【整形外科】骨折・捻挫・脱臼・打撲総合 part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
946病弱名無しさん:2007/05/15(火) 11:50:04 ID:HVawYW4D
事故で大腿骨骨折 オペできんで一日ほってたら 骨髄液が脳に飛んで意識もうろう

今薬で髄液を減らす処置してるんですが大丈夫でしょうか??
947病弱名無しさん:2007/05/15(火) 17:56:19 ID:2/o1B0kv
>>946
薬飲んでれば大丈夫だよ。
つらいだろうけど頑張ってね。
948病弱名無しさん:2007/05/15(火) 18:23:16 ID:b1eazMne
前十字靭帯損傷。19歳なので将来のこと考えたら手術するべきですか?時々痛みがあり膝に違和感?があります
949病弱名無しさん:2007/05/15(火) 19:37:37 ID:t/Ow1Xus
>>945
もし症状が酷くなったのなら、もう一度病院に行った方が良いかも。
紫色に変色するのは内出血した痕だよ。骨折でも同様に変色する。
ところでストレス掛けたレントゲン撮りましたか?
骨のズレの程度で、どれ位の靭帯損傷かが分かるはずだよ。
自分は酷い捻挫で2週間は自宅療養した。ギブスをつけようかと言われた位だからね。
でもギブスしたら動く事が出来ないので、医療用サポーターを作ってもらったよ。
そして1ヵ月程は歩く度に痛みがあったが、サポーター付けてなんとか歩く事は出来たよ。
完全に気にならなくなったのは1年後だよ。今でも痛くなったらそのサポーター付け
歩いてる位。
950病弱名無しさん:2007/05/15(火) 22:32:16 ID:AilP0sVw
>>946
安静にね。
ちゃんと処置しておかないと命に関わるから
951927:2007/05/15(火) 23:32:12 ID:P9AQ+V9k
>>945

レスありがとうございます。

すいません、ストレスかけたレントゲンってどんなのでしょうか?
とりあえず、レントゲン見ながら「何も異常ないから捻挫だろうね」とだけ言われたんです。

靱帯がどう・・とかも特に言われませんでした。
やっぱり病院行くべきか・・。


あと、「仕事場で通用する足に戻ったかどうか」というのはどうやって判断したらいいものなんでしょうか?

家の中や家付近を歩いたりは出来るようになっても、
いざ仕事場に行ったらまだダメだったとかだと迷惑かけるだけだし・・
でも早く復帰したいので早く戻れるなら戻りたい。

皆さんは、どのような治り具合で「これなら仕事(or部活等)に復帰できる」と判断されましたか?
952927:2007/05/16(水) 00:13:44 ID:A04ddCMn
間違えた!!
>>949さんへの間違いですorz
953病弱名無しさん:2007/05/16(水) 00:35:03 ID:5Z3g4tsZ
数年前のことだから、記憶が正確かどうか分からないけど、
正常な足と捻挫した足を、同じように捻ったりして足首にストレスを掛け、
捻挫した足のそれぞれの足の骨の位置が、どれぐらい正常な足に比べて
ずれているかを比較します。ズレが酷いなら足首の骨達をつないでいる
靭帯が伸びているか、又は断裂しているかを判断します。
「ストレスレントゲン」検索したら色々出てくるよ。
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B2%E3%83%B3&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
仕事場では怪我の程度で、一時的にそれなりの仕事に替えてくれるんじゃないのかな。
自分の場合は、2週間の安静の後、一応歩けたので上司に隠し、同僚に迷惑掛けながらなんとかしのぎ切りました。
再度病院に行ってサポーターを作ってもらったら?
町医者では駄目だよ。それなりの大きな病院。
954病弱名無しさん:2007/05/16(水) 04:23:41 ID:ITCM97Pb
週末に足首を捻挫して
全治1ヶ月と言われました
痛くて足を地面につけられない状態です
それでも骨折じゃあるまいし
捻挫程度で仕事を休むのは甘えてますかね?
家の中を移動するのも大変なんですが
普通はがんばって我慢していくもんでしょうか

松葉杖で歩くのって大変ですね
怪我してない方の足がしんどい
955病弱名無しさん:2007/05/16(水) 08:49:09 ID:Jx6PXrfL
>>954
足関節の捻挫って簡単に言うけど、靭帯損傷のない症例(単なる捻挫)と
靭帯損傷を認める症例(靭帯が伸びたり断裂した症例)と
小さな骨片を認める症例(剥離骨折)とあります。
どの状態なのか、医師に診断してもらい適切な処置をしてらいましょう。
普通にXPだけだと骨の異常しか写らないので、靭帯損傷の場合はストレスレントゲン撮影をお願いしましょう。
痛い関節を曲げるから痛いけど我慢してね
956病弱名無しさん:2007/05/16(水) 10:14:34 ID:msf4LOMu
>>954
MRIとかで見てもらった方が…
957病弱名無しさん:2007/05/16(水) 10:20:25 ID:CvSxK3z1
くしゃみのしすぎで、肋骨にヒビがはいったのかと悩んでます。
右の胸のすぐ下あたりが痛くて寝返りもできなくて
これってどんな病院にいけばいいですか?
しばらく治りませんかね
958病弱名無しさん:2007/05/16(水) 11:48:55 ID:jRPGHJYY
左腕が痛いぞー
ギブスつけて三日目だお
手首よりちょっと↑の骨が2本とも折れた・・・・
痛くて2時間おきに起きてしまうんだお
困った困った・・・・
959病弱名無しさん:2007/05/16(水) 12:02:20 ID:GuoDG+bn
>>958
痛み止めもらっておいでよ。
早く治るとイイね、お大事に。
960病弱名無しさん:2007/05/16(水) 23:00:18 ID:64FgfP3s
今日ボールに右手小指ぶつけて脱臼した…orz
手術とかはしなくて大丈夫みたいだけど、どれくらいで治るんでしょうか?
吹奏楽部で夏にコンクールがあるから…はぁ…
961病弱名無しさん:2007/05/16(水) 23:24:47 ID:Eyyk9XJW
手首ひねったみたいで自宅にあったまったくの未使用のシップがあるんだけど、
使用期限が2005年6月ってかいてあるんだが、
これってつかえないものなの?
962病弱名無しさん:2007/05/16(水) 23:24:58 ID:iRELipFX
場違いかもしれませんが、2階から飛び降りると軽い骨折ですか?
ちなみに下は砂利です。
複雑骨折にはなりませんよね?
963病弱名無しさん:2007/05/17(木) 02:51:32 ID:3gVA4vdH
整形外科では整体ってやってる?
整体院がないから、整形外科で出来るなら行ってみようかと思ってるんだけど…
964病弱名無しさん:2007/05/17(木) 13:06:11 ID:e7Zcb5GA
>>960
楽器何?木管楽器だったら右手小指でもパカパカ動かすから厳しいよね。
そんな自分は昔サックス吹きでしたが、顔面にボールが当たって唇を切り
しばらく吹けなかったよorz コンクール時期じゃなかったのが救いだけど。

先生は完治までどれくらいかかりそうか言ってなかった?
腱は傷めると意外と長い。自分も3月末に右手首の腱を痛め、1週間ほどで
治ると言われたけど治らず、最近ようやく普通の日常生活では痛みを感じなく
なったところです。
コンクールには間に合うと思うけど練習できないのはきついよなぁ…
ロングトーンなどの基礎練習だけ続けておくのはどうかな。早く良くなりますように!
965病弱名無しさん:2007/05/17(木) 15:13:06 ID:/gtaQzp7
2週間前に、フットサルやってて左足首を捻挫。
腫れや変色はなく、数日で歩けるようにはなったが、
現在も正座などが痛くてできない状態。
この段階ではどういう加療がよいのでしょうか。
湿布など続けたほうがよいのでしょうか。
966病弱名無しさん:2007/05/17(木) 22:51:35 ID:QA1LuAYv
3月中旬に右足の踵を骨折してしまいました
現在、リハビリ中なんですが
ものの見事に筋肉が無くなってしまい
自分で右足の足首を満足に曲げることすらできません
「このままでは歩ける様になっても
 足首を曲げることができないから
 何かに躓き転倒する危険がある」と
リハビリの先生にいわれてしまいました
そこで何か良い筋トレがあれば教えてもらえないでしょうか。
967病弱名無しさん:2007/05/17(木) 23:10:52 ID:EavGICri
自分、左肩の脱臼癖アルッス
あの痛みだけは耐えられません。
968病弱名無しさん:2007/05/18(金) 06:42:00 ID:m18BMcmp
スレチかも知れませんが教えて下さい。
今私は左足ギブス固定で松葉杖を使っています。
松葉杖を使ってるみなさんは電車に乗ったりバスにのったりしていますか?今 全てタクシー移動なのですが高いお金を出すのが少しバカバカしくて…
たまにみる街中で松葉杖で一人で買い物してる方、交通手段を利用している方の苦労を少しわかりました。
どうしても松葉杖だと注目を浴びてる気がして電車などは避けていたのですが…
969病弱名無しさん:2007/05/18(金) 07:42:28 ID:qTAcOCHy
私も右足松葉杖です。
ギブスの足を使えれば電車も大丈夫ではないでしょうか。
私の場合、全く使ってはいけないので、電車の停車時間中に片足でホームから電車に跳んで乗る自信がないので、あきらめています。
階段は座ってお尻で昇り降りしてる状態で、わずかな段差もダメなので、移動はすべてタクシーです。
悪い足の踵だけでも体重をかけられれば電車も大丈夫らしいですよ。
970病弱名無しさん:2007/05/18(金) 10:21:57 ID:NXE4us8h
971病弱名無しさん:2007/05/18(金) 19:08:46 ID:nsDe/XyQ
俺も右足関節手術してしばらく松葉杖生活してたが、電車、バスには普通に乗ってた。
階段の昇降も大丈夫、ただラッシュ時に電車に乗って通院してたが
優先座席の前に立っても、皆寝たふりして譲る気はないようです。
972病弱名無しさん:2007/05/18(金) 23:16:28 ID:3ThIH0Rm
>>968
俺は20代の学生。
数ヶ月前まで左足の足首がギブスで松葉杖生活だった。
入院してたときは用事で外出ならタクシーを使わざるを得なかった。
3回ほど外出して合計1万円以上使ったが、その他は病院でじっとしていた。

退院後も家でじっとしてた。
地方の都市なんで、駅から遠く、電車は普段からめったに使わない。
時々は外出したが、そのときはすべて車で移動した。
スーパーでの買い物は二本の松葉杖のうち一本をカートの下に置き、
左手はカートの右グリップ、右手は松葉杖でしてました。

しばらくして、ギブスから短下肢装具に変わってからはバスに乗れるようになった。
あまり参考にならなかったかもしれないが、私の一例。

ギブスがとれて装具(コルセット)に変わったりはしないんでしょうか?
973病弱名無しさん:2007/05/19(土) 04:24:51 ID:fL9Ci1rm
>>966特に何もしなくてもOK
自然に歩けるようになる
人間の体はうまく出来てる
半年歩かなくても歩ける
筋肉は自然に戻る
974病弱名無しさん:2007/05/19(土) 16:36:58 ID:CEcsG1wz
鎖骨骨折→プレート手術→9日目抜糸、当日リハビリ→今、リハビリ2日目。
やっぱり腕が上がらねー…。少し焦る。
975病弱名無しさん:2007/05/19(土) 17:21:43 ID:yIDPzN2N
>>974
1ヶ月もすれば多少違和感有りつつも動くようになるから大丈夫。
976病弱名無しさん:2007/05/19(土) 17:59:21 ID:RA46gAM7
>>974 自分も鎖骨骨折プレート&ワイヤー手術8日目。 

回すのは範囲広がってきてるが、垂直に上げると、痛くて上がらん;。
977病弱名無しさん:2007/05/19(土) 20:40:23 ID:mgqovIUz
そんなに早く動かしてるの?
鎖骨の骨折位置にもよるかもしれないが、
自分は術後2週間は三角巾必須で肘を肩の高さ以上に上げないこと、と言われ、
その後横振り動作、術後3週間でようやく目一杯上に上げて良いといわれたよ。
(って言うか、上げようとしても直後は自力じゃ腕が上がらなかった)

あまり焦らず、無理せずってカンジでいいと思うけどね。
978病弱名無しさん:2007/05/19(土) 21:33:08 ID:RA46gAM7
>>977  
手術後2日目退院してリハビリはじめましょうと言われた。
今、三角巾してて抜糸したら外して良いと言われた。
回す運動は痛くならない位の範囲で、上げるのは肩までと言われてる。 
プレートワイヤー入ってるとかなり違和感有るね。  
半年したら取るのにまた入院だ〜;。
リハビリ時間どれ位やってる?
979病弱名無しさん:2007/05/19(土) 22:49:12 ID:mgqovIUz
>>978
自分は明確なリハビリはやらなかったよ。
日常の動作の範囲で動かしてた。
高い場所の物を取るとか。
今術後6週間で、多少違和感はあるものの、
骨折前と変わらないくらい動くようになった。
ただ、まだ重いものは避けがち。
ワイヤー除去は1年後らしいです。
980病弱名無しさん:2007/05/19(土) 23:14:13 ID:RA46gAM7
>>979 サンクス。 
参考にすます。
重い物持つ仕事だから不安だ;。 
当分は出来ないけど、復帰したらこぇぇ〜。 
自分で3ヶ月と見てるけど無理か‥(´Д`;)。  
981病弱名無しさん:2007/05/20(日) 09:22:46 ID:IeBRRhf4
>>974ですが、皆さん有難うです。経験談大変参考になりました。
982病弱名無しさん:2007/05/20(日) 11:09:58 ID:UsKbVabT
無理してもなるべく重い物を持った方が良い
痛みはあるだろうけど腕を回したりとかの運動も良い
983病弱名無しさん:2007/05/20(日) 17:26:13 ID:F/vlM6jm
交通事故で頚椎捻挫、腰椎捻挫、右側の骨盤から足首にかけて打撲を負いました。
事故から3ヶ月経ちますが、青あざや腫れはひいたものの打撲箇所に
未だに痛みがあります。
整形外科へリハビリにほぼ毎日通っていますが、
普通に歩けるようになったものの痛みは相変わらずです。
右向きに寝れない位痛いんですけど・・・。
打撲ってこんなに長引くものですか?
984病弱名無しさん:2007/05/20(日) 20:30:09 ID:xVujUf2w
化膿性脊椎炎で、入院をしています。
経皮的病巣ドレナージ術後 絶対安静状態で、約3週間 ベットの上から出ていません。
最初は点滴でしたが、今は、抗生物質のみを 飲んでいます。
最近になり また 腰が 痛みます。
治療法は、他に どのようなものが あるのでしょうか?
また 同じ病気になった事のあるかた 経過など 教えてください。
985病弱名無しさん:2007/05/21(月) 12:23:20 ID:cDYacqL8
>>968です
レスを頂いた方ありがとうございました。
あれからノンステップバスに一回乗ってみましたが、入口の2段のぼるのにも松葉杖があると登れず…

結局知人に松葉杖を持っててもらって登りましたが(>_<)今度は電車に挑戦してみます…不安だけど…
986病弱名無しさん:2007/05/21(月) 12:51:02 ID:btZWKftn
怪我をすると分かる。
のぼりのエスカレータよりくだりのエスカレータを優先して整備しる!って。
987病弱名無しさん:2007/05/21(月) 13:28:35 ID:V1gl9xcx
>>986
同意。上りは案外楽だけど、下りはきつい…orz
988病弱名無しさん:2007/05/21(月) 14:31:31 ID:bs8SA+Bx
尾てい骨が痛いです。
とくに転んだとかはないんです。ただ座っていたり、仰向けに寝ると
腰痛のように、ジワ〜イタタって感じです。
これって?分かる方教えてください。
989病弱名無しさん:2007/05/21(月) 17:36:02 ID:RAY2gAbx
>>986
ハゲドウ
階段は上りより下りの方が足に負担かけるらしいしね。
自分が健康な時は「エスカレーターは下りより上りがあった方がいい」って思ってたけど、
足怪我してみて初めて階段を下りる苦痛を知ったよorz
990病弱名無しさん:2007/05/21(月) 20:58:35 ID:Sm0TmlgM
手首捻挫して明日病院行くんだけど、どのくらいで治るかな。今はすごくズキズキします
991病弱名無しさん:2007/05/21(月) 21:20:53 ID:h1ZTfqkB
松葉杖でお悩みの方々へ
松葉杖の使い方 というサイト。
http://www.bearslope.com/
ここのおかげで本当に助かった。精神的にも楽になったよ
992病弱名無しさん:2007/05/21(月) 21:37:20 ID:CBLzfeIw
腓骨骨折6週目で半モナカ?になって加重も55KgまでOKになったので、
「エアロバイク漕いでみましたー」とPTに話したら、
「だれがそんなことしていいといった?」とこっぴどくしかられましたorz
再骨折したらどうするのだと。。。
それで、急に心配になったのですが、
仮骨ができている状態で再びずれたりするとやっぱり
骨折した時のようなひどい痛みががでて再骨折したとわかるものなんですか?
それとも気がつかないあいだにずれてたりするんですか?
とりあえず今は問題はないですが、次のレントゲンまで心配で。
993病弱名無しさん:2007/05/21(月) 22:43:59 ID:J82Uxsrm
>>992
半モナカってギブスを半分切った状態か?
状態にもよるだろうけど、自分は脛、腓骨骨折で脛のみチタン棒入れたが
荷重1/3でOKが出たよ。バイクの負荷は軽く30位からだったけど。
癒合は進んでいない状態だったよ。外泊で無理した時は、やはりレントゲン心配だった。
994病弱名無しさん:2007/05/21(月) 23:35:40 ID:CBLzfeIw
>>993
2週目で半分に切って取り外し可能なり、
6週目で上半分を外し下半分だけになった状態。
手術はナシで、やや斜めに言われないとわからないくらい微妙にズレている程度の骨折です。
今は仮骨ができてきたので骨折部位がハッキリわかるようになってきました。
4週目で10Kg、
5週目で体重の1/3
6週目で体重の2/3(いまここ)
7週目で体重の100%予定&ギプス完全撤去の予定です。

ちなみにエアロバイクの負荷は130W
怪我してない方の足で強く踏み込んでいるから、
実際はそんなに負荷はかかってないと思いますが。
本当にヤバければ即レントゲン撮りましょうといわれると思うので
大丈夫だと思いますが、レントゲン見るまでは心配だし怒られて凹んでます(涙)
995病弱名無しさん
130はきついんじやないのかな。
軽くから始めて、少しずつ上げていった方が良いと思う。
軽くだとただ関節を動かしてる状態だから、骨折部には負担は掛からないよ。
エアロバイクの本来の目的は有酸素運動での持久力回復が目的だからね。
自分は今は負荷80で30分回しています。汗だらだら状態。
観血的手術だとプレートや髄内釘入れるから強度的には、手で整複したギブス固定よりは
荷重に耐えられるので許可が出たのだと思う。大腿骨をやった人は6ヶ月経過でも
自転車漕ぎはまだ許可されて無い人もいるよ。