■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド11■

このエントリーをはてなブックマークに追加
952病弱名無しさん:2007/04/21(土) 17:55:38 ID:87uTajKn
>>948
γ-GTPのその数字は、問題の種類が違うんだ。
医者行ったんだったらいいが、行ってないなら急げよ。

>>949
OKかどうかより、わかるやつがいるかどうかだな。

>>950
HBVキャリアの90%は無症状でいけるが、症状が出たときに早期発見するため、
定期的な血液検査が必須。
今の症状の原因が、肝炎か肝臓ガンかその他の病気かは病院でみてもらうし
かないな。
ウィルス性なら、酒をやめたら進行がましになるかもしれないが、治る事は
ないよ。原因がウィルス関係ない、脂肪肝やアルコール性脂肪肝だったら治る
わけだが、キャリアの診断が出てるなら、まず病院へ行くべきだ。

90%のキャリアが安全なわけだから、行って安心できる可能性も高い。
953病弱名無しさん:2007/04/21(土) 22:19:36 ID:DOXEgYIx

くどい
954病弱名無しさん:2007/04/21(土) 23:07:39 ID:iJKU5Mh8

おまえがそこまで説明できるのかよ。三文字で「くどい」しかかけない馬鹿が
955病弱名無しさん:2007/04/21(土) 23:14:25 ID:B/E4XB4O
>>954
荒らしはやめてください
956病弱名無しさん:2007/04/21(土) 23:56:53 ID:XnGBH4rn
宜しくお願いします。♀です。
コレステロールが高く通院中です。
最近の病院での診断結果です。

総コレステロール 264
中性脂肪 174
HDL(善玉) 119
HDL(悪玉)37
GPT 31
γーGTP 184

去年から通院しており、酒を半分にするようにと言われ
かなり酒量を減らしていますが、反対にγーGTPが今までの中で
一番高い数値になりました。
先生は「お酒をなるべく控えて」としか言いません。
抗うつ剤も飲んでいます。
そのせいでしょうか。(内科の先生には飲んでいる抗うつ剤の種類も
伝えてあります)
酒を飲む時は、抗うつ剤はもちろん飲んでいません。

957病弱名無しさん:2007/04/22(日) 00:30:59 ID:f51KuWWw
抗うつ剤は自分はパキシルでえらい目にあった。
時間開けてから酒飲んでた、てのもあるとは思うけど。
パキシルと酒止めたら劇的に下がったよ。

酒はやめれても薬は簡単にやめられないよね、いろいろ大変だった。
958病弱名無しさん:2007/04/22(日) 00:32:42 ID:bCDOSUzt
>>956
薬物性肝障害の場合は確かにγ-GTPが上がることが多いわけだが、
GPTが正常値なんだよな。ALPとビリルビンも正常値かな。

抗うつ剤は種類によっては、γ-GTPの生産を促進するのがあって、
γ-GTPが高くても、別に肝障害は起こってない場合もある。
出された数字だけを見る限りは、肝臓の深刻な障害はないっぽい。
だから、内科の医師もあわててないのだと思われる。

まあちょっとγが高値なのが気になるので、抗うつ剤を処方した
医師に相談して、可能なら、薬を変えてもらってもいいかと思うが
血液検査の数字が少し深刻になるまでそのままいってもいいかなと
いう感じ。
959病弱名無しさん:2007/04/22(日) 02:27:50 ID:5inT6dow
書き足し。
アルコールを完全にやめてみるのがいちばんのおすすめ。

ただ、医者がそれを言わないのは、無理だと踏んだのかもな。
960病弱名無しさん:2007/04/22(日) 04:21:32 ID:LZFSZjjE

クドいよ
961病弱名無しさん:2007/04/22(日) 07:10:58 ID:iklricLg
↑いいじゃないか!
962病弱名無しさん:2007/04/22(日) 11:03:02 ID:tkr1NSJu
>>953>>960
荒らしはやめてください
963病弱名無しさん:2007/04/22(日) 21:25:19 ID:CQ427A2P
>>962
スルー城
964病弱名無しさん:2007/04/22(日) 21:44:46 ID:2vY0IDQz
>>962
クドいよ
965病弱名無しさん:2007/04/23(月) 20:15:44 ID:jJNBGN4I
>>950
症状を見ると、胆石の可能性もあるよ。
966病弱名無しさん:2007/04/23(月) 20:20:38 ID:jJNBGN4I
>>956
酒もよくないけど、動物性食品も摂り過ぎてるねえ。
つまみにコッテリしたもの食べ過ぎなんじゃない?
967病弱名無しさん:2007/04/23(月) 20:24:52 ID:KFzDNnvg
祖母の話しです。20日に肝臓にあるちっちゃな癌をラジウムで焼く手術をしました。それからずっと点滴をしていて元気もでてきました。が、今日、肝硬変の関係でだいぶ肝臓が弱ってるからまだ点滴を続けなければいけないこと。輸血が必要になるかもと言われました
968病弱名無しさん:2007/04/23(月) 20:30:06 ID:KFzDNnvg
続き。肝硬変どのくらいなんでしょう?祖母の前なので聞けませんでした。なにか私に出来ることないですか?食事のことくらいかな?あとどれくらいなんだろうと恐いです。痛くなったり苦しくなったりしますか?
969病弱名無しさん:2007/04/23(月) 21:01:43 ID:iT5RBeVc
>>968
血液検査の結果も、CT画像もなしに、どれぐらい悪いかは絶対分からない。
予約とって本人抜きで話をききにいくのがベスト。
肝硬変は、日常生活の具合で、予後が天地で変わるが、病院での生活指導は
ないことが多いので、サイト探すか、本を一冊でも買うといいよ。
970病弱名無しさん:2007/04/23(月) 21:42:14 ID:bL3U1u/W
つうか、医者に聞けよ。
ここ見てる医者がいるとしても、診察もしないでどんな答えが出る?
そして気休めだけで「心配ない」みたいな答えをしたとして、容態が急変したら、責任取れとか言い出しそう。
痛くなったり苦しむ時もあるだろうし、楽なまま死ぬことだってある。
そもそも自分のことじゃないのに聞くこと自体間違いだ。
あんたは祖母じゃないんだから、その人の本当の気持ちや苦しみ、症状を伝えることなんてできない。
971病弱名無しさん:2007/04/23(月) 22:28:14 ID:bWD2cF2x
患者当人は、気力体力機動力ともに不足がちだから
情報は家族が集める方がいいぞ。
アンモニア頭にまわったら当人どうにもならない。
972病弱名無しさん:2007/04/24(火) 00:17:19 ID:IpAP3EPL
みなさんありがとうございます。明日医者には聞こうと思ってたんですが、それまでがもやもやして落ち着かなかったんで。とりあえず栄養面などできることはしていきます。
973病弱名無しさん:2007/04/24(火) 00:42:35 ID:O+BF/32/
その情報を集める先がよりによって2ちゃんとは何事だw
俺だったら「ふざけるな!」とちゃぶ台の一つもひっくり返すね。
真剣に情報を得ようとするなら2ちゃんで聞くなんて愚行は起こさないだろうし、普通にググってみる方がよっぽどいい情報に出会える。
こうゆうところは患者同士が慰めあったり、アホ野郎を罵倒したりする場所だと割り切るべき。

だって、2ちゃん、だから。
974病弱名無しさん:2007/04/24(火) 01:16:09 ID:rop/Zc8x
漢方薬 大柴胡湯を飲んでる人居ます?
経過とか教えて下さいm(__)m
975病弱名無しさん:2007/04/24(火) 01:50:56 ID:0jUdc/KZ
うっ血肝とか言われた・・・もうビールとか飲めなくなるのかな
976病弱名無しさん:2007/04/24(火) 02:09:47 ID:hx7fI8bc
>>973
おれの場合、親がいきなり余命告知されて2chの即レスでかなり助かった。
もちろん鵜呑みはせず、他で裏を取るわけだが、何を調べたらいいかの手
がかりが多数あった。
罵倒でスレが荒れていくことがあるのは、2chだから仕方がないので受忍
するが、迷惑だとは思っている。

>>975
治った時の、肝臓や心臓の状態によるだろうな。
977病弱名無しさん:2007/04/24(火) 07:18:36 ID:600+E+L1
肝炎ってどぉしたら治りますか?
978病弱名無しさん:2007/04/24(火) 07:25:55 ID:600+E+L1
肝臓の検査って何やるんですか?採血かな?
979病弱名無しさん:2007/04/24(火) 07:27:33 ID:/YbzN7eB
>>978
同僚はセックスされたよ。
980病弱名無しさん:2007/04/24(火) 07:51:56 ID:600+E+L1
真面目に知りたいけど採血な予感
981病弱名無しさん:2007/04/24(火) 10:54:01 ID:lgw9fDpd
普通は血液検査で十分。
結果がだいぶ悪い場合は肝生検といって、注射器みたいなのを刺してで肝臓の細胞を取る。
982病弱名無しさん:2007/04/24(火) 12:41:00 ID:+A11Xv9x
ドライプルーンって肝臓に悪い?
983病弱名無しさん:2007/04/24(火) 12:53:58 ID:8bpeoI/Y
>>982
鉄分豊富な食品だから、
あまり良くないんではないかと。
984病弱名無しさん:2007/04/24(火) 14:50:25 ID:+A11Xv9x
やっぱり良くないですか。
肝炎の人は食べてはダメですね。
985病弱名無しさん:2007/04/24(火) 16:32:11 ID:x8ngHjkr
にんにく卵黄食べてる人いますか?
(メーカー問わず)
肝炎に効くといいな〜
986病弱名無しさん:2007/04/24(火) 20:28:35 ID:1UPX+MoN
170cm 61k 

AST 19
ALT 45
γ-GTP 158
中性脂肪 388

ビールを1日に1.5リットル毎日飲みます。
運動はしています。1日6kmウォーキング(早歩き)しています。

それで上記の数値なのですが、アルコール性肝脂肪でしょうか。
987病弱名無しさん:2007/04/24(火) 23:56:21 ID:4zKbJGsd
>>986
多分アルコール性脂肪肝。
肝臓がアルコールの代謝に忙しすぎて、脂肪が代謝できてない状態。
脂肪の処理ができるまでアルコールを休んだほうがいい。
988病弱名無しさん:2007/04/25(水) 00:16:39 ID:Bs3iqx30
<<987
ありがとうございます。
書き忘れましたが、金、土は軽い二日酔い程度(中ジョッキ7〜8杯)まで飲みます。
どの程度休めばいいでしょうか。
989病弱名無しさん:2007/04/25(水) 00:19:23 ID:Bs3iqx30
>>988です。
すいませんアンカー逆に打ってしまいました。
990病弱名無しさん:2007/04/25(水) 00:35:44 ID:X4Q2+xZ1
>>987
肝臓の能力にも個人差があるから分からない。
欲を言うなら数値が下がるまで断酒。

現実路線というか、よく言われるのが、週に2日酒を休み、あとの5日も
日本酒にして1合ぐらいまでだったような気がする。

それと、ASTとALTがたいした数字じゃないので忘れていたが、
γが100超えてる場合は、一度病院へ行った方がいいらしい。
991病弱名無しさん:2007/04/25(水) 06:51:05 ID:fk2hw/CT
肝炎治る方法ありますか?
992病弱名無しさん:2007/04/25(水) 07:21:30 ID:8OY/DG0Z
>>991
アルコール性肝炎 →断酒
ウィルス性肝炎  →病院
脂肪肝      →食事見直し・軽い運動・断酒
その他      →病院

ウィルス性肝炎で尾を引く可能性があって今判明しているのはB型とC型だけど
病院で治療しないと治らない。治療しても治らない場合もある。
A型・E型なら急性期を乗り切れば治る。
ウィルス性肝炎が「ハリで治る」とか「漢方で治る」とかいうのは、インチキ。
993病弱名無しさん:2007/04/25(水) 07:33:39 ID:8OY/DG0Z
追記:B型C型でも慢性にならなかったら自然治癒もある。
994病弱名無しさん:2007/04/25(水) 08:00:18 ID:7DBzKvN5
肝炎ってアルコールのせいなの?
菌のせいだと思ってたけど。
995病弱名無しさん:2007/04/25(水) 13:29:06 ID:8OY/DG0Z
肝臓に炎症が起こったら肝炎というわけだ。
アルコール、脂肪、ウィルス、薬物、自己免疫、いろんな原因で
起こるし、原因不明のものも多い。
996病弱名無しさん:2007/04/25(水) 14:07:51 ID:PVDAXNTn
ただし菌はないw
997病弱名無しさん:2007/04/25(水) 15:29:49 ID:eXAFbshp
肝炎、肝硬変あるんですがウコンは良いですか?
998病弱名無しさん:2007/04/25(水) 15:47:12 ID:iSy2gSXH
ウコン 肝炎 死亡 でググルト飲みたくなくなるよ。
999病弱名無しさん:2007/04/25(水) 16:35:46 ID:cV0mync2
ボコっと腹部が腫れて触ると痛い。
背中から腰にかけての痛みも尋常ではない。
いよいよ末期かも。
1000病弱名無しさん:2007/04/25(水) 16:37:41 ID:cV0mync2
人生最後の>>1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。