【椎間板ヘルニアと診断されました・・・Part26】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
引き続き椎間板ヘルニアを語りましょう。
【前スレ】
【椎間板ヘルニアと診断されました・・・Part25】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1163228870/
【椎間板ヘルニアと診断されました・・・Part24】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1160496975/


関連スレ
【イター】坐骨神経痛/ヘルニア6【ツラー】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1160820189/
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart10
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1157813074/
一人暮らしの椎間板ヘルニア
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1103085435/

首はこちら
【首】 頚椎椎間板ヘルニア part6 【首】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1157013265/
2病弱名無しさん:2006/12/14(木) 06:48:21 ID:3K9ZL7sz
【過去ログまとめてみました】
ttp://www.taihann.com/hernia/2ch_past_log/

【用語を知ってると少しだけ賢い患者に成れるかもしれません。】
ttp://www.asahi-net.or.jp/~fm7s-knjy/lumbago/etc/lterm/

【Q:腰が痛いんですけどヘルニアでしょうか?】
A:ここは椎間板ヘルニアと診断された人のためのスレであって
診断を下すのは医者です。

【こちらも読んでおくといいかも】
日本整形外科学会診療ガイドライン
ttp://www.tvk.ne.jp/~junkamo/new_page_460.htm

【日本脊椎脊髄病学会 全国指導医】
ttp://www.jsrs.jp/jsrs_web/html/shidoui_list/shidoui_map_jp.htm

FAQ

Q 手術した場合の入院期間は
A 内視鏡なら最短で術後2週間程度    

Q 手術した場合入院費用はいくらか    
A 内視鏡を使った手術なら 40万程度 でも高額療養費の制度により 3ヶ月程度待てば
  所定の金額を超えた分がもどってくるため実質は7万から8万程度... らしい

Q 腰が痛いです椎間板ヘルニアでしょうか
A 病院で診断を受けてください。(整形外科) 椎間板ヘルニアの症状は時間が
  経つにつれ痛みが激しくなり 立ち上がりや歩行が極めて困難になる場合があります
  だから歩けるうちに入ってください。
3病弱名無しさん:2006/12/14(木) 06:48:37 ID:3K9ZL7sz
椎間板を構成する繊維輪は確かに軟骨の一種です。
ただし、軟骨には組織を作る細胞外基質の性状により「硝子軟骨」「繊維軟骨」「弾性軟骨」に分類されます。
硝子軟骨は2型膠原繊維を含む青っぽい半透明の組織で、長骨の骨端軟骨板や関節軟骨や気道軟骨などを作ってる。
繊維軟骨は1型膠原繊維を多く含み、椎間板や恥骨結合軟骨を構成する。
弾性軟骨は耳介や喉頭蓋にある黄色がかった軟骨で、大量の弾性繊維を含んでいる。

で、問題のコンドロイチンだが、硝子軟骨には多量のコンドロイチン硫酸が含まれるが、繊維軟骨細胞外基質の
コンドロイチン硫酸含有量は硝子軟骨より少ない。

膠原繊維=コラーゲン・ファイバーは皮膚の真皮を構成するが、加齢により老化した皮膚をコラーゲンの内服により
再生させ若返ることが出来ないように、椎間板もコラーゲンとコンドロイチンの内服により健康な若々しい状態に
戻すことはほぼ不可能といえる。
たとえコンドロイチンを補えたとしても、基礎となる膠原繊維が傷んでいては回復は見込めない。

人間の肉体の主原料である蛋白質を食物から摂取したとき、牛や豚や魚や大豆の蛋白は一度アミノ酸にバラバラに分解され
個々人の遺伝情報に基づいた固有の蛋白に組み替えられる。だから、同じ人間同士でも臓器移植すれば拒否反応が起きる
わけで。
だから、単純にある部分の構成成分を口から摂取しても、そのままダイレクトに目的の箇所に到達し吸収され修復や再生の
材料になることはないのですよ。
上記の理由から、コンドロイチンを含むサプリや市販薬が、
個人差はあれ多少なりとも効果があるとすれば、関節痛等ということになる。
ということで、椎間板ヘルニアにはまず期待できない。
4病弱名無しさん:2006/12/14(木) 07:36:01 ID:CuKr+eTD
スレ建て乙
5病弱名無しさん:2006/12/14(木) 18:10:46 ID:mKqamvjf
コラーゲンのサプリを気休めで飲んでたけど
効果ないんじゃ無駄だな・・・
6病弱名無しさん:2006/12/14(木) 19:29:41 ID:UjaMPS6d
>>5
私はコラーゲンが免疫力を上げるって聞いたので飲んでましたよ。
ドリンクタイプだけど。
7病弱名無しさん:2006/12/14(木) 21:42:05 ID:wfLd+Rrh
鮫軟骨って効果あるの?
8病弱名無しさん:2006/12/14(木) 22:48:16 ID:2WLU5fBg
ヘルニアになると、やっぱりインポになる?
9病弱名無しさん:2006/12/15(金) 01:45:34 ID:QMfqkA2x
膀胱の神経をおかしく押すとインポになるかも?
おれは排泄障害(うんこ・おしっこが近い)だけでなんとかなってる。
10病弱名無しさん:2006/12/15(金) 06:55:52 ID:sSCYZxP/
>>1
11病弱名無しさん:2006/12/15(金) 07:18:21 ID:sSCYZxP/
前スレで整体師が叩かれてたけど筋トレについては一理あるかもね。
私も整体誌を信じてムダに金と時間を費やして悔しい思いをしていますけど。

私の場合、水中歩行で症状が改善された後、筋トレをはじめました。

上半身、腹筋を中心に1セット10回でやってました。
たまたまスポーツトレーナーと話をしてたら、治療目的なら1セット15〜20回、
1回1回をゆっくり時間をかけてやったほうがいいといわれました。
はじめはマシンの負荷が軽すぎるため物足りなかったのですが、
効果はすぐに現れ、寝たきり生活でついた贅肉はどんどん落ちて、痛みも和らぎました。

ちなみにダンベルはどんなに軽くても持ち上げると腰に負荷がかかって痛いので
私はマシンしか使用していません。

お医者さんいわく、痛みは取れてても患部の改善は見られないから、
早めに手術をしちゃいましょうとのことで、私自身も手術を決意してますが、
筋トレはずっと続けていこうと思ってます。

取り急ぎご参考まで。
12病弱名無しさん:2006/12/15(金) 08:55:35 ID:uvP3mMsu
>>11
筋トレできるのに手術するの?
13病弱名無しさん:2006/12/15(金) 12:50:09 ID:AeG/NAua
オレは、患部+痛み(神経走行に合ったもの)の時オペするって医者から言われたな…
で、オレはそうだったし、一日も早く社会復帰したかったからオペした。
でも、確に整形巡りしてる頃
『痛みの大小は私の判断には関係ない。患部の異常だけがオペを勧める条件だ』
と、いいきった医者もいた。
脊椎脊髄病学会の指導医だった。
オレはその時相当の痛さだったが、患部の状態がイマイチだったため、痛みを耐えるコト
を強いられた。
辛かったな、あの頃は…
14病弱名無しさん:2006/12/15(金) 13:35:27 ID:MtcqpDa5
私もつい先日椎間板ヘルニアと診断されました
仕事はアパレルです
長時間の立ち仕事な為ショックでその日は立ってることが辛かったです
どの程度になったら手術が必要になるのでしょうか
15病弱名無しさん:2006/12/15(金) 13:39:57 ID:9yOTTMit
筋筋膜性疼痛症候群→トリガーポイントブロック注射&運動療法をやっているorやった人、いる?
加茂整形外科以外でやっているところって、あるのかな?
16病弱名無しさん:2006/12/15(金) 15:19:21 ID:M8cpe/OT
ふた昔テレビでやってたんだけど
患者をろくろみたいな物に乗せてぐるぐる
回して、遠心力でヘルニアが嘘のように引っ込む
という治療法を見たんだけど、どなたかご存知ないですか?
17病弱名無しさん:2006/12/15(金) 15:29:45 ID:bkN6SuxO
ずいぶん昔に 足を上にして宙吊りにするのは見たことあるけど・・・。
18病弱名無しさん:2006/12/15(金) 15:52:18 ID:uvP3mMsu
>>13
患部の異常ですか・・神経がやばい・・ってかんじかな。
19病弱名無しさん:2006/12/15(金) 16:13:43 ID:yHJZa83b
私も昔、ヘルニアになりました。手術すると普通の生活は出来るけど、激しいスポーツは控えないといけないと言われました。
私は趣味がスポーツなので凄く悩んでいました。

そんな時、あるプロレスラーの話を友人から聞きました。
その方は手術をせず、ヘルニアを克服し今もレスラーをされているそうです。
その話を聞いて私も手術せず、スポーツを続ける事にしました。

寒い日は疼く事もありますが、生活もスポーツも満足にできています。

皆さんもきっと良くなると思うので、希望を持って頑張って下さい!!
長文失礼しました。
20病弱名無しさん:2006/12/15(金) 19:17:28 ID:EG86IZgv
鎮痛剤飲むか飲まないか程度の痛みがある場合でも
筋トレ開始してもOKですかね?

一応 医師も軽く歩く程度なら良いでしょうと・・・
 
気の早い話ですが 何ヶ月目くらいで効果を感じましたか?
21病弱名無しさん:2006/12/15(金) 20:33:45 ID:0kvSIxQD
>>14
手術の適用は 数ヶ月たっても痛みが退かない
痺れ、マヒがある。ブロック注射が効かないというのが一般的
もちろん例外もあるよ

痛くて辛ければ、ブロック注射を打ちましょう 効けば いままでの痛みが嘘のように無くなります
数回打てば 症状が治まるかもしれません

なお大部分のヘルニア患者は3ヶ月もすれば痛みが退きます
22病弱名無しさん:2006/12/15(金) 20:53:12 ID:uvP3mMsu
治る人が大部分なんだろうなぁ
再発繰り返すなんて数少ないんだろか・・
大部分に入らないなんて寂しいなぁ・・
23病弱名無しさん:2006/12/15(金) 21:28:31 ID:OIhkeqKO
気付いてるとは思うが…
前スレの「整体師9年目」って人な、自分で自分のスレ立てたぞ。
個人特定されて面も割れてるのに…いったい何を考えているのやら。
それから手術しちゃ絶対ダメって言ってた
「カリスマ整体師」っていうのも同一人物な。
このスレにはどうにかしてヘルニア患者を取り込もうとする奴も多いから
気をつけろよ。
24病弱名無しさん :2006/12/15(金) 21:56:53 ID:fA2iEYZB
>>21

>なお大部分のヘルニア患者は3ヶ月もすれば痛みが退きます

↑本当ですか? 私は10月下旬から痛みが酷くなってきて現在
ロキソニンと湿布を貼ることでなんとかだましていますが、それでも
痛いです。日常生活できません。 orz←こんなかっこもできないがw

「ロキソニンで治まらなかったら、また来なさい」と整形の医師に
言われました。早めにブロック注射した方がいいのでしょうか?

>>23
手術したら駄目だって書いてありましたね。知識の無い私は鵜呑みに
していました。

ヘルニア歴は2年ですが、だんだん辛くなってきました。みなさんよろしく
25病弱名無しさん:2006/12/15(金) 22:49:04 ID:QMfqkA2x
皆さんはお仕事どうしてらっしゃるの?休職扱い?それとも辞めて治療に専念?
26病弱名無しさん:2006/12/15(金) 23:11:22 ID:kPfM4w6z
>>24
本当です。 漏れも1ッ回目は 2週間の入院で復活した(W


27病弱名無しさん:2006/12/15(金) 23:43:54 ID:EG86IZgv
>>25
仕事を辞め 収入も無く支出は変らず
かさむのは医療費・・・

来年早々経済破綻か。
28病弱名無しさん:2006/12/16(土) 00:10:35 ID:Wd2C1TES
3ヶ月程て治まって来るのは脱出型ヘルニアの人で、膨隆の人は半年以上かかりますよ
この辺の事はネットで調べると簡単に出てくるので、痛みでやる気がないからとはいえサボリ過ぎでは
担当医にも質問してこじらせないようにしましょうよ!
手術になっちゃいますよ・・・
29病弱名無しさん:2006/12/16(土) 00:32:04 ID:F0lTYyz8
>>23見つけることが出来ませんでした
非常に気になるので誘導して頂けませんか?
30病弱名無しさん:2006/12/16(土) 03:36:10 ID:i47zquK4
>>29
2ちゃんねる検索で「横浜整体」で検索してみな。
すぐ出るから。この板だぜ。あんま虐めんなよ。
痛々しくてみてられねえよ。
31病弱名無しさん:2006/12/16(土) 05:13:37 ID:s3Z7LhDT
この時間帯、痛みが激しくなる・・・
32病弱名無しさん:2006/12/16(土) 08:51:49 ID:qNOoP1jH
>>12
遅レスで申し訳ない。
仕事を辞めて1年。8月くらいまでは寝たきりの生活が続きました。
今は激痛はありませんが、下半身が重く、稼動範囲も狭いです。
マシンを使った筋トレなら出来ますが、
荷物を持ちあげたりすると激痛が走り丸一日動けなくなることがあります。

普段はカバンくらいならもって歩けるけど、やはり2〜3時間が限界。
病気を理由に仕事を辞めさせられたので、仕事探しをするにあたって、自分に自信が持てないでいました。

お医者さんに相談したところ、2年の保存療法(この間に解雇)+3ヶ月の寝たきり生活+3ヶ月の水中歩行生活で
患部が引っ込む様子がないのなら、手術も視野に入れてはどうか?といわれました。

このお医者さんに出会って3ヶ月目。すごく長く診察時間を取ってくれて、
社会復帰について真剣に話し合ってくれます。

現在は痛みはあまり気にならないのですが、
先日、神経根ブロックを打ってもらい、ジャンプが出来るくらい体が軽くなったので、手術をすることを決意しました。
私の場合、椎間板が完全につぶれてて、靭帯が押し出され伸びきってるので、固定術をすることになりそうです。
33病弱名無しさん:2006/12/16(土) 10:52:14 ID:FPyh5QDd
>>32
12です。そんなひどい状態なんですか・・びっくりです。
患部の状態と痛みって別物なんですね。

仕事ができない辛さはわかります。
家にいても役立たずみたいで肩身が狭いですから・・
固定術が成功されることお祈りします。
34病弱名無しさん:2006/12/16(土) 13:15:56 ID:qNOoP1jH
>>33
心配していただきありがとうございます。
しゅじゅつの結果はこのスレで報告しますね。
35病弱名無しさん:2006/12/16(土) 16:42:53 ID:hpUQBXeL
私は皆さんに比べたら、だいぶ軽いヘルニアだと思います。
病院でも軽いヘルニアで骨は綺麗に並んでいるが、骨と骨の間が狭くなっている
と言われました。

でも2ヶ月くらい、痛みがあります。軽い痛みですが(痛み止めを飲んだり、
注射をしなくても良い程度)なくならないものかなーと思ってます。

今までヒールを履いていたのですが、明日、歩きやすい靴を購入しようと
思います。

通勤で使用するバッグなど、軽いものを使用されてますか?
やはり、革製のものは重いので腰に負担がかかるのでしょうか?

アドバイスあったらお願いします。
36病弱名無しさん:2006/12/16(土) 18:23:25 ID:grcTecuF
ただいま
1年ぶりに帰ってきました…Orn
37病弱名無しさん:2006/12/16(土) 18:47:53 ID:ocsnseHd
>>36
乙カレさま

でいいのか?
38病弱名無しさん:2006/12/16(土) 19:25:11 ID:ZX3zr+nC
>>35
私はエアクッション入りスニーカーにリュックでした。おしゃれなんて…orz
39病弱名無しさん:2006/12/17(日) 02:08:46 ID:HQP00nSN
私もエアスニーカーにしたよ。バックは全部ナナメ掛けで小さめにしてる。大きいと入れちゃうからね。
服もウールコートからダウンになった。
お洒落したいけど…;
40携帯から失礼:2006/12/17(日) 03:27:58 ID:M4I5epav
代表的な椎間板3ヶ所にヘルニアが出ている者ですが、1週間単位で痛む所が変化して辛いです。
皆さんも痛みに変化ってありますか?
41病弱名無しさん:2006/12/17(日) 08:13:21 ID:WSsiAs5C
>>38 >>39
レス、有難うございます。

スニーカーですか・・・・。やっぱり、おしゃれしたいですよね〜。
でも、おしゃれより腰のほうが大事に決まっているんで、靴選びも慎重に
したいと思います。

42病弱名無しさん:2006/12/17(日) 11:06:21 ID:RCEt5Q0L
質問です。皆さんどんな仕事されていますか?
私は元々介護職でしたが、手術を機に退職しました。
今はまだ療養中ですが、今後どのような仕事が出来るか今から不安です。
もう力仕事はしないように言われているし・・
43病弱名無しさん:2006/12/17(日) 19:18:03 ID:NioLLKY6
おれもヘルニアで退職したようなもの。再就職先探し中。でも重い物持つなと医者は言うし。
どんな職場でも重い物持つよ。それに前傾もするし。

おれの残りの人生、ワーキングプア決定・・・orz
手術中の事故で死んだほうがまだいい。
44病弱名無しさん:2006/12/17(日) 20:26:23 ID:yIuKre/l
>>42
オレも介護職。今休職中。
転職も考えたけど、5年もやるといまさら違う仕事なんてできないよなあ。
とりあえず、また職場復帰をしてケアマネ目指して頑張るつもりだよ。
45病弱名無しさん:2006/12/18(月) 13:34:36 ID:g/zmAZqb
痛み継続中だけど日によっては薬で誤魔化せる
再就職検討中だけど ヘルニアを告白しようか隠そうか悩む

隠しきれるものではないと思うけど
最初からヘルニア治療中だなんて言ったら採用されるわけないし
とりあえず バイト、パートでいいから働かなきゃ食っていけない…orz
46病弱名無しさん:2006/12/18(月) 17:27:12 ID:iK0JCAne
わたくしはもうフルタイムの仕事無理。社会保険あるパートかバイトを探してます…
47病弱名無しさん:2006/12/18(月) 20:38:55 ID:8Hh0nH9Z
昨日は腰痛とノロウイルスのダブルパンチで死ぬかと思った。
吐いて吐いて下痢して下痢して脱水症状。
腰痛で動けないので便座に10時間ほど座りっぱなし。
48病弱名無しさん:2006/12/18(月) 22:41:03 ID:obOh24ql
>>43・44・45・46
レスありがとうございました

力仕事のない腰に負担のかからない仕事ってなかなかないですね…
ケアマネ私も考えたけれど、在宅訪問が増えると運転が続くと辛くなりますよね(泣)
療養中に何か手に職つけれないか考えてみます…社会復帰の足掛かりになりそうなもの…
あぁ、欝だ〜…
49病弱名無しさん:2006/12/18(月) 23:04:53 ID:Ia/3VPAC
>>45
ヘルニアを告白する必要はないと思いますよ。
服の下にベルトを巻くとか、何とかごまかして
続けられれば大丈夫です。
慣れてきたら、「最近、痛めてしまった」とか言えばいいのです。
クビになったらその時に考えるしかありません。
50病弱名無しさん:2006/12/18(月) 23:57:55 ID:4aE6zy7b
自力も介護職でヘルニアになり、五月から 休職中です……
そろそろ 貯金も なくなりかけ 「早く働らかなくては…」と 焦ります。
来年 四月から 社会復帰したいですが、 まだ調子悪いし お金もないし…
ひとりもんだし…
なんか 自分が情けないですが 皆さんも頑張っていらっしゃると思うと 勇気がでます(^-^)
51病弱名無しさん:2006/12/19(火) 00:36:21 ID:MK24jn4l
>>47さん

大丈夫ですか?
「弱りめにたたりめ」とはこの事ですね…

つらいでしょうがポカリなどで水分補給をしつつ
今を乗りきって下さいね!
52病弱名無しさん:2006/12/19(火) 01:18:47 ID:YxKFHjOY
わたくしも現在治療中の無職。
ずっと座ってるよりもずっと立ってるほうがまだマシなので、警備員とかどうかなぁ・・・と。
車で施設の巡回ぐらいならやれそうな気がする。でも現金の回収とかだったら思いっきり腰に来るんでベルトしてないとやばいな・・・
53病弱名無しさん:2006/12/19(火) 01:37:16 ID:4y4bSgbG
だいたい国はヘルニア患者の事考えなさすぎだ!休職中に復帰して二日で休んでまた復帰する。はっきり言って痛くなりそうで怖い。でも給料なくても厚生年金とか健康保険払うからマイナスだ!年金なんかこんな時見逃せよな
54病弱名無しさん:2006/12/19(火) 01:58:13 ID:6Qz1sbtp
>>52
俺も警備を考えたけど、警備は法定研修を受けなくちゃいけなくて
その中で護身術として合気道があると聞いて断念しました。
55病弱名無しさん:2006/12/19(火) 06:16:11 ID:zOtOXsUx
1000ならヘルニア完治する
56病弱名無しさん:2006/12/19(火) 07:15:25 ID:i00IXNko
ヘルニア発症するとある意味障害者だよね、もう・・・orz
57病弱名無しさん:2006/12/19(火) 08:43:39 ID:UL+61YbE
>>56
私も痛くて動けないとき「こんなの障害者だ」と思ってしまう。
でも夫が本当の障害とはそんなものじゃないと怒る。
58病弱名無しさん:2006/12/19(火) 12:37:06 ID:0EVroL8+
最近椎間板ヘルニアが発覚した者です。(4,5の間)
今まで左側メインで腰が痛かったのですが最近右に逆転してしまいました。
こういう事ってよくありますか?
しかもマシになってきた痛みが少しぶり返しているようです。
59病弱名無しさん:2006/12/19(火) 13:20:51 ID:ErinMbK3
俺も逆転したよ。
以前はヘルニアがない左の腰痛症だったけど、
3月に右側を痛めてMRI撮ったらヘルニアが出ていた。
真後ろに近い右よりのヘルニアなので、
「左も痛くなるかも」と医者に言われた。

60ヘルニアもち ◆vHn6pS.Nos :2006/12/19(火) 14:01:30 ID:AV/wkRmV
ああ 今日も足しびれる
61病弱名無しさん:2006/12/19(火) 16:28:14 ID:Uvy5h5bF
>>52
冷えは大敵だよ。
屋外で突っ立ったまんま、車の誘導とかはきついよ。
62病弱名無しさん:2006/12/19(火) 19:32:03 ID:7X16kQFX
あの、右足の小指と薬指の神経が弱って直立だと曲げられないのですが同じような人います?

治った人とかもいるのかな?
63病弱名無しさん:2006/12/19(火) 23:55:50 ID:GZFt65xC
ヘルニアにはスポーツで鍛えた根性とか気合は
全く通じない。
かえって悪くなるばかりだ。
64病弱名無しさん:2006/12/20(水) 00:41:01 ID:y2dovfGN
今日から歩けなくなった
65病弱名無しさん:2006/12/20(水) 01:36:29 ID:EjT9A5qj
NHKスペシャル“働く貧困層” 2
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1165832477/l50
66病弱名無しさん:2006/12/20(水) 02:53:06 ID:i6c1ZR/f
>>62
私は左足の痛みと痺れが酷くて。手術したら痺れは大分取れたけど、
左足の小指の感覚は鈍いまま。あと、心なしか足がつりやすくなった
気がする。
傷んだ神経が治るのには、長い時間がかかるらしいですよ。
67病弱名無しさん:2006/12/20(水) 03:49:51 ID:8MaY/DwT
痛みも無くなって来てて、工場のラインの仕事してたんだけど
とうとう限界に来た。また職探しか。もう年末だと言うのに。
68病弱名無しさん:2006/12/20(水) 08:02:37 ID:aOgROsrD
ヘルニアになった事の無い人は
「よく聞く病名。ヘルニアは治る」って思う傾向があるから
軽く考えられて辛い。

起き上がろうとすると激痛で「ヒィ!」って悲鳴上がるし大変。
靴下履くの大変。
爪切るの大変。
座るの苦痛。

私はここを見て元気を貰ってるよ。仲間がたくさん居るから。
69病弱名無しさん:2006/12/20(水) 08:23:41 ID:8NGaLCX+
>>62 66
同じ〜。もう1年半くらい右足の薬指と小指の感覚がほとんどない。
触ってるのはわかるんだけどね。
あとつりやすいし、普段も脚の裏側が突っ張った感じです。
ストレッチしてるんだけどなぁ・・。
70病弱名無しさん:2006/12/20(水) 08:24:29 ID:CPIJHDKG
爪切るのも大変だけど、靴下は毎日のことだからツライよねー。

座ることについては・・・バランスチェアの話題が出てこないのはなんでかな?

71病弱名無しさん:2006/12/20(水) 15:01:09 ID:a/OhlPmn
ヘルニアって本当に完治するのかい?
10年前に手術したけどイマイチなんだよな……
中腰ダメ、立ちっぱなし座りっぱなしダメ
酷い時は足までビリビリ

そして半年に1回はギックリ腰みたいになる

昨日の夜の出来事なんだけど寝てて腰が疲れたな〜と思って腰を伸ばしたら……!!!
たったそれだけでギックリ腰みたくなって動けない

おまけに風邪引いてるし最悪だよ
72病弱名無しさん:2006/12/20(水) 17:51:26 ID:DA6SB8VI
今朝のTVトクダネで小倉さんが
脊椎狭窄症で長時間座れないって言ってた
親近感湧いたのは私だけ?

昨日からまた痛みが強くなった・・・
私の場合 坐骨痛には座薬よりロキソニンの方が効く気がする
このところ眠れなくて眠剤飲んでる
しっかり睡眠取れると気分的に少し晴れ晴れする

健康な身体に戻れんのかな〜と 気弱になってる。
73病弱名無しさん:2006/12/20(水) 20:40:27 ID:20yExA0c
>>71
手術してそれは辛いっすね、、、。
自分は保存でしのいでますが、どうやら首や肩のコリが出て来ると腰も非常に調子悪くなる事に気付きました。
気付くまでかなりの時間が掛かりましたがW
最近首のストレッチしてますが、腰の激痛で早朝に目が覚めるような事は無くなりました。
不思議です。。。
74病弱名無しさん:2006/12/20(水) 22:36:22 ID:zP61d9Tr
椎間板ヘルニアの手術を2回しています。
今回も仕事を辞めて治療に専念していますがもう一年間無職です。
来年は就職しないと・・・。
75病弱名無しさん:2006/12/20(水) 23:38:33 ID:T7lBjwDJ
ヘルニアになると、仕事や趣味等の選択範囲が
かなり狭くなってしまう。
でも、重度の障害や病気の方と比べると、
まだ恵まれているかなあと思うこのごろです。
76病弱名無しさん:2006/12/20(水) 23:49:06 ID:y2dovfGN
痛いよぉ痛いよぉ眠れない
77病弱名無しさん:2006/12/21(木) 00:01:05 ID:YQBk+Ch1
先月ぎっくり腰をやってからヘルニアになった。
とにかく座ってられない。
ご飯食べる時間すら耐えられない……

もう共存の道しか残されていないのか…orz
78病弱名無しさん:2006/12/21(木) 00:05:33 ID:pdKUUExj
首から肩が張りパンパン
もちろん腰も痛いし脚が刺す様に痛い
早く寝てしまおうと思ったけど眠れない

関東は明日雨が降るかもと…
だから痛いのかなぁ? 痛いよぉ
どこ向いても位置が定まらない orz
79病弱名無しさん:2006/12/21(木) 01:13:01 ID:vY5JdxaR
ニュー速板に銀座の某有名クリで頸椎のレーザー治療で死亡の記事が出たね。

やっぱ、レーザーや某クリ売りの方法の危険性が露呈してしまったか...
80病弱名無しさん:2006/12/21(木) 01:27:14 ID:cS6kXhjj
@9ヶ月間毎日激痛,ほぼ寝たきり,重度の前湾&側湾になり手術しました。
長期の神経圧迫&手術で神経移動させた為まだ座骨神経痛があり痛いし、
81病弱名無しさん:2006/12/21(木) 01:28:24 ID:cS6kXhjj
A今後痛みが消えるか,働けるか,再発など不安は山盛りだけど、手術で激痛から解放され体もほぼ真っ直ぐに戻り歩き動ける様になった事に感謝しています。
ヘルニア辛いけど、みんなも諦めずに一緒に頑張ろう!
82病弱名無しさん:2006/12/21(木) 02:01:45 ID:U41UUSmI
治療中ずっと仕事してなかったわけだけど、面接で「この期間は何してたんですか?」って言われたらどう返そうかな・・・
ウソついて「親戚の農作業手伝ってました」って言おうか、それともバカ正直に「ヘルニアにかかってしまって治療してました」って言ったらいいのか・・・
でもそれだとヘルニアだって事がばれるな・・・
ばれてもいいからウソついて「ちゃんと治りました」って言おうかな・・・
決して治ってはいないけど・・・
83病弱名無しさん:2006/12/21(木) 02:22:33 ID:PW+nsSjX
敷布団を買い換えるんだが
低反発マットor普通の綿布団orウレタンで迷っている

硬い布団が好きで、今はベッドに板渡して厚み1cm程の綿布団で寝てるが
ウエストの背中側が明らかに浮いてて腰に悪い気がする
かと言ってその隙間にタオル置いたりしたら寝心地が悪い

低反発は体に良いとも悪いとも聞くけど、ヘルニアで低反発マット使ってる方いますか?
調子はどんな感じですか?
84病弱名無しさん:2006/12/21(木) 02:47:31 ID:minBkBps
>>82
ヘルニアという言葉を使わなくてもいいんじゃないかな。
「腰を悪くしまして治療をしておりました。良くなりましたので〜」でいいのでは?
深く突っ込まれたら、正直に言ってしまった方が自分のためだと思う。
85病弱名無しさん:2006/12/21(木) 13:52:40 ID:FMTl40iJ
2時間に一度痛み止めを飲む生活
86病弱名無しさん:2006/12/21(木) 17:20:38 ID:NTH2LM7g
そこまでいったら終わりだな
87裏DVD ジュピター:2006/12/21(木) 17:24:49 ID:5zeXjJVa
裏DVD ジュピター
88病弱名無しさん:2006/12/21(木) 17:27:45 ID:Y9JF8AYH
痛み止め「ロキソニン」なら胃を壊します。
ヘルニアは致命傷にはなりませんが胃の
方で致命傷になりますね。
89病弱名無しさん:2006/12/21(木) 21:29:49 ID:U41UUSmI
「腰を悪くしまして・・」とか言ったらすぐ敏感に「それはヘルニアですか?」って言った面接官居たなぁ・・・
「腰が悪い=ヘルニア」って言う発想は安易だが悔しいけど当たってる。ちくしょうめが。
90病弱名無しさん:2006/12/21(木) 21:32:16 ID:Y9JF8AYH
>>56
ヘルニアも障害者と同じに優遇して欲しいですよね。
健常者でも障害者でもない宙ぶらりん状態ですね。

91病弱名無しさん:2006/12/21(木) 22:13:59 ID:NTH2LM7g
俺もロキソニン呑んでる。やばいのか
92病弱名無しさん:2006/12/21(木) 22:18:49 ID:dC8c6EM8
胃薬と一緒に飲めば大丈夫だよ。
普通、一緒に処方しない?
(セルベックスとか)
93病弱名無しさん:2006/12/21(木) 22:24:27 ID:Y9JF8AYH
整形外科でロキソニンと胃薬を処方されました。
かかりつけの内科でロキソニンは強いから
胃を悪くすると言われましたが普通は
胃薬も処方されますけど服用の間隔はあけた方が
いいと思います。
入院中、看護師からも間隔をあけて飲む様に
注意されました。
医師の指示通りの服用なら問題無いと思います。
94病弱名無しさん:2006/12/21(木) 22:53:52 ID:FoRdgzlg
食後に飲めばいいじゃん
95病弱名無しさん:2006/12/22(金) 00:12:26 ID:GRrd6wny
痛みが弱く体調良好⇒ポジティブ⇒保存で頑張ろう!

何だかわからないけど痛みがキツイ⇒ネガティブ⇒一体いつまで続くんだorz
手術した方が早いんだろうか?

数日周期でこの繰り返し…4ヶ月目
96病弱名無しさん:2006/12/22(金) 00:32:13 ID:CKy7GM9U
>>95
そんな感じのを1年繰り返して、かなり重い物持った後だけ痛みが出る程度に回復しますた
今はまだつらいだろけどがんばれー
97病弱名無しさん:2006/12/22(金) 00:34:03 ID:GRrd6wny
>>96
ありがと 
同じ痛みを経験、克服された方に励まされると心強いです
98病弱名無しさん:2006/12/22(金) 00:37:48 ID:0i2uUAVB
それは回復ではなく長いループの中での一時のやすらぎ。
いずれまた激痛のときがくるでしょう。
99病弱名無しさん:2006/12/22(金) 00:39:04 ID:lgQpJfzQ
椎間板ヘルペス
100病弱名無しさん:2006/12/22(金) 00:56:13 ID:0i2uUAVB
一度ヘルニアと診断されたら二度と治らない。
一生、苦しめられ続ける病気。
命を取られる病気ではないと言う人がたまにいるが
ある意味、死ぬ病気よりも辛い。それがヘルニア。
101病弱名無しさん:2006/12/22(金) 01:20:24 ID:+PLW2oDQ
死ぬ覚悟でダメ医者に手術やらせて失敗させて死んで、家族に賠償金どっさり。
もう、こんな覚悟でいくかな。もう疲れた。手術成功したら作戦失敗だけど、治ったんならまぁ、それもよし。
102病弱名無しさん:2006/12/22(金) 01:48:59 ID:o5yujJVj
医者にハイペンとかいう痛み止めを2週間分もらった


3日で飲み干した
103病弱名無しさん:2006/12/22(金) 02:00:02 ID:6i4GAOzx
尻と脚が痛てーんだょ バカヤロー
こんな調子で今夜も眠れないだろう

X'masプレゼントでサンタに前の体に戻して欲しい
サンタはプレゼント配るだけか…
願いは叶えてくれないか…

あ゛ー 痛い
104病弱名無しさん:2006/12/22(金) 03:23:44 ID:msX3Y44O
>>83
僕は高反発のマット買う予定にしてます。相性もあるみたいですが
低反発は柔らか過ぎて腰に良くない場合があるそうです。
僕は身長が高く体重もある為、高反発にしようと考えてます。
105病弱名無しさん:2006/12/22(金) 21:46:40 ID:YJuCedma
側わんッて直るんですか?ヘルニアになってから体が歪んでいるとゆわれます。お尻が激痛でまっすぐ立てない人いますか?
106病弱名無しさん:2006/12/22(金) 21:53:51 ID:/PDMnKi/
神経がやられるって萎えるね…

痛いのよりつらいよ…ハハ…
107病弱名無しさん:2006/12/23(土) 00:03:11 ID:BDXJirfL
椎板間へルシア
108病弱名無しさん:2006/12/23(土) 00:35:13 ID:oMb2nfOB
神経が圧迫により、伝達が悪くなっているのだろうか
それとも炎症により、経路が一部断たれているのだろうか
109病弱名無しさん:2006/12/23(土) 01:04:23 ID:/f73Lueu
>>104
高反発マットと低反発枕のコンビで寝てるけど、なかなか快適だよ〜
寝返りが楽になった
110病弱名無しさん:2006/12/23(土) 01:32:41 ID:BzN/aQ39
鎮痛剤飲んでも痛みが治まらない時の紛らわし方ありませんか

111病弱名無しさん:2006/12/23(土) 03:23:12 ID:ERQwxDRL
>>109
今日マット買ってきました。寝心地は良いけどマットに足を下ろす
のは危険ですね。これで少し痛みが出てきた。調べてみると枕も
重要みたいなので、相性の良い枕探してみます。
112病弱名無しさん:2006/12/23(土) 05:35:52 ID:2eRt59kO
ブロック注射してもらったけど、痛みが引くこともなく…
手術はしたくない。もう耐えていくしかないのかなぁ。

クリスマスプレゼントには杖が欲しい。しんどい。
113病弱名無しさん:2006/12/23(土) 05:44:12 ID:i8ChyMjM
>>112
なぜそこまで手術を嫌がる?
ヘルニアの痛みはいつまでも耐えられるものじゃありませんよ。
114病弱名無しさん:2006/12/23(土) 05:49:35 ID:gZaxtWHa
もう4年近くヘルニアと暮らしてきた。
前は30分ほど歩くと右腰から右足まで痛くなるが、腰を下ろして数秒
休めばまた歩けるようになってたが、今ではもう20M歩けない。
最近では夜も寝られなくなった。
手術もしたいが、事情でできずもう毎日生き地獄だ…。
昼はマシになるので、最近では昼に寝ている。
ほんと、辛いよね、この病気…。
115病弱名無しさん:2006/12/23(土) 07:03:35 ID:5/DMAsRr
一時期はまったく歩けなかったが放っておいて5年、
今はマラソンもできる
人体ってすごいと思う40代オトコ
116病弱名無しさん:2006/12/23(土) 08:03:14 ID:tjgWiqyd
>>115
安心しているとまた突然やってくるのがヘルニア
117病弱名無しさん:2006/12/23(土) 12:46:11 ID:Bo3z5G0E
↑コイツのように心の歪みを加速させるきっかけにもなるヘルニア
皆は真似ないように
ザコツーも取れて完治と言われるまで約2年
半年経っても痛みに変化が無いなら手術も検討した方がいい
118病弱名無しさん:2006/12/23(土) 15:04:35 ID:0KpOgZH5
おめーら根性ねーなー!ヘルニアごときでひーひー言うんじゃねーよ見苦しい。あんなもん気合いでなおんだよ。腰思いっきりねじったり曲げたりしてみ?治るから
119病弱名無しさん:2006/12/23(土) 15:25:41 ID:TX3kqkgH
痛くてねじったり曲げたりできないさ
120病弱名無しさん:2006/12/23(土) 16:48:48 ID:L+xQxqKi
1000ならヘルニア完治!!!
121病弱名無しさん:2006/12/23(土) 17:03:49 ID:Jl9cos5K
ジャンボ尾崎の手術の経過はどうなのかな
122病弱名無しさん:2006/12/23(土) 17:26:10 ID:+XMGQZO5
脚が痛くなる
123病弱名無しさん:2006/12/23(土) 20:33:44 ID:C89+2NrE
手術して治ったとしても、また再発するってのはどうも納得いかないな。
さすがに手術2回目は誰でもイヤでしょうしね。
124病弱名無しさん:2006/12/23(土) 21:04:38 ID:7UDqEgPg
椎間板ヘルニアと診断されてから5ヶ月強。
薬は毎日飲んで、牽引に欠かさず行っているけど、
一向に良くなる気配なし。

でも、手術は、怖いな。
ほとんどの人は、手術で健康を回復するんだろうけど、
車イスになったオジサンを、1人だけ知っているから、
踏み切れない。

あのオジサンも、手術さえしなければ、だましだまし
普通に生活出来てた。

どうしよう。こんな事書いて、ごめん。
125病弱名無しさん:2006/12/23(土) 21:16:33 ID:rlck1mFf
じゃあ書くんじゃねーよボケ
126病弱名無しさん:2006/12/23(土) 21:32:51 ID:MH+UJH5n
>>124
俺も車イスになった人を2人知っています。手術は最後の
手段です。慎重になるのは当然です。
ブロック注射は試されましたか。自身のヘルニアのタイプを
分析したり(最近はMRIのコピーもできます)、セカンドオピニオンを
したり、腕のいい医者を探したり、手術方法を選択することも大事だと
俺は思います(内視鏡はちょっと怖い)。
俺ならもう少し様子をみますね。
127病弱名無しさん:2006/12/23(土) 22:12:38 ID:JZW4YQOZ
>>126
どうして内視鏡怖いの?

自分は内視鏡考えてたんですけど・・・
128病弱名無しさん:2006/12/23(土) 22:58:56 ID:fh2s+9C3
術野が狭い、モニターを通しての作業、半ば手探り状態。
認定術者が少ない。
129病弱名無しさん:2006/12/24(日) 00:01:45 ID:TX3kqkgH
>>124
私、歩けなくなって手術したけど
神経の走り方、腫れ方、癒着の具合など
開けて見ないとわからなかった事が多くて時間かかったよ。
でも歩けるようになった。
感謝してる。
130病弱名無しさん:2006/12/24(日) 00:13:17 ID:P1L7qw7j
手術するのを怖がってる医者が居るのも事実。
「切らないほうがいいよ〜 切っても再発しちゃう事も多いんだよ〜 まぁ保存療法でしばらく様子見なヨ!」とか言ってにごす。
自分が手術した事に更におかしくしちゃったり、即車イス生活にさせちゃったりしたら、そりゃたまらないもんね。せっかくの医者人生なのに、たったひとり手術失敗しただけで「だめ医者」の烙印を押されかねない。

まぁおれも医者だったら「よし、切ろう!」とはすぐ言えないだろう・・・
「おれが治したる!」っていう、ものすごく自信満々な医者は居ないもんかのう。逆に怖いか。
131病弱名無しさん:2006/12/24(日) 00:46:46 ID:Oen2ytPx
ロキソニンからボルタレンに切り替わった
胃の保護剤ももらったよ
132病弱名無しさん:2006/12/24(日) 04:01:30 ID:gMvSq8Xu
腕の立つ整体師に、3ヶ月ごとに色々やってもらったら
坐骨神経痛だけは取れますた。
133124です:2006/12/24(日) 10:33:17 ID:hed9KE8v
神経ブロック、まだ行っていません。
というか、うちの病院は、神経ブロックを勧めません。
池袋近くの病院ですが、手術の腕に自信があるようで、
手術ばかりを勧められています。
あと、神経ブロック注射そのものが、

  「手術より、ずっと痛いし、一時しのぎの気休めだよ」

と先生に言われているので、まだお願い出来ていません。

春まで待って、まったく改善がなかったら、手術しようかな。

  「絶対治るとは言えないけど、保存療法では、もう難しいと判断すべきだと思う」

と言われています。

手術までに、鍼とか、ヨガとか、何かしておいた方が良い事って、あるのかな。
(0.1%の可能性でも、治るかも知れないこと)

…でも、9月くらいまでは、いろいろ行ったな。
 ネットなどで、「切らずに治る」みたいことを書いてあるところは、いくつも行った。。。


うーーー、仰向けになって寝れないし、10分も歩けない。
134病弱名無しさん:2006/12/24(日) 12:46:13 ID:VePHOS9o
神経ブロックで1ヶ月がんばってみたらどぉ?
それで治ればもうけもん。

神経ブロックは言うほど痛くない。
注射するときに坐骨神経がピキーンとなるぐらい。
小指をタンスの角にぶつけた方が痛いよ。
135病弱名無しさん:2006/12/24(日) 12:53:44 ID:Huc+x/sl
>>133
ブロック注射も硬膜外神経ブロックなら 外来でもできるし
敷居も低いのだが、、、

>一時しのぎの気休め
その一時しのぎが大切だと思うのだが・ それにより 痛みが改善される場合もあるし
一時しのぎでも確実に痛みがなくなるのであれば患者にとってはうれしい

他の医者も行ったほうがいいかも


136病弱名無しさん:2006/12/24(日) 12:59:01 ID:MMTupZc8
医者選びは疲れるよね
ただでさえ痛みの我慢で疲労困憊なのに
ブロックをやるペインの実績と整形の手術の実績は違うから、ブロックは別の病院で受ける手もあるよ
ペイン治療の善し悪しは関節痛で困っている老人の口コミはリアル
病院決めても担当の先生でテクに差が出るから先生名まで聞く
上手な先生は紹介状の客優先だからあらゆるつて使って潜り込む
ブロックも何種類かあるからそれやってみて・・・とかやってると発症から半年は越えるよね
それで手術決心するのはどうかな
お互い痛いけど検討しながら治そうよ
137124です:2006/12/24(日) 15:50:18 ID:hed9KE8v
ぼくの通っている病院は、椎間板ヘルニア手術の腕に定評があって、
スポーツ選手とかもそこで手術した人が何人もいるらしいので、
いつか手術してもらうとしたら、ここでしてもらいたいので、
立場の弱い患者としては、先生の意に反して、「神経ブロックを打って下さい」
とは、言いにくいのです。

時々、「患者はお客様なんだから、遠慮なく言いなよ」と言われたりしますし、
気分としては、そう思うのですが、現実には、白衣の前では、気が小さくなってしまいます。

一度、お願いしたことがあるのですが、(←1度目は言える)

  「(もう少し出っ張りが小さければまだしも)あなたのような状態では、意味がない」

とまで言われていますし。。。(←2度目からは、言いにくい)

なので、神経ブロック注射をするとしたら、手術を他の病院でするような
覚悟が必要なような気がしてしまっています。

MRIの写真って、コピー出来るのかな?
何と言って、コピーしてもらおう?

気が小さくて、いけないな。。。
138124です:2006/12/24(日) 15:52:34 ID:hed9KE8v
> 時々、「患者はお客様なんだから、遠慮なく言いなよ」と言われたりしますし、

上は、病院の先生から言われるのではもちろんなく、
ぼくが愚痴をこぼす健康な人から言われることです。
139病弱名無しさん:2006/12/24(日) 16:36:26 ID:O+uiFhr0
>>133
だれが手術より神経根ブロックのほうが痛いと医者に言ったのか分からないけど、手術のほうが絶対に痛い。
神経根ブロックの痛みは針が神経にヒットしてから薬を注入して抜き取るまでの数秒間のみ。
それ以降痛みは全くない。
手術は痛みの強度は若干落ちるかもしれないけど、麻酔が切れると背中の傷が痛くて一人では寝返りも打てない。
内出血の血液を抜き取るためのチューブが背中に入れてあるけど、それと同時に痛み止めの薬も随時注入しているらしい。
その状態でも傷口はけっこう痛かった。
さらに酸素を送るための管を通した喉の炎症も2日くらい続く。喉の置くまで続く扁桃腺のひどいやつだといえば分かりやすいかも。
これに加えて、自分の場合は麻酔が切れると左目が急に痛み出した。
激痛で我慢できなかったため、手術に使う麻酔薬といわれる目薬をさしてもらった。
目の痛みは神経根ブロックよりはるかに痛かった。これは特殊だとは思うけど。
総合的に見て手術のほうが絶対に痛いと思う。
ちなみに手術のほうが金銭的にも痛い。



140病弱名無しさん:2006/12/24(日) 17:04:46 ID:39wU0NYa
>>138
かなり辛そうだね。聞きたいことある。
>>124で>車イスになったオジサンを、1人だけ知っているから。
と書いてあるがあなたはその事実をどこまで知っているのかな?
もし本当のことなら重大なことです。
車イス生活になったことと手術の因果関係は立証されていますか?
その方はいつ、腰のどこをどのような手術を受けたのでしょうか?
手術からどれくらいの期間で車イス生活になったのでしょうか?
その方は執刀医師とどのような話し合いをしたのでしょうか?
結果、医師は医療ミスを認めたのでしょうか?
ヘルニア手術で車イス生活になったというのであればここを見ている人達
にとっても関心があると思います。ぜひ答えていただきたい。
141124です:2006/12/24(日) 17:05:44 ID:hed9KE8v
>>139

すごいリアルなお話し、ありがとうございました。
ものすごく参考になりました。
ちなみに、139さんは、術後様子はいかがですか?
142病弱名無しさん:2006/12/24(日) 17:16:34 ID:zBcb71wP
>>112
私は結局、「杖」を買いましたよ。我慢の限界でトイレに行くのも大変でした。

>>114
夜、痛みで布団の上をのた打ち回っていました。
左太腿に痛みが強く辛いけど直接脚が悪いのではないので
湿布しても意味が無く辛い。腰からの神経を刺激されている
ので脚は直接関係無い。参りました。
入院当日まで杖で頑張りましたが入院日に受付まで行くのが
精一杯で入院受付の人に車椅子を持って来てもらいました。

>>123
若いとまだ硬いので手術しても削るのが大変らしいです。
年齢を重ねると椎間板は軟らかくなり全部潰れて
しまってから手術で削ればきれいに取れるようですが若いと
数回に分けて潰れるので再手術の可能性が増えるようです。
143病弱名無しさん:2006/12/24(日) 18:05:53 ID:dVvRCEGM
>>124,126

ヘルニアの手術で車いす生活になる、というのがなかなか想像できないのですが、
ホントですか? 仮に死ぬほど下手くそな医者が神経根1本切断してしまったとし
ても杖使えば自立歩行はできるだろうし、あり得ないが馬尾神経ぶった切ってし
まったならば車いすどころじゃないし... 

ヘルニアの手術で神経根に傷がつくことはあって、その場合は一時的に痺れが残る
ことがある。けれど、数ヶ月で治る。単に、手術後しばらく車いすに乗ってたって
だけのことを言ってるのですか?
144病弱名無しさん:2006/12/24(日) 18:06:18 ID:er3lBk92
じゃあ来月27の俺は手術はやめておくよ
145病弱名無しさん:2006/12/24(日) 19:24:29 ID:O+uiFhr0
>>141
左足の痛みがひどく、歩行器につかまらないとトイレにも行けない状態だったが、手術後その激痛は嘘のようになくなった。
ただ、皮膚感覚がおかしい(麻痺?)を自覚するようになった。
正座して痺れたのと、しもやけの表面が麻痺したのの中間くらいの感じ。
症状は軽く、靴下と靴をはけば日常生活では忘れる程度。
でも、触ればはっきりと違いが分かるし、熱めのシャワーをあびると右足はピンク色になるが左足は白いまま。
ちょっと無理な体制をとったりすると、腰が不安定(力がはいらない)になる。
危険信号かなと思いそれ以上の無理はしないので、その後どうなるかは分からない。
たまに左ふくらはぎの中に痛めつけられてボロボロになった神経が通ってるのを感じる。
それを痛みというかどうかは微妙なところ。
今年の一月に手術した人間の現在の状況です。
自分の場合、保存入院三ヶ月で、まともにトイレにいけない(一分間座ってられない)状態が続いたので手術しか選択肢がないと思った。
術後、思った以上に癒着があったと担当医から言われたので、選択は間違ってなかったと思う。
手術は成功・失敗の賭けであるとともに、する・しないの賭けもあると思う。
成功失敗は出来るだけ腕のいい医者を選んでゆだねるしかないが、手術をするかどうかは患者本人が決めたほうがいいと思う。
別に手術に期限があるわけじゃないので、じっくり考えて答えを出せばいいと思うよ。
146病弱名無しさん:2006/12/24(日) 20:14:25 ID:39wU0NYa
>>141
おい、140の俺の質問に答えろよ。
大事な話だよ。
あんたのヘルニアの話はそのあとだ。
147124です:2006/12/24(日) 20:39:42 ID:hed9KE8v
>>140

ネガティブな書き込みをしてしまい、申し訳ありませんでした。
140様が求めているような質問を本人に聞けるほど、親しい関係
ではなく、今回、140様の質問に答えるために、問い合わせをす
ることは、出来ません。スミマセン。

オジサンは、父の職場の関係者で、家にも少なくとも1度遊び
に来たことがある人で、「車いす」に関しては、父から聞いた
話です。

ぼくが高校生の頃の話ですので、十年少し前で、自分がヘルニア
になるまでは忘れていましたが、いざ、ヘルニアになると、他人
事ではないと思い出しています。

ただ、ご指摘のように、その方が、間違いなく手術で車いすにな
ったのは、不明です。
もしかしたら、手術は成功したにもかかわらず、その後、交通事
故にあって車いすになったのを、手術で車いすになったと言って
いるのかも知れません。
148病弱名無しさん:2006/12/24(日) 20:51:53 ID:39wU0NYa
>>147
説明ありがとう。
ここは手術に最後の期待を賭けている人も多いから
確認のとれていない又聞き話はダメよ。
ハイ、この話はこれで終わり。

自分のヘルニア治せよ。あきらめるなよ。
149124です:2006/12/24(日) 21:00:40 ID:hed9KE8v
145様
現在の状況を教えて頂き、ありがとうございます。
文面からは、違和感はあるものの、日常生活には、大きな支障は
なさそうで、罹患当時を考えれば、ありがたいことですね。
あとは、時間がゆっくり解決してくれると信じましょう。

ぼくの場合は、幸いにして、座っているには痛みは全くないので、
外出がしずらいことと(自転車なら可)、仰向けに寝れないことを
除けば、手術を急ぐ理由はありません。
(気持ち的には焦りますが…)

とりあえず、神経ブロックのことを、ちゃんといまの先生に相談して
みようかなと思います。


>>148
肝に銘じます。重ね重ね、すみませんでした。
150病弱名無しさん:2006/12/24(日) 21:50:57 ID:VGz426ju
1回目の手術は確率は若干低いが、後方斜め45度からの
MED、PN、またはレーザーで手術したい。
それでダメならLOVEでやりたい。
151病弱名無しさん:2006/12/24(日) 21:58:07 ID:W4lCBBJY
旦那がヘルニアで入院したから、勉強のためにここをROMするようになったんだけど、
ずいぶんと大変な病気になってしまったんだなぁと・・・
152病弱名無しさん:2006/12/24(日) 22:36:07 ID:zDnFxiP+
確実な治療法がない
痛みをわかってもらえない場合がある

という点では大変
153病弱名無しさん:2006/12/24(日) 22:41:29 ID:GIyoc7OT
発病当時は 良く聞く病名だったし 
経験者も過去形で話してくれてたので完治するものと疑わなかった

しかし自分がいざなってみると“厄介”な病気になってしまったもんだと悲観

歩けなくなるほどではないけど 外出は困難 仕事も辞めた
鎮痛剤は欠かせなく 朝まで眠れず一度は起きてしまう
でも日によっては何とか楽に過ごせる

無理すれば仕事も始められるかもしれないが悪化することが怖い
でもこのまま引きこもってるわけにもいかない
保存で回復期待するのか 手術でスッキリ解決するのか・・・

どーすんのよ俺 どーなるんだよ俺。 
154病弱名無しさん:2006/12/25(月) 01:42:13 ID:kurexoGB
>145
オレも術後の症状、貴方と同じですょ。
ただ、まだ術後1月半ですが…
痺れ(感覚障害)については、解決には長い目で見るように主治医から言われてます。
基本的には痛みは手術で改善しても、痺れは慣れや放置みたいです。
術後ずっと痺れの投薬も受けてたのですが、先日の退院後初の通院で投薬終了さ
れたんですが、酷くなった感が強いので次の通院日前でも時間作って、主治医に
相談に行こうと考えてます。痺れで痛くて…もう薬要らないと思ってたのに残念です。
155病弱名無しさん:2006/12/25(月) 02:46:48 ID:u8sIOTJs
>>124
MRIの画像は画面をプリントアウトしてと頼むと
担当医師が簡単にしてくれる場合もある
オレの場合は自分で検査結果とヘルニアをじっくり見たいし、
上司と家族に報告したいから欲しいと言ったらしてくれたよ
部屋にプリンターがあったのでその場で出してくれて、タダ

言い辛かったら親戚または祖母がペインの先生紹介してくれたから
一度行ってみたいとか相談してみたら?
今の医師の診断を否定するような言い方しなければ
そこで手術することになっても不愉快にならないと思うよ

ちなみにオレは膨隆型で発症6ヶ月目の今、
やっと薬無しで椅子にちょっと座れ
水中ウォーキングを出来るようになったよ
神経根、仙骨、腰椎ブロックとボルタレンでしのいだ
出張もしているが、新幹線の半分は立っている
156病弱名無しさん:2006/12/25(月) 03:01:50 ID:nRurFxQ3
>>153
自分も同じ状態です。しかも腰椎に加えて頚椎のダブルパンチ。
毎日辛いですね…、自宅療養で4ヶ月ですが良くなったり悪くなったりの繰り返し。
しかし、諦める事なく地道に頑張りましょう!
157病弱名無しさん:2006/12/25(月) 05:35:24 ID:co4JIZ1v
今朝も痛みで目覚めてしまった。仰向けになるとどうもダメだわ。

起きるのに気合をいれつつ1時間程・・・激痛に耐えながら回りの物に捕まりつつやっとの思いで立ち上がる自分が情けない。
トイレも間に合わないって感じの時もある。
当然便座に座るのもきついし尻もふけない。その為ウオシュレットにした。
立ち上がってからだいたい2時間ほどすればゆっくりだけど何とか歩けるようになる。

こんな状態がもう1年。夏場は痛みもかなり改善されてこのまま完治か?と思ってたらこの有様。
今後の人生が不安だわ。
ヘルニアと診断されてから半年は看病してくれた彼女にも結局逃げられ、この状態じゃもう恋愛どころじゃないし・・・

最近は医者への不信感が強くなってる。ヘルニアとしては軽い方だからその内治りますよと言われてたんだけどなぁ・・・
その医者を見限って他の医者を転々としてる。でもどこも似たようなもの。
結局ちゃんとした治療が無いんじゃない?って感じる。
出してくる薬も、ロキソニン・ボルタレン・ミオナール。飲んでも全く効果なし。
痛みは我慢するしかない。

この痛みから逃れるにはやっぱり手術しかないのか????
でも手術しても痛みが残ったり、再発の可能性もあるって言われたし。
悩むとこだわ。



158病弱名無しさん:2006/12/25(月) 07:00:30 ID:Wdf8tZRT
>>157
投薬は所詮対処療養。
飲みつづけても良くならないよ。

手術した方がいいんじゃない?
坐骨神経の炎症で下肢麻痺も併発してそう。

手術は早いほうが後遺症が少ない。
俺みたいに半年放っておいたら、右膝より下がマヒる後遺症が出た。
159124です:2006/12/25(月) 09:23:03 ID:F0Fojr8D
>>158
>手術は早いほうが後遺症が少ない。
>俺みたいに半年放っておいたら、右膝より下がマヒる後遺症が出た。

詳しいことは、わからないかも知れませんが、お医者さんの話として、
診断後、早めに手術をしていれば、後遺症の可能性は少なかったという
ことでしょうか?

ぼくの場合、診断から5ヶ月。たぶん、発症から、9ヶ月くらいはたっているので、
そろそろ判断をしなきゃならない時期かもと、そんなことが、頭の中を巡っていますが、
暖かくなるまでは、保存を基本としつつ、
他の方法を試み続けよう思っていたところです。。。
160病弱名無しさん:2006/12/25(月) 11:46:03 ID:kPaIJZQq
ヘルニアの原因のひとつはニコチンですよ
タバコ吸い続けると酷くなる
161病弱名無しさん:2006/12/25(月) 16:15:23 ID:5DV2CSos
ヘルニアの原因のひとつはポコチンですよ
チンコ吸い続けると酷くなる
162病弱名無しさん:2006/12/25(月) 17:32:59 ID:tu0iOvOG
もう年内の再就職活動やめた。団塊世代大量退職にほんのちょっとだけ期待。
163病弱名無しさん:2006/12/25(月) 18:27:53 ID:Y6OqUYbG
今日 低反発マット購入
早速寝てるが 仰向けだと腰が沈み違和感ある
横向きにはマットに当たる部分に
負担がないから腰骨の痛みが緩和されそう

でも少し高反発マットにも興味あり… 少しでも快適に寝たい
ヘルニア、ザコ痛になってから一日の大半が布団の中だし。
164病弱名無しさん:2006/12/25(月) 18:41:28 ID:CGir2Al8
ベッドでもソファでも腰が沈み込むのは良くないよ
165病弱名無しさん:2006/12/25(月) 19:20:00 ID:4kBUrSxK
今日知り合いの紹介でヘルニアを治してきたっていう整体師にちょっとやってもらったんだけど
骨ボキボキならされて無理矢理痛い方向に曲げられて死ぬかと思った・・・

なんでもその整体師が言うには薬は体の痛みを麻痺させてるだけで本当にどこが痛いのか
わからなくなるから飲むのをやめろといわれ。

毎日腹筋と背筋を体力の続く限りやれとか姿勢は常に腹を出すように心がけろとかなんか
かなり無茶なこと言われたんだが・・・これ正しいのかな?

まあ確かに鎮痛剤のみ続けてるのは体にはよくないかもしれないけど言ってることが極端過ぎで
なにがなんだかって感じだった。しまいにはこれまでずっと続けていた思い入れのスポーツまで
すぐにやめろとか言う始末。

整体でよくなった人いますか?

やっぱり俺だまされてますかね?
166病弱名無しさん:2006/12/25(月) 20:00:09 ID:fH/80Zd/
鍼灸院で週2回程度の通院してたとき
8回くらい施術したころ 痛みが少し軽くなった
すると鍼灸師が「そろそろ腹筋、背筋の運動をしましょう」と
スクワットに腹筋、背筋を結構きつめに医院で指導されました

早く治したい気持もあり 張り切ってやった
違和感を覚えながらも帰宅

痛みが戻った… つーか痛みが増した
太もも内側がつる様な痛みが新たに加わった orz
167病弱名無しさん:2006/12/25(月) 20:18:06 ID:hNL5MHrz
ヘルニアって再発する事は有るんですか?
168病弱名無しさん:2006/12/25(月) 20:20:06 ID:IwtATllW
どうもロキソ〜はオレの内臓には合わない模様。
ロキソ〜切らして、市販のバファ○ン・ルナっつーのを飲んでるけど、こっちの方が痛みに効果あり。
そして胃腸の張りが無くなった。
ロキソ〜は胃薬も処方されるけど、、、。
でも、バファ○ンルナって生理痛への効果をPushしてて(腰痛も書かれてるけど)、パッケージもピンク。
男子には買い辛い。
169病弱名無しさん:2006/12/25(月) 22:52:11 ID:iC7Gn6Q+
バイタルリアクトセラピーとか試してる人はいない?
私は今、行ってますが少し良くなってきました。
カイロの発展版みたいなやつでPCと器具を使って施術しています
170病弱名無しさん:2006/12/25(月) 22:55:26 ID:Y6OqUYbG
163です
低反発マット駄目だ…
沈みが変な体勢になり 仰向けも、横向きも脊椎がうねる
ウレタンと低反発の二層

8センチの厚みがあるから期待したけど
しばらく寝てたら頚椎や肩まで変にこってきた

低反発マットはNGです。
171病弱名無しさん:2006/12/25(月) 23:03:54 ID:vBstLCH6
>>170
気づくのおせーよ。そんなのとっくの昔から言われてること。
ヘルニアンに布団なんぞ関係ねーの!
宣伝文句に釣られすぎ。普通の布団でいーの。
そうやっていろいろなグッズを買うはめになる。
172病弱名無しさん:2006/12/25(月) 23:19:11 ID:NMMKuHuE
俺なんて布団すら敷いてないぜ
カーペットの下にホットカーペットんで直寝
173病弱名無しさん:2006/12/26(火) 00:44:14 ID:jMyaKO7Y
上にもあったけど私も高反発マット使ってます。
最初は低反発使ってたけど、ハンモックで寝るみたいな腰に負担が掛かる姿勢になり止めました。
高反発は腰が沈み込まず良いですよ。

>>168
ロキソニンはプロドラッグといって体内に吸収されてから有効成分に変化する薬なので
例えばボルタレンやインドメタシン等の旧世代の薬より消化管へのダメージは少なくなってます。
もちろん体質に合わないこともありますが...
あと、鎮痛剤ではなく消化管保護剤が合わない場合があります。
私はある胃粘膜保護薬を飲むと食欲不振や膨満感が悪化した経験があります。
174病弱名無しさん:2006/12/26(火) 01:13:08 ID:s1RYSJCI
>>157
医者と患者の意識のずれの典型かも
医者はヘルニア(飛び出し)を見てるけど、患者は痛みを訴えてる。
飛び出しと痛みは比例しない。そこが問題。

手術は張り付いた神経をはがして、飛び出したヘルニアを削る作業。
その結果として痛みが緩和される可能性が高い。それに患者は賭けている。
よって手術は成功しても、痛みが残る可能性もある。
医者は手術は成功(作業自体の成功)というかもしれないが、患者側からしたら痛みが残れば失敗だと思ってしまう。
最初の病院では手術は無駄と言われた。

それで自分は手術をするため病院を変えた。
そこで新しい担当医と話して「手術で勝算(痛みがとれる)はある」と言われたので自分はそれに賭けた。


175病弱名無しさん:2006/12/26(火) 03:30:48 ID:p23WTaOK
検査入院で1ヶ月入院。ブロックが効かず、どうしても手術して欲しいと懇願したら
「その程度のヘルニア患者なんてゴマンと居るんだよ、手術しても再発する可能性高いしね。
あまり安易に切る切る言っちゃだめだよ。それにみんな何かしら腰痛は持ってるもんだよ。私だって腰痛いときあるよ。」と先生。

そしたら空気読んだピンと来た看護主任も「わたしだって腰痛なんだよ〜みんな腰痛いの。みんな我慢してるんだよ。ここの看護婦さん達だってみんな腰痛だよ。」って、数人に取り囲まれた。
納得できないけど治して欲しかったけど、そんな風に大合唱で言われたら手術を断念するしかなかった。

これってなんかの商方に似てるね。みんなでよってたかって取り囲んで。
176病弱名無しさん:2006/12/26(火) 09:27:45 ID:lG2SB3WV
痛みは自分のもの。
「他の人も痛いんだ」とか「皆、我慢してるんだ」なんて関係ない。
ホントに手術望むなら、上手いやってくれる医者探して行くだけだ。
後遺症、再発のリスク(?何もしなくって状況変わらないならリスクなんかじゃないとオ
レ自身は考えてるけど…)は甘んじて受ける覚悟は忘れるなよ。ガンガレ
177124です:2006/12/26(火) 11:21:44 ID:klS4duav
雨の日は、少し気分がラクだなぁ。
家でジッとしていても、罪悪感が少ない。
良い天気の日に家にいたら、やっぱり焦りが増すものなぁ。
今日は、牽引は休もう。
178病弱名無しさん:2006/12/26(火) 12:05:38 ID:es5f178+
地球の重力が憎い。
一生懸命しゃがまないように生活してるのに、物が落ちる。
重力にムカツクなんて、今迄なかったー。
179病弱名無しさん:2006/12/26(火) 14:51:49 ID:SlgTMbKq
>>167
あるよーー
180病弱名無しさん:2006/12/26(火) 17:20:49 ID:1CKg7ez7
昨日、ヘルニアからくる脚の痛みで立てなくなり、
今日ブロック注射し、入院しました

半年くらい前にヘルニアと診断され、
そのときは、『ヘルニアはヘルニアだけど、ピークは過ぎ、もう収縮してきてる』
『痛み止めの薬飲んでれば治る』と言われました
実際、ここんとこだいぶ良くなっていたのですが・・

明日はヘルニアに直接薬を注射するとのこと
ブロックもかなり痛かっただけに、明日のも怖いw

とは言え、ブロックで痛みはだいぶ引いて、今夜は眠れそう
痛みが再発したらと考えると恐ろしいが・・
181病弱名無しさん:2006/12/26(火) 18:11:19 ID:Bmh9Djcm
9月頃から再発したヘルニア原因の座骨神経痛がこの数日で劇的に痛くなってきました。
今日覚悟決めて初ブロック注射してきたんだけど、全然よくならないよー。
痛みが三分の一くらいでも軽減すればって藁にもすがる気持ちだったのに。
ブロック注射経験者の方にお聞きしたいのですが、あれはやはり即効性かあるものですよね。
明日の朝起きたらよくなっている!なんて期待は…できないですよね…
182病弱名無しさん:2006/12/26(火) 18:21:26 ID:SlgTMbKq
>>181
どの種類のブロックしたの?
私仙骨孔だったけど金曜夕方に注射して
当日は麻酔が切れたら元の痛みだったのでがっかりしたけど
土、日と段々効いてきて月、火、水と楽だったよ。
リンデロンていうステロイドが効いたのかなぁ・・・
その後また痛くなったけどね。
183病弱名無しさん:2006/12/26(火) 18:37:09 ID:Bmh9Djcm
>>182さん、ありがとう。
仙骨硬膜外ブロックです。
私も、明朝少しでもよくなっているといいな!
あ〜、でも効いたとしても数日ですかw
184病弱名無しさん:2006/12/26(火) 18:46:48 ID:aQcUnNNA
私は保存して一時は調子良かったのに、ある日の朝大きなくしゃみで激痛復活しました。
MRI撮ったら、かなり大きなヘルニアでした。orz
内服薬やブロックでごまかしきれぬ痛みに先日耐えかね、神経根ブロックをやりました。
でも痛さがほとんどひきませんでした。
歩行器や松葉杖で少しだけは動ける状態です。
このままでは社会復帰も絶望的なので年明けに手術入院します。
痛くなくなればそれが一番幸せですが、仮に痺れや痛みが残ってもかまわないです。
痛みの原因を除去すれば下肢の神経がどこまで回復するかわからないけど、今よりは楽なはずと信じていたい。
185病弱名無しさん:2006/12/26(火) 19:49:26 ID:Bmh9Djcm
>>184さん、大変ですね。
手術でよくなりますように!
みんな痛い思いしつつ、がんばっているんだよね。
私も3年半ぶりの再発でかなり落ち込んでいますが、またいつかよくなることを信じてます。
みんなも痛みに負けないでね!
186病弱名無しさん:2006/12/26(火) 19:59:43 ID:qRUx3me6
椎間板ヘルニアの可能性が高いため、明日MRI〜検査してもらいます。
パチ屋で働きだしてまだ1ヶ月半
そんなすぐにヘルニアなるのかな…
痛み止めとして、ムコスタとソレトンもらいました…
あんまり効いてない気がする。
187病弱名無しさん:2006/12/26(火) 20:45:38 ID:aQcUnNNA
>>185さん、ありがとうございます。
自分はしかり、皆さんもいつか痛みが和らぎ、普通に生活できますように。
188158:2006/12/26(火) 21:00:48 ID:iN6gUK5v
こうなってしまうと遅いです。
ttp://www.geocities.jp/handaya_nishi7/img068.html
189病弱名無しさん:2006/12/26(火) 21:39:30 ID:BHtzFa9V
体の痛みもさることながら、ヘルニアになったという
精神的なショックが大きかったのですが、
やっと少し前向きになれました。
190病弱名無しさん:2006/12/26(火) 21:40:43 ID:nwikXGQj
私の場合

仙骨ブロックは2〜3日
硬膜外ブロックも2〜3日
神経根ブロックは4〜5日

神経根は何回か打ってよくなる方も居るそうです
でも3種の中では痛みもMAXでした
我慢できるうちはもう神経根は怖い・・・
先日医師に2度目の神経根を勧められたけど拒否してしまった

意気地なしの自分・・・情けなっ!!
191病弱名無しさん:2006/12/26(火) 21:59:07 ID:xJKaaAA+
坂口矯正院とかどうかなぁ?
大阪人しか無理だろうけど
192病弱名無しさん:2006/12/26(火) 22:00:59 ID:9wzZMi+c
今夜もヘルニア患者の悲鳴が聞こえる・・・
激痛、痺れ、麻痺による恨み節が・・・
体が思うように動かせない。仕事ができない。
眠れない。将来への不安。
いろいろ試してみても一向に良くならない苛立ち。
一度ヘルニアと診断されたら何をしようが治ることはない。
たまに回復したという話を聞くがそれは一時のこと。
さらなる激痛への準備期間でしかない。
かつての健康だった自分を取り戻すことは絶対にない。
覚悟せよ。もがき苦しみ喘いで暮らすしかない。
人生半分終わったと思ったほうがいい。それがヘルニアだ。
193病弱名無しさん:2006/12/26(火) 22:16:38 ID:eK/LyvJP
難しいことだけど結局普段の生活を見直さなきゃだめなんだよね
194病弱名無しさん:2006/12/26(火) 22:18:29 ID:i9FBQest
お前もいつかヘルニアになるように呪いかけておいた
195病弱名無しさん:2006/12/26(火) 22:50:15 ID:a1zag/k7
>>191 坂口さん
脊椎官とか脊柱官とか、内容以前に誤字大杉。脊柱管。
宣伝する前にちゃんと校正してね。
196病弱名無しさん:2006/12/26(火) 23:07:00 ID:es5f178+
>>184
オレも朝のくしゃみで再発。もぅ、くしゃみが怖い。
保存で半年、やっと遠出出来るようになって落ち着いて来た矢先にこれだもん。
凹むわ。
しかも痛みやら痺れやらが、ヘルニアなりたて時より悪化してる。
仕事辞めて療養しようか、迷ってます。
オペしても数カ月は通常労働出来そうにないみたいだし、、、。
197病弱名無しさん:2006/12/26(火) 23:59:35 ID:2voOe9ML
おまえ等の人生……オワタ\(゜□゜)/プギャー
198病弱名無しさん:2006/12/27(水) 00:00:20 ID:qJFHqmPA
今週 医師が『オペになる人は20人に1人くらいです
最近ではだいたいの人が保存で良くなっているという統計が出てます』って

そのわりに、半年過ぎても痛むようならオペも考えてみては?と
あと約40日でリミットの半年
一時期よりはピーク越えた気がするけど 薬は飲み続けてる
天気によっては痛みが強くなる

そろそろ決断時かな?
近場なら外出もできるから判断が鈍ってしまう
199病弱名無しさん:2006/12/27(水) 02:25:20 ID:pRb91fIP
健康体の20代です。
大切な人がヘルニアになり1ヶ月半…座骨神経痛などもあり先日入院する事になりました。
正直ショックでどう声をかけていいかわかりません。
とてもアウトドアが大好きな活発な方です。だからこそ、どんだけ辛いか…
スレ違いかもですがなにか相手の気持ちを少しでも楽な気持ちにさせる方法てありますでしょうか?
ご意見お聞かせ下さい。
200病弱名無しさん:2006/12/27(水) 03:14:14 ID:BOqvkHap
気にかけながらほっとくという高度テクがいる
まぁ相手によるけどね
個人的には落ち込んでた時だったよ
友人とはメールでコミュニケーションとってて直接会話したくなかったし、
特に元気な奴には会いたくなかった
ヘルニアの痛みや辛さがなかなか受け止めきれなかったからね
お互い辛い時期だな
201病弱名無しさん:2006/12/27(水) 03:32:21 ID:pRb91fIP
>>200ありがとうございます。やっぱり面会は差し控えた方がいいんでしょうかね。
メールでは辛い〜でも頑張る!みたいな感じでいまいち相手の助けにならず。でもそんな楽天な状態じゃないことはわかってるし…どうしたら〜?!です

あまり周りで騒がれたくないってのはあるでしょうね…

答えを頂いても結局自分の気持ちが煮え切らず200さんに失礼ですね〜スミマセン。
あ〜長文…(-.-;)
202病弱名無しさん:2006/12/27(水) 09:19:37 ID:x1tvEPPq
>>199
痛いほうの脚さすさすしてもらうと気持ち良いかも。。w
あと嫌だろうけど「痛いよ〜」って言いたいから「そうかそうか」と
聞いて欲しい・・
203病弱名無しさん:2006/12/27(水) 10:56:35 ID:MXBLBeCi
今日はいい天気だな。
こんな日に、家にいると、世間から隔絶されたような気分になりますね。

今年の夏は、こんな日には、近くの公園へ行って、
医者からもらった『腰痛体操の仕方』みたいなのや、
整体の先生が教えてくれた体操やら、
気功(太極拳?)の先生が教えてくれた、運動やら、
いろいろやっていたなぁ。

効果があれば、ここで皆さんとのご縁もなかったかも知れません。

ここを見ていると、ぼくは程度としては、軽そうだ。
MRIで見た出っ張りは、かなりのものだと思うけど、
座っていたら、ほとんど痛みを感じないものな。
あまり歩けないのと(10分以内)、仰向けで寝れないのが欠点だけど、
テレビを見たり、PCを触ったり、コタツでみかんを食べたりするのは、
問題なく出来る。

だから、日になんども、ここも見てしまう…。
独り言でした。
204病弱名無しさん:2006/12/27(水) 11:14:58 ID:yv/R4Bse
皆さん、頑張ってますね。
私も、ヘルニアで座骨神経痛が出て三週間位たちます。
おまけに、糖尿も発見されました。
私の場合は右足が痺れと痛みが酷いです。
歩くことも、座ることも出来ず、最近は寝ていても痛みが酷いです。
やっぱり手術しかないかなぁ。
205病弱名無しさん:2006/12/27(水) 12:34:47 ID:M+BhUQYc
ヘルニアになってからというもの、なんかやたら疲れやすくなった。
上半身を支えようとして体のあちこちに力入ってしまってるんだね。
腰かばおうとして背中痛くなったりするし・・・
寝てても腰痛いから寝返りにも力が入る。寝つきが悪く、睡眠が浅い。よく眠れないから疲れが取れない。
こんな、毎日。

・・もう人生疲れた。なんだかすごく眠いんだ。
206病弱名無しさん:2006/12/27(水) 13:35:34 ID:AczhiC0H
>>203
軽症?
>あまり歩けないのと(10分以内)、仰向けで寝れない
それを重症というんだよ。どんな治療を受けていますか?
>>205
ヘルニア発症してどれくらい経ちますか?
いいまでどんな治療を受けましたか。
207病弱名無しさん:2006/12/27(水) 13:59:10 ID:XCUeGFYY
みんなごめん。ヘルニアなんか根性で直せとか197の荒らしとかしたの俺なんだ。自分もヘルニアで痛くてなんかムシャクシャしちゃって。自分の人生が終わってるのに人生オワタとか書いてごめん。バカにしちゃって本当にごめんなさい
208病弱名無しさん:2006/12/27(水) 14:17:21 ID:u1RMT1hO
>>207
荒れたくなる気持ちもわからないでもないよ。ごめんねって思えて良かったね。
余談だけど、怒りや苛立ちって痛みに良くないんだって知ってる?余計に痛くなるんだって。何が分泌するのか忘れたけど。
それを聞いてから、あまりネガティブに考えないように気をつけてます。
人のちょっとした優しさにふれたとき素直にありがとうって感じる心は忘れずに。
体は痛くて辛いけど、精神まで病みたくない。
長文ごめんね。
209病弱名無しさん:2006/12/27(水) 16:58:22 ID:HCApCE0a
昨日は10時間眠った。こんな寝れるとはヘルニアと関係あるのかな?
210病弱名無しさん:2006/12/27(水) 18:28:32 ID:c5lVl/Xs
>>201です。ご意見ありがとうございます。
今日見舞いの代わりで花を自宅に持っていきました。
まだ昨日今日の入院なので面会するならばもう少しあとかなと考えています。
だいたい今会ったら私が逆に励まされそう(汗)

整形の本など友達(OT)に借りて読んでます。なんとか良い方向に向かって頂きたいものです。

ここの皆さんにも辛い季節ですがなんとか穏やかに過ごしたいですね。
211病弱名無しさん:2006/12/27(水) 19:27:26 ID:LeLblN3u
>>210
入院中、嬉しかったこと教えます。
親しい人が来て、
足の爪を切ってくれた。(痛くて屈めないので)
あまり体を動かさなくても良い位置にペットボトルを置いてくれた。(夜中とか空気乾燥してるから喉渇く)
お絞りを用意してくれた。(顔拭くために)
etc
自分が動き回れない分、気のきいた気遣いやお願い事をしてもらえるととても嬉しい。
212病弱名無しさん:2006/12/27(水) 20:57:52 ID:JImB3qD+
昼過ぎから年賀状制作してたら
腰からひざに痛みが強く出た

新年のあいさつも出来やしない…
213病弱名無しさん:2006/12/27(水) 22:24:20 ID:/eZtMKPT
昨日ブロック注射してきた181です。
少しでも効いたらいいなって期待していましたが、相変わらずの痛みだわ。

>>203さんの症状ととても似ています。
痛いけど…
がんばろうね。
214病弱名無しさん:2006/12/27(水) 22:58:39 ID:zPui0RU8
5月にヘルニアと診断されて、入院する金も無かったので、仕事を辞めて家に引きこもっていました。
腰は普段の生活には余り差し支えが無い程度に回復しましたが、左下半身は痺れ、痛みが残ってます
同じような症状の人いますか?そろそろ仕事をしたいのですが大丈夫でしょうか?アドバイスお願いします
215病弱名無しさん:2006/12/27(水) 23:18:03 ID:QT/KjxCD
普段は普通に生活してました。
少し休みがあって2日位ずっと寝てて起きたら少し腰が痛い。
いつもの腰が少しダルいな程度だと思ってそのままバスケットの試合に出たら終わった頃には少しダルさがきつくて次の日の朝には上半身で体を起こすのが辛くなってたのですが
疲れが溜まってるのだとそのままにしておきましたが、少しずつ痛みは良くなってはきてるのですがきになって病院に行ったらヘルニアだと言われました。
でもレントゲンも撮ってないし足を少し擦られて感覚ないね?うんヘルニアだね、とか勝手に話を進められて正直???って感じです。
みなさんが言うような痺れなどは無く、下半身の感覚も左右差がないです。
軽度のヘルニアなら腰痛だけしか症状がないって事もあるのでしょうか?

ランニングもバスケットも違和感はありますが可能です。

長々としかもコピペですみません。
216病弱名無しさん:2006/12/27(水) 23:38:09 ID:vxeiMDpu
ヘルニアになってから、ストレスで寝れなくなって、生理も1ヶ月きてません…
217病弱名無しさん:2006/12/27(水) 23:42:42 ID:c/IpUghW
オレ、ヘルニアになって3年半くらいなるんだけど走ったり長時間座ると痛いけど普段はちょっと痛む程度でみんなみたいに歩けないくらい激痛って事がないんだけどほったらかしにしてたらどーなるの?誰か詳しく教えてください
ちなみにMRI撮って手術が必要って言われました。寝てて右足伸ばして上げるとズキッとなります
218病弱名無しさん:2006/12/28(木) 00:08:14 ID:/zXoAbCm
腰椎間板ヘルニアになってMRIへ、出っ張りがすごく手術を勧められた。嫌がったら神経根ブロック試しに打つかと言うことで激痛に耐えて二ヵ月保存で日常生活復活!仕事も復活!でもすぐ再発で仕事退職。仕事捜し大変です
219病弱名無しさん:2006/12/28(木) 00:18:34 ID:XRm3Z+9p
>>214
自分は四月にヘルニアになって一ヶ月自宅療養、後はちょっと無茶して仕事復帰したよ。
復帰しても三、四ヶ月は痛みもとくに良くもならず、不安だったけど。
重症と言われてたけど、何とかなるもんよ。無理しなけりゃね。
と、投薬も考えもんで、オレは胃腸の張りが出て、腹がパンパンになった。
これも腰痛を増す原因になってたみたいで。
薬変えたら張りは無くなった。三ヶ月位気付かずに飲んでて、胃が痛い、腹の調子が悪いのはストレスと思い込んでたよ。
220病弱名無しさん:2006/12/28(木) 00:36:21 ID:NexRt/ER
>>207さん!
痛くてイライラすること
ありますよね!

ここのみんなと一緒に
頑張りましょう(^ー^)!
221病弱名無しさん:2006/12/28(木) 05:44:08 ID:qktg/oM6
>>206

>>203です。(もと、>>124

ありがとうございます。
痛み止め(&炎症止め)を飲むのと、と牽引しかしていません。

9月くらいまでは、評判を聞いて、カイロとか整体とか訪ね歩いてみましたが、
ぼくの場合、それらは効果ありませんでした。
むしろ、勧められて熱心に行った腰痛体操とかは、痛みが増したような。。。

きっと、この春、医者の勧めるように、手術の流れなのかな、と感じています。
222病弱名無しさん:2006/12/28(木) 05:58:19 ID:qktg/oM6
>>213
203です(最初124)。

似たような症状ですか。少し、うれしいような。(←スミマセン)
神経ブロックが効かなかったのは、残念ですね。
これから効いてくるってこともあるのかな。
ぼくは、注射はしていないので、わかりませんが…。
お互い、つらいところですが、がんばりましょう。
223病弱名無しさん:2006/12/28(木) 10:01:28 ID:AVwjEU9m
ヘルニアで労災認定され治療している者です。

先ほど医師から、労災終了を告げられました。
3ヶ月ほど治療しました。

まだ治ってないのに…。
こんなんじゃ、仕事も出来ないよ。

なんで終了させられちゃうんだろう。
みんなそうなの?
224病弱名無しさん:2006/12/28(木) 11:45:55 ID:0lLPpc5n
ヘルニアってMRI検査でしか分からないものなんですか?
225病弱名無しさん:2006/12/28(木) 13:00:12 ID:l4vmiw+/
労災って、最大5か月だっけ?
226病弱名無しさん:2006/12/28(木) 14:18:22 ID:qktg/oM6
>>224

MRIでしかわからないかというと、他に方法があるかも知れませんが、
MRIが一番わかりやすい方法のひとつだと思います。
素人でも、一目でわかりますし、大概の人は、それを見て、ビックリするんだろうなぁ。

あと、ぼくの場合は、最初に病院に行った時に、仰向けに寝かされて、
両足を伸ばした状態で、足を片方ずつ、上に上げるよう言われました。

で、かかとが、診療台から、10センチくらい上がったところで、
「痛いです」と言ったら、

「MRIで調べなきゃわからないけど、たぶん椎間板ヘルニアでしょう」

と言われました。
程度が軽いと、この方法ではわからないかも知れません。

ちなみに、いまでも10センチくらいしか上がりません。。。
227病弱名無しさん:2006/12/28(木) 16:14:20 ID:AVwjEU9m
>>224
確実にヘルニアだと知りたいのならMRIですね。
どこがやられてるのか一発で解りますよ。

>>225
5ヶ月…。
長期化になりやすい病気なのになんでそんなすぐに終了されてしまうんだろう?
嘘付く人が居るから?

私が一家の大黒柱だったら、のたれ死ねって事だよね…。
私は大黒柱ではないけれど、仕事出来る状態じゃないから
復帰も出来ない。
これじゃ家のローンが払えないよ…。
228病弱名無しさん:2006/12/28(木) 20:21:20 ID:94LFy87X
椎間板ヘルニアなった。
パチ屋のバイト辞めるべき…?
229病弱名無しさん:2006/12/28(木) 21:43:51 ID:qktg/oM6
>>228

ぼくの場合、冷凍倉庫での肉体労働のバイトでヘルニアが発症したように思います。
その時は、ヘルニアなどという言葉は意識に上ってなく、
重労働だから、腰に響くなぁと思っていた程度でした。

振り返れば、怪しいなと思った時点で、詳しい人などに相談しておけば
こんなことにはならなかったのかも知れませんが、
当時のぼくに、そのような判断を求めるというのは、無理というもの。
後の祭りです。

重労働の倉庫バイトを辞め、腰にいいだろうと思って、
交通誘導員の仕事をしたけど(立つのは痛かったけど、立ち仕事の方が腰にいいと思っていたので)、
日に日に痛みが激しくなっていったので、
ようやく病院に行って、ヘルニアと診断されました。

ながながと書いてしまいましたが、ぼくが228さんなら、
早めにパチンコ屋は辞めて、治療に専念します。

はじめに「ガツン」ときてヘルニアになる人もいると思いますが、
ぼくの場合は、雪が屋根に積もりように、徐々に痛みが増していって、
気が付いたら、屋根が潰れていたような感じです。

どんな病気も同じだと思いますが、早期発見、早期治療です。
230病弱名無しさん:2006/12/28(木) 21:55:56 ID:bkGzKI8g
初めて就いた仕事でおれの運命終わったようなもの。
飲料メーカーのベンダーなんてやるんじゃなかったな・・・
同期がヘルニアなった時おれも辞めりゃ良かったんだ・・・
231病弱名無しさん:2006/12/28(木) 22:10:42 ID:LGg+fuh4
最近まで入院していたが、看護師には感謝しているけど、
医師の対応はひどかったな。特に某半島系の医師。
医師選びは重要だね。
232病弱名無しさん:2006/12/28(木) 22:12:47 ID:ACStwzM2
ウンナンのラジオで言ってたけど、今年の10月から出川がヘルニアになったらしい。ただ本人はめっちゃ普通で全然凹んでないみたい
233病弱名無しさん:2006/12/28(木) 22:50:46 ID:L3KKWMUI
>>232
ナイナイのラジオでも岡村が言ってたよ
出川が坐骨神経痛でおじいさんのように腰を曲げて歩きながらゴルフしてたってさ
234病弱名無しさん:2006/12/28(木) 23:39:21 ID:hhlCrxMU
220さん励ましの言葉ありがとうございます。僕は三回手術しまして、一回目は失敗に終わってしまいました。三回目で椎間板全摘しまして骨移植を行いました。腰の傷の同じ場所を三回切ったんです。
235病弱名無しさん:2006/12/28(木) 23:49:19 ID:hhlCrxMU
二回目切ったときに腰の筋肉に以上なストレスがかかってしまい鉄板が入ってるんじゃないかというぐらい筋肉がカチカチで。二回の時ボルトを入れて三回目でボルトを外す手術をしました。
236病弱名無しさん:2006/12/28(木) 23:59:24 ID:LNR0tQIz
ちょっとみんないじり過ぎなんじゃ…
外科医は万能じゃないよ
あとで後悔するかも
237病弱名無しさん:2006/12/29(金) 00:34:40 ID:QCSU/7za
整形とかでヘルニアかどうか調べるときに
仰向けに寝て足をあげますよね。
ヘルニアだとどこが痛くなるんですか?
自分は仰向けになった時点で腰も背中も足も痛くてよくわかりません。まだ病院に行ってないんですが、自分でヘルニアかどうか調べたくて…
どなたか教えてください
238病弱名無しさん:2006/12/29(金) 00:51:54 ID:BsQaKlIw
>>237
大概のヘルニア患者の人は坐骨神経痛が痛すぎて脚自体が上げられない
勿論ヘルニア患者でもそうでない人もいるし俺みたいに年月が経ってそれくらいは問題無い人もいる

つーかとっとと病院行っとけ
自分で調べたところで何の意味も無い
239病弱名無しさん:2006/12/29(金) 01:19:22 ID:MgJpkqJb
自分は足を伸ばした状態で健側は胸あたりまではつきますが患側は腰の上までから少し(100度ちょっと)くらいまでで腰に痛みが現れます
病院ではヘルニアって言われたのですがレントゲン等は行なってないので信憑性が…
下肢に痺れもなく尻も同様、ただ前かがみは辛くあぐらも厳しいです。しかし立ち、歩行、ランニングは違和感はありますが可能です。

軽いヘルニアでしたらこんな感じなのでしょうか。
240病弱名無しさん:2006/12/29(金) 01:40:43 ID:V2X80E13
おれ、仰向けに寝て足をあげられる。ものすごく痛いけど。
でも我慢できるから足を上げられる。めちゃくちゃ痛いけど足上げられる。
そんなだから医者に「君のヘルニアは軽い」って言われる。
足上げられるか上げられないかって言われたらそりゃ上げられるでしょ。当たり前だろが。痛いけど。
そこを我慢しておれは足上げてるんだ。
軽いとは何事だ。MRI見てみろ。
241病弱名無しさん:2006/12/29(金) 02:04:35 ID:3rF+9Dwb
重度のヘルニアになったらとにかく座薬で痛みをある程度消して
絶えるしかないと思うよ
すぐには治らないから
んで腰痛体操こつこつやる
んで次第に座薬の効果がよくなったり
回数が減ったり飲み薬でも効くようになったりするから。
それで痛みは強いが少しは勇気も出てくるもんだよ
オレは痛くて腰痛体操ほとんどやらなかったせいか
完治に4年ちょっとかかったからなー
毎日ちゃんとやればもっと早く治ると思われ
というよりもこの体操は以前と比べると
足が伸ばせるようになったりだとかいう
ことで治りを実感するのにも役立つと思われ
ブロック注射や体引っ張るやつとか腰に長いゴムつけて腰を回すやつとか
腰のサポートはやったが効果はよく分からん
ほとんど効果はないと思われ




242病弱名無しさん:2006/12/29(金) 02:10:37 ID:qubPfsyH
私は仰向けだと70度は上がる
でもうつぶせで右脚を持ち上げられるとすぐに痛む
膝や踵をハンマーみたいなので叩かれても反応ゼロ
ピクリともしやしない

痺れる部位も臀部、腿正面、膝、向こう脛、足首内側、足人差し指…
ヘルニアが出る位置によって 座骨神経痛の出る位置って決まってるんだって。
243病弱名無しさん:2006/12/29(金) 02:39:46 ID:HaDcM22h
>>240
なんでそんな医者行くの?
>>241
思わればっか。妄想でヘルニア語るな。
ヘルニアに体操なんか関係無い。
244病弱名無しさん:2006/12/29(金) 11:31:09 ID:WjJhDJbz
手術を否定したり、保存を否定するヤシいるけど、腰痛体操だけは万人が認めるところだろ?
アンタこそ、妄想でヘルニア語ってんじゃねーよ!

ラセーグ(SLRテスト)は70度いきゃヘルニア的には問題ない診断基準になってる。
オレは手術して今は90度も楽勝だが、手術前は30度もあげられなかった。
245病弱名無しさん:2006/12/29(金) 11:58:28 ID:FXhZf9wS
皆様

ぼくは、東京で1人暮らしですが、年末年始は、実家には帰らず、
家族に家に来てもらいます。
とても、実家までの移動には耐えられません。

なぜ、ヘルニアになった段階で、実家に帰らず、東京に残っている
かというと、もし手術をするなら、いま通っている病院が評判いいので、
そこでしてもらいたいから、ということと、整体とかの民間療法でも、
評判のいい先生は、東京周辺が多かったからです。

結局、いずれも効果がなかったのですが…。

バイトで貯めた貯金は、1月には底をつきます。
それからは、仕送りをしてもらうことになっています。

お父さん、お母さん、ごめん。
本当は、ぼくが仕送りをしなきゃならないのにね。
春までに改善がなかったら、手術をして、実家に帰るからね。

早く元気になって、一生懸命、働きたいな。
そうしてもらったお給料で、いろいろ心配をかけてきた両親に、
父には日本酒を、母には、何がいいだろう、漆塗りの手鏡なんてどうだろう、
買ってあげたいな。。。

わがままで、役立たずの息子でごめんね。
246ぇり ◆eiGPXJPY3s :2006/12/29(金) 12:18:52 ID:BABKKLtB
>>245
思わず泣いた…
このスレは椎間板ヘルニア以外の話しをしたら怒られるから俺のスレhttp://c-au.2ch.net/test/-/intro/1166431388/nで少し話しがしたい…君は親想いなんだね…
247病弱名無しさん:2006/12/29(金) 13:09:49 ID:sVFT4sus
参ったな・・・
工場に就職して半年、何とかしのいで比較的調子よかったんだが
休みになった途端に痛みが出始めやがった
身体動かしてた方が調子いいのかな?
せっかく職場と仕事に馴染んできたんた。今、倒れる訳にはいかない
248病弱名無しさん:2006/12/29(金) 13:23:20 ID:DLoP0Yvt
>>245
私だって役立たずのおかーさんなんだ。。
一緒にがんばろう!
249病弱名無しさん:2006/12/29(金) 13:29:44 ID:bQd5/HL1
筋トレ続けてたら、やっと150キロのバーベルが挙げられるようになったよ
発症から約3年 辛かった
皆さんも頑張って
ウェイトリフターやボディビルダーなんかもヘルニアになる人多いけど
もともと筋力あるせいか治りがはやいみたい
皆さんも痛みが緩和されたらリハビリ忘れないでね。
250病弱名無しさん:2006/12/29(金) 15:24:39 ID:qubPfsyH
確かに 大事に寝てばかりいるより
痛みの様子をみながら 適度に動いていた方が痛まない
痛いと歩くのも辛いけどね
暖かい服装でコンビニにでも行ってみるとか…


大掃除も出来ない 正月料理もどうしよう
大晦日、正月くらいは激痛に襲われませんように (ー人ー)
251病弱名無しさん:2006/12/29(金) 16:35:06 ID:f/MIIrch
動かせるときには十分に動かしておいたほうが
痛みが出始めたときの治りは早い。

あと、寒さとタバコが合わさると悪化する気が。
もうタバコはやめたけど。
252病弱名無しさん:2006/12/29(金) 18:05:19 ID:qubPfsyH
タバコ辞めたいのに 意思弱くて…
過去二回禁煙したが 一年半くらいで挫折
もう卒煙出来た!っていう自信から油断
飲み会の「ちょっと一本」が…

ヘルニアの痛みから早く卒業したい
その為にも今度こそ“卒煙”するぞ!
253病弱名無しさん:2006/12/29(金) 20:56:03 ID:WjJhDJbz
>245
金が底をつくのがわかってるってのは、「保存してる余裕なんかない」ってふうに
普通考えるもんじゃないのか?
オレなら、そんな予見ができるなら、早く金稼げるように回復を急いで手術を選択
にするけどな…
悲壮感漂わせてるけど、金銭的に頼れる人間が居てホント幸せだなアンタ。
両親死んで、兄弟もないオレからみれば羨ましい限りだよ。
術後2週間で退院していく同じ病の人達見て、自分も2週間で退院出来る、すぐ職
場復帰できると思ってた。
現実は、術後1月半で再発。結果的に手術計2回して、入院期間は3カ月だったけど、
退院後1カ月の今、バリバリ仕事できてます。
言いたいのは、親を頼りにすべき時ってのは、もっと先にあるかもしれないんだってコト。
人ソレゾレかなり余裕ある親御さんってことかな…
もう一度いいます。相当な長期間実社会から自分を切り離せる環境にあって、
極甘の選択が出来うるアンタがホント羨ましいよ。
254病弱名無しさん:2006/12/29(金) 21:07:03 ID:V2X80E13
個人的には「会釈(えしゃく)」する角度が一番痛い。きつい。
素早い会釈しなきゃいけない時とか、ハラに力ぐっと入れて息止めてるもん。
こんなだから転職は小売業だめだな。90度の礼とか45度の礼とか、ありゃ罰ゲームやってるようなもんだし。
255病弱名無しさん:2006/12/29(金) 21:48:02 ID:tH/tkL4l
今日部屋の掃除してたらピキーンと・・・
大事には至らなかったが恐ろしい感覚が蘇った

俺の体はずっとこうなんだろうなと戒められたよ〜
256病弱名無しさん:2006/12/29(金) 22:03:40 ID:Rq15dLej
やっぱりタバコは辞めると痛みは軽くなるの?
何故タバコがダメなのかもよく分からない、、、。
257病弱名無しさん:2006/12/29(金) 22:17:40 ID:9yrzcNMl
手術しても治らない人が多いんですよね?
医学的統計資料見せられて産業医の先生と話し合いました。
会社の産業医から2年で回復する人は30%それ以降になって社会復帰してくる人は
はほとんどいない。といわれ、その後人事の担当者から先生と話したように2年
間の休職させてやるといわれました。でもそれ以上だと解雇といわれた。
結構プレッシャーです。
258病弱名無しさん:2006/12/29(金) 22:59:17 ID:DHrVIIAn
カンニング竹山のかみさんもヘルニアだってさ
259病弱名無しさん:2006/12/29(金) 23:29:29 ID:+te1XE5J
薄皮を剥がすように、少しずつ良くなってきた。
しかし、再発が非常に怖い。
260病弱名無しさん:2006/12/29(金) 23:38:39 ID:Zf3yMigK
去年の今日、手術して退院した記念日。
あれから1年歩ける様になったことは何よりも嬉しい。
しかし、寒さがきつくなるにつれ、疲労が増すと寝てる時、足が攣るようになった。
歩きすぎも良くないみたい。
ほどほどがまだつかめない。
261病弱名無しさん:2006/12/30(土) 01:11:50 ID:OBWoi/VM
手術して1年経ってもまだそんな状態なんですか。
262病弱名無しさん:2006/12/30(土) 06:25:56 ID:wnqbu+qc
痛みで目が覚める毎朝。
263病弱名無しさん:2006/12/30(土) 06:54:34 ID:1FlgRKq7
>>262  同意
264病弱名無しさん:2006/12/30(土) 07:02:01 ID:1FlgRKq7
>>257  二年間ってうらやましいね 会社から3ヵ月でかなりの圧力かけられたよ 解雇までいかなかったけど 解雇みたいなもん小企業のトラッカーやからしかたないけど 辞めたよ
265病弱名無しさん:2006/12/30(土) 09:11:45 ID:oQjQNyRS
お前等の好きな女の子が事故で脊椎損傷して首から下全く動かなくなって
何日も悩んだ末に泣きながら殺してくれと頼まれたらお前等うどんと蕎麦どっちが好き?
266病弱名無しさん:2006/12/30(土) 09:24:44 ID:oFN3FgJi
>>264
私もそうだった。でもお互い頑張ろう
267病弱名無しさん:2006/12/30(土) 10:13:54 ID:ra/H/s01
>>253

245です。本当にその通りです。恵まれています。とても、ありがたいことです。

ここ何日か、毎日ここに書き込みしていましたが、今日から年明けの3日まで、書き込めません。
ですので、何かお返事を頂いても、だいぶ先になってしまいます。
(先になりすぎて、お返事そのものがしずらくなって、しないかも知れません)
では、失礼します。皆様、良いお年を。
268病弱名無しさん:2006/12/30(土) 10:50:44 ID:d7Bm9JSG
>>265
うどんは体を冷やすのでお店は日本の南方に多く
蕎麦は温めるので北に行くほど多くなるのである。
269病弱名無しさん:2006/12/30(土) 12:28:08 ID:4M0A2BrX
270病弱名無しさん:2006/12/30(土) 14:18:54 ID:xaIFnWjL
>>268
へぇ〜
蕎麦にしようかうどんにしようかと考えてたけど、今日は蕎麦にします。


271病弱名無しさん:2006/12/30(土) 15:02:58 ID:xKVxi1aL
蕎麦の実は、寒い(涼しい)ところで出来るから、
産直的に北の方が多いんじゃね?
272病弱名無しさん:2006/12/30(土) 16:17:41 ID:WyrrjI6Y
知人にヘルニアになったってメールしたらヘルニア緑茶呑めって返信が来た
273病弱名無しさん:2006/12/30(土) 16:28:59 ID:uVWJHfhz
ヘルシア緑茶だろ! w
274病弱名無しさん:2006/12/30(土) 18:47:00 ID:4vrq1X8+
で、ヘルシア緑茶は効果あんの?
275病弱名無しさん:2006/12/30(土) 19:48:18 ID:geVVcGiI
内視鏡で腰椎の一番下のヘルニアを取った。
手術前、寝た状態から右足が20〜30度くらいしか上がらない状態だった。
よってたまに歩行も困難になる程度の痛さだった。
発症が2年前。ずっと保存療法で痛みに耐えてきた。

手術後、多少張りがあるが劇的に回復。痛みは全くなし。
1年以上ヘルニアに悩んでる人は痛みに耐えずに手術しちゃったほうがいいと思うよ。
内視鏡なら約1週間の入院で済むし。ちなみに費用は3割負担で20万弱だった。
276病弱名無しさん:2006/12/30(土) 22:08:52 ID:xKVxi1aL
>275
あなたの経験上のものだろうが、『保存1年で手術の判断』って勧め方は医学的
じゃない。
今の医学の効果が得られなくなる可能性がある『慢性』化の分岐点となってる
『6カ月』を前に決断するよう勧めるのが、医学的ってもんだ。
それに、長く神経を傷め続けると、手術で神経の圧迫がとれて一時的に大きく
回復したように所見上認められるものの、じき痛みが発現しだし、結果として
長く傷め続けなかった人より術後の症状改善に相当の時間がかかる傾向にある。
まぁ、2年も痛み続け、術後の改善具合に納得出来てるのは、ある意味『ラッキー』
だったって自覚もないようだし…
ちなみに、オレも保存後の手術経験者です。
277病弱名無しさん:2006/12/30(土) 22:32:02 ID:xKVxi1aL
>275
それに、費用についても、高額医療費だったら一定額以上の負担は戻ってくるよ。
あなたの場合、同月中の入院→手術→退院なら12万は戻る。
もしかしたら、一時的なMAXの負担額を教えたかったのかもしれないけど…
皆さんは、手術入院するなら順調に1〜2週間(長くても1カ月)と見込むと、月初
に入院することをお勧めします。そうするコトで支出は最小限の負担に抑えられますょ。
ちなみに、オレは仕事の都合で月下旬に入院、術後1月半での再発もあって、
結果3カ月も入院してしまいましたが…決して手術を勧めてないのではありません。
278病弱名無しさん:2006/12/31(日) 02:55:38 ID:8BxVOzQh
手術した後って、大体何日ぐらい病院で寝たきりなんでしょう?
手術受けてから退院するまで半年以上かかるものなのですか?
279病弱名無しさん:2006/12/31(日) 09:00:16 ID:n74uWZ0I
>278
オレがやったとこLove法だったけど、夕方手術で翌朝には歩行機使って歩き出し、
以降トイレは自力、3日目までは傷の痛みで一つ一つの行動が難しかったのですが、
4日目からは普通に歩けました。
リハビリは主治医の判断でやる人もあれば、やらずに自主トレのみで術後2週間で退
院していく人も何人もいました。
10月だったかにT豚Sでやってた番組での内視鏡術では、手術直後にもう歩いてま
したよね。
寝たきりでベッドに固定したのは昔の話で、『今はどこでもやってない』って
主治医はいいきってましたょ。
280病弱名無しさん:2006/12/31(日) 14:55:37 ID:qMsZ41lQ
発症三週間で保存治療中の者です。

主治医には痛くても歩けと指示されてるんですが正解なのでしょうか?

全く症状が変わらないどころかちょっと悪化しているような気がします。

発症当初は仰向けで寝れたのに今は仰向けでは足が痛くて寝れません。

281病弱名無しさん:2006/12/31(日) 16:47:24 ID:FMTFu93n
こっちは田舎なので内視鏡手術できる医者がおらん〜
282病弱名無しさん:2006/12/31(日) 17:15:42 ID:8BxVOzQh
入院期間はそんなに長くかからないけども、退院してからが試練のようですね・・・
283病弱名無しさん:2006/12/31(日) 17:33:27 ID:8vsk2L6q
>>278
私の場合はラブ法で2度手術していますが術後約3日間はベッド
の上でした。
その後は歩行器を使って歩けますが暫くはトイレくらいですね。
リハビリは病院・医師によって違う様ですが退院までの術後
10日間くらい簡単なリハビリをしました。
入院して脊髄造影検査(ブロック注射も)をしてその他
MRI検査などをして手術するか最終的に判断します。
入院前に検査しておけば入院期間は減りますが脊髄造影検査は
入院しないと出来ません。
1度目の時は入院してから手術を最終決定したので手術日が取れなくて
少し余計に入院しましたが2回目の入院の時は手術室の予約を取ってから
入院したのでスムーズにいきました。術後の快復具合はみんな違うので
すが2〜3週間で退院出来ると思います。内視鏡だと術後3日くらいで
退院してしまう人も居るらしいですが焦っても仕方ないと思います。
無理しない方がいいと思います。
284病弱名無しさん:2006/12/31(日) 18:25:02 ID:3V/yj+Po
10代最後のChristmas
ヘルニアが悪化し救急車に運ばれて入院
一句作った

赤鼻の
白トナカイに乗せられて
行き着く先は
赤十字
285病弱名無しさん:2006/12/31(日) 18:32:43 ID:DI1cAjQY
字足らず
286病弱名無しさん:2006/12/31(日) 19:12:58 ID:lVCH1QdK
まさかヘルニアで年越しするとは思わなかった…
287病弱名無しさん:2006/12/31(日) 20:43:27 ID:h61JJjJY
今年もヘルニアに煩わされた年だった。
でも今年ほど、何とか年の瀬を迎えられたという
感慨を、得られた年は無かったような気がする。
288病弱名無しさん:2006/12/31(日) 20:56:27 ID:4eXwFmOc
>>278
私もラブ法だけど、程度や病院によって違うんでしょうかね・・
術後1週間ベッドの上で段々ベッドを起こして行ったり
寝返ったり、足の運動したり。
立てた時は自分の体とは思えないほど重くってびっくりした。
退院は術後3週間後でした。
289病弱名無しさん:2006/12/31(日) 21:10:10 ID:vwDTfSf2
大晦日…

来年は完治出来ます様に…
皆様も 痛みが少しでも無くなります様に
良い年をお迎え下さい
290 【吉】   【418円】 :2007/01/01(月) 00:48:22 ID:aobx//9I
あけましておめでとうございます。
今年こそみんなのヘルニアが良くなりますように(-人-)
291290:2007/01/01(月) 00:49:35 ID:aobx//9I
吉か・・・。ま、そんなとこかな.....orz
292 【大吉】 【1272円】 :2007/01/01(月) 01:23:36 ID:KxQK7fiV
わたくしの腰椎椎間板ヘルニアが「少しでも良く」なりますように。
可能ならば完治して欲しいです!
293病弱名無しさん:2007/01/01(月) 01:35:07 ID:d59lDBE2
ヘルニアが落ち着いて
スポーツ、仕事、学業に邁進出来ますように
今から皆様の治癒も祈りつつ初詣です
寒さで痛みがきつい
鼻を啜っても痛いです
294病弱名無しさん:2007/01/01(月) 02:41:27 ID:d59lDBE2
初詣終わりました
御神籤をひきました
末吉であせりは禁物と出ましたが、
病は早目に治る、信心との事
皆様よいお年を
295病弱名無しさん:2007/01/01(月) 02:52:12 ID:ziarHscH
布団のシーツのさらさら感がぞくぞくして神経に触る
296 【大吉】 【166円】 :2007/01/01(月) 03:11:00 ID:KxQK7fiV
電気毛布おすすめですよ。掛けるタイプのじゃなくて敷くタイプのやつ。背中・腰あったか。
297病弱名無しさん:2007/01/01(月) 05:02:27 ID:k77pTFZH
新年一発目!
痛い、痛いよー

昨日まで調子良かったのに…orz
298 【大吉】 :2007/01/01(月) 10:07:23 ID:TxiZUd4X
あけましておめでとう。

ヘルニアで職も恋人も失い、静かな寝正月をすごしています。

年末、久しぶりに会った旧友に近況報告したら、
「おれもヘルニアなんだぜ。お前はヒマそうでいいな」と言われた。
その他何人かにも暇人扱い。

人生、辛い思いをしたところで、何もいいことはない。
今の世の中、この悔しさを払拭するにはこのバカどもが悔しがるほどの
社会的成功を収めるしかないってのもさみしいな。

この病気、精神を病まずに付き合うのは相当の精神力が必要だね。
何か行動しようとしてもヤル気をそぐように痛みが走るし。

正月はもちでも食いながらこんな身体で何が出来るかを考えて見ます。
みなさん、いっしょにがんばりましょう。
299病弱名無しさん:2007/01/01(月) 10:19:57 ID:6+Sfwp+4
ヘルニア初心者です。
去年11月末から激痛に耐えかねて、約1ヶ月入院手術して年内に退院しました。
今年からいろいろと大変なんだろうな…。
皆さんと共に今年を乗り越えられたらと思います。
300松屋 【豚】 めし大盛り 【979円】 :2007/01/01(月) 12:04:18 ID:QnIJO5aX
今年は良くなるといいなぁ…
301病弱名無しさん:2007/01/01(月) 15:27:40 ID:k77pTFZH
初詣
困った時の神頼み…

家族が健康であります様に
早くヘルニアが治ります様に
…と 五円の賽銭で拝んで来た
302 【吉】 【624円】 :2007/01/01(月) 19:28:18 ID:DN0wcjXV
今年は良くなりますように
303病弱名無しさん:2007/01/01(月) 20:00:50 ID:cQxHdzA7
一年前の今頃はヘルニアなってなかったな。
あぁ、初詣も行ったなぁ、初売にも行ったなぁ...。
なのに今年は痛みと共に新年迎えて。。。
今年は頑張って治しましょうね!
304病弱名無しさん:2007/01/01(月) 20:58:19 ID:vz9QcKh2
無事に新年を迎えることができたけど、正直
不安の方が大きい。でも、この体でもまだできることはあるし
もっと重い病気の方もいる。
自分なりに、少しずつ、前向きに生きてゆきたい。
305病弱名無しさん:2007/01/01(月) 21:13:02 ID:ziarHscH
まあ世の中には若くして難病でこの世を呪いながら死んでいくだろう人達だって
たくさんいるだろうからそれに比べりゃまだ幸福なもんかもしれん。
嫌だろうねぇ、なにも残さずに死ぬってのは。今までの過程が全部無駄だったことになるんだし。

ところでおまいら腰痛体操ってどうよ?
306 【豚】 【1412円】 :2007/01/01(月) 21:16:05 ID:KxQK7fiV
初もうで。少し前傾で礼したら腰にズキ☆アンド「ウッ!」
おみくじ引いたけど、まるで人ごとの健康運。
307病弱名無しさん:2007/01/01(月) 23:00:16 ID:3ct9kXbe
ヘルニア手術って保険の一般的な手術特約金の対象に入りますか?
308病弱名無しさん:2007/01/01(月) 23:08:29 ID:V2OKENn5
保存療法始めて2ヶ月程です。
ブロック注射なども試していますが仰向けで寝るのが辛いほど痛みます。
手術するべきでしょうか?
309病弱名無しさん:2007/01/02(火) 00:51:09 ID:nbE5JNwo
あけましておめでとうございます。
昨年は緊急入院→長期保存入院と散々でしたが、ここに随分助けられました。
退院して、安い電動ベッド使用と寒さで肩・背中凝りの悪化や、
今後への不安で精神的な持病が再発したり、年始早々嫌な感じですが、
もがきつつも、焦らずに治していきたい。
退院して一週間。
痺れ痛みはまだ多少あるものの、確かに少しづつ前進している感じです。
私を含めて皆が少しでも回復して、痛みに苦しむ人が少なくなりますように。
310223:2007/01/02(火) 02:07:52 ID:l1VfEPS2
第4と第5の間の椎間板が潰れて、もうヘルニアという状況ではありません。
医師は、4,5、の腰椎を引っ付けて、一つの骨にしてしまう、手術をする
ことになると言っています。ここは、スレ違いかもしれませんが、他にスレ
があったら、教えてください。このことについてご存知の方は教えて下さい。
手術、ヘルニアの手術より、ずっと難しく危険ですよね?恐いです。
311病弱名無しさん:2007/01/02(火) 02:18:11 ID:FsyEs5k3
>>306
適応になる
ガン保険の疾病特約で手術の一時金と入院費が出た
>>307
膨隆か脱出かヘルニアの種類で判断規準が違う
あくまで目安だが膨隆6ヶ月脱出3ヶ月で痛みに変化が無ければ手術の健康保険適応
312病弱名無しさん:2007/01/02(火) 04:39:42 ID:u6oXHrEQ
>>310
腰椎の横突起にネジが通る穴を開け、上下の横突起同士をステンレス板で縫い付ける手術のことかな。
313病弱名無しさん:2007/01/02(火) 09:13:27 ID:LhevkOce
>>311
ありがとう!これで思い切って手術に踏み切れます。
314病弱名無しさん:2007/01/02(火) 10:47:48 ID:v3gr/scJ
>>311
『健康保険適応』の件、健康保険の制度上は『保存』前提になってると?
『あくまでも目安』と断られていますが、保存をする期間が設定されているって
ことは、発症後の経過期間によっては、医療費全額自己負担も有り得るってこと
ですか?
『目安』といいつつ、保存させるコトによって無駄な診療報酬が生ずるコトにもなり
かねないと思います。変な制度ですね。勉強になりました。
『ヘルニアが「あるか」「ないか」だけが重要で、後は手術が必要かどうか、するか
しないか含めて、制度上は医者の判断だ。』
って主治医からは聞いてたんですけどね、オレ。

>>312
固定術のコト?
315223:2007/01/02(火) 15:57:05 ID:+RwkDEOE
>>312 お返事ありがとうございます。はっきり、そうとは解りませんが
その手術は、背中を切ってするんですよね?ヘルニアの手術は腹空鏡みたいなのを、背中から入れてヘルニアだけ、切って取り出す方法ですよね。
私のような手術は、それよりは難しい?
腰椎そのものを触る手術なので、下手して下半身不随とかなりませんよね?
医者は、脊柱の手術なので、それなりにリスクがある、と余り手術を勧めませんが、
この正月休み、寒さと天気の悪さで、毎日ボルタレン使わないといけない程で。
手術決断しようかな?と思って。
勿論、医者と良く相談しますが、その前に聞きたかったのです。
ありがとう、すみません。
316病弱名無しさん:2007/01/02(火) 16:32:33 ID:J67D7mGX
>>307
随分前に加入した生命保険だったけどヘルニアの手術で給付金が出ました。
ヘルニアの場合、入院でも手術しないと給付金は出ないようです。
手術をしない入院では生命保険は出ないような事を聞きました。
手術の無い入院では客観的にみて必要性を認めないようですね。
317病弱名無しさん:2007/01/02(火) 19:17:08 ID:d9Fnt5l9
ハタチの女です。
4か月前の出産後から
ヘルニアになりました・・・
痛みわ右のお尻に
あります。
体が痛みをかばって
まっすぐに立つことが
できません。
辛うじて歩いていますが
10分と立っている
ことができません
足の痺れもたまに出ます
子供も抱っこしてあげ
られないし、とても
辛いです。
手術も考えています
318病弱名無しさん:2007/01/02(火) 19:52:10 ID:LhevkOce
>>317
子供の為にも一刻も早く病院行って治療に専念を!
どうしても自宅では、周りに気がいって無理してしまいますよ。
319高橋:2007/01/02(火) 23:01:43 ID:pWw8gW5q
スレ違い・駄文お許し下さい。

昨夜、母(45歳)が腰痛が酷くて寝られないとの事なので救急病院に連れて行きました。
症状は一昨日から急に酷くなったみたいです。

ところが、そこの病院には整形外科はなく原因ははっきりせず、
とりあえず入院しているという状況です。
すぐにでも違う病院(整形外科のある)で診てもらいたいと思うのですが、
本人が激痛が走るみたいなのですごい負担をかけそうなので2、3日〜1週間様子をみるか
無理をしてでも他に連れて行くか私自信すごく迷っています。

どなたかご教授お願いします。
320病弱名無しさん:2007/01/02(火) 23:34:45 ID:c4cj793w
315
俺その手術やったよもう半年以上経つなー。手術の二年後にボルト抜く手術するんだよ。
321病弱名無しさん:2007/01/02(火) 23:39:40 ID:4usP4tsf
MRI検査やレントゲン検査は、しましたか?それで原因不明なら内科に直ぐ行くべきですよ。内蔵疾患(末期ガン及び急性白血病)の恐れもあります。
今すぐにでも内科に行くべきですよ。
時間を置くと大変な事になりますよ。
322病弱名無しさん:2007/01/02(火) 23:44:26 ID:7VnWixe4
>>317
歩けるうちに行きな。早めの治療が肝心やで
>>319
ろくな検査もできない所より、きちんと検査できる病院の方が明確に決まってるわい
323高橋:2007/01/02(火) 23:53:47 ID:pWw8gW5q
>>321
ご返答ありがとうございます。
レントゲン検査のみしてもらいました。先生は腰あたりの骨と骨との間隔が狭いとおっしゃってました。
ヘルニアかと尋ねても断定はできないとおっしゃってました。
今入院してる病院にはMRIは置いてないみたいです。
ちなみに夜中に至急診てもらえる所をさがしたので介護老人病院に入院しています。
やはり無理をしてでも他の病院へうつって検査を受けた方がよいのでしょうか?
質問ばかりですいません。
324病弱名無しさん:2007/01/03(水) 00:00:19 ID:BxwqcESc
>>323
レントゲンは骨しか写りません。MRIは骨、椎間板、神経まで鮮明に写ります。もし椎間板ヘルニアでなければ末期ガンや急性白血病なども考えられるので早急にMRI検査をすぐにでも病院に行くべきですよ。ほおっておくと大変な事になりますよ…
325高橋:2007/01/03(水) 00:06:23 ID:7+O99KBx
>>322
ご返答ありがとうございます。
私もそう思って看護婦、医師に相談したのですが、
絶対安静にしないとダメとしか答えてもらえず、
他の病院ひうつるべきかと尋ねても、今は検査もできないくらい痛がってるからしばらくは痛み止めで様子を見る
とおっしゃっています。
寝返りも一人ではできず苦痛に歪む母の顔を見るのはつらいです。
医師の言葉を信じ従うか早急に自己の判断で病院をうつるかすごく悩んだので
ご教授をおねがいしました。
326高橋:2007/01/03(水) 00:11:51 ID:7+O99KBx
>>324
ご返答ありがとうございます。
そうですか・・わかりました。
明日朝一で病院にいって他の病院で見てもらうことにします。
ありがとうございました。
本当に助かりました。
327病弱名無しさん:2007/01/03(水) 00:44:39 ID:BxwqcESc
>>326
高橋さん、とりあえず明日の朝一でMRIの置いてある病院に転院して下さい。
すぐに原因がわかります。
高橋さんその病気ほおっておくと大変な事になりますよ…
328病弱名無しさん:2007/01/03(水) 03:07:11 ID:G6HsfFpY
あらゆるブロックが効かず、結局、リハビリで保存療法しなさいって事で入院後1ヶ月で退院してきた。
生命保険会社から「お金降りるから」と、診断書持ってくるように言われて主治医に書いてもらったら、なんと「ヘルニア、完治」って書かれてた。
治ってないのに・・・
とんでもないウソ医者。
20万ぐらい戻って来たけど、もうその病院行くのやめた。
329病弱名無しさん:2007/01/03(水) 09:09:35 ID:xJHpHSm6
昨年12/23の休暇中に自宅で腰をグキリとやって週明けに医者行ったら
背骨が元々歪んでる上に腰が右に曲がってますよ? と言われた。
幸い入院にはならなかったけど、1/6にMRI検査をしますけど、よい結果は出ませんよと脅されてしまったよorz
330病弱名無しさん:2007/01/03(水) 11:21:40 ID:supHxZCM
>>328
過去レス見たら手術無しでは保険(入院給付金)おりないのでは?
331病弱名無しさん:2007/01/03(水) 13:25:09 ID:Lw5H7cNb
あぁ、せっかくの休みだってのに再発したっぽい(´Д`;)
SLRテストやってみたら30度でイタタタタタ
一年持たなかったかort

休み明けたら整形外科行かないと・・・・・
332病弱名無しさん:2007/01/03(水) 14:14:44 ID:gmXgrF1o
再発せずに無事過ごした人っているのだろうか?
333病弱名無しさん:2007/01/03(水) 14:34:01 ID:q05TTgL4
>330
入院給付金は一般的に下りる。

ただし 給付金が下りる おりないと言う話は、正確に契約によるし
特約でXXの場合は貴方の場合はでない という場合もある



334病弱名無しさん:2007/01/03(水) 14:38:28 ID:FrHjGK01
長時間移動は少し不安あったけど帰省してみた。
案の定、実家に着く迄に激痛が。
明日帰るけど、正直帰れるのか心配。
あーぁ、こんな体もういらないよ。。。
335病弱名無しさん:2007/01/03(水) 15:23:32 ID:DUvtuzPY
>>334DアンGが頭に浮かんだわ

そろそろ授業が始まる…。1週間きったけど座ることすらできない。もしかして5ヶ年計画ですかーッ!?
YES!YES!YES!OH MY GOD…
336病弱名無しさん:2007/01/03(水) 16:47:46 ID:2DsAsEss
私は歯科衛生士してますがやはり立ち仕事が多い為、薬なしだと10分が限界です。腰より寧ろ足の痺れや痛みが非常に辛いです。

以前はそれでも椅子に暫く座れば落ち着いてきましたが、最近ではしゃがみこまないと辛いですし、
ロキソニンとヨウコバールを処方されていますが以前程効きません。

ブロック注射もあまりにも辛いなら…と勧められていますが1度打てば楽になるものですか?
337病弱名無しさん:2007/01/03(水) 17:17:46 ID:supHxZCM
ブロック注射は個人差にもよるが麻酔の効きは長くて2〜3日と思われる。
ただ麻酔がきれた後、痛みの程度が改善される場合もある。
338病弱名無しさん:2007/01/03(水) 17:19:03 ID:RCQu5+BX
>>336
ブロック注射もいろいろあって 外来ででも出来る 硬膜外ブロック
一日入院が必要な(たぶん) 神経根ブロックがあります。

それを踏まえて言うと 効果は人それぞれです。数時間しか持たない人もいれば
半日程度 効果が持続する場合もあります。効き目も人それぞれですが
効果がある場合は、いままで痛みが嘘のように無くなる場合もあります

楽になるのか という質問ですが、程度の軽い人は3回ぐらい打てば
急性期の痛みを穏やかにすごして ヘルニアを乗り切れるようです。
それと一時的にせよ「痛みが無くなる」というのは 精神的ものすごく安心感があります。

いずれにせよやっても損はしないです。
339病弱名無しさん:2007/01/03(水) 17:26:57 ID:RCQu5+BX
ちなみに痛みの程度が改善される理由は

痛みのサイクルから抜け出るため

痛い状態と言うのはこんな感じで、いつまでたっても痛み成分が患部に残っている

痛み成分発生ー> 筋肉硬直ー> 血行不良ー> 振り出しへ

そこでブロック注射をすると このサイクルから抜け出して 患部から痛み成分が無くなり
痛みの程度が改善される

340病弱名無しさん:2007/01/03(水) 17:36:26 ID:2DsAsEss
>>337-339
早速のレスありがとうございます。

お話伺って今より改善されるなら前向きに検討したいと思いました。

ただ、お伝えするのを忘れていましたが医師から勧められてるのは【硬膜外ブロック】なのですが、これはかなり注射の部類でも痛い方なのでしょうか…?びてい骨辺りから打つんですよね?

質問ばかりですみません…
341病弱名無しさん:2007/01/03(水) 17:36:41 ID:DUvtuzPY
ペンタジンのふらふら感うめぇwwwくせになるしwww
342223:2007/01/03(水) 17:52:22 ID:+xLpCuMj
>>320 手術危険ではありませんでしたか?(後遺症とか)

2年後にまた背中、切るのですか?

ああ、どうしよう?

343病弱名無しさん:2007/01/03(水) 18:17:21 ID:fPD26ZQW
>340
339じゃないけど硬膜外ブロックと神経根ブロック両方とも
経験してる俺から言えば硬膜外ブロックはあんまり痛くはない・・・とおもう
(人にもよるからこの辺は感覚はなんともいえないけどね)
多分外来でやるとしたら「仙骨硬膜外ブロック」だと思う。
(尾てい骨から注射する奴ね)
俺も休み明けに打って貰う予定。
再発組だけど今回はヘルニア特有の下肢の痛み・痺れが殆ど無く
腰全体が痛いんで硬膜外ブロックで様子見てみるよ・・・
コレでダメならまたルートブロックかort

ちなみに神経根ブロックだけどこれはマヂで痛い。ホント強烈に痛い。
出来ればもう二度とやりたくない。
でも歩けなくなるとそんなことも言ってられないからなぁ・・・
一瞬(数秒)の激痛か耐えられるけどいつ収まるか分からない痛み
どっちを選ぶ?と言われたら間違いなく前者を選ぶけどね(´Д`;)
344病弱名無しさん:2007/01/03(水) 19:02:35 ID:supHxZCM
>>340
硬膜外ブロックの痛みは神経根ブロックの痛みに比べたら
10分の1以下(私の経験上ですが)で、まだ我慢できる痛み範囲でしたね。
345病弱名無しさん:2007/01/03(水) 19:43:57 ID:+T8d8dKo
>>340
痛みは少ない 
その代わり 針を刺される感覚 
液体を押し込まれる感覚がなんともいえない

うぐぐっ そんな所に入れるか!!!!
という感じ(W  
346病弱名無しさん:2007/01/03(水) 20:22:00 ID:5wx1OiQq
>>340
硬膜外は痛くないよ。ただし上手い先生にやってもらうこと。硬膜外でも痛みの状態により1時間ぐらい下半身が薬で動けなくなるのもありゃ、すぐ歩けるのもある。程度によってブロックの薬の量を変えてくれる場合もある。
347病弱名無しさん:2007/01/03(水) 20:22:21 ID:rpX5zuoX
神経根はハンパなく痛い
ちなみに外来でやりました
硬膜外は仙骨ブロックよりも痛くない 一番楽勝。

担当医が言うには硬膜外は下脚には効果あるけど 腰にはあまり…って言われた
激痛だけど 一番効果的なのは神経根みたいだよ。
↑ 出来るものなら二度と御免だ!
348病弱名無しさん:2007/01/03(水) 20:37:45 ID:+QhMiydd
ペインクリックは先生の腕次第で痛みが変わりますよ
因みに腰、下からの硬膜外、神経根全て日帰りで出来ます
神経根は要予約ですが
上手な先生だったのか私は神経根は硬膜外と同じくらいの痛みでした
先生からは2〜5倍痛いと言われていましたが
一番効いたのは下からの硬膜外です
半年位毎週打って飲み薬だけで生活出来るようになりました
御参考まで
349病弱名無しさん:2007/01/03(水) 21:03:30 ID:XV7eA8as
保存の皆さんは毎日 鎮痛剤他飲み続けてますか?

今日まで 何ヶ月続いてますか?

質問ばかりですいません
五ヶ月近くロキソと胃薬を飲み続けてます
胃炎とかはないですが 肝臓、腎臓いかれそうで心配…
でも痛いからやめる訳にもいかないし
350223:2007/01/03(水) 21:15:51 ID:+xLpCuMj
ロキソ二ンは、腎臓が悪くなります。私、経験者。
351病弱名無しさん:2007/01/03(水) 21:21:26 ID:gc6kEbbV
うちの旦那、退院時にメチクールだけ処方されて飲んでる。
痛がってたけど、痛み止めはもらえなかった。
352病弱名無しさん:2007/01/03(水) 21:29:28 ID:+xLpCuMj
ブロック注射は、ペインクリニックが良いですか?
整形外科の医者では無理ですか?
353病弱名無しさん:2007/01/03(水) 21:29:33 ID:yiYeub6p
脚の痛みに関しては、尻のトリガーポイントブロックをされました
痛みに関しては 普通の注射と変わりません

で効き目はどうかというと劇的な効果はありませんが、40%ぐらいは楽にはなりました。
354病弱名無しさん:2007/01/03(水) 21:33:44 ID:yiYeub6p
>>352
無理ではない

ただ ブロック注射は 誰でも出来るわけではない 技術が必要
したがって 全ての整形外科医ができるわけではない。

355340:2007/01/03(水) 21:48:15 ID:2DsAsEss
>>343-348
皆さんありがとうございます!経験者の方のレス、凄く参考になります。

医師にもよると思いますが、物凄く痛いっていうものではないみたいでホッとしました。

345さんの押されるような感じというのは分かる気がします。以前に、腰椎麻酔をした事があるので注入される時に似たような感覚がありました。

ペインクリニックも視野にいれて考えてみます。本当にありがとうございました。
356223:2007/01/03(水) 21:52:50 ID:+xLpCuMj
>>354 有難うございます。ペインクリニック探さないといけない。
大学病院に行ってらっしゃいますか?大学病院では、見たことありますが?
近所にありません。一日がかりになりますね?
357病弱名無しさん:2007/01/03(水) 21:55:50 ID:2DsAsEss
>>349

私は28日分でロキソニン・ヨウコバール・アズクレニンS顆粒で処方されています。

やはり、ロキソニンが心配で医師と薬剤師に飲み続けても大丈夫かと確認しましたが、私の場合は大丈夫との事でした。

ただ、『ロキソニンは抗生剤によっては痙攣などの副作用が出現する場合もあるので、
もし他で処方された場合は、ロキソニンを服用している事を告げて下さい。』と言われました。

それでもやはり不安なので休日は服用を見合わせたりして湿布で様子を見ています。
358病弱名無しさん:2007/01/03(水) 22:09:08 ID:XfoI12B/
>>349
保存4ヶ月。
ロキソニンは処方されていますが、飲むほどの痛みではないので飲んでません。
気休のユベラ・デパス・テルネリン・ユベラのみ服用。
でも正座もベタ座りも出来ないし、階段の登り降りも練習中。
鎮痛剤で押さえ込んで日常生活がほぼ出来るのと、飲まなくていい程度だけど不自由なのとどっちがましなのかな・・
359223:2007/01/03(水) 22:09:22 ID:+xLpCuMj
私は特殊かもしれません。糖尿病もあるので、毎月、血液検査をして
います。その内科で、腎臓の機能が毎月落ちてきてるので、と大学病院
の腎臓内科を紹介され受診しました。飲んでる薬のリスト、全部持って
行きました。教授先生の日、狙って行きました。先生、私が出した
リスト、じっと見て、「ロキソニンやね」と言われました。
貴方も一度、病院で血液検査されたら良いと思います。
腎臓を通らない薬として、「ノイトロピン」を処方してもらっていま
すが、効き目が弱い。貴方は、まだ若いし大丈夫ですよ。
360223:2007/01/03(水) 22:21:15 ID:+xLpCuMj
>>358さん、何が原因で、なったのですか?座薬のボルタレンは?
私は、ボルタレンは案外効きます。これ、無かったら、爆発しそう。
年末は、ぎりぎり29日まで病院行きましたが、30日からマジ痛い
主婦なので、おせちも作らないといけないし。娘はあまり協力的で
ないし、我慢してやるだけのことはやりましたが、元旦から、暗い
正月になりました。
361病弱名無しさん:2007/01/03(水) 22:48:53 ID:RYWuHKD0
保存8ヶ月です。鈍い痛みがありますが、長時間椅子に座るのにもなれてきました。
歩くのも、立ち続けるのも、もう苦労しません。
ちょこっと走れるようにもなりました。

ただ、この鈍い痛みが消えない・・・
寝ているときが苦痛です。

362病弱名無しさん:2007/01/03(水) 22:49:51 ID:mqB4DgnN
342
危険っていうのは医者の腕次第なんだよな。俺の医者は脊椎の専門で凄い自信満々だったなー後遺症は今のとこないけど骨がくっついたわけだから曲がりにくいってのはあるただヘルニアのあの痛みに比べれば全然マシだなー
363病弱名無しさん:2007/01/03(水) 22:56:37 ID:mqB4DgnN
いい忘れたけど二年後切るってのは俺はボルトを入れていたくなかったから、しかも20で若かったから医者が抜いた方がいいって進めたからそこは自由じゃない体に害が少ないチタン製のやつだよちなみに17でヘルニーになりましたはやくねっw
364病弱名無しさん:2007/01/03(水) 23:06:09 ID:mqB4DgnN
手術で悩んでる方たちへ。手術成功すると世界が変わりますよ。俺はやってよかったと思う。腰もよくなったし!俺はキン肉マンになります。
365223:2007/01/03(水) 23:20:56 ID:CciaFVeq
>>362 363 絵文字が出るんだ
パソコンで見てる人には解らないだろうけど
絵文字大好き
そう?17の時に?
私も高校の時からで、あの頃は酷かった。おじぎが出来ない、無理にしたら腰がポキッと折れそうで
今は貴方の、お母さんより年上な位。
ガッカリさせて、ごめんね

良い医者次第!一番難しい事言わないで
それをどうやって見つけるかなのよ?
366223:2007/01/03(水) 23:43:24 ID:CciaFVeq
>>364さんへ
この前、余りの痛さにブロック注射して貰おうと、近所の行きつけの整形外科に行きました。
そこの院長は、その道では案外知られた人で、でももう歳なので
腰椎専門医を、去年の4月から雇った、専門科が出来たと書いてあったので
その医者に会いました。ブロック注射で一時歩けないかも?運転出来ないかも?と主人もついてきました。
先生の話し聞いて初めて私の手術が、第4腰椎と第5腰椎をつなげる手術になると知りました。
今はヘルニアではないので、昔の様に足が痺れると言うより腰そのものが、この頃の様に天気が悪いと痛くてたまりません。
私はもう良い歳で50です。

医者は余り手術には乗り気じゃない、と言うか「腰手術には、リスクありますよ」などと言うのです。

子供は高校生と中学生。
手術にもよるし、術後の経過にもよるでしょうが、どの位の入院期間になるのでしょうか?

病院開いたらまた詳しく聞いてきますが、迷っています。
正月、腰痛すぎて、家族に当たり散らして全然楽しくない正月でした。
367病弱名無しさん:2007/01/03(水) 23:53:20 ID:Ffe8SP8l
ロキソニンは継続して飲んでると胃を痛めるんでほんとに痛いときだけの服用を進めます。
あと、ボルタレンは結構いいらしいですね。
軽度の場合は痛いときだけ飲むようにして筋肉つけるべきなんだけど…難しいよね(-_-#)
368病弱名無しさん:2007/01/04(木) 00:40:20 ID:CKpMjCxe
私はヘルニア暦5ヶ月目の20歳です。ここでよく目にするロキソニンという薬は
ヘルニアならそれが定番の薬なのでしょうか?私はロルフェナミンという薬をもうずっと毎日三錠ずつ飲んでいます。

硬膜外ブロックでは効果がほとんどなく薬の効果は毎回きっちり7時間できれます7時間を越えると坐骨神経痛になります。

もうそろそろ手術かなと思っているのですが。ヘルニアの手術の成功率、失敗率はいかほどのものなのでしょうか?
自分で半年で良くならなかったらと決めています。参考にお聞きしたいです。

361>>さんは8ヶ月間も改善に向かっているとはいえ坐骨神経痛などの症状があるのに
手術に踏み切らないのはなぜでしょうか?私もはじめは手術せずによくなるのであればいいと思いましたが
これほど長い間激痛に悩まされることになるとは思いませんでしたし、医者も手術しないでいいというので
従ってきたんですがもう限界かなと思っています。手術してこの痛みから解放されたいです。

術後は最初歩けなかったりかなりのリハビリが必要なのでしょうか?スポーツをやっていてこれからも続けたいので
後遺症などがあると辛いのですが・・・
369223:2007/01/04(木) 00:50:20 ID:PaufgkAL
ロキソニンとは消炎酵素剤で、貴方が貰っている薬も、名前こそ違うけど、同じ系統だと思う。
私は椎間板ヘルニア歴34年位。
高校の頃、太っていて卒業後、痩せたら良くなって
騙し騙しここまで付き合ってきた。
>>368さんが私も聞きたい事、見事に書いてくれた。
誰か、教えて下さい。
370病弱名無しさん:2007/01/04(木) 00:57:05 ID:PaufgkAL
座骨神経痛には、コルセット。
整形外科の治療なんて気休め。
コルセットでギューと締め付けるのが一番効く。
自分の体型にあったのを保健で作れる。
371361:2007/01/04(木) 01:41:04 ID:/TV6wpIc
>>369さん
>>361ですが、MRを撮った時点Iではしっかり「ヘルニアです」と言われたのですが、
テストで足も90度以上上がっていたし、
痛みはあるものの最初から自分で歩けたので
先生もブロック注射だけでいいと判断したのだと思います。

しかしリハビリも適当だし、ブロック注射をもう一度打ってくださいと頼んでも
やってくれなかったりと病院に対して不信感もあったので、
自然と行かなくなりました。薬ももう飲んでいません。
あの病院で手術する気にもなれず、ほったらかしになっています。
372病弱名無しさん:2007/01/04(木) 02:10:52 ID:Q1eQY8l1
今夜も痛い
昼だったら我慢出来るのに
夜 布団に入ると痛みに神経が集中しちゃって
我慢出来なくなる事ありませんか?
373病弱名無しさん:2007/01/04(木) 02:44:55 ID:TVzMurGl
私は高2のヘルニア歴2ヶ月です。
現在通っている高校ではバスケ部の部長を務めています。
ヘルニアを発症する前から腰が弱く、筋膜性の腰痛で部活にでれないこともしばしばありました。
それでも痛み止を飲んで朝練午後練と励んでいました。
しかし、ヘルニアになってからは坐骨神経痛も酷くて痛み止を飲んでも効かずドクターストップがかかりました。
ドクターストップなんてどうでもいい。バスケをしたい!
…という思いはありますが、身体が言うことをききません。
椅子に座ってられないので授業も苦痛です。
でも顧問や部員からは仮病だと思われてしまいます。
ただの腰痛が2ヶ月も治らない訳がないと。
キツイ練習にでたくないから嘘をついているのだと。
身体も心も痛くて苦しいです。
どうして周りのヘルニアを知らない人はこんなにも理解をしてくれないのでしょうか。
どうして私はヘルニアになってしまったのでしょうか。
部活を辞めるしかないのでしょうか。
似たような体験をされた方いらっしゃいませんか。
どうやって克服されましたか。教えてください。
普段はボルタレンテープとロキソニンにコルセットで日常生活がギリギリです。
痛みが酷いときや部活にでるときは座薬を使いますが普段は使わないようにしています。
主治医は
・若いから保存
・ブロックはしない
と、言われています。
374223:2007/01/04(木) 03:25:45 ID:PaufgkAL
>>371 私もこれから良いペインクリニックを探そうと思っている所。
前の方の意見で整形外科よりペインのほうが経験豊富だし、良いと書いてあったから。
私の高校時代は、腰から下、尾てい骨も足も完全に痺れていて
それでも歩く事は出来たので、体育休む時などは仮病みたいに見られた。
でも本人の私は「これじゃ、赤ちゃんも産めない、結婚も出来ない」と
悲壮感で一杯だった。他人は解ってくれなかったけど。
でも、不思議な事に高校卒業して痩せたら本当に40近くまで、雨の前の日などは座骨神経痛で少し痛かったけど
タレントの追っかけやってた時なんて、寒い雪降ってる様な時でも、ずっと立って待ってるの平気だった。
その頃30位。32で結婚し、34と37で子供産んだけど
あの頃も、そんな腰の事、気にならなかった。
ヘルニアは、一寸引っ込んで座骨神経を刺激しなければ良いのだから
頑張って!私の頃は背中ガバッとメス入れて、椎間板だけ取ると言う手術しか無かったの。
だから、今度は骨と骨が擦り合わされて、骨が削られるとも言われた時代だったの。
その点、今は椎間板取った後にはセラミックの椎間板に代わる物詰めるみたいだし
手術も、腹空鏡みたいなので小さな穴開けて、ヘルニア切って取り出すだけ。簡単になった時代には、私の椎間板は、とうとう潰れてしまっていたのです(笑)
牽引続ければ若いんだし、ひょっとしてヘルニア引っ込むかもよ。
飲み薬は胃が悪くなるだけ。どうしても痛い時だけにして
牽引頑張ってやってみたら。
375病弱名無しさん:2007/01/04(木) 04:36:53 ID:b0yFJdrq
若いのに無理させちゃあいかんのですよ
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2007/01/03/20070103000032.html
376病弱名無しさん:2007/01/04(木) 09:05:02 ID:Y0JxN+Fn
365
362から364の者です以後河童でいきます手術したんですか?がっかりなんかしてませんよ
377河童:2007/01/04(木) 09:09:14 ID:Y0JxN+Fn
366
ヘルニアじゃないとはどういうことですか?入院期間は若いし三週間ぐらいでしたリハビリもなかったし
378病弱名無しさん:2007/01/04(木) 09:59:47 ID:+28CTMV+
>>360
>>358です。
私はヘルニア手前くらいの状態を整体でだましだまし3年くらい続けていたのが、
忙しくて何の治療もせず3ヶ月程ほっておいた上に、改善のためにしていた自己流の運動が悪い方に働いて、ついに発症しました。
その上に入院中に無理をして更に悪化。
退院はしましたが、まだがっつり神経を圧迫しています。
でも入院中も含めて(急性期除く)痛み止をほとんど使わなかったのと、ボルタレンが効かない上に一発で胃がやられたので、ロキソニンを処方してもらいました。
足の痺れも痛みもあって辛いですが、座薬までは考えてもないくらいなのでありがたいです。
出産とか、好きだった接客業(立ち仕事)への復帰は諦めましたが・・。
さて、これからリハビリで外を歩いてこようかな・・
379病弱名無しさん:2007/01/04(木) 10:11:37 ID:ATiyLa16
就活中にヘルニアはやっぱきついなぁ(泣)
380病弱名無しさん:2007/01/04(木) 10:24:04 ID:U3IEhqW/
>>372
それはある 敏感になるし

どうしても眠れない時は 睡眠薬もらえ ぐっすり眠れる
381病弱名無しさん:2007/01/04(木) 10:35:09 ID:U3IEhqW/
>>368
成功率、失敗率なんて そんな統計はないと思う
大体 成功率、失敗率なんてのは 個々の医師や組織で異なるもの

術後のリハビリは あるけど それほどたいした事はない





382病弱名無しさん:2007/01/04(木) 10:54:13 ID:MIb0YmC4
術後のリハビリはオレんとこでは野放し(自主的)にさせられてる人もいた。
オレ自身はPTの療法師から監督されたが…
手術自体2椎別々の医療機関で受けたが、最初のところ(6年前)ではガチガチのスケ
ジュール組まれてた。
先日この話題のレスで時代が変わって野放しの状況もありだという認識で語ったら、
まだガチガチのスケジュールでやってた人のレスがついてた。
リハビリについては、医療機関及び患者の状態で差がある現状のようだ…
383病弱名無しさん:2007/01/04(木) 11:33:25 ID:EkEpBFHl
>>223

後方椎体間固定術(PLIF)、側方椎体間固定術(TLIF)のことなら、こっちへ。

腰椎分離すべり症んついて
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1148672158/
384病弱名無しさん:2007/01/04(木) 11:33:45 ID:WRa99Kew
アメリカの最新治療では結局保存にいきついたみたいだから、手術後のリハビリもも含めて野放しが多いのかな?
そういえば去年、注射による新しい治療方の研究が始まった話題が出ていたけどどうなったんだろ?
385病弱名無しさん:2007/01/04(木) 12:18:39 ID:EkEpBFHl
Surgery Only Slightly Better for Herniated Disc
http://www.nlm.nih.gov/medlineplus/news/fullstory_41620.html
(椎間板ヘルニアに対する外科手術と保存療法の効果の比較)
386病弱名無しさん:2007/01/04(木) 15:22:06 ID:VNo6BNWW
>>385
なるほど…手術してもしなくても10年後は結局一緒なのか…
387病弱名無しさん:2007/01/04(木) 15:34:13 ID:aA3BXxXB
でも その間 痛みに耐えるのは 苦しい
388病弱名無しさん:2007/01/04(木) 15:49:34 ID:ATiyLa16
痛みに耐えて良く頑張った!感動した!
389385:2007/01/04(木) 15:57:16 ID:EkEpBFHl
元論文をざっと眺めてみた。

病歴、症状、年齢等を揃えたヘルニア患者のうち、
1. 手術か保存かをランダムに割り振る調査に同意したもの500人の追跡調査
2. ランダムに割り振るのは嫌だと言った患者700人の追跡調査

調査1では、手術と保存のいずれでもほぼ同等の症状の改善が見られた。
いずれの場合も治療開始後大体3ヶ月でほぼ変化なくなる。
調査2では、手術、保存とも症状の改善はみられるが、手術を選択した患者の方が
改善率は有意に高い。(ただしこの差はプラセボ効果によるものかもしれない。)

感想:時間に余裕があって痛みに耐えられる→保存で3ヶ月頑張る→それで治らな
いなら手術を考える。仕事に早く復帰したい、痛みに耐えられない→さっさと手術。
390385:2007/01/04(木) 16:35:10 ID:EkEpBFHl
補足

調査1の結果は、最初に「手術しろ」「保存しろ」と言われたグループ間の比較で
あるが、ただし、
 「手術しろ」群のうち、3ヶ月時点でまだ手術受けてない奴が50%、1年で41%。
 「保存しろ」群のうち、3ヶ月時点で手術うけちゃったやつが30%、1年で43%。
これらも一緒くたにした比較であることに注意。
391病弱名無しさん:2007/01/04(木) 18:25:45 ID:tmBTSopU
こんなにヘルニアで悩んでいる人がいるとは・・
俺も医者に診断され約一年温存療法で(激痛と戦っています!)
腹式呼吸やダイエット、禁煙、生活改善等で挫骨には、厳しい季節ですが、
最近はいい状態になってきました。当方会社が理解ある為助かりました。
痛みには個人差が有り大変だとおもいます。大好きなウインタースポーツ
は出来なくなりましたが、健康に気遣うようになり得るものもたくさん
あります! 暖かくなれば軽い運動でもはじめようと思います。
みなさんもめげずにがんばってください! 長文スミマセン!!
392病弱名無しさん:2007/01/04(木) 23:01:45 ID:B1fDOk+O
ど-もです。明日から仕事まだ足痺れてる まずいぞ・・・・。
393病弱名無しさん:2007/01/04(木) 23:13:28 ID:Xy2iljVo
>>392
同じく。
明日から出社なのに、腰ジンジン脚ビリビリですわ。
また痛みと戦って仕事かぁ、、、。
394病弱名無しさん:2007/01/04(木) 23:45:09 ID:fknxLdyY
脊髄に像影剤流して写真取った
あの注射針太いし堅いしすげぇ容赦なく深く差し込むのな
初めてだったのに…
その後も生きた心地がしなかったです
395病弱名無しさん:2007/01/04(木) 23:52:58 ID:dC1/Znix
怖くて10キロ以上の物が持てない
396病弱名無しさん:2007/01/04(木) 23:53:37 ID:b0yFJdrq
手術して骨を固定?させちゃうとやはり柔軟性を失うんでしょうか?
397病弱名無しさん:2007/01/04(木) 23:53:50 ID:Q1eQY8l1
ヘルニーでも治った人 周りにいますか?
日常生活復帰出来た人って
ココにはもう来ないだろうから体験談が聞けない

発病前を100としたら完治したと言われる状態で
どの程度まで回復するのだろう?

あいにく周りにヘルニア体験者がいない…

女子フィギュアの韓国選手16歳
浅田真央のライバルとされている子が初期のヘルニアだって
約三ヶ月治療に専念ってTVで言ってた

年末からTVでよく知る人がヘルニアになってる
それだけヘルニー人口多いんだろうな
たまたま自分の周りに経験者がいないだけなのかな?
398病弱名無しさん:2007/01/05(金) 00:03:34 ID:fkxL2ljI
>>743僕も高2です。部活は剣道です。
去年の5月に中学のころからだまだまし
だったヘルニアが悪化。寝るのも辛い
ぐらいの痛かったのを覚えてます。
そこで2ヵ月ぐらいやすませてもらい、
みんなとは別メニューで腹筋や腰まわりの筋
肉を鍛えるトレーニングをしたり、整体や
マッサージで治療しました。
結果完治ではないですが一応練習が
できるまでにはなりました。今でも疲れが
蓄まると激痛に襲われますが疲れをため
ないようにやはりこまめに整体やマッサージ
に通うようにしています。743さんも
一度長期間休んで治療に専念してはどう
でしょうか?長文ですみませんでした。
399病弱名無しさん:2007/01/05(金) 00:10:38 ID:fkxL2ljI
↑間違えました。>>373です。
400病弱名無しさん:2007/01/05(金) 01:08:59 ID:rA4sTs/L
>>373
俺もバスケやってる20歳です。ココにも何度か書き込んだことあります。ヘルニア暦は現在五ヶ月目
いまだに完治せずまともに練習参加するのは無理ですね。ヘルニア持ちでバスケやる辛さはまさに痛いほど
分かります。ディフェンスのときやストップの瞬間やジャンプしたあとの着地なんか尋常ではない痛みが走りますね。

俺の所属してるバスケ部では練習休んでいても仮病だろとか言ったりする人はいませんが。心のどこか
で本当はそんなに痛くないんだろう?って思ってる人も少なからずいると思います。
ヘルニアのせいでスタメン落ちして凹んでいてやめようかと思いましたが、バスケが好きで好きであきらめられませんでした。
ヘルニアの痛みが他者に理解されないのは本当に辛いことですがハンドリングとか軽いシュート練習などできることもあるとお思います。
そしてキャプテンとしてチームをまとめるという一番大事な仕事をしっかりやってください。


若いから保存、ブロックはしない 俺も同じこと言われました。

しかし高体連まで時間もさほど残されていないと思います。
それならば早めに手術に踏み切って治すというのも考えるべきではないでしょうか?

NBA挑戦中の田臥選手や元能代工業の梁川選手などは早期復帰のためにすぐに手術していましたよ。

俺も2月に手術することにしました。またお互いバスケできるようになりたいですね。
401病弱名無しさん:2007/01/05(金) 01:14:03 ID:mLb0io4C
学生でヘルニアンも辛いね、色々興味がある年頃だし。
社会人でヘルニアンはもっと大変だけど(汗
最近、お金のない国へ行きたいとか、そんな妄想で現実逃避〜。
ま、職失いたくないし、脚引きずってでも仕事しないとな。。。
痛みと仕事とで、ストレスは増えるし、動けないから発散する事も出来ず。
最近三十路過ぎたのにニキビ出て来たよ(ストレスニキビだろうね)。
ヤバイ。
402病弱名無しさん:2007/01/05(金) 02:23:43 ID:qhdJc8W8
尻が痛い人いますか?
403病弱名無しさん:2007/01/05(金) 02:28:25 ID:Xk/i/zi/
お尻から足にかけて痛いです。
医者にきくてレントゲンではヘルニアだろうと。

お尻か腿にかけて片方だけパンパンに張ってジンジン痛い。

こんなに痛くて張る物なのかな。。
404403:2007/01/05(金) 02:31:17 ID:Xk/i/zi/
×→きくて
○→聞くと

ちなみにブロック打ってもらったが効きませんでした。
405病弱名無しさん:2007/01/05(金) 05:20:00 ID:DK5NjxE0
はり治療効くけどな
406病弱名無しさん:2007/01/05(金) 08:11:14 ID:McQZMUCe
即効性期待して、針打ったけど効かなかったよ( ̄〜 ̄;)
407病弱名無しさん:2007/01/05(金) 08:13:19 ID:McQZMUCe
>>402
ヘルニアに臀部から脚にかけての痛みは付き物(><)
408病弱名無しさん:2007/01/05(金) 08:49:58 ID:RlYbe2Ic
膝の裏もいたい。
筋を押すとズキっといたい。
409病弱名無しさん:2007/01/05(金) 10:54:29 ID:sePYn1+l
痛散湯って中々良いな。漢方だから身体にも悪くない。ただ一月一万かよ…
410病弱名無しさん:2007/01/05(金) 11:09:03 ID:/l9SvvDo
30代の男です。
ヘルニアって腰が痛いものだと思っていたが
実際は尻から足にかけてがとても痛いものだった。
この坐骨神経痛呼ばれるものが苦しみの中心だったと思う。

俺はMRIをとってヘルニアがそれほど大きいわけではなく軽いものと診断されたが
坐骨神経痛はとても痛く苦しんだ。
この痛みは3ヶ月くらい続いて
少しずつゆっくりと痛みが引いていったかな。
色々治療してみたがこれが効いたって言うものは無かったような気がします。

今も尻のあたりに少し痛みが残るが日常生活にはほとんど問題なくなった。
日ごろから姿勢が悪かったので
そのようなことが積み重なった結果ヘルニアになったんではないかと思っている。

坐骨神経痛に耐えているのもつらいと思うが
安静にしている時間も治療のひとつだと思って、みんながんばってくれ。
411病弱名無しさん:2007/01/05(金) 11:39:59 ID:L/VIjgfL
>>397 腰ヘルニア保存で一度完治したで 痛みもなく日常生活も支障なし けど仕事復帰して一ヵ月で再発今からMRIで その結果でブロック保存か手術か また決めるらしいです 来週の火曜日が決断日 重量物運ぶ仕事はあかんですわ
412病弱名無しさん:2007/01/05(金) 11:43:41 ID:23s+JXiG
>>409
大衆薬か・・・金かかるなぁ。

明日は全国的に天気が悪いようだ。
413病弱名無しさん:2007/01/05(金) 12:20:40 ID:OsiB2v/E
今日は良い天気だから
今のうち出来る用は済ませておこう

明日は雨…
一日中 痛み何も出来ないだろうからね

去年夏からのヘルニア歴だけど
梅雨時なんか どんな状態になっちまうんだ?
414病弱名無しさん:2007/01/05(金) 13:11:20 ID:BPkNRwiy
検査入院の為20日ぶりの仕事でも半日 ラッキ−明日も休み。
月曜日メチャ不安・・・・・・・。
415病弱名無しさん:2007/01/05(金) 15:46:29 ID:a6C3jj0+
>>368のロキソニンとロルフェナミンのことだけど名前違うだけで中身は同じ。ただ金額がロルフェナミンのほうが安いですよ。
416病弱名無しさん:2007/01/05(金) 16:54:07 ID:/mgU7cHQ
ヘルニアを舐めてた。自分がなって初めて辛さを実感
417病弱名無しさん:2007/01/05(金) 16:58:32 ID:Xk/i/zi/
>>416
自分もです。
こんなに辛いものとは。

しかしMRIやるまで一ヶ月かかるて言われた…orz
違う病院にいった方がいいかな。。
418病弱名無しさん:2007/01/05(金) 17:09:17 ID:AYNBK+aI
初めて書き込みします。
ヘルニアで保存治療のブロックしてたのですが、とうとう来週手術することになりました。

手術するの初めてでこわいです。
でも足の痛みが減るかもしれないのが嬉しいです。
419病弱名無しさん:2007/01/05(金) 18:06:46 ID:vAa4p2uI
>>418
ブロックを打ってやっぱりすぐもどちゃうの?
420病弱名無しさん:2007/01/05(金) 18:09:04 ID:McQZMUCe
>>418
ガンガレ〜成功を祈る(-人-)
421病弱名無しさん:2007/01/05(金) 18:10:59 ID:McQZMUCe
>>419
過去ログくらい見るべき
422病弱名無しさん:2007/01/05(金) 18:12:54 ID:23s+JXiG
>>419
効かない人や薬剤に弱い人もいるからね。
423病弱名無しさん:2007/01/05(金) 18:27:58 ID:FQQ1SCSx
>>418
手術は「あ       」と言う間に終わる。マジで。

手術してから2〜3日は傷が痛くてゲロ吐く。マジで。
鎮痛剤の点滴入れてくれると楽になる。
それでもダメなら筋肉注射。マジで楽になる。
5日ぐらいで傷の痛みは無くなり、同時に坐痛も無くなってます。
もう立てるだろうと安心して立ち上がろうとすると、坐痛側の足に力が入りません。マジで泣けます。



普段から酒飲んでる人は、手術後に痛むと言われてます。

ちなみに禁酒して3ヵ月後、2度目の手術をしたのですが、痛み全然なし。3日後に外出してバイク乗ってましたw


424病弱名無しさん:2007/01/05(金) 18:39:28 ID:y8Bos2tb
術後、各種痛み止めきかないと訴えると、普段でてこない"モルヒネ"が出てくる。
血管じゃなく、腿からの持続型の筋注ですが、そうそうあるチャンスじゃないので、
試してみるのも一興かと…
425病弱名無しさん:2007/01/05(金) 18:42:29 ID:FQQ1SCSx
モルヒネちぅしゃって1発700点ぐらいでめっちゃ高い
426病弱名無しさん:2007/01/05(金) 19:19:30 ID:/d5WSBcU
自分は…明日手術です。
これまでのザコツーが楽になればと浮かれてたけど、この上の幾つかのカキコみてたら、びびってきてしまった…小心者orz
医師曰わく、ステロイドで2日ぐらいは痛みないだろうがその後少し痛いかな?
…その…少しってのが怖いY(>_<、)Y

起きてるとナーバスになるんでもう寝ます。
また術後、落ち着いて参考になることでもあれば報告しに来ます。
427病弱名無しさん:2007/01/05(金) 19:48:23 ID:FQQ1SCSx
少し痛いってのは、まぁなんだ、筋肉痛っぽい痛みがあるだけだ。
そんなに気にスンナ。
428病弱名無しさん:2007/01/05(金) 19:57:32 ID:L/VIjgfL
>>417 他の人の平均はわかりませんが俺の場合。MRI今まで三回したけど 長くても一週間以上はなかったよ 空いてたらその日もあったよ できるだけ有名な大きい病院をお薦めします
429病弱名無しさん:2007/01/05(金) 20:10:35 ID:L/VIjgfL
>>417 (上の言葉の不足分です)病院の先生は病状や痛みの進行の経過を見ながらで言うてるんかな?それともMRIの予約がいっぱいで一ヵ月かかるって言ってるのかな?
430病弱名無しさん:2007/01/05(金) 20:14:54 ID:Xk/i/zi/
>>428
レスありがとうございます。
そんなに早いんですか!
間が空くから不安で。。

リハビリ施設のある近所の整形外科(MRIは無し)に今日から通い始めたんですが
、そこの医師からも驚かれました。
明日相談して探してみたいと思います。
431病弱名無しさん:2007/01/05(金) 20:25:44 ID:Xk/i/zi/
>>429
連続書き込みすみません。
予約が一杯なのかもしれませんが、近い日でありませんか?と聞いたら無視されまして。。

レントゲンみて、たぶんヘルニアじゃん?と言われました。
痛かったらまた薬出すからきて、としか言われませんでした。

ちなみに今日行った整形外科では症状とレントゲンから、ヘルニアと座骨神経痛だと言われました。
でもMRIはしてきたほうが良いとすすめられたので必ずやるつもりです。

駄文ですみません。
432病弱名無しさん:2007/01/05(金) 20:39:21 ID:sePYn1+l
このスレ住民は手術率がめっちゃ高いが、先生は二割の患者にしか薦めないと言われた。するしないにかかわらず10年後は同じ結果なら、身体に傷つけるのやめようよ
433病弱名無しさん:2007/01/05(金) 20:41:30 ID:y8Bos2tb
医者変えろ!
レントゲンでヘルニアの読影できる医者はいるわけない。
見えないものが見えるなんて、超能力者じゃあるまいし…w
434病弱名無しさん:2007/01/05(金) 20:42:43 ID:66y/i1gR
今から11年前にヘルニアの手術をしました。その後、妊娠出産と経験しましたが特に異常なく、今まで過ごしてきました。
しかし、去年11月中頃無茶をして以来、左腰下、左臀部、左太ももに痛みが…。11年前の悪夢が再びよみがえる…。
二年前に始めた仕事は、重いものを持ったりハードな動きをするため年末の忙しい時期は毎日死にそうだった(>_<)
でも、この正月休みで体を休ませたせいか、今日久々に働いたが痛みがない。
もし、まだ痛むようなら来週にでも病院に行こうと思ってたのに、痛くないからまた様子をみます。
長文すみませんでした。
435病弱名無しさん:2007/01/05(金) 20:51:47 ID:lw57xbgY
安静してなさいて 医者から言われても仕事があるから仕事優先になってしまう
多少痛くても いつ激痛がでるか不安で?
436病弱名無しさん:2007/01/05(金) 20:53:48 ID:Ju96kIp3
>>433
MRIなくても診断は可能ですが?
まぁ正確には ヘルニアの疑いかもしれないがMRIは必須ではない
症状 レントゲン ラゼークテスト等でも診断はくだせる



437病弱名無しさん:2007/01/05(金) 20:58:42 ID:y8Bos2tb
>432
世の中には、同じ再発率なら手術で一時的に痛み増しても、早期に今ある痛みか
ら逃れたい、早期に社会復帰したいと考える人間もいるのです。
第一、「療法」という名はついてても、長期に痛みのある生活は肉体的にも精神
的にも好ましい状態にあるとは思えませんがね…
勧めるも何も、人それぞれの考え方・判断でしょう。
かく言うオレは、仕事都合で保存後手術しましたが、手術する決断して正解だった
って思ってます。
なんてったって、今『快適』ですからw
438病弱名無しさん:2007/01/05(金) 21:06:10 ID:y8Bos2tb
>436
そのとおり、MRIなしでくだせる診断は『疑い』です。
確定診断には、MRIの読影が必須です。
SLR(ラセーグ)は診断を下すうえでの評価の一つです。
間違った情報流さないでくださいね。
439病弱名無しさん:2007/01/05(金) 21:10:11 ID:Ju96kIp3
>>438
なにが間違ってるの?
440病弱名無しさん:2007/01/05(金) 21:15:06 ID:L/VIjgfL
>>437 手術ってどんな方法したのですか?骨削るんですか?最新の手術って選べます?金額は? リハビリはどれくらい? 保存してる者ですが よろしかったら参考に聞かせてください
441病弱名無しさん:2007/01/05(金) 21:19:14 ID:y8Bos2tb
>439
だから、診断できないんだって。
『症状』すら、単に評価項目の一つなんだから。
何もわからないのに、確定的な書き込みすんなってw
442病弱名無しさん:2007/01/05(金) 21:25:25 ID:sI+nvQro
>>434
手術後、妊娠出産可能なんですね。
私は年齢も年齢なんですが、ヘルニアで入院した時にもう難しいかもと言われて諦めました。
保存治療中ですが、初期にさっさと手術しとけばまだ望みがあったかな・・orz
まあ、まだリハビリの最中なんで、そんな余裕はないんですがW
今日も退院後初通院で往復4時間、待ち時間2時間、診察10分で足のピリピリ痛みに苦しんでます。
434さんの痛みがこのままなくなることをお祈りします。
443病弱名無しさん:2007/01/05(金) 22:08:55 ID:McQZMUCe
>>425
金額にするといくら?保険適用外?
444病弱名無しさん:2007/01/05(金) 22:48:34 ID:XEfh1z79
労災でヘルニアになっても、何ヶ月かするとクビになる。
会社なんかそういうものだ。
自分の体を壊すような、仕事の仕方をしてはだめだね。
445病弱名無しさん:2007/01/05(金) 23:03:02 ID:y8Bos2tb
>440
437です。お答えします。

術式?
…Love法でした。

骨?
…削りました。靭帯削りました。髄核切ったり引抜いたりします。オレの場合引抜
き、線維輪中に水を流しこんでクリーニングにしたのに、1月半後に内容物が剥がれて
出てきてまた神経圧迫してしまい、結果として『再発』と診断され、1入院で2度
手術受けました。

術式選択…
わかりません。
ちなみにオレの主治医はLove法しかやってなくて、『内視鏡術を強く希望するなら紹介する』とまでいってく
れましたが、信頼してそのまま主治医にまかせました。
各種術式についてはココが参考になるかも
http://www.taihann.com/hernia/hernia_treatment.html
また、医療機関のとっている術式は、直接医療機関に問い合わせるか、特定の術
式をする医者が何処にいるかは、日本整形外科学会や脊椎脊髄病学会に問い合わ
せて確認してください。

リハビリ…
これも医療機関でマチマチです。2、3週間ガッツリやるトコもあれば、ウチみたいに野放し(患
者の自主トレのみ)の患者ばかりのところもある。オレは若干の歩行指導と退院まで
のストレッチを希望して受けさせてもらいました。そこの病院では例外的に扱われま
した(自主トレをやり過ぎたため再発させたので…)。
446病弱名無しさん:2007/01/05(金) 23:04:04 ID:G4SBnChB
>>417
地域によってはMRIなどの機器がある病院が少ないとすごく待たされます。
ちなみに、私の住んでいるところもMRIがある病院が少なく、
大学病院でさえMRIがある病院に検査を依頼しているようです。

私の場合は、行った当日たまたま空きが出たのですぐ撮ってもらいましたが、
運が悪ければやはり、2,3週間は待たされました。
447病弱名無しさん:2007/01/05(金) 23:32:20 ID:L/VIjgfL
>>445 色々ありがとう 今後参考にしてみます。
448病弱名無しさん:2007/01/06(土) 07:33:25 ID:ShqfbVsH
みなさん、はじめまして。
今日、あと何時間後かに手術するものです。
今まで半年くらい足が痛くて、三ヶ月前くらいから、医師に手術をすすめられました。
手術の事について色々聞きましたが、自分的に、やればよくなるのかなって言う感じの言い回しでした。
そして決心して昨日入院。
夕方の回診で違う先生に言われた一言『期待しないでね』
はい?って感じでした。
そんなこと言われたら、手術なんてする意味あるのかと思いました。
そのあと小一時間考えて、回診しに来た先生を呼んでもらい、話をしました。
期待するなって言われる手術をして意味があるのかと聞きました。
その他色々、話しましたが、結果的にこの手術をする価値はあるのかと問いました。
価値はあるという答えがかえってきました。
回診のときの言葉は、言い方が悪かったと言われましたが、謝られても納得いくものでもありません。
やる価値があるなら、もっと違う言葉があったはずだと思う。
結果的に手術はすることにしたけど不安要素が増えたのは間違いない。
また時間があれば、その後の経過を書きに来ます。
449病弱名無しさん:2007/01/06(土) 07:51:26 ID:hylGlIv6
期待しないでね、という言葉はあながち間違ってはいない。百%良くなる保障なんかまったくないし、逆に悪化する人だっている。俺はそれが恐くて手術はしない。車椅子になる可能性もあるし
450病弱名無しさん:2007/01/06(土) 09:51:52 ID:xCtJ4liO
>448
インフォームドコンセントで過度な期待持たせたと思って、軌道修正したんじゃない?
それとも、貴方の気質的なものをみて、術前に一言断ったのかもしれないし…
勘違いしちゃいけないのは、なんでも100%は有り得ないってことですよ。
あくまでも、手術は『症状改善させうる"かもしれない"手段の一つ』だってコト。

手前味噌の点もありますが、次のレス参考になると思います。
>>275 >>276 >>385 >>389 >>390
オレ的には、痛み気にせず早期に仕事に出られるようになる可能性を追求したので、
痛みなくなればプラシーボでもなんでもokでしたけどね。
ま、術後の今は痛みまだ少しありますが、術前とは段違いに快適な毎日送ってます。
参考になれば…
手術の結果が良好であること祈ってます。
451病弱名無しさん:2007/01/06(土) 11:51:38 ID:oKDSsdC7
>>448
手術前日になって「期待しないでね」はないよな。
期待してるから手術受ける決心したんだもんな。
まあ、医師は完治までは・・・って意味だったんだろうけどな。
術前の患者に言うべき言葉じゃないな。手術がんばってね。
452病弱名無しさん:2007/01/06(土) 11:57:47 ID:oKDSsdC7
>>449
>車椅子になる可能性もあるし
ソースは?
あんた実際ヘルニア手術受けて車椅子生活になった人、知ってるのかい?
教えてくれよ。
453病弱名無しさん:2007/01/06(土) 12:27:17 ID:ShqfbVsH
>>448です。
自分も100%は望んでません。
今よりも、ちょっとでもよくなればという考えで、今回の手術を選択しました。
ただ、あの医師の言い方と態度が本当に患者に対しての接し方と思えなかったので。
これから、もうちょっとで手術です。
みなさん、意見ありがとうございます。
454病弱名無しさん:2007/01/06(土) 12:29:00 ID:tiJBOtX1
去年、手術をしたけど
私も説明聞いた時は不安になった。
私手術は初めてだったし、腰の手術だから医者が慎重になるのかな、とも思う。
期待しないでねっていうのはリスクの説明よりも不安になるよね。

術後に歩行器使ってだけど、立った時痛くなかった事がすごく嬉しかった。
448さんもこの喜びを分かち合えるように成功を祈っています!!
455病弱名無しさん:2007/01/06(土) 13:29:24 ID:+FRNXx6O
>>448
健闘を祈る。術後レポよろしく。
456病弱名無しさん:2007/01/06(土) 13:42:00 ID:xCtJ4liO
>453
チョット考えてみました。
今オレはよくなってて余裕あって聞き流せるけど、まな板の上の鯉の患者からすれ
ば確にその一言だけだとキツイかも…
リスクや良くも悪くも見込まれる結果の説明終わったら、あとは
『全力尽くします』
『体調は万全にしててください』
位の声掛けが正解ですよね。
教育受けてるはずなんだけどな…

前にも書きましたが、発症後時間経てば経つほど手術の効果が劇的じゃなくなる
のも事実。
3カ月も延ばした発症6カ月。
発言する時の不適切さを除けば、医者の言葉を今のオレなら理解できたもので…

手術成功は当然のコトとして、劇的な改善があるよう祈ってます。
457病弱名無しさん:2007/01/06(土) 17:01:07 ID:O4HyQ18/
ヘルニアになってチンチン大きくならなくなったぽ(;゜∇゜)
ヘルニアになって濡れなくなった女の子っていまつか(;´д`)ハアハア
458病弱名無しさん:2007/01/06(土) 17:15:26 ID:AajtpH4v
私は術前に今の痛みの70%ぐらいの改善率ぐらいしか望めないと言われました。
1年経ってますが、過労で痛みや足が攣ったりすることがあります。
でも5mおきの間欠蛇行しなくなったのが、何よりもうれしいですよ。
459病弱名無しさん:2007/01/06(土) 17:20:48 ID:ZQgKrRps
ヘルニアに限っては医師のいうことを3割くらいで聞いとくのが吉
460病弱名無しさん:2007/01/06(土) 17:56:52 ID:xCtJ4liO
×間欠蛇行
○間欠跛行

人ゴトながら恥ずかしかったので、訂正しておきます。
461385:2007/01/06(土) 18:47:04 ID:w7CTkdfH
>>389の論文から、参考になるかもしれないデータをちょっと紹介します。

自分で手術か保存か選択した患者約700名のうち、症状に
{まあまあ|非常に}満足している者の割合:
   0ヶ月  3ヶ月  12ヶ月  24ヶ月
手術  0%  68%   71%   72% 
保存  0%  29%   45%   45%

この患者の比較では、痛み、身体機能などの改善でも有意の差が見られます。
ただ、これらの尺度にはどれも本人の主観的な判断が入っています。
手術と保存の差は、もしかすると、「自分は、手術という大変な治療を受け
たのだから、良くなっているはずだ」というような思いこみ(プラセボ効果)
によるものかもしれません。(それはそれで良いという考え方もあると思いま
すが)。

ちなみに、手術組のうち再発等により再手術になった割合は1年以内が7%、
2年以内が9%だそうです。



462385:2007/01/06(土) 18:50:13 ID:w7CTkdfH
いかん、間違えました。

自分で手術か保存か選択した患者約700名のうち、症状に
{まあまあ|非常に}満足している者の割合:
   0ヶ月  3ヶ月  12ヶ月  24ヶ月
手術  0%  68%   71%   72% 
保存  0%  29%   45%   49%
(保存の24ヶ月の数字が違ってました)
463病弱名無しさん:2007/01/06(土) 19:26:43 ID:oKDSsdC7
>>462
何度もカキコしてくれてるけどあの論文はね、アメリカの医療事情と保険業界の
思惑が働いてるの。日本とは事情が違うの。
過去スレでも他スレでも散々言い尽くされてることなの。
あの論文を今頃、持ち出すのは整体関係者くらいのもんだよ。
ひょっとしてあんた整体関係者?
464病弱名無しさん:2007/01/06(土) 19:35:39 ID:oKDSsdC7
おい!>>449
>車椅子になる可能性もあるし
この話はどうなったんだよ!答えろよ!
手術受ける直前の人の書き込みがある中で不安にさせること書きやがって!
答えられないならいいかげんなこと書き込むな!
465病弱名無しさん:2007/01/06(土) 19:39:10 ID:5tIs8m+Y
> 何度もカキコしてくれてるけどあの論文はね、アメリカの医療事情と保険業界の
> 思惑が働いてるの。日本とは事情が違うの。
> 過去スレでも他スレでも散々言い尽くされてることなの。

ソースは?
俺は免許も学位ももっていて留学経験もあるが、
現地ではそんなこと言われてないぞ。
466病弱名無しさん:2007/01/06(土) 19:43:28 ID:5tIs8m+Y
医学の世界で
> アメリカの医療事情と保険業界の
> 思惑が働いてるの。日本とは事情が違うの。
こういうことがあったら欧米の医学はおしまいだな。
医学の世界ではこういうのを嫌う傾向が他分野に比べて強いからね。
特に欧米は。
仮にその話が本当だったら、バレたときには一気に終わるよ。
小規模とか個人レベルではあるが、
大学病院の専門医等がこれをやったらおしまい。
467病弱名無しさん:2007/01/06(土) 19:50:21 ID:5tIs8m+Y
基本的にはサイエンスの世界だから。
特にアメリカは研究にかける力がすごい。
それはノーベル賞の多さからもしかり。
大学病院が莫大な費用を提供しているのに、
実は保険屋と裏で繋がっていたなんて事実がわかったら、
どうなっちゃうんだろうね?
468病弱名無しさん:2007/01/06(土) 19:59:45 ID:5tIs8m+Y
仮に研究医等がグルでこれをやっていたとして、バレたとしたら何人か死人が出るだろうな。
おかしな研究発表した半島の某教授でもあれだけバッシング、しかも半島にも関わらずバッシングを受けたのに。
アメリカで裏で通じていておかしな研究発表をしてましたときたら、死人出るぞ。
469病弱名無しさん:2007/01/06(土) 20:10:22 ID:tNkEf3RV
関東地方 やっと雨が上がり始めました
明日は少しは痛み和らぐかな?
470病弱名無しさん:2007/01/06(土) 20:48:40 ID:NYxmJlKS
今日MRI検査の結果、椎間板ヘルニアだそうな…
今後は再発しないよう注意しながら生活するようにと。
今は痛みは消えてて歩けるけど、自転車は乗らない方が無難ですか?
471病弱名無しさん:2007/01/06(土) 20:53:35 ID:O4HyQ18/
椎間板ヘルニアになってぺニスが立たなくなりました。同じような症状の方いますか?
女性の方で椎間板ヘルニアになって濡れなくなったり感じなくなった方いますか?
472病弱名無しさん:2007/01/06(土) 20:57:56 ID:O4HyQ18/
>>471
はじめまして。
私はイクッ!!って感覚が無くなりました…
痛みのせいかも知れませんが…
>>471さんも大変ですね…お互い頑張りましょうね!
473385:2007/01/06(土) 21:30:12 ID:w7CTkdfH
>>463

散々語り尽くされていたとは知りませんでした。失礼しました。

なお、私が引用した論文は2006年11月22/29日付けのJ. Amer. Med. Assoc.に掲載されたものです。(JAMA 296, 2441 (2006); ibid., 2451 (2006).)
474病弱名無しさん:2007/01/06(土) 21:31:26 ID:oKDSsdC7
>>468
4連投!ビックリ。あの論文読んだ?
データが捏造と言ってるんじゃないからね。
少し調べてみなよ。
475病弱名無しさん:2007/01/06(土) 21:42:41 ID:/RRC4g+Z
>>471
私も同じです。あまり勃起しません。
2回手術していますが1回目の手術後から駄目です。
その前までは絶倫でした。脊椎損傷があるようですが
本気で悩んでいます。
476病弱名無しさん:2007/01/06(土) 21:57:23 ID:+FRNXx6O
>>470
私はダイエットと足の筋肉の硬直を治す為に乗っているが…何故か自転車に乗ってるときはあまり痛みを感じない。良いか悪いか知らないが乗り方よって左右されるのかな?
477病弱名無しさん:2007/01/06(土) 22:11:27 ID:NYxmJlKS
乗ってる間は痛くないですが、乗り降りする際ピキッとくることがありました。さすがに長距離(長時間)は避けた方がいいみたいですね。
478病弱名無しさん:2007/01/06(土) 22:16:07 ID:5tIs8m+Y
>>474
>アメリカの医療事情と保険業界の
>思惑が働いてるの。日本とは事情が違うの。

これについてはどこからも読み取れませんが?
これについての具体的なソースを出してもらえますか?
あなたから情報提供してくれなきゃ調べるにも調べようがありません。
479病弱名無しさん:2007/01/06(土) 22:20:17 ID:rOmmsFq9
痛み耐えて1ヶ月 ブロック打つ手2週間いまだ良くならず治るんかな?
480病弱名無しさん:2007/01/06(土) 22:26:04 ID:5tIs8m+Y
>あの論文を今頃、持ち出すのは整体関係者くらいのもんだよ。

これについても意味不明。
Drが文献を参考にするのは当たり前のことだろ。
最新の論文を今頃ってwww
>>474が脳内ソースでヘルニアを語る知ったかということだけは良くわかったスレ。
481病弱名無しさん:2007/01/06(土) 22:38:15 ID:5tIs8m+Y
そもそもoKDSsdC7が本当にこの英語論文を読んだんだろうか?
まず単語に専門用語が多くて一般的な辞書には載っていなく、医学辞書がないと一般人は読めない。
おそらく読んでないだろうなwww
482病弱名無しさん:2007/01/06(土) 23:01:32 ID:aNKsDD1s
ついに看板!!減るニダ
483病弱名無しさん:2007/01/06(土) 23:21:20 ID:CdcWFqCY
>>471-472
同じID。アホや。
484病弱名無しさん:2007/01/06(土) 23:22:20 ID:5tIs8m+Y
寝る前にいいことを教えてあげよう。
>あの論文を今頃、持ち出すのは整体関係者くらいのもんだよ。
なんて言っているが、医学では3年前の情報でも最新情報だ。
1〜2ヶ月前の情報なんていったら超最新情報だ。
週刊誌なんかのタイムリーな情報誌の読みすぎで、そこらへんの感覚が麻痺しちゃってるのか?
485病弱名無しさん:2007/01/06(土) 23:24:31 ID:0ixSEWfY
今日、診察を受けて椎間板ヘルニアと診断されました

5年ほど前に椎間板症と言われ、最近仕事を始めるまでは特に痛みもなかったんだけど
就職してから1ヶ月で尻から足首まで痛みと燃えるような熱い感覚の痺れに襲われ
耐えられなくなって病院に行ったらヘルニアと診断されました。
病院でロルカムという薬をもらったんですが、痛みは取れるけど痺れには全く効きません

次回診察受けるときに、もっと痺れに効く薬に替えてもらいたいんですが
どういった薬がいいんでしょうか?何かお勧めの薬とかあったら教えて下さい。
後、自分でできる回復方法とかもあればお願いします。
486病弱名無しさん:2007/01/06(土) 23:37:10 ID:D9IB8Ioj
>>485
ここに医者はいないぞ
薬の処方とかは先生に聞け
後は自分の現状を先生にちゃんと訴えよう
487病弱名無しさん:2007/01/07(日) 01:33:34 ID:+PQGbv9z
>479

うちの通ってる医者の先生いわく、『一度壊れたものは完全には元には戻りません』
骨折とかなら治るだろうけど、椎間板のは100%完治はないそうです。
488病弱名無しさん:2007/01/07(日) 10:09:17 ID:9vNm1oLZ
>>485
過去レス、前スレ嫁。
アンタの求めるものがそこにある。
あまりこのスレで語られていなかった薬だ。
因み本来は抗てんかん薬だ。
489病弱名無しさん:2007/01/07(日) 10:28:57 ID:4TbaVIxv
携帯から失礼します。
腰〜臀部〜足全体にかけて痺れるような痛みが続いているのですが、今日も明日も病院がやってなくて困ってます。
こういう時は我慢すべきでしょうか?
以前から腰痛持ちです。
490病弱名無しさん:2007/01/07(日) 10:47:52 ID:Sd4HQKGY
病院行ってもたぶん貼り薬と痛み止めくれるだけだから
それが(市販のものでも)手元にあれば1〜2日はOKじゃないかな。
できるだけ安静にして、不用意な前屈は厳禁よ。
明後日に病院開いたらみてもらってください。
491病弱名無しさん:2007/01/07(日) 11:50:12 ID:tUkqzhOL
>>489
はやく 診てもらったほうがいいよ。
492489:2007/01/07(日) 11:53:55 ID:4TbaVIxv
>>490さん>>491さんレスありがとうございます。
あさってに病院行ってみます。
今高校生でバドミントン部なんですけどかなり痛みが辛い状況です。
493病弱名無しさん:2007/01/07(日) 13:04:09 ID:+1zmwCnZ
>>490
痛みの程度によっては 即入院というパターンもある
494病弱名無しさん:2007/01/07(日) 13:38:03 ID:Sd4HQKGY
>>493
ここに書き込みできてるくらいだからと思って。

>>492
排尿や排便の障害あったら救急車呼んででも病院行ってね。
495病弱名無しさん:2007/01/07(日) 13:58:19 ID:uCen2S69
オペした人に聞きたいのですが、手術したら球技とかウインタースポーツなどの運動とかはできなくなりますか?趣味がサッカーとスノボーなんですが、ヘルニアになってから自粛しまくりで悔しい思いです。
496九州人:2007/01/07(日) 14:21:15 ID:rflmmPLY
こんにちわ。腰椎スレからやってきました。

詳細は腰椎スレに書いたのですが、
仰向けに寝て片足を上に伸ばそうとしても70゚位から足が痺れ垂直に挙げられません。
又、立った状態から前屈する際にも太股の裏が痺れ腰が曲がりません。(座って前屈する際も同じ)

病院で調べるのが確実と思いますが、椎間板ヘルニアの疑い大と言う事でいいのでしょうか?

その場合は手術しか完治しないのでしょうか?手術なしで上手く治せる体操とか治療法がありますか?

無知で申し訳ないのですが教えて下さい。

長文失礼しました。
497病弱名無しさん:2007/01/07(日) 14:23:47 ID:QOEJAEd+
>>495
体へのダメージが比較的少ない内視鏡でも
術後1ヶ月〜2ヶ月はスポーツ禁止だって言われましたよ。
498病弱名無しさん:2007/01/07(日) 14:30:55 ID:9vNm1oLZ
症状はヘルニアっぽいが、軽いな…ほっといたら平気になんじゃね?
ま、自分で判断せず(このスレの回答含)病院池!
499病弱名無しさん:2007/01/07(日) 14:40:22 ID:QOEJAEd+
>>496
体操は腹筋・背筋を鍛えれば多少楽になる(個人差が激しいが)
手術は要は自分しだいですよ。一生我慢できると思ったらやらなくていいし
我慢できないと思ったら手術するし。
ただしほっとけば直る可能性もかなりあるので
まぁその辺はあなた様の都合に合わせて。
500病弱名無しさん:2007/01/07(日) 15:49:04 ID:c7MSfqr9
>>496
定番の回答だが 診断は病院で

椎間板ヘルニアは 手術しか完治しないのか という質問は
大概の人は数ヶ月で症状は納まる

治療はあるのか という質問の回答
決定的なのはない

前にも書いたとおり大概の人は数ヶ月で症状は納まる
その間は痛み止めやリハビリで何とかする
特に痛みが強い場合はブロック注射が有効的 これにより炎症による痛みを
なくすこともできる。ただし 効果が無い人もいる
501病弱名無しさん:2007/01/07(日) 15:52:29 ID:rMU3M3E3
¥6000以上、費用かかるけどMRI検査で輪切り写真撮ってもらった方が、
骨の状態がはっきりするのでいいかも。
502病弱名無しさん:2007/01/07(日) 16:33:07 ID:9vNm1oLZ
>500
『ブロック注射』って漠然とさせんなよ。
それに、『効き目がない』ってのも漠然としてんなー。
詳しく教えるなら教える、突き放すならキッチリ突き放せょ!
503病弱名無しさん:2007/01/07(日) 16:53:09 ID:BOcXmOVm
先日MRIとったんだけどさ、
2年前にとったときより、椎間板が傷んでるって言われた。
写真だと、以前は白いのがはみでてたけど、今回はそれが黒っぽくなってさらにひらべったくなってた。
椎間板が傷むってどういうことなんだろう・・?

いずれにしろ、この激痛から解放されたいよ・・・
504病弱名無しさん:2007/01/07(日) 17:41:55 ID:yIRmLgWg
MRIに黒く写るのは、椎間板に水分がなくなっかららしいです。
505病弱名無しさん:2007/01/07(日) 18:54:47 ID:9vNm1oLZ
で、もう白く戻ることはない。
506病弱名無しさん:2007/01/07(日) 19:46:36 ID:rs5q4hJP
去年の三月くらいにヘルニアになってしまい、だらだら六月くらいまで痛かったが、その後一気に治った、と思いきや、また十二月くらいから痛くなった。本当に爆弾だよ…
507病弱名無しさん:2007/01/07(日) 20:27:05 ID:njQVuwLu
ほんと爆弾だよね。いつ暴発するかわからない。
空港の検査で引っかかるかもしれない。
一度亀裂の入った繊維輪は脆くなっているだろうし、
髄核がとび出た分椎間板が薄くなっているし、
ヘルニアになると椎間板自体、変性するらしい。
体が使えない分、出来の悪い頭でも鍛えるしかないね。
508病弱名無しさん:2007/01/07(日) 20:41:38 ID:yClxJLEj
ヘルニアはみんななってるよ。
人間の体の構造上、腰には負担かかる。
年とればとるほど椎間板には水分がなくなるし、
変形したりするのは当然のこと。
509病弱名無しさん:2007/01/07(日) 22:18:19 ID:uCen2S69
>>497
レスサンクス。スポーツが趣味な人ほどきついですねこの病気は…
510ヘルニアン:2007/01/08(月) 01:29:03 ID:OhM85pjh
はじめまして
4&5番がブッ潰れていると診断されて1年が経過しました。
ここにカキコされている人たちに比べると日常生活が送れる
私は軽度の痛みなんだなと感じましたが、
自衛官なので職業柄、毎日辛い日々を過ごしています。
っで、過去レスにあるかもしれないんですが・・・
ディスクドクターっていう牽引効果のある?
腰痛サポーターを試したことのある方いらっしゃいますか??
痩せる薬と同じような扱いですかね・・これ。
511病弱名無しさん:2007/01/08(月) 03:20:01 ID:2KUcLIdz
こんな体調の時に悪い事って続くもので
昨日深夜に愛犬が痙攣を起こした 十歳の大型犬で40キロ近くある
幸いにしばらくすると落ち着いたが 夫は社員旅行中で車はないし 獣医までは健康時で徒歩10分
寒い深夜12時頃 具合の悪い犬と足を引きずりながらヨチヨチ歩く40女…
助けたい一心で30分かけ 半ベソ状態で行きました
道中 こんな身体の自分を怨みました 悔しくて情けなくて…
いざと言う時どうしよう? 愛犬も最悪腫瘍の疑いもあるし看護ひとつ まともにしてあげられない…
512病弱名無しさん:2007/01/08(月) 03:34:32 ID:GgXtDWDk
>>510
自衛官カッコヨス!(`・ω・´)>ビシィッ!
腰痛サポーターは多少ましになりました。治るわけじゃないけど。

>>511
自分ちの小型犬も先月16歳でけいれん起こしました。辛いですね。
513病弱名無しさん:2007/01/08(月) 04:07:57 ID:Vg8dEwmt
おはよ、、、。
こんな時間なのに痛みで目が覚めた。
天気は最悪だし。
眠いのに眠れないって辛いわー。
514病弱名無しさん:2007/01/08(月) 06:49:35 ID:YVlubq1G
同じく朝からピリピリ
515病弱名無しさん:2007/01/08(月) 08:33:45 ID:BEXDSLNP
その辺の目覚ましより強力だな
516病弱名無しさん:2007/01/08(月) 08:59:56 ID:fQjrQIVf
2度手術して右足の坐痛ーが治ったかと思ったのだが、最近左足の坐痛ーが出てきた。
マズいな
517病弱名無しさん:2007/01/08(月) 09:21:56 ID:3VD+po31
511 ワロスWWWWWWWWWWW
518病弱名無しさん:2007/01/08(月) 09:22:03 ID:FV0AlZ6P
>507
>空港の検査でひっかかるかもしれない
…フッ、爆弾爆弾と言ってたからもしかして笑うとこだったのか?
519病弱名無しさん:2007/01/08(月) 09:33:11 ID:3VD+po31
517だ書き忘れた愛犬死ぬんじゃないWWWWWWWあーかわいそ
520病弱名無しさん:2007/01/08(月) 15:02:46 ID:LC5atTKK
ここ数日 痛みが弱い
でもまた痛みの波が来るんだろうな〜orz
521ヘルニアン:2007/01/08(月) 15:09:12 ID:OhM85pjh
>>512
多少良くなる・・・ですね。
でも、効果あるなら試す価値ありですね!!
有難うゴザイマス
522病弱名無しさん:2007/01/08(月) 16:12:38 ID:hZeNVrs7
今痛い人いる??
523病弱名無しさん:2007/01/08(月) 16:49:09 ID:BEXDSLNP
イタイ奴ならいるぞw
524病弱名無しさん:2007/01/08(月) 18:55:53 ID:KhinMIl7
医者は上手くやれば、やっぱ美味しいのでは?
ヘルニア?のレーザ治療で1人80万で日に30人やってるクリニックの存在週刊誌で
知ったけど、日に売上だけど2400万、俺の年収以上か、これでも同じ「医者」。
525病弱名無しさん:2007/01/08(月) 20:21:58 ID:mE/a1BJX
おれ レーザーした時あるぞw
526病弱名無しさん:2007/01/08(月) 20:58:55 ID:FV0AlZ6P
で、レーザーどうよ?
527病弱名無しさん:2007/01/08(月) 21:59:38 ID:lvTSRhoV
お聞きしますが、足の裏に痛みってでますか?
悪い方の足の裏、土踏まずの辺りに激痛がくるのですが、腰と関係あるのでしょうか?
528病弱名無しさん:2007/01/08(月) 22:55:22 ID:l8HdFgKF
>>527
私はずーっと足の裏が痛くて整形外科に通ってたのですが、
「腱鞘炎ですね」と言われて湿布をくれるだけでした。
ある日、腰に激痛が走り、その病院に行ってみたところ
「ヘルニアだったか・・・」とのこと。
どうすればいいですか?と聞くと「どうしようもないですね・・・」だってさorz

ちなみに私の場合、誤診ってことなんでしょうけどくやしくてくやしくて・・・
529病弱名無しさん:2007/01/09(火) 00:41:14 ID:xP2Y1UPW
>>527
私も足裏 土踏まず辺り痛みます
しかも熱ももってます
530病弱名無しさん:2007/01/09(火) 12:05:58 ID:QSqsEkBX
寒い今の時期は羨ましいな
531病弱名無しさん:2007/01/09(火) 12:17:34 ID:kSy5akJh
腰椎間板ヘルニアになった人で、肛門から何かの粘液が漏れる人いますか?
他スレでも質問したんだけど、発症から3年経っても肛門付近が湿る事があります。
同様の症状になった方、病院での診察の情報等よろしくおねがいします。
手術したら直るのかなぁ。
532病弱名無しさん:2007/01/09(火) 12:22:54 ID:ORF17tVu
>>531
それ排泄障害だよ。
本来は緊急手術もんだよ。
発症から48時間以内に手術すれば直るらしいけど、3年も経っていたらもう手遅れ。
533病弱名無しさん:2007/01/09(火) 15:32:07 ID:9jK2tnSI
痔瘻の可能性有り。
とりあえず肛門科だな。
異常がなければ、整形。
534病弱名無しさん:2007/01/09(火) 15:53:57 ID:h6MC/NHf
みんな朝起きるときって普通に起きれる?
物凄く痛くて、起き上がるのに30分くらいかかっちゃったりしてつらくて。
535病弱名無しさん:2007/01/09(火) 17:05:28 ID:UNy1kOyd
>>534 過去に手術とかブロックとかしているんですか?
536病弱名無しさん:2007/01/09(火) 19:30:39 ID:h6MC/NHf
>>535 2ヵ月前にヘルニアって診断された後、なんの治療も受けたことないです。だんだん痛くなってきてて不安で‥
537病弱名無しさん:2007/01/09(火) 19:35:00 ID:p3q1DhHD
>>373
僕も20でヘルニアになりました。
高校では野球やってて怪我知らずだったんですが、
浪人を経て筋力が落ち、ここ4ヶ月前くらいにボーリングで転けた際にやっちゃいました。

治療は保存です。
発症から1ヶ月は鬼のように辛かったんですが、2ヶ月後あたりから痛みが落ち着き、
今は少ししびれがあるまでに回復しました。

主治医が言うには何らかの細胞が出っ張った部分をなくすらしく・・・
やはり頑張って通うしかないのかもしれないです
538病弱名無しさん:2007/01/09(火) 19:48:58 ID:UNy1kOyd
>>536  痛みが増してきたら一刻も早くMRI撮って先生と治療法相談したほうがいいと思いますよ。ヘルニアは特に悪化したら取り返しがつかないと思いますので早めの対処を 良い症状になる事願います。
539病弱名無しさん:2007/01/09(火) 20:22:08 ID:Ec579yfM
今日、ヘルニアと診断されました。
ここ5年くらいは腰痛だったけどマッサージで大丈夫だったのに。

ここ一週間は痛くてまともに座っていられなかった。
でも痺れとかが前からあったので、もう少し早く整形に行ってれば
よかったな・・・・・・
今日は薬が効いてるみたいで、ゆっくり眠れそうです
540病弱名無しさん:2007/01/09(火) 21:24:25 ID:h6MC/NHf
>>538 ありがとうございます!あさってMRIの結果がでるので、医者とよく話し合ってみます。
541病弱名無しさん:2007/01/09(火) 21:58:33 ID:jzy6MdFB
初めて書きます。手術しよと思っています。5ヶ月間治りません。最近は歩行も困難になってきました。
やっぱり手術はするなら早い方が良いのでしょうか?あんまり我慢すると神経痛めるとも聞いたんです。
最近、気持ち的にも萎えてきました。この痛みと一生付き合うことは生き地獄です。
誰かアドバイスして頂けると有難いです。
54218歳:2007/01/09(火) 22:13:51 ID:sLzroxGz
僕もヘルニアです 一年近く前からなんですが最近数分歩いたり立ったりしてても激痛が襲ってきます…再に寝ると痛みが引くのですが、そーすると次は痛くて起きるコト座るコトすら出来なくなります 長いコト寝てても痛みくるし…今は骨盤整体に行ってますが効果なしです
54318歳:2007/01/09(火) 22:14:54 ID:sLzroxGz
続き 一年立っても痛みが激しい場合は手術したほうがいいんでしょうか? でも手術した人に話をきくとしない方が言いっていうし 僕はどうしたらいいの? まぢ辛い
544541:2007/01/09(火) 22:17:56 ID:jzy6MdFB
543様
>手術した人に話をきくとしない方が言いっていうし
っていうのは何故でしょうか?理由を教えていただけると有難いのですが…。
545病弱名無しさん:2007/01/09(火) 22:52:47 ID:Q3hWF1dQ
ヘルニアになって半年実家に帰ってきて今までと違う病院にいってMRIを撮った。
診断結果はヘルニアではなかった。痛みは前と変わらず薬を飲み続けないと耐えられないほどの激痛がある。
原因はヘルニアではなく腰の嚢種だといわれた・・・・

嚢種というのは要は腰にたまった水のことらしい。今までずっとヘルニアだと思って半年も筋トレしたり整体かよったり
色々やっていたのに全部意味がなかったと思うとかなり落ち込む。
よく膝に水がたまるとというのは聞くが腰の場合は膝の場合と違って水のたまっている場所と腰の間に神経があるため膝のように簡単にはいかないらしく
結局手術することになった。

この板のヘルニアさんたちも必ずしもヘルニアだけが痛みの原因ではないかもしれないので
是非今通っている病院以外でも診察してもらうことをおすすめする。

546病弱名無しさん:2007/01/09(火) 23:02:47 ID:SqZf9KV2
5年前にあのテレビで出てた先生に レザーしたんだけど金返せって感じW
結局 他の病院でみてもらったらレザー適用外だったらしく 無意味だったねといわれて手術したんだけどたよ
547病弱名無しさん:2007/01/10(水) 00:53:10 ID:Gd/TfCd8
>>541
僭越ながらラブ法手術経験の元患者としてお話しします

手術をしたから良くなるとは言えません
手術に至るまでは辛い検査と治療を経てから辿り着きます
まずは原因の特定です
世間一般では腰痛=椎間板ヘルニアと言う誤解を受けていますが
腰痛のの原因は様々です、このレスでも「腰が痛いですヘルニアでしょうか?」
と言ったような質問がありますがまずは整形外科に行って正しい診断を受ける事です
診断されそれに見合った検査・治療を受け症状が回復したり楽になる事も良くあります

また、ヘルニアだった場合坐骨神経痛を伴う事が良くあり
腰痛より神経痛の方が生活に支障をきたし不便でなりません
神経痛の原因がヘルニアであるのか無いのかもしくは別の原因で神経痛が出ているのか
により手術の方法も違ってきます

私を診てくれた医者は
「外来に100人腰痛の患者が来ても手術しなくちゃならないのは一人か二人ぐらい」
と言ってました。
さらに、手術したから良くなるのではなく原因箇所を取り除くのであって
痛みの酷い今よりは改善されるが、何処まで良くなるかは患者次第だと言ってました
手術をしたからといって無理をした挙句再発する人、再発を恐れ運動をせずに筋力が衰えた人
手術は成功したが、不幸にもその上の腰椎が椎間板ヘルニアを起こした人などがいるのも事実です
54818歳:2007/01/10(水) 02:12:29 ID:nVE/rFbj
一度椎間板ヘルニアって診断されたのですが 別の病院に行こうと思います。 その時は椎間板ヘルニアってコトを言った方がいいんですか?
549病弱名無しさん:2007/01/10(水) 02:15:42 ID:EslMD90n
家でできる仕事ないかな!?
こんなんいくら頑張ったって週5週6出勤厳しいわ
550病弱名無しさん:2007/01/10(水) 02:24:06 ID:TSgcGLYx
>>545
あなたのやったことはたとえヘルニアであったとしても意味のないものですよ。
551病弱名無しさん:2007/01/10(水) 02:27:25 ID:TSgcGLYx
>>547
ヘルニア手術に辛い検査などありませんよ。
MRIくらいなもの。あなたの場合が特殊では?
552病弱名無しさん:2007/01/10(水) 02:59:29 ID:C4ny5KCN
西洋医学で視て
東洋医学で直すのがヘルニアというもんです
553病弱名無しさん:2007/01/10(水) 03:51:59 ID:m+Rs3JEZ
右腰が痛くて右のお尻、右足全体が痛いのですが腰と関係あるのでしょうか…
554病弱名無しさん:2007/01/10(水) 04:32:54 ID:TSgcGLYx
>>552
都合のいいこと言ってんじゃねーよ。
555病弱名無しさん:2007/01/10(水) 09:37:21 ID:+bZkan/A
>>18歳
若いのに一年経ってまだよくならないのなら 別病院もいいだろうけど
最初の病院でMRIとかちゃんと撮って診断されたの?
556病弱名無しさん:2007/01/10(水) 11:48:38 ID:hwJb1Sqo
ディスコ(造影検査)は神経根ブロックより痛い場合が多いよ
薬剤じゃなくて造影剤を患部に注入するから
最初の病理検査はMRIだけど、手術適応かの経過検査はディスコが多い
安いし時間かからないから
ちなみにオレは閉所恐怖症らしくMRIの方がディスコの激痛より辛かった
ディスコは注射の後もCTだからオープンな環境だったので
誰かミエロの体験談も書いてね
検査は辛いけどこれをサボると治るものも治らないからお早目に
557病弱名無しさん:2007/01/10(水) 12:21:12 ID:YaTLeP33
造影検査は一番痛い時期に戻ったような痛さだった。
椎間板に造影剤一杯入れるからね。
ヘルニアの大きさにもよるかもしれないけど。
558病弱名無しさん:2007/01/10(水) 12:25:45 ID:swHk1L4u
>>551
検査は手術のために行なうものではなく
原因特定のため様々な検査をした結果手術を行なう物だと思います
また検査の辛さは個人の感覚で様々だとは思いますが
脊髄ミエロ・椎間板ミエロ・神経根ミエロは原因特定のためには外せない
苦痛を伴う検査だと思っています
原因が解れば手術以外の対処法もある
手術をしなくて良いのならそれでかまわないと思う

むしろMRI程度で手術に踏み切るのはいかがな物でしょか
自分の体なんですから詳しく知りたいと思いませんか?
559ミエロ経験者:2007/01/10(水) 12:42:35 ID:+bZkan/A
私の場合入院後も痛くて仰向けになれず、MRIも麻酔で眠ってる間に撮りました。
で、ヘルニアがばっちり写っていたので、まずX線透視下で神経根ブロックをして
(これもかなりな激痛だった(TдT))
激痛から開放された〜と喜んでいるのに・すぐにミエロをするってわけもわからず
えびのように曲げられて X線透視下で背中にブチュ〜と注射!
激痛ついでとはいえ、汗だくになりかなり弱りました。。
その後すぐレントゲン撮るって寝ている台がガーっと立ったのだが
神経根ブロックで脚がしびれてるのに立てるわけないよ。
先生は「今しか撮れないんだよ!」と叫ぶので片足で頑張ったが失神しそうだった。
ミエロの後は頭痛がするらしいが、私は大丈夫でした。
・・・というわけで検査は激痛続きでした。
560病弱名無しさん:2007/01/10(水) 13:13:52 ID:hW7haFo3
ヘルニアになった場合、持久走はやらない方がいいんですか?
561病弱名無しさん:2007/01/10(水) 13:24:57 ID:nfbgOTXl
持久力あるの?
562病弱名無しさん:2007/01/10(水) 15:44:17 ID:XQqFX7bC
保存で入院して早くも一ヶ月。
SLRの角度はどんどん上がっているが、左足の痛みはそれと反比例してヒドクなるばかり。
痛みをとってほしくて入院してるんですけど(´Д`)
563病弱名無しさん:2007/01/10(水) 15:59:43 ID:pXjsyoLQ
メモリー効果で痛みが抜けるまでは時間がかかるよ
564病弱名無しさん:2007/01/10(水) 17:00:13 ID:jMPWNK+4
メモリー効果って何
565病弱名無しさん:2007/01/10(水) 19:02:10 ID:RFROoFsP
>>558
手術に至るまでは辛い検査と治療を経てから辿り着きます

が551さんに誤解を与えたんだと。
私もラブでオペしたが、検査はMRI のみ。
ま、くっきりとした重症ヘルニアだったからなあ。
MRI程度で踏み切っても別に後悔してません。

通りすがりに失礼しました。

566病弱名無しさん:2007/01/10(水) 19:03:46 ID:dyCwU0VX
ボスニアヘルチェコビナって国ってヘルニア住民多そうじゃね
56718歳:2007/01/10(水) 19:16:13 ID:nVE/rFbj
555 サン レントゲンもMRIもちゃんと撮って検査しましたよ↑
568病弱名無しさん:2007/01/10(水) 19:19:23 ID:ORNJj1bL
>>564
メモリー効果という言葉は知らないが

長い間 痛みの信号があると 神経がその痛みを覚えること
そうなると痛みの信号がなくても 神経は痛みを大脳に伝えつづける
569病弱名無しさん:2007/01/10(水) 19:35:08 ID:M1NcfPEB
発症から2年10ヶ月・・・ようやく痛みが完全に無くなってきた。
長かったなあ 手術しなくてよかったかも?
みなさんも頑張ってネ!
570病弱名無しさん:2007/01/10(水) 19:49:22 ID:nVE/rFbj
ブロック注射って どこにうちますか?? 腰ですか? それとも痛みのある お尻トカですか?
571病弱名無しさん:2007/01/10(水) 20:34:29 ID:kbJeuIei
>>570
硬膜外なら尻から脊椎の方向に
神経根なら 背中からレントゲンみながら神経そのもの あるいはその近くに

トリガーポイントなら押して痛いところ 坐骨神経痛で脚の痛みがある場合は
尻をギューと押して痛みが強い所に打つ 
572病弱名無しさん:2007/01/10(水) 21:09:49 ID:8uR8Dr/q
>>562
入院中の治療て何やってんですか
573病弱名無しさん:2007/01/10(水) 21:17:19 ID:6SxkiKBc
>>569
何歳で発症されてどのような治療方法だったんですか?
574病弱名無しさん:2007/01/10(水) 23:32:01 ID:XQqFX7bC
>>572
硬膜外ブロックとPTによるマッサージ&ストレッチ的なことです。
痛みが全然とれないから精神的にマイッてきました。
しかし、PTはSLRがよくなってきているからこのままでいきましょうと‥‥
575病弱名無しさん:2007/01/11(木) 00:15:36 ID:l+1vGC6r
初書込です。
今日初めて神経根ブロック打ってきました。先々週前は仙骨硬膜外ブロック、更にその先々週前は硬膜外ブロック。さすがに噂通りの激痛だった。
今日打ったブロックが効かなかったら次はどうなるんだろう。もう手術かな?今は痛みはないけど(普段は腰痛より坐痛がひどい)朝が凄い不安。
576556:2007/01/11(木) 03:10:30 ID:lepyAF5x
ミエロの書き込みありがとう
どんな検査か知りたかった
やっぱりザコツーが取れるの2年ぐらいかかるのか
水中ウォーキングで大分椅子に座れるようになってきたけど
今行き帰りが寒いから辛いよ
577病弱名無しさん:2007/01/11(木) 08:58:15 ID:CAv8AArT
いまから病院行ってMRIの結果聞いてきます。
こわいよー
578ミエロ経験者:2007/01/11(木) 11:23:22 ID:U8g84g1Z
>>18歳
そっか・・
しかし18で一年って辛いね・・筋肉も弱ってくるでしょう?
一年経って主治医さんは手術の事は何も言わないの?
579病弱名無しさん:2007/01/11(木) 11:34:47 ID:hg4rrjZP
初めに入った病院で、椎間板分離症と診断されて、さらに別の病院では腰椎椎間板症と診断されました。
どちらが本当かわからないが、ほっておいても治るのだろうか?痛いと時は激痛です。
スレ違いだったらスマソ。
580病弱名無しさん:2007/01/11(木) 11:51:10 ID:/WinjaIM
>>579
分離症と椎間板症は全然違うと思いますよ。
分離症は程度によるだろうけど結構大変だと思います。
581病弱名無しさん:2007/01/11(木) 13:17:01 ID:/4LsRbDF
ミエロやった後がひどかった。
頭痛、発熱。
次の日には首が痛くて仕方なかった。
二、三日調子悪かったです。
582病弱名無しさん:2007/01/11(木) 15:19:05 ID:C0YTLH4r
もう何もできん
いっそのこと、脳死、心臓死に続いて死の認定してくれ
腰死
583病弱名無しさん:2007/01/11(木) 15:31:17 ID:dSd1z/Iq
初めまして。
回復しかけていた椎間板ヘルニアが突然再発して(1月9日)
今までで一番痛みがひどいです。
痛みのせいで骨盤が右に大きく歪んでしまって・・・。
そういう経験された方いらっしゃいませんか?
いらっしゃったら、どれくらいで痛みがおさまったか、
どのような治療をされたのかを教えて頂きたいです。
1月20日にセンター試験を控えているので、
このまま痛みが続くと思うと、かなり不安です。
(試験場まで行けない気がします)
よろしくおねがいします。
584病弱名無しさん:2007/01/11(木) 17:05:28 ID:X6b4gOMU
>>583
骨盤が歪んでいるのは姿勢全体が歪んでいるのではないですか?
坐骨神経痛が出てくるようになると
歩けなくなったり座れなくなったりする事があります

整形外科を受診してコルセットを作って貰えば幾らか楽になるのではないかと思います
このコルセットは薬局等で売っているスポンジ素材とは違う貴方の体系に合わせて
作る物で型取りから仕上がるまで一週間ほどかかります

間に合わない!と思うなら一時凌ぎですが呉服屋さんに位って「サラシ」を一反購入し
胸元から腰骨の出っ張っている辺りまでキツメに巻いて見てください
コルセットと同じ様な効果を得られると思います

また、病院から坐薬を処方された場合、使い始めの頃慣れないせいか
お腹がゆるくなって強烈な便意を催すので注意が必要です
坐薬に慣れるか挿入後15分位は我慢できるようになりましょう
(大体15分ほどで坐薬が溶け、薬が大腸から吸収されるそうですから)
585病弱名無しさん:2007/01/11(木) 18:23:29 ID:uEdFKsMI
>>583


椎間板ヘルニアになってから、半年ぐらい立ちます。

ヘルニアの痛みは神経根ブロックで落ち着いたのですが、自分も骨盤が曲がりかなり痛いです(>_<)

今は自分なりにストレッチ(かなり痛い)をしています。その結果少しずつ良くなってますよ☆
586病弱名無しさん:2007/01/11(木) 19:02:01 ID:AIBA0GEq
>>585
ストレッチ法お教えいただけないでしょうか?
587病弱名無しさん:2007/01/11(木) 19:03:22 ID:hg4rrjZP
>>580レスサンクス
なるほど。椎間板症からヘルニアにはなったりしないかな?レントゲンではたしかにおかしかったのですが・・・。
588583です。:2007/01/11(木) 20:52:04 ID:OH99eWlD
>>584,585
レスありがとうございます。
骨盤が歪んでいるのは、ヘルニアが神経を圧迫しないように
背骨がまがっている結果のようです。
骨盤を戻すと涙が出るほどの激痛なので、とりあえず痛みを
とろう、ということになりました。
ただ、ロキソニンだけでは足りないので、坐薬を処方しても
らいました。
ちゃんと30分我慢しましたよ(笑。
589病弱名無しさん:2007/01/11(木) 22:52:43 ID:XsodSgIt
584です
やっぱし姿勢が悪くなってましたか
直そうとすれば激しい痛みが出るのであれば無理にお勧めは出来ませんね
これ以上悪化しないように祈るばかりです

外来で何かしらのブロック注射を受けてみましたか?
もし、硬膜外ブロックである程度効果があった場合
試験が近くなって、どうしても痛みが治まらないような時
「持続硬膜外ブロック」を着けて受験する事を医者に相談するのもひとつの手です
持続硬膜外ブロックは麻酔液を患部に連続注入する方法で
基本的には入院中に行なう治療のはずですが
どうしても…と言う場合のために相談なされてはどうでしょうか
現在診察して貰っている病院に麻酔科があるのなら
ブロック治療全般の相談なさるのが良いと思います
590病弱名無しさん:2007/01/12(金) 04:00:02 ID:tXLsWDmL
3年程前椎間板ヘルニアで入院しました。
その後数か月で痛みは落ち着いたのに、去年9月に再発してしまいました。
左のおしりからふくらはぎにかけて、かなりの激痛です。
仙骨硬膜外ブロック注射しましたが全然効きませんでした。
ボルタレンもロキソニンも全く効きません。
>>488さんのおっしゃる薬って、何でしょうか?
今携帯しかなくて、前スレ見られません。
ご存じの方ぜひ教えてください。
お願いします。
591病弱名無しさん:2007/01/12(金) 18:19:12 ID:wsRX+0r+
すみません。岐阜でヘルニアにいい病院教えてください
592病弱名無しさん:2007/01/12(金) 18:30:26 ID:WsnzZG5q
東京にくれば腐るほどある
593病弱名無しさん:2007/01/12(金) 19:08:16 ID:6/i+2wsQ
東京に来るのにまずヘルニアを治す必要があるな
594病弱名無しさん:2007/01/12(金) 20:08:58 ID:fnVnnOTh
卵が先かニワトリが先か
595病弱名無しさん:2007/01/12(金) 20:52:58 ID:e+PAx2ck
>>590
↓前スレざっと見て拾った薬品名

ノイロトロピン
レペタン座薬
アンペック座薬
ボルタレン座薬
リボリトール

>>488の言っているのはリボリトールかな。
抗てんかん薬で、痛み止めというより筋肉の強張りを和らげる薬のよう。
596病弱名無しさん:2007/01/12(金) 21:30:51 ID:LryoBUL8
早く普通に歩きたい。
ここにいるみんなの願いでもあると思う。
手術して一週間たったけど多少の痛みが残ってる。
あとはリハビリ頑張るしかないな。
597病弱名無しさん:2007/01/12(金) 23:43:43 ID:0Ll3VkF4
>>595
×リボリトール
〇リボトリール
痺れに効くってのは、裏技的効能ってことか。
598病弱名無しさん:2007/01/13(土) 00:16:03 ID:URGu8U6i
>>595さん>>597さんありがとうございます。
今日病院で、何か別の鎮痛剤を処方してもらえないか聞きましたが、ボルタレン2錠飲んで様子みるように言われました。
来週MRI撮ります。
結果次第で手術も視野に入れて検討しなきゃならないようです。
痛みが長く続いてかなり気が滅入って来てるので、手術やむなしかな〜。
来週病院行った時、教えていただいた薬についても先生に聞いてみますね。
599病弱名無しさん:2007/01/13(土) 01:21:28 ID:6pgfare3
そろそろ発病半年です 保存です
MRIってもう一度撮ってもらってみて良いでしょうかね?
MAXで痛かったのが10だとすると今は6〜7位の痛みレベル
(まだ薬を飲んで抑えられての話しですが)
藁をもすがる思いなんですが 小さくなっているのか確認したい
撮影中の30分間は苦痛だと思うけど…
600病弱名無しさん:2007/01/13(土) 01:56:03 ID:dLqFRd3X
僕がMRIを受けたときは20分ほどで終わりました。

えらく狭いとこに入れられるんで、寝転んだ時点で目を閉じて、
撮影が始まったら他ごとを考えたりして、自分のまわりの状態をあえて無視してました。

担当の先生は「工事現場みたいな大きな音がするけど慣れたら眠くなりますよ〜」と
言ってたものの、寝れたもんじゃなかったです(^^;

なんでも維持費が かかるんで1日、8人分は撮影しないと元が取れないんだって。
601病弱名無しさん:2007/01/13(土) 02:25:25 ID:mSijdAy6
自分の体験からいうと、硬膜外ブロックを続けるよりは、神経根を早い段階でやった方が良いと思う。


自分の場合、硬膜外はまったく効かなかった(>_<)

リハビリ(低周波&牽引)はもっと意味がないし、悪化しました(`皿´)
602病弱名無しさん:2007/01/13(土) 06:59:18 ID:J0mdTkKk
車の運転は、なるべくシートを起こして腰が垂直に近い状態が良いのですか?
603病弱名無しさん:2007/01/13(土) 07:50:16 ID:snsr6yhP
>600
言い方悪いかもしれないが、その撮影人員確保を入院患者でまかなってるんだよね。
「本当は3日後の予約だったけど(外来患者の)キャンセル入ったので早くなってよか
ったですね。これも入院
患者のメリットよ。」
病院の都合で患者動かしてるだけなのに、メ、メリットって…ものは言いようだなって
思ったもの。
604病弱名無しさん:2007/01/13(土) 14:32:00 ID:D5fwWDY7
>>602
シ−トを起こして座ると結構らくだよね。
605病弱名無しさん:2007/01/13(土) 16:18:14 ID:nMDho7uz
あと数日で2ちゃん閉鎖。今までみなさんありがとうございました。ヘルニアに負けるな!
606病弱名無しさん:2007/01/13(土) 17:05:18 ID:YEA8Y6ti
日テレNEWS24
レーザー治療後に死亡 執刀医会見「適切」
2006-12-21 19:51:00
東京・銀座ファーストクリニックで1月、首にレーザー治療を受けた男性(当
時47)が発熱などを訴え、11日後に東京・府中市の都立神経病院で死亡し
ていた問題で、21日夜、同クリニックの執刀医が会見し「治療もその後の処
置も適切だった」などと話した。
607病弱名無しさん:2007/01/13(土) 17:05:49 ID:mSijdAy6
608病弱名無しさん:2007/01/13(土) 17:58:09 ID:0JxnsSu/
>>602
>>604
そう?
高速の継ぎ目の振動がもろに腰にこない?
俺は、比較的後ろに倒して、背中でも体重を支えると楽だよ。
609病弱名無しさん:2007/01/13(土) 19:00:33 ID:i8yRu8Q5
>>607
入院中よく読んでいたよ

手術の検査のためベットから24時間起き上がれず
ずーと読んでいた。
610病弱名無しさん:2007/01/13(土) 19:07:02 ID:v+7DYL0u
保存五ヶ月で再発して三ヶ月、、、手術しようか迷う。
医者は骨盤の歪みはないっつーけど、自分で歪みが分かるし歩き方もおかしい。座ると片方だけお尻の骨がゴリゴリ当たるし。
多分このままヘルニアの手術しても、再発しそう。
違う病院にも行ったけど、骨盤も臀部も問題ないって診断。
自覚症状あるのに。
逆にカイロや整体行くと、必ず指摘される。
矯正して数日はいいんだけど、またズレるし。
どーすればいいんだか、、、。
矯正して貰うとヘルニアの痛みと痺れが軽くなるから、絶対骨盤関係してると思うけど。お医者は分かってくれない。
611病弱名無しさん:2007/01/13(土) 19:32:56 ID:bpDpAll+
>>610
整形外科医は骨盤の歪みとかは見ない


手術の前に定番のブロック注射とかしたの
医師にいってもいきなり手術はしないと思う

たんなる想像だが骨盤の歪みが、筋肉にあるとすれば
ブロック注射すれば筋肉の緊張がとれて直るかも????


612病弱名無しさん:2007/01/13(土) 21:30:05 ID:Z8LAIGeq
Xのせいにすんなよってね
Xの Xのせいにすんなよって
Xがわるいんじゃないって
Xがおもいこんだって
Xにいわれるすじあいないんだって
613病弱名無しさん:2007/01/13(土) 23:09:11 ID:ZIdcE5N6
痛みをかばって骨曲がるんだろ!おれもカイロとか整体いろいろまわってきて歪んでるといわれたけど最終的には病院だな手術したら曲がってるのもなおったよ
614病弱名無しさん:2007/01/13(土) 23:12:15 ID:ZIdcE5N6
手術したらなおるとは言ってないんだけどブロック注射なりしていたみとれれば歪みも直ると言うことだよ
615病弱名無しさん:2007/01/13(土) 23:15:41 ID:qZZl+lmX
MRIって撮影に何分位かかるんでしょうか?あと、
結果が分かるのには何日位かかりますか?
616病弱名無しさん:2007/01/13(土) 23:58:27 ID:ZIdcE5N6
入ってるのは大体30分くらいかな結果はその日にわかるよ^^;
617病弱名無しさん:2007/01/14(日) 00:26:17 ID:xiWhH3dJ
610です。
骨盤の歪みはヘルニア発病前からなんです。。。
以前から体重が左に傾いてるのは分かってたんですけど、それから数カ月後ヘルニアに。
なもんで、ヘルニアで歪んだものなら手術に期待するけど、それ以前の問題なので悩んでます。
このまま手術しても、きっとまた飛び出しそう。
618病弱名無しさん:2007/01/14(日) 00:26:28 ID:907aeCVQ
>>616
ありがとう。何日もかかると思ってました。
619病弱名無しさん:2007/01/14(日) 01:35:03 ID:mlGsDJ+d
今整形外科に通ってるんだけど、椎間板ヘルニアって血液検査とかもするの?
いままで保存療法のみだったから今日突然血液検査されてびっくりしたんだけど…。
「結果は次回お伝えしますね。」
って言われただけだからなんかほかに悪いところでもあるのかと思って不安になってしまった…。
620病弱名無しさん:2007/01/14(日) 03:29:05 ID:Lz8I82HW
8月にちょっと腰が痛いかな?って状態から
9月になって左足全体が痛くなってヘルニア確定
10月から鎮痛剤をかかせなくなり
11月には座薬も効かなくなり
12月は24時間痛みのことしか考えられなくなり手術。

そして今、内視鏡手術を受けて1ヶ月経ちました。
術後は痺れがあったんですが2週間ほどで気にならなくなりました。
しかし傷を圧迫すると内部が痛い気がするし、靴下を履こうとすると傷が突っ張ります。
術後1ヶ月からスポーツ解禁と言われましたが
1時間程立っていると腰が痛くなってしまいます。
ヘルニアになる前と同じとは言えない結果ですが術前の苦しみから考えると
やはり手術を受けて良かったなと思える結果です。
これから少しずつ回復していけばいいなと思います。

痛かったときよく見に来ていたので少しでも皆さんの参考になればと思いカキコしました。
再発してまた来ることにならないように腰痛体操がんばります。

手術を受けて一番辛かったのは導尿の管が非常に不快だったことです。
ずっとおしっこ行きたいような残尿感があって気持ち悪かったです。(抜くのは痛くなかった♀)

あと手術を受ける前に分かったことなのですが、
私は骨の隙間が狭かったので内視鏡を通すための穴を骨にあけました。
(色んな体験談を読んだけどどこにも書いてなかった)
でも内視鏡はまだ歴史が浅いので、
これが将来的にどんな影響を及ぼすかまだ分かっていないらしいです。

(箇条書きのような読みにくいものになってしまいました、ごめんなさい)
621病弱名無しさん:2007/01/14(日) 03:49:33 ID:fcoBdrxg
>>619
私は保存でボルタレン座薬を暫く使用してたので、1ヵ月置き位に採血してたよ。
長い間使用すると肝臓に良くないみたいで。
リュウマチの方もボルタレンを使うから血液検査するの多いみたい。
622病弱名無しさん:2007/01/14(日) 07:51:59 ID:4fWEVvtV
喫煙もヘルニアに関係あるの?
623病弱名無しさん:2007/01/14(日) 11:06:30 ID:WKMwxaiW
自分、トンネルもエレベーターも駄目な閉所恐怖症気味で、MRIなど入ったらどうなるかと思っていたのですが
 胃カメラをする際に使用するという「緊張が解けて ぼーっとする注射」とやらを肩にしてもらい 全く平気でした
30秒位かと思いますが 眠ってもいました(夢まで見ていた)
結果は二ヶ所のヘルニアでしたけどね…orz
624病弱名無しさん:2007/01/14(日) 11:49:36 ID:6Gquv4/D
MR
ガン、ガン、ガン、ガン、ガン、ガン
ゴン、ゴン、ゴン、ゴン、ゴン、ゴン

これほどやかましい検査はないけどなぁ
唯一の救いは痛みがないことだけど
625病弱名無しさん:2007/01/14(日) 12:12:53 ID:l6bDZ/rv
今月の六日に手術して、痛みも痺れもなくなりすごくうれしかった。
ところが三日前から足が痛い。半端なく痛い。
あの痛みのなくなった時間はどこへ?
みなさん、同じような経験したことありますか?
もしよかったら聞かせてください。
626病弱名無しさん:2007/01/14(日) 13:49:37 ID:wPsK3WbY
     日テレNEWS24
レーザー治療後に死亡 執刀医会見「適切」
2006-12-21 19:51:00
東京・銀座ファーストクリニックで1月、首にレーザー治療を受けた男性(当時47)が発熱などを訴え、11日後に東京・府中市の都立神経病院で死亡し
ていた問題で、21日夜、同クリニックの執刀医が会見し「治療もその後の処
置も適切だった」などと話した。
http://megalodon.jp/?url=http://www.news24.jp/73663.html&date=20061220181647
627病弱名無しさん:2007/01/14(日) 13:51:52 ID:6Gquv4/D
>>624
× MR 
○ MRI

>>625
有ると言えばある 手術したら余計に脚が痛くなった。
それから次の手術をするまで夜はボルタレンの世話になりました

手術した2週間後にまた手術しました


628病弱名無しさん:2007/01/14(日) 15:56:09 ID:l6bDZ/rv
>>627
それは大変でしたね。
なんで二回も?
629病弱名無しさん:2007/01/14(日) 16:27:49 ID:AOP8QW1o
12 名前:もしもの為の名無しさん[] 投稿日:2007/01/10(水) 19:42:35
私、ヘルニアじゃなくて、腰椎滑り症だって。。
ヘルニアの手術より、何倍も痛くて、大変なんだって。
だから、止めたの。龍ちゃん、ごめんね!

630病弱名無しさん:2007/01/14(日) 16:28:38 ID:AOP8QW1o
13 名前:もしもの為の名無しさん[] 投稿日:2007/01/10(水) 19:46:36
貴方が冷たいから、ヤフーのアドレスも携帯も変えたの。
一度、ヤフーの方に、貴方の名を騙って、メールがきたの。
[email protected] だったの。
龍ちゃんじゃ、無いわよね?



631病弱名無しさん:2007/01/14(日) 17:13:59 ID:WKMwxaiW
私、女ですけど 工事現場で働いていたことがあるので騒音は平気なのかも
というか、あまりにもMRIって物凄いものだと噂を聞いていたので 構え過ぎていて拍子抜けしたってカンジかな。
実際、一度目の入院時は断固拒否しましたから 二度目の入院で仕方なく…でした
でも こんなのだったらもう何度でもできます(笑)

入ったばかりの わりと新型の機械でもあったようです。
注射してもらったのも良かったと思います。
632病弱名無しさん:2007/01/14(日) 17:24:04 ID:WKMwxaiW
で、担当医が言っていましたが、手術は予後が保存とあまり変わらないため
術部の癒着などのリスク、再発時の対応等を考えると
閉尿や排便障害などの緊急の場合や 本人からの希望がある場合以外は手術はやらないということです。
でも、中には手術でスパッ!と 再発もせずに治る人もいるそうです。
こればっかりは やってみなくちゃわからない…ということなんでしょうね。
633病弱名無しさん:2007/01/14(日) 17:25:44 ID:4Js+iNYz
>625
それ『再発』かも?
詳しくはMRIってことになりますが、術後間もない今では炎症で患部は真っ白。
早期の再手術とするなら、脊髄造影での診断かと…
オレ自身は全く同様の症状でそう診断され、再手術した経験が2度(2椎にそれぞれ
1度ずつ)あります。
再発などではなく早期に回復できますようお祈りします。
634病弱名無しさん:2007/01/14(日) 17:52:26 ID:0yXsJWry
私は術後、8日目です。
それまではだんだん症状が悪くなってて、12月初旬からハイハイもできず、殺虫剤かけられて瀕死のゴキブリのように、倒れては痛みに泣いてた私。
松葉杖で一歩歩くのに、歯を食いしばりながら、死ねた方がこの先楽だよ…
と生き地獄にいるのような日々でした。
術後は、脚が痺れてるものの(1日おうごとに軽くなってます)脚の痛みは皆無です。
なにもつかまらずに自分ひとりで歩けるし、くしゃみしてもまったく痛くないし、とても幸せです。
元の体に完全には戻れないにしても、自力で動けるのが本当に嬉しい。
人それぞれだから一概には手術したらといえませんが私はして本当に良かったです。
635病弱名無しさん:2007/01/14(日) 18:00:32 ID:GAAzTykn
6月に1回目のLove法手術
11月に2回目のLove法手術
1月現在、腰と右の坐骨神経が、立てないぐらい痛み、ボルタレンで抑えてます。

再々発かな。。。。。
636病弱名無しさん:2007/01/14(日) 19:04:54 ID:fH7Fow4m
↑大変だな@@ 良く分からないけど自分の場合何箇所も病院まわって話し聞いたけどそうしたらどうかな?
637病弱名無しさん:2007/01/14(日) 19:09:21 ID:6Gquv4/D
>>631
なるほど 注射ね

漏れは防音もかねたヘッドホンで音楽を聞いていたけど
それでも やかましかった

ちなみにそのヘッドホンは チューブでつながっているんだよな
おもいっきり原始的だけど、通常のヘッドホンなら 耳が壊れるかも!!
638病弱名無しさん:2007/01/14(日) 19:13:23 ID:6Gquv4/D
>>628
なんでと言われても困るが、こちらでは痛みが取れるのであれば、
なんでも良いんです。おかげで延長プレーになったけど
手術給付金も2倍 そのときは設けた気分になりました

で痛みは取れたのかというと、脚の痛みは取れましたよ、
それまではペンチで神経を挟まれているような痛みが、さっぱりと

でも数ヵ月後 あお向けの姿勢になると腰の一部分が痛くなって
困っています。そんな状態が半年以上 続いている
639病弱名無しさん:2007/01/14(日) 19:18:58 ID:wPsK3WbY
  日テレNEWS24
    レーザー治療後に死亡 執刀医会見「適切」
    2006-12-21 19:51:00
    東京・銀座ファーストクリニックで1月、首にレーザー治療を受けた男性(当時47)が発熱などを訴え、11日後に東京・府中市の都立神経病院で死亡し
    ていた問題で、21日夜、同クリニックの執刀医が会見し「治療もその後の処
    置も適切だった」などと話した。
    http://megalodon.jp/?url=http://www.news24.jp/73663.html&date=20061220181647
640病弱名無しさん:2007/01/14(日) 19:35:53 ID:xiWhH3dJ
今やってる劇的ビフォーアフターの家主、17年前にヘルニアなってから主夫だって。
カミサンが働きに出てる。
、、、オレもこんな状況になったらと思うと、凹む。
641病弱名無しさん:2007/01/14(日) 21:28:29 ID:DKopmXt4
もう二度と元の生活には戻れないもの?

走れない? まる一日かけての買い物は?
失う物ばかり…orz

得る物なんかないし
642病弱名無しさん:2007/01/14(日) 21:44:51 ID:907aeCVQ
男性の方に聞きたいんですが、
ヘルニアの手術のとき管を入れると思うんですが、
あれは入れるときと抜くとき痛いものなんでしょうか?
643病弱名無しさん:2007/01/14(日) 22:00:30 ID:al1aHlDd
背中に入れる血抜き管なら痛くない。入れるときには全身麻酔状態だし。
644病弱名無しさん:2007/01/14(日) 22:04:43 ID:H5UJaDOe
ヘルニア歴半年です。夏ごろからだんだん痛くなり学生なので冬休みは実家に帰省して
いたのですが大学が始まるので戻ってきたら急に腰が痛くなり病院の先生に電話で必死になきついたところ
今週の木曜に手術することになりました。

このスレで手術してよかったというレスを見るととても勇気づけられます。
脚が痺れるというのもあって少し不安にもなりましたがまたスポーツできると信じて
手術に望みたいと思います。

手術を体験した方にお聞きしたいのですが術後歩けるまでにはどれくらいかかるのでしょうか?
またやはり長い時間座ったりはできないのでしょうか?学生なので退院後はすぐに授業にもでなくてはならないので・・・・
645病弱名無しさん:2007/01/14(日) 22:44:33 ID:zGbzQGvT
6年前、産後4ケ月でヘルニアになりました。(2ケ所)
子供は小さいし、本当に辛かったです。
激痛でまったく身動きができなくなり、ブロックを射ってもらいましたが 2週目の時に失敗されてブロック恐怖症に…
半端じゃない頭痛で 1日中点滴射ちっぱなし。
そのトラウマのせいで この6年間、痛みをごまかし続けてきましたが そろそろヤバイ感じです。
クシャミや咳が腰にひびいて痛みで泣きます…
家事もそうそうサボるわけにはいかないし。
炊事で1時間ぐらい立ってると、座る時に激痛が走るので 毎日恐怖です。
早く暖かい季節になってほしいです…
646病弱名無しさん:2007/01/14(日) 22:45:25 ID:y9FI3Qlg
>>644
私は一昨日手術したばかりです。今日、術後はじめて歩行器で歩く練習したけど痛みでダメでした。

647病弱名無しさん:2007/01/14(日) 23:03:26 ID:6Gquv4/D
>>642
尿道カテーテルなら

入れるときは 全身麻酔なので痛みなし
抜く時は微妙です? 個人差があるため
648病弱名無しさん:2007/01/14(日) 23:04:30 ID:mp0R0l7G
数年前に大学病院手術したんだけど5日で寝てるだけだから他の患者が次ベット使うから家で寝ててくれと言われました
家に帰るまでがつらかった@@
649病弱名無しさん:2007/01/14(日) 23:11:23 ID:6Gquv4/D
>>644
術後歩けるまでにどのぐらいかかるのかは
正確に書くと歩ける許可がでるのはいつなのかが正しい

漏れは3日後あるける許可がでた
でも最初の1週間は病室のみの移動でした

ちなみに退院するころには普通にあるいていると思う
と言うか 歩けないうちに放り出されても困るわけで
中途半端に退院すると 日常生活でできないため 後から困る

また長い時間座ったり出来るのかに関しては
術後 どのぐらいの期間のことをさしているのか不明だし
個人差が大きいので聞いても参考にはならんよ
650病弱名無しさん:2007/01/14(日) 23:12:47 ID:6Gquv4/D
>>648
緊急時はそういう場合もあるな 
651病弱名無しさん:2007/01/14(日) 23:15:38 ID:0yXsJWry
>>644
638です。私は術後、翌日は車椅子、翌々日は歩行器、3日目で歩けました。力入らずゆっくり歩いてました。リハビリもその次の日からして、日々歩く速度や距離が伸びてきてますよ。
652病弱名無しさん:2007/01/14(日) 23:21:19 ID:0yXsJWry
続きです。(長文ごめんなさい)
座るのは、怖くてまだあまり長い時間座ってません。
1時間もしたら、大事とって立ち上がったり横になったりしてるので、何時間も座ることは急にはきついかなと感じてます。
学生ならば学校の先生に授業中辛かったらどうしようかと相談してみた方がいいかもしれませんね。我慢して座って、再発や違うとこがヘルニアになったりしたら更に困るでしょうし。
653病弱名無しさん:2007/01/14(日) 23:24:08 ID:Om0Qpk4e
骨盤修正ってのやったらすっかり治りましたよ〜
654病弱名無しさん:2007/01/15(月) 00:18:45 ID:Kj0sFmql
この病気?怪我?は個人差があるからなぁ。
10人患者がいたらそれぞれ症状が違うみたいだね。

自分は歩くのに支障でるほど痛み出たので医者でマッサージと牽引の治療を続けただけで、
それから2週間いまのところ痛みはひいてますが、「爆弾かかえてるから気をつけなさい」と
言われながらなんとか仕事に行ってます。

ただ、さすがに長時間座ってると痛みはないけど腰にくる?気はします。

治ることはないと言われたので、いつかは再発する危険性はあるんでしょうね。
「暖かくなれば〜」と聞いたりするのですが、暖かいと痛みは出にくいものなんですかね?


655病弱名無しさん:2007/01/15(月) 00:44:38 ID:7c3f1K7w
ヘルニアは怪我ではありません。
656病弱名無しさん:2007/01/15(月) 01:09:28 ID:UBzY9kZC
>>653

どこにいけば出来るのでしょうか??教えて下さい(>_<)
657病弱名無しさん:2007/01/15(月) 02:03:36 ID:Bi/+3QKh
ロデオボーイやジョウバは腰に負担が直にきそうだけど
サーフボーイは腰痛予防に最適だと思ってるんですが早く安くなんないかな。
658病弱名無しさん:2007/01/15(月) 08:04:45 ID:SIXhggLW
>>645 あまり痛まなかった時期…つまり痛みをごまかし続けてきた六年間がもったいなかったとオモ
一回ヘルニアやったら 痛みが引こうが引くまいが普段のケアがとても大切。
659病弱名無しさん:2007/01/15(月) 08:13:52 ID:nQRL9PQ4
>>633
貴重な意見、ありがとう。
こんな何日かで再発なんてありえるの?
痛みは今までのピークかもしれない。
痺れはないんだけど。
660病弱名無しさん:2007/01/15(月) 08:49:58 ID:nc91Cd9k
>>644
オペの成就を祈る。
661病弱名無しさん:2007/01/15(月) 12:41:20 ID:98XT5kxJ
644です。色々な意見ありがとうございます。
僕自身臆病者なので手術日が近づくにつれて不安も大きくなっていますが
頑張りたいと思います。といっても僕にできることは体調を整えておくことぐらいですが

手術後はまたこの板に経過など書き込みたいと思います。


この板のヘルニアの方々の症状もよくなりますように。


662病弱名無しさん:2007/01/15(月) 12:57:39 ID:gDs+hWoB
>>658
本当にそうですよね。
自分でも思います…
4年前に寒い地域に引っ越してから、余計に冬が辛くなりました。
6年経ってレントゲンを撮ったら、一番悪い椎間板が 他の半分ぐらいしかなかったです。
次に激痛がきたら手術だと…
去年左足が痺れてきて、6年前の悪夢が蘇ってきてましたが なんとか乗り切りました。
無理のない程度の水泳はいいみたいですね。
子供が小さくてなかなか行けない私は ホットパックが最高に気持ちいいですが。
663病弱名無しさん:2007/01/15(月) 13:27:19 ID:UBzY9kZC
>>644

自分も同じです(>_<)今20歳の学生なんですけど、夏頃ヘルニアになり激痛と戦ってきました。
学校には、もう何をしに行ってるかわかりませんでしたw なんだか、耐えてるだけでしたもん。
今は、神経根ブロックがうまくいきふくらはぎの激痛はなくなりました。
後は、骨盤の曲がりを直すだけです。

>>644 神経根ブロックやってみました??
664病弱名無しさん:2007/01/15(月) 14:27:22 ID:EMN0N2xa
>>662 水泳は平泳ぎしちゃだめですよ
知ってたらごめんなさい。
665病弱名無しさん:2007/01/15(月) 19:26:21 ID:xNV/JJAC
プール先月から通って合計70分歩くのとその合間に泳いだりするんですけど
平泳ぎは体を反るから駄目、クロールは息継ぎの時に上半身を捻らなければ大丈夫です。
上半身だけじゃなく体全体を横に回転させると上半身を捻らずに息継ぎできます。
ただ体が沈んでしまうのでスピードが落ちるけど仕方ないです。
666病弱名無しさん:2007/01/15(月) 19:34:01 ID:lERL+/rt
低周波治療って本当に効かないのですか?
667病弱名無しさん:2007/01/15(月) 20:02:02 ID:5JrYcHSt
今日、ヘルニアと診断されてブロック注射打ってきました
みなさんよろしくお願いします
668633:2007/01/15(月) 20:04:33 ID:A87OQ+L9
>659
オレの場合は、Love法で手術翌日から歩きましたが、少なくとも同様のケースで、2度
の再発診断を貰いました。
確に、貴方より術後数日後回っていました。
私は貴方のソレをこんな術後日数で再発と断言したりできません。
また、こんな日数で再発診断があり得るかどうかも同様です。
主治医にお尋ねください。
不安を増させたのであればお詫びします。可能性の話をしたまででしたので…
いずれ、術後1週間位は変化の多い時期。あとは、前述のとおり今のところ客観性は
ミエロで得るしかないでしょう。
再手術するかどうかは、貴方がその痛みを許容できるかどうかも関係あるかもし
れませんが。
今出ている痛みが、自分の身体のせいだと飲み込めない時は、セカンドオピニオンを希望
するのも一手かも…
私は再発し再手術もして、無駄に保存した期間があったため術後2カ月経過した今
もまだ痛みありますが、手術したコトにはとても満足しています。
だって、座り続けられる、立ち続けられる、歩き続けられる、走れてるんですから。
669病弱名無しさん:2007/01/15(月) 20:49:55 ID:nQRL9PQ4
>>668
またまたありがとうございます。
自分は内視鏡でした。
今日、主治医に聞いたところ、どっちかっていうと挫骨神経痛の痛みだねって言われました。
なんとか座薬を入れてるときはそれほどいたくないんだけど、きれたときは最悪です。
そしてMRIを撮ることをすすめられました。
でも仰向けになるのがつらくて、一度は断ったんですが、ちゃんとした原因が知りたかったのでやっぱり撮ることにしました。
また結果がわかったら書き込みます。
670病弱名無しさん:2007/01/15(月) 21:53:17 ID:NRQZnKf9
尿管抜くときは看護婦さんがてぃむぽを握るので、ボッキしないように必死になる。
2度手術したけど、2回とも20代前半のカワイイ娘だったス。
671病弱名無しさん:2007/01/15(月) 22:19:04 ID:gTxFQLzG
>>625
4月に手術した。2〜3週間は足痛かったけどその後は大丈夫。
しかし2か月前から再び痛み始めた。今度手術するときは
金具で固定する予定。
672病弱名無しさん:2007/01/15(月) 22:30:08 ID:czpjyWkf
やっぱり反るのは良くないみたいですね
うつ伏せになっただけで腰にピリリ
673病弱名無しさん:2007/01/15(月) 22:54:53 ID:1TP5ge/H
最近まで入院していたが、医師からの説明が
ほとんどなかった。ただ横になっているだけだった。
これでは、再発するのも無理はないと思った。
674病弱名無しさん:2007/01/15(月) 23:32:03 ID:Tp2fOp29
まぁ医者にしてみれば再発してくれた方がありがたいからなw
675病弱名無しさん:2007/01/15(月) 23:53:51 ID:pqpAZOYr
と思うような医者はいない。
676病弱名無しさん:2007/01/16(火) 01:23:31 ID:WXRlXZCm
10年前にギックリ腰。腰痛を繰り返すようになり、昨年の11月に初めての診察。右足に痛みや痺れや感覚が鈍くなり筋力も低下。MRIでかなり大きなヘルニアがあるのがわかり12月に手術をしました。
677病弱名無しさん:2007/01/16(火) 01:25:14 ID:WXRlXZCm
術後まったく痺れや痛みがなくなりました。2日前に退院。今日、腰の左側がだるくなってきた。ついでにスリッパ生活から靴をはいて歩きまわったせいか外反母趾も痛くダルい。次回の通院は24日…大丈夫かな…。
678病弱名無しさん:2007/01/16(火) 01:38:54 ID:erQbxRFj
先日 神経根ブロック打ちました
噂通りの激痛 出産より痛い!

通っている大学病院では外来でやりました
X線投影しながらブチッと…
仙骨のブロックも脊椎の硬膜外ブロックも注入後しばらく脈拍計測しながら30分〜60分安静にし様子診てくれたのに(その頃はまだ他の個人病院でした)
今の大学病院では終わると「もしふらつく様でしたら待合の椅子で横になってて構いませんよ」って(?_?)

皆さん こんな感じ?
ブロックの中でも一番大掛かりだったわりに後があっけなくて不安になりました
679病弱名無しさん:2007/01/16(火) 01:57:24 ID:sExVqI9N
>>677
自分は、神経根ブロックうったあと左足がただの棒になり人生で初めての車椅子のりましたwww

その後、ベットで一時間くらい寝てました!
680病弱名無しさん:2007/01/16(火) 02:21:36 ID:JFWQRRf2
出産より痛いって…私は 朝目覚める時が一番苦痛で
目が覚める→右足激痛で もっと寝ていたくても起き上がって歩いたり座ったりして痛みがひくのを待てば何とか日常生活はおくれてる。
医者が云うに
寝ている間に同じ姿勢だから痛み物質が溜まり、起き上がって動き出すと散るからだとか。
巨大クラスのヘルニアらしいけど
4件位医者回って
秋位から通院も止めて薬もないι
もう二年近く この生活で ウトウト
二度寝なんてあり得なくて辛いけど。
もっと痛い 酷い方がいらっしゃるので我慢しなきゃと頑張るも やっぱりキツいです。
681病弱名無しさん:2007/01/16(火) 02:22:25 ID:Im9fhOqR
椎間板ヘルニアと診断され、痛みが腰よりも脚にきてるかたいますか??
682病弱名無しさん:2007/01/16(火) 02:54:49 ID:9j7+VBsH
>>681
いたらどうなの?と思ってしまう質問ではあるけど
足にきてるよー。腰も痛い時があるけど、低周波治療器をあてると、ケロっと楽になる。
けど、足のほうは効果なし。薬もあんまし効かないよ〜。いやすぎ。
一時、整体で坐骨神経痛がなくなった♪と思ったのもつかのま、また痛いです。
683病弱名無しさん:2007/01/16(火) 06:31:07 ID:cv/ms4Bx
>>449
亀ですが
本当にそうですね
この痛みから逃れられるなら、車椅子になるかもしれないってリスクも厭わない とまでは心が決められない…
684病弱名無しさん:2007/01/16(火) 10:15:57 ID:qsP4tmIE
>>678 今通院してる病院は神経根ブロック打った後 車椅子でベットに連れていかれ一時間安静で その後 簡単な歩行ができればあとは自由 大事をとって一日入院っていう流れでした。
685病弱名無しさん:2007/01/16(火) 11:21:26 ID:7NmuHNGU
>>680
私も寝てると痛くて、動くと楽になります。痛み物質が溜まるのか…
脚が痛くて目が覚める毎日です。

薬も気休め程度にしかならず、普通のブロック注射が効かなかったので
どうしても痛みに我慢できなければ神経根ブロック、最悪手術しか残されてない様子。
それが嫌でまだMRI撮ってないのですが(苦笑)画像見たら踏ん切りつくかなぁ…
686病弱名無しさん:2007/01/16(火) 12:15:04 ID:uSiVtGx1
>>681
腰はなんともない。
足がすごく痛い。
みんな足のほうが痛いんじゃないのかな?
687病弱名無しさん:2007/01/16(火) 12:35:56 ID:2D74YyUR
最初腰が痛くて(元々腰痛持ち)、急に痛くなくなった!と思ったら…今度は脚とお尻が激痛。脚の付け根とお尻も痛かったけど、激痛になったから慌てて病院行きました。
688病弱名無しさん:2007/01/16(火) 13:01:32 ID:sExVqI9N
腰なんか問題じゃない。足だよね、足。
689病弱名無しさん:2007/01/16(火) 13:06:01 ID:Ts6n1RyC
真ん中の足が痺れてるんですけど、このスレでいいですか><
690病弱名無しさん:2007/01/16(火) 13:28:54 ID:HyOEgJfX
なるほど....
神経根ブロックを経験すれば男でも出産の痛みのレベルが解るのか。。。
691病弱名無しさん:2007/01/16(火) 13:29:41 ID:erQbxRFj
痛いのは腰なんかより 臀部から下が痛い
座骨神経痛の方が何倍、何十倍もつらい
692病弱名無しさん:2007/01/16(火) 15:27:15 ID:v1mQ9K8H
ヘルニアが痛くなったのでここ数か月就活休んで、家でだらだらしてる。仕事決まって再発したら地獄だなぁ
693病弱名無しさん:2007/01/16(火) 15:35:18 ID:uSiVtGx1
>>689
真ん中の足って?
694病弱名無しさん:2007/01/16(火) 15:42:30 ID:hhoB+ulX
ヘルニアと脊柱管狭窄症と診断され2年になります。
最近足首に捻挫のような痛みがあるんですが、ヘルニアと関係あるのでしょうか?
695病弱名無しさん:2007/01/16(火) 18:53:52 ID:2z1Ioy/y
>>694
そんなことを聞かれてわかりません
病院にGO
696病弱名無しさん:2007/01/16(火) 19:48:52 ID:D2QRoTnA
今日MRI撮って来ました。
かかりつけの整形外科にないので紹介状持って別の病院に行ったので、今手元に画像あります。
四年前にも撮ったことありますが、素人の目で見てもかなりひどくなっています。
あさって画像持ってかかりつけの整形外科に行きます。
手術かなあ。
かなり落ち込んでいます…
697病弱名無しさん:2007/01/16(火) 19:50:25 ID:Od6gFKum
神経根より出産の方が確実に20倍以上痛いです
安心して神経根を受けて下さい
698病弱名無しさん:2007/01/16(火) 20:15:33 ID:qsP4tmIE
>>697 神経根は激痛30秒くらいで終わるから 一瞬だもんね
699病弱名無しさん:2007/01/16(火) 20:21:11 ID:qsP4tmIE
>>692 気持ちわかるよ 俺も仕事三回(一〜二ヵ月保存)もヘルニアで休んでる もうこれ以上待ってもらえないので 転職考え中 家でゴロゴロしながら 悩んでる
700病弱名無しさん:2007/01/16(火) 20:23:30 ID:G7GKMixE
確かにお産の方が耐え難い痛みだわ。
お産は何時間も痛くて、我ながら人間と思えぬ奇声が出してた。
神経根は座骨神経痛の痛み並みに痛いが、数分で終わったから声を殺して耐えられた。
701病弱名無しさん:2007/01/16(火) 20:26:38 ID:G7GKMixE
700です。神経根数分じゃないな。
>>698の言うように30秒ってとこでした。
702病弱名無しさん:2007/01/16(火) 21:48:04 ID:2t3tRwik
数十秒でも
最中は地獄
終わると天国
703病弱名無しさん:2007/01/16(火) 21:56:47 ID:SDidKezv
23才で椎間板ヘルニアと診断されました。orz
1週間で痛みは治まったけど、その後2週間ぐらい筋肉がつっぱた感じしてた。
また再発するかもと思うと欝。
皆さんはどんな感じで心の整理をしてますか?
704病弱名無しさん:2007/01/16(火) 22:00:10 ID:X3JM5AMZ
あぁ運が悪かったな です
705病弱名無しさん:2007/01/16(火) 23:16:15 ID:SDidKezv
やっぱそうですか。orz
人によって違うんでしょうが、普通に生活してる状態での
再発率って高いんですか?
706病弱名無しさん:2007/01/16(火) 23:20:44 ID:K2BkxkQ+
んな率なんてわかるか
再発というかある程度のぶり返しは必ずあるものと思っとけ
707病弱名無しさん:2007/01/16(火) 23:49:17 ID:Ka+daVMg
再発率は150%です。確率が高い上に
前より悪くなってる。
それぐらい用心が必要だと思います。
そんな体でも、かろうじて出来ることはあります。
708病弱名無しさん:2007/01/16(火) 23:54:24 ID:K2BkxkQ+
まあ自分で現状を理解すると言うか悟りを開くのには時間がかかるからな
ひたすら慎重に行くくらいでいいかも
709病弱名無しさん:2007/01/17(水) 00:27:26 ID:eRuUCGiJ
行きつけの医者に『完治はありえないからこれから一生病気とつきあって下さい』と言われたな。

激痛でたまらず医者行って、治療〜痛み引いた〜♪ と喜んでたけどMRI 写真見せられて
現実に引き戻されたよ。
今のところ日常生活に問題ない程度だけど、いつ悪魔が出てくるか・・・(o_o)

自分はいつ再発するかビクビクしてるのに、同僚たちは「治ってるジャン、医者行く必要ないんじゃね?」
とか言ってるんだよなぁ。 苦しみ&恐怖感?は、なった本人にしかわからないもんね。
710病弱名無しさん:2007/01/17(水) 08:52:47 ID:dfAHcPHq
150%なんてありえんw
罹患した人より再発の人が多いなんて…
数字示す時はソースも示せよな。
じゃなくても、無責任な掲示板なのに、増して参考にならなくなる…
711病弱名無しさん:2007/01/17(水) 09:59:28 ID:IR9t6I8Q
>>709
私も3年半前 医者から同じようなこと言われましたよ
仕事もできず日常の生活もままならず精神的にどん底に落とされた感じでした・・
少しずつ痛みが消えていくのと同時に筋トレ始めました。
トレーニングジム通いも続けて色んなヘルニア患者と出会いリハビリしてきた結果、
今では200キロ以上のバーベルを比較的簡単に持ち上げられるようになりました。
病院の医者の言うことは、話し半分くらいで聞いておいた方がいいと思います。
712病弱名無しさん:2007/01/17(水) 11:01:09 ID:JKpimutD
再発はやだな……。w
713病弱名無しさん:2007/01/17(水) 11:30:56 ID:v8oltCSJ
痛い助けて
痛みのピークっていつ
トイレにも行けない
714病弱名無しさん:2007/01/17(水) 12:46:39 ID:8NG4SYx7
今日というか、20分前に来た・・・
一年ぶりに。

今のところ再発率100%。
地獄だよおまいら助けて
715病弱名無しさん:2007/01/17(水) 13:44:19 ID:+EU+XF+K
本当に周りの理解の無さには腹が立つ
家族でさえも病歴が長くなると始めの頃の様な協力が減ってくる
精一杯頑張ってるのに「今日は調子良いじゃん」って…

職場の人間は「大事にし過ぎると良くないよ」なんて!
うつせるものならうつしてやりたい (-"-)
716病弱名無しさん:2007/01/17(水) 13:49:18 ID:lzsKZJCn
この季節は痛くて辛いよ、本当に…orz
電車ガラガラでも足に痛みくるから座れねーもの
717病弱名無しさん:2007/01/17(水) 15:02:06 ID:iHPfpxuQ
10月からヘルニアと診断され、
薬、ブロック注射で治療中ですが足の痺れがとれず医師も今の生活では治療も一進一退か悪化する一方だとか。
学生ですが授業中、行き帰りのバスが拷問です・・・
再来年の大学受験やその後の生活を考えたら最近精神までぼろぼろに・・
718病弱名無しさん:2007/01/17(水) 16:40:29 ID:dfAHcPHq
>>714
バカだろオマエ。
自分一人だけの再発率で100%ってw
参考になんねーよ
719病弱名無しさん:2007/01/17(水) 16:52:28 ID:lzsKZJCn
>>717
整体に定期的に通う事をすすめる。
それで普段から姿勢とかに気を使えば大分違ってくるよ。
720病弱名無しさん:2007/01/17(水) 16:59:33 ID:fyCXnM70
最近のヘルニア手術も進化しているので
大きな病院での診察をお勧めしますヨ。
721病弱名無しさん:2007/01/17(水) 17:05:24 ID:8NG4SYx7
>>718
いちいち絡むなよ馬鹿
こっちは毎年再発してるから自分のこと書いただけ。

なんでそんなに必死なの?ここは2ちゃんですよ
722病弱名無しさん:2007/01/17(水) 17:55:33 ID:lj2aP3ew
数日前から右足付け根と太ももとすねに激痛が…。
今日病院に行ったらヘルニアと診察されました。
あまりの痛みにMRI検査も出来なかった…。
Orz
723病弱名無しさん:2007/01/17(水) 18:51:19 ID:rHAXA8bB
ここのスレの皆さん、すごく御辛そうですね。
私は昨日ヘルニアって診断されたけど、腰と足がちょっと痛いかなって程度だったので
まさかヘルニアが動けなくなるほど痛くなるものなんて思いもよらなかったです。
私は運がよかったのか、悪かったのか。
724病弱名無しさん:2007/01/17(水) 19:29:11 ID:lzsKZJCn
まぁ俺も高3の持久走大会の後辺りから痛み出して、最初は筋肉痛か何かかと思ってたけど、半年たっても治まらないばかりかどんAひどくなったから病院へ。そしてヘルニアと言われた。
気づく時期が早ければ心がけもする様になるし、それだけでも全然違う。
725病弱名無しさん:2007/01/17(水) 19:41:29 ID:wZqnUSAi
膨隆型か脱出型かとか神経へのさわりかたとか炎症の具合で
痛みは其々みたいですからねぇ。
我々みたいにならないように用心してください。
726病弱名無しさん:2007/01/17(水) 19:45:53 ID:8FbU5Ohn
>>711
トレーニングジムでは、どういうことから始めたの?

独りでやろうとするには、悪化させそうで怖くて。
(現に腹筋やり始めて悪化させた...orz)
普通のスポーツクラブのトレーナーでも、
別料金払えば個別指導してくれるのかな?

2週間くらい前だったか、夕方のTVニュースで、
茨城・旧大洋村(鉾田市)の健康作り事業をやっていて、
60歳過ぎて椎間板ヘルニアで2年間寝たきりだった爺ちゃんが、
70歳過ぎて見違えるように腕立て60回/分もやってて驚いた。

医者は「筋肉を鍛えろ」とは言うけど、「どう鍛えるか」は教えてくれない。
727病弱名無しさん:2007/01/17(水) 19:58:10 ID:ipWD6VXB
暫く荒らしがいなくてよかったと思ってたけど、最近また荒れてきたねここ。
再発して三ヶ月、やっと腰の炎症が治まりつつあるけど、脚は痛いまま。。。
投薬で胃腸おかしくなりましたぁ。
728病弱名無しさん:2007/01/17(水) 20:00:08 ID:iHPfpxuQ
>>717です。姿勢は診断後心がけて良くしています。
今通院している病院は腕は良いらしいのですが診察がなげやりです。
ブロック注射に関しても「そんなにひどいんだったらやるか」というこで打ち、あとは診察もなくリハビリやって治しとけ、という感じです。

新たに違う病院行くか迷う・・・
729病弱名無しさん:2007/01/17(水) 20:37:41 ID:fn7WUFQ7
>>715
ほんと無理解だよな
730病弱名無しさん:2007/01/17(水) 21:03:55 ID:dHC6ZaIT
右足のしびれがよくなってきたのに、こんどは左足が。
やだよ。こわいよ。
731711:2007/01/17(水) 22:03:34 ID:biar1VIQ
>>726
おっしゃるとり独りでのトレーニングは危険な面があります。

最初は無難に、ジョギングから始めてられてみてはいかがでしょう。
(時速8キロ程度以下のゆっくりしたスピードで長く走ると効果的です。所謂LSDのトレ)
体脂肪の低下 スタミナアップ 毛細血管が発達するので身体の隅々まで栄養を送り込めるなどの効果あり。

スポーツクラブなどのインストラクタやトレーナーは、知識や経験に乏しい人が多いので
経験豊富なジムのトレーナーや筋トレの知識の豊富な施術師などの指導を受けるべきだと思います。
経験豊富なジムのトレーナーなどはヘルニア経験者が多いので、指導も入念且つ丁寧な場合が多いです。

評判のよいジム情報について
http://www.tosou.co.jp/body/jimu.htm

それからシットアップベンチを使っていると腰を痛める場合があるので注意して下さい。

私が行ってきたトレーニング内容などを細かく御紹介したいのですが、言葉で書くと誤解を生じ
やすく、下手に真似されると腰痛を悪化させる危険がありますので、トレーニング内容を
書き込むことは控えます。例えばベンチプレスという種目でさえ、腰痛を悪化させたり、まかり間違えば死亡事故を起こす
ことも有ります。
良識ある方の指導を受けて下さい。

>医者は「筋肉を鍛えろ」とは言うけど、「どう鍛えるか」は教えてくれない。

誠に同感に堪えません。

筋肉つくりにはプロテインやきな粉などたんぱく質の摂取が欠かせません。
参考にして下さい。↓
http://www.sporcopro.com/nutri/index_vol2.html

大してお役に立てずすいません。
732病弱名無しさん:2007/01/17(水) 23:49:00 ID:HbRu9gUN
ヘルニアになったら、強度が高くて疲労が残る
スポーツやトレーニングは禁物です。あくまでもリハビリ、
再発防止のためにやったほうがいいです。
ウエイトトレーニングでも、スクワットのような、
脊椎に上からグッと重力をかけるような種目は
やってはいけません。
733病弱名無しさん:2007/01/18(木) 00:18:36 ID:xpojX7Px
今日は都内の人痛かったよね
トレーニングを始めたい人は最初は水中からにすると
椎間板に負担がかからないよ
今はスキーもサッカーも思いっきりやっている人も
最初の一年は腰痛体操で我慢したって
オレは30分だった水中ウォーキングを今60分まで伸ばした
途中給水の為水から上がると椎間板にグッと負担がかかり一瞬痛みがある
水中では浮力で楽してるんだなと分かるよ
このまま調子良ければそろそろマシンもやってみようかなと思っている
6月に発症してやっとここまで治ってきたよ
完治にはあと1年半かかるんだよね予定では・・・
ホットカーペットで地道に腹筋と背筋トレして寝ます
スポーツを一時的にあきらめている人、頑張りましょう
734病弱名無しさん:2007/01/18(木) 00:29:10 ID:nbly/EQq
MRIでは骨の状態は分からないのでは?
735病弱名無しさん:2007/01/18(木) 01:13:24 ID:75S4n4i/
大好きだったエアロビクスにボクササイズにヨガ…流れる汗
発病してから半年 スタジオ前を通る度に羨ましく思う
もう あんなにハードに動けないだろうなと思うと涙が出そうです

痛みに耐える脂汗じゃなく サラっとした気持ち良い汗かきたい!
でも今はプールで歩くのが精一杯 orz
736病弱名無しさん:2007/01/18(木) 01:39:23 ID:4ahjeIXU
>>734

自分はMRIの写真見せてもらったら、異常のある部分の骨だけ黒く写ってました。

横から撮った写真でも患部の骨が正常なとこより狭いですね〜と言われました。
737病弱名無しさん:2007/01/18(木) 02:50:15 ID:4h/znTFU
>>735
積極的に治療していればきっとまた自由に身体を動かせる日が来るよ!
この病気、完治はしないかもしれないけど、身体を動かせるくらいには回復するみたいだし。

悲観しないでしっかり情報を集めていいお医者さんを見つけて一日でも早く元気になってください!
738病弱名無しさん:2007/01/18(木) 03:06:01 ID:iAVuDe5C
くしゃみをすると痛いですよね。23歳なのにヘルニアになってしまいました。今日診断されたばかりで、結構ショックです。死ぬ訳じゃないので頑張ります。
おー
イテ。
739病弱名無しさん:2007/01/18(木) 04:55:56 ID:CZeI7O69
>>731
私も独りで不安だったので参考になりました。ダイエットの事も載っていてので参考にします。ありがとうございました^
740病弱名無しさん:2007/01/18(木) 06:27:12 ID:Yr9QzQH+
>>711
何歳でヘルニアになりました?
今現在おいくつですか?
そこまで回復ってお若いのでしょうね。うらやましい。
741病弱名無しさん:2007/01/18(木) 09:47:48 ID:8s+QHDqM
>>711
私も質問。20`体重落とさなくてはいけないんだけど
ヘルニアでもジム通いは可能なの?
742病弱名無しさん:2007/01/18(木) 10:22:23 ID:W9SRiRLU
ヘルニアと肥満って関係あるのかな?痩せてる人でヘルニアの人って少ないよな?
743病弱名無しさん:2007/01/18(木) 10:48:30 ID:Yr9QzQH+
いや、そうでもないよ。
スポーツのしすぎでヘルニアになったから痩せている。
友達も痩せすぎなくらい痩せている。
別の友達は太っているし、あまり運動もしていないようだ。
どっちに極端でもだめなようだ。
744病弱名無しさん:2007/01/18(木) 11:55:21 ID:6at7rFb7
>>732
そうでしょうか?
痛みが緩和されたならスクワッドなどのトレーニングは大腿部を刺激して
鍛えるには最適の種目です。
自重で行うヒンズー・スクワッドなら、リハビリに最適で且つ安全性も高いです。
バーベルを肩部に担ぐ通常のスクワッドは、脊椎に負担がかかりますが
担ぐ重量及びフォーム それに腰ベルト(肉厚のあるパワーベルトが最適)などに
注意して行えば、これもリハビリに向いていると言えます。
リハビリやウェイトトレーニングのことを、きちんと勉強されることをおすすめします。
745病弱名無しさん:2007/01/18(木) 12:17:30 ID:SKFFVo4K
>>732
>>744
どっちが正しいか分かりませんが?
746病弱名無しさん:2007/01/18(木) 12:55:21 ID:8JeHBH8R
私は現在、施術師の施しよる治療を受けていますが、ストレッチの体操の一部に
自分の体重で行うスクワッド(1500回)が含まれています。
痛みが酷くてもやらされるので、ひざを深く曲げることが出来ません。・・・(><
747病弱名無しさん:2007/01/18(木) 13:26:05 ID:ct6mqAj5
入院してる時、リハビリ治療でスクワットやったよ。
748病弱名無しさん:2007/01/18(木) 13:26:51 ID:Omwb4gib
痛みが再発したので以前かかっていた病院へ。
前回のMRIと比較したら少し飛び出てきたと言われた。

薬を飲んでいればそのうち痛みは治まるべと言われた…
痛みが止むなら手術も考えていたが診断ってこんなもんなの?
また痛みだしたら同じ事の繰り返しだべ……
749病弱名無しさん:2007/01/18(木) 13:43:56 ID:75S4n4i/
医師って軽くあしらう人多い
確かにその他大勢の一人に過ぎないかもしれないけど
自分としては もっと現状や経過を詳しく知りたいが
何を聞いても「個人差がある」で終わる
そうかもしれないが 納得いくまで説明してほしい
個人院より大学病院の方が淡々としてる

担当医変えても同じかな?
ちょっと不信感抱きはじめてます。
750病弱名無しさん:2007/01/18(木) 13:52:55 ID:QKxKLgx8
>>749
同感!
私の場合 医師を何度変えても一緒でした トホホ・・・
751病弱名無しさん:2007/01/18(木) 14:12:28 ID:iVtSBm2m
医師に期待し過ぎ。
ヘルニア患者にする治療なんて無いの。
鎮痛薬と湿布出す程度。
極端な話、手術するか痛みが引くのを待つかのみ。
手術しても完全に治るとは限らない。それがヘルニアというもの。
752病弱名無しさん:2007/01/18(木) 14:22:25 ID:Az0mbf2T
でも治ると今までのことが嘘のように元気になれるから不思議な病気。
3年半前の今ごろは、立つことも出来なくてアスリート生命も終わったと
思ってたのに、今ではマラソンのタイムがどんどん良くなってきてる・・・これもヘルニアのお陰か?
753病弱名無しさん:2007/01/18(木) 16:26:35 ID:Juhd+Wg6
アスリートで思い出したが、三土手大介って知ってるか?
ヘルニアが致命的と言われるパワーリフティング競技なのに、
ヘルニアになってからの方が記憶が伸びていて、世界大会で優勝するまでに至った。
本人も練習中にこんな日記をときどき書いている。

>ヘルニア再発か?!
>先週の木曜日に鍼・マッサージに行ったのですが、
>その次の日から坐骨神経痛が強く出てきて、
>もみ返しかなと思ったのですが、
>約1週間経った今でも非常に痛 い。
>トレーニング中に余り痛みが出ないのでまだ良いのですが、
>普段の日常生活 が辛い。
>特に変わったトレーニングもしていないし、
>腰に負担がかかるハードトレーニン グもしていないのに、
>なぜこんなに坐骨神経痛が痛いのだろう?オーバーワーク なのかな?
>とりあえずもう少し様子を見てみるが、
>痛みがひかないようであれば本格的に対 策を考えなければならない。
754病弱名無しさん:2007/01/18(木) 16:30:42 ID:Juhd+Wg6
三土手のMRI画像を見ると、医者がこんなの見たことがないというほど悲惨な画像だったらしい。
椎間板が飛び出るというレベルでなく、4つとも完全に潰れきっていたらしい。
そりゃそうだなwヘルニアなのに400kgのバーベルかついでスクワットしたら椎間板が飛び出るだけじゃすまない罠w
つぶれきっちゃうと、今度は椎骨同士がこすれて骨棘ができたりなんて問題もあるらしいね。
755病弱名無しさん:2007/01/18(木) 16:37:18 ID:Juhd+Wg6
これは特殊な例かもしれないが、俺はこの人から勇気をもらったよ。
直接会ったことはないけどね。
たしか三土手はヘルニアになってから、2年間ぐらいリハビリ生活があったはず。
なんだかんだいってすぐに復帰というわけにはいかないみたいだね。
756病弱名無しさん:2007/01/18(木) 16:46:11 ID:mGq5cQAe
今日久々に病院いったけど、なにもわかっちゃいないよお医者様は
757病弱名無しさん:2007/01/18(木) 16:48:41 ID:onzB1D1y
パワーリフターやボディビルダーはヘルニア経験者多い・・と言うかヘルニアくらいやらないと
精神的にも肉体的にも強くならない競技かもしれません。
ロニー・コールマンも然りです。
ジム通いを始めて思ったのですが、筋肉質の人は治りがはやいと思いませんか?
筋力不足が原因でヘルニアになった人に比べての話しです。
758病弱名無しさん:2007/01/18(木) 17:07:23 ID:Omwb4gib
748です。

皆さんも同じ事言われたりしているんですね。
私が手術を望むのは再発で仕事先や親に迷惑をかけたくないという思いがあってさ…。

完全に治る保証はないが少しでも改善されるのであれば手術でも構わないって訳さ…

土曜日に別な病院に行くことを考えてます。ちなみに札幌です。いい病院あれば教えて欲しいです。
759病弱名無しさん:2007/01/18(木) 17:20:04 ID:iVtSBm2m
競技がやれることと日常生活に支障がないのとはまったく別の話。
760病弱名無しさん:2007/01/18(木) 17:47:29 ID:R5ufVK4Q
治った人は、筋トレ続けていますか?
私は毎週2〜3日のジム通いとジョギング2日程度です。
BIG3はどれくらいですか?
761711:2007/01/18(木) 18:59:51 ID:fCD9sBW7
>>740
39歳で初めてヘルニアと診断され一時回復したものの再発を2度 味わいました。
現在43です。
50歳代や60歳代の方でも、リハビリを兼ねて筋力トレーニングされている人も
私のまわりにはいらっしゃいます。筋力アップは、年齢にあまり関係がないように思えます。

>>741
>私も質問。20`体重落とさなくてはいけないんだけど、ヘルニアでもジム通いは可能なの?

ヘルニアを理由に入会を断るジムは、聞いたことがありません。
現に私の通っているジムにも、ヘルニアを患っている方が何人かいます。
みんな励ましあいながらトレーニングされていますので、モチベーション高いですね。
762病弱名無しさん:2007/01/18(木) 19:17:58 ID:46lVNgzo
コルセットをいつも付けていると筋肉が衰えるて聞くけどほんうとですか?
763病弱名無しさん:2007/01/18(木) 19:32:44 ID:ZuGkeWMc
>>762
本当らしいよ 俺も病院で聞いたから^^;
764病弱名無しさん:2007/01/18(木) 20:15:57 ID:E+0EgLvI
>>762
だいたい三ヶ月までと言われています。
それ以降は痛くてしょうがないとき以外ははずしたほうがいいそうです。

付けながら少しずつトレーニングするのも手だと思いますよ。
765病弱名無しさん:2007/01/18(木) 20:18:37 ID:HHc3qefT
こないだ書き込んだものです。
こないだ手術して、術後四日くらいは痛みもなく、よかったと思ってたらいきなり術前よりひどい痛みが右足にきた。
一昨日MRI撮ってきたんだけど、自分で見てみたところ、取ったはずのところにまた何か映ってました。
先生には血がたまる場合があると説明があったんだけど、あれは血のたまりなのか、それとも術後四日くらいで再発なのか‥‥
明日結果は聞けるんだけど再発だったら最悪です。
明日が恐い‥‥
766病弱名無しさん:2007/01/18(木) 20:44:07 ID:KkCZeo3n
>>765
俺と同じような症状の人がいてビックリ!
術後(内視鏡)良好で仕事に復帰後、術前よりひどい痛みがきた。
MRIで見た結果、血腫ができていた。ちなみに今は術後、約4ヶ月。
明日、経過をみるためMRIをとる予定・・ 手術で痛みと完全におさらば
できると思ってただけにこの痛みはつらい・・ 自然吸収されることが
多いみたいなのでそれに期待したいところ。でも色々見てると血腫除
去の手術もあるみたいでかなり不安です。
767病弱名無しさん:2007/01/18(木) 20:55:45 ID:HHc3qefT
>>766
ちょっと聞いてもいい?
MRIにはどんな風に映ってました?
768病弱名無しさん:2007/01/18(木) 21:34:49 ID:46lVNgzo
ブロック打ってだいぶ良くなってきたんですけどまだ痺れが残っています。
このまま薬で痛みえを抑えていくしかないんですか?


769病弱名無しさん:2007/01/18(木) 21:46:00 ID:HyTJj6Q0
>>758
当方も札幌です。いい病院探してるんですけど人の話色々聞くとどこがいい病院なのかわからなくなりますよね!お互い頑張って行きましょう。
私もブロック注射5回打って殆ど効き目なし。ほんと泣きそうです。先生いわく、後1ヶ月同じ治療で駄目なら手術踏み切るか、との事。ブロック注射でもだめならやはり手術しかないんでしょうか?整体、カイロ等は行ってません。
770病弱名無しさん:2007/01/18(木) 21:46:11 ID:Vt4x/1NY
>>767
医者が見れば正確に判断できると思うのでこの情報だけで判断はしないで
ください!結構前なので正確には覚えてないですが血腫は水分を
含んでるらしくて、ヘルニアより白っぽく写ってました。あとは
ちょっと輪郭がぼやけてるような気がしましたね。
771726:2007/01/18(木) 22:00:19 ID:xF3qf0ob
>>711氏、
>>731のレポ、ありがとう。
亀レスすまそ。
リンク先のジムで、近くのところはなかったので、探してみる。
といっても、まだ、早歩きや走ることは痛くて出来ないので、
ジョギングやマシントレーニングは、俺には無理そう。
石井直方センセの言う、負荷の少ないスロトレと、
6km程度のウォーキングから始めてみます。
772病弱名無しさん:2007/01/18(木) 22:14:15 ID:HHc3qefT
>>770
わざわざありがとう。
明日になればわかるんだけど再発だったらと思うと気が重い。
明日結果が出たら、また書き込みます。
お互いよくなるといいですね。
773病弱名無しさん:2007/01/18(木) 22:15:16 ID:46lVNgzo
>>769
神経根ブロックですか?
774病弱名無しさん:2007/01/18(木) 22:21:29 ID:Omwb4gib
>>769
758です。東区のクラーク病院か円山整形がいいと知人から聞きました。
自分は凄い痛みがあるわけではないが1〜2ヶ月の周期で痛みが出てくる。

早くこの辛さから逃げたいよ〜
775病弱名無しさん:2007/01/18(木) 22:40:19 ID:HyTJj6Q0
>>773
そうです。腰部硬膜外、仙骨硬膜外、神経根、やりました。あのレントゲン撮影しながらの神経根は本気で目に涙でした。この次の治療法ってあるんですかね?
>>774
クラーク&円山ですか。どちらも有名所ですよね。外科記念も病院よく聞きます。
薬(ボルタレン)飲まないと座った状態から立ち上がったらほんと右足に電気走って激痛で暫く歩けません。
776病弱名無しさん:2007/01/18(木) 23:00:06 ID:3sdgG5bZ
ボディビル関係のサイトを検索していたら、怪我をしやすいボディビルダーたちが利用している
整体、カイロプラクティック、整骨の情報が掲載されているHPをみつけました。

腰椎ヘルニアの治療に有効なところもあると思われますので、リンクを貼り付けます。
決して治療院の宣伝目的ではありませんので、念のため
http://www.tosou.co.jp/body/tiryou.htm
777病弱名無しさん:2007/01/18(木) 23:04:25 ID:tWwDfBx5
>>768
基本的には そのとおり
778病弱名無しさん:2007/01/18(木) 23:22:28 ID:ZuGkeWMc
>>775
おれレントゲンの神経根10回はしたよ
男は根性 でも痛いなw
779病弱名無しさん:2007/01/19(金) 00:10:57 ID:U24DArX0
筋肉を鍛えるだけで、再発を抑えることは不可能だと思う。
再発しにくくなるというだけ。
椎間板自体の変性や老化もある。
スポーツは楽しむ程度で、無理はしないほうがいい。
再発を繰り返すと仕事や日常生活の維持も難しくなるし、
椎間板の厚みが減り、固定術が必要になるかもしれない。
780病弱名無しさん:2007/01/19(金) 01:02:47 ID:mG6QwXWA
私の通院している担当医に「プールとか運動した方が良いですか?」と聞いたら
「ほとんど意味ないですよ」って…?
ん?な医師です(某大学病院 整形外科)
781病弱名無しさん:2007/01/19(金) 02:26:07 ID:Umut7oc5
ここは腰痛とヘルニアを一緒に考えている人もいるからね。
MRIも撮らずにヘルニアだって騒ぐ人もいる。
ヘルニアに筋トレなんか効果無し。悪化の危険のほうが大きい。
だいたい痛くて筋トレどころじゃないでしょ。
椎間板が壊れてるんだから。でその椎間板が自然治癒することはまず無い。
無理をしないで生活するしかない。
一生付き合わされる病気。それがヘルニア。
782病弱名無しさん:2007/01/19(金) 03:00:19 ID:2brnG7ll
>>781
君くらい重症になるとそうなのかもね。
783病弱名無しさん:2007/01/19(金) 04:01:37 ID:skaz4j8i
会社辞めた人今は何やってる?
784病弱名無しさん:2007/01/19(金) 07:20:57 ID:6/FLXSrX
>>783
職業訓練校に通ってます。
785病弱名無しさん:2007/01/19(金) 11:03:47 ID:Q5Z90m6h
>>779 >>781
君らの場合はそうかもね お気の毒さま


786病弱名無しさん:2007/01/19(金) 11:09:48 ID:kjr1MAfW
ここでも「MRIできちんと診察を受けた方がいい」って言ってます
http://www.hernia-mag.com/
787病弱名無しさん :2007/01/19(金) 11:16:01 ID:cY0/YFmw
>>783
昨年の2月に2度目の手術をしてからダイエット・リハビリでプール
通いをしていました。来週からパートで仕事を再開する予定です。
もう中年ですが時給750円ですよ。一年以上仕事をしていなかったから
もう生活費が底をつきます。もともな仕事には就けませんよ。
788病弱名無しさん:2007/01/19(金) 11:32:38 ID:FT6vcMXY
酷い痛みが長く続いてしまうと回復しているのかどうか不安になる。
医者からも悲観的な言葉しかかけられないこともあった。
でも完治した現在、あの痛みがうその様に消えてしまった。
回復させるためにも再発させないためにも、時期をみて
筋力トレーニングやリハビリすることは絶対必要だと思った。
あと食事にも少し気をつかわないと。

筋力不足が原因でヘルニアになる人は、特に腹筋・背筋(広背筋・脊柱起立筋)が弱いから
注意して補わないと再発させてしまう。

まあ、なんだかんだ言っても、そのうち治るんだよね・・うそみたいに
789病弱名無しさん:2007/01/19(金) 13:03:17 ID:474z5Hvl
>>783
別の会社に入社しました。
1年くらいブランクあったけど・・もういいおじさんなんですが、探せばなんとかなるもんです。
790病弱名無しさん:2007/01/19(金) 14:33:34 ID:oDZRqg4q
ストレッチしてる方はどういうストレッチをされてますか?
791病弱名無しさん:2007/01/19(金) 14:35:42 ID:45bXCgCi
教えて下さい。二年ぶりにピキッと来ました…
急性腰痛なのかヘルニアか分かりませんが、立つ所かパンツすら掃けない。

こんなの俺だけですか?
左足がチクチクするし怖いよママン(´・ω・`)
792病弱名無しさん:2007/01/19(金) 14:40:29 ID:45bXCgCi
それと↑の状態は椎間板の中身が飛び出して、神経を刺激してるの?
怖いよママン(´・ω・`)
793病弱名無しさん:2007/01/19(金) 14:48:12 ID:fn38snjd
完治しても失業したため、仕事がなくて辛い時期もあった。 
筋力トレを継続してたので、身体だけはウェイト・リフターの様なった。
現在、ベンチプレス145kg スクワッド190kg デッドリフト185kg
死ぬ気になればなんとかなるもので、小さな会社だけど頑張ってる。
 
たしかに痛みが酷い時期は、筋トレなんてもっての他・・と思うかもしれないけど
痛みが和らげば、少しずつでもリハビリした方がいいと思う。
その時期を見極めるのも難しいかもしれないけれど・・
痛みのため腰を押さえながら走ってたリハビリの頃を想い出す。
794病弱名無しさん:2007/01/19(金) 15:16:50 ID:8AVSywwr
>>790
言葉にするとわかりづらいと思うけど 施術師に習ったストレッチ

腹筋運動(床に寝転がりひざを抱えたりする簡単なもの こうすれば腰に負担がかからない)

脊椎矯正(腰にに座布団を当て寝転がる これが死ぬほど辛い) 

スクワッド(自分の体重のみで鏡などで確認しながら背筋がまがらないように1500回以上迅速に行う)
795病弱名無しさん:2007/01/19(金) 21:26:49 ID:ddX3hE1A
2週間後には手術してるんだろうな〜
どうなることやら・・・実際今痛くないんですよ
でも自分の場合膨張型で膜を貫通してないため細胞が食ってくれること
ないんです。。。
あぐらがきつい!!! 正座は足が痺れる・・・
796病弱名無しさん:2007/01/19(金) 21:28:32 ID:Kpj57ARm
私もヘルニアのため会社を退社した。
当時は、痛みで仕事もロクに出来ず、夜も眠れず、そうしたストレスのために何度も死にたいと思った。
ヘルニアという病気を死ぬほど恨んだ。

今は、新しい会社で働いてる。新しい仲間に恵まれた。
休日などは、ウェイト・トレーニングやジョギングに時間を割いている。
ヘルニアのおかげで、精神的にも肉体的にも以前とは比べ物にならないほど、逞しくなれたと思う。

死ぬほど恨んだヘルニアの神よ 
今では、ほんとに死ぬほど感謝してるよ。
俺をこんなに逞しくしてくれたのだからな
もう貴方には、絶対負けない自信があるよ 
それは貴方が、一番よくわかってる。
797病弱名無しさん:2007/01/19(金) 21:30:15 ID:29pwOcSF
怖いよママン(´・ω・`) とか言ってる場合じゃ・・・。

痛みに負けずにガン( ゚д゚)ガレ!!!
798病弱名無しさん:2007/01/19(金) 22:30:03 ID:POxQO/c6
5年程前に椎間板ヘルニアと診断され、6ヶ月程保存療法したのち痛みは治まり仕
事、運動(10キロ走)もできるようになっていたが、1週間前に再発しました。

5年前は、左側で臀部痛、つま先までのシビレがありMRI、脊髄造影検査し、発
症から3ヶ月時点では手術する価値はあると診断されましたが、手術が怖く、再発
の可能性があると言われたため、薬を服用しながらリハビリ(牽引や腰痛体操)を続
けました。 その結果痛みは徐々に取れ6ヶ月程でよくなりました。 

今回は右側の臀部に痛みがあるだけで、シビレ等はありません。MRI検査し、神
経ブロック注射を今日打ったが効果もないみたいです。5年前とは病院、医師が違
うけど、手術するとすっきりするよと言われました。

どちらにせよ私の症状には、歩けない・仰向けで寝れない・眠れないといった症状
は全くありません。 今回はしゃがんだりすると痛みが伴います。

私とほぼ同じ症状の人はいるのでしょうか? 




799病弱名無しさん:2007/01/19(金) 22:37:00 ID:ow+ILQT/
レーザー手術は15分ほどで終わりその日のうちに歩いて帰れるそうですが、費用が10〜50万
かかるそうですね

どうにか効率よく保険適用でなおせる方法はないでしょうか・
800病弱名無しさん:2007/01/19(金) 22:46:20 ID:jiEl3l1M
レーザー治療は保険が利かないから40〜50万って聞きましたが!ただ高額医療費制度と生命保険使ったらそれ以上に還ってくるとか!
801病弱名無しさん:2007/01/19(金) 22:55:30 ID:POxQO/c6
すべてレーザー手術しても再発や効果が得られないこともあるみたいですね。
高いけど、あの痛みから逃れることができるならやすいかも。
802病弱名無しさん:2007/01/19(金) 23:03:44 ID:tgvPMYq4
>>799
意味が良くわからない 
保険適用の手術をすれば済むことでは?
ちなみに月あたりいくら金額掛かろうが、高額療養費の制度により
最終的には月あたり70000円ぐらいの金額になる

>>800
高額療養費は 保険適用の分しか戻ってこない
というか 自腹の治療費に使われたらたまらない

国民保険の漏れは毎月5万円近くお金を払っている
803病弱名無しさん:2007/01/19(金) 23:04:51 ID:Eikq1YPl
レーザー治療は椎間板の中心部 髄核が飛び出していたら効果が得られないそうです。
MRIで飛び出した部分がお辞儀してるほどでしたから・・・
そんなわけで、私はレーザー治療しても無理ということで断られました。
804病弱名無しさん:2007/01/19(金) 23:07:05 ID:H7OyJl7t
>>788
>まあ、なんだかんだ言っても、そのうち治るんだよね・・うそみたいに

信じていい?
805病弱名無しさん:2007/01/19(金) 23:11:57 ID:tgvPMYq4
>>801
言うまでもないが レーザー手術に向き 不向きがある
806病弱名無しさん:2007/01/19(金) 23:18:05 ID:rP+3mzpf
>>804
そればっかりは人それぞれじゃない?
ヘルニアの度合いにもよると思うけど。
807病弱名無しさん:2007/01/19(金) 23:29:54 ID:Uuahva4S
手術てどの程度でやりすか?
808病弱名無しさん:2007/01/19(金) 23:36:42 ID:45bXCgCi
すみませんが>>792の質問に誰か答えて下さい。
(´・ω・)
809病弱名無しさん:2007/01/19(金) 23:40:19 ID:nkF14Q57
>>808
元々ヘルニアならそうだろ
しばらく安静に汁
810病弱名無しさん:2007/01/19(金) 23:42:27 ID:/Wj8cRW8
>>804
信じていいんじゃない

俺はL4−L5間の髄核が飛び出しヘルニア部がお辞儀してる感じだったけど
発症から2年7ヶ月くらいで完全に痛みがとれたよ。
その間、痛みが和らいだりそうでなかったりして、精神的にもかなり追い詰められたこともあったけど・・
はやく治すために、経験豊富な施術師の施しを受けるのもいいと思う。
それからリハビリなどのトレーニングは時期をみて絶対やった方がいい。
再発させたくないだろ・・
それに身体を動かす楽しみを失いたくないだろ

少し前のアメリカからの情報

座骨神経痛患者に対する手術の効果を疑問視する内容の研究結果が、米医師会
ジャーナル(JAMA)最新号に掲載された。

ダートマス大学(ニューハンプシャー州)のアナ・トステソン医師(内科)らが行った
研究では、椎間板(ついかんばん)ヘルニアに伴う座骨神経痛の患者に対し、手術を
行った場合と行わない場合の症状を比較した。その結果、施術には痛みをより早く
やわらげる効果はある一方で、手術を受けなくてもいずれは大半の患者において
症状が完治し、回復を待つ間の期間にも悪影響がなかった。

研究には開始当初から、患者を巻き込むことへの倫理的問題も含めて賛否両論が
あったが、終わってみると施術の有無による効果に明確な差は見られなかった。
痛みの緩和においては手術を受けた患者の方が3〜6カ月早かったが、その後は
いずれの場合も同様に回復した。実験開始から2年後には、患者の70%で症状の
「大幅な回復」が見られた。

カリフォルニア大学サンディエゴ校のスティーブン・ガーフィン医師(整形外科)は、
同研究結果が「今後に影響を与えるだろう」と評価。「手術を急ぐ必要はないという事が
示された。時間は見方であって敵ではない」と語った。■以下省略
http://www.usfl.com/Daily/News/06/11/1130_020.asp?id=51633
811病弱名無しさん:2007/01/19(金) 23:53:16 ID:Umut7oc5
またその話かよ。
812病弱名無しさん:2007/01/20(土) 00:02:18 ID:POxQO/c6
798の者です。医師は、明日治療法決めるようなこと言ってました。
何でもいいのでアドバイスください。
それから、俺は脱出型らしいけど、レーザーは適応してないのかな?
813病弱名無しさん:2007/01/20(土) 00:29:14 ID:gNnLUvmc
>>808多分…出てるんじゃない?
…デロ〜ンって座骨神経を圧迫してると思うな〜。
太もも裏痛くない?
仰向けに寝て、左右交互に足を(膝曲げないで)上に上げてみて下さい。
どの位の角度まで上がりますか?
左は痛くて余り上げれないのでは?
なんて、ここで言ってるより、気になるなら早めに病院へ…。
814病弱名無しさん:2007/01/20(土) 01:08:17 ID:gNnLUvmc
自力で歩けない程の座骨神経痛に悩み、手術しました。
そこでわかったんだけど…座骨神経を圧迫してたのが、ヘルニアだけではありませんでした。
脊椎と椎間板の間にある薄くて固い「終板」がヘルニアと一緒に出てしまって神経を圧迫していたのです。
この場合、保存しようが神経根ブロックしようが痛みは回復しません。マクロファージが吸収することもありません。
MRIでも大きなヘルニアが出てるとしかわからず、手術によって分かった次第です。
私は手術して良かったです。
815病弱名無しさん:2007/01/20(土) 01:47:39 ID:5VJX2ZLl
痛みが無くなったからバスケしたらまた痛くなってきたwww


orz


当分ってか本当にバスケ自粛します。
悪化して坐骨出るような事があったら最悪じゃ…

816病弱名無しさん:2007/01/20(土) 03:48:12 ID:xZ2aEEwT
>>815
俺も適度な運動はしてるけど正直な話し、
大ジャンプは良くないような気がする。
俺も痛くなったもん。
817病弱名無しさん:2007/01/20(土) 08:44:17 ID:9HLj3WOV
脊髄造影検査をすると痛みが取れたり和らいだりする可能性があると聞いたことが
あるけど本当ですか? もっよ詳しく聞けばよかったが・・
818病弱名無しさん:2007/01/20(土) 10:13:04 ID:+GOwQU/0
バスケとか思いっきりジャンプするから、着地時にかなり負担かかるでしょ
腹筋と背筋のトレをしっかりした方がいいよ
おいらはバレーしてるけど、腹筋は毎日のように筋トレしてる。
背筋は2日おき
筋力ついてきたけど、激しい運動しても痛みに襲われることがなくなった。
819病弱名無しさん:2007/01/20(土) 11:40:11 ID:zxqLkwr9
へルニーがやらない方がいい運動一覧載ってるから(最下部)

http://www.hernia-mag.com/hozon.html
820病弱名無しさん:2007/01/20(土) 12:07:26 ID:9HLj3WOV
来週また神経根ブロックを打つことになりました。1回目は効果なし。 スレ見て
ると効果得られない人ばかり。 効果が得られた人どういう状態になるのか教えて
ください。
今の状態は、歩行等は大丈夫ですが、しゃがもうとしたり、せきをすると臀部痛が
生じます。
821病弱名無しさん:2007/01/20(土) 12:44:04 ID:BQuBAEmb
>>820
まだ軽度な方では…
822病弱名無しさん:2007/01/20(土) 13:03:45 ID:vOJxCzEi
>>819
情報有難う御座います。よいホームページですね。
私は痛みが完全に消えたので、今では毎月100km以上を目標に走っています。
でも痛みが消えるまで2年2月もかかりましたよ(><
823病弱名無しさん:2007/01/20(土) 13:10:57 ID:eUjY9qrw
俺は保存二ヵ月くらいで痛みがほぼ消えた。前回は三ヵ月くらい
824病弱名無しさん:2007/01/20(土) 14:18:01 ID:Sf8tOkln
保存5ヶ月
そろそろ 痛みが消えてくれるかな〜
ピークは越えた気がするけど…

今日の東京付近は寒い 腰〜尻が痛い あぁ膝も曲げるとズッキーンとくる
近所のスーパー銭湯で温まってくるかな?
825病弱名無しさん:2007/01/20(土) 14:57:17 ID:2Ogzgutx
みなさん痛み止めどのくらい飲んでますか?
自分は一日3回処方されたんですが
胃が弱いのと、痛みがほとんどないので1回しか飲んでません。
医者に言われたとおり一日3回しっかりと飲んだ方がいいんでしょうか?
826病弱名無しさん:2007/01/20(土) 15:24:44 ID:eJHhiNqj
痛くなったら飲めばいいんじゃないか?
827病弱名無しさん:2007/01/20(土) 15:37:51 ID:nNNuWxhD
>>817
脊髄造影で良くなった噂は聞いた事は無いが
椎間板造影なら良くなる事があるらしい

椎間板の中に造影剤をどんどん注入→繊維綸に裂け目があると飛び出ていた髄核を
造影剤が流し出し圧迫していた神経を開放してくれると言うことらしい
これを椎間板加圧注入法(ディスコ)と呼ぶようだ

現在は椎間板造影で造影剤の漏洩を確認したらそのまま椎間板加圧注入法を
行なうとも聞いた、但し何度も同じ椎間板には出来ない(やりたくない)そうだ
828病弱名無しさん:2007/01/20(土) 16:08:13 ID:YXP3wLjk
>>825
痛くないのに飲む必要はねぇべ
829病弱名無しさん:2007/01/20(土) 16:39:25 ID:c+dz6hSW
>>825
痛みがひどい時にのむようにして
すこしずつ薬ののむ回数を減らしたらいいと思います
どうしても痛い場合でも1日3回までだと思います
そうしないと胃に負担をかけちゃいますよ
830病弱名無しさん:2007/01/20(土) 20:05:05 ID:m8BWPJms
痛み止めの薬は、長く服用し過ぎると肝臓壊します。
御注意下さい。
831病弱名無しさん:2007/01/20(土) 21:16:17 ID:gqxmLJ9P
>>830
長くってどの位ですか?
832病弱名無しさん:2007/01/20(土) 21:23:07 ID:RvlYYsZX
2年前だけど、ロキソニン+ムコスタ(胃薬)を一日三回、半年間続けたことあるよ。
途中からは効いているのか効いてないのか分からんかったです。
833病弱名無しさん:2007/01/20(土) 21:34:48 ID:eUjY9qrw
肝臓悪くする、って具体的にどういう弊害が起きるんですか?
834病弱名無しさん:2007/01/20(土) 21:40:54 ID:etYSbeKL
狭窄症のかた、いますか?
海外なんで巣が、保存6ヶ月
アドバイスよろしく
835病弱名無しさん:2007/01/20(土) 22:49:46 ID:gNnLUvmc
>>ロキソニン半年飲んで(胃薬も併用)十二指腸潰瘍になりました。
836病弱名無しさん:2007/01/20(土) 22:52:20 ID:gNnLUvmc
>>痛み止め半年飲んで(胃薬も併用したけど)十二指腸潰瘍になりました。
837病弱名無しさん:2007/01/20(土) 22:54:05 ID:gNnLUvmc
げっ、連投すみません。逝ってきます。
838病弱名無しさん:2007/01/20(土) 22:56:09 ID:FurNjepa
>>831 >>833
痛みが酷かったので、半年間くらい(1日3回)服用しました。
血液検査(肝機能)にもひっかかりましたが、
具体的には、眠れない・身体がだるい・疲れがとりにくいなどの症状がでました。
服用しなくなり徐々に回復。
ヘルニアは、痛みが完全に取れるまで2年くらいかかりました。
839病弱名無しさん:2007/01/20(土) 23:04:39 ID:5P59XG4/
ゲゲ! 自分も1日3回 半年飲み続けてる状態です
月曜に診察があるので血液検査頼んでみたほうが良いですね?
840病弱名無しさん:2007/01/20(土) 23:06:10 ID:oPlqA2QO
僕もヘルニアで毎朝腰の痛みで目が覚めます。それ以外は生活には支障ありませんがこれくらいだと軽度のヘルニアってことでいいですか?

841病弱名無しさん:2007/01/20(土) 23:29:22 ID:LemMPXHH
日常生活に支障が出てなければ軽度っていうか、問題ないんじゃない?

無理して再発しないよう気をつけないといけないけどね。
842病弱名無しさん:2007/01/20(土) 23:36:20 ID:RnsNKAmu
キリンの「のどごし生」のCM見ると昔思い出してむかついてくる。
350mlカン×24本入りの箱を4ケース持てないと社員として失格だとかなんとかクソ上司に言われて無理矢理3ケース・4ケース持って走って運んだ、遠いあの日。
おかげで今ヘルニアだ。あの野郎め。
同僚連中ヘルニア続出だった。

いつか燃やす。
843病弱名無しさん:2007/01/21(日) 01:57:56 ID:Li4n74t2
>>842
労基署に通報汁。
844病弱名無しさん:2007/01/21(日) 06:21:28 ID:tYNvj+2Y
>>842
労災認定します。
845病弱名無しさん:2007/01/21(日) 11:14:44 ID:ao5z4nJK
>>842
職安に報告するのも忘れずに
846病弱名無しさん:2007/01/21(日) 12:16:20 ID:NcPdLntD
ヘルニアって労災認定できるの?俺の場合 労災でるかどうかわからんと言う事で傷病手当 申請したけど
847病弱名無しさん:2007/01/21(日) 13:01:52 ID:KI1Jz/bg
おいらの場合は、労災認定されなかった。
傷病手当が正解だと思う。
848病弱名無しさん:2007/01/21(日) 13:57:05 ID:dwAYOnxZ
>>839
最初は、胃腸の調子がかなり悪くなるので、そうした症状がなければ大丈夫だと思いますよ
痛み止めにも(副)作用の強い薬とそうでない薬があるようですので・・
私のような症状がでない限り、そんなに心配される必要はないかと思います。
849病弱名無しさん:2007/01/21(日) 14:06:01 ID:30UmnTN0
>>840
軟らかいベッドに寝てるなら硬いところで寝るだけで
痛みやわらいでくる事もあるよ。
850病弱名無しさん:2007/01/21(日) 14:22:22 ID:m/TAgF90
>>842
あのCMは見てるコッチがヒヤヒヤするね。
はつらつとしたイメージを見せたいのだろうけど。
ビール3、4ケース持って走るのは無理。非常に危険。やりすぎだと思う。
CGで何十ケースも持たせるならまだしも4ケースっていうのが
リアルでむかつくよ。
人間の椎間板をなんだと思ってるんだろうね?
ヘルニア持ちだから過剰に反応しちゃうのかな。
メーカーにTELして聞いてみようかな。
だからって燃やすは言い過ぎだぞ。
851病弱名無しさん:2007/01/21(日) 14:48:49 ID:kHGXjGul
ヘルニア痛いよね。
自分も寝れないくらい痛くてどうしようかと思いましたけど
2年前に手術してストレッチとかしながら完治させましたよ。
あきらめないで頑張ってくださいね。
852病弱名無しさん:2007/01/21(日) 15:32:51 ID:mCyBsh41
あ―――………
卒業式で鬱だorz
三時間も座ってられねぇ
かといって、途中で立つわけにも抜けるわけにもいかない。
地獄だな
853病弱名無しさん:2007/01/21(日) 15:40:21 ID:lqewW7aT
>>852
事情話して、席を端にして中座しやすくさせてもらうなり
なんらかの対処した方がいいと思うよ。
3時間はつらい。
無理は禁物だよ。
854病弱名無しさん:2007/01/21(日) 16:08:33 ID:BnyH8AwP
僕は、11月と1月、2回レーザー手術受けました。
最初の頃の激痛は、なくなったけど、
10分あるくと、右足がシビレテ歩くのが辛く
なります。
僕には、レーザー手術はあまり効果なかったです。
855病弱名無しさん:2007/01/21(日) 17:13:06 ID:GRjMnTuo
私は父兄ですが
>>853さんと同じく悩んでいます
卒業式に、入学式
後方の端の席に座ろうかと思案中…

卒業生は中座するのも大変ですね
当日は足元が冷えないことも願います。
856病弱名無しさん:2007/01/21(日) 17:22:50 ID:uAf+A85H
>>840
ヘルニアンかも・・俺も一年くらい前から腰痛(しぶい痛み)で目が覚めます!
MRI撮ったら軽いヘルニアと診断されました!
温存療法(薬、牽引しましたがひどくなりました)
結局、医者も手術以外、手だてがないみたいです・・
今は週2回程度(鍼灸 軽い整体でしのいでいます)
暖かかくなったら、軽くリハビリでもします!
では、お気を付けて。
857病弱名無しさん:2007/01/21(日) 17:31:44 ID:DUItKxMX
レーザー手術はどの型が適応なんですか? 膨隆型とか脱出型とか。

>854 2回やって効果がないとつらいですね。 いくらかかりました?
私も適応であれば、受けたいと思ってます。
858病弱名無しさん:2007/01/21(日) 18:11:04 ID:MqNRXXum
>>854
レーザーをしてもらおうと見てもらったらレーザー適用と言われてしたんだけど足に今までにない激痛がきてその病院が信用なら無くなり他の2ヶ所の病院に見てもらったところ2ヶ所とも同じ話でレーザー適用外だし手術しなきゃ治らないよと言われました
金返せって感じだよ@@
859病弱名無しさん:2007/01/21(日) 20:48:04 ID:q+2RSgNw
ちょっとスレの趣旨とズレて申し訳ないのですけど、
「人生相談」の方にレスにしようか迷ったのですが、ヘルニアが原因なので、
同じ痛みがある方の方が分かっていただけるかと思って、こちらにレスしました。
5年前にサラリーマンをやめて派遣会社に登録して物流関係で働きはじめました。
半年前に腰に激痛が走ったので、近所の病院に行ったら「軽度のヘルニア」と診断されました。
お医者様から『今後は重たい物は持たないように、悪化したら手術だからね。』と言われたのですが
現実問題として働かなくては飯が食えないので、そのまま力仕事を続けました。
2週間前、猛烈に腰に痛みが走り休養させてもらい、ここ2週間はニートみたいな生活をしています。
歩いていても、寝てても、何もしなくても猛烈に痛いです。
もう「軽度のヘルニア」ではないこは分かっているので診察結果が怖いので病院には行っていません。
しかし昨日、5年間払っていなかった住民税を払ってくれと、役所の人が家まできました。
正直に、「今、働いていない。」と言いました。
ちゃんと病院に行ってヘルニアの診断書を出せば住民税って待ってもらえるのですかね?
というより、ちゃんと痛みが引いたら就職しようと考えているので
できればヘルニアであることを公にしたくないのですけど。
それともう一点なんですけど、ヘルニアだと役所に言ったら(公にしたら)
次に就職するときに影響しますかね?
860病弱名無しさん:2007/01/21(日) 21:01:13 ID:DUItKxMX
椎間板ヘルニアと診断されました。
腰には全く痛みなく、右側のおしりに痛みがはしる状態でシビレ等はありません。
この痛みは重労働したわけでもなく自然におきました。(原因不明)
おしりの痛みは急に症状としてでるんですか?みなさまはどうですか?
861病弱名無しさん:2007/01/21(日) 21:20:50 ID:Pf72s8My
>>860
自分も最初はそんな感じだった。
今では‥‥
862病弱名無しさん:2007/01/21(日) 22:04:21 ID:s24S6HOl
>>859
役所にヘルニアだと言っても、就職に影響することは
ありません。おれなら履歴書にも書かないし、面接でも
全く言いません。
ただ、職種は選ぶ必要はあるでしょうね。仕事によっては
悪化させる可能性があります。
863859:2007/01/21(日) 22:17:06 ID:q+2RSgNw
>>862さん、
どうもありがとうございます。
役所にヘルニアだと言っても就職に影響なしですね。
住民税は言い訳としてあしらわれますかね?
これ以上、痛みが続くようでしたら病院に行ってこようと思います。
半年前は飲み薬とシップ薬(病院から貰ったの、まだ1袋だけ残っています、久光製薬、経皮鎮痛消炎剤モーラスと書いてあります。)で済んだのですが、
今回は、ちょっと怖いです。


864病弱名無しさん:2007/01/21(日) 22:17:09 ID:AVN1cB99
履歴書は公的な書類だから、虚偽の内容を書くと結果的に自分の立場が悪くなることがあるので
注意して下さい。
実際にあった例:脳梗塞を患い失職、1年の療養生活を送るも後遺症が残っているのに
履歴書を偽り(健康状態を「大変良好」とした)会社に採用されるも後に、後遺症があることが
会社側に露見し職務遂行困難と判断され解雇された。
865859:2007/01/21(日) 22:22:35 ID:q+2RSgNw
>>864さん、

そうですか‥どうもありがとうございます。
866病弱名無しさん:2007/01/21(日) 22:29:32 ID:XiVqcwg9
>>859 診断はきちんとし、役所に現状を話す方が良いです。
役所はとるべき税はとりますが、支払い方法は相談にのってくれるはずです。
また、役所にヘルニアの話をしたからといって民間企業に再就職する妨げにはなりません。
個人情報守秘義務されない役所なんて大問題です。
第一、働いてくれなければ、いずれ税金を払えないばかりか生活保護とかになったりと、役所としては困るわけで、早く社会復帰してもらいたいはずです。
公にしたくないといって、自分一人で苦しんで、すぐに治る保証があるものなら隠してもいいでしょうが、先はどうなるかわからない病なんですよ。せいぜい、言ったらまずいかなと気にする相手は再就職の面接官ぐらいですね。
面接時に言うべきか言わぬべきかは場の雰囲気次第なので、これはご自身で判断してください。
867859:2007/01/21(日) 22:31:17 ID:q+2RSgNw
まあ、住民税をため込んだのも自分の責任ですからね‥
痛みが引いたらまた働きに出ます。
風呂上りも痛いです。。。
868859:2007/01/21(日) 22:41:20 ID:q+2RSgNw
>>866さん、
的確な回答、どうもありがとうございますm(__)mペコリ。
住民税は預金から差し押さえられることもあると聞いてビックリしたので、
残り僅か19万円の預金を取られたら生きてきけないので、
明後日、病院に行き、その診断書を持って役所に行って相談してきます。
どうもありがとうございましたm(__)mペコリ。
869病弱名無しさん:2007/01/21(日) 23:09:22 ID:XiVqcwg9
>>868
治療頑張ってね。
早く働いて、払うもの払いたい気持ちはわかりますが、税金とりは悪質な借金とりじゃないんだから命まで取られません。
貯金なくなって生きていけないなら、それこそ生活保護申請も考えてみたら?
まぁそれよりも、普通に社会復帰できたら煩わしくなくて良いけれど。
…ただ体は資本ですからね。
無理して働いて病状が悪化したらますます社会復帰が遠のくでしょう。
くれぐれも自分の体をいたわることを優先して下さいね。
あなたのスペアはないんですよ〜。
870病弱名無しさん:2007/01/21(日) 23:12:43 ID:DUItKxMX
>>861 今調子はいかがですか?
よかったら経過等教えてください
871病弱名無しさん:2007/01/22(月) 00:15:44 ID:0AZZfHdo
ヘルニアって結構心因的なものってありますよね?
私は試験などの悩みが解決したら、痛みが徐々に引いていきました。
皆さんはどうですか?
872病弱名無しさん:2007/01/22(月) 00:16:58 ID:++5/g1cq
ヘルニアがあっても痛い人と痛くない人がいる時点で普通に考えて精神病だろw
潜在意識が痛みを作るんだよ。
それをこのスレの人たちは言い訳にしている。
873病弱名無しさん:2007/01/22(月) 00:58:27 ID:0AZZfHdo
それはヘルニアだから痛いって意味でとればいいんだよね?
自分もそうだったよ。
今考えてみると精神的に不安定のときに再発しやすいよね、ヘルニアって。
874病弱名無しさん:2007/01/22(月) 01:05:26 ID:++5/g1cq
>>873
俺もその気持ちわかるよ。
だって俺も一緒だから。
精神的に不安定になると再発しやすい。
そして再発しかけると安静にしようとしてしまいそれがむしろ逆効果だった。
だから負けてたまるもんか!!!!111と思って、
再発しかけたときはわざと運動したり、活発に動いたりした。
そしたらいつの間にか再発もほとんどなくなった。
875859:2007/01/22(月) 01:21:09 ID:15j66J7R
>>869さん、
どうもありがとうございましたm(__)mペコリ。

>>872
精神病?まあオレは医師ではないからよくわからないですが、
精神面も影響する?というのなら分かりますが‥‥‥
少なくともオレが半年前に診断を受けた埼玉県幸手市にある堀中病院では、
『レントゲン検査』、『MRI検査』までキッチリやって
背骨のソリ具合、及び、どの部分が神経を圧迫しているか、
患部の拡大写真まで見せてもらい、説明を受けましたが‥‥‥
876病弱名無しさん:2007/01/22(月) 02:07:49 ID:em7qZ3CP
逆!痛いから精神的にやられるんだよ。
877病弱名無しさん:2007/01/22(月) 02:51:04 ID:UMIIwmGG
キリン・のどごし生のCMってよく見るとあの箱って500mlの箱じゃないの。
それを女性が3ケース持って走る?あほか。そんなやつおらんやろ。
878病弱名無しさん:2007/01/22(月) 08:01:17 ID:Hb8hwE9b
>>870
半年以上かけて痛みがひどくなって、最後は歩くのすらつらい状態。
今は手術して、病院のベットの上です。
またなにかあったら聞いてください。
わかる範囲で答えます。
879病弱名無しさん:2007/01/22(月) 09:06:49 ID:qb5jmpVQ
痛いときは痛い そのため精神的にもまいってしまう
完治させて、当時の振り返ってみればよくわかると思う。
痛みが酷い時は、自律神経失調症でめまいのためまったく立ち上がれず
救急車で運ばれたこともあった。うつの傾向も出てきた。
でも同病者と一緒にいると気持ちがわかり合えるので、気持ちが楽になることもあった。
「同病 相 憐れむ」 という言葉の意味が、皆さん よくわかるでしょ
880879訂正:2007/01/22(月) 09:09:16 ID:qb5jmpVQ
当時の振り返ってみればよくわかると思う。⇒ 当時の自分を振り返ってみればよくわかると思う。
881病弱名無しさん:2007/01/22(月) 10:35:48 ID:yDzimgIk
5月に発症して
夏に欝寸前まで落ち込んで秋に経皮的髄核摘出の簡単な手術して
冬にボルタレンを日常生活では止めて
先月は新幹線で出張
今日は飛行機で出張
来月は海外に行きます
ザコツーは完全には取れてませんがかなり良くなってきたと思います
ここで読んだホットカーペットと腹筋背筋トレと水中ウォーキングも効いたのか寒いのに痛みが和らいできました
プールに通っている間に腹筋が見えるようになり体形が変わったのもうれしいです
たまには救いのある事も書いてみました
時間と手術とトレーニングが解決してくれる場合もあります
882病弱名無しさん:2007/01/22(月) 11:15:19 ID:ua2T1pxE
痛みが酷くて動けないような時はできなかったけど、リハビリ行って筋肉力が増えてきたと同時に
痛みがかなり引いてくれたように思います。
以前は、18リットルの灯油缶(ポリ缶)怖くて持てなかったけど、今では2つ持ってもぜんぜん怖くない。
これもジムのトレーナーのお陰かな??
883病弱名無しさん:2007/01/22(月) 11:15:47 ID:1sPs65ub
ホントに痛い・・・。
手術をするとこの坐骨神経痛は取れるのかな〜。
もう痛くて歩けないんだけど。
884病弱名無しさん:2007/01/22(月) 12:17:30 ID:xG2WDu/f
すみません。昨日、初めてパチンコ屋のバイトを始めました。日曜日で忙しく帰って寝て今朝起きたら凄い腰痛で病院へ行ったら椎間板ヘルニアと診断されました。
派遣を通しているので1ヶ月は辞められない状況です。
日に日に悪化してくの目に見えてる状況ですが仕事をすぐ辞めるのは困るとの事でした。
力仕事にたつさわった方…アドレス頂けたら嬉しいです
885病弱名無しさん:2007/01/22(月) 12:20:19 ID:xG2WDu/f
また1日で辞めるのは迷惑かかってしまうのも承知ですが
とても明日の仕事に行ける状況にありません。辞める事が一番の治療になるとは思うのですが……
続けて働く事は危険でしょうか?
886病弱名無しさん:2007/01/22(月) 13:01:50 ID:NgKNHorC
力仕事を継続させれば、ヘルニアの症状を悪化させる可能性も有り。
痛みが酷くなれば、肉体的にも精神的にも負担は倍増してくる。
事情を説明して、今はキツイ仕事は避け、養生すべき
パチンコの仕事より、自分のヘルニアの状態を把握してできれば治療に専念することが
今は一番大事な仕事。
無理するとロクなことはない。
887病弱名無しさん:2007/01/22(月) 13:03:12 ID:VAcsHiz+
三日前腰をギクッとやってから歩けなくなりました今から入院します
888病弱名無しさん:2007/01/22(月) 13:22:05 ID:PYnZmRQ0
坐骨神経痛は手術しなくても骨盤修正すると治る可能性があるんだってさ

↓ソース
http://www.hernia-mag.com/
889病弱名無しさん:2007/01/22(月) 13:23:08 ID:xtd6RJ7e
>>884
一生台無しにしたくなかったらすぐに辞めれ
890病弱名無しさん:2007/01/22(月) 13:26:14 ID:UMIIwmGG
パチンコかぁ・・・ ドル箱って重いよね
パチンカーってヘルニアになりやすいだろうに。
座ったまであんな重い物移動させてたら絶対来るよね。
891病弱名無しさん:2007/01/22(月) 13:47:06 ID:WfbH+joO
まあ クレヨンしんちゃんでも見てゆっくりして
http://www.youtube.com/watch?v=n21aZEu72l0&NR
892病弱名無しさん:2007/01/22(月) 13:48:00 ID:qQgzFVbx
ぶっちゃけ派遣でしょ?
代わりはいくらでもいるしとっとと辞めちゃえよ。
ただ、いきなり辞めるのもあれだからちゃんと説明しないとな。
どうしても働くにしてもきちんと説明して職場の人間に理解して貰うよう頑張れ。
893病弱名無しさん:2007/01/22(月) 14:26:16 ID:xG2WDu/f
>>886->>890
ありがとうございます。夕方から病院にもう一度行って診断書をもらって辞める方向にしようと思います。
動ける状況でないのに仕事行くと他の人にまで迷惑かかってしまうと思うので…(>_<)
これからヘルニアが治るよう専念したいです
894病弱名無しさん:2007/01/22(月) 14:29:33 ID:xG2WDu/f
↑訂正>>892さんもありがとうございます。
1日でヘルニアになるなんて派遣会社も信じてないのかもしれませんね
急に辞めると勤務先の信用を失うとか…会社は会社の信用問題で私の事は考えてないのかな
仕事より体を大切にして頑張ってゆきます
895病弱名無しさん:2007/01/22(月) 15:33:48 ID:BFiCm0yk
あぁ〜明日手術するか保存か決めなければぁ 先生は手術勧める。ピークの痛みの時よりだいぶマシになってるけど前に保存で治って再発繰り返してるから もう手術せぇつて言うてはる仕事も転職せなあかんし我ながら決断力弱
896病弱名無しさん:2007/01/22(月) 16:06:04 ID:Mnrvk3tQ
3年前にヘルニア再発させた時に医者から、
「あなたの坐骨神経痛が治るかどうかは、神のみぞ知ることだから私にはわからない」と明言された。
そんなヤブ医者に愛想を尽かし、ジム通いを始めた。
ジムにはヘルニアなど腰痛のため筋トレしてる人たちが何人かいたので、励まされながらリハビリのトレーニングに励んだ。
あれから3年余、筋力トレーニングの魅力の虜となり、2ちゃんねるウェイトトレ板住民となってしまった。
自分がヘルニア患者で酷い痛みに苦しんだことなど完全に忘れていた。これもお医者のお陰なのか?
897病弱名無しさん:2007/01/22(月) 16:37:12 ID:xtd6RJ7e
>>896
ジムでどういうトレーニングしたんですか?
トレーナーに付いてもらいましたか?
898病弱名無しさん:2007/01/22(月) 17:33:22 ID:em7qZ3CP
その医者の判断は正しい。ヘルニアが治るかどうかなど誰にもわからない。
それをなぜヤブ医者呼ばわりするのか。
ヘルニアは筋トレで治るとも限らない。すべては人それぞれ。
筋トレヲタはしつこい。くどい。勝手にやってろ。
899病弱名無しさん:2007/01/22(月) 17:56:18 ID:XCLqad6T
確かに己の主観がすべて正しいみたいな口調だし。ヘルニアが再発するように祈っとくさ
900病弱名無しさん:2007/01/22(月) 18:13:51 ID:69Fz59Cu
>>898
まあまあ、もちつけ。
他人に押しつけようとはしていないなら、
治る可能性の1つとして、話を聞くのもよかろう。
901病弱名無しさん:2007/01/22(月) 18:57:33 ID:ulfNae2j
>>898 >>899
過剰反応し過ぎだよーん
心の中まで病気になるなよ って言っても仕方ないか
902病弱名無しさん:2007/01/22(月) 19:57:08 ID:zJc2ZBLR
>>898
治るか治らないかは神のみぞ知るなんて言い方は酷いと思うけどね。患者の気持ちを全然考えてないし、自分の患者なのに完全にどーでもいいと思ってる感じじゃん。そんな事言われたらショックだし傷つくよ
903病弱名無しさん:2007/01/22(月) 20:33:25 ID:dt9dqOiV
http://www.kitaku-town.com/review/ki011479

ここどうなんだろうか‥ とりあえず近々いってみようと思うんだが。
904病弱名無しさん:2007/01/22(月) 20:38:37 ID:VStSD7a5
>>902
そうは言うものの 慢性痛の治療はむずかしいのは確か
レントゲンでもMRIでも異常なし なのに痛いというのは ざらにあると思う

905病弱名無しさん:2007/01/22(月) 20:56:47 ID:em7qZ3CP
治るか治らないかわからんものを治ると言われるほうが酷いだろが。
ショックもクソもねーの。わかんねーもんはわかんねーの。
906病弱名無しさん:2007/01/22(月) 22:22:32 ID:kVqJxOym
要は言い方だろ?
もっとオブラードにつつんで言ってほしいよね。
ただでさえヘルニアでガラスの心になってるのに、
直球でこられちゃたまらんでしょ。
907病弱名無しさん:2007/01/22(月) 22:41:55 ID:Pg0HJuhq
ヘルニアって身長の伸びにも影響するかな?座高が高くならないとか。
908病弱名無しさん:2007/01/22(月) 22:45:13 ID:SwxQwnE8
整形外科医に言われた一言
痛みが酷くて仕事も出来ず眠れず、困惑していることを切実に伝えたら
「仕事がキツかったら、もっと楽な仕事に転職すればいいでしょ」と涼しい顔で言われた(>_<")
因みにこの方、病院の院長でもある。
909病弱名無しさん:2007/01/22(月) 22:54:42 ID:NVUVTe9/
オレも昔あっさり医者から言われたなー。
職場復帰したくて治療してたのに、医者の思うような改善結果がでずに、
『仕事代えるしかないね』って…
結局、今職場復帰できてるくらい回復したから文句ないけど。
910病弱名無しさん:2007/01/22(月) 22:58:27 ID:e9fomQnJ
ハッキリ言ってくれた方がいい気もするけど
でもヘルニアになって最初に言われるのはやっぱきついかな

その辺は人にもよるだろうし分からんね(゚Д゚)y─┛~~
911病弱名無しさん:2007/01/22(月) 23:02:27 ID:LfA4jYZN
そう簡単に転職はできない。新しい職場に慣れるのは
大変だ。肉体的にも精神的にも疲労する。
たとえみじめであっても、体調が回復するまで
なんとかしがみついていきたい。
912病弱名無しさん:2007/01/22(月) 23:10:41 ID:mNTUfr8r
>>909
医者にもよるけど 人の事考えてないんだよ^^;
913病弱名無しさん:2007/01/22(月) 23:17:15 ID:RUkO8gO0
俺の場合は年明けから転職活動しようと思っていた矢先の先週にヘルニアって
診断されていた。年末から直らない筋肉痛だと思っていただけに、ショックでかい。
履歴書の健康欄に良好って書けないし、この体で入ったばかりの会社では
遅刻・早退して通院とかも難しいし。
軽度って言われたけど、治るまでいつまでかかるのだろう・・・
914病弱名無しさん:2007/01/22(月) 23:18:30 ID:e9fomQnJ
医者なんてそんなもんさ

ぶっちゃけ俺が医者でもそうかもしれん(゚Д゚)y─┛~~
915病弱名無しさん:2007/01/22(月) 23:30:36 ID:69Fz59Cu
俺の場合はこう言われたよ。
・ヘルニアが3箇所もあるので、一番大きなL4-5から除圧しても、
 バランス崩してガタガタになる。
・だから、外科屋として出来ることは固定術しかないのだけれど、
 固定したところで痛みや痺れを完全に取れるとは限らない。
・地道に筋トレした方がいい。
違う大学病院の、2人の脊椎脊髄病学会指導医に同じこと言われた。
幸い、保存で歩けるようにはなったけど。
916病弱名無しさん:2007/01/22(月) 23:32:06 ID:em7qZ3CP
本当はおまえらもわかってるんだろ。ヘルニアが治らないことを。
917病弱名無しさん:2007/01/23(火) 00:25:29 ID:s8zXi0Sv
888<<
完治したんだねこの人。うらやますぃー
スレ番も揃ってて何だか凄ぇ
918病弱名無しさん:2007/01/23(火) 00:58:05 ID:WVTuqEwa
今日職場の上司に手術したいから来月病休くれっていったら
仕事辞めてくれって言われたぜ?ww
まぁ入社して2ヶ月目だからしょうがないっちゃしょうがないんだけさ

痛い思いして仕事続けるよりも、辞めて手術後再出発するほう選んだよ
んで、来月から入院して内視鏡手術受けてくる
919病弱名無しさん:2007/01/23(火) 01:18:26 ID:IRla5zV3
鬼 みたいな 会社だな保険とか だいしょぶなのか
920病弱名無しさん:2007/01/23(火) 02:20:52 ID:WVTuqEwa
>>919
どうなるかはわかんない、情けないけど親にすがるしかorz
ちなみに保険証とかまだもらってもいないw
921病弱名無しさん:2007/01/23(火) 03:41:49 ID:TH05rYKY
治るかどうかは俺に聞けば分かるよ。
922病弱名無しさん:2007/01/23(火) 06:40:13 ID:o+g8ZIW7
>>920
気持ちはよくわかるよ 保険の任意継続はしておいた方がよいと思う。
正直、内視鏡の手術が受けれて羨ましい。
俺が発症した時は、内視鏡の手術できる医師がほとんどいなかった。
923病弱名無しさん:2007/01/23(火) 07:53:55 ID:MCMbGVAs
俺整体ってかあんま師みたいな人に2日で直してもらったぜ?
924920:2007/01/23(火) 08:08:08 ID:ViHO/scu
>>920
保険の任意継続っていうのは、保険証まだもらえてないけどできるのかな?
俺の場合、クビになるので手術はどんな形式でも構わないんだよねorz
痛みがとれさえすれば、次の就職へ向けて活動できるしさ
925病弱名無しさん:2007/01/23(火) 10:01:29 ID:Cy/JsnSt
ヘルニアって手術しないとダメ(痛みが治まらない場合もあるが)とか、注射
や保存治療、また骨盤矯正等で痛みが治まる複雑なものですね。痛みや症状も
人それぞれ。整形外科や整体、接骨院等も数え切れないほどある。また周囲に
はヘルニアの痛み・つらさをなかなか理解してもらえない。
この痛みさえ取れればって感じなんだけどね。


どうしたら良くなるのかわからないが、無理せず柔軟(腰痛体操)と軽い筋ト
レがいいと思う。 (自分なりに調べてみて)

僕の現在の症状 歩行は大丈夫だけど、動くとお尻に痛み(せきの時は激痛)
がはしる。 MRIの結果では、特大級のヘルニアで脱出型と言われました。
コルセットは付けているが、寝ることも、歩行も大丈夫ってことは、軽いほ
うなんでしょうか? 



926病弱名無しさん:2007/01/23(火) 10:02:23 ID:o+g8ZIW7
保険証をもらってる・もらってないに関係なく 今勤務している会社の
健康保険に加入しているわけだから、会社の総務(庶務)の担当の人に言って
任意継続の手続きをとってもらえばいい。病気退社するわけだから大事なことだよ。
そうすれば、任意継続の申請書類をくれるので会社の総務の人に渡して処理して
もらうか、自分で健康保険会などへ直接申請書類を送付すればよい。
保険料金の納付は、銀行振り込みなどで毎月払う場合と、半年単位で前納する場合などがあるので、よく考えて
927病弱名無しさん:2007/01/23(火) 12:29:42 ID:SiMxqrUs
>>924
俺もヘルニアで会社をやめたんだけど その時に会社に治るまで健康保険のお金を払ってました。また、社会健康保険事務所に行き手続きをして給料の何割かもらってました
928病弱名無しさん:2007/01/23(火) 14:19:09 ID:AMOdMJax
私は16歳の高1です。
春に椎間板ヘルニアと診断されました。
症状は、右の腰から右足全体の痛み、痺れ。
現在は、ブロック注射で治療をするために入院しています。
学校にもまともに通えず、進級が危ないです。
毎日が苦痛な中、このスレを見つけました。
同じ症状の方や、椎間板ヘルニアと診断されてまもない方。
ヘルニアの辛さはヘルニアになった張本人しか分からないんですよね…。
みんなが同じ悩みを抱えていて、分かち合って、助け合っている。
そんなこのスレを見て勇気づけられました。
私は今回のブロック注射で効果がなかったら手術になります。
このスレを見て、頑張ろうと思いました。

皆さん、一緒に頑張りましょうね!!!



スレ汚し、乱文、長文失礼しました。
929病弱名無しさん:2007/01/23(火) 15:02:34 ID:+wcfbaba
>>928
今は治療する事に専念してあせらずにね!!
930病弱名無しさん:2007/01/23(火) 15:35:08 ID:nfU2kX3W
明日ヘルニア治療のためカイロを受けてきます。
治るといいな。
931病弱名無しさん:2007/01/23(火) 16:10:23 ID:+Caa4blm
これヘルニアでしょうか?腰と言うより尻の上ぐらいが時々(座ってて立ち上がる、右足に体重かけたとき)骨に電気が走った痛みがあります。痺れはないけど歩くのもきついです。  その場で立ってるだけか仰向けの時は痛みはありません。みなさん、こんな痛みありますか?
932病弱名無しさん:2007/01/23(火) 18:47:04 ID:hsRj6VEQ
>>931
軽度のヘルニアですね。
炎症を起こしてるので冷感湿布や整体などで骨盤矯正すれば痛みは引きます。

急性腰痛(ギックリ)になる可能性が高いのでなるべく早く、病院でレントゲンかMRIで診断し医師に相談しましょう
初期の腰痛ならば腰痛体操や、専門の医院で治療すれば完治に近い状態になりますよ。
933病弱名無しさん:2007/01/23(火) 19:14:17 ID:Zvvkyx4b
>>931
私もヘルニアだと思います。
お尻は筋肉痛みたいな感じですか?
立ったまま前屈してみて、痛みははしりませんか?
それから
@仰向けに寝てみてください
A足をまっすぐ伸ばし、ゆっくり足を片方づつあげれるだけ上にあげてみてください
 (足は誰かに支えてもらうといいかも)


どうですか?痛くて足(どちらか)があがらないってことはないですか?
まあ今は大丈夫でもしばらくすると悪化するのでまず安静か病院いくべきですよ。

私もあなたとほぼ同じ症状でした。 
しかし、すぐ病院行かなかったため(原因不明)かわからないけど今では動くと
激痛がはしります。 上のことは、病院で診察を受けた一部です。




934病弱名無しさん:2007/01/23(火) 19:22:30 ID:+Caa4blm
932、933さん。ありがとうございます! 仰向けでやってみたらまだ痛みはなかったです。さっき寝てたら少し楽になりましたけど、座ったりしたらまた痛みだしました。。仕事が配送なので座りっぱなしもキツイです、、明日からどおしよう、、、
935病弱名無しさん:2007/01/23(火) 19:23:50 ID:Zvvkyx4b
933の者です。
ついさっき神経根ブロック注射を打ってきました。
麻酔が効いているからだと思われるが、40度しか上がらなかった足が帰るときには
65度までになりました。 まだ痛みは少しあるけど、麻酔が切れても現状維持であ
ればと願ってます。 
でも、また来週にもブロック注射することになり、ちょっと憂鬱。
まあ、値段も高いし注射も痛いが、痛みが治まるなら耐えるしかない。
といいつつ注射って何回打つのかな?
936病弱名無しさん:2007/01/23(火) 19:25:33 ID:BKOJVXSi
病気退社した皆さんに幸福が訪れますように(わたくしも含む)。
937病弱名無しさん:2007/01/23(火) 20:54:27 ID:AdkCQRbY
>>935
ブロック2回ですか?
来週も神経根ブロック打つんですか?



938病弱名無しさん:2007/01/23(火) 21:25:52 ID:0bjLTgSe
ブロックって一ヵ月あけないと打てないんじゃないっけ?
939病弱名無しさん:2007/01/23(火) 21:44:54 ID:DDWCEsdV
>>938
神経根ブロックは週一で打てるよ。
自分は三週連続で打った。
ちなみに転院した入院先では仙骨ブロック(当日)、ミエロ(翌日)、神経根ブロック(三日目)と続いた。
940病弱名無しさん:2007/01/23(火) 21:45:43 ID:cWpAfR8Z
>>938
ブロックっていっても色々あるからな
941病弱名無しさん:2007/01/23(火) 21:59:14 ID:Zvvkyx4b
みんなはブロック打って効果ありました?
最初はよくなったかと思ったが、今はほとんど代わらず痛いね。
寝たら痛みが和らいでないかなあ。
僕の症状はかがんだりするとお尻に痛みを伴う。2回目でよくなることもあるのかな?
942病弱名無しさん:2007/01/23(火) 22:31:26 ID:H9Mn5i7l
痛くて靴下はけない
943病弱名無しさん:2007/01/23(火) 22:34:32 ID:uZlEwiij
>>941
何回か打っているうちに、良くなることもあるよ。
ステロイドも入っているし、血行もよくなるらしい。
ただ、麻酔薬のせいだと思うが、血圧がグッと
下がるのが気味悪いね。
944病弱名無しさん:2007/01/23(火) 23:01:51 ID:9Na986fW
>>928
同い年です。
私も昨年の秋からヘルニアになり進級が危ないです。入院せず注射の治療をしてますが医者は「そんなにひどいようには見えないんだけど」と注射治療を頼むたびに面倒くさがられます・・・。

周りの理解が得られなくて大変ですが頑張りましょうね。
945924:2007/01/23(火) 23:56:42 ID:uBG46aHr
>>926-927
レスありがとう、今日正式な入院日程決まったよ
初日にミエロ検査とかいうのやるらしい
保険のことは明日出勤したら聞いてみようと思う
946病弱名無しさん:2007/01/24(水) 01:42:00 ID:P5rijNYh
通院してから1ヶ月。幸い傷みもひき、今は仕事に支障のない状態に。

ただ「仕事してる間はコルセットつけててください」と言われたので、面倒だから1日中つけてていいですか?
と聞いたら「筋力が低下するのでよくないですよ?」〜って。

1ヶ月間言われるまではお風呂以外は寝るときも巻いてたから筋力低下してんのかな・・・
安定してるんで、ぼちぼち筋トレ始めてもいいのか先生に聞いてみようかな。
947sage:2007/01/24(水) 05:41:36 ID:2u+mKTWj
薬(ボルタレン、カルソント)飲み始めてから記憶力、集中力が低下したような気がするんですけど関係ありますか??


ストレスもあるんですかね…?
948病弱名無しさん:2007/01/24(水) 07:40:57 ID:FBIohJPp
ミエロ検査ってなんですか? 初めて聞いたので
949病弱名無しさん:2007/01/24(水) 10:15:27 ID:2OfS5A4Y
950病弱名無しさん:2007/01/24(水) 10:33:44 ID:Wl+eGrqZ
調理師なんだが毎日業務がきつくて尾てい骨〜背中全体が凝りまくり。腰かばいながら動いてるからかなぁ。
コルセットしてるんだがムレるしもう……ウワァァァァヾ(`д´)ノシ
痛いって言ってるだろうがボケ!シフト増やすんじゃねぇよ!
ヘルニアンでも調理師続けたいからシフトの融通きくように社員からバイトになってボーナス諦めたのに、別の社員あぼーんで仕事量減ってないよ。
ヘルニアで思うように仕事できない私も、たよりにならない社員も、使えない学生アホバイトもみんな市ね!
…と、毎日気持ちがギスギスしてるのが一番辛いよ……
951病弱名無しさん:2007/01/24(水) 12:34:55 ID:vdtuTgHL
で?
952病弱名無しさん:2007/01/24(水) 12:37:28 ID:MX2Y+5ao
メッシュのコルセットすりゃいいんじゃね?
953病弱名無しさん:2007/01/24(水) 12:44:48 ID:MX2Y+5ao
ゲッ!
自分にも氏ねってか?
やっぱ、メッシュのコルセットだわw
954病弱名無しさん:2007/01/24(水) 12:50:09 ID:PeBKP7xA
昨日症状を聞いた者ですけど、今朝車のったら悪化した、、痛くて立ち上がることもできない、、
955病弱名無しさん:2007/01/24(水) 12:56:05 ID:D7zIGo+b
コルセットしたら必ずお腹壊してしまう

相談して牽引の間だけってことになったけど
それでも腹痛で途中までになってしまう
956病弱名無しさん:2007/01/24(水) 12:56:41 ID:bBG7SXUw
八年前にレーザーで治療した。その後で鍼灸院で灸を重点的にやってもらって
今は大変に調子が良いです。治癒するには時間がかかる病気ですので
焦らずに!
957病弱名無しさん:2007/01/24(水) 16:37:28 ID:g81f06yM
ギックリ腰(ヘルニア)から一週間。…ようやく普通の生活に戻れた

やっぱり背筋、腹筋を鍛えないとまた再発ですか?
とりあえず腰痛の本買ってこよう
958病弱名無しさん:2007/01/24(水) 18:20:37 ID:j198O8Ox
何方か伝授下さい
痛みが何とか我慢できる位まで落ち着きました
安静にし過ぎるのも良くないとの事で毎日10分は歩くようにしてます

今日は天候が良くないせいか、ずっと寝ていたせいか痛くなっています
やはり神経?血液循環を良くし痛み物質を流す為にも
もう少し毎日歩いた方が良いのでしょうか?

運動をするしないだと痛みの差って感じますか?
959病弱名無しさん:2007/01/24(水) 18:37:23 ID:A46CbxVO
誰かここの合宿治療参加した人いない?
ものすごく気になる・・・
http://www.furusawa-k.net/herunia/index.htm
960病弱名無しさん:2007/01/24(水) 18:37:35 ID:HvLW5Y86
ここにくると同じような経験や状況の人たちがいて共感できる…

がっ!

だらけてしまう自分がいる…好きなことはだいたい痛みも忘れてできるのに嫌な仕事となるとたまに暴れだす痛み…精神的な面であらわれる痛みだろうな…どうにかならんものか?がんばる気力が欲しい。
961病弱名無しさん:2007/01/24(水) 18:41:38 ID:wCRvUbUG
2年前にオペ。最近また足がピリピリ。
本日MRIの結果、再発の恐れ全くなし。
マジびびった・・・w
962病弱名無しさん:2007/01/24(水) 18:45:14 ID:pfX3tViv
>>958
春先になったら自然に痛みも落ち着くと思うけど…
自分は適度に身体動かしてます。
963病弱名無しさん:2007/01/24(水) 18:45:52 ID:PeBKP7xA
仕事、遊びとわず痛いよ。精神的とはおもえない
964病弱名無しさん:2007/01/24(水) 20:32:25 ID:+cddLxgj
社会人の人どうしてる?半年休んで金に余裕なくなってきたよ 前は無理して再発したから もう無理できんし ローンあるから傷病手当てだけじゃきつい
965病弱名無しさん:2007/01/24(水) 21:12:55 ID:ZNo/ZZ5Y
重度の人いますか?
在宅でできる仕事とか、腰痛持ちに適してる仕事ありませんか?
966病弱名無しさん:2007/01/24(水) 21:28:32 ID:0tRt7zll
4番5番の間に垂れ下がるように出てて今までず〜っと左側の腰と足が痛かったのが治まったと思ったら右の腰が痛みだしたヘルニア移動するなんてあるんでしょうか?それとも違うところに出たのかな?
967病弱名無しさん:2007/01/24(水) 21:31:46 ID:fw9OoG2D
巨大ヘルニアは垂れ下がるのが普通だよね?
私の上にふんぞり返ってる。
性格なのかw
968病弱名無しさん:2007/01/24(水) 22:05:15 ID:fjb5pbhW
薬を飲んでいますけど飲まないと痛みが出てくるのですか?
シップは効果できですか?
969病弱名無しさん:2007/01/24(水) 22:07:06 ID:MhJuAjOk
去年、春に診断されてそこまで重症じゃないのと、ダイエットのため
毎日1時間のウォーキングを始めて一週間。急に熱が出て、
関節痛と腰痛で1日ねてました。熱も関節痛もひいたけど
腰痛だけが残り…運動が原因なのかなぁ。
痛むとき熱が出る方います?
970病弱名無しさん:2007/01/24(水) 22:34:48 ID:iQvG1Bg0
>>969
私は今、症状は落ち着いているのですが、激しく痛みがあるときは熱が出ます。
炎症を起こしているためだと思うんですけど・・・。
軽いヘルニアならウォーキングした方がいいとどこかのHPで見たのですが、病院ではダメ!
と言われました。歩くたびに圧迫されるのでダメだそうです。
どうしても運動がしたいなら、プールでウォーキングすればいいそうです。
お互い、悪化しなければいいですね。
971病弱名無しさん:2007/01/24(水) 22:41:30 ID:V9TY+yrb
>>857 >>858
一回目のレーザー手術が、¥785000
二回目のレーザー手術が、¥157500
僕には、あまり効果がなかったですけど
うまくいくといいですね。
972病弱名無しさん:2007/01/24(水) 22:43:05 ID:6hqBu1cz
ヘルニアって手術しないとなおりませんか?
妊娠中に急激に体重増加したせいか、最近手や足がよくしびれ、顔を上に向けると首の後ろが痛いので、ヘルニアと関係があるんじゃないかと心配です。。。
973病弱名無しさん:2007/01/24(水) 22:52:15 ID:fjb5pbhW
>>971
1回目 2回目でかなり値段が違うけど?
974医学博士:2007/01/24(水) 22:56:56 ID:F93dJ8Wh
ヘルニアは治ります!オペなしで良い治療があります!詳しくは携帯アド載せたらメール送ります!本当です!怪しいならシカトするべし
975病弱名無しさん:2007/01/24(水) 23:04:25 ID:/Y2WTokK
976病弱名無しさん:2007/01/25(木) 00:16:17 ID:PPcWvDt5
>>973
一回目は、正規の料金です。
8割から9割の確立で治ると言われました。
二回目は、治療費は無料です。
しかし、医者が放射線を浴びるということで
15万程かかりました。
三ヶ月たっても、効果がなければ、
半額返してくれると、言われました。
977病弱名無しさん:2007/01/25(木) 00:45:55 ID:fueJOcj0
水中ウォーキングは椎間板に負担がかからないから良いのと
ストレス解消になるよ、もくもくと歩くと
座禅組んでいる感じに似てる
もちろん今は座禅組めないよ・・・
歩き方は膝下でチョコチョコ歩くと効果が薄い
978病弱名無しさん:2007/01/25(木) 01:22:53 ID:bNlzQZIz
ヘルニアになって三日たつけど、やせた?飢えになったみたいに骨盤がでてる。三日前はこんなでてなかった気が、、
979病弱名無しさん:2007/01/25(木) 01:23:07 ID:C5ZXZ+hm
>>977
どうやって歩いたら良いの?大股で前かがみとか?
980病弱名無しさん:2007/01/25(木) 01:29:58 ID:F6Kyj82Y
自分の中に溜め込んでいるのが、すごく苦しくなってきたので少し愚痴ります。
自分は今、ものすごくピンチだ。
椎間板ヘルニアを患って、早5年…
最近は、食器を洗うだけでも辛くなってきた。
ヘルニアの関係で、以前勤めていた製造会社を退職してから
もう八ヶ月が経ってしまった…。
その間、ヘルニアの事は隠して面接に行き、仕事をしてた時期もあったけど
やはり、長時間の前屈姿勢での作業や、重量物の取り扱いになると
立ってる事すらできなくなってくる。
結果、せっかく入社してもすぐに辞めざるをえなくなってしまい
今では、すっかり無職となってしまいハローワークに出入りする日々が続いている。
自分には、妻がいる。妻は正社員で働いているけど
妻の給料だけでやってくのは、当然厳しい。
それでも、失業手当てやこれまでの貯蓄のおかげで
ひもじいながらも、何とか食えた。
…でも、とうとう貯金も底をつき失業手当も今月いっぱいで終了となってしまう…。
そして、今日妻の口から妊娠したと報告された。
嬉しい反面、今のこの状況を考えると少し複雑な気分になった。
妊娠したとゆう事は、妻もそう長くは働けない。
ウチには、手術をうける大金なんてないしお互いの実家も貧しいので頼る事ができない。
痛くても苦しくても、自分が働かなければならない。
大した学歴も資格もないから、体を使った仕事しかできない。
最近は、面接で正直にヘルニアの事を申告すると、あからさまに嫌な顔をされ落とされる。
でも、隠して通ったところで、どうせ直ぐにバレるに決まってる。
ヘルニアでも出来る仕事って何だろう?
一人身だったら、施設管理なんかの警備員でもやってればいいんだけど
それだと、給与面がすごく苦しい。
自分の将来も心配だけど、自分の家族の事を考えるとすごく苦しい。
もういっそ、死んで逃げてしまいたい。
俺、いったい何の為に産まれてきたんだろ・・・。

愚痴ってすいませんでした。
981病弱名無しさん:2007/01/25(木) 01:46:49 ID:z0Q5ebI/
>>980
大変そうだけど5年の間にどんな治療をしましたか?
聞かせてください。私はレーザー手術を2回と二椎間をチタンプレート
で固定する手術を受けました。あきらめないでヘルニアと闘いましょう。
982病弱名無しさん:2007/01/25(木) 01:56:36 ID:F6Kyj82Y
>>981
ありがとうございます。。
自分は、本当に痛くてうごけない時だけ
整形外科に行き。電気や牽引をしてもらってただけです。
後は、痛み止めを飲んで湿布を貼ってひたすら安静にしてるぐらいです。
昔は、腰が痛くても何とか気合で動けていたのですが
最近は、コルセット無しでは何も出来なくなってしまいました。

先日、病院でレントゲンを撮ってもらったところ
背中から腰にかけての軟骨が磨り減ってしまっており
骨と骨の隙間が、全くなくなっていました。。。
983病弱名無しさん:2007/01/25(木) 01:57:36 ID:Ghx2H8FE
>>980
ほんとに働けない状況なら市役所とかに相談したら生活保護とか手当てみたいなの物ももらえる
かもしれんし相談した方がいいんじゃないかな。今は親とか甘えられる環境があれば甘えたほう
が良い。子供のためにも死ぬなよ。
984病弱名無しさん:2007/01/25(木) 02:02:51 ID:z0Q5ebI/
>>982
MRIでの診断は受けられましたか?
受けたのならば椎間板の状態はどうでしたか?
牽引は意味がありません。悪化させることもあります。
電気はそのとき気持ちいいだけです。ヘルニアの治療といえるものではありませんよ。
985病弱名無しさん:2007/01/25(木) 03:18:16 ID:9ghvyd50
http://zetubou.mine.nu/timer/file/bomber34842_h24.jpg
左側2カ所がイタイイタイです。
くしゃみ時は、立ち止まって左足を上げて痛みを逃す体勢になります。
外出時やレジで並んでる時に急にこの体勢をとらざるを得ないのは恥ずかしいです。
いつか治れば良いです。
986696:2007/01/25(木) 03:19:51 ID:xqP2GPCR
>>670さん、レスありがとう。
急に1時間もウォーキングしたのがよくなかったみたいですね。
今も痛くて目が覚めました。座薬も効かないし…

痛みがひいたらプール探してみようと思います。
987病弱名無しさん:2007/01/25(木) 08:18:55 ID:1HVeWILD
>>980 頑張って!
私は母子家庭です 母子医療手当のおかげで 健保医療に関しては全額戻ってきますが
山場を越えつつある今は健保医療外の治療に切り替え始め 皆さんには当たり前なカイロなどは自費… イタイ。
以前 通院していた鍼灸院の院長は腰の捻挫という事で健保適応の対応にしてくれ通えた でも急成期だった為か鍼灸では手に負えなく断念
総合病院では 神経根も投薬もお金はかからないけど 経過は…orz

生活はもう火の車 仕事も辞めて無職だし、おりる手当では足りない
ネットも携帯も払えなくなる寸前
生活保護も聞いてみただけだけど 職員感じ悪いし 自分がすんごい惨めに感じて来て電話切っちゃた。

980さんも 今は凄く辛いし責任感じてるんだろうけど 負けないで! 必ず道が開けてくると思います。
新しい命に いつか必ず良かったと救われると思います また子供の為にも強くなれるし 子供は親を癒してくれもします

お互い 頑張ろう p(^^)q
988病弱名無しさん:2007/01/25(木) 11:23:09 ID:GNuw/5VD
>>980
少し前の自分みたいで・・逃げ出したい気持ちよくわかります。
貴方は責任感の強い方のようです。辛いでしょうが、甘えられる人には甘えた方が・・・
無理されると治るものさえ治らなくなります。
とてもしつこい病気ですが、必ず治る病気だと思います。
闘病生活は、とても辛くみじめなものになるかもしれませんが、家族3人での明るい生活を
イメージしながら少しずつでも前を向いて行って下さい。
長い人生の中、頑張らなければならない時と、頑張ってはいけない時があると思います。今がその時かもしれません。
989病弱名無しさん:2007/01/25(木) 12:20:37 ID:Mk5enf90
十人患者がいたとしても、それぞれ症状が違ううえに診てもらうとこにより治療法も違う。
当然治療の効果も人それぞれ。 
自分は牽引と矯正で痛み取れたけど、完治はしないと言われました。 
みなさんの体験談も参考に再発防止に頑張っていこうと思ってます。
990病弱名無しさん:2007/01/25(木) 14:34:14 ID:DadyueEe
>>989
私もある医師に、同じように完全には治らないとはっきり言われましたが・・・・
リハビリしてもヘルニアを悪化させるばかりで、トレーニングはダメとも言われた。
医師も人間ですから、たまには嘘をつくことがあることを、我 身を以って知りました。
人それぞれですから、自分が好きなように病気と闘えばよい それだけのこと
991病弱名無しさん:2007/01/25(木) 15:24:27 ID:PNNFI/NX
>>985 この出かたなら、また引っ込むと思われ
992病弱名無しさん:2007/01/25(木) 18:14:22 ID:yKmRcCNh
気休めだけど電気治療行ってきた
前回牽引したら右足に痺れが走ったので今日も止めといた
23キロを19キロに下げてもらったけど駄目みたい

電気治療中は気持ち良いんだけどね〜
終わると何一つ変ってないんだよね。
993病弱名無しさん:2007/01/25(木) 21:24:09 ID:g+a4orjJ
オレはヘルニアになって、抑うつ状態になった。
世事に全く関心がなく、ボーッとしていた。
最近少し前向きになってきている。
苦しいときは、がんばり過ぎずに抗うつ剤などを
飲んだほうがいい。
スッキリするよ。
994病弱名無しさん:2007/01/25(木) 21:57:04 ID:PPcWvDt5
僕も、痛いしつらいから、
いつも逃げたいと思ってる。
でも、あきらめたら、終わりだよね。
995病弱名無しさん:2007/01/25(木) 22:46:50 ID:yKmRcCNh
…でも体調良い時は前向きなんだよね
悪い時って 何やっても駄目「どうして自分だけが?」って
自分だけが悲劇の主人公 ヘルニーってたくさん居るのにね

働きたい、遠くへ遊びに行きたい、荷物くらいササッと持ちたい
朝まで熟睡したい、スタバでゆっくりコーヒー飲みたい…

と愚痴りつつ 今日も睡眠剤飲んで寝ます
タップリ寝たい時は睡眠剤
少しの痛みくらいなら安定剤飲んで寝ます。

しっかり眠ると目覚めが違う! 少しだけ元気になれます(お薦め)

996病弱名無しさん:2007/01/25(木) 23:15:36 ID:09a1ceE/
>>991
根拠も無いし見知らぬ人の一言だけど
おかあさんに言いたいぐらい嬉しいってゆか、希望沸きましたwアリガトウ!
997病弱名無しさん:2007/01/25(木) 23:48:12 ID:4a+Dnry5
>>995
完治した人だっているんだから負けないで頑張りましょうよ
http://www.hernia-mag.com/
998病弱名無しさん:2007/01/26(金) 00:41:28 ID:P8/Bij/R
>>996
>>991が何を根拠にこの出方なら引っ込むといってるのかわからんけど
私は引っ込まないと思うよ。画像と症状から決して軽症ではないよ。
おどかすわけではないけれどヘルニアが引っ込むなんてこと無いよ。
いずれわかるよ。無理しないほうがいいよ。
999病弱名無しさん:2007/01/26(金) 00:50:47 ID:HACnq/rn
誤診でヘルニアだとヤブ医者に言われた
1000病弱名無しさん:2007/01/26(金) 01:36:46 ID:JEc3yI9H
1000でヘルニア完治!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。