【椎間板ヘルニアと診断されました・・・Part27】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
引き続き椎間板ヘルニアを語りましょう。

【前スレ】
【椎間板ヘルニアと診断されました・・・Part26】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1166046470/


基本情報はこちらで確認
http://www.hernia-mag.com/

首はこちら
【首】 頚椎椎間板ヘルニア part7 【首】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1169004516/
2病弱名無しさん:2007/01/25(木) 00:42:52 ID:j0ZGgoVO
ニンニン
3病弱名無しさん:2007/01/25(木) 10:42:00 ID:4a+Dnry5
>>1 乙
4病弱名無しさん:2007/01/26(金) 03:11:18 ID:xvHSSmYl
彼氏がヘルニアなんですが、だいぶ痛くて薬飲んだり注射うったりしてるようですが
普通にセックスはできるんですか?
本人には聞けないのですみません。
5病弱名無しさん:2007/01/26(金) 03:49:48 ID:mn+g80Om
>>2
またお前かよ、なんなんだよ「ニンニン」ってのは、何か楽しいのか?お前さぁ、みんなが楽しく話してるところに近付いただけでススーっと目を合わさずに去られたって事ってないか?
なに? いつだってそうなのか? まぁ、そうだろうな。一般社会ではお前みたいにキモいヤツは相手にしたくないんだよ。
お前はネットの中でも「おマメ」みたいなもんだからな。
引きこもった挙げ句、朝からネットにかじりついてスレが立つのを一日中待ち、すかさず「ニンニン」と書き込む。つまんねえ人生だな。
みんなが書き込む掲示板に「ニンニン」って書き込んだことで自分も社会に参加してるつもりになってんだろ。
それにしてもさぁ、もう少し考えろよ。なんとか社会復帰しようと一晩中考えて出来たギャグが「ニンニン」かよ!!
おまえさぁ、一度外に出て人が話してるところでいきなり「ニンニン!」って言ってみろよ!
もうダメなんだよ、無理なんだよ、お前には。
ネット社会ですらコミュニケーションとれてないじゃんわからないだろうけどさぁ。
みんな苦虫を噛み潰すような目でお前の自信作の「ニンニン」を見てるんだよ。
そう、もう終わりにしようよ、この先楽しい事なんかないんだよ、きっと。
6病弱名無しさん:2007/01/26(金) 04:53:02 ID:SRsqkesx
>>4
相手が痛がってる時はしない方がいいし、出来ないだろ。どうしてもしたいなら、あんたが上になって極力相手を動かさないようすればいい。お大事に
7病弱名無しさん:2007/01/26(金) 07:07:34 ID:xvHSSmYl
>>6
彼がどの程度の痛みと症状か私にはわからないので、
痛くて出来ないのか、その気がないのか判断しかねてしまって
本人にはさすがに聞けないので…レスありがとうございました。
8病弱名無しさん:2007/01/26(金) 09:24:56 ID:PElxcY5I
今日も足の先からふくらはぎ、
にかけて鈍痛がする。
なかなか、希望が見えてこないけど
いつか痛みがなくなることを信じて
頑張るしかない。
9病弱名無しさん:2007/01/26(金) 10:12:34 ID:S7KW1Odw
>>8
俺もそれだったなぁ。
立っても寝ても座っても痛くて失望感たっぷりでイライラしてたよ。
骨盤が曲がったのが原因だったんだけどね。
10病弱名無しさん:2007/01/26(金) 10:15:15 ID:x2JkE8GE
椎間板ヘルニアで毎日激しいスポーツしている人はいますか?
注射などで痛み抑えればスポーツやり続けても支障ないのですか?
11病弱名無しさん:2007/01/26(金) 11:28:39 ID:YIrnw4T5
俺は何年もヘルニアだけどこれといった治療法はないよ。なったら安静にして腰を暖めて出てきたヘルニアが自然にもとに戻るまで待つしかないよ。痛みが取れて動けるようになれば腹筋や背筋で筋肉をつけて二度と出ない体にするしかないよね。
12病弱名無しさん:2007/01/26(金) 11:59:00 ID:yNcqg6Xv
私もヘルニアと分離症になってるけどソフトボールしてます。
痛い時はチームメイトも理解してくれているので筋トレしたり休んだりしてます。
気休めに接骨医院いったり(・∀・)メンタル面バチーリ
13病弱名無しさん:2007/01/26(金) 12:59:09 ID:LuIAmpZ6
>>4
ホントに痛いときはしたくならないかなぁ〜。
症状によっては上になられたりしたらかなり痛いはず。
俺は自分が上になるぶんには問題なかった。
14病弱名無しさん:2007/01/26(金) 13:06:37 ID:Jlj0Macq
>>10
麻酔などで無理に痛みを押さえて運動したら、ヘルニアを悪化させるようなものです。
それだけ元気があるなら、早く回復させないと
15病弱名無しさん:2007/01/26(金) 14:01:06 ID:e0vWqFqy
初めてカキコします。
痺れとかは全く無いんですが、屈んだりすると痛みがあります。
初診後4ヵ月後に撮ったMRIでヘルニアと診断されました。
素人目にも軽そうですし、医者にも自然治癒の可能性ありと言われました。

ただ、当方は今年修了の法科大学院生で、椅子に毎日長時間座っているので
とてもつらく、またこのままでは悪化していく可能性のほうが高いと思います。
医者にも椅子に座るのが腰には一番よくない姿勢と言われますが、仕方ないですし。

そこで、レーザー治療(PLDD)は適応があればやってみたいと考えているのですが、
成功率は杏林大の先生(朝日の記事)の見解で6割、宣伝では8割・・・
実際のところはどうなのでしょうか。
16病弱名無しさん:2007/01/26(金) 14:51:49 ID:XJo5JFkw
>>7
セックルは痛くてできないし、痛いとその気にもならない。
もちろん痛くたって、したい人だっているサ。
痛みの程度なんて人ソレゾレで、ホントのところ彼氏がどうしたいかなんて俺らにもわ
からん。
聞けないなんていわず、じっくり話していたわってやるのがベストだろ?
話違うが、俺はオペやって一時帰宅の時セックルしたら、即効で見事に再発した情けな
い過去をもつ…orz
17病弱名無しさん:2007/01/26(金) 16:03:27 ID:yNcqg6Xv
痛み止めって病院にいったらすぐしてくれるものなのですかぁ?
18病弱名無しさん:2007/01/26(金) 17:45:58 ID:xvHSSmYl
>>13>>16
そうですね
デリケートな事で言いづらかったのと、聞き方によっては傷ついたりしないかと思ったりもして
なかなか言えませんが、機会があればそれとなく聞いてみたいと思います。
19病弱名無しさん:2007/01/26(金) 18:28:15 ID:iXfmTbIU
>>17
私の経験で恐縮ですが、お医者さんやヘルニアの症状などによると思います。
痛みが酷い時は、その旨 医師に訴えて ようやく措置してもらえる場合だってありました。
MRI画像の状態から判断されて、特に何も言わなくても、痛み止めを処方されることもありました。
頼んでも、ブロック注射打ってもらえなかったりもありました。(まだ初期症状と判断された時)
基本的に、医師にはこの痛みがわからないんですよね。
20病弱名無しさん:2007/01/26(金) 19:08:41 ID:+wL8LuUt
はじめまして

ヘルニアと診断され、MRIをしたら、椎間板が?はっきりと神経に接触してました

右の腰から足にかけて痛みがあります。 飛び出てるところが、しばらくしたら
元に戻ることもあるから、手術はまあ待ってみようとのことでした

もし、このまま戻ることなく痛みが続くようなら手術でしょうが、その場合どういった手術方法が考えられるでしょうか?
切開手術などもあるようですが、最近はレーザー手術もあるようですね。具体的にお分かりの方がいらっしゃれば参考にしたいと思いますので
よろしくお願いします

保険が効くかと保険屋に問い合わせたところ、具体的なオペの方法など聞いてからまた問い合わせろといわれたもので
21病弱名無しさん:2007/01/26(金) 19:15:57 ID:4IFlhF/n
22病弱名無しさん:2007/01/26(金) 19:27:05 ID:tRAj8WO6
軽いヘルニアと診断されましたが背骨に痛みがあるのではなく、屈んだりしたときに右腰、骨盤がかなり痛いです。そり腰にしても痛みませんが屈んだり前傾は簡単な作業でも支障をきたしてます。
皆さんはやはり真ん中がいたいんですか?
23病弱名無しさん:2007/01/26(金) 20:38:26 ID:ABrfnB7l
質問
仕事してる人で保存で休暇とってる人 何日、何ヵ月ぐらい休暇とってるの 保存は3ヵ月が限界かな
24病弱名無しさん:2007/01/26(金) 20:49:17 ID:9iKo0xkx
【用語を知ってると少しだけ賢い患者に成れるかもしれません。】
ttp://www.asahi-net.or.jp/~fm7s-knjy/lumbago/etc/lterm/

【Q:腰が痛いんですけどヘルニアでしょうか?】
A:ここは椎間板ヘルニアと診断された人のためのスレであって
診断を下すのは医者です。

【こちらも読んでおくといいかも】
日本整形外科学会診療ガイドライン
ttp://www.tvk.ne.jp/~junkamo/new_page_460.htm

【日本脊椎脊髄病学会 全国指導医】
ttp://www.jsrs.jp/jsrs_web/html/shidoui_list/shidoui_map_jp.htm

FAQ

Q 手術した場合の入院期間は
A 内視鏡なら最短で術後2週間程度    

Q 手術した場合入院費用はいくらか    
A 内視鏡を使った手術なら 40万程度 でも高額療養費の制度により 3ヶ月程度待てば
  所定の金額を超えた分がもどってくるため実質は7万から8万程度... らしい

Q 腰が痛いです椎間板ヘルニアでしょうか
A 病院で診断を受けてください。(整形外科) 椎間板ヘルニアの症状は時間が
  経つにつれ痛みが激しくなり 立ち上がりや歩行が極めて困難になる場合があります
  だから歩けるうちに入ってください。
2515:2007/01/26(金) 21:35:49 ID:LdZIiyi0
>>22
はじめまして。
なんだか自分ととても症状が近いような気がします。
レーザーをやっている病院のHPだけを見てもなかなか鵜呑みにできませんし
ここで実際にレーザー治療を受けられた方がいればと思うんですけどね・・・。
26病弱名無しさん:2007/01/26(金) 21:47:14 ID:uE6jazUO
みんな一度、OPEとかする前に、NY大学のサーノ教授の本を読んでみたら?
ヒーリング・バックペイン
読んだだけで治る人も居る。
俺は何回か読まなければ治らんかったが。
特に理系で研究をしたことがある人は受け入れやすいと思う。
治らない人も居ると思うがそれはそれとしてオススメ。
背中の痛みの原因はヘルニアじゃなくて、筋肉の緊張だよ。
27病弱名無しさん:2007/01/26(金) 22:09:48 ID:TsONrdyv
まぁみんな其々のオススメがあるもんだからな。
効く人もいりゃ効かない人もいるわい。
28病弱名無しさん:2007/01/26(金) 22:33:51 ID:K+MdlVRq
>>25
レーザーしたけど治らなくて最終的に手術しました金の無駄だった 先生の見方もあるけどね
29病弱名無しさん:2007/01/26(金) 23:02:31 ID:tRAj8WO6
>>28
手術してから痛みとれましたか?
切開ですか?
30病弱名無しさん:2007/01/26(金) 23:03:33 ID:tRAj8WO6
>>26
訳された本はありますか?
31病弱名無しさん:2007/01/26(金) 23:04:41 ID:zgg495JI
素朴な疑問なんだけどヘルニア持ちはオナ厳禁?悪化するかな?こんなこと病院で聞けない・・・
32病弱名無しさん:2007/01/26(金) 23:13:35 ID:K+MdlVRq
>>29
最終的に他の病院で切開したんだけど 手術後血の塊が中にあったらしく当分の間ツラカッタでした
33病弱名無しさん:2007/01/26(金) 23:14:36 ID:S7KW1Odw
別に平気でしょ。
ま、でも勃起力は確かに落ちる。
でも仙骨ブロックした日は元気。
34病弱名無しさん:2007/01/26(金) 23:18:44 ID:tRAj8WO6
>>32
ありがとうございます。
痛みは治りますか?
なんか今まで何年も痛かったのが一回の手術でとれるか不安でして。
背中に穴を開けてはみ出してるヘルニアを除去する手術もあるみたいですね。
背中を切開するのは恐くて。
35病弱名無しさん:2007/01/26(金) 23:31:12 ID:IOGsXTjK
右のおしりがえぐられるように痛い。
仰向けしかできないので、息がつまりそうだ。
座薬は全くきかない。
あまりにもゆっくりとした回復に、なかなか先が見えない。
36病弱名無しさん:2007/01/26(金) 23:33:27 ID:+2kI3ewz
日テレNEWS24
レーザー治療後に死亡 執刀医会見「適切」
2006-12-21 19:51:00
東京・銀座ファーストクリニックで1月、首にレーザー治療を受けた男性(当時47)が発熱などを訴え、11日後に東京・府中市の都立神経病院で死亡し
ていた問題で、21日夜、同クリニックの執刀医が会見し「治療もその後の処
置も適切だった」などと話した。
http://megalodon.jp/?url=http://www.news24.jp/73663.html&date=20061220181647

レーザーは危険かも。
少なくとも俺の執刀医は「レーザー治療を過去に受けた患者は扱わない」と言ってた。

普通に切ってもらうのが一番だと思う。
37病弱名無しさん:2007/01/26(金) 23:33:45 ID:lTkfhnuC
前スレにも書き込んだ先週手術したものです。

手術は内視鏡で行いました。手術室で全身麻酔かけらられて目が覚めたら病室のベッドの上でした。
目が覚めるとまず腰の血を抜くための管が入っていました。そこを切っただけあって3日ぐらいは触れると痛かったです。寝返りして傷口に触れると痛みで夜中に目が覚めることも多かったです。
まず手術後すぐに脚の痺れが全くではありませんが和らぎいまではほとんどないです。ただ尻のあたりに感じる坐骨神経痛は相変わらずあるので術後はロキソニンを飲んでいます。

次の日になるとなんとか一人でトイレに行きたかったので歩行器をつかって歩きました。
術後5日目になるともう普通に歩けて歩くだけなら痛みもほとんどありません。といっても長時間あるいたらさすがに痛くなってくるとは思いますが
今日で術後8日目ですが坐骨神経痛もだいぶ和らぎました。ロキソニンも一回飲めば12時間は大丈夫です。痛みもさほど強くありません。
ただ座っているのはかなりしんどいです。来週からまた学校に行くのでそれがちょっと心配です。主治医の先生によると痺れ痛みも切ったところが
回復してだんだん良くなってくるとのことです。ヘルニアによって圧迫されていた神経の回復には時間がかかるようです。

座った状態から立ち上がっても腰が痛みはないしあの強い坐骨神経痛がなくなったのは本当にうれしいです。




思い切って手術してよかった。
38病弱名無しさん:2007/01/26(金) 23:38:08 ID:K+MdlVRq
>>34
手術した所は時間がかかってようやく痛みはマシになりました^^;でも もう1ヶ所レーザーした所があってそれは腰はいたいですね@@切開の手術はやってる時寝てるし当日はずっと眠たいと思うから怖がらずに(* ^ー゚)
39病弱名無しさん:2007/01/26(金) 23:45:38 ID:SRsqkesx
知識不足で申し訳ないが、レーザーってどんな手術?どのくらい入院する?
出来れば詳しく教えてもらいたいです。
お願いします。
40病弱名無しさん:2007/01/27(土) 00:15:12 ID:qGXYWSey
私も先々週内視鏡でオペしてきました。
Drからは10のうち4or5のヘルニアといわれました。

9月初旬に発症し、保存療法で軽快せず
最後はロキソニン1日3回+寝る前に座薬
でしのぎました。

今はまだ少し神経痛が残っています。
これは大体2ヶ月たつと全く違和感がなくなることが
多いといわれています。

レーザーに関しては私の主治医は
「ああいうことをしている医師は外科手術ができない医師が多い」
「こちらは迷惑している」
「レーザーをしたことある人はオペしたくない」
と否定的なこと言ってました

私も来月から大学ですが座るのが怖い・・・

41リー:2007/01/27(土) 07:19:50 ID:6x3nvmRr
このスレを見てる人に質問があります。経験話 友人の話 トカで、確証がある話として ヘルニアの痺れも座骨の痛みも手術なしで完治ッッていうくらいフツーになった方はいましか?
42病弱名無しさん:2007/01/27(土) 07:32:07 ID:Z8G4WpOs
>>41
暖かくなって数ヶ月の完治状態ならあるよ。
43病弱名無しさん:2007/01/27(土) 08:45:55 ID:OXfG69Fg
>>41
そりゃ中にはいるだろうと思うよ。
でもヘルニアの出方も程度もそれぞれ、生活の仕方も仕事もそれぞれ。
うまく保存だけで治まればいいのにね。

私も42と同じく数ヶ月痛みがなくて完治かな?とぬか喜びしては再発・・ガックリ・
を繰り返してる。

44病弱名無しさん:2007/01/27(土) 09:52:03 ID:DAoC4OV0
うちは接骨院行ってるんだけど、超音波なんとかって治療うけた。 
腰まわりに機械当てていくんだけど患部にあたると激痛ってか痺れが腰から右足か左足にビリビリ!ってきた。
あれってどういう治療だったのかな。
45病弱名無しさん:2007/01/27(土) 10:03:04 ID:KbHBkend
>>41
再発後、完治してます。毎月100kmのジョギング・バレーボール・筋トレをしてます。
歩けず・眠れない時期もありましたが、保険の効かない施術の治療でお金と時間はかかりました。
施術+ストレッチ体操+リハビリのみ 施術師は他のヘルニア患者さんに紹介されました。
病院で行われるような治療を知らないので、いつもはロムってばかりです。
46病弱名無しさん:2007/01/27(土) 11:34:11 ID:Nk2XADTx
牽引は効果あるんでしょうか?ぶら下がって腰をガクット外す感じでストレッチしたらめちゃくちゃ痛くなりました。こんな感じで酷くなったりする可能性ありますかね?

私も軽いヘルニアですがなぜか右腰がいたいです。
47病弱名無しさん:2007/01/27(土) 11:54:07 ID:Sd6S3M+J
整形外科でリハビリしてますが治りません。
最近スポーツショップで骨盤ベルトを買って巻いてますが
中々いいです。
痛みが軽減しました。
48病弱名無しさん:2007/01/27(土) 11:57:28 ID:N9M2wV52
>>39
レーザーは1cmメスで切ってそこから針を入れ軟骨に刺して中を焼くものですレーザー照射してすぐに痛みが取れるの分かるらしいですよ(自分の場合は効かなかったけどw)入院はしても様子みるのに半日か1日くらいです 
49病弱名無しさん:2007/01/27(土) 12:27:22 ID:Nk2XADTx
ヘルニア手術やレーザーで完全に、なんにも違和感ないくらい元に回復するひとっているんですかね?
50病弱名無しさん:2007/01/27(土) 14:35:45 ID:Nk2XADTx
やはり完全回復は無理みたいですね、たまにアスリートでヘルニア患ったのに短期間で回復してまた世界レベルになる人がいますが、あれは回復力にも才能あるんでしょうね。
韓国の女子スケート選手(浅田真央ちゃんも敵わなかった)も先月からヘルニア発症して休んでますがどう回復してくるか楽しみですね。
51病弱名無しさん:2007/01/27(土) 14:57:43 ID:GJ3ou/qY
岡崎朋美さん 富士急ハイランド
52病弱名無しさん:2007/01/27(土) 15:12:32 ID:l4AYDKA1
>>50
まだ15.6才なのにヘルニアになったんだ…
ゴルフなどのひねりは腰に悪いと聞いたがその通りだな。
53病弱名無しさん:2007/01/27(土) 15:21:09 ID:wmk90TEn
>>46
長期的には牽引治療は効果がない という論文がある
54病弱名無しさん:2007/01/27(土) 15:21:54 ID:wmk90TEn
>>41
そりゃ いると思うよ というか 大多数がそれ
55病弱名無しさん:2007/01/27(土) 15:57:04 ID:Nk2XADTx
因みに、私の知り合いで気功でヘルニアが完治した人がいます。
三回で全く痛みがなくなったそうです。なんだか意味が解らなくなってきますよね。
牽引すると帰りアクセルもまともに踏めない位ガクガクになるみたいですね。
ペインはどうなんでしょうか?
56病弱名無しさん:2007/01/27(土) 16:07:41 ID:PYuwNucU
参考までに俺の場合

○激痛にて歩けなくなる。MRIの結果、国宝級との事。
○1週間で痛みも引き、出社。その後無理はせずに。
○3ヶ月で野球再開。ヘルニアが治ったと確信。MRIの結果、ガンガン出ている
○痛みはないので、何とかなるだろうと思っていたが、この隙にオペだ!と思い、内視鏡にて。
○現在1年経過。問題もなく野球、ゴルフしてます。

こんな私でもよければ相談に乗りますよ
57病弱名無しさん:2007/01/27(土) 17:39:22 ID:7WDcLGey
12月15日  ランニング中、腰に違和感(ひょっとしたら椎間板がつぶれたような?)
   18日  背中から腰にかけて筋肉が緊張(まっすぐ立てない・猫背)
18日〜26日 3回ほどマッサージ・針治療を受け緊張がとれる。
年末・年始   痛みはないが、無理せずすごす。
1月6、7日  テニスをやり走ったりすると右のお尻あたりに痛みを感じる。
1週間     安静にしていたが、痛みがとれない

以前ヘルニアになったことから臀部痛はあやしいと思い病院での診察を決意。

1月15日   整形外科で診察を受け椎間板ヘルニアと診断。
       (以前の場合は左足に症状があったため今回はたぶん違うだろ
        うと勝手に思っていた。診察のとき、右足が40度しか上げ
        られず、またかと思いショックを受ける。)
1月18日   MRIを受け、かなり大きいといわれる。
1月23日   神経根ブロック注射を受けるが、あまり効果なし。

現在も、しゃがんだり、せき等するとき右臀部の中心側に痛みがはしります。
足は40度くらいまでしか上げれません。

いろいろ自分なりに調べてみて、椎間板ヘルニアの症状はある程度合致している
ものの、シビレは全くないので骨盤にゆがみがあるのかなあと思ってます。
同じような症状の人っていますか? お願いします。

      
58病弱名無しさん:2007/01/27(土) 18:01:11 ID:dmjS7rKn
年末に腰痛、今月上旬にMRIでヘルニアと診断されました。痛みは腰だけで座ると特に激痛です。
今は牽引などのリハビリとカイロ行ってます。
軽度な方みたいなので仕事には行ってます。無理はしないようになんとかやってます。
このスレで時折出てくる腰痛体操ってどんなのですか?調子がいい時にやってみたいと思ってるのですが
59病弱名無しさん:2007/01/27(土) 18:45:03 ID:l4AYDKA1
>>58
必ず痛みがないとき、風呂上がりにします。
基本は背中、腹、尻の筋肉を強くする体操。

やり方は様々なので、行きつけの先生や本で学ぶのがよろしいかと。
自己流は危険ですが、ググったらたくさん出てきますよ
60病弱名無しさん:2007/01/27(土) 18:53:38 ID:ufjQXcGJ
ぎっくり腰を過去何度も繰り返してきた俺は
カイロ(整体?定義がわからないけど矯正所)の触診で
4番5番のヘルニアと言われた。
「これくらいならすぐ直るよ!」と言われたが、心配で
レントゲン取りに行ったら、整形外科でも
やはりヘルニアでしょうといわれた。

矯正してもらった直後は、羽が生えたように腰が軽くなるが
数日すると戻ってしまう。
何度も通えば、そのいい状態で固定されるのだろうか・・・?
61病弱名無しさん:2007/01/27(土) 19:12:22 ID:7WDcLGey
>>60
レントゲンでは分からないと思うので、MRI検査受けたほうがいいと思うよ。


62病弱名無しさん:2007/01/27(土) 19:22:18 ID:7WDcLGey
57のものですが

MRI検査の結果、神経に当たっていても症状(痛み)がないこともあるんでしょうか?

私の先生は検査、注射時しっかり説明してやってくれているので信用していないわけ
ではないが、MRI画像等を鵜呑みにしているのではと考えてしまいます。
先生には申しわけないが・・
63病弱名無しさん:2007/01/27(土) 19:22:49 ID:dmjS7rKn
>>59
ありがとうございます。医者に相談したり調べてみます。
このスレ見て、改めてたいへんな病気になってしまったと思いました。ほんと気が滅入りますね
64病弱名無しさん:2007/01/27(土) 19:25:02 ID:rkTCvKfs
左足中指がしびれるかたいらっしゃいますか?
65病弱名無しさん:2007/01/27(土) 19:25:04 ID:Glf7fBH7
リハビリはストレッチと筋トレ(殿筋上部・腹筋下部中心)を
している。いい直立姿勢は殿筋上部、腹筋下部に力が入り、
骨盤の下側がグッと前に出ている状態ではないかと思う。

脊柱起立筋は歩行などで鍛えられるので、特に鍛えてはいない。
ウォーキング・スクワットなどで殿筋・脚を、レッグレイズで
腹筋下部を鍛えている。(フォーム注意)
あくまでもリハビリなので疲労をためないようにやっている。
66病弱名無しさん:2007/01/27(土) 19:45:49 ID:7WDcLGey
神経根ブロック注射して、良くなるどころか悪化することってありますか?
67病弱名無しさん:2007/01/27(土) 20:45:52 ID:YVox9/eF
>>62
神経に当たっているか どうかは不明だが
ヘルニアがあっても痛みの無い人はいる
68病弱名無しさん:2007/01/28(日) 00:26:54 ID:odUYBhHq
サーノ博士のヒーリング・バックペイン
>27
そりゃそうだ。でもOPEはやはり大事(おおごと)だと思うからね。
その前に文献を読むのもよいかと。
>30
訳本はありますよ。アマゾンで手に入ります。
原文で読めるならそのほうが効くそうな。

色んなデータが出てて面白いよ。
整形外科医がブラインドで、正常人とヘルニアと診断された人の
レントゲン写真をみると、区別が付かないとか。
そもそも神経の圧迫があるなら、痛みが出るのではなく、
痛みは感じなくなるはずだとか。
ケニアの現地人には腰痛はほとんどないが白人にはアメリカと同頻度であるとか。
2000円なので読むべし。
OPEして再発を恐れる人にもいいかも
69:2007/01/28(日) 00:50:49 ID:Uv3kbx1d
半年以上前にヘルニアと診断されたんですが、今度 別の病院に行こうと思います。そこの先生に 前行った病院でヘルニアと診断されました↑って最初に言うべきでしょうか?
70病弱名無しさん:2007/01/28(日) 01:17:21 ID:odUYBhHq
多分、前医の判断を全く無視するような診断はしにくいと思う。
医師はそういう風に指導されてるしね。
ので、全く情報を与えないほうがベストの診断が聞けるのでは?と思います。
71病弱名無しさん:2007/01/28(日) 01:43:57 ID:KUYBzC24
逆に医師を品定めするくらいの気持ちを持てるといいです
中々大変ですけどね
72病弱名無しさん:2007/01/28(日) 04:45:17 ID:lbju+o+9
さっき、余りに右足に激痛が走って耐えきれなくて救急車呼んで即入院した。俺のヘルニアは右足神経を圧迫してるみたい。ブロック注射打たれて一時は収まったがまた神経に痛みかが走ってきた。
誰かタスケテ…。
73病弱名無しさん:2007/01/28(日) 07:43:10 ID:jmeJ3van
私の症状は、お尻に痛み(せき、前・後屈等)があるだけでシビレはありません。
誰か同じ症状の方、ヘルニアに詳しい方、どんな状態か?教えてください。
74病弱名無しさん:2007/01/28(日) 09:23:07 ID:ga6dTPI5
>67
まさに俺がその状態。
日常は痛み感じないが、姿勢や超音波治療すると痛む。
75病弱名無しさん:2007/01/28(日) 09:40:30 ID:mCtR7em1
>>73
私も同じ症状です。痺れ等、ありませんでした!
MRIでL5の軽いヘルニアと診断され、数ヶ月たちました。
温存療法でして、季節柄 一進一退です。歩くのはつらいですが
その他は平気みたいです!でもまぁ、病院へ行くべし。
76病弱名無しさん:2007/01/28(日) 10:36:48 ID:CGVeZWUV
歩くだけでも辛い。ブロック注射もきかない。手術しかないのか!?
77病弱名無しさん:2007/01/28(日) 12:17:43 ID:ZaCdhGUJ
椎間板ヘルニアと診断されて早1ヵ月経ちます
寝てるときに痛み止めが切れると痛みで起きてしまうんですが、痛みを和らげる方法知ってらっしゃいますか?
態勢は、右足が痛いので右に横になって寝ています。
78病弱名無しさん:2007/01/28(日) 12:29:26 ID:McaO1pQW
>>77
ない ただ 目がさめるぐらい痛いなら 別の痛み止め貰うとか
ボルタレン等の座薬は即効性があるけど

ただ布団は固めの方が痛みは少ない

79病弱名無しさん:2007/01/28(日) 12:39:40 ID:2B8zPyLJ
医師の指導では、股に枕をはさんで横向けに寝れば痛みが和らぐ・・・っていうんだけど
酷くなったらそんなことしても、まったく関係ないんだよね・・・
俺は痛さを忘れたくて、ウイスキーのボトル1本 一晩で空けたこともある。
でも、ぜんぜん酔えず何の効果もなかった。
強いて言えば、肝臓に負担をかけただけだった。絶対マネしないでね・・・・
80病弱名無しさん:2007/01/28(日) 12:52:30 ID:ZaCdhGUJ
ありがとうございます。
明日、予約してある医者にいくのですがそれまでの気休めにと、市販の痛み止めが効かなくなっちゃったんですよ。
やっぱり座薬ですか。

今はスプリングのベッドです。下敷きの布団のほうがいいですかね?
81:2007/01/28(日) 13:14:33 ID:Uv3kbx1d
自分 高Bなんですケド 初診に 親連れてくべきですか? 検査トカ親いないと できないですかぁ?
82病弱名無しさん:2007/01/28(日) 13:18:10 ID:ZaCdhGUJ
>>81
入院とかになると面倒だから親はいたほうがいいと思います
83病弱名無しさん:2007/01/28(日) 13:41:38 ID:St97xMDO
痛みが酷くなれば当然、入院・手術の必要性など面倒な話になります。
大事な時期だから、親御さんも同伴してもらうべき
84病弱名無しさん:2007/01/28(日) 14:25:55 ID:QS2rt4E/
>>81
1人でもいいんじゃないかな?検査は親いらないし 医者が連れて来いと言われれば次の診察の時に行けばいいよ
85病弱名無しさん:2007/01/28(日) 15:27:44 ID:P0S74j0d
>>77
ヘルニアって言ってもイロイロなので参考にはならないかもしれないけど

漏れはL4−L5の脱出型で右臀部から太腿ふくらはぎに激痛
で左を下にして寝てた。
右を下にすると痛み増したので。
あとお腹を後ろに引いて腰を前に出す姿勢(珍コ見るみたいなカッコw)
でいると痛みが軽減した。
でもこの姿勢腹筋使うので長い事キープできない。
なのでタオルを股に通して輪に結び首にかけて寝るなんて事もしたw
86病弱名無しさん:2007/01/28(日) 15:41:01 ID:PJNDTBai
>>76
ブロック注射って言っても色々ある。
手術の判断に有効なのは神経根ブロックなんだが…
また、「効かない」ってのが曖昧だ。
症状が永続的になくのらずとも、一定時間効果が認められれば手術が効果ある
可能性はある。

>>81
病院の体制、規模、考え方にもよるが、各種検査やブロックするにあたっては
患者の同意書取る所もある。未成年なら親の同意。
あなたの症状の重篤さや行く病院が初診でどこまでやる所なのかわからんが、
処置、検査、入院と色々な可能性考えたり、次回診察時まで放置されるのがいやなら、
初診から煩わしくとも親についてってもったほうがいいぞ。
で、次からの親同伴の必要性を医者に確認するんだな。
この国では、法律上未成年は無能力者で親がいないと話になんないんだよ。
これが大人の世界の現実だから…
87病弱名無しさん:2007/01/28(日) 16:44:31 ID:QLtBSBWf
ここ読むと腰椎ヘルニアが多いみたいだけど、頚椎はもっと辛いし全身麻痺になる可能性すらある。
88病弱名無しさん:2007/01/28(日) 16:57:48 ID:MeHtPX0I
>>87
マジレスするが XXはもっと辛いと言われても
当事者にとっては何の意味も無い
89病弱名無しさん:2007/01/28(日) 17:01:17 ID:MeHtPX0I
>>86
そうだけど 歩けるぐらいなら? 初回から同意書を要求
されるようなことはない 有ったとしても後から貰えばOk
いまから入院してください とか言うような事態になっても
後からサインを貰えば済むこと
90病弱名無しさん:2007/01/28(日) 18:38:56 ID:g0cB1hf5
鴻江ベルトというサポーター(?)使ってる方いらっしゃいますか?
医者にはコルセットを使うと筋肉が落ちるので、なるたけ使わない方がよいと、
言われたもので・・・。
91病弱名無しさん:2007/01/28(日) 18:59:18 ID:rQtRJCbb
カイロプラティックっていうの行ってみた。これが自分に合うと良いな。
俺の場合背中の筋肉とかがガッチガチらしいので背筋鍛えるのはあんま良くないらしい。
ヘルニアの治療ってその人に合う合わないがあるから難しいね。
カイロプラティックや整体もヘルニアちゃんと診れますってとこじゃないと逆に悪化する事もあるらしいし。
92病弱名無しさん:2007/01/28(日) 19:41:03 ID:KmNrt0dr
スポーツネーチャーって、ヤフーオークションとかで売っててググったら、うんちくも分かったんだけど、誰か使った人いないかなぁ。
座骨神経痛に本当にいいのかな…。
3500円で効果あるなら安いけど、効果ないなら失業中の自分には高い買い物だし…。
胡散臭いかなぁ…。
誰か知りませんか?
93病弱名無しさん:2007/01/28(日) 20:41:43 ID:47+yLzuQ
ヘルニアによるザコツーですが
膝が凄く痛いんです(他も痛むが特に膝)

同じ様な方いますか?
対処としてはシップしかないのかな?
※ちなみに鎮痛剤は効きません
94病弱名無しさん:2007/01/28(日) 23:02:05 ID:86Y8LYwH
最近、柔らかい布団に変えたんだけど寝過ぎると腰の調子が悪くなる。
やっぱ固めの方がいいのかな?
95病弱名無しさん:2007/01/28(日) 23:10:41 ID:Ud07qN6p
固めにしたら横向きで寝ると悪化するよ
96病弱名無しさん:2007/01/29(月) 00:11:31 ID:tm4hNVe5
横向いてしか寝れませんが
97あぼーん:あぼーん
あぼーん
98病弱名無しさん:2007/01/29(月) 04:18:08 ID:QsNRVXvA
ダイエットで運動したいんだけど、
医者にはしばらくはウォーキング以外の運動は避けてと言われた。
ウォーキングは夜しかやる時間ないけど
夜に外歩くのは怖いのでサイドステッパー買おうか迷ってる。
誰か使っている人いる?使って悪化したりとかはないんだろうか
99病弱名無しさん:2007/01/29(月) 09:43:14 ID:l/SQ2nmI
ふくらはぎに激痛。同じような病状の人いますか?安静にしてますがあまりよくなりません。
100病弱名無しさん:2007/01/29(月) 10:00:05 ID:EtLpxVzq
>>99
寝れないくらい痛いでしょ?俺の場合、しばらく歩くと痛みが和らいだから我慢して散歩続けた
だけど、最初の数百メートルはつらい
あとシートの低い車に乗れなくなった
101病弱名無しさん:2007/01/29(月) 10:34:50 ID:l/SQ2nmI
≫100寝るのも痛いし少し歩くだけでも激痛。重度かもしれません。仕事復帰も難しいです。
102病弱名無しさん:2007/01/29(月) 18:17:08 ID:1Se5+aYw
痛みが右から左に移動することッてあるんですか?
103病弱名無しさん:2007/01/29(月) 19:05:27 ID:9S15rv39
腰痛+痺れがずっとあって「きっとヘルニアだ・・・」
と思いMRとってみたら「腰椎椎間板症」と言われますた。
素人の自分にも「出てる」のがはっきりわかったし、
神経束も微妙に湾曲してました。

ヘルニアと腰椎椎間板症の違いって?

先生は「立って歩ける人にはヘルニアって病名は付けられない」
っていってたけど違いはそれだけ?
ヘルニアじゃなくてほっとしたけど、実は同じかな。
104病弱名無しさん:2007/01/29(月) 20:05:45 ID:YNFygzsN
あたし、立って歩けます
だけど椎間板ヘルニアですよ!
105病弱名無しさん:2007/01/29(月) 20:58:38 ID:wM4fs3+u
>>103
> 先生は「立って歩ける人にはヘルニアって病名は付けられない」

そんなの初めて聞いた!



106病弱名無しさん:2007/01/29(月) 21:18:05 ID:8ZrZ2Qcd
こうして いろんな人の症状を見ていると
十人十色なんだね…

何を質問しても医者はマニュアル一辺倒の答えばかり
体験者の話しが 一番心強い
ここでの意見を参考に毎回医者に質問してる
ま〜のらりくらりの回答ですが orz
107病弱名無しさん:2007/01/29(月) 22:00:29 ID:JiITy2Zk
レーザー治療したいんですけど、保険利きますか??
健康保険は難しそうですが、かっ区保険会社の保険はどうなのかなと思って
問い合わせようと思ったんですが、どんな手術方法かわからないと応えられないそうで
教えてください
108病弱名無しさん:2007/01/29(月) 22:10:46 ID:0eOCQzRp
>>103
できることなら...
医者変えた方が良い。
109病弱名無しさん:2007/01/29(月) 22:10:57 ID:XxA5vmYU
>>106
医者にとってネットで勉強してくる患者は嫌なもんらしいよね
110病弱名無しさん:2007/01/29(月) 22:15:19 ID:aqQ6cLnU
>>107
保険は利かない

正確な
111病弱名無しさん:2007/01/29(月) 22:19:16 ID:aqQ6cLnU
>>107
名称はおそらくこれ 

経皮的レーザー椎間板減圧術
112病弱名無しさん:2007/01/29(月) 22:20:37 ID:F9UdNf8S
>>103
>先生は「立って歩ける人にはヘルニアって病名は付けられない」
この医者は本当に医師免許持ってるのか?
113病弱名無しさん:2007/01/29(月) 22:30:55 ID:zviNIJR2
保存治療を必要とは意味はなんですか?いつかは治るという意味?―
114病弱名無しさん:2007/01/29(月) 23:59:29 ID:ONltBF/p
>>113
保存治療でやることは無理せず安静にしてることだよ。まあ電気とか牽引とかその間にしたり
するかもしれないけど。椎間板ヘルニアっていうのは普通は3〜6ヶ月くらいで自然治癒されることが多い。
椎間板が飛び出していても神経がその痛みになれてなんも感じなくなったり飛び出し部分がなくなったりすることがある。
それには時間が必要とされるからそれまで様子見ましょうって言うのが保存治療なんだよ。
だから治療といっても鎮痛剤のんで痛みに耐えながら自然回復するのを待ってるだけだから治療っていうのはちょっと納得かもしれないけど
115病弱名無しさん:2007/01/30(火) 00:00:56 ID:ONltBF/p
↑最後のとこ納得いかないかもしれないけどの間違いでした・・・
116病弱名無しさん:2007/01/30(火) 05:08:55 ID:TTsdd1bY
>>106
発症した部位とか大きさとかのごくごく微小な違いで
全く症状違ってくるらしいからなあ>十人十色
医者のタイプ見極めながら自分で治療方法取捨選択して
少しでも改善できる道探していくしかないよね
117病弱名無しさん:2007/01/30(火) 11:39:18 ID:JCGhe+UL
採用通知キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!
ヘルニアで入院し、手術を受けた後、後遺症に悩まされながらの1年半、
やっと社会復帰だ。
その間ずっと支えてくれた彼女には、本当に感謝の言葉も無い。
そう遠くない未来、必ずプロポーズするから、もう少しだけ待ってくれ。
118病弱名無しさん:2007/01/30(火) 12:35:12 ID:8AwhxAOW
>>103本人ですけど、

> 先生は「立って歩ける人にはヘルニアって病名は付けられない」

なんだか、整形外科の決まりだ、と言われました。
つまり何ミリ以上出てればヘルニア、って定義があるわけないけど
割と患者の容態で判断されてる、って事ですかねぇ?
確かに、痛みでのたうちまわることはないけど、
やっぱ2ヶ所も出てるから心配です・・・・。
119病弱名無しさん:2007/01/30(火) 13:56:36 ID:BybuzNVe
>>118
そんな決まりあるのか?
俺は立って歩けるし足上げもできるけど、MRIを撮って
間違いなく「ヘルニア」と診断されたよ。もちろん整形外科で。
いずれにせよ、ヘルニア=手術ってわけじゃないから、
しばらくは医者の指示に従いつつ様子を見たらどうだろう。
120病弱名無しさん:2007/01/30(火) 14:13:18 ID:6udeOMc8
股関節が痛い方いるかな?痛いがヘルニアとしては重傷ですか?
121病弱名無しさん:2007/01/30(火) 14:46:48 ID:2UFxHdL+
>>117

おめ
122病弱名無しさん:2007/01/30(火) 14:50:13 ID:E5FyUUiH
>>117
オメ 今時、いい彼女じゃないか 大事にしろよ
123病弱名無しさん:2007/01/30(火) 14:57:39 ID:3eM+rrgD
今日、ブロック注射を初めてした
見えないところに射すから仕方ないとおもったけど、5回も6回も射された
麻酔が入ってくると腰が重くなった

射して2時間くらい経つけど、痺れも痛みもある
もう少し時間が経てば、効いてくるもの?
124病弱名無しさん:2007/01/30(火) 15:13:55 ID:HagGZS4g
カイロプラティック行かれてる人いますか?
ギックリ腰(ヘルニア)も治り痛みも引いたし予防の為行こうかと思います

整体より安全で痛くないと聞いたので。
どんな感じですか?
125病弱名無しさん:2007/01/30(火) 16:10:44 ID:GdbyGdon
病院に行くまでの間 痛み止めキレた↓↓ 市販の痛み止めでも マシにはなる??
126病弱名無しさん:2007/01/30(火) 17:06:15 ID:MXsLkzVl
>>123
打った人が下手なのかブロックが>>123さんに合わないのかも。

>>124
下手糞にやられると悪化するらしいのでちゃんと調べた方が良いかと。
ヘルニアもちゃんと見れますとか、、
おれが行ってるとこはバキバキ系じゃないけどグリグリ系で結構痛いです。
127病弱名無しさん:2007/01/30(火) 17:18:53 ID:cJvygXmq
>>124
下手な所に行かない方がいいよ 自分のまわりで死んだひと2人ほどいるから

128名無し:2007/01/30(火) 17:31:50 ID:JVFBSaKd
>>124 カイロは免許ないから誰でもできる。勿論、本当に凄い先生もいるが、
ピンからキリまでいるのが現状。
129病弱名無しさん:2007/01/30(火) 17:36:48 ID:3eM+rrgD
>>126
整形の先生が打ちました
今度は、麻酔科の先生のところへ通うので、2回目で効かなければ痛み止めで我慢したほうがいいですか?
130病弱名無しさん:2007/01/30(火) 18:37:16 ID:pkkHrZUr
1回、2回ですぐ効果でるとは限らないよ。
私は週1で10回ぐらい打って、痛みが楽になったよ。

ブロックの麻酔薬とステロイドの割合も病院によってまちまちなんだよね。
131病弱名無しさん:2007/01/30(火) 18:54:20 ID:3eM+rrgD
じゃあ、我慢するしかないんですかね…
すぐ効くのかな〜と思っていたので、結果に納得いってなくて。それなら、痛み止めと併用してみます。
132病弱名無しさん:2007/01/30(火) 19:00:14 ID:GdbyGdon
座薬て 自分で入れるん? 入院したら看護士さんが入れるの?
133病弱名無しさん:2007/01/30(火) 19:22:57 ID:rBYV9sR6
>>120
股関節だけ?
10年くらい前に痛かったけどその時は病院行かなかったので
ヘルニアの痛みだったか不明。
その後起き上がれないくらいのヘルニア2回やった俺の経験からすれば
(もしあれがヘルニアだったとしたら)極軽症。

>>124
カイロ、他の人も言ってるけどピンキリだから
中には素人に毛の生えたようなサプリメント売るのが
商売のみたいな所もあるのでご注意。
134病弱名無しさん:2007/01/30(火) 20:02:02 ID:U+XTJXhh
思うんだけど 整体やカイロ行って軟骨出てるもんどうやって治すんだ 軟骨もどるのか?
135病弱名無しさん:2007/01/30(火) 20:15:35 ID:tNa0SeSe
>>133
まるで中にはいいカイロ師もいるような書き方だな。
でピンってどこの誰なのよ?
なんでヘルニアでカイロなのよ。おかしいだろ理屈からして。
>>134
治るわけねーだろ。
136病弱名無しさん:2007/01/30(火) 20:16:45 ID:MXsLkzVl
軟骨出てるのを治すんじゃなくて体の歪みを治す。
軟骨取って治る人とそうでない人がいるように歪みを治して痛みがなくなる人もいればそうでない人も
いるという事でしょう。
137病弱名無しさん:2007/01/30(火) 20:21:15 ID:U+XTJXhh
>>135
やっぱりそうだよな^^;おれも行った時あるんだがやっぱり縋るは病院
138病弱名無しさん:2007/01/30(火) 22:09:50 ID:42UJYuI5
整体・カイロよりは接骨院のほうがいいんじゃない
かな〜。保険もきくし。
どちらにしても、筋肉が硬直しているのでマッサージは気持ちいい。
139病弱名無しさん:2007/01/30(火) 22:28:17 ID:U+XTJXhh
>>138
そしたらマッサージだけのとこに行くと思う^^;
140病弱名無しさん:2007/01/30(火) 22:47:56 ID:RKRmiprv
今日初めて硬膜外ブロック注射ってのをした。
なーんにも変わらないんだけど!
141病弱名無しさん:2007/01/30(火) 23:29:09 ID:tFAX7CsA
>>140 同じ!自分も今日初めて硬膜外ブロックやってきたけど変わらない〜
それどころか太股が張って痛くなった感じがする‥
142病弱名無しさん:2007/01/31(水) 00:16:14 ID:Le1xSKF0
143病弱名無しさん:2007/01/31(水) 00:20:05 ID:Le1xSKF0
ヘルニアの痛みはホントなった者にしかわからないよね… 家族にも理解してもらえない辛さ。うつ状態になるし人格も変わりそう。
144病弱名無しさん:2007/01/31(水) 00:36:08 ID:cc0U5MQx
>>143
うつ状態は抗うつ剤と安定剤で、なんとかなる。
問題はこの痛みだ・・・はぁぁ
145病弱名無しさん:2007/01/31(水) 10:31:49 ID:imEdYSgc
>>131
>>130ので納得すんな。
>1・2回で効果でるとは限らない
そうとも言えるが、薬が効くべき場所にうまく届いてれば1発だ。
届けられないのは医者の腕なのかも。
医者信じて我慢して同じブロックすんのも3回までだな。
それでダメなら医者が下手クソか、体質かってことで。
1回1回で効果感じられないと、回数続けるのはかえってリスクだ。
期間空ければ大丈夫だがステロイドの副作用のリスク。
神経根ブロックなら癒着のリスク。硬膜外ブロックなら硬膜に傷つけるリスク。
俺の主治医は、
「神経根ブロックなら3回やったとこで、以降の方法検討した方がいい」ってさ。
「方法」っては、「別の療法」と「別の医者」のどっちの意味もあるって。

>痛み止めと併用
みんな普通にそうしてるよ。
146病弱名無しさん:2007/01/31(水) 13:29:08 ID:EVi4d/G2
>>144
1日経つけど、痺れも痛みもある(少しだけ楽にはなった。でも、ほんの少し)
朝食後、出された薬(胃薬、痛み止め、筋肉の凝りをほぐす薬)を飲んだけど痛み止めが前ほど効いていない気がする

何度も射されたが原因なのか…。

ブロック注射とだけ言われたので、神経根なのか、硬膜外なのかわからないです。それに、どっちにどんな効果があるのかもいまいち。勉強不足なのでしょうか。
あたし自身17才なんで、お母さん(看護師)がいつもお医者さんの話とか聞いてて、自身でも聞いてはいるけれどわからないところはお母さんに聞いたりして。難しい話されると、よくわからなかったりで…。むしろ自分がそんな病気にかかるとはさらさらなかったので驚いてて。

ブロック注射がよく効くものなのかとおもい、すごく期待してた自分がいるんで、する前とたいして変わらない結果にがっかりて言うより、期待はずれっていう気持ちが多いです。

アドバイスありがとうございます!
147病弱名無しさん:2007/01/31(水) 14:24:16 ID:OuEHmYyC
>>146
17歳でヘルニアに苦しめられているのか。それはかわいそうだ
この病気これといって決定的な治療がないんだよ
痛みが酷いと鎮痛薬も効きづらい。ひたすら安静にしているしかない。無理は絶対禁物
文面から察すると女の子?であれば手術も避けるだろうし。
若いからきっと良くなるよ。時間が解決してくれる
そう信じて過ごせよ。あまり考えこまないように。
ひとつ聞きたい、思い当たる原因はある?
148病弱名無しさん:2007/01/31(水) 15:04:36 ID:EVi4d/G2
>>147
ありがとうございます。少しだけ前向きになれます(´ω`)実は、高2の女です。
家族にも理解してくれて、バイトの社員さんは、治るまで待ってるからとことばをかけてくれたり。最近、人のやさしさが身に染みます。
どうしても、痛みとかに堪え難くて気分が落ち込むことが多くて、マイナス思考がちだったり、運動をすることがすごく好きだから、ヘルニアになる前は趣味でダンスをしたりしてたけど、動けないもどかしさがすごくいやです。

治ることは信じたいです。たとえ気分が落ち込んでも。

思い当たるのは…
接客のバイト(土日は休憩2時間半で10時間労働とか)か。痛みが強く出始める前に文化祭でダンスの発表があり、踊り込みをしたことくらいしかないです。
文化祭がおわって痛みが出たので、それもあるかなと…。

149病弱名無しさん:2007/01/31(水) 15:06:55 ID:o+MelvBd
ヘルニア+脊柱側弯症(軽度)
脊柱側弯症の方は遥か昔、小学校3年生のときに学校の診察で言われました。
以後、小学校4年生、5年、6年‥‥診断の度に軽度の脊柱側弯症‥
30歳を過ぎて、半年前にヘルニアと診断されました。たいして痛くなかったので放っておきました。
今はかなり痛いです。

今はいい歳して会社をやめてアルバイト、
ここ1ヶ月は派遣会社に登録し、
1日労働する→痛みに耐えかね3日間寝込む→痛みが引く、
1日労働する→痛みに耐えかね3日間寝込む→痛みが引く、

以下ループ‥
家族には究極の怠け者と思われているらしい‥今から病院へ行ってきます。
治療して働かないと‥脊柱側弯症もヘルニアに悪影響するのですかね?。
150病弱名無しさん:2007/01/31(水) 15:08:04 ID:o+MelvBd
後で診断結果、ご報告しますね。
151病弱名無しさん:2007/01/31(水) 15:42:03 ID:OuEHmYyC
>>148
土日、接客で10時間にダンス!そりゃヘルニアにもなるよ
がんばりやさんなのはわかるけどもっと体をいたわらなきゃダメだよ。
ダンサーにヘルニア持ち多いよ。腰に負担をかけすぎないように。
安静にしていればいずれ痛みは引くよ。若いから大丈夫
痛みが引いても絶対に無理はしないように。極々軽いストレッチから始めたほうがいい。
治ってもハルヒダンスくらいにしておきなよ
152病弱名無しさん:2007/01/31(水) 17:05:50 ID:EVi4d/G2
>>152
やっぱり、そうですか…
お小遣いというのがバイト代なんで、携帯も自分で払わなくちゃいけないから働く時間と量を多くしなくちゃいけないんですよ。
だからどうしてもがんばってしまって…。

治ったら、本当に趣味でやります。バイトも、前ほどは働きません(´Д`)
153病弱名無しさん:2007/01/31(水) 17:07:19 ID:EVi4d/G2
あ、>>151です
154病弱名無しさん:2007/01/31(水) 17:32:50 ID:tdvVA9nZ
立ち仕事は腰に負担大きいみたい
155149:2007/01/31(水) 17:32:56 ID:o+MelvBd
行ってきまスた。。。っというより帰ってきました。
診療室に入ったら、半年前の先生とは違った先生で、物凄いマシンガントーク。
忙しいのかソワソワしながら、物凄い早口で、

医師『どうする、MRI検査もやる?』

やる?とか患者であるオレにフられても‥と思い。

オレ『はあ‥じゃあお願いします。』

見てみると物凄い勢いで、ネズミが床を走るような勢いでカルテを15秒ぐらいで書いていた。
人間ってこんなに文字が早く書けるのかな?っと思った。
病院というより、まるで工場のライン作業という感じ。
看護師さんに、

オレ『申し訳ないのですが、やっぱりMRIとレントゲン中止して、このまま帰らせてください。』と言いました。

看護師さん、驚いた表情をして、『どうしたのですか?時間がないのですか?』というので、

オレ『いや、あの先生だと落ち着いて話せそうのないので‥すみませんが‥』

受付で軽くそのはなしをしたら、少しムッとされ、完全に無視されました。
初診料、980円だけ払って帰ってきました。
明日、他の病院をあたります。


156病弱名無しさん:2007/01/31(水) 17:48:36 ID:uPMJfdJ8
>>155
分かるよ。正解だったんじゃないかな。まず話聞いてくれる医者じゃないとね。
どなたかハイペン錠服用してる?座薬使ってたんだけど肝臓やられて替えたんだけど。
157149:2007/01/31(水) 17:59:58 ID:o+MelvBd
半年前の先生は、レントゲン写真から背骨の模型まで使って、
ヘルニアとは何か?まで、事細かに説明してくれる良い先生でした。
今回は残念です。
先生も人間だから、おしっこでもしたかったのかな?
158病弱名無しさん:2007/01/31(水) 18:33:37 ID:c9pcv7uh
ヘルニア(腰痛)はストレスから・・・
とも言うが、整体でポキポキしてもらうと
羽が生えたように軽くなるのは何故だ?
俺のいってるトコが当たりなのかな。

アクティベータでのトリガーポイント?の
治療も同時に受けてるけど、なかなか良いよ。
これやってもらうと「痛みは神経バランスの狂い」
ってのを半信半疑ながら身をもってわかる。

だれか他にもアクティベータのバチンバチンを
受けてる人いない?
159病弱名無しさん:2007/01/31(水) 19:00:36 ID:IHwAnvBn
硬膜外ブロックで痛み軽くなりました。
入院してカテーテル?で一日二回づつ10日間投薬した。
これって通常のブロック注射と違うの?
160病弱名無しさん:2007/01/31(水) 23:19:30 ID:EVi4d/G2
152の17才女です。

たびたび申し訳ないのですが、ヘルニアと診断されても痛むのも痺れるのも右足だけで腰は決して痛くなかったんですが、昨日ブロック注射をしてから腰も痛むようになりました。
今まで痛くなかったのに…
疑いたくないけど、主治医がよくなかったんですかね?

これから腰の痛みとも戦わなきゃいけないなんて。
161病弱名無しさん:2007/01/31(水) 23:39:45 ID:OuEHmYyC
>>160
MRI画像ではどんな具合だったのさ?
ヘルニアって夜になると痛みが強くなったり範囲が広がったりすることあるから。
おそらく意識が痛みに集中するせいだと思う。
昼間はあれこれ他のこと考えてて意識が分散するでしょ。
鎮痛薬飲んで安静に。落ち着いてパニくらないように。朝が来ない夜はない。冷静に
162病弱名無しさん:2007/02/01(木) 00:58:37 ID:7Mt2Kw7v
やって悪化したのなら次はしばらく様子見たほうが良いかも
163病弱名無しさん:2007/02/01(木) 07:40:27 ID:5wTxNn85
>>161
MRIでは、かなり出てると言われました
お母さんも見方がわからず、この黒いところじゃない?とわからず言ってところが病巣でした

胃薬と一緒に飲みはじめたせいか朝まで鎮痛剤効かなくなっちゃって。今朝も痛みで目が覚めました

お言葉通り、安静にします。

>>162
次やろうと思ってるのは10日です。もう少し様子みたほうがいいですかね…?
164病弱名無しさん:2007/02/01(木) 08:14:45 ID:hOLmmj+W
>>163
自分の友人にも1年くらい痛みで寝たきりの男がいたけど
今は元気に働いてるのがいるよ。
そいつは、「治りが遅くなる」って理由で、注射などは一切しないで
ひたすら家で耐え忍んでたみたいだ。

>今朝も痛みで目が覚めました

ちゃんと固い布団で足の下に枕入れて寝てる?
165病弱名無しさん:2007/02/01(木) 09:35:07 ID:SD6PgHJU
1のへルマガの人も今は元気なんじゃん
サーフィンできるなんて今の俺には考えられない!!
俺もがんばろ
166病弱名無しさん:2007/02/01(木) 10:15:01 ID:9inubbmp
ブロック注射してから一週間、ある程度痛みは引き、歩けるくらいに。歩くのに少し違和感はあるが少しずつ筋トレ頑張ります。痛みが出ないのを願って。
167病弱名無しさん:2007/02/01(木) 10:33:42 ID:mUs86xaG
ども(^^)皆さん初めまして。二週間前位から右尻〜右太股が痛くて整形外科行ったらヘルニアって言われましたorz
2日前にMRIやって今日、結果聞きに病院います。だんだん寝るときも足痛くなってきたorz
会社は休まなきゃならないし…もうどうしよう…(。´Д⊂)
>>164堅い布団がいいんですか。普通のベッドじゃ症状悪化しますかね?
168病弱名無しさん:2007/02/01(木) 10:42:59 ID:Y6H/lwDr
》156 自分は最初ハイペン錠服用でザコツー悪化してロキソニ錠で暫く保存して落ち着いたので 今はハイペン錠と同じ成分のオステラック錠を処方してますが
169病弱名無しさん:2007/02/01(木) 12:06:51 ID:dYUQRkS3
硬い布団?関係ないって。布団が原因でヘルニアになったわけじゃあるまいし
だいたい痛いのに硬い布団でなんか寝れないでしょーが。
この病気、痛いときは痛い。薬が効かないほど。
痛けりゃ飲む鎮痛薬&座薬のボルタレン、患部にこりがあって精神的にも辛けりゃデパス。
でひたすら安静。いずれ痛みは和らぐ。時間かかるけど・・・
いつまで経っても痛みが引かなきゃそんときは手術も考えろ
170病弱名無しさん:2007/02/01(木) 12:11:25 ID:GCfpEus8
>>166
今の状態では 筋トレよりも ストレッチ程度の方が
いいと思うが

>>167
ちなみに夜 痛くて眠れなければ、睡眠薬をもらうのもGOOD
171156:2007/02/01(木) 12:47:52 ID:TZdRRF+T
>>168
鎮痛剤飲んで悪化する事あるんですか!?
医者には原因聞きましたか?
なんか飲むの心配になって来たな…
172病弱名無しさん:2007/02/01(木) 13:00:55 ID:9inubbmp
≫170
ありがとうございます。ストレッチからはじめてみます。
173病弱名無しさん:2007/02/01(木) 13:05:54 ID:hOLmmj+W
>>169
固い布団、というか、固いマットの上に普通の敷布団が楽、
というのはヘルニアになる、ならない、とは直接関係無いけど、
構造的に楽なのは事実でしょーに。

>手術も考えろ
手術しても痛みは取れないでしょ。
軟骨削ればOKなんですか?
174病弱名無しさん:2007/02/01(木) 13:13:28 ID:Y6H/lwDr
>>171
あくまでも鎮痛剤ですから… ヘルニアやザコツーの薬はありません それにハイペンはあまり強い薬じゃないみたいですし
175病弱名無しさん:2007/02/01(木) 13:48:20 ID:dYUQRkS3
>>173
構造的に楽なのは事実?根拠は?

>手術しても痛みは取れないでしょ
この考えはどこからきたものなのか?
あなたはヘルニアのことよくわかって言ってる?
176病弱名無しさん:2007/02/01(木) 16:40:05 ID:T0Gnmu1U
はじめまして
私も椎間板ヘルニアと診断されてるものです。
一昨日から痛みだして、今日には起きられなくなってしまい今も寝ている状態です。
仕事柄介護をしているのが要因なのかもしれません。
横を向いて寝ても痛いし、仰向けも痛い、うつ伏せも痛い…
どのような感じでみなさんは寝ていらっしゃるんですか?
参考に教えてください。
177病弱名無しさん:2007/02/01(木) 17:21:34 ID:WKdAk4Qv
>>176
多分 普通に寝ていると思う
一般的にやわらかい布団より 固めの布団の方が痛みが少ない
場合によっては 何もなし?の方が楽かも

なお痛みが酷くて 移動もままならないときは
ブロック注射がきわめて効果的 効けば 
いままでの痛みがうそのように消える時もある
つかの間の幸せの時間が送れます。
ただし 効き目が個人差あり!
178病弱名無しさん:2007/02/01(木) 17:29:18 ID:hOLmmj+W
>>175
173ですけど、構造的に楽なのは事実でしょう。
根拠は自分も長年ヘルニアだが柔らかいよりは硬い方が「better」。

>この考えはどこからきたものなのか?
あなたはヘルニアのことよくわかって言ってる?

お互いヘルニアに悩む者同士、持論は各自あると思いますが
健常者にもかなりの確立でヘルニアが存在するのはご存知ですか?
なのに痛みがまったくないんですよ。
逆説的に椎間板に全く異常がないにも拘わらず、
ヘルニアと同種の痛みを持つ方もいますがご存知ですか?

>あなたはヘルニアのことよくわかって言ってる?
どうぞ詳しく教えていただけます?

179病弱名無しさん:2007/02/01(木) 17:53:02 ID:dYUQRkS3
私は固い布団でなど痛くて寝れない
あなたは自分が固いほうが合っているだけ。
自分の場合のことだけでヘルニア持ちには固い布団がいいなどと言い切る
ことはできないはず。構造的に楽などという根拠になっていない
180病弱名無しさん:2007/02/01(木) 17:56:46 ID:a5Jm9A4s
MRIでヘルニアと診断されてもう一年近く経った。
全く効き目のなかったブロック注射を一回うけて、保存療法という名のほったらかし。
リハビリに毎週通うほど痛くは無い。でも鈍い痛みがずーっと消えない。

これはもう手術したほうがいいんでしょうか。
181病弱名無しさん:2007/02/01(木) 17:58:33 ID:T0Gnmu1U
>>177
ありがとうございます。
寝返りうつのが辛くて…
でも、これから起きて気休めの鎮痛剤を買ってきます…
明日は仕事なので痛みだけでも少し直したいのです。
市販の鎮痛剤で効くものって何かありますか?
質問ばかりですみません
182病弱名無しさん:2007/02/01(木) 18:02:33 ID:pdE9M0oF
固い方が楽なのは物理的に事実だぞ。なんか意地張ってる奴がいるが
183病弱名無しさん:2007/02/01(木) 18:13:35 ID:dYUQRkS3
>>178
あなたは腰痛とヘルニアを混同している。
MRIによりヘルニアが確認され痛みや麻痺、痺れ等の症状があるなら
まずはヘルニアによる神経の圧迫と考えるべき。
問題なのはヘルニアの有無ではない。

>逆説的に椎間板に全く異常がないにも拘わらず、
>ヘルニアと同種の痛みを持つ方もいますがご存知ですか?
それはヘルニアじゃないんだよ

184病弱名無しさん:2007/02/01(木) 18:13:48 ID:aN5KvSs+
お尻が痛くてたまりません。椅子には座れないし正座もできない。ご飯立って食べてます。又は寝転びつつ。足はあがるので医者は軽いと言うし歩けるので周りからはひどくないやん?と思われる。
185病弱名無しさん:2007/02/01(木) 18:15:16 ID:aN5KvSs+
座らず寝転んでたら 怠けてると思われ、歩いてたら、痛くなさそうと言われ…ヘルニアの痛みはなった人しかわからないですよね。
186病弱名無しさん:2007/02/01(木) 18:16:41 ID:aN5KvSs+
痛み止め(ノイロテロピン)は全く効かないし、硬膜外ブロック二回うったが、あんまり効果なく元に戻る。ホントにこの痛みなくなるの?
187病弱名無しさん:2007/02/01(木) 18:26:44 ID:P7SYkf7i
本日MRI撮ってきました。
結果、ザコツーからヘルニアに昇格です。ありがとうございました。

うちもブロック注射や薬が効かないです…orz
188病弱名無しさん:2007/02/01(木) 18:37:58 ID:hOLmmj+W
>自分の場合のことだけでヘルニア持ちには固い布団がいいなどと言い切る
ことはできないはず

といいつつ、硬い布団はNGだと言い切るあなたの思考も微妙では?
こいった議論で合う人合わない人が居るってわかるんだから(個人差)
粘着はやめてもらえます?試していい方を使えばいいじゃないですか。

>>183の方はまた別の人ですか?
自分が言いたいのは、MRIによりヘルニアが確認されてるにもかかわらず
痛みも痺れもない人がいるってことですよ。
ヘルニアが確認されれば、疑いは腰痛からヘルニアになりますでしょ?

>問題なのはヘルニアの有無ではない
ってご自分で矛盾してませんか?
MRIで明らかにヘルニアが確認されて神経束に食い込んでいても
痛み痺れのない例はどのような理由でしょうか?

>あなたは腰痛とヘルニアを混同している。
僕もヘルニアですよ。出てます。
腰痛とヘルニアの区別くらい付きますが、なにか?。


189病弱名無しさん:2007/02/01(木) 18:48:49 ID:8T2tv5HK
枕の高さと同じで、布団の固い柔らかいも所詮は個人差だから、あまり
突きつめてもしょうがないだろ。

ただ変に固すぎたり柔らかすぎたりするのは、どちらも駄目な筈。

あと固い柔らかい、って感覚的な個人差もあるから要注意。当人が固めと
言ってる布団でも、別の人が実際に布団に触ってみたらかなり柔らかく
感じる、なんて事もあるからね。

その点では、まだ枕の高さとかみたいに「xcm」と、具体的な数値で
現せるモノの方がマシだし。
190病弱名無しさん:2007/02/01(木) 19:05:25 ID:dYUQRkS3
>>183
あなたが固い布団が構造的に楽なのは事実などと言い切るから
反論したまで。自分だけの事例で断定するな。
191病弱名無しさん:2007/02/01(木) 19:11:29 ID:/MIHKj8m
自分の場合は髄核出たヘルニアで固い布団に仰向けは無理
つか軟らかい布団でも無理、仰向け自体できなかったから。

治ってからはちょっと無理した時とかで軽い痛みや痺れが
出かかった時は床に仰向けで小一時間寝る。
今のところ痛みは悪化しないけど効果があってのことか
どうかはわからない。
192病弱名無しさん:2007/02/01(木) 19:16:56 ID:RgENHsiW
>>181
市販の鎮痛剤は どれも似たような成分を使っているため おすすめ
というのは無いです。 

個人差があるとは思うが
鎮痛剤を使っても差し込むような疼痛には向かないが
気休めにはなる
193病弱名無しさん:2007/02/01(木) 19:17:29 ID:hOLmmj+W
>自分だけの事例で断定するな。
>>190
あなたもね。
194病弱名無しさん:2007/02/01(木) 19:18:28 ID:RgENHsiW
>>187
それ以外の鎮痛なら 座薬がいいかも 一時期は入院先で毎日つかっていた
195病弱名無しさん:2007/02/01(木) 19:19:25 ID:/xj8yZal
>>188
>手術しても痛みは取れないでしょ
なぜ断定するのですか?手術経験者?
私は回復しましたが
196病弱名無しさん:2007/02/01(木) 20:01:24 ID:/xj8yZal
>>193
>手術しても痛みは取れないでしょ
書きっぱなしですか?
197病弱名無しさん:2007/02/01(木) 20:26:22 ID:m6EdxMdu
痛みでイライラする気持ちも分からんでもないが、
同じ痛みを持つもの同士、マターリやろうよ…。
198病弱名無しさん:2007/02/01(木) 20:28:31 ID:7Mt2Kw7v
ヘルニアのせいかイライラしてるのが多いなw
199病弱名無しさん:2007/02/01(木) 20:40:33 ID:EqhvCaNz
・靴下がはけなかった!
・車が乗れなかった!
・痛みで眠れなかった!
・クシャミや咳も響いた!
・ボルタレン効かず!
・座薬効かず!
・正気を保って入られない!
・昼夜、嗚咽の日々! ・歩行はギリギリ可能!
・手術を宣告された!

が四か月の猛烈なウェイトトレーニングで治した!
200病弱名無しさん:2007/02/01(木) 20:55:46 ID:mUs86xaG
>>199
(゚o゚)すごいですね!やっぱり筋力が落ちてくるとダメなんですかね。いや本当に羨ましいです(^^)
201病弱名無しさん:2007/02/01(木) 21:07:48 ID:VBnr1VQu
199>すごいなw
 でもその体でどうやってトレーニングしたのか知りたいw


 私はヘルニアで整体へ行ったら骨盤右に上がってるっていわれましたぁ
確かに痺れてたのは右足^^;
 なんとか痛みは治まるまで通ってやめたら、最近またドーンとしてきた
骨盤の筋肉鍛えようと思ってお尻歩きしても、あんまり効果ないし
そこでベッドで寝る直前両足をスリスリする要領で骨盤を主に左へガンガン上げる
体操?してたらなんか調子よくなったよw
 今日は足が痛いの忘れるいきおいで凄く嬉しかった^^*

 なんとか自力で治したいよぅ〜
202病弱名無しさん:2007/02/01(木) 21:12:17 ID:hOLmmj+W
>>196
ずっとPCの前に居るわけないでしょ?
本当に粘着君ですね。
相手にするだけ時間の無駄なようなのでお大事に・・・
203病弱名無しさん:2007/02/01(木) 21:31:25 ID:S7euNbm/
>>199
俺も知りたい。
痛みがある状態から、どういうメニューをこなしていったか。
204病弱名無しさん:2007/02/01(木) 21:59:18 ID:P2y7kc4h
ネタぽぃけどなあ
といいか 大概のヘルニアは時期がくれば大概収まる。
ただ〇〇をしたらよくなる というのは 個人の感想であって 効果を示すものではない
205病弱名無しさん:2007/02/01(木) 22:47:44 ID:dYUQRkS3
おまいらヘルニアが治ったなんて話にすぐ飛びつくんじゃねーよ。
ヘルニアになった経緯、診断の話を先にしないヤツを信用するんじゃねーっての
ここはID:hOLmmj+Wのようにいいかげんなことぬかすヤツがいっぱいいるんだから
206病弱名無しさん:2007/02/01(木) 22:55:42 ID:Q2mtjSbP
>>199
そんなにひどかったのに、臆病なんだか頭悪いんだか。
保存するにも程度ってもんがあるだろ?
まぁよくなってよかったな。
でも、人に自慢したりススメたりすんなよな。
あんたがたまたま旨くいっただけで、痛みで精神病むコトだって多々にあるんだから。
207病弱名無しさん:2007/02/01(木) 23:29:40 ID:dYUQRkS3
正気を保って入られなくて昼夜、嗚咽の日々で歩行はギリギリ可能
で猛烈なウェイトトレーニング?
想像したら笑った
208病弱名無しさん:2007/02/01(木) 23:33:29 ID:a4WvFAGn
(・ω・)y-〜 荒れる時のパターンが一緒なのは何でかな〜?
209病弱名無しさん:2007/02/01(木) 23:47:24 ID:P7SYkf7i
>>194
レスdです。ボルタレンの座薬も使ったことがありますが、微妙でした。
もう少し強い薬はないのかと思う次第であります。
次回はもっと深部にブロックしてもらう予定です。次こそ効くといいのですが…
210病弱名無しさん:2007/02/02(金) 00:55:17 ID:LwJUCYbA
よくヘルニアの急性期には
「横になるなどの楽な姿勢で安静に」とか書いてあるけど
痛い方を下にした方がいいのかな?それとも上??

ていうか、どちらにしろ痛くて目が覚めたけど。。。
211病弱名無しさん:2007/02/02(金) 00:58:55 ID:JgvwkQOn
>>210
もちろん横になって痛く無い方だよ。
212病弱名無しさん:2007/02/02(金) 01:01:43 ID:M3Z0Gxbn
痛い…
起きてトイレにも行けない…
明日仕事行けるのかな…

気休めにゼノール塗って寝ようかな
213病弱名無しさん:2007/02/02(金) 03:30:09 ID:o+232hpp
柔らかいベッドより硬いベッドがいいというのは柔らかいベッドだと腰は体の中でも重い部位だから
沈んで力がかかるから腰が痛くなるって整体の先生か病院の先生のどっちだったか忘れたけど聞きましたよ。


>>180さんはじめ保存治療で回復の兆しが見えない方にやはり手術お奨めします。私も保存半年で耐え切れず手術しましたが
世界が変わりました。術後しばらくして痛みも痺れも消えたときには思わず涙がでました。つらかったら手術してもいいんじゃないでしょうか?
体にメスを入れずに治すことがそれほど大切なことなのでしょうか?
214病弱名無しさん:2007/02/02(金) 04:15:37 ID:jCETZ4tW
やぱ 体重は軽くした方がいいかなぁ?? 太って重いよりは…
215病弱名無しさん:2007/02/02(金) 04:44:42 ID:K9jJe3SZ
>>214
そりゃ、痩せてる方が負担は少ない。
けど、細くても筋肉ない方が問題。
216病弱名無しさん:2007/02/02(金) 08:30:27 ID:QzLiLGA8
朝からめまいがひどい。
これはヘルニアとは関係ないのかな?
217病弱名無しさん:2007/02/02(金) 11:51:21 ID:GiwHwHQh
>>216
ヘルニアが痛みだしてから、1回だけすごいめまいが起きた時があります。それまでめまいが起きた事が全くなかったのでその時はヘルニアと何か関係あるのかな?と考えたことがありましたが、同じような人がいるとは思いませんでした。
218病弱名無しさん:2007/02/02(金) 13:22:17 ID:UZ6QC06E
ププッ、大丈夫だってw
めまいとヘルニアは無関係。
関係あるとすりゃ、内服薬の副作用。
219病弱名無しさん:2007/02/02(金) 14:08:22 ID:QzLiLGA8
>>218
今はメチコバールしか飲んでないんだ。
風邪か、それとも痛みからくるストレスかなんかかね?
220病弱名無しさん:2007/02/02(金) 14:23:39 ID:UZ6QC06E
メチコバールってポヒュラーなビタミン剤だよね?
なら副作用ってもねー。
検査や治療で脊髄に注射針刺すとかもなさそうだし、やっぱ偶然だね。
221病弱名無しさん:2007/02/02(金) 15:26:42 ID:Zs0i8BX6
手術しました。かなり良くなりました。
入院したとき同じ症状で手術した方、」数人に会いましたが、
長期間(数年以上)我慢していた人は手術しても痛みが残っていました。
オレは殆ど痛みがなくなりました。たまたまかもしれませんが。
手術前は以下の状況でした。
・半年くらい我慢したが、徐々に痛みが増した。
・手術一ヶ月前には背筋を伸ばして立てなくなり、歩行速度時速1キロ以下でした。
・痛み止め効かないなとおもっていましたが、いつの間にか
 飲まないと激痛で眠れなくなっていました。
・ブロックは大して効いていない様子でした。
222病弱名無しさん:2007/02/02(金) 15:27:36 ID:yb6+rBeR
>>220 メチコバールってビタミン剤なの?末梢神経障害(痺れ、痛み)など改善する作用があるって書いてあるで ビタミンだけやないやん
223病弱名無しさん:2007/02/02(金) 16:38:21 ID:5fC/BeEj
はじめてここを見ました。今は自宅で安静にしています。
何で自分だけこんな目に・・・。そう思ってイライラしていた自分が、みんなの言葉を読んで少し気分が楽になりました。
苦しんでるみんな、一緒にがんばろー!
224病弱名無しさん:2007/02/02(金) 17:10:36 ID:j35P5ian
ヘルニアは手術必至、とくに足に痺れがないが何回もぎっくり腰を繰り返してるならね ヘルニアが飛び出して足に痺れがあるなら保存して様子を見よう 出たヘルニアを細胞が食べてくれるみたい 保存組は手術恐いだけだろ 今の医療なら寝てるうちに終わるのに
225病弱名無しさん:2007/02/02(金) 17:24:30 ID:AYY5OhzT
手術が全て成功すると思ってるんですね







脳味噌膿んでんじゃねーのかカス
226病弱名無しさん:2007/02/02(金) 17:29:59 ID:IzZpMD+R
225は224の書き込みをみてなぜ脳みそ膿んでると思ったんだ?
227病弱名無しさん:2007/02/02(金) 18:13:40 ID:Isid0wTJ
>>222
ビタミン剤ですよ。
詳しく言うとビタミンB12だった気がします。
ビタミンB12の何かがそれらに効くのでは…?
228病弱名無しさん:2007/02/02(金) 18:59:17 ID:yb6+rBeR
>>226 手術のリスクは医療事故より高齢になった時腰に負担がかかるっていわれました。病状によって人それぞれ違うというのも付け加え 手術ありき発言が嫌やったんちゃうの
229病弱名無しさん:2007/02/02(金) 19:02:06 ID:yb6+rBeR
>>227 ビタミン剤ですか?知りませんでした。豆知識として憶えておきます。
230病弱名無しさん:2007/02/02(金) 19:19:59 ID:bx2MWDoj
手術するしないはQOLの問題か。
231病弱名無しさん:2007/02/02(金) 19:28:02 ID:+5PRjgtL
椎間板ヘルニアの手術適応を一応挙げておきます。
@保存的治療で治る見込みなし

A日常生活に永く支障を生じている

B重度の疼痛

上の三つが全て満たされたときが手術適応です
232病弱名無しさん:2007/02/02(金) 19:29:15 ID:dsw9S8I+
http://ja.wikipedia.org/wiki/MRI
でみてもらう。普通のレントゲンでは恐らく発見できない。板の間療法なんてのもある、医師は固い敷布団で寝るように進めた 注射3回 座薬インダシン
使用し6月ぐらいで痛みはとれた、急ぐ人は手術も良かろう でも100%
成功とはいかないらしい あと38度ぐらいのヌルイ湯で40分ぐらい温める
のも良い 温泉治療だとなお治りがはやいかも。
233232:2007/02/02(金) 19:46:23 ID:dsw9S8I+
追記
 急激な痛みがきて、これはもう6月もしたから、手術かな
と思ったとき、寒くなり風邪にかかった。医者はイイ機会
だ、と言い発熱おさえ、の副腎ひひつホルモンを呉れた
風邪がなおる、と同時にあの痛みがサット嘘のように消えた。
 名医でした
234病弱名無しさん:2007/02/02(金) 20:07:29 ID:RLL3ep5T
就活してるんですが社会人でヘルニアの方々はちゃんと働けていますか?
腰に負担のかかりにくい仕事などあれば教えていただきたいです。

3,4時間は椅子次第で何とか座ってられるんですが…
235病弱名無しさん:2007/02/02(金) 20:43:53 ID:Isid0wTJ
>>229
記憶が曖昧なので、違うかも知れません。
だけど、覚えとくだけでもいいと思いますよ。

160センチで55キロ前後なんですけど、やっぱり痩せたほうがいいのでしょうか?
236病弱名無しさん:2007/02/02(金) 21:11:54 ID:DvxFD/DH
半年前にヘルニアになった20歳の男です。一ヶ月ぐらい前神経根ブロックをして良くなり、自分なりのストレッチ、医者指導の腰痛体操で骨盤の曲がりからくる痛みも良くなってきました。

薬なしで日常生活を過ごせるくらいになりました!!

そこで、そろそろプールで運動しようと思っているのですが、プールで運動している方の話を聞きたいです。

よろしくお願いします!!
237病弱名無しさん:2007/02/02(金) 21:37:06 ID:u4VgPnzC
俺が思うに>>224は椎間板ヘルニアの事をよく理解していないようだ
元々ヘルニアとは「飛び出す・出っ張る」と言う意味なので
「ヘルニアが飛び出す」と言う表現はおかしい
ぎっくり腰と椎間板ヘルニアは別物、
ときどき「ぎっくり腰で病院に行ったら椎間板ヘルニアになっていた」
と言う書き込みを見かけるがぎっくり腰で椎間板が飛び出したのではなく
ぎっくり腰になる前から椎間板が飛び出ていたのだろう、検査をしたらたまたま
椎間板ヘルニアだったと言うのが判明しただけ。
人為的に椎間板に圧力をかけてみれば痛みはまったく違う
この痛みは椎間板加圧注入で体験できる。

ヘルニア(おそらく、流出した髄核)を食べてくれる細胞とは
白血球内の「マクロファージ」と思われるが、それほど簡単には食べてくれない
マクロファージは体内に侵入した「異物」と認識した物だけを食べるので
元々体内にあった髄核をそう簡単に食べる事は無いので安易な期待は禁物。

内科に行くとヘルニアは脱腸の事を示すらしい
238病弱名無しさん:2007/02/02(金) 22:37:24 ID:XPrx7Bi1
鼠径ヘルニアの事か
239病弱名無しさん:2007/02/02(金) 23:20:55 ID:YpbvL9Q5
毎日の痛みに加え 
半年も病人生活を送っていると慣れてきて
勝手を言うようになってきていて
今日 思わずキレてしまいましたorz

痛くてイライラしていたとはいえ手にしていた衣類を投げてしまった…
痛みが続き 鎮痛剤も効かないと
自分が制御不能になってしまう…反省。

痛いし、いつまでも治らないしで精神までもが病んできた。
240病弱名無しさん:2007/02/02(金) 23:22:43 ID:YpbvL9Q5
↑ 家族に対してキレてしまった
241病弱名無しさん:2007/02/02(金) 23:59:15 ID:Duh4jyuc
手術してから、くしゃみが全然響かないのは嬉しい。
けれど座骨神経痛は残ってます。
多少楽にはなったとはいえ、座ってたら一時間でギブアップ
立ってたら二時間が限界
手術前はもっと悲惨だったけど、こんなんじゃ仕事なんて出来ません。
完治した人うらやましい。
242病弱名無しさん:2007/02/03(土) 00:23:57 ID:NT006EOj
>>239 ヘルニアの痛みは本人しかわからんからねぇ俺も保存で家でゴロゴロしてると手術せぇや筋肉鍛えろや根性がないとか散々ゆわれた最初だけやさしかったの、再発してから冷たい、俺もはよ仕事したいのにはよ治るといいなお互い
243病弱名無しさん:2007/02/03(土) 00:38:31 ID:IAalzZ9W
とっと手術でもなんでもせいや!
やることやらんと痛い痛いわめいてるだけちゃうんか?
244病弱名無しさん:2007/02/03(土) 00:40:51 ID:3XtCSZKp
>>239
わかるよ。
俺も痛みがひどくて耐えられないから先月手術した。
今は長時間歩いたり座ったりしても痛くない。
245病弱名無しさん:2007/02/03(土) 00:46:14 ID:FVeReWVH
>>243
やることやっても痛いんですが何か?
246病弱名無しさん:2007/02/03(土) 01:39:42 ID:JAOlidLq
色々調べてみたのですが、みなさんよりも症状が軽くて悩んでます。

1月5日 仕事中、腰の痛みを感じる

6日〜8日 3連休の間に徐々に悪化

9日 腰に圧力がかると足をつったような激痛が走る。でも安静にしてれば痛みなし

11日 なんとか歩けるようになったので30分かけて整形外科に行く。
レントゲン検査でヘルニアと診断される。痛み止めを処方してもらう。

15日 MRI検査。素人目には軽度に見えた。
痛み止めのおかげで痛みもだいぶなくなり、歩いていて違和感のある程度。
牽引・ストレッチ・温めるなどのリハビリ開始。

22日〜 仕事復帰。倉庫での作業なので基本立ち仕事。6時間立ちっぱなしでも痛みなし。
自転車通勤もしてますが、痛みは全くありません。

現在でも腰の痛み・しびれ等全くない状態です。
股関節が硬く、骨盤周りの筋肉をうまく使えてないことが一番の原因なので
骨盤体操やストレッチ、軽い腹筋・背筋を毎日家でやってます。

病院のリハビリで、療法士に色々足を動かされ「痛いですか?」と聞かれますが
どんな動きでも「痛くない」としか言えません。
牽引も効いているのか微妙な感じだし、時間とお金がもったいないような気がします。
やはりリハビリには通い続けるべきでしょうか?
247病弱名無しさん:2007/02/03(土) 01:40:28 ID:7T+KGPgS
ヘルニアの手術をしました。
術後3ヶ月間はコルセット装着と言われたのですが、痛みがなくても装着しておいたほうがよいのでしょうか?
通院はレントゲン撮影のみです。薬もありません。通院も必要でしょうか?
248病弱名無しさん:2007/02/03(土) 01:41:30 ID:qOGVvzwq
痛みがひどい人は手術も積極的に検討してみては?
何か月も何年も先が見えないまま仕事もできずに
痛みに耐えるのはつらすぎるでしょ。
ここ見てると、保存を選んだ結果、
社会的弱者に転落しちゃった人も結構いるみたいだし。
249病弱名無しさん:2007/02/03(土) 01:44:09 ID:huUAzhvo
>>>236です。

>>239

すごくわかります(T_T)自分も、痛くて痛くてあたりまくりました。

ホントなぜ自分だけがとなりました↓↓
250病弱名無しさん:2007/02/03(土) 02:13:46 ID:Gb90kq8d
先月にヘルニアの診断を受けた新参者です。
仕事柄重いモノ(15kg程度)を担ぐ事が多いのですが
今や5kgの荷物ですら腰が痛くて持ち上げられないorz

現在休職中。

転職かなぁやっぱ・・・・
251病弱名無しさん:2007/02/03(土) 02:21:40 ID:huUAzhvo
初期ヘルニアの方へ

これはあくまで個人的な意見です。

現在痛みが弱い方が、もし悪化した場合、レーザー適用であれば手術件数の多い病院でやった方がいいと思います。50万であの痛みを体験しなくて済むなら価値ありです!

自分は、適用外でしたが↓
確実に治るかはわかりません。
252病弱名無しさん:2007/02/03(土) 03:43:01 ID:R93ztezg
俺の彼女は上に乗るの大好きなんだよな…。
やっぱ腰にくるわw
253病弱名無しさん:2007/02/03(土) 09:21:04 ID:0xoS8g4r
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

バランスボールに乗っていたら、突然破裂して尻餅ついたー。
腰や尻より、右足が痛ひ。
254病弱名無しさん:2007/02/03(土) 10:13:58 ID:aO98l4yI
保存はじめて会社休んで1週間が経ちます。
2週間ぐらい休んでれば治るかもしれないと言われましたが全く良くなる気配がありません(T_T)
むしろ1週間前より痛みが酷くなりました(T_T)
痛みはじめて1ヶ月ぐらいですが手術を考えるのはまだ早いでしょうか?
整体(整骨?)に行けば少しは痛みひきますかね?
早く仕事復帰したく少し焦り気味です(x_x;)
255病弱名無しさん:2007/02/03(土) 10:42:01 ID:YU7R8y/J
>>247医者の言う通り付けてた方が良いと思う
生活するのには動きが制限されて不便だが腹筋や背筋が衰えていると
不意の姿勢変化に体がついていけず椎間板をまた痛めてしまうかもしれない

コルセットを着けているとお腹や背中に力が入りやすく
補助具としての効果はありますね
筋肉が付いてくると力を入れた拍子に前止めのマジックテープが勝手に外れたり
背中側の調節紐が切れたりします、こうなったら外しても良いかも。
痛みが無くなって良かったですね、でも無茶は禁物です。
256病弱名無しさん:2007/02/03(土) 11:14:03 ID:SobW5SW9
やっとスタスタ歩けるようになってきたよ。
走れるようになるまでは、まだ遠そうだ。
257病弱名無しさん:2007/02/03(土) 11:38:01 ID:ar9csaaf
ペインクリニック治療を受けようと思いますがヘルニアには効果あるんでしょうか?
258病弱名無しさん:2007/02/03(土) 12:17:44 ID:IAalzZ9W
おまいらね、自分は軽症とか言ってるけどね
こんなスレ覗いてる時点で重症なんだよ。
自分はここの人達よりは軽症と思いたいだけなんだよ
大抵は保存で治るっていうけどね、その中の多くはまた痛くなってるんじゃねーの?
保存で治りましたってカキコして半年、一年後に再痛となりましたって
カキコしてくる奴、多いんじゃないの?
椎間板の飛び出し具合の多い少ないが重症軽症の判断基準じゃねーですから。
ヘルニア患者に軽症は無いんじゃねーの?
ヘルニアなんぞかかえながえら生活なんて出来ねーですから。違う?
259病弱名無しさん:2007/02/03(土) 13:47:03 ID:bRa7gDfa
>>258
言い方が乱暴だが間違ってはいないな
260病弱名無しさん:2007/02/03(土) 14:28:59 ID:SobW5SW9
>>258
>>ヘルニアなんぞかかえながえら生活なんて出来ねーですから。違う?

とはいえ、身障者認定などされない訳だが。
261病弱名無しさん:2007/02/03(土) 14:41:22 ID:aO98l4yI
>>258そんな事思っていても別にここで言わなくてもいいと思うのですが(-_-;)
262病弱名無しさん:2007/02/03(土) 15:14:38 ID:I7nAffrB
>>254
整体やカイロプラティックはヘルニアもちゃんと診れますってとこじゃないと悪化することもあります。
バキバキ系は危険大。
263病弱名無しさん:2007/02/03(土) 16:00:32 ID:XBy1BdE+
個人的な意見で悪いが、オペもそう悪くない。
264病弱名無しさん:2007/02/03(土) 16:17:30 ID:dh+/NSQm
>>257 あると思う ペインなら即 ブロックだな
265病弱名無しさん:2007/02/03(土) 16:25:16 ID:aO98l4yI
>>262
レスありがとう(^^)知り合いが行ってる整体に来週あたり行ってみようと思います。
聞いたらヘルニアもOKらしいので(^-^)
266病弱名無しさん:2007/02/03(土) 16:26:15 ID:dh+/NSQm
>>254 手術の適用は早すぎるような それよりも 痛み止めのため定番のブロック注射したほうがよい
267病弱名無しさん:2007/02/03(土) 17:40:29 ID:azRvOTjy
× >>261
○ >>254
まちがえた
268病弱名無しさん:2007/02/03(土) 17:43:00 ID:azRvOTjy
>>263

>>251 にレス番号間違えた
269病弱名無しさん:2007/02/03(土) 19:02:07 ID:q5+UhU8l
椎間板ヘルニアと診断され早1ヶ月。MRIの結果を見て自分でもわかった。
症状はみんなと違って、腰に痛みは全くありません。
しびれもないが、動く(かがんだり、そらす等)と右側の腰下あたり(お尻)に
激痛がはしります。 右足はよくて60度くらいしか上げれません。
やはりヘルニアの症状なんでしょうか?
270病弱名無しさん:2007/02/03(土) 19:38:02 ID:qOGVvzwq
典型的なヘルニアの症状だよ。
つうか、医者がヘルニアって言ったんならヘルニアでしょ。
まあ、60度ってのはかなりマシな部類だと思うけど。
271病弱名無しさん:2007/02/03(土) 19:53:05 ID:tppOCX8t
左足が痺れて30度もあがらなかった、MRI撮って大きなの出てた
しかし三ヵ月たって痛みは全然無し
ロキソニン、メチコバールってそんなに効くのかな?今ではロデオボーイ乗ってます〜
272病弱名無しさん:2007/02/03(土) 20:04:56 ID:0jVvJcRD
>>266
L5/S1のヘルニアじゃないかな?
腰椎の下のほうだと、坐骨神経痛のみで
腰痛がない場合もあるね。
273病弱名無しさん:2007/02/03(土) 20:28:02 ID:q5+UhU8l
269の者です。ありがとうございます。
たしかS1あたりに神経根ブロック注射をしました。

>>271
今はリハビリ(電気とレーザー)、スーパー銭湯で腰を温めてます。
そろそろ無茶せずトレーニングしたほうがいいのかなと思ってますが
何をしたら良くなりました? 
274病弱名無しさん:2007/02/03(土) 20:54:09 ID:irJOF5Ru
持続硬膜外ブロックで入院しました。効果ありますか?
275病弱名無しさん:2007/02/03(土) 21:25:10 ID:a58ZHI07
ブロック注射は気休めにすぎないと思う
オペった方が早期回復します


なお長期間ザコツーを患っていた場合、座骨神経が大きな炎症を起こしてるため、オペった後もしばらく痛みはひかないようです
276病弱名無しさん:2007/02/03(土) 22:44:58 ID:i3GECb0Q
左腰が痛くてそれに伴い左足の左側がしびれつつ痛いのが続いてるんですけどヘルニアですかね?痛みは我慢できますが座ってたり横になると腰がいたく立っていると足のしびれ痛いって感じです
277病弱名無しさん:2007/02/03(土) 23:16:41 ID:Hj/hZtnb
>>229
ビタミンB12は神経にいいって聞いたことあります。
ざこつ神経痛にいいのかも。
278病弱名無しさん:2007/02/04(日) 00:00:35 ID:IcJtYjmB
>>276
病院に行ってMRI撮って見てもらったほうがいいよ。
ヘルニアの可能性大だよ。
ほっとくと大変なことになる。
279病弱名無しさん:2007/02/04(日) 00:18:14 ID:G09wGCdk
255さんありがとうございます
280病弱名無しさん:2007/02/04(日) 00:43:12 ID:ueBLq8dp
丁度、2週間前に椎間板ヘルニアが再発しました。

11年前に4番と5番の2箇所の椎間板ヘルニアになって以来、
数年ごとに悪くなったり良くなったりを繰り返してきました。

でも今度のは本当に大変でした。。。

もう痛くて痛くて眠れない日々が続き
「死んじゃった方が楽なのではないだろうか」と真剣に考えるほどでした。

今までも激痛は幾度か経験してきている訳ですが
そんな風に考えたのは初めてでした。

でも2週間ほど経過した今、
温存療法でピークは過ぎたみたいです。
(まだ、もちろん痛みはあるのですが)

今では、たとえ一時的だとしても
自殺について真剣に考えた自分にビックリしています。
(もともと自殺願望とか全く無いタイプの人間なので。。。)

やっぱり激しい痛みが続き
睡眠を充分に取れない状態が続くと
どんな人間でも精神を病む可能性はあるんですね。

なので、一昨日の大杉アナの自殺は他人事とは思えませんでした。

ここで書くのもスレ違いかもしれませんが
ご冥福をお祈り致します。
281病弱名無しさん:2007/02/04(日) 02:45:00 ID:MTAJEdox
>>280
それはもう手術したほうがいいと思うよ
282病弱名無しさん:2007/02/04(日) 03:10:35 ID:qR5yBjzb
ラブ法でヘルニア手術するばやい。
費用は入院二週間、手術込みで25万
高額医療制度で15万程戻ってくる
医療保険に入っている場合入院日数*10000円、手術給付金20*10000円が支給される

総合すると34万ほどプラスになる

費用的な問題は大丈夫
283病弱名無しさん:2007/02/04(日) 03:37:36 ID:HHvI9kks
ペインとプロックの違いってなんですか?
ペインは神経痛をとる場合があるんですよね?
数回で万年腰痛が治ったとかききますし。
ブロックは背骨の間にステロイド系を打ち込むんですよね?だとしたら1時的な効果しか期待できないですよね?
284病弱名無しさん:2007/02/04(日) 07:48:57 ID:nhjOz68O

最近気づいた
ここ…

メビウスの輪と

orz
285病弱名無しさん:2007/02/04(日) 08:48:54 ID:H1Xuqm6H
>>284
まとめサイト作ったら、
1スクロール分で終わるかも・・・
286病弱名無しさん:2007/02/04(日) 09:55:10 ID:lyxxawtl
朝になると右足に鈍い痛みがくる。いつになったら痛みは消えるのだろう…。
287病弱名無しさん:2007/02/04(日) 10:55:18 ID:6rhGZ8r1
>>283
効果は一時的だが それにより 痛みのループから
抜け出せる可能性がある

痛みは 痛み成分が患部から発生ー>筋肉硬直ー>血行不良
となり 痛み成分が発散しにくくなる そこでブロック注射をすると
このループが切断されて 血行 筋肉硬直などもおさまり その結果
痛み成分も血液といっしょに洗い流されるというわけ

詳しくは検索しろ!
288病弱名無しさん:2007/02/04(日) 12:13:38 ID:q4k9jRlv
そろそろ不毛な書き込みやめて真剣に良くなる事考えたら?

リアルできちんとヘルニアに向き合ってる人は、
こんなくだらない堂堂巡りしてないよ。
訳解んない嘘理論や保存期間の書き込みなんて
見てて虚しい。
まともな奴は殆んどいないんすね。
289病弱名無しさん:2007/02/04(日) 12:57:39 ID:jPuFbHrG
ループする理由。
1.ヘルニアを発症したばかりの患者による無知な書き込み
2.整体、整骨、カイロ、鍼灸関係者による売り込み
3.激痛でパニックをおこした患者の悲痛な叫び
4.筋トレバカによるマッスル自慢(俺、ベンチプレス○○○`上げられるだぜ)
5.MRIを撮らずにヘルニアだと叫ぶ究極のバカ(もはやDQN)
6.仕事や生活の不安を嘆く者達
7.たいした設備もない整形外科に通い鎮痛薬と湿布をもらう通院生活を送るバカ
言われることは「もう少し様子をみましょう」
このセリフは患者があきらめるまで続く。ようやく疑い始めた患者がつぶやく一言。
「牽引って効果あるの?」
8.医者から手術するほどではないといわれ自分は軽症だと思い込んでるバカ
重症か軽症かは自分の体に聞けや
9.こんなことを書き込んでる俺のようなバカ

まだある?
290病弱名無しさん:2007/02/04(日) 13:07:53 ID:QMjFhxOZ
ループするに決まってるだろ
291病弱名無しさん:2007/02/04(日) 13:45:28 ID:q4k9jRlv
>>289

10.スレ人が皆、寂しがりや
292病弱名無しさん:2007/02/04(日) 14:35:25 ID:AdW1Inw+
9,10がいいなw
293病弱名無しさん:2007/02/04(日) 15:46:00 ID:MTAJEdox
ヘルニア患者が来る

治る

このスレを出て行く

新しいヘルニア患者が来る、もしくは再発

以下無限ループ
294病弱名無しさん:2007/02/04(日) 15:58:09 ID:olbPhOR8
まぁループになるのが自然なわけで
295病弱名無しさん:2007/02/04(日) 16:02:24 ID:TXweg/6m
首から腰まではみだしてる俺が最強。
医者は交通事故患者のMRIだと思ったらしい。
296病弱名無しさん:2007/02/04(日) 17:23:21 ID:VJ4SVMi8
>>295
そ、それは動けるのですか?(((゜д゜;)))

脚が痛すぎて一睡もできずに仕事に来た。
体の前に精神が破綻しそうだ…

皆様も無理せずお大事に。
297病弱名無しさん:2007/02/04(日) 20:06:39 ID:pga4LxHt
腰痛、柔軟体操をしようと思いますが、腰をねじったり、ちょっと無理して前屈、そらしたり
するのはいいのでしょうか? 寝たきりで安静にしてるけど変化がないので・・
298病弱名無しさん:2007/02/04(日) 22:06:18 ID:cU1uEwmC
腰の旋回と後屈はちょっと怖いね。
299病弱名無しさん:2007/02/04(日) 22:40:09 ID:4brYKFsc
>>297
無理はイクナイ
柔軟体操はゆっくり、自分が気持ち良い程度にというのが大原則です。
背中を反らすのは腰椎の前湾が増強するので
あまりお勧めできません。
まずは股関節の柔軟運動からはじめては?
300病弱名無しさん:2007/02/04(日) 22:56:42 ID:XuHHBkHm
ループ。。。分かってる
でも抜け出せない
保存でも先が見えなくなってきた
でもオペした後に再発やリスクを考えると踏み切れない

100%いや90%くらいの保障があれば直ぐにでもオペしたい
保存でも30分くらいなら歩けるし…緊急的な状況でもないし…
ボーダーライン上?

ただただ自分の体がウザったくなったきた
301病弱名無しさん:2007/02/05(月) 00:04:44 ID:g+ElDWPX
ただQOLはガタ落ち
302病弱名無しさん:2007/02/05(月) 00:56:23 ID:UfqiY/Rt
整体、整骨、カイロ、鍼灸関係、整形外科 30分歩けば50メートルに
一軒は必ず見つけられる。何故こんなにフエタンダ?多分デブとハゲの
増加のセイだろう。
303病弱名無しさん:2007/02/05(月) 07:47:36 ID:FOA7eQ5v
MRI等とって椎間板ヘルニアと診断されました。

現在の症状
前屈・そらしたり、靴下履くとき、右臀部に痛みがある。
坐骨神経痛だけでシビレもないし歩行もできます。(L5/S1だからあるけるかも)
神経根ブロック注射等しましたが、一時的に効果があっただけであまり変化ありません。
今後、どうしたらよいのでしょうか? 手術も考えるべきなのでしょうか?
304病弱名無しさん:2007/02/05(月) 11:30:12 ID:PSXHETql
>>300
宝くじも買わなくちゃ当たらない。
勿論、リスクという点で同じに語れないのは承知だ。
でも、保存で先見えなくなってきたんなら手術は当然の選択だよな。
手術を選択しないなら、痛む現状で満足できてるか、社会復帰したくないかのど
ちらかだろ?
満足してるっぽいから、もちろん社会復帰してるんだろうな?
どういう選択するかは貴方次第。よーく考えて。
305病弱名無しさん:2007/02/05(月) 12:31:49 ID:6FhbJ9Ok
>303
ヘルニアの経過を見ながら、運動療法や物理療法を試して様子見
症状に変化なく、希望あるなら手術かなぁ

貴方のヘルニアの程度が分からんが
バランスボールに深く座って、肛門の下から仙骨に向かって
お尻の下で転がしてごらん。
骨盤の前傾を減らして腰椎の負担をとれるから
お腹が引っ込むような姿勢になれば大体できてる。

後は股関節周囲の柔軟運動だな。
くれぐれも、痛みやしびれを我慢して行わないように、
異常があったらすぐに止めれるようにゆっくりとね。
306病弱名無しさん:2007/02/05(月) 15:39:33 ID:EtJgZurp
保険会社に手術したら保険出るのか聞きたいのだけど、オペ方法を詳しく教えろだって
レーザーオペや普通のオペの場合 なんていうオペ方法ですか?・
307病弱名無しさん:2007/02/05(月) 16:52:42 ID:t0UjPWJi
(´・ω・`)オッペケペー
308病弱名無しさん:2007/02/05(月) 17:10:55 ID:fiJs8F22
>>306
執刀医に聞け
309病弱名無しさん:2007/02/05(月) 18:49:22 ID:3MbHQ9Uy
>>307で不覚にもワロテしまった、くやしーーー!ヽ(`Д´)ノ
310病弱名無しさん:2007/02/05(月) 18:50:56 ID:G41TVuji
>>303
手術はもちろん考える必要はあると思うよ。俺も最初は坐骨神経痛だけだったが
だんだん脚もしびれるようになって最後はアキレス腱まできた。それで保存半年で手術した。
今はだんだんよくなってきてるよ。骨神経痛の痛みも引いたし足の痺れがまずないのがうれしい。
ヘルニアで神経圧迫され続けてるからあまり決断できないで1年や2年たってしまうとそれだけ回復にも
時間かかる。でも保存を続けていれば治る可能性もあるしいつ手術するかは難しいところだけど
手術に対する恐怖とかリスクとかそういうものより腰の痛みをとりたいっていう気持ちが上回ったとき
が手術するときかもね。
311病弱名無しさん:2007/02/05(月) 19:25:00 ID:fttDdqwa
レーザー治療3回(金が掛かる・・)合計43万×3・・生命保険の手術給付金で半額は戻り・・
けれど、3回の自費治療をしたにも関わらず・・未だに痛い!
痛みを10で表現すると・・1回で5に・・2回目で0・・3回目も0
これはどう言うことなのか?病院側に詰め寄ってみたが・・レーザーは50%の確立です。
次は最新の内視鏡手術(費用98万)を進められた・・・。
1泊2日の入院は魅力だが・・本当に治るのか?不安でいっぱいです。
どの方法がベストなのか?
長期入院が可能ならば普通の手術が良いのですか?
手術をされた方、何日の入院期間でどれほど良くなったか?聞かせて下さい。
312病弱名無しさん:2007/02/05(月) 20:55:25 ID:6jjKzpnk
レーザーは万能だと思ってましたが
違うんだ (゜Д゜;

>>311 高い金取っておいて そりゃ〜ないよ!
最後はDr.お決まりの“個人差”でおしまい?
313病弱名無しさん:2007/02/05(月) 21:04:49 ID:GKkLGwPV
>>308
内視鏡だと術後 2週間ぐらいで退院可能

内視鏡手術に98万もしたかな?
314病弱名無しさん:2007/02/05(月) 21:07:55 ID:YXD0IM2v
1の基本情報で調べたらいいよ
315病弱名無しさん:2007/02/05(月) 22:23:50 ID:ay6XFBwl
↑のみなさんもヘルニアなんですか?
私は発症して7ヶ月ですが・・
まだ子供も小さく、とにかく長期の入院が不可能で・・
大学病院では3週間安静に・・レーザー反対医師は2〜3ヶ月の入院を進め、やっとの思いで辿り着いた病院でレーザーを・・
内視鏡については検査をしないと適応するか?分りませんが、最新医療の自費治療だそうです。
傷口は1cmくらいで出ているヘルニアを摘出すると言われました。
まだ、あまりされていない治療法です。
レーザーは10が5になって楽になりました(来院当日は歩けず、トイレにも行けずの状態でしたので)
本当にどうすればこの今の痛みから開放されるのか?最近憂鬱で・・
ボルタミンを毎日しての生活ですが・・夕方まではもたないんです。
本当に手術の経験者からの返答が聞きたいと思います。
316病弱名無しさん:2007/02/05(月) 22:45:13 ID:7zIMHE4Y
>>311
内視鏡なら保険がきくので、病院で手術したほうが
いい。入院費こみで総額20万くらいじゃないかな。
そのうち12万くらいは返ってくる。
317病弱名無しさん:2007/02/05(月) 22:56:46 ID:fiJs8F22
生命保険に入っていればウハウハだったりもする。
318病弱名無しさん:2007/02/05(月) 23:20:12 ID:JyhWXmQe
>>312
おれもテレビでやってた先生にレーザーやってもらったんだが反対に悪化して
その後他の病院で手術もしましたが血の塊やらあったりして数年かかりようやく痛みも治まってきました。
人の体質によって手術後すぐ良くなる人やゆっくりと良くなる人がいるんじゃないかな
319病弱名無しさん:2007/02/05(月) 23:48:09 ID:gA0Y0RYl
311さん、保険が利くのですか?
知らなかった(悲)
最先端治療とは何でしょうか?
320病弱名無しさん:2007/02/06(火) 00:01:53 ID:eOsCJbWL
今、説明の本を探しました・・・
経皮的内視鏡ヘルニア摘出術と言われました・・・これが高額医療の自費です。
多分、あまりできる病院がないと聞いてます。
これについてどう思われますか?
321病弱名無しさん:2007/02/06(火) 00:28:20 ID:yUgKVSPe
>>315手術にも色々あるけど検査や経過観察をして術式を決めるのが良い
手術には適応と言うものがあってその人の症状に合わない手術をしても
時間とお金の無駄!
一番大変と思われるのが外科的椎体固定術(保険適用)椎体分離すべり症・椎間板ヘルニアの
再発患者に用いる、これは術後の安静期間やリハビリに時間を要す

次にラブ法(保険適用)脊椎狭窄・黄色靭帯肥厚・椎間板ヘルニア・神経根癒着狭窄
など幅広く使われる術式、安静期間やリハビリは個人差はあるが固定術よりは短いようだ
俺はこの方法でやった、ヘルニアもあったが主原因は神経根の癒着だった

顕微鏡下内視鏡手術(保険適応)…正直言って詳しく知らない、この手術を検討されたが
専門医に「あなたはこの手術の対象にはならない!」と言われた。
多分、結果が見えそうに無い患者には無理をして行なう手術ではないのでしょう。

経皮的髄核摘出術(保険適応)レントゲン台の上で行い注射針より太い針を
椎間板に刺し椎間板内部の髄核を吸い出す。
個人的には効果が無かった(原因はヘルニアだけではなかったから)

レーザー(全額実費)近くにこういった設備を整えているところが無いので
治療を受けた事も検討した事も無いのでさっぱりわからない
良かったと言う人もいればさほど効果が無かったと言う人もいる

手術ではないが、椎間板加圧注入(保険適応)椎間板に注射針を打ち込んで
生食水をガンガン注入して脊髄を圧迫している髄核を流し出す方法
隣のベットにいた高校生はこの治療を受け、泣きながら部屋に戻ってきたが
一週間後スキップしながら退院していった(うらやましかった…)

噂に聞いたが人工椎間板交換手術と言うものがあるらしい
入院当時、担当医が教えてくれたが将来的にどのような副作用が出るか解らないから
どの程度普及するか解らない、安全性が確認されたらお前にしてやるといっていた
ネットで検索したが韓国病院のHPが出てきたが日本ではやっていないのかな?
322病弱名無しさん:2007/02/06(火) 00:59:55 ID:bI55fZbl
昨年の12月に手術しました。
傷口が痒い…いつまで続くのだろう
323病弱名無しさん:2007/02/06(火) 02:47:51 ID:EMmhhyZC
>>322
自分の場合は4ヶ月くらいで大体治まった。
ただし、熱いシャワーとか浴びたりすると今でも痒くなったりする。
でも、怖くてガリガリとはかけない。

傷口の痒みを訴えてるってことは、手術は成功して痛みも取れたんだね。
よかったね。

324病弱名無しさん:2007/02/06(火) 06:24:58 ID:IR8Ypyyk
>315
よかったな。>321のおかげで理解できたろ?
でもさ、あなた自身は大変なんだろうが文面から無知さが鼻をついてくる。
ネット使うならテンプレにあるサイトを見るくらいの努力して勉強しなよ。
7か月も保存してんだ。あなたはもう素人じゃないんだから…
325病弱名無しさん:2007/02/06(火) 10:51:53 ID:TyPpXbij
無知なんて・・言わないで下さい(涙)
6月の突然の発症から大学病院に始まり、総合病院、個人病院を5軒・・同じ話を何度も何度も・・・
7病院を回り、やっとの思いで辿り着いても(レーザーに)精々、半日が限界なんです。
ヘルニアに付いては充分理解してるんですが、ここの掲示板を見て同じ悩みがある人に色々聞きたくて・・・
正直、金があるけど暇がない、暇はあるけど金がない・・・このどちらかで治療法が変わる様な気がします。
勿論、2〜3ヶ月入院すれば生命保険からの入金で嬉しい事もあるかも知れないけれど、
女、母親にとって子育て中にそんなに家を空ける事は不可能なんです。
悩んでも無理なんです。
だから早くよくなる治療法を求めてることを理解して下さい。
色々とアドバイス有難う御座います。
痛いです
326病弱名無しさん:2007/02/06(火) 11:48:10 ID:zoSh2SdA
あなたの場合はご主人や双方のご両親に
「入院、手術が必要な状態」と理解されてないのでは?
ここで話すよりも、ご家族とよく話し合って下さい。

それでも協力してもらえないのであれば、入院の間だけ、
お子さんを福祉施設にお願いしたらどうですか?
夫にも頼れず、実家も頼れないなら仕方ないでしょ。
あなたの自治体にはそういう制度はないのですか?
327病弱名無しさん:2007/02/06(火) 12:09:11 ID:yeT+rX1B
>>321
椎間板加圧注入って造影検査のことですか? よくわからないですが・・

昔、検査入院で脊髄から液体(何かは不明)をいれて検査をしました。
検査後は、吐き気とかめまいを催した記憶があります。結構きつかった。
でも、なぜかわからないが、日に日に痛みがなくなった。
何か関係があるんでしょうか?
328病弱名無しさん:2007/02/06(火) 12:45:06 ID:IR8Ypyyk
>325
そういう目的だったのかもしれないが、情報収集は自らも動いた方がいいでしょ。
理解してるという割には…
あとは>326さんのおっしゃるとおりですね。貴方はまるで天涯孤独みたいだ。
もっと話したり、理解してもらうべき人が側にいるはずでは?
ドクターショッピングも相当されてるみたいだし、じたばたしてるのは分かりました。
329病弱名無しさん:2007/02/06(火) 15:05:50 ID:AAHInpHH
>>327
造影検査はミエロとも言う
椎間板ヘルニアを患った場合検査項目として
脊椎ミエロ・椎間板ミエロ・神経根ミエロを行なう可能性がある

脊髄ミエロ
脊椎は中に神経束があって髄液に浮いているような状態
それを保護しているのが硬膜。硬膜を貫いて注射針を脊髄に通し
造影剤(X線を通さない薬材)を注入するとレントゲンで見ると脊髄の状態が白く浮き上がる
まだMRIが無かったころはこれでヘルニアかどうか判定した
現在でもヘルニア以外にも黄色靭帯肥厚等の判定の為行なわれる検査。
>>327さんがやったのはおそらくこれだと思われ
昔がどの位かはわからないが20年ぐらい前までは造影剤が油性の物しかなく
そのまま体内に残してはおけなかったので検査が終わると抜き取るのだが
一緒に髄液も少し抜いてしまうので目眩や吐き気などの副作用は
必ずといっていいほどあった。現在はほとんど水溶性のはず。
現在でも脊髄に注射針を抜き差しするので髄液の漏洩は多少あるみたい
そのせいで目眩等が起きるみたいなので検査後の安静は指示通りにするのが鉄則
なぜ症状が改善されたか?う〜ん…解りません。

椎間板加圧注入でも造影剤は使います説明すると長くなるので省略
330病弱名無しさん:2007/02/06(火) 15:38:39 ID:qRpKqt7e
三週間前に手術したのですが毎日すこしずつですが坐骨神経傷はなくなってきているのですが
相変わらず前屈が痛いです。足を伸ばした状態で座るのこともできません。これは放っておけば以前のように
曲がるようになるのでしょうか?それとも自分でストレッチなどしてリハビリのような感じでほぐしていかないと
治らないのでしょうか?経験者の方の意見いただきたいです。
331病弱名無しさん:2007/02/06(火) 16:25:28 ID:yeT+rX1B
>>329
327です。ご丁寧に説明していただきありがとうございます。
検査を受けたのは5年ほど前です。
詳しいことはわからないんですが、造影剤を入れ手術するかどうかの検査だったと思います。
ひょっとしたら、手術の方法とかの検査もふくまれていたのかもしれません。
できれば椎間板加圧注入って何か教えてください。

先月、再発し1ヶ月経ちます。前回はふくらはぎ(左側)までシビレがあったが、
今回は臀部痛(右側)のみです。
今は、神経根ブロック注射とリハビリをしてるけど、そう簡単には痛みはとれません。
何か情報あればよろしくお願いします。
332病弱名無しさん:2007/02/06(火) 16:31:32 ID:4mxrsxiH
お尻と足の痛み、どっちがツラいのかなぁ…お尻痛い(>_<)
333病弱名無しさん:2007/02/06(火) 17:07:34 ID:NH3xMkh1
今日、神経根ブロックしてきました。
10の痛みが7に軽減したってかんじかな。
後からもうちょっと効いてきたらいいな。
痛い→くの字で歩いてさらに痛くなる…
たとえ数日でもいいから、この痛みの
スパイラルから脱出したくて勇気出して
注射しました。
せめて4くらいになってほしいです。
334病弱名無しさん:2007/02/06(火) 17:21:05 ID:w4C/Htiq
>>333 乙でした

自分もそろそろ神経根の出番かな〜とビビりながらも
この選択しかない事を自分に言い聞かせているとこでしたw
一度目は痛みMAXを10としたら6〜7位しか効かず
しかも3〜4日しかもたなかったので避けてた
てか あの痛みにビビッて逃げてました

薬の効きも悪いし 新たに股関節まで痛くなってきたので
また一歩コマを進めなければいけない…
往生際悪いけど あの痛みトラウマになってるorz
335病弱名無しさん:2007/02/06(火) 18:05:38 ID:tqX95TLW
今日の日経の夕刊、
あんな程度の記事じゃ、
ダメだな。
336病弱名無しさん:2007/02/06(火) 18:12:31 ID:NH3xMkh1
>>334
ありがとう!
本当に疲れました。
注射の痛みは想像以下でした。
むしろ、前受けた仙骨ブロックの方が、
怖い&痛いでした。
たとえどんなに痛い注射でも、効果が
期待できれば喜んで打っちゃいますよね。

時間経つにつれて、ちょっとよくなって
きたかも。
今、5くらいです。
334さんも勇気出してもう一度いかが?
337病弱名無しさん:2007/02/06(火) 18:58:34 ID:E14hMoPB
334です
自分は仙骨ブロックの方が我慢出来ました
神経根ブロックは想像以上でしたw
人によって痛みが違うとは聞いてましたが 本当に違いますね

今は5まで効いてるとの事 良かったですね
自分も もう一度チャレンジしてみます

このまま落ち着いてくれると良いですね。
338病弱名無しさん:2007/02/06(火) 19:28:59 ID:NH3xMkh1
>>334
ありがとう。
これで落ち着くとは思えませんが、
痛みが薄いうちに、自分にとっての本当の
体の動かし方を思い出したいです。

それから…
神経根ブロック、想像以下とは言っても
痛かったです〜。
思わず呻いてしまいました。
でも、痛み軽減の期待感が勝ちました。

みんな早くよくなるといいね!
339病弱名無しさん:2007/02/06(火) 22:34:04 ID:FUYnvxTf
髄核の少なくなった椎間板に
髄核が再生することはあるんですか?
340病弱名無しさん:2007/02/06(火) 22:43:12 ID:UQtidLn7
ブロック注射はそう何度も打てないんですよ・・
私は両方打ちましたが・・1〜2日は楽になります(10が5に)
1週間に1度のペースも神経根ブロックは6回まで・・
最終手段はやはり手術するしかないと言われてます。
友達が急遽入院して総合病院で手術をしました・・・結果、半身不随になっています。
こんな症例を数回聞かされると、どうしても手術に頼る事が出来ません・・本当にどうすれば良いのか?
詳しい事を聞いていないけれど、病院を相手に訴訟をすると言ってます。なので弁護士と本人にしか分らない内容です。
こんな例もあるのを頭に入れておくべきなのでしょうか?
医者は手術に対して100%とは絶対に言わないのですよね〜
ヘルニアは成った者にしか分らない痛みです。
ブロックで楽になっている間はとっても良いと羨ましいばかりです・・・
341病弱名無しさん:2007/02/06(火) 22:49:54 ID:Lfexiu08
>>331
う〜ん…>>321辺りを読んでくれましたか?
簡単にですが書いていたのですが

じゃあ椎間板の構造から、椎間板は上から見ると二重構造になってます。こんな感じ→◎
◎の外側を「繊維綸」と申しまして柔軟性がありクッションの役目もしてくれます
◎の内側には「髄核」と言うものがあり流動性に富んでおり繊維綸にかかった圧力を
分散する役目をしているらしいです(当時、医者から解り易く聞いた為、的確な表現ではないかも)
繊維綸が何かしらの原因で柔軟性が劣化したり不均一なった時、
内部の髄核に圧力掛かるとが弱くなった繊維綸に髄核が集中して
裂けて髄核が流出したり繊維綸を隆起させてしまうらしいのです
これがいわゆる椎間板ヘルニア(椎間板から飛び出す・出っ張っている)と言われる状態です

で、椎間板ヘルニアがどのような状態なのかを見極めるのが椎間板ミエロ
椎間板に専用の長い針を打ち込んで造影剤を注入、繊維綸が裂けていない場合は
造影剤は漏れずに髄核内に止まるが、裂けて髄核が流出している場合造影剤も
流れ出ているのが確認できる。
流れ出ているのを確認したら椎間板加圧注入法に切り替え
椎間板内部に生食水と麻酔液の入った薬液をガンガン注入して内部圧力を上げ
流出して脊髄を圧迫している髄核を流してしまう方法。(ディスコとも呼ばれている)

それに対し造影剤の漏れが確認されなかった場合髄核内の圧力を一時的に下げる
療法として経皮的髄核摘出術が行われることもある
342病弱名無しさん:2007/02/06(火) 22:50:21 ID:dy51OEyz
>>339
再生することはないみたいですけどヘルニアマガジンの管理人は
自己再生してやる!って書いてありました。←カナリワロタ
343病弱名無しさん:2007/02/06(火) 23:05:26 ID:/aYCl/Fv
>>340
詳しい事を聞かずに書き込むな!
>医者は手術に対して100%とは絶対に言わないのですよね
当たり前だ
344病弱名無しさん:2007/02/06(火) 23:57:17 ID:PDPc9urY
質問です。
一週間ほど前から、肩甲骨の周りがしびれている
ような感覚が続いているのですがヘルニアと関係
あるのでしょうか?
ちなみに1年ほど前に椎間板ヘルニアと診断され、
その後は坐骨神経痛に悩まされながらも運動を
自粛し、最近はあまり痛むことなく生活していました。
どなたかお願いいたします。
345病弱名無しさん:2007/02/07(水) 00:16:00 ID:jGMpuehg
>>344
オレも上半身が痺れる?というか胸骨が普通に痛い。上半身指圧するとかなり痛いし、酷い時は呼吸するだけで痛い時もある。椎間板ヘルニアになると腰に極力負担をかけないように無意識に他の部分に負荷がかかることもあると聞いたことがあります。
346病弱名無しさん:2007/02/07(水) 03:04:19 ID:FNetoiCC
痛みを我慢出来なくなって座薬を入れたいなって思っても
痛みMAXだからか
前からも後ろからも手を伸ばしてやる体制が耐えれなくて
座薬が入れれない

何かにセットして
しゃがめば座薬を
in出来る物が欲しいと真剣に旦那に言ったら笑われた。

悔しいよぉ
悲しいよぉ
馬鹿やろぉ

マジで痛いんだよ
尿路結石の後はヘルニアかよ
あたしが何をしたってんだよぉ
あっちものた打ち回る位痛いけど
常時痛みがある
常に頭の中にヘルニアの事がある
とにかく辛い。

高いヒール履いて
スタスタ歩いてる
ストッキングのコマーシャルとか見てるだけでムカついてくる。

心まで病んできた。
見苦しい愚痴で
ごめんなさい。
347病弱名無しさん:2007/02/07(水) 03:23:46 ID:xNg4Q+pu
ヘルニアで心が病むのは正常
348病弱名無しさん:2007/02/07(水) 04:34:08 ID:dms8gjVR
ポエム?素敵な詩ですね
349病弱名無しさん:2007/02/07(水) 06:45:23 ID:3XdhYvnq
>>321
人工椎間板はおそらく去年研究中だと報道されたものだと思います。
アメリカと日本の製薬会社が共同で実験してるって書いてあったような気がする。
詳しいことはよく覚えていないけど、安全が確認できれば2012年から出回るようなことが書いてあった。
350病弱名無しさん:2007/02/07(水) 06:54:49 ID:Oe0RIaIL
>340
手術の悪い結果を数回聞いてるようだが、それは貴方がそういうことにしか関心
が向いていないってだけだろ?
そもそも100%安全簡単なの手術ってありえん。患者も医者も互いにリスク負うもんだ。
貴方の友人の場合、患者も医者も最悪のソレを負ってしまったにすぎん。
自分がネガティブな情報でビビるのは勝手だが、人の不安を煽るのはよせよな。
351病弱名無しさん:2007/02/07(水) 12:31:34 ID:/On68ICD
皆さんはじめまして。
自分も昨年度、サッカーで腰を痛めました。
違和感があって、マッサージでだましだまし過ごしていましたが、完治させようと思い、
病院に行きましたが、手術した場合でも完治しない場合もあるし、会社のことを考えると、
一ヶ月以上の入院は難しく、うまくつきあっていくことしか方法はありませんでした。

そこで、まず始めたのは、痛いときに少しでも和らげる方法を探すことでした。
自分の場合は、仰向けになって、足を上げたり、足をこぐような動作をすることで
楽になったので、違和感があるときはこの動作でごまかしました。

背筋や腹筋が弱くなって背骨に負荷がかかったことが原因だと思ったので、
ジムに行って、走り込み(30分)と、腹筋(20×2セット)、背筋(20×2セット)
をしっかり鍛えました。

背筋のトレーニングは、何回かはつらい時期もありましたが、
続けていくうちに痛みは少なくなってきました。

また、自己流でピラティスの基本を勉強し、ジムにいった際にも腰回りや
インナーマッスルを意識して運動するようにしました。

ひどいときには足がしびれることもありましたが、
今では全くと言っていいほど腰痛から悩まされることなく生活しています。
ご参考になればと、書き込みしました :)
352病弱名無しさん:2007/02/07(水) 12:42:53 ID:PGntfJMX
昨日、最新医学番組で椎間板ヘルニアのレーザー治療の特集してたみたいですがレーザー治療は椎間板ヘルニアに効果的なんでしょうか?リスクなど詳しい方教えて下さい。
353病弱名無しさん:2007/02/07(水) 15:52:39 ID:0xbyubPC
はじめまして。ここ数ヶ月臀部横あたりに痛みがあったものの、ただの運動不足
だと思ってたら、3日前からカカトがしびれてます。10年前ヘルニアで手術したのですが
そのときは足の親指あたりでした。カカトがしびれているかたっていますか?
354病弱名無しさん:2007/02/07(水) 16:37:03 ID:xA6A4uB6
17才女です

痛み止めがなぜかあまり効いてないようで学校の帰り道、駅の階段で痛みと戦いつつ下っていたら、同じくらいの女の子ふたりに、大丈夫ですか?と話かけられ、そこからすぐそばのバス停だったのについてきてくれました
すごくうれしくて泣いてしまい、ふたりは痛くてないたと思ってるみたいだったけど。

こうやって理解してくれるひとが世の中にいたら…と思う
355病弱名無しさん:2007/02/07(水) 17:02:13 ID:enb9tOAw
ヘルニアは、半年は、保存療法(牽引、カイロ、鍼)など
1年近く痛い状態なら、良い病院で手術しろ!たいがいが良くなる!
再発率は解らんが・・今の状態よりまし。そんな俺も3ヶ月前に決断して
今の所、問題無いです・・
356病弱名無しさん:2007/02/07(水) 17:30:32 ID:s+ciCfDp
>>353
L5-S1間のヘルニアでかかとしびれてます。
保存が長かったせいか、術後もなかなかしぶといです。
かかと冷やさないで下さいね。
早めに病院行って下さい。
357病弱名無しさん:2007/02/07(水) 18:12:44 ID:WNV1FqHP
>>356
353です。L5-S1とは背骨位置ですよね?あとで調べてみます。
10年前は手術で取ったあと、あっさり治ったので油断してました・・・。
かかと冷やさないほうがいいんですね! 見も知らずの私にホントにありがとう!!!
早めに行ってきます!
358病弱名無しさん:2007/02/07(水) 18:23:13 ID:s5QQsp7s
L5-S1は腰椎一番下と仙骨一番上の間です。
私もかかとから小指にかけて痺れてます。温めても温めてもヒンヤリしてて、ここだけ死体みたいです。
359病弱名無しさん:2007/02/07(水) 18:29:47 ID:WNV1FqHP
>>358 下のほうなんですね! そうですか。かかとから小指に来るんですね。
ヘルニアといえば親指と思い込んでました。
358さんもお大事にしてください!
360病弱名無しさん:2007/02/07(水) 19:12:22 ID:U7QL9QnV
昨日までは痛くて 寝ても起きても痛みから逃れられなく
気分も超凹み 絶望…

なのに 今日は薬も飲んでないのに調子良い
動ける、歩ける ズキズキが弱い
こういう時は前向きに考えられるんだよね
回復に向かってんじゃないかって
でも 下手したら翌日には痛みが戻ったりする

この繰り返し… まさにループ。
361病弱名無しさん:2007/02/07(水) 19:32:12 ID:nzifto8i
レーザー手術って身体の負担もないとかいい話ばかり聞くけどデメリットしょうか?
再発しやすいというのはよく聞きますが・・・
362病弱名無しさん:2007/02/07(水) 19:38:20 ID:Oe0RIaIL
>359
あなたが10年前に手術したのがL4-5。
で、今回ヤバいのがL5-S1(「ゴエスイチ」と言う)。
俺は6年前にL5-S1、去年L4-5を手術した。
6年前の執刀医が
「ヘルニアやった人は他の所もなるョ。体質みたいなモノだから…。
あなたはすぐ上のL4-5がヤバい。」
と予言され、そのとおりになった。
L4-5を執刀医は
「他はもう大丈夫。ヘルニアにならない」
と断言してくれたが、とうなることやら…
363病弱名無しさん:2007/02/07(水) 20:09:39 ID:E9kE15xr
レーザーも手術も必ずしも完璧に回復すると言うのは先ず、数lで残りの数十lは少々楽になる。
最新医療を売物にしている病院はとにかくレーザーをやりたがる・・(自費だから)
しかも自費の為、病院によって40〜60万と差もあるようだ!
一概に悪いとも言え無いが、本当に信頼が出来る病院を選ぶべき!
↑に色々書いてあるが、いい事ばかりを書くより、こう言う場だからこそ、デメリットを知る方が為になると思う。
偉そうに言ってる奴の話はタイガイ嘘だからな・・・
数件の医者と話せよ〜〜!
レーザーでの事故例も多々あるのも事実!(中には死亡事故も・・・●京で・・ニュースで取り上げられてたし)
364病弱名無しさん:2007/02/07(水) 21:57:17 ID:Y0EwQZJC
痛み止め薬のインダシン25って強い方ですか?
365病弱名無しさん:2007/02/08(木) 07:57:47 ID:HwKjzOES
腰がいたい。保存でなんとか乗り切って来たがもう限界かな?下肢から両足の指先まで筋が伸びたようにいたい。横になったら寝たきり状態。
ハァ気持ちが病んで行く。
366病弱名無しさん:2007/02/08(木) 09:34:29 ID:iUq9hdUz
整形外科でブロックやリハビリを続けているが、痛みはとれません。
整体行くと多少効果あるのかな?
なんかひどくなるような気がして避けていたけど、なんとかなるなら行こうと思います。
整体で良くなった人、逆に悪くなった人情報お願いします。
367病弱名無しさん:2007/02/08(木) 12:19:15 ID:lfOWubIZ
自分は腰やって最初から接骨院で診てもらったよ。
でも手術するわけじゃないから牽引と背骨の歪みを矯正してこれ以上悪化しないよう保存する。
っていうぐらい。
幸い、通院始めてから痛みもとれ、日常生活に支障ないんで、しばらくこのままでいく予定。
ただ、MRI検査のできる病院を紹介してくれるとこの方がいいよ。
撮ったフィルム借りてきて接骨院の先生に見せ、相談受けられた方が間違いない。
368病弱名無しさん:2007/02/08(木) 12:47:19 ID:Npc+DYFm
>>366
俺は整体始めて二週間で4回通った。悪化して歩けないまでいかないけど
椅子に座ってられないくらい痛くなって手術しました。

俺の場合悪くなったけど必ずしもそうとは限らないから試してみるのは悪くないと思うけど
ただものすごいいたかった・・・・
369病弱名無しさん:2007/02/08(木) 15:11:54 ID:iUq9hdUz
>>367、368
ありがとうございます。
なんかギュッと押されたり、もまれたりすると、なんか余計神経にあたるような気
がして・・
行くにしても、椎間板ヘルニアであること、また、坐骨神経痛があることは伝えた
方がいいね。 悪化しないようにと言う意味合いで。

370病弱名無しさん:2007/02/08(木) 15:26:07 ID:+pv3COqi
半年のヘルニア生活で、もうそろそろ完治に近い状態になりそうです!

神経根&ストレッチ&腰痛体操でかなりいい感じです!

レーザーは、適用であればやってるみる価値ありじゃないですか??

5、60万で治るなら最高でしょ??効かなかったら、ドンマイであるけど…
371病弱名無しさん:2007/02/08(木) 17:59:41 ID:QtwSNZi2
>>370 うらやまし〜!
私も半年ですが 朝晩、雨天だと痛みます
早く卒業したいです。
372病弱名無しさん:2007/02/08(木) 18:08:01 ID:zHRtEa7H
落ちたガムを拾って腰に激痛、10分動けなくなる。
なんとか歩いて病院行ってヘルニアと診断。

一週間仕事休んでひたすら静養。
五日くらい、飲み薬とボルタレン座薬併用。
オーダーメイドコルセットを作ってもらい、
整骨院と牽引に毎日通う。

次の週は飲み薬を使いながらなんとか一週間仕事。
週後半は寝るとき以外は極力飲み薬を使わず、
週末に水泳開始(腰に負担をかけずに腰周りの筋肉つける為)。

三週目は痛みが出ても薬使わずに我慢、
毎日の水泳と、風呂と水風呂の往復が結構効いた気がする。
毎日の整骨院と牽引は欠かさない。
丸三週間たって、5キロ痩せて痛みもだいぶ収まりました。
コルセットのせいか、くびれもできました。
でも今だに足は20度くらいしか上がりませんが・・・orz
これ、根気強くストレッチしたら上がるようになるんですかね?

今までこのスレずっとROMって勇気もらって頑張ってました。
先は見えないけれど、みんながんばろう!!
負けるなよ!!
373病弱名無しさん:2007/02/08(木) 18:35:24 ID:GhCPPAoi
>>372
MRIは撮った?
374病弱名無しさん:2007/02/08(木) 19:18:36 ID:zHRtEa7H
>>373
それが、MRIは撮ってないんですが、
これだけ足上がらないのは間違いなくヘルニアって言われたんですが。。。
挫骨神経痛とか足の痛みもありますし。
375病弱名無しさん:2007/02/08(木) 19:57:49 ID:GhCPPAoi
>>374
>>289の5
376病弱名無しさん:2007/02/08(木) 20:24:35 ID:ysEYQ2fo
男は気合だー
377病弱名無しさん:2007/02/08(木) 21:25:21 ID:HBZlMrRS
やっぱり水泳っていいんですか?
やるとしたら、クロールですよね?
378病弱名無しさん:2007/02/08(木) 21:52:08 ID:JPAQBYjq
クロールは息継ぎの時上半身ひねります
背泳ぎが良いかと
379病弱名無しさん:2007/02/08(木) 22:30:38 ID:T5/4cf9N
手術では、ヘルニアになった椎間板の内部を、
洗浄するのでしょうか?
380病弱名無しさん:2007/02/09(金) 00:39:20 ID:/wFBIILT
洗ってどうなる…
381病弱名無しさん:2007/02/09(金) 04:03:52 ID:uOt7nHIc
そういえば、
「掻きだしたものを水圧で流し出す」
「流しきれなかったものが、後で剥がれ出てきて"再発"の原因になることも…」
「細心の注意の元、入念に作業しているので、この剥離による"再発"が全くない
とは言わないが、術後1か月で再発が確認されたのは、長年やったなかで貴方が
2例目です。」
って言われガッカリした憶えがある…
382病弱名無しさん:2007/02/09(金) 06:42:19 ID:97Hviwpp
>>378
背泳ぎ………
383病弱名無しさん:2007/02/09(金) 08:21:54 ID:lKzgLMGI
無理して泳がなくても、肩まで浸かって歩くだけでもいいんじゃない?
384病弱名無しさん:2007/02/09(金) 09:32:14 ID:8S3kwM/d
よく足の上がる角度が何度って書き込みがあるけど
それは寝た状態から足があがる角度?
それとも立って膝が上がる角度?
385病弱名無しさん:2007/02/09(金) 09:58:41 ID:k/+vglTa
ヘルニアは手術することなく収縮しました。
しかし、つぶれた椎間板は、つぶれたまま
さらに左足に麻痺が残りました。

普通の生活をするには、まったく支障はありませんが、肉体労働はもうダメだし、激しいスポーツもダメです。
精神的にはキツイ。。。
386病弱名無しさん:2007/02/09(金) 11:49:06 ID:rxD+bmt7
どれくらいの期間で収縮しましたか?
387病弱名無しさん:2007/02/09(金) 12:07:08 ID:Cnb0YG2U
神経内科行った人いますか?
388病弱名無しさん:2007/02/09(金) 12:24:34 ID:pfcAaCTt
ぎっくり腰はここでいいんでしようか?
389病弱名無しさん:2007/02/09(金) 12:33:49 ID:uOt7nHIc
違うョ
390病弱名無しさん:2007/02/09(金) 12:49:26 ID:pfcAaCTt
>>389
あれば誘導していただけますか?
391病弱名無しさん:2007/02/09(金) 12:56:08 ID:k/+vglTa
>>386
最初はヘルニアとわからず痛みを我慢したのです、実質1年半で収縮しました。
392病弱名無しさん:2007/02/09(金) 15:53:48 ID:wlcDqpbw
ちょっと腰が痛いなぁ〜と思っていました。なかなか痛みが取れないのでMRIを撮りに行くとヘルニアと言われました。「こんだけのヘルニアがあるのか。神経当たるか当たらんか」と言われ、1ヶ月寝たきり生活をすることになりました。これで本当に治るんでしょうか。
393病弱名無しさん:2007/02/09(金) 16:10:18 ID:uve4j+Hw
>>384
>それは寝た状態から足があがる角度?
ピンポン♪

>>385
麻痺は徐々に戻る事もあるから希望捨てるな。
394病弱名無しさん:2007/02/09(金) 17:10:06 ID:97Hviwpp
>>383
あ、全種類泳げるんで問題ないんですけど、背泳ぎは苦手で…
歩くだけでもいいんですかね?(´V`)
395病弱名無しさん:2007/02/09(金) 18:42:34 ID:8S3kwM/d
>>393
ありがとう
396病弱名無しさん:2007/02/09(金) 19:55:02 ID:Cnb0YG2U
持続硬膜外ブロック全く効果なかった。保存は先の見えない治療ですね…。ハイペン追加処方される。効くんかいな。
397たーき:2007/02/09(金) 23:02:19 ID:wqOBGVMf
みなさんに質問です。 注射したのですが おしりの注射 としか 言わなく 何の注射されたのかわかりません 割れ目のすぐ上のケツ骨あたりにされたのですが これがブロック注射ですか?
398病弱名無しさん:2007/02/09(金) 23:09:49 ID:11dPsKyw
それは特殊浣腸です(嘘)。
仙骨ブロック注射でしょう。
効いたのかな?

399病弱名無しさん:2007/02/09(金) 23:12:06 ID:shwKrRg2
>>397
仙骨ブロックのような気がするけど、説明はされなかったの?
俺は同意書にサインしてから打ってもらったよ。
同意書がないなら、トリガーブロックかもしれない。

で、効果はあった?
400病弱名無しさん:2007/02/09(金) 23:26:27 ID:wqOBGVMf
医者も看護婦さんも みんなおしりの注射としか…笑 契約書とか 書いてませんよ↑ 効果わ…今日 初めてしたのでわかりませんが 今のところは まだ何も変わりません↓
401たーき:2007/02/09(金) 23:28:30 ID:wqOBGVMf
スイマセン 名前↑↑入れ忘れました。 あと契約書じゃなく 同意書でした
402病弱名無しさん:2007/02/09(金) 23:31:41 ID:TWn70gTR
開脚ストレッチと四股踏みを半年続けたら腰痛や手足の痺れが殆どなくなった。
骨盤が歪んでたみたい。
403病弱名無しさん:2007/02/09(金) 23:35:31 ID:SjRIbIkw
>>397それは多分、仙骨ブロックだと思う
一口にブロック注射といっても色々あるので医者に効能などを聞いておくがよろしい

>>396
持続硬膜外は安静にしていないと硬膜外腔に挿入した管が動き効果に変化が出やすい
ここで効果が無かったと愚痴る前に医者に効果が薄いと報告するべきだったのではないのか?
ちなみに毎時注入量はどのくらい入れていたんだい?

ハイペンってなに?何か略しているの
404病弱名無しさん:2007/02/10(土) 00:08:06 ID:n7kymaDG
神経ブロックしても一時しのぎ、手術しても上位椎骨の椎間板にプレッシャーが
かかってまたヘルニアになる(上位椎間板)結局いたちごっこになる可能性が高いな。
痛み止め打つなら編むスでも行って政府公認の強いドラッグでも打ち込むといいよ。
今の日本における腰痛治療はある意味患者をバカにしているように思える。
ヘルニアはあっても神経症状を誘発させない治療法など星の数ほどあると思うのだが…
まあ整形外○が大もうけしている事になるな〜手術は点数高いしウハウハだ
大した手術もしてないのだがなあ〜
405病弱名無しさん:2007/02/10(土) 01:28:29 ID:45guan3U
>>404
>ヘルニアはあっても神経症状を誘発させない治療法など星の数ほどあると思うのだが…

なぜそれを書かない?
406病弱名無しさん:2007/02/10(土) 06:49:38 ID:oB5DM3Cb
しぬおもいをして様々な治療をかい潜り手術無しにヘルニアをソケットに戻すことが出来た、と書いておく。
一時的ならともかく、安易な方向で解決を求むるのはどうかと思う。色々在ると思うがヘルニアは何とかならん事は無い、もまいらガンガレ
407病弱名無しさん:2007/02/10(土) 07:56:07 ID:MmnZFOCh
持続硬膜外、医者には効果ないです、と毎日報告してました。ワンプッシュで多く入れたりもしてたんですが…。足の痺れや膀胱障害の副作用も最初の三日間だけで、その後は全く変化なかった。
痛み止め薬の名前です。
408病弱名無しさん:2007/02/10(土) 09:45:25 ID:48obzOUN
軽度のヘルニアと診断され手術の必要性は無し
ペインに通うようにと言われ約1年ペインへ
ペインへ通ってる間も整形で診察してました(MRI撮影もしました)が
変わりなしと言うことなのでチョット心配になり思い切って別の病院に行きました
今他の病院に通院してる事とかをすべて隠さず話してまた1から検査し直す事にしました

診断の結果
骨の変形が発覚!
医者の話によると変形してる所がヘルニアと同時に神経に当たってるとかで
初めの軽度のヘルニアと診断された時にはもう骨は変形していて神経にあたってたはずだと・・・・
で、1年ペインで痛みを紛らわせてる内に段々と脊椎の歪みが生じて
骨の変形が進みすべり症的な物も併発したらしいです
1年前にそれを手術していたらもっと簡単な手術で済み
すべり症は起きなかったかもって言われました
(初めに診察してもらった先生の誤診ですね)
409病弱名無しさん:2007/02/10(土) 09:45:57 ID:48obzOUN
つづき

予約の関係で来月の末、椎体間固定術(TLIF)で手術します
本当、セカンドオピニオンって重要だとつくづく感じました
初め診察してもらった時に変形がわかってたら
自骨移植までしなくて済んだのに・・・・

初めに掛かった病院も今度の病院も
どちらも大きな病院で腰痛治療には定評のある所です

今の症状は
腰痛は勿論の事
左足の坐骨神経痛、臀部痛、膝痛、足首痛、大腿痛
後は寝てる時、痺れた痛みで何度か目が覚めます
後、頻尿と歩くと足の中指が痛みます

私にとって一番楽な姿勢は
洋式トイレに座ってる時(パンツは脱いで)です
痛みが酷い時はトイレに篭りますw
410病弱名無しさん:2007/02/10(土) 10:27:21 ID:PcHui1pt
たぶん前スレだとおもうが
手術したいって言ったら会社クビになった俺
昨日手術が無事おわって
いま集中治療室からでて一般病棟にもどってきたとこ
今はまだ動けないが、えらくすっきりしたよ
411病弱名無しさん:2007/02/10(土) 12:18:04 ID:AbmQBAZ9
以前、神経根ブロック注射打ったけど、効果ありませんでした。
みなさんやってるみたいだけど、次は、仙骨ブロック注射打つといいですか?
412病弱名無しさん:2007/02/10(土) 14:01:15 ID:MmnZFOCh
椅子に座ると痛いというより座れないのですが、私も便座はラクに座れます。なぜ?椅子に円形クッション置いたら座れるのかな。
413病弱名無しさん:2007/02/10(土) 14:45:05 ID:W6ZSNLHK
多分痛みのでるパターンは、人によって違うから。
自分は一番ひどいときは、風呂に入っている以外ずっとどの体勢でもいたかったです。
414病弱名無しさん:2007/02/10(土) 14:45:07 ID:s5JUvaJB
ヘルニアが悪化して膀胱直腸障害になりました。
大学病院に急遽入院しましたが、オペ室が一杯という事で
入院後10日経ってからのオペとなりました。
オペ前の症状は腰の痛み、下半身のシビレ(足の指も動かない状態)、
坐骨神経痛、膀胱直腸障害(肛門やチ○コのシビレ)。
移動は車椅子でしたが、坐骨神経痛のせいで、3分も乗っておられない状態でした。

先月30日にオペをして、現在11日経ちました。

腰の痛みと坐骨神経痛はなくなり、かなり楽にはなりましたが、
足のシビレと膀胱直腸障害はまだ残っています。

歩行は自立歩行できない為、歩行器を使っています。

足のシビレと膀胱直腸障害は治るんでしょうかねぇ?



415病弱名無しさん:2007/02/10(土) 14:54:24 ID:JK1TRfzi
>>407
患者の望む効果(主に疼痛の緩和)と医者が知りたい効果とは若干差がある
医者は持続硬膜外をする事によって疼痛緩和の有無は勿論
生活の変化(行動範囲・食欲の増減・睡眠時間の変化)など
これらで改善された項目があれば次の手も打つことが出来るのであろうが
「まったく変化が無かった」と言うだけであれば医者も次に何をして良いか悩む
些細な事でも、医者や看護師にその日の変化を伝えるべき。

毎時注入量調節とワンプッシュは、まぁ別物だ
俺が使っていた物には一時間あたりの注入量を調節出来るダイヤルが付いていて
2ml・3ml・5ml/hの3種類あった麻酔液の種類や濃度により患者に合わせるようだ
注入量が多いと倦怠感が全身を包むので一概に多い方が良いと言う訳ではない。

ワンプッシュとはチュ−ブ切り替え部分から注射器で入れるやつの事かな?
症状によりけりだが一日に1〜3回ほど硬膜外ブロックと同じ様な濃度の
薬液を注入する

俺が持続硬膜外ブロックを受ける時の状態は
立ち続けることが困難だったので食事や排泄はベットの上で済ませ
昼も夜も痛みに喘いでいた。
持続硬膜外のお陰で痛みを我慢できる幅が広がり
松葉杖をついて立てるようになりトイレに歩いていけたし
食事は立って食べれるようになるし
眠る前には眠剤と坐薬とワンプッシュをする事によって4時間ほどの睡眠時間を得られた
痛みを我慢できる幅が広がったと言っても痛み自体は無くなった訳では無いし
感覚の鈍い範囲が狭くなったわけでもないが、それなりに効果や体調に変化はあった

「効果が無い」と言い切ってしまうと
これから治療を受ける人が悪い先入観を持ってしまうのではないか?と危惧する

中々先の見えない病気だがこれから受ける治療に希望をもって受けて貰いたい。ガンガレ
416病弱名無しさん:2007/02/10(土) 15:25:18 ID:RPVzEl/7
最近、時折腰に鈍い痛みが出る様になった。
4年前に3ヶ月入院、ブロック4回で退院したんだけど、遂に再発の時が来たのだろうか…もう2度とやだよー orz
417病弱名無しさん:2007/02/10(土) 15:54:36 ID:s/vLO6Iv
>>414
昨年5月に膀胱直腸障害が出て緊急入院、翌日オペしました。
人それぞれで違うでしょうが私の場合・・・

まず足の痺れは徐々に取れてきますが、私はまだ軽い痺れが残っています。
膀胱直腸障害は現在自力での排泄は可能でしょうか?
私は自力排泄が全くできなかったので自己導尿をずっとしてきました。
現在は尿意の感じ方は鈍いですが自力排尿できるくらい回復しています。
(多少の残尿ありですが)
排尿より回復が遅いのが排便です。
オペ後は下剤を飲んでも全く排便できず浣腸してました。
今現在も毎日下剤を飲んでやっと翌朝排便できます。
下剤を飲み忘れるといまだに100%排便できません。

ただオペ前後よりあらゆる点で少しずつ徐々に回復しています。
膀胱直腸障害は神経の問題なので回復期間が読めず不安になるでしょうが
必ずよくなると信じてがんばってください。
418病弱名無しさん:2007/02/10(土) 16:32:37 ID:wo0YaXu5
>>417

ありがとうございます。

オペ前からですが、一応自力で排泄しています。

健康な時と比べて、違う点は、
排便はほとんど毎日か二日に一回はしていたのですが、
現在は4〜5日空くことが当たり前になっています。
もよおす感じも満タンにならないと分からない状態で、
そろそろ出そうかな〜?っていう感じがありません。
気がついた時にはお漏らし寸前状態です。

排便中も、便が肛門を通過している感覚がほとんどない為、
どのくらいの量が出たのかも目視しないと分かりません。
肛門をキュッと閉めることもできないので、ぶら下がった
便は引力にまかせて落下させるか、お尻を振って振り落とすかの
どちらかです。

尿の方もチ○コ側ではコントロールできないので、おなかに
力を入れて出します。
最後のピッピッてやる作業ができない為、ブルブル振っています。
それでも多少残尿感ありです。

まだ入院中ですぐにトイレに駆け込める環境なのでお漏らしは無いのですが、
退院後が不安です。
いつまでも会社も休めないし・・・。

とりあえず、今はリハビリに専念します。

419たか:2007/02/10(土) 17:10:13 ID:k73iS7da
質問お願いします!腰の左右にピンポン玉みないなコリコリする物が大小で6個くらいありますが、わかる人いませんか?腰痛もあります!
420病弱名無しさん:2007/02/10(土) 19:25:49 ID:exPaTEuE
>>419
病院に行こう

おしまい
421たーき:2007/02/10(土) 20:54:45 ID:tz0k8tND
質問です! 腰ヘルニアの場合 薬飲んで病院で注射して家で安静にしといた方がいいんですか? あんま 活動しない方がいい?悪化するかな(*_*)
422病弱名無しさん:2007/02/10(土) 21:39:39 ID:0U9qPtuN
>>421
医師に聞いてみたほうがいいね。理学療法士の意見も少し
参考にする。
程度にもよるが急性期を過ぎたら、無理のない範囲でリハビリを
始めたほうがいい。腰痛体操がグッド。
423病弱名無しさん:2007/02/10(土) 22:23:20 ID:YDw3CNAz
>>421
安静よりも 普通に日常生活を送った方が早く治る という 調査報告がある

原文を読んだわけではないが、激痛のある急性期以外の話だと思う
424病弱名無しさん:2007/02/10(土) 22:24:31 ID:/hEjuCZS
朝、腰が痛いと思ってたら、夜になって尻の下から足の裏側にかけて
痺れるような痛みが走った。
整形外科でMRIを取ると腰椎4と5の間に
膨張した椎間板ヘルニアが写っていて坐骨神経痛と言われビビッた。
でもロキソニンを飲んだら一日で痛みは取れ、腰は屈伸してもなんともない。
まだ左足が少し冷感があって疼くので
治療の為にカイロプラクティックへ行ったら
一日で治るヘルニアはない。1ヶ月はかかるしロキソは痛みには効かない。
ヘルニアがMRIに写っていても症状が出ない人もたくさんいる。
これは閉塞性動脈硬化症の症状じゃないかと言われた。
そんなことってあり?
425病弱名無しさん:2007/02/10(土) 22:48:14 ID:YDw3CNAz
>>424
その前に それは どんな病気なのか調べたのか?



426417:2007/02/10(土) 23:12:50 ID:s/vLO6Iv
>>418
書かれていること、良くわかります。
私も自力排便できるようになってから最初、そんな感じでした。
便意は全く無く、いきなり肛門に異物感を感じ(肛門が盛り上がる感じ)あわててトイレ行ったら、排便してる感覚無く「あっ、出てる」・・・
私もオペ後は全然肛門をキュッと閉めることができませんでしたがオペから3ヶ月くらいしてから少しずつキュッキュッと出来るようになりました。
今はヘルニア発症前の8割くらいのキュッキュッな感覚です。

排尿に関しては、ご苦労があるようですが、ご自分である程度できるようなので徐々に良くなってくると思います。
自己導尿を勧められてないなら十分に元通りになる可能性が高いと思います。
入院中看護師さんに「ちょっとお腹張ってるんで導尿しましょう」と管入れて出た量が1200ml・・・(通常膀胱満タンで4〜500mlらしい)
1000mlの尿器1個で足りず慌てて2個目の尿器を取りに行った看護師さんの慌てぶりが今でも印象に残っています。
こんな私でも今では完璧ではないにしても自力排尿が可能です。(先日受診して残尿検査(エコーみたいなヤツ)で17mlでした、50ml以下なら問題無しだそうです)
きっとよくなると信じて自信を持ってがんばってくださいね。

私はオペから2ヵ月後に会社に復帰しました(これ以上休めなかった)。
復帰後、怖くて紙オムツをカバンに忍ばせ肌身離さず持っていましたが幸いなことに1度も使うことありませんでした。

私は膀胱直腸障害になって最初、かなりパニくりました。ネットでいろんな情報も集めました。
そしたら膀胱直腸障害ってヘルニアに限らずいろんな疾患にあるんですよね。(今まで無知でした)
脊髄の圧迫骨折や下腹部の癌やそのオペの後遺症など・・・
「努力して覚えたこと(スポーツや知識)は、また努力することで思い出せる。しかし無意識にしてきたこと(排泄)を思い出すのは難しい」
とある方のブログの中の一言でありました。
大変リアリティのある厳しい言葉ですが「無意識に排尿できるまで頑張ろう!」と励まされた言葉でした。

神経障害はどうしても時間がかかります。でも418サンの場合、きっとよくなると思います。
焦らずゆっくり経過を見ていきましょう。
リハビリも大変だとは思いますが頑張ってください!!
427病弱名無しさん:2007/02/10(土) 23:13:17 ID:IKmB5y+N
*閉塞性動脈硬化症

閉塞性動脈硬化症は、足の血管の動脈硬化がすすみ、血管が細くなったり、つまったりして、
充分な血流が保てなくなる病気です。

そのため、血液の流れが悪くなり、歩行時に足のしびれ、痛み、冷たさを感じます。
さらに進行すると、安静時にも症状が現れることがあります。

国立循環器病センターHPより。

ttp://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/Sick/sick9.html
428病弱名無しさん:2007/02/11(日) 06:41:56 ID:AKNilDm4
>>427
ありがとうございます。

>>425
ひどくなると足の先から腐敗して
切断しなければいけなくなるし、
余命率も低い怖い病気です。
ヘルニアよりもこっちの治療が先かも知れない。
429病弱名無しさん:2007/02/11(日) 06:54:38 ID:AKNilDm4
>>419
今朝の読売新聞によるとそれはリンパ浮腫では
ないでしょうか?
コリコリするものはリンパ節の腫れらしいです。
何かの細菌が入ってしまい足の付け根のリンパ節に
炎症を起こした為、足から心臓に戻るリンパ液が
滞って足のむくみを起こすそうです。

430病弱名無しさん:2007/02/11(日) 12:23:04 ID:kNJMXBk5
股関節まで痛いがやばいですか?
431病弱名無しさん:2007/02/11(日) 13:49:26 ID:XGZzy1gL
とりあえず、医者行って診断を貰ってからの書き込みで遅くないと思います
432病弱名無しさん:2007/02/12(月) 00:08:19 ID:CrsExhhG
ヘルニアの手術して1年 座骨神経痛はおさまったけど、ときおり腰に錐をさしこまれたような痛みが走る。
病院にいくかどうか検討中
433病弱名無しさん:2007/02/12(月) 12:35:05 ID:wveLKAAs
みんな仕事どうしてるの?
434病弱名無しさん:2007/02/12(月) 14:01:56 ID:867/Qx7n
去年7月ヘルニアで3ヶ月入院。
労災ってどれくらいひっぱれますかね?
435病弱名無しさん:2007/02/12(月) 14:13:27 ID:XF6f2nSr
右足がよくなったと思ったら今度は左足かよ。寝ても立っても痛いよ。
436病弱名無しさん:2007/02/12(月) 14:27:35 ID:D9KLD211
久々にこのスレに来ました。
2006年の11月に手術(顕微鏡)して3ヶ月になります。
MRIでも術後の経過は順調とのことで、自分でもストレッチでの前屈系の柔軟が
まだまだできていないですが、徐々に改善しつつあります。
残念ながら左足のしびれは未だにありますが、術前の痛みやしびれまでになることは
ないからうれしいです。

自分の場合は医師に恵まれたのがやっぱり幸運だったと思います。
歩行できている状態を見ただけで大したことないよと言う病院3つほど回ったあとに
患者の意思を尊重してくれる方でしたから。

現在はキックボクシングのジムにほぼ毎日通って多少、まだ上半身が固いねと
言われながらもほぼ元通りの動きができていてうれしいです。
再発の不安もありますが、ゆっくり腰と付き合いながら生活していきたいですね。
437病弱名無しさん:2007/02/12(月) 15:28:09 ID:C2xbwBvp
438病弱名無しさん :2007/02/12(月) 16:10:14 ID:jf3ZsdG2
>>436
術後3ヶ月、早くも激しい運動のキックボクシングジム通いか。
再発には十分な材料が揃ってるな。
がんばってくれw
439病弱名無しさん:2007/02/12(月) 19:57:18 ID:CrsExhhG
>>434 俺の知り合いは一年以上引っ張っている 仕事が見付からないので、マジ困っている
440病弱名無しさん:2007/02/12(月) 20:20:25 ID:CrsExhhG
一年前に手術したけど今 腰がヤバイ 異常に腰が緊張している。
まだ歩行もできるし
ラゼークテストもokだけど違和感を感じる。入院またはブロック注射の予感
441病弱名無しさん:2007/02/12(月) 20:59:34 ID:StQKqlrr
明日手術(((゜д゜;)))
みんなオラに元気を分けてくれ
おやすみ
442病弱名無しさん:2007/02/12(月) 21:23:28 ID:dHfx3peS
>>441頑張れ〜
と言ってもとりあえず頑張ってもらうべきなのは医師なんだけど‥

441は術後のリハビリとか生活改善頑張ってください。
元気分けたげたいが自分自身も元気ないからなぁ〜。
身障者には悪いかもしれないが、この体、身障認定してほしいよ。
死にはしないが、手術したものの座骨神経痛のせいで健常者らしく社会復帰できないのが辛い。

ごめん…励ますつもりが愚痴ってしまった。

お互い健康になれますように‥
1日でも早く同病の皆が普通の暮らしを送れる日が訪れますように。

443病弱名無しさん:2007/02/12(月) 21:25:40 ID:SJoISy2K
>>441
無事に手術が終わることを祈っております。
444病弱名無しさん:2007/02/12(月) 22:05:53 ID:erVn5BwV
>>441
きっと治る!
勇気を持て。
445病弱名無しさん:2007/02/12(月) 22:20:15 ID:rAL2UsBF
頑張るんだよ!!!ファイトー!!
446病弱名無しさん:2007/02/12(月) 22:23:03 ID:9fTbb+iU
>>441

がんばれー
447病弱名無しさん:2007/02/12(月) 22:44:10 ID:YhknBvqD
手術しても坐骨神経痛はとれないことが多いんですか?
常に痛いわけではないけど、手術も考えてるので。
448病弱名無しさん:2007/02/12(月) 22:55:31 ID:IMgez4rX
>>441
なおれなおれ〜〜〜
449病弱名無しさん:2007/02/12(月) 23:49:36 ID:nT1oyctA
>>441
今夜は不安だと思うけど
良くなる事だけ考えて頑張れ〜 p(^^)q
450病弱名無しさん:2007/02/13(火) 00:00:34 ID:O3lkqzuW
ヘルニアと診断され、3年。痛みから、解放される事はない…。でも、痛みになれたのか、無理をしないようにしてるからなのか、腰痛予防体操を毎日15分位していたからなのか、自分なりに上手く付き合ってたのに…。
今朝、座ろうとした時に、お尻の下に物があるのに気付かず思いきり座った。その途端腰に痛みが…。
激痛ですぅ…。しかも、逆側の腰痛。ただのぎっくり腰でありますように…。
451病弱名無しさん:2007/02/13(火) 00:09:59 ID:C5Yx8Wgw
>>447 完全に痛みとれる人もいるでしょうが、自分は少し残ってます。
けど月追う毎に徐々に和らいでるみたい。
痺れはとれるまでだいぶ時間かかるみたいに医師にはいわれました。
そのせいか足先からかかとあたりが力入りにくい。
あくまでも自分の場合です。
でも、手術して良かったとは思ってます。
アバウトな表現ですが(苦痛を)手術前を10としたら三月たった今は3ってとこかな。
手術前は松葉杖で一歩進むのにどれだけ時間かかったか…後、劇的に変わったのが、くしゃみが全く響かなくなった。これはすごく幸せ。
452病弱名無しさん:2007/02/13(火) 03:02:12 ID:HqXBbPQl
>>441
元気があれば何でもできる。
猪木も歩けば棒に当たる。
453病弱名無しさん:2007/02/13(火) 06:15:54 ID:koQ0lF3T
いま19才です
ダンスしていて腰を痛めたようで、座っても横になっても右側だけ下肢が痛い…これってヘルニアですかね?
454病弱名無しさん:2007/02/13(火) 06:45:06 ID:Z2GW/osG
441
最近手術を終えたぞ。
目覚めれば終わってるからそのあとのベットでの生活が
退屈と感じるはずだ
455病弱名無しさん:2007/02/13(火) 07:47:39 ID:i3s34WNM
441です
みんなありがとう
昨日睡眠薬もらって飲んだけど
あんまり眠れなかったよ
いま朝食食べました
みんなにもらった元気で頑張る(^O^)
またカキコします
456病弱名無しさん:2007/02/13(火) 09:42:39 ID:+hRyyQgU
>>453
>>289の5
457病弱名無しさん:2007/02/13(火) 11:27:55 ID:CDZgxI91
入院ベッドで牽引始めた。全く引っ張られてる感がない。こんなもん?
458病弱名無しさん:2007/02/13(火) 15:20:18 ID:vzTNRR1w
>>455
手術成功おめでとう
俺も先週末に内視鏡やって、さっき先生から木曜日に退院許可もらった。
今はまだ辛いだろうけど、455もすぐ歩き回りたくなるよ
459病弱名無しさん:2007/02/13(火) 20:08:44 ID:DJO+vntf
>>458
入院期間は何日ほどでしたか?
460病弱名無しさん:2007/02/13(火) 20:44:01 ID:x1jwEOuq
>>457
まぁ 持続牽引そんなもの

個人的には あまり効果があるとは思えない治療である?

461458:2007/02/13(火) 22:57:38 ID:vzTNRR1w
>>459
私の場合は、ミエロ検査に2日間
手術&術後の様子見で一週間、合わせて9日間でした。

内視鏡手術は予めコルセットを作っておけば
術後3日くらいでも元気ならば退院できるらしいですよ
私の場合は連休挟んだので、コルセットが遅れて退院伸びた感じ
コルセット無くても、術後1日目から歩き回れました。


携帯からなので読みにくいかも
462病弱名無しさん:2007/02/13(火) 23:18:00 ID:CDZgxI91
牽引あお向けツラいな… いったい何が治療に効果あるん?椅子座れない…看護士その他に 座ってね と言われるたび傷つくよ… どうですか〜?と聞かれるのも。全く変わらない痛み。
463病弱名無しさん:2007/02/13(火) 23:37:17 ID:uin9xhNq
牽引入院よりブロック入院のほうが現実的じゃね?
464病弱名無しさん:2007/02/14(水) 00:41:00 ID:y+KkuCTd
ヘルニア暦2年だけど、坐骨神経痛は完全に自然回復しました。
発症当初はもちろん歩けなかったし、刺すような坐骨神経痛や、排便障害もあるし
でお先真っ暗かとあせった。
排便障害は、うんちの実がでるのではなく、腸の粘液が肛門から漏れるという感じ
です。これには本当にまいって、漏れてもニオイでしか気付かないから苦労した。
馬尾症候群というらしく、排便だけでなく、排尿障害が出る人もいるらしい。
俺の発症は、@左膝痛(すぐになおる)→A坐骨神経痛(直らない)→B腰痛
(はじめは筋肉痛と勘違いしていた)→C発症(歩けない)で@Aは2ヶ月間
BとCの間は1週間ぐらいだった。@Aの間は軽い排便障害がありました。
結局手術はしなくて、1年くらいはなにかとびびってたけど、確実に良くなりますよ。
発症時は、痛み止めの座薬と飲み薬を1ヶ月くらいのんでたけど、しだいに使わなくなってきた。
坐骨神経痛は、発症から3ヶ月くらいで無くなった。1年半ぐらいまでは腰の骨がコリコリした。
排便障害は今もあるけど、ご飯の後にあると分かった(たぶん飯が圧迫してるかもしれない)。
排便障害は手術をしたほうがいいらしいけど、今の状態を医者に言うと強制はしないみたいなこと
を言っていたのでしないことにしました。
個人的には、冬に寝るときコタツがとても良いと思う(下半身のみ)。床暖房や暖かくなる絨毯とかで
軽く汗をかくぐらい暖めるのがいいと思う。そして軽く腹筋というか、おなかに力を入れたり、もぞ
もぞしたりする運動が効果があると思う。
今では腹筋は上まで上げれるようになったし、若干しびれを感じるものの、全速力で走れるようになった。
はじめは車の揺れや、寝ていても痛みで起きることがあったけど、なんとかここまで回復できた。
ヘルニアになる前より、体の仕組みや健康に気を使うようにもなったし、考え方によれば、前向きになれま
す。みなさんも全快目指してがんばっていきましょう。
465病弱名無しさん:2007/02/14(水) 01:08:31 ID:wgDwsR0d
強烈な痛みではないんですが,何かと仕事や生活に差し支えるので手術することも考えているのですが,髄核が繊維輪脱出しておらず椎間板全体が少しつぶれているようなレベルのヘルニアでも,内視鏡下手術ってできるんでしょうか。
466病弱名無しさん:2007/02/14(水) 01:17:34 ID:qcpW3JPb
>>465
よっぽどの障害や痛みがなければ手術は勧められないと思う。
どの程度かはわからないけど、たいしたことないなら手術はやめたほうがいいと思う。
そういう俺は内視鏡での手術経験者。
467病弱名無しさん:2007/02/14(水) 02:22:49 ID:UkCCcwkK
坐骨神経痛は太股の後ろの筋肉が要因で骨盤が引っ張られて歪んでなる
ケースが多いみたいですよ?ですので太股のストレッチとか俗に言う
骨盤矯正?ってのをすると治ってしまう人は多いみたいです。

>>1の基本情報にあるヘルニアマガジンの人もそれで治ったらしいです。
468病弱名無しさん:2007/02/14(水) 07:02:21 ID:AocUB3Ev
>>461
459です。社会復帰はいつごろと考えてますか?

469病弱名無しさん:2007/02/14(水) 08:20:06 ID:wOs75aF5
痛みがひくのって、徐々に?ある日気付くと痛みがなくなるの? 数カ月変わらない痛みでホントにひいていくのか…
470病弱名無しさん:2007/02/14(水) 10:02:00 ID:I6VeLrTv
>>469
私の場合は徐々にでした。
半年くらいは痛みでほとんど寝たきり、薬漬けでどうなるのかと泣いて暮らしてたけど
朝は大丈夫で午後から痛いとか、横になってれば痛みの程度がマシ
とかから始まって
痛くないときにストレッチ、軽い筋トレを頑張りながら
8ヶ月でようやく家の中なら歩き回れる程度になった。
でも・・脚の筋肉ない〜・・かっこわるい。
471病弱名無しさん:2007/02/14(水) 10:16:15 ID:jNKByZfR
>>465
できるのか? 問題は 検査してみないとわからない

最終的には 当人はしたいのか どうかで決まる。
472病弱名無しさん:2007/02/14(水) 11:13:13 ID:4NRir43m
>>465
確に患者の意思は重要だが、安々と請け負うとはおもえない…
今の変性の度合いと見込まれる改善の度合いを医者がどこまで考慮して、患者の
意思をくみとるかだな…
最悪医者探しするバターンかも?
動けないとか手術でしか改善見込めない程出てるってのに該当しないのが
医者にとっても患者にとっても最も悩ましい。
473病弱名無しさん:2007/02/14(水) 13:58:32 ID:u7hUQLUU
お薦めのダイエット方はありますか?
ウォーキングすると何日か後に、ねたきりになってしまいます。
474病弱名無しさん :2007/02/14(水) 14:19:14 ID:OtyLdZyP
うをおおおおおおおおおおおおおおおおおっ!
9年ぶりに椎間板ヘルニアが再発しちゃった。

病歴を申告したにもかかわらず診てもらった病院(5箇所くらい)の医師は
みな痛みの出ている股関節ばかり診てて困った。MRIも撮ってたのに…。
先月下旬にやっと6番目の病院でMRI撮って明快な診断をもらったよ。
しかし、会社は身体使う作業が多いので、治療のために退職っす。とほほ。

今は自宅で保存治療。午後は痛くても散歩してますが…ロキソニンとお友達っす。
さて…社会復帰はできるかなあ…金もないよ…orz…。
475461:2007/02/14(水) 14:49:51 ID:QnGw0/Ud
>>468
医師には、事務なら術後から一週間で
力仕事は1ヶ月でしても大丈夫と言われました。
個人的には2月・3月は様子見ながら
安静にするつもりです
476病弱名無しさん:2007/02/14(水) 14:58:05 ID:dJxhwtVD
>>474
再発!ですか・・・退職はしんどいですね。
私も昨夏からじっと痛みに耐え、時々ロキソニン服用しています。
前回も保存で治されたのですか?どうやってこの痛みから解放されたのですか?
股関節が痛くてまいってます。よかったら良い方法を教えてください。
477病弱名無しさん :2007/02/14(水) 15:44:15 ID:OtyLdZyP
>>476
あくまでも私個人の場合は…ということで書きますが…。

9年前に出た痛みは今回とは違って、仰向けで右脚を上げると腰と右脚全体に激痛。歩行ほぼ不可。
しかし、一ヶ月入院し、安静、牽引と鎮痛剤服用でケロっと治りました。神経根ブロックは一度やりましたが効果なし。
退院後はマラソンもできたしスケートもできましたよ。モトクロスもできました。

今回の痛みは左股関節。股関節内部が特に。杖をつかないと歩けません。寝返りもキツイ。
でも、日によっては杖なしでも歩けますが…ギュッと出る痛みがかなりの痛さなので
姿勢を変えるときは恐怖で身体中の筋肉がこわばります^^;元々筋肉質で硬いせいもありますが。
ここ3年ほどはスポーツも控えておとなしくしていたんですが…仕事がちょいとハードでした^^;

それでも、今回は9年前よりは痛みは小さく、ベッドも足りないというので
自宅で治療です。楽な姿勢で硬めのマットの上で寝ています。ロキソニンは一日3回服用。
暖かくなる午後は筋力低下防止と気分転換を兼ねてゆっくり休みながら散歩です。散歩は賛否両論あるかも?
ロキソニンはとにかくしっかり服用してます。鎮痛だけでなく消炎も目指してます。動けるときにゆっくり腹筋を動かしてます。
先月の、一番ひどい時と比べたらだいぶ楽になりましたが…まだ日によっては…って感じです。
478病弱名無しさん:2007/02/14(水) 16:10:37 ID:dJxhwtVD
>>477
ありがとうございました。
同じ人でも前回と今回ではずいぶん違うんですね。

ロキソニンを消炎目的で服用すると治りが早いということになるのでしょうか。
医者は「痛い時だけでいい」と。
胃が弱いので連続が怖い。

ゴロゴロ寝てばかりいても痛いし、歩き過ぎても痛いし、
どうすれば良いのやら試行錯誤の日々であっという間に半年です。
背筋腹筋ないし、おまけに骨も同年代の平均よりスカスカだそうで。
何からやればよいのやら。動けなくないから余計に治療に専念してない。
479病弱名無しさん:2007/02/14(水) 19:09:12 ID:3//86iAu
ヘルニアが直接の痛みを出すのは最初だけ!
後は、筋スパズムが痛みの原因だと思いますよ。
患部にアイシングと後は回りの筋肉をほぐせば、痛みは治まるはずです。
仕事中は、スポーツ用品店なんかに売ってるサポーターのようなコルセットをした方が良いです!普段はしない方が良いですね!予め重労働すると分かっている時に装着!そうしないと、腰回りの筋肉が弱くなっていきます。
480病弱名無しさん :2007/02/14(水) 19:29:48 ID:OtyLdZyP
>>478

>>477=>>474です。
ロキソニンは確かに胃腸にきますね。私も二週間ほどやられまして
頻繁にトイレへ行ってました。トイレへ行くこと自体も苦痛なのに…
便とともに血がダラダラと排出される日が続いたときはさすがに動揺しました。
でも、今はロキソニンはすっかりお友達です。食欲もありますよ。

骨には…食物から必要な栄養素を摂取する他に、日光浴と適度な運動が大切ですよ。
以前大腿骨をレース中に折っちゃって、その治療の際に医師から薦められました。
動けなくないということなので、医師と相談の上で、
日の当たる場所で、出来得る範囲の簡単な筋トレをしてみるのもいいかもしれませんね。
お互い、いい方法をみつけて痛みを和らいでいきましょう。
481478:2007/02/14(水) 19:47:14 ID:dJxhwtVD
みなさんのアドバイス本当にありがたいです。

この半年、激痛にはならなくても徐々に痛みが増しているようで
精神的にまいっていてなかなか前向きに頑張ろうという気持ちになれなくて
思い切ってここに書き込んだわけです。
見た目はなんともないように見えるから周囲は容赦ないし。
ついつい家族(特に子供)の世話を優先し、自分は後回しになってしまいます。
何とかしなくては!
いろいろ行動起こしてみます。
482病弱名無しさん:2007/02/14(水) 23:21:35 ID:2Weyu1CW
杖でもついてれば 見た目にも分かりやすいのにね
痛いのを頑張って外出した時に知り合いに会って
「体はどう?」って聞いてくれるけど 痛いよ〜、辛いよ〜とは言えないよね
無理しちゃって「一時期よりは多少楽になったかな?」くらいしか言えない

病歴の長さと比例して精神もまいって来る
痛みのレベルや原因不明ってところが全く違うけど
某女性アナウンサーが病気で自殺しちゃったけど 気持ちが理解できちゃった
全く出口見えなくて ガラス片が体中を回るかの様な激痛なんでしょ
ヘルニー、ザコツーでも精神状態おかしくなるのに…
ご冥福を祈ります。
483465:2007/02/15(木) 00:02:23 ID:PJtYUqrW
>>466 >>471 >>472
どうもありがとうございます。
「できるか?」というのは,
ttp://www.hachiya.or.jp/sope_page_med.htm
なんかを見ると,繊維輪を突き破った部分を切り取る手術のように
見えるので,突き破ってない場合はどこを切るんだろうと思ったんですが。
これをご存知の方いますか?

ちなみに,

いちばん痛みがひどかったとき(何年も前)は1ヶ月立てなかったんですが,
診てもらった医師3人がばらばらのことを言いました。手術しろが一人,しなくて
よいが一人,どっちでもよいが一人。
だから,するしないは基本的に自分で決めることだと思ってます。

今,痛みのレベルは低いのですが,毎朝のように痛みで目が覚める,ちょっと
した身体の動かし方でしょっちゅう激痛が走る,尿の最後の数滴が指で押さないと
出ない,ジェットコースターに乗ると腹に力を入れた上で腰を浮かせてないと
痛いので楽しめない,などで,なんか精神的に参って来たので,手術で楽に
なれるのならそれも考えようかと思っているところです。
PLDDがいいかなと思ったんですが,いろいろ情報を見てると,ちょっと博打的な
感じがするので,内視鏡はどうかなと思っています。
484病弱名無しさん:2007/02/15(木) 00:21:38 ID:XHFcNUzU
みなさん歩くとき意識して真っ直ぐな姿勢で歩いてますか?
痛くて右足をかばうように歩いてしまうんですが
痛くても我慢して無理やり姿勢伸ばしたほうがいいのかな‥
485病弱名無しさん:2007/02/15(木) 00:24:27 ID:tJB5V0DR
以前書き込んだものです。今日のように雨が近いと鈍痛がひどくなります。
坐骨神経痛と腰痛が同時にやって来て動くと辛い。
一年半保存でやって来たがレントゲン、MRIではほぼ完治と言われるが痛みが全く取れない。
会社はまた休んでるし・。精神的に参って来ています。明日も仕事厳しいかな?チキショー!
慢性化してきたか?
ロキソニンでも呑んで寝るかな?
486病弱名無しさん:2007/02/15(木) 00:54:06 ID:d+AX+hwX
>>484 私も同じく右脚の痛みに我慢できなく
歩行時は引きずりながら、かばって歩いてました
筋肉が緊張状態で萎縮してるせいもあるかもしれないけど
筋力が低下し4ヶ月経過した今では
普通に歩くことを意識しないと駄目になってしまった

痛くてかばう⇒筋力低下⇒さらに歩行しにくくなる…

以前のレスに痛くてもゆっくりで良いから普通に歩く様にするという
アドバイス?警告?がありましたよ
487内視鏡手術経験者:2007/02/15(木) 00:54:56 ID:kchlKYAw
>>483

オレは髄核が繊維輪を突き破ってない
タイプのヘルニアだったけど、
問題なく内視鏡(MED)で手術できたよ。

よくわからんけど、
http://www.sekitsui.com/4syujyutu2/movie31.html
こういう↑感じで、繊維輪ごと切るんじゃないの?

ちなみに、オレも現時点ではレーザー(PLDD)は
まだどうかなって思う。
主治医も「レーザーはやめとけ」って言ってた。

現時点ではMEDが、体への負担と実績のバランスが
いちばんとれてると思う。
488465:2007/02/15(木) 01:12:53 ID:PJtYUqrW
>>487
経験者の貴重な意見ですね。
素人考えですが,せっかく繊維輪を突き破ってないのに切っちゃったら,
髄核が出やすくなって再発の可能性が高まるように思うんですけど。
まあその辺は医師の技量によるもので,上手な人はうまくやってくれるのかも
知れませんが。
489内視鏡手術経験者:2007/02/15(木) 01:19:10 ID:kchlKYAw
>>488

たしかにそれはオレも不思議なんだよね。
繊維輪を切ったとこの穴はあきっぱなしなの?
とか、いろいろ疑問はある。
今度月末にまた病院行くから、
そのとき主治医に聞いてみるよ。
490病弱名無しさん:2007/02/15(木) 03:32:55 ID:VxW0gtbX
ブロック注射って下手な人にやられると地獄だ。
491465:2007/02/15(木) 04:05:24 ID:PJtYUqrW
>>489
どうもありがとうございます。またよろしくお願いします。
492病弱名無しさん:2007/02/15(木) 07:20:46 ID:XHFcNUzU
486さん
なるほど…どうしていいかわからなくて
イライラして泣きそうだったけど頑張って歩きます!!
ここは本当に勇気づけられるよ
493病弱名無しさん:2007/02/15(木) 10:09:27 ID:6Zet6gUM
MED手術経験の方仕事復帰の一日目は
・・・多分関節痛の腰の痛みがありませんか?
1週間から10日ほど動いてなかったためだと思いますが、
みなさんはどうでしょうか?
494病弱名無しさん:2007/02/15(木) 16:03:49 ID:aZOJya+O
441です
13日の手術も無事に終わりました
昨日は一日中寝てました
今日から起きて歩くリハビリしました
傷口は痛いが足と腰の痛みがなく歩けた
とりあえず良かった が病院暇すぎる
495病弱名無しさん:2007/02/15(木) 17:19:47 ID:qOnsly8W
ヘルニア保存の方車は運転されてますか?私は車運転なしでは住めないので乗るのがコワイ…
496病弱名無しさん:2007/02/15(木) 17:45:50 ID:A9F2zftS
>>494
おめでとう!
497病弱名無しさん:2007/02/15(木) 19:21:49 ID:PZfHwlju
どなたか、教えてください。
3週間後に、狭窄症(L45とL5S1)
L45のヘルニアの手術です。長かった。この7ヵ月やっとです
このような、手術経験者の方、どの程度回復されましたか?
後、術後はどうでしたか。
お願いします
498病弱名無しさん:2007/02/15(木) 19:21:50 ID:Duqw4AXC
>>494
おめでとう。早く傷口が治るといいね。これからリハビリなどで大変かもしれないがめげずに頑張ってください。
499病弱名無しさん:2007/02/15(木) 23:15:24 ID:GtlZBZZz
小松の加茂センセ、
最近、オーストラリアやEUの腰痛事情にも
噛み付きだしてるね。
500病弱名無しさん:2007/02/16(金) 00:40:13 ID:3uFDEJgH
先月手術して坐骨神経痛は和らいできたんですけど前屈がまだ痛いです。
これってほっとけばよくなるんでしょうか?
501名無し募集中。。。:2007/02/16(金) 00:54:13 ID:F4J0UJib
先日MRI撮った結果晴れて椎間板ヘルニア・クラブに仲間入り。
当面は鎮痛剤投与を中心とした治療になる模様。
痛さは断続的な疼痛程度でのたうちまわるほどではない
んだけど、ほぼ常時左足全体に痺れがあります。
大した痛みじゃないんでブロック注射とかあまりしたくない
んだけど、薬はあまり効かないしどうしたもんかなあ。
502病弱名無しさん:2007/02/16(金) 08:16:16 ID:6HE6ftyP
>>501
現状が嫌かブロックが嫌かハッキリしろ!アンタ次第。
症状我慢できるならいたわりながらフツーに生活してもいいんだよ。
503病弱名無しさん:2007/02/16(金) 10:35:28 ID:OdvjqmWj
とりあえず一ヶ月様子診たら?最初はのたうちまわるくらい痛みが酷く手術を考えてたけど、三週間くらいで痛みがひいてきた。
504501:2007/02/16(金) 14:04:26 ID:F4J0UJib
レスどうも。

>>502
現状も嫌だがここに書いている一部の人みたいに堪え難いほどの
激痛というわけでもなく…ただ、症状はここ一二ヶ月で急激に悪化
しているのでこの先激痛方向に進む可能性なきにしもあらず。
たぶんおっしゃる通りしばらくは様子見生活になると思います。

>>503
そうしますわ。あまり期待せずに鎮痛剤と体操と指圧でしばらく
やり過ごしてみます。

505病弱名無しさん:2007/02/16(金) 16:14:27 ID:yP1iupd6
初めまして、10年来の腰痛持ちです。

ヘルニアと診断されて6年位・・・
それまではMRIも無い病院に行ってました・・・
最近は仙骨ブロックもレントゲン見てのブロック(名前忘れた)
も効かなくなりついにBTDSの治験なるものに
手を出すことにしました。
すでに始められている方いますか?
506病弱名無しさん:2007/02/16(金) 16:15:27 ID:yP1iupd6
すみませんうっかりageてしまいました・・・
507ヘモグロビン7.9:2007/02/16(金) 17:21:01 ID:oroIeVMI
昨年末に腰痛発症、年明けにMRIにてヘルニア決定。
日に日に症状悪化、本日手術の為の検査にて糖尿病発覚。
手術はできないかもって医者に言われた。
この激痛に何時まで耐えればいいんだ〜。
508病弱名無しさん:2007/02/16(金) 18:24:49 ID:4bIKzYIN
>>507
手術が出来ないほどの糖尿病って、自覚症状は無かったの?
509病弱名無しさん:2007/02/16(金) 18:44:21 ID:2mdqbBgg
排尿障害が出る事もあるのでしょうか?
510病弱名無しさん:2007/02/16(金) 19:15:21 ID:yybPuQUB
手術経験者に質問があります。腰のヘルニア手術の場合 部分麻酔ですか?全身麻酔ですか? また選べるんでしょうか?
511病弱名無しさん:2007/02/16(金) 19:17:39 ID:6HE6ftyP
>>504
だ・か・ら、自分の痛みなんだから他の人のと比較するのは間違いなんだって。
じっとしとく決断も尊重するが、処置すべき時にきちんとやんなく『慢性とう痛症』
ってのになんないように気をつけてください。

>>507
オレも血糖値高いけど手術できた。
よっぽど酷い値なんだろうな。
512病弱名無しさん:2007/02/16(金) 19:32:23 ID:4EO22UrB
>>510
全身麻酔です。選べません。
513ヘモグロビン7.9:2007/02/16(金) 19:42:00 ID:oroIeVMI
血糖値は空腹時で158だった。
でもヘモグロビン何たらが7.9だった。
麻酔が効かないかもだって。
514病弱名無しさん:2007/02/16(金) 19:50:18 ID:tJ12nmcN
>>509
あるよ。
http://www.jsrs.jp/jsrs_web/html/sick/sick_main.html#11

>>510
切開手術の場合は基本的には全身麻酔。
選べるかどうかは知らん。
http://hernia.lumbar.jp/surgery.htm
515病弱名無しさん :2007/02/16(金) 22:47:40 ID:1J79UUAA
>>510
2度手術をしていますが「全身麻酔」です。
神経が集中している脊椎のところを手術するわけですから
患者が動いたらミスに繋がります。
全身麻酔して腹這いになって背中側からメスを入れます。
全身麻酔でも心配する必要は無いと思います。
尿管が入るけど翌日の朝には取れるから一晩だけだし、心電図モニター
と酸素マスクも手術当日のみで翌日の朝には全部外すから大丈夫。
516病弱名無しさん:2007/02/16(金) 22:56:38 ID:LU3h8aoZ
ちなみに背中から切っても 開腹手術といいます
517病弱名無しさん:2007/02/16(金) 23:46:46 ID:4EO22UrB
開けて診るだけだと、試験開腹といいます。
518病弱名無しさん:2007/02/17(土) 00:03:38 ID:+g/NaHJt
術後、痛みなどがない場合どれぐらいの期間コルセットをつけるのでしょうか?
519病弱名無しさん:2007/02/17(土) 13:05:32 ID:R6VB+e+g
人 それぞれでは
漏れは手術後 一ヶ月つけていたような
これを 踏まえると 手術は冬がよい
520病弱名無しさん:2007/02/17(土) 14:40:28 ID:KvanblqM
ヘルニアの人でも痛くても
スキーしてる人いますか?特にこれで食べてる人。
521病弱名無しさん:2007/02/17(土) 14:54:17 ID:aRXmELHx
鰻の蒲焼は、関東では背開きで関西は腹開き、という話を思い出した。
522病弱名無しさん:2007/02/17(土) 15:03:06 ID:Kj44yecC
去年の秋頃ヘルニアに苦しんだが、今はようやく良くなってきた。
アルバイトでもはじめようかと思うけど、腰痛持ちに最適な仕事ってなんだろ?
今までの経験はコンビニしか無いんだが、立ち仕事な上に物運んだりもするし大変かな。
ただ、それを言ってしまうともっと大変な仕事ばかりだよな。
523病弱名無しさん:2007/02/17(土) 18:59:46 ID:uPCgXeiY
やっぱり、デスクワークがいいんじゃないかな〜。
症状が安定すれば、なんとか椅子には座れる。
重い物を持つ仕事が一番つらいね。
再発する可能性もあるし。
524病弱名無しさん:2007/02/17(土) 19:10:27 ID:eaFOmlnn
MRI受けたら、ヘルニアと診断されました。
かかんだり、せきをすると痛みを発します。
スレみてるとほとんどの人に、シビレがあるみたいだけど私にはありません。
シビレが無い場合もあるんでしょうか?(神経に触れればシビレはあるようなきがするが・・)
525病弱名無しさん:2007/02/17(土) 19:14:29 ID:pB5XzOsS
痺れが全く無く痛みだけの場合もありますよ。
526病弱名無しさん:2007/02/18(日) 07:36:11 ID:HJ0LcjR0
女性の方、生理の時はよけいに痛みますか?
527病弱名無しさん:2007/02/18(日) 08:37:36 ID:hCK4AKw6
>>519
冬手術して、風邪ひいて傷口化膿させて酷い思いした経験あるオレとしては、
手術するなら暑くも寒くもない秋がオススメだ。
冬の間コルセットすればいいし、やはり冬より秋だろ。
528病弱名無しさん:2007/02/18(日) 10:21:02 ID:9Bup8Ei4
>>826
私は生理中より、なる2、3日前とか痛みがかなり増します。
最初はヘルニア悪化した?と気になってましたが、数日後に生理になるので、数ヶ月後からは、ああ…もうすぐなるんだ…とよくわかるようになりました。
529病弱名無しさん:2007/02/18(日) 12:09:52 ID:Yyo6C503
>>528
同じです。骨盤が開くからかな?
530病弱名無しさん:2007/02/18(日) 12:43:03 ID:HJ0LcjR0
今まさに生理の前なんですが、では痛みひどくなったら、生理の鎮痛剤飲めばいいのかな。ヘルニアの痛み止めと併用できますか?
531病弱名無しさん:2007/02/18(日) 13:54:10 ID:flpMbHng
>>530
専用の痛み止めはないので、兼用はできる




532病弱名無しさん:2007/02/18(日) 14:59:38 ID:vxm47cuN
愚痴り… 昨日から痛い
夜 鎮痛剤と睡眠剤飲んで無理矢理寝て
今も布団でゴロゴロのたうってる 薬の効きが悪い…orz
半年目だけど、もう保存では限界かな? 泣きたくなってくるよ
ヘルニア、ザコツーの馬鹿野郎!
533病弱名無しさん:2007/02/18(日) 16:27:06 ID:A1q9M4OY
ヘルニアの痛み止め(ロキソニンの類)は婦人科でも生理痛で処方される。

534病弱名無しさん:2007/02/18(日) 17:47:41 ID:+Oq16f4L
痛み止めの重複使用は、それが強い薬であるほど身体の負担が大きいから、
あまりお勧めは出来ないと思う。

もっとも眠れない程の痛みがある場合は、まず眠れる様にしないと、ます
ます具合が悪くなるから、私なら重複してでも服用すると思う。

ただ医師に相談して、生理中だけ使う、より強い薬を処方して貰うのが
ベストかと。
535病弱名無しさん:2007/02/18(日) 18:02:01 ID:NqdbPXKX
約1年前にMRI撮って、今、借り出して手元にあるのだけれど、
側面からと胴体輪切りの画像が2種類ずつ計4枚あるんだわ。
で、写り方が微妙に違う。
椎間板ヘルニアのMRIって、2種類の撮り方をするのが一般的なのかな?
だとすれば何が違うのだろう?
536病弱名無しさん:2007/02/18(日) 22:03:01 ID:hCK4AKw6
>>535
その役割の違い、読影の説明で聞いただろ?
テンブレにあるサイト覗いてこい。
それに胴体の輪切りじゃ、ホントに見なきゃならない部分の神経の画が小さくて、参
考にできないよなw
537病弱名無しさん:2007/02/18(日) 23:38:26 ID:NqdbPXKX
>>536
読影の説明では、写真が2セットある理由は聞いていないのさ。
そのうちの縦切り/輪切りの1枚ずつで、
「これがヘルニア」「これがシュモール結節」「脊柱管狭窄ぎみ」等と説明された。
借り出して初めて2セット4枚あることを知った。

「テンプレにあるサイト」って「椎間板ヘルニア@マガジン」のこと?
ここには詳しい話は見あたらないんだ...

今度病院に行ったときに聞いてみるよ。
538病弱名無しさん:2007/02/18(日) 23:57:45 ID:hPN5aDkL
完全に大きく飛び出してる場合、針治療ではなかなか痛みは治まらないのかな?
注射、鍼、電気マッサージ続けても効果がみえない。
やっぱ手術しかないのかな。
色々調べると、数ヶ月経てば徐々に痛みは治まっていくとか、手術しても再発、痛みが
取れない等書かれているのでどうしたらいいのやら。
私の症状はシビレ等なく、動くと右臀部に痛みがはしる中途半端な症状です。
でもこの痛みがきになるんだよね。
539病弱名無しさん:2007/02/19(月) 01:08:23 ID:UzUrpORc
L5/S1椎間板ヘルニア持ちです。(四年目)
初めてギックリ腰やって診断された年は寝ていても
痛みで目が覚めてしまう程辛かったのですがここ二年
はザコツーは有るものの整骨院と鍼でなんとか痛みを
やわらげながらうまく付き合ってきたのですが今年の
冬になって初めて痛み以外にも痺れが出てしまいました。
自分の場合は腰には余り痛みは無く挫骨の奥から太ももの裏、
そしてふくらはぎとすねの横と典型的な挫骨神経の
ラインの痛みが慢性的に出ている状態です。
今は痛み止め飲みながらなんとか会社には行っている
のですが薬に頼らないといけないと言うのと好きな
テニスが恐くてまったく出来ない事が凄いストレスになってきてます。
ここ見てると自分なんか症状軽い方なのかな?と
思うんですが牽引とかブロックとかの保存治療が
長年続けても効果が出ないからいよいよ手術も…と考え始めています。
長年慢性的な腰痛やザコツー抱えてる(た)人の
考え方とか手術にふみきった人の意見を聞いてみたくて書き込みしてみました。

一応明後日、MRIを取ってもらい今の状態
540病弱名無しさん:2007/02/19(月) 06:57:50 ID:gRtNj9ov
チキショーイテー。
腰と坐骨がイテー。また再発か?
これから医者行ってきます。あまりに痛くてぜんぜん寝れなかった。
541病弱名無しさん:2007/02/19(月) 08:44:30 ID:smNKGYzP
側面のはMRIで、輪切りはCTじゃないかな?
へルマガにはレントゲンでは分からないはずだからMRIを撮った方がいいぞ
みたいなことが書いてある。確かにそう思う。
542病弱名無しさん:2007/02/19(月) 09:12:25 ID:tl8GsM53
俺はレーザー3回受けた。ヘルニアは引っ込むけどしばらくして痛みがありよけい悪くなった。もう一度MRI受けてまた出ていた。俺の場合骨が変形してしまいでやすくなっている。焼いたためよけいに骨の間が狭くなり悪化した。
543病弱名無しさん:2007/02/19(月) 11:41:38 ID:VIMC4Y36
>>537
"全く同じ"もの2対なら疑問抱くのもわかるが、自分で微妙に写り方違うって言
ってるし、疑問を抱くこと自体が疑問だな。
医者には、同時に確認しなくてはならん何かがあったから微妙に違うんじゃ?
それにMRIの写真なら、何処の断面か判るようになってるから、"微妙に違う"では
なく、明確に違う部分の断面だと素人でも判るはず。
ま、おっしゃられてるとおり、医者に聞く以外どんな意図があったのか分かる方
法はない。
正常な所と変性してる所を同時に撮って、比較する目的だったと想像するけどね。
それにしても、1年前の写真2枚のこと蒸し返すの?もしかしてクレー…
544病弱名無しさん:2007/02/19(月) 11:49:52 ID:VIMC4Y36
ん?
比較目的なら、縦割りは1枚でいいっか。
ま、縦割りもど真ん中から端っこまで何通りもあるからな。
ど真ん中が片側に飛び出してれば、正常なもう一方との比較になるし。
545病弱名無しさん:2007/02/19(月) 15:15:33 ID:PnNh/fE5
保存で完治しないまでも 普通に日常生活送れる様になる割合ってどれくらい居るのかな?
保存歴六ヶ月で腰、尻から下のザコツーはもちろん、膝下に痺れが出ました
鎮痛剤も毎日服用してます
これ以上の症状の人でも〇〇で良くなったって方
勇気とやる気と方法を教えて下さい m(__)m

気持ちが折れそうです…
546病弱名無しさん:2007/02/19(月) 16:02:04 ID:FFnm+PwH
自分もMRIでヘルニアと診断されましたが、医者があまり悪さする感じではないというレベルですが3年くらい腰で坐骨で2年くらい本気で悩んでいます、
はっきりいって医者自身も腰に対しての固定概念があるというか、画像ではあまり異常がないのに痛みがあるという患者にたいして結構冷たいですね、
まあ薬だすか注射打つかしか対処方を持っていないのだが、もっと真剣に腰痛や坐骨の対処方を考えてほしいものです


547病弱名無しさん:2007/02/19(月) 18:02:36 ID:yaQjB12W
なんでこんなに同じ痛みを持ち、何ヶ月何年も耐え、治療法をさがして
いる人が多いんだ?
医者は何をしてるんじゃ?

いい加減何とかならないものか。
精神的にメゲてくる。

ヘルニア自体を取り除くのは(手術とか)調べてわかったけど
そこまでいかないやつはどうやってこのザコツーを
和らげることができるのか。
何でもいい、こういうのどうよ、よかったよっていうの教えて〜
あ〜 い・た・い
548病弱名無しさん:2007/02/19(月) 18:41:57 ID:VIMC4Y36
>>545
オレは同じような感じから手術でよくなったよ。
正確には神経痛めた期間長くて、スッキリとれずに"軽くなった"って感じだけどね。
転勤引越しを機会に前の医者みかぎって、新しい医者に変えたんだ。
前の医者は「この程度じゃ手術はススメない」と、短時間しか効かない神経根ブロック
ばかりブスブス打ってた。

「なんで効果が長続きしないブロックばかりやってたのかな?ブロック注射もあまり
カラダによくない。ブロック注射の効果は短時間でもあるんだから手術しなよ。十分手
術の効果期待できるよ」
と新しい医者助言されて手術した。
結果正解だったと思ってる。
オレは手術を勧めてるんじゃないけど、限界でも手術しないのは理解できん。
5年10年後の再発率が保存と手術で同じかもしれんが、同じならオレは痛みの少な
い時間が多い方を選ぶ。
医者の力頼るなら、医者選びが重要だよ。
この点は>>546に。
549病弱名無しさん:2007/02/19(月) 18:57:22 ID:y+wr2iHm
手術しようが手術しないが、5年後の結果が同じでも、
その5年間をどう過ごすかなんだよね。
550病弱名無しさん:2007/02/19(月) 19:15:27 ID:0ERfQE3n
自分も軽度のヘルニアと診断されて半年です
もちろんMRIでの診断
なのに 一向に痛みは引かないしザコツウが悪化してます
他の医師には「生活に支障があるならもう軽度じゃない」とも言われました

ブロックも3種打ってみましたがどれも・・・
もう一度神経根ブロック挑戦してダメなら手術かな?と思ってます

でも信頼できる医師がわからない
現在通ってる大学病院は担当医に疑問を感じてて・・・
「もし手術をするとしたら?」と言う質問をしたところ
普通の人に比べて神経の張りが変ってるらしく内視鏡では不可能なようです
「ちょっと大掛かりになるかも」と言われました
入院期間も1ヶ月くらいになるでしょうと言われるし
家庭のことや経済的なことを考えると とても直ぐには決断出来ません

仕事も半年近く無職だし貯蓄は食い潰し、いよいよ借金生活に突入!
精神的に追いやられてるせいか余計に痛みも増してる様です
保存で快方に向うまで待つ余裕もないし
かと言って1ヶ月入院して治っても直ぐには就職出来ないだろうし
八方塞がりで消えたくなって来ます。

すいません 長文になってしまいました
551病弱名無しさん:2007/02/19(月) 19:41:51 ID:VIMC4Y36
>>550
親兄弟あるんなら、家族いるんなら、頼る時だろ?
生命保険入ってれば援軍なくとも楽勝でかわせるピンチだが、失業半年じゃそれも
期待薄そうだな。
やっぱ親兄弟家族だよ。
552病弱名無しさん:2007/02/19(月) 19:54:24 ID:G6v4i4Hi
>>546
もともと医学は命に関わる病気を対象にしてたし、整形外科の治療対象が
骨や関節だから、骨や関節に異常が見つけられない場合、どうしようも
ないみたいです。

QOL向上を目指した医学&医療技術の研究開発を進める方針が出てくれば、
かなり状況は変わると思いますが、果たして医学博士と呼ばれる人種達が
そういう方向を目指してくれるかどうか。
553病弱名無しさん:2007/02/19(月) 20:48:59 ID:vzTZdMBB
意外と手術進められたり、入院が必要だといわれてる人の方が何ヶ月かするとケロっとしている人多いですよね
少し出てますぐらいの人の方が悩んでいる人多いような感じがします、この少し出てますがやっかいで、病院だ
と薬、コルセット、注射のどれかで帰されてしまいます、医者自身もどうしたらいいのかわからないんじゃない
でしょうか、そして最後におきまりの8割くらいの人は数ヶ月で吸収されるんですよねの一言。
554病弱名無しさん:2007/02/19(月) 21:02:56 ID:3R+MR2Tq
出方が激しいほうが吸収されやすいらしいからね。
555病弱名無しさん:2007/02/19(月) 21:33:46 ID:nIla5uzt
>>550
えええ、なんか大変そうだけど、大丈夫? とりあえず落ち着いてー!
もし消えたくなったら、とりあえずなんかここに書いてみてよー。
556病弱名無しさん:2007/02/19(月) 21:59:31 ID:NyyIXDiH
>>547
>>550
おれの場合ヘルニアも診れますって所の整体に行ってかなりましになったよ。
西洋医学で駄目なら東洋医学かなと思って。
ただヘルニアもちゃんと診れますって所じゃないと逆にボキボキやられて悪化したりするので
ネットで調べるのが重要。検索ワードに「自分の住んでる地域」「ヘルニア」「整体」って入れれば
大体出てくるはず。行って悪化するようならそこへ通うのは辞めた方が良い。

あと自分でできるお尻の筋肉を伸ばすストレッチでやる前よりだいぶ楽になる。これは毎日やる。
http://www.taihann.com/hernia/hernia_reha.htmlここの膝抱え込みストレッチってやつ

これらはおれの場合の話だからが合う人もいれば合わない人もいると思います。
557病弱名無しさん:2007/02/19(月) 22:32:32 ID:q/aYRfgP
再発とかではなくて痛みは全然大したことないのだが
ちょっと変な体勢でくしゃみしたらピリピリという痺れを久々に体感した

忘れた頃にやってくるなあ・・・
558病弱名無しさん:2007/02/19(月) 22:50:53 ID:k1E5WRGu
>>552

付け加えると 整形外科では 慢性痛の治療は難しい
ただし 痛み そのものを対象とした ペインクリニック
ならば 痛みは治まるかもしれない もっとも
ペインの治療は ブロック注射以外しらないが


559病弱名無しさん:2007/02/19(月) 22:51:40 ID:k1E5WRGu
>>557

それをきっかけに 慢性痛にならないよう 祈るばかり
だな
560病弱名無しさん:2007/02/19(月) 23:03:33 ID:y+wr2iHm
副腎ホルモン点滴の効果を知りたかったりする。
561病弱名無しさん:2007/02/19(月) 23:24:49 ID:6AvfnLDT
内視鏡の手術が出来ないヘルニアって、神経が変わってる以外に
何かあるのだろうか?

現在手術しかもうない状況に陥ってしまい、腕がいいけどLove法しか
してないから退院に時間がかかる病院か、
腕はわからないけど内視鏡で早く退院できる病院か迷い中。
巨大ヘルニア二ヶ所で癒着もしてる可能性大だけど、
内視鏡で手術できるのかなぁ…
562病弱名無しさん:2007/02/19(月) 23:27:23 ID:q/aYRfgP
>>559
保存で四年以上経つから無問題
既に悟りは開いた
563内視鏡手術経験者:2007/02/20(火) 00:03:10 ID:XSRYh2tj
オレは、手術前に
「腰切って内視鏡入れてみて、癒着してたらラブ法に切り替える」
って言われた。

あと、わかってると思うけど、
内視鏡手術はラブ法よりも難易度が高いから、
内視鏡にするなら、実績のある医者を選んだ方がいいよ。
564病弱名無しさん:2007/02/20(火) 00:06:10 ID:bt8iUWZE
>>562
俺も悟りを開こうと三年頑張って来たんだが心が折れつつある。。
毎日薬に頼る毎日とスポーツが出来ないと言うのが精神的に苦痛だ。。
そして財布的にも(´・ω・`)

そろそろ覚悟決めようと明日病院行って相談してくるよ。
565病弱名無しさん:2007/02/20(火) 00:14:24 ID:FGhh/3qg
>>563
情報ありがとうございます!

今の主治医はLove法だけど、腕はかなり立ち、話を聞くと
内視鏡はどうかなぁと言われたので迷ってました。
地元から関東に帰れば内視鏡の手術受けられるけど、
結局Love法だったら地元の方がいいし…

もうちょっと考えてみます。
痛くて眠れないし(>_<)
566病弱名無しさん:2007/02/20(火) 06:46:05 ID:IW5sU6Z4
>>564
3年も病んでれば、
「慢性痛だから処置しても治らない可能性高い」
とサジ投げられても何も言えないな…
慢性痛の境は6カ月だ。
医者に処置求める考えあるなら、自己判断で保存続けるのも6カ月が限度ってことだ。
567564:2007/02/20(火) 11:52:32 ID:bt8iUWZE
>>566さん
今朝MRIを撮ってもらいました。
結果は半年前よりヘルニアが出ていてやはり改善
するには手術しか無いと言われました。
今行っている病院ではラブ法しか出来なく内視鏡の
手術の話を聞いてみたんですが術後のリハビリとかは
あまり期間は変わらないし、内視鏡では効果が得られない
場合もあると言う話でした。
総合病院なんですが前のうだつがあがらない診断しか
してくれない先生から今の先生に変えてもらってから
色々親身に相談乗ってもらうようになってやっと
決心が付きましたので今の病院で手術しようと思います。
ただ今はさすがに会社休めないから四月過ぎになるかな。。
先生には若いから1週間で退院できるだろうと言って
ましたがそんなものなんでしょうか?
568病弱名無しさん:2007/02/20(火) 14:01:28 ID:IW5sU6Z4
>>567
話相手オレでいいのか?
オレもLove法でやったよ。
一刻も早く職場復帰したかったので内視鏡もたずねたが、熟練した術者でなくて
はいけないのと、状況で手術の途中からLove法になることもある等いわれた。
医者は、なんなら内視鏡の術者を紹介するとまで言ってくれたが、手術まで順番
待ちになる可能性もしめされたので、結果的にLove法でお願いした。
術後は翌日から歩いたし、退院はオレのとこでは、かなり順調でも10日、通常14日
だった。
リハビリ開始と退院は病院によってかなり差があるらしいね。
しかし7日とは凄い早いね。内視鏡並だよ。
569病弱名無しさん:2007/02/20(火) 16:29:19 ID:sZVTDK9d
7日で退院しても自宅療養2〜3週間ってところだろうね。
570病弱名無しさん:2007/02/20(火) 16:37:38 ID:yBKwQNKw
経皮椎間板摘出て どうなんでしょう
571病弱名無しさん:2007/02/20(火) 17:40:53 ID:Zdh7YYSq
>>558
慢性痛の婆さんがクチコミで聞いて、神経内科にかかって結構良くなった
話があるよ。

実際にやった治療は点滴だけらしいが、多分それに強めの鎮痛剤の類を
入れてたと思われます。

ただ、一体どんな保険病名で健康保険を使ったのか、ちょっと怪しい気は
するが、その神経内科はクチコミで随分賑わっていてなかなか予約がとれ
なかったらしいです。
572病弱名無しさん:2007/02/20(火) 18:04:37 ID:2zGmN0WC
>>567私もラブ法でした。当初は内視鏡だったのですが、椎骨底辺にある終板が椎間板と共に出てきてたので、急遽ラブ法に変わりました。硬い終板は内視鏡じゃ対処しようがないからです。
内視鏡は傷は1.6cmだけど、ラブ法でも3.5cmで済みました。これは先生に寄って長さはまちまちらしいですね。たまに温泉とかで大きな傷の人みますが、大きな傷はやだなと感じてましたから嬉しいです。
内視鏡は余り周りの筋肉や神経を虐めないし魅力ありますが、>>568の言うようにラブ法じゃないとだめな場合もあるんですね。
573病弱名無しさん:2007/02/20(火) 19:56:37 ID:yBKwQNKw
経皮的椎間板摘出された方いますか。これは手術?圧を下げると痛みは軽くなるのかな…
574病弱名無しさん:2007/02/20(火) 20:53:02 ID:wap3015+
>>567
入院が 1週間だとしても その前の精密検査で
1日つぶれる可能性が あるので 
文字通り1週間で 済むとは 考えない方がよい
さらに 中途半端なところで 退院ずると 私生活で困る場合が
あるため たっぷり入院したほうがよい場合もある


575病弱名無しさん:2007/02/20(火) 20:55:13 ID:bt8iUWZE
>>568さん
やはり二週間位は掛かりますよね(^^;
自分も仕事の事考えるとやはり復帰までの期間が気になります。
一週間後にまた診察が有るのでもう一回確認してみます。
今の考えはなるべく早く復帰する為にGW1週間前に
手術して、GWを自宅養生に当てようと考えてました。
まだ期間が有るから一応内視鏡手術で評判の良い病院
は調べてあるので紹介状書いて貰って一度看てもらって
自分が希望する日程でスケジュールが合うなら術法
変える事も検討してみようかな。。
やっぱし体の負担も考えると出来れば内視鏡でやって欲しいし(^^;
576病弱名無しさん:2007/02/20(火) 21:05:40 ID:+xDIM3Sn
>>574
自己レスだけど

1週間というのは 手術後 1週間で退院できる
という可能性もある

だから 火曜 入院 水曜 精密検査 金曜 手術
というスケジュールだと  概ね2週間になる

577病弱名無しさん:2007/02/20(火) 21:47:52 ID:bt8iUWZE
>>576さん
なるほど。来週じっくりスケジュールも聞いてみます。
578病弱名無しさん :2007/02/20(火) 21:55:19 ID:Ic3Omo9Z
>>567
私も2回ラブ法で手術したけど脊髄造影検査(ミエロ)をしてから数日後に
手術して埋没法だったから抜糸が無いから一周間程度でも退院可能でしたが
急ぐ必要もないので術後問10日くらいしてから退院しました。
各病室がいっぱいで病院側からそれとなく追い出す感じでもありました。
主治医の許可が出れば退院は可能だけどリハビリをしない病院
もあるからね。たいしたリハビリはしていないけど・・・。
入院2週間位は必要では。
579病弱名無しさん:2007/02/20(火) 21:56:19 ID:N//LmU+q
>>573
「経皮的髄核摘出術」の事か?多分椎間板自体ごっそりは取らないと思うが…
上に書き込みがあったのだが読んでみた?
580病弱名無しさん:2007/02/20(火) 22:34:55 ID:bt8iUWZE
>>578さん
今行っている病院はリハビリ科も有ります。
実際今までリハビリ科で電気ビリビリやってストレッチ
と言う事を通院中もしていたんでその点は大丈夫そうです。
確かに保険も下りるしGWに入ってしまえば退院は
遅らしても大丈夫なんでその方が安心なんですがね(^^;
外出許可出れば家に着替え取りに帰ったりもできますし。

色々アドバイス参考になります。
581465:2007/02/20(火) 22:55:38 ID:6f6pqEmC
>>578
あなたには申し訳ないけれど,他の人のためにあえて書くと,
脊髄造影やるのは,かなり時代遅れな病院だと思いますが。
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec06/ch077/ch077d.html
私が10年くらい前にヘルニアをひどくしたときに,近所の大学の
図書館に行って医学書を読むと,「ミエロはMRIがある今は
診断技術として必要はないけれど,穿針の練習にはよい」
みたいなことが書いてありました。
582病弱名無しさん:2007/02/20(火) 23:10:32 ID:q1MkQGWZ
>>581
でも 参照先をよく読むと

>この脊髄造影も、大部分が詳細な画像が簡単に撮影できる安全なMRIに取って代わられています。
>MRIには映らない脊柱管とその周囲の骨を詳しく調べる場合は、今でもCT検査とともに脊髄造影が用いられています。
>MRIが使えない場合の緊急検査としても、使われます
583465:2007/02/21(水) 00:15:15 ID:2xANVRkk
>>582
ごめんなさい,くってかかるわけではないんですが,
つまりよほど特殊な場合以外は使わないし,MRIの方が有用と
いうことではと思います。
584内視鏡手術経験者:2007/02/21(水) 00:19:22 ID:2FHlhu9l
オレの場合、主治医からは
「内視鏡手術の場合、退院は術後1週間、
 デスクワークは術後2週間で可能。
 ラブ法の場合、それぞれ1週間ずつ延びる」
って言われた。

ちなみに、脊髄造影(ミエロ)は、
手術する場合は普通やるみたいよ。
オレも、MRI撮ってたけど、手術直前にミエロ+CTを撮った。
「MRIだけでは神経の細かい走行などがわからないから」だって。
↓読んでみ。

http://www.tahara-seikei.com/308.htm

http://www.fhu-seikei.jp/outline/cure/test/01/main.htm

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%8E%E9%96%93%E6%9D%BF%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%82%A2
585465:2007/02/21(水) 00:44:16 ID:2xANVRkk
>>584
そうですか,私の情報は逆に古すぎるのかも知れません,読んでみます。
586病弱名無しさん:2007/02/21(水) 12:54:00 ID:X0QLOns3
普段はあまり手術を勧めない個人病院のかかりつけ医から、手術した方が早いよと言われていて、
紹介先の総合病院の医師にも同じことを言われました。

神経への当たり所が悪いらしいです。
神経根ブロックも多少のリスクはあるんだし、いつ治るかという先は見えない。
だったら手術した方が早いですよと。

ちなみに受けるとしたら内視鏡手術。
入院5日、デスクワークなら一週間で復帰可と言われました。

腹くくって手術受けようかなと思います。
587病弱名無しさん:2007/02/21(水) 17:48:01 ID:MkogBWSv
漏れも手術して痛みはなくなったけど、以前の状態にはもどらなかった
一応いっておく
588病弱名無しさん:2007/02/21(水) 19:48:19 ID:QZaPwNRB
1 これ以上痛み続けるのはご免だ
2 とにかく早く職場復帰したい
3 職場から保存療法続けることへの理解得られなかった
4 医者からも手術すすめられた
全部あてはまったオレは、どうみても手術しか選択肢がなかった。
全部あてはまらなくても、2つ以上あたれば手術したほうがよくね?
589病弱名無しさん:2007/02/21(水) 20:38:02 ID:mZrdhSC2
一年前に右のヘルニアの手術した。でも今度は左で今、入院中。
経験したから言えるのは出来れば手術は避けたい…。
590病弱名無しさん :2007/02/21(水) 21:19:53 ID:WZK4J0Xf
>>581
578ですがもちろんMRIも撮影しますよ。
2回ともMRI撮影していますけどミエロもやります。
神経を刺激して痛みの確認をします。

591病弱名無しさん:2007/02/21(水) 21:24:05 ID:1fBX6EgY
明日、3度目の腰椎椎間板ヘルニアの手術を受けます。
1回目は10年前にラブ法で、2回目はMEDでともにL4/5でした。
そして今回はL2/3で骨盤から骨を削って、プレートとともに脊椎固定します。同じ様な手術した方いますか?
今回は狭窄症に近いヘルニアで左右の足に走る激痛に耐え切れませんでした。
ちなみに今は狭窄症もMEL法で内視鏡でできるようですね。
長くなりましたが、なぜか今回はすごく不安です。元の生活で、仕事復帰できるかなぁ…
592病弱名無しさん:2007/02/21(水) 22:11:29 ID:0HfsueKI
なんか、>>591を読んだらこっちが憂鬱になった。
やっぱヘルニア体質の人って、繰り返しなっちゃうのかな。
こないだ初手術したばっかなんだけど、再発が不安でしょうがない……。
593病弱名無しさん:2007/02/21(水) 22:52:52 ID:yva9uuiY
手術迷い中。
主治医の先生は、手術すると他に影響でるから
なるべくしたくないと、保存療法で半年。
良くなったり悪くなったりを繰り返してもう限界。

突出型だからヘルニア小さくなるから、保存で…
と言われると迷う。
痛みを我慢するのも、もう限界。
最近考えが堂々巡り。

はぁ…
594病弱名無しさん:2007/02/21(水) 23:22:34 ID:gV8lRTEV
しょーもない質問ですが 手術後 尿管?みたいの付けるぢゃないですか?あれ いつ取れますか? あと 痛いですか? やぱ 看護婦が取るんかな(ё_ё)怖
595病弱名無しさん:2007/02/21(水) 23:38:26 ID:MkogBWSv
歩行許可が、でるまでおれは3日つけてた
なれると 便利なんだけどな!
596病弱名無しさん:2007/02/21(水) 23:42:18 ID:G3ZwzB/+
>>591
ちなみに、職業は何ですか?
597病弱名無しさん:2007/02/21(水) 23:51:15 ID:2FHlhu9l
シビンも慣れると便利だよね。
わざわざトイレ行かなくていいし。
598病弱名無しさん:2007/02/22(木) 00:08:57 ID:HQKGw2Mh
>>594
オレは手術の翌朝から歩かされたから、手術から24時間以内に抜いてもらった。
勿論、看護師にさ。
その時は相当痛かったはずだか、後で思いおこしてもなんとも思い出せない。
なんてことない痛みだったってことかな…
599病弱名無しさん:2007/02/22(木) 01:04:19 ID:L+X+E43/
>>594
取るときはとっても痛いよ。
とる時期は患者の意思を尊重してくれた。
歩行許可も患者主体。
手術の翌々日にトイレ(大)に行きたいと言ったら、歩行器を用意して看護士がトイレまで付き添ってくれた。
その後カテーテルも外してもらった。これも歩けるようになったからという理由で自分から外してもらった。
で、とるときだけど、外れないように奥まで入ってるので、そっとやってくれてるんだろうけどかなり痛かったよ。
息をゆっくりはいてとか言われて、妊婦になった気分だった。
尿道が炎症したのか、その後二日くらい小をするとき痛かったし。

600病弱名無しさん:2007/02/22(木) 02:13:41 ID:rALDMeUO
↑このあたりの尿管関連を読んで「鎮痛剤でごまかしてる方がましだ。」と思った人間
 にはとりあえず手術は不要だな ガクブル
601病弱名無しさん:2007/02/22(木) 02:46:54 ID:STAf/REs
尿管で質問デス。僕ペ○スめちゃ小さい極小なんですが尿管つきますか?その上、ホウケイ 大丈夫かな?しかも童貞なんで看護婦に触れられて勃起しちゃったら…どうしよ重症なのに手術が嫌だ 手術前に浣腸するのかな ケツ毛ボーAだ↓はずい まぢ悩みです・
602病弱名無しさん:2007/02/22(木) 02:48:15 ID:cncpPiTU
大丈夫、看護婦さんは書いてあるような事毎日見慣れてるから何とも思わないよ
603病弱名無しさん:2007/02/22(木) 07:24:53 ID:EKtP8xso
>>596
591です。職業は大型運転士です。
前回やったとき、医者に運転は辞めるよう言われましたが、無視して運転してたら再再発です。自業自得…
でも職変えるのも気が重い。
5時間後には手術台の上
604病弱名無しさん:2007/02/22(木) 09:30:31 ID:8AaEERNy
病院側からみたら 手術→入院してもらったほうがもうかるはず! それを躊躇してるのは 腕に自信無いとか…
605病弱名無しさん:2007/02/22(木) 11:19:09 ID:V6lDXAkv
やたら手術したがってる医者は脊椎脊髄外科指導医がのどから手が出るほどほしい人。
指導医認定基準は手術症例300以上ですから。(頸椎10%、腰椎30%以上)
606病弱名無しさん:2007/02/22(木) 17:07:12 ID:bbQpWfLf
ヘルニアの手術失敗で右足に障害だって・・・怖っ
やっぱ本当にあるんだ

ソース
http://www.hernia-mag.com/
607病弱名無しさん:2007/02/22(木) 19:00:25 ID:W6xRZss4
ここは腰椎ですか、頚椎の話は駄目ですか?
608病弱名無しさん:2007/02/22(木) 19:04:10 ID:V6lDXAkv
609病弱名無しさん:2007/02/22(木) 20:05:31 ID:W6xRZss4
頚椎ヘルニアのスレは知ってます。駄目かどうかです。
610病弱名無しさん:2007/02/22(木) 20:18:38 ID:W6xRZss4
スレ違いっぽいな。
腰椎ならちゃんと腰椎椎間板ヘルニアと入れとくれ。
611病弱名無しさん:2007/02/22(木) 20:22:10 ID:VbXLDxte
612病弱名無しさん:2007/02/22(木) 20:22:36 ID:XzZOClRk
>>1くらい読みましょうぜ
613病弱名無しさん:2007/02/22(木) 20:29:53 ID:W6xRZss4
すみません。
もう来ません。自分は胸椎椎間板ヘルニアでした。
614病弱名無しさん:2007/02/22(木) 20:36:20 ID:CLSPRVsC
今日、母が病院で椎間板が減っていると言われ、痛み止を貰ってきました。

椎間板ヘルニアと椎間板減るのは違うんですか?
615病弱名無しさん:2007/02/22(木) 20:50:01 ID:UUf3Pi3t
月曜にMRI受けにいきます。

筋力低下や麻痺はなし、でもかがむとちょっと痛いし、座っていると左足全体に痛みが出てくる。
腰痛はひどいのは4回目。これまでずっと医者にはヘルニアではなさそうだと言われてきたのですが、
今回、足に痛みが出て、ついにMRI行きになりました。

今までのお医者さんはヘルニアを見逃してたのかなあ。それとも今回初めてヘルニアになったのかなあ。
走れなくなって1ヶ月、悔しい・・・

サッカーできるようになりたいとは言わないけれど、普通に走ったり山に登れるようになりたい
616病弱名無しさん:2007/02/22(木) 21:53:14 ID:oCdIU80v
見逃してるのは医者以前に自分だということに気づけ
617病弱名無しさん:2007/02/22(木) 22:48:25 ID:OQCFY3+9
ID:W6xRZss4は頚椎の話しをしていたそうだったが
実は胸椎ヘルニアだったとは…何を聞きたかったのだろう?

ついでだが俺も胸椎ヘルニアを持っている
腰痛が中々引かないので胸椎ヘルニアに神経根ブロックをして貰ったら
あの激痛が背筋からタマの裏を通って反対側の背中まで到達した
神経って繋がっていたんだと実感。
結果的には痛みは半減したので腰痛の原因は意外な所にもあった。
ブロックをして貰った箇所は忘れた、だって胸椎は12個もあるんだもん…
618病弱名無しさん:2007/02/22(木) 22:57:54 ID:v3Kq2rph
>>603
一日も早い回復をお祈りします。
619病弱名無しさん:2007/02/22(木) 23:06:41 ID:ia+JMfto
http://www.itoortho.or.jp/ope.html
これって普通のPLDDと少し違うようですが、受けた人いますか。
また、他の病院でこれやっている所知りませんか。
620病弱名無しさん:2007/02/23(金) 01:03:04 ID:nn6zy5Jk
同棲してる彼氏が昔ぎっぐり腰になってからヘルニアになったらしいんですが。
しばらく痛みはなかったけど最近また痛みだしたらしくて。
私になにかできることってありますか?
あと彼は腰は手術できないんだよって言ってたけど、ここ見る限りだと手術で治るようですね。
でもそんな金ないし可哀相だから何か痛み和らげるようなこと私にできないかなと思って。
621病弱名無しさん:2007/02/23(金) 01:22:03 ID:+x2R5jcJ
痛みについては、何もしてあげることはできないけど、身の回りの事とか優しさとかで大分救われますよっ!と思いますm(__)m
622病弱名無しさん:2007/02/23(金) 01:37:24 ID:AIK3l6FX
>>620
手術しても治らないケースも結構ある、だからみんな困ってるわけで
623病弱名無しさん:2007/02/23(金) 03:29:48 ID:e9lClRPn
レーザー手術って20〜50万円程度かかるといわれているが、相場はいくらなんですか?

L5/S1ヘルニアでお尻のみにザコツーがあります。
シビレもないし、歩くことも大丈夫なんだが・・(でも前屈は−50センチ、ラセーグテスト30度)
坐骨、神経根ブロック注射も2回ずつ打ったが、効果なく2ヶ月経ちました。

仕事以外は整形外科でのリハビリか、家で安静。
そろそろ決着したくなったが、症状が微妙だけに手術してもザコツーが取れるか不安です。
何かアドバイス願います。

624病弱名無しさん:2007/02/23(金) 07:11:42 ID:UeXbR4FD
僕はヘルニアが大きいと言われ注射がまったく効かなかったら手術したほうがいいと言われ2回注射したのですが多少楽になった気がしてるんですが、 急に痛い足の方の指(親指)が痛くなりました↓これ ヘルニア関係ありますか??
625病弱名無しさん:2007/02/23(金) 08:30:26 ID:cRWj/Uzy
あると言えばあるし
無いと言えば無いし
626病弱名無しさん:2007/02/23(金) 09:04:29 ID:m3+X/XWV
>>623 仕事もきっちり休んで、病院のリハビリも止めて、とりあえず家で安静にしてみてわ?私は一ヶ月安静にしたら痛みがひきました。
627病弱名無しさん:2007/02/23(金) 14:16:45 ID:L+9IX1MF
441です
明日、退院します。
入院前の痛みも全くなく、
手術して本当に良かったです。
歩けるという当たり前の事が
本当に幸せに感じる。
入院中、何かすごく考えさせられた。

みんな心身ともにツラいと思うが
頑張れ\(^_^)/良くなれ
628病弱名無しさん:2007/02/23(金) 14:19:29 ID:L+9IX1MF
あっそれと
みんな本当にありがとう
629病弱名無しさん:2007/02/23(金) 14:59:34 ID:2rqbYxdE
>>627-628
再発にはくれぐれも気をつけて。
退院のよろこびに冷や水をかけるつもりではないんだけど、
くれぐれも気をつけて・・・。

もう戻ってくるなよ〜。
630病弱名無しさん:2007/02/23(金) 16:04:45 ID:h6o8Sr+B
>>627
おめ。

>>629
>もう戻ってくるなよ〜。
ここは刑務所かよwww



631病弱名無しさん:2007/02/23(金) 19:03:32 ID:QtC+98pM
>>627
おめでとうございます。ただ入院中ろくな運動してないのもあり
おしりから腰に筋肉痛のような痛みが出てきます
これは時間が経てば直る自然現象ですので気になされずに

もう戻ってくるなといわないで退院してからの
状態なども教えていただきたいものです。 
632病弱名無しさん:2007/02/23(金) 19:41:29 ID:qLIuwYps
元々腰痛持ちではあったけど
最近左の脚(骨盤辺りの関節?)から腰にかけて激痛が…。
寝返りするにも激痛が走り、夜もろくに眠れず…。
訳あって今保険入ってないから病院行くに行けないorz
困った。
色々見てると私もどうやら椎間板みたいだなぁ…欝
633病弱名無しさん:2007/02/23(金) 19:44:31 ID:OHc7gSl9
NHK教育で20時より椎間板ヘルニアについての番組あり
634病弱名無しさん:2007/02/23(金) 20:24:32 ID:O8zwfDpg
>>633
GJ!
635病弱名無しさん:2007/02/24(土) 00:19:09 ID:yqfq+6RM
>>594>>601
遅レスだが、先日尿道入れた俺がPOP
ここにいる人はみんなヘルニアなので、手術の際尿道入れるのは麻酔かかってる時
俺は麻酔切れて数時間で抜いて尿瓶になったけど

抜くときは、痛いのは一瞬で弱い痛み(痛いというか漏れそうな感覚)
「あ、ん・・・なんか痛気持ちい・・・」で糸冬 了

それと包茎の奴は手術前日に風呂入って皮剥いて洗っとけ
入れるとき剥いてチンカス拭き取って入れるからw
抜くときも、ちょこっと剥かれて潤滑剤拭き拭き後に抜かれて恥ずかしい思いするw
636病弱名無しさん:2007/02/24(土) 01:56:24 ID:UBfFhxl0
手術するんですがタバコ止めた方がいぃですか?? タバコ吸うと麻酔効かなくなると聞きますがマジですか? それと入院手術前後お風呂(シャワー)入れますか?
637病弱名無しさん:2007/02/24(土) 01:59:06 ID:mML/sa3b
タバコはやめれ
638病弱名無しさん:2007/02/24(土) 03:55:26 ID:yqfq+6RM
>>636
俺のときは別に止める必要もなかったな
看護婦さんが年取ってるとタンが絡んでマスクしたとき辛いと言ってた
麻酔が効かなくなるとは入院の時聞いたけど、含め誰も言ってなかったよ
大事をとって止めるにこしたことはないけどね

風呂は手術前に入るよ、この時に635でも言ったようにチソコは念入りに洗っとけ
術後は暫く清拭のみ、俺も10日ほど経つけどまだ頭のみで体は洗えない

俺だけかもしれないが、入院したとき性欲がなくなるのってなんだろう?
639病弱名無しさん:2007/02/24(土) 07:37:19 ID:OCBTQDoA
うん。うちの病院でも、術中挿管するんでタンのリスク減らしたいって、手術前だけで
もって止めさせられてた。
普段吸わないオレは、術後、入院のイライラで10本/日位は吸ってた。
退院して3カ月、今は全く吸ってない。

風呂は、うちは銭湯のような大風呂と小さなユニットバスがあって身動き悪いオレは術
前は前日まで、術後は5日後抜糸前だったが傷に防水テープ貼ってユニットバスに入った。
風呂入れない時は清拭タオルで身体拭き。
看護師さんは背中と膝下しかやってくれず、股や他の部分は「自分でやってネ」って。
自分で出来るとこまで隅々やってくれる病院もあるみたいだが…動けるのにw

導尿話随分引っ張るなーw
チンカスはこんな時に限らず、普段からキチンと洗っとけよw
性欲は人それぞれでしょ。
毎日ナースにムラムラして困ってる人も居るんじゃねーの?ww
ま、痛みでそれどころじゃないってのが、患者のあるべき姿かもね。
640病弱名無しさん:2007/02/24(土) 08:40:59 ID:wIsHfEdN
>>638
俺は性欲凄かったぞ〜
毎日マスターべーショん
641病弱名無しさん:2007/02/24(土) 12:23:09 ID:it+nhvqn
変なこと聞いて、申し訳ないですが、手術の時に
ちょうど生理が始まりそうで…

女性でそうだった人いないかなぁと思って。
ピルとか飲めるのかなぁ…手術日を変えるしかないのかなぁ
お金がつらい
642病弱名無しさん:2007/02/24(土) 15:03:03 ID:fJo2VDjj
>>641
主治医に相談しましょう
643638:2007/02/24(土) 15:08:27 ID:CkEZi0y1
>>639>>640
俺も入院中は普段よりタバコの本数増えて困ったなw
術後1日目でふらふらタバコ吸いに行ったら看護婦さんにめっちゃ怒られたわw
でも、歩いても痛くない喜びでまたすぐふらふらしちゃうんだけどね

俺の清拭は術後2日目までは全身してもらったよ
アナルからチソコの皮まで剥かれてフキフキ・・・もう逆レイプ死ぬほど恥かしかった
最悪にも同い年の結構可愛い看護婦さん、中年看護婦とかのがまだ良かったよorz
てか、性欲かどうかはわかんないけど、ミエロした日って腰動かすと
チソコがジーンとしてめっちゃ気持ちよくなかったか?w

>>641
俺だけかもしれないが、術後尿道+オムツだったから大丈夫じゃね?
多分それくらいじゃ日程は変えられないかと、手術前に看護婦さんに質問してみるといいよ
暫くは鎮痛剤飲むので痛みとかは大丈夫、常時ボーっとした感覚になるw
644病弱名無しさん:2007/02/24(土) 17:55:37 ID:1pyzmQki
>>635
尿道ではなくて導尿では?

毎日、ロキソニン服用する日々…飲まないと仕事が出来ない。みんなそうだね。ブロック注射しなきゃもうダメだorz
645641:2007/02/24(土) 19:28:38 ID:it+nhvqn
>>642さん、643さん

ありがとうございます。
手術日はずらしたくないので、主治医に相談してみます。
男の先生なので、看護師さんに相談かなぁ…

再来週ミエロ予定。
ミエロ後はかなり痛みが残ると聞いたんですが
経験者の方、どうでしたか?
ちょっと怖いです…
646病弱名無しさん:2007/02/24(土) 22:19:08 ID:8+gHegEq
>>645
ミエロの後は ついでに神経根ブロックをしたような気もするので
その後は痛みがなかった。

でも検査違いかも?

 
647病弱名無しさん:2007/02/24(土) 22:53:56 ID:/SRtPyyT
昨夏から痛みが始まって半年。
長く続く痛みのせいか精神的にも病んで
きたかも。
性格も荒んで悲観的になったかんじ。
そろそろ手術も検討すべきかなあ…
648病弱名無しさん:2007/02/24(土) 22:57:38 ID:8HVC/4Bg
3度の手術でやっと治りました。
入院費用は全部で110万円(;´Д`)
3回目にやったチタンプレート埋め込み手術って180000点もするんだよね。高い。。。。
649病弱名無しさん:2007/02/24(土) 23:28:36 ID:/SRtPyyT
>>648
3回の手術、大変でしたね。
でも治ってよかったね!
必ずよくなる、少なくとも今より悪く
ならない保証付きなら私も手術の決心が
できるのですが。
でもリスクのない手術なんてないよねと
ループしてしまっています。
でも、これじゃあいつまで経っても無限
ループのままですね〜!
650病弱名無しさん:2007/02/24(土) 23:38:35 ID:UBfFhxl0
サメのサプリメントみたいの効きますか?
651病弱名無しさん:2007/02/24(土) 23:49:30 ID:Ia6To0wL
>>647 同じく自分も八月の発症
一通りの治療は体験した。
整形外科とペインクリニック(仙骨・脊椎硬膜外・神経根ブロック)
鍼灸院に接骨院にカイロや気功まで…
30分なら歩けるけど仕事まではできない
一日に三回は散歩してる
毎日一度は明け方痛みで起きる
半年間毎日鎮痛剤飲み しっかり寝たい時は睡眠剤も飲む

もう手術決める段階だよな? でもリスク考えたら踏み切れない

次は専門医を探して手術も考えたうえでの治療をしてみようと思ってます。
652病弱名無しさん:2007/02/25(日) 00:09:54 ID:H2Rvf4B3
>>651
発症の時期から治療の課程まで、あなたは
私ですか?って位同じです。
本当におたがい、手術を検討すべき時期
かも…ですね。
地方都市住まいで、よさそうな病院が
見つからないのもネックです。
東京だったらいい病院たくさんあるのに。
653病弱名無しさん:2007/02/25(日) 00:47:24 ID:HZ+CzTss
ラセーグテスト、全く痛くない。
でも朝起きる時の痛さといったら…今日は起きるのに5分位。これで早い方。
MRI画像でもヘルニアなんてなかったんだけど、ヘルニアって診断名つけられてる。
ホットパックや牽引受けても全く効果ないし…やだなぁ。
654病弱名無しさん:2007/02/25(日) 01:00:32 ID:ePfgVNpN
>>652 例えば都内だとどこかありますか?

一層の事 完全に歩けないとか 排尿障害出たとかなら
迷う暇なく手術を決断出来るのだが…
まだかろうじて余裕があるせいか迷う

手術して完治したという人を見かけないので更に不安
再発、再々発、痺れが残るや麻痺がとれないとか聞くと
さーさっさと手術しようと踏ん切れない
来月にはもう少し良くなるかも、再来月ならもうちょっと!と
根拠のない期待をし、無駄に時間を過ごしている気もするが……orz
655643:2007/02/25(日) 05:57:37 ID:nA7Fwy0i
>>645
ミエロ後は痛くないですよ、神経に触れるので微熱がでたり
真横になると頭がクラクラしたりしました。
ミエロ自体もヘルニアの激痛に比べれば屁でもないw
麻酔が一瞬ズキンと痛むだけです。

ヘルニアの激痛>>>点滴針>>ミエロ麻酔
体感こんなだったので、怖がることないですよ
656病弱名無しさん:2007/02/25(日) 06:40:31 ID:W+Z0HIIN
>>654
根拠が無いとは言い切れないかも、俺もその気持ちは分かるよ。

ttp://www.usfl.com/Daily/News/06/11/1130_020.asp?id=51633

ttp://www.iwai.com/equip_tech/helnia.html#dounaru
657病弱名無しさん:2007/02/25(日) 07:45:36 ID:yoXTJgeZ
手術された方は やはり歩けないとか麻痺や膀胱障害があるのですか? 私は痛みはめちゃめちゃあるのですがそこまでじゃないので手術の適用でないと言われています。しかし一通り治療しても変わらずで…
658645:2007/02/25(日) 08:00:54 ID:l7vf+q44
>>655

情報ありがとうございます。
主治医に、ミエロ後は以前の状態に戻って痛みが
強くなることが多いから、手術直前にしましょうと
言われて、ガクブルになってました。
注射は痛いと感じないぐらいから、ちょっと安心です。

>>654

私も、保存で半年頑張りました。
ブロックも10回以上。
よくなってきたと思ったら、ちょっとしたことで
ヘルニアが神経にあたり痛み再発…
造影MRIを撮ったらヘルニアの周りに血液の流れが
全く見られず、小さくなる
可能性がないってことで今回手術に踏み切ります。
でも未だに迷う自分もいて、気持ちはすごくわかります…
必ず治るって保証があればいいのに…
659病弱名無しさん:2007/02/25(日) 08:28:02 ID:nxoz1KGX
>>653
MRIでヘルニアが認められないヘルニアって…
なら、当然神経・脊髄・椎間板造影なりやっての結論なんだろうな。
痛みは頭の中で作られるもの。
神経症状だけが発現するのは多々ある。
でも、厳しいかもしれないが、病変が見つからなければ、同じ頭で作る精神的な
要素によるものとの結論が導き出される。
素人目にも、診断が間違ってれば、治療の効果がないってのは当然じゃないかと…
椎間板ヘルニアの病名のまま、効果のない治療続けられて満足なら、貴方の病だから
それでもいいんだが、ホントに直したいなら医者代えるのがベストだろ?
660病弱名無しさん:2007/02/25(日) 08:32:26 ID:W+Z0HIIN
まんまだなw
661病弱名無しさん:2007/02/25(日) 08:33:51 ID:W+Z0HIIN
ごめん、書き込むスレ複数立ち上げてて間違えた…恥ずかしい
662病弱名無しさん:2007/02/25(日) 08:46:46 ID:nxoz1KGX
>>657
ひととおりやって治ったか治らないかは、手術の適応判断には重要ではない。
しかし、一つ一つの治療のうち、神経根ブロックで数時間でも数日でも効果を認めれ
ば手術が効果的である可能性が高い。
但し、たったの1回では判断出来ん。最低3回はその小さな効果が認められないとね。

>>658
痛みの感じ方は人それぞれっていう極々基本的なことを忘れんな。
また、下手クソな医者も痛い。
要は今の痛みが続くのと、検査で一時凄い痛いのとどちらをとるか、いかに諦め
るかということだ。
663病弱名無しさん:2007/02/25(日) 11:11:06 ID:8GJOzpuG
>>648
それは ターミネーターの部品みたいなやつか
664病弱名無しさん:2007/02/25(日) 11:12:12 ID:8GJOzpuG
>>657
痛みが取れないだけでも十分に適用になります
665病弱名無しさん:2007/02/25(日) 19:44:44 ID:mAaSBgpy
ヘルニアってまぢ厄介だよね 薬ぢゃ完治難しいし 再発の恐れありすぎだし これからッッて時期の自分には生きる気力なくす
666病弱名無しさん:2007/02/25(日) 22:42:47 ID:hW6uwW9m
すいません、明日整形外科を受診するのですが、
どうもブロック注射される雰囲気です。

ブロック注射って、痛いんでしょうか?

医師からは、前に、
「痛いですよ。
 でも、ずーっと続く痛みと、一時の強い痛みとを考えたら、ブロック注射の方がいいでしょう?」
と言われました。

極度のヘタレなので、もう今から心拍数上がるし、憂鬱だし・・・。

昨年の7月末にMRIやったら、L2/3がちょっと出ていて、L5/S1がかなり出ています。

痛み止めは、最初に出されたボルタレン25mg・コリクール125mgが効かなくなり、
インテバンSP25mg・コリクール125mgへ変えてもらったものの、この1月末から効かなくなり、
ケンタン60mgに変え、もう効かなくなりました・・・。
一番効くのは、ケンタンと一緒にもらった、ボナフェック坐剤50mgです。

痛み止めを変えてもらっても、最初のうちはすごく効くのですが、しばらくすると全然効きません・・・。

すいません、不安で不安で支離滅裂な文章になってしまいました。
667病弱名無しさん:2007/02/25(日) 23:01:00 ID:NSssNAtA
>>666
心中察します。

ブロックには色々種類があります
自分は仙骨硬膜外ブロックと神経根ブロックが痛かったです

特に神経根は注射で一番痛いものらしいです
余計に不安がらせてしまいましたが
激痛の後には(注射打ち終われば)一瞬にして収まります

経過は個人差がかなりある様で1発で効く人や
数日しか効かない人(自分はコレでした)
でも毎日のいつ終わるかわからない痛みに耐えるよりは
一度チャレンジしてみては?

みんな怖い思いを経験してるみたいですよ
気持 よ〜く分かります!
初めての時 あまりの痛さに逃げたくなりました。

ガンバレ!!
668病弱名無しさん:2007/02/25(日) 23:07:08 ID:H/mxHN0j
整形外科の処方する痛み止めや貼り薬は効かないので、ペインクリニック行って神経根ブロックやったら、劇的に痛みが緩和された。
明日から2ヶ月ぶりに社会復帰。痛み止めが効かないなら、飲み続けても胃が荒れるだけなので、ペインクリニックを薦める。

>666
ブロック注射は痛いよ。
俺も神経根ブロックは叫び声を上げちまった。
整形外科ならおそらく仙骨ブロックだと思うが、痛み止め打ってくれないなら痛いよ。
669666:2007/02/25(日) 23:40:18 ID:hW6uwW9m
>>667,668

覚悟決めました・・・。

効果が出るかどうかは分かりませんが、ずーっと続く痛みより、一時の激痛を耐えたいと思います。

担当の医師は、話をよく聞いてくれる先生なので、予約を取っても1時間待ちが当たり前で、
待合室で待っているとますます腰が痛くなるのですが、不安な事や色々思っている事を伝えた上で、
ブロック注射打たれるなら、打ってもらいたいと思います。

夜遅くに、レスありがとうございます。
670病弱名無しさん:2007/02/25(日) 23:53:31 ID:H77b+6Ve
>>669
ちなみに、ブロック注射は打つ医師の腕によって痛みが全然違うみたいです。
整形よりもペインクリニックの方が上手な先生が多いかもしれないです。

ブロックも効き目が切れるとすごく絶望感がでると思いますが、この病気は長く付き合っていくつもりで
お互い頑張りましょう。
671653:2007/02/25(日) 23:56:26 ID:HZ+CzTss
>>659
やっぱりそうですよね…
すごく威圧感のある先生で、診察室の雰囲気もぴりぴりしてて、
突っ込んで聞ける雰囲気ではなかったので詳しく聞けなかったのですが、
問診で「症状はヘルニアかな」って言われた後、
MRI見ながら「椎間板のここはちょっと痛んでるかな」って言われたので、ヘルニアはなかったかと思います。
有ったらたぶん写真見ながらヘルニアの部位の説明位はしてくれますよね。

看護師さんや、理学療法士さんはいい人なだけに残念ですが、
丁度リハビリの予約も途切れているので、このまま通うのやめようかと考え中です。
672病弱名無しさん:2007/02/26(月) 00:52:41 ID:/LYSejmV
みんなそんなにブロック痛かったか?
私案外たいしたことなくて
びびったくらいだが。
まぁ麻酔うってやってくれたからか。
673病弱名無しさん:2007/02/26(月) 01:34:28 ID:AXoUImLk
レントゲン・CT・MRIを撮って骨や椎間板に異常がなければ、後は筋肉の硬さが痛みの原因!
体を支配してるのは脳です。本来は治っているのに脳が「そこは悪い場所だから、筋肉を硬くして守りましょう!」と。
これが筋スパズム!所謂筋肉の緊張です!
坐骨神経痛はヘルニアを伴いますので、ヘルニアじゃないのに坐骨神経痛の様な痛みがある場合は臀部・股関節周辺の筋肉の硬さからくる物が殆どです。
坐骨神経の通り道を筋肉が硬く張っている為、神経を刺激しているからです。
筋肉をほぐせば痛みは消えます。
ただ、それを出来るお店が近くにあるかどうかです。
674病弱名無しさん:2007/02/26(月) 01:35:06 ID:ErvH8I8V
ヘルニアからのカムバックで、スノボ行ってる人います??

来年こそは治して行きたい!!でも恐い(笑)
675病弱名無しさん:2007/02/26(月) 02:11:52 ID:+b1paPAt
>>673
だからここはヘルニアスレだって。なに勘違いしてんの?お店???
676病弱名無しさん:2007/02/26(月) 07:45:57 ID:OkIaoTkR
すいません、仙骨注射て詳しくどーゆう注射ですか?お尻の上に打ってますが骨に打つの?血管?神経? 何回やっても大丈夫なのかな…ただの痛み止めすか?
677病弱名無しさん:2007/02/26(月) 10:09:58 ID:PXBgHDYx
もうずーっと前からなんだけど
腰がめちゃくちゃ痛い
毎日続くこの痛み
疲れてるんじゃなくて腰がぴリぴリと痛い。

歩くのもだるい。腰はつねに猫背
たってるだけで腰が痛い、全身が辛い

これってやっぱりヘルニア濃厚でしょうかね
医者いったことないんだけど。腰がいつもぴりぴりして・・・
朝起きたらとくに腰の痛みがひどく
背筋まっすぐするのも辛いといった状況です

こんな痛みですから回りから見ればなんで背筋しゃきっとできないとか
たっていて腰が痛いんだよ、なにもしてないのに〜!って
言われてます この辛さは分かる人じゃないと分からないですよね
普通にたってるのもしんどいんだ・・・
678:2007/02/26(月) 11:08:35 ID:OUwcsTID
俺もヘルニアで検査入院しました。
造影と神経根ブロックを行いまして、今は手術をしようかと考えてます。
ブロックは一日しか効かず、今は腰と右足に痺れを抱えてます。
内視鏡では無理みたいで、しっかり切らなきゃねって先生には言われました。
入院、そしてリハビリに1ヵ月はみた方がいいみたいで…残念ながら仕事は退職せざるを得ないようで不安です。
まだ子供も小さく、生活出来るのかと不安でたまりません。
でも、ここに来て同じように戦っている人の話を聞くと頑張らなきゃなって気になりました。
チラシの裏になってしまいましたが、みなさん頑張りましょう!
679病弱名無しさん:2007/02/26(月) 11:39:17 ID:70bDF6e7
>678
私も同じ様な環境です。脱サラして店をもって半年でヘルニアが原因で足に痛みが起き
歩くことができなくなりました。不安と痛みで寝ることもできません。ホントにお互いがんばりましょう。
680666:2007/02/26(月) 15:46:01 ID:EPENQLx6
仙骨硬膜外ブロック受けてきました

事前の痛み止めは無く、針自体が入ってくる痛みはそれほど痛くないのですが、
薬剤を注入されるときのあの異様な感じというか、痛みが結構ありました。

でも打ってもらったら、めちゃくちゃ楽です。
久々に痛みから解放されて、幸せな気分です。

>>667,668,670 さん、ありがとうございました。

あとは、ブロックが長く効くことを祈るのみです・・・。
681病弱名無しさん:2007/02/26(月) 17:28:50 ID:PJoB+Orm
現在リハビリ中ですが、ラセーグテストを自分でやると日によって上がる角度が変わります。
みなさんは、どうですか? やり方はいつも同じです。
682病弱名無しさん:2007/02/26(月) 18:24:28 ID:MYtx7Lff
足は毎日ガンガン両方とも上がるけど右足の太もも裏が痺れたり痛かったりする。
病院に行っても「ヘルニアっぽい?」と言われて終わった。よう分からん。
683病弱名無しさん:2007/02/26(月) 19:13:11 ID:yicdbX6d
591に書き込んだ者です。
ようやく落ち着きました。手術は5時間近くもかかってしまいました。。ようやく今日から歩行器で歩く練習が始まりました。
クラクラ、フラフラしましたが、歩ける事は幸せですね。
かなり足が軽くなっててびっくりしました!でもまだ左足に痛みが残ってるんです。力むとさらに(>_<)
不安が残りますが、家族の為にもリハビリ頑張ります!
ところで仕事復帰できるのでしょうか?(仕事は大型車運転士)恐らく転職ですよね?
684病弱名無しさん:2007/02/26(月) 19:48:18 ID:qEbhIm9c
みんなの症状ってどんな感じ?
俺は腰自体はほとんど痛くないけど、立ってるだけでハムストリングスや臀部に激痛が……
満員電車が最悪ッス
685病弱名無しさん:2007/02/26(月) 20:16:34 ID:8MC0e41m
683さん手術成功よかった ですね自分は保存で一年 かかりましたがアルバイトを始めました!まだいたみはかなりありますが。自分もトラック乗ってたので転職はかなり迷います! 自分の経験ですが寝たきりよりは歩くと痛みがよくなります。 つらいですが頑張りましょう!
686病弱名無しさん:2007/02/26(月) 20:37:30 ID:PJoB+Orm
681です。
うつぶせになってから、ラセーグテストをやると結構あがるんだけど気のせいかな?
以前うつぶせになると、起き上がるのがかなり辛かったが、最近はゆっくりだけど辛くない。
なんでだろう?
687病弱名無しさん:2007/02/26(月) 21:20:17 ID:L+6qMtXL
>>683 俺四屯(手積み)でヘルニアなって神経根で3ヶ月保存で仕事復帰そして2ヶ月で再発しました 今はまた保存2ヶ月目で来月復帰予定ですが退職します 再発した時 悔し涙がでました 次の仕事悩みまくってます。でもトラック乗りたいけど力仕事はだめみたい
688668:2007/02/26(月) 21:28:02 ID:XhVg+jgo
>666
痛み軽くなってよかったね。

ところでブロックで痛みは取れたが、保存療法っていつが終了なんだろう?
MRIを再度撮って、ヘルニアがへこんでいたら終了?
ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。

689病弱名無しさん:2007/02/26(月) 21:47:31 ID:zQangRoW
俺、保存10年目。
再発しないように死ぬまで保存かな。
週一で牽引とマッサージ。
690病弱名無しさん:2007/02/26(月) 21:48:23 ID:CyReM05G
おすすめの病院を紹介します
小田急線伊勢原駅より痛む腰をかばい徒歩10分
伊勢原協同病院
Dr.は慶応出身者みで、腕は相当良いですよ
紹介状が必要ですが、無くても大丈夫です
私は25年前に手術しましたが、昨年に左肩インピンジメント症候群(別名四十肩)の手術で
入院したときも腰部頸部椎間板ヘルニアの手術を多数行っていました
対処療法もいいですが、最新医療技術を駆使した負担の少ない手術で
根治してみてはどうですか?
691病弱名無しさん:2007/02/26(月) 21:54:35 ID:+b1paPAt
>>690
>紹介状が必要ですが、無くても大丈夫です
君は説明がじょうずだね
692615 :2007/02/26(月) 21:59:02 ID:yYUa33mi
MRI受けてきました。
立派なヘルニアだと言われてきました。画像見ると、腰椎の後ろ側にべろっと垂れ下がってます。
このまま消えるのは期待できないかもねえとも。症状も一応あるしって。
でもって、手術するかは生活スタイルとか趣味とかしだいで、かえって地元のお医者さんと相談して
考えてくださいって。(今長期出張中)

困ったなあ。今のところ日常生活にはあまり支障なし。ただし座って立ち上がると足の痛み、ときどき
腰もピリッと。歩くのは一日仕事で15000歩歩いても大丈夫だけど、走るのは全く無理。
車の運転はOK、階段上り下りも大丈夫、でもジャンプは無理。これが一生続くのはどうにも我慢できない
けど、数ヶ月単位で症状が治まればなんとか保存でもいいかなあ。

ここを読むと、そんなに酷いほうでもないみたいだけど、、画像見たら結構凹んだし。
明日地元も整形に行ってきます・・・
693病弱名無しさん:2007/02/26(月) 22:17:34 ID:4gsGCFWF
>>688
自分で決める
694病弱名無しさん:2007/02/26(月) 22:32:40 ID:gMVQ4Ga4
>>690
実家の隣の駅だ! 
イトーヨーカドーの坂を降りたトコですよね?
あまり大きな病院ではなかった気がしますが評判良いんですか
今でも医師の移動とかしてないでしょうか?
ちょっと情報をとってみる価値ありますな。
695病弱名無しさん:2007/02/26(月) 22:52:27 ID:JyhvAjjT
保存治療を二年続けていたのですが症状が改善せず
今日MRIを再度取ってもらったら一年前よりかなり
はみ出ている量が増えていました(T_T)
先生からもとうとう手術も考える時期だなと。

ただ今行っている病院は内視鏡手術が出来ないみたいです。
術後の負担と仕事への復帰期間考えたら内視鏡手術
にしたいのですが横浜市内ではどの辺がお薦めでしょうか?
ネットで調べると関東労災、横浜労災、私立大病院
辺りが術例が多いみたいのですが実際どうなのかなと。
会社の人で関東労災で手術した(その人はラブ法)人
がいるのですが、聴くと有名な先生がいたのだけど
今は別な病院に移られたみたいとの話でした。
696病弱名無しさん:2007/02/26(月) 23:56:35 ID:q1juK2pp
腰痛歴:半年。ここ最近は泣する激痛が。要手術と言われた。MRI所見有

今日ペインでトリガー治療やったら、大幅に楽になりました!感動!
しばらくたつと前の8割くらい痛さが戻るので、今後も続けていきます。

自分の症状には大変参考になりました↓
ttp://www.tvk.ne.jp/〜junkamo/new_page_281.htm
ttp://www.d9.dion.ne.jp/〜shohei-c/s-5.html
697病弱名無しさん:2007/02/27(火) 00:14:33 ID:t8xWMN6I
ヘルニアでの手術って10人に1人位だよね?
髄核がびゃっと飛び出してる状態なら手術した方が良いと思います。
飛び出してないなら、しない方が…
もともと椎間板自体が弱い人もいるので、後者ならそれ以上酷くならないように心掛けるのがベストかと。
前者なら、整形外科でも、どこの部位が専門の整形かが重要!
脊椎科があればベスト!
698病弱名無しさん:2007/02/27(火) 07:03:49 ID:IfWiNhPH
痛み止めを飲む毎日なのですが、もしそれでも改善しない場合、次の段階の治療だと硬膜外ブロック注射になりますか?
699病弱名無しさん:2007/02/27(火) 07:14:47 ID:IznQF6HE
保険証できるまで病院は待とうと思ってたけど、どうやら限界。
実費でMRIやレントゲン込みで費用ってどれくらいかかるのでしょう?
どなたか教えてくだされ…(´;ω;`)
700病弱名無しさん:2007/02/27(火) 07:50:02 ID:gfpMzjI3
>698
硬膜外ブロック、次に神経根ブロック、痛い。次に手術の準です。
701病弱名無しさん:2007/02/27(火) 07:52:30 ID:f/ptjTOG
>>699
私は初診料とMRIで二万三千円くらい
702病弱名無しさん:2007/02/27(火) 08:55:27 ID:7zuCJwbq
>>701
高いな…
703病弱名無しさん:2007/02/27(火) 10:35:52 ID:WqZsdqlK
実費じゃそんなもんだろう
病院行ったところで痛み止めの薬貰えるぐらいだろうがな・・
704病弱名無しさん:2007/02/27(火) 12:15:17 ID:IznQF6HE
>>701
レスd。
二万は覚悟してたんですが…やっぱりorz
痛みで夜眠れないのが辛くて、
痛み止めだけでもぶっちゃけもらえればいいです。
仕事は無茶しなければさほど支障はないんだけど、
夜寝返りすらうてず、
起き上がるのも辛くて…
保険証できれば、費用は還元してもらえるけど
にしても二万越えは痛いorz
705病弱名無しさん:2007/02/27(火) 12:29:32 ID:CayWijKO
>>694
整形外科部長は替わってないよ
わざわざ和歌山から手術に来る人もいる位だし
地元民は倒壊大病院に行かず協同病院へ行くのが定番

後、みんな注射が多い様だが、腰椎牽引治療はしないのか?おっちゃんは痛みだしたら引っ張ってもらうが…
706病弱名無しさん:2007/02/27(火) 13:43:05 ID:IfWiNhPH
>>700
ありがとうございます。

相当痛いらしいですよね。覚悟しておきます。

>>705
私は牽引、気休程度でしたorz
707病弱名無しさん:2007/02/27(火) 16:06:04 ID:d6RdOQmM
>>695
俺も知りたい
708病弱名無しさん:2007/02/27(火) 16:09:36 ID:99+FjMd8
牽引すると施術最中から足に痺れが走るようになってきました
しばらく牽引せず電気治療と他の医院せカイロを受けてます
あとは 歩くと痛みが少し緩和される気がします
709病弱名無しさん:2007/02/27(火) 18:06:53 ID:pmPHHemI
MRI受けてきた。あまりの狭さと機械音の大きさに5分くらいで気分悪くなった
何とか終えたけど脂汗が出たわ。思ったより自分は閉所恐怖症だった
710病弱名無しさん:2007/02/27(火) 21:05:46 ID:ezYyceze
>>708
余計に痛くなった様に感じるが
1週間続ければ楽になるよ
711病弱名無しさん:2007/02/27(火) 21:06:07 ID:zjKIEwe/
内視鏡の手術ってどれくらい入院するの?

すぐに効果ありますか?
712病弱名無しさん:2007/02/27(火) 21:09:29 ID:zjKIEwe/
連続でごめんなさい

費用とか手術までの流れとか知れたらうれしいです
713病弱名無しさん:2007/02/27(火) 21:21:41 ID:oLCY6KkY
>>699
なんで保険証ないの?
714病弱名無しさん:2007/02/27(火) 21:34:56 ID:LDc0a/qy
>>699
保険証は、資格期間に入ってるなら、手元になくても返金してもらえるよ。
例えば転職したばかりで、まだ手元に届いてないとか。
保険入ってないなら諦めろ。

MRIは受診したすぐその日に受けられるとは限らない。
時間かかる(50分位)検査だけに、予約をとっておいて日を改めて撮影、のパターンがほとんど。
私は初診で「診察→レントゲン→リハビリ、改めてMRI→診察」だったけど、
このパターンで実費の計算で大体3万位。
薬やら、リハビリのパターンやらで上下はするだろうね。
715病弱名無しさん:2007/02/27(火) 22:22:04 ID:nLlP7Xk6
>>711
全部で40万ぐらい でも30万ぐらいしばらくすると
お金が戻ってくる
716病弱名無しさん:2007/02/27(火) 22:26:23 ID:1ZTOztID
暫らくするとって、何の手続きもしないで良いの?
717病弱名無しさん:2007/02/27(火) 22:48:39 ID:nLlP7Xk6
>>716
それは 加入している健康保険による

詳しくは、高額療養費制度で検索しろ
718病弱名無しさん:2007/02/27(火) 23:41:14 ID:GDOyWVU4
あと生命保険も忘れずに。
719病弱名無しさん:2007/02/28(水) 00:19:13 ID:qpRxNPEz
今年の4月から高額医療制度が変り
8万以上は窓口で払わずに済むとか…
(差額ベッド代や食事は別)

>>705 そう言えば倒壊大病院 随分と立派な建物になりましたね
720病弱名無しさん:2007/02/28(水) 00:22:43 ID:1zh7YMxp
>>716
国保なら役所で申請が必要
社保なら会社の社保担当部署が勝手にやってくれる

どちらも返還されるまで3ヶ月〜4ヵ月ぐらいかかる
721病弱名無しさん:2007/02/28(水) 00:24:43 ID:1zh7YMxp
>>719
>8万以上は窓口で払わずに済むとか…
国保で事前に手続きが必要だけどね。
っていうか以前からできるんだけどね。

高額療養費制度で変わったのは自己負担額だけ。
72000円→80000円に増えた。
72217才女:2007/02/28(水) 01:21:36 ID:KYxJuoqU
久しぶりに書き込みます

ヘルニアの症状が出たのが11月頭で2ヵ月くらい経った12月下旬くらいに一度よくなったが、年末年始のバイトで痛みが再発。
それから、痛み止めが手放せない。
2月に入ってから、だいたい週2の割合で仙骨ブロック注射をはじめる

今日、病院に行き、再発からすでに2ヵ月近く経つのに痛みが減らないから3月末にまだ痛みが強いようなら手術考えましょう、とのこと…

手術といってもどんな手術があるのでしょうか?
723病弱名無しさん:2007/02/28(水) 05:10:19 ID:kl8J5YDW
はいはい、1から嫁
話はそれからだ
724病弱名無しさん:2007/02/28(水) 07:07:31 ID:64kwzbev
〉手術といってもどんな手術があるのでしょうか?


初めて書きこみ(ry
725病弱名無しさん:2007/02/28(水) 07:24:20 ID:/jtznIvL
>>713
転職したばかりで仮雇用期間中は保険加入できないんですよね…orz


>>714
ですよね、あきらめます。
薬箱あさったらロキソニンがあったのでそれでなんとか痛みは緩和した様子。
とりあえず応急処置でロキソニンをネットで買うか…。
726病弱名無しさん:2007/02/28(水) 11:24:34 ID:eSrnhO23
お尻痛い…ヘルニア+線維筋痛症じゃないかな
727病弱名無しさん:2007/02/28(水) 11:30:58 ID:kl8J5YDW
せんいきんつうしょうって難病じゃなかったっけ?
痛いのは判るが、凄い自己診断。
728病弱名無しさん:2007/02/28(水) 12:32:18 ID:64kwzbev
昨日、病院を変えて2度目のMRIだった。

画像みながらDr.曰く第4第5のかなり酷い椎間板ヘルニアとの事。

神経根ブロック注射勧められたんだけど、これどのぐらい痛いの?概出でかなり痛いっていうのは分かったんだけど…

Dr.は一瞬痛いっていうんだけど、かなりガクブルで踏み出せない…orz
どんな種類の痛みなのかな?
729病弱名無しさん:2007/02/28(水) 14:26:06 ID:qs+rZXE/
足に出る麻痺ってどの程度の事から言うのかな?
少し感覚が鈍ってるくらいじゃ手術してくれないですよね。
730病弱名無しさん:2007/02/28(水) 14:35:09 ID:kl8J5YDW
エエエ教えてもらったらもっと踏みきれないじゃんw
ポピュラーなL4/5か。
ケツ脇から腿後ろ脇、フクラハギ脇から前に回りこんで脛・足首・親指に一本芯の通るような、
電気が走りっぱなしのような、脚釣ったヤツの酷いヤツだ。
ワカッタか?
オレはヘルニアでの腰痛・脚痛も我慢できなかったが、瞬間的には生きててアレ以上の痛
みはなかった。
鼻毛抜く痛みの何倍とか、足の小指を角にぶつけたヤツの何倍とかに例えればいいのか?
731病弱名無しさん:2007/02/28(水) 15:24:09 ID:0vKXWhcG
生命保険の加入断られたww
完治後一年、って、完治なんかするのかこれwwww
既に親の名義だけど一個入ってるからまだいいんだが。

入れる保険ってあるのかな。
732病弱名無しさん:2007/02/28(水) 18:06:47 ID:Fadipw9m
該当するスレが見つからなかったので失礼します

MRIを撮ったところ、腰部脊柱管狭窄症と診断されました
同じ症状の方いませんか?
一応ヘルニアが出ていると言われたので
関係あるものと思って書き込みました
733病弱名無しさん:2007/02/28(水) 18:44:27 ID:1Fd+PXT+
正常な人でも椎間板は割と出ているらしいな 問題なのはそれが神経を圧迫しているかどうかだと
734病弱名無しさん:2007/02/28(水) 20:35:49 ID:kl8J5YDW
>>731
病中病後で入れる保険つったら、簡保しかねーだろ?
ただし、民営化で9月までだがな。
それ以降は他の生命保険と同じで、検診問診必要になるはず。
年寄りの保険なら、「持病があっても大丈夫」ってのもあるが、そんな歳じゃねぇだろ?
735病弱名無しさん:2007/02/28(水) 20:45:23 ID:u8AO0fkD
>>731
探せば あると思う 通販系ならなんとかなるかも?
ただし特約はつく場合が多い 腰系の病気は加入後1年は
面倒みないとか
736病弱名無しさん:2007/02/28(水) 21:37:12 ID:64kwzbev
>>730
レスありがとう。痛いけど大丈夫だよ的なのをちょっぴり期待してた…けど、尚更ガクブルになっただけだったよorz
737病弱名無しさん:2007/02/28(水) 22:06:52 ID:z1z4JSzu
>>736
ちょっと失礼。
今日は二回目の神経根ブロック注射だった
前回よりも量が多いらしくかなり効いていて3時間病院で寝てたorz
で、結局半年ほど付き合ってきたヘルニアと座骨神経痛の痛みはほぼ取れました
確かに痛いしブロックが効かない場合もあるけど絶対に試した方がいいよ。
738668:2007/02/28(水) 22:18:04 ID:DRg6NAV7
>>736
坐骨神経が破裂するかと思ったくらい痛いけど、効果てきめん。
2ヶ月ほぼ寝たきりだったが、会社に行ける様になった。\(^o^)/
やるべし。
739病弱名無しさん:2007/02/28(水) 22:48:51 ID:/2FHeyDn
椎間板ヘルニア発症してから8ヶ月位で
痛みが発症当時から変わらないので
寝具を低反発マットに変えてみようと思うのですが
逆に痛みが増したら嫌だなぁ..と迷ってます

どなたか低反発マット使ってる方いらっしゃいませんか?
アドバイスを頂きたく..
740病弱名無しさん:2007/02/28(水) 23:07:38 ID:SSiV2p44
>>739
過去ログから判断すると 効果なしが多い
741病弱名無しさん:2007/02/28(水) 23:34:27 ID:/2FHeyDn
そうなんですか。
結構期待していただけにちょっとガッカリ
やっぱり普通の布団が良いって事なんですね
742病弱名無しさん:2007/02/28(水) 23:46:32 ID:64kwzbev
>>737-738

レスありがとう…過去レスよく見たら注射で1番痛いってあったけど、泣いても笑われないよね。

ペインクリニックで打ってもらった人いるけど、整形通っててわざわざ、ブロック注射だけペインクリニックにしたのかな?

整形のDr.が打つのと違うの?
743病弱名無しさん:2007/02/28(水) 23:56:02 ID:64kwzbev
連投すみません

>>670さんのレスにペインクリニックのDr.の方が腕がいいとありました。
744病弱名無しさん:2007/03/01(木) 00:29:09 ID:84Flisxr
ヘルニアではないのですが椎間板損傷で
コルセット生活してます。
痛みが酷いときは皆さんと
同じ薬を飲んでました。
この先の見通しも立たず治るかも不明。
人生の終わりを感じつつ弱気になってます。
745病弱名無しさん:2007/03/01(木) 00:30:31 ID:1MzTsejb
>>741
私も僅かな期待をし 低反発マット買った
でも腰が沈み過ぎて駄目でした
過去レスにもありますが“高反発マット”が良いそうです。
746sage:2007/03/01(木) 04:42:52 ID:wqsY0I+P
20歳で軽いヘルニアと診断され、もう1年間痛み止め&コルセットの生活です。


恋愛もできないし
就職もできない。



腰痛ってだけで周りからは冷たい反応。



これから先なにを希望に生きていけばいんですか??
747病弱名無しさん:2007/03/01(木) 06:26:46 ID:ijsvIoEq
いちかばちかで手術して早く就活や恋愛する時間作るか、保存続けていまの貴方
のようにくすぶるか。
どちらにするかは貴方の洗濯。
現状嫌なら、もう決まってると思うが…
748病弱名無しさん:2007/03/01(木) 08:24:32 ID:84Flisxr
もう辛い
749病弱名無しさん:2007/03/01(木) 08:33:10 ID:Z3XNHbsI
神経根ブロックを二回打ったのですが効果がありません。
やっぱり手術をしたほうがよいのでしょうか?だれかアドバイス
お願いします。
750病弱名無しさん:2007/03/01(木) 09:36:44 ID:5MrK6S5g
ブロックは治療のひとつの方法で治すのではないと医者が言ってた

中度でやった俺はじっくり治してたよ
最初は半年くらいビビってたけど今はもう大丈夫
リハビリは筋力アップみたいなものだった
中度で手術した知り合いはミスったと言っている
度合いによって考えよう
751病弱名無しさん:2007/03/01(木) 09:50:06 ID:Pyp05wHc
>>746
よう俺
752病弱名無しさん:2007/03/01(木) 11:34:10 ID:Z3XNHbsI
度合いはなんとか10メートルくらい歩ける
程度。痛みが強くて仕事ができません。
753病弱名無しさん:2007/03/01(木) 12:15:27 ID:VfOXW9xP
しっかりしたDr.にチャチャと切ってもらった方が早い
>>750の知り合いさんには気の毒だが、椎間板ヘルニアの手術でミスする様なDr.は論外
754病弱名無しさん:2007/03/01(木) 12:44:54 ID:ijsvIoEq
医療ミスなら医者責めれば?
ミスではなく、スッキリ痛みなくならなかったんなら、長期に保存して神経が痛んだん
だろ?
可能な限り早く処置した方がいいのは間違いない。
痛んだ神経は直ぐに戻らんらしいよ。
755病弱名無しさん:2007/03/01(木) 12:57:50 ID:mF/Ojvgq
長くってどれくらいの事を差してますか?
自分は三年保存続けたのですが今月手術となったのですが。
756病弱名無しさん:2007/03/01(木) 13:08:40 ID:Z3XNHbsI
それでは、チャチャっと切ってもらいます。
757病弱名無しさん:2007/03/01(木) 13:10:38 ID:nSA9QxwR
僕はヘルニア手術の成功率98%と聞きました。 でも失敗ってどうなるんですか?歩けなくなるとか?…
758病弱名無しさん:2007/03/01(木) 14:00:41 ID:M59LkL6M
そりゃ腰の手術だから、下半身不随になる可能性はなくないです!
759病弱名無しさん:2007/03/01(木) 14:19:34 ID:aphcJZkx
腰痛に関してはアメリカの方が進んでる見たいですね。
手術するのは10%ぐらいの方とかニュートンか何かで
見たり、知り合いの医者が留学して帰ってきてからも
聞きました。
尚手術しても戻る人は(痛みが消失した方)予防を
続けないと行けないみたいです。元の通りの姿勢や
筋力で生活してるとまた同じ事になるらしい。
自分の場合はヘルニアではあったのですが今はほぼ
たまにただの腰痛になるぐらいです。
手術しなくて治ったのですが、(ヘルニアはまだあります)
筋力とストレッチでもたせてる状態ですたまに検査も行くの
ですが少しずつではありますがヘルニアもすこしずつなくな
りつつあります。ストレッチや運動が自己整体になってみたい
たまに整形の先生から紹介された療法の方に身体をみてもら
ってます。
内視鏡やレーザー手術もあるのでお金もかかるでしょうが
色々と整形外科(セカンドオピニオン)や
他の療法もうけてみてはどうでしょう?
手術したにせよ、楽になったにせよ結局は自己管理や
身体能力らいしいですから、生まれた時からヘルニアの
人はほとんどいないらしい(側湾は生まれもっての人は
いるみたい)。
自分もそう思います。
長文スイマセン

760病弱名無しさん:2007/03/01(木) 15:46:08 ID:VycNgKt+
ヘルニア治療を語るまえに長文を詫びるまえに
まず日本語でたのむ
761病弱名無しさん:2007/03/01(木) 15:48:50 ID:rBc8wucl
ニートまで読んだ。
762病弱名無しさん:2007/03/01(木) 16:56:04 ID:GPpG/66u
かならず手術しなきゃいけないのが、筋力がなくなったときと感覚?がかわったとき(正常な足との)だそうですが、感覚がかわるってどんなふうに?
常にしびれてる感じがしてて感覚が違うようなそうじゃないような気がするんですけど…
763病弱名無しさん:2007/03/01(木) 17:05:28 ID:U+gWZsR6
>>762
筋肉自体がげっそり落ちて 
痺れというのか膝下はまるで
皮膚表面が麻酔かかってるみたいに感覚ありませんが
こんなんじゃ保存でどうにか頑張ろうとしてる場合じゃない?
手術確定?
764病弱名無しさん:2007/03/01(木) 18:55:36 ID:Iymu7Q5J
>>763
早く医者に相談しろ
765病弱名無しさん:2007/03/01(木) 19:37:08 ID:krON2zEU
>>755
昨年度からリハビリへの保険適用が180日で打ち切りになったみたいだから、
昨今は半年が目安になってるのジャマイカ。
766病弱名無しさん:2007/03/01(木) 19:38:04 ID:krON2zEU
スマソ。

昨年4月からだから、昨年度じゃなくて今年度だったな。
767病弱名無しさん:2007/03/01(木) 22:12:53 ID:AnkpY6Dr
ヘルニア持ちの人々はどんな職種なの?


俺は今日から工場に入ったんだよ。
その場で立ちっぱなしの時は腰が痛むけど、動いてれば何とかなるし普段もプールに行ってるから大丈夫だろうと本日入社した。




無理です。
初日と言うのもあるんだろうけど、中腰の作業がキツイよ
一応コルセットしてるけどキツイです。
今日は午後から4時間の作業だったけど明日は朝から作業です。
仕事が終わってから腰の痛みと両足の痛みと痺れ
何故かケツの左側も痛い。


慣れるもんですか?
768病弱名無しさん:2007/03/01(木) 22:21:44 ID:8eUg5n8j
体力とかは慣れたらつくだろうけどどうしようもない痛みやしびれに慣れはないだろ
769病弱名無しさん:2007/03/01(木) 22:29:02 ID:U+gWZsR6
保存で無職になり半年が過ぎ、経済的にもきつくなったので
経過はイマイチでしたが 
痛みと闘いながらの覚悟で軽作業の工場の面接行きました
前の仕事を辞めた理由を聞かれ
ヘルニアとは言えないので軽く「腰痛になってしまい」って言っときました…

それが悪かったのか昨日“不採用”の通知来ちゃいましたorz
手術どころか 通院の費用さえ捻出出来なくなりそうです。
770病弱名無しさん:2007/03/01(木) 22:46:16 ID:FjYeaYHh
>>767
医療従事者。1日中立ちっぱなし…orz
771病弱名無しさん:2007/03/01(木) 23:32:25 ID:S6BDcin2
座りっぱなしの仕事と立ちっぱなしの仕事とどっちが腰に悪いのかしら
「ぱなし」はどっちにしろ悪いのか



オレは立ちっぱなし系のヘルニア持ち…
772病弱名無しさん:2007/03/01(木) 23:44:10 ID:6Aylyidh
>>767 トラックの配送で飲料水運んでたけど 再発して辞めたよ さすがに再発した時はショックやった 次の仕事 どうしよ
773病弱名無しさん:2007/03/01(木) 23:57:04 ID:6Aylyidh
>>769 俺ももうすぐ再就職活動するけど ヘルニアの事、面接で言うか迷うね 今の所駄目元でヘルニア持ち言うつもりやけど 採用厳しそうやね
774病弱名無しさん:2007/03/01(木) 23:58:13 ID:FjYeaYHh
皆は、丸一日勤務しているのかな?
775団塊世代:2007/03/02(金) 00:07:03 ID:F//okYCi
腰痛でお悩みの皆さんへ
私の腰痛を治してくれた整体師に先生の話では、脊椎の両側にある「きりつ筋」が
弱くなったり、硬くなったりして柔軟性がなくなるとなるようです。そうなる原因はいくつかあるようですが、
椎間板に無用の圧がかかり、ヘルニアになるので、その筋肉をほぐすことでほぼ解消するそうです。
手術をしても759さんが言っているように再発しますよ。できるだけ軽いうちに治しましょう。
776病弱名無しさん:2007/03/02(金) 02:02:21 ID:gtn+PQnX
どこの整体か教えてもらえないでしょうか?
777病弱名無しさん:2007/03/02(金) 02:19:23 ID:qc5egeXJ
たぶんメール欄のアドまで問い合わせろ、という仕組みになっているのであろう
あまりお勧めしないが
778病弱名無しさん:2007/03/02(金) 14:21:54 ID:iHZeguEw
椎間板造影します。こわいかな?
779病弱名無しさん:2007/03/02(金) 16:29:47 ID:DLd1ANfR
怖いかどうかはお前が思うことだろwwwww
780病弱名無しさん:2007/03/02(金) 17:31:20 ID:KkbPmWP5
いい治療院を探すなら、まずは身近なところのクチコミだろ。

どうせ一回で済むなんて無理なのだし、そうならある程度近くて通える範囲
でなければ無理だし。

親戚知人のツテを最大限に広げれば、幾つか候補は出る筈だから、あとは電話
で問い合わせて、直接話をしてみれば結構判断出来たりするし。
781病弱名無しさん:2007/03/02(金) 19:34:59 ID:qRtANjAg
去年の今ごろ 手術をした 理由は 左足の痛みが取れなかったため
で 今は 腰の右側と尻の右側が痛い。

ラゼークテストは 反応無しだけど 椅子に座っていると尻が痛い
782病弱名無しさん:2007/03/02(金) 23:48:07 ID:NwbnVXe3
再発で失職!
1年後に大手の会社に再就職できた 本当にラッキーだった。
捨てる神あれば・・拾う神有り
783病弱名無しさん:2007/03/03(土) 00:41:04 ID:PbbPckcB
>>781
俺は手術はしてないけど、同じ症状だわ。
784病弱名無しさん:2007/03/03(土) 05:27:45 ID:q8c3pMma
痛くて眠れない…
あーもう直ぐ夜明け

睡眠だけでいいから まともにとりたい
785病弱名無しさん:2007/03/03(土) 05:38:16 ID:Wp6e/Jip
今、腰椎椎間板ヘルニアの手術して入院している病院ですが、術前の浣腸は、ヘルパー(準看?)がやるし、抜糸も看護師がやってる。
しかも同じ医者の名前の診断書ながら、まったく筆跡が違う。明かに代筆…
これっていいんでしょうか??
786病弱名無しさん:2007/03/03(土) 09:22:20 ID:E9CC8Y0K
昨日、診断で軽いヘルニアと言われました。
診察中にでた言葉は…4L5S、スベリ、狭窄でした。。。意味わかりませんw

ちなみに膝も痛くて昨日は2回目の水抜きをしました。なのに今朝はパンパンですw

昨日は腰の牽引を初挑戦したけど激痛の為に中止。
てか…激痛が増した。


仕事は夜勤で立ち仕事、フルで動きっぱなし、人が居なくて休めない。休んだらクビにされるw


もう…ツイてないよ〜


みなさんは家族の理解ありましたか?

うちは寝てるな、大袈裟、歩けとまぁ痛みなんてわかってくれない。。。
鬱になりそう…
787病弱名無しさん:2007/03/03(土) 11:25:23 ID:rZlEoSvM
家族の理解ありませんよ。歩けるやろ、寝てばかりするなと。怠け者と見なされるのです。動きたいのはこの私です。皆痛いんだから!と言われても、座れない辛さおしり痛いのわかりますか?と言いたい!
788病弱名無しさん:2007/03/03(土) 12:22:31 ID:uIsJEDQa
最近発見しました
軽症な方にのみ有効だと思いますが
赤ちゃんを抱っこする姿勢、おんぶじゃないですよ
抱っこ、アレはいいです。
3日ほど前に再発しかけたのですが、リュックに5kgほど荷物を詰めて
赤ちゃんを抱っこして胸を後ろにそらす姿勢を歩きながら30分ほど
毎日やっていたら、痛みがなくなってきました。
結果的に、脊柱規律筋が鍛えられたのだと思います。
軽症の方はお試しアレ。
789:2007/03/03(土) 13:27:22 ID:4WsUfRrZ
仕事が荷物とかを持つ仕事の場合、理解されないよな。
「痛いのは皆一緒だ!」
とか言われちゃってさ。
うちは販売だけど荷下ろしとかもするから厳しいよ。
子供もいるし簡単には辞められないが…
これを機に手術して転職しようかな…
悩む…
790団塊世代:2007/03/03(土) 14:23:32 ID:Q+unPsCG
786さんへ
テレビに出ていた整形の医師が「水抜きはしていけない」と言っていましたよ。
水が溜まるのは痛みを和らげるための自己防衛だそうです。抜いていいのは
ひざの痛む原因を取り除けた後のことだそうですよ。
いい整体師を探すには 780さんの言われるようにまずは近くで探しましょう。
皆さんにお尋ねします。
特に手術をなさった方にお尋ねします。
貴方がヘルニアになった原因を貴方ご自身が承知してますか?
あるいは医師が説明してくれましたか? 通常病気になればウイルスがとか、
がんとか言われますね。ヘルニアとは言われますが、何故そうなったか教えてくれましたか?
その原因が判らなければ手術しても何年後かにはまたなるのではありませんか?
どなたかお答えいただけますか?
791781:2007/03/03(土) 14:37:45 ID:VpNZkRvO
>>783
ナカーマ よろ
>>784
痛くて眠れないのであれば 睡眠薬くれといえば 処方してもらえる

意外とこれ気が付かない 入院している患者でも気がつかない時もある
792病弱名無しさん:2007/03/03(土) 14:40:59 ID:tB0enPPG
>>786
牽引はおれも悪化してすぐやめてもらった。
病院行って悪化してたら意味ないしね。
793病弱名無しさん:2007/03/03(土) 14:45:34 ID:q8c3pMma
MRIやレントゲンの写真を見て 骨の間隔がどーの、
痛み具合はいつからで どんな痛み方か…という感じ
ヘルニアの約半数は遺伝で 2割りが手術している
どこのHPでも載ってる様な事を淡々と事務的に話されただけだった
794病弱名無しさん:2007/03/03(土) 18:24:02 ID:PVqFCzxY
手術したら何日くらい動けませんか?
バイト先に、何日休みをもらうか迷ってるので…
795病弱名無しさん:2007/03/03(土) 18:56:56 ID:8YDOiepL
>>794
少しはテンプレやスレを読め
796病弱名無しさん:2007/03/03(土) 19:00:53 ID:nQp2sOEh
入院期間は手術後2週間ぐらい ただし 次の日から仕事できるかというとわからない
全部で1ヶ月ぐらい
このての期間は余裕みて伝えないとダメ
797病弱名無しさん:2007/03/03(土) 19:42:01 ID:hHPTa4As
初書きです。
35歳の女です。
ヘルニア歴8年、悪化→安静→良くなり→悪化…を繰り返しています。
医者に行っても『手術する程じゃないけど、繰り返すなら切る?』
と言われ…、
切る程じゃないのに切るのもどうかと…涙。
痛むたびに仕事を辞めたり 休んだりで、生活苦です。
今はブロック打ちながら安静にして2か月目。少し良くなったので 月末から仕事復帰します。
でも座ったりすると痛むので 再発が怖いです。
家の事は 何とか出来るので まわりの人からは『大袈裟』『なまけもの』と言われています。
ヘルニアの痛みは あまりわかってもらえなくて涙する毎日です。
何が言いたいのか よくわからなくなったけど、ツラいです。
798病弱名無しさん:2007/03/03(土) 20:32:05 ID:awk5WD99
さすがにそこまで再発繰り返すなら手術した方がいいんじゃ
799病弱名無しさん:2007/03/03(土) 21:35:18 ID:bp9fmW2I
手術しても再発する可能性もあるんだよな・・・
800病弱名無しさん:2007/03/03(土) 21:51:22 ID:geM2RI3+
>>797
同意 
この痛みはやってみないとわからない

>>799
再発はするけど QOLは保存療法よりよいという 論文はある
801病弱名無しさん:2007/03/03(土) 21:51:45 ID:r4/J0ZB4
リハビリ、腰痛体操、ストレッチ、筋トレをして、
後は祈るしかない。
802病弱名無しさん:2007/03/03(土) 22:07:33 ID:geM2RI3+
>>800
自己レス だが 出典
ttp://www.tvk.ne.jp/~junkamo/new_page_606.htm
803病弱名無しさん:2007/03/04(日) 01:00:58 ID:si2G+4+L
おまえらどうやってヘルになった?
804病弱名無しさん:2007/03/04(日) 02:16:26 ID:o3AsqR0E
2週間前、会社で椅子から立ち上がったら腰を伸ばせないほど痛く、歩けなくなっていた。
腰は45度に曲げないと立てないし、歩くのも足をズリズリ1cmづつくらい引きずるくらいしか・・・。
突然のことでびっくりし、すぐに帰宅後に病院へ。
多分ヘルニア、との診断を受け後日MRI.をしてヘルニア診断されました。
二つほどはみでてましたorz

発症したのが金曜日、月曜日にMRIをうけましたが、金曜午後、土曜、日曜と
家でとにかく寝て安静にしていたら月曜には腰をまっすぐに伸ばせ歩けるまで
回復しました。(湿布+ロキソニンを使用、座薬は使いませんでした)
医者も「もう痛くないの?」と驚いていました。

そして2週間後再度診断へ行った際、
「どうして短期間で、アノひどい痛みがなくなったのでしょうか?」と
不思議に思い聞いてみた。
たった3日なんかでヘルニアが縮小するの!?と半信半疑だったものですから。

医者曰く

・ 今MRIを撮っても、おそらくヘルニアの形状は全く変わっていないと思う
・ ヘルニア部分のまわりに科学物質のようなものが溜まり、それが
痛みを引き起こしているという研究結果が出ている
その科学物質が少なくなり、痛みが和らいだと推測される
・ ヘルニアのまわりを生理食塩水で洗浄するだけで(その他手術等なし)
痛みがなくなった、という研究結果も出ている

とのこと。

こういった話を聞かれたことがある人はいらっしゃいます?
私は初耳だったものですから。

長文すいません。
805786:2007/03/04(日) 08:09:54 ID:RpILDotm
皆、返レスありがとう〜

うちの場合半年前に右膝の靭帯、半月板の手術をし今はリハビリ中なんです。
最近〜急に腰と左膝の異変があり、腰は右側のヘルニア、左膝は軟骨の擦り減りですた。
原因がわかってからの水抜きをしてますw
すでにパンパンなんで1週間抜かずに様子見るつもりです。

家族に説明したけど…やっぱりわかってくれないですね凹
病院嫌いな親だから!?まぁ次の診察で親も連れていく予定ですw

仕事はなんとかフォローしてもらってるので…気を張って頑張ってます。仕事が終わると一気に痛みますがw
皆〜治療ガンバロね
806病弱名無しさん:2007/03/04(日) 08:16:50 ID:bzY42h+Q
俺は疲れがピークになったときにある朝洗面所でグキッ!
ぎっくり腰かとおもったら、翌日から足が痺れて。腰の痛みは
ほとんどないが、足の痛みが増すいっぽう。今は歩く事、座る事
ができない。診断はヘルニア。ロキソニンも座薬もブロックもきかない。
パソコンうつのもへんなかっこう。手術をしかないかとおもっているところです。
807病弱名無しさん:2007/03/04(日) 09:10:05 ID:FUVU9CSq
お尻がさされたように痛みます。保存ですが先生もお手上げ状態…一生続くのかな…
808668:2007/03/04(日) 09:17:14 ID:GV8MncLx
>>806
俺と発祥経緯、症状、治療とも同じ。
俺の場合は整形外科では安静にしていなさいしか言われなかったが、1週間ほとんど眠れなかった。
注射打ってくれる病院に変えて、ブロック注射を打ってもらっってようやく痛みが緩和した。
手術は最終手段。MRI撮ったの?病院変えたほうがいいんじゃない?
809808:2007/03/04(日) 09:29:47 ID:GV8MncLx
治療に悩んでいた時、参考になったのが以下。

ttp://www.ntt-east.co.jp/kmc/senmon/pain_10.html
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~katsuaki/sesou35.htm
ttp://www.pain.jp/

インターネットがある時代でなかったら、治らない整形外科に通い続けてノイローゼになってたな。
810病弱名無しさん:2007/03/04(日) 09:57:51 ID:Y5HH0VFK
俺はバスケットやっててなったよ。MRI撮ったら下から3つもはみ出てた。高校生だったから授業中もつらくて大変だった
811病弱名無しさん:2007/03/04(日) 10:17:35 ID:P0yqAmV0
>>804
医者の説明は正しい


痛み物質とはなにかというと 代表的なものは プロスタグランチンで
こいつを取り去れば、痛みはなくなる。

鎮痛剤は こいつの発生を押さえる働きをするものもある
812病弱名無しさん:2007/03/04(日) 12:01:18 ID:bzY42h+Q
>808
MRIは撮りました。病院も県内一のおおきな病院なので
安心はしているのですが。神経根ブロックは、レントゲン
を診ながら打ったのですが、一回ぐらいでは効かないもん
なんでしょうか?
813808:2007/03/04(日) 12:21:40 ID:GV8MncLx
>>812
そうですか。。。
神経根ブロックが全く効かない場合もあるんですね。。。

俺が打ったの発症時は仙骨×2、発症1ヶ月半後に病院変えて神経根×1
以降、現状は週1で硬膜外ブロックを打って保存している状態。
これが効かなくなったら俺も手術考える。
814病弱名無しさん:2007/03/04(日) 14:42:29 ID:VSobBkTs
子供の卒入学式が迫ってきた
参加しないのは可哀相だし(小学生だから)
後ろ側に座って様子みるしかないよなー
中座出来る雰囲気じゃないだろうし 鬱…orz
815病弱名無しさん:2007/03/04(日) 17:22:33 ID:UETqDHnR
ヘルニア餅で「そんなに痛ければ手術を」と整形外科の医者に言われたけど、トリガーポイントブロック、効いたよ。
注射する位置が難しいのだが。合えば、即効で楽になった。外れたら再チャレンジ。
痛みが楽になるだけで本当にありがたいし、それが患者には最優先だと思う
医者ももうちょっと考えて欲しいよ。
外国ではヘルニアは手術しない方向なんだってね
816病弱名無しさん:2007/03/04(日) 17:51:39 ID:SnsDnpRo
トリガーポイントブロックとは?
817病弱名無しさん:2007/03/04(日) 18:13:54 ID:8ih0+MGS
日本でも医者はあまりヘルニアで手術したがらない。放っておいても治るというのが
定説になっていて、下手に切開してると金儲け目当てなど学会で怒られたり叩かれたりする。
818病弱名無しさん:2007/03/04(日) 18:34:19 ID:6WnA17fr
ヘルニアが再発してもうすぐ3ヶ月半経ちます。
坐骨ブロック3回、神経根2回打ちましたがよくならず、火曜日に神経根3回目します。
注射は最後という思いで、効果なければ手術しかないかと考えています。
症状は微妙でいつも痛いわけではなく、一時的な痛み(ザコツー)です。

痛いとき、仰向けした状態で腰を浮かしたり、ゆっくり腰を回したりすると緩和されます。
最近では、少しうつぶせになると楽になる。これは、骨盤等のゆがみが原因なんでしょうか?
MRIもとってるし、ラセーグテストからヘルニアであることは間違いないと思うけどアドバイスください。

819病弱名無しさん:2007/03/04(日) 18:46:56 ID:rlf5HsoT
痛みはさほどでもないけど痺れがひどい、という人、オレの他にもいるかしら
まあ歩くには支障のない程度の痺れなのだが
これって悪化する予兆?
820病弱名無しさん:2007/03/04(日) 18:52:33 ID:OPj+RzEy
>>816
簡単に説明すると、押して痛みを感じるところにブロック注射
をすること 坐骨神経痛にも使われることもある

>>817
放っておいても治るのは 確かだが 例外もたくさんある

>>818
骨盤等のゆがみとかは 整形外科的には意味無し
だれでも ゆがんでいる。
821病弱名無しさん:2007/03/04(日) 19:27:05 ID:yGWbxBuw
すまんが教えて欲しい。

病院初回の診察でMRIとかレントゲン撮って国保使用でお金はいくら掛る?

1、2マソは覚悟しないといけないかな…。
822病弱名無しさん
>>821
いきなりMRIはないと思う

レントゲンなら2000円ぐらい取られたような?