【食べる楽しみが】唾石症【苦痛に変わる】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
マイナーな病気だが、とりあえず立ててみた。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=t&hl=ja&ie=UTF-8&rls=DVXA,DVXA:2006-12,DVXA:ja&q=%e5%94%be%e7%9f%b3


勿論俺は経験者です
2病弱名無しさん:2007/01/27(土) 02:06:24 ID:bNB0KLPM
そんな病気があるとは知らなんだ2
3病弱名無し三鳥:2007/01/28(日) 00:39:45 ID:TooY1KOi
3取りー!!!
4病弱名無しさん:2007/01/31(水) 00:35:14 ID:haruN3Xo
4ろしこー!!
5病弱名無しさん:2007/02/05(月) 11:32:48 ID:9YhPxS0E
5963
6病弱名無しさん:2007/02/06(火) 18:34:49 ID:taQerKtT
唾石症と診断されました
腫れてます
とりあえず薬もらいました
ゆくゆくは手術かも
はーぁ
7病弱名無しさん:2007/02/08(木) 00:06:26 ID:+HTV1qyD
放置しないで、今すぐ手術しないと、口の中からじゃできなくなっちゃうよ。
ゆくゆくは・・なんていわないで、口の中から石を取れる今のうちに・・。
奥になると、顎の外側から切らないといけなくなるよ。
手術控えてて、怖いよ・・・。
8病弱名無しさん:2007/02/08(木) 00:13:23 ID:+HTV1qyD
そういう私は顎下線に石が三つあるんだけど。
顎下線摘出なんだけど、術後は喉に焼けるような痛みとか、経験者のブログなんか読んでたら怖くて何をしてても落ちつかないし。
どんなに小さくても、自分の体から臓器・・・細胞が一つなくなってしまうって、どんなかんじだろ。
女の人だと、場所が場所だけに、気付いた人には、ワケアリって思われてしまう不安とか。
自殺未遂?みたいな・・。そんな視線と付き合う事にもなりそうでね。
あー・・・怖い。それしかないです。
9病弱名無しさん:2007/02/12(月) 17:55:04 ID:ZfZsNduO
同じ病気の人誰かいませんか?
ageます。
10病弱名無しさん:2007/02/12(月) 19:31:30 ID:/VfI0FLw
手術終えました。右1、左1、中央1の計3個摘出。
麻酔は包茎の手術以来、記念に石3個もらいましたが、処分に困ってます。W
同じ石でも尿路結石は、超音波を当てて石を粉砕する方法も可能だけど、
唾石症は目や脳への影響から、外科手術しか方法はないそうだ。(医師談)


11病弱名無しさん:2007/02/12(月) 21:52:24 ID:ZfZsNduO
石のみの摘出でしたか?
まだ小さい石だったみたいだね。
小さいと、顎下腺の中で動いて、何かのはずみで出てくる事もあるみたいだけど、
私のは大きくて、唾液管に詰まったまま一年以上動かないのだそう。
管の付け根の唾液が分泌される左右の袋は、うずらの卵くらいの大きさで、管と袋の境目にある事もMRIでわかりました。
手術の時間はどれくらいでした?
12病弱名無しさん:2007/02/12(月) 21:58:58 ID:ZfZsNduO
唾石症で目や脳への影響があるとは初耳ですよ・・。
これから手術を控えているので、毎晩調べまくりです。
顎下腺ごと、摘出すると再発の恐れはないみたいだけど、口の中から石だけの摘出だとまた出来る可能性があるみたい。
二度、舌の下にある舌下線?とかいうところの出口に見えていて、一度目は耳鼻咽喉科で取ってもらい、
二度目は、自分でピンセットで取ったら、口の中が血まみれになりました。
二度目に出来たところも、三度目に出来た今回の大きな石も、右側なんだよね。

外科手術しか方法はなくても、首の上に痕が残る事を考えると、欝です。
口の中からじゃなく、外側から切って、術後はサージカルテープなど、傷口の痕を薄くするのに有効なテープがあるらしいのですが、市販のでも大丈夫かな?
誰か使った事ある人いますか?
1310:2007/02/13(火) 07:48:16 ID:sbv6Az2z
>12
超音波を当てて石を粉砕する方法が目や脳へ影響する、という意味です。
失礼しました。
14病弱名無しさん:2007/02/13(火) 17:18:07 ID:bX3AQ/ZD
今日からほうれん草と牛乳は一切禁止。
15病弱名無しさん:2007/02/13(火) 17:19:38 ID:bX3AQ/ZD
尿管・尿路結石part12 参照せよ
16病弱名無しさん:2007/02/13(火) 17:42:05 ID:JPHk1HkT
緑茶もシュウ酸が入ってるから石持ちには、禁止だよ。
ほうれん草の代用で、料理は小松菜かチンゲン菜にしてます。
牛乳にもシュウ酸とは・・・ショックだ・・・orz
17病弱名無しさん:2007/02/14(水) 00:33:54 ID:GMXw5tLF
>>6です

>>7
抗生物質などで落ち着き、診断結果、石が出口に移動してるとのことでした
でも顎下腺に逆流することもあるんですか?!
だったら至急手術したい…
レントゲンもとってもらえず不安です
病院かえようかな
>>7手術控えているんですね
終わってるかもですが頑張ってください!
18病弱名無しさん:2007/02/16(金) 17:03:45 ID:yPdCQMkq
半年ほど前に唾液腺の入り口の所に唾石があると診断されました
自然に押し出されてくることもあるし急ぐ手術ではないということで
とあえず様子見ということになりました

それで最近になって食事の時顎の下が腫れなくなったのですが
唾石が出てきた気配もありません
(普通5〜6mmの石が出てきたら気づきますよね・・・)

ゆっぱり唾石が唾液腺の内部に入っていってしまったんですかね・・・
もしそうだったら確実に外からの手術です・・・まじ死にたいorz
19病弱名無しさん:2007/02/16(金) 17:05:38 ID:yPdCQMkq
連投すみません上げときます
20病弱名無しさん:2007/02/16(金) 20:45:21 ID:NjlbcWvI
>>18
傷みがなくなっても放っておかないほうがいいよ。
五年程放置していたら、口の中からじゃなく、外側から切らないとダメになってしまったし。
口の中から出来る今のうちに唾石摘出しないと、顎下腺ごと、外側からしなくちゃダメになっちゃうよ!
そんな私は、五年放置の代償は・・・・顎下腺の中で石の複数化→巨大化→顎の外から、顎下腺摘出の方法しかなくなりました。
再来週から入院です。
口の中から唾石そのものだけの摘出はまた再発(顎下腺の中に石がまた出来る可能性)があるけれど、外から顎下腺ごと摘出してしまえば、再発はないと聞きました。
顎下腺を摘出しても、耳下腺や舌下腺で、唾液が出るのをカバーしてくれるので、食事の際に唾液分泌量が減るとかの影響はないようです。


<<それで最近になって食事の時顎の下が腫れなくなったのですが
  唾石が出てきた気配もありません
(普通5〜6mmの石が出てきたら気づきますよね・・・)

顎下腺の中を石が移動して、食後に腫れなくなる事もあります。石が顎下腺の中を移動しているからですよ。
確実に外側からじゃないから、どうしても外側からじゃないと出来ないと言われてしまったら、口の中から、石のみ摘出できる耳鼻咽喉科を探した方がいいかもしれません。
21病弱名無しさん:2007/02/16(金) 23:48:13 ID:yPdCQMkq
>>20
詳細なレスありがとうございます。

石が顎下腺にあっても口の中から出来るものなんですか?
僕が診てもらった時には、
口の中の方に石が出てきてくれれば口の中から手術できるが
顎下腺に近いところにある場合は顎下腺摘出しかない言われました

出来れば外からの手術は避けたいんですが
半年待っても一向に出てくる気配がないんで
やっぱり諦めて手術するしかないんですかね

あー、こわいこわい・・・・
22病弱名無しさん:2007/02/18(日) 23:04:09 ID:S7RRri5X
>>21
唾液腺というと説明しづらいのですが、私が医師から直接聴いた話では、
口の中で唾液が出る腺は、耳下腺、顎下腺、舌下腺の三つが主であり、
顎下腺に石が出来る確立が、舌下腺や耳下腺に比べて高いという事です。


<石が顎下腺にあっても口の中から出来るものなんですか?

  顎下腺でも石がある場所やその石の大きさによっても違います。


<僕が診てもらった時には、 口の中の方に石が出てきてくれれば口の中から手術できるが

  医師の触診ではどうでしたか?顎の外側からと、口の中の舌の舌を両側からはさんで押して、
石がある場所を探す事はされませんでしたか?石が大きければ、その時点でパントモ写真でなくても、
触診で、口の中の方(舌の下側)か、奥の方(唾液が生成される顎の奥)かはわかると思います。


<顎下腺に近いところにある場合は顎下腺摘出しかない言われました

上記の分は、意味不明ですが・・。顎の奥から舌の舌まで管が伸びているので、石が顎下腺の奥にあって、
口の中からでは出来ない箇所だと、外から顎下腺ごと摘出になります。
口の中から顎下腺の中の石だけの除去だと、再発の恐れがあるので、顎下腺ごと、顎の外から取ると、右でも左でも、取った側の再発はありません。
顎下腺は左右あるので、残っている側に石が出来ればまた話は別ですが。
左右に出来る人、右か左か片方にしか出来ないというのは、その人によってまちまちです。
23病弱名無しさん:2007/02/21(水) 01:11:49 ID:CXanltqj
>>22
何度もレスありがとうございます

まずは触診されて(けっこう力込めてぐりぐりやられました)
それで石に触れなかったので後日CTスキャンを撮りました
それで石が写っていたのですが石の場所が
顎下腺と唾の通る管の付け根のところにあって
これでは口の中からは無理ですねと言われました

石が自然に押し出されて管を通って出てくることもあるし
押し出されて口の中の方に近づいて来てくれれば口の中から石を取り出すことが出来るので
しばらく様子を見てみましょうということだったんですが・・・・・
石が出てきた気配もないし、食事中腫れなくなったので
押し出されてくるどころか顎下腺の中に入っていってしまったのかもしれません


悩んでいてもしょうがないので今週中には病院に行って診察を受ける予定です
手術は嫌ですが、必要ならしょうがないですね。そのときは覚悟を決めようと思います
24病弱名無しさん:2007/02/22(木) 22:15:54 ID:a3RgWECS
明日は術前入院前の最終検査です。
何されるかわからず、ドキドキしていますが。
二時間弱で終わるらしいけど、今までCTスキャンやら写真やら沢山撮ったのに、
全身麻酔をするにあたっての耐久性のために肺活量などを調べる他、何をするのかわかりません。
他に何をするかご存知の方いますか?
明日検査なのに、今日の書き込みで、レスがつくのは難しいかもしれませんが・・。
25病弱名無しさん:2007/02/22(木) 22:53:05 ID:IPCMviWw
わからないというレスを付けてみました。
26病弱名無しさん:2007/02/24(土) 20:11:49 ID:Dqvx65EE
検査の結果、肺活量が著しく足りなくて、全身麻酔中自力で呼吸が出来るのか不安になった。
三回やり直しになり、ようやく基準値の70%に達しました。ちなみに一度目は基準値の59%でした。
それによって、麻酔の量も違うのかな。
手術よりも全身麻酔が怖くなってきました。
私、生きて帰って来れるかな・・。
27病弱名無しさん:2007/02/25(日) 20:57:29 ID:lUUblvPO
これ昔なったことある。
ある日ご飯食べ始めて一分も経たないウチに
顔と首の境目辺りが腫れてきて、
「痛いなー」と思っていたらどんどん痛みが酷くなって。
あまりの激痛に何も食べる気起きなくなって、
一週間くらいウイダーインゼリーで凌いでました。
(痛み出す頃には飲み終えられるから)
歯科口腔外科で調べてもらったら
石が一個あって(舌の下)、即口の中切って出してもらいました。
施術は二十分くらいだったかな。
術前はレントゲンで位置と大きさを確認するだけで
早くに終われました。
石の大きさも一センチないくらい。
お医者さんから注意されたのは、
しばらく石のあった辺りをマッサージする事。

早目に出しとくと後々楽ですよー。
長文スマソ。
28病弱名無しさん:2007/02/25(日) 23:48:06 ID:CLeC8ANJ
17年前に10年我慢してたのを、唾液腺ごと取りました。
大昔の経験者の人って、今どうしてるかな?
29病弱名無しさん:2007/02/26(月) 01:08:45 ID:/vOqkKir
>>26
大丈夫さー。
数日後、貴方の元気な書き込みを待ってるよ!


えっと、当方も顎下線の唾石症らしいです。
特に痛みも無かったので、脂肪か水かなぁ…と一年くらい放置してたんですが、
なんとなく気になって耳鼻咽喉科に行くと、数分で病名?を仮診断されて少し衝撃。
顎周りに石が出来るなんてねぇ。

「どこでも好きな病院への紹介状かいてあげるよ」との事なので、大阪で良い病院を選定中。
ただ限りなく無職に近い自営業なので、手術に必要な費用捻出や、予定の前後調整がしんどい。
また顔を出しにきます…ノシ
30病弱名無しさん:2007/03/03(土) 19:20:02 ID:VK38rgUi
今ベロの下から石を摘出してきました
取った痕が結構でかくてビビってます
麻酔が切れてちと痛い…
31病弱名無しさん:2007/03/03(土) 22:57:58 ID:ZwNzB86p
質問なんですけど手術って日帰りで出来るんですか??学生なもんでもうすぐ期末なんですよ…で痛いんですけど手術しようか悩んどります…だれか教えてくださいm(_ _)m
32病弱名無しさん:2007/03/04(日) 09:15:49 ID:osOuvsNo
>>31
30です。私は日帰りでした。
手術というより歯医者の治療みたいでしたよ。
ベロの下から簡単に摘出できるような石なら
(一個だけとか)日帰りじゃないですかね。
でも首から切って唾液腺ごと取るなら入院みたいですね。
携帯からなので読みにくかったらゴメンナサイ
33病弱名無しさん:2007/03/04(日) 23:50:33 ID:0bAkUC1/
唾石摘出は保険金が出ませんでしたが、顎下線摘出や舌下線摘出になると保険金は出ますか?入院になると、保険に頼るしかないです…
34病弱名無しさん:2007/03/09(金) 22:10:35 ID:Va8M6OWS
入院していて、今日退院しました。11日かかりました。石が詰まった顎下腺が周囲と癒着をおこしていて、
電気メスで切て、外側から顎下腺ごと摘出しました。
二度にわたる抜糸で、傷の痕跡が生々しいです。
ポアテープを貼って、しばらく外出になりそうです。
場所が首なだけに、これからどれくらい痕が残るのか怖いです・・。
自殺未遂のような・・・誰かに切りつけられた痕のような・・そんあ痕にしか見えません。
下唇が麻痺していて、口を大きく開ける事が出来なくなりました。
時間の経過とともに、開くようになるといわれましたが、顎先の感覚もなくもう泣きたいです。
もうお嫁に行けない・・。
35病弱名無しさん:2007/03/10(土) 21:47:28 ID:iiipr1qg
大丈夫だよ。
傷跡は、薄くなる。
わたしは、テープを貼らなかったけど、
今は首のシワと見間違える程に、薄くなってる。
ただ、一年位は日焼けに注意かな?
気をつけることって。
あごのマヒはだんだん良くなるよ。
口を大きく開ける練習だけ忘れないでね。
医者に言われたけど、練習しないとあごって開けづらくなるんだって。
最後に、ちゃんとお嫁さんになれますよ。
心配ないよ。
3634:2007/03/11(日) 09:53:04 ID:JsTK/pDo
>>35
ありがとう・・ちょっと励まされました。
口を大きく開ける練習の事については、私の主治医には何も言われなかったけれど、
あなたのレスを見て、毎日練習してみようと思いました。
怖くて口を開けられないままだと、硬いものも食べられなくなりそうだから。
日焼けに注意とは聞いていたけど、一年なら、頑張れそう。

二日経った今日は、傷口周囲の皮が引っ張られる感じ。
右顎の顎下腺があった場所が、三日くらい前はぶよぶよしていて、浸出液が溜まっていた感じだったけど、
その箇所がだんだん硬くなってきました。
奥だったので、中縫いもしているようで、その部分には体内に溶ける糸を使っていると説明があったので、その縫い合わせている箇所かもしれませんね。
左右をむく練習もして、口だけでなく首も左右に動かす練習もしないといけないかな。

これから手術を控えている人、怖がらせるような書き込みでごめんなさい。
私も頑張るから、一緒に頑張りましょう。
術後の経過はここに書いていこうと思います。
37病弱名無しさん:2007/03/14(水) 05:40:20 ID:TOiP4/rS
>>36
いや、参考&励みになるよ。
オイラも外から摘出しなきゃ駄目な感じなのに、甘くみてた。

経過報告、詳細に宜しく御願いします。

あとね、人を好きになる時なんて外見なんて関係ないよ。
全てを引っくるめて好きになるんだから。
3834:2007/03/14(水) 21:09:32 ID:GuNgj3rK
>>37

私の手術の説明に関する同意書には、起こりうる危険性としてして、右側下唇(私は右の顎下腺内の唾石なので)と、オトガイの運動麻痺と医師の手書きで記してありました。
明日で術後半月、縫合したところのかさぶたは、ほぼ取れました。
昨日あたりから、縫合箇所の内部がだんだん盛り上がってきていて、術後より傷み、上を向いたりすると、傷の周囲の首の皮がやや引っ張られる感じがしてきています。
顎下腺を取って浸出液がたまった所は固くなってきて痛みます。


<オイラも外から摘出しなきゃ駄目な感じなのに、甘くみてた。

おそらく、37さんは今は痛かったり傷まなかったりでしょう・・。
傷みがない日が続くと、まぁいいや・・と思ってしまいますが、写真を撮ってもらったほうがいいよ。
私は痛まない日が続いたので何年も放っておいたら、癒着してたから、術後の炎症も人より長いんだよ。
私みたいに癒着する前に、ね・・。
本当はもう少し簡単に取れるはずだったけど、「切ったら癒着してた事がわかったのでその部分は電気メスで切った」と、後から聞きました。放っておくとその後、腫瘍になるとも聞きました。
だから、早いうちに病院に行って診てもらって。知らない相手にこんな事無礼かもしれないけど、私からのお願いです。
39病弱名無しさん:2007/03/15(木) 22:28:51 ID:JEJrJeG1
>>38
37です。色々ありがとう。

痛みはこれまで全くありませんでした。
膨らみに気がついてから1.5年くらい放置してます。
先日暇があったんで街の耳鼻咽喉科に診察にいったら、初めてこの病名を聞いたという感じです。
先生は「何処の病院宛てでも良いから紹介状を書いてやる。なるべく早めに対処しなよ」と、言われてます。

私的な話…いや、言い訳ですが、自営みたいな感じで一人仕事してるんですよ。
入院となれば、甘めにみて半月〜1か月は稼働できない訳ですから、その間の生活費とか、
当然入院費用も入手しなきゃ駄目だし、その後の仕事も先にとっておかないと喰えなくなります。
そこが一番頭痛いのよね…。
それと身内の祝い事が近日中にあるので、あんまり暗い話を提供したくないというか…。

今は、健康保険で手当が出るか問い合わせ中。あと、府下の病院で評判の良いところを探してます。
来月か再来月には入院出来るように頑張ります。
40病弱名無しさん:2007/03/15(木) 23:34:53 ID:ZaoRNniB
>>39
大変そうですね。お察しします(私も石持ち)
入院して手術となるといくらかかるのか気になるところです…
知るのが恐くてまだ調べてません。
痛みもなく、今すぐ手術しなきゃっ!
て感じではないものでズルズル放置してしまってました…
41病弱名無しさん:2007/03/16(金) 16:16:26 ID:KaVZupOt
大阪府下でも、吹田に近いなら、阪大歯学部附属病院はどうですか?
わたしはそこで大分前にしたけど、
安かったと思います。
私立より、国立ー今は独立法人?ーの方が安いかも。
4234:2007/03/18(日) 21:04:53 ID:yf6U9REx
>>39
34です。
その後の治癒経過報告です。
術後、18日経ちましたが、傷口の内部から盛り上がってきて、線が少し太くなったように思います。
首も上下左右動かさないと伸びなくなってしまうので、少しずつでも、首の皮が引っ張られるような感じがしても、動かしています。
スレにもあったように、口を開ける練習も何とかしているよ。
笑ったときにひきつれるのがわかります。
術後はぷよぷよしていた顎下腺があった部分がコリコリしたりする時があるのは正常な反応のようで、内部の組織がくっついてきている状態みたいだよ。
切ったところの内側の肉が外に出たがってるように硬くなってきました。
外出時は場所が場所だけに、人目もあるので、ポアテープという肌色テープを小さく切り、
傷口に対して十字になるように、三つか四つに分けてはっています。横一本に貼ってもいいらしいのですが、はがす時が痛く、通気性も悪いのであまりオススメできません。両方試した結果です。
4334:2007/03/18(日) 21:05:54 ID:yf6U9REx
続きです。

<今は、健康保険で手当が出るか問い合わせ中。あと、府下の病院で評判の良いところを探してま<す。
<来月か再来月には入院出来るように頑張ります。

自営業なら、国保でしょうか?
二週間程の入院中の治療で13万程かかったので、平成18年10月から高額医療費の自己負担額も変わってきているので、国保なら、高額医療に関する事も区役所などに問合せしてみてはいかがでしょうか。
生命保険に入っていれば、どれだけおりるのか、問合せするのもいいと思います。
高額医療は、あくまでもその月の1日から月の最終日までにかかった医療費を対象としたものなので、二ヶ月にわたる総額などは対象とならないのでご注意を・・。
手術をなるべく月初にして、退院後外来での通院するのが月間の総額対象を考えるといいんじゃないかと思います。
あまり参考にならないかもしれませんが・・。
44病弱名無しさん:2007/03/24(土) 20:58:16 ID:ds+0UMVq
先月、顎下腺全摘出の手術をした。

入院日数は10日間。
手術は全身麻酔で痛くも痒くもなかった。(当然)
時間は3時間ほど。
ちなみに全身麻酔中は自分で呼吸しないので、管をのどに突っ込んで人工呼吸状態にするという。

術後も痛みはなかった。
金額は135,000円でした。
生命保険関係の入院、手術給付金などは当然対象です。
8万円強を越えてる部分は、高額医療費なんちゃら制度で戻ってきます。

手術前はかなり心配でしたが、手術および入院自体で心配することは得になかったです。
キズ自体は痛々しいです。
口は少し開きにくいです。以前よりはマシになってきたし徐々によくなると思う。

キズは場所的にあごの下なので思ったより全然目立ちません。
が、かなり生々しいので、消えてくれるか(完全じゃないにしても)どうか心配です。
45病弱名無しさん:2007/03/24(土) 22:22:24 ID:ds+0UMVq
>>43

高齢者以外の高額医療費の計算時、通院治療と入院治療の費用は合算できないので、その作戦は使えないと思います。
46病弱名無しさん:2007/03/25(日) 04:23:24 ID:D4C1wpPR
4734:2007/03/25(日) 09:30:14 ID:3O3HjgOV
術後25日目です。
傷痕は茶色くなり、傷内部側の盛り上がりもひけてきました。
右顎の骨の上側の傷みも触れると痛かったのですが、傷みは右顎の下だけになってきました。
術後の傷跡はかさぶたが取れてからキレイになったように感じますが、主治医から聞いたとおり、
赤く腫れて少し太くなってから、
傷の状態はきれいな方だと、形成外科の医師からもききました。
咀嚼どきに、たまに腫れるときがあります。

前回、ぷよぷよしているのも治癒経過で浸出液がたまっているからと聞きましたが、
右顎の骨下がコリコリしているのは、組織が固まってきた証拠で、正常な反応だと聞いています。
筋肉などがくっついてきているらしいです。
また、傷口内部の肉の縫合は、体内に溶け込む糸を使用しているらしいですが、
切った後の肉をきつくしばっているので、外れることもなく、数週間で体内に溶け込むようです。

顎の腫れはひけてきて、現在は少し二重アゴになったように見えるくらいです。
正常にもどるにはまだ時間がかかりそうです。
48病弱名無しさん:2007/04/01(日) 16:47:12 ID:dGlUhdpF
こんなスレがあったんですね…。
自分は8年前に顎下腺にできた石を口の中から摘出、
昨年にまた同じようなところにできてた石が原因で感染症を起こして手術…の
予定が運良く石が出てくれて…
(歯磨きしていたら、ブラシが当たったらしく自開して出てきた)
腺ごと取ってしまうというのは、お医者さんにも一つの案として聞いてはいましたが、
やはり大変なようですね。
口の中を切っただけでも、かなりダメージがあったし。
49病弱名無しさん:2007/04/02(月) 21:54:03 ID:qHxzK6x7
自開して出てきた?
いいですね!
穴の入り口に近かった?のかな?
50病弱名無しさん:2007/04/06(金) 23:16:09 ID:XW5dJVJ6
関西(特に大阪)で唾石症の手術(特に口内法)を得意としてる
病院または医師をご存知の方いらっしゃいますか?
私は舌下辺りにひとつ小さい石と顎下腺から出てすぐの
ところに8ミリの石があり、小さい方は簡単に取れるが大きい方は
口内から取れる確率50%と言われ、残りの50%は顎下腺に落ち込んで
しまうと…そしてそうなると外切開で顎下腺ごと全摘出しないと
いけないと言われ現実逃避したい毎日です。
しかし早く石を取り除かないと毎日が苦痛です…
情報提供お願いします。。
5134:2007/04/07(土) 00:10:57 ID:vSL2p2gB
お久しぶりです。
顎下腺ごと摘出ですか・・。
とりあえず、同じ症状だったので、私のレスでも見てなんか情報提供になったら・・と思います。
早めの方がいいと思います。私もパントモ写真で見た時に、1cm弱の石があると言われてましたが、
CTで取ったら、三ミリくらいのものが三つに分かれて入っていました。
手術で出したら、1つが何らかのはずみで、三つに割れていたのもわかりました。
術後1ヶ月と五日目ですが、傷後は少しずつうすくなってきています。
毎日ポアテープを貼っているので日焼けしていないからだと思います。
これから陽射しも強くなり、多少は黒ずんでくると思います。
切った箇所の内部のコリコリ感も少なくなり、首も上下左右意識しなくても、普通に動かす事が出来るようになりました。
でも上を見た時にはまだ引っ張られるような感じになります。
手術をする前の人も、術後の跡が気になる人も一緒に頑張ろう!
52病弱名無しさん:2007/04/07(土) 04:54:04 ID:2aS7KcTg
50さん、
口内法はわからないけど、
一度、阪大歯学部付属病院口腔外科で診てもらっては?

大阪歯科大もあるけど。。
53病弱名無しさん:2007/04/07(土) 20:05:10 ID:7HRGdBZN
>51
全摘出されたんですね。。その勇気が凄いと思います。
私は外切開によって首筋に傷が残ることを考えるとなかなか
手術に踏み切れないです。。やはり顎下腺という一臓器を摘出
するわけで、傷以外にヘコみができたりたるみができたりも
しないのか心配です。
>52
調べてみると口腔外科でも口内から唾石を摘出できるみたいですね。
耳鼻咽喉科でしかできないと思い込んでいました。
情報ありがとうございます。
54病弱名無しさん:2007/04/09(月) 00:57:25 ID:ydP1g38V
53さん、
19年前に全摘したけど、
傷はほとんど目立たないよ。
へこみも、たるみも、引きつりもないよ。
首のシワと変わらない。
色も肌と同じ。
55病弱名無しさん:2007/04/10(火) 20:33:24 ID:b8YrnH/Y
勇気というか、石の場所と大きさで「外からじゃないと、まず無理」といわれたしなぁ。
再発しないってメリットもある。

思ったよりは目立たないけど、嫁入り前の娘さんとかにはきついと思う。
ワタシは術後1ヵ月半だけど、キズの治りはまだまだです。
56病弱名無しさん:2007/04/10(火) 22:11:11 ID:9j8JGwY5
最近急に顎周りがたるんだというか太ってきたなあと思って触ってみたら
顎下線左右にウズラの卵くらいの大きさの腫れがあるのに
気付きました。痛みはないですが
これは手術しないといけないのでしょうか?
来週10日ほど海外旅行に行くので手術はできないです。
手術した方はどれくらい腫れてたのですか?
57病弱名無しさん:2007/04/11(水) 00:56:50 ID:IgXb1JGE
嫁入り前にしたけど、嫁入りはできたよ〜W
未婚女性の方が、縫い方が丁寧だ!と、
看護士に言われたよW
58病弱名無しさん:2007/04/11(水) 16:32:03 ID:pAqnE3sS
初レスしますm(_ _)m
GW前に全摘出オペします。
医者の話しだと「顔面神経が沢山ある場所だから上手くやらないと唇が曲がったりするからね…。」と言われてビビってます。
どなたか全摘出オペされた方で唇が曲がったりなどの後遺症になってしまった方はいらっしゃいませんか!?
59病弱名無しさん:2007/04/11(水) 16:57:01 ID:IgXb1JGE
後遺症ある唾石症オペ患者って、私のまわりにも噂にも上ったことないけど。
余程、ややこしいオペなのかな?
先生の自信がないとか、
あるいは万が一に備えて、の説明かな?
確かに、胃カメラでも死亡例があると、前説明されたけど。
そんなのじゃないの?
60病弱名無しさん:2007/04/11(水) 17:07:07 ID:IgXb1JGE
ただ、これは後遺症とは思わないけど、
違和感だけは、何年経ってもある。
痛いとかではないし、ちゃんと神経も通ってる、触っても普通、
でも、なんとなく引っ張られてる感じっていうのは、微妙にある。
でも、切って取って縫ったんだから仕方ない!って理解してる。
6134:2007/04/11(水) 23:01:32 ID:gTsbJojo
>>58
手術前なのに、後遺症になったという話を聞いてしまったら、手術する事自体怖くなってしまうよ?
成功する事、動かす練習すること・・・そういう事を考える事が出来たらいいんだけどな。
私も最初は怖くて34のような書込みをしたけど、絶対治ると信じて術後1ヶ月と10日。
口をあけたときに少し曲がるけれど、一年くらいでほぼなくなるという事や、普通に話したりする時に曲がったりするわけじゃないから、大丈夫。
成功するんだって信じようよ。外から全摘した私からの助言だよ。
手術の後から今までの気持ちの変化も書込みでわかると思う。
あんな泣いてた私でも、ここまで回復したんだから、手術して良かったと思える気持ちになってくれる事を願ってます。
食後は腫れないし、手術してよかった。

>>59
内側からの手術だと舌の下側から切開するので、顎の骨の内部はやわらかい部分が多く動いてしまうため、外側からの手術の方が、神経を傷つけないという事を術前に医師から聞いたよ。

>>60
そうだよね。
顎の内部から表皮まで深い傷があるから、内部でのしこりが取れるには一年くらいかかるし、
引っ張られてる感じがするのは縫った箇所なので、大なり小なり感じると思う。
62>58:2007/04/12(木) 18:15:23 ID:sXyFmctU
>>58です。
>61さん助言ありがとう御座います。
勇気を持ってオペに望みますp(^-^)q
術後一年は口を動かすリハビリが肝心なのですよね。
医者は「大したオペではないし術後も痛みや後遺症などはないから安心して下さい。」と言ってました。
後遺症については、確かに付け足しのようにあの様な事を言われ言われたと思います。って言うかそう思う事にします。
もう1つ気になる事は全摘出手術だと職場復帰にはどれくらいかかるのか心配しています。
ちなみに肉体労働では無いのですが…。

再来週には入院&オペが始まります。
また結果随時レスします。


63病弱名無しさん:2007/04/12(木) 19:13:42 ID:Odi5u2Me
みんな、頑張ってね。
老兵は引退するのみ、
後は若人に任せます。
ちゃんと綺麗に治るから心配するな〜!
ちょっと前にやった人も、これからやる人も、大丈夫だからね!
では、年寄りは消えます。
64病弱名無しさん:2007/04/12(木) 22:37:41 ID:NCoSS20M
唾石って臭い?
65病弱名無しさん:2007/04/14(土) 18:11:43 ID:QpZf9xWS
唾石散という漢方薬を試した方いますか?

66病弱名無しさん:2007/04/18(水) 20:58:24 ID:9Sc00BHi
明日入院、明後日に唾石摘出手術してきます。
頑張ります…
67病弱名無しさん:2007/04/19(木) 00:02:23 ID:AFN8scw5
>>66
頑張ってね
68病弱名無しさん:2007/04/19(木) 00:04:06 ID:kQsXcb61
>>66
ガンバレ。
69病弱名無しさん:2007/04/22(日) 14:47:55 ID:wD8/sBeS
>67さん
>68さん ありがとうございます。

66です
無事手術が成功し、本日退院してきました。
8ミリの唾石が顎下腺を出てすぐの所に詰まっており、
口内法でチャレンジしてみて無理な場合は外切開で
顎下腺ごと摘出に移行するという手術をしたんですが、
担当の医師がなんとか口内から取ってくれました。
ただ、かなり奥の方にあり、だいぶ手こずられたそうです。
今は右ほほから右あごの下にかけて腫れており、傷口が
うずいています。恐れていた外切開にならなくて良かったです。

70病弱名無しさん:2007/04/22(日) 14:51:39 ID:K3g2J8nJ
なあに?この病気。ダイエットには良さそうだね
7134:2007/04/22(日) 20:20:43 ID:Nqf1/16l
覗いてみたら・・手術終えられてたんですね。
口内から出来たようで、本当によかったです。
風呂上がりや、温かいものを飲んだ後は腫れると思いますが、お大事にお過ごし下さい。
手術して取った石が詰まった顎下腺の写真は、それまではお世話になった身体の一部分だから、捨てられないで写真を持っているよ。
食生活が乱れそうな時は、医者から頂いたその写真を見て、日々の自分への戒めとなっています。
少しヘンかもしれないけれど、もう病気はしたくないから・・。
72病弱名無しさん:2007/05/03(木) 11:14:21 ID:WARmI95u
私も唾石持ちなんだけど最近酷く詰まるようになってきたんで
そろそろ手術しなきゃいけないのかなぁと思ってる

いろいろ調べてみたら
X線透視下非観血的唾石摘出術
ってのが気になったんだけど
経験者の情報が全然無くて、いきなり病院に聞きにいくのは少々不安
経験者居ないかとここに来てみたんだけど
条件厳しいみたいだし東京医科歯科大付属限定だから居ないかな?

とりあえず唾石の診断貰った地元の病院に相談はしてみるけど
町の耳鼻咽喉科だし、名前くらいは知っていても詳しくは無いと思うんだ
なのでもしも経験者居たら色々教えてもらえると助かります
73病弱名無しさん:2007/05/03(木) 20:22:11 ID:Iai3evEZ
唾石って固いんですか?
つい最近2ミリくらいの白い塊が出てきたのですが
柔らかかったです。でもその後、膨らんでいた左喉が小さくなったので
もしや??と思ったのですが。
74病弱名無しさん:2007/05/03(木) 21:54:27 ID:WARmI95u
詰まっていた唾液が変質したのかなんなのかは不明だけど
白いゲル状のものが唾液腺から出てきたことはあるから
多分同じようなものじゃないかな?

唾石自体は硬いよ
小さいものなら出ても気づかないかもしれないし
気になるようなら医者で聞いてみたらどうかな?
大きな病院行ってMRIだか使って検査するだろうから
出費は結構大きいけど・・・


現在痛いし引っ張るような圧迫感(日本語変だがそんな感じなんだ)
GWのせいで医院お休みだから辛いよ
せめて唾液分泌抑える薬でも貰えれば楽になるんだろうが(´・ω・`)
75病弱名無しさん:2007/05/03(木) 22:01:48 ID:Iai3evEZ
GW明けに大きな病院でエコー検査?をする予定にはしてます。
それでもわからなかったらCTと言われました。
出費はどれくらいなんでしょうか・・
手術って言われたら嫌だなあ。
左側は73で書いたとおり小さくなったのですが
右側はうずらの卵が詰まってるみたいに膨れてます。
でも一昨日病院に行って血液検査したら炎症は起こしてないと
言われました。
76病弱名無しさん:2007/05/03(木) 22:59:05 ID:WARmI95u
エコーは超音波診断のことだろうね
これで発見できれば結構安く済むはず

費用は自分がCT撮ったの2年前なんで良く覚えてないけど
紹介状貰って大学病院行ってCTのみの利用で
7千円位だったかなぁ?
とりあえず2万持っていけば足りると思うよ

でも両方唾石つまってると大変だろうね
ちなみに私もCT撮ったら「両方に石あるねぇ」言われたよ
詰まるのは今のところ右側だけだけど
今回は今までと様子がちょっと違うので炎症起こしてるかもなぁ
77病弱名無しさん:2007/05/03(木) 23:28:04 ID:Iai3evEZ
2万くらいあれば大丈夫なんですね。でも私にとっては大出費・・
>>76さんは2年前にCTとった後、手術などは何もせず
そのままにしておいた、という事ですよね?

手術はできるだけしたくないです。漢方など効きそうなのが
あれば試したいです。
78>>58:2007/05/04(金) 10:41:47 ID:fftClsgV
皆さん、ご無沙汰してました。
>>58です。
4月26日に顎下線全摘出手術をしました。明日退院します♪
手術時間は3.5時間位でした。
術後は傷口などは、それほど痛く無かったが、当日と翌日は術後の疲れでよく寝てました。

それで術後一週間たった現在は舌が麻痺していて、軽い言語障害と食事をとる時に食べ辛さがあります。
医師は術後の一時的の麻痺状態で2〜3ヶ月で元の状態に戻るらしいです。

結果的には私の場合発症して5年間放置だったから、オペは逃れない状態でした。

皆さんもこのマニアックな病気を診断されたら色々不安に思うと思いますが頑張って下さいねp(^-^)q
これからもここのスレ時々拝見しますから私で宜しければアドバイスしますよ('-^*)/

79病弱名無しさん:2007/05/05(土) 13:05:18 ID:TxPYMYmF
>>78
無事終わってよかったですね。
退院後は無理しないようゆっくり休養してくださいね。

私はGW明けに検査しますが、どーなるか怖くてたまりません。
80>>58:2007/05/07(月) 23:57:18 ID:g2Hl06JT
>79さん検査結果だうでしたか?
>78より。
81病弱名無しさん:2007/05/08(火) 23:20:11 ID:BCuCNumP
>>80
79(75)です。
エコーの結果、腫瘍(良性)が見つかりましたが、石があるかわからなかったので
来週CTです。
もしかして腫瘍の中に石が詰ってるのかも??と思うと憂鬱です。
この場合、手術になりますよね・・?

食事の時に腫れたりする人が多いみたいですが
私の場合食事の時より肩こりが酷くなると腫れてきます。
82>>78:2007/05/10(木) 00:24:08 ID:jhOF2CpD
>>79(75)さん
その感じだと唾石症ではないですね。
確かタレントのアグネスチャン病気と同じでは!?
詳しい病名は忘れましたが顎下線ガン(良性)と言っていたような気がします。あの人も去年年末に手術をして今は完全復帰してますよ。
83病弱名無しさん:2007/05/10(木) 16:58:57 ID:wJLvuKZn
↑日本語おかしいね。。。
落ち着いて書き込みしましょうね。
84病弱名無しさん:2007/05/11(金) 22:30:58 ID:8KtVWHS+
顎下腺腫瘍ですよ。癌じゃないです。
8534:2007/05/12(土) 09:30:00 ID:bQobFQ4d
お久しぶりです。
術前の頃はこの病気は私が診てもらった病院では18年度は21例あり、口腔内がほとんどで、口腔外から顎下腺ごとの摘出は年間を通して1人か2人ときいてたので、ここを見て、スレが落ちないほどに・・外側から摘出される可能性がある方が多いんだなぁと感じています。

>>58
お疲れさま。
辛かったでしょう。
お疲れさまでした。
私は、術後二ヶ月半弱経つけど、口はほぼ元のように開くようになりました。
58さんは今はまだ傷口も傷むと思うけれどもとに戻るよ。
外側のかさぶたが剥がれて傷口が治り、外側の傷口の痛みが無くなった時に、手術した事を忘れて首を自由に動かしたりしていると、内部がひっぱられるような傷みがたまに生じた時に、あっ・・って手術した事を思い出したりします。
朝晩の冷える時も、内部が痛くなったりする事がたまにあるかと思います。
でも、たまに痛む内部のコリコリした部分(顎下腺部分の表皮から内部に向けて垂直にメスを入れたので、奥から傷口まで中縫いした部分)は半年から一年ほどで無くなるみたいです。
8634:2007/05/12(土) 09:34:43 ID:bQobFQ4d

>>75
エコーは顎下腺のどのあたりにあるか、大体の位置を調べるもので、CTは身体の一部分について詳細な位置を調べる事が出来ますよ。
私は、エコーの時点で一つだと思われていたものが、CT検査後に3つある事がわかりました。
75さんのように肩こりと顎下腺の腫瘍との因果関係はわかりませんが・・。
ちなみに、アグネス・チャンは顎下腺ではなく耳下腺に腫瘍が出来た症例です。
耳下腺に石が出来るのは稀だと医師から聞いた事があります。
来週検査みたいですが、CTは3分ほどで終わりますよ。
痛みも何もないので、安心して診療してもらってきてくださいね。
応援しています。
8758:2007/05/14(月) 20:05:42 ID:9F/v++FO
>>34さん
お久しぶりです。
>>58です。
お見舞いのカキコありがとうございますm(_ _)m
手術を終えて14日目で職場復帰しましたp(^-^)q
現在の状態は舌がまだ少し曲がっていて軽い言語障害と食事の時に食べにくいです(>_<)
口はほぼ全開に開きます。
傷口はかさぶた状で外出の時はテープを貼ってお出掛けしてます。昨日からお風呂も傷口にテープ無しで入れる様になりました♪
まだ顔は腫れいて押さえるとコリっとして痛いです。。
今、思う事は舌がまっすぐな状態に戻って100%元通り喋れる様になるのか不安に思っています。。。

8834:2007/05/15(火) 23:11:47 ID:CIPKM5uR
大丈夫だよ、絶対大丈夫!
私も右側の口角が動かしづらかったですが、しゃべる事が何よりのリハビリになると思うんです。
口を使う事が何より大事です。
私も手術後は泣いた事も何度かありましたが、今はもう何の違和感もありません。
一緒に頑張ろうよ。
89病弱名無しさん:2007/05/15(火) 23:30:38 ID:SG+d0EFw
>>86
75です。応援どうもありがとう。
CT受けてきました。検査の結果、唾石はなくて
炎症で唾液腺が腫れた後、しこりになってたようです。
油断禁物なのでしばらく定期検査を受けた方がいいみたいです。

手術など大変な事にならなくてよかったけど、うずらの卵みたいに
ふくらんでるので、なんとなく素直に喜べません・・・
9034:2007/05/20(日) 11:07:59 ID:OYQf3wp6
石じゃなかったんですね。
でもしこりって何だろう・・気になります。
顎下腺の炎症でも、最初は腫れる箇所からリンパ腺が腫れてるものだと勘違いして診察に来る人が多いらしいです。
私も腫れ始めた最初の頃は石はなく炎症を起こしてるという状態がしばらく続いたけれど、
油断禁物と言われた事を考えると、予防として、緑茶やほうれん草など、シュウ酸を多く含む食品は避けた方がいいかもしれません。
予防は私がネットで調べた結果での独断なのですが・・・。何かの拍子に顎下腺の入口から異物が入って、それを核として唾液に含まれるカルシウム成分が付着してカルシウム結石になると聞いた事もあります。
口の中を清潔にする事とシュウ酸を多く含む食品を避けるようにする事くらいしかわかりませんが・・。
様子見・・頑張ってくださいとしか言えないです。すみません。
91病弱名無しさん:2007/05/20(日) 22:30:44 ID:OqfY9ibP
先月から舌の裏にできものがあるのに、病院2件行っても、
『なにも異常ない』
『気にしすぎ』
とあしらわれ泣きそうでしたが…(両方耳鼻科)

昨日、3度目の正直で、口腔外科で見て貰ったら石ができてると発覚!

幸い軽いもので、麻酔をしてそのまま5分程の治療で終了しましたが…

ネットで見ると私のように軽度のものから、もっと大きな手術が必要なものまで、あるんですね。

軽度とはいえ切った後しばらく激痛に苦しみましたが…

耳鼻科も専門のはずなのに、そんなに分からないものなんでしょうか。
確かに見た目はなんともなかったけど…
3件回ってやっと治して貰ってホッとしました。
9234:2007/05/21(月) 21:00:22 ID:PmrP4r9l
私も顎下腺を摘出する数年前に、二度ほど唾液の出口に石が出来た事・・二度もありました。
白っぽい石が見えていたので、処置はピンセットで引っ張っての取るという荒療治。
唾液が今までにないくらい一度に沢山出てきて驚きました。
二度目は、一度目の歯科医師と同じ方法で、自分で取りました。
でも、ちゃんと治療してもらえてよかったです・・。
93病弱名無しさん:2007/05/21(月) 21:52:18 ID:6UguUUP8
>>90
アドバイスありがとう。
シュウ酸について調べてみたら、私が好きな食べ物ばかりでした・・
http://health.goo.ne.jp/medical/mame/word/152.html

あと私、口を開けて寝る癖があるんですけど
それも関係ありそうな気がしてます。
94病弱名無しさん:2007/05/29(火) 04:52:41 ID:28SxuojV
0
95病弱名無しさん:2007/05/29(火) 23:21:03 ID:beG3wmqd
はじめまして。私もきっとこの病気?です。耳の下辺りが最近痛くて腫れてるんです。何科に行けばいいのでしょうか?地元の大きい病院は誤診が多々ありお世話になりたくないのですが三多摩内でどこかありますか?
96病弱名無しさん:2007/06/02(土) 00:39:45 ID:d1NOFBXn
何年か前に入院手術の一週間前に、腫れた口の奥のほうが破れて、
石がポロッと出てきた事があったよ。
6ミリ位のボコボコした豆菓子みたいな白っぽい石だったよ。
ラッキーだったけど、石が出る前は10日間位、口の中の腫れと
痛みにのたうちまわった。あれはきつかったな〜
97病弱名無しさん:2007/06/13(水) 21:23:50 ID:n/XFEQb60
なぜこの病気にかかるのだろう??
98病弱名無しさん
2回ほど経験あるけどこれは辛いよね