フケ・痒みがとまらないPart8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
前スレ
フケ・痒みがとまらないPart7
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1149600406/

関連スレ
頭皮のアトピー 6
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1150987702/
2病弱名無しさん:2007/01/23(火) 14:06:44 ID:JtaX0ZWZ
>>1
乙です。
3病弱名無しさん:2007/01/23(火) 14:37:58 ID:55uy+M2B
フケに悩まされていたけど
これ使ってhttp://item.rakuten.co.jp/kenkocom/a260240h
風呂上りに椿油を1〜2滴頭皮にすり込んだら結構減りました。
あとサウナに入ったりした後はもうフケ0ってくらいになります。
でも毎日サウナに入るわけにもいかないんでね。
4sage:2007/01/23(火) 14:44:09 ID:HazAJA7t
美容師情報です。
寝る前にちゃんと髪乾かして寝てますか?
ドライヤーで乾かさずに寝るとありえないくらい痛みますし
フケの原因にもなります。
5病弱名無しさん:2007/01/23(火) 15:03:50 ID:7G2vEibw
椿油やホホバオイルは薬局に置いてありますか?
6病弱名無しさん:2007/01/23(火) 15:41:40 ID:W7hQjp1N
>>1乙。ありがとう
7病弱名無しさん:2007/01/23(火) 16:20:13 ID:wG5jQA3b
乾燥タイプなんだけど
ファンケルのシャンプーが効いた。

脂漏タイプの方は
火に油を注ぐ結果になるので、使わないほうがいいです。
8病弱名無しさん:2007/01/23(火) 18:31:31 ID:PKCA6ZRq
>>5
椿油はダイソーで売ってました。なぜか200円。小さ目でした。
9病弱名無しさん:2007/01/23(火) 21:09:56 ID:ffDLmWo5
前スレでニューウェイズの話題が出ていたけど、教祖さん捕まったんじゃないの?
そしてNWは放置して新しいビジネスを始めるという噂を聞いた。
そんなビジネス止めておきなさいよ。
会員数も売り上げもここ数年横ばいに近いと聞いたし、そろそろ潮時ですよ。
結局古株だけが儲かるような仕組みで、新規の会員なんてのは出汁にすぎないんだからさ。
こういうのは設立して早くに会員になったもの勝ちなんですよ。
安いのがいいのであればルシードでも買ってみればいいでしょう。
10病弱名無しさん:2007/01/23(火) 23:39:21 ID:pkh1HdF6
今日昼食時に後ろに座ってた好きな女の子に
「○○君 頭に砂付いてるよ〜」て言われた orz
11病弱名無しさん:2007/01/24(水) 05:28:45 ID:mDKl7O5C
食べ物って関係あるんですか?
唐辛子やニンニクなどはフケが出やすくなるって本当ですか?
12病弱名無しさん:2007/01/24(水) 11:01:36 ID:ql9hVap1
>>11
辛いものを食べると痒くなってフケがめちゃくちゃ出ます。
サクセスのシャンプーで、唐辛子チンキが配合されているのがあります。
洗ったあとなのに、洗う前よりめちゃ痒いですよ。フケも洗う前より増量しますよ。
血行がよくなって毛穴に脂が分泌されるせいなんでしょうかねえ。
13病弱名無しさん:2007/01/24(水) 12:01:32 ID:r5pHfhgl
ああ、確かに激辛フードにハマってから、フケの量が激増したかも・・・
14病弱名無しさん:2007/01/24(水) 12:48:38 ID:uj7P7PMq
そういえば辛いものが好きだ・・
15病弱名無しさん:2007/01/24(水) 16:59:03 ID:cS1xM2FJ
ハッ!同じく辛いの大好き…
やっぱ食べ物も関係あるんだね
沖縄に旅行した時に海草とか豚肉とか食べまくってた時は何故かフケ出なかった

ニューウェイズ、うちのママンがやたら押してたな…
怪しいそうだけど効くなら使う。使ってみてレポしますね

ちなみにコラフルはダメでした。
16病弱名無しさん:2007/01/24(水) 21:33:25 ID:Zy/T6T5O
前スレでニューウェイ図の話なんてでてたっけ?
とにかく友達失うので使うとしたらあまり公言しないほうがいいよね
お母さんがやってる…て人、友達にもいる。
人のおかんのことは口出しできないしな…
17病弱名無しさん:2007/01/24(水) 21:42:53 ID:mDKl7O5C
>>12
そうだったんですか〜気をつけます
他に何か出やすくなる食べ物ってありますか?
18病弱名無しさん:2007/01/24(水) 21:43:35 ID:M44HUKW6
22歳♀です。
1週間くらい前からフケが出ます。毎日洗髪してるのに止まりません。痒みも若干あります。
シャンプー変えたからでしょうか?
19病弱名無しさん:2007/01/24(水) 22:59:45 ID:+MAe0voG
湯洗髪, オクトシャンプー, CMのシャンプーで洗ったりしたけど、
フケは出るままだし、髪の毛も10本ぐらいは抜ける。
どれも3日程度しかやってないけど…
20病弱名無しさん:2007/01/24(水) 23:02:34 ID:+MAe0voG
ぐらいじゃなくて以上
21病弱名無しさん:2007/01/24(水) 23:09:44 ID:uj7P7PMq
>>12
でもウチのダンナは辛いもの私以上に馬鹿好きなのに
フケなんて欠片も出ないんだよね
22病弱名無しさん:2007/01/25(木) 09:17:11 ID:joDxQ0ZP
俺、半渇きだったわ
23病弱名無しさん:2007/01/25(木) 09:42:25 ID:3SlC+VeY
>>4
いっつも乾かしてなかったよ。
乾燥性敏感肌で、襟足とかもみあげ辺りが滅茶苦茶痒くなるから、
ドライヤーやってなかった。
やっぱりドライヤーで乾かした方がいいのかなぁ。
24病弱名無しさん:2007/01/25(木) 11:46:28 ID:my+UnZM0
どのシャンプーもダメだったけど
最近よく売っている洗髪時に使う
マッサージブラシみたいの
100円ショップで買って使ったら
あら不思議でふけが激減

まだ2日目だけどいいかも

まあ、一番の原因は髪の毛を
触らないことが一番なんだけどね
25病弱名無しさん:2007/01/25(木) 14:47:45 ID:2ywET6fP
>>24
どんなものですか?
26病弱名無しさん:2007/01/25(木) 17:15:17 ID:AVbIv1+5
俺、フケというか、かさぶたの様なかゆみが伴うものが
よく頭にできていました。
しかも大きいものになると1cmくらいはあって厚みも触ると
明らかにわかる様な状態までなるものもありました。
気になるので取るとツユが出てまた結局そこが固まりました。
さらに髪の毛も一緒に大量に抜けるのでこのまま禿げるのかと
かなり心配していましたが、いつの間にか治りました。
1度、確か病院に行ったときは湿疹といわれましたが
やはり薬をもらって我慢して触らないのが一番いいようです。
27病弱名無しさん:2007/01/25(木) 17:18:27 ID:AVbIv1+5
今、思い出しましたが髪の毛が抜けないように
髪の根元を押さえるようにそのかたまりを取っていました。
髪の毛が通っていた穴が見えるのですが妙に気持ち悪かったです。
28病弱名無しさん:2007/01/25(木) 17:38:43 ID:+jPkk/wE
オクトのシャンプー使ったら、痒みが凄く減った!
29病弱名無しさん:2007/01/25(木) 17:58:55 ID:my+UnZM0
>>25
こんなやつ
http://www.rakuten.co.jp/aggie/769093/

今までは爪でやるのはダメと聞いていたので
指の腹でマッサージするように毎日していた

基本的な解決にはならないと思うけど
かなり減るだけでも嬉しい
ちなみに乾燥型のフケね
30病弱名無しさん:2007/01/25(木) 18:45:31 ID:2ywET6fP
>>29
なるほど、これなら頭皮に傷がつかないですね。
31病弱名無しさん:2007/01/25(木) 20:08:29 ID:tQZx4Mmn
脂な人はいないのか
32病弱名無しさん:2007/01/25(木) 20:19:17 ID:7jkxfJhM
>>16
前スレの995あたり。
33病弱名無しさん:2007/01/25(木) 21:28:42 ID:Lk2HfVNb
セバメドって使ってる人いる?
どう?
34病弱名無しさん:2007/01/26(金) 02:35:35 ID:rlj+ZeSj
ハツモール 強力スカーフシャンプーってやつを2ヶ月前に買った
週1回使用(それ以外は普通のメリット)で完璧に治りました
顔のカサカサはDHCのセラミドクリームでこれまた完治
あとは部屋に1500円の加湿器をセット
6000円足らずで悩みが消えました
35病弱名無しさん:2007/01/26(金) 03:00:46 ID:ol7aScR3
効いたという人は自分が乾燥性なのか脂性なのか言ってくれ
36病弱名無しさん:2007/01/26(金) 08:07:41 ID:QYE5Acjo
>>33
脂漏ならやめた方がいい。乾燥型なら薦める
37病弱名無しさん:2007/01/26(金) 09:54:19 ID:Sh3BFpvK
>>36
値段が高いのが難点だけど、良いのか。


他に良さそうだと思ったのが、牛乳石鹸の無添加シャンプー。
値段だけ見たら牛乳石鹸なのだけど。
価格無視して比べるとどっちが良いでしょう?
38病弱名無しさん:2007/01/26(金) 10:50:59 ID:QYE5Acjo
>>37
頭皮に優しいのは牛乳石鹸だと思う。でもセバメドもけっこう優しいはず。
あなたは乾燥型なの?だったらいいけど脂性だったら改善しないし余計ふけがたまるだけだよorz
39病弱名無しさん:2007/01/26(金) 19:51:38 ID:HwoSmk6+
乾燥にはセラミド効くね。
40病弱名無しさん:2007/01/27(土) 00:04:15 ID:ZToeKNgT
皮膚科に行ったら、かさぶたのあるときはこれが良いと言ってオリープ油をくれました。
あと、コラージュフルフルシャンプーと、メサデルムローションを使うようにと
言われました。

41病弱名無しさん:2007/01/27(土) 00:41:31 ID:QPhK52l2
オリープ?
42病弱名無しさん:2007/01/27(土) 00:43:49 ID:waZvw1MP
>>39
セラミドはこんにゃく食べればいいんですかね?
それともセラミド配合の化粧品を塗るとか?
43病弱名無しさん:2007/01/27(土) 04:44:17 ID:0dkpDFVN
ポリープ
44病弱名無しさん:2007/01/27(土) 12:07:31 ID:VqJu+QXf
>>42
3年前からセラミド配合のキュレルローションつかってる。
塗る方が効くと思うけど、食べるのもあるよ。
45病弱名無しさん:2007/01/27(土) 19:52:46 ID:G5vaZ+be
彼氏が乾燥してフケが出ます。
とりあえず明日、私の椿油を付けてみます。
坊主(3cm)なんだけどドライヤー使った方がいいのかな?
あと牛乳石鹸も試してみます。
また結果、報告しますね。
46病弱名無しさん:2007/01/27(土) 22:03:24 ID:0dkpDFVN
坊主ならドライヤーを使わなくてもいいのでは?
タオルだけで十分に乾くような気がします。
47病弱名無しさん:2007/01/28(日) 01:46:25 ID:EiGW+dO2
33ですが、購入し使ってみたら前よりも痒くなりました・・。
がっかりした。
まだ一日目だから、もう2,3日使ってなるならやめようと思います。
が、他はどれを使えば良いのやら・・。
48病弱名無しさん:2007/01/28(日) 02:04:45 ID:HWJ/Whxt
胃を圧迫するような姿勢でいると次の日にフケが出る気がする。
気のせいかもしれないが少し調べてみる。みんなも注意してみてよ。
49病弱名無しさん:2007/01/28(日) 02:07:36 ID:rcXP/OdQ
前スレでラッシュが良いというレスがあったので、
友人からプレゼントで貰ったものの、
怖くて使ってなかったヤツを駄目もとで使用してみた。
そしたら自分でも驚くほどフケが出なくなったんだよ。
だけど、同じラッシュのフケ痒みに良いと言うシャンプーを購入してみたら、
再びヤバイくらいフケが出るようになった。
結局もう一度、友人から貰ったのと同じのを購入し、
ほぼフケ無しで日々を過ごしている。
成分を見た感じではフケ痒みに効くという方がよほど良い感じなのになorz
50病弱名無しさん:2007/01/28(日) 02:17:22 ID:Tnerv6br
>>49
どっちがマハラジャでワァオですか?
5149:2007/01/28(日) 12:45:47 ID:rcXP/OdQ
>>50
自分には合わなかったのがワァオで、
合っていたのはジキルとハイド。

ワァオは2週間くらい使用したけれど、
まだ結構残っている…勿体ないorz
52病弱名無しさん:2007/01/28(日) 14:58:56 ID:Tnerv6br
>>51
レスd
ジキルもフケに効くんですか。
@コスメで評判チェックしてみる。
53病弱名無しさん:2007/01/28(日) 23:00:39 ID:qh8kiJ/k
だから脂なのか乾燥なのか言ってくださいよ orz
54病弱名無しさん:2007/01/28(日) 23:56:29 ID:LjAgDBXg
乾燥ふけ、今日も粉雪、大降りだ。

頭を坊主にして剃りたい。
そこにベビーローションを思いっきり塗りたい。
5549:2007/01/29(月) 00:02:29 ID:rcXP/OdQ
>>53
ごめん、忘れてた。
自分は脂。

>>54
坊主には出来なかったので、
髪の毛かき分けながら一生懸命化粧水を叩き込んでたよ。
結構効果あったけど、しんどかった。
坊主に出来たら楽だろうね…。
56病弱名無しさん:2007/01/29(月) 07:53:10 ID:KEAVNG4o
乾燥型だけど脂性ってどうやって判断すればいいの?自分はそれなんじゃないかなぁと思うんだけど確信できない
57病弱名無しさん:2007/01/29(月) 09:32:34 ID:umdvrklg
>>56
脂症なら頭に指つっこめば指に脂付くし脂臭いよ
フケも脂が固まったようなの出るし
58病弱名無しさん:2007/01/29(月) 13:07:24 ID:KEAVNG4o
>>57
じゃあ俺は脂性は間違いないな。そこまでひどくないけど
59病弱名無しさん:2007/01/29(月) 15:40:42 ID:AmywLHYW
最近ここ見ているけど
実感から、脂型と乾燥型のフケの対処は基本的に違うと思う

漏れは典型的な乾燥型でシャンプー後の髪を乾かすときにすでに出てくるくらい
ネットとかはほとんどが脂型のフケの対処が多く
市販のフケ用シャンプーは高い洗浄力か殺菌もののどれか
乾燥型の漏れには、これらのシャンプーはほとんど効かなかった
椿油シャンプーが売っていたので使ってみたが、今のところかなりいい
救世主となるかな もう少し使ってみて感想を書きます
60病弱名無しさん:2007/01/29(月) 15:58:49 ID:OERwUEOt
先日、入浴してて、ちょっとのぼせてしまって、気持ち悪くなったから、
シャンプーしないで頭お湯で流すだけにして上がったのね。

そしたら次の日は大量にフケ出たけど、今度はちゃんとシャンプーで2度洗いしたら、
確実にフケ部分が小さくなった。
それ以降は特に何もしてないけど、もう3日くらいいい状態が続いてる。

初めに汗をかいたのもポイントかも。
休みの前の日にでもおためしください。

ちなみに自分は部分フケで、全体は脂症っぽいけど
フケ部分だけは乾燥っぽいので、そのへんはなんともいえません
61病弱名無しさん:2007/01/29(月) 18:45:14 ID:jIJRWBdi
風呂入ってタオルで拭いて寝たら
朝起きると髪が脂っぽくなるのに、
今日は髪触っても脂っぽくないんだよな
顔の肌は毎日脂っぽいけど…
62病弱名無しさん:2007/01/30(火) 00:49:33 ID:2++HWiX+
なんで病院いかないの?
63病弱名無しさん:2007/01/30(火) 01:04:49 ID:IukfSizu
シャンプーをメリットに変えたら普通にフケが減ったよ〜。
64病弱名無しさん:2007/01/30(火) 02:17:56 ID:ECVaMUQM
フケと喘息って連動してるんだろうか・・・。
舞ったフケを吸い込んでアレルギーになったりするもんだろうか?
65病弱名無しさん:2007/01/30(火) 03:58:06 ID:wpK1q7Td
皆さん だいたい痒みもあるみたいですね。 私は全く痒くならず大量のフケのみです。 似たような方いますか?
66病弱名無しさん:2007/01/30(火) 11:26:32 ID:QSI0dCiy
>>65
乾燥型でしょ
67病弱名無しさん:2007/01/30(火) 12:27:31 ID:MYzHTpdZ
>>62
病院行ったよ。
貰った薬を塗ったらフケが出なくなった。
しかし薬を塗らなくなるとまたフケが出る。
なので薬を塗らずフケが出ない方法を探すことにした。
病院に行く前とほぼ同じ状況に戻ったわけですな。

>>65
自分はほとんど痒みはないかな。
痒いと思った部分を探ってみると、
必ず大きなフケ(場合によってはかさぶた)が貼り付いている…。
病院では脂漏と診断されてます。
68病弱名無しさん:2007/01/30(火) 12:44:36 ID:4f2v5TrH
私も>>67みたいなかんじ
しかもステロイドぬってたせいか
カンジタになっちゃった。
おなじカビなんだったらカンジタの薬を頭にも塗ってやろうかって勢い
69病弱名無しさん:2007/01/30(火) 13:04:48 ID:Ezm1kSIN
>>67
>>自分はほとんど痒みはないかな。
痒いと思った部分を探ってみると、
必ず大きなフケ(場合によってはかさぶた)が貼り付いている…。
病院では脂漏と診断されてます。

一緒。
70病弱名無しさん:2007/01/30(火) 13:12:59 ID:Ezm1kSIN
今日ハツモールの強力スカーフってシャンプー使ってみる。週一回までと書いてあるからかなり強力そうで怖いけど、あとでレポるばい
71病弱名無しさん:2007/01/30(火) 13:25:42 ID:9usTTObc
こんな状態の人いない?
フケがおっきい。頭自体はそんなにかゆみなし。
洗わないと特に前の方がぺったんこになってくる。
全体的にフケった感じじゃなくて一部(いつも同じ場所)3−4箇所
ひどいフケがでる。
72病弱名無しさん:2007/01/30(火) 13:31:23 ID:A6I/bLpZ
乾燥タイプと脂漏タイプはどのように見分ければいいですか?
73病弱名無しさん:2007/01/30(火) 17:25:18 ID:AhDrFW0v
>>71
かさぶた?
74病弱名無しさん:2007/01/30(火) 17:40:49 ID:l9nwgxSY
私は、敏感肌で、頭皮は特に敏感でアレルギー体質。月1で皮膚科に通ってます。
 
美容室に髪切りに行って、ある男性の美容師が担当になると、
「髪、毎日洗いますか?」と言われ恥ずかしい…。
 
この前なんか
「髪を洗う・洗わないのは、お客さんの価値ですが、うちの美容室は髪を洗わない場合でも拒否しませんからー。」
私はバイ菌かよ。
 
洗髪後、ドライヤーをあてながら、
「お客さんの頭皮、乾燥するなぁ〜ってか脂くさいですよ〜女なんだから頭にも気を使って下さいよ」だって。 私だって綺麗な頭皮になりたいよぉ(涙)
75病弱名無しさん:2007/01/30(火) 17:50:12 ID:6nWZfv/2
じっさいそんな美容師の発言があったら大問題だけど、ちょっと脚色してる?
卑屈になるとちょっとした一言でも暴言に聞こえたりするからね。
76病弱名無しさん:2007/01/30(火) 18:04:24 ID:2++HWiX+
「うわ〜酷いねぇ〜病院いきなよ〜!」
なら言われた事ある

「行ってます」って答えたら、
「ステロイド出してもらってる〜?あれ肌がくすむから長い間使わない方がいいよ〜?」 死にたくなった
77病弱名無しさん:2007/01/30(火) 18:05:58 ID:NcPtO1Za
俺も20年酷いふけ症だったがある日ほとんど治った。加齢も関係してるのかな
78病弱名無しさん:2007/01/30(火) 18:46:57 ID:wpK1q7Td
>>65です。痒みある人ばかりじゃないんですね!私、乾燥なのか脂漏なのかわからない。 病院でニゾラールもらったから脂漏かな? だけど全然効かない。
>>71 私も毎回決まった数ヶ所からフケが出ます。
79病弱名無しさん:2007/01/30(火) 20:14:22 ID:9usTTObc
71番です。
同じ状態の方がいてほっとしました。
同じ場所から大量に出ます。
しかもでかいです、気にして頭洗うときにはその辺を重点的に
指の腹でこすって洗ってるんですがなかなか治りません。
なんつーんだろフケがでかくて大量に出る箇所って指の腹で触って
すぐにわかるよね。家族に見てもらったんだがうろこ?みたいていうか
とにかくそこいらだけ皮がむけてるんじゃないかって言われたよ。
80病弱名無しさん:2007/01/30(火) 21:13:27 ID:2++HWiX+
痂みたいなやつだよねあれ、カビの一種らしいよ
81病弱名無しさん:2007/01/30(火) 23:20:38 ID:AhDrFW0v
>>79
かさぶた?
82病弱名無しさん:2007/01/30(火) 23:49:31 ID:TdewyccQ
この前、ここで皮膚科に行く事を勧めて貰ったけどまだ暫らく行けないな・・
少し横になって何気なく枕見ると細かいフケが散らばってて鬱になる。毎日の枕パンパンも欠かせません
時々身近な人にフケを指摘されるとヘコむorz
それが外出中だと軽くパニックw人目に付くのが一番嫌だ
やっぱこの季節が一番駄目かも
83病弱名無しさん:2007/01/31(水) 00:48:10 ID:NO61HVOe
>>71 そう!! 指で触ると分かるんですよね。早く治したいなぁ。
84病弱名無しさん:2007/01/31(水) 00:53:22 ID:zpqS52xB
このスレで、
効果があった!
って書き込み見て
私も試してみます!
って書き込みよく見るが…
試してみたやつの書き込みないのは何故だ…駄目だったのか?
個人的に乾燥系なので>>29>>33が気になる。
85病弱名無しさん:2007/01/31(水) 01:17:56 ID:+pQwlszU
乾燥型だという人は1日経っても髪があぶらっぽくならないんですか?
86病弱名無しさん:2007/01/31(水) 09:48:34 ID:Q3wZBnsr
>>85
冬場なら、2日ぐらい洗わなくても油っぽくならないな。
けどフケは、シャンプー直後から出る…
87病弱名無しさん:2007/01/31(水) 10:18:19 ID:MRiOEYz8
>>75
>>74です。
脚色してないです。
本当に、言われました。
88病弱名無しさん:2007/01/31(水) 11:35:45 ID:5q6lMLoM
>>87
失礼だけど、あんまかわいくないでしょ?美人にはそんな失礼なこと言わない気がする・
89病弱名無しさん:2007/01/31(水) 11:45:10 ID:yOjozG9L
>>88
ちゃんと接客業の心得がある人なら、
客を不快にさせない言い方をするもんだよ。
それとも見た目で差別するのが正しい接客だとも?
90病弱名無しさん:2007/01/31(水) 14:26:11 ID:XUv4Zvi3
>>84
椿オイルシャンプー(ドラッグストア700円くらい)
シャンプーブラシ(100円)
ヘアトニック(ついでに買った1500円)

乾燥型のフケで肩には粉が貯まり
今まで悩んでたのに、ほぼ解消

椿オイルシャンプーがものすごく効果的かな
乾燥型はフケ用シャンプー選ぶより
しっとりとかかいてある油系買う方がいいと思う
91病弱名無しさん:2007/01/31(水) 15:22:42 ID:Q3wZBnsr
美容院といえば、この冬に乾燥フケが発生してから行ってないや。
黒いローブ着せられるから目立つだろうと思うと行き辛い。
美容師さんもそんなの慣れっこならいいのだけど、>>74みたいに言われたら嫌だな。
92病弱名無しさん:2007/01/31(水) 17:45:37 ID:o2SoWOhM
私の行きつけの美容室は暗黙の了解で、何も言わずにシャンプーの時に
ヘッドスパ(スチーム当てながらマッサージ)をやってくれる。
これがまた気持ちいい。
93病弱名無しさん:2007/01/31(水) 18:13:35 ID:GJGmO/jb
卑屈になってストレス溜めると本当に悪化するよ。
被害妄想が激しくなって周りの人間の目線、言葉、全部自分の悪口に聞こえたり。
フケに限らず、ストレスは心・からだのあらゆる不調の原因
94病弱名無しさん:2007/02/01(木) 00:09:17 ID:PeViNgBm
この前パチンコ打ってる人の頭を通りすがりに見たら
デカフケが十数個浮き出てて、きめぇ〜って思った。
服装など普通な30歳くらいの男性で、汚らしいオッサンではない。
あのフケの状態はひどい。
95病弱名無しさん:2007/02/01(木) 01:48:29 ID:knKY4Bbq
>>94
うるせー。
96病弱名無しさん:2007/02/01(木) 03:25:07 ID:gqugZnzy
痒くなり数日経つと雪のように降り積もってる。
ネットで調べていてどこかで読んだ、「ダニに餌をあげている状態」なんて本当に的を得ていると思った。
シャンプーが良くないのが原因でそうなったのだと思う。
色々変えて試しているけど治らない。
病院は通った事があるけど、誰かが言った通り、クスリを付けている期間は治るけど付けないとまたなるだけ。
根本的に治るわけじゃない事に気がついて行くのをやめた。
97病弱名無しさん:2007/02/01(木) 16:31:56 ID:ugmPWJ7u
フケ出るようになってから髪が薄くなってきた気がする‥ フケと関係あるのかな?
98病弱名無しさん:2007/02/01(木) 17:21:04 ID:Tf+N62+8
脂漏性皮膚炎(脂っぽいふけ症)と薄毛の因果関係はあるみたいよ。
99病弱名無しさん:2007/02/01(木) 20:30:18 ID:w5hg7G7I
小学生のころから14年カサブタフケに悩まされてるあたいがやってきましたよ
100病弱名無しさん:2007/02/01(木) 23:10:07 ID:VFOAyV6Q
いっそ丸坊主にしようぜ
101病弱名無しさん:2007/02/02(金) 00:58:18 ID:PVx85lcY
毎日すごい大きい耳垢が取れてました。
耳の中からはがれるように。

じつはかさぶただったみたい。
1週間取るのを止めたら、大きいのは取れなくなった。

ふけもこのパターンと思い、爪で掻いたりブラシで頭皮を刺激したりしないようにしたら
フケが減ってきた
102病弱名無しさん:2007/02/02(金) 01:00:56 ID:l9Dy4tt6
自分も鏡で見ながらはがしたりするのやめたらかなり改善した。
はがれてるもん取っても問題ないじゃん、て気もしてたがそうじゃないんだね。
103病弱名無しさん:2007/02/02(金) 10:31:27 ID:Nuw8HrjL
ケラスターゼのシャンプーってフケによくないかな?
104病弱名無しさん:2007/02/03(土) 03:52:27 ID:S28Ii1nC
どうも自分は乾燥型のようだったので、頭皮に油か、と思いました。
でも使えそうな物が無かったので、意味が有るかわからないけれども、ものは試しと、リンスをつけるとき頭皮にも揉みこみ、しばらく置いて、しっかり流しました。
そして髪を乾かしたら、次の日は、フケがあまり出ませんでした。
まだ本当に意味が有ったのかと様子をみてます。
105病弱名無しさん:2007/02/03(土) 08:45:36 ID:FWyoi+7R
うわ…将来ハゲそう
106病弱名無しさん:2007/02/03(土) 23:21:08 ID:uOakCLrp
>102
それはやめられないw
大きいのを見つけてしまうと発見した嬉しさと、また見つけちゃったorz
って二つの複雑な気持ちが癖になってる

>104
リンスは地肌につけちゃいけないものだからね・・
107病弱名無しさん:2007/02/04(日) 00:59:43 ID:i/ibLkYa
>>106
気持ちはわかる。
自分もコメド潰すの好きだしw
でもほんとにやめたらよくなるよ。
専用シャンプーよりも医者の薬よりも自分の治癒力が
一番頼りになる
108病弱名無しさん:2007/02/04(日) 11:13:46 ID:xt9cAFEr
ルシード+100均のシャンプーブラシ の強力タッグを試してみた。
心なしかフケの量が減ったような・・・。当方乾燥型。
109病弱名無しさん:2007/02/04(日) 16:57:15 ID:nKIAPDUM
保湿成分のあるボディシャンプーで髪の毛あらったらフケや痒みがなくなりました!!
110病弱名無しさん:2007/02/04(日) 23:32:52 ID:JcUtbHsD
カロヤンジェットはどうですかね?
111病弱名無しさん:2007/02/05(月) 11:45:34 ID:K/i3bVJ6
>>104
ドラッグストアで1000円以内で椿油を売っているよ
もしないなら、オリーブオイルでもいいような気がする
少なくても炎症を起こすことはないと思うよ
乾燥型にフケ専用シャンプーは全て役立たず
なんだが、今まで悩んできたフケが椿シャンプーで一気に解消して不思議すぎ
資生堂のtsubakiとか他の保湿関係でも効きそうな気もする
112病弱名無しさん:2007/02/05(月) 14:03:12 ID:tAtsW0ZP
CMの椿やVSやフケ用、湯洗髪試したけど、フケがまだ出る一方・・・
治らないのでしょうか。。。
113病弱名無しさん:2007/02/05(月) 15:12:57 ID:rd5xuD9c
>>111
椿油ってどんな匂いですか?
114病弱名無しさん:2007/02/05(月) 17:29:58 ID:Q8U54RDA
乾燥タイプのフケの人は、頭皮を下手にシャンプー洗わないほうがよい!水道水は軟水なので頭皮を水で洗うだけでも汚れは落ちるそうです。あまり清潔にしすぎるとかえって痛めてしまいフケがでやすくなる。って皮膚科が言ってましたよ
115病弱名無しさん:2007/02/05(月) 22:18:10 ID:hisI60PG
>>111

なるほど、オリーブ油かぁ…。
ちょっとためしてみます。
風のうわさで馬油がいいとききましたが、
使っているかたいますでしょうか?
自分もカワチで探してみたけど、みつかりませんでした。
116病弱名無しさん:2007/02/05(月) 23:39:57 ID:aAOXAZsr
>>112
ローションでも試してみたら?
自分は細かいフケが止めどなく無数に出てたけど、大きなフケが数個出る程度にまで減りました。
掻く癖もあればそれも同時に治せばいいでしょう。

>>114
それが、洗わないと余計に出るんだよなあ。時間を置くほど痒みもひどくなってくる。
洗い方よりも頭皮のマッサージの仕方次第だと思うんだけどなあ。
117病弱名無しさん:2007/02/06(火) 10:45:00 ID:4Ln1dmwt
>>113
どっかのスレで臭いが気になるとかあって嗅いでみたけど
全然気にならない程度のものだし、不快な臭いでもないよ
見た目はサラダ油だけどね
本来は髪の潤いが目的みたいだけど
こっちは頭皮のマッサージで使用
これ使っておけば、シャンプーは何でもいい気もする
118病弱名無しさん:2007/02/06(火) 11:32:30 ID:nv/s82Oe
前に彼氏がフケで悩んでると書いたものです。
昨日彼氏の髪を染めました。
フケ出ません。彼曰く、髪を染めると皮膚が焼けてフケが出なくなるそぉです。
ちなみに昨日、シャンプー用ブラシ(椿油配合)で髪を洗い、お風呂から出た後、椿油を塗ってあげました。
そしたら今日、フケ出てません!
椿油とブラシはオススメです。
ちなみに乾燥型。
119病弱名無しさん:2007/02/07(水) 01:40:16 ID:oOS+8MMk
>>112湯シャンはやり始めはきついですよ
ツバキとかパンテーンとかブラックシャンプーはやめたほうがいいと思う
120病弱名無しさん:2007/02/07(水) 04:02:05 ID:T5yn3ajN
>>119
じゃあ何が良いだろうか?
121病弱名無しさん:2007/02/07(水) 04:06:46 ID:MVFQgBE9
>>103
ケラスターゼのソワンオートトレランスを使ってるけど結構いいよ。
シャンプー(ハホニコのクレンジング使用中)前後のすすぎ時間にもじっくり時間かけて
3日に一度程度シャンプー中に頭皮ブラシで優しく小刻みにマッサージしたらでだいぶ改善された。
122病弱名無しさん:2007/02/07(水) 09:37:39 ID:NJBbrQ0y
>>121
頭皮ブラシってどんなものですか?
123病弱名無しさん:2007/02/07(水) 09:44:11 ID:gosJpQX1
>>122
ゴム製の突起物が何個か付いているマッサージブラシ。
気持ちいいよ。
124病弱名無しさん:2007/02/07(水) 09:56:46 ID:93bUZPpg
頭にシャンプーが残らないようにする工夫とかないですか?
125病弱名無しさん:2007/02/07(水) 16:29:07 ID:1hEjziVw
液体ムヒ塗るとかゆみが落ちつきますよ
126病弱名無しさん:2007/02/07(水) 16:54:57 ID:TCocPIb2
一時期収まってたのにまたフケ出てきやがった・・・・・頭皮がメロンパンみたいになってる
127病弱名無しさん:2007/02/07(水) 18:37:09 ID:FhywHMVg
ゴム製のほかにプラ製のもある。
オレ的にはプラのほうが掻き心地がいい。
128病弱名無しさん:2007/02/07(水) 19:48:48 ID:z4f4A7bB
床屋でシャンプーしてもらったあと髪乾かしながら拭いてるときにフケが出てくる
もうどう足掻いても逃れられないのさ(´・ω・`)
129病弱名無しさん:2007/02/07(水) 23:50:13 ID:Y9dPx0oH
床屋のシャンプーが刺激強すぎるんじゃね?
130病弱名無しさん:2007/02/08(木) 00:41:50 ID:SdKDY0j7
プラ製のシャンプーブラシは掻いてて気持ちいいけど
頭皮が傷付く様な気がする
131病弱名無しさん:2007/02/08(木) 02:58:03 ID:p2AW8OhH
俺は小学生の時からフケが酷いが、もしかするとマジで辛い物の影響かもしれん。
消防の時からしょんべんするとチンコが辛くて痛くなるくらい辛いものばっか食ってるし・・・
132病弱名無しさん:2007/02/08(木) 10:12:08 ID:RBGHI/60
>>123
なるほど。

シャンプー売場に行ったら有りました。
300円くらいでした。
133病弱名無しさん:2007/02/08(木) 14:24:23 ID:i/ilXIjv
マッサージブラシって床屋でも使ってるよね。
俺もこれでカサブタがなくなった。
シャンプー前にお湯ですすぎながらフケを落としきって
指で洗ったあとも流す前に1分ほどマッサージしてる。
134病弱名無しさん:2007/02/08(木) 15:33:28 ID:HCLM7d7H
本当に無尽蔵にフケが落ちてくるわけですが、頑張ればお茶碗一杯分くらいまで出せそう。
135病弱名無しさん:2007/02/08(木) 19:58:10 ID:BoPdePmW
>>132
力任せにガシガシやったらダメだよ。
ぬるめのお湯でよーく頭皮の汚れを浮かした後にソフトタッチで小刻みにな。
136病弱名無しさん:2007/02/09(金) 01:00:34 ID:26+oLAao
乾燥した細かーいフケにここ数年悩まされていたが急に出なくなった!
ある日、ふと鏡を見たら自分の頭がすごいフケまみれで(いつもよりも大きいフケ)
それが二日くらい続いたら突然ぴたっとフケが出なくなったんだっ
嬉しいけど不思議だ・・・





137病弱名無しさん:2007/02/09(金) 02:33:20 ID:B7UMET6l
>>114
確かに、頭を洗う時にシャンプーを使わなくなってからフケが減ったような
まあ俺のフケは毛穴が見えるほどだったので、脂漏性皮膚炎だったのかも知れないね
138病弱名無しさん:2007/02/09(金) 02:40:33 ID:zmBl8BVC
ハーバルえっセンス使い始めてフケが出始めたので、
1時的にやめてフケが治ったところでまたハーバル使い始めたら
またふりだしにもどった。

もったいないけど捨てるか…
燃えるごみでおk?
139病弱名無しさん:2007/02/09(金) 20:40:51 ID:C6O3h5l6
先日友人宅に泊まった際友人使用の「フィーノ」かりてシャンプーした、
そしたら翌日フケ症人生でも最高レベルにフケ頭になったYO!
>>134みたいに茶碗一杯とれそうな勢いだったよ・・・

普段フケ防止シャンプー「オクト」使ってて
完全に出なくなるわけじゃないけどかなり抑えてくれてるんだな
ってことがよく解ったよ。
ちなみに脂漏性。
140病弱名無しさん:2007/02/09(金) 22:16:15 ID:6eA8BmCX
合わないシャンプーだと本当に非道い事になるよね。
自分も凄まじいフケ頭に最近なったよ。
あんまり久々だったんで、鏡の前で笑ってしまった。
orz

>>138
使えないシャンプーの始末って困るよね。
捨てるくらいなら友達とか家族にあげちゃえば?
141病弱名無しさん :2007/02/09(金) 23:03:57 ID:d3OGkQai
使えないシャンプーは体用に使うといいよ
ただし、メントールの効いたものは股間などには止めた方がいいぞw
絶対に股間には使っちゃだめだぞ
142病弱名無しさん:2007/02/09(金) 23:28:03 ID:GALMo3C2
今電車で隣に座ってる人が身体を、特に頭を私の腕に乗せて爆睡してるんだけど、私と同じフケ星人だ…


なんか腕をふりほどけずにいるよ(´∞`)

143病弱名無しさん:2007/02/09(金) 23:37:35 ID:w3VB5pZg
カロヤンジェットきく〜
144病弱名無しさん:2007/02/09(金) 23:52:10 ID:F+XXORzw
乾燥フケ
痒み多々あり

正直、色んな事を一気にやりすぎてどれが効いたのか分からないけど書かせて下さい。

1.毎日布団などを干す(自分は布団乾燥機だけど…)
2.シャンプーに木酢液を混ぜて仕様
3.半身浴
4.時々頭皮にツバキ油を塗ってみた。


これをやって気が付いたらフケが出なくなたよ。
皆もがんがれ!
145病弱名無しさん:2007/02/10(土) 00:35:40 ID:LRP/TJyk
捨てるぐらいなら
家族か友達、お隣さんとかにやった方が良い
146138:2007/02/10(土) 00:37:48 ID:nT0G8fnm
実家に押し付けることにする。ありがと
147病弱名無しさん:2007/02/10(土) 00:47:31 ID:LRP/TJyk
>>146
お隣さんの方がいろいろウマーな事ある気がするんだが
148病弱名無しさん:2007/02/10(土) 01:10:04 ID:fP1BewkZ
う〜、フケが治らない。(;´Д`)
コラフルシャンプー使ったり、リンス辞めたり、すすぎ多くしたり・・・。
皮膚科へも行った。調合剤だされて使っても、使った直後は多少治まるけれど直ぐ再発。
根本的な改善とは程遠いデス。
つーかね、行った皮膚科絶対におかしい。
症状説明してるのに、患部(頭皮)を一切見る事無く問診のみ。しかもめんどくさそうにw
当然フケを採取してカビ菌とかの検査もある訳がなく。
こんな病院存在していいのか?ちなみに隠す必要も無いので公表するが、用賀皮膚科。
もし近所の人居たら気をつけて。・゚・(つД`)・゚・

どこか良い評判の皮膚科さん無いかな・・・。(´・ω・`)ショボーン
149病弱名無しさん:2007/02/10(土) 01:13:17 ID:nT0G8fnm
>>147
なんでさw
150病弱名無しさん:2007/02/10(土) 01:53:43 ID:cBPSrBaG
頭皮に乾いたのが張り付いてていくら洗っても取れないんだよね
ブラシでガシガシやっても痛いだけだし
144の木酢液が気持ちよさそうだからやってみる
151病弱名無しさん:2007/02/10(土) 02:01:10 ID:SgDPeyql
>>148
オレそこ行こうとしてたwwwww
152病弱名無しさん:2007/02/10(土) 05:59:57 ID:QyetCD34
スクワランオイルもけっこうイイみたい。
私は生協で売ってる980円の安いの使ってる。
↓このサイトで頭に使うやり方出てたよ。

http://www.scwaran.com/use2_4.html
153病弱名無しさん:2007/02/10(土) 12:00:56 ID:7xobM3+G
私が行ってる皮膚科なんて45分待って診察2秒だよ
154病弱名無しさん:2007/02/10(土) 12:31:04 ID:tNqf4tiL
うちの方で評判の皮膚科なんて、3時間待ちで診察は3分ぐらいだぜ
整理券配ってるぜ
ちなみに大病院ではないよ
個人の小さいな皮膚科だよ
155病弱名無しさん:2007/02/10(土) 13:13:22 ID:QH1Zc8Ra
>>154
うちの近所もそんな感じ
なんなんだ
156病弱名無しさん:2007/02/10(土) 14:17:13 ID:tNqf4tiL
>>155
まさかだと思うけど、Y市K区のF皮膚科じゃないだろな
また診てもらいたいとは思うんだけど、長時間待たされるので、
なかなか行く気力がわかない
157病弱名無しさん:2007/02/10(土) 14:50:26 ID:QH1Zc8Ra
>>156
たぶんそんな都会じゃない
どこもいっしょなんじゃね?
皮膚かって少ないのかね
158病弱名無しさん:2007/02/10(土) 18:40:50 ID:z4TJET53
俺wフケすげえwちょっと髪触っただけで
フケの雪が降ってくるw
159病弱名無しさん:2007/02/10(土) 19:09:06 ID:PJR94Hs5
唐突だけど睡眠とってる?
160病弱名無しさん:2007/02/10(土) 20:04:36 ID:SEQeaV6H
>>158
俺も指一本でサッってやったらパラパラ降ってくる。こなーゆきー。
頭がしがしやり続けたらこの雪は果たして止むのか、一回試してみようかな。

ストレス貯めるとフケ増えるってどこぞの医者のHPに書いてあったし睡眠は関係ありそうですね。
161病弱名無しさん:2007/02/10(土) 20:06:04 ID:eSNZhlkr
冬は乾燥、特に今年は乾燥してる上に暖かいから
俺たちがどんなに対策しても焼け石に水
環境が変わるまで(春まで)気長に待ちましょう
162病弱名無しさん :2007/02/10(土) 20:52:15 ID:z+EXrflz
おれの出した結論
短く散髪するといいみたいだ
何故かはわからない
163病弱名無しさん:2007/02/10(土) 21:25:26 ID:7xobM3+G
>>156 平均4時間
164病弱名無しさん:2007/02/10(土) 21:47:15 ID:jO4oBYi6
ハツモール強力スカーフってシャンプーは効く?
165病弱名無しさん:2007/02/10(土) 22:05:48 ID:tNqf4tiL
>>163
あそこの皮膚科知ってるのかな?
やっぱり、あそこ有名なんだな
166病弱名無しさん:2007/02/11(日) 04:02:46 ID:Nwp2xp8N
ジムでランニングをすると頭がすごい痒くなるんですけど。
でもフケはないんですよ・・・。毎日シャンプーしています。
頭皮に問題ありなんでしょうか?
167病弱名無しさん:2007/02/11(日) 13:02:42 ID:X3ay19B2
>>148
ニゾラル(ニゾーラル)使ったことある?

わたしも長い間色んなシャンプー試してきたんだけど
 コラフル効果なし
 ファイゾまあまあ効果あり→製造中止
 ルシード数ヶ月間効果あり以降なし
前スレで紹介されていたニゾラル使ったら額、鼻、耳のカサカサというかフケみたいなのまで
ピタッっと治まった。父に勧めたらもっと酷かった父のフケも嘘みたいに治まった。
1本3000円前後、通販のみ、海外からの航空便になるから届くまで1週間ほどかかるけど
フケの原因が細菌だったらよく効くとおもう。
168病弱名無しさん:2007/02/11(日) 13:27:22 ID:QcnJ15An
やっぱ乾燥肌って関係あるよね。
小学校の頃から痒み無しのフケ症だけど、指の腹で本のページがめくれない。
169病弱名無しさん:2007/02/11(日) 14:39:08 ID:lQ0tdi4W
>>167
ニゾラルはコラフルの強いやつって認識だったから
コラフルがだめだったらニゾラルもだめかと思ってた
試してみる価値あるかなぁ
170病弱名無しさん:2007/02/11(日) 15:03:21 ID:9mz3MxTS
ステロイドとニゾラールのローションて全く別物だよね?
171病弱名無しさん:2007/02/11(日) 17:30:03 ID:ZBtyWYMa
皆さんフケかゆみだけで抜け毛はないの?
自分はここ一ヶ月猛烈に抜け出した。このままハゲてしまうんだろうか。
172病弱名無しさん:2007/02/11(日) 21:56:53 ID:YI+wO9a0
私は「オクト」ってシャンプーとリンス使ってなおったよ!!女だからモッズヘアとか使ってみたいんだけどどーしてもフケがでちゃって
173病弱名無しさん:2007/02/11(日) 22:21:11 ID:55etIK1O
>>166
掻くからだよ。掻きすぎて頭皮にダメージができて治りかけでまた痒くなる。
悪循環ですよ。辛いもの食っても痒いでしょ?皮脂か汗のせいなんだろうね。
薬局で売ってるような尿素などが配合されているローションでも塗っておけばどうでしょう。
爪を常に短く切っておいて、掻く癖と痒いのと両方をいっぺんに治さないと。
174病弱名無しさん:2007/02/11(日) 22:52:04 ID:65hSBazq
かゆいから掻く→掻くからかゆくなる→かゆいから掻→掻くからかゆ(ry
175病弱名無しさん:2007/02/12(月) 06:10:50 ID:KNJ+qher
せっけんシャンプーにしてからフケがまったくなくなった
五日洗わなくてもフケも油もでないので周囲にばれない
ただ、痒みは三日目くらいから出る
市販のシャンプーだと二日目からフケと痒みだった
すごくせっけんシャンプーを気に入って半年続けたが
胸まである長い髪が非常にからまって解けなくなったため
市販のシャンプーに戻しました
せっけんシャンプーは頭皮にはよさそうです
髪が短い人は試してみてください
176病弱名無しさん:2007/02/12(月) 19:35:52 ID:WTlb12lf
ブラシで洗うのやめて少したったらフケなおったー!
177病弱名無しさん:2007/02/13(火) 01:58:19 ID:l7GSBBsN
亜鉛サプリメント
178病弱名無しさん:2007/02/13(火) 04:53:35 ID:oiQ4qaqu
既出ですが、酢リンスで良くなりました。
これ本当に即効です。さすが医者要らずだと実感。
体質に合わない人にお奨めできないけど、高価な
シャンプーやリンスや薬は必要ないと思います。
179病弱名無しさん:2007/02/13(火) 14:19:12 ID:X1fImlE1
>>178
乾かしても酢臭くならない?
180病弱名無しさん:2007/02/13(火) 14:54:58 ID:+ZPglZCA
あー止まらない。。。鬱だマジ鬱
頭皮見るとメロンパンみたいだ
181病弱名無しさん:2007/02/13(火) 16:38:21 ID:vptVSs6X
>>179
ならないよ。多くの石鹸シャンプー使用者がやってること。
デフォで酢のにおいが残るようであれば誰もやらない。
まれに人によっては残るかもしれないが。
182病弱名無しさん:2007/02/13(火) 19:37:59 ID:nDmb7P6/
今日、皮膚科に行ってきた。
脂漏性皮膚炎と診断された。(目視による確認)
頭を洗うときは皮脂をしっかり取るようにって言われた。

・ニゾラールローション2%をシャンプーに混ぜて使用する(1本)
・リンデロン-VGローション(炎症を抑える)なる薬を頭を洗ってから頭皮にすり込む(4本)

を処方された。

シャンプーは市販のものでよいそうです。でも心配なので低刺激のものを本日買ってきました。(PURE NATURAL)
因みに、 シャンプー400ml/ニゾラール1本 だそうです。

これで治ればいいな。
また、経過報告します。
183病弱名無しさん:2007/02/13(火) 23:26:43 ID:2VmLSc4W
俺も中学くらいからフケがひどくなった。乾燥系かな、でかいとコーンフレーク並みw
シャンプーもいろいろ試したけどメリットとの相性は悪かった・・・髪の毛乾く前にすんごいフケ出たw
今は明治のファイゾってやつ使ってる。ほとんど止まったんだけど冬とかそれでも出ちゃうときがたまにある。
椿油とかオリーブ油イイって書いてる人いたからためしてみようかな。
オリーブ油って料理とかに使うやつでもいいのかな?
184病弱名無しさん:2007/02/14(水) 11:22:00 ID:s6fU03UR
フケのせいで欝になった死にそう
185病弱名無しさん:2007/02/14(水) 11:55:12 ID:sR2Rpysw
フケ・毛深い・アトピー・口臭な俺の方が
まだ死にたいと思うんじゃないかと
186病弱名無しさん:2007/02/14(水) 14:15:47 ID:MABYtAfU
>>183
コーンフレークは脂漏性じゃないの
どっちにしても一度皮膚科行く方がいいと思うが
187病弱名無しさん:2007/02/14(水) 16:06:24 ID:9fRwr6N9
@コスメで色々検索してたら、
ウエラの漢夢草ってのが良さそうだから買ってみた。
めっちゃキシキシする・・・けど、すっきりさっぱり。
まだ買ってすぐだからわからんけど、フケ少なくなればいいな〜。
匂いも抑えられるみたいだけど、それは微妙。
でも成分見てたら悪い成分いっぱい入ってる感じ。
皮膚科ですすめられたって口コミ書いてあったけど
長期使用して大丈夫かな。
せっけんシャンプーにしたいけど、ちょっと続けられない・・・。
188病弱名無しさん:2007/02/14(水) 17:11:51 ID:NpMH68g6
病院行って薬貰っても全然効かないorz
すごい痒い・・・
189病弱名無しさん:2007/02/15(木) 01:24:00 ID:pqA7s04m
亜鉛サプリを飲みはじめたらフケでなくなった。気のせいかなぁ!?
190病弱名無しさん:2007/02/15(木) 03:37:50 ID:zTPO3aYo
>>185 ついでにワキガの手術でワキがケロイド状になってる私の方が死にたいです

191病弱名無しさん:2007/02/15(木) 04:05:04 ID:DIvSL31m
>>182

リンデロンてステロイドじゃないのか?
192病弱名無しさん:2007/02/15(木) 08:37:20 ID:jrMHNZ+2
はじめまして。
まだ女子高生だというのに既にフケ歴6年ですorz

成人式までになんとかしたい。。。

シャンプーのすすぎが足りない&濡れたまま就寝が原因だと思われ。
ここ見ていつも勇気付けられてます!
193病弱名無しさん:2007/02/15(木) 10:50:55 ID:+OH2g0iB
二度洗いしろ。

シャンプーは何を使っても一緒。
一度目は普通に洗う。
そのあと体を洗う。
二度目はシャンプーをつけて泡立てたら、ヘアブラシで丁寧に頭皮の表面をゆっくりと一定の圧力をかけつつ掻く。
満遍なく掻く。
ヘアブラシはプラスチックや硬質ゴムでできた粗いやつで、ブラシの先端が丸くて痛くないもの。
ヘアブラシの動かし方はオールバックの髪を撫で付けるかのように前から後ろへ。

原理はフケを一度目の洗浄でふやかして二度目の洗浄で掻き取る。

これで少なくとも翌日一日はフケから開放される。毎日行う。
194病弱名無しさん:2007/02/15(木) 12:56:15 ID:manBCG6R
かさぶたみたいなフケがよくとれる場所が何箇所かあるんだけど
そこが禿げてて欝。
フケとるのやめたらちゃんと生えてくるのかな・・・
195病弱名無しさん:2007/02/15(木) 13:14:33 ID:EoWxesnw
フケを気にする女子高生 >>>>>>>>> 2ちゅんやる女子高生
196病弱名無しさん:2007/02/15(木) 15:16:35 ID:mJJf1dDI
最初、コラフルを使い始めた時はすぐに効果が出たんだけど、
使い続けていると耐性ができたみたいで、またフケが大量発生するようになってしまった…
ヤバイと思ってウノの薬用炭シャンプーを使い始めたけど、効果はなし。
しかし実家に戻ってアジエンスを使い始めたら、だいぶ良くなった。
フケはほとんど出なくなったし、モミアゲのフケ地獄も無くなった。
シャンプーは定期的に変えるほうがいいのかな?
197病弱名無しさん:2007/02/15(木) 15:37:03 ID:sh2by7je
>>192
濡れたまま就寝はありえないぞ。
まだ、じゃなくてもう高校なんだから
ここ見て勇気付けられてないでちゃんとしなよ。
198病弱名無しさん:2007/02/15(木) 16:15:04 ID:zwaqGpDL
重度包茎、ワキガ、フケ症と3冠の俺が来ましたよウゥ。
199病弱名無しさん:2007/02/15(木) 16:35:58 ID:l+XB2PhE
>> 2ちゅんやる女子高生

2ちゅん warota!
200病弱名無しさん:2007/02/15(木) 18:33:28 ID:a4TaX0ya
200ゲッツ!!
201病弱名無しさん:2007/02/15(木) 21:08:13 ID:7hilMYP5
>>194
わし禿げてはいないけど、そこが白髪密集地帯(´・ω・`)
202病弱名無しさん:2007/02/15(木) 21:13:49 ID:YpiuNZwd
枕とかから他の人にも感染したりする?
203148:2007/02/15(木) 23:41:52 ID:AOxozED/
>>182 あ・・・いいな。ニゾラルシャンプーとか処方してくれるんだ、そこ。
それに比べて俺の行った所といったらw

しゃーないので現在スレで書かれてる民間療法を色々試しているココロ。
でですね、椿油が良いとの情報で試してみたんですよ。
ローションタイプの椿油を、洗髪後の頭皮にヌリヌリ。
満遍なく地肌に浸透させる必要があるので、保湿化粧水をペタペタかけて伸ばす。

ぉ?ぉぉぉ?1週間経った現在・・・フケがおさまっております!(ビックリ
決して完治では無いです。掻き毟ったりしたらフケ出ると思うけれど
以前の様な『超巨大フケ(と言うより皮)』や『フケ山』が姿を消した!
2日に1回しかお風呂に入らない自分でこの効果。椿油・・・結構効くかも。
次はいよいよ根本的改善のニゾーラルシャンプーに挑戦する予定デス。
204病弱名無しさん:2007/02/15(木) 23:46:06 ID:r5llQgPF
常にカツラかぶればフケわかんないんじゃね?
205病弱名無しさん:2007/02/15(木) 23:46:28 ID:FEkVKzjv
乾燥って制服着ていると
肩とかに大量にフケがのってる人?
脂漏だとあまりのらないのかな?
206病弱名無しさん:2007/02/16(金) 09:06:38 ID:yV6qql23
>>193
ありがとうございます。やってみます!
翌日解放とか!夢のようだ。
>>197
今は乾かしたりちゃんと気をつけてます!
でも小学校の時に始まったときにはそれが原因だったみたいですorz
皮膚科に行ったりしましたが根本的には治りません。
夏はまだいいんですが冬がひどいです。
乾燥系なのかもしれません。
207病弱名無しさん:2007/02/17(土) 00:03:51 ID:dFOLZL6C
グリジールってのもらって塗ったが痒みが速攻止まったぜ
208病弱名無しさん:2007/02/17(土) 01:14:16 ID:+SJPPcCW
>>204
蒸れて痒くなるし、さらにフケがひどくなるだけかと。
一日中帽子を被っていればよくわかる。
209病弱名無しさん:2007/02/17(土) 01:31:44 ID:c7Fn/0ei
このスレにもしばらく住んでた私だが、
鑑賞したり弄ることを一切やめ、
シャンプーをLUSHに変えたらほとんどフケなくなった
よかったよかった
210209:2007/02/17(土) 11:07:16 ID:dj0PW6gX
嘘です
211病弱名無しさん:2007/02/17(土) 13:01:22 ID:FzFPMIMx
アトピー持ちで、中学時代からフケに悩まされていた。

シャンプー変えると、初めのうちは調子良いんだけど
だんだん合わなくなって、痒みMAX→元の状態に戻るの繰り返し。

苦節15年。ようやく自分に合うシャンプーにめぐり合い、治ったよ。
頭皮だけじゃなくて、手のアトピーも治ってしまった。

エコシャンってやつなんだけど、薬局とかでは売ってないみたい。
行ってた美容院で買ってたけど、そこに行かなくなったので
今はネットで買ってる。

…と、ここまで書いたけど、なんか宣伝みたいになってしまったorz




212病弱名無しさん:2007/02/20(火) 00:23:19 ID:awplj6V2
小学校5年あたりからフケに悩まされてる。
しかも今も直らないし色んな方法を実践したが一行に直らない。
乾燥型のフケだと推測して2日に1回シャンプー(メリット)&リンスしてるが
一行に直らない。
どうすればいいんだ?
213病弱名無しさん:2007/02/20(火) 01:18:11 ID:Av717ETE
リジョイ・ふけ用で二回洗う。
214病弱名無しさん:2007/02/20(火) 13:37:53 ID:t2iVGKgd
>>212
頭皮のオイルマッサージしてみた?
それで改善しないなら、原因は他にあるかもよ
215病弱名無しさん:2007/02/20(火) 14:35:32 ID:arscMuE7
アトピーの人ってシャンプーとか何使ってるの?
216病弱名無しさん:2007/02/20(火) 22:41:42 ID:Wf/4poc6
俺、加湿器ガンガンかけてるんだけどあんま湿度高すぎてもフケ症になる。
217病弱名無しさん:2007/02/20(火) 23:12:22 ID:SEs4J48u
アタシも元々アトピーで仕事のストレスからか、
二年ぐらい前からフケが出るようになりました。
いろいろ試してみたけどみなさんの様に最初は調子
いいんですが、また元に戻るの繰り返しです。
最近、薬局でセバメドってシャンプーを薦められて使ってますが
今の所、調子いいです。
このまま調子いいならボディーソープも…と思ってます。
だって頭のてっぺんから爪先まで全身粉吹き状態なんですもん…。

218病弱名無しさん:2007/02/20(火) 23:34:30 ID:Wf/4poc6
>>216間違えた!
最後は「。」ではなく「?」ですorz
219病弱名無しさん:2007/02/21(水) 00:27:44 ID:4mBbP9bL
>>217
俺も爪先まではないけど、頭が粉吹き・・・orz
220病弱名無しさん:2007/02/21(水) 00:33:50 ID:InZ+FM9q
超乾燥肌デス
221病弱名無しさん:2007/02/21(水) 02:47:00 ID:xqTCFBm5
TSUMABAKIってシャンプーは良い
222病弱名無しさん:2007/02/21(水) 16:13:03 ID:soEcML07
椿油は基本的に髪につけたら洗い流す物ですか?
223病弱名無しさん:2007/02/21(水) 19:54:25 ID:Q3tcFLPh
>>219
ごめん。ちょっと大げさに言ってみたかも;
爪先ってゆーより踝まで粉吹きちゃんデス。
特にお風呂あがりは全身ひび割れ状態・・・orz
保湿をしても時間が経つと粉を吹くんですよ〜orz
224病弱名無しさん:2007/02/22(木) 11:48:26 ID:pok2CLnI
あああああああああまたメロンパンみたいになってる、もう死にたいよ(´・ω・`) ショボーン
225病弱名無しさん:2007/02/22(木) 12:14:01 ID:aeyk7e1S
メロンパン!?

ナニガダ?(´・ω・`) ショボーン
226病弱名無しさん:2007/02/22(木) 15:56:18 ID:R3PjZl9a


                 /゚    。
                / .  ゚
           , '    。  ・
` ー  _   -  '   ゜
。       .      。  ゚
    :     。
゚             .
  ヾ冖フ  ヾス
   [ ,]   [ ]     、_ノ、_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_
   |. i /l,ィ .!     ノ
.   !  }.r`'j7 !    _)  皆オラに力を分けてくれ!!
   ! `、亠 {     ヽ
    } _l _,l_,j      '^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^
    ヽシ_,-i {
     /`´~バ}
.   /   j !
    ∧ '"/`,イ
   ! ヽ'/l_  j
  / \,/ }\,!
  .ァ、ヽィ  <`-イ
.  |. `iT.   ヽ j
  \ll'    `'
227病弱名無しさん:2007/02/22(木) 18:25:07 ID:XkW7W3Tj
                 /゚    。
                / .  ゚
           , '    。  ・←フケ
` ー  _   -  '   ゜
。       .      。  ゚
    :     。
゚             .
228病弱名無しさん:2007/02/24(土) 04:06:48 ID:Aa+wY5pa
乾燥性のフケに悩む方

洗髪直後に細かいフケが出たり、冬場特に痺れるようなかゆみで悩んでいたのですが、無印のシャンプー、からISL乾燥性のフケ用シャンプーに変えたとたん、改善されました。1500円くらいで、ハンズで買いました。
229病弱名無しさん:2007/02/24(土) 04:42:08 ID:0seLd+ZO
無印なのにハンズ??
230長文スマソ:2007/02/24(土) 07:35:57 ID:8Bmm0Far
バイト探してるんだけど、いいなー。って飲食店の制服が、真っ黒・・・orz

髪長い時は大丈夫だったのに、肩上に切った途端に痒み&フケが出るようになった。シャンプーは変えてない。

掻かなければ気になる程じゃないけど、掻くとポロポロと大きいのが出る。頭皮にはニキビみたいな、ボコッとした手触りのが出来てる。

体とか顔は超乾燥なんだけど、これは乾燥系なのかな?
231病弱名無しさん:2007/02/24(土) 11:03:27 ID:lLOEFXaj
女でもフケでるんだね
232病弱名無しさん:2007/02/24(土) 12:35:28 ID:b04NX4QN
フケをとるのが好きなんだけど、こういう人いない?
233病弱名無しさん:2007/02/24(土) 15:11:20 ID:lLOEFXaj
微妙に好きかもwでっかいの見つけるとどうしても取らなきゃって思うと同時に少し鬱になる
234病弱名無しさん:2007/02/24(土) 17:34:56 ID:XICfgJF7
>>232
自分も大好きw

フケをとった後、下に落としたら(外出中)蟻に持っていかれたことがある。
235病弱名無しさん:2007/02/24(土) 18:40:52 ID:b04NX4QN
大きくて固いフケだと、なんか快感でやめられないんだけど、続けていたらやばいのかな?
236病弱名無しさん:2007/02/25(日) 04:37:15 ID:9k5+4j8Z
異常者
237病弱名無しさん:2007/02/25(日) 19:58:01 ID:S5CA579l
コラフル2ヶ月位使ってるけどフケがまだ出る
量は減ったように感じるけど勘違いかもしれん
全然効いてないのか?
238病弱名無しさん:2007/02/25(日) 22:00:48 ID:Fwj57ox1
>234
蟻に持ってかれたってwwよく見えたね
自分も地肌チェックすると止められなくなる・・このスレでいじらない方が良いっていう意見あるけど(それに賛成だが)いじらなくても奴は出てくるし。
フケ落とせるだけ落としたいんだな。
239病弱名無しさん:2007/02/26(月) 01:24:36 ID:/vOqkKir
ttp://www.system-professional.jp/consumer/sp_products/care/scalpline/removeline.jsp?
30♂多分脂漏性。
美容院で上記のお薦めされたので使ってみる。
コレまでの対策や細かいスペックは後日。
240病弱名無しさん:2007/02/27(火) 11:35:55 ID:M6zItCJr
美容院で薦められたの使ったけど全然効かなかった
何件か美容院でフケの事聞いたけど美容師って大した知識持ってないってのが印象
241sage:2007/02/27(火) 11:44:17 ID:2A+33pkX
かゆ
242病弱名無しさん:2007/02/27(火) 12:04:34 ID:o5eUp/4N
26おとこです。
俺もちょっと前までは乾燥性のフケがかなりでてました。
最初は石鹸で洗いすぎたのが原因だとおもって、
熱めの湯でもんでから薄い石鹸で軽く流す程度にしてます。

彼女と会った次の日ぐらいはすごく髪の毛が調子よくて、サラサラなんで、
多分女性ホルモンかとおもって
豆腐中心の食いもんに変えて、ちゃんと夜寝るようにしたらかなり減りました。

前まで真ん中に穴の開いた5mmぐらいのフケがバサバサおちてたけど、
今は頭かいてもちっちゃいのがパラパラおちるぐらい。
>>230 みたいなできもんもしょっちゅうだったけど、今はなくなってます。

ついでかどうか分からないけど、無駄な性欲もなくなった気がします。


対処療法も大事だけど、
243病弱名無しさん:2007/02/27(火) 12:08:45 ID:o5eUp/4N
すまん。途中だった。

シャンプーとかの対処療法も大事だけど、食事と生活をできるだけ変えてみて
体質改善はかるのもひとつの手だと思う。

肉食なら断肉(特に牛とか豚とか)、味噌汁、野菜、穀類を取る。
生サラダの食いすぎは体が冷えてダメでした。
とにかく何か偏りすぎると駄目な感じ。
244病弱名無しさん:2007/02/27(火) 15:43:47 ID:pUwpZteR
目痛い!目痛い!目痛い!目痛い!
どっち!どっち!どっち!どっち!

シャンプー! リンスは無いさ!
245病弱名無しさん:2007/02/27(火) 22:00:06 ID:Ch909Flx
皆洗髪って毎日やる?
俺は二日に一回のペースなんだが
246病弱名無しさん:2007/02/28(水) 00:04:40 ID:GS58vTwS
>>240
髪のことじゃなくて、頭皮のことだから、あんまり美容師は知識ない気がする。
専門なのは皮膚科になるのかな。
247病弱名無しさん:2007/02/28(水) 08:13:24 ID:aCh9b09/
これまで以下のことやったけど効果なし
酢リンス
病院の薬
湯シャン
ベビーシャンプー
ベビーオイル

今は生アロエ液+酢を5倍に薄めたものをシャンプー後に頭皮に塗っている
248病弱名無しさん:2007/02/28(水) 12:11:49 ID:pibl3k1E
頭をしっかり洗いまくってもドライヤーするころにはフケが散り始めるような頭皮だったけど
病院でニゾラールローションもらって塗ったら1週間で治ったよ〜。
その後1ヶ月ほどたつがフケとはおさらばできた。
249病弱名無しさん:2007/03/02(金) 16:37:50 ID:OiaLwxs+
美容師兼育毛診断士でその道の経験がある人なら医者なんかよりくわしい。
250病弱名無しさん:2007/03/03(土) 04:54:25 ID:m3x9AEWG
体調の変化が頭皮に現れるorz
初潮から始まり、妊娠、
この時期は花粉も関係してるのかまた出てきた('A`)
美容院が鬱だ
251病弱名無しさん:2007/03/03(土) 13:32:52 ID:vK2YfSOQ
俺も髪切りにいくたびにフケまみれで不潔だと思われてんだろうなとかいらんこと考える。
252病弱名無しさん:2007/03/04(日) 00:30:21 ID:KGO9t/jc
あああもみあげ!はえぎわ!ぺりぺり皮が剥けるよ
髪結構長いからいじらせてーって言われるんだけど、
フケのせいで断ってしまう。美容院もこわいよ
出ない人が羨ましい。

牛乳石鹸の無添加シャンプー、いいと言われてましたが
使い続けるうちにまた駄目になりました。乾燥の人はやめた方がいいかも
253病弱名無しさん :2007/03/04(日) 10:05:38 ID:/iyw71IA
フケミンとバルガス(リンス)は硫黄の同じ系統だね
どっちも悪化した感じ
どちらかが合わなかったら一方は買わないが吉
254病弱名無しさん:2007/03/04(日) 10:41:30 ID:rATJWXZu
無意識に掻きむしっちゃうんだけど、防ぐ方法なんかないかな?
255病弱名無しさん:2007/03/04(日) 16:54:33 ID:ckluthvH
>>254
がんばる
256病弱名無しさん:2007/03/05(月) 20:46:13 ID:9NnUV6/P
取りあえずダイソー行ってシャンプーブラシ買ってきた。
257病弱名無しさん:2007/03/06(火) 05:18:24 ID:i2QkBdPc
シャンプーブラシは危険。
俺も一時期使ってたけど、確実に悪化しました…
258病弱名無しさん:2007/03/06(火) 14:07:09 ID:9xMLlpT1
そう?俺はブラシ使うようになってから頭のかゆみが格段に減って
頭を掻くことが少なくなり、フケ、かさぶたが減ったよ。
頭頂部、耳の上、首の上辺りによくかさぶたができたので
その辺りを念入りにゆっくりブラッシングすると、かさぶたができなくなった。
259病弱名無しさん:2007/03/06(火) 16:18:10 ID:iShI1YMu
ブラシはあくまでも指の代わりなんだから、ゆっくりしないと。
指よりも満遍なく洗えるのがブラシの利点でしょう。
強すぎると爪で掻いてるのとかわんないからね。そりゃ悪化するって。
260病弱名無しさん:2007/03/07(水) 07:58:42 ID:hQshvfIY
この中でホホバオイル使ってて効いた人いないの?
261病弱名無しさん:2007/03/07(水) 14:03:34 ID:wcYBTKOv
効いたこともあったけどすぐ元に戻ったなあ
オクト使い出してから痒みも減ったしフケが出なくなった
262病弱名無しさん:2007/03/07(水) 16:55:56 ID:sHyByoY1
.>>260
毎日やってるよ。かれこれ2年くらい。
洗髪後、10本の指の腹に付けたホホバで
頭皮をマッサージ、風呂上がる前に
軽く洗い流すって感じ。
かなり満足しています。
263病弱名無しさん:2007/03/08(木) 08:42:03 ID:GJyqpuS4
    /::::::::::::;.: --─---─-、:::::::::::::ヽ
    ./::::::::::::/ィC¨ヽ      \:::::::::::l
   /:::::::::/  └¬'´,   ィC¨ヽ';:::::::::!
  ./::::::::イ        / ,.  ヽ `¬┘';:::::::!
  l::::::::::::l       /ハ ハ }     ヾ::::j
  {::::{⌒l:!      / `   ' ヽ   V}
.  ';:::l ゝリ     l ,/ ̄¨ヽ  ',    }l
  ヾヽ__j     { {,. -−‐‐ヘ    {,l
    ヾ::::|   i  ヽ ヽェェェェェノ     {  テラフケスってレベルじゃねぇぞ!
    }:::l   ヽ    ` ̄¨´   ノ   }
     ヾ;k    \_  __  ,/   }
     "|       ̄ ̄ ̄    ノ

264病弱名無しさん:2007/03/09(金) 14:39:05 ID:NzNE0RqA
ttp://imepita.jp/20070309/526310
こういうのでいいのかね
265病弱名無しさん:2007/03/09(金) 19:31:16 ID:fYTWc+xH
頭洗ってからしばらく(半日)ぐらいがひどい…。でかいフケがかなりでる…。(仮に頭洗わなくても)1日半ぐらいするとおさまるんだけど。とにかく頭洗って半日〜1日がひどい。
シャンプーなのかな…。
266病弱名無しさん:2007/03/09(金) 21:42:35 ID:aekv32a2
乾燥が原因なんじゃないの?
俺は脂漏だからなんとも言えないけど、ホホバとか使ってみたら保湿できるんじゃない?
267病弱名無しさん:2007/03/10(土) 11:07:14 ID:1JBV+oHs
頭皮かさぶたがよくできる
できる かゆい かく とれる できるのループだ
268病弱名無しさん:2007/03/10(土) 16:21:32 ID:UYioCHD4
>>267
俺も同じ症状です
269病弱名無しさん:2007/03/10(土) 17:29:25 ID:msqNLlE2
かゆ・・・・うま・・・・
270病弱名無しさん:2007/03/12(月) 19:40:51 ID:rpX0NIyv
髪を梳かしたら粉のようなものが沢山ふってきた
鏡を見たら顔にまでフケがついてる
下を向いて髪を少し揺すっただけでも沢山落ちてくる
髪に固まりになってついてるのも沢山ある
昨日洗ったばっかりなのに、スゲー落ち込む

高校生の時から悩んでて病院に行ったら脂漏性皮膚炎だって言われて
ステロイドの塗り薬とビタミン剤を貰った
フケ止めのシャンプーも貰ったけど効き目ない
一時期、椿油を使ってたけど、匂いとベタつきが嫌になって使わなくなった

気が付くと肩には沢山フケがあってそれを払うのも嫌だ
他人に見られるのも嫌だ
黒い服は着れない
自分語りゴメン
271病弱名無しさん:2007/03/13(火) 07:52:14 ID:uztOT4s0
昨日発狂して掻きむしったら30本は逝った・・・股今日から育毛励みます。脂漏性です・・
272病弱名無しさん:2007/03/13(火) 17:49:01 ID:JZHTRc0N
頭皮ブラシが評判いいみたいなんで、サクセスの頭皮スッキリ洗浄ブラシ買ってきた
プラのパッケージに入ってたんでわからなかったけど、予想以上にやわらかい・・・
ふにゃふにゃといってもいい位。劣化早そう。頭皮にはやさしそう。

とりあえず、シャンプー等まったく変えずにこれだけで試してみる
ちなみに、自分が脂性なのか乾燥なのかわからんw
273病弱名無しさん:2007/03/13(火) 22:18:39 ID:cOejWeAH
毎日、公園に散歩に行くとか
運動するとかで良くなると思う

どんなシャンプー使ってもフケが治らない場合だけど。
274病弱名無しさん:2007/03/13(火) 23:44:41 ID:CwpAxzj3
自分で石鹸作って、克服した方っていますか?
試そうか悩んでます
275病弱名無しさん:2007/03/13(火) 23:51:52 ID:rH3BLhaD
アジエンス使ったら生まれて初めてモーレツにフケが止まらなくなった。
276病弱名無しさん:2007/03/14(水) 11:59:52 ID:EK+qEUn6
ツバキシャンプーはあわなかったよ。
キシムはフケでまくるわ。
バルガンスに戻りました。これでも若干フケがでるけど
ツバキシャンプーよりまし。
277病弱名無しさん:2007/03/14(水) 15:49:57 ID:hUPj3rub
今日始めてツバキシャンプー&リンス使ってみたが
俺の場合フケでなくなったなw感動した
相性だね
278病弱名無しさん:2007/03/14(水) 16:24:29 ID:2/LTLD7O
髪の根元を埋めるような感じでフケがある・・・ガムをベタっとつけて固めたような感じ
これのせいで美容院にいけないorz
279病弱名無しさん:2007/03/14(水) 20:29:59 ID:yCjL/VKx
いろいろ試して、今までに一番効いたのは強力スカーフ。
一回で痒みがピタっと止まって数カ月は気にならなかった。また痒くなりやすくなってきたからおととい使ってみたが、やっぱりあっさり止まった。
ちなみに脂。

後は普段使ってるシャンプーの合う合わないが大事だと思った。
美容院にしか置いてません系の高めのシャンプー使ってた時は、洗ったそばから痒いくらいの勢いだった。
今はただのラックスw
280病弱名無しさん:2007/03/15(木) 04:31:38 ID:e+fFajox
>270
がんがろう、ココには仲間が居る
とりあえず短髪に汁
281病弱名無しさん:2007/03/15(木) 04:40:33 ID:oZaoicGR
>>278
それがフケ。爪で剥がすと取れるが、その部分はピンク色となり
また、同じくかさぶたになる。悪化すると血が出たりするので注意。

指で発見すると、剥がしたくなるが我慢してブラシッングして落として
シャンプーするのがいい。そうしないと綺麗な白い頭皮にはなれない。
282病弱名無しさん:2007/03/15(木) 12:37:16 ID:SoRQ92zs
フケとかゆみが止まらない
どうすればいいんだろう
283病弱名無しさん:2007/03/15(木) 12:43:03 ID:Gpd8WbkI
粉状のフケがしょっちゅう目に入ってしみる
さらに花粉症でボロボロ
来週あたり、しさしぶりに皮膚科行ってみる
目薬も処方してもらえるよう頼んでみるけど、
皮膚科で処方してくれるのかな
284病弱名無しさん:2007/03/15(木) 23:46:58 ID:JS8qkKDW
体質改善してフケが出ないような体質になってくれないと根本的な解決にはならないよね
でも無理っぽいからあきらめてる。所詮シャンプーなんかじゃ体質変わらないよ。
フケ用の医薬品があればいいんだけど。

フケ出る体質なのはもうしょうがないので俺はシーブリーズの毛穴すっきりクレンジング使ってる。
ケミカルピーリングみたいにかさぶた状のフケが溶けるように落ちる。
で、少なくとも1日はフケ無しの状態が保てる。
285病弱名無しさん:2007/03/16(金) 04:33:35 ID:L60Fqlgm
シーブリーズは夏限定でたまに使ってる。
トニックシャンプーもそこそこいい。
それ系はフケには無難かな。
ミカロンを使ったことあるけど、最初だけはよかった。

あと、こんなのも見つけたんだが、温泉って効くんだろうか?
http://www.9393.co.jp/kido/kako_kido/2004/04_0831_kido.html
286病弱名無しさん:2007/03/16(金) 05:35:20 ID:t0x8fPpV
体質改善なんだよ!!

フケが出ない人は、どんなシャンプーでも出ないし。

287病弱名無しさん:2007/03/16(金) 06:15:41 ID:mwyVWG2O
ツバキシャンプーって赤い奴?
288病弱名無しさん:2007/03/16(金) 07:08:07 ID:Y7khYqI5
俺も去年まで夏でも頭に雪が積もってたな・・・

でもシャンプーしたあとのすすぎとその水温に気を付けてたら一ヶ月もしないうちに雪解け
289病弱名無しさん:2007/03/16(金) 07:13:52 ID:YW08CzJK
毎日きちんと頭洗ってもフケ、かゆみがとれません。
もう頭きたんで、五回ぐらい洗ってみました。
そしたら・・・・・・・・
余計フケが出ました。
人間の皮膚には頭皮に限らず脂が必要らしいです。
・・・と美容院の人に言われました。
290病弱名無しさん:2007/03/16(金) 08:21:21 ID:8Egw1G7p
極度の乾燥
椿シャンプー使ってみたら、今日は少ない。

体質的に合ったのかも
291病弱名無しさん:2007/03/16(金) 09:31:07 ID:M3Qwwzvw
地肌がボロボロになるのはシャンプーの刺激や頭皮の脂取りすぎでフケ、かゆみ、キュレルは薬局でアトピー、敏感肌のため用シャンプーが出ました!
292病弱名無しさん:2007/03/16(金) 11:00:44 ID:A/PyMJ/Y
>>291
日本語で(ry
293病弱名無しさん:2007/03/16(金) 13:35:11 ID:h3HZAiWx
在日なんだろう。
と言ってみる。
294病弱名無しさん:2007/03/16(金) 15:33:29 ID:Cl8HKPdR
でかいフケが頭をたたくとバラバラ落ちる・・
鏡で見ると髪の間にびっしり・・
頭皮もめくれてるし・・
病院でフケがすごいって言っても笑われませんか?
295病弱名無しさん:2007/03/16(金) 15:52:55 ID:6HQxrMdC
>>294
おまいはこっちかもしれんね

関連スレ
頭皮のアトピー 6
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1150987702/
296病弱名無しさん:2007/03/17(土) 06:44:38 ID:LcRUppR0
頭皮のフケをブラッシングで落とす&マッサージ効果もあるような良いブラシってありませんか?
多少高くても構いません。
297病弱名無しさん:2007/03/17(土) 23:58:22 ID:DjO353Dr
いや、だから毛穴すっきりクレンジングを使えばフケを洗い流してくれるってば。
ブラシでこすっても取りきれないフケも落ちるのに。
体質改善は元々の体質や食事、生活習慣など様々なことを改善しないと変わらないっしょ?
下手したら仕事を変えないと治らなかったりすると思う。
慢性鼻炎で鼻水が良く出る人が鼻をかむようなもんだよ。
298病弱名無しさん:2007/03/18(日) 17:02:52 ID:88qTkx5x
>>296
ホムセンやディスカウントで探してみよう。

>>297
仕事変えなくても点鼻薬があるジャマイカ?
299病弱名無しさん:2007/03/19(月) 02:49:26 ID:aCJY7aF5
皆の言ってる「フケが出なくなった」っていうのはどういうことなのかな?
頭掻いても出てこないってこと?それとも単に出にくくなったってことでいいのかな?

俺はもう頭触らないようにしてるんだけど、時々友人とかがふざけて頭叩いたり
頭くしゃくしゃにしてくると、出てくるんだよね。
最近は学校ないし、バイトしかしてないから毎日風呂入って>>4のようなこと実践してやってるんだけど
それでもちょっと頭掻くと・・。・゚・(ノд`)・゚・。
300病弱名無しさん:2007/03/19(月) 11:58:13 ID:7oR2m+6j
風邪で3日間風呂に入ってないんだけど、汗でシナシナになった巨大なフケが大量にはがれる。
いつもは細かい粉雪だったんだけど、量も明らかに増えた・・・
ベリッと一枚で頭皮全体がはがれるといいのに。F1ドライバーのヘルメットのシールドのようにね。

>>299
どうしても多少は出るもんだと思う。皮膚って生え変わってるんだから。
ドライヤーを使いすぎるのもよくないよ。皮膚を傷めることになるからね。
爪を常に短くしておいて、頭皮を痛めないように気を遣うべきだと思う。
女性の体を傷つけないためにもね。
301病弱名無しさん:2007/03/19(月) 13:16:28 ID:UvI+HGQT
もうスキンヘッドにしたいくらいだ…。 _| ̄|○
302病弱名無しさん:2007/03/19(月) 15:44:16 ID:F9yippsn
ファイゾ使ってた人って今何使ってる?

フルフル、クリニケア、LUSHといろいろ使ってみたが、どれも合わない・・・

つかファイゾ再販してくれ。・゚・(ノД`)・゚・。
303病弱名無しさん:2007/03/19(月) 16:16:57 ID:BsUuHqgI
『あら!ふけが消えた』って商品試してみた人いる?
304病弱名無しさん:2007/03/19(月) 17:13:51 ID:oGwbViC+
僕は最近フケはでなくなったんですけど
今度は湿疹のようなものができてそこが痒いです
角栓のようなものもちょこちょこあります
これは病気でしょうか?
305病弱名無しさん:2007/03/19(月) 19:00:05 ID:f0zRRVDy
>303
試してみたいけど買うの恥ずかしいなぁ〜…

フケ症って不潔に見られて損だよなぁ〜…毎日頭洗ってるのに
306病弱名無しさん:2007/03/19(月) 19:22:49 ID:EFW+q061
コラージュフルフル
307病弱名無しさん:2007/03/19(月) 23:41:18 ID:QucCo/vS
>>303
そんな商品あるの?
ぐぐっても出てこなかった
308病弱名無しさん:2007/03/20(火) 00:08:22 ID:cIf8E3S7
>>300
ありがとう
309病弱名無しさん:2007/03/20(火) 18:16:18 ID:Mruhy2w3
あるよ♪俺はヤフオクで買ったけど安くてかなり効くらしいよ『あら!フケが消えた。』って商品名で検索すれば出てくるよ。俺はヤフオクで購入したから届いたらレポするね
310病弱名無しさん:2007/03/20(火) 19:28:10 ID:mTGGcSPQ
美容院で相談したら、頭皮の乾燥が原因だと思うと言われて、
ケラスターゼ・バン・オートトレランスっていうクレンジングシャンプーを勧められた。
試しに買って使ってみたら2、3日でフケも痒みも無くなった。
で、そのシャンプーが切れたときに、また市販のシャンプー使ったら、
すぐに痒くなって細かいフケが大量に出てくるようになったんで
美容院に買いに行ったんだけど、
500ml でだいたい¥2700くらいするから、学生の身分にはちょっとツラい。
でもそれじゃないと頭皮が落ち着いてくれなくて…
311病弱名無しさん:2007/03/20(火) 22:15:47 ID:xTFlUmqj
シーブリーズのシャンプー前の〜買って試した。
熱くなるんだな。
シャンプー直後でもフケ出て困ってたんだけど、これ使ったあとは全く出なかった。
てゆーか頭皮がつるつるになってたわ。
48時間後、少しずつフケがでてきたわ。
俺はこれでいいや。
312病弱名無しさん:2007/03/21(水) 07:45:09 ID:Q9rcrxc6
極度の乾燥。
入浴時、初めに椿油を乾燥箇所に塗り込んで頭皮マッサージ。
洗い流して椿シャンプー使って一回目は普通に洗う。よく濯いで二回目に椿シャンプーを少し付けて、泡立ててからマッサージブラシでフケをすくうように前から後ろへ撫でるようにする。
後は、2〜3分シャンプーを完全に洗い流して終わり。
必ず髪をよく乾燥させて終了。
次の日、目からウロコが取れるほどフケの量が激減しました。
しばらくこの方法でがんばります。
313病弱名無しさん:2007/03/21(水) 12:11:06 ID:hJuT2ljs
やっぱ痒みに伴い様々な異常があるんだな・・・。

俺みたいに頭皮に炎症なく青白いのにヒリピリッと痒みがはある人いないかい?
314病弱名無しさん:2007/03/22(木) 18:54:27 ID:Xz8lc4B7
帽子を被ってると痒い
315病弱名無しさん:2007/03/22(木) 21:14:54 ID:uncOuTYv
今日皮膚科行ってきた
アンテベートローション処方された
ステロイドなので、ちと心配だ
なるべく使いたくない
それから、だめもとでアレルギー用の目薬の処方を頼んでみたら、処方してくれた
ラッキー
316病弱名無しさん:2007/03/22(木) 21:53:03 ID:s7r4cIoG
頭洗って髪乾かした後に髪をみるとほこりのようなこまかいフケ(?)がついてるんですけどどうすればいいんですか?
後、いつも起きた髪をよくみると、そのほこりのようなフケのようなものがついてるんですがこれはやはりフケですか?
317病弱名無しさん:2007/03/22(木) 21:54:58 ID:mQAWzsqU
乾燥タイプのふけなんですが、石鹸シャンプーにホホバオイルを混ぜて使うのは効果(意味)あるでしょうか?
流すときにオイルも全部流れちゃうかな・・
318182:2007/03/22(木) 22:05:46 ID:qV6qpj1V
ニゾラールローション入りのシャンプーを使い続けて、約一ヶ月たつが全くフケが出なくなった。
使用して3日目くらいから、劇的にフケが減っていった。
ちなみに、リンデロンはステロイドなので、2回くらいしか使っていない。

ニゾラールローション入りのシャンプーもあと一ヶ月くらいでなくなる。
無くなったら、またフケが出るのかと心配・・・。

また、無くなってからの経過を報告します。
319病弱名無しさん:2007/03/22(木) 22:56:06 ID:NRDZUi6M
フケでなくなったって報告したやつの方法は大体試した。
まったく効果無し。
シャンプーブラシも結局効果無し。
椿のシャンプーも意味無かった。
当方乾燥性。
ここまでくると全部業者の書き込みなんじゃないかと思えてならない。
320病弱名無しさん:2007/03/22(木) 23:31:05 ID:IEhTLwRs
今日『あら!フケが消えた。』が届きました。なんか変化あったら報告しますね
321病弱名無しさん:2007/03/22(木) 23:36:30 ID:ey2RwmqZ
ニゾーラルローションはステロイドじゃないんですか? 頭が痒いの治りますかね?
322病弱名無しさん:2007/03/23(金) 00:17:35 ID:SUiYlmJq
フケの多いヤツは耳カスも多くないか?
俺だけか?
323病弱名無しさん:2007/03/23(金) 00:47:09 ID:/Gy5DHln
もうひとつのスレに昨日書いたんだけど・・・良かったら参考にして下さい。

今年の冬から急に頭皮がかゆくフケがでるようになった。
コラージュにシャンプー変えても治らなくて病院に行ったら、
チラっと頭皮を見て、医者は薬がなくなったらまた来るようにの一言。
渡されたのはちょっと強めのステロイド。。
医者の対応がなんかひっかかったし、むやみにずっとステロイド塗るのも嫌だし、
混んでるから避けてた評判の良い皮膚科に行った。
そこでは皮膚の組織をとって顕微鏡で検査。
結局処方されたのはビタミン剤と漢方薬。
あんまり頭皮に刺激を与えないようにとアドバイスされ、
ドラッグストアでPUREっていう無添加のシャンプーを買って変えてみた。
それから、痒みやフケはしばらくして治まり、
今3週間たったけど、もうほとんど普通の頭皮になった。
長文で申し訳ないけど、あまり治らないなら病院変えるのも良いと思うよ。
324病弱名無しさん:2007/03/23(金) 01:30:05 ID:YeQN9QWd
>>323
アトピーとかでも抗生物質、ステロイドに頼らず、
ビタミン、ミネラル、洗い方で治そうとする皮膚科は
少ないけどあるよね。
そういうところは評判がよいところが多い。
頭皮に関してもこういう皮膚科に行くのもいいね。
探すのが大変だけどね。
325病弱名無しさん:2007/03/23(金) 05:04:16 ID:jZX5gCuC
俺は全然痒くないんだよね
乾燥肌が原因だと思う
顔も洗顔料で洗ったあと粉ふくし
でも顔は化粧水付ければ治まる。
頭皮に付ける化粧水みたいのってあるの?
326病弱名無しさん:2007/03/23(金) 07:13:19 ID:5TqxyK7A
育毛剤みたいなやつ?
美容室でシュッとやってマッサージするような
327病弱名無しさん:2007/03/23(金) 07:57:24 ID:57XG1v0x
>>325
乾燥肌なら洗顔料で洗うのやめた方がいいよ。
328病弱名無しさん:2007/03/23(金) 08:09:21 ID:wcTemdk/
319
ホホバ使った?
自分は、究極の乾燥です!
フケ積もります
だからシャンプー使わずにホホバだけでケアすればおさまると思います!
329病弱名無しさん:2007/03/23(金) 08:16:48 ID:X0gqUF4g
海のうるおい藻を買ってみた。
330病弱名無しさん:2007/03/23(金) 16:43:10 ID:us30IWzr
出来る事ならスキンヘッドにしたい。正直お坊さんが羨ましい…。
331病弱名無しさん:2007/03/23(金) 18:13:18 ID:35ymyXwv
>>330
出家すれば良いじゃない!
332病弱名無しさん:2007/03/23(金) 19:11:46 ID:3qvA2zDs
そういえば保坂尚輝さんが出家したんだって。
333病弱名無しさん:2007/03/23(金) 20:53:43 ID:9Mnwp44l
洗顔料で洗うとおれは絶対ニキビが出来る
それに肌の調子もおかしくあんるんだよな
334病弱名無しさん:2007/03/23(金) 23:56:03 ID:f9j6o8x9
乾燥肌の人は顔何で洗えばいいの?
335病弱名無しさん:2007/03/24(土) 00:33:10 ID:0NlfKrTO
スキンヘッドにするとふけは出なくなるの?
336病弱名無しさん:2007/03/24(土) 01:32:41 ID:4pF2dinl
ずっとフケで悩んでたんだけどこのスレ見てたら元気でてきた。
強力スカーフ試してみたい!

脂性で、髪の保湿の為に椿油を使うのはもしかして良くない?
337病弱名無しさん:2007/03/24(土) 01:44:48 ID:oOCG0MG7
>>335
出るよ
フケ、というか頭皮がどんどんはがれていく瞬間が時間に見えるから酷い
338病弱名無しさん:2007/03/24(土) 01:45:28 ID:oOCG0MG7
○直に
339病弱名無しさん:2007/03/24(土) 09:15:36 ID:ZzZ8QUcT
乾燥の人は弱酸性のアミノ酸系シャンプーとホホバオイルでケアすれば治りますよ。
340病弱名無しさん:2007/03/24(土) 14:05:37 ID:T0Fsz334
>>337
ボロボロの肌を周りの人間にも見られるのは厳しいかな(´・ω・`)
でも直にケア出来るってのは良いような気もする。
良さそうなオイルとか化粧水とか頭皮に叩き込みまくりたいよ。
341病弱名無しさん:2007/03/24(土) 14:56:38 ID:A4FAtFjr
ホホバオイルって何処に売ってますか?試したいのですが
342病弱名無しさん:2007/03/24(土) 18:56:25 ID:ZzZ8QUcT
>>341無印良品、東急ハンズ、ネット通販
343病弱名無しさん:2007/03/24(土) 22:02:19 ID:XyrdnAFx
フケで悩んでるならまずニゾラールを試してみるべきだって
別に業者って訳じゃなく、普通に皮膚科に行って保険が効いて
一本300円くらいだっけ?? 真菌原因の人なら劇的に効くのに・・・
344病弱名無しさん:2007/03/24(土) 23:52:11 ID:JKR4fS1J
これを使えば治る
有効成分「ケトコナゾール」はコラフルに入っている「ミコナゾール」の何倍も効くので
コラフルダメだった人も試してみるべし。(というかコラフルはあまり効かない)
週2回使えとあるが毎日二度洗いすれば効果絶大。
奴ら(マラセチアフルフル)は少しでも残っていると使用を止めたとたんに増殖を始め元通りにする。
根絶するまで使うべし。

http://hair2go.oc.to/sebizole.htm

345病弱名無しさん:2007/03/25(日) 01:48:35 ID:0rB4BcnA
皮膚科で処方するフケ用のシャンプーってあるの?
もしあるんなら、今度頼んでみようかと思う
346病弱名無しさん:2007/03/25(日) 02:58:26 ID:h4ASG8Ix
アトピーで頭皮の皮がむけるんだけどフケとはちがうの?
347病弱名無しさん:2007/03/25(日) 15:29:45 ID:aPRsy2mk
シャンプーし終わってまだ髪が濡れてる時点ですでにフケがあるんだけどなんで?
よくすすいでるつもりなんだけど・・・
普通に鏡見た感じだとフケがあるように見えないけど蛍光灯のすぐ下とかで見るとフケすごい
348病弱名無しさん:2007/03/25(日) 15:30:26 ID:qlBIhIml
だからスカーフ使えって。一発で直る
349病弱名無しさん:2007/03/25(日) 21:55:49 ID:Xu2JmQai
>>347
洗い過ぎとか・・・
350病弱名無しさん:2007/03/25(日) 22:00:38 ID:X2Ur4MtF
>>337
>>338
じかに
間近に
351病弱名無しさん:2007/03/26(月) 00:06:21 ID:QnXxizd+
30歳。中学生から15年も悩む
352病弱名無しさん:2007/03/26(月) 02:10:19 ID:v55A3av2
流石に十五年やったら禿げるべ
353病弱名無しさん:2007/03/26(月) 07:18:11 ID:hXgLy8GC
当たり前だけど家族に水虫がいると
湯船のお湯で洗髪した場合、頭に水虫菌がついて
フケ症になるよね
354病弱名無しさん:2007/03/26(月) 11:42:22 ID:KujNkA1D
>>353
kwsk
355病弱名無しさん:2007/03/26(月) 17:11:45 ID:PNKcDZpa
一度皮膚科で見てもらうか orz
356病弱名無しさん:2007/03/26(月) 20:50:28 ID:U/0Cj+gZ
俺、月2〜3回くらいしか頭洗わないんだけど
全然禿げる様子が無いので、洗髪と禿は因果関係無いよ。
357病弱名無しさん:2007/03/26(月) 23:34:18 ID:77JPO4J8
かゆみは無いが、ポロポロサクサク取れるから
ついいじってしまうなあ
中高の頃はかゆくてかきむしりまくってたけど
夢うつつで、ほぼ無意識にかきむしることもあった
358病弱名無しさん:2007/03/27(火) 00:34:08 ID:vXv9q+Mc
頭皮を洗った後、爪にフケの固まりがこびりつく
359病弱名無しさん:2007/03/27(火) 06:18:04 ID:5dTqCncw
>>357
俺も痒くないけど、フケと言う皮がはがれる。
綺麗な鏡で頭を見ると、凄いフケがよくわかる。店のトイレとかの鏡とか。

今はコラフルかオクト使用中。
360病弱名無しさん:2007/03/27(火) 12:55:39 ID:MBtxFT0p
適当に洗うと生え際などにビッシリ白く柔らかいカスみたいなのが溜まってるが
これが所謂フケですか?
湯上がりに乾かしてる最中に明るい所で見るとよく見えるんだが
361病弱名無しさん:2007/03/27(火) 15:16:43 ID:X9h1VL0w
>>360
フケと思うよ
生え際だけフケって場合は日常洗顔の時に生え際洗い残しが多く
生え際だけ洗顔料などで荒れてしまった場合が多い
362病弱名無しさん:2007/03/27(火) 15:20:12 ID:X9h1VL0w
>>354
家族に皮膚病・水虫・インキンとかいて、湯船のお湯で洗髪すると
頭に真菌が移ってフケ症になったりするよ
頭はシャワーで洗った方がいいよ
363病弱名無しさん :2007/03/27(火) 18:44:12 ID:8DoJ22lp
俺、何十年も湯船のお湯汲んで水足して洗ってましたよorz
ついでに俺水虫あるしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
364病弱名無しさん:2007/03/27(火) 18:49:52 ID:zS/vPOJN
脂タイプなんでフケ用の薬用シャンプー購入したんだけど、洗ったときはほんとにすっきりしたのに
朝起きたらいつもより大きいフケがびっしりになってた…
しかもフケ用の薬用だからか知らないけどトニック臭がひどい
さらに言うと1回だけそのシャンプー使ってその後通常のシャンプーに戻して3日経つのに、まだトニック臭がする…
365病弱名無しさん:2007/03/27(火) 20:15:29 ID:huR+qpBf
フケ防止にいい食品やサプリ等あれば教えて下さい。
366病弱名無しさん:2007/03/27(火) 21:20:55 ID:BrotKaAe
>>365
このスレでも何度か出てたけど亜鉛は良いと思う。
つかいっぺんにいろんな方法試して治ったからどれが効いたんだか分からんが。
あと個人的にいいと思ったのは早寝。・・・って質問の答えになってないか
367病弱名無しさん:2007/03/28(水) 13:42:27 ID:nXk41DNH
頭皮を触ってると、ポロッと白い小さい石みたいなものが毛穴から取れる。
フケが固まったもの…?
368病弱名無しさん:2007/03/28(水) 14:55:05 ID:xesg9rrj
オクト、ポンプ状のボトルで出ればいいのになあ
369病弱名無しさん:2007/03/28(水) 16:28:35 ID:HOID0kXt
>>367
シラミのタマゴじゃね?
370病弱名無しさん:2007/03/28(水) 16:40:05 ID:BmYOHKE1
>>367
皮脂の塊
371病弱名無しさん:2007/03/28(水) 16:45:30 ID:BmYOHKE1
>>367
いや柔らかかったら違うかもしんない

色も多少は黄色めで、無数に取れるなら多分皮脂だ
372病弱名無しさん:2007/03/28(水) 17:20:28 ID:VnKovmxg
かさぶたみたいなのとれるよね
373病弱名無しさん:2007/03/28(水) 22:34:48 ID:SO0r+idj
コラフルきかねー
374病弱名無しさん:2007/03/28(水) 23:06:45 ID:ZHW09b6B
乾燥タイプだと自己判断していますが コラフル今日から使ってるんだけど 頭につける保湿剤ってうってないよねー顔なら化粧水でできちゃうのに でも 頭蒸れてよけい悪化しちゃうのかね
375病弱名無しさん:2007/03/29(木) 01:13:01 ID:k6KDNZsk
こんなにフケで悩んでるお人たちがいたのね。
かゆくてかゆくてたまらずにポリポリっと掻くと、
細かいフケがパラパラ…体が乾燥肌で掻くと白く粉を吹くので
もしかして頭皮も同じなのかなと思うのだけど…
でもその割には掻くと頭皮や髪が脂っぽくなってくるから
脂性のフケなのかな…
上のほうで指に脂がついたら脂性ってあったし。
みんなどうやって見分けてるの?やっぱり病院がいいのかな。


それにしてもかゆい…


376病弱名無しさん:2007/03/29(木) 01:13:13 ID:PIvK+JKy
コラフルは乾燥用じゃないよ。
乾燥だったら、洗髪後が大事。
例えば、風呂上がる前にオイルを頭皮に軽くつけるとか。
それとシャンプーのしすぎも駄目なことが多い。
377病弱名無しさん:2007/03/29(木) 07:54:35 ID:Cw/nZq/p
乾燥か脂漏かは医者に聞こう
378病弱名無しさん:2007/03/29(木) 16:39:25 ID:hzB6ybDI
はげてきた!
379病弱名無しさん:2007/03/29(木) 17:22:54 ID:PQxdnmGc
運動して食に気を遣うのが一番いいと思う。
シャンプー類を出来るだけナチュラルなタイプにした上でね
380病弱名無しさん:2007/03/29(木) 18:44:49 ID:X7iBxA8Z
>>369>>370>>371
小さい石みたいなんです。
乾燥してます。医者に行って調べて貰いましたが、虫ではないとのこと。
角質…?なんなんだ
381病弱名無しさん:2007/03/29(木) 19:20:13 ID:Xd2kDS2x
乾燥タイプだと思うんだけど、かゆみはそんなに無い
ただ、クセみたいになっちゃって、毎日頭皮見て白くなってると
ついつい爪でポリポリしてしまう、、、たまに赤くなっちゃったり
ということで、椿シャンプー買ってみました
乾燥しなくなるといいなぁ
382病弱名無しさん:2007/03/29(木) 21:21:08 ID:OPMk08XF
俺の体験的法則で言わせてもらえば
運動すれば頭が痒くならない。
サボると痒くなる。
383病弱名無しさん:2007/03/29(木) 21:27:17 ID:AeTZWep8
油系をつけたら髪が薄いから、髪の毛がぺったんこになっちゃうんだよねぇ・・

乾燥してても。
384病弱名無しさん:2007/03/30(金) 00:58:58 ID:Lx2PW2JC
ドラッグストアで無添加・無香料・無鉱物油のシャンプーを買うのが良いと思うよ。
一日一度刺激の少ないシャンプーで洗って、よくすすぐ。
フケには皮脂を取りすぎず、清潔にするのが一番だよ。
強いシャンプーでゴシゴシ洗って、カサカサしてる所に油塗っても治んないよ。
肌がよけいに荒れるし、頭皮が固くなるよ。
385病弱名無しさん:2007/03/30(金) 01:19:03 ID:+t/bte2i
>>383
髪の毛じゃなくて、頭皮につけても?
386病弱名無しさん:2007/03/30(金) 09:27:25 ID:/70oIvy5
>>384
たぶんここにいる人たちはそんなこと分かってると思う
それでもフケが止まらないから困ってる
387病弱名無しさん:2007/03/30(金) 09:59:50 ID:Lx2PW2JC
あ、そうだった?スマソ
でも、乾燥肌にコラフルはないよ。
よけい乾燥するし。
388381:2007/03/30(金) 18:33:55 ID:YTghV72y
椿シャンプー自分にはあったみたいです
今日は頭皮チェックしても白くないし
ポリポリやってもほとんどフケ出ません
今までのシャンプーがあってなかったんですねきっと
このスレで勉強してみてよかったです
ありがとうございましたぁ
389病弱名無しさん :2007/03/30(金) 19:14:53 ID:e122VAVU
>>388
一日目はそういうこともあるからまだ安心するには早いのだが・・・
390病弱名無しさん:2007/03/31(土) 00:03:01 ID:rV3CV/rr
ピュアナチュラルのMを使ってみれば
成分は良好で皮脂落とす力は少ないし
391病弱名無しさん:2007/03/31(土) 02:25:10 ID:THx4NXsf
>>384
同意!!
ミノン良かったよ。
もしかして鉱物油成分がだめなのか?とアミノ酸系のミノンを購入。
少しはかゆかったけどフケの量も目に見えて減っていって、毎日優しく洗って
きちんとすすいで、かゆいときには掻くんじゃなくて、上からとんとんと叩く。
そうしたら今じゃほとんどかゆみもフケもないよ。
乾燥タイプの人は大抵これでいけそうな気がするのだけどな。

ちなみに以前はフケが出る・かゆい=汚れがたまってる
と思い込み、シャンプー時にマッサージブラシでこれでもかとこすり、
かゆい時には爪でかきむしってた。時々血も滲むくらいに。
フケ用シャンプーも試したけど効果なしだったし。

あと、血行が急に良くなったりすると頭とか体がかゆくなるらしい。
お風呂上りにフケは出ないけど、かゆいって人はこのタイプかも?
だとしたら、傷がつく→かゆい→かくからフケが出るって場合もあるかも。
ガイシュツだったらごめん。
392病弱名無しさん:2007/03/31(土) 17:55:07 ID:ShVASd3s
俺なんか頭皮青白いのに痒いんだぜ?

>あと、血行が急に良くなったりすると頭とか体がかゆくなるらしい

俺なるよ
393病弱名無しさん:2007/03/31(土) 17:57:54 ID:ShVASd3s
>>391
ちなみに買ったみのはピンク?白?
394391:2007/03/31(土) 19:34:50 ID:HobmWNwP
>>393
白のほう。自分も頭皮白い。かきすぎると血が出つくらいで。
一日数回やさしくブラッシングするのもいいみたいだ。
ブラシの先が丸くなってるやつが良いよ。とがってるとそれだけで刺激になるから。
シャンプー前にも軽くブラッシング。シャンプーのときは指の腹で
ゆっくり頭皮を揉み解すように洗い、これでもかというくらいすすぐ。
コンディショナーはなるべく地肌につけない。これもこれでもかとすすぐ。
つめたてたり、前後にガシガシ洗うと頭皮に負担がかかるからやさしく。

一日くらいでは効果感じないかもだけど、しばらく続けてみて。
あと血行が良くなってかゆくなるなら、
最初に頭や体洗って頭も暖めてから湯船につかれば少しはましだよ。
乾燥・敏感タイプならこれで行けるかと…(当社比)
フケでなくなるといいな。

あ、ちなみに乾燥性敏感肌用のキュレルを最初に使ったんだけど、
これは乾燥性敏感肌用のくせに鉱物油がはいっとる。意味なし。
ミノンじゃなくてもアミノ酸系がいいと思うよ。
395病弱名無しさん:2007/03/31(土) 20:41:51 ID:qK/wuDbt
当方、乾燥型です。
ここ見てホホバオイル購入してみました。

オイルを使うのって入浴中とお風呂上りのどちらがいいんですか?
396病弱名無しさん:2007/04/01(日) 00:20:26 ID:TowJplyl
ブラッシングって何のためにするの?
ブラッシングする時点で余計な刺激じゃないか?
397病弱名無しさん:2007/04/01(日) 07:19:22 ID:qQuQOh2P
乾燥型ってもっと汗かくような体質になればいいだけじゃね? 
398病弱名無しさん:2007/04/01(日) 08:34:19 ID:5d4EQleM
顔と同じで、汗と皮膚の内面の潤いは違うもんなのではないかな。
化粧水とかを頭皮に振り掛けてみたらどんなんだろうw
傷のある人は滲みて痛いだろうけど。
399病弱名無しさん:2007/04/01(日) 08:37:17 ID:dgefxNVl
かゆくないのにフケのような細かい白いのが出てくる。
これはアトピーなのかな?持病に喘息とアレルギー性鼻炎があるから、不安だ
400病弱名無しさん:2007/04/01(日) 11:20:17 ID:cUC7VAis
シャンプーあわないとフケ出たりしますか?
401病弱名無しさん:2007/04/01(日) 13:30:02 ID:Y+MVwE5d
シャンプー換えると覿面ですよ
出張でも自分用シャンプーもって行きます
402病弱名無しさん:2007/04/01(日) 21:45:58 ID:CzIe74o0
フケで悩んでる諸君!ニゾラルシャンプーだ、ニゾラルシャンプーを使え!

自分は子供の頃から重度のフケ症ですた。中高の時は学生服着るの凄いイヤだった。
頭洗っても、すすぎ良くしても何してもダメ。
諦めかけてた時にこのスレをみた。
コラフルシャンプーが良いと言うのでコラフルシャンプー買って使った。
爪を立てずにマッサージ洗髪が良いと言うので、優しく洗髪してしつこい位すすいだ。
病院逝けと言われたので、皮膚科にいってローション処方して貰った。
椿油が良いと言うので、椿油を買って使った。
・・・が、何をやっても全然改善されなかった。

最後の望みとしてニゾラルシャンプーを買うことにした。
使い始めて1週間、2週間、3週間・・・やっぱダメか orz
と諦めていた一ヶ月目。何とピタリとフケが止まった!
でもまた洗髪してたら、いつもの様に皮膚がパリパリにめくれるんじゃ・・・と恐々と数日を過ごす。
しかし何ともはや、全然フケ出ません!マジでビックリ!
アレだけ重度のフケ(と言うより皮脂が剥がれる)がほぼ完治ですわw

本気でフケ直したい人は【ニゾラルシャンプー】使いんさい。
通販(国際便?)でしか買えないから単価高いけど、効果は絶大だよ。
無駄な安い民間療法で失敗(無駄)する事思ったら絶対お得で効果あるでよ。
つか、なんでニゾラルシャンプーは国内で販売してくんないのか?(厚生省の馬鹿!)
国内で販売出来る様にしてくれたら、どれだけのフケ民が救われることやら・・・。
403病弱名無しさん:2007/04/01(日) 22:03:53 ID:MUGck7uq
脂漏性湿疹なわけだろ
404病弱名無しさん:2007/04/01(日) 22:06:33 ID:Vt6otZDC
このニゾラールシャンプーって使ってみたいな 成分は何なんですか? 癖になったりしませんか というのも、治って市販のやつ使えなくなるとかいやだよな でもフケでるよりましか
405病弱名無しさん:2007/04/01(日) 23:05:09 ID:CzIe74o0
>>403 んだ。

>>404 成分はググるよろし。
ちなみにニゾラルシャンプーは毎日の洗髪には使わないよ。
普段は市販のシャンプー使うし。偶にニゾラルシャンプー使って殺菌する感じ。

取り合えずフケの原因は真菌ですのだ!(頭洗わないとか、不潔な人は除く)
メリットやコラフル使おうが、油塗ろうが、良くゆすごうが、殺菌しないと意味がないですのだ!
406病弱名無しさん:2007/04/02(月) 13:10:42 ID:CzBoYV0z
それは通販でしか手に入らないみたいですが どうやって手にいれたらいいですか?ちなみにパソコンもってないのでm(__)m
407病弱名無しさん:2007/04/02(月) 14:56:47 ID:saazY+dK
>>406
漫画喫茶かどっかで代引きで注文しちゃえばいいじゃん
408病弱名無しさん:2007/04/03(火) 01:12:59 ID:LDc/vzLP
風呂入ったばかりなのに髪の毛触ったら白い粉ががが
409病弱名無しさん:2007/04/03(火) 01:34:36 ID:dgY7t9vb
>>406
パソコンもってないなら
書き込むな
410病弱名無しさん:2007/04/04(水) 02:05:55 ID:NgmN+Zxc
は?携帯からじゃ書き込んだらダメなのかい?
411病弱名無しさん:2007/04/04(水) 03:44:48 ID:LomWHxhy
パソコン持ってないのを言い訳にして通販出来ないとか言うなってだけだろ
412病弱名無しさん:2007/04/04(水) 16:27:11 ID:3arKvWAc
第一今は携帯からでも通販できるんだから「携帯だから」なんて言い訳になんない
413病弱名無しさん:2007/04/05(木) 09:42:33 ID:ZuQqr7aM
シャンプー変えたら直った
414病弱名無しさん:2007/04/05(木) 23:02:37 ID:V+hdSFmL
美容院行く度に頭皮乾燥してますねーって言われる…
415病弱名無しさん:2007/04/05(木) 23:30:20 ID:qmosZyv1
コラージュフルフル効かなかった
つまりどういうことなんだ…
416病弱名無しさん:2007/04/05(木) 23:40:02 ID:RTMGKWH4
頭皮の乾燥は脂性よりやばいらしいよ
417病弱名無しさん:2007/04/05(木) 23:55:03 ID:nqqF51pX
つーかまずは皮膚科行くんだぞ
418病弱名無しさん:2007/04/06(金) 00:47:55 ID:+fDx22aH
頭皮見ると髪の根本にびっしり
フケのようなものが張り付いてる。
落とそうとしても髪にひっかかってとれない。
他にもかさぶたみたいなフケや
細かいパラパラしたフケに悩まされる日々。一体なんなんでしょうか。
髪はフサフサしてるけど今後が心配でしょうがない
419病弱名無しさん:2007/04/06(金) 01:05:33 ID:3v7yaKAF
俺も自分じゃ見えないけど触るとかさぶたみたいな物が頭皮に何箇所かある
何だこれ
420病弱名無しさん:2007/04/06(金) 01:11:15 ID:izOotVhb
オレも指1,5本サイズのかさぶた発見した事ある
421病弱名無しさん:2007/04/06(金) 02:10:54 ID:CykFtiwK
なんか羨ましい。俺粉雪タイプだけどどうせならそういうのが良かった。剥がしたい。
422病弱名無しさん:2007/04/06(金) 04:06:51 ID:+xKqohdR
で、色々試したお前ら、あれからどうなった?
正確には業者の宣伝にまんまと騙されたお前ら。
乾燥のオレは相変わらず何やっても変わらん。
423病弱名無しさん:2007/04/06(金) 10:47:56 ID:vhEnxsSD
乾燥だったらもちろん保湿に気を遣ってるんだろな?
424病弱名無しさん:2007/04/06(金) 15:18:37 ID:/3HUlF/9
というか男で乾燥の奴は殆どいないと思うぞ
425病弱名無しさん:2007/04/06(金) 15:20:57 ID:/3HUlF/9
>>419>>420
脂漏性のスレでかさぶたってよく出てくる
剥がしちゃダメだぞ、その下に健康な皮膚が出てくるらしいから
426病弱名無しさん:2007/04/07(土) 00:17:12 ID:0yS9Eik8
乾燥系のフケとかゆみでこまってたけど、治ったよ。
シャンプー変えたら一発。
ときどきはあ、かゆい、てなるけど、ぽりぽりしてもフケが
降って来ない。感動。
427病弱名無しさん:2007/04/07(土) 07:01:37 ID:UrkG0M7a
♂22歳 乾燥型

10年ぐらいフケに悩まされてたけど、このスレで何度かあがってる椿油シャンプー使ったら効果絶大だった。
完全にフケが無くなったわけじゃないけど、殆ど気にならない程度に抑えられた。
熊野油脂って会社のやつで450mlで300円とかなり安い。香料がキツいのが欠点。
とにかく、乾燥型はしっとり系シャンプーを使うことが最重要だと。
あと、頭皮に椿油、スクワラン、乳液とか色々試してみたけど、あんまり効果は無かった。
油でフケが固まるから目立ちにくくはなるけど、フケの量はかわらなかった。

今まで色々試した結果
コラフル→効果なし
クリニケア→コラフルよりはフケ控えめ
銭湯に置いてあったリンスinシャンプー→「ユジン、雪を降らせてあげるよ」
シーブリーズ頭皮すっきりクレンジング→かなり効くが、連日使用するのは危ないかも・・頭皮的にも金銭的にも
椿油(頭皮に塗りこむ)→効果は感じられず。上に書いた通りフケが油で固まるだけの気が・・スクワラン、乳液も同じ
リンデロンローション→効果絶大。1回塗れば2週間フケ無し!でもステロイドは怖い。
428毛無しさん :2007/04/07(土) 09:32:00 ID:q1tweccz
乾燥か脂漏か区別する方法ってありますか?
見た目は乾燥でフケもさらさらしてるんですが、指でさわると
油がつくって感じなんですが
429病弱名無しさん:2007/04/07(土) 10:18:25 ID:NgiZYiX9
http://g.pic.to/a1gj1
みんなこんな感じなの?
色々なシャンプー試したけど、あまり変化なし。
落ち着いても数日でまたフケ。
18年間もこの状態。
かゆみはほとんどないんです。
皮膚科医に診てもらったら『頭皮に薬塗るの嫌じゃない?髪の毛、べとつくし。特別な病気じゃないからあまり気にしない方がいいよ』と言われただけの診察だった。
430病弱名無しさん:2007/04/07(土) 12:37:13 ID:zddNkFel
>>429
それは ひどいな・・・


漏れはかさぶた ニキビみたいなのが出来る程度
431病弱名無しさん:2007/04/07(土) 13:20:18 ID:GaxZ8+Rz
>>429

俺もそんな感じかもひどい時は。
喫茶店の綺麗な鏡で頭皮をよく見るとフケがバッチリ見える。

クシなんかでガリガリ落としても、血が出たり、汁が出たり
シャンプーでは少しは落ちてるかも知れないが、たぶん新しいフケがすぐ発生するん
だろうな。俺も痒みはない。

小学6年ぐらいからフケはよく出るようになった気がする。

432病弱名無しさん:2007/04/07(土) 13:46:07 ID:pxLoesuH
>>429
深刻なのに医者は問題ないって人事としか言いようが…
そりゃ薬散布は嫌な人多い事を踏まえた発言だろうけど…。
俺はそれよりもっと薄いのがびっしりかな。
普通にしてれば気付かないレベル。
>>431
櫛はマズイよ。爪でぼりぼりかきむしるのと同じ。
ガシガシやると頭皮に刺激を益々与えるし、
落ち行く髪を見るの辛くないか?
先っちょが丸くてソフトな櫛が良いらしいが。

みんな悩んでるんだな…独りじゃないんだな…泣
433病弱名無しさん:2007/04/07(土) 13:57:22 ID:vu0pAORg
>>429
それで特別な病気じゃないのかよ
逆に病気なら治せそうなもんだから余計たち悪いね
他の皮膚科にも行ってみれば?
434431:2007/04/07(土) 15:56:35 ID:GaxZ8+Rz
皮膚科はねえ、既に何度も書かれてるけど

強力な薬が出て、フケは完全に消える。
薬が無くなると、また元に戻ってフケだらけ。
床屋で頭を見せるとかの、緊急用に使うしかない。

つまり薬を使ってる期間しかフケは消えない状態。
435病弱名無しさん:2007/04/07(土) 15:57:31 ID:bEChfjmB
>>429
どうみても重度の脂漏性皮膚炎だろ。真っ赤だし。
436病弱名無しさん:2007/04/07(土) 16:08:26 ID:wwA8t3NA
砂糖断ちしてみろ 一週間で効果あるぞ
437病弱名無しさん:2007/04/07(土) 16:33:13 ID:uLBa9vGR
>>428
それは典型的な乾燥型。

ジュクジュクカサブタ型が湿潤型
さらさら粉雪型が乾燥型
おそらく耳垢が湿ってる人と渇いている人の2種類いるのと同じじゃないか。
438429:2007/04/07(土) 17:28:30 ID:NgiZYiX9
たくさんレス、ありがとうございます。
やっぱ、重度なんですね。
医者にはあの時以来、診てもらってないです。
毎日毎日、フケとしてはがれるのに、よく再生してるなって思います。
ひどい時には眉毛の部分までフケが出ます。
砂糖を断つと落ち着くんですか?
フケとともに髪の毛まで抜けちゃってます。ハゲるのでしょうか?
439病弱名無しさん:2007/04/07(土) 17:36:25 ID:GaxZ8+Rz
>>438
ぶっちゃけ、フケが多くても、痒くなければ、はがさない事。
はがすと髪に付くし、後頭部なんかだと気がつかず外出したら最悪だろう。
頭皮も傷つくし、フケを取る時はお湯をかけてる時だけにしよう。

あと生活、部屋に引き篭もってない?
朝、昼はちゃんと外に出て太陽の光を浴びて、遅くても夜2時までには寝る
生活パターンをいきなり変えるのは難しいけど、そうしないと良くはならない。
440病弱名無しさん:2007/04/07(土) 17:51:36 ID:3QjkCqZo
今日皮膚科行って頭皮のにおいと痛みを言ったら笑われて終わりました





病気とは思えないから治療のしようもないしそうゆう患者さんもきたことないとさ






441病弱名無しさん:2007/04/07(土) 18:54:48 ID:DAEQH1DF
人の悩みを笑う医者なんてきいたことないッ。

他の病院いくべし!!!
442病弱名無しさん:2007/04/07(土) 19:00:48 ID:OZv9F4SB
>>438
俺も眉毛が・・・
フケなのどうかわからないけど皮が剥けまくり、後赤く痒くなったりでもうね
おまけあちこちで薄くなったり欠けたりでもうボロボロだよ、手入れ時なんてホント鬱
前の自分と比べるともう半分以上毛が抜けたような状態だ
眉毛だぜ?wwちょっと元に戻してよww
443病弱名無しさん:2007/04/08(日) 03:33:17 ID:LbMFUV/1
>>429
ニゾで簡単に治ると思う
痒くないんだよね?だったらニゾ一発で効きそう
個人的にはシャンプーの方がお勧め
ニゾスレあるから行って調べなさい
グッドラック
444病弱名無しさん:2007/04/08(日) 03:44:30 ID:dZmiH8bD
>>442
眉毛にローションでも塗ればどうでしょう?
掻くと赤くなってまた痒くなりますよ。悪循環ですよ。

関係ないですが、「痒い」という時を見ただけで頭が痒くなってきます。
445病弱名無しさん:2007/04/08(日) 04:44:39 ID:yCt1ZbPf
>>424
男でも乾燥型いっぱいいるよな?
446病弱名無しさん:2007/04/08(日) 18:41:40 ID:dZmiH8bD
オレも乾燥型。油断してたら顔に粉がふいてるくらい。
男は脂っぽいというのは偏見だと思う。
447病弱名無しさん:2007/04/08(日) 19:06:01 ID:gsscoIct
カサを剥がしすぎてうなじのとこの生え際が真っ赤…泣きたい…
448病弱名無しさん:2007/04/08(日) 19:30:57 ID:9sq/Xl3O
おれは一部分だけ赤くなったり消えたり
449病弱名無しさん:2007/04/08(日) 19:40:21 ID:dEJEIQOw
いろいろ試したが全部ダメ。
フルフルもダメ。最後はニゾしかないかな!?
450病弱名無しさん:2007/04/08(日) 20:40:01 ID:by/dwZgw
フケミンが効くよ
451病弱名無しさん:2007/04/08(日) 20:50:35 ID:515dBjwC
彼が、見ると必ず髪に大量のフケがあるんです
風呂にも毎日ちゃんと入っているようですし、シャンプーの仕方もアドバイスしましたが一向に…
というか、私が念入りにシャンプー+濯いで、仕上げにドライヤーかけてあげていたら既にフケが………という次元で…
皮膚も弱いみたいで、顔もよく皮がむけていたり色むらがあったりします。
私は取れかけたカサブタみたいなのやフケを取るのは好きですが、やっぱり治るものならなおしてあげたいです。
個人経営の病院に長くかよってるみたいですが、効果は見る限り………
生活改善でマシになる方法ありませんかね………
452病弱名無しさん:2007/04/08(日) 21:48:27 ID:h3x/TvKh
>429を見て綺麗に剥がしたいと思うのは自分だけじゃないはず・・

初めて椿油シャンプー(黒ばら本舗)を使い始めた。まず髪自体がかなりしっとりするのに感動
フケは完全じゃないけど、抑えられてる様な・・
混合肌が悩みなのだが、よく考えてみるとフケも混合かもw
場所によって地肌を指で押えてみると小さなフケがつく。
453病弱名無しさん:2007/04/08(日) 21:58:26 ID:h0Ce99tz
>>451
脂漏性皮膚炎。皮膚科でニゾラールローションをどうぞ。
454病弱名無しさん:2007/04/08(日) 22:59:15 ID:gsscoIct
皮膚科に行ったらデルモゾールローションもらいました。これ匂いが……気になります。
455病弱名無しさん:2007/04/08(日) 23:10:48 ID:jgyMVnHL
>452
俺も同じ感じ。
椿シャンプー使いはじめて、ふけがかなり減った。
でも根絶するに到らず。っていうか、なくなる方法はあるのか?
456病弱名無しさん:2007/04/08(日) 23:24:09 ID:ljzcl7LI
ウエラの「clinicare(クリニケア)」の緑色のやつがおすすめ。
どこにでも売ってあるわけじゃないけど、見つけたら試してみては?
これ使い出してから、全くフケが出なくなったよ。
おまけに抜け毛予防効果もある。
457病弱名無しさん:2007/04/09(月) 00:23:03 ID:JE8bVLdK
アタシはクリニケアだめだったよ…。
緑とグレーっぽいやつ両方ともOTL
ちなみにホホバオイルもダメだった。
458病弱名無しさん:2007/04/09(月) 01:04:52 ID:bwso3XSH
>>453
有り難う御座います!
話してみます!!
459病弱名無しさん:2007/04/09(月) 08:50:05 ID:n4smCT8N
「ユジン雪を降らせてあげるよ」
笑ってしまった
460456:2007/04/09(月) 09:54:07 ID:HdHcS1M8
>>442
そうですか…やっぱり人によって効き目が違うんですね
失礼しました
461456:2007/04/09(月) 10:04:53 ID:HdHcS1M8
間違えました
>>457 さんへのレスですた…
462病弱名無しさん:2007/04/09(月) 11:17:38 ID:Pmw9WB7c
メリットってもうジンクピリチオンは配合されていないの?
メリットのサイトや、ケンコーコムの商品紹介を見ても
それらしい記述が一切見当たらないんだけど…

もし配合されていないのなら
以前のものと効き目や使用感とか変わってしまったのかなぁ。
463病弱名無しさん:2007/04/09(月) 11:55:53 ID:nr1H7Ywf
フケ症の場合、短髪か長髪だったらどっちの方が良い?または目立たない?
464病弱名無しさん:2007/04/09(月) 13:48:58 ID:OxEIMj04
ニゾラールローション使った人に聞きたいんですが効果ありましたか?
使用をやめたらまたフケは再発します?
465病弱名無しさん:2007/04/09(月) 14:13:37 ID:AmMHVfCG
長髪で結ぶのが一番目立たない
466病弱名無しさん :2007/04/09(月) 16:35:59 ID:HdHcS1M8
昔メリットで洗ってたころは液が強すぎたのか髪の毛もヘロヘロになったけ…
今は路線変更したっぽい。家族向けの大衆シャンプーってとこかな
昔はフケ用シャンプーだったね
467病弱名無しさん:2007/04/09(月) 18:11:24 ID:ojsB5R7Q
>>418
将来ハゲた方がフケ減っていいじゃん。
468病弱名無しさん:2007/04/09(月) 18:59:10 ID:Rd9E02eU
私、フケよくなったり悪くなったり繰り返してるけど、
頭皮が悪い状態の時は抜け毛が増える気がする。
やっぱり健康な頭皮なくして健康な髪はつくられないんだなっておもってた。
469病弱名無しさん:2007/04/09(月) 21:20:49 ID:QVnjX/TZ
ここんとこシャンプー変えたら調子良かったのに…
今日はやたら頭かゆくて掻いたら久しぶりに雪が降った。
しかも大粒で吹雪…
なんでなんだ、なにが悪いんだ。
470病弱名無しさん:2007/04/10(火) 00:16:36 ID:4qhdFNu5
私は脂漏性ですが、医者に肝臓が弱っている為だと診断されました。
肝臓が弱るとアルコールや油なんかを解毒する能力が落ち脂漏性皮膚炎になる場合があるということで
とにかく酒と油を控えるように勧められました。
たしかに脂肪肝と診断された時期とフケが出始めた時期が一致する気がするけど皆さんはどうですか?
471病弱名無しさん:2007/04/10(火) 18:00:19 ID:UanTRUPS
仕事上黒い服を着なければならないから
肩にフケが積もったりすると目立つから嫌になる
472病弱名無しさん:2007/04/11(水) 00:02:45 ID:qpANpTox
>>451
取ろうとしないほうがいいと思う。いじりすぎると頭皮に傷付けて悪循環に陥るだけかと。
シャンプーをかえてみたりした?
ルシードの皮脂クリアシャンプーはどうでしょう?髪がギシギシしますけどね。
ルシードは激安だから、他のシャンプーと併用でも財布に負担が掛からないかなと。
473病弱名無しさん:2007/04/11(水) 00:25:54 ID:Bltig4pv
頑固なフケにはカビキラーで真菌を一撃除菌。

そのまま使うと皮脂がただれるので、20倍に希釈して使用します。
薄めた溶液をシャンプーに混ぜて洗髪→3分ほど放置。
良くすすいだあと、リンスを地肌に擦り付ける様にして頭皮に潤いを与えます。
風呂上りから即効果が現れ、フケが一切なくなりますお。
474病弱名無しさん:2007/04/11(水) 05:00:03 ID:EoHMEuEg
>>469
>なんでなんだ、なにが悪いんだ。

食い物
475病弱名無しさん :2007/04/11(水) 06:27:39 ID:TmGiP654
>>473
おまえ通報したから
476こんなスレあったのか:2007/04/11(水) 07:33:54 ID:al8HAXCO
フケ症十五年以上治んね
コラフルなんかむしろ悪化したわ…
どうも部分的なところがフケできるんだよなあ
ここのスレ見ながら良さそうなの試さして頂きます
477病弱名無しさん:2007/04/11(水) 09:30:58 ID:Dkmo5Xzn
乾燥or脂漏の判断ってどこで判別するん?
自分は髪に触ると粉雪状態なんだけどこれは乾燥と判断すれば良いのですか?
夏場になるとかさぶたが出来たりするんだけど。

椿オイルシャンプーを使い始めてから余計に粉雪になる気がする。
478病弱名無しさん:2007/04/11(水) 12:24:34 ID:4aekO6c/
>>471
冠婚葬祭の時は泣きそうになる…。朝お風呂入っても、昼には肩に積もってる…。 ('A`)
479病弱名無しさん:2007/04/11(水) 20:54:09 ID:qKE2Avqy
コラージュフルフル使ったら
一発で治った。
カビだったんだね
480病弱名無しさん:2007/04/11(水) 22:34:09 ID:btuPEjps
乾燥性の人が脂漏性向けのシャンプー使ったりすると
改善されないばかりか悪化するかもね
皮脂が足りない頭から更に皮脂を抜く自殺行為のようなもの。
症状が治まらない、シャンプー効かないって人は
一度、頭の性質を見直してみたらどうかな。
独断で乾燥性か脂漏性か判断した人なら尚更見直してみよう。
481病弱名無しさん:2007/04/11(水) 23:35:43 ID:UaTDEIwE
俺、顔が割と脂性だからフケも脂漏性だと思ってたけど、ニゾラールシャンプーでも悪化の一途。
ひょっとして乾燥型なのかな?
482病弱名無しさん:2007/04/12(木) 01:11:01 ID:M31lktqc
脂漏性だったら頭皮が黒っぽいとか赤くなるぞ。
脂性とは違うぞ。
483病弱名無しさん:2007/04/12(木) 14:45:41 ID:lBTFTrCx
頭を洗う時のコツを教えてください。
484病弱名無しさん:2007/04/12(木) 15:45:02 ID:V8JT9PF9
>>483
やさしく まんべんなく もみだすかのように
485病弱名無しさん:2007/04/12(木) 15:53:36 ID:li8x/mJz
シャンプー止めて、湯シャンに変えたんだけど痒みは治まらず、ニゾラールシャンプーを注文しました。
486病弱名無しさん:2007/04/12(木) 17:38:21 ID:teMfeqxv
俺、頭皮がかゆくなったらカサブタみたいに血のかたまりができるんだけど
乾燥型かな?
487病弱名無しさん:2007/04/12(木) 17:53:39 ID:V8JT9PF9
痒い 掻く 皮膚にキズ かさぶた かさぶた原因で痒い 掻く ループ
488病弱名無しさん:2007/04/12(木) 20:27:06 ID:ojxjSsNa
>>483
爪を立てないように指の腹でマッサージ。
二度洗いやつけ置きもいいかも。
489病弱名無しさん:2007/04/12(木) 22:57:12 ID:5H6Arnbx
食べ物ってどういうのに気をつけたらいいのでしょうか?
とりあえずバランスよくは食べてるつもり…
野菜が不足してるときは野菜ジュース飲んだり、
コンビニものやお惣菜とか出来合いのものはほとんど食べない。
お菓子はチョコとか甘いものを時々くらいです。
490病弱名無しさん:2007/04/13(金) 00:02:34 ID:7e7u3fVq
辛い物には気をつけろ
脂っこい物、甘いものは食べすぎなければ良いみたい
491病弱名無しさん:2007/04/13(金) 00:58:17 ID:jEYs+Hq7
>>490
ありがとう!偏らなければ大丈夫そうですね。
でもそうすると何が原因なのかなぁ…
乾燥タイプだから椿油使ったらかゆくてかゆくてダメだったし、
アミノ酸系のシャンプーも普通のものよりはフケはでないけど、
やっぱりぱらぱら落ちてくるし。
あとはどんな方法があるんだろう。
492病弱名無しさん:2007/04/13(金) 05:18:41 ID:PmWwSjh/
マジで食生活が全ての基本だよ。
493病弱名無しさん:2007/04/13(金) 11:48:37 ID:3VqFGMoo
乾燥タイプとか油脂タイプとかってなに
どう調べんの
494病弱名無しさん:2007/04/13(金) 12:49:36 ID:M1IJ0qqn
フケの状態で分かるんじゃ?
495病弱名無しさん:2007/04/13(金) 20:40:19 ID:tQiM+ooP
フケってよく解からないんだが、頭掻いたらごっそり取れるの?
496病弱名無しさん:2007/04/13(金) 21:50:10 ID:Z29H3dwg
頭掻いたら、雪が降る感じ。パラパラと。
掻かなくても髪をかきあげたり、手ぐしで梳いただけでも降る。
掻いた指・爪にはフケがこびりつく。
ここ10年以上の悩みだ。
497病弱名無しさん:2007/04/13(金) 23:39:03 ID:3VqFGMoo
でそれはどう判断してどう対処すればいんですか
498病弱名無しさん:2007/04/14(土) 05:44:02 ID:KsG2k6pE
粉雪タイプが乾燥で、大きいフケが皮脂タイプだと以前のスレに書かれてたと思う。

>>497
シャンプーではないかいな?
乾燥だと皮脂が落ちすぎては困るとか。カビの場合はコラフルとか。
フケにいいと謳っているシャンプーを片っ端から試しているのが現状かと。
499病弱名無しさん:2007/04/14(土) 22:59:50 ID:a0wiM8OZ
触ると頭皮がパラパラはがれてくるから、ついいじってしまう。
鏡でみるとすぐはがしたくなって・・・
ああ時間の無駄だ〜orz
500病弱名無しさん:2007/04/15(日) 09:28:30 ID:B7TvQw0m
>>498
なる程、ありがとうございます。
自分は所々大きめなのも混ざるけど基本粉雪だから乾燥かな??
シャンプーじゃ効果ないのは乾燥してしまうからか…
どうすりゃいんだろ(´・ω・`)
501病弱名無しさん:2007/04/15(日) 10:58:40 ID:K0pyjEwy
痒みや、フケで悩んでいるのですが、ニゾーラールシャンプー
を使っている方いませんか?
効果を教えて下さい!
502病弱名無しさん:2007/04/15(日) 20:41:01 ID:WZke4GSz
>>501
油脂タイプで使い始めて2週間目
フケの量が減ってきた。
夜になってもフケが気にならない。
503病弱名無しさん:2007/04/15(日) 22:35:20 ID:ea+YXVgh
うちの親がフケで悩んでるわ。頭皮にフケもカサブタもごそっと出来てるけどとっちゃいけないらしい。
フケミンっつー薬使ってたなあ
504病弱名無しさん:2007/04/15(日) 23:52:52 ID:59IGBkLq
湯シャンのやり方教えて下さい
505病弱名無しさん:2007/04/16(月) 07:44:10 ID:Vjb4zcHc
フケミソって乾燥タイプ向け?脂漏タイプ向け?
506病弱名無しさん:2007/04/16(月) 08:18:02 ID:EUezG6J+
洗髪後、櫛で髪をすくってみたら、フケやホコリみたいなのが櫛についてたりすると、
まるで自分の髪の毛がゴミみたいな感覚になる
ホントは坊主頭にしたい気分なんだけど、カリアゲにしてる
507病弱名無しさん:2007/04/16(月) 08:44:16 ID:UCjtrZv0
俺坊主だけどフケでまくり
病院行ったら皮脂が他の人より出やすいから、むりに頭洗ってはがしても次々に皮脂が浮き出てくるから意味ないとか
一応塗り薬もらったんだけど、どうも塗るのサボっちゃう
頭だけじゃなくてデコやまぶたからも皮脂が浮き上がって
なんか蛇になった気分、抜け殻ぼろぼろみたいな
508病弱名無しさん:2007/04/16(月) 09:07:01 ID:Ail2ewBM
俺も坊主で最近フケが泊まらなくなって鬱
やっぱり生活習慣もあるかもしれん
509病弱名無しさん:2007/04/16(月) 11:28:29 ID:Iuykh//T
脂漏タイプはシャンプーでなんとかなるのか?
問題は乾燥タイプだな
俺乾燥タイプだからかフケミンも効かなかった
どーにかしてくれ〜
510病弱名無しさん:2007/04/17(火) 05:50:11 ID:1JCqi/+D
フケは出ないけどやたら頭が痒いのはアトピーかなんかですかね?
511病弱名無しさん:2007/04/17(火) 06:17:23 ID:/myic2jE
アトピーならえらいこっちゃ。
512病弱名無しさん:2007/04/17(火) 06:48:07 ID:4nWNaKtS
部屋を不潔にしてるとダニやホコリが顔について痒くなる
513病弱名無しさん:2007/04/17(火) 14:08:03 ID:nXNl1pz1
もうスキンヘッドしかないのか…。(クッ
514病弱名無しさん:2007/04/17(火) 20:17:08 ID:MCOvj3CZ
トニックシャンプー使ってたんだけど
ある日を境に突然髪に合わなくなり、
フケが出て痒くなってしまった。
今まで大丈夫だったシャンプーなのに
いきなり髪に合わなくなるなんてことあるのかな?
515病弱名無しさん:2007/04/17(火) 22:58:24 ID:tKyPfQlz
ああー頭洗ったばかりなのにもうかゆい!かきむしりたい!
普段からフケは出てるが、自分はストレスがたまると痒みが出てくるっぽい

接客業なんで不快に思われないようにいつも肩口気になってるし
その仕事のことと家庭の問題でかなり疲れてる
対策しないとなぁ…ハァorz
516病弱名無しさん:2007/04/19(木) 10:58:55 ID:9BH2WaDT
乾燥タイプにベビーオイルって効く?
517病弱名無しさん:2007/04/21(土) 00:52:11 ID:jyAxSQ/3
冬になるとフケが凄いのですが…
518病弱名無しさん:2007/04/21(土) 08:54:03 ID:wWoKk1En
季節だから仕方が無い部分はあると思う。フケってある程度は出るもんだと思います。
健康コムでシャンプーを探してみたり、洗い方とか色々試せばいいし。
人によって合う合わないはあるけど、良い物を見つけたら報告して頂戴な。
519病弱名無しさん:2007/04/22(日) 07:55:10 ID:7Wl/ucBR
>>425
ありがとう。辞める
ニキビに跡にフケにオレの思春期は粉雪に花だ
虐めも酷いし駄目かもわからん
皆の頭が綺麗になりますように
520病弱名無しさん:2007/04/22(日) 12:52:30 ID:eojGiXHI
パラパラしたフケで、かゆみもあって、一日シャンプーしないと髪の毛脂っぽくなるのは乾燥型?脂漏性ですか?
ちなみにコラフルは効きませんでした。。。
どうしたら治るんだろう。。。
521病弱名無しさん:2007/04/22(日) 15:54:53 ID:CCbZJeOf
コラフル効かない・・・
ばっちゃんに椿油シャンプーを勧められたので試す予定。
今までの戦跡

オクト
トニック
湯シャン
コラフル
ベビーシャンプー


全滅。泣きそう。病院でも処置なし(低刺激シャンプー使えって言われた)
何時になったら解放されるんだろう。。。
522病弱名無しさん:2007/04/22(日) 21:45:00 ID:vOeWTmy0
肉食いたいのを我慢して、魚と野菜ばっかりの食生活にしたら、フケが減った。
523病弱名無しさん:2007/04/22(日) 22:23:30 ID:J4RJ5Qek
石鹸だめ、コラフルだめ、
湯シャンだめだった自分がちょっと通りますよ

スカルプシャンプー使ったら少し改善しました。
・フケ激減(指で頭掻いても爪にフケは挟まらなくなった)
・頭皮の臭いも激減

ただし痒みはまだ消えない…
むぅ…
524病弱名無しさん:2007/04/22(日) 23:34:44 ID:vy3BUZYX
みんな聞いてくれ。
15年フケで悩んでた。美容院に行くのが最近かなり辛かった。

しかし凄い発見をしたよ。まな板も殺菌出来るリジョイをシャンプー代わりに使って、
リンスはメリットを使ったら、
二週間でピタリとフケが出なくなったよ。

今まで悩んでたのが嘘のようだよ。騙されたと思って試してみて!もう一年間フケが出てないから
525病弱名無しさん:2007/04/23(月) 00:05:04 ID:yOX/yu75
よーするに真菌が原因だったわけだな。
526病弱名無しさん:2007/04/23(月) 00:09:52 ID:BSs6hWVp
>>520
>>521
コラフル全く効かなかった俺でもニゾシャンはいまんとこ効いてるぞ
ほんとフケが出なくなった
お薦めだから一回試してみなよ
527病弱名無しさん:2007/04/23(月) 00:23:20 ID:r6SeDsFx
おれはキレイキレイで頭洗ってる。
528病弱名無しさん:2007/04/23(月) 04:32:52 ID:ef44DQKT
あの、皆を禿げにしたいのですか?
529病弱名無しさん:2007/04/23(月) 18:54:10 ID:LRRaw4bK
市販のシャンプーは合成界面活性剤という、人体に悪影響を及ぼすものが
少なからず入っている
それによってフケ痒みが出ている人は石鹸シャンプーで改善する。
なんらかの形で頭にカビ(真菌)が増えすぎてしまい、フケ痒みが出ている人はコラフル。
それでもだめならニゾラルローション。
洗髪に湯船のお湯はタブーです。
なぜなら人間の陰部や足先には必ずカビ(真菌)がいます。
湯船のお湯での洗髪は頭にカビをかけるようなもの。
ましてや湯船を家族で共用しているのであれば
多種多様のカビが頭に増えてしまいます。シャワーで洗髪しましょう。
530病弱名無しさん:2007/04/23(月) 19:23:29 ID:iGoq4VN4
コラフルやニゾラは洗顔に使ってもいいですか?
顔面から大きなフケが剥離してきます。
血漿のような堅いものも滲んで浮き出rています。
薬局ではフツーの石鹸で洗えと言われたので
頭も顔も同じ石鹸でオヤジ洗いをしています
頭は何ともないのですが顔がヒリヒリします
多分血漿のようなものが滲んでるポイントだと思います。
531病弱名無しさん:2007/04/23(月) 20:23:26 ID:L5LujmUv
菌なのかなんなのかよくわからんが、みんながお勧めのニゾシャンプーを買ってみた。
粉雪脱出目指して頑張ってみます
532病弱名無しさん:2007/04/23(月) 22:22:53 ID:D/3QBaOF
あっみんな枕カバーとか毎日変えろよ、意外と見落としがち
533病弱名無しさん:2007/04/23(月) 23:48:05 ID:O87MbvmC
>>530
それはやめた方が良いよ。シャンプーを洗顔に使うのは・・
534病弱名無しさん:2007/04/24(火) 00:42:15 ID:mwXGbobp
>>530
ニゾラールローションは顔に塗っても平気
もともと皮膚の真菌を殺すための薬です
ただ、まれにかぶれる人もいます
あまり患部がひどい状態ならば石鹸に数滴混ぜて洗うといいと思います
真菌による顔面のフケだとしたらすぐに目に見える改善があると思います
2・3日続けて効果が目に見えなかったら皮膚科に行くのがいいと思います
効果があった場合、根気よく続け、真菌を絶滅させてください

535病弱名無しさん:2007/04/24(火) 04:09:01 ID:ZFURFinM
ニゾラールローションをシャンプーにまぜて使ってもいいのかな
536病弱名無しさん:2007/04/24(火) 08:46:16 ID:809gsCS3
乾燥タイプに効果テキメンなのってないの?
なんか菌や脂タイプが多いみたいだね
537病弱名無しさん:2007/04/24(火) 16:35:34 ID:LFN5dA1a
シャンプーよりも、普段頭皮が乾燥しないようにしとけ。

例えば、米糠系ローション、ホホバ・オリーブ・椿オイルを塗る、とか
部屋が乾燥しないようにするとか。

538病弱名無しさん:2007/04/24(火) 17:08:02 ID:bjQjc9Ky
リジョイいいかもしれない。

真面目にフケが激減した。二週間取り合えず試してみてみます。
同じ悩みを持ってる人頑張って行きましょう
539病弱名無しさん:2007/04/25(水) 00:26:40 ID:qbkOtfsS
乾燥タイプなので低刺激シャンプー使ってみている。
少しはましだけどやっぱりかゆいしフケも出る。
お風呂上りにすでにかゆくなる…
乾燥してるのかと思って、保湿ローションを頭皮に擦り込んでみたけどダメ。
頭皮は白くて炎症はとくに起こしてないように見えるのだけど
触るとデコボコしてる。頭皮ってこんなものなんでしょうか??
乾燥タイプでこれが良かったって情報あったら教えて下さい。
540病弱名無しさん:2007/04/25(水) 00:55:32 ID:RPu9d4/S
凸凹してるのはフケだよ。爪で剥がしてみればわかるよ
541病弱名無しさん:2007/04/25(水) 18:44:59 ID:BsgRanz0
>>537
ベビーオイルはダメですか?
542病弱名無しさん:2007/04/25(水) 20:17:24 ID:3Gso6YA8
今通販とかであるモミダッシュっていう頭のマッサージのやつ
使った人いませんか?
543病弱名無しさん:2007/04/25(水) 21:28:09 ID:Xmpa5qBV
>>537
ベビーオイルは頭皮にはどうかよくわからん。
ホホバとかは体が拒否反応を示さないからよい、
とかよく聞くけど。

>>542
それ興味あり。評判結構いいんだよね。
544543:2007/04/25(水) 21:28:58 ID:Xmpa5qBV
537 じゃなくて 541 ね。
545病弱名無しさん:2007/04/25(水) 21:36:30 ID:ivNSxW6h
シーブリーズ買ってみたんだけど意外といいね。
洗いあがりも自然だから定番にしようかと思いまつ。
546病弱名無しさん:2007/04/25(水) 21:53:51 ID:xoMUw/dQ
病院で脂漏性皮膚炎と診断され、これは治らない病気だからステロイドで症状を抑えるしかないと言われ絶望だった中ここでニゾーラルシャンプーをしり買ってみましたが 効果はどのくらいからありますか?
547病弱名無しさん:2007/04/25(水) 22:27:55 ID:D8PUJE4Y
湯船に頭をつけて延々とマッサージをするとフケが止まった。
その前にブラシでこれでもかと頭皮を刺激してフケを浮かび上がらせておいた。
ようするに、その日分の頭皮に浮かんでいる皮脂を全部はがすつもりで
延々とやってればいいかと。
2,3日はもつよ。
その翌日はまたフケが出てるけど。

548病弱名無しさん:2007/04/25(水) 23:34:16 ID:DTAuMeKQ
>>547
どう見てもますます悪化します。
549病弱名無しさん:2007/04/26(木) 01:11:02 ID:M6E6C4Mx
殺菌リジョイ二日目
ほとんどフケが出てない
何より頭皮が赤かったのに凄いキレイになった。
リジョイは俺的に神
550病弱名無しさん:2007/04/26(木) 01:28:10 ID:tQfeutzf
リジョイは普通のシャンプーでしょ。
>>524を見ると、茶碗洗い用の製品を指してるみたいだけど
ジョイのこと?
551病弱名無しさん:2007/04/26(木) 11:16:07 ID:SUgGrmqX
ふざけてるんだろう。
552病弱名無しさん:2007/04/26(木) 13:03:17 ID:tur9c6fh
アミノ酸系シャンプーがかゆくてフケが止まらなかったので
石鹸系シャンプーを使ってみたら二日目に大量にフケがはがれ落ちた
どうすればいいんだ?
553病弱名無しさん:2007/04/26(木) 20:06:35 ID:qzzIoVIO
ニゾーラルシャンプー使って3回目。シャンプーして数時間すると
また痒くなる。
554病弱名無しさん:2007/04/26(木) 20:21:05 ID:/KTcSbTk
>>553
俺も少し痒くなる。
でも、フケは劇的に減った。
555病弱名無しさん:2007/04/26(木) 21:33:59 ID:EZhtmKD0
医者でもらったリンデロン馬路効く
劇薬扱いだと
556病弱名無しさん:2007/04/26(木) 22:30:05 ID:aomCqPef
ごめん混乱してた
ジョイでした
557病弱名無しさん:2007/04/27(金) 22:06:58 ID:4kDN5NBx
PFリアクターってどうよ?
558病弱名無しさん:2007/04/28(土) 01:13:22 ID:oFvAK5f+
このスレであんまり評判良くなかったみたいだけど、
いまのとこコラフル効いてる。使って3日目でフケはものすごく減った。
でもまだかゆみは結構あるから、カビがうようよしてるんだろうな。
2週間は使えってコラフルサイトに書いてあったから続けてみる。
コラフル使って効果があった人いたら、どのぐらいで改善したか
教えてください。
559病弱名無しさん:2007/04/28(土) 01:16:13 ID:kLZn4zlN
2週間ぐらいだよ。
560病弱名無しさん:2007/04/28(土) 16:04:56 ID:s4KCIJER
ミノンシャンプー(赤色の方)使えば、フケなんてでないよ。
561病弱名無しさん:2007/04/28(土) 18:46:01 ID:ASXM2reM
ニゾ使って数回で痒みはまだ以前のままで、抜け毛が増えたような気がする。
このシャンプー合わないかも・・・
同じような方いますか?
562病弱名無しさん:2007/04/28(土) 23:32:12 ID:sUVXxnnk
俺も抜け毛増えてるような気がする
増毛効果もあるんじゃなかったのか?
563558:2007/04/29(日) 01:46:23 ID:d9DKW/6o
>>559
ありがとうございました。2週間頑張ってみる。
今日4日目なんだけど、今までお風呂上りにすでにかゆくなってたんだけど、
今日はかゆくならなかった。少しづつ効いてるかも。
564病弱名無しさん:2007/04/29(日) 02:02:57 ID:1nUxVNv9
>>560
間違えて白い方買っちゃった^^;
565病弱名無しさん:2007/04/29(日) 13:43:07 ID:h/qCy1cB
>>558
1週間で劇的に改善したが、しばらくしたら、全く効果が無くなった。
566病弱名無しさん:2007/04/29(日) 16:23:22 ID:e9v0fUhT
フケのせいか知らんが、コンタクトしてるからゴミがよく入って痛い。
567病弱名無しさん:2007/04/29(日) 16:33:35 ID:2cOVtDXq
地肌が浮いてきた。
これってフケ?
死にたい
568病弱名無しさん:2007/04/29(日) 23:47:38 ID:ZcxhpCBG
死ぬな
頭に起こっている事柄から対処法冷静に判断するんだ
569病弱名無しさん:2007/04/30(月) 04:21:04 ID:NZsCKRkc
俺もフケは色々悩んだけど、知らない人からは「ちゃんと風呂入れよ」
ぐらいにしか言われない。
アトピーの人に言ったら大問題だけどアトピーじゃないから不潔にしてる
ぐらいしか思われないんだよな。
シャンプーも色々試したけど結局、毎日シャンプーをあまりつけずに
洗うのが一番効果がある気がする。特に冬は乾燥するのかかなりひどくなる。
職場でエアコンの真下の席だったときは最悪だった。
シャンプーは頭皮の油っけを取るからあまりつけずにフケを洗い落とすぐらい
にしとけばかなり良くなったよ。

570病弱名無しさん:2007/04/30(月) 13:02:12 ID:gJ8YeV3E
病院って何科に行けばいいんですか?
皮膚科?
571病弱名無しさん:2007/04/30(月) 14:11:31 ID:nyP9SHyA
大阪のある有名な皮膚科に行くとシャンプー・石鹸の使用を
禁止される。それでどうするかっていうと泡の立つイソジンで
洗えっていうの。最初は 「エエエエエエ〜ッ」 だったが実際
治ったからなそれで。
572病弱名無しさん:2007/04/30(月) 15:59:16 ID:C2AiYy5P
イタズラだろ。
みんな真剣に悩んでるだからヤメレ
573病弱名無しさん:2007/04/30(月) 18:30:48 ID:nyP9SHyA
>>572
うそじゃないよ。イソジンwashっていうの。
そこはアトピー専門の医院なんだけどね。
シャンプー石鹸がだめなのは皮膚の脂分をとりすぎるから。
イソジンは皮膚の雑菌を取るため。
羽曳野病院出身の大阪では有名なセンセ。
574病弱名無しさん:2007/04/30(月) 18:53:41 ID:eSegGGGo
>>571なんつー病院か教えて?大阪にすんでないけど一度行ってみたい。
575病弱名無しさん:2007/04/30(月) 19:06:44 ID:C2AiYy5P
雑菌ならジョイでも出きるでしょ?
イソジンの特別な商品なら薬屋に売ってないんでしょ?
576病弱名無しさん:2007/05/01(火) 00:18:10 ID:5nRoXkPN
577病弱名無しさん:2007/05/01(火) 06:26:32 ID:UjGMizOG
イソジンウォッシュなにげによさげ
578病弱名無しさん:2007/05/01(火) 07:34:46 ID:hC/MS2KG
俺はシャボン石鹸の洗髪専用の石鹸使ってるんだが
なかなか調子良い。効果実感するまでに3週間はあったが。

前に使ったシャンプーの刺激が強かったせいか、シャンプー
変えた後もフケと痒みに悩んだが、今はマシになってる。
当時は洗髪の後もふやけたフケが髪に引っ掛かってる状態だった。

体質の問題だから、石鹸だけが関係してるとは思わないが
良かったら試してみてくれ。ドラッグストアに売ってると思う。
579病弱名無しさん:2007/05/01(火) 10:09:36 ID:w6U5tS7K
おでこと前髪の生え際がかゆくてメソデラム ローションて言う薬を皮膚科で処方されたんです。でもステロイドって書いてあります…大丈夫ですかね?
580病弱名無しさん:2007/05/01(火) 12:56:52 ID:tkvNadjz
ステロイドは禿げるよ!
気をつけてね!

イソジンの話詳しく聞きたい
581病弱名無しさん:2007/05/01(火) 13:09:33 ID:W4PRJxB3
石鹸シャンプーは脱脂力が強すぎるから頭皮をあまり擦らないようにと言われた。
これ実行したら良くなったよ。
582病弱名無しさん:2007/05/01(火) 17:59:23 ID:JI4BTppP
>>580
適当なこと言うな、末期ハゲ
583病弱名無しさん:2007/05/01(火) 18:45:52 ID:/nYj1Ird
ステロイドは、十分気をつけて使わないととんでもないことになる
白内障、緑内障の原因になる
最悪、失明する
584病弱名無しさん:2007/05/01(火) 20:58:42 ID:u6xrHIdj
白内障は長期間広範囲に使用した場合にごく稀に起こる副作用。
不安を掻き立てるばかりの書き込みは止めろカス。
585病弱名無しさん:2007/05/02(水) 00:06:59 ID:OHMykPQ+
ステロイドは毛細血管を太くしちゃうから、アトピーでも顔に使わないようによく言われている、赤ら顔になるから

ステロイドは毛細血管を太くして血行が良くなるから 円形脱毛症 の治療薬に使われている

ステロイドは禿げる なんてのは間違った知識
586病弱名無しさん:2007/05/02(水) 00:24:10 ID:Q6rSRq/e
自分は緑内障の予備軍ですが、そんな話聞いたことないや。
抗生物質の入った目薬はやばいとか、水分は控えようとかなら分かるけど。
眼底の毛細血管が膨らんで、視神経を圧迫すると言うのなら納得できるけど、
頭皮だし、目の奥の血管はあまり関係ないと思うんだな。
587病弱名無しさん:2007/05/02(水) 01:44:00 ID:szLM+EL5
ステロイドの副作用で白内障は確かにある。
しかし天文学的な確率。
例え天文学的な確率でも、患者に報告するのが副作用の考え方。
今まで何人が副作用の不安を掻き立てるだけの書き込みを真に受けて、
悪循環に陥ったことだろうか・・・
588病弱名無しさん:2007/05/02(水) 09:56:36 ID:vwR9ih5s
フケの話しようよ。
頭皮がズルムケヤバイくらいでかいフケが出てくる
親にフケ男と馬鹿にされた。
好きでフケ出してる訳じゃないのに…
死んでしまいたい
589病弱名無しさん:2007/05/02(水) 10:54:31 ID:NkbuGrCk
>>577
自分もよさげあさげゆうげだと思う
今までいろいろ試してみたけど、どれもだめぽ
だりかお金に余裕があるシト、試しにやってみて報告してくり
590病弱名無しさん:2007/05/02(水) 15:35:30 ID:I0dhB2cP
イソジンは確かに脂漏性皮膚炎には効きそうな感じだが、
接触性皮膚炎になりそうで怖いな。
ニゾローションもニゾシャンも効かない人は試す価値があるかもね。
591病弱名無しさん:2007/05/02(水) 20:33:27 ID:mFPGD/lv
592病弱名無しさん:2007/05/03(木) 02:37:13 ID:lEeciqKn
ほんま脂タイプ多いな
でかいフケなんかでないよ
こなあああゆきいいいい助けて
593病弱名無しさん:2007/05/03(木) 06:59:54 ID:NQfLWcxR
乾燥型の人はそれようのシャンプーがロフトなんかに売ってるから探すといいと思う。
私はそれで改善しました。頭皮が乾燥する人用みたいに書いてあるので・もちろん個人差があると思いますが。
594病弱名無しさん:2007/05/03(木) 10:27:50 ID:GXEovqY7
昨日、三センチ台のフケが頭に付いてるの気付かず電車に乗ってた…

死にたいOTZ
595病弱名無しさん:2007/05/03(木) 10:59:52 ID:fduD8OAZ
そのくらいでかいと、フケに見えないかもw
あのひと、ゴミついてるなぁ〜くらい?
596病弱名無しさん:2007/05/03(木) 12:46:24 ID:hlm3Sn8S
>>593ロフトって店の名前か?教えてくれ!
597病弱名無しさん:2007/05/03(木) 12:55:19 ID:irMsROl1
>>596
Loftってよく駅ビルなんかに入ってる大手雑貨専門店。黄色い看板。

イソジンウォッシュに興味津々。
ニゾラルローションに続く新たな定番になる悪寒!!
598病弱名無しさん:2007/05/03(木) 13:00:25 ID:NQfLWcxR
>>596
ageてるから釣り?

ロフトってあまり有名じゃないのか?なわけないよね。田舎行くとないのかな?ハンズとかと同じだと思うけど。西武百貨店の隣にないですかね?
生活雑貨いっぱいうってる店なんですが。


と思ってwiki見たら、今年まで九州にはなかったのね。そして全国で40店ないね。各地方の中心部以外はほとんどないみたいです。
ということで田舎ならないかもしれません。ごめんなさい。

今まですんでいたところが東京→札幌→東京だったので。札幌ですらかなり不便に感じたけど、
都市部以外って店がないってことにおいてはめんどくさいですね。逆に札幌はラッシュが東京に比べたらないと評価できるに等しいぐらいでよかったけど。
599病弱名無しさん:2007/05/03(木) 15:16:41 ID:ZAhFOlGx
ageると釣りになるんか?
600病弱名無しさん:2007/05/03(木) 15:29:57 ID:0V43vKM6
フケはないんやけど洗っても洗っても痒いのは病気?
601病弱名無しさん:2007/05/03(木) 16:44:32 ID:69N9pcuB
真菌カビによるものだな。
602病弱名無しさん:2007/05/03(木) 17:01:01 ID:lEeciqKn
ロフトって町田にはない?
それかハンズにはそういうシャンプーないんかな
603病弱名無しさん:2007/05/03(木) 17:27:30 ID:irMsROl1
別にロフトとかハンズとかでなくても
大きい薬局でいいかと
604病弱名無しさん:2007/05/03(木) 18:10:53 ID:GXEovqY7
浮いてるフケが彼女にバレた…
もう今週はろくなことない。
死んでもいいかな
605病弱名無しさん:2007/05/03(木) 18:40:52 ID:RVq5xUap
洗いすぎで慢性的に皮膚が乾いて、皮脂&フケが出るらしいね。あと、あまりガシガシ洗わないこと。皮膚にシャンプーの化学成分が擦り込まれるから。フワッと洗うようにして、毎日洗わないこと。
606病弱名無しさん:2007/05/03(木) 20:26:11 ID:GXEovqY7
↑釣り?
釣られない釣られない
607病弱名無しさん:2007/05/03(木) 20:50:11 ID:bv4BT7uV
乾燥タイプでも洗っても洗っても痒い場合も真菌によるもの?
608病弱名無しさん:2007/05/03(木) 21:14:19 ID:wCIm6Nhb
今CMやってるキュレルはどうだろう?
使ってる人いますか?
609病弱名無しさん:2007/05/03(木) 22:09:47 ID:jUp3xAl6
誰かホホバオイルかオリーブオイルを売ってる
信頼できるサイト知らないか?
610病弱名無しさん:2007/05/03(木) 23:36:26 ID:lEeciqKn
>>593
で結局商品名はなんですか??
611病弱名無しさん:2007/05/03(木) 23:59:23 ID:hlm3Sn8S
>>598和歌山ですorz
612病弱名無しさん:2007/05/04(金) 00:05:11 ID:/8HxZRcC
>>609
http://www.dhc.co.jp/goods/goodsdetail.jsp?gCode=44
こうゆうのどうですか?高いけど。
613病弱名無しさん:2007/05/04(金) 00:25:00 ID:1ogOv5Vo
イソジンヲッシュって何か風俗嬢になった気分('ω`*)
614病弱名無しさん:2007/05/04(金) 00:59:05 ID:ZyJgogS7
コラージュフルフル高かったけど買ってみた。かなりイイ!洗ってもすぐフケが出る人は試してみそ!
615病弱名無しさん:2007/05/04(金) 02:13:15 ID:UV6y9z/B
私は酷いアトピーなんですが、DHCのシャンプーとリンスで痒みとフケが治りましたよ!少し高いけど、どの商品もいいものばかりですよ。
616病弱名無しさん:2007/05/04(金) 02:20:04 ID:xTMRx2MR
頭皮のかさぶたって言うの?
あれを直す方法はない?
ニゾシャン使ってフケは出なくなったんだがかさぶたがなくならん
617病弱名無しさん:2007/05/04(金) 03:09:16 ID:HMo3SdPK
>616
かさぶたは無理に剥がさずに放置すれば治るよ。
618病弱名無しさん:2007/05/04(金) 04:08:08 ID:leBJ3ol7
コラージュフルフルは1本目はかなり効いて
フケ0になったけど、2本目は効かなくなったんだよな〜
もう一回買ってみようかな
619病弱名無しさん:2007/05/04(金) 08:37:56 ID:5F/Uzugp
『あら!フケが消えた。』
は頭の悪そうなネーミングなので不安だったが、やはり効かなかった。
理屈としては竹酢液で真菌の増殖を抑制するものらしいが。

現在は『コラージュフルフルなめらか処方』を使っている。
2週間ほど立つが、以前のように痒みで夜中に目が覚めるというのは減った。
620病弱名無しさん:2007/05/04(金) 08:58:11 ID:639nyVFt
頭毎日かゆくて、でかけた先でも楽しくないorz
621病弱名無しさん:2007/05/04(金) 13:41:36 ID:NSGjOFwd
痒いだけならいいだろ

地肌が全て浮いたでかいフケを見たら死を考えるよ。
622病弱名無しさん:2007/05/04(金) 20:36:35 ID:NSGjOFwd
あげ
623病弱名無しさん:2007/05/04(金) 21:25:03 ID:dJucwUvB
コラージュ効いた気がしたのは最初のうちだけだった。

今日イソジン薄めたのを風呂桶にためて地肌を漬けて見たら
かゆみが消えた気がした。殺菌作用もあり良いかも
624病弱名無しさん:2007/05/04(金) 22:40:06 ID:xuDTtD0W
>>608 キュレル使ってみたよ。いい感じです。
いつもピュアナチュラルとケラスターゼのオイルでしのいでいるけど、
キュレルだけで髪の仕上がりも良かった。
625病弱名無しさん:2007/05/05(土) 04:59:14 ID:WiY7D9Z6
夏に海水浴に行けばいいかもしれんね。
日に焼けるのは良くないけど、海水が良さそうな気がする。
626病弱名無しさん:2007/05/05(土) 06:08:46 ID:7QwCH3nF
ハツモール強力スカーフシャンプー最高
マジ最終兵器だ
627病弱名無しさん:2007/05/05(土) 11:32:21 ID:jMfH4TXn
乾燥タイプはホホバ油?を風呂上がりに塗ればいんだよね?
あれ塗るの難しいな、髪ばっかベトベトになって地肌にうまく浸透しない
次の日ワックスがちかない…
628病弱名無しさん:2007/05/05(土) 11:50:13 ID:Ihe2uwbb
イソジンで洗うとスースーして気持ちいい。
原液がいいかも
629病弱名無しさん:2007/05/05(土) 20:22:54 ID:CyH2fpoh
脂漏性だけど荒い過ぎないってのは大事だね
630病弱名無しさん:2007/05/05(土) 23:24:17 ID:SyJuQrZX
粉雪みたいなフケ&ひどいかゆみがあって
ずっと乾燥のせいだと思ってたんだけど、いろいろ試してみて、
自分は原因がひとつじゃなくてふたつあったことに気づいた。
鉱物油のシャンプーでかゆくなるタイプで
さらに真菌カビもあったことが分かった。
今はコラフルで真菌対策して、その後は鉱物油を含まないシャンプーで
ほとんどフケもかゆみもなくなったよ。
なかなか治らない人はもしかしたら原因はひとつじゃないかも。
631病弱名無しさん:2007/05/06(日) 01:11:43 ID:lNVs5sPa
鉱物油を含まないシャンプーて具体的な商品名教えてくれ。
632病弱名無しさん:2007/05/06(日) 02:52:42 ID:OGkka70x
なんか車のエンジンオイルの話してるみたいだな
633病弱名無しさん:2007/05/06(日) 02:57:14 ID:0ShwWn7i
大体、日本の市販されてるシャンプーなんてなぁ、
鉱物油を産業廃棄物として大量廃棄するのではなく
洗浄料に加工して商品として儲けながら個々宅に廃棄してもらってるんだぜ!!
なので体に良い訳が無い
マウスに塗って放置すれば赤くただれて毛も再生不能になる(禿る

モルトベーネのピュアナチュラルよさそう
個人的にはせっけんシャンプーお勧め
髪がなれるまでは2・3週間べたべたすることもあるけど
地肌はすっきりするよ

634病弱名無しさん:2007/05/06(日) 03:15:53 ID:CU2gbHqH
えーと。でかフケ+かさぶただった漏れだが。
最初コラフルで8割方ふけなくなって、んでもかさぶたが減ったもののでるなあだったんだが
ウェラ使い始めたら完全になおった。
今はウェラだけでまったくフケでない。耳裏もすんごいカサカサになったんだが
完全に直ってはや一年。もう出そうにない。

まあ個人差あるんだろうが、漏れの場合。コラフル二ヶ月くらいその後ウェラかな。
635630:2007/05/06(日) 13:17:23 ID:Iq9ZpbpZ
>>631
このURL参照してみてね。
鉱物油がどんなものなのか説明してあるから、シャンプー買うとき
成分表示を見て買ってみて。
でも大抵の大手メーカーのものには入ってるから注意。
http://www.shampookantei.com/senjouzai.html
ちなみに自分はピンクのミノン使ってる。
636病弱名無しさん:2007/05/07(月) 13:21:02 ID:7G2q8jCb
フケミンを使用した人いますか?効きますかね?
637病弱名無しさん:2007/05/07(月) 17:59:15 ID:MphgLLb0
乾燥だが効かなかった
やはり乾燥系はシャンプーじゃないんかな…
どうすりゃええんだ
638病弱名無しさん:2007/05/07(月) 19:23:02 ID:xLkNyk8W
フケはなくならないけどかゆみ止めになるんでたまに使う。
スプレーするやつ。
シャンプーのとき使うのは何にも利かなかった。
639病弱名無しさん:2007/05/07(月) 19:24:33 ID:xLkNyk8W
昔、ノドのスプレーと間違えてフケミンのスプレーを
ノドに二回もシュッシュッとかけてしまった苦い経験を思い出した。
まあ何事もなかったけど。
640病弱名無しさん:2007/05/07(月) 20:29:18 ID:ehwXuH3o
みんな、今すぐシャンプーの裏を見て確認汁
ttp://www.nepto.co.jp/fix/colum/bi_column03.htm
ttp://ways.co.jp/column/skincare/shampoo.htm
ttp://zizania-b.ftw.jp/u14971.html

(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

俺、乾燥型だから石鹸使えないしどうしたらorz
641病弱名無しさん:2007/05/07(月) 21:42:01 ID:5VQrKSrz
シャンプーあとに近江兄弟社メンタームEXプラスを地肌に塗りこんで髪をまた洗う かゆみがおさまった〜よ
642病弱名無しさん:2007/05/07(月) 22:07:39 ID:7tlvpg6R
すいません質問なんですがコラージュフルフルシャンプーって通販のみの販売なんですか? さっき通販サイトで見て良さそうなんで、買おうかとおもいましたができれば明日から使いたいんですよ。 売ってる所ご存知の方いたら教えてください! あ 僕東京の小金井在住です
643しげきち:2007/05/07(月) 22:13:43 ID:3SFuhZQA
はげる〜
644病弱名無しさん:2007/05/07(月) 22:25:43 ID:tNfhw8d5
>>642
近くの薬局何件件か行けば売ってる
645病弱名無しさん:2007/05/07(月) 23:16:50 ID:yXX6ctI4
>>642
今使っているけどあまり効かない
期待はしない方が・・・
646病弱名無しさん:2007/05/07(月) 23:26:56 ID:7tlvpg6R
642ですが 色々情報サンクスです もしかしたら僕には合うかもしれないのでドラッグストア巡りして買いたいと思います。
647病弱名無しさん:2007/05/08(火) 00:01:26 ID:tNfhw8d5
http://store.yahoo.co.jp/bh-labo/ha-04.html

これフケに効きそう
648病弱名無しさん:2007/05/08(火) 01:01:26 ID:RzTksXP6
>>637
乾燥がちな頭皮のシャンプーは乾燥系の私にも聞きました。あとウェラのふけ用もまあまあ聞きました。
あとは頭皮にオリーブオイルとか塗るしかないと思います。

ちなみに皮膚科の先生が人間の新陳代謝からしたら体をせっけんで洗ったりシャンプーなんて2日に1回でいいのに毎日するようになってから、
皮膚科が儲かるよっていってましたよ。というか2日に一回でも多いらしい。ちなみに油っぽい人は洗いすぎでその反動により
逆に油が過剰に出てる人「も」少ないないようです。
649病弱名無しさん:2007/05/08(火) 01:16:22 ID:crhKtcKP
>>648
乾燥しがちな〜って商品名でいいの?
ググってみる
650病弱名無しさん:2007/05/08(火) 01:29:51 ID:o9QRQZej
スーツの肩にフケ、ハイパー目立つんだよね…。

今日、本命の最終面接なんだよorz
651病弱名無しさん:2007/05/08(火) 01:34:40 ID:RzTksXP6
>>649
製品名は「乾燥がちな頭皮のシャンプー」です。

ttp://www.kenko.com/product/item/itm_6526534072.html
652病弱名無しさん:2007/05/08(火) 13:19:08 ID:Ujr3OTDf
>>634
左のマウスはウェラだな

ttp://www.ne.jp/asahi/dz/dai/gouseikaimen.htm
653病弱名無しさん:2007/05/08(火) 20:50:27 ID:dp/VVypI
コラフル使ってて調子良かったのに、きのうからフケが大漁!!
使い続けたほうがいいのか悩み中…
こんな状態になった人いる??
654病弱名無しさん:2007/05/08(火) 22:46:06 ID:EWVSeNny
>>653
コラフルじゃないけどあるよ
シャンプーを変えた方が無難。
考えられる原因のひとつとして頭の環境が変わったのかもしれない。
脱脂力の強いシャンプーなら使い続けて
突如乾燥タイプになったりするのかもね。
655病弱名無しさん:2007/05/09(水) 00:14:52 ID:UNrCM92F
コラフルででかい大量のフケが発生した
乾燥系だと思ってたけど、最近前髪の辺りの地肌を触ってると小さい脂の固まりみたいなのを
発見してしまった
どうすればいいのかわからん
アトピコ使ったことある人います?
656病弱名無しさん:2007/05/09(水) 02:40:30 ID:Q8aozDzu
コラフルって真菌に効くんでしょ?効かない場合はそれ以外が原因なのでは?

シーブリーズが意外にいいよ。天然成分で頭皮にいいと謳ってます。
自分は皮脂クリアシャンプーとシーブリーズと併用です。
どこからが天然かといえばあれですけども。
657病弱名無しさん:2007/05/09(水) 04:28:05 ID:e2hwQKKw
コラフルも天然成分系(炭とかオレンジとか)も敏感肌用も赤ちゃん用も
かといってラウリル硫酸系もすっきりトニック系も全部だめー。
常に脱皮を繰り返し続ける我が地肌よ。
脂漏性なんだか乾燥性なんだか真菌なんだかもうわけわかめヽ(`Д´)ノ
658病弱名無しさん:2007/05/09(水) 07:05:14 ID:BnZy8HkQ
シーブリーズの成分1つ1つググってみろ
それでもフケに効くと言えるかな
〜硫酸とつく成分は体に悪影響を及ぼす界面活性剤だぞ
659病弱名無しさん:2007/05/09(水) 08:12:44 ID:m3gbElFZ
>>657
ニゾラルローションかイソジンウォッシュを使え
但し、何にしても一ヶ月は続けないと効果出るとは限らないぞ
660病弱名無しさん:2007/05/09(水) 09:19:59 ID:m3gbElFZ
>>657
天然成分系や敏感肌用・赤ちゃん用でも合成界面活性剤はほとんど入ってるよ。
TSUBAKIシャンプーなんて天然成分椿オイルを宣伝にしてるが
実際には合成〜が11種類も入った典型的な合成シャンプー。
合成か無添加か見分けるには「ラウリル〜」と「エデト酸塩」が入ってなければ
無添加が多い。
661病弱名無しさん:2007/05/09(水) 13:31:02 ID:Q8aozDzu
そもそも界面活性剤って洗剤ってことだから入ってないことがおかしい。
662病弱名無しさん:2007/05/09(水) 15:32:26 ID:3Hxfy9RY
メリットってどうですか?
663病弱名無しさん:2007/05/09(水) 16:37:07 ID:m3gbElFZ
>>661
界面活性剤   =脂肪酸ナトリウム・脂肪酸カリウム
合成界面活性剤=界面活性剤以外の科学物質

>>662
釣りだと思うが、メリットは合成シャンプーの代表格

664病弱名無しさん:2007/05/09(水) 19:16:51 ID:LaqjibJM
まな板も殺菌できる。洗剤ジョイ
真面目にフケが出なくなった。
真菌で脂性の人はおすすめです
665病弱名無しさん:2007/05/09(水) 23:17:26 ID:JZfTaiUC
釣られんぞ
ジョイが効くのは口内炎な
666病弱名無しさん:2007/05/10(木) 00:22:14 ID:hqa8Kh6A
ジョイは除菌できるから効果あるんじゃないのか?手荒れもしないしどうなんだろ?
667病弱名無しさん:2007/05/10(木) 00:44:22 ID:kro74deV
洗剤は普通にマズイでしょ。
668病弱名無しさん:2007/05/10(木) 03:36:25 ID:V18tgbZJ
>>663
たしかに界面活性剤は自然界にも存在しますが、
天然の油脂からでも、化学合成させてる時点で合成ともいえる。
だからどこからが天然なのかが疑問だと言ったわけで。
669病弱名無しさん:2007/05/10(木) 12:11:02 ID:6sL4YNxK
このスレ買ってはいけないシリーズみたいになってきたなw

育毛サイトに書いてあることまんま、自分の教養みたいにかいている奴がいるが、
化学の学士ぐらいもって言ってるんだろうな?
670病弱名無しさん:2007/05/10(木) 12:44:53 ID:6nyOEZr6
学士なんて屁のつっぱりにしかならんでしょ
671病弱名無しさん:2007/05/10(木) 15:14:21 ID:bTLa4+BN
キッチンハイター使ってる人いませんか?
672病弱名無しさん:2007/05/10(木) 17:56:43 ID:moPbOeoR
ここのスレでコラフルがよく出てくるので、試しに今日買ってきた
地元のドラッグストアで1417円だった
だめもとで明日から使ってみる
ちなみにこれまではベビーシャンプーで洗髪し、ベビーオイルをリンス代わりに使ってきたけど、
ほとんど効果なかった
あと皮膚科て処方される薬もあまり効果なかった
673病弱名無しさん:2007/05/11(金) 21:38:36 ID:Ob2qOuce
ちょっと訊きたいんだけど、くしで一通りとかすとどうなる?
俺はふけこんもりで抜け毛がそれなりに出るんだけど‥‥。
674病弱名無しさん:2007/05/11(金) 21:54:10 ID:S/YEmDu2
地肌はフケの金太郎飴だったよ。
ジョイ信じてよ!
675病弱名無しさん:2007/05/11(金) 21:57:19 ID:cRgVzCYM
>>673
うひゃぁ〜 そこまではならない せいぜい机の上にお菓子の砂糖ふったみたいになるだけ
ひょっとして紙ではーと型切り抜いて机に置いてその上で櫛でといたら、♥くっきりでるわけ?
676病弱名無しさん:2007/05/11(金) 23:14:35 ID:K0rrnAmz
コラフルって、表示成分がほとんど書いて無いけど
>>640は大丈夫なんだよね?硫酸とかは。
677病弱名無しさん:2007/05/11(金) 23:26:01 ID:Ob2qOuce
こんもりっても机が満遍なく白くなるとかじゃないけどさ。
髪あらってすぐでもふけでるし。

もう中学生の時くらいからふけと抜け毛が気になってたものの
そんなに深刻にしたことなかったけど、なんらかの対策すべきなんだろうか。
ちなみに、かゆみも慢性化してる。

なんかどうすべきものなんでしょうか‥‥。
678病弱名無しさん:2007/05/11(金) 23:27:41 ID:AlEAYXjE
ちょっと聞きたいんだけど、風呂上がった後に髪をドライヤーで乾かして、その直後に地肌を見ると白いカサカサが有るんだけど…これってやっぱり乾燥フケだよね??

あとたまに、かさぶたの中央が茶色とか赤のフケが出てくるんだけど、同じヤツ居るかな?
679病弱名無しさん:2007/05/12(土) 01:16:16 ID:/5utsecn
カビキラー使ってる人どんな感じですか?
680病弱名無しさん:2007/05/12(土) 01:22:00 ID:+e7DH/uH
>>679
うんこ(;_;)
681病弱名無しさん:2007/05/12(土) 08:31:33 ID:o7y+0oZX
>>678
色つき、おれもあるよ。
たまにしか見かけないけど
682病弱名無しさん:2007/05/12(土) 15:41:58 ID:G9uKgNAl
質問なんですが、「脂っぽい」とはどのような状態何でしょうか。
脂の臭いって言われてもよく分からなくて‥‥。
683病弱名無しさん:2007/05/12(土) 16:01:23 ID:kIS/7nj+
>>682
指で頭皮触ってに、乾燥してるか脂がつくか。
俺は乾燥型だから、頭皮の脂がほとんどつかない。

あと、フケが
粉雪チックなら乾燥
粘りあるなら脂型

頭皮に指こすりつけて見て。

あと茶色のフケの人は炎症してるとか引っかいてるとかで血が出たんだと思うよ。
684病弱名無しさん:2007/05/12(土) 16:54:54 ID:v3qc2cEB
フケがヒドいからニゾラールローションを注文したんだけども、
どうもスレみてるとシャンプーの方が効果があるのかなって思ってきた。
ローションは基本的に頭皮に塗り塗りするだけで、シャンプーと混ぜちゃダメなんだよね?
なんかもうフケのストレスで効果ありそうなことをやってみたいんだが。
685病弱名無しさん:2007/05/12(土) 17:25:20 ID:FSwnxqcu
ニゾローをシャンプーにまぜて使ってますよ
686病弱名無しさん:2007/05/12(土) 17:39:14 ID:G9uKgNAl
>>683
有難う。自分は脂漏かな‥‥。
なんか粘着性があるし臭いし。

ついでに訊きたいんですが、
この場合シャンプーはどうすべき?
コラージュフルフルはどちら用ですか?
687病弱名無しさん:2007/05/12(土) 22:08:47 ID:zk7y3sZF
カビ用です
688病弱名無しさん:2007/05/13(日) 09:29:19 ID:fxCbWi/b
髪かきあげたりした時にパラパラ落ちてくるんだけど、これは乾燥?
689病弱名無しさん:2007/05/13(日) 10:34:59 ID:fxCbWi/b
あと「脂っぽいふけ」ってどんな感じでしょうか?
690病弱名無しさん:2007/05/13(日) 11:04:59 ID:HFvI7ptd
パラパラ落ちるのは乾燥。
脂っぽいのは大きくて数本の髪の毛根から浮き出てくる。
俺は髪の毛を洗ったばかりのときはパラパラ出て
1日経つと脂っぽくなるが。
691病弱名無しさん:2007/05/13(日) 11:12:48 ID:fxCbWi/b
どっちもで何とも言い難い‥‥
バサバサやったらポロポロ落ちるし、
書き上げて鏡でみたら髪にビッシリ付いてるし

どっちなんだ;
692病弱名無しさん:2007/05/13(日) 11:13:27 ID:HFvI7ptd
ただ、このスレを見て学んだことでフケの量は激減した。

頭皮ブラシで洗髪前にゆっくりブラッシング。
シャンプーで洗ったあとにももう1度。これでかゆみが減る。
コラフル使用だが、量を使いすぎない。特にリンスは少量を髪の毛だけにつけて
皮膚に付かないようにする。
全身拭いたバスタオルで髪を拭かずに、小さいタオルで
頭だけ拭く。1回限り使用で洗濯。濡れた髪をすぐドライヤーで乾かす。
かゆみ、かさぶたがあって、寝ている間に頭を掻いてしまうあいだは
軍手をして寝る。かさぶたが無くなったら頭を掻かないようになります。
693病弱名無しさん:2007/05/13(日) 12:55:04 ID:UWH3rn97
カサブタがなぁ
かゆいんだよなぁ
694病弱名無しさん:2007/05/13(日) 12:55:54 ID:RaWDOwv9
私は痒い時はシャンプーつけないでぬるま湯で洗って
コンディショナーを毛先につけて、汗をかいて頭皮が油っぽい時は
低刺激のセパメドを一滴手のひら同士でこすって頭皮だけ洗って
すすいで、また同じように洗ってる
シャンプーは量を減らしても、2回に分けると2回目は少量でもあわ立ちがいい
洗髪前のブラッシングしてお湯で髪を3回ゆすぐのは毎回してる

これで痒いのなくなってフケもでなくなったよ
695病弱名無しさん:2007/05/13(日) 14:34:00 ID:IWksDPJE
痒い時にはフケミンをシュッとスプレー。これが一番効く。
http://www.dariyacosme.com/lineup/fukemin/index.html
696病弱名無しさん:2007/05/14(月) 00:01:49 ID:ZqZlIsXc
ちょっと仮説をたててみたんだが…

フケが出るってのは老廃物が処理できずに皮膚表面に浮き出てくるのではないか?
また油分も頭、顔に停滞して行き場なく、結果脂性になるのでは?

だとしたら頭皮の毛細血管に溜まった老廃物を血液を介して循環させてやればいい。
ただ、頭皮マッサージしただけでは頭皮の毛細血管が膨張するだけ。
首周辺の皮膚、だけではなく筋肉も(できれば体全体)十分にほぐしてやり首から上のうっ血を解消しなければならない。

フケが夏に少なく冬に多いのは空気の乾燥もさることながら、こういった血液の流れが影響しているんではないか?

ここで皆さんに聞いてみたい。
皆さんは体は硬いほうですか?私はとても硬いです。
体が柔らかいのにフケが出るって人はいないイメージがあるんですがどうでしょう?

今日から一年間ストレッチを欠かさず検証します。

もしこれでフケが治るようだったら、ノーベル医学賞ください。
697病弱名無しさん:2007/05/14(月) 00:38:59 ID:B81SDNfJ
代謝が悪いとか、ホルモンのアンバランスとか、リンパ・末梢系の
循環悪しとか、ありそうだよねー。とりあえず私↓

【症例.1】
一日中PCでの作業。慢性運動不足。慢性肩凝り&眼精疲労。
肩や頭皮のマッサージ、ストレッチなど行っているが、代謝はすこぶる悪い。
夏でも末端冷え性。
乾燥性or脂漏性or真菌性なのか不明。
パサパサした巨大固まりが常に地肌に貼り付いている。
現在、石澤のオレンジシャンプーシリーズを試験中。
698病弱名無しさん:2007/05/14(月) 02:10:35 ID:inPAkXsk
あはははは!
今日彼女に膝枕で耳掃除してもらったよ!
ちょー気持ち良かったよ!

でも油断してた・・・






彼女のスカートは黒かったよ(´・ω・`)


彼女「なんか白いのがたくさんあるよ!?(どん引き)」





あはははははは〜ぁ。orz
699病弱名無しさん:2007/05/14(月) 02:16:42 ID:NODg4i8u
乾性の脂漏の人は、ひどい乾燥肌じゃない?
俺は風呂上がり5分後には肌カサカサ。
700病弱名無しさん:2007/05/14(月) 02:35:40 ID:VSGjHlI2
>>699
1分後には乾燥、っていうか風呂場から部屋(1R)に戻るころには乾いてる。夏でもかさかさ、冬はひび割れる。
この頃少し脂っぽくなった。というか普通の人の脂の量に少し近づいた。24歳男
701病弱名無しさん:2007/05/14(月) 11:49:31 ID:+nk+oFdl
メリットええよ。一発でなくなる。
髪はパッサパサになるけどね。

良くなったからと思ってラックス使ってみたら
もんの凄いフケでた。orz
702病弱名無しさん:2007/05/14(月) 15:09:15 ID:EC3Qi7a0
もうだめだ。
痒すぎて気が狂いそうになる。
703病弱名無しさん:2007/05/14(月) 15:26:11 ID:Rwx5M1Kd
平安時代の貴族のように米のとぎ汁で洗うというのも試す価値あるかも。
俺はいやだが。
704病弱名無しさん:2007/05/14(月) 21:17:59 ID:fdCTdaKQ
ちょっと贅沢だがウーロン茶で洗うと気持ちいいよ
705病弱名無しさん:2007/05/14(月) 21:36:16 ID:n8MXgQyD
自分は乾燥型で、毎朝低刺激シャンプーで頭洗ってニゾラールローション塗ってるけど、夕方には頭かゆくなってかくとフケが粉雪状態…。
皮膚科にも数か月通ってるけど、処方される薬は毎回同じ。飲み薬と昼用と夜用のローション。
カビなのかな?こんな生活ずっと続くのかと思うと泣きたくなる…。
コラフル試してみようかな。
706病弱名無しさん:2007/05/15(火) 00:10:50 ID:cEN5pMjK
コラフル使って少しはかゆいのがましになってきたよ。
でもまだかゆいから、カビを死なそうとコラフルで漬けおき(3分くらい)
したら、次の日フケ大量発生した。しかもかゆくて死にそうに。
地肌を良く見てみたら、皮が剥がれてそれがフケみたくなってた。
もしかしてコラフルの漬けおきが原因か…??
コラフルって結構強いのな。乾燥タイプとか地肌弱い人は気をつけてな。
707病弱名無しさん:2007/05/15(火) 00:55:36 ID:yyE0JzB9
>>706
菌の最後の抵抗なのかな?
コラフルを使い始めた頃や、フケミンに替えた時にフケが大量発生したよ。
708病弱名無しさん:2007/05/15(火) 00:56:14 ID:3DbGp6zF
イソジンwashって結局はどう?
709病弱名無しさん:2007/05/15(火) 01:32:25 ID:n7JUJhzs
>>708
イソジンウォッシュまだ人柱足りず、情報不足
710病弱名無しさん:2007/05/15(火) 07:42:03 ID:Dy8+TVoa
全然話題にでてこないけど、NOVの頭皮ローション使ってる人いないの?
711病弱名無しさん:2007/05/15(火) 16:09:15 ID:QJEJgkdN
ここしばらくの実験で判明した。
自分の場合、料理からコショウを抜いたらフケが出なくなった。
コショウを入れるようにしたら翌日からフケが出たのでたぶん間違いない。
712病弱名無しさん:2007/05/15(火) 20:34:19 ID:QzagrDRZ
ようは刺激物質次第か
713病弱名無しさん:2007/05/16(水) 10:11:44 ID:iUvFxQcn
フルフル使ってるんだけどフケが大量に出て困ってます
そのフケもでかく・・・
使い始める前と現在とでフケの色形は変わっています
ほかにいいシャンプーないですか?
714病弱名無しさん:2007/05/16(水) 11:18:50 ID:MYIBfDLC
乾燥タイプだけど、毎日シャンプーしないと
頭皮が臭って臭ってどうにもならないという困った頭皮持ちでした。
椿油で頭皮マッサージ→蒸しタオルで5分→シャンプーを根気良く続けてみたけれど
結局改善見られず…。
そこで椿油の代わりに
ホホバオイルにラベンダーオイルとティーツリーオイル混ぜたものを使ってみると、
イイ(・∀・)!!
頭皮の乾燥も嫌な臭いも防げました。
このスレから卒業できそう。
715病弱名無しさん:2007/05/16(水) 11:21:57 ID:n7uSxIrt
おめでとう!!
フケで悩んでる人が快方へ向かうのを見ると嬉しいのは何故だろう。
716病弱名無しさん:2007/05/16(水) 14:22:34 ID:zkCvTfcd
皮膚科に診察に行ってフケ・かゆみが治った人っていますか?
昔ローションもらった塗ったらそこがかゆくなって10円ハゲになってから
病院行ってないんだけど。
717病弱名無しさん:2007/05/16(水) 15:53:13 ID:flwDatoU
せっけんで頭洗ったら五日くらいでフケなくなった
せっけんの成分が3・4種類までの奴がいいみたい
成分がごちゃごちゃ入ってるベビーせっけん使ったら髪がべとべとになった
2週間くらいはお酢を薄めてリンスすると指通りとベトベトが良くなる
718病弱名無しさん:2007/05/16(水) 18:08:34 ID:RmJ52zbt
>>716
いちおう、病院で出されたローション塗ってるよ。
前はかかなくても頭ふりまわすだけでフケフケしてたけど、
今はそんなことなくなった。
でも一日塗り忘れるだけで効果なくなる。
乳液を頭皮にぬってみたら同じ効果でたよ。

気のせいかもしんないけど

はがれるタイプのフケユーザーは
クリーム系のものを頭にすりこんでみるといいかも
719病弱名無しさん:2007/05/16(水) 19:35:21 ID:QzWMWH5b
>>716
リンデロン処方されて塗ったらすぐに直った
長年パーマ液がしみて困っていたのに全くしみなくて感動したよ。
ただ、シャンプーが合わないからか、たまにまたフケとかさぶたができるから
悪化した時に残りのをつけてる。
後は上でどっかに書いてあるように、シャンプー減らして洗うようにしたら今は全くでなくなった。
試しに頭掻いてみてもフケがでないのに今気づいたよ。
ヤッター( ・∀・)
720病弱名無しさん:2007/05/16(水) 19:38:54 ID:QzWMWH5b
昔読んだマンガで、頭皮からフケがでて困っている子供に母親が
シャンプーでかぶれたかもしrないから、シャンプーつけないで洗えと支持してるのがあった。
あれは本当だったな。

ちなみにその主人公はシャンプーを沢山つけて頭洗ってしまい、フケだらけの頭でデートに行って
毛糸の帽子を取ったらフケが雪崩の様に出てしまって相手の男の子に「粉ふき芋!」と思わず叫ばれていた。
721病弱名無しさん:2007/05/16(水) 20:44:03 ID:WFY6jOfK
歳のせいか、体中が乾燥しまくって体中も痒くなってきた。
722病弱名無しさん:2007/05/16(水) 21:04:00 ID:8VRHmAig
家のオカン、凄いフケ症(湿疹?)で襟足とか白かったんだけど
皮膚科でベビーオイルでフケを拭き取ってから薬を塗るように言われて、
その通りにしたら1週間位で大分白さも痒みも取れたみたいだよ。
あと今の時期辛いけど、頭もあんまり洗わない方がいいって言われたみたい。(3日に1回程度)
723病弱名無しさん:2007/05/16(水) 22:38:19 ID:H5ZsM1Ly
イソジンの原液で頭皮をマッサージするようにあらって、
仕上げは市販のリンスを髪だけに馴染ませるように洗って一週間が過ぎました。
頭皮が赤く炎症してたのが嘘のように治ったよ
デカイフケが地肌にこびりついてたのもなくなった。
俺もこのスレ卒業出来そうです。
情報をくれた方感謝します。
今週の休みに黒いTシャツを買いに行きます。
夢が叶うよありがとう
724病弱名無しさん:2007/05/17(木) 00:19:50 ID:Q620ZSVR
>>723
おめ。
あとは乾燥系の人柱がいれば完璧だな。
何はともあれイソジンは効果ありだな。
725病弱名無しさん:2007/05/17(木) 02:12:10 ID:hyp0vRY+
皮膚科で脂漏性と診断されたフケ。ホルモン系の薬をもらったけど使いたくなくて、まずシャンプー・コンディショナーを低刺激の物に変えた。
肌は乾燥し過ぎると余計に脂を分泌すると聞いたからタオルドライした後、ヘーラールーノっていう化粧水をスポイトで垂らしてフケの出る部分に揉みこんだ。
これを続けたら頭皮の赤みと痒みが消えて、フケが激減したよ。剥がれるような大きいフケは全く出なくなった。
ヘーラールーノって植物を発酵させたエキスでお酢みたいな匂いだけどすぐ消えるし、髪についてもベタベタしない。
エタノールが入ってるから頭皮がかぶれてる場合はNGだろうけど、乾燥からくるフケには良いんでないか?
消菌作用もあるし。
既出だったらごめん。
726病弱名無しさん:2007/05/17(木) 02:43:21 ID:LHtw5kdO
>>723
おいおい、イソジンの原液で頭皮をマッサージなんて情報
誰も提供してないぜ!
イソジンウォッシュの人柱募集だぜ!!
727病弱名無しさん:2007/05/17(木) 07:56:56 ID:TTTvU9yC
磯人ウォッシュマツキヨで売ってないよ(´・ω・`)
728病弱名無しさん:2007/05/17(木) 11:19:33 ID:IxFcfRoC
シラミの話題もここでいいのかな…?
729病弱名無しさん:2007/05/17(木) 11:51:11 ID:4wlt9R4d
ライオンの毛髪力シャンプー(ぐりーんのようき)&しあげにバルガス
リンスタイプ きくよ これ オレはウソはいわない
730病弱名無しさん:2007/05/17(木) 16:28:17 ID:bJjNuHFS
乾燥型:かゆい、粉雪
脂濡型:ベトベト、かさぶた
って認識でおk?
731病弱名無しさん:2007/05/17(木) 21:05:12 ID:MHoQspvQ
>>710
NOVの頭皮ローションは使ってないけど、シャンプー、トリートメント使ってます。
市販のよりはいいけど、薬塗らないとかゆくなります…。
732病弱名無しさん:2007/05/17(木) 22:19:04 ID:HThixlvN
俺フケがパラパラしてて頭皮をさわると変な匂いするんだが何型だろう?ちなみに顔は超乾燥してて皮膚がパラパラ剥がれ落ちてる
733病弱名無しさん:2007/05/18(金) 01:30:17 ID:XNWXGfN/
>>730
基本はそう。ただ脂漏性皮膚炎の人は痒い人もいると思う。乾燥型も常に痒いとはいえない。結局べとべとか粉雪かによるかな・
734病弱名無しさん:2007/05/18(金) 09:44:44 ID:FtXz6UKb
>>733
サンクス
自分は痒い&粉雪だから乾燥型だな。
735病弱名無しさん:2007/05/18(金) 14:33:26 ID:dQXebrYU
ポテトチップスのカスみたいなフケが出て困ってます
736病弱名無しさん:2007/05/18(金) 17:56:26 ID:dbqfNwn1
オデコあたりは小さな脂のカタマリで
後頭部とツムジあたりは粉雪の俺はどうすれば?
737病弱名無しさん:2007/05/18(金) 18:22:16 ID:/+81f71u
症状が出てからどのくらい経つのか記入してください
738病弱名無しさん:2007/05/18(金) 18:45:14 ID:9aVK73Wk
乾燥性の脂漏といっても、
まったく脂がないはずないと思うんだが、
薄い脂に上に乾いたフケがのってる感じが普通なんじゃないか。
ちょうど焼き上がったパイ生地みたいに、
外はパリパリ、中はしっとりといった感じかな、俺の場合は。
739病弱名無しさん:2007/05/19(土) 05:36:30 ID:jDP1YlyG
頭を洗っても乾かした後
頭皮を見るとフケが頭皮にはりついてるんですけど
これは乾燥性ですか?
740病弱名無しさん:2007/05/19(土) 06:22:53 ID:jDP1YlyG
739ですがちなみに皮膚科に行って頭皮を見せたら
リンデロンVGローションを処方されました
741病弱名無しさん:2007/05/20(日) 03:12:34 ID:I7EN5Qcf
>>740
おれも壮だった。

ちなみに乾燥型の人は椿油ぬるといい人もいる。あと洗浄力の強いシャンプーやめて洗浄力の弱いシャンプー買うといい。
ただすべての人に聞くわけではないから、とくシャンプーはあわないと思ったら買い換えることも考えること・
742病弱名無しさん:2007/05/20(日) 05:20:17 ID:YtPTkR1T
脱脂成分の多すぎないシャンプーを選べって事だな
保湿成分配合、天然なんちゃら配合ってのは
詠い文句に過ぎないから気をつけた方がいい。
743病弱名無しさん:2007/05/20(日) 09:51:04 ID:D0VY6deI
ケアナケア使ってる人いませんか?

なんかよさげで悩むー
744病弱名無しさん:2007/05/20(日) 18:10:28 ID:5qcJ4VZG
皮膚科に脂漏性皮膚炎と診断されて、
ニゾラールのローションもらったんだけど、
塗りにくいのもあって、なかなか症状改善しなくて困ってた。

ネットの評判が割とよかったもんで、
同成分が入っているニナゾルシャンプー(2%)を
通販で買って試してみたら、
2、3回目のシャンプーでフケがほとんど出なくなった。

使用前は毎日が憂鬱になるくらいフケがひどかったけど(昔からずっとフケ症)、
週1、2回くらいの使用で今のところ問題なし。

頭部全域に対してケトコナゾールが作用するのがいいのかもしれん。
(細菌の逃げ場がなさそうで、ローションよりイイ)
値段もそこそこなので、お勧め。
745病弱名無しさん:2007/05/21(月) 09:57:06 ID:0+VUl0kS
かゆくは、ないんだけど最近、抜け毛とパラパラと渇いたフケが多くて悩んでます。

同じ様な症状が出てる人でいいシャンプーなどを知っている方が居たら教えてください。

こういうのって食生活やストレスも関係してくるのかな?
746病弱名無しさん:2007/05/21(月) 16:19:33 ID:SjP/QGJp
このシャンプーと、同じラインのリンスでフケ収まった
使ってみて↓
ttp://www.rakuten.co.jp/mintmagic/439008/439019/#373707
747病弱名無しさん:2007/05/21(月) 16:35:04 ID:pL+ylQkm
頭をユビノハラ全部分つかって地肌をかいたりまっさーじしたあとに水で手を濡らしても水が弾きますか ユブンガありすぎるのでしょうか ニオイは臭くありません
748病弱名無しさん:2007/05/21(月) 17:13:31 ID:yVAjpYVM
日本語でおk
749病弱名無しさん:2007/05/21(月) 17:33:51 ID:8SXnLhgk
>>747
勝手に解読してみた。

質問:頭皮を手の平全部使って掻いたりマッサージした後、その手を濡らしたら水は弾きますか?
   脂分がありすぎるのでしょうか?臭いは臭くありません。

答え:弾きます。そんなもんです。
750病弱名無しさん:2007/05/21(月) 18:52:46 ID:pL+ylQkm
じゃあ 美容師さんが不思議がっても無視でかまいませんよね よかった! ひそひそ話されながら掌見てるから頭に虫でも居たのか気になり聞いたら普通と違う油がありますねて色々聞かれたから不安でした
751病弱名無しさん:2007/05/21(月) 19:07:06 ID:WnXB/37y
抜け毛ってどれくらいだと酷いのかね
752病弱名無しさん:2007/05/22(火) 04:03:59 ID:bt1+BC56
抜け毛は正常な人で一日100本前後って聞く
抜け毛にウブ毛が混ざってるとハゲの前兆らしい
753病弱名無しさん:2007/05/22(火) 17:41:46 ID:iIiE6QPh
>>752
禿げてくるとすぐわかるよ
今までの抜け毛の量とは明らかに違うから・・・

猫かってる人ならわかると思うけど
室内で猫かってると部屋が抜け毛だらけになる

禿げて来ると部屋が自分の抜け毛だらけになるんだよ・・・

754病弱名無しさん:2007/05/22(火) 22:26:26 ID:FaxuVB8t
もう、2年くらい頭痒い・フケでいろんなシャンプーや湯シャンもやったけど
どうやら頭皮にカビ(水虫)な気がして本日よりフルフル使ってみた。
父親の足の水虫が移ったようだ・・・・。
というか、父親もここ2年くらい頭が痒くてフケ多くなった。
で、父親の頭皮を見た後に、頭皮の水虫の画像見たらかなりに似てる気がする。
鱗っぽいし、頭全体と言うより、片側だけだし。

フルフル使って、良くなっても2ヶ月(最低1ヶ月)くらい使わないと水虫は根絶やしに出来ないらしい。
2人×2ヶ月ってことは、もう1本買わないと駄目かなぁ。
フルフル高いよ。
755病弱名無しさん:2007/05/23(水) 00:17:17 ID:qxY3a8Yz
ここで改善した俺の体験

タイプにもよると思うけど毎日頭綺麗に洗ってもフケとまらなかったんだけど
縮毛かけてからは全くでなくなった
風通しが良くなったせいかな。
まだかけて1週間くらいだからまだ様子見だけど一応こんなこともありますよ、と
756病弱名無しさん:2007/05/23(水) 00:31:30 ID:4yzyBGPF
かいーよ!丸坊主にして薬塗りたい!

頭皮がエライことになってそうだ…。
757病弱名無しさん:2007/05/23(水) 06:45:26 ID:dogU/rqe
>>754
その症状なら皮膚科いってニゾラールローションもらってこいよ
758754:2007/05/23(水) 15:43:38 ID:6PcSqlpm
>>757
ありがとうございます。

皮膚科は父親が足の水虫のついでに頭皮を見てもらって「かぶれでしょう」
と言う事でリンデロンを処方されました。
足の水虫も頭皮も半年以上病院に行ったのに治らず、放っといたら足は治りました。
頭皮は別の皮膚科でも見て貰って、そこでもリンデロンが処方され、なんとなく良くなるんだけど
治らず。。。って感じでした。

で、リンデロンも辞めて、私と一緒に石鹸シャンプーやハーブで洗わせたんだけど治らず、
「もしや水虫?」と思って調べたら、そっくり。
私も自分が頭痒い・フケは、かぶれてると思ってたんでショック。

フルフルだけだと心配なんで、父親に皮膚科に行かせます。
もう病院も忘れてるだろうし「水虫だと思う」って言わせます。
私は恥ずかしいので父に2軒行ってもらおう・・・・。
759病弱名無しさん:2007/05/23(水) 15:55:55 ID:Br3bU9xL
>>758
父親の足の水虫なのに754さんの頭にどうやってうつったの?
だって、父親の足で754さんの枕でも踏んだの?
足なのにお風呂で人の頭にうつることなんてあるの?
初耳で怖い((((;゜д゜)))
760病弱名無しさん:2007/05/23(水) 20:10:58 ID:CJ79nuVN
>>759

>>754>>758読んだが変な話だなwwwwwwwwwwwww

只、単にオヤジのせいにしてるだけなんじゃね?
761病弱名無しさん:2007/05/23(水) 20:13:47 ID:jWZx4gY5
フケ・痒みにサクセス育毛トニック
762754:2007/05/23(水) 20:54:23 ID:6PcSqlpm
>>759 >>760
私、お風呂最後に入るんだけど
風呂のお湯で頭濡らして(桶に汲んで濡らす)、
シャンプー・リンス後のすすぎだけシャワーだったんだよね。
風呂のお湯で移って、頭に水虫(カビ)出来る人多いみたいだよ。
(ネットの検索では)

父親は入院先で、足の水虫と頭の水虫を貰ってきた。
それまでの50年以上、水虫なんて罹ったことの無い人だったけど・・・・。
病院で貰った水虫は強力だったみたい。
763754:2007/05/23(水) 20:58:19 ID:6PcSqlpm
>>762
追記

水虫の人の後でお風呂に入ると体や顔にも移る可能性はあるらしい。
たいていは菌の付いた布(タオル・マット)が原因だけど
体が弱ってたり、免疫力の弱い人(子供や老人)は水からも移るんだって。
764病弱名無しさん:2007/05/23(水) 22:02:57 ID:pLMaSala
リアップなんて水増ししたやつは効かない。
長期間使用で効いたとしても使うのを止めたら一瞬で禿る。
元のリゲインは油っぽい。
濃縮型のサンドロックスは粉を噴く
プロペシアは時間がかかる
結局はシャンプーで、普段はルベルのウイズシャンプーを使う
5k円とか高いけどね
痒みが出たらリジョイふけ用やコラージュフルフルを使って殺菌
洗髪やタオルでごっそり抜けるのは無くなった
気まぐれで育毛シャンプーを使っていた時は抜けまくったな
フケやカサブタ状の頭皮からリンパ液が出まくりだったし
765病弱名無しさん:2007/05/23(水) 23:27:41 ID:ZtRG9SKt
脂漏性皮膚炎と言われてフルメタローションもらったんだけど
これ使ったことある人いますか?
効くのかな?
766病弱名無しさん:2007/05/24(木) 00:04:10 ID:ZV7eoLUi
>>765
最強無敵のステロイドよ。
これが効かなかったら終わり。
767759:2007/05/24(木) 00:31:12 ID:x+6YOyBx
>>762-763
私、うつるのって、お風呂のマットとタオルのイメージでした。
だから不思議で・・・。
そうですか、お湯・・水からも・・・。
意外と気をつけないと一杯なことあるんですね。
勉強になりました。詳細なレスありがとうございました。
768病弱名無しさん:2007/05/24(木) 02:22:37 ID:hnWEIaW/
水虫は竹酢液をお湯で薄めてかけると効果あるよ
頭皮は竹酢液にかぶれるかもしれないから薄めてかけてからすすいでね
769病弱名無しさん:2007/05/24(木) 09:10:12 ID:5up15NwC
テンプレ用

フケの原因のほとんどは脂漏性皮膚炎にかかっているからである

脂漏性皮膚炎・・・脂漏がカビ(真菌)などによって分解され、皮膚に炎症が起こる病気。
           フケは脂漏性皮膚炎の初期症状に多い。

脂漏性皮膚炎になる原因・・・湯船のお湯で洗髪(水虫などが頭に移る)
                  糖類・香辛料・ナッツ類などの多い食生活
                  ストレス・睡眠不足

脂漏性皮膚炎の治療法・・・カビ(真菌)を減らすための塗り薬・飲み薬
                 ビタミンB郡を多く取る(レバー・ほうれん草・豆類・etc)
                 植物繊維を多く取る
                 洗髪に湯船のお湯はタブー。必ずシャワーで。よくすすぐ。
                 なるべく低刺激のシャンプーや石鹸シャンプーで洗う

過去スレで上がった薬・・・コラージュフルフルシャンプー・ニゾラルローション
                 ステロイド・イソジンウォッシュ・・・・

770病弱名無しさん:2007/05/24(木) 10:37:05 ID:b8BdfX2Z
>>769
オレは反対。
771病弱名無しさん:2007/05/24(木) 13:17:50 ID:vHC5x8wa
>>769
湯船のお湯は危険なんだね・・・知らなかった。

以前、首や耳の下がシャンプーでかぶれてしまい、シャンプーをきちんと流すために
シャワー後に湯船に潜ってたんだけど、これがフケの原因だったかも。
私の家も一時、父親が水虫になってたし。
髪の毛を濡れたまま乾かさなかったのもいけなかったんだろう。
772病弱名無しさん:2007/05/24(木) 23:11:41 ID:0pAR7KuF
乾燥型について

上記と異なり、フケが粉雪のように舞う人。
この場合、頭皮の乾燥がふけの原因と思われる。
乾燥を防ぐために、脱脂力の強いシャンプーは控えることをおすすめする。
また椿油やオリーブオイルを頭皮にすりこむことで改善したという報告もアル。

俺が使用しているのは

乾燥がちな頭皮のシャンプー
椿油


あと髪の毛はきちんと乾かして寝ること。
773病弱名無しさん:2007/05/25(金) 07:18:14 ID:JtoaRGWF
椿油つけてみたけど結構良いかも!
774病弱名無しさん:2007/05/25(金) 09:44:16 ID:EqQ78OWw
椿油などのオイル系を頭皮につけるのって難しくない?
ちゃんとまんべんなくつけようとすると、量使うわけで、椿油だとたけーしよ。
どうすれば効率よくつけられるのか・・・。

俺は頭洗ってドライヤーで乾かしたあと、もみあげのとことかに乾燥して
皮が浮くタイプ。お風呂で頭洗い終わったあとに、椿油をまんべんなく
頭皮にすりこんでいって、お湯で流した。髪を乾かしたら全然乾燥してなかった。
けど洗い終わった後だったので、髪の毛がしとしとしてしまった。

今度は頭を洗う前に椿油をすりこんでやってみた。これだと髪の毛は
しとしとしないけど、乾かした後少しだけ乾燥していた。やはり洗ったあとの
すりこみには適わなかった。でもしとしとするし・・・。
775病弱名無しさん:2007/05/25(金) 18:47:39 ID:JtoaRGWF
坊主かスポーツがりにすれば良いんじゃない?俺は今を我慢して治すのに専念することにしたよ
776病弱名無しさん:2007/05/25(金) 23:46:34 ID:ckyklP1S
モミダッシュプロが大幅値下げになってたので買ってみた。
777病弱名無しさん:2007/05/26(土) 06:54:44 ID:UsTvNwo+
刺激物を採ると汗をかいた時に痒くなるみたいだ。
ラーメン、キムチ、カレー等は控えよう。
778病弱名無しさん:2007/05/26(土) 08:33:10 ID:QyfTg70q
テンプレ用

乾燥型のフケ症のケース(粉雪さん)

原因・・・洗髪のしすぎにより頭皮のターンオーバーが早まり、フケがどんどん生産される
     頭をよく使う人、ストレスや睡眠不足
     シャンプーやリンスが合っていない。すすぎが足りない

治療法・・・塗り薬・飲み薬
      洗髪の頻度を減らす
      シャンプーを低刺激のもの、または石鹸シャンプーにする
      一般的なリンスは頭皮につけないようにする
779病弱名無しさん:2007/05/26(土) 08:52:05 ID:+vrrB5Hi
私はアトピーなんですが、フケが出るのはアトピーと関係ありますか?
頭洗って乾かした直後にフケ出る(>_<)
780病弱名無しさん:2007/05/26(土) 18:16:30 ID:ffeRVBPl
781754 758:2007/05/27(日) 13:46:45 ID:gjGrEteL
>>754 >>758
です。

フルフルとニゾラールローションを使用して、2日目くらいには
ほぼ痒みは無くなりフケ激減。
4日目の本日は痒み無くフケも無いです。本当にうれしいです。ありがとうございました。

フルフルは後2ヶ月、ローションは無くなるまでは使います。
再発しないよう心がけます。
長年カブレだと思って、石鹸シャンプー・湯シャン・ハーブで洗って苦労していたのが
信じられないくらいです。
782病弱名無しさん:2007/05/27(日) 15:53:16 ID:HSUZqDUd
いずれにしても
ハゲの前兆だな

783病弱名無しさん :2007/05/27(日) 17:26:39 ID:ecNjhr9r
そんなもん使ってたら禿げる罠
784病弱名無しさん:2007/05/27(日) 22:49:17 ID:54VD2yon
>>782-783
末期ハゲの負け惜しみ哀れw
785病弱名無しさん:2007/05/27(日) 23:39:45 ID:/nAK0oXv
上の方で椿油がいいって言ってた人いたから2ヶ月くらい試してみたけど
出てくるフケがべたついたくらいでいまいち効果ないぽい。

次はシーブリーズ試してみようかな。
でも平日は新しい事試しにくいんだよね、酷い事なった時の事考えると。。。
786病弱名無しさん:2007/05/27(日) 23:48:57 ID:XNivvBzh
リンスも駄目なんだ
ワックスなんて駄目ですか…

猫っ毛だから使わないとキモくなるんだよぁ
787病弱名無しさん:2007/05/28(月) 03:34:57 ID:27/p7tcE
大体、髪と頭皮のPHは違いますし、
リンス等は髪の指どおりをよくするためのもので頭皮にはけして良い成分ではない
しかも悪い成分ほど皮膚は吸収しやすく、体内に蓄積されやすい
整髪料を頭皮につけるのはもってのほか
788病弱名無しさん:2007/05/28(月) 15:02:19 ID:mHHbdgN8
このスレとか見て、よさそうなシャンプーを新たに買ってきて試す時、
どれくらいの期間様子見るべきでしょうか。
2週間使ってだめならだめかな?1ヶ月?2ヶ月?
みんなはどれくらいで効果の有無を判断してる?

789病弱名無しさん:2007/05/29(火) 00:35:32 ID:D0ffztvB
粉雪タイプのフケでかゆい。
乾燥タイプだと判断、このスレで言われている低刺激シャンプー
石鹸シャンプー、椿油、ホホバオイル試してみたけど
一時的に良くなるものの、すぐにフケ&かゆみ復活した。
では乾燥タイプに見せかけたカビなのか?とコラフル試すも
やっぱり効果は一時的なものだったよ…
どうしたらいいんだろう…もうかゆくて気が狂いそう…
790病弱名無しさん:2007/05/29(火) 01:35:15 ID:i1nptd+u
俺もここに書いてあるほぼ全ての治療法試したが、全滅。
最後の手段はスキンヘッドしか無いな。
791病弱名無しさん:2007/05/29(火) 01:54:09 ID:4APxmnB8
>>790
多分、スキンヘッドも効果ないと思うよ。頭が常時粉ふきいも状態になるだけだかと。
792病弱名無しさん:2007/05/29(火) 01:56:21 ID:dBsn/AvS
乾燥タイプでかゆみなしのフケ症だったが
オリーブ石鹸で洗って酢でリンスしてたら2ヶ月半くらいで治ったよ。
石鹸で洗ったあとはとにかくすすぎをきっちりと4分くらいした。
ちなみに洗髪の回数は2日に一回だった。
793病弱名無しさん:2007/05/29(火) 01:58:59 ID:XjC1RWBO
FIFAが「欧州で一番活躍したアジア人」投票を行ってます。
なぜか現在の1位は、ベンチをひたすら温めてただけのパク・チソンです。

中村への投票を是非お願いします。
http://www.fifa.com/en/news/polls/result/0,4468,661-E-1,00.html
794病弱名無しさん:2007/05/29(火) 02:35:42 ID:uzUNMn1i
以前はすぐに少し大きめのフケが、髪を毎日洗っても、シャンプーを変えても出てました

既婚者の方や、家族と同居している方、少し恥ずかしいかもしれないけど、自分でなく、家族や彼氏彼女さんに、洗うのを頼んでみて下さい
自分は手が小さく、全体に行き届かない、洗うパターンが決まっている、指に力が無かった様で、家族にそこを指摘され頼んだ所、出なくなりました

この後、数日自分で洗って、状態が戻って来てしまったら、洗い方がかたよっているのかもしれません
携帯で失礼しましたm(__)m
795病弱名無しさん:2007/05/29(火) 07:26:47 ID:3qO3rndk
そういえば、水がダメな人もいるみたいなので、シャワーの先に水をきれいにするやつをつけるつけれる人はつけるといいよ。
田舎のきれいな水道水で髪洗っていて、都会などにいってフケ出る人いるみたいです。
796病弱名無しさん:2007/05/29(火) 07:48:01 ID:U5er9dvS
コラフル使い始めて3週間だけど、いまだに効果が実感できない
797病弱名無しさん:2007/05/29(火) 09:24:31 ID:uq3vmfJU
肝臓が悪いんだよ。
798病弱名無しさん:2007/05/29(火) 11:08:19 ID:U6NEYQIt
>>794
洗い方悪いパターンもあるよねー
うちの旦那も一緒にお風呂入ると泡がモミアゲに残ってるのに
リンスしだす。洗い方も雑だし洗い残しもある。注意しても直さない。
そんな旦那は30代で頭全体的に毛が薄く地肌が目立つ。(当人は気づいてるのか不明)
カットは私が担当なんだが、毛が薄くて見るの悪い気がする。
地肌がなるべく見えないようにカットにも気を使う
結婚してても、薄毛のことだけはなぜか口に出す勇気がないw
不思議とフケは出てない
799病弱名無しさん:2007/05/29(火) 22:56:47 ID:HROP5n3g
頭皮にも水虫があるらしい。
当然ながら自然治癒力、シャンプーでは治せない。
800病弱名無しさん:2007/05/29(火) 23:13:24 ID:hLIoVSGC
そんな事散々既出
801病弱名無しさん:2007/05/30(水) 00:37:15 ID:8LoSLIlv
>>794さん>>798さん

確かに洗い方ってあると思う。。
私は美容院でがっつり洗ってもらうとしばらく痒みでなくていい感じ。
自分で洗うと抜け毛が怖くて優しく洗ってしまう。。
で、洗い足りなくて元に戻る、のパターン。
毎日他人に洗って欲しい。無理だけどw
人にやってもらうと結構力が入っているのが分かるので
ちょっと力強いくらい洗うのがいいんだろうね
802病弱名無しさん:2007/05/30(水) 04:56:21 ID:w0fSH2o3
>>801
美容院でがっつり洗ってもらったら余計に出たorz
803801:2007/05/30(水) 11:02:57 ID:8LoSLIlv
>>802さん

頭皮が乾燥して痒くなるんじゃない?
そういう人は洗髪回数減らして逆に頭皮を保湿した方がいいのかも・・
私は脂性みたいだからさ。。
804病弱名無しさん:2007/05/30(水) 12:36:56 ID:fyhuuaSw
ライオンの毛髪力シャンプーが一番効いたよ
まじ ほんま
805病弱名無しさん:2007/05/30(水) 12:55:12 ID:ctnfxZuC
安いチェーンの美容室のシャンプーは
大抵フケかゆみがでるかも
806病弱名無しさん:2007/05/30(水) 12:55:39 ID:kHcyM7eu
>>801
シャンプーブラシはどうでしょう?
こすりすぎると頭皮にキズが付いてよくないですが。
がっつり洗えるので満足感はあるとは思います。
807病弱名無しさん:2007/05/30(水) 13:00:15 ID:kHcyM7eu
はしかのニュースを見ると頭が痒くなってくる。
808病弱名無しさん:2007/05/30(水) 15:40:26 ID:UHQu9thx
今住んでるところの水が合わない場合もある。こればっかりは避けられない・・・泣
809病弱名無しさん:2007/05/30(水) 17:47:25 ID:w0fSH2o3
>>803
うん。乾燥するんだよね。フケ出るからいつも2回洗ってたけど、1回に減らしてみようかな・・・。
810フケ大王:2007/05/30(水) 17:49:15 ID:6utr4bL4
痒み無しの乾燥で、粉雪や、ぼたん雪でした。大島の椿油を、頭皮にタップリしっかりマッサージで。。いつもの、シャンプーで、洗い流して、グッドやぁ〜!まだ、試し3日だけど、今日安心して、床屋行けました。
811病弱名無しさん:2007/05/30(水) 17:52:41 ID:V6nuT8uw
坊主にしろ
812病弱名無しさん:2007/05/30(水) 21:30:36 ID:3ieR8nbr
>>809
乾燥型の人は皮膚科に言わせると、シャンプーは2日に一回、一日は湯シャンでちょうど良いくらいだってさ。

日本で乾燥型の人では、明らかに脱脂力のある石鹸やシャンプーによることに一因があるらしい。
813病弱名無しさん:2007/05/30(水) 22:47:31 ID:bjYnwVG7
俺も粉雪タイプで乾燥型なんだけど1日洗わないと今度は頭べとついた感じで気持ち悪くなるんだよね
814病弱名無しさん:2007/05/30(水) 23:01:32 ID:wQmU+MeU
亜鉛って効くのかな?新発売のドリンク飲んだらおさまった希ガス
815病弱名無しさん:2007/05/30(水) 23:07:22 ID:0vJKQva/
とりあえずドリンク名kwsk
816病弱名無しさん:2007/05/30(水) 23:30:20 ID:wQmU+MeU
「Z7」?ノモがCMしてるやつ
817病弱名無しさん:2007/05/30(水) 23:39:35 ID:cRxumVEV
>>815
ナントカドリンク水
818病弱名無しさん:2007/05/31(木) 00:09:56 ID:31O12QYa
>>798さん>>801さん
自分の頭皮にあった手の人がいるかもです
自分の場合は三味線好きなお祖母ちゃんと、ギター弾きの旦那で、お祖母ちゃんは、手は小さいんだけど優しく丁寧
旦那は指の腹の力が強いのと、手の大きさがグリーンジャイアント
共通点は楽器…?
母親にもやってもらった事あるんだけど、自分で洗った時とあまり変わらなかったですw
819801:2007/05/31(木) 01:58:33 ID:9YMcj4rM
>>806さん

シャンプーブラシ持ってます。使い方が悪かったのかも
しれないけど、抜け毛がものすごくからみついて恐ろしくて
使うのを止めました。。orzヘタレだ。

>>818さん
人によって洗い方って結構違いますよね〜
自分の頭皮に合った洗い方をする人か。。とりあえずダンナにでもやってもらうかなぁ
楽器を弾く人はいい仕事しそうですねw

私がはまってるのは美容院のスキャルプケア。オイルでマッサージの後
シャンプーするんだけど気持ちいい!!月1で通ってます。
脂性にはオススメ。ほんとはもっと通いたいけど婦女子なので恥ずかしい。
820病弱名無しさん:2007/05/31(木) 08:54:51 ID:1MvewXah
>>813
俺も粉雪乾燥型で一日洗わないと翌日朝には根元が油ってた
コラフルはフケは少し減ったが油はだめだった
石鹸シャンプーにしたらフケと油でなくなったぞ
今は石鹸シャンプーのおかげで二日洗わなくてもフケと油がでない
自宅の固形石鹸でも試せるからオススメ
モクモクに泡立てて濯いで、洗面器半分のお湯にお酢を20cc位入れてリン酢>濯ぐ
一週間くらいはネバネバとした違和感があるが、ある日を境にサッパリとした使用感になる
821病弱名無しさん:2007/05/31(木) 18:10:34 ID:t2F0/IR1
10年程前からのフケ症(乾燥してる粉雪です)で、
シャンプーを変えたり、湯シャンをしましたが
効果なかったので、諦めていましたが、
一度くらいは専門の方に見てもらっておこうかと思い
昨日評判が良いという皮膚科にいってきました。

診断は体質的なもので、薬を使っても完全に治るという事はない
らしくシャンプーを変えたりするのもあまり意味ないとの事でした。
このスレにもあったリンデロンを処方され、2週間様子を見て
もう一度来てくださいと言われたのですが、現在リンデロンを
処方されている方いらっしゃいますか?
ステロイドという事もあり長期使用はかなり不安です。
次回の診断でその辺も聞いてみようと思います。
822病弱名無しさん:2007/05/31(木) 19:37:32 ID:s6/BrS7O
リンデロンVGを2週間分処方がほとんどの皮膚科の標準的な治療法。
副作用に関しては何とも言えないが、恐れ過ぎることはない。
ただネットに蔓延る情報に翻弄されて、
自己判断で止めたりすると必ず悪化する。

多分この後、副作用に関して不安を煽る書き込みがあるだろうが、
決して真に受けないように。

そして当分は医者の言うことを信じよう。
823病弱名無しさん:2007/06/01(金) 03:29:29 ID:hOtEcKzt
期待をこめてキュレルのシャンプー&コンディショナーを買ってみた。
粉雪乾燥タイプだから2度洗いを1度洗いにしてみようと思う。
フケ治ったら嬉しいな
824病弱名無しさん:2007/06/01(金) 13:40:18 ID:mPYPaNat
>>823さん
キュレル買ったんですね。
私も粉雪乾燥タイプで、今使ってるシャンプーがなくなったら
次はキュレルにしてみようかと思っていたところです。
使ってみてその後レポしていただけたらうれしいです☆
825病弱名無しさん:2007/06/01(金) 18:32:04 ID:QvEaNlX1
うちの浴室は気付いたら、下手な床屋よりもいろんな種類のシャンプーがあるw
826病弱名無しさん:2007/06/03(日) 01:39:36 ID:en7DyLoi
俺は今までいっぱい泡立てないとダメだと思って
コラフル大さじ2杯くらいの量を使ってたけど
小さじ1.5杯に減らしたらフケが出にくくなった。
リンスは小さじ1杯にしてる。
827病弱名無しさん:2007/06/03(日) 08:10:51 ID:oa5bR7tW
なんかチクリと針のようなかゆみに見舞われるんだがなんだろう
828病弱名無しさん:2007/06/03(日) 08:12:33 ID:WfHByu/0
コラフル洗髪後、プロペト(ワセリン)をお湯で溶いたものを頭皮に塗ってみた
プロペトは目の周辺に塗るように処方されたけど、頭皮に塗ってみる
とりあえず、しばらくやってみる
829病弱名無しさん:2007/06/03(日) 16:25:28 ID:77Yac/88
ガキの頃からフケには悩まされてきた。
高校の時の教師が潔癖症な奴で、
毎日洗髪しているのか、すすぎが足らんのでは、
ちゃんと乾燥してから寝てるのか等々ここでも言われてる事を散々聞かされ、
もちろん全て実行していた。
医者にも行ったが一時的には収まるが抜本的な改善は見られなかった。
どうしようもなく頭をスキンヘッドに眉毛も剃り
修学旅行の時、風呂上りに教師の前に
乾燥してくると同時に頭皮と眉のあった所から
ボロボロとフケが出てくる様を見せるとそれから教師は何も言わなくなった。
最近は加齢と供に少し状況は好転している。
830病弱名無しさん:2007/06/03(日) 21:15:16 ID:eEHU/6c5
不思議に思うんだが、感想型って自覚してる奴がなぜコラフルつかうんだ?
俺は医者に頭皮を見てもらった結果、脂漏性皮膚炎と診断され、コラフルで治った。

あと、これでも治らなかったら、ビタミン剤やステロイドを出しますといわれたが、
今のところ(今日で八日目)は大丈夫みたいだ。
831病弱名無しさん:2007/06/03(日) 21:52:58 ID:yuEj2dUY
>>824さん キュレル何回か使ってみました〜フケが全く出なくなったわけじゃないけど、
気にならない程度になった。キュレルのおかげなのか1度洗いにしたからなのか分からないが
しばらくキュレルで様子を見てみるよ。500円玉位の量で泡立ち良いから1度洗いでもスッキリしていいし。
それからドラッグストアで頭皮に塗るローションを見つけたから今度それも買ってみる予定。
832病弱名無しさん:2007/06/04(月) 19:50:30 ID:D00pYb6p
病院でもらったステロイド塗ったらフケが止まった
たまにカユミはあるけど
でもステロイドやめたらまた元に戻るんだろうか?
それが心配
833病弱名無しさん:2007/06/05(火) 20:40:27 ID:FUA/B7FE
シャワーを軟水に変えたら治ったよ
834病弱名無しさん:2007/06/05(火) 22:26:13 ID:/jCsiojz
マルチにレスもなんだが、
日本の水道水は普通軟水。
835病弱名無しさん:2007/06/06(水) 05:29:17 ID:3Ehmqdjg
日本では水道法で塩素殺菌が義務付けられています
836病弱名無しさん:2007/06/06(水) 09:04:15 ID:3yDrD73q
>>835
で?
残留塩素と硬度に何の関係が?
837病弱名無しさん:2007/06/06(水) 10:51:39 ID:3Ehmqdjg
塩素は肌の細胞を破壊するんだよ
838病弱名無しさん:2007/06/06(水) 11:09:11 ID:OCcHgRBs
きゃあああああぁぁぁああああぁぁあ嗚呼ああああああああああああああまんこぁかああああああああああぐああああああああああぁぁぁぁぁぁ
839病弱名無しさん:2007/06/06(水) 11:44:02 ID:uXjzzcDt
>>833の言ってる軟水は硬度0PPMだろ。
>>834の言ってる『日本の水道水は軟水』ってのは外国に比べれば
まだ硬度低いっていう一般論だぞ。水道水で完璧軟水なんて富士吉田市とか
水質のいい一部だけ。ほとんどの水道水は硬水なんだよ。
840病弱名無しさん:2007/06/06(水) 11:48:36 ID:LQp9FqHy
脳内で書き込まずデータを示せ
軟水の定義
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%9F%E6%B0%B4
水道水の硬度
ttp://www.gokkun.com/suidosui.htm

そもそも軟水=良い水というのがアホすぎ
841病弱名無しさん:2007/06/06(水) 12:24:55 ID:3yDrD73q
訪問販売に騙されて軟水機付ける馬鹿がいるのも分かるわw
842病弱名無しさん:2007/06/06(水) 13:09:55 ID:BTgXW4Uf
>>839
日本の水道水はほぼ軟水である
鹿児島などの一部の地域だけ珍しい硬水である
843病弱名無しさん:2007/06/06(水) 14:47:07 ID:Xgsw0Ui9
>>833は硬水・軟水ではなく『肌あたりのやわらかい水』
と言いたかったんジャマイカ?
「浄水機能付きシャワーに替えたら治ったよ」という意味だった、
に100万フケカサブタ
844病弱名無しさん:2007/06/06(水) 14:52:47 ID:zvvfkgHR
ああ、ナントカ還元水ってこと?
845病弱名無しさん:2007/06/06(水) 15:33:20 ID:DMY4LYNU
田舎で生活してた人が、東京の水で風呂に入ったら、
湿疹がでたとか石鹸の泡立ちが悪いとかある。
だから綺麗な水の土地じゃない人は、浄水器つけてみる価値もある。
846病弱名無しさん:2007/06/06(水) 17:20:18 ID:xID2JUrH
頭洗った後が1番ひどい。でっかい塊が取れる。取ると収まるが痒くなる。
847病弱名無しさん:2007/06/06(水) 19:21:18 ID:3Ehmqdjg
浄水器使ってみれば?
848病弱名無しさん:2007/06/06(水) 22:28:33 ID:zXr5bDUV
シャンプー合う合わないあるんだろうな。
フケと抜け毛が凄くてヤバい。
あと掻かないようにするのとできるだけ気にしないようにしないといけないだろうね。
849病弱名無しさん:2007/06/06(水) 22:41:21 ID:LgOL6D39
>>845
東京と大阪は高度浄水システムで田舎の水より綺麗になってるらしい。
全国的に進んでいくんでないのかな。
850病弱名無しさん:2007/06/07(木) 00:10:37 ID:v4WlFdxN
そういえば十年前くらいにマンションの貯水タンクから死体が発見された事件あった
あと、貯水タンクが錆びてたり、蛾やネズミが浮いてることなんてよくあるらしい
851病弱名無しさん:2007/06/07(木) 06:11:01 ID:X5PDR9aJ
浄水器はつけて損はないと思うよ
852病弱名無しさん:2007/06/07(木) 08:29:16 ID:fWLDKjK3
>>850
ほの暗い・・・
853病弱名無しさん:2007/06/07(木) 13:30:18 ID:Llh3p+h/
俺のシャンプーもボディシャンプーも硫酸入りだった
854病弱名無しさん:2007/06/07(木) 15:41:40 ID:2WzT5pgr
そんな事気にしてたら世の中みんな石鹸波になるっちゅーのw
855病弱名無しさん:2007/06/07(木) 16:43:38 ID:SRnTIA9R
ビタミンBやらCやらのサプリでも飲んでみたらどうかな
856病弱名無しさん:2007/06/07(木) 20:47:43 ID:X5PDR9aJ
で結局浄水器ってどうなのよ?聞くのかな
857病弱名無しさん:2007/06/08(金) 01:44:34 ID:eFy1oYPw
つーかお前らよくハゲないよな
フケやら痒みって頭皮に異常があるってことだろ
それでハゲないってすげえ
858病弱名無しさん:2007/06/08(金) 04:06:00 ID:Y1b4R8DQ
浄水器は水で荒れてる人には効くんじゃない?
日本の水道水は一部の地域を除いてもともと軟水寄りだから
軟水器はイラネ。
硬水とか軟水は髪の洗い上がりに左右するけど頭皮には左右しないし。
たぶん、脂性型も乾燥型も頭が水虫なんだと思うよ
859病弱名無しさん:2007/06/08(金) 05:21:40 ID:aAahJHzH
浄水器と軟水器って同じものじゃないの?
860病弱名無しさん:2007/06/08(金) 05:25:29 ID:GG0qxPQj
しゃんぷー何使ってる?
861病弱名無しさん:2007/06/08(金) 15:46:03 ID:OeqMoAs/
オクト
862病弱名無しさん:2007/06/08(金) 19:34:28 ID:i89KFNch0
>>860
乾燥がちな頭皮のシャンプー
863病弱名無しさん:2007/06/08(金) 22:23:56 ID:PzSS7c+00
>>860
エコシャン・オレンジ
864病弱名無しさん:2007/06/09(土) 00:57:31 ID:q+XNH/2g0
頭から犬のようなにおいがするぜ!
オーシット!マイガッ!
865病弱名無しさん:2007/06/09(土) 20:45:26 ID:agB4pdN5O
本日シャワーヘッド到着!これはかなり水がきれいになるね!頭皮にも良さそう!!
866病弱名無しさん:2007/06/10(日) 16:47:04 ID:Ag13LX8U0
初めて頭皮にかさぶたのようなものを発見した
ショックだわ・・・
867病弱名無しさん:2007/06/10(日) 21:27:55 ID:6LXbJp5VO
今までシャンプーを洗い流す時、顔を下にして流してたのだが
顔を上げて額から後ろへも洗い流すようにしてみた。
フケが無くなった!流し方が悪かったらしい
868病弱名無しさん:2007/06/10(日) 22:03:58 ID:UM2pSU1d0
>>860
おれは「クリニケアシャンプー フケカユミ集中ケア」
これはオレにとってサイコー。
一気に悩みが解決しました。
869病弱名無しさん:2007/06/10(日) 22:48:05 ID:0MAiePxZO
薬局で800円位もするブラシ買ったら
これが凄い。
突起に絶妙なコシがあって、肌も痛まない。
870病弱名無しさん:2007/06/10(日) 23:44:47 ID:gnPy/NROO
天然ゴムブラシ?
871病弱名無しさん:2007/06/11(月) 07:54:43 ID:ii+L+THXO
フケに髪の毛がついて 抜けまくるってことないのみなさんは? 俺は雨に当たってさらに運動して 風呂入らなかった次の日はすごいよ 今まで冬場の乾燥フケだと 思ってたんだが もう自分の頭皮がわかりませんORZ
872病弱名無しさん:2007/06/11(月) 08:03:29 ID:U/IDWTnC0
コラフル使用して1ヵ月間になるけど、効果が実感できない
相変わらず粉雪のようなフケが出てくる
873病弱名無しさん:2007/06/11(月) 11:35:14 ID:Hd9QNs41O
なんか学校に居るときはあんまり痒くないけど家に帰ると痒いかも
874病弱名無しさん:2007/06/11(月) 15:12:37 ID:lTQJsObZ0
>>872
コラフルやニゾシャンプーは、カビが原因のフケ症に効くものです。
コラフルが効かないということは、あなたのフケはカビが原因ではないと
いうことです。乾燥フケの人が、カビ用シャンプーしても意味ないです。
875病弱名無しさん:2007/06/12(火) 02:20:57 ID:WUmTv+9SO
真菌以外で考えられる原因は、
自分の出す脂分にかぶれるタイプ。
澱風菌?が増殖してるタイプ。
などがあったと思う。

どちらも脂漏性湿疹と診断されるからややこしい。
大きい病院で病片とって検査してもらうと判る。
876病弱名無しさん:2007/06/12(火) 02:26:34 ID:IapMv4Ww0
なんかおれも かさぶたみたいなのとかフケすごかったけど、いつのまにか無くなったな〜
877病弱名無しさん:2007/06/12(火) 03:15:53 ID:Y0Bj50+/0
重曹は?
878病弱名無しさん:2007/06/12(火) 15:09:37 ID:MT3BMqyV0
サウナに入った後1〜2日はフケ出ない。
大量の汗がフケの原因のなにかを押し出しているのかな?
879病弱名無しさん:2007/06/12(火) 15:16:09 ID:rkXw8Ei50
起きてると全然痒くないんだがベッドで横になりながらテレビ見たりしてるとやたら痒くてフケまみれ
寝具周り掃除したり枕を干したりしてたら痒みも引いてきた
ダニとかアレルギーとフケって関係あるのかな…
880病弱名無しさん:2007/06/12(火) 15:19:15 ID:lF2eWbM90
>>879
ヒント 毛ジラミ
881病弱名無しさん:2007/06/13(水) 06:15:51 ID:is7kFEU20
>>879
フケ→ダニのえさ
882病弱名無しさん:2007/06/13(水) 19:47:39 ID:GAnq0wz20
キュレルのシャンプーかったよ
フケとまって髪が生えますように
883病弱名無しさん:2007/06/13(水) 20:42:17 ID:baiK0hy0O
多くのシャンプーの使用上の注意書きには、
髪に異常のある時は使用しないでください。
とある。
884病弱名無しさん:2007/06/13(水) 21:55:41 ID:m2tiPoKN0
>>883
頭皮じゃないの?
885病弱名無しさん:2007/06/13(水) 23:16:31 ID:gYDQE4fMO
俺は風呂の直後もかゆいだが洗い方悪いのかな?
886病弱名無しさん:2007/06/14(木) 03:55:14 ID:6Asbxv/fO
小学校から悩んでたフケ。(多分乾燥型)
高校生のとき、友達ができなくて、ネットばっかしてて、軽く鬱病だったときが一番ピークで、大量にフケが出た。
漸く友達ができて、化粧とか教えてもらって、異性にモテだしたら、心持ちフケが減った。
そして、イケメソ美容師に恋してしまって、月一で美容院に通うようになったら(シャンプーとか、美容院でもらったのを使ったり)、かなりフケが減った。
そして一年前、彼氏が出来てからは、全く出なくなって、(一回だけ海外に行ったときは、やばかったけど…)それ以外は、フケを気にすること自体がなくなった。

黒い服を、なんのためらいもなく着れるのがいちばん嬉しい!


ストレスとか、女性ホルモンも関係あるのかなぁ?
と、思って書きこんでみた。
あんまり気にするのも良くないのかも。
887病弱名無しさん:2007/06/14(木) 10:31:15 ID:R9Vpr4v/0
髪の毛はモロ女性ホルモン関係してるからなぁ
だから女の方が禿げにくい
888病弱名無しさん:2007/06/14(木) 18:45:57 ID:gP5adZGmO
>>876
自虐風自慢ってヤツですね^^
889病弱名無しさん:2007/06/14(木) 18:59:39 ID:lPNYcP+IO
夜更かしするとフケがいつも以上にでて抜け毛も多いんだけど関係あるかな?テスト勉強でかならのストレスもあるんだけど・・・
890病弱名無しさん:2007/06/15(金) 17:00:31 ID:pwmkmrLO0
中学位から去年暮れ位まで、頭皮の痒み、フケが沢山出て困っていたが、サクセスのシャンプーと頭皮マッサージのブラシ使ってからはフケも痒みも落ち着いた。
痒みだけなら良いけどフケは辛い。

中学の時に「頭フケだらけじゃねえか、頭洗ってんの?」とか言われてペンとかで髪ムシャくしゃにされて、さらにフケが出てきて辛かった。
朝も寝癖直しやら、髪セットで髪にフケが沢山付いていてフケと格闘して大変だった。
今はフケは落ち着いているが、空気が乾燥したときに汗かいたりすると痒みが来る。
取り合えず、フケも痒みも前よりはだいぶ良いので安心している。
891病弱名無しさん:2007/06/15(金) 20:42:33 ID:TjT1S5Gt0
頭から足まで全部かゆい!!!
一度かゆくなったらなかなか治まらないし
毎日ちゃんと風呂はいってるのに何でだろう・・・?
小さいときアトピーだったのとか関係あるんだろうか?
892病弱名無しさん:2007/06/15(金) 20:44:08 ID:a1oLQyml0
暖かくなったせいか、ダニが多くなった感じがする
893病弱名無しさん:2007/06/16(土) 01:34:47 ID:FFgBjJQ/0
1週間で小さじ一杯分くらいのフケが溜まった
894病弱名無しさん:2007/06/16(土) 01:55:24 ID:lzBoI67G0
そういやオレも小さい頃アトピーだったわ…
895病弱名無しさん:2007/06/17(日) 17:39:23 ID:AK4X3OZTO
フケ止まらねー。どうすればいいでしょうか?
896病弱名無しさん:2007/06/18(月) 10:38:23 ID:QHvrozgn0
一般のリンスやトリートメント剤は頭皮につけちゃだめだよ
ポリマーやシリコンなどのコーティング剤が毛穴を塞いで痒みの原因になる
使い方にも書いてあるけど、髪につけるものであって頭皮にまでつけちゃだめよ

897病弱名無しさん:2007/06/18(月) 10:55:07 ID:+9iv777NO
シャンプーは頭皮につけるべき?
898病弱名無しさん:2007/06/18(月) 14:11:37 ID:/tgacrN30
当たり前だろ!
899病弱名無しさん:2007/06/19(火) 01:07:12 ID:pnz4zS2J0
娘が小さい時から脂漏性っぽくフケ気味でメリットやらスーッとする
シャンプーやら色々試したけどダメで、現在はヴィダルサスーンの
クレンジングタイプで落ち着いてる。
調子いい時はリジョイのフケ・かゆみ用でも大丈夫になってきた。
外泊の時もヴィダルサスーンをミニボトルに入れて持って行くよ。
900病弱名無しさん:2007/06/19(火) 13:48:43 ID:IcNDJZCHO
初めてシャンプーの使い方知ったわ。今度から頭皮にもつけます。
901病弱名無しさん:2007/06/19(火) 15:55:04 ID:IHNbrQpGO
最近シャンプーを変えたわけでもないのにフケが激増した
乾燥しててポロポロって感じ
抜け毛も凄いし
はぁー…
902病弱名無しさん:2007/06/20(水) 11:59:36 ID:jVihYaY+0
シーブリーズ試しに使ってみたら効果あったよー。

使ってすぐ効果でたから試してみると良いよ。
903病弱名無しさん:2007/06/20(水) 13:11:27 ID:I/zP4C5oO
>>902
良いなぁ。
俺はSEA BREEZEだめだったよ
そもそもメントールはスースーするだけで
実際はさっぱりしてないらしい。
歯磨き粉と一緒さね。
904病弱名無しさん:2007/06/20(水) 14:22:58 ID:T2qTPH900
>>900
髪の毛だけにシャンプーつけてたの?それじゃフケも痒みもなくならないよ。
905病弱名無しさん:2007/06/20(水) 14:32:38 ID:A0dHOVfc0
シャンプーは頭皮と髪をリンスは髪だけを
906病弱名無しさん:2007/06/20(水) 17:32:16 ID:vBGpvTdZO
10年間なるべく髪だけにつくような洗ってました。
いまさら頭皮の汚れ落とそうとしても無駄かなー?
結構薄毛になってきたし。
907病弱名無しさん:2007/06/20(水) 23:59:06 ID:BFqjCtiU0
シャンプーは頭皮につけるのは、当たり前として洗い方は
なでるようにやさしくして洗ったほうがいいよね?
炎症起こしている頭皮をゴシゴシあらうのは、さらに皮膚を
弱くしてしまいそうで怖い。。ここ一ヶ月くらいは、なでるように
してあらったいる。すすぎはもちろん、しっかりやるけどね。
頭皮の状態は、まあまあかなあ。
908病弱名無しさん:2007/06/21(木) 08:40:56 ID:8P+8HdP2O
結構 精神的なもんも 影響する見たいだね
909病弱名無しさん:2007/06/21(木) 13:17:28 ID:0WdIGakq0
つめ立てたらダメだよ
910病弱名無しさん:2007/06/22(金) 04:27:07 ID:xpCa1l7W0
社会人ときはフケと便秘がひどかったけど
ニートになってから快調だよ
911病弱名無しさん:2007/06/22(金) 05:51:20 ID:Kb3aV7+U0
そりゃそうだw
912病弱名無しさん:2007/06/22(金) 23:20:55 ID:X6JEd3cDO
とりあえず、2ヶ月前は巨大なフケ(半径0.3)ぐらいなのが大量にあったが、メリットにしてから頭皮をしっかり洗った日はフケは、なかったな。


しかし、体育の授業でプールから上がると…………


粉雪〜♪

もう辛い
913病弱名無しさん:2007/06/25(月) 21:29:56 ID:uC9Ipp8A0
辛いもん食べた後はやっぱだめだw

台湾ラーメン食べた後酷かったわ。
914病弱名無しさん:2007/06/25(月) 22:00:48 ID:3Ot8gFT30
最近学校行ったら必ず「お前フケあるぞ頭洗ったのか?」と言われる
坊主にしたいけど出来ない理由があるそれはかさぶたのようにフケが
前頭部にたくさんついているからよけいにフケが目立つんじゃないか
と心配でたまらん坊主にしたらフケは治るのだろうか?
915病弱名無しさん:2007/06/25(月) 22:32:39 ID:riuSx3K/0
0
916病弱名無しさん:2007/06/26(火) 12:57:45 ID:Q/J89fIwO
句読点と改行使ってくれ
917病弱名無しさん:2007/06/26(火) 17:48:33 ID:hcU8RF1c0
>>914
頭二度洗いするといいかもよ
一度目に髪全体と頭皮の油を大体落として、二度目はよく泡を立てて頭皮をマッサージするように洗うとか。
918病弱名無しさん:2007/06/27(水) 06:28:21 ID:AP89kkmKO
>>917二度洗いぐらいなら脂が過剰分泌しないかな?
919病弱名無しさん:2007/06/27(水) 15:18:11 ID:Eel2e/2iO
二度洗いすると余計に頭皮が脂っこくなってしまうのは自分だけかな?髪はサラサラなのに… 
どんなシャンプーつかっても、フケ治りません
920病弱名無しさん:2007/06/27(水) 16:24:35 ID:YXDoAFAc0
俺は逆にほどほどに洗うほうが調子いいな
921病弱名無しさん:2007/06/27(水) 16:54:03 ID:FJEBOkhy0
漏れは1度目は何もつけずに洗う事にした。
スキンヘッドにしても(出来ないけどw)、フケ出る人は出るって本当ですか?
922病弱名無しさん:2007/06/27(水) 17:31:41 ID:Y2hgDlNe0
感想型だったがクリニケアフケカユミ集中ケアがめっさ効いた
ちなみにコラフル メリット キュレル 2e ベビーオイル シャンプーブラシは
効果なしで亜鉛とかビタミンbもきかんかった
923病弱名無しさん:2007/06/28(木) 01:25:46 ID:fcFu0wPLO
腸をきれいにすると良くなるかも。ビオフェルミンとかミヤリサンとかの整腸剤を試してみるといいかもしれません。あと食物繊維やオリゴ糖も良いみたい。なにをやっても良くならない人は試してみる価値はあると思う。
924病弱名無しさん:2007/06/29(金) 11:43:10 ID:eENe2mY10
どうせヒキだからもっさりした髪を自分で全部切ったよ
漏れの髪って針金みたいな剛毛でおまけにくせ毛だったから
フケやダニの巣窟のような感じだったし
髪切ったら風呂上りが爽快でフケも対してでなくなった
風呂上りにオーラのように熱気を帯びていた頭部がみちがえるような清涼感だよ
925病弱名無しさん:2007/06/29(金) 12:19:57 ID:mLWW7fL5O
風邪で1日寝込んだら頭が見るも無残な状態に…orz

こんなにフケ出たのは何年ぶりだってぐらいフケだらけになった…。
926病弱名無しさん:2007/06/29(金) 14:18:32 ID:qGIW/GBE0
やっぱ短髪がいいよな。それでもフケは出るけど…。
散髪代ケチッて、最長で半年くらい行かないけど…。w
927病弱名無しさん:2007/06/29(金) 18:53:50 ID:eENe2mY10
短髪だとフケが浮いてもそのまま床に落ちるからいい
モッサリくせ毛ヘアだとフケを絡めて蓄える
928病弱名無しさん:2007/06/29(金) 23:24:58 ID:P2IM15Yj0
はじめまして。21歳男です。

質問なのですが、もしわかる方がいましたらおおしえください。
去年の今頃から頭皮の死にたくなるくらいの猛烈な痒みと激しい脱毛に悩まされて、いわゆる全スカになってしまい
頭皮がスケスケのみっともない状態で学校に通っています。自分でも良く通ってるな、と思ってしまうほどです。

お聞きしたいのは、最近になって親に見てもらって気づいたことなのですが、頭皮に長細いフケが沢山見受けられるのです。
乾いた感じで、1〜2ミリ程度の針のようなふけです。
特に毛穴を少しかくだけでバラっと出てきます。虫ではないようです。
抜け毛にも長細いフケが50%の確立でついていることから
これが全スカの原因のひとつでもあるかと思うのですが
どなたか同じような症状に悩まされたことのある方はいらっしゃいませんか??

また、この症状じゃない?というアドバイスがあっても凄く嬉しいです。
929病弱名無しさん:2007/06/30(土) 00:00:09 ID:7YIEy0L30
>>928
毛穴につまって毛の育成を阻害するらしい。
930病弱名無しさん:2007/06/30(土) 00:02:17 ID:elX1b8DgO
>>928 騙されたと思って肉、甘いものを控えて新ビオフェルミンSと強ミヤリサンっていう整腸剤を飲んでみて(薬局にある)。あと野菜や海藻などで食物繊維をとって、サプリでビタミンCも。腸をきれいにすることは大事だよ。
931病弱名無しさん:2007/06/30(土) 01:41:32 ID:EFeBYE+D0
>>928
細長いフケは掻き過ぎが原因。掻いた跡が細長く剥がれているわけだ。
櫛やブラシを使って強めに掻いてないか?
掻かないようにすれば数日でよくなる。痒みが無くなるわけではないけど。
せめて爪を立てないように。
932病弱名無しさん:2007/06/30(土) 02:25:22 ID:gKUZ89ut0
てゆーか、そんなひどい状態になって病院は行ったのかよ。
大きな病院のハゲ外来とか頭髪外来とか脱毛外来とか、
そんなのがあるからそこにいきなよ。
933病弱名無しさん:2007/06/30(土) 03:08:49 ID:DqYFu89x0
>>928
脂漏性皮膚炎じゃないかな
皮膚科に行った方がいいよ
自分も脂漏だけど皮膚科の薬は合わなかったけどね
934病弱名無しさん:2007/06/30(土) 08:40:48 ID:f4hVXKXD0
みなさんレスありがとうございます。。。

>>929
その可能性は凄く高いですよね!自分もその作用が凄く強いと思っているのですが
まずはこのフケの原因を突き止めなければ。。。

>>930
整腸剤ですか、ありがとうございます。
脂漏性スレで体質改善がかなり良いとのレスがあってので
最近は自分も早寝早起き、朝夕食ともに実家で食べて、健康管理に
とりくみはじめました。今日試しに整腸剤を買ってこようと思います。

>>931
掻きすぎなんですか…それは有り得ますね。引っ掻いてはいないのですが
あまりに酷いので指の胎を押し付けたりはしていました。1週間くらい、頭皮に
触れないようにしてみます。

>>932
皮膚科は10件くらい行きました。ネットで調べて評判のよい所を回りましたが
どこもステロイドを出されるだけでした。脱毛外来にいたっては「ほっとけば治る」しか言われません。

>>933
僕もステロイドや抗ヒスタミン剤、ニゾラール、コラージュフルフルは特に聴きませんでした。
特にステロイドを塗ると、症状が治まる気配もなく、いきなり真っ赤になって脂が酷く出ました。
それでも医者は続けろといいますが、無理ですよね。

935病弱名無しさん:2007/06/30(土) 08:59:11 ID:kA+Tha+G0
ニゾはガチ
936病弱名無しさん:2007/07/01(日) 14:08:05 ID:CYaQmQDF0
>>934
自分はリンデロンは効いたけど副作用が恐いから
ニゾに変えてもらったんだけどまるで効かなかったです。
今はマイゼロックL使ってます。
弱いステ入ってるのもあるけど症状はおさまってます。
あとは竹酢液をお湯でといてリンスかわりにしてます。
シャンプー類は成分的に良いものを使ったほうがいいらしいですよ。
937病弱名無しさん:2007/07/02(月) 13:05:06 ID:/ohXwoqO0
そんなにステが恐いかな?
経口でステロイドを長期飲むんだったら問題だろうけど。
938病弱名無しさん:2007/07/02(月) 13:55:23 ID:02FUv1aP0
>>934
半身浴とかで頭皮から汗をいっぱい出して毒素を出す
市販のシャンプーは合成界面活性剤などが多く、皮膚内に毒素が浸透するので
皮膚に浸透しないせっけんシャンプーで洗うといいよ
頭皮が傷ついてる状態で合成界面活性剤を使ったらハゲそう
939病弱名無しさん:2007/07/02(月) 18:07:07 ID:BQ1fgWJV0
ここの人って薄毛の人多いの?
フケが多くても薄げじゃない人いますか?
940病弱名無しさん:2007/07/02(月) 18:44:38 ID:NQ2eVxBS0
>>939
ほい。髪の毛多くて伸びるのはやい。
941病弱名無しさん:2007/07/02(月) 20:02:45 ID:VBOKrifDO
上に同じく。
最近はフケの原因は代謝のせいじゃないかと思えてきた今日この頃。
942病弱名無しさん:2007/07/03(火) 00:39:51 ID:h1i3cjBp0
俺も美容院行くと髪の毛は人よりも多いって良く言われる
親父は髪薄いけど
943病弱名無しさん:2007/07/03(火) 00:41:53 ID:NH72spt3O
キュレル二本目でフケが出なくなった。キュレルのおかげもあるだろうが洗い方を変えたからかな。
シャンプーは2日に1度、2度洗いはしないでお湯洗いとシャンプー1回のみ!何となく頭皮がサッパリしないくらいでやめておく。
こうやってたら出なくなった。今まで頭皮の脂を過剰に取りすぎてたんだな〜
944病弱名無しさん:2007/07/03(火) 20:54:14 ID:vATSVnU30
ニゾシャンでおさまりました
945病弱名無しさん:2007/07/04(水) 06:43:28 ID:Leg4rVKVO
某総合DIYショップで馬油シャンプー超ダメージヘア用っていうオレンジのでかいボトルが安売りしてたので買ったら、合ってたのかすぐに欠片も出なくなった。
今まではTSUBAKI、無添加せっけんシャンプーとか使ってて、髪乾かした後に髪パサパサしたら細かいのパラパラって感じだったのに。
ボトル自体が欧米かってぐらい馬鹿でかいせいか、安売りでも1800円程。
あとは別にダメージもない素の黒髪で、メンズなんちゃらの洗髪クシ使ってます。
946病弱名無しさん:2007/07/04(水) 23:05:40 ID:wNkjQukxO
フケミンってどう?シャンプーとローションを使ってるんだけど・・・
947病弱名無しさん:2007/07/04(水) 23:15:03 ID:IrYM2scc0
>>946
始めは効いたけど2ヵ月後くらいから何故か全く効かなくなった
948病弱名無しさん:2007/07/05(木) 03:06:17 ID:qWTUN1550
スーパーで偶然見つけたミヨシ石鹸株式会社の
無添加せっけんボディソープ
これ最強。
949病弱名無しさん:2007/07/06(金) 07:45:22 ID:EakObmaJ0
昨日散髪行ってきた
カリアゲしてスッキリした
これで少しはフケが軽減するような気がする
女性でフケ症は、おそらく非常に鬱陶しいんだろうな
なかなかカリアゲってできないよな
950病弱名無しさん:2007/07/06(金) 08:34:45 ID:ffdfgemsO
ある意味カリアゲも勇気いるよな、まぁフケよりはいいか
951病弱名無しさん:2007/07/06(金) 09:18:21 ID:0jlYcQH2O
ケアナケア買ってみたんだけどなかなか効くよ。

フケを吹き飛ばしてくれる感じ。
高いけど買ってよかった。
952病弱名無しさん:2007/07/07(土) 02:01:04 ID:2p/Y+vhd0
フケが膜のように生え際に毎日発生するようになって困った
コラージュフルフルというのを使ってみたんだけど
フケの膜が硬すぎて逆にフケがちょっとだけ剥がれて目立つように・・・
最近はもみあげのフケも目立つようになって無理やりはがしたら
薄い赤に変色したまま治らなくなる始末
これはもう病院しかないのかな、一体どういう症状なのかなぁ
953病弱名無しさん:2007/07/07(土) 03:03:15 ID:KjSf3b0+0
>>952
病院行ったほうがいいよ・・・
954病弱名無しさん:2007/07/07(土) 03:09:45 ID:2p/Y+vhd0
だよね・・・
信頼できそうな病院調べていってみることにするよ
955病弱名無しさん:2007/07/08(日) 11:17:42 ID:GeIuH4gVO
ケラスターゼの白と灰色のやつがフケにいいと美容師さんに聞いたので買ってみた。
このシャンプーいい!
フケもかゆみも即解消。
頭がもの凄く汗をかきやすくて、すぐ髪がペターとなるのまで治った。
ケラスターゼ普通の市販品と比べると高くて買いにくいけど、
フケ・かゆみ・毎日洗っても油ぎる、夕方には髪ペターな人は試す価値あると思う。
956病弱名無しさん:2007/07/11(水) 06:43:49 ID:WB/LZihS0
石鹸シャンプーとクエン酸リンスにしてから
五日頭洗わなくてもフケ油がでないよ
五日目は流石に痒いから洗うけど
957病弱名無しさん:2007/07/11(水) 06:55:08 ID:kG1mHeE0O
気がついたら肩の所にフケが溜まってる
死にたい
958病弱名無しさん:2007/07/12(木) 22:46:08 ID:wnk+H3U00
頭洗わない人に近づくと臭います・・・。せめて三日目くらいは洗髪しましょうよ。
959病弱名無しさん:2007/07/13(金) 12:23:58 ID:cp6gAywI0
シャンプーを色々試してきて全部駄目で
最後にAMIONシャンプーというのを試してみたらフケが止まったっぽい
髪と地肌が乾燥しないのもいい
今までの苦労は一体なんだったんだ・・・
960病弱名無しさん:2007/07/15(日) 07:27:42 ID:XOhd7XCY0
>>959
それドンキーで999円だかで売ってたぜ
原価安そうだよな
961病弱名無しさん:2007/07/15(日) 10:05:47 ID:o3rp2jeIO
五日間髪洗わない神経が分からんw

洗わなくても一日だなぁ
毎日洗ったってフケ出る
フケを落としてる時、ハマショーの
「悲しみが雪のように積もる夜に〜」が浮かぶw
962病弱名無しさん:2007/07/15(日) 14:37:55 ID:7kcoZrpn0
後頭部が痒くて最近いつも血が出るほど掻きむしってしまう。
自分って病気なの?
963病弱名無しさん:2007/07/15(日) 15:33:23 ID:p9410uYN0
この前、美容院に行ったときお姉さんに相談してみた。

フケ用のシャンプーは使わない法がいい。
石油系よりアミノ酸系の方がいい。
うちでめかぶのシャンプーを扱ってて〜。 とか言ってました。

騙されてる感はあるが、ちょうどスタンプが溜まっててタダでもらえるので
めかぶシャンプー頂いてきた。

次の日は全くフケが出なかった!・・しかし2、3日後から段々とまたフケが。


要するに美容師さんのシャンプー技術ってすごいんだね!って話。
964病弱名無しさん:2007/07/15(日) 23:32:11 ID:XauKwSvw0
>>962
後頭部が痒い で連想すると
髪を乾かさないで寝てる とか マクラカバーを洗ってない とかかな
965病弱名無しさん:2007/07/16(月) 01:45:41 ID:39DC68SC0
>>964
レスありがとう。
考えてみたらそうだぁ、冬は寒いから朝洗っていたんだけど
最近は夜寝る前。で、濡れた状態で寝ちゃってる。マクラカバーも
ほとんど洗っていないw 痒くてたまらない時があるって気づいたの
ここ2.3ヶ月。掻き毟るからカサブタいっぱいありそうでパーマ
掛けたいけど行くの今は見合わせてたんだ。明日から髪乾かして
から寝るようにしてカバーもまめに取り替えて様子みてみる。Thx!
966病弱名無しさん:2007/07/16(月) 13:23:10 ID:znfNFNS+0
バルガスではダメか?
967病弱名無しさん:2007/07/16(月) 21:23:53 ID:+a/KAB3MO
今日フケミンて売ってたけどこれどうかな?使用した人いる?
968病弱名無しさん:2007/07/16(月) 22:39:00 ID:6/dDZqox0
>>967
昔使ってたけど、結構いいよ。
難を言えば価格が高いところくらいか・・・。
969病弱名無しさん:2007/07/16(月) 23:29:23 ID:GeOFpnED0
フケミンってすげー安いだろ
970病弱名無しさん:2007/07/17(火) 00:03:38 ID:OJ9p7S/h0
結構悩んでましたが、今はすこぶる良好です。

カネボウ ヘアクリエステ(シャンプーとコンディショナー)と、シーブリーズ クレンジングシャンプ0
の両方使っています。

1:ほんのちょっと(本当にちょっと)のヘアクリエステのシャンプーで下洗いでよくすすぐ。
2:クレンジグシャンプー(適量)
3:再度、ヘアクリエステで洗髪(3度目になるので、ほんのちょっとで)
4:コンディショナー後ちょっと時間置いてよくすすぎ。

いまのところ問題ないです。
実験的には2〜3日ぐらいはふけでなかったです。
#それ以上はやってません。



971病弱名無しさん:2007/07/17(火) 00:44:04 ID:mOyq757R0
頭じゅうに湿疹ができてしまいました。
不規則な生活をしたり、洗った髪を濡れたままで寝たりすると
特に激しく、湿疹が出ます。
痒くてフケのようなものもボロボロでます。

同じような症状のかたは居られませんか??
972病弱名無しさん:2007/07/17(火) 01:05:26 ID:9M/U8KyaO
シャンプーが合ってないないんだろうな

皆何使ってるんだ?

973病弱名無しさん:2007/07/17(火) 01:17:57 ID:t7IlkiwNO
フケはフケツだけど、新陳代謝もある程度は必要。
974病弱名無しさん:2007/07/17(火) 07:46:10 ID:jbuZzmka0
>>971
糖類、脂物、ジャンクフード等摂り過ぎてるんじゃないの?
975病弱名無しさん:2007/07/17(火) 22:31:06 ID:xzWqZ3zB0
俺前はフケ凄かったけど、シャンプ使うの止めたらフケでが出なくなったよ
最初は半信半疑で、何も付けないで洗髪してみたら
フケが出なくなった、偶に油ギトギトの時にだけ、大島椿から出ているシャンプで洗髪するけどね
それは、肌に優しいのか、余りフケは出ない。
976病弱名無しさん:2007/07/18(水) 05:26:43 ID:qJrLyOO/O
>>971
湿疹って部分的に丸く出来てる感じ?
977病弱名無しさん:2007/07/18(水) 12:24:23 ID:Va1X1Or70
マクラカバーがマクガイバーに見えた。
978病弱名無しさん:2007/07/18(水) 12:49:24 ID:2bX1N8Va0
掻きむしった痕のカサブタ周辺が痒くてたまらなーい(;´Д`)
うー辛い・・・・・これをまた掻くとずーと痒いが続くよね?辛い。
979病弱名無しさん:2007/07/18(水) 18:57:21 ID:zIKuL7NdO
どちらかというと、乾燥ぎみの肌質だと思うのですが、
シャンプーのしすぎでフケがでるのかなと疑いはじめた
シャンプーできるだけ控えぎみにしてみるお
980病弱名無しさん:2007/07/18(水) 19:09:46 ID:2T/qrSWrO
オレもフケに困ってたんだけど
オレの場合多分異の消化が悪かったんだと思う
胃腸薬飲むようになって大分よくなりましたよ
981病弱名無しさん:2007/07/18(水) 20:22:57 ID:PUQ2y/aY0
フケで悩んでいるなら、シャンプーなしで1回洗浄してみなって
シャンプーなんて無くても、洗髪を丁寧にする事で汚れ落ちるから
982ななこ:2007/07/18(水) 22:16:54 ID:xgyioP1EO
それは脂老性皮膚炎(しろうせいひふえん)では?ぁたしも同じょぅな症状でぁまりにひどかったから皮膚科に行ってみたらそぅ診断されました。今でもかゅぃけどだぃぶマシになったょ。でもこの皮膚炎て一度発症しちゃぅと治らないんだって。
983病弱名無しさん:2007/07/18(水) 22:24:53 ID:JLiIla810
>>982
何番の人宛?
984病弱名無しさん:2007/07/18(水) 22:30:44 ID:w5ofYmVhO
髪は毎日毎回2回シャンプーしたほうがいいよ。
特に髪の長い人は
985病弱名無しさん:2007/07/19(木) 01:40:04 ID:iwZ32gsP0
次たててみたお

フケ・痒みがとまらないPart9
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1184776639/
986病弱名無しさん:2007/07/19(木) 10:53:18 ID:3X8DEjfC0
>>985
乙。
987病弱名無しさん
>>981
まあそれで改善する人もいるんだろうが…