【偏頭痛】頭痛に悩む人あつまれ8【緊張性頭痛】

このエントリーをはてなブックマークに追加
931病弱名無しさん:2007/02/27(火) 16:12:16 ID:bvhjPICO
ロキソニン・ボルタレン

若しくはナロンエース
932病弱名無しさん:2007/02/27(火) 16:15:49 ID:SUdiySCa
ロキソニン、ボルタレン、葛根湯w
たまにソラナックスかワイパックス。
933病弱名無しさん:2007/02/27(火) 17:24:58 ID:ONcDkAkF
やっぱりボルタレンは外せないんですね。
934病弱名無しさん:2007/02/27(火) 19:43:23 ID:7X0DKQAV
ボルタレンってそんなにイイの? 処方してもらおうかしら。
935病弱名無しさん:2007/02/27(火) 21:10:33 ID:PeOlH2KT
ボルタレンが全く効かない私が通りますよ〜。
なので人それぞれって事ですな。
936病弱名無しさん:2007/02/27(火) 22:15:59 ID:f77dFqtK
ロキソニンが効かない自分もいますよ。
酷い時はトリプタンしか無理orz
937病弱名無しさん:2007/02/27(火) 23:00:45 ID:vHqY30GO
ゾーミックは水無しで飲めるから便利だ
938病弱名無しさん:2007/02/27(火) 23:23:40 ID:7X0DKQAV
トリプタンは最後の砦って感じなんですよね〜
939病弱名無しさん:2007/02/28(水) 00:09:49 ID:SnLkY0xf
緊張型には無効ですが
940病弱名無しさん:2007/02/28(水) 03:02:45 ID:36sZcy3b
脳天が時々ズキッと痛むんだが、これは緊張型頭痛になるのかな?
941:2007/02/28(水) 05:20:37 ID:iInZtK+c
2週間以上、すごい頭痛でたまに吐きますし耳鳴りもします。病院に行ったらロキソニンを処方されたのですがいっさい治りません。
942病弱名無しさん:2007/02/28(水) 09:55:00 ID:BJv1vICP
なんか、940と941が合わさったよーな症状なんですが…

病院は内科で良いんですか!?
943病弱名無しさん:2007/02/28(水) 10:11:59 ID:mTYrh2T5
ロキソニン処方される人多いんですね・・・
僕にはまったくといっていいほど効果ありませんでした

僕は4年ぐらい頭痛に悩まされてました
病院を4つほど転々として頭痛の原因が肩こりのよるものだとわかりました
毎日肩が凝らないように体操をしています
頭痛はたまにありますし、頭痛薬も常備していますが頻度はかなり落ち着きました
944病弱名無しさん:2007/02/28(水) 10:13:29 ID:mTYrh2T5
連カキスマソ

>>942
僕は脳神経外科に行きました。
945病弱名無しさん:2007/02/28(水) 10:16:46 ID:BJv1vICP
>>944
さんくす。
脳精神科ですね。
探して行ってみます。
946病弱名無しさん:2007/02/28(水) 13:30:35 ID:sATHHczG
脳精神科?
947:2007/02/28(水) 20:30:27 ID:iInZtK+c
本当に効かない…
ロキソニン…

この頭痛はなんなんだろ。肩凝りはないはずだし…
眠剤の副作用…?
ちなみにサイレース2rとデパス、エリミン5r服用してます。

冷えピタ君が大活躍してますよ!つけても変わらず痛いけど気晴らしにでもと…
948病弱名無しさん:2007/02/28(水) 20:46:25 ID:1nrc1CD9
薬の効く効かないは人それぞれですから
949病弱名無しさん:2007/02/28(水) 22:05:54 ID:aw3nAH+7
あまり酷くない片頭痛なんですが、市販の痛み止めが効かなくなったので
前回、イミグランを1錠飲んだら胸が苦しいわ、肩が痛いわ。
今度は1/2錠にしたらなんとかしのげました。
薬の効き過ぎも辛い。
950病弱名無しさん:2007/02/28(水) 22:57:22 ID:+ERcBmQK
打撲したみたいに、頭の一部を押さえるとズキっと痛みます。
どこにもぶつけてないのに、これも片頭痛の一種でしょうか?
951病弱名無しさん:2007/02/28(水) 23:25:45 ID:Y8LOSouJ
>>949
そういえば、低血圧から来てた偏頭痛で近所の内科に
倒れこむように行ったら、「偏頭痛ですねーこれ出しておきます」って
出された薬を飲んだら、血の気が引いて冷や汗が出て気持ち悪くなって、
救急車騒ぎになった高校生時代。
薬の名前は忘れちゃったけど、効きすぎたんだろうなぁ。
952病弱名無しさん:2007/03/01(木) 19:32:14 ID:mjIqVRto
朝一から嫌な頭重感 → 昼休みに休憩室のソファで小一時間ほど横になってみる →
起きると痛みが増悪 → 仕事で20分ほどの俯き姿勢を維持 → 激しく痛み出す →
会社帰りにバファリン買って服用 → 帰宅後即寝 → バファリンまったく効かず、長時間悶絶 →
気が付くと朝・・ 痛みは消失していた・・・

やっぱり肩や首からくる緊張型かね。
それにしても頭痛はすべての活力を失わせる。
953病弱名無しさん:2007/03/01(木) 21:03:37 ID:MKYOPdrZ
>>949
トリプタン系も何種類かあるから、先生にイミグランは合わなかったって言えば
違う薬処方してくれると思うよ。

自分もイミグラン、頭痛は治るんだけど副作用が辛いから
先生に言ったらレルパックスに変えてくれた。
954病弱名無しさん:2007/03/02(金) 09:20:42 ID:uSRP+e2w
左目の奥から握り潰されるような偏頭痛で今日仕事早退した…
最初はやり過ごせそうだったけど、吐き気と寒気に襲われて限界を感じた。
直立するのがこんなにキツく感じたのは初めてだよ…orz
たかが頭痛で休んだという罪悪感で更に頭が痛くなった。
955病弱名無しさん:2007/03/02(金) 09:43:55 ID:rYAxNK5g
高校生ですがここ数日、後頭部の耳に近い辺りが脈を打っていて仰向けに寝ると軽い頭痛や吐き気が少しします…。なにかの症状でしょうか?教えて君ですいません;
956病弱名無しさん:2007/03/02(金) 12:25:20 ID:g3suZfvv
わかりません
957病弱名無しさん:2007/03/02(金) 15:02:56 ID:wV2UONNa
マイドリンとレキサプロ一緒に飲むといい感じに感覚がなくなる
予防薬見つけるのは無理だと思うからマイドリンだけいっぱい出して欲しいよ・・・
958病弱名無しさん:2007/03/02(金) 16:16:34 ID:8HHWj6Xf
今から鍼治療してくる
治るか分からないが‥
痛みが少しでも治まればいいや‥
959病弱名無しさん:2007/03/02(金) 18:58:34 ID:OBxouOtc
>>954
そこが問題だよね。決して「たかが」頭痛じゃないことは病んでみないとわからない。
自分の中ではあらゆる痛みの頂点に立つのが頭痛。
痛みの最中は何もできない。寝ることすらツライ・・・。
960病弱名無しさん:2007/03/02(金) 20:23:01 ID:KPq5/Mz2
いましがた強烈なのきた。
いつもは、クリアミンでなんとかしのいでるけど、今回のはだめっぽい。
イミグラン副作用こないことを祈る・・・。

うう・・、あたまいてぇ・・・
961病弱名無しさん:2007/03/03(土) 01:24:43 ID:5o1B6Z4Y
すみません教えて下さい。
頭痛は何科にかかれば良いのですか?内科ですか?
肩凝りが酷く、首も凝ってます。

あと偏頭痛の時、涙出ますか?
この前内科に行ったら、偏頭痛の時は涙が出ると言われたので。
どなたか教えて下さい。
962病弱名無しさん:2007/03/03(土) 01:37:59 ID:h5yshBeb
あなたの体年齢を教えて下さい    
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1172853306/
963病弱名無しさん:2007/03/03(土) 02:24:02 ID:ykD6V65v
>>961さん
 脳外科にも頭痛外来があるそうですが、神経内科をお勧めします。頭痛学会の認定医のいる病院や頭痛外来があるところがベストですね。
一般内科の先生より鎮痛剤以外の頭痛薬の長所・副作用に詳しいので安心です。緊張性(肩こり頭痛)との複合型などの複雑なタイプにも対応してくれます。ある種の頭痛薬の用法や幾つかの頭痛の混在する場合など専門医でないと判別が難しいこともあるそうです。
 涙は出る方が多いそうです。私はなぜか片目だけでます。偏頭痛の発作は人の数だけ違うそうなので確実なことはいえませんが。
 診断には検査等で時間がかかり、直ぐ効果的な薬の処方をもらえないこともあるようです。辛いとは思いますがどうか気長に。
964病弱名無しさん:2007/03/03(土) 10:21:16 ID:FtRCZVSH
偏頭痛と片頭痛って同じ?なぜ書き方が違うの?
965病弱名無しさん:2007/03/03(土) 11:10:19 ID:5o1B6Z4Y
961です
963さん 詳しく教えて頂きありがとうございました!!
神経内科には以前かかった事があります。 その時は左の耳の後ろに刺さるような激しい痛みがきて、内科の先生に神経内科をすすめられ、後頭神経痛と診断されました。

行ってみようと思います。皆様も、お大事に。
966病弱名無しさん:2007/03/03(土) 16:18:53 ID:OR8kGSv9
967病弱名無しさん:2007/03/03(土) 19:07:38 ID:CU8XRKgm
利き目じゃない左目を使うとこめかみが痛い
眼科で異常なし
あと何科にかかればいいんだろ?
968病弱名無しさん:2007/03/03(土) 23:46:25 ID:7Tb9FHpm
頭痛薬飲むと、煙草が美味しくなるのは
何故?
969病弱名無しさん:2007/03/04(日) 00:18:26 ID:gBitkdHh
何か夕飯食ってから頭が痛い…
頭が脈うってるよ…
こういうのって時間たてばおさまるのかな?
970匿名:2007/03/04(日) 00:19:09 ID:9sJuK40l
携帯から失礼します。
脳波検査や眼圧検査の
結果はどれ位で
わかりますか?
971病弱名無しさん:2007/03/04(日) 00:57:15 ID:wpxHjMmg
>>970さん
病院によって違うようです。次の診察日の先生の所に届いていて答えを聞くと所もあれば、緊急性があればその日に聞けることもあるようです。
一般的には眼圧検査は直ぐ結果が出るそうですが、脳波の方はコンピューターの機械的処理と先生の解析の時間がかかるようです。緊急の場合は早く対応するそうです。
私個人の場合は中規模の病院で入院時には検査当日に、外来では次週の診察時に聞きました。
972病弱名無しさん:2007/03/04(日) 12:32:29 ID:h8yq7D5X
964です
>>966さんありがとう
973病弱名無しさん:2007/03/04(日) 12:53:51 ID:s2HsF6Cj
>>967
優秀な眼鏡屋に相談するべし。
よい眼鏡屋は眼科より、検眼が上手なので。
餅は餅屋。

とりあえずそれだと、プリズム入れれば治るかもしれない。
974病弱名無しさん:2007/03/04(日) 16:43:54 ID:8Hj39adk
プリズム?今は裸眼です
975病弱名無しさん:2007/03/04(日) 16:58:06 ID:6Kxo0FG/
三点倒立をしようとして、頭に少し体重をかけたのですが、それから頭痛が続いています。
頭頂部に負担がかかると、そんなふうになってしまうのでしょうか?
976病弱名無しさん:2007/03/04(日) 17:15:59 ID:ageEsZyz
年明けからはじめて頭痛で体調崩して
脳外科いったら緊張性と診断された
正直緊張性でもこんなにつらいとは
なってみるまで思っても見なかった。
977病弱名無しさん:2007/03/04(日) 17:35:32 ID:Umd18Ekj
私は生理中、前後に眼球裏やこめかみ辺りの偏頭痛が酷くて吐き気を催します。
特に効き目のほうがパコンパコンと脈打ち、眼球を軽く押すとお腹がチクチクと反応します。
血行が滞って出血が少ない時に頭痛になるのか、頭痛が少しましになってくると
出血したり、連動というか反比例状態なのです。同じような女性の方いらっしゃいますか?
978病弱名無しさん:2007/03/04(日) 17:49:09 ID:wpxHjMmg
>>975
頭を強く打ったのなら、外傷性の頭痛は怖い。場合に拠ったら脳外科でCTとってもらったほうがいいかも知れない。脅かして悪いですが最悪出血も有り得るとか。
でもそれほど強打せず首をくじいた記憶があるのなら、様子を見た整形にいかれては。首の筋や神経は無論単なる筋肉の凝りでも、頭痛を起こしますし、経験者に聞くと、痛みは結構ひどくしつこいそうです。首の怪我は後でくるので知らない間に痛めている例も多いとか。
運動神経ゼロなので倒立できるあなたがうらやましい。でもくれぐれもご慎重に。

979975:2007/03/04(日) 17:59:38 ID:6Kxo0FG/
>>978
いえ、すいません、実際には三点倒立をした訳では無いのですが、分かりやすくするために三点倒立と書きました(申し訳ない)

実際は布団の上で頭に軽く体重を預けた土下座の様な格好でした。
ましてやそんな勢いのついたものではありません。
980病弱名無しさん
プリズムとは、目の、『隠れている視線のズレ』を修正するための値のことを指す。
たいていの一般人は、両目に、隠れた視線のズレを持つが、
目の筋肉の力を無意識に使って視線をひとつに合わせている。

それが、先天的にズレが大きすぎて対応し切れなかったり、
あるいは対応できていたのが、ストレスや疲れで対応できなくなったりすると、
原因不明の疲れとして現れる。
その‘表に出てきた視線のズレ’の大きさに応じて、視線をズラせて見せるレンズ、
プリズムレンズというレンズを入れれば、視線のズレの問題は解消され、
それによる疲れの原因も取れることになる。

(ただし、ズレが大きすぎた場合、解消できない場合もある)