【脳卒中】くも膜下出血(クモ膜下)【脳内出血】4

このエントリーをはてなブックマークに追加
932病弱名無しさん:2008/01/03(木) 07:38:59 ID:fY7pnAxn0
自分の気の済むように。

やることやれば、あとは見ているしかないのがクモ膜下出血。

まあ、あとは、駄目もとで保険適応外の「脊髄後索刺激電極埋め込み」を
受けて、電気刺激をするぐらいかな?

クモ膜下出血後の昏睡には、あまり効いたことないけど。
933病弱名無しさん:2008/01/03(木) 18:03:47 ID:y7HPgjoT0
>>ponさん
明けましておめでとうございます。
ponさんにとって幸せな一年になりますように。
934病弱名無しさん:2008/01/04(金) 05:01:24 ID:xeKyou8M0
明けましておめでとうございます。
昨年は母がくも膜下で倒れ、手術をし、こちらのスレのみなさんに色んな
助言をいただきながら、なんとか乗り越えた年でした。

おかげさまで母も元気になり、家族でお正月を迎えることができました。
スレのみなさんが幸せを感じられる年になりますように。
935病弱名無しさん:2008/01/09(水) 03:58:51 ID:7j7QngcCO
保守
936病弱名無しさん:2008/01/13(日) 03:55:58 ID:zI7l2dQS0
保守
937病弱名無しさん:2008/01/14(月) 01:45:31 ID:ZiUPg4i2O
いっけつ
938病弱名無しさん:2008/01/14(月) 01:47:02 ID:ZiUPg4i2O

間違えました
939病弱名無しさん:2008/01/14(月) 20:54:49 ID:1rX5dQsA0
未破裂脳動脈瘤2個持ちです
そう大きくないので危険は少ないのですが
不安は多少はあります
普段なんともないので余計
思い出すとウツになる・・
940博美:2008/01/15(火) 15:56:24 ID:eYE1O9G10
私も38歳の時に手術をしました。がんばってください
941病弱名無しさん:2008/01/16(水) 01:54:01 ID:7VvCCZTcO
質問させてください。
昨日、知り合い(38歳・男性)が仕事中に倒れ、病院でくも膜下出血と診断されました。
医者が言うには、太い動脈から出血してるらしく、5段階で言えば7で手術も出来ずにICUで「逢わせたい人がいれば…」宣言されました。
5段階で7って?有り得るんですか?
もう、彼は回復の見込みは無いのでしょうか?
ご存知の方、いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
942病弱名無しさん:2008/01/17(木) 15:33:03 ID:Ed8U2wpzO
21になる女性です。
最近三ヶ月ぐらい
貧血がおこりやすく
頭が軽く絞られてる
感じがしてぐらっと
します。
この歳で脳卒中や
クモまっかとかは
ありえるのでしょうか?
943病弱名無しさん:2008/01/17(木) 15:39:41 ID:rLrmnE3XO
ありえます
944病弱名無しさん:2008/01/17(木) 16:24:31 ID:Ed8U2wpzO
>>943さん
ありがとうございます。
この状態は
可能性は高いですか?
945病弱名無しさん:2008/01/18(金) 02:07:01 ID:wG+jgmT+0
ここでやりとりしても答えはでませんので脳神経外科or神経内科で診てもらってスッキリしましょう。
946病弱名無しさん:2008/01/19(土) 07:19:44 ID:+yeYJzUm0
>>941
もう、決着ついているかもしれんが、脳外科医が、「手の施しようがない。」と
判断すれば、確実に絶命する。(家族が希望しなければ、無理に延命もしない。
それが本人および家族の為になるから。)
947941:2008/01/19(土) 23:01:42 ID:ULc57NfLO
946さん
ありがとうございます。
一週間様子を見るという流れでしたが体力が持たず、一度も意識を回復しないままに本日他界しました。
回答ありがとうございました。
948病弱名無しさん:2008/01/20(日) 20:57:34 ID:oaZsG1iRO
4日前に父が手術しました。
意識ははっきりしているのですがろれつがあわり回っておらず20秒前の事も忘れていて、まるで認知症みたいな感じになっています。
これは一時的なものなのでしょうか?
949病弱名無しさん:2008/01/20(日) 22:06:05 ID:zSbAhg590
>>948
「術後譫妄」で検索しましょう。
950病弱名無しさん:2008/01/20(日) 22:52:20 ID:z04wGD37O
545です。

父が倒れてから7ヶ月。
依然時々目を開けたり首を動かしたりはするけど、
言葉を発することもなく、
夢の国の住民。


一日おきに見舞いに行って声かけてるけど反応せず・・・。

高カロリー輸液で栄養を取ってます。
この頃は熱が出たり下がったり。
緑膿菌も検出されたし。


弱ってるのかな・・・
あの後私が産んだ子も首が座るまでに成長しました。

短いようで長い日々だな〜と感じています。


思いっきりチラ裏でゴメンナサイ
951病弱名無しさん:2008/01/21(月) 15:08:45 ID:3gU3wCOdO
携帯から失礼します。
母が脳内出血で入院しました。激しい頭痛を訴え病院に連れていくと、左視床出血と診断されました。場所が深い為手術は行わず、出血を抑える投薬治療が一週間続きました。
検査の結果、出血は止まりました。意識もはっきりしていますし、麻痺も出ていません。一人で食事も取る事が出来、身体的にはこの先問題が無い様に見えます。
ですが、ここ数日、母と話をしていると記憶に障害が出てきています。(昨日あった事がわからない、または覚えていない。会った筈の人に会っていないと言う)
これは一時的なものなのでしょうか?
またはリハビリで回復するのでしょうか?

同じ体験をなさった方、お答え頂けたら幸いです。

952病弱名無しさん:2008/01/23(水) 02:03:17 ID:G7thGicb0
64歳(女)私にとっては母です。
21日早朝台所仕事をしていたが、気分が優れず床に就く
その後同居の夫が数回様子を見るがいびきをかいて寝ているので様子見
再度、様子を見たとき嘔吐があったため救急車要請>搬送>CT撮影応急処置
>別病院に移送>開頭手術>ICU>医師からくも膜下であったこと、5a程の出血
だったこと、「右片麻痺・失語」「2週間はICUで様態の悪化に備える」と告げられる

22日面会時、会話の意思が本人にあり、何が自分に起こったのか
これからどうなるか、今どこにいるかなど質問しているようだが
半分以下しか、何を話しているか分からない。


現在このような状態です。

どの程度、事態が重いのか私自身が混乱していて分かりません。
医療スタッフの皆さんにお任せするしかないのですが、生死の見極め時
なのかすらもわからなく、呆然としております。
今後の生活の不安もあります。

先に得ておく情報はあるのでしょうか?
また、体験されたご家族の方で参考になる情報。ご意見伺えたらたすかります。
953病弱名無しさん:2008/01/23(水) 02:30:08 ID:t94sT1G30
私の母も救急車で運ばれました。
翌日に手術を行い、現在はICUにいます。
手術翌日が一番体調がよかったのですが
5日目から激しい頭痛と、ひたすら横になっていることからの体の痛みに
苦しんでいるようです。
色々情報をネットで検索すると、恐ろしい情報が目に入り
不安になります。

まず、お母様を看病する為にも、残りの家族が不安から体調を崩したり
交通事故などを起こすと、家族への負担が増し、十分サポートができなくなので
今は「本人が頑張っているのだから、家族は悠然といこう」と気をつけています。

医学的な点ではやはり素人が変にこだわっても、どうにもなるものではないと思い
あまりネットからの医学情報で一喜一憂するのはやめています。
ただ、医師、看護師へ、分からない事があればちゃんと聞いて、意思の疎通にすれ違いが
起きないようにしてはいかがでしょうか?
また、この時期「もとに戻るのでしょうか?」といった質問しても、医師は断言できないので
いい返事はありません。でもそういうものと割り切り、いたずらに不安になるのはやめましょう。

まず、金銭面の不安を整理するために、保険を確認し、高額療養費の手続きに必要な書類を
整えてはいかがでしょうか?

えらそうに書いてますが、私自身も不安です。
なんとか乗り切りましょう。
954病弱名無しさん:2008/01/23(水) 08:14:15 ID:G7thGicb0
952です
ありがとうございます。早速加入の保険関係についての手続きいたします。
役所のほう(限度額とか何とか)も病院から教えていただいたので
何とか・・・。

>医学的な点ではやはり素人が変にこだわっても、どうにもなるものではないと思い
 おっしゃること以下ごもっとも。
 心に留めておきます。

患者の心身辛いのはもちろんですが、二週間経過後の
こともありますものね食べられるときに食べて寝ます。
遅れましたが、及ばずながらお母様の回復に向かわれますように
953さまもご自愛くださいね。
955病弱名無しさん:2008/01/23(水) 15:13:53 ID:QsMVIyUd0
まずは経過観察の期間を無事に乗り切れるかどうか…ですが、
そういう医学的なことは医療スタッフにお任せするとして。

953さんが書かれたことに付記しますと。
お母さまは、状態が安定されたあとはリハビリに入ると思います。
本格的なリハビリは現在入院している急性期の病院ではなく、
回復期の病院で行うことになります。
その際ですが数年前の制度改正により発症2ヶ月以内に転院しなくてはならない、
と制度で決められています。
お母さまが倒れられたのが数日前で、今は混乱されてるかと思いますが、
現実そのような日数が決められているため、ご家族は一息ついたら
やっておいた方がいいことが実はたくさんあります。
病院には、ソーシャルワーカーという医療相談員がいると思いますので、
今できることはなにか、今度どのような制度・施設があるのはということなど
時間のある間に聞いておいた方がいいと思います。
956病弱名無しさん:2008/01/23(水) 21:53:09 ID:M6zY4f0o0
色々なサイトを見てまわったのですが、どうしても分からない点がありました。
ご存知の方がいらしたらアドバイスお願いします。

・保存療法のみの場合、再破裂の可能性が高い
・一度目の破裂が重症である程、再破裂しやすい

・グレードなどによって分類された、急性期以降の再破裂率(若しくは累積破裂率)について
 記載されているサイトや文献があったら教えて下さい

・生存率というのは、いつの時点をもって生存していると定義するものなのでしょうか?
 脳動脈瘤が数十年後に破裂する例もあると聞きますし、その場合は非生存に分類されるものなのでしょうか?

・色々読んでみましたが、累積破裂率についても、生存率についても
 サイトによって随分バラつきがあるような気がします。
 これはなぜなんでしょうか?
957病弱名無しさん:2008/01/23(水) 22:59:22 ID:t94sT1G30
サイトはサイトですからね。
本当に統計的にしっかりしたものをみたいのなら
専門の雑誌などで論文を見るしかないでしょうね。

臨床の統計の場合、施設によって標本(対象の人数)にばらつきがでますし
同じ環境で、同系統のマウスを使ったような環境でなく
様々な生活習慣と、体質、年齢の人間相手ですから
数字にも大きくばらつきが出ると思います。

論文検索を本格的に行う場合、PubMedや医学中央雑誌のサイトなどで
検索でしょうか?
でも、多少そうした雑誌を読んだ経験がないと、とっつきにくいかもしれませんね。
958952:2008/01/24(木) 08:27:03 ID:65nCf7Hx0
>>955

ありがとうございます
すっかり抜けていました。助かります。

入院中の病院に医療相談員が数人いるようです
何から相談していいのか分からないですが
・金銭
・今後のリハビリ、生活について
 ・・・ぐらいでしょうか。


母もですが動揺している父、家族のことで手がいっぱいです
お話聞いていただいてたすかりました

959病弱名無しさん:2008/01/24(木) 12:40:01 ID:5+bYY/yK0
>何から相談していいのか分からないですが
それこそ相談する内容じゃないでしょうか?
突然のことです。一般的に何をするべきか判断つかないのは当然ですよ。
その為に、相談員がいる、、、と思われて相談してみたらいいかと思います。

あと、追加として…
リハビリ病院にはそれぞれ特徴があります。なのでよく調べられた方がいいかと思います。
費用・施設・スタッフの配置はそうですが、入院の期間もまちまちです。
脳疾患ですと150日(高次脳機能障害があれば180日)が入院期間の上限とされてますが、
満期いられるところばかりではありません。(入院期間はその方の状態によるので一概に
満期いた方がいいというわけではありませんが…)
時間のある間に、ご家族が積極的に動かれた方があとあと楽になりますよ。
955で2ヶ月以内と書きましたが、転院を完了していないと行けないので、
間際になって申し込んだ場合、間に合わなかった(病院の多くは入院可否の
判定は週一ですし、また空床がないということもあります)ともなりかねません。

突然のことで大変かと思いますが、ご家族そしてなによりもお母さまのお力に
なってあげてください。
960病弱名無しさん:2008/01/26(土) 22:30:55 ID:9xA82zUG0
母(50)が意識混濁の状態で搬送され、グレードは5。
意識は回復しないだろうといわれたが、なんとか出血部位がわかり
翌日手術。
出血が多く、血腫もあったが、手術は成功。
1週間たった今、飯も食えて意識もあります。

頭痛がとにかく酷いみたいですが、命があるだけでも今は感謝。
961病弱名無しさん:2008/01/27(日) 03:45:05 ID:04/60hXD0
19日の午後、突然の出来事で混乱しながらネットを徘徊していてここを見つけました。

新婚2ヶ月で嫁がクモ膜下出血で倒れました。
倒れた場所が病院のトイレだった事
トイレにある救助ボタンを偶然にも倒れる際に押してしまった(発見が早かった)
救命に脳神経外科の医師が居て処置が早かった等が重なり幸いにも命は助かりました。
救命に運ばれた時も意識もハッキリしていました。
20日の朝から手術が行なわれましたがカテーテルでの手術は出来ずに
急遽、開頭の手術(クリップ)で第一段階は成功と言われましたが・・・

術後の翌日から意識もハッキリしていて記憶障害も無さそうで
お昼には食事を取る(空腹感もある)状態で言語・体に麻痺もなく喜んでいました。
2日目当りから脳の腫れ・開頭手術の影響で顔全体が腫れると言われましたが
言われたとおり凄い腫れでした。
ところが腫れと同時に右目の光に対する反応が殆どなくなりました。
また眼球が殆ど動かなくなってしまいました。

医師は出血と腫れで目の神経が圧迫されているからとの説明でしたが
これは後に回復されるものなのでしょうか?

一つ気になるのが手術中の出血はありませんでしたが
器具を使う際にすり傷のような出血が約1cm程できましたが
これはすぐに消えてなくなるとの説明をうけました。
これが原因なのでしょうか?

長文すいません。ご返答をお願いします。
962病弱名無しさん:2008/01/27(日) 14:53:41 ID:97BPxZC60
まあ、開頭の際や硬膜内操作中に、器具が脳に当たって、
ちょっと傷つけちゃっただけでしょう。(よくあること)

それで症状が出るなら、術直後から出ているはず。

IC-PC瘤やSCA瘤で、近くに動眼神経が通っているなら、
脳の腫れとともにclipが動眼神経に触って症状が出ることはありえる。

動脈瘤の場所と、術中写真が無ければ、何とも言えんが。
963961:2008/01/27(日) 15:21:53 ID:04/60hXD0
>>962

ご返答有難う御座います。
動脈瘤の場所は一番太い動脈?血管?の先端にありました。
丁度、右脳と左脳の間の中心部だと言われました。

開頭は右耳の辺から右おでこのあたりにガーゼがあるので
丁度耳から目の上にかけて開けていると思います。

血管収縮・水頭症も今の所出ていません。
脊髄から抜いている液もかなり透明に近づいてきています。
964病弱名無しさん:2008/01/27(日) 15:34:01 ID:EiGCXAQT0
なにせ部位が「脳」ですから。
神経と血管と組織が密になっている部位で
出血の海の中から、限られた視野で
しかも救命という目的を果たさなければならないので
なにかしらの後遺症や、変化は出ると思います。

ひとう一つの変化に、周りが動揺していると
患者本人も不安になります。

でも、心配になる気持ちもわかります。
難しいところですね。
965病弱名無しさん:2008/01/28(月) 23:05:01 ID:hPQFC/Zf0
>>961
前交通動脈瘤に対して、右pterional approach(右前頭側頭開頭)での手術ですな。

まあ、しばらく右の顔面上半分が晴れ上がり、目も開けなる可能性はあるね。
966病弱名無しさん:2008/01/29(火) 02:01:47 ID:jPuQMlLaO
私は手術のせいで右目失明したのですが
生活保護などもらえなくて闇金融におぼれました
自殺しかないでしょうか?
967病弱名無しさん:2008/01/29(火) 16:49:34 ID:IayqkH2G0
手術のおかげで命があるという発想はないのか?
968病弱名無しさん:2008/01/30(水) 00:57:55 ID:Pi6aXBbD0
>>966
司法書士、弁護士に相談して自己破産すれば生活保護受給できるのではないでしょうか。
969952:2008/01/30(水) 08:16:42 ID:uf4wapQY0
959さま

ありがとうございます
看護科長さんともお話し、取れるものはすべてとるれるようにしよう
と動いていただけるようです。とりあえず介護認定の申請だけはしておきました。

母は頭が痛いようで、この痛みが今後ずっと続くのか不安のようです。

何を話しているのか今ひとつ分からない姿を見ていて、涙が出そうになりますが
本人の前では、笑顔と馬鹿話で笑いを誘っております。

>ひとう一つの変化に、周りが動揺していると
患者本人も不安になります。
 肝に銘じなくては
970病弱名無しさん:2008/01/30(水) 22:20:21 ID:eWavrx8g0
失語症のスレ立てたので良かったらどうぞ

【脳梗塞・脳内出血】失語症 1【脳腫瘍・頭部外傷】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1201689935/
971病弱名無しさん:2008/01/30(水) 23:45:31 ID:+U40xKI1O
彼女が脳出血で倒れて10日たちます。麻酔で寝むらせている状態ですが、強いくて内蔵にダメージがあるみたいで。これ以上になると麻酔は切るらしいです。今後は助かる見通しはありますか?ちなみに助かっても左半身は麻痺みたいです。詳しい方、教えてください!
972病弱名無しさん:2008/01/30(水) 23:51:40 ID:0ZlWIvMQ0
脳出血の内容を、もう少し詳しく書いた方が、
情報が集まると思います。


973病弱名無しさん:2008/01/31(木) 00:10:40 ID:BCYzt9tbO
明日病院にいき詳しく病状をきくんですが、脳の中心部の血管が切れたみたいです。すぐ救急搬送、車内で意識を失い、瞳孔も開き、緊急手術。今はまだ家族しか面会できません!何も出来ない自分が悔しいです。
974病弱名無しさん:2008/01/31(木) 00:45:19 ID:p25RNiEC0
すぐに搬送できたことは、良い要素だと思います。
クモ膜下出血の場合、最初に搬送されるまでの時間が
非常に大事ですから。

また、緊急手術が可能であった事も、前向きにとらえましょう。
場合によってはそのまま何もできない事もあります。

家族であっても、この時期は面会したところで何もできません。
僕は母がクモ膜下出血であったのですが
面会したところで何もできませんでした。
そんな自分の無力さから、ささえとなるべきあなたが
事故にあったり、衰弱しないようにしましょう。

10日経っているとの事ですが、出血から手術までが第一のステージとすれば
そのあとの14日が第2のステージ。
ここは「なにも変化が起きない事を祈るのみ」の期間です。
医師であってもそうです。
ですから、あと4日は、悔しいですが「祈るのみ」であると思います。

今のところ、この程度しか書けませんが
彼女と言う事で、彼女のご家族との関係もあるでしょうし
大変だと思いますが、乗り切っていきましょう!
975病弱名無しさん:2008/01/31(木) 08:22:16 ID:BCYzt9tbO
ありがとうございます。元気に戻ってくれるといいのですが。前向きに暮らしていこうと思います。一番つらいのは彼女だと思いますし。
976病弱名無しさん:2008/01/31(木) 21:44:47 ID:/e74dVsE0
今から24年前、2月1日の正午少し過ぎに私はくも膜下出血で倒れました。
即日の開頭手術で一命を取り留めました。
幸いにも後遺症もなく現在にいたります。現在は健康です。手術後にロードースにも出たこともあります。
明日が私の病気記念日なので書き込みしました。

977病弱名無しさん:2008/02/02(土) 04:41:25 ID:PYcOLHw2O
>>975
あなたと彼氏に前みたいな幸せな日々が戻りますように・・・
978病弱名無しさん:2008/02/02(土) 04:45:20 ID:PYcOLHw2O
すみません・・間違えました
彼女さん、でしたね
大変でしょうが、がんばってくださいね
神様と彼女を信じてくださいね
979病弱名無しさん:2008/02/02(土) 18:52:04 ID:QcwXSurZO
お守りを家族に渡しました。後はもう祈るのみです!
980病弱名無しさん:2008/02/02(土) 21:51:46 ID:ErcSLN5p0
>>971
脳内出血なのかクモ膜下出血なのか。
出血部位がどこか。
発症時の重症度がどれくらいか。
既に手術を受けたのかどうか。
どういう手術を受けたのか。

肝障害でこれ以上、coma therapyを続けられないということかな。

まあ、命だけは助かる可能性はありそう。
coma therapyで10日目までもっていることからすると。
981病弱名無しさん
次スレです。

【脳卒中】くも膜下出血(クモ膜下)【脳内出血】5
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1202026005/