歯医者さんにするまじめな質問4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
まじめな質問にはまじめに答えてください。
歯医者には当たり前でも患者は疑問に思うことは多いです。
性別、年齢、気になる場所(右上前から○番目の歯など)など
詳しく書くとそれなりに適切な答えが返ってくるかもしれません。
歯医者さんはまじめな質問には丁寧に答えてあげましょう。
不真面目な質問はスルーでお願いします。

尚、ここは2チャンネルです。
ここでの答えを全部信用して鵜呑みにしないでください。

過去スレ1http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1158819716/l50
過去スレ2http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1162877214/l50
過去スレ3http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1164678717/l50

21 (↓参考テンプレ):2006/12/19(火) 16:22:13 ID:k2uNNoh6
☆★※☆★※Copy&Paste推奨 無痛治療☆★※☆★※
(参考1) 3mix-MP法ではございませんが、

【市●系歯科医院】
(”市●治人”氏を師匠とする歯科医院)

という3mix-MP法に【きわめて近い】事情の
”無痛治療”実施歯科医院が有りました。
http://www17.ocn.ne.jp/~shoukai/sizensika/
http://goshoukai.sakura.ne.jp/kaorin/001/kurihara-shika.html
http://www.exajp.com/hayashi/
http://goshoukai.sakura.ne.jp/yamazaki/001/kaminoai.html

師匠(”市●治人”氏)の本拠地(杜歯科技工所)
※:HP無し
福●県鯖●市三●町1丁目4-7

【市●系歯科医院】では、【健康保険が殆ど効きにくい】
ようですので、原則として『自費治療』になります。また、

【治療には慎重に慎重を重ねる】

という考えですので、DQN歯医者にメチャメチャに
された『重症』の患者さんには手に負えない
場合が有るようです。受診希望の方はこうした状況を
ふまえた上で、ご予約願います。
************************************************
(参考2) 全国の”3MIX-MP法 実施歯科医院”
が検索出来ます。↓
http://www17.ocn.ne.jp/~shoukai/3mix-mp2/
↑必ずしも評判が良いというわけではございません。
☆★※☆★※Copy&Paste推奨 無痛治療☆★※☆★※
3女子:2006/12/19(火) 17:08:13 ID:N0OzGZvo
前歯差し歯にしなきゃならないかもなのですが
お金がないからインプラントは無理で ブリーチして
保険の歯を入れようと思うんですが
保険での歯だと 色の変色や においがしてくるっと言われました
どのくらいで 変色やにおいがするのですか
変色の画像とかあったらお願いします


それと みなさん治療中は目をつぶりますか?
4病弱名無しさん:2006/12/19(火) 17:20:44 ID:C4RSIee/
まずは前スレ

歯医者さんにするまじめな質問3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1164678717/

こっちを利用して。
5病弱名無しさん:2006/12/19(火) 21:33:27 ID:IIyYwmHf
このスレで頻繁にレスしている、例の変なオジさんには信憑性に注意しましょう患者の皆さん!!
言うまでもございませんが、ここは「匿名で書き込み可能な」2chです!!
恐らくこのオジさんが、このスレを立て続けているものと予想されます。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1164678717/909
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1164678717/964
を見てみましょう!!
前スレでも、やっぱり毎日変なレスしまくり!!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1164678717/l50
942-943ID:S4czPnBN
944-945ID:S4czPnBN
946-947ID:S4czPnBN
948ID:S4czPnBN
952-953ID:S4czPnBN
954ID:S4czPnBN
956-957ID:S4czPnBN
964 :病弱名無しさん :2006/12/19(火) 16:13:15 ID:S4czPnBN
ちと早いが、新スレ作りマスタ。
ご利用はくれぐれも慎重に…。

歯医者さんにするまじめな質問4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1166512237/l50

↓と同一人物

909 :病弱名無しさん :2006/12/18(月) 08:04:36 ID:sVrSfcwh
>>898
中途半端な患者クンの書いたとおり
匿名のインターネット上での相談に対する答えについては
絶対鵜呑みにしてはいけないと>>1にも書いた。
ここは2ちゃんねるであることを忘れてはいけない。
6病弱名無しさん:2006/12/19(火) 22:37:01 ID:W7gDnxie
携帯から失礼します。二歳の子供が机に歯をぶつけハグキから出血しました。出血は止まったのですが他の歯にくらべ、ぶつけた歯が沈んでしまいました。今後この歯はどうなりますか?
7病弱名無しさん:2006/12/20(水) 08:33:35 ID:eAZKEZdc
>>6
変なオジさんですが一言。
可能であれば引っ張り出して固定する。程度が軽ければ経過観察もある。
至急歯科を受診し歯医者に状況判断と適切な処置をしてもらう事。
8病弱名無しさん:2006/12/20(水) 14:23:50 ID:12i/Tc6w
前スレで1000ゲット出来て気分が良いついでにレスでも。

>>3
変色等は個人差。
着色性のある食べ物を食べる頻度や、
ものを食べる度に歯磨きするか、朝夕だけかによっても変わってくる。
唾液の量やその他、口の中の状態でも変わる。
早ければ一ヶ月もすれば変わる。
しっかり意識、管理すれば1年でもほとんど変わらないかも知れない。

>>6
ぶつけた直後に、歯が外見上変わったこと気付かなかったの?
出血してるんだからよく確認してすぐにでも受診したほうがいい。
まずはレントゲン撮ってみないことにはどうなるかはわからんよ。
9病弱名無しさん:2006/12/20(水) 14:28:02 ID:BJmPoZeh
>>7
やっぱり釣られてのこのことレスしてきやがった、変なオジさん
過去にも他のヤツラからも叩かれ、今もこうして別のヤツラに叩かれ、自分の無能さを気づかされ、
遂には我慢できずに一人で勘違いして能書きを垂れてやがる変なオジさん
それだけでは満足出来ず、自分の意見を否定されると全員を「さまよえる患者クン」呼ばわりする始末
更には過去に叩かれた事を未だに引きずり、若いころに培ってきた低レベルなプライドをズタズタにされた事を恨んでいる変なオジさん
こういうタイプの歯科医師は、必ずと言っていいほど、自分に意見をする患者に報復を行うものだ
削る必要の無い歯も、ジャンジャン削って金を稼ぎたがる

このように、患者を侮辱し続けている歯科医師が少なからず存在するのは明白であり、この変なオジさんが自分で証明して下さっている
これが現在の医師会の一部の姿である
これに異議がある歯科医師は、是非どんどん意見を求む
こんな胡散臭い医者までも信用してしまう無能な患者は、果たしてこのスレに存在するのだろうか?
皆さん、十分に注意しましょうね
本日の変なオジさんのIDは、ID:eAZKEZdcですからね 信憑性には厳重注意を!!

10病弱名無しさん:2006/12/20(水) 14:41:36 ID:wNITYbh4
歯茎が腫れて、今日歯医者行ってきました。
原因は治療を放置してた歯からばい菌が入って、そこから膿んでしまったみたいですが、膿んで顔がパンパンに腫れてるのに、歯を削ったり穴の奥をゴリゴリやられました。
歯医者行く前よりめちゃくちゃ痛くなりました。膿を取ったかどうかも分からないし説明もなかったんですが、こういう治療方法は大丈夫ですか?
11病弱名無しさん:2006/12/20(水) 14:51:12 ID:GYizbILp
>>10
だいじょうぶ。
飲み薬も一緒にでたと思うがそのうち効いてくる
12病弱名無しさん:2006/12/20(水) 14:52:00 ID:GYizbILp
>>7
2歳の子に引っ張り出して固定なんてできるか?
13病弱名無しさん:2006/12/20(水) 14:55:09 ID:Y5bjoq7G
前スレにも書いたのですが、
神経を抜いた歯の漂白をしたいんですけれど、
一回漂白を始めてしまったら、途中で止めてしまうことはできないのでしょうか?

定期的に薬剤を入れ替えていかないと、
白さが保てない以外に、体にも悪い作用はでてしまいますか?
14病弱名無しさん:2006/12/20(水) 15:13:29 ID:GYizbILp
>>13
やめることは可能。
ただしその旨歯医者に言って穴を埋めてもらわなければいけない。
ようするに勝手にはやめられない。
体に悪い作用はない。
15病弱名無しさん:2006/12/20(水) 17:08:24 ID:eAZKEZdc
>>7
可能であれば…と記載しましたが、先生ならどうなさいますか?
16病弱名無しさん:2006/12/20(水) 17:14:07 ID:3YA/45gU
経過観察
17病弱名無しさん:2006/12/20(水) 17:17:14 ID:eAZKEZdc
>>9
IDが同じなら書き方を変えて違う人間に成りすましても
ばれて恥ずかしい思いをしまう事を学習しているのは偉い。
自分が学習した事を皆さんにお知らせする事(みんな知っていますよ)
が恥ずかしい事とはまだ学習していないようだね。
でも、君のおかげで私が建てたこのスレの趣旨が保たれているよ。
忠告ありがとう。君の言うとおり何事も鵜呑みにしてはいけないよ。
そうそう、歯医者になるには歯学部に6年在籍しなくてはならないからね。
18病弱名無しさん:2006/12/20(水) 17:22:03 ID:eAZKEZdc
>>16
経過観察していれば旺盛な萌出力により萌出してくるはずだが
ある小児歯科では麻酔して引っ張り出して固定したよ。
そのときの光景が眼に浮かぶ。親はそのほうが納得するようだ。
無料だしね。何かして欲しいみたいだよ。
19病弱名無しさん:2006/12/20(水) 17:24:12 ID:BJmPoZeh
>>15>>17
またまた誰かと勘違いをしている、しかしそれにも気づいていない、変なオジさん
まさか自分が多数の人たちから非難され叩かれているとは、気づいていても思いたくない、認めたくない強がりな変なオジさん

そして、「可能であればと書いているが・・・」等とぬけぬけと言い訳をして逃げる始末
正にこれぞよくある歯科医師の典型的な逃げパターン
歯科医師になるのに6年間必要等と、当たり前の事を他人に言う事で自分は知識が豊富なのだと思って欲しい変なオジさん
だめだこりゃ
20病弱名無しさん:2006/12/20(水) 17:25:32 ID:G4YrWoO+
>>18
その、ある小児歯科はあんたでしょ。じゃなきゃ見れる訳無い
21病弱名無しさん:2006/12/20(水) 17:27:18 ID:BJmPoZeh
>>18のこの、患者を侮辱した様な言い回しを見よ 皆さん!!
ちなみに本日のIDはID:eAZKEZdcですからね
お間違いの無い様に
案の定、レス多いですね

「親はそのほうが納得するようだ。
無料だしね。何かして欲しいみたいだよ。」

だってさ!!
22病弱名無しさん:2006/12/20(水) 17:35:54 ID:eAZKEZdc
>>20
ところがその小児歯科は私じゃないんだよ。
この一連の話の流れは歯医者じゃないとわからないだろうなぁ。
私は歯科医師の>>16さんと同じように経過観察した口。
23病弱名無しさん:2006/12/20(水) 17:48:46 ID:12i/Tc6w
このスレだけ見たら、ID:eAZKEZdcよりも粘着してるID:BJmPoZehのほうがウザイんだけどな。
ってか、言い合いは他所でやれ。

ID:eAZKEZdcを擁護するつもりは無いが、
>「親はそのほうが納得するようだ。
>無料だしね。何かして欲しいみたいだよ。」
に関しては、そう思う親が多いのも事実。
24病弱名無しさん:2006/12/20(水) 17:50:20 ID:seTqNU45
聞いてください。
何年か前に歯医者に行き、神経をぬいて、虫歯の治療しました。
しかし、月日が流れ、虫歯の下の歯茎が腫れて、膿まででてくる。
ておくれ?
25病弱名無しさん:2006/12/20(水) 17:51:58 ID:QwhCX84/
ある小児歯科医はそうとうなすご腕だな
26病弱名無しさん:2006/12/20(水) 18:02:51 ID:ObJheQ4J
>>24 どうやらやり直しの【根管治療】を行う必要が
出て来ている模様です。この場合、
”保険の【根管治療】”では対応出来ず、

『Endodontist(歯内療法専門医)』による【自費根管治療】

が必要になります。

主な『Endodontist(歯内療法専門医)』その1
(”澤●則宏式根管治療”)↓
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~sawada-d/guide.htm
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~sawada-d/guide2.htm
ttp://dental-plaza.com/members-club/e-library/dmr/pdf/DMR_204.pdf

主な『Endodontist(歯内療法専門医)』その2
(”米国式根管治療”)↓
ttp://www.denternet.jp/link.htm?prf=14&gun=37
【寺●吉継】氏 (元 東京医科歯科大学教授)
【医療法人 イ●テ●デ●ト 中●林間相●歯科】
住所:神奈川県 大●市 中●林間 ●-3-1-3F

『Endodontist(歯内療法専門医)』による
【自費根管治療費】の目安
前歯・犬歯部(一根管):63000円/本
小臼歯部(二根管):84000円/本
大臼歯部(三根管):105000円/本
27病弱名無しさん:2006/12/20(水) 18:03:27 ID:eAZKEZdc
>>25
近所では患者に評判がいいよ。専門が違ってよかったw
28病弱名無しさん:2006/12/20(水) 18:04:48 ID:eAZKEZdc
>>24
何をもって手遅れとするかによるが早くもう一回歯医者に行ったほうがいい。
29病弱名無しさん:2006/12/20(水) 18:05:37 ID:xv4vYnXe
アホ草 醜い争いをしているキミ

キミたち来なくていいよ。

>>24
早めに治療すれば、残ることもあるが、抜歯&再発の可能性:大
神経を取った歯は一生持たない!! 予後不良になりやすい。
虫歯が出来ても神経まで進行する前に対処しておかないと駄目

特に根の治療は、中国の専門医より安い治療費で・・・ 保険治療の限界 
 
30病弱名無しさん:2006/12/20(水) 18:07:30 ID:BJmPoZeh
>>23は、「正にこれぞよくある歯科医師の典型的な逃げパターン」という事実に敏感に反応し、
単純に歯科医師として腹が立っただけと思われる
そして、歯科医師が歯科医師を囲むという、典型的な良くない光景だ

>「親はそのほうが納得するようだ。
>無料だしね。何かして欲しいみたいだよ。」
に関しては、そう思う親が多いのも事実。

親がどう思うかについての意見は言うまでも無く、そんなことは当たり前
それをこのような公の場で侮辱した発言を歯科医師が行っている事に問題がある
そして、それを堂々と肯定している同業者がいる事自体、非常に遺憾である
変なオジさんも、歯科医師と自分で言っているだけの事で真相は不明であるが・・・
31病弱名無しさん:2006/12/20(水) 18:09:31 ID:QwhCX84/
ID:BJmPoZehもうざいよ。
32病弱名無しさん:2006/12/20(水) 18:13:38 ID:BJmPoZeh
>>31
他には誰がうざいのかな?
これって、最近問題の、集団イジメ?
こんな大人が多いのが原因で、無邪気な子供達への教育が怠り社会問題化している
自分の事で精一杯な大人達のせいで、罪も無い子供達が今、危険にさらされている
33病弱名無しさん:2006/12/20(水) 18:25:28 ID:eAZKEZdc
>>26
2ちゃんねるで宣伝して患者がくるのかな?
逆効果のような気がするのは私だけか?
近未来通信やおれおれ詐欺に引っかかる人がいるから
それはそれでいいのかな?
>>26
私は、世の中にはいろんな人間がいると言う事を
患者さんも知る事も必要だと思うがな。
やりすぎは駄目だがあまりまじめすぎると
なんでも鵜呑みにする患者さんが出てくると困る。
34病弱名無しさん:2006/12/20(水) 18:31:52 ID:BJmPoZeh
>>33
>>やりすぎは駄目だがあまりまじめすぎると
>>なんでも鵜呑みにする患者さんが出てくると困る。

患者の命を預かる医師がこの様な罵倒を繰り返しているというのはいかがなものか
「歯医者は命なんか預からないモンね」なんて勘違いしているくちの歯科医なのだろう
歯と全身は、テコの原理で相互関係があるという事を、キミの大好きな「6年間で」教えてもらわなかったのかな?
こんな歯科医が多くなると困るよな患者も
35病弱名無しさん:2006/12/20(水) 18:41:46 ID:b4iyBsMe
ID:eAZKEZdc
ID:BJmPoZeh
二人が歯医者かどうか知らんが消えてくれた方が迷える患者のためになるよ。
って煽ってるオレモナー。俺は消えます。
36病弱名無しさん:2006/12/20(水) 19:24:51 ID:QhBayXO2
そもそもこういう質問掲示板は真面目なレスで構成されるべき。
嘘情報や憂さ晴らし書き込んでるようなのはただの迷惑行為。
情報交換のために用意されたのに、言い合いでレスが埋まるなんて有りえない。
37病弱名無しさん:2006/12/20(水) 19:47:16 ID:Kjb+Fsr8
一昨日奥歯の銀の詰め物を付けて治療は終わったんですが、噛む所が凹みが深いので気になるんです。それにギザギサしてる部分があるんです。歯と詰め物がなじんでないような。
ギザギサしてるのは改善できるんでしょうか。
もし、やり直すとしたら銀の詰め物はどうやって取るんですか?取る時は痛むんでしょうか?
38病弱名無しさん:2006/12/20(水) 21:11:40 ID:2Ghg0G8z
神経を抜いた歯に薬を詰めずに、銀歯被せるってよくある事ですか?
39病弱名無しさん:2006/12/20(水) 21:24:19 ID:xv4vYnXe
>>37
1週間して馴染まなかったら、先生に言ってみてください。
昨日の今日で人工物は馴染みません。 言うなれば、部分的改造。
>やり直すとしたら銀の詰め物はどうやって取るんですか?
削って取ります。麻酔をするはずなので痛くないです。

>>38
昔はよくあった。 今でもする先生もいる。
40病弱名無しさん:2006/12/20(水) 21:36:05 ID:btQ7KYfv
C1というのは初期虫歯ですか?
41病弱名無しさん:2006/12/20(水) 22:09:08 ID:Gq5x8puS
【社会】 「神社を潰す」 宮司を強迫し、神社乗っ取り。韓国人3人が新役員になり鳥居も撤去→神社本庁が刑事告発…京都★17
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166618004/
42病弱名無しさん:2006/12/20(水) 23:05:15 ID:VOKmRL8u
全身麻酔してもらって虫歯とか痛い治療を一気にやってもらうといくらくらいかかるんでしょうか?
43病弱名無しさん:2006/12/20(水) 23:11:03 ID:b1x4ASKS
左前歯が差し歯です。その土台(歯)がわれてしまいました。
歯ぐきがちょっと腫れてます。
ブリッジかインプラントになるかと思います。
左2番目の歯も差し歯です。
右の前歯は健康な歯です。
前歯だし審美も気になります。
質問1 審美的にはブリもインも変わらないの?
質問2 将来の事(歯を出来るだけ残す)を考えると高くても
    インプラントがいいのでしょうか、、。(今30代)ほんとうにインプラントがいいのでしょうか??
質問3 前歯のインプラントはかなり腕のある先生じゃないと、とどこかで読みました。
    本当ですか?
質問4 ブリッジの犠牲になる歯はどのくらい寿命が縮まるのですか?

高いし、、でも歯残したいし、、本当に迷っています。助けて下さい。

44病弱名無しさん:2006/12/20(水) 23:19:13 ID:VOKmRL8u
アレ?
45病弱名無しさん:2006/12/20(水) 23:32:48 ID:eItO2+nO
歯医者さんでいいのか分かりませんが、
舌の裏の付け根(いちばん奥)に腫物が出来ています。こんなところに
口内炎て出来る物でしょうか?
今朝から急に腫れて、しゃべるにも物を食べるにも不自由してます。
46女子:2006/12/20(水) 23:47:38 ID:YxbxdslX
>>8どうもありがとうございます 参考になりました

>>34私も正しくそんな感じです
ブリッジかインプラントか・・・
でも インプラントだと 1本20万・・・
全部やったら すごい金額に・・・(ToT)/~~~
47病弱名無しさん:2006/12/21(木) 00:43:37 ID:IBEU/H0D
>>39
親切にありがとうございます。
このまま気になるようなら来週に歯医者行こうと思います。
銀の詰め物をつけて、歯になじむようにピンセットのような棒で、ガリッガリッとされたと思うんです、その時に白い歯が削られたのか白い粒のようなのが何個か銀の横に見えるんですけど、触るとザラついてます。これはこのままほうっておいても何も問題ないんですかね??
それと白い歯じゃなくて、詰めた銀の部分を少しだけ削ってもらうことってできますか??
後から銀を少しでも削ったら詰め物は取れやすくなっちゃうんですか?
48病弱名無しさん:2006/12/21(木) 01:00:41 ID:ag01/4gx
>>
>白い粒のようなのが何個か銀の横に見えるんですけど
セメントの取り残しだと思うので、次回先生にチェックしてもらって下さい。

>詰めた銀の部分を少しだけ削ってもらうことってできますか??
出来ます。それも言ってください。5,6分の処置です。別に取れやすくはならないです。
4913:2006/12/21(木) 01:13:07 ID:QDFgrIf1
>>14
これで安心して治療が受けられます。
ありがとうございました。
50病弱名無しさん:2006/12/21(木) 01:20:09 ID:B6P/Qy/L
携帯から長文で申し訳ないですがお願いします。

19歳 女です。

3年前に前歯が欠けてしまったのですが、歯医者が怖くて放置…。
最近隣の前歯も欠けてしまいアホ面に…。
意を決して明日歯医者に行こうと思うのですが、歯の状態は入れ歯にしたほうが良いくらい全体的にかなりヤバイです。

こんな患者でも受け入れて貰えるでしょうか…?
51病弱名無しさん:2006/12/21(木) 01:31:44 ID:ag01/4gx
>>50
どこでもやってくれるから、保険証持って歯医医院に行きな。
早めに行けばさし歯に出来るかもよ。

その歳で入れ歯はないだろう。怖がらずに!!
今時はそんなに痛くないから。
52病弱名無しさん:2006/12/21(木) 02:24:30 ID:0q8wF38J
奥歯の神経ぬいたんだけど銀歯やだ><
親不知がまだ歯茎の下にあるんだけど神経抜いた歯ぬいて親不知いれるの可能?
可能ならいくらかかる?
53病弱名無しさん:2006/12/21(木) 08:06:38 ID:8vmggjtb
>>52
状態にもよるし年齢にもよるが…
親知らずの根が完成していたら移植しても根の治療をしなくてはいけないから
結局銀歯になるのだよ。
それではあなたにとって意味が無いんじゃないか?
若くて親知らずの根が完成していなければ、保険治療で数千円。
54病弱名無しさん:2006/12/21(木) 09:02:54 ID:IBEU/H0D
>>48 どうもありがとうございます。
気になる事だらけでしたのですっきりしました。
55病弱名無しさん:2006/12/21(木) 09:56:59 ID:oibFA18u
歯をものすごいドリルで削って何かを埋めて完了になりました。
仮止め(?)みたいな白い柔らかいのじゃなくて硬いちゃんとしたやつです。
1週間くらいして、その中が痛く鳴り出してモノを噛んだ時の圧力みたいなので
もう痛いです。
コレをもう一度みせたら何かしらの治療をしてくれると思いますが、
別料金を払うことになるんでしょうか?
変な話、家電やなんかで修理したところが直ってなかったら
それは無料修理とかになりそうなんですが・・・・・。

そういう所の説明とかは今まで色々な歯医者言っても説明してもらった事がありません。
56病弱名無しさん:2006/12/21(木) 10:26:32 ID:MV3a58Ll
>>55
神経とる治療になるかな。
料金は普通かかる。
第一選択肢として神経残す治療をやった。
でもだめだったので神経とる治療をやるということ。

結果としては最初から神経とればよかったということになるが、
残せる可能性がある場合、とりあえず残す方にかけてみるのはむしろ良心的。
57病弱名無しさん:2006/12/21(木) 11:27:43 ID:8vmggjtb
>>55
私もかなり良心的な治療方法だと思う。
ただし、最初にそうなる可能性の説明が無かったのは残念。
患者さんは歯の事を家電に例えているが
もし例えるならば、中古の家電という例えでお願いしたい。
58病弱名無しさん:2006/12/21(木) 11:32:17 ID:GoK2iOhV
久々に歯科を受診したら上顎左犬歯の外側、歯茎近くから良性腫瘍が見つかりました。
5年くらい前からあるのですが全く気付かず、今では1.5~7cmくらいの大きさで、
口腔外科の方へ紹介状を書いてもらい来年辺り摘出するかもしれないのですが、
摘出した後、普通に御飯は食べられますか?

最終的には先生の判断に委ねると思いますが気になって・・・
59病弱名無しさん:2006/12/21(木) 12:27:57 ID:raTBxllP
>>58
直後はそりゃあ無理だろうがすぐに普通にたべられるようになる。
60病弱名無しさん:2006/12/21(木) 14:39:51 ID:R9v5rOSp
上の前歯を二本とも神経を抜いたためか、他の歯より付け根辺りが若干暗い色になってしまっているんですが、これはホワイトニングをしても白くはならないですか?
61病弱名無しさん:2006/12/21(木) 14:51:16 ID:8bmNYPE+
>>60
あまりならない
62病弱名無しさん:2006/12/21(木) 15:57:37 ID:1N2rPD/v
携帯から失礼します。

左上奥から3番目、神経を抜いて放置していたら
虫歯が進行し、ぐらぐらしていました。
数日前から痛みも感じます。
この場合は差し歯にするのでしょうか?
63病弱名無しさん:2006/12/21(木) 16:23:43 ID:Cvbe6SiT
>>62
差し歯になるかへたしたら抜歯
64病弱名無しさん:2006/12/21(木) 16:33:50 ID:EoTHG6+R
質問します。
ホワイトニングの費用は保険が利かないんでしょうか??
上下あわせて4万は少々高くつくので考えてしまいます・・・。
65病弱名無しさん:2006/12/21(木) 16:34:52 ID:Cvbe6SiT
>>64
きかない。
上下で4万ならむしろ安い
66病弱名無しさん:2006/12/21(木) 16:36:20 ID:XEsa5lH2
ハイブリッドインレーはすり減りやすいと聞いたのですが、
大幅にすり減った場合は、
詰めてあるハイブリッドを全部取ってから、
詰め直すのですか?
減った分だけ、上乗せで詰めるという事は出来ないんですか?
67病弱名無しさん:2006/12/21(木) 16:52:25 ID:ULJJprMh
広島大学の関係で、“歯の銀行”というのをやっていますよね。
親不知を抜歯したときに、これを冷凍保存しておくというやつです。
実はいま抜歯予定の親不知が有るんで、
これを歯の銀行に預ける手続をするか考えているんですが、
歯医者さんからみて、この歯の冷凍保存って、お薦めですか?
費用については確認しましたが(全部で20万円くらいかな?)、
自分の歯に代わるものは今のところないので、金額は了解しています。
宜しくご教示を。
68病弱名無しさん:2006/12/21(木) 16:56:07 ID:GoK2iOhV
>>59
すぐに食べられるようになりますか。
やはり口の中だと回復が早いのですね。
ありがとうございました。
69病弱名無しさん:2006/12/21(木) 17:01:34 ID:PT7nUMYt
1.5×7pでしょ?すぐに普通には100%無理でしょ。

ココで聞くより先生に聞いたほうが良いと思います。
70病弱名無しさん:2006/12/21(木) 17:04:28 ID:PT7nUMYt
見間違えました15〜17oならOKだと思います失礼。
71病弱名無しさん:2006/12/21(木) 17:14:51 ID:GoK2iOhV
>>69 >>70
10.5cm四方って・・・w
顎全部取っちゃわないといけないですよw
72病弱名無しさん:2006/12/21(木) 17:33:41 ID:hqDwt7m/
三十歳女です。よろしくお願いします。
左親不知上を抜いて隣の虫歯を治療してニヶ月ほど経ちます
歯磨きの時に水がしみてかなんなのか周りの歯や歯茎が凄く痛いのですが、
これはいつくらいまで続くのでしょうか
また、親不知抜歯以外の原因は考えられますか?
歯磨き時以外では痛みはありません
治療は終了しています
73病弱名無しさん:2006/12/21(木) 18:16:19 ID:gcy5ZXkl
>>66
擦り減った分だけすり減らした歯が飛び出てきているわけだから
上乗せしてつめたら噛み合わせがその歯だけ高くなっちゃうよ。
でも、ハイブリッドインレーはそんなに簡単に擦り減らないよ。
むしろセラミックインレーより天然歯に近いからグッド。
74病弱名無しさん:2006/12/21(木) 18:18:51 ID:gcy5ZXkl
>>67
手続きが簡単なら私もやってみたいが
広島大学まで行く暇も無ければこねも無い。
かなり敷居は高いと思うよ。
75病弱名無しさん:2006/12/21(木) 18:21:26 ID:gcy5ZXkl
>>72
冷水ですすぐのを止めて刺激しないようにすれば治る確率は50%
今のままで治る確率は20%、よって神経を取る確立は80%。
基本は刺激をしない事。治ったかどうか確かめない事。
前のスレでも嫌と言うほど書いた。
76病弱名無しさん:2006/12/21(木) 18:32:32 ID:UFLc1teH
今日歯医者で2時間の歯の磨き方講習を次回やりましょうと言われて
良く分からないのに了承してしまいました

後から彼氏に言われたのですが
2時間の講習で16000円というのは高いのでしょうか?
77病弱名無しさん:2006/12/21(木) 18:43:11 ID:qbCpKBLk
>>76
・・・ちなみに、保険でやれば一ヶ月に一回15分だけど10割で800円だよ。

でもね、時間と値段じゃなくて、16000円で完璧にあなたがマスターできれば
それで虫歯とか歯周病が進む速度が遅くなったり、無くなったりしたら(という
のも変な言い方だけど)、すっごい得なんだよね。

すべてをぼったくりと思うのもいいけど、受けてみてからでも遅くは無い。
今時小学校の2時間の個人講習でも、塾ですらその程度は取るからね。

元を取るつもりでがんばって成果を出すのはあなただから、無理だと思うと
辞めた方がいい。
7843:2006/12/21(木) 19:19:11 ID:q1WbAnBM
43です。すみません。少しでも教えて下さい。
7976:2006/12/21(木) 19:21:00 ID:UFLc1teH
>>77
なるほど、分かりました
もう少し彼氏と話し合って決めたいと思います

ありがとう御座いました。
80病弱名無しさん:2006/12/21(木) 20:15:11 ID:GtmWeWuC
>>76
カレシィ〜と2chの書き込みを当てにする前に、セカンドオピニオンでも受ける事を普通は考えるけどね
81病弱名無しさん:2006/12/21(木) 20:29:20 ID:6zxzRzd+
歯磨きのさいの疑問があるので是非聞いて下さい。
歯磨きペーストや洗口液が、同じメーカーからペアで発売されている
事がありますが、成分をよく見てみると、歯磨きペーストにはフッ素が
入っているのに、洗口液にはフッ素が入っていないようです。
単純に考えると、フッ素入りの歯磨きペーストで歯を洗った後、
フッ素の入っていない洗口液で口をすすいでしまうと、せっかくの
フッ素が洗い流されてしまいませんか?そこのところがどうも
以前から疑問で、洗口液を買おうかいつも悩んでしまいます。
82病弱名無しさん:2006/12/21(木) 20:35:02 ID:GtmWeWuC
>>81
その前に、フッ素が具体的になぜ必要なのかをまずは調べるのが賢明かもしれません。
アロナール(フッ素無しのペースト)を使用している歯科医も多数います。
虫歯の要素はフッ素の有無にあまり関係ありません。

8381:2006/12/21(木) 20:52:32 ID:6zxzRzd+
>>82

早々のお返事ありがとうございます。

>フッ素が具体的になぜ必要なのかをまずは調べるのが賢明かもしれません。

う〜ん・・・
具体的になぜ必要なのかという事を考えたことがありません。
単にテレビなどでフッ素入りは、虫歯予防に良いというのを
聞いたことがあるだけです。
フッ化物は歯を丈夫にしたり、虫歯の菌に対しても抗菌作用があると
聞いたことがあります。具体的にどういうしくみで歯を強くしているのか、
などは分かりませんが・・・
虫歯の要素はフッ素の有無にあまり関係ないとの事ですが、
虫歯の予防としてはどうなんでしょうか?
84病弱名無しさん:2006/12/21(木) 21:12:16 ID:GtmWeWuC
>>83
基本的にTV等のメディアは販売者が売りたいものを宣伝するのが任務です。
フッ素が虫歯予防にきくと宣伝すればガムやペースト等の販売者は儲かります。
虫歯の要素は複雑過ぎて100%の解明は不可能と考えられます。
予防も100%は不可能です。
普段の食生活、消費する水のミネラル、気候、ストレス等は多大な影響を及ぼします。
唾液の中の菌の構成も複雑に影響しますので、いくら予防をしても踏んだり蹴ったりといった事も十分有り得ます。
骨を丈夫にするのはカルシウム、造るのはたんぱく質です。
それ以外にもビタミンや繊維とのバランスが必要です。
毎日白米ばかり食べている場合は、これだけで危険と言えます。(糖分ばかりで骨を造らない)
最適な方法としては、多数の歯科医から意見を実際に聞いて比較してみる事です。
但し、古臭い歯科医はこのような考え方はしませんので、予防方法も人それぞれです。
他の方法としては、海外からの留学生等に積極的に話しかけ、現地の考え方を聞く事です。
自分でお金に余裕があれば、色々な国を旅行しながら意見を聞いていくのも情報収集としては有効です。
実際にそういう人は多数います。
ここは2chですので、真に受けずに自分で行動する方が安全と思いますよ。
周りに左右されずに頑張って下さい。
8581:2006/12/21(木) 21:51:37 ID:6zxzRzd+
>>84
分かりました!どうもありがとうございました。
86病弱名無しさん:2006/12/21(木) 21:59:48 ID:Pca6WweV
月曜に神経を3本抜いたんですけど、
まだ噛むと痛いです。
しばらくいたみますとは言われたけど
さすがに長すぎですよね?
明日辺りまたいってみたほうがいいですか?
お願いします
87病弱名無しさん:2006/12/21(木) 22:15:17 ID:jr6X05Up
上の親知らず左右両方とも表面が欠けて虫歯みたく
大きな穴があいてしまいました。毎日きちんと歯を
磨いているし痛みはないのですが、治療したほうが
よいのでしょうか?お願いします。
88病弱名無しさん:2006/12/21(木) 23:19:32 ID:BW/PV56Y
神経治療してる歯が痛いです。。。。
薬が家にいろいろあってワケワカメに・・・・
「フロモックス」と「ターゼン」の組み合わせでOKですか????
ロキソニンも同時に飲んでも平気ですか??
89病弱名無しさん:2006/12/21(木) 23:41:37 ID:1BmmfJ0l
下の奥歯が痛いです。
抜くみたいなんですが、そこだと余計痛いですよね?
抜いてから働けないぐらいになりますか?
90病弱名無しさん:2006/12/22(金) 00:00:17 ID:QdFIKqOa
>>88
人に聞くのもいいけPC使えるならこの薬はどのときに使うのか
少し調べてください。むやみに薬の作用知らずに薬飲まないように。
>>87
担当医に朝一番に電話してください。
>>89
あなたの仕事によっても違う。やる気によっても違う。
そんなこと聞かれても知らん。
痛い歯抜いて楽になるかもしれないし、骨削ったりすると痛むかも。
91病弱名無しさん:2006/12/22(金) 00:10:38 ID:cycspNRw
二週間前に治療し終えた、右下の奥歯が痛み出しました。
結構大きな虫歯だったので、治療後はこんなものなのかな?と思っていました。今はジワジワと疼くような痛みがあります。
治療し終えたあとの歯はこのように痛むものでしょうか?
また、治療で虫歯を完全に取りきれてなかったという場合もあるのでしょうか?
教えていただけたら幸いです。
9288:2006/12/22(金) 00:25:17 ID:kaUHMtSO
>>90
むやみに薬を変な飲み方したくないから質問してんの!!
人に聞くのもいいけど・・・・ってココは「聞く」スレだから!!
イヤミ言う所でもなければイヤミ言われるところでもない!
93病弱名無しさん:2006/12/22(金) 00:25:43 ID:QdFIKqOa
>>91
治療し終えたあとの歯はこのように痛むものでしょうか?
Ans 痛む事もあります。
治療で虫歯を完全に取りきれてなかったという場合もあるのでしょうか?
Ans そういう場合もあります。ただ虫歯を完全に取りきったとしても
  このようになることもあります。歯科医のみなが経験する事です。
  おそらく出来る限りの処置をしたけど神経がもたなかったのかと
  思います。
94病弱名無しさん:2006/12/22(金) 00:43:44 ID:QdFIKqOa
>>92
フロモックス
 あたまがよくなるくすりです。
ターゼン
 わかがえるくすりです。
ロキソニン
 めがよくみえるようになるくすりです。
 ぜんぶいちどにのむのはやめましょう。
2chでこの手の嘘つく人間なんていっぱいいますよ。
 聞くのは勝手だけど気を付けてね。
 
95病弱名無しさん:2006/12/22(金) 00:53:25 ID:GTLBFrHZ
86も教えてください
9688:2006/12/22(金) 00:54:39 ID:kaUHMtSO
スレ汚しな結果になって残念です、みなさんスミマセンでした。
97病弱名無しさん:2006/12/22(金) 00:58:06 ID:LyZO6BSR
歯科医ってなんか医学の中では遅れてるような気がするインプラントって一本30万するらしいけど一般人には無理な額だし治療も少しづつしか出来ない…歯科医師会って何やってんの
9872:2006/12/22(金) 01:15:47 ID:ZUW+mFNx
>>75
レスありがとうございました。
教えてくださった前スレも読んでみました。
この痛みは親知らずよりも虫歯に原因があるということですよね。
もっと早くこちらや歯医者さんで相談するべきでした。
これからは刺激しないようにします。
どうもありがとうございます。
99病弱名無しさん:2006/12/22(金) 01:20:57 ID:hrxdBp5j
>>96
2chなんか信用しないで、自分の足使って納得いくまで調べよう

>>97
インプラントなんてやっと今になって日本で宣伝しまくって流行っているだけであり、
発祥地の本家スウェーデンでは既に使用を抑えているそうだ
いろいろと害もあるから当たり前と言えば当たり前だが
日本人は有史以来、他の国の真似事で成長してきた民族であることを忘れてはならない
インプラントの流行りもその1つに過ぎない
フッ素もキシリトールもそうだ
本当の効力を知っている歯科医なんて日本には少数しかいない
むやみにインプラントを勧めてくる歯科医は情報力に欠けていると判断するべき
100病弱名無しさん:2006/12/22(金) 02:37:00 ID:Y1yysXOL
昨日歯医者で右上の奥歯を抜いたらまだネッコ(?)モトの歯の1/3くらいの大きさの結構しっかりしたやつが残ってる。歯茎縫ったし、このままくっついちゃったらヤバいですよね?もう一回歯医者に行こうと思うんですが、また治療費とられますか?
101病弱名無しさん:2006/12/22(金) 03:20:10 ID:fi64pzrH
これから週末にバイトで大忙しなのですが、
先ほど、親知らずの手前の臼歯に穴が開いているのを発見しました。
側面に穴が開いているので、もとの形ではないと思います。
明日歯医者に急患で行って、なんとかしてもらうことはできるのでしょうか。
また、夜からの仕事には耐えられるのでしょうか?
102病弱名無しさん:2006/12/22(金) 04:24:15 ID:C6m0SDlS
なんか右下奥歯神経の治療したんね
直す前は口動かすだけで激痛だったのに麻酔もいたくなかったしグリグリも我慢できるくらいだったのね、で週1回を3回くらい通って今日おしまいなったんだけどしろいのつめたんね。銀歯なるとおもったのにびっくり、銀か白かきかれないで自動的に白なったんだけど大丈夫?
103病弱名無しさん:2006/12/22(金) 07:29:16 ID:ukx5OSF0
>>99 今 流行ってるから高いけど
何年後かは インプラントも安くなるのかな?

現在 前歯をブリーチかインプラントを選択をせまられてる
お金ないから すべて保険内でやりたいんだけど
全部で5本なおすから 保険内だと 変な歯をいれられるのではと
心配
104病弱名無しさん:2006/12/22(金) 07:51:51 ID:QdFIKqOa
>>100
安心してください。ヤバくないです。
残っていても痛くはならない。
絶対取りたいなら周囲の粘膜剥離して骨削って取り出す方法。
それか
数十年後うまくいけば忘れた頃に出てきてそれを取る方法。
選んでください。
>>101
なんとかしてもらう?
  1日でということ?抜けば?
  応急処置しても痛くなるときありますよ。
夜からの仕事には耐えられるのでしょうか?
  神様じゃないから知らん。
>>102
おめでとうございます。
105病弱名無しさん:2006/12/22(金) 08:10:30 ID:9XldJJKN
>>103
インプラントは流行っているから今後トラブル続出で流行らなくなると思う。
そしてある程度の技術が確立した病院だけが残るので数が少なくなり料金は安くならないと思う。

ところでブリーチとインプラントは全く別物だから選択は不可能。
そしてどちらも保険外治療だからお金がない人は出来ない治療。
保険外治療をいい治療」としている人から見れば、
「保険内の治療は変な歯」と言う事になる。
「セルシオ」に乗っている人に言わせると「ビッツ」はポンコツらしい。
106病弱名無しさん:2006/12/22(金) 09:20:54 ID:QdFIKqOa
>>99
「発祥地の本家スウェーデンでは既に使用を抑えているそうだ。」
聞いたこと無い。あの国は今お金がないから医療費を
抑えたいという流れがあるというのが背景にあるのは事実。
インプラントと根治の10年生存率の差は?
どちらが高いかご存知?
インプラントが成功する数が増えれば失敗する数も増えるのは当然。
それにあなたの意見は伝聞系のみであり自分の経験値を感じない。
物の片側のみ見て全体を捉えていない。意見する資格なし。
 「日本人は有史以来、他の国の真似事で成長してきた民族」
外国に行ってください。どの国も真似ばかりですよ。自虐的すぎます。
 

10766:2006/12/22(金) 10:00:19 ID:4dxPa2bg
>>73 遅くなったけど、どうもありがとう。
   咬み合わせによって、歯が伸びる事忘れてました。
108病弱名無しさん:2006/12/22(金) 10:24:42 ID:9XldJJKN
>>105
ブリーチじゃなくてブリッジの間違いなのか。
今気づいた。
入れ歯もいいよ。選択肢に入れれば?
一番安いよ。5000円もしないんだから。
↓参照のこと
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1151029638/l50
109病弱名無しさん:2006/12/22(金) 10:29:11 ID:SQBBLNWL
なんか荒れてますね。
110病弱名無しさん:2006/12/22(金) 11:08:41 ID:hrxdBp5j
>>100
2chの回答見て安心している場合ではありませんよ
自分で不安なのであれば、正直に担当医師に相談する方が自分の為です
そうしないと相手にもあなたの症状が伝わりません

>>101
痛いのであれば、即日治療して即日働くのは身体に良くありません
一度診てもらい、夜間の仕事に影響するようであれば次回の治療ということも可能です
まずは自分で行動して下さい

>>103
基本的に価格が安くなることは可能性として低いと思われます
保険治療でどこまでのケアを受ける事が可能なのかを、ご自身で担当医に聞いて下さい
保険治療は安いだけで、一定以上のケアは受ける事が出来ません
現在の状態で、他の歯科医にもセカンドオピニオンを頼むべきです
治療方法も人それぞれです
それで文句を言う医師がいたら逆切れしてOKです

>>106は迷惑だから失せなさい
>>104の不真面目で相手を馬鹿にした口調が全てを物語っている
教科書通りにしか動けない、又は上司には反論できないタイプと見た
情報力も乏しく、話にならない

このスレで真面目に質問している方は、あくまでも2chだという事を忘れないように注意して下さい
111病弱名無しさん:2006/12/22(金) 11:54:30 ID:SQBBLNWL
↑元凶
112100です:2006/12/22(金) 13:11:09 ID:Y1yysXOL
虫歯のネッコが中に入ったまま閉じてもヤバくないんですか?中で腐ったりしないんですか?もぅ一回残りを抜きに行ったら料金かかりますか?
113病弱名無しさん:2006/12/22(金) 14:24:07 ID:QdFIKqOa
>>hrxdBp5j
大差なし。
114病弱名無しさん:2006/12/22(金) 14:45:24 ID:znUJ4QuV
三日前、奥から三番目の歯の神経を抜いて頂きました。
それでも まだ痛みがとれず今日診察を受けたら まだ神経のかけらが残っていたと言われました。

ここまで虫歯を放置した自分に一番非があるのはわかっていますが

こういう事はよくあるんでしょうか?

ちなみに今日は残った神経をとらずに終わりました
115病弱名無しさん:2006/12/22(金) 14:51:16 ID:XMyaOE0m
>>114
よくある。ただし普通、残った神経の残骸をとる。
薬でじわじわ殺すこともある。
>>112
なんともない場合が多いが腫れてくる場合もたまにある。
とったほうがいいのは当然だが、料金に関してはただのところもあれば
再診料だけのところもあるだろう。
116病弱名無しさん:2006/12/22(金) 15:04:24 ID:znUJ4QuV
>>115
ありがとうございます。
担当医師がかわったので少し不安になりました
失礼な質問すみませんでした。

今日薬を使った様子もなかったので きっと次回残りの神経を取ってもらえるんですね

答えを頂いて安心しました
面とむかって聞きにくかったので…
ありがとうございました
117病弱名無しさん:2006/12/22(金) 15:51:09 ID:9XldJJKN
>>114
1週間(出来れば次回の受診日の朝)まで、
その歯で噛んで痛いかどうかを確認する事をしなければ
多分、1週間目には痛くなくなっていると思うよ。
神経がまだ残っているのではなくて、神経を抜いた傷のかさぶたが
刺激(治ったかどうか冠でみる)のし過ぎで治っていない場合が非常に多い。
それに気づかない歯医者もやたら多い。
118病弱名無しさん:2006/12/22(金) 16:34:22 ID:jXZhPvfb
>>101です
ありがとうございます。
痛くはなくて、汚い話なんですが昨日、キャベツがそのあたりに引っかかりまして、
それで気付いたくらいなんです。欠けたのかしら?
とりあえず明日、病院に行ってみます。
119病弱名無しさん:2006/12/22(金) 16:49:17 ID:kcfKB6ve
>>118
どんな穴なのかわからないから、これ以上はここで情報は集まらないよ。
穴とハッキリ認識出来るほどの大きさなら、痛くなっていてもおかしくない。
早めに気付いて良かったんじゃない?

受診は早いほうがいい。
今からでも行ければ行ってみれば??
ってか、明日は祝日だよ?
明日やってる歯科医院の目途立ってるのかな?
120病弱名無しさん:2006/12/22(金) 17:41:59 ID:hrxdBp5j
>>111が元凶で、
>>113は迷惑なだけ


以上
121病弱名無しさん:2006/12/22(金) 18:24:53 ID:dZmIMPFb
歯積をとるには、何回通院すればよいですか?
122病弱名無しさん:2006/12/22(金) 18:34:43 ID:XRntrjbO
1〜6回程度。
あまり多くなければ1回。
123病弱名無しさん:2006/12/22(金) 19:36:53 ID:agxF3BgL
只今左下親知らずが痛いです。
ちなみにこんな感じの生え方。

顎骨 →     ↑
 (親知らず) (奥歯) こんなんだから簡単に抜けない。

抜けないから、今日歯医者に行っても薬(痛み止めと炎症止めと抗生剤)だけ処方されますた。
いずれ抜くとは言われたけれど、薬飲んでも全然痛みが引かないのですが。
これ、何日後くらいに痛みが引くんでしょうかね?
痛くて痛くて泣きそうです…。ううっ。ってか、泣いてます。
124病弱名無しさん:2006/12/22(金) 19:39:49 ID:xdx3RcCz
>>123
2、3日かかるかもね。
抗生物質が効いてくるにはしばらくかかる。
125病弱名無しさん:2006/12/22(金) 19:48:28 ID:agxF3BgL
>>124
ああっ、レス有難う御座います!
なるほど、だから先生、三日分の薬を出してくれたのか。
年末は忙しいのか、次回の診察が年明けだったので、このまま痛みが引かなかったら
どうしようかと思ってました。
2,3日でも、いずれ薬が効いてくるってのが分かれば我慢できます!
何せ、既に4日程苦しんでいたので^^;
アドバイス有難うございました!
126病弱名無しさん:2006/12/22(金) 21:55:36 ID:QdFIKqOa
>>hrxdBp5j
昼間2chばかりやってないで仕事するか
本でも読めば。今時インプラント否定するなんて余程ヘタクソ
で成功例持ってないんでしょ。一般人に間違った知識うめこむな。
私たちの仕事は患者さんに歯科に対するより良い知識の向上を図る事も
含まれる。患者さんを育てるために時には厳しい事も私は発言します。
ところで昼の仕事は何やっているの?
127病弱名無しさん:2006/12/22(金) 22:11:36 ID:Jcp00yUZ
2〜3年前に膿ほう摘出の手術をしてます。ここ数日摘出した部分が触ると痛くて腫れてる感じです。再発した可能性があるそうで、再発するのうほうもあると言われましたが、そういう事はあるのですか?
128病弱名無しさん:2006/12/22(金) 22:27:32 ID:hrxdBp5j
>>126のID:QdFIKqOa殿
はいまたまた登場!
同じ時間帯に自分も書き込みしていた事を棚に上げる非常識極まりないマヌケ
そして他人にまで「教科書」を勧めるとはこれまた笑いもの
これだから最近の歯科医は腕も能力も落ちていくばかり
おまけに人様に対して馴れ馴れしい態度ときたもんだ
これでは患者も減る一方だろう
129病弱名無しさん:2006/12/22(金) 22:41:51 ID:QdFIKqOa
>>128
だってあなたいじると面白いんだもん。
昼休みにに書き込んだよ。
あなたは診療中に患者さんしながら2chですか?それともカタリですか?
>>127
あります。
130病弱名無しさん:2006/12/22(金) 22:49:33 ID:hrxdBp5j
>>129
どこの馬の骨かもわからんような者に馴れ馴れしく呼ばれる筋合いは無いのだが、
イジルのは自分の身体だけで終わって欲しいものだ
書き込みを見ているだけでも、キモくなってきちまう
正しく変態としか言いようの無い無礼者だな
そんなに暇なら明日の準備でもすればいいものを
だが、こういう者こそが、医者になって勘違いしているパターンのマヌケな鏡だけどな
131病弱名無しさん:2006/12/22(金) 22:54:07 ID:QdFIKqOa
>>130
あなたもヒマ人ですね。
朝 昼 夜と。
独身ですか?
132病弱名無しさん:2006/12/22(金) 22:57:04 ID:zDvOGLDR
先週歯茎に膿が出来ていると言われ、薬を貰ってきました
薬を飲んだのは3日だけで後は治療のみでした

最近では膿が出来ていた歯のところが茶色く変色してきているんですが
コレは順調に回復している証でしょうか?
また、今週の日曜に大事な食事があるのですが、
その時までにほぼ完治(せめて変色が分からない程度)になるでしょうか?
133病弱名無しさん:2006/12/22(金) 23:07:58 ID:hrxdBp5j
>>131
本当にしつこくてキモイな
他人に馴れ馴れしく家族構成までも聞いてくる歯科医がいるとは驚きだ
歯科医じゃないかもしれないが
男に飢えた女性でなければいいのだが(多分キモイから女性と思うけどね)
盛りに付き合うほど暇では無いので、これにて失礼!!
134病弱名無しさん:2006/12/22(金) 23:27:02 ID:QdFIKqOa
>>133
またねー。またのお越しを心より
お待ち申しております。
135病弱名無しさん:2006/12/22(金) 23:53:11 ID:QdFIKqOa
hrxdBp5j

日付変わるの待ってるの?
136病弱名無しさん:2006/12/23(土) 02:03:41 ID:BfGBitir
歯が痛いと病院にいくと
ひび?が入っててクラッケ?というものだといわれました。
このクラッケになる原因とか、これから気をつけた方がいいことってありますか?
137病弱名無しさん:2006/12/23(土) 02:15:00 ID:gnh9RgF3
何か負け犬の遠吠えにすらなってない>>133が哀れw


>>136
クラック
原因として、良くあるのは「歯ぎしり」や「食いしめ」かな
138病弱名無しさん:2006/12/23(土) 02:26:20 ID:36RDUko0
質問です。
家は田舎なせいか、虫歯だと削って必ず銀歯になってしまいます。詰めるのも被せるのも。
詰める場合も被せる場合も銀歯にしたくないのですが、そういう方法ありますよね?白いのを詰めたり被せたり。それってなんていうのでしょうか?歯医者に問い合わせるとき分からないので、教えて下さい。
また、大体費用はどのくらいかかりますか?
よろしくお願いします。
139病弱名無しさん:2006/12/23(土) 02:28:07 ID:7LZewJCp
>>137
似たモン同士でケツの舐め合いってとこだなオマエら
まずはオマエの大好きな「6年間」からやり直した方がいいんじゃねーのか?
知ったかぶりすんな変なオジさんよ
オマエの回答は全て信憑性が無いからよ

本日の変なオジさんはID:gnh9RgF3ですよー 皆さん信憑性には注意しましょう!!

何のことだか分からない人は、まずは>>5から読み返してね!!
140病弱名無しさん:2006/12/23(土) 02:35:57 ID:7LZewJCp
>>138
安いのはレジンで、保険外のはセラミックなど
最近よく見ますが、ハイブリッドセラミックを勧めてくる医者は即効で断りましょう
知識の無い証拠です
また、今時銀なんて人体に悪影響を及ぼすものは普通勧めていません

>>137のID:gnh9RgF3みたいなのが田舎に多い医者と思って間違い無いですよ
このように知識に乏しい医者は、患者に意見をされると安いプライドを傷つけられて発狂するのが特徴です
舐めた医者にはレコーダーで会話を全て録音してあげましょう
結構これやってる患者さんは多いですよ

141病弱名無しさん:2006/12/23(土) 02:38:44 ID:IvakTZHG
腹がいたい。急に左の腹が。。石が??我慢出来ません
142病弱名無しさん:2006/12/23(土) 04:07:11 ID:k6/Dt3fl
>>140 を読んで思い出したことがあるので教えてください。
10年ほど前に神経をとって銀を被せた歯があるのですが、
最近、別の歯医者で治療の時、「痛みの可能性としてこの銀も考えられますが、
できればこれはそのままにしておきたい」と言われました。
結局、痛みの原因はこれではなかったのですが、
なぜ先生は、このままにしておきたかったんでしょうか。
143病弱名無しさん:2006/12/23(土) 05:19:00 ID:cpK9XXxu
神経抜いた右下奥歯に銀じゃなくて白のつめたけど平気なの?
800円くらいの奴
144病弱名無しさん:2006/12/23(土) 05:55:09 ID:UlxDVjkb
下の奥歯一番億から4本はぜんめつです。ほぼ何もない歯茎状態です。何年もほったらかしてましたがどういう治療でいくらくらいが相場か分かる人いませんか?
145病弱名無しさん:2006/12/23(土) 06:01:03 ID:ih+JPLPx
キシリッシュガムを噛み終わった後のガムには
無数の黒い粒粒がついています。
ちなみにほかのガムでは何ともありません。
これはなんですか?歯は治療してもらってたのですが
最近サボりぎみです…。
146病弱名無しさん:2006/12/23(土) 06:56:46 ID:5/DMAsRr
>>144
年齢と性別は?

インプラントにしてもいろいろあるから
147病弱名無しさん:2006/12/23(土) 08:40:08 ID:+muGve27
>>142
状況がつかめないのでレントゲンでも診ないと返答不可能。
そのときに歯科医に質問するべきであった。
次回、受診する機会があったら聞いてみてください。
148病弱名無しさん:2006/12/23(土) 08:44:48 ID:+muGve27
>>143
治療方法の選択肢はたくさんあるのでどれを選ぶかは
歯科医と患者が相談して決めてください。
相談できる歯科医を最初に選ぶべきです。
高額な最先端技術があなたにとって一番良い治療方法とは限らないんですから。
149病弱名無しさん:2006/12/23(土) 08:48:05 ID:+muGve27
>>143
もし、他の歯科医(友人でも良いが)に8百円のレジン充填が悪い治療だと言われ
8万円のセラミックインレーを奨められたらあなたはどう思いますか?
セラミックインレーに治療しなおしますか??
150病弱名無しさん:2006/12/23(土) 08:51:10 ID:+muGve27
>>144
昨年の1人の患者さんの支払いの最高額が6万円だった。
ほとんどの歯を治療してその位だから、あなたの場合は
もっと少ないと思われ。
151病弱名無しさん:2006/12/23(土) 08:53:11 ID:+muGve27
>>144
6万円は保険治療3割負担の場合。
インプラントの場合は1桁から2桁上だと思われ。
152病弱名無しさん:2006/12/23(土) 08:54:32 ID:+muGve27
>>145
ガムのメーカーにしたほうが良い質問ですね。
ちなみにガムは顎を鍛えるには良いが、歯には悪いと言う事を
知っておいてくださいね。
153病弱名無しさん:2006/12/23(土) 09:08:42 ID:+muGve27
>>140
セラミック等の高額な医療はもちろんすばらしい技術だと思うが
万人にとって良い治療とは限らないと言う事を知るべし。
154病弱名無しさん:2006/12/23(土) 09:23:22 ID:Ao2i7SIE
昨日 顔の腫れがすごくて病院に行ったのですが
膿を徐々に出していく治療と薬もらって帰ってきました。
それで 今日起きたら腫れが 瞼の方にまで広がってたのですが
…あたし死ぬんですかね?
155病弱名無しさん:2006/12/23(土) 09:58:34 ID:5/DMAsRr
人体はそんなに弱くない
心配すんな
156病弱名無しさん:2006/12/23(土) 10:05:26 ID:+muGve27
>>154
そう簡単に死にはしないが…
心配なら各都道府県に必ずある歯科医師会の救急当番へ行ってみる。
ネットでググルと出ているので電話をかけてから受診。







157病弱名無しさん:2006/12/23(土) 11:09:33 ID:KnWu4AfB
鼻は、つまってまんか?下を向いたら鼻がたれてくる事はないですか?
158病弱名無しさん:2006/12/23(土) 11:28:00 ID:KnWu4AfB
157の内容は154の方にむけてです。
159病弱名無しさん:2006/12/23(土) 13:08:43 ID:WgsGn6jJ
歯医者さんが好きになってしまいました。
歯医者さんが患者を好きになることってあるんですか?
患者と恋愛に発展した方いらっしゃいます?
160病弱名無しさん:2006/12/23(土) 13:13:37 ID:dVi7kBux
ガムが歯に良くないとの事ですが顎を鍛えれて歯に悪くない物は何かありますか?
161病弱名無しさん:2006/12/23(土) 13:32:01 ID:9ecfPMM8
見える部分なので銀冠にはしたくないんですが、保険で出来る白い被せ物はありますか?
また銀と比べてどれくらい値段の差があるかわかる方お願いします。
162病弱名無しさん:2006/12/23(土) 13:34:43 ID:KnWu4AfB
>>160簡単にガムが歯に良くない。と決め付けるのはどうかな。
スルメや煮干でも噛めば、少しは鍛えれるだろうけど。顔は四角くなるよ
163病弱名無しさん:2006/12/23(土) 15:33:39 ID:UoWxx9IU
歯と歯の間の虫歯を削って白いのつめたとき、
二本の歯をまとめてつめて歯と歯が白いのでくっついた状態になってるんですが
こんなつめ方って普通するんですか?

今まで行っていた別の歯医者ではこんなつめ方無かったんですが・・・
164病弱名無しさん:2006/12/23(土) 16:24:40 ID:+muGve27
>>160
何事もバランスの問題。
作用、副作用の関係。
3度のご飯を1口30回噛んで食べれば顎が鍛えられて
歯も本望でしょう。
165病弱名無しさん:2006/12/23(土) 16:28:13 ID:KnWu4AfB
>>161どこの歯ですか?前から何番目?
166病弱名無しさん:2006/12/23(土) 16:29:14 ID:+muGve27
>>161
前から数えて5番目までなら保険で白い被せ物は可能。
値段の違いだけなら、銀と比べて1千円から2千円くらい高いかな?
167病弱名無しさん:2006/12/23(土) 16:30:35 ID:+muGve27
>>164
普通はしない。するとしたら理由があるはず。
もう一度受診して理由を聞いたほうが良いと思う。
168病弱名無しさん:2006/12/23(土) 16:49:55 ID:r21RtCvd
前歯二本の裏側に大穴があいてて昨日削って詰めて貰ったんですが今朝から一本だけが猛烈に痛いんです。軽く触っただけでも痛くて最初はこんなもんなんですか?
169病弱名無しさん:2006/12/23(土) 16:52:21 ID:KnWu4AfB
>>163
普通はしないね。ぶっちゃけ、そこをうまく詰めるのめんどくさいし難しいんだよね。下手なのかも。それか、先生が忘れてるのかも。
170病弱名無しさん:2006/12/23(土) 16:55:01 ID:KnWu4AfB
>>168
違うと思う。たぶん、神経までいってるね。歯医者に行ってください。
171病弱名無しさん:2006/12/23(土) 17:01:17 ID:apSPBmOD
先々週、詰め物が取れて歯医者に行ったんですが神経まで侵食されてた
そこで3Mix-MPという方法で治療を行ってもらって今日完治しました
普通7〜8回かかる処3回で終了、3Mix-MPって最高ですね。
172病弱名無しさん:2006/12/23(土) 17:16:29 ID:KnWu4AfB
>>171
論文では3Mixも鼻くそも同じと言う先生もいるんだよ。
そして、3Mixを使う先生が良い。みたいにバカどもが騒ぎ出すのさ。
173病弱名無しさん:2006/12/23(土) 17:22:19 ID:apSPBmOD
>>172
マジですか、でも実際今の所痛みもないし神経取ってないんで
自分自身の歯として10年はもつと思ってるんですが・・・
それでは、近々に駄目になるんでしょうか?
174病弱名無しさん:2006/12/23(土) 17:28:00 ID:NJve7K6k
今日、診療なんですが若干の熱があり風邪ぎみです。
根っこに薬を入れて今日はかぶせ物らしいのですが風邪でも大丈夫でしょうか?
麻酔を使わなければ大丈夫なんですか?
今は寝てインターネット閲覧して書き込める程度に海部K
175病弱名無しさん:2006/12/23(土) 17:32:27 ID:KnWu4AfB
>>173
本当、歯を見て無いから状況が分からないけど保証は出来ない。治療中の手技にもよるし。今の所痛みが出てないのなら、むし歯にならないように予防するだけ。歯と詰め物の間はむし歯になりやすいですよ。
176病弱名無しさん:2006/12/23(土) 17:35:25 ID:KnWu4AfB
>>174
医学的には問題ない。でも、体力てきにキツイならやめれば。
177病弱名無しさん:2006/12/23(土) 17:46:27 ID:YOISnGeD
歯医者さんに質問です。
今度親知らずを抜く事になりました。下の2本です。真横に生えていて
根が深いので、時間のかかる手術になるかも、と言われました。
風俗の仕事をしているので衛星面や腫れ等心配です。休暇はどの位必要でしょうか。
また、血をみて気分が悪くなったり倒れたりしたこともある馬鹿な私なので
来週の抜歯が非常に不安でたまりませんorz
長々と申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
178病弱名無しさん:2006/12/23(土) 17:55:45 ID:KnWu4AfB
>>177
今まで一度でも痛くなりましたか?今、内科とかいってますか?糖尿とかないですか?お口の中からみて、その親知らずはみえてますか?
179病弱名無しさん:2006/12/23(土) 18:28:39 ID:NG0pMP0d
先日質問させて頂いた
>>123です。
再びの質問で恐縮なのですが、切実です。
処方された痛み止めが底をつき、また、休日とあってか歯科医院が休みのため
薬の補充もままなりません。
そこで質問なのですが、市販の鎮静剤とファロム、ロキソニンを(炎症止めと抗生剤)
を一緒に飲んでも問題ないのでしょうか?
正直夜も眠れぬ程痛いのです。アドバイスお願い致します。
180病弱名無しさん:2006/12/23(土) 18:39:15 ID:NJve7K6k
>>176
回答ありがとうございます!
181病弱名無しさん:2006/12/23(土) 18:40:58 ID:YOISnGeD
>>178
歯は両方共見えていて、虫歯になりかけているようです。
痛みは少しあります。内科への通院や糖尿はありません。
仕事上婦人科には行きますが、タンパク尿とか血液の電解質が少ないと言われます。
抜歯と生理が重なっても大丈夫でしょうか。
182161:2006/12/23(土) 19:05:37 ID:9ecfPMM8
>>165>>166
レスありがとうございます。前から何本目までなんてあるんですね。
私のは五本目なんでギリギリセーフです。値段もそんなに違わないようなのでよかったです(・∀・`)
183病弱名無しさん:2006/12/23(土) 19:58:45 ID:qDxeeI3c
マウスピースっていくらくらいですか?
顎関節症でマウスピースを作るため?5回ほど歯形をとったのですが…(ゴムを強く押し付けられて歯肉が傷つきました;;)

あと虫歯<顎関節症なんですかね?
歯医者さん曰く右上奥(親不知から数えて)から3番目の歯の頬側の面(噛み合わせ部分ではない面)に神経に到達している虫歯があるらしいのですがなんの処置もしてくれません
よろしければご意見お願いします
184病弱名無しさん:2006/12/23(土) 20:26:25 ID:KnWu4AfB
>>179
ファロムは抗生剤でロキソニンは鎮静剤のため一緒にのんでいいです。市販の痛み止めは飲まなくてもロキソニンで対応できると思います。
185病弱名無しさん:2006/12/23(土) 20:33:57 ID:KnWu4AfB
>>178
親知らずの頭はしっかりでていますか?それとも、一部は歯肉の中ですか?生理とは重ならないほうが望ましいです。痛みがあるのなら抗生剤で落ち着かせてから抜歯しないと予後が悪いです。血を見てご気分が悪くなられるようですが、普通の歯科治療は大丈夫ですか?
186病弱名無しさん:2006/12/23(土) 20:41:22 ID:KnWu4AfB
>>161
しっかりと、保険内の白いのでして下さいと伝えてくださいね
187病弱名無しさん:2006/12/23(土) 20:44:38 ID:KnWu4AfB
>>183
保険の三割負担で大体4500円位です。いやいや、神経までいってるなら処置は必ずしないといけません。いつ処置を行うかはっきりと聞いてみてはいかがでしょうか?
188病弱名無しさん:2006/12/23(土) 20:45:43 ID:KnWu4AfB
>>183
保険の三割負担で大体4500円位です。いやいや、神経までいってるなら処置は必ずしないといけません。いつ処置を行うかはっきりと聞いてみてはいかがでしょうか?
189病弱名無しさん:2006/12/23(土) 20:51:04 ID:qDxeeI3c
>188
お答えありがとうございます。
いくらくらい持っていったらいいか迷っていたので助かりました!

虫歯の件、素人があまり治療に口を出すのは感じが悪いかと思って聞けませんでしたが次回、勇気を出して聞いてみます!
ありがとうございました
190179:2006/12/23(土) 21:02:26 ID:NG0pMP0d
>>184さんへ
回答有難う御座いました。
現在所持している薬で対応可能とのこと。
痛みが極限になるまで、市販薬の併用は控えようと思います。
いざとなったら市販の薬との併用も可能と分かり、ホッとしました。
有難う御座いました。
191病弱名無しさん:2006/12/23(土) 21:07:51 ID:ih+JPLPx
>>152
え!そうなんですか!
詳しく教えていただけませんか。
192病弱名無しさん:2006/12/23(土) 21:32:15 ID:YOISnGeD
>>185
お答えありがとうございます。歯は両方しっかりと出ています。
血を見て気分が悪くなるのは、恐怖感からだと思うのですが、
過去に事故現場に遭遇したトラウマかもしれません。生理中は貧血気味で
めまいもよくあるのですが、やはり避けた方が良さそうですね。
痛さや出血の恐怖感に過敏になってしまって…麻酔で寝てる間に、とか
できないでしょうか?大学病院とかではなく普通の歯医者ですが。
193病弱名無しさん:2006/12/23(土) 21:46:14 ID:UoWxx9IU
>>167 169
回答ありがとうございます。
違う歯医者さん探してみようかな。
194病弱名無しさん:2006/12/23(土) 21:48:03 ID:KnWu4AfB
>>192
開業医で麻酔かけるのは難しいでしょうね。専門の先生なら話は違いますが。大学病院などだと、静脈内鎮静法といってボーとなるやり方はあります。もちろん保険適応です。腫れにつきましては、OP後2〜3がピークです。抜いたその日は激しい運動、お酒は避けてください。
195病弱名無しさん:2006/12/24(日) 01:09:04 ID:adxGeYmE
小学生の頃から硬いもの(固めの肉とかスルメイカとか)を食べると左上の奥歯が痛むんです。
それで俺はずっと虫歯の類かと思ってたんですが、さっき見てみたら何か変な状態になってました。
見た感じでは虫歯は無いようでしたが(詳しくしらべたらあるかも)一番奥の歯とその手前の歯の間に
何だか良く分からない小さい歯?見たいのが生えてました。
これは一体なんなんでしょうか?歯が割れてそう見えるとかではなくて、明らかに孤立してます。
硬いものを噛むと歯が痛むのはコレが原因でしょうか?それとも歯週病や虫歯の類でしょうか?
良く分からなくて困ってます・・・多分小学生の頃からあったと思うので親知らずとかでは無いと思います。
196病弱名無しさん:2006/12/24(日) 01:17:42 ID:nwHx7J0W
>>195
色はやはり白っぽいですか?固いですか?その周りの歯肉はどんな状態ですか?盛り上がったりしていますか?
197195:2006/12/24(日) 01:19:02 ID:adxGeYmE
すみません、つけたしです。
後、勝手にそこから血も出たことがあります。歳は15です。
歯磨きして、そこの部分をグリグリすると結構痛みます。
症状的には歯周病に近いと思うんですが・・・・・・
198病弱名無しさん:2006/12/24(日) 01:35:41 ID:nwHx7J0W
>>197
歯牙腫が原因の可能性が考えられるかな。歯科に行ってレントゲンをとってもらったらいいと思います。
199病弱名無しさん:2006/12/24(日) 01:52:03 ID:fnf7hj6j
アマルガムのクラウンってありますか?
200病弱名無しさん:2006/12/24(日) 01:57:40 ID:nwHx7J0W
>>199
実質的にはほとんど無いはずです。
201病弱名無しさん:2006/12/24(日) 02:25:30 ID:N8WlebWA
144ですが、皆さん返事ありがとうございます。ちなみに30♀です。
インプラントではない場合取り外すような入れ歯になってしまいますか?一番奥も死んでます。
202病弱名無しさん:2006/12/24(日) 02:29:48 ID:nwHx7J0W
>>201
口腔内みていない以上はっきりとは言えないが、ブリッヂと言う手もある。
203病弱名無しさん:2006/12/24(日) 02:31:49 ID:jeZgaLax
質問です!!
最近は削らなくても出来る治療法があるって本当ですか?
自分はずっと放置していて穴の開いた歯があるんですが
歯医者に行くのが怖くてそのままなんです。
204病弱名無しさん:2006/12/24(日) 02:51:12 ID:REPrCjM6
質問です。

顎の歪みは歯医者で治るんでしょうか?
口を開けると下の歯がナナメになっていて
顎が左に歪んでるんです。
口腔外科に行ってみれば?と言われたんですが・・・
205病弱名無しさん:2006/12/24(日) 02:55:40 ID:nwHx7J0W
>>204
噛んだときに顎ずれていますか?顎がまえにでていませんか?
206病弱名無しさん:2006/12/24(日) 03:12:15 ID:REPrCjM6
>205
ずれてます。
顎は出てなくて、引っ込み気味です。
口を開けた時に骨格出ますよね。
その骨格自体がかなり左に歪んでて、本気で悩んでます。
こないだエステで上から見ると
顎のラインがめちゃくちゃ左に歪んでると言われました( p_q)
207病弱名無しさん:2006/12/24(日) 06:37:59 ID:NstIKvNy
質問です。

昨日の朝から右下の奥歯の奥に激痛がして鏡で見てみたら、歯茎が普段の2倍ぐらいにふくれています。
自分は一番奥の歯が中途半端にしか生えていないので、その歯が成長してきたのか親知らずが生えてきたかのかよくわかりません。
これはどのような状態なのでしょうか?
208病弱名無しさん:2006/12/24(日) 08:23:52 ID:GGBP5PHT
>>207
もし、歯茎が本当に普段の2倍くらいに膨れているのなら
何らかの理由により歯茎が膨れているのでしょう。
その理由はレントゲン診ないと確定できません。
209病弱名無しさん:2006/12/24(日) 08:27:49 ID:GGBP5PHT
>>206
顎がずれているのは見た目の話のようですが
日常生活に支障がありますか?
かみ合わせの治療などで顎のずれを治すと称して
いろいろ治療される先生がいらっしゃいますが
ずれは治ったが、頭痛、肩こりなどが逆にひどくなって
収拾がつかなくなる患者さんがいらっしゃいますので
あまり本気に悩まないほうが良いですよ。
本気で悩む患者さんに「かみ合わせ治療の失敗」が多い傾向にあります。
210病弱名無しさん:2006/12/24(日) 08:30:04 ID:GGBP5PHT
>>203
患者自身がはっきりと穴が開いていると自覚できるような状態では
現在でも「削らなくても出来る治療法」はありません。
211病弱名無しさん:2006/12/24(日) 08:37:19 ID:GGBP5PHT
>>191
ガム会社に恨みは無いが、
「ガムが歯に良い」なんて誰に教えてもらいましたか?
「ガムは顎の成長や脳の活性化に良い」のであって
決して歯に良いわけではないんですよ。
残念ですが「歯は消耗品」です。使えば減っていくんですよ。
鏡で見るとわかります。先端が擦り減ってきていますから。
212病弱名無しさん:2006/12/24(日) 11:50:48 ID:NCcOY9Hm
>>206
顔の中心線と上下の前歯の中心が真っ直ぐに繋がっていないのであれば、非常に危険な状態と思った方が良いでしょう。
それが原因で様々な病気となり、特に女性の場合はヒステリックになる傾向が強いです。
普段の日常生活で気づかなくとも、自分では知らないところで必ず影響しているものです。
上顎は斜めに傾いていませんか?
上顎の歯並びはずれていませんか?
歯間に隙間は無いですか?
中心から左側と右側の歯の長さが異なっていませんか?
自分で鏡を見ても微妙な部分に気づかないことが大半ですので、
一度お早めに歯全体のパノラマ画像を見て歯科医と相談する方が良いでしょう。
直すべきところを妥協して無理に忘れようとすると、逆に年をとった頃に影響してきます。
今は爆弾を顔にかかえているようなものと思い、真剣に取り組むべきでしょう。
213病弱名無しさん:2006/12/24(日) 14:31:16 ID:GGBP5PHT
歯並びが悪い事をことさら悪いように煽るのはどうかと思いますよ。
そのような先生は歯並びがすべての病気の原因みたいにおっしゃるが本当でしょうか?
顔が左右対称の人はいないし、プロゴルファー、プロテニスプレイヤーみんな極端に
体の左右バランスが悪いですが、良い成績をあげています。
私には理解しかねますが、「爆弾を抱えている…」なって言うのは
あなたには「地縛霊がついている。」と言うのとなんら変わらないような気がします。
214病弱名無しさん:2006/12/24(日) 16:26:56 ID:nwHx7J0W
>>206
日常生活で一番の悩みは何ですか?それが一番大切だと思います。顎がずれていても本人に支障がなければ無理な治療は必要ないと重います。外科的矯正で顎のずれを治す事も可能です。(保険適応です)あなたが、一番どうしたいかを考えてみてください。
215病弱名無しさん:2006/12/24(日) 16:35:10 ID:18AmTcjs
質問です。虫歯があると唾液が臭くなるんですか?自分は唾液が乾いたら激臭がします。これは虫歯のせいなんでしょうか?
216病弱名無しさん:2006/12/24(日) 16:35:20 ID:4yHDVNCt
授乳中なんですが歯が痛くてとうしようもありません。ロキソニンやボルタレン飲んでも大丈夫でしょうか?
217病弱名無しさん:2006/12/24(日) 16:58:47 ID:VRXMkg7s
左奥の抜歯して3週間経過
いまだ歯茎の穴塞がらず血が溜まってたりするのですが大丈夫でしょうか?
血が歯茎をつくるそうですが・・遅い気が。。

あと歯茎ができるまで食べカスはこまめに取り除いたほうがいいですよね?
218病弱名無しさん:2006/12/24(日) 17:25:10 ID:GGBP5PHT
>>215
虫歯が無くても臭い場合はある。
219病弱名無しさん:2006/12/24(日) 17:27:33 ID:GGBP5PHT
>>216
産婦人科か小児科の先生に質問してください。
影響を受けるのは子供なんですから…。
220病弱名無しさん:2006/12/24(日) 17:29:36 ID:GGBP5PHT
>>217
傷口は出来るだけ触らないほうが良い。
かさぶたが出来てもゆすぐと取れてしまい
振り出しに戻っていつまでも出血する。
食べかすなんか気にしないほうが早く治る。
221病弱名無しさん:2006/12/24(日) 17:59:29 ID:2Xb1XrN3
>>215
唾液が減れば、細菌の活動が活発になり臭う。
口臭の原因は色々あるので、気になれば大学病院などの口臭外来に行ってみてください。

>>216
大丈夫だよ。
授乳中で気になるなら、今日1日ミルクにすればいいよ。
今日寝て、明日起きたら体内には薬残っていないから。

そして、明日必ず歯科に行くように。
222病弱名無しさん:2006/12/24(日) 18:38:09 ID:BV4/nGVO
下左奥歯というか歯茎の部分が腫れたり潰れたりの繰り返しが続きます。しかもそこから出てくる液体?みたいなものの匂いが臭いので困ってます。何ででしょうか?教えてください。

ちなみに前歯医者に行った時親知らずが生えていると言われたんですが、その時は抜かなくていいということでした。
223病弱名無しさん:2006/12/24(日) 19:41:45 ID:RzAlxew7
正中が5mmくらいずれています。昔からです。
これはこのままでも大丈夫なんでしょうか??
224病弱名無しさん:2006/12/24(日) 20:26:21 ID:NCcOY9Hm
>>213
スレを見ている人が自分で判断することです
スポーツ選手「みんな」が極端に身体の左右バランスが悪いと勝手に妄想している時点でアウトです
成績とも関係ありません
左右対称を気にして、プロになる前に(後の人も多数)矯正して結果的に良い成績を残す選手もいれば、
悪い成績を残す選手もいます
要は「成績」に関係なく、本人が健康でいる事が先決という事は当たり前の事です
歯並びやかみ合わせが悪いのを軽く見て放置する親のせいで、成人後に子供達が後悔するだけです
霊と身体的な問題は全くの別物という事も理解しましょう
225病弱名無しさん:2006/12/24(日) 21:25:05 ID:KSbnRBmL
アバウトな質問で申し訳ないですが、当方国保に入っていません。

左と右奥歯に一本ずつ痛みを伴う虫歯の治療は、初診料含め大体どの程度かかりますか?
226217:2006/12/24(日) 22:17:18 ID:VRXMkg7s
>>220
サンクスです
227病弱名無しさん:2006/12/24(日) 23:05:32 ID:92P2MU03
>>211
なるほど…そうなんですか。
ありがとうございました。
228病弱名無しさん:2006/12/25(月) 00:03:50 ID:tLFU2YTR
206です。

皆様、いろいろなご意見ありがとうございましたm(_ _)m
実は昨年から片側顔面痙攣という病気になりまして
脳外科、神経科、麻酔科といろんな病院で診察しました。
手術でしか治療法がないと言われたんですが
ある先生に顎が歪んでるから歯科に行ってみなさいと言われたんです。
1箇所しか歯科で噛み合わせの診察はしてないんですが
歯を削るのは今が限界だと言われ、そのまま何もしてません。

顔面痙攣の手術は最終手段として
先に歪みを治したいです。
外科治療というのは、どういった治療なんでしょうか?
229病弱名無しさん:2006/12/25(月) 02:10:44 ID:heb0b5zc
口の中の右に黒いできものが気付いたらできていたんですが、原因わかりますでしょうか?治療法教えてくださいm(_ _)m ちなみに触れても痛みなどはありません。
230病弱名無しさん:2006/12/25(月) 04:00:20 ID:GYRAKTMi
歯医者って血が付いた器具も次の患者に使い回ししてますよね?
231病弱名無しさん:2006/12/25(月) 07:16:30 ID:CJLhBlYE
>>230
大昔はしたかもしれないが
現在は使いまわしはしない。
232病弱名無しさん:2006/12/25(月) 07:18:31 ID:CJLhBlYE
>>229
最近出来たものか、昔からあるものかによって治療法は異なるが
基本は切除。
大抵は昔からあるのを今気づいたもの。それなら経過観察。
233病弱名無しさん:2006/12/25(月) 07:29:07 ID:CJLhBlYE
>>228
失礼ですが精神科は受診されましたか?
環境の変化やストレスなどによって一時的にヒステリー発作になる場合があります。
精神科というと「馬鹿にするな!」と思われるかもしれませんが
自律神経失調症はさまざまな症状「まぶたがピクピクする」「痙攣」などの症状が出ます。
精神科といっても閉鎖病棟じゃなくて、街中にあるおしゃれなところか
大学病院などの公立国立病院の精神科です。
精神科が嫌なら心療内科でもよろしいかと。
治療は基本的にカウンセリングと薬ですから。
234病弱名無しさん:2006/12/25(月) 07:35:15 ID:CJLhBlYE
>>225
保険に入っていなければ、保険診療の料金規則が適応されないので
都県診療で支払う料金の7倍から10倍は覚悟したほうが良いでしょう。
初診で検査診断だけで3割負担で2千円だとしたらあなたは1万4千円は
覚悟したほうが良いという事です。
実際に治療したら5万から10万というところでしょうか?
保険診療なら1点10円ですが、保険外だと1点20円というアバウトな計算です。
235病弱名無しさん:2006/12/25(月) 10:46:29 ID:zV5zrO2j
>>229
かんでしまった血豆みたいなものかも。みてみないとなんとも言えない。
>>230
絶対無い
>>225
保険証なしの場合、原則料金は自由設定。ぶっちゃけいくらとってもよい。
まあ保険の料金10割あたりが基準になるし、そうしてる歯医者が多いが。

初診で1本神経とって10000円くらい。かぶせ物までトータルで1本30000円くらいか。

>>234の1点20円というのはよくわからん。

保険入ってないというのは脱税と同じで国民としての義務をはたしていないので
入りましょう。
236病弱名無しさん:2006/12/25(月) 10:49:21 ID:3Wt853FI
うちは院長の気分次第だなぁ〜〜
別に保険点数で計算しなくったっていいんだし。
(抜髄2万円とかでも、全然違法じゃないんだしね)

知り合いの外科は、交通事故患者には一点30円計算だと言っていた。
保険(車の)から出るからって。
237病弱名無しさん:2006/12/25(月) 10:59:19 ID:CJLhBlYE
>>235
うちは1点10円計算だが、病院によっては交通事故と同じで1点20円の所もあるんだよ。
国民の義務を果たしていない人は、お金がいくらでもうちにはきて欲しくないのが本音。
嫌な言い方だが、そういう目で見られていることは承知の上で受診すること。
238病弱名無しさん:2006/12/25(月) 11:10:34 ID:zV5zrO2j
そうですか勉強になりました。
1点20円とかもけっこうあるんですな。

まあ保険入ってない人は本音ではDQNな人と思われてるのは確か。
女の子の助手だって少ない給料から払ってるわけだからね。

もちろんどんなDQNな人でも治療は手抜きせずまじめにやりますよ。
239病弱名無しさん:2006/12/25(月) 11:34:55 ID:uOouM0vT
奥から2個目の歯の銀の詰め物が、
舌で歯を舐めるとザラザラしてます。

片方の隣の歯と銀がくっつくように詰めてるんですが、この辺りが、噛み合わせの部分じゃなく、横から舐めるとザラザラしてるんです。

最近治療終わったんですが。
この場所のザラつきは仕方ないですか?場所によってはザラザラしても気にする必要はないでしょうか?
240病弱名無しさん:2006/12/25(月) 11:38:52 ID:Uu2ZOzIl
>>239
なおしてもらってきたほうがいい。
ちょこっと研磨するか、あるいは接着剤のバリをとるだけですぐできると
思う。
241病弱名無しさん:2006/12/25(月) 13:33:06 ID:uOouM0vT
240さんお早いレス感謝します。
見た目は普通だし、自分でも舐めてしか分かんないので、ザラザラしてる確かな場所はよく分かんないんですが。先生に言い辛いんですが分かってもらえるものでしょうか?ザラザラしてたら隙間が開いて虫歯になりやすいんですか?

それと、また違う歯の事ですが、1年ほど前に治療したもう1個小さめの銀詰め物があるんですが、舌を歯に押さえるように舐めるとひっかかります。実は治療終わってすぐ気になってたんですが、放っていました。こうゆう場合、しっかり詰めれていないんですか?
242病弱名無しさん:2006/12/25(月) 14:18:27 ID:4rGoLOrC
今日歯医者なんですけど朝から下痢気味で少し体調が悪いのですが・・・
予約キャンセルして休もうと思うのですが、この前も予約キャンセルして休んでしまったので
正直休みづらい・・・ 何回もキャンセルして休んでいると歯医者にやな感じに
思われますかね?
243225:2006/12/25(月) 14:34:32 ID:XfrPEv2S
皆さんわざわざ細かくありがとうございました。

国保に入ってないとかなり掛るんですね…

244病弱名無しさん:2006/12/25(月) 14:47:29 ID:yl6HB5Y6
>>242
程度によるわな。
2、3回ならまあ問題ない。

最悪なのは無断キャンセル。連絡していればそうは嫌われない。
もちろんできるだけ早く連絡すること。
245病弱名無しさん:2006/12/25(月) 14:48:12 ID:CJLhBlYE
>>243
裏技
国保に加入して保険金を払わない手続きをする。
すると10割の保険証がもらえる。保険料が払えるようになったら
保険料を払い、差額の7割を返してもらえるという精度を使う。
そんなものもらってどうするのか?って、
保険診療の適用になるから、
身元がある程度(住所不定ではないということ)わかるからDQNと思われにくいし
1点10円の縛りが発生する。これでDQNだといって、ぼられない。
246病弱名無しさん:2006/12/25(月) 15:16:54 ID:4rGoLOrC
242を書き込んだものだが、今電話してキャンセルしてもらった。嫌な感じには
見られなかった気がした・・・ 体調が悪いって言ったらお大事にって
これでキャンセルしたの2回目です

247病弱名無しさん:2006/12/25(月) 15:25:24 ID:LWSCk3vb
奥歯が欠けてるんだけど、ちょうどその場所に口内炎?みたいなのが出来てて歯が痛いのか口内炎が痛いのかわからない場合でも歯医者に行ってもいいですかね?
248病弱名無しさん:2006/12/25(月) 15:42:30 ID:yl6HB5Y6
>>247
かけた歯のとがった部分が原因で口内炎ができることはよくある。
早くいく。
249病弱名無しさん:2006/12/25(月) 16:24:21 ID:7Mmq4s0j
「奥歯が欠けてるんだけど」

この時点で行ってこいやアフォが。
250病弱名無しさん:2006/12/25(月) 16:40:47 ID:CJLhBlYE
>>247
何事も3回キャンセルしたら信用無くなるよ。
251病弱名無しさん:2006/12/25(月) 17:33:04 ID:7UR8PMRY
歯が浮いた感じで痛みが夜も寝れないほど壮絶です。
鎮痛剤も効きません。でも治療は消毒だけ。炎症ということで。
元々治療済みで神経もない歯なんですが、
銀歯のおくは治療しなくても好いのでしょうか?
仕事も手につかないので困ってます。
この先正月休みに入ってしまうので心配です。
適切なアドバイスお願いします。
252病弱名無しさん:2006/12/25(月) 17:42:13 ID:zMMX8lgm
>>251

>>26を参考に
保険でもできるよ。 ただし治せない確立が高いと思われます。
とりあえず近くの歯科医院に駆け込んでください。
253病弱名無しさん:2006/12/25(月) 17:43:29 ID:GUH40vvn
>>251
診てみないとなんとも言えないが、根の先が化膿してるか歯周病か。
抗生物質なんかはでたのかな?抗生物質はすぐには効いてこないからね。

根の先が化膿してるなら銀の奥?を治療する必要がある。
254病弱名無しさん:2006/12/25(月) 18:07:09 ID:7UR8PMRY
>>252
治せない確立高いのですか…
今日様子見て痛みが消えない場合は、
今通ってる歯科医に聞いてみます。

>>253
抗生物質は出されました。金曜日に飲んだのですが、
効いてるのか実感はないです。
やはりレントゲン撮って貰って詳しく見てもらうべきですね。
歯周病ですか…噛むのに必要だと言われてる歯なので失いたくはないですね。


今はあまりその歯を刺激しない様にしてるのみです。
痛みが引くのを祈るばかりです。

255病弱名無しさん:2006/12/25(月) 18:08:54 ID:yL5dI/ko
超裏技・・・友達に保険証を借りる。
256病弱名無しさん:2006/12/25(月) 18:43:45 ID:g9RR+VLV
>>255
それは捕まる。
詐欺だから。
257病弱名無しさん:2006/12/25(月) 19:08:20 ID:deUU4Ux4

このスレは何人で進行しているのですか?


258病弱名無しさん:2006/12/25(月) 19:16:04 ID:O8Ly2ttN
虫歯と頭痛って関係ありますか?


一昨日歯茎に違和感があったので鏡を見て、前歯の裏側に小さな虫歯があるのに気付きました。
それのせいか、昨日から頭痛が続いています…。

今日掛かり付けの歯科医院に電話したのですが、一月下旬まで予約がとれないと言われ断られました…。

新たに信頼できる歯科医院を見つけるの大変なので、来月まで我慢した方がいいんでしょうか?
259病弱名無しさん:2006/12/25(月) 19:18:43 ID:+UFccnHl
リアルが2、3人じゃない?
260病弱名無しさん:2006/12/25(月) 19:21:24 ID:+UFccnHl
>>258
小さい虫歯で頭痛にはならんな。
まあ中で広がってるかもしれないが。
しかし今の時点で1月下旬まで予約で埋まっているとはたいした人気だ。
別のとこさがしたら
261病弱名無しさん:2006/12/25(月) 21:05:56 ID:epGR3/Mh
保険のみの診療だと歯科医は食えないんですか? よく聞くんですけど。
多額の借金(開業資金・設備投資など)があると厳しいですか?
262病弱名無しさん:2006/12/25(月) 21:16:29 ID:9CmCXqI7
歯石とヤニと除去してもらおうと歯医者に行きました。事前に以前かかった
病気、アレルギーの有無などの筆記のアンケートがありました。アンケート
には歯石とヤニの除去をしてほしい、保険適用内の治療をお願いしました。
診察台に座ると、保険の適用するには3日間通う必要があると言われ、虫歯
有無のチェック(たぶん虫歯の有無のチェックだと思う。)、次に歯茎のチェック
(先の尖った針で歯茎を突いていました)その後右半分の歯石除去を行って
今日は終わりました。今日1日の治療費は2,000円でした。後2日でいくら
かかるか聞いたところ、あと2日で約800円かかるとのことでした。(左半分の
歯石除去で1日、ヤニ取で1日だと思います。)

3年ほど前、別の歯科医で歯石とヤニの除去に行ったときは、1日で終わり
治療費も800円程度だと記憶しています。

今回入った歯科医はぼったくりでしょうか?

今日10:30位にいったのですが、その歯科医に入ってから出るまで、
客は自分一人で人気の無い歯科医のようでした。
263病弱名無しさん:2006/12/25(月) 21:24:10 ID:zMMX8lgm
厳しい・・・
保険の穴埋めを保険外診療で補っている。
来年から歯科材料も値上がりするので、利益を出すためどんどん安い材料に移行していく。
これから出る良い材料は保険適用外材料ばかり。

テナント開業でも5千万かかるのに、治療費数百円の仕事で人件費と材料費で利益ほぼゼロ・・・
歯医者も患者もこれから冬の時代、そして歯医者の淘汰が終われば、凄まじい高額医療時代。

国はこれを望んでいるのだよ、保険が少なくなれば、国の負担金も減るからね。
どこに美しい日本があるのかは知らない!!
264病弱名無しさん:2006/12/25(月) 21:28:13 ID:smY1RcNN
出尽くした質問かも知れませんが、
歯医者って医師への劣等感はないんですか?
一浪して志望を歯学部から医学部にしたんですけど。
っていうか、歯医者ってなんですか?医学も勉強するんでしょ?
っていうか、あ、もういいです。
265病弱名無しさん:2006/12/25(月) 22:01:15 ID:CJLhBlYE
>>262
時代は刻一刻と変わり、1割負担から2割3割へと
保険点数も保険制度も3年前とはさま変わり…。
その先生が信用できないなら転医も仕方がが無いかと…
266病弱名無しさん:2006/12/25(月) 22:02:25 ID:epGR3/Mh
>>263
どうもです。
これからは保険で歯を治せなくなりそうですね。
ビンボー人は医療にかかれず死ねという事になるんでしょうね。
今のうちに歯を治して置きます。
267病弱名無しさん:2006/12/25(月) 22:06:17 ID:zMMX8lgm
>歯医者って医師への劣等感はないんですか?
俺はない!!  楽しいぞ。
良い治療をして金をもらうというスタンス

>一浪して志望を歯学部から医学部にしたんですけど。
きみは何がしたいの? 来年受からなかったら、獣医にでもなるか?

>歯医者ってなんですか?
歯を治す人。

そもそも、医者だろうが、散髪屋だろうが、プライドを持って仕事をしている人ほど
素晴らしいと思うよ。 キミはもし医者になる気なら大学受かったら、色々なバイトに
つくといいよ。社会には色々な人がいるからね。相手のことを知る勉強もした方がいい。
俺は今になってそう思う。 バイトばかりしていたがいい経験だった。

それと、生半可な気持ちで歯科にはこない方がいい、今から10年冬の時代だからね。
268病弱名無しさん:2006/12/25(月) 22:08:35 ID:CJLhBlYE
>>264
医者と歯医者は別の業界と考えていい。
歯医者に医者の真似は出来ないし
医者には歯医者の真似は出来ない。
医者には虫歯や歯周病は治せないんだよ。
医者に聞いてみればわかる。
269病弱名無しさん:2006/12/25(月) 22:10:58 ID:CJLhBlYE
>>261
開業医でも勤務医でも収入は医者の35%程と考えていい。
流行っていればそれほど苦しくは無いよ。
270病弱名無しさん:2006/12/25(月) 22:17:25 ID:zMMX8lgm
そんなにあるか?
どんな材料使って、どんだけ手抜きしてんのあんた?
そしてあんた借金なしだろ?

>開業医でも勤務医でも収入は医者の35%程
そんじゃ、Dr2人で70%か?残り30%から、衛生士、助手、技工士、材料代、光熱費・・・
あんた、算数できないぐらい頭悪いでしょ?
271病弱名無しさん:2006/12/26(火) 00:48:15 ID:5TTaNpiw
歯医者の方は歯石を取る理由を具体的に知っているんですか?
272教えて下さい:2006/12/26(火) 02:15:25 ID:Xf/+a9zL
歯周病学会認定の歯周病専門医ってなるのが難しい資格なのでしょうか?
電話帳を見ても謳っている人は少数なのですが・・・

また、現代においてゴム手袋をしない歯科医というスタンスは許されるのでしょうか?
273病弱名無しさん:2006/12/26(火) 02:29:35 ID:kDuGWVv4
オレの印象だと

  志をもって医者を目指す者  >>  志をもって歯科医を目指す者

医者と歯医者は全くの別物

美容師やろうかなぁ?エステティシャンやろうかなぁ?歯医者やろうかなぁ?

って感じ
274病弱名無しさん:2006/12/26(火) 04:14:46 ID:OF033z8x
>>270
その計算もかなり変
医者の35%なのに、何で残り30%とか光熱費とか出てくるのかと

それとググったら、歯科医の収入は医者の50%らしいぞ
275病弱名無しさん:2006/12/26(火) 06:46:26 ID:XwJ1N0r2
歯医者さんは
食べて吐く過食嘔吐の患者の歯ってすぐわかります?
いきつけの歯医者にカミングアウトできりゃどれだけ楽かと思うんですが
相手はプロだから言わなくても解ってる気がして
276病弱名無しさん:2006/12/26(火) 07:50:07 ID:NHQ5WZxo
10年くらい前の治療法で、神経を抜いた後の処置で
菌を増殖させるいい加減な治療法だったので、再度
菌を殺し、再埋め込みをしたんだが、また化膿して
来ました。どうすればいいのでしょうか?
277病弱名無しさん:2006/12/26(火) 08:49:08 ID:/MrRMlWs
>>276
だましだまし使っていくか抜歯。
278病弱名無しさん:2006/12/26(火) 08:52:11 ID:/MrRMlWs
>>275
わかってもわからなくても治療方法に大差は無い。
大きな違いは、原因(嘔吐)が治らない限り結果(酸触)も改善しないと言う事。
279病弱名無しさん:2006/12/26(火) 09:06:08 ID:NHQ5WZxo
>>277
dクス。
280病弱名無しさん:2006/12/26(火) 10:24:35 ID:8KrF0g82
>>262
歯石を取るのには、歯周炎もしくは歯肉炎の病名が必要。
(治療としての歯石取りしか保険で認められないので)

初診料・・・180点
歯周基本検査・・・200点(これでポケットがある場合のみ、保険で歯石が取れる)
歯周疾患基本指導管理料・・・100点(今月の歯ぐきに責任を持って指導したり説明する)
機械的歯面清掃・・・80点
歯石取り・・・1/3顎(一顎は上だけ、下だけとかなので例えば上の歯の前歯だけ)で64点

上の歯の前歯だけとかするだけで最低これだけはかかる。
1点が10円だから超最低でも624点つまり1870円かかってるけど、右半分したんだったら、
歯石取りの部分がもう少しかかるよね。
だから2000円というのはとても妥当な点数です。
あと二日で800円かかるというのもとても妥当な点数。
(初診料とか検査とかかからない。再診料と歯石取りの点数だけになるので)

3年前は3割じゃなかったし。
治療費はその当時は初診料だけで270点つまり810円だから、何かの記憶違いだと思うよ。

10月から明細を発行することが義務付けられたからレシートを見て見ましょう。
281病弱名無しさん:2006/12/26(火) 11:24:25 ID:9DTSXjcT
>>276
>>26を参考に
保険でもできるよ。 ただし治せない確立が高いと思われます。

>いい加減な治療法
日本の保険治療は長持ちさせる治療とは違います。
しばらく噛めるようにするだけ。 本当に歯を残す為にはコストが必要。
中国以下の治療費なので、保険治療には期待しないでください。


282病弱名無しさん:2006/12/26(火) 11:50:42 ID:/MrRMlWs
自費の根管治療は保険治療の負担金の100倍だものなあ。
補綴治療の10倍の比じゃないね。
283病弱名無しさん:2006/12/26(火) 11:57:24 ID:Ib3Bzsl8
あの舌の裏に白っぽい半透明なできものができていて、潰れたと思ったらまた次の日にはまた白っぽいできものができていたんですがこれってやはり舌癌ですかね…中学生なんで心配で…歯でいじってしまうし…
284病弱名無しさん:2006/12/26(火) 12:33:05 ID:/MrRMlWs
>>283
それはやはり舌癌である可能性は非常に…                        低い
285:2006/12/26(火) 12:35:14 ID:tcCTr3Ms
歯ぎしりを治す方法ないですか?
日に日にひどくなってるみたいで、家族からうるさいと言われる毎日…
でも矯正するお金もないし…
簡単にできて、和らぐでもいいので方法とかあったら教えてくださいm(__)m
286病弱名無しさん:2006/12/26(火) 12:38:02 ID:Ib3Bzsl8
>>284びっくりしました…(笑)歯でさわると芯があるようなんですが大丈夫ですかね…
287病弱名無しさん:2006/12/26(火) 12:44:08 ID:/MrRMlWs
>>284
毎日、寝る前に5分間、家族からうるさいと言われながら
「寝ているときに歯軋りしない歯軋りしない…」と呪文を声に出して唱える。
続けられれば効果絶大…とTVで偉い先生が言っていた。
1種のマインドコントロールだ。
簡単に出来てしかも無料で効果絶大。
288:2006/12/26(火) 12:46:53 ID:tcCTr3Ms
ありがとうございます!試してみますm(__)m
289病弱名無しさん:2006/12/26(火) 12:47:51 ID:NHQ5WZxo
>>281
いえ、1つ目の医院で10年以上前の保険診療では、今のような治療法が
確立されてなかったので、そのような意味でいい加減な治療法と言いました。
「いい加減」とは不適切な用い方でしたが、昔の治療法という意味です。
290病弱名無しさん:2006/12/26(火) 12:52:34 ID:Gbl4AkdD
もともと痛くなかった歯なんですが、歯茎を焼く処置をされたあとから
激痛です。かなり痛いと訴えているけど、神経は抜かないほうがいいと
いうことで炎症止めの薬を塗って鎮痛剤を処方されるのみ。
2週間の間に4回通院してますが、毎回炎症止め塗って様子見てって
言われますが、いい加減歯医者替えたほうがいいでしょうか?
291病弱名無しさん:2006/12/26(火) 12:59:42 ID:/MrRMlWs
>>290
あなたの好きなよう(思ったよう)にする事が重要です。
292病弱名無しさん:2006/12/26(火) 13:20:15 ID:9DTSXjcT
>>282
>自費の根管治療は保険治療の負担金の100倍だものなあ。補綴治療の10倍の比じゃないね。
保険治療基準の考え方は危険。採算が合わないから、今の現状を生んだ。
補綴治療は根管治療の上に成り立つもので、いくら綺麗な補綴物を入れても基礎の根管治療に問題があると
外してやり直しの治療になる。 10万ドブに捨てるようなもの。

家を建てるのに高いから基礎工事は安くあげて、外観にお金をかけ見てくれだけ良い家をつくりますか?
まっ、見てくれだけ気にする人はこれでOKでしょうが・・・  その代わりこれは理解しとくように、
歯が無くなって、元の歯の状態に近い素晴らしいインプラント治療を受けると40万〜60万、それでも一生は持ちませんが
神経の治療とは、言わば最後の砦。崖っぷちに足をかけたも同然の歯の治療



保険の不可解な縛りで、基礎の根管治療をしっかり自費治療すると、上物の補綴物(銀歯)は保険では入れられない。
国はどこが重要な治療なのか理解していないので、永遠と患者が犠牲になっている。
保険は戦後すぐの制度であり今とは考え方が大きくずれている。
293病弱名無しさん:2006/12/26(火) 13:20:26 ID:facOd2lm
歯関係のスレが乱立していて、
すき間を埋めるスレが無いので建てました。
誘導をお願いしますね。

【ブラシ歯磨きも】 歯関係 総合
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1167106674/l50
294病弱名無しさん:2006/12/26(火) 13:26:53 ID:/MrRMlWs
>>929
田嶋先生が言ってるレベルと同じですね。

http://www.ne.jp/asahi/tajima/yoko/
295病弱名無しさん:2006/12/26(火) 13:39:06 ID:/MrRMlWs
>>294
>>929>>292の間違い
296病弱名無しさん:2006/12/26(火) 14:34:22 ID:R9qi2ROG
私女なんですが、先週虫歯といわれ、今日銀歯をつめてきました。
それが異様に目立つんです。
セラミックに変えようとおもったら1本3万5千〜!?
白を入れてくれるとおもったんですけど何故わざわざ銀にするのかと。
歯科医にいったら変えてくれますかね?
297病弱名無しさん:2006/12/26(火) 14:53:45 ID:phjJ3f+n
いまの通院先、会計時にレシートも領収証も出ないんですが
これは普通ですか?
医師の腕はいいようですが、患者の言い分は聞いてくれず
通院先を変えたいけれど、レントゲンを撮ったばかりで
無駄金を使いたくないので変えられません。歯〜。
298病弱名無しさん:2006/12/26(火) 15:15:00 ID:/MrRMlWs
>>297
本年10月より明細書付領収証の発行はすべての医療機関の義務です。
あとはあなたが考える事ですね。
299病弱名無しさん:2006/12/26(火) 15:53:03 ID:GaUnhxjT
>>296
どの歯か書け
300296:2006/12/26(火) 16:05:50 ID:R9qi2ROG
おくから二番目です
親知らずははえてないです
301病弱名無しさん:2006/12/26(火) 16:38:16 ID:kvHcXFI+
保険効いてブリッジはいくらぐらいしますか?
ちなみに奥歯です。
302病弱名無しさん:2006/12/26(火) 16:42:14 ID:Y3xQQq2q
2万円
303病弱名無しさん:2006/12/26(火) 16:43:01 ID:jo1fP+ky
>>296
それ普通だよ
304病弱名無しさん:2006/12/26(火) 16:45:14 ID:Y3xQQq2q
>>301
すまん途中だった。2万弱。レントゲンとったり神経の治療したり歯石
とったりで値段は変わってくる。
305病弱名無しさん:2006/12/26(火) 17:14:56 ID:kvHcXFI+
>>304
ありがとうですm(__)m
田舎の歯医者だと、もっと安くなったりするんですか?
306病弱名無しさん:2006/12/26(火) 17:17:42 ID:Y3xQQq2q
>>305
保険治療である限りそういうことは原則ないかと。
307病弱名無しさん:2006/12/26(火) 17:21:57 ID:es5f178+
上顎の裏?が金属っぽい味がします。ちなみに上の前歯3本は差し歯です。何か関係ありますかね?
308病弱名無しさん:2006/12/26(火) 17:32:39 ID:Y3xQQq2q
>>307
たまーに金属の味に敏感な人がいるのは確か
309病弱名無しさん:2006/12/26(火) 18:33:31 ID:9lSKxFiK
>>296
安っ
310病弱名無しさん:2006/12/26(火) 18:50:28 ID:1P63Sdd3
ハイブリッドセラミックインレーだと思う
311病弱名無しさん:2006/12/26(火) 19:08:06 ID:7dzFYq6D
便乗質問すみません。
ブリッジは場所によって値段違うんですか?前から五本目あたりだといくらくらいでしょうか。
312病弱名無しさん:2006/12/26(火) 19:15:46 ID:1P63Sdd3
>>311
前から3番目までが前歯のあつかいで前歯か奥歯かで値段がだいぶ違う。
値段は>>304
313病弱名無しさん:2006/12/26(火) 19:20:17 ID:7dzFYq6D
>>312
早いレスありがとうございます。参考になりました。
314病弱名無しさん:2006/12/26(火) 22:33:49 ID:es5f178+
>>308
差し歯にして十数年経つんですが
直す方法ってありますか?毎日気持ち悪くてしかたないです
315病弱名無しさん:2006/12/27(水) 00:00:02 ID:boq3CVMa
歯磨きを怠ってたら、歯ぐきが下がったみたいで、露出する歯の部分が広がってしまいました。そしてその部分がスースー染みます。

歯ぐきを歯ブラシで軽くマッサージすると、血行が良くなって歯ぐきは回復(盛り上がったり)しますか?
このままだと歯がもげそうで怖いです。
さっき久しぶりに真面目に歯磨きしてきました
反省してます
316病弱名無しさん:2006/12/27(水) 00:03:17 ID:lbDdSFoO
だ液が不十分なシェーグレン症って診断・治療難しいんですか?
317病弱名無しさん:2006/12/27(水) 00:34:54 ID:r+vdzCLx
なるべく早くまじめにお答えください。
一週間前、右下奥歯の神経抜く治療のつづきやって、もう痛いはずないといわれたんですが、
炎症している出血しているから仮のフタして二週間後にまた様子みて最終的にふたをするからと言われました。
なのに、、、昨日から痛いです。どうしてなんでしょうか?
仮のふたが一週間前のその日にものをかんだらとれてしまいました。
ちなみにこの前のその2週間前にも痛いはずないとかいわれすごく痛くて熱だして、
電話したら、神経で熱が出るのはまれだから内科に行くようにいわれたんですが、
風邪の症状も特になく内科の先生にはばい菌はいったかもしれないからと抗生剤もらって飲みました。

病気もちで体力があまりないのですこし心配です。
痛いです。かめません。
どうしたらいいでしょうか?歯のなかで何がおこってるんでしょうか?痛いはずないっていわれたのでしんぱいです。
お正月連休もくるし。。。
318病弱名無しさん:2006/12/27(水) 00:39:18 ID:/f9nKyS2
>>317
一行目、なんかちょっと・・・w
一人ツンデレ?いや、違うよねww
319病弱名無しさん:2006/12/27(水) 01:35:03 ID:Ncbl7Lbz
二週間前に銀歯にした所が今まで何とも無かったのに今日食事している時に
十秒くらい微かに染みるような痛さがあったんですがこれは何なんでしょうか?
診察に行った方が良いでしょうか?
銀歯を詰めたのが始めてでよく分からないので教えてください。
320病弱名無しさん:2006/12/27(水) 01:45:03 ID:ze5iaklS
>>317
歯医者さん変えるのもいいかも?
321病弱名無しさん:2006/12/27(水) 03:15:02 ID:DTUwrFj9
なんだか、神経治療絡みの話って多いな。
患者「痛い」と言ってるのに歯科医は「痛いはず無い」で放置、というパターンが多すぎる。
これが何でなのか、どなたかわかるように説明してくれませんか?
A:保険点数も安いし、対応するのも面倒なので放置
B:どうして痛がるのか本当にわからない、対応方法もわからないので、放置
C:よくあることで、放置すればいずれ回復すると知ってるので放置
D:処置の失敗を認めたくないので放置
どれなんでしょう?
※もちろん、317への回答を優先してくだされ。
322病弱名無しさん:2006/12/27(水) 08:08:12 ID:hho58wTe
>>317
>>321
安静にしていれば3日ほどで痛くなくなるのが普通なのに
神経質な患者は当日から何回も試噛みをして治るはずの傷が
どんどん深くなっていき痛みが治らない。
場合によると、いじりすぎで傷は悪化する。
質問をよく読むとわかるが…
「神経を抜いたから痛いはずが無いのに痛いのはなぜだ?」という患者の思い込みがある。
正しい表現は「神経を抜いた」のではなく、
「神経を途中で切断したから傷がある」のです。
323病弱名無しさん:2006/12/27(水) 08:13:05 ID:hho58wTe
>>321
選択するとすればA
歯医者の説明不足ということになる。
しかし、歯医者の気持ちとしては
「神経を切って切断したのに、普通、いきなりそこで噛まないだろう?」
「麻酔して大変な処置をしたのだから、言わなくても数日は安静にするのが普通だろう」
と言う気持ちはある。
324病弱名無しさん:2006/12/27(水) 08:16:53 ID:hho58wTe
>>319
1週間安静(噛まない、冷水温水刺激を与えない)にして
それでも治らなかったら再受診。
325病弱名無しさん:2006/12/27(水) 08:18:00 ID:hho58wTe
>>316
難しい
326病弱名無しさん:2006/12/27(水) 08:25:33 ID:hho58wTe
>>315
歯磨きを怠ったから、歯ぐきが下がるのは余程歯周病が進行している場合で若い人には少ない。
歯ぐきを歯ブラシで軽くマッサージしても、血行が良くなって歯ぐきが回復するのはほんの少し。
このままでも歯がもげることは無い。
歯茎が下がってきたのは、その歯ばかりで噛む変な癖(歯軋り食い縛り)がある可能性が高い。
その癖が無くなれば、何もしなくても歯肉は戻る。

327病弱名無しさん:2006/12/27(水) 10:22:58 ID:Nw0vCEGQ
下の奥歯に何年も放置した虫歯があるんですが、最近虫歯がある方側の頭が痛く、耳の下(ちょうど虫歯の下)が腫れます。歯はほぼ崩壊状態で、最近その歯を包む様に歯茎が伸びてきたんんですが、こういう事ってあるんでしょうか?
328病弱名無しさん:2006/12/27(水) 10:26:27 ID:x57OIl8R
>>317
術者じゃないとわからん状況だな。
他の人も言っているが神経とっても直後は痛いことある。

また既に神経が死に気味で根の先が化膿してるような場合でも患者には
ただ神経とったと説明することもあるし。
根の先まで化膿してるとすぐにはよくならないこともある。
329シェーグレン:2006/12/27(水) 10:46:31 ID:c0StKsJL
>難しい
お返事ありがとう。 完治は難しくても、対症療法は
生理食塩水のスプレー処方するだけだから、簡単ですか?
330病弱名無しさん:2006/12/27(水) 11:33:01 ID:x57OIl8R
>>327
よくある。はやく逝くこと。
331病弱名無しさん:2006/12/27(水) 12:19:36 ID:yIkmVktZ
親知らず(痛みは特になかった)の虫歯が神経に達しているということで
抜いたほうがいいと言われたけど、抜かずになんとかやってもらいたいと
言ったら告知なしで神経抜かれた。最悪…
次回来るように言われてるけど別の医者に変えてもいいと思いますか?
332病弱名無しさん:2006/12/27(水) 12:22:51 ID:x57OIl8R
>>331
あなたが不信感持っているならかえればよい。
おそらく治療そのものは間違ってないと思うが不信感もたせた時点で失敗だわな。
333病弱名無しさん:2006/12/27(水) 12:48:03 ID:3S/Uh45C
すみません、神経ギリギリまで虫歯が進行していて、まだ助けられそうな神経だからと
針金みたいなものを削った穴に出し入れして治療していたのですが、
その時麻酔を打っていたのに凄く痛かったです。
これは神経の近くを治療していたから、当たり前なのでしょうか?
それとも麻酔が効いていなかっただけでしょうか?
334331:2006/12/27(水) 12:59:08 ID:yIkmVktZ
>>332
どこまでひどかったのかわからないですが、
一度も痛みを感じたことがない歯をやたらと抜歯、神経抜くってのは
どうなんでしょうか?
335病弱名無しさん:2006/12/27(水) 13:03:03 ID:hho58wTe
>>333
それは神経を抜いていたのではないかな?
336病弱名無しさん:2006/12/27(水) 13:11:21 ID:3S/Uh45C
>>335そうなんですか!ありがとうございます。
とくになにも言われなかったので抜いてないものなのかと…
今は銀歯のかぶせものをしているのですが、最近また痛み始めて
その歯のちょうど真下の歯も一緒に痛むんです。
質問続きで申し訳ありませんが
これは、神経が繋がってると言うことでしょうか?
337病弱名無しさん:2006/12/27(水) 13:36:58 ID:hho58wTe
>>336
神経が繋がっているのではなくて
そのあたりばっかりで噛んでいるのではないかな?
338病弱名無しさん:2006/12/27(水) 19:55:01 ID:vIwHIaK/
妊婦でも飲める鎮痛剤ってありますか??
痛くて眠れません…
339病弱名無しさん:2006/12/27(水) 20:44:35 ID:oLDxLCWV
虫歯は隣の歯にうつったりするのでしょうか?
340病弱名無しさん:2006/12/27(水) 22:53:16 ID:cF3+3/Cf
>>338
その前に今からでも病院行け
341病弱名無しさん:2006/12/28(木) 00:12:13 ID:+PYARKpM
親不知の抜歯って、一度に2本抜くのと、一本ずつ期間をあけて抜くのでは
変わりはありますか?腫れが酷くなるとか、熱が出やすくなるとか。
特に抜歯を急ぐ状態ではないようですが、なるべく早いうちに、と
歯医者さんに言われています。一本ずつの方が精神的にも身体的にも
負担が軽いものでしょうか?
342病弱名無しさん:2006/12/28(木) 03:25:11 ID:33QB9wIP
虫歯で取れて余った歯を抜いてもらってる時に、器具が滑ったりして、奥歯に傷が小さく付いてしまって、そこが虫歯になってしまいました。
爪楊枝などで押すと痛いんですが、その小さな虫歯も必ず治してくれますか?
343病弱名無しさん:2006/12/28(木) 03:48:46 ID:RiXkQ7Ax
右上の歯の抜歯後3日経っても痛みがあります。むしろ1日目より痛い気がします。異常はありますか?明日は行きつけの先生がいないので診てもらえるのが明後日になりますが、痛さが増すので不安です。
344病弱名無しさん:2006/12/28(木) 10:01:54 ID:yHUby4zG
検診に行こうと思って予約取ったんですが
「保険証のコピーは使えません」って言われました。
2,3件他の歯医者にも電話で確認取ったのですがだめでした。
一人暮らしなのでコピーしか持ってないんですが
何処もコピーは使えないのでしょうか??
345病弱名無しさん:2006/12/28(木) 10:09:12 ID:zYaA0hpH
>>343
抜歯後再感染の恐れ。ドライソケットなどになると最悪。
何処でも良いから、歯医者に行くように。
346病弱名無しさん:2006/12/28(木) 10:30:19 ID:iiOMiX2y
神経の治療を今してるんですが、
鎮痛剤を飲んでおいた方が治療が痛くないとの事なので、
痛くないけど飲んだのですが、今すごい気持ち悪いです..
今から治療なのに。
痛くないのに飲んだらまずいですかね?
347病弱名無しさん:2006/12/28(木) 10:34:47 ID:iiOMiX2y
すみません、今現在痛くないという事です。
治療は痛いです。
348病弱名無しさん:2006/12/28(木) 11:08:06 ID:mxzcm2Lz
>>339
うつるよ
349病弱名無しさん:2006/12/28(木) 11:13:09 ID:4aplZXYi
教えてください。
5年ほど前に銀冠を被せた奥歯が、冷たい水がしみるようになりました。
レントゲンも撮って診てもらったところ「見た目は問題ない。熱いものがしみる
ようになったら虫歯だから」と言われ、なにも処置されませんでした。

虫歯でもないのに冷たいものがしみることってあるのでしょうか?
この歯は熱いものがしみるようになるまで放って置くしかないのでしょうか?
銀冠の歯の虫歯はレントゲンではわからないそうです。歯科用のCTなんかでも
わからないのでしょうか?
350:2006/12/28(木) 11:17:45 ID:4aplZXYi
(続き)
年末年始を無事に乗り越えられるでしょうか?痛くなりやしないかと不安です。
351病弱名無しさん:2006/12/28(木) 11:19:31 ID:mMs9/er9
ここの歯医者は>>317の下僕なんだなw
352病弱名無しさん:2006/12/28(木) 12:51:27 ID:K4rcYKKl
>>344
コピーが使えるのは修学旅行くらいじゃないかな?
個別の保険証になってないなら、遠隔地被保険者証を作った方が良いと思う

>>346
鎮痛剤って、炎症を抑える事で痛みを和らげるだけから
先に飲んでもたいして意味無いよ

>>349
しみる事はある
数日様子見て、しみる感じが変わらないか増すようだったらもう一度診せる
それと、金属の入った歯のCT撮っても、余計に見づらくなるだけだね
中を見るには外さないとダメだから、辛いなら外してみるしか無い
353病弱名無しさん:2006/12/28(木) 13:05:11 ID:BvNvd7tJ
歯科用CTって、400〜500の歯科医院で1件ぐらいしか持ってないよ。
しかも、インプラントなどの術前診査で使用し、自費診療になるよ。
354病弱名無しさん:2006/12/28(木) 13:51:57 ID:W3O/ua+/
前歯が虫歯が原因で折れてしまったのですが、見た目だけでも今日中になんとかできないでしょうか?
355346:2006/12/28(木) 13:58:42 ID:iiOMiX2y
>>352
そうですか。
じゃあ、たまたま薬が自分に合わなかっただけで、
特に意味の無いことをしたって事ですかね?
356病弱名無しさん:2006/12/28(木) 14:32:17 ID:BvNvd7tJ
>>354
無理を言えばしてくれるから、今から歯科医院に行きな。
ただし、患者が多いとこでは断られる可能性:大

>>355
手術前に痛み止めを飲ませる。先制鎮痛もあるが、自分で判断してしない方がいいよ。

反対から薬を読んでみ
クスリ→リスク
薬は使い方を間違えるとただの「毒」
357病弱名無しさん:2006/12/28(木) 14:38:11 ID:VvDyz2WF
質問なんですが、左下の奥歯ら辺が物凄く痛いんです!いままで虫歯とかなった事無いし、親不知なんかもなった事無いです。鏡で見たら奥歯の更に奥に歯みたいのがあります。もしかして親不知ですか?
358病弱名無しさん:2006/12/28(木) 14:40:16 ID:Gki9Fxjh
>>357
そうです僕が親知らずです。前から8番目の歯です。
359病弱名無しさん:2006/12/28(木) 14:40:31 ID:fKshNGhF
お前か!!!
360病弱名無しさん:2006/12/28(木) 14:49:11 ID:W3O/ua+/
>>356
ありがとうございます。
本日電話で予約とれました。患者少ないのかな…。
今から行ってきます。
361病弱名無しさん:2006/12/28(木) 14:53:25 ID:VvDyz2WF
>>358
チクショー!お前か!この野郎引っこ抜いてやる!






ってバカ!ガチで痛いんだよ('A`)
362病弱名無しさん:2006/12/28(木) 15:20:18 ID:BvNvd7tJ
>>361
年末もっと痛くなるのは嫌だろ!?
今から歯科医院に行っといで、親知らず周りの歯ぐきの炎症だったら、薬でラクになるから。
上の親知らずが下の歯ぐきに噛み込んでいる可能性もあるから、一度診てもらいな。

今日抜くのは止めときなよ、休みに入るから
363病弱名無しさん:2006/12/28(木) 15:55:25 ID:VvDyz2WF
>>362
ありがとう。これから仕事だから明日にでも行ってみるわ。休みだったら年始明けまで我慢します(´・ω・`)
364病弱名無しさん:2006/12/28(木) 16:00:24 ID:BvNvd7tJ
>>363
無理するなよ、疲れると痛みが大きく感じるから
痛くなったらバファリンでも飲みなよ。
365病弱名無しさん:2006/12/28(木) 16:17:35 ID:W3O/ua+/
>>354です。
行ってきました。
今日は削って詰め物(消毒剤?)しただけで終わりました。
明日借り歯する予定です。
初借り歯なので不安です。ちゃんと普通の歯の様になるのでしょうか?
ちなみに歯の根本くらいしか残っていません…
366病弱名無しさん:2006/12/28(木) 16:40:30 ID:BvNvd7tJ
おつかれ。

>ちゃんと普通の歯の様になるのでしょうか?
それを先生に聞いてこなくてわ・・・

歯抜けの状態よりマシと考えて、過剰な期待はしないように。
あくまでも、仮歯!!
367病弱名無しさん:2006/12/28(木) 18:23:08 ID:LNR0tQIz
仮歯は笑ってごまかせ
368病弱名無しさん:2006/12/28(木) 18:41:31 ID:4aplZXYi
>>352
ありがとう。
>中を見るには外さないとダメだから、辛いなら外してみるしか無い
@簡単にチャッと外して、なんとも無ければチャッと付け直しできるものですか?
Aそれともドリルかなんかでガガッと破壊してはがし取って、新たに型とって作り直し?
もし、Aだとすると、2、3回は通院することになるの?
微妙にしみる程度だと、なかなかAをやろうなんて踏ん切りがつかないなぁ。
外してみたら、虫歯じゃなかった、なんてこともあるわけでしょ。



369病弱名無しさん:2006/12/28(木) 19:14:22 ID:+sCuvX1k
歯と歯茎の間のポケット部分が数本、黒くなってしまいました。
何年も歯垢を放置していたせいでしょうか?
つまようじで触るとザラザラして削れてる感じもしますが
虫歯になってしまったのでしょうか?
370病弱名無しさん:2006/12/28(木) 19:23:38 ID:W3O/ua+/
>>366>>367
トウモロコシ入れられる覚悟で行ってきます。
371病弱名無しさん:2006/12/28(木) 19:43:52 ID:AuZfQz1q
歯の治療(削ったり神経の治療)の前にキシリトールガムを噛んでるのは良くないんですか?自分は、いつも治療の前まで噛んでたけど。。。
372病弱名無しさん:2006/12/28(木) 21:49:19 ID:ocrfpoGT
今さっきフォークをうっかり噛んでしまったら、一番前の右がわの歯が
1mmほど欠けてしまいました…
周辺の歯科医は、今年は今日で終わりだそうです…orz

今から一週間、できるだけ食べ物を触れさせず、歯磨きを欠かさなければ
虫歯にならずにすむでしょうか?
また、こういう欠けた歯には、どういう処置がされる事があるでしょうか?
373病弱名無しさん:2006/12/28(木) 21:51:45 ID:BvNvd7tJ
たぶん1mmなら問題ない。

普通に生活して、気になれば年明けでもかまわないと思える。
374病弱名無しさん:2006/12/28(木) 21:59:02 ID:k/rjaugx
昨日治療してきて今現在
歯に触ると痛い
何もしなくて痛い(半日以上痛みが続いてる)

これって何なの?神経関係?医者は「神経取りました」とは言って無かった
375病弱名無しさん:2006/12/28(木) 22:09:32 ID:ocrfpoGT
>>373
早いお答え、ありがとうございました。
一応、年明けに問題ないか歯科で聞いてみようと思います。
376病弱名無しさん:2006/12/28(木) 23:17:37 ID:nVAzTCL2
歯の手術ってどの程度の症状で手術なるのかな?重度の人?
377病弱名無しさん:2006/12/28(木) 23:26:46 ID:swMZEYu6
>>374
そら、ズ〜ッと触っているとどんどん悪くなるよ。
ほっておいて、気離しにTVでも読んでくれ。

>>376
歯科医院の技術にもより、基準が異なる。
俺は歯ぐきの下にまで虫歯が進んだ歯を手術して、長持ちさせるオペをしてる。
自費診療だが、歯を残したい人は受け入れてくれている。
378病弱名無しさん:2006/12/28(木) 23:28:07 ID:swMZEYu6
>TVでも読んでくれ。
間違えです・・・
TVでも見ていてくれ。
379病弱名無しさん:2006/12/28(木) 23:43:05 ID:10x9ZEK5
10年程前に神経を抜いた前歯の変色がひどくなったので、削ってかぶせてもらうことにしました。
その前に、きちんと裏から削って中を綺麗にしてから土台を作ると言われました。
その作業が10日前に終了しましたが、物を食べるとその歯の裏側の上顎部分が痛いです…
舌で触ると違和感がありますが、鏡で見てもさほど変化はありません。
このまま次のステップに進んでしまっていいのでしょうか?
痛いときとそうでもない時があるので、歯医者さんに行こうか迷っています。

わかりにくい上に長文で申し訳ありませんが、教えてください。
380病弱名無しさん:2006/12/29(金) 00:02:11 ID:f/MIIrch
根管治療はきちんと先っちょまでやらないと将来根っこが腐って抜歯するハメになるぞ
しかしヘタクソな医者が先っちょまでやろうとすると必ず激痛に見舞われるから、何とも難しいとこ
381病弱名無しさん:2006/12/29(金) 00:09:24 ID:S+AF5bQu
先まで触ればそら痛いわ。
しかし、先まで触らなければ長持ちしない。

シルダー教授も先を触っても問題ないと言っているだろ。
382病弱名無しさん:2006/12/29(金) 02:38:39 ID:PxB/5yFi
>>371も教えて下さい、お願いします。


383病弱名無しさん:2006/12/29(金) 03:22:44 ID:OitIylEA
虫歯は自然になおることはあるんですか?
384病弱名無しさん:2006/12/29(金) 05:08:55 ID:seT7Li2e
歯槽膿漏は治るんですか?友達に無理と言われ不安で…orz
よろしくお願いします
385病弱名無しさん:2006/12/29(金) 06:42:31 ID:f/MIIrch
>>384
一刻も早く歯科医で対策すべし
さもないとあっという間に総入れ歯フガフガになるぞ

金持ちなら総インプラントという手もあるが
386379:2006/12/29(金) 08:02:01 ID:/NM+MrxA
>>380、381
痛い治療なのですね…近所で評判のいい先生選んだのですがだめだったようです。
抜歯だけは恐ろしいですが、痛い=先までやられたということで大丈夫でしょうか。
二週間後の治療日にもまだ痛いようだったら、相談してみます。

お二人とも本当にありがとうございました。
387病弱名無しさん:2006/12/29(金) 09:36:39 ID:S+AF5bQu
>>371
治療途中の歯は安静にしとて、触る前だったら何食べてもいいよ。

>>383
ない。 
一度できたらアウト、歯は体の中でも自然治癒がみこめない組織
一度治療すると5〜10年サイクルで治療を行う必要が出て、最後には抜歯になる。
だから、虫歯になった歯は保険治療レベルでは30年後には確実にそこに歯はない!!

>>384
残念ながら中等度以上(自分の歯を触って歯が動く人)の歯周病は治らない。
治療といっても延命させているだけ。
歯周病は歯を支える骨が無くなる病気で、これも硬組織疾患で一度悪くなると回復の見込みは少ない。
エムドゲインという特殊な外科治療もあるが、適応症は限られてしまう。


これから切り捨て医療が始まり、悪くなったら自己責任と言われるようになるから、
新聞などで少しでも医学的な知識を仕入れた方が良いように思います。
388帰ってきたU名無し先生:2006/12/29(金) 15:31:50 ID:i0+PAbS9
>>379
どうやらやり直しの【根管治療】を行う必要が
出て来ている模様です。
この場合、”保険の【根管治療】”では対応出来ず、

『Endodontist(歯内療法専門医)』による【自費根管治療】

が必要になります。

主な『Endodontist(歯内療法専門医)』その1
(”澤●則宏式根管治療”)↓
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~sawada-d/guide.htm
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~sawada-d/guide2.htm
ttp://dental-plaza.com/members-club/e-library/dmr/pdf/DMR_204.pdf

主な『Endodontist(歯内療法専門医)』その2
(”米国式根管治療”)↓
http://www.denternet.jp/link.htm?prf=14&gun=37
【寺●吉継】氏 (元 東京医科歯科大学教授)
【医療法人 イ●テ●デ●ト 中●林間相●歯科】
住所:神奈川県 大●市 中●林間 ●-3-1-3F

平均的な【自費根管治療】の目安
前歯・犬歯部(一根管):63000円/本
小臼歯部(二根管):84000円/本
大臼歯部(三根管):105000円/本
(↑何れもグラスアイオノマー(GIC)充填込みの料金)
389病弱名無しさん:2006/12/29(金) 16:49:42 ID:01gdnC/H
>>387
ありがとうごさいます、キシリトールガムを歯医者に行く前に噛む事で、治療中の歯がまた虫歯になる事はないですよねえ?
390病弱名無しさん:2006/12/29(金) 16:57:11 ID:9Eh6tIva
会社で、無料歯科検診というのを受けました。
自分で選んだ歯科医にいって、健保組合からの紹介状をもっていけばタダになるとのこと。

歯医者に行って、検診を受けて、虫歯なし
その後「クリーニングしますか?」といわれたのでしました

そしたら、初診料も含めて3000円近くとられました。
「無料だといわれたんですが・・」つったら
「検診は無料。でもクリーニングは有料」だって!
なんだあそりゃあ、って感じです。

同僚の行った歯医者も、以前いったとこのあるとこで
クリーニングだけしたら「再診料」も含めとられたとか。
ほんの数ヶ月前に通ってたのにもかかわらず「再診料」って・・

虫歯もないのにこれじゃあ、もう歯医者なんてよっぽどの痛みでもない限りいきたくない
391病弱名無しさん:2006/12/29(金) 17:28:41 ID:PRzriODg
>>389
ない!!

>>390
歯科医師の説明不足!!
基本的に検診とは歯科医師が診て、紙に必要事項を書いておしまい。
その後の処置に入るのなら、お金がかかる。

>虫歯もないのにこれじゃあ、もう歯医者なんてよっぽどの痛みでもない限りいきたくない
虫歯がないから、クリーニングをしに行く所と考え方を考えた方がいい。
予防に勝る治療なし!!
392病弱名無しさん:2006/12/29(金) 19:11:43 ID:Bc9C4GdH
>>390
その辺の商店では、商品の価格に電気代やら店の維持費も含まれてるけど、
医療は国で決められた最低限の額しか貰えん関係で、
再診料や初診料ってのは、大切な財源なんだよ。
それが無いと、医院を維持していくことが出来んのさ。
(虫歯削って詰めたことに対する報酬は、材料代だけでほとんど消える)
ここ数年、医療改悪で歯科医院がボコボコ潰れてること知らんかい?

まぁ痛くならなきゃ行かないって考えは大半の人が持ってるが、
痛くないうちに行く事で、結果的に治療費も安く済むし、痛みに耐える必要も無くなるよ。


と言っても、その歯科医は、説明不足。
患者負担が無い検診とわかってるのに、金がかかる施術だと説明しないでおこなったわけだから、
その場で、金がかかるならクリーニングなんてしなかったよ って駄々こねても良かったかもな。

信用第一のサービス業だから、その歯科医に対して信用無くなったなら、
もうその歯科医院には行かなくて良いとは思うが、
他の良い歯科医院を探して、定期的に通う事を個人的にはお勧めする。
393病弱名無しさん:2006/12/29(金) 20:50:32 ID:eq1OkCHL
33才、3ヶ月の子供がいる主婦です。
妊娠前に治療中だった奥歯が、妊娠のつわりのために
通院出来なくなり、そのまま放置してしまいました。
ついさっき歯磨きしたところ、その歯が抜け(折れた?)てしまいました。
根元は残ってるようなのですが、この場合の治療はどういう
形になるのでしょうか?
ちなみに授乳中のため時間もなく、しばらくは歯医者にも行けそうに
ありません。
394病弱名無しさん:2006/12/29(金) 21:00:03 ID:PRzriODg
>>393
見てみないと答えようがないです。


>ちなみに授乳中のため時間もなく、しばらくは歯医者にも行けそうに ありません。
厳しい言い方ですが、言い訳にしか聞こえません。
お母さんの歯がボロボロなのに「子供の歯だけは」と言うお母さんが多いですが、
子供への説得力はない気がしてしまいます。 

なるべく早く歯科医院にかかることでさし歯に出来るかもしれませんので、年明けになんとか
時間を作って歯科医院に行ってみてください。
395病弱名無しさん:2006/12/29(金) 21:03:54 ID:eq1OkCHL
393です。
ありがとうございます。
年明け時間を作りなるべく早く
通院してみます。
このまま歯茎が歯を閉じ込めてしまうなんて
ことはないですよね?
396病弱名無しさん:2006/12/29(金) 21:23:39 ID:PRzriODg
それはないです。
397病弱名無しさん:2006/12/29(金) 21:47:13 ID:gk3koJvX
神経ぬいた奥歯にしろいのつめたけどそのまわりとか歯の横とかに茶色っぽいのが点々としてるんだけどなに?着色?虫歯?なんで削ってくれないんかな?ほっぺ側だから見えなかったとか?
398病弱名無しさん:2006/12/29(金) 23:36:25 ID:2gJm4VyB
治療中の歯がすごく痛み、顔が腫れてしまいました。通院している歯科が、四日まで休みなので、他の歯科を探して行くつもりです。
今現在、新今治水を塗り、バファリンを飲んでいますがあまり効果がありません。歯科に行くまでの応急処置として、痛みを鎮める効果的な方法はないでしょうか?
また、通院している歯科と違う歯科で急患として診てもらうことに問題はないでしょうか?
399病弱名無しさん:2006/12/30(土) 00:20:27 ID:3oUen559
携帯から失礼します。神経腐った歯が抜けました。更に穴の空いた歯茎ほっておいたらなにか噛むたび激痛が走るようになりました。これはどういう状態でしょうか?
400病弱名無しさん:2006/12/30(土) 00:27:09 ID:quc5BymW
一昨日腫れてる所の歯茎を切ったんだけど、二日たっても痛みが消えません。
めちゃくちゃ痛いです。大体どの位で痛みがなくなるんですか?痛み止めを四錠しか貰えず、薬が切れちゃいました。
401病弱名無しさん:2006/12/30(土) 01:07:52 ID:cez6QxHi
>>385
ありがとうございます!
中度以上ってのはグラグラの状態ですか?
ほんの少し動くんですがもう手遅れですかね?
今月末に歯医者に行ったんですが何も言われなかった…。聞きそびれてしまったー
402病弱名無しさん:2006/12/30(土) 01:11:33 ID:cez6QxHi
すいません>>386でした
お礼遅れちゃってすみませんorz
403病弱名無しさん:2006/12/30(土) 01:12:14 ID:Rfoo+Vpr
>>397
一度、先生に聞いてレントゲンで確認してもらって下さい。

>>398
>新今治水を塗り
なんですかそれ? 根拠が無いものはしない方がいいよ。
バファリンの鎮痛効果は強くはないので、明日朝一で治療してくれる所を探して駆け込んで下さい。

>>399
見ないと分からない。
痛かったら明日歯医者に行って。
明日は半部以上の医院がしてないからね。
明後日はほとんど休みだから、心配なら明日探して。

>>400
明日歯医者に行ってもう一度薬を貰ってください。
多分、炎症が大きすぎて通常の量では足りなかったんでしょう。
404病弱名無しさん:2006/12/30(土) 02:06:46 ID:NhlYQKT5
根の治療したところが腫れて顔まで腫れること二回目です。抜くのにはまだ歯がしっかりしてるため、できるだけ抜かない治療を勧められてます。被せた銀歯とってまた根の治療すればよくなりますか?顔まで腫れるのは堪えられません。
405病弱名無しさん:2006/12/30(土) 02:15:51 ID:Rfoo+Vpr
>>404
それだけ感染した歯を治せるかな・・・
保険医レベルで治せる人は少ないと思う。
どうしても抜きたくなかったら専門医探して。

ただし保険外治療!!
406病弱名無しさん:2006/12/30(土) 02:44:22 ID:quc5BymW
>>403
レスどうもです。明日歯医者行きたいんですが、正月休みで、やってないみたいです…。
市販とかの鎮痛剤とかではダメですよね?
どうすればいいのやら orz
407病弱名無しさん:2006/12/30(土) 07:27:14 ID:ODBagmZ4
救急の歯医者さんて痛いですか?
408病弱名無しさん:2006/12/30(土) 11:00:16 ID:NhlYQKT5
404ですが、何回も腫れ繰り返すと、歯のぐらつきなくても抜いたほうがいいんですか?しかも普通の歯医者じゃ抜いてくれないの?先生はもったいないから抜きたくないって言うんです。
409病弱名無しさん:2006/12/30(土) 11:22:50 ID:uVClIl6M
>>408
>歯のぐらつきなくても抜いたほうがいいんですか
残せる望みがあるなら先生の言う根の治療をすれば残せる可能性はある

>普通の歯医者じゃ抜いてくれないの
多分、抜ける。
410病弱名無しさん:2006/12/30(土) 11:33:59 ID:NhlYQKT5
やっぱり残せる歯はなるべく抜かないほうがいいんですね。でもどうして顔腫れるくらいになるんですか?根の治療やり直してもらったほうがいいのか、抜くか迷います。
411病弱名無しさん:2006/12/30(土) 12:04:18 ID:Fl/XgfuJ
冬のボーナス全額+50万円が奥歯のインプラント代に消えた・・・orz
全部の歯が揃うのは来年の夏ごろか
412病弱名無しさん:2006/12/30(土) 12:14:48 ID:YChMjE92
>>407
痛いかどうかは全て歯科医次第。
救急って、夜間・休日診療って意味よね。
うちの地区では、普通の開業医が持ち回りでやってるよ。

>>410
抜くのは歯科医なら誰でも出来る。
腫れるのはそれだけ炎症が酷いから。(炎症の場所によっても変わるけど)
そうならないように、早めの治療と言われてるのよ。
個人差もあるけどね。
残せるものなら、俺も残した方が良いと思うよ。
抜いたら最期、二度と戻らないしね。

>>411
413病弱名無しさん:2006/12/30(土) 12:34:50 ID:uVClIl6M
>>410
俺なら駄目もとで一度根の治療を受けるな、ただし専門医でないので、残せる確立は半分以下
と考えてください。再治療はテクニック&知識が必要となり非常に難しい。

もし抜歯になりインプラントなどを選択すると40〜50万。
根の治療を専門医に頼むと6〜10万専門医でも確実に残せる保証はありません!! 
しかも根の専門医を探すのは大変!! 

一番最短で安く上げるなら、抜歯→入れ歯 最短1ヶ月   あまりお勧めはしないが・・・
>>411
歯は無くなってから後悔しては駄目です。
インプラントも一生持つものではないので、しっかり管理メンテナンスして下さい。


インプラントは成功率を高く言う先生がいるので、過去の症例、その先生の治療成績データーを見せて
もらってからインプラント治療をするか決めてください。  
インプラントし始めて1年の先生も成功率は95%以上とも言いますから、
自分の成功率には名医の成功率を当てはめるものですから。 
高価な買い物です、最低インプラント治療には保証制度がある歯科医院がお勧めです。

他の先生から反論もあると思いますが、事実です
414病弱名無しさん:2006/12/30(土) 12:50:33 ID:NhlYQKT5
抜くか迷ってる歯は前歯じゃないので、もし抜いて歯入れるとしたら、あまり高くないものにしたいけど、抜くことによって全体の歯並びに影響したりしますか?質問ばかりですいません。
415病弱名無しさん:2006/12/30(土) 13:13:56 ID:on+y6aKL
虫歯治療完了したんですが、かぶせを隣の健康な歯に連結されたせいで 
私の大好きなフロスがいれれません どうしたらいいですか?
416病弱名無しさん:2006/12/30(土) 13:17:55 ID:7vP11U3y
親しらずを抜くのってめちゃくちゃ痛いって聞くんですがどうなんですか!? 今歯茎が腫れてきてかなり痛いです…
417病弱名無しさん:2006/12/30(土) 16:48:14 ID:Y05vDltx
歯列矯正の事なんですが前歯(上顎)が少し出てる位の
軽いレベルでは、矯正期間はどれくらいかかりますか?
本人が歯並びが気にならないのであれば歯列矯正は
しなくても問題無いくらいですよと言われた程度なのですが。
418病弱名無しさん:2006/12/30(土) 17:01:11 ID:uVClIl6M
>>414
>抜くことによって全体の歯並びに影響したりしますか?
抜くこと自体歯並びに影響はないが、抜いた後長くほっておくと、周りの歯が動く。

>>415
気になれば、歯間ブラシ。
ただし、前歯ならあんまり通さない方がいい。

>>416
>親しらずを抜くのってめちゃくちゃ痛いって聞くんですがどうなんですか!?
下の親知らずは抜いた後3〜5日痛むが痛み止めで散らせる程度。
今の痛みをこれから何度も体験するよりはスパッと抜いた方がいいよ。

>>417
見てみないと分からない。
矯正をするなら矯正専門の認定医をもっている先生の所へ。
場合によっては矯正も保険が利く方法がある。(歯科医でも知らない人がいるぐらいの裏技がある)
419病弱名無しさん:2006/12/30(土) 18:30:16 ID:VB/8eLHf
日本矯正歯科学会認定医ではなく審美歯科で矯正するのはよくないですか?お願いします
420病弱名無しさん:2006/12/30(土) 18:43:54 ID:on+y6aKL
415です。シカンブラシですね。わかりました。
ありがとうございます。
421病弱名無しさん:2006/12/30(土) 18:46:52 ID:uVClIl6M
>>419
俺的には、「餅は餅屋」という考え。

審美歯科の先生の腕次第だね。 
それと認定医でないと裏技は使えないよ。
422病弱名無しさん:2006/12/30(土) 19:19:20 ID:mv0pzYyT
親知らずって痛みがなく生えてくるってことありますか?知らないうちにらしきものが生えてるんですが…
423病弱名無しさん:2006/12/30(土) 20:04:39 ID:uVClIl6M
>>422
生える。
424病弱名無しさん:2006/12/30(土) 20:23:02 ID:hYptasZ8
7月頃に治療は済んだんですが
どうも治療した右側の奥歯が高い?ようでうまく噛みあわないんです
ほっといたら不味いですかね
425病弱名無しさん:2006/12/30(土) 20:43:16 ID:5iQX/caj
親不知スレでも書いたのですかここで改めて質問します
親不知抜歯後に奥から一番目と二番目の歯の間に歯間ブラシを使ったら、
針金が刺さったみたいで抜こうとしたらどんどん延びてきて、どうやらワイヤーのよう。
歯と歯茎の間から突き出ていて、腫れて抜歯跡よりも痛い
ほっておいても大丈夫でしょうか?
また親不知とは離れている所にも糸を通すものですか?
426病弱名無しさん:2006/12/30(土) 20:49:05 ID:MkyKwpFZ
>>424>>425
年明けたら歯医者へ行くべき
427病弱名無しさん:2006/12/30(土) 20:50:08 ID:uVClIl6M
>>424
簡単な噛み合わせの調整なら1日でおしまいだから、年明けに歯科医院に行って下さい。

>>425
ほっておいても大丈夫でしょうか?
歯ぐきに歯間ブラシの一部が詰っているのなら早めに取った方がいい。
体にとっては異物だから、次第に張れてくると思う。

>また親不知とは離れている所にも糸を通すものですか?
フロスは通る所全部が対象になる。 1日1回通すだけでも大分効果があるよ。
428425:2006/12/30(土) 21:55:34 ID:5iQX/caj
>>426
ありがとうございます。年明け抜糸予定です
>>427
すいません、書き方が悪かったです。説明付け足しします。
歯間ブラシの針金ならすぐに抜けると思うのですが、
それは五ミリ位引っ張ってもまだ抜けない様子でどうやら縫い糸のような…
縫い糸だとしたら下手に触れないし、でも親不知とは離れている所だから違うかも?
429病弱名無しさん:2006/12/31(日) 00:38:26 ID:H+BgkGeM
>>428
見ないと分からないので、一度診てもらって下さい
430病弱名無しさん:2006/12/31(日) 00:55:02 ID:68gVLCx1
>>429
すいません
あれから自分でいじって見てみたら結び目を発見、やはり縫い糸のようです。
歯の間に埋め込んでいた糸をブラシでひっぱり出してしまっていたみたい。
自力でなんとかしようと思います。ありがとうございました。
431病弱名無しさん :2006/12/31(日) 01:13:26 ID:6eKeW5Yd
治療し終わった部分の歯がまた痛むんです。下側の左奥歯なんですが。
治療してもらった歯医者に行くと「炎症を起こしている」と言われて、消毒されるんですが
2週間ほどするとまた痛みだします。
何が原因なんでしょうか?
432424:2006/12/31(日) 02:01:30 ID:zajSIKLJ
>>426
>>427
どうもです
433病弱名無しさん:2006/12/31(日) 13:32:58 ID:Y7rcSawQ
6日前の月曜日に抜歯したんですが
抜いたところがまだ痛いです
しかも抜いた穴をみると隣の歯が見えるし食べ物は詰まってるし
しかたないからつまようじで掘り出したりしてるけど、隣の歯の埋もれてる部分が虫歯にならないか心配です
痛いです、今正月休みなのでどこもやってません腫れてます誰か助けてください
この痛みだけでいいんで治したいです
誰か教えてください
434病弱名無しさん:2006/12/31(日) 13:46:13 ID:i6I5DBqn
穴から隣の歯が見えるってありえる?
よほど酷い歯槽膿漏?
435病弱名無しさん:2006/12/31(日) 13:57:46 ID:Y7rcSawQ
歯並びが悪いので抜歯したんです
これが4本目の抜歯ですがこんなに痛いの初めてです
穴から凄くよくみると隣の歯の一部が見えて、つまようじで触ると確かに隣の歯なんです
しかもその穴を舌とかで確かめると変な臭いもしてくるし(濃腺みたいな臭いではなく説明のつかないような嫌な臭いです)
436病弱名無しさん:2006/12/31(日) 14:55:47 ID:qEYIpjjN
歯の痛みはそれほどないのですが歯槽膿漏か親不知から、歯茎がはれてほっぺがふくらんでしまいました。暇になったら歯医者に行きますが腫れをおさめる市販の薬ってないですかね?
437病弱名無しさん:2006/12/31(日) 17:41:57 ID:dfxsi0Qm
>>433>>435
ドライソケットの可能性があるね
歯を抜いた時には、歯茎に穴が空いて骨が露出している
そこに血が溜まって固まる事で、それを保護しながら組織が回復していくけれど
血の固まりが取れてしまうと感染を起こしやすくなる
痛みが酷いってのなら
新聞に休日当番医ってのが載ってるから、明日診て貰った方が良いよ
午前中しかやってないから気を付けて
438病弱名無しさん:2006/12/31(日) 18:39:48 ID:Y7rcSawQ
ありがとうございました
この穴にたまってる食べかすは取った方がいいですか?
439病弱名無しさん:2006/12/31(日) 20:02:57 ID:Y7rcSawQ
やばいやばい
今つまようじでゴミを食べかすを干し返したら
歯垢みたなのが潰れたやつに黒っぽい点々がついた変なにおいのする奴がでてきた
痛い!助けて歯医者さん
440病弱名無しさん:2007/01/01(月) 02:24:36 ID:BsQwoAot
忙しくて放置してた虫歯が涙出るほど痛くなりました
家でこの痛みを抑える方法は無いんでしょうか><;
今は塗れタオル当てたりしてます
441病弱名無しさん:2007/01/01(月) 02:45:00 ID:sU4b3mR5
奥歯に銀詰めたとき、なかなか歯にフィットしなくて銀をいっぱい削りながら詰めました。
そのときに削りすぎたみたいで歯と銀の隙間ができてました。
最近その隙間が痛むようになってきました。
これは歯医者のミス?無料で治してもらえるかな…?
442病弱名無しさん:2007/01/01(月) 09:31:00 ID:36IWwQBD
マルチすんなボケ!
443病弱名無しさん:2007/01/01(月) 14:33:20 ID:VOAApuI1
>>438
取らないように、しばらくは詰るもの。
下手に刺激し続けると治りが遅くなるよ。

>>439
あまり爪楊枝はお勧めできない。
見ないと分からない。

>>440
調べれば、当直医があるから直ぐに診てもらってください。

>>441
ミスではありません。
保険治療ではよくあることです。
たぶんその隙間に食べカスが詰って出ている痛みだと思われます。
一度先生に診てもらってください。 
再診料だけで診てくれることもありますが、無料にはなりません。
444病弱名無しさん:2007/01/01(月) 15:45:13 ID:3C44q9o/
治療中の歯の詰め物が外れました。
触ってみると詰め物のところに穴が空いている感じがします。
かかりつけの歯医者が正月休みで、相談も出来ません。

やはり救急に行くべきでしょうか?

ちなみに治療中の歯は、神経を抜いたらしいです。
痛みはないですが心配です。
445名無しは20歳になってから :2007/01/01(月) 17:15:40 ID:ME4O3UFF
上の前歯2本を治療しました。
1本はさし歯の取替え。
もう1本は表面が溶けて薄くなった歯を削り普通の歯のように接着してもらいました。
こちらは神経があります。
この歯がズキズキ痛みましたが落ち着くのでしょうか?
今は歯石取りの最中です。
少しずつ・・・ってことでまだまだかかりそうですが
噛み合わせが悪くなってしまったんです。一度は治ったのですが
また悪くなって3日目です。治療した前歯に下の歯が当たって痛いし
食べてても美味しくなく、鬱気味です。
歯石取りはしたいけど・・・このまま続けていいのでしょうか?噛み合わせは治るのでしょうか?
446病弱名無しさん:2007/01/01(月) 23:04:12 ID:WYmsqlD7
溶けた歯茎は復活しませんか?
歯茎にいいものとか教えて欲しいです(´・ω・`)
447病弱名無しさん:2007/01/02(火) 04:20:37 ID:2WjFI9Yv
左上奥歯3本ほど銀で埋めてあるのですが、
その一番奥(はっきりとした確信はないのですが、多分一番奥です。)の歯が
痛みます。
先日歯医者に診てもらいました。
そのときに奥歯に風を当てて痛みのチェックをされましたが、
特に痛みはありませんでした。レントゲンも撮られましたが
虫歯はないといわれました。
しかし、ズキズキとする痛みが周期的(特に夜痛くなります)に来ます。
今も歯が痛くて眼が覚めて質問をしているところです。

もし虫歯でなければ何が原因と考えられるのでしょうか?
銀の詰め物の下にできているということでしょうか?

448病弱名無しさん:2007/01/03(水) 15:30:50 ID:3zzO1Y0P
お願いします。
以前から下の前歯二本にうっすらですが亀裂が縦に根本(鏡で見える範囲)まで入っています。
神経がある歯ですが特にしみることもなく変色もしていません。
歯医者さんに行くと抜糸対象になっちゃいますか?
ホワイトニングしたかった矢先なので落ち込んでます。
449448:2007/01/03(水) 15:32:09 ID:3zzO1Y0P
抜糸→抜歯でした、すみません。
450病弱名無しさん:2007/01/03(水) 15:46:49 ID:Omj9F9/y
ケースbyケース
一度見てみないと返答できません。
表面だけの亀裂なら抜かずにすみます。

余談ですが、表層に亀裂がある人は無い人に比べホワイトニングしみますよ。
451病弱名無しさん:2007/01/03(水) 16:20:35 ID:svFgu3bk BE:270540735-2BP(0)
最近高熱が出ているというのに、せきも頭痛も無く、大してだるくもありません。
思い当たるとすれば、このずきずきと痛む奥の虫歯しか無いと思うんですが・・・
虫歯が原因で発熱ってTVで見た気がして、とても嫌な予感がします。
現在39度もあるのに、外出できそうなくらい体力も有り余っています。こんなの経験にありません。
私は歯科へ向かうべきでしょうか?それとも内科でしょうか?
452病弱名無しさん:2007/01/03(水) 16:46:33 ID:Omj9F9/y
>>451
初めに内科を受診してください。
その後に歯科でいいと思います。
453448:2007/01/03(水) 16:51:37 ID:3zzO1Y0P
>>450返答ありがとうございました。
妹の歯を見せてもらったら自分と似たような亀裂の入っている歯がありました。
こういうのは誰にでもあるものなのですか?
454病弱名無しさん:2007/01/03(水) 17:05:43 ID:Omj9F9/y
>>453
寝ているときに、強い歯軋り、噛みしめをする人に現れやすいです。
本人は気づかなくても、8割の人はストレスの為にしてるといわれます。
画期的な治療方法はなく、自己暗示、バイトプレート(マウスピース)などで対応します。

40代以降の人にはよく見られますが、20代で見られる場合はバイトプレートを入れ予防を
した方がいいでしょう。
455病弱名無しさん:2007/01/03(水) 17:29:43 ID:svFgu3bk BE:505008274-2BP(0)
>>452
レスありがとうございます。内科へ行ってみます
456448:2007/01/03(水) 17:36:58 ID:3zzO1Y0P
>>454ありがとうございました、早めに歯科に行きます。
亀裂が入った歯に対しては、歯科的に何か補強する方法はあるのでしょうか。
457病弱名無しさん:2007/01/03(水) 17:49:18 ID:Omj9F9/y
>>456
残念ながらクラックを治す方法は今の所ありません。
歯は治癒能力のない組織であり、あなたの歯のスペアはありません。

その為に歯科医院で歯に関する知識を仕入れてください。
458448:2007/01/03(水) 17:55:17 ID:3zzO1Y0P
わかりました、ありがとうございました。
459病弱名無しさん:2007/01/03(水) 19:47:17 ID:JicQLDKH
なぜ前歯には保険がきかないんでしょうか?
460病弱名無しさん:2007/01/03(水) 20:08:22 ID:7ZxKwd0M
虫歯を削った日に穴のあいている部分につめてくれる白い物の素材はなんでしょうか?
461病弱名無しさん:2007/01/03(水) 20:22:53 ID:Omj9F9/y
>>459
今のところプラスチックだが保険で白い歯は入れられるよ。
陶器の歯は保険で入らないけど・・・ 
将来的に保険治療は先細る一方だから早めに治療してね。

>>460
白い物は多分レジンと言うプラスチック。
462病弱名無しさん:2007/01/03(水) 20:36:44 ID:IIW/c4y2
口臭について聞きたいのですが、私の口からは尋常では無い口臭がすると
指摘されます
前に一度、某有名口臭歯科系列の歯医者(自由診療)に行きましたが、臭
わないし、菌も少ないと言われました(唾液は少ないと言われましたが)
しかし、調査する時は口をゆすいでから調べられたので、そんな状態では
臭わないのは当たり前だし、菌が少ないのも当たり前なのでは無いかと、
素人の私は思ってしまうのですが、如何でしょうか?

歯科医の皆さんは口臭治療依頼が来た時、どの様に対応しますか?
内科系の問題だと断りますか?
463病弱名無しさん:2007/01/03(水) 20:39:41 ID:7ZxKwd0M
>>461プラスチックではないような気がするんですが・・・。液体を固めたセメントのような感じなんですが。ちなみに個人がこれを買うにはどうすればいいですか?
464病弱名無しさん:2007/01/03(水) 20:53:19 ID:Omj9F9/y
>>462
専門でないのですが、私個人の意見で言えば。
歯周治療、虫歯の治療をして、ブラッシング指導(特にフロス)をして一度様子をみます。
後私の患者には、口臭についてのリーフレットを渡しています。
そこには、毎日1回全ての場所にフロッシング。
朝起きた時には口の中は細菌だらけなので歯を磨く。
たえず、口の中に唾液が循環するようにガム、お茶、都昆布(小さく1cm角にカット)を持ち歩くなど
簡単なことを実行してもらってます。

あまり過敏にならない方がいいですよ。歯周病の中等度以上方は多かれ少なかれ臭います。
胃腸、呼吸器、糖尿、腎臓病などでも独特の口臭がする為、歯科治療後改善がなければ受診されるのもいいでしょう。


口臭の測定器などがあれば、同じ時間帯、同じ条件で調べる必要がありますね。
465病弱名無しさん:2007/01/03(水) 20:57:23 ID:Omj9F9/y
>>463
真っ白であればプラスチックではありませんね。
真っ白な材料は色々あるので見てみないと材料の特定はできません。

個人で買うのは難しいでしょうね。 駄目もとで歯医者にかけ合うか・・・
466病弱名無しさん:2007/01/04(木) 00:07:33 ID:M6Yx8kVh
>>461 ありがとうございます 頑張って歯医者にいきます
467病弱名無しさん:2007/01/04(木) 00:31:06 ID:hUwgiD9r
ものすごい大量の虫歯&詰め物とれたまま放置&歯欠け状態です
歯医者が怖くて行けなくて早20年 無痛治療は本当に痛くないのですか?
他に怖くない方法ないですか?既に恥ずかしさもあり行けなくて困っています
468病弱名無しさん:2007/01/04(木) 00:40:51 ID:EYbFxbas
>>467
技術のある歯医者に行けば無痛治療も可能!!
ただし、必ず麻酔を伴う治療になる。
後、痛みがある場合には無痛治療は難しい。

今回勇気を持てたら歯医者に行ってみましょう。
20年なにも治療してないと、治療期間もかかりますが頑張ってください。
469病弱名無しさん:2007/01/04(木) 00:45:50 ID:la9TL/i4
只今、風邪をひいていて昨日から右顎のあたりが痛みだし始めは風邪によるリンパの腫れだと思い別スレに質問をしていましたが、先程歯を食いしばると右下の奥歯辺りが痛みます。
私が痛いと思っていた顎の上の歯にあたると思います何か関係ありますか?
丁度@年前に歯肉炎になり治療をしてもらい正しいブラッシングも毎日してきたつもりではありますがそれから検診へは行っていません。
470病弱名無しさん:2007/01/04(木) 01:05:22 ID:hUwgiD9r
468 レスありがとうございます。麻酔…ものすごく怖いです
広告を出してる最新式?な所と昔からやってるじぃさまの所と最近オープンした所があります
どう選んだらよいのでしょうか?
471病弱名無しさん:2007/01/04(木) 01:08:34 ID:W7oJZBYo
普通の麻酔で歯を削るのはどのくらい痛いですか?
472病弱名無しさん:2007/01/04(木) 01:28:20 ID:EYbFxbas
>>469
何とも言えません。
もしかしたら、根が化膿している恐れはあります。
明日あたりから歯科医院はやっていると思いますので歯科医院に行ってください。

>>470
>>471
今時の麻酔は痛くありません。麻酔が効けば全く痛くないですよ!!
機械でしているのは名医のやり方を電子制御しているだけです。
私は機械を使わないアナログなやりかたをしますが、小学生の男の子でもいつ麻酔をしたか分からないぐらいです。
麻酔を怖がるのは男性に多いですが、40代以下の先生を探してもらうと痛くない麻酔をしてくれる先生が多いです。
一つ言えるのは歯医者の実力は年齢ではありません。私は卒後すぐにこの技術をその当時の院長に学んでいます。

怖がらずにです。 一件目で「表面麻酔を使って下さい」と言ってみて下さい。
一件目が痛いと思ったら2件目を探してみてください。
473病弱名無しさん:2007/01/04(木) 01:37:22 ID:W7oJZBYo
>>472
まったく痛くないんですか?
てか、「表面麻酔にしますか?」とか聞いてくれないんですか?
何も言わなかったら麻酔なしでやられるのかな
474病弱名無しさん:2007/01/04(木) 01:43:50 ID:hUwgiD9r
472 何度もありがとうございます。本当に先生の所に行きたいです。
一度行って変えるなんてことは許されることなんですか?!驚愕!
表面麻酔?20年前とは違うのですね(^o^;
475病弱名無しさん:2007/01/04(木) 01:43:51 ID:EYbFxbas
>>473
表面麻酔は気を使ってくれ4割方の歯科医院ではしてくれますが、言わないとしてくれない歯医者
もありあす。
麻酔が十分効けば痛くないです。
476病弱名無しさん:2007/01/04(木) 01:47:23 ID:W7oJZBYo
4割w 言わないとしてくれない方が多いのねw

てか、差し歯にするのってどれくらいかかる?
自費なら1本何円?
477病弱名無しさん:2007/01/04(木) 01:47:57 ID:sKDxi6vt
19歳の男です。
右上の犬歯が生え変わっていないのですが、ほっといていいのでしょうか?
今まではさして気にしていなかったのですが、最近矯正を考え始めて、
矯正する場合はこの歯はどうするんだろうと思いまして…
478病弱名無しさん:2007/01/04(木) 01:51:14 ID:EYbFxbas
>>476
部位にもよるが、保険の前歯の白い歯で1万ぐらい。
自費で5〜12万、治療費は先生に聞いてください。
479病弱名無しさん:2007/01/04(木) 01:53:31 ID:W7oJZBYo
じゃあ、全部自費で入れ替えたら軽く7ケタは飛ぶの?
480病弱名無しさん:2007/01/04(木) 01:54:08 ID:EYbFxbas
>>477
レントゲンで確認して埋まっていれば犬歯を牽引して理想的な位置に戻します。
481病弱名無しさん:2007/01/04(木) 01:57:21 ID:EYbFxbas
>>479
見ないと分かりません。
全顎を医療先進国レベルで治療するとそのぐらいかかることがあります。
先生に予算&期間を話しておくのもありでしょう!!
482病弱名無しさん:2007/01/04(木) 01:58:54 ID:sKDxi6vt
>>480
なるほど。もし矯正をしない場合は、放置してても問題ないですか?
483病弱名無しさん:2007/01/04(木) 02:03:13 ID:EYbFxbas
>>480
別にそんなに問題ないけど、矯正は早い時期にした方が良い!!
歳がかさめばリスクが多く出てくる。
484病弱名無しさん:2007/01/04(木) 02:03:58 ID:EYbFxbas
間違え
>>480>>482
485病弱名無しさん:2007/01/04(木) 02:13:11 ID:sKDxi6vt
>>484
丁寧なレスありがとうございました。
486病弱名無しさん:2007/01/04(木) 02:23:33 ID:Oj+5uozP
なんかここ3日ほどで歯茎が痩せてきた
少し歯が動くような気がしないでもないが
腫れたり出血したりしてないし
少し紫色の部分はあるんだが・・・
歯科医師のHPとか見てきたが
歯周病患者の写真と比べると全然だしなぁ
487病弱名無しさん:2007/01/04(木) 02:38:17 ID:w1WpdmoH
先日銀歯をつめました
私は歯が小さいために下の歯を削りました
下の歯も虫歯です
ところが削った部分の歯の上の歯茎が食事中の噛み合わせ等によりちぎれそうでちぎれない状態に
これって歯科医でいいの?
それ以前に治るの?

非常に不安かつ困惑中
488病弱名無しさん:2007/01/04(木) 02:52:25 ID:EYbFxbas
>>486
見ないと分からないが、歯が揺れてきているなら早めに歯周治療を始めたほうがいいよ。
歯周病の中等度以上はまず保険治療では治らない為。
本気で治したければ、歯周専門医で相談してみてください。

>>487
これまた見ないと分からない。
銀歯を入れて噛み合わせがよく変わることはよくあります。次第になれていくと思うけど気に
なれば、銀歯を入れた先生に相談してみてください。
一度悪くなったところは元には戻りません。 治るではなく当面は問題ないと解釈してください。
今日私が書いたこと(1日中2chしてました)にヒントがあります。

では寝ます!!ごきげんよう・・・
489病弱名無しさん:2007/01/04(木) 03:09:14 ID:hUwgiD9r
インプラントと差し歯の違いってなんですか?
490病弱名無しさん:2007/01/04(木) 08:29:15 ID:GKQ66UkL
土台が歯か骨かの違い
491病弱名無しさん:2007/01/04(木) 09:56:48 ID:hUwgiD9r
表面麻酔、40才位までの医者、一度行って痛くない医者…オンナとは思えない汚い歯を治すために20年振りに歯医者の門を叩こうと思います
でも怖い まじで怖い
怖いのですが…と言ったらドン引きですよね…   今日オープンの所に行ってみようかな まだ患者少ないだろうから親切にしてくれそうだし…
492病弱名無しさん:2007/01/04(木) 12:53:17 ID:Li2ujT2b
>>489
>インプラントと差し歯の違いってなんですか
インプラント:歯が無くなったところに人工歯根(チタンのネジ)を骨の中に打ち込みもう一度自分の歯を
       作る。保険適応外 40〜60万 治療期間6ヶ月〜2年 数回の外科処置
差し歯   :自分の根を利用してもう一度歯を作る。しっかりした歯根があれば可能
       保険適応で1万ぐらい、治療期間1〜2ヶ月 

>>491
>今日オープンの所
ありでしょうね、初めは患者を確保するため丁寧にしてくれますよ。
ただ流行ってくると・・・
今のうちに治してください。
493病弱名無しさん:2007/01/04(木) 13:56:07 ID:W7oJZBYo
犬歯がキモイんですけどどうすればいいですか?
特に自分からみて右側の犬歯は1本だけ反抗期状態です 笑
高校生の女子です
494病弱名無しさん:2007/01/04(木) 14:34:58 ID:YastnB2E
親不知を何度か抜いたのですが
そのときに笑気を使ってもらっていました。
会計がいつも高めです。笑気代は高いのでしょうか?
495病弱名無しさん:2007/01/04(木) 14:40:48 ID:Li2ujT2b
>>493
多分、歯並びが悪いということでしょう。
治すには矯正しかないと思います。地域よって値段はことなりますが、
今から始めれば後戻りが少ないのでするなら高校生の間にスタートした方がいいでしょう。

後、余計なことですが、医療機関に行ったら今時言葉を使わない方がいいですよ、
知的水準が低く見られ先生にマイナスイメージしかつかないのでね。
496486:2007/01/04(木) 16:47:31 ID:mSvOMb3c
>>488
仮に歯周病だったとしてそんなに急に症状がでるもんなの?
歯周病スレのHPをぐるっとひとまわりしてきたが
喫煙者は歯茎が腫れたり出血したりする自覚症状が無い場合があるらしいが
あと歯周病の初期(?)だったとして
治療法や治療期間(回数)はどんなもんだべか?





まぁ逝きたくないけど多分土曜日に歯医者逝きますけどねwwwwwww
497病弱名無しさん:2007/01/04(木) 17:02:38 ID:Li2ujT2b
>>496
>仮に歯周病だったとしてそんなに急に症状がでるもんなの?
慢性疾患の為、症状が酷くならないと腫れたりしない。出血は歯肉炎でも出る。
タバコは最大のリスクファクター!! 私は喫煙を続ける限り良くはならないと話している。

正直、歯周病は糖尿病、高血圧などと同じ生活習慣病で激的に良くなることはない。
歯周病は保険治療をして現状維持が限界。 
自費治療でエムドゲインがあるがこれをしないと良くはならない(初期ではしなくていいよ)

初期であれば、歯石取り&ブラッシング指導などが中心になるが、治療期間は実際検査しないと言えない。
ただ手術は初期ではしないよ。
498病弱名無しさん:2007/01/04(木) 18:26:31 ID:wBoGmDbC
>>497
エムドゲインって本当に狂牛病大丈夫なんですか?
最近、誰も言わなくなったんですけれど…。
外人の大丈夫っていうのは信用できない。日本人のもだけど…w
499病弱名無しさん:2007/01/04(木) 18:28:56 ID:wBoGmDbC
>>492
丁寧にするが、機材に慣れていない(全部最新式の新品)ので使用時のトラブル多発。
500病弱名無しさん:2007/01/04(木) 18:35:29 ID:2YY3Q2/D
歯茎が痛くなったので、鏡で見たら
0.6センチぐらいの赤い線があったんだけど、
これって何なの?歯周病?
501病弱名無しさん:2007/01/04(木) 19:08:10 ID:letlbiE5
銀歯って取り替えなくても体に害などは無いのでしょうか?
502病弱名無しさん:2007/01/04(木) 19:19:21 ID:OJXGv6Qy
一週間前に何度も頬を噛んでしまい、現在噛んだ所が白く膨れています。
歯科に行けば何等か処置をして頂けるんでしょうか?
スレ違いでしたら、すみません;
503462:2007/01/04(木) 19:43:19 ID:r7TwkuKl
>>464
丁寧な回答有難う御座いました
当方札幌在住ですが、歯医者でフロスについて教えてもらった事がありません
フロスの使い方勉強してます
504病弱名無しさん:2007/01/04(木) 20:19:05 ID:Li2ujT2b
>>498
エムドは牛ではなく無菌豚。
今のとこ感染例は世界でもない。感染する確立も数十億分の1だそうだ。
しかし、今の技術で分からないだけの未知の感染症が無いわけでもない。
この世の中、全てにおいて万能な物などないと思うが。
ましてや人が人を治す医療だから100%安全・治るなどありえない!!

>>499
まっ、大目に見てあげてください。

>>500
多分歯ぐきに炎症があると思われる。
今日は触らず、明日歯医者に行って見てもらってください。

>>501
別に害はないけど、金属アレルギーなどを持っていればやり返ることもある。

>>502
もう1週間様子をみてください。
あまり頻繁に噛むようでしたら、噛み合わせの調節をする場合もありますが、
たいていそのまま様子をみて終わりです。 
少し太った場合でも頬を咬むことはあります。

>>503
がんばって下さい。1日1回でも効果はあると思います。


505病弱名無しさん:2007/01/04(木) 20:45:05 ID:V+wiOLqu
携帯から失礼します

16歳♀です
今、急に下の前から2番目の歯が凄く痛くなって
痛みを我慢してたらその歯の内側の歯茎が腫れてきました。歯茎が舌で触れるとぽこってなってます
これって大丈夫でしょうか?
506病弱名無しさん:2007/01/04(木) 21:12:47 ID:W7oJZBYo
>>505
たぶんオナニーのしすぎです
507病弱名無しさん:2007/01/04(木) 21:22:13 ID:Li2ujT2b
>>505
たぶん、虫歯で神経が死んでしまっている恐れがあります。
放置しておいても良くはなりません。むしろ時間が経てば経つほど抜歯の可能性が高くなりますので
早目に歯科医院に行ってください。 その歳で抜歯は嫌でしょう?
508病弱名無しさん:2007/01/04(木) 21:30:29 ID:V+wiOLqu
>>507
抜歯は嫌です;
ありがとうございました
明日歯医者さんに行ってきます
509501:2007/01/04(木) 21:42:31 ID:3ao2eJC8
>>504
レスどうもありがとうございました。
510病弱名無しさん:2007/01/04(木) 22:21:40 ID:C5Sb5j7L
1ヶ月位前に虫歯だった前歯に詰物をしたのですが
虫歯だった時はあんまり痛みとか染みるとか感じなかったのが
治療してから冷たい物とか熱い物が凄く染みるようになりました
歯医者さんにその事を言ったら時間が経てば治ると言われたの
ですがそのままにしておいても大丈夫でしょうか?
511病弱名無しさん:2007/01/04(木) 22:49:26 ID:8a7w6+EI
510
削った事で一時期神経が過敏になる事は、よくあることです。
そして時間がたつと治まる事がほとんどです。様子をみましょう。
512病弱名無しさん:2007/01/04(木) 22:53:45 ID:8a7w6+EI
502
おそらく口内炎です。
ほっておいても治ります。
歯医者に行って薬でやいてもらうと早く治りますが激痛です。
お金がもったいないので気になるなら薬局で口内炎の薬を買うとよいでしょう。
513病弱名無しさん:2007/01/04(木) 23:01:44 ID:C5Sb5j7L
>>511
そうなんですか
回答どうも有難う御座いました。
514病弱名無しさん:2007/01/05(金) 00:35:56 ID:icg0NvcV
>>504 レスありがとう。
線があるのは内側の歯茎です。
外側は赤くないのに、内側だけ炎症があるのはよくあることなの?
515病弱名無しさん:2007/01/05(金) 00:55:48 ID:a4yj72JQ
歯が割れると痛いものなんでしょうか?
歯ぎしりのため、表面にヒビが入ってるのですが
歯応えのある物を噛むと歯がズレたような違和感を感じる時があります。
ヒビが表面だけじゃなくて中までいってたら抜歯ですか?
泣きそうです。
516病弱名無しさん:2007/01/05(金) 01:52:52 ID:XGTvXT1R
後鼻漏(タンが喉に慢性的に落ちる病気)を持っている人はやっぱり嫌われる?
517486:2007/01/05(金) 03:21:27 ID:HTyYafkf
>>497
そもそも歯周病と歯槽膿漏の違いって何?
518病弱名無しさん:2007/01/05(金) 07:40:57 ID:qmEhGnu1
バラバラ妹事件。歯科医で凄い裕福だったらしいな。
儲かってるところは儲かっているんだな。
519病弱名無しさん:2007/01/05(金) 07:54:33 ID:usBaDc/1
>>515
そりゃ、歯が割れたら普通は痛い。
ひびが中まで入って歯が真っ二つになったら抜歯するしかない。

でもね、めったにそんなことにはならない。
そんな、めったに起こらない事をくよくよ悩む性格を治さないと
歯軋りもひどくなるし、結局悪循環となって最悪の結果を招く事になる。
あなたのように繊細な性格(神経質な性格ともいう)の人は
もっとおおらかに物事を考えるようにしたほうが、何事も良い方向に進みますよ。
520病弱名無しさん:2007/01/05(金) 07:56:06 ID:usBaDc/1
>>516
別に嫌われる事は無い。
それをねちねちと気にしている性格は嫌われる事があるので注意。
521病弱名無しさん:2007/01/05(金) 07:58:03 ID:usBaDc/1
>>517
歯周病(現在の呼び名)=歯槽膿漏(大昔の呼び名)
522病弱名無しさん:2007/01/05(金) 08:25:07 ID:7JF4vhi5
502です。
>>504
>>512
ありがとうございます。

昨日、膨らみに歯ブラシがぶつかり潰れてしまったんですが治りが遅くなったりするんでしょうか?

痛みが凄まじいんですが。
523病弱名無しさん:2007/01/05(金) 12:07:19 ID:a4yj72JQ
515です。
ありがとうございました。
母にも同じような事を言われてます。恥ずかしいです。
この性格がマシになるよう気を付けます。
524病弱名無しさん:2007/01/05(金) 12:52:08 ID:bNhAiAtw
歯のクリーニングを行ってもらおうと思ってますが、歯科医師や衛生士さんに
お願いする上で、よく解らない事があります。
PMTCとルートプレーニングとデブライドメントって何がどう違うんですか?
525病弱名無しさん:2007/01/05(金) 13:04:09 ID:usBaDc/1
>>524
わかりやすく書くとPMTCは歯医者で歯を綺麗にすることの総称
ルートぷれーニングはざらざらの歯の根面を平らにすること
デブライドメントはルートぷれーニングにうぶ毛が生えた感じ
526病弱名無しさん:2007/01/05(金) 13:32:35 ID:qEzT3erQ
虫歯が多く(上の歯ほとんど虫歯)、歯周病にもなってます。
今日歯医者さんに行くのですが、金銭的余裕がないためなるべく保険を使った治療をしたいと思ってます。
虫歯の数からするとおそらく長期に通うことになると思うのですが、歯医者さんからみると保険治療しかしない長期の患者って迷惑でしょうか?

15年前に「前歯だけはいいの(自費の歯)入れたほうがいいよ」と強く勧められたのですが、余裕がなかったため保険のきく歯を入れました。
今もその歯は健在なのですが、「保険の歯で」とお願いしたときに先生がえらく不機嫌になったので、気になっています。

527病弱名無しさん:2007/01/05(金) 13:57:34 ID:usBaDc/1
>>526
時代は変わった…
保険診療オンリーでも全く無問題の歯科医院が増えたと思う。
審美歯科などを標榜している歯科医院以外なら問題ないと私は思うが…どうだろう?
うちなら大歓迎w
528病弱名無しさん:2007/01/05(金) 14:01:18 ID:bNhAiAtw
>>525
PMTCの選択肢の中にスケーリングやルートプレーニング、デブライドメント
や歯周ポケット洗浄などがあるんですね?ありがとうございます!
529526:2007/01/05(金) 14:10:13 ID:qEzT3erQ
>>527さん
レスありがとうございます。
歯科にかかってからアレルギー反応が出てしまい、治療をお休みさせてもらっていたのです。
歯科とアレルギーの関係のないことが検査の結果わかったので、今日からまた気合を入れて通いたいと思ってました。
丁寧で優しい先生なので、治るまでしっかり通いたいのですが、あまり利益の出ない私のような患者が通ったら迷惑なんじゃないかと心配してました。
頑張っていってきます。
530病弱名無しさん:2007/01/05(金) 14:21:54 ID:M+D4dVVX
>>526
全然気にする必要ない!!
ただ、今は保険治療だけでは経営が難しい点もあるが、そんなことを患者が気にすることはない!!

俺は、保険で治療したいと言う患者を蔑ろにしている歯医者が嫌いだ!!
「保険治療が嫌なら保険医辞めて、自費治療専門で腕1本で勝負しろよ」と思う。
保険診療の看板を上げといて自費診療に誘導する。言い方は悪いが詐欺だと思う。

良い治療が受けたければ、無料相談などを受け知識を仕入れて自費専門医。
国が定めた昔ながらの最低限の治療でよければ保険医。
こういうことを言うと他の先生に叩かれるが、俺の本音はこうだ!!
531526:2007/01/05(金) 17:38:45 ID:qEzT3erQ
>>530さん

レスありがとうございます。
無事今日の治療終えてきました。
痛いかと思ってビクビクしてたけど、全く痛くなかった!
どの歯も抜かないで治療ができそうで良かったです。
いい先生なだけに儲けのない患者でスミマセン、と思ってしまいますが
根気よく通って全部治療したいと思います。

532病弱名無しさん:2007/01/05(金) 18:31:40 ID:/VV8a4s7
今は神経まで皮一枚というとこまづ穴をあけており、もし次回までに違和感を感じたら神経をとる。
と言われました。

穴のなかをレザーで無菌にし、薬をいれて上から何かで固めて、仮の治療を終了しました。

もし痛くなったら痛み止めを飲むように言われたんですが、すでに少し痛いです。

少しくらいは普通我慢するべきですか?
533病弱名無しさん:2007/01/05(金) 19:37:22 ID:5sxyGWFI
削った後の詰め作業は、衛生士がしてはいけないんですよね?
今日メインの医師でない女性にしてもらったので、
だんだん疑問に感じてきました。
その方も医師だったのかもしれませんが…
医師と衛生士を見分けるには、本人に聞くしかないのでしょうか?

あと、領収書を発行しない医院は避けるべきですか?
534病弱名無しさん:2007/01/05(金) 19:55:57 ID:6ZDY/CPI
>>533
衛生士が削るのはダメだけど詰めるのはアリ
ただし歯科助手だったら違法
領収書は去年の10月から発行するのが義務
出さない所は避ける方が良いよ
535533:2007/01/05(金) 20:14:43 ID:5sxyGWFI
>>534
ありがとうございました!
衛生士だとアリなんですか…参考になりました。

もう一つだけ、領収書は大きい病院でもらえる
○○点などと詳しく記載されたものか、
レシートみたいな簡単なものか、どちらを指しますか?
536病弱名無しさん:2007/01/05(金) 20:45:26 ID:qUeTgPBK
親不知の上の部分だけを抜きましたがまだ根っこの部分は残ってます。根っこの部分もぬかないとだめですか?
537病弱名無しさん:2007/01/05(金) 21:15:58 ID:RGoO9b93
詰め物が取れてしまって病院に行き、型とってもらったんですが
仮り歯はしなくても大丈夫と言われてしてないんですが
必ずしも仮り歯ってしなくてもいい場合ってあるんでしょか?
538病弱名無しさん:2007/01/05(金) 21:28:58 ID:FLyvx1hK
>537

  ある。

  
539病弱名無しさん:2007/01/05(金) 22:14:29 ID:vvNiOWtq
統合失調症、パニック障害、鬱になっている人にやってはいけないせっしかたを教えてください。
540病弱名無しさん:2007/01/05(金) 22:16:54 ID:RGoO9b93
>>538
サンクス、少し安心しました
541病弱名無しさん:2007/01/06(土) 00:21:10 ID:8lHNScNc
ビールを飲むと顎の耳の下の部分がキンキン痛くなるのですが
これが何でしょうか? 30分くらいしたら治るのですが。
542病弱名無しさん:2007/01/06(土) 00:23:30 ID:lLTl30LY
麻酔の注射をしたときに、バキっという音がしました。腫れたり、痛みはとくにないんですが、なんの音だか凄く気になります。
543病弱名無しさん:2007/01/06(土) 01:27:11 ID:7TSswmBe
麻酔の注射はどこにするんですか?歯茎から歯の根っこまでブスブス刺されるんでしょうか?麻酔したことなく、次に行く時初麻酔なので不安です。
544病弱名無しさん:2007/01/06(土) 01:49:47 ID:UpY2J5fS
息子さんが娘さんバラバラにしちゃったけど、通院してた人はどうなるの?  営業続けるの?
545486:2007/01/06(土) 01:54:22 ID:Tkn199Is
なんか歯周病あつかいになってるwww
歯医者逝ったら部分的に歯茎が後退しているところもあるが
特に問題なしで恐らく歯を強く磨きすぎと言われた
とりあえずクリーニングしたんだが
直後は歯茎が多少痛かったりするよね?
546病弱名無しさん:2007/01/06(土) 06:23:46 ID:nz/cAqE3
>543

 おっしゃる通り!
  よく判りましたね。

547病弱名無しさん:2007/01/06(土) 07:25:21 ID:PfC28cAv
銀歯を詰めて何か不具合が生じた場合、2年以内なら無料で診て頂けると聞きましたが本当でしょうか?
548病弱名無しさん:2007/01/06(土) 08:43:22 ID:mdnproUy
>>547
詰める銀歯×
被せる銀歯を作った場合、銀歯を再製作する費用だけが2年間無料になる。
それ以外にかかる治療費(再診療、検査料等々)は有料。
549病弱名無しさん:2007/01/06(土) 08:46:11 ID:mdnproUy
>>544
息子は成人しているので、親の歯医者の営業には直接は関係ない。
親の精神的状態、道義的問題については、人それぞれ。
550病弱名無しさん:2007/01/06(土) 08:49:54 ID:mdnproUy
>>543
そんなこと聞いてどうする?
聞いたら安心できるのかな?
「歯茎から歯の根っこまでブスブス刺すんです」って言われたら
安心できるのかな?
「聞かぬが仏」という言葉がある。
551病弱名無しさん:2007/01/06(土) 08:50:29 ID:mdnproUy
>>541
ビールが体に合わない。
552病弱名無しさん:2007/01/06(土) 08:54:49 ID:mdnproUy
>>539
できる事はできる。できない事は出来ないとはっきり言う。
処置をする、しないは患者に自分で決めてもらう。変な感情は入れない。
553病弱名無しさん:2007/01/06(土) 08:56:25 ID:mdnproUy
>>536
全部取るのに越した事は無いが、残った根っこの大きさと場所にもよる。
554病弱名無しさん:2007/01/06(土) 08:59:37 ID:mdnproUy
>>535
去年の10月から小さな歯科医院も大病院も同様に○○点などと詳しく
記載されたもののみを領収書と指すことになりました。
しかも、領収書の発行は義務となりました。
レシートしか出さない病院がいまだにあるのが不思議。
555病弱名無しさん:2007/01/06(土) 09:03:28 ID:mdnproUy
>>532
それは担当の先生に聞いたほうがいいな。
ぎりぎりどっちにするか歯医者でも迷う状態だ。
556病弱名無しさん:2007/01/06(土) 09:07:14 ID:mdnproUy
>>530
「良い治療が受けたければ、無料相談などを受け知識を仕入れて自費専門医。
国が定めた昔ながらの最低限の治療でよければ保険医。 」

当然叩くが、俺はこの考え方が嫌いだ。
こういう事を書く歯医者がいるからだまされる患者があとをたたない。
557病弱名無しさん:2007/01/06(土) 09:09:01 ID:OIBbMN6g
歯茎がどんどん痩せて行きます。
理由はなんでしょうか?

また下がった歯茎から外に露出した歯が
虫歯になってます。どんな風に治療するのですか?
558病弱名無しさん:2007/01/06(土) 09:37:23 ID:SbqE9gby
一概には言えないが無料相談も注意したほうがいいですよ。
インプラントと審美の相談コーナーがあるところ等…。
559病弱名無しさん:2007/01/06(土) 11:07:07 ID:mdnproUy
>>557
年齢にもよるが若い人の場合、歯軋り食い縛りにより痩せていくケースが多い。
砂遊びの棒倒しで、棒をぐいぐい動かすと棒の付け根の砂に隙間ができる要領。
棒が歯で砂が歯肉。
隙間が出来て根が露出してもそれ自体は虫歯にはあまり関係が無いが
清掃不足でそこが虫歯になってしまったら虫歯を取って埋める。
560病弱名無しさん:2007/01/06(土) 13:03:02 ID:xETQg6uH
CO2レーザー?ってなんですか?聞き間違いかもしれませんが。
虫歯を無菌にするために使ったんですが、あれの相場はいくらくらいでしょう?
次回もあれやられたら、生きていけないです。
561病弱名無しさん:2007/01/06(土) 13:29:24 ID:7TSswmBe
>>543>>546麻酔注射をした時、歯茎だけでなく歯にも違和感があった。歯の根っことは、歯にも針をさしている、ということ?麻酔注射は歯茎のみにしているんじゃないの?
562病弱名無しさん:2007/01/06(土) 15:16:36 ID:7dqxfFl/
>>543
自分の場合は奥歯を治療したんですが歯茎に注射しましたよ。
最初は患部の辺りぷっくり腫れたんですが麻酔効いてくるに従って
腫れは無くなって行きました。

変な質問なんですが
みなさんは歯の治療をされている時に目を開けています?
自分はふと目のやりどころに困ってしまい実はみんな閉じてるのかなあと思ってしまいました。
563病弱名無しさん:2007/01/06(土) 15:57:34 ID:hQ+W9Krh
それまで普通の歯並びだったのですが、一食(夕飯)だけ意識して片方の歯だけで
物を噛んだら(ポテチの尖った部分で歯茎を傷つけたので)
下の奥歯の歯列が内側(舌の方)に倒れてきました。

下の歯がそんな状態なので上の歯も咬みあっていません
歯科には行く予定ですがまだ10代なので怖いです
こういう症状はめずらしいのでしょうか。
564病弱名無しさん:2007/01/06(土) 16:09:10 ID:mdnproUy
>>562
正確には歯の根っこの辺りの歯肉に麻酔注射する。
でも、そんなこと聞いて安心できる?
それとも興味だけ?

治療中目はあけても閉めてもどちらでもかまわないが
水や薬品、血液などが飛び散るので、万一、それらが目にはいって
ひどい目にあっても患者の自己責任ということでよろしく。
通常、ガーゼやタオルで目隠しをします。
565病弱名無しさん:2007/01/06(土) 16:12:18 ID:mdnproUy
>>563
1日や2日で歯並びが変わる事はめったに無い。
あるとすれば、もともとぼろぼろ状態で最後のとどめがポテチだったのか?
他には神経症の患者か?
まあ、どちらにしろ歯科を受診して相談したらどうだろう?
566病弱名無しさん:2007/01/06(土) 16:13:44 ID:mdnproUy
>>560
CO2レーザーは保険外治療なので無料〜∞までさまざま。
567病弱名無しさん:2007/01/06(土) 16:21:26 ID:5GWD1ALO
563です(携帯から失礼します)
歯並びに関しては人並みでした。八重歯みたいに出てる歯もなかったですし…
すいませんが神経症について教えてもらえませんか?
568病弱名無しさん:2007/01/06(土) 16:22:41 ID:n2GTyfdz
10分ほど前に家で転んでしまって両前歯を強く打ったんですが、それで神経が死んだりする事ってありますか?
打ってから5分くらいはすごく痛かったのですが、今は痛みが落ち着いてきました。
569病弱名無しさん:2007/01/06(土) 16:30:01 ID:l19fpw1R
はじめまして。
あの心配になったので相談します…。
最近気付いたのですが歯で舌を触るとコリコリしたものがあります…。しこりみたいな感じで、それを医者に診てもらったたところ癌ではないといわれました…。
ですが舌の中?にコリコリしたものって絶対癌ですよね…?高校生なのでこれからが心配です…。
570病弱名無しさん:2007/01/06(土) 16:36:52 ID:8rU/+2Fh
>569

 そうですね、心配なら最寄りの癌センターへ行って相談すべきですね。



571病弱名無しさん:2007/01/06(土) 17:14:02 ID:ZQgKrRps
>>568
打撲を受けた歯はやがて変色してくる可能性はあるよ
でもまあしばらく様子みたら?
572病弱名無しさん:2007/01/06(土) 17:35:59 ID:eX9r7GaR
熱いものがしみるようになったら、神経が腐っている証拠、回復は絶望的ということを聞きました。

前歯を治療した後に冷たいものがしみるようになりました。
時が経てば直るといわれたので我慢してましたが、近頃は熱いものもしみます。
不安です。
前歯の色が変わるのは嫌なので、神経は抜きたくないのですが・・・
573病弱名無しさん:2007/01/06(土) 18:57:36 ID:ZYD4QQO7
>572

 あきらめも必要。

574病弱名無しさん:2007/01/06(土) 19:48:17 ID:EnIIX4CI
お願いします。
母が歯科に通っています。長丁場になりもう5ヵ月になります。
最近神経治療をしているらしいのですが、drが麻酔をかけてくれないそうです。あまりの痛さに、もう歯医者に行きたくないと言い出しました。
自分で質問なりして解決すればと思いますが、昔の人間で医者に余計なことをいいたくない気持ちがあるようです。
神経治療で麻酔を使用しない理由にはどんなものがあるのでしょうか。
ちなみに麻酔で具合悪くなったことはないようです。よろしくお願いします。
575病弱名無しさん:2007/01/06(土) 20:02:43 ID:ZYD4QQO7
>574
 痲酔を使用しない理由を詮索するより、歯医者を変えるほうがよろしいかと。
576病弱名無しさん:2007/01/06(土) 22:22:20 ID:9UC9hB53
あほな質問ですまぬ。
砂糖は虫歯の原因だが、カロリーゼロ炭酸飲料などは虫歯になんないの?
577病弱名無しさん:2007/01/06(土) 22:29:24 ID:diJ4nyK4
乳歯でも神経まで侵されているような虫歯であれば抜髄して永久歯と同じように
クラウンをかぶせるのですか?
578病弱名無しさん:2007/01/06(土) 22:37:40 ID:ZYD4QQO7
>576
 へ、砂糖は虫歯の原因なんですか・・・・?
579病弱名無しさん:2007/01/06(土) 22:38:59 ID:ZYD4QQO7
>577
 そういう場合もある。
580病弱名無しさん:2007/01/06(土) 23:22:41 ID:fTBANJJx
質問お願いします
前歯が虫歯になったので歯医者へ行って痛いところを治療したのですが
私の前歯二本の長さが違うからと有無をいわさず片方を横に切られました
そしたら切られたほうがあきらかに短くなって
切り口も真っ平で他とあきらかに浮いてて
長さも違いものすごく不自然になってしまいました
切られる前も長さが不揃いだったのかもしれませんが、
今まで色々な歯医者に行きましたが指摘されたこともなく、
自分でもそんなに気になりませんでした。
家からも遠かったし緊急で行った歯医者だったので通えなかったのですが
直してもらうことはできるのでしょうか?
もう片方をまた揃えるためにと切られるだけでしょうか?
581病弱名無しさん:2007/01/06(土) 23:30:19 ID:H38+IPpX
ヒールオゾン法っていうのは3mixとかと同じレベルの虫歯にしかつかえないのですか?
582病弱名無しさん:2007/01/06(土) 23:31:48 ID:JSaepWHN
東京都東村山市栄町2-10-8 の 久米川歯科 で説明もなしにに歯を銀歯にされました。
いままでぎんばなど一つもなくきれいな歯だったのに、銀歯でイメージわるいし…
歯の汚れをとるときもかなり痛かった。

そしてつい先日、違う歯科に行ったら、ここは銀歯にする理由はないと言われた。
削るだけで治療する必要ない歯を銀歯にされている。と

削るだけでいい正常な虫歯を説明なしに銀歯にするって、歯医者では日常茶飯事なのですか?

客がすくないので医者の小遣い稼ぎのような気もしました
583病弱名無しさん:2007/01/06(土) 23:31:59 ID:4cvFXtxd
親しらずって抜くのに保険って効くんですか?
584病弱名無しさん:2007/01/06(土) 23:35:22 ID:J+s1HTVT
根管治療にかかる時間は一般的にどれくらいなのでしょうか?
半年近く続けてもまだ痛みが取りきれないのですが、これは異常ですか?
585病弱名無しさん:2007/01/07(日) 00:43:33 ID:qma1/3fB
>>584
どうやらやり直しの【根管治療】を行う必要が
出て来ている模様です。この場合、
”保険の【根管治療】”では対応出来ず、

『Endodontist(歯内療法専門医)』による【自費根管治療】

が必要になります。

主な『Endodontist(歯内療法専門医)』その1
(”澤●則宏式根管治療”)↓
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~sawada-d/guide.htm
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~sawada-d/guide2.htm
ttp://dental-plaza.com/members-club/e-library/dmr/pdf/DMR_204.pdf

主な『Endodontist(歯内療法専門医)』その2
(”米国式根管治療”)↓
ttp://www.denternet.jp/link.htm?prf=14&gun=37
【寺●吉継】氏 (元 東京医科歯科大学教授)
【医療法人 イ●テ●デ●ト 中●林間相●歯科】
住所:神奈川県 大●市 中●林間 ●-3-1-3F

『Endodontist(歯内療法専門医)』による
【自費根管治療費】の目安
前歯・犬歯部(一根管):63000円/本
小臼歯部(二根管):84000円/本
大臼歯部(三根管):105000円/本


586病弱名無しさん:2007/01/07(日) 01:55:35 ID:IvlvKyxU
今行っている歯医者の麻酔注射が今までになく痛いのだが、なんでか教えて下さい。
587病弱名無しさん:2007/01/07(日) 07:04:39 ID:dc5/y8ok
>586
 たぶん、最近通販で評判の「よく効く麻酔!」だと思います。
588病弱名無しさん:2007/01/07(日) 08:52:20 ID:DwGdjryf
寝起き、寝る前、飲食後には歯磨きをする様にしています。
寝起きや食後はかるく磨く程度ですが、就寝前には360°歯ブラシと普通の歯ブラシを使ったりしながら、結構念入りに磨きます。
ただ、左上奥歯より更奥が磨きにくい為、ブラシに臭いが付きます、食べた物のかすもたまりやすいみたいです。
まだ21歳なので、親知らずは完全には生えていませんが、もしかしたら綺麗に生えてきていないのでしょうか?
四本とも早い段階に処置するべきでしょうか?親知らずが生えだしてから、前歯の歯が歪んだ様な気もします、これは抜歯しても治らないでしょうか?
後、くだらない質問ですが、就寝直前にコーヒーとか茶を飲んだら、もう一度磨くべきですか?
589病弱名無しさん:2007/01/07(日) 09:26:05 ID:ryH8vXhI
>588
 歯医者さんに行って相談したほうがいいと思います。
590病弱名無しさん:2007/01/07(日) 09:34:32 ID:DwGdjryf
>>589
ありがとうございます、歯が痛い訳ではないので、病院に行くのを躊躇していましたが、
なるべく混んでいない時に行ってみたいと思います。
591病弱名無しさん:2007/01/07(日) 10:15:46 ID:95CzLMI9
>>571
ありがとうございます。
だんだん変色してきた場合、歯医者で白くしてもらう事って出来ますか?
592病弱名無しさん:2007/01/07(日) 11:02:40 ID:DwDHpp/H
>>567
神経症は奥が深いのでここでは説明しかねます。
形態ではなくPCでのネット検索にて自力で調べてください。
593病弱名無しさん:2007/01/07(日) 11:05:14 ID:DwDHpp/H
>>569
高校生で舌癌発生となれば多分余命幾許も無い。
身辺整理を今からきちんとして、
いつどうなっても恥ずかしくないようにしておくべし。
ただし、可能性はかなり低い。
594病弱名無しさん:2007/01/07(日) 11:07:10 ID:DwDHpp/H
>>568
打撲の程度により歯の神経が死んでしまう事はある。
しかし、切れてしまった(転んでしまった)ものはどうしようもない。
595病弱名無しさん:2007/01/07(日) 11:08:48 ID:DwDHpp/H
>>572
我慢ではなく刺激しない事が肝心。
前レスをさがして読んでください。
現在のあなたの状況は、神経取るかどうかの境目です。
596病弱名無しさん:2007/01/07(日) 11:11:16 ID:DwDHpp/H
>>577
そのとおり
597病弱名無しさん:2007/01/07(日) 11:14:45 ID:DwDHpp/H
>>574
神経の治療のときは第1回目だけ麻酔をするのが普通。
2回目からは痛くないので麻酔はしない。(することもたまにはあるが毎回はしない)
しかし、痛いのであれば問題ある。
また、患者が歯医者に痛いと言わなければわからない場合もある。
お母さんが歯医者に痛いといわなければ何も変わらない。
お母さんとよく相談してください。
598病弱名無しさん:2007/01/07(日) 11:16:56 ID:DwDHpp/H
>>580
意思の疎通が図れないなら歯医者を変えたほうがよい。
っていうか、普通はそういうところへは行かない。
結局、どこでも良いんだね、貴方は…。
599病弱名無しさん:2007/01/07(日) 11:17:44 ID:DwDHpp/H
>>581
もっと使用範囲は小さい。
600病弱名無しさん:2007/01/07(日) 11:21:55 ID:DwDHpp/H
歯医者は突然ふらりと行くところではない。
痛くなる前に、慎重に根回し(評判を聞いたり、通院している人の話を聞く)をしてから
行くところです。
あとから文句を言っても後悔先に立たず。
ちなみに後医が前医の治療をけなす事は良くある事で
それが正しい事は半々くらいです。
601病弱名無しさん:2007/01/07(日) 11:23:30 ID:DwDHpp/H
>>583
保険効く
602病弱名無しさん:2007/01/07(日) 11:30:41 ID:DwDHpp/H
>>584
普通ではない。
その問題が歯にあるのか治療法にあるのかは不明。
あと半年も続きそうなら抜歯も検討対象になる。
通常の歯医者は駄目な歯の治療もなんとかならないかと長くなるケースがある。
その点、歯内療法専門医は最初に治らないと判断したらすっぱり抜いてくれる。
ぎりぎり治るかな?という歯も抜いてくれる。
何万円もかけて万一治らなかったら患者に怒られるものね。
603病弱名無しさん:2007/01/07(日) 11:32:14 ID:DwDHpp/H
>>586
たまたまじゃないか?
604病弱名無しさん:2007/01/07(日) 11:33:33 ID:DwDHpp/H
>>591
可能だが保険外治療
605病弱名無しさん:2007/01/07(日) 11:48:31 ID:98YKCPGH
くだらないですが…
風邪で声が出ません。
3時から大事な用事があるのに…(;_;)
何度もうがいしたのですが相変わらず声は出ません。
どうしたら良いか教えて下さい。
606病弱名無しさん:2007/01/07(日) 11:50:43 ID:98YKCPGH
↑間違えました。すみません(>_<)
607病弱名無しさん:2007/01/07(日) 12:41:32 ID:UHDsrFhk
今日、2〜3年前に詰めた歯形をした銀色の詰め物(一番奥の下)が
食事中に『コロッ』と外れたのですが、休日で歯科医も休みで
どうしたら良いでしょうか?今のところ痛みは無いですが、連休明けまで
痛くならないかとても不安です(>_<)
あと、もし歯科医に行くなら、この外れた詰め物を持って行った方が
良いのでしょうか?
608病弱名無しさん:2007/01/07(日) 12:58:28 ID:OzI4tzOV
親知らずが成長中で歯茎がジンジン痛いです、少し膿んでて出血もたまにあります。モンダミンしても大丈夫でしょうか?
609病弱名無しさん:2007/01/07(日) 13:04:13 ID:OzI4tzOV
それと、冷やすのと温めるのとどっちがいいですか?
610病弱名無しさん:2007/01/07(日) 14:21:07 ID:DEz/aYHk
>608.609

 OK 
 何もしない。
611病弱名無しさん:2007/01/07(日) 15:22:02 ID:tibHRTe2
奥歯から痛みがするので鏡で見てみたら、どうやら奥歯に歯肉が覆い被さっているようなんです。
親知らずかとも思ったんですが、歯の本数が増えているわけでもないようです。
それで歯医者に行こうと思ったんですけど、こういうものってすぐに悪化していくものなんでしょうか?
できれば1月の終わりごろに歯医者に行きたいのですが急いだ方が良いのでしょうか。
612病弱名無しさん:2007/01/07(日) 16:54:39 ID:DwDHpp/H
>>611
徐々に悪化していく。
急ぐかどうかは症状による。
613病弱名無しさん:2007/01/07(日) 17:06:30 ID:DwDHpp/H
医師の理念としてお金の無い患者も受け入れてきたが
経営者としては失格だったかもしれない。」By春山茂雄
http://www.youtube.com/watch?v=MQ6ebegLRJg
614病弱名無しさん:2007/01/07(日) 19:29:53 ID:99A/en9r
おととい左の上の親知らずを抜いたのですが
昨日仕事が忙しくて消毒にいけませんでした。

翌日の消毒って必須なのでしょうか?
痛み止めと化膿止めはちゃんとのんでます
615病弱名無しさん:2007/01/07(日) 20:00:02 ID:MH/oEvyx
歯軋りで歯茎が一部少しだけ下がってる
歯垢を落とす時の金具が当たると飛び上がるほど痛い
下がってる部分には歯垢はついてないとは思うんだけど、歯茎の下についてるかもしれない部分の歯垢を取る時に、その歯茎の下が同じように歯髄?が出てるところまでポケットが続いてるかもと思うと
怖くて定期健診(定期歯石取り)にいけなくなった

知覚過敏をカバーする塗り薬もポケットの中はダメだろうし
痛みなく歯石取りしてもらう方法はありますか?
616病弱名無しさん:2007/01/07(日) 21:23:08 ID:8F2b/bow
>615
 麻酔をすれば希望にかなうと思うが・・・。
617病弱名無しさん:2007/01/07(日) 22:23:36 ID:McC5jkHR
木曜の夜に神経を抜いたのですが。歯の痛みそのものは緩和されましたが、
喉の奥がヒリヒリし、唾を飲み込む度に痛みます。
これは通常の経過症状と言えるのでしょうか?
618さお:2007/01/07(日) 23:54:37 ID:Cqi+6H5w
口を閉じるとアゴに自然と力が入ってあごがしわしわになってしまうんですけど治す方法ってありますか??少し出っ歯です_(._.)_
619病弱名無しさん:2007/01/08(月) 00:21:56 ID:MiYQwwZX
神経を抜いてもらった歯がムズムズしてきたんだけど
これってよくある事なのかな?
620病弱名無しさん:2007/01/08(月) 01:58:40 ID:rB4TbCDB
右奥歯親知らずの虫歯が痛い痛い痛い痛い痛い助けて泣きそう
冷やす以外に応急処置って無いんでしょうか?

明日朝イチ駆け込みで診てもらえるのか心配…
もう予約いっぱいとか言われそう_| ̄|○
寝れる寝れないってレベルじゃないよ
死ぬ痛い痛い痛い痛い
イイ大人なのに泣きそう
621620:2007/01/08(月) 02:05:15 ID:rB4TbCDB
今すごい調べてみたら明日祝日でどこもあいてません
もうダメ気を失いそう
絶望です
622病弱名無しさん:2007/01/08(月) 02:09:24 ID:zUQ540Qd
>>621
地域の休日診療所を捜してみれば
623病弱名無しさん:2007/01/08(月) 04:20:49 ID:9usH8ynN
とても気になっているので答えていただければ助かります。
29歳・男・下顎の犬歯2本についてです。

3年くらい前に虫歯の治療(下顎の犬歯とは別の歯の治療です)に歯医者さんに行った時、
治療後に歯医者さんの助手の人に、「下顎犬歯の2本の歯茎が下がってきている。強く磨きすぎじゃない?」と指摘されました。
でも、強く磨いている訳でもない(と思う)し歯磨きの回数も1日1回で時間も3〜5分程なので的外れな指摘だなぁと思い、あまり気にもしていませんでした。

先日あらためて歯茎を見ていたら、以前より下顎犬歯2本の歯茎が下がって来ているようです。
現時点で痛みも無く、歯のぐら付きもありません。なお2本の歯茎以外では犬歯の奥側の1本がやや歯茎は下がってきているように感じます。

指摘されたとおり磨き方に問題があるのでしょうか?
歯茎を元に戻すような方法ってありますか?
教えてくださいお願いします。

624病弱名無しさん:2007/01/08(月) 06:21:37 ID:z4Uu8idV
>>620
今治水が効く
即効性あり
625病弱名無しさん:2007/01/08(月) 08:17:00 ID:R/0IwefT
>629

 たぶん問題はあるのだろうが・・・。
     
       見てみないと判断はできない。

626病弱名無しさん:2007/01/08(月) 08:18:40 ID:R/0IwefT
間違えた
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>623

   たぶん問題はあるのだろうが・・・。

       見てみないと判断はできない。  
627病弱名無しさん:2007/01/08(月) 10:55:57 ID:rAP893v0
>>575
>>597
レスありがとうございました。
やはり母がdrに言葉で痛いことを伝えるのが先決ですね。
私自身も通ったことのあるdrで、私のときは麻酔は多めで痛みなし、説明もしっかりして頂いたので、あの先生なら何か理由があるのではと思い…。
母にはよく伝えたいと思います。改善しなければ転院も含めて考えます。
628まつ:2007/01/08(月) 18:44:30 ID:Oam9oKsd
今奥歯の根っこを治療していて来週被せるんですが、治療中の歯と歯の間の歯茎のポケットがつまようじで調べたら少し深かったんで歯周病かなと思い、先生に聞いたらそこにはシンボー?を入れるので深くなってるんですみたいな事言ってましたがシンボー?ってなんですか??
629病弱名無しさん:2007/01/08(月) 19:26:34 ID:7G3x8E0M
質問です。

先日、物を食べてる拍子に銀歯が取れてしまいました。
場所は左の一番奥の歯です。
かぶせ物が取れる前からその歯の周辺の歯茎に腫れがあり
痛みと嫌な匂いがしてました。

かぶせ物が取れた後、歯をよく見ると歯の端の一部分が折れているのか
指で触るとぐらぐらします。(抜けそうな勢いです)

この歯は、何度も銀歯が取れるし、歯が欠けているのでもう抜歯
してしまった方がいいのではと思ってます。

抜歯をする事によって、噛み合わせ、顔の歪み?等に
影響があったりするものなのでしょうか?

お医者様、ご教授くださいませ。
(わりと急ぎの回答を求めております)
630584:2007/01/08(月) 19:40:38 ID:mw+s2lmO
レスありがとうございます、気になったのでもう一つ聞かせてください
特に詳しい説明もなく、今すぐにでも銀歯という雰囲気なのですが
これはすぐに違うところへ行くことも考えたほうが良いでしょうか?
631病弱名無しさん:2007/01/08(月) 21:23:44 ID:kTQO0I45
>629

 残念ですけど抜歯したほうがよいでしょう。
 影響については占い師でないのでわかりません。
 ある場合もあるし、それほど出ない時もあり、実際に見てみないと何ともいえません。

 
632病弱名無しさん:2007/01/08(月) 21:28:06 ID:z+7Ue0Gc
質問です。
子供(5歳)の乳歯がグラグラしています。触っていたら出血してしまいました。
このまま勢いで抜いたほうがいいですか?ほっといたほうがいいですか?
後もうちょっとな感じなんですが・・・?
633病弱名無しさん:2007/01/08(月) 21:56:44 ID:tDoz/jO7
夜遅くまで開いてる歯医者って儲け主義っぽくて信用できない
634病弱名無しさん:2007/01/08(月) 22:34:21 ID:H/ne/wEc
>>632
いつか抜けるんだからほっとけば?
抜くタイミングまで親が考えるの?

私は父親が邪魔なら自分で引っこ抜けばって言うから抜いたけど
妹は嫌がって限界までぶら下げてた
635病弱名無しさん:2007/01/08(月) 23:17:30 ID:gLisY4yk
至急ではないですが。
靴を履いて歩くとき、踏み込むと左上の歯が痛い…ような感じになります。
水や食べ物はしみないし、噛んでも痛くはありません。
ですが上を向いたときなどに頭痛に似た重くなるような痛みを感じます。
これって虫歯でしょうか?歯茎かも、とも思っていますが。
636病弱名無しさん:2007/01/09(火) 01:22:10 ID:5O1hDSLR
蓄膿ってことは?
637病弱名無しさん:2007/01/09(火) 07:43:04 ID:JuZA9oy1
>>618
癖(自然に力がはいる)ならば自力で治すしかない
638病弱名無しさん:2007/01/09(火) 07:44:27 ID:JuZA9oy1
>>623
歯ブラシの仕方ではなく
歯軋りや食い縛りが原因の可能性も高い。
過去レス参照の事。
639病弱名無しさん:2007/01/09(火) 07:45:58 ID:JuZA9oy1
>>632
そこまでになったらどちらでも良い。
決定権は子供にある。
640病弱名無しさん:2007/01/09(火) 07:47:34 ID:JuZA9oy1
>>614
状況による。大丈夫である事をDr.に電話連絡すると良いかもしれない。
641病弱名無しさん:2007/01/09(火) 07:49:23 ID:JuZA9oy1
>>628
詳しくは担当医に聞くべし。
シンボーは芯棒
642病弱名無しさん:2007/01/09(火) 07:54:08 ID:JuZA9oy1
>>629
抜歯は「抜歯したほうが得策だから(抜歯するしかないから)仕方なく抜歯する」のであってす。
あなたが、「抜歯をする事によって、噛み合わせ、顔の歪み?等に
影響があったら、抜歯しないという希望」なら、抜歯はしません。
そのままでどうぞ。
643病弱名無しさん:2007/01/09(火) 07:55:39 ID:JuZA9oy1
>>633
夜遅くに歯医者に行く患者には良い患者は少ない
644病弱名無しさん:2007/01/09(火) 10:34:00 ID:TaTO5wic
>>620
市販の痛み止め飲め(´・ω・`)
645病弱名無しさん:2007/01/09(火) 21:19:45 ID:GIQYlBQK
すみませんが、教えてください。

10月中旬に治療を終えました。
10月下旬に治療したばかりの被せた冠が取れたので取り付けてもらいました。
その時は再診料38点のみです。
1月上旬にまた同じ冠が取れました。
今回は初診料として183点と、医学管理等で100点、歯冠修復・欠損補綴で61点の計344点です。
3ヶ月未満と短期間なのに初診料が取られたことと、同じような治療をして金額が違うのが疑問です。
一般的にはどうなのでしょうか?
646病弱名無しさん:2007/01/09(火) 21:23:20 ID:DvC8Didn
釣りかな?
647645:2007/01/09(火) 21:26:48 ID:GIQYlBQK
>646
???
釣りじゃないけど、何かおかしい所あった?
648病弱名無しさん:2007/01/09(火) 21:32:45 ID:DvC8Didn
書いてある内容におかしい所はない。可笑しいと思うのは厚生労働省の作った保険システムを行うとおかしいと疑問を持たれる事。
649病弱名無しさん:2007/01/09(火) 22:14:57 ID:GIQYlBQK
今回の治療は虫歯治療の一貫ではないから、初診料とかあたりまえってこと?
10月下旬の時は、いろいろサービスしてくれたんでしょうか?

650病弱名無しさん:2007/01/09(火) 22:25:17 ID:uyWFsxK6
そういうシステムなので、あたりまえ。
651病弱名無しさん:2007/01/09(火) 22:50:03 ID:GIQYlBQK
>650
ありがとう
納得しました

652病弱名無しさん:2007/01/10(水) 00:13:59 ID:RUqzM5PZ
質問させてください。
詰め物と歯の隙間が黒くなってたので
先週、歯医者さんに行った時に聞いたのですが
「虫歯だけど今すぐどうこうじゃないから治療するかどうか
考えといて」と言われました。
虫歯は早急に治療するものだと思ってたのですが
積極的に治療しない方がいい場合もあるんでしょうか?
653麻紀:2007/01/10(水) 02:17:30 ID:NGJ2CBOZ
今日発見したのですが
歯並びが悪く、少し重なっている歯の下の歯の隠れた部分がかけていました…
それで歯がかけていて中が茶色くなってます↓↓
虫歯だと思うんですけど
歯医者に行くとどぉゆう治療をされますか??おかねはかかりますか??
説明が下手なのでわかってもらえないかもしれないんですけど(≧A≦)
どなたか教えてください!!よろしくお願いします!!
654病弱名無しさん:2007/01/10(水) 02:22:42 ID:L9QdTLeP
>>653
質問するならちゃんとした文章書かないと失礼だよ
そういう文体は友人同士だけにしとけ
655麻紀:2007/01/10(水) 02:30:11 ID:NGJ2CBOZ
すいませんでした
656病弱名無しさん:2007/01/10(水) 07:46:59 ID:jQXIs1SG
>>652
何でもすぐ削って詰めればいいというものではない。
経過観察も必要。
657病弱名無しさん:2007/01/10(水) 07:50:20 ID:jQXIs1SG
>>653
虫歯の大きさにより治療方法は異なる。
費用はただではないのでいくらかはかかる。
先ず、身近な人にどこの歯医者が良いか聞いて
よくその歯医者の評判を聞いてから受診する事。
治療方法や費用はその次。
安ければ評判が悪くても良いなら話は別だが…。
658病弱名無しさん:2007/01/10(水) 10:47:36 ID:zMYbs5/e
審美診療についての質問です。
上5番ですが、神経を抜いて歯全体に銀の被せ物をしています。
治療した時(5年くらい前)は強度を考え、銀で納得したのですが、
最近になって白くしたいと思いました。

この歯を白い物にする場合、
被せ物を全て外して、新たな被せ物をするのですか?
天然歯の用に、表面にベニヤを貼り付ける事はでないのでしょうか?
659病弱名無しさん:2007/01/10(水) 10:53:17 ID:TKwTq+Zw
昨日、前歯の虫歯治療に初診で地元の病院に行ってきました。
意外とかなり進行していたらしく、神経を抜いたほうがいい。。と言われました。
そんな痛みがあるわけでもなく、ひどい虫歯では無いと思っていたのですが・・・;
とりあえず、今日は初診だしということで来週また行くことになり
今日は薬(神経を弱らせる薬と言っていました。)を塗られただけで終わりました。
そんな簡単に神経って抜いてしまうものなんですか?
神経を抜いたことは一度も無かったので、突然のことでびっくりしています;
とても不安で、今日か明日に違う病院で診てもらおうか迷っています。
ちなみに、その薬のせいでしょうか?昨日、夜にちょっと痛みました。。
アドバイス頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
660病弱名無しさん:2007/01/10(水) 11:06:43 ID:voTN2c4o
>>658
外して新しいのをかぶせた方がいいと思う。
強度の問題が…。5年経っているのならなおさら…。
自費治療の希望ですよね?

>>659
虫歯は歯の内側の進行が思ったよりも早い。
あなたにとっては簡単に、と感じるかもしれないが虫歯はそれなりに進んでいるのでしょう。
神経抜くほどの虫歯じゃないのに神経抜く歯科医もいないと思いますが
不安なら、その歯科医にもう一度聞いてみては。
神経を抜いた方がいいと言われた部分ならば痛みは出るかも。
痛みがひどいならば予約よりも早くに来院した方がいいと思う。
661病弱名無しさん:2007/01/10(水) 11:13:58 ID:TKwTq+Zw
>>660
早速アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
662病弱名無しさん:2007/01/10(水) 11:51:22 ID:B83s0pxY
携帯から質問失礼します。
患者は40代の父、全てが差し歯です。

歯科にトラウマがあるらしく差し歯が取れても治療せずに放置していました。
上歯は奥の左右に1本づつ差し歯があるのみ。
他は歯の根?も取れてしまったようで抜歯したように歯茎のみしかありません。

下歯は数本差し歯が残っていて欠損歯は奥部分が多いようです。

このような患者の場合、上歯は総入れ歯になってしまうのでしょうか?
また下歯は差し歯を支えに部分入れ歯を入れる事は可能でしょうか?
ちなみに全て保険での治療を考えています。
どなたかご教授お願い致しますm(__)m
663病弱名無しさん:2007/01/10(水) 11:54:52 ID:v9q57Bul
>662
携帯からご苦労さまです。少々お待ち下さい。
664病弱名無しさん:2007/01/10(水) 11:59:32 ID:zMYbs5/e
>>660
返答ありがとうございます。
自費治療で考えています。
もう一つ質問させてください。
被せ直しだと、神経の無い支えている歯が
折れやすくなるとどこかで見たことがあるのですが、
審美目的ならば、そのリスクは覚悟すべきですか?
それとも歯の事を考えると、
無理に白にしない方が良いですか?
665病弱名無しさん:2007/01/10(水) 12:24:58 ID:v9q57Bul
>662
40歳代で上顎2本のこりで全顎的に残根状態ですか・・・
トラウマもあるかもしれませんが、生活態度とか考え方に問題があるのかもしれません。
携帯で治療法をどうこう考えるより、本人の問題ですので、本人を連れて来て下さい。
666病弱名無しさん:2007/01/10(水) 12:41:36 ID:jQXIs1SG
>>665
今までそのような状況で平気であったのだから
周りがどうこう考えても本人は平気なのではないかな?
まあ、本人が支障を感じたら良い歯医者を紹介してあげたらどうだろう。
それまでに2本の差し歯が残っているかどうかが問題。
667病弱名無しさん:2007/01/10(水) 15:26:19 ID:Va2R4glr
前歯が凄い虫歯になって、血とか膿が出ても吸い出して凌いでたら、ついに前歯が欠けて治療に行きました。
それ以降かはっきり分からないですけどしょっちゅう頭痛になるんです。
虫歯と関係がある可能性はありますか?

あと、もし歯周病になってたら言わなくても治してくれるんでしょうか。
虫歯だった所の歯茎が痛くなってまた治療中なんですけど、歯茎全体にも問題がある気がするんです。
でもそんな知ったかぶり恥ずかしくて聞けないので
668病弱名無しさん:2007/01/10(水) 16:10:17 ID:0xNSlpui
>667
 どんどん言って下さい!聞いて下さい!!
669病弱名無しさん:2007/01/10(水) 16:15:51 ID:voTN2c4o
>>664
今までも神経の無い歯が支えていたので
被せ直すかどうかというものとも違う気がするのですが…
確かに神経のある歯よりは神経の無い歯のほうが弱い。

審美をとるか、強度をとるか、価格をとるか、白色にこだわるか、
食べることをとるか、身体のことをとるか、喋ることをとるか、
色々な問題があり、最終的に決めるのは患者さん。

実際にかかる歯科医にしっかり聞いて、判断するのがいいと思う。
670病弱名無しさん:2007/01/10(水) 16:20:04 ID:voTN2c4o
>>667
知ったかぶりではなく質問はどんどんして。
やってほしい治療があったらどんどん言って。
その歯科医に相談して決めて。お金もかかることなのでしっかりと。

「私は歯茎は歯周病になってるんですか?歯周病ってなんですか?
 治療してほしいんですけどどういう内容なんですか?」とか。
671病弱名無しさん:2007/01/10(水) 16:22:44 ID:voTN2c4o
>>662
もう他の人も書いているけど、やっぱり本人がやる気にならなければ…ね。
672病弱名無しさん:2007/01/10(水) 17:51:22 ID:KyJ3KIkf
昔の詰物(銀)が取れ、中が黒くなってました。今日は型を取りました。
仮詰をしてもらったのですが、取れ見たらまだ黒い部分があるのですが…このまま閉じられてしまうのでしょうか?
あと取れたと明日にでも行ったほうがいいですか?
673病弱名無しさん:2007/01/10(水) 18:02:10 ID:sRsI9/WD
右の糸切り歯を抜歯し、その
隣の前歯も差し歯です。
医師から、糸切り歯の奥の歯の神経を
抜いてブリッジにするか、義歯にするか
決めてくれと言われました。
医師からは管理の手間がないのは、ブリッジと
言われましたが、虫歯でない歯の神経を抜く
ことも心配です。
どちらを選べばいいでしょうか?
674病弱名無しさん:2007/01/10(水) 18:10:34 ID:jQXIs1SG
>>672
心配なら自分で担当歯科医師に聞くべし。
出来るなら明日のほうがいい。
出来なければ仕方が無い。それも人生。
675病弱名無しさん:2007/01/10(水) 18:12:16 ID:jQXIs1SG
>>673
それぞれのメリットデメリットをもう一度聞いてから自分で判断。
そのための時間は取ったほうがいい。
説明する時間が歯医者に無いなら歯医者代えな。
676病弱名無しさん:2007/01/10(水) 18:16:09 ID:jQXIs1SG
>>675
説明を受ける時間は必要だが、だらだら迷うのは患者の責任だからね。
メリットデメリットの説明は10分もあればしてもらえる。
よく聞いて、メモでも取って、あとは自宅でじっくり考える事。
だらだら診察室で迷って決断出来ない人がたまにいるが
他の患者さんに非常に迷惑になる。
677病弱名無しさん:2007/01/10(水) 18:24:42 ID:TBXJFwHu
歯科医のみなさん、教えてください。

先日私の姉(22)が倒れて顔面を強打し、下の前歯が一本欠け、上の前歯が根元から内側に曲がってしまいました。

先週土曜日に怪我をしたのですが本人がなかなか歯医者にいきたがらず、今週の土曜にいくといっています。

私は歯が折れてるのだからすこしでもはやく病院にいった方がいいと思うのですが、怪我してから一週間放置しても大丈夫なものでしょうか?

わかりにくい文章で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
678病弱名無しさん:2007/01/10(水) 18:45:05 ID:miel9dZE
学生なんですが、白のブリッジっていくら位するものですか?
679病弱名無しさん:2007/01/10(水) 18:46:43 ID:y7al340U
質問です
下の歯奥から2番目の歯なのですが現在は銀色の歯で全てかぶせてあります
(神経は抜いてあります)

今大きな虫歯らしく場合によっては抜歯したほうがいいかもしれませんといわれました

抜歯後の治療としてはどのようなことをするのでしょうか?
なるべくブリッジは避けたいのですがそれ以外の方法はありましたら教えて頂きたいです
よろしくお願いいたします
680病弱名無しさん:2007/01/10(水) 18:48:24 ID:mVO3hFhL
左下5番の歯を抜くことになりました。
ブリッジとインプラントの説明を受けてきたのですが
矯正で抜歯後の隙間を埋めるという選択肢はないのでしょうか?
歯並び自体は割りと普通なほうだと思います。
681病弱名無しさん:2007/01/10(水) 18:57:17 ID:8PBIY7R+
歯科大と個人歯科院では、どちらが早く短期間で治療してくれますか?マジレスなので教えてください。
682病弱名無しさん:2007/01/10(水) 19:28:09 ID:B83s0pxY
レス頂いた皆様ありがとうございました。
良い歯医者を探して連れて行きたいと思います。
683病弱名無しさん:2007/01/10(水) 19:32:03 ID:eqOEdFvu
すみません、教えて下さい。
欠損した歯の隣の歯が差し歯でもブリッジって可能ですか?反対側の隣は自分の歯なのですが。
684病弱名無しさん:2007/01/10(水) 21:00:05 ID:7IctHhol
>683
 隣の歯の差し歯の状態による。ネット上で判断は不可能、見てみないと判断できない。
685病弱名無しさん:2007/01/10(水) 21:11:42 ID:7IctHhol
>681
どこの歯科大?それによってはレスが付く可能性がある。
686病弱名無しさん:2007/01/10(水) 21:26:06 ID:kl2gmZ8q
先日虫歯だった奥歯を治療してもらってプラスチックを埋めたんですが
数日経ってから冷たいものがしみるようになりました。
上の奥歯なので自分ではよく見えなくて非常に気になります。
歯石とかも取ってもらったんですけど、原因は何でしょうか。
687病弱名無しさん:2007/01/10(水) 21:52:25 ID:7uq/jvOi
神経を抜いていないのにクラウンをはめたり、逆に神経を抜いてもインレーをはめる
ということはあるのですか?
後者の場合歯の強度がどうかとおもうのですが・・・
688病弱名無しさん:2007/01/10(水) 22:21:09 ID:RUqzM5PZ
親知らずが虫歯になってます。
親知らずは虫歯になりやすいし、親知らずのせいで手前の歯が
虫歯になる場合もあるし、治療してまで残す歯ではない
という先生と
抜いてもいいが、真っ直ぐ生えてるので治療して
残しておいてもいいんじゃないか
という先生と、どっちの意見も納得できるので、迷っています。
ご意見頂けますでしょうか?
689病弱名無しさん:2007/01/10(水) 22:32:49 ID:hTLXYHQB
歯根の治療をしているのですが、今通っている歯医者さんではラバーダムを使用していません。
直接先生にラバーダムを使ってくださいとお願いするのはやはり失礼でしょうか?
治療の内容に対してこれを使うと赤字になるとかいう理由で使用しないのだとしたら、別料金を支払ってもいいと思っているのですが。

690病弱名無しさん:2007/01/10(水) 22:37:46 ID:wGYEx2/G
訊くだけ訊いて礼儀なし

少しはググれ礼儀知らず
691病弱名無しさん:2007/01/10(水) 22:51:24 ID:0j7x+R5v
痛み止めの薬についてお聞きしたいのですが‥
先程、かなり腫れ上がった右下顎の歯茎を切開し膿みを抜いて来ました。治療後すぐに鎮痛剤(フルカム)を飲みました。これが夜9時くらいです。
夜中に薬が切れて痛みで目が覚めるのが嫌なのですが、就寝前に飲んでも問題無いでしょうか?
692病弱名無しさん:2007/01/10(水) 23:01:29 ID:miel9dZE
左右上下の奥歯2本(計8本)をセラミックにしたら、いくら掛かりますか?
693病弱名無しさん:2007/01/10(水) 23:18:32 ID:WyIyIYGQ
前にも書き込みをした 4日前に両前歯を打撲した者なんですが、
昨日歯医者に行った時には冷たい物がしみる程度だったのが、
昨日の晩頃から前歯と前歯の裏の歯茎が痛くなったりちょっとおさまったりというのを繰り返しています。
この痛みは日が経つとなくなってくるものなのでしょうか?それとも神経を抜かなければならなくなったりするのでしょうか?;
694病弱名無しさん:2007/01/10(水) 23:24:46 ID:/ymqa7Xd
左の奥上の歯が痛くて痛くて…今日夕方歯医者サン行ってきたのに一向に痛みが引かない。。       もらった痛み止めも5分と効かない。虫歯じゃなく神経が曲がってるから炎症起こしたとの事…     この痛み本当にツライ
695病弱名無しさん:2007/01/10(水) 23:29:40 ID:/ymqa7Xd
>>694です。変な文章ですよね。痛すぎてパニックになりそうです。      何かいい方法ありますか?せめて痛みが取れれば… 何かあったらでいいのでお願いします。      今夜は寝れなそうです。
696病弱名無しさん:2007/01/11(木) 00:47:32 ID:s2fWJMkb
自分も歯の痛みで眠れない時ありました;

本当に辛いですよね(´・ω・`)
私の場合は痛み止めを2倍飲んでさらに眠剤飲んでます…少しは気が紛れるけどあんまりこれはお勧めできないです;
697病弱名無しさん:2007/01/11(木) 04:09:39 ID:zpUXvDG+
今は週1で通っているのですが、早く終わらせたいので週2で通いたいと思っています。
通うペースは患者が決めても良いものなんでしょうか?
次回はいつにしますか?と訊かれると、
本当は毎日でも通えるのに、なんとなく1週間後にしてしまいます。
治療は単なる虫歯の治療です。
698病弱名無しさん:2007/01/11(木) 05:53:33 ID:JiXLbgWn
>>677
変なオジさんですが一言。
可能であれば引っ張り出して固定する。程度が軽ければ経過観察もある。
至急歯科を受診し歯医者に状況判断と適切な処置をしてもらう事。
699病弱名無しさん:2007/01/11(木) 06:30:57 ID:Lv1CLk4s
>697
お母さんに付いて行ってもらえば良いしょう。
700病弱名無しさん:2007/01/11(木) 07:38:22 ID:F3kazM8T
>>697
治療間隔はその内容に応じて歯医者と患者が相談して決める。
担当の歯医者と相談する事。
毎日歯医者を独占したいのであれば新庄選手のように
歯医者を3日間600万円で雇う事が必要。
701病弱名無しさん:2007/01/11(木) 07:40:02 ID:F3kazM8T
>>693
神経が死にそうになっている現象。
将来神経の治療をしなければならない確率80%
702病弱名無しさん:2007/01/11(木) 07:41:22 ID:F3kazM8T
>>692
普通は60万から80万円
それ以上の所もある。
それ以下の所は少ない。
703病弱名無しさん:2007/01/11(木) 07:43:39 ID:F3kazM8T
>>689
別料金を払うと言う事は全額自費治療になってしまう。(保険のルール)
と言う事は5万から10万円位の覚悟があれば良い。
704病弱名無しさん:2007/01/11(木) 07:49:23 ID:F3kazM8T
>>688
治す際の患者の苦痛、時間的、費用的コストを全部考えて総合的に判断されたし。
簡単にどっちが良いとは言い切れない。
例えば、小さな虫歯で1回で埋めて簡単に終わるのに痛い思いをして抜く必要は無い。
また、とんでもない方向に生えていて治すのも大変、治してもすぐにまた虫歯になりそう、
神経の治療をして1ヶ月以上かかる、費用もかかる場合、抜けば1回で終わる。
何事もバランスを考えて。
705病弱名無しさん:2007/01/11(木) 08:08:01 ID:F3kazM8T
>>687
ある
後者の場合はあなたの言うとおりお勧めできない。
706病弱名無しさん:2007/01/11(木) 10:08:05 ID:3EJiPTgf
ちょうど一ヶ月前に完治したと言われた歯が、
猛烈な痛みと腫れをともない歯医者に行きました。
その歯は神経もない歯だったのですが、
どうやら根の奥まで虫歯になっていたようで、
そこの部分を切ると言われました。
それは歯根端切除手術と言われる者でしょうか?
それとも親知らずを抜くときに切開するような感じの切るみたいな
軽い感じの切るなのでしょうか?
あまり深刻じゃなく軽く言われたので手術といっても
大層なものでもないと思ったのですが、ネットで調べると結構痛そうで…

術後普通に会社に行けるのか、
物が食べられるのか気になってしょうがありません。
歯科では歯茎を切るのは結構当たり前なのでしょうか?
口腔外科でもないとこでやっても大丈夫なのでしょうか?
不安で仕方ありません。
707689:2007/01/11(木) 10:29:21 ID:cONZrxeM
>>703
レスありがとうございます。
全額実費は高そうなので、保険適用でラバーダムを使用してもらえるか歯医者に聞いてみます。
ありがとうございました。
708病弱名無しさん:2007/01/11(木) 11:11:01 ID:fcG9Yu0o
二日ほど前に神経を抜いてもらいましたが、その歯が指で押したり、何か物を噛んだときに痛みます。なぜなんでしょうか?
709病弱名無しさん:2007/01/11(木) 11:40:56 ID:mvkqaQ/0
>>695です。>>696サンレスありがとう。       朝起きたら自分の視界に左頬が腫れてるのが見えます。ロキソニン2錠のんでも効かないし…本当歯が痛いのは地獄です。
710病弱名無しさん:2007/01/11(木) 12:38:42 ID:F3kazM8T
>>706
歯科では歯茎を切るのは結構当たり前。
歯を抜くときは骨に必ずダメージがある。
歯茎なんか問題にならないくらいの…。
つまり、抜歯も歯根端切除もあまり程度は変わらない。
口腔外科が必要なのは、顎切りや悪性腫瘍などの手術の場合。
711病弱名無しさん:2007/01/11(木) 13:05:33 ID:oMLoAmY8
上前歯の表面に色がそこだけ妙に白く変色しているのですが、これは何なんでしょうか。後ほど画像うぷします
712病弱名無しさん:2007/01/11(木) 13:32:04 ID:cuqaghbU
>706じゃないけど
もう30年来の差し歯があって、これがそろそろダメらしいんです。
(何度か腫れて、切除して膿を出したりしてます)

次段階で部分入れ歯になるとの事ですが、ちょっとでも使う最後の手段として
骨を削るらしく、切除→縫合をする様なことを言ってました。

これって術後とか相当痛いんでしょうか?
713病弱名無しさん:2007/01/11(木) 13:33:40 ID:3EJiPTgf
>>710
歯科では当たり前なのですね。
痛みも抜歯と変わらないのでしょうか?
袋があるとかの説明はされてないのですが、
奥まで虫歯になってると言われ歯茎を切るというような
説明をされました。
ネットで調べたところ歯根端切除の事なのかと思い不安になりました。
なぜかこの処置に否定的なサイトがいくつか出てきて、
あまり一般的ではないんではないかと…
根幹治療のみで治るのならそれを希望したいのですが、
どうなんでしょうか?
714病弱名無しさん :2007/01/11(木) 14:48:47 ID:/mkOn8E1
答えてもらえなかった・・・・・・。もう来ません。
715病弱名無しさん:2007/01/11(木) 15:21:44 ID:C0YTLH4r
>>712
インプラントは?
716病弱名無しさん:2007/01/11(木) 18:32:44 ID:F3kazM8T
>>710
誰でも根幹治療のみで治るのならそれをする。
っつうか、根幹治療のみで治らないから根切するんじゃないの?
所詮は延命治療。ただ、いつまで延命できるかが成功と失敗の分かれ目だね。
インプラントは最終手段。
717病弱名無しさん:2007/01/11(木) 19:28:59 ID:dkoilMPJ
あのー患者でこれは酷いって思ったことありますか?今日歯医者行ったらC3 8本C4 4本あって、ここまでよく我慢しましたね。っていわれました!これって重症すぎですか?
718病弱名無しさん:2007/01/11(木) 20:21:10 ID:Xj7us3CG
↑時々見るね。
719病弱名無しさん:2007/01/11(木) 21:08:53 ID:qg1WQ1+L
神経にまで虫歯が及んだ歯は将来的に抜歯と思った方がよい。
神経を取って一生持つのはレアケース。
早ければ1年後には細菌感染がおこり徐々に悪くなる。
一度症状が出た歯は相当技術がある先生が治療しない限り、いくら治療してもすぐに再発する。


歯を長持ちさせたければ虫歯が神経に行く前に精度の良い材料で治療することをお勧めする!!
C1〜C4まで虫歯は分類されるが数字が大きくなればなるほど治療費も大きくなる。

歯医者は自分の歯が悪くなった時早め早めの治療をして、保険の効かない良い材料で
自分の歯を治療してもらう。  



720病弱名無しさん:2007/01/11(木) 22:35:00 ID:Z2CKtiYx
親知らずが横に生えているようで昨日 歯医者に行きましたが抜いてもらえず 痛みも激しく食事もできず腫れています。抜いてもらうまで痛みは続きますか?この痛み どうしたらマシになりますか?誰か助けてください・・。
721病弱名無しさん:2007/01/11(木) 22:50:19 ID:a+nbzoD8
表面の虫歯の治療が終了したとのこと。ところが翌日ぱかっと詰物が取れました
こんなに簡単に取れるのは技術が足りない医者なんでしょうか?
            以前にもレスがあったのと同様穴が黒いままなんです
722688:2007/01/11(木) 23:08:46 ID:HGJl6LEJ
>704サン
お答え頂きありがとうございました。
ご意見を参考にさせて頂き、よーく考えます。
虫歯は小さくはなさそうですが、きれいに生えてるので
抜くのはもったいない気もします・・・悩みます・・・
723病弱名無しさん:2007/01/11(木) 23:12:50 ID:STx5RcRM
>>701
レスありがとうございます。
もう一つ質問なんですが、歯を打撲してから、右上1番から右の歯全体の歯茎が少し痛いなと思って見てみたら
歯から0,5〜7mm上の歯茎全体が左側の同じ辺りよりも毛細血管のようなものがすごく見えて赤くなっていました;
これは右側の歯全部も神経が危ないという事なんでしょうか?ちなみに、右側で物を噛んでも違和感や痛みは特にありません。
724病弱名無しさん:2007/01/12(金) 00:50:44 ID:N8QVRajL
前歯の片方の下部の一部が白くなるんですけど、それはなんなのでしょう?また、どうやって治せばいいのでしょう?
説明が下手で申し訳ないのですが…
725病弱名無しさん:2007/01/12(金) 00:57:32 ID:F7deiVT3
質問します。
2ヶ月ほどまえに突然口から臭いがしてきて、よく鏡でみたら、
1箇所大きな歯石がついてて、翌日歯科で歯石をとってもらったら、
二日ほどで臭いがしなくなったのですが、3日ほど前からまた同じ
ような臭いがしてきました。見た感じそんなに歯石はついてないよ
うな感じがします。
また歯石をとりにいこうと思うのですが、あまり頻繁に行くのは、
歯にとってはよくないのでしょうか?
726病弱名無しさん:2007/01/12(金) 01:03:59 ID:6sDRL9yB
>725
2ヶ月前に行った歯医者で相談すると良いですよ。そうすれば前の状態がわかっているので、あなたの歯にとってよいか悪いか的確に判断してくれるでしょう。
727病弱名無しさん:2007/01/12(金) 01:14:24 ID:F7deiVT3
>>726
レスありがとうございます。朝にでも電話してみます。
728病弱名無しさん:2007/01/12(金) 02:09:47 ID:Q4TYK6HQ
昨日の朝、虫歯のような痛みが右奥にあり、放っておいたら、どんどん痛みがひどくなってきました
今は少しマシになったのか、痛みに慣れてきたのか、それとも麻痺してきたのか、それ程痛みは感じません
でも、旦那に頬が腫れていると指摘されました
一番奥の歯というか、歯茎の痛みなのかよく分かりません
お恥ずかしい話、ここ何年も歯医者へ行っていません
たまに歯も磨かずに寝てしまいます
やはり、歯医者行かないとダメですよね?
729病弱名無しさん:2007/01/12(金) 02:13:09 ID:Mkgphx/z
1┴1間の虫歯を削ってキャビオスを入れたあとにCRをしました。その日からものすごくしみます。何も飲めません。治りますか????
730病弱名無しさん@石川:2007/01/12(金) 04:52:53 ID:BhCkcv1n
左上2−3番目の歯の間を爪楊枝で突付くとちょっと刺激を感じる程度の
痛みなんですが、昨日行った医者(繁華街から自転車で5分の所)から、
「こりゃ、神経抜か無いとダメかも」って言われました。
ネットの友人に訊いたら、「そりゃ絶対ヤブ医者!次は行かないほうがいい」
って言われたんですが、念のためお聞きします。
この程度なら神経抜かなくても大丈夫なもんなんでしょうか?
ちなみに http://www.denternet.jp/ で調べてみましたが、
行った歯科の評価は下から数えた方が早いようです。
「次回は月曜日に来い」って言われたんですが、
評価上位の医者に乗り換えたほうが得策でしょうか?
どうか御知恵をお貸し下さいませ。
731病弱名無しさん:2007/01/12(金) 05:21:10 ID:y5xLm6sW
麻酔が原因で筋肉痛になったりしますか?
自然と治る様ならこのまま放置しようと思うのですが
4日程この症状なので不安です。。。

732病弱名無しさん:2007/01/12(金) 05:24:28 ID:y5xLm6sW
↑の731です
麻酔を打った側の頬が筋肉痛です
連投すみません。
733病弱名無しさん:2007/01/12(金) 06:05:54 ID:7/9uTdYr
釣りでも何でもなく真剣な質問です。
30歳ですが職業柄、総入れ歯にしたいのです。
一日何本くらい抜歯可能でしょうか。
また健康な歯を抜くには当然保険もききませんでしょうが、金額はいくらくらいなんでしょうか。
また、美容歯科、一般歯科、どちらに行けば抜いてくれるでしょうか。
ご教授お願いします。
734病弱名無しさん:2007/01/12(金) 06:07:14 ID:n4whszid
>>730
「ネットの友人」って何のことだ?
ネットでチャットやメールしかやんない友人って意味か?
オマエ、頭大丈夫なのか? 日本語理解してんのか?
それに、そのリンク先は自演の歯科医が多いことでも有名なんだぜ
それ以前に、ネットに書いてあれば何でも信用すんのかオマエはよ
じゃ、あえてオマエのために回答してやるぜ
ウン いいよ 神経抜かなくってもOKだよ〜んっ!!(って書けば信じるのかな??)
よかったね ウン ウン これで安心出来るよね バンジャァ〜イ!!
735帰ってきたU名無し先生:2007/01/12(金) 06:41:18 ID:235Tggfm
>>730
抜髄(神経を取ること)を避けたいのでしたら、
無痛治療のテンプレがございますので
次レスにカキコします。
736帰ってきたU名無し先生:2007/01/12(金) 06:42:38 ID:235Tggfm
☆★※☆★※Copy&Paste推奨 無痛治療☆★※☆★※
(参考1) 3mix-MP法ではございませんが、

【市●系歯科医院】
(”市●治人”氏を師匠とする歯科医院)

という3mix-MP法に【きわめて近い】事情の
”無痛治療”実施歯科医院が有りました。
http://www17.ocn.ne.jp/~shoukai/sizensika/
http://goshoukai.sakura.ne.jp/kaorin/001/kurihara-shika.html
http://www.exajp.com/hayashi/
http://goshoukai.sakura.ne.jp/yamazaki/001/kaminoai.html

師匠(”市●治人”氏)の本拠地(杜歯科技工所)
※:HP無し
福●県鯖●市三●町1丁目4-7

【市●系歯科医院】では、【健康保険が殆ど効きにくい】
ようですので、原則として『自費治療』になります。また、

【治療には慎重に慎重を重ねる】

という考えですので、DQN歯医者にメチャメチャに
された『重症』の患者さんには手に負えない
場合が有るようです。受診希望の方はこうした状況を
ふまえた上で、ご予約願います。
************************************************
(参考2) 全国の”3MIX-MP法 実施歯科医院”
が検索出来ます。↓
http://www17.ocn.ne.jp/~shoukai/3mix-mp2/
↑必ずしも評判が良いというわけではございません。
☆★※☆★※Copy&Paste推奨 無痛治療☆★※☆★※
737病弱名無しさん:2007/01/12(金) 06:45:39 ID:6sDRL9yB
>733

 「健康な歯を抜くには当然保険もききませんでしょうが・・・」
 この職業のために、健康な歯を抜いて総義歯にしなくてはならない理由を書かないと、釣りにしか思われませんよ。したがって回答も得られない可能性があります。
738帰ってきたU名無し先生:2007/01/12(金) 06:45:40 ID:235Tggfm
虫歯の状況がひどく、抜髄せざるを得ない場合、
歯の状態によっては
”保険の【根管治療】”では対応出来ず、

『Endodontist(歯内療法専門医)』による【自費根管治療】

が必要になる可能性があります。

主な『Endodontist(歯内療法専門医)』その1
(”澤●則宏式根管治療”)↓
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~sawada-d/guide.htm
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~sawada-d/guide2.htm
ttp://dental-plaza.com/members-club/e-library/dmr/pdf/DMR_204.pdf

主な『Endodontist(歯内療法専門医)』その2
(”米国式根管治療”)↓
ttp://www.denternet.jp/link.htm?prf=14&gun=37
【寺●吉継】氏 (元 東京医科歯科大学教授)
【医療法人 イ●テ●デ●ト 中●林間相●歯科】
住所:神奈川県 大●市 中●林間 ●-3-1-3F

『Endodontist(歯内療法専門医)』による
【自費根管治療費】の目安
前歯・犬歯部(一根管):63000円/本
小臼歯部(二根管):84000円/本
大臼歯部(三根管):105000円/本
739帰ってきたU名無し先生:2007/01/12(金) 06:46:14 ID:235Tggfm
>>738>>730に対するレスです。
740病弱名無しさん:2007/01/12(金) 07:45:10 ID:k1Oh1wov
>>719
「神経を取って一生持つのはレアケース」
↑相当寿命が短い人だね。

「相当技術がある先生」
↑【自費根管治療】 の宣伝でしたか…
741病弱名無しさん:2007/01/12(金) 07:48:49 ID:k1Oh1wov
>>728
ですね。
742病弱名無しさん:2007/01/12(金) 07:49:53 ID:kGMnTCfT
質問です。激しい痛みで歯医者にいったところ、化膿しているので治療できないと言われ痛み止めだけ出すからと言われ帰されました。帰ってからも痛み止めは聞かず腫れ、痛みは続いています。化膿すると治療できないんでしょうか?
743病弱名無しさん:2007/01/12(金) 07:50:28 ID:k1Oh1wov
>>720
1週間程度で収まるのが普通。
収まった時に、まだ「抜こう」と思っている事が大事。
744病弱名無しさん:2007/01/12(金) 07:55:10 ID:k1Oh1wov
>>721
そんなにその歯医者が信用出来ないなら他の歯医者をあたったらどうですか?
っううか、最初から、どうしてその歯医者に行ったんだ?
歯医者は最初から「信用できる所」へ行きなさい。
1つ不信感を持つと全部疑いたくなるものだよ。
多分あなたはどの歯医者に行っても不安でしょうがない人だ。ある意味心の病気だよ。
そんな人は、最初が大事。信用できる歯医者に行きなさい。
745病弱名無しさん:2007/01/12(金) 07:57:38 ID:k1Oh1wov
>>723
危ないと思ったらその歯で噛まないようにするのが普通じゃないかな?
危ないと思うから、止めを刺したいの?
746病弱名無しさん:2007/01/12(金) 07:59:46 ID:k1Oh1wov
>>724
白い部分の場所と大きさ、進行の経過時間による。
747病弱名無しさん:2007/01/12(金) 08:02:51 ID:k1Oh1wov
>>729
次回まで安静(ここが大事)にして、処置した歯医者と相談。
748病弱名無しさん:2007/01/12(金) 08:04:23 ID:k1Oh1wov
>>731
何事も可能性は否定できない。
749病弱名無しさん:2007/01/12(金) 08:11:25 ID:k1Oh1wov
>>742
いろいろな場合があるからねえ。
触ると痛くて困る場合もあるし、
麻酔すると腫れが倍増する可能性が高い。
あまりに痛みがひどい場合は、ぽんぽんに腫れるの覚悟で
麻酔して切開することも可能だからもう一度歯医者と相談して。
薬が効くのなら、今回の痛みの山を越えてから治療したほうが
患者サイドも楽だ。
750病弱名無しさん:2007/01/12(金) 08:25:24 ID:kGMnTCfT
ありがとうございます。実は近いからという理由で行っているのですが詰めてもらったはずの所があまりに痛むので家に帰って見てみたら隙間なのか黒くなっていて…ヤブなのか心配なのですが…いい歯医者はどのように判断したらいいのでしょうか?
751病弱名無しさん:2007/01/12(金) 08:36:59 ID:k1Oh1wov
>>750
何回も書いた過去スレ参照の事。
752病弱名無しさん:2007/01/12(金) 08:37:51 ID:kGMnTCfT
すみません。ありがとうございます。
753病弱名無しさん:2007/01/12(金) 09:04:14 ID:C8Z6Sox+
この前神経を抜いてもらって、詰め物をしました。そこが噛んだときや押したときに痛みます。これって根っこが化膿しているんですか?
754病弱名無しさん:2007/01/12(金) 09:19:14 ID:k1Oh1wov
>>753
触りすぎで神経を抜いた傷(かさぶたみたいなもの)が治っていないんじゃないか?
755病弱名無しさん:2007/01/12(金) 09:24:57 ID:C8Z6Sox+
>>754
ありがとうございます。ということはあんま触ったらいけないということですよね。傷はそのうち治るもんですか?
756病弱名無しさん:2007/01/12(金) 09:25:59 ID:7/9uTdYr
>>737サン >>733です。
風俗と妾です。
皆さんには釣りと思われても仕方ないとは思います。
しかし私には真剣な質問なんです。
いろんなリスクも考え、無名で近所の歯科に電話もしてみましたが、インプラントをすすめられたり、健康な歯を抜くもんじゃないとしかられたり…。
医師の意見も解ります。
皆さんにはくだらない話なのかもしれませんが
私には本当に真剣なんです…。
757728:2007/01/12(金) 09:28:13 ID:Q4TYK6HQ
>741
ですよね。
けど勇気が出なくて…
放っておいたら、どうなるんでしょう?
758728:2007/01/12(金) 09:30:30 ID:Q4TYK6HQ
>>741
ごめんなさい
759病弱名無しさん:2007/01/12(金) 09:34:16 ID:glwqCOih
>>744
前半は良い事言ってるけれど
後半は言い過ぎ。心の病気じゃないだろ。
760病弱名無しさん:2007/01/12(金) 09:35:50 ID:qfT+rh+Q
>733
 立派な燃料ありがとうございます。いま忙しいので後ほど。
761病弱名無しさん:2007/01/12(金) 10:09:30 ID:557Np8AQ
>>756
だろうと思った。デヴィ夫人かと。
審美歯科で自費診療でやってもらいなされ。
762病弱名無しさん:2007/01/12(金) 11:56:25 ID:ZKHt6DMt
固いものを食べた時 前歯が米粒ぐらい欠けてしまいました。こんな場合どんな治療をするのですか?
763病弱名無しさん:2007/01/12(金) 12:31:38 ID:hLkRVCdI
抜く
764病弱名無しさん:2007/01/12(金) 12:49:04 ID:k1Oh1wov
>>759
そう思うだろう。
だけどね、誰かが指摘して教えてあげないとずっとこの考え方が続くんですよ。
心の病気(性格と言い換えたほうがいいかな?)は気付けば治ったようなものだから…。
まあ、気付く気がなければ聞き流してください。
765病弱名無しさん:2007/01/12(金) 12:50:09 ID:b2srfHdl
>>762
その歯の状態による。実際に歯医者に行って診てもらって治療を決めるのがいいと思われ。
766病弱名無しさん:2007/01/12(金) 12:56:59 ID:9VH7M48X
>756
 「風俗と妾です」

 30歳でそういう理由ですか。でも今ひとつわりません。今まで一般人の生活をしていて困窮して風俗に転身する、あわよくば妾になる。その場合、歯を抜くのは今までの生活に決別するためですか?
また今まで風俗で生きてきたが、最近になって「下手くそ!」とか「臭い!」とか「ゆるい」とか罵られるようになって、新しい武器を装備するために歯を抜くのでしょうか?
それによって回答が変わってくると思われます。
767病弱名無しさん:2007/01/12(金) 13:16:42 ID:k1Oh1wov
>>766
ネタにマジれすするなよw
768病弱名無しさん:2007/01/12(金) 13:24:18 ID:7/9uTdYr
>>766 ご解答ありがとうございます。
今までも風俗です。
妾も長いです。理由はおっしゃるとおり、新しい武器です。
デビ夫人も中村玉緒さんもそうだそうですが、
ネタでもなんでもなく
そういう生き方をさぜるえない人間もいるのです…。まだご教授お願いできるならご解答していただけると幸いです。
769病弱名無しさん:2007/01/12(金) 13:28:40 ID:7/9uTdYr
>>761
>>756です。 ありがとうございます。審美歯科ですね?
相談に行ってみます。
770病弱名無しさん:2007/01/12(金) 13:33:29 ID:9eiR+Xpr
奥歯で歯全体がセラミックだといくらくらい料金がかかりますか?
私は10万ちょっとと聞いたのですがそれが一般的なのでしょうか?
771病弱名無しさん:2007/01/12(金) 13:35:27 ID:tiymewfZ
質問お願いします

親しらずが 虫歯になっていたみたくて、欠けてしまって根っこだけ残ってます。歯医者に行き抜く場合、やはり 手間かかるのでしょうか?
772病弱名無しさん:2007/01/12(金) 13:46:39 ID:k1Oh1wov
>>770
一般的
773病弱名無しさん:2007/01/12(金) 13:48:24 ID:k1Oh1wov
>>771
手間がかかるって誰の?
歯医者は毎日行っている業務だからね。
患者はどんな簡単な処置でも手間かかると思うだろうし。
ところで、手間がかかったら治療するの止めるの?
774病弱名無しさん:2007/01/12(金) 14:23:33 ID:ZKHt6DMt
>765ありがとうございます。
775病弱名無しさん:2007/01/12(金) 15:17:28 ID:n4whszid
>>751のID:k1Oh1wovちゃん!!
おいおいスレタイ見ろよボケ
オマエが自分で立てたスレだろーがよ
真面目に質問しているお方に対して、オマエが真面目に答えればいいんだよ
わかったかコラ
ちゃんと教えてあげろカスめが
776病弱名無しさん:2007/01/12(金) 18:18:29 ID:EfQtecIJ
>768
「理由はおっしゃるとおり、新しい武器です。
デビ夫人も中村玉緒さんもそうだそうですが、・・・」
そうですか、大変なんですね、よくわかりました。
でも30歳で総義歯にしてしまって、うまくデビ婦人のようになれれば良いのですが、まかり間違うと「横浜メリー」とか、昭和の終わりに池袋にいた「しゃぶり婆」のようになる恐れもあります。
ご自愛下さい。


777病弱名無しさん:2007/01/12(金) 18:24:38 ID:9eiR+Xpr
k1Oh1wovさん私の生活費もかかっているため茶化さないでくださいw
ほかで探します。ありがとうございます
778病弱名無しさん:2007/01/13(土) 02:31:49 ID:8PBcE4rQ
>>777
k1Oh1wovクンは、6年間一生懸命学校の教科書を丸暗記しただけのような、典型的な疑わしいタイプだから無視しましょう。
日本の歯科医の99%はこの手のマヌケが多いのが、今の悲しい現実なのであーる。
一度マウスをk1Oh1wovの上に当ててみよう。
ほぉーらこんなに沢山マヌケなレスしてるよね。
しかも毎日だよ。
他のみんなも毎日確認してからこのスレ見ましょう。
779病弱名無しさん:2007/01/13(土) 03:11:29 ID:2F8Qv4Q2
>>778 日本の歯科医の99%・・・

親切心でレスしてくれてる他の歯科医までとうとう敵にまわしたな、おい。
お前らの思惑なんて所詮そんなところなんだな。迷惑だ。
780病弱名無しさん:2007/01/13(土) 03:14:22 ID:2F8Qv4Q2
>>778
それから、まともな教育を受けた人間ならもっと言葉に気を付けろ。
781病弱名無しさん:2007/01/13(土) 03:14:27 ID:A7JqIyK9
>>776サン ありがとうございましたm(__)m
ご教授ありがとうございました。
782病弱名無しさん:2007/01/13(土) 03:37:03 ID:XMaTqTc8
銀のかぶせが取れてそのまま放置してたら
歯の根元がグラグラして抜けそうです。
今は少し痛いので抜けてから腫れや痛みが治まってから
医者に行った方がいいのか現状態のまま行く方がいいのか教えてください。
783病弱名無しさん:2007/01/13(土) 08:46:53 ID:IrJEwayh
>>778
中途半端な知識をひけらかす患者クンお久しぶり。
歯学部が6年間というのは覚えていただけたようだね。
そろそろ受験だね。がんばって勉強してね。
国立大学は歯学部といってもそれなりに勉強しないと合格できないからね。
784病弱名無しさん:2007/01/13(土) 08:49:23 ID:IrJEwayh
>>782
早く歯医者に行ったほうが良いと思うよ。
理由は、早く治療すれば、早く楽になれると思うから。
そう思わないかい?
785病弱名無しさん:2007/01/13(土) 08:52:42 ID:IrJEwayh
>>775
鋭いとこ突くね。恐れ入った。
よくこのスレは、私が作った事がわかったな。
驚いたよw
786病弱名無しさん:2007/01/13(土) 08:57:05 ID:p+d9Il6+
恋がしたい!!  Hしたい!!
でも出会いがない!!って方いませんか?
そんなあなたにお勧めの安全な出会いサイトを紹介します
・絶対に架空請求が来ない
・絶対に迷惑電話、迷惑メールが来ない
・完全無料の超優良サイトである
そんなサイトが↓
http://www.happymail.co.jp/?af187571
私もこれで何回か出会いを作ることができました^^
サクラなしなんで当然ふられることもありましたが;;
無駄金払うよりワクワクにしてみてね!!
無料なんで気軽に試してはいかがですか?
787病弱名無しさん:2007/01/13(土) 09:20:50 ID:8PBcE4rQ
>>779-780
近頃の医者は計算も苦手になってやがんのか 笑えるぜまったくよ
99%はいつから100%という意味になったのかな
あるいは、自分ははなっから99%の負け組みの一人だと決め付けている根暗クンなのかな
自分の知識&技術に自信の無い証拠だな ククク
風俗と酒に溺れた男の末路はまだ早いぜキミ

>>783
なーに寝ぼけた会話かましてやがんだこのボゥヤはよ
誰と勘違いしてやがんのか フッ これだから近頃の医者は頭イカレタヤツが多いって言われんだな
銀歯ばっか詰め込んで水銀が脳に周ってんじゃねーのかおい
それとも歯周病菌が脳まで届いたか
788病弱名無しさん:2007/01/13(土) 09:44:34 ID:IrJEwayh
>>787
中途半端な知識をひけらかす患者クン
今日も絶好調だね。今後もその調子でがんばってくれ。
君はこのスレには大事な必要悪だからね。
789病弱名無しさん:2007/01/13(土) 09:52:17 ID:8PBcE4rQ
>>788
余裕のある素振りをしても、無駄だぜボゥヤ
顔が引きつってるのが見え見えだぜ
オマエのその中途半端な腕と知識で患者に迷惑をかけるのは、そろそろ止めとけ
さ、これから寝るからよ オマエは俺様が後から起きてくるまでに最低10レス位はしておけ
今日は朝日が眩しいぜ

ホレ スタート!!
790病弱名無しさん:2007/01/13(土) 09:54:13 ID:vhvKg/R/
1:エージェント・774 :2007/01/13(土) 03:20:18 ID:5Nj9pC5K
俺たちはいつも2ちゃんねるに見守られさまざまなカキコをしてきた。
その2ちゃんねるが閉鎖されるなんていやだ。
そのためにはどうすればいいか?抗議をすればいい
いまこそ2ちゃんねるを守るために俺は秋葉原駅電気街出口で抗議をしようと思う。
みんな、手を貸してはくれないか?

手を貸してくれる同志は下記参照
日時 2007年1月13日
日程 午前10時から秋葉原駅電気街出口にて民衆に訴えかける、午後1時終了予定
必ず「2ちゃんねるが閉鎖されるのを黙ってみていられません、どうか2ちゃんねるが閉鎖されるのに反対してください」と言ってください

どうかコピペして広い範囲に知らせてくれ。
791病弱名無しさん:2007/01/13(土) 10:09:13 ID:LqO0qVw1
絶対断る

35歳の男性は神
792病弱名無しさん:2007/01/13(土) 12:38:18 ID:2F8Qv4Q2
>>789
オマエよっぽど下手糞な歯医者で治療されたみたいだな。可愛そうに。
793病弱名無しさん:2007/01/13(土) 15:28:25 ID:JvKDNRSE
何年ぶりかで歯科に通院中です。
なんか見慣れない器具を使われてるんですが、いちいち「それ何ですか?」
と聞けない雰囲気なんで、もしわかれば教えてください。

・先端を唇の端に引っ掛ける導線のようなもの。
・「握ってください」と言われて握らされた棒。
794病弱名無しさん:2007/01/13(土) 16:42:40 ID:kHDMFEs/
ここで質問してみれば?
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1166512237/l50
795病弱名無しさん:2007/01/13(土) 16:48:49 ID:kHDMFEs/
誤爆スマソ・・・
796病弱名無しさん:2007/01/13(土) 17:37:22 ID:5a5GNVja
自分の通っている歯科は、某在京放送局のそばにあるせいか
アナウンサーやタレント等、審美歯科めあての患者(客)ばかりのようで
よく受付で「今日は7万円になります。」なんて精算を聞きます

そんななかで、たかだか1回千円程度の一般治療患者は
もうからない客(患者)なのか、テキトウな扱いをされて悲しいです
797病弱名無しさん:2007/01/13(土) 18:46:40 ID:+z5aNjE+
保険取り扱いと看板に掲げて患者を集め、保険外治療に誘導する。
そして保険治療を希望されれば、院長ではなく代診の先生が治療する。
一般的な歯医者だと思う。

正直、保険診療では採算が合わないので蔑ろにされやすい。
私の考えでは、保険治療医と自費専門医の歯科医院を分けるべきである。
あなたのように保険治療を希望される患者さんが不快に思うのも無理は無い。
今の現状自費患者が、医院の赤字を補填している以上どうしても扱い方は変わってしまう。

ただ、保険で丁寧な治療をしてくれる所は探せば以外とある。
残念ながら都会ほど少ない。
 
歯科医院は経営の為の出費が大きいので医院を維持させる為には自費に頼らざるを
えないことを知ってもらいたい。
798病弱名無しさん:2007/01/13(土) 18:52:33 ID:t0v9qDRq
鼻炎で鼻呼吸ができないんですが、口呼吸でも治療はできますか?
前に行ってた歯医者さんでは、口呼吸したら怒られたんで…。
799病弱名無しさん:2007/01/13(土) 18:59:54 ID:LMBQDD8c
何も問題無し。
ただ、あらかじめそのこと言っておかないと、
治療中に気管に水入りかけたりして治療中にむせて危ないから。
むせそうになったら手を上げますとかそういうお約束しておくと吉。

本人は悪気無い行動でかつ説明してもブーたれる歯医者って大体ダメなところ多いから。
そういう「ささいなことでトラウマになっちゃった」って人多いんだよな。
色々見てきたけど。
800病弱名無しさん:2007/01/13(土) 20:08:55 ID:t0v9qDRq
>>799
わかりました。
治療に行ってみます。
ささいなことでトラウマ……よくわかります。
病気で歯の治療を途中で中断して、2ヶ月ほどして病気が治ったところで治療再開と思ったんですけど、
怒られたこともあって、なんとなく足が遠のき、仮止めのまま2年の月日が…。
治療再開する決心がつきました。
ありがとうございました。
・゚・(ノД`)・゚・。
801病弱名無しさん:2007/01/13(土) 20:25:39 ID:WZbvC2T7
あの歯医者は一回の治療費が高いよと、多数の人に聞いてその評価の歯科医院があります
歯科医院によってそんなに治療費に違いがでるのでしょうか?
802病弱名無しさん:2007/01/13(土) 21:23:41 ID:JwtfLElE
数年前、病院で歯周ポケットを浅くするため歯茎を切ったのですが、
術後すぐ歯茎が傷むようになりました。
切った病院では「それは三又神経だから気にしないように」と言われ
切ったことについては問題無い、とのことでした。
その後麻酔科も含め数カ所病院に行って検査もしたのですが、
悪い所はないので傷みを気にするしか術がない、ようなかんじで言われ
今も傷みが続いています。(傷み止めも貰いましたがききません…)
歯茎が一日中(寝る時以外ほとんど)傷むのですが、
治療法はないのでしょうか?


803病弱名無しさん:2007/01/13(土) 23:28:02 ID:JBaHWUml
木曜日に歯茎を切開して溜まっていた膿を取りました。
頬と顎の腫れはまだあるけど痛みはほとんどないです。
ただ、治療した歯茎のまわりが白っぽくて(たぶん膿?)、
それが浮いてるというかくっついてるだけっぽくて、
歯ブラシはまだ当てられないので、綿棒とかで取っちゃってもいいものなんでしょうか。
それとも月曜に消毒に行くので、それまで放っておいたほうがいいでしょうか。
いま現在は、抗生物質を飲みつつ、自分で買ったアンチピオレーを塗っています。
どなたか、アドバイスお願いします。
804802:2007/01/13(土) 23:41:24 ID:p+NjSWmZ
すみません、書き間違えました…
×悪い所はないので傷みを気にするしか術がない、
○悪い所はないので傷みを気にしないようにするしか術がない、

でお願いします。
805病弱名無しさん:2007/01/14(日) 00:48:40 ID:ip6fqvS8
こないだ神経を抜いて薬を詰められた左の奥歯がまだ触ると痛みます。これってどうなんでしょう。やっぱまずいですよね。まともに飯も食べれません。
806病弱名無しさん:2007/01/14(日) 02:18:16 ID:twm+oKJV
銀歯 のおおおおおおおおおお
807病弱名無しさん:2007/01/14(日) 02:32:00 ID:L0CAlOMq
受け口はなにか普段の生活で直すことはできないんでしょうか?
808病弱名無しさん:2007/01/14(日) 04:03:13 ID:3vEbhUfy
>>805 >>738のカキコを参照。
809病弱名無しさん:2007/01/14(日) 06:11:21 ID:dwEgouCU
>807
たぶん、治らんでしょ。

810病弱名無しさん:2007/01/14(日) 06:14:53 ID:9Mm1KfO7
昨日、歯医者で請求金額が3000円台でいつもは数百円から1000円だったけど突拍子突かれて焦りました。
銀歯を付けたからだったんですけどね。
もし、残金が足りなかった場合はどうなるんでしょうか?後日支払うとか可能なんですか?
身元は保険証で証明されてますからできそうですけど
811病弱名無しさん:2007/01/14(日) 07:43:15 ID:8T40RgWe
歯石とるとき、歯科衛生士のねーちゃんのオッパイが当たって困ります。
当たるのはしょうがないと思うのですが不意に勃起してしまうんです。
なので勃起しそうになると口をゆすがしてと言って治療を中断してもらいます。
これってどうにかなりませんか?
低い位置に寝ると、もっと上に寝てくれといわれますし・・
今通っている歯科医院の衛生士がおもいっきり爆乳なのでうれしいやらかなしいやら・・orz
812病弱名無しさん:2007/01/14(日) 08:03:12 ID:hfHoFM7c
>811
 工事用のヘルメット着用はいかがでしょうか?
813病弱名無しさん:2007/01/14(日) 10:09:14 ID:nis0VlTg
セクト主義みたいですまんけど
日本の大学の歯学部が終わってるという話をよくきくんだけど
具体的にどういう感じで終わってるのかしりたい。
814病弱名無しさん:2007/01/14(日) 11:44:36 ID:IPHslFa1
歯茎が痩せてるんですが、元に戻す方法はありますか?
815病弱名無しさん:2007/01/14(日) 12:15:11 ID:1uy4ESOv
相談させて下さい。
現在、虫歯がいくつかあり、その中の一本で神経を殺す薬を詰めている歯があります。
何回かその治療をして、今は最終的な薬が入っているのですが、この段階で通っていた歯医者が閉院してしまいました。
戸惑いながらも新しい所を探そうと思ったのですが、3月までに2度の引っ越しをする予定があります。
その都度、病院を変えるのも如何なものかと思ったので、こちらに書き込みしました。
もし現在の歯の状況で1ヶ月ちょっとほうっておいても平気であれば、引っ越すまでこのままでいようかと考えているのですが、どうでしょうか?
長文失礼しました
816病弱名無しさん:2007/01/14(日) 16:43:37 ID:o0pDo207
3ヶ月の娘がいます。
当然、まだ歯は生えておりません。
生まれたての赤ちゃんの口腔内には
虫歯菌はなく、成長の過程で近親者から感染し
将来的に虫歯になると聞いたことがあります。
娘に虫歯菌をうつさないためには、どのような
ことに気を付ければよいでしょうか。
817病弱名無しさん:2007/01/14(日) 17:46:38 ID:9mJsxPHN
>>816
ご飯を食べさせない
818病弱名無しさん:2007/01/14(日) 18:06:18 ID:j5rnPzwm
髪の毛縛る透明なビニールのゴムがあるんですが歯にひっかけてれば出っ歯ましになりますか?
819病弱名無しさん:2007/01/14(日) 18:24:02 ID:MtrEFGce
>>805
たぶん、神経を取った歯自体に細菌感染が起こっているので、再治療が必要。

>>807
受け口は矯正治療と外科処置をしなければ治すことができない。
保険は使えるよ。

>>810
ケースbyケースで各医院によりことなる。
大体、次に持ってきてくださいと言われる。

>>815
なるべく早く歯科医院でかぶせを入れてもらって下さい。
うまくいけば、2回の治療で終わります。

>>816
うつります。お母さんの口に入れた食べ物は子供の口に入れないで下さい。
歯ブラシもお母さんの歯ブラシを使用しないで下さい。子供は子供用を
>成長の過程
言っても3歳までで十分だと思います。
ただし、子供の歯を磨かなければ虫歯の多い子になります。
歯磨きは無理やりではなく、遊びながら(スキンシップをはかりながら)でいいので
歯磨きの習慣を作ってください。

820病弱名無しさん:2007/01/14(日) 18:36:41 ID:McE+p8+g
歯磨きは無理矢理にでも仕上げ磨きをしましょう。
3歳までに清潔な歯を保つことが出来れば
丈夫な歯で虫歯になりにくくなります。
821病弱名無しさん:2007/01/14(日) 21:15:15 ID:w1NaroYz
穴が開いていた奥歯から血が出ました。歯医者行った方がいいですか?
822病弱名無しさん:2007/01/14(日) 21:21:53 ID:DUq7iDIg
>821

どうなんだろうか、穴は開いていても気にならなかったのかな?

823病弱名無しさん:2007/01/14(日) 21:33:50 ID:2Ogr3jZQ
今日、半年振りに罹りつけの歯医者に行きました。その時の治療に疑問を感じたので、相談させて下さい。
今日の診察の目的は、歯の裏の詰め物が欠けてしまったので、そこを埋めに行きました。
そこで、いつもの先生ではなく、若めの歯科医師だったわけですが、まずは久々と言うことで診断され、何故か全体のレントゲン。
その後、歯石などの汚れを取らないと詰めた部分を治せないと言われ、歯石を取ることに。しかし、メチャメチャ強引な取り方で無理矢理削る機械を突っ込んでガリガリ。
初めて歯石取るのが痛かったです。その後、随分と出血したらしく、それは普段の手入れがなってなくて歯石が歯茎をガードしていたため、それを取ったお陰でちゃんと出血するようになったとのこと。
そして、いざ欠けた部分を埋める治療になると、出血が酷くて、血が混ざると樹脂がうまく固まらない可能性があると言われるも、何故か止血のために麻酔を打ち治療続行。その麻酔もかなり痛く、3回くらい打たれ、治療中も2回くらい打ってました。
樹脂を固める最中も、歯の間が埋まらないようセロハンテープいれるみたいですが、それも歯が折れるんじゃないかってくらい圧迫され、また痛い。
最後に「今回はうまくできましたが、血が樹脂に混じってまた型が外れるかもしれません」とのたまう。
その結果の診察料が、初診料1800円、検査2000円、画像診断3170円、処置9380円の計16350円×30%で4910円となりました。
さらに、帰ってから鏡を確認すると治療した歯が黒ずんでいる上に、麻酔が切れてズキズキ今も痛いです。
そこで、今回の疑問点。
・最初の全体レントゲンは必要だったのか?治療後に出されるも支持や確認も無し。
・歯石のとり方は下手糞?
・歯石が歯茎をガードして、普段の歯磨きでも出血しなくなるのか?
・止血のために麻酔する?
・麻酔は何度も打つ必要があるのか?
・出血していたなら、今回の治療は次回にしても良かったのでは?
・何度も通っていたのに、何故初診料を取られたのか?
以上、かなり長くなってしまいましたが、ご意見を頂戴できたら幸いです。何卒宜しくお願い致します。もう20年近く通った歯医者なので、一人の若造のせいで離れるのも忍びないので。
824病弱名無しさん:2007/01/14(日) 21:44:35 ID:vIyA9vW5
>>823
長い。
825病弱名無しさん:2007/01/14(日) 21:44:50 ID:ip6fqvS8
>>819
ありがとうございます
また水曜歯医者に行くのでまた報告します
826病弱名無しさん:2007/01/14(日) 21:52:21 ID:ASxjnDcF
>>823
>・何度も通っていたのに、何故初診料を取られたのか?

半年ぶりに行ったんだろ。
初診料とるのはあたりまえじゃん。
827病弱名無しさん:2007/01/14(日) 22:01:42 ID:o0pDo207
>>819
>>820
ありがとうございます。
歯のきれいな丈夫な子に育つよう
頑張ります。
828病弱名無しさん:2007/01/15(月) 00:36:42 ID:QKJQya1o
>>823
うざい。
そんなに不満ならそこで聞けよwwwww
829病弱名無しさん:2007/01/15(月) 00:37:53 ID:/x7aZL2K
>>821
歯医者に行った方がいいですよ。
830病弱名無しさん:2007/01/15(月) 00:43:26 ID:/x7aZL2K
>>818
正直、実行した方の話を聞いたことがないので分かりません…。
私はそれはちょっと出っ歯以前に、危ないことにならないだろうかと不安です…。
831病弱名無しさん:2007/01/15(月) 00:44:52 ID:Sot6kyAO


当方中学生の童貞でありますが、初体験の仕方を教えて下さい。
あと、オナニーは虫歯になり易いのでありますか?

832病弱名無しさん:2007/01/15(月) 00:45:04 ID:/x7aZL2K
>>814
なぜ歯茎が痩せているのか、今のご自分の口腔内はどのような状態なのか
実際に診療を受け、今後どのような生活や治療をするのがいいのか
相談してみるのがいいかと思います。
833病弱名無しさん:2007/01/15(月) 00:47:03 ID:NyausXZ6
僕は息が物凄く臭いんです
原因がまったく分かりません
ただサシ歯をが一本あったり
扁桃腺が常に腫れてたりします
たまに喉から臭い玉もでたりします
ホントに助けてください
歯磨きは人一倍やってるんです
タバコもやめました、接客の仕事なので
毎日死にたくなります
834病弱名無しさん:2007/01/15(月) 00:51:20 ID:KFnFuKiQ
>>833
口臭外来を探して受診してください。
835病弱名無しさん:2007/01/15(月) 03:20:55 ID:FTKk3sTD
よく通っていた歯科病院には二人の先生がいるのですが一人はまだ経験が足りないのかはっきり言って治療が下手です
無駄に痛かったり治療後、埋めた物と歯に少し段差があったり・・・
もしその人が治療しようとしたときにもう一人の先生に変えてもらうよう頼めるのでしょうか?
もし可能ならば好ましいタイミングと言い方を教えてもらえませんでしょうか
836病弱名無しさん:2007/01/15(月) 08:04:26 ID:s+0bJmR4
>>823
・最初の全体レントゲンは必要だったのか?治療後に出されるも支持や確認も無し。
A)診断のためにはレントゲン撮影は必要。治療後に出す指示や確認も必要。
・歯石のとり方は下手糞?
A)たくさん歯石が付いている場合や痛い場合は麻酔が必要。麻酔が嫌な患者は我慢が必要。
・歯石が歯茎をガードして、普段の歯磨きでも出血しなくなるのか?
A)歯磨きが下手だから歯石が付いて歯肉が腫れている。普通腫れているところから出血するが
歯磨きが下手な患者は腫れているところに触らないので出血量が少ない。
歯石を取ると1次的に出血しやすくなる(歯ブラシし易くなるから)が、数日で出血しにくくなる。
・止血のために麻酔する?
A)止血のために麻酔する。
・麻酔は何度も打つ必要があるのか?
A)何回麻酔しても今回の治療はサービス(明細に料金が書いてないのでは?)
・出血していたなら、今回の治療は次回にしても良かったのでは?
A)次回にしても良いが、料金がその分高くなる。それでも良いなら次回でも良い。
・何度も通っていたのに、何故初診料を取られたのか?
A)一般的に最後の来院から1ヶ月から3ヶ月経過したら初診に戻る。
理由は別の病気だから。また、
20年通うというのは、毎月通っている人のことを指します。
糖尿病や歯周病の人は毎月通います。
都合の悪いとき、時々行くのを「通う」とは言いません。
837病弱名無しさん:2007/01/15(月) 08:08:54 ID:wM7esc0X
>835

 言って下さい。 文書で書いていくともっと効果的です。
838病弱名無しさん:2007/01/15(月) 08:09:40 ID:s+0bJmR4
>>825
受付で「次回から担当医を替えてくれ」と言えばよい。
好ましいタイミングは無い。いつでも同じ。
839病弱名無しさん:2007/01/15(月) 08:27:13 ID:FTKk3sTD
>>837-838
了解です
レスありがとう
840病弱名無しさん:2007/01/15(月) 09:00:40 ID:gJnKNOy9
携帯から失礼します。
虫歯で大きく開いた穴の、内側の歯茎に小さなイボがあるんですが何ですか?
舌で押すと痛くて、触ると痛くないんですが。
841病弱名無しさん:2007/01/15(月) 09:17:23 ID:cX82J9JA
>>840
ガン細胞です
842病弱名無しさん:2007/01/15(月) 10:56:30 ID:yrbRiXXZ
こら!
843病弱名無しさん:2007/01/15(月) 13:45:49 ID:Rf/S4I/D
>840
 メ!
844病弱名無しさん:2007/01/15(月) 13:46:53 ID:Rf/S4I/D
まちがい
 841に メ!
845病弱名無しさん:2007/01/15(月) 13:51:07 ID:Torujrkw
>>840
化膿しているおそれ:大
歯医者へ行ってください。
846病弱名無しさん:2007/01/15(月) 13:52:43 ID:t8vlWeub
>>840
それは虫歯を放置してできた肉腫。おそらく悪性腫瘍でしょう。
顎を半分取れば助かることもあります。お大事に。
847病弱名無しさん:2007/01/15(月) 14:06:49 ID:/x7aZL2K
>>840
今のこのスレの状態だと
ここで質問するよりも、歯医者に行って実際診療を受けた方が的確な回答を
得られると思います。なるべく早めに歯医者に行って下さい。
お大事になさって下さい。
848病弱名無しさん:2007/01/15(月) 14:46:05 ID:rSVacZKR
>>836
勉強になりました。

先生に説明を求め、要領を得ない返答が来た場合は、医院を替えた方がいいと思いますか?
849病弱名無しさん:2007/01/15(月) 15:20:16 ID:asBkOzgW
>>848
替えたかったら替えれば、
めんどくさい奴
850病弱名無しさん:2007/01/15(月) 15:45:27 ID:wJfpezjw
>>840
まぁ、冗談でガンだとかいわれてるけどさ。
まじでガンだったら悲惨としかいいようがない。
誰も恨むなよ
851病弱名無しさん:2007/01/15(月) 18:57:18 ID:PBoQqYeh
一回の治療で一箇所しかやってくれないのはなんか理由があるんですか?
852病弱名無しさん:2007/01/15(月) 19:22:41 ID:eVMGwxKj
虫歯ではないのですが、冷たいものがしみるのは直りますか?
853病弱名無しさん:2007/01/15(月) 19:24:51 ID:Nd8QDfRz
先日歯医者の先生に、歯を舌で挟んで、すっていると刺激で舌の中(舌の中なんで目では見れませんが…)に、繊維化して舌の筋肉が固まり、その噛んでいた部分全体が硬くなったり、しこりができたりすると聞いたのですが…こういうことって本当にあるんですかね…?
854病弱名無しさん:2007/01/15(月) 19:30:45 ID:O8ExVB9b
至急おうかがいしたいのですが、
今日の夕方四時に歯医者さんでいただいた歯茎の腫れ止めと
痛み止めを服用しました。セフゾンとボルタレンという薬です。
服用中の授乳は控えた方が良いとうかがったにも関わらず
娘が授乳以外の手段ではどうしても泣き止まず夜七時に
授乳をしてしまいました。ボロマンションなので壁が薄く
授乳無しでは長時間泣かせてしまいお隣に迷惑がかかるので
あまり泣きわめくときは授乳もやむなしといった状況です。
抗生物質が子供にどれだけ影響してしまうのか心配です。
授乳をやめられればそれが一番良いのですが、
そうすることもできず困っています。
腫れ止めを服用中の授乳はどうしてもだめでしょうか…。
855病弱名無しさん:2007/01/15(月) 19:34:02 ID:Torujrkw
>>851
保険治療であまり積極的に治療をすると個別指導というありがたい半日説教を喰らうはめに
なるから最近はあまり一辺にやってくれるところは少ない。
患者としては早く終わらせたいだろうけど、保険治療は国のガイドラインに従わないと
私たちの保険医免許を取られ路頭に迷うはめになるから・・・

>>852
早めに行けば塗り薬だけで治るよ。
856病弱名無しさん:2007/01/15(月) 19:43:29 ID:Rf/S4I/D
>854
「服用中の授乳は控えた方が良いとうかがったにも関わらず ・・・」
誰にうかがったのでしょうか?言った人の素性を教えてもらえませんか?
857病弱名無しさん:2007/01/15(月) 19:45:19 ID:eVMGwxKj
>>855
素早い回答感謝です。
今までも、何度か冷たいものがしみるようになった事があったのですが、すぐに直りました。
あれは何だったのでしょうか?
858病弱名無しさん:2007/01/15(月) 19:56:04 ID:O8ExVB9b
>>856
歯医者さんの先生から治療後にうかがいました。
腫れ止めは一応抗生物質だからということでした。
あまり神経質になる必要はないのでしょうか。
子供の健康の事になると必要以上にビクビクしてしまいます。
明日は親知らずを抜くので、それに対してもビクビクです。
859病弱名無しさん:2007/01/15(月) 21:00:49 ID:Rf/S4I/D
>858
あまり神経質になる必要はないと思います。
860病弱名無しさん:2007/01/15(月) 21:09:49 ID:TZXazJp/
マジで痛いです。明日の夕方に歯医者を予約したのですが、それまでなんとか痛みを抑える(和らげる)方法はありませんか?バファリンを3時間前に飲みました。
861病弱名無しさん:2007/01/15(月) 21:15:43 ID:Rf/S4I/D
>858
 薬の情報を書いてある紙があるのですが、そこには有益性が危険性を上まわると判断される場合のみ」とか必ず書いてあります。
これは100%安全な薬はないため若干の副作用が出た場合の、製薬会社の逃げの常套手段なのですが、・・・

どちらかと言うとボルタレンは痛くなければ避けたほうが良いかもしれません。
抗生剤のほう(セフゾン)はまず問題ないでしょう。
862病弱名無しさん:2007/01/15(月) 21:58:52 ID:/x7aZL2K
>>848
あまりウソを言う歯科医もいないとは思うのですが(なんの得にもならないので)
それでも本当に要領を得ない歯科医でしたらすぐに転院してもいいと思います。
多分あなたの質問に別スレでレスしておきました。

>>851
855さんが回答していることもありますし、
長い治療を嫌がる患者さんが多いこともありますし、
自分の前の患者さんの時間が長すぎるの嫌な方も多いですし、
患者さんが口を空けている時間も長すぎると大変でしょうし…色々な理由もありますが
患者さんの希望ももちろん聞きますので、たくさんやってほしい時は歯科医に相談してみて下さい。
保険上できる場合は予約を長い時間でとって治療することもあります。

>>853
あると思います。

>>857
体調が悪いと歯の状態や歯茎の状態も悪くなり、しみるのを感じやすくなるかもしれません。
なぜしみることがあるのか歯医者で口腔内をチェックしてもらうのもいいかと思います。
普段どのように気をつけて歯磨きしたらいいか歯磨き指導を受けることも
しみにくくなることに繋がると思います。

>>860
バファリンのような、消炎鎮痛剤を服用する。安静にする。
その部分(頬や顎)に冷たいタオルや冷えピタシートなどをあてる(あまり冷やしすぎないで)
明日の夕方まで我慢できないようだったらそれよりも早い時間に歯医者に行く。
一応朝に歯医者に電話をしておく。
863860:2007/01/15(月) 22:13:54 ID:TZXazJp/
>>862
本当にありがとうございます!
早速やってみます。
864病弱名無しさん:2007/01/15(月) 22:58:38 ID:eVMGwxKj
>>862
ありがとうございました!
近々歯医者に行こうと思っているので、チェックと指導を受けてこようと思います。
865病弱名無しさん:2007/01/15(月) 23:16:13 ID:Nd8QDfRz
>>862
>>853です。
お答えありがとうございます。
あるんですか。
そういう患者さんとか見たことありますか(>_<)?
866病弱名無しさん:2007/01/15(月) 23:20:46 ID:LUbvB3ZF
今日、歯が欠けて痛かったので埋めてもらったんですが…
その時はよかったんですか夜になって治療してもらった歯が他の歯や舌がちょっと触れるだけで激痛がはしるようになり何の刺激を与えなくても酷い痛みがあって物も食べれない状態です…
また明日にでも歯医者に行きたいと考えているんですが歯医者を変えるべきなのでしょうか?
よろしくお願いします
867病弱名無しさん:2007/01/15(月) 23:23:10 ID:rSVacZKR
>>862
有難うございました。

>>849
先生、申し訳ありませんが、替えさせて頂きます。
お世話になりました。
神のご加護を
868病弱名無しさん:2007/01/16(火) 00:18:59 ID:/WGJLina
>>866
まず、ら抜きを直すといいよ
869病弱名無しさん:2007/01/16(火) 00:21:14 ID:zUCw1VL9
虫歯の治療と歯周炎の治療は並行して行うことができるのでしょうか?
それともまずは虫歯(あるいは歯周炎)をある程度治療し終わってからもう片方の治療に入るものなのでしょうか?
870病弱名無しさん:2007/01/16(火) 00:22:53 ID:UT9darxt
左上の前から4番目の歯を治療中です。自分の歯が歯茎から3ミリしか残ってないほど大きい虫歯です。先生からはかぶせないとダメと言われました。これは完全な銀歯になるということですか?目立つ場所なので、できれば銀歯は避けたいのですが…。
871病弱名無しさん:2007/01/16(火) 00:37:01 ID:khJxQcu0
>>868
ごめんね
全然寝れないくらい痛くてバファリンも全然効かなくてそこまで気がまわりませんでした…
872携帯房:2007/01/16(火) 02:19:17 ID:okjIoUOY
呼吸をすると下の歯が痛くなるんですが虫歯の前兆ですか?
873病弱名無しさん:2007/01/16(火) 07:51:58 ID:BLg88caw
>>872
進行した歯周病による知覚過敏が濃厚。
874病弱名無しさん:2007/01/16(火) 08:19:06 ID:I1luXwMi
歯医者を変えたい希望の患者さんが多いですが
歯医者を変えるたびに初診料、検査料などの諸費用が全部かかります。
治療を開始してから歯医者を変えるのは非効率でお勧めできません。
最初から自分の周りの人に聞いたり、実際通院している人に聞いたり
十分調べて(ネットなんかで調べても駄目ですよ)から
信頼できる歯医者にかかりましょう。
今、すでに歯医者を変えようと思っている人も2件目は十分調べてから移りましょう。
あんまり何件も転医している患者さんは、どのような立派な歯科医も?と思います。
875病弱名無しさん:2007/01/16(火) 12:38:57 ID:b7UOFZ8p
下の親知らずが、左右ともレントゲンを見る限り伸びきっています。
これ以上歯並びに影響する事はあるんでしょうか?
876病弱名無しさん:2007/01/16(火) 13:06:50 ID:cUk1x/jT
歯の土台を入れるのですが保険内の金属の土台と保険外のファイバーグラスコアでは 質や歯のもち等、かなり違いますか?
877病弱名無しさん:2007/01/16(火) 13:24:51 ID:LKgwK1SN
>876
 気持ち程度。
878病弱名無しさん:2007/01/16(火) 15:16:50 ID:3zg2blDB
歯周炎で減った歯茎や骨はもう戻らないのでしょうか?
また虫歯治療と歯周病治療は同時に行えますか?
879病弱名無しさん:2007/01/16(火) 16:24:16 ID:iovWdtLq
>878
ふつう戻らない。

一緒に治療できるが、歯周病治療は患者主体になるので治療に対する理解力が必要。
知識がない・理解力がなさそうな場合は別々にしてます。知識が整理されていないと、治療効果が上がらないので・・・ 
患者が来たので後で。
880病弱名無しさん:2007/01/16(火) 18:01:44 ID:UjkXXpdb
歯が汚れやすく歯石がたまりやすいといわれました。昼夜歯磨きをしていますが磨き方がたりないのでしょうか?それとも歯磨き粉で歯石がたまりにくくするものってあるんですか?
881病弱名無しさん:2007/01/16(火) 19:31:03 ID:dkShKAZt
ホワイトニングはいくらでできますか(=゚ω゚)
882病弱名無しさん:2007/01/16(火) 20:29:00 ID:yetjXmn9
水平埋没の親知らずを抜いたのですが、痛みが完全に取れるのは長くてどれぐらいかかるものなんですか?夏に抜いたのに、未だに顎がたまにうずきます。骨を削った影響でしょうか?


親知らずスレでスルーされたので、こちらで聞いてみました。
883病弱名無しさん:2007/01/16(火) 20:46:40 ID:cUk1x/jT
>>877
ありがとうございます。気持ち程度ですか。じゃあ金属にしようかな、安いし
884病弱名無しさん:2007/01/16(火) 20:57:37 ID:XgbYnhMK
今日初診で綿をつめてもらったのですが、先程歯磨きでそれがとれてしまいました…。
どうしたらいいでしょうか?
885病弱名無しさん:2007/01/16(火) 22:09:47 ID:+mjyBFto
今日電車に乗ってたら前に座ってた女子中学生があくびしたときに奥歯にクラウンが
2本も入ってたのですが、こういう子ってざらにいるのでしょうか?
あと、そのぐらいの歳でクラウンになってしまったら30になる頃には差し歯になってい
そうな気がするのですがどうなのですか?
886病弱名無しさん:2007/01/16(火) 22:25:18 ID:+H8XE+sW
型取りをしてから土台が出来上がるまで何日ぐらいかかりますか?
887病弱名無しさん:2007/01/16(火) 22:40:38 ID:U4rIFHCb
冷たい食べものだけじゃなく、熱い食物も歯にしみます。
888病弱名無しさん:2007/01/16(火) 23:01:16 ID:2/z97Oly
今日12時間前に歯を抜いたのですが、まだ血が沢山出てきます。夕方、先生に電話で問い合わせた所、明日には止まりますって言われました。ほんとに平気なのかな?
889病弱名無しさん:2007/01/16(火) 23:27:35 ID:AeueMamo
>888
大丈夫、先生を信じましょう。
890病弱名無しさん:2007/01/16(火) 23:27:46 ID:m6fI5ANV
>>880
体質もあります。いい加減な歯磨きでも付きにくい人もいます。
私も歯石が付きやすいので2ヶ月に1回は取っています。
>>881
コストはまちまち、方法はホームで1万〜4万
オフィスで3万〜5万
デュアルで4万〜7万
田舎の方が安い傾向にある。
>>882
半年しても症状があるのはおかしいので、口腔外科を受診して原因を調べてみてください。
>>884
見てみないと分からないが、そんなに悪い影響はないと思うよ。
気になれば明日歯科医院に電話で確認してみて下さい。
>>885
多くはない。虫歯の多い子は多い。虫歯はある程度IQと相関がありアメリカなどでは
虫歯(治療してない)が多いと上の役職にはつけない。
>>886
約1週間
>>887
熱い物がしみるのはヤバイ早目の受診を勧めます。
>>888
家にあるガーゼをガチガチに丸め、それを30分強く噛んで下さい。
その時あまりしゃべらないで下さい。 血がうっすらにじむ程度なら問題ありません。
ガーゼが無ければ、ティシュでもかまいません。
しかし、その先生は暴力的ですね、不安を取り除くのが医者の役目だと思いますが・・・
また0時ごろ時間があればレス見ますので血の状態を教えて下さい。
891病弱名無しさん:2007/01/16(火) 23:40:41 ID:2/z97Oly
信じるしかないですよね\(≧▽≦)丿ほんと怖いです。
892病弱名無しさん:2007/01/16(火) 23:44:19 ID:p/sojWYv


当方中学生の童貞でありますが、初体験の仕方を教えて下さい。
あと、オナニーは虫歯になり易いのでありますか?


893病弱名無しさん:2007/01/16(火) 23:47:22 ID:+H8XE+sW
>>890
ご回答有難う御座いましたm(_ _)m
894病弱名無しさん:2007/01/16(火) 23:48:25 ID:FNl4Zfkb
虫歯が根まで達してその治療するのが麻酔なしで痛くてしょうがないのですが、頼めば麻酔してもらえますか?
895病弱名無しさん:2007/01/16(火) 23:48:49 ID:AeueMamo
>>892
本気で言ってるのかな?だとしたら、詳しく書いてください。
896病弱名無しさん:2007/01/16(火) 23:52:33 ID:hSXgGBvS
4日程前から頭痛があり、昨日から左下の親知らずの歯茎が腫れて、そのすぐ横の舌の部分に口内炎が出来ていました。
そして今日の夕方から発熱し、左の首のつけ根辺りが腫れています。
今は頭痛が酷く、熱が38.4度あります。これは親知らずが原因と考えてよいのでしょうか?また、歯医者と内科はどちらを受診するべきですか?
897病弱名無しさん:2007/01/16(火) 23:58:08 ID:2/z97Oly
さっきのもんですが、抜いた歯の所から、膨れ上がった物が出てきました。うみでしょうか
898884:2007/01/17(水) 00:07:44 ID:D31vxG/e
>>890
回答ありがとうございます。念のため明日問い合わせしてみます。
899病弱名無しさん:2007/01/17(水) 00:38:00 ID:xrKks2g8
神経を抜いた歯と歯茎の間が黒くなってきましたがどうにかなりませんか。
900病弱名無しさん:2007/01/17(水) 00:44:52 ID:n6FKCpYP
>>896と似てるんですが、右上一番奥の歯茎に口内炎ができて、右の顎の付け根が痛くなって、同じく右側の顎らへん(リンパ?)がちょっと腫れてて痛いです…

最近少しでてきた親不知のせいですか?
901病弱名無しさん:2007/01/17(水) 01:49:49 ID:6LXwmdPW
>>890
>多くはない。虫歯の多い子は多い。虫歯はある程度IQと相関がありアメリカなどでは
>虫歯(治療してない)が多いと上の役職にはつけない。

これはトンデモ。アメリカ人がそんな事聞いたら怒るよ
雨ではデンタルプランの有無が最重要、が真実。
902病弱名無しさん:2007/01/17(水) 04:13:55 ID:K/gmzwL2
虫歯の治療の続きだと思い予約の日に歯医者に行ったら、黒ずんできた昔神経を抜いた歯を白くしてもらって終了。
先生がすぐ治療室から出て行ってしまったので、「虫歯はもう良いんですか?」と看護婦さんに聞いたら
「それは次回先生に。」と言われ、お会計の時に次回の予約を入れられました。
そして次の予約の時に歯医者に行くと、歯茎の厚さを調べられて終了。
あれっ虫歯は?と思っても先生は歯茎調べの時に治療室から出て行ってしまいそれきり戻って来なかったので
この前とは違う看護婦さんに虫歯の事を聞いたらそれはもう終了してますとのこと。

何か適当だなぁと思ったんですが、どこの歯医者もこんな感じなんでしょうか?
あと歯茎の厚さ調べって予約まで入れられてやらなきゃいけない事なんですかね?
歯茎調べだけに千円以上って高いなぁ・・
903病弱名無しさん:2007/01/17(水) 07:30:37 ID:7UhXN8Uz
>>894
痛い時は我慢しないで、歯科医にすぐ告げて。麻酔してもらいましょう。

>>896
色々大変そうですが、熱が38度もあるのなら先に内科に行った方が良さそう。
高熱では歯医者では治療がしづらいし、風邪などの体調不良で
歯の痛みが出たり、歯茎が腫れたり、口内炎ができたりするので
歯科でもまず抗生物質と消炎鎮痛剤を3日間処方、くらいしかできないかも。
歯科ではあまりたくさん薬は処方できない決まりがあるので3日分くらい。
せめて熱が下がってから歯科にかかった方がいいかもしれません。

>>897
出てきたものは特に問題があるものではないと思いますが
早めに歯科に受診した方が安心そうですね。
予約がまだ先でも、電話して行ってみてはどうでしょうか。

>>899
歯科に来院すれば、治療できます。
かぶせている歯(差し歯or銀歯)だと思うので、かぶせなおしになるかも。
気になる時に治療するのがいいと思います。

>>900
親知らずのせいかもしれないし、他の原因もあるかもしれません。
受診してみて下さい。

>>902
次回先生をとっつかまえて、「治療の流れが分からなくて不安なんですけど」と
色々聞いてみましょう。歯茎の厚さ調べ=歯周病の検査だと思われ。
904病弱名無しさん:2007/01/17(水) 07:33:30 ID:7UhXN8Uz
>>899
追記。かぶせた歯(差し歯or銀場)のところの歯茎が黒くなってくる場合もあります。
まず気になるなら歯科に行って、診療を受け状態・治療方法を確認してみて下さい。
905病弱名無しさん:2007/01/17(水) 08:04:24 ID:7UhXN8Uz
…間違えた。
>>904
×かぶせた歯(差し歯or銀場)のところの歯茎が黒くなってくる場合もあります。
○かぶせた歯(差し歯or銀歯)のところの歯茎が黒くなってくる場合もあります。
906病弱名無しさん:2007/01/17(水) 08:44:47 ID:LNx14XXA
すきっ歯が気になってたので先日歯医者に行きました。そこでは矯正か歯を削って被せるしかないと言われたのですが、矯正は時間かかるのであまりしたくないのですが…他に何か治療法ありますか?審美歯科に行った方がいいでしょうか?
907病弱名無しさん:2007/01/17(水) 08:49:51 ID:3E27wtOD
審美歯科に行って5年後にぼろぼろになる
きれいなオールセラミック入れてもらわれ。
908病弱名無しさん:2007/01/17(水) 08:55:33 ID:Cf2zefHp
神経抜いて一年近くになります。まだたびたび痛みます。
こういう患者さんていますか?
909病弱名無しさん:2007/01/17(水) 09:38:50 ID:xrKks2g8
>>903
お答えどうもありがとうございます。
差歯にさらに何かかぶせて、歯を縁取るように黒くなってきた部分を隠すことができるのですか?
910病弱名無しさん:2007/01/17(水) 13:41:24 ID:dM1cR5td
虫歯はないと言われたんですが、ストレスやひどい肩こりが原因で歯数本と歯茎が痛くなる事ってありますか?
911病弱名無しさん:2007/01/17(水) 14:26:50 ID:N4+vwZZq
携帯からすいません。
2年くらい前に治療した前歯が変色してきてるんですが、歯医者へ行けば元に戻るんでしょうか?
912病弱名無しさん:2007/01/17(水) 14:55:01 ID:E7F1EQOF
こんにちわ
数年前に出てきた下の親知らず、痛くもかゆくも
ないんですが、表麺が黒くなっており虫歯だと思います。

前に歯医者に行った時、抜いた方がいい、と言われましたが、
抜かずに、表面だけ治療するという事は出来ないんでしょうか。
913病弱名無しさん:2007/01/17(水) 15:34:00 ID:5CSa5tkF
質問です。右上の一番奥の歯を治療途中でかなり放置してしまいました。
歯医者に行ったら、抜歯になるかも、といわれました。
どうやら、虫歯が奥までいっている上に、歯の根元が割れてるかもとか言っていたので、差し歯にはできないみたいです。
なのでブリッジを薦められているのですが、他に治療法はないのでしょうか?
あるとしたら、どのような治療法がありますか?
914病弱名無しさん:2007/01/17(水) 16:13:26 ID:q+mtn5Oc
携帯から質問です。ネコのうんこを見ると歯がしみます。何か病気でしょうか?
915病弱名無しさん:2007/01/17(水) 16:17:24 ID:lpqPm6kX
歯を削らないで虫歯を治す治療法はあるんでしょうか?
また、それはちゃんと治るんでしょうか?
すごく困ってるので教えてくださいm(__)mよろしくお願いします。
916病弱名無しさん:2007/01/17(水) 16:40:27 ID:xz2y5lrU
すごく困ってるならこんなところでしゃべってないで直に歯医者に行けば?
917くぅ:2007/01/17(水) 16:54:35 ID:D478JVTz
今日、歯医者さん行ってきました!そのとき歯間ブラシ勧められました。歯ブラシの後にするのか前にするのか聞くの忘れました(>_<)どなたかご存じの方、教えてください☆
918病弱名無しさん:2007/01/17(水) 16:58:15 ID:CRBNCOHG
歯医者さんが嫌いで虫歯を10年放置・・・
今年の目標!歯医者に行く!ということで言ってきましたが
レントゲンを撮って ため息・・・
かなりひどいようで歯を2本残し入れ歯になるという。
私まだ35です・・・女です・・・
これだけ抜くのには心の準備も必要でしょう?ということで
次回の予約もできず帰ってきました。
今は ただただ落ち込んでいます・・・
こんな年で入れ歯の方っているのでしょうか?
今夜は眠れません・・・
919病弱名無しさん:2007/01/17(水) 18:11:11 ID:K/gmzwL2
>>903
レスありがとうございます!
まともに先生の顔見れたのも何回か通ってやっとだったし、
ほんと‘消える先生’で困りもんです; なんとかしてとっつかまえますね!
920病弱名無しさん:2007/01/17(水) 19:28:34 ID:XCDfcvPN
前歯と親知らずが虫歯で、親知らずは抜歯する予定です。
今日は前歯の治療のため、麻酔をかけ神経の治療をしてきたんですが
麻酔が切れたら、前歯ではなく、虫歯の親知らずが激痛です(>_<)
とりあえず市販の鎮痛剤(ナロンエース)を飲んでみようかと思ってるんですが・・・
自己判断で飲んでも良いんでしょうか?
(病院では痛み止めを貰いませんでした)

921病弱名無しさん:2007/01/17(水) 20:16:15 ID:7UhXN8Uz
>>906
同じ診療結果になるかもしれませんが断定はできないので、
審美歯科に行って改めて診療を受けたい気持ちがあるなら行ってみた方がいいかもしれません。

>>908
たまにいらっしゃいます。
あなたの信用できる歯科を受診して下さい。

>>910
体調が悪いと、痛みが出る場合があります。
虫歯以外にも歯周病や歯肉炎などの症状があるかもしれませんので
ぜひお時間できたら受診して下さい。

>>911
実際に診てみないと断言できないので受診してみて下さい。
元に戻るかもしれません。
922病弱名無しさん:2007/01/17(水) 20:18:56 ID:7UhXN8Uz

>>912
親知らずは歯ブラシが届きにくく虫歯になりやすいです。
虫歯治療はできますが、抜歯をした方が今後にはいいと思う親知らずが多いです。
親知らずの虫歯治療は、もちろん位置が奥になるので
治療する側もちょっと大変、口を開けている患者さんもちょっと大変かも。
抜歯をどうしてもしたくないならば、歯科医とご相談下さい。

>>913
歯の根元が割れているなら抜歯するしかなさそうですね…。
ブリッジ以外だったら、入れ歯(自費or保険)かインプラント(自費)が考えられます。
他の治療法がないかかかっている歯科医に一度ご確認下さい。

>>915
3Mix−MP法という治療法が最近話題です。
インターネット検索や、別スレで情報を集めてみてはいかがでしょう。

>>917
歯間ブラシは歯磨きの前後どちらでも構いません。
後の場合、歯磨きに満足して歯間ブラシめんどくさいからしない〜って方の場合
前にした方がいいかもしれません。やりやすい方で大丈夫です。

>>918
います。
前向きに頑張ってください。大丈夫ですよ。

>>920
あなたの身体に合っている鎮痛剤でしたら大丈夫です。
普段飲んでいるものとか市販のもので大丈夫です。
痛みがひどい時は予約よりも早めの来院をお勧めします。
923912:2007/01/17(水) 20:57:00 ID:E7F1EQOF
>>922
ありがとうございました。
後は歯医者さんに行く勇気です。 逝ってきます!
924病弱名無しさん:2007/01/17(水) 22:11:45 ID:f1LH+hex
あごがカクカク音がなるのは顎関節症ですか?顎が明らかに歪んでるのを直すのは時間がかかり難しいのですか?
顎の矯正はどんな治療をするのですか?
925病弱名無しさん:2007/01/17(水) 22:33:33 ID:7UhXN8Uz
>>924
顎関節症が考えられると思いますが、ぜひ実際に受診し確認して下さい。
顎関節症の場合、はじめに生活指導などの説明があるかと思います。
急に治るというものでもないですので、まずは顎に悪い影響になるような
姿勢や食事のお話をしたりします。おそらく。

その先の治療をお望みの場合は、また専門医にかかることが必要になるかもしれません。
まずは身近な歯科にかかってみてはいかがでしょうか。口腔外科があるところがいいかもしれません。

たまに急に口が開かなくなったりする場合もありますので
あまり顎に負担をかけないように気をつける必要があるように思います。
何分、ここのカキコミだけでは断定はできませんので、参考までに…。
926病弱名無しさん:2007/01/17(水) 23:53:57 ID:rJi6KEMB
今日歯医者に行って仮の歯で穴を埋めましたが、歯を磨いたら血が出ました。
どこから出てるか感覚が分からないんですが、大丈夫ですか?
927病弱名無しさん:2007/01/18(木) 00:30:32 ID:SNljWdMb
http://www.haitai.co.jp/prod1.htm
ここに表記されているガムは虫歯予防に有効ですか?
原料に還元水飴と表記してあり不安でしたが、トゥースフレンドリー協会認定品とも書いてあります。
どうなんdねしょうか?
928病弱名無しさん:2007/01/18(木) 01:19:57 ID:pt03877o
歯が黄色いのですが 保険内では治療?できるのですか?いくらぐらいかかり 何回ぐらい歯医者さんに通えばいいですか?あと どの様な方法ですか?
929913です:2007/01/18(木) 01:50:52 ID:O+t8aqte
>>922
ありがとうございます。やっぱ抜歯は免れないか・・(´・ω・`)
どれがいいのか歯医者さんと相談してみます。
なんかクールな先生なのでなかなか聞けないんですよね。orz

930病弱名無しさん:2007/01/18(木) 02:01:26 ID:H5uh5mZI
今、19歳なんですが親しらずが今頃生えてきたのですが普通なんですかね…?
ちなみに身長185です。
931病弱名無しさん:2007/01/18(木) 04:36:47 ID:M2nsk4HE
当方熱が38.4度あったものです。
>>903
回答ありがとうございました。翌日には熱は下がっていたので、歯医者に行って来ました。
親知らず周辺が炎症を起こしてると言われ、お薬を貰いました。
これで腫れが引く事を願います…。
932病弱名無しさん:2007/01/18(木) 07:45:13 ID:2B1uR9vv
3Mix−MP法について

http://www11.ocn.ne.jp/~hakuai-d/
933病弱名無しさん:2007/01/18(木) 07:54:52 ID:2B1uR9vv
>>927
なぜだかわからないが、虫歯予防にガムを噛む人が多いようですが
ガムの噛みすぎは歯に悪いので注意が必要。
歯は消耗品だから使えば減るんです。
欠けたり割れたり擦り減ったりします。
キシリトールが使いたければ、キシリトールのタブレットをなめるのがおすすめ。
いつ頃から「ガムが歯に良い」といわれるようになったのか?
「芸能人は歯が命」とか「歯を大切に」とかのガム会社のコピーは多いが
「ガムは歯に良い」なんて宣伝は1個も無いんじゃないかな?
ガム会社もうそはつきたくないものね。
フレンドリー協会なんて悪友の駄洒落じゃないかと思うよw

934病弱名無しさん:2007/01/18(木) 08:47:44 ID:vp9z6cYH
>>926
どこからの出血なのか鏡を見て確認してみては。
特に大丈夫だけども、治療の必要があるかもしれないので
次回の来院時に出血があったことを歯科医に伝えて下さい。

>>928
何が原因で歯が黄色いのかにより治療方法が変わってきます。
実際に歯科医に診てもらい、説明を受けた方がいいと思います。

>>929
聞きづらいのは分かりますが、あなたの健康のことで
とても大事なことなので、きちんと聞きましょう。

>>930
特に問題はありません。
痛みや腫れが出るようならば、早めに歯科受診して下さい。

>>931
薬を飲んで、できるだけ安静にお過ごし下さい。


「そのガムは大丈夫ですよ」とか言っちゃうと
ガムだけ噛んで歯磨きしないでも虫歯にならないと思ってしまう人もいるので
なかなか答えづらいですね。>>933さんが言っているように、歯は消耗品です。
935病弱名無しさん:2007/01/18(木) 09:10:13 ID:4D+eFXZU
908です。遅くなりましたがありがとうございました。
936病弱名無しさん:2007/01/18(木) 11:44:22 ID:l4+MRkXg
>>932
削らなくても治療はできますよ。
937病弱名無しさん:2007/01/18(木) 13:56:46 ID:GbDZ3l4j
>>926
ありがとうございます。
鏡を見ても出血が分からないんですが、今度歯医者で聞いてみます!
938病弱名無しさん:2007/01/18(木) 14:56:53 ID:X9O7TVDn
携帯から失礼します。先ほど抜歯したのですが、麻酔が効かず、気が狂い失神してしまいそうでした。麻酔を11回うったのですが、11回なんてアリなんですか?何回まで麻酔がうてるんでしょうか。
939病弱名無しさん:2007/01/18(木) 15:04:41 ID:h4MVHRev
何回打ったじゃなく、量の問題です。
今死んでなければ問題ない量だったのでしょう。
940927:2007/01/18(木) 16:42:03 ID:SNljWdMb
一般的な考えとして、砂糖100%のガムは虫歯を発生させやすくなりますし、キシリトール100%のそれならその逆です。

http://www.haitai.co.jp/prod1.htm
ここに表記されているガムはどちらに属しますか?
941病弱名無しさん:2007/01/18(木) 18:20:12 ID:vp9z6cYH
>>938
>>939さんと同意見です。危ない量の麻酔は打ちませんので問題ないかと思います。
たまに10回前後麻酔をうつ必要のある患者さんもいます。大丈夫ですよ。

>>940
サイトに飛んでみましたがよく分かりませんでした、すみません。
こちらのガムの会社に「これはキシリトール100%のものか」と
問い合わせてみた方が確実な回答を得られると思います。
942病弱名無しさん:2007/01/18(木) 18:38:52 ID:JgTuwzy0
いまって、虫歯治療でも削らないほうが主流なの?

おれが行っている歯医者が妙に歯を削るのだけど。
治療終了⇒ここにも虫歯が⇒治療終了⇒ここにも虫歯が⇒・・・

そんなかんじでもう週一で2ヶ月以上通っていますが、本当に虫歯が
あるのかよといいたくなる。痛みなど自覚症状は全然ないのですが。
医者は見えにくいけど歯と歯の隙間が黒ずんでて虫歯があるよといってきます。

私としてはできるだけ削らずに治して欲しい(銀歯がかなり目立つ)のと
本当にこの医者を信じてよいのかという疑問があるのですが。

詳しい方の見解おねがいします
943病弱名無しさん:2007/01/18(木) 18:40:34 ID:JgTuwzy0
>>942
すいません!!気づかずにマルチしちゃいました。
お気を悪くされると思いますが、回答まっています。
944927:2007/01/18(木) 18:47:17 ID:SNljWdMb
>>941
約80%使用です。ただし、還元水あめも使用しているとの事。
945病弱名無しさん:2007/01/18(木) 19:00:43 ID:P2Yx7iPT
>>942
患者の体験談でもよろしければお読みください。

私もまっ…たく同じ状況で担当医に疑念を抱いた事がありました。
一本治す度に新たな虫歯を宣告されるんですよね?

不安でしたし、一体いつまで通う羽目になるか疑問だったので
ちょっと遠回しに疑問に思っている旨を伝えたら
これから治す歯を合わせ鏡を使って見せてくれるようになりました。
ちゃんとありました、虫歯…。
今では先生をとても信頼してます。
けど、始めから見せてほしかった気も若干…ですよね。
946病弱名無しさん:2007/01/18(木) 19:02:34 ID:vp9z6cYH
>>942
そうしないといけないくらい治療が終わるたびに新しい虫歯を作ってくる患者さんもいます。
ただあなたがそういう患者さんかどうかは分からないので
実際にかかっている歯科医に今現在どのくらい虫歯があるのか確認してみて
どのような治療が必要なのか聞いてみてはいかがでしょうか。
「削らずに治して欲しい、銀歯はなるべく入れたくない」と言ってみた方がいいと思います。

>>944
キシリトール100%のガムの方がご希望のようなので
100%のものを探してみてはいかがでしょうか。
947病弱名無しさん:2007/01/18(木) 19:10:06 ID:JgTuwzy0
>>945
同じような体験なさってたんですね。
私も先生に尋ねてみます!!
>>946
回答ありがとうございます。
948病弱名無しさん:2007/01/18(木) 19:16:41 ID:P2Yx7iPT
>>946
治療が終わる度に新しい虫歯を作ってくる患者…それが私だったのかも知れませんね。
ごめんなさい。

一度鏡で確認させてくれたのが非常に嬉しくて
あれ以降は鏡なんか見なくても先生からのアドバイスやお説教に近い指導も
ありがた〜く思えてくるから不思議です。
949病弱名無しさん:2007/01/18(木) 19:34:19 ID:vp9z6cYH
>>948
歯医者は虫歯や歯周病を治療するのが仕事ですので
患者さんが謝る必要もないと、私は思います。

虫歯ができないためにはどうしたらいいかとか
歯周病ってなんですか?とか
興味や意欲を持って頂いた方には、どんどん協力したいと思いますので
患者さんにはぜひお気軽にお声をかけて頂きたいと考えております。
950病弱名無しさん:2007/01/18(木) 19:53:37 ID:P2Yx7iPT
>>949
なんかもう…ハミガキ下手でごめんなさいとか色々と罪悪感で。

今度いろいろ聞いてみます、小学生レベルかもしれませんが。
ありがとうございました。
ノシ
951病弱名無しさん:2007/01/18(木) 20:14:52 ID:Igjg7sla
口を開くと左の顎がコキコキ音がなります。痛みはないのですが、耳の所顎の付け根から下の顎の所まで右より左が1センチほど長いです。放置していて大丈夫なんでしょうか?音がなるのは何年もなります。
952病弱名無しさん:2007/01/18(木) 20:28:10 ID:2B1uR9vv
>>951
音が鳴らないような口のあけ方を見つけ出して
今後は音がならないように開け閉めしたほうがいいよ。
今の調子でコキコキ音を鳴らしているとそのうち痛くて口が開かなくなる。
953病弱名無しさん:2007/01/18(木) 21:01:47 ID:RyRcMyel
歯医者が苦手で15年余りほったらかしにしてたのですが、一昨日から奥歯が痛い!てか痛くないのを含めると全部の歯虫歯かも。
歯って一回にちょっとずつしか治療しないので数本の虫歯でも1年くらい通った記憶があるのですが今も同じなんでしょうか?
出来れば2、3回通って済ませたいのですが…
954病弱名無しさん:2007/01/18(木) 21:16:55 ID:Kam1GcoQ
全歯虫歯で、しかも15年モノが2、3回で治るとは思えない
955病弱名無しさん:2007/01/18(木) 21:29:39 ID:LNqLKOXf
歯医者で治療を受ける前よりも受けた後の方が痛みが出るのはなぜなんでしょうか?
一応徐々に収まってくるのですが
956病弱名無しさん:2007/01/18(木) 21:44:47 ID:4Wa+Tczi
キシリトールやリカルデントなどシュガーレスタイプのミントガムというのは虫歯予防になるのですか?二歳五ヵ月の娘がガム好きで、最近よく与えるようになりました。歯磨きは夜一度仕上げ磨きするだけなので食後に与えたり。歯磨き後に与えたらイミ無しですかね。
957病弱名無しさん:2007/01/18(木) 22:25:04 ID:uBZTLTDY
口臭がする若い女性が来たらどういうふうにそれを患者に伝えるのですか?
958病弱名無しさん:2007/01/19(金) 01:46:56 ID:s42EcC53
舌が真っ白で爪で擦ったらごっそりとカスが取れました
毎日真っ白になるのですがこれってヤバイですか?
959病弱名無しさん:2007/01/19(金) 05:18:34 ID:yI9Ir9oA
女ならカンジダの可能性大
960病弱名無しさん:2007/01/19(金) 06:37:12 ID:jjyRcItC
>956
「キシリトールやリカルデントなどシュガーレスタイプのミントガムというのは虫歯予防になるのですか」
人工甘味料に虫歯予防の作用はありません。CM等で企業に錯覚させれているだけです。
961病弱名無しさん:2007/01/19(金) 07:01:20 ID:OKtWQpnj
 単純性歯牙腫は珍しいものでしょうか?
治療のほうは簡単な部類に入りますか?
962病弱名無しさん:2007/01/19(金) 07:58:33 ID:cjWFTAXK
>961
別に珍しいものではありません。
治療は・・・ 症状がなければ様子を見て手を出さない場合もあるが、レントゲン画像とか実際に見てみないと治療法のコメントは不可。
963病弱名無しさん:2007/01/19(金) 15:37:48 ID:WZxMenBO
>>962
レスありがとうございます。
 歯茎に小さい歯がたくさんあると聞いてびっくりしました。
めずらしいものでないなら安心しました 
964病弱名無しさん:2007/01/19(金) 16:12:45 ID:wkK6jsJm
>>953
>>954さんと同じ意見でもあるし
歯科側にもあまり多くのものを一気に治せと言われても難しいところがあります。
あなた自身も長い間の治療は大変だと思いますよ。
どのペースで治して行くのがいいのか、実際に歯科医に診てもらってから
相談してみてはいかがでしょうか。

>>957
歯科治療の上で伝える必要がある時に、その方の様子を見てお伝えします。
「あなたは口がくさいですね」とダイレクトに言ったりはしないです。
965病弱名無しさん:2007/01/19(金) 17:19:52 ID:wkK6jsJm
>>955
麻酔をしてでも、炎症のあるところを触って治療するから。
受けた後に痛みが出ることがありますが、その後治まっていけば問題ありません。
966病弱名無しさん:2007/01/19(金) 17:43:43 ID:IWnxy7At
お手数ですが、よろしくお願い致します。
現在ファイバーコア+オールセラミッククラウンを考えているのですが、
Genric/PenteronのOPCとエンブレス2ではどちらがよいのでしょうか?
上顎の切歯(1」)なのですが…総治療費は前者が6万、後者が10万程かかるようで、
だいぶ悩んでおります・・・
967病弱名無しさん:2007/01/19(金) 19:18:18 ID:+nJZOgLj
>>960
「キシリトールやリカルデントなどシュガーレスタイプのミントガムというのは虫歯予防になるのですか」
人工甘味料に虫歯予防の作用はありません。
が、かむ事により唾液が促され結果的に虫歯予防になります。

あんたさ、厳密すぎる議論はやめようや
968病弱名無しさん:2007/01/19(金) 21:50:03 ID:WMy2CbEw
神経の治療したときに麻酔したんだけどあれが快感です
あのアマニガイ味
チクってするいたみ
効いてくるときの感覚
手足の震え
もーさいこーです
くちゆすぐのも手がカタカタ震えます

なんですか?
969病弱名無しさん:2007/01/19(金) 21:50:53 ID:WMy2CbEw
神経の治療したときに麻酔したんだけどあれが快感です
あのアマニガイ味
チクってするいたみ
効いてくるときの感覚
手足の震え
もーさいこーです
くちゆすぐのも手がカタカタ震えます

なんですか?
970病弱名無しさん:2007/01/19(金) 22:16:55 ID:RpSUNUPn
中森明菜の歯茎は真っ黒だったのにピンクになってますがどうしてですか?
971病弱名無しさん:2007/01/19(金) 22:23:53 ID:emKewBoM
水平埋没の親知らずを抜歯した後は、上より下の方が痛むのですか?下の方の抜歯が大変なのはなぜ?
972病弱名無しさん:2007/01/19(金) 22:24:45 ID:/y7mMBTz
銀歯したとこ痛いんだけど痛くないはずですよって決めつけられて何もしてもらえません
我慢するしかないんでしょうか
973病弱名無しさん:2007/01/20(土) 00:36:39 ID:UkbnvOWJ
左下の奥歯を抜歯後、すぐに左上の親知らずを移植しました。
しかし、移植後レントゲンを撮って見ると、
移植歯の下に抜歯した時に欠けた歯の破片が残っていました。
問題ないらしいのですが、少々気になります。
今後どのような影響があると思われますか?
破片を取るためだけに、もう一度抜歯、再稙すべきでしょうか?
974病弱名無しさん:2007/01/20(土) 00:57:22 ID:InqIjwQf
>>970
明菜は最近見たことないが、簡単に出来ます。
>>971
麻酔が効きにくい時がある。骨が硬い場合が多い。
>>972
他の歯医者へどうぞ
>>973
移植した歯なんて予後が悪い。抜いてしまいなさい。
よく成功例だけを本で見るが、その裏でどんだけ失敗してるか。
まして破片を残すようなヤブでは無理。

 ハイ次!  もう寝るわ。
975病弱名無しさん:2007/01/20(土) 07:55:25 ID:8F4f+7Nk
自家歯牙移植して10年以上になるがまだ失敗した事無いぞ。
みんな成人だが…。予後もみんな診てるし。
症例数が20位しかないがwww。
症例少ないほうが成功率は高いね。

歯医者さんにするまじめな質問5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1169247091/l50
976病弱名無しさん:2007/01/20(土) 14:02:19 ID:Be9RI/dQ
>>974
ありがとう。下の水平埋没の親知らずを骨削って抜いた場合、完全に痛みが消えて全くウズかなくなるのは、長い人でどれぐらいの期間かかりますか?
977藤井:2007/01/20(土) 17:07:52 ID:qSkvzA2E
歯医者さんはどうやって虫歯を見つけるのですか?
目視とレントゲンだけで全ての虫歯が見つかりますか?
978藤井:2007/01/20(土) 17:13:19 ID:qSkvzA2E
もうひとつ教えてください!
風呂に入ると虫歯が痛むのはなぜなんでしょうか?
979病弱名無しさん:2007/01/20(土) 19:15:14 ID:tr2gWqTE
>>987歯医者じゃないけど暖まって血行がよくなるからジャネ?(・ω・)
980病弱名無しさん:2007/01/20(土) 23:03:11 ID:6ILuCoio
歯科衛生士の女の子の口の中ってきれいなんですか?
981病弱名無しさん:2007/01/20(土) 23:06:30 ID:viEsFYZ7
>>980
KISSというのはウィルス交換の儀式です
あなたの持病で死んでもいいわ、私の体も
戦って、子孫には抗体を作りましょう
という誓いの行為なのです
982病弱名無しさん:2007/01/21(日) 01:40:05 ID:Pxb7q1bo
助手の女性の事なんですが、私を気に入らないらしく
言葉遣いも乱暴、歯の型をとるのも乱暴にされました。
こちらは当然ちゃんと完璧にしてもらいたいし、お金だって払うのに
せっかく行ってこれでは腹がたってしょうがありません。
そういった感情は医者なのですから慎むべきではないでしょうか?
そういう教育を医者はするべきだと思います。
数年前違う歯医者でも助手の女性に乱暴な扱いをされました。
983病弱名無しさん:2007/01/21(日) 02:19:03 ID:zlftpVYv
助手は学生バイトを雇ったりするとこがあるのでそーゆーのなくなるといいですね
でも若くてカワイイ助手がいるとこで歯医者を選んでる人が多いのも事実。
984病弱名無しさん
>>977目視なんで見逃しもあると思います