尿管・尿路結石part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
石仲間のみなさん、仲良く語り合いましょう。

前スレ
●~(x_x)ゞ-尿管・尿路結石part-11=☆ヽ(^Д^)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1155801542/
2病弱名無しさん:2007/01/19(金) 17:47:21 ID:hTIkSd7H
3病弱名無しさん:2007/01/19(金) 18:22:50 ID:q3nIeFMe
乙。
4病弱名無しさん:2007/01/19(金) 23:27:26 ID:1KNv14t3
>>1
今日から仲間入りだよ、2_5_のが見つかった。今も激痛。
午後3時頃にケツの穴に入れる奴入れたんだが、もう使っても平気かな?抵抗あるからあんま使いたくないけど痛すぎる…
楽になる方法ないかな?誰かヘルプ…
5わらにもすがる:2007/01/19(金) 23:40:41 ID:HcHg7o1u
痛み止めは座薬も飲み薬も最低6時間はあけてね。しかし激痛になると座薬も効きません、が、昨夜弟からレイキヒィーリング送ってもらってから今だに痛みなし。なんか効果あるみたいだ☆
6病弱名無しさん:2007/01/20(土) 00:35:11 ID:aDxGVDDo
スイミングがいいって。
ガンガン泳ぐと、6〜7割の確率で、血尿が出て、石が降りるぞ。
尿道がチクチクして尿意を常に感じるようになったらしめたもの。
石はもう膀胱寸前だ。
膀胱まできたらイッキに排出されるぞ。ガンバレ。
7病弱名無しさん:2007/01/20(土) 23:26:46 ID:g/xju7fN
またまた
8病弱名無しさん:2007/01/21(日) 03:18:45 ID:ukJfeT0j
今は比較的楽だな、
歩く振動で若干痛むが、動かない分には問題ないかな…
月曜から仕事できるかなぁ…かれこれ痛い痛いで一週間休んだ…昨日は特にひどく一日中のた打ちまわって唸ってたほどさ、早く出てくれ…
9病弱名無しさん:2007/01/21(日) 04:26:16 ID:SJnfIbIy
みなさんは石ができた原因・出た原因に思い当たる節はあります?
僕はできた原因に運動をしなくなったこと、水分をあまり取らなくなったことと考えています
でた原因に、忘年会新年会で大量にお酒を飲んだ結果、
できた石が腎臓から落ちたと考えています
10病弱名無しさん:2007/01/21(日) 13:45:52 ID:O+/MPElD
俺も1/15に尿路結石と診断され、今も座薬と飲み薬で痛みを
和らげながら仕事は続けてる。結石くらいで休ましてはくれんわ!
本当にしんどい。デスクワークでなく会議の現場の仕事だから
正直つらいが主任(なぜか)という立場上休めない・・・。
さすがに夜勤は勤務から外したが、毎日日勤で出勤してる。
でも20分おきにトイレに駆け込むし、休みたい・・・
11病弱名無しさん:2007/01/21(日) 13:47:33 ID:O+/MPElD
会議でなく介護だわ・・・。ふしゅー
12病弱名無しさん:2007/01/21(日) 14:41:55 ID:qG7kweFO
昨日の早朝、今日の早朝と急な腹痛に襲われました
昨日の腹痛は20分くらいで治まったものの、今日の腹痛は20分たっても収まらず
ついに家族に救急車呼んでもらいました。しかし病院に着くころには収まってしまい、
CT、レントゲンの結果虫垂炎(盲腸)も無いので症状からいって尿管結石だろうと・・・

しかしCT、レントゲンには石が写っていないようで、もう石が出たのか、余程小さい石なのではと
言われました。 確かに今日の早朝に腹痛がくる前におちんちんの尿道に違和感を感じました。

ここを読んでいると皆さん痛みに苦しんでるようですが、それは腹痛じゃなくて尿管の痛みでしょうか?
自分は激しい腹痛と尿管に違和感(痛みはない)だけで血尿も出ないので本当に尿管結石か気になります。
13病弱名無しさん:2007/01/21(日) 14:51:37 ID:YXevebpQ
>>12
結石の痛みって尿管の痛みでは無いよ。
尿管が石で詰まって腎臓が晴れ上がって痛いんだよ。
だから脇腹から腰あたりに痛みが走る。
石が小さければ目に見える血尿なんて出ない。
14病弱名無しさん:2007/01/21(日) 14:55:35 ID:Eu4P3S6n
結石で痛いときは、風呂に入ったら痛みが和らぐ。

15病弱名無しさん:2007/01/21(日) 14:59:45 ID:qG7kweFO
>>13
ありがとうございます。
すると自分も尿管結石のようですね、腹痛も何故か決まって明け方なので明日の明け方が不安です。
尿管の違和感も今はありませんので既に石が出ていることを願うのみです。
16病弱名無しさん:2007/01/21(日) 15:05:24 ID:YXevebpQ
>>15
まだ痛むようだったら出るまで茶漉しかなんかでオシッコを調べたほうがいいよ
17病弱名無しさん:2007/01/21(日) 18:33:42 ID:3Hs5c0MA
で、その茶漉しでお茶を飲むといい、と
18病弱名無しさん:2007/01/21(日) 18:53:05 ID:/q0SAy9j
>>12
尿の潜血反応は調べた?

漏れの場合、左下腹部に猛烈な痛みが出て、痛む場所が下痢とかできつくなる
場所と殆ど同じだったから、最初は尿管結石とは分からなかったよ。

結局3時間くらいしたら収まって、尿に潜血反応があったから尿管結石だった
んだろう、という話になったが。

一週間後に超音波検査とかしても、細かいのは沢山有ったが、めだつでかいの
は無かったと診断されたから、痛みの原因になった石自体は特定出来てない。
19病弱名無しさん:2007/01/21(日) 19:49:55 ID:qG7kweFO
>>18
病院で尿を採取したんですが
尿が赤っぽいとか言われたんですが、はっきりしたことは言われませんでした。

今お茶飲んで尿出してるんですが、今勢いよく座ったら尿道の先端にちくちくとしてきました。
もしかしたら次の尿で石がでるかもです。
20病弱名無しさん:2007/01/22(月) 00:50:42 ID:FyoqaZhD
>>19
出た?
21病弱名無しさん:2007/01/22(月) 03:39:16 ID:Ua5GkdVk
石はどのくらいの頻度で出来ますか?
何度も出来るという話をよく聞くのですが、完治はありうるのでしょうか?
この前初めてなったのですが、次がいつ来るのか不安で。
22病弱名無しさん:2007/01/22(月) 09:27:33 ID:eqyhUUxM
>>21
冗談抜きで3ヶ月単位で出来る。右と左交互に。
もう15年繰り返してる。
いくら気をつけても、どれだけ検査しても
なんでこんなに出来るのかわからない。石の種類はシュウ酸カルシウム。
マグネシウムが入ってる薬飲んでもだめだったなー。
早く人生終わりたい。
23病弱名無しさん:2007/01/22(月) 12:31:25 ID:fuhdebgC
イ`
24病弱名無しさん:2007/01/22(月) 13:21:17 ID:XCoATyTs
ボルタレンサポ入れられる奴はマジですごいと思う。もう二回失敗。絶対不可能。入れるととんでもない便意に襲われ、勝手に飛び出す。何回も繰り返すうちに溶けるし…
今では腎臓と肛門が激痛でもがいてます
25病弱名無しさん:2007/01/22(月) 14:03:53 ID:UKFNsOSv
痔持ちなんで座薬は慣れてるw
2619:2007/01/22(月) 17:42:23 ID:7pLSEnyh
今日病院いって尿検査したら潜血の欄に+1ってなってました。
案の定医者にまだ石があるようだと言われました。(CTに石は写ってないけど尿管結石らしい)
痛みを緩和するカプセルの飲み薬3週間分と座薬いただきました。

また2週間後あたりに病院いって尿検査するんですが、大体石ってどれくらいで出るもんですか?


27病弱名無しさん:2007/01/22(月) 22:10:45 ID:+fimqGSg
すいません質問なんですが、六ミリの石が見つかったのですがウロカロンとかの薬なしで自力でだせるもんなんですかね?医者には水分をとることと運動をという事をゆわれ、それ以外はなにもなかったんで…。ほっとけば石はおっきくなるだけでしょうし…。
28病弱名無しさん:2007/01/22(月) 23:04:36 ID:ExB1S5LT
昨夜石を出産。前回からたったの1ヶ月だ。
しかし今回発作感じて出るまでたったの1日!
こんなにスピード出産は初めて。なんてラッキーな
ボルサポも使う事なくホッと一安心。

>>19
個人差あるしケースバイケースだと思います
たっぷり水分取って運動を〜。


>>27
尿管に石が滞在半年してても大きくはならない
経験からだが、最高で9mm×6mmを自力で出してるし
今まで大概6mmオーバーばかりだが、全部自力で出てる。
ガンバレ

29病弱名無しさん:2007/01/23(火) 00:10:37 ID:Nh+8VS2t
28へ。うらやましいー私はまだまだみたい。あと前立腺炎も併発しておるからWパンチm(__)m
30病弱名無しさん:2007/01/23(火) 00:36:57 ID:9Z9hBZ7W
>>21
俺は2年周期
31病弱名無しさん:2007/01/23(火) 00:40:03 ID:9Z9hBZ7W
>>27
6ミリなら出ることは出る。漢方チョレイトウ
32病弱名無しさん:2007/01/23(火) 03:02:30 ID:PFFhc06B
皆さん年齢はどのあたり??支障がないなら参考までに
教えて欲しいんですが・・。僕は31歳の今年結石デビューw
33病弱名無しさん:2007/01/23(火) 11:54:20 ID:0/HLDiPF
石でたんだけど、造影剤で検査した時の大きさ4×7ミリない。
痛さは、治まっているんですけど、潜血反応がまだあり。

自然に、石砕ける事あるんですかね。
2週間後に、再検査です。
34病弱名無しさん:2007/01/23(火) 13:43:34 ID:PbkYmvfJ
俺は19歳で結石デビュー
35RON ◆HaDDLKrJK6 :2007/01/23(火) 16:20:58 ID:s//jSjH5
私も今日再デビュー。過去に左右一個ずつ出産。
座薬で痛み止めしているけど、ゲリの様な感覚になってきた。

失業中の身だけど、ある意味良かったかも。
私はこんな痛みを我慢して仕事なんか出来ねーよ。
仕事している人、無理しない程度にがんばって。
そして気をつけて。
36病弱名無しさん:2007/01/23(火) 16:31:19 ID:vx04erFr
>>32
21歳今年結石デビュー
37病弱名無しさん:2007/01/23(火) 17:53:17 ID:SJx19T85
>>22だが
17歳から。
親父も結石だったもんだから遺伝とか言われておわりだよ(´^u^`)

38病弱名無しさん:2007/01/23(火) 18:28:18 ID:wSP10fII
石を作らないように、水を大量に飲んでいたが、腸の調子が悪くなったり、
痔になってしまい、最近は水分摂取を減らしている。でも適当な運動は
毎日やっている。
39病弱名無しさん:2007/01/23(火) 20:25:03 ID:39NRfVbU
現在、尿管結石で入院中でレントゲンの結果、石は出そうなところまで流れたらしいんですが
そっから先が動かず、とうとう今日、医師からESWLをしようと言われました。
でも、前スレでこれをすると糖尿病になるリスクが上がるような話(リンク)が貼られてたような気がするんです。
ググってみたんですが、なにぶん携帯なもんで、ヒットしません。どなたか、内容を覚えてる方、教えて下さい。
もしくはURL知ってる方、貼って頂けないでしょうか…。クレクレですいません…。
40病弱名無しさん:2007/01/23(火) 20:52:59 ID:lr0YBuv7
水飲もうぜ
41病弱名無しさん:2007/01/23(火) 21:22:07 ID:38E4x4cO
>>39
初めてここに来た者だけれど「ESWL 糖尿病」で検索かけてトップに来たの貼ってみる
『「腎結石の治療法として広く用いられている体外衝撃波結石破砕術(ESWL)が、糖尿病ならびに高血圧症の発症を高める」−衝撃的な報告がメイヨ・クリニックからなされました。
1985年に同クリニックでESWLを受けた630名の患者さんに質問調査を行ったところ、約60%の方から返答が得られました。
結果、19年後には内科的治療を受けた場合に比較して、ESWL群では糖尿病が約4倍、高血圧症は約1.5倍のリスクで発症しました。
糖尿病発症にはESWLの頻度と強さが関連しており、一方、高血圧症は両側腎結石の治療と関連していたとのことです。
どうして、ESWLで糖尿病と高血圧症の発症が増加するのか、具体的な機序はまだ不明ですが、衝撃波により膵臓のβ細胞が障害を受けて糖尿病を、また腎臓が障害をうけて血圧上昇に関連するホルモン:レニンの分泌に影響を及ぼして生じるなどの機序が考えられています。
しかしながら、現在では報告された1985年に用いられた機械とは異なっていることから、今後のさらなる検討が必要と報告者は結んでいます。今後の腎結石の加療方法も再考すべき時代にきたのでしょうか?
昔『ドラゴンボール』という漫画が一世を風靡しましたが、主人公・孫悟空が発した「カメハメ波」を受けた人たちは、糖尿病になったのでしょうか?・・・・・
いや、命を落としていましたね。』(適当に改行)

いやしかし今日初めて発症したけど痛いね、トイレでうずくまってこのまま死ぬかと思ったよ
42病弱名無しさん:2007/01/23(火) 21:41:07 ID:PFFhc06B
石が排出される時の痛みってあまりないんかな?
石の大きさによる?俺は受診の段階ですでに膀胱まで
石が降りてて、その後2日ほど排尿のたびに痛みがあった
んだが昨日から急に痛みを感じなくなった。
時折左のお腹付近に違和感のような感じは残ってるが
排尿時の痛みも腰痛も全くなくなった。知らない間に
石が落ちたんだろうか?? まだ膀胱内にあるけど
感覚が麻痺してるだけなんだろうか
4339:2007/01/23(火) 21:53:49 ID:39NRfVbU
>>41
詳細に貼ってくださって、ありがとうございます!
やはり、リスクはあるんですね。でも、術後の自己管理で糖尿病の予防をして乗り切ろうと決心しました。
お互いに、石が一刻も早く外にでればいいですね。
みなさんも、痛みに負けず、がんばりましょう!
44病弱名無しさん:2007/01/25(木) 02:32:18 ID:uVXAY0ZP
おぅ!
45病弱名無しさん:2007/01/25(木) 22:18:39 ID:PK8nYZSn
前に尿管結石と診断されるまでに、膀胱鏡とRP検査という内視鏡検査受けました。
尿道の先から内視鏡が入るとは思いませんでした。 
46病弱名無しさん:2007/01/25(木) 22:58:46 ID:yXsdn1Or
どこか参考になるサイト、オヌヌメのサイトはありませんか?
よろしくおねがいします。
47病弱名無しさん:2007/01/26(金) 03:20:12 ID:sl8SP9gU
入院して、泌尿器科の看護婦さんは大変だなぁ
と思ったのは俺だけじゃないはず
48病弱名無しさん:2007/01/26(金) 21:53:08 ID:5WEOs/9m
>>47
俺も迷惑かけまくったよ・・・
49病弱名無しさん:2007/01/27(土) 01:13:19 ID:Mn9cfAPQ
今年の元旦に結石デビューの31歳。なんですかこのインパクト
ありすぎる年明けイベントは。今まで未体験ゾーンクラスの腹痛で
人生初の救急利用。病院の世話になる事自体18年ぶり。患者の
数に医師が足りずに診察まで1時間半放置プレイ。待合室で
のたうち回る俺。元旦に死ぬのかと思ったぜヒャッホウ。
丸1日点滴DAY。CTやらなにやらで数万ふっとぶ。

2日後、家の階段で足を滑らせて転げ落ちる。したたかにケツを
打ち、両手小指付近の皮がめくれて肉が丸見え状態に。

・・・俺今年どうなっちゃうんだろう。
50病弱名無しさん:2007/01/27(土) 10:28:49 ID:4YgBrZK3
>>49
次は心筋梗塞ってことで  イェイ!
51病弱名無しさん:2007/01/27(土) 19:38:04 ID:YWSQrSlH
>>49
それより気になるのは
石は出たのか?!
52病弱名無しさん:2007/01/27(土) 20:05:45 ID:KFFDfRry
>>19
そう。あまりの痛さに夜間救急にかけこんで、その時に調べた。

レントゲン撮影やトイレでの採尿すら、ちょっと歩くだけでも大変だった。

>>26
漏れは見た目では分からなかったが、確か+3だったかな?

確かもう3年くらい経ってるが、いまのところハッキリとした再発は無い。
ただ、怪しい腹痛は何度か経験してる。座薬の残りは昨年末のギックリ腰
の時に重宝したよ。(このギックリ腰も若干結石絡みが怪しかったが。)

注意してるのは水分を不足気味にしない事かな。特に冬場は寒いから水分
補給がおろそかになりやすいが、なるべく白湯にして飲んでる。

あと大好きだったチョコレートは控える様にした。但し、時々ムショウに
食べたくなる時は我慢せずに食べるが、惰性で買ったりはしない様にしてる。

それとお茶は緑茶や紅茶はやめて、全て焙煎済みのモノ(ほうじ茶やハブ茶)
にしてる。コーヒーはミルクを入れてるから、そんなに控えてないが、一日
2杯を限度にしてる。

カルシウムに関しては、結石の種類が分からんので、特に控えてはいない。
5349:2007/01/28(日) 11:01:30 ID:HE1xqR+k
>>50
肉好き&しょっぱいもの好きなんで心筋梗塞に
なる可能性大なんだぜブラザー!

>>51
まだ orz 
医者によると「まだ1ヶ月ですからねぇ」と言われた。
長期戦必至か?!今2週に1回のペースで病院通い。
レントゲンにゃ映ってなかったんで大きさはたいした
事ないか、あるいは影になってて映ってないだけ、だそうだ。
結石じゃないのでは、と一縷の望みを託して聞いてみたが
採尿には出血反応あるしその痛みとレントゲンの腎臓
見る限りどう見ても尿管結石です本当に(ry と死刑宣告。
元旦のハンパねぇレベルの激痛があれっきりなんで妙に
気持ち悪い。忘れた頃に・・・のパターンか?!あと
残尿感が凄いな。トイレ行ってキッチリ出したのにまだ
なんか残ってる気分。個人的にココアがダメっちゅーのが
ショック。大好物だっただけに。
54病弱名無しさん:2007/01/28(日) 20:33:56 ID:Aymjl0vj
まあ、お互い頑張ろうぜ
55病弱名無しさん:2007/01/29(月) 20:39:22 ID:9iACvl/B
人生初の救急車が尿管結石だったとは。
その後の食生活が変わるぐらいの痛みだった。
救急で担ぎ込まれた時に「肩に」打たれた注射は
何だったんだろう?嘘のように痛みが引いたんだが。
56病弱名無しさん:2007/01/29(月) 20:42:34 ID:Rmg3eKe2
俺も俺も
人生初の救急車
壮絶な痛みだった
肩じゃないけど注射打たれた
打たれる前にモルヒネの一歩手前の強力な痛み止めだと言われた
57病弱名無しさん:2007/01/30(火) 15:42:53 ID:324LYsp2
先日尿管結石で6日間入院しました。
他の方が書かれてるとおり、いきなりの激痛。
で、救急車で緊急入院でした。
入院翌日以降は発生時のような激痛はなかったけど、
ウンウン声が出るくらいの痛みが3時間周期でやってきて、
痛みがない時に寝入ってしまうという感じ。

石は出てみればたかだか直径2mmくらいだったけど、
あんなものであれだけの痛みの原因になるんだって関心しましたよ。

私も痛み止めは肩に打たれました。
最初の激痛に大しては絶大な効果というほどではなかったけど、
その後の痛みに対してはかなり効き目がありました。

今苦しんでいる方、早く石が出るよう頑張ってください。
58病弱名無しさん:2007/01/30(火) 16:10:44 ID:GgQXAdXC
>救急で担ぎ込まれた時に「肩に」打たれた注射は
おれはESWLやった後すごく痛かったんでうってもらった
59病弱名無しさん:2007/01/30(火) 18:37:48 ID:LqXiipPA
>>58
(((゜д゜;)))ESWLって痛いの?
腎臓も若干腫れ気味で、今、6ミリの石を持っていますだ。
取りあえずは薬で治療しています。
6058:2007/01/30(火) 20:03:34 ID:deBy7EQl
>>59
俺の場合、朝ESWLやって痛みはなかったんだけど、夜になったら急に痛くなった
ちょうど衝撃波当てたあたり(ちなみに左腎結石)
痛み止めの座薬効かなくて、注射したらすぐに痛みなくなったよ
6158:2007/01/30(火) 20:08:56 ID:deBy7EQl
あ、でも筋肉注射だったから(?)しばらく肩の方が痛かった
62病弱名無しさん:2007/01/30(火) 21:53:41 ID:LqXiipPA
>>60
>>61
(´・ω・`)
了解しますた!
医療の進歩は凄いね、お大事に。
63病弱名無しさん:2007/01/30(火) 22:07:39 ID:IGzgOSXX
>>57
俺は麻酔を腎臓付近に打たれたがそのほうが痛かった。その数日後また痛くなって
病院に行ったら、おケツに二本痛み止め打たれて帰宅するころには意識もうろうで
フラフラでした。
64病弱名無しさん:2007/01/31(水) 01:12:03 ID:IgudR8B4
あれだけ激痛だったのに3時間後くらいにケロッとして退院とか
65病弱名無しさん:2007/01/31(水) 12:35:12 ID:gGotQLtH
>>10
どこが痛くなるんですか?
66病弱名無しさん:2007/01/31(水) 13:52:56 ID:N/5e9nEs
ESWLみんな痛かったんだな。俺は全然平気だったよ。
やってる最中もピリピリするなって程度だったし、(鎮痛剤の点滴はしていたが)
その後も普通に歩いて帰って普通に生活していたし。
病院からは車の運転はするなとは言われたけど。
67病弱名無しさん:2007/01/31(水) 15:19:05 ID:gGotQLtH
腰が痛くなることはありますか?
68病弱名無しさん:2007/01/31(水) 15:25:05 ID:/srQBjyJ
去年の12月初めから苦しんでます。
未だに5×3mm大の石が尿管上部で頑張っているらしい。
半月に一度のペースで激痛がやってきて、そのたびにブスコパンと座薬でしのいでます。
今日病院に行ったらあと一月様子をみましょうと言われた。
いい加減疲れました。体力も奪われるし早く出てきて欲しいです。
出てきたら絶対ぶっ殺してやる!!
69病弱名無しさん:2007/01/31(水) 16:05:50 ID:gGotQLtH
>>68
どこがいたくなるの?
70病弱名無しさん:2007/01/31(水) 16:28:57 ID:xcJkhsaz
>>68
粉砕治療を検討したほうがいいんじゃない?
とりあえずセカンドオピニオンを得たほうがいいと思いますがいかが?
半月に一度あの痛みがきたんじゃ仕事にも身が入らないし、遠出もできないし大変ですよ。
71病弱名無しさん:2007/01/31(水) 17:09:10 ID:KP2GadBF
>>69
俺の場合、まず腰それから脇腹そして下腹部って感じ

>>70
腎臓もあまりまだ腫れてないのであと一月ほど様子を見て、進展なければ粉砕だと思います
72病弱名無しさん:2007/01/31(水) 17:34:46 ID:ioZEKxST
まえに発症してから1年半、最近また脇腹にイヤーな感覚が・・
こわぃょ〜
73病弱名無しさん:2007/01/31(水) 17:46:33 ID:i2Z7kAph
>>72
食生活を見直さなかったための自業自得です
水たくさん飲んでますか?
74病弱名無しさん:2007/01/31(水) 20:22:14 ID:ioZEKxST
>>72
かなり飲んでるんですけどねぇ。
子供の頃から飲み物を人より飲むんですけど、おしっこがほとんどでないんですよ。
痛みが来るまえに、一度病院行こうか考え中です。
75病弱名無しさん:2007/01/31(水) 20:22:52 ID:ioZEKxST
>>73さん宛でした。
76病弱名無しさん:2007/02/01(木) 02:03:34 ID:AQHsXzGX
>>74
なるほど、そいつは失礼
あの痛みがもし運転中とかに来たらかなりやばいしとりあえず水がぶ飲みしといてエコーで診てもらったら?
あとはウラジロガシ茶でも飲んでみるとか
お大事にね
77病弱名無しさん:2007/02/01(木) 12:13:23 ID:ShQvSeQX
>>76
似てる名前だと思ったら、ウロカルンの元なんですね。
退院後、月2回通院して薬処方してもらうのも面倒なので飲まなくなりました。
知り合いの薬剤師に聞いたら、1錠数円なので買おうとしたら1000錠単位でした。
そのお茶にしてみます、どうもアリガト!
78病弱名無しさん:2007/02/01(木) 19:40:57 ID:3v2Qm/O9
やっぱ、水だよな
毎日2リットルのペットボトル持ち歩いて飲んでいるのはアホっぽいが
79病弱名無しさん:2007/02/02(金) 00:27:45 ID:XOW3VQwq
結石デビューです。

徐々に腰から背中に掛けて痛み出し、
病院までは自力でついたけど、エコー診察中に限界に。
尻に座薬いれてから続きの診察を受けてきました。

通常レントゲンで
「2x7mmの結石が膀胱近くまですでに来てますね」
喜んでいいのか悪いのか・・・

唯一の救いは血液検査の結果100近かったGPT値が24まで落ちてたこと。
ダイエットするときは水分摂取に気をつけましょう。
80病弱名無しさん:2007/02/02(金) 08:05:40 ID:++TvRH0V
>>68です。
未だに痛みが続いています。
座薬はなるべく避けたいのですがブスコパンだけでは我慢出来ず使ってしまいます。
座薬って使い続けてもいいんでしょうか。
かなり水分取ってますが、なかなか石が降りてこなくて憂鬱です。
81病弱名無しさん:2007/02/02(金) 18:06:41 ID:iW5vGS5T
今日も2リットルの水のペットボトル持ち歩きました。
82病弱名無しさん:2007/02/02(金) 22:26:38 ID:bQAcFwRG
出産記念カキコ

2週間ほど前に激痛。で深夜に自分で救急車呼んだ
今日、造影剤検査して、最後の1枚は排尿してから撮るってんで
検査室のトイレでおしっこしたら、3_くらいのが出た。

その後の診察で先生に渡したらちょと笑ってた。「よかったね」て言われた。

ちなみに造影剤検査異常なしでした。ひと安心かな。
でも2g飲み続けるぞ。
83病弱名無しさん:2007/02/03(土) 16:31:55 ID:CHlz+Aqn
おめこ
84病弱名無しさん:2007/02/04(日) 15:43:07 ID:3iMPqRkb
俺の石はどうなったんだろう?
85病弱名無しさん:2007/02/05(月) 12:19:30 ID:1Dc3SEJ3
石が見つかって3ヵ月。昨日血尿がありました。そろそろ出てくるという兆候なのでしょうか?教えてください。
86病弱名無しさん:2007/02/05(月) 17:13:00 ID:AZWpMVk6
>>85
私の場合の血尿は痛くなる兆候でしたね
その10日後くらいで石が出たので、石の出る兆候とも言えると思いますが
87病弱名無しさん:2007/02/05(月) 20:10:09 ID:CeM35i4Q
それは羨ましいのかどうなのか
88病弱名無しさん:2007/02/05(月) 21:16:57 ID:6HZPVB/R
激痛から1ヶ月。医者にどう見てもアンタ尿管結石だよ
おめでとうと言われて1ヶ月。いまだに石は出てない(ような気がする)。
あれ以降一度も同じような激痛がない。レントゲン見ても
なんも映ってない。ついに今回の採尿で出血の数値がゼロになった。
「じゃあ今回からお薬はいーですね」とウロカロンの処方もなくなった。

でも石は出ていない。
89病弱名無しさん:2007/02/05(月) 21:29:45 ID:lf0Y+2r3
>>88
気になるならウラジロガシ茶ドゾー
つ旦
90病弱名無しさん:2007/02/05(月) 22:20:52 ID:r8fb5C61
>>88
石が出たのを見逃したんでしょ。
91病弱名無しさん:2007/02/06(火) 00:53:07 ID:LplmqzEE
>>89
とりあえず最近飲み始めた>ウラ茶
最初は味がキツかったが飲み慣れるとなかなか。

>>90
いっつも尿の軌道をまじまじと見ながらションベン
してるのでそれはないと思う。そもそもの段階で
最初に病院行った時のレントゲンでも映ってないんよ。
(よっぽど小さいかあるいは影に隠れてると言われた)
俺は結石じゃねーんじゃねーかと思ったんだけど
腎臓が片方大きくなってるしンな激痛来るのは
結石しかねーよと言われたんでまあそうなのかなと。
つか、石が出る時って尿道から出るあたりでなにがしか
「あ、通った」みたいな刺激というか実感みたいなものが
チンコにあるんじゃないのか。視覚的にはいつもの尿に
しか見えないしションベンしてる時も何かが通ったような
感じは一向にないんでまだ出てないと思ってるんだが。
92病弱名無しさん:2007/02/06(火) 02:12:28 ID:lZBxlJ3r
>>91
そりゃやっぱり出ちゃってるよ。
石が出る前は残尿管があったけど、出たときは特に違和感などなかったし。
茶こしでも使ってなければ見逃す確率大と思われ。
93病弱名無しさん:2007/02/06(火) 02:59:26 ID:X2nXjyBk
>>92
出てるよね
自分は出された薬飲んだ直後にトイレ行ったら「うおっ、なにかが動いたっ」って感じがした
それから2日間くらい小便の度にティンコと体の付け根あたりにかゆい様な痛いような締め付けられるような感じがしてたけど三日目あたりからはそれもなくなった
尿管結石でググッた時に見た結石の画像見て「こんなのが出てくるのかorz」って感じだったけど何時出たのか分からないほどスムーズに出てくれたよ

その後もとりあえずウラ茶飲んでる
94病弱名無しさん:2007/02/06(火) 11:01:52 ID:OqA66n8A
結石になってから常に水分とってるんだが、頻尿になっちまった…
あきらかにトイレ行く回数増えたし、朝早くにトイレで起きる
大丈夫なんかな?
95病弱名無しさん:2007/02/06(火) 11:19:41 ID:aX5/qNaS
なにが望みなんだよw
96病弱名無しさん:2007/02/06(火) 19:29:00 ID:LplmqzEE
>>92-93
マジすか。1ミリ程度でも肉眼で目視できないもんなのかな。
もっとあからさまに「出た」って見つかるもんだと思ってたから
茶こしとかは用意してなかった。
困った・・・確保して病院持ってって成分分析してもらおうと
思ってたのに。これじゃ食生活で何が原因だったのかサッパリ
わからん orz

そう言えば1ヶ月前の病院行った直後ぐらいは毎日トイレ
行ってもまだなんかムズムズしてて夜もちゃんとトイレ
行ったのに残尿感がひどくて眠れなかったけどウラ茶飲み
始めてから何時の間にか残尿感なくなってた。
という事はやっぱ出ちゃったのか。いやめでたい事だから
いいんだけど。つか、ウラ茶凄いな。
俺の場合はウラ茶自体作る(煮詰める)時は普通に、
できたウラ茶を水で(4倍ぐらいに)薄めてコップ2〜3杯
を朝と夜に毎日飲み続けた。
97病弱名無しさん:2007/02/06(火) 20:19:05 ID:bu8bGC+R
あんまり考えない方がいいと思うぞ
98病弱名無しさん:2007/02/06(火) 21:36:31 ID:nsFeLjEo
2度目の尿管結石体験(情けないけど両方とも救急車呼んだ)
一度目(4年半前)は運ばれた直後、今回は2日後に石でて石の成分調べるて言われた。
石残っててあんな激痛の発作がいつ来るか分かんない状態だと、心配で
おちおち仕事もできない気がするけど、痛み止めとかもらって、やり過ごせるもの
ですか?大きいと出にくいので超音波(かな)で砕く方法もあるらしいけど。
医者は5年以内に半数は再発するて言ってたし、石出来やすい体質て
あるらしいので、オレも3度目来る可能性大だろうけど、やっぱ水分多くとるのが
一番の予防作なんですかね。しかしあの激痛は2度と体験したくないですよねえ、ほんと。
99病弱名無しさん:2007/02/06(火) 21:50:23 ID:BTmfqlwN
残尿感が有り左下腹部が痛いです。
今、座薬を入れました。
(>_<)石は近くまで来ているのかな?
ウルカロンとか言う薬を処方されたのだが、どうゆう効能が有るんだろう?
100病弱名無しさん:2007/02/06(火) 21:52:25 ID:BTmfqlwN

訂正=ウロカロンですね。
101病弱名無しさん:2007/02/06(火) 22:20:50 ID:aX5/qNaS
>>99
>このお薬は、そのような尿路結石を溶かして出しやすくします。小さい石でしたら、自然排石も可能です。

あとは意識的に水飲んで排石してね。
102病弱名無しさん:2007/02/06(火) 23:44:53 ID:LplmqzEE
>>97
そうします。長文レスばっかでスマソ。
103病弱名無しさん:2007/02/06(火) 23:58:18 ID:is3lnwjb
自分が受診していた総合病院の泌尿器科の医師と掛かりつけ医(内科)は、ともにウロカルンは
効果ないと言ってた。破砕のできなかった昔は積極的に処方してたが、今は第一選択薬ではな
いと申しておりました。
104病弱名無しさん:2007/02/07(水) 00:29:01 ID:nbzxLVLZ
>>101
レス有難うございます!CTで見てもらったら6ミリ位の石が有ると言われました。
(^^;)頑張って水を飲み早く排出したいですね。
105病弱名無しさん:2007/02/07(水) 00:54:43 ID:nbzxLVLZ
>>103
優れた薬が他に有るという事ですね?
ちなみに現在「ウロカルン225×2とHC903カプセル×1」を食後に服用しております。
106病弱名無しさん:2007/02/07(水) 00:55:23 ID:9NQMkaYz
尿をコッブに入れて光にあてるて小さい石がたくさんあるのが、
見える。
107病弱名無しさん:2007/02/07(水) 00:59:14 ID:/JBcDkKx
>>105
すぐれた薬はないんじゃないかなぁ。破砕があるからってことだと思う。
ウロカルンは錠剤のほうが小さくて飲みやすい。
108病弱名無しさん:2007/02/07(水) 01:36:42 ID:X1tg4hjK
>>96
石は肉眼で余裕で確認できるけど、流れるションベンの中から
100%見つけだせるとは思えないっていうこと。
まして一月くらい普通に動いてたんでしょ? だったら外で
尿をする機会が多かったろうし見逃す確率の方が高そうだね。
石の種類はいろいろあるみたいだけど、結石予防のための
食事の内容がそう変わるわけじゃない。

仮に石の種類によって食生活で気をつけるべき点を特定できた
として、その食事では他の種類の石が出来やすいかもしれない。
他の病気の遠因となるかもしれない。

ま、細かいことにこだわらないほうが吉。
109病弱名無しさん:2007/02/07(水) 12:08:55 ID:MM+IUn6r
石爺とかいうの死んじまえよ
110病弱名無しさん:2007/02/07(水) 14:34:07 ID:gqqy5wQL
クラミジアの検査に行ったら、23歳なのに腎結石だということがわかった。

でも、今思い返してみたら20以前に1回原因不明の腹痛で
丸々1日苦しんだり、小便の最中に出がわるいなぁとおもってたら、
何かが尿道を通る感じがして、それが便器にあたったのか
「カチン」という音がしたりと結構前から石持ちだったのかも・・・

ちなみにクラミジアは陽性orz

あさってHIV検査行ってきます
111病弱名無しさん:2007/02/07(水) 16:20:17 ID:cpqNj23p
今日はじめて尿管結石になりました。

あまりの激痛で♀なため、最初は子宮内膜症かと思いすごくびびってたけど、
医者に行ったら尿管結石でした。内膜症よりはマシかな…

食生活と運動不足と、最近ものすごく精神的にストレスがたまることがあったので
それのせいかな?と思ってます。
水分は元々結構採るほうだったのですが、普段以上に取らなきゃならないのが結構大変かも
あと、毎朝眠気覚ましのコーヒー飲めないのが辛い
コーヒー嫌いなんだけどあれがないと仕事中の眠気が怖いなぁ
112病弱名無しさん:2007/02/07(水) 16:31:15 ID:sIZiUlUN
先週、右腰から下腹部にかけての激痛に襲われ、病院に行くと「尿路結石」と診断されました。
6ミリ×2ミリらしいです。
ウロカルンではなくて、「コスパノンカプセル40mg」という薬をもらいました。 

ここのスレッド見て、ウラジロガシ茶も買ってきました。
クセが強いんですが、麦茶と一緒に煮出すと飲みやすいです。
薬と一緒に飲んで大丈夫かな…と思いつつ飲んでます。

早く出て欲しいです;;
113病弱名無しさん:2007/02/07(水) 17:23:43 ID:fOkWx2zm
コスパノンって痙攣に対する痛み止めじゃないの?
尿管結石を溶かす効果は無さそうなんだけど・・・
水飲めってことなのかな

逆にウロカルンには痛み止め効果はないからコスパノン+ウラ茶が一番楽なのかもw
お大事に〜

ちなみにうちはおかんがよく変なお茶買ってくるんでウラ茶は「まだ普通」な味だと思ってる
今まで一番ショックだったのは碁石茶
知らずに普通のお茶と思って飲んだ瞬間松田優作ばりにフイタ
114病弱名無しさん:2007/02/07(水) 19:34:26 ID:hn13UN7v
松田優作って、カッコいいよな
115病弱名無しさん:2007/02/07(水) 21:39:19 ID:I/iNN7cl
記憶が曖昧なんですけど…。
クエン酸が予防にいいと、前にTVで見たんです。
「レモン水を飲んでからは痛みも出ず、快適な毎日さ〜♪」
みたいな、アメリカからのレポートだったような。
例の某番組だったような気もするし…。
この話の信憑性はどうなんでしょうか。
116病弱名無しさん:2007/02/07(水) 21:42:35 ID:uTO0Cz2A
ウラジロガシ茶てこのスレで知ったんですけど
尿管結石になったときだけじゃなく、予防として
日常的に飲んだりもするんですか?
117病弱名無しさん:2007/02/07(水) 21:48:37 ID:qKfqj4W9
尿酸結石には有効かもね、レモン水
118病弱名無しさん:2007/02/07(水) 21:57:13 ID:R2w6t6Wz
お茶よりウロカルンの方が安いから頼んで処方してもらうがよろし。
119病弱名無しさん:2007/02/07(水) 22:29:31 ID:YKck2jNQ
>>115
クエン酸は石の種類によらず、結構有効だという話だったと思う。しかも
安いから続け易い。

そういやウラジロガシ茶の効果って、石の種類に依るんだっけ?

クエン酸ほどには安くないから、石の種類が不明な自分の場合、効果が
怪しいのならあまり金をかけたくないのだが。

http://www.kenko.com/product/seibun/sei_653017.html

>>118
予防処方に保険は利かないのでは?
120病弱名無しさん:2007/02/07(水) 22:47:17 ID:OFWqfeGi
クエン酸といえば、結石には梅干しが有効だって説もある。
ためしてガッテンでもやってたな。
子供の時から大の梅干し好きで、毎年10キロを自作するんだが・・
ダメだったw
121病弱名無しさん:2007/02/07(水) 23:31:38 ID:vx0PYclw
>>111
医者と話したけどコーヒーがダメなんて言われなかったな。
122病弱名無しさん:2007/02/07(水) 23:45:50 ID:I/iNN7cl
>117,>119,>120
有難うございました。
比較的有効〜みたいな感じでしょうか。

実は、コーラなんかよりいいかなと思って、最近飲んでます。
疲労回復にもなるみたいですし。
レモンをお湯で割ってはちみつ加えて…まぁ、定番ですね。

去年結石を経験して、多少は体に気を遣うようになりました。
石も痛いけど、出費が一番痛かったんですよね…。
ま、こつこつと頑張って行こうと思います。
失礼致しました。
123病弱名無しさん:2007/02/08(木) 02:08:21 ID:YOHvI3q1
「結石、クエン酸」でググったらこんなページが出てきた
ttp://hobab.fc2web.com/sub4-nyourokesseki.htm

クエン酸は効果的みたいに書いてるね
とりあえず焼肉いったらウーロン茶じゃなくてグレープフルーツジュース頼むようにしてみる
124病弱名無しさん:2007/02/08(木) 13:09:09 ID:JaSFf0yf
おおおおおお。
排尿の時に白い感じが混ざるなと思っていたら・・・最後になって尿道に激痛が。
まだほんのちょっと尿意あるのに出そうとすると激痛が。ひくとまた激痛が。
なんだこれは・・・・・・・

今は水をがぶのみして、一気に出そうとしてる。

誰かたすけ・・・・
125病弱名無しさん:2007/02/08(木) 14:51:01 ID:vPxWoI88
白い感じって?
性病じゃないの?
126病弱名無しさん:2007/02/08(木) 15:56:17 ID:SJk4XJJS
2年ぶりに去年の暮れに右の尿管に石が…
激痛に耐えながら2週間ぐらいで排出!
スッキリと良い年越しが迎えられたのですが
…今月3日寝起きにトイレで血尿、直後に左尿管に激痛!
今は膀胱の手前まで落ちてきた感じです‥
8年前に初の尿管結石になって今回で4回目ですが
今回は前回の排出から1ヵ月弱だったので精神的に凄くへこみました‥
皆さんもこんな経験はありますか?
127病弱名無しさん:2007/02/08(木) 21:16:18 ID:+9JrXy/d
ウラジロガシ苦くないけどなぁ
お茶と全く変わらん
ティーバックのだからかな?
30包で二千何百円と安いし、簡単だから毎日一つずつ使ってるが
128病弱名無しさん:2007/02/08(木) 21:18:52 ID:tnFAFr7j
横になって安静にしていたらようやく背中(腎臓?)の痛みが引いたよ…今回の痛みは24時間以上続いたが救急車を呼ぶほどではなかったな。
医者によると尿管の石が腎臓に負担を掛けているらしい。若干腫れも確認できるとの事だが辛いわ〜、早く出てくれ!!
129病弱名無しさん :2007/02/08(木) 23:26:48 ID:KJfYOggv
自分は4日前に初めて尿管結石になったんですが、いろいろ調べてるけど結局再発の可能性は%でいうとかなりの高確率ですかね?
あの激痛をもう受けたくないんですがなるべく控えたほうがいい食べ物とかを具体的に教えてもらえればありがたいんですが。
今おそらく膀胱まで降りてるからまるで痛みはないんですがあと出るときって激痛なの?(一応2_って言われたんですが
130病弱名無しさん:2007/02/08(木) 23:32:51 ID:AHG0vYod
>>129
再発率は治療後5年以内で約50%らしい。
131病弱名無しさん :2007/02/08(木) 23:45:59 ID:KJfYOggv
>>130
50%・・・。高すぎる。
再発しなかった人いないかな・・・?その人にいろいろ聞きたいな。
132病弱名無しさん:2007/02/09(金) 00:03:37 ID:tJZCZMDy
>>129
肉類、ほうれん草、チョコレート、ピーナッツ、コーヒー、ビール等は控えめに。
133病弱名無しさん :2007/02/09(金) 00:09:09 ID:FCGZrATG
>>132
わかりました。
134病弱名無しさん:2007/02/09(金) 05:15:40 ID:1PgyjX7n
俺は再発しないと思う、多分
135病弱名無しさん:2007/02/09(金) 10:57:37 ID:iuzxd5T2
俺は再発しないと思う、多分しないと思う、しないんじゃないかな、ま、ちょっと覚悟はしておけ
136病弱名無しさん:2007/02/09(金) 13:40:23 ID:50hRNi3B
本日石デビューしました。orz
29歳です。
三日前に血尿と、腰痛のような脇腹の痛みがあったんですが、一晩寝たらその時は
治ったんですが、本日の朝、再び激痛。朝ごはんを食べ終わったら来ました。
その後家族に運ばれ病院へ。
採尿しようにも激痛でクラクラして出ず、看護婦さんに導尿プレイで採尿された。

来週、造影剤で検査だそうです。とりあえず水摂取と牛乳でがんばります。

食後にキタので、食事をする事にかなりの不安があるっす。
みなさんはどうですか?
137病弱名無しさん:2007/02/09(金) 17:30:32 ID:tJZCZMDy
>>136
食後にウロカルン飲まないといけないので多少なりとも食べますよ。
痛みを伴う吐き気がある時は辛いけどね。
138病弱名無しさん:2007/02/09(金) 17:35:04 ID:tJZCZMDy
f^_^;吐き気を伴う痛みが正しいかな?
139病弱名無しさん:2007/02/09(金) 19:45:32 ID:1PgyjX7n
俺の石は何処へ逝ったんだろう?
140病弱名無しさん:2007/02/09(金) 21:31:52 ID:Q7abZjrT
>>127
俺もウラジロガシ茶飲んでるけど、
合ってるみたいで味は気にならないなぁ。
調子もよさげ。
ストレートの紅茶が嫌いじゃないならイケるかも。
でも、30包で二千何百円は高くないか?
俺は5g×20包で598円のをスーパーで買ってる。

↓これね
http://www.kanpo-yamamoto.com/item/minkan/urajiro.html
141病弱名無しさん:2007/02/09(金) 22:18:17 ID:qV8AucRB
>>140
そのシリーズ、他のウコンとかのお茶はよくドラッグストアで売ってるのにウラジロガシは無いところが多いな。
まあ石もち以外には見向きされないだろうから仕方ないかw
142病弱名無しさん:2007/02/10(土) 00:05:55 ID:nEoTitcK
ってか素朴な疑問なんだけど、結石できたりしたら夜の営みとかはやめるべき?
そういうのかいてないからわかんないんだけど・・・。
143病弱名無しさん:2007/02/10(土) 00:12:32 ID:EqnupP8Z
極力、運動はした方がいい。
144病弱名無しさん:2007/02/10(土) 09:41:08 ID:nDRrSFjv
>>141
他のシリーズはあるけど、ウラジロガシは滅多にないね。
俺も近所スーパーを数件回ってやっと見つけたよ。
おまけにネットショップ並の値段だったのが良かった。
他社のならちょっと大きめのドラッグストアで見るよ。
145病弱名無しさん:2007/02/10(土) 10:44:16 ID:EqnupP8Z
5g×20包で598円って安いか?
普通100g1000円感覚だけど、自分は500g2000円弱のを買ってる。
小分けされてないけど、他になんか違うのかな?
146病弱名無しさん:2007/02/10(土) 14:13:21 ID:NkY2mIZB
500gもあると賞味期限内に飲みきれるか心配になるw
まぁ小分けされたら割高になるのはどのお茶でも一緒かと
147病弱名無しさん:2007/02/10(土) 17:57:50 ID:17T46LCT
あんまり安いとプラシーボ効果が薄れるからな。
148病弱名無しさん:2007/02/10(土) 18:20:08 ID:64lFdgaw
安いのって煮込んだりしないといけないんでしょ?お湯に浸すだけのティーバックの方が高くても毎日続けられる
149病弱名無しさん:2007/02/10(土) 21:44:20 ID:sZr78qY/
一回激痛(救急車)があっただけで、その後全く何もないって人いる?
150病弱名無しさん:2007/02/11(日) 01:46:24 ID:jco8jPHr
33歳でなったから次は66歳でなると思い込んでますが何か?
母(60)は人生に二度なったらしいっす
151病弱名無しさん:2007/02/11(日) 02:25:57 ID:cVX8jBSj
>>149
激痛の原因である石が取れないことには何度でも起きると思う
まぁ一回目で薬もらってすぐ落ちれば大丈夫だろうけどね
自分は初めて薬飲んだ次の日も痛くなったけど原因が分かってたから「あー・・・いてーなー」ですんだよ
初めての時は何で痛いかが分からないからすごく怖かったんだけどね
152病弱名無しさん:2007/02/11(日) 03:23:06 ID:Qrz8m+vY
>>150
人にもよりますが>126さんみたいなケースもあるんですよね‥
私は初めての石から2年後に、また再発しました‥
153病弱名無しさん:2007/02/11(日) 16:05:32 ID:zaf7A7aK
激痛のあと、CTやレントゲンで石の有無を確認して、有るなら石の排出を確認するまでは
今後何度もクルだろうな。確認出来無いなら、どさくさで排出されたか、小さすぎるのか。

どっち道、激痛が来る以前のような食生活や生活習慣を続けてれば、何度でも石は出来るし
激痛もクルということか。

激痛が嫌なら、流石茶や随時水分補給による予防と、食生活や生活習慣の大幅な改善を
しなければならないんだよな多分。
154病弱名無しさん:2007/02/11(日) 16:06:58 ID:zaf7A7aK
>激痛が嫌なら、流石茶や随時水分補給による予防と、食生活や生活習慣の大幅な改善を
しなければならないんだよな多分。

補足:これから一生。
155病弱名無しさん:2007/02/11(日) 16:09:25 ID:wlF10gOz
血尿がでてから10日目。医者にも石がないねーといわれ安心していたら激痛が↓痛い場所は背中じゃなく下腹部です。まだ石が尿管にあるのかな?てか痛い…
156病弱名無しさん:2007/02/12(月) 15:08:03 ID:++c/2Omf
俺の石はー何処へ逝ったんだー♪
157病弱名無しさん:2007/02/12(月) 16:06:37 ID:/Hx6JMMI
寂しいなら、俺の1個やろうか?
158病弱名無しさん:2007/02/12(月) 19:50:42 ID:0BbeJGOZ
感想:痛みが半端じゃない
159病弱名無しさん:2007/02/12(月) 23:21:27 ID:++c/2Omf
>>157
いらないーいる訳がないー♪
160病弱名無しさん:2007/02/12(月) 23:35:54 ID:YZJCy4WG
サヨナラも告げずに去ったあの石(コ)〜♪
161病弱名無しさん:2007/02/13(火) 07:52:52 ID:HmD3AoPu
痛みって腰の方だけでなく下腹部もいたむ?
162病弱名無しさん:2007/02/13(火) 13:05:33 ID:LfWogao+
>>161
俺の場合は腰よりも下腹部の痛みの方が酷かったよ。

そんな石とももうすぐお別れ。
レントゲンでチンポ撮ってもらったら先端からあと2pのとこで引っかかってます。
163病弱名無しさん:2007/02/13(火) 13:37:43 ID:J5y6Vczr
チンコの先が周期的に痛い。これはもうすぐ出る前兆なのか?
ムズ痛い。
(´`;)茶こしを用意しとかないかんな…捕らえたる!
100均に有るかな?
164病弱名無しさん:2007/02/13(火) 15:55:53 ID:HmD3AoPu
>>162
レスありがとう。石が見つかって3ヶ月目。痛みもなく安心していたら今日、下腹部に激痛。最初は腰の辺りが痛かったが今回は下腹部。石の場所が移動したからですか?
165病弱名無しさん:2007/02/13(火) 21:08:18 ID:qsgJSKCO
俺の石はー何処へ逝ったんだー♪
166病弱名無しさん:2007/02/13(火) 21:56:06 ID:fcg9Ds5y
>>162 それって、せっくすとかできるの?
167病弱名無しさん:2007/02/13(火) 21:59:29 ID:M1SMgBpb
小便の道具に向かって、なんちゅうこと言うんだ。
168病弱名無しさん:2007/02/13(火) 22:08:17 ID:F4VEagQ3
>>164
同じような感じですね。

11〜12月は全く痛みが無く安心してたら新年早々下腹部に疝痛。
そのときレントゲンで確認したら石はもう膀胱近辺まで来てましたね。

担当医曰く
「強烈な疝痛が伴うときは石は動かない、なんとなく気になる程度が動きやすい。

それと痛くないからって通院しないと腎臓片方なくすよ?」とのアドヴァイスも受けたので
とりあえず今石が何処にあるのかレントゲンで確認してみはどうですかね?
169病弱名無しさん:2007/02/13(火) 22:18:31 ID:F4VEagQ3
連投すまそ。
今トイレいったらにょごって感じで初出産終わりました。

割り箸で便器から取るの大変だった。。。
170病弱名無しさん:2007/02/13(火) 23:35:57 ID:HmD3AoPu
>>168
なるほど。私は来週にゾウエイザイの検査で石探しです。ちなみにチンコから石が出るときは痛いのですか?
171病弱名無しさん:2007/02/13(火) 23:54:15 ID:F4VEagQ3
>>170
がんばって!

出るときは尿と一緒ににょろって感じで痛くはなかったですね。
172病弱名無しさん:2007/02/14(水) 00:42:03 ID:YkHghsBc
初カキです

石持ちになり、5年くらいの女です。破砕も数回し、今は半年に1回経過観察で通院してます。

男性は石が出そうな感じ(ムズムズとか痛みとか)があるそうですが、女性のみなさんはどうですか?

私はいまいち出そうな感じもわからないし、石が出たのも実感がありません…

あと、石の色ってみなさんどんなですか?
173病弱名無しさん:2007/02/14(水) 01:05:16 ID:OVpHkA6Y
すみません、尿結石かどうかわからないのですが、

1ヶ月くらい前から、
チンコの皮をめくった、ちょうど境の部分、
えーと…どう言えば良いんだろう…
十字になるところというか、スジの真ん中…と言えばいいのか、
その部分が、小さく、ちょこんと丸い出来物のような状態になっていて、
うつぶせで寝転がっている時に、当たって少し痛みを感じたり、
風呂で洗う場合、皮をめくった時に痛みがきたりするんです。(常に痛い訳ではありません)

バイキンでも入ったかなと思って、風呂では念入りに洗うようにしたり
水分を多く取って、トイレの回数も多くなるように心掛けてるんですけど、
未だに出来物のようなものがあるままです。

これって尿結石か何か病気でしょうか?それとも普通にあったりするものですか?
22歳の男です。
174病弱名無しさん:2007/02/14(水) 01:06:37 ID:OVpHkA6Y
あ、ちなみにトイレの回数が減ったり増えたりしてる事は特にありません。
175病弱名無しさん:2007/02/14(水) 02:26:08 ID:gY+Nj9lK
>>173
とりあえずそれはこことは全然関係ないので気になるようなら泌尿器科に行きなされ
176病弱名無しさん:2007/02/14(水) 05:52:07 ID:SIwj3vDY
なんか尿を出すたびに、尿道がすごく熱くなって
尿道の途中にまだ残っているような違和感(軽い痛み)があるんだけど
これって石ですかね・・


177病弱名無しさん:2007/02/14(水) 09:50:00 ID:JybWk8qz
>>173
>>176
泌尿器科いって検査してもらえよ。
それだけの情報じゃ例え医者でもわからないから。
178病弱名無しさん:2007/02/14(水) 11:09:41 ID:elS20j/1
>>173
それは結石とは全く別物だなぁ‥
そのデキモノはなんだろうねぇ?
もう少し様子を見て、デキモノが無くならないようなら
泌尿器科へ言ったほうが良いと思う。
179病弱名無しさん:2007/02/14(水) 15:11:56 ID:j4KboMw2
俺の石はー何処へ逝ったんだー♪
と思っていたがー尿検査したらーやっぱりあるらしいー♪_| ̄|○
180173:2007/02/14(水) 19:51:59 ID:OVpHkA6Y
ありがとうございます。
そこまで痛いとか困ってるものでは無いんですが、
ちょっと気になるので診てもらおうと思います。
181病弱名無しさん:2007/02/14(水) 19:53:53 ID:TaqNX5A8
>>173
コンジロームじゃないの?
182病弱名無しさん:2007/02/15(木) 20:04:02 ID:ILrW6cZ6
はじめまして。
32で結石デビューしました。
質問したいのですが、病院にてウロカルン錠とブスコパンを
処方されたのですがこれらと併用して
このスレに出てくるウラジロガシ茶をのんでも
副作用など大丈夫なのでしょうか?
183病弱名無しさん:2007/02/15(木) 20:07:06 ID:P7BNeELe
おめ!
184病弱名無しさん:2007/02/15(木) 22:31:52 ID:He07Slm+
ウロカルンが出てるならそっちだけ飲んだ方がいいんじゃない?
ウラジロガシ茶は、一応治ったと診断されて薬が出なくなったけどまたあの痛みが来るかも知れないことへの不安対策的飲み物とでも考えたらいいんじゃないかな?
一番大事なのは食生活の見直しと水を飲むことだけどね
あとはクエン酸もいいらしいよ
185病弱名無しさん:2007/02/15(木) 22:32:21 ID:pzYdD40i
やっぱり排石には生ビールが一番だな。
飲み過ぎると逆に成長促進する事になるが。
186病弱名無しさん:2007/02/15(木) 22:56:12 ID:ILrW6cZ6
>>184
ありがとうございました。
石が出たら買ってみます!
187病弱名無しさん:2007/02/15(木) 22:56:52 ID:ILrW6cZ6
>>184
ありがとうございました。
石が出たら買ってみます!
188病弱名無しさん:2007/02/16(金) 00:18:44 ID:58pqkoVc
俺はウロカルンと同時にウラ茶飲んでたが副作用どころか
相乗効果かなんなのか1ヶ月で排石できた。この間ただの
水はほとんど飲んでない。ほぼオールウラ茶。特に2リットル
とかそんなに飲まなかったけど食事の度にコップ3杯ぐらい
飲み続けた。
189病弱名無しさん:2007/02/16(金) 01:57:24 ID:+tX1iOqa
今出産しました。
3年ぶりの第二子ですが、今回の方が大きいです。
前回は4ミリ四方でしたが、今回は5ミリ以上あります...
出産時に、尿道を傷つけたみたいで、ヒリヒリしてます。

明後日造影検査の予約が入ってますが、どうしようかな。
190病弱名無しさん:2007/02/16(金) 02:02:35 ID:LfoLzCt0
医師に電話で聞いた方がいいよ
石のことだけにね









正直スマンカッタ
191病弱名無しさん:2007/02/16(金) 02:35:38 ID:Tu8EsRKx
出産祝い!

たった今石が出ました。
今回のは縦4mm横5mm奥行き4mmの大きさ。
今までで一番大きかったのには吃驚した。
吐き気も伴ってたから大きいだろうとは思っていたがここまでとは・・・。

これなら病院に行って薬もらった方が楽だったかも・・・。


192病弱名無しさん:2007/02/16(金) 14:41:52 ID:iYMTx5hB
>>136です報告します。
本日造影剤検査しました。
右の尿路に2個ほど、2〜3mmぐらいの石発見。
医者は、何の薬も処方してくれんかった。「動きなさい」だって。

先生、もうちょっと具体的にどんな運動がいいか教えておくれよ。orz
193病弱名無しさん:2007/02/16(金) 16:34:01 ID:LfoLzCt0
石があるの分かってるのに薬何も出さないってのもひどいね
まぁウラ茶ドゾ
つ旦
194病弱名無しさん:2007/02/16(金) 19:05:13 ID:4WhFMPbz
私も今は薬処方されてませんよ。
水分取って運動しなさいって言われてます。
水分は取れても、運動はなかなかできてませんが(^_^;

唯一処方されてるのが、痛み止めの座薬です…
195病弱名無しさん:2007/02/16(金) 22:05:14 ID:9cJU4LJO
医者に勧められた運動は散歩でした。毎日1時間散歩しました。石が出てからは、
ほぼ毎日エクササイズバイクを1時間漕いでいます。本を読みながらやれる
から、時間が無駄になりません。
196病弱名無しさん:2007/02/17(土) 11:21:29 ID:RGXyno2C
俺の石はー何処へ逝ったんだー♪
あるはずなのにー♪_| ̄|○
197病弱名無しさん:2007/02/17(土) 19:18:23 ID:4Wc1nxXv
今、血尿がでた!
今夜辺り救急車で運ばれるかも。
残尿感があるが出ない。
出てもチョロチョロで真っ赤!
198病弱名無しさん:2007/02/18(日) 01:23:23 ID:nTUmgkJO
犬もなるのか。大変だな。

尿道結石: 犬の病気大辞典
ttp://www.eepet.com/dog/archives/byoumei/174.html
199病弱名無しさん:2007/02/18(日) 02:09:24 ID:34O+7Kmm
救急車で運ばれて今帰ってきました…。
あんな激痛はもう嫌だ。
200病弱名無しさん:2007/02/18(日) 02:14:38 ID:kVMTXdZT
16で尿管結石に悩まされる私…
医者にも驚かれました。


あの激痛…
なった人じゃないとわかりませんよね。
201病弱名無しさん:2007/02/18(日) 10:19:52 ID:gv8+RiZp
 俺の場合、石の痛みは、激痛を与えるものではなく、しくしくするものだった。
夜中に痛みが出て、原因不明だから、胃の薬を飲んでみたが、痛みが止まらない。
激痛ではないから、耐えることができるかなと思い、再び、眠ろうと試みるが、
痛みでやはり眠れない。そこで夜中に救急病院に連れて行ってもらった。診察
を受ける前に痛みは殆ど消えた。
 その後、痛みの発作は4〜5回あったが、吐き気を伴うもの、鈍痛が2〜3
時間続くもので、のたうち回るものはなかった。
 ただ油断は禁物。大きな奴は出たが、腎臓にはまだ石らしき影がある。
202病弱名無しさん:2007/02/18(日) 13:11:42 ID:h1uwOaam

いてぇ
たすけて
203病弱名無しさん:2007/02/18(日) 13:29:28 ID:vhhX+4mk
痛いだけだよ、死ぬわけじゃない。
204病弱名無しさん:2007/02/18(日) 14:38:33 ID:kVMTXdZT
そうそう結石って死ぬわけじゃない。
だから医者は適当に処置する。
頑張って運動しなさいとか…。
そんなん痛くて無理だっつの!
205病弱名無しさん:2007/02/18(日) 15:00:07 ID:9NevsA1X
皆さんは、食事は気にして注意してますか?水分や運動って医師は言ってはくれるけど…
206病弱名無しさん:2007/02/18(日) 16:33:15 ID:kVMTXdZT
>>205
ほうれん草だめだよ。
207病弱名無しさん:2007/02/18(日) 17:41:04 ID:+Oq16f4L
>>201
最近鳩尾の少し下くらいの高さで、背中の両側が痛い。位置的に
腎臓が関連してるっぽい気はするのだが・・・。

ただ筋肉痛っぽい感じはするが、ここ一ヶ月くらい治らないでいる。
あと痛み始めてから風邪を引いたりして、咳きが酷くて悪化した分も
あるから、ますます原因がハッキリしない。

以前結石で痛みが出たのは、左下腹部だったから、今度の背中の治ら
ない痛みが、尿管結石絡みなのか全然不明で悩みちう。

なまじバンテリンや痛み止めを使うと、少し良くなるからますます
分かりにくい訳だが。
208病弱名無しさん:2007/02/18(日) 18:36:17 ID:tJU6iqMQ
>>199
ナカーマ

>>197
>>200
ナカーマ
209病弱名無しさん:2007/02/18(日) 19:17:46 ID:69HKtzjh
>>205
俺は、コーヒー・チョコレート・ココアを厳禁、アクの強い野菜は
少量摂取と言い渡されました。
コーヒー・ココア、無糖で飲んでいたのにダメですかー、ハァー。
210病弱名無しさん:2007/02/18(日) 19:25:43 ID:h1uwOaam
オシッコが出ない。まいった。
211病弱名無しさん:2007/02/18(日) 20:24:03 ID:uifpu6bB
結石にはレモンがいいんだよ。みんなレモン水飲みな。
212病弱名無しさん:2007/02/18(日) 21:45:17 ID:pJH79UGG
ポッカレモンをラッパ飲みしてますが何か?
でも、ビタミンCはよくないらしいね。
213病弱名無しさん:2007/02/18(日) 22:13:22 ID:h1uwOaam
ヤバい
吐き気も出てきた。
214病弱名無しさん:2007/02/18(日) 22:29:26 ID:9NevsA1X
早く!119しなきゃ
215病弱名無しさん:2007/02/18(日) 23:08:19 ID:h1uwOaam
実は保険証ないから病院に行けない、
ツラい・・・
216病弱名無しさん:2007/02/19(月) 09:21:53 ID:MiRnTLoD

(`・ω・´)全額現金で払うがな〜。
腎臓パンクしまっせ!
217病弱名無しさん:2007/02/19(月) 10:01:52 ID:WwEyYrwr
まあ、結石程度なら国保や生保の掛金より10割負担で払った方が安いよな。
国保使いたいなら3年分払えば3割負担になるわけだし。
218病弱名無しさん:2007/02/19(月) 10:48:40 ID:MKVOdPjl
国保なんて年間50万以上だから、大手術とか長期入院とかならない限りは、ぜんぜん10割のほうがお得。
3割保健医療費で25万近く使ってやっと元が取れる。まあ、実際は控除もあるから実質はもっと少ないが
若いうちはよほどのことがない限り、そんなことになることはないし、積み立て分を考えるといざというときに
2年分払って加入すればいい。


219病弱名無しさん:2007/02/19(月) 19:52:31 ID:kYCaXaHt
風邪ひいてCCレモン飲みまくっていたら結石になりました_| ̄|○
220病弱名無しさん:2007/02/19(月) 20:10:12 ID:MBBJ44VQ
>>219
Go Shoe Show Summer
ビタミンCの過剰摂取は尿内のシュウ酸の増加につながり結石の原因となるという意見もあります
レモンというかクエン酸が効くらしいのでリンゴを食べてみてください
リンゴを食べることでビタミンCの摂取効率も上がる模様です
まぁとりあえず脱水症状へも備えて水飲め、水
221病弱名無しさん:2007/02/19(月) 20:47:10 ID:DIbMcliU
座薬があまり効かない…
いままではスッキリと治まったのに
222病弱名無しさん:2007/02/19(月) 22:38:53 ID:aS6nw9/1
>>221
アナル拡張のしすぎだと思う
223病弱名無しさん:2007/02/19(月) 23:00:24 ID:XN38+AC3
何の前触れも無しに今日、出ました。
真っ黒なスイカの種みたいのが・・・
3ミリと聞いていたのに5ミリぐらいあったかな。
流れていったのでわかりません。石って白いのと思っていましたが・・・
どなたか、黒い石の成分知っている人いますか?
224病弱名無しさん:2007/02/19(月) 23:18:06 ID:MBBJ44VQ
>>223
ttp://hinyoukika.cocolog-nifty.com/urology/2004/11/post_1.html
こんな感じ?

成分はなんだろうね〜
225病弱名無しさん:2007/02/20(火) 01:26:14 ID:2G/0P4bt
>>223
2回出産したけど
前回は、白というか白に近い灰色だった
大きさは、約4ミリ3方のサイコロみたいな感じ

今回は、茶色系で中心部は血のかたまりのような黒系だった
大きさは、6ミリ*3ミリのフットボールみたいな形

同じ人間の、同じ方の腎臓から生まれてきても
見た目はかなり違うもんだと思った。

石が出そうになったら、使い捨ての紙コップや深めの皿で受けると良いよ
自分もそれでキャッチした
226病弱名無しさん:2007/02/20(火) 07:10:28 ID:VUnQ+EBo
昨年の3月頃に痛みだした1センチ長の石を無事昨日出産しますた!
すっきりしたよお〜。うれぴー。

まる一年かかったな。色は茶色で、よく見るとまるで鉱物のかたまりみたい
でした。

みなさん、1センチの石もちゃんと自然排出しますよ。みんながんばってね。

石だした途端、腰のまわり、おちんちんの付近の不愉快な感じがウソの
ようになくなった。万歳!
227病弱名無しさん:2007/02/20(火) 11:40:56 ID:oHYRCMvR
>>226おめでとう!
1センチのでも自然排出されるんだねー。
228病弱名無しさん:2007/02/20(火) 13:17:20 ID:DzhHnqfg
今日、病院で検尿コップの中に出産w
病院の先生が笑ってた!
229病弱名無しさん:2007/02/20(火) 18:15:49 ID:CdWGhR/H
>>226
Congratulations. Keep up the good work.
230病弱名無しさん:2007/02/20(火) 18:32:43 ID:fCkqCoW2
石って水に浮くの?
朝、ウンコと一緒に流したかもしれん。
小便した時にポン!と弾ける様な音がした。
(^^)それから残尿感が消えたね。
231病弱名無しさん:2007/02/20(火) 20:05:56 ID:gNSJgazI
どいつもこいつも羨ましい野郎どもだよ!
232病弱名無しさん:2007/02/20(火) 20:25:20 ID:wFUBahL+
ほんとうらやましい〜
11月からほとんど動いてないから手術決定してもた・・・
233病弱名無しさん:2007/02/20(火) 20:31:09 ID:okXb9gcl
手術って、破壊するのか?
234病弱名無しさん:2007/02/20(火) 21:41:45 ID:zLL121MW
すいません、初診でレントゲン撮って超音波で破砕したら、国保で幾らぐらい
かかります?10年前はレントゲン→石が見つからない→造影注射でレントゲン、
石が小さいから投薬、で7、8千円だった気がするんですが・・。
235病弱名無しさん:2007/02/20(火) 23:52:25 ID:8vTeC6Oh
今日、石デビュー!すげー痛いな…便秘の時に下痢した以上の痛さ。でも座薬のボルタレンサポって凄いわあ
痛みが収まった
236病弱名無しさん:2007/02/21(水) 00:29:39 ID:YBD8kCfo
ヴヴ゙ぅ…痛ぃいぃぃ!
座薬使おうか、もう少し粘ろうか思案中。
歩き方が、ゴリラみたいに腰引いて前かがみになる。
カッコ悪いけど、こうしないと痛くて歩けない。
237病弱名無しさん:2007/02/21(水) 00:48:34 ID:lH86j1+7
>>236座薬使ったほうがいいんでない?座薬は嫌いなの?
238病弱名無しさん:2007/02/21(水) 01:15:12 ID:YBD8kCfo
>>237 慣れてないから、ちょっと苦手です。
少し和らいできた気がするから、もう少し粘ろうかと。
できれば、仕事開始直前に使いたいです。
少しは楽に働けるかと。
239病弱名無しさん:2007/02/21(水) 03:44:38 ID:eNJhkyDJ
♀です
尿道出口に引っ掛かって出ない。
確かに石はある
自分で触って確認できる位置なのに。

多分5ミリ強
初産は2年前

筍も大根卸しも食べてないのになぜできるのか?
悔しい
240病弱名無しさん:2007/02/21(水) 05:36:18 ID:gv2yGy5I
竹の子と大根おろしもダメなのかツライなー
241病弱名無しさん:2007/02/21(水) 09:27:04 ID:eNJhkyDJ
>>240筍、大根、チョコ、生野菜、コーヒー、紅茶、緑茶、アクの強い野菜、砂糖を多く含む飲料がダメと言われた

柑橘類と海藻類を多く採って下さいと言われました

シュウ酸カルシウム結晶です。
242病弱名無しさん:2007/02/21(水) 17:34:59 ID:YBD8kCfo
>>241 コンビニおでんの大根、大好物だったのに・・・orz
しかも、知らずに昨日食べちゃった。

俺のバカ(ToT)
243病弱名無しさん:2007/02/21(水) 17:43:22 ID:dhFXvKgg
夕食後にチョコをちょこっと食ってるがやばいのか…
でもやめれない
過剰摂取じゃなければ多少は大丈夫でしょ?
飲み物は緑茶、紅茶オンリーだったのを水だけに変えたが
緑茶と紅茶でしか水分とってなかったのは今考えると…
244病弱名無しさん:2007/02/21(水) 17:58:12 ID:RogZpqaw
烏龍茶は大丈夫?
245病弱名無しさん:2007/02/21(水) 18:05:36 ID:RogZpqaw
左腎臓に石持ちなんですが最近血尿が週2のペースで出て凝血塊まで出るんですが同じ症状の方いますか?
246病弱名無しさん:2007/02/21(水) 18:35:10 ID:ZUd/h+MX
食事制限については、おらの医者によると、あまり過敏になってはいけない
という。好きなものを制限し続けると、精神衛生に良くないという。
 おらは食事制限よりも、適当な運動をして、ストレスを溜めないように
心がけている。
247病弱名無しさん:2007/02/21(水) 19:10:30 ID:ADidx4Cq
自分も食事制限よりも運動と日に5杯のウラ茶を心がけてる
ぶっちゃけ死ぬほど痛いけど死ぬ病気じゃないんだからそこまで気にする必要はないと思う
ただ意識して摂取量はやや控えめにはしてるけどね

>>245
ここで聞く前に病院行ったほうがいいと思う
248病弱名無しさん:2007/02/21(水) 19:17:24 ID:XuTcJf0w
食事制限については、おらの医者によると、出てくる結石が人に
よって色や大きさ・形が違うのはそれぞれ原因となる食物が
異なるので「紋切型のように万人に共通してこれが駄目」と
いうものではないそうだ。あと俺の場合特に制限はされなかった。
ココアが好きなら飲んでも構わんと。要はそればっか飲まずに
様々なものを飲めとのこと。とにかく水分取れと。そんだけ。
それでまぁ1ヶ月で治してくれたんだからやっぱ正しいんだろう。
249病弱名無しさん:2007/02/21(水) 20:14:02 ID:eNJhkyDJ

水分をきちんととればある程度は食べても平気と言われた

ただ水分不足にシュウ酸を多く含む物を食べないように言われた
あとカルシウムの物と一緒に食べて腸内で結晶化させるのもいいらしい

シュウ酸カルシウム結晶のほかにも結石の種類はあるから石が出たら分析してもらって下さい
250病弱名無しさん:2007/02/21(水) 21:38:46 ID:dSEB9iEg
>>245
血尿は時々出る
もっと気になるのはオナニーした時精液に血が混ざってるの見ると
こりゃオナニーしちゃダメなのか?と思うけどついついしてしまうダメなオレ_| ̄|○
251病弱名無しさん:2007/02/21(水) 21:44:24 ID:Sg10SQu3
出た石を検査機関に送ってもらいました
成分の分析結果が出たら報告します
252病弱名無しさん:2007/02/21(水) 22:21:17 ID:lH86j1+7
食事制限については皆一緒なのかな。たけのこや大根、コーヒーなどとった時は牛乳などもとるようにしたほうがいい?。医者には濃い尿にならないように充分な水分をとれとだけ言われた。まだ石が尿管出口に引っかかってます。痛みは全くなくなりました。
早く初出産したい…3日ばかり会社に迷惑をかけてしまった…
253病弱名無しさん:2007/02/22(木) 04:07:16 ID:wtYZ8P2g
俺の石はー何処へ逝ったんだー♪
254病弱名無しさん:2007/02/22(木) 15:44:06 ID:qhlrGV2b
破砕決定した・・・
過去ログ見ると日帰りが多いみたいだけど、
うちの病院は二泊三日がデフォみたい
すぐ帰えれるがやっぱ入院となるとテンション下かるね
255病弱名無しさん:2007/02/22(木) 15:56:24 ID:Z8MpO2lJ
食生活の影響より、結石は個人の体質による方が大きいんじゃないかな。
高血圧症の塩分・脂質とか、糖尿病の糖分とかほど神経質にならないでいいように思うけど。
そういう自分も食べ物気を使ってたりするから、こういう細かいストレスもよくないのかなぁ〜なんて考えたりもする。
256病弱名無しさん:2007/02/22(木) 23:03:56 ID:xyHUejMK
今朝、左脇腹の激痛で目が覚め救急病院に行ったら
放射線科の医者しかおらず「レントゲンに何も写ってないし、腸炎じゃ?」と言われ
腸の薬もらって帰りましたが、腑に落ちません。尿検査もしてません。
一時間位のた打ち回る位痛かったのに。しばらくしたら嘘のように治りましたけど。
悶々としてたら、友達に「石じゃない?」と言われました。
痛みは今は全くないですが、明日泌尿器科に行ってみます。
ここのレス読んでたら、思い当たるところが沢山あって…石デビューかな…orz
257病弱名無しさん:2007/02/22(木) 23:31:06 ID:yyLcNo/b
>>256
読んだ感じじゃ尿管結石だね
激痛の後からトイレが近くなったり尿が赤くなっていれば恐らくそうだと思う
まぁ一週間ほど気長に構えてて下さいw
明日の朝も痛くなる可能性があるのでなるべく早くタクシーで病院に向かう方がいいですよ
258病弱名無しさん:2007/02/22(木) 23:36:11 ID:CsTyd+4F
>>256
ボルタレン座薬もらったら水いっぱい飲んでジャーンプだ
259病弱名無しさん:2007/02/22(木) 23:42:26 ID:xyHUejMK
>>257
ありがとうございます。
やっぱりそうかなー。頻尿や血尿は今のところないですが。
自分は女なんですが、変な話で恐縮ですが先ほどから月のものが始まってしまい、
尿検査がしづらい状況になってしまいました。今朝の診察で検査して欲しかった。
ちなみに陣痛よりは耐えられる痛みでしたが、どっちもどっちですね。
260病弱名無しさん:2007/02/22(木) 23:44:42 ID:xyHUejMK
>>258
経験者の方々のお話は参考になってありがたいです!
261病弱名無しさん:2007/02/22(木) 23:48:36 ID:CsTyd+4F
自転車で悪路走行という手もある。
262病弱名無しさん:2007/02/23(金) 04:03:42 ID:njlQylaz
やばい!もっと水を飲まないと!!!!!
263病弱名無しさん:2007/02/23(金) 09:50:23 ID:R3oPdWwN
紅茶(350_g)を飲んだ後、一時間ほど散歩をして寝たら翌日の朝に出産したよ。まぁ、たまたまだとは思うが…。
264病弱名無しさん:2007/02/23(金) 11:02:18 ID:Bmk/uuJZ
結石経験者なんだけど、最近な〜んかあの怪しい痛みがし出してウラジロガシ茶多めに飲んでた。
ところが大酒がたたって、今週月曜日夕方に吐血して逆流性食道炎で入院。
一口でも水飲むと血と一緒にゲロゲロだから、水曜日の夕方までまる3日間点滴だけで絶禁食状態だった。
その日の夕食から経口食に切り替え、翌木曜日もまだ水飲むと食道のあたりに痛むからほとんど水を飲まなかった。
で、その夕方、膀胱あたりに強烈な痛みキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
さいわい食道の調子もグングン良くなって夕べ一晩で3リットル飲んで痛みは止まってる。
水が飲みたくても飲めない病気もつらいわな。
まるで狂水病みたいだった_| ̄|○
265病弱名無しさん:2007/02/24(土) 09:15:34 ID:qDurNQHu
>>264
別に水飲まんでも点滴してるなら同じ事だろ?
266病弱名無しさん:2007/02/24(土) 11:12:38 ID:qXVSO8LA
酒飲みだと脱水症状起こしてる可能性もあるから、点滴だけじゃ無理なんじゃないかな。
点滴入れられる量の限界ってあんまりないみたい。
自分が結石で入院したときは、点滴1リットル/日+6リットル水飲んでた。
病院だと汗もかかないから、1日6.5リットルくらいオシッコしてたな。
自分のガラス製オシッコ壺だけなみなみとしてて、毎日おかわりしてたw
3日目に勢いよくオシッコしてたら一瞬オシッコが止まって、
んんっ???と思ったら「( ´,_ゝ`)プッ」ってかんじで生まれたよ。
267病弱名無しさん:2007/02/24(土) 23:06:52 ID:C3Uzlp0R
やばい、もっと水を飲まないと
268病弱名無しさん:2007/02/25(日) 00:26:10 ID:754tshEN
水飲みまくったら痛み続く時間は短いのかな?
早く落ちそうだし
269病弱名無しさん:2007/02/25(日) 02:21:14 ID:wJ8nrUca
指圧療法

疝痛発作時第2、3腰椎概則に圧痛点があり、ここを両側同時に母指で
継続して10分間ほど指圧することで疝痛を緩和することができる。
指圧のメリットは薬剤投与で見られるような副作用がなく、
家族の協力があれば夜中でも繰り返し実施できるところにある。
また、この痛点に局所麻酔を追加すればさらに効果はあがる。
270病弱名無しさん:2007/02/25(日) 11:10:29 ID:lB0Er8Ri
>>269
なんか胡散臭い
271病弱名無しさん:2007/02/25(日) 18:16:12 ID:U4TWDK7z
さて水飲むか
272病弱名無しさん:2007/02/25(日) 20:59:43 ID:UPc8UG2D
胡散臭いが胡椒臭いに見えたオレってどうよ
273病弱名無しさん:2007/02/25(日) 22:42:38 ID:YC6RRmqy
別にどうもしないよ?
274病弱名無しさん:2007/02/26(月) 00:12:19 ID:o+K9bHT1
>>268
うん、俺は水飲むと痛みが軽くなるな。
275病弱名無しさん:2007/02/26(月) 21:41:58 ID:/RsdGV7f
俺の石はー何処へ逝ったんだー♪
276病弱名無しさん:2007/02/27(火) 18:59:17 ID:tMYi9SeT
痛みが治まってから2ヶ月たつのに、石がまだ出ません
277病弱名無しさん:2007/02/27(火) 19:13:51 ID:IYZJWjwZ
それはもう出てると思う
278病弱名無しさん:2007/02/27(火) 21:09:53 ID:yymcDATd
俺もそんなだけど尿検査したら、ちょっと血があったり、無晶性リン酸塩があったりする
279病弱名無しさん:2007/02/27(火) 22:30:21 ID:mdlh/71T
石持つと、疲労が蓄まると激しい痛みが出ることあると聞いたんですが本当ですか?それは、どんな痛みなのか教えて下さい。
280病弱名無しさん:2007/02/27(火) 22:43:07 ID:0YBQmbI7
>>279 20kmくらい走ってみれば??
281病弱名無しさん:2007/02/27(火) 23:21:32 ID:sFGD94AZ
>>270
胡散臭くても何でもいい。
効果があるなら何にでもすがりたい痛みだろ。

>>269
場所がわからん。
おバカなオイラにも、わかるように説明希望。
282病弱名無しさん:2007/02/28(水) 23:09:54 ID:PCtpQJR3
はじめて来ました
ちょっと教えていただきたいのですがポルタレンサポって座薬は
冷蔵庫保存でどの位使えるのですか?
自分の場合、定期的に小さい石が出るみたいで痛みは三十分位で
治まります。医者に行ってもすでに痛みは無く座薬くれるだけなので
痛み出したときに前に貰った座薬を使いたいのです。
詳しい方よろしくお願いします。
283病弱名無しさん:2007/02/28(水) 23:14:45 ID:N2oK33IF
俺の石はー何処へ逝ったんだー♪
284病弱名無しさん:2007/02/28(水) 23:49:50 ID:oAMPWWaB
>>283
来るべきX-DAYに備えて、鋭意成長中です。
285病弱名無しさん:2007/03/01(木) 19:13:13 ID:krON2zEU
>>282
どうなんだろう?

因みにこないだドラッグストアで買ったアスピリン系の、座薬タイプの解熱鎮痛剤
は、何故か有効期限の印刷が無かったが。
286病弱名無しさん:2007/03/01(木) 20:06:43 ID:qMRe0WLa
像影剤って痛いですか?お金はどのくらいでしょうか?
質問ばかりすみません。
287病弱名無しさん:2007/03/01(木) 21:21:37 ID:8O2Fg0jA
>>286
造影剤は、普通の注射と同じでした。あとはベッドに横たわって、X線写真をとられるだけ。
費用は7000円位かと思います。
288病弱名無しさん:2007/03/01(木) 21:43:51 ID:AJ59NDx6
2年ぶり、2度目の尿路結石・・・orz
またこの地獄のような痛みに耐えないといけないと思うと鬱だ。
昨日は座薬も鎮痛剤の筋肉注射も全く効かず、丸一日近くのたうち回った。
少しでも痛みだすとびくびくして戦々恐々な毎日に、精神的に疲れてきますた・・・。
もうこれが一生で最後の結石になりますように。
289286:2007/03/01(木) 21:49:03 ID:qMRe0WLa
ありがとうございます。
よかった。大抵の注射は平気なので。
X線なら、費用はそのくらいかかっても仕方ないですね。
今は痛くないから出ちゃってるかもしれないけど。
早めに受けます。
290病弱名無しさん:2007/03/01(木) 22:24:31 ID:Wn4Vyrg5
2回、3回となると痛みも倍増するかな?
291病弱名無しさん:2007/03/02(金) 18:37:21 ID:SyS64mxu
痛み出たら救急車呼んでいいのかな?結石で呼ぶのはおおげさ?一度目は呼んだけど。ホントに痛くなった時、タクシー探して病院行くの大変だが、救急車呼ぶのも迷惑だろうし
292病弱名無しさん:2007/03/02(金) 19:07:12 ID:a/6RfqTK
痛みがひどいときは歩けないからね、タクシー拾えるとこまで歩けないなら救急車呼ぶしかないよ。
自分の時は自宅の車庫からクルマ運転して、病院の駐車場からロビーまで這うようにたどり着いて力尽きたw
293病弱名無しさん:2007/03/02(金) 19:48:40 ID:8WpAe4cG
初めて痛んだときでも救急車は呼ばなかったなぁ
2回目の時に自分の車で病院に行った

痛みにどれだけ鈍感になれるかでも違うんじゃないかなぁ
歯医者でも親不知抜くとき以外はほとんど麻酔しないし

まぁ痛いのは確かだし「またあんたか」とか言われない程度に呼んだら?
294病弱名無しさん:2007/03/02(金) 23:35:27 ID:SfmEHT5a
もうやる気なくした_| ̄|○
295病弱名無しさん:2007/03/03(土) 14:43:29 ID:cx9TaCTt
おいおい元気出せよ、出ないかもしれんが・・・
俺も石が2個もあるぜorz
このスレの連中も、ほとんど石持ちだし

みんな水分多量摂取、コンスタントに排尿、適度な運動、質素で減塩な食事、等で
がんばつてるんだからさ
豪華な食事は怖くて出来んが、食費が浮いてラッキーと思って暮らしてるよ
健康的なダイエットだとポジシンして(自分を騙して)頑張るしかないしな
296病弱名無しさん:2007/03/03(土) 16:39:14 ID:P2UF3i5P
昔の人はそれを「一病息災」と呼んで慰めてたんだよね。
297病弱名無しさん:2007/03/03(土) 16:51:57 ID:P2UF3i5P
出来れば憎たらしい石を「一秒即砕」出来る治療方法が現れると嬉しいのですけど。
298病弱名無しさん:2007/03/03(土) 17:14:57 ID:fojfJAdu
破砕法じゃ不満なのか?
299病弱名無しさん:2007/03/03(土) 17:46:31 ID:P2UF3i5P
一発で済めば勿論オケだが。
300病弱名無しさん:2007/03/03(土) 17:58:07 ID:/gXqugPO
痛みはそれほどでもないけど吐き気が重くてつらい。
胃が悪いわけじゃないから胃薬に頼るわけにもいかず
ゲーゲー吐いてはまた水を飲み…
体が衰弱して力も出ない。
すでに三ヶ月。早く出てくれないかなあ。
301病弱名無しさん:2007/03/03(土) 19:57:13 ID:EhDOEf0B
>>300
その場合だと、オペして砕いた方が良いんじゃないかな?
自分は、2回とも1ヶ月ぐらいで自然に排出したから良かったけどね。
302病弱名無しさん:2007/03/03(土) 20:30:06 ID:/gXqugPO
>>301
オペですか。それで治るものならやりたいくらい。
でも石が小さいもんだから医師は自然排出すすめるんですよね。
たった3ミリの石っころなのに、なんで出てくれないんだろう。
303病弱名無しさん:2007/03/03(土) 21:36:34 ID:dZVkDZLE
俺の石はー何処へ逝ったんだー♪
304病弱名無しさん:2007/03/03(土) 23:59:09 ID:CK6109Ag
俺は1センチの石砕いた。
腎臓も腫れてたし、尿が鮮血になったので。
ハサイは痛くなく心地よいくらい。デッかいレンズみたいな上に寝かされた。
この機械作った人ほんとスゴいわ。
日帰りだったし、保険で手術費用もほとんど返ってきました。
マジでおすすめ。
305病弱名無しさん:2007/03/04(日) 19:28:38 ID:kMUVBA/L
>>302
自分の場合、水を大量に飲んでも動かなかった為
医者から、運動するように勧められたので試してみた。
すると、動き始めて出て来たから、水だけではダメだったようだ。

運動の内容は、週に何回か早く帰れる日は地下鉄に乗らずに歩いて、
寝る前に腹筋運動と腕立て伏せ。
歩く時間は早歩きで35分程度
普段運動していないせいか、最初はキツかったけど
石が動くのが分かる程度に効果が出たよ。
参考にどうぞ。
306病弱名無しさん:2007/03/04(日) 20:20:45 ID:6sC9PL0G
>>305
禿同。

 私は1日1時間散歩している。
石だけではなく、生活習慣病の予防にもいいよ。
307病弱名無しさん:2007/03/05(月) 02:38:05 ID:FF6JaMtx
痛み止めが効いてる内に、運動しまくったら?無駄に貧尿とかなら出にくいから ある程度おしっこ我慢すると膀胱広がっていいよ。我慢し過ぎて膀胱炎には気をつけて
308病弱名無しさん:2007/03/05(月) 05:23:06 ID:HCb7KFfK
ついつい食べ過ぎちゃうんだよなー
309病弱名無しさん:2007/03/05(月) 09:35:32 ID:mYNuCfKV
破砕の為、今から二泊三日の予定で入院です。
皆さんはこうんらないように、水分補給と運動頑張ってください。
310病弱名無しさん:2007/03/05(月) 12:50:04 ID:SWxn706x
昨日トイレで排尿時、尿道を何か異物が通る感覚があった。
便器をよく見たが、イメージしていた石的な物は見当たらない。
オレンジ色っぽい、3mmぐらいのトゲトゲした形のコンペイトウみたいのがあったけど、、、

まさか、コレ?
311病弱名無しさん:2007/03/05(月) 13:15:50 ID:MBXOaemx
出産オメ
312病弱名無しさん:2007/03/05(月) 13:16:52 ID:h5dAeYd6
間違いないw
313病弱名無しさん:2007/03/05(月) 15:48:45 ID:SWxn706x
>>311 >>312
マジで?
石って言うより、結晶みたいなヤツですよ?
でも、こんなトゲトゲだらけのが体内を通過すると考えれば、あの痛みも納得。
314病弱名無しさん:2007/03/05(月) 16:05:09 ID:h5dAeYd6
石ったって岩石じゃなく、そのとおり結晶なんだよ。

http://www.kiichi.com/hinyouki/stone/stone.html
こんなやつでしょ?
315病弱名無しさん:2007/03/05(月) 17:29:41 ID:PLJYv+6T
出産オメ
こちらの方の石もなかなか・・・
ttp://www.asahi-net.or.jp/~dj9k-smz/goods/calculus/calculus.html
316病弱名無しさん:2007/03/05(月) 22:09:17 ID:SWxn706x
>>314
勉強になりました。
これからは再発予防を心がけていきます。
ありがとうございました。

>>315
まさしく、こんな感じ!
結晶という感じでした。
317病弱名無しさん:2007/03/05(月) 23:07:46 ID:AzqHobqZ
なんか、石出来た予感。ちんぽの根元あたり鈍痛あって、尿も出ずらい&残尿感。
例の激痛は来てないけど、2年前のボルタレンちゃんがまだあるはずだからいいか。
前は結局、バスケットカテーテルって奴で8ヶ月膀胱に落ちてこなかったの取ったんだよね。
318病弱名無しさん:2007/03/05(月) 23:26:15 ID:HCb7KFfK
もっと水飲もうぜ
319病弱名無しさん:2007/03/05(月) 23:52:49 ID:4gKPravC
最近マクドでも「お飲み物はいかがですか?」と言われたら「水」と答えるようにしてる
320病弱名無しさん:2007/03/06(火) 11:10:01 ID:Uz23yU0n
>>319 マクドナルドでは水は出ません。
321病弱名無しさん:2007/03/06(火) 13:06:22 ID:XvNUHRLx
>>320
ショッピングセンターのフードコートのせいか言えばくれるんですよ
「水」って言った時に空のコップだけ寄越す店員と氷水入れてくれる店員といて面白い
#水入れるところはあるので空でもいいんだけどね
とりあえず毎日の昼飯がマックチキン二個ですorz
322病弱名無しさん:2007/03/06(火) 14:52:08 ID:nbs1caqC
あれほど苦しんだのに、3年ぶりの激痛。

油断していた。仕事の激ストレス、水分不足。
323病弱名無しさん:2007/03/06(火) 15:45:52 ID:c/0I8gKU
昨夜から、左脇腹に鈍痛があったので本日仕事休んで某総合病院行ってきました。
予想通り「尿管結石」デビューです。6mm×4mmとのこと。
いつ噂の激痛がくるのかとビクビクです。ハァ('A`) ・・

ちなみにみなさんは前兆も無く突然の激痛でしたか?
または数日鈍痛を確認してからの痛み増幅でしたか?
324病弱名無しさん:2007/03/06(火) 17:36:57 ID:smF/2BQi
私の場合はイキナリ「ズン!」と体の中をアイスピックでザクッと刺されるイメージだった。顔面蒼白、冷や汗。
初めての時は予備知識何も無かったから、重大な内臓疾患でやばいと思った、血尿出るし。
でも医者のこんなの病気じゃねーよオーラとネットで調べまくって、今は余裕。
最初は知識無い&恐怖で痛さ倍増?って感じ。
325病弱名無しさん:2007/03/06(火) 17:46:09 ID:Uz23yU0n
>>324 イオナズンに見えた。
326病弱名無しさん:2007/03/06(火) 20:28:43 ID:7tSZvoeS
>>323
水分をとって、運動したほうがいいよ。
大きくても、いたくないのもあれば、小さくても痛いのはいたい。
327病弱名無しさん:2007/03/06(火) 22:31:59 ID:WX3aGhnv
もっと水飲もうぜ
328病弱名無しさん:2007/03/06(火) 23:00:08 ID:M3mp4qbD
もっと水をくれ!
329病弱名無しさん:2007/03/07(水) 06:42:32 ID:YZXKGxmO
もっと水飲もうぜ
330病弱名無しさん:2007/03/07(水) 08:35:07 ID:C13ERa6s
スポーツ選手って結石とかで苦しんでるの全然聞いた事ないから、運動が一番大事なのかな?
331病弱名無しさん:2007/03/07(水) 09:02:04 ID:d0/oJdNx
>>330
いや、Jリーガーで試合直前に石の激痛が来て、試合に出れなかった
奴がいたよ。
あんまりサッカーに興味ない俺が知ってるって事は、ひょっとして日本
代表の選手かも知れないw
332病弱名無しさん:2007/03/07(水) 09:27:54 ID:PgsOgJCx
なんか膀胱にヂクッとする傷みが・・・朝起きてだから尿我慢によるものかと思いつつ
何か違う感じの傷みだなとも思いつつ、朝一の放尿をした

が、やはり傷みは引かない・・・_ト ̄|○
今日一日様子を見てからこのスレをあらためて最初から見ることにして出勤(´・ω・`)
333病弱名無しさん:2007/03/07(水) 17:49:42 ID:UpPcHRbO
>>332
チンコしまえ
334病弱名無しさん:2007/03/07(水) 20:33:17 ID:up66ankT
それなりの大きさの石でありながら、大して痛みもなく終わるいケースもあるんでしょうか?
335病弱名無しさん:2007/03/07(水) 20:55:34 ID:ioWVWNSC
エコーで確認できる小石をいくつか
ごろごろ右に持ってたんだけど去年の秋に消えていた
336323=334:2007/03/07(水) 21:04:51 ID:up66ankT
先日「尿管結石」デビューした者です。
いまのところ大きな痛みは無く、尿も赤くありません。

でも・・・
いつ陣痛が来るのかが怖くて、四六時中ドキドキしているのがたまらないです。
自然排出の様子見をやめていきなり「破砕作戦」を行うのは焦りすぎでしょうか?

仕事中や運転中にきたらどうしたら良いか想像もつきません。
337病弱名無しさん:2007/03/07(水) 21:52:54 ID:ioWVWNSC
ある程度の大きさじゃないと砕いてもらえない

痛み止めの座薬(ボルタレン座薬)もらわなかった?
あれを常時持ち歩き
夏場は溶けるので小さいクーラーバッグに入れて持ち歩くと安心かも

とりあえず水分補給 水分水分
338病弱名無しさん:2007/03/07(水) 22:06:51 ID:vRAASiA8
あと、おしっこの量を一日、2リットル以上出す事を心がけろ!!
水道水か麦茶を一日、4リットルぐらい飲めば達成だ

あとは水を飲みつつ、暇を見つけては縄跳び等の運動をする
膀胱の辺りにむず痒い感覚がきたら、出産間近だ
339病弱名無しさん:2007/03/07(水) 22:15:10 ID:tLpHiLxD
そんなに飲んだら下痢するよ
340病弱名無しさん:2007/03/07(水) 22:19:36 ID:o7BNv1vg
>>336
尋常ではない痛みなので、すぐに病院に行くべき。
まあ、行っても点滴+麻酔ぐらいだけど、筋肉注射じゃないと
大変。
普通の骨折よりは痛いぞ。
運転中は休憩して耐え忍ぶか、そこから救急車をよべ。
冷や汗が止まらんぞ。

3回生んだ経験者からのアドバイス。
すでに腎臓には4回目があった・・・。
341病弱名無しさん:2007/03/07(水) 22:33:09 ID:ryyyV11Y
いかん!水を飲まないと!!!!!!
342病弱名無しさん:2007/03/07(水) 22:36:53 ID:UpPcHRbO
石があると分かった後で痛いからって救急車呼ぶのはやめとけ
死ぬ事はないんだからコンビニやパチンコ屋とかの駐車場で休憩するのが無難(トイレもあるし

というか薬もらって飲んでるなら2,3日後には痛みは来なくならない?
病院行ってないなら夜間病院でも今すぐ行くべき
343病弱名無しさん:2007/03/08(木) 00:08:38 ID:kV9z14Vi
女です。この病気になったらエッチはしない方がいいの?
344病弱名無しさん:2007/03/08(木) 00:19:05 ID:GE9mKNN3
騎乗位は石に有効だと思われます。
345病弱名無しさん:2007/03/08(木) 01:50:40 ID:NTADgWDH
忘れもしない、今から五ヶ月前の朝
何もしてないのに急に左背中に激痛。
あまりに痛いので街の内科に行ったら、ただの筋肉痛って言われた(涙
でも次の日になっても痛みが消えないから、大きな病院の内科に行って
採尿したら、血がまじっていた。

痛みにこらえながら、バイクで泌尿器科のある病院まで行った俺っていったい。

ビタミンCが多く含むジュースを飲みまくったり、
うどんのつゆを薄めないでそのままそばとかにかけて食っていたのが悪かったんだろうな。
あと、風邪薬を飲みまくっていたのもあるかも。
346病弱名無しさん:2007/03/08(木) 08:10:56 ID:1r93kSQG
石出たか確認する為、しばらくしたらレントゲンとりにこいと言われたんだけど、今月は簡単に仕事休めない…
石ってレントゲンにちゃんと写るのかな?
CTにはハッキリ写るよね?痛みは収まったけど出た形跡はなし
347病弱名無しさん:2007/03/08(木) 08:25:39 ID:vFITcu7a
成分や場所によっちゃ、はっきり写らないんじゃない?あと医者のレントゲン見る目。
俺もレントゲンで出た出た言われてたけど約3ヶ月ごとに激痛来て結局カテーテルで取った。
膀胱の辺りにある影は何ヶ月も動かないから違うっていってたけど、結局それだった。
348病弱名無しさん:2007/03/09(金) 09:46:34 ID:tWyI19W9
携帯からスマソ。
18で尿管結石をやりました。2年以上前から、左の肺近く?胃の脇辺りが痛むんですが、その辺が痛む方いますか?
再発の可能性かなぁ…
349病弱名無しさん:2007/03/09(金) 12:47:22 ID:OMi1Nf2u
10年ぶり2回目ですorz
前回は痛みに襲われた数日後に石がでたのですが、今回はしつこいみたい。
みなさんはトイレにいくたびに茶漉しのようなものを持参しますか?
数ヶ月間、自分のおしっこをこし続けなければならないのだろうか('A`)
350病弱名無しさん:2007/03/09(金) 14:24:40 ID:5ewuPLEP
>>304
破砕、日帰りで費用お幾らぐらい?
351病弱名無しさん:2007/03/09(金) 21:05:44 ID:66Mb/NlQ
この間から、あばら骨の終わりの辺りの背中側に打ち身のような痛みが続いている。
内科に受診したら、石があるとそうなるっぽいみたいな事言われました。
耐えられない痛みではないのですが、力が入らず、仕事も集中できません。
次回エコー検査ということなのですが、これは痛いんでしょうかw
なんか経験者の話を聞くと、のた打ち回ったり大変みたいですごーく怖いです。
352病弱名無しさん:2007/03/10(土) 00:01:49 ID:ZIF/7qmL
エコー検査はヤマビコ検査ともいいヤマビコを出すときのように最初に大きなショックを与えます
このショックが患部に当たると激痛が走りその激痛がヤマビコのように繰り返すのでお年寄りや心臓の弱い人はショック死する危険があります
麻酔をかけて欲しいものですが痛みで患部を発見するための検査なので麻酔はまずされません
歯を食いしばるためのマウスピースが渡されるのでそれを噛みしめて気をしっかりと持って受けて下さい











嘘です、ローションプレイでヌルヌルして気持ちいいですがちょっと寒いです
353病弱名無しさん:2007/03/10(土) 00:31:16 ID:L1LYXTHR
つい最近尿管結石の仲間入りしたんですが、激痛は起床時だけ。
不思議でしょうがないです。
354病弱名無しさん:2007/03/10(土) 00:35:34 ID:dKYNCWoL
>>353
俺も激痛は早朝(起きて初ション後)に起きることがほとんどだった。
355病弱名無しさん:2007/03/10(土) 00:56:32 ID:ZiLpy4Rf
>>353
同じ感じ
初めての時は痛みで目が覚めて、2回目は起きて少ししてからだったなぁ
356病弱名無しさん:2007/03/10(土) 01:40:32 ID:/YG9nIHf
357病弱名無しさん:2007/03/10(土) 10:55:37 ID:KhfygixS
>>347なるほど。写らないかもしれないんだね、ありがとう。
358病弱名無しさん:2007/03/10(土) 16:19:11 ID:LqnLmfSV
>>354
どうもありがとう。
丈夫なだけが取り柄だったので、ちょっとビビッてました。
ローションプレイなんですねw
リアルでやったことないので、今から楽しみですw
359病弱名無しさん:2007/03/10(土) 18:39:02 ID:4rEnsj2L
ウォーキングから帰ってきて放尿・・・・
やっと出てきた!!!!(つд⊂)エーン
360病弱名無しさん:2007/03/10(土) 22:00:24 ID:RYUhA1rI
>>359
おめ!キャッチできた?
361病弱名無しさん:2007/03/11(日) 15:26:36 ID:cNkrAys5
Water Clubに入って、スーパーで1回4リットル水を貰うようになった。ボトルを
1回買うと、水は無料だよ。
362病弱名無しさん:2007/03/11(日) 23:24:03 ID:+9kpwiv+
俺の石はー何処へ逝ったんだー♪
363病弱名無しさん:2007/03/11(日) 23:49:45 ID:qq5D4YNY
俺の尿管で寝てるよ
364病弱名無しさん:2007/03/11(日) 23:55:03 ID:oM9T8d5e
膀胱で健やかに育ってるよ
365病弱名無しさん:2007/03/12(月) 17:41:17 ID:Zlrt2JdL
щ(゚д゚щ)カモーン
366病弱名無しさん:2007/03/12(月) 21:33:39 ID:Tao1koWN
患部に冷えぴたシート貼ると痛みが和らぐな
367病弱名無しさん:2007/03/12(月) 22:39:52 ID:gs4cJtOh
いったい、いつになったら俺の石は出てくるんだ!!!!!!
368病弱名無しさん:2007/03/13(火) 17:24:06 ID:NrZMTx6k
膀胱内で石が落ち着いてしまっているパターンだね!
まず水を沢山飲む→無理しない程度までオシッコを我慢→膀胱を尿でいっぱいにして一気に出す!
コレを繰り返して石が尿道に入るまで待つしかない。
369病弱名無しさん:2007/03/13(火) 23:26:28 ID:4kBprcA4
>>368
もう何回もやっているのに・・・_| ̄|○
370病弱名無しさん:2007/03/14(水) 20:32:45 ID:Np+Brer0
今日尿検査の結果聞きに行ったら、石出来やすい尿だねって言われた
371病弱名無しさん:2007/03/14(水) 20:36:07 ID:1UNa6FWL
石の出来やすい尿って・・
372病弱名無しさん:2007/03/14(水) 21:55:28 ID:kY3aTY1q
石できやすい尿だね、って医師が言ったから今日は結石記念日
373病弱名無しさん:2007/03/14(水) 22:21:47 ID:47mSMAcZ
今日の午前から尿意がすごいことになってきた
そろそろ来るのかなぁーwktk
374病弱名無しさん:2007/03/14(水) 22:44:16 ID:1WdZrg6Q
石が消えるって事は無いんだよね?
375病弱名無しさん:2007/03/14(水) 23:14:53 ID:YF6CCxgm
>>374
出産したのに気づかないことはあるみたいだね・・・
376病弱名無しさん:2007/03/14(水) 23:15:50 ID:LTRz1kyk
>>370-371
顕微鏡で沈査を見ると尿中に細かい結晶があって
尿がアルカリ性の場合は無晶性リン酸塩、
酸性の場合は無晶性尿酸塩って事だけど
無晶性リン酸塩の大部分はCa塩という事です。
それでシュウ酸と結合しやすい環境なのかもしれませんね。
377病弱名無しさん:2007/03/15(木) 10:45:26 ID:Da0HFY84
[再びの、結石の夜(&宅建試験with都庁舎)]
ttp://midnight-run.iza.ne.jp/blog/entry/133932/
笑った。
378病弱名無しさん:2007/03/15(木) 22:09:41 ID:UYccAOLx
俺の石はー何処へ逝ったんだー♪
379病弱名無しさん:2007/03/16(金) 20:56:32 ID:H0MOKSXh
再発防止の為に、毎日、酸化還元水を飲み、1日1時間以上散歩しています。油断禁物なので
毎日頑張ります。
380病弱名無しさん:2007/03/16(金) 21:24:36 ID:9eFAALeL
酸化還元水kwsk
381病弱名無しさん:2007/03/16(金) 21:44:42 ID:H+qf6JJq
活性水素の水じゃなくて?
382病弱名無しさん:2007/03/17(土) 21:27:39 ID:vU5NFoLZ
あと数週間で石の解析結果が出るから、シュウ酸カルシウム石だったら
クエン酸カリウムをネット注文で購入して飲もうっと。
100錠入りで2k弱なんで貧乏な俺でもなんとか買い続けれるな。
似たようなの飲んでる人いる?
又は、俺はこういうタイプの石で、こういう薬orサプリを飲んでるぜっていうのがあったら教えてちょ。
色々参考にしたいなぁ。
383病弱名無しさん:2007/03/18(日) 00:51:13 ID:GsOonLEs
クエン酸カリウムを飲むと、良いのか?
384病弱名無しさん:2007/03/18(日) 01:16:10 ID:dNhbJis+
寝てたら急に尿道あたりから激痛が走って目が覚めました。痛くてしょうがなかったけど今の所は大丈夫みたいです。
これって例の尿路結石ですかね?
385病弱名無しさん:2007/03/18(日) 01:39:19 ID:htgfD7Ee
いきなり尿道?
それは違うんじゃないの
386病弱名無しさん:2007/03/18(日) 01:43:09 ID:OhoSeCh3
>>384
多分違う
泌尿器科行った方がいいよ
387病弱名無しさん:2007/03/18(日) 02:16:49 ID:dNhbJis+
とりあえず今トイレ逝って、オシッコしてきたんですけどかなり痛い
しばらく経つと直る
またトイレ逝ってオシッコすると痛い
って感じです
388病弱名無しさん:2007/03/18(日) 02:22:17 ID:MLIKjI26
>>387
排尿時だけに痛むわけではないはず。
389病弱名無しさん:2007/03/18(日) 03:18:21 ID:OhoSeCh3
尿道炎、前立腺炎や淋病の可能性を疑ってください
尿管結石ではいきなり尿道が痛くなるわけではないです
まず下腹部〜横腹、薬等飲んで石が出るときに尿道にひっかかることもあるかな、くらいです

とりあえず参考HP
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/saitohsy/history.html
390病弱名無しさん:2007/03/18(日) 03:22:51 ID:OhoSeCh3
391病弱名無しさん:2007/03/18(日) 11:32:32 ID:h48bcv7b
まあ頑張ろう屋
392病弱名無しさん:2007/03/18(日) 21:16:31 ID:touRW2+V
田舎帰ってくるね。
道中石が暴れませんように(-∧-;) ナムナム
393病弱名無しさん:2007/03/18(日) 22:07:10 ID:his7eoNZ
膀胱内に角のない丸型の異物が
たとえ排泄をさえぎらない特異な形であっても、やっぱ存在するダケで痛いのかな?
394病弱名無しさん:2007/03/18(日) 22:24:38 ID:Adq0o6x+
膀胱に居るのは何となく知覚できるよね。
おしっこが出にくいとか、何となく下腹部に違和感を感じるとか。
育つ前に出さないと辛い事になるから、水を飲むにも気合いが入るよなw
395病弱名無しさん:2007/03/19(月) 21:09:51 ID:31C2EdHY
俺の石はマジで何処へ逝ったんだろう???
396病弱名無しさん:2007/03/20(火) 00:31:14 ID:x0vkPdq8
9時間後に破砕します。
無事に済みますように。
397病弱名無しさん:2007/03/20(火) 01:41:22 ID:8k4uM5MT
>>396
ガンガレ!
退院したら、レポよろしく!
398病弱名無しさん:2007/03/20(火) 12:04:44 ID:x0vkPdq8
396です
9時は受付の時間でした。
破砕は14時からとのこと。
前日の夕食後に下剤を飲んでから
何も食べてません。
朝イチ、カワイイ看護婦と挨拶。
点滴を刺され、直後に浣腸。
先に浣腸してくれよ!
点滴が邪魔で漏らすとこだった。
まぁ、カワイイからいいや。
相部屋の皆さんはこれから昼食だってさ。
腹へった。
399病弱名無しさん:2007/03/20(火) 15:13:44 ID:x0vkPdq8
終わったー。
衝撃波って本当に衝撃があるのね。
そりゃ、石も砕けるし血尿もでますわ。
400病弱名無しさん:2007/03/20(火) 17:37:25 ID:nPLJjVfE
>>399
乙〜
そんなに痛かったのかー
401病弱名無しさん:2007/03/20(火) 18:09:29 ID:kjuasYEu
石が大きかったとか
402病弱名無しさん:2007/03/20(火) 19:22:40 ID:x0vkPdq8
>>400
>>401
大きさは5ミリです。
衝撃波は寝ている状態から一定のリズムで
下からポコポコ突き上げられる感じ。
パチパチ音がうるさかったよ。
通常、30分かかるところを
15分でクリアしました。
そのct をとったけど、
まだ主治医からの話は聞けていません。
砕かれた砂が出てきたかったチェックするために、
尿は蓄尿袋に溜めます。
点滴と利尿剤のお陰であっという間に
2リットルの血尿が溜まったよ。
カシスとかアセロラジュースみたい。
肝心の石はまだでてきません。
今日は21時の消灯を待つだけ。
403336:2007/03/20(火) 20:13:25 ID:BfD4Gjb8
>336です。
先週朝痛みが始まり、これから地獄の・・・と思っていたけど、
地獄なんて大袈裟な痛みでなく、重い腹痛程度で座薬投入、昼には治まっていた。
翌日写真を撮ったらかなり下まで石が落ちていて、膀胱まであと3cmとのこと。
医者には「運がよければ今日明日には出るよ」といわれ一週間・・・
痛みもな違和感も無かったので、知らない間に出てしまったか?と思っていたが
本日写真を撮ったら、先週から動いておらずほぼ同じ位置とのこと。

自分のように地獄を味合わず、ラッキーストーンなパターン(体質?)って
あるんですかね?はたまたまだ膀胱までの3cmで地獄が来るのか、出産の際難産なのか?
ほんとうに結石って気まぐれっていうか天邪鬼っていうか('A`)
404病弱名無しさん:2007/03/20(火) 21:50:19 ID:I0xokbGx
冷蔵庫整理したら平成12年のボルタレンサポが出てきた。さすがに使えないよな?
405病弱名無しさん:2007/03/21(水) 15:15:16 ID:hsSWYK6p
>>402
無事退院しましたかー?
406病弱名無しさん:2007/03/21(水) 17:04:15 ID:rPIDY9UB
>>405
無事退院しましたよー。
朝8時に朝食を取って帰ってきました。
慣れない大部屋に泊まったので
寝不足だけどそれ以外は問題なし。
石は粉々になったみたいで、
尿を茶こしに通すと砂粒が
ひっかかります。
大きいのが出てきたら
成分分析してもらうことになっています。
明日から職場に茶こし持参。
…言わない方が良いですね。
一週間後に再検査を受けます。

みなさんもX−dayが来る前に是非どーぞ。
発作が来てから病院に駆け込むより
ずっと楽です。
407病弱名無しさん:2007/03/21(水) 19:23:38 ID:ccMmeU5/
 両腎に複数の結石が見つかって、早2年。石君微動だにせず。
その間、痔の手術。静脈瘤になったりと下半身の病気ばかり…。
 そして昨日から右わき腹〜背中に掛けて鈍痛が…


 石か??? 石か???ドキドキ…

408病弱名無しさん:2007/03/21(水) 19:29:22 ID:iEiWp8RF
俺の石はマジで何処へ逝ったんだ?
409病弱名無しさん:2007/03/21(水) 23:29:52 ID:XgZNODCd
痛みだしたら、温める方が良いんですか、冷やした方が良いんですか。教えて下さい。
410病弱名無しさん:2007/03/22(木) 10:51:48 ID:kXncgeX2
諸説ある
試してみて都合の良い方をw
411病弱名無しさん:2007/03/22(木) 15:30:09 ID:gplKCRoX
今日CT検査したら、石3個あった!一個は腎臓で、残り2個はすでに膀胱までおりてた。今、薬とたくさんの水を飲んで戦ってます!
412病弱名無しさん:2007/03/22(木) 15:31:37 ID:HkkHWel4
水飲みすぎて倒れないでね
413病弱名無しさん:2007/03/22(木) 20:21:24 ID:QZMqgvMM
長文すいません

いきなり血尿・残尿感・頻尿・排尿痛が始まって症状が酷い上
下の変化は初めてだったので、驚いてしまって
田舎なので泌尿器科が少なく、その日街唯一の泌尿器科
専門病院が休みなのに医者に行こうと思い、医者が2人なのに
内科・外科・整形外科・皮膚科・消化器科・泌尿器科と
多科の看板掲げてる個人医に駆け込んだのですが

検尿と問診だけでレントゲンとかエコー検査無しに
「尿路結石だから数日中にでるよ」って断定された
信用できないから後日、専門医行ったらただの尿道炎だった
クラビット錠数日飲んだら直ぐ治った・・・・モウネアホカト
診断した医者が新米なら分るけど、50過ぎたベテラン医者が誤診すんなよ・・・・

普通、尿路結石疑われた時は、病院ではどんな検査をするんでしょうか?
それと尿道炎と尿路結石って診断が難しい病気なんでしょうか?
自分のように誤診された方いらっしゃいますか?
414病弱名無しさん:2007/03/22(木) 20:53:51 ID:vianYpL/
>>413
自分の場合は
検尿→赤血球出てますよ&問診→とりあえず聴診器→エコー→「石だね〜」
というか尿路結石は排尿痛とか尿道の痛みはほとんど無くて脇腹あたりが声も出なくなるほど痛くなるのが特徴
尿管が詰まって起こす痙攣が痛みの元な訳だからして
まぁ薬飲み出して石が膀胱より先っちょにくると排尿時に石が詰まってる感じがして少し痛い気はする
でもその痛みは食べ物でいうとステーキとその添え物のパセリくらい違うのでそんなに気にならない

とりあえず尿路結石を疑うというか診断ってのは複数の候補の中から一つずつ候補を消していく作業なんだから最初から特定の病気と決め付けるのはただの医療ミスだと思う
血尿・残尿感・頻尿はかぶってるけど、もし尿管結石ならエコーで見れば石があるはずだからそれから断定すればいいのにね
そこはアレだからもう行かない方がいいんじゃないかな、とか思った
お大事にね
415病弱名無しさん:2007/03/22(木) 21:36:06 ID:Kg2CvG5s
>>413
自分の場合
救急車→「石じゃない?」→レントゲン→「石だね」
で終わり
416病弱名無しさん:2007/03/22(木) 21:51:19 ID:gJYLC0X2
俺の石はマジで何処へ逝ったんだ?
417413:2007/03/22(木) 22:00:15 ID:QZMqgvMM
>>414>>415さん ありがとうございます
痛み発生場所も痛みのレベルも尿道炎とは別物なんですね
よく皆さんは耐えられますね、尿道炎の排尿痛ですら
ヒーヒー言ってた自分には、耐えられそうもありません

それと尿路結石の、診断にはエコーやレントゲンするのが定石なんですね
という事は、自分が行った医者はよっぽどのヤブ・・・・orz

尿路結石に苦しんでいる、皆さんが少しでも早く回復しますように
失礼いたします
418病弱名無しさん:2007/03/23(金) 16:01:57 ID:KB2ZlqJP
今回の石は膀胱に落ちてから長いよう…
もうこのオシッコが止まった後にくる残尿感が嫌だ‥
早く産まれて‥
419病弱名無しさん:2007/03/23(金) 18:18:05 ID:B6TW/JUk
石の成分分析結果が出ました

シュウ酸カルシウム88%
リン酸カルシウム12%

対策は無いようですorz

420病弱名無しさん:2007/03/23(金) 21:20:48 ID:U+uVUh8d
>>419
高っ!
421病弱名無しさん:2007/03/23(金) 23:36:08 ID:o97pRgWU
つ旦 ←水
422病弱名無しさん:2007/03/24(土) 00:15:49 ID:rBdSAKmB
いま、石が尿管にあるんですけど
尿管結石が原因で便秘になったり
ゴロゴロいったりガスがたまったりしますか?
423病弱名無しさん:2007/03/24(土) 00:17:27 ID:uw9otGEV
>>413
女の場合「卵巣捻転ジャマイカ」と疑われたりします。
私は総合病院のロビーで七転八倒していると、
婦人科にまわされ、子宮&卵巣の触診をされましたorz
はじめての婦人科だったので、ものすごくショックでした。
しかも朝にかけこんだのに結局夕方まで原因がわからず、
何の処置もしてもらえなくて、地獄の1日でした。
424病弱名無しさん:2007/03/24(土) 00:23:49 ID:XFU/8+Aj
>>422
素人だけど、腸は関係ないような気が…
425病弱名無しさん:2007/03/24(土) 21:40:47 ID:4ccps7wa
尿管結石に効く食べ物、悪化させる食べ物を教えて下さい。
ほうれん草や白菜はカリウムが多いので、控えるべきというのを目にした覚えがあるのですが・・・
426病弱名無しさん:2007/03/24(土) 21:53:10 ID:e8J8L6ca

寝る三時間前からは食事禁止。
水分、運動。
427419:2007/03/25(日) 00:56:14 ID:+3M00CJp
>>425

>>419は私の結果ですが、そのときに言われたことです。
シュウ酸カルシウムが多く含まれる食品にほうれん草、紅茶などがあるそうです。
しかしほうれん草など体に必要な成分なので、食べないからといってそれが体に良いとはいえないと。
シュウ酸カルシウムの対策はないそうです。
とにかく、水分を今までよりも多めにとるようにと。
あまり神経質にならないほうが良いそうです。
成分によっては薬で出来にくくすることが可能なそうなので、調べてもらってはどうですか。
428病弱名無しさん:2007/03/25(日) 10:48:10 ID:qU9rvyyV
未明に痛みがくるのが嫌すぎる
体が横になってるから?
429病弱名無しさん:2007/03/25(日) 13:44:55 ID:BVFkpPu0
甘いもの好きだが、チョコ関係の菓子は出来るだけ避けてる。お茶もほうじ茶
とかの焙煎タイプのみに限定してる。珈琲は辞められないが必ずミルク入りに
してる。

勿論水分に関しては充分取る様にしてる。尚、取りすぎで塩不足にならない様
にも気をつけてるが。

あとクエン酸が良いらしいので一応買ってはあるが、見てるだけ〜になってしま
ってます。orz

とりあえずやってるのはこんなところかな?


そういえば珈琲に入れるミルクは、脱脂タイプのクリープとかじゃなくて、スキム
ミルクみたいな脂肪有りなタイプの方が良い?様な気がするが、どうなんでしょう。

ただ味は脂肪分のせいか変な感じになってしまうけど。
430353:2007/03/25(日) 16:35:14 ID:ot59mZns
13時頃石出ましたー!
紙コップにカランと。4mmです。

ところで私最初に診てもらったときに入院を勧められたんですが、
断ってなかったら石が出るまで入院させられたんですかね?
431病弱名無しさん:2007/03/25(日) 17:57:00 ID:tF1x8Pd3
腹痛なのか石の痛みなのか判断が難しい時の判断方法ってあります?
432病弱名無しさん:2007/03/25(日) 18:28:18 ID:O34+Cbli
金曜日に結石デビューした22歳です。
右下腹部の激しい鈍痛で病院に駆け込んで、結果は腎結石。
てっきり腸の重大な病気かと思ってたんだが・・・
ところで、痛み止めとしてケンタン錠をもらって飲んでるんだけど、
これ飲んだ後に胃痛や腹痛になったり下痢したりするんだけど副作用かな?
433病弱名無しさん:2007/03/25(日) 19:10:30 ID:jfUNXsnJ
腹痛・下痢・嘔吐ってのは、薬の副作用で最もポピュラーな症状だよね。
その人に合う合わないがあるから、はやめに病院に相談したほうがいいよ。
434病弱名無しさん:2007/03/25(日) 19:31:54 ID:mjWO8O7I
腎に石が2とか3cm以上で、ステントってチューブ入れて衝撃破やった人いません?
435病弱名無しさん:2007/03/25(日) 21:09:33 ID:nIf5tJTm
>434

先々週にステントを留置して,先週破砕をしましたぜ.

腎結石で一番長いところで35mmだって.
1回の破砕ではすまなくて,2回目をやるって(ハー…)
436病弱名無しさん:2007/03/25(日) 22:20:10 ID:mjWO8O7I
>>435
レスどうもです!結構大きいですね

自分は、ステント入れて破砕して、6日でとりあえず退院してきました

大きさは2cmだったんだが、ステント入れた腹部がずっとと言っていいほど痛くて‥

まだ石も出てる気配なくて、これがいつまで続くのかと‥

2週間後に外来で診察はしますが

石、少しは出ましたか?
437病弱名無しさん:2007/03/26(月) 05:41:23 ID:qXfxED8o
左腰の痛みがあり、それから腰全体、背中、お腹が痛くなり、内科・外科に行きますた。
CT、レントゲン、血液検査しましたが石は見当たらない、と言われますたorz
尿検査は…女の子の日だったので…(´・ω・`)
痛みが左→右の移動なんてありえますか??
あともし砕くとなるといくらほどかかるんでしょうか…(っд・`。)
438病弱名無しさん:2007/03/26(月) 10:38:00 ID:K3OW66u4
1泊2日、夕朝食付き2人部屋(大病院)88,000円でした。(社保)
飲み薬も含みます。
前に通った大学付属病院では、通い衝撃波治療で初回のみ25,000円と通院毎1,000円位。
439病弱名無しさん:2007/03/26(月) 16:07:30 ID:qXfxED8o
高っ(゚д゚;
ありがとうございますた(´;ω;`)
440病弱名無しさん:2007/03/26(月) 20:40:18 ID:9SuxcSQu
以前味わったこの痛み方は・・・血尿にて尿路結石と確認。
よりによって大事な行事があるときにかかるんだよな。
スレタイが気に食わん。
もっと大勢の人に認知される必要があるだろう。
次スレは激痛が分かるようにしてくれ。

【地獄の】尿管・尿路結石part13【痛み】
441病弱名無しさん:2007/03/26(月) 20:42:32 ID:9ZCZbNBY
おいおい騙されるなよ
442病弱名無しさん:2007/03/26(月) 20:45:40 ID:EdugNWct
石の種類で痛みが違うのがな。
443病弱名無しさん:2007/03/26(月) 21:00:18 ID:9SuxcSQu
>>441-442
未経験者は黙っててね
444病弱名無しさん:2007/03/27(火) 01:39:19 ID:2WPDeC8w
痛いのは身を持って思い知ったが、二度目以降も救急車呼ぶとか言う奴には賛成できない
痛みだけじゃ死なねえんだから自分の食生活と水を飲まなかったことを呪いながら自分で行け
445病弱名無しさん:2007/03/27(火) 05:33:47 ID:QG3/b9O6
つ ショック死
446病弱名無しさん:2007/03/27(火) 07:41:01 ID:UKrM1+iz
痛みの程度にもよるが、動けない痛みや運転中に意識を失うような
場合でも自分で病院に行けという意見には賛成できない。
事故を起こした場合の迷惑は救急車を呼ぶのとは比較にならん。
また、二回目以降の石がどれぐらいの大きさか分からないうちから
勝手に大丈夫と自己判断するのもどうかと思う。
447病弱名無しさん:2007/03/27(火) 20:44:12 ID:/FjjZqVd
448病弱名無しさん:2007/03/27(火) 21:19:33 ID:k98p505S
>>444
おまえに石ができますように。
>>446
そう、石がつまっていて臓器が腫れている。
失神するぐらい重症の人もいるからね。

一日も早く病院に言って砕いた方が最高。
449444:2007/03/27(火) 21:48:08 ID:2WPDeC8w
治ってからも毎日1リットル以上水飲むことを心がけてるんだがな
出来たことあるんならそれまでの食生活や自分の体質に原因があることは自覚するだろう
対策もせずにまた出来たら救急車呼ぶとか言ってるアホが飲む薬はないってことを言いたいんだが
450病弱名無しさん:2007/03/27(火) 22:27:43 ID:yR69d4VS
水飲めば全て尿になると思ってるバカ若干一名は別として、
よい子のみんなはキツイと思ったら躊躇なく救急車呼んで病院行けよ。
バカは1日1L水飲んで救急隊員や医者の手を煩わせなければよろし。
451病弱名無しさん:2007/03/28(水) 00:01:54 ID:rX8e9bOy
痛みの分かる病院も少ないから徒歩でノコノコ行ったら後回しだよ。
救急車呼んだ方がいい。
激痛の中、救急車も呼ばず交通費も出してわざわざ出向いてやってるのに
後回しやら営業時間が短かったり散々な目にあったよ。
我慢した方が馬鹿を見るなんて理不尽だよ。次からは即救急車を呼ぶ。
452病弱名無しさん:2007/03/28(水) 18:43:21 ID:g26eIUPn
今日の朝方から、
左わき腹(ウエストのあたり)の奥の方が、
1〜2分おきぐらいにグリ〜ッという感じに痛む(1回の痛みは10秒くらいでおさまる)のですが
これも結石の痛みでしょうか…?
我慢できないほどではありませんが、かなり気になる痛さです。
もう12時間ぐらい同じ状態です。
今夜眠れないかもなぁ(´・ω・`)
453病弱名無しさん:2007/03/28(水) 21:02:18 ID:LCz1MAME
何かバカばっかだね
>>1-451
454病弱名無しさん:2007/03/29(木) 03:32:54 ID:VNEozSez
>>452
泌尿器科へいきましょう。
レントゲンで検査。
455病弱名無しさん:2007/03/29(木) 05:20:21 ID:h2pPq0/C
>>453
うん、そうだね。
その中でも、キミは頭一つ抜け出した感があるよね。
456病弱名無しさん:2007/03/29(木) 12:24:54 ID:u8RhEQA2
仲間にいれてくれ。
俺は昨日、AM1:00に痛み出して、のた打ち回った。
女房は「肝臓だ・・・・・」と決め付けていた。
俺は盲腸だと決め付けていた。

救急センターで分かったんだが尿管結石。
次の日、泌尿器科。
この騒動で1万5千円もかかったよ。とほほ。
結局、石が小さくて痛み止めで石が流れるのを待つだけみたいだな。
457病弱名無しさん:2007/03/29(木) 16:51:51 ID:ayBxLs7L
尿菅と尿路では痛みが違いますか
458病弱名無しさん:2007/03/29(木) 17:49:38 ID:MQTNYucD
尿管は尿路の一部
459病弱名無しさん:2007/03/29(木) 20:12:09 ID:ws0zBJ0H
>>456          結石になったのは何が原因だったのですか?教えて! m(__)m
460病弱名無しさん:2007/03/29(木) 20:52:33 ID:3kTIAYXq
体外衝撃波をやったけど石は砕けてたけど落ちてこなかった。
1泊2日の入院で9万円弱。少し時間を空けて2回目をやろうと
思ってんだけど1回目と同じくらいお金がかかるのかな?
461病弱名無しさん:2007/03/29(木) 21:30:15 ID:u1mEGaMh
>>456
>>460
ぼったくられ乙
462病弱名無しさん:2007/03/29(木) 23:07:33 ID:tGnwU/d1
昨日からウラジロガシ茶飲むようにしたんだが
このお茶飲んで1時間くらいすると腎臓のあたりがなーんか
チクチクと痛み出すんだよ

レントゲンで腎臓に石があるよと言われて10年特に痛みなんて一度もなかったのに(´・ω・`)
もしかして飲まないほうがいいの?
どーも石があると言われて気になってなんとか自力で出したいと思ってウラジロガシ茶飲んでるのに
463病弱名無しさん:2007/03/29(木) 23:45:41 ID:8yAUpZbD
>>461
8〜9万円くらいじゃないの?
464病弱名無しさん:2007/03/30(金) 01:25:05 ID:469UoWOd
>>462
普通に水にしたらどうですか。
たまに、ウラジ茶で。
465病弱名無しさん:2007/03/30(金) 08:09:50 ID:fJSDj6Sk
>>462
10年なんともなくても突然 暴れるのは良くあること
石が小さい内に破砕したほうが良いよ
466病弱名無しさん:2007/03/30(金) 13:09:07 ID:a3LmpSJB
昨日無事出産しました。
プールでぴょんぴょん跳ね回るの、マジでききます。
周囲の目さえ気にしなければ・・・おまいらもがんがれ!
467病弱名無しさん:2007/03/30(金) 17:21:17 ID:HxzQDJEL
>>461
夜間救急とその後の検査を併せたら、1万5千円くらいになっても不思議は
ないよ。(経験者談)

>>462
固着してたのが剥がれようとしてるのジャマイカ。

そのままスクスクと大きく育ててしまうか、今のうちに流してしまうか、は
本人の考え方次第でしょう。
468病弱名無しさん:2007/03/30(金) 18:29:29 ID:fZeNk9nj
>459
原因が分かるんだったら予防する。

みなさんカップめんが原因っつーけど。
469病弱名無しさん:2007/03/30(金) 19:15:01 ID:TI4ZOWRW
日本茶は、茶葉から入れた方が良いですかね。つい、ペットボトルにいってしまうもんで
470病弱名無しさん:2007/03/30(金) 23:35:41 ID:gqg3wEPv
明日、病院行こうと思ってるんですが、
どうもネットで調べたら、これからなぁっと思いました。

下腹部とわき腹くらいに鈍い痛みがあって、
たまたまが上に上がってる感じが慢性的に続いてます。

激痛まではまだ行ってませんが。。。
471病弱名無しさん:2007/03/30(金) 23:38:18 ID:60yFTynV
夜、ねる前に晩酌を始めて数ヶ月。

やっぱこれが原因だと思う。
寝る前にはもう飯さえも食わないかなあ。
472病弱名無しさん:2007/03/31(土) 06:07:55 ID:+CeH6tYX
>>470
泌尿器科行って
473病弱名無しさん:2007/03/31(土) 08:48:41 ID:lhZyNMp8
もっと水飲もうぜ
474病弱名無しさん:2007/04/01(日) 14:40:19 ID:crQJg2fs
夏に向け注意しなくては、スポーツ飲料はどうですかね?適度な塩分もあるらしいのですが
475病弱名無しさん:2007/04/01(日) 15:32:16 ID:pO/mwwN3
もっと”水を”飲もうぜ
476病弱名無しさん:2007/04/01(日) 20:42:43 ID:ebl/Q2SS
>>474
糖尿病になりそう。
飲みやすい水ないかな。
477病弱名無しさん:2007/04/01(日) 21:40:27 ID:PiNN8Bb8
味付きの飲料は飽きて飲めない。
冷やした水は体が冷えて飲めない。
水分を大量摂取するには、常温の水が一番いい。
478病弱名無しさん:2007/04/01(日) 22:30:05 ID:4rdkMr12
麦茶が一番飲みやすい。
479病弱名無しさん:2007/04/02(月) 04:16:11 ID:AeEb1Pv5
コントレックス飲めw
480病弱名無しさん:2007/04/02(月) 15:52:34 ID:WRm23EJm
本日尿管結石デビューした者です。

現在痛みは特にないのですが、
腎臓がはれているようです。

石の大きさによって、投薬自然治療や、
衝撃波治療があるようですが、
それぞれどれ位お金かかりますか?

貧乏人のため、自分の健康状態も
お金と相談しなければならないのが、情けないです。
481病弱名無しさん:2007/04/02(月) 16:18:31 ID:zPKUe7rq
>>479
はっきり言ってまずい(´・ω・`)
482病弱名無しさん:2007/04/02(月) 17:49:34 ID:TeICX11+
水の飲み過ぎでかえって尿路結石になる、って事はあるの?

簡単にではあるけど自分が調べた限りでは、
水分取るのがまず第一、という結果ばかりだったんだけど、
友人がそう言ってあまり水を飲まないようにしてるもんで
ふと気になって。
483病弱名無しさん:2007/04/02(月) 21:55:13 ID:YK3YdoaS
>>479
コントレックスってなんだ?
今話題の、何とか波動水の事か?w
484病弱名無しさん:2007/04/02(月) 22:14:46 ID:YFnjBns/
腎臓結石はお邪魔してもいいですか?
石は5センチにもなりシスチン結石の為レーザーで砕けず、痛いの我慢してやっとほんの欠片だけ砕けた
よその病院に研究サンプルとして提供させられました
こんな大きな石持ってらっしゃるかたいませんか?
もうどうしていいのかわかりません…
485病弱名無しさん:2007/04/02(月) 22:23:50 ID:SARK9Avw
>>479
金払ってマズイ水飲みたくない
486病弱名無しさん:2007/04/03(火) 06:37:27 ID:ABCUpl+V
もっと”水を”飲もうぜ
487病弱名無しさん:2007/04/03(火) 10:00:32 ID:4uoBCSum
自然に排出する方法をとったとして、
病院へはどのくらいのペースで通うようになりますか?
488病弱名無しさん:2007/04/03(火) 13:06:48 ID:NHMteSGi
アルカリイオンの水が安い

それとスーパーの水だけど運ぶのが重たい。
489病弱名無しさん:2007/04/03(火) 13:10:19 ID:NHMteSGi
>>487
その人の石、体の状態にもよるし。

石による内臓ダメージ経過も一概ではないから言えない。
490病弱名無しさん:2007/04/03(火) 18:13:01 ID:XwwV6jus
コントレックスは硬水だし結石にはよくないんじゃない?
491病弱名無しさん:2007/04/03(火) 21:40:58 ID:oCsg6dWB
軟水ってどこで買えるんですか?
492病弱名無しさん:2007/04/03(火) 22:24:33 ID:xcOIepUM
水道局。
493病弱名無しさん:2007/04/03(火) 22:30:52 ID:X45KTA1o
>>491
採水地が日本のミネラルウォーターは軟水だよ
494病弱名無しさん:2007/04/04(水) 01:18:57 ID:+SpQAML9
以前、結石やったときは大病院に通い、行く度レントゲン検査だったんですが
町の小さな病院の場合、どうやって検査するんでしょうか。
もしや?と思ってとりあえず診てもらおうと思ったら、どの検査やってるとこ
に行くべきですか?
495病弱名無しさん:2007/04/04(水) 09:02:31 ID:JL1Y+WuE
>>494
大病院行くべき
496病弱名無しさん:2007/04/04(水) 10:44:05 ID:540q4NIw
町医者でも、泌尿器科ならエコーとレントゲンくらい置いてます。
497病弱名無しさん:2007/04/04(水) 22:52:50 ID:y7xbw4MN
みんなもっと軟水を飲むんだ!!!!!!
498病弱名無しさん:2007/04/04(水) 23:42:27 ID:vFsD10XG
皆さんは石の痛みに耐えていて
物凄くお腹が空くことってありませんか?

私は水分だと内臓の痛みから来る気持ち悪さにもどしてしまうのに、
食べ物だと気持ち悪さが軽減するので普段以上にお腹にものを
つめこんでしまうのですが…。
499病弱名無しさん:2007/04/04(水) 23:53:52 ID:Mi2ApjKf
>>498
痛みが軽い時に、運動、水分を大量にとらないとだめだよ。
俺は石があるときは食が細くなる。
500病弱名無しさん:2007/04/05(木) 00:45:37 ID:VyFOagIv
2週間程前に半日激痛に苦しんだのだがその時の石らしきものが今日出てきた。
4*3_厚さ2_位で薄茶色のギザギザ立方体。
石っていうから丸っこいのかと思ってた。
501病弱名無しさん:2007/04/05(木) 09:53:38 ID:qHWeZkDf
CT撮ってきたよ
右に小さな石 左は造影剤が映らなかったので閉塞か捉えられないほど小さな石だそうだ もう鬱
502病弱名無しさん:2007/04/05(木) 14:48:57 ID:WkaB++KM
ESWLの治療って一回ごとに6万ほどかかるもんなのですか?

例えば一回のESWLでは石が粉砕できなくて、2回、3回だと
12万、18万となっていくのでしょうか?
503502:2007/04/05(木) 15:13:56 ID:WkaB++KM
自己解決しました。
同じ結石に対しては,2回目以降の治療ではかからないようでした。

石が原因で腎臓が腫れてるようです、とほほ。
血尿が検査でやっと解る程度で、自覚症状はないけど、
ESWLの治療を受けたほうがいいか悩んでいます。

同じような方いますかね?
504病弱名無しさん:2007/04/05(木) 19:27:59 ID:4FwCpXLq
>503 背中痛い?
505病弱名無しさん:2007/04/05(木) 19:41:02 ID:U/RJYP7N
>503
小さいうちに砕いとけ
大き過ぎて二か月置きに、今まで4回
まだ この先一年以上掛かる 俺が言う。
506498:2007/04/05(木) 19:46:39 ID:KpufYR7J
>>499 さん
レス有難うございました!
貰った頓服薬のお蔭で痛みも吐き気も
軽減したので外に出て歩き回ってきました。

皆さんも私も早く解消されますように!
507病弱名無しさん:2007/04/05(木) 21:52:55 ID:0lwECHMD
昨年、石は出ました。現在再発防止のため毎日水を飲み、適度な運動を
しています。皆様方のご健闘をお祈りします。
508病弱名無しさん:2007/04/05(木) 22:12:02 ID:zReBDLmP
おれ、アレルギー持ちなので
ツムラの猪苓湯だけ貰ってきました。
これだけで本当に治るのかな・・・・・・・・・
509503:2007/04/06(金) 00:33:14 ID:XzgJ1I9T
背中のあたりは、時々鈍く痛みがあります。

さっきまではなんともなかったのですが、
がまんできる程度ですが、今まさにいたい感じです。

>>505
それは大変ですね、ESWLでなく
直接粉砕もできないのでしょうか?
考えるだけで気絶しそうです。

私の行っている病院は年間200−300ほどの
ESWLの手術をしてるようですので、
痛みがあまりなくとも、素直におねがい
してもらうのがいいですかね?
510病弱名無しさん:2007/04/06(金) 00:59:16 ID:HtjZzvsH
腎臓腫れたままにしておくと腎不全になっちゃうよ。
腫れが慢性化して痛みがなくなって放置しちゃうと危険だから
石が自然排出が困難な大きさだったら、さっさと破砕したほうが無難。
石が小さいんだったら、水分をたくさんとって運動しながら様子見。
511病弱名無しさん:2007/04/06(金) 01:17:27 ID:KltSB+e5
腎臓が腫れているときの症状って
他にどういうものがありますか?
触ってみてわかりますか?
512病弱名無しさん:2007/04/06(金) 01:47:50 ID:EX2SeNRo
テレショップでやってる腹に巻いて振動与えるやつは
石を落とすのに効きますかね?
513病弱名無しさん:2007/04/06(金) 03:22:08 ID:L5XXMZ3g
昨日辺りから残尿感とソワソワしてトイレいってもチョロっとしか出ない、
排尿の時痛くはないんだけど、尿が勢いよく尿道を通ったような感覚?(ピュッって感じ)
で違和感ある症状が出てるんだけどもしかしたら結石なのかなー・・・?

毎回の排尿がそうってわけでは無くて全然気にならない時もあるんだけど・・・。
激痛の発症って前もって結石って分かって病院に通ってれば
和らげられるんですかね?怖いおーー・・・。
514病弱名無しさん:2007/04/06(金) 09:11:03 ID:3PvrMYQV
>>512
プールの歩きも効くらしいよ
515病弱名無しさん:2007/04/06(金) 18:14:38 ID:tnCyomxE
下半身に負荷掛けるいんですか?
516病弱名無しさん:2007/04/07(土) 03:30:59 ID:oc0vbhbH
>>512 俺も同じこと思った。
517病弱名無しさん:2007/04/08(日) 01:10:33 ID:YSBe9qeq
みんなもっと水を飲もうぜ!
518病弱名無しさん:2007/04/08(日) 08:50:27 ID:h/+R6Wpe
結石の造影剤検査って料金どれくらいかかりますか?
1万位でたりますねえ?

現在は痛みは無いものの、
いつ痛みがくるのかと思うだけでウツになりますねえ。
519病弱名無しさん:2007/04/08(日) 12:43:56 ID:P5nDPGEB
まさに昨日造影剤やってきたよ。6千円ちょっとしたよ。ESWLやってから順調に腎臓から膀胱に流れてるぜ!まぁまた石出来るんだろうなぁ…
520病弱名無しさん:2007/04/08(日) 14:24:31 ID:h/+R6Wpe
>>519
ありがとうございます。

造影剤とESWLを一日でやったのでしょうか?
すごいですねえ。

ともあれ回復おめでとうございます!
521病弱名無しさん:2007/04/08(日) 15:05:37 ID:ARz2OtUE
私も造影剤検査やったけど、12000円ぐらいだった。高くて驚いた。
結構金額違うんだね。
522病弱名無しさん:2007/04/08(日) 15:48:00 ID:GhCpIK0p
お前らボッタクられまくりだな
523病弱名無しさん:2007/04/08(日) 15:59:59 ID:h/+R6Wpe
>>522
お詳しうそなのですが、
どれくらいのラインで、ぼったくられる金額といえるのですか?
524病弱名無しさん:2007/04/08(日) 16:35:56 ID:mQQSe+Gx
あれって、病院ごとに金額決めれるんだっけ?
保険が利くやつはほぼ全国共通なような希ガス
ちなみに俺は8k弱だった
共通でないなら、10k超えるとボッタぽい?
525病弱名無しさん:2007/04/08(日) 16:41:34 ID:RtGw1Ih3
ボッタ
526病弱名無しさん:2007/04/08(日) 19:26:53 ID:gwpNvhZC
経験から言わせて貰うと
造影剤検査は病院によって細かな内容がマチマチ
ただし、手間暇かけたから高いとは言い切れない。

3つの病院で受けた経験談だから、そんなに多い方じゃないと思うけど。
527病弱名無しさん:2007/04/09(月) 11:15:00 ID:D5Pzmriy

ESWLやった後、どれくらいのペースで通院するようになりますか?
528病弱名無しさん:2007/04/09(月) 17:31:45 ID:f+VZcsxJ
久しぶりの>>396です
破砕後の最終検査として造影剤をやってきました。
石はきれいに除去できてました。
半年後に再発してないか検査をするそうです。

入院前に通院2回。
レントゲンやらエコーやら色々検査で1万円。
一泊入院で破砕。8万6千円。
入院後に通院1回。造影剤。6千円
診断証が一通5千円。

医療保険で手術代、入院代、通院代として、
17万円の保険金が貰える予定です。

10年間、払い続けてきた保険料が少し取り戻せます。

石の分析結果は、
シュウ酸カルシウム:96%
リン酸カルシウム:4%
です。

初めての入院で重病人の苦労を目の当たりにする機会があり、
健康の大切さを再認識させられました。
529病弱名無しさん:2007/04/09(月) 19:09:36 ID:TgWMa+jT
>>528
ここ3週間ほど、膀胱の3cm上あたりで止まったままのため
今月中に出なかったら破砕しましょうといわれました。
聞けば“最短”で2泊3日とのこと。

病院によって入院日数って違うのですかね?
金は仕方ないとしても、3日も仕事休まなきゃならないのはマズイ・・・
530病弱名無しさん:2007/04/09(月) 19:30:09 ID:D5Pzmriy

>>529
おれも今週破砕予定だけど、午後に病院行って終わったらすぐ帰宅でつ。
1cmぐらいだけど、たのむから一回の治療で砕けてほしいな。
531病弱名無しさん:2007/04/09(月) 19:48:57 ID:f+VZcsxJ
>>529
全然違うみたいですね。
私の場合、日帰りの予定だったのを
一泊にさせてもらいました。
生保のオバチャンから
「一泊すると手術代以外に
入院費用と通院費用の保険金も出る」
と言われましたので。
実際、2日目はやることがなく、
朝食の直後に退院でした。
532病弱名無しさん:2007/04/10(火) 14:55:12 ID:9GHjduVC
カテーテル抜くのは痛いですか?3日後抜くのですが・・・・。
麻酔は一応してくれるみたいですが、5分程かかるそうです。

血尿というか、血塊がすごいので早く抜きたいけど心配です。
533病弱名無しさん:2007/04/10(火) 15:17:37 ID:KDqWB0Sw
カテーテル抜くのはそんな痛くねーよ。まぁ人によって違うからはっきり痛く無いとは言わねーけど…
534病弱名無しさん:2007/04/10(火) 15:18:37 ID:KDqWB0Sw
カテーテル抜くのはそんな痛くねーよ。まぁ人によって違うからはっきり痛く無いとは言わねーけど…
535病弱名無しさん:2007/04/10(火) 22:31:54 ID:sG0+wXZW
何故きっちり1分後に二重カキコ?
536病弱名無しさん:2007/04/11(水) 09:27:34 ID:vZ9d/YXT
>>532
カテーテルって尿道?尿管?
俺はどっちも痛かったが、尿管の方が2倍痛かった。
537病弱名無しさん:2007/04/12(木) 09:52:13 ID:bN/chG8N
>>532
おいらが尿管のステント抜かれた時は、麻酔なしだったから結構痛かった。
痛かった原因のひとつに、ナニがアレな状態で突っ込まれたというのがあるかもしれんが…

ナニ…おいらは男
アレな状態…麻酔なしの消毒でおもいっきりぐりぐりされたら当然の反応
538病弱名無しさん:2007/04/12(木) 15:59:10 ID:j/plBlhf
大丈夫です。鍛えてますから・・
539病弱名無しさん:2007/04/12(木) 19:07:16 ID:d3Q63bYa
すみません。
「カテーテル」って破砕手術後の尿採取の際にチ○コへ刺すもののことでしょうか?
また、それじゃないと採取できないのでしょうか?シビンとか・・
540病弱名無しさん:2007/04/12(木) 19:19:14 ID:8XLR2xAq
おれは破砕手術前後にカテーテルが尿道に入ったまま1週間すごしたよ。
抜くときはなんか一気に抜いてくれたので痛みはなかった。
541病弱名無しさん:2007/04/13(金) 09:11:43 ID:2ik5t79a
俺の場合はTULで下半身麻酔したのでチ○コへ管入れた。
水腎症も結構ひどかったから、腹の中にも管入れた。

手術の翌日にはチ○コ管は隙間からローションみたいの入れて
ズルっと抜かれた。痛くて結構声出た。

腹の中の管は、チ○コに膀胱鏡を突っ込まれて抜かれた。
カーテン付きの拘束椅子トランスみたいな感じだったので、
実際どれくらいの物が入ったのかは判らんが、とにかく痛かったよ。
一応チ○コに麻酔入りのローションみたいの入れたけどな。

ESWLもやった事あるけど、終わった後はすぐ歩いて帰った。
542病弱名無しさん:2007/04/13(金) 19:26:15 ID:bjlcHI/J
痛い 痛い
543病弱名無しさん:2007/04/13(金) 19:38:33 ID:Rgi5psf/
普段から鍛えておかないからそういうことになる。
544病弱名無しさん:2007/04/13(金) 20:32:43 ID:bjlcHI/J
結石 痛いお 結石
545病弱名無しさん:2007/04/14(土) 14:05:40 ID:GpcQTcDa
結石とサプリメントの因果関係って
あるんでしょうか?
もしあるのならこれは控えた方が良い!
というサプリメントを教えて下さい。
宜しくお願いします。
546病弱名無しさん:2007/04/14(土) 15:48:41 ID:6AaDRMW1
>>545
ビタミンCを取りすぎると体内でシュウ酸に変わるので結石ができやすくなります
ビタミンC入りのは控えた方がいいかも知れませんね
547病弱名無しさん:2007/04/14(土) 17:08:57 ID:GpcQTcDa
>>546

ありがとうございます。
マルチビタミンを飲んでたから
結石再発したのかな?
これからは気をつけます。


548病弱名無しさん:2007/04/14(土) 17:21:38 ID:6AaDRMW1
>>547
すみません、最近では違う意見もあるようです
http://www.otsuka.co.jp/health/vitamin_qa/vitamin_c.html#08
とりあえず水たくさん飲みましょう、水
549病弱名無しさん:2007/04/14(土) 21:29:07 ID:3DNy8oQ1
一度超激痛があってから何もなかったのに半年ぶりに痛みがきた_| ̄|○
550病弱名無しさん:2007/04/15(日) 00:06:04 ID:+J/4cE1W
>>549 大丈夫?
551病弱名無しさん:2007/04/15(日) 01:58:58 ID:qVUAaElX
前回は最初に超激痛で病院でも七転八倒
座薬で収まってから、その後約1月ほぼ無痛で分娩。
出てきたのは4ミリ

今回は、嫌な鈍痛が約1ヶ月続いて最後まで鈍痛で
分娩の時も、ホースが破れるんじゃないかと思うような出かたで焦った。
出てきたのは6ミリ

同じ方の腎臓から降りてきたのに、かなり違うもんだ....
552病弱名無しさん:2007/04/15(日) 06:40:13 ID:+J/4cE1W
>>551 出てきて痛みはおさまったの?心配だお
553病弱名無しさん:2007/04/15(日) 14:02:32 ID:fCEcoro0
>>545->>548
いつも疑問に思ってたんだけど、シュウ酸の多い食物を摂っても
同時に牛乳などのカルシウムを摂取すれば、

→胃内で混ざる→小腸に行くまでにシュウ酸カルシウムに→小腸で吸収されず→ウ○コとして排泄

こんな感じでおk?
554病弱名無しさん:2007/04/15(日) 15:03:45 ID:ERkeziBo
初産を控えてるんだけど、石が出たときって気づくものなんですか?
知らずに出ちゃってるってことはないのかな
555病弱名無しさん:2007/04/15(日) 20:25:37 ID:KPM8yO/L
>>550
何とか
早く石出てきてくれ_| ̄|○
556病弱名無しさん:2007/04/15(日) 21:25:58 ID:OWBvBqjK
数日前にわき腹が痛み出して、病院いってら石と判明
痛み止めだけもらって自然排出を待てと言われたけど
今その痛みが下腹部に・・・
マジ辛いわ
557病弱名無しさん:2007/04/15(日) 21:49:24 ID:PG7aBdXC
>>554
俺の場合は4ミリ程度の石だったが、ぷるんっと軽くチン棒が振られる感触が有っただけ。
大便時の座りションだったのでもしやと思い便器の斜面見たら石が張り付いてた。
以前にもこういう感触有ったから立ちション時にも気付かず石が出てたのかもしれない。
558病弱名無しさん:2007/04/16(月) 00:10:04 ID:Tmn0T/h1
>>557
4mmだとそういう感じなんですね。
うちのもそんなに大きくないらしいのですごい参考になります
559病弱名無しさん:2007/04/16(月) 00:13:07 ID:98cCfiOc
もっと”水を”飲もうぜ
560病弱名無しさん:2007/04/16(月) 02:49:16 ID:2UIuQTWp
あんまり俺に心配ばかりかけるな 健康になってくれ
561病弱名無しさん:2007/04/16(月) 12:15:01 ID:kMFx5eQu
質問です!
携帯から失礼します。

一週間前にかなりの右腹の激痛で病院に行ったところ、尿管結石と言われました。その日は点滴して帰りましたが、一週間たつ今も、右腰のあたりが重く(鈍痛?)痛いです。それってまだ石が出ていないからでしょうか?
562病弱名無しさん:2007/04/16(月) 16:20:10 ID:Oo5INx0d
石が出るときはわかるよ。なんか違和感あるし… 俺なんか膀胱から尿道に入る時もわかるようになってきたよ。
10年で10回以上だした強者より…
563病弱名無しさん:2007/04/16(月) 18:39:28 ID:kMFx5eQu
熱が出ることありますか?
564病弱名無しさん:2007/04/16(月) 21:04:53 ID:lIE87LNC
大分、石が下の方に落ちてきたと思うんだがなかなか出てこない_| ̄|○
565病弱名無しさん:2007/04/17(火) 06:02:03 ID:FZkvHHjJ
>>563 出たお
566病弱名無しさん:2007/04/17(火) 10:45:30 ID:gMS7l6QC
何日くらい続きますか?
567病弱名無しさん:2007/04/17(火) 10:54:55 ID:ZsZ74Djy
今年に入って六回も結石がでました
また一昨日から痛みだし病院で痛み止め貰ってきたのですが・・・今回はなんか痛みが違うきがします
ずーっと痛いんです
皆さんは痛みはどれぐらい続きますか?
568病弱名無しさん:2007/04/17(火) 11:11:48 ID:VDoOyCh8
右腎臓内に一個飼ってるんだが
位置が微妙で小さいクセにひっかかって出ないそうな
別に生活に支障ないんだが衝撃波撃って割ることになった
でも小さいので撃ち込むたびに中で弾かれて痛みがスゲエのw
結局石は割れずに最高血圧が急低下して70割ったので中止した
あのときの敗北感といったらもう・・・
569病弱名無しさん:2007/04/17(火) 14:51:45 ID:5fCvdOeN
>>566
565じゃないけど、石が出る前の3日ほど熱が出た
570病弱名無しさん:2007/04/17(火) 14:52:06 ID:vzWuJKOj
自分も 尿管結石になった事があるんだけど
尿管にスッポリ はまっちゃうくらいに成長してて
その石のせいで尿が腎臓に逆流してたみたいで
その時の 痛みと 血尿と 高熱で あの時は マジで死ぬかと思った
破砕で砕いて 何とか石は出たけど
そのあとも 破砕の時の炎症で 高熱がかなり続いた
あの時を思い出すだけで ゾッとする。。。
571病弱名無しさん:2007/04/17(火) 19:02:38 ID:gMS7l6QC
皆様アリガトウゴザイマス。566のものですが3日熱だけが続き今日は下がってくれました。石のせいかな?相変わらず残尿管はあります。
572病弱名無しさん:2007/04/17(火) 22:54:36 ID:c+oyz6S3
>>564
もっと”水を”飲もうぜ
573病弱名無しさん:2007/04/17(火) 23:47:19 ID:i+QwdMsJ
>>567
最近のは1日おきに痛んで。長い時は8時間も吐き気、嘔吐、痛みの箇所だけGがすごかった。
途中、幽体離脱もw 
結果、石のせいでつまって内臓が倍に腫れていた。
574病弱名無しさん:2007/04/18(水) 05:04:00 ID:4Qm3VxCp
>>572
わかった!

石まだー?
575病弱名無しさん:2007/04/18(水) 16:22:07 ID:7dupIWG+
ESWL2回失敗.内視鏡で粉砕試みるもどうやら腎臓に戻ったらしく
ステント入れて手術終了.

マジで聞きたいんだが,ステント入った状態で自慰行為はOKなのか?
さすがに医師には聞けんかった.そろそろ夢精しそうなのだが....

ちなみに3回の手術は全部今年に入ってから.会社も休みずらくなってきた...
576病弱名無しさん:2007/04/18(水) 17:10:47 ID:yjLaYkCH
なんで痛い日と痛くない日があるのですか?石の位置によるんですかね?
577病弱名無しさん:2007/04/18(水) 18:13:49 ID:yrpylnQO
痛いままだとそのまま死にたくなっちゃうからじゃないのか?
578病弱名無しさん:2007/04/18(水) 20:20:37 ID:4Qm3VxCp
石出ないよー
579病弱名無しさん:2007/04/18(水) 22:53:27 ID:fg3QDLj+
>>575
ステントなら腎臓と膀胱の間に入っているから
大丈夫じゃね?
580病弱名無しさん:2007/04/18(水) 23:08:28 ID:xfYpxX4u
この病も、肥満とかって関係有りますかね。
581病弱名無しさん:2007/04/18(水) 23:35:49 ID:nRmykd0T
月曜日に華麗なる結石デビュー
1から読んでなんか元気になったよ!
ただごとじゃないねこの痛さは
胃液すらでなくなるまで吐いちまったよ
582病弱名無しさん:2007/04/19(木) 01:58:23 ID:S6eRv+k8
>>580
肥満かどうかよりも食生活のバランスが大事な気がする
そして肥満気味な人間は食生活のバランスが取れているかというと・・・?
583病弱名無しさん:2007/04/19(木) 12:08:59 ID:M/P4lY2O
石発見から半年。ようやく今日放出したのだが流しちまった。これって石じゃなくて血塊って可能性もある?
584病弱名無しさん:2007/04/19(木) 22:06:35 ID:Krlof66O
チンコの先端がキュウキュウしてきた
出産近いのかな
585病弱名無しさん:2007/04/19(木) 23:09:24 ID:WMf4zFfa
一昨日26歳尿菅結石デビューしました。物凄い痛みでした。昨日念のため来週超音波検査しようて言われ今日また痛くて行って行って7oの結石がありました。腎臓の上の方にあるようで出てくるのにどれくらいかかりますか?
586病弱名無しさん:2007/04/19(木) 23:19:26 ID:7T7udxM7
>>585
人それぞれ。水いっぱい飲んで縄跳び。
587病弱名無しさん:2007/04/20(金) 06:52:30 ID:eK4ZMcLu
32歳♂昨日結石デビュー・・

朝起きたら何か左側腹部に違和感が?
トイレで排尿すると痛みに変化し、あまりの激痛に声もでず、
失神;y=ー( ゚д゚)
その場から動けなくなりました・・

救急車を呼んでもらい、痛み止め処置をされたのは病院から帰る15分前で、
それまで3時間痛みどーし・・

結石で腎臓はれてました・・・

以前、交通事故で太ももを骨折して絶叫したんですが、その痛み超えてました。
本気で死ぬなと思った。

長文すまそ
588病弱名無しさん:2007/04/20(金) 14:01:58 ID:tTxBPdBQ
すみません、一昨日の朝と今朝で2度血尿らしきものがでました。
病院に行きたいのですが、近所に専門の病院が無いので
内科で検査でも構わないでしょうか?

私は♀ですが、下腹部の軽い鈍痛があります。。。
589病弱名無しさん:2007/04/20(金) 14:22:23 ID:DEhYvYZ/
>>588
よくあるケースですが、内科に行っても泌尿器科に回されます。
内科でエコー>泌尿器科でレントゲン>MRI
590病弱名無しさん:2007/04/20(金) 14:23:43 ID:DEhYvYZ/
もっと”水を”飲もうぜ
591病弱名無しさん:2007/04/20(金) 14:36:49 ID:tTxBPdBQ
>>589
ありがとうございます。
やはり泌尿器科に直接行ったほうが良さそうですね。。
尿検査などされるのかと思っていました。
592病弱名無しさん:2007/04/20(金) 15:03:42 ID:bRZv2Evg
1年前より右脇腹、右腰にチクチクした鈍痛があり
肝臓とか胆石を疑っていましたが、
思い返せばたまに排尿時に切れたような鋭い痛みにも襲われており
もしかしてこれって石でしょうか…?
593病弱名無しさん:2007/04/20(金) 16:33:22 ID:1+bVSMlm
水ばかりガブガブ飲めない。。
お茶はダメみたいだし、なんか味ついてるやつないのかね?
麦茶とかダメ?
594病弱名無しさん:2007/04/20(金) 16:38:07 ID:NL2eybFg
>>593
つ旦
ウラジロガシ茶ドゾー

イオンのドラッグコーナーのお茶のところで自分は見つけた
味的には可もなく不可もなく
595病弱名無しさん:2007/04/20(金) 17:17:59 ID:tzGP/v7f
ほうじ茶とか焦がしたタイプはオケらしいから、麦茶も結構大丈夫な気が。

というか、むぎ茶って茶葉が入ってんのかな?
596病弱名無しさん:2007/04/20(金) 18:12:02 ID:7q6FY9Yv
麦茶は、大麦からじゃなかったかな。お茶はダメなんだね。何飲むかな是からの季節さ
597病弱名無しさん:2007/04/20(金) 20:29:18 ID:tzGP/v7f
全国麦茶工業協同組合
麦茶Q&A
http://www.mugicya.or.jp/qanda/index.html

原料は麦だけでした。
598病弱名無しさん:2007/04/20(金) 20:35:40 ID:jJTRNo58
石まだー?
599病弱名無しさん:2007/04/20(金) 21:46:42 ID:DEhYvYZ/
>>593
麦茶がおkなら
水分がとりやすいね
600病弱名無しさん:2007/04/20(金) 22:42:44 ID:h/Wj4SXL
>>593
別にガブガブ飲む必要はないぞ。
少しずつでいいから1日2gを目安に。
601病弱名無しさん:2007/04/21(土) 12:05:19 ID:AIk/iEL8
便秘が酷い漏れは、ハブ茶ばかり飲んでます。
602病弱名無しさん:2007/04/21(土) 13:54:10 ID:nWXxWV79
先程やっと石が出てきました!!なんか赤黒い・・
もうこんな思いはしたくないけど、再発率高いのよね。
なんか良い予防法教えてください。。
603病弱名無しさん:2007/04/21(土) 14:38:37 ID:SuIMGnnu
604病弱名無しさん:2007/04/21(土) 20:48:18 ID:1OIpETu8
昨日14時半頃職場にて激痛が走り早退するも、
2時間ほどしたら痛くなくなって普通に過ごした。
けど、それが間違いで、
今日の朝6時半に下腹部に激痛が走り、3時間ほど我慢するが、
結局耐え切れずに救急車呼んで近くの病院へ。
診断の結果、レントゲンでははっきりわからないけど、
尿路結石の疑いがあるとのこと。
点滴だけ打ってきたけど、薬とか貰わなくて良かったのかなと思ってます。
今でも膀胱に違和感がある。

あの激痛はのた打ち回る痛みで、あれほど辛いと思った事は無い。
605病弱名無しさん:2007/04/21(土) 21:06:44 ID:qYmhnYl8
昨年、石は出たけど、それ以来、毎日適度な運動と水を2リットル近く飲んでいる。
どうしても再発を阻止したい。
606病弱名無しさん:2007/04/21(土) 22:23:23 ID:h1V4Qg/D
みなさんの石は何ミリ?私は6ミリ
607病弱名無しさん:2007/04/21(土) 22:39:27 ID:CUYfQuQm
自然排出って何ミリまでか自分は、8ミリ
608病弱名無しさん:2007/04/21(土) 23:57:21 ID:FavmOHkj
>>604
ちゃんと痛み止め、腫れ引き薬をもらいなはれ。
609病弱名無しさん:2007/04/21(土) 23:58:16 ID:FavmOHkj
>>606
縦7ミリ、横2ミリ、あと小さいの
610病弱名無しさん:2007/04/22(日) 00:23:08 ID:2I9MuAAX
ウーロン茶は大丈夫?
611病弱名無しさん:2007/04/22(日) 00:41:17 ID:d6YgWPUY
>604
自分も似たようなパターンだったけど、「疑い」の段階でボルタレンを貰った。
多くの人に効くらしく、自分は30分ぐらいで治まる。石を抱えてる間は手放せない。
「疑い」ではくれないところもあるんだ。
同じ状況になったら「ボルタレンくれ!」って医者の胸ぐら掴んじゃうだろうな。
612病弱名無しさん:2007/04/22(日) 00:55:37 ID:G7DwWg9v
>>607
掛かった医者によると、10ミリまでは出るそうだ。
教科書の話ではなく、実際に見たことが有ると言っていた。

自分は、4ミリ*4ミリのと、6ミリ*4ミリを出したことがある
613病弱名無しさん:2007/04/22(日) 00:56:41 ID:2GD9n2rB
普段ビタミンcのサプリ取ってる人ってやばいのかな??誰か知らない?
614病弱名無しさん:2007/04/22(日) 12:29:31 ID:Mwt1gxjU
夕べ風呂に入ってる時に例のの痛みに襲われた。
2年ぶりにあの仙痛を味わったがマジ怖い。
その後1時間ぐらいで痛みひいたが
朝、排尿したら尿が若干赤かったorz
今日は会社だったので朝の時点ではなんでもなく
出社して50分ぐらいでまたもや激痛
早退してきたよ。
自分でハァハァしながら運転して帰ってきたんだけど、マジ死ぬ思いだったよ。
その後医者にいったら5分ぐらいベットの上で丸まってたら
あぁ自然治癒炸裂。
そんな日曜日の昼下がり〜♪
615病弱名無しさん:2007/04/22(日) 13:43:21 ID:V4RXkRkc
>>613
ニキビ治療でビタミンCをかなり飲んでるんだけど
相当量(規定の10倍くらい?)摂取しない限り石にはならないって聞いたよ
ところで石が出た時って、肉眼で確認できるんですか?
目を凝らして探したけどよくわからなかった
616病弱名無しさん:2007/04/22(日) 19:27:31 ID:UMSXIRnr
es最高何回した?
617病弱名無しさん:2007/04/22(日) 20:13:11 ID:E8L0kKlW
604だけど、今日も痛み出したので結局病院へ。
昨日ほど痛くなく、結局診察待ってる間に痛みも引いてしまいました。
一応という事で注射打ってもらい、座薬も貰ってきました。

今でも軽く鈍痛が・・・
マジで辛い
618病弱名無しさん:2007/04/22(日) 20:43:04 ID:i3GaS+1N
石まだー?
619病弱名無しさん:2007/04/22(日) 20:57:50 ID:c9ckDqWA
水飲め〜
620病弱名無しさん:2007/04/22(日) 22:20:42 ID:Im0Edekk
1回経験すると、ただの腰痛を勘違いしたりするもの。
621病弱名無しさん:2007/04/23(月) 00:45:35 ID:fI0v2Eli
痛いぇ。助けて。膀胱様ー
622病弱名無しさん:2007/04/23(月) 07:37:01 ID:Os/YSxCf
痛くないときオナニ
ーしていいですか?
623病弱名無しさん:2007/04/23(月) 08:32:57 ID:jRom/X+4
去年の9月に初発祥しました。ありがちな朝方です。
過去あれほどの痛みはなかったですね…
骨が折れたかもしれないと思ったくらいでした。
最初、盲腸だと思い病院に行きましたが、病名がそうでした。
痛みがきたのは一回きりで、石もいつでたのかわかりません。
まあ7ヶ月もたっているのだからまだ体内にあることはないでしょう
624病弱名無しさん:2007/04/23(月) 13:55:49 ID:KjqKy3OU
水分を取れというご意見を
随所で見かけるが
今日医者に行って言われたんだけど
石が尿管で詰まってる所に大量の水分を補給すれば
それは圧が高まって激痛に結びつくという事を知った。
大量水分補給は石の無い時の予防であって
痛みがある時の飲食は避けた方が良さそうだ。
現に痛くなくなったし。
625病弱名無しさん:2007/04/23(月) 15:23:49 ID:tj+ZPn8n
>>624
医者じゃないから正確なことは知らないけど、それでは自然排出できないのでは?
手術決めてるならいいのかもしれないけど、そんなこと言われたことない。
医者が手術したいがためにそんなこと言ってる、ってことも考えられる。
626病弱名無しさん:2007/04/23(月) 15:25:13 ID:V8m97RSP
>>623
最初の激痛から8ヶ月後に出産したおいらが来ましたよ
627病弱名無しさん:2007/04/23(月) 15:33:19 ID:7s8Ry5Nj
>>624
医者に水分をとるようにいわれたが
628病弱名無しさん:2007/04/23(月) 18:37:21 ID:KjqKy3OU
>>624
です。
今日の医者の見解。(過去に地方新聞に掲載された記事のコピー貰ってきた)

@カフェインを含む茶、コーヒーは尿量を増やすから控えるべき。

Aアルコールも利尿作用があるから痛みを誘発する。

B石を排出させる為に水分を多く取ったほうが良いという医師が多いが傷みの事を考えると控えるべき。

C傷みが夜間に多いのは尿量が極端に減り尿管のぜん動運動が減少する為に、結石部分の
 尿管が圧迫されて浮腫ガ起こり全く尿が流れなくなり水腎症が急速に起きるため。

D眠る前はコップ半分くらいの水を飲むことをお勧めする。

E幅が5mm以下の結石は自然に排出される。

F肉、魚は控える。

Gたんぱく源として卵、豆腐、納豆、牛乳は普通の量なら構わない。

Hビールは尿酸が多く、石の原料になる。また脱水になり石を作りやすくする。

I激しい傷みに腸腰筋への注射が即効性が有る。


という事らしいです。

629病弱名無しさん:2007/04/23(月) 20:38:07 ID:aN/G+A5X
水飲んでも出てこないんで裏白賀詞茶にします
630病弱名無しさん:2007/04/23(月) 21:32:31 ID:yl/umSQO
結石は、溶ける事は無いんだよね。忘れた頃に暴れだすんだもんなぁ
631病弱名無しさん:2007/04/23(月) 21:35:18 ID:CKWItt+5
尿菅結石3回経験していて今日、病院で腎臓に8ミリの石が見つかり憂鬱です。。
632病弱名無しさん:2007/04/24(火) 00:39:53 ID:8mxBKuzE
>>624が一滴も尿を出さないなら、水分補給しなくてもOK
だが、そんなのは他の病気じゃない限り、あり得ないから
水分を取るなら多めに取ると言うことだ。
尿として、沢山流れれば、石が押し出される確率が高くなるからね。

どうしても、動かなくて詰まったりしたときは、相当痛みがあるから
我慢せずに、専門医へ救急車で行くこと。
適切な処置をしてくれるから、安心して水を飲もう!
633病弱名無しさん:2007/04/24(火) 11:54:25 ID:smIXlNdI
腎臓に大きめの結石があり近々破砕するんですが手術まで下手に大量の水を飲むと尿菅に落ちたりしないか不安なんですが同じような経験された方いませんか?
634病弱名無しさん:2007/04/24(火) 18:58:19 ID:NUG1aGsU
>>620
全くだ。それで放っといたら今日耐えられん痛みがきた。

>>622
しない方がいい気がする。
635病弱名無しさん:2007/04/25(水) 02:58:03 ID:7OLXcdvf
今日夕方くらいに膀胱にあるのはわかったんだが、
1時間ほど前に小便してて尿道にひっかかってしまった。
グッとあそこに力入れる事が出来ないというか、尿道の中の方が開きっぱというかそんな感じ。
チクッとした痛みはあったけど、長時間続くと気持ちがいいものではないので
水がぶがぶ飲んで今やっと出したよ。

4mm程度の石で膀胱から外へ出るときの痛みはなかったよ。
つまった時はちょいと痛かったけど下痢腹より全然まし。
まぁ人それぞれだろうけど参考までに・・・。
636病弱名無しさん:2007/04/25(水) 10:21:10 ID:1omK9NOU

「水を大量に飲むといい」 と言うのも 時と場合によるんだな。
でも、まったく飲まないってのも どうかと思うが・・・。
637病弱名無しさん:2007/04/25(水) 10:32:19 ID:1mvCl5lU
ぁあ・・・やばい・・・
また激痛が・・・大学行けねぇ・・・
638病弱名無しさん:2007/04/25(水) 10:36:09 ID:f8G+lzYc
みんな色々大変だな。
俺は、去年の7月・11月に出産。
で・・・今回また再発!!
左右にある。勃発してから10日程が過ぎたが・・・

俺も頑張る。みんなも
639病弱名無しさん:2007/04/25(水) 16:08:06 ID:tFM9mr6/
去年の8月に石を発見して未だに何も感じないんですけど自然に落ちた可能性はありますかね?ちなみに尿路結石との診断です。
640病弱名無しさん:2007/04/25(水) 20:42:00 ID:1mvCl5lU
激痛じゃなくて鈍痛だから別にいいんだが微妙な吐き気が耐え難い・・・
この病気ってベッドで横になってると逆効果なのか?
641病弱名無しさん:2007/04/25(水) 22:33:48 ID:xOPzRTqD
>>628を見ると
コーヒー、紅茶、ビール、酒、魚好きの自分は終わってると思う。。

半年前に早朝トイレで激痛に襲われ意識を失った


(・∀・)
642病弱名無しさん:2007/04/25(水) 22:41:41 ID:CwJLr+ut
>>641
乙津
643病弱名無しさん:2007/04/25(水) 23:21:19 ID:sHDJkOQR
チンコの根本、というか尿道のケツ穴近くがチクチクする。
経験から石が出てくる前兆なので今からワクワクしてる。
644病弱名無しさん:2007/04/25(水) 23:37:20 ID:a38QEjiX
最近俺もケツ穴付近チクチクきてた。
これが前兆なのか
645病弱名無しさん:2007/04/26(木) 00:39:06 ID:4oTo6b/j
風呂場で石捕獲。
ミニソオーセージがヒリヒリ違和感デター。

二度失神したからなんともいえん。
646病弱名無しさん:2007/04/26(木) 02:05:51 ID:Mmulze/b
>>643
俺の場合は腰が退けるくらいのキューンとくる瞬間的な痛みが有った。
おなにぃしすぎでのチン筋の痛みとちょっと違うので前立腺系の
心配をしたが数日後にポロリと4ミリ位の石が出てきた。
647病弱名無しさん:2007/04/26(木) 05:45:47 ID:+JZ/vtiF
痛みが腰から睾丸に移ったのだがこれは降りてきたということでいいのかな?
648病弱名無しさん:2007/04/26(木) 05:50:34 ID:DkRl44DA
>>647 もうすぐだ。がんばれ。
649病弱名無しさん:2007/04/26(木) 11:10:20 ID:/GNLdlLx
当方24歳男
昨日夜中脇腹の痛みで起き、
あまりの痛さに緊急病院いって尿検査とレントゲン検査したら尿管結石で、
痛みが引いたとおもったらもう膀胱に落ちてました。
このまま残るか排出されるかは確率論だと言われました(T_T)
こんなこと初めてでオシッコいくのも恐いです(X_X;)
650病弱名無しさん:2007/04/26(木) 12:21:39 ID:jdzV6UCp
今日、病院へ行ってきた。

レントゲンで前回と同じ場所にある・・・。

再発10日程だから変わらないのは解るがさすがに凹む!

次回は1ヶ月後の予約になった。

ウロカルン28日分は結構な量だよ・・・w
651病弱名無しさん:2007/04/26(木) 19:07:41 ID:eVz2fxN0
深夜、原因不明な腰の痛みに、何度も目が覚める。

深夜2時、死ぬんじゃないか?と思える激痛。

救急車で病院へ行き検査。
尿を採取すると、烏龍茶みたいな色の尿が出て、気が遠くなる。
点滴・筋肉注射・座薬使用で痛みが引き、尿管結石との診断。
定期的に、脇腹や腰に激痛、座薬使用で治まるを繰り返す。

一週間後、排尿時にコンペイトウ状(3mm位)の石を排出。

その一週間後、再び激痛。
今度は、逆の右側から痛み。

2日後、排出。

その後、何事もなく2ヵ月経過。
全部出たのだと思いたい。
652病弱名無しさん:2007/04/26(木) 19:26:08 ID:mh/ssV7H
両方同時じゃなくて良かったね〜
653病弱名無しさん:2007/04/26(木) 21:16:24 ID:8PwDL2LV
これからどうしようか・・・_| ̄|○
654病弱名無しさん:2007/04/27(金) 08:01:05 ID:QecFNdDP
>>651さん
石排出の時は痛みありましたか?
655病弱名無しさん:2007/04/27(金) 09:40:34 ID:UH0tVC+a
針治療で尿路結石は早く出せるらしい。

しかし、針灸院に行くのは勇気がいる。

針治療した人いない?
656病弱名無しさん:2007/04/27(金) 11:53:01 ID:HVdDb+ph
先週の土曜に痛んで、昨日造影剤の検査したら、
もう無いって言われた。
6mmだから自然に出たって言われたけど、
特に尿するときとか痛く無いものなのかな?
出たって感じは無かった。
657病弱名無しさん:2007/04/27(金) 13:13:22 ID:M0S65C6p
先週土曜の深夜から脇腹に痛みあり
CTで左に石が見付かる
今日から、毎月のモノも始まり、腰や腹が鈍く重い
もう体がおかしくなりそう
痛みのピークが襲ってきてる時に
生後6ヶ月の息子がビェーンと泣き出すし。
なんか疲れてきた
がんばれ私。

ここを見て、少し元気でました。
グチってごめんなさい
658病弱名無しさん:2007/04/27(金) 13:44:27 ID:+pVX3nAX
いや、ここの住人はグチりたくなる気持ちを理解してる人が大半だから
あの痛みは生半可なもんじゃないからね・・・
659病弱名無しさん:2007/04/27(金) 15:06:35 ID:UZvSS5cr
>>657さん教えて!
男だからワカンネー。 出産の痛みよりスゴイって言うけど、あなたの場合どうですか?
何度も石排出してるけど、何度やっても慣れませんあの痛みは。
私の場合、色んな問題を抱えた時に石が出来ます。ひどい時は石3個同時に出来て入院破砕。
翌年胆石が出来て入院胆嚢摘出。問題解決したら石が来なくなりました。もう3年間。
石はストレスが影響するって言いますが、私の場合はあてはまりますねー。
660病弱名無しさん:2007/04/27(金) 20:08:43 ID:M0S65C6p
>>658さんありがとう

>>659さん
私は陣痛より石の方が痛いというか、嫌な感じがします。
どっちかというと、石の痛みは生理痛に似ています。生理痛などの、下腹部あたりの痛みは
気合いで耐えられますが
脇腹、背中の痛みは慣れてない分、苦しいです

石ころ、早く出てくれるといいな

私も産後、人生初のストレスがあり
最近やっと落ち着いて来たので
体に出てきたような気がします。
661病弱名無しさん:2007/04/27(金) 21:18:51 ID:QHvecpwR
>>656
6mmはデカくないか!?????
662659:2007/04/28(土) 12:59:20 ID:9LzMfS6Z
>>660
そうなんですか。陣痛も生理痛も体験出来ませんが、
あんな感じなんですね。
結石の発作はもう回数を忘れる程経験しました。
いつも必ずストレスの中で起りました。
仕事の納期が迫って間に合うか…とか、裁判とか。
一説では尿管がストレスには最も過敏に反応するとか。
石を作る体質の遺伝もあるそうですから、これが重なった時に
って言う事でしょうかねー。
凄いストレスに晒されても石が出来ない人もいますから
当然、体質もあるんでしょうねー。

どうぞお大事に。

>>661 私の場合3mm〜1cmまで自排してますよ。形がよければ
1cmでも自排出来ますよ。
3mm〜5mm位が一番痛みが強いですね。
網で受けると細かいのは時々出ているようです。
663病弱名無しさん:2007/04/28(土) 14:51:22 ID:MTzUlgR7
血尿から2ヶ月弱で7oの石排出した!!

すっきりした。次回は3年後だ。
664病弱名無しさん:2007/04/28(土) 15:44:20 ID:AeneOw8I
もっと”水を”飲もうぜ♪
665病弱名無しさん:2007/04/28(土) 16:30:28 ID:+BsJvHKI
>655

近所の鍼灸院に電話したら、「病院へ行って下さい」って言われたよ・・・。

なんでも鍼治療をすると尿路を広げて活発な動きをし、激痛が出るとか・・・ナントカ。

今、痛いんだよね。血尿でちゃったし。

鍼灸院ダメなんかね
666病弱名無しさん:2007/04/28(土) 21:03:13 ID:MTzUlgR7
激痛を体験しないで石だけ排出した人いますか?
667病弱名無しさん:2007/04/28(土) 21:32:47 ID:h97p3BOF
>>666
どうもなんか金玉がシクシク痛いなぁ、と思ってたら、砂粒みたいなのが
出たことが2回ほどある。
大きい石だとこうはいかないだろうな。
668病弱名無しさん:2007/04/28(土) 22:06:55 ID:HB8dnn7+
二ヶ月前に超音波検査した時は何も無いと言われたのに一昨日の検査で7ミリの石が見つかったの。たった二ヶ月で、そんなに大きな石が出来るもの?!
669病弱名無しさん:2007/04/28(土) 22:33:29 ID:o/E7SvU9
最高でどのくらいの大きさの石が出るのだろうか?
ギネスだとどんぐらいなんだろ?
670病弱名無しさん:2007/04/29(日) 00:39:31 ID:VeCjLIL8
>>661
たぶん見つからなかっただけで、隠れていたと思う。
病院によって、機械の精度が違って分からないときも有るし...

自分の場合、人間ドックで毎年入る病院(会社の関連)でははっきり分かるのに
治療に掛かる泌尿器科では、はっきり分からないとの事。

その事を医師に伝えたら「あそこは、最新の機械が入っているから」と
言い訳していたが
671病弱名無しさん:2007/04/29(日) 03:10:33 ID:Bti36Mwj
いやー怖いですな…。自分は18歳の頃初めて石が発見されました。
石発生原因は、主に食生活なんですよね…。
でも同年代で自分より不規則な食生活してる人は山ほどいるのに
なぜ自分だけ…。体質でしょうかね…それとも僅ながらストレスも
関係しているのかな…。どちらにしても再発だけはしたくないです。
あの痛みは、死意を招くほどでしたからね…
672病弱名無しさん:2007/04/29(日) 11:12:22 ID:BH8V7DMb
破砕した後、気付かない内に石は排出された方いますか?
絶対に、石が出る瞬間は、気付くものなんですかね?
673病弱名無しさん:2007/04/29(日) 11:42:22 ID:Dp/KF8qR
>>672
破砕は、大きくて、または形が悪くて動かないやつを大雑把に割るだけで
粉状にしてさらさら出るわけでは無いですから、殆どの場合気付きます。
破砕って漫画にある爆発、飛散みたいなやつを連想するでしょう。
実際には、破砕後も同じ形を保っている事もあるくらいですよ。
674病弱名無しさん:2007/04/29(日) 14:30:10 ID:reLCkTq2
ヤダナ。砕いたのにまだ残骸あるんだっら我慢する方選ぶ
675病弱名無しさん:2007/04/29(日) 16:44:37 ID:0Qx0CBc0
みなさんは水だけを飲んでますか?
昨日一日飲み物をほとんど水にしたら
やたらトイレが近くなったので…
676病弱名無しさん:2007/04/29(日) 17:38:40 ID:lWNktIaI
>>675
自分は職場では普通に、家帰ったら水とウラジロガシ茶がぶ飲み
あまりにも水を飲んでトイレに行くので親父から「糖尿病じゃないか?」とか言われた・・・
677病弱名無しさん:2007/04/29(日) 18:23:05 ID:0Qx0CBc0
>>676さん
うちも昨日1時間に1回とか行ってて
自分でもこわかったですよー。
ウラジなんとか茶ってなんですか?
678病弱名無しさん:2007/04/29(日) 19:56:17 ID:Dp/KF8qR
http://www2.odn.ne.jp/~had26900/wild_plant/wp1_f/urajirogashi.htm
↑これだけど、買うなら、葉っぱを干して刻んだ安いやつでよろしい。
ビニール袋に入ったやつ。
ティバッグに入ったやつで「**石茶」なんて言う名前のついたきれいな
箱入りのやつは高くつきます。
自分で買って来て煎じましょう。
679病弱名無しさん:2007/04/29(日) 19:58:08 ID:6/8xcMXb
石の痛みって皆様はどうしてますか?
少しくらいなら耐えてますか?
ブスコパンは効かず
毎日、ボルタレンサポという
座薬をいれないと
もたないんだけど
石が出るまで、続くのだろうか。
680病弱名無しさん:2007/04/29(日) 20:33:00 ID:8R6ceMQf
水飲んでも出てこないよね
681病弱名無しさん:2007/04/29(日) 20:35:44 ID:7GgBC3Sx
飲み会の後に出てくるよね
682病弱名無しさん:2007/04/29(日) 21:16:23 ID:0tNYhK+t
石の大きさ報告している方々はどうやって石確認してるの?
チソコの先に茶漉しでも付けているの?


・・・現在進行形で気失いそうなのにこんなの書いてます。
ボルタレン早く効いてくれ。
683病弱名無しさん:2007/04/29(日) 21:40:15 ID:+fpOPcGV
>>679
痛くて寝れないんだよね。
大量に水を飲んで、小ジャンプを連続してたなw 
痛みがかなり軽減する所まで落ちれば楽だけどね
>>682
ペットボトル、風呂場で・・・
684病弱名無しさん:2007/04/29(日) 22:54:11 ID:7dt9uMao
ウラジロガシ茶って効きますか?
685病弱名無しさん:2007/04/30(月) 18:07:14 ID:0pBdXbrs
>>681
マジで?
飲み代もったいないから行くのやめようと思ったんだが飲み会行こうかな
686病弱名無しさん:2007/04/30(月) 20:32:12 ID:xuxtIxfy
やっぱネットの普及率と石(厳密に言うとメタボリック症候群=代謝率の低下と栄養過摂取と運動不足)の発生率が正比例。
いろんなインドアの趣味も含めて、運動不足って良くないんだな。

それじゃぁ日課のウォーキングと軽いジョギングにいってくるよ。水の入ったペットボトルを抱えながら。
687病弱名無しさん:2007/04/30(月) 22:09:54 ID:mVn1LNZO
歩くのが良いんですか?
688病弱名無しさん:2007/04/30(月) 22:55:30 ID:jd3vh+Ic
全力ダッシュがいいよ。勿論息止めて。
689病弱名無しさん:2007/05/01(火) 02:03:38 ID:BzZLI5c6
歩くのが、一番基本的な運動だからだよ
個人的には、水の大量摂取+速歩近い散歩に加えて
腹筋運動が効果が出たと思っている。
これで、止まっていた石が、動き始めて出たので
690病弱名無しさん:2007/05/01(火) 11:19:38 ID:s+kHF/Hs
良かったですね。出ないのは何か問題有りか
691病弱名無しさん:2007/05/01(火) 12:08:56 ID:YRbx8r4V
右にレントゲンで6mmほどの石があり、今もまだ腎臓は腫れてる。

今朝、3mm程の石を出産!!(かなりトゲトゲの金平糖) 

しかし、これは、左から出た石だろうな。

左はスッキリ!右は呼吸をすると腎臓に響く痛さ!

まだ出ないのか〜〜〜
692病弱名無しさん:2007/05/01(火) 15:32:33 ID:D07oPvOW
ESWL手術を2回行って、今度3回目の手術を行い結石が砕けないようであれば、
内視鏡手術を行おうと思うのですが、費用はどれくらい掛かりますか?
保険は3割負担です。
693病弱名無しさん:2007/05/01(火) 22:08:05 ID:C4fedQo1
一体俺の石は何処へ逝ったんだ!!!!!!!!!!
694病弱名無しさん:2007/05/01(火) 22:29:59 ID:q81sBk/2
オレの横で寝てるよ
695病弱名無しさん:2007/05/01(火) 23:30:20 ID:OUUSunmG
運動してきた。
ウーロン茶薄くしたような尿出た。
小さい血の塊?が混ざってたな。
石はまだいる。少しは動いてくれたろうか・・・。
696病弱名無しさん:2007/05/02(水) 02:57:58 ID:+u0wUPxi
激痛中です
先月2回ほど腹部が超激痛になり、元々胃腸弱いし、てっきり腸関係の病気と思い腸にバリウム入れて検査も腫瘍もなし。
ただ左背中腎臓付近も軽く痛みがあったから腹部超音波検査と血液尿検査もしたけど異常なし

だとすると、このスレの病気ではないのでしょうか?

今の痛みでわかったのですが、痛みは金玉(微妙に左側)から始まり左背中腎臓付近に軽く痛み出しています
697病弱名無しさん:2007/05/02(水) 03:18:32 ID:+u0wUPxi
↑続き
過去2回は一時間近く激痛になり5回位吐きました
それとストレスがあった日の翌日になりました
尿検査・エコー検査で異常なし=石ではないといえますか?
検査は小さな町医者でしました。
698病弱名無しさん:2007/05/02(水) 09:31:36 ID:Sq9s2lIH
>>696
レントゲン
699病弱名無しさん:2007/05/02(水) 12:20:55 ID:bvQ0O6qj
>>696,697
良い機械と技師が居る大きな病院へ行った方が良いかも知れないな
エコーとかは、機械によって制度がかなり違うらしいから
小さな病院の機械だと、見えないのかもしれない
700病弱名無しさん:2007/05/02(水) 12:45:55 ID:9aDmVqhz
尿検査で異常なしなら石じゃねぇだろ
それに腎臓が軽く痛いなんてのも石じゃないと思うな
701病弱名無しさん:2007/05/02(水) 13:51:55 ID:7lcA8qTQ
今回で2回目?らしい結石中。1回目はまったくひかない激痛に
苦しみ2分に1回ぐらい吐きまくり血反吐を吐きながら救急車で搬送。
結局石らしきものも見つからず終了...
今回は腰痛が断続的におこったけど前回よりは軽いのでぎっくり腰と
決めつけてたら医者に腰を叩かれ結石判定。またかよ orz..
排出の薬2個もらったが問題は水分をどうするか?
とにかく小さい頃の腎臓検査のトラウマで水は飲むと吐き気がするほど
嫌いなんで、アクエリアスを飲んでる。一応クエン酸入ってるけど
飲み過ぎないほうがいいのかな?もともと胃腸も弱いほうなんで水分補給
とかすぐに体が受け付けなくなるから困ったものです。
702病弱名無しさん:2007/05/02(水) 16:01:01 ID:+u0wUPxi
温かいお湯のお風呂に入れば多少痛みが和らぎますが、入浴は控えた方がいいのかな?
703病弱名無しさん:2007/05/02(水) 17:10:47 ID:7JKBwtnP
>>702
俺は痛み中は入浴禁止、食事制限で水分補給しつつ散歩すると気分が楽になる。
704病弱名無しさん:2007/05/02(水) 19:45:13 ID:+u0wUPxi
>>703痛みが激しい時は入浴禁止なのでしょうか?

激痛時に入浴すると痛みが多少緩和されるので…

705病弱名無しさん:2007/05/02(水) 21:01:49 ID:ObJVNhf+
石まだー?
706病弱名無しさん:2007/05/02(水) 21:15:26 ID:VkgVKBdO
>>704
そう、入浴すると一時的に緩和するけど。あとの痛みが増した。
人それぞれだから、あれだけど。試してみたら、体調がどうなるか。
707病弱名無しさん:2007/05/03(木) 00:49:00 ID:RN3M4MfH
ワシは風呂は関係無かったな
ただし、発作の時は風呂なんて入る余裕無いだろうけど
鈍痛の時は無関係
708病弱名無しさん:2007/05/03(木) 09:10:54 ID:la3+bUnx
>>701
飲む量にもよるが、「ペットボトル症候群」でググってみろ。
709病弱名無しさん:2007/05/03(木) 09:12:24 ID:la3+bUnx
↑正式名は「清涼飲料水ケトーシス」だった
710病弱名無しさん:2007/05/03(木) 13:28:43 ID:xpGqH8RA
>>706やっぱり激痛時に入浴なんて、その場凌ぎで良くないかもね
入浴って胃腸の動きを活発にさせるというし…

何故か激痛は1時間〜3時間だったけど、今回は15時間前後も激痛が続いた…
朝は絶食し昼食べた物は夜に吐いた…
激痛続きと吐いたからか食欲なくて夜はウイダーインゼリーを口にしてから薬を飲んだ
711病弱名無しさん:2007/05/04(金) 00:29:27 ID:aAx0p0np
俺は2リットルペット持ち込んで即効で風呂入るよ。
今のところ毎回石の押し出しに成功しているが
確かに逆療法的なのかもしれない。
712病弱名無しさん:2007/05/04(金) 00:39:45 ID:wCQAwIGT
>>710
今が痛みのピークじゃないかな。後、数日
痛みと腫れが引く薬を毎日とるしかないね
あと少しで痛みが激減する所まで落ちるかも
713病弱名無しさん:2007/05/04(金) 01:15:02 ID:+bQt13P+
>>712痛みは最高15時間で、1〜2週間の間隔で訪れます
過去数回の痛み全てに共通する事は痛みの前日に強烈なストレスがあった事です

後は勘だけど、年末から最近までペットボトルの紅茶をほぼ毎日飲んでいた事が腎臓から尿菅に石が降りてきたのかな?なんて

それと痛みの際は2〜3回は吐きます
吐いたからかしばらく便秘になりがちです
714病弱名無しさん:2007/05/04(金) 10:09:20 ID:v3Mh8vZp
今朝方から痛み始め、またか。。。と座薬を入れてこの時間。
石が発覚するのっていつもこの時期。そして、休日。
今から病院行った方がいい?
715病弱名無しさん:2007/05/04(金) 22:30:33 ID:kYnBGsCX
四日後に破砕するのドキドキしています。破砕された方は普通に生活出来ましたか?
716病弱名無しさん:2007/05/04(金) 22:50:03 ID:0VcNe2GX
しかし俺の石は何処へ逝ったんだ?
717病弱名無しさん:2007/05/05(土) 00:39:14 ID:IQ1sDRW3
>715
私は1泊入院で破砕しましたが、2日目は普通でしたよ。
朝食後退院となり、床屋に寄ってから帰宅しました。
今月、また破砕で入院します。

>692
TULとESWLを受けて、19万くらいでした。
718病弱名無しさん:2007/05/05(土) 19:35:55 ID:Xrnzhk1y
教えて下さい。
病院で膀胱の少し上で7oほどの石が見つかり腎臓の腫れがないので
「自然排出するでしょう」と言うことで様子を見ていました。
2日前に発作が一時間ほど有り、後に治まったので排出を期待してたところ
昨日、排尿中に先っぽの方で違和感があり出血もしたのですが出ませんでした。
その後かなり水分も摂り、排尿もかなりあったのですが、どうも詰まってしまったようです。
尿はポトポトしか出ず下腹が張り痛いです。
一週間後に診察予定ですが、はやく行った方がよいでしょうか?
ご教示おねがいします。
719病弱名無しさん:2007/05/05(土) 19:50:56 ID:NjpwzTtp
http://imepita.jp/20070415/827470
こんな石が出た人居ますか?
720病弱名無しさん:2007/05/05(土) 19:53:08 ID:N4+gy0K+
>>718
薬を飲んでも痛みで寒気、失神するくらいなら早くいったほうがいい。砕くなり
ソーセージでつまってる時は尿道がヒリヒリしてた。
721病弱名無しさん:2007/05/05(土) 20:59:25 ID:QnnJWtA5
しかし俺の石は何処へ逝ったんだ?
722病弱名無しさん:2007/05/06(日) 00:35:10 ID:+8To6Fm2
〉718さん
早く病院に行かれた方が良いと思います。細菌感染で腎臓に炎症が起きたら大変ですし。早く出ると良いですね。
723病弱名無しさん:2007/05/06(日) 02:47:10 ID:aV+FlY+f
今出た〜!

記念パピコ。

3ミリでした。夕方から血尿。下腹部、尿道が痛みだし、水分取ってすべてオシッコは紙コップに。

1年かかりました。救急車にもお世話になりました。
1年の間に妊娠、出産もしました。鎮痛剤を処方できず8時間悶えました。2回。
結石のほうが陣痛より痛いと思いました。

皆さん、頑張ってください!
724病弱名無しさん:2007/05/06(日) 11:20:30 ID:bxgGrHJ/
>>720 >>722
ありがとうございます。今朝少し動いたようで尿も勢いよく出るようになりました。
ほんと先っぽに留まっているようです。
炎症、怖いですね。早めに診察に行ってきます。
725病弱名無しさん:2007/05/06(日) 14:30:48 ID:T0W/q4JO
連休中に救急に運ばれました。
激痛で失神するかと思いました。
でもGWなので応急だけで休み明けの診断に・・・
尿に血が混ざっているらしく、
これって即入院なのでしょうか
726病弱名無しさん:2007/05/06(日) 16:13:53 ID:PtLfcZ1l
膀胱路でたまご位の大きさの石ができて大変だった。ちなみに頚椎損傷です。
727病弱名無しさん:2007/05/06(日) 17:54:25 ID:/hI/5EcA
激痛時は勿論、激痛が収まった日の翌日迄は右腎臓を軽く叩くだけで痛いのですが、こんものでしょうか?
尿菅が痛いというよりあくまで腎臓が痛いです
激痛時の尿はアップルティーみたいな色で黄色とかではなく、やっぱ濃いです
診察では結石と判断されましたが、エコーでは石は見つかりませんでした
激痛時は必ず吐きます
728病弱名無しさん:2007/05/06(日) 18:08:06 ID:bRh725qf
みんな頑張っているんだな
729病弱名無しさん:2007/05/06(日) 18:17:50 ID:KImg+VMu
>>727
泌尿器科でレントゲン
730病弱名無しさん:2007/05/06(日) 18:30:30 ID:T0W/q4JO
激痛に耐え、腎臓から膀胱に落ちたとします。
そこから出口まで出すのに
またあの地獄の痛みを竿いっぱいに受けとめないと
いけないのでしょうか。
@腎臓→尿路 での激痛
A膀胱→出口 での激痛
違いはどんな感じですか?経験者のかた是非!
731病弱名無しさん:2007/05/06(日) 18:56:04 ID:i/7wOk8/
4月上旬に発見された尿管結石が本日無事出産。

縦7mm、横6mmの中規模サイズ。記念にケースに入れて保存しております。
尿路から膀胱に落ちてしまえば、出てくるのは早いですよ。尿路から膀胱に
落ちるときは独特の違和感(にょほほんという感じ)があるから分かると思います。

石が出来る原因は食生活とストレスだね。毎年3月の仕事でストレスが溜まる時期に
結石が生成されて5月の連休中くらいに排出がここ数年のパターンのようです。

皆さんの結石も早く出ることを願っております。
732病弱名無しさん:2007/05/06(日) 18:59:58 ID:RJ51aCzg
>>730
尿路(膀胱まで)と尿道(膀胱からチソチソ)では、尿道のほうが太い。
で、尿路を降りてこられたサイズなわけだから、出るときはあっさり出やすい。
膀胱直前の狭いところでよく引っかかるわけだが、大抵はそこを超えてしまえば
膀胱内に落ち、尿道をすんなり通るので、痛みは感じない


例外だと思うが、私は膀胱内に居座られて、2年ほど経つ (ノД`)
前立腺肥大症なのかもしれない。前も8×6×5ミリを出すのに半年かかった。
そのときは、膀胱から出ても、精巣から尿道に繋がる管のところで引っか
かってたらしく、射精したらチソチソの竿の途中まで押し出された。竿の下側を
触ると尿道がぷっくりと膨らんでたw
あわてて、トイレに行き放尿したら、するっとでてきた。通過自体の痛みは無
かった。いや、むしろ、出しながら出したわけで、キムチヨカッ(ry

膀胱結石の場合、硬性膀胱鏡を突っ込んで破砕するという。ググれば解るが
あの曲がっている尿道に、ほぼ直線でできている膀胱鏡を突っ込むので、
麻酔してても拷問という・・・
手術したほうがすっきりするのは解っているが、踏み切れないでいたりする。
軟性膀胱鏡での破砕ってはできないのかなぁ。調べてもよくわからない・・

>>731 おめでとう テラウラヤマシス(ノД`)
733病弱名無しさん:2007/05/06(日) 21:08:51 ID:QKitvUr9
結石は忘れた頃にやってくる。
734病弱名無しさん:2007/05/06(日) 21:22:42 ID:/hI/5EcA
>>729泌尿器科のレントゲンは普通のレントゲンと違うのでしょうか?
結石を見つけるにはCT検査とレントゲンではどちらが良いのでしょうか?

735病弱名無しさん:2007/05/06(日) 21:28:57 ID:+8To6Fm2
731さん
一年に一度、結石が出来るようですが大きさは同じ感じですか?人によると思いますが一年で7ミリ位の石が出来るんでしょうか。
736病弱名無しさん:2007/05/06(日) 21:45:58 ID:QcnPLDvy
わたくしのような真性包茎は病気になったらどうなるの?
737病弱名無しさん:2007/05/06(日) 23:12:36 ID:SAy++/NB
切っちゃいますw
738病弱名無しさん:2007/05/06(日) 23:49:54 ID:IlERWCf5
昨日の夜無事出産しました。2日前からチンチンがズキズキ痛かったです。2週間前に激痛が来てエコー検査で石があると言われ1週間後CT検査で石がないと言われたがまだあったようだ。
739病弱名無しさん:2007/05/07(月) 18:22:32 ID:3foVkQMf
結石がチンズキ犯っだた訳だ。
740731:2007/05/07(月) 21:14:54 ID:LkazhGnW
私の場合、ある程度腎臓で大きくなっていたように思います。(今も後1つ腎臓にあります)
出てきた石をじっくり見てると、結晶の集合体です。体質改善が一番ですね。

後、破砕手術をすると結石は小さくなって出やすくなるが、砕いた結石が体内に残ると
それが大きくなって新たな結石となるので、なるべく自然排出をお勧めいたします。
741病弱名無しさん:2007/05/07(月) 22:20:16 ID:Zv4VNOWI
だよな
742病弱名無しさん:2007/05/07(月) 22:44:26 ID:oQJRvDRx
一ヶ月前に腎結石と診断された者です。
じつはそれ以来、何の症状もでなくてほっといていたんですが、
昨日からいままでなかった右の背中のズキンという痛みにくわえて
水を飲んで腎臓付近を通過するときにもそのような痛みがします。
これって腎結石の典型的な症状なのでしょうか。
再発か・・・orz
743718 、724:2007/05/07(月) 23:16:54 ID:S29b2EK9
昨夜、排出しました。
私のも「チンズキ犯」だったみたいで、出口より2.0pぐらいのところで留まって
かなりの排尿にもかかわらずびくりともしません。
排尿の最後、又、下着にこすれる度に痛みました。
この状態が日中続き又、尿の出が悪くなったので決心しました!
そこにいるのは判ってる!「引っぱり出してやる!」
石を指で竿の上から固定し、ピンセットを閉じて、あたるまで注入!
あたったところで開きもう少しすすむ、つかむ、失敗、つかむ、失敗
つかんだ!引っぱりだす、出にくい、ゆっくり、いたい、でたぁーっ!!
8oのオニギリ型でした。少々手荒いですが、もうスッキリです。
4度のESWLで尿路にあった2石を出し開通の勢いで腎臓の石がおりてきたみたいです。
久しぶりに石の無いレントゲンを楽しみに診察行ってきます。
744病弱名無しさん:2007/05/08(火) 01:18:28 ID:7A0JzH7H
>>743
それをやる勇気は俺にはない
745病弱名無しさん:2007/05/08(火) 13:03:31 ID:6OI/kGpv
7ミリの石があるのですが 膀胱まであと少しと言われました。あとは産みの苦しみだけだねとも言われました。膀胱までが痛いのでしょうか?
746病弱名無しさん:2007/05/08(火) 14:24:13 ID:eMoVF/hZ
7ミリもあるなら今まで発作が起きませんでしたか?
747病弱名無しさん:2007/05/08(火) 22:17:55 ID:Jcxh3obo
早く出てこいよ
尿も濃いよ
748病弱名無しさん:2007/05/09(水) 10:59:17 ID:aXI4T5r1
>>743
膀胱炎の原因にもなりかねないから、あまり手荒な事は、、、
ともあれ、排出オメ
749病弱名無しさん:2007/05/09(水) 13:44:24 ID:01MbDand
2回目です、忘れた頃に・・・
前回は出てくるのに2ヶ月かかりました
みなさんはどのくらいかかりましたか?
750病弱名無しさん:2007/05/09(水) 20:48:54 ID:2uBsj0fj
>>749
1回目6ヶ月、2回目4ヶ月、3回目3ヶ月、
現在4回目2ヶ月経過・・・。
751病弱名無しさん:2007/05/09(水) 21:10:37 ID:kthcmDaS
やっぱり1回目はかかるんだな
752病弱名無しさん:2007/05/09(水) 22:12:11 ID:4eqykBb8
て事は最低四個あったって事?
753病弱名無しさん:2007/05/09(水) 22:55:41 ID:1gSq0zhC
石じゃなく核だよ。増え続けちゃってよ
754病弱名無しさん:2007/05/09(水) 23:36:30 ID:bgWxTFvi
>>745
そうです。膀胱に落ちるまでが痛い。
膀胱に落ちた瞬間にそれまでの痛みが
うそのようにひきます。
755病弱名無しさん:2007/05/10(木) 01:16:08 ID:yjKRWnju
知人に背中からメス入れて結石手術した人がいますが、手術せざるを得ない結石ってどんな場合なのですかね?
756病弱名無しさん:2007/05/10(木) 17:27:16 ID:5GfQkKcI
気付いたときには大きくなりすぎてて破砕しにくいような結石
とりあえず「サンゴ状結石」でググることをオススメ
757病弱名無しさん:2007/05/10(木) 20:16:06 ID:beqIOg9U
痛いよー痛いよー
758病弱名無しさん:2007/05/10(木) 22:01:24 ID:7bgJZg01
痛いよー
759病弱名無しさん:2007/05/10(木) 22:05:57 ID:3PBQTcWo
もっと”水を”飲もうぜ
760病弱名無しさん:2007/05/10(木) 22:09:01 ID:+dAKpeOL
3年目に入って気付いた事
(あくまで私の体感ベースの話。医学的に間違っているかもしれん)

・結石の痛みがくる少し前にこむら返しが起きる事が多い
 (これはかなり高確率で起きる)
・バナナを食べる日が続くと結石が原因と思われる症状が発生しやすい。
 (痛みが無くても血尿や残尿感等が発生することが多い)
・夜に納豆を食べると翌日腎機能が悪い様な・・・?
 (朝昼に食べるのはあまり影響がなさそうだ)
・ビタミンCとCa&Mgのサプリを続けたら結石症状が非道くなった?
 (Caの摂取は必要だと聞いていたのだが・・・)
・上記サプリをやめてクエン酸飲む様にしたらかなり好調
 (今日エコーしたら半年前にあった腎臓の石が膀胱まで落ちてた)
761病弱名無しさん:2007/05/11(金) 16:36:56 ID:aQ30iq9r
膀胱まで落ちたとして、いざ尿から結石を排出する際には痛みはあるのでしょうか?


結石の処方薬に排出を促す薬があるのですが、服用すればやはり自然に排出するよりは早く排出されるの?

762病弱名無しさん:2007/05/11(金) 18:07:57 ID:QiqRvPyR
あげます
女性で、腎臓〜膀胱の尿管にカテーテルを入れてる人がいたら教えてください。
うちの母がTUL後遺症で尿管狭窄で苦しんでいまして・・・
763病弱名無しさん:2007/05/11(金) 21:32:29 ID:zXIw5ZBj
早く出て濃いよ!!!!!
764病弱名無しさん:2007/05/11(金) 21:40:36 ID:TiLljK5r
女性ですが、膀胱からはすぐ出てきましたし、痛みはありませんでした。ただ膀胱に入る前?は血尿が出ましたよ。
765病弱名無しさん:2007/05/12(土) 09:30:39 ID:VcCdADjF
出たので記念パピコ

8日に仕事中倒れ、すぐ医者に。入院して、その晩に2個排出。
退院するもまた腹痛で、10日に別病院で検査。1個残ってると言われ、自宅療養。11日夕方から血尿が濃くなり、12日朝血の固まりと一緒に1〜2ミリほどの石が3個ほど排出。

不安はあるけどなんとか終わったみたいだ。。
766病弱名無しさん:2007/05/12(土) 19:22:41 ID:7JNjvths
あんまり我慢を続けるとメンタル系やられるから
早い目に処置したほうがいいよ
767病弱名無しさん:2007/05/12(土) 21:03:33 ID:P3CNOdvo
>>762
わたしもTULの後、ステントを入れたことがあります。
頻尿、血尿、排尿時の痛み。
つらかったです
あっ、当方男です。
抜くときは死ぬほど痛かった。
768病弱名無しさん:2007/05/12(土) 22:03:11 ID:WJqTaMjV
尿路結石のクスリの色って強烈だな

これって飲まざるをえないけど副作用ってある?
769病弱名無しさん:2007/05/12(土) 22:12:44 ID:+PrXdumC
それ本当に尿路結石の薬か?
770病弱名無しさん:2007/05/13(日) 00:23:24 ID:1seQus7Q
>>769間違いないですよ

緑とか赤とか強烈な色です

771病弱名無しさん:2007/05/13(日) 01:10:54 ID:C7wRy1jb
9日に夜中急に腰と横腹が激痛に襲われて救急へ妻に連れて行ってもらうと
やはり尿管結石でした・・。
しかしあれから4日。毎晩夜中と、朝方に激痛で目を覚まし座薬を入れても
効き目なしの時だけ救急へ通う日々です。
今朝も救急で注射を打ってもらったのですが、まったく効かず
2時間のたうちまわり、、尿が通った感じがしたらようやく痛みから解放
今また・・痛み出して書き込んでます、、
腎臓が腫れてるのか、石が動いているのか。
不安でどうしようもない日々が続きます。

皆さんもそうでしたか?
772病弱名無しさん:2007/05/13(日) 01:52:14 ID:NyvaDeEN
去年の11月に激痛に襲われ救急車を呼びました。
尿路結石ということで痛み止めを貰って飲んでたんだけど、
だんだん効かなくなり、腎臓も腫れ微熱続きで結局入院。
座薬と飲み薬と注射で激痛と闘い、一週間目の早朝に4ミリを排出。
あんな痛い思いは二度したくないと思ったのですが
最近時々左わき腹に鈍痛があり、もしや?と神経質になってます。
皆さん、再検査とか行かれてますか?
尿検査だけでわかるんでしょうか?
773病弱名無しさん:2007/05/13(日) 01:55:43 ID:Tlox+bCi
自分も先月結石デビュー
出社して1時間位して、最初左の背中がいたくなって、だんだん腰から前に
トイレで戻して少し落ち着いてまた痛んでだったので早退

家にたどり着いたら落ち着いていたのに胡坐をかいた途端に痛み出して
今度は痛みが引かず救急車、CTで3,4mm程度の石があることは判って
このまま自然排出を待ちましょうで、次に行くのが今月下旬

毎日水2Lはキツイわ、血尿もでてないけど出た!という感じもないし
座薬は初日と二日目に使っただけですが痛みは2週目位までありました。

>>771
だいぶきつそうですね、石のサイズがどの程度かわかりませんがお大事に。
774病弱名無しさん:2007/05/13(日) 02:18:40 ID:C7wRy1jb
>>773
先ほどまで最大のビックウェーブな痛みを迎えてました。
ようやく座薬を入れられる時間を迎えるまで我慢できました;
CTの結果5ミリくらいの石だそうです。
自然に水分沢山&縄跳びコースです
2週間 はたまた一ヶ月 それ以上・・我慢できるだろうか不安だらけです。
773さんもお大事にしてください。

皆さん排石までがんばりましょう!
775病弱名無しさん:2007/05/13(日) 17:46:16 ID:U2MjZxHW
排石まだー?
776病弱名無しさん:2007/05/13(日) 18:24:41 ID:1seQus7Q
CT検査って高いな…
777病弱名無しさん:2007/05/13(日) 22:01:24 ID:ySdpySQx
MRIほどじゃないよ。
778病弱名無しさん:2007/05/14(月) 00:42:28 ID:EulavJFc
結石のクスリ飲むと顔色悪くなった

クスリにリスクは仕方ないな

排出されたら服用する必要ないし排出されるまで我慢して服用するしかないな

激痛で吐くは薬服用だはで体調急降下

吐くと数時間は食欲ないしな

救いは真夏の糞暑い時期に発病しなかった事くらいだな

今は再発が怖い
779病弱名無しさん:2007/05/14(月) 11:52:51 ID:3WxqhGiZ
>>771基本的には朝方に痛む事が多いらしい。沢山水を飲む、あと経験上、痛みは石が動き、段々と膀胱へ下がってきている場合が多いと思うから、あとちょっと頑張れ〜!
780病弱名無しさん:2007/05/14(月) 15:30:40 ID:XYTNsZGf
>>779
水がぶのみして頑張ります!ありがとう〜!
昨日と今日は比較的痛みがレベル2〜3くらいで落ち着いてます;
縄跳びして水分とって激痛こないことを願ってます!
781病弱名無しさん:2007/05/14(月) 16:09:11 ID:wid5/VeX
一ヶ月ほど前に初発作

今日、診察に行ったら、レントゲンで見る限りもう石はないし
尿検査も潜血なしので、自然排石との診断でした

いつ出たのか不明…

思いあたるとすれば
先週末にピクピクっと数十秒腰が痙攣したぐらい



こんな簡単に終わるもの?
782病弱名無しさん:2007/05/14(月) 16:19:22 ID:gSAJlZIG
CT検査って幾らぐらいですか?
783病弱名無しさん:2007/05/14(月) 16:20:05 ID:Oce9fwTe
>>780
その調子で痛みが減っていくといいよね〜
自分は突然痛くなって収まって、また2,3日おいて痛くなってと
周期的に来るからそのたびに痛み止めですわ。

排出目指して水2L頑張ってます。
784病弱名無しさん:2007/05/14(月) 16:48:56 ID:EulavJFc
>>782
6千円前後でした

検査自体は5分位で終わるけど

血液や尿検査もするし結石になればお金かかる

薬は800円強だった

785765:2007/05/14(月) 17:56:08 ID:kzvxrw42
>>765で書き込みした物です

最初入院した病院では、レントゲン撮った後、エコー検査(確か)というのを実施。

この時の結果(口頭)は「石が2〜3個あるかも」というレベルでした。

一度退院して翌日、再腹痛がきた際は、泌尿器系に強いと言われる総合病院に行き、増影剤を注入してのX線撮影を実施しました。

結果は「膀胱前に直径3・8ミリの石がある。それ以外、腎臓から尿管までに石はなし」と、写真を見ながら丁寧に説明がありました。
検査の仕方によってこれほど違うのかと驚くと同時に、あと1つで終わり!と、精神的にも凄く楽になりました。

今何個の石が、どのあたりにあるかを把握するのが大切なんだなぁ〜と思いました。不安に思われている方の一助になればと、長レスさせていただきました。
786病弱名無しさん:2007/05/14(月) 18:42:45 ID:EulavJFc
結石はほうれん草と紅茶の過剰摂取で発症しやすいらしい

市販のペットボトルの高級紅茶が美味しくて、ほぼ毎日飲んでました

お茶・コーヒ・炭酸等は記載がなく、あくまで紅茶と書いていただけに
発症原因は紅茶の長期服用が原因とほぼ確信した

けど350mlペットボトルの高級紅茶美味しいから、せめて週2に減らそう
787病弱名無しさん:2007/05/14(月) 22:20:40 ID:dUFSjdgT
俺の石は何処へ逝ったんだ!!!!!!
788病弱名無しさん:2007/05/14(月) 23:54:52 ID:gMjx8K+2
785 さん
結石に強い病院との事ですがヒントでも頂けませんか?
789病弱名無しさん:2007/05/15(火) 00:00:34 ID:HPDakyqE
>>786
ではやはり英国では結石が多いのかな>紅茶
790病弱名無しさん:2007/05/15(火) 00:45:02 ID:7WNcIa01
>>717
遅れましたが有難うございます。
791782:2007/05/15(火) 10:57:53 ID:BnK4Z8Rf
>>784 ありがとう。
週末いってきます
792病弱名無しさん:2007/05/15(火) 14:43:42 ID:FXSoZoeX
仮に尿管結石が再発すらなら
どの位の期間の周期で再発する事が多いのでしょうか?
793病弱名無しさん:2007/05/15(火) 20:44:31 ID:uogP+mjc
>>792
私もそれ心配。
そろそろかなーって不安になる。
ちょっとでも脇腹に違和感があるとドキドキする。
だから最近、前回もらって残った座薬を持ち歩いてるorz
794病弱名無しさん:2007/05/15(火) 23:33:43 ID:ulRZzgZi
再発防止はやっぱ食生活なんだろうけど
駄目だね…。急に変えれんよ…。毎日塩分高いもの食べるし、アルコールも採る。
これじゃ時間の問題か…
795病弱名無しさん:2007/05/16(水) 00:20:07 ID:upG1Rwxl
>>794
うん、なかなか急に食生活は変えられないよね。
私は先生にとにかくお水をたくさん飲めと言われた。
今まで以上に意識して。それと運動とね。
特に毎日寝る前にコップ一杯くらい(もっと?)お水を飲んだ方がいいんだって。
寝てる間は水分も取れないし排尿もできないので石ができやすいそう・・・
なんか神経質になってしまいそう。
796病弱名無しさん:2007/05/16(水) 08:02:42 ID:NZar8k5e
数年ぶりに腰に鈍痛キタ\(^o^)/
オレオワタ/(^o^)\
797病弱名無しさん:2007/05/16(水) 09:36:19 ID:QBCjeYNl
今日でESWL3回目です。
先週の火曜日入院で今に至ります。
二回とも余り効果なし。今日こそ砕けて欲しいです。もう神に祈る気持ちです。

砕けろ!オレの石!!
798病弱名無しさん:2007/05/16(水) 11:43:16 ID:eH2esCS1
俺の経験からしてアーモンドチョコレートは食べ過ぎると結石ができやすい。
酒の飲み過ぎと運動不足もいかんな。
適度な散歩が予防になると思う。
799病弱名無しさん:2007/05/16(水) 16:42:58 ID:hGC0Js71
ああ、尿路結石になったっぽい。
医者行ってレントゲンとっても写ってない。
右の腎臓が腫れていることくらいしかわからないそうだ。

とりあえず、明後日、造影剤検査することになった。
800病弱名無しさん:2007/05/16(水) 20:08:58 ID:Q5f366H6
>>760
恐ろしいことを言わんでくれー。
今年1月の土曜の朝に激痛で目が覚めてそのまま入院。
五泊六日の苦しい旅だった。
確かにその前に二回ほどこむら返りになった気がする。

で、先週夜中にまたもやこむら返りが...
(゚-゚)オワタカオレ...

このスレは茶々入れする気にはなれない。
801病弱名無しさん:2007/05/16(水) 23:03:35 ID:8qZlUwr6
オワタ
802病弱名無しさん:2007/05/16(水) 23:51:27 ID:c3yVK67H
2年前に石を出して以来、予防に努めています。水は1日2リットル。
そして1日30分散歩をしています。皆様方のご健闘と石からの解放を
心よりお祈り申し上げます。
803病弱名無しさん:2007/05/17(木) 08:30:50 ID:Ooi8Dw2f
はじめてこの痛み経験したとき、
寝てる間に、何かの拍子に、エアコンが落ちてきて当たり、
骨が砕けたのかと思った、それほど痛かった…。
痛みで吐気もきたね
804病弱名無しさん:2007/05/17(木) 09:12:04 ID:aNQsDKSd
あの痛みと吐き気はなった人間にしか解らないよな。また、痛みが襲って来る時期が
805病弱名無しさん:2007/05/17(木) 15:22:05 ID:/1vWpX5C
痛い・・・
806病弱名無しさん:2007/05/17(木) 19:42:58 ID:L9LNbbWB
激痛はなくなったものの 毎日毎日痛ダル生活が続きます・・・。
痛ダルになるとやはり立ってても、座っても、寝てても
いたたまれない!!!早く石出てほしい〜〜〜
激痛が来てから本日で9日目・・・四つんばいで過ごす毎日です;;
痛みは腰が痛かったり、へそ下斜め10センチが痛いです!
807病弱名無しさん:2007/05/17(木) 21:01:42 ID:WFpGO9AQ
夕方まで痛かったけど、夕飯食べたら痛みが引いたよ。
夕飯の内容は、ざるそばとホットウーロン茶とパイナップル
808病弱名無しさん:2007/05/17(木) 21:08:17 ID:TBmCmGOI
じゃあ、毎日それがいいな
809病弱名無しさん:2007/05/17(木) 21:55:34 ID:TTmnFOx9
結石になりやすい食べ物や飲み物を教えて下さい

810病弱名無しさん:2007/05/17(木) 23:26:43 ID:efba2sXd

今日やっと石が出たんだけど、
成分分析って保険適用なのかなあ?

分析してもらった方、どれ位の
費用がかかりましたか?

こんなに小さい石が、
あれだけの痛みの原因だったのかと思うと、
何か感慨深いですねえ。

みなさんの書き込みが励みになりました、ありがとう。
811病弱名無しさん:2007/05/17(木) 23:37:13 ID:7nEAhRNK
>>809
シュウ酸を多く含む物
812病弱名無しさん:2007/05/18(金) 17:09:43 ID:ZDYOQly7
俺も現在、人生2回目の石になりました。
でも、みんなが言うような耐えられない程の激痛になったことないんだよね。
いつも右側の腎臓付近の鈍痛がおきるんだど、ボルタレン挿す程追い込まれたことがない。

痛みは尿管を通るときになるっていうけど、俺は尿管が太いのかなぁ?
813病弱名無しさん:2007/05/18(金) 17:29:16 ID:9k1vTL7h
本日結石デビューいたしました、16歳♀です…
痛いですね…
こんな年で結石になるなんてショックです。
来年受験だし不安です。
どうやったら出てくれるのでしょう?
814病弱名無しさん:2007/05/18(金) 17:39:35 ID:nXZR8pJF
石が腎臓内から出てこない状態のままだと何か問題ありますか?

815病弱名無しさん:2007/05/18(金) 19:52:29 ID:drDVCoHN
若い子がなるのってジャンクフードかね?成人だと不摂生だろし、体質も関係有りかね。5月になると痛みが遣ってくるのは、何故だ?
816病弱名無しさん:2007/05/18(金) 20:27:22 ID:MLhTcLrB
>>814
大きくなり、尿管で苦痛がますんじゃないの??
817病弱名無しさん:2007/05/18(金) 22:13:44 ID:mh+HWwk2
石が出そうな感じはあるんだが、何せ石が出た事がないからわからん
818病弱名無しさん:2007/05/18(金) 23:53:24 ID:sO3fXZoH
>>812
俺も同じ。石あるらしいんだけど激痛なし。
819病弱名無しさん:2007/05/19(土) 17:05:41 ID:gHOiEmfr
10月に苦しみつつ一個出産。
その時点で左右に1mmくらいのが一個ずつ残ってた。
今週初めにCT検査したら上記のが自然排出してた。
んで、新たに左の腎臓にできかけの石がひとつ orz
うーん、すっきりとはいかないねぇ…

毎日一万歩歩いてます!
820病弱名無しさん:2007/05/19(土) 20:20:16 ID:rd/YmYht
>>816腎臓内に石がとどまっているかぎり

痛みはないのでは?

あくまで腎臓から尿路に出て来たら痛みが発生じゃないの?

だから、腎臓内に石があっても死ぬまで腎臓内にとどまっているなら痛みもないし何ら問題ないのでは?

821病弱名無しさん:2007/05/20(日) 17:00:01 ID:kSUeDigh
14の時に結石で運ばれて早五年
またできたようだ
822病弱名無しさん:2007/05/20(日) 18:14:12 ID:dIEqxYx1
俺は4年前に発症してから、クエン酸を寝る前にのんでいる。
たまにできるみたいだが尿と一緒に排出できている。
823病弱名無しさん:2007/05/20(日) 19:59:40 ID:hSP5ck3X
↑うらやましい。
824病弱名無しさん:2007/05/20(日) 20:19:37 ID:9NPmbPCK
二年前に経験し、今日またあの激痛が…
文字通り死ぬほど痛くて仕事早退してしまった…とりあえず今痛みはひいたけど、病院行ったほうがいいよね?自然に出ないかなぁorz
825病弱名無しさん:2007/05/20(日) 20:27:06 ID:fcyd7n69
俺も最近2年ぶりに石が出来て病院に行ってきたんだけど
たった2年で再発した事に衝撃を受けた
826病弱名無しさん:2007/05/20(日) 20:29:25 ID:9NPmbPCK
上で書き忘れたが…今日久々痛くなって、痛みが増してきたら口がカラカラに渇いて脱水症状みたいな感じになった
他にこんな人いる?
連投スマソ
827病弱名無しさん:2007/05/20(日) 21:01:25 ID:ALsGI7+Z
夕方18時と夜23時に必ず腰が痛くなる・・・。
水腎症で腎臓が腫れてるからのようで。
早く石が出てほしい・・・。
828病弱名無しさん:2007/05/20(日) 21:10:32 ID:dIEqxYx1
俺ものど渇いたような記憶があるなあ。
ところで尿管結石の発作の痛みって、陣痛出産より痛いって聞いたのですが、
女の人でわかる人教えてください
829病弱名無しさん:2007/05/20(日) 22:28:34 ID:qbzwfDG3
おいらも先週結石デビューを果たしますた。
夜中に激痛で目が覚めて救急病院へ。。

石は無事に排出できたんだけど
それからというもの腰の痛さダルさに敏感になってしまい
少しでも腰が痛いとビビッテしまう。
今も腰が痛いのが気になって。。ああ、寝るのがこわひ
830病弱名無しさん:2007/05/20(日) 23:02:19 ID:M/jlSyJq
薬無くした...orz
831病弱名無しさん:2007/05/20(日) 23:12:27 ID:dIEqxYx1
石は流れてしまえば、うそのように痛みがひくよ。
あとは石ができないような生活をおくるだけ。
お尻からいれる鎮痛剤さえあれば怖くない。
832病弱名無しさん:2007/05/21(月) 00:32:19 ID:qDMadszg

三年前の真夜中、2回目の結石の激痛に耐え切れず、自力で市民病院へ駆けつけ
「何でもええから早く楽にしてくれーー!」と、守衛のおっさんに叫びまくったので
マジ通報されそうになったわたしは今回また再発・・・_| ̄|○
833病弱名無しさん:2007/05/21(月) 01:07:44 ID:Mgz4nobC
もっと”水を”飲もうぜ                         クエン酸入れたほうがいいのか?
834病弱名無しさん:2007/05/21(月) 01:48:39 ID:X95jEPLI
昔から、酢を飲むのが良いといわれる。主成分がクエン酸だ。
夜更かしをしないのがもっといい。
835病弱名無しさん:2007/05/21(月) 02:27:01 ID:SUGtJeUB
水を普通の人よりかなり沢山飲む方だが結石になった

だから言われるほど水は効果ないと思うな

それより運動不足や食生活かと思う

836病弱名無しさん:2007/05/21(月) 02:55:20 ID:angYBbQZ
いや、効果は出てると思うよ
水飲まなかったら、もっと酷いことになっていると思うから
837病弱名無しさん:2007/05/21(月) 10:18:56 ID:Z5imz10a
4年前に水、たくさん飲んだんだけどね〜。
尿路結石で結局石が出てこず、
今までずーっとたまに違和感が残っていたのだけど、
2ヶ月くらい前から腰痛が激しくなった。

“腰痛”だと思って整形外科行っちゃったよw
ようやっとおとといになって、石のあったところに痛みが。。
この右半身のだるさと、背中、腰、右下腹の痛み、ひさしぶり。
石も育ったのかな〜。勘弁してよ・・・。
838病弱名無しさん:2007/05/21(月) 12:31:18 ID:P2xYR92x
さっき病院行って薬もらってきたー
ウロカルンとコスパノンと座薬を処方された
ところで便秘薬とか飲まないほうがよい?
前聞いたら、便秘薬飲んで腸が動くと痛みが悪化するからやめたほうがいいと言われたんだが…
慢性なもんでorz
839病弱名無しさん:2007/05/21(月) 13:41:30 ID:SUGtJeUB
便秘と結石の痛みに因果関係なんてないでしょ?

結石の痛みはお腹も痛くなりますが、便秘等の胃腸の痛みで結石も痛みだすとかはないでしょ?

840病弱名無しさん:2007/05/21(月) 19:23:27 ID:h5EDtEVT
841病弱名無しさん:2007/05/21(月) 23:13:25 ID:W4/pu3eK
左脇腹に鈍痛きてますorz
すぐに痛みはおさまるんだけど・・・
再発かなぁ。
これから朝方まで怖いです。
842病弱名無しさん:2007/05/22(火) 00:31:57 ID:UDyj9q0g
6年振りに再発。
今日泌尿器科でCT撮ったら、尿管に1個、右腎臓に5個、左腎臓に1個あるって…orz
最大で5ミリ。
その後、職場のトイレで、むずむず…スポッ!!って感覚があったんだけど、出たのかな。
843病弱名無しさん:2007/05/22(火) 01:21:34 ID:ONslQxje
2回やったけど、ワシのバアイ石で痛み出すと便秘になる。
因果関係は不明だが、痛みで体を動かさなくなるので
結果として、便秘になるのではないかと勝手に予想している。
844病弱名無しさん:2007/05/22(火) 06:12:54 ID:f1d6BGoU
>>833
俺は普段、ポッカレモン+水でレモン水作って飲んでるな。
おかげで何か調子いい気がする。
845病弱名無しさん:2007/05/22(火) 07:05:48 ID:XUclhLtL
どなたか体外衝撃波やったことある方みえますか?
四年前に発症して、一年周期で激痛に襲われてます
CT検査で臓器に計14個くらいあるって言われました。
こんな人初めてと医者が言っていました
近日、尿管の検査した後にやる予定です
846病弱名無しさん:2007/05/22(火) 09:43:13 ID:mcjvnRdN
衝撃波4年前にしました。日帰りでも帰れます。衝撃きつかったら、医師が調節してくれます。
計14個は多いですね。
847病弱名無しさん:2007/05/22(火) 11:14:21 ID:XUclhLtL
>>846
日帰りでかえれますか、定期診察には来るように医者から
言われておったんですが、ずっと病院に行かなかったらひどく
なってました。アルコールは絶対だめと言われてしまいましたね
レスありがとう
848病弱名無しさん:2007/05/22(火) 13:15:43 ID:ScngNN0V
>>843よく考えたら俺も激痛前後は便秘気味だったかも
激痛時は吐いて胃が空っぽになっただろうから便秘は当然なのかも

激痛は激痛だが、虫歯の激痛の方がより激痛だった

849病弱名無しさん:2007/05/22(火) 13:59:34 ID:6wryp/ey
4月、5月って飲み会続いたからかな、最近あの痛みが出始めた
850病弱名無しさん:2007/05/22(火) 17:52:53 ID:mcjvnRdN
炭酸飲料なんかは控えたほうがいいよ。ノンアルコールでも
851病弱名無しさん:2007/05/22(火) 19:37:06 ID:1UAqymwE
昨日から左の睾丸が痛くて今日病院行ったら、睾丸は異常なし。       尿に血が混じってたみたいで後日腎臓を検査します。今は膀胱辺りが痛むんですが石でしょうか?    初なので不安で。
852病弱名無しさん:2007/05/22(火) 19:42:22 ID:lSBPdKpE
>>851
即日、レントゲンである程度石かわかるんじゃないの?
それ、石ですかね??
ご報告してね
853病弱名無しさん:2007/05/22(火) 21:15:32 ID:GlXU1IxK
しかし、俺の石は何処へ逝ったんだろうか?
854病弱名無しさん:2007/05/22(火) 23:54:46 ID:uy2FuDTs
>>845-846
うちの会社にも、片方の腎臓に14個って人居ますよ。
衝撃波も効果無しだそうだ
855病弱名無しさん:2007/05/23(水) 03:11:04 ID:E5ouczw7
とにかく結石の成分を調べて石が大きくならないようにしながら手術するしかないでしょう。
尿管のほうへ流れていかないほど大きな結石は、経皮でドリルで砕いたりするみたいです。
衝撃波でも歯がたたないものもあるそうです。
尿管に来ず腎臓で大きくなればそれは尿管結石ではなく腎臓結石のためスレ違いですよ。
856病弱名無しさん:2007/05/23(水) 16:17:57 ID:+wY5QQy4
腎臓結石のスレってある?
857病弱名無しさん:2007/05/23(水) 17:10:34 ID:RUOg0DZD
一ヶ月ぶりの検診
造営剤を入れて撮影した時は、石は移ってなかったのに
普通のレントゲン撮影では、前回と同じ場所付近に影が(^^;

もともと3mm程度と小さい奴だったから自然に流れた可能性も
あったけど、よくわからんのであと2月後にまた検査

それまで頑張って1日2Lの水と運動必須で減量がんばらないと orz
858病弱名無しさん:2007/05/23(水) 17:18:23 ID:GkI5nkhh
一度尿路結石になったら石が排出しても再発の可能性あるよね

それだと年に一度はCT検査した方がいいかな?

けどCT検査は5千円位と貧乏人にキツイ

それとさ、せっかくCT検査するなら下腹部だけではなくて上半身も撮影してくれる?

値段が同じか大して変わらないなら煙草吸うし上半身もついでに撮影して欲しいな
859病弱名無しさん:2007/05/23(水) 18:24:04 ID:inrir7K3
数日前に再発し、また今日激痛が…まじで死ぬかと思った
みんな激痛のとき、仕事とかどうしてる?
今日遅刻するつもりだったのに、ものすごい痛みから嘔吐もして休んでしまった
ほんとみんなに迷惑かけてるなぁ…
860病弱名無しさん:2007/05/23(水) 20:36:15 ID:Y5xeyeox
流石にそんな事で休めないから痛み止め飲んで頑張っている
861病弱名無しさん:2007/05/24(木) 10:09:45 ID:thb7iI1J
>>858
血液検査もやったら、肝臓とすい臓の数値がおかしかったから
CTレベルでの以上がないかはチェックしてもらった。
念のためにエコーも今度やる
862病弱名無しさん:2007/05/24(木) 11:35:37 ID:0Qkeklv3
ここ4日ほ腰の鈍痛はあったものの まったく痛みがなく安心してたら
早朝から、、、玉を蹴り上げられた痛みが出て下っ腹が痛む・・。
あの激痛とはまた違った痛みだが・・そろそろ出産なのだろうか。
座薬も飲み薬も効かず、、、まぢ凹む。
自営なので、結石になってからは妻に仕事任せっきりだ・・・。
まぢ、はよ出てほしい〜〜っ。
863病弱名無しさん:2007/05/24(木) 14:03:16 ID:TpjTUY9T
結石が痛いのはわかる
それより基本的な事を知りたい

再発率・再発は平均何ヵ月後か・発病原因・発病後の対処や処置・再発予防の基本・結石治療の薬の副作用等々
864病弱名無しさん:2007/05/24(木) 14:09:38 ID:ISBYaAgG
>>863
しらんがな
865病弱名無しさん:2007/05/24(木) 16:28:38 ID:oz9T1Fgp
>>863
検索すれば簡単にでて来るけど
五年以内の再発率50%とかコーヒー、紅茶、etcは避けたほうがいいとか…

一行目は余計では?
866病弱名無しさん:2007/05/24(木) 17:59:28 ID:tPe5Pv4I
>結石治療の薬の副作用
トイレが近くなる・・・

5年以内の再発率50%とかいうのは喉元過ぎた奴らが好物をガンガン食べ出しただけだと思う
867病弱名無しさん:2007/05/24(木) 19:19:15 ID:LF77kFCX
ここ2、3日、左脇腹に鈍痛きてるorz
時々だし痛みは長くは続かないんだけど夜が怖くて・・・
とりあえず水分をいつも以上に大量に摂ってる。
はぁ・・・また救急車呼ぶ前に早めに病院行こっかな。

868病弱名無しさん:2007/05/24(木) 20:16:32 ID:AcoPDoKP
しかし、俺の石は何処へ逝ったんだろうか?
869病弱名無しさん:2007/05/24(木) 20:39:39 ID:AcoPDoKP
座って小便するのと立って小便するのとでは、やっぱり座って小便した方が石が出やすいですか?
出た事ある人はどっちの時に出たか教えてください><
870病弱名無しさん:2007/05/24(木) 22:30:36 ID:gpM5LIfx
>>855
スレタイをよく見れ
871病弱名無しさん:2007/05/26(土) 01:19:31 ID:0xiU/P3O
皆さんにお聞きしたいことが・・・
去年11月に結石デビューした者です。
医師にも水を大量に飲めと言われたんですが
ミネラルウォーターだったら何でもいいんでしょうかねぇ?
実家にコント○ックスというミネラルウォーターが大量にあるので
再発予防のために飲もうと思ったんですが、
これってカルシウムを多く含んでるお水なのでちょっと心配なんです。
やっぱりカルシウムって摂り過ぎはよくないんですよね?
872病弱名無しさん:2007/05/26(土) 01:29:35 ID:h7k8lrpc
カルシウムに限らず偏るのがよくない
873病弱名無しさん:2007/05/26(土) 01:48:59 ID:lw8tWdEg
水を大量に飲むのもあまりよくないね。特に食後は。
動物性たんぱく質や甘いものを控えるのが第一。
874病弱名無しさん:2007/05/26(土) 01:58:02 ID:moMWw4Jb
結石は大半がカルシウムからできている。
だが、カルシウムを摂ってはいけないわけでなく、経口で摂ったほうがいいらしい。
結石になる人は、カルシウムの摂取量が比較的少ないそうです。
875病弱名無しさん:2007/05/26(土) 01:58:07 ID:daceZEpK
コントレックスってしゅう酸を多く含む物を食べるときに一緒に飲むとよさそう。
876病弱名無しさん:2007/05/26(土) 02:51:11 ID:KJlr4Ppt
871です。
みなさん、お答えをありがとうございます。
どうしても飲む物食べる物に神経質になってしまいます。
水を大量に飲むだけでなく、併せて食生活や運動も大事ですもんね。
877岐阜人:2007/05/26(土) 02:58:32 ID:QqgW+CfL
私は救急車2回と自家用車4回の常連です
深夜診察では睡眠薬注射の後に車で帰宅したのだが帰り半分の記憶が無かった
今思うと怖いね。
 私の予兆は過食です、性格もナゲヤリになりやすく前の会社はキレてしまって
辞めてしまった
 医者曰く「体質」と「肥満体型」だそうです。
食生活はもう変えられないのかな・・・・
878病弱名無しさん:2007/05/26(土) 03:02:06 ID:weZjri1s
実はシュウ酸よりも脂肪酸の方がカルシウムと結合しやすくカルシウムの吸収を妨げ、
石を作りやすくするので高脂肪食こそ避けるべきらしいよ。
だからカルシウムも牛乳などの高脂肪食ではなく野菜や海藻から摂るのがいい。
879病弱名無しさん:2007/05/26(土) 03:17:16 ID:KJlr4Ppt
食生活の改善といってもなかなか難しいですよね。
こんな時間に起きてるのもいかんのですけど…
私は肥満気味なので、体重を落とすことも必要だと医師に言われ、
それ以来ウォーキングしてます。
880岐阜人:2007/05/26(土) 03:41:45 ID:QqgW+CfL
高脂肪食品って響きは悪いが自分的には好きな食材ですね
牛ホルモンとかの焼肉、豚肉のしょうが焼き、とか・・・・
たまらんですわぁ
  予防に海草とか野菜ですかぁ 相反する食材ですね
881病弱名無しさん:2007/05/26(土) 03:41:55 ID:hNxNDIO3
前も書いたけど紅茶はマジでヤバイよ

コンビニとかで売ってる35mlや500mlのペットボトル、500mlの紙パックの紅茶を去年の12月位からほぼ毎日のように飲んでいた

特に350mlで150円位のペットボトルの紅茶が美味しくてさ

ググったら紅茶が結石原因の一つに…
しかもコーヒーやお茶は書かれておらず、あくまで紅茶のみだったので確信した
882病弱名無しさん:2007/05/26(土) 03:44:00 ID:hNxNDIO3
コーヒーやお茶ではなくて何故紅茶が結石原因として挙げられているのだろう…
何か医学的根拠があるのか?


883病弱名無しさん:2007/05/26(土) 05:19:58 ID:Bl7Kri9K
誰か>>869を答えて!><
884病弱名無しさん:2007/05/26(土) 12:17:52 ID:h7k8lrpc
>877
>食生活はもう変えられないのかな・・・・
冷たい言い方だけど本人に変える気がないなら変わるわけ無いじゃない

>>882
コーヒーや緑茶も原因にしてるところはある
いずれにしろカルシウムを含むミルクを入れればシュウ酸の摂取量を減らすことが出来るらしい
885病弱名無しさん:2007/05/26(土) 12:19:24 ID:Bl7Kri9K
・・・・・。
886病弱名無しさん:2007/05/26(土) 13:59:55 ID:zKJgSRjG
しゅう酸は灰汁がある野菜に多いとか
887病弱名無しさん:2007/05/26(土) 14:56:52 ID:xYyu8WIC
結局体質だろ なるときゃなる
衝撃波での破砕うけたことあるけど 保険適用で7万弱
まああとで高額医療の払い戻しはあるものの 痛いのは出費のほうだな
888病弱名無しさん:2007/05/26(土) 19:26:36 ID:0xiU/P3O
うん、結局体質もあるんだろうね。医者にも言われた。
たった4ミリの石1個のために
自分も救急車2回、入院費、薬代やなんかで10万弱かかった。
生命保険の給付金も少なかったし、健康保険の戻りも全くないし
お財布の方も痛かったよ・・・orz
889病弱名無しさん:2007/05/26(土) 19:29:28 ID:51bNSkmr
>>881
やっぱり紅茶良くないんだね
自分も一週間位前に再発。再発する前は午後ティーストレートにハマり、しばらく1.5リットルを2〜3日に一本を続けてた
しかも外食のランチでも紅茶。おかげで激痛の日々。先日点滴1リットルも打ったよ…
あと、アクが強い食べ物は良くないって聞いたことある。ほうれん草とか。
890病弱名無しさん:2007/05/26(土) 19:53:37 ID:Bl7Kri9K
やっぱり水を沢山飲むのが一番っぽいな
ウラジロガシ茶は苦いし熱いから沢山飲めないしな
891病弱名無しさん:2007/05/26(土) 20:15:01 ID:ryu7F5z4
再発に注意してても不摂生した僅か数日間で石が急成長する希ガス。
892病弱名無しさん:2007/05/26(土) 21:14:36 ID:Bl7Kri9K
どういう態勢で尿をすると石って出てきます?
893病弱名無しさん:2007/05/26(土) 22:06:51 ID:tMvV35Ks
逆立ちして排尿
894病弱名無しさん:2007/05/26(土) 23:39:07 ID:knNj/hPC
結石って、脱水症状などによって、尿に含まれるミネラルが分解されず
腎臓、尿管、膀胱の中で固まることで形成されるんだって。

1.5リットルのペットボトルの炭酸飲料って角砂糖50個分入ってて、
がぶ飲みした場合、高血糖になり脱水症状になるから

もし寝る前に、炭酸がぶ飲みして脱水症状のまま
寝たら、、、
895病弱名無しさん:2007/05/26(土) 23:53:41 ID:zKJgSRjG
寝る前のビールも駄目か
896病弱名無しさん:2007/05/27(日) 02:46:10 ID:kYs6ih2y
>>889
>>881
> やっぱり紅茶良くないんだね
> 自分も一週間位前に再発。再発する前は午後ティーストレートにハマり、しばらく1.5リットルを2〜3日に一本を続けてた
> しかも外食のランチでも紅茶。おかげで激痛の日々。先日点滴1リットルも打ったよ…
> あと、アクが強い食べ物は良くないって聞いたことある。ほうれん草とか。
897病弱名無しさん:2007/05/27(日) 02:53:05 ID:BP3P7ivJ
>>889
ほうれん草で石ができるには毎日0.5〜1Kgを生で食べないといけないらしいんだけどね
ただ茹でる際に電子レンジを使うとシュウ酸を含むゆで汁をまた吸って結局シュウ酸の摂取量が増えるからやめた方がいいらしい

とりあえずAを食べると石が出来やすいから食べない方がいい、じゃなくてAを食べる時は石を出来にくくするBも摂ろう、と心がけた方が前向きだよ
ウラジロガシ茶が苦手な人は食後にレモネードとかもどうだろう?
898病弱名無しさん:2007/05/27(日) 02:53:49 ID:kYs6ih2y
>>887衝撃波での破砕は保険適用で7万弱にはビックリした!


不思議な事に競馬やパチで大負けして強烈なストレスがあった翌日に結石の激痛になった事

結石排出までの痛みが約1か月強で計3回あったが、全て前日に競馬かパチで大負けw

何やら尿管はストレスに敏感らしい
899病弱名無しさん:2007/05/27(日) 06:27:17 ID:VfdV1U36
医者にスイカをつまみにビール飲めって言われた
900病弱名無しさん:2007/05/27(日) 11:26:30 ID:cKk0CfgC
昨日、石が出てきた!7ミリ×5ミリ厚み2.5ミリの
ギザギザの隕石っぽい奴。
小便し終わる時に膀胱の出口付近に?チクチク違和感あったんだけど、
4日間で出て良かった・・・

で、出た結石は病院で分析してもらうといい?
901病弱名無しさん:2007/05/27(日) 13:49:26 ID:oAiZnc3y
>>899
どうぞ。

【尿酸値】痛風スレPart20【プリン体】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1179462135/l50
902病弱名無しさん:2007/05/27(日) 18:39:04 ID:3bHPqBW2
>>900
その時、座って尿しましたか?
903病弱名無しさん:2007/05/27(日) 18:40:02 ID:3bHPqBW2
>>900
ちなみに分析してもらうといいらしいです
904病弱名無しさん:2007/05/27(日) 19:09:53 ID:cKk0CfgC
家では小便は座ってしてるので。
朝一番でちょっと元気だったので、少し前屈みで下向きに押さえながら・・
905病弱名無しさん:2007/05/27(日) 21:39:22 ID:j2mRitov
なんか昨日あたりから尿の出入り口付近がすごいチクチクするんだが…
さっきは顔が歪むほどチクチクした
もうすぐ生まれるってことか?関係なし?
906病弱名無しさん:2007/05/27(日) 23:06:26 ID:j2mRitov
連投スマソ
たった今、石がデター!!!!!!!排尿中になんとなくポロッとした感触があって、オッと思ったら小さい石が!!!!!
一回目は分かんなかったからすげー感動!!!
経緯は>>900と同じ。もう再発しないようにこれから頑張る。
907病弱名無しさん:2007/05/27(日) 23:09:26 ID:kS6tsyJj
ウラジロガシ茶飲み始めたけど、
あれをガブガブ飲んだ日は尿の出が悪いような気がする…
飲まない日は普通にオシッコが出る。
なんでかな、、
908病弱名無しさん:2007/05/27(日) 23:44:39 ID:pNiuUn0+
今日はあんま水飲まなかったから尿濁ってたわ…
理想は半透明だよね。
909病弱名無しさん:2007/05/28(月) 00:08:58 ID:613K6yNq
明日、造影剤の検査あるんだけど、石出てから痛みも無いのでキャンセルしたい・・
でも予約してあるし他に石が在るかもしれないからやっておくのが正解かな?

8千円〜1マソの出費は痛い
910病弱名無しさん:2007/05/28(月) 00:50:55 ID:9DpX0ZG3
>>909
ここで聞くより病院で担当医に聞いた方が・・・
911病弱名無しさん:2007/05/28(月) 02:37:07 ID:+VE//mZl
私のケースは、コロンと石が出た訳ではなく、排尿のさい、茶色っぽく少しザラッとしたオシッコが出て、その時はなんだこれってビックリしたけど、体内で固まりが溶けて出たんだと後でわかった。
912病弱名無しさん:2007/05/28(月) 10:07:49 ID:PNLVKefw
溶ける事もあるって、マジで
913病弱名無しさん:2007/05/28(月) 14:24:45 ID:4snYSqs5
また夏が始まった。 

今年も痛むのだろうか? 今から憂鬱。
914病弱名無しさん:2007/05/28(月) 15:14:58 ID:1kA4uCdK
結石と診断され、前回病院で診察を受けた際には3×7mmくらいの石が
尿管の膀胱に近い付近まで順調に降りてきていると言われました。
2週間たってから再び病院に行ってレントゲン撮影したら2週間前から石が全く動いていないとのことでした。
このまま尿管に詰まってしまうと危険なのであと2週間ほど様子を見て出てこないようなら
入院してレーザーのようなもので石を壊す手術をしたほうが良いと言われたのですがやはり手術を受けた方が良いのでしょうか?
同じような症状になった方いましたらアドレスをお願いします。ちなみにこの2週間、痛みは全くありませんでした。
915病弱名無しさん:2007/05/28(月) 20:31:03 ID:oCoD4kIH
>>914
俺も全く同じ

俺らこれからどうしようか?
916914:2007/05/28(月) 21:48:25 ID:1kA4uCdK
>>915
痛みがまったく無かったので気が付かない内に出たのかと思ってた。
入院になったら最低2泊3日、もしかしたら一週間かかるらしい。痛みがでてからすでに3日も休んでるからそんなに休めないよ。
しかも麻酔使うような痛い手術らしいし。あ〜鬱だ…orz


ちなみに上のレスで「アドレスをお願いします」なんて書いちゃったけど正しくは「アドバイスをお願いします」です。
医者に石が居座ってるやら入院やら予想外の事ばかり言われて動揺してました。
917病弱名無しさん:2007/05/28(月) 22:23:53 ID:FYEMG4MM
一生に関わる問題なので1週間かかっても治しといた方がイイ。
健康第一です。
918病弱名無しさん:2007/05/28(月) 23:04:06 ID:LRR9IJuo
>>914
同じ状態で、1年半たってしまった。5*7mm。
その間痛みナシで、とっても健康で、ついついDIP検査もあとまわし。
医者も手術はしたいならすれば位な雰囲気だったし。
ただ同じところにずっとあって癒着しちゃうと衝撃破ではとれなくなる、とも言ってました。

普通のレントゲンはたまに取ってるけどまったく動いておらず。尿検査では健康そのもの。
夏休みにDIP検査してきます。ヤバくなってたら報告します。
919病弱名無しさん:2007/05/28(月) 23:40:42 ID:wJCrR1sN
石が同じところにあるのをどれくらい放置してると尿管との癒着は起こるのだろう?
医者にはもうすぐ一ヶ月だから手術したほうが良いと言われたのだけど。

医者だって商売だから入院させて金を取りたいってのもあるかもしれない。
どこまで本当の事なのか、または大げさに言っているのかが分からない。
920病弱名無しさん:2007/05/28(月) 23:44:33 ID:xLwHIbnB
あれだけの激痛を苦しませた石だが、いざ尿から出る際は全く気付かなかった

毎回尿はペットボトルでしてた

だから石を確認出来た

石を持参したら成分調べるからと医者に言われたけど、どうしよう?

紛失したけどw
921病弱名無しさん:2007/05/28(月) 23:51:00 ID:wJCrR1sN
>>920
石はどれくらいの大きさでしたか?
922病弱名無しさん:2007/05/29(火) 08:38:35 ID:XLoVj8w7
とりあえず、ガンガン水飲もうぜ!
923病弱名無しさん:2007/05/29(火) 09:40:58 ID:CWVHoaXn
自然に身体の中で溶けてくれないかあ
924病弱名無しさん:2007/05/29(火) 10:02:43 ID:/joGayVr
私はウロカルンで溶かしましょうってウロカルンもらって飲んでる
925病弱名無しさん:2007/05/29(火) 11:39:03 ID:UMS43atj
石がちいさければそのうち流れるし大きければ割ればいい
たしかに尿管に詰まったときの痛さははんぱじゃない
オレ自身3回入院経験(うち1回衝撃波での破砕)あるけど
このごろは石なれしちゃって あっキタキタってかんじで腰のとこ
たたいたり ぴょんぴょん飛びはねて気をまぎらせてる
>922 みたいにガンガン水分とって 力いっぱ排尿すれば そのうち
石の野郎も消えうせるよ

たしかに今の時期から夏場ってかかりやすい感じはある
926病弱名無しさん:2007/05/29(火) 16:00:19 ID:ABKEQMBQ
4日間の激痛の末に出ましたー!
前回は痛くなってから出るまで3ヶ月掛かったから今回は楽な方だった。

クエン酸小さじ1杯を水500ccに溶かして寝る前に飲んでたんだけど
夜中に鈍痛&妙な感じがしたので排尿したら石が出た。
5ミリほどの石だった。
クエン酸って結構強力で一気に飲んで口を濯がないとエナメル質が溶ける
様で知覚過敏になるから要注意です。
あとあまり濃いと胃も痛めます。


927病弱名無しさん:2007/05/29(火) 16:18:02 ID:T39aNFAl
>>921米粒の半分って感じかな〜
触ってたら砕けてしまったw

4日間も痛みが続いたって書き込みもあるけど、結石の痛みって連続するのか?
俺は最初に激痛が来てから1〜2週間間隔で激痛が来て、激痛継続時間は1時間強から半日弱かな

あの痛みが4日間連続96時間継続したら俺なら耐えれないし死にたくなる
928病弱名無しさん:2007/05/29(火) 16:23:53 ID:T39aNFAl
水を飲めというけど、水道水は嫌いだから市販のミネラルウォーターを飲んでる

カルシウムやら豊富そうだし、余計に結石になりやすくないか?


再三言ってるがマジで紅茶ヤバイ!

あの痛みを二度と味わいたくないのなら、紅茶は一生飲まないでと言いたい

ほうれん草はともかく紅茶なんて飲まなくても何ら問題ないし

929病弱名無しさん:2007/05/29(火) 18:25:44 ID:6ijwCC1U
>>928
俺、製鉄所で働いてる時なった・・・・orz
人よりスゲー水飲んでたのに・・・・orz
栄養ドリンクの類も体に悪いのかねぇ
930病弱名無しさん:2007/05/29(火) 18:50:37 ID:Q6qYYrJf
激痛ではなく、鈍痛タイプの人も居るそうですが、
それはどういった痛み方ですか?
差し込むような痛みでしょうか?

少し前から、左のウエスト辺りがキューっと縮むような痛みが15分おきぐらいに来るのですが
(我慢できない程では無いが、会話などは停止してしまうぐらいの痛み)
こういう痛みのかたいらっしゃいますか?

あと、「腎臓が腫れている」というのは、触るとわかるものなのでしょうか?
931病弱名無しさん:2007/05/29(火) 19:07:42 ID:XLoVj8w7
どいつもこいつも石出しやがって・・・

ムカつく
932病弱名無しさん:2007/05/29(火) 19:30:38 ID:yEQ99dDH
>>928は全日本紅茶党の俺を怒らせた
>>928にでっかい石が出来ますように!
933病弱名無しさん:2007/05/29(火) 21:34:14 ID:WovtddnQ
俺さ、すごい間違いしてたんだよね

紅茶って、ミルク(カルシウム)を混ぜると飲んでも石ができないって
よくいうじゃない?
で、紅茶にコーヒーフレッシュ入れて飲んでたんだけど

最近気づいたんだけど、あれさ
乳製品じゃないんだよね

たんなる植物油脂で添加物入れて白濁させてるだけなんだって
それに気づかない俺はシュウ酸ガバガバ飲んでた事になる,,,orz
934病弱名無しさん:2007/05/29(火) 22:26:09 ID:6Zd1aymt
>>926

クエン酸を水に溶かして飲むのは止めた方が良いかと。
長期間続けるとほぼ確実に虫歯になる・・・というかなった。


ぜひオブラート使うべし。
ちょっと高いけどフクロオブラートが便利。
歯医者行く事考えると全然安い。

935病弱名無しさん:2007/05/29(火) 22:50:52 ID:mUJa7zO2
カルシウムを摂らないからカルシウムが成分の結石になりやすいそうな
936病弱名無しさん:2007/05/29(火) 22:54:56 ID:T39aNFAl
生まれて初めて結石の激痛になり激痛が治まってから、背中腎臓付近が痛いやらでただ事ではないと、2〜3日後に尿検査と血液検査とエコー検査をした

異常なしの結果…

激痛前後に検査しないと異常は出ないのか?
そして再び激痛になり我慢出来ず病院に行ったら尿検査で血尿判明
937病弱名無しさん:2007/05/30(水) 01:37:28 ID:vG60O8Fg
>>928>>932私も言われたよ
シュウ酸カルシウム結晶の場合、紅茶禁止って
ただもらった紙には
【カルシウムを一緒に摂取して腸内で結晶化させてしまいましょう】と書かれてた
だから紅茶+牛乳
ほうれん草+おかか
ってのかいいみたいね
938病弱名無しさん:2007/05/30(水) 19:27:57 ID:timfbfHT
何回座薬を使わせれば気が済むんだ

アッー!!
939病弱名無しさん:2007/05/30(水) 20:35:13 ID:WLfA+dBm
俺もすっかりケツの穴のユルい男になってしまったよ
940病弱名無しさん:2007/05/30(水) 21:18:51 ID:Y36c4knb
今朝5:45、尿意を催してトイレに立ち、ベッドに戻ってもう一眠り
しようとした。そしたら右脇腹が引きつるような違和感が。
変な格好をして攣ってしまったかなと思い、力をゆるめようとしたが
ゆるまず、わき腹がどんどん硬直してものすごい痛みに。
声も出ないほどきつい。
家内も隣のベッドで寝ていたが、「うるさいな」と思っていたらしい。
状況からみてどう考えてもわき腹の痙攣ではなく、内臓のどこかが
ひどいことになっていそうな感じで、死を覚悟するほど。
救急車を呼ぶ前に、パソコンを立ち上げ、googleで「わき腹 激痛」
などのキーワードで検索。
尿路結石、盲腸、肝臓などの候補がわかる。でも激痛はますます
ひどく。
そうしているうちに家内が起きてきたので、「救急車を呼んでくれ」
と頼む。
941病弱名無しさん:2007/05/30(水) 21:35:21 ID:timfbfHT
続きは?
942病弱名無しさん:2007/05/30(水) 22:00:52 ID:Y36c4knb BE:1365028496-2BP(0)
救急車では最初盲腸を疑われたが、熱もなく触診でもそうではないと
判定。病院で尿検査したら血液反応2。尿管結石にほぼ確定。
レントゲンでは石はあまりわからず。ただし右の腎臓が腫れているのは
確認。あまりの痛さに「とにかく痛みをまずなんとかして下さい」と
頼み、座薬を入れてもらう。でもあまり聞かず、わき腹だけでなく、背中
まで固く・痛くなってくる。
点滴もスタートし、水分の補給。とにかく痛い。のたうち回る。
CT撮影をしますがということで、造影剤の承諾書にもサイン。
CT撮影中に、痛みがかなり消える。医師が「結石が膀胱の近くまで
降りてきたようですよ。楽になったんじゃないですか」と言うので
立ち上がってみると右わき腹の痛みがかなり楽になり、代わりに右下腹部
が痛くなってきた。
「たぶんもうすぐ膀胱に落ちますよ」
943病弱名無しさん:2007/05/30(水) 22:06:59 ID:Y36c4knb BE:101113722-2BP(0)
ベッドに戻り水を飲み横になっていると、うとうとしてきた。
膀胱の中でむずむずとした感じがあり、その後、膀胱内に結石が
落ちるのがわかった。こんなのがわかるんだな。
そしたら、その後、下腹部の痛みも含め、すべてすっきりしてきた。
今までがうそのよう。
尿意があったのでトイレに行ったが結石は出なかった。
点滴を続けながら水も1リットル飲み、思いっきりためてから再度
トライしたら、マッチの先ほどの石が出た。同時に砂のようなものも
ごく微量出た。
今はもう楽です。でも朝の後遺症でわずかに右わき腹に痛みが残って
いますが。
これが私の初体験でした。
944病弱名無しさん:2007/05/31(木) 00:21:28 ID:kFkauNxb
腎結石と尿道にも結石ある
今 右の腎臓が痛い
石があるのは左
なぜだろう・・・
945病弱名無しさん:2007/05/31(木) 00:25:44 ID:/n2qklN2
初めて激痛になった際は元々下痢しやすく過敏性腸症候群とかかなと思い我慢した

というか結石の痛みを部屋にいたにせよ我慢していたのは医者に驚かれた

初めて結石の痛みになれば、普通は救急車やタクシーで即病院直行が相場らしいし

痛みは数時間で終わった

後日病院で尿検査と血液検査とエコー検査をしたが異常なしだったw
痛みがある際でないと尿検査で血尿は出ないのか?
946病弱名無しさん:2007/05/31(木) 01:31:30 ID:sLhaapZr
>>945
自分も1度目の痛みの時我慢したと言ったら驚かれた
2回目の痛みがくるまでにステーキの食べ放題行ったって言ったら怒られた
947病弱名無しさん:2007/05/31(木) 01:34:11 ID:vtmtkAzD
結石の発作がおこったときは、結石のある方の反対側が痛かった。よくあることらしい。
血尿といっても、トマトジュースのような色をしたときや、茶色をしたときやマチマチだったよ。
948病弱名無しさん:2007/05/31(木) 02:22:48 ID:L8ywUe8G
この間二回目の結石になった訳ですが・・・。
なんだか一回目とは痛みと、痛む場所が違うんで不安です。
一回目は腰の激痛。でも今回は、右下腹部がじんわり痛む。

病院では結石と言われて腎臓も少し腫れてたんですが、レントゲンで
石は見えず、エコーでは砂がありますって言われただけ。血尿も今
のところ無し。砂?だけでも痛むんでしょうかね?
949病弱名無しさん:2007/05/31(木) 04:10:19 ID:/n2qklN2
激痛→病院→尿検査→尿路結石診断→血液検査→エコー検査→薬処方

後日CT検査→血液検査→尿検査→結石は膀胱まで落ちていて、もう自然に排出されるとの診断

しかし原因やら食生活の注意点等の説明は一切なし

唯一水分を沢山のみ

冷たい対応されたものだ…

950病弱名無しさん:2007/05/31(木) 08:02:04 ID:js2lX60/
グレープフルーツジュースを毎日飲んでいるのってヤバイ?
951病弱名無しさん:2007/05/31(木) 10:31:09 ID:oZdzRgxc
>>950
ヤバイんじゃないの?
ポンジュースにしろw
952病弱名無しさん:2007/05/31(木) 19:36:37 ID:4NO3VD3g
結石の最大のポイントは「石は夜寝てる時に作られる」だと思う。

いかに寝てる間の尿濃度を濃くしないかが勝負だと思うんだけど、
寝てる間は水分補給できないし、人間眠ると内蔵機能が低下する
から、寝る前に水をたくさん飲むと下痢になり逆に脱水状態になる
危険性がある。

だから結局、夕食から寝るまでの間を5〜6時間空け、
いかに尿濃度を低くした状態で寝れるかが大事なんだと思う。
953病弱名無しさん:2007/05/31(木) 19:36:42 ID:Trk5k3X3
>>950
グレープフルーツはクエン酸を多く含む食品だから
いいんじゃないの?梅ぼし、レモン同様。
自分は意識してグレープフルーツジュース飲んでるけど・・・
コーヒー、紅茶よりはいいのでは?
954病弱名無しさん:2007/05/31(木) 19:50:45 ID:js2lX60/
膀胱から全然出てコネー!
どうやったら出てくるんだ!!!!!!!!!
955925:2007/05/31(木) 20:36:56 ID:NR4POE0P
このスレみて今 石もちのやつはたいへんだなあなんて笑ってたけど
3日前から腰のあたりに鈍痛が・・・
尿管再発じゃねーか 洒落になんねー
でも幸い今回は軽かったようで今やっと治まった感がある
もともと腰痛もちなんで気づくのおくれたけど ほんと石の季節が
やってきたんだなあ
956病弱名無しさん:2007/05/31(木) 22:01:06 ID:dqFDeKxY
梅酒好きなんだけどやっぱアルコールだから良くはないかな、石持ちにはさ
957病弱名無しさん:2007/05/31(木) 22:47:04 ID:kFkauNxb
私の石は出口付近にあって尿出口を摘むとはっきりわかる。
ポチポチ2つ
早く出てこい
吊れて痛い
958病弱名無しさん:2007/05/31(木) 23:39:04 ID:/n2qklN2
石が排出されて今後の再発や予防について考えていた

しかし今日歯が痛み出した

噛んで痛いわけではないが

今度は歯で苦しむのか
病弱てかセンスないな俺は

959病弱名無しさん:2007/06/01(金) 09:18:01 ID:NzUokBJW
町医者で尿管結石だと診断されたんですが、
数日したらひどい残尿感と尿を出し切ったときの痛み、血尿が出ました
こんな人ほかにいますか?
残尿感が気持ち悪くて仕事に集中できない…
960病弱名無しさん:2007/06/01(金) 11:37:34 ID:3iQCo3UA
抗生物質処方してもらって飲んだらいんじゃね
961病弱名無しさん:2007/06/01(金) 13:36:40 ID:+8XB/Id2
>>959
尿管結石の典型的症状です
薬飲んで水たくさん飲んで早く出るよう祈ってくだしあ
962病弱名無しさん:2007/06/01(金) 13:39:01 ID:LdBE0ksd
クスリは極力飲みたくないな

結石のクスリにしたって副作用とかあるだろうし

結石のクスリを服用した際はやはり内蔵に負担があるのか顔色が悪くなった


ざやくは服用しなかったが、ボルタレンだって痛み止めとしてはかなりキツイ成分だろな
歯の痛み止めでもボルタレンはキツイ薬だ

963病弱名無しさん:2007/06/01(金) 13:55:47 ID:9ZfVr5u8
ううっ、ワキが痛くなってきた
仕事中なのに・・
964959:2007/06/01(金) 13:57:25 ID:NzUokBJW
もう一度医者に行ったらスレ違いの病気になってました\(^o^)/
膀胱炎と尿管結石って併発するのかな?
965961:2007/06/01(金) 15:04:54 ID:+8XB/Id2
>>964
なんてこったい、いっぺん吊ってくる
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ 
 ∪  ノ
  ∪∪

尿管結石かどうかの簡単な見分け方は脇腹に激しい痛みがあったかどうか
あったら尿管結石、無かったら他のを疑った方がいいです
966病弱名無しさん:2007/06/01(金) 23:15:42 ID:koEV0zTt
もうウロカルン飲みたくね〜〜〜
967病弱名無しさん:2007/06/02(土) 18:45:31 ID:g8wKe5V7
結石で病院行ったらこのスレでよく聞くウロカルンではなく
コスパノンという薬を処方してくれたのですが同じような薬なんでしょうか?
石を溶かす効果は無いのかな。

とりあえず医者にはコスパノンと大量の水を飲んで運動しろといわれました。
968病弱名無しさん:2007/06/02(土) 20:56:57 ID:Q7Z522d6
石持ち十年の三十九歳です。

最近便秘が酷くなり知り合いに勧められた酸化マグネシウムの服用を考えていますが、
腎臓等に悪い影響はないのでしょうか?

知っている方おりましたらヨロシクです。
969病弱名無しさん:2007/06/02(土) 21:09:09 ID:Sj3AAoPQ
昨日、退院してきた俺が来ましたよ。
冗談で検索してみたが、まさかこんなスレがあるとは。
あまりの痛さに苦痛を通り過ぎて笑いが出てきたのは俺だけ?
970病弱名無しさん:2007/06/02(土) 22:44:33 ID:d+9Z3d0q
どうやって小便すると石が出てくるんだろうか
気張って「出ろ〜出ろ〜」と唱えながら小便しているんだが全然出てこない_| ̄|○
971病弱名無しさん:2007/06/02(土) 23:58:26 ID:8GG0/L/O
>>967
私もコスパノンでしたが、薬と一緒に貰った説明書によると
痛みを和らげる薬らしいです。
私の場合、他に尿の出を良くする薬だけ一緒に貰いました。
972病弱名無しさん:2007/06/03(日) 00:55:26 ID:AugKoMRp
ウロカルンは下痢するからヤダ
973病弱名無しさん:2007/06/03(日) 15:00:10 ID:jO0Oi3AH
自分は今17歳で、15歳の春に初めて発症しました。
一時期は治まったものの、昨年の夏から再び発症し始め、それ以降頻繁に、
それこそ2,3週間という短期間で5ミリ以上の大きな石が排出されてはまた
直ぐに石ができて痛みが襲うというのを繰り返しています。
薬は最初はウロカルン225でしたが、効かないので途中からウラリットという
薬に変わり今も飲み続けています。でも、発症頻度はいまだに減ってません。
病院も市内の小さな病院から都内の大学病院に変えましたが、いつも言うことは
「様子見」。多分初めて石が排出されてから今に至るまでに、5ミリ以上の石だと
15個くらい、1ミリ以下の小さな石だと軽く100個は出してきました。
まだ学生なのにこれは異常ですよね・・・
尿路結石を引き起こす原因を他に疑ってみたほうがいいのかな。
974病弱名無しさん:2007/06/03(日) 18:12:15 ID:MVgDaML6
体内に石の卵があるとみた
975病弱名無しさん:2007/06/03(日) 20:33:43 ID:RkrwKnHX
食生活を全面的に見直さないと駄目っぽい気が。
976病弱名無しさん:2007/06/03(日) 23:00:36 ID:vJPoLNDM
やっぱり食生活とストレスが一番関係してるよね
>>973はどちらかに思い当たる点がないか考えてみる方がいいかと
あと飲んでる水が硬水だとか?
家族には石が全然出来ないのに自分だけ、だったらやっぱりストレスかなぁ
微生物の線も疑ってみたら?
まぁ大学病院まで行ってるなら石の成分解析とかはやってると思うのだけど
977病弱名無しさん:2007/06/03(日) 23:16:32 ID:ODZJqA0a
>>967
痛み止め
石を溶かす効果は無い
978病弱名無しさん:2007/06/03(日) 23:16:45 ID:NsEDFCPf
副甲状腺の異常でも出来やすいらしいです。
自分も頻繁にできるので検査してもらいました。
・・・異常なしでしたが。

本日、5日前の破砕で6個米粒大のやつを排出!!
979病弱名無しさん:2007/06/03(日) 23:19:42 ID:IHmPjmae
一個しか石がないのに俺の石はどうして出てこないんだ_| ̄|○
980病弱名無しさん:2007/06/04(月) 04:16:00 ID:FKqiqiGq
結石の傷みは寿命を縮めるだろうな
それ位の激痛だ

激痛と吐くのセットで仕事やレジャーもままならず

クスリにしたって相当カラダに負担かかるだろう

傷み止めなんかも負担かかる

しかし激痛時に傷み止めを飲まないのは辛いな

俺は我慢したけどな
981病弱名無しさん:2007/06/04(月) 06:48:01 ID:bkHiRLuV
結局のところ運動不足じゃないの?
足腰を使うスポーツやってる人なら結晶化しにくいだろうと、
勝手に思っているのだけれど。
982病弱名無しさん:2007/06/04(月) 06:54:15 ID:FKqiqiGq
結石になり あの激痛を味わうのはセンスないな〜

死にたくなるような傷みだ

983病弱名無しさん:2007/06/04(月) 06:55:47 ID:FKqiqiGq
ここはガセネタもある
やはり書店で結石の本を立ち読みすべき

自分のカラダは自分で守りましょう
984病弱名無しさん:2007/06/04(月) 11:12:42 ID:XbFfo5z/
あげてみる

オカンが尿路結石で、レントゲン撮ったら石がたくさんあった
左の尿管が9mmの石のせいで腫れてて
腎臓に負担がかかってしまうからということで入院してきた
経尿道的尿管砕石術という手術で石を小さくしたみたいだお
まだおしっこ真っ赤でこわいって言ってる(´・ω・`)
985病弱名無しさん:2007/06/04(月) 17:43:21 ID:bviXyhtV
28歳女性です。

先日軽い胃腸炎の為、レントゲン撮影し、
偶然にも右の腎臓に1センチ大の石が10個見つかりました。

後日泌尿器科で再度レントゲンを撮り、結石確定、4日後に造影剤で検査する予定です。

軽い腹部の鈍痛や、背中をたたいたときに響く感じがあります。
また、10年前、肉眼で分かる血尿と腰の痛みがありました。
その時、病院へ行けばよかったのですが・・・

石の個数と大きさから考えて、破砕になるのでしょうか?
初めての痛みがいつ襲ってくるか分からず、仕事も手につきません。

どなたか同じようなケースだった方、治療の経過など教えてください。

986病弱名無しさん:2007/06/04(月) 21:02:39 ID:I9L0AVE4
まだ石出てこねー
987病弱名無しさん:2007/06/04(月) 21:06:31 ID:I9L0AVE4
988病弱名無しさん:2007/06/04(月) 21:55:01 ID:E2byNVZI
初めて結石が出来た時は、
歯を抜くときに歯茎に打つ注射を
長時間に渡って背中に打ち続けられた痛さだったな。
989病弱名無しさん:2007/06/05(火) 09:47:01 ID:d+elkkZ3
>>987
乙です。
990病弱名無しさん:2007/06/05(火) 09:55:33 ID:d+elkkZ3
次スレ
尿管・尿路結石part13
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1180958633/
991病弱名無しさん:2007/06/06(水) 01:36:22 ID:ryh49Huo
10日ほど前に左脇腹に激痛、紅茶のような尿が出たので病院に行きました
エコー、レントゲン撮影をしても石は写りませんでしたが、症状から結石と診断されました
小さい結石だと写らないと言われ、痛み止めをもらってしばらく様子をみることになったのですが
今日また血尿が出ました。脇腹、膀胱等の痛みを伴わない血尿って出るんですか?
ガンか?と一瞬考えてから(( ;゚Д゚)))ガクプル・・・です
992病弱名無しさん:2007/06/06(水) 10:44:26 ID:ez0FnHK0
小さな石が尿管とか傷つけてんじゃね?
993病弱名無しさん:2007/06/06(水) 19:02:22 ID:J5cUYF8C
>>988
それもなかなかいい表現だね。
自分は脇腹のあたりの内部でこむら返りが起きたように感じた。
994病弱名無しさん:2007/06/06(水) 20:28:11 ID:2ONOGUcR
俺の最終的な結論

結石の原因は運動不足だーーーーーーー
995病弱名無しさん:2007/06/07(木) 07:38:00 ID:VLmxP6QC
なかなか1000逝かないな
996病弱名無しさん:2007/06/07(木) 08:37:54 ID:axYpS05a
まだかね
997病弱名無しさん
尿管に詰まった石が全然でてこないよぉ〜