腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
腰痛持ちの方々、対処法を打ち明け合いましょう。

過去スレで紹介されてたサイト。
質問する前に目を通してみてください。
腰痛ナビ
ttp://www.lumbar.jp/02.htm
腰痛虎の巻
ttp://www.eonet.ne.jp/~lbp-center/
2病弱名無しさん:2006/12/24(日) 21:25:45 ID:X1TNTr+s
過去スレで紹介されてたサイト。

なぜいっしょうけんめい腹筋をやっても腰痛がなおらないのか?
ttp://www.cudan.net/kinyo/part2/part2-04.html
腸腰筋
ttp://www.fancy-popo.com/raku2/tyouyoukin/daiyoukin.html
3病弱名無しさん:2006/12/24(日) 21:26:15 ID:X1TNTr+s
前スレ
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart10
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1157813074/

過去スレ
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart9
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1148381766/
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart8
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1141308586/
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1133621877/
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1125895004/
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1114188704/
Part4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1100447045/
Part3
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1089163591/
Part2
ttp://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1072687481/
Part1
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1049719069/
4病弱名無しさん:2006/12/24(日) 21:27:49 ID:X1TNTr+s
次スレ立ててから埋めろよなぁ('A`)

それではどうぞ。
5病弱名無しさん:2006/12/25(月) 08:03:22 ID:fJZCxfJC
昨日から腰が痺れてる('A`)
再発したらしい…。
6病弱名無しさん:2006/12/25(月) 15:21:28 ID:QPVCZC4v
喫煙と腰痛は関係あるのかな?
7病弱名無しさん:2006/12/25(月) 20:34:45 ID:3Nv2H7Mn
>>6
ある

>>1
スレ立て乙
8病弱名無しさん:2006/12/25(月) 21:37:47 ID:Hs7LD0qj
>>7
??どんな関係?
9病弱名無しさん:2006/12/26(火) 00:16:47 ID:c7MYc/CY
>>8
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E5%96%AB%E7%85%99%E3%81%A8%E8%85%B0%E7%97%9B&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=*-

要因の一つ。
タバコやめたらスッキリ腰痛が治るわけじゃないが、楽になる。
個人的には大分楽になった。
10病弱名無しさん:2006/12/26(火) 03:08:51 ID:wRT4uC+L
>>9
11病弱名無しさん:2006/12/26(火) 04:09:45 ID:VPWf/kb8
二ヶ月ぐらいカイロ行ったら、だいぶ楽になった。
病院で検査してヘルニアではないけど危険な状態とも言われたが、
通常の運動程度なら問題なく出来るようにもなった。
結構なお金がかかるのが難点だけど、体のためならしょうがないね。
12病弱名無しさん:2006/12/26(火) 16:23:53 ID:XgyvlAks
これまでにない腰の痛み。
整形外科に行ったが骨にも異常ないしヘルニアでもないとのこと。
歩行困難どころか立ち上がるのも辛い。
寝たきりで年を越しそうだ。
早く良くなって二度と腰痛にならない体力作りがしたい。
13病弱名無しさん:2006/12/27(水) 00:46:08 ID:0YJvG2zk
腹筋、背筋をしたら、激痛が・・
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u7841462
これで治ると思いますか?
14病弱名無しさん:2006/12/27(水) 09:56:24 ID:W+p+g2gG
>>9
タバコは血行が悪くなるのが原因なのかな?
15病弱名無しさん:2006/12/27(水) 10:49:10 ID:7E/62cYk
               ,,..-‐''"~ ̄ ̄`ヽ、
動けない。。。      /          ヽ.
             /          ヽ、 ヽ
            /             l  |
           /                  |  |
        /                     ,! ,./
  _,, -‐''"~           y        ,./ /
'"~               /       / /
                   ,./      / /        /⌒\
                 //      / _,/――――---┘    \
             / /    _,,,./__     _r'⌒\      \
             / /__           ̄ ̄ ̄    \---、___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \                \
                    |-------――――----、___/
-----――――――-----''"
16病弱名無しさん:2006/12/28(木) 02:31:49 ID:c4Xn40Gz
トイレの脱ぎ着すらきつい
17病弱名無しさん:2006/12/28(木) 03:41:05 ID:m+4Xung9
くしゃみで腰が逝ってしまったんですが
ギックリ腰ですかね?少しの間なら立っていられるけど
同じ体勢してるとビキビキきて立ってなれなくなる
まだ十代なのにД`)
18病弱名無しさん:2006/12/28(木) 15:17:56 ID:7tBO9PTf
腰の下の隙間畳んだタオルで埋めて寝たら痛みが軽くなって今日はコルセットはめたら歩けるよ。

座る立つかがむ振り返る動作で痛まないコツがあったら教えて下さい。

19病弱名無しさん:2006/12/29(金) 20:36:44 ID:9ofiCIw0
>>17
年はかんけーねーべ。
自分がはじめてぎっくりなったのが中学生。
そのときの古傷が今の慢性腰痛の原因になってて、ぎっくりが癖に。

くれぐれも安静第一で。その無理が何十年も祟る。
20病弱名無しさん:2006/12/29(金) 21:41:06 ID:Fxyfp8Qy
今日朝起きたらマジで急に、ホントに急に酷い腰痛が出たんだが、何だ?成長痛かな?高1だし…
21病弱名無しさん:2006/12/29(金) 23:03:32 ID:kkuAmI0D
母ちゃん、私産んでから腰痛めてるんだ・・
せめてもの恩返しに着心地の良いコルセットをプレゼントしてやりたい。
(根本の解決にはならんけど)
誰かオススメを教えてくれたら嬉しいです。
母ちゃんを少しでも楽にさせてあげたい。
22病弱名無しさん:2006/12/30(土) 01:06:28 ID:0RuXQnyc
教えてチャン5大要素

1.調べない
2.読まない
3.試さない
4.理解力が足りない
5.人を利用することしか頭にない
23病弱名無しさん:2006/12/30(土) 12:31:54 ID:m0Twx+Bt
腰痛があるとなかなか両手をフリーにできないんですが
ラクに両手をフリーにできる方法とかないですかね?
24病弱名無しさん:2006/12/30(土) 15:57:39 ID:cVJvVuvh
腰痛に効く食べ物を教えてください
25病弱名無しさん:2006/12/31(日) 00:41:58 ID:UQPG0i55
>>12
私もいきなり腰痛になった。
まったく原因がわからない。ぎっくりなのかヘルニアなのか。

思い当たることといえば、激辛ラーメンを食べて、
鼻の奥と延髄が、熱を持ったようにジンジンしたこと。
なにか関係があるのだろうか。
いつも順調なのに急に生理も来てしまった。すっごい怖い。

寝たきりというほどではないが、歩くのが辛い。
早く年明けて整体に行きたい。
26金魚:2006/12/31(日) 14:16:34 ID:Dypt7ujv
咳したひょうしに、いきなり腰が全面的に痛くなった
これはぎっくり腰か
27病弱名無しさん:2006/12/31(日) 17:07:51 ID:FMTFu93n
ヘルニア2度再発させてしまったおいらだけれど・・
筋トレ始めて2年半年経過した頃から筋肉もかなり付いてきた。
腰痛も無くなってきた。
今では150キロのバーベルも持ち上げられる。
人工のコルセットより天然コルセットの方がよく効くと思う。
28病弱名無しさん:2006/12/31(日) 18:03:28 ID:9CKKsDJ5
>>27
どんな良いコルセットも結局は体の表面をサポートするだけだからね。

でも、筋トレが良いのはわかってても、元々姿勢が悪く歪みがある者が
やみくもにやると筋肉疲労からギックリ起こしたりするからねー、気をつけねば。
ちなみに自分は最近それやってしまいました。
29病弱名無しさん:2007/01/01(月) 13:33:58 ID:ojZPoKcb
1ヶ月くらい前にギックリ腰やって、もう全然痛くなかったのに
最近同じ所が痛いというか怠いというか…
癖になっちゃったのかな
30病弱名無しさん:2007/01/01(月) 14:27:32 ID:dyLruGAB
あー、新年早々腰いてぇー!!!
早く整骨院あいてくれ!
31病弱名無しさん:2007/01/01(月) 18:02:08 ID:Hq0rE76n
1ヶ月くらい前から腰とお腹が生理前のときの痛さが続いてるんだけど何でだろう?今日は気分も悪い。何かの病気かなと心配なんだけど、こういう現象について分かる人いますか?
32病弱名無しさん:2007/01/01(月) 18:10:10 ID:KoTy4kjo
心配も糞も婦人科いって検査しとけ。
腰痛の原因なぞ腐る程ある。
33病弱名無しさん:2007/01/02(火) 15:29:40 ID:R00cBgtZ
足に痺れが無ければヘルニアの可能性は無いってのは本当ですか?
34病弱名無しさん:2007/01/02(火) 19:23:48 ID:tEGAIq8L
もう4年ぐらいになるのですが、
腰痛ってもちろん腰骨の所ですよね?
僕は腰というより背中の背骨の両サイドがすぐ痛くなるのですが、
これは腰痛なのでしょうか?
35病弱名無しさん:2007/01/02(火) 20:15:20 ID:b5HkKQpv
>>33
そんなことないんでは。ヘルニアあっても自覚症状すらない人もいるだろう。

>>34
英語では背中も腰もback ache。
それは腰痛ですでも腰痛ではありませんでもいわれたところで何が解決するわけでもないが。
36病弱名無しさん :2007/01/03(水) 09:51:37 ID:oDw7cc0i
 1ヵ月の短期バイトが終わってまた急に腰の痛みが気になりだした。
安静にしてるよりも体動かしてるほうが調子がいいようだ。
37病弱名無しさん:2007/01/03(水) 16:50:34 ID:sM62KihH
腰が最近急に物凄く痛くなってしまいました・・・クシャミをしたりするといたいです・・・なんで急に・・・
38病弱名無しさん:2007/01/03(水) 20:58:23 ID:85qIBO/2
腰痛を甘くみてはいけませんよ。
まずは整形、以上がなければ整体、鍼などへ。
39病弱名無しさん:2007/01/04(木) 08:22:12 ID:Xi9Grwtb
みなさんおはようございます。
昨日、飲み会で体を斜めにひねった状態で
座ってたら腰に違和感が。
寝れば治るだろうと思ったけど、
さっき起きたら痛みが染み込むように続いてる。
しかも脚の付け根も痛い。
爪先立ちじゃないと歩けない。
整骨院やってるかな。
4034:2007/01/04(木) 18:48:30 ID:H6mhxVN2
もう数年なるんで困ってます。
整体で骨の歪み矯正とかって効くんですか?
41病弱名無しさん:2007/01/04(木) 19:15:54 ID:68oPfKeM
きくひともいるしきかないひともいる。
それは整体だろうが整骨だろうが整形だろうがいっしょ。
その分野で過去に効果があったひとがいるとされる処置をされるのみ。
行って当たれば儲け物。
42病弱名無しさん:2007/01/04(木) 19:25:40 ID:n32/kp/K
ここ10日くらい、座っていても腰から左足の付け根から足先に電気が走るような痛みが出ます('A`)
我慢すれば治ると思って、風呂に入った後に腹筋をやってみたり、
電車に乗るときなどは積極的に階段を利用したりして体を動かしていますが、
体力が付いて治るどころか、悪化してきて時々歩くのがゆるくないです。
なんだか、腰のあたりがいずいのですが、ヘルニアなどにかかっているのでしょうか?
金をかけずに治す方法があればいいのですが…
43病弱名無しさん:2007/01/04(木) 19:29:01 ID:68oPfKeM
>>42
しびれ来てるならさっさと整形いっとけ。

体動かして解消するのは鬱血/虚血性の筋肉からくる慢性腰痛。ようするにひどい凝り。
腹筋背筋して防げるのは筋量不足やアンバランスからくる腰痛(痛くなってからじゃ逆効果)。
44病弱名無しさん:2007/01/04(木) 19:38:37 ID:n32/kp/K
>>43
わかりました。
会社を休むことができないので、来週の土曜日に必ず病院に行きます。
そこまではなんとか満員電車にも耐えて頑張ります('A`)
45病弱名無しさん:2007/01/04(木) 22:00:33 ID:U4lef9ns
立ち仕事ツラス。腰も痛いがふくらはぎと足裏がジリジリ、骨盤辺りに何とも言えない痛みが出る。
ストレッチや筋力つけるしかないのかなー?続けてるが最近前よりは効果感じなくなってきてるよ…
46病弱名無しさん:2007/01/05(金) 01:19:47 ID:u1d4DZEI
>43
とりあえずコルセットかさらし巻いとけ
ガチガチに締めとく方が良いぞ。
47病弱名無しさん:2007/01/05(金) 09:49:07 ID:zHBOAO7k
これは効くっていうマッサージ器あったら教えて下さい。
できるだけ小型でどこでも持ち運び可能のがベストです
48病弱名無しさん:2007/01/05(金) 17:12:10 ID:cjdnKlus
去年の27日から腰が痛くて、前かがみにもなれず、立ったまま下着もはけない。
布団から起き上がるだけで激痛が走る。

正月明けを待って、近所の整体に行ったんだけど、
今のところ何の効果もなく痛みは変わらない。
しばらくは毎日通ってくださいと言われたんだけど、1回5000円もするから正直痛い。

整体じゃなくて、整形外科とか鍼とかのほうが効きますでしょうか。
49病弱名無しさん:2007/01/05(金) 17:40:42 ID:MoFv6Gf3
>>48
急性っぽいから整体はちょっとなぁ。まずは整骨/接骨だろう。
とはいえもう1週間近くなのか…。こじれてるかも…。

とにかくなにをするにしても「痛くない姿勢でいる」のが先決。
どうせどこに行こうが痛みを緩和(麻痺)させるのと自己回復の補助。

ケツふくらはぎかかと足あたりに痺れや圧迫感があってひかないなら整形で検査。
50病弱名無しさん:2007/01/05(金) 17:50:15 ID:btYi/7QG
ヘルニア予備軍でしたが今日からついに身動きできなくなりました。
ヒマです…。

あと、いい寝返りの仕方を教えて下さい。
51病弱名無しさん:2007/01/05(金) 17:55:00 ID:cjdnKlus
>>49
ありがとうございます。
腰以外は特に痛みも痺れも圧迫感もないです。
整体師の先生には、腰はとにかくあっためろといわれました。
しばらく整体に通ってみて、まったく効果がなければ整形外科に行ってみます。
52病弱名無しさん:2007/01/05(金) 18:10:21 ID:/LGKnQel
整形の診察ってパンツだけになったりしますか?
生理中なのですが腰が痛くて診てもらいたいけど
恥ずかしいです。
53病弱名無しさん:2007/01/05(金) 18:29:16 ID:FQQ1SCSx
>>52
パンツ姿にはならないよ。
54病弱名無しさん:2007/01/05(金) 18:34:51 ID:MoFv6Gf3
>>51
あー、整形は「骨や関節の異常で手術する必要があるのかないのか」を調べるため、ね。
そういう場合は整形でしか解消できないことがある。
が、それ以外の場合は整形以外の方が面倒見は良い傾向にある。
5552:2007/01/05(金) 18:42:14 ID:/LGKnQel
>>53
ありがとうございます。
安心しました。
56病弱名無しさん:2007/01/05(金) 18:45:04 ID:FQQ1SCSx
>>55
漏れの場合、服のままベッドにあおむけになったり、横に向いたり、うつ伏せになったりして「どの体勢が痛い?」と聞かれた。
そしてお決まりのレントゲンを撮って、見た目異常なし。
筋肉の炎症だろうってことで針治療受けました。
57病弱名無しさん:2007/01/06(土) 14:02:12 ID:F+b8GqN/
48です。
ゆうべは耐えられないほど痛かったんですが、
朝起きたら、久々に布団からラクに立ち上がれ、布団を押入れにしまうのも軽い痛みで済みました。
きのう整体師の先生に、背骨沿いに貼ってもらったテープが効いてるのかも?
関東は大雨ですが、今日も整体に行ってきます!
58病弱名無しさん:2007/01/06(土) 16:23:16 ID:U2sdE6Z/
下半身がいつも痛いです。最近背中肩もつらくなってきました。マッサージにいったら、背中等が張っていると言われました。体全部怠いです。みんなはどうなんですか?
59病弱名無しさん:2007/01/06(土) 16:58:49 ID:lk6KJEPt
骨の矯正とかゆがんでるのを治しておもらったらどうだろう?
60病弱名無しさん:2007/01/06(土) 17:24:31 ID:U2sdE6Z/
いつも、右で噛む癖があります。矯正してみます。
61病弱名無しさん:2007/01/06(土) 18:46:05 ID:VewiYDn/
まだ21なのにギックリ腰になってしまった…
62病弱名無しさん:2007/01/06(土) 22:49:39 ID:5wjXyxIr
歳なんて関係ないよ。なる時はなる、それよりしっかり治す方が大切
癖になるから気をつけて
63病弱名無しさん:2007/01/06(土) 23:21:52 ID:n5O8k2O9
関西で腕のいい整体知りませんか?
64病弱名無しさん:2007/01/07(日) 00:31:51 ID:l/4vxFdQ
カイロに通って半年ほどでだいぶよくなってきたし、年末だからという事で、
2〜3週間ほど行ってなかったらまた痛くなってきた・・・うぅ。きつい。
毎日自分でも腰にいい運動はしてるんだけど、本当に治るんだろうか。
65病弱名無しさん:2007/01/07(日) 03:20:32 ID:VRD9rACR
>>46
さらし買いに行ったんだけど10メートル全部お腹に巻き付けるんですか?
幅も半分に折って使うものなんですか?
巻き終わりの始末も解らなくて手を出せませんでした。
66病弱名無しさん:2007/01/07(日) 05:06:47 ID:eeQKUiHM
はじめまして

座ったりしていると右腰が痛くなってだんだん右お尻〜右足全体が痛くなってきます
右の骨盤が下がっていると言われた事があります

体操などで治るものなのでしょうか?
67病弱名無しさん:2007/01/07(日) 05:13:01 ID:fThFROyI
>>64
治そう治そうとあせるよりも、うまくつきあうよう考えた方がいいかもね。
あーなんかあぶねーと思ったら行く。

>>66
普段の生活のクセを気にした方が。

鞄をいつも同じ方にかけてないか、横座りがいつも片方じゃないか、
足組みが偏ってないか(横座りや足組み自体よくないが)、
立ったまま気を抜くときいつも片足にばかり重心がないか。

いつもと逆のことをするとちょっと疲れるが、痛みはきにくい。
6865:2007/01/07(日) 05:53:29 ID:VRD9rACR
巻き方腰痛ナビに載ってましたね。ごめんなさい。

昨日寒くて大雨だったから痛いし足先まで痺れて眠れない〜。
69病弱名無しさん:2007/01/07(日) 06:28:15 ID:39NN9kJf
ある時から突然、仰向けで寝ていると右太股が痺れるようになりました。
長時間直立してるだけでも右太股が痺れます。
これは挫骨神経痛ってやつですかね?
痛くはないけど痺れがひどくて眠れないんです。
仰向けで寝てるのに何で痺れるんでしょうか?
治す方法とかありますかね?
70病弱名無しさん:2007/01/07(日) 09:06:12 ID:YZqSilNI
>68
ん、ガンガレ!!
>69
腰痛体操・肩こり体操(エクササイズムービー)―肩こり・腰痛撃退虎の巻―
ttp://www.eonet.ne.jp/~lbp-center/exercise.html

痛みやしびれが無い範囲で、ゆっくり(痛めない為)おこなってみましょう。
71病弱名無しさん:2007/01/07(日) 19:18:58 ID:2H+IJpQO
48です。
整体に3日連続で通ったら、痛みが激減しました!!ウレシス!
今後は週1くらいの通院で様子をみるそうです。
ボキボキ鳴らすわけでもなく、指圧してるだけなのにこんなに効果があるなんて!
でも施術料が1回5000円だから、この3日で15000円の出費・・・痛すぎる・・・。
72病弱名無しさん:2007/01/08(月) 01:20:49 ID:IDcUnaSV
仰向けで寝るのが一番負担になるらしい。
仰向けで足を曲げるならいいが
73病弱名無しさん:2007/01/08(月) 15:12:47 ID:mw4Avuel
ナショナルのJOBAは腰にいいのかな?
74病弱名無しさん:2007/01/08(月) 15:40:45 ID:YuThu/Mv
みなさんはどんな腰痛解消小型マッサージ器を持っていますか?
あと小型マッサージ器と低周波マッサージってどっちが腰痛にはいいのかな?
75病弱名無しさん:2007/01/08(月) 16:09:39 ID:2Ry4/iYj
家電店で売ってるハンドマッサージ器はどれも大した事ないね。
理容店などでも使ってる取っ手が4つ付いてるタイプは
バイブ面が広くて良いと思うけど、独りで背中に使うにはちょっと難しい・・・
76病弱名無しさん:2007/01/08(月) 16:15:55 ID:YuThu/Mv
マットタイプで背もたれに掛けたりできるタイプのってどうなのでしょうか?
7776:2007/01/08(月) 20:31:36 ID:YuThu/Mv
http://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4975058253516/
こういうタイプだけどどうかな?
78病弱名無しさん:2007/01/08(月) 20:54:43 ID:uUAvP+md
仙骨立てを意識してたら、疲れやすいのはなくなったが、
かわりにケツから脚に圧迫痛が。こりゃ難儀だ。
79病弱名無しさん:2007/01/10(水) 00:54:53 ID:NLLE1Bz3
ぎっくり腰からやや復活してきて、日常生活は痛みなく過ごせるようになりましたが、
椅子から立ち上がるとき等にちょっと痛みが走ります。
まだ、ストレッチとか筋トレとかしないほうが無難でしょうか。
80病弱名無しさん:2007/01/10(水) 01:18:07 ID:YiffwN64
>>79
ストレッチや筋トレは痛みが出ない範囲で
先ずはストレッチから徐々に始めましょう。
81病弱名無しさん:2007/01/10(水) 10:11:36 ID:NLLE1Bz3
>>80
ありがとうございます。
徐々に始めてみます。
82病弱名無しさん:2007/01/10(水) 10:55:26 ID:xSS4oAys
あぁ〜(ノД`゚)ぎっくり腰やっちゃったぁ〜。
ほんとにまったくピクリとも動けなくなるね、これ。

丸二日寝込んでなんとか接骨院まで歩いて行けるまで自力で回復。
電気ぴりぴりと鍼で只今治療中。

仕事が座り仕事だから辛い辛い(ノД`゚)
83病弱名無しさん:2007/01/10(水) 22:07:50 ID:Q0MPB2rn
38歳です。
印刷加工アルバイトで毎日約11時間、3〜4kの製本の束を38000程パレット積みしています。
1ヶ月が経った頃、腰が痛くて自宅で起き上がれなくなり寝込みました。
2日程して起き上がり整骨院にてマッサージと電気治療器をかけて貰っています。
いつも同じマッサージして電気治療器をかけるパターンばかりですが少しは楽になりました。
長期的にバイトを休むとクビになるので2枚の鉄の板が入っているコルセットを巻きながら頑張っています。
しかし腰は痛いしだるくなかなか治りません。再発の不安も少々あります。
整形外科に通った方が良いでしょうか?
84病弱名無しさん:2007/01/11(木) 09:46:26 ID:usrxdjb9
>>74
いいこと教えてあげよう。俺も最近発見したんだけど、
梱包用の発泡スチロールの断片(10×5cmぐらい)を仰向けになって
背中や腰、尻などに当てると、実に具合が良い!
ツボ押し器は強すぎるし、背筋ストレッチャーなどは高いし融通が利かない。
これならタダ同然、軽くて持ち運び自由。好きな部分を面で柔らかく指圧できる。
普通の固い発泡スチロールより、近頃のじわっと凹むソフトなタイプのが良いよ。
85病弱名無しさん:2007/01/11(木) 13:42:53 ID:+SXCiGuE
きつすぎる・・・
金がないので治療もできん
この硬さだけでも取れたらいいのだけれど。。
86病弱名無しさん:2007/01/11(木) 14:53:18 ID:hnaenoeO
すみません、お聞きしたいんですが腰の右側に出っ張っている部分があり、
そこだけが激しく痛みます。これも腰痛でしょうか?
87病弱名無しさん:2007/01/11(木) 16:16:01 ID:dngdJtU3
私は背骨が真っ直ぐな為、腰にかかる負担が
大きいそうです。
痛みが酷い時はリハビリに行ってるものの、
毎日通えないので、一時しのぎのようなもの・・。
仕事上、人を抱えたりする事があるので
いつ腰が壊れるか冷や冷やしてます。
昨晩、異様に足が冷えて寝れませんでした。
これも腰痛のせいなのでしょうか・・。

88病弱名無しさん:2007/01/11(木) 16:34:27 ID:ZMBGOY0/
初めまして。
6年ほど腰痛を患っているのですが、
水泳というのは腰痛対処法の一つになりますでしょうか?
(泳法や痛む部位にもよるのでしょうが)

89病弱名無しさん:2007/01/11(木) 17:14:56 ID:lI24I4ku
低周波マッサージって効くの?
90病弱名無しさん:2007/01/11(木) 17:47:24 ID:PTW8DnWr
なんか散歩してたほうが痛くないような
外出たばっかりの時は痛いけど
91病弱名無しさん:2007/01/11(木) 18:04:39 ID:TKMa9vva
>>83
緊急手術しか方法がないぐらいひどくなければ、整形いってもかわらんよ。
安静にしてれ、痛いなら痛み止めだすよ、数ヵ月は様子を見ましょう。

まぁヘルニアかどうかを診断してもらうためだけのために
整形にいっておくのは手かもしれない。

仕事を軽減できないのであれば、できるだけ腰に負担のかからないやりかたを
聞く試す調べる。ちょっとでも異常があったらこまめに治してもらう。
ってか予兆がわかるようになる、ってぐらいしか。

腰はどうしようもなくなってから行くんじゃもう遅い。
92病弱名無しさん:2007/01/11(木) 18:09:16 ID:TKMa9vva
>>87
ケツの上部あたりをしつこいぐらいに温めるといいらしい。
あと自分もそうだけど、こまめにこまめに動かして血行を促進。
反りすぎるとヘルニアちっくになるので注意。

>>90
虚血性の腰痛。温める動かす。
寝てても座ってても立ってても骨盤をもぞもぞ動かすと楽。
あと片ひざをあげてももを限界まで体にくっつけるストレッチとかオヌヌメ。
93病弱名無しさん:2007/01/11(木) 21:07:21 ID:7a8+9cMu
>>88
水泳は確かに良いと思うけど、冷え体質の人は要注意。
それと泳ぎのヘタな人は体に無駄な力が入って腰が反りかえったりするから、
水中歩行の方が安全で効果的。
94病弱名無しさん:2007/01/11(木) 21:45:27 ID:dngdJtU3
87です。
ケツの上を温めですね、これなら簡単に出来そうです。
ありがとうです。
95病弱名無しさん:2007/01/11(木) 22:56:39 ID:lI24I4ku
オススメマッサージ器なに?
96病弱名無しさん:2007/01/11(木) 23:30:05 ID:Q3R+Y1az
今日
いきなり腰というか、背中と腰の真ん中の位置の右側に激痛が走り、一定方向にしか動かせなくなりました。重い物を持ったりとか特に何もしてないです
これはギックリ腰と言うものなのでしょうか?息を吸っても痛いんです。 たまに心臓も同じ症状になります

働かないと行けないのにこれでは仕事に行けません...病院いくべきなんでしょうか?
97病弱名無しさん:2007/01/12(金) 01:44:09 ID:mmpLpPPl
>>96
まだ痛くなって数時間なら、ちょっと冷やしとくといい。
シップじゃなくて氷水で。今日はあんまり温めないこと。
明日、行けるようなら整骨/接骨いっとけー。無理するとずっと悩まされることに。
98病弱名無しさん:2007/01/12(金) 11:05:01 ID:VrUFos6r
>>96
それは背筋が原因かもしれませね。
以前自分も似たようなところをやった記憶があるんですが、
運動不足が原因でやってしまったようです。
先生が言うには、学生時代よく運動していた人間が、
急にやめるとなってしまう事があるそうです。

とはいえ、腰や背骨に原因があるかもわからないので、
早め早めに整形or接骨に行っておく事がいいと思われます。
99病弱名無しさん:2007/01/12(金) 15:03:05 ID:zhFZ+e9N
>>97>>98
レスありがとうございます。昨日より大分ましになりましたがまだ動かすと『ズキーン』となります

>>98さんの言う通り運動不足だと思います。毎日していた運動をいきなりやめてダラダラしてたらなったので、運動不足だと思います
ジムに行こう。と思っていた次の日になったから凹みました。これからはよくなり次第運動はじめます
100病弱名無しさん:2007/01/14(日) 22:56:44 ID:BSmosMVU
低周波マッサージと普通の振動マッサージどっちが効くのでしょうか?
101病弱名無しさん:2007/01/15(月) 00:26:32 ID:GSYgEPIN
どっちも効かないよ。残念ながら。
102101:2007/01/15(月) 00:29:50 ID:GSYgEPIN
余談だけど、高周波はちょっと効いた。
低周波は皮膚から1〜2ミリしか電気が届かないのが、
高周波は十数センチまで届くらしい。
まあ翌日には元通りなんだがな。
103病弱名無しさん:2007/01/15(月) 08:44:41 ID:cu3x/T0g
昨日洗濯ものを付け置き洗いしててバケツをよいしょっと持ち上げたら
急に腰が痛くなった先月もぎっくり腰やらかしてるからもう癖ですな。
やっとあの痛みから開放されたのに・・・・
104病弱名無しさん:2007/01/15(月) 16:25:09 ID:qGg0m3UG
親が腰を痛めてから毎夜1時間マッサージをしています。
正直仕事の後と言う事もあり肉体的に辛いです。
腰痛持ちの方で家族による素人マッサージで腰痛が改善の方向へいかれてた方はいらっしゃいますか?
105病弱名無しさん:2007/01/15(月) 20:36:33 ID:zLYktEn/
>>104
「素人だと効かないらしいよ」っていう匿名掲示板なんかでの免罪符がほしいのか?

信用できる専門家の指導の元、毎日の生活で対処するのがもっとも効果的で経済的。
毎日の生活で対処できないのなら、専門家の元へ毎日。カネかかるけどな。
素人の生兵法というのは恐い部分はあるが、楽になるのならそれだけでも価値はある。
ヤブの似非専門家に変にいじられるよりかははるかにマシ。

まぁ自分が治る意識を持ち、自分でなんとかつきあえるよう工夫しなければ、
たとえいい専門家にかかってそのときに治ってもすぐ再発だろうけどな。
106病弱名無しさん:2007/01/15(月) 23:33:00 ID:I/vdJOWK
>>104
筋肉をさすったり温めたりする程度ならまったく構わないと思うよ。
ただ揉み過ぎには要注意。
個人的には、同じ1時間付き合うのなら、
その人に合った自己体操法など研究して、一緒にやってあげた方が効果的だと思う。
自分でも色々と本を読んだり医者からアドバイス受けたりしたが、
だいたい言う事はみな共通してるね。
107病弱名無しさん:2007/01/16(火) 07:26:27 ID:9lioXSA6
昨日足腰に違和感を感じたので、暖めたり念入りにマッサージして乗り切ろうとしたけど、やっぱり悪化。
今日は仕事休むか…。

筋力アップに励んだから今年の冬は大丈夫だと思ってたのにな。。。
108病弱名無しさん:2007/01/16(火) 14:48:31 ID:RTE2QK6t
23才にしてヘルニアになってしまったよ。
コルセットってどんな感じ?
必要なんだろうけど、金がないから躊躇してしまう。
109病弱名無しさん:2007/01/16(火) 15:43:15 ID:F0bkKhOP
なんか腰がもろそうになってる気がする(´・ω・`)
今は痛いとかないんだけど横に曲げて体側を伸ばそうとすると両方とも柔軟性がなくてこれ以上曲がりませんよって感じになる。
そうすると腰の前後もぎっくり腰の前兆のようなこれ以上動かしたら壊れますよって感じになります・・・orz
なんかそのうち決壊が外れて逝っちゃいそうな気がするよヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
110病弱名無しさん:2007/01/16(火) 16:58:18 ID:bN9MjcvB
お風呂でシャワー使って頭洗うとき前屈みになるよな。椅子に座って。
あれが腰にすごい負担になってるんだけど、おまえらどうしてる?
最近つらくなってきたよ。
サッと終わらせたいんだけど、ちゃんとシャンプー流さないとハゲるしな
111病弱名無しさん:2007/01/16(火) 18:41:16 ID:HHFpptdL
>>108
かなり効果あるよ。
おきてる時も寝てるときもずっとコルセットつけていれば腰の負担がぐっと減る。

総合病院の整形外科にはコルセット専門業者が出入りしてるので、先生に言って
作ってもらえばよし。
価格は25000〜50000円。
保険が適用されるので、あとで7割帰ってくる。

ちなみに市販の5000円ぐらいの似非コルセットは糞も役に立ちません。
112病弱名無しさん:2007/01/16(火) 19:24:52 ID:41+RDz/k
レーザー治療でヘルニアは治るそうですが、保険が利かず10〜50万かかるそうですね

自分アリコ保険に入ってるんですけど、そういう場合 どの程度治療費出るんでしょうかね?それぞれやはり契約によって違うから一概には言えない?・
113病弱名無しさん:2007/01/16(火) 19:43:45 ID:SDidKezv
>>111
ありがとう。
でも、もう痛みもなく普通に動けちゃってるんだよな。
再発したときに買うか、今すぐ買うべきだろうか。
悩むなあ。
114病弱名無しさん:2007/01/16(火) 20:57:51 ID:2MuIvEoC
いろいろな結果から自分の場合仙腸関節がズレて痛みが出ることはわかった。
ただそれを矯正できる人がいない。自分で体操してもダメ。
AKAですらあまり効果がない。

心療内科に回されてうつの薬がでる羽目に。
もう希望がなくなりました。
115病弱名無しさん:2007/01/16(火) 22:17:32 ID:nZnHw44r
肉体労働なんですけど動きやすいコルセットってないでしょうか?
116病弱名無しさん:2007/01/17(水) 02:51:29 ID:/cBqW16H
>>114
本当にAKAできるセラピストを頑張って探せ。
117病弱名無しさん:2007/01/17(水) 14:01:33 ID:2LUa1LJY
腰と背中が痛い…最悪…
118病弱名無しさん:2007/01/17(水) 16:19:43 ID:hy/vFYsk
整体に言って腰と背中をボキッと鳴らしてもらうといいと思うよ

おれはヘルニアだからダメだけど

ところでヘルニアレーザー治療って保険適用外だよね?
119病弱名無しさん:2007/01/17(水) 17:28:17 ID:s/2EleiZ
AKAって、ラップ用語で AS KNOW AS のこと?
120病弱名無しさん:2007/01/17(水) 18:49:06 ID:N3A0JAKr
>>114
どういうところから仙腸関節に問題があると推理したの?仙腸関節自体はズレないと
思うよ。
左右の傾斜角が変わって仙骨〜股関節が左右で歪んでしまい痛みが出たりするけどね。
自分の場合は色々な整体に通いながら、左右腸骨の傾斜角のイジり方を整体から盗んで
かなり体の調子がよくなってきた。
自分でやるようになってわかったことだけど、仙腸関節はすごく微妙な調整が必要だけど
本当に腕の良いカイロ・整体に巡り会えたら割とサクっと改善すると思うよ。

症状(痛み)に永遠に耐えないといけないのか考えると、鬱になってしまうのもわかるけど…
121病弱名無しさん:2007/01/18(木) 11:19:37 ID:Zu+dL923
お初です
二十代で腰部脊柱管狭窄症と診断されました
とりあえず痛み止めで乗り切るしかないのですが
今後、ひどいようなら手術ですって・・・orz
122病弱名無しさん:2007/01/18(木) 21:16:20 ID:6B+TE+Cj
>120
114じゃ無いけど、私も仙腸関節障害と言われた。(病院によってヘルニアとか坐骨神経痛とか
言うことバラバラなんだが)
整体行っても全く痛みが減らないんだが、やっぱり腕なのかなー。
いちおう評判のところを回ってるんだが。

誰か腕のいい医者や整体知ってたら紹介して欲しいよ・・・
日本全国どこでも行くよ、マジで。
123病弱名無しさん:2007/01/18(木) 22:50:35 ID:6B+TE+Cj
ちょっと興味惹かれるんだが、誰か行ったことある?
ttp://www.ne.jp/asahi/kaiharaseitai/sukoyaka/index.htm.htm
124病弱名無しさん:2007/01/19(金) 12:02:30 ID:0tmQgCFH
整骨協会?の会長に押されたらしい人は知ってるが。千葉県市川市。
125病弱名無しさん:2007/01/19(金) 12:20:43 ID:U4AjrNVD
昨日お風呂からあがった後、急に腰がびきっとなり、左右に回せない、寝違えた感じになってしまいました。
こういう場合は、病院に行ったほうがいいのか、整体に行ったほうがいいのか誰か教えて下さい。
126病弱名無しさん:2007/01/19(金) 13:28:11 ID:USAdYrYT
自分も腰椎で苦労しましたがAKAで良くなりました。自分は霞ヶ関ビルの中の治療院に行ってましたが、先生が他界して閉院しました。一人、一時間近く丁寧に診てくれました。その先生と、お弟子さんは、世間ではゴッドハンドと呼ばれてました。
127病弱名無しさん:2007/01/19(金) 17:34:24 ID:azyb9SAT
小林式背骨矯正法ってどーなの?やってもらったことあるかた意見募集
128病弱名無しさん:2007/01/19(金) 21:20:20 ID:JX0sf+6O
年末突如ぎっくり腰になり、年明け3日間整体に通って、
すっかり完治痛みと無縁の生活で、
調子に乗って、中腰の姿勢で風呂掃除をしてたら、
まさに漫画のように、雷に打たれて、体が黒で骨格が見える絵のように
するどい痛みと衝撃に襲われてしまいました。
吐き気と両足もしびれて、風呂場で死ぬかと思った・・・;_;

翌日また整体に行って、多少マシになりましたが、
もういつ腰痛が襲ってくるか分からない一生なんだなと、悲しくなりました。
129病弱名無しさん:2007/01/19(金) 21:54:07 ID:3ZQ/RKQ0
>>125
俺のおすすめは整骨接骨。外的要因による筋腱の損傷(捻挫)専門。
整形はヘルニアその他骨と神経の異常専門。
整体は慢性の痛みの予防もしくは軽減。
130病弱名無しさん:2007/01/20(土) 00:11:00 ID:GLiJDxM6
塗り薬なんかは使ってますか?

うちの主人は二ヶ月前に腰痛を起こしてから、
病院で貰った、塗るボルタレンが手放せずにいます。
薬局にあるような市販のは全然効かないんだそう。
でもそんな強い薬を塗り薬とはいえ、ずっとこれから毎日塗るのもどうかなと思うし、
コルセットもホッカイロもしたくないみたいだし、

見てるとかわいそうだけど、私がしてやれる事がない。
131病弱名無しさん:2007/01/20(土) 06:22:35 ID:uOooSsnk
>>115
おいらはワコールのCWX、腰用サポートギアのエキスパートモデルを使っている。
コルセット程大袈裟なものじゃないし、本来スポーツ用ギアなので、
動くことが前提の人にはお勧めかも。
132病弱名無しさん:2007/01/21(日) 10:17:14 ID:IH2/Rfp5
最近腰痛がひどいので相談させてください
32歳男です

とりあえず、第三腰椎分離症と
第五腰椎下部の椎間板ヘルニア
いずれも軽度です

CT画像によると第五腰椎の色が違ってました。
医者曰く水分が少なくなってるんでしょう(老化の疑いあり)だそうです

シップ、塗り薬の類はいっさい効きません。
数年前にコルセットも作り治療しましたが意味無かったです

次の段階としてどうすればいいでしょう
133病弱名無しさん:2007/01/21(日) 19:02:32 ID:Zr9QAPya
>>132
134病弱名無しさん:2007/01/21(日) 20:55:27 ID:b1A3q2gV
ひざで受けるタイプの椅子ってどうなんだろ
135病弱名無しさん:2007/01/21(日) 22:50:51 ID:ug8N7wQv
皆、家に居るときは
やっぱりソファー?
136病弱名無しさん:2007/01/21(日) 23:34:07 ID:Blx7E6v+
私はパソ用の椅子の上に正座してしまう。これが悪いんだろうか。
137病弱名無しさん:2007/01/22(月) 02:05:12 ID:WZstSyrH
>>134
ひとによる。自分には合わなかった。
立ったままだと辛い人には合わなそうな気がする。
138病弱名無しさん:2007/01/22(月) 03:00:26 ID:TQ7cFlOk
僕はバランスボールを椅子がわりに使ってます。
バランスチェアなど色々試したけど、今のところこれが最強。
139病弱名無しさん:2007/01/22(月) 09:56:27 ID:EtHtrYvB
>>136
正座自体は悪くないはず。
140病弱名無しさん:2007/01/22(月) 11:32:25 ID:fSQ9qiB/
俺もバランスボール使ってる。マジでオヌヌメ。

あと、「ヒーリング・バックペイン」と「腰痛は怒りである」注文した。
読んで実践してみる。良くなったらレポします。
他に実践してる人いるかな?過去スレ読んだけど、あんまり話題になってないのね。
141病弱名無しさん:2007/01/22(月) 19:14:35 ID:5cGavkzx
バランスボールはどれくらいのサイズがいいんですか?
142ty:2007/01/22(月) 19:27:56 ID:FH0bxhOz
腰痛でコルセット使ってる人に。これから買おうとしている人に。ちょつと待ってください。コルセットよりも腰痛に良いベルト紹介します。それは・・?
自転車チュウブのベルトです。疑う人は次のことお試しあれ。・・古チュウブ。割いて腰に巻いて見てください。(前で縛る。)痛みが直ぐ楽になります。大抵の腰痛は(80%)直ぐ楽になります。そのままでは見栄えが悪いという人はレフコの買い物天国で製品化して売ってます。
143140:2007/01/22(月) 21:28:22 ID:fSQ9qiB/
>141
俺のは直径65cmだた。
でも机に合う高さなら何でもいいんでないかな。
144病弱名無しさん:2007/01/22(月) 21:40:58 ID:e0gheS+r
低反発座布団とかも座る瞬間は気持ちいいけど、
ずっと座ってると底に尻が着くので結局辛くなってくる。
145病弱名無しさん:2007/01/23(火) 02:50:21 ID:Jb4rEv/d
>>144
それは低反発素材が少ない座布団か、
もしくは低反発素材座布団の厚さに対して、
体重が重すぎるため低反発素材が支えきれないのだと思います。

底(椅子)に付かない状態を保てると楽。
安いやつは駄目みたい。一万円くらいのやつ(テンピュール)だと、
体重70キロくらいまで一枚でOKっぽい。両方試してみた。
尻の形にフィットするので腰は楽なんだが、気温が高すぎるとちょっと蒸れる。
146病弱名無しさん:2007/01/23(火) 07:37:05 ID:3IODXnDD
たった今…ぎっくり腰にバンテリンやバファリンは聞きますか?

助けて下さい…
147病弱名無しさん:2007/01/23(火) 10:15:24 ID:MbIu/Qhv
バランスボールに座る場合、やはり姿勢よく座るのですか?
姿勢をよくすると疲れるので前かがみで座ってしまいそうなんですが
それでは意味ないですよね?
やはり、なるべくいつも姿勢はよくした方がいいんでしょうか?
148病弱名無しさん:2007/01/23(火) 10:24:03 ID:+pYdpwe7
>>144
ずっと推奨されてきた低反発だけど
最近は沈みすぎてかえって良くないという意見が多いね。
それで逆にガッチリとした「高反発クッション」が出てきてる。
149病弱名無しさん:2007/01/23(火) 12:31:10 ID:NNYndWqS
腰痛くて学校辞めた。
働く前から腰痛持ちじゃ介護はできん。
150病弱名無しさん:2007/01/23(火) 13:38:26 ID:YZy/Dgse
>120
その傾斜角っていうのかもしれない。
もういなくなってしまったけどある整体の人が
蝶骨を手でなんかしてたあとしばらくいたくなかったことがある。
まねしたいが場所的に自分でできない。
どうやって自分で調整してる?
151病弱名無しさん:2007/01/23(火) 14:10:03 ID:agCGmcMj
>>146
もう遅いかもしれんがなったばっかりでその程度じゃあまり…
とはいえ効果がないともいえんのでやって損はないかも。

とりあえず楽な姿勢を探して安静にしとくのが先決。
できるなら腫れないよう氷水とかで冷やし→はずすをくりかえす。
無理をおして病院に行くとか、痛み止めでマシになったから動くとかは厳禁。
152病弱名無しさん:2007/01/23(火) 15:03:53 ID:yPHBqxkp
腰痛治った
153病弱名無しさん:2007/01/23(火) 17:33:26 ID:dzNggywF
腰痛になった(´;ω;`)ブワッ
154病弱名無しさん:2007/01/23(火) 19:18:52 ID:9efP7tci
ロッククライミングみたいな動きしかできないんで辛い
155140:2007/01/23(火) 19:42:19 ID:oI3RqjdL
>147
俺はお尻の下でコロコロ転がしてる。
なんか一つの姿勢でじっとしてると、固まってしまうような気がするので。
15635歳:2007/01/23(火) 23:42:49 ID:Y6CygMbZ
年末、仕事で腰を打撲して腰痛です。
レントゲンをとってもらったら、ヘルニアではないが、腰椎に炎症を
おこしているとのこと。
シッフと飲み薬(ソレトン、リンラキサー)を処方されました。

それから3週間経って、激しい痛みはなくなったのですが、
椅子にすわると5分程度で、腰が痛みます。

他にいい治療法はないのでしょうか。
157病弱名無しさん:2007/01/23(火) 23:52:05 ID:jSTiPHnq
>>132
リハビリ・筋力強化のストレッチを指導してくれる良い施術師を探して治療や指導を受けるべきだと思います。
軽度だと思ってもヘルニア・分離症は怖いもので、放っておくとロクなことになりません。
痛みなどの症状が治まっても安心せず、定期的に筋力を鍛える習慣をつけないと再発させることが多いです。
158病弱名無しさん:2007/01/24(水) 14:50:13 ID:PXNC8+FC
>146
とにかく冷やせ!!
歩けるなら整体にGO!!
159140:2007/01/24(水) 19:52:01 ID:v4dIoWOz
TMS実践報告。
まずヒーリング〜を読んで、それから腰痛は〜を読んだ。
結果としては、今のところかなりイイ感じです。
10年来の痛みが、本を読んだだけで7割位までおさまりました。
このまま行ったら完治しそうな気がする。マジで。
今まで大金使ってきたのがばかみたいだ・・・
でもこれから痛みの無い人生が待ってると思うと、wktkです(´▽`)

まあまだ途中なので、お邪魔にならない程度に追って報告します。
160病弱名無しさん:2007/01/24(水) 21:54:05 ID:x/8Ld/6V
>>156
鍼治療いいよ。
鍼灸師の上手い下手の差が激しいので見極めは必要ですが。
161病弱名無しさん:2007/01/24(水) 21:59:10 ID:x/8Ld/6V
>>148
寝具、敷き布団の低反発やめておいたほうがいいと思う。腰が落ちてよくない。
自分の周りの腰痛人からの話では、座布団は低反発がいいと感じてる人が多い。
ただ、体重支えられなくてフルボトムしてしまったら、
それは高反発な座布団に座っているのと変わらない。
162病弱名無しさん:2007/01/25(木) 09:37:14 ID:m0X8cqaC
骨格矯正の体操したら腰痛になった。矯正とはいえきまった位置から動かすからか?
163病弱名無しさん:2007/01/25(木) 14:34:30 ID:alj6nX/D
今まで腰痛になった事なかったが、昨日、車の運転し(三時間程度)立とうとしたらピーンって感じに腰に(左より)痛みがきた。いきなりすぎるし、痛くて歩けなかったが、ストレッチして腰の骨鳴らしたら治ったが、座って立ち上がると痛みが走る…なぜだ??
164病弱名無しさん:2007/01/25(木) 19:09:29 ID:PO+wiFZS
ε−(´・`)
ふう、昨夜風呂上がりにビクッと来て『あ"〜っヤバいよ』って感じたら案の定ぎっくり腰になった…。
必死に布団から這い出すのがやっとで辛かった〜。
幸い仕事が休みだったのでずっと横になって安静(トイレに3回行っただけ)にしてたら少し楽になった。
でも腹減ったなぁ…(泣)


165病弱名無しさん:2007/01/25(木) 20:07:13 ID:m0X8cqaC
>>164
氷嚢作って感覚なくなるまで冷やす→氷嚢外す→冷やすを繰り返すと少しラクになるよ。

つ【宅配ピザ】
166病弱名無しさん:2007/01/25(木) 23:26:13 ID:sLuGyBsA
>>163
1. 腰鳴らしで関節内に気泡ができ間接に炎症が起こった
2. 勢いを付けた運動でどこかの腱がイカレタとか神経に触ったとか
3. 椎間板に損傷で経度のヘルニア

好きなのを選べ。
人間のからだは不思議なもので、ある場所よりひどい痛みが他の場所にあると、
もとの痛みを感じなくなったりする。
167病弱名無しさん:2007/01/25(木) 23:32:59 ID:BOaQEkua
>>162
腰痛対策マニアの人はやりがちだよね。俺もやった。
歪み矯正体操はある意味ショック療法。自分の体調、体質を良く考えないと。
長年にわたり楽な方向を求めて歪んだものを、一部分だけ矯正すると
バランスが崩れてかえって痛みが出る場合が出る、
とある本では書いてあったよ。
168164:2007/01/26(金) 08:03:37 ID:qMXgj5kW
>>165ありがとん。
氷嚢作りたかったけど氷がありませんでした(泣)
でも、おかげさまで昨日の朝に比べたらかなり回復?してきました。
トイレまでたどり着く時間が短縮されましたし、寝てる姿勢だけだと痛みも無くなってきました。
でも、仕事は無理っぽいので休む事にします…(泣)

169病弱名無しさん:2007/01/26(金) 09:36:54 ID:DR696ICa
>>167
やつぱり矯正のせいなのね_| ̄|○||| 
170病弱名無しさん:2007/01/26(金) 09:49:52 ID:NGShRWr7
>>163
俺はかなりの長距離運転して、そのまま長時間釣りして、
3時間仮眠して起きたら腰痛になってた。

疲労性の腰痛だと理解していたけど、思い出すと釣りのときテトラで
コケて尻餅ついてるんだよね。そのときは全く痛くなかったんだけど
疲労が溜まったところで尻餅が引き金になったのかも知れない。
171亀吉:2007/01/26(金) 16:04:24 ID:ZhINQQJg
ぎっくり腰やってもたぁ〜シップ貼ってると楽になったけど、シッピの交換って何時間位なんだろう?
172病弱名無しさん:2007/01/26(金) 16:34:10 ID:sFJpqo54
腰痛で体が自由に動かせなくてあちこちで筋肉痛('A`)
173病弱名無しさん:2007/01/26(金) 17:36:09 ID:NGShRWr7
あるあるw
174病弱名無しさん:2007/01/26(金) 20:10:21 ID:tRAj8WO6
どなた様か教えてください。
軽いヘルニアと診断されました。右腰に慢性の痛みがあり、軽作業もできません。牽引治療は効果期待できます。
175病弱名無しさん:2007/01/26(金) 20:26:09 ID:LFgzdQYf
>>174
自己完結してるけど、何が聞きたかったの?
176病弱名無しさん:2007/01/26(金) 23:07:40 ID:uZuzqGf7
か?

かわりに補足してやったぞ。
177病弱名無しさん:2007/01/26(金) 23:08:53 ID:tRAj8WO6
>>175
> 自己完結してるけど、何が聞きたかったの?

最後の。が?でした。
牽引で治療は効果あるとおもわれますか?
たまに鉄棒にぶら下がりあしの力をぬき腰をのばしてやりますが、腰が抜けたようになり痛みがまします。これとおなじでしょうか?
178病弱名無しさん:2007/01/27(土) 08:52:44 ID:4HvbCj1M
腰痛になったぞ
179病弱名無しさん:2007/01/27(土) 23:49:28 ID:EiGb5Miy
やっぱり一番効果的なのって背骨、骨盤の間接、腰、背中の筋肉を鍛えるしかないのでしょうか?
180病弱名無しさん:2007/01/28(日) 15:56:58 ID:rroTT0Xc
部活でバレーやってて腰痛くなっちゃった。
実際腰痛というのは温めるのと冷やすのと
どちらがよいのでしょうか。
181病弱名無しさん:2007/01/28(日) 15:59:23 ID:iXA2g8b5
>>180
練習直後は冷やす、2日連続でOFFがあるなら、2日目は暖める。
182180:2007/01/28(日) 16:07:06 ID:rroTT0Xc
終わったら冷やせばいいんですね。やってないときは温めるってことですか
なるほど。完全に治そうとするなら、やっぱり休んで腹筋とかしたほうが
いいんですよね。


 
183病弱名無しさん:2007/01/28(日) 16:16:56 ID:bB6E94Wc
バレーって腰を痛めやすいよね。とくにアタッカーは最悪。
一度痛めると完全に足を洗う覚悟で休まないと、続けると悪化させるだけ
だからなァ…
腰を痛めるって事は膝や股関節も痛めるリスクあるし、もうすでに故障
しているのかもしれん。
椎間板ヘルニアやすべり症は職業病みたいなもんだな。
184180:2007/01/28(日) 16:29:17 ID:rroTT0Xc
アタッカーです;;
病院では(お決まりの)レントゲンとって骨に以上はない
筋肉のねんざみたいなもん、って言われました。
やっぱり続けてると悪化するだけですよね
筋肉を鍛えるしかないんだな・・・
185病弱名無しさん:2007/01/28(日) 16:52:42 ID:bB6E94Wc
とにかく腹筋鍛えなよ。腹筋の使い方覚えるとアタックの威力も増すし
空中での姿勢や着地時の衝撃に対しての腰回りの保険になるから。
186病弱名無しさん:2007/01/28(日) 16:58:35 ID:kn1FGFK0
某県のママさんバレーの県代表チームで、レギュラーを争っていた選手が、
年齢制限で最後の参加になるから、と整体治療しては特訓に励んで頑張って
いた話がある。

周囲は何故其処までするのか、とあきれまくっていたが、結局終わった後は
ちゃんと治療に専念して治った様だ。

余程変に拗らせてなければ、元々スポーツ選手は体力があるので治療に専念
すればキチンと治るみたいなので、まずは暫く練習を休んだ方が良いかと。

休んでる間は筋肉に負担や疲れ、衝撃の加わる動作は全て止めるべき。

せいぜいストレッチやエアロビクス的な運動までが安全範囲だと思う。
187病弱名無しさん:2007/01/28(日) 17:09:29 ID:x3EMaAoW
パソコンデスクの椅子をバランスボールに替えてみた
姿勢良く2chをしてみる
188180:2007/01/28(日) 17:16:25 ID:rroTT0Xc
ありがとうございます!!
じゃー腹筋がんばろうかな。ママさんすごいですね。
189病弱名無しさん:2007/01/28(日) 18:54:56 ID:d6gEpeKn
大学が春休みになったから
10時くらいまで寝たらやたら腰が痛むんですけど
寝すぎで腰痛ってなるもんですか?
190病弱名無しさん:2007/01/28(日) 19:26:53 ID:kn1FGFK0
>>188
腹筋を鍛えるのは、まず今の腰痛を治した後からにしないと危ないよ。
191病弱名無しさん:2007/01/28(日) 21:01:01 ID:AkZqDv7b
水泳をやめて卓球をやったとたんにヘルニアになったのですが
水泳は効き目がありますか?
192病弱名無しさん:2007/01/28(日) 22:55:58 ID:86Y8LYwH
>>189

俺も寝過ぎると腰が2日ぐらい痛くなるよ

特に布団を変えてからは最悪
193あぼーん:あぼーん
あぼーん
194病弱名無しさん:2007/01/29(月) 13:11:14 ID:Sk/JsIRK
一週間ほど前に足を高く上げて四股を踏んでいたら腰痛が出ました
特に左側の臀部から下背部が痛いです  
これどうしたらいいでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします
195病弱名無しさん:2007/01/29(月) 19:18:27 ID:lmOL8Itu
>>194
安静 鍼
196病弱名無しさん:2007/01/29(月) 20:38:56 ID:uzgqWl31
>>194
四股は腰を鍛えるには絶好の運動のはず、
きっとヤリ過ぎだろう。
つ安静
197病弱名無しさん:2007/01/29(月) 21:24:28 ID:Sk/JsIRK
>>195-196
ありがとうございます もちろんトレーニングは中止しています

あと常時胸を張って骨盤を前傾させている方がいいですか?
198病弱名無しさん:2007/01/29(月) 21:41:09 ID:lmOL8Itu
>>197
痛みを我慢してその体制作ってるならやめたほうがいいんじゃない?
「我慢」じゃなくて、「意識する」て感覚で姿勢が良くなるまでは、
できるだけ大事にした方がいい。大きな捻挫を起こしている状態だから。

あと
姿勢を決めるのは深層筋。骨格の周りについている筋肉。
上のほうで腹筋鍛えたほうが良いとの助言があるけど、
痛みを感じるのに腹筋鍛えるのは危険。

深層筋に異常があると腰痛が起こることが多い。
深層筋が正常になれば自然と姿勢が良くなる。
って、過去スレでよく書かれたた。これは正解だと実感してる。
199病弱名無しさん:2007/01/29(月) 22:29:26 ID:Sk/JsIRK
>>198なるほど ありがとうございます 

やや猫背な状態でいれば痛みは無い そして意識して姿勢を正す
意識的にピンと胸を張り骨盤を前傾させている時は痛みはない
そこから力を抜いて姿勢を崩すと痛みが走る
こんな状態です これはどうした方が良いでしょうか?

あと深層筋とは具体的になんという筋肉でしょうか?
大腰筋や腸骨筋の事でしょうか?
200病弱名無しさん:2007/01/29(月) 22:33:45 ID:lmOL8Itu
>>199
痛くないほう

>大腰筋や腸骨筋の事でしょうか?
そうです
201病弱名無しさん:2007/01/29(月) 22:47:52 ID:Sk/JsIRK
>痛くないほう
ですよね

深層筋を鍛えるにはもも上げが一番いいと人伝に聞いたんですが間違い無いですか?
202病弱名無しさん:2007/01/30(火) 00:11:37 ID:YLd5Q0R6
三週間程前から腰に鈍痛があり、接骨院に通い痛みも無くなったので、安心していた矢先今日初めてギックリ腰になりました。身動きもあまり取れないし、凄く痛いです。ギックリ腰ってどの位の期間で治るんでしょうか?
203病弱名無しさん:2007/01/30(火) 00:31:04 ID:JNHwxcc1
腰が痛いから、働く気にならんわい
204病弱名無しさん:2007/01/30(火) 10:08:58 ID:hzv4XQC6
俺、毎年、冬のなると腰痛がでる。昨日、今日と安静にしてるが明日から仕事
しかも、仕事では重い物を結構持つから結構不安!症状としては腰の左側の方
だけ痛い寝るときと座って体勢を変えるとき、あと起き上がる時に凄く痛い。
205病弱名無しさん:2007/01/30(火) 14:05:54 ID:w7U6u8RL
腰が痛くないトレーニングならしても問題ないですか?
100mダッシュとかならしても痛くないんですが
206病弱名無しさん:2007/01/30(火) 18:47:14 ID:szWNhIf7
ギックリ腰のような症状になり一週間安静にしていたら痛みがとれ動けるようになりました。
しかし今度は左股関節に鈍い痛みがあり、歩行に支障はありませんがソファ等モタレのある椅子に座るとかなり痛みます。
治療、対策等どのようにすればよいのでしょうか。
先輩方のアドバイスよろしくお願いします。
207病弱名無しさん:2007/01/30(火) 20:39:01 ID:3gtF2X9+
>>206
そこがギックリの元凶だったんでね?外傷でいえば傷口。
よってそれが痛まないようにする。傷が塞がってない傷口みたいなもの。

どこにいこうがせいぜい固めて痛み止めするぐらいしかやってくれんじゃろ。
消炎剤(シップ)ぐらいはいいかも。
まぁいっぺん整骨/接骨でみてもらっといてもいいかも。変に固まったりしてもやだし。
208病弱名無しさん:2007/01/30(火) 22:34:22 ID:ok8v2Y2o
>>201
脱力してゆっくり動けばいいと思う。
太極拳みたいな動きがいいみたい。
痛いときや、痛みが増すときはやらないほうがいい。
自分で動いて自分の腰痛の症状にあった程度の動きと量を見つけるといいと思う。
209病弱名無しさん:2007/01/30(火) 23:12:24 ID:XnR5JgWW
寝過ぎると、腰が痛くなる・・・・仕事で疲れてるから、たっぷり寝たいんだけど・・・・
オススメの寝具教えてよ。 やっぱりマニフレックスなの?
210病弱名無しさん:2007/01/30(火) 23:15:25 ID:szWNhIf7
>>207
ご解答ありがとうございます。
ギックリの前にはまったく股関節は痛くなかったのですが、やはり自然治癒は難しいものなんですかね。
211病弱名無しさん:2007/01/31(水) 12:51:50 ID:DeFqXzB0
まだ20代なのにもう何度もぎっくり腰繰り返してる…
今までありとあらゆる治療法を試してきたけど、根本的に治ってる感じがしないよぉ。
変わりのいない仕事で安静にもできないし、このままでは仕事もやめなくちゃいけないかも…と思うと辛いです。
212病弱名無しさん:2007/01/31(水) 14:47:32 ID:5meEIsUE
ぎっくり腰防止に背筋鍛えて筋力つければ良いでしょうか?いつどこかまわずやってくるぎっくり腰、くせになってしまっています。良い方法よろしくお願いします。
213病弱名無しさん:2007/01/31(水) 23:33:35 ID:wEoAajok
今日整骨院の先生に背骨を上からなぞっていって腰骨の一番下の骨だけが触れない へっこんでいると言われたんですがこれが原因で腰痛になったりしますか?
自分で触ってみても確かに一番下だけ突起に触れません
214病弱名無しさん:2007/02/01(木) 00:14:38 ID:VA2FsJEk
>>213
なる事もあるね。
215病弱名無しさん:2007/02/01(木) 00:18:27 ID:VA2FsJEk
>>212
痛みが無いなら、柔軟運動と筋力訓練する必要があると思うよ。
筋トレは背筋だけじゃなくバランスよくね〜
216病弱名無しさん:2007/02/01(木) 00:21:53 ID:VA2FsJEk
>>211
腰は死ぬまで一生使いますよね?
だから手入れも一生必要ですよ。
泣き言言ってる暇あったら柔軟しましょうよ。
217病弱名無しさん:2007/02/01(木) 00:31:02 ID:y48Pu4z0
>>215
ありがとうございます。
218病弱名無しさん:2007/02/01(木) 00:37:22 ID:wk8x9XYd
>>214
元の位置に矯正は不可能ですか?
219病弱名無しさん:2007/02/01(木) 00:52:53 ID:mf/oheLk
足(爪先も)をそろえて直立する→ゆっくり息を吐きながら手を床につける(無理ならば限界まで)→そのまま息を吐きながら5秒→息を吸いながら直立に戻る…これを3回やる。軽度の腰痛ならスッキリ!
220病弱名無しさん:2007/02/01(木) 01:15:02 ID:VA2FsJEk
>>218
>自分で触ってみても確かに一番下だけ突起に触れません

これは腰椎の事かな?それとも仙骨?
もし腰椎なら、腰椎が通常より前に湾曲してるのかもしれない
痛みの無い範囲で柔軟運動しましょう。
あと、立位で両足の踵をつけて足先はハの字に開いて
お尻の肉(もしくは肛門)をきゅっと締めてごらん
すると骨盤が後傾して、下腹部がグッと力むのが感じられるはず。
骨盤が後傾すれば、その上にある腰椎の前湾は和らぐから
少しは楽になるかもね〜

運動はくれぐれも
痛みの無い範囲で←これ大事
ゆっくりと←これも大事(痛みが出た時にすぐ姿勢を戻せるように)
おこなってね。
221病弱名無しさん:2007/02/01(木) 01:42:49 ID:z/+pQuXe
>>213
自分も突起が無いとこがある。生まれつきの先天性脊椎分離症だった。
そこに負担がかかってよく腰が痛む。
今3ヶ月仕事休んでる。
222病弱名無しさん:2007/02/01(木) 01:58:46 ID:VA2FsJEk
あ〜分離症か
あれもつらいね
なんせ骨が離れてるもんな。
基本は腰椎の前湾を減少させる必要があるから
>>220と同じトレーニングだな。
手術以外では柔軟運動と筋トレしかないからガンガレ!!
223病弱名無しさん:2007/02/01(木) 17:21:38 ID:8DfOvSp6
1.いすに深く腰掛ける。
2.左手首を左太ももの上に置き、右体側を伸ばすように体を左に傾ける。顔は正面。
3.このとき右体側が伸びる気がするが、変に動こうとするとぎっくり越しなりかけのように腰が抜けそうになる。

ずっとこの状態が続いてるんですが、このように体側を伸ばすストレッチを続けるべきでしょうか?それともおかしくなりそうなのは何かがおかしい証拠だからほかの事をすべきでしょうか?
224 株価【E】 :2007/02/01(木) 18:18:42 ID:VA2FsJEk BE:125939333-BRZ(5445)
>>223
痛みや違和感があるなら止めとくのが無難だな
225病弱名無しさん:2007/02/01(木) 21:25:26 ID:1SqJyV/D
2週間ほど前に腰痛を発症しました。
3日ほどでかなり痛みは引いたのですが、時々右下腹部(膀胱の横辺り)
に鈍痛を感じます。腰痛にともないこういう部分が痛むことはありますか?

来週に病院に行く予定ですが、ちょっと気になるもので・・・
226病弱名無しさん:2007/02/01(木) 21:51:25 ID:SslEhPWq
腰痛かと思ったら内蔵の疾患が痛みの元だったって事もあるから
ちゃんと診てもらったほうが良いね。
227病弱名無しさん:2007/02/01(木) 21:59:50 ID:n+Bdv97l
俺、腰っていうより背中なんだけど内臓が悪いのかな?
もう5年ぐらい経つけど
228病弱名無しさん:2007/02/01(木) 23:50:36 ID:VA2FsJEk
>>227
そういう時もあるから病院で検査受けるほうが良い。
229病弱名無しさん:2007/02/02(金) 02:52:46 ID:b12jPJkG
去年の夏頃に腰が痛いから医者に行ったんだよ。
そこでは、軽度のヘルニアって言われたんだけど、周りの人達にそろってヤブ医者っていわれたから、こないだ他の整形外科行ったんだ。
そうしたら、ヘルニアともなんとも言われないで、背骨が直線ですねって言われたんだ。
背骨が直線でも腰って痛くなるの?
すっげぇ痛いんだけど。
尻の割れはじめ(尾骨?)の辺りが。
230病弱名無しさん:2007/02/02(金) 09:18:55 ID:IWjKLlaG
直線だから痛くなる
231病弱名無しさん:2007/02/02(金) 09:59:27 ID:yzNXCHFz
ヘルニアで整形にいってるんですが、
モーラステープ(7枚入×5袋)で740円するんですが、
こんなに高いものなんでしょうか?
保険は3割ですが、
他の病院は300円くらいで買えたような気がするけど、
病院によって値段違うんですか?
232病弱名無しさん:2007/02/02(金) 10:11:15 ID:b12jPJkG
>>230
なんで痛くなるの?
233病弱名無しさん:2007/02/02(金) 11:45:31 ID:JA4a9uBJ
Sで腰痛発症したぽいんですが……
煙草のせいですかね?
オナニーのし過ぎですかね?

後貧血も最近あります。受験生なので死にそう
234病弱名無しさん:2007/02/02(金) 18:41:46 ID:JgvwkQOn
>>232
身体が悲鳴をあげているのさ
235病弱名無しさん:2007/02/02(金) 18:45:59 ID:JgvwkQOn
>>233
煙草、オナニーは関係ない
アクロバティックな体位でそれらをしていたなら、話は別だが
柔軟運動しろ
236病弱名無しさん:2007/02/02(金) 20:04:53 ID:JVbjTaRJ
腰が痛すぎて眠れないよー
足もつるー
237病弱名無しさん:2007/02/02(金) 20:47:43 ID:HzDUUq2C
腰痛に効果的なサポーターlってありますか?
あと、腰痛の原因ここがこうなってるからとか具体的に知りたいのですが
病院の何科とかに行けば詳しく分かるでしょうか?
238病弱名無しさん:2007/02/02(金) 21:03:37 ID:34K1rDS8
>>231
そんなもんじゃないすか?
普通に薬局で高橋克典のやつ買うと1枚あたり100円くらいすよ
239病弱名無しさん:2007/02/03(土) 02:35:43 ID:nJIWyZXO
>>235
いや、喫煙と腰痛は関係あるし、オナニーは体制が悪ければ腰痛と関係ある。
240病弱名無しさん:2007/02/03(土) 12:59:04 ID:aHLj7as+
>>239
あらあら真面目なのね〜
煙草が腰痛の原因ってのは詳しく聞きたいな。
煙草と腰痛の因果関係のソースか関連文献プリーズ
241病弱名無しさん:2007/02/03(土) 14:05:04 ID:FxdUXS7j
今日腰痛で初めて接骨院行ったんだけど次は何日後来てとかなんも言われなかった。
接骨院はそんなもんなのかな?
この場合好きな時に来ればいいよってことですかね?
242病弱名無しさん:2007/02/03(土) 14:34:03 ID:5z/xJE/z
水曜日やってから痛みが引かない…仕事も休んでしまった
寝た状態から、寝返り&起きるのが苦痛だ
243病弱名無しさん:2007/02/03(土) 16:27:16 ID:cuCRpIqe
>>241
接骨院はそんなもんだろ。
むしろ、通わねばならないというプレッシャーがないから良心的だと思うよ。
何千円も取る整体はほとんど「で、次の予約は・・・」と言うから
効果イマイチでも何となく断りにくく、
ズルズル通って大金無駄にする恐れがある。
244病弱名無しさん:2007/02/03(土) 16:44:12 ID:2Rcbtbud
>>237
そんなのがすぐにわかるならみんな苦労してないんだなこれが。

ヘルニア/関節の異常ならば整形でMRIなりとればわかることもある。
まぁわかったところで手術するほどでもないならブロック、痛み止め、シップだが。
リハビリ科のあるとこなら理学療法とか電気とかやってくれるかも。

腱筋の異常なら整骨接骨で触ってもらえばある程度わかることもある。
経験と試行錯誤だから、あるていどいろいろやらないと効果が出づらい。
いろいろ説明してくれるセンセ探してみるといい。
245病弱名無しさん:2007/02/03(土) 16:51:21 ID:FxdUXS7j
>>243
ありがとうございます。
やっぱそんなもんですか。保険も効くから安いしけっこういいね。
藪医者っぽいとこだと
どう考えても効果ないのに通わされるとボッタクリ時間も金も無駄。
246病弱名無しさん:2007/02/04(日) 00:26:34 ID:2p90BC3E
どんな検査をするのですか?
247病弱名無しさん:2007/02/04(日) 12:55:33 ID:MvSour3T
>>245
整骨保険きくんすか?
病院で診てもらって、医者の紹介みたいなのないと保険効かないんじゃなかったっすけか?
248病弱名無しさん:2007/02/04(日) 12:59:00 ID:U40Cfsd6
骨の歪み矯正ってどうなの?
249病弱名無しさん:2007/02/04(日) 13:04:18 ID:hRKU7+nm
>>247
捻挫打撲ぎっくり含む急性腰痛などはふつうに効く。
慢性は適用外だけど、まぁなんだかんだとやってくれるとこは多いんじゃないかね。
鍼灸は医者の紹介というかお墨つきがあれば効く。
整体カイロは効かない。
250病弱名無しさん:2007/02/04(日) 17:50:49 ID:U40Cfsd6
オススメのサポーターありますか?
251病弱名無しさん:2007/02/04(日) 22:03:51 ID:h6enK3Td
>>250
整形で作るコルセットなら間違いないだろう
252病弱名無しさん:2007/02/05(月) 10:20:03 ID:7KDH/M/p
実は今生理中で多め。
昨日から痛みだして、一応整体の病院タウソページで探してTelした。
遅くまでやってるみたいだから行ってみたいんだけど、
生理中、というのがネック。

診察料や回数行ったら治るか、なども一通り聞いてみたらきちんと
答えてくれたから行ってもいいかなー、と思うんだけど……。
今んところ冷やさず温めてる。それも伝えてあるし、その方法で
楽になったりもするから、とは言われたんだが、踏ん切り付かん唯一の
理由が月一のものだなんてYOooooooo!
253病弱名無しさん:2007/02/05(月) 10:54:13 ID:PRgJSagX
日記乙。
254病弱名無しさん:2007/02/05(月) 17:16:13 ID:1Qg7AnPU
生理で腰痛は一時的にしろ悪化する。考え方は2通りあると思う。

整理中に酷くなった痛みを少しでも取りたいのならイケ。腰痛を
シッカリ治したいのなら、生理中は避けて治療を満了させるべき。
255病弱名無しさん:2007/02/05(月) 17:59:06 ID:yiWSJ2ue
今大学4年生でコンビにで週4日6時間の立ちっぱなしのアルバイトをしています。
少し前から左足と腰がつながっている部分(仙腸間接?)に神経痛のような痛みが走っています。
特に朝起きてからすぐが非常に痛くバイト中にだんだんと痛みがマシになってきます。
痛みが走るのは左側だけなので、原因はいつも左足に体重をかけていることだと勝手に自分で思っています。
これは病院にいくべきでしょうか?
それともバイトを減らして安静にしていれば治ってしまうものでしょうか?
256病弱名無しさん:2007/02/05(月) 19:00:32 ID:7jvaRB0l
バランスボールは何がいいんでしょうか

座っていても負担がかかりにくい?
腰に負担をかけずに腰まわりの筋肉強化できる?

ここらへんですかね?
257病弱名無しさん:2007/02/05(月) 20:09:43 ID:5hMCCJR9
金曜日に60kg抱えて腰死んだ・・
今もすんげー痛い。
今週治んなかったら病院いきます
あーー本気で憂鬱
258病弱名無しさん:2007/02/05(月) 23:29:45 ID:NW38ZohK
バイクのサイドスタンドを立てたまま走行し、左にカーブする時に地面
にあたり、腰にすごく衝撃がありました。
腰が痛く、左ひざも痛いので、整形いったら、坐骨神経痛と診断されました。

後日心配なので、MRIを撮ったら腰椎になんら異常はありませんでした。
(ヘルニアかと思っていました。)
でも慢性的に腰が痛く、いつ治るか不安です。

MRIでは表れない病気とかあるのでしょうか?
椎間板とか神経とかに異常はないのでしょうか。
259病弱名無しさん:2007/02/06(火) 10:42:12 ID:CIsB0ark
>>256
バランスボールは座ってるときに不安定なため微妙に筋肉を使わないといけないことがいい刺激になるんだと思う。
260病弱名無しさん:2007/02/06(火) 10:53:34 ID:CIsB0ark
腰周りの柔軟を徹底したら腰痛改善するかね?
また割とか前後180度開脚とか出来るようになったら何か変化あるだろうか(´・ω・`)?
261病弱名無しさん:2007/02/06(火) 15:06:27 ID:eLSBKkRy
チタンテープ使ったことある人いる?
262病弱名無しさん:2007/02/06(火) 17:24:32 ID:ZErTYCNA
腰いてーよ、ジンジンするよ。
脊柱管狭窄症、悪化したみたい。

腰から背中の右側にもずっと圧迫感があったりするんで
内臓かもしれないと内科にも行ってみた。
今日は決死の覚悟で初めて婦人科にも行った。
でもなんともない。

こんなにきついのは初めてだー。
買い物で豆腐を持っても重いと感じる・・・orz
263病弱名無しさん:2007/02/06(火) 20:42:27 ID:EV6eAx6p
>>260
それが危険な考え。
歪んだ状態のまま「徹底」したら、柔軟になる前にたぶん崩壊する。
264病弱名無しさん:2007/02/07(水) 10:28:44 ID:isvx/tgL
言葉尻とらえてもしょうがないだろ・・・・
柔軟でやわらかくすれば歪みも解消に向かうんじゃまいか?
265病弱名無しさん:2007/02/07(水) 11:58:11 ID:JeLCbs00
多分、歪んだままだと、柔軟にはならないと思う。
骨格の位置がきちんとしていないと、ある程度以上は身体は開かないはず。
266病弱名無しさん:2007/02/07(水) 15:37:09 ID:fn50ntZL
腰痛体操(筋力UP)って毎日やるもんではないの?
ブリッジみたいなやつやると背骨の歪みは取れるのかまっすぐになるけど腰がビリビリ痛い。
反っちゃってるのかね;多少の痛みは仕方ないのかな。
267病弱名無しさん:2007/02/07(水) 18:24:21 ID:hHGMWBKM
圧迫骨折してる方いませんか?
私は背骨の圧迫骨折で腰椎(?)が神経側に
飛び出してる状態で固まってます。
刺激を与えて骨が崩れることはないだろうけど…
整骨院やマッサージに行ってもし悪くなったら…
もし神経に触ってしまったら…
と思うと怖くて行けません。
病院では、骨の形は治せないからあとは筋肉でカバーをしなさい
と言われていますが。
骨が変な形になっている状態で筋肉をつけても意味がない
と聞いたことがあります。
やっぱり整骨院などで筋肉をほぐしてから筋トレをした方が良いのでしょうか?
整骨院なんかではレントゲンを持って行ったりして
それに合わせて治療を受けることも出来るのでしょうか?
携帯から長文ですみません。あげますm(__)m
268病弱名無しさん:2007/02/07(水) 18:57:03 ID:SdfhwfKL
質問ですが10年くらい前から年に数回「腰いてーな‥」
って状態でここ数年寝すぎると痛い、仕事中も痛いという
具合になってきました。腰痛から両ふとももに痛みがきています。
仕事は組み立てで重いものはもちろんハードな仕事内容です。
一年前の健康診断のレントゲンでは異常はないと言われましたが
整形に一度足を運んだ方がいいのでしょうか?
269病弱名無しさん:2007/02/07(水) 21:15:37 ID:Z0Ijx0KS
>>268
体が資本の仕事のようだし、不安があるなら専門機関でちゃんと検査するに越したことは無い。
爆発してからではもう遅い。
270病弱名無しさん:2007/02/07(水) 21:17:56 ID:2wzrAhdW
>>265
自分もそうだよ。
260のような考えで何年も毎日ストレッチに励んだのに、ほとんど変わらず。
関節がまったく緩んでないのに無理に筋肉だけ伸ばすものだから
やり過ぎでかえって腰痛や筋肉痛を起こすこともしばしば。
271病弱名無しさん:2007/02/07(水) 21:51:06 ID:tfwcUt9Q
>>270
検査してもらって、整体とかで矯正。
筋力や柔軟性など足りないところを補うのは、それから?
272病弱名無しさん:2007/02/08(木) 12:57:44 ID:NR+AG+9O
昔やったところ再発、昨日おととい寝たきり。
俺の場合昔骨盤ずらして、腰の左側だけが痛む。
ただでさえ痛いのに、そこのスジ?がつりまくる、死にそうに痛い。
誰かに顔面ぶん殴ってもらいたくなるくらい。
シップして、エレキバンもあちこち貼ってみた。
なんとか痛みも収まってきた。
かなり気を付けていたのに、原因がわからない。
やはり夜勤で冷えたのがいけなかったかな?
腰はコワイ・・・。
273病弱名無しさん:2007/02/08(木) 13:01:34 ID:eI21bD7R
やばいまじ痛い!元々ヘルニア持ちだからそれが爆発したのか……ここ数年腰はとても調子よかったのになぜかちょっと無理したらいきなり痛くなった!ぎっくり腰かな?どこに行けばいいですか?
274病弱名無しさん:2007/02/08(木) 17:06:52 ID:+rw5pQg0
こわれてる
275病弱名無しさん:2007/02/08(木) 17:31:32 ID:uhm5mfIB
おーまいごっと
276病弱名無しさん:2007/02/08(木) 19:29:42 ID:ybqYfTNX
>>269
レスありがとうございます。
今日整形外科に行ってレントゲンとって見てもらいました。
幸い骨に異常はなく背骨の形が少し悪いと指摘を受けた程度でした。
オーバーワークや寝るときの姿勢が効いたのかと思います。
無理しない範囲でトレーニングしていこうと思います。

他の腰痛で悩んでる方も少しでもよくなるようにがんばってください
277病弱名無しさん:2007/02/08(木) 21:02:34 ID:StRUYqeQ
7時間以上ずーっと中腰で作業するバイトしてるんだけど、
腰が24時間痛い・・・これヤバイよね?
278病弱名無しさん:2007/02/08(木) 21:23:31 ID:E5bgxAqf
>>277
やばいやばい。
上体を起こしたまま膝から曲げる手法をマスターしれ。
279病弱名無しさん:2007/02/08(木) 21:32:54 ID:dWGQcoYJ
>>271
その「足りない部分」がはっきり分れば良いんだけどね。
医者は治療はしてもなかなか的確で細かなアドバイスはしてくれない。
自分で勝手に鍛えて治ってしまったら商売上がったりだからね。
「秘伝の矯正術」とか追い求めるより、走ったり球技やったり、ラジオ体操とか
まんべんなく色々な運動をやった方が良いのでは、と思えるこの頃。
280病弱名無しさん:2007/02/08(木) 21:58:51 ID:eP/uk78G
みんなは一度腰痛になったらどれくらいの期間で治ってますか?
281病弱名無しさん:2007/02/08(木) 22:14:50 ID:xgFFgRPT
ジムで走るようになってから腰痛が…
なんでだ〜?
水中ウォーキングだけでも帰宅してから痛い。
282病弱名無しさん:2007/02/08(木) 23:00:19 ID:XDKsocAg
あーぁorz ヨガやったら前より腰いてぇ… 重い感じとチクチク痛い(>_<)早い動きもあると思わなかった。腰痛体操だけじゃ物足りなくなってきてた矢先…ぎっくり来ませんように…orz
283病弱名無しさん:2007/02/09(金) 00:28:31 ID:rU4E/rDw
背中が痛いって人は、胆石の可能性も。
胆石できると、
みぞおちの痛み・右わき腹の痛み・右の背中の痛みや、
右側の肩こりや背中の張りが起こるらし。
284病弱名無しさん:2007/02/09(金) 00:45:01 ID:v0ACcFpv
そうだね、腰痛=背骨、神経の障害じゃないから
レントゲンやMRIで異常無いヒトは無いかも見てもらうほうがいいね。
285病弱名無しさん:2007/02/09(金) 09:09:29 ID:ucNY2zKx
2年前に腰痛になって以来久しぶりの腰痛が起こりました。
とりあえず病院行ったらレントゲンとってもらったら特に異常はないといわれました
今の所日常生活は送れてるのですが体を特定方向にねじったりすると痛みが起こります。
それと寝てるときには寝方を変えないと次の日腰がすごく痛みます。
この症状って腰痛症全体から見ればそんなにひどくはないんでしょうか?
286病弱名無しさん:2007/02/09(金) 11:07:45 ID:PFMOB5ns
やっぱり腰痛の人って座るのは床に正座と椅子(何か腰痛用の)だったら
どっちがいいのでしょうか?
今まで横座り、あぐらなんかでPCの前にいたもんだから(猫が前に座りたがるので)
床座りにしていましたが、正座だったら椅子に座るよりいいのでしょうか?
腰痛になり、朝起き抜けなどこわばっています。経験からどちらがいいなどのアドバイス、
先輩方よろしくお願いします。
287病弱名無しさん:2007/02/09(金) 11:52:41 ID:Wc9gLkxa
>>285
整形の言う腰痛でひどいのは、すぐに手術が必要(自然治癒とか言ってる場合じゃない)、
感覚障害排尿障害がある(下肢麻痺のおそれがある)、日常生活が営めないぐらい。

レントゲンMRIで異常所見がなければ、原因不明でやりようもない程度。
仮に軽い異常が見られたとしても、数ヵ月は自然治癒待ちだから、痛くない生活を工夫しれ。

>>286
(1) ちゃんとした椅子にちゃんとした姿勢で座る
(2) ちゃんとした正座+正座椅子(ケツに引くちいさいやつ)
(3) ちゃんとした正座(ただし膝や腿に負担が)
(4) ちゃんとした椅子に悪い姿勢(浅く座り背中べったりとか)
(5) 悪い椅子に悪い姿勢(でかいクッションとかふわふわすぎるソファとか)
(6) あぐら横座り

まぁ椅子は症状によって向き不向きもある。
そんなこと以前にどんないい椅子や姿勢だろうが、同じ姿勢でいることが一番悪い。
288病弱名無しさん:2007/02/09(金) 13:35:19 ID:pfcAaCTt
ここに初めてきました
読んでいると本当に腰痛の痛み、苦しみが分かります
これは同じ痛みを持った人でないと分からないと思います
私も長年飲食店に勤めていて普通に重いものを持ったりしていましたが
当時は腰痛に悩まされたことなど1度もなかったのに仕事をやめてから(1年前)
ぎっくり腰になりました
急に立ち上がった瞬間でした
それから1ヵ月単位で激痛に悩まされます。。
最近は何の原因もなく激痛になり正面から見ると腰が左上がりに曲がってしまいます
つくづく腰は怖い。。と思い知らされました
車の乗り降りもこんなにきついとは‥
今日も激痛です‥
289病弱名無しさん:2007/02/09(金) 13:42:00 ID:Wc9gLkxa
>>288
整形でMRIレントゲンを撮って骨の異常でないか検査。
異常がなければ整骨接骨でどこの腱筋が悪いか見てもらう。
1週間ほどほぼねたきりぐらいの勢いで安静にして傷を癒す。

いまは、たぶんかさぶたができちゃ剥がれてできちゃ剥がれて
どんどん傷の状態が悪くなってる状態。いっぺん一気に治しきっとかないと。
290病弱名無しさん:2007/02/09(金) 13:54:47 ID:pfcAaCTt
>>289
>いまは、たぶんかさぶたができちゃ剥がれてできちゃ剥がれて
 どんどん傷の状態が悪くなってる状態。

そうなんですか。。怖くなりました‥
初めて痛くなったとき整形へ行きMRIをとったのですが異常がないとのことでした
その後はしばらく痛みがあっても病院に行くことはなかったのですが
先月、あまりの激痛に近くの接骨院に行きました
マッサージをし、どこが悪い等は直接言われませんでした。。
それから1週間ほどで治りましたが1ヵ月もたたないうちにまた激痛です‥
完璧に慢性化していますよね‥
できればいっぺんに一気に治したいです。。
291病弱名無しさん:2007/02/09(金) 14:06:49 ID:MhaFsFaZ
「ザ・プロフェッショナル」で陸上コーチの高野進が
健康を保つ上で何より大切なのは姿勢、と言ってたね。
簡単かつ効果的な体操として
片足を高く上げ、軸足はつま先立ちで交互にモノをまたぐ運動を挙げてた。
ttp://www.nhk.or.jp/professional/backnumber/070201/index.html

292病弱名無しさん:2007/02/09(金) 14:31:21 ID:PnMMXLo4
>>287
時間を割いて頂き丁寧な情報をありがとうございました。

一番と二番の差が気になる所ですがほぼ同じの僅差でしたら
今までどおり床座りでもいいかなと思いました。
取り敢えず今はちゃんとした正座をやっておいおい
正座椅子又は椅子と(椅子用)机を買おうと思います。

ちなみに腰痛のみなさん、椅子派ですか?それとも床派?
腰痛の椅子スレも見てみましたが、プリーズっていう椅子
良さそうですね。やっぱりああいう椅子を使っていらっしゃるのでしょうか。

正座で真ん中におしりを落として床につける座り方
(膝下は両脇)M字の様な座り方は腰が立っている限りは
自分的には楽なのですがこれも腰に負担になってるのかな。

まだまだ調べ始め、勉強の旅に出てきます。
293病弱名無しさん:2007/02/09(金) 16:24:04 ID:1qkNKyV7
今朝、ギックリになりました。
もともと慢性的な腰痛持ちでしたが、ギックリは初めてです。

氷嚢で冷やし楽な姿勢を心がけていますが、
風邪引き二歳児を抱えているので絶対安静は難しいです。

明日、病院に行こうと思いますが
現在妊娠している可能性がありレントゲン検査はできません。


こんな状況でしたら病院に行っても意味がないでしょうか?


少しでも痛みが和らぎ動けるようになれば・・
と思うのですが。
294病弱名無しさん:2007/02/09(金) 17:17:20 ID:Wc9gLkxa
>>290
首から足まで触ってどこがどうなってるのか見てくれる先生さがしてみ。
んでどこがどうなってんのか自分で意識する。

わかるようになれば、痛くなる前に異常に気づいてほぐしてもらいにいくなり、
痛くならないよう自分でほぐしたりできるようになる。
それができないうちは、いつまでも生活習慣からくるナニカで再発するだけ。

>>292
ちゃんとした椅子でもちゃんと座らなきゃ意味ないし、人によっては合わないこともある。
ちゃんと座って体に合うんであれば一番いいんだが。
正座と正座用椅子はだいぶ違う。バランスチェアとかはある意味正座椅子に近い(猫背になると意味ないが)。
(1)>>(2)>>>(3)>>(4)=(5)>=(6)

ぺたんこ座りは横座りと同じぐらい悪そう。
というかそれが楽ってことはもう慢性的に骨盤とかどっか歪んでるんではないかと。
とりあえずいっぺんケツの下にちいさめのクッションでもひいてみ。楽だべ。

>>293
動くのが痛くてたまらないとかなら、無理して病院に行くことで悪化するかも。
とりあえず今晩は冷やして、明日は様子見でできるだけ安静にしてりゃ、
明後日には病院ぐらいはいけるかも。
いけなそうなら軽くあたためときゃいい(ずきずきどくどくするならやめる)。

レントゲンが必要になるのはヘルニアの検査。
慢性腰痛がもも、ふくらはぎ、足裏などに響くようならしといたほうがぐらい。
あー病院いくなら近所で通いやすい整骨接骨にしとき。
整形はヘルニアでなければシップぐらいしかしてくれん。
295病弱名無しさん:2007/02/09(金) 17:51:53 ID:1qkNKyV7
>>294

ご丁寧にありがとうございます。
整骨接骨の方がいいんですね!
早速調べてみて明日行けるようなら行ってきます。

ありがとうございました。
296290:2007/02/09(金) 17:53:29 ID:qxTD/7P3
>>294
わかりやすいアドバイスをありがとうございます!
なんとか先生を探してみます

本当、腰痛の慢性化は生活に支障を与えるので困ります。。
普通に出来ていたことがスムーズに出来なくなってしまう‥
物を落としただけで拾うのも大変‥
筋肉痛的な痛みであれば絶えられますがこの神経に触るような激痛は苦しいです
297病弱名無しさん:2007/02/09(金) 18:46:18 ID:Wc9gLkxa
>>296
神経に触るような痛み…か。
けつえくぼ、ももの側面、ふくらはぎとかがピリピリだのギューッとだのなら、軽いヘルニアになってるかも。
もっぺん整形で調べてもらってみるよろし。
とはいえ、そのくらいのだとどっちにしろ経過観察になるだろうけど。

もしそうだとしても、その痛みから別の部分がかばって痛んだり、体が歪んだりするので、
そいつらをほぐしてもらいに行くという意味でもこまめに通える近所の整骨接骨は有効。
変にバキバキさせるようなとこだと悪化することもあるらしいから注意だけど。

いっぺん2〜3日ごとに通ってみ。
一度に全部はなおせんしどこが悪いかもよくわからんから、
一部治す→別のところを治すってのを何度か繰り返して、やっとこさ原発部位がわかる。
いっぺん全部なおして調子よくなったら、今度はちょっとでも違和感(痛み、凝り、張り)が出たら行く。
298病弱名無しさん:2007/02/09(金) 20:49:38 ID:BMEAExKq
本日レーザー手術受けてきました。
質問どうぞ。
299病弱名無しさん:2007/02/09(金) 22:27:39 ID:9xf00BEb
10年前から腰痛持ちで、ここ2、3年なんともなかったから安心してたら、
今日バイト中に急に痛くなった…
腰の左右のどこかの骨に穴があって左の穴が大きいから腰痛になるとか昔病院で言われた。
100人に1人はそうらしいけど…
1人暮らしで看病する人誰もいないし、明日もバイトだし、泣きそうです。
どうしたら治るのか…
300病弱名無しさん:2007/02/09(金) 23:14:50 ID:Wc9gLkxa
うまくつきあうしかねーべさ。
301病弱名無しさん:2007/02/10(土) 00:26:15 ID:202fPZJM
オススメサポーター教えて
302病弱名無しさん:2007/02/10(土) 03:51:47 ID:VvxVpkVh
ジュビロ磐田
303病弱名無しさん:2007/02/10(土) 04:04:56 ID:5hJl960+
確かにあそこのサポーターは良いサポーターだ。チームも良いしね。

腰痛持ちになって、痛くて眠れない為毎晩ストレッチしてから寝てるんだけど
最近脇腹からお腹にかけての足のつけねの前側が痛い時がある。
これってバランスが歪んでるとかなのかな。
304病弱名無しさん:2007/02/10(土) 19:42:10 ID:EmGB3ACQ
脊柱管狭窄症です。
半年くらい前から右の臀部から背中に圧迫感やジンジンするような感じ
(痛みはなし)があります。
内臓かと思い内科にいってみて、特に異常は無しでした。
腰の不調だと腰の真ん中に不調が出るものだと思っていましたが
このスレ見ると脇にも異常がでたりするみたいですね。

ところで、下腹部から足にかけてピリピリというか、
震えてはいないけど震えているような感覚がしょっちゅうあるのですが
これも腰から来ているものなのでしょうか。
ご存知の方教えてください。
305病弱名無しさん:2007/02/10(土) 20:34:52 ID:TnZpX5BM
>>304
たぶん。
ヘルニア含む脊椎の神経圧迫は、対応する末端神経の痛み、感覚麻痺、運動麻痺などを起こす。
よくあるのが3-4腰椎のヘルニアによるケツ〜もも〜ふくらはぎ〜足裏の疼痛らしい。
ひどくなると排尿障害とかですぐ手術なんてことになるらしいので、
整形で定期的に検査してもらうのがいいんでは。
306304:2007/02/10(土) 20:57:21 ID:EmGB3ACQ
>>305
レスありがとうございます。

整形は、昨年6月に軽いザコ痛と左ふくらはぎの感覚が鈍くなったりで
数回行っただけです。

その後数ヶ月間はほぼ無症状になったので
薬も飲まず整形にも行かず、でした。
脊柱管狭窄症が進行したのかもしれないし
行ってみます。

307病弱名無しさん:2007/02/12(月) 01:22:33 ID:oNwH7zqI
地べた座り(あぐら、女座り)の悪影響を知り、きちんとした正座をするように心がけているのですが、正座したときに、あんまり背(腰部分)をそらせすぎるのもいけないんですよね?
でも、左向きとして「C」の形になる方が、その反対(背が丸まる)よりいいんですよね?
だけど、あんまり激しくCと言う感じにする(おなか出る感じ)のも却って悪いのですよね?
そこらへんの塩梅が今一歩分かりません。みなさまどのように調節していらっしゃるのでしょうか?教えて頂けましたら幸いです。
308病弱名無しさん:2007/02/12(月) 02:04:01 ID:yvtyeh/l
>>307
座ったままで良いですから、手を真っ直ぐ上に上げてみてください。
その時に、手を後ろにそらしたり、力を入れたりしないように。
背筋がぴんと伸びますね。それが多分正しい姿勢です。
309307:2007/02/12(月) 13:18:29 ID:lJZnwk7J
>>308
簡単でわかりやすいです!
正しい姿勢はこんな感じですね。
この姿勢をキープしていこうと思います。
ありがとうございました。
310病弱名無しさん:2007/02/12(月) 13:33:06 ID:vfGH+XFq
キープしようしようと力むとかえって悪いからきーつけてなー
311307:2007/02/12(月) 16:22:12 ID:RkEYv2NR
はい、リラックスしつつ頑張ります。ありがとうございます。
312病弱名無しさん:2007/02/12(月) 20:40:34 ID:8upCMuWH
>>308
ぎっくり腰から回復して数日後の、忌まわしい鈍痛があるんだが、
これ、いいわ。
自力で曲がらず逸らさず良い姿勢にしようとしても、うまくいかなくて悩んでたんだが、
これ、魔法だわ。スーッと、腰が晴れ晴れする。ありがとう。
313病弱名無しさん:2007/02/12(月) 22:50:23 ID:gYMrUAs7
新年早々、ぎっくり腰になり未だ完治せず・・悩んでいます。
思い起こせば最初にやったのが20年前、その後も1年に1回や2回は
寒くなるとやったけど、大抵コルセットしてれば1週間ぐらいで治ったのが
今年は、1ヶ月経った今でも痛みは取れたものの、完治せず。
整骨院に通っていますが、完治するには3ヶ月は掛かるとか・・
全く違和感なくなることは、この先あるのでしょうか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 23:25:04 ID:Mj3WcPo3
普通のバランスボールだと安定しないので
バランスボールチェアの購入を考えているのですが
使っている方いますか?
315病弱名無しさん:2007/02/13(火) 09:18:26 ID:32VE22VB
安定しないところがいいんじゃないか?
316病弱名無しさん:2007/02/13(火) 09:29:13 ID:hkxEeTKh
セラバンドってとこのバランスボールを買ってみたけど(5000円ぐらい)いいよ!
安モンのは生地が薄いし空気がパンパンに入らない。
今回のは弾力があって使い易いから気に入っています。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 11:21:38 ID:RfqqS7vG
>>315
椅子代わりに使おうと思っているので、食事の時など少し不安だったもんで…
キャスター付きの枠の中にバランスボールが入ったバランスボールチェアだと
安定しちゃって意味ないかな…

>>316
セラバンドですね。ありがとうございます!
早速調べてみます。
今使っているのは安モンなので、確かに空気入れても張りがないわ。
318病弱名無しさん:2007/02/13(火) 14:15:17 ID:/9i0pLvl
すいません。気になるのでここで質問させてください。

座った状態から背筋を伸ばして前屈しようとすると巧く曲がらず、しかも両膝が必ず曲がってしまいます。
直立状態から前屈しようとすると腰やお尻の裏から太股に痺れがでます。

お金が無いので今すぐ病院にはいけませんが、現時点で普通ではないですよね?
319140:2007/02/13(火) 21:24:21 ID:y23gqo7h
ひっそりと追報告。
完治しました。詳細を皆に教えたくて仕方ない・・・
320病弱名無しさん:2007/02/13(火) 22:21:05 ID:lA+cx3BP
教えてください。
321病弱名無しさん:2007/02/13(火) 23:41:14 ID:zKUeKyMe
>>297
お返事遅くなってしまってすみません!!
とても分かりやすい説明をありがとうございます!!
ふくらはぎ等ピリピリすることは今のところはないです
でもぎっくり腰が癖になるとヘルニアになってしまう可能性もあるんですよね‥
接骨院は1週間通っていましてそれからは行っていないんですがまめに通ったほうがいいんでしょうか
通っていて効果があるのかわからず今回腰痛になっても行きませんでした‥
やはりマッサージは効果的なんでしょうか。。
2度ほど(その1週間のうち)、、ゴキっとやってもらったんですが
余計に痛みが増してしまいました‥
1度くらい通っただけでは原因は分からないですよね。。
322病弱名無しさん:2007/02/13(火) 23:54:37 ID:zKUeKyMe
321ですが

【ゴキっ】というのは、矯正のことです。。
323140:2007/02/14(水) 00:05:25 ID:PRp71Zi6
聞いてくれてありがとう。
まぁ前述の通り、ヒーリング・バックペインを読んだだけですが。
(アマゾンかなんかで検索してみてください)
この本が書かれたのは10年以上昔なので、最近はさらに発展しているみたいです。
で、ちょと調べてみたら・・・
このスレでみんなが言ったりやったりしてるような治療法が、いかに間違っていたか知りました。
今腰痛は、ストレスで胃に穴が開く胃潰瘍みたいに、心の病気と定義されてるらしいです。
だから鍼灸マッサージ電気超音波背骨がどうとか足の長さが云々etc...全部非科学的治療法なんです。
「効いた」というのは、(私もやってましたが)プラシーボ又はリラックス効果だそうです。
世界的にもガイドラインが出来ているにもかかわらず、未だに牽引なんてしている医師は、詐欺師か無知です。
自分も今までそういう治療法を信じてたくさんお金を使ってきたので、最初は受け入れ難かったのですが、
私なりに真偽を確かめた結果、おそらく本当だろうという結論に達しました。

ttp://www.tvk.ne.jp/~junkamo/
↑このサイトの整形外科医のまとめは読みやすいです。
正しい治療法が広まれば整形外科医や柔整師は商売できなくなりそうのに、いいのだろうかw
私は英語能力が有るわけじゃないので、ウェブ翻訳で頑張りましたが、能力ある人は
海外論文とか調べてみてはいかがでしょうか。
324140:2007/02/14(水) 00:19:01 ID:PRp71Zi6
追記
個人的なことですが、この事実を知ったら座り方やマットの硬さやいろんなことが無駄に思えてきて
気にしないよう努めたら、意外と痛くなるわけじゃないことに気付きました。
いままで「この姿勢は痛いから避ける」という視点だったのが、「この姿勢も痛くない、あの姿勢も大丈夫」と
プラスに考えることが出来るようになり、比例して痛みも減少していきました。
潜在意識を教育するのには多少日数がかかりましたが、もう大丈夫そうです。
痛みからの解放+これから時間もお金もかからない、という2重の喜びに、思わず欲しかったブランド物を
買ってしまいましたw
325病弱名無しさん:2007/02/14(水) 18:42:27 ID:OmpuIqvH
>>323
アマゾンで見てきました。
レビューが殆ど五つ星ですね。

自分も買ってみます。
326病弱名無しさん:2007/02/14(水) 20:03:01 ID:Z69MCRYu
初めまして。
私は変形性腰椎症と診断されました。
色んな病名の腰痛がありますが、腰を痛めると良い事無いですよね…。
327病弱名無しさん:2007/02/14(水) 20:40:52 ID:iYVg2gb/
>140
で どのような対策をとったんですか?
328病弱名無しさん:2007/02/14(水) 20:56:36 ID:OmpuIqvH
>>140
「腰痛は怒りである」の方はどうでした?
329140:2007/02/14(水) 21:25:08 ID:PRp71Zi6
>327
認知行動療法。読んでもらえれば解ると思います。
むしろ私の下手な説明で変な先入観を持たないほうがいいかも。
>328
読みました。ヒーリング〜を噛み砕いて、プラスちょと実用的にした感じ?
ヒーリング〜を読んでから腰痛は〜を読んだほうがいいと思う。個人的に。
>325
そうなんですよね。最初はみんな(私も含めて)アヤシイと感じてるんだけど、
みんな一様に改善(しかも著しく)してる。
そして本の評価含め、TMS理論や認知行動療法にアンチな意見がどこを探しても一つも見つからない。
今までの治療法は、「アレは効く」「いや効かない」という議論がついてまわってたのに。
勿論まだ知れ渡ってないから、というのはあるかもしれないけど、私的には現状を
「知ってる人だけトクをしている」と解することにしましたw
実際に「4年後の追跡調査で98%が完治又は著しく改善(本にかかれているデータより)」だしね。

330140:2007/02/14(水) 21:29:03 ID:PRp71Zi6
あと言われる前に反論しとく。

業者乙とか宗教乙とか言うなw
331病弱名無しさん:2007/02/14(水) 21:31:26 ID:iYVg2gb/
140乙
332病弱名無しさん:2007/02/14(水) 21:34:50 ID:iYVg2gb/
>>329
ヒーリング・バックペインは認知行動療法について書かれていますか
333140:2007/02/14(水) 21:58:53 ID:PRp71Zi6
>332
IDIDw
「認知行動療法」という言葉は出てきてない気がする。今ちょと手元に無いのでうろ覚えだけど。
でも要旨としては、真実を知ることと過保護にしないで行動すること、という感じ。
認知行動療法について具体的に知りたいのなら、別のソースを探したほうが良いかも。
334病弱名無しさん:2007/02/14(水) 23:03:35 ID:tDkrnsM5
俺は昨晩>>140のレス読んで、例の本についてググっていろいろレビュー読んでたら
腰痛直ったよ。まあ、完治じゃないけどね。まだ一応薬飲んでるし。自分でも信じられん。
慢性化してないから早く効いたのかも。とにかくありがとう>>140
335140:2007/02/14(水) 23:39:03 ID:PRp71Zi6
一日に何度もレスして申し訳ない。別に張り付いてる訳じゃないんだけど。
>334がID変えた自分じゃないと証明するために書き込んどく。
そうそう、私もネットで調べてるうちに楽になってきて、コレは・・・?と思い読んでみたのです。
実際ネットで見ただけで完治してしまう人とかもいるし。(単純すぎw)

アンチな意見も歓迎です。まだ無名なこの治療法を確かめるためにも、
出来るだけ多い意見が知りたいのです。
336病弱名無しさん:2007/02/14(水) 23:49:57 ID:6PX8vv3t
具体的なことが何一つ書いてないのが怪しく感じてしょうがない
337病弱名無しさん:2007/02/14(水) 23:51:29 ID:tDkrnsM5
>>335
やあ!単純過ぎで悪かったな!
つか、まだ、俺は半信半疑だけどね。一応薬は無くなるまで飲んで、その後でまた判断してみる。

ちなみにこの手の考えは前に本で読んで知っていたのよ。探すの面倒だから題名は勘弁。
でもドリームなんとかだったかな。分かったらレスするよ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 11:00:47 ID:3U1Lmvti
私は昨日の朝>>140さんのレス読んで、その足で本屋へ行き
腰痛は〜のほうしか売ってなかったので、それを購入。読みました。

今までにかけた膨大な時間とお金、不安感、絶望感…何だったの?
私の人生には一生腰痛が付いてまわると諦めていましたが
そんなことは全くなくて、運動だって何だって何でも出来る!と分かった途端
サーッと腰痛に対する執着が消えました。
いかに思い込みが怖いものか身に染みました。
現に今朝は腰痛もなく快調です。不思議なのですが、痛くないんです。(私も単純かw)
ヒーリング〜のほうも読んでみようと思います。

>>140さん、教えてくださって本当にありがとう。感謝です!
339病弱名無しさん:2007/02/15(木) 14:22:38 ID://Xan0Zm
まぁ他の治療法を全て否定するモノを吹聴して回るのはどうかとも思うけどね。
その方法が合うのは3割かもしれんし8割かもしれんが、残り7割や2割には逆効果だってこともある。

件のサイトは整形外科による解釈がすべてではないというお話であって、
ここでよくいわれてる
「とりあえずひどいヘルニアじゃないかどうかだけは整形に、そうでなければ整形は意味無し」
ってのを深掘りしたようなもん。
手術や牽引による回復の割合もそれほど高いもんでもなく、再発することも周知。
足の長さが云々やバランスが云々ってのは主に整体やカイロの分野から出てきた
ほんとかどうだかよーわからん売り文句だし。

医術への過信、心理的要因からくる不調に関する知見の未発達さ、
自己回復力の軽視とかそういうのはたしかにあるんだろうし、
そういうのがあって意外とそれで解決するんかもっていうぐらいに思っておいたほうが。
340病弱名無しさん:2007/02/15(木) 17:13:16 ID:tHXLLJth
組織的宣伝乙
341病弱名無しさん:2007/02/15(木) 18:13:25 ID:EPjoXvMx
それぞれ自分で納得できるやりたい対処をすれば良い。

そういう自分は本注文したw
今日は午前中に異様に調子良かったのは、
昨日レビューを読んだからか?
午後はいつもと同じに戻っちゃったが・・・orz
342病弱名無しさん:2007/02/15(木) 18:29:20 ID:TZ/i9zkQ
本を読んで治った人・・・腰痛の原因は全て「精神的要素」と思い込む。
カイロプラクターや整体師・・・腰痛の原因は全て「体の歪み」と思い込んでいる。
ほとんどの医師・・・「腹筋背筋を鍛えろ」「牽引しろ」 こればっかり。

本を読んで治った人、十字式で治った人は、そのスレにしがみついて必死に宣伝する傾向がある。
治ったのがそんなに嬉しくても、そこまで必死になられると引いてしまう。
343140:2007/02/15(木) 19:57:10 ID:5nX9q0E+
改善した人、よかったですね。
決してあなた方に「単純」と言った訳じゃないですよw

>339,342
確かにその通りだと思います。
いくら今「慢性腰痛は心身症」と世界的に認められてても、
数年後には「やっぱり身体的異常が原因だた」と言われるかもしれませんしね。

ただこのスレでは過去にもTMSについてあまり話題になってなかったので、
試す価値のある一つの方法を提示したかったのです。
今まで治療に使ったお金、これから使うお金を考えれば、本1冊くらい安いもんですし。
肯定するにも否定するにもまだマイナー過ぎですから、実験体wが増えることを期待します。

次スレのテンプレにでも追加してくれれば個人的には嬉しいです。
344病弱名無しさん:2007/02/15(木) 20:16:17 ID:TZ/i9zkQ
椎間板ヘルニアスレでも、このスレでもTMSのことは昔から腐るほど話題になってるよ。
数ある治療法のうちの一つ、ということ。それが全てじゃない。
345病弱名無しさん:2007/02/15(木) 20:22:14 ID:x7A9Z8O8
まぁ、ジプシーにとっては
試す対象が一つ増えたって事で。
346病弱名無しさん:2007/02/16(金) 13:27:45 ID:28etZnJ8
治療で牽引をしてるんですが、終わったあと腰がぬけた様な状態になります。
コレって皆さんにもある事でしょうか?
347病弱名無しさん:2007/02/16(金) 13:53:24 ID:6gPA7MUD
突然のぎっくり腰から3週間、やっとある程度の日常生活ができるようになった。
でも寝返り打つとき、胴体だけで向きを変えられない。
手でサポートしながらゆっくりやらないと痛いし怖い。
腰が真っ直ぐ伸びないから長時間歩けないのが辛い。
部屋探しする予定が一月以上延びてorz

気休めかもしれないけどグルコサミン(ネイチャーメイド)飲み始めてみた。
348347:2007/02/16(金) 13:56:34 ID:6gPA7MUD
一年前に軽度の椎間板ヘルニアと診断されて以来、はじめての激痛でした。
油断してはダメですね・・・
349病弱名無しさん:2007/02/16(金) 15:38:09 ID:gfifZb5/
どうしよう。マジで腰が痛いです。今、サロンパス貼って横になっていますが、立ち上がれません。
350病弱名無しさん:2007/02/16(金) 23:30:28 ID:Ru+XcjIb
心配しなさんな。散々既出なように、しばらくすればよくなる。
諦めて、落ち着いて休養しなさい。痛くないことをしてればいい。
351病弱名無しさん:2007/02/17(土) 00:06:35 ID:R7oiRfsN
最近、腰も痛いが足首・足裏がキツイ。立ち仕事辞めるべきなのかな。orz 短時間なら辛うじて平気だがやってけねーよ。絶望感だけが…
352病弱名無しさん:2007/02/17(土) 01:38:35 ID:76MSH6R0
腰痛も鞭打ちも関節痛の病気はレントゲンにもMRIにもでない
353病弱名無しさん:2007/02/17(土) 21:49:47 ID:aTzyNiyO
昨日の朝からギックリ腰。
途中、何度か立とうとして更に酷く痛めたらしく、立ち上がる事すら出来ず。
そんなこんなで、下の世話をしてくれる母親。
本当に申し訳ない。
そして、ありがとう。
必ず御恩はお返し致します。
354病弱名無しさん:2007/02/17(土) 22:37:30 ID:usE5vO6k
>>323のサイト、内容濃すぎて読むのに時間かかるね。
で、読めば読むほど、理に適ってると思えてきた。
ヒーリング・バックペインも読んだが、こっちの方が最新版って感じかな。
ヨーロッパのガイドラインとかも目を通してみたけど、確かに今の日本でのやり方に比べたら
凄く画期的ではあると思うけど、ちょっと曖昧な印象を受けるな。
まあそういう資料ではあるんだろうが。

小松か・・・遠いな・・・
355病弱名無しさん:2007/02/17(土) 23:22:50 ID:0UzobnD0
質問させてください。
会社から支給された作業用の椅子がどうにも合わず、腰痛になってしまいました。
具体的に言うと、腰に当たる部分の背もたれが腰に食い込むような感じがするのです。
会社に改善をお願いしたところ、病院に行って診断書にその椅子が原因で腰痛になったと書いてくれれば、きちんと対処するとのことでした。
医者は本当にそういった診断書を書いてくれるのでしょうか。
どなたか教えてください。



356病弱名無しさん:2007/02/18(日) 04:03:54 ID:orgUu22n
とりあえずクッションなりなにかはさむものなりで対処すりゃいいのに。
357病弱名無しさん:2007/02/18(日) 17:52:22 ID:+Oq16f4L
それは金をかけたくない会社が言う常套手段でしょうね。

椅子が本当の原因かどうか、なんて椅子の現物もみておらず椅子の専門家
でもない医師に判断は困難だし、そういう診断書は実費になるから、下手
をすると自分で椅子を買って持ち込んだ方が安く済む可能性すらある。
358病弱名無しさん:2007/02/18(日) 18:50:28 ID:NqdbPXKX
>>354
俺、昨日から地元総合病院のペインクリニックとリハビリ科で、
トリガーポイント・ブロックと運動療法を始めたよ。
いくつか探したけど、地元でやってくれるところがあったので、
ラッキーだったかも。うまく行けばの話だけど。

ペインの麻酔科の先生からは、硬膜外をしっかり宣伝されたけど、
痺れはなくなり、だいぶ痛みが軽くなっている俺の現状を診て、
「この症状ならね。トリガーポイント・ブロックは一番お手軽だし...」
「筋トレも賭けみたいなところがあるからねぇ。ジワジワとやるんだよ。」
話しぶりを聞いていると、筋筋膜性疼痛(MPS)説にはどうも懐疑的だったが、
俺の希望に同意してくれた。
3箇所にアナペイン(局所麻酔剤)とデカドロン(ステロイドの消炎鎮痛剤)を多分混ぜて打ってくれた。
「最短1週間ごとでも可だけど、次は2週間後にしよう。」
ということになった。
リハビリ科では、若いお兄ちゃんのPTが付いてくれて、
スポーツ選手にトレーナーがやるようなストレッチをしてくれた後、
自宅でもできる、腰周辺の基本的なストレッチの仕方、
痛くない腹筋・背筋・大腰筋の筋トレの仕方を教えてもらった。
で、次のリハビリ科は1週間後。お代は3割負担で1,500円もしなかった。
後は、注射で痛みが治まっている時は、好きなバイクに乗ることにしている。

小松の先生はメピバカインという、局麻用では持続時間が短い薬剤を使って、
入院すれば、毎日、午前と午後に、細めの針で、合計の最大注入量を守って、
「圧痛点はどこじゃ?」と数カ所ブチブチと注射する。
「ハイ、じゃ運動しておいで」って言われて、
自主トレで、人によって、散歩に行くとか近所の市営グラウンドや健康ランドに行くとか、
歩行器で廊下を行ったり来たり、という感じ。
運動療法については、小松の先生のところはあまりフォローしてくれない。
PTやマッサージ師がいるけど、温めるとか電気をかけるとかマッサージしてもらう程度。
なので、ストレッチの方法は、病院にある本とビデオで自主勉強になった。
このあたり、もう少し組織化・プログラム化すれば、治療効果が上がるのでは?と思った。
359病弱名無しさん:2007/02/18(日) 18:57:33 ID:kqjHwJYs
小松と地元の2種類の治療を受けたということですね?
それぞれの効果について詳細希望。
360病弱名無しさん:2007/02/18(日) 21:58:25 ID:NqdbPXKX
>>359
俺自身、歩けない状態を脱し、手術適用外になったときから、
臀部の痛いところを押さえると、痛みが増したり飛んだりしたことから、
どうも筋肉の痛みのように感じられ、椎間板板で小松の先生のことを知って、
筋筋膜性疼痛症候群(MPS)説とトリガーポイント・ブロックに興味を持った次第。

小松の病院は1週間だけの体験入院だったので、まあ、それだけでは快復はしなかった。
遠方から先生を頼って来る人は、ホテルに長期滞在する訳にもいかないので、
腰痛症や椎間板ヘルニアで、歩けないとか体が傾いてしまうような状態なら、
1ヶ月から3ヶ月くらい入院しているみたいだ。
もっとも、地元の人は通院で済ましていた。

メピバカイン局麻注射の持続時間は2〜3時間。
その間に体を動かすことがミソ。

あと、先生のWebサイトで、「心療整形外科」でなく、掲示板の方の過去の書き込みで、
都内の、ブロック注射で有名な総合病院のペインクリニックで、
トリガーポイント・ブロックを1週間ごとに受けた後、
大好きなラジコンだったかを楽しむ時間を作って、
数ヶ月で効果が上がったという報告があった。
腰が痛いといろいろと制限がされて鬱屈がたまるから、
一時的に痛みが引いているときに、好きなこと、やりたいことをして「楽しむ」のは、
意外と重要じゃないかと思う。

俺自身はその後、うつも再発して4ヶ月仕事を休み、
自宅安静にしていたが今ひとつ良くならず、うつがなんとか治まって仕事復帰後、
「やはり体を動かすべきだ」と思って、地元の病院を探した次第。
昨日の注射から1日経った今もまだ痛みは軽いので、長めに効いているようだ。

もうじき発症1年になるが、さらに数ヶ月の長い目で効果があったか見極める必要があると
自分では思っている。
361354=359:2007/02/18(日) 22:38:50 ID:kqjHwJYs
なるほど。
ヨーロッパガイドラインではトリガーポイント注射も疑問視されてたけど、
効果のある可能性も高いみたいですね。

確かに私個人としても、何かに集中したり、楽しいことをしていたときに
痛みを感じていなかったことにふと気付くことがあります。
だから「条件付け」という考え方はとても納得できます。
注射なり服薬なりで外部から理学的に痛みを抑え、その間に体を動かして
「条件付け」をリセットするのは有効かもしれませんね。

参考になりました。
362病弱名無しさん:2007/02/18(日) 23:47:30 ID:NqdbPXKX
>>361
滋賀医科大の先生が、講義の備忘録?としてまとめている、
こんなサイトがある。
ttp://www.shiga-med.ac.jp/~koyama/analgesia/pain-musc-mps.html
懐疑的ながら、MPSやトリガーポイントについての研究者も、日本にいるようだ。
363病弱名無しさん:2007/02/19(月) 16:24:22 ID:xoW3Wcab
年末に風邪引いて熱出したら、
腰が痛くて膝ガクガクで立てなくなってしまった。
必死の思いで車まで這ってって、食料買出しに行こうと思っても
運転も危険に思えて、やむなく断念。

部屋に戻って包帯、タオルで腰〜下っ腹をぐるぐる巻きで固定し、
少し楽になってから再び車まで行ったら、バッテリー上がっててアボン。
364病弱名無しさん:2007/02/19(月) 22:45:54 ID:FFwTL48M
腰椎分離症で、下手するとヘルニアになるぞと脅されてる者ですが、
3度目の激痛腰痛になってしまいました。
寝返りも難しい、スッと立ち上がれない、立ち上がってもまっすぐ立てない
など、今回の腰痛は厄介です。

1週間安静にしてて治ってきてたんだけど、
ちょっと動いたらまた痛みがぶり返してきて、たまらんです。

医者に行ったらコルセットをしてるように言われたんだけど、
医者で買ったコルセットは前の部分がお腹に食い込んでくるんで
他のを探してみたら、
ttp://www.oishasan-corset.com/?gclid=CJ3N-4TEuooCFR1PTAod2SbyRA
がいいのかなと思ったんだけど、使ってる人、いる?
365病弱名無しさん:2007/02/19(月) 23:07:40 ID:so5ib3Yc
踏んだり蹴ったりだのぉ。

私も熱とか出る時、腰がヒリヒリと痛くなる。
いつもはツッた感じだけど、熱の時はジッとしていても中が痛い感じ。
なんでだろうか?
366病弱名無しさん:2007/02/20(火) 12:41:41 ID:JzkI3AVs
私も25歳で腰痛もちになってしまいました。

朝起きると腰(寧ろお尻の上の方)に電気的な痛みが走り
寝返りをうとうと脚をねじったりしても同じ痛みが。
なんとか頑張ってうつぶせになり、腕立て伏せのようにして身体を持ち上げ、座薬を入れてもらうような姿勢になると
また腰に激痛が!立とうと片足をつくと激痛が!(ここで偶に我慢できずに崩れる事もしばしば)
何とか椅子や机に手をかけて立ち上がると、今度は片足に体重をかけた時に「ズッキューーーン」とジョジョ張りの痛みが。
トイレに行くにも壁にもたれて行く感じで、
トイレで用を足した後も腰がひねれないのでお尻が中々ふけない。前から拭いたのは初めてでした・・

現在は接骨院でアイシングや電気治療、牽引を受けていますが、もう1週間たっているのにさほど改善しません。
医者は足を組む運動や、足の親指を跳ねるような運動をして「ヘルニアじゃないね。」といってるのですが、
診察台に仰向けになって、治療が終わった後、ハッキリ言って立てません。
尻の割れ目の上辺りに激痛が走り、崩れてしまうんです。
何とか横になってベットから落ちるように立つのですが・・・

これは、病院を変えてしっかりとレントゲン撮影等をしてもらったほうがいいのでしょうか・・
(ただ、ヘルニア手術日記等をみると、ブログの方たち程の痛みではないのですが)
367病弱名無しさん:2007/02/20(火) 12:54:59 ID:05oWXb3W
>>366
つーか、接骨院て医者じゃないでしょw
ちゃんとした整形外科でレントゲンを撮った方がいいと思うぞ。

しかし、その痛み、よくわかります。
368病弱名無しさん:2007/02/20(火) 14:19:08 ID:o8yV2Vh6
仙骨がずれてるんじゃまいか
369病弱名無しさん:2007/02/20(火) 17:54:40 ID:i1eljnG/
>>366
セックスのやりすぎだろ
この淫乱豚
370病弱名無しさん:2007/02/20(火) 17:58:59 ID:o8yV2Vh6
うほっ
371病弱名無しさん:2007/02/20(火) 22:41:13 ID:iAzetiBW
急性期に動くからだ。
ヘルニアだろうが捻挫だろうが筋筋膜性云々だろうが、
激痛が発生した直後は体の内部のどこかに傷があって痛いのに、
それ動かしてたら治る傷も治らんだろ。火傷した皮膚こすってるようなもんだべ。

3日、できるだけなーんにもせずひたすら痛くない姿勢を取りつづけ、
体の中から治癒するのを待つ。
そのうえでまだ痛みがいっこうにひかないなら、整形でレントゲンMRI。

まぁ仮にヘルニアだとしても、緊急に手術するほどひどくなければ、
数ヵ月単位で様子見として自然治癒待ちの放置になるようだけど。
372364:2007/02/20(火) 23:01:02 ID:05oWXb3W
>>371
1週間安静にしてて治ってきてたのにぶり返したということで
根性で動け!と親に言われてますorz
激痛で息が止まりそうなんだけど、キチッとした姿勢で動けと…。
373病弱名無しさん:2007/02/20(火) 23:15:00 ID:iAzetiBW
>>372
(1) 実はけっこうひどいヘルニアで神経傷つけて知覚運動排尿障害
(2) 傷→回復→傷を繰り返した腱筋が内部で線維化して体内で癒着
  可動域が狭まり他の部分の筋肉も固化
(3) 激痛でストレスがたまって胃潰瘍

好きなのを選べ。
374病弱名無しさん:2007/02/21(水) 05:27:54 ID:2cQ99kYq
腰痛続いてて死にたい。
部屋の片付けも自らの通院(整形外科以外)も家族の病院の付き添いも学校も仕事もやらないといけないのに。
もういやだ
375病弱名無しさん:2007/02/21(水) 13:49:04 ID:v5KXNgPG
>>369
マジで聞きますが
やりすぎは腰を痛めますか?
376病弱名無しさん:2007/02/21(水) 17:10:23 ID:2kVX0iTL
空気嫁
377病弱名無しさん:2007/02/21(水) 18:36:05 ID:7PdGy1Lw
>>375
腰使いで有名だったAV女優はヘルニアになったし、
AV男優なんかは腰痛持ちだよ。
>>373
すでに、2になってるような気がする。
座ってると立つ時にまっすぐ立つのが辛いし、
寝る時にまっすぐになって寝ると、起きる時に腰を曲げるのが辛い。
身体をまっすぐにしたり、腰を曲げたりの連動が上手くいかなくなってる。
378病弱名無しさん:2007/02/21(水) 19:42:08 ID://qTLZbR
>>376
ダッチワイフの話はよそでやってくれ。
379病弱名無しさん:2007/02/21(水) 20:07:39 ID:sKRSbY01
うーん俺も20代なんですが、
高校のときからときどき腰痛に苦しんでます、。その度に医者にはヘルニアではないからって言われて
腰痛バンドとシップで対応してきました。酷いときには前にかがめず、ズボンもはけなくなったことがあります。
寝返りも苦しいぐらいです。

今年は3年ぶりぐらいに腰を痛めまして、いつものようにレントゲンや足指の力の入り方で、
でヘルニアでないからと言われたのですが、腰の痛みが治まってきても、左側のお尻から股関節、太もも、
足首にかけての痛みがおさまりません。
特にしばらく座って立ち上がったあと、左足に痛みがあります。車の運転や飛行機でも、1時間ぐらい経つと
左足に痛みが出てきます。いろんなページを見てみるとヘルニアのときの坐骨神経痛に似てるような気がします。

腰の痛みが引いて2週間ぐらいになりますが、走ることができません。このまま一生走ったりジャンプができなく
なるんじゃないかと不安になってきました。
医者変えるか、MRIとかで診てもらうように頼んだほうがいいでしょうか?

380病弱名無しさん:2007/02/21(水) 20:21:20 ID:9Gp6rS5B
至急MRI
381病弱名無しさん:2007/02/21(水) 22:25:44 ID:0jUC+IVx
>>377
蝶野の首、武藤の膝、長瀬愛の腰は、爆弾を抱えているとよく言われるもんな
382病弱名無しさん:2007/02/21(水) 22:58:52 ID:sKRSbY01
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070221225635.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070221225648.jpg

いつも仲良しチョウゲンボウのカップル。
冬の間もずっと一緒、最近やたら絡んだりキーキー鳴きあったり。そろそろ繁殖期かな
383病弱名無しさん:2007/02/21(水) 22:59:37 ID:sKRSbY01
壮大な誤爆すみません
384病弱名無しさん:2007/02/22(木) 03:05:50 ID:bU3qii+C



 す ご く な ご む 誤 爆 オ ツ


385病弱名無しさん:2007/02/22(木) 10:08:27 ID:Wp3kKBe7

>>382 GJ

386病弱名無しさん:2007/02/22(木) 12:14:35 ID:FB3IWgVW
>>381
ワラタw
387病弱名無しさん:2007/02/22(木) 13:27:54 ID:RThiEgHy
>>373
2の繊維化した腱筋って治す事出来ないんですか?
388病弱名無しさん:2007/02/22(木) 18:47:46 ID:4Pfb3h+k
>>387
大きな怪我で、身体の表面に傷跡がフルヘッヘンドして何時までも残ってる
のと同じで、形成外科手術とか無しでは無理な気が。

しかし>>373氏のカキコは本当にタメになるな。このスレで良くそういう
カキコを見るが、多分同じ人なんでしょうね。
389379:2007/02/22(木) 18:58:29 ID:UUf3Pi3t
今日、仕事中に抜け出して病院行って、診察してもらいました。
ヘルニアっぽいなあと言われてMRIの予約してきました。

今からヘルニアのリハビリでも勉強してきます。また走ったり山登れるようになるんだろうか・・・。
ちょっと心配です。手術しなくてよくなるといいなあ。

ところで今までかかった三つの整形外科ではヘルニアじゃないと言われてきたのですが、
レントゲンだけでは見抜けなかったのでしょうか。それとも、今まではヘルニアではない腰痛で、
今回初めてヘルニアになったのだろうか。
痛い部分はいつもと一緒だけど、足の痛みが出たのは確かに今回初めて・・・

ちくしょう
390364:2007/02/22(木) 20:41:19 ID:WY/t6Ifh
誰もレビューしないんでアレだけど、
ttp://www.oishasan-corset.com/?gclid=CJ3N-4TEuooCFR1PTAod2SbyRA
を買いました。

付け心地としては、
今まで使ってたMAXBELTme2に比べて段違いに付けやすいし、
座ってても形が崩れないので良いですね。
後、全体的にメッシュで作られてるので蒸れない感じがします。
心配な点は、付けてて楽なので余計に付けすぎて
お腹の筋肉が衰えちゃうことかな。

>>389
今までの整形では、何が原因で腰痛になってたんだ?
腰椎分離症だとか、ヘルニア以外の指摘はなかったの?
391病弱名無しさん:2007/02/22(木) 20:50:57 ID:UUf3Pi3t
>>390
今までは筋肉だろうといわれてました・・・ 足の痛みもなかったし。
392病弱名無しさん:2007/02/22(木) 22:42:23 ID:5YgWgJIP
>>387
内臓の再手術とかでも癒着があると難儀なことになるぐらいらしいからねぇ…。
いきつけのセンセ(接骨)は「あ〜ここ堅くなってるからゆっくりほぐしてくしかナイネ」って
言ってたけど、治るのかどうかはワガンネ。

まぁ原因部位と痛みや傷の伝搬の法則がわかれば、痛みがひろがる前に対処はできやすい。
うまくつきあわにゃならんのかもねぇ。

>>388
素人腰痛マニアのネット聞き齧りだからあんまアテにしんといてw
ほんこわぐらいに極端な脅しもあるしな。
とはいえ、自分の領域しか知らない医師施術者は多いようだし、自己分析管理はせんといかんけど。

>>389
軽いヘルニアの場合は見付からないことも多いみたいよ。
ヘルニアには「反り」が禁忌のようなので、そのへん姿勢とか気ぃつけるよろし。
片側性の痛みなら、重心の掛けかたとか鞄の持ちかたとかを考えると過ごしやすくなる。
393病弱名無しさん:2007/02/22(木) 22:54:04 ID:FB3IWgVW
>>390
一万か安いな
カートにいれました
394病弱名無しさん:2007/02/23(金) 17:11:32 ID:qrBeQg0m
テレビによく出る医者さんですね。
商売うまそう。
慢性痛の人はコルセット付けないに限るでしょ?
急性期を乗り切るのに1万円かぁ。

395病弱名無しさん:2007/02/23(金) 17:43:12 ID:pKpuTK3I
仙腸関節炎になりました。
これについて詳しい方いませんか?
396病弱名無しさん:2007/02/23(金) 20:13:46 ID:jGrcxsPy
今NHK教育で腰痛やってるよ〜。
397病弱名無しさん:2007/02/24(土) 00:57:12 ID:fiuG9WQT
>>396
見そびれた。
再放送なし。
どうだった?
398病弱名無しさん:2007/02/24(土) 09:58:12 ID:jdIqqtJ8
>>397
ヘルニアと脊柱管狭窄症の説明と
視聴者の質問に答える&腰痛体操位で
これといって目新しいのはなかったな。
399病弱名無しさん:2007/02/24(土) 12:29:41 ID:2WL53pny
>>395
おれも炎症を起こしているっていわれたけど同じ症状かも。
腰の出っ張った周辺、骨盤周りが激痛。

ストレッチとか体操やっても逆に悪化するだけなのでしばらく安静にするしかないと思う。
しばらく痛み止めなどの薬を処方してもらってとにかく安静に。
よくなっても、すぐに痛めやすいのであまり激しいトレーニングはしないほうがいいですよ。
400病弱名無しさん:2007/02/24(土) 15:53:06 ID:9ICpvAuX
本当に炎症が原因なら、鎮痛薬の抗炎症効果が直接効く筈だから、>>399氏が
言う通り、痛み止めを飲んで安静にすべき。

炎症は動かしたりすると悪化するし、鍼灸マッサージ指圧整体の類も逆効果。
401病弱名無しさん:2007/02/24(土) 17:00:41 ID:2NkVjUks
自分の場合、14pのウレタンマットレスに敷布団で寝てるんだけど、
最近、敷布団を以前までの張りのないやつから新しいのに変えたら
寝る時に身体が沈み込まないようになったんだ。

でも、その所為か、寝る前には痛みを感じない腰が起きる時にはツンとする
痛みがするようになってさ。これって、今までの、特に腰の辺りが沈んでたのが
まっすぐの体形になって、身体が矯正されていく時の痛みなのかなぁと思ったりしてる
んだけど、痛いのは痛いんだよね。

同じような経験がある人、いる?
痛みが出てからかなり痛くなったり、そうでもなくなったりして2週間、
未だに布団はそのままなんだけど、どうしたもんだろう。
402病弱名無しさん:2007/02/24(土) 20:15:26 ID:PEGSsmyr
ttp://www.biv-power.com/

これどう?
403病弱名無しさん:2007/02/24(土) 22:15:10 ID:XW3DhD7T
395です。
痛み止めをのみ、毎日電気あてに通っているせいか激痛はなしです。
ただ、仕事は動きまわるのと、現在、うつ状態がありその薬も飲んでおり何となく不安があります。

何かあったらまた伺います。
ありがとうございました。
404病弱名無しさん:2007/02/24(土) 22:27:35 ID:a12ANJGr
食べ過ぎになる1日3食が腰痛のもと
食事で20年若返る
http://www.hazakura.jp/3.htm
証人
http://www.tv-tokyo.co.jp/shujii/back/061106/index.html
405病弱名無しさん:2007/02/24(土) 23:32:41 ID:H2RKDdWq
くしゃみしたら急に腰が痛くなった

19なのに・・・
406病弱名無しさん:2007/02/24(土) 23:57:45 ID:4C/tZU4v
ぎっくりとか腰痛とか年にゃあんま関係ないんだってばさ。捻挫だ捻挫。腰の捻挫。
まぁ無理せずゆっくりしてれ。今無理すりゃ何十年と祟る。
407病弱名無しさん:2007/02/25(日) 01:07:37 ID:pO5QICoz
>>405
ヘルニアはくしゃみをキッカケにしてなることもあるらしい。
408病弱名無しさん:2007/02/25(日) 12:42:16 ID:iwNzJpkC
でも腰ってホント謎の器官だよね。
年寄りが90度に曲がってても痛くないって言うし、
かと思えば私は高校から腰痛持ち・・・。
同僚がヘルニアで脚が痺れても痛くないって言うし、
かと思えば私は医者に異常無しって言われても激痛がある・・・。
409病弱名無しさん:2007/02/25(日) 13:02:38 ID:Jr5JDdds
>>404
  Q.肉はなぜダメか。
  A.動物を殺しているから。



  Q.卵はなぜダメか。
  A.親が産んだ命を食すから。
  もうお分かりだろうか。肉食を好むアメリカ人に対し、ガンジーは菜食主義者。
  血液の濁ったアメリカ人には今、敵を愛す、また怒りを抑えきれる心はありません


ギャグ?
410病弱名無しさん:2007/02/25(日) 13:23:43 ID:Jr5JDdds
仙腸関節炎って腰椎ではなく股関節が原因なんですよね?
安静にしてれば大体どのくらいの期間で治癒しますか?
411病弱名無しさん:2007/02/25(日) 18:11:08 ID:smrAoMWK
質問です。
今かなり虫歯があるんですが腰痛にもつながってたりします???
最近は背中も激しく痛いんです・・・
412病弱名無しさん:2007/02/25(日) 20:19:22 ID:HAYz3glt
>>411
噛み合わせ→顎首〜肩の緊張→背中腰
ってことはあるらしい。
413病弱名無しさん:2007/02/25(日) 20:54:46 ID:iwNzJpkC
>410
仙腸関節炎っていうくらいだから、仙腸関節なんじゃないの?
私も言われたことあるけど、「このあたりが痛いみたいだけどレントゲンとかで
異常が見つからないから仙腸関節炎ってことにしとくか」
みたいなニュアンスだったな。一応名医らしいが。
414病弱名無しさん:2007/02/25(日) 20:56:21 ID:smrAoMWK
>>411
ありがとうございますー。とにもかくにもまずは歯ですね!!!
415病弱名無しさん:2007/02/25(日) 20:56:59 ID:smrAoMWK

失礼しましたー。>>412
416病弱名無しさん:2007/02/25(日) 21:41:20 ID:iwNzJpkC
>411は壷とか買ってそうw
412さんは関係性がある場合もあるって言ってるだけだからね?
もしかしたら腫瘍があったり感染症にかかってる可能性もあるわけだから、
一応脊椎医師に見てもらうことを勧める。セオリーとしては。
で、筋肉がこってるだけと言われたら、納得して歯を思う存分治療すればいい。
417病弱名無しさん:2007/02/26(月) 12:43:43 ID:W4+/SQ2A
整形外科で腰引っ張っているのですが引っ張って改善した方いますか?
418病弱名無しさん:2007/02/26(月) 14:17:30 ID:sbsAIFV7
>411
どっちにしても虫歯治そうよ。
虫歯かばって顎関節症気味になってるかもしれないし
虫歯があると息臭いし。
419411:2007/02/26(月) 19:28:47 ID:gca6P15g
>>416
アハハハ・・つぼとかはないですって。色々とアドバイスありがとうございます!

>>418
ですよねw今日歯医者に行ってきました!
右奥歯ですが神経が壊死寸前と言われましたが、頑張って治しましょうといわれました☆

今のうちに体の隅々まで悪いところをほんとに治したいな・・・。
420病弱名無しさん:2007/02/26(月) 19:46:49 ID:7/lrWhlN
>417
私も一時やってたけど、牽引で治ったって話聞いたことないよね。
医者も腰痛の扱いには困ってるみたいだから、良くなりそうなことは試すって感じじゃないかな?
ちなみに治る可能性よりも悪化する可能性が高かったりするw
だから牽引で余計痛くなった人は無理せず中止するのが吉。
421病弱名無しさん:2007/02/27(火) 01:29:03 ID:QPr/rSo0
小学生の頃ヒドい腰痛持ちで、社会人なりたての頃まで続いた。
趣味で運動のサークルに入ったら無くなった。
引っ越しと勤務時間が変わり疎遠に。
三年経ち少しずつ腰が…
422病弱名無しさん:2007/02/27(火) 17:31:44 ID:ciy1hX5p
>>417
生まれて初めてギックリ腰をやった学生時代に、電話帳で探した下宿から一番
近い治療院で治療を受けた時は、牽引と電気鍼で治した覚えがある。

まあ症状は乗用車に乗る時、手を使わないと脚が上がらず入らない程度の酷さ
だったが、20歳前だったし一週間連続で通ったし、お陰で何とか間に合った
って感じかな。

一応中学校からずっと運動部に所属してたし、小学校の頃は3kmの山道を徒歩通学
してた田舎だから、体力はソコソコ程度はあった筈。

最近の若いヤシラは子供の頃にまともに外遊びで運動してないみたいだし、鍼灸
みたいな刺激で治療するのも効き目が悪いくらい回復力が落ちてる感じだし、牽引
くらいじゃ間に合わないのかも。
423病弱名無しさん:2007/02/27(火) 17:42:11 ID:K/uY+EqM
今日、夜勤続きの旦那が「腰に力が入らない」と言ってきた。

私「で、症状は?痛いの?どんな感じなの?」

旦那「生まれたての牛って感じ…」


(´・ω・`)ただいま病院に行っております
424病弱名無しさん:2007/02/28(水) 20:46:30 ID:fX2Ckwim
>>423
奥さん、今晩一緒にどうだい?
425病弱名無しさん:2007/03/01(木) 15:00:48 ID:sFLeWA9n
3年前に突然腰痛発症。いわゆるぎっくり腰だった模様。
その後坐骨神経に沿って激しい引きつれと痺れが残り
膝まで痛くて動かすと外れそうな不安定感が後遺症として残る。

何とかかばって暮らしていたら転倒。反対側の足首捻挫。
骨はなんともないといわれているのに2年たった今でも捻挫した足に痛みあり。

いける範囲の整形外科・評判がいいと聞いた鍼灸院・自宅でできる手当て
必死に試したけど全然ダメだった。特に冬場は歩けないほど痛む。
426425:2007/03/01(木) 15:06:01 ID:sFLeWA9n
絶望して人生投げそうになってた矢先に
「サーノ博士のヒーリングバックペイン」という古本が手に入った。

長患いでどんな治療をしても痛みがひかないという人は
一読を激しくお勧めする。自分は3週間ほど前に読んだんだが
自分がここ数年抱えていた痛みや痺れはもうほとんど残っていない。
当の本人の自分が一番びっくりしてるところだ。
3年間の間に部屋にたまったゴミの山と今格闘してる最中だ。

長年このスレの世話になってたんで置き土産のつもりでおいていく。
よかったら検索してみてくれ。快癒を祈る。
427病弱名無しさん:2007/03/01(木) 19:37:14 ID:gO7xl9yh
長年張り付いてたなら同じスレのログくらい見れ。>425

でもおめでとう。
私も読んだけど、確かにあなたの症状は典型的なTMSぽいね。
428病弱名無しさん:2007/03/02(金) 17:47:49 ID:wt0j/5l1
腰痛で目覚める
6時間しか寝られない
起きたら腰が激しく凝ってる
これじゃ疲れるために寝てるようなもの
右手も軽く痺れてきた
もうだめなんかな
429病弱名無しさん:2007/03/02(金) 18:10:37 ID:KkbPmWP5
朝に痛みが酷いのは、殆どの場合冷やしてるのが原因だと思われます。

電気毛布を使うとかして、ともかく冷やさない様にしてみて下さい。

因みに私が学生時代の時は、結構足先が冷えるパターンが多かったので、
布団の足元の1/3〜1/4を炬燵に突っ込んだ状態で寝たりしてました。

あと寝てる場所にもよりますが、床からの底冷えで冷やしてる場合があり、
こういう場合はいくら掛け布団を増やしたり厚くしても駄目です。敷布団
や敷き毛布を一枚増やすとか、マットレスを追加するなどしてみて下さい。

マットレスはやや固めなのがお勧めです。柔らかいと腰が沈んで却って
悪影響があったりします。因みに私は半分煎餅布団になってる敷き布団を、
2枚重ねで使ってます。
430病弱名無しさん:2007/03/02(金) 18:27:07 ID:KkbPmWP5
あ、そうそう腹巻は是非使って下さい。その分だけでも冷えを防げます。

あと電気毛布とかが無ければ、腹巻をしてその上から使い捨ての「貼る
カイロ」なんかも結構効果があります。

注意点として、腹巻は新品だと結構締め付けがきつかったりしますから、
ちょっと強引に広げて緩くしてやると良いかと。私は何回か洗濯をして
から使ってます。

あとカイロは低温火傷のリスクが有りますから、例えばTシャツをパジャマ
の下(腹巻の下に入れる)に着て、すこしでもカイロと肌の間に布を多く
挟むと良いです。
431病弱名無しさん:2007/03/02(金) 19:07:07 ID:KkbPmWP5
あと無理して拗らせてる様な場合は特にですが、熱くしすぎても痛みが酷くなる
可能性が高いので、このあたりは面倒ですが布団や部屋、及び身体の冷え具合に
対応して、温度の加減が必要です。
432病弱名無しさん:2007/03/02(金) 20:36:08 ID:sEIRejSj
>>428
>6時間しか寝られない・・・・・・・・・・・・6時間寝られれば充分でしょう??
>起きたら腰が激しく凝ってる・・・・・・フカフカの敷き布団?
433病弱名無しさん:2007/03/02(金) 21:25:31 ID:y6482mCF
今日、腰が痛くて手MRIを受けてきたのですが、診察されているいる間ずっと手を腰の上に当てていて寝ていたのですが、大丈夫でしょうか?
434病弱名無しさん:2007/03/02(金) 23:05:30 ID:gjMdrLiM
既出だと思いますが、20〜30代の皆さんは
どういう所(病院?カイロ?整体?)で、治療してるのでしょうか?

以前、近くの接骨院に行ってましたが、お年寄りばかりで
行きづらくなり、それから3年ほど行ってません。
ですが、ほぼ毎日腰が痛くて、下半身がマヒ状態です・・。

若者向けの治療院を見分ける方法ってあるんでしょうか?
435病弱名無しさん:2007/03/02(金) 23:31:55 ID:NAMQOxNx
>>434
お年寄りばかりで行きづらくても、自分なら腰の状態を優先するんだが
それはともかく
スポーツドクターやってる人んとこなら
若者も行ってるんじゃないだろうか
436病弱名無しさん:2007/03/02(金) 23:34:38 ID:lX5sCHdF
朝とか昼間は年寄りが多いけど、夜だと若いのもいる希ガス。
437病弱名無しさん:2007/03/03(土) 02:50:19 ID:huimRG2y
マジいてー
438病弱名無しさん:2007/03/03(土) 11:10:36 ID:dE/fldYh
前屈できてたころに戻りたい
439病弱名無しさん:2007/03/03(土) 14:38:39 ID:d7Mdt5c3
ベルトを普段と逆巻きに締めると腰痛が治るって聞いたけど・・・。
440病弱名無しさん:2007/03/03(土) 16:47:22 ID:P2UF3i5P
>>432
|>6時間しか寝られない・・・・・・・・・・・・6時間寝られれば充分でしょう??

それは私も一瞬そう感じましたが、症状が酷い時には8〜9時間くらい
眠らないと体がもたなかった経験があるので、恐らく似た様な状況なの
かと思いました。
441病弱名無しさん:2007/03/03(土) 17:30:22 ID:1uF3LTVj
腰痛には、体を冷やさないのが一番だよ。体を冷やす食べ物は避けて、
体を温める食べ物を食べたほうがいいよ〜。

刺激の少ない温灸とかいいですよ♪
442病弱名無しさん:2007/03/04(日) 00:03:55 ID:Hf9xD3aF
医者に、腰は暖めずに冷やしてね、と言われたけれど?

やっとこギックリ腰が快癒。
コルセットは楽だけど苦しい(なんじゃそりゃ)。
腹筋と背筋鍛えるしかないのか。
443病弱名無しさん:2007/03/04(日) 00:50:08 ID:9PLjR0XB
>>441
おいおい、温め続けるだけで腰痛が治るのか?
温熱療法だけで改善するような、軽度な腰痛ならそれでもいいけど
「対処法を真剣に語り合うスレ」だから、それだけじゃチョイ不満だな。
もっと情報くれよ。

>>442
そうそう、今売ってるターザンに腰痛のトレーニングやケアの特集が載ってたから
興味ある人は立ち読みしてみたら?
参考になった。
444病弱名無しさん:2007/03/04(日) 13:25:26 ID:28SSkTlX
先週からまた腰が痛くなりました・・・
よく見ると体が曲がってる・・・
445病弱名無しさん:2007/03/04(日) 14:29:34 ID:si2G+4+L
MRIでヘルニアでないといわれ全然悪くないと言われたの
実際の腰は痛いし症状はヘルニアだねと言われた。
こんなことあるんか
446病弱名無しさん:2007/03/04(日) 15:13:14 ID:6pYyP2zT
堺市に住んでるんですけど、腰痛、肩こりがひどいんですが、病院、癒してくれるところないですか。いろんな所まわったんですがなかなかありません。
447病弱名無しさん:2007/03/04(日) 15:22:12 ID:0rc3UgQv
448病弱名無しさん:2007/03/04(日) 19:55:22 ID:9SNnELLh
>>441
体を温める冷やす食べ物というのは、
漢方の虚だのなんだのよくわからん理論からはじまって、
それを素人が冷たいから冷やすだろうと勝手に解釈したようなものがいっぱいあったり。

当の漢方では体質や症状にあわせて漢方医が試行錯誤で処方するものなので、
民間伝承を鵜呑みにしてはいけない。
まぁ純粋にそのとおりなものもあるけどさ。

>>442
ぎっくり初期は炎症(およびそれに伴う腫れ)を抑えるために冷やす。
慢性でも痛みがひどいくて炎症が起きてるようなときは冷やす。
強度の凝りからくる痛みには温めるのが効く。
外傷性の腰痛でも炎症が収まってからの回復期は温めると回復が早い。
いつも冷やせばいいわけでもいつも温めればいいわけでもない。

>>445
あるんじゃね?
MRIどころか体開いて目視してさえ神経に触ってるかどうか
よくわからんとかあるみたいだし。
449病弱名無しさん:2007/03/04(日) 21:56:47 ID:TZAY3H34
>445
>323からの流れを読んで試してみては?
ぴったりだと思う。で、レポよろ。
450病弱名無しさん:2007/03/04(日) 22:29:15 ID:+q0kuZax
おいらは医者に冷やせと言われたんだけど…腰痛で熱をもっている所を温めたらいけないと。どっちが正しいのかわけわからん
451病弱名無しさん:2007/03/05(月) 02:51:13 ID:cvcuIset
どっちもいつも正しいということはない。
温めてズキズキドクドクする感じだったら冷やせ。
医者の指示の根拠もそんな程度のもの。
452病弱名無しさん:2007/03/05(月) 12:02:02 ID:TdBTpYLR
だから急性の時は冷やせ、慢性のときは温めろというてるだろうが。
453病弱名無しさん:2007/03/05(月) 13:21:23 ID:MBXOaemx
いい加減、温めるのか冷やすのか、とかの質問を抑制する為に、このスレ
独自のFAQみたいなのが欲しいかも。

スレタイの様に語り合うのじゃなくて、下らない質問の繰り返しに陥るのは
勘弁だし。
454病弱名無しさん:2007/03/05(月) 15:39:22 ID:BBBWFJe6
wikiでも作ったらいいのでは?
455病弱名無しさん:2007/03/05(月) 16:02:31 ID:TurstoJ4
>>453
いいだしっぺの(ry

wktk
456病弱名無しさん:2007/03/05(月) 20:58:40 ID:bxAcfTSl
質問します。

体操座りをすると、骨盤がかなり斜めになってしまう。正しい姿勢で体操座りしたら骨盤は余り斜めにならないよね。真っ直ぐにしようとすると、両脚が開いてしまう。

これは正常じゃないよね?どんな腰の病気だろう。しかしお金が無いので病気に行けない。

症状が分かるひと教えて。
457病弱名無しさん:2007/03/05(月) 22:17:22 ID:BBBWFJe6
お金が無くて病院に行けないってw

痛みとか可動制限のような不具合はあるのかな?
無いなら気にしなくておk。下手に整体とかで治して貰おうとすると痛くなる可能性大。

痛いならネット代削って病院池。

ちなみに今の私も同じ状況だ。
高校時代に骨格異常を指摘され、いろいろ矯正してるうちに、痛みの頻度も強度も上がってきた。
で、「生まれつき歪んでたのに、いじりだしてから痛くなったなら、いっそ止めてしまえばどうだろう」
と思って止めたら、だんだん良くなってきた。
痛みの原因が身体にあるのか精神にあるのか解らんが、ともかく、そういう人もいることを参考に。
458病弱名無しさん:2007/03/05(月) 22:38:31 ID:6lJ0T1Km
>>456
正常じゃないがネットで診断できる訳もない。

>お金が無くて病院に行けない

市役所へ行って相談して来い。
お前みたいなのがワンサカ並んでいる。
459病弱名無しさん:2007/03/05(月) 23:09:33 ID:bxAcfTSl
>>457-458
dクス
460病弱名無しさん:2007/03/06(火) 12:18:36 ID:keWmRdHy
もう鬱だ
461病弱名無しさん:2007/03/06(火) 17:04:01 ID:Mikm0LSz
ほんとに鬱なら、心療内科で抗うつ剤処方してもらったら?
腰痛にも有効というソースがある。

鬱→腰痛悪化→さらに鬱
というスパイラルが原因だとしたら、
抗うつ剤で鬱改善→腰痛改善→鬱もさらに改善
というのも期待できるかもねw
462病弱名無しさん:2007/03/07(水) 15:28:57 ID:NfVQkkka
今朝、変に腰をひねってギックリ腰になってしまいました
ものすごくゆっくり、つかまりながらしか動けません。
冷シップを貼って、さっき市販の痛み止めを飲んでみましたが、
早く治す方法があったら教えてください・・・
463病弱名無しさん:2007/03/07(水) 15:33:29 ID:a//eOtw4
整形外科へ
464病弱名無しさん:2007/03/07(水) 15:52:57 ID:NfVQkkka
病院行かないとダメでしょうか (´・ω;`)
整形外科のある病院遠いのでちょっと辛い・・・
465病弱名無しさん:2007/03/07(水) 15:59:44 ID:TSEGtVuy
冷湿布に消炎作用はあるけど冷感があるだけで冷やしてるわけじゃないので、
氷なりつかって冷やす方がいい。今日中ぐらい。
病院や整骨接骨にいっても似たような対処。

無理して動いてもよくないんで、なんとか痛くない姿勢を探して安静に。
今晩はおふろはやめとくこと。
痛み止めは…うーん…動くために飲んでるならおすすめはできないな…。

しっかり安静にしてれば明後日ぐらいにゃ病院ぐらいは行けるように
なるだろうから、いってみるといい。
ひねってなったってのがわかってるし、近所の整骨接骨のがいいかもね。
466病弱名無しさん:2007/03/07(水) 16:21:29 ID:NfVQkkka
氷ですか!やってみます。ありがとうございます!
硬いイスに座ったままだとあまり痛くないので、ずっと2chやっています・・・
トイレ行くのが辛いです。
痛み止めは飲まない方がいいのかなあ・・・
整骨院(整体だったかな?)なら確かわりと近くにあったと思うので
もう少しまともな姿勢で歩けるようになったら、行ってみます。
467病弱名無しさん:2007/03/07(水) 16:29:15 ID:TSEGtVuy
>>466
あー、できれば寝とけ。あおむけはいたいかもだから横のが楽かな。
体を立ててるとどうしてもどこか緊張するから、別のとこにあとからくる。
全身脱力できる姿勢がいちばん。

氷で冷やすなら、ずっと冷やしつづけもよくないので、
ひやしてはずすの繰り返し。

痛み止めでおさえちゃうと、体が痛んでるのに動かしちゃって悪化。
骨折してるのに痛み止めうって走り回るようなもんだ。

整体はだめだぞー。
468病弱名無しさん:2007/03/07(水) 17:33:23 ID:NfVQkkka
ホントですか・・・なんか、何もできなくて退屈なのと、
寝ると起き上がれなくなりそうで恐かったんですけど、横になってみます。
ほんとにありがとうございます
ふだんあまり腰痛になったことがなかったので、すごく助かります。
469病弱名無しさん:2007/03/07(水) 17:37:56 ID:2NNBmjK8
>>466
467の言う「骨折しているのに痛み止めをうって走り回るようなもんだ」に拍手

「痛み」は体に備わった大事な機能です。
 では、「痛み」とは何か?、何のためにあるのか?
 痛みを薬で消すということは何を意味するのか?
 を問いたい。
  仕事?の為に痛み止めですか?・・・・・・では治りたいということと矛盾しませんか?
470病弱名無しさん:2007/03/07(水) 18:18:33 ID:TSEGtVuy
疼痛系の「間違った痛み」とか「必要以上の痛み」ってのもあるから、
一概に痛み止めに意味がないともいえんけどね。

ブロック注射もつかいどころによるし、痛みをおしてでも動かしておかないと
逆に固まっちゃったり、慢性だと無理にでも動かして血流を良くするのも手だったり。

まぁ >>462 みたく明らかな外傷性の捻挫の初期だったら悪影響だけど。
471病弱名無しさん:2007/03/07(水) 20:56:21 ID:a//eOtw4
痛みは信号だよ
472病弱名無しさん:2007/03/07(水) 22:47:55 ID:dR4sKrmG
一年前に腰痛と左手足の痺れだあって、病院でのMRIの結果、軽いヘルニアと診断された。
その後特に痛くなることもなかったんだけど、先月突然ギックリゴシに・・・
安静にして湿布したりして、3週間くらいで腰の痛みはほぼ消えたけど、
右足に痺れが残って少し辛い。長時間歩くと右足だけ裏が突っ張った感じに痛む。
そのうち消えますか?
それともこれはなにかの前兆?

部屋探ししなきゃなんないのに、伸び伸びになってしまって・・・(´・ω・`)
473病弱名無しさん:2007/03/07(水) 22:56:17 ID:ztpsR27T
携帯からすいません。
ここ3週間位腰が痛いです。腰を曲げたり、中腰、体育座りの様な格好をすると痛い。仕事が休めたので、整形外科と接骨院に行きました。
整形外科でレントゲンを撮りましたが、異常無しで飲み薬をもらいました。
接骨院では、低周波電気をあててマッサージをされました。
痛い所を、マッサージして平気なのかと思っていたら、なんか余計に痛くなってきた気がします。
数件他の整形外科や接骨院に行ってみた方がいいのでしょうか?
474病弱名無しさん:2007/03/07(水) 23:17:02 ID:a//eOtw4
症状がなんか似てるな、俺も腰が痛くてレントゲンとMRIとってもらったら痛みがでるほど椎間板は傷んでないらしいんだけど
腰がメッチャ痛く日に日に悪化しているよ、心配だったらMRIとったほうがいいよ
475病弱名無しさん:2007/03/07(水) 23:33:12 ID:bkVKCJb9
ヒーリング・バックペイン読んでみたら?
476病弱名無しさん:2007/03/07(水) 23:48:11 ID:H8ZOsoD1
14なのに、一年前から腰痛です。直角にすわれないんです。

__)
これはできるのですが

__|
これができません。。なぜでしょう><
477病弱名無しさん:2007/03/08(木) 00:02:47 ID:yI3wmSzS
首が浮いてるから
478病弱名無しさん:2007/03/08(木) 00:30:48 ID:bjsXwN1B
オレは2年間、腰痛と左足のしびれに悩まされた
医者には、特に異常は見られずわからない、と言われた
でも、今は完治した
少しでも参考になればと思って、治した過程と方法を書いとく

朝、早く起きる
歩いて15分ぐらいの大きな公園に行って、一周する
その途中で軽くストレッチするんだけど、オレは前屈が効いた
前屈してキツイ位置で数秒止め、我慢する(しびれ部分がキツイけど我慢)
あとはのけぞったりして、適当にほぐす
んで帰る。往復50〜60分

で、歩き方のポイントなんだけど
背筋は無理して伸ばさないほうがいいが、前を向いて歩く
腰を縄で引っ張られているような感じで、腰を中心に前にスライドする
ただし腰を突き出すようにしてはダメで、上体と足も一緒に前に移動する
足は踵から地面に着き、つま先で地面から離す(足の裏を全部使うということ)
なるべく歩幅を大きくする

コレを続けたら、グングン良くなった
歩いた後、腰〜尻の辺りに熱を帯びていたら、成功
意外に早く効果が出てくる
一応、整体にはたまに行ってた。骨の歪みを直してもらいに

個人差はあるだろうけど、歩くのは本当に効く
がんばれ
479病弱名無しさん:2007/03/08(木) 00:36:09 ID:yOvUVUd5
腸腰筋鍛えるにはバランスボールも効くよ
480病弱名無しさん:2007/03/08(木) 00:36:57 ID:yOvUVUd5
>>477
噴いたw
481病弱名無しさん:2007/03/08(木) 00:37:01 ID:IokyIYb6
MSMって効きますか?
482病弱名無しさん:2007/03/08(木) 12:37:57 ID:kkhdYsZ1
>>481
何それ?
483病弱名無しさん:2007/03/08(木) 19:59:05 ID:/ohnpRdS
グルコサミンやコンドロイチンがカタログで言われるように効いたためしがないから、
同類のMSMも効果は実感できなさそうと思う。俺的には。
484病弱名無しさん:2007/03/08(木) 21:26:20 ID:mEuc14tD
1時間と椅子に座っていると腰が痛くなって辛いのですが、
同じ症状の方います?
また、これを治すにはどういった治療がいいのですか?
485病弱名無しさん:2007/03/08(木) 23:29:58 ID:oAT3wzqx
>>477ヘルシア緑茶噴いたけどw>>476かわいそうじゃん。とりあえず整形で構造移譲がないかみてもらって、うーん話はそれからかな?ごめんね。
486病弱名無しさん:2007/03/08(木) 23:31:08 ID:kkhdYsZ1
>>484
一時間のジョギングと腹筋背筋30回と風呂
487病弱名無しさん:2007/03/09(金) 02:04:41 ID:YigPeChn
>>476
ハムストリングスが短縮して、骨盤の前傾が阻害されてるんじゃない?
ストレッチしてみな
488病弱名無しさん:2007/03/09(金) 09:50:55 ID:AjjpkVcP
ギックリ腰で休養中、花粉症でくしゃみしたら・・・・・  助けて
489病弱名無しさん:2007/03/09(金) 21:42:32 ID:Ta6qgV+k
>>488
くしゃみは 
直立状態で、壁か何かしっかりした物につかまり、
顔を上に向けて、臀部(ケツ)をキュッと閉じ、
腹を気持ち前に出す感じにする。
この体制にして真上にくしゃみすると楽。

片手で口をカバーするのを忘れずに。
490病弱名無しさん:2007/03/11(日) 18:19:12 ID:FdyzwCGv
左腰が痛い…
カタッポ痛いってのは何が原因なんだろう?
491病弱名無しさん:2007/03/12(月) 12:22:57 ID:b0tfyMxp
私ではないのですが、会社の同僚が腰痛(ヘルニアと診断され、治療中)で悩んでいます。
検索にて、下記の治療院を見つけたのですが、どうなんでしょうか・・・!?
内容を見る限りでは良さそうな気はするのですが、かなり怪しい気も・・・

アポロヒーリングセンター
http://www.4156.co.jp/
愛知県春日井市にあります。

どなたか情報ございませんでしょうか?
492病弱名無しさん:2007/03/12(月) 19:17:52 ID:/6DXWvYx
腰の左側が痛んだり、反ると足の付け根が痛んだりします。
ついでになぜか逆の右足の甲から先(親指、人指し)が軽く痺れています。これも腰痛と関係あるのでしょうか?
493病弱名無しさん:2007/03/12(月) 22:10:33 ID:XI7VaX2V
軽くヘルニア入ってるかもね。
心配ならMRI撮ってもらえ。
とはいえ整形でも整骨でもどうにもって感じがするが。
494492:2007/03/13(火) 09:25:55 ID:/bTJYelx
>>493レスありがとうございます。
そんなに腰の痛みはないのでもう少し様子をみてからにしようかと思います。
495病弱名無しさん:2007/03/13(火) 10:11:20 ID:h2ezwxSk
ザコツーを改善したくて
カイロで約10万円つぎこみました(泣)
内訳…サプリメント。骨盤矯正パンツ。枕2ヶ。
   似非む○つふとんレンタル料。
   施術回数券。and more...

   …とここまで書けばドコ系カイロかわかる人にはわかる。 
   勿論快方に向かう人もいると思うけどワシには効果はみられない。
   もうこれ以上の出費は無理。
   毎日簡単な骨盤体操とやらをやって様子観察。

496病弱名無しさん:2007/03/13(火) 10:33:29 ID:xkzoxM45
ぎっくりみたいな症状から一週間、今だに痛みがひかず仕事行けません…みんなはどのくらいで仕事に行けるようになりましたか?
497病弱名無しさん:2007/03/13(火) 22:29:26 ID:vjZ1ztRJ
私は調理師なんですが、ずっと立ちっぱなしで仕事をするので腰を痛めてしまいました…
重い物を運んだり、配膳で立ったりしゃがんだりもするので、最近はギックリ気味です(つД`)
498病弱名無しさん:2007/03/13(火) 23:33:29 ID:mhIQpXBR
割り箸を三本重ねて両奥歯で噛んでると
ちょっとマシになるね、不思議だけど
おためしあれ。
499病弱名無しさん:2007/03/14(水) 08:55:28 ID:JjP/aXtx
噛み合わせが良くなるのかな?
500病弱名無しさん:2007/03/14(水) 09:39:54 ID:GxU4KKk2
いま、とくダネで子供の腰痛取り上げてる
医学的な話に全く触れていない偏向報道
腰痛の基本は腹筋だよ。筋トレ
インチキな接骨院なんか宣伝するなっての
501病弱名無しさん:2007/03/14(水) 11:26:35 ID:KoW32T9X
4日前にぎっくり腰を発症、痛いながらも何とか、車の運転や
料理くらいはできるようになりました。 そこで近場の温泉で
体を伸ばしてこようと考えているのですが、痛みが残るうちは
あまり暖めない方がいいのでしょうか?
502病弱名無しさん:2007/03/14(水) 11:48:53 ID:4x7q2X5w
>>500
筋肉といえば腹筋だけだと思ってる背筋と腸腰筋も知らない素人乙
503病弱名無しさん:2007/03/14(水) 14:46:19 ID:GxU4KKk2
>502
頭悪いな。
ちゃんと読んでみろ
504病弱名無しさん:2007/03/14(水) 15:38:42 ID:PdcYQl6S
>>501
4日たつならもうだいじょぶだと思うけど、
風呂なりこたつなりであったまってズキンズキンするようならやめといたほうが。
505病弱名無しさん:2007/03/14(水) 15:53:02 ID:4x7q2X5w
>>503
>腰痛の基本は腹筋だよ。筋トレ

自分の無知を宣伝して恥かいて楽しいか?
506病弱名無しさん:2007/03/14(水) 19:00:30 ID:xk3z8Cf+
さっきトイレ行って立ち上がろうとしたら、「あれ…痛、、、ぐわあっ」
って感じで立ち上がれなくなったんですけど、これってぎっくりなんでしょうか
ギックリ腰って動けなくなって即病院なイメージあったんですけど、なんとか歩けます
もう一度トイレに行ったら同じ状態に…
こんなの始めてて戸惑ってます
507病弱名無しさん:2007/03/14(水) 21:27:15 ID:JgsHt9j5
腹筋と背筋も必要だけれど、腸腰筋と深層外旋六筋のインナーマッスルと言われる部分が重要らしいよ
508病弱名無しさん:2007/03/14(水) 22:15:39 ID:7YjiYS64
病気とかで極端に筋力が足りない人を除けば、ぶっちゃけ関係ないけどな、腹筋なんて。
まあ体を動かすのはいいことだとは思うけど。
509病弱名無しさん:2007/03/14(水) 22:19:09 ID:zYsQa4aU
それでどうすればいいの???
510病弱名無しさん:2007/03/14(水) 22:32:08 ID:LXiBiQ3U
ベンチプレスでつぶれそうになったのでケツあげて
ブリッジして無理やり上げた。

腰骨にシャンプーを注入されたかのような激痛だ。
511病弱名無しさん:2007/03/14(水) 22:38:08 ID:ngBvD4Q3
週末腰が痛くなって整体とコルセットで様子見してたんだけど
満員電車に1時間乗ったら歩けなくなった。
それから整体、整形、鍼灸といったが悪化するばかり。
ほかに治療法ありますか?
512病弱名無しさん:2007/03/14(水) 22:43:02 ID:udFkFLRy
尿結石じゃね。
513病弱名無しさん:2007/03/15(木) 01:41:36 ID:/Orz5n38
薬局にある。コンドロイチンって飲み薬がかなりいいよ。腰痛にかなり効いた
514病弱名無しさん:2007/03/15(木) 06:17:30 ID:pIAueqmJ
整形で処方されたモーラステープを貼っている時は痛みが鎮まるから助かる
でも副作用あるんですね
それを知ってから使い辛い
515病弱名無しさん:2007/03/15(木) 09:09:18 ID:/XfH5gLX
鍼打って悪化したた初めて聴いたな。
怖いってイメージはあるかもしれんが基本的に体への
負担は軽いし速効性は有ると思うんだが。
効かないって人は確かにいるけどね。
516病弱名無しさん:2007/03/15(木) 10:32:12 ID:Yc61bGPm
鍼灸師の腕にもよるんじゃない?
517病弱名無しさん:2007/03/15(木) 13:35:49 ID:+pFKFmd1
>>490さん、私も二、三日前から左腰が痛いです。内臓からなんでしょうか?
518病弱名無しさん:2007/03/15(木) 18:15:08 ID:rozAXRJZ
>>506
ぎっくりだろうがなんだろうがしばらく横になっておとなしくしてれ。
痛いってことはごくごく単純にどっか傷ついたってことなんだから。

>>490,517
かたっぽ痛いなんてことはなにが原因でもザラ。
むしろ両方痛いほうがよっぽど原因は狭い。

>>515
それなりにあるようだ。
整骨接骨鍼灸は少なからず試行錯誤って面はあるから、
一時的にきつい反応がでることはあるそうな。
519511:2007/03/15(木) 21:37:36 ID:nO5vPr+m
コンドロイチン飲んでみます。ありがとうございます。

鍼灸は受けてからまだ一週間たってないので床から動けなくなりましたが、
これからよくなるのかもしれません。期待してみます。
520病弱名無しさん:2007/03/16(金) 06:28:06 ID:D2UKLXQB
コンドロイチンは効かないよ
ほとんどが吸収されず尿として出てしまうから
医学的には根拠がない
ビタミン剤もだけど
521病弱名無しさん:2007/03/16(金) 10:33:38 ID:D2UKLXQB
巨人にいた槇原が鍼灸師に肺まで鍼をさされて
シーズンを無駄にしたことがありました
ほかにもスポーツ選手がインチキな整体師に
骨折させられたり靱帯を切られたりは日常茶飯事です
あまり信用しない方がいいですよ。
522病弱名無しさん:2007/03/16(金) 11:30:53 ID:kMtc9NQR
昨日まで腰が張ってパンパンだったんだが、自力整体やって力を抜くことを覚えたらすごいふにゃふにゃになった。
自力整体の評価はどうあれ、不必要なところの力を抜けることが整った体に必要なんじゃないかと素人ながら思う。
523病弱名無しさん:2007/03/16(金) 16:02:51 ID:RtZj/LEg
コンドロイチンは効かないのですか?昨日ここみてダッシュで薬局行って買ってきたのですが…
524病弱名無しさん:2007/03/16(金) 20:15:01 ID:D5C3Z1Dn
天才の脳味噌食ったら賢くなる程度には効くかもな。
525病弱名無しさん:2007/03/16(金) 21:46:20 ID:DXwbkUwE
俺もコンドロイチンにだまされたよ
金返せと言いたい
526病弱名無しさん:2007/03/16(金) 23:23:06 ID:9dojVs5t
騙されたって・・・そんなの自己責任じゃね?
まあ俺も一時は飲んでたがなw
527病弱名無しさん:2007/03/16(金) 23:28:28 ID:qNLsAC0E
俺は鍼より効いた。
もちろん完治はしてないけど、痛みはかなりおさまったよ。
食前か食間に飲んでみなよ。
ただ定価8000円は高すぎ・・・
528病弱名無しさん:2007/03/17(土) 12:17:50 ID:4HNhPT9i
コンドロイチン
痛み止めにすらならなかった
みなさん騙されないように
529病弱名無しさん:2007/03/17(土) 16:40:21 ID:qCjivZ+b
札幌で腰痛治療の名人を教えてください。
530病弱名無しさん:2007/03/18(日) 01:23:49 ID:8G+d23F0
ケンコーコムで売ってる「腰まくら就寝用」ってどうですか?
使った事ある方いますかね?
531病弱名無しさん:2007/03/18(日) 19:05:21 ID:wfpbMvUW
今日、春物の買い物に2時間くらいお店回ったんだけど、立ちっぱなしがまずかったのか、歩く度に腰がパキパキ。
15年位前に仕事中ギックリ腰になったんだけど、下っぱで休める状況じゃなかったから、痛いの我慢して働いてた。
今更ながら初期段階できっちり治療と休息するべきだったのにね。
気休めだけど愛用腹巻と温湿布でもしとこうかな。
532病弱名無しさん:2007/03/18(日) 20:51:39 ID:1wRAHrgU
みんなスマン 正直腰痛バカにしてたワ こんなに辛いなんて思わんかった。立ったらネアンデルタール人みたいだし、寝たら寝たで寝返りもうてんし…明日仕事だし…みんなマジで我慢して仕事してるの?尊敬しますョ ホント 初腰痛のタワゴトでした。
533病弱名無しさん:2007/03/18(日) 21:16:14 ID:dux05LUd
>>531
15年間の生活習慣や努力は無視して15年前の職場に粘着ですかw
534病弱名無しさん:2007/03/18(日) 23:14:16 ID:nt9VC5TH
冷静に考えて欲しいんだけど
コンドロイチンが体内に吸収されて組織の形成を促進するかも知れないだけで
実際には吸収すらされず排泄されてしまう可能性がたかい。
そんな効果を期待するならストレッチをして組織を刺激したり
バランスのとれた食事をした方が効果は確実だよ。

鍼灸や整骨がどうして効果があるのか
どうして腰痛持ちになってしまったのか
考えたら結論はすぐに出るんじゃないかな
535病弱名無しさん:2007/03/18(日) 23:35:16 ID:9TrZgukJ
日頃の姿勢の悪さで腰痛になった人っていますか?
自分はぎっくり腰になるようなことした記憶が無いのにヘルニアになりました。
実際、今でもなんでヘルニアになったかわかりません
536病弱名無しさん:2007/03/18(日) 23:40:46 ID:dux05LUd
腰痛持ちはほとんどが姿勢悪いと思うよ
間接的であれ、一因になることは間違いない
537病弱名無しさん:2007/03/19(月) 00:18:08 ID:8rogAcSa
>>535
ヒトが二足歩行であるかぎり腰への負担は免れない。もちろん日頃の姿勢は大いに関係あるよ。ヘルニアは腰の下部かな。腰椎に負担がかかりすぎたんやね。
538病弱名無しさん:2007/03/19(月) 02:05:05 ID:nMu+6C2i
うーん、困ってます。
>>366なのですが、整形外科でレントゲンをとりましたが、ヘルニアではないといわれました。
ちょっと腰の骨の下のほうが骨と骨の間隔が狭い的なことを言われたのですが、周囲の筋肉の炎症だろうという事で
湿布を処方されて帰りました。

ところがそれから焼く半月・・
未だに横になって立つと腰にビリビリビキビキ。といった感じの痛みが日常的に走ります。
腰を揉んだりしても「ゴキ」となって治ってくれるという類のものではないらしく
痛いなー、まだ若いのにこんなの困るなー。と悩んでいます。
別の整形外科に行ってみるべきでしょうか・・



539病弱名無しさん:2007/03/19(月) 10:27:36 ID:N994HxU8
この間まで腰椎周りの脊柱起立筋がバキバキだったのだけれど、下腹と仙骨あたりをきゅっと引き締めるような感じにして骨盤の上に体を乗っけて力を抜くようにしたらバキバキがなくなった。
おためしあれ。
540病弱名無しさん:2007/03/19(月) 10:54:29 ID:qCf7XFu2
>535は腰痛初心者かな?
ヘルニアとぎっくり腰は別モノ。

ちなみにヘルニアの第一原因は遺伝とされている。
負荷かけまくってもならない人はならないし、
何もしてない小学生でもなる人はなる。

ついでに、ヘルニアと痛みは直接関係無いという考えが大きくなってきたそうだ。
だから重度ヘルニアでも無痛の人もいれば、ヘルニア無くても酷く痛む人もいる。
そして手術してヘルニア治しても良くならない人や再発する人がいる。
それで最近は医師側から手術はあまり勧めないんだ、と知人の整形外科医が言ってた。

でも、手術してくれ!と言ってくる患者を断ることはしないみたい。
手術は最大のプラセボだから、それで治るんならそれはそれでアリらしい。
だから、逆に懐疑的な人は再発率が高いそうだ。

「腰痛の原因や治療法は解ってない。風邪みたいな一般的な病気の治療薬さえ作れないように、
まだ医学で出来ないことはたくさんある」とのこと。
誰かが上のほうでレスしてたけど、医者の診断の根拠もその程度なんだよ。
ヘルニアがあるからコレが原因じゃないか、ヘルニアがないから筋肉の炎症ってことにしとこう、みたいな。


・・・ちょっと悲しくなったorz
541病弱名無しさん:2007/03/19(月) 13:02:47 ID:leKPp69s
最近(ここ1年くらい)朝になると腰が痛くてたまりません。
最初は夜12時に寝たとすると、大体痛くなるのは朝の9時くらいだったので、平日は問題無かったんですが最近は朝の6時位から痛くなり出して、痛みで目が覚めます。
仰向けでも右向きでも左向きでも膝を立てても痛みはまったく変化なし。
ベットが悪いのかと、畳に布団で寝てみても変化なし。
整形外科に行ってみても、コルセットとシップもらって終わり。
起きてしばらくすると、痛みは消えます。

いい対処方等ありましたら、教えてください
542541:2007/03/19(月) 13:04:26 ID:leKPp69s
言い忘れましたが、腰全体というよりも背骨が痛い感じがします。
543病弱名無しさん:2007/03/19(月) 13:23:53 ID:N994HxU8
寝ているときは血流が低下するので朝バキバキになりやすい。ストレッチや食生活変えて体質改善は駆ることも考えるが世ろ紙。
544病弱名無しさん:2007/03/19(月) 13:24:31 ID:oSKseLGT
>>538
ヘルニアでないから何も異常がないとは限らない。
レントゲンで明らかに見えるほどのものはけっこうひどい部類。
かといって、ひどくないモノに対して何かできるほど医学は進んでいない。
というか >>540 の話の真偽のほどはおいとくとしても、
ヘルニアに限らず腰痛に対して整形外科医が持っているノウハウはとても少ない。

何が悪いかわからず気持ち悪いのなら、MRIを撮ってくれる病院で調べる。
それでも見えないことはあるし、見えたから対処できるとは鍵らないが。

動けないほどの激痛なのに腰にそれほど異常所見がみられないんだったら、
別の異常(内蔵系、婦人系、腫瘍系、臀部や足まわり)を疑ってみるとか、
どうしようもなければペインクリニックとかでブロック注射を試してみるとか。

>>541
そういうのは整形は弱い。

こまめに通える近所の整骨接骨に通って、いったいどこがどうなってそんなことになってそうかを
根掘り葉掘り聞いてみる。試行錯誤だから回数はかかるけど。
自分では全然気づかなくても、施術者が触るととんでもなく硬いとか痛い場所があったりとか。

もし、ここ1年ぐらいで冷え症になったかなとか思うんだったら、
運動不足や筋量低下で基礎的な血行が不足してるかもなので、
いっぺんめちゃくちゃあったかい環境で寝てみるとか。こたつとか。
545541:2007/03/19(月) 17:58:40 ID:leKPp69s
レスありがとうございます。
近くで、できるだけ評判の良い整骨か接骨院探してみます。
546病弱名無しさん:2007/03/19(月) 18:40:58 ID:dVuLmjtH
MRIでもレントゲンでも異常が無いのに痛いです
血液とった方がいいかな?癌とかだったらショック
547病弱名無しさん:2007/03/19(月) 22:56:13 ID:4rz69VMF
544が腰痛もちなら笑うな。

整骨院に通っても何もわからないよ。
彼らは解剖学的な知識を持っていないからね。
整骨院に行っても治らないよ。
548病弱名無しさん:2007/03/19(月) 23:04:44 ID:4rz69VMF
>537
いい加減なことを言うな
犬だって椎間板ヘルニアになる
2足歩行など関係ない

整形外科って言うより理学療法のオッサンに頼んで
地味に筋トレしてもらうのが一番効果ありますよ
筋力の左右差などもありますが
筋力のバランスをととのえることが腰痛に確実に効きます。
549病弱名無しさん:2007/03/19(月) 23:19:26 ID:SjXbR4Co
>整形外科って言うより理学療法のオッサンに頼んで
>地味に筋トレしてもらうのが一番効果ありますよ

お前本気で言ってるのか?www
何を根拠にして一番効果あると判断したんだ?www

550病弱名無しさん:2007/03/20(火) 01:03:41 ID:eNcnaNje
腰が痛くて仰向けで眠れない。
足立てれば少し楽だけど、足だるくなるし。
横向きになろうと寝返り打てば鋭い痛みが走る。
そんな感じの繰り返しで朝までに何度も目が覚める。
布団から起き上がるときも、もちろん痛いし。
毎日こんなで、もう本当にキツイし辛い。
トラブルの無い腰と取り替えたい・・・
551病弱名無しさん:2007/03/20(火) 01:12:44 ID:urRwl3yq
>>547
解剖学の知識がないと柔道整復師にはなれんよ。
ま、ヘルニア自身を治すのは整骨院では難しいが患部周辺の拘縮した筋肉をゆるめて痛みの緩和が中心といったとこでしょ。
>>548
ヒトの特徴である腰部から仙骨部にかけてのS状湾曲といわれる脊柱の湾曲が直立二足歩行に必要。その負の見返りが腰痛、椎間板ヘルニア等の疾患。
犬のことはよく知らんが、四つ足の動物はヒトのような脊柱の湾曲がなくアーチ型。芸をするサルが後天的に腰椎部の前湾が形成される場合があるが、強制的に二本足で立つ様訓練されたことによる。犬も喜ぶ時等は後足の二足で立ち上がる場合があるから、否定はできんね。
お勉強になりました?
552病弱名無しさん:2007/03/20(火) 09:59:36 ID:5nyKx3xq
病院でも異常なしといわれたけど、痛くてたまらない。仕事を休んでも一時的に良くなるだけです。腰痛が原因で会社辞めた事ある方いませんか?
553病弱名無しさん:2007/03/20(火) 11:01:26 ID:bl0UJdrH
母が腰を痛め動けなくなっのですがレントゲンでは異常なしでした。
悪性腫瘍とかを調べるには内科ですよね?
腰痛で内科かかったかたいますか?
554病弱名無しさん:2007/03/20(火) 13:17:42 ID:r+h9NfRx
この板自体が素人療法や根拠のない健康法の巣窟になっている気がしたんで。

>551
きみの話を進めていけば腰痛の予防には何が必要か
自ずと答えが出てくると思うが。

ペットで買われているような猿と犬にも椎間板ヘルニアはあるよ。
どういう事かわかるよね?

解剖学的な知識がなくても柔道整体の免許は取れるよ。
試験に出るところって決まってるだろ
頭の悪いマッサージ屋の悪い癖は適当に難しい単語を並べたら
患者は信じると思ってることだね。
そんな子供だましはあるあるくらいにして欲しいね。
だいたいポキポキやって腰痛が治るわけねーだろ

マッサージ屋がポキポキやって患者の骨を折りまくってる事実を考えろ
555病弱名無しさん:2007/03/20(火) 14:10:44 ID:fWGn9qOE
胸のレントゲンで一緒に映った腰ですが、左腰のレントゲンに大きな黒い影はなんですか?
556病弱名無しさん:2007/03/20(火) 14:34:56 ID:urRwl3yq
>>554
え〜と。
まず、「柔道整体」なんて言葉は存在しない。柔道整復師と整体師は全く別。柔整師は国家資格。整体士は民間資格。整骨院は柔道整復師。君のいう骨ポキポキは整体で治療院ではない。
解剖学の修得は基本中の基本。一夜漬けのお粗末な知識で通るほど国家試験は甘くない。
わかったかな??
557病弱名無しさん:2007/03/20(火) 15:03:18 ID:r+h9NfRx
素人の知らない単語を連発したかと思えば
今度は揚げ足とりか
おまえみたいなインチキ整体師っておおいよな

国家資格とは言っても色々と問題視されている資格だよな。
柔道整体の国試が難しいなんて初めて聞いたよ。
558病弱名無しさん:2007/03/20(火) 15:08:44 ID:r+h9NfRx
あ、すいません。
ここは柔道整体師がPRするためのスレだったんですね。
医学的に根拠のない話をして、腰痛持ちを接骨院に誘導するスレですね。
腰痛でもない人間が冷静にツッコミを入れると
揚げ足を取ったり、本当はどうでもいいような専門用語で相手を威嚇して
話をはぐらかす、そういう工作員が常駐するスレですか。

しろうとは『あるある』みたいなインチキ医者もどきに注意した方が良さそうですね。
559病弱名無しさん:2007/03/20(火) 15:10:53 ID:r+h9NfRx
柔道整体の医者モドキが
年寄りをポキポキやって骨折しまくってる件については
異論がないようなのですね

実際には、骨折以外にも無茶苦茶やってるんですが
560病弱名無しさん:2007/03/20(火) 15:21:44 ID:tCtRrNBq
腰痛でもない人間が何故ここにいるのか不思議。

どうぞこちらでやって下さい。
http://find.2ch.net/index.php?BBS=ALL&TYPE=TITLE&STR=%BD%C0%C6%BB%C0%B0%C9%FC&COUNT=10
561病弱名無しさん:2007/03/20(火) 18:25:25 ID:W0l2xmEh
とりあえずr+h9NfRxが柔整と整体の事をよく分かってない事は確かだな
562病弱名無しさん:2007/03/20(火) 19:42:44 ID:r+h9NfRx
そのかわり、このスレに張り付いてPRしまくってる奴が多いことはよくわかった。
563病弱名無しさん:2007/03/20(火) 19:56:49 ID:bi0TMNRo
なんかスレが伸びてると思えば・・・
r+h9NfRxさんは整骨院で何か嫌なことでもあったのか?
私も整骨院で治るとは思わないけど、それにしても粘着すぎw

ていうか腰痛は原因が不確定で治療法も無いんだから、対症療法になるのは必然。
だから色々試してみて、自分が合うと思ったものを続ければそれでいいじゃん。
564病弱名無しさん:2007/03/20(火) 20:02:18 ID:otBBJNBm
重いものを運ぶ仕事で腰を痛めてしまいました
湿布を貼るだけで我慢してそのまま仕事を続けていたんですが
ある朝起きたら下肢から背中に掛けてしびれと頭痛が酷いんですが
医者に診てもらった方がいいんでしょうか?
いくなら整形外科、それとも、整骨院?
お金にも余裕がないので、大体の診察費用も教えていただけないでしょうか?
お願いします
565病弱名無しさん:2007/03/20(火) 20:19:32 ID:r+h9NfRx
私は柔道整体で骨折られただけですよ。
柔道整復ですか。w
566病弱名無しさん:2007/03/20(火) 20:21:15 ID:F7cqrMTe
>>564
まず整形外科に行って色々調べて貰え。
で状況把握したらどういう治療をしたらいいか試行錯誤すべし。
お金に余裕無いって学生?だったら親に相談してみたら?
ひどくなる前に治療/予防しないとこの板の完全な住人になっちゃうからね(^o^;
567病弱名無しさん:2007/03/20(火) 20:57:01 ID:urRwl3yq
うん、まず整形できちんと診断してもらうべきだね。整骨院では診断できないから、リハビリの為のひとつの選択肢として考えるといいよ。
568病弱名無しさん:2007/03/20(火) 21:09:24 ID:bi0TMNRo
>>565
整骨院(接骨院)ってことね。ご愁傷様でした・・・

医師だって腕のいい人もいればヤブ医者もいるわけですから、柔整師もそうでしょう。
怒りにまかせてココで鬱憤はらすより、市等に相談でもしてみたらどうですか?

あと、未だに区別がついていないようなので・・・
柔道整復
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%94%E9%81%93%E6%95%B4%E5%BE%A9%E5%B8%AB
整体
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B4%E4%BD%93
569病弱名無しさん:2007/03/20(火) 21:27:41 ID:bi0TMNRo
ちょっと思ったんだが、r+h9NfRxさんは昨日の4rz69VMFと同一でおk?連投癖といい。
だとしたら、個人的には結構賛同できるところもあったりする。

>二足歩行は関係ない
その通り。ヘルニアは犬猫でも一般的な症状。
>ポキポキやって治る訳ない
これは個人の好みなんだろうが・・・私もそう思う。
>インチキ医者もどきに注意
本当にそう思う。特に最近、流行で激増してるからな。

賛同できないところ
>筋トレが一番
個人個人。「あなたにとって」一番でも、みんなそうとは限らない。
>柔整師は解剖学的知識を持たない
確かに医師に比べたら簡単な免許だが、それなりの知識はある。

チラ裏すまん。
570病弱名無しさん:2007/03/20(火) 21:40:31 ID:r+h9NfRx
私の骨を折ったのは柔道整復ですよ
専門学校の学生がバイトに来てた
しかも看板は接骨院だったと思う。

いまネットで検索して確認しましたが
やはり看板は接骨院、免許は柔道整復でした。
571病弱名無しさん:2007/03/21(水) 01:35:25 ID:GTdHE8Cv
で、>>570は腰痛の治療で骨折られたの?
572病弱名無しさん:2007/03/21(水) 02:22:55 ID:63ro7RbX
新聞に載りました
573病弱名無しさん:2007/03/21(水) 02:47:59 ID:GTdHE8Cv
>>572
骨折で新聞に載ったって事か?
574病弱名無しさん:2007/03/21(水) 05:31:29 ID:rkcxTll7
薮に当たって逆怨みか。

医者は信用できんぞ。「見え」ないものは原因不明の腰痛症でシップして放置だ。
整骨は信用できんぞ。「見え」ないクセに下手に弄って骨折させる。
鍼灸は信用できんぞ。理論的根拠もないのにいじくりまわす。
整体は信用できんぞ。免許も糞もないそのへんのおっさんが自分理論で宣伝してる。

医者はいいぞ。「見え」るものなら対処法があることが多い。
整骨はいいぞ。「見え」なくても経験と試行錯誤でいろいろ試してくれる。
鍼灸はいいぞ。なんだかよくわからんがスカっと効くことがある。
整体はいいぞ。ハマれば慢性腰痛の再発がなくなり彼女はできるわ宝くじは当たるわでウハウハです。
575病弱名無しさん:2007/03/21(水) 10:24:21 ID:ZpKoKQ0d
前に背骨の湾曲の話がでてたけど、自分は湾曲が無くなって
背骨が直角になって痛みがでてると整形で言われた。
くしゃみとか移動とかよつんばだと痛くなかった。
576病弱名無しさん:2007/03/21(水) 11:50:12 ID:gnexJPf/
湿布は冷湿布?
それとも温湿布でおk?
577病弱名無しさん:2007/03/21(水) 12:10:27 ID:m3PqrP0G
>>576
急性期は冷湿布。以降は自分が気持ちいいと感じるほうでおK。
578病弱名無しさん:2007/03/21(水) 15:31:07 ID:UtACcBWX
今まで一度も腰痛になったことがなく、腰痛というものがどういうものかまったく知らなかったのですが、
つい先日人生初の腰痛に。
体をねじってテレビを見ていたらわき腹の下の腰骨の部分が突然痛くなり、別に何をしていたわけでもないので軽く考えていました。
翌日はかなりマシになり、外出したのですが、帰宅後ものすごく痛くなってダウン。
腰痛になるとまったく動けなくなるんだということを知り、ほんとにびっくりしました。
寝て起きる動作だけでも激痛が走り、トイレにさえなかなかいけず。
冷やしたらいいのか温めたらいいのかもわからず、医者にいくにしても何科にいけばいいのかもわからず、
第一トイレにもなかなかいけないのにとても医者になどいけるわけもなく。
とりあえず2ちゃんねるで情報収集しようとこのスレにたどりつきました。
未知の体験なもので、痛みの辛さよりも不安が大きくて恐怖だったのですが、
ここで「腰痛はとにかく安静が一番」と知り、とにかく2日間寝込んでいたら、ほぼ痛みがなくなりました。
外出前にこのスレを見て外出をとりやめていたら、多分2日も寝込むことなかっただろうにと思いました。
腰痛っていうのは腰骨の捻挫みたいなものなんだなあと納得。
スレのみなさんのおかげで助かりました。ありがとうございました。
579病弱名無しさん:2007/03/21(水) 17:03:22 ID:wL1su+Q+
治ってよかったね!
急性腰痛の殆どは短期間で治るらしいからね。
私たちみたいに慢性化させないようにね!

あとよく医者は腰の捻挫っていうけど、あれは間違いだと思う。
捻挫ってことは関節周りの筋肉・靭帯の損傷だから、
怪我した瞬間に激痛が走り、その後落ち着くが翌朝に激化、そして快方に向かう、
というパターンにならないとおかしい。
>>578を含め、翌朝大丈夫だったり、たった3日で治癒したりってのはありえない。


まあ治れば理屈はなんだっていいんだがなー。
580病弱名無しさん:2007/03/21(水) 17:30:34 ID:UtACcBWX
>>579
ありがとうございます。
たった数日とはいえ、本当に痛くて怖かったです。一人暮らしなので余計です。
腰が痛むってことが、まさか起き上がれないってことだとは思いませんでした。
足が痛いなら歩けないだろうとイメージはわくのですが、腰だと歩けないどころか動けないんですね。
腰って本当に重要なんだと痛感しました。
もしここを読んでいなかったら、安静にするのが一番だということすら思わず、
多少歩けるようになったら激痛をおして薬屋や医者にいってたと思います。
慢性化しないようにくれぐれも気をつけます。
みなさんも、くれぐれもお大事に。
581病弱名無しさん:2007/03/21(水) 22:15:32 ID:i/Kyf8Dl
前屈をすると腰に激痛がはしるんですが
ヘルニアですかねえ
582病弱名無しさん:2007/03/22(木) 01:08:56 ID:erpEUhRA
>>581
調べないとわからないよ。整形いってみ。
583病弱名無しさん:2007/03/22(木) 02:29:07 ID:vkiuw9ao
くしゃみで腰からカックンみたいになるわ
ブロックもきかないわ

もうすぐ大事な試合があるのに
俺最悪だ
584病弱名無しさん:2007/03/22(木) 09:53:13 ID:Q+QzJQy5
俺も二十歳なのにテニスしてたらいきなりきて
走ることが出来なくなった・・・腰痛ってこんなに痛いンですね
舐めてました。今日病院いってきます
すぐに直るといいんですが
585病弱名無しさん:2007/03/22(木) 12:10:35 ID:7tWPzqaa
昨日ぎっくり腰になってしまいました
もともと腰痛もちですが、このところは痛みもほとんど無く平穏に過ごせてました
現在は歩けない程ではないですが腰をかばってなんとか歩ける状態です

バンテリンを塗ってるだけなんですが良い対処法をご存じの方どうかご教授願います
586病弱名無しさん:2007/03/22(木) 14:31:53 ID:erpEUhRA
>>585
昨日なったばっかだな?
アイスノン等で冷やして、動かずに横になって安静にするのが一番! 
お風呂もシャワーぐらいにして、急性期はぜったいあたためないよに。
587病弱名無しさん:2007/03/22(木) 19:04:18 ID:F69GDdUj
プロ野球選手のアイシングと腰痛の冷湿布は別物です。
炎症部位を冷やすというのは、正しくは熱を取るという意味なので
冷やすと逆に血行が悪くなり治りが遅くなります。
588病弱名無しさん:2007/03/22(木) 19:25:56 ID:erpEUhRA
>>587
ぎっくりは腰部の捻挫だからやったばっかしはアイシングでいんだよー。
触ればわかるけど、患部に熱感があるはず。あっためると炎症がよけいひどくなって痛みが増してしまうのです。
あっためて血行よくしてリハビリはじめるのは、慢性期になってから。 
急性期→冷やす 
慢性期→あっためる 
でおKですよ〜。
589病弱名無しさん:2007/03/22(木) 20:02:28 ID:SuyDzxXP
5日前にテレビ(36kg)を持ち上げたらそのときは別になんともなかったけど
しばらくしてから腰を動かすとたまーに軽度の痛みを伴うんですが。全然行動に差し支えない程度に。

ほっときゃ治るんでしょうか?
590病弱名無しさん:2007/03/22(木) 22:23:58 ID:+pjmecJV
>>589
完全に痛みがとれるまで、できるだけ安静にしといたほうがいいかと。
自分はそんな感じで、もう平気かなと思い動いていたら急激に悪化しました。
591病弱名無しさん:2007/03/23(金) 01:29:30 ID:p6Q2i7DU
水泳やってる方いますか?
今度スポーツクラブ入ろうかなと思ってるのですが、
ウォーキングと泳ぐのとどちらがより効果あるでしょうか。
592病弱名無しさん:2007/03/23(金) 02:30:05 ID:7CcE3mi+
>>591
水の中を歩く。
どんな運動をするにも自分の腰痛の程度に合った運動なら効果的。
本人にしかわからないから難しい。

闇雲にやればウォーキングでも腰痛を悪化させる。
593病弱名無しさん:2007/03/23(金) 13:14:11 ID:yVqerr1+
>>588
本当に捻挫なら完治するまで炎症が続く筈だから、ずっと冷やすべきでわ?

炎症ってのは筋肉痛もそうだが、損傷した細胞組織を修復してる状態なのだし。
594病弱名無しさん:2007/03/23(金) 14:32:50 ID:QrBmdTVA
ネットで検索すればわかりますが
接骨院と整形外科ではアイシングの適応が違うし
アイシング法も違います。

打撲や捻挫の直後は炎症を局所に抑えるために直接冷やしますが
そのあとは氷水の入った袋をタオルなどで包んで炎症部位の熱を奪うようにします。
これは冷やしすぎると血行が悪くなり治りが遅くなるからです。
595病弱名無しさん:2007/03/23(金) 22:38:16 ID:2NVv1U0A
>>593
確かに炎症は治癒する上での正常な生体反応。でもまわりの正常な組織まで巻き込んでしまうので、オイオイちったぁ落ちつけよって感じで二次被害阻止のために冷やしてあげる。
炎症反応がおさまれば、もういいか?気が済んだか?とゆう感じで今度は温めて血行を良くし、回復に専念させる。
わかりやすく説明したつもりだけど、どうかな〜。
596病弱名無しさん:2007/03/23(金) 23:28:21 ID:NPMdEytz
草サッカーで腰痛にナタヨ・・・!
たぶん思い切り蹴った時にひねったんだと思います。
その瞬間はなんともなかったんでぎっくり腰ではないのですが
今は左の腰からおしりにかけて痛いです。
その痛みが不規則で、仰向けに寝てる状態から起き上がれるときと
そうでないときがあります。
なので自分でも良くなってるのか分かりません。
一応病院に行って湿布を貰ってきました。

具体的に何をしたらいいですか?
安静?
597病弱名無しさん:2007/03/24(土) 01:03:52 ID:9CF/jK+r
>>596
うん。今晩ぐらいは冷やすのもいい。
明日は一日寝てくらして、おふろひかえる。
あさっても寝て暮らして、あっためてもズキンズキンしないようならあっためる。
でもひねって痛いんなら3日ぐらいはズキズキするかもね。
598病弱名無しさん:2007/03/24(土) 01:10:38 ID:TFliw1VG
>>597
なったのが二日前でして、徐々に良くなってはいるんですがやっぱり様子見ですかね〜。
後一日待ってみます。
トレーナーの方にも見て貰いましたが、頑張ったら(ストレッチなど)2週間で治ると言われました。
チラ裏すみませんでした。
599病弱名無しさん:2007/03/24(土) 02:02:10 ID:9CF/jK+r
まぁ痛いうちは無理しないこと。
なんだかんだゆーても自然治癒しかないしね。
600病弱名無しさん:2007/03/24(土) 12:39:03 ID:eY7zOJle
>>595
炎症反応が収まった時点で、捻挫なら治ってなきゃおかしいのでは?

炎症有り=損傷有りなのでは?

大体、手首や足首の本当の捻挫の場合と、ギックリ腰の場合に対処の
違いが有る理由が良く分からんし。
601病弱名無しさん:2007/03/24(土) 12:50:58 ID:+ZhkKm2o
すいません2、3日前から腰が鈍い感じがして
そんなに痛くはないのですが違和感があります
整形逝って見て貰ったら骨には異常なしです
私は一応スポーツ選手の端くれなのですが
運動は控えたほうが良いでしょうか?
早く治す方法ありますか?
湿布も張った方がいいですか?
質問ばかりですみません
602病弱名無しさん:2007/03/24(土) 16:53:13 ID:2KACVRqr
どうして整形の先生に聞かなかったの?
ネットでしかも素人スレに相談したら
柔道整復師の大先生に洗脳されるよ
603病弱名無しさん:2007/03/24(土) 17:20:55 ID:+ZhkKm2o
>>602
実は月曜にちょっと選考会みたいなのがありまして
そのことを言うと先生は湿布とコルセット?くれました
骨に異常ないから取りあえず安静にしろと
しかし鈍るのが嫌なので少し身体動かしたいのです
皆さんの経験上どうなのかと思い相談しました
604病弱名無しさん:2007/03/24(土) 18:32:10 ID:9CF/jK+r
安静にしろといわれたんなら安静に。
鈍るのが嫌といっても、スポーツ医学なりリハビリなりちゃんと手法を知ってるトレーナーと
体の状態を見ながら相談せんと命取り。
605病弱名無しさん:2007/03/24(土) 23:07:34 ID:6hwsE8Kw
>>600
これ以上の興味あるなら自分で専門書等の文献で調べてオベンキョしてくださいね。

あと、スポーツしてる人は専門家のサポートを受けるのが良いとおもわれ。
606病弱名無しさん:2007/03/25(日) 03:19:34 ID:+t2Zjg9c
昔から腰痛持ちなんですが、寝転がったりした時など日常生活してて不規則に痛みが来る
前のバイト辞める時、上司に「ヘルニアとかになって、手術したりする様になりゃきつい仕事一生できなくなるから早く病院行け」って言われて病院も紹介されましたが…
607病弱名無しさん:2007/03/25(日) 10:40:42 ID:nKsgj7Xa
>>606
なんで病院いかないの?
紹介してくれるってことはいい先生かもしれないよ
もし腰の名医だったら教えてくれ。
608病弱名無しさん:2007/03/25(日) 13:47:53 ID:ITUsrnw2
今まで腰痛っていっても寝違えたとか少しこってる位だったんだけど、
ここ2週間くらい前からそれとは違う痛みが続いてて、ついに今日は何してても痛くなった_| ̄|○
で、明日早々病院行くつもりなんだけど、整形外科でいいのか脳?
診察では痛む場所とか症状言ったら、レントゲンとか取るの?ちなみに痛む場所は右腰の腰椎辺り。
ギックリ腰ってやっちゃったときに明らかに分かるんだよね?音とか感覚とか…
思い当たる節は無いんだけど、歩いてるときに何ていうか浮くっていうかカクカクっぽくなる。
前屈と反らしの時も痛いです・゚・(ノД`)・゚・。来月からほぼ一日立ちっぱなしの仕事なのに。
609病弱名無しさん:2007/03/25(日) 16:37:19 ID:JyGHfSmo
肩凝りと似たものと判断し、
エレキバンを大量に貼ったらだいぶ良くなったよ。
運動も併用したけど。
610病弱名無しさん:2007/03/25(日) 18:36:19 ID:/2vmkEAh
>>608
もしヘルニアだったら整形でしかわからんし対処もしづらいから、
気になるならとりあえずは整形。
特にケツ、ふくらはぎ、かかとあたりが痺れる、ぎゅーぅっと痛いとかなら典型的。

で、ヘルニアでない(もしくはレントゲン/MRIでは見えない程度の軽度)んだったら、
整形はシップと様子見、痛みがひどければ痛み止め程度なところが多いので、
リハビリ科などがちゃんとしてる病院か、通いやすい近所の整骨接骨へ。

ぎっくりだろうがぎっくりでなかろうが、痛くて動けない、動きが不自然になるようなら、
体のどっかに別の負担がかかって、痛みの連鎖が起こり慢性化する。
611病弱名無しさん:2007/03/25(日) 19:03:38 ID:ITUsrnw2
>>610
レスdd。
ヘルニアかなと調べてみて、でも痺れとかは無いから違うかなと思ってた。
ふくらはぎは時々攣るけど…
近所に整形外科が入ってる病院がいくつかあるから行くのには困らないんだが、
スポーツ障害とかって文言がついてる病院はスポーツしてないと駄目なんだろうか。
今は痛くて動けないって感じになってるので、とにかく早く病院逝きます。
612病弱名無しさん:2007/03/25(日) 22:50:53 ID:KZyEqaha
腰は仰向けになると隙間が空いてしまい、手が入るくらい間が空くと腰に良くないと聞きました。
腰痛がありまして、この隙間がなくなりペタンと平坦になることで負担が軽くなるようなのですが、これを矯正するストレッチなどはありますか?

なんかわかりにくくてすみません…

一時期テレビで見たら女優の方が隙間が空いていたのですが、ストレッチをやっただけで隙間が全く無くなっていたのを思い出し、そのやり方を思い出したいのですが思い出せないので、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて戴けたらと思います。

よろしくお願い致します。
613病弱名無しさん:2007/03/26(月) 01:02:26 ID:yJlHDASB
うー腰が痛くて寝れません。
私は野球をやっているのですが、素振りなどをすると腰〜おしりがつっぱるような痛みが出ます。
今は安静にしているのですが、つっぱる痛みの場所が内部から痛んでくる感じです。
こういう時ストレッチ以外に楽になる方法はありませんか?
614病弱名無しさん:2007/03/26(月) 02:20:54 ID:uvvuzrqo
>>613
安静
615病弱名無しさん:2007/03/26(月) 02:24:26 ID:uvvuzrqo
>>613
ごめん安静はもうしてるのか。
自分も似たような感じだった。
個人的に効いたのは鍼。
それと効いたマッサージを、ゴルフボールや野球の硬球などに体重をかけて自分で再現して、
圧力を効かせた状態で腹式呼吸でリラックスして脱力。やり過ぎに注意。自己判断でよろしく。
616病弱名無しさん:2007/03/26(月) 08:31:08 ID:fcRSKTxS
ぎっくり腰だと思われ  歩けません どうしよう 救急車呼ぶかな
617病弱名無しさん:2007/03/26(月) 12:48:32 ID:5OwSAbed
以前、ラグビーで腰をいため不全分離症と診断されました。
それから三ヶ月程治療を続けて大分良くなり、運動も普通にしていたんですが
昨日、十キロ程のダンボールを持ち上げた時にグキッとなりました(;_;)
症状は腰の曲げ伸ばしに軽度の痛みを伴う位です。
日常生活には支障ありませんが酷い場合、職をうしなう可能性があります。

非常に不安です。
腰は完全に直せないのでしょうか?

618病弱名無しさん:2007/03/26(月) 13:28:01 ID:413eC+UU
>>612
私も知りたい。
握りこぶし入るもん。
619病弱名無しさん:2007/03/26(月) 13:44:52 ID:IJmg+iJL
腰を左右にひねると痛い。つらい。
620病弱名無しさん:2007/03/26(月) 13:59:50 ID:IJmg+iJL
湿布で冷やしたら症状が悪化した気がする。
温湿布に代えようかな。
621病弱名無しさん:2007/03/26(月) 17:35:23 ID:gupvNgYW
>>611
つ 腹式呼吸
622病弱名無しさん:2007/03/26(月) 17:52:49 ID:3mUfJLn5
はじめてカキコします。
3ヶ月前に前かがみになってると「バギッーー」という音とともに
腰とお尻に電流が走り痛くて動けなくなりました。
ぎっくり腰なのかな?と思いながらも、安静にしたほうがいいという知識がなかった為
なんとか痛いながらも次の日から出勤。車の運転もつらかったです。
立ち、座り、歩き仕事を泣きそうになりながらこなし
痛みで眠れない日が続き、家で座ったり寝転んだりしてても痛みが増していき
10日後に近所の整形外科へいきました。
レントゲン、血液検査など受けましたが異常はないとのこと

いまだに、腰中心部から両側側面までの痛みと、尾てい骨、両お尻が張った感じと痛みとしびれで体を横にして寝転ぶのもつらいです。
靴の紐でさえ結びなおすのが大変です。
現在、消炎鎮痛剤、弛緩剤、シップと痛み止めの注射、ホットパック、電気治療を受けているのですが、
一向によくなる気配がありません。
友人からは、ぶら下がりがいいとのことでぶら下がりもしています。

整形外科では椎間板症と診断されたのですが、ぎっくり腰とは違いますよね?
ぎっくり腰と椎間板症との治療の違いはあるのでしょうか?
いまだに歩くのは30分が限界、座っていると(座り方によりますが)
どんどんと痛みが増していき、座っていられない状態になります。
623病弱名無しさん:2007/03/26(月) 18:54:21 ID:uwZlW9yP
そうやって医者の指示以外に勝手なことをやってると
よけいに治りが送れたりするよ
医者の診断に疑問があったら医者に質問する
それでも納得いかなかったら別の医者に行く
開業医が駄目なら病院に行く
624病弱名無しさん:2007/03/26(月) 20:20:23 ID:ddPRM+h0
鍼初めてしたら、夜おしっこ漏らしたことある?
625病弱名無しさん:2007/03/26(月) 23:09:58 ID:uwZlW9yP
あるわけない
626613:2007/03/27(火) 01:13:17 ID:Gsl51uV3
>>615さん、レスありがとう。
やっぱり鍼は効くんですね〜行ってみようかな。

今晩も腰が痛くて寝れません。腰痛がこんなに辛いなんて・・!
今日は仕事でぐきっとやってしまいました。しばらく運動は出来そうにありません・・・
627病弱名無しさん:2007/03/27(火) 03:07:27 ID:H+w9MuIO
去年のオリンピックがやっていた頃、突然襲った腰痛。
寝ることもできずに本当に辛かった。
1年かけて鍼に通い大分良くなり回復を実感していた矢先、また腰痛に襲われました。
正直痛みもつらいけど、また腰痛になった最初の頃に戻ってしまったという気持ちで精神的に参ってしまった。
これで眠れない日が3日目。
本当に辛い。
トイレに行く事もできない。
628病弱名無しさん:2007/03/27(火) 03:20:41 ID:2Ng6VjMC
鍼は週一で通ってもせいぜい半年じゃないかと思います。
全身の疲れを取るため鍼、灸、マッサージ、整骨などに通うのであれば
どれも効果があると思うけど
腰痛が主訴であれば、症状の軽減くらいしか効果はないと思う
再発の防止、となると理学療法的なアプローチが必要だと思います。
個人的には筋トレだと思います、考えの合わない人が多いようですが。
腰痛の原因は何か、それを予防するにはどうしたらいいのか
そう考えていけば、筋力のバランスを整えることが大事だと思いますが
わたしはティラピスやってます。
鍼とか整骨とか通っても治らなかったのが、ストレッチや軽い運動で
半年くらいで痛みから解放されました。
もう3年になりますが再発はありません。
629病弱名無しさん:2007/03/27(火) 05:00:19 ID:jZSCOPg6
>>622
とりあえず自然治癒能力を信じろ。傷を動かしゃまたひろがる。
全身の力を抜いて、どこも緊張しておらず痛くない姿勢を探し、
3日間ねたきりぐらいの覚悟で安静にしてみる。
どこか傷があるなら、その間に体は必死で治そうとする。
動かざるをえないならば、コルセットを頼む。

それでも痺れが収まらないなら、どこかずれるなりなんかして神経に触ってるかも。
腰椎だけじゃなく、仙骨まわり、坐骨神経、梨状神経とかかもしれない。
MRIやってくれるとこで見てもらうよろし。
630病弱名無しさん:2007/03/27(火) 10:52:48 ID:YXkze6vD
 病院でやる腰痛のリハビリって、一般的にどのくらいの期間通うんでしょうか。

 元々腰痛持ちで、高校の頃病院に行ったけど異常なし。
 で、30直前に出産。
 出産前後から腰が痛くなり、出産直後にはベッドから新生児室に授乳にいくのに歩くのさえ壁伝い。
 で、3ヶ月たった先月病院へ行くと、腰椎分離症でした…。
 スポーツもしていないし、一体いつなったのやら。
 週3回程のリハビリを勧められているのだけど、子供を預けられるところがない。
 医者は夫が仕事が休みの土曜日だけ来るのでは意味がないと週1のリハビリはさせたくない模様。
 腰を休めたくても寝返りさえまだの乳児がいるので無理。

 今は湿布とコルセットのみ。
 今どうにかしてリハビリにいける手段を考えているんですけど、どのくらい期間がかかるのか…。
 夫や親に仕事を休んでもらったり早退してもらったりすることになりそうなので。
631病弱名無しさん:2007/03/27(火) 15:30:12 ID:LtwTrbjc
>>622
あー、俺も一緒の症状だ。座ってるのも痛くて仕事辞めてほぼ寝たきりで1ヶ月が過ぎた。
大分良くなったが、まだ座っているだけでも痛む。やっと3時間くらいは座っていられるようになった。
でも買い物袋2つぶら下げるとまたギックリ腰になりそうな感じの痛みが走り、その後ずっと痛む。

>>629
やっぱり1ヶ月寝てこの程度の回復ならMRIとってもらった方がいい?
先週の土曜日なんか氷当てても痛くて寝れず楽な死に方ばっかり考えてた
632ハセガワのおっちゃん:2007/03/27(火) 15:43:12 ID:bZN9/Xo4
よほど特殊なケースを除いたら腰痛は簡単に治ります。
みんな痛いところしか見てないからだめよ!
骨のズレとか筋肉の炎症は原因でなく結果ですよ!
原因は日常生活の中にあるから、そいつをいくつ取り除けるかがポイントよ!
腰痛を引き起こす力を回復力が上回ったらすぐに治ります!
筋肉鍛えるより簡単よ!
633病弱名無しさん:2007/03/27(火) 16:33:05 ID:d5iLTF63
リハの間だけ看護師さんに見てもらうのは?
634病弱名無しさん:2007/03/27(火) 17:20:39 ID:2HuzjPBi
整形逝ってレントゲン撮ったけど特に異常無し。
それはそれで良かったんだけど、相変わらず痛いし歩くのも辛い。痛む場所が熱持ってジンジンするし。
いつ治るの?って感じ…来月から職場の異動で色々と神経使うのにもう勘弁してクレヨン・゚・(ノД`)・゚・。
635病弱名無しさん:2007/03/27(火) 17:36:12 ID:yQWFqOpf
>>632
よほど特殊なケースを除いたら体重は簡単に減らせます。
みんなプヨプヨしてるところしか見てないからだめよ!
腹のでっぱりとか頬の弛みは原因でなく結果ですよ!
原因は日常生活の中にあるから、そいつをいくつ取り除けるかがポイントよ!
体重を増やす力を減らす力が上回ったらすぐに軽くなります!
食事制限するより簡単よ!


こうやって置き換えると、書いてる内容に何の中身も無い事が良く分かる。
636病弱名無しさん:2007/03/27(火) 17:52:24 ID:ap6D3qvN
>>632 面と向かっていわれたら殴りたくなるんだろうな。
637ハセガワのおっちゃん:2007/03/27(火) 18:29:59 ID:bZN9/Xo4
ワハハ・・うまいこというな〜!!
中身が無いのはもっともやね・・・ゴメンな!
じゃあ、少しまともなことを書きましょう!
腰の痛い人は、靴のかかとを見てちょうだい。
どう?擦り減ってない?
重症、慢性化してる人ほど擦り減っているはず!
どこに行ってもその場はいいがすぐに痛みが戻るのは靴の片減りのせいよ!
どんなに、よい治療を受けても歩いた瞬間から狂いだすよ!
ましてや、擦り減った靴を履いて運動やウォーキングしたら余計に痛くなるだけ・・・
靴のかかとというのは、人の体を家と考えると土台やね・・・
その土台が傾いてたらどうなる?
けして骨盤が土台ではないのです!
家で履いてるスリッパはどう?擦り減ってない?
スリッパはあまり磨り減りませんか?かわりに中の素材がへたってます!
そこからも狂い出しますよ。
靴のかかとが減っている人は今すぐ替えましょう!
それで痛みが大幅に少なくなるはずよ!
簡単でしょ?
638病弱名無しさん:2007/03/27(火) 18:52:40 ID:I1F3++I3
痛いからと言ってあまりに動かないのもいけないらしいな。
無理のない範囲で腰をストレッチして、軽い運動すれば直りが早い気が。
639病弱名無しさん:2007/03/27(火) 19:03:45 ID:2Ng6VjMC
>630
>スポーツもしていないし、一体いつなったのやら。

運動しなかったからでしょ。筋力のアンバランスが原因だよ
640病弱名無しさん:2007/03/27(火) 20:00:49 ID:jZSCOPg6
>>637
最初から「踵の減った靴は履くな」と10文字かきゃすむのに。

>>638
しかし動かしすぎてもよくないってのが難しいところだよなぁ。
医者だろうが施術者だろうがその人の普段の運動量やら症状はわからんし、
こればっかりは自分で試して工夫するしかないのがなんとも。
641病弱名無しさん:2007/03/27(火) 21:51:12 ID:Ir3dHqWF
>>630
分離をあまり甘く考えない方が良いです。人によっては人生狂います。子供の事大変だろうけど、でも自分の体が一番大事だと思います。しっかりリハビリするか手術するかしないと、すべってもっと辛い思いをする可能性だってあるんですよ。
642病弱名無しさん:2007/03/27(火) 22:07:46 ID:2Ng6VjMC
手術はしない方がいいよ
643病弱名無しさん:2007/03/27(火) 22:13:44 ID:Ir3dHqWF
>>642
前から思ってるんだけど、みんななんで手術はしない方が良いって言うの?手術して良くなる人だって多いじゃん
644病弱名無しさん:2007/03/27(火) 22:32:30 ID:8Qtb5SGj
精神的に辛いと思い始めてしまったら手術するのも一つの手段だと思う。
645病弱名無しさん:2007/03/27(火) 22:51:39 ID:2Ng6VjMC
>643
手術をしたのと手術をしなかったケースを比較して
有意な差がみられなかったらしい
646病弱名無しさん:2007/03/27(火) 23:09:21 ID:aQH2MtaR
>>645
その話はよく聞くね。実際どうなんだろう
647病弱名無しさん:2007/03/27(火) 23:13:17 ID:I1F3++I3
>>640
その通りですな。
俺の経験だと違和感は多少あっても痛くない程度で運動すれば吉。
ただ、かなり微妙な感覚だから無理は絶対しないで。
648病弱名無しさん:2007/03/28(水) 00:36:04 ID:WWrDFWkA
腰痛の原因によっては絶対安静の場合もある。ヘルニア系だったらむやみやたらに動かさない。
腰部脊柱管狭窄症で無理して動かして神経切って半身不随になった人もいる。

あと、整形外科で異常ないと言われた人は、筋肉系の治療が必要。
詳しいことは別に説明するので興味ある人はメール下さい。
649病弱名無しさん:2007/03/28(水) 00:40:57 ID:/WL9shsw
648はPR目的なので要注意
650病弱名無しさん:2007/03/28(水) 04:10:49 ID:/WL9shsw
>腰部脊柱管狭窄症で無理して動かして神経切って半身不随になった人もいる。
あり得ないと思います
651病弱名無しさん:2007/03/28(水) 08:07:46 ID:/08ekSvL
でも筋肉系の治療と言うのは気になる。
なんのこと?
652病弱名無しさん:2007/03/28(水) 09:20:52 ID:kqWtWAha
愛知県内でMRIのある病院を探しています。
ご存知の方、どうか教えください。お願いします。
653病弱名無しさん:2007/03/28(水) 10:32:36 ID:tGs6HxkN
寝てれば治る!
これに尽きるな
654652:2007/03/28(水) 18:02:49 ID:kqWtWAha
>>653
それが治らなくて・゚・(つД`)・゚・
でも病院は見つかりました。アリガトー
655病弱名無しさん:2007/03/28(水) 20:01:50 ID:FwANd+4w
何度か話題に出たかもしれないのですが、最近テレビの通販番組でよくやっている、騎乗位マシ〜〜〜ン、は腰痛には効くのですかね?
656病弱名無しさん:2007/03/28(水) 21:06:04 ID:XTCp2pDS
運動不足による虚血(冷え)/鬱血(懲り)/緊張(張り)性の腰痛には効くかもしれない。
根本原因が目肩首背中膝足首足なら効かないかもしれない。
ヘルニア、坐骨神経、椎間板症、外傷なら悪化するかもしれない。
内臓系、腫瘍系、神経症なら毒にも薬にもならないかもしれない。
657病弱名無しさん:2007/03/28(水) 21:06:25 ID:+AqOtzuO
>>646
手術してよくなる人もいるけど、再発や変わらない人もいる。
保存療法で良くなる人が大半なので医者は手術には消極的なのが多いよ。
医者の腕によったりもするしね。
>>655
痛い時にやると悪化。
658病弱名無しさん:2007/03/28(水) 23:11:49 ID:ZeilQNDV
自分も今月、一週間寝込んだ、医者に行ってレントゲン撮ったけど、軟骨が擦り減りの腰痛は、安静とコンドロイチンを飲み続けるしかない言われた、重い物を運ぶ仕事が多いので、長年かけて悪くしたようだ!
労災下りねーかな?
659病弱名無しさん:2007/03/28(水) 23:51:41 ID:/WL9shsw
医者がコンドロイチンを処方しましたか?嘘でしょ?
660病弱名無しさん:2007/03/29(木) 01:21:24 ID:gtwaIpVV
>>658
ヘルニアの一歩手前ってとこかな。原因は老化もあるよ。労災は…どうかな〜。おりたら教えてね。
661病弱名無しさん:2007/03/29(木) 07:15:14 ID:EUBH6FgU
もう5日寝込んでます
昨日の夜から立つことができない
救急車呼んでもいいでしょうか?
662病弱名無しさん:2007/03/29(木) 07:21:17 ID:3aoBNNE6
663病弱名無しさん:2007/03/29(木) 07:22:46 ID:3aoBNNE6
>>661さん
救急車呼んだ方がいいですよ。
664病弱名無しさん:2007/03/29(木) 08:31:36 ID:bFUpQzTY
グルコサミン配合の毎日骨太って牛乳飲むといいですかね?
665病弱名無しさん:2007/03/29(木) 09:43:08 ID:XRGEFg0a
エビオスがいいよ
精液増えて濃くなるし。
666病弱名無しさん:2007/03/29(木) 11:05:46 ID:3e6q1MLt
悩んでます。
3番4番間の椎間板が突出してます。
かれこれ一年近く痛み止め飲んでごまかしてきましたが
消失、吸収される気配がありません。
このまま痛み止めを飲み続けるのも体に悪いかもと考え、
手術に踏み切るかどうか悩んでます。
仕事が自営なので長期間の休みは廃業を意味します。
こうなることは予測されてたのに、
それに対する構えを怠った自分を情けなく思います。
でもこれだけ不景気になると、
人員の補強など厳しくほぼひとりでやらざる負えない状況でした。
年齢も働き盛りの独身40代、非常に悔しいです。
こういった状況の方は多々おられてるとは思うのですが、
いったい皆さんはどうされてるのでしょうか?
667病弱名無しさん:2007/03/29(木) 12:17:52 ID:BaIZz0WB
整体や体操やストレッチはどうかな
668病弱名無しさん:2007/03/29(木) 12:33:21 ID:TR54tHBt
65歳の父が腰痛がひどく、鍼灸院へ通い始めたのですが、
受け付けで、保険証と、印鑑を毎回提示させられるそうなのですが、
これは何のためなのでしょう?
物騒な事件も多い世の中なので、心配です。
わかる方がおりましたら、教えてください。
669病弱名無しさん:2007/03/29(木) 13:20:12 ID:WSZ9fzLa
保険証は月一回でよろし。
印鑑なんて必要無し。なんかの同意書書かされてんのか?
一回付き添いで行って理由聞いてきて報告してくれ。
怪しい感じだったら今後の参考になる人もいるだろうし。
670病弱名無しさん:2007/03/29(木) 13:31:17 ID:hPcvR1n4
>>666
そりゃしょうがねぇべさねぇ。
対処とかはここよりヘルニアスレのがいいと思うけど、
1年みてどうにもってのなら手術しかないかと。

2〜3ヶ月使って人つながりの強化、あいさつまわり、再開計画、
公的補助(自治体や国、その他の業界団体など)も含めた資金繰りとか
どうにかがんばるしかねーべ。
671病弱名無しさん:2007/03/29(木) 15:42:49 ID:XRGEFg0a
腰が痛むとセックルも楽しめないな
騎乗位でも痛む
672病弱名無しさん:2007/03/29(木) 19:07:33 ID:VfKNWrep
>>655
痛みを悪化させるだけな悪寒が駿河。

あれなら未だ金魚マシンの方が安全そうな気が。

釣りかもしれんが呼び方は乗馬マシンの方が普通だろ。
673病弱名無しさん:2007/03/29(木) 19:12:14 ID:I8i1h2Qu
ロキソニン効かない
座薬も効かない

どうすりゃいいんだ
674病弱名無しさん:2007/03/29(木) 19:23:21 ID:ws0zBJ0H
>>665"エビオス"初めて聞くのですが詳しく教えてさぃ!腰痛の痛みに効くの?精液沢山でる様になるなら女だと愛液とか濡れやすくなりますか?ドコで買えるの?
675病弱名無しさん:2007/03/29(木) 19:41:55 ID:WKPWPrsS
返答に困る釣りだな
676病弱名無しさん:2007/03/29(木) 20:25:28 ID:I8i1h2Qu
固い所で寝た方がいいと聞き フローリングに寝てます
いいんでしょうか?
677病弱名無しさん:2007/03/29(木) 21:16:51 ID:hPcvR1n4
>>676
腰が沈むほどやわらかいのもだめ、朝からだが痛いほど硬いのもだめ。
どの程度がいいかなんて個人差ありすぎ。
678病弱名無しさん:2007/03/30(金) 00:22:31 ID:GAxGWgvC
フローリングじゃ逆に辛いっしょ。。畳ならまだしも(;^_^A
なんだかんだいって煎餅ブトンが結構いいよ。
679病弱名無しさん:2007/03/30(金) 02:00:31 ID:6sDgrNY5
腰が痛くて眠れん
一応痛み止め飲んで横向きで寝てるけど
みんなどうしてる?
680病弱名無しさん:2007/03/30(金) 03:10:32 ID:mfObkImG
睡眠薬のむ。ドリエルと同じ成分の薬が1000円で大量に手に入る。
慢性の腰痛の場合は、酒を飲む。筋弛緩作用があるから。
ホームセンターで売ってる5cm位の厚みの発泡スチロールの断熱材をかってきて
せんべい布団の上で寝てた。
パームマットレスも結構いいよ。冷えるのでやめたけど。
低反発やマニフxxクスは絶対駄目。
681病弱名無しさん:2007/03/30(金) 08:45:29 ID:bWx+PWGi
>>680
低反発ダメなの?
腰痛にいイイって謳い文句見て買ったんだが・・・
もう一年ぐらい使ってる。
腰痛は段々酷くなって、2ヶ月前から仕事に行ってない。

因みに酒飲むと、腰付近の血管の脈が分かるようになる。
その脈に合わせて痛みがジンジンくる。
普通に飯食っても、満腹感(食べ過ぎではなく)=圧迫感+痛み。
最近になって軽度のヘルニアと診断された。
682病弱名無しさん:2007/03/30(金) 10:28:36 ID:6sDgrNY5
>>680
ありがとう

酒飲んだけど結局眠れず病院行ってきた
腰の筋肉が固まって背骨が引っ張られてるって言われた
椎間板も損傷してないって
ヘルニアとかじゃなくてとりあえずよかったよ
683病弱名無しさん:2007/03/30(金) 10:46:13 ID:eIy3xury
>>679
一番楽な姿勢(格好)で寝るのが一番よろしい。

一番楽な姿勢なんてものは、本人しか判らないから自分で色んな格好を
しながら捜すしかない。
眠ってしまってからは、体が勝手に楽な恰好に寝相を変えるから、その動きを
邪魔するようなフカフカの寝具は止めた方がいい(せんべい布団を推薦)
684病弱名無しさん:2007/03/30(金) 12:45:47 ID:QF0C4/fB
エビオスまじいいよ
亀頭がひとまわり大きくなったかんじ
685病弱名無しさん:2007/03/30(金) 15:10:31 ID:y2W9+T1t
腰痛の時ってサウナや長風呂ただめなんですか?
686病弱名無しさん:2007/03/30(金) 15:31:37 ID:4OmRkJTS
急性はだめ。慢性はOK。
687病弱名無しさん:2007/03/30(金) 17:41:01 ID:HxzQDJEL
慢性でも熱いのは避けた方がベターだと思う。
688病弱名無しさん:2007/03/30(金) 18:34:40 ID:tgiNEtmQ
普通にしてれば痛まないが、
腰を後に反ろうとするとかなり痛む…骨が痛い
このままじゃ治らないですよね?
やっぱり今の仕事辞めなきゃ駄目かな…
689病弱名無しさん:2007/03/30(金) 19:06:01 ID:ONf/bllq
すみません。>630です。

今、どうにかリハビリの時間を作ろうと家族で話し合い中です。
で、先日病院へ行ってきました。
リハビリの内容とリハビリ時間、および期間を聞くと、
「牽引とか低周波とか。30分から50分。
期間?さあ〜。」
とりあえず、生活上で気をつけることや、しないほうがいい姿勢がありますかと聞くと。
「常識の範囲でしないほうがいいこと。」

すみません、腰椎分離症でしないほうがいい常識ってどんなことでしょうか。
具体的に聞いても、それしか言わなかったので…。
690病弱名無しさん:2007/03/30(金) 19:44:31 ID:mfObkImG
痛い姿勢は避ける
痛くない姿勢、楽な姿勢を見つける
691病弱名無しさん:2007/03/30(金) 20:16:11 ID:qG+YotP6
>>681が休職してると聞いて、確か無職に腰痛が多いという話を思い出したので調べてみた。
で、ググって一番上にきたところ
http://profile.allabout.co.jp/pf/yamanaka-chiro/column/list/series/1915/?p=1

たくさんコラムがあって、どれもモットモらしいし、参考文献やグラフまで示してあるんだけど、
これらの証拠価値はどの程度なんだろう。
私としては、医者の言うことよりも体感として納得できる点が多いのだが・・・
医学に詳しい人、意見プリーズ。
692病弱名無しさん:2007/03/30(金) 22:46:58 ID:aaSb0jgZ
整形外科に行くと、牽引とか低周波とか電気で暖めるとかの定番を
やるが、(おれの場合)そんなもんで快方に向かったことがないんだが。
693病弱名無しさん:2007/03/31(土) 18:37:25 ID:e1wHdSgc
>>655
とりあえずどっかの販売店に置いてあれば、試乗できるんでしょうが・・・
ただ、あれは女が乗ってればエロスだし、おっさんが乗ればギャグに見えるな。
694病弱名無しさん:2007/03/31(土) 18:50:01 ID:Lv1IXunr
>>608,611,634です。
毎日食後に痛み止め飲んで何日か経ったけど、一向に良くならないし薬効いてる気がしない。
医者には絶対安静にしてるのが好い訳ではなく少し運動したり…云々と言われたけど
その前に常に痛くて何をしてても痛む場合はどうしろと小(ry
一応、残りの痛み止め飲んで状況変わらなければ再診受けるけど判断が同じなら他の病院逝くべき?
内臓とか悪ければ血液検査で分かるよね…最近は息をするのも痛いし脇腹も痛い_| ̄|○
695病弱名無しさん:2007/03/31(土) 19:22:47 ID:j5MvHT+e
腰が痛くて病院に行ったところ腰椎分離症と椎間板症と診断されました。
172センチの86キロで結構腹がでてるのですが、腹に力を入れ引っ込めると腰が少し楽になります。
これは腹筋が弱いと解釈していいんでしょうか?
696病弱名無しさん:2007/03/31(土) 22:57:12 ID:ldGJAKuL
>>694
どんな検査をしたかによる。結石や婦人科系がわかるのかはしらん。
ヘルニアでレントゲンではっきりわかるほどのものはたぶん相当ひどい。
レントゲンじゃ見えないけど神経に触ってるなんてのもあるし、腰じゃなくて他の部位ってこともある。
他に心因性ってことも考えられる。

痛み止めは痛み止めであって、ごまかしてるうちに原因が幸運にでもなくなってたらラッキーぐらいの気休め。
医者にとっちゃ原因わからんし痛み止めでごまかしといてみるか程度のもの。
次はブロック注射か心療内科か。ペインクリニックやってるとこがあったら行ってみるもよし。
痛み止めよりかはもうちょっとマシな気休めをしてくれる。
697病弱名無しさん:2007/03/31(土) 23:19:25 ID:DpHaun8N
自分ではないのですが弟が1ヶ月前位前から椎間板ヘルニアでダウン。
とうとう入院、手術と言う流れになっちまいました。

身近にそういう事経験した人がいないのでわからんのですが、ヘルニア
の手術って危険なんでしょうか?また、手術したら痛みは無くなるので
しょうか?

不安ですのでどなたか教えて頂けると有り難いです…
698病弱名無しさん:2007/03/31(土) 23:37:27 ID:1sfdpA4m
心因性の腰痛ねぇ。ほんとかいな。原因を見つけ切れてないだけじゃないのか。
699病弱名無しさん:2007/03/31(土) 23:43:36 ID:1sfdpA4m
このスレ、中途半端な聞きかじりの知識でレスを付けているヤツがいるが、百害あって一利無しなんだよな。
700病弱名無しさん:2007/03/31(土) 23:56:59 ID:ldGJAKuL
>>699
まぁ痛みは怒り云々ってなのが効いた!なんて話もあったりだし、
それで一部でも、プラセボでも、治るんならいいんじゃね?
701病弱名無しさん:2007/03/31(土) 23:59:57 ID:b/olUnrw
腰のオペは麻酔が効かず痛いよ
702病弱名無しさん:2007/04/01(日) 00:01:28 ID:ixC2y1nV
3月32日とかデルのかな?
703病弱名無しさん:2007/04/01(日) 00:45:34 ID:RaLinlBX
>697
手術の中では特に危険度は高く無いと思う。
治癒率に関しては、かなり意見に幅があってなんとも言えないな。
完治する人もいるし、一旦良くなるけど再発する人もいるし、術後も症状が変わらない人もいる。
704病弱名無しさん:2007/04/01(日) 00:48:49 ID:gewuLipZ
>>697
弟さんがヘルニアになった原因は?
705病弱名無しさん:2007/04/01(日) 01:03:04 ID:RaLinlBX
>699
仕方ないよね。そもそも腰痛の原因すら解明されてないんだし。
ここで愚痴をこぼして鬱気分が紛れるなら、それもアリだと思う。
まあ救いの手を求めて流れてきた人には可哀想だけど。
706病弱名無しさん:2007/04/01(日) 01:18:52 ID:Cgy0bBcY
椎間板ヘルニアなんですがお風呂で腰を温めるは効果あるんでしょうか?
707病弱名無しさん:2007/04/01(日) 01:25:30 ID:FqD4M2jT
痛くて眠れないorz
朝、ストレッチしてるんだけど逆に良くないのかな
腰痛になる前は余裕だったけど今は全然体が曲がらない…
レントゲン異常無しだから筋肉や筋に負担かかって痛んでるみたいだけど痛すぎ
708病弱名無しさん:2007/04/01(日) 14:03:13 ID:+YFzRuZb
寝てると痛くて寝返りもうてないので整形外科で見てもらったら骨は異常なしと言われた。
おそらく座骨神経痛でしょう。と言われたけど、座骨神経痛て手術しなきゃ治らない?
709病弱名無しさん:2007/04/01(日) 19:54:18 ID:DNFC+y8G
仕事で腰が痛いので、サポーターを買ってきました。アシックスのサポーターです。でも、キツメにしめないと、痛みがぜんぜんとれません。ちょっとぐらいキツメにしめても内臓に影響ないですよね?どなたか、教えて下さい。
710病弱名無しさん:2007/04/01(日) 20:08:00 ID:TI+13sNY
>>709
多少きつい位でもいいと思うよ。
アシックスのは前にも使ってたけど固定する板みたいの無いから
動きやすいし、軽度のヘルニアくらいの人が使うには丁度いいね。
711病弱名無しさん:2007/04/01(日) 20:14:12 ID:DNFC+y8G
>>710
すごく痛い!というわけではないですが、痛みがどうしてもとれず困ってました。明日から、アシックスのサポーターを装着して出勤します。ありがとうございました。
712697:2007/04/01(日) 22:00:40 ID:jri/hKPI
>>703
ありがとうございました。とりあえず痛くて身動きが出来ない状態ですんで、痛みだけでも軽減
されたら良いのですが…不安です。
月曜に医師から説明あるらしいんで、、とりあえず行って来ます。

>>704
介護の仕事やってますんで職業病です。今回は特に酷い状況で…
713病弱名無しさん:2007/04/01(日) 22:03:04 ID:o0hL8KsS
先週の日曜日に旦那が病気で緊急入院しました。
床ずれ予防が目的?で特別な指示で凸凹のウレタンマットみたいなのに寝させられ
一気に腰痛が発生しました。(現在は普通のマットレスに戻った)
現在麻痺もあるし、安静にさせられているので
大元の病気よりも腰痛のほうが辛いようで、見ていて可哀想でなりません。
今は気休めで冷シップをしたり、私が時々マッサージしていますが
どうしてあげればいいのでしょう?
スレをザーッと見ていたら、自分が持っているバストバンドや骨盤矯正ベルトが
あるのを思い出したんですが、それをキツく巻いたらどうでしょう?

714病弱名無しさん:2007/04/01(日) 23:05:25 ID:t4lt2iwf
私は以前から腰痛もちなのですが、一時期落ち着いていました。
軽い痛みはあるものの、日常生活には支障はありませんでした。
ですが、昨日からまたジワジワと痛み始め、今朝起きると激痛が。
寝返りも痛いし、ベッドから降りる時も痛みが。
歩くことも困難です。
薬局でドキシン錠という薬を薬剤師にすすめられ、服用しましたが効きません。
何かよく効く薬はないでしょうか?
そしてコルセットは腰のためには、やはりした方が良いのでしょうか?
715病弱名無しさん:2007/04/02(月) 02:42:15 ID:cymND5Ue
>>708
手術はしないよ。腰、臀部の筋肉が硬くなってない?ストレッチ、マッサージ等ためしてみたら?

あと、コルセットはずっとしてたら筋力がおちるから必要な時以外はおすすめじゃないよ。
716708:2007/04/02(月) 03:09:56 ID:BXacqt59
レスありがとうございます。
ストレッチで治るの?腹筋はダメでしょうか。
今携帯しか使えない状況なので後日スレを熟読してみます。
717病弱名無しさん:2007/04/02(月) 06:46:11 ID:Y4AeyrE3
二日ほど前から痛み出した。
前に大きいのをやってから慢性的なんだけど
何年かぶりに大きな波が来たって感じ。

背筋を伸ばしてるとOKなんだけど、
猫背にしようとすると激痛が走る。
こういうタイプの腰痛って、
体のどこが原因で、どう対処したらいいんだろう?

あと、腰痛時にとると痛くなる姿勢って、
痛くないときでもやらない方がいいんだろうか?
718病弱名無しさん:2007/04/02(月) 12:04:20 ID:7LvHQwyu
>>691
なる程勉強になる。
しかし俺は無職じゃないぞ。
719病弱名無しさん:2007/04/02(月) 12:18:59 ID:LwJ4O7gq
>>718
まあ腰痛のせいで無職になってしまったヤシが多い、って因果関係は有りそうだが。
720病弱名無しさん:2007/04/02(月) 18:19:38 ID:fjVsh8wA
腰痛のせいで、無職になりました(ToT)
721病弱名無しさん:2007/04/02(月) 19:36:28 ID:W8rhL2uU
今日も激痛、でも耐えた。金曜まで持ってくれ。土曜には病院いくから。
今日から異動で新しい職場になり書類の束を持ったりで、もう、あーた、痛みが…_| ̄|○
明日もがんがります。
722病弱名無しさん:2007/04/02(月) 19:39:57 ID:JuHbjneX
ご愁傷様・・・(-人-)ナム
723病弱名無しさん:2007/04/03(火) 01:40:13 ID:te3Ed12j
>721
コルセットしたら
724病弱名無しさん:2007/04/03(火) 06:43:09 ID:8q5dlkAa
>>723
この前整形行った時、それも言われたけど断った…恥ずかしいし(´・ω・`)
今朝は少しはマシだったけど、湿布も気休め程度なんだな。
725病弱名無しさん:2007/04/03(火) 07:38:22 ID:HWwdpLM3
足全体に微妙な痺れがあります…
腰の方も後に反ることが出来ないですが、普通にしていればそれ程痛みません…
ヘルニアの前兆でしょうか?
こんな症状の方いますか?
726病弱名無しさん:2007/04/03(火) 08:07:12 ID:roWCsEO9
>>725
痺れがあるのは挫骨神経になんらか干渉がある症状
だからヘルニアの可能性は高い。
とりあえずMRI撮って確認しとけ。
727病弱名無しさん:2007/04/03(火) 11:38:59 ID:pkTMloIq
肛門の上に力を入れて仙骨あたりをきゅっと占めると足首あたりに違和感がありますがどんなんでしょうか・・・(´・ω・`)
728病弱名無しさん:2007/04/03(火) 21:17:32 ID:8q5dlkAa
今日も持ち応えた…ううううう、明日が怖い_| ̄|○
729病弱名無しさん:2007/04/03(火) 22:35:09 ID:MYnc9+Ev
>>721=724=728?
痛くて辛いのはずっと続くが
コルセットが恥ずかしい(と自分は思わないけど)のは
一時だけだ

固定すると大分楽だよ
自分はコルセット持ってないんで
ひどい時はさらしを巻く
730病弱名無しさん:2007/04/04(水) 06:34:27 ID:XjfyJbgZ
>>729
そうだね…歩いてるときに腰に手当てて固定すると楽だなって感じてからコルセット良さそう。
まあ、恥ずかしいとかなんてふざけるなな理由なんだけど、仕事が立ったり座ったり動いたりで
通路も狭くて体ひねりながら通るもんでそういう意味でもコルセットは…
体ひねるときも激痛なので本当良くない生活です_| ̄|○
731病弱名無しさん:2007/04/04(水) 10:07:53 ID:Q4UCPocC
そこまで痛い人は心置きなくコルセットしたほうがいいと思うよ。
732病弱名無しさん:2007/04/04(水) 11:17:42 ID:XEK0Yrjx
その見栄が下手すっと一生もんの腰痛の元になってもいいならな、って感じだな。
事故って骨折したけど恥ずかしいからギプスしない!ってバカはいねぇ。
733病弱名無しさん:2007/04/04(水) 16:01:07 ID:D5yMxHcn
コルセットまで大袈裟にしたくないって人は腰痛ベルトでも巻いてみたら?
俺はベルト巻いて仕事してたけど、外見も動きも違和感無い感じだったよ。
734病弱名無しさん:2007/04/04(水) 16:39:11 ID:v05z3Zy+
まだ今はコルセットは服で隠せるしいいけど
夏場は薄着だから確かに恥ずかしいし蒸れて暑いよぬ。
735病弱名無しさん:2007/04/04(水) 19:45:00 ID:nbjwWKmi
コルセットつけててもいつの間にか腹巻きになってます。
736病弱名無しさん:2007/04/04(水) 20:00:50 ID:5B1Sp0oA
普通のベルトでも何でも、腰に巻ける物なら効果があるらしいよ。
自分的にコルセットはしっくりこなかった。
今は、少し太めのベルトを巻いています。
かなりイイ感じです♪
737729:2007/04/04(水) 21:24:38 ID:rsbvKiBC
>>730
同じ部署の人は皆同じ境遇(書類の束とか狭い通路とか)?
意外と周囲の人も腰痛持ちが多いかもしれんよ 相談してみれば?
738病弱名無しさん:2007/04/05(木) 06:31:38 ID:0GCoVxMb
>>737
うん、みんな同じく狭いです。後ろを人が通るときはその都度椅子を引いたりするしその時も_| ̄|○
仕事上、5分座ったら立つって感じの繰り返しで…
自分の仕草で分かったみたいで腰痛いの?って聞いてきてくれたけど、
自分は20代で相手は定年間近の人だから普通は逆だろって感じで体操とかしときな、って事で…。
739病弱名無しさん:2007/04/05(木) 14:26:48 ID:9Qx/yq/H
3ヶ月リハビリと言われますた。
歩いてすぐのところにリハビリ科のある病院を見つけたので
そこに行ってきます。
毎日通わなきゃ行けないのかなー
仕事と掛け持ちできるかなー。。。

とりあえず、行って相談してきます。
740病弱名無しさん:2007/04/05(木) 17:08:48 ID:puczZHyb
>>739
ガムバレ!困ったことがあったら覗きに来な。
741病弱名無しさん:2007/04/05(木) 22:34:49 ID:PB9CT1b7
去年の夏にぎっくりになって以来仕事中はコルセット外せない。重い段ボール持つ仕事だから再発率高いし。夏がきついだろうな‥
742病弱名無しさん:2007/04/06(金) 11:52:29 ID:/fFkVLLh
腰と股関節が痛くて、骨盤の歪みもかなりあるからそれも原因だろうと家にあった便座カバーで骨盤あたりをしばってみた。
そしたら腰曲げても痛くないし、股関節も大丈夫だったけど、便座カバーしとくわけにいかないしなぁ。
743病弱名無しさん:2007/04/06(金) 18:44:49 ID:f/DvGqi8
>>741
ぎっくり腰って、よく分からないんですが、どうゆう症状なのですか?
744病弱名無しさん:2007/04/07(土) 08:46:42 ID:6bXQ+7aX
くしゃみをしたらぎっくりになってしまった
まだ10代なのに/(^o^)\
痛い痛い痛いよ
745病弱名無しさん:2007/04/07(土) 21:24:52 ID:ig+rIAso
>>743
突き指に似てる感じ それより超痛いけど。背骨がずれるような腰に麻酔打たれたみたいな…説明難しい… ↓の人代わりに答えてちょうだいっ♪
746病弱名無しさん:2007/04/07(土) 22:25:08 ID:Fi7rWIKR
>>743
狙撃されたように突然腰に激痛が走ってたってすらいられなくなる。
歩けなくなるので全く動けなくなります。
ひどくなるとヘルニアになる。いわゆるダッチョ。
747病弱名無しさん:2007/04/08(日) 01:11:36 ID:fZdEJvxi
>>743
_| ̄|○の姿勢から動けなくなって(;゜∀゜)な感じで嫌な汗が出る感じ
748病弱名無しさん:2007/04/08(日) 04:23:54 ID:Jheg/JJD
以前みたいに整体師の人が骨の名前を連発して
洗脳しようとすることもなくなりましたね。

素人を専門用語や知識で威嚇するようにして
信じ込ませるような人は信じない方がいいと思います。
749病弱名無しさん:2007/04/08(日) 05:51:03 ID:SKUoatQd
ぎっくり腰やってしまいました、背中も張って固くなってます。背骨が
S→Iになり中年のおばさんみたいな体系に一気になってしまったのですが、元に戻るのか心配です。
750病弱名無しさん:2007/04/08(日) 07:39:11 ID:9J53Ihhu
>>743
>>749みたいな状態。どっか痛む→別の筋肉が反応してつって痛む→以下ループ。
腰〜背中が痛みの連鎖でガチガチになってどうにもになる。

>>749
背中の張りがとれるまで、横になって、なんとか腰〜背中の緊張が取れる姿勢を見付けて、ひたすら安静。
いてっと思ったらまた痛みの連鎖が始まって逆戻り。
751病弱名無しさん:2007/04/08(日) 13:40:29 ID:M1pUTCGP
病院以降かと思ってるんですが、整体と整骨の使い分け方教えてください。
752病弱名無しさん:2007/04/08(日) 15:47:02 ID:4QCav4Em
>>751
整骨、整体は病院じゃないよ。
病院なら整形。
整骨院は治療所。
整体はリラクゼーションみたいなもの。
753病弱名無しさん:2007/04/08(日) 16:54:50 ID:kWN+uDFU
いまじゃどっちかつうと整骨院の方がリラクゼーションになってるけどね。

整体はリラクが多いが、治療を専門にしてるところが希少ながら有る。
754病弱名無しさん:2007/04/08(日) 18:35:26 ID:9J53Ihhu
>>751
整形外科:医師(国家資格)による診断、治療、手術、投薬
整骨接骨:柔道整復師(国家資格)による捻挫打撲骨折脱臼に対する施術
鍼灸、マッサージ:あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師(国家資格)の行う施術
整体:そのへんの人が効きますよこれってやってる医療類似行為(いわゆる民間療法)

整形が全部まとめて面倒みてくれりゃ患者はうれしい限りだが、
残念ながらヘルニアなどでない場合の対処については…
755病弱名無しさん:2007/04/08(日) 21:10:31 ID:vfXKTW26
ギックリ腰の苦痛は治まって2ヶ月近く経つんだけど
右足の痺れが引かない。太ももの裏あたりが痺れて、長時間歩けない・・・
756751:2007/04/08(日) 21:57:29 ID:M1pUTCGP
みなさん、ありがと。
両親の知り合いに整骨院やってる人いたんで明日行ってきます。
保険も利くなんてしらなかった。
757病弱名無しさん:2007/04/08(日) 23:53:18 ID:6Yn0ai1a
さっきから転げ回るほど痛い
トイレ行きたいのに痛くて立ち上がれないよー
一時しのぎでいいからすぐ楽になる方法しってる人いる?
マジうんこ漏れる誰か助けて
758病弱名無しさん:2007/04/08(日) 23:59:24 ID:boPr5Jf8
漏らせば楽になるよ
759病弱名無しさん:2007/04/09(月) 00:01:57 ID:QdCVlpVW
ぎっくり腰になってほうほうのていで職場→整形外科へ。
私の場合、仕事中に軽く前傾になっただけで発症したのですが、
医者にそれだと労災は下りない可能性が高いとのことでした。
初めの3日が勝負だと言われましたが、
3日程度で職場復帰しても大丈夫なんでしょうか。
760病弱名無しさん:2007/04/09(月) 00:02:54 ID:93XMwdAG
>>757うちの母は、這ってトイレにいっていたそうですけど…
761病弱名無しさん:2007/04/09(月) 00:24:36 ID:r/q+mofw
>759
それは3日は絶対安静って意味だよ。
762病弱名無しさん:2007/04/09(月) 00:41:26 ID:BvTFlTik
>>755
MRIでの検査はしてもらいましたか?
痺れがあるならヘルニアとか他の症状が出てる可能性もあると思うので、
一度検査してみてはいかがですか?
結果が異常なかったらそれはそれで、安心できるし。

お大事に。
763病弱名無しさん:2007/04/09(月) 09:05:52 ID:KcQRP75Y
みのもんたと同じ病気になってしもうた。
みのもんたよりふたまわりくらいわかいのに・・・。
764病弱名無しさん:2007/04/09(月) 10:37:48 ID:CAwIm3nk
腰に痛みがある時に反り返ると痛みが和らぐんですが反るのはよくないみたいですね。
けど反り返らないと痛みが消えない……一体何が原因なんだろう?
765病弱名無しさん:2007/04/09(月) 14:02:22 ID:fX7X7oQ2
文章がまとまってない上に少し長いけど聞いてもらえると嬉しい。

約1年前に寝違えて腰が痛くなって、寝違えた痛みにしてはなかなか治らないから翌月病院に行ったんだ。

問診とレントゲンを撮ったんだけど、
『骨と骨が擦れて炎症しているだけ、痛み止めを飲んで湿布を貼れば1週間で治る』と言われ…

結局治らず、再度同じ病院に行っても前回と同じ事を言われるだけ。

他の病院にも行ってみたけど改善されず。

夜も眠れないくらい痛い。特に体勢を変える時に激痛が走る。

私の腰はどうなってるんだorz
もっと他の病院に行くべき?
それとも諦めるべき?
教えて下さい。不快だったらスルーしてくれて構わない。
766病弱名無しさん:2007/04/09(月) 14:18:14 ID:Wck4d0qI
最初に言った病院の先生にお前の診断は間違ってるどうなってるんだ《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!トクレームつけるべき
767病弱名無しさん:2007/04/09(月) 15:26:30 ID:nEdzoMog
>>766
そんなこと言える根性がないw
768病弱名無しさん:2007/04/09(月) 18:58:52 ID:jfdcEKlj
>>763
オイラもだよー。
昨年、三十代最後の年に・・

769病弱名無しさん:2007/04/09(月) 19:52:33 ID:IRjgnTlG
>765
ようこそ、新入りさん。
それは多分どこの病院に行っても一緒だと思われ。

このスレ読んでもらえば解ると思うけど、
現在の医学では、まだ腰痛の原因も治療法もはっきりしていません。
治療法も多種多様で、人によって効いたり効かなかったり。

とりあえずこのスレを最初から読んでみれ。
それ以上のことを私たちはアドバイス出来ない。
770病弱名無しさん:2007/04/09(月) 21:56:23 ID:3LqEKGGu
>>764
色んな腰痛体操(定番からちょっとマニアックまで)あれこれ試してみたけど
バックエクステンションで背筋を鍛えるのが一番効果があるようだ。
けっこう腹筋自慢だが猫背の慢性腰痛タイプはとくに良いと思う。
ただし決して無理に反らせない、やり過ぎない。
他人が見たらただうつ伏せで引きつってる風にしか見えないけど、そこがミソ。
771病弱名無しさん:2007/04/09(月) 23:04:28 ID:HGm+YBwL
>>450
まさにループw
また痛いくなった。
せっかく痩せたのに、ギクックリ腰で動けなくなって一週間で太ったw
772病弱名無しさん:2007/04/09(月) 23:13:55 ID:HGm+YBwL
アンカー間違えました
>>450じゃなくて
>>750でした。
すいません
773病弱名無しさん:2007/04/10(火) 06:31:57 ID:8+jzCT4Y
事故で痛めてから、腰痛に悩まされて('A
ひどい時には松葉杖使わないと歩けなかったり・・
整形とかで治療してるんだけど、民間療法でなんか楽になる方法ないかな。
774病弱名無しさん:2007/04/10(火) 06:33:47 ID:8+jzCT4Y
事故で痛めてから、腰痛に悩まされ('A
ひどい時には松葉杖を使わないと歩けなかったり・・
整形で治療してるんだけど、民間療法で楽になる方法ないかな。
775病弱名無しさん:2007/04/10(火) 08:21:12 ID:8+jzCT4Y
776病弱名無しさん:2007/04/10(火) 11:00:40 ID:u/UfmHdu
仕事で重いもの持つ&寒いから腰痛になってしまった。夜はいつも疲れから眠れたんだけど、昨日は腰が痛くて眠れなかった。
こんなこと初めてだよ。
777は?対策本部:2007/04/10(火) 11:58:20 ID:oI8u/ASd
腰に曲がったそろばんみたいな木製の枕みたいのひいて
風呂上りにゴロゴロすると、まっすぐになったようで
翌日一日くらいは調子がいいが、これもまだ軽症だから出来ること。

ついでに777 祖師
778たかちん:2007/04/10(火) 12:08:54 ID:Gqc00HND
一年ぐらい前から、腰が痛かったですが、
祭りで御神輿をかついだら、痛みがひどくなりました。
左足の膝にかけて痺れと痛みがあり、10メートルぐらいしか痛くて
歩けない状態です。
整形外科いても、様子を見ましょう!って言うことばかり
で、薬と湿布だけ
仕事ができん。
痛いんだけどなー
治療法ってないんかいな?

779病弱名無しさん:2007/04/10(火) 17:52:17 ID:F1r5JNm8
腰が痛いのでモーラステープの大きいサイズのを貼りたいのですがモーラステープの小さいサイズのしかありません。小さいのを2枚貼れば大きいのを1枚貼ったのと同じ意味ですか?
780病弱名無しさん:2007/04/10(火) 19:07:41 ID:aa2UnogU
果汁100%ジュースを2本飲んで200%になりますか?
781病弱名無しさん:2007/04/10(火) 19:16:07 ID:mvuQLCbo
このスレ等でちょくちょく見かけるTMSの本買って見たけど、
腰痛膝痛なんか和らいできた!すげー!
782病弱名無しさん:2007/04/10(火) 21:54:08 ID:HMFPJi1V
>780
コピペかもしらんが、不覚にもワラタw
783病弱名無しさん:2007/04/11(水) 16:29:35 ID:paGveqMr
健康のためにミニトランポリンやりはじめたら
腰痛くなった気がする
トランポリンて腰にダメなんだろうか
784病弱名無しさん:2007/04/11(水) 17:21:12 ID:5T4i0gTy
日雇い派遣の引っ越しやったら腰壊れたよ(>_<)
785病弱名無しさん:2007/04/11(水) 20:03:01 ID:kkFHAsZo
ベインクリニックを忘れずに
痛みの治療が専門です
786病弱名無しさん:2007/04/11(水) 22:08:17 ID:9qVIBTC3
>>783
それだったら縄跳びの方が良くないか?
787病弱名無しさん:2007/04/11(水) 22:30:35 ID:nA377eue
縄跳びは腰に悪いよ
地面が固いと特に
788病弱名無しさん:2007/04/12(木) 00:13:03 ID:rtUptm4s
ぎっくりやって会社を5日休んで大分よくなったので、6日目に会社に行ったんですが、会社に着いてからだんだん痛みがひどくなって我慢できなくなって途中で帰宅。
家に着いたら急に痛みがひいて楽になりました。
こんなことってありますか?
歩いたのが行けなかったんでしょうか
789病弱名無しさん:2007/04/12(木) 04:20:04 ID:boblmqop
単にまだ治ったってレベルじゃないってことだしょ。
5日休めたんならだいぶいいのは確かだけど、2週間目ぐらいまではまだまだ痛みは残る。
1ヶ月目ぐらいまではさらに変な姿勢したりしないよう警戒態勢。
790病弱名無しさん:2007/04/12(木) 07:30:44 ID:JFXykaRA
最初は腰痛だけだったはずなんですが、背骨あたりも最近痛みます。
腰痛のせいで背中にも負担がかかっているのでしょうか?
791病弱名無しさん:2007/04/12(木) 08:08:19 ID:boblmqop
背中に負担というか、痛みでどこか緊張するとべつのところも緊張。
筋肉ガチガチ→血行悪→さらにがちがち→運動機能低下→不意の動きでぎっkr

こまめにストレッチなりしとくべし。
792病弱名無しさん:2007/04/12(木) 17:28:43 ID:hNFpi0bA
曇りから雨にかけて腰痛がひどくなる。
一日中コルセットしてないと動けない。
天気病みウザス('A
793病弱名無しさん:2007/04/12(木) 18:44:38 ID:TeJ+zGm4
腰痛持ちは毎日
接骨院へいくべし。今
行ってきたが楽になたお
794病弱名無しさん:2007/04/12(木) 21:26:00 ID:2dOgZy1M
接骨院に通うのやめたら、すぐに再発するよ
だから接骨院は意味がない
ストレッチや筋トレ
795病弱名無しさん:2007/04/12(木) 21:27:04 ID:j5DKLvzD
>>793
私も今日行ってきた。
最初は楽になったけど、数時間したらすごいダルくなった。
揉み疲れみたいな感じかな。

それより接骨院の雰囲気が嫌だ…。
おばあちゃんのホストクラブって感じがしない?
796病弱名無しさん:2007/04/12(木) 21:49:16 ID:boblmqop
意味がないこたないな。
ただしまかせっきりなら意味なし。すぐ再発。

慢性でいろいろたまってるんなら、しばらく通ってまず全部ほぐしてもらう。
そのうえで、原発部位がどこなのかそれがどう伝播するのか聞いたりして自分で把握、
ひととおりわかったら、そうならないよう普段の生活を気を付けるとか鍛えるとかして、
再発防止。

自分ではどうにもならんくなったと感じたらまた全部ほぐしてもらう。
まぁそれで数ヵ月はもつようになれる。
797病弱名無しさん:2007/04/12(木) 23:19:10 ID:TeJ+zGm4
>>793です

そうですね。
しばらく通って楽になったら、腹筋してくださいって
言われたよ。
腰痛は腹筋の低下によって、
起きるものだとおっしゃって
ますた。
でも1日何回やればいいのかわからん
798病弱名無しさん:2007/04/13(金) 09:35:50 ID:UQRkUQkb
>796
>原発部位がどこなのかそれがどう伝播するのか聞いたりして

実際には説明が宗教じみてて洗脳しようとするやつが多い
最近のマッサージチェアは高性能だし、ほぐしてもらうくらいなら
そういうのを勝った方がいい

いずれにせよ筋力の低下なんで、普段使わない筋肉を鍛えるような事をした方がいい
799病弱名無しさん:2007/04/13(金) 15:02:32 ID:kyNDv6qO
まぁどこまでいっても経験則が大きいからなぁ。
話半分で聞いといて、あとは自分で筋腱の走行とか調べてみると面白くはある。

ピンポイントさえわかればそこだけ神経質に気を付けてればいいようにはなるぜ。
痛くなる前に指でほぐしたり、ツボ膏貼ってみたり。鍼とかもそんな感じなんだろうな。

筋力の低下だから鍛えるってのも闇雲じゃぁ悪化もあるしな。
800病弱名無しさん:2007/04/13(金) 20:44:20 ID:T+iodYVK
いままではなんともなかったのに最近急に腰が痛くなりだしました。
原因としては学校が始まって通学などは立っている時間が多く、
ここ2ヶ月ほどありえないくらいぐうたらな生活をしていたこともあり、
筋力不足かなと思っています。
今現在も痛いのですが、痛いまま腹筋などしても大丈夫なのでしょうか?
また、やったほうがいいのは腹筋背筋以外に何かありますでしょうか?
801病弱名無しさん:2007/04/13(金) 20:47:58 ID:BuKQQ69y
>>800
腹筋する時に床で腰を痛めないように注意して下さいね。

ストレッチで筋肉をほぐすのも大切です。
あとはお風呂にゆっくりつかって、腰を暖めた方が良いです。
802病弱名無しさん:2007/04/13(金) 21:04:21 ID:T+iodYVK
お風呂かぁ…そういえは最近シャワーばっかでお風呂に浸かる事なかったな…
一人暮らし始まって人とのふれあいがないので上みたいなやさしい
言葉を聞くと。・゚(ノД`)゚・。お風呂入ってからストレッチ腹筋背筋やってみます。
ありがとう!
803病弱名無しさん:2007/04/14(土) 06:10:06 ID:HDGBeL1N
アルコールも筋弛緩作用があるから
ストレッチする前に軽く飲むと効果絶大
804病弱名無しさん:2007/04/14(土) 06:13:05 ID:lYgw3cWw
恐らく挫骨神経痛。
なのに風邪ひいた。熱も出た。

咳したらすごい腰に響いて痛い…。
805病弱名無しさん:2007/04/14(土) 22:13:27 ID:F5wRnH4Y
針治療してもらってきた
痛み軽減しました
くしゃみ、咳しても痛くないし、車の乗り降りも苦痛じゃなくなったよ
806病弱名無しさん:2007/04/15(日) 04:30:00 ID:TslfvJQm
3月はじめに腰痛めて少しして治ったと思ったら最近は左足の付け根辺りが痛い。
たまに腰も痛いから腰からきてるんだろうけど病院か接骨院どこに行ったらいいのやら…orz
807病弱名無しさん:2007/04/15(日) 04:48:02 ID:g345/iN7
熱で寝込んで四日目
腰痛が酷くて腰痛ベルト巻いたけど意味無し
さっきバンテリンを引っ張りだしてウツブセになってたら激痛が少し楽になった…
なんとかならないでしょうかこの腰痛(-ω-。ll)
808病弱名無しさん:2007/04/15(日) 05:20:40 ID:jeUo4AOa
2週間ほど前から腰痛が酷くて近くの総合病院へ行ってきました
レントゲン検査の結果で分かったことは第5腰椎がない>仙骨化
診断結果は腰椎椎間板症と下肢動脈閉塞の疑い、だとorz
紹介状先の病院でまた検査か・・・
809病弱名無しさん:2007/04/15(日) 07:40:01 ID:g345/iN7
痛い…
眠いのに痛くて眠れなくて
部屋の中で足踏み運動してます
810病弱名無しさん:2007/04/15(日) 11:53:58 ID:O3J3cqzT
あの・・・腰痛の時に酒を飲むと楽になりませんか?
811病弱名無しさん:2007/04/15(日) 16:40:30 ID:ZCwNEE6g
楽になる人もいるし、痛くなる人もいる。
血行改善とか感覚鈍化とかストレス発散とか考えられるだろうし、
逆に損傷部位に血が集まるとかも考えられる。
812病弱名無しさん:2007/04/15(日) 19:51:34 ID:NrTgwFry
重い荷物を持つ姿勢が悪かった事が蓄積して前屈が辛くなってしまいました。
特に気になるのが疲労が溜まったときに腰骨の辺りを軽く押すだけで強い痛みが出る事です。
あとは前屈すると左側の腰の辺りから太ももの裏に痛みがで出るのですが、ストレッチなどをこまめにやっていく事で改善出来るでしょうか?
813病弱名無しさん:2007/04/15(日) 22:04:18 ID:eN2qvOA1
>>802
>>797
腹筋より大腰筋鍛えないと駄目、ってのが過去スレですっぱく聞き込まれてたよ。

自分は腹筋鍛えて悪化した。大腰筋意識して歩くように心がけてから変わったから、

>>2これあってると思う。
814病弱名無しさん:2007/04/16(月) 00:00:44 ID:g345/iN7
タイガーバーム最高!
815病弱名無しさん:2007/04/16(月) 22:26:59 ID:nFLyBF3q
夜寝る時は痛くないのに、朝になると腰が痛くて目が覚めます。
もう一年近く経ちます。整体通っても全く改善されないです。
病院行っても異常はないと言われます。
一体どんな病気なんでしょうか・・。
816病弱名無しさん:2007/04/16(月) 22:32:09 ID:KcVa+n8q
>>815
敷布団が柔らか過ぎるとか?
817病弱名無しさん:2007/04/16(月) 23:27:01 ID:nFLyBF3q
>>816
ホテルのベッドで寝ていても同じ症状が出るのですが・・(T-T)
818病弱名無しさん:2007/04/17(火) 00:40:00 ID:MjSubdNy
>>815
俺も同じ症状だったけど、背骨のS時の湾曲をサポートするように
腰の下にバスタオル入れて、さらに足も高くして寝るようにしたら楽になったよ
それと、マットレスは柔らかすぎないもの、枕は低めのものを選ぶようにしてる
819病弱名無しさん:2007/04/17(火) 03:24:21 ID:QmpzXcrP
車バックさせるときに、上半身うしろに向けたらぎっくり腰に…
注射打たれてサポーター出してもらいましたorz
このスレの皆さんはじめまして
820病弱名無しさん:2007/04/17(火) 06:23:31 ID:TkFq9HVH
>>815
整体にもいろいろある。店を変えてみては如何?
バンザイの動作がスムーズに出来れば病院(内科)へgo
821病弱名無しさん:2007/04/17(火) 10:11:24 ID:zrIqGRPA
2回目のぎっくり腰から慢性腰痛になり、医者の言うことを信じて寝るときもコルセットをしてきた。
コルセットをしてると腰がラクだったし、はずすと軽いぎっくりになったように痛み出したから。
我が家にもネットがつながりいろいろ調べてみたら、とんだ藪医者だということがわかった。
すぐに病院をかえたが、コルセットの不要な圧迫で骨も変形してヘルニアが悪化していたらしい。
手術をし入院をして治療したが、3年後の今もたまに歩けなくなるような腰痛と戦っている。

おまいら、藪医者とコルセットには気をつけな
822病弱名無しさん:2007/04/17(火) 12:12:46 ID:hcn2qPUY
>821
コルセットは筋力も衰えるので、ずっとつけるのはよくない
寝るときまでするなんて論外だが変形して悪化するというのは眉唾だね。
オペしてもよくならないよ。プラセボだよ。
オペが好きな医者は屁理屈こねてオペするだけ
患者はオペのおかず、実験台、金儲けのネタ

自分は整形じゃなくて内科ですけどね。
823病弱名無しさん:2007/04/17(火) 12:18:02 ID:ZYDdMdsX
SEXのしすぎって本当に腰痛の原因としてあるのでしょうか?

824病弱名無しさん:2007/04/17(火) 13:38:26 ID:hcn2qPUY
>823
騎乗位はともかく、正常位やバックなんかだと
結構な運動になりませんか?動かし方にもよりますが。
セックスにせよ運動してる人は腰痛になりにくいですよ。
運動不足か、同じ筋肉ばかり鍛えることで筋力のバランスを崩してしまうと
腰痛なり四十肩になります。
825病弱名無しさん:2007/04/17(火) 14:05:45 ID:H35H4m7o
バク転など体操やってたら急に腰が痛くなって立てなくなりました
体操系は腰を痛めるものなのですか?
826病弱名無しさん:2007/04/17(火) 14:30:54 ID:z+EKC6SW
ゆとり教育オツカレチャ━━━━( ´∀`)━━━━ン!!!!
827病弱名無しさん:2007/04/17(火) 16:28:42 ID:hcn2qPUY
>825
ネタですよね?w
過度の運動は身体にはよくありません。
競技としてのスポーツはどれも身体によくありません。
828病弱名無しさん:2007/04/17(火) 16:37:35 ID:H35H4m7o
>>826マジです、浪人して一年運動してなかったのに体操部入ったせいかな
今はサロンパス張って家で寝てます
829病弱名無しさん:2007/04/17(火) 16:41:09 ID:H35H4m7o
安価ミスりました >>827です
830病弱名無しさん:2007/04/17(火) 18:13:58 ID:TRyk0h2v
オムロンの低周波治療器を買ってきました。
腰痛用に使うのでここで聞いてもいいのかも知れませんが、専用のスレってないんですかね?
探しているのですが、見つからないのです。
831病弱名無しさん:2007/04/17(火) 19:10:44 ID:gVe3y3E5
>>830
低周波治療器は「気休め」です
それで治れば誰も苦労しませんって
832病弱名無しさん:2007/04/17(火) 20:40:47 ID:C55gQPm5
私の行ってる病院の先生は「低周波も牽引もやって楽になったなら
続ければいいが基本的にあんまり効果は無いよ」と言ってました。
なので私は早々と見切り付けてその代わりに毎朝のお風呂のガス代に回しました。
おかげで毎朝辛かったのがかなり楽になったし半身浴効果?で体重も4K落ちました。
833病弱名無しさん:2007/04/17(火) 20:43:20 ID:1BBvw8iq
スノーボードでキッカーからケツ落ちしますた・・・

腰とみぞおちの横の辺りの肋骨から痛みが・・

腰は屈んだり長時間座ったりすると痛い
反ったり背筋を伸ばすと痛みが和らぐ感じ
今はモーラステープ貼って家で寝てます

腰椎捻挫くらいだったら病院行っても湿布渡されて終わりだよね?
834病弱名無しさん:2007/04/17(火) 22:22:30 ID:gVe3y3E5
>>833
念の為早めに一度整骨院などで診察してもらうのを勧めるけど・・・
ほっとくと後から痛みが増してきたり、慢性になってしまう場合もあるので
835病弱名無しさん:2007/04/17(火) 22:26:51 ID:hcn2qPUY
整骨院に行くべきではない。
整骨院はリラクゼーションの場と考えた方がいい
整骨院の先生で医学の知識を持っている人は非常に少ないからね。
836病弱名無しさん:2007/04/18(水) 00:03:07 ID:JAzEgBLJ
>>833
整形外科に行ってみてもらうといいよ。 
整骨院で診察はできないからね。
837病弱名無しさん:2007/04/18(水) 02:33:40 ID:IBpMXHca
医学の知識はあっても手術にでもならなきゃ役にたたんけどな。
そのへんのセンセの当たり外れは整形だろうが整骨だろうが似たようなもんだ。
筋腱の処置ならシップ貼って終わりの医者よか腕のいい整骨のほうがよっぽどいいぜ。
838病弱名無しさん:2007/04/18(水) 04:19:11 ID:QyWivr+K
837は整骨屋か?

>そのへんのセンセの当たり外れは整形だろうが整骨だろうが似たようなもんだ。
整骨屋は患者を騙すのに必要なだけの骨と筋肉の名前知ってるが
実際には間違って覚えてることが非常に多い


>筋腱の処置ならシップ貼って終わりの医者よか腕のいい整骨のほうがよっぽどいいぜ。
筋腱の処置?急性症状あるときにいじくりまわす方が危険だろ
診断する知識もないのに。
実際には何もしなくても症状は改善される
アホな整骨にいじられて身体を破壊されてる患者は非常に多い


整骨屋は知識が曖昧なぶん、患者に近い視点で根拠のない話をするから
患者の満足度は高いのかもな
スピリチュアルカウンセラーと同じだ。
839病弱名無しさん:2007/04/18(水) 08:43:47 ID:3iFypmAf
何回目かのリハビリに行ったら、あまり痛くなくなってたのに、ちょっと動いただけでビリッとくるようになった
リハビリって、痛くして動くなって注意喚起することなの?
840病弱名無しさん:2007/04/18(水) 11:18:39 ID:IBpMXHca
>>838
患者。あんたらがお互いに貶めしかしてない被害者だよ。
少なくとも「シップで様子見しましょう」よりかは「役に立ってる」からな。

カウンセリングだけでも一時凌ぎでもいいんだよ。
ブロック注射や痛み止めといっしょだろうが。
841病弱名無しさん:2007/04/18(水) 11:27:42 ID:IBpMXHca
あぁそうだ、>>833 についての話とはまた別な。
外傷性で状態がよくわからんのならまず整形は正しい。
842病弱名無しさん:2007/04/18(水) 14:33:37 ID:3I0uRlp8
ぎっくり腰になりました。
あちこち検索すると、「大体2,3日で痛みは引いてくる」と
書いてあることが多いようですが、
発症して5日経つのに、全然痛みが軽くなりません。
(が、ひどく悪化もしてはいない)

一旦横になったら、起き上がるのに30分以上かかるし…
トイレも、何もかもの動作が痛くて辛いです。
とても外に出ることができないのですが、
ぎっくり腰って、皆さんこんな症状が一週間も続くものなのでしょうか?
843病弱名無しさん:2007/04/18(水) 14:50:05 ID:PbosO1Sk
自分の場合は2,3日だった。
休んでる体勢が腰に負担になってるかもしれないのでいい姿勢をぐぐっとくことをお勧めする。
844病弱名無しさん:2007/04/18(水) 14:59:58 ID:vueqhuaO
>>841
外傷しか扱えないのが接骨院の筈なのに、不思議なアドヴァイスだな〜。
845病弱名無しさん:2007/04/18(水) 17:41:23 ID:Hn+KDX1R
とりあえず最初は、接骨院でなく整形外科に行ってきっちり診察してもらった方がいいと思う。
自分の場合、整形外科のリハビリ時間が合わなかったので、主治医の許可を得てリハビリのみ接骨院に通った。
846病弱名無しさん:2007/04/18(水) 17:55:41 ID:IBpMXHca
>>844
世の中にゃいろんなカラクリがあるからな。
原因がわからんから腰痛症って名前だけ付けてシップするようなもんで、
医者が投げたサジの受け皿だ。

>>845 んとこのセンセみたく、ちゃんと自分とこでできるできない
向き不向きを考えて動かしてくれる医者ならこっちも安心だが、
ハナっから整骨はインチキみたいなことを言う奴は信用できん。
847病弱名無しさん:2007/04/18(水) 21:30:41 ID:Yy9i0Xbj
腰の痛みが酷くなって、
2週間ほど前、整形外科に診察に行ったところ、
“椎間板ヘルニア”と診断されました。

ところが昨日、別の整形外科に行ったら、
“関節痛”だと言われました。

「椎間板ヘルニア」と「腰の関節痛」、
どちらの方が深刻なのでしょうか?

一応、1週間ほど、痛み止めを飲み、ストレッチ体操をして、
それで痛みが消えないようなら、MRIを撮って、
神経ブロックをしてはどうかと、言われました。
この流れが一般的なのでしょうか?

腰の関節痛の場合、
カイロプラクティック、マッサージなどは効果が有るのでしょうか?
(ヘルニアの場合は、効果がないと、初めに行った病院では、言われました。)

私はとても、身体が硬いです。
これも、関節痛の原因の一つかもしれないと思っているのですが、
どうでしょうか?
(腰の痛みを感じた日の前日に、少々手荒く、前屈後屈をしました)
848病弱名無しさん:2007/04/18(水) 22:15:01 ID:loblLO2V
処置としては悪くないんじゃないか?痛み止めで観察→MRI。
ヘルニアと関節痛だったらヘルニアの方が酷そうではあるけど、
そのへんはあんまり気にしなくていいかも。
スレで散々言われてるが(次からテンプレにするか)、医者も原因が解らないんだよ。
だから診断が違うのは、腰痛ではよくあること。
849病弱名無しさん:2007/04/18(水) 23:58:55 ID:QyWivr+K
整骨って一回5千円くらい?
そんなの通うことできないよ
850病弱名無しさん:2007/04/19(木) 00:20:24 ID:xUlC0zgL
>>847
ヘルニアにしろ関節痛にしろ、関節系っぽいならカイロなど整体はやめとくべし。
それこそ下手にいじられて悪化する可能性がある。
まずはレントゲンMRIで調べて状態を把握すること。

特に大きな異常が見られないなら経過観察しかしようがないので、
あとはそれを遠因とする周辺痛が慢性化しないよう、
整形なり整骨なりで指導受けるなりストレッチ/マッサージしてもらうなり理学してもらうなり。

>>849
整体と整骨の区別がついてない? >>751-754 でも見とき。
ほんとは整骨接骨での保険適用も慢性腰痛には効かないんだけど、
なんだかんだでごにょごにょ。俺は\500〜600ぐらいでよく見てもらってる。
鍼灸は\5000*3〜5回、多くて10回ぐらいっていう体験談をよく見かける。
整体はピンキリすぎてなんだかな。調べる気にもならん。
851病弱名無しさん:2007/04/19(木) 01:54:12 ID:B6OLbZJd
鍼灸院は医師の診断書あれば保険が利くと思われ。
852病弱名無しさん:2007/04/19(木) 14:10:41 ID:t+qGpdib
柔道整復って・・・書けないな
行かない方がいいと思う
853病弱名無しさん:2007/04/19(木) 20:07:31 ID:EE7Su7q6
筋肉が硬くなっているのか
腰の後ろに何かあるようなゴロゴロした違和感がある。
そういう人っている?
854病弱名無しさん:2007/04/19(木) 23:19:40 ID:3Y2ITla8
ぐぐってたら背骨をそらすのは腰痛を悪化させる原因というのを見て、
自分は猫背が腰痛の原因かなとおもって意識的に背骨をそらしていたの
ですが、よくなかったのでしょうか?コルセットでの姿勢は背骨をそら
す感じのような気がするのですが。
855病弱名無しさん:2007/04/19(木) 23:26:03 ID:3Y2ITla8
>>853
それ自分もです。針の先生には腰の筋肉が骨並みに硬いと言われました。
ストレッチ教わったけど、受験勉強に妥協してさぼっていたのでこれから
また運動始めようと思って走りこんでいたらまた痛み出しました。あきら
めが肝心なんですかね。。。
856病弱名無しさん:2007/04/19(木) 23:55:18 ID:xUlC0zgL
>>854
反るのが悪いかどうかは状態による。
自分も猫背で弯曲ありなので慢性腰痛の解消にと思って反るようにしてたら、
ヘルニア様の痛みが出るようになってしまった。

腰痛コルセットは矯正用ではなく固定用。ギプスみたいなもの。
矯正用のも補助だから、正しい場所に正しく筋肉つけるトレーニングも
併用しないととだめだしね。

あと、反るのを意識しすぎると、逆に常に筋肉が緊張して痛くなることも。
>>855 もそうだけど、とにかくこまめにこまめに曲げ伸ばしすんのが一番。
857病弱名無しさん:2007/04/20(金) 01:47:05 ID:2bQo/lIU
うつぶせ寝のような体勢は駄目なんだよ
858病弱名無しさん:2007/04/20(金) 01:59:24 ID:DXTqQmRB
かかむと痛くて
反ると痛くない人もいる
859病弱名無しさん:2007/04/20(金) 11:37:35 ID:JpHwJ1/W
MRIって、いくらぐらいかかるのでしょうか?数千円ほどでしょうか?
860病弱名無しさん:2007/04/20(金) 12:26:24 ID:2bQo/lIU
・・・MRIとっても、説明されて終わりだよ。
ここの椎間板が神経を圧迫して・・・
で、理学療法だから痛くて動けない状態が治まるまで安静にして
普通に動けるようになったら、運動した方がよくないかな
病院の理学療法って、腰痛向けの筋トレとかやってないんだよね。

腰回りの筋肉の筋力のバランスを整えると、ほんとによくなるよ
うちの近所はジジババ向けの体操教室があって
そこの先生(理学療法士?不明)が腰痛向けの体操教室もやってる
メタボリック向けのも始まった
ちなみに教室は40人くらいが集まって週一回月1万円

このスレって整体のひとも書き込んでるみたいだし
個人的には、そういうのやったらと思います。
ビジネスチャンスだと思う。
861病弱名無しさん:2007/04/20(金) 12:37:55 ID:Z1wWpRJc
ビジネスかはおいといても、医者がそういうのドライブしてほしいよなぁ。
はいはい腰痛症シップシップじゃねぇ。
まぁ薬漬けと同じでそのほうが儲かるんじゃねぇの?って勘ぐっちゃうよな。
862854:2007/04/20(金) 13:44:14 ID:0y9YJrEX
なるほど。まずはもう一回ちゃんと整形で見てもらった方がよさそうですね
。ところで、みなさんどのくらいの頻度でストレッチや筋トレしてますか?
自分ははずかしながら足をクロスさせての前屈を左右で15〜20秒のやつ
を気が向いたときにやって日に十回ぐらいです。走ったりする前後は股割り
などもいれますが日常生活ではモチベーションが持ちません。これじゃあと
ても足りないですよね?
863病弱名無しさん:2007/04/20(金) 14:07:33 ID:2bQo/lIU
たぶん局所的に鍛えてもあまり効果ないような気がします。
というのは私も最初は病院でもらったパンフレットを参考に
運動していたんですが効果がなく
で、整骨や整体にいったけど直後はすごく楽になっても
一ヶ月も効果が持続せず・・・
で、たまたま近所にスタジオができて通い始めたら
腰痛のことを忘れて数ヶ月
あれ?そういえば最近腰のこと気にならなくなったなぁ
みたいな感じです。
私の場合は、気圧の変化?よくわかりませんが
ちょうど眠くなったときに、腰のあたりにものすごい違和感を感じる事があって
たいてい、翌日の天気が悪くなるとき(だと思うんですが)
そういうのも、なくなりました。

腕立て伏せばかりやっていた友人が四十肩になって
整形外科の先生に、筋力のバランスが崩れて
強い筋肉と弱い筋肉で関節の隙間に差ができて
強い筋肉に引っ張られた骨が神経を圧迫してる?
みたいな話をされたらしくて、腰痛もそういうのあるのかなぁ
と思ってます、勘違いかもしれないけど
864853:2007/04/20(金) 19:11:02 ID:W4ELhEtq
>>855
同じような人がいて良かった(ホッとしている場合じゃないですが;)
筋肉が骨並みに硬い、ですか・・。
自分もそんな感じします。

少しずつ無理しない程度に軽い運動でもしてみます。
良くなるといいな。
865病弱名無しさん:2007/04/20(金) 19:11:13 ID:PssZMEJJ
ぎっくり腰やって2週間たつ。主に右側。
腰の痛みは少しひいてきたけど、右ケツが痛い。
仕事中腰をかばおうとして無意識に他に力が入るみたいで、
あちこち筋肉痛になった。
ケツはなんなんだろう…
866病弱名無しさん:2007/04/20(金) 19:14:35 ID:W4ELhEtq
>>865
坐骨神経痛じゃない?
自分は腰の激痛の後、左ケツの鈍痛(坐骨神経痛)が出たよ。
867病弱名無しさん:2007/04/20(金) 19:25:10 ID:PssZMEJJ
>>866
それ治った?もしくはずっとひきずる?
なんだかね、右ケツだけがきゅっとひきつってるような感じで
時々痛むんだよ。
868病弱名無しさん:2007/04/20(金) 19:28:48 ID:BnunRcsF
長年のギックリ腰持ちの漏れが来ましたよ!

皆さん、何をやっても無駄ですよ!
いくら用意周到に鍛えても、気配り・身体配り怠り無くしても、
なる時にはなります。
いくら調子好くても、突然やって来るものはやって来る。

まっ、漏れなりの悟りとしては、
仲良く、おだてておだてて、お付き合い続けるしか仕様が無い。
869866:2007/04/20(金) 19:37:13 ID:W4ELhEtq
>>867
自分は症状が出たり消えたりで一年くらい経つ。
ケツが痛かったり、ふくらはぎの感覚が鈍くなったり。

ちなみにこんなスレもある。
【イター】坐骨神経痛/ヘルニア7【ツラー】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1173307758/
870病弱名無しさん:2007/04/20(金) 19:47:02 ID:1ronI454
>>860
在日乙
871病弱名無しさん:2007/04/20(金) 20:50:18 ID:PssZMEJJ
>>869
あんがと。一年かぁ。
慢性化するもんなんだね。
872病弱名無しさん:2007/04/21(土) 07:46:21 ID:Sv3LwdqT
昨日病院行ったらリチャード変形って言われたんだけど、何?
873病弱名無しさん:2007/04/21(土) 08:03:51 ID:vKnFYhM6
俺も腰痛になって最初は左腰のほうが痛くて
次に右側の腰に移ったと思ったら今右側のお尻が痛い・・・・orz
慢性化するのは勘弁して欲しい
874病弱名無しさん:2007/04/21(土) 11:02:41 ID:+C0Z5IDw
ぶらさがり棒の逆バージョンみたいな器具で腰痛だいぶよくなった
足首固定して逆立ち状態で宙吊りになる器具
やりすぎると頭に血が上るけど腰にはいいみたい
875病弱名無しさん:2007/04/21(土) 20:57:29 ID:lk2qS+EY
>873
痛い場所が増えてるの?それとも移動してるの?
876病弱名無しさん:2007/04/22(日) 00:30:22 ID:y5LJeznZ
>>874
なんて器具??
拷問用w?
877病弱名無しさん:2007/04/22(日) 01:12:09 ID:20Ge6kDi
クラブやってる最中に腰の辺りの筋を痛めたんですけど、そのままほっといてやってると悪化するだけですかね?湿布を貼るくらいしか今のとこしてません。
878病弱名無しさん:2007/04/22(日) 02:29:03 ID:r6sNd8gT
湿布って、患部がよくなる前に
痒くなって剥がしたくなるよね
つうか、そもそも剥がさなくても
湿布貼って、良くなった試しが無い
879病弱名無しさん:2007/04/22(日) 02:31:49 ID:ot1Ktq7B
880病弱名無しさん:2007/04/22(日) 19:43:16 ID:32L0L48N
寝てるときだけ死ぬほど痛くて起きてしまう
真ん中の骨のあたり
寝具もいろいろ変えたけどダメ
病院行くなら何科がいいんでしょうか?
長距離通勤なんですが、たまに電車で長時間座ってても痛くなります
それ以外はまったく問題ないんですが・・・
881病弱名無しさん:2007/04/22(日) 20:31:52 ID:8LrORddD
土曜の昼に腰を痛めてしまって家に帰ったらベットから動けなくなった。
ションベンにも行けずにペットボトルですませている。
タバコも食料も尽きたし早く外に出たい。
少しでも早く動けるようになりたいので半身浴でもしてやろうかと
思ってるんだが対処法まちがってないよね?
882病弱名無しさん:2007/04/22(日) 21:46:09 ID:vIMzcgdu
>879
ちょw
やってるところを他人には見られたくないなw
883病弱名無しさん:2007/04/22(日) 22:21:27 ID:GWgpG8fp
>>880
整形外科に行くといいよ。
私も最近腰痛くなって、10年前の椎間板ヘルニア再発?!
っと不安で仕方ない(>_<)
もぅあんな痛い思い(手術した)は嫌だ!!
884病弱名無しさん:2007/04/22(日) 23:39:21 ID:9MKIPgf2
自分は接骨院に行ったら、ぎっくり腰が大分よくなりました。
治療費も安いしね。
885病弱名無しさん:2007/04/23(月) 00:08:06 ID:kRR/xqiC
接骨院に行けばよくなるよ・・・2週間くらいだけど
痛みは取れても再発します。
再発するので治療費は長い目で見て高くつく
馬鹿だね
886病弱名無しさん:2007/04/23(月) 02:56:06 ID:4FYRNLzf
>>881
まだやめとき。そんなに痛いなら3日は温めず安静がいい。

>>885
まぁ一時的っちゃ一時的だし、生活環境変えないと再発するが、
病院でシップと痛み止め出されるだけよかマシかな。
手術してすら再発多いんだし。
なんにせようまく使おうぜ。わざわざ選択肢を狭めるこたぁない。
887病弱名無しさん:2007/04/23(月) 03:29:21 ID:vvP9SxGz
>>886えー?3日もかかるん?さっき2時間ほど浸かってた。
どうも温かい方が痛みも動きもマシになるみたいだな。
しかし腰って凄いな、昨夜はションベン行こうとベットでプルプル
30分ほどもがいていたんだが力尽きて反転できただけだったw
ペットボトルが側にあって助かったぜ。
レスサンキュー。とりあえず明日は会社休んどくわ。
888病弱名無しさん:2007/04/23(月) 03:31:23 ID:kRR/xqiC
湿布より痛み止めの薬と注射
889病弱名無しさん:2007/04/23(月) 22:23:25 ID:HazpRyRp
>>885
馬鹿でけっこうだけどよ。
再発は人それぞれじゃないの?
私は防止対策として毎日ストレッチをしてますわよ。
890病弱名無しさん:2007/04/23(月) 23:27:23 ID:SSn00nQO
数年前椎間板ヘルニアからくる坐骨神経痛で激しく腰痛。
ブロック注射も牽引もきかず。
手術しかないと整形外科はいっていたけれど
仙骨のずれをなおして正しい姿勢床に座るときは正座とか
大またでゆっくりウォーキングとか、水泳をしていたら
いつの間にかなおっていました。
きょう、別件でMRI受けたらしっかりヘルニアはあった。

ところでぎっくり腰のひとは初期は自宅で寝ているのが一番です。
筋肉が痛んでいるので動かさずに回復をまって、
自分で動けるようになったら病院でもカイロでもいくのがいいです。
暖めるのと冷やすのと、自分が気持ち良いのが一番良いのでどちらでも。
891病弱名無しさん:2007/04/24(火) 00:50:19 ID:3SXswU6n
>>890え〜!コレぎっくり腰になるの?
わちゃ〜、かっこわる。
昔ラオウがケンシロウと引き分けた時に温泉に浸かって傷を治してたのを
真似てその気になっていたんだが‥
もうやめておこう。
皆さん、どーもお騒がせしました。
892病弱名無しさん:2007/04/24(火) 14:39:46 ID:T9FkIU9M
>>891
あなたはケンシロウじゃないんだから普通の人の治療をして
お大事に。
893病弱名無しさん:2007/04/24(火) 19:50:54 ID:CTd1GWWB
横になって頭を手で支えて寝ながら、本を何週間か読んでいたら腰にきた。ハァー
894病弱名無しさん:2007/04/24(火) 20:05:46 ID:N+8VZSS1
>>893
ゲッ!
今、その態勢でネットしてるよ・・orz
895病弱名無しさん:2007/04/24(火) 21:08:41 ID:CTd1GWWB

俺の場合、高さが合わないのでひじの下に枕を敷いて、
体がちょっと折れる感じで、見ていたんだ。
そうじゃなかったら良いと思う。
896894:2007/04/24(火) 21:21:47 ID:N+8VZSS1
枕はしてない。
ちょっとだけホッ。
897病弱名無しさん:2007/04/25(水) 00:24:27 ID:DkDEXTDw
>>893
漏れもそう。
同じ姿勢で2週間程ノーパソで2ちゃんやってたら
月曜から腰痛くて痛くてorz
歩くのもツライッス

明後日会社休んでカイロいてこようと思います。


898病弱名無しさん:2007/04/25(水) 02:37:59 ID:9VqjKQ2X
>>892え?俺はケンシロウではなかったのか!?
前からなんとなーく、そんな気はしてたんだが‥
w
ありがとな。おまいらも頑張れよ。
899病弱名無しさん:2007/04/25(水) 07:23:28 ID:lRiwu2vC
おまえも昇天しないよう頑張れよw
900病弱名無しさん:2007/04/25(水) 13:51:13 ID:mBhv2Mzi
>>893
例え寝転んでいてもそういう格好だと、腰周りや背中の筋肉に力が入りっぱなし
になるからね。
901病弱名無しさん:2007/04/25(水) 19:09:16 ID:J78KkKmp
4月初旬、重い物を持った時に、グギっと腰を痛めました。
その時はもう駄目かと思いましたが、腰は三日ほどでよくなりました。
しかし、右の尻辺りが筋肉痛みたいに、動いた時に痛むんです。
もう一ヶ月くらい経つのに…これはなんなのでしょう?
病院行った方がいいですか?
902病弱名無しさん:2007/04/25(水) 20:20:56 ID:lRiwu2vC
>>901
ザコツーの可能性高いね。
ギックリやったんならヘルニア出てる可能性高い。
ただ症状としては軽いみたいだからひどくならない
ように気を付けて下さいね。
903病弱名無しさん:2007/04/25(水) 20:46:42 ID:eZxyz0rZ
>>897
やはり。気を付けてください。。。
>>900
そうです。

よく見たら表記がちょっと変でした。
横になってひじで体を支えて体を持ち上げ・・・上手く書けないなあ。
とりあえず胴が地面に着かず、その部分に掛かる体重を腰で支えていた、みたい。
それを2週位したら変になりました。

あと、椅子に浅く腰掛けるのも良くないと思いました。
904病弱名無しさん:2007/04/25(水) 21:00:34 ID:J78KkKmp
>>902
マジですか?
連休明けても痛むようだったら病院行ってみますよ。
905病弱名無しさん:2007/04/25(水) 21:02:45 ID:qYCMN6qE
背骨と腰骨の付け根?の左側が痛くて腰を伸ばすと左側だけがボキボキ鳴る。
オレオワタ。
906病弱名無しさん:2007/04/25(水) 21:03:07 ID:Jr6VrzqO
>>872
欧米か!
907病弱名無しさん:2007/04/26(木) 18:59:57 ID:cYRyNLt9
しゃがんで草取りした後、腰をまっすぐにしようとすると痛い…
久しぶりに腰痛復活orz
前かがみができないタイプの腰痛の友達もいるんだけど
いつも私は逆の伸ばせない腰痛。いろいろあるんだねー。
908病弱名無しさん:2007/04/27(金) 07:01:07 ID:3Wxo3eEQ
サーフィンをしていてテイクオフしようと一瞬仰け反るとぎっくり腰をやってしまう俺が来ましたよ。orz
909病弱名無しさん:2007/04/27(金) 07:27:20 ID:02DCwlsD
>>907 (:D)| ̄|_
910病弱名無しさん:2007/04/27(金) 13:29:05 ID:g3woM63s
腰と背中が痛く病院に行ったら
側湾症と言われました
成人の側湾症ってヘルニアとか、ぎっくり腰になりやすいの?
911病弱名無しさん:2007/04/27(金) 19:35:21 ID:udkoZlU4
何となく個人的な対処方書いてみる。
・ぶらさがり健康機にぶらさがって下半身を振る(ついでに懸垂25回)
・低周波治療器(やってる時はかなり効く)
・腰痛ベルトを巻く。
・月一のマッサージ通い。

それでも重症だが orz
912病弱名無しさん:2007/04/27(金) 20:00:00 ID:RcxEsdcB
>910
左右の筋力バランスは崩れやすいかもしらんが、イコール腰痛と考えるのは早合点な気がする。
ちなみに俺も軽度の側湾症。ヘルニアは無い。
重度のは見てられないくらい曲がってるよね。でも意外と腰痛は無い人が多いらしい。
913病弱名無しさん:2007/04/28(土) 01:17:31 ID:y1xZPN7p
ぎっくり腰やってしまいました。寝るときは仰向け 横向き うつぶせのどれがよいのでしょうか。
914病弱名無しさん:2007/04/28(土) 02:12:48 ID:6qoaaB26
クラブ活動中に右側の腰の筋肉の筋を痛めたらしく、一ヵ月近く経ちますが未だに腰を反らすと痛いです。このまま時間が経つにつれ自然に治るものなのでしょうか?
915病弱名無しさん:2007/04/28(土) 03:24:06 ID:xQcsE/K+
>>913基本はヒザを曲げ腰をべったりと地面に付ける感じがよろしいかと。
あとは上でも横でもお好きな方を。
ただしうつ伏せはよろしくないです。
あとコレは伝承者だけの極秘治療ですが半身浴よろしいです。
煮えたぎる熱湯ならさらにいいですが、あなたが一般人なら適温でw
916913:2007/04/28(土) 12:56:00 ID:y1xZPN7p
>>915           あたためるのは良くないとみたことがあるのですが半身浴いいのですか。
ためしてみます。ありがとうございます。
917病弱名無しさん:2007/04/28(土) 13:27:12 ID:1WbSok0x
昨日の晩にぎっくり腰やって、一晩寝たら立てるくらいには回復したものの腰と左足の付け根が物凄く重いんですが
これは病院に行くべきでしょうか。
ぎっくり腰は病院に行っても治らないと言われていたので行ってなかったのですが
918病弱名無しさん:2007/04/28(土) 14:01:32 ID:WwVAQouG
水曜にギックリ腰になり検査に行きたいのですが、子供の頃にできた傷が腰にあり、できるなら見られたくないです。
整形外科も接骨院でもやはり素肌を見せなくてはなりませんか?
919病弱名無しさん:2007/04/28(土) 15:00:41 ID:UEM3bmVW
>>918
何回か腰を先生に診てもらったけど直接見られたことないよ。
どこどこが痛い、いつから痛いとか聞かれて診察台の上で
足がどれだけ上がるか確認とコンコンかっけを叩かれて確認するくらいですよ。

ただしブロック注射だけは必ず腰からお尻にかけて脱がされて見られてしまう。
920病弱名無しさん:2007/04/28(土) 21:46:10 ID:i41thQBX
>>915
私も腰痛の時は半身浴をやってます。
温めるのがいけないとか、良いとか、冷やすとか色々言っている人がいますが
それぞれ自分の責任で・・・・・・
ただ半身浴は、やり方が面倒なのが難点ですね。効果は抜群ですが・・・・・・
921病弱名無しさん:2007/04/28(土) 23:49:15 ID:XpuE3uvJ
数日前から、軽い痛みがあったんだけど、今日前屈みの姿勢続けてたら、歩けないくらい痛くなったんだが、病院行き?

明日になって直らなかったら、行ってきます。
922病弱名無しさん:2007/04/29(日) 01:06:20 ID:7psiyPto
>>915あくまで半身浴は、ぎっくり腰にって言うことで。
三日休んで会社に無理して出て(運送)次の日には余計痛くなってしまってたw
で、思ったんだけど動いて体が温まっている時より
寝起きで体が冷めている時の方が痛いし動きづらい。
温めるのは硬直した筋肉を柔らかく伸ばす?のでいいと思うよ。
とにかく痛みは減るよ。
923病弱名無しさん:2007/04/29(日) 02:16:23 ID:wHcSEnDB
どなたかアドバイスお願いします
整形で腰骨と腰骨の間(椎間板?)が縮んで
クッション機能が無くなっている。治療法は無いと言われました。
これからずっとロキソニンと湿布で半世紀暮らすのかと思うと絶望です。
本当に治療法は無いのでしょうか?
924病弱名無しさん:2007/04/29(日) 02:21:13 ID:p+xAxJp1
>>923
椎間板を治したいの?
それとも痛みを無くしたいの?

前者なら困難だろうね、後者ならまだあがけるのでは?
925病弱名無しさん:2007/04/29(日) 02:56:36 ID:m2+chfaI
治すことはできないが症状を軽減して日常生活に支障がないようにすることはできる
とはいえ症状によりけりだけど。
自分は杖をついていてアメリカで手術が必要とまで言われていたのに
筋トレで自覚がなくなるまでになりましたよ。
926病弱名無しさん:2007/04/29(日) 07:54:18 ID:HG7vr/2i
筋トレって具体的にどこをどのように鍛えるんですか?
927病弱名無しさん:2007/04/29(日) 09:08:34 ID:WMeJ60MT
腰が治らないから病院行こうと思ったら昨日からGWでやんの…
今日明日の立ち仕事耐えられるかな…
928病弱名無しさん:2007/04/29(日) 09:21:05 ID:5LgupKcJ
俺もどんな筋トレやるのか聞きたい。

腹筋は痛いし…。
929病弱名無しさん:2007/04/29(日) 14:11:47 ID:WELy5R+0
前から腰が痛かったけど、最近腰骨のすぐ上がキリキリと痛む。

なんなんだ。
930病弱名無しさん:2007/04/29(日) 14:13:24 ID:YOhaTYek
10年ほど前にギックリ腰になって、ずるずると医者にも行かず、昨年いよいよ慢性的に痛くなった。
そこで気づいたこと。


股関節がありえないほど劣化している!!


前屈で指先が脛の半分ぐらいまでしか届かない。運動不足ここに極まれリ。
そこで、ラジオ体操、ヨガ、腰割りと股関節関係の運動をチョコチョコ始めた。
中でも腰割りは効いたね。
後、野球の投球フォーム。特に投げた後のフォローの姿勢が激しく効いた。
今、もはや腰痛は無い。体の動きも軽快になってきた。
最近、四股をはじめた。これも効くね。


運動は無理しないで。劣化した股関節は簡単に痛める。
調子に乗ってやりすぎて、夜寝れないほどの激痛に襲われたことがある。(反省)

931病弱名無しさん:2007/04/29(日) 15:05:54 ID:SJ8S2a3Y
俺も股関節のストレッチは大事だと思う。
下手に筋トレって腹筋背筋鍛えるより腰痛改善への近道だと思うよ。
体のメカニズムとか詳しい事は分からないけど自分も
股関節のストレッチでだいぶ楽になった一人。
932病弱名無しさん:2007/04/29(日) 15:39:12 ID:wHcSEnDB
>>923です
アドバイスありがとうございます。
椎間板自体は無理なのですね
私も筋トレなどでがんばってみます
933病弱名無しさん:2007/04/29(日) 16:31:49 ID:YOhaTYek
おせっかいかも知れんけど、

「     四股を踏む     」
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1175084199/
のスレで紹介されてた、sumoダイエットのページ紹介しときますね。

http://www.musashigawa.jp/ex_menu.php

お薦めだけど、腰痛の人はほどほどからはじめないと、けっこうきついな。
934病弱名無しさん:2007/04/29(日) 17:19:51 ID:fislq+E/
腰痛って完治するの?
935病弱名無しさん:2007/04/29(日) 18:10:27 ID:l3OkUKS1
私は今んとこ再発してない。
そのうちまた痛みが出るような気はするが、
今までほど酷くはならないだろうという根拠の無い自信がある。
936病弱名無しさん:2007/04/29(日) 18:10:37 ID:FqM+onDZ
筋トレしようとスクワットしたら腰に激痛が走りました。
今も動けね。
スレ読んだら3日は安静ですか?
GWの予定が・・・泣
937病弱名無しさん:2007/04/29(日) 19:15:39 ID:7m1GUF63
>>933
ありがと、ちょっとやってみる!
938病弱名無しさん:2007/04/29(日) 19:43:55 ID:iZamSnRY
腰痛予防の腰まき?パット?どこで売っているか教えて!
939病弱名無しさん:2007/04/29(日) 21:43:38 ID:7psiyPto
>>936痛め方や痛めてからすぐに安静にしたのかでも違ってくるけど
3日では完治は無理だよ。
猿歩きできるようになるくらいで動けばチクチク痛む。
これが一週間くらいは続くよ。
940病弱名無しさん:2007/04/30(月) 00:53:50 ID:d7xiTrI6
三十歳の男です。
十五年前に部活で腰から床に落ちて痛めてから腰痛持ちになりました。
靴下もはけない時はカイロに通ってなおしました。
最近寝ていても座っていても歩いていても痛み、
腹筋や背筋で一時痛みが軽減したのですが最近は効果が無くなってきました。
病院やカイロや針、灸院どこで診てもらおうかと考えているのですが、アドバイスいただけませんか?
肉体労働なので休養出来なくて悩んでいます。
休めば給料減って家族四人の生活費が困るし・・・
外見ではわからないので、オニ嫁は大したこと無いのに大袈裟にくらいにしか思っていなくて。
941病弱名無しさん:2007/04/30(月) 01:20:47 ID:d7xiTrI6
>940の続きです。
経済的な余裕もなくあまりお金がかかったり長期の治療もできないので。
ストレッチをしていても最近は余計に悪化していく様な気がして、
個人での対応にも限界を感じてきたところこのスレを見付けたので相談にあがりました。。
942病弱名無しさん:2007/04/30(月) 01:31:06 ID:d7xiTrI6
連投すいません。
症状は右腰のくびれからおしりの右のくぼんだところの背骨の右一体にずっとキリキリ痛みがあります。
膝や肘も悪いのもあってかばいながら仕事をしていたのも原因かと。
943病弱名無しさん:2007/04/30(月) 03:11:31 ID:oneM7U4b
>>919
安心しました。ありがとうございました!
944病弱名無しさん:2007/04/30(月) 07:03:24 ID:OarIX8ma
>>942まずは整形外科に行って診察してもらうのがいいと思いますよ。きちんとした診察を受けないでカイロや鍼は逆効果になる場合もありますから
945病弱名無しさん:2007/04/30(月) 08:39:55 ID:h5WQSh+P
>>942
俺もまず整形外科に行くのを勧める。
おそらく椎間板ヘルニアなんだろうがMRI撮って状態を
まず自分でも確認するといいと思うよ。(だいたい一万程度)
その後は肉体労働でこれからも続けるとしたら誤魔化しながら
続けるのはきついだろうから手術するのも考えたほうがいいと思う。
俺も肉体労働で手術した一人なんだが、やはりいつギックリ腰
くるか分からない体で現場仕事するのは危険と思っての判断でした。
俺の場合は上の人と相談して二週間の休みを限度として去年の
梅雨時期に取って内視鏡手術を受けました。
12日で復帰したんですが雨降ると仕事休みになる関係もあり
仕事の方にはあまり迷惑を掛けずに復帰でき、復帰後も同僚が
ある程度気を遣ってくれたんで無事今は問題なく仕事続けられてます。
946病弱名無しさん:2007/04/30(月) 08:44:55 ID:h5WQSh+P
つづき。
金銭的な面で言うと、高額医療の還付金を受けるために
検査&手術→退院を同月内になるようにすれば八万を越える分
は戻ってきますので日程を月始めからにするのが良いと思います。

と、休めて手術するの前提での話で書いちゃいましたが
手術を考えた時の参考にだけしてくれればなと思います。
947病弱名無しさん:2007/04/30(月) 09:51:59 ID:51V4CLMv
昨日ぼーっと歩いてたら、壁の突起に肩が引っかかって腰をひねってしまった。
ぼーっとしてる時の不意打ちだったので、思いのほかひどくひねったらしく、激痛で一日起き上がれなかった。
次の日仕事で、その日いけばGWになるからと無理していった。
きつめにコルセットをして痛み止めでなんとかやり過ごしたが、帰宅後さらに悪化。
腰痛の他にお尻が筋肉痛になったように痛くて、冷やしている時だけ楽になる。
トイレなどは、昔膝を痛めた時に使ってた松葉杖を引っ張り出してきて使ってる。
4日経つのだが、まだ冷やしたほうが気持ちいい。
普通ギックリ腰だと冷やすのは3日くらいらしいけど、このまま冷やし続けてもいいのか?
いつものギックリ腰とちょっと違うようなので、やはり病院にいったほうがいいのだろうか。
948病弱名無しさん:2007/04/30(月) 13:06:47 ID:d7xiTrI6
>944>945>946さんアドバイスありがとうございます。
すぐというわけにもいかないですが、休日診療のところでMRIとってもらいます。
いままで病院に行っても「安静にしていてください」
と言われるイメージがあって諦めていたのですが、ここを読んでからは行ってみようかなと思いました。
949病弱名無しさん:2007/04/30(月) 13:34:20 ID:53UUKTg2
>>947
気持ちいいなら冷やしてればいいだろうけど、
ケツエクボのあたりがぎゅーっと痛いならもしかして坐骨さわっちゃったかもな。
まぁいっぺんは見てもらっておけばいい。

>>948
「安静にしておいてください」だけで済むのかどうかの判断ができることが重要。
950病弱名無しさん:2007/04/30(月) 18:36:58 ID:F3tasOCs
昨日久しぶりにジョギングをして夜腰が少し痛むと感じながら寝て起きたらまだ痛むので朝、横になってるときに、くしゃみを3回したら3回目に激痛が走りました。
昼から9センチのヒールを履いて今まで出掛けたのですが痛いなぁぐらいで苦しくはなかったのですがこれはギックリ腰でしょうか?
951病弱名無しさん:2007/04/30(月) 20:03:49 ID:fTxA14Hi
ギックリ腰か、そうでなければ内臓lの疾患。
952950:2007/04/30(月) 21:20:30 ID:F3tasOCs
951さんありがとうございます。
内蔵疾患について調べてみました。何れにしても病院に行く必要はあるみたいなのでGW明けにも行ってみようと思います。

疾患をはったら痛みは大分和らぎました。
953病弱名無しさん:2007/05/01(火) 00:05:05 ID:FpsPsIvU
10年来の付き合いのぎっくり腰だが、ついさっき出たぜ・・・
しかも今までで一番痛い。歩けない。

明日タクシーで行きつけの整骨院行くのがいいだろうか、一人暮らしだしそれも無理なら救急車呼んだ方がいいだろうか・・・?
954病弱名無しさん:2007/05/01(火) 01:04:56 ID:A5rSHoyB
>953
この時間だし救急では。
955病弱名無しさん:2007/05/01(火) 04:18:45 ID:raAbzO4e
昔から腰が少し痛くなりやすかったんだけど飲食店のキッチンバイトに入ってから腰が凄い痛い。
湿布を貼っても痛みが引かなくて、仕事中にも若干支障が出て来た(耐えてやってるけど)

これは一回医者行ったほうがいいのかな?
956病弱名無しさん:2007/05/01(火) 05:31:30 ID:bNI1caN0
>>955昔から病は気から‥とも言いますからね。
医者に見てもらうことで、何もなくても安心が得られるものです。
ここで悩んでるくらいなら一度見てもらうのがよいのでは?
957病弱名無しさん:2007/05/01(火) 07:28:51 ID:gpB5ox2h
ここの腰痛持ちで湿布貼ってる人なんて殆どいないだろう。
何はともあれ医者に行くべき。
958病弱名無しさん:2007/05/01(火) 08:44:40 ID:FpsPsIvU
>>954
d
安静にして寝たら歩けるようにはなったのでタクで整骨逝って来ます。

>>955
俺も物を運ぶ仕事し始めたら頻発するようになったよ。
もうその仕事は辞めたけど、たまにグキッとくるし。

いい整骨院見つけたんでそこに通ってる。保険利くしね。カイロは保険利かないので注意
過去レス読むと整形外科行ったほうがいいという話もあるし、ともかく行動あるのみ。
湿布も冷湿布と温湿布を使い分けないと逆効果なのよ。
959病弱名無しさん:2007/05/01(火) 12:35:57 ID:5kiQF7Xq
電波で暖めてるのに出されてるのは冷湿布(多分)なんですが
これって相殺に成りませんか?
960病弱名無しさん:2007/05/01(火) 12:45:18 ID:raAbzO4e
>>956-958
あと一歩が踏み出せなかったもので。
今度の休みに行って来ます
ノシ
961病弱名無しさん:2007/05/01(火) 16:14:33 ID:9Yd2RYNY
ガンガレ!
実際行ってみると、全然大した事ない対応で逆に安心したりする
962病弱名無しさん:2007/05/01(火) 18:05:41 ID:J8IAm0gp
>>959
冷湿布は冷やすものではないし、温湿布は温めるものではない。
冷たく感じるか温かく感じるかだけだ。
冷える感じの飴(実際は冷えてない)や、唐辛子で口が熱い(実際は熱くない)と同じ。
実際の効果は消炎だったり鎮痛だったり血行促進だったり云々。
963病弱名無しさん:2007/05/02(水) 07:51:51 ID:EXBeiAiJ
HV-F1200っていう低周波治療器をポチってみた。
低周波は、皮下2mmだっけ?そんな事言う人いるけど、貼った部分がビクンビクン動くよね、ある程度のマッサージ効果があると思い購入した。
どこか凝り固まったまま寝るより、そういう危機でコリをほぐしてから寝た方が翌日違うかなと・・・
また届いてないけど、効果に興味がある人は使用感想書くよー
964病弱名無しさん:2007/05/02(水) 07:58:35 ID:i9eGV5/W
昨日から左脚フトモモが痺れているんだが・・・

これってもしかして
965病弱名無しさん:2007/05/02(水) 08:03:04 ID:3zCSv9Cd
>>963
俺も気になってたんだ、是非レポおね
専門家の意見も聞きたいね
966病弱名無しさん:2007/05/02(水) 16:00:15 ID:yHq2lpMB
スレ違いかもしれませんが質問させてください。
数日前から、背中側左の腰(前ならえの時手を当てるとこらへん)
が少し痛むのですが、これは腰痛なのでしょうか?
昔から、たくさん食べたり飲んだりしたときや疲れた時に
同じところが痛んだので、腎臓の痛みかな?と思っていたのですが、
腎臓はどうやらもっと上の方にあるみたいですし。
967病弱名無しさん:2007/05/02(水) 17:15:00 ID:rOLEscnt
そんなんじゃわからんし病院いけ。
968病弱名無しさん:2007/05/02(水) 17:35:07 ID:oA1eHBXn
病院行こうと思ったのですが、
GW中はなかなか診療してくれる病院がないのです。
1週間後にもっと悪化していませんように…
969病弱名無しさん:2007/05/02(水) 18:28:50 ID:xrq8dMUr
じゃあ冷湿布するより氷で冷やした方が効きはいいの?
970病弱名無しさん:2007/05/02(水) 19:34:23 ID:rOLEscnt
>>968
まぁ急に死ぬような病気でもないし、無理しなきゃ休み明けでもだいじょぶしょ。
内臓の不調が出たとか動けないほどの激痛がとかなったら救急へ。
昔から気になってるならいっぺん精密検査してもらっとくといいかもな。

>>969
「冷やす」のがいい場合と「消炎作用のある冷湿布」がいい場合がある。

激痛の走った直後数十分間ぐらいなら氷で冷やす。間欠的に数時間で限度。
背中全体がガチガチだったらほぐしてからのほうがよさげだけど…どうなんだろうな。
初期の過度の腫れが氷で予防できたなら、消炎剤で炎症を防ぐとよい。長くて3日ぐらい。
炎症も抑えられたら回復期に入るので、温めてズキズキしなければ温める。

要するに急性でなにか痛くなるきっかけがあったら、捻挫と同じ対処。つか捻挫。

もちろん急性の腰痛だとしても、こうでない場合もある。
骨がずれただのヘルニアでちゃっただのだったらあまり意味ないし、
たとえば結石動いたとかだったらさらに意味ないし。
971病弱名無しさん:2007/05/03(木) 00:07:55 ID:kiqGPzX8
スレ違いだったらスルーしてほしいんですが、母の腰痛の事で真剣に悩んでいて
腰痛に詳しい方に是非アドバイスを頂きたくて来ました

母は現在50過ぎなんですが、2年程前に重たい荷物を持ち上げたことから腰痛が始まりました
接骨院にも何回か行き(うろ覚えなのですが最初はぎっくり腰と言われたような)最初のうちはすぐ治ると思っていたのですが
2年たった今でも歩くだけで腰に電気が走るほど痛く、腰をかばっているせいか足も毎日運動会かというくらい筋肉痛でつるそうです
今までの接骨院では特にこれといった原因は分からず、効果もなく一度大きな病院で検査をすることを薦められました
が、うちは貧乏母子家庭のため家計に余裕がなく母は勿体ないと言って検査も通院もしていません
今まで唯一効果があったのは知人からの頂き物のサメのエキスのサプリメントだったのですが
それも最近は効かなくなってきたようです。
しかし毎日8時間の立ち仕事で足腰がもう限界のようで、1回で治るなら地元で評判のカイロに行ってみたいと言っているのですが
1回では治るわけないですよね…?

なんだか意味の分からない書き込みになってしまいましたが、腰痛のこともよく分からないし
とにかくもうどうしたらいいのか分かりません
どなたかアドバイスをください( ´;ω;`)
スレ汚しすみません
972病弱名無しさん:2007/05/03(木) 00:17:08 ID:P35FZXU6
そういう痛みは神経触ってる感じがするから、坐骨じゃないかと。
坐骨スレもあるから見てみれ。

整骨接骨カイロは意味無し。いやないことはないが、周辺痛を軽減するぐらい。
整骨接骨は診断をするところではないので、原因も糞も基本的にはない。
カイロなんて下手にいじられると悪化するかも。

とりあえずちゃんと整形でみてもらうこと。
ヘルニアが過ぎて排尿障害とか出たらQOL目もあてれん。
最低限MRIのあるところ、できればリハビリ科やペインクリニックのあるところで。
鍼灸漢方にまで手を伸ばしてるようなとこなら最良。
973病弱名無しさん:2007/05/03(木) 02:48:31 ID:voMnYj6M
[sage]
妊娠八ヶ月のヌンプです。スレチかもだけど…    メチャ痛い‥右側の背骨の付け根?辺りがマヂで痛い‥ 余りの激痛になんか笑けて来るよ('∀')
ヌンプだから接骨院に行ける訳でもなく、毎日痛みと戦ってるけど‥楽になる方法があったら教えて下さ-い!!
974病弱名無しさん:2007/05/03(木) 07:33:19 ID:kXPaouo5
>>973ヘルニアスレにもヌンプさんの書き込みを見ましたよ。ロムってみれば?
975病弱名無しさん:2007/05/03(木) 11:21:32 ID:83CS1ahb
>>971
立ち仕事を続けてる限り、簡単に痛みは引いたりしない。
痛みがあるのに我慢して、ずっと療養のような事をして来なかったのなら、尚更治りにくくなってるよ
腰痛を真剣に治す気があるなら本人の意識改革も必要。
寝る体勢や、しゃがむ時の姿勢やら、腰痛コルセットやら、とにかく、痛くなった後に対処方を試すのじゃなくて、どうやったら痛まないようにするかが大事。
痛まない姿勢や矯正器具?(コルセットのようなもの)など、ちょっと面倒だからと言って無理な姿勢で痛みの原因をつくるのが最悪だと思う。
とにかく徹底して、痛まないように本人に指導して欲しい。
できれば、仕事を休んだ方がいいのだが、そうも言ってられないなら、尚更これらの事を徹底しなきゃ駄目だよ。
まとまりの無い文章でスマソ。
976病弱名無しさん:2007/05/03(木) 12:35:43 ID:ug8cDB2L
「腰痛 布団 通販」 でgoogleの検索結果 約 118,000 件も出てくるけど
オレも腰痛敷き布団買ってみようかな。。
「腰痛 布団 通販」でグーグルすればいいのかな?
977病弱名無しさん:2007/05/03(木) 20:41:15 ID:voMnYj6M
>>974 レスありがd。
妊娠後期に入ってカラ本当辛くて(´Д`;)
早速行ってみま-す(゜∀゜)ゝ
978病弱名無しさん:2007/05/03(木) 20:53:11 ID:cNLsxLln
>>976
このスレを布団で検索したけど、これって言う商品名は出てなかったな
しかし低反発とかフカフカ布団は論外だそうなのでご注意を。

西川の点で支える布団とかいいのかね?沈まなそうだし。
高いけど・・・
979病弱名無しさん:2007/05/03(木) 22:13:17 ID:ug8cDB2L
「腰痛ラクラク敷き布団」ていうのが検索で出てきたんですけど。
ベタベタな商品名だけどどうなんだろう?
プロなんとかって点で支えるってことかな?硬質だしいいのかな?
誰かアドバイスできる人いますか?
980病弱名無しさん:2007/05/03(木) 22:40:05 ID:P35FZXU6
腰痛自体が千差万別だし眠る姿勢やら寝返りの回数、寝方にもよるだろうから、
楽になりゃラッキーぐらいの気分がいいんでは。

個人的にはふとんはそこそこ煎餅ふとんのテキトーなやつに、
枕をいろいろ試す方が建設的なキガス。首筋の張りってけっこう腰痛に響く。
981病弱名無しさん:2007/05/04(金) 08:36:06 ID:RoZsOQat
センベイ敷布団は、腰に良いんだよ。
982病弱名無しさん:2007/05/04(金) 11:39:52 ID:L+lXp/0J
もともと軽い腰痛持ちだったのですが、ゴルフをきっかけに2週間前くらいから
靴下も履けないくらい痛くなりました。痛部は腰から背中にかけてです。
ちなみに昔から腰と連動して右股関節に激痛が走るときがあります。
ヘルニアですかね?
983病弱名無しさん:2007/05/04(金) 12:23:21 ID:bOUaPJEW
膝の下に枕とか置けってよく言われるので厚めの座布団折って敷いてるけど
寝てる間ちゃんと寝返りうってるのか不安になる
ずっと仰向けってのも良くないよね?
984病弱名無しさん:2007/05/04(金) 17:47:19 ID:T1xeQI6q
最近、腰痛から解放され中〜

いままでは、まず朝起きたとき腰が痛くて起き上がれなかった。。
あと、電車で立ちっぱなし、座りっぱなし、これもきつかった・・・

毎月一回整体に通って、なんとか動いてました。

で、こっから自分にとって奇跡が始まりました
偶然、ナショナルのジョーバを手に入れたんですよ。
毎日朝晩と乗ってるうちに、、、あれ?腰痛は?ってかんじ
イイ!

もっとつらい人はジョーバにも乗れないと思うけど
985病弱名無しさん:2007/05/04(金) 17:50:08 ID:M0+RyTpX
テロ朝でヘルニア特集age
986病弱名無しさん:2007/05/04(金) 18:14:55 ID:axOTfc7s
みのがしちまったぜ
987971:2007/05/05(土) 00:43:46 ID:pMmx/DKm
せっかくアドバイスをいただいたのに亀レスすみません

なんだか母は腰痛に対して自暴自棄になっているようなんですが、一度きちんと話し合って病院に行ってもらおうと思います
ヘルニアではないんらしいんですが…やはり甘く見てこのまま放っておくのは良くないですもんね( ´・ω・`)
コルセットなども持っていないのでそれについても相談してみようと思います

貴重なアドバイスありがとうございました!
988病弱名無しさん:2007/05/05(土) 00:58:12 ID:wasLhTEX
22なのに整体師さんに70歳の腰だ!って言われた…
心臓も弱ってると思うよ、とか
腰と心臓が関係あるなんて初耳だ
989病弱名無しさん:2007/05/05(土) 01:10:51 ID:RaQyg9y8
腰と心臓はあまり関係ないと思うが。 単純に体全体がやばいんじゃ・・
990病弱名無しさん
…orz