●▲■ 慢性腎炎 5 ■▲●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
もっともっともっと語って慢性腎炎を。

●▲■ 慢性腎炎 4 ■▲●
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1152192124/
●▲■ 慢性腎炎 3 ■▲●
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1142584870/
●▲■ 慢性腎炎 2 ■▲●
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1117687676/
慢性腎炎の治し方
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1082170769/
2病弱名無しさん:2006/10/24(火) 10:52:33 ID:z68SYd3t
参考
ttp://www.sendai-shaho.com/forkidneydisease/treatment.html
仙台社会保険病院「IgA腎症の根治治療」
3病弱名無しさん:2006/10/24(火) 11:08:57 ID:ljWd7nRc
腎臓病の種類と原因
ttp://plaza.umin.ac.jp/~kidney/syuruitogenin.html

Dr.ミッチーのがらくた箱(慢性腎炎についてわかりやすく説明)
ttp://www2.incl.ne.jp/~mitty/index.html

厚生労働省特定疾患進行性腎障害に関する調査研究班報告 IgA腎症診療指針
ttp://www.jsn.or.jp/jsn_new/iryou/free/kousei/pdf/44_7.pdf
腎臓ネット
ttp://www.jinzou.net/
腎臓ネットのなかの腎臓病のQ&A
ttp://www.jinzou.net/01/ippan/qa/jinen.html

クレアチニン・クリアランスの計算
ttp://www.kms.ac.jp/~clinilab/units/biochem/cgi-bin/ccr/

血液検査値のよみかた
ttp://www.e-ketsueki.com/index.html



4病弱名無しさん:2006/10/24(火) 11:18:36 ID:ljWd7nRc
腎臓病と透析19
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1160919853/

[プレドニン]飲んでいる人集まれ!10[ステロイド]
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1158144054/

【摘出か】扁桃腺炎 part.4【通院か】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1151048331/

【コレステロール】高脂血症 その2【中性脂肪】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1154485215/

膠原病 その11
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1154835025/
5病弱名無しさん:2006/10/24(火) 11:31:59 ID:HBNu/iYS
>>1
乙!
6病弱名無しさん:2006/10/24(火) 11:38:45 ID:ljWd7nRc
7病弱名無しさん:2006/10/24(火) 11:40:29 ID:ljWd7nRc
>>1
乙です。
8病弱名無しさん:2006/10/24(火) 15:18:28 ID:Dhhl+bjj
>>1
おる!
9病弱名無しさん:2006/10/24(火) 17:41:20 ID:yUMVYzPC
おっつ!
10病弱名無しさん:2006/10/24(火) 18:37:14 ID:ljWd7nRc
(・∀・≡・∀・)アヒャヒャ
11病弱名無しさん:2006/10/24(火) 22:22:47 ID:5u6AP50n
5歳から25年間通院してますが、いまだに自分の状態が
わかりません_| ̄|○
腎生検もしたことないですし、薬もここ10年くらい飲んでません。
定期健診には2ヶ月に一度行ってますが、潜血が少しでてるくらいで
他は異常なし。
他科に紹介してもらった時の病名は「慢性腎炎」になってましたが、
こんなになにもしなくても腎炎なんですかねぇ
12病弱名無しさん:2006/10/24(火) 23:33:23 ID:tyPHgZHO
>1
乙!!

>11
慢性腎炎にもいろいろあるけど、潜血よりも蛋白が出てる方が深刻らしい。
でも、潜血だけであっても異常は異常だから、ちゃんと定期検査は続けてね。
13病弱名無しさん:2006/10/24(火) 23:54:23 ID:yCFBA8dK
3年ぐらい前にクレチニンが1.2の時があったのですが今は1.0になりました。
タンパクはウリエースという市販の検査紙使ってはかってるんですが、
マイナスとプラスマイナス、プラスの色の差が微妙すぎて、
蛋白がどの程度出ているのか判断できずにいます、ただ色が変わってはいるので
出ている事は確かだと思うんですが。
腎臓の組織はいったん壊れると再生しないと聞いたんですが、
一度1.2なって数年後に1.0になったとしても、腎臓の機能は壊れているとい事になりますよね?
1.2というのはすでに何らかの腎臓病と言える数値でしょうか?
今の1.0というのも基準値の下限からすると相当高いようにも思えるんですが。

近々病院には行こうと思ってるんですが、何らかの腎臓病ですと言われるのが怖くて
憂鬱です。
クレアチニンというのは基準値の中でも低い方が、より腎臓の機能が正常と言えるのか、
それとも基準値の中におさまっていれば、特に機能に差はないものなのかどちらなんでしょう?
14病弱名無しさん:2006/10/25(水) 00:04:30 ID:NzP6imOW
>>13
血液検査の値なんてものは、その日の体調によって幅があるから。
定期的に検査してないと分からないもんだべさ。
15病弱名無しさん:2006/10/25(水) 00:40:10 ID:VPx5/9VK
>>13
妻が慢性腎炎になって6年くらい、その間の記録を見直してみると、
クレアチニンの数値は1.3〜1.8まであがったり下がったりしています。
最近の変動だと先月は1.7だったが、今月は1.5でした。

クレアチニンの数値は、健常な人でも筋肉量で変わるものと聞いています。
一喜一憂するのも良くないっす。

まずは専門医に。怖い気持ちはわかるけどここに仲間がいますよ。


16病弱名無しさん:2006/10/25(水) 00:52:50 ID:e35+3ktM
比較的予後良好群ですた!ちょっと、ほっ。
17病弱名無しさん:2006/10/25(水) 13:13:36 ID:Nuzsmt4c
新スレ乙ですねん(´・ω・`)
今日は診察でした(´・ω・`)
コテハンつけようかな
【チャーシュー】とか。

来月から診察は月一。痩せろという忠告をもらいますた。
18【チャーシュー】(´・ω・`):2006/10/25(水) 13:15:49 ID:Nuzsmt4c
これでいいのだろうか?(´・ω・`)?

19病弱名無しさん:2006/10/25(水) 13:19:18 ID:WchI5X/3
チャーシュー食いたくなるからやめれ
20 ◆LHgKLL7lwo :2006/10/25(水) 13:52:49 ID:dUwAuYAh
>>18
トリップつければいいよ。
#○○○←○には任意の文字
HNはチャーシューはやめて(´・ω・`)にしなよw
21病弱名無しさん:2006/10/25(水) 14:15:18 ID:Nuzsmt4c
(´・ω・`)←こいつは良いとして 食いものの名前は不謹慎だからやめる…orzすまぬ

今日からローコール飲むことになったよ。
(´・ω・`)
主治医は「いゃ〜僕もですねぇコレステロール高くてねぇ!」とか言ってたwww
言われなくてもわかるって…チビピザだし

22病弱名無しさん:2006/10/25(水) 16:50:27 ID:SGLCVYIG
検診でたんぱく尿が多いからと、通院してるとこで調べてもらったら専門医
を紹介された。激しく不安です((((゜Д゜;))))
ちなみにアトピー持ちで喘息薬はベロテックとフルタイド200でコントロール、塗り薬は
ステ。喘息歴30年、いろんな薬の副作用が出始めてきたんだろうかorz
23病弱名無しさん:2006/10/25(水) 17:53:09 ID:4VcVFcvx
昨日から慢性腎炎の仲間入りです
症状はだいぶ前からあったのだけどガマンして黙ってたら……

血圧がメチャクチャ高く、上180 下110あります
これほどの高血圧の方っているかな?
31男です
24病弱名無しさん:2006/10/25(水) 18:02:03 ID:+1KeQRa3
>>23
上には上がいるから心配すんな。






いや、心配すれw 安心だけはするな。
25病弱名無しさん:2006/10/25(水) 18:05:44 ID:NzP6imOW
>>22
長年の薬の服用で腎臓を壊すと言うことはよくありますね。
どうぞ、養生してくださいませ。
>>23
ふつうの高血圧って、言葉はおかしいですが、そんなもんです。
薄味を心がけましょうね^^
26病弱名無しさん:2006/10/25(水) 20:38:47 ID:fWossjna
らーめんが食いたい…。もちろん汁まで。
27病弱名無しさん:2006/10/25(水) 21:04:56 ID:Nuzsmt4c
しるにご飯*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。. 叶わぬが
28病弱名無しさん:2006/10/25(水) 21:43:08 ID:svwGHfv+
>>23
昨年、血圧280まで上がって脳梗塞で病院に運ばれたよ。
今は降圧剤のおかげであがっても150くらい。
2923:2006/10/25(水) 21:57:42 ID:4VcVFcvx
>>24 >>25
ありがとう。こんなもんなんですね。
一日中動悸が激しくて苦しいけど、降圧薬が効いてくるまでがんばります。
何も味付けしてない、コメだけのおかゆを初めて食べたけど、悲しかった・・

>>28
280!! 180でもかなり頭痛と眼痛に悩まされてますが…
私なぞまだまだ気楽なほうですね… お大事に。
30病弱名無しさん:2006/10/25(水) 23:02:18 ID:svwGHfv+
>>23
俺は急に目が見えなくなって眼科行ったら
高血圧性網膜症って言われた。眼底出血してたらしい。
内科で検診受けるように言われて腎硬化症が判明。
翌日、会社で倒れた、今は慢性腎不全の保存期。
高血圧はおれの場合自覚症状が無かったなぁ。
お互い気をつけようね。
31病弱名無しさん:2006/10/25(水) 23:04:21 ID:svwGHfv+
あ、↑は28ですw
32病弱名無しさん:2006/10/26(木) 01:13:35 ID:98UMaqzZ
>>23 教えて下さい。自覚症状があったみたいですがどういうかんじでしたか?
3323:2006/10/26(木) 02:46:54 ID:DZMsxrom
>>30
私も眼痛、視野がときどきおかしくなって
もうこれは病院いかないと危ない、と思いました
高血圧の対策、特に生活習慣、食事とかはまだゼンゼン
具体的にどうしよう、というメドみたいなものが
立ってないですがとりあえず医師のアドバイスとマニュアルの通り気をつけてみます。

>>32
動悸と息切れがまず最初で、20才で潜血3+で再検査くらってます。
徐々に腰痛、腹痛が現れ、6年前にコーラ色の血尿。
このときは尿検査は潜血のみで、
エコー、造影剤使ったCTもやったんですが、
ナットクラッカーと診断されました。治療不要とされました。
そのまま動悸などの異常をガマンしながら放っておいたのですが、
ついに立って電車にも乗っていられなくなって、
頭頂部がしびれるような痛み、眼痛に襲われ、
それでもしばらく様子見していたら、
カゼを引いてしまって、一気に全身状態が悪くなって完全にダウン、
カラダがゆれるほどの動悸で立ち上がることも
眠ることもロクにできなくなってしまいました。
そんな感じです。
34病弱名無しさん:2006/10/26(木) 11:01:39 ID:YJifu4yp
貧血で低血圧なんで関係ないけど
低血圧もつらいぜよ。
35病弱名無しさん:2006/10/26(木) 11:43:42 ID:MpkNyO+Z
鼻の炎症(花粉症や鼻炎)も腎炎に悪影響を与えるおそれがあると
聞きました。
私の場合、扁桃腺が腫れたことはありませんでしたが
ひどい鼻炎です。
鼻水ものすごく出ます。
鼻水ってigaたっぷりですよね。
鼻と腎臓の関係に詳しいサイトや本など無いでしょうか?
36病弱名無しさん:2006/10/26(木) 17:29:32 ID:qQ7jzVvS
会社の健康診断で潜血で二回引っ掛かりました。
最近腰の辺りが痛いと言うか重い感じで、足が浮腫んでる様な・・
蛋白は出なかったのですが、蛋白がおりなくても慢性腎炎と言う事はあるんですか?
37病弱名無しさん:2006/10/26(木) 18:00:36 ID:6hqrDdwM
>>36
ここにいるのはみんな医者じゃないよ
面倒でも早めに病院行くのがいいんじゃまいか?
38病弱名無しさん:2006/10/26(木) 18:08:16 ID:Mq0WhpP7
ウリエースの検査紙わかりずれぇ。
真ん中だけ色が薄くて、ふちだけ色が濃くなる。
しかも−、±、+色の差がほとんど一緒((((;゚Д゚))))

もうちょっと色の差ハッキリしてください。
39病弱名無しさん:2006/10/26(木) 18:58:21 ID:ukfaMTdH
水分を取っているにも関わらず乏尿に陥ったので本日、病院に行った所、
腎炎どころか腎機能は全く正常との事・・・

腎不全になるか尿毒症になるまで病院に来るなって事なのか・・・・!?
40病弱名無しさん:2006/10/26(木) 20:13:04 ID:iFxERc0E
>>39
病院変えなはれ
41病弱名無しさん:2006/10/26(木) 22:37:00 ID:8dVU8vKQ
>>38
そうなんだよな、フチだけ色が濃くなるんだよ。
フチだけ見れば立派な+、でも真ん中は−っぽい。
どっちで見るのが正しいんだ!!!
42病弱名無しさん:2006/10/27(金) 12:30:24 ID:X3sbZ54L
曖昧な判定でいいな
漏れは潜血の部分が見事なブルーに染まるんだ┏(((゜∀゜)))┛
43病弱名無しさん:2006/10/27(金) 12:44:20 ID:X3sbZ54L
曖昧な判定でいいな
漏れは潜血の部分が見事なブルーに染まるんだ┏(((゜∀゜)))┛
44病弱名無しさん:2006/10/27(金) 12:51:25 ID:rjrjFPFK
俺は黒に近い色に染まる
45プリン:2006/10/27(金) 18:33:01 ID:+cpoQxef
潜血は多いと、黒くなりますね。ワシも勢い強いときは仕事後、入浴後、スポーツ後、真っ黒だった。
ビタミンCをとると少なく見えますね。
湿気ると、有効期限内でも、発色がおかしくなります。
すぐふたを閉めましょう。ある検査機関で未使用品が緑になってるらしい。
忙しかったらいちいちふた閉めていられないのでしょうか。
明るいところでみて、フチだけなら−で良いんでないでしょうか。
46病弱名無しさん:2006/10/27(金) 20:09:01 ID:X3sbZ54L
新しいの買ってきました。やっぱりmaxまで染まる…orz
47病弱名無しさん:2006/10/27(金) 20:13:52 ID:6cJDoW2g
ウリエースで色が微妙(−、±、+1)の人は医者で調べるとマイナスの人多いかもね。
48病弱名無しさん:2006/10/27(金) 20:32:22 ID:PAgyLRHS
病院では蛋白-なのに、仕事中の健康診断だと+だよ!なんか、微妙気持ち(+_+)
49病弱名無しさん:2006/10/27(金) 22:58:01 ID:+bEA9GdQ
>>48
仕事中? 身体を動かす仕事だと、特に病気でなくとも
蛋白出ることもあるよ。
50病弱名無しさん:2006/10/28(土) 01:15:46 ID:eDdGarIV
漏れは健康診断の朝一尿だと蛋白+。病院だと−。
51病弱名無しさん:2006/10/28(土) 10:14:25 ID:aKHTc2Ed
>49
仕事中です。半日立ち仕事してから、健康診断したんです。動くとやっぱり+になるんだなって、再認識しました
52病弱名無しさん:2006/10/28(土) 13:38:12 ID:EjBTRcag
>>50-51
蛋白尿について (抜粋)
診察および検査所見からも全身性疾患を示唆する所見のない者を
「無症候性蛋白尿」と呼んでいます。ある報告によれば、健常青年の
0.95% に無症候性蛋白尿を認めたとのことですから、それほど稀な
現象ではないといえます。

無症候性蛋白尿のなかでも、約60%の例では、臥床時(早朝尿)には蛋白尿はなく、
起立時(随時尿)にのみ蛋白尿を認め、「起立性蛋白尿」とよばれています。
起立性蛋白尿の方が、そうでない場合よりも、予后がよいとされています。
起立性蛋白尿症例では、30%が正常所見であり、残りの70%も軽度の
異常所見のみであり、はっきりとした病的異常が認められた例はなかった。

ただし、1年以上これが続くようなら、流石に腎生検などが検討されるようです。
53病弱名無しさん:2006/10/28(土) 22:51:03 ID:Bg8NN7/H
>>35 炎症が体のどこかにあると、尿の蛋白量や潜血が増えると聞いたことあります。
腎炎は他に悪い部分があると症状が加速するとか医大の医者に言われましたが、鼻炎
程度でも影響あるのかな? ちなみに私も慢性腎炎13年目(今26歳)で、
幼い頃からアレルギー性鼻炎(花粉症)ですが、何年か前から鼻のうがいを毎日する
ようになってから、以前よりはいくらか鼻炎はマシになりました。鼻から塩水(塩味
がする程度の塩分)を吸って口から出す簡単なものです。それと、口呼吸は循環器系
に負担をかけるらしいですので、なるべく鼻呼吸を心掛けた方がいいと言う話もあり
ます。そういえば最近TVで就寝時に鼻呼吸をしやすくする器具を宣伝してましたね。
54病弱名無しさん:2006/10/28(土) 23:00:09 ID:eDdGarIV
ブリーズライトという鼻腔を広げるテープはどうよ?
55病弱名無しさん:2006/10/28(土) 23:01:55 ID:Bg8NN7/H
 どなたか、バイオラバーを試されている方はおられませんか? 遠赤
外線を放出して新陳代謝を活発にするというやつです。私も一番安い
三角形のやつを購入(それでも¥28500もする)して、専用のベルト
で背中に当てているのですが、腰痛が無くなったくらいの効果しか実感
してません(w。朝の尿の色もあまり変わらないし……。
 さらに大きいやつ(多分¥90000のやつ……高いよ!)を買って
試すかも知れませんので、もし買って何か症状の改善が見られたら報告
します。
 
56病弱名無しさん:2006/10/28(土) 23:03:09 ID:r9cZJzB2
うーむ、自分も試してみたいけど、さすがに気軽に買える値段じゃないな・・・
57病弱名無しさん:2006/10/29(日) 01:20:21 ID:XpDwUmjs
>>26-27
低たんぱくカップ麺でやってる
58病弱名無しさん:2006/10/29(日) 01:23:55 ID:D6ivJP91
あれは不味い。
59病弱名無しさん:2006/10/29(日) 01:33:14 ID:K7OiTKBx
低蛋白食品って不味いの多いよなぁ
60病弱名無しさん:2006/10/29(日) 01:58:13 ID:7H8oaByT
高い 不味い 味しないの三拍子だ
61病弱名無しさん:2006/10/29(日) 10:31:49 ID:VvSVysn0
病院でもらったサンプルで低タンパク食品を食べたが
あれは、人間の食える物じゃなかったなぁ(ノд<。)゜

商品名は出さないけど、うどんは、途中で気持ち悪くなって捨てたし
レトルトカレーは、塩分控えてるからお子様用を通り越した甘さだし。
何だか悲しくなった・・・
62病弱名無しさん:2006/10/29(日) 11:38:27 ID:D6ivJP91
>>61
カレーは塩分なくても辛くできるよ。自分で作った方がいい。
63病弱名無しさん:2006/10/29(日) 12:09:26 ID:gtXiZvQ8
血液検査の尿ークレアチニンって基準値載って無いんだけど、あの数字ってどう解釈すれば良いの?
64病弱名無しさん:2006/10/29(日) 12:19:06 ID:7H8oaByT
特にインスタントは酷いね
麺は粉臭いから飲み込めなくて吐いたよ。
65病弱名無しさん:2006/10/29(日) 15:31:51 ID:VyFyYMAf
>>63
標準値男性 0.8〜1.2mg/dL
標準値女性 0.6〜0.9mg/dL

筋肉体質なら値は少し上がる。
66病弱名無しさん:2006/10/29(日) 16:29:14 ID:6cm8n1MS
蛋白出なくて慢性腎炎の人いる?
67病弱名無しさん:2006/10/29(日) 23:46:37 ID:PNIt6AV2
それは普通のクレアチニンの値でしょ?聞きたいのは尿中クレアチニン。
68病弱名無しさん:2006/10/30(月) 00:34:47 ID:Qf9OfTsu
>>67
               ,-,,,,、                    ,-,,,,_
       ,,,,,,,、    ,,,,,,_゙'-,. "'i、       .,,,,,,,、    ,,,,,,,゙'-、^'i、    .i,¬ー-、
       ゙''i、`\   \.`''-\,,l゙       `'i、 `''i、   ‘'-,`''-\,,l゙     ^'i、 ,)
       丿 ,l,_,,,,,,,― |i、 }         丿 Z_,,,,,,-ヘヽ、゙l        | .|      __
      ,/ ,,-----=@,,,7゙"`        ,/ ,,-----=@,,,)゙″           | |   .,,-'",,,,,,、`'i、
     ,/`./    / 丿             / .,/`   ,l゙ 丿       |゙ヽ,,,―" `゙'ュ‐゙_,/゛  |  |
    .,/.,,/`    /` 丿         ,/ ,/    ,/ 丿          \,,,,-‐,!  '`,/    .|  l゙
  ,,-",,/    丿 ,i´           ,/_,/    丿 ,i´           丿 ,,,i´     ,!  |
 i彡‐"     ,/` ,/`           ィ,ン'"     / ./              ,/  .|       |  |
        ,,i´ ./                ,,‐`./            ,/`.,┤ |       |  |    ./゙|
      .,/ .,/                   ,/ .,/            / 丿 | .|      { {   .,/ ,l゙
     ,,/ ,/`               ,,/ ,/`            / ,、゙'-,| l゙         |  }, ._/.ノ
  _,/゙,,/゛                  _,/゙,,/゛              l゙ .,/`\  |       ヽ,_ ゙"゛,,/
  (ン'"゛                 (ン'"゛                `″  ゙l 丿        `゙゙゙゙゛
                                              ゙'"`
69病弱名無しさん:2006/10/30(月) 07:58:20 ID:LU0lMUzK
>>67
血液検査のって書いてあるが
70病弱名無しさん:2006/10/30(月) 12:17:02 ID:g5Hlqc6X
71病弱名無しさん:2006/10/30(月) 20:57:14 ID:LU0lMUzK
クレクリ厨
クレアチニン・クリアランス
72プリン:2006/10/30(月) 21:16:30 ID:k3wvZ3tK
尿中クレアチニンは1.0−1.5の間だよ。
と、うちの報告書に書いてある。
73病弱名無しさん:2006/10/30(月) 23:26:37 ID:BBmBO0E7
塩分、たんぱく制限を守っていると、時々、ものすごい食欲を満たしたい…と思う事あります。腎臓を思い我慢しますが、ストレスもたまります。皆さんはどうしてますか?
74病弱名無しさん:2006/10/30(月) 23:30:14 ID:Ag/ynqTf
先日思い切り焼肉食っちまった・・・・
どれくらい塩分取ったかわからないくらい・・・・激しく後悔


ところでIgA腎症の人って、献血できないんでしたっけ?
75病弱名無しさん:2006/10/30(月) 23:53:37 ID:BBmBO0E7
焼肉の響きに唾液が出てきました。 管理栄養士さんは、月イチなら外食OKと言ってくれたので、喜びの日として、食べたいものを食べようか…。 でも後悔はつきものなのですね。  私はネフローゼですが、献血したことはないです。
76病弱名無しさん:2006/10/31(火) 00:02:02 ID:rLDr7xR1
献血は腎臓の悪い人はだめって書いてたよ。
77病弱名無しさん:2006/10/31(火) 00:10:59 ID:4MPNeZFB
腎機能障害があると、電解質とかのバランスが悪くなってるからかねぇ・・・
貧血だったりとかねぇ・・・
78病弱名無しさん:2006/10/31(火) 01:21:44 ID:Htydm1G6
焼き肉かぁ(´・ω・`)しばらくくってないな。
豚トロを塩コショウがいいな。
79病弱名無しさん:2006/10/31(火) 03:55:52 ID:zxHJNiKM
マックとかポテチ、煎餅、チョコ‥食べちゃった。
検査に引っ掛かったよ‥
(´・ω・`)当たり前だね
80病弱名無しさん:2006/10/31(火) 11:50:16 ID:1gOY5KYk
あー、ここ数ヶ月そういうの食べてないから、検査結果がいいのか。
別に食事制限無いけど、肉類とか塩辛いもの全然食べてないからなぁ。
治りかけなんて言葉が先生から出たのは、そのせいか・・・。
81病弱名無しさん:2006/10/31(火) 11:53:09 ID:R26Db7TI
献血してハーゲン・ミスド食べ放題するのが楽しかった学生時代…

ペルサンチンって食欲に影響する?
食べても食べてもお腹空くよ…単に食欲の秋なだけ?
82病弱名無しさん:2006/10/31(火) 12:48:28 ID:7p4B49YM
おまえら72時間ドキュメント献血ルームでも見たのか?
83病弱名無しさん:2006/10/31(火) 12:50:12 ID:Htydm1G6
何も気にしないでくいたいなぁ(´・ω・`)

84病弱名無しさん:2006/10/31(火) 15:04:54 ID:7p4B49YM
誰もがそう思ってるこった。
あんただけじゃない。
85病弱名無しさん:2006/10/31(火) 15:53:39 ID:NNaDMrdf
>>83
たまにはガッと食えばいいじゃない。
どれだけ食えばどれだけ調子が悪くなるとか
自分以上に詳しい人はいないんだし
許容限度めいっぱいに食う日も作らないとやってられないしな。
なんでもそうだけどガス抜きは必要だぞ。
検査データを気にするのは分かるが問題はどう生きるかだ。
86病弱名無しさん:2006/10/31(火) 15:56:12 ID:Htydm1G6
悪いなぁ(´・ω・`)愚痴っぽくなっちまって。
反省(´・ω・`)
87病弱名無しさん:2006/10/31(火) 15:58:07 ID:p4hzTy3J
病気なんだ、愚痴っぽくもなるさ
88プリン:2006/10/31(火) 17:21:16 ID:lSqYITRo
>>74 献血は、薬を飲んでたら出来ないはず。
純粋善意で献血したかったら、行って相談してみれば?
焼き肉食べたい。。。
吉野家に牛肉食べに行くことを、計画中。。。
89病弱名無しさん:2006/10/31(火) 18:09:20 ID:AmffpuOK
え、チョコレートもだめなの!?毎日食べてた。
90病弱名無しさん:2006/10/31(火) 21:26:10 ID:nzllGlzh
たんぱく50g、塩分5gの食事制限。カリウムは
特に制限うけてない。みなさんはどのくらい?
今日は誕生日だったので、しつかり食べた。ビールも飲んだ。
たまには良いよね。(´・ω・`)
91病弱名無しさん:2006/10/31(火) 21:47:43 ID:RbPCH2H8
>>90さん、誕生日おめでとう! めでたい日は食べて良いと思います!
私もたんぱく50g塩分5gです
9290:2006/10/31(火) 22:13:28 ID:nzllGlzh
91さん、ありがとう。( ^ω^)
明後日、病院。
クレとかBUNとか下がってると良いなぁ。
93病弱名無しさん:2006/10/31(火) 22:30:46 ID:p4hzTy3J
俺は毎日は誕生日(^ω^)
94病弱名無しさん:2006/10/31(火) 22:42:28 ID:V8Iru69k
ビールもだめ?
95病弱名無しさん:2006/10/31(火) 22:50:32 ID:RbPCH2H8
90さん、クレ・BUN下がっていると良いね。
自分はどうしてこの病気になっちゃったの(>_<)って思ってきたけど、受け入れて付き合ってくしかないのかなぁ… 難しい… できる範囲でがんばろうと思う
96病弱名無しさん:2006/10/31(火) 23:59:40 ID:oab2QVgw
変な顔文字使うな
97病弱名無しさん:2006/11/01(水) 00:05:10 ID:Htydm1G6
誕生日おめでd(´・ω・`)ノシ
98病弱名無しさん:2006/11/01(水) 14:53:15 ID:vf3SJ9zc
知り合いが入院したんだけど 腎炎ぽいて、こと言ってて
尿道炎かもとか言ってたんだけど 日曜日で詳しい結果が出てないと

熱でて寒気するって病状としては、どの辺なんでしょう?
9月ぐらいから風邪気味だと言ってたんだけど

金曜日休みなので見舞いに行ってこようと思うんだけど
食べちゃ駄目な物ってなんかありますか?
99病弱名無しさん:2006/11/01(水) 15:14:12 ID:Uh1DJcMV
お見舞いに食べ物はご法度
100病弱名無しさん:2006/11/01(水) 15:14:52 ID:Uh1DJcMV
テレビカードとかがお勧め
101病弱名無しさん:2006/11/01(水) 15:26:01 ID:lu0RFC4G
熱が出て寒気すんなら腎盂炎でねーの?
102病弱名無しさん:2006/11/01(水) 17:00:19 ID:vf3SJ9zc
>>99-101
どもです
やっぱり食べ物は、駄目ですか

TV余り見ない子なので winノート持参して救急車に乗ったみたいなので(w
入院長引くなら動画でも差し入れてやろうかと思います

腎盂炎は、入院で完治するのでしょうか?
103病弱名無しさん:2006/11/01(水) 17:13:52 ID:lu0RFC4G
腎盂炎は尿路感染症。
もし腎盂炎ならちゃんと治療すればたいがい治る。
104病弱名無しさん:2006/11/01(水) 17:47:38 ID:A+7sFZSU
あの〜すみません。
今日、血液検査の結果聞いたら 腎機能と貧血で引っかかり
クレアチンが0.89で腎機能障害と言われた♀です。
この数値は、どの程度のものなのでしょうか・・・?
105病弱名無しさん:2006/11/01(水) 17:54:51 ID:vf3SJ9zc
>>103
腎盂炎ならたいがい治りますか 良かった

聞いて見ないと病名解らないけど(w

知り合いが病気に成り改めて調べると 腎臓の病気って怖いですね
皆さん頑張ってください
106病弱名無しさん:2006/11/01(水) 18:17:51 ID:KP0CD3Nr
>104
自分が貰った「検体検査結果」には、CREの基準値は0.500〜1.100mg/dlと書いてある。
うーん、どうなんだろうね。
ちなみに自分の値は0.79.
もちろん、慢性腎炎ね。
107病弱名無しさん:2006/11/01(水) 18:25:01 ID:J3leLSht
>>104
女性のCRE正常範囲上限値は0.79〜0.9と、
病院によっても診断にバラつきがあります。
腎機能障害としては、まだほんの入り口ですので、
良い対応ができればいいですね。
108病弱名無しさん:2006/11/02(木) 09:37:17 ID:HQo2NWnA
>>106
基準内なのに慢性腎炎なんですか?
109病弱名無しさん:2006/11/02(木) 10:34:01 ID:pDgz1RPn
>>109
俺もクレ0.8だけど慢性腎炎。
クレ自体だけでは病状進行の目安くらいにしかならないのですよ。
基準値を超えてくると、病状はかなり進行してきている、となります。
110病弱名無しさん:2006/11/02(木) 10:55:16 ID:HQo2NWnA
>>109
ありがd
クレアチニン基準内なのに慢性腎炎の診断の基準は尿の異常ですか?
111病弱名無しさん:2006/11/02(木) 11:01:21 ID:i0K1v30h
持続的な尿蛋白と潜血の出現でしょ
クレが基準値より高くなるとすでに腎不全な気がする
112病弱名無しさん:2006/11/02(木) 11:15:07 ID:ArrPJPm6
潜血があまりない型の腎炎もありますがな。
113病弱名無しさん:2006/11/02(木) 11:21:52 ID:pDgz1RPn
>>110
IgA腎症の場合は、>>111さんが言ってる通り尿検査の所見
(持続的な尿蛋白と潜血)と、血液検査でIgAの値が高いか調べるようです。
その後、主治医判断によって腎生検が進められ、病名が確定します。
他の慢性腎炎はわかりません。

114病弱名無しさん:2006/11/02(木) 11:57:12 ID:OtjgZctV
私は腎移植し現在透析に戻ってしまい、来年あたり再移植を検討してる者ですが、確かにCrだけでは慢性腎炎とは言えませんがBUNの値やKの値も重要ですよ、慢性腎不全になると血液透析や腹膜透析を導入する時期、つまり進行を遅らせても、腎臓を治す事は出来ません。
ちなみにCrが女性で早くて5男性で6以上になると透析です。それから、腎不全になるとKカリウムに気をつけてね、6越えると心臓止まる人もいますから
急性腎不全は治るけど腎炎から腎不全にならないように、なるべく安静してください。筋肉付けただけでCr上がりますよ
115病弱名無しさん:2006/11/02(木) 13:04:54 ID:pDgz1RPn
>>114
>確かにCrだけでは慢性腎炎とは言えませんがBUNの値やKの値も重要ですよ
診断時にBUNの値やKの値が重要なのは、どのような慢性腎炎の話ですか?
後学のために教えてください。。

あと、慢性腎不全に限らず、慢性腎炎の段階で腎臓の修復は難しいです。
悲しい。。
116病弱名無しさん:2006/11/02(木) 13:58:49 ID:pDgz1RPn
もう一個質問追加!
>>114
>なるべく安静してください。筋肉付けただけでCr上がりますよ
筋肉量多めのため、Crが高くなっている分も悪なのですか??

男性/女性でCrの正常値範囲が異なるように、筋肉量
が多い人はCrの正常範囲も若干高くなりますよ、という
理解だったのですが。。
117病弱名無しさん:2006/11/02(木) 14:34:04 ID:HQo2NWnA
色々教えてくれてありがとうございます。みなさんは腰の痛みとかありませんか?
118病弱名無しさん:2006/11/02(木) 14:36:46 ID:EvZwlfX2
クレアチニンが異常値がでたら食事制限。
119病弱名無しさん:2006/11/02(木) 15:33:32 ID:pDgz1RPn
>>117
腎臓と腰の痛みは関連性があります。

http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search3/aru93/93_4.html

出所が「あるある」なんで微妙ですが、斜め読みしてみるといいかも。

俺は尿検査で淡白+1血尿+3くらいだったとき、腰のちょっと上が痛かった。
120病弱名無しさん:2006/11/02(木) 15:37:57 ID:PRBbIthK
淡白+3血尿+3だが痛みはまったくない。
121病弱名無しさん:2006/11/02(木) 15:42:23 ID:rNk+dn4z
>>119
・・・・・・・
122病弱名無しさん:2006/11/02(木) 15:54:48 ID:pDgz1RPn
うーん、認識が間違っていたのかな。
腎臓と腰の痛みは関連があると思ってたんだけど。

まぁ、連続投稿に「あるある」まで出しちゃったのでうざすぎですね。。
これからおとなしく傍観します。

変なレスしてごめんなさい。
123病弱名無しさん:2006/11/02(木) 16:19:10 ID:PRBbIthK
うちの医者、腰が痛くありませんか?って
聞くから関連性はあるんでしょう。たぶん。
個人差なんじゃないか?
124病弱名無しさん:2006/11/02(木) 17:22:38 ID:4VCcSiA1
2年ほど前クレ1.2まで悪化、今0.9から1.0あたりをうろついています。
しかし蛋白、潜血は現在出ていない、腎臓内科行っても問題は無いと言われます。
クレが1.2って相当悪いと思うんですが、一回悪化した腎臓は元に戻らないんですよね?

その時太っていて現在かなり痩せました。 その時筋力もかなり落ちたと思われるので、
筋力が低下したからクレも下がっただけで、腎臓の機能は太っていた時の1.2と変わらないのかな?
125病弱名無しさん:2006/11/02(木) 17:40:03 ID:oa2z06yo
あのぉ、今度生検うけるんですけど、
結果って、腎炎の種類とか、
「予後不良」とか「予後良好」とか言われるんですか?

でも現状、たんぱく+3、潜血+3でてるのに
「予後良好」なんてことはありえないですよね?
126病弱名無しさん:2006/11/02(木) 19:48:54 ID:fy3emn51
>>124
知らん。医者に聞け。
血清クレアチニンだけでわかるわけない。

>>125
>「予後不良」とか「予後良好」とか言われるんですか?
もちろん。

>でも現状、たんぱく+3、潜血+3でてるのに
やってみないとわからん。

>>119
>出所が「あるある」
………
127病弱名無しさん:2006/11/02(木) 20:30:15 ID:ArrPJPm6
腎炎が発覚して15年になるけど、
腰椎椎間板ヘルニア以外の腰の痛みは感じたことないな。
ちなみに巣状糸球体硬化症で予後不良と言われている。
蛋白はやっと3gくらいに落ち着いた。
まあ、個人差でしょ、痛みの有無は。
128病弱名無しさん:2006/11/02(木) 20:39:22 ID:y9cNYXNc
IGA腎症で昨年扁桃腺摘出してパルス療法しました
で、今日ステロイド卒業しました
そこで、主治医からビックリする様な事を言われました
今日で外来は、終了です。 との事
もう、通院はいらないらしい。でも、治らない病気だと聞いたがいいんだろうか
129病弱名無しさん:2006/11/02(木) 21:06:23 ID:p0Tdb+/L
蓄尿した尿を、スピッツにいれて冷凍保存して数日後の診察日に検査に出しても
大丈夫だということを皆さん知っていました?
私は、IgA腎炎暦6年目にして今日初めてそのことを知りました。
そうしたら、わざわざ診察日前日に蓄尿するために2連休もらわなくてすむと思うと、
もっと早く質問しておけばよかった...。
130病弱名無しさん:2006/11/02(木) 22:45:13 ID:rNk+dn4z
>>129
冷凍庫に入れるのに抵抗が…
それ用のがあればいいけど、食べるものと一緒にしたくない…
131病弱名無しさん:2006/11/02(木) 23:19:07 ID:vZ8Lfd7+
129です。
確かにちょっと嫌なんですが、毎月毎月2連休とって休みを削らなくて済むと思うと、なんかこれからそうしようかなぁ、なんて思ってます。
132病弱名無しさん:2006/11/02(木) 23:25:10 ID:5VPFP77E
自分は良くても家族から嫌がられそうだが(;´▽`A``
133病弱名無しさん:2006/11/02(木) 23:26:00 ID:JxsAXnNW
>>131
へぇ〜そうなんだ。
冷凍庫に入れるのなんて別に抵抗ないな。
ちなみに私は蓄尿はでかいペットボトル持ち歩いて
仕事でも遊びでも行っちゃいます。
134病弱名無しさん:2006/11/02(木) 23:54:06 ID:K+QXbRCW
>>128
私も今日扁摘パルス終了しました。
プレドニン30mgからのスタートですが、今後の定期通院がなくなるなんて事があるんでしょうか?
最低でも月一回は生涯採血、採尿を続けるものだと思ってましたが・・(´・ω・`)
今後の経過を知る必要のないところまで回復されたのでしたら素晴らしい!!
いわゆる「寛解」ってヤツですよね??あこがれます・・・。
135病弱名無しさん:2006/11/03(金) 07:05:28 ID:TseIOgER
今年に入ってクレアチニンが・・・
1.2→1.9→1.9→2.5となっていまして
カリウム高し、尿酸8.9でした。
淡白はここ十数年+4です。
不安です。この先どうすべきでしょうか?
なにから始めたらよいのでしょうか?
どうかお教え願いますm(__)m

完璧な食事制限はしてなかったですが、
極力塩分は避けていた次第です。
136病弱名無しさん:2006/11/03(金) 07:12:12 ID:43DajIgB
>>134
私もいくらなんでも通院が終了とは思っていませんでした
半年に一度くらいず〜と通院すると思っていました。なので心配です
症状の方は、蛋白・潜血ともにマイナスになりいわゆる寛解です
あとは、家出市販の検査薬で検査して異常だったら病院に来てください
とのことでした
137病弱名無しさん:2006/11/03(金) 09:11:04 ID:H+bX1YgQ
>>135
こんなとこで聞くより主治医に聞きましょう
138病弱名無しさん:2006/11/03(金) 09:16:25 ID:NNuHnjTS
>>135おそらく、腎不全でしょう、クレアチニン5近くになったらシャント造る手術するでしょう、クレアチニン3越えるとあっという間ですよ、おそらく透析は免れませんね
これが、現実です
139病弱名無しさん:2006/11/03(金) 09:30:08 ID:NNuHnjTS
ここに居る人の7割の人は将来確実に人工透析を受けるでしよう、なぜなら、私が経験した事を皆さんが話しているからです、腎臓は悪くなるを遅らす事は出来ても、完全に治す事は出来ないからです
140病弱名無しさん:2006/11/03(金) 10:06:27 ID:H+bX1YgQ
>>139
7割の根拠kwsk!
141病弱名無しさん:2006/11/03(金) 10:17:15 ID:NNuHnjTS
>>140
139だけと根拠は無し、7割は言い過かな、腎炎にもよる、腎炎起こした人で長期治療の行き着くところは?あまり完全回復した話しなど聞かない、まぁ中には治る腎炎もあるかな。主治医に病気の先の先を聞けば解るでしょ。
142病弱名無しさん:2006/11/03(金) 10:32:21 ID:H+bX1YgQ
根拠もなく7割と言い切れるなんてスゴス
ネ申ですか?www
143病弱名無しさん:2006/11/03(金) 11:09:53 ID:O+aBTWtX
>>141

君がどんな根拠で言っているのか知りたいなwww
憶測で書き込む前にソースをだしたまえ。
主治医聞けと責任転換するなよ。君が言い出した話だろう。説明しきれないなら書き込まないでくれ 荒れるから
144病弱名無しさん:2006/11/03(金) 11:11:40 ID:cTrt20CF
蛋白や潜血は華麗にスルーするのに、こんなのもスルー出来ないのか
145病弱名無しさん:2006/11/03(金) 12:40:31 ID:fcKZfz4d
139の発言には、愛が無いからですw
146病弱名無しさん:2006/11/03(金) 13:24:44 ID:QGxJdwT6
扁摘+パルスでも透析なった人いる?
147病弱名無しさん:2006/11/03(金) 17:30:05 ID:I7iGPuPo
慢性腎炎で、タバコ吸っちゃダメ?
148病弱名無しさん:2006/11/03(金) 17:43:30 ID:cTrt20CF
タバコは吸わないにこしたことない
149病弱名無しさん:2006/11/03(金) 18:18:07 ID:H+bX1YgQ
>>147
腎臓は細かな血管が集まったような臓器。
煙草は血管を収縮させる。
よって腎臓には良くないから、禁煙して下さい。



と、主治医に煩く言われてますorz
150病弱名無しさん:2006/11/03(金) 21:31:01 ID:43DajIgB
慢性腎不全と診断されても食事療法をきちんとして10年以上透析の時期を逃している人を
沢山知っています・・
蛋白30グラム以下(動物性蛋白比60パーセント以上)塩分5グラム未満
カロリーは人による
週3回透析行くよりはマシです!
自己管理が出来なくて透析になり税金を使うのは・・・と皆言っていました
やれる事はやって透析なら仕方ないですが・・
でも、仲間がいないとへこたれるかも・・
透析もいずれ自己負担になるかも。そうなったら金の切れ目が命の切れ目なんて嫌だ〜!!
151病弱名無しさん:2006/11/03(金) 22:28:23 ID:XKuWLRVH
時期を逃している、ねえ。。。
152病弱名無しさん:2006/11/04(土) 01:03:40 ID:SyLIH3iB
   ∧∧
  ( ・ω・)   
  _| ⊃/(___
/ └-(____/

眠れにゃい
153病弱名無しさん:2006/11/04(土) 04:44:31 ID:JO89Jr9K
143さん、俺は3歳からで逆流の手術
、5歳で片方の腎臓摘出、その後、一つの腎臓をだましだまし、14まで、
食事療法や運動制限、長期入院など、学校もまともに行けず14の時初の透析、すぐ移植、
それから、20年移植腎がよく掛かる(先生談)腎炎、そしてまた透析、そして、近い将来、再移植予定。
貴方は根拠と聞いたな?腎臓病行き着く全てを経験してる俺が根拠だ。
154病弱名無しさん:2006/11/04(土) 04:45:13 ID:JO89Jr9K
143さん、続きだ。
もっと知りたいなら愛を持って教えてやる。現実をバッサリ言って何が悪い?三歳な俺に自己管理?不摂生だけで腎臓が悪くなると思ってる奴ほど勉強しれば?以上だ
155病弱名無しさん:2006/11/04(土) 04:55:06 ID:JO89Jr9K
最後に、俺だって、不摂生が原因で腎臓悪くしてる奴は腹が立つ。そいつらの性で、俺まで自己管理出来ない奴に税金とか言われるしな
腎炎⇒腎不全⇒透析⇒移植⇒透析。これが現日本の腎疾患の流れだ
156病弱名無しさん:2006/11/04(土) 07:28:42 ID:96ZNke1Z
なんだ7割なんかじゃなく、
たった一人の経験でしたか。
お疲れ様です。
なんか楽しいこと見つけたら?
157病弱名無しさん:2006/11/04(土) 08:05:38 ID:+2bx3iXM
言い掛かりと恨みつらみか。
自分語りしたいならブログでもやれば?
158病弱名無しさん:2006/11/04(土) 08:34:12 ID:+2bx3iXM
釣られてみる。
不摂生から腎炎になった人はここにはいないだろう。
腎炎は自己免疫疾患。
そんな事も知らないのか。
他人にあれこれグダグダ言う前にあなたこそもっと勉強したら?
あなたは現実を 教 え て や る なんて偉そうに言ってるけど
ただのやつあたりじゃん( ´,_ゝ`)プッ
159病弱名無しさん:2006/11/04(土) 09:30:22 ID:i/ShkKMQ
つ積み木崩し
160病弱名無しさん:2006/11/04(土) 09:31:11 ID:1czG6u6S
自分がなってるからお前らもなっちゃえって考えの人にだけはなりたくないと思った
161病弱名無しさん:2006/11/04(土) 12:20:57 ID:wEjxN4pp
>>158
腎機能障害と言われたばかり。

腎炎は自己免疫疾患って どう言うこと?
橋本病(自己免疫疾患)を持ってる私にとっては、ひじょ〜に気になる。
162病弱名無しさん:2006/11/04(土) 12:28:55 ID:i/ShkKMQ
免疫が異常に反応して炎症が起こる
アトピーと同じ
163病弱名無しさん:2006/11/04(土) 12:30:03 ID:i/ShkKMQ
必要以上に反応して不具合が出る。
164病弱名無しさん:2006/11/04(土) 13:33:56 ID:odWVT6DR
俺だけ不幸なのは、おかしい!お前らも道連れだ!
なんて考えどうかしてる。

世の中、場の空気読めない奴よくいるけどなw
165病弱名無しさん:2006/11/04(土) 15:18:32 ID:cCJsbX/c
ここにいるほとんどの人は、早くても思春期位までは普通に生活してた人。

それを3歳からの人の人生と比べられてもねぇ…。
っつーか、3歳って事は普通に生まれつき腎障害だったのでは?


2chだからって辛いんだろうけど、場所をわきまえて欲しいよね。
166病弱名無しさん:2006/11/04(土) 16:04:09 ID:SyLIH3iB
気の毒だね。
透析になったことも視野が狭いことも。
自分だけが不幸と悲劇のヒロインを演じるならこないで。

167病弱名無しさん:2006/11/04(土) 16:19:16 ID:i/ShkKMQ
ここは心の重荷を軽くする場でもあることを忘れずに
168病弱名無しさん:2006/11/04(土) 16:19:46 ID:v5vFcDJW
>166
ちょっとは眠れた?
睡眠不足はお肌にも腎臓にも悪そうだから。w
169病弱名無しさん:2006/11/04(土) 17:32:01 ID:SyLIH3iB
>>168
dクス。

漏れも寝不足で視野が狭くなってる…orz。
170病弱名無しさん:2006/11/04(土) 18:29:49 ID:EM2JrZg7
ほとんどロム専の42才のオヤジです婚で子あり*2人
23年前の19歳の時にIGA腎炎が発覚しました
腎生検の結果は予後比較的不良と診断されましたが腎機能は正常でした
その当時は蛋白+ 血尿は+++でしたので徐々に腎機能は落ちて行って透析になる
確立が高いと腎内科の先生から説明を受けました。
当時は扁桃腺摘出パルス療法などはなくてプレドニン ペルサンチン ワンハリンなどを
服用してました
症状が落ち着いてから漢方に切り替えて玄米菜食にして長年過ごしました
とりあえず腎機能は落ちていませんし血尿は13年前に出なくなり
蛋白は風邪をひいた時と仕事で無理が重なった時のみ+になります
無理をすると蛋白尿が出ると言うことはまだ透析の可能性はあるのは解っていますが
予後不良でも20年以上持つ人もいるってことです

ちなみにタバコは吸いません 酒は月に一二度付き合いで飲む程度です
皆さんも自分の体質にあった節制や過ごし方が見つかると良いですね
自分も子供が成人するまでは透析にならないように頑張ります 
171病弱名無しさん:2006/11/04(土) 18:36:08 ID:Txa2iQy2
お聞きしたいんですが、尿ークレチニンという項目が検査にあったんですが、
これは基準値はいくつなんでしょう?
ちなみに1日尿の検査結果ではありません。
172腎臓内科医:2006/11/04(土) 18:40:23 ID:bUro3Gry
IgA腎症の予後良好・予後不良というのは、腎生検(光学顕微鏡)の見た目で判断しているだけで、
実はあまり客観的なものではないんです。そこで、現在厚生労働省の研究班チームでは、IgA腎症の
前向き・後ろ向きの予後調査を実施しているところです。IgA腎症に限らず、腎臓の予後に影響する因子
は、@血圧140mmHg以上A蛋白尿1g/日以上、の2つが予後増悪因子です。これは、今までの研究で明らか
にされています。そこで、我々腎臓内科医は、蛋白尿1g/日以下、血圧140mmHg(できれば125mmHg)以下を
目標に治療します。
173病弱名無しさん:2006/11/04(土) 19:51:49 ID:e3VJq5vX
174病弱名無しさん:2006/11/04(土) 19:54:42 ID:e3VJq5vX
>>141はここで毒を吐いて、精神的な安定を得たいだけ。
みんな協力してあげて。
175病弱名無しさん:2006/11/04(土) 19:56:46 ID:KvOzfLto
いくら毒を吐いたところで病状がよくなることはないんだがな
176病弱名無しさん:2006/11/04(土) 20:01:19 ID:+2bx3iXM
やつあたりのサンドバッグになれってか
177病弱名無しさん:2006/11/04(土) 20:07:43 ID:+2bx3iXM
とりあえずID:NNuHnjTS=ID:JO89Jr9Kは
改行を覚えろ、と
178病弱名無しさん:2006/11/04(土) 20:14:57 ID:Txa2iQy2
>>173
これは単位はなんでしょう?
ちなみにこれはスポット(一回こっきり採尿)の基準値でしょうか?
179病弱名無しさん:2006/11/04(土) 20:19:33 ID:+2bx3iXM
180病弱名無しさん:2006/11/04(土) 20:31:48 ID:bUro3Gry
血清クレアチニン
クレアチニン産生量は筋肉総量と比例するため、男性より女性、成人より小児の方が低めの値をとる。
また肥満者では体重に占める筋肉の割合が低いため体重に比べ低値をとる。
一方、尿中への24時間クレアチニン排泄量はショックや出血がない限り個体により一定である。
このため蓄尿が正確に行われたかどうかを確認したり、尿中ホルモン排泄量の尿量に伴う補正を行う目的で、
尿中クレアチニン量測定が行われる。

尿中クレアチニン基準値
1.00〜1.50 g/日

尿中クレアチニンはそれ単体で腎機能を表す訳ではなく、クレアチニンクリアランス(腎機能の指標)や
スポット尿での尿蛋白補正⇒随時尿中蛋白(mg/dl)/随時尿中クレアチニン=おおよその1日蛋白尿(g/日)
を見るのに使用します。より正確なのは24時間蓄尿ですが。
181病弱名無しさん:2006/11/04(土) 20:36:25 ID:MbEgKkup
>>161
IgA腎症だけど、母親がバセドー病。
私もいつ併発するかと思うとビクビク・・。

腎炎にもいろいろあるけど、どんな腎機能障害なのかな?
182病弱名無しさん:2006/11/04(土) 22:21:21 ID:r/xmaLki
私もIgA腎症で父親がバセドー氏病
やっぱ遺伝もあるのかな。子供だけは健康でいてほしい。
183病弱名無しさん:2006/11/04(土) 22:33:05 ID:Txa2iQy2
>>180
ありがとうございます。

一応ぐぐってみましたが、ここだと
ttp://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/KU/ku004.html

>腎機能が低下していると、前者の値は上昇し、後者の値は低下する。
>血清クレアチニン値と尿中クレアチニン濃度の正常範囲は以下の通り。
>・ 尿中クレアチニン濃度 70〜120mg/min

と書かれているんですが、やはり尿中クレアチニン濃度が低値だと
腎臓機能にダメージがあるという事になるんですよね?
184病弱名無しさん:2006/11/04(土) 22:46:57 ID:i/ShkKMQ
イエス
185病弱名無しさん:2006/11/04(土) 22:49:29 ID:Ady47Acq
友達が腎炎で食事制限もしてなくて病院もいってないみたいです。たまに血尿などでてるみたいです。仲の良い友達なのでとても心配です。このままいくと透析になったりしないですか?自分も特定疾患の難病持ちなんで病気の辛さはわかります。
186病弱名無しさん:2006/11/04(土) 22:50:43 ID:i/ShkKMQ
病院へ行け、話はそれからだ
187病弱名無しさん:2006/11/04(土) 23:26:04 ID:r/xmaLki
ナイシトール飲んでもいいかな?
188病弱名無しさん:2006/11/04(土) 23:53:22 ID:SyLIH3iB
毒吐きスレへどうぞwww
http://c-au.2ch.net/test/-/mental/1136761208/i
189病弱名無しさん:2006/11/05(日) 00:49:33 ID:nCaYUaFE
>>187
私もナイシトール気になる。
ダイエット板で読んで、結構きつそうではあるんだけどねー。
女子だからやせたい。女子というよりもはやババアだが。
そんな私は161/47(血圧じゃないよ)。
あと5`くらいやせたいかな。
190病弱名無しさん:2006/11/05(日) 01:00:54 ID:MZ93JmOj
>>189
羨ましい体型だねー
191病弱名無しさん:2006/11/05(日) 03:38:03 ID:94Rh8aA9
>189
その体型で更に痩せたいとは贅沢な!!

…と、2週間程、諸事情で完全引きこもり生活になり、頑張ってきたダイエットが思いっ切り停滞中(むしろ増量ぎみ)な154/63の♀の私が言ってみる(笑)
192病弱名無しさん:2006/11/05(日) 08:42:10 ID:C2Vwgq/u
>>189
もうやせないほうがいいんじゃないか??

193病弱名無しさん:2006/11/05(日) 08:50:26 ID:WcFIGzya
166←俺は遺伝だ。だから、不摂生で糖尿、腎疾患、の奴には解らんだろ?とにかく、君達、近い将来じゃなく、もっと先は………基本的に甘いんだよ
別に悲劇のヒロインになるわけないだろ、将来お前が悲劇のヒロインか?怖いんだろ、弱虫
194病弱名無しさん:2006/11/05(日) 09:04:12 ID:C2Vwgq/u
>>193
毒吐きスレへどうぞwww
http://c-au.2ch.net/test/-/mental/1136761208/i
195病弱名無しさん:2006/11/05(日) 09:10:01 ID:KVXbdrtw
>>193
釣られてやるか。
糖尿性腎症の人はいないと思うけど?

スレタイ読める?

不摂生から腎炎なんてなれるわけ?

改行もせず、スレタイも空気も嫁ないなら来るなヴォケ。
196病弱名無しさん:2006/11/05(日) 09:15:10 ID:KVXbdrtw
もうちょっと遊んでみるw

腎炎は自己免疫疾患、不摂生からなる病気ではないという
都合の悪いレスは無視ですか、そうですか。
ずいぶんと便利な目をお持ちでいらっしゃることwww
197病弱名無しさん:2006/11/05(日) 09:23:12 ID:9FvZQod+
都合の悪いことは読んでも理解できないんだろ。
幸せなお脳の持ち主だ。
198病弱名無しさん:2006/11/05(日) 09:32:58 ID:fWRqvT5P
>>189
161cm47kg→42kgになりたいって正直キモイ。
そんな骨付き肉になってどうすんの?
自慢か?つりか?
199病弱名無しさん:2006/11/05(日) 09:50:59 ID:C2Vwgq/u
>>198
俺の常識に当てはめると、釣りという答えしか出てこない。

数値の体重にこだわるのは、男というより女に自慢したいからじゃないかな?

男でそんな骨女にフェロモン感じるやついないもん。

161cm47kg から薬で 42kg になりたいなんて、

ちょwwwおまwwwww 鏡みてみろwwwwwww

って感じだが。
200病弱名無しさん:2006/11/05(日) 10:31:14 ID:2YRwQpRY
薬だとか痩せすぎとかそういうの以前に
痩せる事自体腎臓に負担がかかるだろ。
201病弱名無しさん:2006/11/05(日) 10:36:40 ID:KVXbdrtw
主治医がおKと言った薬以外は恐ろしくて飲めまへんがな。
202病弱名無しさん:2006/11/05(日) 11:04:17 ID:JXo+N5HR
痩せると腎臓に負担かかるの?
俺、プレドニン飲んでるのにどんどん体重落ちて
今169/48なんだが・・・やばい?
203病弱名無しさん:2006/11/05(日) 11:29:59 ID:Wlh8ObAn
>>181
一般検査で腎機能障害が見つかったばかり
この日は、尿が取れなかったので再度の血液検査
今度行ったら尿検査なので詳細は、まだわかりません。

自己免疫疾患で他臓器を攻撃する場合もあると言われビビってます。
この場合 進行も早いのかなぁ?
204病弱名無しさん:2006/11/05(日) 13:24:08 ID:MZ93JmOj
頭に尿毒素まわるとああなるのか…

205病弱名無しさん:2006/11/05(日) 13:44:39 ID:MZ93JmOj
ループス腎炎
206189:2006/11/05(日) 18:41:44 ID:nCaYUaFE
>>198,>>199
クマーじゃないっす。
先日、健康ランドの内臓脂肪計付体重計に乗ったら、
見事なまでに内臓脂肪のところだけが異常に高くてwww
体に比べると足は太いし、どうにかならないかなと。
でも確かに男子と女子では適正体重の捉え方って違いますね。
気を悪くさせたならごめんね。
そして心配してくれた人、ありがとう。
みんな元気でいられますように。
207病弱名無しさん:2006/11/05(日) 19:25:35 ID:OFuzaXko
内臓脂肪ですか
それは困りましたね。
208病弱名無しさん:2006/11/05(日) 20:26:35 ID:2YRwQpRY
>>202
ttp://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/Sick/buhin26e.html

2番のとこ見るとエネルギーが不足するとダメだって書いてある。
痩せるって事はエネルギーが足りないって事・・だよね?
よくわからんがそうだと思ってる。
209病弱名無しさん:2006/11/05(日) 22:13:35 ID:JRrqoxHE
プレドニンの副作用で、特に胸の中央辺りのニキビ酷し・・。
背中や顔にも表れているので、今後の広がりが心配。
確かに顔もむくみ気味です。特に朝方。
誰か同じ悩みを抱えてらっしゃる方はいませんか?
210(´・ω・`)チャーシユ:2006/11/06(月) 00:28:37 ID:eKGW5nym
>>209

ナカーマ(・∀・≡・∀・)漏れも太股とふくろはぎ背中 胸 クヒ゛頭皮にもあるる




211病弱名無しさん:2006/11/06(月) 00:52:35 ID:rzdYeb2O
>>206
内臓脂肪を減らすにはウォーキングとか有酸素運動したほうがいいよ。
結果、体重は増えることになるかもしれんが、体は引き締まるよ。

この辺は理解できる??

運動できない体だったらごめんなさい。
212病弱名無しさん:2006/11/06(月) 10:14:41 ID:Uz+UIhDB
>211
その人の程度によるけれど、有酸素運動等の激しい運動は、腎臓病には駄目なんじゃなかろうか。
自分の主治医は、水泳やマラソン等は駄目だけど、ウォーキング程度なら・・・と言われたことはあるよ。

つか、基本的に、腎臓病患者は運動できない体だと思ってたんだけどなぁ。
213病弱名無しさん:2006/11/06(月) 10:32:53 ID:Yzt59Bry
スレ違いですが、ご意見を聞けたらと思い書き込みます。
親しい知人が腎炎とわかり、先月片方の腎臓を摘出しました。
長い間、お歳暮やお中元でお酒を送りあうのが恒例となっており、
本人は「大丈夫だから酒を送ってくれ」といってるのですが、
なにぶん知人の「大丈夫」はあてにならないので迷っております。
現在はまだ入院中ですが、片方の腎臓を摘出してもアルコールは
飲めるのでしょうか?
聞ける人がおらず、不快な書き込みでしたら申し訳ありません。
214病弱名無しさん:2006/11/06(月) 11:29:58 ID:vZTXtlfz
>>213

ちょっとした質問スレッド Part100
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1161075780/
215病弱名無しさん:2006/11/06(月) 11:40:17 ID:Yzt59Bry
>>214

ありがとうございます。
移動します。
216病弱名無しさん:2006/11/06(月) 13:18:30 ID:OfjGBEWX
連休に風邪ひいちゃった。
病院行ってきます。
インフルエンザ受けてもいいか、ついでに聞いてくる。
217病弱名無しさん:2006/11/06(月) 15:33:26 ID:xRIGv/Mv
腎炎持ちの皆さんって、どうやってダイエットしてるんですか?
218189:2006/11/06(月) 19:40:09 ID:AcumU1Yj
>>211
ありがとう。有酸素運動、頭では理解できてますよ。
中2から体育も見学だったので運動はちょっとなんですが。
水泳とか得意だったんだけどなー。
ちょっとくらいならいいかとお医者さんに聞いたら、水泳は冷えるから
余計ダメとか言われてしまったよ。残念。

>>217
そんなわけで、カロリー計算あるのみです。
あと、こまめに体重計に乗る。これは意外と効果があります。
体重計に乗るだけなら体に悪くないので、ぜひお試しください。
219病弱名無しさん:2006/11/06(月) 19:45:25 ID:rzdYeb2O
カロリー計算のみですか。。

でも、カロリー不足していても体に悪いんですよね。

それじゃあ薬に頼りたいのもわかる。
220病弱名無しさん:2006/11/06(月) 20:04:13 ID:OfjGBEWX
>>216 自己レス iga予後比較的良好群です。
風邪はたくさん薬もらっちゃった。
インフル予防接種。
「担当医に蛋白尿が出て、通院しているということを説明すればOK」だそう。
221病弱名無しさん:2006/11/06(月) 20:37:08 ID:35zqnqSF
解熱剤と鎮痛剤はやめましょう
222病弱名無しさん:2006/11/07(火) 05:16:57 ID:Hx97/VnD
>212>217>218
前に154/63と暴露した者です(笑)

ウチの主治医曰く、激しい運動はダメだけど、適度な運動ならした方が良いみたいだよ。
腎臓病だからと安静にし過ぎても、体力落ちて逆効果なんだそうな…。

ウォーキングって言うか、いつもよりちょっとだけ多く歩く程度で良いみたい。
で、疲れたら無理せずゆっくり休む。

腎臓病のダイエットは食事制限が基本みたいだから、苦しいけど頑張ろう!!
私も目標まで残り10kg、全部で20kgダイエット頑張るぞ!!

でも腎臓の具合によるから、詳しくは主治医に聞くのがベストだね…(苦笑)

長文失礼しました。
223病弱名無しさん:2006/11/07(火) 08:53:41 ID:M3NcELc7
そうそう
昔に比べれば運動制限は軽くなってる
昔は動くな安静にしてろって言うのが当たり前だったけど。
224病弱名無しさん:2006/11/07(火) 09:13:18 ID:NbkH2v9G
でも、そのしていい運動と、しちゃ悪い運動のボーダーラインが分からんのだよなぁ
自分の場合安静にしすぎちゃって、立ち仕事してるだけで心臓バクバクするし
医者に聞いたら、歩いてはいいけど、それはだめとか・・・もうわけわからん
225病弱名無しさん:2006/11/07(火) 09:20:25 ID:J5LjppGp
>>224
おっ、ナカーマ(・∀・)

まぁ、自分以上に自分の体調を知る医者はいないしね。
自分が一番の医者だ。だから、知識と経験を増やさねばならないと思う。

立ち仕事と言ってる時点で社会人なのかな?
自分も立ち仕事をしているが相当にきつい。
何がよくて何がだめだとかは、いろいろやってみて経験するしかないな。

周りが余裕で同じ立ち仕事を見ているのは、精神的にもきついけどね。
226病弱名無しさん:2006/11/07(火) 10:59:12 ID:btqTiR0f
IgA腎炎歴5年、23歳。
初めての妊娠で先月7週で流産して、かれこれ1ヶ月になるものです。
IgAって自己免疫ですよね。
ようは、自己免疫疾患ですよね。習慣性流産の原因には、染色体異常や内分泌異常、
自己免疫疾患などの要素が関わってくるとありました。
早く次の妊娠がしたいけど、習慣性流産の不安もあるし。
しかも今月の腎内科の診察で、腎機は問題ないけど、蛋白尿が2cでていたし。
腎炎でも問題なく出産されている方いますよね。
227病弱名無しさん:2006/11/07(火) 11:52:45 ID:xdgKuKZ1
やべー、1年で25キロ太った。
1ヶ月2キロペースか。。。
228病弱名無しさん:2006/11/07(火) 12:07:42 ID:UnNw+HI1
腎性険やっても詳しい病名分かんないし徹夜するとダルいしこの病気UZeeeee
229病弱名無しさん:2006/11/07(火) 19:05:53 ID:M3NcELc7
徹夜=自殺行為
230病弱名無しさん:2006/11/07(火) 19:10:27 ID:oXl47l9U
>>221
どちらも腎臓に負担掛かるみたいですね。
市販薬をだらだら長期飲むより、病院で見合った薬もらって、
短期間で治した方がよいってドクターも言ってた。
今回の風邪は長引く。
みなさんも気を付けて!
231病弱名無しさん:2006/11/07(火) 21:01:35 ID:lL+y3Z2C
>>226
IgAで予後比較的不良ですが、去年出産しました。
幸い妊娠中も経過がよく問題はありませんでしたが
このスレで死産になったという書き込みもみました。
習慣性流産との関連については私は聞いた事はありませんが
出産については病状によりけりだと思います。
がんばってくださいね。

ちなみに2gって1日の量ですか?
232病弱名無しさん:2006/11/07(火) 21:37:06 ID:btqTiR0f
>>231 >>226です。
7月に結婚したと同時に、半年前から内服していたブロプレスを休薬しているんです。
内服中は蛋白は1日量で0.5〜1.8c程度でした。
今回1日量が2c台でした。今月再診です。
しっかり出産されている方がいると聞くだけでも少し安心します。
今回妊娠時期と、休薬時期があまり間隔がなかった為、まだ薬の血中濃度が高かった
のかな。なんて考えたりもしましたが。
次は、元気な子が産まれるといいなと、思います。
233病弱名無しさん:2006/11/08(水) 09:39:03 ID:3zxWrTJ6
ウリエースで蛋白質を計るときは朝一番の尿かな?
ふちだけ色が変わるのだが、どこで判断するのだろうか?
潜血、ブドウ糖は問題なしなんだが・・・・
蛋白質だけならなんの病気なんだろうか?
病気行くのはさすがに怖い。
もっと正確にわかる検査試薬ないのだろうか?
234病弱名無しさん:2006/11/08(水) 10:05:04 ID:zvNEKs82
>>233
俺蛋白だけ出てる慢性腎炎だよ
235病弱名無しさん:2006/11/08(水) 10:22:17 ID:K41G/lY8
かえって血尿が一緒に出てるほうがカンカイの可能性が高いって
このスレのどこかでみたような。
236病弱名無しさん:2006/11/08(水) 10:30:49 ID:3zxWrTJ6
腎臓を患ったら何か自覚症状あるのですか?
237病弱名無しさん:2006/11/08(水) 10:41:12 ID:wxr0DlCM
>>233
ウロペーパーは?

>>234
どのくらいでてますか?
常に出てるんですか?
238病弱名無しさん:2006/11/08(水) 11:00:30 ID:3zxWrTJ6
>>237 近所の薬局ではウリエースしかないのです。
医者はふちの色で判断してるのでしょうか?
それとも真ん中?
みなさんは?
239病弱名無しさん:2006/11/08(水) 12:25:17 ID:wxr0DlCM
>>238
どっかでみたけど電話で聞いた人がいて、真ん中の色での判断だった。
240病弱名無しさん:2006/11/08(水) 13:12:50 ID:vfnJX6IV
>>236
自覚症状が出るのはかなり病状が進行した時
朝、まぶたが腫れる、体が異常にだるい

初期症状は、あわ立つ尿
241病弱名無しさん:2006/11/08(水) 14:12:20 ID:3zxWrTJ6
そういえば朝一番の尿は泡立ちがすごいな。
流さないで置いていたら何分後には消えてますが・・・・・
この3ヶ月はダイエットで食事制限と毎日一時間半のウォーキングしてたのに・・・・
体重・体脂肪ともに標準まで下がったが、急激に落としたからかな。
あれこれググればググる頭が混乱してくる。
今度はノイローゼになりそう。
242病弱名無しさん:2006/11/08(水) 14:32:45 ID:QCtStE+L
蛋白1日推定量が2.7gだったお(゚∀゚)
3g以下だったから自分的にはまずまずの値。
BUNが5.1とかなり低いからまあいいやw
243病弱名無しさん:2006/11/08(水) 15:43:04 ID:wxr0DlCM
>>242
BUN低すぎませんか?
関係ないのかな?
244病弱名無しさん:2006/11/08(水) 16:18:56 ID:QCtStE+L
>>243
体質かな?元々低いんだよね。
腎炎発覚当初からBUNだけは下限値ギリギリで。
こんなに低いのは初めてだけど、高いよりいいやみたいなw
245病弱名無しさん:2006/11/08(水) 17:04:06 ID:XBVc01Xk
>>241
ダイエットとか、ウォーキングの影響では?
しばらく、控えてみてはいかが?
どっちにしろ、急激なダイエットは腎臓を痛めるから注意した方がいい。
246病弱名無しさん:2006/11/08(水) 17:24:34 ID:pZB64tbc
貧血でぶっ倒れ…*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
247病弱名無しさん:2006/11/08(水) 18:19:18 ID:3zxWrTJ6
朝一番の尿で検査するのですか?
教えて君でスンマソ。
248病弱名無しさん:2006/11/08(水) 20:27:54 ID:Jx/KrQF9
チャーシュさん、209です。
あと最悪2年ニキビとおともらちって思うと・・・。
なにか予防策はありますか?
それともやはりプレドニンを病めないと治らないものなのか・・?
コメリアンでは出来てなかったし。
249病弱名無しさん:2006/11/08(水) 20:48:49 ID:vfnJX6IV
>>247
一般的に最初の検査は随時尿
250病弱名無しさん:2006/11/08(水) 22:20:24 ID:3zxWrTJ6
随時ということはいつでもいいのですね。
ありがとうございます。
251病弱名無しさん:2006/11/09(木) 07:28:50 ID:U+poJroG
>248
私はチャーシュさんじゃないけど…

全身どこであっても、にきびはひたすら清潔にするしかないんじゃないかな〜。100%防ぐのは無理でも、いくらかは軽減出来るよ☆

私は毎日のお風呂&汗かいたら出来るだけすぐ100均の厚手のウェットティッシュで拭いてた。
本当はパウダーインの汗拭きシートとかの方がサラサラして良いんだけど、私はプレが多かった時は逆にそれでにきびができちゃったから100均ので我慢…(汗)

プレ減るまでは清潔第一でまいりましょ。
252病弱名無しさん:2006/11/09(木) 07:30:36 ID:U+poJroG

やべ…ageちゃった。
スマソ
253病弱名無しさん:2006/11/09(木) 11:53:58 ID:NXIBfpw7
今、尿検査したらブドウ糖は大丈夫で蛋白質が±ぐらいでした。
病院にいったほうがいいでしょうか?
254病弱名無しさん:2006/11/09(木) 11:59:59 ID:9TRt40aB
>>253
すごく心配なら、すぐに病院行くのがいいでしょう。
±なら、もう数日検査してみて+傾向なら受診ってのもあり。
255病弱名無しさん:2006/11/09(木) 12:05:57 ID:NXIBfpw7
>>254 レスありがとうございます。
今の時間で±なら朝一尿だったらやばいですね。
昨日食べたものとか関係しますか?
昨日は少しお菓子を食べ過ぎました。
256病弱名無しさん:2006/11/09(木) 12:17:35 ID:hXCnpO2G
昨日からぐだぐだ粘着しとらんで病院行くならさっさと池。
おまけにスレ違い。

ほれ。
【蛋白】尿に関する質問総合スレッド4【潜血】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1147091178/
257病弱名無しさん:2006/11/09(木) 12:49:01 ID:ivgc/ywm
出てたとしても±でしょ。なんでもないよ
258病弱名無しさん:2006/11/09(木) 13:05:09 ID:jcKcwur5
いいなー±なんてなってみたいよ
259病弱名無しさん:2006/11/09(木) 13:08:04 ID:VJGVfWrb
慢性腎炎で治る例ってどういう場合?
260病弱名無しさん:2006/11/09(木) 13:37:18 ID:VJGVfWrb
ごめん自己解決しました
http://www.city.gifu.med.or.jp/protein.html
261病弱名無しさん:2006/11/09(木) 13:59:51 ID:admRlb96
尿蛋白、うちではかると±、病院検査で陰性になってる。
この間、ネフローゼの後遺症?だったかなぁは無しって言われた。
今は様子見らしい。
血圧の薬だけ飲んでる。
262(´・ω・`)チャーシュー:2006/11/09(木) 14:55:50 ID:v/Iz38EC
昨日はまたチャーシューみたいな主治医の診察。奴も相変わらず+(0゚´・ω・`)+テカテカ。

>>248
ニキビ対策は…。病院で薬を出してもらってる。揚げ物なんぞ食べないのに出るので、前者がおっしゃるように清潔にしてます(´・ω・`)
263病弱名無しさん:2006/11/09(木) 23:00:56 ID:nwAKkMxc
チャーシューさん乙です。
私の主治医はイケメソなので、代わってあげた…くはない。ごめんw
病院行くのが楽しみだよ。なんか申し訳ナス。
ニキビ、私は疲れると出るよ。特に寝不足だと覿面。
休養と睡眠もしっかりね〜
264病弱名無しさん:2006/11/10(金) 09:18:57 ID:bYB8cQyV
たまにはあげなきゃ
265病弱名無しさん:2006/11/11(土) 09:44:35 ID:CWxsg+h5
マーガリンたっぷりでカロリーを増やす人いるんかね?
266病弱名無しさん:2006/11/11(土) 10:35:37 ID:WafTAkAl
へんてきのため、昨日から入院なんだがヒマす
267病弱名無しさん:2006/11/11(土) 11:02:00 ID:CWxsg+h5
扁桃腺摘出手術?
268病弱名無しさん:2006/11/11(土) 11:06:55 ID:IqCzenqd
>>266
土日はあんまり処置とかしないからね。ヒマでそ?
269病弱名無しさん:2006/11/11(土) 11:07:42 ID:WafTAkAl
そうそれっす
それが終わればパルス

忘年会ななんとしてもでたい!
270病弱名無しさん:2006/11/11(土) 11:17:18 ID:LKtoqbEH
病院の腎臓食って、おかずにインパクトが無いよな。
毎日、同じものを食ってるような錯覚に陥るよ。
271病弱名無しさん:2006/11/11(土) 11:38:31 ID:CWxsg+h5
グルメ病院食として有名な
聖隷三方原病院へ行けば?
金谷節子さんがプロデュースしてる。
腎臓食はどうか知らんが。
272病弱名無しさん:2006/11/11(土) 12:00:25 ID:574EpvYr
聖隷だったら佐倉が腎臓専門ですよ。
私は国立病院だったときしか入院したことがないので未食ですが。
当時はご飯とおかずが4:1くらいでしたw
273病弱名無しさん:2006/11/11(土) 12:34:00 ID:WafTAkAl
ヘンテキで前に最後に食べる飯は何がおすすめ?
吉野家でテイクアウトして0時直前にくうかな。
274病弱名無しさん:2006/11/11(土) 12:37:51 ID:CWxsg+h5
ビンボくせーぇ
275病弱名無しさん:2006/11/11(土) 12:39:22 ID:Z1QTlbp9
>>273
絶飲食の指示が出るだろが
276病弱名無しさん:2006/11/11(土) 13:19:53 ID:WafTAkAl
指示が明日の0時以降なんで、23時30分に食う予定ー
277病弱名無しさん:2006/11/11(土) 13:23:08 ID:COE/BIKt
主治医に、パルスの為に入院と言うことになれば
2・3ヶ月は病院に入ったままで
時々家に帰ることもできないと言われました。
前にこの掲示板でパルス4クールで1ヶ月くらい
というのを読んだ気がするのですが
そんなにかかるものなんでしょうか?

また生検の結果って即日分かるんですか?

診察日に聞き忘れてしまったので教えてください。
278病弱名無しさん:2006/11/11(土) 13:44:36 ID:WafTAkAl
パルス、おいらは三週間で金ないって言ったら通院になったすよー。
程度によって違うのかも・・・。

検の結果は即日は無理では?
279病弱名無しさん:2006/11/11(土) 14:22:55 ID:j6p0l7jd
>>277
1クールで一週間くらいだから4クールで1ヶ月っていうことだと思う
280病弱名無しさん:2006/11/11(土) 14:53:36 ID:Z1QTlbp9
パルスはしたことないから期間はわからない。
生検は検体を標本にするとこから始めるから
即日結果は無理
281病弱名無しさん:2006/11/11(土) 16:02:01 ID:PvB/G2e0
塩分多いよ

パルスやる前に食っとけ
282病弱名無しさん:2006/11/11(土) 20:44:35 ID:DKCb2pw6
去年パルスしたけど3週間だった
3クールしたよ
外泊もしたけど風邪ひいた
283病弱名無しさん:2006/11/11(土) 20:46:32 ID:DKCb2pw6
インフルエンザの予防接種うけたら熱が39度近く出て・・・
大変な事になった。扁桃腺取ったのに熱が出るなんて・・・
やっと回復した〜
284病弱名無しさん:2006/11/11(土) 20:57:08 ID:eSyOlcGo
>277
私は4クールやったけど、入院は点滴の時だけの3日だったよ。
全部合わせても初回の検査2日と3日×4で14日だけだった。

パルスとパルスの間のステロイドの量でも違うんじゃない?
285病弱名無しさん:2006/11/12(日) 01:51:56 ID:T3shRDyW
>>283
(´;ω;`)大事になさってください


漏れは来週注射の予約してきた。チャーシューみたいな主治医が打ってくれるのかな(・ω・`)
286病弱名無しさん:2006/11/12(日) 10:47:47 ID:9Ds79Gfc
>>266
明日がXデー?
しっかり腹ごしらえしておきんしゃい
287病弱名無しさん:2006/11/12(日) 12:51:33 ID:7TvMXR4k
最近、頻尿なんですが腎臓を疑ったらいいのですかね?
腎臓だったら水分はとったほうがいいのですか?
頻尿が怖くて水分をあまりとっていません。
尿検査でわかるのでしょうか?
教えて君なんですがすいません。
288病弱名無しさん:2006/11/12(日) 12:55:13 ID:9Ds79Gfc
泌尿器科へ行きんしゃい
膀胱炎、神経性頻尿など
いろいろとある。
289病弱名無しさん:2006/11/12(日) 13:05:28 ID:9Ds79Gfc
頻尿が怖くて水分をあまりとっていません

出さなきゃならないからこそ頻尿になる
それを抑えると体に悪い
人間の体というのはそういう風にできている

ウイルスが入って熱が出るのはウイルスを熱で殺そうという働きで
自然の道理
自然の道理に逆らってはいけません。
290266:2006/11/12(日) 19:17:18 ID:umNOV/C+
明日がXデーっす!
外出して牛丼・マクド・寿司と食いまくってきたっす!
夜食用にシュークリームとチョコクロも準備して完璧!!!・・・よね?
291病弱名無しさん:2006/11/12(日) 19:37:28 ID:9Ds79Gfc
腹壊すなよ〜
292病弱名無しさん:2006/11/12(日) 19:39:57 ID:EN8Ot8gX
>>290

食べ過ぎw
回復したらまたおいでね。
293266:2006/11/12(日) 20:16:04 ID:umNOV/C+
ありがとうございまっす!
いま、明日の手術をダシに好きな人とメールしてるとこっす!
お見舞にきてくれるって!\(^o^)/
扁桃腺グッジョブ!!!
294病弱名無しさん:2006/11/12(日) 21:42:10 ID:TrWKxoH9
251,チャーシューさん、248です。アドバイス、サンキュ!
おっしゃるとおり清潔を心がけることにしました。
そうしたら確かに減ってますね・・・。
自分の(不潔であった)生活習慣を見直すキッカケにもなりましたよ。
プレ以前の問題だった気もします。
>>293
扁摘、一ヶ月前に済ませたけど一週間くらいは激痛との闘いです。
マジ死にます。
耳鼻科病棟は言わないと通常食が出るので、その後の事を考えると
自分の症状にあわせて制限食を頼まれた方がいいかもしれません。
僕も正直心配でした。食べてるものを拝見すると大丈夫な方のようですが・・・。
幸運を祈ります!


295病弱名無しさん:2006/11/12(日) 21:58:09 ID:c93kWAXF
そうそう。扁摘後しばらくは喉は痛いわ、唾は物凄い出てくるわで筆談しか出来ないんだよね〜。

声出さなくても、笑うだけで痛いし…(汗)
296病弱名無しさん:2006/11/12(日) 23:54:52 ID:umNOV/C+
う、うあああ!
いやだな・・・
297病弱名無しさん:2006/11/13(月) 00:34:04 ID:lzl22KUs
自分は、そんなに痛みなかったよ(鎮痛剤を1回も使ってない)
すがに食事の時は痛いけど、激痛って感じはない。
腎生検後の安静のほうが遥かに辛いと感じたよ。
本当に人それぞれだから、あんまりビビらんでいいよ。

>294さん
自分も扁摘を一ヶ月前に済ませて、来月あたりパルス予定。
294さんは扁摘後、尿蛋白とか変化あった?それとも直ぐパルスしちゃった?
今日、自宅でウリエースで計ったら、何時も通り、蛋白++ 潜血++くらいあって、少しショボン(´・ω・`)

別に扁摘して1ヶ月で寛解するとは思ってはいないんだけど、少しくらい良いほうに向かっていたりして・・・なんて淡い期待がどこかにあったようで。
おとなしくパルス受けよう。
298病弱名無しさん:2006/11/13(月) 01:14:40 ID:53PG8eF9
血液検査と尿検査だけで慢性腎炎の診断は出るんでしょうか?
299病弱名無しさん:2006/11/13(月) 01:17:19 ID:N/+hpn5/
俺は腎生検の時にやられた尿道カテーテルの方がよっぽど地獄のような痛みだったぜ・・・
300病弱名無しさん:2006/11/13(月) 01:23:54 ID:wFZG7zBh
慢性腎炎になって中くらいの肉体労働って出来ますか?
301病弱名無しさん:2006/11/13(月) 06:55:26 ID:Wo02tUNO
腎生検、扁摘、パルスと一通りやったが、
俺も二度とやりたくないのは尿道カテーテルw
302病弱名無しさん:2006/11/13(月) 07:40:15 ID:+h0MVq7N
>>298
血液検査と尿検査だけで十分
303病弱名無しさん:2006/11/13(月) 09:08:31 ID:+h0MVq7N
>>266
ガンガレヨ
304病弱名無しさん:2006/11/13(月) 09:13:24 ID:+h0MVq7N
>>300
腎臓の具合による
慢性腎炎でも看護師をしている人もいる。
主治医に聞くのが一番。
305病弱名無しさん:2006/11/13(月) 09:28:50 ID:+h0MVq7N
>>294-295
術前の人間になんとありがたいお言葉・・・。
306266:2006/11/13(月) 10:29:44 ID:ZYZoQnBE
腹へった・・・
307病弱名無しさん:2006/11/13(月) 10:59:27 ID:qylnnPk/
テイッシュ多めに用意したほうがよがす
308266:2006/11/13(月) 11:27:08 ID:ZYZoQnBE
いちお枕元にティッシュ(←なんか卑猥w)とナースコールのボタンを、ベットサイドにはクチの広いゴミ箱を用意しやした!
あとなんとなくマスクまで完備!!!
完璧!・・・ですよね?

点滴うぜぇー
309病弱名無しさん:2006/11/13(月) 11:29:35 ID:/e58yK6A
ナースとハァハァするのか
310266:2006/11/13(月) 11:47:42 ID:ZYZoQnBE
×ナースとハァハァ

ナースでハァハァ
311病弱名無しさん:2006/11/13(月) 12:05:49 ID:N/+hpn5/
実際、つらいときにやさしくされると惚れちゃうよなぁ
312病弱名無しさん:2006/11/13(月) 12:07:24 ID:/e58yK6A
腎生検の時可愛い茄子にティンコ触られた
313266:2006/11/13(月) 12:10:29 ID:ZYZoQnBE
自分なんか好みのナースに初対面で、ケツに麻酔だったすよ。
同じく生検で。
314病弱名無しさん:2006/11/13(月) 12:54:53 ID:Ngse9v0X
>>300
出来る場合もある
腎機能が落ちていなくて予後が比較的良好ならOKじゃない?

自分も中程度の肉体労働をやっている
実際に社会では頭脳労働でも肉体労働でもなんでもやらないと生きていけない
場合が多いですもんね
外での労働の時はこれからの季節は冷えないことが結構重要だと思う
ももひきを履いてホカロンを腰に貼り付けるとイイヨ
315病弱名無しさん:2006/11/13(月) 13:04:43 ID:53PG8eF9
>>302
そうなんですか。
今日、尿検査の結果聞きに行ったら赤血球が少し多く出てたみたいなんですが、腎炎の可能性はあるのでしょうか?
316病弱名無しさん:2006/11/13(月) 16:06:54 ID:/nKlZs1u
>>315
蛋白出てなきゃ腎炎ではないわな
317病弱名無しさん:2006/11/13(月) 16:10:37 ID:+h0MVq7N
タンパクが出ていなければ
今のところは心配することはないと思う
ただし尿路結石とか腫瘍とかも考えられる。
医者から何も言われてないなら心配する必要はない。
318病弱名無しさん:2006/11/13(月) 17:04:20 ID:53PG8eF9
>>316
すみません、蛋白も降りてます。
20年前に腎臓の病気になっています。病名までは覚えてないですが…
319病弱名無しさん:2006/11/13(月) 17:21:28 ID:qylnnPk/
扁摘君今日手術かな?
ガンガレ(´・ω・`)ノ~
320病弱名無しさん:2006/11/13(月) 17:22:22 ID:aYu9Yt0u
オイラも尿道カテーテルだけは、もう勘弁してほしい。
痛みはたいしたことは無かったが、あの異物感と言ったら想像を超えてた・・・
まさに悶絶!
最終的に尿瓶に変えてもらった。

そんなこんなで、3人のナースに息子を拝ませてしまったよヽ(`Д´)ノ


321病弱名無しさん:2006/11/13(月) 18:43:32 ID:+h0MVq7N
>>318
なぜ先生に聞かないで赤の他人に聞くのでしょうか?
322病弱名無しさん:2006/11/13(月) 20:36:08 ID:aLyYd1Ow
タンパクは常に出てるんですか?
323病弱名無しさん:2006/11/13(月) 21:41:54 ID:6aiC+D6Z
腎臓病は口が苦いともしょっぱいとも聞くけど、どうなんですかね。
324病弱名無しさん:2006/11/13(月) 21:53:02 ID:53PG8eF9
>>322
蛋白はいつもは出てないです。
潜血は2+が常に出てるのと、腰が痛いです。
不安になったので…つまらない事書いてすみません。紹介状書いてもらったので腎臓内科に行ってきます。
325病弱名無しさん:2006/11/13(月) 22:15:20 ID:R6Wnxrev
低蛋白高カロリーってどんな食べ物があるのですか?
326病弱名無しさん:2006/11/13(月) 22:33:47 ID:kbMezaEF
春雨!    

扁桃腺腫らしたこと無い人でも
摘出したら効果ある可能性はあるの?
327病弱名無しさん:2006/11/13(月) 22:34:55 ID:N/+hpn5/
俺はほとんど腫らしたことなかったけど、一応摘出した
まだ2ヶ月だけど、効果は出てない
328病弱名無しさん:2006/11/13(月) 22:46:23 ID:fdODsqbp
<<297
294です。
本当に腎臓は同じパターンなどないものらしいですが、何かの参考になれば。
扁摘後、連続でパルス3クールやりました。もう職場復帰して2週間目です。
入院前はタンパク4+、鮮血3+くらいあって、生検では予後比較的不良群。
幸運にも風邪も引くことなく、退院時はなんと両方ー(正常値)に転じました!
安静時、食事管理下での数値とはいえまさかここまで下がるとは正直・・。
現在、コメリアン、ムコスタ(以上毎食後)、プレドニン(隔日)服用中。
扁摘だけでは確かに効果はあまり期待できないようです。
風邪には本当に気をつけていて、通勤時は当然マスクをしています。
気のせいかもしれませんが、疲れがあまり溜まらなくなりました。
でも外来はあと1箇月後でいいので、そのときどんな蓄尿の結果がでるやら。
長々すみません。他、聞きたいことあったらいつでもここで聞いてください!
329病弱名無しさん:2006/11/14(火) 00:27:03 ID:NA4tOOZN
漏れも生検のときはカテーテルが嫌だった
330病弱名無しさん:2006/11/14(火) 01:28:26 ID:7hkyg09H
辛いって言ってるの今のところ(ネットだから多分)男ばかりだね。
男性は女性に比べて尿道が細くて長いから、導尿カテーテル辛いんだろうね。

私♀は入れる&外す時はそりゃ痛かったけど、入れっぱなしの時は異物感はあれどそんなに痛くはなかったな〜。
そっちよりも腰痛の方が激痛で辛かったよ。

そっちよりも、なぜか夜中にカテーテルが詰まって(折れ曲がってたのか?)お腹が破裂せんばかりにパンパンになり、ナース呼んでカテーテルをチョイっと動かしてもらったとたんにジョボジョボ〜って音と共に大量に放出!!
何とも恥ずかしかった…(汗)
331病弱名無しさん:2006/11/14(火) 03:14:29 ID:4EB6uNwm
320だけど、やはり男性の方が拒否反応示す人が多いって医師も言ってますた。
で、尿瓶も慣れないと、これまた難しい〜〜〜
ベットの上だと「ここは、トイレじゃねょ!」と深層意識のどこかで拒否して出ない、出ないw

結局、はじめの一回目は、全くでなくて悶絶した挙句(またかよw)
ストロー見たいな細い簡易カテーテルを入れてもらいナースに出してもらった・・・・
人生で一番敗北感を感じた瞬間だった(涙)
332266:2006/11/14(火) 07:09:25 ID:zGhT16Dp
いたい・・・。
クチがグサグサだ
333病弱名無しさん:2006/11/14(火) 10:49:37 ID:B7hO0moX
オツカレちゃーん
334病弱名無しさん:2006/11/14(火) 11:55:57 ID:dsRdYoq3
うちの病院はカテーテルじゃなかったよ。
335266:2006/11/14(火) 12:20:34 ID:zGhT16Dp
想像の斜め上をいく痛み・・・。
経験者におききしたいだけど、術後何日くらい痛む?
クチは、血と黄色いネバネバのタンですげえ臭い。
唇は紫色に腫れ上がるし、きっつー!
336病弱名無しさん:2006/11/14(火) 13:24:29 ID:fLNh+GJv
扁摘君お疲れさん(´・ω・`)ノシ
ゆっくり静養してくださいね。

漏れの場合、翌日の夜までは水も飲めなかった…orz。痛みもだけど、びびってしまい食事もできなかったなぁ。飲み込むと激痛だから、よだれもだらだら。
痛みは3日程で落ち着いたよ。痛み止め飲めるようになれば飯も食べれるようになったよ。

カサブタできるまでは…怖いと一週間食べなかったら点滴はずしてもらえんかったゎ。
337病弱名無しさん:2006/11/14(火) 15:38:54 ID:t2k2iXn+
>266
お疲れさま。痛かったら我慢せずに鎮痛剤を貰いんちゃい。

術後、凄い痛がる人と平気な人が居るけど、なんでかね?
扁桃腺の炎症の深さとかかな。
338病弱名無しさん:2006/11/14(火) 15:51:19 ID:dsRdYoq3
>>337
炎症を多く起こしている人は癒着が激しいので
痛みも多いと聞きました。
だから子供はあまりたいした手術じゃないんですね。

私は術後10日前後ですが、やはりまだ痛いです。

唇が紫って大変ですね。
口は裂けましたが、唇は無事でした。
339病弱名無しさん:2006/11/14(火) 15:55:14 ID:i0XDzKNb
>>266
痛いのはそれほど気にならなかったが、口が臭くて目が覚めてたなwww
1日4、5回歯磨いてたが、それでも気になってたな。
それと、枕にバスタオル敷いて寝ないとよだれの洪水になるよ…
5日位で慣れるからガンガレ。
340病弱名無しさん:2006/11/14(火) 16:20:01 ID:7hkyg09H
扁摘乙です!
>295です。痛くて水ほとんど飲んで無かったから、私も唇は荒れたな〜。
出血とか、唾の異常は無かったけど、術後5日位は本当話せなかったよ。痛止めの錠剤もすごい痛くて、液剤にしてもらったし。

私は冷やすと少し楽になったから、ナースに小さいアイスノンもらっていつもバンダナで首に巻いてた。

ご飯もお粥ですら痛くて、毎食ヨーグルトとかゼリーとかのデザート位しか食べられなかったんだよね(泣)
だから、普通にご飯食べられる様になってからの暴食っぷりは凄かった。

ダイエットのリバウンドの原理がよく分かったよwww


枕にバスタオルは絶対必要!!あたしゃ普通のタオルだったから、枕に染みちゃって恥ずかしながら枕交換してもらっただよ。
341266:2006/11/14(火) 17:00:36 ID:zGhT16Dp
みなさん、アドバイスありがとうです!
昨夜と今朝はひどかったですが、今は少しマシに。
ヨダレは確かにはげしいすね・・・。しかも黄色く粘ってて臭いorz唇はブヨブヨだし。

声も少しならだせるし、流動食なら食えるのでまだマシな部類なんかなー。しかし痛い!!!
342プリン:2006/11/14(火) 18:18:05 ID:sc0bG3IW
日にち薬で良くなると思いますよ。
すごく痛いでしょ。プリンが堅く感じられました。
その後の食事は時間かけて、箸で潰していました。
うちはそのとき、もし痛み止めのシロップ20万円って言われても買いますね。
退院してから、数ヶ月痛みはなくなったのですが、喉に違和感がありました。
今は全く気になりません。
回診って先生が、部屋で待っていて、みんな歩いて先生の所に行きます?
体は元気ですから。。。
もうすぐかさぶたが出来て、真っ白に。。。
のけたりしないで、自然になくなるまでそっとしましょう。

毎日鏡と、LDEライトで眺めていました。
お大事に。。。

あっ術後すぐ初くしゃみには気をつけて。痛いよ。
また報告待っています。
343病弱名無しさん:2006/11/14(火) 19:01:20 ID:B7hO0moX
鼻を手でつまんで右左にゆすると
くしゃみが出なくなるよ。
術後のみしてみたら?
344病弱名無しさん:2006/11/14(火) 20:11:26 ID:0jb7IZr+
ジェネリック(後発)医薬品に代えてもらってる方いますか?
実際効能とか先発品と比べてどうなのでしょうか?
345病弱名無しさん:2006/11/14(火) 21:29:52 ID:eLfXnSBv
>>344
初めからジェネリックだった
ただ、プレドニン・ニューロタンはジェネリックないので・・
別に何ともないよ〜
346266:2006/11/15(水) 08:32:57 ID:9zH+P45+
うっかり口を開けて寝てたんで痛み倍増・・・。
ヨダレはでるけど、血が混じらなくなっただけでもよしとしようか・・・。
喉もいたいが耳もいたーい!!!
347病弱名無しさん:2006/11/15(水) 10:35:18 ID:/ULOxVr+
扁摘って大変そうですね
348病弱名無しさん:2006/11/15(水) 11:55:02 ID:NO802GIG
腎臓と扁桃腺はどんな関係があるのですか???????
腎臓煩ったらみんな扁摘するのですか?
教えて君でスンマソ。
349病弱名無しさん:2006/11/15(水) 11:57:22 ID:IMVWYows
350病弱名無しさん:2006/11/15(水) 12:26:53 ID:NO802GIG
>349 有難うございました。 勉強になりました。
私も扁桃腺弱いので気をつけます。
351266:2006/11/15(水) 14:32:14 ID:9zH+P45+
ちと経験者に伺いたいんですが、扁摘とパルスどっちがしんどかったですかい?
352266:2006/11/15(水) 14:34:00 ID:9zH+P45+
ちと経験者にお尋ねしたい!扁桃腺摘出とパルスどっちがしんどかったですか?
353病弱名無しさん:2006/11/15(水) 16:42:07 ID:xCaEzkWE
パルスなんて全然しんどくないお
強いて言うなら暇つぶしがしんどかったくらい
354病弱名無しさん:2006/11/15(水) 16:46:58 ID:NrY/4mfz
ここにきている英語の教師、ガンガレ!!
355266:2006/11/15(水) 17:55:54 ID:9zH+P45+
そうなんですかー!
副作用がきついてきいてたんで、パルスにもビビってました。
じゃあ扁桃腺摘出を乗り越えたら楽チンですね♪
356病弱名無しさん:2006/11/15(水) 18:04:29 ID:C8O3i8zv
パルス直後だけ ちとダルかったなー  私は全然食べれなくなってしまった。 
パルスというかステロイドだけは人によって副作用の出方が全く違う気がするよ。

暇つぶしガンガレwww
357プリン:2006/11/15(水) 18:49:02 ID:ZVJiglvy
>>346
扁桃摘出箇所と、耳からの神経が一緒の箇所があるので、耳が痛く感じる事があります。
あまり気になるなら、先生に聞いてみましょう。

扁桃摘出、生検に比べたらパルスはらくちん。
前書いたけど、通勤しながらやった。うちはニキビと、空腹、ムーン、胃が痛い位だった。
358病弱名無しさん:2006/11/16(木) 00:06:52 ID:3L3URwQV
>352
パルス(ステロイド)の副作用は体質もあるけど、副作用が出た時の受け取り方が男女や年齢、生活スタイルによっても違うかもね。

私は扁摘の一過性の痛みよりも、ステよる長期間の副作用の方が辛かったな〜。

辛かったのは空腹、胃酸過多、多汗、不眠、動悸、鬱etc.

特に当時21歳♀にはムーン、にきび、中心性肥満&体重増加、それによる全身の肉割れ、多毛のダメージが強く、前にも書いたけど醜貌恐怖症に足突っ込んでます…(汗)

蛋白&潜血共に−になったのはうれしいんだけどね。
…でもこの前、CRE(酵)の値が少し上がってて近々精密検査予定。
もうパルスは嫌だよぉ〜(泣)
359病弱名無しさん:2006/11/16(木) 00:33:22 ID:wADVFC4E
コメリアンでにきび発生することってありますか?
飲み始めてから顎にきびができるようになって欝・・・
360病弱名無しさん:2006/11/16(木) 13:10:02 ID:3WK8N/+g
3年ぶりに風邪ひいた。前の時はコーラ色の尿が出たから
今回もビクビクしてたのに、朝ウリエースでテストしたら
普段どおりの結果。
えー38度以上出たのに?
もしかしてこれって寛解?それとも発熱といっても
風邪のタイプによって血尿は出なかったりするのかな?
361病弱名無しさん:2006/11/16(木) 16:23:52 ID:B8bXafDl
腎炎は常に蛋白出てるんですか?
362病弱名無しさん:2006/11/16(木) 19:22:28 ID:CWi1XLQx
<<361
んなことないじゃない!
363病弱名無しさん:2006/11/16(木) 21:21:02 ID:Tbq91CKQ
気づいたらクレアチニン1.2。
やばいなぁ。
1,2だと腎臓は何%ぐらい機能してんだろうか・・
364病弱名無しさん:2006/11/16(木) 21:24:25 ID:OwEHg6kW
>>363
男性なら正常値上限。女性ならオーバーですが、
クレが正常値を超えた時点で残機能50%以下と聞いてます。
漏れの場合、クレ4.7位の頃、主治医から残機能17%位といわれますた。
365病弱名無しさん:2006/11/16(木) 21:50:13 ID:HYwj3hwF
>>354
来てくれたんだね〜、このスレに(涙)
○ンマー、愛してるぞー!また教室でな!!
366病弱名無しさん:2006/11/16(木) 22:22:24 ID:Tbq91CKQ
>>364
そうですか・・
もしクレアチニンの数値が下がっても腎臓機能は回復しないって事ですかね?
367病弱名無しさん:2006/11/16(木) 23:40:04 ID:Oabwa7UF
関西の人どこの病院にいってる?
368病弱名無しさん:2006/11/17(金) 00:09:39 ID:8TZn+avm
>>366
基本的には回復しません。いかに悪くなるのを食い止めるかです。
しかし、全く回復しないとも限りません。
369266:2006/11/17(金) 06:23:49 ID:7bekdtU1
おはようございます。
扁桃腺摘出者にとって朝は地獄ですね。
喉がカラッカラッでめちゃ痛い。
370266:2006/11/17(金) 09:10:51 ID:7bekdtU1
これから扁桃腺摘出する人で、鼻炎や花粉症があれば事前に主治医に報告したほうがいいですよ!
鼻つまってると、口呼吸になるから痛い喉をさらに傷めるし、タンもからみやすくなって出すときに激痛!
俺があまりにも痛がるので、先生が検査してくれた結果そんなことがわかりました。
371病弱名無しさん:2006/11/17(金) 17:38:53 ID:tKbPTVa5
体験談があるとやっぱりいいですね。
大変な時にどうもありがとうございます。
372病弱名無しさん:2006/11/17(金) 18:42:56 ID:1FQy3IMm
病院は暖房で喉やられるから気を付けてください(´・ω・`)ノシ
373病弱名無しさん:2006/11/17(金) 18:45:32 ID:1FQy3IMm
なんか文が変かも…orz(´ω`)
寝るわ
374病弱名無しさん:2006/11/17(金) 19:25:40 ID:iL26IsFO
自分は扁摘のとき、血混じりのタンが鼻に逆流して大変だったなぁ
375病弱名無しさん:2006/11/18(土) 14:18:04 ID:02lGBqE2
腎臓が悪くなったら、背中に発疹ができますか?
376病弱名無しさん:2006/11/18(土) 14:24:17 ID:HkPwRhLc
>>375
薬の副作用じゃない?
飲んでいる薬の副作用を調べてみて。
377病弱名無しさん:2006/11/18(土) 16:01:39 ID:oLQQSCmq
          ☆          ☆          ☆            ☆
            ☆        ☆        ☆          ☆
 ☆
              ☆       rェ、     ☆       ☆
      ☆             ,  '  ̄ ̄ ̄ ` ヽ、
                /               \    ☆
             ☆.    /               ヽ                  ☆
              | |  '⌒     '⌒ヽ     ト、.}             ☆
 ☆         仄三弍 ,ィェ、 ,  ,ィュ-、     !llll|        ☆
        ☆.     \,, イ     =ァ        レ ヘ   ☆
            (^y'⌒)            /   ト、__
             オーイト、          ノ 、_ノ  人
            K   /∧`'' ー┬ ---ァァイ       /   \
            |ヾニン' ヘ    | \// .|    /       \_
            |      ', |  ./  | イ           / (テ=、
            |      }--┴ ┬‐┬┴―ヘ       /ー '   \
            l     ノ ̄ ̄フi  iー< ̄\    /           \
              \_ _/  <_/  ̄ \__/   \_/              }
               T  i       i i       ヽ \               ノ
                 |   i  i    i i     i     /\        /
               |   i  l    i i   , ┴――'‐―'         /
               `┬ー ュ、i____/ ̄ ̄                /
                  ̄ ̄                       (_
教師の人いる?
378病弱名無しさん:2006/11/18(土) 17:30:11 ID:KKaAQ/G+
せめて関連するAA張れと
379病弱名無しさん:2006/11/18(土) 21:19:37 ID:SM8RuHlD

IgA腎症。寛解中。ただいま妊娠6ヶ月。
これまでのところ、蛋白はマイナスを維持しています。
但し、胎児が大きくなってくるこれからが正念場なんですよね〜。
腎炎妊婦のみなさま、お互い、がんばりましょう。
380266:2006/11/18(土) 23:01:20 ID:nYJvzTgr
女性はそういう心配もあるんかぁ〜。
胎児に何か影響でる可能性あるんですかん?

二回目の痛みピークキター(・∀・)
粥すら食えず自信喪失orz
381病弱名無しさん:2006/11/18(土) 23:05:07 ID:KKaAQ/G+
なんかお前は楽しそうだなw
382379:2006/11/18(土) 23:31:18 ID:SM8RuHlD
扁摘君はいい味だしてますね。
私も1年前に扁摘しました。
痛みはつらいけれど、スリムになって退院できるよん。

胎児への影響はいわれてないよ。
IgA腎症の場合、母体の腎炎が悪化するようなことも
ほとんどないとのこと。

ただ、妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)になる可能性が
ふつうの人よりも高く、そのため早産を招きやすいと
いわれました。腎炎に優しい生活を続けています。
383266:2006/11/18(土) 23:57:33 ID:nYJvzTgr
あざっす!
同室のおじいちゃまがイビキ大音量だわ変な夢みた言うてナースコールしてクレームつけるわ
せんべいかじりながらテレビみはじめてツッコミ入れるわで
笑うしかない環境ですw
ああナースステーションでおしゃべりしてー。
384病弱名無しさん:2006/11/19(日) 00:25:41 ID:Gx6Ojd3C
いびきはどうにかして欲しいよなw
俺も扁摘の時、前と左右、何の冗談かと思うくらいのいびきトリオに挟まれて
夜は一睡も出来なかったから昼寝てたよ・・・
385病弱名無しさん:2006/11/19(日) 01:41:05 ID:wDy5KWvb
今まで短いのも含めれば全部で6回入院したけど、どの回も必ずイビキかく人いたよ。

若い女性はあまりかかないけど、推定50歳以上のおばさんはほとんどみんなかくね(笑)

酷い時は6人部屋で3人も…スペシャルサラウンドだったよ。

男性は女性に比べて年齢関係なく多そう。

尿導カテーテルといい、イビキといい、男性の入院は大変だ。
386病弱名無しさん:2006/11/19(日) 08:31:59 ID:e/74rxCa
こっそり耳栓すればいいんじゃないかな。
387266:2006/11/19(日) 09:06:39 ID:u8E7SNqY
耳栓てぶっちゃけ意味ありますか?

うちの隣の爺様はほとんど耳きこえてないので、会話も独り言も常に声量MAX!
トイレでのつぶやきまで聞こえるので、彼のうんこ状況は同室の誰しも把握してます。
この病室では耳栓など風の前の塵に等しいっす。
388プリン:2006/11/19(日) 11:14:08 ID:6K+NfSsD
耳鼻咽喉科は鼻とか、手術したらかなりいびきかきます。
オッサン、オバサンのいびきはひどい。
横にカバか象がいるのかと。。。
耳栓はほとんど意味無いです。ずっと耳にはめてると耳に悪そうだし。
まあずっといるんでないですから、我慢というか、気にしないでいましょう。
寝ないと死ぬわけでないですし。
うちはいびきで、不眠で、昼寝てて採血されてもきづかんかった。。。
389病弱名無しさん:2006/11/19(日) 11:14:19 ID:PEdkSVn7
扁摘君レポd楠
390病弱名無しさん:2006/11/19(日) 16:30:07 ID:2MKnwd3y
腎臓にいいとされるサプリとか食事、民間療法はないですか?
391病弱名無しさん:2006/11/19(日) 17:56:36 ID:wDy5KWvb
>390
腎炎の種類、症状、進行度によって違うから、一概にはこれがいい!!とは言えないんじゃない?
よくスイカは利尿作用があるから腎臓病に良いって言うけど、カリウム制限してる人には毒だし…。


ところで塩分多いキムチとかならもちろん腎臓に負担が掛るけど、塩分のない唐辛子その物はどうなんだろう?

私辛い物が大好きなんだよね。
医者曰く「唐辛子その物は腎臓に影響ない」って言うけど、唐辛子たくさん食べる→→腎臓にの血流量が増える→負担が掛るってのはないのかな?
392病弱名無しさん:2006/11/19(日) 18:19:58 ID:u6G76adh
>>391
唐辛子食べても血圧が上がるって話は聞いた事がないから、
多分問題ないと思われ。
393プリン:2006/11/19(日) 19:58:50 ID:1cbCUOkl
刺激物ですから、ダメではないと思いますが、ほどほどに。
わさびは、あまり良くないって聞いたのですが、本当なのでしょうか??

昨日、インフルエンザの予防注射してきました。
394266:2006/11/19(日) 22:07:12 ID:u8E7SNqY
退院前夜にして、出血キター(・∀・)!
再び血と痛み隣のじさまのいびきの中で、眠れぬ夜を過ごすのね。
いててて・・・。
395病弱名無しさん:2006/11/19(日) 22:11:14 ID:PEdkSVn7
扁摘君大丈夫か?
   ∧∧
  ( ・ω・)   
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
396266:2006/11/19(日) 23:58:30 ID:u8E7SNqY
息苦しくて目をあけると、枕が血で真っ赤に!
おいらの顔もアカーい!!
ナースステーションにいくと、小さくヒッと言われますたorz

あまりにも出過ぎらしいので、先生きてくれるって。申し訳ないっす。
つうか、どうなる!?明日の退院・・・。
397病弱名無しさん:2006/11/20(月) 00:54:25 ID:zLTa2PTu
えええ、そうなると多分退院は延びるんじゃないかな・・・
398病弱名無しさん:2006/11/20(月) 02:02:10 ID:oI79AiFA
夜更かしって病気にやばいかな
399病弱名無しさん:2006/11/20(月) 11:08:03 ID:Fsyh5k0E
>>398
夜更かし(・A・)イクナイ!! 早めに寝ろ寝ろ!!!
400病弱名無しさん:2006/11/20(月) 12:00:08 ID:rBIvCC3t
扁摘くん危うし
ε=\(;´□`)/
401病弱名無しさん:2006/11/20(月) 12:52:19 ID:t+X00JmB
266
撃沈?
402病弱名無しさん:2006/11/20(月) 19:16:00 ID:nu5yV57a
>398
お肌や頭にも悪いから、ちゃんと寝た方が吉。
寝れないなら横になって目を閉じるだけでも体は休まるからいいんだって、昔、保健の先生が言ってた。
403266:2006/11/20(月) 19:26:27 ID:g4oCXIIV
昨夜はどたばたしましたが、無事退院できました!
ただしもう一度出血したら、すぐ来院するようにとの条件付で。

外に出れたのはいいけど寒い!そして食うもんがない!!
さっき食パンをミルクにひたして食べたけどイタタタ・・・。
う〜ん・・・、外は外できつそうだぁ〜。
404病弱名無しさん:2006/11/20(月) 20:11:04 ID:zLTa2PTu
退院オメ!
痛いと食いたい物も食えなくなるから嫌だよね・・・
405病弱名無しさん:2006/11/20(月) 20:16:44 ID:rBIvCC3t
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆退院おめ*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
406プリン:2006/11/20(月) 21:37:56 ID:UaCPmZfw
飲むゼリーだね。
パックになって、キャップ開けて、飲むやつ。

速かったですね。退院。おめでとう。
痛みとか、違和感とか数ヶ月あると思いますが、気にならなくなります。
ところで前、ヤブ医者?風邪で見てもらったら、扁桃腺腫れてますね。っていわれた。
思わず、どこに?扁桃ある?と突っ込んでしまいました。
407病弱名無しさん:2006/11/20(月) 22:06:05 ID:zLTa2PTu
扁桃腺は全部で6個あるらしいから、扁摘で取ったのとは別のってことではなく?
408病弱名無しさん:2006/11/20(月) 22:23:39 ID:LXZ94vT8
>>379
私もIgA腎症で妊娠したんですが、先月7週で流産してしまいました。
来月からまた子作り頑張ろうと思っているんですが、流産後、蛋白がたくさん出るようになってしまいました。
でも、自分の体と相談しながら頑張ります。
379さん、元気な赤ちゃん産んでくたさいね。応援してます。
409266:2006/11/20(月) 23:38:28 ID:g4oCXIIV
ちょ、ちょちょちょちょっと待って!!!

>>406
>痛みとか、違和感とか数ヶ月あると思いますが、気にならなくなります。
・・・・・・数ヶ月!?
そんなにこの痛み続くですか!?話がちがうYO、主治医の先生!
410病弱名無しさん:2006/11/21(火) 00:13:45 ID:/xjcqFPC
早く元気になれ
411病弱名無しさん:2006/11/21(火) 01:27:35 ID:lRXBaHi0
>>409
いやいや、さすがに今の痛みはそんなに続かないでしょw
ちょっと痛い感じがするってのがそのくらい続くって事じゃないかな
自分の場合は、2週間もしたら普通どおりになっちゃったけど
412病弱名無しさん:2006/11/21(火) 03:12:57 ID:hWHKNQEu
>392>393
お答えありがとうございます!!
直接腎臓に負担の掛らない物であっても刺激物だし、食べ過ぎはイクナイ。
食べ過ぎない様にします。


話は変わるけど、このスレでも何度か出てる妊娠の話。
別に否定するつもりも皮肉言うつもりも全然ないけど、みんな(特にIgAの方)よく子供産む気になれるねぇ。
旦那さんやご両親の気持ちもあるんだろうけど、私には遺伝ってのが100%否定されてない以上怖くて無理だな〜。

…っつーか今どころか、ず〜っと先もそんな可能性すら私には無さそうだし、別の理由もあるけどね(苦笑)

ふと疑問に思った。

もしや愛の力ってヤツすか!?
413266:2006/11/21(火) 08:14:54 ID:fP/qaodK
イテテテ・・・。自宅は乾燥してるせいか、特に痛むな〜。
プリンすら食えず、学校今日もさぼろうっと・・・orz



>>412
少し疑問なんですが、なぜ死病でも遺伝が立証されてもないIgA腎炎にそこまで過敏になるんですか?
自分は、大学院生で、障害者の福祉と就労を専門とする講座に所属してるんですが
精神疾患や癲癇をお持ちの方(というより、その身内の方々)が、「遺伝するかも」といって結婚出産しないのと
イメージがかぶってしまいました。

確かに遺伝の可能性は捨て切れませんが、遺伝してたとしても幼少の内に扁桃とるとか
処置のしようがあるんじゃないかと自分は思ってしまいます。
414病弱名無しさん:2006/11/21(火) 08:52:17 ID:xodMOtnp
>>412
あなたはどうですか?
親に生んで欲しくなかったですか?
こういう体でもしかしたら遺伝かもしれない病気で生まれてきたことで、何故生んだのだと親を責めますか?
五体満足じゃなければ、生まれてきてはいけませんか?
415病弱名無しさん:2006/11/21(火) 09:16:36 ID:0LMSygbh
>>414
五体満足とはいかなくとも自分と同じように遺伝で息子や娘が
壮絶な苦しみを抱えながら生きていかなくてはいけない可能性が
少なくないとしたら子供を作らないと言う選択肢もまったく間違いではない。

結局、五体満足か障害者かの極論でしか語れないのなら話にならないが
健康を失っている人間だからこそ、ふと想う境地なんじゃないか?

五体不満足でも生きてて何ら問題はないが、
苦しむのを分かっててわざわざ生まれてくることも無いとも思う。
健常者でさえ生きるというのは大変なんだ。
416病弱名無しさん:2006/11/21(火) 10:03:13 ID:O7lOfikD
これもまた、その人の人生かなって。
私はこの病気になって親を恨んだことはない。
きっと、避けられない運命だったのかなと。
病気になった事で周りの人の気持ちを考えられるようになった。
今は、医療に携わる仕事をしています。
病気も個性、と思って私は生きてます。実際、子供が同じ病気を患ったらと思うと、やっぱり最初は自分を責めてしまうかも。
でも、そんな遺伝とか考えたら妊娠、出産なんてできなくなってしまう気が。
違う障害をもって生まれてくる可能性だってあるんだし。
417病弱名無しさん:2006/11/21(火) 10:47:42 ID:Oue1IHUO
恨むわけなかとよ
おかん
418病弱名無しさん:2006/11/21(火) 10:54:23 ID:xRSXsDv+
オレはこんな病になるならいっそ生まれてこない方が良かったと思う
親にはそんなことは言わないし恨んでもいないが・・
健常者でも大変な世の中なのにハンディは凄い感じる
前向きに生きようと思っているが変わってしまった人生は取り戻せない
419病弱名無しさん:2006/11/21(火) 11:05:21 ID:KEF67zoP
話し聞いてたら笑うね
どうでもいい会話、俺は、遺伝的な腎疾患で透析や移植、更に透析、これから、再移植だよ。慢性腎炎なんて治らんし、
健康になりたければ移植しか無いから、もう少し、勉強したら?アドバイスとして、透析は医者と病院の(オンライン出来る)設備で命の長さが決まるから、だから勉強しなさい、不安を2ちゃんで、言っても死ぬよ、そんな暇があるなら、別の病院さがせ
420病弱名無しさん:2006/11/21(火) 11:21:35 ID:Oue1IHUO
また現れたな!
いつぞや出てきたよな?
421病弱名無しさん:2006/11/21(火) 11:23:51 ID:/xjcqFPC
amazonで腎炎の本頼んだけど2週間経ってもこない
422病弱名無しさん:2006/11/21(火) 11:30:01 ID:5iQt/7Dh
改行すらできない携帯厨
ID:KEF67zoP
は透明あぼん推奨
423病弱名無しさん:2006/11/21(火) 13:32:46 ID:ScVx92zQ
>>419尿毒素房乙
手術うまくいくようにお祈りしてます。

>>413
扁摘くん体調はどう?飯は食えた?!
424病弱名無しさん:2006/11/21(火) 13:36:39 ID:ScVx92zQ
>>419
攻撃的だと友達いなくなるよ。
http://c-au.2ch.net/test/-/hosp/1157727243/i

425病弱名無しさん:2006/11/21(火) 13:44:10 ID:ScVx92zQ
養子の漏れからすれば羨ましいな。

漏れは親が分からないから恨みようがないよ。
426病弱名無しさん:2006/11/21(火) 13:49:07 ID:ScVx92zQ
尿毒素房が暴れてます
●▲■ 慢性腎炎 5 ■▲●
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1161653322/
427病弱名無しさん:2006/11/21(火) 13:59:16 ID:qGNk79WA
>>419
道連れ君、また来たの?
場があれるから早々に退場してください。
428病弱名無しさん:2006/11/21(火) 15:49:09 ID:hWHKNQEu
ぬぉ!?ふとした疑問が反響(?)をよんでいるとは…。

もちろん親を恨んでなんかないですよ(笑)
病気以外にも普通では無い人生だった私には、自分の病気などそんなに苦じゃない。(そりゃ全くとは言えないけど…)

幼少のうちに扁摘…その手があったか。

でもここで一応腎臓病以外の先天的or遺伝的障害はおいといても、健康に産まれ育つ可能性が低いというのは否めないし。

IgAの場合、確かに死病では無いけど予後(比較的)不良だった場合、すぐ透析にならぬ様気を配らねばならないし、体の事を考えると仕事も選ばないといけなくなっちゃうかもしれないしね。

私も幾つかの夢を諦めた…。


私個人の問題として子供が苦手(身体的拒否反応が出る位)なのもあるし、私は可愛くないからどっちにしろ結婚すら無理(汗)

またまた長文失礼しました。
429病弱名無しさん:2006/11/21(火) 18:37:45 ID:5iQt/7Dh
改行汁!
(汗)とか(笑)とか(泣)とか使うな。
変な顔文字使うなあーっヽ(`Д´)ノ
430病弱名無しさん:2006/11/21(火) 20:43:05 ID:Oue1IHUO
カラスの勝手でしょ
431プリン:2006/11/21(火) 22:05:21 ID:6XgBGcYZ
>>407
後で先生気まずい顔してましたから。
あーあー確かに、扁桃すっきりしてますねーっていってたし。
うーむ。もうどうでも良いですが。
間違いないと思います。

>>409 
266様へ。。
かなり個人差あると思います。
違和感っていってもわずかな物でしたので、生活、食事など全く問題なかったです。 
432病弱名無しさん:2006/11/21(火) 22:27:07 ID:hWHKNQEu
>429
改行したし、顔文字は使ってないけど。
ここで言う改行はまた違う改行なの?

他にも使ってる人が居たから(笑)(汗)(泣)使っちゃったよ。次からは使わない様にするね。
433病弱名無しさん:2006/11/21(火) 22:56:00 ID:ScVx92zQ
どうでもいいんじゃまいか
434奈々氏 ◆OSYhGye6hY :2006/11/21(火) 23:28:26 ID:EK8EHCVs
漏れの学校の恩師もこの病気らしく、
このスレ見て読んでれば泣けてくる…
漏れの恩師はこんなにキツい病気と闘っているのかOTZ
自分はそんな病気でもなく健全な人生を送っているわけですが…
皆さん、ガンガってください…
435266:2006/11/22(水) 00:01:14 ID:9BLZkRlk
>>428
>ここで一応腎臓病以外の先天的or遺伝的障害はおいといても、
>健康に産まれ育つ可能性が低いというのは否めないし。
それを言ったら、誰も子どもをうめなくなるんでは・・・?
100%健康に育つ確信があって、子を生む親なんていないっすよ〜。
「交通事故に会うのが怖いから、子どもを生まない」といってるのと同じにきこえるっす!

まあ結局は、柳田邦男がよく言うように、
科学の知識がいくらあったって最後に大切なのはごく個人的な感情やセンチメンタリズムなんすよね。
上の子二人が既に障害を持って生まれてきて、医師からも80%の確率で次の子も障害を持って生まれると
宣告されても三人目を生んだ親御さんもいますし。
どっちが正しくて、どっちが間違いっていう次元の話ではないですね。

障害や疾患を持って生まれてきた子どもを不幸だなんて決め付けることは、親にだってできないですよね?
だって「不幸」って定義が無いし。
436チャーシュー(´・ω・`):2006/11/22(水) 00:09:15 ID:r9S7wXAu
ラーメン食べたら(´ω`)←こんな顔…orz
437病弱名無しさん:2006/11/22(水) 08:27:27 ID:OLM+5J6b
>435
真意が上手く伝わらなかったね。

私が言ってるのは、普通の健康な人でも起こりうる病気や困難に+αして腎炎or透析になりやすいという重荷?が降り懸かる恐れがあると言うのを伝えたかったんだ。


まぁやっぱり結局は個人の主観による事だから、どっちが悪いとか言うつもりは全然無いけどね。

この話で嫌な思いをした人がいたらごめんなさい。反省します。



でも嫌味とか無く純粋に、熟考した結果子供を産もうと決心した(人によってはそんな大した決心じゃないかも知れないが)理由が知りたいなぁ。
「愛する人との子供が欲しい!!」って感じなのかしら?
438病弱名無しさん:2006/11/22(水) 09:17:09 ID:iVH7f0sF
>>437
あんた人間、いや、生き物ですらないね?w
439266:2006/11/22(水) 09:31:34 ID:9BLZkRlk
家に帰ってから、喉が悪化した悪寒・・・orz
いままでヨーグルトは食べれたのに、今朝は食えなかったー!!!
お腹すいたなぁ・・・。

>>437
いえいえ、こちらこそ。
IgA腎炎患者としてはペーペーなのでナマイキいいました。
すみません。ただあなたの発言は、びみょ〜にどれもトゲがあるので。
スレのためを思うなら、すこし発言控えたほうがいいかもしんないっす!
440病弱名無しさん:2006/11/22(水) 09:47:23 ID:uK2krwiT
>>437
>この話で嫌な思いをした人がいたらごめんなさい。反省します。

全然反省してないね。
自分の好奇心さえ満足できれば、どれだけ人が嫌な思いをしてるかも想像できずに、
教えて教えてと聞いてくる、近所のおばちゃん並だ。
441病弱名無しさん:2006/11/22(水) 10:19:59 ID:OLM+5J6b
>438
そうです。健康体で無く、外見も醜く、子供が苦手な私は女として終わってしまっているのですwww

>439
(笑)とか(汗)が使えないみたいだから、あまりキツい言い方にならない様に気を付けたつもりだったんだけど、まだトゲがあったか。
以後気を付けます。

>440
私は腎臓病ながらも出産しようと決意した方を尊敬というか、凄いな〜って思ったんです。
なので質問は本当に純粋な気持ちでしました。「私は〇〇で妊娠を決意したよ〜」的な答えを期待しましたが、こういう流れにまでなるとは…。
こういうのが教えておばちゃんなんですよね。
反省しています。


しばらくは見ているだけにしますね。
最後に長文失礼しました。
442チャーシュー:2006/11/22(水) 11:23:18 ID:r9S7wXAu
今日は死んだジイさん生き返らせて病気にして仕事さぼり
(゚∀゚≡゚∀゚)アヒャヒャヒャ

寝坊した(´・ω・`)

443266:2006/11/22(水) 11:34:33 ID:9BLZkRlk
>>442
GJっす!!!
おいらは、退院後だんだん痛みがますばかりか頭痛まで・・・。
とうぜん学校さぼり&PC抱えて布団生活♪
お腹すいたなあ・・・。だけどヨーグルト飽きたしなぁ。ふう。
444病弱名無しさん:2006/11/22(水) 12:30:33 ID:EP8XqFVl
プリンを食べるってのはダメなの?
445病弱名無しさん:2006/11/22(水) 12:35:08 ID:it1MF6MV
ラーメンの汁を飲んでるヤツって大丈夫なのかって思うよ
446病弱名無しさん:2006/11/22(水) 14:10:03 ID:BmSyiomA
そりゃあだめだろう
447(´・ω・`)チャーシュー:2006/11/22(水) 17:46:39 ID:r9S7wXAu
ポイッ(´・ω・`)っ【残り汁】

仕事さぼって今まで寝腐ったお陰で復活。

>>443
空気が乾燥しているのかな?
しっかりうがいしてくださいね!
食欲あるのに食べられなくて腹が減る…(´;ω;`)
漏れも同じだったなぁ
448病弱名無しさん:2006/11/22(水) 18:36:12 ID:bf0tI9tA
久々に書いておこう。
本日もノルマ達成(`・ω・´)
449病弱名無しさん:2006/11/22(水) 18:53:06 ID:FiUxy+Cq
便秘だったのか?
450病弱名無しさん:2006/11/22(水) 20:04:20 ID:r9S7wXAu
あっノルマさんだっ

ノルマ乙ですねん(´・ω・`)
451病弱名無しさん:2006/11/22(水) 22:40:10 ID:xYazf5GK
火曜に腎内に行くんだけど、どんな検査するの?
452病弱名無しさん:2006/11/22(水) 22:48:32 ID:UVliYv0o
437がなんでそんなに叩かれるかが分からない。
私は子供を持つ気持ちには興味ないけど、ここで妊娠しましたとか
書かれているのを見るといつも微妙に複雑です。
「あなたもがんばって治してかわいい子供生みなさいよ」
「生めば分かるわよ」みたいな有形無形のプレッシャーが現実にあるせいか。
がんばったって治らないのに。どんどん悪くなっているのに。
正直、腎臓病の妊婦は別スレでやって欲しい。
453病弱名無しさん:2006/11/22(水) 22:54:36 ID:aftYxigh
>>441
まぁ、なんだ。
女としても、人間としても終わっとる君は・・・かわいそうだな。
その上腎臓病だもんな。
人にあたりたくもなるよな。
でも、もうくるなよ。
その時間があったらトイレで尿検査でもしとけ。

>>451
尿検査と血液検査だろうな。
454病弱名無しさん:2006/11/22(水) 22:58:57 ID:iVH7f0sF
>>452
自分が興味の沸かない話が出ると排除するのか?
それがスレ住人の総意であるなら異論はないけど。
455病弱名無しさん:2006/11/22(水) 23:01:36 ID:MPOckOBv
>>451
先日初診で行きましたが、お話と尿検査だけでした。

で、その時「詳しい検査は就職が決まってからにしましょう」って言われました。
高校のときからの尿の異常で(今は大学3年)
「その年代に発症が多いのはIgAが膜性でしょう。可能性はあります」と言われました。
今回の尿検査ではタンパクが+−でした。

就職決まってから云々というのは、
腎炎だと就職しにくいとかそういう理由があるからなのでしょうか?
それとも考えすぎ・・?

教えて先輩方<(__)>
456266:2006/11/23(木) 01:49:17 ID:ml8gDg2N
>>455
おいらもおんなし理由で生検を三ヶ月まってもらったけど
それはたぶん夏に行われる公務員試験が本命だったからかな。

うちの親父曰く、「就職先には絶対に隠し通せ。病人を雇うほど世間は優しくない」と。
就職面接では、健康をアピールすらして合格しました。
慢性疾患で、しかも腎臓病だもんなー。
長期的な雇用する立場からいったら、避けたいよねきっと。

ああー腹減った。グーグー鳴ってて寝れないYO!
457病弱名無しさん:2006/11/23(木) 02:40:45 ID:xeZQ1JlD
でも、バレた後どうしようもなくなるぞ
自分としては、そういうことをきちんと理解してもらえる職場に就職した方がいいと思うけどね
458病弱名無しさん:2006/11/23(木) 03:21:31 ID:Xp2WBgmJ
子宮がない女もいるのに…
459266:2006/11/23(木) 09:41:28 ID:ml8gDg2N
なるほど。民間に就職するかどうかで、確かに考え方が変わってきますよね。
おいらは公務員志望なので、今の状態(名簿登載)をごまかしきれば、
2月に辞令が出て官庁が決まれば後はおそらく解雇ってないんですよね。
動ける限りは。

ところで話変わるんですが、扁桃摘出されたみなさんは
常食が食べられるようになるまでに、どのくらいかかりましたか?
未だにヨーグルトやお粥しか食べられないので、だんだん不安になってきたっす。
執刀医が30前のすげー若い先生だったのも、今となっては不安の種に・・・。
460竜花:2006/11/23(木) 09:55:45 ID:3N49IYiC
皆さん大変ですね。私の知ってる人がなっていて、10月上旬から入院してました。それで、11月7日に退院したよだから皆さんモ頑張って
461病弱名無しさん:2006/11/23(木) 10:08:37 ID:qSP/PZ5J
>>460
ちょ、メアド晒して大丈夫?
462病弱名無しさん:2006/11/23(木) 10:41:20 ID:OHayfIM7
>>459
食べる1時間前に痛み止め飲んでないの?
463病弱名無しさん:2006/11/23(木) 10:42:10 ID:OHayfIM7
罠に決まってるっしょ
464プリン:2006/11/23(木) 11:42:43 ID:GKZSdsHJ
>>459
摘出(パルス)して寛解してしまったら、問題ないのでは?
すぐ食べられるようになります。
長い人生、こんなのはたいしたこと無い。

4月に決まって、6ヶ月間はよほど問題があれば、解雇できる。
病気を理由には出来ないから大丈夫。

あと、部署によりますが公務員、皆さんが思ってるほど、甘くはないです。
田舎の、役場(場所によって24時間婚姻受付とか宿直ありますが)とか別で
普通に、県庁とかいったら、夜遅く普通に電気つけて仕事してる。
そして、同情はあっても、理解のない環境です。
文句言えないように持って行かれる。みんな中途半端に賢い。
給料安く、問題起こせばゲームオーバー。おばちゃんには、いやみたらしく
こーむいんはーいいねえーっていわれる。肩身狭いよ。普段はやってる仕事は隠す。
ひとんちの芝生青く見えたら、周りは枯らそうとするから。青くないんですけど。
自分とこの芝生青くしようとはしない。

早く直して、仕事がんばってください。
福利厚生はしっかりしてます。
465455:2006/11/23(木) 15:33:40 ID:1/GE3xtO
レスdです!
社会は色々大変なんですね・・
266さん採用オメ!

このスレの住民になることが決定したら、またよろしくお願いいたしまする。

というか早速また質問なんですけど、
「通ってる大学の大学病院に話聞きに行ったら?」と言われたんですけど
皆さん普段は近くの小さな病院で管理してもらってますか?
それとも大学病院とかの大きな病院?
466病弱名無しさん:2006/11/23(木) 16:03:50 ID:5/nTaHn6
私は大学病院に通ってる。
467266:2006/11/23(木) 16:14:21 ID:ml8gDg2N
>>462
飲んでるっす!飲んでるけど痛い・・・orz
そして薬が今日で無くなる・・・。次の外来は月曜なのにー!!!
耐えれなかったら、明日いこう・・・。

>>464
すぐ食べられるようになりますか!ありがとう。
こんなに痛みが尾をひくとは思ってなかったんで、少しびびってます。
気楽にいこうと思います。

分限にせよ、職務に支障がないかぎりは処分できないんでしたよね〜。
触法行為のないようにだけ気をつけて養生しようと思います(笑)
県庁ってことは地方公務員の方なんですね〜。地方も大変そう・・・。
世論のサンドバックみたいになってますもんね。

>>465
あざっす!!!
自分も当初は通っている大学の附属病院にいってたんですが
待ち時間なっがいうえに、ダラダラ学生に解説までしよるんで、
専門の先生がいる総合病院に変えました。
468プリン:2006/11/23(木) 17:58:25 ID:vNcU+riv
>>467
そうですね。もらってきましょう。
飲まなくても、持っておいた方が、精神的にも安心。
うちはもし、切らしたら、目の前に出されて20万!っていわれても買うと思います。

うーん、たとえで県庁って出しましたけど、都庁や、合同庁舎でも同じです。
電気ついています。
一部で、弱みにつけ込んで、ゆすり、たかりもあります。
サンドバックというか、税金で食ってる公務員そのものが気に入らないみたい。

うちも大きい病院でしたが、その腎臓の先生が、開業するのでついて行きました。
容態が比較的安定したたら、個人病院(もちろん知識の豊富な先生)でもOKだと思います。
何かあった時のため、大きい病院とのパイプのある個人病院。
待ち時間など、大幅改善ですね。
469病弱名無しさん:2006/11/23(木) 19:26:44 ID:iYrNmSTs
俺は慢性腎炎って、きちんと言って就職しました。3交代の仕事です!
採用してくれたのは、少しコネがあったからなのかな?
470病弱名無しさん:2006/11/23(木) 19:37:09 ID:8SrgO5EV
慢性腎炎と診断がついたら上司より「この先の事考えなさい」と言われた
て、やめろって事?!!ムカつく!!と思った
皆と同じ勤務しているのに〜
471病弱名無しさん:2006/11/23(木) 20:32:05 ID:7Zb5I63I
あーしんどい
疲れやすいって、なかなか人に理解されないからヤだな・・・
472プリン:2006/11/23(木) 21:10:59 ID:XRt/Cdnc
しんどいですよねー。扁桃とってから、若干改善?
うちも今日風邪気味。今日休みで良かった。

しんどいだけならまだ割り切れるけど、細胞が破壊されたらもうもどらんからね。
周りの人はそれが分かっていない。
結構の数の人が、やすんだら回復すると思っている、所詮人ごと?
結構仕事押しつけてくる。

あと軽く、透析があるって言われる。あんたやってみろって、カチンと来ますね。
今日は早く寝よっと。
473病弱名無しさん:2006/11/24(金) 10:05:37 ID:jzQ0LhzI
所詮なった人間にしか分からない
474病弱名無しさん:2006/11/24(金) 10:46:37 ID:7Y9ht+lZ
再発するよ
475266:2006/11/24(金) 12:45:05 ID:l6lIVNL4
河合隼雄がいってたけど
喜びや不安を人に伝えるのは容易いけど、痛みを伝えるのはすごく難しいそうですぞ。
腎炎の痛み、苦しみはやっぱり味わった者にしかわからないんでしょうね〜。

今日は体調よかったので、シチュー食べました!
2週間ぶりの肉うめ〜〜〜!!!
476病弱名無しさん:2006/11/24(金) 12:59:10 ID:jzQ0LhzI
おめでとう!
回復の兆しが出たようですな
477病弱名無しさん:2006/11/24(金) 22:01:50 ID:fygubOSS
はじめまして
微少変化型ネフローゼだろうということで、入院中です
蛋白+4出ていて、生検だったのですが
安静だと±0なので先延ばしなりました
(学生ということもあり)
以後、退院してから、気をつけること(食事や運動)など教えて頂けたらうれしいです
蛋白だけなのですが、腰痛いときあります…
478プリン:2006/11/25(土) 19:42:38 ID:g7++HSJe
潜血は?
健常者もですが、減塩を。
学生特有の無茶な暴飲、暴食、飲み会などもしない方が良いと思います。

なぜか無症状のはずなのですが、腎炎、腰痛が多いです。
心配なら、先生に聞いてみてください。
食事指導とか、病院によって行われているはず。

必ず、何があっても、定期的な通院を・・・
479病弱名無しさん:2006/11/25(土) 20:35:29 ID:pHtV3L2x
>>450
どもども(・∀・)ノシ
本日のノルマも達成っと(`・ω・´)
480病弱名無しさん:2006/11/25(土) 22:53:55 ID:m9Z94lm3
おつでした。
481266:2006/11/26(日) 00:04:53 ID:hki0Ztb4
ちわ〜。だいぶ良くなってきて今日なんかおでんとご飯をたべましたよ。
ご飯を普通に食べることができるって素晴らしい!!!
夜中に小腹がすくとちょいちょいっとお菓子食えるのが素晴らしい。
世界の全てに感謝です。うひょひょひょ。
でも調子こいて暴食してたら、喉がさっきから・・・。
482病弱名無しさん:2006/11/26(日) 00:05:49 ID:Dok9kuyu
無茶シヤガッテ
483病弱名無しさん:2006/11/26(日) 01:23:28 ID:DmMd4DXK
その声はっ!扁摘君! 回復して良かったのぅ

ノルマさん今日も乙ですねん(´・ω・`)

   ∧∧
  ( ・ω・)   
  _| ⊃/(___
/ └-(____/

今日は眠れない
484病弱名無しさん:2006/11/26(日) 01:54:04 ID:ctmWUT4x
普通に食える喜びを噛み締めてや〜(^O^)/
485病弱名無しさん:2006/11/26(日) 06:29:17 ID:csuW3NSt
今度、生検をやるんですが…とても不安です…
20年間生きてきて初入院の初麻酔…どのくらい痛いのか…検討もつきません…
私、今後どうなるのやら…因みに、たんぱく+3の血清?+3でした…
ステロイド投与でしょうか…ムーンフェイスとか色々あるみたいですね…正直、怖いです…(笑)
アドバイスなど、頂けたら嬉しいです!
486病弱名無しさん:2006/11/26(日) 07:42:17 ID:YompeDex
477です
478さん、ありがとうございました
腰痛は生理痛と見分けにくいですよね
姿勢からくる蛋白もあるみたいなので、腰痛のはそれかもしれないです
ただ、ひどい肩〜背凝り・腰凝り?で、
安静にしても治らないです
(こんなひどいのは初めて)
腰凝りとか関係ありますか?
…先生、すぐ回診いってしまって中々話せません

生検の方、頑張ってください!!
487病弱名無しさん:2006/11/26(日) 09:01:21 ID:qUM4A08I
>485さん
10/2に腎生検したものです。
微小変化型ネフローゼ症候群と診断され、現在プレドニン
(ステロイド)大量投与で入院中です。
腎生検は、局部麻酔(3回くらいチクっと)がちょっとだけ
痛かったくらいです。腎生検自体は、5回ほど針を刺されま
したが、麻酔が効いていたので痛みはありませんでしたよ。
時間も30分くらいで終わりました。腎生検後、傷口の痛みは
ほとんどありませんでしたが、12時間の絶対安静が辛かった
です。ベッドの上で一晩寝返り打てず、腰が痛くなりました。
それと、尿道カテーテル入れたんですが、抜き差し時は結構
痛かったです。(痛いのは、男だけ?!)
というのが、私の経験した腎生検です。
485さん、不安でしょうががんばって!
488266:2006/11/26(日) 10:01:18 ID:hki0Ztb4
こんにちわ。痛みがぶりかえしちったヘンテキです。
でも今日は、初恋の人と10年ぶりに再会してサシで飲みに。
舞い上がらないようにしないと!

>>485
おいらは9月に生検しました〜。
部分麻酔ってのは皮膚の感覚はなくしてくれるけど
内臓のまでは消してくんないことを、実感できると思います。
内臓に痛覚はないので痛くはないんだけど
異物感がすごくありました。腎臓なので、吐きたいんだけど吐けられない。
そんな感想をおいらは持ちました。

検査後の絶対安静は、ほんとに退屈。寝ておくに限ります。
尿道カテーテルは俺はしなかったので、看護師さんに伝えておけば
尿瓶にしてもらえるんじゃないかな〜。
489病弱名無しさん:2006/11/26(日) 10:45:13 ID:pRO6QQSo
>>485
私は6年前に腎生検しました。
局麻する時に血圧が下がって嘔気があって、眩暈もありました。
今思うと、迷走神経反射だったんだなぁって思いますが。
生検は痛みはないけど、針を刺すときに、圧迫感というか、内蔵を強く押される感じがありました。
やっぱり長時間の安静と毎日の畜尿が辛かったなぁ。でも、頑張ってくださいね。
490プリン:2006/11/26(日) 11:25:51 ID:iK8+BE5l
腎臓の表面までに神経がある。
腎臓に中は神経がないので、麻酔は腎臓表面までに施されるらしいです。
個人差あるみたいですね。うちは痛かった。
しかもなか2取れず、7発も撃たれ、取れたのは2本。
シャレーに見せてくれたのですが、イトミミズみたい。

カテーテルは、うちはトイレに行かなくて、楽で良かったけど。。。
しっかりうんこさんして、挑みました。
恥ずかしさは別にして、途中で開き直れましたけど。
瓶は使えませんでした。
うちの体は、どうもおねしょは出来ない構造になってる見たいです。

まあ、長い人生たいしたことではないでしょう。何とかなります。

絶対安静は守りましょう。
こっそり抜け出て彼女に会いに行き死んだ人がいます。
491485:2006/11/26(日) 13:36:07 ID:csuW3NSt
485です!
本当に皆さんありがとうございます!
やっぱり経験なさった方の意見を聞くと安心というか、説得力があるので凄く心強いです!!
私、本当に採血もダメなぐらい痛いのが苦手で、不安は凄くありますが、皆さんの意見を聞いて、かなり前向きに考えることが出来るようになりました!
これからのが、大変だと思うので…強くなれるよう、頑張ります!!
本当に皆さんありがとうございます!!
492病弱名無しさん:2006/11/26(日) 14:36:43 ID:DmMd4DXK
腎生検より安静が辛いですよね

漏れの場合は主治医があるものに似ていて…ツボにはまって笑って痛かったなぉ(´・ω・`)
493病弱名無しさん:2006/11/26(日) 18:43:35 ID:Nnm5EXZb
>>491
毎日のように注射&採血があり、いい加減慣れました
それまでは採血の度にぶっ倒れてたケド

あと、生検は衝撃がスゴイので、びっくりしやすい私は叫びました。。
がんばってくださいネ
494病弱名無しさん:2006/11/26(日) 19:10:42 ID:Ip9XjzRm
>>491
俺の場合、腎生検自体は緊張したけど何てことありませんでしたよ。
あまり身構えないで軽い気持ちで受けた方が気が楽です。

腎生検よりも、その後の安静の方が腰が痛くて痛くて大変。
こちらの方は覚悟しておいた方が良いですw

では健闘を祈る!
495485:2006/11/26(日) 20:49:08 ID:csuW3NSt
色々な意見ありがとうございます!
なんだか、やっぱり個人差がかなりあるんですね…生検の検査がやっぱり痛かったり、衝撃が強かったり…あたしも叫ぶ気が…
先生に頼んであんまり痛くないようにしてもらうしか、ないですね…
んー…でも…怖いですね(笑)でもやるしかないですからネ!!前向きに考えないと!
でも、絶対安静とか今まで一回もなかったので…感覚がわかりませんね…
尿瓶…あたし…恥ずかしくて最初戸惑いそうです…開き直るまで時間かかる気が…(笑)
496病弱名無しさん:2006/11/26(日) 21:08:19 ID:pRO6QQSo
腎臓にレモンがいいらしいよ。
今、あるある大辞典でやってた。
497病弱名無しさん:2006/11/26(日) 21:17:51 ID:NrN5k9zx
結石にはいいみたいだけど慢性腎炎にはどうなんだろうなぁ
498病弱名無しさん:2006/11/26(日) 21:55:25 ID:b1h8/GGj
>>485
女性?女ならカテーテル入れてもらいなよ。
尿瓶で用を足すのは大変よ。
男性はカテーテル痛いらしいけど、女性は、ちょっと異物感を感じるくらいだからさ。

腎生検、私は苦痛は無かったなぁ。
エコーのモニターが自分からも見えるようにしてもらって、
針が腎臓まで進んで行くのとか見て『あぁ、こうやるのかぁ・・・』と、ワクワクしてた。
485さんも人生のうちにそう何度もやる事ではないから、しっかり見ておくといいよ。

ただ、安静はさすがに辛かったなぁ。
あれは、腰痛持ちの人は地獄だろうね・・・。
499プリン:2006/11/26(日) 22:50:45 ID:WP8ZcWwc
そうそうわっせとった。
帰りはストレッチャーで寝たまま帰る。
ほいで、背中に砂袋置かれたよ。
で、何時間かして砂袋しいて、上向きになった。

寝たまま食べて、飲める練習を。別にしなくても良いですけど。。
まあ死ぬ訳じゃないですから、大声出してでも行ってらっしゃい!!
あとで、笑い話です。
500病弱名無しさん:2006/11/26(日) 23:01:35 ID:NrN5k9zx
俺は病室で腎生検やったな
8人部屋のせまい部屋でベットとベットの隙間もわずかだったから
なにかあるんじゃないかとハラハラしてた
501病弱名無しさん:2006/11/26(日) 23:06:11 ID:Dok9kuyu
腎成犬もうやりたくないな
腎臓にうまく刺さらなかったとかで普通に刺し直さんでくれw
502病弱名無しさん:2006/11/27(月) 23:57:46 ID:hDEyHqGS
カテーテルが1回でちゃんと刺さらず、6回もあそこに突っ込まれた私が通り過ぎますよ
503病弱名無しさん:2006/11/28(火) 07:44:31 ID:fvLoJa9b
今日これから腎内に行ってきます。
大きい病院は20年ぶりだから不安です・・
504病弱名無しさん:2006/11/28(火) 13:02:08 ID:v6T+JuCh
暇すぎて不安なんか吹っ飛ぶ
505病弱名無しさん:2006/11/28(火) 16:28:27 ID:eBCeDfdH
最近 浮腫んで慌ててる夢ばかり見る(´;ω;`)ウッ…
506病弱名無しさん:2006/11/28(火) 19:07:53 ID:v6T+JuCh
最近お金が降ってくる夢ばかり見る
宝くじでも買うべか
507病弱名無しさん:2006/11/28(火) 23:16:17 ID:YEd/oUq+
漏れのこと肉団子だってさwww
508病弱名無しさん:2006/11/28(火) 23:39:19 ID:iQm5xZqJ
うまいこと言うな
509266:2006/11/29(水) 01:53:33 ID:pCvjTQor
漏れなんて、6月に振られた元カノからコクられる夢を見たっすよ。
朝から、すっげえ失望感と無気力感が・・・。

明日、外来なのでついでにお世話になったナースさんに差し入れもっていこうと
思ってるんですが、どんなのが喜ばれますかねえ。
20人もいるので、100~150円程度のお菓子を20個かっていこうと思ってるんですが。

腎炎と全く関係なしですいません!
510病弱名無しさん:2006/11/29(水) 02:07:29 ID:BfWil93O
>>509
贈答向け、個包装された煎餅詰め合わせなんかはどうよ?
511病弱名無しさん:2006/11/29(水) 11:14:04 ID:ztT7BrYB
アミノ酸って採らない方がいいのかな?
512病弱名無しさん:2006/11/29(水) 16:13:32 ID:55UvcIQM
>>509
ナース室の休憩にドウゾということで
詰め合わせがイイ!!
513病弱名無しさん:2006/11/29(水) 16:16:19 ID:55UvcIQM
たんぱく質がアミノ酸に分解されているからOKでは?
514病弱名無しさん:2006/11/29(水) 17:57:13 ID:+2I5ltdX
>>509
病棟のナースは疲れている場合が多いので
甘いものが医院で内科とおもう。
515病弱名無しさん:2006/11/29(水) 18:15:12 ID:BtHFLzOc
>医院で内科

身体板でこの変換はいいなw
これ、いただきw
516病弱名無しさん:2006/11/29(水) 19:13:41 ID:4dUub7ZJ
教師の教え子の漏れがきましたよー。
漏れ達が卒業するまでには治してくれ!!!
なか●さん!!
517病弱名無しさん:2006/11/29(水) 20:45:55 ID:76k+Qr5F
陣内=腎内
518病弱名無しさん:2006/11/29(水) 21:52:35 ID:55UvcIQM
医院で内科医
519病弱名無しさん:2006/11/29(水) 23:50:53 ID:m1IHROlX
医院で内科ってかなり前に俺が最初に使い始めたんだが…
これで医院か?
520病弱名無しさん:2006/11/30(木) 01:06:06 ID:1MAlpyAI
医院じゃ内科?
521病弱名無しさん:2006/11/30(木) 09:53:04 ID:GozenL8i
昨日38度の熱が出たよ。
原因はわからん。今日は平熱。
原因が不明だと、ちょっと不安になるね。

にしても、熱に慣れてないと、ちょっとした熱でも辛いね・・。
522病弱名無しさん:2006/11/30(木) 19:44:58 ID:Zc/xOSSK
もうすぐパルスするため入院だぁ〜。
ステロイドの量を聞いたら、100ミリを3日間投与して、そこから一年かけて減らして行くとの事(私はIga腎症)
何だか少ないような気もするんだけど、こんなもん?
みなさんは何ミリから始めましたか?
523病弱名無しさん:2006/11/30(木) 20:14:52 ID:HqfFln3l
風邪の季節です。
風邪を引くくらいなら、息をしないで窒息してもいい覚悟で戦います。
マスク必須です。

風邪を引いているヤツが自慢げに話していると撲殺したくなります。
職場にはくしゃみも咳も口を押さえず床に吐き捨てる「女」がいる。
マジで殴りたい。

みなさん、これから5ヶ月間、戦いましょう
524病弱名無しさん:2006/11/30(木) 20:20:33 ID:imaaEBIn
>>516 さんは教え子で、教師のなか●さんが腎炎ということですよね?
で、516さんが卒業するまでに、なか●さんの腎炎が治ってほしいと。
525病弱名無しさん:2006/11/30(木) 20:33:07 ID:1MAlpyAI
私IgAなんだけど
扁摘+パルスで寛解してても、やっぱり風邪ひいたらまずいのかな?
526病弱名無しさん:2006/11/30(木) 23:37:21 ID:X6Qc29x9
再発します
527病弱名無しさん:2006/12/01(金) 10:45:36 ID:ekhE3vJd
>>522
私のパルスは、ソルメドロール500mg(あいだプレドニン20mg/day)スタートでした。主治医いわくプレドニン換算すると100錠分らしいです。

2ヶ月おき3日間の4回のパルスが終わり、2年かけて減量している最中です。

しかし、ここでもプレドニンスレでも私の様な投与の仕方をしている人は多くないみたいなので、参考にならなかったかも・・・。
528病弱名無しさん:2006/12/01(金) 17:00:32 ID:cb57ccxl
食中毒で1日尿が出ず、今日出たと思ったら、しょうゆ色。
内科の先生は「血みたいなおしっこでますよ」と言ってたが
これも腎臓悪い?
529プリン:2006/12/01(金) 20:08:19 ID:5iucOWQJ
泌尿器科でなければ(本当に食中毒なら)腎臓で炎症起きてる可能性があります。
熱出ています?

尿が出てるなら、水分とってくださいな。
尿濃くなりすぎますから。
あとは薬飲んで安静ね。

様子見て問題あればすぐ、救急当番医へ。。。
530病弱名無しさん:2006/12/01(金) 20:50:46 ID:xQXaXgL5
お聞きしたいのですが?
私は当時、たんぱく尿3+ほどで腎生検を行い20年近く経ちます。
当時の診断はよく覚えていません。

この頃になって、検査結果が4+、クレアチニン2.5となり、
あと、尿酸にコレステロールも危険値に達しておりまして、
主治医に「ステロイド投与してみますか??」 ・・・と、言われています。
さかのぼる事2年間ほど、ステロイド以外はいろんな薬も服用しました。

ここで悩んでるのですが、この状態になってステロイド投与は良きものでしょうか?
副作用を受け入れてまで投与する価値はあるのでしょうか?

自分の病気ながら知識不足ですが、アドバイスいただけたら幸いです。
どうかよろしくお願い致します。
531病弱名無しさん:2006/12/01(金) 21:28:39 ID:lCJ2WgYa
>>530
クレアチニン2.5は、慢性腎不全といっても言い数値です。
出来る治療があるのなら、やった方がいいと思いますが。
このままだと、保存期の食事療法のみになり、あとは透析になる確率が高くなりますよ。
532病弱名無しさん:2006/12/01(金) 22:36:08 ID:hDRpAbef
>>523
腎生検してから2年、こないだ初めて風邪ひいた。
見てわかるほどじゃなかったけど、検査紙では血尿マックス。
腎臓の組織がどんどん死んでってるって思ったら
ものすごくこわかった。絶望的な気分になった。

風邪ひいちゃダメだってわかってたけどしばらくひいてなかったから
油断してた。でもどこまで徹底すればいいのかわからない・・。

発病してから40%の人が死(透析)にいたる。風邪をひくと
その確立がどんどん高くなる。
恐ろしい病気だってことを再認識しなくては。
533病弱名無しさん:2006/12/01(金) 22:36:54 ID:hDRpAbef
発病してから20年以内に40%の人が死(透析)にいたる・・の
間違いでした。
534病弱名無しさん:2006/12/01(金) 22:59:42 ID:77Vy5sPQ
>>533
え?そんなに高い確率だったっけ?怖くなってきた・・・
おれは13歳の尿検査で引っかかり、高校3年生までは定期的に親が
尿をもって病院にいってた。当時は運動部にいて、自分では病気だとも
思ってなかったし、病院にいく親がいやだった。でも、今では心の底から
感謝している。
高校1年の冬に校茶色のオシッコがでて、高校2年生は部活動と体育は禁止。
高校3年生では部活動のみ禁止。男子校だったからバカにされたこともある。
大学に入る前に人生券をし、igaと判定。子宮体がつぶれてしまって3個しか使える
ものがなかったとかいってて本当に意味のある検査ができたか多少の疑問が残る。
予後判定を言われたことは一度もないが、その後、コカコーラ色の尿を風邪を
引いたときに出したこと数回、タンパクが+2まであがり、いつもは-のおれには
絶望的な気持ちになった。ただ毎回2、3ヶ月後には-になるから助かっている。
薬はペルサンチンしか飲んだことがなく、平常時(タンパク-潜血+-か+1)
には何も処方されない。

今は社会人。風邪を引かないように手洗い、うがいが必須。
トイレに行ったときはルールとして実行している。
マスクをバカにしてたけど、老人介護施設に張っていた、、風邪予防としての
マスクを忘れてはならないというポスターをみて、マスクの重要性を認識した。
細い体格だから冬場は寒すぎる。だから足首まであるタイツをはいている。
汗をかくときもるあるから職場には着替えの下着は常にストック。
汗で体が冷えないようにしている。

コカコーラ色の尿を出したときの絶望感は表現できない。
涙すら出ない。お金も彼女も社会的立場も何もいらない。
ただ元に戻ってくれればそれでいいとだけしか思えない。

そういう気持ちを考えたら、風邪を死んでも引きたくないし、
風邪を自慢する人間を心の底から憎むのをわかってくれるよな?
535病弱名無しさん:2006/12/01(金) 23:06:21 ID:hDRpAbef
>>534
会うたび「ちょっと風邪気味で・・」って言う友達がいる。
もう会わないようにしよう。

ここには38%って書いてある。
ttp://www.nanbyou.or.jp/sikkan/001_i.htm
でも「日本においては長期予後が比較的不良であることが
明らかになってきた」ともあるからもっと確立は高いのかもね。
536病弱名無しさん:2006/12/01(金) 23:16:04 ID:rZ5YNM8c
>>526
そうですよね… ありがとうございます

自覚症状がないと、だんだん気がゆるんできてしまう。
こんなんじゃだめだー ごめんね私の腎臓。
537病弱名無しさん:2006/12/02(土) 01:18:03 ID:dRiN4Qsy

     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒( ´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン
538病弱名無しさん:2006/12/02(土) 08:15:10 ID:BlkZ61Lh
>>528
その内科医って変で内科?
普通に、血尿とか専門用語で言えよって感じだな
539病弱名無しさん:2006/12/02(土) 13:03:05 ID:VS2LU9N4
2十年後には私人工透析しないと生きていけない人になるかもしれないのかぁ。なんか辛いなぁ
540病弱名無しさん:2006/12/02(土) 13:40:25 ID:nXg7S3K+
>>539
おいらは、来年でつよorz
541病弱名無しさん:2006/12/02(土) 21:46:09 ID:MULu5TvD
528です。
>>529さんありがとうございます。
何とか濃い黄色い尿にナッテキマシタ。
熱は出ました。すごくふたんかかったんでしょうね。
ショックで落ち込み
542 ◆LHgKLL7lwo :2006/12/02(土) 22:49:33 ID:I5cWFyyX
>>540
来年ではなさそうだけど、近い将来私も(・∀・)人(・∀・)
20年後にはもしかしたら・・・と落ち込める余裕が裏山
さて本日もノルマ達成。
チャーシューさんお元気?
543病弱名無しさん:2006/12/03(日) 00:20:55 ID:3uPbMHGG
飲みから帰ってきて
このスレのぞいて
現実にたちかえった・・・orz
544病弱名無しさん:2006/12/03(日) 01:16:59 ID:XvjgU8C2
新参者ですんません。自分も5年前まで学校の尿検査で蛋白尿で引っかかっていました。
MAX値は+×4でした。しかも朝からでした。近くの医者では透析も考えないと
いけないと言われました。で、腎臓の研究をしている病院に行ったら、胎生蛋白尿、つまり
体格的なものと診断されました。以降検査はしていませんが生活になんら支障ありません。
みなさんも診断に納得いかなかったら専門としている医者にいくのも手かもしれません。
長文ですいませんでした。
545病弱名無しさん:2006/12/03(日) 01:23:12 ID:fovabYOa
いや、ここの住人の殆んどが腎臓の組織を採取する検査(腎生検)を受けてるでしょw
体質、体格云々というレベルではない罠w
546病弱名無しさん:2006/12/03(日) 02:55:14 ID:vEcJ4s0Y
風邪ひかないために
うがい・手洗い・マスク・髪をすぐ乾かす
をやってるけど、他におすすめの対策あります?
547病弱名無しさん:2006/12/03(日) 03:06:32 ID:wG5BBFF3
白黒ついた人間からすると「それって自慢?嫌み?」と思ってしまったりする。
548病弱名無しさん:2006/12/03(日) 09:47:36 ID:3uPbMHGG
>>544
まず最低限の勉強をしてから
アドバイスのほうをよろしくです・・・
549病弱名無しさん:2006/12/03(日) 12:03:43 ID:fi3si+4p
>>544情報どうも!

スレ住人、心が狭ーっw余裕がないぞ?
550病弱名無しさん:2006/12/03(日) 12:32:16 ID:fovabYOa
はあ、そうでしか
551病弱名無しさん:2006/12/03(日) 12:39:14 ID:Av6DwNkv
>>544
いいぞどんどん発言しろ
ここの住人はしかし情けねぇなぁ・・・
人間不信の犬みたい。
誤診もあるかもしれないから調べてみたらって教えてくれてんだぞ
女優の奈美さんもはじめ珍しい病気で
心療内科を勧められたとか
そんな誤診でつまらない人生になったらどうする?
552病弱名無しさん:2006/12/03(日) 12:49:21 ID:fovabYOa
日曜日で暇だから釣られてやるお( ^ω^) おっお
バイオプシーやった人間には誤診も糞もないわ、ヴォケ
553病弱名無しさん:2006/12/03(日) 13:58:35 ID:nlMF2oLc
>>542
(´・ω・`)ノシ。d楠。
ノルマさんかな?!

透析か。チャーシューのような医者は偉い先生なんだ。
彼の担当=透析の可能性大。
蛋白止まらない。(゜∀゜)ヒャヒャヒャッ
554病弱名無しさん:2006/12/03(日) 19:36:04 ID:berBNFUX
誤診だったらいいのになぁ
555病弱名無しさん:2006/12/03(日) 20:31:33 ID:4eB2D9hD
>>544
あなたがそれで結論づけてもかまわないというならそれでいいけど、
私もセカンドオピニオンとしてナッツクラックといわれたが、
その後、葡萄酒オシッコがでた。
もちろん、今までの医者にも通っていたので、やっぱり病的なもの
なのねと私は受け入れたけど。
ちなみにセカンドオピニオンとして通った病院は東京男子医大
腎臓科?でした。超有名教授です。

ま、尿の赤血球変形率とか調べると一発らしいけど。
556病弱名無しさん:2006/12/04(月) 01:15:35 ID:Wl1CjjT9
腎生検受けて何もなかったって事はアリエマスカ?
557病弱名無しさん:2006/12/04(月) 01:53:48 ID:+V5TL29K
>>544の様な人なら、腎生検しても
何もないんじゃない
558病弱名無しさん:2006/12/04(月) 09:37:51 ID:Wl1CjjT9
何もないのはありえるって事デスカ?
559病弱名無しさん:2006/12/04(月) 12:44:31 ID:+lUgfkpq
腎生検やるからには検査結果などから判断するんジャマイカ。
560病弱名無しさん:2006/12/04(月) 13:19:42 ID:NFKrtVaA
もういいジャマイカ・・・。
そんなに責めんでも・・・。
悪気があるならともかく・・・。
561病弱名無しさん:2006/12/04(月) 14:48:50 ID:4qFX9oGe
あ〜ショックです・・
IGA腎症で完全寛解だから通院しなくて良いといわれ安心したのか風邪・・
で案の定血尿だよ
ガーンで感じ。
562病弱名無しさん:2006/12/04(月) 17:20:26 ID:hVjvS4gf
激しいスポーツをしてる人間ですが、尿蛋白プラス2は異常でしょうか?
563病弱名無しさん:2006/12/04(月) 17:32:59 ID:+lUgfkpq
>>559
途中からレスよんだから流れ嫁てなかった。
すまぬ。

564病弱名無しさん:2006/12/04(月) 18:53:40 ID:9lUVkRjK
>>562

ここで聞くより医者に行った方が良いレベル。
565病弱名無しさん:2006/12/04(月) 20:28:25 ID:hVjvS4gf
>>564
そうなんですか!

今日はたまたま近くの内科で風邪で診察うけたさい尿検査で医者からプラス2だから時間あるとき血液検査してみてといわれました。
566病弱名無しさん:2006/12/04(月) 20:36:33 ID:ZZAOHGWB
>>562
激しいというレベルがここの住人の想像を超えるものだとしても
正常であれば、タンパクは出ない。疲れているから出てしまったと
いうのはあり得ない。ましてや、+2は病的なもの。
567病弱名無しさん:2006/12/04(月) 21:06:06 ID:EFFShY7D
>>561さんは、どんな基準腎炎と診断されたんですか?
568プリン:2006/12/04(月) 21:59:34 ID:Zlxi9UEM
>>562
潜血は出ていますか?
ここより、やはり内科(出来れば腎臓内科)に行った方が良いと思います。

起立タンパク尿というのはありますが、やはり医師に診て見らったほうが良いと思います。
569 ◆LHgKLL7lwo :2006/12/04(月) 22:14:38 ID:5ue0Y575
>>553
チャーシューさん、ども(・∀・)
こないだはついうっかり酉を外しわすれちゃいました(゚∀゚)
私も蛋白止まらないよー( ゚∀゚)アハハ
なんとか3gくらいに落ち着いたけれど。

さて、本日のノルマも完了(`・ω・´)
チャーシューさん、お互いまったり頑張っていこうw
570病弱名無しさん:2006/12/05(火) 11:08:28 ID:Jux54Muh
一日でたんぱく2、3グラム出ていたら病気ですか?体質とかはありえないですか?
571病弱名無しさん:2006/12/05(火) 12:20:24 ID:tlkCkQjv
>>568
潜血出てたらまずいんですか?
572病弱名無しさん:2006/12/05(火) 12:39:29 ID:laQKZ6lt
>>571
潜血よりもタンパク+2の方がもっとまずいね。
573プリン:2006/12/05(火) 18:33:54 ID:7OyJdhP9
>>570 ありえません。
ネフローゼでは?

>>571 腎炎だと潜血とタンパク両方が多いです。
いずれにせよここより、病院に。
574病弱名無しさん:2006/12/05(火) 21:17:14 ID:lR0GmBwb
偏摘終わって明日からパルス頑張ります。
575病弱名無しさん:2006/12/05(火) 23:15:28 ID:krKgsD5n
>>574
俺もこの前やったよ。
色々と不安はあるだろうけどガンガッテ!
576病弱名無しさん:2006/12/05(火) 23:19:37 ID:C9+YpExA
あっ扁摘君!?
傷は良くなったかに?
577病弱名無しさん:2006/12/06(水) 00:20:38 ID:RiH/CXWP
ヘンテキ男は俺です(笑)ご無沙汰してます。
喉が治ったので焼酎をのみまくる日々をすごしております。

>>574さんと同じく俺も今日から3クール、パルスです。
主治医の先生から「パルスを通院でやるのはキミが初めて」とか言われつつ
初日かましてまいりました。動悸・軽い頭痛・倦怠感・味覚異常あたりを感じました。
ヘンテキとはまた違ったしんどさですね〜。
578病弱名無しさん:2006/12/06(水) 08:32:41 ID:AhcAxQEP
>>577
この時期に通院でパルス! 大変そう><
風邪ひかれませんように!
579へんてきお:2006/12/06(水) 09:07:50 ID:1FaPEdYv
ありがとございます!
マスクを二枚重ねにして、通院がんばるっす。
ついでに午後大学院にいけるのはいいけど、ダルくて何もできない悪寒。
580574:2006/12/06(水) 18:56:59 ID:Qx2LvpKs
とりあえず一日目のパルスが終わった。自分もだるさや動悸が激しいけど思ったほどつらくなくて一安心。それ以上に暇。
あと風邪ひきやすくなるって医者に注意去れた。気を付けなければ!
581病弱名無しさん:2006/12/06(水) 20:49:36 ID:XnlMgpsY
入院中って何してた?
暇ですよね
582病弱名無しさん:2006/12/06(水) 21:47:40 ID:7dR0RLKC
>>581
寝てた。そりゃもうガーガーと。
1日トータルで16時間は寝てた。あとはパソコンでDVD観るかゲームする。
583へんてきお:2006/12/07(木) 09:46:52 ID:79opjEST
おばあちゃま看護師さんに、三回注射失敗されたっす。気分ズーン。
血管ふといらしく、失敗されたことなかったのに。両腕いたいっす泣
584病弱名無しさん:2006/12/07(木) 10:36:43 ID:eIZVVqN7
引退しろって言えばぁ?
585病弱名無しさん:2006/12/07(木) 11:38:37 ID:pc94EUGu
刺したときと抜いたときで針の長さ変わってませんでした?
586病弱名無しさん:2006/12/07(木) 16:21:58 ID:p3sdpwpZ
もう1年、蛋白・潜血ともに+3でてます。

今度、生検するんですけど。
先生に「生検後はパルスで1ヶ月くらい入院ですか?」
って聞いたら、
炎症がなければパルスしなくていいし、
パルスになれば2ヶ月くらい入院、と言われた。

どっちも+3でてるってことは「炎症してる」訳じゃないんですか?
2ヶ月以上って長くないですかぁ?

先生が時間がないのか焦ってたからに聞けなかったっす。トホホ
どなたか教えて〜〜
587病弱名無しさん:2006/12/07(木) 16:33:10 ID:OkufXi/u
高熱が出て病院行ったら腎炎かもといわれました。蛋白出てたみたい。
血液検査してレントゲンとったんだけど医師は別におかしいところはなかったと言って4日分の薬だけ出されて帰ってきました。
このままでいいんでしょうか?
588病弱名無しさん:2006/12/07(木) 20:11:01 ID:uenLTY2k
>>587
だめー(゜∀゜)!!!!!
腎臓内科にいきましょう。
町医者なんぞクレアチニンあがるまで放置プレイだよ。
589病弱名無しさん:2006/12/07(木) 20:21:30 ID:OkufXi/u
>>588
レスありがとうございます。町医者はだめなんですね。
今まで何回か蛋白出てるし潜血もあったんで心配です。熱も出ますし。腎臓内科探して行ってみます。
590病弱名無しさん:2006/12/07(木) 21:36:54 ID:pc94EUGu
俺もレントゲンでは異常なかったけど、普通にIgAだった
591病弱名無しさん:2006/12/07(木) 22:47:09 ID:FCHxJa2m
腎炎で、レントゲン異常でるのってどういう場合なんだろ?
腎臓が腫れたりするのかな。
592病弱名無しさん:2006/12/07(木) 23:15:19 ID:oA8/tXUk
炎症起こしてると若干白っぽく写ると聞いたけど
593へんてきお:2006/12/08(金) 07:53:28 ID:j6G5MxqB
あ、朝起きたら顔と手がパンッパッッtッンにぃぃぃ〜〜〜!!!
いやだぁぁぁぁ!年末に初恋の人とデートあるのに!うぎゃー!
594病弱名無しさん:2006/12/08(金) 09:22:01 ID:QCTUtjsQ
アンパンマンですか?
595病弱名無しさん:2006/12/08(金) 12:46:31 ID:A5LIAOlf
テンション高!

596病弱名無しさん:2006/12/08(金) 14:24:07 ID:adQGtiKV
みなさん、保険どうされてます?
寛解の状態なんですが、新規で入ることできるのかな?
597へんてきお:2006/12/08(金) 16:11:47 ID:j6G5MxqB
>>594
アンパンマンです・・・。
やたら錠剤をつまむのがヘタクソになったと思ったら、
指が通常の3倍の太さ(※実測値ではありません)にっ!
逆三角形だったアゴが、ほっぺと区別つかないようにぃっ!
一週間前は57kgだった体重が、64kgにぃぃぃっつつ!!!
これ、個人的にへんてきよりきついっす。

>>595
朝、鏡見て大騒ぎしてたら、
父に哀れんだ目で見られ
母にそんな変わってないよとフォローを入れられ
妹に普段のお返しといわんばかりにデヴと言われました。
598病弱名無しさん:2006/12/08(金) 17:30:25 ID:QCTUtjsQ
>>596
50、80、喜んで
599病弱名無しさん:2006/12/08(金) 17:36:54 ID:A5LIAOlf
>>597
食欲セーブできてる?
600病弱名無しさん:2006/12/08(金) 19:48:01 ID:38DZawz1
>>596
保険外交員の人と話したことあるけど
締結後3年以内にこの病気で入院しても、請求しないでくれといわれた。
その後に請求しても、そのときはじめて病気になったといえばいいといわれた。
カルテに日付が書かれているから、初診がいつかばれないか心配だけど
とりあえず、老後の年金生活に重点を置いた保険に入っている。
医療保険に重点をおいた保険は入ってない。
601病弱名無しさん:2006/12/08(金) 22:11:34 ID:agPbg99A
へんてきおさんじゃないけど、私もパルスし始めは激太りしたよ。
薬で太りやすくなってるし、この壮絶な食欲に慣れてないのもあって普通に食べてるつもりでもカロリーオーバーになっちゃうんだろうな〜、多分。

私もまだまだ頑張らなきゃ!!
602病弱名無しさん:2006/12/09(土) 20:57:26 ID:cFdw+0qt
来週はまた診察日(´・ω・`)

603病弱名無しさん:2006/12/09(土) 22:09:44 ID:uSz1yMor
風邪に気をつけてね
604病弱名無しさん:2006/12/09(土) 22:21:16 ID:MrM5Oek6
10月にIgA腎症だと言われて腎生検は都合により春休みに予定しています
現在蛋白(-)潜血(3+)です
尿検査だけの通院で、薬も出てません
もっと早くに腎生検したほうがいいでしょうか?
ちなみに、腎炎でレントゲン検査って普通するものなんですか?
市民病院に通っているんですが血液検査も1回やったきりなんですが・・・
凄く不安です(´Д⊂
605病弱名無しさん:2006/12/09(土) 22:28:09 ID:0WI0hU0K
>>604
蛋白がマイナスなら今のところ急いで腎生検する必要はないと思う。
でも普通は蓄尿くらいはするかなぁ?レントゲンじゃなくて
エコーならしたけど、腎生検決定なら他の検査はしなくても。

腎臓の状態がどうであれ、蛋白がマイナスって事は
病気の進行は今のところ止まってるんだろうから
あんまり心配ばっかしてストレスためるより
風邪ひかないように気をつけて元気に過ごした方がいいよ。

私は2年くらい前に一度腎生検をしたけど、
それからいろいろな本読んでネットでも調べまくって
勉強した。今になって思えば腎生検はせずに
蛋白が増えてくる様子がなければ様子見でもよかったって
思ってる。
自分の病気の事なんだから、もっと勉強しなきゃ。
医者の言う事だけじゃ何にもわからないよ。
606病弱名無しさん:2006/12/09(土) 22:36:42 ID:MrM5Oek6
>>605
10月の時点では蛋白も3+出てたんですが何とか現在までに下がりました
色々本を買ったりネットで調べる度に色んな検査があることなどを知るにつれ
何の検査もしていなくて大丈夫なのか心配だったんですが・・・
おかげで少し安心しました。ありがとうございます
607病弱名無しさん:2006/12/09(土) 22:53:37 ID:0WI0hU0K
>>606
+3だったのが今はマイナスなの?
風邪かなんかの一時的な蛋白だったのかな?
腎生検すれば病名は確定するけど
蛋白がマイナスならやるべき治療はとくにないよね。

きっと大丈夫だよ!
608 ◆LHgKLL7lwo :2006/12/10(日) 00:35:19 ID:u8vMXUj8
久々に軽いむくみキタ━━(゚∀゚)━━!!!
明日はおとなしくしておっと。
609病弱名無しさん:2006/12/10(日) 09:26:02 ID:yieFVP/3
かなりショック!!
IGA腎症になり保険に入れないのは解かっていた・・
まさか
住宅ローンが組めないなんて!!年収もあるし公務員なのに・・
銀行の団体保険に入れず融資が受けられなかった。なんか信用が無いと言われたみたいで
かなり凹む
キャッシュで買うしかない。て、買えないよ〜
610病弱名無しさん:2006/12/10(日) 09:34:51 ID:yVcwo2Aj
健康診断の結果

(´・ω・`)っ【精密検査】

いいねん いいねん
漏れには強烈な主治医がいるから(・ω・`)
611病弱名無しさん:2006/12/10(日) 09:54:27 ID:yVcwo2Aj
>>603
ありがとん楠。

>>608
ノルマさん?!(´・ω・`)今日はのんびりしてください。



612病弱名無しさん:2006/12/10(日) 11:51:59 ID:2IVtC9f6
【医学】腎臓再生:ラットの体内でヒトの腎臓の一部再生成功
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1165710284/

少しキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
613 ◆LHgKLL7lwo :2006/12/10(日) 14:01:08 ID:u8vMXUj8
>>611
どもども(・∀・)
朝は調子良かったからカーテン洗ったりしたかったけど
時間が経つにつれだらだらモード
ちょっと動くとなんとなく横になりたくなってしまって
結局今日はもうダメそう( ´・ω・)
早くむくみ引けヽ(`Д´)ノ
614プリン:2006/12/10(日) 14:19:48 ID:yT9arg7Y
>>609
そーなん?
差別だね。
腎不全でも借りれた人いるよ。
労金とか他の銀行いってみては?

共済とか互助会とか何か方法ない?
615病弱名無しさん:2006/12/10(日) 14:27:33 ID:Zm0ElxGI
>>612
IgAって移植してもまた再発するんじゃなかった?
616病弱名無しさん:2006/12/10(日) 15:47:39 ID:MYY5Q7Hm
このスレを覗きだしてからの不思議なんだけど、
「ノルマ」て何してるの?
617病弱名無しさん:2006/12/10(日) 16:48:50 ID:zAZO0A9k
>>615
IgAが再発しても、すぐさま腎不全になるわけじゃないからok
618病弱名無しさん:2006/12/10(日) 16:55:35 ID:uBfFGQ5i
>>609
へ〜、ダメなところあるんだ。私もショック!
銀行がダメなら、国のローン「国民金融公庫」はどうでしょう。

>>616
お薬だよね、たしか。
619 ◆LHgKLL7lwo :2006/12/10(日) 18:28:10 ID:u8vMXUj8
>>616
>>618さんのおっしゃるとおり。
わたくしは油断と慢心から
服薬や主治医の指示を忘れることがしばしばあるので
自戒を込めてノルマと称しています(`∀´)
620病弱名無しさん:2006/12/10(日) 19:41:06 ID:yVcwo2Aj
ノルマさんは今日もノルマ達成かな(´・ω・`)


621病弱名無しさん:2006/12/10(日) 20:16:14 ID:PexU29Yc
どなたかヘパリン入れっぱなし治療した方いらっしゃいますか?
勧められてるんだけどめんどくさい。。。
622病弱名無しさん:2006/12/10(日) 20:46:33 ID:yieFVP/3
>>609です
今日不動産屋から連絡が来て何とかローンを組めるところを探しますとの事
(裏の手を使えば何とかなる!!らしい)
なんかお家が買えないとかじゃなくてローンが普通に組めなかった事が
社会的信用がないよ!と言われているみたいでまだ凹んでます

623 ◆LHgKLL7lwo :2006/12/10(日) 20:46:51 ID:u8vMXUj8
>>620
(`∀´)b
624プリン:2006/12/10(日) 21:12:43 ID:cDYAACLb
ローン何とかなると良いですね。
車とか、物とかをローンで買うのは嫌いだけど、家は別。
組めると良いですね。

>>617
個人差ありますが、年取って免疫が落ちだすと、再発しない場合がある。
免疫抑制剤もかなり良くなってる。
1粒1000円だけど。保険がきくので良いけど、自費だったら毎日何粒も飲めない。

それより、もうしばらく実用段階には時間かかりそう。
それか良い薬が出来るまで。。。
それまで、みんな透析を先送りしよう。。。
625病弱名無しさん:2006/12/10(日) 22:44:15 ID:gqH0dFkn
ノルマって塩分制限とかだと思ってた
626病弱名無しさん:2006/12/10(日) 23:09:34 ID:R1wjOPdL
漏れはてっきり1日尿量のことかと・・・w
627病弱名無しさん:2006/12/11(月) 06:05:47 ID:Cd1jfWeI
かなり前に「薬飲み忘れた!ノルマならず」みたいな事書いてたよね。

・・・うろ覚えだけど、そうだったはずです。
628病弱名無しさん:2006/12/11(月) 14:30:24 ID:qOKvF05A
>>619
薬のことでしたか。
自分も以前はよく飲み忘れてましたね・・・。

618他の皆さんもわざわざthx。
629病弱名無しさん:2006/12/11(月) 22:17:36 ID:8KAh5fPD
ヘンテキ君、パルスその後の調子はいかが?
ヘンテキ君と同時期にパルス受けてた人も居たよね?
元気かぃ?
630病弱名無しさん:2006/12/11(月) 23:30:58 ID:1Jrvq3N/
私もヘンテキ君と同じ週に手術して、そのままパルス受けました。
同時期にヘンテキ君やそれ以外にも何人かパルスやっている人が
いるなんて、この治療受けている人ってかなり多いんですね。
1ヶ月近く入院してたのに、入院中は同じ治療や疾患の方とは一度
も遭遇することがなかったのに。

今は、日々膨らんでくる顔と顎&首に増殖中のニキビに凹み気味。
でも、良くなるならこれくらいは我慢か。。。
631へんてきお:2006/12/12(火) 00:04:07 ID:hdBB/zUA
こんばんわ〜!ご無沙汰です!
昨日、妹を近所のショッピングセンターで見かけたので近寄っていったら
後ろから妹に同行していたおかんが血相を変えて追いかけてきました。
俺がびっくりして何があったのか尋ねると・・・

「なんだアンタか。顔がパンパンだしマスクしてるし、変質者かと思った。」

そんな感じで、親にも見分けがつかないほど太ったヘンテキ男です^^
ちなみに顔が赤黒いです。

>>629
あざっす!今日で1クールめ終わりです。
明日から再び点滴通いに〜。雨が降らないといいな。
プレドニンの苦さと、点滴のめんどくささ。どっちもうっとおしぃ〜!

>>630
俺は、同じ主治医のもと同じ日に同じ手術をした同い歳の男の子がいたっすよ〜。
同じ日に退院して、同じ日に飲み会に参加して彼は血まみれになって病院へ戻ったらしいっす。
危うかった〜!
この時期、ほんと鏡みて凹むっすよね・・・。4kg太ってた!!!
632病弱名無しさん:2006/12/12(火) 19:27:11 ID:tVBG0+Y2
ここって慢性腎炎以外の病気にもかかってる人っています?


私はまだ断定はされてないけど、子宮内膜症の疑いがあります。
633病弱名無しさん:2006/12/12(火) 22:33:07 ID:EbQBHO8k
>>632
子宮内膜症と慢性腎炎の因果関係を教えて貰えます?
634病弱名無しさん:2006/12/12(火) 23:15:35 ID:iBqAqBl+
明日は…(´・ω・`)。
635病弱名無しさん:2006/12/12(火) 23:34:04 ID:bcmLl12X
>>632
私はIgAですけど、帝王切開の時に子宮内膜症が
発覚しましたよ。自覚症状はないけど。

でも・・とくに関連性はないよね??
636病弱名無しさん:2006/12/12(火) 23:44:23 ID:tVBG0+Y2
>>633
因果関係はないです。(内膜症も自己免疫疾患説がありますが腎炎とは関係無いと思います)


そういう意味ではなく、ほとんどの慢性腎炎は一生付き合う病気なので一度に2つ以上の病気を患ってる人もいそうだな〜と思いまして。

例えば腎炎と喘息とか、消化器系とか。

お薬とか生活縛られたりとか、2つの病気だと大変そうですよね。
637 ◆LHgKLL7lwo :2006/12/12(火) 23:53:55 ID:FKpUvThR
>>634
明日はチャーシューの日かしら。いてら。

わたくしは頭痛餅ですけれど
鎮痛剤は極力飲まないよう言われているのでキツいですねぇ( ´・ω・)
638病弱名無しさん:2006/12/13(水) 12:12:14 ID:q2/CntWo
>>632
高血圧は病気になるかな?
今、薬は高血圧だけしか飲んでないんで。
639病弱名無しさん:2006/12/13(水) 12:41:50 ID:JDoB6i2J
>>638
高血圧はあらゆる病気の原因になりますよ。
640病弱名無しさん:2006/12/13(水) 13:41:58 ID:q2/CntWo
まあ、医者に告げられた順番としては、
ネフローゼ→糸球体腎炎→IgA→高血圧、です。
今は薬のおかげで正常血圧になってます。
641へんてきお:2006/12/13(水) 14:20:20 ID:zsu6rlOk
尿検査してみたら、潜血が+2から+1へ!
先生曰く、「短期的なものに過ぎないので、油断は禁物」らしいけど、やっぱり嬉しい。
雨のなか、スキップして帰りました♪へっくしょーい!!!
642病弱名無しさん:2006/12/13(水) 14:43:41 ID:rfPk/n3S
ばかー!風邪引くぞ!
643病弱名無しさん:2006/12/13(水) 16:09:14 ID:ujZUQ/rI
雨スキップ→風邪→炎症再発→潜血+++
644病弱名無しさん:2006/12/13(水) 17:39:39 ID:XyxLHmPY
ちょっと質問なのですが今慢性腎炎で入院中なのですが、
いきなりパルス療法やって3週間後に扁桃腺切ります。これで本当によくなるのか
よーわからない。
蛋白1g出てるしそのうち悪くなって死ぬのが解かってるから、別に治療するだけ
無駄だと思うんで明日にでも退院しようと思うんだけどみんなどうしたほうがいいと思う?
645病弱名無しさん:2006/12/13(水) 18:21:22 ID:t/Y0UQpY
>>644
慢性腎炎患者の集まるスレでその発言は喧嘩売ってると受け止めていいよね。
それとも釣りか?
釣りなら全力で釣られてやるよ^^
646病弱名無しさん:2006/12/13(水) 18:35:01 ID:bQxrbs/R
>>645
レスを付けてあげるなんて、おまえ優しい奴だな。
647病弱名無しさん:2006/12/13(水) 18:49:07 ID:tti0HDX9
>>637
タダイマ(´・ω・`)ノ~
チャーシューの日でした。
主治医は風邪の模様。マスク姿で登場
。豚マスク(´・ω・`)

648病弱名無しさん:2006/12/13(水) 18:54:19 ID:tti0HDX9
>>637
チャーシューの日でした(0゚・∀・)!!。
主治医は風邪の模様。マスク姿で登場
。豚マスク〜(´・ω・`)www


649病弱名無しさん:2006/12/13(水) 18:56:36 ID:tti0HDX9
後爆したー(゚∀゚)!!!!!
650病弱名無しさん:2006/12/13(水) 19:52:13 ID:XyxLHmPY
まじで、治療しても良くなるか解からんと先ほども医師から言われた。
透析も視野に入れてくれとか?進行制の疾患だしそう長くは生きられないから
治療をどうするのかは本人の自由だと言われた。
 ここまで言われて、入院継続する意味があるのか俺自身よくわからなくなってきた。極論だが死ぬのが遅いか早いか苦しんで死ぬのには変わらないのだから医者が言う3年程度で死ぬのもありのような気がしてきた。俺はどうしたらいいのだろうか
651病弱名無しさん:2006/12/13(水) 19:55:57 ID:rfPk/n3S
あっそ、じゃあ死ねよ
652病弱名無しさん:2006/12/13(水) 20:02:33 ID:XyxLHmPY
>>651
そうするね。ありがとう何かふっ切れた感じがして
相談乗ってくれてありがとう。
653病弱名無しさん:2006/12/13(水) 20:10:57 ID:UTitiBEY
まぁまぁ、落ち着いて。
644さんは慢性腎炎を告知されたのはいつ頃ですか?つい最近?

皆さんも、進行性があり、まだ治療法が確立されていない病気
だと告知されたときは「腎炎予後不良→透析=氏んだも同然」
なんて、超後ろ向きに考えていた瞬間、時期があったのでは?

でも、慢性腎炎で余命3年なんて医師が宣告するわけないよね。
やぱーり、私は釣られてるのか?

ヘンテキ君。風邪引くなよ。でも、結果はうれしいねぇ〜。
654病弱名無しさん:2006/12/13(水) 20:21:19 ID:vMjn+PHN
マジレスさせてもらうと、いろいろ制限した生活をしても、完治はしない病気だけれど、
その努力をしたくないと読めたが違うかね?
どうせ直らないのなら、努力してどうなるとか、医者にくってかかったのだろうと予想するが。
そうでもない限り、医者がそんなことを言うとは思えない。
病気とともに生きていくか、太く短く生きるかの選択は君の自由だよ。
けれど、ここの人達は、病気と共に生きていく選択をした人達ばかりだよ。
別に死病というわけでもないのに、悲劇の主人公にでもなったつもりかね。
自ら努力もしないものの治療は医者もしたくないだろうよ。
655病弱名無しさん:2006/12/13(水) 20:22:59 ID:vMjn+PHN
ああもう一言だけね、透析になったって死ぬわけではないからね。
656病弱名無しさん:2006/12/13(水) 20:38:19 ID:XyxLHmPY
俺、医者に何度も死ぬぞ死ぬぞ(懇談45分中)と言われた。
Wikiなどを見ると、直らないが悪化しないこともあると書かれてはいるが
医者にあまりにも何度も死ぬぞ、死ぬぞ、死ぬぞって言われてじゃあどうすればいいのか
と聞いても死ぬのには変わりないがコントロールすればちょっとは長生きできる
かもしれないと言われる程度確率の問題だとしか言わない。現状の症状についても
具体的な説明は忙しいから病名を語るだけでそれらしい説明はない。
 この状態で何に希望を持てばいいのか俺にはよくわからない。未だに本当に
死ぬのかもよくわからんし。でも、長く生きて会社や家族に多くの迷惑を掛ける可能性が
大きいなら、俺は治療費で貯金が尽きてしまう前に貯金を葬式代にするつもりで
来週辺吊ることを今考えている。
657病弱名無しさん:2006/12/13(水) 20:39:54 ID:/9VP+Phe
基本的に慢性腎炎そのものでは死ぬ事はないんだよね。
たとえ蛋白が十何グラム出ていて無尿で浮腫んでも、利尿剤やステロイドが効けば問題ないし、腎不全でも透析を導入すれば尿毒症にならなければ死なない。

>>650はもしかしたら「3年で透析の可能性有、(透析もせずに)放っておいたら死ぬ。完治は難しい」って言われたのを聞間違えたのでは?

腎炎にもいろいろあるから一概には言えないけど、1g程度の蛋白で死ぬ程の重症とは考えにくい。

・・・とマジレスしてみました。
658病弱名無しさん:2006/12/13(水) 20:50:33 ID:/9VP+Phe
>>656
つか、患者相手に死ぬ死ぬ連呼する医者ってどうよ・・・。

今は腎内科にかかってるの?

私以前蛋白10g以上出てた人と同室だったけど、主治医は患者に死ぬとかそんな事言わずに全力で治療してた(ってその人は言ってる。今は自宅療養中)
セカンドオピニオンしてみてはどうでしょう。
659病弱名無しさん:2006/12/13(水) 20:54:07 ID:ROfpfrQ+
うさんくさい話だな。
660病弱名無しさん:2006/12/13(水) 20:55:45 ID:XyxLHmPY
今即入院しろってことで2日前に強制入院させられました。
今日からステロイドを点滴しています。なんか死ぬ死ぬ言われるし
回診も30秒で終わります。俺はこのままここにいていいのかよくわからないし
こんな状態で何を信じればいいのか全然検討がつかないのですよ
まじでタスケテ
661病弱名無しさん:2006/12/13(水) 20:57:58 ID:YGku5yga
1gがなんだ。
5gで寛解した私はどうなる。
662 ◆LHgKLL7lwo :2006/12/13(水) 21:12:00 ID:45KZkdGC
わたくしは最高で9g、落ち着いてる時でも3gは蛋白でてますよ。
この10年くらい(゚∀゚)
663病弱名無しさん:2006/12/13(水) 21:12:43 ID:ivbZTLM8
本当!
病院変えれば?1g位で死なないし本当に悩んでるなら病院変えればいいのに
確かに世の中 無能な医者もいるし
私の知り合いの医者にも一人馬鹿がいてすぐ死ぬ死ぬ言う
でも死んだことないし
664へんてきお:2006/12/13(水) 21:20:52 ID:zsu6rlOk
ID:XyxLHmPYさんは、とりあえず退院して病院かえたらいんじゃないかと思うっす。
治る見込みない病気だからこそ、信頼できる主治医の先生みつけないとやってらんないよ?

俺の先生は30に毛が生えた程度のわっか〜い人で、色々と看護師さんにも叱られてるけど
インフォームドコンセントっつうのかな。話はきちんと聞いてくれるし、院内図書室に案内してくれて
どういった参考図書を読めばいいのかなど丁寧に教えてくれました。
だから信頼してるし、問診中も3人でギャハギャハ言ってる。先生を選ぶのは、患者の権利ですよ。

それに病気してると、好きな人が親切にしてくれるとかいいことあるYO!
今日も、パルス終わったら飲みにいく約束しちゃった!今日はいい日だなー。

>スキップ心配してくださった皆様
ホントにこんなバカのためにありがとうです。ちなみに浮かれすぎて、薬のみ忘れました。
明日から、気を引き締めなおそうとおもいます。反省!
665病弱名無しさん:2006/12/13(水) 21:26:05 ID:XyxLHmPY
取り敢えず3週間パルス療法とかいうのをステロイドの点滴
投与してやることまで教えてくれた。
地方の市立病院はやばいのかな?大学病院移れるなら移った方がいいのかな?
あと質問なのですが扁桃腺切除するのに21日も必要なのでしょうか?パルス療法は
インターネットで調べた限り3〜4週間続けて効果を確認するというのが基本と
書かれていたので妥当な範囲だと認識しています。
666 ◆LHgKLL7lwo :2006/12/13(水) 21:35:55 ID:45KZkdGC
666ヘ(゚∀゚ヘ)
扁摘+パルスという治療法があるだけでも幸せってなもんですよ
667病弱名無しさん:2006/12/13(水) 21:50:44 ID:5B75aZnA
>>644
死ぬ死ぬなんて軽々しく言う、やぶ医者から逃げるべき
ほかの病院へ行こう!
医者が軽々しく死ぬなんていうのは馬鹿も同然。
668病弱名無しさん:2006/12/13(水) 21:53:16 ID:5B75aZnA
そのやぶ医者連れてきてほしいくらいだ。
669へんてきお:2006/12/13(水) 21:54:53 ID:zsu6rlOk
>>665
おいらは、地元の市民病院に専門医がいない&誤診された経験があった(急性腎炎を胃腸炎と診断された)
ので、今回からは専門医のいる総合病院に変わりましたよー。
公立病院はすごい先生がいる反面、ひどい先生もいるような印象を個人的には持ってます。

おいらは扁桃腺切除、10日で退院でしたが・・・。21日ってのは、蓄尿とかで経過観察するつもりなのかも。
いずれにしても、きちんと話を聞ける時間をとってもらうことが必要じゃないっすかねえ?

だいぶ混乱されとるようだし。
670病弱名無しさん:2006/12/13(水) 22:01:50 ID:X8L093mz
最低、腎臓内科のある病院へかかるべきだが、XyxLHmPY は。
671病弱名無しさん:2006/12/13(水) 22:21:22 ID:tti0HDX9
(´・ω・`)パルス効かなかった?漏れ
672病弱名無しさん:2006/12/13(水) 22:21:42 ID:/9VP+Phe
大学病院じゃなくても、腎臓内科で腎臓の専門医にかかる事!

私は高校の時初めて尿検査の要精密検査の紙をもらって、地元の小さな総合病院へ。

血液・尿検査、レントゲン(普通のと造影剤の)をやって内科、泌尿器科の2つにかかったのにはっきり医者に「蛋白も血尿もあるけど病名はわからない」って言われました。

なのでずっと放置。で、21歳の時に風邪を引き肉眼的血尿がでたので、近くに新しく出来た大きい総合病院に行くとたまたまそこに腎臓内科があり、腎生検でやっとIgAと判明。現在プレ減量中です。
673病弱名無しさん:2006/12/13(水) 22:25:43 ID:tti0HDX9
(´・ω・`)っ>>2

674病弱名無しさん:2006/12/13(水) 22:26:37 ID:/9VP+Phe
あと、扁摘の入院期間、パルスの期間やステロイドの量は症状によって差があるので、ネットは参考程度にしておきましょう。
675病弱名無しさん:2006/12/14(木) 08:59:10 ID:22CqCfSt
今は治らない病気でも、寛解目指して頑張ってるうちにも医学はどんどん進化していくさ。
きっといつかIgAも不治の病じゃなくなると信じて、来年扁摘パルスやってきます。
676病弱名無しさん:2006/12/14(木) 10:58:50 ID:Y0R/vMKT
こう、先生との相性も大切かなぁと思うよ。
引越しして新しく診てもらうことになった病院の若い先生は、サイトによると「なんでも話し合える関係を目指します」と書かれている方だった。
が、自分とは合わなかった。
雰囲気から物の言い方、態度まで何もかもダメだったんだよね。

で、通って2回目で転院を申し出たら、勤務医でここらへんのこと知らないから紹介できない、薬は三ヵ月分出しとくから自分で探してて言われて診療終了。
自分で探して今は可もなく不可もなくな先生になって一安心してますよ。
677病弱名無しさん:2006/12/14(木) 13:04:38 ID:f1uZnbbE
自分は、生検は腎臓内科のある総合病院で受けたけど、日頃の検査は15年来ずっと胃腸科専門の町医者。
予後比較的不良の診断から10年くらいですが、今は慢性腎炎に関しては寛解の状態です。
一番厄介な高血圧なので、寛解とは言えない?けど、血液、尿は二ヵ月に一度は欠かさず検査してます。
町医者の近くに、扁桃摘出・ステロイドパルス療法が奏効したIga腎症って症例を書いた専門医がいる。
ちょっと行ってみたい。
678病弱名無しさん:2006/12/14(木) 17:04:17 ID:bvMt3+to
はじめまして。
慢性腎炎初心者です。
今度 腎生検というのをやるんで日にち決めましょうと言われました。
生検自体の入院は5日くらいとのことなんですが、
その後の生活は普通に送れますか?
動くのしんどかったりするんですか?
679病弱名無しさん:2006/12/14(木) 17:54:28 ID:1kWyCUos
>>678
絶対安静!!って事は無いけど、退院後しばらくは重い物持ったり、お腹に力入れない様にしてください。
腎臓は毛細血管の集まりなので、派手に動くと出血(内出血)の恐れがあります。

大体は1週間くらいですが、私は重い物を持ったり動き回る仕事だったので2週間休みました。
680病弱名無しさん:2006/12/14(木) 18:04:05 ID:BO6Mui4S
午前中腎生検やって今ベットで寝てる
一個砂嚢取ったけど腰が凄い痛い
681病弱名無しさん:2006/12/14(木) 19:00:10 ID:8AMF8EWw
どの辺に刺すんですか?
682病弱名無しさん:2006/12/14(木) 19:12:19 ID:NnXUJUIg
腎臓。



って言ったら怒る?w
683病弱名無しさん:2006/12/14(木) 20:36:57 ID:8AMF8EWw
腎臓の位置がイマイチわからない
684へんてきお:2006/12/14(木) 21:57:39 ID:oiRGh0PZ
せなかせなか。
じいさまが「あー腰つかれた」とかいってトントンてたたいてるへん
685病弱名無しさん:2006/12/15(金) 00:39:10 ID:LoklYEGi
こう、腰のくびれ(があれば)に背中側に親指がいくように手を当た親指のあたりに腎臓はあると思います。
686病弱名無しさん:2006/12/15(金) 04:30:28 ID:xzMHNdNS
あと四時間でベッドで寝返りがうてる。
床ズレしそうなくらい長いわ。
687病弱名無しさん:2006/12/15(金) 08:29:18 ID:w6jik8JO
あと2時間だね。
ガンガレ
688病弱名無しさん:2006/12/15(金) 08:57:01 ID:d3qlZXQl
まちどおしいっすよね〜。
寝て食うのめんどいから、朝食を10時まで待ってもらってたことを思い出したっす。
あと少し!がんばれ〜。
689病弱名無しさん:2006/12/15(金) 10:14:16 ID:xzMHNdNS
さっき先生が来て血液検査でOKがでて、
ようやくこの苦しみから解放されたよ。
結局30分しか寝れなかったし、
今でも腰にきつい鈍痛あり。
もう二度とごめんです。
>>687>>688ありがとう
690病弱名無しさん:2006/12/15(金) 14:09:17 ID:/DBXVi49
腎臓また燃え始めたがな(´・ω・`)
691病弱名無しさん:2006/12/15(金) 20:53:51 ID:QjXtLl6K
「寝て食べる」時って誰かに食べさせてもらうんですか?
生検後って誰かに付き添ってもらった方がいいんですか?
692病弱名無しさん:2006/12/15(金) 21:27:28 ID:6bnyQKjI
俺は中学生の時に生検やったけど、親父が付き添ってくれたよ。
安静にしてる時間が辛かったな〜
693病弱名無しさん:2006/12/15(金) 22:27:29 ID:bpYx7H+k
以前、生検について、質問させていただいた者です!
一昨日、生検しました!私の場合、4時間の安静で済みました!
ちなみに、明日退院です!1番痛かったのは、生検前の点滴ですね…私の場合、血管が本当に奥にあるため痛さが半端なかったですね…
生検自体は痛みというか、刺さっていく感じがわかりました…怖かったな…でも、みなさんのお陰で、楽な気持ちで生検に望めました!ありがとうございました!
畜尿は蛋白尿が、一日で3.5グラムでていました…
今は、血圧のお薬と、蛋白尿のお薬と、赤血球が小さいので、貧血のお薬飲んでます!
ステロイド投与かは、検査結果次第となるそうで…また入院は嫌ですよ…
694病弱名無しさん:2006/12/15(金) 23:03:51 ID:b2i6Wx+4
>>693
おつかれー
695病弱名無しさん:2006/12/15(金) 23:10:27 ID:thmOxO5F
撮っておいたDVD見ながら飯食って、無意識に薬を飲んだけれど、
腎臓病用の薬を飲んだかどうか記憶に無い・・・。
別の病気のは飲んだみたいだけど、腎臓病用が微妙だ・・・。
余分にでも飲むべきか、それとも1日我慢すべきか。
1日1回の薬だからなぁ・・・。
皆さん、薬を飲むときは、よし飲むぞ、と意識をしっかり持って飲んでくださいね・・・。
696へんてきお:2006/12/15(金) 23:16:17 ID:d3qlZXQl
>>695
おいらは毎晩、寝る前にオカシ箱のシキイを利用して
朝・昼・晩に飲まなきゃならない分量だけを入れていますよ〜。
おっちょこちょいの俺でも、今のところ飲み忘れナシです!
697病弱名無しさん:2006/12/15(金) 23:48:36 ID:OHPn6fgP
>>695
100円ショップで小分けに出来るピルケース売ってるよ。
うちは親が2重に飲んだり飲み忘れたりしないように、1週間分朝・昼・晩の仕切りの付いた奴使ってる。
698(´・ω・`)チャーシュー:2006/12/16(土) 00:07:25 ID:/DBXVi49
>>697
それ使ってる!!
飲み忘れ一目瞭然ですよね

って今晩飲み忘れてる(゜∀゜)!!
699病弱名無しさん:2006/12/16(土) 00:09:13 ID:PGPxj1wN
sage忘れ誤爆(;´・ω・`)

700病弱名無しさん:2006/12/16(土) 00:34:04 ID:d5I8mi3+
皆、色々工夫してるんだな。
俺も何か対策をとらないとダメだなって今回の件で思った。
適当な菓子箱は無いから、ピルケースを探してみるよ。
701プリン:2006/12/16(土) 09:17:16 ID:f6T3I+eN
小さいルアー用のタックルボックス。
持ち運べるし。

腎臓移植して、すごい種類飲んでる人にはうちが、大きいのをプレゼントした。
702病弱名無しさん:2006/12/16(土) 10:36:53 ID:Z1Sl4Qqg
慢性腎炎で漢方薬だけ飲んでる人居るんでしょうか?
703病弱名無しさん:2006/12/16(土) 13:11:43 ID:umrIOfqS
腎炎ってどれぐらいの時間で腎不全に進行するものなのですか?
蛋白2g出てたけどパルス治療でほぼ出ない状態になりました。
来月末には扁桃腺も取ってしまうつもりです。この状態で腎不全まで
あと何日ぐらいか医者に聞いたのですが「うーん、わかりませんねぇ」
としか言われなかった。
 いったいあと何日で腎不全に移行するのだろうか?
704 ◆LHgKLL7lwo :2006/12/16(土) 13:23:18 ID:KLcb4xkx
( Д ) ゜゜
何日ってw
705病弱名無しさん:2006/12/16(土) 13:52:21 ID:zOXoPfKU
>>703
一生安心の場合もある
706病弱名無しさん:2006/12/16(土) 13:59:44 ID:fGY626Fh
そういえば644はどうなった?
落ち着いて考えることができたかな。
707病弱名無しさん:2006/12/16(土) 14:25:04 ID:umrIOfqS
もうそろそろ燃やす糸球体もないようだし
それでいつまで持つのだろうか心配だ
708へんてきお:2006/12/16(土) 16:18:54 ID:JTuL/YEi
>>702
エビデンスのない治療法、薬物に関する話題はご法度ですよ〜。

>>703
みんな、腎不全になりたくないから、扁桃腺摘出+パルスをしているんだと思うッス!
ちなみにおいらは、生検のあと「20〜40年後に不全となる可能性が高い」と主治医の先生に
言われましたよ。
709病弱名無しさん:2006/12/16(土) 18:01:04 ID:PGPxj1wN
漏れ10年(´・ω・`)
710プリン:2006/12/16(土) 19:21:18 ID:f6T3I+eN
それまで良い薬が出来ること祈る。。。
肝臓なんかより開発は、遅い出すが。

前に石油は無くなるって言われていて、本当ならもう無くなってるはずだが。
新しい油田とか出来て、まだ無くなる気配ないし。

あくまで予想。可能性だけで、100%でない。

>>702
一通り試したが、うちにはあわなかったのか、効き目は今ひとつだった。
尿量が増えて、タンパクが定性で減って、効いたと勘違いもした。
やはり大きく効いたのは、メチルプレドニゾロン。
711 ◆LHgKLL7lwo :2006/12/16(土) 19:31:44 ID:KLcb4xkx
わたくしは扁摘+パルスは適応外(`∀´)
712病弱名無しさん:2006/12/16(土) 21:10:42 ID:pDcYu+aV
うーん。まだ生検の結果教えてくれない。
悪いんだろうか
713病弱名無しさん:2006/12/16(土) 21:41:03 ID:IQULGQH9
>>712
私は2ヶ月待った。もっと早い人もいるみたいだけど、病院によって様々らしい。
714病弱名無しさん:2006/12/16(土) 23:31:28 ID:UwxD4Z+E
>>712
悪いからなかなか教えてないって事はないよね。
715病弱名無しさん:2006/12/17(日) 10:33:45 ID:O2NNkaE1
(´・ω・`)っ旦
716病弱名無しさん:2006/12/17(日) 13:05:02 ID:bPmcoxRb
自分、生検してないのにパルス効いたから偏摘することにしたけど
生検したほうがいいのかな?
717病弱名無しさん:2006/12/17(日) 15:30:02 ID:Pm5S8MsJ
まずは病院を替えてからの生検を勧める。
718病弱名無しさん:2006/12/17(日) 15:48:34 ID:bPmcoxRb
腎炎でも偏摘しないほうがいい場合ってあるのかな?
719病弱名無しさん:2006/12/17(日) 16:03:19 ID:O2NNkaE1
再発しました(´・ω・`)なんか怖い
720病弱名無しさん:2006/12/17(日) 17:32:01 ID:hUvuwGVx
IGAで寛解したからもう通院しなくて良いといわれました。
が今流行の胃腸炎にかかったら・・
みごとに血尿・・・あ〜これって再燃?
今年は、忙しくて無理だけど年明けたら病院行ったほうがいいのだろうか・・
721病弱名無しさん:2006/12/17(日) 19:44:16 ID:kWB0tFKc
私も10年以上、寛解と言われているが「1年に1回、検査に来て下さい」と
言われてます。もうずーっと蛋白も血尿も出てないんだけどね。
通院しなくてもいいって言われることもあるんですね。
722病弱名無しさん:2006/12/17(日) 20:25:52 ID:fjmAAYUd
つーかIGAって風邪で熱が出ると再発するそういう病気なんじゃないの?
723病弱名無しさん:2006/12/17(日) 20:59:09 ID:O2NNkaE1
その通り!
扁摘パルスして再発した漏れが通ります。

これからちょくちょくレポします
724病弱名無しさん:2006/12/17(日) 21:05:29 ID:LZRddsLq
風邪引いて暇だから
といって俺の家に遊びにくる友人共をなんとかしてください
725病弱名無しさん:2006/12/17(日) 21:11:15 ID:O2NNkaE1
撲殺(´・ω・`)っ
726病弱名無しさん:2006/12/17(日) 21:20:37 ID:jA5rsDqv
パルスの副作用ってその時だけのもの?
727プリン:2006/12/17(日) 21:41:48 ID:S4ZLixr5
ムーンとか体重はそのときだけだよ。
うちは直った。

ただ、ごく少数だが太股の付け根の骨が溶けたのは、戻らないそうだ。
人工関節だって。問題あったらすぐ中止すればOKだそうだ。
728病弱名無しさん:2006/12/17(日) 22:00:09 ID:qxcZT1o/
あるあるを見たのですが…
つぼを押すと、腎臓機能が回復?するそうな…慢性腎炎にはきくのでしょうか…試す価値はありなのか…ないのか…
729病弱名無しさん:2006/12/17(日) 22:39:33 ID:Pi+Lj44G
誘い受けは嫌い
730病弱名無しさん:2006/12/18(月) 10:51:44 ID:xnS8pYqN
腎炎が再発しない方法を教えてください。
ヤバイ薬とかなんでもいいので教えてください。
731病弱名無しさん:2006/12/18(月) 12:19:16 ID:mTTecvbt
>>730
ヤバい薬・・・プレ?
腎炎さえ再発しなければどんな副作用でも耐えるの?

疲れをためない、風邪をひかない、ってのが1番の
方法だと思うけど。
732病弱名無しさん:2006/12/18(月) 12:37:34 ID:xnS8pYqN
葉っぱ系とかコナ系でもいいし
輸入禁止薬物でもなんでもいいですよ
とにかく効くなら違法構わないんだけど
別に体壊すよりは違法行為なんて屁でもないし
733病弱名無しさん:2006/12/18(月) 12:45:24 ID:7t5nr5WA
>>732
なんか根本から勘違いしてない?
734病弱名無しさん:2006/12/18(月) 13:33:02 ID:xnS8pYqN
いや、効果あるかまだ不明だけど効果あるっていうような薬って
世の中出回ってるでしょ。製薬メーカーからじゃなくてさ
そうゆう薬物で腎炎再発しない薬品があればなんでもいいから
使ってみたいんだよね。保険適用外の劇薬とかでもいいし
735病弱名無しさん:2006/12/18(月) 13:39:25 ID:BJWirOKQ
>>730
再発しない方法
1.栄養管理をしっかりした食事
2.免疫力が下がる夜中はぐっすり寝る
3.ウィルスに感染しないようマスクを
4.ウィルスが体内に入らないよう鼻呼吸をする。(口呼吸より良い)
5.体の温度調節をしっかりする。
6.気合だ、気合だ、気合だ、気合だ、気合だ、気合だ、気合だ
  気合だ、気合だ、気合だあ〜
736病弱名無しさん:2006/12/18(月) 13:49:11 ID:xnS8pYqN
>>735
そんな民間療法で快方するなら再発することないと思うんだけど
ほんとうにそれしかできないの?
737病弱名無しさん:2006/12/18(月) 13:52:01 ID:8aq0c8tt
死ねば2度と再発せんよ
738病弱名無しさん:2006/12/18(月) 14:46:26 ID:poomVvW8
>>736
認可されてない(保険適用外)の薬をバンバン飲める財力があるなら、
アメリカとか海外に当たってみれば、なんか見つかるんじゃないの?

現実的なところでは>>735のいう通りだし。
739病弱名無しさん:2006/12/18(月) 15:06:04 ID:VConWZbs
劇薬って、腎臓に悪いんじゃ…
腎臓がどういう機能を持った臓器か勉強し直した方がいいかも…
740病弱名無しさん:2006/12/18(月) 15:26:15 ID:xnS8pYqN
一ヶ月薬代で40万までなら余裕で出せます。
何か情報があればお願いします。
741病弱名無しさん:2006/12/18(月) 15:28:38 ID:BJWirOKQ
釣りだな
742病弱名無しさん:2006/12/18(月) 15:34:55 ID:VConWZbs
これはあれか?
怪しげな漢方とか、絶食療法宣伝の前触れなのか?


慢性腎炎って言っても原因は様々だからねぇ。
それに一律に効く薬なんて、今後も期待できないジャマイカ?
それより再生医療の方が期待できそうなんだが…

どっちにしろ、詐欺に引っかからんようになぁ>>740
743病弱名無しさん:2006/12/18(月) 17:20:31 ID:7t5nr5WA
>>734
効果あるかどうかわかんないけど
ある薬40万で提供するよ。のんでみる?
うちの庭に生えた草なんだけど、これ食ってるうちのポチ(4歳)は
腎臓に今のとこ異常なし。俺は食ってないから、異常あり。どう?
744病弱名無しさん:2006/12/18(月) 18:47:06 ID:BJWirOKQ
詐欺
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
745プリン:2006/12/18(月) 18:53:47 ID:oseHVzC3
目からもウイルスが入って、涙と一緒に涙腺を通り、鼻へ行き着くそうです。

うちの庭にも生えてるよ、たまに猫が食べてオエッって言ってる。

気持ちは分かりますが、良い薬があればとっくに医者が勧めてる。

プレドニン1日4−6錠、飲み続ければ、一生逃げ切れるが、体が持たないと前言われた。
もしやばい薬なら、たとえ腎臓が持ちこたえても、他で死ぬと思う。

金銭的に余裕があったら、今のうちはおとなしくして、万が一の将来に持っておけば?
746病弱名無しさん:2006/12/18(月) 19:04:12 ID:X5dC8HCs
再発再発。
あー再発。
鬱気味。
747病弱名無しさん:2006/12/18(月) 20:34:36 ID:kDe+WgxZ
「むくみ」ってどんな感じですか?
脚がおもたーい時があるんです。

でも主治医は「血液検査に異常がないのでまだ症状はでない」
というんですが・・・
748病弱名無しさん:2006/12/18(月) 21:12:36 ID:9DU0ddcu
お金は賢く使いましょう!騙されて、捨てるくらいなら。今後に備えあれ〜
749病弱名無しさん:2006/12/18(月) 22:05:52 ID:VConWZbs
>>747
足を指で押してみて、指の跡が残るようならむくんでます。
750病弱名無しさん:2006/12/18(月) 22:06:43 ID:7t5nr5WA
>>744
失敬な。
ちゃんと「効果あるかどうかわかんないけど」と前置きしてるじゃまいかー。

>>734、40マソ捨てるくらいなら、このスレのOFF会を毎月しようぜ。
店かりきって、減塩・低たんぱく食でパーチーを!
きっと予後にもいいYO!
751病弱名無しさん:2006/12/18(月) 22:10:44 ID:poomVvW8
>>750
前置き云々以前に、それは「薬」なのかと・・・w
752病弱名無しさん:2006/12/18(月) 22:18:19 ID:gHE16pAR
40マソで店貸切で減塩・低たん白食オフか。


いいねぇ。40マソがあったらだが。
753病弱名無しさん:2006/12/18(月) 22:21:54 ID:bXpI3bCK
>>722
寛解したら風邪ひいても血尿出ないって医者が言ってたけど・・・
そうじゃないの?
754病弱名無しさん:2006/12/18(月) 23:02:51 ID:vSlhkvDW
>>747
足では、弁慶の泣き所(骨がコリコリ触れるところ)が下に肉も少なくてむくみ確認にはいいって、先生が言ってた。
755へんてきお:2006/12/19(火) 09:22:47 ID:gG2Fs94s
今日からパルスも3クール目突入です。
ガンバリマス!あとダイエットも(m`∀´)m
756病弱名無しさん:2006/12/19(火) 10:52:24 ID:U63LaWRb
自分パルス2回目終わった。
蛋白定量が44になった。これはよくなっているのだろうか
体重も61キロになった。あと5キロ痩せようと思う。
医者に標準体重より5キロぐらい落としなさいって言われた。その方が
再発しにくいと言われたが本当に関係あるの?
757病弱名無しさん:2006/12/19(火) 10:54:52 ID:Z1ZRslAC
へんてきお、がんばれー。
そういう私はパルスで入院して一週間経過。
意外と楽でビックリだよ。
これならへんてきお方式で入院しなくても受けれる感じだ。
758へんてきお:2006/12/19(火) 12:51:10 ID:gG2Fs94s
お二人とも、順調そうでー!おいらも、蛋白が消えてました。
先生曰わく「てきめんに効いてる」らしい。ヤホー。
ただ点滴ひますぎる・・・(-_-)あと一時間。
759病弱名無しさん:2006/12/19(火) 13:01:11 ID:U63LaWRb
自分明日からブレドニン30mgに切替えだけど
これで収まるのかな?大丈夫なんだろうかなぁ。
まだ潜血(±)だしなぁどうなんだろう。
760病弱名無しさん:2006/12/19(火) 14:04:50 ID:Ts7CQiEC
みんな強いなぁ。自分、ステロイド飲むと鬱になっちゃって、困る…。頑張ろうって思えない。っていうか、思おうとすればするほど息苦しくなる。弱いのかな。ますます自分が嫌いになる。
761病弱名無しさん:2006/12/19(火) 14:55:55 ID:Z1ZRslAC
>760
弱いとか強いとかじゃないんだよ。
本当に人それぞれの副作用が出るんだから、比べるだけ損だよ。
鬱がひどいようだったら、お医者さんに相談してみてね。
762病弱名無しさん:2006/12/19(火) 15:47:07 ID:5lZjDzH1
>756、757
パルス入院って本当に暇ですよね。
大した副作用が現れなければよけいに。ひたすら、
食事まだかなーと待ち続ける毎日だったような。

>759
私も今プレドニン30mgを隔日服用しています。
2ヵ月毎に5mgずつ漸減していくらしい。
副作用も怖いけど、こんなリスクのある薬つかって
収まらなかったら…と思うとやはり不安ですね。
私はまだ蛋白・潜血とも±〜+前後でてるので。
それに、太らないよう食事への配慮も必要だし。
763病弱名無しさん:2006/12/19(火) 20:20:47 ID:8CB2Lcz0
パルス、点滴してても動くのは自由なんですよね?
764病弱名無しさん:2006/12/19(火) 21:43:11 ID:7pFrT9wu
>>763
免疫力が低下するから、動くことで感染のリスクをあげない方がいいかと
765病弱名無しさん:2006/12/19(火) 22:07:40 ID:ON8g4jbU
>>763
入院中なら、トイレに行くくらいなら自由。
766病弱名無しさん:2006/12/19(火) 22:14:23 ID:MeBPLR8o
去年、パルス中に外泊してまんまと風邪ひいたな〜
1年で完全寛解して蛋白も潜血もマイナス!!
がしかし、この冬流行の胃腸炎で腎炎再燃・・血尿ばっちり・蛋白も。
プレドニン内服やめて寛解していたのは、1ヶ月だけだった・・・
プレドニン飲むとなくなるんだけどな〜
767へんてきお:2006/12/20(水) 00:47:31 ID:rQv28qzd
>>760
時間がお薬〜♪ (by Aiko)

おいらも06年上半期はまさにクソったれで
3月:発病&入院→4月:彼女と遠距離→6月:入院2&失恋→7月:就職試験
てな感じで、涙と鼻水と変な汗と嘔吐と下痢にまみれた生活を3ヶ月ほどしたけど
今はドカドカ食ってナースさんにちょっかいかけてますもん。
病気で不安になった夜は、病院の非常階段でしくしく泣くにかぎるっすよ!
泣けば、すっきりするし。

欝はまじで相談したほうがいいっす。
俺も、夏ごろは向精神薬と眠剤にはお世話になりましたお^^
あれいいっすよ〜。
768病弱名無しさん:2006/12/20(水) 08:59:18 ID:UjeD+qlm
え、パルス中ってトイレくらいしか動けないんですか(驚)
じゃぁ〜ベットの上で起き上がることは可能?
なにしてすごしたらいいんだろう・・・
暇なことがきらいなので。パルス不安。
769病弱名無しさん:2006/12/20(水) 09:33:09 ID:oeBTDOoZ
>>768
パルス中はパソコン使ってもOKだったよ
会社のメール見て返信出したり携帯電話からメールしてたよ。
Web見たり本読んだりもしてたよ。

>>767
看護士にちょっかい出してもかまってもらえるのw?
こっちの看護士なんて急がしくて構ってくれないよ採血と点滴と血圧計って
ハイ終わりだよ?
770病弱名無しさん:2006/12/20(水) 10:08:36 ID:n8vyadwC
パルス入院中の757です。

普段、かなりの乾燥肌なんですが、メッチャ潤っていますw
あと、慢性の鼻炎もおさまって鼻の通りが良いです。

こんな副作用だけなら助かるんだけど、長期間飲むとなると、そうもいかないんだろうな。
771病弱名無しさん:2006/12/20(水) 10:29:01 ID:oeBTDOoZ
自分はステロイド飲んで2時間ぐらいするとイラつくような
気がする。自分の意思とは違う何かを感じてイライラすることがある。
これは何だろうと今頭で考えながら探しているが、イライラの原因は
よく解らない。
772病弱名無しさん:2006/12/20(水) 15:59:38 ID:Wlb8bVnj
明日から入院、明後日腎生検です
蛋白+4たぶん微小変化型ネフローゼ
今日、円形ハゲ二個発見…
ここまで落ちたら良いことありますかね
23♀、生理きてカテーテルな予感してます
773病弱名無しさん:2006/12/20(水) 17:24:00 ID:vun9g8g8
私もパルス中は肌がピチピチでよかった。
でも退院してプレドニン服用中の今は、肌テカテカ。
ニキビは皮膚科処方の外用薬でどうにかなってるけど
顔のプクプクはどうにもならないね。体重は減ってるのに。

>772
腎生検ガンガレ。女のカテーテルはそんなに辛くないらしい。
私も入れてもらったけど、違和感全然なしで大丈夫だったよ。
ただ管の抜き差しのときが恥ずかしかっただけ。痛みもなし!

何かあるたびに病気が進行したら…とか心配で不安定になったり、
ステロイドの副作用に怯えたり、色んな心配から自分の気持ちに
ゆとりがなくなってやさしくしてくれる家族に攻撃的になったりする
自分に嫌気がさしたりと、病気はやっぱり嫌なことばかりだし、
病気になって良かったなんて絶対に思わないけど、、、

と、ここまで書いて何が言いたいんだか分からなくなったので
「書き込む」ボタンを押させていただきます。
774病弱名無しさん:2006/12/20(水) 17:37:17 ID:vun9g8g8
>771
本当はステロイドなんて体内に入れたくないという
深層での拒否反応とか?

自分の病気や治療などの「受容」っていうけど、誰もが現況を
受け入れられるわけでもないだろうし、それは非常に難しいと思う。
自分も慢性腎炎(疑)といわれてから10年、生検&IgA比較的予後
不良群といわれて4年。最近は病気のことを周囲に話したり、その中
で仕事を続けたりと少しずつ受容しているのかなと思っていたが、
扁摘パルスから1ヶ月経つ現在、まだまだ自分の状況を拒否っている
自分がいるな〜と思い知らされる日々。

でも、ヘンテキオとかこのスレの住人たちとか、明るく治療や生活を
しているレス読むと、自分ひとりじゃないんだなとか、まぁ、なんじゃ
元気もらってます。長文連投スマン。去ります。
775病弱名無しさん:2006/12/20(水) 18:21:52 ID:rencdHwk
全然関係ないけど看護士さんにちょっかい出したら
頭グリグリされた。いい子だから寝てましょうね?って
俺そろそろ28なんすけど....
776病弱名無しさん:2006/12/20(水) 19:00:21 ID:jja0P8hE
生検受けて13年くらい経つけど、摘もパルスもしたことない。
でも、いつの間にか淡泊は−!
漢方薬処方されてるだけって、病院変えた方がいいのかな?
777病弱名無しさん:2006/12/20(水) 20:23:40 ID:Wlb8bVnj
773さん、772です
レスありがとうございます
頑張ってきます…
実は、先月も生検予定で入院してたんです(蛋白+4)
でも安静にしてたらすぐマイナスなるので、学生だし、
様子見で見送ったんです

退院すると同時に、風邪
……やっちゃいました

ネフローゼの原因が感染症とかが多いらしいって聞いて、HIV感染心配したり…透析なったら、とノイローゼ気味に

保健所行ったら陰性で、気にしすぎと言われました

生検はうつぶせですよね。
ハゲ見られるのが泣きそう…担当医、若いんですよね

愚痴ってすいませんでした、頑張ってきます!!
778病弱名無しさん:2006/12/20(水) 20:42:20 ID:rencdHwk
ネフローゼは足のケガ程度でもなるみたいだよ
結局抗体作るようなことは全部引き金になる可能性があるって
いってた。結局可能性と確率でしか今はないからなるべくケガと病気
には気を付けた方がいいと言われた。
779へんてきお:2006/12/21(木) 00:07:52 ID:fPzANeAr
>>769
チャレンジ精神こそが大切っすよ!(笑)何度もアタックするんす!!
俺は4回もすでに入院してるので、向こうも暇な時だけ遊んでくれるというか。
まあ扱いは、ほかの患者さんと比べてカルいっす。

>>770
言われてみれば、俺も点鼻薬いらずに!
そっか。考えてみればステロイドを全身にいれてるんだもんな〜。
累積したときがお互いにこわいっすね。ムーンやだやだ。

>>771
おいらは似たような状態に風呂でなるかなー。
「なんで俺がこんな目にあうねん!うがーっ!!!」となってお湯をバシバシ殴って
上がることがしばしば。ふっと悪魔が入ってくるんすよね〜。

>>774
受容といえば、アルフォンス・デーケンスという方が
面白い本を書かれてるので読んでみることをオススメするっすよー。
なかなか示唆するところ大であります。

>>775
おれ、24なのにそんなことされたことないYO!
朝青龍関みたいになってきたから、食事へらしなさいとは婦長さんに言われたけど。
おいらも愛されたい・・・。
780病弱名無しさん:2006/12/21(木) 01:25:10 ID:AyI4RIiB
私は病棟には年寄りばかりなので、名字じゃなくて○○ちゃんって名前で呼ばれてました(当時21歳♀)。

元々なのもありますが浮腫みで、手が子供の様なプニプニ手なので、ナースに「若い子は手が違うwww」って言われたり。

でも5回の入院中、血管が細い&見えないので点滴や採血の際に必ず2人以上のナースにやってもらってたのは申し訳なかったです。
781病弱名無しさん:2006/12/21(木) 01:34:20 ID:AyI4RIiB
↑あ、6回でした。

あまりに針が血管に刺さらなくて、ナース2人→ドクター2人にしてもらったり、(血管が腫れたので、刺し直す時にみつからなくて)点滴が残り少ないからもういいっか!って中途半端に終了した事もありました。

今はそんなに浮腫んでないので、これ程困る事はありません。今となっては楽しい(恥ずかしい?)思い出です。
782へんてきお:2006/12/21(木) 08:58:33 ID:Ocu8WJ7i
今日は、パルス点滴最終日ヽ(´ー`)ノ
通院は、家族から家でダラダラ怠けてると思われてキツい側面もあったけど、
風邪をひくことなく無事おわれそうです。

ようやく山を一つこえたかな(/_;)プレドニンという次の山もガンバれおれ。
783病弱名無しさん:2006/12/21(木) 09:35:34 ID:WQqLUqA1
>>782
へんてきおは1日何ミリブレドニン飲むの?
自分今25mgだけど2週間毎に5mg減らしていくみたい
784 ◆LHgKLL7lwo :2006/12/21(木) 09:43:29 ID:X+xs0BAO
ついに風邪ひいたかしら('A`)
785へんてきお:2006/12/21(木) 11:08:00 ID:Ocu8WJ7i
783
おお同士よ!
おいらは、30mgだよー。
結果がこのまま良ければ、年明けから減らしていくって。
でも、減らすのも長いししんどいって言うね(--;)
786病弱名無しさん:2006/12/21(木) 12:38:40 ID:FWtSQeND
昨日はまたチャーシューの診察(´・ω・`)

二週連続(・∀・)

787病弱名無しさん:2006/12/21(木) 13:04:33 ID:DtM6yzUd
入院手続き終了しました
看護婦さんに
「おかえり〜」と言われましたww
円形禿隠し通せるかな…
ストレスでまた悪化しそうです

腎生検後、ステロイドを使うらしいのですが……
副作用に脱毛とかないですよね?
788病弱名無しさん:2006/12/21(木) 13:51:40 ID:hbpW3Ae8
>>787
私も入院時、円形が5個くらいありました(;^ω^)元々ストレスが髪の毛に出やすいタイプみたいです。

悲しいかな ステロイドの副作用には脱毛があったりします しかし 毛深くなって悩む方もいます。 
飲んでみないとこればかりは副作用がどう出るかわかりません。
私は、思い切って主治医に言って 皮膚科とかにも行かせてもらいました
皮膚科でステロイドの薬を処方されましたw 
主治医に「中から外からステロイドやなー!」とつっこまれたりしましたが・・・。

私の場合・・主治医が30歳だけどかなりハゲてらっしゃったので余計言いにくかったっす
789病弱名無しさん:2006/12/21(木) 16:48:30 ID:WQqLUqA1
ステロイドさ飲んで効いてる間ずっとイラつくのは本当に
嫌になるな。ぶっちゃけもう蛋白ほとんど出てないから退院したいけど
ダメって言われたし。病院にいる意味全然ないんだよなぁ
790へんてきお:2006/12/21(木) 17:29:06 ID:fPzANeAr
ついにパルス終了!さあこれから修論しあげるぞー。
来月には、職場への健康診断もいくぞー!ダイエットもするぞー!
なんだかんだで、やることいっぱいあるな・・・。

>>787
おいらの持ってる文献『ステロイドを使うといわれたとき』のP29に掲載されている
副作用一覧表には、“脱毛”症状は記されていないです。“多毛”は明記されてますが。
ステロイドと脱毛は、直接の因果関係にはないのかもしれません。

ただ病院で知り合ったステロイド投与中の女性の方は、多毛と脱毛がひどかったそうです。
プレドニンスレでも、減量中のかたが脱毛しはじめたと体験談を語ってらしたので
覗いてみることをおすすめするっすよー。
791病弱名無しさん:2006/12/22(金) 08:22:27 ID:9k8hCp1Y
なんかさー入院してもちっとで3週間経つけどさー
なかなか蛋白0.6g/dayきらねーんだよね。
いったい何時になったら収まると思う?とりあえず来月扁摘するけど
それでマジで0.6切らなかったらどうしたらいいかな?
792病弱名無しさん:2006/12/22(金) 10:51:54 ID:zvF/5Uuv
>>791
3週間で0.6まで減ってるのがかなり裏山しぃ(´・ω・`)
793病弱名無しさん:2006/12/22(金) 11:20:47 ID:9k8hCp1Y
>>791
1.1から0.6だから自分たいして減ってないように感じるんだよね
しかも、なんか停滞期入ったらしくそれ以上減少してないみたいなんだよね
794病弱名無しさん:2006/12/22(金) 12:40:38 ID:sAIU87ao
>>791
俺なんてパルス後、3ヶ月たってようやく減り始めたくらいだぞ
795病弱名無しさん:2006/12/22(金) 12:58:35 ID:Y0iJWy4e
水曜の夕方からいきなり胃のむかつきと吐き気、寒気がしてきて、
あっという間に39.5分まで発熱した。昨日朝一で病院行ったら「腎う腎炎」?だって。
昨日今日と点滴してきた。薬はクラビットとツムラ炙甘草湯エキスとミヤBM錠。
慢性になったら厄介なんだよね?
796病弱名無しさん:2006/12/22(金) 13:25:48 ID:9k8hCp1Y
>>794
まじっすか。俺相当ラッキーな方と捉えてもいいってことかな?
797病弱名無しさん:2006/12/22(金) 16:31:14 ID:fYr5cPYW
1.1から、0.6ですかー!
あたしなんて、蛋白+3だからな…もぅ、人工透析街道まっしぐらですよ!10年後でも、31歳(゜ω゜)
人生終わった…

リアルに腎臓移植考える…
798病弱名無しさん:2006/12/22(金) 16:50:34 ID:dHUbVtC7
私も蛋白潜血ともに+3だったけど
どうにか寛解したよ。
頑張って透析を先延ばしにするんだ!!
799795:2006/12/22(金) 17:27:13 ID:Y0iJWy4e
腎炎だからこのスレでいいのかなーと思ったけど場違いなのかな…すみません
800病弱名無しさん:2006/12/22(金) 17:46:05 ID:9k8hCp1Y
偏摘すれば0.3ぐらいになるとか言われたんだけど
根拠がよくわからないよね?まぁ、よくなるならなんでもOKだけどさ
801プリン:2006/12/22(金) 18:43:12 ID:nridIOik
おいらも減ったよ。
300mg(0.3g)くらい。

先月は98mg/day
はかり間違いでないだろうか・・・
802病弱名無しさん:2006/12/22(金) 19:06:45 ID:a+MBTTCb
下呂とまらない(´・ω・`)

ノロじゃなくて食中毒…
チャーシューにいったら怒られそう(・ω・`)
803 ◆LHgKLL7lwo :2006/12/22(金) 19:16:58 ID:xutfxTWE
>>802
チャーシューさんごきげんよう
怒られるのは確かに嫌ですけれど
体力を落としてしまっては元も子もありません。
病院に行ってくださいな。
804へんてきお:2006/12/22(金) 19:24:56 ID:o0QEl/Cq
>>797
人生おわってないYO!泣けるじゃまいか。

まだまだ若いんだし、ステロイドも効きやすいはず!進行を抑えるんだー。
今は腎移植むずいけど、10年後はマシになってるさぁ。
ラットでの腎臓培養が成功したなんてニュースも小耳にはさんだし。
人体での実用化もきっと10年後には可能さ!

がんばって体調管理と体重管理(笑)しようZE!!!

>>799
腎盂腎炎にも、急性のものと慢性のものがありますよー。
主治医の先生によくお話をうかがておいたほうがいいかも。
慢性だと、生活やら人生設計が一変しますから。よく勉強しておいたほうがいいやも。
805へんてきお:2006/12/22(金) 19:26:09 ID:o0QEl/Cq
>>802
ええぇぇぇぇえl!!!
はやく!はやく病院いってぇ〜!!!
熱出したら、元も子もないですYO!
806病弱名無しさん:2006/12/22(金) 20:24:29 ID:BKHRQjPK
>797
おせっかいかもしれんが、慢性腎炎になっても、
透析になってもまだまだ人生終わりじゃない。と思いたい。
つーか、私はそう自分自身に聞かせてるよ。


ただ、ときどき凹んだり、泣いたりするが。
ぼちぼち体調管理などやっていきますか。またーりと。
807病弱名無しさん:2006/12/22(金) 20:39:22 ID:Y0iJWy4e
>>804
ありがとうございます。腎炎って聞いてなんかびっくりしちゃって。
今まででかい病気したことないし昨日今日点滴生活でぐったりしてます。
月曜にまた病院に来るように言われたので、医者に聞いてみます。
808病弱名無しさん:2006/12/22(金) 21:15:57 ID:ZiP2FU1x
うおっしゃぁあ体重60キロ切っためちゃ体軽い
56キロまで落としたいなぁ
809病弱名無しさん:2006/12/22(金) 21:18:05 ID:X+NcM10s
パルス入院中の>770です。
入院時の尿タンパクは2+でしたが、今日の検査で±になっていました。
とりあえずは効いているようでよかった。

しかし、副作用もだんだんと目立つようになってきたよ。
他人と話すと心拍数が上がり顔が真っ赤になる、手のひらや脇の下がグッショリ。頭の中も軽くパニックぎみ。

気の知れた友人と話してこの状態なのに、職場復帰したらどうなってしまうのかとても不安だよ。

ちなみに、ムーンはまだ本人しかわからない程度しか出ていません。
810病弱名無しさん:2006/12/22(金) 21:27:02 ID:ZiP2FU1x
>>809
なんか俺の入院している病院の先生にストレス耐性ないとすげー精神的に副作用出る人いるって
言われたんだよね。
 薬貰うと比較的落ち着く人も多いらしい貰ってみることをお薦めする。
ちなみに俺もブレドニン飲むだけで頭が痛くなってイラつく。
でもこの状態で仕事してみてる。それで蛋白悪化しないなら割り切ることにした。
811病弱名無しさん:2006/12/22(金) 22:38:41 ID:U2fLdUQa
円形禿の777、787です
本日、無事生検してきました!!
安定剤が効きすぎて、
生検中に意識なくなってビックリさるました…
禿、ばれて皮膚科紹介されました!

爆睡していて、砂袋は気になりませんでした
腰の麻酔は二度とごめんです!!
微熱がずっと続いています
へんてきおさん、レス、ありがとうございました!
812病弱名無しさん:2006/12/22(金) 22:39:56 ID:X+NcM10s
>>810
参考になりました。ありがとうございます。
自分は確かにストレスに弱いタイプだ。

私もとりあえず、このまま仕事してみる。
で、どうしても辛いようなら薬もらおう。
すぐ顔が赤くなって、ちょっとキョドりぎみになる・・・知らない人が見たら、恋しちゃっている感じに見えそうだから気を付けねばw
813病弱名無しさん:2006/12/23(土) 00:09:13 ID:UQgMb247
ここにくるとホッとする。
814へんてきお:2006/12/23(土) 01:17:16 ID:PoA3tnV6
>>811
いえいえ〜。大事じゃないといいですね〜。

>>812
顔あかいぐらいなら、まだマシかもしれんよー。
おれ、赤【黒】い・・・orz
なんか夏休み中ずっと風呂はいってない肥満系小学生な顔になってきた。
かわいくない!こんな24歳かわいくないYO!!!
815病弱名無しさん:2006/12/23(土) 07:50:59 ID:YIPvihxW
みんな何時間ぐらいいつも寝てる?
俺本気で会社復帰したら1日4時間ぐらいしか寝たくないんだけど
それだと悪化しそうかな?
816病弱名無しさん:2006/12/23(土) 08:50:38 ID:iBZQ2h9H
>>813
私もかなり癒される。
心が少しかるくなるよ。
一人一人に御礼を言いたくなる。
みんなありがとう。
817病弱名無しさん:2006/12/23(土) 09:09:52 ID:b6VA7atz
>>815
私は、今は7時間ほどたっぷり寝てる。でも、仕事が忙しい時期は
4時間睡眠が続くときもある。その代わり週末に10時間ほど寝溜め
して体力&仕事モチベーション回復をしたりします。
睡眠不足が悪化につながるというより、過労→抵抗力低下→風邪等
→糸球体アボーンになるんじゃないかと自分は思ってます。
818病弱名無しさん:2006/12/23(土) 11:55:42 ID:YIPvihxW
>>817
個人差はあるかもしれないけど、4時間ぐらいしか寝てない時って蛋白どんどん
増加していく感じですか?

819病弱名無しさん:2006/12/23(土) 14:07:54 ID:b6VA7atz
>>818
それはわからないです。だって、忙しいときは検査受ける暇ないしw
へたすると4時間睡眠どころか、24時間365日拘束のような多忙な時期
もあったけど、定期検査や医師の診察をうけ、検査値などに変化が
出ていないので、それでいいと思ってる。担当医もOKしてくれてる。
そりゃ、無理することへの不安はあるがどう生きるかはその人次第。
ちなみに自分はIgA予後比較的不良群。でも尿蛋白0.5g<day。
820病弱名無しさん:2006/12/23(土) 15:48:07 ID:YIPvihxW
蛋白0.5g/dayって腎臓どれくらいの期間で悪くなるんだろう。
医者にきいてもよくわからんしなぁ。
821病弱名無しさん:2006/12/23(土) 18:20:51 ID:a9nNoG5j
>>820
そればっかりは誰にも分からないんだよな・・・。
塩分とか蛋白質に気をつけて少しでも伸ばそうぜー
頑張りすぎると続かないぞ ぼちぼちいこ!

そんな俺は何もしてないのにコーラ色の血尿でて落ち込み気味・・・orz
熱もないし鼻水もない咳も出てないが風邪ひいてんのかね
まだプレ5錠飲んでるからうがい手洗いには気をつけてたんだけどな><
822病弱名無しさん:2006/12/23(土) 19:04:04 ID:+u+igDHr
円形禿です!!

生検から一日、はじめはビクビク歩いてましたが
もうほとんど痛みなく

背中見て、落書き?に驚きましたww
腎臓の場所の印ですよねw
蛋白って虫さされでもでるんですね?!
アレルギー体質の場合らしいんですけど、
私もダニ?ノミさされみたいなのが…わんこ・にゃんこ注意です!!
823病弱名無しさん:2006/12/23(土) 19:56:20 ID:YIPvihxW
というか歯を抜いただけで悪化した。
大きな切傷しただけで、ネフローゼも併発する人いるみたいだし
怪我も病気もなんもできないよ
824病弱名無しさん:2006/12/23(土) 20:07:32 ID:OoVxgQtQ
親不知抜きたいのに…orz
825病弱名無しさん:2006/12/23(土) 20:51:25 ID:b6VA7atz
813さんの書き込みにも

ありがとう。
826病弱名無しさん:2006/12/23(土) 21:30:25 ID:p8E5Ej6z
>>824
俺は親不知2本抜いて悪化したよ
それまで、0.3gぐらいがどばーっとね
827病弱名無しさん:2006/12/23(土) 23:59:16 ID:bGuSBtXF
質問です。

血尿ってどんなかんじなんですか?
尿の色は普通の黄色だけど、
トイレットペーパーで拭くと(♀です)赤い血が点々、といった感じで付くのですが、
これは血尿?
それとも陰部のどこかが切れてるだけ?
828病弱名無しさん:2006/12/24(日) 00:09:23 ID:Qg6CNjVV
>>827
それは、おりものではないかな?
一度婦人科行ってみれ。
829病弱名無しさん:2006/12/24(日) 00:20:05 ID:MT7nabc5
>>828
ありがとうございます!

おりものみたいなドロっとした感じはないんですよね。
本当に、少々血が付いているだけ。

高校時代から蛋白出てて(2+とか+とか)、最近やっと病院行ったら
たぶん慢性腎炎(IgA?)疑われて、
先生から「血尿出てない?出たことない?」って一回の診察で何回も聞かれたので、
血尿ではないよな・・・と思って「出てません」って言ったけど、
これは言った方がよいのかどうか、と思いまして・・・

血尿はやっぱり「出た!」って分かるようなものなのですか?
830病弱名無しさん:2006/12/24(日) 00:50:47 ID:iXjTf32T
IgAの場合は風邪引いた後、コーラみたいな色の尿が出る
見た目的にはいつもと変わらない色でも赤血球が出てる場合あるので
医者に行くか試験紙とかでチェックした方がいいと思います
831病弱名無しさん:2006/12/24(日) 01:04:46 ID:kbCKtwHY
主治医の一言に脱帽した
832病弱名無しさん:2006/12/24(日) 08:10:10 ID:Sd8OGZ8i
クリスマスなのに入院中〜虚しさ∞
833病弱名無しさん:2006/12/24(日) 08:13:36 ID:Sd8OGZ8i
彼女もいないぜorz
834病弱名無しさん:2006/12/24(日) 09:21:06 ID:b6mswhax
私も入院中ですよ!!
病院食でも行事食でクリスマス…でも腎臓食はorz
835病弱名無しさん:2006/12/24(日) 09:27:00 ID:Sd8OGZ8i
>>834
俺は糖尿病食だぜ!!
パルスやるから1600kcalに制限されてるから痩せる痩せる
どんどん痩せてます
836病弱名無しさん:2006/12/24(日) 09:37:34 ID:tsBiLMxG
夏に腎迂腎炎で入院していました。
尿道カメラ?などで詳しく見てもらった所、尿が逆流しやすく慢性化する可能性があるとの事…
先日からすごい腎臓痛いです。
明日病院行ってきます。
837病弱名無しさん:2006/12/24(日) 14:32:05 ID:Sd8OGZ8i
ケーキ食いたいなぁ
へんてきお買ってきてくれないかなぁ
838病弱名無しさん:2006/12/24(日) 14:40:26 ID:7i0MeRcR
一人でケーキ食べるのも虚しいよ〜
つか、ケーキ食べたら顔アンパンマンになるかな?
只今プレ30mgですが。
839へんてきお:2006/12/24(日) 15:04:17 ID:nXKAK0YQ
自分、おかしいと思うんすよね。
“紀元前”を示す【B.C.】って、ビフォー・キリストの略称。
つまりキリストさんの誕生日って、紀元1年1月1日でしょう?
なぜ12月25日に祝うのか。誕生日を一週間も間違えるって失礼じゃないのかYO!

>>837
俺も食いたいっす!
でもイブに外出なんて、ウイルスもらいに行くようなもんなんで自粛(笑)

>>838
俺もプレ30の身ですが、今晩チキンとケーキを食うために
昨日から準備万端(笑)昨日のカロリー摂取は1500Kcal!
今日はまだ700Kcal!残り1300Kcalを晩飯つぎ込んでやるぜ!!!
あー腹減った。
840病弱名無しさん:2006/12/24(日) 16:26:08 ID:WXgS82sn
>>836
私も今、腎う腎炎患っています。ただ尿検しかしなかったんですよね…
普通は血液検査とかいろいろやるもんですか?
違う病院行ってみたほうがいいのかなぁ。。。
腎う腎炎なのに入院も言われなかったし。
841病弱名無しさん:2006/12/24(日) 16:33:34 ID:Sd8OGZ8i
今日担当の看護士は全員既婚者だった。
若い子0人だった。orz
842病弱名無しさん:2006/12/24(日) 17:19:16 ID:MT7nabc5
>>830
ありがとうございます。
血尿ってコーラみたいな色してるんですね。
じゃあ血尿でたことないや。IgAの可能性は薄いかな?

>>840
腎盂腎炎は細菌感染なので(膀胱炎放置してたとか)、
膀胱炎スレに行った方が情報得られると思うよ。
843病弱名無しさん:2006/12/24(日) 17:22:38 ID:Sd8OGZ8i
>>842 
腎生検したほうがいいよ。
たぶんいずれ放置すれば悪くなるよ
844病弱名無しさん:2006/12/24(日) 17:33:59 ID:MT7nabc5
>>843
入院乙です!
私は華の女子大生(?)なのに、イブに2ちゃんです・・・OTL

ここのところずっと蛋白+−なので、
あの時の2+は何かの間違い?とか思うようにしてたんですが、
やっぱり間違いで2+は出ませんかね・・・?
腎生検とかまでやって何もなかったらちょっとはずかちー。
845病弱名無しさん:2006/12/24(日) 17:53:43 ID:Sd8OGZ8i
>>844
働いてからでネフローゼも併発したら普通に数ヵ月入院にから
生活つらくなる可能性あるし?
とりあえず、学生のうちに早めに検査したほうがいいけど
846病弱名無しさん:2006/12/24(日) 18:16:21 ID:MT7nabc5
>>845
そうですね・・・
定期検診忘れないようにします!
847へんてきお:2006/12/24(日) 19:40:57 ID:nXKAK0YQ
チキンとケーキ食べて、げふーっ!
明日は顔がパンパンマンな悪寒!!!

>>846
大学の健康診断なんて、スクリーニングとしてはザルなんで
蛋白でたんなら、きちんとした検査をおすすめするよー。
俺は(主治医の先生の予想だと)高校のときから何度も見過ごされて、
発見時にはきっちり慢性化してました。
848病弱名無しさん:2006/12/24(日) 20:47:57 ID:7i0MeRcR
ケーキ食べちゃった。ウマーでした。
明日は朝起きて鏡をみるのがドキドキだ。

>845
私もイブに2chです。去年のイブは浴びるほど酒飲んでたのに…

846さんが書いてるように定期健診を続けることが大事かと。
もう病院に行って診察受けてるってことは、医師は現時点での
腎生検の適応はなしと判断したんだよね。慢性腎炎なんて炎症
が軽度の場合、ほとんど投薬などの治療はおこなわないんじゃ
ないのかな。だからなおさら、腎生検や治療開始のタイミング
を逸しないためにも定期的に検査のため病院に通うことが大切
なんじゃないかと。私も素人患者なので絶対ではないですが…
849 ◆LHgKLL7lwo :2006/12/24(日) 20:57:53 ID:Qfve22u/
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜
みなさまごきげんよう゚+.(・∀・)゚+.゚
慢性腎炎と診断されて15回目のクリスマスイヴ。来年も無事この日を迎えられますように(・∀・)
チャーシューさん、お加減はいかが?

入院中のみなさまも、そうでない方々にも
Merry Christmas!
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜
850病弱名無しさん:2006/12/24(日) 21:10:09 ID:Sd8OGZ8i
夜勤組の看護士さんに先ほどイブは何してたんですかと聞いてみた。
そうゆう事は聞かないでくださいねって怒られたw明日から覚悟してくださいねって
半怒り笑顔で言われた。お、おれってほんとうに間が悪いなどうなっちゃうんだろう....
851へんてきお:2006/12/24(日) 21:18:40 ID:nXKAK0YQ
ワロタwww

なんでそんな自殺行為をw
明日の点滴いたいかもよ〜。
852病弱名無しさん:2006/12/25(月) 08:30:41 ID:Rsmpyu4K
やっぱさぁ、朝起こすとき尻叩かれて起こされたし
注射もチクっとしないでグサっといてーしやっぱ昨日ことが相当気に触ったようだ.........
早く交替時間になることを祈ろう
853病弱名無しさん:2006/12/25(月) 09:24:26 ID:ivF+kPfc
やっと貧血おさまった…
入院中、絶対貧血なる私…
今から皮膚科紹介で円形禿みてもらってきます!!

注射って、上手下手ありますよね
↑故意的は別として……
854病弱名無しさん:2006/12/25(月) 10:45:20 ID:F83vqNqG
merry christmas to you all!

>>849
ここに来ると、ほっとします。

>>853
皮膚科の先生に診てもらえてよかったですね。
腎生検後も順調ですね。私は生検の後、退院前日に熱が出て、
抗生剤の点滴されたよ。退院延びたら…とガクブルでした。
855病弱名無しさん:2006/12/25(月) 15:08:23 ID:Rsmpyu4K
血液検査の結果出たけど、炎症反応0.1ってどれぐらい悪いもんなのだろうか?
それでも蛋白出てるしうーん謎だ
856病弱名無しさん:2006/12/25(月) 16:32:16 ID:BPS3X0oo
>>812です。
今日退院してきました。
2週間ぶりに外気に触れて、あぁ・・・寒いってこういう感覚だったな・・・。
なんて懐かしく思ったりしました。

1000mgの点滴から開始して現在30mg。
医者からは『極力家から出ないように』と言われているので
ショッピングなんかは我慢しておとなしくしておこう・・・。

入院中にレスくださった皆様、ありがとうございました。
またステの副作用の事など、書かせてもらいますね。

そして現在入院中の皆様、頑張ってください。
857病弱名無しさん:2006/12/25(月) 17:20:26 ID:ivF+kPfc
854さん、
レスありがとうございます!!
禿、二個(一個気付かず)
ダブルってwww

854さんみたいな優しい方
へんてきおさんみたいな楽しい方
入院して、このスレきて、
心強かったです
みなさん、ありがとう

865さん、退院おめでとうございます!!
私も明日、とりあえず退院です!

蛋白+4とか出るのに、入院したら畜尿-ばかり…
とりあえず、ホルマリン漬けの腎細胞にかかってます!!
結果がお正月休みで長引く…orz
858チャーシュー(´・ω・`):2006/12/25(月) 18:56:23 ID:hwE0XJYT

食中毒おさまりました。ノロではなかったようで復活です(´・ω・`)ノシ。
なのでチャーシューに黙っておこうかな(・ε・)

ノルマサン 初代扁摘くんありがとん

(*´・ω・`*)っ【メリークリスマス】
859病弱名無しさん:2006/12/25(月) 20:12:54 ID:/tKcM12T
>>855
私は炎症反応2.5で「かなり炎症してる」みたいに言われたよ
860病弱名無しさん:2006/12/25(月) 21:17:41 ID:hIyOr2NH
炎症反応って、CRPってヤツだっけ?
正常は0.4以下らしいけど、0.1でもあると何か異常が発生していると
シビア判断する場合もあるみたい。
2.5は立派に炎症起こしているようですね。自分は最高で6.8出しました。w
861病弱名無しさん:2006/12/25(月) 21:40:54 ID:2nVssZDs
薄い尿しか出なくなってきた
もうだめぽ・・・。
862へんてきお:2006/12/25(月) 22:23:20 ID:C6zhBFD1
>>856
退院おめでと〜!俺も今日で、いちおうパルス療法とやらは終了です。
とはいえ、明日以降もプレ30mgな日々は変わらず。
退院後は、食事や室内温度などに気をつけて!
863病弱名無しさん:2006/12/25(月) 23:19:23 ID:Wp5bCoKU
血圧150/90ってヤヴァイですか?
864病弱名無しさん:2006/12/25(月) 23:29:14 ID:w+wN+cDh
>>863
年齢は?
普通の高血圧に見えます。塩分を控えたりすることで、押さえられる範囲じゃないですか?
血圧降下剤貰ってます?
865へんてきお:2006/12/26(火) 00:19:38 ID:QlKQww5b
風呂はいってて気づいた。
自分の顔がニキビでボコボコにブヨブヨに・・・orz
胸一面には、変なブツブツが出来てるし。汚い・・・。へこーん・・・。
866病弱名無しさん:2006/12/26(火) 08:38:03 ID:cFq+40X0
>856、857
退院オメ。病院より自分のベッドの寝心地のよさ〜。

>あぁ・・・寒いってこういう感覚だったな・・・。
>なんて懐かしく思ったりしました。

わかるーその気持ち。自分は11月から1ヶ月入院だったけど
退院時の自分の服装では寒くてたまらなかったよ。

>へんてきお
パルス終了乙。
867病弱名無しさん:2006/12/26(火) 08:42:38 ID:cFq+40X0
>>861
寒くてお茶の飲みすぎとかではないのですか?

ここには保存期で長いこと頑張っていらっしゃる方も
いるようですし。
868病弱名無しさん:2006/12/26(火) 09:12:46 ID:t+pRxjYN
>>864
22です
タンパク++出てるんで、今いろいろ検査中なので薬はもらってません
腎生検も今検討中なんだけど、++出てたらしたほうがいいんすかね?
でもいつもタンパク出てるわけじゃないです
869病弱名無しさん:2006/12/26(火) 09:48:35 ID:ifm2sWX6
>>867
ありがとう
言葉をかけてもらっただけでうれしいです。
来月検査してきます。
870病弱名無しさん:2006/12/26(火) 09:57:41 ID:6Pwg5ZuW
今日で入院3週間めうーむ蛋白が0.6から0.7ぐらいで停滞してしまっている。
なかなか減らん困ったもんだ。
でも3週間のうちにステロイドの常在が30mgから20mgに減ったぞな
これはいいことなんだろうか?来月までには15か10ぐらいにすると言われたが
そんなもんでいいのかなぁうーむイマイチ効果が実感できん
871病弱名無しさん:2006/12/26(火) 11:28:31 ID:A89WRMG/
>>868
私は22歳のときに蛋白1+で腎生検やりました。
結果IgA腎症予後比較的不良群。2月に扁摘パルス受けます。
蛋白の原因が腎臓なら生検やらなきゃいつまで経っても確定診断出せないから治療に入れないし、治療するなら早いほうがいい。
腎臓以外の原因が見当たらないならいつかは生検が必要だと思いますよ。
872病弱名無しさん:2006/12/26(火) 11:34:57 ID:6Pwg5ZuW
俺は時間ないし悪化しまくりだったから、検査結果前に
強引にパルス治療してる。炎症は収まってきたけど蛋白の改善は遅いよなぁ
873病弱名無しさん:2006/12/26(火) 12:11:55 ID:s3EkgeKx
自分の場合は、発見がん十年前、手術で開いて結果「糸球体腎炎」
その後ステロイドかなんかを服用、顔まん丸
投薬等の治療梨、つか、薬なんてなかったん十年
塩分と運動の制限のみで、定期的に通院するのみ
数年前に、たぶんIgAかな?と言われ、諸事情から生検やらず投薬、
カンカイしてるかも?と言われ、今、腎臓の薬をやめて様子見中
この先どうなるのか五里霧中だ・・・
874病弱名無しさん:2006/12/26(火) 13:12:16 ID:SMcj9Tda
>>862,866
ありがとうございます。そして>>857タン退院オメ!

今日、朝一の尿をウリエースで調べてみましたら、潜血−の蛋白±でした。
潜血−のウリエースなんて何年ぶりに見ただろうか。記念にアルバムにはさもうかと思っちゃったよ。

退院して感じた事。
ステの副作用なのか、入院の退屈の反動なのか、めちゃくちゃ体が動くんです。
普段ズボラーな私が退院後自宅に帰ってすぐにガサゴソと掃除開始。
一休さんバリに楽しく雑巾がけをしている所で夫に見つかり注意を受けて、渋々中断。
なんか、ずーっとスイッチ入りっぱなしな感じですね。
これが躁とか多幸感とか言うヤツなのかな。結構良いかもw
875病弱名無しさん:2006/12/26(火) 14:54:52 ID:+VQ5oHfq
みんな退院するときって蛋白とか血尿
ほぼ-になるの?
876病弱名無しさん:2006/12/26(火) 15:08:26 ID:PUuqYKWA
俺は退院前と退院後、そう変わらんかった
877876:2006/12/26(火) 15:09:05 ID:PUuqYKWA
間違えた、入院前と退院後でそう変わらんかった
878病弱名無しさん:2006/12/26(火) 15:23:27 ID:VkXuqqGY
腎炎で入院なしで薬だけの治療ってこともありますか?
879病弱名無しさん:2006/12/26(火) 17:00:01 ID:+VQ5oHfq
>>878
パルスしないなら外来で対応してもらえるけど
なんの腎炎か解からないと治療できないっていうからまずは入院しろしろ
言われる。
880病弱名無しさん:2006/12/26(火) 17:06:01 ID:Gbl4AkdD
>878
腎生検で2回入院したことあるけど、腎炎で入院したことないです。
薬も5年くらい飲んでたけど、今は年に2回受診の経過観察のみ。
内服していた時はずっと蛋白+3くらいだったけど、なぜか出産した
ら+−〜+1で落ち着いているので。

以前に飲んでた薬はアドナ・ペルサンチン・桂枝茯苓丸料でしたけど
、病院変わって↑の薬を飲んでたこと言ったら頭傾げられました。
iga腎症でこれらの薬飲んでる人いますか?
881病弱名無しさん:2006/12/26(火) 18:31:39 ID:t+pRxjYN
>>871
ありがとうございます
やっぱ生検したほうがよさげですかね・・
潜血は一度も+になったことないのでIgAは考えにくい?
IgAと診断されたけど潜血−の方います?
882病弱名無しさん:2006/12/26(火) 18:47:58 ID:QqUgi1Ib
腎生検から、退院しました
ずっと下痢してて、今吐いちゃった……orz
背中に響いて痛いっ

あ、自分は円形禿です
ちょっと心配……
883病弱名無しさん:2006/12/26(火) 18:53:55 ID:ifm2sWX6
の、ノロウィルスちゃうか?
884病弱名無しさん:2006/12/26(火) 19:01:23 ID:4839H6b3
ノロやな。それは…
885病弱名無しさん:2006/12/26(火) 19:47:29 ID:+VQ5oHfq
>>880
俺は慢性腎炎で2年間外来いってて今入院中になったけど、悪化する2ヶ月前まで
蛋白+、2+ぐらいでずっと過ごしてたよ。血尿は常に−だった。
悪化後は、±ぐらいになったけどそれでも出てないほうみたい。



886病弱名無しさん:2006/12/26(火) 19:49:59 ID:+VQ5oHfq
>>880
俺が飲んでるのはバクタ、コメリアン、セルベックス、ブレドニン、ガスター




887病弱名無しさん:2006/12/27(水) 02:38:44 ID:Zl2fNKhg
>>880
私はコメリアン、レニベース(こっからはステロイドとその副作用の為の物→)プレドニゾロン、アルサルミン、タケプロン、アルファロール、おまけでイソジンです。

あと、頭痛持ちなのでロキソニンとムコスタ、最近吐き気と食欲不振があるのでプリンペラン。
888病弱名無しさん:2006/12/27(水) 09:13:55 ID:sH9T6dZ4
879、880ありがとう。腎生検した結果糸球体腎炎だったのですが、治療は薬と言われました。みなさん入院してる方多いので薬だけってあるのかな?と思ったんですが、あるんですね(^-^)少し安心。
889880:2006/12/27(水) 10:57:20 ID:eqNP5ozm
ひとくちに腎炎といっても薬もいろいろなんですね。
お薬教えていただいた皆さんありがとう。

>888さん
そういえば、わたしは腎炎で入院してはないんですが妊娠中は腎炎持ち
のハイリスク妊婦ということで妊娠初期から出産まで半年間管理入院
してました。もしもこれから出産される機会があればそういうことは
あるかもしれないですね。
890病弱名無しさん:2006/12/27(水) 11:13:47 ID:JCOaO12V
>>885
ありがとうございます
血尿出てなくても悪い可能性あるんですね

今冬休みなんすけど、
毎日14時間前後寝ても(活動時間は4、5時間)眠い・・・・
腎臓の影響か、疑われてる橋本病?(甲状腺少し腫れてる)の影響か・・
レポート全く終わらなくて鬱
891病弱名無しさん:2006/12/27(水) 11:19:25 ID:O+sGqPEZ
腎生検って ただ針刺すだけですか?
それとも手術みたいなものなの?
点滴とかフォーレとかいれられる?
892病弱名無しさん:2006/12/27(水) 11:32:16 ID:g7EpKamm
>>891
検査前に点滴と尿道カテーテル入れました。
検査後も丸1日は繋ぎっぱなし。でした。
点滴は抗生剤とか言ってたけど。詳しくは何入れてたのか知らん。
893病弱名無しさん:2006/12/27(水) 12:04:28 ID:ciS2DhZD
生検はしばらく動けないのがつらいよね。
すっごいバタバタしたい衝動にかられた。
894病弱名無しさん:2006/12/27(水) 12:51:28 ID:RIihvrty
最近、朝起きた直後でも、ベッドで横になりたいくらい疲労している。
寝足りないんじゃなくて、疲労している。。


皆さん、こんな感覚ありますか??
895病弱名無しさん:2006/12/27(水) 22:24:47 ID:+k51K98w
ありますよ…
私も疲労がすごいです。
頭で分かっていても体がだるくて言うことを聞いてくれません。

医者は腎不全にならないと倦怠感はでないと言いますが…。
896病弱名無しさん:2006/12/27(水) 23:22:07 ID:Tvgxc/r5
コウゲン病も倦怠感すごいらしいです
(自覚症状ない人おおいらしい)
入院中に仲良くなった腎炎(名前わすれてしまったけど重い症状)のひとが、
コウゲン病→腎炎併発?みたいな感じで、
甲状腺ホルモンがどうとか…
うろ覚えですいません

遅いけど、なんちゃってクリスマスしました
退院後のおなかピーピ-は
軽い食あたりでしたww

お騒がせしました…
897病弱名無しさん:2006/12/27(水) 23:34:32 ID:Tvgxc/r5
↑追加

よく分からない文だったらごめんなさい

その患者さんは、膠原病歴四年とかで
(倦怠感とか体調不良はそのせいかと思ってた)
腎炎に気付くのが遅くて、
あと一ヵ月くらい遅かったら透析だったって

とりあえず、病院オススメします
898病弱名無しさん :2006/12/28(木) 02:06:45 ID:+H7K5vLe
26日の夜に高熱が出て27日の朝にコーラ色の血尿が出ました。
今も出続けています。

二年前からIgA腎症の可能性があると言われ検査し続けているのですが
担当医からは腎生検をする段階でもないと言われ、
ただただ検査し続けました。
症状が軽くても発熱時に肉眼的血尿は出るものなのでしょうか??
ちなみに平均して淡白が1+で潜血が2+で、血圧は正常です。

一応明日、担当医に診てもらう予定ではいますが、
皆様の意見も併せて参考にしたいと思っているので
ご返答よろしくお願いします。

発熱時に血尿が出るなんて話は
今日まで知らなかったのでとても驚きました。
皆様も風邪には気をつけてください。
私もこれからは手洗い、うがいなど徹底したいと思います。
(あともっと早寝もしなければ・・・)
899病弱名無しさん:2006/12/28(木) 08:01:58 ID:J8kM/jGb
>>898
早く腎生検を受けて確定診断を受けたほうがよいです!
私は、2年前風邪を引き血尿がでて初めて病院に行きました。が医者は、蛋白も
少ないし熱が下がれば血尿も2+だから経過観察で良いと言われました。
自分で調べてみると血尿が出現してから早期に治療したほうが寛解率が高いことが
わかりすぐに扁桃腺摘出+パルスをうけました。結果寛解です。
血尿が出始めて年数が経つと寛解率がかなり下がります。逆に軽症のうちに
治療開始すれば寛解率は90%近いです。
医者を素直に信じてはいけませんよ〜
900病弱名無しさん:2006/12/28(木) 09:56:11 ID:NfTAWwgk
皆さんは、患者同士での集まりとか、そーいった会とかに
参加していたりしますか?私、2ch以外で同じ病気の人に
会ったことないんだよね。だから、ついつい、ここに
来ちゃうんだけどさ。
901へんてきお:2006/12/28(木) 10:15:39 ID:kGPoHbFX
おいらはmixiで、IgA腎症のコミュに入ってますよ〜。
2chは病気をネタに笑い飛ばして元気だせるとこ、mixiはマジメな相談とか情報交換できるとこ、
と使い分けている感じです。

あっちはリア友にも、病名が知れてしまうという諸刃の剣でもあるけど。


リアルでもOFF会とかできたら楽しそう!
902病弱名無しさん:2006/12/28(木) 12:40:11 ID:NfTAWwgk
mixiかぁ…。本名で登録っていうのが嫌なんだよね、アレ。
でも、実際は本名で登録してるヤシなんてほとんどいないのか?

2chは病気をネタに笑い飛ばして元気だせるとこ

その通りだね。正しい2chの使い方だw
オフか。過去にやったりしてるんじゃないの?
このスレの過去ログ読めないんだよね。自分壺とかもってないし。

903病弱名無しさん:2006/12/28(木) 12:48:28 ID:fMEvH5z1
医者なんてデーター野郎。(私見だけど)
自分が賢くならんとなめられる。

ここの住人は賢いんジャマイカ
904898:2006/12/28(木) 19:10:41 ID:+H7K5vLe
>>899
ご返答ありがとうございます。
やはり取りあえずは腎生検を受けることが大切のようですね。

ちなみに今日も担当医からは「特に問題はない」と言われました。
こんなんで良いんでしょうか?一応薬はもらいましたが・・・。
また、扁摘のことを聞くと、まだ扁摘を受ける段階でもないと言われました。
まあ何にせよ腎生検ですよね。

ちなみに今は就活で忙しいので腎生検うけるのも、もう少し後になりそうです。
今すぐ受けた方が良いような気もするけど、
焦らなくて良いと医者に言われたし・・・・
こんなに医者の言うこと信じるのはやはり馬鹿でしょうか?
905病弱名無しさん:2006/12/28(木) 19:23:50 ID:7LtqwEbZ
つ「セカンドオピニオン」
906病弱名無しさん:2006/12/28(木) 19:36:01 ID:emO5u5OU
>>904
その医者を信頼できないなら、病気の治療は大変だと思うよ。
医者の言う事にいちいち、これは本当?本当にわかってるの?と疑ってかかるわけだしね。
1人の医者の診断じゃ不安・納得できない・・・てなら、905さんの言うとおり、セカンドオピニオンを受けてみてはどうだろうか。
別の腎臓内科を受診することが一番だけど、腎内のあるところは大概紹介状が必要なんだよね・・・。
信じる事のできる医者を探すのも、治療の1つなのかもしれないね。
907898:2006/12/28(木) 19:47:13 ID:+H7K5vLe
>>904
>>905
アドバイスありがとうございます。
セカンドオピニオンのことは今の今まで、まるで知りませんでした。
一応調べてみて考慮してみようと思います。
やはり一人の医者では私はどうしても不安なので、
他の医者の方の意見も聞きたいというのが正直なところです。
信頼できる医者を見つけて納得の行く経過をたどれれば良いと思っています。
908898:2006/12/28(木) 19:49:14 ID:+H7K5vLe
すいません
>>904
>>905
は間違いで
>>905
>>906
でした。
なんにせよアドバイスありがとうございます。
また自分なりに色々調べてみます。
909病弱名無しさん:2006/12/28(木) 21:35:21 ID:J8kM/jGb
899です
>>898さん
セカンドオピニオンは大切ですよ。私自身も腎生検してくれる病院が見つかるまで
探しました。4件目で今の病院にヒットしました。
全部紹介状なしで大丈夫でしたよ。だって信用できない医者の紹介状なんて要らないし
医師にセカンドオピニオン受けるのも伝えるのが嫌だったので・・
最終的には、新幹線に乗って通院ですが扁桃腺摘出+パルス療法を発表した
医師にみてもらいました。色々な医師の考え方があり治療が確立していないので
何を信じるかは、自分しだいです。
適当な治療をしている医師は、沢山います。だって透析になってもすぐに死なないし
通院が続けばお金には、なるし別に頑張って治さなくても医師は困らないのです。
それに経過観察しても治療が間違えと言うわけでもないし・・
積極的に治療し寛解目指すor経過観察して症状悪化したらステロイド使用するか
(この場合は、寛解するためではなくて腎不全になるスピードをゆっくりにする目的)
自分で決めて病院を探せばいいのでは無いでしょうか
ただし、とても軽度なIGAの場合 自然寛解する場合もあるらしい・・
ただ、その軽度な時に治療すると寛解する率は極めて高い・・
何を優先するかですね♪
910病弱名無しさん:2006/12/28(木) 21:57:05 ID:94L/2w0H
>>898さん
私の場合ですが、
尿検査を受けて初めて蛋白が出てからしばらくは蛋白1+潜血3+で経過観察
→そのまま数値に変化なし
→最初の尿検査から半年後発熱時肉眼的血尿。
→風邪をひいた際の血尿はIgAの可能性が高い、ということでその4ヶ月後腎生検、IgAと診断確定。
、という感じでした。

慌てる必要はないかもしれませんが、やはり治療は早いほうが価値がある気がします。
安心を得る為にも腎生検を受けて損はないように思います。難しい検査じゃありませんから!

ちなみに私もmixiのIgAコミュ入ってます。
結構勉強になりますよ。
911病弱名無しさん:2006/12/29(金) 01:08:56 ID:BZi+kzlh
>適当な治療をしている医師は、沢山います。だって透析になってもすぐに死なないし
通院が続けばお金には、なるし別に頑張って治さなくても医師は困らないのです。
それに経過観察しても治療が間違えと言うわけでもないし・・

別に医師の肩を持つわけではないのですが、そんなに沢山の医師が適当な
治療をしているとは言い切れないですよね。皆さんの担当医はどうですか?
適当な治療をされていらっしゃいますか?
多くの腎臓疾患は治癒できず慢性の経過を辿ることが多いと思われますが、
そのような中で、積極的な治療の可能性が出てきた=頑張って治療すれば
結果が見えるっていう感じで、腎臓を診ている医師にとってめずらしく
頑張りがいのある病気なんじゃないかなぁ。なんて思う私は賢くないのか。
912病弱名無しさん:2006/12/29(金) 01:36:36 ID:BZi+kzlh
909さんの書き込みにあるとおり、
>色々な医師の考え方があり治療が確立していないので何を信じるかは、自分しだいです。

私もその考えに、激しく同意です。自分が何を優先して考えるかによって
どのリスクをとるかが大きく変わってくるし、だからこそ、医師だけではなく
自分でもいっぱい、いっぱい考えて治療方針の意思決定に参加しないといけない。
でも、当然私たち患者は医師と同じだけの知識はないっていうジレンマ。

本当、悩ましい病気です。IgA。
皆さんも色々悩んだんだろうな、とレスを読みながら思いました。
913病弱名無しさん:2006/12/29(金) 01:54:06 ID:BZi+kzlh
連投ですみません。

ちなみに、皆さんは腎生検や扁摘パルスを実施する、またそのタイミングを決定する
にあたり、どのようなこと、メリット・デメリットを検討しましたか?
特に、予後が良好群、比較的良好群でステロイド治療をされた方や、比較的良好群や
(比較的不良群、不良群の方も)で尿蛋白量が0.5g/日以下でもステロイド治療された方
のご意見きけたらな〜と思いました。すみません、教えてクレクレ君で。
914病弱名無しさん:2006/12/29(金) 06:58:53 ID:7ikZ30I/
出産によって病気悪化するんですよね?ハイリスク妊婦の扱いなんですね!
915病弱名無しさん:2006/12/29(金) 07:25:33 ID:HYLexd2c
>>914
腎炎のタイプによるかもしれないけど、IgAの場合は悪化するのではなく、妊娠中毒症になりやすいらしいです。

自分と子供の2人分の老廃物を濾過するんだし負担が掛かるとは思いますが、詳しくはどうなんでしょう・・・。
916病弱名無しさん:2006/12/29(金) 09:01:54 ID:VXHOtksB
いま最中です
917病弱名無しさん:2006/12/29(金) 10:28:49 ID:hgLSiNAB
909です
>>913さん 私は、蛋白0.5g以下でしたが扁摘+パルスを受けました。
採血の結果は、血清のIGAも高くないし蛋白も少ないからこのままで良い。経過観察
しましょうと3件の病院で言われましたが・・
色々慢性腎炎で発表された論文なんか読んだりして
(ネットや医療の本(医師用)ここ数年の診断基準・治療指針も確認しました)
経過観察したら取り返しがつかなくなると私は考えて腎生検もパルスも受けました。

で、慢性腎炎は、風邪などで急激に悪化するので治療の時期は、早いほうが良いと
考えてすぐに受けました。
よく言うパルスを行うタイミングがあるといいますが私は、慢性腎炎=炎症あり と思うので
確定診断がついたらすぐに治療を受ける!という考え方の医師のいる所に行きました。

火事にたとえるとくすぶっているうちに消化すれば被害は少ない
いよいよ燃えてきてから消化しても被害は大きく消化も大変・・みたいな
どこかにこの様なたとえ話が書いてあったような・・

ただし積極的治療に際し糖尿病があったり高齢であったりした場合は、リスクとメリットを
よく考慮したほうがいいと考えますが・・
918へんてきお:2006/12/29(金) 12:18:21 ID:fjBJKNUu
>>913
おいらは、比較的良好群で、いまプレ30mg/日です。
3月に発症したんですが、夏に行われた就職試験を最優先に考えました。
9月までは月1の通院による経過観察だけにして、9月生検→11月扁摘→12月パルスを
行いました。

3月の段階から主治医の先生に
・就職試験までは時間をとられたくない
・学生であるうちに、できる治療はやっておきたい
という2点をしっかりと伝えておいたので、先生もそれに配慮した治療計画を
提案してくれました。
919 ◆LHgKLL7lwo :2006/12/29(金) 14:21:39 ID:mOTihZ6f
頭が痛いよぅ(´;ω;`)
できるだけ飲むな、飲むなら1日1錠までと言われているロキソニンの出番かしら。
3日は我慢しているから飲もうかしら。
よし、飲もう(`・ω・´)
920病弱名無しさん:2006/12/29(金) 14:34:38 ID:N2vc8C0i
はじめまして。生検のことで質問させてください。

先月、去年の健康診断の紙(蛋白++)を持ってやっと病院行ったら蛋白+−でした。
一ヵ月後に来いと言われたので今月行ったら蛋白++でした。

春休み生検してみる?と言われたのですが(このスレみる限り、言われるの早い?)
生検は、何日間入院が必要なのでしょうか?
入院中、生検以外の検査(蓄尿など)するのでしょうか?
あと、いくらかかるのでしょうか?(学生なので…)

まだ2回しか病院行ってないし、血液検査の結果も出てないけど生検すすめられたのは、
2年近く蛋白出てると判断されたからかな?(血尿は出てません)
ちなみに個人の腎内に通ってますが、大学病院紹介してくれるそうです。

よろしくお願いいたします。
921 ◆LHgKLL7lwo :2006/12/29(金) 15:42:41 ID:mOTihZ6f
頭痛すっきり(・∀・)

>>920
わたくしの場合、3年ほど前の生検(2回目)では、入院期間は10日ほど。
検査は毎日の蓄尿、諸々の血液検査、生検、24hccr、くらいでしたでしょうか。
わたくしの場合、蛋白がだだ漏れという事で、蓄尿目的の入院でもありこの日数となりました。
わたくしと同じ日に入院し、生検した方は2、3日早く退院されました。
費用は食費、暖房費込みで10万くらいだったような。
その他にストローをさせる蓋つきのコップやら、T字帯やらテレビカード等の細々とした出費もありました。
入院期間は病院に相談なさるとよいと思います(・∀・)
922病弱名無しさん:2006/12/29(金) 18:41:36 ID:QnJVuQqp
>>920
「俺は医者だから、そこらへん(入院費用等)はわからん(調べる気無し)」
なんていう先生もいるので、そういう先生に当たってしまった場合は、大変だけど紹介状を書いてもらって(これまでの検査データのため)転院しましょ。
まあ、そんな先生は少ないとは思うけどね。
923病弱名無しさん:2006/12/29(金) 21:54:22 ID:N2vc8C0i
920です。
>>921>>922レスdです。

参考になりました!10万…

あと、もうひとつ質問ですが、
背中ニキビがひどいんですが、生検前に背中見せることってありましたか?
診療台に上がっていざ、って時にニキビひどすぎて延期とか言われたら悲しいんで…
924 ◆LHgKLL7lwo :2006/12/29(金) 23:07:21 ID:mOTihZ6f
>>923
わたくしは外来で腎エコーしたくらいでした。
あらかじめ、入院前に外来で担当医に背中の事を伝えればよいと思いますよ(・∀・)
925病弱名無しさん:2006/12/29(金) 23:33:11 ID:N2vc8C0i
>>924dです!

そうですね。
今通ってるのは個人診療所で、でも大学病院で生検なので
入院前に大学病院行くのか分からないので
とりあえず個人診療所の先生に言ってみます。
何も症状のない腎より背中のほうがよっぽど大変なことになってるので驚かれそうだ…

頭痛いの大丈夫ですか?腎関係?それとも風邪?
926 ◆LHgKLL7lwo :2006/12/30(土) 00:00:23 ID:mOTihZ6f
>>925
それでよいと思いますよ(・∀・)

頭痛は腎炎が発覚する以前からのつきあいでして、肩や首の凝りが原因のようです。
おまけに顎関節にも少々問題がありまして(`∀´;)

このスレでもよく話題になりますが、風邪は腎炎の大敵です。
気をつけてくださいね(・∀・)ノシ
927病弱名無しさん:2006/12/30(土) 00:24:14 ID:0QGAUBoL
>>926
はい!気を付けます!!

顔文字さん(勝手に命名…)さんもお大事に!!
高血圧とかも頭痛につながりそうだし。
928病弱名無しさん:2006/12/30(土) 01:18:15 ID:k3J/q2I9
ノルマさんだよ(´・ω・`)
929病弱名無しさん:2006/12/30(土) 01:22:19 ID:uXs37u0z
>>926
あなたは私ですか!?私も頭痛持ちで首、肩凝りまくりの顎関節カックンカックンです。
他にも地味に不調な点があったりします。

一つだけドカン!と命に関わる病気だけなのも大変ですが、直接命に関わら無いのばかりたくさん重なってるのも、周りの人に理解されにくくて大変ですよね。
930病弱名無しさん:2006/12/30(土) 01:42:17 ID:0QGAUBoL
>>928
ごごごごごごめんなさい。ノルマさんだったのですね。
931 ◆LHgKLL7lwo :2006/12/30(土) 12:25:10 ID:sd4nD061
>>929
まああ、同士がこのスレに゚+.(・∀・)゚+.゚
鎮痛剤のお世話になれないのは辛いですよね。
わたくしはこの↓ストレッチで首や肩はだいぶ軽減しましたよ。
首こりまくりの人 3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1163073574/7
よろしければお試しを。

>>930
どうぞお気になさらず(・∀・)

トリプだけでは紛らわしいですねぇ。
他板も含めちょと考えますw
932病弱名無しさん:2006/12/31(日) 02:09:25 ID:rp3K1hCF
>>931
ありがとうございます!
ストレッチ、よさそうですね。早速試してみます。
933チャーシュー(´・ω・`):2006/12/31(日) 10:31:27 ID:4zOjVbdP
(´・ω・`)ノ~皆様良いお年を

934へんてきお:2006/12/31(日) 15:32:33 ID:tYsspM5I
今年も終わりですね!個人的に06年は腎臓も含め波乱万丈の年でした。
07年は実家を出るし就職だしステロイドもあるし、しんどそ〜。
ちゃんと今年は厄払いに行くぞ!!!

皆様もよいお年を〜。扁摘のときからホントにお世話になりました^^
来年の今頃は、みんな寛解してステも離脱できてればいいですね〜。
もちろんミーも。初日の出に祈っておきますYO!
IgA患者に幸あれ〜!!!
935病弱名無しさん:2006/12/31(日) 15:59:34 ID:zkCMprje
爪に異常がある人いませんか?
腎臓が悪いと白い点や横線が出たりするらしい。
936病弱名無しさん:2006/12/31(日) 16:12:03 ID:DpPkuDpl
IgA以外の腎炎患者には幸がなくてもよいのかと小一時間
937病弱名無しさん:2006/12/31(日) 16:18:38 ID:/D86dBip
>936
重箱の隅乙!

皆様、よいお年をお迎え下さい。
938病弱名無しさん:2006/12/31(日) 17:06:43 ID:PaTq4bup
>>934
俺も来年(ry
939病弱名無しさん:2006/12/31(日) 17:11:10 ID:DpPkuDpl
ほほう、重箱の隅とな。
ではIgA以外は来るなということか。なるほど。
940病弱名無しさん:2006/12/31(日) 18:41:41 ID:4zOjVbdP
iga何回も再発(´・ω・`)
慢性同士仲良くやりましょう

来年もチャーシューとともに治療ガンガル(・ω・`)
次の診察は1/10

941へんてきお:2006/12/31(日) 19:18:46 ID:tYsspM5I
>>936
すんませーん。基本的にオレは自分が中心なので。
じゃあ、“IgAをはじめとする(笑)、慢性腎炎患者に幸あれかし!”
ということで。
942病弱名無しさん:2006/12/31(日) 19:21:37 ID:jZMTsZYx
全生命体に幸あれ
943病弱名無しさん:2006/12/31(日) 19:30:01 ID:eVsLMp23
再発した人って入退院繰り返してるの?
俺はもうめんどいから外来以外いやなんだけど
944病弱名無しさん:2006/12/31(日) 19:44:01 ID:eaeeI0V0
亀レスですが、917、918氏。レスありがとう。
お二人が何を真剣に考えられたか、勉強になりました。自分が何に最も比重を置くか、
その優先順位をはっきりさせて主治医とお話ができれば、結果如何に問わず自分にとって
後悔のない選択ができそうです。主治医とのコミュニケーションも大切だし、ネットなり
その他の方法で患者同士の体験談の共有も何もかも勉強になります。もちろん、ここは
2chということを忘れてはいけないですがw人それぞれ、人生も症状も違うってことを差し
引いて参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

みなさまに幸あれ。年末の挨拶でちょっとモメギミのところがまた2chらしい。

>938 来年ガンガレ。
チャーシュー氏も頑張ってください。
945病弱名無しさん:2006/12/31(日) 23:21:46 ID:knZXUCQA
今年も残すところあと数十分・・・
来年は、いい事があります様に♪
946 【大吉】 【173円】 ◆LHgKLL7lwo :2007/01/01(月) 00:40:07 ID:hRLcSoH1
あけましておめでとうございます゚+.(・∀・)゚+.゚

みなさまにとって良い一年でありますように。

わたくしの目標は現状維持(`・ω・´)
947へんてきお:2007/01/01(月) 00:54:49 ID:Y08P6ruI
おめでとうございまーす!

さっき一大決心してmixiで病気のことをカミングアウトしてきましたー。
これで友達へったらやだなぁ。でもそんな友達はそんなもんか。
そんなこんなで今年もよろしくです。

僕の目標は、寛解とステ離脱で!がんばるぞっと。
948チャーシュー(´・ω・`):2007/01/01(月) 01:01:07 ID:MxqoUYL7
(*´・ω・`*)明けましておめでd


只今初詣中
自身と皆さんの健康祈願してきます(`・ω・´)ナムナム

949 【凶】 【253円】 :2007/01/01(月) 01:03:22 ID:Vvi9RnB6
あけおめ。ことよろ。
950病弱名無しさん:2007/01/01(月) 08:40:49 ID:52dZY4IV
あけおめ〜。
今年こそこのスレの住人に幸がありますように(^O^)/
951 【大吉】 【1143円】 :2007/01/01(月) 09:09:10 ID:zwavusz2
>>950
昨年はこのスレの住人に幸せがなかったのですか?
なんて新年から軽いツッコミいれてみてもいいでつかw

本当の幸せは病気の原因究明&根本治療の開発なんだが。
とにかく、明けましておめでとうございます。
952病弱名無しさん:2007/01/01(月) 09:18:01 ID:o1j0E0m9
甘酒うま〜
953病弱名無しさん:2007/01/01(月) 10:49:48 ID:52dZY4IV
950です、失礼でした。
大なり小なり幸せあったはずだよね(>_<)
去年より今年が幸あれば良いっすね〜m(__)m
954病弱名無しさん:2007/01/01(月) 11:25:07 ID:MxqoUYL7
ビール ビールっ!(´・ω・`)

955 【大凶】 【143円】 ◆LHgKLL7lwo :2007/01/01(月) 12:14:56 ID:hRLcSoH1
今月末まで病院はないので、安心してお正月を堪能しております(`∀´)
とはいえ、おせちは塩分が気になるので好物を薄味にして(・∀・)

今夜も飲みますわ(`∀´)

でも掌や足の裏がもはやパンパンになってしまいました(´・ω・`)
956病弱名無しさん:2007/01/01(月) 14:19:07 ID:MxqoUYL7
アサヒのスーパードライ6本

賢あげポテトブラックペッパー

やっちまった(´・ω・`)

957 【大吉】 【405円】 ◆LHgKLL7lwo :2007/01/01(月) 15:19:01 ID:hRLcSoH1
チャーシューさんごきげんよう(・∀・)

お互いに今年もなんとか上手いこと
腎炎とつきあっていきましょうね。

名前欄に半角で
!omikuji!dama
と入れるとおみくじとお年玉になりますよ(・∀・)b
958 【吉】 【906円】 :2007/01/01(月) 16:31:07 ID:MxqoUYL7
ノルマさーん(´・ω・`)ノ~
有益な情報ありがd。
初ノルマ達成!(`・ω・´)お願いします
959 【豚】 【499円】 ◆LHgKLL7lwo :2007/01/01(月) 22:16:53 ID:hRLcSoH1
新春初ノルマは達成しましたよ(*・∀・*)ウィー
明日からはまた節度と節制の毎日です。
なので、今日は飲む(`∀´*)ウィー

おみくじとお年玉は元旦限定ですのでご注意を。
960 【凶】 【777円】 :2007/01/01(月) 23:03:35 ID:ozgAYyi5
今年もよろしく!
961 【大凶】 【1054円】 :2007/01/01(月) 23:29:13 ID:FKYapjdw
よろしくお願いします。
962 【豚】 【664円】 :2007/01/01(月) 23:39:53 ID:MxqoUYL7
初ノルマ乙です(・∀・)ノ


今日はビール8本。
963病弱名無しさん:2007/01/02(火) 10:51:35 ID:shsuTv+V
ポテトチップスがやめられない…でも、太らないからいいかなぁ(・∀・)ノ?
964病弱名無しさん:2007/01/02(火) 12:53:40 ID:A2PF7qfo
(・д・)イクナイ!
965病弱名無しさん:2007/01/02(火) 13:45:36 ID:shsuTv+V
太らなくても(´・ε・`)?
966病弱名無しさん:2007/01/02(火) 14:07:28 ID:Mpt7SrEN
まあ、ぽてちは塩分多いから、ほどほどにね。
967病弱名無しさん:2007/01/02(火) 14:56:56 ID:QA/1S+C5
俺毎日1400kcalに塩分3gで生活してるけど
蛋白0.4g/dayから下がらんななぜだ
968病弱名無しさん:2007/01/02(火) 15:40:02 ID:fXu+8H7z
そんなに腎機能正常そうなのに、その食事制限は厳しすぎませんか?
医師の指示によるもの?栄養、正しく計量できてる?


つり?
969病弱名無しさん:2007/01/02(火) 21:20:13 ID:A2PF7qfo
太らなくても採血するどバレる
970病弱名無しさん:2007/01/02(火) 23:25:28 ID:shsuTv+V
>>969それトンホΣ(・・;)?
971病弱名無しさん:2007/01/02(火) 23:47:27 ID:uNqcA6pq
>>970
どうだろう。
食べ過ぎると、塩分とか油分関係でなんか出るかもしれないね。
先生に注意を受けるほどだとやばいって感じかな?
まあ、たまにはぽてちとかも食べたいよね。
ちょっとははまるけど、しばらくすると飽きてくるし。w
972病弱名無しさん:2007/01/02(火) 23:51:51 ID:l297OT0w
イオンののりポテチ、塩分0.3gでおすすめ
973病弱名無しさん:2007/01/03(水) 00:01:07 ID:guNXSfK9
>>972
それは良いことを聞いたわ
974茶〜州(´・ω・`):2007/01/03(水) 00:54:50 ID:8l4PW/Ea
次スレ
●▲■ 慢性腎炎 6 ■▲●

立てられなかった(´;ω;`)
975病弱名無しさん:2007/01/03(水) 01:22:55 ID:zcdTfkpw
あいよ

●▲■ 慢性腎炎 6 ■▲●
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1167754959/l50
976病弱名無しさん:2007/01/03(水) 01:34:33 ID:50I0Qkry
>>972
おお、いいね
977茶〜州(´・ω・`):2007/01/03(水) 09:04:50 ID:8l4PW/Ea
>>975
ありがd(´;ω;`)
978病弱名無しさん:2007/01/03(水) 15:06:55 ID:zcdTfkpw
イオンののりポテチ、塩分0.4gですた
前は0.3gだったと思うんだが
979967 :2007/01/03(水) 16:15:30 ID:tI1XFA6a
>>968
いや、まじでなんだよね。その変わりムーンは一切発生してません。
ブレ20mgだけど今あるのは失神と頭痛ぐらいで他は何も副作用ないです。
980病弱名無しさん:2007/01/03(水) 16:37:25 ID:OHB8xs/3
慢性腎炎って面倒な病気だね…。
小学校の頃軽度のものにかかったけど数ヶ月で治ったのに、大学生になった今も定期検診に通ってる。
たま〜に蛋白尿が出るから(健康な人でもたまには出るのに)一応経過観察するらしい…。
981病弱名無しさん:2007/01/03(水) 23:03:21 ID:BZwt+Fn5
かっぱえびせんは一袋食塩が2.4グラムっ入ってるよ〜(´・ω・`)
982病弱名無しさん:2007/01/03(水) 23:37:28 ID:lbj6qx3N
>>980
そなんだ〜
おととしIGAになって1年間治療したらもう通院終了と言われたよ
大丈夫かな〜?
蛋白尿たまに出るけど・・・
983病弱名無しさん:2007/01/04(木) 00:03:32 ID:LhSpJS4L
>982
定期的に診てくれる別の医者をみつけることをすすめます。
「終了」といわず、せめて3-4ヶ月に一度は尿検査&血液検査
を受けてくださいな。

同じくIgAの私、蛋白−&潜血−が1年ほど継続していますが
2ヶ月に一度は検診をうけています。
984病弱名無しさん:2007/01/04(木) 00:11:45 ID:LhSpJS4L
ポテトチップス食べたくなってきた・・・。
985茶〜州(´・ω・`):2007/01/04(木) 10:55:49 ID:WvxgT2yw
来週は初診察(´・ω・`)
986病弱名無しさん:2007/01/04(木) 16:26:18 ID:6FAAzfj0
ポテチ
うめえええええええええええええええええええええええええ
987病弱名無しさん:2007/01/04(木) 17:54:40 ID:b6uDZLVB
今日もファーストフードでポトト食べちゃったー!
988984:2007/01/04(木) 19:18:14 ID:LhSpJS4L
今日、がまんできずに仕事帰りにポテチ買った。
たべちゃった。
おいしかった。
989うりゃ ◆qsa400IYto :2007/01/04(木) 19:27:14 ID:T06xnE5b
たまにならポテチもよいかと。ただしあくまで自己責任で(・∀・)
食べる量を加減するとかね。

わたくしごとですがトリプ変えました(・∀・)
990病弱名無しさん:2007/01/04(木) 22:03:53 ID:JmLpTuMJ
>>983
982です。やっぱりそうですよね。どうも心配で・・
その事医師に伝えると
「受診の必要もないので自分で薬局で検査薬かって調べて異常が出たら来なさい」
とのことで相手にしてくれませんでした。紹介状とかなくても診てくれる病院あるかな〜
991うりゃ ◆qsa400IYto :2007/01/04(木) 22:04:49 ID:T06xnE5b
誰?と思われてもなんなので。
本日もノルマは達成いたしました(`・ω・´)
992病弱名無しさん:2007/01/04(木) 22:06:28 ID:2WVn0Npc
>>990
実際、蛋白も血尿もたいしたことない状態がずっと
続いてるんなら通院の必要はないんじゃないかな。
IgAの事と自分の病状をちゃんと把握しとくのは大切だけど。
993病弱名無しさん
>>992
990です。
それがプレドニン内服している時は、蛋白・潜血共にマイナスだったのが止めたら
蛋白がプラスに。
で風邪引くと潜血が3+で尿がコーラ色なんです。
だから心配で。しかも異常がでたら来なさいってもう異常だと思うので・・・