[プレドニン]飲んでいる人集まれ!11[ステロイド]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
プレドニン 商標名"Predonine"
プレドニンの副作用で苦しんでいる人いませんか?
プレドニンの作用、疑問、不安を話しあってみましょう

●副作用●
ムーンフェイス=満月様顔貌(moonface) : 顔が丸くなる
いらいら感、不眠、消化不良、下痢、吐き気、食欲増進、にきび
むくみ、生理不順、脂肪の異常沈着、脱毛または増毛など

●大量・長期の服用時の副作用●
副腎不全、感染症の誘発、血糖値の上昇、骨が弱る(骨粗鬆症)
胃潰瘍、気分の落ち込みまたは多幸感、眼圧上昇、動脈硬化、血栓症
肉われ、白内障、大腿骨頭壊死症など

●注意点●
・副作用は人、病気によってそれぞれ。
 副作用だと思ったら、元の病気のせいだった、
 または別の病気が隠れていたということがないとは言えません。

・自己判断で投薬中止→更なる増量やショック症状により死を招く危険性も。
 副作用で悩んでいても、医師の許可なく自己判断による服用中止は厳禁。
 副作用の出現は「薬が効いている何よりの証拠」と、プラスに考えましょう。

・最終的な判断は患者にはできません。このスレの住人にもできません。
 自己判断、素人判断はせず、病気、薬に関する疑問は医師、薬剤師へ。

※過去ログなど>>3あたり
2病弱名無しさん:2006/11/25(土) 08:34:40 ID:HQVWGBa7
注意事項: 治療に関する書き込みについて

「医学に基づいた治療」に関してのみ、お願いします。
エビデンス(医学的事実に対する臨床的、学問的な証拠、裏付け)のない治療法、
霊感や占い等シャーマニズム、宗教系、気功、民間療法等の内容はスレ違いです。

自論を展開するだけで他者の意見には全く耳を傾けない人に
何を言っても無駄ですので、完全無視して下さい。
煽り・荒らしは放置が一番。
3病弱名無しさん:2006/11/25(土) 08:35:23 ID:HQVWGBa7
過去ログ置き場
http://sle2ch.hp.infoseek.co.jp/
ここの薬のところ

●過去ログ●
【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1035584321/
【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!2
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1064632205/
【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1095302139/
【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1112186975/
【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1120461512/
【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1131187591/
【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1141014688/
【ステロイド】飲んでいる人集まれ!8【プレドニン】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1148959820/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!09[ステロイド]
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1154376563/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!10[ステロイド]
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1158144054/
4病弱名無しさん:2006/11/25(土) 08:36:04 ID:HQVWGBa7
●関連URL●
お薬110番
ttp://www.jah.ne.jp/~kako/

医薬品医療機器情報提供ホームページ → 医薬品の添付文書が見られます
ttp://www.info.pmda.go.jp/

※「プレドニン」「プレドニゾロン」は、ステロイド薬「プレドニゾロン」の
商品名です。


(解説)プレドニゾロン (プレドニン錠5mg、プレドニゾロン錠、プレドニゾロン錠1mg 等)
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se24/se2456001.html

プレドニン同一成分薬品一覧
ttp://www.e-pharma.jp/dirbook/contents/data/seibun/2456001F1310.html

副作用の覚え方 (異性禁止と浮かん顔)

異−−−→(胃)胃腸障害(消化性潰瘍)
性−−−→(精)精神神経系障害(多幸感、不眠、興奮)
禁−−−→(筋)筋無力症
止−−−→(脂)脂質代謝異常(脂肪沈着)
と−−−→(糖)糖代謝異常(糖尿病)
浮−−−→(浮)浮腫
かん−−→(感)感染症の悪化
顔−−−→(顔)満月様顔貌(ムーンフェイス)

ステロイド剤の基礎知識
ttp://homepage2.nifty.com/KOGEN/Kyoto/kiso/Hukujin.htm
5病弱名無しさん:2006/11/25(土) 08:44:33 ID:l3/KyeOa
>>1
プレスレ11 乙です
6病弱名無しさん:2006/11/25(土) 10:15:20 ID:lu2R9u1x
>>1
乙です!
7病弱名無しさん:2006/11/25(土) 10:48:46 ID:7P/TLggF
>>1
乙です
8病弱名無しさん:2006/11/25(土) 11:53:35 ID:FEOTKSW2
>>1
乙かれ〜
>5
プレステ11って読んで、いつ発売?とかももったw
9病弱名無しさん:2006/11/25(土) 12:04:39 ID:0rKl35G3
学生さん、大丈夫ですか?いつも気に掛けています。
プレのシートが変わったけど、味は変わらなくて(当然だけど)苦いまま
元疾患の薬と一緒に飲んだ後、甘いガスターを飲みますが、無駄な抵抗かも・・
長いこと飲んでいても、今だに苦さには慣れません。せめて無味なら・・
10病弱名無しさん:2006/11/25(土) 12:08:50 ID:tKxFgzvO
>>1

前スレの984に一票!前スレ読んだがミミさんの言ってた事は正しいと俺も感じてた。言っちゃいけない雰囲気だから言ってやれなかったが。

また来てくれー!!!
11病弱名無しさん:2006/11/25(土) 12:14:45 ID:9lOVcPaZ
>>9
プレって本当に苦いですよね。今までいろんな薬を飲んできたけど
こんなに苦いのは初めてかも?とても小さい錠剤なのに、苦味は格別…
12病弱名無しさん:2006/11/25(土) 12:17:41 ID:Pe5uF9Qq
>>10
気持ちはわかるけど、そういうことは旧スレで言って欲しかった
新スレたったことだし、旧スレが荒れた原因の話は
できれば持ち出さないで欲しい

いつものようにプレの話が続けば、
ここは元々穏やかなスレなんだから
13病弱名無しさん:2006/11/25(土) 12:26:35 ID:WKLP4jGz
プレを糖衣錠にはできないものかと思う。
正露丸糖衣じゃないけどw
素錠だからめちゃくちゃ苦いんだよね。
14病弱名無しさん:2006/11/25(土) 12:28:33 ID:/oPBF7HE
たしかに苦いけど、水で流し込めば無問題じゃない?
決してカラダにいいものじゃないからわざと苦くしてるのかもね。
15病弱名無しさん:2006/11/25(土) 12:31:40 ID:/oPBF7HE
あと、苦くすることで飲んだときの印象を強くして、飲み忘れを防ぐという考えもある。
16病弱名無しさん:2006/11/25(土) 12:33:18 ID:0rKl35G3
>>13
糖衣にしたら良いかも知れませんね。水で流し込んでもしばらく苦みが残るから
17病弱名無しさん:2006/11/25(土) 12:34:57 ID:zwaUZgAn
そういえば私の場合、他の薬は先に薬を含む習慣があります。
薬を舌先で確認してから水という順番で。でも、プレだけは水→薬ですね。
18病弱名無しさん:2006/11/25(土) 12:43:26 ID:tzL0iJEI
危険な薬は誤飲をしないように
わざと苦いままにしたり色を付けたりするんじゃなかったっけ
19病弱名無しさん:2006/11/25(土) 12:43:33 ID:FEOTKSW2
漏れ、1回に薬5種ぐらい飲むからプレ単体の味は分からないんだけど、
巨大で酸っぱい味の薬はオブラート買ってきて、毎回包んで飲んでるよ。
面倒だけどオブラート包むと味は分からなくなるよ。
20病弱名無しさん:2006/11/25(土) 12:47:12 ID:zwaUZgAn
もしかして、赤ちゃんが誤飲したト樹、泣いたり吐き出したり…となるように
糖衣にせずに苦いままにしてるとか?と、>>18さんの書き込みを見て思いました。
でも、プレは小さいからすぐ溶けて吸収されてしまいそうだけど。
21病弱名無しさん:2006/11/25(土) 13:06:45 ID:tKxFgzvO
>>12荒れたのは、聞耳もたずの俺らが相手だったからだろ。最も目をつむっていた俺が云えないが。。。いじめは言い杉だが、みんなして失礼な態度をとったことを認めたいと思わないのか?

本当の良スレにしたい!

22病弱名無しさん:2006/11/25(土) 13:09:18 ID:mF2mjU/l
オブラートはいいよね。ただプレ以外のものもあれこれ包むと
大きくなって、たまに喉にひっかかることがw
(自分も>>19さんと同じく多種類のものを飲んでるから、
ひとまとめにしてる。横着せずに小分けすればいいんだけど)
23病弱名無しさん:2006/11/25(土) 13:15:35 ID:8lV7uKCV
なんだか知らないが、コテ反名を執拗にくりかえす椰子はうざい。
熱狂的ファンなのか。やめてほしい。
公平で理性的なレスならOKだが、ミミ、ミミ繰り返すなよ。
24病弱名無しさん:2006/11/25(土) 13:15:40 ID:y1UX3DT5
ミミさん頑張れ!負けるな!!
25病弱名無しさん:2006/11/25(土) 13:17:11 ID:y1UX3DT5
どうかんとレスした者です。
26病弱名無しさん:2006/11/25(土) 13:17:46 ID:8lV7uKCV
>>24
わざとらしいな。固有名詞を出すなよ。
27病弱名無しさん:2006/11/25(土) 13:19:57 ID:8lV7uKCV
だいたい、ミミなんてろくなコテじゃない。そういうのに追っかけがつくとは・・。

で、肝心のその人が何を主張したのかが分からなくなっている。名前はうざい。
28ゆう:2006/11/25(土) 13:24:06 ID:u7w+D7MU
ステロイド飲んでます。
少しずつ薬減ってるのに
体重も顔のふくらみも減らなくて
すごぃ悩んでます。
29病弱名無しさん:2006/11/25(土) 13:25:14 ID:oE2l/NIz
どうせ自演だろw
30病弱名無しさん:2006/11/25(土) 13:29:04 ID:FEOTKSW2
漏れは2ちゃん借りてる以上2ちゃんルールは守るべきとモモウ
さっきから話蒸し返してるヤシは止めてくれ
自分のサイトかなんかの掲示板でコテハンはしてくれ
31病弱名無しさん:2006/11/25(土) 13:33:33 ID:7FFrBN/8
>>30
同意。ここはプレドニンスレだよね。
せっかく新スレに移動したってのに・・・

とりあえずこれだけじゃ何だから、飲み方の工夫のこと。
医者からOKもらってのことなんだけど、自分の場合は
「ヤクルト」で飲んでます。苦いけど、少しはまし。
朝一度の服用だから丁度いい感じ。

それにしても会う人ごとに「太った?」と聞かれて鬱。
いちいち説明するのも面倒だから、最近は太ったことに
してしまってるよ。
32病弱名無しさん:2006/11/25(土) 13:50:41 ID:y1UX3DT5
ミミ雑音に負けるな!
33病弱名無しさん:2006/11/25(土) 14:16:10 ID:tKxFgzvO
自演するような人じゃないだろうし、自演自演とほざく野郎のように脳裏に自演の二文字があるほど腐っていないとオモ。自演自演いうやつ、お前こそ何かあったら自演するやつだろ!ミミさん、名前出さないでも来て下さい!
34病弱名無しさん:2006/11/25(土) 14:18:04 ID:8lV7uKCV
>>28
やはり肥りますね。
冬だし、あまり栄養下げるのは風などひきそうでしんぱいですしね。

わたしはたった20ミリですが4ヶ月経ちました。すこし薬の減量もはじめました。
大食しているわけではないのに着実に体重増えてます。ムーンはもちろんですが。
しょうがないね。トンネルの出口が見えるまでは。あまりの長期大量投与だとつらいでしょうね。

10/a day になればムーンは引くよと言われています。
35病弱名無しさん:2006/11/25(土) 14:20:04 ID:8lV7uKCV
ミミ障り。w

その方よい人なのかもしれないけどあまりコテ連呼されると逆効果になる。
ファンなのか贔屓のひきたおしなのか・・。
36病弱名無しさん:2006/11/25(土) 14:21:14 ID:IhszQ7lC
前にここの過去ログで読んだ覚えがあるのだけど
忘れてしまいましたので、どなたかご存知なら教えて下さい。

薬を飲まなくても、自然に出ている副腎皮質ホルモンって
どのくらいでしたっけ?医者は「10mgくらいになれば、自然に
顔も小さくなるし、他の副作用も少なくなる」と言ってたんですが
現在10mg。でも未だにムーンのまま…多分、自然な量と
同じくらいにならないと収まらないよなう気がします。

あと、不眠ではないけど、中途覚醒も変わらずです。
いつも夜中の3〜4時に目覚めます。
ニワトリじゃないんだから…orz
37ゆう:2006/11/25(土) 14:25:42 ID:u7w+D7MU
私はプレドニンではなく
リンデロンというステロイドなんです。
誰リンデロンを飲んだことがある人いませんか?
どうにかムーンと体重増加を抑える方法ってないんでしょうか・・・
38病弱名無しさん:2006/11/25(土) 14:27:26 ID:IhszQ7lC
連投スマソ。

実は「ミミさん=心サルコさん」?とも思ったのだけど
もし本当にそうなら悲しいです。心サルコさんは
心優しい人だったのに(違う人ならすみません)
ミミさんは仲良くしたいと言いながら、全く関係のない人にまで、
かなりの暴言を吐きまくってましたしね。自己否定されてしまって
キレてたせいもあるかも知れないけど…コテはやめた方がって
いう人に嫌味しか言わず、何故コテを続けたいのかも説明せず
感情的になってものを言うから、スレが荒れたんじゃないでしょうか。

39病弱名無しさん:2006/11/25(土) 14:32:36 ID:y1UX3DT5
>>35
貴様が目障り
40病弱名無しさん:2006/11/25(土) 14:45:14 ID:8lV7uKCV
>>36
5ミリじゃなかったっけ?

ステロイドは服用している期間と量にもよるのではないでしょうか?

わたしは4−6時頃めざめて朝日を浴びてアウツです。でも寝足りないから
あとで眠ります。おかげで毎日めちゃくちゃです。眠剤使っているのに。
41病弱名無しさん:2006/11/25(土) 14:46:17 ID:8lV7uKCV
無意味にコテをなのると嫌われるね。
42病弱名無しさん:2006/11/25(土) 14:48:58 ID:nc7sYmJH
>>36
10mgになってどれ位ですか?
プレは確か後から副作用が出てくるので、10mgに減ったからといって
すぐにムーンが解消されるわけではありません。
人それぞれなので断言はできませんが、徐々に改善されると思います。
不眠も同じだと思いますので、もうしばらくの辛抱かもしれませんね。
頑張って下さいね。
43病弱名無しさん:2006/11/25(土) 14:49:58 ID:rvb5+wto
>>37の ゆう さんもコテハンやめな
名無しで書き込みな
44病弱名無しさん:2006/11/25(土) 14:55:42 ID:IhszQ7lC
>>40
>>42
情報ありがとうございます。5mgですか…まだまだ先の話になりそうです。
10mgになってから丁度10日です。飲み始めた時はたったの3日で
もう顔に出てたので(8月上旬、20mgより開始)、引く時もそうなのかと
ちょっと期待しましたが…そう都合よくは行きませんね。
あまりイライラせずに、腫れが引くのを待とうと思います。
45病弱名無しさん:2006/11/25(土) 14:59:55 ID:l3/KyeOa
コテハンが良いか悪いでなく、なぜかコテハンが出るとスレが荒れる。
だからコテハンの人もそういう現象を考慮して名無しにするとかしてもらえたら良いのですが。

先日もせっかくの休みでゆっくりプレ情報見れると思ったのに「ミミ」論争に発展してしまうし。
46病弱名無しさん:2006/11/25(土) 15:04:14 ID:DBk6XTvd
人にもよるけど、自分の場合は完全に0になって2、3ヶ月してからムーンが落ち着きだした。

そのときは40mgを1年かけて0だった。
10mgだったらまだまだかもね。
気にしてもしかたないしストレスたまるだけだから、
のんびり開き直るしかないよ。
47病弱名無しさん:2006/11/25(土) 15:04:59 ID:8lV7uKCV
無意味なコテハン=自意識過剰
で嫌われる。
48病弱名無しさん:2006/11/25(土) 15:38:49 ID:8lV7uKCV
昨日医者に行って来た。
信頼できる医者に会うとすこし気持ち落ち着くね。(有名な名医だから・・)
49病弱名無しさん:2006/11/25(土) 16:16:22 ID:wzfFc8ta
ムーンましにならないかな・・・
リンパマッサージとかやってるけど忌みなさそうです。
50病弱名無しさん:2006/11/25(土) 16:28:30 ID:8lV7uKCV
>>49
多少はちがうかもよ。
わたしは朝起きたときはまーんまる。まさにムーン。
起きて動いているうちにすこしましになる。それから顔の表情もすこし気をつけるとましかなあ・・?

でも、程度によるよね。いちがいに言えない。
51病弱名無しさん:2006/11/25(土) 16:44:55 ID:0rKl35G3
>>38
話の途中ですみません。私が心サルコです。ミミさんではありません。
今日、何度か書き込みしているので、ID見てもらえばわかると思います。
なんか悲しい気持ちです。虚しいですね。人が信じられなくなりました。
もうこうゆうの止めませんか?
5238:2006/11/25(土) 17:49:06 ID:IhszQ7lC
>>51
激しく勘違いしていたようで申し訳ありません。
ミミさんが登場したのと同時期に心サルコさんが
書き込みされなくなったこと、とても優しい方だから
高校生の人のことも庇われたのかと思い込んでしまいました。
私の不用意かつ勝手な思い込みの書き込みで傷つけてしまって
すみませんでした。匿名の掲示板で誰が誰と決め付けるのは
よくないですね。もうこの話題はこれで終わりにします。

悪いのは私の方なので、どうぞこれからもお話にいらして下さいね。
53病弱名無しさん:2006/11/25(土) 18:00:45 ID:3BeaSdPX
54病弱名無しさん:2006/11/25(土) 18:09:15 ID:0rKl35G3
>>52さんへ
私も言葉が過ぎましたね。ごめんなさい。元疾患のスレでかなり叩かれたので、
コテ辞めたのです。私もミミさんの「素敵な人ですね」の言葉にカチンとキテ、
我慢できずに反撃してしまったのですが、逆にエスカレートするばかりでした。
これからもよろしくね!
55病弱名無しさん:2006/11/25(土) 18:18:34 ID:GoFKv8sZ
age
56病弱名無しさん:2006/11/25(土) 18:22:20 ID:YRsP8D8+
日に30mg飲み始めて20日が過ぎました。
副作用はまだ何も出ていません。
これから出るんでしょうか
不安だなぁ
57病弱名無しさん:2006/11/25(土) 18:25:07 ID:u7w+D7MU
以前心サルコさんの書き込みでムーンにはツムラ五苓散がいいと
書いてありましたが、詳しく教えてもらえませんか?
58病弱名無しさん:2006/11/25(土) 18:32:11 ID:XkZeOFL3
>>50
同じく朝起きたら、本当に「フルムーン」状態。
でも、起きてると少しずつ違ってきますね。
その代わり足が浮腫んでくるかな。
ということは、寝てる間に水分が顔に移動して
浮腫んでしまうということですね。

私の場合、腎不全で透析を受けているので、
透析日の朝は瞼も頬もパンパン状態です。

>>57
心サルコさんではないのですが…
五苓散は確か浮腫みに効いたと思います。
遙か昔、慢性腎炎時代に処方されて飲んでました。
既に透析に入っている今は飲めませんが
腎機能の良い人なら、ムーンに効くかも。
59病弱名無しさん:2006/11/25(土) 18:43:33 ID:jSvD4Y3e
>>48
自慢はよそでやってくれ
60病弱名無しさん:2006/11/25(土) 18:54:08 ID:0rKl35G3
>>57さん
去年オペした時に、膠原病科の先生から聞いていた話を相談してみたんです。
いろいろ調べてもらって五苓散を出してもらいました。一昨年の夏に(プレ5r)
体調が悪くて激痩せした時、補中益気湯(体力増強等)も飲んでいたんですけど。
ケースバイケースだと思います。
61病弱名無しさん:2006/11/25(土) 19:07:00 ID:aZIN4WOz
10年くらい前まで、リンデロン→プレドニン→メドロールの順で、ステロイドを20年間服用してました。
インテバンや五苓散も一緒に飲んでました。副作用は一通り経験しました。
一番大変だったのは、急性の骨粗しょう症と、脂肪増加で、寝たきりになったことです。
今では、元気になりましたが、20年以上闘病生活を送りました。
病気って、いくら周りに心配してもらっても、結局、自分の苦しみは自分にだけしか分かりませんから
憤りもあると思います。
何か質問があれば、いくらかでも、お力になれることがあるかもしれません。
62病弱名無しさん:2006/11/25(土) 19:21:59 ID:8lV7uKCV
>その代わり足が浮腫んでくるかな。
そうそう。
とくに椅子に座りっぱなしだと。んまあ、歩いてきても脚浮腫むけどね。

五苓散はうちの先生は出してくれませんでした。
腎臓病ではないからかな?
他にのむ薬たーくさんあるから。
63病弱名無しさん:2006/11/25(土) 19:44:02 ID:u7w+D7MU
>61さん
私も今リンデロンを飲んでるんです。
ステロイドの量自体は変わらないそうですが
なんかプレドニンのときより副作用が強い気がします。。
今からでもツムラ五苓散を飲んだら
ムーンはひいてくれるでしょうか?
あと体毛がすごく増えてるんですけど、
それの解決方法って何かないですかね??
64病弱名無しさん:2006/11/25(土) 20:07:34 ID:8lV7uKCV
五苓散は水分を外にだすのだとか。
出にくいひとはのんでもいいかもね。
ムーンやむくみが酷いひとは試してもいいかも。でも一応主治医にきいて。

ムーンになる仕組みをしらないので断言はできません。
それこそコテハンさんの説明を受けられればいいですね。

体毛は脱毛クリームとかじゃだめなんですか?
65病弱名無しさん:2006/11/25(土) 20:15:39 ID:sfafjTT2
他者の臓器を自分の体内で飼うため、
免疫抑制の補助としてステロイドを飲んでいる、前スレの989です。
ID:0rKl35G3さん、脳死を待つより手だてがない複雑な心中お察しします。
私も最終段階の移植になるまで、大変長期にわたって(何十年も)
対処療法のみで先天性元疾患と共生してきました。
2ちゃんでこんな事を言うのも何ですが、
一日でも長く、ご自分の身体だけで支障なく生活できることを陰ながらお祈りしています。
66病弱名無しさん:2006/11/25(土) 20:29:05 ID:sfafjTT2
ステロイドは作用としてどうしてもナトリウムを体内に取り込むため、
結果、水分が身体にたまりやすいのです。
私のいい加減な説明よりもネットで調べればすぐ分かります。
漢方薬には、よくある一般の生成された薬とはちがって
どうしても不純物があり、その不純物が原因で起こる副作用は
まだまだデータが十分じゃないと、医師から聞いたことがあります
原疾患の兼ね合いもあるので主治医に処方してもらうのが一番です。
(一部、漢方も保険処方できますから)

多毛対策として、私は皮膚科でレーザー脱毛をしました。
自費診療ですから費用と時間がかかりますが、毛ごときに悩んで悲しむより
健康によいと考えました。
67病弱名無しさん:2006/11/25(土) 20:32:45 ID:0rKl35G3
>>65さん
ご自身も大変な経験をされたのに、優しい言葉ありがとうございます。
元疾患の宣告をされた時から、余命の話は医師から言われていました。
息子達が二十歳になるまでは“生きたい”と強く思っています。
家族の事が気掛かりなので、石に噛りついてでも頑張ります!
68病弱名無しさん:2006/11/25(土) 20:34:17 ID:8lV7uKCV
腋毛とかだけじゃないからレーザー脱毛随分費用かかりそうですね>体毛
69病弱名無しさん:2006/11/25(土) 20:45:39 ID:u7w+D7MU
脱毛クリームはためしたことありません。。
塗ったら抜けるんですか??
レーザーの方は一度やったらもう生えてこないんですか?
ムーンは顔に水分がたまってるんですかね?
質問ばっかですみません・・
70病弱名無しさん:2006/11/25(土) 20:51:07 ID:LYD+P3Eo
>>69
レーザー脱毛は原疾患によっては避けた方がいい場合もあるので
医師と相談してからの方がいいと思います(日焼けがNGの疾患なら
レーザー脱毛も避けた方がいいかと)
脱毛クリームは私も使ったことないので、詳しいことはわからないです。

ムーンは水分だけでなく「中心性肥満」による脂肪も関係しています。
私は顔もですが、顎下の脂肪が凄いことになっています…
71病弱名無しさん:2006/11/25(土) 20:54:20 ID:FEOTKSW2
漏れ、プレドニンの経口摂取とリンデロンの注射を同時期に行った事がある
自分の感覚だとリンデロンの方がプレより副作用が激しく出た感じ
多分ステロイド含有がリンデロンの方がプレより多かったせいかも
更にファルネゾン(プレドニゾロン換算含有14ミリグラム)を塗ってたから強く出たのかな
ステロイド含有の薬は吐いて捨てるほどあるけど、ここはプレドニンスレだから
今まで他の薬には触れなかったがプレ以外にここ数年でステロイド薬は4種類は使ってる
でも色々な薬名だと訳分からなくならないか?
漏れは一応プレドニン換算でこのスレでは話をしている
実際毎日飲んでるしな
72病弱名無しさん:2006/11/25(土) 20:55:13 ID:u7w+D7MU
>70 
ツムラ五苓散は中性肥満には効かないんですかね?
私は顎下よりも口の周りというのでしょうか、
フェイスライン?のところがすごいので
笑ったら余計顔が大きくなるんです・・・
73病弱名無しさん:2006/11/25(土) 21:28:21 ID:/oPBF7HE
脱毛クリームは、ツルツルになるよ。痛みもないし。
カミソリで剃るよりはいいと思う。
ただし、当たり前だけどまた生えてくる。
74病弱名無しさん:2006/11/25(土) 21:32:46 ID:tKxFgzvO
コテがよくないっていうのは思い込みだろ 荒らされると思うのはコテもんにコテはやめろとなにがなんでも平等化しようと頑張るやつがいるからだろ。
そんなに目立たれるのが嫌かよ、ちっちぇー住人らだ。見損なった。所詮、いい人ぶりの集まりかよ。おまいらのせいで、マジでミミさん来ねーじゃん!俺はミミさん叩きの住人が謝るまで守りたいと思う!!
7561:2006/11/25(土) 21:33:10 ID:aZIN4WOz
>63さん

リンデロンは、プレドニンよりも前からある薬のようです。
一般に、プレドニンは小児科で、リンデロンとメドロールは内科の年配の医師が使う事が多いように思います。
リンデロン以降に、副作用の少ない薬として、プレドニンやメドロールができたようですが、私は、プレドニンを大量投与し始めた10代の頃に、
急性の骨粗しょう症にかかりました。1日12mgくらい飲んでいました。
なので、薬の種類よりも、ステロイドの量のほうが関係するのではないかと思います。
ムーンフェイスは、ステロイド特有の症状ですから、漢方を併用したからといって軽減されるものではないと思います。
水がたまるのではなく、脂肪が丸く顔についていくのですから。
また、体毛についても同じです。私の場合は、剃刀で剃るくらいでした。
ただ、脱毛クリームは、塗ったその場で毛が取れますから、興味があるようでしたら使ってみるのもよいかもしれません。
400円くらいのチューブ式のもので良いと思います。

ツムラ五苓散は、プレドニンを服用していた頃に再発防止として併用してもらってました。
しかし、一度再発してしまうと、プレドニンと併用する意味はあまり無いとの主治医の話で、やめてしまいました。

7661:2006/11/25(土) 21:33:52 ID:aZIN4WOz
ステロイド治療には二種類あり、@最初に大量に投与して病状がよくなれば徐々に減らしていくタイプと、
A副作用を考慮して病状は良くも悪くもならないが、少量を長く投与していくタイプ、があると思います。
前者は、副作用が一気に来るので、本来の病状はよくなっても副作用で長引くというデメリットがあります。
思いもよらなかった副作用が出て、びっくりするので、精神的な負担は大きいかもしれません。
後者は、いつまでたっても病状がよくならないので、生活が制約されますし、病気の不安もあります。
要は、信頼がおける主治医のもとで、インフォームドコンセントをしながら、そのサジ加減に任せるところが大きいように思います。
もし、急性や、病気を早期に治したいとお考えでしたら、副作用には少しの間だけ目をつぶって、治療に専念することをお勧めします。

最後に、ステロイドを服用する病気というのは、免疫と関係しているのが今の学説です。
若い頃は免疫力が大きいので、病気の方が過剰に反応してしまい、病状が重くなります。
しかし、年齢を経るにつれ、免疫力は落ちていきますから、それに伴って病気の方も過剰に反応しなくなり、
結果、薬の量も少なくなり、寛解していくおとになります。むろん、免疫力が落ちるという事は、
風邪なども引きやすくなるので、手洗いやうがいは欠かさないようにしないといけませんが。
私の場合、生まれてから数年は病院のベッドの上で過ごし、義務教育も半分も受けられませんでした。
しかし、20歳を過ぎる頃から徐々に病状がよくなり、人の倍以上かかりましたが、院まで進めるようになりました。
今は苦しいことばかりでしょうが、希望を持たれて進む事を願ってます。

稚拙な説明ですいません。
77病弱名無しさん:2006/11/25(土) 21:44:55 ID:tKxFgzvO
>>76ミミさん!?分かりやすい!
78病弱名無しさん:2006/11/25(土) 21:47:44 ID:lu2R9u1x
違うだろ?
79病弱名無しさん:2006/11/25(土) 22:20:17 ID:8lV7uKCV
誰でもいいよ。
80病弱名無しさん:2006/11/25(土) 22:26:01 ID:IaGjHCQv
俺です
たまにしか来れなくてすいません
体調はなかなかいいです
眠いのでまた今度きます
病院に行ったときは報告します
pspからなので読みにくいかもしれません
ごめんなさい
81病弱名無しさん:2006/11/25(土) 22:39:24 ID:GNI7Te9A
>>79 大好き!!
82病弱名無しさん:2006/11/25(土) 22:56:11 ID:g3cQBDBL
ずっとロムっていましたが、今初めて気がつきました。
副作用の中にコレステロール値の上昇っていうのがないんですね。
私は血糖は正常なんですが、コレステロール値が280なってしまって、
リピドールという下げる薬を出されました。
プレの副作用でもそういうことが起こりうるからという医師の説明でしたが、
リピドールの分だけはなぜか特定疾患からはずされて、自己負担でした。
確か以前にも、コレステ値の上昇の話題があったように思うんですが、
ほんとのところはどうなんでしょう。。。
83病弱名無しさん:2006/11/25(土) 23:29:53 ID:p/5FHm4V
>>82
私も血糖値は正常ですが、T-Choは244と高めです。
>>1にある副作用はごくごく一部で(よくある副作用)
高脂血症や糖尿病の併発、他にもたくさんの副作用が
あると思います。(動脈硬化とは書いてあるので、
これが高血脂症や糖尿病に繋がる副作用という意味かも)
84病弱名無しさん:2006/11/25(土) 23:31:54 ID:laJ6C7j3
私は血液検査すると中性脂肪とかコレステロールが低くて基準値を外れてる
血糖は低めで標準の幅には入ってる
でも顔はパンパン、首が太くて顎を引くとひどいことに…
前回はニキビがひどかったが今回はほとんどない
人、年齢、性別で全然出方が違うよね。
生理は10ミリ切るまで2、3ヶ月に1回しか来ません。今もその状態。
重い方なのでこれだけはやや嬉しいかもしれない
生理前の肌荒れも少なくてすむし
85病弱名無しさん:2006/11/25(土) 23:35:08 ID:8lV7uKCV
副作用に中世脂肪増加と動脈高価あります。
86病弱名無しさん:2006/11/25(土) 23:40:00 ID:8lV7uKCV
頭痛とか胃痛その他いろいろかいてあります。
実際、頭痛あります。
87病弱名無しさん:2006/11/25(土) 23:42:20 ID:8lV7uKCV
動脈硬化のまちがいでした。すみません。

病院でくれる「あなたのお薬」という写真入解説には「ごくまれですが(w)」ありうる
副作用が書かれています。
88病弱名無しさん:2006/11/26(日) 02:32:20 ID:zXwPxagm
寝れない。
ムーン、中心性肥満、欝、白内障、脱毛に悩まされ、生きるのが嫌だった頃、
彼は理解してもらえないまま捨てられてしまった。
友達とも疎遠になり孤立状態。というか自分でそれを望んだ。
家族には生活面でかなり甘やかしてもらってるけれど、
副作用を理解してもらえないので精神的には辛い。

あと半年たてばプレ卒業出来るのだけど、
副作用が治るまではこの状態を続けてもいいのかな?
治るまでは自分を守ってもいいの?
甘えだ!逃げるな!ってヤッパリ言われちゃうのかな?
どっちの考えが正しいのか分かんないよ。
89病弱名無しさん:2006/11/26(日) 04:46:29 ID:sQpiYh+o
他人のつらさは、想像できればマシな方で、同じ痛みを感じることは不可能。
ムーンフェイスの副作用一つ取ったって人それぞれつらさは違うと思う。
病気に縁のない人が病人の気持ちを理解できる方が珍しいよ。
自分を守るのは自分だけだし、甘えようが逃げようがいいんじゃない?
調子の悪いときに社交的になれる人はそうそういないと思うが。
90病弱名無しさん:2006/11/26(日) 04:50:15 ID:sQpiYh+o
顔が満月になって吹き出物も満載になってがっくりしていたころ、
自分はネイルケアとかやって、気を紛らわせてた。顔は見たくないから。
爪は手入れすると綺麗になるので本当に嬉しかったよ。
91病弱名無しさん:2006/11/26(日) 09:46:15 ID:iKZm/G75
ネフローゼ1周年記念日です その間にプレドニン5mg/日まで減量する事3回
その度に尿タンパク3+に再発を繰り返してる
ムーンもその度に満ち欠けしてるよ 
基本的に治ってないからだろうなぁ〜
血圧・コレステロールは高いままです
92病弱名無しさん:2006/11/26(日) 12:08:41 ID:dcvToucQ
ここ3年ニートだけど、仕方ないって思ってあんまし気にしてない
悩んでも病気治るわけじゃなし
10年も病気でプレ飲んでると不治の病じゃどうしようもないと気が楽になるよノシ
自分も病気になって4、5年は悩んだけど
この身体で一人で生きていくと覚悟を決めたらメサ気が楽になった(*´∀`*)
93病弱名無しさん:2006/11/26(日) 18:06:49 ID:DmMd4DXK
君(・∀・)イイ!!!
漏れも元気になってきた*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
アリガトン
94病弱名無しさん:2006/11/26(日) 18:36:47 ID:wmNGCU2O
明るくwwwがんばwwろwwwうwwぜwwww

ってノリは大切かも知れないね
辛いからこそ
9588:2006/11/26(日) 18:41:17 ID:zXwPxagm
>>89
泣きそうになっちゃった。
絶対に叩かれると思ってたから優しいレスに感動したよ。
本当に気が楽になった。あなたのコメント、コピーして携帯に送信したよ。
落ち込んだ時は見るね!
最近追い詰められちゃって、逃げている自分が駄目な気がして。
無理せずがんばっていくよ!ありがとう。

>>90
お化粧や髪は鏡を見るのが嫌だからしていないけど
私もネイルケアやアートが大好き。
以前友人に「どこにも出かけないのに何で爪塗ってるの?w」
と言われた時はショックだった。
お洒落心は忘れたくない!

>>92
先輩素敵です!!もうすぐニート1年の自分はまだ甘いですよね。
見習いたいです。

みなさま、自分の書き込みで気を悪くさせてしまったならゴメンなさいでした。


96病弱名無しさん:2006/11/26(日) 19:01:45 ID:UtHGbFER
いや、和みました。
>友達とも疎遠になり孤立状態。というか自分でそれを望んだ。
これに激しく同意。
97病弱名無しさん:2006/11/26(日) 19:09:12 ID:DmMd4DXK
今ネガティブ。
副作用真っ只中
98病弱名無しさん:2006/11/26(日) 21:23:57 ID:sQpiYh+o
ネガティブは良くないとか、プラス思考じゃないとダメとかって
自分を追いつめなくていいと思うよ。
ネガがあってこそのポジだし、ポジがあればネガがある。
片方しかなかったらバランス崩してしまうよん。
99病弱名無しさん:2006/11/27(月) 00:03:45 ID:giEaUKxw
コテが出ると荒れるのではなく、連続書き込みや自己主張、
斜め上のレスをする人に何故かコテ使いが多いような。

ネチケット(死語?)を守り、スレの雰囲気や流れを読んだ上で
冷静に自分の文章を推敲して書き込めるような人なら、
コテでも叩かれない悪寒。
コテ云々は抜きにしてもネット上での基本的事項でしょうか。

>>69
レーザーは結構体に負担を掛けるので、避けた方が無難かも。
クリームは塗ったあと、明記されている時間が経ってから
タオルで拭き取ったりシャワーで流すと、綺麗に抜け落ちます。

ただ、皮膚が弱い状態で使うと赤くただれたりすることもあるので、
レーザーにしろクリームにしろ主治医と相談した方が宜しいかと。
100病弱名無しさん:2006/11/27(月) 07:53:53 ID:7TkKg7nC
学生さんへ
最近カキコミないようだけど、大丈夫ですか?どうかな?って心配しています。

ネガティブになっている時は、無理にポジティブになろうとしなくても、良いの
ではないかと思って今日まできました。それは健常者でも同じですよね。
独り言のようなカキコミごめんなさい。
101美穂ちゃん:2006/11/27(月) 07:57:00 ID:yTZDwoZV
最近30ミリ飲み始めました。
まだ副作用はありませんがいろいろ噂を聞くと
不安で夜も眠れません!
102病弱名無しさん:2006/11/27(月) 08:45:07 ID:xBIAsl7B
俺も30mg飲み始めて20日程になりました。
副作用って減らして行く段階で
出てくるんでしょうか
仕事が出来る程度で済んだらいいなぁ
103美穂ちゃん:2006/11/27(月) 08:51:38 ID:yTZDwoZV
私は2週間くらいになります。
私生活に影響がでないといいなぁ!
104美穂ちゃん:2006/11/27(月) 08:54:34 ID:yTZDwoZV
これから仕事です。
今日も1日頑張りましょう!
105病弱名無しさん:2006/11/27(月) 09:08:07 ID:J5JVR+YM
ここにいる人達の中に大量投与中ではなく、プレ5mg位の少量まで減量していくにつれ(減量したら)、鬱っぽくなった人います?

私は去年の5月からパルス&20mg/dayでスタート、今は5mg/dayなのに鬱気味…。

もっと多かった時はもちろん(?)副作用として鬱あったけど、今思えば多幸感でどうにかなってたのかも。
前は見えなかった現実が見えてきて…って感じなのかしら。

気のせい?たまたま色んな事があったからかな〜?
106病弱名無しさん:2006/11/27(月) 09:52:40 ID:xBIAsl7B
健康な時にもなにかと不安はある。
今までも辛い事を頑張ってやって来たから
また頑張るしかない
なんとか出来るさ
と今日は思う様にしました
107病弱名無しさん:2006/11/27(月) 10:47:38 ID:oueM71+A
>>105
私は鬱というほどではないけど、20mgの時はそれこそ
新しい電池を入れたてのオモチャのようにチャカチャカ
動きまくってました。10mgになった今は、その頃に比べたら
なーんか動きたくないというか、元気がなくなったような。
あれも今思えば「多幸感」だったのかな?

でも、深く考え過ぎると余計に悪くなりそうだから、
>>100さんがおっしゃるように、無理にポジティブに
なろうとはしないようにしてます。
108病弱名無しさん:2006/11/27(月) 11:44:55 ID:jSF71dz2
>>101,102
はじめまして!プレドニン初心者の方ですね。
初めての使用の場合、外面的な副作用は出るのが遅いようです。(2ヶ月〜半年後ぐらい?)
まずは不眠がくるかも。不眠というか眠らなくても、>>107の言うように身体が動く怖い状態ですが、、^^;;;

病気の元の方での支障が無いのであれば、仕事は続けられますよ。
ただ免疫の力が落ちてるので、風邪引くとびっくりするほど治りにくいです。
自分も今日は風邪で半休してしまいました。

109病弱名無しさん:2006/11/27(月) 14:16:08 ID:I2RdH7nq
みんな、プレに負けず頑張ろう!
110病弱名無しさん:2006/11/27(月) 14:29:24 ID:V7uC/XD1
>>88さん
私もかなりあなたと同じです。
彼はいた事ないけれど友達も頻繁に連絡取るのは2人だけになってしまった。
幸いな事にその2人には色々話せるし支えになってもらっています。
両親にはかなり甘えさせてもらっています。
けどやっぱり副作用までは理解してもらえていないと感じてて本当にそれだけは辛い。
88さんは半年で卒業出来るとの事、残りの日々無理せず過ごして下さい。
私もいつか卒業出来るのかな。今の所見込みはありません。多分一生だと思うけど。

私もここ3年くらいニート。
だから上に書いた友達以外とは会い辛いっていうのもあるけれど。
私の場合出来るだけの家事はやるようにしています。
両親は共働きなので。
ただ金のかかる趣味があるのでそれがちょっとな…
111病弱名無しさん:2006/11/27(月) 14:31:31 ID:V7uC/XD1
それと私寝付きが非常に悪いので毎日無理矢理寝不足状態にしている。
正直かなり辛いけど…
副作用も>>88さんとほぼ同じなんです。
目がまた最近悪くなってる気がするなぁ。
白内障進んでるのかも
112病弱名無しさん:2006/11/27(月) 18:12:45 ID:pLCaZ4lw
>>108
>>102です。ご丁寧にありがとうございます
風邪が治りにくいのも不便ですが、体質的なものもあるんでしょうね
症状が軽ければいいなあ

これからしばらく様子を見て量を減らして行こうと
先生が言っていたので、前向きにがんばります。

ありがとうございました
113病弱名無しさん:2006/11/27(月) 19:33:14 ID:a8ZrvKvD
>>110さんありがとう!>>88です。

目が霞むのは入院してる部屋の光加減かな?とばかり思っていたら
白内障と診断されてしまった。
なんで私ばっかり?っとその時は落ち込みました。
医師やリハビリの先生たちには
「(持病も白内障も)その歳でなる病気じゃないで〜!」
なんて言われました。その時は何故か笑ってすませれたなぁ。
最近は目の霞にもなれてきたのか、気にならなくなってきました。
けれど治らないんですよね・・。

半年後には卒業できるって分かってるのに
落ち込んでいる自分がちっぽけに思えました。
>>110さんが一日も早くプレ卒業出来ること祈っています!
114病弱名無しさん:2006/11/27(月) 19:52:23 ID:jSF71dz2
出社したけど、視界が歪んで気持ち悪かったので、
有給にしてもらい、最重要業務だけやって帰ってきました^^;;;。
寝たら風邪の具合が少しよくなりました。
>>102さん、頑張ってくださいね〜。
「今週は少しプレドニン減らしましょう。」の言葉を聞くと心の中でガッツポーズが出ますよ^o^。
>>113さん
俺は高校時から白内障出てたよ。無意識に霞の間の見える隙間から見る癖がついて、
視力はそれほど落ちなかったけど視野が狭くなったので、大学時に手術しました。
車の免許取りたかったから。。。今は良好です。

また寝ます。。
115病弱名無しさん:2006/11/27(月) 21:30:23 ID:7TkKg7nC
プレ服用したての頃は感染症にならないよう、人混みでは必ずマスク着用
イソジンでうがいもしてたけど、慣れとは恐ろしいものです
今はたまに喉が痛いなーって感じた時にうがいするくらいで…
大抵は治まるのだけど、夕方から咳と寒気がしています
みなさんも気を付けてね!
116病弱名無しさん:2006/11/27(月) 21:38:16 ID:G6wPfSe3
>>115
私もプレ飲む前は滅多に風邪ひかなかったのに
今、風邪っぴき中。しかもなかなか治らない。
これが「免疫力低下」なのかと…お互いに気をつけましょうね。

私はムーンで顔以上に顎の下に凄い脂肪がついたんですが
そのせいでイビキがひどくなっちゃいましたorz
元々、副鼻腔炎の既往があって、軽いイビキは出てたんですが
どうもここんとこ凄いらしくて、ダンナに無呼吸じゃないかと心配されてしまう始末。
かといって、耳鼻科に行っても、原因は顎下の脂肪だと言われるだろうし…
プレが切れるまでのあと半年は我慢なのかな。
117病弱名無しさん:2006/11/28(火) 00:31:04 ID:O5ZKU6UO
 関西医科大の先生も提唱してた(5年以内に『日経ヘルス』にも掲載されてた)風邪対策で漏れは
プレ飲んでる15年風邪知らず(マジ)。
 寝る時にマスクして寝る。コツは鼻には掛けずに口にだけ掛けること。
風邪のタイプにも因るだろうが、漏れは朝起きた時、喉が痛いとアウトでピークを迎えるまで
処方された薬は解熱剤以外何も効かなかった。んで、口にだけ掛けるとひかなくなった。
不思議なのだが、目覚めた時マスクは外れてるんだが、眠りの浅い時にはマスクを意識しているように
いるせいか、喉がやられてない。
 あ、あとマスクはゴムをジャストサイズにするように結んで調節。

服用量は具合次第で5〜25mg。とっくに一万mg突破してる。
118病弱名無しさん:2006/11/28(火) 02:01:00 ID:O5ZKU6UO
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、連投しますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U

この歳になって分かったのだが、いくら「今人並みに動けるのは、仮病だからでなく
ステロイドが効いているからなんです」って言っても相手が納得しなかったのは、理解が
無いからだと思い込み、聞きなれない病名の説明をしていたものだったが、要は「薬の御蔭
だろうが何だろうが、自分の足でスタスタ歩いているじゃないか。自分だけ特別だなんて言ったって
許さないよ」ということだったんですね。他人のハンディをいつまでも認める程甘くは無いよ、と。
身障者自立支援法なんて成立してしまうご時世、プレ飲んでるなんて問題にされませんよ。
死ななきゃ病気の酷さは人には分かりませんよ。分かったところで直ぐ忘れられるわけだし。
いじめもそうです。苛められてる可哀相な子を守るエリアなんて成立しないんですよ。
どこかに自分を守れない者への嫌悪があるんですね。だから許されない。
 逆に、同情を買うのが上手いというのは、物凄い特技なんでしょうね。漏れなんかに言わせると「ずるい」
人種なんですが、計算高いのは才能ですから。
119病弱名無しさん:2006/11/28(火) 02:52:06 ID:O5ZKU6UO
ある小母様に将来の不安を訴えたら「掃除夫でもやれば?」と言われ、
そんなに冷える職業に就けって・・・→「ああ、そんなことは知らないよ、だったら死ねば?」の裏メッセージに気づく→
その小母様は、かなり我儘だが親分肌で、健康にもお金にも家族にも恵まれている。だから弱い者にいいヒントをくれるのではと期待していたが
病気を持つ人が特別扱いを受けることを許せない人だった。漏れの甘えを見抜いて気づかせてくれたというより
「あたしだって風邪引いて大変なんだから〜歳とって若い頃のように体が思うように動かないんだから〜」と張り合ってくるようになったのだった。
そして初めは親切にしてくれたのも、人の病状や家庭の事情を興味本位で探り、自分より如何に劣っているかを確認したいからだったと分かった。
それまでは只怒鳴られたり八つ当たりされるだけだったので、漏れを仮病扱いする本当の意味が全然分からなかった。

と張り合ってきたの
120病弱名無しさん:2006/11/28(火) 09:34:27 ID:BHwHH7rU
世の中には心から心配したり労ってくれたりする人はたくさんいます。
それとは逆にグサッとくる事を平気で言う人もいます。かなり凹みますよね。
同じような病気で苦しんでいる人同士でもそうなのですから・・・
私も今日はネガティブモードですが、ボーッとするのが一番ですよ
121病弱名無しさん:2006/11/28(火) 09:42:15 ID:H3bQT+yE
プレ減量中で2.5mgに減って、体が重くて、
軽いはずのガラスのテーポットとかも重くて重くて。
体脂肪計つきの体重計で量ってるけど体重が増えてるわけでも、
筋肉が落ちてるわけでもない。
感覚がおかしいのだろうか?
20mgとか飲んでるときはねずみのようにクルクル動けたのに
今は立ち上がるのも根性入れないとできない感じ。
2.5mgに体が慣れたらおさまるんだろうかこの体の重いの??
プレはパルスでどっさりのあと、40mgから10mgまで1年半、
そのあと再発して30mgで半年
半年で減量して今2.5mg。
医者はなれるしかないと言う。
同じような人いませんか??
122病弱名無しさん:2006/11/28(火) 10:02:54 ID:VmfMRjom
今まで薬を飲めば働かなくて済んでいたんだから副腎が萎縮してるのよ。
薬が減れば、仕事なさすぎて萎縮してしまった副腎はまた働かなければ
ならないんだから実は体は大変なの。
副腎が無理なく働けるまで辛抱です。
だからだるさがいつまで続くのかは年齢や個体差があります。
123病弱名無しさん:2006/11/28(火) 11:51:27 ID:Zm8ThLZP
四苦八苦と言う言葉がある 人間はみんな歳をとりなにかしらで死んでいく 世の中には沢山病人がいると考えたら楽になった。みんなは親と暮らしてる?理解ある親っているの?本やネットを観てこれはこうと説明できる親が欲しかった
124病弱名無しさん:2006/11/28(火) 12:09:39 ID:BHwHH7rU
>>123
私には主人と二人の子供がいます。最初は理解してくれていた家族が、時が経つ
につれダラケテル風にしかみてくれない時期があって、辛かったです。それでも
病院で言われてきた事を話しているうちに変わってきました。
反抗期の子供達には理解してもらえない時も・・・
125病弱名無しさん:2006/11/28(火) 14:04:21 ID:blS7pOOw
>>121
2.5mgに減ってムーンフェイスはどうですか?
落ち着いてきましたか?

>>123
今朝親と言い合いになった。
援助はありがたいし病気になってから親の大切さがよくわかった。
けど、母の「私は悪くない、私を攻める人が悪い」と泣き叫ぶ姿は痛い。
父はでかいだけの子供でDV気味。学ぶ事はない。
「あんた毎日楽してるんだから少しは手伝え!」だってさ。
副作用なんて分かってないし学ぼうともしてない。
道徳、人として大切な事を教えてもらいたかった。
お菓子を与えておけばOK!な教育を受けた自分が憎い。
早く実家を出たい。仲良くする為にはそれしかない。

今朝2時間ストレス発散でウォーキングして気付けた事は
「相手に期待しない」って事。
当たり前の事が出来なくても最初から期待しなければ傷は小さくて済む。
親も完璧ではないって事がやっとわかった。
ん〜スレチだね!スマソ
126病弱名無しさん:2006/11/28(火) 16:43:08 ID:H3bQT+yE
25から10mgになって少し顔小さくなった。
でも2.5mgでもムーン残ってる。
元の顔も丸だったので良く分からない。
ここ3年膨らんだり縮んだりしてて皮も伸びてるかも??

122さん
副腎がちゃんと働きだすか不安です。
体の関節はこわばるし、体は重くてスムーズに動かないし、
まるで老人のようです。
個人差あるけど副腎が働きだすまでどのくらいかかるのかな?
誰か体験教えてください。
127病弱名無しさん:2006/11/28(火) 17:07:22 ID:c0uvL3Eh
骨髄移植後、赤血球が増えず、酷い貧血状態でした。
殆ど動けなくて、動いたら、心臓バクバクして、寝ていても
耳の後ろで、鼓動が聞こえる状態でした。輸血しようかの瀬戸際に
プレ25mmからはじめました。見る見る内に元気になり、今は人の三分の二
位の赤血球になり、凄く動けるようになり、午前は仕事しています。
食欲も凄く、昼は弁当二つは食べます。先週Drから、少し節食するように
言われました。顔はムーンに近づいています。体重は変わらないです。
服薬二ヶ月で、現在12mmになりましたが、副作用として考えられるのは
ムーン・過食・睡眠障害(一日五時間、ピッタリに目覚める)
手先、足先の痺れ・筋肉の硬直(吊ったような感じ)・指の屈折・便秘
多少のイラツキ(爽鬱の軽度)深呼吸・骨盤や骨の痛み・・・かな
早くなくなって欲しいけど、著しい貧血は嫌ですね、寝たきりに近くなりますよ。
128病弱名無しさん:2006/11/28(火) 18:16:48 ID:KX08WK6K
>>126
自分は約2年後に副腎が半分ぐらい動き出したYO
駄目だった知り合いは毎日5rを飲み続けている。
個人差有ると思うけど、駄目なら駄目でプレを飲み続けるだけだよ。
あんまり深刻に考えても病気悪化するだけだし。
大病したんだから、完全に病気前に戻る事はないからほどほどで満足すると気が楽w
129病弱名無しさん:2006/11/28(火) 18:26:43 ID:vNudD++f
>>126
2.5mgってことは副腎少しは働いているってことですよ。
最低5mgステないと生きていけませんから。
130病弱名無しさん:2006/11/28(火) 19:56:48 ID:Zm8ThLZP
わかります。実家出たいのだけど病気のせいででれないんだよね。本など読んでこーなのよねーと共感してくれる優しい言葉が一言あればそれだけでいいのに、親の世代はなぜ言えないのかしら?
131病弱名無しさん:2006/11/28(火) 20:23:22 ID:LCIRyptG
今日、病院へ行ってきました。
不眠を言ったら、薬を変えてもらえなかった。
でも、もう1つの薬で「デパス(0.5ミリ×2錠)」が
「デパス(1ミリ(1錠))」に変更になっただけでした。
132病弱名無しさん:2006/11/28(火) 21:10:59 ID:wZkGnqvt
ねえ、ちょっと教えてチャンですがお願いします。

ステロイド1日20ミリから17.5ミリに減量して11日めです。
今日は腕(とくに上腕)と脚がひどく張って痛く、血の巡りもわるいかんじで
動かすのがつらいのですが、こういうときはボルタレン飲むのありでしょうかね?
元疾患ではボルタレンしようしていました。
133病弱名無しさん:2006/11/28(火) 21:46:01 ID:LCIRyptG
検査結果を見たら、コレステロールが基準値より上がってた。
今までは、基準値内だったのに・・・・。
134病弱名無しさん:2006/11/28(火) 21:52:42 ID:q/Mlqt0Z
>>118,119
異議ナス。
相手によっては優越感を与えたり、張り合ったりして
いいポジションで人と付き合うのが、マイナス要素もちの生き様ですな。
135病弱名無しさん:2006/11/28(火) 22:26:51 ID:BHwHH7rU
>>133
私もプレ飲み始めてからずっとコレステ値は正常だったんですけど、維持量の5
rになって少し経ったら、上がってしまいました。しばらく様子をみていたので
すが、下がらないのでローコールを飲んでいます。卵巣機能が落ちて早めの更年
期症状なのかな?とも思ったり…
136病弱名無しさん:2006/11/28(火) 22:42:21 ID:LCIRyptG
>>135さん

プレを3年半飲んでましたが、今回が初めてでした。
以前から「脂肪肝」を指摘されていましたが・・・。
現在も、プレは22.5ミリのままです。
137病弱名無しさん:2006/11/28(火) 22:58:47 ID:BHwHH7rU
>>136さん
私は5年以上ですが、パルスもしましたし増量や減量を何度も繰り返しました。
なんか副作用はモグラ叩きのような気がします。パルスの時は鼻血がひどかった
し、ムーンはもちろん野牛肩&ミオパチー&生理不順&等
今だに脱毛もありますし、結石持ちです。トホホ〜
138病弱名無しさん:2006/11/28(火) 23:12:25 ID:wZkGnqvt
>>130
親など家族がそういうのつらいですね。

母親は罪悪感をジブンで感じて予防線張っているんだろう。
そういうのヤッカイなんだよね。気持ちや考えが捻じ曲がってでてくるから。
母親の器が小さいとあきらめる。

離れてくらしたい気持ちよーくわかるよ。
未成年でなければ生活保護受けたらどうかな?最近どこも財政きびしくしているけれども・・。

気をおとさないでね。
139病弱名無しさん:2006/11/28(火) 23:15:27 ID:wZkGnqvt
コレステロール増、脂肪付く、は副作用として説明受けてます。
更年期のせいではないんじゃないっすか。
140病弱名無しさん:2006/11/28(火) 23:37:17 ID:uHgauiZ7
俺もコレステロール高いよ、3週間前の診察で240ぐらいだった。
プレが多い時はローコール飲んでたけど今は飲んでない。
次の診察でまた高かったら出されるかも。
141病弱名無しさん:2006/11/28(火) 23:50:33 ID:Z3ddF9SC
コレステロール300↑
リバロ飲むと下がるけど、やめると直ぐまた300↑
ついでに中性脂肪も300↑

見た目はガリガリ中身はブヨブヨ
142病弱名無しさん:2006/11/28(火) 23:56:17 ID:4vL31b7C
副腎に良い食べ物とか無いのかな
143病弱名無しさん:2006/11/29(水) 01:56:21 ID:S0TVIuwa
つ福神漬け
144病弱名無しさん:2006/11/29(水) 11:55:55 ID:l/SoxI3X
今週はプレ120ミリだよ。
来週になればまた10ミリに戻るんだけど朝から60ミリはさすがに辛い。
気分転換にタバコでも吸いにいくか!
145病弱名無しさん:2006/11/29(水) 12:35:26 ID:Hb/vIH8r
>>143
プニュ( ´∀`)σ)Д`)

なごんだ。
さぁ、病院行ってこよw
146病弱名無しさん:2006/11/29(水) 12:51:17 ID:+SXj2G1e
>>143
効いたらいいなw
147病弱名無しさん:2006/11/29(水) 13:47:58 ID:MPS5ddg3
そうだ!福神漬なら副作用もない!…っと明るく始まったけど、ちょび凹み中
久々に買い物に出掛けたら、入り口で実家の近所のオバサンとばったり
開口一番「なんか顔が丸くなったね」だってさ。前から知ってるくせにだよ!!
アテクシおばさんになっても気にしてるのに(涙)だよ
148病弱名無しさん:2006/11/29(水) 14:58:42 ID:Vs3thjSS
福神漬・・・かなり笑えますw

私も外見は痩せてますが、腹はブヨブヨです(--)
149病弱名無しさん:2006/11/30(木) 01:00:50 ID:d/WVv9jj
>>147
丸顔の女性、好きだぜ
気にすんな〜!

腹ぶよぶよ?もう最高wwwww
150病弱名無しさん:2006/11/30(木) 08:05:00 ID:6IDjdy/6
>>149さん
ありがとう(涙)!41才のオバサン(中学生二人の子持ち)は超うれしかったよ!
>>148さん
私もかなりブヨブヨです。トホホだけど、頑張りましょうね!
学生さんへ
あれから大丈夫ですか?オバサンは心配していますよ。無理しないでね。
151病弱名無しさん:2006/11/30(木) 09:02:33 ID:Zy5fxTiW
>>150
私も41歳ですが(ダンナはいますが子梨)、
やっぱり幾つになっても女は女。
顔が丸くなったり、顎に脂肪がついたり、
体の線が崩れるのは気になりますよね。

で、プレを飲むようになって、ムーンは仕方ないとしても
お肌の手入れだけでもきちんとしようと
気合いを入れるようになったら、ニキビは出来ず
張りが出てツヤツヤにw 以前より若く見えるとのこと…
お世辞かもですが、ちょっと嬉しかったりしました。

以前にネイルケアをされてる方のお話がありましたが
少しでも美しく保つ努力はしたいですね。
152病弱名無しさん:2006/11/30(木) 13:24:57 ID:/OMWpO01
ピカピカ、キラキラの爪を眺めてると幸せ。
剥がれた汚い爪を見てると何もかも嫌になってくる。
丸首のトレーナーを着ているとムーンが目立って欝・・
逆に胸元の開いたカットソーを着ると落ち込むことはない。
綺麗にする、って大切なことだね。実感。

数ヶ月止まってた生理がやっとキター!!
嬉しくて赤飯炊かなきゃとか冗談言ってしまった。
これで体の中の何かが変わって
体重も減ってくれるといいけど。
153病弱名無しさん:2006/11/30(木) 19:35:58 ID:SMOwpjm9
>>152
あたしも生理キター!!
ニキビが減ってきたと目に見えて実感できたらキター!!
プレ飲みだして2ヶ月来なかったの初めてだったんで
ちょっとビビリながら生活してたの。(^^ゞ
やっぱ経口パルスやって体に負担かかってたんだと、
今更ながら気付いたよ。
154病弱名無しさん:2006/11/30(木) 21:43:46 ID:mISYFo20
>>151 以前入院した時、隣の65歳くらいのおばさん(おばあちゃん?)が

「あんたもプレドニン飲んでるね〜、顔ですぐわかったよ。若い時は嫌だよねぇ。でもこの年になると肌がピシッと張って逆に嬉しいもんなんだよねぇ」

と言ってた。感じの良い人だったので腹は立たなかったが、私もあと数十年後にはそう思える日が来るかな…。
155病弱名無しさん:2006/11/30(木) 22:02:22 ID:FaToRv34
私も41歳。孫2人!プレ5ミリになって1ヶ月で3キロ減って顔が少し小さく
なった。昨日から2.5ミリになってうれしい。お腹の肉はマダマダたっぷり
だけど、気持ちがとても軽くなったわ!
156病弱名無しさん:2006/11/30(木) 22:11:50 ID:6IDjdy/6
そうだよね。言い方ひとつなんだよ。世の中にはトゲッと言う人いるじゃない?
その時ネガティブモードだったり、イラついてたりしたらアウト!半欝!
ここはホッとするなー。元疾患に関係するスレでは、メルアドまで書いてる人の
ワンマンショー!ちょいと注意したらマジ切れ・・・
157病弱名無しさん:2006/11/30(木) 22:46:43 ID:D+bp+46e
>>154
どこにも腹が立つ要素が無いんだが・・・
158病弱名無しさん:2006/11/30(木) 23:07:44 ID:x0irlmWN
確かにお肌はプレ飲んでないときに比べるとずっとすべすべしっとり。
今は減量でステロイド離脱症候群ってやつの
筋肉痛、関節痛、体のだるさ、筋力低下、力が入らないなどなどできついです。
ステロイドに頼り切ってった体が悲鳴を上げてます。
あの30とか飲んでるときの異常な元気さ、
なんでもやってしまえるパワーがうそのようです。
今は椅子から立ち上がるのもウントコショだし、出かけるのも掃除も何でも
面倒。
でも減るのは嬉しい。けど顔はもとには戻ってない気がする。皮伸びたかも
159病弱名無しさん:2006/11/30(木) 23:47:03 ID:mISYFo20
>>157 プラス「顔丸いね〜真ん丸だね〜」も言われてた…。とにかく「顔が丸い」を連呼してたんですよ。あの人じゃなかったら腹立ってた気がする。
160病弱名無しさん:2006/11/30(木) 23:57:15 ID:JVjZeLst
丸顔って幸せ多そうなイメージだけどな
薬でガリガリのほっそりもきっとツライと思う

不謹慎かも知れないけどそう思ってる
161病弱名無しさん:2006/12/01(金) 03:51:29 ID:sc2vy/HF
現在、プレ40mg入院中の36才♂です。
プレは、50mg→50mg→50mg→40mgと、減量クールに入った
ところです。プレの副作用と思われるのですが、毎日3〜4時間
しか寝られません…。
# 必ず、am3時頃に目が覚めてしまいます。
ですが、ピンピンしており、昼眠くて仕方ないなんてことは
ありません。

121さんと、158さんのコメントにある状態(121> ねずみの
ようにクルクル動けた、158> 30とか飲んでるときの異常
な元気さ)に思えます。

今後もっとプレ減量が進むと、158さんのおっしゃる
『ステロイド離脱症候群』状態になるのですね…。
この症状って、どのくらいまでプレ減量したらでてきましたか?
162病弱名無しさん:2006/12/01(金) 06:25:45 ID:zG5T5IQ9
外来で「離脱症状が」って言ったらぎょっとした後、笑われたよ。大げさすぎるって。
コントロールで減量している分には離脱症状(もっとヒドイ状態:ショックに近い)が
起きないように減らすのだから、いつになったら出るだろうかとか心配しない方がいいよ。
そんな心配は精神的に良くない。それまでの服用量や依存度、年齢などでも違うはずだから。
もし怠くなったりいろいろ変調があったとき、「薬を減らしたから体が頑張っているんだ」
と思った方が良くないか?みんな戦々恐々としすぎ。思いこむことで酷くなることもあるんだよ。
減量による諸症状は対処療法だけど薬を処方して貰える場合もある。
一人で耐えて頑張らず、主治医と相談しながらがんばれ。
163病弱名無しさん:2006/12/01(金) 08:13:05 ID:xc4S2qSb
>>162さん
言葉に重みがありますね。なんかホッとします。元疾患については、仕方ないと
割り切ってるけど、怠さにはマイッテルので、カキコ見て参考になりました。
確かに医師の指示の元での減量なら、離脱症状が出ても最低限ですよね。
自己判断で止めた方、心配です・・・
164病弱名無しさん:2006/12/01(金) 08:31:47 ID:wLp1kzpD
その後、報告がないですね>自己判断で止めた学生さん。私も心配。
私は15が10に減っただけで、いろんな面で変化が起きてるので。
いい変化もあれば、眠気が強くなったり、虚脱感があったりもするし。

それにしても、プレ飲んでいると風邪の治りが悪いですね。
ここ何年と風邪ひいたことがなかったのに、この夏からプレを
始めたからか、早速ひいてしまい咳が止まりません。
肺炎にならないように気をつけないと。
165病弱名無しさん:2006/12/01(金) 10:18:37 ID:MgJz4qzE
ムーンフェイスな自分がつらいです・・・SLEで今1日25ミリ。
いつになったらマシになるのやら・・・まだまだプレが減らないと無理ですよね。
個人差もあるとは思うんですけど。
下腹もかなりヤバイけど、隠せない顔はもっとつらい。

最近はやりのV-バランスやってます!
166病弱名無しさん:2006/12/01(金) 10:36:58 ID:wRqSrOgq
>>162さん
161です。アドバイスありがd。
167病弱名無しさん:2006/12/01(金) 11:37:28 ID:rpaeTDvs
>>165 私もSLEで只今プレ25mg。石からはプレの効きが悪いと言われた。ムーンもなかなかだけど、下腹が一気に出てきてパンスト履くと圧迫死するんじゃないかと思うほど…。

9月までは17.5mgで10時間は寝ないと体持たん感じだったけど、25mgになってからは急に4、5時間しか寝れんくなって気持ち悪いよ。
気になってた目の下のクマまで無くなった…。プレの威力ってすごい。
168病弱名無しさん:2006/12/01(金) 12:52:22 ID:xc4S2qSb
>>167さん
プレの効きが悪いってやっぱりあるんですね。私の場合、元疾患には効果なし。
最初にプレの説明された時、効果は60〜70%の人にしか…と言わましたが・・・
私は心臓に関しては効果0ですが、副腎機能が落ちているので維持量5rです。
それでも悪化すると増量します。ハテナ?です。
169病弱名無しさん:2006/12/01(金) 13:17:27 ID:7jFog61l
学生です
いつも来てますがロムってました
体調はいいほうです
鬱がないのはいいです
170病弱名無しさん:2006/12/01(金) 14:10:30 ID:MgJz4qzE
副作用がでてるとプレが効いてるってコトですか?
171病弱名無しさん:2006/12/01(金) 14:54:59 ID:xc4S2qSb
>>169さんへ
本当に心配してましたよ。ずっとプレ止めてるんですか?無理はいけませんよ。
172病弱名無しさん:2006/12/01(金) 15:13:03 ID:Voz0fGbG
うつは大変ですよね。
ロムってなんですか?英語辞書で調べてもわかりませんorz
173病弱名無しさん:2006/12/01(金) 15:21:57 ID:WhCgwvgD
Read Only Menber
(訳:ルーシーは、ややわんぱくだ)
174病弱名無しさん:2006/12/01(金) 15:31:42 ID:irmuHz3P
Road Only Menber
(訳:虎舞竜)
175病弱名無しさん:2006/12/01(金) 17:16:49 ID:sZWbmlKf
176病弱名無しさん:2006/12/01(金) 17:42:16 ID:d1KR6J//
>>173,174

オチャメサン( ´∀`)σ)Д`)
177病弱名無しさん:2006/12/01(金) 23:50:59 ID:Voz0fGbG
ロムってなんだー(涙)
178病弱名無しさん:2006/12/01(金) 23:53:56 ID:wvme4GPY
掲示板で見るだけで書き込まない人
179病弱名無しさん:2006/12/02(土) 13:01:08 ID:979QzDAP
プレ減量で5mgになって少し関節のこわばりがでて、
階段とか根性入れないと上れないし、立ち上がるのも・・・
2.5mgになって少し改善したような気がしてたけど、
2.5mgになって3週間後から体中の関節がこわばって
動くのがしんどくなり病院に行きました、
プレで隠れていた膠原病やリウマチが出てるかもと?血液検査しました。
結果は2週後。プレ減量による症状だけかもしれないと?
減らし方が早かったのでそのせいだけかもしれないと。
結果見てプレの量を消化器科とリュウマチ科と二人の医師で相談することに。
元も病気はイムランで抑えられて肝臓の数値も正常になってる。
それにしてもすごく体が重くてこわばって大変です。
ショック症状ではないですが普通ではありません。
180病弱名無しさん:2006/12/02(土) 14:27:47 ID:ZZPGUgzM
>>176
禿同。mがnになってるしw
181病弱名無しさん:2006/12/02(土) 18:16:35 ID:yn9ES7vq
長い人で、どれくらいプレを服用してますか?
半年とかは、まだ甘いですか?
182病弱名無しさん:2006/12/02(土) 18:53:51 ID:7rYG5AZB
>>181
もうすぐ1周年
183病弱名無しさん:2006/12/02(土) 19:39:52 ID:F6LxZLMT
>>181
私は4年半です。でも前スレ見たらもっともっと長い方いましたよね。
私は一生もんです・・・
184病弱名無しさん:2006/12/02(土) 20:00:49 ID:jTsVnOVk
来月で7年目です。
185病弱名無しさん:2006/12/02(土) 21:10:16 ID:T+gugmYN
2
186病弱名無しさん:2006/12/03(日) 01:12:18 ID:xs0ymZJk
プレ10年、メドロール10年ぐらいだよ。
人生で見ると飲んでない日のが少ないなぁ。
187病弱名無しさん:2006/12/03(日) 01:16:38 ID:7t4gsY0u
14年目に入りました。
たぶん一生飲むことになりそうです・・
維持量っていうんですか、5mgです。
188病弱名無しさん:2006/12/03(日) 08:30:14 ID:OB9eeIsC
>>187
私も維持量5rです。たぶん副腎はほとんど機能してないと思う・・・
それって検査でわかるのかな?
189病弱名無しさん:2006/12/03(日) 12:54:10 ID:uSM9jOQ0
今日、プレ飲んだのかな。思い出せん
一応飲んどくか・・・

30ミリ/日なんだけど、もし勘違いしてたら今日だけ60ミリ
大丈夫よね?
190病弱名無しさん:2006/12/03(日) 13:51:14 ID:u4Kdcb7L
>>188
萎縮しているかどうかは腹部の画像診断で一発ですけど
ステロイドを飲んでいるのだから、それが自然なのではないだろうか。
191病弱名無しさん:2006/12/03(日) 17:43:55 ID:2g83YDPI
>>189
大丈夫かどうかはしらん。

けど、わたしもたったいま今日の2回目はのんだのかどうか判らなくなったところだw
192病弱名無しさん:2006/12/03(日) 18:12:39 ID:u4Kdcb7L
>>189さん
>>191さん
おふたりとも大丈夫ですか・・・w
私はよく飲み忘れるので、そうならないように、ピルケース使っています
193189:2006/12/03(日) 19:16:16 ID:uSM9jOQ0
昼に飲んだけど特に異常なしであります
たぶん、完全に忘れてたと思うw

飲み忘れも怖いな。早急に案をねば
朝、1日分だけ袋から出しとこう
194病弱名無しさん:2006/12/03(日) 20:23:01 ID:Xtqy9Uvd
8年目
でも1年間の中で病気自体の変動が激しいから
5mg/1day〜30mg/1dayが1年間の中にある
年一で緊急対応が必要なのは毎年恒例だし
10年超えたら維持量で推移できるのかな?
195病弱名無しさん:2006/12/03(日) 21:38:44 ID:rHnJPR8F
副作用の総合商社やぁぁぁ

            by彦麻呂
196病弱名無しさん:2006/12/04(月) 00:55:36 ID:oEL5GtNK
顔のIT革命やぁ!
197病弱名無しさん:2006/12/04(月) 09:51:22 ID:6vu2F/Tc
都内の大学病院に通院して長いが、
診療科のメニュー見るに、かかったことない科を数える方が早い。
内科外科も細分化されているのに。
198病弱名無しさん:2006/12/04(月) 10:49:24 ID:ajoIeGbO
交通事故に遭えば一気に増えるぞ。
199病弱名無しさん:2006/12/04(月) 11:06:03 ID:83Mv/YpB
>>197 私も…。多分これからも増えて行きそうな予感。一生お世話になることがないのはもう小児科くらいだろうな。
200病弱名無しさん:2006/12/04(月) 14:20:17 ID:I/ke98WP
人間年をとれば病気の一つや二つ持つようになる。
それが何年か早く、少し病名も多く来ただけ…何て考えてる私は楽天的すぎですか?
201病弱名無しさん:2006/12/04(月) 14:36:47 ID:GIeuQ79y
そう考えたいんだけどねw
でも、もうちょっと遅くきてくれてればな〜て思ってしまう。

ただ俺に限れば、他の重い疾患の人よりかは遥かにまし、
いい経験になった(医療従事者になる予定なので)とホントに思ってるよ
202病弱名無しさん:2006/12/04(月) 15:08:16 ID:bmJ7IV7A
>>200
何十年も早く病名も大量に来てる人も多いよこのスレはw
203病弱名無しさん:2006/12/04(月) 16:03:10 ID:Yrz65L0P
年月とか病気の数とか辛さは本人にしかわからないですよね。当たり前だけど。
不思議なくらい前向きに考えれたり、逆に自分が可哀相に思えたり、色々・・・
入院中に仲良くなった人と毎日メールしてるけど、お互いに病気のデパートじゃ
ないんだからとか、冗談を言い合っている。彼女の存在やここがなかったら、辛
い毎日なんだろうなと思う。
204病弱名無しさん:2006/12/04(月) 17:10:57 ID:83Mv/YpB
そうだよね。IT革命とかデパートとか、薬の副作用や病気の辛さを知ってる人同士なら笑えるよね。それでちょっと癒される。ここのスレも皆辛いからこそ、笑い合えたり愚痴を言い合えたりしてここ見つけて良かったと思ってます。
205病弱名無しさん:2006/12/04(月) 20:47:41 ID:eh/HAWYX
今まで滅多に風邪ひかなかったのに、最大級の胃腸風邪をひきました。
この夏からプレ始めたので、うがいや手洗いには気を付けていたのに…
プレの抵抗力低下恐るべし!
皆さんも十分気を付けて下さいね。
206病弱名無しさん:2006/12/04(月) 23:55:10 ID:g1toWupj
今年のクリスマスは部屋に閉じこもって一人身を大いに悲しもう!
と決めてたんだけど、20日の通院日に異常がなければ1錠減量出来そう。
何よりも素敵なプレゼントだよ。
先生好きになっちゃいそう!ドキドキ
207病弱名無しさん:2006/12/05(火) 01:07:49 ID:T6o4+M8y
プレドニン飲んでる人はジフルカンも出されてる?
出されてるからどうってこともないんだけどふと気になったので。
カビとかに弱くなるからってことで自分はプレドニン始めて以来ずっと処方されてる。
208病弱名無しさん:2006/12/05(火) 07:25:53 ID:P6ZMDgpq
>>207
ジフルカンって初めて聞きましたが、抗菌剤みたいなものですか?
今までにパルス含めかなりの量のプレが体に入っていますが、一度もジフルカン
を出された事はありません。
209病弱名無しさん:2006/12/05(火) 07:33:27 ID:acUqSXr4
バクタみたいなもん?
30ミリ位までバクタは飲んでたよ
210病弱名無しさん:2006/12/05(火) 07:50:47 ID:P6ZMDgpq
>>209
バクタも初めて聞きました。今度、先生に聞いてみようと思います。
>>206
1錠減ったら嬉しいね。ホント増量は一気だけど、減量はチビチビですからね。
1年がかりで維持量までとか・・・
先生から「まだもう少し今のまま…」なんて言われると悲しいですよね。
211病弱名無しさん:2006/12/05(火) 12:28:17 ID:6LHR94fL
>>207 ジフルカンもバクタも菌とかに感染した時だけ出される。でも今は15ミリになってあまり感染しなくなったから、最近は飲んでない。主治医が出来るだけ飲まなくていい薬は飲まないって主義みたい。必要な時だけだな。
212病弱名無しさん:2006/12/05(火) 14:41:05 ID:0CWItYSR
>>210
そうそう!先生が「今月は減量なしで・・」
なんて言ったらもう目見れなくなるし顔も上げられなくなる。
最初はワクワク目を輝かせてるんだけど
減量が無理って分かると「フン!先生のばかーーー!」
って態度を取ってしまう。
私だけだろうか・・
213205:2006/12/05(火) 16:25:51 ID:9SRgh5dn
胃腸風邪のため、何も食べなかったらかなり痩せたけど
何故かムーンはそのまま…中心性肥満って
食べなくても減らないんですねorz

かなり持ち直してきたので、少しずつ食べるようにしないと。
214病弱名無しさん:2006/12/05(火) 18:51:18 ID:jGT2TbVp
情報ありがとうございます。毎日20ミリ/日プレ飲んでいます。
五苓散(ごれいさん)試しました。
私の場合 不眠、消化不良解消の効能が有り
目覚し時計に起こされる様になりました。
215病弱名無しさん:2006/12/05(火) 22:05:44 ID:MCQaAXAV
以前プレが減ってベッドか起き上がれなくなったと書いてた人がいましたよね。
私もプレへって2.5mgで筋力低下で、ペットボトルの蓋もきつい。
立ち上がるのも根性いてないと駄目だし。
いつになったら、おさまるのかな?
おさまらないのかな?自己免疫性肝炎だけど。
自己免疫性肝炎以外の病気が出たのかな?
プレ減りすぎで関節痛、筋肉痛、筋力低下は見たことあるけど
こわばりが出たことある人いますか?
足首、手の指の付け根がこわばります。
膠原病かな?今検査中で結果待ちです。
216病弱名無しさん:2006/12/05(火) 22:21:04 ID:yLClGlFS
>>212
ものすごーく良くわかる!!!
夏から徐々にぷれ増えて40mg
炎症反応値さがって減量→減量したら悪化→増量を繰り返していたために
何度泣いたことか。。。
217病弱名無しさん:2006/12/05(火) 22:27:28 ID:IIQOTbdP
バクタは60ミリの時に飲んでました。
218病弱名無しさん:2006/12/06(水) 07:53:04 ID:NewjTl+W
>>213
胃腸風邪、大変ですね。食べなくても中心性肥満が解消されないの私も同じです。
私はプレ減量すると食欲がなくなって赤ちゃん並み。それでもかなり経たないと
体重は減らないですよ。何だかね・・・      
>>214
私は去年オペした時から五苓散飲んでいますが、心不全で体に水がたまってるので相性が良いみたいです。
219病弱名無しさん:2006/12/06(水) 11:59:54 ID:KMeK+iTm
1000mgから半年かけて3mgまで減量した
だるいので、いつまでも寝ていられる。
駅の階段とかでは息が上がってはぁはぁしてるけど、
自転車で往復20kmくらい移動できるようになったよ。
ちなみに若くない。
220病弱名無しさん:2006/12/06(水) 12:09:31 ID:zJL57myN
今日がプレドニン初日。
激しく頭痛と吐き気がします。
仕事にならない〜
221病弱名無しさん:2006/12/06(水) 12:17:58 ID:BcBd+jRB
ジフルカン、自分も感染酷くなってから飲んだんだけど、もっと定期的に
飲んどけばよかった、と思うくらい酷い目にあったorz
体内粘膜がカビに犯されちゃって凄まじく痛かった。゜(゜´Д`゜)゜。
維持量だったから医者もそんなことないって思ってたみたいだけど免疫は
今までの累積使用で凄く落ちてたと判明した。
222病弱名無しさん:2006/12/06(水) 15:17:05 ID:NewjTl+W
>>221
大変な目にあったのですね。ここを見るまでジフルカンとか知らなかったので、
本当に怖いなと思いました。累積使用、私もかなりの量になってるので、免疫は
落ちていると思います。慣れてあんまり感染とか気にしなくなっていたので…。
いろいろ勉強になりました。
223病弱名無しさん:2006/12/06(水) 20:14:45 ID:TCN20YaC
219さん
プレドニン減るとだるくなりますよね。
筋力の低下もありますか?
手とかのこわばりは?ありますか?
元の病気が違うと出方も違うのかな?
224病弱名無しさん:2006/12/06(水) 21:10:02 ID:dGqNC9N9
やってしまった!!!
朝の10mgを飲み忘れてしまってて気づいたのが今さっき。
昼からだるくて2日酔いと思ってたのに。
頭痛いし、眠いし、もう最悪
225病弱名無しさん:2006/12/06(水) 22:03:00 ID:NewjTl+W
>>224
大丈夫ですか?…って辛いですよね。飲み忘れ防止には一日分を小さなチャック
付きのビニール袋に入れておくと良いですよ。私は他にもたくさん薬があるので
夜に次の日の分を入れておきます。それにしても10rだとキツイでしょうね。
お大事に・・・
226213:2006/12/06(水) 23:25:37 ID:uHNumdvP
>>218
レスありがとうございます。ウエストはスカスカなのに
顔だけは丸いので、やつれたように見えません。
おかげで周囲に余計な心配はされませんがw

今回の胃腸風邪、とにかく嘔吐と下痢がひどくて、
プレをどうやって飲もうかと悩みました。吐き気止めをもらい
なんとか1日分の量10mgは飲めましたが、昼と夜とか、
夜2錠になったり…かなり良くなってきているので、
もう暫くは無理せずに過ごそうと思います。

227病弱名無しさん:2006/12/07(木) 02:20:36 ID:aUV+Pktu
ジフルカン、去年、入院してパルスしたり毎日プレ60r飲んでたときに
抵抗力低下で食道がカンジタカビで、やられた時にだけ1週間ほど処方されてた。
今年、8月からプレ無しになったと思ってたら、
足の爪が1箇所白くなったので爪水虫で白癬菌にやられたかと
皮膚科で検査したらカンジタカビだった。
カビが体に残ってたみたい。
白癬菌と同じくカンジタカビもラミシールを飲んで治療。
綺麗な爪が、だんだん生えてきたけど、後、4ヶ月は飲まなくてはいけない。
228病弱名無しさん:2006/12/07(木) 10:02:18 ID:aybUvvXz
骨が弱ってるので重い物もたないように気を付けてたのに・・・
筋力弱ってるのも忘れて大失敗した!ふくらはぎの肉離れ・・・かなり痛い!!
おまけに息子達の風邪がうつってしまって、怠さに拍車がかかってしまった(涙)
いつも横になってるから腰も痛いし・・・精神的にネガティブモード突入(涙涙)
229某所より:2006/12/07(木) 12:21:29 ID:iVomE6l7
ビタミンCは、体内で40種類近い働きをしています。
そのうちの一つが、有害な活性酸素を押さえ込む働きです。
ビタミンCはビタミンEと共に働いて、強力な抗酸化物質として作用します。
また、ビタミンCは抗ストレスビタミンとも呼ばれています。
身体がストレスを受けるとそれに対抗するために、
身体は副腎皮質ホルモンを分泌します。
このホルモンは全身の細胞に作用して、糖質、脂質、タンパク質の代謝を促し、
エネルギーを生み出す働きがあります。
ビタミンCは、この抗ストレスホルモンの生成にも欠かせないものです。
こうした理由から、ビタミンCが自律神経失調症の治療などに使われる場合もあります。
230某所より:2006/12/07(木) 12:22:22 ID:iVomE6l7
パントテン酸
パントテン酸は、あらゆる食物に含まれているので、不足することが無く過剰症の心配もない。

「パントテン酸の効能」
糖質や脂肪が分解してエネルギーに変わるのを助ける
血糖値上昇作用を持つ副腎皮質ホルモン合成に関与
ビタミンCの作用を助ける効果がある

「パントテン酸が多く含まれる食品」
牛レバー、マッシュルーム、落花生、大豆、卵、さけ、サツマイモ
231病弱名無しさん:2006/12/07(木) 15:59:17 ID:D3G4Q/Rn
>>225
ありがとう!昨日よりはマシになったよ。
昨日は体が思うように動かなくてダルさが取れないから7時くらいには就寝。
朝起きると気分スキーリしてたので、日課のウォーキングに出かけるとやっぱり駄目だった・・
頭ボーとしてしんどい。いつもの山コースまでは行ったけど帰ってきて寝てました。
もっと大量に飲んでた時があったので減量してから油断してた。
いつのも元気はプレのお陰なんだと気づかされたよ。反省。

あ!薬は病院で売ってる、一ヶ月分を一日ずつ分けて入れるようになっているファイル?
の1週間バージョンが100均で売ってたので買いました!
便利ですよ。分かりやすいし!私はそれでも忘れたけど・・
232病弱名無しさん:2006/12/07(木) 16:06:25 ID:rkAXy9pI
飲む薬プレだけじゃないし、その日の体調により自分で調節する薬もあるので
なかなかパックしたりカプセルに入れたりしにくい。
してもそのルールがまもられなさそう。

外出時にもバッグにしのばせておかなければならない。バッグも取り替えるから
いろいろなバッグに入れておかなけりゃならないし、実際たいへんです。
233病弱名無しさん:2006/12/07(木) 17:40:48 ID:aybUvvXz
薬局の袋だとモッコリになるから、私はシール付きの小さい袋に入れ直してる。
それを化粧ポーチみたいなのに入れて、一日分を分けてる。とっても便利だよ。
でも若い人だと豚カバンになるから嫌かもね。私みたいになれば別に良いかって
(笑)百均にも薬カレンダー(?)あるんですね。薬局だと高いから手が出ない…。
234病弱名無しさん:2006/12/07(木) 18:22:10 ID:FsPmAKHG
ダイソーの一週間分のピルケース朝昼夕寝る前あるのは嬉しいけど1マスが小さいw
235病弱名無しさん:2006/12/07(木) 21:27:05 ID:T93nUi0e
ちょっと面倒だけど薬のシートに直接油性ペンで飲む日付を書き込んでる
これで飲み忘れも簡単に分かるよ

でもプレの量が減ると書き込みにくくなる・・・
236病弱名無しさん:2006/12/07(木) 21:47:42 ID:aybUvvXz
私が行ってる薬局では〇錠+半錠になった時、袋に入ってくるんだけど、あれも
ちょっと…。かと言って前の病院みたいに、わざわざ粉にするのも苦さ倍増で×
ピルケースはやっぱり私も駄目でした。ツムラ五苓散も錠剤になってくれればOK
なんだけど…って我儘な患者でスマソ・・・
237病弱名無しさん:2006/12/07(木) 23:27:14 ID:Q7MGkptu
>>234
俺もダイソーのピルケース使ってる
最近コレと同じ形のアクセサリーケースを見つけた
色がかわいくてオススメ
俺は朝昼夕寝る前じゃなくて28日分を無理矢理つめこんでる
ケース使う前は>>235と一緒  日付と曜日書き込んでた
238病弱名無しさん:2006/12/07(木) 23:48:28 ID:Hox402S1
皮膚の色素沈着?みたいな副作用ってあります?
顔の頬が赤いような…
しかも鮫肌みたいな感じになってて
もし薬無くなっても治らないような気がしてきた
239病弱名無しさん:2006/12/08(金) 00:06:58 ID:rkAXy9pI
ムーンとともに頬が赤くなるひといますね。
色素沈着、聞いたような気がします・・。

薬なくなっても治らないなんてやですね。
240病弱名無しさん:2006/12/08(金) 00:08:07 ID:iEIauiVV
風が冷たい時期ですからお大事に
241病弱名無しさん:2006/12/08(金) 00:22:36 ID:l/9LaHhP
>>238
こんなのありました。
>外用薬



用 1.皮膚が薄くなる。
2.毛細血管が拡張して、皮膚が赤くなったり、赤いブツブツが出来る。
3.紫斑が出来る。
4.ニキビが出来やすくなる。
5.毛深くなる
6.皮膚が乾燥してかゆくなったり、さめ肌、カサカサしてひび割れする。
7.色素沈着して皮膚が褐色になったり、色が抜けて白くなる。
8.細菌・真菌(カビ)・ウイルスなどに感染しやすくなる。
9.白内障・緑内障になりやすい
242病弱名無しさん:2006/12/08(金) 00:23:30 ID:Xs7HyEgW
風邪をひいてしまいました。
PLと抗生物質を飲んだら楽になりました。

プレとPLって同じくらい苦い・・・。
243病弱名無しさん:2006/12/08(金) 13:38:07 ID:/HDUimuL
>>238
色素沈着はステロイドの代表的副作用だよ
プレじゃなくても塗り薬でも起こる
健康体の友人が手の火傷で1週間ステロイド入りの塗り薬使っただけで
火傷と関係ない切り傷が半年以上手に痕残ったって。
自分は蚊に刺された痕が1年ぐらい消えない(*´ρ`)
244病弱名無しさん:2006/12/08(金) 15:20:46 ID:jdAST06q
膠原病で顔が赤くなる(蝶型赤斑)のはプレ2ヶ月も飲めばきれいに消える
245病弱名無しさん:2006/12/08(金) 18:32:28 ID:Pc13JY7h
>>218
レスありがとうございます。五苓散を飲んでから、頬がコケル感じが有り、
ムーン解消ができそうな気がしています。
糖尿病予防の為、ご飯を制限しているので、体重は増えてません。
さらに脂肪の摂取を減らし、体脂肪率を下げる予定です。
246病弱名無しさん:2006/12/08(金) 19:35:50 ID:uUxYdnC7
>>244
膠原病(SLE)の蝶型紅斑プレ何ミリで消えた?減量して再出現しなかった?
247病弱名無しさん:2006/12/08(金) 19:39:07 ID:l81DyPYr
プレドニンの長期服用の長期ってどの程度なんですかね?
たとえば、1年飲んで、1年止めて、また1年再開したら
2年間服用したことになるんでしょうか?
一度止めてもリセットされないのかな?
248病弱名無しさん:2006/12/08(金) 20:48:21 ID:6JVk5n4G
>>245
五苓散、効きそうな感じで良かったです。血糖値とコレステ上昇を抑えるのって
大変ですよね。コレステ上昇で薬を飲んでいますが、正常値にはまだまだ・・・
血糖値は大丈夫ですけど、油断は禁物ですね。ICDが入っているので、体脂肪計
が使えないのが不便です。お互いストレスためない程度に気を付けましょうね!
249病弱名無しさん:2006/12/09(土) 13:12:21 ID:FqoJx6cM
>>247
残念ながらリセットはされないらしい。
「累積使用量」っていって、それによって免疫力とか低下しちゃう。
副作用も「累積量」によるものは治らないらしい。
短期の多量使用によるムーンや過食は止めれば治るけど累積による副作用は
駄目みたい。
1年間ぐらいの多量服用と長期微量服用では短期の方が副作用は残らないとされているよ。
250病弱名無しさん:2006/12/09(土) 18:12:24 ID:cSWO+9LE
プレドニン愛用歴5年。今年の2月から病気が悪化して、大量にプレ+ステロイド点滴
を使ったら、副作用で寝て起きたら肋骨にヒビが入ってるし、採血したら腕いっぱいにアザが
・・・。体が悲鳴をあげてるから持病が悪化する事覚悟でプレ減量の為3週間、入院して今日、退院しました。
 プレが抜けてきたのか怠いし、今までの様に活動的になれなくて落ち込んでるよ。早く職場復帰したい。
ステロイドって副作用が無ければいい薬なのにね。
251病弱名無しさん:2006/12/09(土) 18:51:56 ID:3bNMXTKm
いい薬だから副作用もあるし、
あまり効かない薬だから副作用がすくないんでしょ。
252病弱名無しさん:2006/12/09(土) 21:44:30 ID:DcPorrQM
ツムラ私も試してみたいな〜!なんとかしてムーンを抑えたい。
医師にお願いしてみたけど「専門じやないから」って事で断られた。
薬局で保険適用で買えるんですか?
保険がきくなら買いに行きたい。
253病弱名無しさん:2006/12/09(土) 22:53:47 ID:78zcNbyO
売薬買うのは保険利かないだろうに。
医師の処方箋があれば保険利くわけだが。

わたしは10ミリになるのを待つわ。
医者が飲んでいる薬が多いからと処方されなかった。
プレの副作用で血糖値高くなったり高脂血症になったりするとまた薬が増えるので。
254病弱名無しさん:2006/12/10(日) 02:17:31 ID:URRccPHy
>>250
私も長期間プレ服用しててパルスもやりました。皮下出血もひどかったし、鼻血
もすごかったです。でもね、その状態がいつまでも続く訳じゃないわよ。焦って
悪化したら、また振り出しに戻るだけ…。って私も一時期メッチャ焦ってたけど。
パルスでミオパチーになりませんか?よく眠れてますか?
255病弱名無しさん:2006/12/10(日) 12:53:40 ID:CkvyLNk3
>>253
全然知らなかった・・・ありがとう。
別の病院に行ってお願いするしかないって事か。
256病弱名無しさん:2006/12/10(日) 14:21:09 ID:EjC0oFg9
ウチは漢方出してくれるがよくよく調べたら真逆だったりする。
効能が違うんじゃなくて漢方の場合は効能が同じでも個人の資質によって
6個くらい薬がある。
たとえば同じ風邪を治す薬でも
・体型が痩せてるか太ってるか中肉中背か
・胃弱か胃は丈夫
・体温は高いか低いか普通か
・感染症に罹り易いか罹りにくいか(免疫力の有無)
によって同じ効能でも処方薬が変わってくる。
今西洋医学医も漢方を出すけど、本当はココまで調べて尚且つ漢方の知識で調合しないと
漢方薬の効き目はちゃんと出ない。
漢方は個人個人の調合が必要だから「専門じゃない」って言った医者は
良心的だと思うよ。
257病弱名無しさん:2006/12/10(日) 18:29:50 ID:Bj6ggmwS
〉〉254
250です。ありがとうございます。夜は眠れないので、眠剤飲んでます。夏に、焦って
減薬したら倍になってしまったので、今回は慎重に進めていきます。
 ここに来れば、先輩がたくさん居るので、心強いです。
258病弱名無しさん:2006/12/10(日) 21:04:33 ID:tcHR8HyH
累積使用量ってどの位で大量なんでしょうか?
みなさんは累積どのくらいですか?
ちなみに私は6月からでプレ6500ミリ+パルス1回+セミパルス2回です。

259病弱名無しさん:2006/12/11(月) 02:52:18 ID:r961ue7J
膠原病でプレ暦8年なのですけど、すっごく今更な質問してもいいですか?
馬鹿らしい上に板違いかもしれないんで不安なんですが・・・。
260病弱名無しさん:2006/12/11(月) 04:29:43 ID:7PNqSTso
どぞー。
261259です。:2006/12/11(月) 13:25:02 ID:r961ue7J
彼もしくは彼女との夜どうしてますか?
私は13から服用していて、当時はんなこと考えがえなっかたんです。
でも、21になってどうしたらーと。
プレ飲んでると整理も不順だし、もし妊娠したら奇形が生まれる可能性有りって言うし。
軽く運動しただけで翌日には関節痛&強張り有りの身ではすっごく不安なんです。
主治医には長年診てもらってるので、恥ずかしくて相談できません。
気まずくなったらと思うと、怖くて聞けません。
そして、彼になんてカミングアウトしたら・・・(;;)
262病弱名無しさん:2006/12/11(月) 14:02:48 ID:Y6A28O73
>>261
維持量が15mg以下ぐらいの状態で病状が落ち着いてるなら
赤ちゃんへの影響はあまり心配ないとは聞きますけどね。
気になるようなら婦人科の先生にも相談してみては。
ただ、まだお若いみたいだし、しばらく結婚する予定がないのなら、
お互いに気を付けるしかないんじゃないでしょうかね。
もし万が一の事があった時、最終的に傷つくのは女性なんだから…。
263病弱名無しさん:2006/12/11(月) 14:10:02 ID:3BYyFcqd
>>261
肛門、うんこ、おしっこ、おなら、性器に関する話を医者にしても
気まずくなったりしません。何なら婦人科に行って相談すればどう?
催奇形の薬はステロイド以外にたくさんありますし、
生理不順の女性は世の中多く、悩んでいるのはあなただけではありません。

男性の中には、子供を作れない可能性のある女性とは結婚しないと決めている人や
病気がちのパートナーとの将来は考えない人もいますよ。
ですから持病を理解してくれないパートナーとセックスするのは個人的にお薦めしません。
264病弱名無しさん:2006/12/11(月) 15:01:51 ID:e7aAOcVS
プレドニン飲んでてたばこ吸ってる方どれくらいいますか?やっぱり血栓にもなるし肺にもくるし、特に飲んでる人は気をつけてるんでしょう?
265病弱名無しさん:2006/12/11(月) 15:04:42 ID:8pR9pVNs
>>263
あなたの個人的な意見で何人か傷つくんだろうね。
私は神経質かな?
少なくとも私は不快でした。
266病弱名無しさん:2006/12/11(月) 15:08:02 ID:jLstWVw2
>>264
血栓も肺も気になるんなら、タバコすうな。
気にならないんなら、ルール守って吸え。以上。
267病弱名無しさん:2006/12/11(月) 15:28:04 ID:XrnZbozT
>>261
あなた自身妊娠の可能性が怖いとか、運動量に耐えられないと思うならしなきゃいいし
彼と今後も真剣に付き合う気があるならカミングアウトするべし
病気だからって別れるという奴ならそれまでの人間だったって話で終わり。

>>265
私には普通の一般論に見えますが・・・
268病弱名無しさん:2006/12/11(月) 15:29:53 ID:LRTzmFDx
確かに>>263のいうような人もいるだろうね。
しかし、持病があろうが子供を持てなかろうが、
それでも一緒になろうと言うツワモノも世の中にはいますよ。
うちの亭主がその一人。きっと他にもいるはずだよ。
269病弱名無しさん:2006/12/11(月) 16:40:51 ID:qraF8fyf
プレドニン15mgで隔日で筋力低下。医師が副作用だって。
日に換算すると7.5mg。
飲んだ累積量で副作用が出るの?
今飲んでる量で出るのかな?
270病弱名無しさん:2006/12/11(月) 17:31:00 ID:HMNLNYxq
私も>>263に賛成です。私も持病でプレ飲んでます。結婚し子供もいます。私の場合は結婚してから発病したのですが、持病があり子供に関しても出産に不安がないとしても育児はご主人の協力がないと無理。

理解がない人なら結婚生活が破綻するのは目に見えてる。最初に全て話してそれで離れていくなら縁がなかったと思うしかないと思う。

世の中には持病があったら嫌だ、子供が産めないなら嫌だって言う人もたくさんいると思う。もちろんそうでない人もたくさんいる。

ちゃんとパートナーに説明するのは、お互いの幸せの為にも必要だと思う。
271病弱名無しさん:2006/12/11(月) 18:37:58 ID:sfzs+RHs
>>265,>>268
>>263さんはふつうに警告しているとおもう。
よい伴侶に恵まれているかたはこういうケースもありますよと実例をあげてくだされば
それでよいのでは。
あなたが傷つくことはないのではないですか。

家族の理解が得られなくて辛い、独りのほうがましだという体験を話すと猛攻撃を受けるが、
スレにはときどきそういう悩みの書き込みがあり、絶えない。

家族や恋人に恵まれている方もあるが、恵まれないことも大いにあるというのが現実。
家族や恋人が冷たいというと猛攻撃を開始する人はひょっとして心底不安を感じているのではないかな。
272病弱名無しさん:2006/12/11(月) 18:40:18 ID:axtRkdyt
>>261
カミングアウトは必要だとおもう。
それでダメならその人はそこまでの人だし、ソウでなければ本物の可能性が高いよ
あと医者には、(そりゃ確かに性別が違ったらはずいっての事実だけどさ)心配事は話したほうがいいとおもう
あっちもこっちのことすべてわかるわけじゃないし、心理なんていわなきゃ絶対にわかんない。
けど
「「プレドニン」」
副作用がなければいい薬なのに。。。。。今日も減量無理でした。
フェリチン40mgからさがんねー by 成人性stillの某学生
273病弱名無しさん:2006/12/11(月) 18:57:06 ID:gBpu/Pbj
私には主人と中2の双子の息子達がいます。息子達が小4の時に発病しました。
最初はみんな理解してくれていたのが、長い月日の間にはいろいろありました。
発病前は家事も完璧にこなしていましたからね。息子達は頭で理解していても、
そんな私に不満をぶつける事もあります。悲しくなりますが、納得するまで話を
して解決しています。最近では全て納得しあわなくても良いかな?と思うように
なってきました。無理したら何事も長続きしませんからね。好きで病気になった
訳じゃないのだから、もっとラフに考えても良いのでは?と思いますよ。
274病弱名無しさん:2006/12/11(月) 19:52:51 ID:8pR9pVNs
私は母子家庭で6歳の子供を育てています。
将来は仕事も復帰したいし再婚だって出来るならしたい。
今は親の協力と国の援助でなんとか、って状況だし
副作用で毎日悩んでるから何かと敏感になってるんだと思う。
病気に理解がない相手はもちろん嫌だよ。
>>263さんの言っている事には賛成だけれども
>>261さんに対してのレスとしては間違っているんじゃ?と思った。
意見を交換する場でも気遣いがないと言うか。
病気持ちのあなたとは誰も結婚なんて。彼とは別れろ。
っと言われてしまったように感じた。


275病弱名無しさん:2006/12/11(月) 20:25:17 ID:bY72zXKy
そう思うのは自由だが、そうは書いてない
276病弱名無しさん:2006/12/11(月) 21:10:23 ID:gBpu/Pbj
>>261さんへ
考えてみれば私のように40越えたら(みんなじゃないけど)生理の事でも夜の事
でも恥ずかしくなく先生に聞けるけど、あなたはまだ21才なのよね。13才から診
てもらっている先生だとかなり勇気がいると思うわ。今まで聞けなかったのもわ
かるし。おそらく初めての婦人科も恥ずかしいわよね。でもあなたの体の為よ。
きちんとプレの事も夜の事も聞いたほうがすっきりすると思うわ。なんかうまく
伝えられないのがもどかしいけど、焦らず自分の中でゴーサインが出たら、勇気
もって先生と彼に話してみたらどうかな?結局、自分の考え一つなんだから…。
277病弱名無しさん:2006/12/11(月) 21:34:26 ID:Oe/ryxq/
ツムラの漢方の話が出てましたが水分をとってくれるという効果でDHCのサプリでメリロートというのがあるんですが試した方いますか?ムーンに効果あると思いますか?
278病弱名無しさん:2006/12/11(月) 21:46:48 ID:aeaUPDSh
>>261
病気のこともあるだろうし、
とりあえず自分が簡単にいつでも妊娠できる体ではない、という事は自覚すべき。
しばらく結婚する気がない、
体調や経済的な理由など、子供を産んでも育てられる環境ではないなら、
ちゃんと彼氏と相談してお互い避妊するべきじゃないかな。
自分の体のためにも、赤ちゃんのためにも。
ま、薬飲んでるとか何の病気とかにかかわらず、
それで女性の体を気遣ってくれないような非協力的な彼ならば、
人間としてどうか、と思う。

先生には普段の性生活のことまでは別に言わなくていいと思うけど、
この先結婚して、子作り計画がハッキリしてきたら、
その時は絶対相談するべきでしょうね。産科との連携も必要でしょうし。
ちなみにプレ飲んでると感染症起こしやすくなるので、
大事な部分wは男女ともにくれぐれも清潔に、ね。
279病弱名無しさん:2006/12/11(月) 21:47:52 ID:sfzs+RHs
ムーンて水なの?
わたしの頬はやや硬く張っていますけど。
280病弱名無しさん:2006/12/11(月) 21:57:44 ID:e7aAOcVS
結婚前に病気でもよいと言い結婚後にやはり耐えられないと去って行く夫や結婚後に発病し家事を手伝わない夫や病気について寛容がない人はすごく嫌ですね。悲しくなるわ。ここはよくのびるし住人いっぱいいるね。
281261です。:2006/12/11(月) 22:28:54 ID:r961ue7J
たくさんのスレ、ありがとうございました。
今まで誰にも相談できず一人で悩んでいましたが本当に救われました。
おもわず涙が出てしまいました。
やはり安易に体の関係を持つのは考え直します。
カニングアウトして、ダメな人なら次がんばります!!若いですから(><)b
皆様のような優しい方がいるんですから、男にも探せばいるはずです!!

>>279
ムーンとは、まんま月のことです。
顔が満月のように丸いんで、ムーンフェイスだそうです。

282268:2006/12/11(月) 23:09:38 ID:a9JgZ/J6
>>271
私は>>265さんではないけど…同じ人と勘違いされたのかしら?
別に>>263さんの言葉に傷ついてもいないし(>>267さんの言う通り
私も一般論だと思ったので)
おっしゃるように「そうでない人もいる実例」を挙げて
>>263さんのいうような人ばかりではないことを書いたつもりでしたが。
283病弱名無しさん:2006/12/11(月) 23:35:33 ID:rgZQ5xss
も、いいよ。
284病弱名無しさん:2006/12/11(月) 23:39:35 ID:rgZQ5xss
>>281
>>277さんがムーンフェイスに効く漢方薬やその他の薬をあげていられるので
訊いたのです。
ムーンがただのむくみなら五苓散もいいということになるかもしれないので・・。
285病弱名無しさん:2006/12/11(月) 23:47:44 ID:r961ue7J
>>284
漢方がいいとはよく聞きますが、一応医者に相談したほうがいいですよ?
私は丸顔気にしません。えらと頬骨が隠れますんで。

286病弱名無しさん:2006/12/12(火) 00:03:51 ID:W60h6qka
ムーンは脂肪の異常沈着だから水分は関係ないんだけど
五苓散によって水分が抜けたことでムーンが軽減されたような
気がするだけじゃないのかな?
287病弱名無しさん:2006/12/12(火) 00:12:29 ID:W3dbYP5j
自分の体験からすると、ムーンは脂肪沈着と浮腫みの
合体技?かと。朝起きると、パンパンになってることがあるけど
起きてると少しずつしぼんでくるしw

プレを飲む前は顔が浮腫むことはなかったので、
やはり脂肪沈着に加えて、水分も含みやすくなるのかと。
288病弱名無しさん:2006/12/12(火) 00:41:10 ID:fIvw7Usb
↑そうかも。
289病弱名無しさん:2006/12/12(火) 06:50:52 ID:wVts7I8n
私について言えば前回の増量時に比べて、今回ははるかに顔の浮腫み違います。
290病弱名無しさん:2006/12/12(火) 13:21:29 ID:e8neDO7p
今回のほうがひどいのですか?
291病弱名無しさん:2006/12/12(火) 14:40:44 ID:wVts7I8n
書き方が悪かったですね。ごめんなさい。今回は浮腫みがほとんどありません。
心不全で水がたまりやすかったけど、それにも効果があるからかも知れません。
いずれにしろ主治医と相談の上、処方して頂いたほうが良いと思いますよ。
292病弱名無しさん:2006/12/13(水) 01:20:35 ID:wDDk7A/o
浮腫みあたしもあるんですよね。多分いまのんでいるステロイドのせいだと思うけれど。

以前は7−8年浮腫んでいたけれど誰もとりあってくれなかった。
2-3年前から痩せだして、いつのまにか浮腫みがとれていた。
今は上に書いたように浮腫み、中心性肥満、ムーン・・・。
漢方(五苓散)のんだほうがいいのかなあ・・。主治医が賛成してくれない。
293病弱名無しさん:2006/12/13(水) 13:38:27 ID:r9RYXWMN
私の場合ムーンフェイスはステロイドの量と比例してます。
いま40で顎の骨の形わかりませんが5のときは顎の骨の形わかりました。

294病弱名無しさん:2006/12/13(水) 13:57:30 ID:4A9cttJU
んんん??あまり意味がわからない・・・。
薬を止めてどれくらいでムーンは治るの?
295病弱名無しさん:2006/12/13(水) 17:26:51 ID:ONXMt2ZY
個人差があるんだって。
5mだとかなりまし。

いま10mでまだ顎の骨は遠いorz
296病弱名無しさん:2006/12/13(水) 18:21:53 ID:f5nGTRIK
5mmでも顔ムーンだよ。量多い時ドデカムーンだったけど。要は骨格からつく浮遊量の割合だとおもた。もともとゴボウ顔の人はうらやましす。
297病弱名無しさん:2006/12/13(水) 18:28:44 ID:4A9cttJU
5mgでも治らないの!?まだまだ減る予定ないのに。
それじゃ0になったらスッキリ戻りますか?
298病弱名無しさん:2006/12/13(水) 18:30:36 ID:68IRtqAL
20mgでも戻る人は戻る
299病弱名無しさん:2006/12/13(水) 18:47:24 ID:zyPmiA3p
10mgだけどムーンのまま。しかし20mgや15mgの頃よりは
明らかに顔が小さくなってる。元々が逆三角の顔なので
顔に脂肪がつくと、どうしても目立ちます。
5mgくらいになったら、もう少し小さくなるかな…
300病弱名無しさん:2006/12/13(水) 18:49:19 ID:nsZBX6nZ
>>298さんの言う通り20mgでも戻る人は戻る。
0mgになっても完璧に戻るまで時間がかかる人も居る。

本当に人それぞれです。

いつになったら…と不安で体験談を聞きたいのはすごく気持ちわかりますがこれと断言出来る答えはないと思います。
医学的によく言われてるのは5mgで治まるですよね。
でもこれも一概に言えないので
人の体験談は参考程度で一喜一憂しない方がいいと思います。

ちなみに私はパルス(1000mg)後40mg開始でもムーンになりませんでした。
医師も驚いていました。
その他の副作用にはすごく辛い思いをしましたが、落ち着いて普段の自分に戻れるのは10mg以下になってからですね。

5mgの今は知らないうちに青あざが出来たりしていて血管が脆くなってるのか不安ですが…

プレドニン…勉強して知れば知る程怖い薬に感じます…
301病弱名無しさん:2006/12/13(水) 20:06:47 ID:LMZaazmJ
免疫抑制剤が効いてるのでプレドニンをがんがん減らしたら
離脱症候群になりました。
25mgから2週ごと5mgずつ、
10mgから2.5mgずつ1ヶ月ごと
2.5mgになったとたん関節のこわばり、筋力低下、筋肉痛
体がだるくてだるくて
リウマチや膠原病の検査も異常なし
肝機能の正常
でも寝てても起きててもしんどい
かといってプレ増やす必要なしで
副腎回復するのに3ヶ月くらいかかると言われました
プレへってよかったのは血糖値がさっがったこと
甘いもの食べてもA1Cが5.4に、6.2から下がってきました。
ステロイドやめるのも大変です。
以前のような疲れ知らずが懐かしい。
302病弱名無しさん:2006/12/13(水) 20:15:14 ID:xF/1RlB4
>>301
減らしすぎでは?
一気には無理ですよ。
ってか、医者ひでぇ。
筋力低下は気をつけた方がいいですよ。
筋力低下したことに体が慣れていない場合、今までどうりに動いて筋肉痛になります。
それ以外にも、転ぶ、ぶつかって弾き飛ばされる、物を落とすなど弊害が・・・。
303病弱名無しさん:2006/12/13(水) 20:21:53 ID:4A9cttJU
私今10mgでムーンはまだまだ残ってるんです。
20mgで治る人もいるんですね!羨ましい!
ほんと個人差があるのは承知だけれど
喜べるコメントを書いてもらえると助かります。
みなさんいつもありがとう。
304病弱名無しさん:2006/12/13(水) 20:48:18 ID:FmZ8TrRt
20ミリから17.5ミリにして1ヶ月弱。
ムーンと中心性肥満ひどくなった。パンツやスカートのサイズが合わなくて苦しくなった。
順調に減らしてもお腹ぽっこりと満月顔(脂肪の中に目鼻埋まった下膨れ顔)は当分ひどくなるのだろうか。。。
嗚呼。
305病弱名無しさん:2006/12/13(水) 21:23:06 ID:FmZ8TrRt
やっぱり蓄積みたいな気がする>ムーン
306病弱名無しさん:2006/12/13(水) 22:46:22 ID:LMZaazmJ
プレ減量で自分の体で無いみたいで。
ぶつける転ぶはまだしてませんが気をつけます。
どうしても前と同じように生活したくなって困ります。
無理は危険ですね。
307病弱名無しさん:2006/12/13(水) 22:52:19 ID:LMZaazmJ
ムーンもプレの量が増えたり減ったりで膨らんだり縮んだりします。
でもプレへっても中々解消しないです。
体型は30mgでミオパチーでガリガリになりウエストサイズが
82から小さくなって70.
体重は変わらないし、体脂肪もそう変わらないのに30から減って5mgで
サイズが76に、
胸は悲惨で85のcから80のAに、それが85のbに全く訳わかりません。
筋肉が付いたのかな?
むくみが引いたので水分が抜けたのかな?
308病弱名無しさん:2006/12/13(水) 22:56:45 ID:FmZ8TrRt
>>307
その激変動ぶりには他人もびっくりです。
ご本人は目白黒でしょうね。参りますネエ。

これからわたしもいろいろ辛い思いをするのでしょうか。心の準備をしとかなきゃ。
309病弱名無しさん:2006/12/13(水) 23:31:08 ID:EFIQVz1z
>>296
ドデカムーンに笑った。
てか俺も今日通院で再発宣告されて笑ってられないけど。
家で安静にしようとしたが30分でイライラ。
我慢できず、結局会社に逝っちまった。
310病弱名無しさん:2006/12/13(水) 23:35:08 ID:xF/1RlB4
>>307
びっくりです。
私はだるまストーブのまま固定してしまったOTL

>>308
あんま考え込まないほうがいいですよ?
プレは自然災害だと思って。
311病弱名無しさん:2006/12/14(木) 11:44:29 ID:GXZ2Y5sj
元の顔忘れた
あぁ。鬱
312病弱名無しさん:2006/12/14(木) 11:47:05 ID:GXZ2Y5sj
もしも顔が元に戻らなかったら!!??
戻るってちゃんと保障してほしいよ。。
313病弱名無しさん:2006/12/14(木) 14:23:23 ID:NUCutTvR
努力すれば20mgでも縮むけど
5mgになっても元には戻らないと思う
伸びた皮がでろ〜んって残ってる
314病弱名無しさん:2006/12/14(木) 19:09:52 ID:rpmxUFMf
>伸びた皮がでろ〜んって残ってる

いやーん!
315病弱名無しさん:2006/12/14(木) 19:15:14 ID:GXZ2Y5sj
先月に撮った写真よりも
今月の方がムーン激しい・・
プレの量は同じなのに!!
316病弱名無しさん:2006/12/14(木) 19:45:55 ID:mez3Y6PY
今10mgだけど日によって顔の大きさ違うよー毎朝今日はどうだろうかとドキドキするよw
でももうムーンはしょうがないと諦めてる 生きるほうが大事だし
最初のうちは私も過去の自分にとらわれっぱなしで悲観的な人間になってたけど
でかかったらでかいなりにお化粧やお洒落を楽しめばいいと思ったら世界が変わった!
今はデカい顔と体、病気持ちでも愛してくれる人もいるし幸せ
努力も大事だけど、受け入れる勇気も大事だって思う
気持ちが元気で素直だったら人間魅力的に見えるもの

嫌味に受け取る方がいたらごめんなさい
ムーン出始めて不安に思ってる人、頑張ろ〜!
317病弱名無しさん:2006/12/14(木) 20:40:53 ID:caYFhSrk
ムーンも怖いが、皮膚線条には気をつけてね。
ムーンが直っても皮膚線条は絶対元には戻らない。

私がバリバリムーンの頃、皮膚が伸びまくって
皮膚線条が出てしまったんだけど、もう戻らない。
夏でも長袖だし、しわしわのまま。
自分の体を見たくなくなるよ・・・。
318病弱名無しさん:2006/12/14(木) 22:08:02 ID:xqz3opK4
ネフローゼ再発!もう20年め・・・・
3年ぶりの再発です。
現在プレドニン60mg
また7ヶ月ぐらいで、服用やめられればいいな
319病弱名無しさん:2006/12/14(木) 22:10:57 ID:xqz3opK4
ムーンフェイスより、手足がつりやすくなったり、足腰の筋肉の減少がつらいです。
基礎体力のこってると、ムーンも軽減?できてるっぽいし、薬がへったときも
体力があると、再発しにくい気がした。


320病弱名無しさん:2006/12/14(木) 22:29:07 ID:rpmxUFMf
>手足がつりやすくなったり、足腰の筋肉の減少がつらいです
わかります。

わたしの場合攣りは最近(2.5ミリ減してから)すこし減ったようです。偶然かもしれません。
そのかわり(?)筋力の衰えが出てきました。両手に買い物ぶらさげるとマンションのほんのすこしの
階段がよろけて上れません。両腿の筋肉が言うこときかないwなさけな。
プレ(たった20ミリだけど)の累積効果じゃないかと。

基礎体力ってどうやってつけたり保ったりするのかな。
元疾患でへろへろだったけどムーンはすぐにはひどくならなかった。むしろ累積効果で膨らんできたみたい。

いろいろですね。
321病弱名無しさん:2006/12/14(木) 22:33:12 ID:9bVyY+xK
今日、免許の更新に行ってきました。身体障害者手帳の写真はガリ子(鎖骨に水
たまるんじゃない?と言われてました!)で、今日の写真はふっくら美人(嘘)。
あと5年、写真変わらないのよね…って言うかそれまで元気かしら?です・・・
322病弱名無しさん:2006/12/14(木) 22:45:45 ID:xqz3opK4
いつも浮腫みがひどくなるまえに、
プレドニンのみはじめるから、絶対安静はせずに、
かるめのストレッチだけはつづけています。
浮腫みがひどくなると筋肉組織を破壊しているようなきがして、
副作用は怖いけど安定後の復帰を考えて、
1週間で-にならなかったら病院にいってます。
薬のむのがいやで、無理してたら浮腫みがひどくなって、
-になったあと歩けなくなったことがTT
かれこれ30回ぐらい再発してますが
2+から-にもどったことは一回しかありません・・・・


食欲はわくけど、プレドニンを服用していないときと、ほぼ同じメニュー
-になるまでは血中のアルブミンとかの数値がさがるので、ちょっと
品目おおめにしてたべてます。-になったら、運動量もへるので
気合で食事量減らしてます。

こんにゃくを多くつかった料理、わかめ、ひじき、れたす、ほうれんそう、納豆
などを、多めにとってます。食物繊維でごまかし、あとよくかむ
323病弱名無しさん:2006/12/14(木) 22:52:01 ID:xqz3opK4
朝と夜の食事のときに梅干を意識してたべてます。
ストレッチと梅干で、つる回数が減りました。
324病弱名無しさん:2006/12/14(木) 23:02:33 ID:rpmxUFMf
>>322
えらい!
でも、
>こんにゃくを多くつかった料理、わかめ、ひじき、れたす
食べたくない。どうしても栄養価の高い食物が食べたくなる。

>>323
梅干がいいんですか?

>>321
鎖骨のところに水が溜まりそうって・・。(それも辛いですね)
5年なんていわないで。
(まあ、癌だって5年生きれば成功だけどーーーわたしはいつもそう思っているw)
325病弱名無しさん:2006/12/14(木) 23:06:13 ID:xqz3opK4
減塩料理がメインでしたが
カルシウム、たんぱくしつ、塩分をバランスよくとるようにしたら
同じ量のプレドニンをのんでいてもつりにくくなりました。
326病名名無しさん:2006/12/15(金) 18:02:58 ID:hSSso/PW
この薬を初めてもらったので調べていたら、こちらに辿り着きました。
咳喘息の患者ですが、風邪により咳が悪化したので
一時的に処方されたようです。5日間限定(たぶん)なのですが
この程度だったら皆さんが悩んでいるような副作用の影響って
少ないでしょうか?ちなみに一日4錠なので20mgなのですが、
これって少ない方?
もしかしたらごく初歩的な質問かもしれませんが、分かる方が
いたら教えて下さい。おねがいします。
327病弱名無しさん:2006/12/15(金) 18:37:08 ID:u7lu0KwO
>>326
多分短期の服用なので副作用は出ないと思うよ
328病弱名無しさん:2006/12/15(金) 20:05:07 ID:oHAdWI/Y
>>326
20mgは少なくはないです。多いひとは30mgも60mgも投与するようですが
いちおうかなりの効果がある量なんだとおもいます。

わたしも8月から20mgですが、効果とともに副作用も出ています。
>>327さんのいわれるように、5日や一週間ではとりたてた副作用は出ないと想像します。
329病弱名無しさん:2006/12/15(金) 21:53:41 ID:behp84Cw
質問させて下さい。80mg/dayを一週間飲み続け、現在40mg/dayです。
最近、身体がものすごく怠いんです。特に寝起きが酷く、首や背中等が筋肉痛のように痛みます。
これって副作用などは関係しているのでしょうか?
330病弱名無しさん:2006/12/15(金) 22:53:44 ID:PwAQyxjq
軽いストレッチぐらいは毎日実行したほうがいいよ
331病弱名無しさん:2006/12/15(金) 22:54:49 ID:PwAQyxjq
わたしは、プレドニンの量がふえたら、ストレッチを意識てきにするようにしてたけど
服用はじめて痛くなってからはしたことないし、一度医者に相談したほうがいいとおもう
332病名名無しさん:2006/12/15(金) 23:05:43 ID:ceptT3Xj
326です。
327さん、328さん、ご回答ありがとうございました!!
短期間ではあまり影響がなさそうですね。
ただ、年末で仕事が超超忙しい時期なので休めず良くならなくて
服用期間が延びる事になってしまわないかがちょっと心配です。。
333病弱名無しさん:2006/12/16(土) 00:21:14 ID:B3WxPGnA
>>332
それは避けたほうがいいです。
やすんでください。
334病弱名無しさん:2006/12/16(土) 10:37:32 ID:oewL2DeZ
主治医がくれなかったから
近所の病院に五苓散もらいにきた!
出してくれますように!
335病弱名無しさん:2006/12/16(土) 11:06:26 ID:B3WxPGnA
>>334
五苓散ネットで買えるよ。
ただ、冷え性のひとは禁忌だというから、やはり漢方のわかる人を通した方がいいのだろう。
街の漢方薬局でも売っていそうだけど。
336病弱名無しさん:2006/12/16(土) 11:46:44 ID:HEIK+qpP
五苓散(ごれいさん)を飲み始めて10日位です。
体重が1.7キロ減りました。不用な水分が出た為かと思います。
ムーン解消に効果あることが確認できました。
しかし私の場合 首の周りが太くなってしまったので、
この部分は五苓散では無理なのでゆっくり直します。
薬局で、この薬が合うかどうかは、「飲んですぐわかります」と言われ
その通りでした。最初は半分の量を飲むとかすれば、より安心かと思います。
即効で一日で効果が体脂肪計でわかります。
337病弱名無しさん:2006/12/16(土) 11:53:59 ID:z+qKsFBG
>>336
そんなに効くのか!(;゚Д゚)
338病弱名無しさん:2006/12/16(土) 12:16:46 ID:cbh3VWYL
なんかみんな痩せるの必死ね。

もともと潰瘍性大腸で食事制限してるから、ほとんど体重変わらない。
カロリーあるもの食える人等は我慢すんの大変だろうね。
339病弱名無しさん:2006/12/16(土) 12:39:23 ID:Bwpzvmry
プレドニンの効果で胃代謝が活発になりおなかがするからって
摂取しなきゃいけないエネルギーが増えるわけでもないし
結局は自己管理。
15年ちかく60-20mgのみつづけてるけど
ネットで公開されてるようなムーンフェイスになったことはないです。
あごがちょっときになるけどTT
340病弱名無しさん:2006/12/16(土) 12:47:04 ID:Bwpzvmry
訂正・・・プレドニンの効果で胃の代謝が活発になり、おなかがすくからって
341病弱名無しさん:2006/12/16(土) 13:04:55 ID:sdzLihVZ
>>337
体脂肪計のデータ 足の筋肉量の変化でわかります。
筋肉が減ったのと錯覚しそうになるが、本当に減るのは水分です。

342病弱名無しさん:2006/12/16(土) 13:55:06 ID:Kq2NWFiw
>>339
ハゲド
なんだか甘えんぼちゃんが多いですね
人一倍努力してから病気、薬のせいだって言いなよ・・・
漢方とかそんなのに頼る前にさ・・・毎日運動とカロリー管理すれば
絶対誰でも痩せるよ私はすごい努力してプレ飲む前より3年かけて
20kg痩せましたよプレがなかったら私はデブのままだったなー
病気から得たものは大きいです
343病弱名無しさん:2006/12/16(土) 15:23:41 ID:Z6GPm4et
ステロイド服用してる時ってオーバーワークになるくらいガンガントレしたほうがいい?
ちゃんと回復の日とったほうがいい?
344病弱名無しさん:2006/12/16(土) 15:27:20 ID:VvpUvDYP
私、プレ服用初期の頃、副作用で太るとか分からず、
何も考えずに食事して10キロ増えたんだよね。
でも副作用って分かってから、自分に甘えてるだけだろ とか思って、
努力して、プレ飲んでいながら1年で20キロ痩せたよ。



345病弱名無しさん:2006/12/16(土) 15:28:39 ID:M6Njav4m
>>339 ムーンは体重に関係なく出る人は5ミリでも出る、出ない人は何十ミリ飲んでも出ない。

それくらいわかっての発言ですよね?
346病弱名無しさん:2006/12/16(土) 15:40:31 ID:Bwpzvmry
もちろんそうだよ。

私のまわりには、同じ病気で入院してるひとで
明らかに、食べ過ぎにより、ムーンフェイスが悪化してるひとが数人いたしね。
食事制限解除されたら、すぐお菓子に手をだすひととか。

食事制限と医者と相談しながらの運動を毎日つづければ、
最低限のほっぺたがぷくぐらいですむ。
347病弱名無しさん:2006/12/16(土) 15:42:34 ID:Bwpzvmry
運動は、医師と相談しながらやるように。
いままで、だらけてて、してないのに、突然はじめると
持病が再発しますよ。

348病弱名無しさん:2006/12/16(土) 15:49:48 ID:OJvGGYwK
再発しない病気ならガンガンやってもいいかもしれないけど
そもそも筋力落ちて難しいんじゃない?

俺は再発の可能性もあるし運動制限があるからガンガン出来る人が羨ましい
349病弱名無しさん:2006/12/16(土) 15:55:22 ID:Bwpzvmry
医者がいうには、体
350病弱名無しさん:2006/12/16(土) 16:03:40 ID:Bwpzvmry
筋肉がおちすぎた状態で、一度あるけなくなったことがあるけど、
軽いストレッチからはじめて、なんとかあるけるまで、回復しました。
意外と、ストレッチだけでも、毎日つづけてると、筋肉回復しますよ。

筋力や体力がおちすぎてると、薬の量がおおいときはいいけど、
薬を減らしたとき、体力低下が原因で再発につながることもあるので
医師と相談しながら、何かはじめたほうがいいとおもいます。
意外と、薬の増減ぐらいしか口にしない医師がおおいですから。。。。
351病弱名無しさん:2006/12/16(土) 16:03:52 ID:LmylQE0I
>>346
同意

間食してたらムーンは治らない
352病弱名無しさん:2006/12/16(土) 16:09:14 ID:Bwpzvmry
余分な肉がついて、おまけに筋力と体力が低下してると
薬がへったとき、それだけ体に負荷がかかることになるから
食事制限解除されても食事には注意するのがいちばん。
353病弱名無しさん:2006/12/16(土) 16:39:37 ID:wTQnnl4a
暴食しなくても肥満にはなるよ。
昔パルス2クール60スタートで、鬱からか拒食状態になって体重♂で30キロ台に
突入したけど、腹と顔はふくよかだった。

結局は擬似的に飢餓状態になるから、身体はなんとしても糖よこせと要求してくる。
そんで口からで足らない分は、筋肉を分解させて作るんでしょ?
多少は肥えてた方が身体には良いんじゃない?

と自分は思ってますが、エロイ人訂正してください。


>>343
自分の身体で実験よろしこ。ついでにレポも。。。
俺はプレ増中は疲れを感じにくくなるから時間で決めてる。
今は再発最中で数値が戻るまではトレ謹慎中。。多分あと2日><!
354病弱名無しさん:2006/12/16(土) 16:53:32 ID:Bwpzvmry
その状態になったら、おそらくプレドニン飲んでなくても
ほっぺたと、腹に肉つくとおもうよ。


多少の脂肪は必要だけど、多すぎる脂肪は害でしかないとおもうけど
355病弱名無しさん:2006/12/16(土) 17:26:32 ID:Qg6XvDqA
>343>>348
>>342だけど再発の危険性あるし股関節手術してるから運動制限もあるけど
ストレッチ、ヨガ(関節に負担のかからないもの)、ゆっくり散歩、半身浴してました
ハードなのは避けた方がいいです 体に負担かかるし根性ないと続かない
探せば出来ることって意外とありますよ
勿論無理は良くないけど、出来ないと決め付けて何もしていない人も多いでしょうね
私は自分の今の姿を受け入れられないならそれなりの努力をしたの?と言いたいだけです
356病弱名無しさん:2006/12/16(土) 20:57:38 ID:ph/SFA+2
私は心臓が悪いので、軽いストレッチさえ出来ません。なので食事コントロール
のみです。私の場合あんまり食欲がないので、出来るだけ体に良い物を摂るよう
に心掛けています。皆さんそれぞれが、出来る範囲でやれば良いのです。
そうでなければ、長い闘病生活(いえ、病気との共存)の間に息切れしますよ。
357病弱名無しさん:2006/12/16(土) 21:16:30 ID:lySrNP4J
体重管理は大切な事ですが、プレは免疫を低下させてしまいます。
そこで、食事を減らすなどして無理をすると当然ながら体力がなくなります。
感染症を引き起こす恐れがあるので、無理はしないほうがいいです。
プレは幅広く使われているので、このスレには色々な持病をお持ちの方々いらっしゃる事でしょう。
運動ですが、個々に医者に聞いたほうがいいですよ?まじで。
筋炎お持ちの方は、まずやめといたほうが身のためです。
悪化します。
ただでさえ筋力落ちてるうえに自己治癒力が落ちてる場合は、残り少ない筋肉を削ってるだけです。
358病弱名無しさん:2006/12/16(土) 21:22:13 ID:lySrNP4J
>>357
同意です。

一時服用の方は闘病でしょうが。
はっきり言って、直る見込みの無い場合は共存したほうがいいです。
私は、プレ無しは不可能宣告された身なのですが、ぼちぼちやってます。
359病弱名無しさん:2006/12/16(土) 21:24:45 ID:ph/SFA+2
>>357
同意です。
360病弱名無しさん:2006/12/16(土) 21:31:00 ID:ph/SFA+2
>>358
同意かぶっちゃってすみません。さっきカキコしたとおり、私も共存なのです。
口で言うのは容易いけど、長い月日にはいろいろあります。連投スマソ・・・
361病弱名無しさん:2006/12/16(土) 21:51:37 ID:lySrNP4J
>>360
プレやってるとマジで色々ありますよね。
こんなんあったんか!?見たいな発見をいまだにします。
内臓(自分の)の悪玉菌に感染して、腸炎起こした時は驚きでしたよ。
もう、何年も共存してると慣れますよね。

プレ新人さん、最初は不安かもしれませんが、ようは慣れです。
362病弱名無しさん:2006/12/17(日) 00:26:37 ID:n4t8LUmg
自己管理ちゃんと出来てるやつが
何年もプレ飲まないといけない状況になるかよw
363病弱名無しさん:2006/12/17(日) 00:38:43 ID:GKP26kTN
>>362
生れつきの持病で飲んでいるんだよコノヤロー
364病弱名無しさん:2006/12/17(日) 01:36:05 ID:xWnZdq4c
>>362www
365病弱名無しさん:2006/12/17(日) 02:31:31 ID:S/X06d++
>>362
夜中に目覚めてレス見てビックリですよ!プレの事わからずにカキコですか??
一生の服用は先天的な人もいれば、後天的な人もいますよ。私は後者ですけど。
余命も宣告されています。
366病弱名無しさん:2006/12/17(日) 02:54:25 ID:WHBCPv2M
>>362
なにを勘違いしてるんだろう、この方は?

それから、プレは中心性肥満のほかに食欲増進させるという副作用があるわけなので
食欲をコントロールできれば結構ですが、抑制しにくいという客観的な事情もあるので
性格非難はちょっと、かなとおもいますが・・。

沢山食べるひとはムーンがひどいという例が出されていましたが、そういうこともあるのでしょうかね。
わたしの個人的経験では体重増加やムーンはプレ服用の月日が重なると累積的に(?)酷くなりました。
プレの使用のしかたもいろいろなので一口には言い切れないかも・・。
367病弱名無しさん:2006/12/17(日) 06:02:10 ID:zgXpHt5w
>>362
は自分の持病のことしか視野にないひとでしょうね。
自己管理できていても、再発するときは再発するし
プレをもう一生飲まないといけない病気の人もいるわけだし
もうちょっとスレッド読んで発言したほうがいいですよ。
368病弱名無しさん:2006/12/17(日) 08:26:59 ID:NeQLlS4b
>>362
素朴な疑問
自己管理が基準でプレ飲む期間が決まるという362の病気は何?
369病弱名無しさん:2006/12/17(日) 09:10:39 ID:S/X06d++
本当に失礼な人だわ。言い逃げですか??
370病弱名無しさん:2006/12/17(日) 09:23:43 ID:U+wTR5rZ
あれだろ、UCとかCDとか。
消化器系疾患で食事制限せずバカスカなんでも食って酒のんで
いつまでたっても血便垂れ流してるバカ。
371病弱名無しさん:2006/12/17(日) 09:45:02 ID:+9E+kxGq
>>370
あー。偏見は慎みましょう。

このスレの方でしたら、ある程度悩んでたどり着いたのでしょう?
プレ新人さんもいる事ですし、あらしの可能性のあるものはスルーの方向で。
皆様よろしく(><)b
372病弱名無しさん:2006/12/17(日) 10:09:11 ID:xWnZdq4c
りょうかい!
373病弱名無しさん:2006/12/17(日) 10:17:45 ID:yvuQIaR0
再発後、体重は全く増えていないけど、顔とお腹だけはどんどんふっくらしてきたよ…現在10ミリ飲んでるけど、進行は止まって、解消はこれからって感じ。
今は163センチ51キロで、普通にぽっちゃり扱い。服は7号だけど顔がパンパンだからかな。もっと痩せればムーンもましになるの?
自己管理だっていう人は、BMIや体脂肪率はどれくらいですか?目安にしたいので教えて下さい。
骨粗しょう症が心配なのであまり食事制限はできないけど…
374病弱名無しさん:2006/12/17(日) 11:06:13 ID:S/X06d++
163p 51sって標準体重以下だと思うけど、まだ痩せたいのですか?顔とお腹が
気になるから?前レス見ると参考になると思いますよ。
375病弱名無しさん:2006/12/17(日) 11:29:52 ID:yvuQIaR0
>>374
痩せたい訳じゃないんですが…ムーンを早く解消したいんです
ほっぺがぷくっ、なんて可愛いものではなく、顎下まで肉がついて、輪郭が一回り大きくなって、顔に余白がorz
自己管理が足りなかったのかなあと思い、皆さんどれくらいをキープされているのかうかがいたかったのです
376病弱名無しさん:2006/12/17(日) 12:06:42 ID:9Rk3Jqfr
頭部や躯幹部分は血流が多いから、わざわざ副腎ホルモンがそこでエネルギー不足が
起きないように多めに配置してくれるんですよ。おそらく。
顔面の血行を悪くすれば、ムーンが減るんじゃない?
冷たい水で顔洗ってカサカサに乾かすとか。検証するきは起きませんが。^^;
輪郭が大きくなったら、それに合わせた付き合いや生活をする方が
心に負担が掛からなくて良いと思います。
377病弱名無しさん:2006/12/17(日) 12:20:50 ID:zgXpHt5w
見た目も大事だけど、過度な食事制限やダイエットとかして腎臓に負荷かけないようにね。
再発しちゃもともこもない
378病弱名無しさん:2006/12/17(日) 15:18:35 ID:WHBCPv2M
それから、ムーンなんですが食べすぎによるばかりではないでしょうね。
もともとムーンはムーンで独立に出る副作用ではないのですか。

それに、ムーンに漢方の五苓散が効いたという方たちのケースは食べすぎの問題ではなく、
水分排出ができていなかったケースですよね。
379病弱名無しさん:2006/12/17(日) 15:21:09 ID:zgXpHt5w
両方だな
後者なら、薬の量がへるにつれてムーンは軽くなっていくが
脂肪の分は薬がへったからって食事を制限してないと、ついたままだ。
380病弱名無しさん:2006/12/17(日) 15:32:24 ID:zgXpHt5w
医者から指定された食事が高カロリー食で、運動制限かけられた場合は
ムーンはもう我慢するしかないですね。

食事制限解除されて、準備体操程度の運動もOKと指示されたひとは
あとは、自分の欲求との戦いですね。個人差はあるけど、毎日、なるべく決まった時間に
準備体操程度の運動をして基礎代謝を徐々につけるといいと思います。
これはすぐ効果はでないし、筋力がつくまでかなりの根気と日数が必要なレーニングですが、
あせって運動しすぎて体に負荷あたえるより、徐々に徐々に数年計画ぐらいで
減らしていくのがいいとおもう。外見よりなにより、内臓。

381病弱名無しさん:2006/12/17(日) 19:10:51 ID:+9E+kxGq
名言誕生!!
『外見より内臓』
ワラ\(○。○)/
382病弱名無しさん:2006/12/17(日) 20:25:34 ID:WHBCPv2M
>医者から指定された食事が高カロリー食で、運動制限かけられた場合は
>ムーンはもう我慢するしかないですね
ムーンと肥満はおなじことじゃないんだろ。
383病弱名無しさん:2006/12/17(日) 22:32:43 ID:zgXpHt5w
ムーンの理由を、薬だけにするなっていってるだけです。
己の弱さもあるでしょ。
自制なくばくばくくってるひととか
384病弱名無しさん:2006/12/17(日) 23:04:30 ID:TtfgmsAM
デブでもそれでいい人とか出来なくて仕方ない人の事なんて言ってないのに
何を必死になっているんだろうねw

出 来 る の に や ら な く て 文 句 ば か り 言 っ て る 奴

の事を言っているんだろうが。論点ずれ過ぎw
385病弱名無しさん:2006/12/17(日) 23:33:53 ID:WHBCPv2M
>>383,>>384
だからー、肥満とムーンは別なんじゃないかと言ってるんだよ。
身体はやせていてもお顔はまん丸お月様のひといますよ。
386病弱名無しさん:2006/12/17(日) 23:49:42 ID:xWnZdq4c
>>383
なんか一人だけの世界に行ってない?
漏れは、外見気にしいだから体重管理はしっかりやったよ。
体重は変動してないけど、顔は朝青龍みたいに。

ムーンは、薬の副作用。
処方箋なんかにもそう説明されてあるし、それを個人の努力や責任に
帰結する必然性が無い。
387病弱名無しさん:2006/12/18(月) 00:17:03 ID:x4WE/2vx
入院中、病院で出された食物・飲物以外禁止、むくみも取れ、体重は減ったけど、顔は大きくなり、先生にも「副作用でてきたね…」と言われました。
退院後も、あまり変わりません。体細くなった分、顔が目立つ…
薬減ったら顔も戻る…きっと…そう思って乗り越えたいです。
388病弱名無しさん:2006/12/18(月) 00:34:04 ID:Tet7JJN3
個人差あるけど、若いと顔につきやすいね。
私も最近、服用はじめた
おたがいがんばろー
手足がすぐつるのがつらいTT
389病弱名無しさん:2006/12/18(月) 00:45:29 ID:x4WE/2vx
388さん
ありがとう!
がんばろ!
390病弱名無しさん:2006/12/18(月) 01:44:26 ID:XABxZtFC
それから、肥るのも副作用なんだよ。
めげずに痩せダイエットするひともあるというだけで。
391病弱名無しさん:2006/12/18(月) 02:29:59 ID:PgrNmUKY
■中心性肥満
脂質代謝異常が、細胞の所属部位によって不均一なため生じるらしいが、明確でない。
満月顔貌が特徴的で、急性の現象でなく、ステロイド総量の積算によって顕著化してくる。
程度には個人差が大きく、プレドニン10mg/dayでも継続すれば目立ってくる人がいる。
ふつう、可逆的なものだが減量しても遷延する人がいる。
肩甲骨の脂肪増加はbuffalo humpと呼ばれ、患者が種瘤と間違うこともある。
四肢は細く、これ自体で体重は増えない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■食欲亢進による肥満
カロリー制限をする限り、ステロイドを服用しても体重は増加しないが、
脂質代謝異常は生じる。
体重が増加するのは食欲増進効果のため、摂取量が増した場合であり、
満月顔貌+四肢も太いとゆうことになる。
トリアムシノロン(レダコート4mg錠)は、食欲増進作用がなく、
むしろ体重減少を招くとされるので、カロリーの自己管理ができず極端な肥満になる例には
考慮する価値があるが、次の理由から乱用すべきではない。
電解質作用は少なく、作用時間、力価もメドロールと同じだが、満月顔貌、皮膚萎縮はむしろ
顕著で、めまい、気力減退もあるので、ふつうは膠原病治療に用いない。


膠原病診療ノート 三森明夫 著 より抜粋
392病弱名無しさん:2006/12/18(月) 02:33:38 ID:PgrNmUKY
× 種瘤
○ 腫瘤
393病弱名無しさん:2006/12/18(月) 03:02:55 ID:yWUWtK0v
>>391
乙。
394病弱名無しさん:2006/12/18(月) 03:10:53 ID:XABxZtFC
>脂肪の代謝 ステロイドは、血液中のコレステロールや中性脂肪値を上げます。又、手足などの体の先端部分の脂肪組織から脂肪を放出させる作用もあります。そのため体の中心部で肥満が現れてきます(中心性肥満)
こういうのがありました。

満月顔は中心性肥満なのですかねえ・・?
395病弱名無しさん:2006/12/18(月) 05:23:36 ID:kblDutTx
私は、ムーンが直るときリンパが関係すると思うのですがそんな情報が少ない。
Googleで リンパマッサージ 検索して見ました。

http://www.mukumi.com/02_05.html
ここの頭部リンパの流れの図には納得
私は、顔の部分はむくみ 顔の回り(首等)は中心性肥満と思います。
さらに、顔の脂肪は、リンパの流れが、良くなれば流されます。
396病弱名無しさん:2006/12/18(月) 07:24:30 ID:7t5nr5WA
>>391
すごい参考になりました!ありがとう!!!
ちゃんとした出典があると安心感がちがいますねー。
397病弱名無しさん:2006/12/18(月) 07:45:00 ID:Tet7JJN3
私の体験談だけど、顎まわりのストレッチして基礎代謝つけてると
プレへったとき顎周りに効果ありました。
うまく説明できるかわからないけど。

腕をお尻のあたりまで伸ばして、両手をにぎる。
腕を伸ばしたまま、円を描くように引き上げていく
ちょっときついかなってところでとめる、顎も上にむける
そのあと、「あいうえお」を数回、声に出さなくてもいいから、口をおおきくうごかす。
顎のしたの筋肉がうごいてるならOK

姿勢をもどしてこれを5-10回ぐらいかな。
寝るまえに実行してました。動作はゆっくり。

入院してるとき、看護師さんにおしえてもらいました。
398病弱名無しさん:2006/12/18(月) 09:53:51 ID:oQoD29L/
>>381
その通りだと思います。要は病気にどれだけ効くか?だと思います。残念な事に
私のケースでは病巣に効果なしですよ。心臓の筋肉がジワジワ侵されています。
それでも副腎不全のため、プレは一生服用しないといけません・・・
399病弱名無しさん:2006/12/19(火) 16:45:22 ID:AAFfA+BW
>・自己判断で投薬中止→更なる増量やショック症状により死を招く危険性も。
スレタイでここだけ疑問なんですけどショック死の事例を知りません。
ソースなどあれば宜しくお願いします。
400病弱名無しさん:2006/12/19(火) 18:31:14 ID:uAFV8xNB
SLEの患者がプレドニンを自己判断で止めて腎不全になって透析をした患者がいる
って何かの本に書いてましたよ。
401病弱名無しさん:2006/12/19(火) 19:48:28 ID:JH+bMsjo
5mgまでなら減らしても死なない。
副腎動いて無くて0にしたら死ぬかも。
402病弱名無しさん:2006/12/19(火) 20:32:12 ID:fcplHMEc
http://www.hosq.com/modules/kateinoigaku_01/content/?id=2308
副腎皮質ステロイド薬の副作用

副腎皮質ステロイド薬は元来、副腎皮質ホルモンの一部と同じです。
この薬を長期に使っていると、副腎皮質自体を抑制する作用が体の中に起き、
副腎皮質は萎縮してしまいます。もしこんなときに急に薬をやめると、
“急性副腎不全”といってひどいショック症状を起こし、死亡することがあります。
何年も続けて使っている人に強いストレスがかかると、急死する可能性さえあります。

http://www.kirishimacho.com/HouseCall/encyc/123/145/209_0_0_0.html
急性副腎不全

定義
副腎が産生、分泌するホルモンであるコルチゾルの不足による急激な、致命的状態。

原因と危険因子
急性副腎不全はコルチゾル減少による緊急の状態です。
コルチコステロイド類の急な投与中止、
副腎の切除または損傷、脳下垂体の損傷によっても起こります。

予後と転帰
早期に治療が行われなかった場合には、ショックのため死亡する可能性もあります。

https://ds-pharma.jp/medical/product/interv/nicepie_ndr_interv.pdf
全身性ステロイド剤の減量・中止を行うと,体内のコルチゾールが不足し,
急性副腎不全を起こし,ショック状態に陥ることもあるため,(以下略

>何年も続けて使っている人に強いストレスがかかると、急死する可能性さえあります。

気をつけよう・・・。
403病弱名無しさん:2006/12/19(火) 21:01:32 ID:8i+ohhTG
>>339 >>346
ムーンフェイスは自己管理だけじゃどうにもならない場合もあるよ。
ムーンを一概に自己管理ができてないせいだって決め付けるのはどうかと思う。
私の場合、食事の摂取カロリーは少ないほうだったけど、最低限のほっぺたではすみませんでした。

私は以前入院した時、50mgから始めたけど効果が現れなかったから、
入院3ヶ月目あたりに3日間のパルス療法したら、そこからムーンフェイスになりました。
でも別におなかが減って食べてたわけじゃないですよ。
逆に入院食のせいで入院前より6キロ体重が減り、特にパルス療法のあとは食欲が減退したぐらいだし。
顔が真ん丸なのに、体はガリガリに痩せて、腰骨につく脂肪もなくなって飛び出してたから、ベットで寝返りを打つと骨があたって痛かった。
薬の減量にともなってムーンが解消された感じです。
404病弱名無しさん:2006/12/19(火) 21:14:14 ID:8i+ohhTG
>>387
>体細くなった分、顔が目立つ…
すごいわかる。私も全く同じ感じでしたよ。
でも薬の量が減ったら、ムーンもボコボコで汚かったニキビも、すっかりなくなりました。
顔中ニキビで顔が真っ赤だった時は、無神経で心無い一言を言う人もいたけど、
今は治ってよく人に肌キレイって言われる。
私はプレ35mgになってから退院しましたが、それ以降ずっと薬の量をなかなか減らしてもらえなかったので、
戻るまでけっこう時間がかかりました。なので、もどかしく思う気持ちがよく分かります。
「いつかは戻るから」と思って、なるべく気長な気持ちで付き合ってみてください。
405病弱名無しさん:2006/12/19(火) 23:02:18 ID:k+Gk82/J
>>403
ムーンは自己管理ではどうにもならないケースの方が多いのかも知れませんね。
体重の激減で 165p48sの頃、寝返りで肘の骨がすれて、とても痛かったです。
今は累積使用量がかなりの量になったせいか、普通の人より少ない食事でも全然
痩せません。10s増えました。まぁ標準かな?とのんびりと構えています(苦笑)
「無理な減量は基礎体力が落ちるので良くない」と主治医も言っていましたね。
406病弱名無しさん:2006/12/19(火) 23:34:40 ID:OPoRrePk
15ミリに減ってから5日、ムーンに変化なし。
407病弱名無しさん:2006/12/19(火) 23:52:32 ID:iV7jaDtg
のんびりかまえるしか
408病弱名無しさん:2006/12/20(水) 00:37:10 ID:cmqUjOmm
>>404さん、ありがとうございます!元気でてきました。
387です。35mgで退院、半年で15mgまで減りましたが、なかなか手強いようです。
ニキビもできます。(口の周りや顎近辺に多いです)
いろんな悩みと一緒に、時間が解決してくれるのかなぁって404さんを読み思いました。
ありがとう!
409病弱名無しさん:2006/12/20(水) 14:44:11 ID:tWurasf9
減った・・・減った・・・減ったぁぁぁぁぁ!!!!!!
3が月ぶりに今日減量が決まった!
明日から5mg。
副作用はなくなるかな?
脱毛とニキビは落ち着いたけどムーンがまだまだなんだよね。
楽しみだーーー!!!
410病弱名無しさん:2006/12/20(水) 15:45:02 ID:iLKbFt13
うらやましか
411病弱名無しさん:2006/12/20(水) 16:28:41 ID:lCuaRETA
オメ
412病弱名無しさん:2006/12/20(水) 17:44:24 ID:d59f8aTC
おめでとー
413病弱名無しさん:2006/12/20(水) 17:49:30 ID:d59f8aTC
個人差あるとおもうけど
1-6ヶ月ぐらいじゃないかな
414病弱名無しさん:2006/12/20(水) 21:30:18 ID:tWurasf9
優しいね!ありがとう!!
415病弱名無しさん:2006/12/21(木) 00:10:15 ID:fPzANeAr
いいなー!おめでとん!
416病弱名無しさん:2006/12/21(木) 00:35:11 ID:D+oKuj/c
いいなぁ 夢のひと桁  でも20ミリ切ったら私の顔は少ししぼんできたですばい・・・
しかし最近、足がよくつりますね  来年春には10ミリ以下にしたかです。
417病弱名無しさん:2006/12/21(木) 00:37:31 ID:1DiHwkNV
>>416

塩分制限と運動制限がないなら
梅干を朝と晩たべるといいですよ
あとストレッチ。


418病弱名無しさん:2006/12/21(木) 00:55:02 ID:Qs+M+7d1
梅干を朝晩食べると、どういいんですか?
プレドニン飲んでる小学生の娘が
やたら梅干を食べたがります。
体が欲してるのかしら???
419病弱名無しさん:2006/12/21(木) 01:26:06 ID:1DiHwkNV
足が釣る場合は電解質(カリウムとかマグネシウム)が不足してる場合なんかもあります。
それらが含まれてる食材を意識してたべるのも大事です。

腎臓食で塩分控えめにしてると、頻繁につってたけど、
医師から塩分制限解除されたあと、薬の量はおなじですが、つる回数は減っていきました。
420病弱名無しさん:2006/12/21(木) 01:26:31 ID:Qs+M+7d1
連投すみません。
娘が先週パルスをし、その後20ミリからスタートしました。
痛かったところが痛くなくなり喜んでいます。
順調にぽんぽんと減っていって、ゼロになる・・・
なんてことはないのでしょうか。
そんなに甘いもんじゃないようですね・・・
まだ10歳です。かわってやりたい。
421病弱名無しさん:2006/12/21(木) 01:39:21 ID:1DiHwkNV
何の病気かわからないけど、言えることは
プレ勝手にやめると危険です。

医師と相談しながら、段階的に減量していくしかないですね。

20 15? 10 5 0 と各mgで様子みながら減量がふつうかな

私も成長期のころからプレのんでましたが
運良く、10-18の間に2度再発しただけだったので
160まではなんとか伸びました。

思春期とかさなるかもしれないし副作用のこととか、理解してあげてくださいね
うちの親はさっぱり理解してませんでしたTT
422病弱名無しさん:2006/12/21(木) 01:50:50 ID:l5jfcE1V
10歳でプレですか。
娘さんの心理面に気をつけてあげてくださいね。
プレは情緒不安定になりやすいですから。成長途中ならなおさらです。
子どもなんで怪我する事多いと思いますが、針で刺したようなちっさい怪我でも油断大敵です。即刻消毒。
母親さんに真剣に考えてもらえて、娘さんうらやましい限りです。母親さん?父親さん?
私は13からで、両親まったく宛にならんかった。マジで娘さん大事にしてください。
あっと、身長は気長に見てやってきださい。
423病弱名無しさん:2006/12/21(木) 03:22:09 ID:ZgBjFJlr
プレ20mgからスタートし減量と増量を繰り返しながら、今は5mgになりました。
11ヶ月めです。
始めはニキビや脱毛の副作用がなかったから、減量してから出てきて本当にショックです。
特に脱毛がつらい><
424病弱名無しさん:2006/12/21(木) 10:56:18 ID:XB74q24/
30mgを1ヶ月
今週から20mgです。

ノロウィルスも流行ってますし、皆さんお気をつけ下さい
425病弱名無しさん:2006/12/21(木) 15:10:47 ID:3njrvsIr
>>423
私も減量が始まってから、脱毛がひどくなりました。
元々、剛毛かつ多毛だったから、脱毛して普通の人の
髪と同じくらいの量なんですが、このまま減り続けたら
はげるのではないかと心配。

しかし、主治医に相談したくても、主治医自身の髪が
どうも「怪しい」ので(まだ若いのに)つい口に出せずにいます…

でも、中途覚醒や筋肉痛、ミオパチーの進行は止まったようです。
ムーンも心持ち減ったかな…気休め程度の減り方ですがorz
只今10mg。今年中の減量はなさそうで、このまま年を越しそうです。
426病弱名無しさん:2006/12/21(木) 15:25:55 ID:Oa56d0nc
脱毛して欲しくない頭は抜けまくり
生えて欲しくない腕や背中なんかの産毛は剛毛に・・・
最悪でつ
427病弱名無しさん:2006/12/21(木) 15:44:47 ID:9TSo4M7k
男性ホルモンふえちゃうからね
一日100-200mlぐらい豆乳のむとか!
いいかもTT
気休めかもしれないけど・・・・
428病弱名無しさん:2006/12/21(木) 16:05:55 ID:ujaC//rj
へえー、豆乳が発毛に効くの?
429病弱名無しさん:2006/12/21(木) 16:07:27 ID:9TSo4M7k
きかない、たしか女性ホルモンの分泌の補助みたいなかんじな
はたらきもあったはず、イソフラボンだったかな。
430病弱名無しさん:2006/12/21(木) 16:28:36 ID:ujaC//rj
ステロイドには男性ホルモン含まれて居ますよね。
で、皮膚科のドクターによるとステロイドには発毛効果があるということで
頭皮に塗るステ入りの発毛(?)液体薬を処方されています。

頭皮が敏感で赤くなったりしているのでステ入りもおけーです。どのみち内服しているし。
でも効果のほどはよくわかりません。
短く弱弱しい毛が上向いて生えてきたみたいです。普通の新陳代謝程度ですが
それさえもストップしていたことを考えると多少の役にたっているのかもです。
431病弱名無しさん:2006/12/21(木) 16:31:27 ID:Oa56d0nc
女性ホルモンを増やせば良くなるっちゅーこと?

・・・ではないのね('A`)
ま、良くなる方法あればみんな実践してるかw

頭の薄くなった分はプレの量減ったら戻るだろうけどさ、濃くなったムダ毛って
どうなるの?剃らないと今ある分はもちろん減らないよね?
でも剃ったら剃ったでそれでまた濃くなりそうな恐怖があるんですが・・・
プレ少量になって多毛良くなった人いたら教えて〜
432病弱名無しさん:2006/12/21(木) 16:56:26 ID:ujaC//rj
>>431
まだプレ減量で多毛解消していないけれど、産毛も生え変わるのだろうから
いずれ薄くなるのではないか。

わたしなんか体毛はあまり関係ないが、顔の産毛が黒々。
両頬がもみあげあたりから前に向かってシャドウ入れたようにダークになってます。
ムーンごまかす化粧をほどこさなくてもいいくらいw
433病弱名無しさん:2006/12/21(木) 18:11:46 ID:fbMdAzVJ
久々にぜんそく発作を起こしてしまい、プレドニンを飲むことに…。
子供がほしいのに、しばらくの排卵は見送るように言われショック。

私も小さい頃から塗るステロイドも多用してるので、すんっごい毛深いです。
手のひらと足のうら以外は生えてるねw
顔とヒザ下のスネだけ、病院でレーザー脱毛中です。
ものすごい出費・・・。
434病弱名無しさん:2006/12/21(木) 19:15:32 ID:9TSo4M7k
無駄毛は目立つ個所いがい放置してる、プレを飲まなくなったら
元にもどってたから
435病弱名無しさん:2006/12/21(木) 19:17:33 ID:Qs+M+7d1
>>421 >>422
書き込み、ありがとうございます。母親です。
お二人ともご両親の理解が足りないなかで、
薬の副作用とともに成長してきたのですね。
一人でどれほどたくさんのことを心の中で乗り越えてきたのでしょうか。
涙がでてしまいました。よくがんばってきましたね。
これからの娘を思うと、かわいそうで仕方ありませんでしたが
私も主人もとにかく娘の心を支えたいという気持ちでいっぱいなので
それだけでも、娘は幸せかもしれないと思えたこと
大きな救いになりました。がんばるぞ!
きめ細やかなアドバイス、本当にありがとうございました。

子供の頃、こんな親の言動に傷ついたとか
こんな風に言ってもらえれば救われたとか
誰にも言えなかったけど、こんなことがつらかったとか
なんでもいいので、書いていただけたら嬉しいです。

436病弱名無しさん:2006/12/21(木) 19:19:44 ID:wwx12cuO
1日20mgを4日飲んでいても、漸減させていくべき?
437病弱名無しさん:2006/12/21(木) 19:22:18 ID:9TSo4M7k

4日ぐらいだと、依存度もひくいし
副腎もサボってないだろうから、やめても、影響はほぼないとおもうけど

>>436さんは主治医と相談しましょう
438病弱名無しさん:2006/12/21(木) 19:46:34 ID:eJjQqYv0
頭髪の脱毛は15→10の期間がひどかった。
439病弱名無しさん:2006/12/21(木) 19:56:09 ID:9TSo4M7k
>>435

ムーンフェイス、
無駄毛、
目の下のクマ
などなど、表にでる副作用のことで、悩みを抱えると思うから、
本人も副作用とわかっててきいてるわけだし
「副作用だから仕方ない」の一言ですませるのではなく、
ゆっくり会話する機会をもうけてやってください。
本人は副作用だからしかたないと自分に言い聞かせながら
生活していくしかないけど、話を聞いてくれる人がひとりでもいたら
それだけでも、心にゆとりがもてるはずです。

自分がしてもらいたかったことかきますが、
娘さんの薬の量がおおいときは、家族で、甘いものをひかえるか、
カロリー控えめの手作りお菓子を休みの日に一緒につくるとか、
してあげるといいかも
440病弱名無しさん:2006/12/21(木) 20:20:51 ID:ZgBjFJlr
>>425
423です。私も元は髪がすごく多かったんですが、今は普通より少し薄毛になってしまいました。人と会うのが憂鬱になります。
私も主治医には髪のことは言いにくいかんじですf^_^;
どのくらいまで抜けてしまうのか不安です。
441病弱名無しさん:2006/12/21(木) 20:42:34 ID:9TSo4M7k
若いころでなかった副作用が
年取ってまた、服用はじめたら
以前はでなかのに、でるようになったこととかありますか?

毛が薄くなったことないけど、4年ぶりのプレ服用中で
ちょっときになりました。
442病弱名無しさん:2006/12/21(木) 21:26:43 ID:ye4v8A5I
>>431
私は維持量の5rにようやくもどったけど、髪の毛はまだ抜けてます。
でも一部の体毛はいつの間にか無くなったような気がしますよ。
肩とか猿の惑星状態でしたが、今はないです。但し脛毛はバリバリ(T_T)
今に自然に減りますよ。ガンバp(^^)q
443病弱名無しさん:2006/12/21(木) 22:43:46 ID:NWt++m1v
ステロイド+プレ使い過ぎて、副作用が出てきたから減量中。風邪ひいたら、もとの
病気がアバレンジャーになるから、救急車で病院に戻る事になるって主治医に言われて
しまった・・・。仮退院で戻ってきたばっかりなのに、病院に戻るのも時間の問題かも
 プレ2錠飲んで、バリバリ仕事こなしてた頃に戻りたい。今は、すっかり老け込んだ
感じ。
 
444病弱名無しさん:2006/12/21(木) 22:59:49 ID:9TSo4M7k
体力維持も視野にいれないとだめか・・・
445病弱名無しさん:2006/12/21(木) 23:37:01 ID:Qs+M+7d1
>>439
これから表に出てくるであろう副作用については、
仕方がないのだということを、本人にもしっかり話し、
納得してもらおうと思っていました。
そうですね。仕方がないのは、本人が充分わかっていくはず。
それでも、つらい、苦しい、納得できない、という気持ちを
全部吐き出させてやらないと。
こんな当たり前のようなこと、わかっていませんでした。
やはり、自分に経験がないことは、方向違いを起こしやすいです。

食事に関しては、家族で協力していくつもりです。
休みの日に、カロリー控えめ手作りお菓子作り・・・いいですね。
その状況を楽しむ方法を見つけていくということですね。
ほかにも、10才の子が楽しめる我慢の方法を考えてみたいです。

家族の中で、一人にさせないってことを、
お話伺っていて感じました。

どうもありがとうございました。
娘の退院を控え、貴重なお話を伺えました。
446439:2006/12/22(金) 00:58:20 ID:x+4qYSC7
>>445
細かいですけど、ついでに
再発の兆しはを、早く発見できれば、プレの量もそんなに増えることもないと思うので
子供の変化に細心の注意をはらいつつ、
医師にすすめられた、運動をすこしずつ、あぜらず、行ったほうがいいです。

安定していて薬を飲んでないとき、副作用から逃げるために、
娘さんが報告を怠る場合があるかもしれません。
また、「再発させてしまた。悪いことした。」と考える場合もあるかもしれません。

自宅での尿検査で確認できるのなら、お母さんがチェックしてあげてください。


食事制限がなくなっても
必要なカロリー量は、そうかわらないので、多少面倒ですけど
簡単にカロリーの計算をしてあげてください。

体重が軽いほうが薬の効率もいいです。
447病弱名無しさん:2006/12/22(金) 07:23:51 ID:sRRyqL5I
>>446
細やかなアドバイス、本当にありがとうございます。
プレビギナー(の保護者)としては、
一言一言すべてが大変貴重なものです。
心からお礼申し上げます。

医師からの副作用についての説明がとてもおおまかだったこともあり
かなり甘く考えていました。
細心の注意をはらって、子供の心と体を抱えていかなくてはいけないこと
よくわかりました。
448病弱名無しさん:2006/12/22(金) 08:44:01 ID:x+4qYSC7
どれぐらいの間、プレを服用するかにもよりますね。

たとえが、おおざっぱですけど、デリケートな観葉植物を育てるような
かんじになるのかな、神経質になりすぎるのもだめだし、
かといって手もぬけない。

家族で歩んでるってイメージが娘さんにつたわれば!
449病弱名無しさん:2006/12/22(金) 09:48:54 ID:mILBhjHx
プレドニン減量で25mgから減らして2.5mgになったら
関節がこわばるし、何もしないでも筋肉痛になるし
寝てても座っていても体中が痛くて
そんな人いますか?
副腎が回復するとこわばりとか筋肉痛とかおさまるのかな?
2.5mgになってもう2ヶ月だけど一向に改善しない。
450病弱名無しさん:2006/12/22(金) 12:08:56 ID:o0QEl/Cq
>>447
ホスピタリズムには気をつけて。難しいけど。
451病弱名無しさん:2006/12/22(金) 21:18:37 ID:x+4qYSC7
筋肉の炎症をおさせるために飲んでいないのなら

単に筋力がおちてるだけか
食事に問題があるか

じゃないでしょうか?

プレドニンを多めに飲んでるときは元気でも、
量がへったときに、代謝がおち、筋力が追いついてない場合もあります。
どのような病気にプレを用いているにせよ。

長い間そのような状態なら主治医に相談するのがいちばんだとおもいます。
452病弱名無しさん:2006/12/22(金) 22:41:51 ID:mILBhjHx
451さん筋肉の炎症を抑えるのに飲んではいません自己免疫性肝炎です。
確かにプレドニンが減って筋力の低下が一時期ありました。
ここ一月で筋肉量が増えてました。スポーツジムで調べたら。
でも握力とか低下していて。
主治医はなれるしかないと言うんです。
でもなれるって症状は残るのか?いつになったら改善するかは個人差だと。
ですから体験を知りたいと思うのです。
よろしくお願いします。
453病弱名無しさん:2006/12/23(土) 08:33:14 ID:K9ga0V9l
プレドニンの大量服用で
歩けないまでに筋力がおちたことがありましたが
若いこともあり1ヶ月のリハビリで動けるようになりました。

筋力トレーニングは医師に進められた
インナーマッスルを鍛える運動のみでした。

食事に注意しながら
あきらめずに、毎日軽く動かす程度がいいとおもいます。
454病弱名無しさん:2006/12/23(土) 21:50:37 ID:FXjlpICu
プレドニンの服用を始めてから定期的に眼科にかかっているのですが、今回初めて「右眼の視野に欠けている部分がある」と言われました。
次回再検査をするということだけ聞いてそのまま帰ったのですが、後になって副作用としてそういうことが起こっているのか気になってきました。
こういった副作用がでた方いらっしゃいますか。
455病弱名無しさん:2006/12/23(土) 22:14:17 ID:K9ga0V9l
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se24/se2456001.html

ステロイドの副作用は、服用量や服用期間によって違います。
少量でしたら、長期に続けてもそれほど心配いりません(15mg以下)。けれど、
量が多めになると、いろいろな副作用がでやすくなります(30mg以上)。
治療が長くなる場合は、定期的に決められた検査を受けてください。

飲み始めに多いのは、いらいら感、不眠、消化不良、下痢、吐き気、食欲増進などです。
服用が長めになると、にきび、むくみ、生理不順なども起こります。
軽い副作用の場合、病気によっては治療を優先しなければなりません。

長期服用で特異なのが、脂肪の異常沈着です。
多めの量を続けると、かなりの頻度で生じます。ムーンフェイスといって顔がふっくらしたり、肩やおなかが太る症状です。
ただ、これは減量すれば治りますので大丈夫です。

そのほかは多くありませんが、大量もしくは長期の服用においては、副腎不全、
感染症の誘発、血糖値の上昇、骨が弱る、胃潰瘍、気分の落ち込み、眼圧上昇、動脈硬化、血栓症などに注意が必要です。
また、副腎不全の状態で、急に中止すると重い反発症状がでる危険性があります。


【重い副作用】 ..めったにないですが、初期症状等に念のため注意ください
感染症..発熱、のどの痛み、咳や痰、息苦しい、皮膚がピリピリ痛い、皮膚の発赤・水ぶくれ・できもの
副腎不全、糖尿病..だるい、吐き気、下痢、のどが渇く、水をがぶ飲み、多尿、食欲増進、太る
消化性潰瘍・胃腸出血..胃痛、腹痛、下血(血液便、黒いタール状の便)、吐血。
膵炎..上腹部〜背中の強い痛み、吐き気、吐く。
抑うつ..憂うつ、気分がひどく落ち込む、やる気がでない、悲観的、不安感、不眠。
骨粗鬆症..骨がもろくなる、背中や足腰の痛み、骨折。
目の重い症状(緑内障、白内障など)..見えにくい、かすんで見える、ゆがんで見える、見え方が変、目の痛み、頭痛、吐き気。
血栓症..手足の痛み・はれ・しびれ、胸の痛み、突然の息切れ・息が苦しい、急に視力が落ちる、視野が欠ける、
目が痛む、頭痛、片側の麻痺、うまく話せない、意識が薄れる。
456病弱名無しさん:2006/12/24(日) 01:15:02 ID:HWmW9Mcm
>>454
ステロイドのそういう副作用としては、眼圧上昇による緑内障がある。
457病弱名無しさん:2006/12/24(日) 11:26:05 ID:6a2gE3WQ
>>455さんがあげてくれたなかに「視野が欠ける、」というのがあるではないですか。
458病弱名無しさん:2006/12/24(日) 16:09:23 ID:imLlvLRl
骨密度が100%以上でも骨がもろくなってるのかな?
プレへっても副作用って残ってるの?
やめないと副作用は続いてるのかな?
2.5mgになってから体こわばるし、何にもしないのに筋肉痛になるし
自分お体なのに自分で無いみたいで気持ち悪い
そういえばプレ飲みだして痛みに鈍くなってる。
注射しても前みたいに痛くないし
一時糖尿病が悪化してインシュリンも使ったからそのせいかな?
459病弱名無しさん:2006/12/24(日) 16:13:00 ID:OnPQ1tCa
>>455さん、味覚がおかしくなることはありませんか?
460病弱名無しさん:2006/12/24(日) 16:25:24 ID:W251/GNK
【その他】
いらいら感、不眠
消化不良、下痢、吐き気、食欲増進、食欲不振
にきび、肌荒れ、毛深くなる、頭髪の脱毛
生理不順、むくみ、血圧上昇、体重増加
脂肪の異常沈着(顔がふっくらする、肩やおなかが太る)
コレステロール値の上昇、低カリウム血症


どう考えてもこっちの方が私にとっては重大
461病弱名無しさん:2006/12/24(日) 16:44:48 ID:N6xZeJx4
>>459
自分も味覚おかしくなった。
プレドニンのせいなのかどうかはよく分かってないけど。
お茶やコーヒーが不味くなった。
あと甘みの感覚が鈍くなった気がする。
462病弱名無しさん:2006/12/24(日) 16:58:44 ID:qbVUGNr6
わたしはプレのむ前から味覚異常おこしています。
プレ服用してもとくに改善しません。
ただ、若干ましかなというこのごろです。

わたしの場合はいつも甘味の味蕾が刺激されていてなにも食べなくても甘い味がしています。
463病弱名無しさん:2006/12/24(日) 17:02:55 ID:fMFRhZ4X
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/mikakusyougai.htm
 
自分が味覚異常になった時は、プレドニンのせいで
免疫が落ちて、舌苔ができて感覚が鈍くなった時と、
また違う時は、体内のミネラル調整がよくなかったみたいで
亜鉛不足になって味覚自体がおかしくなった。
 
ハンバーグ、ひじきや、塩コショウで味付けた豚肉が
ゴーヤのように苦く感じたり、
マヨネーズは酸味が強く感じられて
小さじどころか耳かき程度入っていても
すっぱくて食べれなくなったりして
他にもいろいろ感覚が変わりすぎてつらかった覚えが
464病弱名無しさん:2006/12/24(日) 17:20:54 ID:pG4TtF4M
私は何を食べても口の中が乾いている状態で物を食べてる感じがします。
465病弱名無しさん:2006/12/24(日) 17:34:13 ID:imLlvLRl
プレが20mg以上のときは何でも甘く感じました。
水さえも
減って少しよくなりました。
マグネシュウムとかは気をつけて摂ってるし訳わかりません。
そういえばミントとか異様に辛くてコーヒーも飲むと口がざらつく感じでした。
今もまだ残ってます。
困るのは歯を磨いても、口中がねばねばすることです。
466病弱名無しさん:2006/12/24(日) 18:48:24 ID:bSyfYGQ9
>>459さん

味覚がへんになったことはあります、
プレ飲んでないときでも、亜鉛が不足がちになるので
意識して亜鉛のおおい食材をときどきとるようにしてました。
今、ノロウィルスが怖いのでかきはたべてません・・・

サプリメントの亜鉛をとってます。

それでも、プレの分量がおおいと、味覚はへんになっていました。
467病弱名無しさん:2006/12/24(日) 20:07:59 ID:EVVN6NJA
みなさん服用期間はどれくらいですか?

私は1ヶ月30mg飲んで、先日から20ミリに減りました
今のところまだ副作用は無しです
468病弱名無しさん:2006/12/24(日) 21:39:57 ID:G5GTw/ad
頭髪の脱毛の副作用がでてる人に質問なんですが
特にどの辺りの髪の毛が抜けてますか?
私は前髪の生え際が薄くなってきた気がします
469病弱名無しさん:2006/12/24(日) 21:51:17 ID:+SjJEO64
>>468
プレの副作用かどうかわからないのですが、女性で、おでこの生え際(とくに左側)から
頭頂部(やや左側部分)、てっぺんまで広く禿げています。
皮膚科ではステロイドは脱毛に効くといいます。たしかに顔両側の生え際は毛が濃くなっています。

ステロイドの入った液体状薬を出してくれています。
470454:2006/12/24(日) 21:55:18 ID:SCqhGqV3
455さん、456さんレスありがとうございました。不勉強でした。
減量すれば副作用もほとんどなくなるという認識でいたもので、今5mgですが新たな副作用が出たりして不安になってしまいます。
471病弱名無しさん:2006/12/24(日) 23:53:13 ID:jsB656na
>>470
いっぺん担当の医師に相談するのがいいと思います。

ステロイド剤は効果が強いものから弱いものまでありますので、
(そういうことが可能なのかは知りませんが)より副作用の危険性が少ないものに変えてもらえるかもしれませんし。
472病弱名無しさん:2006/12/25(月) 00:09:55 ID:b/5+Y39l
視野が欠けているのなら緑内障になりかけているのかと思いますが、
緑内障は、程度の差こそあれ、40代以上なら5%以上、
つまり20人に1人以上がかかっているかなりメジャーな病気です。
たいていの人は目が二つあるせいで、片目の視野欠損をもう片目で補ってしまい、
病気に気がつかず悪化させてしまいます。
ステロイドを服用しはじめてから眼科にかよっていたのは賢明だったと思いますよ。
多少の視野欠損ならもう片目で補えるので(病気に気がつかないくらい)、あまり不安にならないように。。。
医者としっかり相談してください。
473病弱名無しさん:2006/12/25(月) 08:05:42 ID:+ivneZYs
>>467私はプレ暦12年。60mg→減量→50mg→減量→70mg→パルス→現在減量中(50mg)減量しては大量投与の繰り返しです。味覚障害、脱毛もあります。眼も既に白内障。今は両目ともに眼圧32で緑内障を恐れています。副作用を挙げたらきりがないくらいでています。
474470:2006/12/25(月) 08:12:47 ID:oXKvDoxM
751さん、752さんありがとうございます。
主治医のすすめで眼科と精神科を定期的に受診しているのですが、形ばかりと思っていたので視野欠損のことで動揺してしまいました。
いろいろな情報ありがとうございました。
担当医とよく相談しながら、引き続き治療を頑張りたいと思います。
475病弱名無しさん:2006/12/25(月) 12:21:46 ID:nmH/dG9Z
10ミリ/dayだけど会社で飲むつもりでピルケース家に忘れてきた;
ああ、欝だ。
476病弱名無しさん:2006/12/25(月) 16:44:18 ID:XJP4gb/i
すみません、多分前スレで知覚過敏がプレのせいで、主治医にそういう薬を処方してもらったという話があったと思うんですが、どんな薬だったか覚えてる方いませんか?

携帯でしか見られないので前スレ見られなんです。一回出た話なのに本当にすみません。
477病弱名無しさん:2006/12/25(月) 21:50:30 ID:d6bszR0j
>>458氏とすべて同じ症状だ
俺は糖尿ではないのでやっぱステロイドのせいかな・・・
あと俺の場合手足が微妙に麻痺して部分麻酔しているような状態になってて
夜寝ている間に足がよくつる、すぐ収まるが朝起きるとその部分が痛い
ストレッチがだいぶ効果あるんだけど、この症状は徐々に改善されていくのだろうか・・・
中途半端に仕事復帰してしまって後悔orz まず朝に靴下を履くのが苦痛、欝も入ってるかもしんない
478病弱名無しさん:2006/12/25(月) 23:22:34 ID:ZMgK9XFv
>>424ですが食欲がすごい
食い終わった直後に空腹感が・・・
479病弱名無しさん:2006/12/25(月) 23:39:38 ID:S8Q61IiT
プレやめて一ヶ月たったんでもうムーンは治ったかなと思っていたところ、
久々に会った旧友に「太ったな」。
・・・・ありがとう。ショックでした。
480病弱名無しさん:2006/12/26(火) 05:27:53 ID:Y5018hcL
時間かけてなったムーンや肥満は治るまで時間掛かりそうだね。 あーあ・・。
481病弱名無しさん:2006/12/26(火) 07:51:03 ID:A6IY2e6r
入院してる人はお正月は外泊できるの?
482病弱名無しさん:2006/12/26(火) 09:20:45 ID:3nkv+N3j
>>481
症状にもよる。
俺は一日に血便(文字通り血のみ)が10回以上でていたので軟禁状態だた。

そんな漏れも今年はセンター受けます。悪化しないといいな・・・
483病弱名無しさん:2006/12/26(火) 12:08:27 ID:DvYuVyat
>468
私はプレド0.5服用1年半です。

確かに、髪を洗う度に毛がやたらに抜けますよね…
私もこの数ヶ月で髪の毛の量が減りました。
だから髪は以前よりペッタンコに近い…


副作用は辛いよ…
484病弱名無しさん:2006/12/26(火) 12:20:12 ID:FL7FNKVE
去年、病院で大部屋でたった一人新年を迎えたけど
今年は徹夜でイベント参加

再入院にならなくて良かった…
485病弱名無しさん:2006/12/26(火) 15:00:38 ID:Q9nsDIdm
>>483 私もパルスやら60ミリから始めた時は抜けまくった。

元々髪が多くて少ない人に憧れていて、最初はちょっと嬉しかったりしたけど、抜け続けて危機感を感じるようになった。

ほとんどなくなったけど、減って今15ミリ。

大体元に戻ったけど嬉しいような…。

でもムーンは治らない。何にしても副作用は辛いね…。
486病弱名無しさん:2006/12/26(火) 15:16:52 ID:weLWvFHG
>>485私もパルスやらステ60ミリからやっていて最近やたら髪が抜けます。私も髪が多い方ですが、髪がなくなる程抜けるのですか?
487病弱名無しさん:2006/12/26(火) 16:27:53 ID:q9KtLpYd
パルスってステの点滴の事?
488病弱名無しさん:2006/12/26(火) 17:16:26 ID:Q9nsDIdm
>>486 そうですね。悲しいくらい抜けました。多分10分の1くらいになりました…。あの時はカツラ生活も覚悟しましたよ。

でも減ってきたらこれまた悲しいくらい元に戻りました。


>>487 そうです。
489病弱名無しさん:2006/12/26(火) 17:34:20 ID:OlLA//XA
プレが15→10になってから、何だか脈が速くなって動悸がするようになった。
背中もだるいし…「ステロイド離脱症候群」というのがあるけど、その中に
こういう症状もあるらしい。これは慣れしかないのかな。

せっかく202まで下がってたコレステロールが、今日の検査で263に!
まあ、202はノロで何も食べられなかった時の数字で
今日のはクリスマス直後の数字。当たり前っちゃ当たり前ですが
年末年始は食事の量も増えそうだから気をつけないと。
490病弱名無しさん:2006/12/26(火) 18:16:12 ID:yVhkruPL
>病院で大部屋でたった一人新年を迎えた
さみしかったね。
491病弱名無しさん:2006/12/26(火) 18:24:50 ID:qj0uShqX
>>487 >>488 ちがうよ。ただのステロイド点滴じゃないよ
ステロイドの点滴ならば喘息とかでもよくやる
パルスというのはその名のとおり
ステロイドを短期間大量に投与する治療法。
効果は劇的に高いが管理が難しい。
492病弱名無しさん:2006/12/26(火) 18:44:52 ID:Hp+J/Kx7
4月に入院、1000_パルス3日後40_から開始・・・
順調にきて今日から3_。
体のだるさが酷いです。
493病弱名無しさん:2006/12/26(火) 21:06:56 ID:NB6AETPV
>>492プレドニンって1錠5_じゃないですか?3_ってどうやって服用するのですか?
494病弱名無しさん:2006/12/26(火) 21:11:14 ID:g149/xVY
>>493
1ミリ錠もあるのよん。
なぜか5ミリ錠よりデカイんだよねw
495病弱名無しさん:2006/12/26(火) 21:24:13 ID:x81kNaSx
>>494
そうそう^^
意外と知らない医師もいて「4r服用」っていうと「え?あの小さいのを割ってのんでるの?
とか…なんか凹むわ。
496病弱名無しさん:2006/12/26(火) 22:36:24 ID:pYxHtYl+
膠原病でプレドニンをのみ始めて8ヶ月。
最高40mg/日で入院を経て今は25mg/日です。
ムーンです。お腹ぽっこりぶよぶよです。
その他副作用つらいです。
497病弱名無しさん:2006/12/27(水) 00:08:53 ID:FNcqKxUO
プレ飲み始めて5年近く…。パルスもやったし累積使用量はかなりの量です。
飲み始めてすぐから脱毛があって、維持量の5rになっても抜けます。
梳いたように抜けるけど、もともと髪の量が半端でなく、天パでカバー出来ます。
維持量になったのは今年の夏からだけど、最近になって体重が減り始めました。
本当におかしなもので副作用の出方が前とは違って、今頃ミオパチー?って感じ…
498病弱名無しさん:2006/12/27(水) 10:41:16 ID:cyUgCwRP
1ミリがあるのはプレドニゾロンじゃなかったけ?
名前の違いでプレドニンとは実質一緒のようなものだけど・・
499病弱名無しさん:2006/12/27(水) 11:15:02 ID:HmyAd5Xq
>>498
プレドニンもあるんじゃない?でも薬局によって置いてなかったりするんだよね。
そんな時は粉にするみたいで、甘味も加えるけどすごい不味かった記憶がある。
500病弱名無しさん:2006/12/27(水) 11:18:14 ID:zvC5PHO9
毛が抜けると良く聞きますが どれくらい抜けちゃいますか?全部ですか
501病弱名無しさん:2006/12/27(水) 11:30:17 ID:u9hIeBdb
>>500
婆さんみたいな薄毛になる
502病弱名無しさん:2006/12/27(水) 13:19:28 ID:mjd3Sgr8
>>491
管理が難しいってなんですか?
ステパルなら3日間続けての外来でもOKでしたよ。
>>500
俺はもともと髪の量が少なかったけどステロイドのおかげで増えた。
503病弱名無しさん:2006/12/27(水) 18:46:58 ID:J+0q2ABV
>>500生殺しだよ。
完璧なぼうずなら諦めもつくが…
ほんとハゲ。
気の毒な薄毛。

ちゅうと半端にはげるから丸める強行にもでれんが
みっともないハゲだったりする。
504病弱名無しさん:2006/12/28(木) 03:19:16 ID:OKLXpEit
>>502
心臓とかだと難しいのよ。
505病弱名無しさん:2006/12/28(木) 10:12:17 ID:AW2yWNVS
前回血液検査でコレステロールが下がっていたので(202)
「ヤタ!プレ10mgに減量したから下がったんだ!と思って、
先週のイブにミートローフ食べたり、その前の日のお昼に
ラーメン食べたり…つい度が過ぎてしまった。

すると、昨日の検査では、また263に逆戻り。
(というか20mg飲んでた頃より多い)
考えてみたら、コレステロールが下がった時期って、
ノロであまり食べられなかった頃…ダメじゃん自分orz
506病弱名無しさん:2006/12/28(木) 12:17:08 ID:XamMi9/2
気持ち悪い…
プレを飲んで少し立つと何時も吐気に襲われる…

脱毛、吐気、体重増加…効いているとは言え副作用は辛い…
507病弱名無しさん:2006/12/28(木) 18:51:48 ID:fwkOX7Ws
>>500
> 毛が抜けると良く聞きますが どれくらい抜けちゃいますか?全部ですか
自分、全部抜けた。
髪だけじゃなく、眉も睫も体毛も。。。
正確にはプレ飲んでる最中は増えたけれど、プレを切った瞬間から
凄まじい速さで抜けていきよった。
508病弱名無しさん:2006/12/28(木) 23:02:08 ID:zPCzKta0
>>507
よかったね。
509病弱名無しさん:2006/12/29(金) 21:07:13 ID:j68kAMzm
円形脱毛症の治療でプレドニン使うのに副作用で禿げたり
間質性肺炎の治療でプレドニン使うのに副作用で間質性肺炎なったり
ITPの治療でプレドニン使うのに副作用で血小板減ったり

謎が多い万能薬だぜ
510病弱名無しさん:2006/12/30(土) 09:46:40 ID:JH8tNPBP
>>507
俺も全部とは行かなかったが激しくぬけた。
若いときはそうでもなかったけど。
気分的には、痩せ禿げより、デブふさふさの方がいいな。
今は飲んでて、だいぶ復活してる。


511病弱名無しさん:2006/12/30(土) 12:19:35 ID:4i0AucN2
プレドニンを減らして5mgから関節のこわばり感じて
2.5mgではもう体中ごわごわ関節がきしむ
自己免疫性肝炎で肝機能は正常イムラン効いていて
プレドニンは必要ないのですごく早く減らした性のような
1週間で回復する人3ヶ月くらいで副腎が回復する人個人差が大きい
回復するとこわばりはなくなるでしょうと言う先生と
寝れるしかにですねという先生
だるくて起きれない、関節痛は聞いたことはあるが、
筋肉痛になるのは聞いたことが無いと言う先生
この先どうなるのか不安
階段下りるのも、道を歩くのも油の切れたロボットみたいです
本当に急に年をとったようです
そんな人いますか??

512病弱名無しさん:2006/12/30(土) 13:33:46 ID:VE4IXOI1
いない
513病弱名無しさん:2006/12/30(土) 14:52:11 ID:aEdLUwLC
自分はいま9mgだけど、似た症状が出てるよ
 
倦怠感がものすごくて、全身に紐かなんかが縛られてて
下から引っ張られてるような感じ
で、間接は痛むし、横になってると
背中、気管支の裏側?の部分が
常時筋肉痛みたいな痛みがあるし
 
離脱の症状だとしても、ここまで酷いのは初めてだから
ちょっと((((;゚Д゚))))ガクブル
 
でも、検査では特に炎症反応もなくて
かといって、SLEからくる症状でもないとの事だったので
なんか狐につままれた感じで('A`)
514小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/31(日) 01:34:14 ID:La33x8Vc
>体中ごわごわ関節がきしむ

私がそうです。
ステロイドが多い時も今4mg切っていますけどまだあります。
線維筋痛症という病気はステロイドを使わない人にもあります。
痛み止めでは消えないです。

特にひどい痛みのところにはファイテンのチタンテープがよく効きます。
ブラックカラントオイルのマッサージでもかなり筋肉が柔らかくなりました。
ゲルマニウム、チタングッズなどを試してください。
パソコンの電磁波でも苦しくなります。目に見えないものに過敏な体質だと思います。

私の場合は、体の痛みと見えない世界がリンクしているのを発見し
毎日瞑想して痛みを取る研究をしました。結果として占い師になりました。

このこわばりの中で生きているのは大変ですが頑張ってください。
515病弱名無しさん:2006/12/31(日) 01:40:16 ID:G5eMNXa6
げげ、オカルト・・
まあ信じればプラシーボ効果もあるか・・
516小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/31(日) 01:43:18 ID:La33x8Vc
ネガティブエネルギーから身を守る方法の一つです。
-------------------------------------------------------------------------------------
この、『サイキック・プロテクション・フレイム』は、大天使ミカエルから提供されたもので、
ネガティヴなエネルギー(サイキック・アタック)から、自分自身、もしくは愛するもの、
家、仕事、プロジェクト……色々なものを、保護してくれるエネルギーです。

エネルギーの設定は、創始者のステファニーさんがされているので、いつでも好きな時に、
何度でも、受け取ることが出来ます
(マニュアルの『アチューンメント』の項目にある宣言をしたあと、
30〜45分、リラックスしていただければ、大丈夫です)。

もし、ご興味がありましたら、以下のURLから、ご自由にダウンロードされてください。
http://www.yubou.com/ppf.pdf

携帯電話の方は、こちらをご利用ください。
http://id24.fm-p.jp/gamen/s_scr.php?num=16&uid=alioth&dir=53

517病弱名無しさん:2006/12/31(日) 01:46:08 ID:G5eMNXa6
ちょwww
518小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/31(日) 01:55:19 ID:La33x8Vc
それから、睡眠薬、抗鬱剤などはなるべく使わないこと。
頭に影響の残る薬はなるべく使用せず、自分でコントロールしていた方が
長期的に見ていい結果をもたらすと思います。
ステロイド自体が脳の疲労につながって
そこから悪循環のサイクルでまた疲労感が増えますが、
脳の疲労を取るには林原の「トレハロース」が良いです。
お米3合に大さじ1程度を入れてたいて下さい。
よく眠れますし、脳の疲労が取れやすくなります。
519小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/31(日) 02:21:55 ID:La33x8Vc
痛みの原因は肉体の外側のオーラの中にあることも多いです。
チタンとゲルマの電動美容ローラー(2000円程度)が
オーラクリーニングに使えるのでおすすめ。
服の上から直接転がしてもいいですし、
空中で「バリバリ」と激しく音がするポイントを探してしばらくそこで待つ。
そうすると邪気が取れます。「ばけたん」のような使い方が出来ます。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000FQLHYC
520病弱名無しさん:2006/12/31(日) 02:26:33 ID:tYsspM5I
>>511
すごいの召還しちゃったね(笑)
521小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/31(日) 02:34:14 ID:La33x8Vc
私のこわばりは完全に無くなってはいませんが、発病当時に比べると
かなり楽になっています。

>全身に紐かなんかが縛られてて下から引っ張られてるような感じ

この感じを誰にも理解されず、親を半日紐で縛って体験させたこともあります。
半日して「やれやれ」とすっきりした顔で庭仕事に行ってしまった親と
偶然尋ねてきて「親に向かってなんてことを」と怒り出した親戚(医師)に
私は絶望しましたが、自分で努力しようと本気で決意した瞬間でもあります。
522小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/31(日) 02:36:40 ID:La33x8Vc
>>520
氏ね
523病弱名無しさん:2006/12/31(日) 06:36:09 ID:ZhNkgpiU
>>521
.....人間として狂ってるだろ、それ。
524小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/31(日) 08:42:55 ID:La33x8Vc
>>520
氏ねは言い過ぎでした。すみません。
でもこの痛みに耐えている仲間に助言をしてるのを
茶化すのだけはやめて下さい。

>>523
この体のこの感覚、外見からはわからず、
膠原病医からは「ステロイドできれいに取れる」と言われて
それに期待してステロイドを開始したものの、全く変化しなかったんですよ。
残ったのはステロイド漬けの体。13年もして誤診の可能性の浮上。

この苦しさ、この孤独。あなたにはわからないでしょう。
「狂ってる」と思われても結構ですが、
それを安易に言い放つあなたが
私からすれば人として欠けているものがあるように見えます。
525小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/31(日) 08:54:40 ID:La33x8Vc
サイキックラインからエネルギーを奪われるということは
逆に他人から補充を受けることで軽減するという意味でもあります。

霊的な問題の解決のノウハウを短い言葉で説明するのは難しいです。
地道な訓練を経て少しずつ意識が拡大し、
襲ってくるバンパイヤに対抗する力がつくようになったのです。
「明日までにその痛みを取ってあげますよ」と言えたら
どんなにいいかと思います。でもそれはできません。

でも個人個人は一枚の葉っぱで、大元は一つの木でつながっています。
光を多く取り入れる葉っぱが増えれば、弱った巨木も再生します。
そうすれば他の葉っぱもある日突然元気になるでしょう。
そういう日を目指しています。
526小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/31(日) 09:09:20 ID:La33x8Vc
それから頭を柔らかくすることが大事です。
職業や周囲の人間のキャラクターにかなり影響を受けます。
良くないのは建前を押し付けてくる相手です。
特に悪意を裏に持ちながら表向きは穏便という人間関係。
そこでパワーゲームに負けると痛みは増します。

学歴社会で勝ち抜いてきた人たちに
延々とパワーゲームを続ける人が多いです。
その人たちの下で犠牲にならないように注意してください。

医師の頭の堅さも問題です。人柄を真剣に見抜いてください。
それで人生はかなり変わります。
527小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/31(日) 09:20:14 ID:La33x8Vc
痛む時は痛みに耐えずに始終横になってください。
そんな人生が何になると思わないで。
私は「寝ているのだけが楽」という自分の気持ちを大切にしました。
そしてその状態で他の人の何倍も自分の人生を深く探って行きました。
子供の頃のこと、学生時代のこと、発病以前に目指していた道のこと。
とにかく考え続けました。感情が爆発したり、眠れなかったり
寝すぎたりしてもいいのです。薬で抑えてはだめです。
感情を薬でコントロールすれば後でその後遺症に苦しみます。
医学に囚われて薬漬けになっている人たちは人間の感情を恐れています。
感情を薬でコントロールしてはだめです。
感情の乱れの大半は躾という洗脳が原因だからです。
洗脳は病気ではないのです。仕組みを解明すれば解除できます。
だから自分を見つめる作業が大事なのです。
528病弱名無しさん:2006/12/31(日) 09:55:55 ID:MBwtCWnn
とりあえず変なのは透明あぼーん…っと。
529病弱名無しさん:2006/12/31(日) 12:14:06 ID:tYsspM5I
小林さん、今後は書き込む前に>>2を熟読してください。
そして「エビデンス」という言葉を調べてください。
530小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/31(日) 12:41:04 ID:La33x8Vc
医師の頭の堅さも問題です。人柄を真剣に見抜いてください。
それで人生はかなり変わります。
無意味な「エビデンス」に振り回されないで
自分の人生を歩いて行きましょう。
531病弱名無しさん:2006/12/31(日) 13:18:51 ID:i30tfdG+
ゲルマニウムだか何だか知らないけど、自分で良いと思うのは自由だと思うよ…
でも、スレ違いじゃないの?なんかツラツラと宗教の勧誘みたいで嫌な気分だ!
自分でスレ立てたらどうよ
532小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/31(日) 13:24:54 ID:La33x8Vc
>>531
なぜスレちがいでしょう。あなたがスルーしてくださるのは自由ですが、

>筋肉痛になるのは聞いたことが無いと言う先生

これが現場の先生方の実力です。
現実に少数でもそういう症状に苦しんでいるステロイド使用者がいるのです。

文句があるならあなたが別の方法を示してください。
533病弱名無しさん:2006/12/31(日) 13:26:54 ID:i30tfdG+
ついでに言わせてもらえば、苦しんでいるのはみんなだよ!ご立派な言葉を並べ
立てたかと思えば『氏ね』はぁ?何様?教祖様?もう二度とこのスレに来るな!
534小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/31(日) 13:30:55 ID:La33x8Vc
臨床心理士さんなどでTFTというタッピングによる
トラウマのリリースを習得している方たちがいます。
その上級者はかなり深いレベルで
筋肉とトラウマとの関係を追いかけることが出来るはず。

私は正規の資格はありませんがほぼ同じ内容のことができます。
内面世界と体の関係については将来もっと研究が進むと思いますが
それを待たずに今から各自でやってみるべきだと思います。
535小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/31(日) 13:34:24 ID:La33x8Vc
>>533
石頭
536病弱名無しさん:2006/12/31(日) 13:41:40 ID:33PPtF2F
>>535 小林奈保様
あなたが出没するとどのスレも荒れます。もう来ないで下さい。
持論はご自分の掲示板でお願いします。
537小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/31(日) 13:41:51 ID:La33x8Vc
背中の引きつりは少しの姿勢の矯正で楽になる可能性があります。
右利きの人は右肩と右肩甲骨の下に丸めたタオルを置いて数日寝てください。
いつも無意識にひねっている方向と逆に回転させるのです。

過去にひねった姿勢で演奏する楽器をやっていた人にはやってほしいことです。
538小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/31(日) 13:43:06 ID:La33x8Vc
>>536
それは荒らしの人に言ってください。
私に言うことではありませんよ。
539病弱名無しさん:2006/12/31(日) 13:47:39 ID:9Ub+sX3+
荒らしなんてしかとすりゃいいじゃねぇか
いちいちもう来るなとか市ねとかいうから反応するんだぞ
540病弱名無しさん:2006/12/31(日) 13:58:29 ID:tYsspM5I
しんどい時に、“宗教”に頼りたくなる気持ちはわからないでもないけどね。

でもとりあえず小林さんの薦める方法ってのは、病理学的にも統計学的にも
実効性を証明できたものじゃないので、こういった場で薦めるのはどうかと思うよ。
今のところ、小林さんに反発する意見はいくつか見られるけど、賛意を示すものは0なわけで。
小林さん、自重してください。
541小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/31(日) 14:06:55 ID:La33x8Vc
私は発病当初から数年間、
常時胃の辺りに鉄板があるような違和感を持っていました。
しかし胃カメラでは何も異常が無く、数年後に入院した際に
寝ている最中に点滴のルートが抜けて失血死寸前まで行って
その鉄板の正体がわかりました。
大量出血した時、に内臓を犠牲にして少ない血液を頭に集めていたのです。
そのときに胃が激しく痛みました。私の発病時の症状がそれでした。

私はSLEという診断名になっていますが本当はりんご病だと思っています。
りんご病のウィルスが骨髄に入るとひどい貧血になるそうです。
今でも不定期に貧血になります。食生活は変化せずにです。

体のこわばりを持つ人は感染症対策(オリーブ葉エキスなど)をしつつ
貧血に注意してください。
542小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/31(日) 14:15:15 ID:La33x8Vc
氏家京子さん(「関節痛リウマチは完治する」の訳者)のおすすめの
痛み止めのクリームを知人に紹介されました。
私はまだ使っていません。注文して商品が来るのを待っているところです。
----------------------------------------------------------------------
MSMとはメチル・スルフォニル・メタンの頭文字で、有機イオウ成分の意味です。
神経生理学の世界的権威で「痛みの研究」をライフワークとしているアメリカのロナルド・M・ローレンス博士は
長年にわたり、痛みを緩和する治療法を研究した結果、
針葉樹の樹液に含まれる有機イオウ成分が関節痛やリウマチなどの痛みに対して副作用なく、
効果を発揮することをつきとめ、その成分の抽出・精製に成功しました。
体が大きく、関節痛に悩む人が多いアメリカでは約350万人もがMSMを愛用するようになりました。

イオウは関節の軟骨への栄養素であり、すり減った軟骨の再生を強力に促してくれます。
また、生体機能を維持する大切なミネラルであり、
毛髪や爪、必須アミノ酸や体内酵素をつくる栄養素でもあります。
さらにアレルギー症状にも優れた効果を発揮します。
ローレンス博士が推奨するフローラ社の「MSM」製品は北米産のテーダ松の樹液を原料としており、
純度99.9%の結晶パウダーを分包にしたスティック<飲むタイプ>と、
クリーム状のクリーム<塗るタイプ>の2種類があります。
543病弱名無しさん:2006/12/31(日) 14:33:02 ID:i30tfdG+
本当に自重してください、小林さん。他にも書き込みしたい人たくさんいるのよ。
なぜ忠告を無視してまで持論を展開するのか、全くわからない・・・
『石頭』呼ばわりされても構わないから、小林さんの方針で行けば良いでしょう。
544小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/31(日) 14:40:05 ID:La33x8Vc
>>543
あなたに他の人の気持ちが全てわかるつもりにならないでね。
545小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/31(日) 14:44:07 ID:La33x8Vc
>>543
他人から有益な情報を得るチャンスまで奪う傲慢さ。
自分の視野を広げることにもっと努力してくださいね。
546病弱名無しさん:2006/12/31(日) 14:53:29 ID:HGNtKhd+
糸色 文寸 ネ申が呼んでいるぞ。
相手にしてやれ。
547病弱名無しさん:2006/12/31(日) 15:26:55 ID:tYsspM5I
いくら辛くても、こうはなりたくないですね。

みなさん、2006年もお疲れ様でした。
多くの人が07年もプレと付き合っていくと思いますが
心まで蝕まれないようにお互いに頑張りたいですね。
胡散臭い“宗教”につけこまれないためにも、
本スレが正しいエビデンスに基づいた情報交換の場となることを祈っています。
548病弱名無しさん:2006/12/31(日) 15:26:56 ID:u19XagwX
ここは小林って人のスレですか?
549病弱名無しさん:2006/12/31(日) 16:03:01 ID:pJptI/bN
>>2より
自論を展開するだけで他者の意見には全く耳を傾けない人に 
何を言っても無駄ですので、完全無視して下さい。 
煽り・荒らしは放置が一番。 
550病弱名無しさん:2006/12/31(日) 16:26:03 ID:7lAqb9We
真面目な方ほど釣られてしまいますが
 
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || 漢は黙って     ∧_∧  いいですね
          ||   NGワード\ (゚Д゚,,)
          ||________⊂⊂   │
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ  乙女、紳士淑女もね
 
みなさまよいお年を
551病弱名無しさん:2006/12/31(日) 17:57:52 ID:LfXqTlnM
>>550
乙!
皆さん、副作用など大変だけど、来年も頑張りましょうね!

552 ◆ToT.58RUgk :2006/12/31(日) 19:11:26 ID:NOPyaqVz
お大事にみんながんばれ
553病弱名無しさん:2007/01/01(月) 08:36:53 ID:qPeGwpQ1
去年のお正月は病院で迎えたので、今年は自宅で過ごせて嬉しいです。
今年もみなさん、頑張りましょう!
554病弱名無しさん:2007/01/01(月) 08:40:29 ID:qPeGwpQ1
明けましておめでとうございます。
みなさん、今年も頑張りましょう!!
555病弱名無しさん:2007/01/01(月) 08:43:24 ID:qPeGwpQ1
操作間違えました。新年早々スマソ!
556 【ぴょん吉】 【387円】 :2007/01/01(月) 12:17:46 ID:EcBxw507
私もとりあえず自宅で新年を迎えられたことに感謝です。
皆様今年もよろしく!
557病弱名無しさん:2007/01/01(月) 15:30:59 ID:eOEpVaCg
ちょwwwなにコイツw
爆笑したよ。久々にイっちゃってるやつ見た。

ふざけてんのかと思ったけど、やたらクソ真面目に書いてるとこみるとそうでもないっぽいね。

病気治す前に頭治した方がいいな。

とりあえずわけわからん知識をひけらかす前に、空気の読み方を勉強しましょう。


有益な情報を教えてやってるつもりだが、
誰も必要としていないということに気づいていないし、気づこうともしない。

頭が病んでるが故に、病んでることにすら気づかない。

ま、わらかしてはもらた。
よけいなお世話ガンガレ。
558病弱名無しさん:2007/01/01(月) 19:05:56 ID:8aBJC6/D
ここは所詮2chだからほぼ全員が知識の無い人のあつまりだぞ!
559病弱名無しさん:2007/01/01(月) 19:11:58 ID:+mGhawda
いろんな板で暴れてるらしいよ。こいつは
560 【大凶】 【259円】 :2007/01/01(月) 19:15:56 ID:C3wMEmG6
今年もよろしくお願いします!
縁起良い初夢を見たいです。初夢は明晩でしたか…
561 【中吉】 【1881円】 :2007/01/01(月) 23:09:50 ID:uv+IR878
あけましておめでとうございます。
病院にて年越しでした。
今年も副作用にめげず頑張ります><
みなさん良い1年になりますように(^人^)
562小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/01(月) 23:31:53 ID:29VsW6pO
>>557
あなた、嫌われてますよ。
563小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/01(月) 23:36:41 ID:29VsW6pO
>>557
私にではないですよ。幸運の女神に。
564病弱名無しさん:2007/01/02(火) 09:06:29 ID:DQqDXvT0
>>563日本語でおk
565病弱名無しさん:2007/01/02(火) 11:49:03 ID:PJ1sdC03
遅れましたが
あけましておめでとうございます!
今年も減量に向かって頑張るぞ!
566病弱名無しさん:2007/01/02(火) 12:13:52 ID:2jSQ2BFg
プレの副作用で
便や放屁の調子が悪くなった方はいませんか?

最近発熱しちゃって15mgにしたんですがそれから
便は細いし屁はでないでゲップばっかりです。

腸の調子が悪いから
胃液が滞ってムナヤケがしますし最悪ですorz
567病弱名無しさん:2007/01/02(火) 15:57:24 ID:ZaGgeVxB
>>566
私も便は細いですよ。プレだけのせいじゃないとは思いますけど・・・
他に心臓関係の薬もたくさん飲んでいますし、いきむと心臓に悪いので
下剤も飲んでいます。プレ始めてから胃薬、処方されていますか?

568病弱名無しさん:2007/01/02(火) 19:01:43 ID:kohd//+D

569病弱名無しさん:2007/01/02(火) 19:09:27 ID:2jSQ2BFg
>>567
ガナトンを2錠×3回です。

昔6mgまで減らしていた時は夜に
2錠飲むだけで十分だったんですが。
570病弱名無しさん:2007/01/02(火) 23:14:23 ID:NTnTOLaE
年末年始、来れなかったから驚いたw
比較的おだやかな良スレだったのに。
コテハンはこういうのを呼ぶからマナー違反だ、やっぱ。

プレ飲むと便秘し易いからって下剤でラキソベロン出してもらってる。
571病弱名無しさん:2007/01/03(水) 01:00:35 ID:O2KQmnKJ
年またぎで変なのに目をつけられたね、このスレは。
たまにある自然現象と思って過ぎ去るのを待つのがベスト。
572病弱名無しさん:2007/01/03(水) 01:52:58 ID:684IFPBw
…台風は…通りすぎてないな…。

以前、別の病気板にいた奴だよ…理由無き理由を書き込んでる人
あの時も大変だったよ…通り過ぎるまで…

私もプレの副作用での便秘は下剤を貰って飲んだ…けど効かなかったからピンクの三共胃腸薬(胃腸薬+乳酸菌入り)を飲んで解消してる。
573小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/03(水) 12:39:35 ID:pEKfW3k3
からくり全部知ってるよ。
それでもまだそんな所をみんなに見せなきゃいけないんだね。
あなたは本当に馬鹿だね。
574病弱名無しさん:2007/01/03(水) 13:32:15 ID:O2KQmnKJ
正月休暇中で朝起きるのいつもより遅い。
そんで、通常は朝だけ6時半ころプレ飲むのに、ここ数日は10時頃に飲むから4時間近い差があるせいか昼過ぎまでだるい。
ただの休みボケかな。
575病弱名無しさん:2007/01/03(水) 14:22:28 ID:684IFPBw
>574
私は何時も大体9:30〜10:00ぐらいの時間帯にプレを飲むケド…
昼過ぎまでダルいのは正月呆けじゃなく、多分…副作用だと思う。

未だに副作用でダルいし、病気の影響で体が重い…辛い…
576病弱名無しさん:2007/01/03(水) 17:14:58 ID:x2Ey8QqK
>>570
>>572
レスありがとうございます。
自分だけじゃなかったんですね。
今までは10mg⇒2年かけて6mgまで減らしていて、
その時はここまでムナヤケが酷くはなかったんですが・・・

あまりにも耐え難いので明日減薬していいか聞いてきます。
理想は朝5mg、昼5mgですね。
577病弱名無しさん:2007/01/04(木) 11:23:02 ID:VOXOi7SB
プレ20_です。この正月好き勝手食べてたら太りました・・・便秘だしツライです。
578病弱名無しさん:2007/01/04(木) 13:36:45 ID:wz3M6D2Y
プレドニン飲んでると便秘になりやすいよね
579病弱名無しさん:2007/01/04(木) 13:57:55 ID:wz3M6D2Y
持病をもつと自分の体をかばいすぎて
体力低下をまねくことがあります。
医者に一切の運動を禁止されている場合はそれに耐えるしかありませんが・・・

医者から、準備体操程度の運動はしていいよと許可をもらったひとは
毎日、少しずつでも軽くストレッチする程度でも、意識して体を動かすと変わってきますよ。

薬はおなじぐらいの時間帯に±30分程度の誤差で、服用するといいそうです。
あと、mgの世界なので、子供じゃないからオブラートは・・・って人も居るかもしれませんが
オブラートにくるんで胃までちゃんと運んだほうがいいですよ。
580病弱名無しさん:2007/01/04(木) 14:42:35 ID:leBOooLY
40ミリで一ヶ月目だけど、目の下にニキビっぽいのが出来てきた。
581病弱名無しさん:2007/01/04(木) 17:07:37 ID:VOXOi7SB
ステ飲むと便秘になりやすいんですね〜
あと最近トイレが近くなりました。あまりトイレに行かないタイプだったけどステ40ミリになって今減薬中で20ミリになったけど、トイレが近い!夜もすぐ目が覚めるから熟睡できてないなぁ〜
582病弱名無しさん:2007/01/04(木) 21:04:15 ID:GSZ20HqA
俺は下痢続きだ
583病弱名無しさん:2007/01/04(木) 21:41:11 ID:QJFUq/Ua
>>581
自分も60~20mgだった時は2,3時間しか熟睡できなかった。
でも15mgに下がってから5,6時間に増えたよ(昼寝も出来るようになってくる

頑張れ!!
584小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/05(金) 10:48:20 ID:wOqgJQAO
804 :56:2007/01/04(木) 18:03:07 ID:IS6Ja2vB0
なんでMSMなの?

クンクンと犬みたいに情報探しも大変だな。
かなり命中率低いけど、MSMはヒット。w
また、一回りしておいで。
585小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/05(金) 10:48:53 ID:wOqgJQAO
805 :小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/04(木) 19:00:54 ID:kyCYUSxe0
>>804
私が鼻だけで見つけてくると思っている!
確かに頭は使わない主義です。

これを見つけたからくりは、12月に出したミニコミにここ1年のこと全部書いたから。
それを見たお客さんがセッションの折に「こんなの知ってますか」と
MSMのチューブを持ってきてくれたのです。
氏家京子さん著作の
「常識が変わる 副作用の無い痛み止め」(からだ再教育委員会)
http://www.re-karada.com
という小さい本(定価300円)ももらった。
すごい読みやすい平易な文章の本です。たぶん。
実はパラパラ〜っと波動を確認したもののまだ読んでいません。
だって本読むの嫌いなんだもー。

あ、そういえばミニコミに2ちゃんねるを頼りにしてることも書いてるよ。
コートリルとか、インフルエンザの予防接種やめたこととか。
ほとんど札幌在住の人に送っているけど、
東京の人でコピーして人に配ってる人もいるらしい。
どこで誰の目についているやらね。

806 :小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/04(木) 19:08:00 ID:kyCYUSxe0
「常識が変わる 副作用の無い痛み止め」(からだ再教育委員会)
http://www.re-karada.com/msm/index.html

本から文章の一部が引用されていました
586病弱名無しさん:2007/01/05(金) 20:16:19 ID:XyNMj5Nq
>>583
確かに20mgを切り始める多少、副作用も楽になるね。
でも、20mgは医者に言わせるとまだまだかなりの量だそうだ。
自分、喘息でプレ使用だけれど、皮膚科に行った時に「プレ20mg使用中」と
伝えたら、明らかに引かれた。。。
早く皆さん、10mg切れますように。
587病弱名無しさん:2007/01/06(土) 02:38:31 ID:soa4Dg1w
寝れないのが一番キツイ・・
588病弱名無しさん:2007/01/06(土) 09:06:07 ID:KLddkSzn
眠れないときは我慢しないで、眠剤に頼っても良いかも・・・
私は5mgになってもアモバン飲んでる。昼寝で寝不足解消したりね。
仕事してればなかなか難しいかも知れないけど、無理しないでガンバ!
d=(^o^)=b
589病弱名無しさん:2007/01/06(土) 13:30:53 ID:xcOGSUYw
プレドニン減量したらムーンフェイスがおさまりますよね?

でもなんか1錠へらしても前よりひどくなったきがするんですが、
何週間もたてばおさまってくるのでしょうか?
ちなみに体重は変化なしです。
590病弱名無しさん:2007/01/06(土) 13:55:35 ID:bfm17wqT
>>589
減量の途中で副作用がひどくなる事もあるのでは・・・
私の場合、前はプレ減量とともにムーンも治まってたけど、今は5ミリに
なってもイマイチで、体重の落ちも悪い。累積量がかなりになってるせい
もあるのか、更年期に近い年齢だからなのか・・・
元疾患で運動も出来ない(ry
591病弱名無しさん:2007/01/06(土) 14:04:11 ID:749yjYdC
>>589
590さんもおっしゃってるけど、累積量によって
副作用が出ることもあるようです。
私は昨夏20mgから始めて、現在10mgだけど
ムーン、一時期収まりかけてまた元に戻った感じorz
おまけにここんとこ脱毛はひどいし、頻脈はあるしで
離脱症状なのか、累積量による副作用なのか
よくわからない感じで。

だから、減量→副作用のすべてが弱まってくるというわけでは
ないみたいですよ。
592病弱名無しさん:2007/01/06(土) 15:36:45 ID:eb8ULKiq
脱毛はムーンのピークよりだいぶ遅れてくるよ。
593病弱名無しさん:2007/01/06(土) 17:01:32 ID:KLddkSzn
まさに脱毛のピーク°・(ノД`)・°・
不整脈がひどくてシャンプーしてなかったから、よけい抜けたかも(爆)
スカスカで耳が見えてるよー。悲しい(°∇°;)
594病弱名無しさん:2007/01/06(土) 17:09:22 ID:dGg/fT4+
プレドニン減量は嬉しいけど今2.5mg
5mgになってから体が重い、関節がこわばり歩くのも立つのも
油の切れたロボットみたいです。
その上今までプレで抑えられいた以前痛めた関節の痛みが出てきたし
肝臓病的にプレ使う必要ないので減らすしかないと医師は言うし
毎日が辛いです
慣れるしかないとも言われました
もうプレってなんにでも効く鎮痛炎症効果がある
反面減ると麻薬が切れるがごとく痛みなど出てくるし
漢方薬が出たけどあんまり変わり無しです
何か良い方法があったら知りたいです
595病弱名無しさん:2007/01/06(土) 20:57:22 ID:8k0s1pN6
プレって関節痛(といってもそれほどひどいわけじゃないけど)の副作用ってあるのかな。

膝とか股関節が若干痛むから骨壊死とかじゃないかと不安になる…。
596病弱名無しさん:2007/01/06(土) 21:31:21 ID:xcOGSUYw
なるほど減量してすぐはおさまらないんですね、
累積か、何年も飲んでるからな・・・

おさまるのはもう少し先みたいだ。
597病弱名無しさん:2007/01/06(土) 23:21:51 ID:dGg/fT4+
飲んでる期間は2年半。40mgから10mgをいたったり来たり。
累積量は計算してないけど。
2.5に減ってもすぐに副作用が消えるわけではないようです。
顔は10mg切るとしぼみましたけどね。
今は口の中が粘つくし、歯を磨いてもスッキリしなくて気持ち悪いのが
困ります。
そんな症状ありますか?対策は?
最近からだが重くて、1Lの牛乳とかまるで5kgの米くらいに感じる。
そんなことかんじるひといますか?
感覚が狂ってるのかなと心配になります。
598病弱名無しさん:2007/01/07(日) 07:11:52 ID:7nhBwYT8
>>595
関節痛あるよ。私はめちゃくちゃ痛む(T-T)プレが減る時は全身の痛みもあるし、私は膝から下が痛み立ち上がれなかった時あったよ。
599病弱名無しさん:2007/01/07(日) 07:17:53 ID:7nhBwYT8
>>597
プレ減ったり増えたりする時に、体に力が入らないし物が重たく感じたりするよ。私も同じ位の期間飲んでるから期間にも関係あるのかな?
600病弱名無しさん:2007/01/07(日) 07:23:30 ID:7nhBwYT8
>>562
あなただよ。
601病弱名無しさん:2007/01/07(日) 07:31:37 ID:7nhBwYT8
>>587>>588
やはりプレ5_までは睡眠に影響出るって担当医が言ってた。上手く眠剤を利用する事は必要だよねo(^-^)o
602病弱名無しさん:2007/01/07(日) 08:21:50 ID:JDLPXVPw
ステロイド服用中は免疫機能が低下しているためセックスはよくないと人から聞いたのですが、本当でしょうか。
主治医には聞きにくいです…
603病弱名無しさん:2007/01/07(日) 08:43:43 ID:0L85e0+J
>>602
そんな事はないかもよ。私は結婚してるけど、主治医から言われた事ないから。
何年もプレ飲んでるし、パルスもしたけど、大丈夫だよ。
604病弱名無しさん:2007/01/07(日) 08:47:47 ID:SdryfAUG
>>602
そうなの?気にしたことなかったし、セクースなら普通にしてるけど。
ちなみに10mg服用中。
605病弱名無しさん:2007/01/07(日) 09:41:30 ID:JDLPXVPw
>>603-604
レスありがとうございます。
先生には聞けないし、どうしたらいいかわからなかったのですが…少し安心しました。
606病弱名無しさん:2007/01/07(日) 11:42:32 ID:zy+AM2hf
7月プレ60mg→パルス→現在45mgでムーン、ニキビ、脱毛、味覚障害、白内障、眼圧上昇、高血圧、背中・腰痛、物忘れ、ろれつが回らない、手の強張り、肉割れが出てるのですがプレの減量で治る物なのでしょうか?また離脱症状としてこれらが強く出る事があるのでしょうか?
607病弱名無しさん:2007/01/07(日) 14:11:09 ID:G5sd2D4t
>>603
今20ミリですが、感染症とか大丈夫でしょうか?
怖くて1年以上やってません・・・ま、彼氏は今いませんが!
608病弱名無しさん:2007/01/07(日) 14:52:28 ID:XjCUG9ei
感染しやすいらしいが、俺は全くない
今は10ミリの服用ですが
体のだるさや一日寝ている(眠っている)琴が多いですね〜原因はわからない
それと、かなりの過食です。太らないのですが・・・
骨髄移植1年半です。四ヶ月位前から、プレ服用しだした。25ミリから
血液が増えなくて、HGB6,5程度でしたが 服用後10に成りました。
609病弱名無しさん:2007/01/07(日) 15:26:44 ID:XrznnCJ6
>>607 ちゃんと相手を選べば大丈夫だと思いますよ。私も20くらいから主人とやってます。まぁ、主人が浮気してないという前提ですが…。
610病弱名無しさん:2007/01/07(日) 15:34:54 ID:cqbXMX/d
>>597
口内の粘つきは免疫力の低下による口内細菌の増殖だと思うよ。
普通の歯磨きでどうにもならない時は医者に口腔内用の抗生物質を
もらって服用するといい。
611病弱名無しさん:2007/01/07(日) 16:27:42 ID:G5sd2D4t
ちゃんと相手を選びます。
素敵な彼氏ができますように・・・
612病弱名無しさん:2007/01/07(日) 16:49:24 ID:7nhBwYT8
私はセークスしたらゴム付けてるけど、体調良い時じゃないと調子崩すよ。婦人科の先生はプレ飲んでるからって言われるけどね。清潔にしていても感染しやすいから注意はしてる。変な病気にはなってないけどね。
613602:2007/01/07(日) 17:40:40 ID:JDLPXVPw
彼氏と悩んでプレ服用後はまったくしてませんでした。
みなさんのレスを読んで、あまり神経質になりすぎず、体調や清潔に気をつければ大丈夫かなと感じました。
お話聞けてよかった!
614病弱名無しさん:2007/01/07(日) 18:29:03 ID:tru7nPPH
そうですよね。なかなか主治医には聞けなくて・・・
ここで聞けてよかったです。
ひどくなったりまた入院にならないように気をつけます
615病弱名無しさん:2007/01/07(日) 19:21:18 ID:O9SI0Nna
ベーチェットはプレ飲まないのか。。
有名人で飲んでる人いれば応援するのに
616病弱名無しさん:2007/01/07(日) 19:29:21 ID:2m0c1tn0
堂本剛

EXILE好きじゃないけど、ちょっと応援したい気分
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/news/20070107spn00m200009000c.html
617病弱名無しさん:2007/01/07(日) 21:13:36 ID:O9SI0Nna
>>616
堂本剛かぁ。そういえば一時期、顔丸かった気がしないでもない。

話は変わるが今日から首を鍛えるトレーニングをやってみるぜ。
たるみが収まるようだったら報告する。
618病弱名無しさん:2007/01/07(日) 21:23:43 ID:HHf79+PI
潰瘍性大腸炎ってプレ飲まないのかな?
若槻とか?

剛は精神系の薬を飲んでたのかと思ったけど、プレなのか
619病弱名無しさん:2007/01/07(日) 21:27:48 ID:fK3xKjyd
堂本剛は顔丸かったよね。
何の病気だったんだろう
620病弱名無しさん:2007/01/07(日) 21:37:46 ID:IWBvYTWX
顔の皮が異様に剥がれて粉を吹いたようになったり
かさぶたのようなフケが沢山出るのも副作用でしょうか?
621病弱名無しさん:2007/01/08(月) 00:53:25 ID:ohTL3On1
男ならいいけど......>首トレ
私は女だからなぁ。
バッファローで肩から首太いのに、もっと太くなるのは辛い
622病弱名無しさん:2007/01/08(月) 06:27:51 ID:TX41cBaI
確か堂本剛って精神的な病気だったよね。病名は忘れたけど・・・
精神科の薬でもムーンっぽくなるみたい。従兄の奥さんがそうだから。
首トレうまくいったら、私もやってみたいので、教えてくださいね!
623病弱名無しさん:2007/01/08(月) 23:02:46 ID:ee3CEFsh
>>620
私も顔の皮が剥けるよ。季節的な事もあるかも?化粧水をたっぷり使ってケアしてます。アレルギー体質の人は肌に出やすいかも。プレの副作用のニキビもあるから私は皮膚科に行って薬貰ってますよ。
624病弱名無しさん:2007/01/09(火) 00:16:39 ID:b3SRHsuA
なんの病名でプレ飲んでるかわからんが膠原病は首の運動はしていけないって本にでてた。スルツカヤはまた顔大きくなってたな。膠原病のなんていう病名なんだ?
625病弱名無しさん:2007/01/09(火) 01:20:15 ID:UrgciAwX
ステロイドで毛深くなった人いますか?
 
自分は小学二年くらいまで喘息で薬のんでたんですけど
それが原因で毛深くなったのかなぁと思ってます。
もし正しいなら対処法などはないのでしょうか?
わかる方教えてください。
626病弱名無しさん:2007/01/09(火) 01:34:17 ID:wnpkx2uv
>>625
今飲んでないなら多毛は生まれつきだと思う。
飲んでる時に増えるから止めたら元に戻るから・・・
ちなみに永久脱毛(安いのじゃなく昔からあるタイプのイタイ処理の方)
したとこはプレ飲んでても生えてこなくて嬉しかった・・・
627病弱名無しさん:2007/01/09(火) 02:37:01 ID:ag+F4zsl
>>624
アレルギー性肉芽腫性血管炎
628病弱名無しさん:2007/01/09(火) 16:21:29 ID:IknF0wyj
膠原病は〜と一括りにしてる本は、窓から捨てた方がいい。
629病弱名無しさん:2007/01/09(火) 23:33:43 ID:3RxKLf3n
みんなムーンは飲み始めてどれくらいできた?
9月からパルス→30_→25_で今んとこ大丈夫。
このままムーンこないんじゃないか…なんて、どこかで期待してる自分がいる。
630病弱名無しさん:2007/01/09(火) 23:43:18 ID:pYfle/BP
>628同じく
『膠原病はどんな病気か?』程度の説明読むなら良いとしても
『コレは駄目、アレは良い』と決めつけてる本は頂けない…
と言うか可燃物の回収に出すか燃やしてしまえそんな本!!

一括にしてある本は怪しいしね…内容が。

それと膠原病はややこしいから…
病気全てを一括して『コレ』と『コレ』が『膠原病』と完全には決められないんだよ

一応、膠原病からくる線維筋痛症(何故か難病認定されない病気)を患っているプレ服用者からの意見。
631病弱名無しさん:2007/01/10(水) 08:17:59 ID:kc+KVIAd
昨夜のテレビで「難病の子供」を放送していた。筋肉が骨に変わっていく難病
で、特定疾患の対象にはならなくて、署名活動を始めていた。
そういう話を耳にするたび「弱者に冷たい社会」に腹が立つ。
私が入院していた時も難病なのに認定されない方がいた。その方が言うには
ある程度の人数でないと特定疾患の対象にならないそうだ。おかしい話だ!

632病弱名無しさん:2007/01/10(水) 08:23:04 ID:VpvQgpf2
>>629
プレ20mg飲み始めて、すぐムーン。ショックだった。
今は5mgでムーンなし。
ムーンでないといいね。
633病弱名無しさん:2007/01/10(水) 13:03:18 ID:JUgb5DN8
>>631
おちつけ。たかがテレビ番組。誇張もはいってるんだから。
634病弱名無しさん:2007/01/10(水) 13:22:42 ID:tiey9HKT
>>629
1000_パルスもして40_から服用開始して1年弱経ちましたが(現在3_)あたしもムーン出ませんでした。
入院中も頭悪い看護婦達から「絶対ぱんぱんになる」と脅されてましたが、医師も「出ないねー?!」と首傾げるほど。
はっきりとは何とも言えませんが本当に稀に出ない人も居るみたいです。
その他の色々な酷い副作用にはとても辛い思いをしましたが…
635病弱名無しさん:2007/01/10(水) 15:22:32 ID:kfAfjHt8
>633
>631は事実を言っているだけだよ。

私が治療中の何故か難病認定を未だにされてない線維筋痛症…
医者が最初の頃は
『日本人はならない、白人だけがなる』
と勝手に決めつけていて最近になり『日本人がならないハズの病気を発病したどうしよう!?』と医師が今頃慌てて対処を考える始末…

それに未だにこの病気を認めたくない医者もいるみたいだし…

難病者が増えても、病人を認められない、認めたくない医者がいる限り『難病認定』は受けられない。
枠も広がらない…

変な事に国が金を投じるなら難病認定枠を広げて助けて欲しいのが難病を患いながらも難病認定を受けられない者の願いだよ。
636病弱名無しさん:2007/01/10(水) 15:48:14 ID:JUgb5DN8
>>635
落ち着け。確定診断はでたのか?
主治医がその症例を認めていないのに、なぜ「線維筋痛症」とわかる?

ヒステリックになったら、病人は孤立するだけだぞ。
637病弱名無しさん:2007/01/10(水) 16:10:41 ID:Bz6v9S2m
特定疾患の医療費補助は弱者(難病)だからではなく
研究させてもらう代わりに少し医療費出しますよ だから
患者が少ない→専門の医師が居ないor少ない→研究する人も居ない
で、特定疾患にならないんじゃないかと・・・。
逆に患者が多い病気でも「データいっぱいあるからもういいよ」なのか
「これ以上は面倒見てらんないよ」なのか知らんが
外される傾向にあるけどね。

線維筋痛症を研究する人が増えて特定疾患になったらいいね。
国に頼むなら障害者手当てだな。

てゆうか・・・

血液、レントゲン、CRPという炎症反応、筋電図、筋肉の酵素、CT、MRIを検査しても異常がなく、
線維筋痛症と診断できる検査がありません。
薬は特効薬はまだなく、普通の痛み止めが効かない場合が多く、脳内の痛みをコントロールする作用がある抗精神薬を服用することが主流となっております。
患者は精神的な病になっているのではなく、薬の痛みをコントロールする作用を期待して服用しています。
線維筋痛症は日本において社会保険診療報酬制度に入っていないため、保険適用外となっております。
医者が随伴症状で保険を適用させているのが現状です。


>>635
大変だな・・・ ガンガレ
638病弱名無しさん:2007/01/10(水) 16:13:16 ID:Bz6v9S2m
うわ・・・ 長文&sage忘れスマソ
639病弱名無しさん:2007/01/10(水) 18:45:25 ID:38+vQdOo
>>635
日本人は白人じゃない?黒人だったっけ?
640病弱名無しさん:2007/01/10(水) 18:51:22 ID:OWkmcR6k
黄色人種だよ・・・
639は日本人じゃないのか?

もしかして私つられたのか?
641病弱名無しさん:2007/01/10(水) 20:14:00 ID:Ghc4LYuB
>>635
本当に頑張りようがないけど、頑張ってください。気持ちだけはしっかり!
私の心臓の筋肉もジワジワ侵されて、対症療法しかありません。
遺伝する病気ではないはずなのに、母も同じ病気です。幸い母は肺と目で
経過観察のみです。私が発病した時も医師は「そんなはずないんだけど」
と首を傾げていました。遺伝子検査の話も出たのですが、それで新薬が開発
される訳でもないので、断りました。但しデータを使う事には同意しました
現状では新薬の開発などにあてる予算も人材もないのだと思います。

長文、乱文、自分語りすみません。
642病弱名無しさん:2007/01/10(水) 21:10:41 ID:adFTkwk2
昔は医学を志す人は、最高峰の頭脳を持った人だったけど、
いまは、そういう人材はGoogleみたいなIT企業とか、外資金融みたいなところに流れてしまうため、
研究が進まない気がする。給与もこれらの方がずっといいしね。
643病弱名無しさん:2007/01/10(水) 23:16:39 ID:kfAfjHt8
>636
こだわるも何も線維筋痛症と医者に確定診断されて2年目だよ…
しかも膠原病からくる線維筋痛症。
プレ服用して体の骨を蝕む腫れと激痛には苦笑いするしか無いでしょ…
644病弱名無しさん:2007/01/11(木) 02:48:36 ID:UgzEZ6Yq
18歳女なんですけど、耳鳴りがとまらないから今日耳鼻科に行ってきました。
そしたらプレドニンを2日間10mg→その後5mgで処方されたんですけど
副作用の説明とか何もされなかった…
今ネット見てたら副作用とか飲み始めるとの止めるの大変とか色々でてきて
急に不安になったのですが…。夜飲んじゃったよ…。
もう1回、そこの医者によく確認とかしたいとも思うんですけど
1回飲んだだけでも明日の朝飲むのやめたらマズイですかね??
ちなみにちょい離れたところにかかりつけの大きな病院があるんだけど、
事情によりすぐ行けなくてとりあえず近くの耳鼻科に行っちゃったんです。
かかりなおした方が良いのかな…
645病弱名無しさん:2007/01/11(木) 03:02:30 ID:lYrgFe+4
>>643
辛いよね。その辛さわかるよ。お互いに頑張ろう!

>>644
短期間の処方ならそんなに心配する事はないんじゃない?
646病弱名無しさん:2007/01/11(木) 07:26:19 ID:Bnj4zmVP
>>644
2日じゃ副作用でないと思う。
聞いたことない・・・
その10倍2週間飲んだけど2週間じゃ副作用出なかったし。
(重症だったから大量投与でした)
1ヶ月は飲まないと出ないんじゃないかな?
量もそれくらいじゃ何ヶ月飲んでてもあまり出ないし。
なので気にしないでいいかと。
それより耳鳴りの原因調べた方がいいよ。
その若さで耳鳴りって・・・難聴になるかもよ?
うちの父が方耳聞こえなくなったから医者選びは慎重にね
647病弱名無しさん:2007/01/11(木) 19:29:43 ID:RXOmVuDk
皆様、はじめまして。
潰瘍性大腸炎でプレドニンを飲み始めて1ヶ月半、現在20ミリ服用しているものです。
先輩がたにお聞きしたいのですが、プレドニンの副作用で怒りっぽくなったかたはいらっしゃいますか?
私はプレドニンを飲み始めてから、腹がほんの少したつような事でも瞬間的に頭に血が上りやすく、声を、すぐに荒げてしまいやすくなってしまいました。
幸い、すぐに落ち着くので生活には支障がないのですが、とても気になります。
もし同じ副作用がでているかたがいらっしゃいましたら、どう対処をしているのか教えていただけませんでしょうか。
648病弱名無しさん:2007/01/11(木) 20:23:11 ID:6XwZbwix
他人と話をしない、関わらない
一人で生活する
649病弱名無しさん:2007/01/11(木) 20:33:02 ID:BElw9GFx
>>647
人によってだけど確かにキレやすくなる。気をつけてもトラブったりした…その後凹んで欝になったり、アロマとかの香りでも多少気分変わるよ。キレそうな時一人でカラオケ通いまくって大声あげてました
650病弱名無しさん:2007/01/11(木) 20:45:41 ID:5ArTZtUE
>>647

>飲み始めて1ヶ月半、現在20ミリ服用
確かに脳みそにステロイドが作用し始める頃かも。
自分は家族と会話しないように自室にこもって、友人にも「電話壊れた」と嘘言って
電話線抜いて生活してた。半年間ぐらいかな。
ミリ数変わらなくても、半年もすれば身体がその状態になれるから
自然と気分は落ち着いてくるよ。
躁鬱はプレの副作用としてくるって主治医から利かされてたから、おかしいのは自分と
わかって対処出来てよかったと思う。
「ステロイドサイコローシス」って副作用だから、仕方ない。
>>648,649の通りに、なるべく一人で生活したりするしかない。
651病弱名無しさん:2007/01/11(木) 21:23:37 ID:NOoiOMMm
髪も減ったが白髪がなくなった
652病弱名無しさん:2007/01/11(木) 22:48:23 ID:lYrgFe+4
私も飲み始めの頃、ちょっとした事でイラついてたなー。母も驚いてたよ。
家族にはそうなるかも?って話してたから、旦那にも理解してもらってた。
母はしばらくショックだったらしい・・・
まずいと思って日記つけるようにした。書くことでスッキリして良かった。
自分に合った方法で乗り切ったり慣れたりしてくと思うよ。
653病弱名無しさん:2007/01/11(木) 23:08:28 ID:rNeDkZHe
>645
辛さを理解してくれて有難う、頑張るよ。

本日…
医者に行った所、プレを5rから10rに増やされそうになったので丁重にお断りした…。
一年間飲んでどれだけ効いたのかは、副作用の体重増加や脱毛を見れば分かるハズ…。
これ以上の副作用は流石に願い下げです。





何時、プレと別れられるのだろう…
654病弱名無しさん:2007/01/11(木) 23:18:56 ID:akV8BP1L
病気だった前はなんの苦労もなく過ごした。病気になってからは制限ばっかだ。ウイルスが原因ってわかってきたんだよね、最近の研究で。生きている間に薬が開発されてくれれば。
655病弱名無しさん:2007/01/11(木) 23:59:54 ID:gsR+4Ao2
644です。レス下さった方ありがとうございます。
が、すみません、ここに皆さんが書いてる摂取量って、1日の合計ですか?
それとも1回の服用量でしょうか??
私、今とりあえず毎食後に10mgの処方なので、1日だと30mgになるのですが…
656病弱名無しさん:2007/01/12(金) 00:15:25 ID:W87vuNc6
>>655
1日合計のはず。
10m未満だと朝しか飲まないし。
657病弱名無しさん:2007/01/12(金) 00:33:54 ID:L5eYS+CE
病気によって飲み方は全然違うからね
自分はMGで、基本一日置きに朝まとめて飲むよ
だから書き込むときは隔日○ミリと書くか一日分に換算して書いてるよ

>>654
どの疾患がウイルスが原因なの?
658644:2007/01/12(金) 01:10:21 ID:+Wb9Hpmc
うーん、じゃあ少量ではなかったんですね…。
しかもちょっと勘違いしていて
2日間30mg→3日目から25mgでした。
このあとどういうペースになっていくのかちゃんと確認したいと思います。
ありがとうございました。
659病弱名無しさん:2007/01/12(金) 02:29:25 ID:L5eYS+CE
ん?一回が10ミリ→5ミリだと、一日あたり30ミリ→15ミリじゃないの?
でも3日目から減量できるなら心配ないと思う
そんな期間で脱プレが大変になるほど人間の体は適応力ないとおもうよ
脱プレが大変なのは、ステロイドの服用によって副腎が働かなくなるからだよね?
その前に減量すると原疾患が再燃することも多いけど。
そんな量でどうこうなってたらパルスなんてできないよ〜

それより耳鳴りでプレが出てくるって、突発性難聴を疑われているの?
そんなすぐ出す薬じゃないと思うから、病気の説明がなく出されたなら、あんまり信用できる医者じゃないかもだから、
早く別の病院へ行って診てもらった方がいいかも
660644:2007/01/12(金) 02:41:35 ID:vCMDh6oh
たびたびすみません。
3日目からは、朝晩は変わらずで昼だけが1回5mgになっただけでした。
ステロイドとか初めてで、ちょっと焦って色々勘違いしてました。すみません。

幼少時から難聴気味って言ったので、突発性じゃないと思われてると思うんですけど…
でも説明不足とか、最初耳掃除だけで帰されそうになったり
ちょっと怪しい感じもするので、
やっぱりかかりつけのところには行ってみようと思います。
ありがとうございました。
661病弱名無しさん:2007/01/12(金) 23:59:25 ID:MEG6ZxQL
やべー。マジで2ch潰れるのか?
こんな貴重な場所まで無くなるなんて・・・
662病弱名無しさん:2007/01/13(土) 00:54:31 ID:uNcY5TSI
なんだかんだ言って大丈夫だと思ってる俺
きっとまたUNIX板の人が助けてくれる
663病弱名無しさん:2007/01/13(土) 01:00:27 ID:YnA1dyOU
>>662
あー当時の参加者だけど
今回は技術的に解決するような問題じゃないのでどうにもw
664病弱名無しさん:2007/01/13(土) 02:06:24 ID:uNcY5TSI
今UNIX板で考えてること。

・ドメイン(2ch.net)が抑えられたら、http://2ch.net/でアクセス出来なくなる
・しかし、IP address直打ちで鯖にアクセス出来るが、鯖数が多いため混乱する
・そこで、
  1) おまいらのパソの中で正引きする(hostsの書き換え)バッチを作成する
  2) もしくはhosts書き換えのテンプレ作って配布する
  3) 2ch.netが登録された独自のDNS鯖を建てる
  4) 2ch専用の串鯖を建てる
 のような方法で、ブラウザから2ch.netでアクセス出来るようにする

あと、夜勤氏が幹部会招集するみたいだから、その結果待ち。
それから、ドメイン取られても閉鎖とか関係ないから。

そんな感じです。以上。



UNIX頑張れUNIX
って此処で言っても仕方無いから

緊急!2ちゃんねる閉鎖の危機で健康板は
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1168596076/l50
665病弱名無しさん:2007/01/13(土) 03:17:58 ID:ktGsciVB
カジ速
http://www.kajisoku.com/archives/eid976.html より

ドメインの差し押さえ 弁護士の見解
http://danblog.cocolog-nifty.com/index/2007/01/post_947a.html
666病弱名無しさん:2007/01/13(土) 13:24:00 ID:YnA1dyOU
>>665
そうそう。
海外企業管理のドメインなのに差し押さえなんてできっこないでしょ
ひろゆき軽自動車なんて持ってないっていうし
記事がかなり適当
667病弱名無しさん:2007/01/13(土) 15:16:11 ID:EpiEVUk0
自分、別板住人でもあるからソッチに参加してたよw
役割分担も振られたしなwwww
噂で4人組が会社員宅に特攻かけたって話あったがオフ板の連中か?
668病弱名無しさん:2007/01/14(日) 00:32:01 ID:bv8zvnqd
1000ゲト

もし本当に閉鎖しちゃったらどうする?
ここが心の支えだったのに・・!!
どこか移動する場所はあるのかな?
669病弱名無しさん:2007/01/14(日) 00:34:57 ID:bv8zvnqd
あ・・1000ゲトは間違いw
670病弱名無しさん:2007/01/14(日) 04:57:22 ID:xyK0fRxU
仮にもし閉鎖したら、移動の候補として↓の掲示板はどうだろう。
使い勝手いいし、以前から避難所用のスレをここに作成してる2chスレも見かけた事もあるよ。(違う板のスレだったけど)

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%89%E3%81%B0JBBS
671病弱名無しさん:2007/01/14(日) 07:13:38 ID:gWWJ1vnQ
プレ歴2年半。1日60_から減らしたり増えたりでしたが、今1日に5_になったのですが、減ってから食欲が…6KgもUp、太るとは言われてましたがプレが減ると痩せるはずが、太ってしまい同じ様な方いますか?
672病弱名無しさん:2007/01/14(日) 17:51:30 ID:Wfzwq3RE
>>671
プレ減ってから食欲が出てきた経験あり(゚Д゚)ノシ
50mg→30mgに減った時が凄かった…でも体重は増えなかったなぁ。
ちなみにその時は入院中だったから病院食以外は飲み物だけしか口にしてなかった。
やっぱりプレ減ったからといって油断は禁物か。

今年は卒業式があるから写真撮影が沢山あるのに顔面はまばゆいお月様。
ニキビもあるし、どう誤魔化せば良いやら…
減塩を心がけたら浮腫は多少マシになるかな。
673小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/14(日) 19:03:39 ID:lDogRVMR
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
2006/4/16 内科学会報告 分子標的療法が難病を克服する新たな時代に突入。リウマチ様関節炎もSLEも完治する。

4月14日から16日まで、内科学会が横浜国際会議場で開かれた。分子標的療法のシンポジウムがあった。
今回、話題となった薬は、抗TNF-α抗体(レミケードなど)、抗IL-6抗体、抗CD34抗体などである。
抗TNF-α抗体はリウマチ様関節炎、クローン病に著効し、抗IL−6抗体は、キャッスルマン氏病、
リウマチ様関節炎、若年性特発性リウマチ様関節炎、クローン病、などに著効することが示された。
また、抗CD34抗体は、多発性骨髄腫やSLE(全身性紅斑性狼蒼)などに著効を示していることが報告された。
その効果は顕著で、従来のステロイドや免疫抑制剤治療に 比べて、大変優れた効果を示していた。
その優れた効果と病気の初期に効きやすいという特性から、アメリカでは、これらリウマチ系の自己免疫疾患に対しては、
安い薬から順に使う (ボトムアップ)のではなく、効果の強い分子標的療法薬をはじめから使う(ヘッドダウン)
の投薬法が提案されている。リウマチ様関節炎・SLEはステロイドで上手に管理する病気から、
分子標的療法で完全に治ってしまう病気になった。
シンポジウムの終わりに、座長は「パラダイムシフトが起こった。」と表現した。
674小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/14(日) 19:04:32 ID:lDogRVMR
私が大学卒業後に最初に研修したのは、東京大学附属病院物療内科であった。
物療内科(今のアレルギー・膠原病内科)には多くの難治性の患者さんが入院していた。
中でも、若い女性が罹患するSLE、しかもSLE脳症は悲惨であった。
SLEとは、紫外線を浴びた皮膚が赤く変化する病気で、顔に蝶形紅斑がでて気づかれることが多い。
関節痛や発熱、腎炎、脳炎などもおこる難治の病気で、患者さんたちの人生は破壊される。
病気の本態は、原因不明の抗体産生の異常亢進で、Bリンパ球系の病気である。
CD34は前Bリンパ球に出現する分子で、これを攻撃することで、異常なBリンパ球が正されるという。
したがって、理屈からいうとBリンパ球を病気の本態とする病気では、
病気が簡単に治る可能性があるということである。
報告では、SLE脳炎が見事に治癒した症例が2例示されていた。私は、22年前の研修医のころを思い起こした。
あのころ に、この薬があったら、助かったはずの若い娘さんたちの顔が自然と瞼に浮かんできた。
彼女たちのSLE脳症は治癒せず、文字通り、かわいそうな人生であった。合掌。
ところで、これらの分子標的療法薬は値段が高いという理由から、保険収載が遅れている。残念なことだ。

http://www2u.biglobe.ne.jp/~a000/
675病弱名無しさん:2007/01/14(日) 21:26:40 ID:au7o6MSl
>>671
プレ歴約5年。前はプレが維持量に戻れば副作用も目立たなくなってたけど
今は体重も落ちづらくなった。コレステは正常値までもどったけど・・・




何か湧いてるけどスルーしよう( ´艸`)
676病弱名無しさん:2007/01/14(日) 23:18:42 ID:Lhd1kVBD
プレって、どのくらいの期間で、
どのくらいずつの減量をされていくのが一般的なのでしょうか?
パルス後、20ミリでスタート、2週間後に17.5ミリになって
その2週間後に15ミリになりました。
今後は、1ヶ月ごとに少しずつ減量と言われました。
素人としては、2週間ごとに2.5ミリずつ減量のペースでいってくれないかな、
などと考えてしまうのですが。
677病弱名無しさん:2007/01/15(月) 00:49:10 ID:anYcMlcA
>>676
私は二、三週間ごとに行ってますが、先生が以前ボソッと「20パーセントずつ」みたいなこと仰ってました。
実際、大体二割ずつ減ってます。
ミリ単位で減らすのか、割合で減らすのかは先生によって違うかも知れませんが。
678病弱名無しさん:2007/01/15(月) 00:50:34 ID:rjmwDWLi
>>675->>677
GJ!!!
679病弱名無しさん:2007/01/15(月) 01:01:56 ID:V2qvdg79
15まで来たなら10%ずつがデフォ
680病弱名無しさん:2007/01/15(月) 10:19:58 ID:9GYC/trO
>>677>>679
ありがとうございます。
大変参考になりました。
681病弱名無しさん:2007/01/15(月) 10:23:25 ID:JiXEqXj9
プレ35mg/日飲んでいます。寝る時や排便時に腰痛がするんですが副作用と考えていいんでしょうか?
682病弱名無しさん:2007/01/15(月) 10:40:23 ID:YRxvwPm3
>>681
骨密度検査していますか?私は年に一度くらいのペースでしていますよ。
毎回、大丈夫ですが、元疾患で運動禁止なので、運動不足もあるかも?です。
683681:2007/01/15(月) 11:39:50 ID:JiXEqXj9
現在入院中なのですが、骨密度の検査はやってないです。
一度主治医に相談してみたいと思います。
ありがとうございました。
684病弱名無しさん:2007/01/15(月) 13:48:18 ID:ScBLtbSH
11月中旬 30ミリで服用開始
12月中旬 20ミリへ
明日から 10ミリ

飲んでる期間が短いからか、副作用は特に無い様子
これからいろいろ出るのかな

血液検査は良好でした
685病弱名無しさん:2007/01/15(月) 20:08:10 ID:pMQ0Mp0N
現在20mg内服中。19日から隔日になる予定。
隔日ってのは20mgを1日おきに飲む事になる?
それともプレ自体も減量して1日おきに飲む事になるのか…
これは医者によって違うかな。

>>684
血液検査結果良好オメ(´ー`)
血液検査するたびに中性脂肪と総コレが引っ掛かる。
困ったものだ(´・ω・`)
686病弱名無しさん:2007/01/16(火) 00:18:47 ID:mSV40ODJ
>>672
>>675
ありがとう。参考になりました。急に異常に食欲と体重が増えたので、焦てしまって、のんびり構えて体重と食欲調整してみます。
687病弱名無しさん:2007/01/16(火) 04:36:00 ID:ZF2ibNeB
ほんとにムーンと肩背中のもりあがりがすごくてやなんです↓40ミリから初めて少しずつ減らしながら半年間飲んでやめて一年五ヵ月なのに↓いつごろ治るものですか?くびないしほんとやばいです(*_*)
688病弱名無しさん:2007/01/16(火) 07:17:49 ID:wirNteiJ
やめて1年半もたってるなら副作用じゃなくてただの太っただけではないでしょうか。
半年しか飲んでないからそこまで残らないと思うし。
体重はどうですか?
689病弱名無しさん:2007/01/16(火) 10:34:00 ID:apgI/EHO
>>685
同じく総コレがいつも高いです。
中性脂肪も高いけど、正常範囲をチト過ぎたくらい。
血糖値は正常範囲内。ところが総コレはかなり高い…orz
貧血は改善通り越して、ヘマトクリット上がりすぎちゃって
まるで男性並み。かなりドロドロ血液と思うと怖いです。
あとLDHが高いかな。肝機能には異常はないようだけど。

ステロイド服用前はコレステロールは150くらいだったので
早く減量してほすぃ…顔も別人だし。
690687:2007/01/16(火) 18:53:29 ID:ZF2ibNeB
体重は40キロです。当時は51までいってたので体重は飲む前より少ないのに顔と上半身がほんとすごいです。どーしたらいんだろ↓↓
691病弱名無しさん:2007/01/16(火) 20:31:53 ID:bNeXoPjk
筋肉率が落ちて体脂肪が増えているのだろう。

筋肉をつけるしかない。余裕があればだが。
692病弱名無しさん:2007/01/16(火) 23:33:27 ID:ZF2ibNeB
筋肉をつけるにはやっぱり運動ですか?
693病弱名無しさん:2007/01/17(水) 01:44:45 ID:JOwOgCNX
運動がイヤならデブのままだな。

たしかにむくんでる分は薬切ればおさまるが、純粋に太ってる分は落ちない。

ステロイド使うと代謝はよくなるから頑張れば痩せるよ。

ただ薬使うと食欲増して食べ過ぎるうえに、
ステロイドでしんどくて無意識的に動作にキレがなくなり、結果基礎代謝も落ち、1日の消費カロリーも少なくなる。

色んな行動も意識してキビキビやると結果違ってくる。

薬が薬だけに運動できない人もいるし、あまり激しいのもどうかと思うけど、
頑張って運動すれば確実に痩せられる。

しんどいけど一念発起して運動と、食事を制限することでなんとかなるよ。

むくみの分はしかたないけれど。

あとステロイドはタンパク質異化作用で筋肉落ちるから、
体重は変わらなくても筋肉落ちて代わりに脂肪という不健康な体になってることが多い。

医者には止められるけど、軽めの運動はやっといた方がいい。

自分の場合だが、ずっとおとなしく療養してた頃より、
毎日適度に運動しだしてからの方が体は軽いし調子もいい。
かなり痩せた。

体重は変わってないけど、見た目はめちゃくちゃ違うから、脂肪が減って筋肉がついたってことかな。
694病弱名無しさん:2007/01/17(水) 02:43:13 ID:7DeSlM53
体脂肪率と筋肉率が量れるやつ買うといいよ。
下手すると体脂肪率の方が多いかもしれん。
695病弱名無しさん:2007/01/17(水) 02:59:46 ID:nZIWvANN
いろいろ情報ありがとうございます!運動絶対します!ちなみにどんな運動が一番効果的ですか?
696病弱名無しさん:2007/01/17(水) 14:49:55 ID:+eOFmIGF
どんな運動がいいってゆうか普通にダイエットしたらいいんじゃないかな?
私の場合はだけど、家の中でステッパー、縄跳び、腹筋などストレッチ
そして一日一時間以上のウォーキングと軽い食事制限
これで一ヶ月3キロくらい落ちていって今は10キロ減だよ。
それ以上が停滞してしまって痩せないから別メニューを実践中。
697病弱名無しさん:2007/01/17(水) 19:19:08 ID:FGCp+i3W
つーか687さんはデブではないんじゃないんじゃない?
私には体重40kgで太ってるって思う感覚が理解できないな。>>693 >>696
たとえ筋肉が落ちて、体脂肪率が増えてたとしても、40kgってかなり痩せの部類じゃない??

私の場合、一時期164pで46kgだった時あるけど、このレベルでも体はガリガリの痩せだったんだよなー。
(ちなみに顔はムーンフェイスだった。。)
ステロイドは脂肪の付き方が独特で、偏った付き方をするんだよね。。同時に筋肉も落ちるし。

体力作りと筋力つけるのは悪くないかもしれないけど、体重40kgしかないのに食事制限やダイエットなんて
酷な事はどうだろう??
698病弱名無しさん:2007/01/17(水) 20:04:21 ID:Yw+W1nlw
>>693
説明解りやすい!感謝!
699病弱名無しさん:2007/01/17(水) 20:10:49 ID:XiE9AVi/
693感激!あなたは偉いし努力家ね!自分で作り上げるしかないということだね。私も股関節運動とウォーキングしかできないけどがんばるね。
700病弱名無しさん:2007/01/17(水) 21:44:22 ID:4lX8RGC5
運動なら水中で歩くのが良いよ。
大幅に歩いたり腰をねじりながら歩いたり
腕を上下にダンベル運動ふうに動かしながら歩いたり
これだったら病弱でもできる!
身長152で体重46キロあるけど5号のパンツがはけました♪
体脂肪は20前後。
ゲルマ温浴したら17だからやはり水中運動は引き締めにお勧めですよ。
701病弱名無しさん:2007/01/17(水) 22:06:17 ID:2sWUri3P
そんな中、10kg増を実現
702病弱名無しさん:2007/01/17(水) 22:38:01 ID:F76BQxLa
>>697
同意!私もガリガリになった事あるけど、栄養失調と言われてたよ。マジで。
コレステや血糖値の上昇があるならともかく、無理なダイエットは体に悪いよ
元疾患が悪化しない程度にしたほうが良いのでは???
703病弱名無しさん:2007/01/18(木) 00:00:49 ID:7DeSlM53
プレは元疾患の具合悪さよりある意味残酷な副作用をもたらすからな。
30すぎで結婚しちゃえば楽になるのか。
704病弱名無しさん:2007/01/18(木) 00:55:37 ID:pNNwIsAm
わたしも肥満の歯止めがなくなり困っています。
さらに、胃が膨張して苦しい。お腹が浮腫んでいるかんじです。
そんな方いらっしゃいますか?
やはり漢方かなんかがいいのでしょうか?

ちなみに今日は一日ご飯二杯、一杯は生卵かけ。昆布の佃煮付き。のみですが、
現在胃と腹が張って苦しいです。

もちろんムーンも満開。ほっぺたと二重顎が痒いです。
705病弱名無しさん:2007/01/18(木) 01:21:22 ID:5tgNmbaq
>>704
私も胃が張ったような感じがします。
食べすぎたときでなくてもそういう時が多いです。
なんでかはよくわかりませんが、食事に気をつけても太るばかり。

先日10ミリに漸く減ったのでそろそろ副作用なら軽減されるんじゃないかな、と期待してますがまだその兆候なし…。
706693:2007/01/18(木) 01:27:28 ID:RZ8kOggi
>>697 >>702
確かに、無理な運動はダメだね。
副作用軽減のために体こわしちゃ元も子もないから。

でも適度な運動はやるべし。
ステロイド投与が長期になるとどうしても骨密度が下がってきたりするから、
外で日の光を浴びて適度に体を動かすことはとても大事。

食事の制限も一般人の無理やりなダイエットみたいなのはよくない。
どうしても食欲わくし、食べ過ぎがちになっちゃうから、気持ち控えめでってことで。

甘いもので血糖値あがると思ってる人多いけど、
ほんとは甘いものより食事の方が大事。
甘いものも少しなら大丈夫だし、それより食べ過ぎてカロリー取り過ぎのが血糖値はあがる。

和食だと栄養バランスよくて、カロリーも控えめのものが多いから、和食中心の食生活がオススメ。

肉食べたかったらカロリー低くてタンパク質とれる鶏ささみとかがいいよ。
個人的にはやっぱり食べ過ぎてしまうから、我慢が大事だと思う。
あると食べてしまいがちだから、身の周りに食べ物をおかないとか。

お徳用や大袋の商品を買わない。
あと、食卓に鏡を置くwこれ意外と効果的。

ムーンでまるくぶよぶよになった顔で必死にむしゃむしゃ食べてる顔みたら、
みっともないって嫌悪感で食べる気が失せるw
とりあえずなんでもほどほどにだね。無理は禁物で。
ムーンもあるからある程度以上は痩せないし、健康維持のためって感じで運動や食事制限はやればいいと思う。

長文スマソ。
707病弱名無しさん:2007/01/18(木) 01:34:34 ID:RZ8kOggi
>>704>>705
ありますね。私もありました。
薬はステロイドに限らず、色んなものに胃腸障害を引き起こすものがありますから。

主治医に聞いたらそんなこたえでしたが…お腹の時は整腸剤。
胃の時は胃薬を処方されるのみでした。(元々ガスターは飲んでましたが)

特にしんどいものでもないので、それで薬を増やしたくなかったので放置してましたが、
それもステロイドが減るにつれてなくなりました。

まぁ何があるかわかりませんから、一度診察のときに相談してみたらいいんじゃないですか?
所詮は素人の考えですからね。
お医者さんの意見聞くのもいいですよ。
気軽に聞ける内容ですし。
708病弱名無しさん:2007/01/18(木) 01:40:17 ID:udUssWBl
>>704-705
胃が張るのは多分プレの副作用で胃腸の動きが悪くなるから。
便秘でゲップばかりでて屁や大便があまりで無いでしょ。

胃腸が働かないと食った物が胃に滞るから
寝る時胃液が食道に流れ込んできてひどいムナヤケがする。
今現在それで寝れないorz
709病弱名無しさん:2007/01/18(木) 01:41:59 ID:udUssWBl
被ったか。
710病弱名無しさん:2007/01/18(木) 13:54:43 ID:YTSRpr/W
>>704
>今日は一日ご飯二杯、一杯は生卵かけ。昆布の佃煮付き。のみですが

こういうバランスの悪い食生活はやめた方がいいのでは…
711病弱名無しさん:2007/01/18(木) 16:52:39 ID:h0hS2h2c
>>710
私も思った。プレでただでさえ筋力低下するんだから
蛋白質はしっかり摂らないと。体壊しちゃうよ〜

ダイエットしたい気持ちはわかるけどね…私も顔は丸い、
顎下の脂肪は凄いし。でも体は痩せてるのね。
特に筋肉が落ちてるのはよくわかる。
このお正月に久し振りに祖母に会ったんだけど、
(年だから何度も同じことを言うのはわかってるんだけど)
「まー、太ったね」と何度も言われたのには少しヘコんだorz

で、目下の悩みは脱毛。1ヶ月近く抜け続けてます。
10mgになった途端に抜け出したんだけど、そんなものなのかな…
20や15の時は何ともなかったのに。昨日はとうとうヤフーショッピングで
「ウィッグ」を検索してしまいました…このままだと買うことになるかも。
712病弱名無しさん:2007/01/18(木) 20:00:03 ID:Erair5oI
>>711
あたしも脱毛ありました。
あたしの場合は薬が終わったら順調に生えてはきてきましたが、前みたいにふさふさにちゃんとなるか心配です。

ウイッグはちゃんとしたお店で買ったほうがいいですよ。
安いのだと明らかにカツラだとばれます。
あたしは髪の分け目に人工皮膚ついているやつをかいました。

医者に言ってもプレの副作用って言われないし当時は死にたくなったよ
713病弱名無しさん:2007/01/18(木) 21:27:56 ID:pNNwIsAm
>>710
大体がカロリーの多い食物を摂っているので前日の栄養とりすぎを緩和したつもりです・・。
だめかな?

今日は外出し、帰宅してからトンカツ作って千切りキャベツいっぱいとご飯軽めの一膳です。
直後は胃が出っ張って凄かったですが、今はふと脳裏に別の料理が浮かんできます。食欲というのでしょうか・・。
714病弱名無しさん:2007/01/18(木) 22:47:02 ID:cred989c
>>713さん
あの・・・そりゃ太るワケだ;
典型的なデブへの道の食生活じゃない;
根本的に食生活見直さないとますます太るよ。
715病弱名無しさん:2007/01/18(木) 23:00:17 ID:1ohbX03I
>>713
え、釣り!?

あの〜・・・、カロリー計算してる?
ステやってるなら、おおまかな計算しといたほうがいいよ・・・。
180cm60kgで、カロリー1900Kcal/日に設定してる俺でも、豚カツ一人前なんて食わないよ。
716病弱名無しさん:2007/01/18(木) 23:44:11 ID:tyRfnOl1
>>713
おかず一品&ごはんで終了とかやってると
そもそも栄養が偏ってよくないし
千切りキャベツを一杯とかいうのをみるに、
量に満足してないんじゃない? 

そうしてると、結局空腹感に耐えられなくなって
次の食事で歯止めがきかなくてカロリーをとりすぎてしまうとか
ついつい間食に何か食べてしまうとか、どんどん悪循環になるよ
 
そうするんじゃなくて
全体的に量を減らして、その分おかずの品数を増やして
カロリーコントロールしつつ栄養が偏らないようにして、
ゆっくり時間をかけて食べるようにし、少ない量でも満腹感を得るようにする
 
あと、量りを買ってきてごはんの量は毎回決めた量にする
その時の気分によって食べたり食べなかったりするのは
私、太りたいんですけど、と言ってるのも同然
 
慣れるまでは大変かもしれないけど
↑の事をやってたら、運動しないor出来なくて一日中ごろ寝状態でも
体重が極端に増える事は絶対にないと思う
717病弱名無しさん:2007/01/19(金) 00:14:25 ID:ahDWM0fL
タンパク質は肉より魚で摂取するようにしています。
さらに青魚だと良質の脂質も取れるので魚介類推奨。
ただ、免疫下がってるので刺身が多少怖い。
718病弱名無しさん:2007/01/19(金) 00:18:38 ID:KGat3ssC
>>716はプロ(笑)
俺は3食全部500Kcalは食うようにしてる。
固定しちゃうと、胃袋が慣れてそんなに空腹感はなくなるね。
あとは食べ物を視界にいれない、手持ち無沙汰な時間を創らない。
719病弱名無しさん:2007/01/19(金) 00:26:17 ID:/BoWca7g
『パーフェクト!ハイブリッド肉体改造法2』

古いがその方面では良著として有名。
食事・運動が初心者向けにかかれている。

食事:一日5食を提案。1回に食べる量を少なくし胃を小さくする。
    1回分の食事が少なくなるので、カロリーを把握しやすい。

運動:ウォーキングや縄跳びの有酸素。
    チューブを使った筋トレ。私は100円ショップのソフトタイプを2本つなげて2mで使っている。
    負荷を自由に調整できるので、無理なくできる。 


というのを今年からw実行中。5回だとトータル1500以下も意外と楽。
その代わり、松屋とかにはいけなくなった。最低でも600kcalとかだから。
本の中では回転寿司を勧めている。
720711:2007/01/19(金) 01:16:39 ID:oN3YK0Q4
>>712
レスどうもありがとう。脱毛はショックですよね。
私は元々フサフサというか、剛毛で量も多かったのに
1ヶ月の脱毛で、なんだか前髪あたりが怪しくなってしまって。
もしかしたら来週から減量なので、少しでも髪の毛の抜け具合が
少なくなればいいんだけどorz
私の主治医も「毛が濃くなる人はいるけど、薄くなることはないと思う」なんて、
まったく相手にしてくれません。

ウィッグはお店で見てから買った方がよさそうですね。
ネットでは○千円からあるけど、あまりに「かつらでーす」と
わかるのは嫌だし…それなりの値段のもので、髪の毛が
戻ってからも気分転換にかぶれそうなもの?を探してみます。
普段はショートなので、セミロングのウィッグを探してみようかな。
721病弱名無しさん:2007/01/19(金) 20:52:08 ID:nm40xunJ
好球性肺炎でプレ20mg×とりあえず8日間が始まりました。
検査をしつつ、1〜2か月程度かけて減らして行く、と主治医。
スレを読み進めるほど、副作用が怖いです・・・。
722病弱名無しさん:2007/01/19(金) 21:03:25 ID:XTaP43Ae
>私の主治医も「毛が濃くなる人はいるけど、薄くなることはないと思う」なんて、
>まったく相手にしてくれません
わたしの主治医は逆に薄くなると言ってます。
皮膚科では濃くなると言います。
ケースによりけりなんでしょうね。
体毛は濃くなりますよね。髪の毛は別ですよね。
723病弱名無しさん:2007/01/19(金) 21:10:20 ID:XTaP43Ae
ちょっとみなさんにお聞きします。

プレの副作用で筋肉痛ってありますか?
お尻や臀部、大腿が痛くて歩けないというはじめての症状がでちゃってるんですが。

ちなみにプレ20_から15ミリ前後に減量してきたところです。
724病弱名無しさん:2007/01/19(金) 21:14:12 ID:/d9ccDZU
>>723
個人差はあると思いますが、私は筋肉痛出ました。
同じく20mgから始めたんですが、20〜15あたりが
一番強かったですね。あと筋力低下も激しかったです。

今は10mgですが、床に座ると立ち上がるのに手で
体を支えないと立てません。
725病弱名無しさん:2007/01/19(金) 21:38:51 ID:XTaP43Ae
>>724
早いレスありがとうございます。

やはり副作用でしょうか。それならばある意味一安心です。
一過性のものならひきつづき減量していけばよいわけで・・。

新しい疾患、または元疾患の症状が出たのか、大腿骨頭壊死さえ疑われてました。
血液検査、レントゲン検査結果は2月なのでまだ事態がわからなくて・・。
726病弱名無しさん:2007/01/19(金) 22:13:15 ID:wJBzFBu6
>>720
体毛は増えるけど髪は抜けるんだよ。
男性ホルモンが増える副作用・・・>プレ
その先生頭大丈夫?
こんなん医者なら知ってなきゃダメな副作用やん・・・

私は他人に心配されるくらい抜けてたみたい。
本人はよくわからなかった・・・ある意味幸せ

>>725
私も筋肉痛出たけどプレなのか病気からなのかよくわからない。
痛い位置が位置だけにちゃんと調べた方がいいよ。
727病弱名無しさん:2007/01/20(土) 02:16:20 ID:SBZHYrKO
食欲についてはプレ飲んでると食欲増進する人もいるけど、プレの時はどんなに食べても空腹感が感じる、逆にプレで疾患が少し楽になった時や、ストレスの時はお腹いっぱいなのに食べる、女の人に多いそうです。
728病弱名無しさん:2007/01/20(土) 02:22:10 ID:SBZHYrKO
↑ご飯などの炭水化物ばかり食べてしまう時は、こぶ茶やレモンティーなどの酸味のある物を飲むと食欲抑える事が出来るそうです。その疾患によってカロリー違うからね。疾患と食事のカロリー相談出来る病院もあるよ。
729病弱名無しさん:2007/01/20(土) 04:57:51 ID:WHJTf98U
ムーンがほんとにひかない…脂肪吸引でなんとかなりませんか…
730病弱名無しさん:2007/01/20(土) 09:10:03 ID:XkD7JWDn
そうそう、"食欲"より"空腹感"のがあってるかもしれない。
731病弱名無しさん:2007/01/20(土) 13:15:43 ID:3lyBqVhH
カロリーって一日どのくらい摂ればいいんですか?
いままでそういうことを考えたこと無いのでおしえてください。
153cmで48kgに抑えたいのです。

食欲にかんしていえば、一旦食べ始めると食欲刺激されてどんどん栄養価の高い
ものを欲するっていうかんじです。
732病弱名無しさん:2007/01/20(土) 13:33:32 ID:TY+xeYM3
>>731
男女で違うだろうし年齢でも違うかと。
健常なら1日2千カロリー?とか思うけど健常人と同じだけ
食べると体重はどんどん増えます。
なので1200〜1300くらいで現状維持かな?とプレが多い時に思いました。
食欲があるので辛いけど本気で体重抑えるなら忍の字です。
我慢しないとブクブク太りますよ〜
私は152で54Kgまでいきました。
(2ヶ月で8kg増)
普通に食べてただけなのに・・・
なので寒天とか海藻類で2〜3ヶ月で6kg戻しました。
あと2キロがなかなか・・・
733病弱名無しさん:2007/01/20(土) 14:00:55 ID:Y69gY0fL
>>731
知り合いで同じくらいの体型の50歳女性が1200Kcal制限。プレ1錠。
734病弱名無しさん:2007/01/20(土) 14:28:53 ID:TY+xeYM3
>>733
やっぱ1200カロリーくらいだよね。
身をもって体験&実感したから納得です。
735病弱名無しさん:2007/01/20(土) 14:30:51 ID:Ynlgzcdo
>>731
ある程度の大きさの病院なら、
糖尿予防食や塩分制限食のアドバイザーとして
栄養士の人が居たりもするので、
主治医に話して栄養相談を受けるのもいいかと思います。
 
何よりも今の自分にとって最適なカロリーが計算してもらえるし
カロリー制限のちょっとしたアドバイスや、
自分はどれぐらいの量までなら食べて大丈夫か、などの
目安がわかるので
闇雲に節制→我慢できなくなる→反動で食べ過ぎる→自己嫌悪><
とかの状態にならなくて済むかとw
 
その代わり、相談するにあたって
数日間の献立の量&品目などを提出すると思うのですが
それで、見栄を張ったりごまかしたりしないで
食べた物は正直に報告しないと、正確なデータが出ないので
あとで自分が痛い目をみることに・・・w
 
自分は、病状の兼ね合いで食事制限が必要だったので
特に費用はかかることなく相談をしたのですが
もしかしたら、若干の相談費とかがかかるかも;
そこは主治医や病院によく聞いてみて下さいね。
736病弱名無しさん:2007/01/20(土) 16:05:06 ID:tgyguTfY
1200〜1300カロリーって少ないね・・個人差あるんだろうけど。

私が20歳で順天堂に入院した時、入院食のカロリーは1800カロリーで計算されてたよ。
ちなみにSLEによる腎炎での入院で、プレドニン50mgからのスタート。
腎炎対策に低たんぱくの食事が出され、代わりのエネルギー源として、炭水化物や糖質の多いメニューでした。

おかずが少なくてごはんが多いし、おやつに毎回同じクッキーが出てくるから、どうしても飽きてしまい、
クッキーやご飯を少しずつ残してたら、栄養士さんが病室に来て、「今の状態だと1500カロリーぐらいしか
摂取できていないから、なるべく残さず食べるように」って指導されたよw
栄養士さんによれば、一般的な女性の摂取カロリーは1800カロリーだと言ってました。
私は1500カロリーの時、体重かなり減ったよ。当時の体重、標準以下だった。
もちろん空腹感は常時あったけど、間食しないで病院食だけを食べてたら、1800カロリーでも普通に痩せた。
737病弱名無しさん:2007/01/20(土) 20:37:34 ID:VT0ZN4rP
1800が普通ですか。
わたしも順天堂に去年入院していたけど痩せた。
食事は十分出ていたけど完食できなかったせいもあるし、疾患のせいもあるだろう。
病院食は完食しても普通の人は痩せるみたいね。

いまわたしは自宅で座っていることが多い。どんどん肥る。
入院時はほとんど寝ていた。三食食べて痩せた。

今日は朝野菜シチュウ(自作)を中くらいの皿に一杯半くらい。
昼にお餅一個入れたおしるこ少々。黄な粉を2−3匙くらい舐める。
以上で胃が張って風呂に入るのもつらかった。
今夜はもうなにも食べない・・?
738病弱名無しさん:2007/01/20(土) 21:37:29 ID:Y69gY0fL
たしか1800って、「デスクワークが中心の成人女性」の摂取量だった。
でも180cm25歳男な俺が1900Kcal 制限なんだから、ステ患者は太りやすい副作用でも
あるんかねぇ。とりあえず常に腹ペコです。
739病弱名無しさん:2007/01/20(土) 21:46:22 ID:VT0ZN4rP
ステは肥るという副作用はよく知られているよ。
中心性肥満。それに食欲増進。ダブルで肥らされる。
740病弱名無しさん:2007/01/20(土) 21:53:41 ID:dlZqirTF
やべえ・・・股関節がここ数日痛い
座ってて立つ時とか
741病弱名無しさん:2007/01/20(土) 22:21:03 ID:TY+xeYM3
たまに痩せる人もいるみたい>プレ副作用
でもまれだからほとんどの人が太るのよね・・・
そして若い頃は1800カロリー@入院でも太らないけど
新陳代謝の悪くなった35の体では1800カロリー@自宅療養では
着々と太りました;
かなり減らしてやっと体重減だから30過ぎでプレ飲むならかなり
食生活には気をつけた方がいいと思います。
食べた物すべてが自分の肉になるみたいなんだもん・・・
742病弱名無しさん:2007/01/20(土) 22:27:42 ID:VT0ZN4rP
>
>今日は朝野菜シチュウ(自作)を中くらいの皿に一杯半くらい。
>昼にお餅一個入れたおしるこ少々。黄な粉を2−3匙くらい舐める。
>以上で胃が張って風呂に入るのもつらかった。
>今夜はもうなにも食べない・・?

これどうよ?
お餅焼き海苔巻き一個食べてもいい?それとも安倍川もち?またはジャガイモレンジでチン?
743病弱名無しさん:2007/01/20(土) 22:29:59 ID:ZSahykkM
プレ多いとき食欲がすごくてカロリーセイブするのに
コンニャクやキノコや野菜を食べました。
食べても食べても食べた気がしないほどの食欲で困りました、
プレ減って同じに食べても血糖値が高くならくなった。
おまけに内臓脂肪も減りました。
プレは血糖値をあげ、内臓脂肪を溜め込む作用が強いです。

ただしプレ減量で関節こわばるし、筋肉痛になるしまだおさまらず辛いです。
744病弱名無しさん:2007/01/20(土) 22:31:38 ID:8mQMphxP
私は21歳のパルス中に154/72に激太りしたので、ダイエット目的でカロリー1300〜1500の制限になったよ。
主治医は初め1300で指示を出していたらしいんだけど、管理栄養士さんが「若いし、もう少し取って良いかな」って事で1500になった。

私の場合パルスしてる3日だけ入院して、次のパルスまでの間はそれなりに体を動かすバイトをしていたからかも知れないです。

他の病気もだけど、腎炎の場合下手に食事制限すると悪化するかもしれないから、主治医or管理栄養士に相談してみてちょ。
745病弱名無しさん:2007/01/20(土) 22:58:25 ID:YMDbLJ1H
>>742ですが、
ほうれん草とベーコンにすこしきのこを入れて炒めて卵をからめて食べてしまいした。

さらに安倍川もち食べてもいいですか??
746病弱名無しさん:2007/01/20(土) 23:07:32 ID:YMDbLJ1H
黄な粉100gに474kcalあると書いてあるのだけれど、すごくないですか?
747病弱名無しさん:2007/01/20(土) 23:14:35 ID:UVRPg3jI
>>742>>745
食べたいなら好きなだけ勝手に食べれば?
人に聞かないと判断できない?

http://yuukiremix.s33.xrea.com/chirashi/
748病弱名無しさん:2007/01/20(土) 23:17:33 ID:YMDbLJ1H
うん、できない。

もう、食べてしまった!
749病弱名無しさん:2007/01/21(日) 00:22:57 ID:X36QsHBh
おなか空いた時のオススメメニュー!!

☆ただ茹でただけのもやしにポン酢をかけて食す!
☆大根を短冊切りにしてレモン醤油で食す!

歯応えもあるし、たくさん食べてもそんなにカロリー無いから、かなりオススメっす!

逆に葉っぱ系は加熱あまり歯応え無いし加熱すると量減るからか食べた感じがしなくて、すぐおなか空いちゃって私には合わなかった。

特にもやしはオススメします。加熱しても量&食感も変らないし、何といっても安い!!
ただ長い間買い置き出来ないのが難点・・・。
750病弱名無しさん:2007/01/21(日) 00:34:48 ID:X36QsHBh
連投スマソ
>>745
お餅はもち米をギュ〜って丸めた物だから、小さくてもカロリー高いよ。お餅食べる分ご飯を食べないなら問題ないけど気をつけてね。

>>746
タンパク質は純粋にそれのみだと油と同じ位高カロリーなのです(´;Д;`)
だからタンパク質が豊富に含まれているきな粉は高カロリーなのです。
でも私もきな粉大好きなんですよ。でも来週の解放日までガマン!
751病弱名無しさん:2007/01/21(日) 20:23:57 ID:M9BpxPsL
12月にパルスを受けて現在25ミリ。みなさんと同じく食欲が出てきました。

胃がちょっと悪いくらいが食欲を抑えられるのでは・・・と
試しに一緒に出されている胃薬をプレを飲まない夕食後だけ抜いてみたら
ものすっごい胃痛でビックリした・・・orz
当たり前だけど胃薬抜く方法はマジお勧めできない。

>749
さっそく夕食はちゃんこ鍋にして、もやしをタップリ入れました(゜д゜)ウマー
752病弱名無しさん:2007/01/21(日) 22:36:46 ID:lqsILLFg
>胃薬をプレを飲まない夕食後だけ抜いてみたら
>ものすっごい胃痛でビックリした・・・orz
それだめだめ。めっちゃ胃が痛む。
小粒のくせに凄いやつだ>プレ

>☆ただ茹でただけのもやしにポン酢をかけて食す!
☆大根を短冊切りにしてレモン醤油で食す!

そういう淡白なものでは飽き足らないんですう。

今日は昼間会合で出されたつまみお菓子を食べて、夜は鳥、豆腐、白菜、春雨の
水炊き中くらいの鉢に一杯(レモン醤油つけ)。
これだけでやめておけばOKでしょうか?
753病弱名無しさん:2007/01/21(日) 22:56:41 ID:GP5tZS/2
>>そういう淡白なものでは飽き足らないんですう。

なめとんかい。
痩せる気あるのか激しく疑問。
気分悪いわ・・・
754病弱名無しさん:2007/01/21(日) 23:33:13 ID:7wa0IUq9
>>752
勝手にしなさいよ・・・、もう。
別にあなただけが食欲と闘ってるわけでもないんですよ。
みんな、好きなものを我慢してるんです。自分も気分が悪いです。
755病弱名無しさん:2007/01/21(日) 23:40:40 ID:cgqrtNx+
>>752
なんだかもうほとんど日記状態だね。
構ってチャンもほどほどにした方がいいのでは。
そういう内容を続けるつもりなら、
自分のブログとかチラシの裏にどうぞ。
756病弱名無しさん:2007/01/22(月) 00:01:06 ID:mI96Tr6d
>>752
逆に食欲の問題じゃなく、プレの副作用でハイになってるのでは?酸味のある物は食欲セーブ出来る『もやしポン酢』など教えてくれてるんだから、努力しよう!出来ないなら、食べたいだけ食べて良いよ。
757病弱名無しさん:2007/01/22(月) 00:06:09 ID:X36QsHBh
ダイエットがどういう物か分かってませんね。

激しいor長時間運動が出来ず尚且つプレドニンが入っている病人ダイエットの場合、徹底した食事管理が必要!!
食事の質と量、そして気合いがそろって初めて痩せられます。

コッテリしっかり系は月1〜2位のガス抜き程度、それ以外はあっさり系で我慢しないとダイエットなんて絶対無理。

と、パルス中の2ヶ月に−7kg(今のところ全部で−12kg)の私が忠告する!!
758病弱名無しさん:2007/01/22(月) 00:33:58 ID:apXUkBKu
関節炎でプレ5rを2年服用中、そして只今、減量中…
食べてる物や量は普通以下だが…
誘惑に負けてチョコを食べた…体重増加。
明日から甘い誘惑には要注意だわ…。







…此所で騒いでるタイプと似た奴が線維筋痛症にも湧いているのだが…最近、そのタイプの人って多いの?

線維筋痛症で騒いでる奴はまさしく怪しい病院情報の通販状態だけど…もしかしたら自演さんか?
余程ヒマなんだな…
759病弱名無しさん:2007/01/22(月) 00:49:54 ID:F5ii7R5w
みんなこんな努力してるよ!
とか、アイデア出し合ってたりするのは非常に有意義だと思う。
自分もやってみようとか思うレスもある。

だが>>752みたいなのは鬱陶しいだけ。
一回ならまだしも、聞きすぎ。
そんなに気になるなら一度マジに病院で栄養指導受けてこい。

誰にも迷惑かからず手っ取り早く、情報も確実。
メリットだらけ。

というか、釣り?な気もするw
まともに書いてたらちょっとアホすぎる。
760病弱名無しさん:2007/01/22(月) 01:07:49 ID:G1GMREeZ
いや、みなさんやさしくて好きです。
ありがとうございます。


叱られました。ごめんなさい。



食事少なめすると寒いのです。
761病弱名無しさん:2007/01/22(月) 01:30:16 ID:G1GMREeZ
>パルス中の2ヶ月に−7kg(今のところ全部で−12kg)
ウーン、これは凄い。
762病弱名無しさん:2007/01/22(月) 01:35:26 ID:a20OGVis
>>760
釣りですか?いや、釣りであってほしい。
言い訳ばかりするなら
ぶくぶく太ってください。
763病弱名無しさん:2007/01/22(月) 02:42:28 ID:eqrK5z2g
>>760
なぜ痩せようと思ったのですか
 
太ってる自分が醜くて嫌だからですか
 
それとも 身体の事を考えての事ですか
 
自分は
太った身体を見られて馬鹿にされたくない
体重が増え、骨に負担をかけて大腿骨壊死とかになりたくない
高血圧になって、心臓や血管に負担をかけたくない
もちろん梗塞とかにもなりたくない
 
だから食欲が抑えられなくても余程の事が無い限りは我慢します
 
でも、あなたの人生は誰のものでもないのだから
食べたければ、ここで言い訳などせずに
何でも、いくらでも、好きなように食べればいいと思いますよ
764病弱名無しさん:2007/01/22(月) 04:52:04 ID:lgJ6C6US
>>761
褒められちゃった!ちょっと嬉しい(^ω^)

でも一気に減ったのは初めの−7kgだけで後はプレドニン減量の度に1〜2kgづつジワジワ減っていったので、12kg落ちるのに1年以上掛りました。
本当もやしポン酢、レモン大根はオススメっす。




パルス開始から1年8ヶ月、やっと4mg/dayまで減ったのでここからは更に自分との戦いだー!!・・・でも今日は月に1度の解禁日なので食べます(笑)
765病弱名無しさん:2007/01/22(月) 06:26:08 ID:2Owhzv4f
前にパルスした後、ミオパチーで苦しんだけど、ブレ減量と共に治まった。
増減繰り返して5mgになってしばらく経つけど、今頃になって筋肉痛や強張り
5年ぐらい飲んでるけど、こんな事なかった。累積量のせいなのだろうか?
766病弱名無しさん:2007/01/22(月) 10:24:45 ID:a20OGVis
>>765
失礼な質問で申し訳ないのですが
5年も飲むと開き直れるのでしょうか?
それとも5年間耐えていらっしゃるのでしょうか?
自分は今1年目なのですが今ひきこもり状態です。
体験など聞きたかったので・・・スミマセン
767病弱名無しさん:2007/01/22(月) 10:45:15 ID:TpTR9cwi
765さんと同じく5mg切って筋苦痛やこわばり出てます。
累積料と関係あるのか減ったせいなのか??
5mg切ってもう3ヶ月だけど改善の兆しがなくて。
医師は3ヶ月くらいで副腎が回復しておさまることが多いといったけど??
だるいしこわばるし関節は硬くなるし
ストレッチとかしてるけど芳しくない
768病弱名無しさん:2007/01/22(月) 11:14:16 ID:Kh3XXPSQ
睡眠が滅茶苦茶になっている(考え方では安定)
 午後九時に眠って、朝三時か四時に目覚めてしまいます。
  昼間、少し動くと、後に睡魔が来て、30程度眠ってしまいます。
  日に何度と無く起こる。

吹き出物が顔とか背中に出来て、痒く成るときがある。
  にきび大のものから、小さな物まで、背中や首筋にできます。

こういう症状の方いませんか、それと対策あればお願いします。
白血病による、移植1年超えです。

 後、性的な問題ですが、血液が少ない性か、勃起しても,数秒でなえる
 性的欲求がわかない、勃起力が三分の二程度、全く勃起していないのに
 射精する。
 このような方いませんか?
769病弱名無しさん:2007/01/22(月) 12:10:13 ID:G1GMREeZ
>>763
760です。
プレが累積してきたのか肥りだし、ムーンとあわせて容貌が変わり、洋服のサイズが合わなくなったり、
いままでの衣類が似合わなくなったのである程度の体型を維持したいとおもうのです。

わたしはもともと痩せ志向がなかったのですが、年をとって肥っている自分の姿にちょっとがっかりしたことがあり、
数年前に痩せてみようかとはじめて思いました。仕事をして食事量を抑えたらかんたんに痩せました。
その状態が数年つづいていたのでそれを維持するつもりでした。

ところが病気のせいでどんどん痩せていき、酷い貧血、栄養失調(ミネラル不足)で苦しみました。
貧血は炎症のせいだったのですが、貧血や味覚障害によいという食物をすすめられて、そういう食物を
摂るように心がけていたのです。その指令が脳に焼きついてしまっているようです。
おおむね栄養価の高そうな食物です。

肥っている女性に嫌悪感ありません。むしろ好きです。
入院中同室だったSLEの患者さんはとても肥っていましたが元気できびきびと活動が
できて頭の回転もよく心根も気持ちの良いひとでした。ふとっていてもお若いから醜いとは
思いませんでした。

わたしはいまからの肥りすぎはぶたぶたと醜いだけではなく心臓その他によくないので
避けたいというわけです。
770病弱名無しさん:2007/01/22(月) 14:17:12 ID:iCz52k99
>>748
勝手に食べているなら聞く意味ないわけで。
逐一ここで報告せず好きなだけ食べればいい。

>>752
強い意志 持てる心に 肥満無し

プレドニンを飲んでいる場合、一般の人とは違うから一筋縄には行きませんが、
服用如何問わず最終的には自分の意志と努力で克服する以外、道はないわけです。
周りがどんなアドバイスをしても、それを実行するしないは本人次第。
諦めたら、そこで試合終了。

>>769
ここであれこれ書くより、病院で主治医なり栄養管理士に相談した方がいいのでは。
場合によっては心療内科とかも。
771病弱名無しさん:2007/01/22(月) 16:18:19 ID:2Owhzv4f
>>766-767
うん、病気を告知された時は三日三晩泣いたけど、何か吹っ切れた感じかな?
上手く表現できないんだけど、泣いても笑っても過ぎてく時間は同じでしょ?
まっ、今でも落ち込む事はあるけど、無理して明るくしようとは思わない…。
睡眠も家事も体調をみてしてるって感じで、主人や子供達には『これしか出来
ない宣言』して、理解してもらってます。それまでには色々ありましたけど。
プレは一生切れないから仕方ないなぁってラフな感じで生きていますよー。
772病弱名無しさん:2007/01/22(月) 17:51:37 ID:BQ6SAh64
皮膚疾患でこちらの薬
1日に10飲んで一週間です
飲んで2日後から、やたら尿がよく出ました
浮腫むとありましたが逆の作用?でした
あと低用量ピルはのんでても大丈夫なのでしょうか?ホルモン剤ですよね?  ピルもなのでムーンは変わりないです もっと太るのでしょうか
免疫低下も心配です(*_*)
773病弱名無しさん:2007/01/22(月) 18:17:30 ID:h+T0veiC
↑ムーンはもう少し経ってから出るんじゃないかな。

肥満やムーンの激化は私の場合4ヶ月くらい経ってから顕著になった。
一日の量が20mgと大量ではないからかな。
774病弱名無しさん:2007/01/22(月) 18:49:39 ID:Ip8H5X8m
>>769
いまのとこ40mgで歯科衛生士もどきやってるものがまいりました。
体重は80だ!

たしかに、私苦しんでるんだよ。かまってほしいとおもうときもあるかもしれない
けど、そんなかまってくれるいい人なんかいないよ
あと太ってるひと醜くないといってる次点ですでに終わってるよ。
もうあなたの頭ではデブ=醜いという方程式がなりたってるのわかってる?
そして、体重と投薬量と効果の相関関係ここでりかいしていないひとはいないの。
いちど出直して来い!
775病弱名無しさん:2007/01/22(月) 19:10:30 ID:h+T0veiC
みなさんレスありがとうです。

>>770
栄養士さんさがして(病院で?)相談してみます。
自分の献立もって行ってというアドバイスもあったようで、そのようにします。

>>774
>あと太ってるひと醜くないといってる次点ですでに終わってるよ。
>もうあなたの頭ではデブ=醜いという方程式がなりたってるのわかってる?
年取って運動で鍛えてないとぶよぶよ肥りになるんです。
若いうちは固太りなのでかならずしも醜いとはいえないとおもいます。
でっぷりした女性好きですから。ほんとに。
でもスリムでしなやかな女性美もいいと思います。ただやせてりゃいいってものではないと。
776病弱名無しさん:2007/01/22(月) 19:23:44 ID:HmaFlMnu
>>740
股関節はヤバいよ。
骨端壊死も副作用としてメジャーだしね。
早くお医者さんにいった方がいいよ。
777病弱名無しさん:2007/01/22(月) 19:33:14 ID:NhRLFzvK
今現在入院中の者ですが、プレドニン35_を飲んでいます。約2カ月でこの量で29日に退院予定です。感染が怖いそうなので皆様のアドバイスよろしくです!
778病弱名無しさん:2007/01/22(月) 19:52:06 ID:2Owhzv4f
>>777
私は発病した年にパルスをして20_で退院しました。しかも年末でしたので、
使い捨てマスクを大量買いして、イソジンはデカボトルでしたよ。
でも一昨年の暮れにICDを入れるオペをした時は、マスクしてませんでした。
きちんと感染予防したほうが、精神的にも良いと思います。恐々と生活する
よりも安心ですからね。あなたのレス見て改めて気を付けなきゃと思いました。
779766:2007/01/23(火) 02:05:33 ID:elxN7/cd
>>771
やっぱり開き直る、とゆうか吹っ切れるしかないんですね。
最初のうちは頑張って無理して人前に出てたけど
今は嫌なものは嫌と断ってストレスをかけないようにしています。
勇気もらえました。ありがとう。
ちなみに結婚している方々がうらやましい。
今から恋愛をたくさんしていく予定だった自分は
これから相手が出来てくれるのか不安で不安で・・。
内面見てくれる人よ、現れろ。
780病弱名無しさん:2007/01/23(火) 04:03:10 ID:5+OYmoDc
>>774

いや、リアルに丸っこい女性はいいと思う。

でもデブまでいくとダメ。

デブ=醜いは合ってると思う。
デブって表現になるまで太ったら醜いと感じてるかな。

そこまでいかないくらいなら、逆に痩せてるよりはいい。
781病弱名無しさん:2007/01/23(火) 06:26:49 ID:Oq+ptW2+
>>777
私は12月にパルスを受けて、年末に退院。現在25ミリ。
家から出るときは、近所のコンビニでも仕事でもずーっとマスクしています。
もちろん、うがい手洗いは必須。
782病弱名無しさん:2007/01/23(火) 08:01:50 ID:G7gf1mM9
>>779
頑張らないで良いんだよね。自然体で('-^*)ok!最後の2行がグットですよ〜



スタイル気にされてる方へ

何度もカキコしているようだけど、病気のほうは大丈夫?無理な減量で元疾患
悪化させたら、元も子もないと思うんだけど…。私は逆にあなたが羨ましい
783病弱名無しさん:2007/01/23(火) 11:20:33 ID:qJKQ4LPG
ダイエットする人は運動やカロリーだけに目をむけるんじゃなくて、栄養もちゃんととるように気をつけたほうがいいよ。
適度な(適度ってところ重要。)運動は骨にとって良い事だけど、同時に必要な栄養素もとってないと骨が弱くなるから。
普通の若い女性でさえ、ダイエットのやりすぎで骨密度が低下してるってケースけっこうあるって言うし。

プレドニンは骨粗鬆症になりやすい副作用があるので、ダイエットするなら尚更、食事でカルシウムやビタミンを
とるとかの栄養面を気にしたほうがいいと思う。
私はプレドニン飲み続けて10年、その間体重の悩みは無かったのでダイエットした事はないけど、30歳の今、
骨密度が40〜50代並み。ビタミンD(カルシウム)を病院から処方されてます。
784病弱名無しさん:2007/01/23(火) 11:35:13 ID:LAfpvQ2w
ビタミンDは処方されているけれどカルシウムは処方されていない。
だからビタミンDは飲んでいない。
薬の種類と量がめちゃ多いので・・。

785病弱名無しさん:2007/01/23(火) 12:04:41 ID:qJKQ4LPG
>>784
ごめん、書き方が悪かったですね。
私もカルシウムは処方されてないし、ビタミンDのみの処方です。
ただビタミンDとだけ書くと、骨粗鬆症との関連性にピンと来ない人もいるかなぁって思って(カルシウム)と書きました。

ビタミンDはカルシウムの吸収を促進します。骨を形成する働きを持つカルシウムを上手く吸収できるようする為には、
ビタミンDが必要。
骨粗鬆症の心配のない人は、普通の食事から摂取するのが一番だと思うけど…。(過剰摂取の心配がないし。)
でも骨粗鬆症の懸念がある人は、病院でも骨粗鬆症対策の処方として出してると思うので、>>784さんも
ちゃんと飲んどいたほうがいいと思うよ。

ttp://www.glico.co.jp/navi/dic/dic_16.htm  ←ビタミンDについてはここ見てみて下さい。
786病弱名無しさん:2007/01/23(火) 13:54:14 ID:LAfpvQ2w
>>785
D飲む前にカルシウム摂らないと・・。

はじめて通販で買ってしまったコラーゲンサプリ、宣伝とちがってぜんぜん効果ないやと
おもいきや、爪がしっかりしてきた。
骨のほうは話し別だとおもうけど、骨をしっかりさせるにもコラーゲンが必要なんじゃない?
787病弱名無しさん:2007/01/23(火) 14:41:16 ID:qJKQ4LPG
>>786
そりゃカルシウムの摂取も勿論大事だけど、食事でとったカルシウムの吸収を高める意味でも、
ビタミンD飲んどいたほうがいいんじゃないかと思うの。
カルシウムが処方されていないからって、ビタミンDの摂取が無意味になるとは私には思えないのだけど、どうでしょう?
「カルシウムが処方されないからビタミンDは飲まない」っていう道理が私には理解できないし、ちょっと極端な考え方だと思うけど?

だったら食事でカルシウムをとりつつ、カルシウムの吸収を助けるビタミンDをサプリメントで補えばいいと思ってます。
薬の量が多くて飲むの嫌になる気持ちもわかるけど、ビタミンDもそれなりに大事だと思う。
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~drt/konenki_web_nm/kotusoshosho/kotusoshosho.htm
↑の“骨の新陳代謝”の項目で、
「老人性骨粗鬆症」の原因として、「老化にともなう活性型ビタミンDの産生低下や骨形成に大切な腸や腎臓などの
臓器の機能低下」が挙げられています。

コラーゲンが大事っていうのには同意です。
骨を強くするには、カルシウム・ビタミンD・コラーゲンが大事なんだとか。
ビタミンDがカルシウムの吸収を助け、コラーゲンがカルシウムを骨に定着させるそうです。
だから上記のものどれかひとつを摂取すれば良いっていうのは違うと思うし、3つともバランス良く摂取できれば理想だと思う。
788病弱名無しさん:2007/01/23(火) 16:58:15 ID:G7gf1mM9
私の主治医は定期的に骨密度の検査をして、その結果で薬を処方してくれて
いたけど、今は尿管結石で止めています。骨密度は標準よりちょっと上です。
789病弱名無しさん:2007/01/23(火) 17:26:57 ID:LAfpvQ2w
>>787
はい、わかりました。
790病弱名無しさん:2007/01/23(火) 20:11:06 ID:LAfpvQ2w
プレ減量したいなあ。
勝手に減らしちゃだめだろうか・・?
今一日おきに15mgと12.5mgをくりかえしている。
毎日12.5mgでいいんじゃないかとおもう。
791病弱名無しさん:2007/01/23(火) 20:38:48 ID:dLOw5Sr7
>>790
勝手に減らして死に掛けた人がいたよ。
まぁ量が少ないから死にかけはしないかもだけど
勝手に減らして悪くなって倍々増なんてよくあるパターン♪
それでも良いなら減らしてみれば〜
792病弱名無しさん:2007/01/23(火) 21:07:37 ID:tmjauUeh
>>790
一応、指示通り飲んだほうがいいんじゃね?
俺は45ミリでもう一年半近く減量されてないけど一年位調子がいい!
普通の生活して普通に三交替の仕事もしてる!
それでも医者は減量してくれない。
副作用が一切出ない体質みたいだからそのへんが恵まれてるかもだけど。


まぁ、専門家(医者)が言うんだから素人は素直に従えって事だな!
793病弱名無しさん:2007/01/23(火) 21:25:19 ID:dLOw5Sr7
え?45ミリって普通入院レベルでは?
失礼ですが何のご病気ですか?
794病弱名無しさん:2007/01/23(火) 22:01:53 ID:5+OYmoDc
入院レベルでも一年半も使うなら、入院してられないんじゃね?
入院しなきゃいけなくてもそんな長期入院とかできないってww
795病弱名無しさん:2007/01/23(火) 22:17:11 ID:LAfpvQ2w
>>792さん裏山。
調子よくて副作用でなくて。
796病弱名無しさん:2007/01/23(火) 22:18:12 ID:dLOw5Sr7
>>794
いや膠原病(何の種類か知らない)で1年以上入院してる子って
結構いるからさー
病気には色々あるから決め付けちゃダメだよ。
797病弱名無しさん:2007/01/23(火) 23:12:46 ID:tmjauUeh
>>792だけど入院は骨髄抑制の時はしましたよ。説明不足ですんません。
798病弱名無しさん:2007/01/23(火) 23:49:00 ID:5+OYmoDc
>>796
その間生活どうしてんの??
普通に食ってけないんだが…
周りに恵まれてりゃあできるだろうけど。

俺もそれより少ないけど30で仕事行ってた。
しんどいしふらふらだったけど、働かないとクビになるから。
2週間まで休めたから2週間だけ休んで、あとは気合いでなんとかしてたなぁ。

結局1年後やめてフリーターだけど。
799病弱名無しさん:2007/01/24(水) 00:00:32 ID:LAfpvQ2w
男のひとはつよいのかなあ・・。
800病弱名無しさん:2007/01/24(水) 00:14:23 ID:4wgemFuj
男女関係ないでしょ。
生活かかってるかどうかで…
若いうちはまだいいけど、歳食いだしてからはキツいよ。
入院していたくても、働かざるをえない。
生命の危機ってとき以外は、無理してでも仕事しにゃならんのが悲しい。
一旦クビになってしまえば再就職難しいし…
801病弱名無しさん:2007/01/24(水) 00:21:23 ID:R8AbDyn3
俺も1年入院した。もちろん仕事は辞めた。
特定疾患で殆ど入院費がかからなかったのと
生命保険でなんとかなったけど
この先どうやって食っていこうかかなり悩む
病気のこと隠して就職しても健康診断でバレるし
言ったら言ったで雇ってくれんし・・・
802病弱名無しさん:2007/01/24(水) 00:21:55 ID:cFIlE0TG
>生命の危機ってとき以外は、無理してでも仕事しにゃならんのが
えらいね。
803病弱名無しさん:2007/01/24(水) 00:24:20 ID:cFIlE0TG
再チャレンジってわたしたちに関係ないのだねえ・・。

804病弱名無しさん:2007/01/24(水) 00:35:40 ID:wdSotfI9
>>798
私が知ってる子とかは親がめんどう見てた。
だって働いてないし20代前半だったしね。
難病だから難病申請出してOKもらえれば入院費タダだし・・・
でもやっぱり入院長い子は亡くなっちゃったよ。
1年以上入院で辛かったらしく無理やり退院して再入院して・・・
年賀状出したらお兄さんから「妹は亡くなりました」と電話があって
ビックリしたから。
805病弱名無しさん:2007/01/24(水) 07:16:47 ID:ybOhlFu1
学生時代から病気だたったから公務員になりました。
3年休職できるからオススメです。病気でも雇ってくれるし…
休みが長くなると給料でなくなるし、人足りないからそれなりに忙しいけどね
民間に比べればかなり恵まれているよ。世間のイメージよりは忙しいけど
806病弱名無しさん:2007/01/24(水) 11:49:11 ID:U5xKLW9x
プレ減量してから腕を伸ばすと腕の内側の筋が痛むんですが
体が慣れたらなくなりますかね?
プレ減らして同じような筋肉痛になった方はいますか?
807病弱名無しさん:2007/01/24(水) 13:13:07 ID:C2aLtIyP
5mgの減量でひどい筋肉痛出た。
疾患か副作用かよくわからない状態。
でも、このスレで副作用で筋肉痛でた方のレスが複数あったのですこし安心しているところ。
808病弱名無しさん:2007/01/24(水) 14:43:26 ID:/eYobktI
SLEです。20ミリから15ミリになりました。
最近、朝起きたら手が少しこわばります・・・

怖い
809病弱名無しさん:2007/01/24(水) 14:50:32 ID:lrh3S8zL
4年前に入院した時プレドニン40mg入れて
1ヵ月後退院時に15mg
その後2ヶ月で0まで減らしちゃった俺が通りますよ
当時は薬に対する認識も甘かった、が、結局それで抜けちゃったわ
副作用でなくてよかったわ
810病弱名無しさん:2007/01/24(水) 15:07:36 ID:wdSotfI9
>>809
3ヶ月くらいじゃ期間短いから副作用はほとんど出ない。
きれておめでとう。

わたしゃー今日の通院で増えたよ。
10→15
これでダメだったらまた増えるんだろな;
811病弱名無しさん:2007/01/24(水) 15:13:21 ID:lrh3S8zL
>>810
なるほど〜
つか今日から4年ぶりに病気再燃してプレの経口投与開始になったさ
4年前は即入院点滴靜注だったんだけどね
お互いめげずにがんばっていこうぜ
812病弱名無しさん:2007/01/24(水) 15:22:03 ID:lrh3S8zL
>>810
なるほどー
病気再燃で4年ぶりにプレ生活になってのぉ
今日から 4 0 4 の40mg摂取だぜ
お互いがんばっていこうぜ
813病弱名無しさん:2007/01/24(水) 15:24:13 ID:lrh3S8zL
うお、書き込めなかったと思って同じ内容連投しちゃった
スレ汚しすまん
814病弱名無しさん:2007/01/24(水) 16:19:12 ID:C2aLtIyP
>手が少しこわばります
その程度ならそんなに怖くないよ。
なんて、ごめんね。

>1ヵ月後退院時に15mg
>その後2ヶ月で0まで減らしちゃった
すごいスピードだね。医者が勇気あるw
わたしんところは慎重だよ・・・。
もう、肥満やムーンのこともあるしはやく減らしたい。
半年以上つづけているから、プレやめてもムーンすぐに治らないんじゃないかと心配。
815病弱名無しさん:2007/01/24(水) 18:02:51 ID:VAOg/28t
5mg切って、筋肉痛や体のこわばりが出た。もう3ヶ月になるが
一向に改善しない。
816病弱名無しさん:2007/01/24(水) 18:35:59 ID:irX8yHbz
先月5_切って今物凄い倦怠感におそわれてます…
一日中眠気が襲ってきて死んだように寝てしまいます。
寝ても寝ても眠気が襲ってくる。
全身の筋肉のこわばり、筋肉痛あります。
これから大丈夫かな…
817病弱名無しさん:2007/01/24(水) 22:07:47 ID:7q73DNnC
>>816
プレ前の状態がそんなでした。
またそんなふうになるのでは意味がない・・。心配だ罠。
818病弱名無しさん:2007/01/24(水) 23:45:01 ID:L/wjG43A
>>816
私10ミリにあったらそれが酷くなる。
数値も悪くなってくるし・・・
全身激痛で動けない日もあるしね。
他人には絶対わからない辛さ・・・
見た目健康そうだもんね・・・
819病弱名無しさん:2007/01/24(水) 23:52:53 ID:dnEhR2Sh
>>805
公務員ってどうやってなるの?教師、警察官位しかなり方わからないっす。

てか公務員って色々あるけど>>805は何の仕事してるの?
820病弱名無しさん:2007/01/25(木) 01:27:19 ID:FuA7fJlZ
公(←漢字は読めるかな?)の機関で働いている人は皆、公務員。
(例えば県立病院で働いている看護師は公務員)
必ず試験があるのでそれに受かればなれるよ。
821病弱名無しさん:2007/01/25(木) 01:30:07 ID:uZQ777yj
ニキビが酷いです。これも副作用ですか?
822病弱名無しさん:2007/01/25(木) 02:01:19 ID:Nulj6U+H
きっと副作用ですよ。私は頭が脈を打つように痛く、動悸がします。ねむれないよー。
823病弱名無しさん:2007/01/25(木) 02:24:04 ID:uZQ777yj
タンパクが出てプレドニン治療をしています。眠剤で少し眠れる程度です…2ヶ月で12錠→7錠にまで減りました。でも目が霞んだりニキビが増えたり最悪です。
824病弱名無しさん:2007/01/25(木) 02:27:57 ID:Nulj6U+H
目が霞んだりするのも、副作用ですよ。薬が減ると良くなるので安心してください。
825病弱名無しさん:2007/01/25(木) 07:37:17 ID:G9MBcxCX
>>820
そうか!!言われてみればその通りだ。
公務員って言うからお役所系を連想してしまいました。

でも何か資格とかスキルがないと難しそう。
一応高校の時エクセルと簿記2級取ったけど、5年位やってないからすっかり忘れてるおいらにゃ無理かな(´;Д;`)
826病弱名無しさん:2007/01/25(木) 08:18:59 ID:6jIk823K
>>825
つ郵便配達

あれ、公社になったから公務員じゃないんだっけ?彼ら。
827病弱名無しさん:2007/01/25(木) 12:25:40 ID:WOEQIkDE
薬が半分に減ったら、すごく眠いしすごく体がだるくなりました。
心療内科の医師には鬱症状があると言われました。
これも副作用なのですか?
それで今はほとんど学校に行ってません。こんなので休んでる自分が嫌になります。
828病弱名無しさん:2007/01/25(木) 13:34:49 ID:CgvAU/IX
>824
妙に納得…
有難う、最近、物が見えなくなるぐらい霞むから「あれ?」と思っていたら霞み目も副作用なんだ…

毎日、繰り返し出る霞み目は辛い…
829病弱名無しさん:2007/01/25(木) 14:09:19 ID:jtIMZVDU
白内障はプレ止めても治らんだろう
830病弱名無しさん:2007/01/25(木) 14:43:55 ID:sRArtKcb
>>827
プレ歴3年目。私も欝になりました。副作用に個人差はあるけど、2年目に入った時プレ飲んで変わる自分と疾患の病気の不安から欝に…今も働いてないけど、病気を受け入れ開き直りで心が楽になりました
831病弱名無しさん:2007/01/25(木) 14:54:00 ID:sRArtKcb
↑続き
副作用からの欝傾向は、一過性のものが多いから、ゆっくり休む事が大切かも。『今プレ飲んでるからしかたがないんだ』て言い聞かせて、最悪の時を過ぎるのをひたすら待ちました。参考にならずm(__)m
832病弱名無しさん:2007/01/25(木) 15:15:47 ID:Nulj6U+H
目が霞んだり、ちょっとした事でも自分の主治医に相談したほうがよいでしょう。白内障は治りませんが、なる前に対処しましょう。私の場合薬が減ったら、霞みはなくなりましたよ。
白内障になったとしても、簡単な手術で、全くと言っていい程、日常生活には問題ないみたいです。前向きに頑張りましょう
833病弱名無しさん:2007/01/25(木) 16:46:48 ID:WOEQIkDE
>>830-831
だいぶ気が楽になりました。
焦らずに良くなるまで待とうと思います。ありがとうございます。
831さんや皆さんも薬で大変なのですね、頑張ってください
834病弱名無しさん:2007/01/25(木) 17:05:42 ID:mN+Yekig
プレの長期服用による失明の危険性はありますか?
ちなみに服用約1ヶ月で1日40mgです。
835病弱名無しさん:2007/01/25(木) 18:02:04 ID:0xQbgPIM
>>825
エクセルと簿記2級のレベルでははっきり言って無理です。
かなり難しい試験をクリアしないと楽な仕事の公務員にはなれないですよ。
頭相当良くないと受からないと思うし年齢制限もあったはず・・・
友人旦那がコネで「試験に受かればなんとかしてあげる」と言われ
(普通はもう無理な歳)
試験本を見ただけで挫折したそうな。
それくらいむつかしいのねん。
836病弱名無しさん:2007/01/25(木) 18:12:16 ID:+P8YFHLg
さしつかえなければ教えてほしいのですが皆さん何の病気でプレ飲んでいるのですか?
一日10が限度だと思ってたのですが
837病弱名無しさん:2007/01/25(木) 18:36:37 ID:0xQbgPIM
>>836
SLEで発病直後は90ミリを2週間
2週間後に一気に60ミリまで減らして徐々に減らして
ほとんど飲まなくて良いまでいったけど再燃して30〜10を
行ったり来たりを3年ほど繰り返してます。
838病弱名無しさん:2007/01/25(木) 20:15:47 ID:qEgRNmQw
>>836
私は心サルコイドーシスで5年前から服用しています。パルス療法もしました。
シェーグレン症候群も併発しています。836さんは何の病気ですか?
839病弱名無しさん:2007/01/25(木) 21:17:46 ID:sRArtKcb
>>836
特発性血少板減少症
840病弱名無しさん:2007/01/25(木) 21:24:43 ID:sRArtKcb
特発性血少板減少症
入院の時60mg。通院増減あり30mg→10mg
血管が脆くなるのと、副作用の反応が強いからと最低は5mgで維持
しています。
841836:2007/01/25(木) 21:57:02 ID:+P8YFHLg
私は皮膚疾患ですm(__)m
842病弱名無しさん:2007/01/25(木) 22:03:36 ID:Nulj6U+H
プレ飲んで頭が痛くなることありますか?割れるように痛いです
843病弱名無しさん:2007/01/25(木) 22:29:04 ID:+P8YFHLg
私も。
844病弱名無しさん:2007/01/25(木) 23:02:21 ID:9DJS+5qF
じんじょうせいてんぽーそう 最高60mm いま15mm ステロイド使いだして2年半

眠い、だるい、睡眠がめちゃくちゃ すぐ目がさめる

目がかすむ 食欲は旺盛 コレステロール値がやばい 頭痛はないです
845病弱名無しさん:2007/01/25(木) 23:02:31 ID:sRArtKcb
私も。もともと偏頭痛持ちだったけど、月2位で頭割れるように痛くて嘔吐してしまう程に…副作用に関係あるのかな?
846病弱名無しさん:2007/01/25(木) 23:18:22 ID:Nulj6U+H
私は夜になると頭われるように痛みだし、動悸もします。死んじゃうのでは?と思うくらい、もがき苦しんでいます。最近、7ミリ〜10ミリに増えました。副作用なんだと、いい聞かせ我慢してますが、結局明日、レントゲンとることになりました。。
847病弱名無しさん:2007/01/25(木) 23:39:30 ID:+P8YFHLg
高血圧なんだけど平気なのかなぁ(*_*)まだ5ミリ飲んで数日だけど…
頭痛いのはいつもだけど血管切れて死なないだろうか
848病弱名無しさん:2007/01/26(金) 00:01:11 ID:Nulj6U+H
私も元は高血圧で血圧の薬で落ち着かせています。 頭いたくて、血管ちぎれて死ぬかと思うと事もあります。おまけに顔ははれるし、女性はつらいですよね。
849病弱名無しさん:2007/01/26(金) 00:35:08 ID:+yFtB2gl
さげ
850病弱名無しさん:2007/01/26(金) 03:46:07 ID:PlWswsjd
>>834
副作用の一つとして、眼圧が上がって緑内障になる可能性もあり。
放置しておくと失明します。
851病弱名無しさん:2007/01/26(金) 10:28:45 ID:yT9nT2CY
>832
白内障に為るのは嫌だから目が霞む事を主治医に言ってみる…
1年もプレ0.5rを朝飲み続ければ確実に副作用は出て来るが…
目だけは正直な所、勘弁して欲しい。
852病弱名無しさん:2007/01/26(金) 12:23:16 ID:hmTWxQ9V
私の場合は、50mg服用の入院中に目が霞むようになって眼科に見て貰ったら白内障と言われた。
光が辺ると霞む感じ?見難い角度があったりして最初は辛かったけど最近は慣れてきたよ。
でも慣れなのかな?それとも治った?治らないよね一度雲った眼球は。
気休め程度だけど目薬する?と医者に渡された目薬は一度も使ってない。
853病弱名無しさん:2007/01/26(金) 12:32:26 ID:dh8Z0Aq1
>>826
亀レスだが今年から郵政は民間就職。
その分の採用枠8000人減で今年は最悪のとしだとか。
と防衛省を今年受ける俺が言ってみる
854病弱名無しさん:2007/01/26(金) 12:55:46 ID:eD9iX9d4
俺はプレの副作用で緑内障と白内障になって失明したよ
855病弱名無しさん:2007/01/26(金) 14:03:25 ID:+sqR0FWT
私も年末にパルス受けてから、どうも目が見えづらい感じがあったので
眼科に行ったら眼圧が高くなってたよ。
眼圧を下げる目薬をもらって朝晩にさしてる。
856病弱名無しさん:2007/01/26(金) 15:23:45 ID:H3n1Ie04
>>851
これまじ?>1年もプレ0.5rを朝飲み続ければ確実に副作用は出て来るが…

いま60mgで、あと1年は飲む予定なんだけど・・・。
857病弱名無しさん:2007/01/26(金) 15:42:31 ID:BuQzB+Mf
多かれ少なかれ副作用は出るし、期間にもよると思う。
疾患にもよるけど、初期は60mgから→半年から1年かけて減量する事が多い。
その間に副作用?と思ったら担当医に相談し、対応して貰うと悪化は防げる
858病弱名無しさん:2007/01/26(金) 16:28:27 ID:tNFtIVFr
17年飲んでます(汗)
859病弱名無しさん:2007/01/26(金) 19:31:36 ID:P/MpJ60d
私は11年目…。

今んとこ目立った副作用ないよ。
ムーンも酷くない。
860病弱名無しさん:2007/01/26(金) 21:01:09 ID:bt64zYeu
初歩的な質問ですみません。
ステロイドを服用しはじめて、まだ間もないのですが、どれぐらいからが長期と言えるのでしょうか?
短期間なら副作用はない、と言われて飲んでいるのですが、日に日に体がむくんできている気がして…
ただの運動不足なのでしょうけど、その他色々副作用のことが気になって仕方ありません。
861病弱名無しさん:2007/01/26(金) 21:06:49 ID:5mKB/ZTP
まぁ、スレを読めば分かるとおり人それぞれだよ。
飲んでいる量にも拠るし・・・
まぁ、1、2ヶ月程度で止められるなら先ず心配は無いよ。
862病弱名無しさん:2007/01/26(金) 21:51:22 ID:bt64zYeu
>>861さん
ありがとうございます。
量は一日15oから始まり→30o→15o→10o…と今は減りつつあります。
まだ一ヶ月も経ってませんので、長期とは程遠いですね。
あまり不安にならずいきたいと思います。
ありがとうございました。
863病弱名無しさん:2007/01/26(金) 21:52:22 ID:6IpYpfK8
>>851
0.5ミリで?
5ミリのまちがいじゃない?

維持量として5mgなんていわれたりしてます。
もちろん今はそこまで減量していない。すんなり減量できそうになくて心配。
864病弱名無しさん:2007/01/26(金) 22:48:12 ID:s4UrQNwb
プレ0.5mgってどうやって飲むんだーw
リンデロンとかじゃないの?
865病弱名無しさん:2007/01/26(金) 23:09:58 ID:Yjhgbrl6
プレドニゾロンを半分に割ったら0.5mgになるじゃまいか
866病弱名無しさん:2007/01/26(金) 23:24:22 ID:7/IQyauB
プレドニゾロン1mg錠を半分に割ったら0.5mgになるじゃまいか

っていうか、0.5mg/日は何の病気に効果あるんだ。
白内障という副作用と天秤にかけてでも飲むだけの効果って一体なに?
867病弱名無しさん:2007/01/26(金) 23:31:33 ID:cEN7rxkl
5mgを切ると減量症状が出やすくなるみたいだな。
10⇒7.5
7.5⇒5はたいしたことなかったが
5⇒2.5でガクッときた。

全身軽く痛い
868病弱名無しさん:2007/01/27(土) 00:09:14 ID:6Zjn1h+z
>>867
5ミリならまだいいよ〜
10ミリになると全身激痛等で数値も悪くなりまた増えるの繰り返し;
また15ミリからだ〜;
5ミリ増えただけ(しかも増えて1日目)で微妙に元気に・・・
恐ろしい薬だ。

原因はわかってる。
100%会社のストレス
869病弱名無しさん:2007/01/27(土) 00:12:06 ID:Xtt/J7O3
>851です
>863
副作用しているのは
5rです。
今、言われて良く確認した所、5の前に余分な0が付いてた事に気付きました。

今度から余分な0に気を付けます。
有難う。
870病弱名無しさん:2007/01/27(土) 00:36:19 ID:q05XsKaO
プレ増やしたら元気になるの解る!
減らし方も一週間で5mgづつ一気に減らすと激痛が走り足が立たなくなる
量が減ったら1mg単位で減らして欲しい…
プレの増減はめちゃ苦しぃよね(ノ_・。)負けない
871病弱名無しさん:2007/01/27(土) 02:00:20 ID:HAGocOEC
うちは2.5ミリ単位(一ヶ月)で減量だよ。慎重でしょ。
872病弱名無しさん:2007/01/27(土) 10:04:13 ID:NVn5ld90
今の主治医は10rきると7.5rと隔日で、2ヵ月くらい様子をみてから7.5rに
切り替えます。前の主治医はザッパーだったので、不信感ありありでしたよ。

ところでプレ飲んでる理由を聞いた方、何の病気なんですか?気になります。
873病弱名無しさん:2007/01/27(土) 14:20:00 ID:jJjSKiRA
私は3ヵ月で2.5ミリだよ。長すぎる。人によって違うんだね・・・
874病弱名無しさん:2007/01/27(土) 14:29:59 ID:C+Qg/zeM
私は60ミリから20ミリまでは1ヶ月5ミリ単位で減量したけど、20→15の途端に体がおかしくなって耐えられなくなった。

だから20からは1ヶ月1ミリずつの減量。早く少ないしたいけど、5ミリ落とすとどっとダルくなるのでとりあえずこのペースで仕方ないかと思ってる。
875病弱名無しさん:2007/01/27(土) 14:36:37 ID:gz1K+ALj
私はSLEでプレを飲んでいて
60mg→30mgまで3ヶ月
30mg→10mgまで1年
で、今9mgで、後は3〜4ヶ月に1mgづつ減量予定
 
なんでも、男は副作用の出方が
女性よりも違う出方をするのが多く、
一度に減量して憎悪したら元も子もないので
慎重にという事で・・・
 
それにしても・・・先は長い><
876病弱名無しさん:2007/01/27(土) 14:36:47 ID:2jDW09i3
私は定量でなく定率で落としてる。
877病弱名無しさん:2007/01/27(土) 14:39:25 ID:eGfADXYD
私は20mgから10mgに減らしたら体がきつくなりました。
40mgから20mgに減らしたときは何ともなかったのに・・・
878病弱名無しさん:2007/01/27(土) 14:51:22 ID:VlPSU4BE
定率かもね。10%かな?
879病弱名無しさん:2007/01/27(土) 15:36:44 ID:q05XsKaO
減らし方にすごい開きがあるんだね。とても勉強になります。
量にもよるけど、20mg→10mg位から副作用出てたり、辛いと言う人多いかも?
880病弱名無しさん:2007/01/27(土) 16:55:01 ID:j38WyQmA
60mgからかなり高速で落としていったけど、
20→10mgで一気に副作用全開だったよ。
絶え間ない食欲、軽いムーンフェイス
それより困ったのが強烈な不安感。
鬱だけじゃなく混乱状態に陥りました。
ステロイドは飲まなくなったけど、
この時のショックで未だにパキシル飲んでます。
もう3年にもなるかなあ。仕事がぶち切れたのが男としては辛い。
元の病気の方は難病なので、とりあえずモニター中。
881病弱名無しさん:2007/01/27(土) 23:21:29 ID:q05XsKaO
プレの混乱と言えば、お金の計算がなかなか出来ずめちゃスローになった時期があった。
子供みたいに両手にお金を持ってハテ?(?_?)

プレ飲んで経験した。ちょっと不思議な感覚ってありますか?
882病弱名無しさん:2007/01/28(日) 00:06:12 ID:zIH/nrpa
プレドニン1周年記念を迎えようとしてる者です・・・。久しぶりに会った男友達に
「太った!!」って言われてショック(T_T) 目も霞んで見えにくいし、骨は脆くて
朝起きたら、肋骨折れてるし(>_<) 今、離脱中だけど、薬が抜けるまで数年かかるらしい。
 薬が抜けるの待ってたら、賞味期限切れになっちゃうよ
883病弱名無しさん:2007/01/28(日) 00:21:08 ID:vKA/LZdH
えええ!!薬切れるのに数年ってマジ?
私も服用1年だけど1、2ヶ月で副作用は治ると信じて我慢してるのに。
誰か教えて!!><
884病弱名無しさん:2007/01/28(日) 00:26:51 ID:ZGogrPtG
>>883
882はネタだと思うよ。服用一年で肋骨折れるのは単純にプレの副作用
では無いと思うし・・・”薬が抜ける”の意味が分からない。
885病弱名無しさん:2007/01/28(日) 00:51:34 ID:jcM4+6Hr
薬が抜ける…は副作用??
肋骨が折れるかはわからんが、ステロイド半年で骨密度60%まで下がった。
人によると思うよ。

俺の場合、どうも薬に敏感なんだそうだ。
2.5mg下げただけで動けなくなり数日食事もとれなかった。

UCで飲んでるが、かれこれ2年20mg飲んでる。
切りたいが、落とすとすぐ出血するから切れない…
血糖値も凄いし、LDHもヤバい。

視力も随分落ちたし。
妊娠線みたいなのが体中無数にあるし、ステロイド性のいぼが大量にできて困った。

1、2年で切れるのはまだいい方じゃね?

顔中ニキビといぼでぶつぶつで、頭はかなり薄いし、顔はムーンで異常なバッファローショルダー。
カラダは妊娠線だらけでぶよぶよ。

まぁ、男だからまだいいけどさー。
女性なら耐えられないだろね。18だし。

頑張れ。
薬のおかげで見た目人間じゃないみたい醜いバケもんみたいな奴もいんだから。

ちょっとくらいのムーンで泣き言言わない。

見た目こうも酷いと恋云々以前に、友達すら並んで歩きたがらないよ。
>>882とかマシマシ。
886病弱名無しさん:2007/01/28(日) 03:04:08 ID:vKA/LZdH
マシなんだからグチ言うな、とか落ち込むな、って言うのも分からんでもないんだけど
そりゃ比べるとプレ量は人それぞれで
多く飲んでる人からしたら少ない人はマシなんだろうけどさぁ。
当の本人にしてみれば何ミリだろうと副作用が出てる時点で辛いんだよ。
男も女も辛い、ムーンフェイスだって自分の元の顔じゃないんだからレベルは関係ないよ。
マシって言われるとなんだか嫌だな。
887病弱名無しさん:2007/01/28(日) 03:11:02 ID:dtnz99cO
ステロイド点滴も副作用で骨が脆くなったりしますか?
帯状疱疹が顔にできた時にステロイド点滴を3回くらいだったか点滴をしたので気になります。
888病弱名無しさん:2007/01/28(日) 03:17:55 ID:ae6SVwcm
点滴でもなるけど、短期間なら問題ないと思われますよ。
プレと点滴一緒に併用してるなら
担当医に言って骨密度の検査して貰えば安心だよ。
骨密度も個人差あるからね。
骨折予防に薬も処方されるよ。
889病弱名無しさん:2007/01/28(日) 03:34:04 ID:ae6SVwcm
>>886
辛いのはみんな一緒だよね。ただ病状や病名やプレの量教えずに、1年で骨折だけの言葉で不安を煽るから、
ネタぽいから、だからマシって言葉になったと思うよ。
890病弱名無しさん:2007/01/28(日) 03:45:43 ID:ae6SVwcm
>>880さんのように
プレの副作用の後が大変だった話しなど、勉強になるし、
私も元の疾患よりプレの副作用が強くなったりで…本当にプレって厄介な薬だよね。
副作用のデパートじゃ〜て感じ…(涙)
891病弱名無しさん:2007/01/28(日) 08:19:26 ID:dtrfBzf0
プレ飲んで一週間でインフルエンザにかかりました
予防接種したのに
892病弱名無しさん:2007/01/28(日) 09:27:59 ID:uo3+Ckdf
予防接種してもかかる時はかかるよ。
でも比較的軽度で済むことが予防接種のメリット。
893病弱名無しさん:2007/01/28(日) 09:31:41 ID:bmI8vwcW
>>885さんは励ましてくれてるんでしょ
894病弱名無しさん:2007/01/28(日) 12:20:08 ID:ySQllVrk
>ステロイド性のいぼが
これってステやめたらなくなるの?
なくならないとやばい。当方♀なので・・。
895病弱名無しさん:2007/01/28(日) 17:33:23 ID:jcM4+6Hr
>>894
ステロイド切ってもなくならない。
勝手になくなるのもあるけど。
ステロイド使って免疫力低下して、ウイルス性のいぼができてるってのが原因。

いぼは皮膚科行ったらすぐとってくれるよ。
費用も1000円ちょい。

ただしウイルス性いぼだから、とってもいたちごっこになることが多い。
根本的な治療は免疫力をあげるしかないそうだ。
だからさっさとステロイド切って皮膚科行ってとってもらうことだな。

ちなみにいぼは液体窒素で焼くだけだから痛いの我慢すりゃ1分で治療終了。

早けりゃ7〜10日くらいでとれる。

人によっては完全にとるのに数日から何年もかかる難治性まで幅広いみたいだが…

気になるなら皮膚科行ったらいいよ。
896病弱名無しさん:2007/01/28(日) 21:17:59 ID:ySQllVrk
>>895
レス、dです。

ええ、ウイルス性?!
やばい。

顔のつっぱった頬の皮膚にたくさん凸のものができているのですがこれも消えない?
引っかいて取ってしまいたいようなもの。
897病弱名無しさん:2007/01/28(日) 23:07:04 ID:wrUu+SY7
882です。誤解を招く書き方して、ごめんなさい。去年、喘息の発作で死にかけて
プレ2錠+ステ点滴(40_を週1)を1年間使っています。今まで、相当な量を使ってきたので
薬が体から完璧に抜けるまで、数か月〜年単位掛ると医者に言われました。
 先月、離脱の為に入院して点滴無しのプレ半錠で仮退院中です。
もう外見は諦めて、中身で勝負します!   
898病弱名無しさん:2007/01/28(日) 23:17:20 ID:12v7PDMA
899病弱名無しさん:2007/01/28(日) 23:48:07 ID:jcM4+6Hr
ウイルス性って言ってもいぼは大抵がヒトパピロマウイルスによるものだから、特殊でもない。

ひっかくと移ってふえるから触らない。
はと麦茶を飲むといい。
実際病院でも処方される場合がある。

が、はと麦茶は子供には効果あっても大人は微妙らしい。

やはり触らず病院で液体窒素が手っ取り早いな。
普通の人は免疫力あるから1、2年で消えることも多いみたいだが、
ステロイド入ってるとなかなか消えない。
900病弱名無しさん:2007/01/29(月) 00:31:51 ID:C686iSUn
ヒトパはコンジローマ
性感染症
普通に生活してたらうつりませんよ 風俗行ったらうつりますが
恐がらせないように
901病弱名無しさん:2007/01/29(月) 00:32:11 ID:2jo0JS+J
>2錠+ステ点滴(40_を週1)を1年間
それほどすごい量だろうか?
抜けるに数ヶ月から1年ですか・・・。
減量していって0か最低維持量になるまでということかな?
902病弱名無しさん:2007/01/29(月) 00:36:17 ID:C686iSUn
899きもい
コンジなんて性病じゃん
ステ飲んでるからみんながなりやすいっていい方よくないよ 不特定多数とやったり風俗行かなきゃならないんだから
903病弱名無しさん:2007/01/29(月) 01:10:18 ID:8xNdRe2/
>2錠+ステ点滴(40_を週1)を1年間

って事は一日10ミリ
そして週に一度50ミリの日もあり、って事だよね・・・
抜けるのも一年以上!?
その何倍もの量は飲んできた私はどうなるの?
副作用が一年以上もなくならないって事??
ありえねぇぇぇぇぇぇ やだぁぁぁぁぁぁぁぁ
904病弱名無しさん:2007/01/29(月) 01:15:18 ID:l+bUSzdb
あぁHPVは間違いだな。
ウイルスってだけで適当に調べただけだったから。
だがイボウイルスによるもんだ。
ウイルス性には間違いないし移る。
>>902
みんなじゃないし人から人へは移りにくい。
ただ自分の体には飛び火しやすいからかくのは
(・А・)イクナイ!
905病弱名無しさん:2007/01/29(月) 01:34:46 ID:NbNCBj0E
イボウイルスはHPVで当たりじゃないかな?
HPVは100種類以上もあり、そのイボの病態などによってコンジローマだったり
青年性扁平疣贅だったりと異なる疾病となるのかと思っていたのだが。

って、よく見たら900=902じゃねーかよ。釣りか。
906病弱名無しさん:2007/01/29(月) 13:45:25 ID:W3XW17Nh
変な話し…コンジローマになった。
プレ服用後1年位の時
パートナーにも検査して貰ったけど相手は大丈夫だった。
昔感染したウィルスがプレ飲んで出たみたいだが
人数の問題じゃないと思った。
907病弱名無しさん:2007/01/29(月) 22:03:53 ID:8xNdRe2/
最近顔がニキビではなくて赤くガザガザになってる。
湿疹みたいな。これも副作用なのかな?
一応ニキビの薬塗ってるけど治らん。
908病弱名無しさん:2007/01/29(月) 23:38:10 ID:JKGRgctA
>>907
多分そう。おれもそれになってた&
頭もカサブタみたいなふけがいっぱい。

頭も顔もひりひりして痛くない?
おれはプレドニンが減ったら治まったよ。
909病弱名無しさん:2007/01/30(火) 02:11:35 ID:QqbTNi5E
私は減ってから出た。顔痒くてニキビの上にもできた。
皮膚科でニキビの薬と皮膚炎?の薬貰った。ニキビとミックスになってるから、治すの時間かかると言われた。
910907:2007/01/30(火) 10:46:04 ID:j0CmueBZ
私も減量中なんだけど今更出てきたからビックリだよ。
ヒリヒリして痛い!ムーンが余計に腫れてしまってる感じ。
やっぱ違う薬が必要か。ありがと
911病弱名無しさん:2007/01/31(水) 00:30:32 ID:Q5GKn/6r
おっこんなスレ有ったんだwww

十年選手の私は副作用のオンパレード中!
912病弱名無しさん:2007/01/31(水) 08:03:18 ID:IKelp6HS
にきびみっくす
913病弱名無しさん:2007/01/31(水) 15:46:37 ID:aaQXdvnY
ステロイドは座薬で使ってた。
ムーンフェイスって、治るの?
肉が顔に付いたとかじゃなくて、骨格事態が大きくなったような。。。
914病弱名無しさん:2007/01/31(水) 18:52:06 ID:Y/eVXoDU
今日からちょっとだけ減量。2ヶ月ごとに20mg→15mg→10mgと減量してきて、
次は7.5mgかと思ったら「10mgと5mgを隔日で」とのこと。
こういう服用のしかたがあるのは知っていたけど
5mgの日に具合が悪くならなきゃいいなと。

それにしても脱毛、いい加減止まって欲しいorz
既にがけっぷち状態です。ウイッグ買うしかないかな。
915病弱名無しさん:2007/01/31(水) 19:22:31 ID:bBkLg6wt
>それにしても脱毛、いい加減止まって欲しい
皮膚科で相談しる。
916病弱名無しさん:2007/01/31(水) 23:13:51 ID:IKelp6HS
アデランス逝って相談汁!!
917病弱名無しさん:2007/01/31(水) 23:15:27 ID:f0jcuM3G
とりあえず絵の具で黒く塗っとけ
918病弱名無しさん:2007/02/01(木) 00:19:36 ID:VNLe9R/W
潰瘍性大腸炎で11月半ばから飲みだして
30mg→20mg→10mgと順調に減らしてきたのですが
股関節が痛いです(両足)

ネットでは骨頭壊死や骨粗しょう症などの副作用も記載されていましたが
こんな短期間でなる事があるものでしょうか?
919病弱名無しさん:2007/02/01(木) 01:38:12 ID:v9Vyxeud
骨への影響は10ミリ以下でもあるって言われたYo.
>賞味期限切れになっちゃうよ
俺が炒めて食う。
920病弱名無しさん:2007/02/01(木) 07:36:44 ID:qOrxMj7n
ただの関節痛じゃね?
よくあるよ。
921病弱名無しさん:2007/02/01(木) 11:12:29 ID:FgTpz8bB
>>919
ナイス!!!
922病弱名無しさん:2007/02/01(木) 12:09:23 ID:Z7/Vmz3Q
918さんへ
一度整形外科に行って、診察をうけてみてください

923病弱名無しさん:2007/02/01(木) 13:49:13 ID:dmSJVnbp
アデランスはお金とっても掛かりますよ。
病院皮膚科がいいですよ。
924病弱名無しさん:2007/02/01(木) 14:18:53 ID:FgTpz8bB
脱毛を皮膚科で見てもらって薬だしてもらっても、
その薬もステロイドなんだよね?副作用は大丈夫なんだろうか?
あと私は脱毛は収まったものの、毛が細くなってしまったのですが皮膚科に行く価値ありでしょうか?
925病弱名無しさん:2007/02/01(木) 16:51:35 ID:ShgN4b0j
アデランスは無理でも、美容室で相談って手もあるんじゃね?
926病弱名無しさん:2007/02/01(木) 16:53:53 ID:l8QxGIY8
俺も肋骨が折れた口だな・・・服用して一年以内だったと思う
満員電車に乗ってて脇の辺りに他の人の肘が当たってさぁ
痛いな・・・と思ったら息をするのも辛くて医者行ったら
「うーんヒビが入ってますね」とか言われてビックリしたよ

でもこれがプレドニンの副作用で骨密度が下がったかは解らん
何でもかんでもプレドニンのせいにしてたら「俺は病気だから
・・・」といった卑屈な考えが身についてしまうからね。

927病弱名無しさん:2007/02/01(木) 18:01:30 ID:dmSJVnbp
>>924
ステロイド入っていても医者だからだいじょうぶじゃない?
わたしはステ服用中なので皮膚科の薬くらいなんでもない。
服用中のステのおかげか塗り薬のおかげか、抜け毛が少し減って、
新しいのがツンツン生えてきた。とはいえ、医者は毛をはやらかすのは難しい、
異常な脱毛をなおしたり防いだりするのだとの言います。

あと、白髪が減ったというか髪が黒くなってきました。これもステロイドのおかげかと。

毛が猫毛になっていたのは、すこし良くなった気がします。
コラーゲンのサプリのおかげだと言うひともいますが・・。
このサプリのせいか、ボロボロだった爪が気がついたらしっかりしていました。うれしい。

美容院やアデランスやリーブ類似のところはめっちゃお金かかるそうですよ。
928病弱名無しさん:2007/02/01(木) 18:08:26 ID:dmSJVnbp
>>918
整形外科が親切でないとレントゲン撮っただけでおわっちゃう。
わたしも股関節痛など出たのでこのあいだレントゲン撮りました。
医師はそのあとMRIだと言っています。
骨頭壊死はそのくらいしないと分からないのではないでしょうか。

わたしは20mgを8月から服用していますが、そのくらいでも骨頭壊死になることはあるらしいです。
主治医は膠原病内科専門医です。
整形外科もステ処方している医師に紹介してもらうといいのでしょうね。
929病弱名無しさん:2007/02/01(木) 19:51:57 ID:bZOSzyZ8
白髪は私もなくなりました。
930病弱名無しさん:2007/02/01(木) 20:33:14 ID:Wd/f+Kpm
まじすか?
飲み始めてから白髪が増量中。
兄貴より白髪が多い…
母親が自分の年齢のころはこんなに無かったのにな〜。
931病弱名無しさん:2007/02/01(木) 21:48:54 ID:ShgN4b0j
抜け毛は少しだったけど、白髪はめさ増えたぞ。
932病弱名無しさん:2007/02/01(木) 22:38:37 ID:ShgN4b0j
プレ飲んでから、めさ腹にガスたまり1日中屁してるけどさ
同じ奴いる?
違う病気なのか?
ブーブーブー
933病弱名無しさん:2007/02/01(木) 22:42:23 ID:3KsH/XGb
私はプレ5年目で20.5mgですが、いろんな副作用の後、今になって初めて脱毛にきました。
ムーン+脱毛+大学受験でさすがに辛いです…
でも悩んでばかりじゃダメですよね…前向きにならなきゃ。
934病弱名無しさん:2007/02/01(木) 23:27:34 ID:gRQ0OzR1
>>932
出てるだけマシ。
長く飲んでるとガスは溜まってるのに
出なくなる。これが物凄く苦しい
935病弱名無しさん:2007/02/01(木) 23:58:11 ID:FNJyhqGG
いやあ、みなさんステの副作用って多様でときに正反対だったりするんですねえ。

あたしもまだ何が待ち構えているかわかんなあ・・。
936病弱名無しさん:2007/02/02(金) 00:17:19 ID:zTbWsSMz
>>928
レントゲンで異常がなければ骨頭壊死は大丈夫だよ。
ステージ1でもレントゲンに異常がでるから!
937病弱名無しさん:2007/02/02(金) 07:38:45 ID:WPgKsfNc
メドロールを1日20mg飲んでるものです。
皆さんプレドニンを飲んでる方が多いようですが、
メドロールとプレドニンの違いを教えて下さいm(__)m
938病弱名無しさん:2007/02/02(金) 09:39:49 ID:xt6zc+x3
>>937
自分でググって調べろ!
939病弱名無しさん:2007/02/02(金) 12:44:26 ID:96ua0+yw
>>927
大丈夫なのか〜。脱毛を治したり防いだり、か。
防いでくれるのはありがたいけど最近は抜けないんだ・・・
でも一回行ってみる事にするよ。ありがとう。

毛が細く少ないからちょっとでも抵抗しようと長く伸ばしてたけど
今考えると変だな〜っと思った。すぐにボア〜ムシャムシャ〜って広がってる。
顔丸いから恥ずかしいけど、この髪型も恥ずかしいからバッサリ切ってこよう。
940病弱名無しさん:2007/02/02(金) 17:57:48 ID:lK/FNoT2
937>>
”ステロイド剤の基礎知識”で検索して下さい。Googleでは最初に出ます。
941病弱名無しさん:2007/02/02(金) 19:49:43 ID:NW1x2uN9
プレ一粒は何ミリグラムですか?
942病弱名無しさん:2007/02/02(金) 19:56:01 ID:VHbk7fjm
>>941
プレドニン5mg
プレドニゾロン1mg

通常の人間が一日に分泌する副腎皮質ホルモンが5mg
943病弱名無しさん:2007/02/02(金) 20:08:49 ID:NW1x2uN9
ありがとうございました。一日12粒はヤバイですかねー
944病弱名無しさん:2007/02/02(金) 20:16:13 ID:nX/g629v
一日2粒10mg以上飲んでる人いるからね。
疾患にもよるし、10mgなら羨ましいよぉ〜
945病弱名無しさん:2007/02/02(金) 20:22:02 ID:NW1x2uN9
↑60ミリグラムはどうなんだろ
946病弱名無しさん:2007/02/02(金) 20:28:06 ID:VHbk7fjm
>>945
膠原病の初期や間質性肺炎だと60mg飲むけど、2週間くらいで減量できる。
副作用はもちろんでますが。
947病弱名無しさん:2007/02/02(金) 20:30:29 ID:WPgKsfNc
>>938
>>940
ありがとうございます。
メドロール20mgはプレドニン25mg相当って事ですね。
副作用の度合いとかは変わらないのかな....
948病弱名無しさん:2007/02/02(金) 20:47:00 ID:NW1x2uN9
>>946
ありがとうございました。やはり多いんですね。
減らすときはどれくらい減らすのかなー
949病弱名無しさん:2007/02/02(金) 21:42:57 ID:f9iDJn18
>プレドニン5mg
>プレドニゾロン1mg

>通常の人間が一日に分泌する副腎皮質ホルモンが5mg

え?! じゃあプレドニゾロン20mgのんでるあたしはプレドニン換算100mg??
それはしらなかった!! まさか・・。
950病弱名無しさん:2007/02/02(金) 21:48:09 ID:NW1x2uN9
まさかって?気になる〜。
951病弱名無しさん:2007/02/02(金) 21:54:43 ID:WPgKsfNc
>>949
余命宣告されてる僕より薬多いですね....失礼
これから減っていくんでしょうけど副作用がつらそうですね。
薬で治る、もとい薬に依存しても生き続けられる病気なら前向きに頑張って下さいね。
952病弱名無しさん:2007/02/02(金) 21:55:19 ID:nX/g629v
プレドニゾロン一粒1mgを5mg飲んだら↓
プレドニン一粒5mg
同じ量だよ。
製薬会社が違うだけ。
953病弱名無しさん:2007/02/02(金) 22:01:55 ID:NW1x2uN9
一日12粒はかなりなんですね
954病弱名無しさん:2007/02/02(金) 22:07:32 ID:nX/g629v
>>949
プレドニゾロン20mgは↓
プレドニン5mg4粒20mgだよ。
2、5_単位じゃなくて、1_単位になるとプレドニンからプレドニゾロンに変わる事が多い。
955病弱名無しさん:2007/02/02(金) 22:15:59 ID:nX/g629v
>>953
12粒?プレドニンなら60mgだけど、特定疾患などは60mgから治療して減量していく人がほとんどだよ。うちもそうだったけどね。
956病弱名無しさん:2007/02/02(金) 22:26:06 ID:NW1x2uN9
>>955さん
そうなんですか、かなり安心しました。副作用はどうでしたか?
957病弱名無しさん:2007/02/02(金) 22:36:51 ID:nX/g629v
>>953
60mgだと半年→1年かけて減量かな?副作用は人それぞれ違うけど、20mg→10mgが副作用が強く出て辛いって人多い感じ。この板を振り返り見てると副作用の事よく解るよ。
958病弱名無しさん:2007/02/03(土) 01:02:21 ID:keqFbAEq
いや、プレドニゾロン5mgを一日4錠のんでいます。20mgということなんですが、
プレ20mgといわないんですか?
959病弱名無しさん:2007/02/03(土) 01:23:35 ID:jUN3Fmo+
どっちもプレでいいじゃない 名前が違うだけなんだから
8_/dayとかになるとプレドニゾロン3_+プレドニン5_になるけど
プレドニン8_って言うだろ?
960病弱名無しさん:2007/02/03(土) 01:29:42 ID:jUN3Fmo+
何か日本語おかしいな
プレドニゾロン3錠+プレドニン1錠で8_/dayになっても
プレドニン8_って言うだろ? ジュワジュワジュジュワワワワワ
961病弱名無しさん:2007/02/03(土) 01:31:50 ID:keqFbAEq
名前がちがうだけだと思っていたが、
>プレドニン5mg
>プレドニゾロン1mg
これ見てびっくりした!
962病弱名無しさん:2007/02/03(土) 01:49:27 ID:3UVfDHPk
>>949
↑ここからおかしくなってるぞW
プレドニンもプレドニゾロンもプレだ!
963病弱名無しさん:2007/02/03(土) 01:51:21 ID:jUN3Fmo+
プレドニゾロンにも5_あるのに
何で殆どの医師がプレドニン使うんだろな
10_切ったらどうせプレドニゾロン使うのに
塩野義の接待が凄いんだろか
964病弱名無しさん:2007/02/03(土) 01:57:39 ID:3UVfDHPk
塩野義強し!
何故なんだ?
965病弱名無しさん:2007/02/03(土) 02:23:43 ID:FN0V/bRT
確かに塩野義は強いねぇ。
風邪薬といえばいつも処方されるのはPLだし。
他にも何か知らんが、塩野義の薬が出されることが多い。
抗生剤ならケフラールとかフロモックスとか。
966病弱名無しさん:2007/02/03(土) 11:24:06 ID:ophJOTlh
私はプレは隔日で飲むから、一回に20錠飲んでいたことがある
苦いからまとめて飲めず、飲み終わるとお腹がタプタプだった
午前中はトイレと仲良し

あの味はなんとかならないのかな。痺れるような苦味
967病弱名無しさん:2007/02/03(土) 11:53:58 ID:tO6e70tO
うちは抗生剤クラビットだな
MRによっていろいろ変わるんかな
968病弱名無しさん:2007/02/03(土) 11:54:19 ID:RlcRU9TY
>>966
5年飲んでも慣れない苦さ・・・。最後にガスターで口直し!
969病弱名無しさん:2007/02/03(土) 14:35:45 ID:3j1DdT1W
苦く感じるのは体がマズいもんを排出するために感じてるんだから、
慣れたらマズいだろw
まだ舌は正常に機能してるあかし☆
970病弱名無しさん:2007/02/03(土) 16:50:04 ID:3UVfDHPk
プレの苦み感じた事がない…味覚は凄く変わった気はするが…
971病弱名無しさん:2007/02/03(土) 19:15:55 ID:zHiOKaAP
>>963
最初に開発された薬じゃないのかなぁ?>プレドニン
何年かたったら他の会社でも同じものが作れる権利を得れるんでしょ?
確か薬って・・・
後発組は研究費とかかかってないから開発した会社より安く薬を提供できるらしい。
CMも流れてたよ。
最近見ないな〜そういえば。
でも病院としては長年恩義がある開発会社のを使うみたいな風潮があるんじゃない?
たぶんだけど。。。
プレゾロニンの方が多分安いと思うよ。
病院で取り扱いがあれば先生に相談して安い方変えてもらえるよ。
972病弱名無しさん:2007/02/03(土) 21:09:39 ID:50M+9SUn
俺は、塩○義のプレドニンもイヒのプレドニゾロン錠も飲んでたけど、
たいして苦味が気にならない。手元に水分が無いときは、唾液だけで飲んでしまう。
が、苦くて飲みにくい人が居るなら苦味を消す添加物入ってる製品がヒットしそうだね。
安い意プレがバカ売れしたところで、たいした利益が出るのかは知らないけど。

>971
値段は一律だよ〜。
973病弱名無しさん:2007/02/03(土) 21:34:30 ID:YOdwUXgu
SLEでプレを飲み始めて10ヶ月。一番多い時で40mg/日。今は15mg/日です。
最近、首と背中に大量ににきびができ始めた。にきびなんて今まで全然できなかったのに〜。
髪の毛も抜けまくって、すだれ状態。
なにもかも憂鬱・・・ひきこもり。ムーンも微妙にまだなってるし。
皮膚科でにきびにって塗り薬処方されたけど効果なし。
974病弱名無しさん:2007/02/03(土) 21:40:01 ID:nyFSKA4A
>>973
同じくスダレ状態の者です。元々、物凄く髪の量が多くて、剛毛だったのに
今ではペッタンコ〜って感じになってしまって。
私もプレが減量になってから抜け始めたんですよね。
思うに、15〜10mgあたりって、今まで出なかった症状が
ドーンと出てくるような気がします。
副作用なのか離脱症状なのか区別がつかないところがなんとも。
勿論、個人差はあると思いますが。

隔日で10と5を繰り返すようになってから
心なしか脱毛が少なくなってきたような…?
さすがにこれ以上抜けるのは勘弁して欲しいです。
975病弱名無しさん:2007/02/03(土) 21:48:36 ID:RawnFz/q
プレの苦味を知らないって、味覚オンチじゃまいか。

プレドニゾロンを服用しているけど、すぐに苦味を味わわない飲み方会得したよ。
舌に触らせなければいい。水をたっぷり含んで一気に飲み込む。
もっとも、一度に20錠も飲むんじゃたまらんけどw
976病弱名無しさん:2007/02/03(土) 22:10:02 ID:xDoPpepY
初めてまして
喘息がひどく昨日からプレドニン一日20rを始めました
まだ勉強不足なんでちょいとググってロムります
977病弱名無しさん:2007/02/03(土) 22:39:50 ID:l4Uz0CzV
抗核抗体160倍で自己免疫疾患持ちで
ステロイドミニパルスで治療したら、
症状はほぼ治まり、抗核抗体が40倍になった。

ステロイドのおかげ…だな。
978病弱名無しさん:2007/02/03(土) 22:54:08 ID:PCIGQdzj
>>973>>974
自分は飲み始めて一年、多くて60mgで今は5mg。
ムーンは30mgからが最強、今もまだまだ健在。
ニキビは20mgの時期、
脱毛は15〜10mgの時期に出てた。
鬱も15〜10mgの時がひどかったなぁ。
今は少しだけ欝は落ち着いてきた。まだ引きこもりだけど。
なんてゆうか開き直ってきた感じ。悩んでも仕方ないっみたいな。
でも一年引きこもったから、この際ムーンが治るまで引きこもる。
979966:2007/02/03(土) 23:12:49 ID:ophJOTlh
>>975
そう、水をたっぷり飲むと苦くないんだけど、それを20回やると胃から水分が逆流しそうになる
そして午前中はしょっちゅう御手洗いへ…
もちろんそんなに飲んでるときは外へ出してくれないんだが、もし出してくれて出勤していたとしても仕事にならなかっただろうと思う
あの苦味がなかったらいくつかまとめて飲めるから、トイレの近さだけでも改善されると思うんだけどね
実際一番多くて具合悪いときは、ミオパチーでトイレまで歩くのが辛かったもの、入院してても
980病弱名無しさん:2007/02/03(土) 23:24:44 ID:zDhxca+o
>>979
てかオブラートは使わないのん?
自分が入院中に60mg飲んでた時は、腎不全で水分制限もあったので
オブラート使って飲んでたけど、その方が少ない水で飲めて苦くないし
よかったよ
981病弱名無しさん:2007/02/03(土) 23:47:15 ID:50M+9SUn
プレよりデカイ丸薬のような錠剤の方が苦手だな。。
スローKとか喉に引っかかってよく戻しそうになったな。。
982病弱名無しさん:2007/02/03(土) 23:51:01 ID:RawnFz/q
折角食事減らしているのに、なんでTVはやたらと食い物の番組ばかりするのか・・。

ああ、食欲湧いてきちゃったじゃないか・・
983病弱名無しさん:2007/02/04(日) 00:30:27 ID:U9b3VNoc
飲み方でプレの苦み感じるみたいだね?
感じ無いのは味覚オンチなのか?
一気に飲み込めば気にならないが…違うか?
984病弱名無しさん:2007/02/04(日) 00:32:45 ID:U9b3VNoc
本当テレビ…腹減るぞ何キロ太った?
今まで5キロ増加…
我慢だ!
985病弱名無しさん:2007/02/04(日) 01:05:32 ID:XKFa1W7U
プレ止めたら痩せるのだろうか・・・
986病弱名無しさん:2007/02/04(日) 01:06:48 ID:oLMHQ2Q4
>>981
スローKは私もちょっと前まで飲んでいたけど、あれってやたらデカイよね。
それこそ窒息するんじゃないかと思うくらいw
タケプロンODも大きいけど、これは噛み砕いてOKだし
甘いし、すぐ溶けてくれるから大丈夫なんだけど。
987病弱名無しさん
>>985
体重が増えてなかったら膨らんだ部分は戻るよ。
体重が増えてるならそれは985の努力で痩せるしかない。