【椎間板ヘルニアと診断されました・・・Part24】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
椎間板ヘルニアを語りましょう。
【前スレ】
【椎間板ヘルニアと診断されました・・・Part23】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1157032221/
【椎間板ヘルニアと診断されました・・・Part22】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1153723343

関連スレ
【イター】坐骨神経痛/ヘルニア5【ツラー】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1150087176/
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart9
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1148381766/
一人暮らしの椎間板ヘルニア
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1103085435/

首はこちら
【首】 頚椎椎間板ヘルニア part6 【首】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1157013265/


その他テンプレは>>2-5あたり
2病弱名無しさん:2006/10/11(水) 01:17:38 ID:R+ZwH2M7
ピーンピーン(アホ毛を弾きながら)ふ〜んふふ〜んん
アホ毛で遊ぶと平衡感覚がおかしくなってまっすぐ歩けなくなるんだぞ?
へー ピーンピーンそーなんだ ピーンピーン(未だに弾いている)で、あなたは誰?
エキストラです。モブでも良いですよ。お嬢さんはどなたかな?
え〜と、ボクの名前はマホって言うんだよ?よろしくね、モブちゃん
その呼び方はどうかと思うけどまあいいや。よろしくね、マホちゃん。ぴんぴんしてて楽しい?
う〜ん、楽しくないけど何か止められない……やめられないとまらないって感じかな?ピーンピーン…
すると舐めたらしょっぱい訳だ。いつもぴんぴんしてるの?
何時もじゃないよ…(体がブルンと震えて)
ちょ〜とだけ行くねってあら?(立ち上がった瞬間フラフラしたあとに倒れる)あ、あれ?どうして
あー、はいはい。行ってらっしゃい。…言わんこっちゃない。アホ毛は大切な器官なんだぞ?で。…どうする、連れていこうか?
うんお願いアホ毛って大切だったとは思わなかったよおトイレに行きたいからよろしくねモ〜ブ〜ちゃん
よいしょっ、と…(抱えてトイレの前まで)一人で出来るかー?
うん、大丈夫大丈夫ってあら……(大袈裟に転ぶ)う〜恐るべし、アホ毛
はぁ…次から気を付けなよ。どうする?
(しばらく考えて)え〜と…手伝って……
べ、別にボクは見られたいから言ってる訳じゃないんだよ?このままじゃ…漏れちゃうし
分かってる分かってる。体を支えてれば大丈夫かな?(トイレへ入り、わきの下を掴み)さ、どうぞ。
見ちゃダメだよ?音も聞いちゃダメだよ?(パンツを脱ぐ)
あぁ、変な所に飛ぶよ (右に左に飛んだりする)
(上向いて)音はしゃーないけど見ない見ない。終ったら言いなよ。あーもう、跳ねるなぁ…
ふぅ……スッキリした(気持ち良さそうな顔になるだが惨劇が広がっていた…)終ったよー(紙で拭いたあとにパンツ着る)
…ズボン履き替えなきゃなぁ。はいはい、お疲れさん。(持ち上げてトイレの外まで運ぶ)もう立てる?
うん、立てるよ〜(しっかりと地面を踏み仕切る)
ズボンがズブ濡れだね、お礼ついでに良いものを見してあげる…(モブのズボンに触れて)
魔法を使ったから乾いてるはずだよ希望があれば好きな物にも変身してあげる……例えば……犬とか猫とか
3病弱名無しさん:2006/10/11(水) 01:18:14 ID:9zdibz5P
【過去ログまとめてみました】
ttp://www.taihann.com/hernia/2ch_past_log/

【用語を知ってると少しだけ賢い患者に成れるかもしれません。】
ttp://www.asahi-net.or.jp/~fm7s-knjy/lumbago/etc/lterm/

【Q:腰が痛いんですけどヘルニアでしょうか?】
A:ここは椎間板ヘルニアと診断された人のためのスレであって
診断を下すのは医者です。

【こちらも読んでおくといいかも】
日本整形外科学会診療ガイドライン
ttp://www.tvk.ne.jp/~junkamo/new_page_460.htm

【日本脊椎脊髄病学会 全国指導医】
ttp://www.jsrs.jp/jsrs_web/html/shidoui_list/shidoui_map_jp.htm

FAQ

Q 手術した場合の入院期間は
A 内視鏡なら最短で術後2週間程度    

Q 手術した場合入院費用はいくらか    
A 内視鏡を使った手術なら 40万程度 でも高額療養費の制度により 3ヶ月程度待てば
  所定の金額を超えた分がもどってくるため実質は7万から8万程度... らしい

Q 腰が痛いです椎間板ヘルニアでしょうか
A 病院で診断を受けてください。(整形外科) 椎間板ヘルニアの症状は時間が
  経つにつれ痛みが激しくなり 立ち上がりや歩行が極めて困難になる場合があります
  だから歩けるうちに入ってください。

4病弱名無しさん:2006/10/11(水) 01:18:41 ID:R+ZwH2M7
良かった良かった。へえ?…お、凄い。綺麗になってる。んー、…特に無いなぁ。なりたい物になってみたら?
じゃあ、犬になるね(体が光ったかと思うと衣服と犬が現れた)どう、スゴい?(突然と現れた白い犬が喋り出す)
おおっ、わんこわんこ。可愛いなぁ…(服に埋もれてる所から抱き上げてなでなで)…このまま戻るとどうなるの?
う〜ん……全裸かな?
全裸かぁ。 …戻ったときに服を着ているようにするの、難しくない?
ううん、だって全裸のまま一から服を着るから考えた事すらないよ…
そうかぁ。…今戻って、って言ったら?
恥ずかしいよ……でも……どうしてもって言うなら………(再び光に包まれたかと思うと全裸で立っていた)
…ん、可愛いよ。ありがとうね。服、着て大丈夫だよ。
うん…(服を着始める)やっぱ、裸とか見ると起ったりするの?
やっぱりしちゃうね。マホちゃんは可愛いし、特に。…そういうの、気になる?
うん……やっぱり女の子と男の子って違うし……気になるよ
そっか…… …見てみる?
見してくれるなら……見させて
(かちゃかちゃとズボンを降ろし)…はい。少しだけ大きくなってる所だね。
スゴい……(前鏡になって座る)舐めたら起つんでしょ?(しばらくの沈黙の後で)
あむ……(モブの少しだけ大きくなったモノをくわえる)
っ……!(顔をしかめ)
…そう。気持良くなって大きくなるんだ。(マホの頭に手を乗せ、撫でる)
んあ……(モノから口を外すと糸を引く)モブちゃんのがビクンビクンしてる……(大きくなり固くなる)
もっと舐めたら…どうかな……ペロ…ぴちゅ…ぴちゃ…ぴちゃくちゅ……
ずっと舐めてるとね、精液が出てくるんだ。マホちゃんは可愛いから…もう少し舐めたら出てくるかな。
苦いけど、飲んでみる? 出る所を見てみる?(頭を撫でながら尋ねる)
うん…セーエキの出る所見てみたい……くちゃ……ぷちゅ…………ん……くちゃあ
そっか…っ、ふ……(頭を押さえ、口から抜き取ってしゃがみ)
ほら、マホちゃんもしゃがんで。出るよ……っ!(自分でいきおい良くしごき、床に出す)
わぁ……スゴい……どんな味がするかなぁ…(指を数本付けて舐める)
ちゅぱ……変な味……苦いような……しょっぱいような……
あんまり舐めるようなものじゃないよ?
5病弱名無しさん:2006/10/11(水) 08:22:48 ID:QOMiGwuR
>>1
乙です
6病弱名無しさん:2006/10/11(水) 08:39:36 ID:ZbT5X0vQ
>>1
ありがとう^
7病弱名無しさん:2006/10/11(水) 09:18:21 ID:sqf7mcow
今朝起きたら足が弱い痺れで歩きづらくなっています
立てるんですがこれってヘルニアですか?
先月のMRIではヘルニアは見られませんでした
坐骨神経痛では?と診断されたんですが・・

痺れて歩きにくい場合どうしたらいいですか?
休んでいればなおりますか?
寝具のせいですか?
だれか教えてください・゚・(つД`)・゚・
8健康名無しさん:2006/10/11(水) 09:35:27 ID:PLU58X2l
>>7
うろたえるな、みっともない。
ここで誰かが診断してそれを「わかりました☆」と信用するのか?
病院イケよ。
97:2006/10/11(水) 10:39:05 ID:sqf7mcow
すいません・・あまりにも突然だったので・・
この症状が続くようなら今週中また病院行ってみます、
ありがとうございます。
10病弱名無しさん:2006/10/11(水) 11:53:18 ID:ogqQu/EM
この状態が続くようなら…なんて言ってると
私みたいに入院する羽目に。でもMRIで異常無しなら あとはどーするのかな? 造影検査ってやつ?
MRIでもよく写らないのがあるらしいし… 病院変えてみたら?
と 入院二日目の私が言ってみる 
11病弱名無しさん:2006/10/11(水) 12:38:49 ID:tI8Qbzl7
病院は何軒も行くべし
12病弱名無しさん:2006/10/11(水) 14:57:39 ID:cEUvrpD4
昨日の21時からの放送番組は良かった。
日本で唯一の脊椎専門クリニック。受診するのに4年待ち。
13病弱名無しさん:2006/10/11(水) 16:18:07 ID:RRqi0F0f
>>12
見た見た。すごいね。脳神経外科なんて特に。
脊椎専門は4年待ちってすごすぎ。
4年も痛みを我慢出来ないよなあ。
早く後継者が育ってくれないかな
14病弱名無しさん:2006/10/11(水) 16:30:42 ID:bnIVSJJP
最後まで責任取りたいっていうのが良かったね
穴空けるとこも上手いんだろうな
オレは効かなかったよ、同じ手術で
あ〜あ
15病弱名無しさん:2006/10/11(水) 17:42:26 ID:a88njAmx
昨日のTBS「これが世界のスーパードクター5!」はいい番組だったね。
生の医療現場が見れた。怖かった場面もあるけどモザイク入れずに放送したのも良かった。
バラエティーのような健康番組でなくあのような番組が増えるといいな。
ただ各分野一人の紹介だと患者は一極集中するからね。
同様な手術ができる医師がいるならばなるべく多く紹介してほしいよね。
このスレ的には「これが日本のスーパードクター10人・脊椎編」なんて番組が
あったら見るだろ。視聴率が取れるか知らないけどさ
16病弱名無しさん:2006/10/11(水) 17:43:20 ID:Bx/OHdwU
>>1
Part24すか。
みんな症状改善すると、スレから離れていくそうですが、
わたしは、いつ消えられますか?
Part30までに何とか…
17病弱名無しさん:2006/10/11(水) 18:01:23 ID:E0ntJloP
>>7

坐骨神経痛とは病名ではなく病症名です。

腹痛の原因が様々な様に、坐骨神経痛の原因も様々なものがあります。
18病弱名無しさん:2006/10/11(水) 18:15:31 ID:mY2zXAc+
最近、腰と股関節が痛いです
歩けるけど走る事がちょっと困難です
これってヘルニアなんですかー?
19病弱名無しさん:2006/10/11(水) 18:34:30 ID:ogqQu/EM
ここで聞いても仕方ないですよ〜医者だって検査してから病名つけるんだから
私の担当医はヘルニア持ちなんだそうです
ブロックやって泣きそうに痛かった いつも自分が打つほうなんだけど患者さんの気持がわかった しかもブロック効かなくて夜勤が地獄のようだった
患者さんに対して優しくなった って言ってました
20病弱名無しさん:2006/10/11(水) 18:52:58 ID:oHdjmvnA
>>18
診断は病院でどうぞ
21病弱名無しさん:2006/10/11(水) 18:56:40 ID:oHdjmvnA
痺れとマヒがこんなに しんどいものだとは
思わなかった レベルおよび範囲はちいさいけど
つらい
2218:2006/10/11(水) 19:07:20 ID:mY2zXAc+
わかりましたー
すいません
ただヘルニアってどんな症状がでるのかなーと思ったからなんです
23病弱名無しさん:2006/10/11(水) 19:46:34 ID:bnIVSJJP
>>16
オレもフェイドアウトしたい・・・
はやく・・・
24病弱名無しさん:2006/10/11(水) 20:01:36 ID:oHdjmvnA
一度フェイドアウトしたけど7ヶ月ぐらいで戻ってきました
25病弱名無しさん:2006/10/12(木) 02:03:53 ID:koB0YJ6G
かなしいなぁ〜
26病弱名無しさん:2006/10/12(木) 02:26:03 ID:KCsB6qBI
2週間で戻ってきましたww
27病弱名無しさん:2006/10/12(木) 02:29:00 ID:KCsB6qBI
>>2>>4
が死んだ方がいいと思ったオレは釣られてますか?
28病弱名無しさん:2006/10/12(木) 02:37:20 ID:koB0YJ6G
もう遅いから寝ようぜ!
29病弱名無しさん:2006/10/12(木) 05:44:54 ID:JVPCgM3u
おあよ
30病弱名無しさん:2006/10/12(木) 06:57:53 ID:MkI3iKYX
入院三日目… 悪化
痛くて寝返りが出来なくなった…orz
夜中の見回りの看護師サソに湿布貼ってもらったが 良くなるわけもなく(泣)
31病弱名無しさん:2006/10/12(木) 07:53:00 ID:dBWHBtlv
>>30
シップですか 座薬とかないの
32病弱名無しさん:2006/10/12(木) 08:41:56 ID:MkI3iKYX
>>31 急性期の一番酷いときも ボルタレン無しで乗り切ったので 座薬はいまさら…
座薬使いますか?と聞かれたけど 湿布にしました
尿路結石に比べたら なんのこれしき! と思いつつヘコタレてます(泣)
33病弱名無しさん:2006/10/12(木) 08:41:56 ID:tfZu6BYd
私もまたもどってきました・・orz

これからパートのお仕事です
フルタイムじゃ働けなさそう・・
もう人生いいや
楽しむことは楽しんだから死ぬのを待つだけ
って感じで日々暮らしています・・;;
34病弱名無しさん:2006/10/12(木) 09:04:46 ID:MkI3iKYX
パートでも働けるようになったんだから良かったな とはならないですか?
私は仕事やめなさいと医者に言われた
でも仕事しなきゃ家のローンが払えない
35病弱名無しさん:2006/10/12(木) 09:09:25 ID:gN+QkEhV
かなり大きいヘルニアで入院、保存の方、大体どれくらい入院されました?
個人差はあると思いますが・・
私は丸五週間目ですが、なかなかしびれがとれず、
つたい歩きもなかなか距離が延びません。
歩くと痛いし。
トイレが遠いのでそこまでは車椅子です。
でも保存・・いいのかな・・
36病弱名無しさん:2006/10/12(木) 09:44:25 ID:CZ0dfMvc
さっさと手術しちまえよ。何度も繰り返してると神経が痛みを覚えてしまって
そうなってから核摘出しても痺れや痛みは一生残るんだぞ?
37病弱名無しさん:2006/10/12(木) 10:00:02 ID:ewlmvgg0
レントゲンと足を上げるテストで、軽い椎間板ヘルニアと診断されましたが、
MRIを撮ったほうがいいのでしょうか?

腰は痛いけど激痛というほどではないし、足の痛みや痺れは無く、歩くのはできます。
しかし座ると坐骨と背骨が出っ張っている感じがして痛いので、座れません。

現在通っている病院はレントゲンしかなく、医者は「まず腰を治せ」「腹筋しろ」としか言わないので。
腹筋、腰痛体操、ストレッチ、ウォーキングは毎日やってます。
これだけで簡単に治るものではないですが。
38病弱名無しさん:2006/10/12(木) 11:10:12 ID:ylr3HUXT
現状把握しておいたほうがいいし撮っておいたほうがいいよ
39病弱名無しさん:2006/10/12(木) 11:13:51 ID:teRg0C/+
早く撮って何処にどのくらい出てるか目視する
精神的に落ち着くよ〜
後は患部が明確になると無意識に庇うから治りを助けるよ
状況把握は治療の原点だから痛いし不安だろうが、早目に動かないとね
がんばれよ〜
40病弱名無しさん:2006/10/12(木) 11:19:08 ID:lImn6cu2
〉37

昔の自分自身のようです。
病院に行って軽いヘルニアと言われてから半年 右足が痛み出して MRI撮り、ヘルニアでした。いまはリハビリ ブロック注射してます。
人によりますが 早いうちのほうがいいですよ。
4137:2006/10/12(木) 11:46:58 ID:Y0Tzx/c9
>>38-40
レスありがとうございます。
その場合はレントゲンを現在通っている病院から借りて、次の病院に持って行くのか、
それともレントゲンは必要なく、いきなり他の病院に行けばいいのでしょうか?

あと、現在通っている病院はリハビリ科があるのですが、次に行く病院も
リハビリ科があるほうがいいのでしょうか?

たびたび質問してしまい、すいません。
42病弱名無しさん:2006/10/12(木) 11:59:12 ID:yEe9Ekht
カムバック組って結構いるんですね
心強いやら、悲しいやら
皆さん、パートいくつで参戦して、いくつで休戦、いくつで利便時しましたか?
わたし、よく覚えてませんが、19前後で参戦、
うろ覚えにフェードアウト、前の23で利便時です
43病弱名無しさん:2006/10/12(木) 12:16:47 ID:MkI3iKYX
>>41 先週転院しましたが、レントゲン借りてくれば良かったのにと看護師さんに言われましたよ
無駄なお金使って無駄な放射線浴びるより 借りれるなら借りたほうがいいのでは
44病弱名無しさん:2006/10/12(木) 12:44:10 ID:mEUjyavv
>>32 痛いの我慢しても良いことはひとつもないのだが
45病弱名無しさん:2006/10/12(木) 13:14:06 ID:gN+QkEhV
>>36
手術の覚悟をしての入院でしたが、只今全くの安静のみで、ある程度したらMRIを再度とり経過を診るようです。
私も痺れ・痛みの残りが気になります。
県内有数の専門医なのでおまかせしてはいますが・・保存か手術か微妙なのかもしれません。
46病弱名無しさん:2006/10/12(木) 14:41:48 ID:MkI3iKYX
>>44 尿路結石で散々使って 私にはボルタは効かないのわかってるので…
結石とヘルニアでは痛みのレベルが違うので比べるのはおかしいかもしれません
ヘルニアになら効くかもしれないので今度試してみますね
47病弱名無しさん:2006/10/12(木) 19:22:26 ID:dBWHBtlv
>>46
納得 

ブロック注射はしないの
48病弱名無しさん:2006/10/12(木) 19:34:31 ID:MkI3iKYX
>>47 私の担当の先生がヘルニアンで、ブロックやったことあるけどスゴく痛いと言っていたので(笑)検討はしましたがやめました
それにリスクがあるし、その場凌ぎなのは 痛み止めと変わりないので。
49病弱名無しさん:2006/10/12(木) 19:51:18 ID:dBWHBtlv
>>48
痛み止めには違いないが、効けば効果は抜群
薬が切れても効果は継続するし

何回か打てば痛みが治まる時もある

ちなみに痛みがあると 筋肉硬直 血行不良となり 痛み物質が、たまってくる
ブロックで痛みがなくなると それらの症状が改善されて
痛み物質が患部から流されていく
50病弱名無しさん:2006/10/12(木) 20:11:01 ID:MkI3iKYX
>>49ブロック経験者さんですか?
私も何人かの経験者に話を聞きましたが ブロック効かなかったと言っていたのは私の担当医だけでした(笑)一概にブロックと言っても何種類かあるみたいですよね
基本的に腰にする麻酔、痛み止め関係を まとめてブロックと言うって聞きました。
51病弱名無しさん:2006/10/12(木) 20:16:52 ID:7UZupri3
>48
日頃の痛みと、神経根ブロックの痛み・リスク、手術のリスクetc.色々迷って決めるがいいサ。
他ならぬ、自分の痛みだもの…
しかし、神経根ブロックの痛みは何ともない時(下手クン・ハズレ)もあるが、命中すると大
の大人の絶叫がTV室響き渡るったり、歯を食いしばって唸る程の痛みだ。
オレは沢山の医者からブロックうけたが、こればかりは何十回やっても慣れん。
52病弱名無しさん:2006/10/12(木) 20:34:27 ID:dBWHBtlv
>>50
そうだよ ブロック注射もいろいろ種類があります
ヘルニアに限って言えば、
硬膜外ブロック 神経根ブロック  トリガーポイントブロックいろいろありますし
これらは全部しました

効くときには いままで痛みはなに?という感じです
使用前 使用後でこれほど差があるのもすごいです

でも ぜんぜん効果の無い人もいるのも確かです
プスリ プスリ と指されてHITポイントに針が命中して
激痛に耐えながら薬液を注入されても ぜんぜん効果の無い人もいます

なを ブロックは腰以外の痛み止めに使われるときもある
53病弱名無しさん:2006/10/12(木) 20:38:03 ID:MkI3iKYX
>>51 私は迷ってはいませんよ 温存で行きます。年齢的にまだヘルニアが吸収されて消える可能性があると聞いたので。
それと、温存のための腰に良い生活…節制と適度な運動ですね これは健康にもいいと思うので。
今まで無茶やってきたツケが回ってきて 体が悲鳴あげたんですね多分。
ブロックは大の男がギャーギャーわめくそうですね(汗)
まぁ男の人って元々痛みに弱いそうですけど(汗笑)
54病弱名無しさん:2006/10/12(木) 20:48:17 ID:MkI3iKYX
>>52 ブロックの宝石箱や〜 ですね(汗笑)
私はモルヒネさえ効きの悪い厄介な体質なので 取り敢えずブロックはやめておきます
本人がイヤだと言うのを無理矢理やるような治療じゃないそうですし。
気分的には死にたくなるような病気ですけど 治療しなければ死ぬような病気ではないのが ある意味、難点と言えば難点ですよね。
55病弱名無しさん:2006/10/12(木) 20:50:50 ID:Y0Tzx/c9
>>43
ありがとうございます。レントゲンを借りて、次の病院に行きたいと思います。
「若いんだから鍛えろ」ばかり言われるので、怒られるかもしれませんが。
56病弱名無しさん:2006/10/12(木) 21:01:19 ID:mEUjyavv
>>54 確かに死にはしないが
ジリジリと痛みに耐えながら生活するのもは耐えられない
まぁ 耐えるのもほどほどに 入院ライフをすごしてくれ


あぁ また入院したい
57病弱名無しさん:2006/10/12(木) 21:32:45 ID:7UZupri3
>50
ブロック、ブロックねー。
腰痛なら仙骨硬膜外ブロック、椎間関節ファセットブロック。
下肢痛あるなら神経根ブロック。
ほかにも、持続型硬膜外ブロック、交感神経節ブロック(トリガーポイントブロック?)等あるかな…
って、ググってくださいよー( ̄ω ̄)
5851:2006/10/12(木) 21:43:16 ID:7UZupri3
>53
スミマセン。>52サンがガイシュツでした(^_^;)
私も>57に書いたものは相当な回数全て経験済です。
ちなみに、今朝も神経根ブロック受けて、♂ですが喉が渇れる程騒いでしまいました。
>53サンは保存で行くのですね。それはそれで辛いコトもあると思いますが、頑張っ
てください。
59病弱名無しさん:2006/10/12(木) 21:43:45 ID:MkI3iKYX
>>55 私が転院した病院では レントゲンは見たら郵送で送り返してくれるそうです。どこもそうなのかな
年齢が若いと 温存でかなり改善されるチャンスがあるそうですよ だから医者は鍛えろと言うんじゃないかな アナタのために。
60病弱名無しさん:2006/10/12(木) 21:48:54 ID:MkI3iKYX
>>56 私は今回は先生に泣きを入れて入院しました
ヘルニア発作は三度目ですが 歳と共に頑張れなくなって来てます(苦笑)
ホットパックしながらレスしてます
61病弱名無しさん:2006/10/12(木) 21:59:00 ID:MkI3iKYX
>>58 まさにブロックの竜宮城ですね
…ってよくわかりませんが(笑)
男の人は それほど痛い治療をしてでも働かなきゃならないとかあると思うので大変ですよね…
てかレスし過ぎました
ウザいの声が上がりそうな悪寒がするので
これにて…
(´・ω・`)寝るがな もやすみなさぃやがなノシ
62病弱名無しさん:2006/10/12(木) 22:48:38 ID:koB0YJ6G
ブロックで絶叫するほどイタイのは
神経に当たっちゃってるからじゃないの?
それは先生がはずしてるんだよ

普通は最初に打つ麻酔がちょっと痛いけど
ブロックの反応を確認しながらの注射は重く痛いから
絶叫よりう〜んとうなる感じであまり恐怖感は無い

まぁ上手な人でも疲れると手元が・・・ね
予約取るなら打ち慣れて疲れてない診察時間の中ごろの前半がいいかもね

うちの先生上手だよ〜
治療室は患者が沢山転がっていてマグロ市場みたいになってるけど
誰も絶叫したりしないよ
もう半年毎週通っているけどね
まあ絶叫しようにも大声も出ないような年寄りが多いんだが・・・
みんな元気で先生にお礼言ったり世間話してるよ

俺はゆっくり本が読めるからアメとムチかな
でも最近は打たれるとすぐ寝ちゃう
痛みから解放される平日の数時間・・・
まだ治らないからあせるけど、
サラリーマンとしては珍しいくつろぎのひと時でもあるよ

明日また打ってもらってきます
早く治らないかな〜
待合室のやわらかい椅子が怖いよ
ヘルニア患者用に背もたれがある硬い木の椅子置いてほしいよ
63病弱名無しさん:2006/10/13(金) 00:09:40 ID:cTf6Ji3R
>62
確実に巧いのはペインの先生だけど、オレとの相性に問題ありで今は世話になってま
せん…
表面麻酔は必須ですよね。なのに、今お世話になってる整形の先生はいきなり本
体ブスーッです。
そろそろ「麻酔してくれ」とお願いしようかと…って毎回ブロック本体の痛みで、十
分泣はいってますが…(T_T)
痛い痛くないは確に技量も否めませんが、
「薬の神経根周辺への浸集具合や、前回施術と全く重ならないように神経根まで
の距離を微妙に調節してるから」
と、凄く復元痛が痛すぎる時と、何ともない(効きの悪い)時との違いを聞いた憶
えがあります。
やっぱ、命中して神経傷つけたらヤバいっしょ。
64病弱名無しさん:2006/10/13(金) 00:32:02 ID:3bWYq4Y6
>62
それは神経根ブロックですか?
マグロのように患者がゴロゴロ寝ている状態からすると硬膜外ブロックのような気がしますね
硬膜外ブロックというのは脊髄を保護している硬膜外腔と言う所に注入するので
絶叫するほどの痛みは感じませんよ。
また、神経根ブロックはレントゲン台に乗って注射するし
神経にダイレクトに打ち込むので炎症等のリスクを伴っているので
頻繁には行なわないはずです。
自分が処置して貰っている治療を正しく確認してみてください。

神経根ブロックの場合、神経根の状態によって痛み方はそれぞれ違うはずです
それに伴い麻酔液の効果時間や程度もまちまち
自分が痛くないからそれが基準と言う事はありえません

麻酔液にも様々種類や濃度があるようで
ブロックの効果が薄い人は医者に相談する事をお奨めします
65病弱名無しさん:2006/10/13(金) 01:09:29 ID:qPoC4cer
>>64 
医者?看護師?
66病弱名無しさん:2006/10/13(金) 01:18:21 ID:UxDU+HP7
俺は神経根もやってるし髄核摘出もやってるよ
ただそれでも効果が上がらないダメ患者なんだけどね
まぁ暗く考えてもしょうがないからな〜

マグロ市場は仙骨と腰の硬膜外ブロック
先生が様子見て聞いてくれながら注射打つ場所変えてくれるよ
腿から脹脛までぐうっとくるところに入れてくれる

硬膜外も神経根も摘出手術ももちろん痛みは人それぞれだよ
ただ上で書いてあるように凄く痛いとのうわさで振り回される人が
ちよっとかわいそうなので書いたんだ

一番痛かったのは手術だけど怖かった神経根(個別の治療室でレントゲンで撮られながら打たれる)は
硬膜外より痛くなかったな〜
手術も針が入りやすいL3〜4〜5間の人はあまり痛くないはず
俺は下だったから入らなくて大変だったので痛かった

麻酔科出ているペインの先生は上手な人が多いよ
膝や腰が痛いお年寄りのネットワークは凄いから
いろいろ聞くと地元の上手なペインの先生を教えてくれるよ
たまたま名物先生に当たった俺は注射の痛みは少ないんだがなぁ・・・

昔足首の手術の際に脊髄の下半身麻酔もやったけど
上手な先生はスパッとうまいところに入れてくれるからすっとするぐらいで痛みは感じなかった
いつも痛い先生は技術的に難アリと俺は考える

注射は大嫌いで初めてのブロック注射前は脂汗出たけどすぐ慣れるよ
働かざるを得ない人は怖がらずにブロックを受けてみては?
ボルタレンとブロックで出張・打ち合わせが可能になったからね

長文失礼!
67病弱名無しさん:2006/10/13(金) 01:25:33 ID:spYRnsQR
この前、すごく腕のいい先生に神経根ブロックしてもらったんだけど、
効き目があまり感じられず前よりも強い下肢痛がでてきてしまった。

こうなればもう手術しかないんだよね…
68病弱名無しさん:2006/10/13(金) 01:26:33 ID:NmIHrTm9
ヘルニア患者って硬い椅子のほうがいいのか?
俺は硬い椅子だとケツが痛くて座れないんだが。
69病弱名無しさん:2006/10/13(金) 01:57:08 ID:qPoC4cer
どの位置のヘルニアかによって出る症状が違うため いちがいには言えないと思われ
ちなみに自分は柔らかい椅子のほうがいいです。柔らかい椅子の背にもたれずに 浅く座った状態がベスト。
70さるまん:2006/10/13(金) 08:50:00 ID:napLrQKH
ヘルニアだと小さい病院で診断されました。
自分では大きい病院で診断をうけ入院したいんですが、仕事の関係で長くても一ヶ月しか入院できません。
一般的にヘルニアの入院で一ヶ月以上かかりますか?
71病弱名無しさん:2006/10/13(金) 08:59:23 ID:qPoC4cer
入院期間なんて人それぞれだよ〜
ベッドがいつも満床な大きい病院だと比較的サッサと出される
72病弱名無しさん:2006/10/13(金) 09:53:22 ID:AHpFdiXa
椎間板ヘルニアをかばいつつ過ごしていたら頸椎やられて、朝起きると首から腰にかけて激痛が…
手術すると仕事と金がなぁ…
レーザーなら日帰りですむんだっけね
73病弱名無しさん:2006/10/13(金) 10:20:47 ID:qPoC4cer
日帰りレーザー手術はまだ 保険適応外じゃなかったでしたっけ?
腰椎40万円 頚椎60万円と聞きましたが…しかも結構再発すると。
でも お金があれば日帰りレーザーなら私もやりたいです
74病弱名無しさん:2006/10/13(金) 11:02:01 ID:pk/u2p8D
>>72
金の心配するならレーザーなんて無理だろ。
俺も腰の影響からかはわからないけど首がたまに痛くなったな。
痛みが続くようなら病院行ってみれ。
75病弱名無しさん:2006/10/13(金) 11:56:59 ID:vN5swwdF
>>68>>69
椅子生活辛いよね
硬い背もたれから体が離せない
多分加重が分散されるのが良いと思われ・・・
座面も座ってみたら硬い方が良かった
腰痛対策板付きのメッシュシート高い椅子より
曲げ合板の安い椅子と無印の低反発座布団の方が今は楽
テンピュールしいたベットは役に立たず、
フローリングにヨガマットしいて寝てる
楽な体勢は人によって違うから
皆さんは無駄な買い物しないでね
ああ良いひざウラクッションが欲しいな
7664:2006/10/13(金) 13:55:51 ID:9m/MA1uD
元々は神経根ブロックの痛みについての話題だと思ったのですが
ブロック全般から下半身麻酔の話まで飛んでしまったようで…
こうなると何がなんだか訳が判らなくなってしまいます。

痛みの程度が低い人もいれば苦痛に喘ぐ方もいる様なので
これから神経根ブロックを受ける予定の方はそれなりに
覚悟を決めて受けたほうが良いかもしれません。
また、高血圧の人が痛みを我慢しすぎて血管がプツッ!となったり
逆に低血圧症になり意識混濁と言った症状が極々稀にあるので
どんな治療を薦められた時にでも十分に話し合ってください
話し合いや相談質問に面倒くさそうな態度で応じるような医者は
どんな有名名医でも要注意です。

私の得た情報では『麻酔科医』とは
医師国家資格を有する者が『麻酔科医指導者』の元で一定期間研修を行い
麻酔科医認定試験に合格した者のみが『麻酔科医』と名乗れると思ってましたが…

>65
医者でも看護師でもありません『元患者』です
患者である時はどんな職業であろうと担当医とよく相談する事が
良い方向に進むのではないかと思います。
(でも、苦手な上司や心もとない後輩だったりすると若干の不安はある…)




と同室の患者さんが申しておりました。
77病弱名無しさん:2006/10/13(金) 14:38:22 ID:hPayvSTU
>>76
ブロック全般の話しだったよ
神経根にこだわっているの君だな
で良くなった?
どのブロックがきいた?
そいいう事がききたいな
78病弱名無しさん:2006/10/13(金) 14:41:11 ID:zAuABu7I
すごい、ここは「患者のプロ」の巣窟だ
79病弱名無しさん:2006/10/13(金) 16:55:20 ID:BtO2iBir
MRIを撮るとき、腰だけ撮るのと、腰と首を両方撮るのでは値段が違いますか?
それとも一緒ですか?
80病弱名無しさん:2006/10/13(金) 17:20:03 ID:YUGO8MSl
ここ2ヶ月鎮痛剤を飲まないといられない程だったのですが
(MRIで確定診断済み、手術を勧められる程度)
今日固い床の上に布団を敷いて数時間寝たら痛みが引いてました。
まだ少し痛いですけど、今までとは明らかに違う感じ。
もし柔らかい布団に寝てる人がいたらやってみたらどうかなと思ってカキコミました。
やってもタダだし。
ちなみに結婚を機にマニフレックス使ってました。
そういえば腰が悪化したのも…わざわざ買ったのに・・・。
81病弱名無しさん:2006/10/13(金) 18:00:02 ID:DShHCHy2
私なんて
あのスケートの
清水が愛用していると言うYOYOマットレスを
十万近く出して買ったのに 全く良い方向には向かわず。
(巨大ヘルニア診断後)
買い替える前の
ニトリのやつの方がマシだった。
今夜はリビングの
フローリングに
薄布団直敷きでいきます。
82病弱名無しさん:2006/10/13(金) 18:14:57 ID:UxDU+HP7
何で硬いと良いんだろうね
ソファでも具合悪くなったよ、
やわらかいソファで寝た時最悪だった
朝起き上がれなかったよ

朝は椎間板の圧が高くなってるから余計神経を刺激するらしい
低気圧が来てる朝はダブルパンチで死にたくなるが
理由が分かっているから気合で起きてすぐ薬飲む
立ったまま朝飯食べて出勤で歩くと少し落ち着くよ
83病弱名無しさん:2006/10/13(金) 18:27:29 ID:zAuABu7I
>何で硬いと良いんだろうね

柔らかいベッドは、腰が沈み、背中のたわんだ姿勢になるから
さらに姿勢を固定しがちで、寝返りも打ちにくい
以上はオレの場合だけど、他の人も同じようなものだろう
むろん、あまりに固いのも苦痛だ
84病弱名無しさん:2006/10/13(金) 18:28:42 ID:i01Am4Bh
85病弱名無しさん:2006/10/13(金) 19:52:45 ID:Qyl30Hty
俺は今年の春に椎間板ヘルニアと診断されて3ヶ月間仕事を休んでいた。内視鏡手術を進めらるたけど断った。少し高いけど低反発ベッド(マット)は腰に負担が掛からないからオススメです。後、とんでもなく熱いけどお灸もヘルニアの水分を飛ばすのでオススメです。
86病弱名無しさん:2006/10/13(金) 19:56:05 ID:VUc4Rn0a
足の麻痺が自覚できるときもあるけど、どのていどひどいのか
さっぱりわからない痛みならレベルがわかるんだけど
87病弱名無しさん:2006/10/13(金) 20:28:31 ID:cTf6Ji3R
>85
"お灸"が「ヘルニアの水分とばす」っていつからそうなったんだ?
どういう方法で水分とばしてるのわかったんだ?
一般論として、"ヘルニア"って椎間板内の減圧で引っ込むし、椎間板は水分失うとクッション性も弱まり腰痛の原因になるはずじゃ…
「椎間板の水分」といわず、「ヘルニアの水分」と言ってるのがわからん???
ちぎれてしまうまでは、ヘルニアは椎間板の一部なのでは???
88病弱名無しさん:2006/10/13(金) 20:48:12 ID:pSmS/fRi
あと10日で手術です。
毎日1日中の激痛から少しは解放される,動けるようになる(であろう)喜びと、初めての入院,手術の不安と恐怖で日が近付くにつれ今凄い複雑な心境です(>_<)怖いけど成功するといいなぁ。
89病弱名無しさん:2006/10/13(金) 21:01:30 ID:AIgExmwH
>>88
気持ちよく分かるよ。私も同じように不安だった。
とにかく治すってことだけを考えて。頑張れ!

という私、造影剤MRIでヘルニアが溶ける反応が出ているとかで、保存決定orz
ヘルニアが溶けるって吸収されるってこと?でっかいのに?
安静+リハビリで長期戦だ。何ヵ月かかるだろう。
早く直したいから手術覚悟しての転院だったのに。
しびれと痛みが残りそうで怖い。
薬ももらえないし、前のスレで痺れに効いたとかいう漢方を密かに飲みたいなあ・・
90病弱名無しさん:2006/10/13(金) 21:08:19 ID:IBc5uFnc
>>85
お灸?
誰から吹き込まれたんだ。
おまえの妄想か?いいかげんなこと書き込むな。
それから店名、商品名やら個人名あげてカキコしてる>>81
もう少し頭で考えてから書き込めよ。
2chとはいえ健康板だぜ。

91病弱名無しさん:2006/10/13(金) 21:18:48 ID:cTf6Ji3R
「ヘルニアが溶ける反応」ってのをkwsk
92病弱名無しさん:2006/10/13(金) 21:22:35 ID:pSmS/fRi
>>89
(88です。)励ましレス本当にありがとうございましたm(__)m
怖いけど頑張るしかないですもんね…頑張ります。
自然消滅してきてるようで良かったですね(^-^)完全に消える迄は痛みや痺れも有ると思うので、まだまだお辛いでしょうが頑張って下さいね!!ヘルニアの皆さんもお互い辛いけど頑張りましょう。
93病弱名無しさん:2006/10/13(金) 21:46:07 ID:T7A39Bqy
>>88
ちょい遅レスになりましたが、手術ガンガレ!
今日で固定術の術後一週間目、やっとコルセットを装着して立ちました!
足が痛くない!傷だけはやたら痛いw
ひそかに感激しましたよw
94病弱名無しさん:2006/10/13(金) 22:12:44 ID:UxDU+HP7
>>93
手術の結果、良くていいね
春までに治らなかったら有給復活するから休めるし
俺も手術受けたいよ〜
医者からは特急がご希望なら後は手術と言われているが
もう休めないからな〜
>>88よか手術を!
95病弱名無しさん:2006/10/13(金) 22:19:45 ID:i1uVxoCS
今日、ギックリ腰をやってしまい、ほんと動けないくらい痛いです。
96病弱名無しさん:2006/10/13(金) 22:28:50 ID:pSmS/fRi
>>93
(88です。)励ましレス本当にありがとうございましたm(__)m
大変な固定術を頑張ってる方がおられるのですから、私も頑張らないと恥ずかしいですよね。1週間経っても傷が痛いなんて辛いですね(>_<)固定術だから余計なのでしょうか?傷の痛み具合が恐怖ですが今より良くなる為に頑張ってきます。ご回復をお祈り致します。
97病弱名無しさん:2006/10/13(金) 22:44:04 ID:pSmS/fRi
>>94
(88です。)応援レス本当にありがとうございましたm(__)m8ヶ月毎日(数字間眠れる以外は)激痛でほぼ寝たきりに近い状態から少しは解放される(かも)と言う期待より、今はやはり初手術の不安,心配の方が大でビビってます(-_-;
94さんも早く手術受けれて楽になられる事を祈っています。
98病弱名無しさん:2006/10/13(金) 22:49:07 ID:pSmS/fRi
↑≫97…誤字がありました。
×(数字間)
〇(数時間)でした。
大変失礼しましたm(__)m
99病弱名無しさん:2006/10/13(金) 23:12:01 ID:pSmS/fRi
>>95大丈夫ですか?安静にし患部冷やしコルセット(さらし,大きめ包帯等)で骨盤から腰部をキツめに圧迫すると痛み軽減する事もあるそうです。動けたら直ぐ病院に行って下さい。後々大事になったら大変ですから!!既に処置済みでしたらお許し下さいm(__)mお大事に。
100病弱名無しさん:2006/10/13(金) 23:21:30 ID:SL2etshH
追い返すのあれだが、ぎっくり腰とヘルニアは違う
ちなみにぎっくり腰は 背骨の周りの筋肉が異常緊張をおこしてなるそうだ
10164:2006/10/13(金) 23:28:44 ID:NjJPZuyu
>77
あぁ…全般の話をしていたんですか
神経根ブロックには散々な目にあったのでこだわってますよ。

良くなったか?の疑問に答えるなら YES!
色々検査・治療した結果手術となったが結果に非常に満足している。
術後一年目にバレーボールを始めた、仕事は毎日30kg位の商品を担いでいるが
腰や背中が特別痛む事も無い。

完治したのか?と聞かれたら答えは NO!!
以前より自分の体をいたわる事に気を付けている
近所のスーパー銭湯に行って長湯を楽しんだ後
マッサージを受けて心と体のリラックス。
マッサージは揉むタイプではなく、手のひらで背中や腰を「すりすり」してもらう。
スポーツをする前には入念にストレッチを行なってる
いまさら腹筋や背筋を鍛える事は返って悪影響が出そうなので無理はしない

効果のあったブロックと言えば『持続硬膜外ブロック』かな?
立って食事を取れたり歩行器を使ってトイレに移動出来るようになったから。
但し、硬膜外腔に入れたチューブが移動したり体外に排出されるので
効果にムラが出やすい、極力ベット上での安静生活。

保険適応外となるレーザーと顕微鏡下内視鏡手術以外は一通り経験しましたよ。

102病弱名無しさん:2006/10/14(土) 00:42:51 ID:oetS/uYq
>>99
ありがとうございます。コルセットいいらしいですね。
ちょうどウエストしめるためのやつがあったと思ったので代役してみます。
なんせ初めてなんで、ほんと苦しくてたまりません。
>>100
そうですか。かなり痛くてほんと身動きも取れないもんで
103病弱名無しさん:2006/10/14(土) 10:10:33 ID:5v+CY1L0
>>102 要は腰を支えられればいいんだから
私はサラシを巻くのが一番いいな 面倒だけど。
ギックリなら一週間位の安静でだいぶ良くなるみたいだけど。
ギックリの繰り返しがヘルニアに繋がっていくって話も聞いたことがあるから
このスレの常連にならないように気を付けて。
104病弱名無しさん:2006/10/14(土) 18:01:55 ID:kkMGb3Ox
このスレにはヘルニアで何年も調子よくない人ばかりだと思うけど、
痛みや違和感が無くなって何年も調子いい、という人はいないのかな。
105病弱名無しさん:2006/10/14(土) 18:24:34 ID:2RYw+Uk8
そうだね
ちゃんと治った人は来なくなっちゃうのかな・・・
上の人みたいに来てもなんかえらそうだったり
具体的にあまり役に立つこと教えてくれないし・・・
低気圧くてるからか痛くなってきた
やだなぁ・・・
106病弱名無しさん:2006/10/14(土) 20:56:28 ID:R0Qn2OOP
お風呂にはいって楽になるようだったら、
腹巻き ホカロンで常に暖める
107病弱名無しさん:2006/10/14(土) 21:44:03 ID:+ILqh/Yb
>>105
ナニコノ教えてチャン体質
108病弱名無しさん:2006/10/14(土) 21:44:30 ID:kPFs/tsN
フェイタス 腰痛によくきく 特に張った直後は
109病弱名無しさん:2006/10/14(土) 21:56:16 ID:7Zr/1Fmm
>>105
しょうがないですね。やはり良くなると皆さん来なくなりますよ。
今まで出来なかったことがいろいろ出来るし過去の病気として記憶から
薄れていくのでしょう。
110病弱名無しさん:2006/10/14(土) 23:01:05 ID:oetS/uYq
>>103
2日目ですけど、昨日よりは少しは動けるようになりましたが、激痛が
激しいです。まだ巻くとすごい痛いので、痛みがひいたらやってみたいと思います。
すみません。
111病弱名無しさん:2006/10/14(土) 23:25:09 ID:5v+CY1L0
病院行ってないの? そんなに痛いんじゃ眠れないでしょ
明日、休日診療の病院があると思うから行ってみたらどうですか?
ロキソニンかボルタレンくらい貰えるだろうと思います。
112病弱名無しさん:2006/10/14(土) 23:31:57 ID:dsA+R0g1
>105

他人に望む事があるなら貴方が模範となって下さい
名無しさんではなくHNでもトリップでも付けて
治療の状態や経験を実況し、治ってからもココのスレに常駐して
悩める人達に良きアドバイスを与え続けられる人でいてください。
113病弱名無しさん:2006/10/15(日) 00:00:35 ID:X9JNGC6/
結局治った人はいないのか・・・
みんな早く治ってフェイドアウトしたいんだよね
まぁなるべく役に立つ情報交換していこうよ

とりあえず台風乗り切ろうぜ!
最悪な月曜出勤も仲間がいれば何となく気が楽だろ
痛い愚痴も言えるしさ、ここでは
114病弱名無しさん:2006/10/15(日) 00:31:50 ID:Y3TsGz2O
HP作ってアドバイスみたいなことしてる人いたけど腰痛関連商品のバナーが
いっぱいでなんだかね〜
115病弱名無しさん:2006/10/15(日) 00:37:48 ID:CzQ+XoVR
>>114
ああいうの本人が良いと思ったやつすすめてるんですかね〜
それともその本人が関係者なのか微妙ですよね
116病弱名無しさん:2006/10/15(日) 01:04:56 ID:HGPQ2hek
関係者じゃなくて、単なるアファリエイトだろ。
ワンクリック5円、購入したら代金の5%はもらえる
117病弱名無しさん:2006/10/15(日) 01:28:07 ID:UIftPu7H
最近張り付いてる少数の者によってこのスレの質が確実に落ちている。
>>105 >>114 >>115
会話がしたいだけなら他へ行け!自身のプログでも作ってそこでやれ!
激痛に苦しみ真剣に治そうとしている患者達の邪魔だ!
ここは健康板。主婦の井戸端会議するとこじゃねーんだよ!いいかげんしろ!
人にアドバイスもらうのに慣れ慣れし過ぎるんだよ。〜←これはやめろ!
118病弱名無しさん:2006/10/15(日) 01:29:56 ID:jgarAifX
>>88
ああ仲間が。
私も23日入院で27日手術です。
タマミちゃん状態が一ヶ月ですので決断しました。
救急でかつぎこまれた病院で、YOU切っちゃいなよ!と言われ
紹介されて手術する病院では、えーもう切るの?いいけどね
…すんごい不安になりました。
もう少し痛みを我慢して回復を待てばよかったのかと。
まあ、いつまでも休職してるのも考えものなので決行しますが。
お互いにがんばりましょう!!
119病弱名無しさん:2006/10/15(日) 01:30:06 ID:qQK0Eopj
>>104
私の知り合いのおじさんは学生時代にヘルニアやって、30年ちょっとたつけど再発してないみたい。ゴルフもセックスもやってます。
こんな人もいるのは励みになります。
120病弱名無しさん:2006/10/15(日) 02:06:52 ID:UIftPu7H
>>118
信頼できる医師から手術を勧められたのなら
早くやってしまったほうがいいですよ。
長いこと痛みに耐えていると精神をやられるから。
痛みに耐えててもいいことはなにも無し。
早くてうらやましいですよ。手術がうまくいきますように。
121病弱名無しさん:2006/10/15(日) 02:14:05 ID:53FOfEEG
痛くて眠れない…
入院してるのに 入院前より痛みが悪化してるのは何故?
痛くて歩けなかったけど 寝ていれば痛みは大丈夫だったのに
三日前から寝てても痛い…ボルタレンも少しも効かない 切ったほうがいいのか?
122病弱名無しさん:2006/10/15(日) 03:33:20 ID:TZ28dvtX
すごく眠いけど痛みが邪魔をする。
123病弱名無しさん:2006/10/15(日) 03:34:10 ID:UIftPu7H
>>121
入院して保存療法を試しているのですか?
医師とよく相談するのはもちろんですが
保存でいくか?手術するかの最終的に判断するのはあなたです。
ここからは私のヘルニアに対する私の考え。
ヘルニアの程度&激痛&麻痺、痺れ具合を考えながらですが
原因がわかっているのだからそれを取り除かなければ良くはならない。
いつまでも原因をかかえ激痛と付き合うつもりはありません。
手術で原因を取り除く、これが私の考えです。
みなさん、長いこと年月かけるほどヒマではないのでは?
124病弱名無しさん:2006/10/15(日) 04:19:18 ID:mSe37/ad
>>118 (88です)レスどうも有難うございますm(__)m私は23日入院,24日手術です。初診(検査)で「大きいヘルニア。手術!」と言われましたが他2件行き緊急性は無い為リハビリで様子見。8ヶ月経っても全く変化無く毎日激痛&日常生活困難な為手術です。共に手術成功します様に。頑張りましょう!
125病弱名無しさん:2006/10/15(日) 04:47:07 ID:UIftPu7H
>>121
>124のような方、多いです。
痛みは耐えてちゃダメ、耐えようとして耐えられるものでもないし。
我慢強い人&優柔不断な人ほど激痛に苦しむことになる。
126病弱名無しさん:2006/10/15(日) 05:58:56 ID:MfrI9Xw1
ああ…わかる。私も重度のヘルニアになっていた時は眠れませんでした。
四六時中痛みに犯されて疲労が限界まで達した時にだけ死んだように眠る…
正直我慢のし過ぎで鬱にもなりましたね。
127病弱名無しさん:2006/10/15(日) 08:36:44 ID:IcR1/DuO
>>121
>>122

眠りたければ 睡眠薬をもらうとよい

おれはデパスをもらっていた 入院中も飲んでいたし
128病弱名無しさん:2006/10/15(日) 09:13:20 ID:53FOfEEG
>>121です おはようございます
結局昨夜は30分うとうとした位でした
ここ何日か2、3時間睡眠です
看護婦さんには そんなに酷いようには見えない 泣くほど痛いわけでもないんでしょって言われました
そりゃ救急車呼ぶほどではないです…
デパスでは眠くなりませんマイスリーもダメです ハルシオンなら限界使用量で効きますけどね…厄介です
129病弱名無しさん:2006/10/15(日) 09:21:48 ID:mSe37/ad
>>125(124です)今となればもっと早く手術…とは思いますよ。全病院が「手術しかない」だったら即したけど「大きいカラ消える」と言われた為(手術は有リスク、しても完治の無い病だから)様子見てたんです。でも未だ毎日激痛、立つ,歩くも1分もムリと酷い(=手術での改善度も大な)為決意。
130病弱名無しさん:2006/10/15(日) 09:39:23 ID:mSe37/ad
(>>129続き)もう少し軽症なら(日常生活位は出来るなら)まだ保存で様子見てると思います。でも立つ,歩くも無理では自分も皆にも精神的,肉体的に負担「大」なので仕方無いかなぁと…。怖いし出来ればしたくは無いけど(-_-;皆さん辛いけど改善を信じ頑張りましょう!!
131病弱名無しさん:2006/10/15(日) 12:11:37 ID:jwhl2K0I
ヘルニア歴10ヵ月。保存9ヵ月目のMRIで完全に巨大ヘルニアが消失した。
仕事も辞め、自宅にて完全安静。注射系無し、ボルタレンのみ。3ヵ月過ぎに杖使用で30分位の歩行が出来る様になった。
今は医師に聞いたストレッチ、1日置きの歩行練習。
激痛時期は狂ってたよ…
家族には感謝してる。
132病弱名無しさん:2006/10/15(日) 13:09:08 ID:IcR1/DuO
>>131
ほんとうに消失したの?確認した

炎症がおさまっただけなんじゃないの
別に痛みがおさまればそれでよいのだが、ヘルニアの有無と痛みはあまり関係ない



133病弱名無しさん:2006/10/15(日) 18:40:14 ID:4Y+KFmjB
>>131
ヘルニアなくなって良かったですねうらやましいです。
膨隆ですか?脱出ですか?

私はボルタレンが効くタイプなので
5ヶ月目ですがそろそろ腹筋背筋をはじめようと思うのですがまずいですが?
なかなか坐骨の痛みがとれずあせっています
効いている間は痛くないので筋トレで治りが早くなるならやりたい
先生は痛い間はやらなくていいと言うのですが
症状が変わらないのでつらくなってきました
134131:2006/10/16(月) 01:29:51 ID:NtL2ZuaP
>>133
ガッツリ脱出型です。
医師には、排泄障害が出てないのが不思議だ。と言われ手術を進められたが、3ヵ月安静で様子見させて。と話合い、4ヵ月前位のMRIから消失して来た。
運動は医師と相談した方が良いよ。
135病弱名無しさん:2006/10/16(月) 02:39:40 ID:QXRQN6kc
>>134
消失するとは聞いてましたが、すごい短期に消えましたね!普通は一年とかかかるんじゃ?
そんなに回復が早いって、お若いのでしょうね。食事なども気をつけてたの?
136病弱名無しさん:2006/10/16(月) 06:23:32 ID:mVnp3lPj
ブロック注射受けた、次の日あたりから首から背中にかけて痛むんだがどうしたんだろう?
137病弱名無しさん:2006/10/16(月) 07:47:52 ID:T9lYFkf8
ググってみると 脱出型のヘルニアのほうは消失が早いみたいです
三ヶ月〜一年でほぼ消失(年齢、体質による)
早いのは羨ましいですね
138病弱名無しさん:2006/10/16(月) 07:51:03 ID:ze10g26a
>>134
ありがとうございます。脱出は治りが早いですね。
2〜3ヶ月で消えはじめる場合が多いというのは本当なんですね。
139134:2006/10/16(月) 08:59:28 ID:NtL2ZuaP
>>135
微かですが小さくなり始めたのが3ヵ月目からで、完全に消失したのは9ヵ月目です。L5ーS1です。
36歳。食事は特別気を付けてはいませんでした。 最近まで床に薄いクッションを敷いて安静にしてました。
たまにザコツーあり、中指〜小指に麻痺ありです。
140病弱名無しさん:2006/10/16(月) 11:47:13 ID:FGIXVgzb
あんなに痛くて、ツラくて、苦しいのに生活の糧なげうって消失に賭けるなんて、
価値観違うとはいえ信じられん…
おれなら、再発のリスクあったって適応なら手術だな。
勉強不足で申し訳ないが、消失でも再発はあるの?
141病弱名無しさん:2006/10/16(月) 12:10:01 ID:DVFtKb8M
その辺は最後は結局本人の判断でしょうな。
医者によっては意見も違うだろうしね。
脱出型ってのもあるのかな。
142病弱名無しさん:2006/10/16(月) 13:06:09 ID:j+82d3FO
手術もいいんだけど、2週間で再発とか見ると考えちゃうな
よっぽどの負荷かけないかぎり、特に何が悪いとかでなく運なんだそうです
再発は
悩みますね
143病弱名無しさん:2006/10/16(月) 13:07:15 ID:T9lYFkf8
体質的に手術の難しい人もいるし 金銭的になんとかなるならどんな治療を選んでも本人の自由でしょ
椎間板自体がもう潰れやすいってことでしょうから ケアを怠れば再発はあると思います
二回手術してまた再発してる人が知り合いにいます
144病弱名無しさん:2006/10/16(月) 15:44:10 ID:GMeEcAAi
再発組って母髄核摘出してないからだろ?
母髄核摘出してればよほどのことがない限り再発しないのでは
145病弱名無しさん:2006/10/16(月) 17:29:04 ID:ZKj/+ULE
再生の期待があるから全摘出はしないといわれて脱出部分のみ切除してもらった

一ヶ月で再発w

全摘して骨移植して固定術までいっちゃいましたw
146病弱名無しさん:2006/10/16(月) 17:31:11 ID:j+82d3FO
実は手術を悩んでいて
手術後座ったら再発するかも・・・と怖くなったり
それで何で再発してしまうのか質問したんです
かなり実績のある整形外科の先生から再発の事例と
特定の理由が無いと聞きました
同僚も再発が無い人もいれば2回やってる人もいて
切った人はしてますが、骨盤で再建してるひとはしてないな
簡単な手術の方がしやすいのか・・・

消失という良い話しの後にすみません
147144:2006/10/16(月) 18:53:26 ID:GMeEcAAi
自分の担当医は脊椎脊髄の指導医でかなり偉そうな人だった。
態度はアレだが腕は良かったと思う。

母髄核取らなきゃ再発の可能性は大だからと言われ
ほぼ綺麗に取ってもらったよ。まだ術後1年半だけど快適。
148病弱名無しさん:2006/10/16(月) 19:29:32 ID:/ECx7iuk
>>145 今はどうなの
149145:2006/10/16(月) 20:40:26 ID:ZKj/+ULE
>>148
まだ入院中ですがw
術後二週間目です
150148:2006/10/16(月) 21:02:53 ID:/ECx7iuk
入院中か まぁ 良くなるよう 祈ってるよ
もれは1ヶ月の間に2回手術した。退院して半年は問題なしだけどいまは 腰の右側だけが、釘を刺されたみたいに痛む時がある。
今はしっかり療養してくれ
151病弱名無しさん:2006/10/16(月) 21:30:30 ID:ZKj/+ULE
>>150
ありがとう
痛みが出ると不安になりますよね
どうかそちらもお大事に
152病弱名無しさん:2006/10/17(火) 01:33:28 ID:nM7gEodT
レーザー治療した人いますか?
153病弱名無しさん:2006/10/17(火) 02:29:22 ID:sDxzuGWo
あぁ、こんなにお仲間さんいるんだね。
ヘルニア診断から9ヶ月、オペに躊躇して激痛堪えて保存療法。最近やっと痛みも軽くなって来たと思ってたのに。。。
不意に出たくしゃみ一つでまた振り出しに戻ってしまった。゚・(ノд`)・゚。
あの激痛とだけは再会したくなかったよ(泣)
今自宅で安静五日目、歩行可能になるまであと何日かかるんだ???
仕事もそんなに休めないし、凹みっぱな。
154病弱名無しさん:2006/10/17(火) 07:51:04 ID:QHpVKEsG
痛い思い9か月もしてどうせ再発するなら、オレなら手術。
手術したくても、第一選択が保存である以上、適応して貰えない人も山ほど居るし。
5年後以上再発率は保存も手術も変わらないようだが、5年以内なら手術優位らしいし。
まぁ、手術しても再発するなら、不治の病ならまだしも、消失に限らず痛み軽減
するのがいつになるか判らないけど「気長に痛みと付き合う」という人の気が知
れない。
付き合うのが容易な痛みならまだしも、皆さん相当に辛いツライ言ってるように見えるけどな…
155病弱名無しさん:2006/10/17(火) 08:47:00 ID:14FiU9hj
体験談を言うのはいいし聞きたいけれど、自分ならこうだから、人の気が知れない って言い方はやめたほうがいいと思われ。
皆、人はそれぞれなんだから。
かく言う自分は 痛み止めも効かず夜も眠れない日もあるけれど保存。
本人が手術したいならするけど 今の主流は保存だから頑張って状態良くしましょう と、今までかかった医者4人と整骨院の先生に口を揃えて言われれば 手術を避けたい自分としては保存で行きます。
なにも考えずにただ痛みに耐えているわけじゃない。
156病弱名無しさん:2006/10/17(火) 10:12:03 ID:o8nxzzNk
私もちょっと無神経だと思うな
体力や感染症などで手術を考えられない人もいるしね
勧めたい気持ちはいいけど、上から目線と何かの否定込みだと傷つくな
治った人がエライわけじゃないでしょと思ってしまう
157病弱名無しさん:2006/10/17(火) 10:50:39 ID:0tWhnNgC
苦しみから開放された喜びを素直に伝えたいのでしょう。
テンション高くなってしまうのは仕方ないことだろうよ。
話しては自分の病状しかしらないのだろうから、
聞き手が冷静に自分のケースに当てはめてみないとね。

オレはこの病気なってひがみっぽくなってしまったと思う。
保存でがんばろうと思ってたけど、人ごみで人にぶつかるのが怖くて
3年目でついに引きこもりになってしまった。
この状況を変えるために手術をお願いしようと思ってます。
しかしのろのろ歩いてると老人に限ってどついてきたり舌打ちしてくるんだよなぁ・・・。
158病弱名無しさん:2006/10/17(火) 11:50:48 ID:14FiU9hj
>>155ですが、>>156さんと同じように ただ無神経さが気になっただけ。これも人それぞれ性格があるのだから仕方がないことなのでしょうね。
ハイテンションなのかどうかわからないけど 送信する前に、自分のレスを読み返すチャンスはあるわけでしょ。
>>157 自分もこの病気になってから諦めたことも制限せざるをえなくなったことも数々あります それは保存でも手術してもきっと同じことだと思います …出来ることをやります。
159病弱名無しさん:2006/10/17(火) 11:54:06 ID:cJfdpkBZ
>>157
若いのがノロノロ歩いてるわけが分からないんだよ
ヘルニアなんてやってみない人には別世界だから
人ごみの場所だけでも杖をついてみれば?
さすがにみんな注意してくれるよ
おれは別の意味で杖なしじゃ外出恐いけど
160病弱名無しさん:2006/10/17(火) 12:20:15 ID:sDxzuGWo

???
日本語って難しいねw
161病弱名無しさん:2006/10/17(火) 13:24:53 ID:gusMALov
オペ終わって退院4日目だけど質問ある?
162病弱名無しさん:2006/10/17(火) 14:20:59 ID:LTmPO609
はじめまして。いま腰が痛くて立ってるのが精一杯っす、前屈も反ることもできません↓↓やっぱりヘルニアですか?
163病弱名無しさん:2006/10/17(火) 14:49:57 ID:hgqYcVOg
教えて厨にもほどがある
164病弱名無しさん:2006/10/17(火) 16:22:08 ID:DhmRBvkI
来年から社会人になる学生の自分ですが
MRIの結果からヘルニアでした…。
かなり落ち込んでいます。
再発しないようにすることは難しいと医師から
聞いたのですが、皆さんは再発防止に向けて
何か取り組んでいますか?
165病弱名無しさん:2006/10/17(火) 17:42:11 ID:9S1c9cVl
>>162 病院にいけ
これ基本
166病弱名無しさん:2006/10/17(火) 19:28:32 ID:XG+CbxGK
職場にヘルニアなった事ある人いないので辛いですね。ただの腰痛持ちはいるみたいだけど。今痛みがでて休んでるんだけど、そのくらいでとかサボりじゃねーかよみたいに思われるので復帰しずらいね
167病弱名無しさん:2006/10/17(火) 20:09:02 ID:9S1c9cVl
整形外科にいって 足のまひがひどくなったといったら あしうらをはけ?で検査中
水虫がひどいなあと言われ 水虫の薬を3種類も もらった?
たしかに良く効く薬でただれの症状は落ち着いてきた。帰るとき病院の看板みたら
整形外科 ペインクリニック 皮膚科と書いてあった 知らんかった
168病弱名無しさん:2006/10/17(火) 20:18:38 ID:ntQr7emS
>>167
それは良かったのか、それとも恥ずかしかったのか・・・。
169157:2006/10/17(火) 20:28:12 ID:0tWhnNgC
>>158-159
レスありがとうございます。歩ける日でも杖を持っていたほうがよさそうですね。参考になります。

>>166
この病気、見た目はそのままに日常が別世界になる。俺は管理職だったけど、
病気になってから不規則な出勤が続いてしまい、部下に示しがつかないと言う理由で
毎日のように同僚に文句を言われ(部下からの文句ではないのがポイントです)、
働くのがめんどくさくなって辞めてしまったよ。今思い出しても辛い日々だった。
朝、起きれない日があるっていうだけで、攻撃するには十分なネタだからね。
何度も問題になって説明したけど「だれだって朝は辛い」、
「マッサージや整体に行ってみんながんばってる」、「オレはぎっくり腰でも休んだことない」、
「知り合いにヘルニア持ちがいるけどそんなことはない」とかもう話にならないけど
わからない人にはしょうがない。オレはこういう日々に疲れてしまったけど今は後悔している。

「もうこないでくれ」と言われるまでがんばれ!人がなんと言おうががんばれ!
今のあなたでもできることはたくさんあるはず。
170病弱名無しさん:2006/10/17(火) 20:31:17 ID:b7whEBNs
>>164
再発防止には筋トレや水泳などが良いけれど、水泳については、腰を冷やしすぎないようにね。
筋トレも腹筋や背筋を中心にトレーニングしていくとよいです。特に腹筋を鍛えると効果的。
最近では、大きな病院などのリハビリ施設では、スポーツジム並みの設備が置いてあるところも
あるので利用するといいです。
悪かった部位を完治させると、以前より丈夫になります。
171病弱名無しさん:2006/10/17(火) 20:45:44 ID:Bys8X23J
ヘルニアになって3ヶ月。昨日通勤途中で痛くなり動けなくなり欠勤。
今日も調子が悪く欠勤。人ごみとか満員電車が怖いよ〜
もう仕事とは二の次で治療優先で行くことにしたよ。
172病弱名無しさん:2006/10/17(火) 20:55:35 ID:Ch6syhW8
>>168
よくわからん 整形の次は 皮膚科にいくつもりだったので
恥ずかしくは無いが、ビシッと効く薬 ヘルニアにもほしいよ

一般向け ブロック注射キットみたいのがほしいなぁ

インシュリン注射見たいな感じで 
173病弱名無しさん:2006/10/17(火) 20:56:22 ID:XG+CbxGK
>169さんありがとうございます。きっと休職も認めてもらえないと思います。なぜ辞めて後悔したのですか?
174病弱名無しさん:2006/10/17(火) 21:36:57 ID:XNPQgdhO
腹筋と背筋のバランスが崩れていると
ヘルニアになりやすいですよ
腹筋はジムでも強いほうで安心していましたが、
背筋量が少なかったらしく、膨隆ヘルニアになりました
治ったら背筋を中心にバランスよく鍛えるつもりです
物理的に考えても後ろへの飛び出しが多いので背面を鍛えるのは当たり前との事
医者が教えてくれるまで知らず、前中心のトレーニングになってしまったようです
リハビリの方もバランスに気をつけて下さいね
175病弱名無しさん:2006/10/17(火) 22:03:01 ID:DhmRBvkI
>>170
参考になりました。ありがとうございます。
176病弱名無しさん:2006/10/17(火) 22:04:15 ID:b7whEBNs
>>169さん
私は中間管理職でしたが、貴方と同じような目に遭い会社を退社しました。
(というより退社に追い込まれた・・と言った方が現実的ですね)

今では腰の状態も回復して、心機一転 別の会社に就職し頑張っています。
お互い頑張りましょう。
177病弱名無しさん:2006/10/17(火) 22:21:26 ID:XG+CbxGK
>176さんありがとうございます。無理せずやれるだけやってみます。
178病弱名無しさん:2006/10/17(火) 23:38:35 ID:WEDURtUH
仕事、今クビに追い込まれています・・
支店移動です。
みんなのやりたがらない仕事です。

みなさんだったら「来るな」といわれるまで行きますか?
それとも精神的に苦痛な仕事、辞めますか?

もう仕事続けるのも見つけるのも辛いし
腰も痺れて辛いしヒステリー起こしそうなんだけどどうしたらいいんでしょう・・;;
自殺だけは思いとどまろう・・って思ってたけどマジで衝動的になりそうです。。
179病弱名無しさん:2006/10/18(水) 00:27:42 ID:S27FAzD0
>>174
そうなんですか?知りませんでした
ぎっくり腰の原因って何かなぁーと考えていたんですが、そういえば
腹筋ばかり最近すごい鍛えてました。背筋は全く
腹が出てるのが気になってたので、腹筋ばかりやってました。そのせいですかね
180病弱名無しさん:2006/10/18(水) 00:54:59 ID:vAJje4Pa
>178正社員だと今人手不足のとこは病気が原因だしなかなか来るなとは言わないかもよ。
181169:2006/10/18(水) 01:58:14 ID:Wfu7K32V
>>173
自分の場合はやはりかじりついてでも会社に残って意地を見せ付けておくべきだったと思ってます。
辞めてしまってしばらくはなにをやっても自信がもてず、あまりよくない精神状態の日が続きました。
辞めた後しばらくうつ状態が続き、かつての取引先から「うちにこないか?」と言われたのにすべて断ってしまいました。
もっと上手に病気と付き合いながら会社勤めを継続する方法があったのでは?と思います。

>>176
希望のもてるお話ありがとうございます。
こういう話を聞くたびに涙が出そうになります。
私も再スタートできるようにがんばります!
182病弱名無しさん:2006/10/18(水) 08:00:21 ID:25h6N/qs
何 腰痛くらいで 死ぬだの鬱だのって
腰痛いくらいでウダウダ言ってるようなヤツは使い物にならん! 世の中にはもっと大変な病気でも一生懸命働いている人もいるんだ!
…ヘルニア経験者じゃない人がこのスレロムったら きっとそう思うんだろうなぁ…
椎間板ヘルニアとギックリ腰は違うんだってこと、あまり知られてないよね。
昨夜も痛みであまり眠れず 辛いっす。
183病弱名無しさん:2006/10/18(水) 10:16:19 ID:01n/jdyD
オレも、椎間板ヘルニアを患う数年前に、隣家の旦那と雑談中、ヘルニアで毎日辛いという話を聞いたとき、
「ふーん、腰が痛いのですか?えっ足も痛いのですか?お大事に。」
ってな感じで、軽く受け答えしてしてました。歩けているし、大したことないじゃん!と内心思ってた。

それが.........、自分がそうなってしまった今、これほど辛い病気だとは......
なってみなければわからない、本人の辛さと他人から見た感じとのギャップが大きい病気ですね。
184病弱名無しさん:2006/10/18(水) 10:58:40 ID:ghY+tMbs
ヘルニアと診断されて約2ヶ月になります。保存療法で最近ではリハビリも始めました。
>>166さんの気持ちすごくわかります。私は調理の仕事をしているのですが、腰痛もちは
たくさんいます。また同僚からはヘルニアを理解してもらえてるだけ幸せなのかもしれま
せんね。ただ上司はヘルニアに対して理解が深くないし、手術もしてないのになぜ2ヶ月
も休んでいると思っているようです。
>>169さんつらかったでしょうね。私も気持ち的に追い込まれそうで・・

とりあえず来月には復帰できるようリハビリに打ち込む毎日です。みんなつらいけどがんばろうね!

185病弱名無しさん:2006/10/18(水) 12:37:57 ID:jmFyUK2U
背筋の方が腹筋より、弱いというのはレアなんですよ
姿勢を保つ主筋が背筋で、その反対筋でサポートするのが腹筋
歩く、走るの日常運動だとどうしても背筋が強くなるので
スポーツ選手も含め、みんな腹筋、腹筋という

ただ病気も進み、歩く事も少なくなってから腹筋だけ鍛えると
背筋の方が相対的に弱いというのもあり得るでしょうね
186病弱名無しさん:2006/10/18(水) 13:18:12 ID:9ICTYsfZ
昔ターザンに↑ような記述があり、腰痛対策で腹筋のトレーニングをしていた
でも毎年疲れるとギックリ腰になり、とうとうヘルニアデビュー
トレーニングのせいで背筋と腹筋のバランスが崩れたのなら悲しいよ
どうなんだろう?
個人差はあるだろうけど、今では普通の生活していれば背筋は付いているというのには疑問を感じる
良い背筋が付くような良い姿勢で歩いたり座ったりするの人がレアかもと思う
187病弱名無しさん:2006/10/18(水) 14:32:22 ID:N7l+I85A
保存療法、ってことで半年コルセット生活。仕事も何とかやってるけど、長距離歩けないし、やっぱり痛いし。
でも、ウチの医者、低周波しかしてくれない。
この板見てたら、皆さん保存療法でもリハビリとか牽引とかしてるみたいで...。
飲み薬は出されるけど、医者変えた方いいのかな?
不安になって来た、、、。
188病弱名無しさん:2006/10/18(水) 14:48:13 ID:PH80G9Fb
自宅で安静にして1ヶ月程会社を休んでます。
夜になると痛みが出てくるのと、身体が疲れてないせいか、夜はずっと起きて朝方眠り午後起きる生活になってます。
皆さんは夜眠れていますか?
夜眠れるいい方法がありましたら教えて下さい。
189病弱名無しさん:2006/10/18(水) 15:08:36 ID:MIrZ21eB
筋トレというかリハビリは、大事ですが、やり方に注意しないと・・・
経験豊富な・リハビリの指導士・ジムのトレーナーなどから教えを乞うのがよいです。
背筋部のトレーニングは本当に要注意! デッドリフトなんて行わない方がいいでしょう。
スクワッドも、抱える重量に注意して下さい。最初は自重で行ない様子をみるべきかと・・

私も中間管理職で、ヘルニア発症を期に会社を退社させられましたが、今では新しい会社で頑張っています。
結果的にはその方が良かったかもしれません。 最初はそうは思えませんでしたが・・・
色んな経験をしたせいで、人間としての良い勉強が出来たのかも? 神様が勉強させてくれたのかも?

自分にとって不幸だと思ってたことが、結果的に幸せなことだったり・・・
逆に幸せなことだと思ってたことが、そうではなかったり・・
人生なんて不思議なものです。だから面白いのかも・・
偉そうなことを書いてごめんなさい
私は、手術を避け保存療法のみで治してきましたが、約3年かかりました。
190病弱名無しさん:2006/10/18(水) 15:09:00 ID:BIl64i46
>>188
とりあえずは、無理矢理朝起きて、がんばって昼間は起きておけばいいんじゃないかな。
何とか体内時計を昼は起きて夜は寝るってパターンに戻す。
他にも、ざっと考えただけで下のこと思いついた
温かいミルクを飲む
カチッカチッと音のする時計を用意して、音を頼りに5秒息吸って5秒息を吐くを繰り返す
市販の睡眠導入剤(ドリエルとか)を試してみる
191病弱名無しさん:2006/10/18(水) 15:49:42 ID:N7l+I85A
>>189
あなたに惚れた。
なんだか『ありがとう』と言いたくなった。
自分も半年以上保存療法してるけど、精神的に参って来てたんで。
仕事の事考えると辛いんです。
今日も痛みに負けて休んでしまったし。
保存で三年ですか、、、オレも頑張ろう。

189さん、経験談ありがとう。
192病弱名無しさん:2006/10/18(水) 17:08:52 ID:25h6N/qs
>>188 190さんのレスの通り、体内時計のパターンを調整して、なお眠れない時は「デパス」っていう安定剤がお奨めです こり固まった筋肉の緊張に作用します。
薬効は薬剤師でもない私があーだこーだいうよりも、デパスでググってみてください
ちなみに私の主治医は腰痛持ちで(笑)自身もデパス使うそうです 私も使っています。
193病弱名無しさん:2006/10/18(水) 17:40:24 ID:fwwWVIla
>>188 眠れなければ睡眠薬がベスト
194病弱名無しさん:2006/10/18(水) 21:57:49 ID:hjHbQ1rk
私は、マイスリーは効かないのでグッドミン飲んでます。
名前はベタやけどwよく寝れる
195病弱名無しさん:2006/10/18(水) 23:43:57 ID:N7l+I85A
保存で九ヶ月頑張って来たけど、今日手術勧められた(T-T)
保存じゃダメなんかな、、、。鬱。
196病弱名無しさん:2006/10/19(木) 00:37:04 ID:D7EjQiUH
レーザー治療した人いる?
197病弱名無しさん:2006/10/19(木) 00:50:23 ID:Dkb0TMsM
196さん
俺はPLDD(レーザー治療)を受けたけど、効果は全くと言っていい程無し…(泣)でも一緒に受けた人は1ヶ月後の診察の時にピンピンしてたよ…(泣)
198病弱名無しさん:2006/10/19(木) 07:48:13 ID:VLbl3JWN
>>188 朝寝るな。1日くらい起きて夜になって寝ろ
199病弱名無しさん:2006/10/19(木) 08:14:41 ID:pzSiiKWy
優しいね ;
200病弱名無しさん:2006/10/19(木) 08:46:23 ID:zqQ1ofj0
痛みで眠れない人は、医者に相談して、安定剤なり眠剤貰って服用し眠るべきです。
ツライ辛い言う前に、どうして頼るべき所(主治医)を頼らないのかな…

>198
その手もありましたね…
実は入院中のオレはソレを実践している。入院中のなせる業かと…
201病弱名無しさん:2006/10/19(木) 09:00:24 ID:CoAkfZ0V
眠剤が効かないの!
効けば苦労しない

どうして「べき」という言葉をそう簡単に使うのかなぁ?

自分がこうだから他人もこう「すべき」だという考え方しか出来ないのかな
202病弱名無しさん:2006/10/19(木) 09:32:06 ID:NBN4QEaC
>>201
そんなあんたの都合なぞ誰も知らんだろ。
ひとまず病院の先生に相談しなさいよ。
203病弱名無しさん:2006/10/19(木) 09:55:12 ID:CoAkfZ0V
>>202 個々の都合もわからないのに
「べき」だなんて言わないほうがいいと言ってるんだよ
わからんのかアンタ
204病弱名無しさん:2006/10/19(木) 10:15:59 ID:NBN4QEaC
>>203
だからあなたが眠剤が効かないとか急に言われても誰だかわかりませんって。
ひょっとして>>188さんですか?
205病弱名無しさん:2006/10/19(木) 10:21:06 ID:zqQ1ofj0
じゃ最初から
「医者から眠剤貰って飲んでます」
「でも、効きません」
って書いとけよ!
"教えて君"やるならそれぐらい常識だろ!
自分の都合ばっかり言いやがって!
医者に聞けよ!医者に!
206病弱名無しさん:2006/10/19(木) 10:21:22 ID:pVM47qV1
>>201
つか、何でいきなりけんか腰なんだよ。
そんなけんか腰な意見なんて、誰も聞いてくれないよ。
何か主張したいなら、穏やかに書くべきw
207病弱名無しさん:2006/10/19(木) 10:27:33 ID:2rVzDd2a
まぁまぁ
208病弱名無しさん:2006/10/19(木) 10:32:49 ID:CoAkfZ0V
>>204 自分は188ではありません
>>200のレスが「痛みで眠れない人」というくくりだったからレスしただけ
アナタの「病院の先生に相談しなさいよ」という理屈なら
ここのスレのレスへの返レスは「病院の先生に相談しなさいよ」のコピーでほぼおkということだね。
209病弱名無しさん:2006/10/19(木) 10:40:31 ID:EdMcbClq
188です。
私の書き込みで荒れてしまって申し訳ないです。
痛み止めが効かないので、仕方ないのかと我慢していましたが、次回病院に行った時、睡眠薬を出してもらえるか相談してみます。
色々ご意見ありがとうございました。
210病弱名無しさん:2006/10/19(木) 10:47:06 ID:CoAkfZ0V
>>206 喧嘩腰に見えましたか…「!」←を付けたからかな 失礼しました
あんたよばわりされてプチッときたかも…スレ汚しすみませんでした
ちなみに教えて君はやったことありませんよw
千差万別なのはわかってますから
211病弱名無しさん:2006/10/19(木) 10:56:54 ID:pVM47qV1
>>210
エクスクラメーションマーク云々ではなく、貴方の文章の行間から漂ってくる沸点の低さを言ったんだよ。
自分でもプチッときたなんて言ってるしさ。

俺は、200のべきは眠るに掛かってると読んだよ。
けがや病気に何がいいって、睡眠がやっぱり一番だからね。
人間は寝てる時間に身体を修復してるそうだよ。
睡眠剤使った睡眠があまりいいものではないってことは分かるけど、眠らないよりはましでしょ。
212病弱名無しさん:2006/10/19(木) 10:59:17 ID:CoAkfZ0V
>>209 イヤな思いをさせてしまってごめんなさい

自分に合った 良い眠剤に出会えますように。
213病弱名無しさん:2006/10/19(木) 11:03:40 ID:NBN4QEaC
>>208
色々な医者にあって話をするのがいいと思いますよ。
眠剤が効かないと言われても私にはそれくらいしかアドバイスできません。
214病弱名無しさん:2006/10/19(木) 11:11:59 ID:CoAkfZ0V
>>211 へぇ 行間から漂ってくる沸点の低さを読めるんだw
神か? 何系の神なんだ?

>>213 アドバイスをしようとしてくれたのに テンパってしまって申し訳なかったです。 
215sage:2006/10/19(木) 11:22:52 ID:NS4SrFr1
中学生の頃に軽いヘルニアと診断されてからもう約10年。
ここにいるみんなみたいに歩けなくなるとかそこまでは酷くないけれどもこのスレ読んで自分の馬鹿さ加減に気付いたよ。
我慢できるからなんてゆわずに、まじめに病院行こうと思います。ずっと目立った進行がないままこれてるなんてみんなよりずっと恵まれているもんな。駄文で失礼しました。
216病弱名無しさん:2006/10/19(木) 11:26:52 ID:pVM47qV1
>>214
ほら、また沸騰してるしw
モニターの前で顔真っ赤にしなさんなってw
217病弱名無しさん:2006/10/19(木) 11:33:35 ID:NBN4QEaC
その辺でやめましょう。

最後にsage
218病弱名無しさん:2006/10/19(木) 11:39:28 ID:CoAkfZ0V
>>216 モニターの前ではないのを読めないということは 神の降臨ではなかったのかw
ありきたりな描写が微妙にオモロイwww

みなさまスれ違いスマソ
自粛します
219病弱名無しさん:2006/10/19(木) 12:25:51 ID:Yoiza67J
この病気、なによりも医者不信におちいるなぁ。
でも一番当てになるのも医者と言う事実。
あとどれだけの医者に会って、どれだけのMRIを撮ればいいのか。
首も背中も頭も痛くて、絶対関係があると思うのにどの医者もヘルニアとは関係ない問い言うだけで、
なぜ頭が痛いかについては調べてくれない。
この首から頭にかけての痛みで心臓が止まりそうになる。こえぇ・・・。
220病弱名無しさん:2006/10/19(木) 12:50:51 ID:cmQu6eYj
初書き込みさせていただきます。

僕は現在20歳の大学生でバスケットボール部に所属しています。

2ヶ月ほど前から腰が痛くなりだんだんひどくなってきたので病院に行ってMRIをとったところ椎間板ヘルニア
だと診断されました。病院にいっても鎮痛剤を出され家で安静にしているようにぐらいしか言われません。

ホームページで調べたところ8割9割の人が2,3ヶ月で痛みがなくなると書いてあったのですがまったく痛みが引く様子もなく
大学最大の大会も棒に振ってしまいとても精神的にも肉体的にもツライです。


腰にいい腹筋のやり方やストレッチなどホームページなどではなくヘルニアを経験している方のアドバイスを頂きたいです。

お願いします。
221病弱名無しさん:2006/10/19(木) 13:49:59 ID:Yoiza67J
>>220

スポーツマンだったらキツめのトレーニングしちゃいそうですね。
私は以下のようにやってます。あくまで私の場合。
行きつけの病院がダンベル体操をしろとパンフレットをくれたのだけど、
1キロのダンベルでも持ち上げられねーっつーの!ってことで
昔、フィットネスをやってたのでそのときの動きで使えそうなものを選んでやってます。

腹筋はは腰・背中をぴったり床や布団にひっつけて息を吐いておへそをのぞきこむ程度。
胸を床に押し付ける感じです。背中を曲げないように。

ストレッチは無理な姿勢ができないのであきらめてたけど
プールにはいってステンレスのはしごを使うと簡単に下半身のストレッチができることを最近発見!
最近は毎日プールに通ってます。

あとは歩き方。背伸びするように歩くと腰への負担がだいぶ減ります。
両方の腹斜筋を伸ばして腹直筋をへこましてお尻をしめる感じ。
こうすれば歩くだけで腹筋が鍛えられます。腹圧も上がります。
頭のてっぺんから引っ張られてるようなイメージで。キレイな姿勢をいつも意識してます。
わたしは水中歩行でこの歩き方をやって陸でもだいぶ歩けるようになりました。
お尻を閉める練習は仰向けに寝てひざを立ててお尻を数秒間持ち上げてます。

オレも運動やってたけどこの病気になったら筋力が落ちるのは仕方ないとあきらめてました。
筋力どころかまともに歩けないし、バス、電車も乗れないし。
でも水中歩行をはじめ、できることはいろいろあります。肩、胸、握力などは寝ながらでもできますし。

少しでも腰に違和感を感じたらその日のエクササイズは終了してます。あくまでゆっくりと。
無理をするといとも簡単に悪化するので、できるだけ軽めに、自分にあったやりかたを見つけてください。

リハビリ施設の整った病院やスポーツに対して理解がある病院を探すのもいいと思いますよ。
222病弱名無しさん:2006/10/19(木) 16:06:39 ID:5olRusRC
素朴な疑問。
保存でよくなった人っているのだろか?
223病弱名無しさん:2006/10/19(木) 16:25:35 ID:NCWa2ywu
保存で良くはなってますよ
最悪期は立てなくて、救急車呼ぼうと思いましたもん
牽引すらしてません
あくまで、最悪期に比べればですが
医者は一応、定評のある(地元では)とこです
3カ月目、不安いっぱいですが、日常勤務はできてます
224病弱名無しさん:2006/10/19(木) 16:29:40 ID:oTMSqxLi
ただいま6ヶ月目ですが、保存療法で快方に向かってます
1週間から2週間置きにブロック注射をしています

>>221さんの書いているトレーニング方法は良いと思います
1・仰向けに寝てひざを立て、ひざと足首をつけておしりを持ち上げる
(背中が反らないよ背筋が板になるイメージでやる)
2・背中をぴったりつけて胸から上だけ起こしてコップの水等を飲む
 (腰を曲げないでお腹側を意識してゆっくり静止して水を時間をかけて飲む)
というのを痛みが薄い時間に、一日おきに無理しないだけやってました

トレーニングを始めたときは筋肉痛でおしりが余計辛くなったり
背中が硬くなったりしたので、風呂場で
おしりから腿裏やひざ裏や脹脛のストレッチをするようにしました
椅子や湯船のふちを使うとかなり色々な所が伸ばせます
そうしたら症状が落ち着き始めました

今は日によって痛み止めを飲まない日があったり
だんだんブロックが効いてる時間が長くなって嬉しくなりましたが
変化が出始めたのは5ヶ月を過ぎたあたりです
この治りの遅さだと坐骨神経痛の完治はあと2ヶ月ぐらいかかりそうなイメージです

ちなみに私は膨隆型のヘルニアです
長くかかると言われましたが本当に長いです
来年夏のボーナスの査定は最低だと思います
225病弱名無しさん:2006/10/19(木) 16:43:18 ID:+wZ70ATe
ぎっくり腰をやった者ですが、だいぶ楽になりました
痛みがなくなってくると、痛みがあったのも忘れてきてしまいます。
再発させないように運動して痩せないとと思ってます。
226病弱名無しさん:2006/10/19(木) 17:43:44 ID:UbLKsa7p
>>220 トレーニングもいいけど ブロック治療も効果的 一時的とはいえ 痛みがなくなり 何回か打つと炎症が収まる場合がある
効く時には劇的に効果あり
227病弱名無しさん:2006/10/19(木) 18:51:34 ID:POBeFkBO
>>220 俺は今17歳ですよ!! で中学2年からヘルニアになった!! バスケ部でした。 で今はもう手術したけど! ヘルニアは手術して直すのが一番だと思うよ。 足のしびれも直ったし。 他の直しかたしってるけど
228病弱名無しさん:2006/10/19(木) 18:53:35 ID:8/wsUW0C
保存治療中ですが、痺れや痛みのひどいのが続くわけでなく、波があります。
先生がまだ不安定だからしょうがない、酷ければブロック注射しようか?
と言ってくれましたが、痛み止がなくても寝れますし、元々まだそんなに動けないので
まだブロック未経験です。
でも、ブロックで治るのが早くなる可能性があるなら、
痛そうだけど、射ってみようかな。
229病弱名無しさん:2006/10/19(木) 19:45:49 ID:6kD5k230
>>228
ダラダラと治すよりブロック注射が 手っ取り早いです
ヘルニアそのものは治りませんが、
使用前 使用後ではあきらかに違います

もっとも全ての人に効果があるわけではないし
効き目の度合い 時間も人それぞれ

ヘルニア患者にブロックをしてくれない医者は鬼またはヤブに間違い無し
230病弱名無しさん:2006/10/19(木) 19:51:39 ID:POBeFkBO
ブロックは一時的に痛みが和らぐがまたもどるよ!
231病弱名無しさん:2006/10/19(木) 19:59:19 ID:NCWa2ywu
>ヘルニアは手術して直すのが一番だと思うよ。

>ブロックは一時的に痛みが和らぐがまたもどるよ!

ちょっと気になった。
「私の場合は…」という風に書かないと、誤解も大きいし
荒れ元になる。
何度も指摘されている事で、蛇足ではあるけれどね。
232病弱名無しさん:2006/10/19(木) 20:19:35 ID:POBeFkBO
>>231 いやマジだって。特にブロック注射 わ 定期的にうたにゃいけんよ これマジ
233病弱名無しさん:2006/10/19(木) 20:41:57 ID:9bt+JUag
>>232
オレもそう思う。
もうブロックにうんざりして
「それは治療ではなく痛みを止めるだけなんですよね?」
って言ったら「じゃあそのまま生活しろ!」って怒られたw
以来ブロック打ってません。

でもブロック打ったあとにヘルニアも引っ込んで全快したと言う人もいる事実。
因果関係はあるのかな・・・。
234病弱名無しさん:2006/10/19(木) 21:38:22 ID:6kD5k230
>>233
ブロックとヘルニアは関係なしブロックは炎症を押さえるだけ
さらにヘルニアの有無と痛みは無関係

だからヘルニアが引っ込んだわけでなく 神経周辺の炎症が収まっただけ

なお 普通の神経を圧迫しても痛みは発生しない ただし 炎症が起きている
周辺の神経を圧迫すると 特徴的なスパイク 痛み信号が発生する
235病弱名無しさん:2006/10/19(木) 21:40:25 ID:6kD5k230
>>230
そんな 当たり前のことを言われても

ただ ブロックに関しては一時的にせよ痛みがなくなることがポイント
でないと痛みのサイクルから抜け出せない


236病弱名無しさん:2006/10/20(金) 00:32:39 ID:wRwYwd5C
ブロック、痛み消えるのはいいけど、よくなったと錯覚してちょっと無理して動いてしまう。
でまた痛みと戦うっつー、スパイラルになって。
アホだよなー、オレ。
237病弱名無しさん:2006/10/20(金) 00:52:08 ID:k/qp5bmn
>>236
ブロックしてよくなってる人っていうのは痛みが気にならなくなったことによって良い姿勢を保てている人なんだと思う。
逆にオレもそうだけど痛みがなくなったことで安心して発症前と同じように生活する人は悪化していくのだと思う。仕事してると後者は仕方ない。仕方ないといいたくはないけどほんと仕方ない。

ほとんどの医者がいきなりブロックをブスっでしょ?こっちは治してくださいって病院に行ってるのに。
あなたはアホじゃないよ。
238病弱名無しさん:2006/10/20(金) 01:11:43 ID:nVRMWcnd
保存の場合は痛みを繰り返すのは運命と思ったほうがいい
繰り返していくうちにだんだんとどうすべきかわかっていく

地道な筋トレ・ストレッチ等のリハビリは一生のお供と思ってる
239病弱名無しさん:2006/10/20(金) 09:05:14 ID:SDL07GPU
そうですね…
"痛み"繰り返しはいいけど
(ホントにいいのかな?繰り返さないための炎症断ち切るブロック・安静、>238サンも後段
いってるけど炎症鎮静化してるときのリハビリ・運動・生活改善しなくちゃ「いい」
とは言えませんよね)
、途切れなく痛み続けるのはイクナイ。
別の厄介な病気に変わったり、新たな厄介な病気にかかっちゃうから…
240病弱名無しさん:2006/10/20(金) 10:23:40 ID:1/LEJY4I
この病気は何もしなくても治ったりするから、保存療法が効いたと言い切れるのか疑問に思うな。
もっとも、何もしないことも保存療法の一部と言うなら、間違いではないけど...。

いずれにしても、保存療法は運動療法でもあるんだから、続けられるなら続けたほうがいいね。たとえ治っても。
241病弱名無しさん:2006/10/20(金) 12:32:47 ID:TjwO9wCc
>>220
運動やっちゃってるんじゃないかな?動いたり刺激与えると余計に
痛くなるらしい。自分はギックリ腰をやってしまったが冷やして
横に丸くなっていたら3日くらいで少し動けるようになり、1週間したら
もうほとんど普通に。その状態だと手術が必要そうだね
安静にしていれば治るっていう感じでもないみたいだし
たぶん、自分みたいに腹筋ばかりやってて背筋は鍛えてなかったとか、
腰のマッサージや、指圧器(中山式)とかやってなかったとかじゃないか?と思う
自分は中山式指圧器をもっていて寝床に置いてあるんだが、
最近、ちょっと部屋が乱雑してしまい、指圧器がどこかへいってしまって
やってなかったというのもある。たぶん、毎日やっていればぎっくり腰には
ならなかったんではないか?と思う。
あと、スポーツ選手なんかだとコンドロイチンとか、ビタミンCも不足すると
原因にはなるらしい
242病弱名無しさん:2006/10/20(金) 12:44:54 ID:TjwO9wCc
指圧器はこういうやつ
http://tinyurl.com/yh3dge

コンドロイチンはフレックスパワーEXとか
http://tinyurl.com/y9hzro
243病弱名無しさん:2006/10/20(金) 17:40:27 ID:dutqKtMl
6月にヘルニア発症・・歩けない、座れない、ジ〜〜っとしてられない状態でした。
ネットで探し、「日帰りレーザー手術」しました。
でも、2回分の合計金額64万!
今、また別の箇所からヘルニア出現・・もう、草臥れました。
レーザーは本当に良いと思うけどもっと安くならないかな〜?
入院して手術する勇気がなくて・・・
244病弱名無しさん:2006/10/20(金) 19:12:19 ID:wRwYwd5C
レーザー高いね...。三度も手術って、辛いですね。
内視鏡手術とかオレも考えるけど、仕事もそんなに休めないし。手術で完治保証してくれるなら即切りたいけど再発の可能性とか説明聞くと思い切れないっつーか、、、。で、保存中。
この病気、ホントに厄介だよね、何がいいのか分からない!
245病弱名無しさん:2006/10/20(金) 20:30:59 ID:qDa7fTIA
運動機能に麻痺が出て、歩けなくなった人っていますか
246病弱名無しさん:2006/10/20(金) 20:51:51 ID:eiKhM2ut
18才ヘルニアになり八ヵ月かけて炎症を抑え復活
25才スノボーで再発一年で復活
29才草バスケ+長距離運転で再発!
只今、週一の牽引と電気に通ってはや一年半!ちと今回は違う感じ…ロキソもボルも効かない!何故だ!と、でかい大学病院受診→初MRI→こんなに神経圧迫してて平気なのかよってくらい神経くの字(汗)
まだ歩けるなら保存で!だって…
15分くらいでピキピキくるし仕事がかなり辛い!薬が効いてくれたらな〜
247病弱名無しさん:2006/10/20(金) 21:05:39 ID:iw0M3Tq2
腰が痛い。特に仰向け状態から、起き上がるときにピキーンと痛い。手術して半年後にこの症状が、でてきて大変困っている手術した病院にいったらヘルニアの症状ではないと言われた。漏れとしては
そんなことどうでもいい 痛みを何とかしてよと思う。
248病弱名無しさん:2006/10/20(金) 21:46:51 ID:vgspTEUq
>>245
右脚に麻痺が出て、脚を引きずりながらどうにか歩いてる。
階段の昇り降りはつらいね。駅ではエレベーター使ってる。
通勤もラッシュを避け1時間遅く出勤させてもらってる。
249病弱名無しさん:2006/10/20(金) 22:15:00 ID:zjUSG2DN
220です。

>>241さんのおっしゃるとおり試合にどうしても出場したくて痛みに耐えながら練習に参加していました。
やはり練習後の痛みはひどくて2週間ほどで走ることもつらくて断念しました



栄養の問題もあるかもしれません。一人暮らしで男なのでたいした料理もできず偏った食事になってしまっていたかもしれません。


皆さん本当に親切にアドバイスしてくださって本当に感謝しています。

>>221さんの腹筋の方法などいろいろ試しながらがんばって行きたいと思います。


やはり痛みを取り除く早い方法は手術なのでしょうか?今は整骨院に通って牽引して電気をかけているのですが
効果があるのかどうかまったくわかりません。
250病弱名無しさん:2006/10/20(金) 22:50:00 ID:TjwO9wCc
>>249
とりあえず、サプリメントでもとったほうがいいと思う
スポーツ選手は栄養は大事だよ。特に消耗が激しいから、プロテインだとか
ビタミンはもちろんだが、コンドロイチンとか、コラーゲンとかはサプリメントも
とったほうがいいと思う。普通の生活してる分にはいらないだろうけど
やっぱり安静にしている時期はしばらくしてたほうが治りは早かったと思う。
とりあえず、フレックスパワーとか飲んでみたら?痛みがおさまらないようだったら
やっぱり手術かなとは思うけど。全く詳しくないのでなんともいえないが。
251病弱名無しさん:2006/10/20(金) 23:07:47 ID:usrBJXVd
>>249
> やはり痛みを取り除く早い方法は手術なのでしょうか?今は整骨院に通って牽引して電気をかけているのですが
だから ブロック注射があると

スポーツ選手も緊急時にはブロック注射するときある
最近では? オリンピックのメロ選手? ボードの選手が使ったような気がする
252病弱名無しさん:2006/10/20(金) 23:37:03 ID:qDa7fTIA
>248
レスありがとう

こちらは左の下肢に麻痺。ひざよりも下に力が入らない。
おたがい頑張ろう
253病弱名無しさん:2006/10/21(土) 00:41:41 ID:gYmMY+tO
整形外科と連携したスポーツジム
医師・理学療法士・栄養管理者・スポーツトレーナーが常駐し 一人一人に専任のスタッフが付き…と ジムの広告が
入っていた。
何気なく見たら
たまたま凄く近所で息子が部活で転けた時に飛び込んだ近所の病院で
凄いなぁと 待合室から眺めていた所だった。
巨大ヘルニア発覚から8ヶ月。
沢山の病院を回ってやっとたどり着いた信頼出来る医者からも手術宣告されて、でも迷っていました。
沢山の情報を集めたり、沢山の医者を回ったり…
あと自分がすべき事、自分が出来る事は標準体重をオーバーしてる体重を減らす事と運動をする事だって思っていたけど毎日の痛みと心の辛さと三人も子供達居てダイエット・運動と言われても
何をどうしていいか分からなくて悩んでいたから 旦那に頼んでナイト会員で行ってみる事にしました。
これで 少しも辛さ変わらなかったら
きっぱり手術の決心します。
自分で出来る事をやり尽くせば 決心出来ると思う(泣)
254病弱名無しさん:2006/10/21(土) 07:04:11 ID:ULACYSAX
入院の際は佐賀苦ベッド代がかからない部屋がリーズナブルですよね
255病弱名無しさん:2006/10/21(土) 08:44:16 ID:265oeqoK
病院をえらべば、手術後 しばらく 差額料金をはらうことなく
個室にはいれるところはある
256病弱名無しさん:2006/10/21(土) 11:28:10 ID:5FFHo1vz
昨日の回診の時に主治医に ブロック注射ってどういう効果があるのか聞いてみた
例えば私の場合は座骨神経が圧迫されて右足に痛みが出ているわけですが
ブロックで痛みを止めて足を動かせるようにしてやると 滞留している痛み物質が流れて行きやすくなり 何回か繰り返すことによって症状が改善されていくそうです。
257病弱名無しさん:2006/10/21(土) 11:48:49 ID:FTZSwUqi
俺の入院した病院看護婦の態度最悪退院して、もし又入院する事になったらここには入院しない。
258病弱名無しさん:2006/10/21(土) 12:25:44 ID:yoYntylT
入院に個室の必要は感じない
大部屋の方が情報収拾できるし、いざというとき安心
まじ、ナースコールすらできんことがある
259病弱名無しさん:2006/10/21(土) 12:28:19 ID:GYnih9fR
今日痛み止めを変えてもらった。
今回のは効くかなぁ

ブロックの話もしてきました高いと思ったら保険適用で1300〜1500とリハビリ&薬と同じくらいの金額だったので今度試してみたいと思います。
先生も試してみる価値はありますよと言ってたし◎
どんだけ痛いのかが不安材料…
260病弱名無しさん:2006/10/21(土) 12:29:23 ID:FTZSwUqi
今入院している病院、看護婦が最悪退院してもし悪くて入院しなければいけなくなっても今の病院には入院しない。
261病弱名無しさん:2006/10/21(土) 12:33:44 ID:7fZUF4Ef
>>260
看護婦に過剰な期待抱くやつっているよな
262病弱名無しさん:2006/10/21(土) 13:18:16 ID:7fZUF4Ef
この病気にいくら使ってきたんだろ俺。
30過ぎて貯金もなくなって、少し足りなくなって消費者金融から15万借りた。
周りは結婚してマイホームの資金ためたり、あるいは独身貴族でバリバリ働いてるのになにやってんだろ俺。

そういえば母子家庭の長男だからこの先親の面倒もみなくちゃいけないんだった。
とりあえず歩けるから仕事探さなくちゃ。でも何すればいいんだろ。
仕事らしい仕事できなかったからな。いまさら就職できるのかな。

とりあえず治れば何とかなるって思ってたから、むしろ闘病中の方が希望があったのかもしれない。
絶対大逆転してやるなんて意気込んでいたけど現実的に無理だよね。

歩けるって確かに素晴らしかった。自分の足でコンビニに行けたのが嬉しくたまらなかったよ。
でもまだ長くは歩けない。たまに横になりながらでないと日常生活は辛いな。
少しずつよくなるさと周りも自分もそう思ってきたけれど、
数日前から睾丸の裏がまたしびれ始めてきた。
ここが痺れてたから手術したはずなのに。
全然治ってないってこと?もう、治療にかけるお金なんか残ってないよ。
263病弱名無しさん:2006/10/21(土) 13:42:16 ID:YTgNGCWW
>>253
3人も子供いてとか言い訳だと思う。食べ過ぎてるんじゃない?
でないとそんなに太らないと思うし。食うだけ食ってて痩せれないとか
言い訳にしか聞こえないよ。
264病弱名無しさん:2006/10/21(土) 15:06:18 ID:88SVu9Ja
>>263
まぁまぁ、ストレス食いというのもあるしな
辛いのはお互い様だから他人に厳しくなっちゃうのもあるけど
仲間同士で荒むのはやめようよ

この病気、運動できないから食べるとすぐ体重増える
前は走って体重落としていたのが・・・落ちない、全部肉になる
楽しい事は少ないのに、少ない楽しみの食事にも気を使っている

朝、昼は好きなものを食べるが夜の炭水化物をやめて肉と野菜にした
2ヶ月近くかかってやっと病気前の体重になった・・・
筋肉が脂肪になって自動的に体重が落ちると思っている元スポーツマンは
あまくないので気をつけたほうが良いと思う
265病弱名無しさん:2006/10/21(土) 15:15:18 ID:yoYntylT
ストレス食か。
ある意味、裏山。
足痛くて、食欲どことろでない。
いやぁ、腹筋、見事に割れました。
むろん、運動のせいではありません。
266病弱名無しさん:2006/10/21(土) 17:03:32 ID:o5ny+1tq
ヘルニアで歩けなくなり、1年前にオペしてゴルフしてる俺が来ましたよ。
何か問題でも?
267病弱名無しさん:2006/10/21(土) 17:07:54 ID:ayCgAjuE
ゴルフか・・・つまんね。
268病弱名無しさん:2006/10/21(土) 17:27:56 ID:yrbcHgKv
ゴルフしたいよ
客と出来ないと営業は辛いだろ
一年で腰捻るの可になるかな
↑はちゃんと腰使った優雅なスイングしてるかはわからんが
下手くそだったらやだな
269病弱名無しさん:2006/10/21(土) 17:31:31 ID:qtwXsChC
>>262
同年代だね。お互い辛いだろうけど頑張ろうよ。
ホントに、この病気は精神上の負担も大きいよなぁ。
ヘルニアにやさしい仕事ってのもないみたいだし。
オレはデスクワークが主だけど、工場勤務の友達もヘルニアになったし、立ち仕事の別の奴も。二人共、重い物は扱わないらしいけど。
生活あるし仕事をしない訳にもいかない。したいけど動けない。オレはそれが一番のストレスかも。
ウチの会社はヘルニア経験者が多いから、休んでも理解はして貰えるだけまだマシなのかもなぁ。。。
270病弱名無しさん:2006/10/21(土) 19:12:29 ID:tJzYQjYD
266です。 80が切れないレベルですが、何か?
271病弱名無しさん:2006/10/21(土) 21:38:11 ID:YTgNGCWW
>>264
ストレス食いとかいうのもいいわけだよ
そうやって言い訳ばかりしてるからやせられないし、さらに腰痛を悪化させる
結局、自分に甘いから太るし、腰も痛めるんだよ。スポーツ選手だったらまだしも
普通の生活してて腰が痛むっていうのは肥満がほとんど原因だよ。
腰が痛い痛いっていってながら、痩せるっていうと無理だとか言いながら
ストレスだとか言ってバクバク食う。さらに太って腰痛を悪化させてるだけだよ。
272病弱名無しさん:2006/10/21(土) 21:44:36 ID:5FFHo1vz
>>271 なにもそこまで言うことないんじゃない?
痩せてるヘルニアンも何人も知ってるし
体重多くても足腰丈夫な人はいくらでもいるでしょ
273病弱名無しさん:2006/10/21(土) 21:48:22 ID:YTgNGCWW
>>272
図星だからってそんなに噛み付くなって!!
太ってるのなんとかしなよ。指摘されれば噛み付くわ、性格もどうしようもなく
ひねくれてるんだろうね。バクバク食って太ってさらに腰痛悪化させてる
悪循環を冷静に見れないんだろうね。
274痛い:2006/10/21(土) 22:07:06 ID:Pnq2QKxP
しっぽがはえてきそうなのはヘルニアですか?
275病弱名無しさん:2006/10/21(土) 22:26:23 ID:Qe/2xKd4
悪化したほうが治りやすい!
276病弱名無しさん:2006/10/21(土) 23:03:03 ID:HFF6GyAh
みんな鍼とかやんないの?

みんな鍼やるの遅すぎるんだよな。
ギッックリやる前、腰痛とか前兆とか必ずあるはずなんだ。
その時点で鍼打っておけばひどいことにならないんだが。


冷えてる人は暖めないとダメだよ。
炎症起こってる人は暖めたらまずいけど。
277病弱名無しさん:2006/10/21(土) 23:14:37 ID:O+1IrVwm
遅すぎると言われても

ヘルニアは腰が痛み始めた次の日には
歩けないぐらい酷くなる具合があるし

だから その間に鍼をしろということかも知れないが、
なりたてのころは 単なるひどい腰痛と思ってしまう。

さらに ぎっくりとヘルニアは別物!

ヘルニアの治療を進めるのであれば、ブロック注射だろ!
もちろん 鍼も整体も一定の効果は認めるけど
確実性や効果は比較にならない


278病弱名無しさん:2006/10/21(土) 23:32:41 ID:HFF6GyAh
だからその単なる腰痛の時に手当てして欲しいから
書いてる。

ぎっくりとヘルニアが一緒だとかって私どこに書いてるか?
そんなこと書いてないぞ。
ヘルニアの治療のために鍼やってる人だってたくさんいるんだよ。
あなたはしらんかもしれんが。

だいたい前ブレがあって、なんか具合悪いっていうのを
ほったらかしてしまったり適切な処置が分からなくて、酷くした人ばっかりだ
ろ。事故とかならともかく。

あなたは治りずらい状態の人で自分のことで精一杯なのかもしれないけど、
まだまだ軽い人もいるんで、そういう人達のためのこと
考えてやってくれんかね。
少し痺れがあるくらいの段階なら鍼で治る可能性がとても高い。
予防や早いうちに手当てするのが大事で、
なってから治すの大変だから書いてる。
もちろん鍼も良いところにかかるのが大事。
279病弱名無しさん:2006/10/22(日) 00:15:38 ID:OH6tg4Bi
とても為になるアドバイスが書いてくれてあって、ありがたいな〜と読み進んでるのですが

なぜにケンカ腰(汗)?
280病弱名無しさん:2006/10/22(日) 00:27:49 ID:695JD0HA
ヘルニアに肥満は大敵だけど、俺みたいな極端なヤセよりかは30倍マシだとおもう。
俺は現在175?�47?「体脂肪率7?オBMI15.8、30代後半。
ヘルニアで去年入院、3年前には他の病気で2ヶ月半入院などを経て、ますます体力低下を感じる。
10代の頃が一番元気で、体重は56?「程度あった。
だが、大学〜社会人以降、食生活は変わらないのにヤセ続け現在に至る。
人間ドック結果表には「痩せすぎ(るいそう)。要経過観察。」と書いてある。

多少太っていても、筋肉脂肪が付いていて体力があった方が、耐久力・抵抗力、入院治療時の
身体能力の低下は軽くて済むと思おもう。

281病弱名無しさん:2006/10/22(日) 01:20:16 ID:+gdcXVif
何だか昨日はヘルニアで性格歪んだ人が多かったね

愚痴はお互い様だけど他人に八つ当たりはやめようよ・・・
282病弱名無しさん:2006/10/22(日) 02:03:06 ID:448fmbG6
多分、突出型なんだよ。
283病弱名無しさん:2006/10/22(日) 02:03:40 ID:Bh1wl6nQ
これから寒くなる嫌な季節ですなあ・・・
284病弱名無しさん:2006/10/22(日) 02:11:23 ID:448fmbG6
母親の姉からコルセットをもらいそうになって
今まで付けたことがなかったし、これから寒くなるから、試してみたけど
どうもしっくりこないから、結局、再度、コルセットはつけないことにした。

その代わりに、腹巻きをもらってきた。
285病弱名無しさん:2006/10/22(日) 02:15:35 ID:jyQ6/IPA
>>253です。
私の書き込みのせいで 同じ病で苦しむ方々の場を荒らしてしまって本当に申し訳ありません。
私は30代後半で
大学一年生、中学二年生、四歳の三人の子供がおり 十年振りに末っ子を出産してからは あちこちに病気を抱えてしまいヘルニアもその一つです。
上の二人は私の連れ子で 6年前に再婚し出産しました。
長いシングルの間は既製の洋服は詰めなければ着れない位に細かったのが
末っ子の産後は
体重が二キロほど現在まで戻らずで。
末っ子妊娠を期に長年勤めた会社も退職したので
標準体重オーバー
+産後の病気によって、現在の主人の家事育児の手助け…
年頃の子供達を連れての再婚家族な為
人様に言えない悩みは沢山あります
よってストレスはあるかと思いますが
ストレスで過食はしてないと思います。が、現状に甘えていると言えば指摘される通りかも知れません。
私のせいで 皆さんに不愉快な思いをさせてしまって本当に申し訳ありませんでした。
下手な長文も 申し訳ありません。
286病弱名無しさん:2006/10/22(日) 03:06:04 ID:RqHopgPH
痛くて寝れないやー(´Д⊂
287病弱名無しさん:2006/10/22(日) 04:57:38 ID:xjstNKMM
入院中 こんな時間になって 眠れないていって睡眠薬オーダーしたこと思い出した
結局どうしたのかおぼえていない
なんにせよ痛みで眠れないのは苦痛である
デパスでも貰え。
288病弱名無しさん:2006/10/22(日) 13:53:17 ID:G7NB6HoR
休みだってのに、自宅でじっとしてるだけ。んもー嫌!
289病弱名無しさん:2006/10/22(日) 15:33:00 ID:RqHopgPH
毎度寝不足で会社。辛すぎ。
それにしてもたまには運動したい!!
290病弱名無しさん:2006/10/22(日) 17:33:48 ID:cGeyUgKe
みんなプールは行ってる?
オレは水中歩行がツボにはまってるよ。
水に入るまでは体を自由に動かせる日が来るなんて思ってなかった。
水泳はかがんだり反ったりするので無理だけどゆっくり歩くだけで運動になるよ。
水から急に出ると一気に荷重が戻るので注意ね。
291誰か…:2006/10/22(日) 19:55:12 ID:RUs7DBW6
先週からお尻の辺りが痛いんです。これってヘルニアですか?
292病弱名無しさん:2006/10/22(日) 20:16:44 ID:0ehxzxu+
>>291
明日 病院にいけ
激痛で 立てなければ いまからでも行け
293病弱名無しさん:2006/10/22(日) 23:26:01 ID:abYWC2X3
〉291さん

早めに行ってほうがいいですよ。
悪くなる前に 病気知ったほうがいい。
294病弱名無しさん:2006/10/23(月) 09:14:51 ID:x4pa3HZ6
昨日家族の引越しがあったので荷物運びを手伝った時
テレビを持ったら腰がピリッと…。
ゆっくり寝れば次の日には治ってるだろうと思いきや、
今朝痛みで目が覚めた上に同じ姿勢でいるのがつらい。

これから病院へ行ってきます。また手術とかだったら嫌だなぁ。
295病弱名無しさん:2006/10/23(月) 11:33:26 ID:5MuOfM9P
>>285
『整形外科と連携したスポーツジム』とは都内でしょうか? 痛みが引いたので運動を始めたいのですが、自己流で再発したくないので理学療法士が、きちんと教えてくれる所を探してます。
検索してもヒットしません。
すみません、教えて下さい。
296ヘルニア:2006/10/23(月) 11:58:51 ID:aybUvtpo
オレは今16歳でちょうど一年前の10月27日に手術しました 腰椎椎間板ヘルニアです あっとゆうまの一年でした みなさんもきおつけてください 痛いとおもったら病院にいったほうがいいです オレは病院いかんかって痛い目にあいましたから
297病弱名無しさん:2006/10/23(月) 12:33:14 ID:x4pa3HZ6
行った病院整形の診察は夜からだった…。
ネットで調べてから行けばよかった。
298病弱名無しさん:2006/10/23(月) 14:33:29 ID:G6nWIiLK
はじめまして
椎間板ヘルニア(軽度?)と診断され二ヶ月
今は腰よりも坐骨神経痛に悶絶してます
まだ痛みますが 一時より少し楽になりました

話に出ていた運動の件ですが ティップ〇スのRPTスタフの指導の元でトレーニングってどうですかね?
早く腹筋背筋鍛えて この痛みから逃れたい。
299病弱名無しさん:2006/10/23(月) 15:48:23 ID:h+WsX76r
ヘルニアの発症と肥満はあまり関係ないらしいよ。遺伝的な要素が強いらしい。

>>298
腹筋背筋のトレーニングなんて簡単だよ。自分でやれば充分。
300病弱名無しさん :2006/10/23(月) 16:53:07 ID:CRtT8ubO
ただ肥満だとOPがむずかしくなるみたい。

先生によっては嫌がられる。
301病弱名無しさん:2006/10/23(月) 17:15:47 ID:yfiNq67t
キャッシングされる方の6割は、病気や失業など
アクシデントに見舞われた方です。
審査の甘いキャッシング10
http://jyuku1111.blog49.fc2.com/
302病弱名無しさん:2006/10/23(月) 20:23:04 ID:6TiqGSor
明日手術なので今日入院しました。怖いけど頑張ります!!術後落ち着いたら又報告しにきます。今激痛に耐え苦しんでるヘルニアの皆さん、諦めず共に頑張りましょうね(^O^)/
303病弱名無しさん:2006/10/23(月) 20:46:17 ID:G6nWIiLK
>>302 不安だろうけど ガンバレ
痛みとおさらばだぁー!

GOOD RACK
304病弱名無しさん:2006/10/23(月) 21:15:08 ID:/YWKJ1Oz
おさらばだー
おサラダバー・・・
お触りバー・・・



す、すまん!
305病弱名無しさん:2006/10/23(月) 21:29:44 ID:6TiqGSor
>>303
ありがとう!!
頑張ります(^O^)/
306病弱名無しさん :2006/10/23(月) 22:01:14 ID:CRtT8ubO
↓韓国の病院

http://www.wooridul.jp/webzine.jsp

日本人も行っているみたいだ
307病弱名無しさん:2006/10/23(月) 22:06:50 ID:NZJFibFG
いくら何でもチョソ病院だけはあり得ねえ
308病弱名無しさん:2006/10/23(月) 22:13:36 ID:Xu4c1/cl
一年ぶりにヘルニアが悪化してまた入院になりました↓つらいですよね(>_<)
309病弱名無しさん:2006/10/24(火) 09:09:29 ID:hPIDi2sy
>>302
今頃手術なのだろうか。
それとも順番来るまで待機なのだろうか。

とにかくがんばれ!
302氏が痛みから解放されることを切に願う
310病弱名無しさん:2006/10/24(火) 11:05:01 ID:Zbh+6Ub5
>>308
大変ですね、治療頑張って下さい
失礼でなければ再発の理由を教えて下さい
実は再発が怖くて手術に踏み切れず・・・
保存も長くて辛くなって来ました
311病弱名無しさん:2006/10/24(火) 12:46:46 ID:jAtG/L2V
>>309どうもありがとうございますm(__)m>>302です。
手術は14:30〜なので今点滴中です。後は時間迄ひたすら待機かな?術前に(麻酔後とはいえ)手術部位確認の為に骨にピンを刺入しX線撮影…というのが痛そうで怖いけど、やるしかないから頑張ります!!又術後報告しに来ます。皆さんも頑張って下さい!
312病弱名無しさん:2006/10/24(火) 12:51:38 ID:B1av848U
>>311 あれは異常なほどしびれるぞ! 片足だけ
313病弱名無しさん:2006/10/24(火) 15:44:02 ID:4zApYMQD
>>310
自分は308さんではありませんが、ちょっと気になったので。
手術すると再発する可能性が高くなると読み取れますが、そういう意味ですか?

手術→快復→悪化=再発
保存→現状維持=悪化しないので再発もない
なら理解できますが、それを望んでいるわけではないでしょう?

確かに手術するとすべり症になる危険もあると説明も受けましたが、自分の場合保存三ヶ月で歩行器につかまらないとトイレにも行けない状態のままだったので、選択の余地はありませんでした。
術後九ヶ月目の現在、あの足の激痛からは完全に開放されました。
足の痺れは残ったままだし、ちょっと無理すれば腰が痛くなってきますが、日常生活はクリアできています。
術後の定期健診の最後の日に「一年二年でまた痛くなることもありますが、そのときはまた来てください。だいたいは注射でよくなりますから」と言われたのが再発の可能性の説明だと思ってますが、そうならないように気をつけています。

310さんが手術に踏み切れない、けど手術も視野に入れたグレーゾーンにいて、痛みを抱えながら長期保存の状態であることはわかりました。
それぞれの状況や考え方があるので、むやみに手術を進めることはしません。
ある意味、生殺しのグレーゾーンにいる状態が一番精神的にキツイことも理解しています。
同じ痛みを味わった人間として、310さんがよくなることを願っています。
314病弱名無しさん:2006/10/24(火) 18:13:54 ID:+1NS9xwD
来週ついにヘルニアの手術を決めました。
手術方法は不明ですが、2週間の入院だそうです。
正直不安です。
手術経験者の方、術後の経過や効果など教えていただけると
少しは励みになります。よろしくお願いします
315病弱名無しさん:2006/10/24(火) 20:11:26 ID:xIEaU2K+
>>314
えっ、手術方法を決めず、また説明もないまま手術決断しちゃったの?
それで大丈夫なの?
316病弱名無しさん:2006/10/24(火) 20:59:07 ID:QrKVBaHp
>>315
本人じゃないけど めずらしくないケースでは
入院してから精密検査してそれから術式の検討をして
やるのでは?

ちなみにあまり早く退院すると 保険金がすくなるなるので
粘った方がいいかも?それと退院日は患者に決定権があります。

手術後の経過は人それぞれです、漏れは手術して4日間ぐらいは
起き上がりは不可で 起き上がり可能になっても移動できる範囲は
病室内のみで 結局病室外にでれたのは 手術して1週間後でした。

術後の痛みはそれなりに有りましたが、痛み止めをもらったら収まりました。
なんにせよ 言えることは術後 問題が発生したら すぐナースコールこれが正解
まともな病院ならすぐ飛んできます。
317病弱名無しさん:2006/10/24(火) 22:11:14 ID:kx0UGQY5
>>314です。手術方法は決めてません。入院の次の日に検査と説明があるみたいです。
このザコツーが少しでも軽くなり、もうすぐ幼稚園の息子の運動会で少しでも動ける体に
なれる事を祈り手術を受けますよ。

318病弱名無しさん:2006/10/24(火) 22:15:10 ID:nQYAkYab
いい整体院を見つけた。今日一回目だったが痛みも痺れも軽くなってる!
半年も整形外科から手術手術と急かされつつ、保存継続。
民間療法は所によって当たりハズレがあるから恐いけど(自分もハズレ二軒経験、激痛振り返し)。
でも技術ある整体師はやっぱりいるものですね。
手術せずに改善されそうな予感♪
319病弱名無しさん:2006/10/24(火) 22:32:43 ID:o2jO5mmS
>>318 しばらくしたら経過を教えて下さい
320病弱名無しさん:2006/10/24(火) 23:17:49 ID:jrYN9S+z
なにお前等ヘルニアぐらいでひーひー言ってんの?笑っちゃうね!大げさなんだよ。さっさと国のために仕事しろ!
321病弱名無しさん:2006/10/24(火) 23:24:41 ID:dEcRw/KE
ひーひー言う気もありませんよ、ええ。
322病弱名無しさん:2006/10/25(水) 00:20:25 ID:qBgicQv1
また やな奴が現れたね
323病弱名無しさん:2006/10/25(水) 00:23:39 ID:csdhfCDz
>>319
わかりマスタ。
暫く通うので経過報告しますね。

>>321
確かにヒーヒー言う気力もなくなる病気こそヘルニア。
陣痛と同じ程度の痛さだと言われるらしいね。実際どうなんか不明だけど。
オレ、出産経験ないし。
324病弱名無しさん:2006/10/25(水) 01:18:47 ID:NU3NjG91
まあ健康体の俺様はヘルニアなんかにならないけどねっ!
325病弱名無しさん:2006/10/25(水) 01:19:10 ID:em7uQD9X
>>323
陣痛と同じ痛みがずっと続くなんて恐ろしすぎる。。。
間違いなく気を失ってそのまま死ぬわ。
ヘルニアと診断されたばかりだけど、先行き不安になってきた(´;ω;`)

326病弱名無しさん:2006/10/25(水) 01:31:03 ID:u9wuWYox
呼吸するのも苦しいくらいの激痛よりもむしろ
何か行動しようとするとそれを邪魔するように現れる痛みやしびれに徐々に気が滅入ってくるよ。
みんなと一緒に行動できない。
電車で人とぶつかったときなんか「待てよ!」も言えずそのばでうずくまったり。
家に帰っていろんな意味で泣きそうになります。
傷みだけでも早く何とかしましょう。
327病弱名無しさん:2006/10/25(水) 05:20:20 ID:x95/xCXp
>>320
2チャン見てる暇があったら、国のために働け!
オマエみたいな奴にかぎって、ヘルニアになったら騒ぐんだよ。
328病弱名無しさん:2006/10/25(水) 08:54:29 ID:X86Qdw7l
人間は二足歩行をする以上、腰回りの異常は起きて当たり前。起きない人が逆に運がいいそうな。
しかも、力の掛かり具合でいきなり痛めることもある。

今健康だからって調子に乗っていると、次の瞬間激痛が襲ってくることもあるよ。
329病弱名無しさん:2006/10/25(水) 10:45:11 ID:NU3NjG91
ヘルニーになったやつ運が悪いってことか。まあ普段の行いが悪いんだろうね!まあここで傷のなめあいしてな。ああ、見苦しいぜ。
330病弱名無しさん:2006/10/25(水) 10:59:31 ID:+dYhqwJd
みんなの反応見て楽しむガキは基本的にスルーしようね
見苦しいみたいだからもう来ないだろうけど
331ヘルニア歴10年:2006/10/25(水) 11:53:50 ID:/qhxu74S
MRIとレントゲン撮りました。結果は来週とのことです。この先不安でいっぱいです。前回よりは動けるので楽なんですが、以前のことを考えると…
332病弱名無しさん:2006/10/25(水) 12:29:25 ID:h6xa4A9i
ブロック注射を打って、入院して今日帰ってきました。
みなさんのカキコミ、いつも読んでました。
みなさんも頑張ってる、そんな気持でうけてきました。(><。)
パニック障害も持ってるので、夜中何回も発作おこりそうになってこわかったんですけど・・・。(笑)
なんだか、でけぇ〜ヘルニアらしく。。。(笑)
もう一回、ブロックかもしれませんwそれが駄目だったら手術だそうです・・・が、私は手術は受けない気持でいます。(笑)
手術の方も、ブロックの方も、みなさん頑張ってください!!!
私も、頑張ります!!!
333病弱名無しさん:2006/10/25(水) 14:22:24 ID:u6x5Fhs4
腰痛になったのが7月末。
病院にかかったのが8月末。
MRIで椎間板ヘルニアと診断されたのが9月頭。
会社を休んで約2ヵ月。

天気がいいと痛みもほとんどなく歩ける。
天気が悪いと痛みだす。
小さい病院から大きい病院を紹介され行ったらブロックを勧められたが、怖くて踏み切れず手術で社会復帰を考えてる22歳女。

保存で行った方がいいのかな。プレドニンとロキソニンは毎日飲んでる。ボルタレンは前飲んでたけどロキソニンに変えられた。

手術して排尿障害とか怖いけど。早く会社行きたいんだょね。
334病弱名無しさん:2006/10/25(水) 16:56:22 ID:NU3NjG91
ガタガタ言ってねーで会社行って働け!これだから根性なしは困るぜ。ヘルニーなんて気合いでどうにでもなんだよ。気合いで何とかしろよ!
335病弱名無しさん:2006/10/25(水) 17:06:25 ID:u6x5Fhs4
働けるもんならすぐにでも働くわ。
痛みが分からない方にとやかく言わないで頂きたいです。
336病弱名無しさん:2006/10/25(水) 18:08:56 ID:jlAq+zJI
ブロック注射ってやっぱり痛いんすかね?
俺も勧められてるんだけど怖くて怖くて…
337病弱名無しさん:2006/10/25(水) 18:36:00 ID:D1l9k9Gv
痛みが引くかもしれないから、試しにやってみてもいいのでは?
注射は怖いよね、気持ちはわかる
私は硬膜外を2回やりましたが、劇的には効かなかったな
あまり参考にならずごめんね

発症から1年半余り、無理しなければなんとか普通に生活できるようになった
保存療法で、リハビリは週2〜3回整形外科に通って電気とか牽引とか
そろそろ仕事しなきゃいけないけど、社会復帰するタイミングが図れない
再発も怖いし、どんな仕事なら自分でも勤まるのかもわからん
というか、上にもあったように、ヘルニアンでも万事OKな仕事なんてないよな

多くは望みませんので、再発に怯えることなく穏やかに1人でのんびり生きていきたい…
結婚も出産ももうむりぽ
338病弱名無しさん:2006/10/25(水) 18:45:02 ID:jlAq+zJI
俺の仕事も重い荷物運んだりするのど復帰はかなり厳しいかな…
趣味の草野球もできなくなるんかな…
そうなったらマジ辛すぎる(´・ω・`)
339病弱名無しさん:2006/10/25(水) 18:59:20 ID:SQsVEC+P
初めてのヘルニー&ザコ痛
自分も仕事休んで一ヶ月

今の状態なら無理すりゃー 働けない事もないが
ここまで来るのに二ヶ月苦しんだ
職は美容師・・・ 考えただけで痛みが強くなる気がする
復帰のタイミングが分からない(゜Д゜;
340病弱名無しさん:2006/10/25(水) 19:16:19 ID:csdhfCDz
318です。
整体後一日目ですが、激痛が消えたよ。信じられん!
と言ってもまだまだ痛みも痺れもあるけど。
先月に悪化して歩けない状態だったのが一度でここまで改善されたのだから驚き。
今迄数カ月の激痛との戦いと薬浸けの日々は一体何だったのかと・・・。
整形外科医へ不信感を抱いてしまうわ。
同じの技術を持った整体師さんは全国にいるらしいので、皆も頑張って探してみてよ。
暫く通って、また経過報告しまっす。
341病弱名無しさん:2006/10/25(水) 19:17:17 ID:h6xa4A9i
>>336
先生によって痛さは違うと聞きますが、麻酔をかけてくれてるので、刺すのは痛くなかったです。
神経に刺さった時が、雷がおちたみたいな感覚です。そこからは一瞬です。
これは、私の場合の事を書きましたが、、痛みの感覚は人それぞれみたいですよ?

>>339
私はヘルニアで専門職を辞めました。
早めに診察しなかった事を後悔しています・・・。
早く、職にもどれるといいですね♪ムリは禁物ですよ〜。
342病弱名無しさん:2006/10/25(水) 19:24:24 ID:NU3NjG91
痛みなんて関係ねーよ!痛みなんて思いこみで何とかなるんだよ。思いこみで何とかしろよ!
343病弱名無しさん:2006/10/25(水) 19:29:48 ID:Kgoig4hS
>>336
外来でできる硬膜外ブロックは痛くは無い。薬を注入するときは微妙な感覚がある。
するとき痛いのは、神経根ブロックです。
344病弱名無しさん:2006/10/25(水) 19:43:50 ID:jlAq+zJI
>>341>>343
やっぱり人によって痛みはちがうんですね…勇気を出してやってみようかな
345病弱名無しさん:2006/10/25(水) 20:00:31 ID:cgW5emLz
半年前にザコツーが始まってどんどん悪化した。
8月に突然それまでとは比べ物にならない激痛が
出て入院。保存療法でトイレにいける様になり自宅
療養に切り替えた。

その間この板に本当に励まされた。

そんな状態が続き自分も家族もぎりぎりの状態だった。

昨日からなんとか仕事ができるようになった
痛みはどんどん軽くなってきたよ。

今後もいろいろ苦労すると思うし、人によって
そんな簡単ではないこともわかるけどみんなにも
希望を持って欲しいです。

会社のみなさんに感謝してるし、これから自分の
部下、同僚でヘルニア患者がでたら、精一杯のことを
してあげたいと思っています
346病弱名無しさん:2006/10/25(水) 22:53:03 ID:EAEd8mdE
ヘルニアは手術以外ないよ
他の方法で治そうっていっても無理じゃないの?痛みをだましだまし
やってるだけだよ。虫歯を痛み止め飲んでおさえてるだけのようなもの
早く虫歯を治療するように、手術しちゃえばいいんだよ
347病弱名無しさん:2006/10/25(水) 23:04:19 ID:Kgoig4hS
手術しても 治る保証が無いのが辛い
348病弱名無しさん:2006/10/25(水) 23:18:37 ID:qPY0fcep
最近寒くなってきて嫌になるぜ('A`)
349病弱名無しさん:2006/10/25(水) 23:29:09 ID:mNt6fyGi
>>346
いや!手術以外でも良くなるはずだ…と思う
(二度の手術経験者なんだが)

腰痛(ヘルニアも含む)の原因は色々ある
一概に虫歯と同等には比べられないでしょう
貴方は手術経験者なのか解りませんが
世間には手術をしても痛みを抱えたままの人や良くならなかった人
あるいは術中に命を落とした人も居ます。
私は症状が改善されるなら色んな治療を受けてみるべきと思います。

私の担当医は
「手術したから100%直る保証は出来ないが、100%努力をする」
と言ってくれました
そんな医者に巡り合えた事は運が良かったと思ってますし
手術の結果にも満足しています。

様々な治療法がありますが、どの治療にも多少のリスクは付きます
これから治療を受ける方々は効果と共にリスクとその対応法を
担当医に詳しく確認して下さい。
350病弱名無しさん:2006/10/25(水) 23:53:27 ID:EAEd8mdE
>>349
そんなこと言ってたらなんもできないよ
子供産むんでも死ぬ人だっているから、じゃぁ、子供産まないのか?っていう
話になるでしょ。極論を言いすぎなんだよ
身体が弱い人はどんな状況でも死ぬ場合だってあるだろうし
どっちにしても、ヘルニアは手術以外治る方法はないよ
351病弱名無しさん :2006/10/26(木) 00:03:57 ID:VPYFOsqc
>>349に禿同
352病弱名無しさん:2006/10/26(木) 00:17:06 ID:2ugB2xYu
2度ヘルニアの手術をして良くならないどころか悪化して、
身体障害者になった私がいますよ・・・
よっぽど運が悪くなければ、皆さんきっと手術成功しますよ。
353病弱名無しさん:2006/10/26(木) 00:24:49 ID:GgCVKdm0
>>346
同意だ。手術しかない。あれこれやったが効果なし。
私を激痛から救ってくれたのは手術だけだった。
二度して悪化した人、ドコでやったのよ。病院選べよ。
運じゃねーよ腕だよ。
354病弱名無しさん:2006/10/26(木) 00:29:08 ID:sx9+fCYS
>>352
ヤブ医者にあたったんだね。ほんとなんといっていいものか・・
やっぱり医者選びから完璧にすべきだったかも
かと言って素人じゃ難しいんだろうけど。あれはかなり技術がいるらしいし、
人によっては手術は無理な人もいるみたいだから
もう無理かもしれないけど、腕のいい医者とかみのもんたがやってもらった
医者とかにやってもらったらもしかしたら?っていう可能性もありえなくもないけど
だけど一応ヘルニアは手術でないと治らないっていうのは事実だけどね
355病弱名無しさん:2006/10/26(木) 00:49:06 ID:7EM1tJBm
ヘルニアって本当に十人十色。
周りに聞くと結構持っている人が多いですが
職場復帰までの道のりは様々です。

医者の先生には3ヶ月は保存で様子をみるべき
だと言われました。

完治はしないけど保存で普通に生活できる
ようになっている人の方が多いと思います。

手術を視野にいれていい先生を探しながら
許されるなら3ヶ月は保存で様子を見るべき
だと思いますが。
356病弱名無しさん:2006/10/26(木) 01:00:30 ID:j7FLTFRG
ヘルニアで医者から2ヶ月くらい仕事を休む様に言われ、もうすぐ1ヶ月になります。
今日、会社から一度顔を出す様に連絡が来ました。正直気が重いです。
見た目は普通だから、早く復帰しろ的な事言われるんだろうな。
357病弱名無しさん:2006/10/26(木) 01:07:02 ID:agheIj+y
何だか無神経な人が一人でいっぱい書き込んでいるみたいですね
何々しか無いとか、何々は絶対に違うとか言い切る人は信用できません
>>355さんのおっしゃるとおり色々な症例があるから様々な治療法が研究されているのです
痛みで気が弱くなっている人が単純な書き込みに騙されない事を祈ります
358病弱名無しさん:2006/10/26(木) 01:23:44 ID:sx9+fCYS
>>355
それはそんなにひどくないからでは?軽度だったら保存で十分だろうし
でも、だんだんと重症になっていくと思う。
>>357
無神経はそっちだと思うけど
手術以外ないからないって言ってるまでであって
他に方法があるなら教えてもらいたいね
どうせブロックだろうか言うんだろうが、ブロックはしょせん一時的なものだし
また痛みは出てくるから
359病弱名無しさん:2006/10/26(木) 01:40:13 ID:GgCVKdm0
>>357
>様々な治療法が研究されているのです

たとえばどんな治療法が研究されているのでしょうか?
360病弱名無しさん:2006/10/26(木) 01:51:46 ID:GgCVKdm0
>>357
それからあなたの立場をお聞かせ願いたい。
患者?医師?
361病弱名無しさん:2006/10/26(木) 02:58:19 ID:uQVVzxGs
>>350
>手術以外治す方法がないからって言ってるだけ  
だから何?
此処には手術したけど再発して辛かったり
手術受けるほどじゃなくても痛みがあったり
術後どんな状態なのかとか色んな情報が欲しい人達が集まってるんだ

子供じゃないんだから手術以外方法がないって言うだけじゃなく
お前が受けた手術方法や術後何年とか今の状態はどんなかくらい情報流せ
362病弱名無しさん:2006/10/26(木) 03:10:21 ID:onvptVVu
術後3ケ月たって痛みもなく順調なんだけどいまだ体のあちこちでピクピク痙攣のような震えといいますか…
これってなんだかわかります?なってる人いますか?
363病弱名無しさん:2006/10/26(木) 03:52:53 ID:sx9+fCYS
>>361
そんなにカリカリすんなって
子供じゃないんだからってそっちのほうがよっぽど子供だろーが
手術してないで苦しんでる人のために言ってるだけであって、
自己中心的なこと言ってんじゃないぞ!!自分のことしか考えられないんだろ?
手術に踏み切れない奴だっているし、実際にヘルニアは手術しか他に
治る方法はないんだよ。みのもんただってずっと保存でやってきてついに
手術したが、もう番組も辞めるつもりだったのがあのとおり元気になってる。
364病弱名無しさん:2006/10/26(木) 06:00:27 ID:GgCVKdm0
手術で思うような効果のなかった人。いつどこでどんな手術をしたのだろう。
最新のヘルニア手術であれば失敗はまずないのだが・・・昔とは全然違うよ。
もちろん100%完治とはいわない。ヘルニアに限らず病気に100%治る保障などないのだから。
脊髄を激しく損傷した場合などは効果がないかもしれない。
私が言っているのはある一定期間、保存を試して効果がなかった場合だ。
手術以外になにがあるというのだろう。あったら教えてほしい。
効果のない治療を続けても意味がないでないか。
ヘルニアなんかといつまでも付き合うもんじゃない。痛みに耐えててもいいことなんかなにも無し。
我慢強い人ほど痛い思いをする病気、それがヘルニアだ。
もう一度言う。手術しかないよ。
>>363
みのもんたはヘルニアではなく脊柱管狭窄症な。
365優しい名無しさん :2006/10/26(木) 06:06:36 ID:jxX24vqu
おれ学生ですけど、ヘルニアっぽいです。ヘルニアを悪化させるような絶対やっては、いけないことは、何ですか?
366病弱名無しさん:2006/10/26(木) 06:14:50 ID:GgCVKdm0
>>365
学生さん。ぽいじゃダメなんだよ。MRI撮って正しい診断してもらいな。
ぽいじゃアドバイスもできないよ。とりあえず激しいスポーツ厳禁な。
367病弱名無しさん:2006/10/26(木) 06:43:04 ID:uQVVzxGs
>>363

だからさぁ
誰も手術は否定してないのよ

お前の最初の書き込み態度が悪いだけ
だから俺もお前にはこんな態度プッ


このスレは手術以外の話も情報交換する場所でもあるんだし
保存の話したって問題はない

他人の治療法文句言う前に
まず自分の術後の経過など教えてから
今は安心して手術出来ますよって勧めたり出来ないか?

これで理解できまちたかぁ?
まさかみのさんの話とはプッ
368病弱名無しさん:2006/10/26(木) 07:54:04 ID:GgCVKdm0
>>367
最初の書き込みって>>346だろ
私は346ではないけれど態度が悪いとは思わない。
むしろ核心をズバリ突いていると思った。
ここはヘルニアの話ならなにを書いてもOK。
手術以外の有効な治療報告もバンバン書いてよ。
あとあまり人をなめた書き方するなよ。
369病弱名無しさん:2006/10/26(木) 08:19:06 ID:1uvP5ife
ザコツースレでボコにされたデンパが
手術デンパになって相手にして欲しいと暴れているね
通っている医者がデンパと同じ台詞を吐き出したらその病院からは逃げろよ〜
370病弱名無しさん:2006/10/26(木) 09:13:42 ID:GgCVKdm0
>>369
おまいがなにを言ってるのかわからないよ。
ヘルニアスレなんだからヘルニアについて語れや
用がないならくるなよ。
371病弱名無しさん:2006/10/26(木) 09:18:27 ID:agheIj+y
症例も分からないのに手術しかないという事が書ける時点でかなり問題のある人ですね
こういう人は自身の意見を認めてもらいたい事が目的になってしまっているから
ヘルニアで苦しんでいる人の為にはならない事を自分の為に平気で書きますよ
注意したほうが良いですね
372病弱名無しさん:2006/10/26(木) 09:24:33 ID:GgCVKdm0
>>357さんよ
>様々な治療法が研究されているのです

たとえばどんな治療法が研究されているのでしょうか?
言い放しじゃなく手術以外にいい治療法があるならみんな知りたいだろうから
答えてくれよ
373病弱名無しさん:2006/10/26(木) 09:32:28 ID:GgCVKdm0
>>371
だったらあなたはヘルニアニにはどんな治療が有効とお思いで。
具体的に治療法名をあげてくれよ。
374病弱名無しさん:2006/10/26(木) 10:36:20 ID:9AKMCrnS
>ID:GgCVKdm0
人に質問する前に、された質問にまず答えようよ。
貴方はどんな症状で、どこまで進行して手術に踏み切って、どんな手術をして、術後どうなったのか。
貴方のレスを見ても、手術をしたことしかかかれていない。
具体的な情報がないのに、「どんな治療法があるんだ?」って聞いている。
これは、ID:EAEd8mdEやID:sx9+fCYSにも言える。

まずは自分の情報を開示してから人に噛みつこうよ。
ここは情報交換の場なんだから、噛みつくなら自分の話をまずするのがマナーだろ。
375病弱名無しさん:2006/10/26(木) 11:00:27 ID:Xg2QfLfc
ちょっと前からいるみたいだけど
メル欄に「sage」って何のブラウザ使ってるんだろう?
376病弱名無しさん:2006/10/26(木) 11:01:04 ID:1uvP5ife
デンパにマナーを説いてもなぁ・・・
デンパはぐくってヘルニアを勉強し直してみたら?
377病弱名無しさん:2006/10/26(木) 11:11:12 ID:GgCVKdm0
>>374
噛み付いてきたのそちら。私は一定期間保存をやり効果がない場合
手術しかないと言っているだけ。あなたが噛み付かれたと思っているだけ。
こちらがどの程度情報を開示するかは私個人が決めること。
>353で私は手術により激痛から開放されたと自分の事例を挙げている。
私の意見で噛み付かれたと思うならば手術以外に有効な治療法があるのであろう。
答えよ。あなたは>>357?それとも>>371?答えよ。
378病弱名無しさん:2006/10/26(木) 11:30:17 ID:hiqw8YID
今までも手術をしなくても治ったという人はいくらでもいる。
将来、薬を飲んで直ったり、カイロで治ったりするかもしれない。
でも、今、ほとんどの人は医者を頼るしか方法がないし、
その医者もこの病気の最終的な治療法としては手術という選択肢しかもっていない。
痛みの原因もわからない、完治させることも出来ないなんて、
人の体を切っておいてなんとインチキなものかと思うけど、
今の我々の究極の選択枝はこれしかないのです。

ちなみにカイロや整体でもヘルニアお断りはよくあります。
整体の先生に相談したところ、神経由来の痛みではなく筋肉が原因の痛みを発症している場合、
筋肉をマッサージして痛みはとることは出来るとのことでした。
痛みを抱えると腹筋にかなりの負担がかかり、これがさらに痛みを発生させるとのことです。
その先生の見解としては整体では治療は出来ないとのことでした。
痛みをとり、姿勢を戻すことにより自己の治癒能力を正常にしてあげればあるいは・・・という程度。
つぶれた軟骨はどうにも出来ないということでした。
379病弱名無しさん:2006/10/26(木) 11:34:30 ID:vAQ6PRNt
私も手術で救われた身。手術以外で効果的な治療があるなら知りたいな。
>>357さん。教えてください。ここにくるみなさんが思ってるんじゃないかな。
>様々な治療法が研究されているのです
とご自分で仰ってるのですから答えてください。
380病弱名無しさん:2006/10/26(木) 11:44:17 ID:vAQ6PRNt
>>374さんが>>357ですか?
手術以外でヘルニアに有効な治療法を是非教えてください。
様々な治療法が研究されているのでしょ。
あなたはそれを知ってるんでしょ。ここのヘルニアに苦しむ人のためにも
答えてください。
381病弱名無しさん:2006/10/26(木) 11:54:29 ID:3q/bZCyb
大人げなさ杉。スルー汁!
言葉尻とらえたり、集中放火したり、そんな気質だから腰痛から抜け出せないんだよ!
382病弱名無しさん:2006/10/26(木) 12:02:17 ID:XlUUiwM/
テメーラ何度いわせればわかるんだ!ヘルニーなんて気合いと根性でどうにでもなるんだよ。とっととと直して国の為に働けニート共!
383病弱名無しさん:2006/10/26(木) 12:08:53 ID:bok6sxKn
>>374 テメーうぜーんだよ。いちいち反応すんな。 手術もした事ないくせに。 俺たちは手術して開放されたんだよ痛みから。 それ進めてなにが悪い
384病弱名無しさん:2006/10/26(木) 12:11:04 ID:GgCVKdm0
私が保存療法でよくならなかった場合のヘルニア治療には手術しかない
と言った意見に対しての反論なのだから無視はできない。
私は無神経な人、信用できない、騙されるなとまで言われている。
それにホントに手術以外で有効な治療があるならば知りたいではないか。
>>357
>様々な治療法が研究されているのです
と言い切ってるのだからその治療法をさっさと教えろよ。
385374:2006/10/26(木) 12:44:32 ID:9AKMCrnS
まず、言っておくが私は357でも371でもない。
IDを見て貰えば分かるだろうが、PCを再起動すればIDなんていくらでも変えられるから
証明する手だては一切無い。

そして、別に私は手術を否定しているわけでもない。
むしろ、手術することで痛みから解放されるのならば受けたいくらいだ。
が、私の症状は医師によると手術するほどのこともない、保存療法で様子を見ようとの
見立てなのだ。

このスレは、情報収集のために見させて貰っている。
だから、手術経験者の方の話はとても参考になる。
どれだけ痛みが出たら手術を考えないといけないのかとか、術後はどうなるのかとか。
それらの情報が詳しければ詳しいほどありがたい。

もちろん、手術以外の療法があるのならそれも知りたい。
一度大腿骨の骨折で大手術したことがあるから正直手術は怖いので、手術に依らないで
痛みから解放されるなら試してみたい。

私が374で書いたのは、手術以外を否定しようとした風に読めたからだ。
中には保存療法で復活した人もいるし、手術を受けてもだめだった人もいる。
様々な人がいる中で、治療法が手術のみと読ませる書き込みは如何なものかと思ったのだ。

別に、煽ったり荒らしたりするつもりは毛頭無かった。
が、結果としてスレの雰囲気が悪くなったのは良くなかった。申し訳なかった。
386病弱名無しさん:2006/10/26(木) 12:46:14 ID:xqr0fFUb
久しぶりに覗いてみたら、炎上気味ですネ。
346の書き込みから始ったのかな?

「ヘルニアは手術以外ないよ」
「保存療法でよくならなかった場合のヘルニア治療には手術しかない」

この意見がけしからん、という意見が理解できないのですが....
自分が思うところを述べているだけなんだから、いいのでは?
もちろん、その反論があってもいいよね。

355までは、同感や反論が冷静に書き込まれていて、問題なし。

357の
>何だか無神経な人が一人でいっぱい書き込んでいるみたいですね
>何々しか無いとか、何々は絶対に違うとか言い切る人は信用できません

これはイカン!これが炎上の原因だと思う。感情論はイカンな。ネット上では特に。
387病弱名無しさん:2006/10/26(木) 13:33:41 ID:Lbij8T8S
基本に戻れば、症状は千差万別
「私の場合はこうだった」という事でしかない
決めつけは、勘違い君だな
どうしても一般論として語りたいないなら
ソースをリンクするなり、統計を出さないとね
これは匿名掲示板全般の常識でもある
388病弱名無しさん:2006/10/26(木) 14:07:23 ID:GgCVKdm0
>>385
紳士的なカキコですね。なるべくこちらも紳士的に。
まず医者から手術の必要は無いといわれ保存療法を選んだわけですね。
期限を決めたほうがいいですよ。効果が無い場合ダラダラ続けても仕方ないですからね。
それから普段、頻繁に手術を行なっている病院でなければ中々手術を言い出さないものですよ。
良心的であれば他の病院を紹介してくれる場合もあり。
さてここから私の話。長いことヘルニアに耐えてきたがここ3ヶ月、猛烈な激痛に襲われ
痛みは増していくばかり。このころは半分寝たきり状態。
で脊椎専門病院で手術決断、顕微鏡下手術で手術時間は2時間。
全身麻酔だからなにも覚えていない。傷口が5cm程度痛みゼロ。
翌日から歩行訓練開始。一週間で退院。ストレッチなどを軽くやってる
日に日に痛みの範囲は小さくなり術後2週間で痛みはほぼ消えた。
患者ではもっとスゴイ人がいた。術後2日で退院。
バリバリ元気そうだった。さらに2日後には仕事復帰したそうだ。
大腿骨の手術は大掛かりだよね。腰椎ヘルニア手術はビビルほどじゃないよ。
あまり痛みが引かないようであればご一考を。
私はここには泣き言、相談、体験談、ヘルニアについてであればなんでも書き込みOKだと思っています。
結果言い争いになってもなにか治療に繋がる意見がでるのであればそれでOK。
たまには熱い議論もいいでしょ。みんなが治ればいいんだから
389病弱名無しさん:2006/10/26(木) 14:36:23 ID:9AKMCrnS
>>388
貴重な情報ありがとう。
期限を切って考えるというやり方は、全く私の頭の中になかったので目から鱗が落ちました。
保存療法を言い渡されてから、全く変化が無く今に至っている状態です。
来月頭に診察がありますが、変化がないと言えばたぶん保存療法が続行されるのでしょう。

仕事の関係もあるのですぐに行動に移すのは難しいのですが、脊椎専門の病院に掛かることを
考えてみることにします。
390病弱名無しさん:2006/10/26(木) 14:36:47 ID:KJQEgG52
自分はラブ法で手術したけど、手術は手術した後のことを考えてやった方がいいと思う。
自分はケツから下の右足が神経にそって痛くて薬も効かず、寝ることも出来なかったから手術した。
手術から10ヶ月たった今は長時間座ったり思い物持ったりすると昔痛かったところが痛む。
腰自体の支えが少なくなった印象。でも退院後痛みを感じずにまっすぐ立っていられた感動は忘れられない。
もし痛くてどうにもならなくて、その後の生活に支障がなければ手術も考えてみたらどうでしょう。
ちなみに当方は19才女。手術前は怖かったし今後に不安はあるけど後悔は全くない。
391病弱名無しさん:2006/10/26(木) 16:50:54 ID:XlUUiwM/
気合いがたんねーんだよ。たわけがっ!
392病弱名無しさん:2006/10/26(木) 17:11:03 ID:mc3cAC9Z
保存三ヶ月目。
寝ても起きても痛みで動けない状態でした。
今は痛みで歩行中に立ち止まらないといけないのですが、何とか大学に通えています。
歩行中のどうしようもない痺れには鍼が効きました。
近所の医院の牽引はつらくて受けられませんでしたし、
電車でいける病院ではブロックもしてくれませんでした。
手術は適応条件が厳しいですし、医学生のくせに西洋医療の限界を感じました。
私の場合は、痛みの緩和ケアで効果があったのは鍼>整形ということになるのでしょう。

あとどうやら動いているときのほうが寝たきりでいるより状態がいいようです。
医者は安静にしていろというのですが、筋トレとかはしたほうがいいのでしょうか?
393病弱名無しさん:2006/10/26(木) 17:16:45 ID:t4GwOkK2
私は手術しましたが効果が出ませんでした
手術後すぐは脚が上がったのに、痛み止めが切れたら痛みもしびれも変わりませんでした
今、手術後2ヶ月経ちますがブロック注射を続けています
痛みがだんだん軽くなってきましたし、椅子に座れるようになってきました
痛み止めを飲まない日もあります

手術しかないという書き方は誤解を生みますね
成功した人もいると思いますが、私の手術は意味がありませんでした
でもブロック注射を打つ保存療法は効果があると身をもって言えます

手術が失敗した人や再発した人は最近の書き込みで落ち込まないで下さい
手術をしてくれた先生も今のヘルニア治療は保存と手術はゴールが一緒だと
手術前にきちんと説明してくれましたよ
394病弱名無しさん:2006/10/26(木) 17:37:51 ID:j3Odkz7I
>391てめーヘルニアなった事ねーだろ!だったら来るな。一度腰に釘でも刺してみろ! 朝起きるのと寝る時痛い…寝る体勢が悪いのかな
395病弱名無しさん:2006/10/26(木) 17:44:05 ID:KL0L7bCZ
ヘルニアってもう二度と治ることはないのでしょうか?
一生この痛みに耐えながら生きてかなきゃいけないの?
396腰弱名無しさん:2006/10/26(木) 18:12:56 ID:eLLiSHSM
久々にやってきました、当方の椎間板ヘルニアは小康状態を保っており(時折ぎっくり腰がくる程度)温存療法継続中です

さて、やってきたのでついでに質問や疑問にも答えていきたいと思います

>>395
えーっとまず、ヘルニア出来たて(隋核から飛び出した椎間板がまだ柔らかい状態)ならばPLDDで直せます
ただし、保険が効きませんので治療代は50〜60万程掛かります
またPLDDの方法も焼くだけ(椎間板やけどになる恐れあり・私は椎間板ヤケドで術後2週間激痛と戦いました)のものと
冷却水で患部を冷やしながら焼くものがあります
出来たてのヘルニアは、隋核内の内圧が高い状態なので、核内部を焼いて空洞化させる事によって、
出た椎間板をへこませる事が可能なので、PLDDで何事も無かったかの用に出来るのです

しかし、ヘルニアになってから1年以上経過したヘルニアは、飛び出した椎間板が石化してしまい
PLDDで隋核内を焼いても凹みません、その為に外科的手術を行います。
その方法はLove法と内視鏡(顕微鏡)手術がありますが、最近では2.5cm程の穴を開けて内視鏡(顕微鏡)を
挿入して手術する方法が主流のようです
この方法だと、術後最長でも2週間程で退院出来るわ、保険適用で安いわ、傷も少ししか残らないわでいいんですが
複数箇所の手術や、ヘルニア化した椎間板が劣化してしまいボロボロになってしまっている時は
Love法でチタンプレートで背骨を固定する方法を用いる場合があります
この場合、術後1ヶ月は入院生活を送る事となると同時に、最悪上半身(腰)の稼動部分が狭まる場合もありますが
その手術した箇所は二度とヘルニアになる事はありません(保険適用ですよ)

続く
397腰弱名無しさん:2006/10/26(木) 18:17:06 ID:eLLiSHSM
ヘルニアは脊椎を持つ全ての生き物におこる病気です
ヘルニアになったから、これで一生痛みと向き合って生きていかねばならない病気でもないので
ヘルニアになったら適切な治療(MRIで出てる場所と規模の確認をして、必要ならば外科的治療で取り除く)を速やかに
行う事です
またヘルニアになって、手術後5年間の再発率は5%らしいです
後最後に、ヘルニアになっても、その人がもつ力(マクロファージ)が活発な人は、自然治癒もありえます
その場合は3ヶ月〜6ヶ月で結果が出るそうです

ヘルニアは気合で乗り切れる病気ではありません
見た目が変わらなくても中身がえらいことになってるので、はたからみると判りません
なので、ヘルニアになった人がどうしたいか、どのような治療を受けないか、医師に相談して、自分にあった治療を受けてください
(温存療法もいいけど、硬膜外ブロック打っても治らんよ)
398病弱名無しさん:2006/10/26(木) 18:41:46 ID:uQVVzxGs
>>368
俺は手術を否定してないし保存で治らないなら手術するのは当然だと思ってる

>>353
二度手術した人に馬鹿にしたような書き込みだと思わないか?
あまり人をなめた書き方するなよ

手術じゃないと治らないって結論だけ書くより先に
>>388のような情報晒して手術勧めてれば誰も文句言わないどころか貴重な情報だろ
399病弱名無しさん:2006/10/26(木) 18:50:22 ID:uz6V+KBs
>397

私はヘルニアと診断されて2ヵ月。痛みが出始めてからは3ヵ月。
膜も破って飛び出してると言われたのですが、今は痛み止めを飲まずに耐えられる程度の痛み。それならば手術せずに保存療法で行ったほうがいいのでしょうか。
半日外出しただけで痺れが出て、会社には行けず休んでいるのですが。

ブロックは怖くて試してません。手術するならブロックせずにやるつもりです。

再発するのも怖いし。
前にも書いたのですが誰にも何も言ってもらえず。
ご意見頂きたく書き込みました。
400病弱名無しさん:2006/10/26(木) 19:00:53 ID:ZiTvwtqp
ブロック注射もヘルニアの状態によっては効果が期待できるそうですね。
圧迫されて炎症を起こしている神経組織周辺に、ステロイド+鎮痛剤を投与することで炎症を静め、筋肉を弛緩させ血行を促進し、症状が軽快するのだそうです(担当医談)
一度で効かなくても何度か注射して痛みが軽快する例もありますし、保存療法としてはかなり積極的に炎症をとる治療法だと思いました。

私の場合は圧迫・炎症が強すぎて一時的な効果しかなかったのですが。
そして激痛発作を繰り返し歩けなくなったので手術をし、現在リハビリ中です。

ヘルニアの症状も経過も治療法もひとくくりには出来ませんよね。
皆さん頑張りましょう!

長文失礼しました。
401病弱名無しさん:2006/10/26(木) 19:53:10 ID:1NXbRCAj
>>399

ブロック注射もいろいろあって 怖そうなのは? 神経根ブロック
だけど お手軽な硬膜外ブロックもある

通常 手術適用条件の一つに ブロック注射をしても効果がないというのがある
だから 進められると思うけど

402病弱名無しさん:2006/10/26(木) 21:09:05 ID:fe1Q6nM2
>>396-397
丁寧なご説明ありがとうございました。
私は入院保存二ヶ月弱で、びっこをひきつつ歩き始めたとこです。ちょっと回復が遅いですよね。
主治医は保存でボチボチと考えていますが、コルセットをつけても、痛みやしびれが出るし、
歩きやすくはなりましたが、他のとこにも痛みがでたりするので、他の治療法を提案してみようかと思います。
403病弱名無しさん:2006/10/26(木) 21:11:35 ID:GgCVKdm0
ヘルニアには手術しかないって言い切っちゃった者ですが。
反論がくるのは予想してたけど手術によって救われたっていう意見が少ないのには
少々驚いた。手術で回復した人、社会復帰できた人、大勢いるはずだと思うのだが・・・
痛みから解放されたらココ見ないのかな。
私以外で手術して良くなった人の闘病の話や回復状況の話が聞きたかったのだけれど。
残念だ。
不特定多数が見る掲示板で何かを断言することは良くないことなのかもな。
すまなかった。
ただ私の場合、何年にもわたり苦しみ、あらゆることを試してきてなにも効果がなかった。
私を痛みから解放してくれたのは顕微鏡下手術だけだった。
執刀医師には感謝している。何年も忘れていたこの体の動き。
自由に体を動かせる喜びを感じている。もう痛いのはこりごりだ。

404病弱名無しさん:2006/10/26(木) 21:39:17 ID:aVotmvT+
ちょっと教えてください。
職場に最近入った新人パートおばさんが
10年以上前にヘルニアを患った人らしくて。
「仕事がキツイんで」とひとりシフトを短く組んでいます。
(早く上がれるならヘルニアが再発しないらしいんです)
私はヘルニアってもっと重い病気と思っていたのですが、
おばさんの言うような働き方なら大丈夫なものなんですか?

…なんか単なる言い訳に思えるんですが
認識違いなら申し訳ないので教えてください。
405病弱名無しさん:2006/10/26(木) 21:47:32 ID:vAQ6PRNt
そのおばさんってズバリあなたでしょ。当たった?
406病弱名無しさん:2006/10/26(木) 21:55:53 ID:XlUUiwM/
気合いいれろ!根性だせ!ヘルニーぐらいでひーひー言うなってんだよ。ったく!
407病弱名無しさん:2006/10/26(木) 21:58:36 ID:aVotmvT+
>>405
私ではありませんよw
おばさんを指導する立場なんです。

今ちらっとこのスレの頭から拝見しましたが
セーブしながら働いてる方もいるんですね。
うちの職場は結構肉体労働で、
キツイけどチームワークで乗り切る!って雰囲気なんですよ。
そこへヘルニアをタテにひとりシフトを自由に操る
おばさんが入ってきたので難しくて…。

ヘルニアってどういうものか分かればうまくフォローしてあげたい
気持ちはありますよ。

確かにすごい痛みみたいだし再発は怖いでしょうね。
408病弱名無しさん:2006/10/26(木) 23:01:50 ID:OQQuYbSd
>>407
自分は経度のヘルニアだけど、短時間だけ立ち仕事してる。
ほんとはもっと働きたいけど…でもそれ以上立ってられない。
かといって座り仕事はもっと無理。
腰痛経験があって理解あるひとも多い職場の中でやはり『やりたくないから言い逃れしてる』と言われたりもした。
調子持ち直して今までよりやる気みせてきたら嫌みは言われなくなったかな?
まぁ陰口は言われてんだろうけど仕方ない。
409病弱名無しさん:2006/10/26(木) 23:14:07 ID:CsWSjPk0
>>407
初めから病気申告したらパートと言えど採用厳しいから隠してたのかな?
再発させると数カ月は仕事休まざるを得ないし、その間は激痛。辛いどころじゃない。
その人が仕事に必要な人材ならどうぞ大切にしてやって下さい。
ヘルニア抱えてでも仕事の意欲ある人なんだからさ、、、。
再発恐れてるなら、小康状態なだけと思う。

只今、再発中のオレ。でも休めないから座薬注し注し仕事をしては夜も痛みで寝れない。寝不足でボロボロだよ(┰_┰)
410病弱名無しさん:2006/10/26(木) 23:14:55 ID:YLmQogmC
>>407 辛い思いを越えて 今があるから再発しないように注意してるのではないでしょうか
無理も出来るでしょうが 最悪再発したらまた地獄?に後戻り・・・は避けたいですよね。

質問ですが
3ヶ月間 一度も鎮痛剤を欠かす事無く飲んでて切れると痛みます
全く痛みが消えるわけではないですが楽にはなります
ちょくちょく効かなくて座薬を入れることも・・・
腰よりは臀部〜大腿部の痛み(坐骨神経痛)の方が辛い状態

最近は歩いても5分くらいが限界で 自然と足を引きずるようになってしまいました
仕事は辞め 家でもほとんど寝たきりですね
動いちゃうと翌日は痛みMAX

こんな状態ってのは手術も考えた方が良いのでしょうか?
個人差あると思うけど 程度はまだ軽い方なんですか?

ペイン、カイロ、鍼灸、牽引などで治める訳にはいかないですかね
なかなか快復しないので不安になってきてしまいました。。。
411病弱名無しさん:2006/10/26(木) 23:26:40 ID:aVotmvT+
皆さん丁寧にお答えくださりありがとうございます。
私のカキコは現在ヘルニアで苦しんでる方には不快だったと思います。
お許しくださいね。

そのおばさんは覚えが悪く、
間違ってる点を指摘するとムッとするなど
「やる気あるのかなあ」と疑問に思う点もありますが
408さんみたいに嫌な思いした経験から
打ち解けられないだけかもしれませんね。

彼女の体がキツイのを大前提にもう少し頑張ってみます。

皆さんの症状が改善しますように!
412病弱名無しさん:2006/10/26(木) 23:27:58 ID:iwrmwkjG
まずはそのおばちゃんときちんと話し合うべきだろう
413病弱名無しさん:2006/10/26(木) 23:38:54 ID:vAQ6PRNt
>>407
405です。失敬した。
オレ人間の能力にはそんなに差は無いと思ってるのね。
特殊な職種を除いては。おばさんの場合それを阻害してるのがヘルニアなんだろうな。
他人の理解を得にくい病気なののよ。そのおばさん精一杯やってるのかもしれない。
無理したら寝たきりになる可能性すらある病気なのよ。
ヘルニアかかえながらだと人と同じことするにも何倍も力出さなきゃならないの。
顔には出さなくてもおばさんの体の中はスゴイことになっているのかもしれない。
女は男より痛みに耐える力が強いっていうしね。でも無理はできない。
正規に雇われた人なんでしょ。だったらヘルニアおばさん込みでチームじゃね?
その上でのチームワークじゃね?
414病弱名無しさん:2006/10/26(木) 23:52:22 ID:aVotmvT+
>>413
何度もすみません。
もちろんおばさん込みでチームですよ!
仕事はキツイけど人間関係が良いって
パートの人たちはみんな頑張ってくれてます。
おばさんはなかなか打ち解けてくれない人なんですが
気持ち良く無理のない範囲で働いてもらえるよう
努力してみます。

ありがとうございました。
415病弱名無しさん:2006/10/27(金) 00:07:43 ID:+a6aBCcR
>>410
同じ状態だったけど、座薬卒業。薬もたまに飲むくらいで保存で持ちこたえてる。
自分は整体で改善されたけど。
ただ前述にもあったように、民間療法は合う合わないがあるし、下手したら悪化する可能性あるから注意を!
良い治療院見つけて下さい。
きっと良くなるよ。
416病弱名無しさん:2006/10/27(金) 01:00:45 ID:jjwmGRX4
>>410
あなたと同じ様な状況でオペしました。
私の場合、
腰痛の経験は全く無く、負荷がかかる事もしていないのに突然、筋肉痛のようにやってきた
ヘルニアは速攻で激痛へと変身し、2週間で寝たきりにしてくれましたよ。
入院し、持続型硬膜外ブロックを2週間。
歩行器で歩けるようにはなりましたが、巨大ヘルであり左右を圧迫しているのでオペを
勧められました。

しかし、何しろヘル歴1ヶ月ではその決心もつかなかった。
で、リハビリ。杖でまあ歩けるようになり、リハ2週間で無理やり退院しました(オペが怖くて)
だが、鎮痛剤は欠かせなく通院には座薬必需。

退院3ヶ月過ぎても痛みは変わらず、ほとんど寝て過ごしていた。
410さんと同じく動くと翌日は痛みMAXでした・・・
自然治癒、マクロファージに期待したが5ヶ月でギブアップ。で、オペ。

今の状況。感覚マヒは消えないorやや強くなったが、アブラ汗を流したあの激痛は95%消えました。
主治医が初めからオペを勧めていたのは正解でしたね。
でも脊髄をいじるって恐ろしくてね・・

410さんも主治医とよく話し合われたら?
ケースバイケースでしょうが、苦痛に耐え過ぎた事を私は後悔しています。
長文ゴメン
417416:2006/10/27(金) 01:05:59 ID:jjwmGRX4
書き忘れたが、現在術後一年半です。
418病弱名無しさん:2006/10/27(金) 01:09:12 ID:GD3/cA72
>>415
励ましありがとう 心強いです。

一向に改善されないし 整形外科、カイロ、鍼灸と巡ってますが結果に結び着かなく
凹んでます・・・と言うよりネガティブになってるかな?
たった3ヶ月前まで 仕事をし家庭の事をし
スポーツクラブやプライベートも充実してたのが
今は何ひとつ出来ない状態

通院すら歩けず予約日に行けなかったりします
日に日に悔しくて悲しくて泣きたい衝動に駆られます
あせればあせるほど 蟻地獄のようにのめり込んでしまう・・・

同じ症状の方に経過やアドバイスを頂けると助けられます
病院の診察では限られた時間に完結な答えがもらえず
医師によってはサラーッと流すかの様な答えにも疑問を抱き
かといって 一人で通院するには近くの限られた病院しかないし・・・

このところ精神的にも来ちゃってて(汗

経験者の暖かい一言がこんなにも励ましになるなんて
相談してみて良かったです
本当にありがとう これからは前向きに頑張ります!
419病弱名無しさん:2006/10/27(金) 01:13:14 ID:GD3/cA72
>>416
オペはこわいですよね〜
私も出来るものなら避けたいです
参考にさせていただきます

貴重なアドバイスありがとう
420病弱名無しさん:2006/10/27(金) 01:24:28 ID:yXcNw1fk
>>410
そこまでいってて手術しないほうが不思議なんだが・・・
手術以外治る方法がないのに、なんで手術しないの?それ以外解決策はないのに
421病弱名無しさん:2006/10/27(金) 01:27:48 ID:yXcNw1fk
できたヘルニアは手術以外、引っ込むことはないし。
鍼、座薬、ブロックはしょせん一時しのぎだよ
その間にどんどん進行していく。
422病弱名無しさん:2006/10/27(金) 01:31:30 ID:yXcNw1fk
>>401
ブロック注射とか糞痛いのを毎回やるなら、手術やっちゃったほうが
根本的な解決になるよ。ブロック注射は糞痛いし、一時しのぎ
またすぐに痛んで継続的にやらなければならない
軽度のうちはそれで治る場合もあるらしいけど、進行しちゃったらもう無理だよ
手術以外
423病弱名無しさん:2006/10/27(金) 01:41:25 ID:8x31ds24
坐骨神経痛が出て2ヵ月半。1週間前にMRIを撮り、椎間板ヘルニアと診断されました。
私の場合腰痛は一切なく、動くとお尻の辺りが痛むのと足首がしびれる程度でヘルニアと言われてもピンとこないのですが、医者に言わせると大きく神経が出てしまっているそうです。

その日のうちに牽引とやらを受けてきたのですが、『これって効いてるの?』くらいの効果しか得られませんでした。

激しい運動などしなければ普通の生活もできるので、手術は考えてないのですが、春までに働ける体にならなければなりません。
今やらなければならない事などあれば教えてください。
424病弱名無しさん:2006/10/27(金) 02:23:52 ID:Qxi7lStP
>>423
そのカキコではなんといっていいのやら。
本人がヘルニアであることにピンとこないという。
医者は大きく神経が出ているという。
(おそらく椎間板のことだと思うが・・・神経が出ちゃったらアータ大変ですよ!)
普通の生活はできる。
手術は考えてない。
春までに働ける体にならなければならない。

日常生活はなんとか送れるが働くことはできないということか・・・
う〜ん、あなたがピンとこないことにピンとこないなあ。
なんで手術は考えないの?
425病弱名無しさん:2006/10/27(金) 03:49:32 ID:vDjI+8M9
「sage」をNGアドレス登録すると快適になった。
426病弱名無しさん:2006/10/27(金) 05:42:12 ID:AVhAQyYJ
>>399 です。

保存療法でよくなって制限があるにしろ、今まで通りの生活を送ってる方はここにはいないんでしょうか?
やっぱり、良くなった人はここの板には来なくなるのかな。


早く社会復帰したいから痛みはそんなにないけど手術に踏み切ったって人は?
そぉいう人の言葉も聞きたいょね。
427病弱名無しさん:2006/10/27(金) 05:58:53 ID:Upnq/lho
私は保存組ですが日常生活に支障はありません。ただ仕事中は腰が痛く、帰ったら足が痺れ、寝る時は腰がズキズキって感じです。一晩では痛みが取れず三日目くらいで立ってるのもきつくなり毎日働けません。手術でよくなった方はバリバリ働けているのでしょうか?
428優しい名無しさん :2006/10/27(金) 06:32:05 ID:Xk9AybZY
>>366
今日医者に行ってヘルニアだといわれました。今度MRIとります。ヘルニアを悪化させてしまうものって何ですかね?
今学生で来年から社会人です。皆さんの悲痛な叫びを聞いてますと不安でしょうがなくて。
当初足の痺れだけでしたが、今は、腰がいたし。痛み止めは、使うほどでは、ないのですが。
429病弱名無しさん:2006/10/27(金) 06:57:57 ID:4XQOWeo2
保存9ヵ月で巨大ヘルニア全て消失しました。
詳しくは上の方にカキコしてます。
430病弱名無しさん:2006/10/27(金) 07:48:42 ID:wIKfwCSK
私はオペにて仕事バリバリに戻りました。前述しましたが、ゴルフ、野球(投手)までOKです。
主治医によると、保存も3ヶ月がメドだと。
>>429さんのように消える場合もあるとは聞いた。自分で考えて決断のみ
431病弱名無しさん:2006/10/27(金) 08:25:38 ID:TxI6LZYD
ロキソニンがいまいち効かないので、強めの鎮痛剤くださいって言ったら、ロルカムを処方されました。

ロルカム飲んでも痛みはあるし、指先までしびれ感があるんだけど、「痛み止めのんでも2〜3日は痛いよ」って先生は言ってたけど、みなさんそうなんですか?

やっぱり安静にしてないのがいけないのかなぁ。
432病弱名無しさん:2006/10/27(金) 08:35:28 ID:GD3/cA72
410です
MRIの結果 医師は手術云々は言わなかったし“ひどくはないね”って
何を基準の“ひどい”か分かりませんが
自分で通える範囲内に中規模な整形外科って一件しかなく
選択余地もないまま2週間に1度で通院してますが
担当医を信頼できず 処方も自分でネットで調べたりし希望し出してもらう
もう一人の医師のほうが なんとなく合う気がしますが変えていいものか…
要は検査機器が充実してるのと処方箋をもらう為に通ってる感じ

肝心の治療は今はほとんど鍼灸です(週2ペース)
個人医院の整形も牽引や電気治療に通ってみようかと思います
(通ってる整形外科はリハやってません)
牽引も続けていれば効果的ですか?

こんなにしてまでオペを倦厭するなんて 笑われちゃいますねw
でもなるべく保存で自分で出来る全てに挑戦してみたいんです
オペで直ぐに痛みから解き放たれたら別世界でしょうけど
自分には まだ踏み切れないものが強いです
433病弱名無しさん:2006/10/27(金) 08:43:31 ID:bW7UEB7S
同僚で聞いてみたところうちの部署には4人いた
手術とリハビリで全快、運動も可
手術で痛みは軽減、椅子には長く座れない
手術後2度再発、現在ブロック
手術失敗、現在ブロック
確率的には低いけど全快もいる

手術する時に症例にあわせて、著効-○%、有効-○%、無効-○%とデータで説明してくれるはず
痺れや麻痺は手術でも治りが悪いので過度の期待はしないように
著効、有効あわせて80%がうちの整形外科の実績です
通っている病院のホームページで調べてみてはどうかな
434病弱名無しさん:2006/10/27(金) 10:52:51 ID:AvJ6+GQM
>>431
私はいきなりロルカムでしたが、強い鎮痛性を期待するなら、ある程度体に薬が一定の濃度にならないと効かないと聞いたことがある。(本当かどうかわからんが)
私は胃をやられて二週間でストップになった後、ああ効いていたのね、と実感しました。
それと、やっぱり安静も必要ですよ。でもなかなかできないよね。
435病弱名無しさん:2006/10/27(金) 13:39:06 ID:DWzwWG1G
>>432
ひどいかどうかはあなた自身が判断することでは?
私の場合もMRI画像を見る限りひどい状態ではありませんでした。
重症患者の画像を何枚も見せてくれました。しかし激痛。手術を受けました。
鍼灸・牽引・電気治療がホントに効くと思いますか?
そんなもの治療でもなんでもありませんよ。保存でいくのはあなたの自由ですが。
通える範囲内に病院が一件しかない?甘いよ。もう一人の医師と気が合う?
ヘルニアを治してくれたか否か。いい医師の判断はそれだけですよ。
そんな私はヘルニアには手術しかないと思っている派

436病弱名無しさん:2006/10/27(金) 15:11:25 ID:s7vcKJnj
なぜだろう。
昨日あんなに紛糾したのに、まだ手術至上主義を振りかざしている人がいる。
症状や治療法なんて人それぞれなのに。
たまたま、自分の症状が手術で良くなっただけなのに、他の人までそうと決めつけてる。

ヘルニアにはこれしかないって情報はいらない。
手術を勧めたいなら、自分は手術でこうなりましたよって書き方にすればいいのに。
なんで、手術以外はだめだって書き方するんだろう。
437病弱名無しさん:2006/10/27(金) 15:38:35 ID:wcLwRR2m
可能性はないわけではないが、手術以外の治療は限りなく望みが薄いからでしょう。
むしろ、その場合は自然治癒したのでは?と考えるほうが自然な場合も多い。
おれは手術でも結果がでないかもしれないというのが納得行かなくて、
いろいろと他の方法を試したけど金と時間の無駄だったよ。
痛みをとるという意味では勝手に始めた水中歩行が一番効果的だった。

少なくとも人から聞く以上の情報を医者は持ってる。
そして現代の医療制度で頼れるのは医者しかいない。
それが金と時間を費やして、何も結果をもたらしてくれなくてもだ。

ノイズになる情報を与えてすばやい判断を鈍らせるより、
手術を勧めるほうが良心的だと思うよ。

鍼灸・牽引・電気治療・・・良心的な先生は「これは治療ではありません。
痛みを和らげてあげることしか出来ません」とちゃんと言ってくれる。
痛みを和らげた結果、治ったって言うのはそれこそレアケースだろうし、
治療の目的ではないからへたな希望を持たせないほうがいいと思う。
438病弱名無しさん:2006/10/27(金) 16:06:35 ID:s7vcKJnj
>>437
>可能性はないわけではないが、手術以外の治療は限りなく望みが薄いからでしょう。
>むしろ、その場合は自然治癒したのでは?と考えるほうが自然な場合も多い。
えーと、保存治療(その他言い方はたくさんあるが、手術など積極的に治療しない療法)は、
そもそも自然治癒を期待しての治療法なんでしょ。
鍼灸・牽引・電気治療は、自然治癒力の手助けをするだけ。
少なくとも、牽引と電気治療は医者にやりなさいって俺はいわれた。

そもそも、貴方のいう医者が保存治療を選択したのなら従うほか無いでしょ。
もちろん、他の医者を当たって手術して貰うのは個人の自由。
俺は恐がりなので、医者の言うこと聞いて保存療法で日々耐えています。

>手術を勧めるほうが良心的だと思うよ。
勧めるのはいいけど、手術以外は認めないって書き方が良くないっていってるんですけど。
しかも、そういう人に限って、自分は手術で痛みが無くなったとしかいわない。
本当に手術したの?って疑問に思ってしまう。
詳しいこと書かないのは、実際に手術したことがないからなんじゃないかってね。
439病弱名無しさん:2006/10/27(金) 16:37:40 ID:DWzwWG1G
>>436
昨日のアレが紛糾?あの程度の議論が紛糾だというならば紛糾おおいに結構。
書き込み増えるしね。治療に有効な情報が出るかもしれない。
この病気、ほっといて良くなる人がほとんど。良くならない人が大変な目に合う。
で良くならなかった場合どうするかだ。
牽引?鍼灸?整体?カイロ?ブロック注射?
ぶっちゃけそんなもんで治るかよ。治りゃあしねーよ。
保存派の中には整体師やカイロ師等、関係者が混じってるんじゃーねーのか?
治せもしないくせにいつまでも通わせやがって。
だいたい医師でもない整体師やカイロ師がヘルニア治療していいのかよ?
MRIはおろかレントゲンすら見ないで。
手術以外に有力な治療無いだろ。あるなら言ってみろ。反論大歓迎
何度でも言う。腕のいい医師による手術しかない!
440病弱名無しさん:2006/10/27(金) 16:49:13 ID:DWzwWG1G
>>438
ということは保存療法は治療ではないな。
>俺は恐がりなので、医者の言うこと聞いて保存療法で日々耐えています。
こういうヤツが一番長く苦しむことになる。ただのビビリじゃん。
ヘルニア手術なんかたいしたこたーねーよ。いつまでもこんな痛みに付き合ってられるかよ!
言っとくが手術した身だから言ってるんだ。当たり前だろ。
441病弱名無しさん:2006/10/27(金) 16:54:15 ID:s7vcKJnj
>>439
もうちょっと落ち着いて、上の方の書き込み見ればいいよ。
保存でどうにかなった人もいるだろ?
その人は手術以外で良くなってるけど、そのあたりはどうなのさ。

君こそ切りたがりの外科医の回し者かと思ってしまうよ。

どんな治療法を選ぶかは人それぞれだっていうのが分からないの?
腰より先に、頭診て貰った方がいいんじゃないの。
バカに付ける薬はないけど。
442病弱名無しさん:2006/10/27(金) 17:16:11 ID:DWzwWG1G
>>441
オレが外科医の回し者?
ま、外科医に救われたんだからそれでもいいや。
おまえは勝手に保存療法してろよ。一時的に痛みが引くこともあるだろう。
いずれ再発するだろうがな。結局原因を取り去るしかねーんだよ。
最新の西洋医学なめるなよ。それ以外はオカルトだつーの!
443病弱名無しさん:2006/10/27(金) 17:17:31 ID:wcLwRR2m
> 治せもしないくせにいつまでも通わせやがって。
> だいたい医師でもない整体師やカイロ師がヘルニア治療していいのかよ?
> MRIはおろかレントゲンすら見ないで。

こういう思いをする人が一人でも減ればと思い書き込みました。
電気・牽引も遠からず。医者の逃げの選択である場合もあります。
希望を持たせるような言葉を信じてリハビリに専念した結果、
どれだけのお金と時間と仕事と信用を失ったことか。
早くけりをつけておくべきだった。手術でダメならそれであきらめればよかった。
いよいよ寝たきりで手術しか選択肢がなくなってしまってからつくづく思います。
444病弱名無しさん:2006/10/27(金) 17:25:30 ID:DWzwWG1G
この病気、遠回りする人がほとんど。
手術以外は無駄でしかない。時間と金の無駄遣い。
激痛と鬱の日々・・
治せもしないくせにヘルニア治療うたってるんじゃんねーつーの。
他に選択肢さえ無ければすぐに手術を受けたものを・・・
そうだろ>>443

ヘルニアを治せない整形がやるのが電気・牽引です
445病弱名無しさん:2006/10/27(金) 18:08:27 ID:wcLwRR2m
>>444

> 治せもしないくせにヘルニア治療うたってるんじゃんねーつーの。
> ヘルニアを治せない整形がやるのが電気・牽引です
おおむね同意。
前にも書いたが良心的なリハビリ施設、整体師などは治療という言葉を用いない。
現在、我々が医療として享受できる治療のうち、究極の選択は整形外科での手術。
もしかしたら他に方法があるかもしれないが、これは揺るがないはず。
もちろん軽度の場合はこれに限らないが、日常生活に支障が出ている場合、
一般市民が受けることの出来る治療を前提としないと人生の計画を立てることができない。
どの医者に質問してもあやふやな回答ばかりで、私も信頼しているわけではないが、
現在、我々が受けることの出来る治療の最高がこれなのだ。ウデの良し悪しは別としてね。
得体の知れない治療法や「治る」という言葉に期待してふりまわされることは
人生において損失が多すぎる。
治らないなら治らないで人生設計は出来るのだから。
446病弱名無しさん:2006/10/27(金) 18:12:31 ID:GD3/cA72
今日診察に行きました
整形外科の医者はヘルニアでも
「手術になるのは全体の30%です
70%の方は期間の差はあれど保存で過ごせています」と

このまま保存で
もう少し頑張ってみようと思いました
447病弱名無しさん:2006/10/27(金) 18:21:56 ID:ujMP4u/u
DWzwWG1GとwcLwRR2mはスルー推奨
448病弱名無しさん:2006/10/27(金) 18:34:14 ID:wcLwRR2m
>>446
> 70%の方は期間の差はあれど保存で過ごせています

この言葉の中に、今後の自分の人生をはっきりとイメージできていれば問題ないと思います。
最善を尽くしてがんばってください。

>>447
あなたの主張は何でしょうか?
449病弱名無しさん:2006/10/27(金) 18:50:23 ID:WCfjDiYj
牽引 電気治療などで症状が良くなった人いますか?
450病弱名無しさん:2006/10/27(金) 19:12:22 ID:bW7UEB7S
スルー推奨の人はここで何がしたいのかな?
自分の意見をごり押しするために
手術以外の治療法を選んでいる人を傷つけたいのかな?
手術がうまくいかなかった人や再発した人を傷つけたいのかな?
あっスルーしなくてすみません、でもあまりに酷い人なので

医療保険がおりる行為は治癒実績のある立派な治療ですから
保存的治療の人は安心してください(安静・牽引・各種薬剤投与・鍼等)
運悪く3ヶ月たっても効果が無い場合は治療法を再検討して見ましょう

私は3ヶ月目に適応を受けて手術しましたが無効18%に入りました
ブロックで治るなら手術はしたく無かったです
今最良の治療は安静と時間かなと思うようになって来ましたよ
451病弱名無しさん:2006/10/27(金) 19:15:08 ID:bUqEhLSW
しかしまた最近面倒な奴が住み着いたもんだw
452病弱名無しさん:2006/10/27(金) 19:18:06 ID:JxTrFuky
どなたか教えて頂けませんか??
数年前に髄核を摘出したのですが、最近また再発‥‥。前回のオペの箇所が癒着を起こしているとのことです。
手術は出来ないと言われたのですが、こういった場合は保存療法しかないのでしょうか?
肉体的にも精神的にももう限界で‥‥‥‥。
453病弱名無しさん:2006/10/27(金) 19:37:59 ID:TGBVqtlE
>>447の主張に同意
日付ごとに推奨出すのは面倒だなぁ
454病弱名無しさん:2006/10/27(金) 20:12:06 ID:DWzwWG1G
保存療法ってなによ?
治療に消極的になっている自分をごまかしているだけじゃないの?
痛みで気弱になってんじゃねーつーの
痛みを保存するのか?いつまで続けるつもりなのさ。死ぬまでかい?
それから整体師&カイロ師、MRIやレントゲン見ないで人の体に触れるな。
何回通わせるんだ。いくら払えばいいんだ。いつ治るんだ。
治せないなら治せないって言え!ヘルニア治療するな!
ヘルニアを救えるのは外科医のみ。いいかげん気付け!
455病弱名無しさん:2006/10/27(金) 20:23:21 ID:MHLnqHLQ
↑そりゃ、あんたの場合、保存が駄目だっただけ
 医者の指導で保存としているケースも多いし、それで成功している例も多いと思うよ
456病弱名無しさん:2006/10/27(金) 20:32:28 ID:wIKfwCSK
俺はオペ済みだが、保存の人は保存でいいと思う。手術が怖い人もいるしな。
今どき神経切られて下半身不随も無いぞ、よほどの事がない限り。
オペしかない!って表現は偏りすぎじゃね?と個人的には思う。

だが、延々保存で痛みが取れないヤツは「アホですか?あなた」と思う。
457病弱名無しさん:2006/10/27(金) 20:54:21 ID:AvB2C77W
手術すればといっても痛みが中途半端だと手術の適用にならないのだが、
458病弱名無しさん:2006/10/27(金) 21:19:04 ID:lwbHCXiL
>DWzwWG1G
ステレオタイプに物を言われても、何の参考にもならないよ
ま、自分ではいいこと言ってるつもりだろうけど・・・。
459病弱名無しさん:2006/10/27(金) 21:28:30 ID:RkBSwBdt
鉗子で髄核に空洞を作って、椎間板内圧を下げる…って手法の手術を受けたんですが、確かに脚を上げる、とか前屈の範囲は拡がりました。けど、代わりに膝裏、太腿裏とかの痛みは前より酷くなりました。前のめりにしか歩けません。
動くけど麻痺とか有り得るんですかね?そしてこれは失敗やったんですかね?
460病弱名無しさん:2006/10/27(金) 21:41:55 ID:ujMP4u/u
手術厨(手術以外の治療法を否定する人)に関してはスルーしていきましょう。
皆さん自分の治療法や症状のせいでナーバスになっているのでしょうが、
それを逆手に取られて感情を乱されていはいけません。
できるだけ落ちついて、最善と思える治療法を選択していきましょう。
461病弱名無しさん:2006/10/27(金) 22:13:44 ID:DWzwWG1G
手術こそ唯一のヘルニア治療という私の意見には反論が多い。
手術以外の治療法関係者やそれにすがる患者は面白く思わないだろう。
だがよく考えてみろ。この辛い病気抱えたまま楽しく生活が送れるか?
いつ良くなるのかわからない保存療法などに頼っていていいのか?
もちろん選択は各自が決めることだ。
整体・カイロ・鍼灸・低周波・牽引等あまりに効果が曖昧ではないか?
効果を実感できないものは治療でも療法でもない。
本当のところヘルニア治療に選択肢は無いんだよ。
腕の良い医師による顕微鏡下手術これしかないんだ
これ以上の治療があったら教えてくれよ。マジで。
反論大歓迎だ。
462病弱名無しさん:2006/10/27(金) 22:29:45 ID:+a6aBCcR
皆さん、あの人が来たらスルーしましょう?
相手にするだけ疲れます。
そうじゃなくてもこの病気でヘトヘトになってませんか?自分はグッタリです、、、。
さ!仕切り直ししましょう!
463病弱名無しさん:2006/10/27(金) 22:31:17 ID:TGBVqtlE
手術厨は構ってくれる相手が欲しいだけでわめき立ててるな
心療内科を厨の為に心を込めて勧めるよ
464病弱名無しさん:2006/10/27(金) 22:41:33 ID:x6YNmdCQ
>>452さんへ
私も10年前に摘出術をした箇所が再発し、二年近く保存で様子みてました。
数ヵ月かかるときもありましたが、安静と投薬、ブロック注射で痛みは軽快。
しかしまた痛みがぶり返し、精神的にもかなり辛かったので医師から手術を勧められ同意しました。
ヘルニア自体は小さかったのですが、周囲組織の癒着が強く、神経に障らずにはがすのが大変だったそうです。
今は術後二ヶ月目。足の筋力が衰えていたのでリハビリに通っています。
痺れは少し残りましたが、神経を長い間圧迫していたので仕方がないと言われて納得しました。
激痛は消えました。
腰を労る生活は一生続けていくようにとのことです。
私事ですが、参考までに。
長文スマン
465病弱名無しさん:2006/10/27(金) 23:24:26 ID:hJ34GWzG
右足の痺れ&痛みだけだったのに左にもキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

はぁ、、
466病弱名無しさん:2006/10/28(土) 00:16:06 ID:Gbnd30na
>>452
癒着箇所が何処にあるかで変わってくると思うが…
実は私も同じ様な目にあった
一回目が8年前にラブ法で髄核除去、その後は平穏に暮らしていたが
5年後に同じ場所で再発。様々な治療・検査を試みたところ
腰椎椎間板ヘルニアと胸椎椎間板ヘルニアと神経根狭窄を疑われる
腰椎と胸椎はMRIにて確認、神経根ブロックを処置したところ
腰痛は半減するが左足の疼痛と麻痺は回復せず。
思うに、腰痛の原因は胸椎椎間板ヘルニアが原因の様であった。

左足の疼痛・麻痺の原因を探るため神経根ミエロを試みる
上手くヒットするも造影剤が脊髄側に流れないので神経根狭窄と診断
医者は同じ箇所の再発なので固定術を進めるも私自身が拒否
(固定術をした場合数年後に金具を取るための再手術をしなければならないから)
折中案としてラブ法と言うことで背中を開けてみる
椎間板の状態が悪ければ固定術に変更する、と言う事でいざ手術

ココからは医者から聞いた話
開けて見た所ヘルニアの突出量はそれほどではないが
神経根に瘢痕組織がびっしり絡み付いており神経根を捻るような
状態にしていたそうです。
神経根から瘢痕組織のトリミングにほとんどの時間を費やし(手術時間、6時間)
きれいな状態してから脂肪細胞の自家移植で保護して終了したそうです
※瘢痕組織(はんこんそしき)
傷や炎症が治まった後に出来る組織だそうで、火傷の後に出来るケロイドと同じ
ような物だそうです。これが他の細胞や組織を巻き込むものを癒着を言うらしい

現在は左足小指側に感覚の鈍い所もありますが、さほど支障はありません
スポーツも楽しんでおります。
神経等からの瘢痕組織の剥離には結構リスクが付きそうなので
医者でも経験がモノを言うかも知れません
色んな医者に状況を説明して治療の可能性を探してください
467病弱名無しさん:2006/10/28(土) 00:49:26 ID:kN66SX4B
>>461
ここは議論できる場ではないし、議論を相手を論破することと思っているやつらばかりだから、
熱くなっても無駄だと思うよ。
あなたがそこまでこだわるには理由があるだろうから、
どんな体験をしたのかを聞かせください。それは参考にしたい。
468病弱名無しさん:2006/10/28(土) 01:19:16 ID:EdsdG0CE
>>454
もう来ないでよ
469病弱名無しさん:2006/10/28(土) 01:40:09 ID:ZD6sG04B
>>467
461です。ただただ痛かった。苦しかった。発症は10年以上前。
思い当たる原因は無し。当時は一週間ほどで痛みは治まっていた。
6年ほど前から常に痛みがあるようになりあちこちの病院に通った。
良いという評判を聞いては整体・カイロ・整骨院・鍼灸・整形・ペインクリニック
どこでも出向いた。言われるのはきまって「通えば良くなりますよ」という言葉だけ。
ウソばっかだ。そのうち激痛でほぼ寝たきり状態になりこのままでは治療に通うことも
できなくなると思い手術を決断。術後一週間で回復してきているのを実感。
治ってきてると感じたのは始めてだった。体が動く。痛みがない。泣いた。
ヘルニアの状態及び症状はひとそれぞれだろう。
手術が誰にでも100%効果があるとはいえないのもわかる。
>>466のようにうまく書けないが開けてみてわかるものもある。
それでも最新の顕微鏡下手術にたよるしかないと思っている。
脊椎専門の医師はやっぱりすごいよ。スゴ腕だよ。
466は淡々と書いているが辛さが伝わってきたよ。
叩かれてもスルーされてもいいよ。
470病弱名無しさん:2006/10/28(土) 01:55:27 ID:rmAixLgb
久々に来たら荒れてますね〜
ヘルニアは病態も症状もマチマチだし、住人がかかってる医療機関も医師もバラバラ。
そんな統一されてない条件下で各自が自分の治療結果に基づいて、他人に何らかの治療法を安易に
勧めたり否定したりしない方が良いとおもう。

私はヘルニア暦7年で、2度の入院、硬膜外ブロック、保存のみでなんとか日常生活出来てます。
入院は2回とも大学病院だったため、ブロック注射も計6人の医師に打って貰った経験がありますけど、
医師による技量の差によって効果が歴然と違うことを身を以て痛感しました。

なのでブロックであれオペであれ、医師の腕というか、一種の職人技みたいな技術が結果を大きく
左右する。自分がある治療法が効いたからといっても、ここの住人に自分と同じ医師を紹介出来ない
以上、治療法の善し悪しを指南するのはナンセンスかつ責任ある行為とは言えないでしょう。
471病弱名無しさん:2006/10/28(土) 02:00:58 ID:6rYRA+Qo
今日まで三ヶ月間電気かけたり牽引したり保存治療できたのですがここ2,3日の書き込みを見て不安になりました。


全快するには手術しかないのでしょうか?自分はかなり激しいスポーツをやっているため日常生活に支障がない程度までしか
回復しないのであればこの先この競技を続けていけません。



どなたか保存治療で全快したかたいらっしゃらないでしょうか?本当に不安です。
意見など聞かせていただきたいです。
472病弱名無しさん:2006/10/28(土) 02:09:58 ID:ZD6sG04B
>>470
この程度で荒れてるなんて言わないでよ。本音で語ろうよ。
病気ってのは治ってナンボでしょ。違う?
オレは治るなら手術じゃなくても良かったのよ。
>>471
ヘルニア持ちで激しいスポーツ?チャレンジャーだね。
オレなんかTVでイナバウアー見ただけで目そむけたよ。
473病弱名無しさん:2006/10/28(土) 02:14:24 ID:N2qw6/cP
>>469は他人に手術の押し売りをする前に自分の心の治療に専念した方が良いな
お前は良いかも知れないが、他人が迷惑するということを良く考えてみよう
もうこれ以上手術以外の治療で痛みに耐えているヘルニア患者に
不愉快な気分を起こさせないで欲しい
お前は手術で外科的には治ったのかもしれないが、治す所はまだ残っているよ

本人が自覚していない悪意には手の施しようが無いのだろうか
目を瞑って自分の闇を見ないからしょうがないのか
残念だがこのスレでいくら叫んでもお前の不毛は救えない
痛みと心的ストレス両方に耐えている皆に比べてお前は半分以下のはずだ
もう甘えるのもいい加減にしてほしい

あまりに甘えが過ぎるので最後に一言、言ってやりたくなりました
以後スルーします、失礼
474病弱名無しさん:2006/10/28(土) 02:23:44 ID:ZD6sG04B
>>473
勝手にスルーしろよ。押し売りなんかしてねーつーの。
各自、勝手に治療法決めりゃあいいじゃん。
ガタガタ言ってねーで手術以上に有効な治療法がるならジャンジャンあげてくれよ。
いつまでも痛みに耐えてたっていいことねーぞ。心的にもな。デパスでも飲め。
475病弱名無しさん:2006/10/28(土) 02:30:15 ID:rmAixLgb
>>471>>472
ごく一部の症例を除いて大多数のヘルニアに「全快」は無いと思いますよ。残念ながら…
仮に一時的に症状が消失するラッキーなことがあっても、いつ再発するか分からないし、
オペが100%成功しても病変部周辺にはいろんな問題が残ってるから、健常者と同じように
どんな動作をしても、どんなに負荷をかけても、二度と何も起こらない、って訳には
行かないはずですよ。
476病弱名無しさん:2006/10/28(土) 02:36:56 ID:ZD6sG04B
>>475
そうだね。いつ再発するかわからないね。
無理しないこと。重い物は持たない。体を冷やさない
それだけ気をつけてるよ。
477病弱名無しさん:2006/10/28(土) 02:39:24 ID:7u5f3Tuz
本日一つ目のスルー推奨ID

ZD6sG04B


次見つけたら追加よろしく!
みんなでお掃除、協力よろしく!
478病弱名無しさん:2006/10/28(土) 02:42:58 ID:ZD6sG04B
>>477
コソコソしてねーでヘルニア治療について語れよ。
痛いんだろ。辛いんだろ。苦しいんだろ。
本音でこいよ。
479病弱名無しさん:2006/10/28(土) 02:53:04 ID:BLLgeziA
このまま部活やってたらヘルニアになると言われてしまった。なんとかなると思い続けていたら激痛が何度が走る様になり辞めた。辞めた後も痛みが続くからヤになっちまうな
480病弱名無しさん:2006/10/28(土) 02:55:59 ID:kN66SX4B
>>472
保存療法がただの回り道でしかなかったわけですね。
他のレスに「運悪く3ヶ月たっても効果が無い場合は治療法を再検討して見ましょう」というのがあったが、
医者がこういう判断をしてくれていれば、無駄に振り回されることはなかったのでしょうね。
私の場合、保存療法で回復するといわれ3年間リハビリ通い。そして何も改善せず。
月に1回の診察でも薬を処方されるだけで続ければ必ず回復するとのこと。
その後、引っ越したので病院を変えたら「なぜこんなになるまで放っておいたのか?」とのことでした。
神経に炎症が起きている可能性が高いので回復することはないであろうと。やりきれません。
481病弱名無しさん:2006/10/28(土) 02:59:04 ID:ZD6sG04B
>>471のスポーツマンに聞きたいな。
>三ヶ月間電気かけたり牽引したり保存治療できた。
でどう?少しは良くなってるのかな。回復してる実感ある?
あるなら良かった。無いならいつまで続けるつもりなのかな?
そこではなんて言われてるのかな?
ここの住民、こういう話が聞きたいんじゃねーの?
482病弱名無しさん:2006/10/28(土) 03:09:34 ID:ZD6sG04B
>>480
キツイな・・・想像したら泣けてきたよ。
この病気、受身の治療じゃダメなんだよな。つくづく思ったよ。
自分で自分の身体の状態を判断して積極的に立ち向かわなければ。
だけど痛みがそれを邪魔するんだよな。
じょじょに気力を削がれていくんだよな。恐ろしい病気だよ。
483病弱名無しさん:2006/10/28(土) 03:40:48 ID:BLLgeziA
>>481 >>471じゃないが一応参考程度に

約1年間電気治療したが部活での腰に掛かる負担の方が大きかったために上記にある様に部活は辞めた。一向によくはならんがな
484病弱名無しさん:2006/10/28(土) 04:00:24 ID:dCXY+fQ5
体にメスを入れる事に抵抗があるのは分かる気がするが
485病弱名無しさん:2006/10/28(土) 04:00:26 ID:ZD6sG04B
>>483
一年?がんばっちゃったなあ。
どー考えても一度潰れたり磨り減ってたり飛び出してるヘルニアの痛みに
効くわけねーわな。牽引だの電気治療なんつーのはそれ以外なにもできない
治療院に必ず置いてあるのな。電気治療でよくなるならオレあれ買ってるよ。
医療用だろうがどうにでもなるし。ま、エレキの力じゃ役に立たないつーことだわな。

でヘルニアにはなったのかい?
486病弱名無しさん:2006/10/28(土) 04:06:14 ID:ZD6sG04B
>>484
そりゃあ誰だってあるさ。オレだってできることなら手術したくなかったよ。
怖いしな。その怖さを痛みが上回ったときが手術なのかもな。
ちと遅かった。もっと早くやればよかった・・・
487病弱名無しさん:2006/10/28(土) 08:39:28 ID:1RVIwuyv
>>464さん
>>466さん
ご丁寧な回答頂きありがとうございます。452です。
癒着箇所のオペは、前回行ったラブ法での髄核摘出よりも技術的に難しく、そして、リスクも大きいのですね。
週明けに担当医に相談して、オペを受けられる病院を紹介してもらうなりしていこうと思います。

どうも、ありがとうございました。
488病弱名無しさん:2006/10/28(土) 08:47:54 ID:71LPXM/M
>>471
私は、保存で5年ホドですが、そこそこ回復しました
一昨年は陸上競技短距離種目の大会に出場するまで回復しました。
マスターズの大会だったので、一応優勝させていただきました。
が、同じ年に仕事で再発
今また保存でそこそこ回復、来年あたり競技に復帰できそうです。
しかし、限界まで追い込むトレーニングを何日も続けるとヤバイです
激しいスポーツとなると正直無理かもしれません。
私も手術は考えましたが、症状がそんなに酷くないため適応外
いつも、保存でそこそこ回復するのでこのまま無理せず
ヘルニアと付き合っていこうと思っています。
489病弱名無しさん:2006/10/28(土) 09:01:47 ID:9Oamjutv
だれでも限界まで追い込んだりすると、どこか痛めたりします。
ボディビルダーやウェイトリフターだってヘルニア多いです。
そういえば、マラソン選手にも多いな〜 私のまわりについてですが・・・・

私も保存で回復させたけど、今はデッドリフト200キロ
スクワッド220キロ ベンチ150
完治させると前より丈夫になります。
もうすぐ40歳だけど、もうヘルニアなんかと付き合いたくないですね。
490病弱名無しさん:2006/10/28(土) 10:13:18 ID:D+JEjjIc
固定術をして1ヶ月程経ちました。
ストレッチと筋トレの日々です。
痛み・痺れは残っていますがさほど気になりません。腰を硬性コルセットで固めているのが一番不便ですw
昨今は、よほどの問題が起きない限り、固定した金具は除去しないそうです。
理由は、全身麻酔下でリスクの高い手術を再びやることになるから。
「そのまま大切に墓場まで持ってってくださいね〜w」
主治医のブラックジョークが嬉しいやらおかしいやらw
手術をしても再発の可能性はあります。
人間、首から尻まで脊椎が通っているんだから仕方がない。だから腰に負担をかけないように生活していくことが重要なんだよ!と諭されました。
491病弱名無しさん:2006/10/28(土) 11:11:07 ID:u+d7giEW
>>488
すごい選手ですね。がんばってください
腰はコンドロイチン(フレックスパワーEXとか)を飲んで補うと
だいぶ痛みは引くそうです。
492病弱名無しさん:2006/10/28(土) 11:16:26 ID:u+d7giEW
>>471
本気で競技を続けたいのであれば手術でしょうね
もちろん、腕のよしあしはかなりあるので、ちゃんと医者は選んだほうがいいかと
保存、ブロックなどはしょせん一時しのぎです。ただ、どれほどのひどさかにも
よりますけど。軽いものだったら、治る可能性もなきにしもあらずです。
493病弱名無しさん:2006/10/28(土) 11:30:48 ID:zhN51aLV
>>489
自分も40直前にスポーツクラブにはまり 学生の頃より汗流してるじゃんって感じでした

エアロビは特にはまり 一年で初級から始まって中〜上級まで進んだ
イントラが追い込みかけて来るとキツイんだけどドーパミン放出されんのか限界まで頑張っちゃった
しかもストレッチをサボってたから こんなになったのかな?
でも身体が変わったり 耐久力上がったり目に見えて変化してくると
一週間フルでやっちゃうんだよね 歳考えないで
少々故障感じても 『これくらい』とか甘くみてた

気持ちが二十代のままで 身体は着実に四十代になってて そのギャップに気付くの遅すぎた
そろそろ自分にも優しくしてあげなきゃね。。。
494病弱名無しさん:2006/10/28(土) 11:43:47 ID:1gn0UpON
スポーツや競技をバリバリやってる人は凄いな
俺は保存で五年ほどだけど軽くジョギングとか軽目のスポーツとかならいける
草サッカーやってたけど復帰は無理だなw
495病弱名無しさん:2006/10/28(土) 11:51:14 ID:PCGdZSFR
>>302(同>>311)です。
内視鏡手術後4日目。8ヶ月毎日激痛だった痛みが術後全く無いです。傷が動くと少し痛む程度のみ。怖れてた術前の骨にピン刺入も全く痛くなく良かったです。翌朝には酸素,尿管,点滴も外れ歩行器でW.C,歩行できました。
496病弱名無しさん:2006/10/28(土) 11:58:04 ID:PCGdZSFR
(495続)今は杖ナシで普通に歩行,階段等リハビリしてます。経験豊富な専門医が驚く程大きい(人の倍はある)重症のヘルニアで3.2gもありました。将来妊娠,出産時に腰が持つか等々…先の不安は沢山ありますが、起立,歩行も不可能な位だったので思い切って手術して今はとても良かったです。
497病弱名無しさん:2006/10/28(土) 12:02:16 ID:u+d7giEW
>>495
よかったね。そういう書き込み見るとうれしくなる
手術やっちゃえば、ほんとよかったなって思うでしょ
498病弱名無しさん:2006/10/28(土) 12:09:36 ID:PCGdZSFR
(496続)発症してからここの皆さんには大変励まされ勇気づけられ癒され、又色々な情報を頂きました。今後は経験者として何かお返しできたら幸いです。痛み苦しみに耐え頑張っている皆さん諦めずに頑張って下さい!きっと善くなる日がくる事を祈って。長文失礼しました。
499病弱名無しさん:2006/10/28(土) 12:14:45 ID:PCGdZSFR
>>497
>>495です。ありがとうございます。私はたまたま手術適応で、手術も成功し、痛みも(今の所は)無いので幸いでした。手術が恐怖で保存を選んでだ口なので、同じ立場の方の何かの参考になれば幸いです。
500病弱名無しさん:2006/10/28(土) 13:44:59 ID:g585hXtV
471です。
>>489さんのようにヘルニアになってもがんばっている方の活躍を聞けて勇気をいただきました。
ありがとうございます。


>>481
保存治療出来たではなく保存治療してきたという意味で書いていました。わかり難くてすいません。
牽引と電気は初めて二ヶ月なのですが正直効果があったかどうかわかりません。

しかし2週間前に激痛に襲われ藁にもすがる思いで二週間前からコンドロイチンの錠剤を買って飲み始めたところ
一昨日ぐらいから腰の痛みが少しですが和らぎました。

これが実際はコンドロイチンのおかげなのか電気と牽引のおかげなのかはわかりません。もしかしたら何もしなくても
回復したのかもしれません。


みなさんの意見を聞く限りですと全快は難しいということはよくわかりました。いろいろ事情があって今すぐ手術はできないのですが
このまま症状が改善されなければ年末に手術も考えたいと思います。チームメイトが活躍しそれをそばで見てるだけ
で何も出来ない自分が悔しくて虚しいです。


ヘルニアで苦しんでいる方大変多いと思います。みなさんが早くこの痛みから解放されるときがくるのを心より祈っています。
501病弱名無しさん:2006/10/28(土) 13:46:26 ID:ZD6sG04B
>>499
いい話を聞かせてもらいました。手術成功おめでとうございます。
私の場合も同じでした。回復を実感したときほどうれしいものはないですね。
目の前が開けるというか・・・
術後4日目とのこと。無理せずこのまま順調に回復されますように。
もう二度とあの苦しみは味わいたくないものですね。
たまにはその後の経過もお聞かせください。
502病弱名無しさん:2006/10/28(土) 13:58:17 ID:u+d7giEW
>>500
本当ですか?それはよかったです。
コンドロイチン配合のフレックスパワーEXは私もほしいのですが
なんせ3000円近くするので私はちょっと買えなく
ぎっくり腰だったのですが、自然に痛みがなくなるまで我慢しました
それほどひどい状態ではなかったようで、今は一応歩けるようになりましたが
それでも一応安心の保険という感じでもっておきたいなと思ってるところです
503病弱名無しさん:2006/10/28(土) 14:12:36 ID:ZD6sG04B
>>500
481です。保存してきたという意味でとらえていましたよ。
痛みが和らいだとのことですが激痛期を抜けただけだと思われ・・・
この病気、悔しがっていても虚しいと思っていても治りませんよ。
文面から団体でやる激しいスポーツのようですが復帰を目指すなら
より真剣にこの病気と向き合ってください。
ここのスレを参考にするのもよし、脊椎専門の医師に見てもらうのもよし。
あなたが決めることです。
私が手術を受けた病院に通っていた患者さん達(アスリート含む)
そりゃあもう真剣でしたよ。
504病弱名無しさん:2006/10/28(土) 14:30:59 ID:Fos6JAJ4
>>495
オペ成功おめでとう。これからリハビリ頑張れ!

そして自分は保存中。
スレ見て整体が気になり、通い始めた。
今日整形外科行ったらお医者が驚いてた。改善されてるって。
少しずつでも自分は整体の効果あるみたい。
保存を選んだ方々、共に頑張りましょう!
505病弱名無しさん:2006/10/28(土) 14:35:01 ID:UXBFBCI9
携帯から失礼します。
整体へ通ってる方は、どんなことされてますか?
いまいち整体でどんなことをされるのかわからないので。
506病弱名無しさん:2006/10/28(土) 15:16:32 ID:9oiI9GCG
整体厨が必死だな。このスレ見て整体が気になるかね?
医師免許を持たない整体師がヘルニア患者を治療してもいいのかね?
診療っていえばいいのか?どちらにせよMRIはおろかレントゲンすら無いところで
診てもらうヤツの気がしれないね。触ればわかるってか?
整形の医者が驚いた?どんな医者だよ、おまえが治せっての!医者だろ。
整体とはコリをほぐす程度のもの。ヘタすりゃあ悪化するぞ。
507病弱名無しさん:2006/10/28(土) 15:44:33 ID:18AE6EDL

整形外科での治療でも同じじゃない?
電気や牽引→人の手になったようなものでしょ!
ピンポイントで筋肉を柔げるなら整体もいいんじゃないかな?
508病弱名無しさん:2006/10/28(土) 16:06:17 ID:PCGdZSFR
>>501>>504
>>495(同>>499)です。
優しいお言葉どうもありがとうございますm(__)m
今後も又、経過を時々はレスするつもりです。
手術にしろ保存にしろ、本当にヘルニアの苦しみに耐え毎日頑張ってる同志の皆さん、負けないで頑張って下さい!!私も頑張ります。皆さんの1日も早い改善を祈って…☆彡
509病弱名無しさん:2006/10/28(土) 16:29:16 ID:D/vx0wy5
>>505さんへ
私も整体・カイロがとても気になります
(一緒にして良いのか分かりませんが・・・)
何故なら頚椎ヘルニアを患っていた人が、ブロックも手術も断って
下北のカリスマ整体師に通い、完治とまではいかないみたいですが
仕事と日常生活ができるようになったからです
(テニスはまだできないとの事)

私は膨隆型の軽度〜中期のヘルニアとMRIで診断をされて
ペインクリニックで保存治療を5ヶ月程度続けています
最初は4時間おきにボルタレンを飲まないと何もできませんでしたが
4ヶ月目から痛みに波が出始めて、
今日は痛み止めナシで歩いたり座ったりしています
でも痛みや痺れが完全になくなったわけではありません

マッサージはヘルニア発症前からスポーツの関係で週一通っており、
効果は理解していますので、坐骨神経痛が酷くなると通って
引き連れから発生する痛みなどを楽にしてもらっていました
でも整体やカイロなどはもうちょっと複雑そうでどのような治療なのか良くわかりません
(まずやってみろと言われてしまうとそれまでなのですが)
健康保険や交通事故の自賠責保、労災取り扱いも行っているところか近くにあるので
行って見たいなと思っているのですが・・・

ここでは手術や保存療法で治っている話はありますが
整体・カイロの話は最近無いですね
私は色々な治療の結果が知りたいのですがそういう書き込みをする人を
中傷する人がいるからなのかな
でも知りたいので、迷惑でなかったらぜひ書いて欲しいです

長文失礼しました
510病弱名無しさん:2006/10/28(土) 16:35:18 ID:9oiI9GCG
>>507
そう同じ。ヘルニアに電気や牽引をおこなう時点でその整形もアウト。意味無し。
整体が人の手によるもの?整体でも牽引するでしょ。
カイロと間違えてない?ヘルニアは椎間板の病気。
筋肉じゃ無い。だからコリをほぐす程度と書いた。
それはヘルニア治療とはいわない。筋肉疲労ならまだしも
ヘルニアに整体は無意味。
ま、やってきてみ。脊柱間狭窄症を併発してたら危険だよん。
あまりヘルニアをなめるなよ。近場の整体でお手軽に済むと思わないほうがいい。
専門の病院をオススメするよ。いやススメはしない。自分で決めてくれ。
511病弱名無しさん:2006/10/28(土) 16:49:22 ID:2buPqk/u
一度、専門医にかかってから自分で判断した方がいいと思うよ。
レントゲンでもヘルニアかどうか正確にはわからないし。MRIじゃないとね。
漏れの場合も整体など、人に聞いた所には全て行ったが無駄でした。
ま、オペ成功なので、今となっては変に通わなくて正解だったのかもしれない。
512病弱名無しさん:2006/10/28(土) 16:50:01 ID:9oiI9GCG
>>509
でたー!カリスマ整体師。
>仕事と日常生活ができるようになったからです
それは激痛期を抜けて安定期に入り慢性化しただけだつーの。
あなたの場合もそう。整体・カイロの話が無いのは効果ないことに気づいたから
たまに工作員の書き込みがあるけどね。整体・カイロに過度な期待はしないほうがいい。
医師じゃないんだから。私は中傷してるんじゃない。
ヘルニアには効果が期待できないと言っている。
あと上で商品名をあげて出た錠剤もね。錠剤で良くなるなら医者いらねーつーの
513病弱名無しさん:2006/10/28(土) 17:36:26 ID:ZsD7InTa
医師免許もって施術できる人もいるんだけど・・・・整体・カイロを行う医学博士もいるし・・・
(実名は控えさせて頂きますが・・・・)
ヘルニア患者を施術で治せるような人にはなかなか出会うことが出来ないし、探せば必ずみつかるけれど・・・
でも、施術で治そうとすると時間もお金もかかるケースが多いです。
中には、「きちんと治してなるから働いて治療を返せ!」という人もいましたが・・・

アメリカでは、保険で鍼灸・整体・カイロなどが受けれるから向こうの方がいいかもね。
514ヘルニー:2006/10/28(土) 17:55:15 ID:1LICDNH2
どなたか腕のいいお医者さんのいる病院を教えてください。出来れば都内で。
515病弱名無しさん:2006/10/28(土) 18:28:56 ID:Xy1+3ppA
ヘルニアが治るの意味が解らないんだけど
516病弱名無しさん:2006/10/28(土) 18:31:14 ID:7e+IPGoZ
>>461
ここは情報交換する場所で、手術だ!保存だ!と議論する場所ではないから叩かれたんだよ。

手術しなきゃ治らないんだぁ!
って言われても漠然とし過ぎてるんだよね。

海水魚飼育スレで
海水使わないと海水魚は飼えないんだぁ!
と言われても参考にならないのと同じ。

>>512
整体、カイロでヘルニアが治るか?って聞いてるんじゃなくて
どんな治療するのか聞いてるだけ。
手術考えてる人が、どんな手術法があるの?
って聞いてるのに、一度ヘルニアなったら手術しても再発する可能性高いって言ってるだけようなもの。
517病弱名無しさん:2006/10/28(土) 18:33:31 ID:9oiI9GCG
>>513
もちろん医師免許をもって施術している人がいるのも知ってる。
診てもらいなよ。で逐一報告してくれよ。興味深々だ。ぜひ聞きたい。
ここの住民も聞きたいんじゃないかな。その手のカキコ無さ過ぎじゃね?
治るなら金の話は二の次じゃね?コストパフォーマンスを求めるものでもないし。
病気だぜ!問題は治るか治らないかじゃね?治せるのか治せないのかじゃね?
施術、受けてきなよ。

>>514目の前の箱で調べなよ。ここは2chだぜ。特定の病院名つるすのはイヤなんだよ。
どんな迷惑がかかるかわからないから。
518病弱名無しさん:2006/10/28(土) 18:44:19 ID:7u5f3Tuz
本日のスルー推奨IDその2

9oiI9GCG


>>516気持ちよ〜くわかるが、まぁ押さえてくれ
519病弱名無しさん:2006/10/28(土) 18:45:33 ID:9oiI9GCG
>>516
叩かれてるとは思っていないが。反論・スルーは歓迎だ。
おまえの海水魚のたとえもおかしい。たとえ話なんかやめとけ。
ガチでこいよ。手術が漠然?何度も言ってるが病気に100%の保障はない。
だがその他の治療は手術以上に漠然としてないか?
その前におまえはなんだ?患者か?立ち位置ハッキリしろよ。
海水魚の話がしたいなら海水魚飼育スレいくか?ん?
520病弱名無しさん:2006/10/28(土) 19:12:27 ID:1gn0UpON
最近賑やかだなここ(´・∀・`)

スポーツやってる人の話がもっと聞きたかった
521病弱名無しさん:2006/10/28(土) 19:15:13 ID:NYYH71E8
おれは総合病院に通い保存指導を受けている
荒らしの彼は、手術マンセーが万人向け(つまり100%)というつもりまでは無いだろうが
少なくともメインというなら統計を出してくれ
おれが自分の担当医に聞いたところ保存が王道で、手術は生涯経験しない層が多いそうだ
カイロ、整体は知らない。なぜなら自分は体験した事もないし、
体験する気も無いから
522病弱名無しさん:2006/10/28(土) 20:10:53 ID:ZsD7InTa
>>520
ヘルニアになって、リハビリのため筋トレしてたら、止めれなくなってボディ・ビルダーになりました。
私でよければヘルニア闘病体験の話しするよ
どんな話しが聞きたいの?
保存療法で完治させ、大会で入賞した話でいい 
あまり詳しく書くと名前ばれするなあ

苦言になるけれど、個人的な意見を言わせてもらえば、痛みが酷いから・医者から言われたからなどの理由で
安易に手術する意志薄弱な患者などの意見など聞く必要はない。
そういう人は、仮に手術で痛みが消えたからといっても、その後のリハビリを怠り
またヘルニアを再発させる人が大多数なのも事実である。
再発すると、また必ず手術に頼ろうとする。そして痛みが消えないと医者に文句を言う。
そう何度も、手術が上手くいくわけがない。

折角、親からもっらった身体を何度もキズ付ける無頓着さが軽率さを物語っている。
名医曰く 保全療法こそ、王道  手術は邪道・・・・世の中バカな患者多過ぎる。
名医の言われること、もっともである。

皆さんは、平成16年度の病院でのヘルニア患者による医療ミスの実態を御存知ないのでしょうね。
ブロック注射も危険ですよ。死者2名 下半身不随5名(日本医師学会)
523病弱名無しさん:2006/10/28(土) 20:22:44 ID:9oiI9GCG
長くなるので前に書いたことは書きたくないのだが・・・
ヘルニアはほっといて自然に治ることが一番多い。
治るという定義もここでは書かない。各自判断すればいい。
で問題は痛みが引かず日常生活に支障がある場合だ。
ここには大勢いるんじゃないのか?
いつまでも保存療法に頼っていてもダメなんだよ。
整体・カイロ・鍼灸・牽引・低周波など効果がないと言っているんだ。
一度変形、突出し神経を圧迫してるヘルニアには手術しかない。
マクロファージなんかあてにしてるようじゃお先真っ暗。
あなたの担当医が保存が王道と言おうがその担当医がヘルニア治療の王道とはいえないだろ。
だいたい治せない整形医がやるのが牽引・低周波だ。流れ作業のようにな。
毎週曜日を決めて牽引・低周波の繰り返し。帰りに鎮痛剤と湿布か?
安定剤と眠剤ももらっとけ!
524病弱名無しさん:2006/10/28(土) 20:23:45 ID:1gn0UpON
>>522
適当にでもご自分の経験談を書いて貰えれば嬉しいです
発症後〜現在に至るまで行ってきたリハビリ・ストレッチ・筋トレ等のトレーニングなどなど
525病弱名無しさん:2006/10/28(土) 20:26:02 ID:9oiI9GCG
おっ!おもしれーヤツがきたな。
手術が邪道?筋肉バカが!
526病弱名無しさん:2006/10/28(土) 20:30:35 ID:9oiI9GCG
手術するヤツは意志薄弱?
保存で苦しみ続けているヤツ無限にいるだろ
無知な年寄りかき集めやがって
なにが保存が王道だ。
527病弱名無しさん:2006/10/28(土) 20:42:06 ID:9oiI9GCG
>>522
おまえの筋肉自慢なんぞどーでもいいから
ヘルニアの話、聞かせろや
言っておくがおまえのボディビル大会で入賞話なんざ聞きたくねーからな
あまり笑わせるなよ。ハライテー
528病弱名無しさん:2006/10/28(土) 20:44:19 ID:kN66SX4B
>>527
保存療法で回復したという人は自分の努力の結果回復したのだと思っているのだから、
あまり刺激しないでください。
あなたは一人でも自分のような目に遭って欲しくないと一生懸命うったえてくれて
その気持ちは十分伝わってきます。
でもまずはみなさんどのような病状でどんな治療をしたかいろんなケースを聞いてみましょうよ。
529病弱名無しさん:2006/10/28(土) 20:56:23 ID:Fos6JAJ4
>>521
そうだよね。
保存だって療法だし、改善されるのであれば手術する必要ないんだし。
今、病院でのリハビリ(牽引と電気)継続中。ヘルニア経験者の友達はカイロで痛みと痺れが軽減したらしいんで、自分も検討中。
保存を選択した人なら整体やカイロで完治なんて望まないと思う。ちゃんと医者からも説明受けてる訳だしさ。
530病弱名無しさん:2006/10/28(土) 20:57:37 ID:9oiI9GCG
>>528
西洋医学の最先端のヘルニア手術をバカにされたもので
おもわず取り乱してしまいました。すまん。
さあ、ビルダーよ!語ってくれ。ついでに大会も詳しく・・・・・プッ
531病弱名無しさん:2006/10/28(土) 21:02:46 ID:Fos6JAJ4
ビルダーさん、↑上↑はスルーして頂いて、保存経緯を教えて下さいね。
保存で無理なら手術なんて皆、重々承知!!!
532病弱名無しさん:2006/10/28(土) 21:11:37 ID:9oiI9GCG
やっぱダメだ…ツボに入っちまった。ハライテー…マジでスルーしてくれ
ビルダーさん、カキコ気をつけな。他板で祭りの予感がするよ。
533病弱名無しさん:2006/10/28(土) 21:26:33 ID:NYYH71E8
↑全然、腹痛くないんだが、なぜ、そんなに中傷するんだ?
 つかヘルニアの話題なんて、他板ではスルーだよ
534病弱名無しさん:2006/10/28(土) 21:26:55 ID:18AE6EDL
そうそう
重々承知!
保存の意味ってヘルニアを治す為じゃなく炎症を早く抑える補助なこともみんな承知してると思う。

手術は最終手段だと思ってるのでは?
私も保存の身ですが、二、三日で治って退院→すぐに仕事に復帰出来るならとっくにしてるしだいです。
時間と回りの環境で出来ない人もいます
手段が良いってのはわかりますが、危険性などもある事も含めてアドバイスしたほうがいいかと…
535病弱名無しさん:2006/10/28(土) 21:31:37 ID:DvJns2x2
保存選択組みです。
幸いブロック注射等とも無縁のまま、復活しました。
日常生活には不自由してませんし、仕事も続けてます。
前よりは怠くなりやすいですけど。
虫歯が治ったって言っても、欠けた歯が元に戻ったわけじゃないよね。
ヘルニアが治るってのも、同じ事だと思う。
医者からはっきり、飛び出た椎間板は元に戻らない、と言われたし。
鍼は通ってますが、元々肩凝りも酷いので、むしろそのため。
529さんの言う通り、「完治」は望んでません。
536病弱名無しさん:2006/10/28(土) 22:03:00 ID:oh5p6j3V
保存派です ヘルニア再発しても1週間から10日もすれば走れるほど回復します。
ですが、それから1〜2ヶ月後にまた再発状態です。これって手術しないとダメですかね?
537病弱名無しさん:2006/10/28(土) 22:09:56 ID:gKp67JEM
>>535さんはどんな状態から期間はどれくらいでそうなりましたか?飲んでいた薬など。
教えて頂けたら、これから保存療法で行こかまよってる自分にはありがたいです。
お願いします。
538病弱名無しさん:2006/10/28(土) 22:57:44 ID:9oiI9GCG
今夜は怒られそうだから最後に一言。
>>536
それ回復してるっていわねーんじゃね?
539病弱名無しさん:2006/10/28(土) 23:01:32 ID:D/vx0wy5
保存と筋トレでスポーツが可能になるなら嬉しいな
ペインの先生が最初の治療の時に運動できるようになると言ってくれましたが
事例があるとホッとします
治るまでの詳しい経過を私も知りたいです
でも他人の治療法を非難するとスレが荒れるから困るな・・・
それは無しでお願いします
540病弱名無しさん:2006/10/28(土) 23:19:43 ID:Fos6JAJ4
明日は‘彼’がこの板に来ませんように!
皆さんおやすみ!
保存組もオペ組も早寝して早い回復を目指しましょう。
541病弱名無しさん:2006/10/28(土) 23:21:01 ID:LXQNoXIt
手術は1年ぐらい経過みないと治った内にはいらない。
542病弱名無しさん:2006/10/28(土) 23:35:04 ID:3hNT+7NW
>>522
ヤバイっ(>∀<;;)
私もツボに入った!!(T∀T)ハライテー
543病弱名無しさん:2006/10/29(日) 00:19:23 ID:boxPHZqL
>>522
えらそうに書いてるけどさ、そんなにひどい状態ではなかったんではないの?
軽度のヘルニアだったら、あんたみたいに保存とか筋トレ?で
治るかもしれないけどさ、ここの人はほんと重症で死のうか生きようかっていうような
人もいるんだしさ
保存なんかじゃ効かない人だっているんだよ
重症になっちゃったら手術以外ありえないって、まじで
どの程度のヘルニアかちゃんと調べたほうがいいと思われ
544病弱名無しさん:2006/10/29(日) 00:21:56 ID:LRC2P0Bj
>>522
大漁ですね。羨ましい

他のスレでも紹介されてたけど、保存療法(主に施術)に興味のある方は読んでみられては
どんなことをするのか 掲載された各施術師が紹介しています。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4774506400

施術で治したヘルニア患者の記述が見られます。(紹介されている本の内容はネットで閲覧可です。)
http://www.nrt.ne.jp/
詳細
http://www.nrt.ne.jp/shourei-seikeigeka.html

保全療法を行う施術師は、施術と同時に独自が編み出した?ストレッチ体操と組み合わせて、
治療を行うケースが多いみたいです。
保存療法で治す人も多くいるようですが、お金と時間がかかります。
保険が効かないケースがほとんどですから・・大変です。

お金と時間が無い人は、手術に頼ってもおかしくないですよ 絶対に
545病弱名無しさん:2006/10/29(日) 00:41:36 ID:LRC2P0Bj
私は3年前、ヘルニアを再発させた時、L4−L5間は下の方くらい L5−S1間は、↓の方より多く突出しました。
(この方は固定手術されたようですが・・・)レーザ治療を受けようとしましたが、担当医に無理だと断られました。
http://www.taihann.com/hernia/hernia02.html
保存療法で2年半かかりました。(治療毎週2〜4回程度)
現在、スポーツ(バレー・野球)は問題なく出来ています。貯金は無くなりましたが・・・
546病弱名無しさん:2006/10/29(日) 00:59:06 ID:/1Y326v6
>>516
整体やカイロはどんな治療をするか?って…
整体やカイロでは、そもそもヘルニアの治療など不可能だよ。

ヘルニアという病気を詳しく勉強し、医療類似行為、民間療法についても
調べてごらん?
鍼灸の名手くらいならお願いしても良いと思うけど、それ以外は怖くて
かかれなくなるはず。
547病弱名無しさん:2006/10/29(日) 01:30:08 ID:s5TBfkFk
>>537
535です。リクエストがあったので、ちょい長くなりますが。
激痛期は多分3日くらい。
最初は当然、寝返り打つのに気合いがいるわ、仰向けに寝れないわ、
椅子になんか座れない、トイレも一苦労。
発症が土曜日だったので、土日寝たきり。
月曜に病院に行くときは何とか自分で車を運転(5分程度)。
歩く時は傘を杖代わりに歩きました。余談ですが、オートマ車だから
自力で運転できたんだと思います。マニュアル車だったら無理。
薬は痛み止めのモービック錠とデカい湿布モーラス60。
そこからは痛みはだんだん取れていきましたが、座り続ける
(当方デスクワーク)事が辛く、2時間に1回くらい、仕事を
抜け出し、少しの時間横になる等してました。
日常生活が支障なくできるようになったと感じるまで3ヶ月。
最終的に今の状態に来るまで5ヶ月くらい。
発症1ヶ月目で、実はヘルニアとは全く別の事情で2週間ほど休職して、
家で安静にしていました。多分、これがなかったらもう少し長引いたと
思います。
今でも洗顔は膝曲げてする、物を持つ時は腰を落とす、
横座りしない、猫背で歩かない等の注意はしてます。
それと、趣味で楽器を吹いてますが、演奏時の姿勢は全面的に見直しました。
上で書いた「3ヶ月」は、日常生活ができても楽器を吹くのが辛い、
「5ヶ月」は、もう楽器も元通り吹ける、という事です。
多分、自分は比較的軽症の方だろうと思うので、あんまり参考に
ならない気もしますが…こんなんでいかがですか。
548病弱名無しさん:2006/10/29(日) 01:49:06 ID:s5TBfkFk
547です。
書いてて思い出しましたが、最初の1〜2ヶ月くらいは痛みは取れてきても
仰向けとうつぶせは辛くてダメだったような…。
それと、会社の近くにたまたま整形外科があったので、
まめに低周波受けに行ってました(最初の病院とは別)。牽引はしてません。
549病弱名無しさん:2006/10/29(日) 03:02:05 ID:NuXGKiLT
>>546へぇ〜恐ろしい場所なんだねぇ
そんなヘルニア治療は不可能で、悪化する恐れのある整体やカイロに行った場合は、どんな事されるの?
550病弱名無しさん:2006/10/29(日) 03:11:54 ID:boxPHZqL
>>547
まだ初心者って言えば初心者ですよね
手術を選択する気にはまだなれないと思いますよ
激痛も初めてみたいですし。わたしも初めてぎっくり腰を経験しましたが
まだ手術なんて考えられるもんじゃないですしね
これが1年、2年と苦しんでるうちに手術以外ないとなると思います。
まだ軽症のうちではないか?と思うのでコンドロイチン、ビタミンCを飲んだり
背筋をゆっくりやって鍛えたりしていれば治るのでは?
551病弱名無しさん:2006/10/29(日) 03:15:16 ID:tu/B8TpW
>>544-545さんが書かれているように保存で治すのはお金と時間がかかるというのは実感です
ペイン、カイロ、マッサージと全部保険が利けばいいのにどれか一つなんですよね、知りませんでした
でも上で書かれていた癒着が心配な事と、仕事を休めないので保存を続けています
皆さんの治ったという書き込みが心の支えです
552病弱名無しさん:2006/10/29(日) 05:55:56 ID:Gm4OEat9
自分はヘルニア再発して三ヶ月の者です。長文ですが参考になればと思い
書きこまさせてもらいます。
最初に発症したのは5年前でした当時高校生だったこともあり、手術ではなく
担当医の勧めもあり保存で様子をみることにしました。若かったこともあり
絶対治してやるという決意の元、徹底的な保存療法を行いました。不規則な
生活は絶対せず、痛い姿勢も絶対にせず、薬もきちんと摂取して、筋肉に
はりがあるなと思ったらすぐマッサージに行き 専用のコルセットも常時
着用して、時間があるときは必ず楽な体勢になり、無理な遊びをせず
様々な事を我慢して 体を一番に考え生活していました。その甲斐あってか
3ヶ月あたりから明らかに痛みは軽減し、半年にはすっかり元気に回復しました。
あの苦労から5年再びヘルニアが発症しました。
前回の教訓をふまえ保存を第一選択としました。しかし3ヶ月たっても
痛みはおろか逆に悪化しているかんがありました。しかし決定的に前回と
違うのは自分の精神的強さでした。治らないこともあり、また再発のことも
あり、精神的にいっぱいいっぱいでした。痛み止めで胃は傷つけられ、
ああまた半年はかかるのかと思うと辛くて辛くて 痛みよりもう精神的に
まいってしまいました。また大人になると前回にような徹底的な保存は
なかなか難しくなってきます。どこかで綻びがでます。周囲の同情も逆に
嫌でした。そこで主治医に手術を切り出しました。そこではラブ法しか行って
いないとのこと。主治医からは手術の勧めはありませんでした。




553病弱名無しさん:2006/10/29(日) 06:00:11 ID:Gm4OEat9
(続きです・・・)
そうだと思います。比較的遅れた手法での手術しか持ち合わせてないということは
そこの病院はこと椎間板ヘルニアに関しては治療はできるが専門的では
ないということです。正直自分は手術は怖いです。体にメスをいれられること
その他もろとも、でも新しい手術法 内視鏡下(MED)をメインでやってくれる
病院で説明を受けたところ メリット デメリットの説明はもちろんありました。
自分の中では16ミリ〜20ミリの切開ですむ。抜糸等はない。アメリカでは日帰り
で行われるほどの体に負担の少ない手術。入院期間も1週間程度、もちろん保険も
利くとのことで手術を決めました。再発率も5〜10%とのこと 再発に関しては
もう気にとがめませんでした。あんなに頑張って保存で治して 再発して
あの我慢の半年はなんだったんだと途方にくれたわけですから。
最低でも顕微鏡下手術を希望した自分にとっていい病院を探せて本当に手術が
決まって精神的に落ち着きました。手術の事故等も怖いですがそうゆうことも
含めて包み隠さず説明してくれたのですっきりしました。手術の適用や適用
されない等のことですが、自分は医学的には手術は必要 ありません。
痛み的にも痛み止めを飲めば日常生活は普通に過ごせます。
554病弱名無しさん:2006/10/29(日) 06:01:29 ID:Gm4OEat9
(すいませんこれで最後です。続きです)
しかし痛みなどは人それぞれで自分は痛みより この先いつまでこのヘルニア
がつきまとうのか、また、精神的苦痛から手術を自らの意志で希望しました。
最初の主治医はしぶしぶでしたが、(そりゃそうだと思います。基本手術は
必要ない人が多い悪性でない病気、またラブ法しか備えてないことからも
ヘルニアの専門度、手術実績がそこまであるわけでもないので絶対的自信
がないからでしょう)手術の場合は内視鏡メインの専門的な病院では
自分の意志を尊重してくれました。実際手術の場合は患者からのアクション
が圧倒的に多いようです。なので適用するかしないかは患者の意志次第であると
思います。なので今保存で頑張ってる方 本当にお気持ち察します。
なので手術の意志なくとも 専門的な病院に行って手術の説明も受けて
保存と手術の両方のメリット デメリット比べて自分にとってベストの
判断をしていけば良いではないでしょうか。あと保存に関してですが、中途半端な保存は一番時間をただながびかせる
だけだと思います。また手術は怖い という意識も自分はこの病気にとって
弊害なると思います。情報が遮断してしまうわけですから、フラットな視線で
あと病院は最低でも手術の場合 手法が顕微鏡下手術があるところがよいと
思います。自分の通っていたラブ法しかない病院では医者が7人いて診察は
5人程希望して受けましたが椎間板ヘルニアに関しては淡白でありました。
つまりまず牽引 薬 だめだったらブロックというようにマニュアル化されて
いる感じがしました。手術法を内視鏡をメインとしている病院では選択として
手術もあると 提案を与えてくれました。
手術擁護にとられるかもしれませんが決してそんなことはありません。自分自身
5年前は徹底的な保存で治しましたし、このようなプロセスで手術に望み
ますよってことが参考になればと書き込みました。
ただし
保存手術に関わらずしっかりとした研究、患者への理解、専門性がある病院へ
いくことは最低条件だと思います。
皆様の体が早く快方へ向かうよう願っております。
自分の手術が終わりましたら
報告がてらまた書き込もうと思います。
長文失礼しました。
555病弱名無しさん:2006/10/29(日) 07:04:34 ID:vch1bKJ1
長文乙。辛く長い道のりでしたね。ヘルニア治療で大事なことはまず最初に
最新の手術も行なっている専門医に診てもらうこと。
自分の身体にメスを入れることは怖いとお思いでしょうが
(正直私も怖かった)全麻なのでなにも覚えていませんよ。
手術室に入ったことしか覚えていません。気がつけば終わっています。
1ヶ所であれば一時間くらいです。私と同時期に手術した患者さんは
頚椎2ヶ所&腰椎1ヵ所、同時に手術されていました。時間は3時間。
翌日には歩いて休憩室で茶すすって雑談して笑っていました。
腰椎ヘルニアの顕微鏡下手術はビビルほどの手術ではありませんよ。
(と言いながら私は術前ビビっていたのも事実)
終わったらなんだこんなもんかっていうくらいでした。
ビビって損した。なんてね。
執刀医師の腕前の評判は大事です。
気持ちを強くもってください。仲間は大勢いますよ。
良い結果報告お待ちしております。>>554が良くなりますように。
556病弱名無しさん:2006/10/29(日) 07:26:43 ID:boxPHZqL
>>554
手術されて結果よかったようですね。
ヘルニアの手術は専門的な技術というかそういうのがないと難しいようなので
やっぱり患者さんも知識を得ないとだめですね。専門的な病院を
ご自分で見つけたのでしょうし
うちの父親はヘルニアじゃないですが耳鳴りで17年も同じ耳鼻科に行ってましたが
全く治らず。一度そこへ行くと頑として他へは行かないような偏屈な人ですし
自分では全く病気を調べようともしませんでした。かかりつけの医者だけを信じて
なので全く治らないので私は意を決して、神経からきてるんだろうから
神経科に行ったらどう?と言ったらものすごい怒鳴って怒られました
でも、治らないというのはやっぱりそこはだめなんだということを気がついてもらいたかったので
それでも、もう20年以上たちますが、治らないのにずっと治らない、治らないと
言いながらずっと同じ耳鼻科に行き続けてます。もういくら使ったのか判りません
それなのに20年間、全く自分では病気を調べようともしないのです。
やっぱり無知な患者じゃだめだと思います。
557病弱名無しさん:2006/10/29(日) 07:28:18 ID:boxPHZqL
>>554
これから手術だったみたいですね、早とちりしました、すみません。
大丈夫ですよ、手術してほんとよかったーというあなたの喜びの声が
すぐに目が浮かんでしまったので早とちりしてしまったんだと思います。
うれしい報告待ってますよ。
558病弱名無しさん:2006/10/29(日) 07:28:29 ID:Joqlcfoo
十字式。

何回か通ったら、要手術だったのが直った。

安いし、騙されたと思って試してみ。
559病弱名無しさん:2006/10/29(日) 07:30:20 ID:kt/AfmPH
>>554
>>508です。内視鏡手術後5日目の者です。術前はとても不安,恐怖等で複雑だと思いますが、案外、案ずるより産むが易しですよ!私も結構ビビッてましたが(^_^;今よりは良くなると信じて頑張って下さいね。手術成功とげ回復をお祈りしてます☆彡お互いに頑張りましょう。
560病弱名無しさん:2006/10/29(日) 07:49:28 ID:vch1bKJ1
朝っぱらかいいヤツらがいるな。私までうれしくなってくるよ。
雑音に惑わされるずに専門医を信じろよ。
561病弱名無しさん:2006/10/29(日) 08:07:29 ID:DxsZuONB
>>554
長文乙。
とても勉強になりました。
手術頑張れ。
562病弱名無しさん:2006/10/29(日) 08:37:04 ID:SI4fxkfk
手術を受けられる皆さん頑張って下さい。
手術後のリハビリを含めて・・・
最近の病院のリハビリ科 スポーツジム並みの設備が置いてあるところも多いようです。
そうしたところを利用して、手術後も大いにリハビリに励んで下さい。
2度と再発させないために
563病弱名無しさん:2006/10/29(日) 09:19:51 ID:JRZuFMor
今日、外泊許可もらおうと思ってナースステーションに行ったら、日曜日なので先生がいないので許可がもらえないので駄目だと言われた。
564病弱名無しさん:2006/10/29(日) 09:26:21 ID:Kx4HOf9e
1〜2年に一度の周期でギックリ腰を繰り返していた。
そのたびに通う整形外科で椎間板ヘルニアを疑われたのでMRI検査をしたら、立派に椎間板が飛び出していた。
5段階中でたとえるなら4ぐらいの重症度だそうでorz

でも今回の腰痛も前回のもその前のも動けないほど痛いのは約3日間で、
4〜5日目からトントンと回復、10日間くらいで全快というペースで治る。
普段も足のしびれや排尿困難もなく、ヘルニアと言われてもピンと来るような来ないような・・・。
人によって症状の出方や度合いが大きく違うもんですか?椎間板ヘルニアって。
それでも疲れやストレスが溜まるとちょっとしたきっかけで激痛がやってくるからなぁ。

腹から背中、腰にかけて筋肉たくさんつければ予防としてどれほど有効でしょうかね。
565病弱名無しさん:2006/10/29(日) 10:07:00 ID:TwAhIoAH
以前80キロのモノを2人で抱えて、ヘルニアを再発させました。
ちなみに抱えた相手の方はラグビー選手(経験4年)だったのでなんともありませんでした

ヘルニアの程度は第五腰椎と第一仙骨の間の軟骨が、お辞儀をしてる程度
第四腰椎と第五腰椎の間の軟骨が、全体の一割弱くらいに飛び出して素人目に見ても
なかなかのヘルニアだと思ってました。(笑)

トレーニング歴2年間(週2〜3回 有酸素は別)で腹筋160回くらい 
背筋部では、ワンハンドロウイングを50キロのダンベルを使ってやってる程度で
130キロのバーベルを上げ下げしても腰痛にならない程度です。
多分、200キロくらいを抱えると腰痛になるかもってところです。(笑)

筋トレもやりだすと楽しくてクセになりますよ
566病弱名無しさん:2006/10/29(日) 11:08:26 ID:4jmqyJqD
>>544
なにかと思えば一番上は本の紹介かよ。
いろいろバシバシ貼り付けてるけど大丈夫?ここは健康板とはいえ2chだよ。
どんな迷惑がかかるかわからないよ。
それだけ貼り付けて情報提供してるということはあなたは当然そこの治療を受けたのですよね?
経過を詳しく報告してくださいよ。話だけは聞いてみたい気がする。
もしその治療にかかってないのであれば無責任に他スレから張るものではない。
宣伝乙といわれるよ。他の人が言わなくてもオレが言う。
その上、他人のMRI画像までさらしてここで自分と比べてる。
普通やれませんよ。そんなこと。
ヘルニアから癌・白内障・アトピーまで治すんだって?そいつはスゲーや。
ぜひ受診及び治療経過を報告してくれ。いつまでも待ってるから。よしくな。
567病弱名無しさん:2006/10/29(日) 11:18:56 ID:4jmqyJqD
>>558
それだけじゃまったく理解できないよ。
どの病院でどう診断されどの程度のヘルニアで要手術といわれたのか?
何回か通ったら治っただと?何回だよ?期間は?
あなたのカキコは曖昧すぎる。しっかり説明してくれよ。
騙されたと思って試してみろだと。騙されてたまるかよ。
カキコするならもうちょっとしっかり書いてくれ。
テキトーかましてるんじゃねーって言ってるんだよ。
568病弱名無しさん:2006/10/29(日) 11:41:29 ID:0194PHn3
明日退院します 安静を保つために三週間入院しました
4と5 二ヶ所のヘルニアです(レントゲンによる確認と右足首の腱反射が無いためそう推測される)
手術は一切勧められませんでした
痛みで夜眠れない時期は、ブロックやってみる?と毎日言われましたが やらないでしまいました
入院前は右足の痛みで 杖無しでは30メートルも歩けませんでしたが 今は杖無しで300メートル位は連続で歩けるでしょうか…
フェルビナクローションとボルタレンゲル、デパス、ぺオン、芍薬甘草蕩、メチコバール、セルべックスを貰って退院です
569病弱名無しさん:2006/10/29(日) 11:48:20 ID:uLVKzfQe
病気で辛いのはわかるけど、人にヤツ当たりする必要ないんじゃない
興奮し過ぎてキーボードも、ちゃんと叩けてないみたい。
そんな元気があれば、自分なりの治療に専念すればいいじゃない。
治ってピンピンしてる人もいれば、そうでない人もいるかもしれない
それはそれで仕方ないんじゃない。変に妬むの止めましょう。みっともない。
治療方法など紹介しても悪意にとる人がいるみたいだから、こうした内容を書き込むのは
止めにしましょう。保存療法の内容は特にね。
570病弱名無しさん:2006/10/29(日) 11:55:30 ID:0194PHn3
自分も十字式とやらに興味があるので詳しく聞きたいです
芸能界でゴッドねぇちゃんと呼ばれているあのかたもやっているそうですね
あのかたは良い施術があると聞くと まず自分で試してみるかただそうで、そういう人が通っているなら 自分もやってみたいなと思います
ただ当方、東北の田舎住みなので近くには無いと思われますが…
571病弱名無しさん:2006/10/29(日) 12:04:00 ID:0194PHn3
皆さんが体験した治療方法や、お奨めな方法なども自分は聞きたいなと思います
これが絶対良いんだ!これは絶対ダメ!
というようなレスは多少問題有りだと思いますが、どう読むかは読み手の取り方であって、頭に血の上っているようなカキコは華麗にスルーということでいいんじゃないですか?
ここは にちゃんねるですから。
572病弱名無しさん:2006/10/29(日) 12:04:04 ID:4Yl1CCMt
保存1ヶ月目の者です。MRでは、L5-S1間にヘルニアが見られました。
初期の信じられないほどの痛みはかなり消えて、今では車を運転して出かけられるほどになりました。
ただ感覚の麻痺は残り、足の裏は皮膚が一センチ位になっているようです。
立っているのは、一時間位が限界です。

そこで保存で回復した方にお聞きしたいのですが、痺れと感覚の麻痺はどのくらいで和らぎましたか?
また、手術で痛みが引いた方は、上記二つの症状についてはどうなったのでしょう?

現在、保存か手術で悩んでいます、経験談お聞かせください。
573病弱名無しさん:2006/10/29(日) 12:22:38 ID:vch1bKJ1
>>569
>>571
そうかなあ。566、567の言ってることはもっともだと思うけど。
やつあたりではないよ。
>>522のやり方は紹介する前に自分で実践してからじゃなきゃ書き込むべきじゃないと思う。
あれじゃただの不確実な情報の垂れ流しだよ。

>>558にいたっては情報にすらなってないよ。
567が煽ったおかげで>>570みたいに興味もつ人もでてきたじゃない。
彼は正しいこと言ってるよ。スルーしたければスルーすればいいじゃない。
574病弱名無しさん:2006/10/29(日) 12:38:47 ID:vch1bKJ1
>>569
それからあなたのように小さな脱字を指摘することのほうがよっぽどみっともないよ。
575病弱名無しさん:2006/10/29(日) 13:02:27 ID:9+0VVmFN
>>570
東北でも仙台は有名な病院も民間治療院もある。ネット出来るなら調べてみましょう。
距離があろうとも妥協せずいいところで診て貰った方いいよ。
576病弱名無しさん:2006/10/29(日) 13:19:27 ID:E/0FMYRV
今のヘルニア治療は保存が主流になりましたから、ここを見ている人も保存の人が多いのでは
その人達は詳しい保存治療のカキコは為になるし嬉しいと思います
何しか無いとか、他を否定しないと効果が伝えられないというのは子供の理屈です
私は保存、手術、とやりましたがどちらもヘルニア治療に有効な手段の一つだと思います
577病弱名無しさん:2006/10/29(日) 13:31:21 ID:AYm1m8nw
一夜明けてみれば・・・
アホのせいでビルダー氏が引っ込んじゃったじゃないかヽ(`Д´)ノ
578病弱名無しさん:2006/10/29(日) 13:57:03 ID:9+0VVmFN
>>577
あの人、医療従事者だとしか思えないんだけど。
西洋医学云々なんて、普段一般人が主張したりしないよね。しかも患者側の立場なのに。
今日は平和でいいね。平和が明日も続きますように。
579病弱名無しさん:2006/10/29(日) 14:18:49 ID:4jmqyJqD
>>577
アホだと?
手術以外の治療を受け続けまったく効果がなく脊椎専門病院で手術を決断。
ようやく回復に向かっている者達に対しビルダーは

>安易に手術する意志薄弱な患者などの意見など聞く必要はない
>親からもっらった身体を何度もキズ付ける無頓着さが軽率さを物語っている
>手術は邪道、世の中バカな患者多過ぎる。保全療法こそ王道。

とまで言われて黙ってられるか!オレは物言わぬ気弱なヘルニア患者じゃねーんだよ。
オレがあの程度の反論したぐらいでカキコをやめるなら
ビルダーはそこまでのヤツだったということ。
ID変わったからそのうち出てくるんじゃないか?キャラ変えて。
>>577アホと言ってくれたな。相手してやるから本音でかかってこいや!
580病弱名無しさん:2006/10/29(日) 14:23:41 ID:AYm1m8nw
>>578
どうせなら色々書いて欲しかったなあ
まあいいんだけどさ
581病弱名無しさん:2006/10/29(日) 14:24:23 ID:4jmqyJqD
>>578
こそこそ陰口叩いてるんじゃねーよ。
ヘルニアについて語れよ。何が今日は平和だ!
ヘルニア患者はヘルニアの苦しみから解放されたときこそ平和が訪れるんだよ。
582病弱名無しさん:2006/10/29(日) 14:31:59 ID:AYm1m8nw
>>579
俺は別にあなたの事とは言ってないんだけど

それにビルダー氏の「面白そうな話」がもっと聞きたかったんだよ
583病弱名無しさん:2006/10/29(日) 14:32:07 ID:2s2edbVF
保存についてはもちろん有効だと思うが
治ると言われてと延々と希望を持ち続けて治療を続けて人生を棒に振る場合もある。
熱くなる人の言いたいことはよく分かる。貴重な体験談だと思う。
たくさんの情報を集めて自分の状況を常に冷静に判断しないとね。

効果があったっていうのと痛みが引いたって言うのは異なる現象なので、
自分の体調をしっかり把握しておかないとね。

私もジムに通っていたが、仕事を持っているとウエイトトレーニングも出来るくらい体調が整っていて、
かつトレーニング後、疲労を取りながら超回復を期待できるような休養をとることは困難でした。
仕事をやめてトレーニングに専念しようとたが、それでもコンディションが良い日ってのは
あまりなく、筋トレはマシンで上半身を動かす程度。デッドリフトなんて5キロでもムリorz
584病弱名無しさん:2006/10/29(日) 14:35:12 ID:NYgury6j
ブロック行って来た 痛かった
でも腰は少し楽になったくらい 下肢は痺れがまだある、脱力感も
臀部には刺す痛みが残ってます

帰ったらまだ安静にしてた方が良いのかな?
585病弱名無しさん:2006/10/29(日) 14:44:00 ID:4jmqyJqD
>>582
オレが525、526、527、530、532なんだよ。
オレ以外の誰にアホって言ったんだ。言ってみろ。
586病弱名無しさん:2006/10/29(日) 14:51:16 ID:2s2edbVF
>>585
まぁまぁ落ち着いてください。
真剣に語ってくれているあなたに匿名をいいことに侮辱的な発言をする連中こそ
スルーしていいと思いますよ。

みなさん意見を押し付けられるのがいやなのでしょうが、
素人が医者気取りで冷静に病状について記述しているのを見るより、
あなたみたいに感情のこもった書き込みを見るほうが私は好きです。
587病弱名無しさん:2006/10/29(日) 14:57:23 ID:mZ5g7YSo
みんな、たくさん書き込めるほど
気力があっていいなあ
同じヘルニアなのに、こうもレスが違うなんて…

588病弱名無しさん:2006/10/29(日) 15:01:37 ID:AYm1m8nw
>>585
なあ・・・もうちょっと落ち着いてくれよ
>>525-527の書き込みなんてアホにしか見えないぞ

俺の意見は>>528と同じだよ
589病弱名無しさん:2006/10/29(日) 15:07:38 ID:2s2edbVF
>>587
オレはベッドで寝ながらパソコンが使えるようにしたよ。
1歩も動けない日があってもパソコンがあれば気がまぎれます。
パソコンばかりってのもあまりいいことじゃないとは思うけどね。

あなたもじゃんじゃんレスしてみましょうよ!
辛いことも全部ぶちまけてください。ここには聞いてくれる人もいるよ。
590病弱名無しさん:2006/10/29(日) 15:19:50 ID:cqCAz/FQ
>>584
安静にしていたら良くなる という結果はでていないので
いつもどおり日常生活を送る
591病弱名無しさん:2006/10/29(日) 15:25:01 ID:4jmqyJqD
>>586
オレ、ヘルニアの激痛に長いこと苦しめられたんだ。
だからヘルニアについてなめたこと書くヤツについ反応しちまう。
ヘルニアのこととなると熱くなっちまう。またそれでいいとも思ってる。すまんな。
本音はみんなが治ればいいと願っているんだ。

>>588
>>522をもう一度よく読んでくれ。手術経験者に対する侮辱だ。
592病弱名無しさん:2006/10/29(日) 15:27:06 ID:9+0VVmFN
585お帰りー。今日は早かったのね♪
正直、あまりカリカリするのは体に毒だと。。。

手術して治ったなら良かったじゃない?おめでとう。この板からの巣立ちの時ですね、卒業おめでとう。

さっ!自分も含め現在治療中の皆さん、頑張りましょうね!
593病弱名無しさん:2006/10/29(日) 15:33:14 ID:0194PHn3
回診の時に聞いたんですが、手術を選ぶか保存を選ぶかというのは 患者本人が自分の生活全般の事や仕事の事、痛み具合い、それらを考えて自分は手術するしかないと思い立った時が手術の踏みきりなんだそうです。(排尿障害、下半身麻痺等の緊急時を除く)
どうしようかと迷ううちならまだ手術の時ではなく保存でイケるんじゃないかってカンジの言い方でした
でも他の医師だったらどういう答えなのか…
594病弱名無しさん:2006/10/29(日) 15:33:46 ID:AYm1m8nw
>>591
あなたの気持ちはこのスレの皆はわかると思うよ
だけどもうちょっと大人の対応をしたほうがいい
定期的に荒れたりする事はあったけど煽り・嵐上等のスレじゃないからねここは

ただ荒らしたいだけなら知らんけど(´・∀・`)
595病弱名無しさん:2006/10/29(日) 15:40:44 ID:9+0VVmFN
>>591
なら、何故現在病気と戦っている者を侮辱、中傷するんだ?
治療法の選択は人それぞれ。保存患者を侮辱するな。
あなた、言ってる事に矛盾がないかね?
皆苦しんでるんだよ。
この病気を軽くみてる奴などいないよ。辛いからここで意見聞いてるのではないのか?
596病弱名無しさん:2006/10/29(日) 15:44:11 ID:0194PHn3
>>591 適切な言葉が見つからないんだけど アナタの腹が立つ気持はよくわかった。
597病弱名無しさん:2006/10/29(日) 16:08:00 ID:mZ3R8lwb
ヘルニアスレが手術厨ヘンメルの撒き散らしと一人芝居スレになってるね
何でこんなになっちゃったの?前は雰囲気良かったよね?
外の世界に比べれはここはかまってもらえるから嬉しくてしょうがないんだろうが
この人一日中箱とケータイに張り付いて他人を不愉快にするせりふをはき出してるんでしょ?
自分を分かれって何様なんですか?ヘルニアで悩んでいる人差し置いて
俺は悲しいよ、色々な治療法の体験や、痛みを慰めてくれた人がいなくなっちゃったな
来て欲しい人は来なくて、来なくていい人が来るのは2ちゃんの定めなのかな
598病弱名無しさん:2006/10/29(日) 16:09:29 ID:Dotg3csj
手術だけど、手術して半年ぐらいたってから別の腰の痛みがでてきて 困っている
手術した 主治医はヘルニアにはではないという見解だけど、そんなことはどうでもよくて 痛みをとって欲しいだけどな
というわけで今は 干渉波 牽引の保存療法です。
599腰弱名無しさん:2006/10/29(日) 16:26:13 ID:BFCXHd5T
オイラのヘルニアは今は小康状態(というか既に石化してるので進まない)なんだけど
最初のヘルニアはL4-L5のヘルニアが殆ど全部出た挙句に切れて落ちて下半身麻痺で即入院即手術だったのね
んで、石化してるので、殆ど出来る治療はやってきたので、答えられる事には答えるよ

>>404-407
その人それぞれ、腰が悲鳴をあげるタイミングは違うんです
よってそのおばちゃんは比較的軽度の労働ならば悲鳴を上げるまで行かないんだと思われます
ヘルニアが再発しないではなく、ヘルニアによる腰痛が短時間なら出ないが正解だと思います
まあ、ヘルニアで10年って事は完全に石化してるので、内視鏡手術でとっちゃった方がいいと思いますよ
(とっても暫くはヘルニアに似た痛みが残る可能性もありますが、そのうち消えていくでしょうけどね)
手術を勧めてあげましょう、内視鏡なら保険も効くし、入院するなら月始めが一番得だしね
(保険の戻りの関係上ベストは月始めの入院)


なんか最近は手術以外に色々と痛みを止める方法があるみたいで
神経に電極を生めて、外から電気信号を送る事によって痛みを止める方法や
神経をアルコールで一時的に切断したり、外科的手術で神経切った所にチタンクリップを挟んで
脳へ神経信号が行くのを阻害したり、特殊な方法で神経を焼いてたんぱく質を焼いた部分に発生させる事で
1年〜3年程度痛みを止める方法もあるようですね
昔からある神経根ブロックもあるしまあいろいろありますね
内視鏡手術もいいけど、顕微鏡手術だと手元で大きく動かしても内部では数mmしか動かないとか
再手術で癒着してようが関係なくはがせるなど色々と手術の選択肢が増えてきてますね
なので、患者本人がどうしたいか、それを医師に伝えて医師が方法を選択するのではなく
患者が方法を選択し、その方法に精通した医者をネットで探せばいいと思いますよ


今は、このスレに関係の無い病気で苦しんでるので、そろそろそのスレがあるかどうか探しに出かけます
交通事故で「Complex regional pain syndrome TypeT」になっちゃったので
みんなも早くヘルニア治して健康体に戻ってね


600病弱名無しさん:2006/10/29(日) 16:52:58 ID:vch1bKJ1
私は>>579みたいな人がいてくれたほうがいいな。
スレも活発になるし。ここは確かに弱気になってる人が多い。
他の病気スレじゃお通夜みたいになってるところもあるよ。
彼、ヘルニア患者にはめずらしく元気あるし。辛い思いしてきたみたいだし。
少なくともヘルニアについての真剣さは伝わってくるよ。
ビルダーさんも気せず自分の意見を堂々と書けばよかったんだよ。
彼みたいなのいたほうがいいよ。大勢いても困るけど・・・

601病弱名無しさん:2006/10/29(日) 17:21:45 ID:sj3+Tjz9
ほぼ一年前に発症した突出型のヘルニアン保存組ですが、
片足にちょっとだけ麻痺が残っているので、足指がつったり、
痛かったり、微妙に感覚麻痺だったりします。

でも、最近は普通に歩ける、というか信号でくらいなら走れる
ようになりました。鎮痛剤は全く服用しなくても大丈夫なくらいです。

こういう微妙な麻痺をどうやって直したか、もし経験者の方が
いたらぜひ教えてください。よろしくお願いします。
602病弱名無しさん:2006/10/29(日) 17:24:12 ID:mZ3R8lwb
俺には他人の書き込みにケチをつけてるだけにしか見えないな
屁理屈こねたり、弱気になっている人を更に傷つけたり
自分の意見をごり押ししたりについての真剣さは伝わってくるけど
ビルダーさんには戻って欲しいけど彼にはマジで二度と来ないで欲しいと思うよ
でもビルダーさんには手術の人を悪く言って欲しくなかったな
それも彼のおかげなんだろうけどね
25ぐらいになったら消えてる事を願って治療に励みます
皆さんも治療頑張りましょう!

603病弱名無しさん:2006/10/29(日) 17:37:23 ID:vch1bKJ1
>>602
あなたのその書き込みこそケチつけてるだけではありませんか?
ご自分の現在の状況や治療の進行具合などヘルニアについての話をしてくださいよ。
あなたの治療の励み方や何をどう頑張ってるのかをお聞かせてください。
604病弱名無しさん:2006/10/29(日) 17:59:06 ID:0194PHn3
三週間ほぼ寝て過ごしたので
明日からが不安です

家に帰れば寝ているわけにはいかないし、筋肉痛とヘルニアによる痛みとの区別がつかくなりそう
605病弱名無しさん:2006/10/29(日) 18:06:58 ID:L/2Vnm68
>564さんは手術を考えないのですか?
1〜2年に再発するなら会社やまわりもうるさく言うでしょう?
私もあなたと同じ症状ですが、もう6年もこの状態なので手術をしようと思っています。
606病弱名無しさん:2006/10/29(日) 18:12:52 ID:me8LENnb
症状として、太腿裏の痛みもあります?
お初の痛みなんで。
607病弱名無しさん:2006/10/29(日) 18:57:01 ID:sj3+Tjz9
>>606 あります。どこが痛いかは人によって違うみたいです。
608558:2006/10/29(日) 19:59:03 ID:Joqlcfoo
>>567
随分病んでるなwwwww
じゃあ、キサマの為にもう少し詳しく書きます。

俺 28 ♂ 当時、中古車販売店にて勤務
毎日の鬼の様な洗車にて徐々に、腰の筋肉が凝ってきたのを感じる・・・
たまに、マッサージや整体に行ったりもしてみた・・・
行った直後は良いのだが・・・しばらくすると・・・また・・・
なんて、繰り返しをしてたある朝の洗車中・・・

プチっ・・・ の音と供に腰の激痛・・・・ 一歩ごとに神経がビキーンって・・・
直ぐ、自宅近くの整形外科にてレントゲン及び精密検査を受ける・・・
4,5番の椎間板が破裂?との事・・・・尿意困難にもなり、とりあえず麻酔の注射・・・
様子を見て、手術するしか無いと言われる・・・・ orz

手術を受けて切開する位ならと、知人の紹介で十字式に通って見る事に・・・
http://www.jujishiki.co.jp/

お陰で15回程通って、痛みが無くなりほぼ普通の体になりました。
その後、整形外科に行き再度レントゲンを取ると、普通の状態になってました。

まあ、行った本人が論理的に説明出来ない位なんで、俺も信じられん・・・

が、その間整形外科には行って無いし・・・それしか考えられんのだが・・・

まあ、自分で体感してみてくれ。 

>>567
一回2000円だし、それ位の金すらケチるなら、一生ヘルニアマンで居ろよwwww
609病弱名無しさん:2006/10/29(日) 20:54:23 ID:0194PHn3
>>608 レス読んだけど すごいね!
しかし入院中につき携帯なのでクリックしても見れないんです
どんな施術をするのか教えてくれますか?
610病弱名無しさん:2006/10/29(日) 21:14:05 ID:Joqlcfoo
>>609

そっか。携帯で十字式って検索してみ?

ちなみに施術は、先生に背中を見せて(上半身裸で)、歪んだ個所に気?だか
何かで、正しい位置を覚えさせるというか・・・何というか・・・
説明できないス・・・(所要時間5分程)
本当に体験してみて貰わないと・・・目の前で見てても、体験しても謎・・・
謎・・・謎・・・ まっ、某カイロとかみたく行っても悪化する事は、無いんでご安心を。

まあ、退院?だか歩ける様にでもなったら、尋ねてみてくれ。

ちなみに当方神奈川の会場なんで・・・先生は違うかも。。

東北方面の会場連絡先 

宮城県仙台市青葉区宮町
1ー3−18
『旅館 富貴寄(ふきよせ)』 仙台 070-6311-3648
022-222-9900

岩手県盛岡市大沢川原
3−2−37
奥羽キリスト教センター
(旧 善隣館) 盛岡 090-9087-9366
611病弱名無しさん:2006/10/29(日) 21:31:00 ID:0194PHn3
>>610 はい 今、ググって戻ってきたところでした 体験者の感想とか色々見てきました
一度試しに行ってみようかしら
…困ったときだけの神頼みですが(笑)

どうもありがとう!
612病弱名無しさん:2006/10/29(日) 21:35:12 ID:cL3m6ul6
術後一ヵ月半たっても痛みがなくならなかったので、半信半疑で鍼にいってみました。今日ゴルフでコースデビューしてきましたよ。   そこの鍼は挫骨神経にバビィ〜ンと鍼を当てて痛みを散らすやりかたです。三回通ってほとんど痛みはでなくなりました。
613病弱名無しさん:2006/10/29(日) 21:45:44 ID:cv+7tP7U
【十字式】ぐぐって見てきました。
気の力で脊椎の歪み矯正?ということで合ってます?

昨年うけた【バランス活性療法】というのによく似てるな〜と思いました。
仙椎の歪みを気?の力で正しい位置に戻し、自己治癒力を高めて体の歪みを正していく…というものなんですが。

激痛で立てない状態だったのですが、出張してもらい隔日で施術を受けました(一回2000円)
一月を越えた頃には痛いながらも歩行がしっかりできるようになりましたよ。
治療の仕方は同じような感じだと思いました。


今は別の病気で安静中のため、最後で経過報告にならなくてスミマセンorz
614病弱名無しさん:2006/10/29(日) 22:23:07 ID:4jmqyJqD
>>608
いくらなんでも>>558の三行だけで理解は無理だろ。
いろいろ突っ込みたいような突っ込みたくないような…
おまえ2chに住所・電話番号までつるしちゃっていいのか?
しかも旅館じゃないか?許可もらってるのか?それとも関係者?
気?気でヘルニアを治すのか?…ゴクリ

それから肝心なところ。
>整形外科にてレントゲン及び精密検査を受ける。

とあるが精密検査にはMRIは含まれているのか?精密検査ってそもそもなんだ?

>4,5番の椎間板が破裂?

肝心のところに?マークつけちゃダメだろ。おまえの病名はいったい何なんだよ。

とりあえず質問はこれくらいにしておく。
オイラ、ピンチだってーのにスッゲーワクワクしてきたぞ!
さあ、盛り上がってまいりました?
最後に
…←おまえこれ使い過ぎだぞ。
615病弱名無しさん:2006/10/29(日) 22:25:36 ID:9+0VVmFN
>>608
十字式、興味あるなぁ。
経験談ありがとう!
民間療法はやっぱり合う人には合うんだよね。
自分も腰痛改善で有名なとこに通ってる最中。五回目くらいかな。
少しずつだけど効果はある。
まず激痛が無くなったのと二度目後は脚の冷えが良くなったし。
血行良くなった後、筋肉がピクピクする事が多くなったのはなんでだろ?
、、、今度聞いて来ます。
少しずつ筋力が戻って来てる実感はあるから大丈夫だとは思うけど。
616病弱名無しさん:2006/10/29(日) 22:27:17 ID:V55IA9xK
この病気ほど人によって千差万別な症状のもんはないんだね

ちなみに、オレの場合も東洋医学をまず試してみろと知人に言われた。
人によっては改善できるみたいだ。
残念ながらオレは悪化したが、改善した人もいたから、
どちらが良いとか正解とはいえない。やってみないとわからない。

保存療法で治るのが一番。
でも人によって治らない場合もある。
その場合は手術を検討する。やはり保存をズルズル引き伸ばす医者は
あまりお薦めできないかもな。セカンドオピニオンを求めることをお薦めする。

ちなみに、オレは1年保存したが劇的な改善が見込めず、手術に踏み切った。
若干の感覚障害は残ったが、普通に生活できるようになっただけ、ありがたいと思ってる。
617病弱名無しさん:2006/10/29(日) 22:36:47 ID:0194PHn3
十字式 ググってみたかぎりでは、名前の通りキリスト教の聖職者が施術するみたいだけど
自分は精神世界とか 超常現象とか否定も肯定もしないので、とりあえず体験者は賛のほうが多いようだし、盛岡のに行ってみようと思います。
618病弱名無しさん:2006/10/29(日) 22:45:11 ID:7U0gGYbV
旅館→キリスト!?
ん〜病は気からですなぁ〜否定はしないけど説得力にかける…
619病弱名無しさん:2006/10/29(日) 23:00:53 ID:9+0VVmFN
あっそうだ!一つ皆さんに聞きたかったのですが。

昔、ヘルニア発病以前ですが、カイロの先生がヘルニアのオジサンに仙骨矯正すると脚の痺れなどは改善されると話してたの思い出した。
家でも日に数回ウ○コ座りと言ったらいいか...ヤンキー座り?(蛙の姿勢?)のストレッチをするようにと指導してた。
当時骨盤の歪みで通ってたんだけど、自分にも効果あるからあなたもやってみてと。
確かに骨盤には効いてたけど、こんな話聞いた事ある方いらっしゃいますか?
自分が実験台になってやってみようかな?
620608:2006/10/29(日) 23:52:41 ID:Joqlcfoo
すみません。 

基本的に神奈川のDQNな奴なんで。 釣られときます。
普段は、裏社会板の住人だしwww
たまたま通りすがって気になってカキコしただけなんで。
行ってみて、治る人は治るだろうし、ダメな人は駄目だったで俺の事、嘘つき呼ばわりでおK!

>>614
うん。流石に俺も思った。MRIやったよ。輪切りの奴でしょ!
地味にコワカタヨ。
>4、5番の椎間板が破裂
4番は膨隆型、5番は、脱出型ですた。
・・・・・・←これは、大好きなんですっ ヤメラレネ。

ちなみに、十字式行く前、右足痺れてて感覚無かったんだけど、
1回目にして、翌日には痺れは消えてた。まあ個人差は、あるかと?!

>>617
うん。是非ともいってみて。
ここで体験談出してよ!

>>皆さん
実際ヘルニアになるまでは、馬鹿にしてたけど歩けなくなるのは焦った。
そして歩く度に、擦れる神経からの激痛(脳まで来るね・・・)
小便出なかったし・・・尿意あるのに・・・。

まあ、皆さんが一日も早くヘルニアとか腰痛、鞭打ちなどから
開放されて、普通の生活を営めるよう祈ってます。

では。。
621病弱名無しさん:2006/10/30(月) 01:38:18 ID:ZVZmgrBd
>>620
ここは健康板。裏社会板もクソもねーんだよ。
いいかげんな電波まきちらしてんじゃねーぞ!おまえここがなんのスレかわかってねーだろ。
ヘルニアスレなんだよ。MRIは輪切り?テキトーぶっこいてんじゃねーぞ!コラ
>4番は膨隆型で5番は脱出型?なんだそりゃあ?
工作員バラまきやがって!おかげでオレを叩いてヤツまで散っちゃったじゃねーか。

おい!>>447>>477>>518
おまいらの出番じゃねーのか?おまいら、お得意の「スルー推奨」が見当たらねーぞ。
どした?掃除にこいや!

2chに住所・電話番号つるすヤツ初めてみたよ。さすがにオレもビックラこいた。
いつまでも消されませんように。
622病弱名無しさん:2006/10/30(月) 10:37:25 ID:JzR5nmgJ
十字式ですか・・・
まだ元気だった時にスポクラでも話題になっていて、何人か通ってましたよ
通勤路にあって気になっていたのですが、安いなら通ってみようかな
カイロにしろ整体にしろ通わないと成果が出ないから時間がかかりますよね

ちなみに前出ていた下北の整体ですが知人も通っていたそうです
なかなか触ってくれないそうですが、生活改善まで指導され、

半年かかったそうですが痛みが取れたとの事です
そこまで行くと保存でも同じような気がしないのでもないのですが・・・
623病弱名無しさん:2006/10/30(月) 11:27:56 ID:VfXIFJ17
半年かかると 施術で治ったのか 自然治癒力で治ったのか判断つきませんよね…
主治医には、ムリをしなければ 手術やブロック注射等しなくても 5、6ヶ月位で日常生活が普通に送れるようになると言われました
624病弱名無しさん:2006/10/30(月) 12:45:09 ID:oKWS/9d4
>> 621

知能指数 0だな。
池沼か?
625病弱名無しさん:2006/10/30(月) 13:05:38 ID:vJD0XQGK
>>624
釣られるヤシはオレも含め、>621も>624も同類の池沼じゃ!
己を知れ!このボケが!!
626病弱名無しさん:2006/10/30(月) 13:10:30 ID:/APs7FQh
言葉がキタナイよ…
もう少しちゃんとしようよ
627病弱名無しさん:2006/10/30(月) 15:49:04 ID:xxzzy8Ra
入院して治療してたら、左側だけだった痛みが右足にも今朝から出るようになった。左側もあまり良くなってないようだし、牽引のやり方がまずいのだろうか?ちなみに治療は牽引・痛み止めの注射・左側のブロックを3回しました。予定ではあと2回ブロック注射をするそうです。
628病弱名無しさん:2006/10/30(月) 16:12:42 ID:ux2YOfNY
>>626
まぁまぁここは2hcだしストレスはヘルニアに良くないよ

>>624
今日も書き込みしてるなって感じで俺は楽しんでるよ
このスレの名物男にして楽しんじゃえ

>>627
牽引は気休め程度だし痛みが出るなら止めといた方が良いよ
629病弱名無しさん:2006/10/30(月) 16:17:41 ID:3XnuIhqP
わたしも・・・
621、愉快でナイスね
630病弱名無しさん:2006/10/30(月) 16:21:51 ID:gLUcI9sj
さて急激に書き込みが減ったね。なぜでしょう?
ここは手術と保存療法の話題が多かったはず。
思うに>>558によってもたらされた第三の療法?が起因と思われ。
2chに張られた携帯番号。実在する住所・電話番号。はたしてその意図は?
明らかに工作員と思われるカキコ。傍観を決め込むヘルニア患者達。
621は防波堤か?異端者か?謎は深まるばかり・・・・・
ネラーの反応が鈍い。現地組は動いているだろうが。
流れを断ち切るべきか?掘り下げるべきか?
VIPPERを召還すべきか否か?沈黙を守るヘルニア患者達の今後の流れが気になる。
631病弱名無しさん:2006/10/30(月) 16:28:49 ID:zqe8XV6i
スネーク!応答しろスネーク!!
632病弱名無しさん:2006/10/30(月) 16:53:12 ID:3XnuIhqP
>>630
そう?
私個人は゜「十字式」なるものはインチキと思ってるから最初から眼中に無し。
ヘルニア初発組以外の住人は、すでに勉強していろんな知識を持ってるから、
そう易々と正体不明の治療法に手を出さないと思うがね。
633病弱名無しさん:2006/10/30(月) 18:12:43 ID:P/Wl5GNY
正体不明でも治ればよくね?

まあ一生ヘルニアライフを満喫してくれww
634病弱名無しさん:2006/10/30(月) 18:28:07 ID:P/Wl5GNY
オマイラみんな暇そうだし、オフ会がてら行ってこいよっ! たかが2000円だぜっ 個人差有るが、効く奴は一回目から効果出るぜ。
ちなみに牽引は、筋肉のバランス直してからじゃないと悪化しない?
更に痺れたりとか…

マジみんなで凸ってこいよwww

で、レポート。ちゃんとROMっとくしww

まあ釣られやすいんで、多分釣られるが…

まっ気になった奴は、試してこいっ

じゃな!
635病弱名無しさん:2006/10/30(月) 19:06:55 ID:lGhftahE
確かに骨格のズレとか治さないと牽引もそうだけど、手術にしろ再発しそうな感じする。
オレ、ヘルニアなってから体傾いてる気がする、、、と言うか傾いてる(泣

しっかし、板が目茶苦茶。元病人が現病人を叩くなんてなぁ、、、。
激痛闘病中の人間を蹴散らす気持ちが知れない。
痛みが分かるのなら何故優しく出来ないものかと。
636病弱名無しさん:2006/10/30(月) 19:11:21 ID:LRkz0S4d
痛みが分かるので優しくしてやる。
で、どうしたいんだい?
637病弱名無しさん:2006/10/30(月) 19:19:17 ID:2VYWVmO3
椎間板ヘルニア手術後一ヶ月半で試合をしてる女子レスラーを見て、やっぱ手術かと思った。
勿論執刀医やその後のトレーナーの能力もあるが。
という自分は保存二ヶ月。痛み痺れはとれず、薬もほとんどなく、一進一退しつつ地道に動く範囲を延ばすのみ。
民間療法が合った人はラッキーでうらやましいなあと正直思う。
入院中だけど痺れ軽減の漢方薬とか試してみたい。
638病弱名無しさん:2006/10/30(月) 19:28:28 ID:P/Wl5GNY
痛み解るよ!解るから伝えたくて、絡んでるんだよ。
利口な人は試してから、とやかく言うならまだ分かるが、試しもせずに叩く様な輩は、本当に一生ヘルニアライフで良いと思うから。
本気で直したいなら、藁でも掴めばいいのに。

仮に俺の話が嘘だったとしたら叩けばいいじゃん。健康体だし、負け犬の遠吠え程度にしか感じないし… 少しでも興味を持ったのなら、是非とも試して健康体を取り戻して欲しいと思う。
639病弱名無しさん:2006/10/30(月) 19:36:16 ID:lGhftahE
>>637
ネット検索すると、漢方でヘルニアを治すとの漢方薬局?が出て来ます。効果は不明。漢方だけで治るならこんなに苦労しませんし・・・。
640病弱名無しさん:2006/10/30(月) 19:48:22 ID:lGhftahE
>>638
ごめんなさい!あなたに対しての意見ではなかったので。
怪しいと言われようと、効果がある民間療法があるのは理解してますよ。人により適合不適合ってありますからね。
誤解しないでね。
641病弱名無しさん:2006/10/30(月) 19:52:04 ID:eR43YKsy
癌だって「アガリスクで治った!」とかの広告出るんだからさ
手術で駄目で藁にも縋る人は後が無いから必死だろ
漢方や整体にもすがるさ
1万に一人くらいは良くなる(多分、他の要因)
そいつは信者になるから、熱烈な体験談を広告向けに書いたりする
ちなみにアガリスクってのは、ロシアの椎茸と思ってくれたまえ
効果があるとは思えないが、害もなさそう


642:2006/10/30(月) 20:51:11 ID:80XOJ0UV
椎間板を殆んど取ってしまったと言う方がもし居られたら、その後の状態等色々聞かせて下さい!!手術後まだ入院中なのですが巨大,重症ヘルニアで殆んど取った為、今後の生活に凄い不安を感じているので是非宜しくお願いしますm(__)m
643病弱名無しさん:2006/10/30(月) 20:51:53 ID:VfXIFJ17
まぁ あれはダメでこれは良いとかで揉めないで、とにかく自分が興味を持った事を「試せる範囲で」試してみて 体験談を客観的に報告しようよ それでよくない??
644病弱名無しさん:2006/10/30(月) 21:33:54 ID:lGhftahE
>>643
賛成。
ただ、今迄出されたのは本人の体験談で善意だったんだよね。効果があったから試して欲しいと。
ホントにこの病気って、個々で違うから一概に善し悪し言えないのがまた難しい。厄介な病気になったもんだ、、、。
645病弱名無しさん:2006/10/30(月) 21:55:12 ID:ZVZmgrBd
きたぜ!
よかねーよ!
無理やり手打ちに持ち込もうとしてんじゃねーぞ!コラ
おまえの相手はオレがしてやるよ。
ID変えたり工作員使ってかかってこい。遊んでやるよ。
なんならオカルト板でもいいんだぜ。オレのことは【ヘル】と呼べ!
646病弱名無しさん:2006/10/30(月) 22:15:23 ID:VfXIFJ17
ヘルニアのヘル?
ヘルメットのヘル?
647病弱名無しさん:2006/10/30(月) 22:21:41 ID:P/Wl5GNY
>>645

そのノリはもしかして、VIPPER?
648病弱名無しさん:2006/10/30(月) 22:38:54 ID:lGhftahE
>>645
はい、お帰り。
元気だねぇ。
元気なら外で遊べばいいのに。勿体ない(ノд`)
遊びたくても遊べないヘルニアンは沢山いるのにさぁ。
ごゆっくりねー。
649病弱名無しさん:2006/10/30(月) 22:50:38 ID:3XnuIhqP
>>646
地獄のhellだよ、きっと。
650病弱名無しさん:2006/10/30(月) 22:57:00 ID:aG6P2611
おい手術厨、とりあえずコテハン名乗れ。紛らわしい。
そしたら丁重にスルーしてやるよ。
651病弱名無しさん:2006/10/30(月) 22:59:20 ID:I0ZkpjlH
ヘルペスのヘルなんじゃないかな!
652病弱名無しさん:2006/10/30(月) 23:02:41 ID:u4vcr1wJ
>>649
ヘルニアだと
地獄の近くなんだろな
653病弱名無しさん:2006/10/30(月) 23:36:12 ID:ZVZmgrBd
【ヘル】です。
レス番無しの645のオレの書き込みにこの反応。
ここはIDを変えるなり工作員を大量動員して
イッキに攻めるべきだったのでは?もっと頭を使うんだ。
ストレートすぎてつまらないぜ。組織を使え。
IDから私の主義主張を探れ!早くしないと私のIDも変わってしまうぞ。
なお、私の645の書き込みが関東限定に流れるようトラップを
仕掛けておいたのには気づかなかったようだな。


安心しろ。嘘だ。
私の書き込みを面白く思わない者もいるだろう。
リストに入れる者が増えること。それが私の当面の狙いだ。
それによっておまえ達があぶりだされる。
ここの住民達よ。私と彼等のバトルをリハビリついでに楽しむも良し。
参加も無視も自由だ。さあゲームを続けようじゃないか!

     >>610よ、チェックメイト!
654病弱名無しさん:2006/10/30(月) 23:51:57 ID:Qox4gSJ4
確かに手術しなくても治るっていう話はすごく興味があるけど、
あまりに期待しすぎて、デメリットから目を反らしてしまいがち。

保存療法が保存と呼ばれている所以は、痛みも不自由な生活もすべて現状維持の保存
という意味なのではないかと思えてきた。決して回復させるためのものではないのは間違いない。
医者はある判断基準に達しないと手術してくれないんだよね。
でもそうしているうちにどんどん自分の日常生活は壊れていく。ほんとどうにもならん病気だね。

オレはヘルさんみたいな人が周りにいて目を覚ましてくれたらよかったのにと今は思うよ。
でもヘルさん。もうすこし穏やかに事を進めていただけないでしょうか?
655病弱名無しさん:2006/10/30(月) 23:56:40 ID:7AGTvclD
キチガイに何を言っても無駄だ。永久にスルーしろ。荒らしにエサを与えるな。
無視され続ければ、勝手に死ぬから。
656病弱名無しさん :2006/10/31(火) 00:09:48 ID:Py6T9N8A
過去スレ見てると十字式の話の展開が似てるような・・・

657病弱名無しさん:2006/10/31(火) 00:20:22 ID:9+e2o8iz
>>655
的確な意見です。

ヘルス?氏、もう何が目的なんだか(笑
今度は一人遊び初めてるし。ゲームだそうで。
笑うと腰が疼きますんで、もう寝ます。
658病弱名無しさん:2006/10/31(火) 00:55:38 ID:UuCoU6nX
こんばんは、夜神月くん
わたしが【ヘル】です
659病弱名無しさん:2006/10/31(火) 02:03:16 ID:gvx1W4yR
カイロに行きました
マッサージして、ストレッチして骨盤矯正クッションを腰の下に入れて
最後に木づちみたいな物でヘルニアの上下の骨を打って間隔を広げる治療でした
最後の治療が一番カイロっぽいイメージでしたが、叩かれたのが恐かったです
いきなりなのでブロックよりショックでした!痛くは無いのですが・・・叩くと言って欲しかった
ザコツーがひどい内に行っても痛みの為やって貰える治療が少ないです
少し通う事にしましたがブロック治療を否定するところに不信感・・・様々な治療をバランス良く組合せてくれるクリックが欲しいです
660病弱名無しさん:2006/10/31(火) 07:28:17 ID:vdl+x9g8
若干、ヘルニアっぽいんですけど、腹筋、背筋、腹式呼吸をはじめました。

お風呂とか、ストレッチ運動は効果ありますかね?

661病弱名無しさん:2006/10/31(火) 08:32:31 ID:w7kM2Eax
基本的な質問ですが
整体、カイロは骨盤や脊髄を矯正し元来のあるべき位置に戻しますよね
それでヘルニーは納まるのですか?

鍼灸院は鍼の刺激で自己免疫力をあげる作用がある訳ですよね? 痛み緩和作用にはおK
でも骨格云々は変えられないからヘルニーが引っ込む、消えるようなことは期待出来ない?

こゆ事?
662病弱名無しさん:2006/10/31(火) 09:07:19 ID:t6GuYvxJ
そーゆーことは 医者に問うべし
医師免許も持っていない素人患者にわかるわけ無し
一部の知ったかぶりのレスでスレが揉めることにもなりかねないので
整形外科へGO
663病弱名無しさん:2006/10/31(火) 10:52:06 ID:hRp4ZUI1
有効な治療法や特効薬がない病気ほど、患者やその家族は「藁(わら)にもすがりたく」なる。
確実に治る展望が持てないから、その気持ちはわかる。

問題は、その「藁」を売って商売しようとする人間が必ず出てくることだ。
需要があるから、しょうがない面もあるけど....。

ガンが典型的な例だけど、このスレの病気もそうだね。
ガン患者向けの「藁」なんて、無数といっていいほど提供されている。

この種の「藁」は、特効薬が登場すれば、消滅する。
昔は、結核も難病だったから、結核向けの「藁」を売る商売も多数あったようだが、
抗生物質という決定的な特効薬の出現でほぼ消滅した。

医学が進歩した現在でも、難病はまだたくさんあるから、「藁」の需要もたくさんあるということだ。
「藁」でもいいという人には、反対しないけど....。
664病弱名無しさん:2006/10/31(火) 12:43:07 ID:lGwqyxPE
鰯の頭も信心から。プラシーボ効果。
ある気質の人には、効くだろう。
火事場の馬鹿力的なチカラで改善に向かう事もあるかも知れんが・・・
665病弱名無しさん:2006/10/31(火) 13:02:08 ID:Ql7+47VQ
何か参考になることはないかな
と思ってきてみたけど、どうしようもない駄スレのようですね
666病弱名無しさん:2006/10/31(火) 16:08:28 ID:tkFyVY0j
昨年手術をして、やっとヘルニアの痛みから解放された。
しかし今は抗がん剤治療中・・・
いい「藁」があればつかまりますよってんだw
667病弱名無しさん:2006/10/31(火) 16:09:37 ID:M4ENL7Y4
>>659
>木づちみたいな物でヘルニアの上下の骨を打って間隔を広げる治療。
ずいぶん乱暴なように思えますがその後、お体の具合はどうですか?
ヘルニアの診断もそこでされましたか?
カイロにMRIがあるとも思えないし。
木づちみたいなもので打つことがヘルニア治療になるとは到底思えないのですが?
今後もその治療を続けるのであれば経過報告聞きたいです。
668病弱名無しさん:2006/10/31(火) 17:01:55 ID:/ypknPfQ
>>598手術しても、しばらくして痛みが出るよ
いわゆる手術後は誰でもある痛み。
麻酔が切れると味わうような痛み。ヘルニアの痛みとは違う。
説明はあると思うが
あんまり知識がないようだし、知らないみたいだけど
もともとヘルニアになる人って姿勢が悪いし、手術しても
腰に悪い生活をしていればどうしても腰が痛くなるよ
ヘルニアができるかはわからないが、腰が曲がってくるとは思
う。 
669659:2006/10/31(火) 18:40:26 ID:p9nbwR2W
>>667
こんばんは、経緯を書くと長文になるので省略しました
最初に地元の整形外科でレントゲンを撮り、筋筋膜性腰痛と診断されました
痛みと痺れが取れないのでランキングでヘルニアとペイン治療実績のある病院に変えました
MRIを撮ったら膨隆型ヘルニアでした、ショックでした
MRIは早めに撮らないと拗らせてしまいますね、最初の病院をうらんでます
3ヶ月間色々なブロックをやりましたが効かず、頼んで手術しました
脱出型の人は手術しやすいのでしょうが膨隆型は難しいのか効果が無く、
現在ブロック注射に逆戻りしてしまいました

私も疑問なのですが、木槌で一瞬刺激を入れたり、
一分間ぐらいの骨盤調整でどこまで治るのかなと思っています
悪い姿勢でいる時間の方がずっと長いはずですから・・・
木槌で骨の間隔を開けて粘土状に飛び出してしまった椎間板が元に戻るのを助けるとか
ゆがんでいる骨盤と脊椎のせいで一部の椎間板に負担がかかり
ヘルニアになりやすくなっているのを予防するとの話はなるほどと思うのですが
とりあえず病院より治療時間が長いので色々質問するつもりです
何か疑問があったら代わりに聞いてきますよ!

ちなみに体の調子はというとびみょ〜です、よくも無く悪くも無くといった感じです
何かいい治療法ありませんか?十字式もちょっと興味あります
670病弱名無しさん:2006/10/31(火) 19:05:17 ID:sHKeks53
どいつもこいつも気合い入れろっつてっんだろーが!気合いで直せ!
671病弱名無しさん:2006/10/31(火) 19:13:10 ID:rhDv1ZCO
ヘルニアが治った人って何が治ったの?
痛みが取れたとか麻痺と痺れが無くなったとかふらつきが治まったとか
ただなんとか歩けるようになったとか

治るの意味が人によって全然違うわけ?
672病弱名無しさん:2006/10/31(火) 19:46:04 ID:zLnA1skg
手術してよかった!もうなんでもできるよ!
673病弱名無しさん:2006/10/31(火) 19:53:33 ID:6Zp78oCm
俺もオペしてよかった。セックルもできます。保存の人は再痛に注意。
再発ではないからね
674病弱名無しさん:2006/10/31(火) 20:06:03 ID:LNO0epUu
誰か背骨を矯正するというストレッチポール
というのを試した人いますか。
675病弱名無しさん:2006/10/31(火) 20:11:25 ID:86Xb8Whv
手術って飛び出したヘルニアを取るんでしょ?
保存で飛び出したヘルニアが消失したのとは違うの?
676病弱名無しさん:2006/10/31(火) 20:12:29 ID:+hXhG7/O
手術したからってすぐに腰に悪いことやってれば又腰痛になるよ
腰痛になるのはそれなりに腰に悪い生活をしてたから
それを改めないと又同じこと
腰痛になる人は姿勢が悪い人が多いから気をつけて
677病弱名無しさん:2006/10/31(火) 21:15:55 ID:mqtFuyuo
保存患者が整体など通う場合は骨盤矯正時にヘルニアが神経を刺激して痛みを感じる(悪化?)場合も考えられるけど

手術した場合は刺激するヘルニアは切ってるし
整体などで骨盤矯正しても大丈夫?
678病弱名無しさん:2006/10/31(火) 21:42:39 ID:zLnA1skg
ゴルフってやってもいいのかな?やっぱ腰に悪いですか?
679病弱名無しさん:2006/10/31(火) 22:42:41 ID:7pSVYjHq
>>679 腰には悪いらしいよ。
680病弱名無しさん:2006/10/31(火) 23:01:36 ID:xB1Fq53m
学生時代椎間板ヘルニアで熱心なリハビリの甲斐あって治っていたのですがここ数ヶ月仕事でまた腰を痛めてしまいMRIを撮った3箇所も飛び出しているとのコト‥ 通りで痛いハズだorz
今新婚なのですがこんな私でも普通分娩で子供は出産できるのでしょうか?そういった方いませんか?
681病弱名無しさん:2006/10/31(火) 23:06:25 ID:A/0O2P94
ゴルフは悪いです。
つか、できません。
オレも接待では、一緒に歩くだけにしていますよ。
それでも商談、顔つなぎにはなるしね。
下戸の人も接待でお酒の席に付き合うでしょ。
あれと同じことです。
682病弱名無しさん:2006/11/01(水) 00:18:11 ID:3TSYtyRE
6ヶ月ヘルニアで苦しんだが2ヶ月ほど整骨と整体通ったら普通に
歩けるようになった!今はウォーキングと筋トレで再発防止をしている。

ヘルニアのおかげで仕事を失い地獄の痛みの日々だったが痛みが無いってことは
こんなにすばらしいことなんだと実感している。意味無く歩くことがこんなに
楽しいなんて。老人のように杖をついて歩いた日々がうそのようです。

私は手術はしてませんが手術はあまりいい話を聞かなかったのでするつもりは
ありませんでした。ヘルニアは手術なしで時間はかかるが治るものだとされています。
多かれ少なかれ体を切るということはなにが起こるかわかりませんし。

ブロック注射も否定派です。一時的対処療法であって余計に治りを遅く
してしまうと思いすぐにやめました。注射だけでも超痛いのにありえんと
思った。あくまで薬は体にとって異物である以上入れた分だけなにか
違う病気が起きるか余計に病気を長引かせると思う。
事実、私は注射後は痛みはとれずしばらくして今まで以上の激痛と
その後の鈍痛に悩まされた。これからしようと考えてる人はよく考えたほうが
いいですよ。

私の場合はいろいろ治療法のある中で、途方にくれていたが、薬や手術による
治療より人間の自然治癒力をあげるような治療のほうが理にかなっていると
思い、整骨整体院に行くことにした。正解だった!

治療中はこのスレにとても世話になった。不安や疑問は医者よりもこのスレの
人たちのほうが納得する形で答えてくれた。ありがたかった。励みになった。
今度は今苦しんでいる人たちの励みに慣れればと思う。
683病弱名無しさん:2006/11/01(水) 00:40:25 ID:7BAwiVXB
>>682
そりゃだれだって手術せずに治したいさ。注射せずに治したいさ。
保存に希望を持ちながらずるずるといたずらに金と時間を浪費させるケースがあるのも事実。
そして治らなくて当たり前、治ればラッキーをいいことに
いい加減な治療をするとこも多いのも事実。
強い希望は適切な判断力を鈍らせます。
あくまであなたのケースの紹介と言うかたちで書き記してはいただけないでしょうか。
684病弱名無しさん:2006/11/01(水) 00:55:28 ID:mf6w4oR2
なんで、民間療法賛美派の人たちはみな長文なのかしら?

私は某伝統専門学校の鍼灸マッサージ科卒なんだけど、自分がヘルニア患って治療行為がしんどくなったのと
資格取得以前から続けてる本業が幸い順調なため、現在は鍼灸マッサージ師は休職中というか廃業。

むろん東洋医学やカイロ等の効果を否定する気はないけど、東洋医学が出来ることはヘルニアに付随した症状
(座骨神経痛、筋肉拘縮、神経障害による不快な諸症状や虚血状態などなど)を軽減することくらい。
ヘルニア自体をどうにかすることはもとより、神経の圧迫に起因する症状を取り去ることは出来ない。

何らかの民間療法で多少なりとも改善なり、痛みの消失があったとすれば、プラセボか何もしなくても自然にそう
なるケースがあるから、施術の効果と判断、断定は出来ない。
よく内蔵の病気が進行するとき、また回復するとき、良くなったり悪くなったりと波のように繰り返しながら
経過するように、たまたま良い状態のときに整体を受けてたりすると効果アリと錯覚する場合もある。

私の結論は、民間療法を希望するときも、やはり自己判断や広告・勧誘に騙されず、ヘルニアに詳しい医師に
相談して決めることをお勧めすします。
685病弱名無しさん:2006/11/01(水) 01:24:07 ID:yMZwfWxc
>>682
6ヶ月じゃ初心者といえば初心者
十分に保存で治すことはできる
手術はもう末期でどうしようもなくなった人がやるもんだよ
初心者はそりゃー、保存でなんとか治す方法を模索したほうがいいし、
すぐに手術なんかする気にならんでしょう
初心者だったらコンドロイチンのフレックスパワーEXを飲みつつ、
痛くないようにゆっくり背筋を鍛えるようにしていれば治る可能性も高いけどね
686病弱名無しさん:2006/11/01(水) 01:50:35 ID:lK9yO+sE
【ヘル】です
私に>>663のような文才ともう少々の思いやりがあればここまで反感をかうことも
なかったかもしれない。だが私にはそれができない。するつもりもない。
憎い。ヘルニアが憎い。ヘルニア患者を喰いものにするヤツらも同様。
私の主張は一貫している。MRIを用いての診断が第一歩。
安静にしていて数ヶ月、痛みが引かなければ医師と相談の上、手術を考慮すべき。
手術でも回復しない可能性がある。それがヘルニアというものだ。
「藁」にすがってはいけない。「藁」では救えない。「藁」など幻。
私は今、ある書き込みに注目している。近く第2ラウンドが始まる予感。
スルー・反論・誹謗中傷・罵倒、すべてOK。ガチでこい。
私の望みはここを見ている患者がヘルニアの苦しみから開放されることである。
>>663はこのスレの貴重な良心だ。
687病弱名無しさん:2006/11/01(水) 02:03:32 ID:7BAwiVXB
>>684
こういう自分で判断するための有用な情報が手に入るのがこのスレのいいとこだと思う。

>>ヘルさん
私はヘルさんの書き込みを楽しみにしてますよ。
あまり擁護すると馴れ合いといわれそうなので、黙ってますが。

ところでフレックスパワーさん。
定期的にいらっしゃいますが、他のサプリではダメなのですか?
そもそもサプリで摂取できるような栄養は食事では摂取できないのでしょうか?
治療効果があると特定の製品を薦めていらっしゃいますが何のために薬事法があるのでしょうか?
688病弱名無しさん:2006/11/01(水) 02:10:42 ID:maH9taeI
ヘルニアって、初期症状は軽いですか?
いきなり、激痛なのですか?進行していくのですか?
ちょっと気になる症状が出てきて・・・。右腰〜右太もも裏が痛いです。元々腰痛持ちではないので、
不安です。歩いていると、太もも裏が痛くてかばうような歩き方になってしまいます。
689病弱名無しさん:2006/11/01(水) 02:18:32 ID:yMZwfWxc
>>687
だめでしょう。フレックスパワーEXだけじゃないと思いますけど
コンドロイチンが大事なんですよ。少しは調べたことないですか?
少しググるなり、家庭の医学書なり見ればそれくらいのってますよ。
あと、ビタミンCね。サプリというよりも医薬品ですよ。
690病弱名無しさん:2006/11/01(水) 02:28:15 ID:7BAwiVXB
>>689
なるほど。分かりました。聞き方が悪かったですね。
当然コンドロイチンは食品にも含まれると思うのですが、
特定のサプリでないといけない理由はなんですか?
ググってもコンドロイチンを含むサプリはたくさんありすぎて私には
どのサプリを限定して摂取すればよいか分かりません。
また医薬品であればなおさら処方無しに薦めることはまずいのではないのですか?
今の時代、ググれば薬事法の全文が一発で閲覧できますよ。

>>688
このスレを見られてると予想はつくと思いますが・・・すぐに病院に行ってください。
スレの住民としていえることはなるべく腰痛に力を入れている病院を
選んだほうがよいということくらいでしょうか。
691病弱名無しさん:2006/11/01(水) 02:31:31 ID:yMZwfWxc
>>690
そう細かいことを突っつかないでください
私は、痛みで苦しんでる人が一人でも助かればそれでいいので
食品とかいうレベルは予防レベルでしょう?魚とか普段から食べてれば
予防にはなると思いますけど、痛みが激しく出てしまえば、薬に
頼るしかありませんよ。余裕のある人に言ってるわけではないので
692病弱名無しさん:2006/11/01(水) 02:47:56 ID:4ybZbdaU
今日病院で軽いヘルニアって医者に言われました。これって格闘家としての死刑宣告ですかね?
693病弱名無しさん:2006/11/01(水) 03:07:23 ID:rxr8k3oU
HIRO'Sに出る秋山選手はヘルニア持ちですよ。死刑宣告とは限らない
694病弱名無しさん:2006/11/01(水) 03:09:36 ID:7BAwiVXB
>>691
なるほど。わかりました。でも特定の薬を薦め(以下ループ

>>692
私も若いころは格闘技をやっていて体力・筋力には自身があったなぁ・・・。
今は歩くこともままならず老人に道を空けろと怒鳴られます(笑)
軽いのであれば上に出てるビルダーさんのようによくなるかもしれませんね。
ひどい場合は発症したら格闘技どころか歩けません。
スポーツを継続できるかどうか悩んでいる程度の状態(失礼!)であるのなら
まだいろいろ処置がありそうですね。
手術せずに治ったという人もいっぱいいます。
でも改善しないときは手術の覚悟もしてください。
手術してスポーツインストラクターをするまでに回復している人もいます。
頼れるお医者さんを見つけてがんばってください。
くれぐれも回復と痛みが引くことを混同しないように。姿勢には充分お気をつけて。
よくなることをお祈りしています。
695優しい名無しさん :2006/11/01(水) 03:38:40 ID:c440m0QG
僕もヘルボーイになりました。腰の痛みと坐骨の痺れが交互に来てへんな感じです。
696病弱名無しさん:2006/11/01(水) 03:54:25 ID:yMZwfWxc
>>692
いちおう、フレックスパワーEX飲んでみては?腰の痛みは
かなりよくなると思いますよ
697病弱名無しさん:2006/11/01(水) 05:26:39 ID:4P+HrBNU
引越した途端ヘルニアに。わたしはバイト一人暮らしで頼る人も居ないし帰る家もありません。
痛みで眠れずまともに歩けず、
これ以上治療費もなく来月の家賃さえどうしようと思います。
自殺するしか残された道ははありませんか?
698病弱名無しさん:2006/11/01(水) 05:32:55 ID:p6LRhw3I
そだね
それか生活保護を申請して見れば?
699病弱名無しさん:2006/11/01(水) 07:41:20 ID:GTJgoZBZ
>>697 消費者金融
700病弱名無しさん:2006/11/01(水) 07:56:39 ID:GtxqkfpF
>688
過去レス嫁。
人それぞれ、病院池。
701病弱名無しさん:2006/11/01(水) 08:37:15 ID:AUVH6L1a
>>696
コラッ!誰もいない時間帯をいいことにフレックスパワーフレックスパワーと連呼してからに〜!
そのアルバイトいくらもらえるんですか?ボクにも紹介してください。
702病弱名無しさん:2006/11/01(水) 08:40:45 ID:kLjkPv63
>>688
私もその状態で一月ほど仕事を続け、悪魔の一突きを腰に食らいました。
入院して、MRIを撮ったのはそのあとです。職も失いました。
この病の恐ろしさにもう少し早く気が付けばと後悔しています。

早めに実績のある整形外科に行って、よく調べてもらい医師の話を聞く
事を進めます。
703病弱名無しさん:2006/11/01(水) 10:26:22 ID:I4kHVZ62
>>701
そんなに怒らずに!
「フレックスパワー」とやらを、「藁」と読みかえればいいだけですよ。
704病弱名無しさん:2006/11/01(水) 11:18:21 ID:lK9yO+sE
【ヘル】です
おい! >>685 >>689 >>691 >>696
やたらと商品名を連呼してわめいているID:yMZwfWxcよ
目障りだからメーカーの相談窓口で聞いてきてやったぜ。
担当者いわく「肘・膝の関節の動きをスムースにさせる成分が含まれておりますが
脊椎のヘルニアには効果はありません。痛みを抑える効果もありません」との回答。
本来、こんなことはおまえが調べることなんじゃねーのか?
私におまえのような小物の相手をさせるなよ。しかもこんな時間に。
この私【ヘル】がおまえが勧めた商品をヘルニアに関しては「藁」認定する。
私は「藁」を許さない。「藁」を勧める者もだ。
今後もこの商品をヘルニア治療に有効と言い、ここの住民に勧めるのであれば
【ヘル】への宣戦布告とみなす。異論・反論があれば今夜24時までに
私【ヘル】を名指しでカキコしてこい!。カキコがなかった場合
勝利宣言を出す。心してかかってこられよ!
705病弱名無しさん:2006/11/01(水) 12:00:20 ID:yMZwfWxc
>>704
そんなことないでしょ
げんにこれ飲んでて痛み治ってる人たくさんいるんだし
私もこれで痛み抑えたんだけど
706病弱名無しさん:2006/11/01(水) 12:06:41 ID:yMZwfWxc
>>701
アルバイトじゃないですよ
いいものだからすすめてるだけです。私も効いたので
すぐにそういうことを言う人がいると、いいものがあっても進められませんよね
結局、保存で苦しんでるがどうしても痛みがなくならないとかなげいてるだけでしょうし
とにかく飲めば痛みは治りますよ。私が痛みが治りましたから
707病弱名無しさん:2006/11/01(水) 12:09:13 ID:yMZwfWxc
>>697
フレックスパワーEXを飲んでみては?1週間くらいで痛みが治ってきますよ
708病弱名無しさん:2006/11/01(水) 12:13:14 ID:yMZwfWxc
>>704
3000円くらいの薬にそんなに噛み付いてくることないでしょ
整形外科とか、接骨医とか行って1回にいくらかかるんですか?
その1回で痛みは治りますか?フレックスパワーEX飲めば元から痛みが
治るんですから安いもんですよ。
709病弱名無しさん:2006/11/01(水) 12:27:13 ID:lK9yO+sE
【ヘル】です
>>705
>痛み治ってる人たくさんいるんだし
たくさんとは誰のことを言っているのか?人数は?
なぜおまえがその商品で効果があったとされるたくさんのヘルニア患者
を把握しているのか?それらは間違いなく腰椎ヘルニア患者なのか?

>私もこれで痛み抑えたんだけど
それがおまえがあげた商品による効果であるとの根拠は?
メーカーは効果が無いと言っていることに対してのおまえの見解は?
710病弱名無しさん:2006/11/01(水) 12:27:47 ID:t0OiENeb
とはいえ連呼しすぎ
業者?と思ってしまうよ
711病弱名無しさん:2006/11/01(水) 12:31:33 ID:t0OiENeb
>>710>>705へのレスです
【ヘル】さんと時間かぶっちゃったw
712病弱名無しさん:2006/11/01(水) 12:34:24 ID:lK9yO+sE
>>708
金額の問題では無い。治療に通うことの金額と比べるものでもない。
効果があるのか無いのかだけが重要。質問に答えよ。
はぐらかすな!
713病弱名無しさん:2006/11/01(水) 12:52:12 ID:AUVH6L1a
もうね。ここまでくるとネタかと。釣りかと。
毎回ちゃんと「EX」までつけて呼称しているところが涙ぐましいです。
でもこれだけ連呼すれば一人くらい試しに買ってみるんだろうなー。
そういう意味では効果あったね。
714病弱名無しさん:2006/11/01(水) 13:08:08 ID:OWjmvqiB
なんでこうも商品名を連呼するのかね。
コンドロイチンならまだしもなぜ商品名なんだろ?
メーカーに迷惑かかる危険性わかってないのかな?
工作員ではないみたい。お粗末すぎるもん。
>>708さん
【ヘル】さんの質問に答えてよ。
安いか高いかはいいからさあ。
715病弱名無しさん:2006/11/01(水) 14:58:56 ID:yMZwfWxc
>>709
自分は効果があったんで
効果があるから勧めてるだけですよ。嫌だったら飲まなければいいでしょう
強制してるわけじゃないし
じゃぁ、他に痛みがなくなる方法でも知ってるんですか?
痛みがあってどうにかしてほしいっていう人がいるから、自分が効果があったものを
勧めてるだけでしょう。別に飲もうが飲まなかろうが、個人の自由ですし

>>710
業者じゃないですよ。自分が飲んで効果があったんです。
1週間飲めば痛みはなくなります
>>712
自分は効果がありました。痛みにはすごい効きます
だいたい1週間くらいでかなり痛みはなくなります
>>713
一人でも痛みがなくなればそれでいいんです
自分が使ってよかったんですすめてるだけですよ
>>714
自分が買ったのがフレックスパワーEXだからです。
他のは飲んだことがないんで効果はちょっと分からないからです。
ぎっくり腰の痛みが1週間でなくなりました
実際に、他にも運動部やってる大学生の子が、腰の痛みがひどくて仕方なかったのに
1週間くらいで痛みがなくなってきたと言ってましたし
716病弱名無しさん:2006/11/01(水) 16:03:18 ID:t0OiENeb
ヘルニアじゃなくてぎっくり腰だけなら、飲まなくても数日安静だけで痛み引くんじゃ(ry

ま、好きにしたらええよ
717病弱名無しさん:2006/11/01(水) 16:21:01 ID:lK9yO+sE
【ヘル】
アイタタタ・・・なんだ君は不思議チャンだったのか、めまいがしてきたよ。
ぜんぜん質問の答えになってないしな。
いつのまにかギックリ腰の話にすり替えちゃってるし。
これだけ指摘されてもまーだ商品名だすとは・・・
さてこの子は何回、商品名を出したでしょう?
勧めてるというより宗教の勧誘にちかいな。
まあいいや、この時刻をもって私【ヘル】は>>715を敵性から解除。
ただし不思議チャンが連呼している錠剤はヘルニアスレであるここでは
【藁】とする。今後ここの住民達が不思議チャンをスルーするも
いじくりまわすも自由だ。

最後に一言。13分の間に705から708の4連打は見事!
718病弱名無しさん:2006/11/01(水) 16:39:35 ID:EMtQK0V3
>>715
効果があったなと思ったものは治療法も薬もなるべく具体的に書いて欲しいのでありがたいですよ
ヘルニア初心者には治療は○○しかないとか、薬は○○だなどの書き込みは誤解を生みますが
ここを覗いている人は医者の下で様々な治療をしても効果が無い人も多いので
そういう人たちは具体的な治療法や薬の書き込みは楽しみにしていると思います
自分もペイン治療や手術や筋トレの事など良かったと思った事は書き込んでます
最近読んで面白かったのは十字式とカイロの体験談かな
整体を続けている人の具体的な書き込みもあるといいなと思ってます
プラシーボは前向きになっている時に現れる効果なので
新しい治療法や薬で前向きになれれは十分効果はありますよ
グルコサミン&コンドロイチン関係は他の商品を飲んでいるので
無くなったらお勧めの商品買ってみようかなと思ってます
懲りずに良い情報があればまた教えてください!
719病弱名無しさん:2006/11/01(水) 16:48:16 ID:yMZwfWxc
>>718
ありがとうございます。そういっていただけるとうれしいです
わたしは、純粋に痛みで苦しんでる人が一人でも助かればいいなと思ってるだけなんです
余計なおせっかいかもしれませんけど、商品名は別に業者とかいうわけではなくて
ほんとにそれを飲んで効いたので素直に書いただけです。宣伝なんてめっそうもありません
>>717
宗教の勧誘と一緒にされては迷惑ですね
わたしは、痛みがこれで治ったのですすめてるだけです
嫌なら飲まなければいいじゃないですか?誰かが飲んで痛みがなおればそれで
いいわけですし
>>716
ヘルニアからくるぎっくり腰だったので、何度か整形外科にも通ってました
それでも痛みがとれず、魔女のひとつきをくらったんです。
整形外科に通うお金もかなり厳しく、薬局でこの薬を見つけて飲んでみたんです。
2日くらいでなんとなく効果を感じ始め、1週間で痛みがなくなりました
それからはなんもなかったかのように自由に動け、遊び、働けるようになりました
自分だけの心の中にしまっておくのが果たしていいことなのか?と思い
一人でも多くの人に教えるべきではないか?教えないというのは
意地悪というか、性格の悪い人間なのではないか?と悩み、こうやって
書いたわけです。
720ぅらん ◆URAN.JEuJU :2006/11/01(水) 17:34:40 ID:HeniN4m8
理学療法士のセンセェに コンドロイチンとかグルコサミンとかもいいかも って言われてて、それ系の商品はイパーイ出回ってるし、どれがいいかなーってオモテいたけど、その「EX」試してみら〜♪サンクス〜ぅ
721病弱名無しさん:2006/11/01(水) 18:42:32 ID:sRrXXkkZ
ソンナモノデ治れば、オペなんてしねーよ
722病弱名無しさん:2006/11/01(水) 18:46:21 ID:/t+3aSUk
いきなりトリつけた人が来たり、プラシーボ効果を治療として期待してる人が来たり。
なんかおかしな流れ・・・。
723ぅらん ◆URAN.JEuJU :2006/11/01(水) 19:26:50 ID:HeniN4m8
あら ここは固定ハンドルトリップ付きは出入り禁止なんかいな。。。

そりゃ失礼ノシ
724病弱名無しさん:2006/11/01(水) 19:35:29 ID:c1ooa3iL
別に高い藁でも無いなら試してみてもいいんでね?
1週間ぐらいで効果判るって書いてるんだし。1回買えば答えは出るやん。
十字式にしたってペインクリニックでやってる所もあったと記憶してる。
三回ぐらい通って何も変化無ければやめれば良いだけの事。
たぶんハズレのカイロや整体みたいに悪化は無いやろしな。
効いた人は体験談書き込んでくれればいいだけの事。
725病弱名無しさん:2006/11/01(水) 19:40:19 ID:/t+3aSUk
>>718,719,720,724
っつーかあなたたち。
ぎっくり腰だのプラシーボだの
理学療法士に薦められただの試しに買ってみたらだのいい加減にしてください。
ここのスレの患者たちと病気についてまともに話できるレベルではない。
とてもじゃないがヘルニア患者とは思えない発言ばかり。
かといって病気についても薬事法についても無垢なフリをしてスルー。
不思議ちゃんではないようですね。

薬品会社がこんなしょうもないことしてもメリットないでしょうから、
おそらく通販サイトの業者か何かでしょうか?

おかしなことを書いてがんばって闘病している人たちを惑わさないでください。
藁をもすがる人たちを食い物にする行為は侮辱に等しいです。
726病弱名無しさん:2006/11/01(水) 19:54:50 ID:c1ooa3iL
>>725
別に侮辱なんてしてませんよ。
俺も完璧ヘルニアだし、十年選手だし。起きあがって歩行するまでに二時間近く掛かるし。
コンドロイチンは俺も海外から強力なヤツ取り寄せて飲んでみたけど
全く変化感じなかった。でもこの病気人によって様々だからな。
効く人が居るならこの程度の値段で可能性を否定するのはどうかと思っただけよ。
ヘルさんの書き込みから俺もそろそろ手術かな?とは思ってる。

それにしても痛いの辛いな。せめてくしゃみと咳だけは自由にしたい。。。
みんな頑張れ!
727病弱名無しさん:2006/11/01(水) 20:07:58 ID:HeniN4m8
>>725 アナタって相当レベルが高いわけ? このスレに来るレベルって何?

藁にもすがりたいから試してみるんでしょ
アタシがやるからアナタもやれって言ってるわけじゃない
噛みつくところ間違ってない?
ただのヒステリーに見えるよ
728病弱名無しさん:2006/11/01(水) 20:27:23 ID:/t+3aSUk
>>726
> 効く人が居るならこの程度の値段で可能性を否定するのはどうかと思っただけよ。
失礼した。
彼らの発言があまりに無責任に聞こえたのでね。
そしてそれを煽っているように思えたから。同類にみなしてすまない。
ご回復お祈りしています。

>>727
患者に限らず興味があれば誰でも来ていいと思いますよ。
あなたに限ったことじゃないが、煽るにしては、とてもじゃないがお粗末な発言だったのでね。
釣るなら病気について勉強して来いという意味だよ。
ここは真剣に読んでいる人が多いと思うので注意いて発言してほしい。
あといまさらトリ取る必要はありませんよ。
729病弱名無しさん:2006/11/01(水) 20:56:47 ID:HeniN4m8
>>728 他人に意見したいなら ちゃんとレス読みなさいよ
理学療法士から薦められたなんて書いてないでしょ
コンドロイチン、グルコサミン、聞いてみたら否定されなかったから それじゃあ試してみようと思っただけ
煽りも釣りもしてませんけど。

トリ、いまさらって何 イヤミだね。

アナタも注意して発言したらいいんじゃないのかしらね
730病弱名無しさん:2006/11/01(水) 21:02:34 ID:eUCZ3LXE
困ってる人間っての新興宗教にはまるように、
自分の治療法を盲信するからねぇ
まぁ、いいんでないの、盛り上がって
読み手の方が気を付ければいいだけだ
客観的な統計とかのテンプレがあるといいけどね
今のままだと保存で十分な初心者が手術とか焦りそうでね
731病弱名無しさん:2006/11/01(水) 21:11:41 ID:yMZwfWxc
>>725
侮辱してないですよ。自分が効いたからすすめてるだけです。
嫌だったら飲まなければいいじゃないですか?
藁をもすがる気持ちでいるからこそ、自分がよかったものをすすめてるだけでしょう?
732病弱名無しさん:2006/11/01(水) 21:14:39 ID:yMZwfWxc
>>725どうして自分がよかったものをすすめると業者だとか、文句つけられなくては
ならないんでしょうか?
これじゃ、よかったものがあっても何一つすすめることができない
それで、苦しんでる人を侮辱してるとかひどい罵声は浴びせられる
苦しんでるのを黙ってみてられないからこそ、よかったものをすすめてる
だけじゃないでしょうか?それとも、苦しんでる人を黙って
放置していろというのでしょうか?それのほうが親切だとでもいうんでしょうか?
733病弱名無しさん:2006/11/01(水) 21:24:05 ID:T4hEkfIL
何年も治らない奴のほとんどは薬や注射で一時しのぎばかりして
結局長引かせているのに気がつかないのかねえ。

ほとんどの病気は薬が余計に難治化させてるよ。
痛みがなくなってもヘルニアが消えるわけではないと民間療法
否定する奴多いけど、俺は痛みさえなければいいけどなあ。
734病弱名無しさん:2006/11/01(水) 21:27:29 ID:/t+3aSUk
>>730
そうですね。テンプレ有効だと思います。
初心者の質問はいつも同じですからね。
まとめることによって治療のガイドラインのようになってしまっては危険だと思いますが。
いろんなヘルニアがあるので乱暴な区分けになりますが、ざっと読んだところ、
・腰が痛いかも?
  こんなとこで聞いてないで病院行ってください。
・軽度〜早期
  保存療法(リハビリ、整体、カイロ、十字式、薬などなど)。
  スポーツが出来るまで回復する見込みあり。
・重症
  一定期間の保存療法。改善の見込みなければ手術を検討。
  手術したからといって改善するわけではない。
  スポーツが出来るまで回復する見込みあり。
・長期にわずらっている
  保存しながら病気と付き合っていく人生。
  手術の繰り返し。
という感じでしょうか。どれだけレスがついたか、異論アリ/ナシの統計も取れれば
面白いかもしれませんね。
さっそく↑のテンプレに異論ありまくりでしょうけど。

>>729
イヤミで言ったわけではありませんよ。発言注意します。
>>723
罵声と取られてしまったのであれば申し訳ない。
735病弱名無しさん:2006/11/01(水) 21:29:13 ID:ughkRANS
>>730
同意
ひとのふりみてわがふりなおせってねw
736病弱名無しさん:2006/11/01(水) 21:46:35 ID:c8EiEizm
おまえらヘルニアヘルニアってうるせーよ 手術すれば治るの 本当馬鹿ばっかだな
737病弱名無しさん:2006/11/01(水) 21:50:16 ID:tDBRdcue
>>734
民間療法のテンプレか?
ブロック注射も忘れずに

おそらく このスレは 数ヶ月で治るような人はほとんどいないんだろうな
738病弱名無しさん:2006/11/01(水) 21:51:13 ID:hSF2/mKv
今日はコンドロイチン祭?
効果は人によりけりだと思うけど、通販見ると高価な悪徳健康食品会社臭いのもあるんだな、コレ。
739病弱名無しさん:2006/11/01(水) 21:51:59 ID:mf6w4oR2
昨日カキコした鍼灸マッサージ師の立場から言わせて貰っても、サプリの効果は???と思いますね。
私の主治医はもっと明快に否定しましたが・・・

コンドロイチン等は角膜保護用に点眼剤に使われたりしますけど、服用した場合の効果はちよっとねぇー

MRIで椎間板が黒っぽく変色し薄く潰れて映ってるような人がサプリを飲んで、その成分が老化し退化し
変形した椎間板に吸収され、椎間板を再びみずみずしく蘇らせるというのはねぇー………???????????

とにかくサプリがダイレクトに鎮痛作用を持たないことは明らかで、飲んで痛みが軽くなった人は
年齢的に10〜20代初めくらいの若い人か、たぶんサプリを飲まず放置してても軽快した人とかじゃないかなー
と思ったりしなかったり・・・・
740病弱名無しさん:2006/11/01(水) 21:55:32 ID:t0OiENeb
>>737
は〜いw
初めての診断から13年経ってま〜す(´∀`)ノシ
民間〜手術まで経験済み
もぉ、一生お付き合いする予定w
741病弱名無しさん:2006/11/01(水) 21:58:56 ID:TAyF9Zw3
初めまして。

本日、MRI検査で椎間板ヘルニアだと診断されました。
L3/4,L4/5のヘルニアなのですが、
これって2ヵ所ヘルニアということですか?
ショックで先生の話をあまり覚えてません…(´・ω・`)
742病弱名無しさん:2006/11/01(水) 22:04:55 ID:l9MhwrA/
>>741
残念ながらそのようですね

わたしもヘルニア経験者ですが腰痛のみなら保存で
脚に痛みきたら手術も検討したほうがいいってとこかな
743病弱名無しさん:2006/11/01(水) 22:05:59 ID:t0OiENeb
>>741
そうですね
私もそうでしたよ
場所は違いますが
744病弱名無しさん:2006/11/01(水) 22:07:20 ID:/t+3aSUk
>>737
ご指摘ありがとう。基本中の基本が漏れてました!
745病弱名無しさん:2006/11/01(水) 22:21:28 ID:TAyF9Zw3
>>742
>>743
即答ありがd(○´ω`○)ノ

もう、足にまで痛みが来てるんだよね。ああ最悪。
なんだか鎮痛剤も効かない。
子供も抱っこしてやれない。
会社のイスから落ちて元々の腰痛が悪化したので
労災にしてくれと揉めに揉めていて
一か月前から診療代と薬代を全部実費(10割)で払ってるので死にそう。

痛いね、この病気。
みんな頑張っているんだね。私も頑張るよ。
746病弱名無しさん:2006/11/01(水) 22:27:54 ID:bW8ArlDr
椎間板ヘルニアになったら不感症になるって聞いたんだけど…それって本当なの??
747病弱名無しさん:2006/11/01(水) 22:30:33 ID:tDBRdcue
>>744
保存療法 最後の砦なにの <-ホントカ
748病弱名無しさん:2006/11/01(水) 22:39:25 ID:/t+3aSUk
>>747
ん?おれミスタイプしてる?
指摘されてる誤りがわかりません。読解力不足でスマン。
アホなオイラにもうすこし丁寧に指摘していただけますか?

保存療法は最後の砦という話は出てきてないと思う(これも異論が出るかなぁ)。
緊急を要する場合を除いて、手術する場合にも一定期間、
保存療法にて様子を見てからというレスがあったのを表現したかったのだけど。むずかしいな。

>>745
病気を理由に仕事を失ってしまった人もいるので、ここからが踏ん張りどころですよ。
がんばりましょう!
749ヘルニア初心者:2006/11/01(水) 23:04:48 ID:rNBx23PV
自分は体を前に屈折したときに腰が痛い軽度のヘルニアです
バンテリンと湿布でヘルニアを自分で治療しようと思ってるのですが治りますか?
750病弱名無しさん:2006/11/01(水) 23:05:54 ID:VfLKgiR/
>>745

鎮痛剤飲んで少しでも楽にならないようなら他のを処方してもらうようにしたほうがいいですよ!
ガツッと効くやつがあったりするので◎

腰の労災は結構審査が厳しいです。持病とかあって病院通ってると認定されない場合もあるみたいです。
751747:2006/11/01(水) 23:09:31 ID:tDBRdcue
>>748
特に意味なし スルーしろ
752病弱名無しさん:2006/11/01(水) 23:30:20 ID:OWjmvqiB
今日の流れはスゴかったね。
商品名、連呼する子。
都合の悪い質問だけ華麗にスルー。
確かにただの不思議ちゃんではない感じ・・・
どーしてあそこまで意地になるのかな?
レスはキッチリ返してくるし・・・
>>719の最後の4行なんてまるっきり宗教の勧誘だよ。
753病弱名無しさん:2006/11/01(水) 23:31:55 ID:yMZwfWxc
>>752
だから宗教の勧誘だとかほんとうるさいですよ
嫌だったら飲まなければいいでしょう?
754病弱名無しさん:2006/11/01(水) 23:43:17 ID:OWjmvqiB
キャー!キター!こわいよママン。
ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい
755病弱名無しさん:2006/11/01(水) 23:44:46 ID:YNovyJyW
足がメチャクチャ痛い!9月にレーザー治療やったんだけど全然治らない!また病院行ったほうがいいんですかね?
756病弱名無しさん:2006/11/01(水) 23:47:23 ID:yMZwfWxc
>>754
腰ほんとに痛いんですか?ただの煽りじゃないの?
腰がほんとに痛くてヘルニアで苦しんでる人がいるのに、よくそうやって
荒らしていられますね。商品名を出せば宗教の勧誘だとかなんだとか・・・
ほんとあきれます。自分が効いたものだから紹介するのは当たり前でしょう?
757病弱名無しさん:2006/11/01(水) 23:49:54 ID:yMZwfWxc
>>752
>都合の悪い質問だけ華麗にスルー。
>>719の最後の4行なんてまるっきり宗教の勧誘だよ。

人聞きの悪いこと言わないでくださいよ。あなた、ただの荒らしでしょう?
本気で苦しんでる人もいるのに、どうしてそうやって荒らしていられるんですか?
758病弱名無しさん:2006/11/02(木) 00:05:39 ID:r5KpR3SN
連呼厨ウザスギ
スレ荒らし過ぎ
せっかく雰囲気よくなってきたのに・・・
【ヘル】さんなんとかしてよーまったくもー
759病弱名無しさん:2006/11/02(木) 00:22:44 ID:tEjSp5Zr
なんだかいつもと流れの違うヘルニア板。
そういや、皆様寝る時は枕使います?
なんだか枕使わない方が腰も脚も調子いいかも、と最近発見。
オレだけかも知れないけど、、、。
760病弱名無しさん:2006/11/02(木) 00:30:43 ID:zbCcy7iJ
サプリメント祭りか?

>708で
フレックスパワーEX飲めば元から痛みが
治るんですから安いもんですよ。

つーか、サプリメントって「健康食品」だろ?
薬じゃないんだから効果の過剰宣伝はどうかと思うぞ
ぎっくり腰と椎間板ヘルニアは違う病気なのだそこのところを理解して書き込め
ぎっくり腰の人々を蔑むつもりはないが
ヘルニアを患っている人の気持ちも考えろ

俺は手術をして良くなったが
両親に対し、体に傷を付けてしまったという申し訳ない気持ちが有る
他人には俺の腰の手術痕を見て「腰が弱い」と偏見を持つ人もいる
でも、そんな偏見には負けたくねえ
今、痛みにもがいている人達にも負けて貰いたくねえ
761病弱名無しさん:2006/11/02(木) 00:34:55 ID:/9RPOGcp
>>750
鎮痛剤っていろんな種類があるんですか?知らなかった。
今度医師に聞いてみます。

労災ですが、労働基準監督署に問い合わせた所
私の腰痛は一度治ってしばらくしてから、イスから転落して再発したので
労災が降りる可能性は高いそうです。

ぎっくり腰とかの場合は難しいのですが、椅子が壊れて落下して悪化した場合は確率は高いそうです。
762病弱名無しさん:2006/11/02(木) 00:42:42 ID:tEjSp5Zr
そういや、コンドロイチン娘は、、、坐骨神経痛板でも商品勧めてる。やっぱり回し者か?
ここにいるヘルニアンは軽度の奴少ないし、鮫成分摂取で治るなら苦労せんて!要手術のヘルニアンに効く訳ないでしょ。
ヘル様、出番だよ!
763病弱名無しさん:2006/11/02(木) 00:46:25 ID:9MxNKYiY
昨日一番気色悪いのは>>725の豹変振り
屑は改心したふりしなくて結構
一人芝居に付き合ってもらった御礼だと思うが
764病弱名無しさん:2006/11/02(木) 00:56:02 ID:/aKs5b8f
好きな人がヘルニアで治療やリハビリをしています。
どういったことをしたら彼の励みになりますか?
765病弱名無しさん:2006/11/02(木) 01:10:12 ID:DvDlxcF2
>>763
ハゲドー
一人芝居のヘルもサプリの人見て感じる所あったとか
サプリの人は他人の治療方法罵倒さたりしないから誠意は感じたけどね
766749:2006/11/02(木) 01:28:38 ID:0PSB3boW
ここは初心者に冷たいスレですね…
767病弱名無しさん:2006/11/02(木) 02:06:31 ID:38qU5cPq
で、フレックスパワーっていいのか?
本当に迷う。
768病弱名無しさん:2006/11/02(木) 07:03:01 ID:iV85Zb/u
>>763??765
てめーらのほうがきしょくわりーっつーの。
すかしてんじゃねーよ。タコ。
本音で話せないならノイズ入れるんじゃねぇよ。
769病弱名無しさん:2006/11/02(木) 07:10:05 ID:iV85Zb/u
>>766
多分、その二つの効果では治らないと思われ。
病院ではどんな治療をすすめられたの?
770病弱名無しさん:2006/11/02(木) 08:24:18 ID:19r2oZoX
ちゅーか手術しろよ
771病弱名無しさん:2006/11/02(木) 10:35:14 ID:x9Lb295B
椎間板ヘルニアに対してコンドロイチンを薦めている人は、椎間板が軟骨であると誤解しているのでは?
椎間板は、軟骨ではないし、血管が通っていないから、飲み薬が椎間板に直接作用するというのはあり得ない。

こういう基本的なことこそ、テンプレに入れるべき。

739の鍼灸マッサージ師さんの言うことが、このスレのカキコでは的を射ていると思う。
「○○を飲んでよくなった」と気楽に書くひとが多いのだけど、その○○を飲んだ事実と
良くなったこととの因果関係は、どうやって検証したのだろうかと疑問に思う。
この病気は(この病気に限らないが)、何もしなくても、良くなったり悪くなったりする。
たまたま良くなりかけているときに、飲んだサプリが効いたと思い込んでいるだけとは
考えないのでしょうか?

百歩譲って、サプリが効果があるとしても、何週間あるいは何ヶ月か継続して服用して初めて
効果が出るようなものなのでは?即効性はないはず。
772病弱名無しさん:2006/11/02(木) 10:51:50 ID:3N0u75yf
>>669さん、こんにちは。
あいだが空いてしまいました。
669さん個人は他の病院でMRIを撮って膨隆型の腰椎ヘルニアの診断を受けたとのこと。
いま通院されてる、木づちみたいな物でヘルニアの上下の骨を打って間隔を広げる治療
をおこなうところでは診断はどうしてるのでしょうか?
腰痛にもいろいろ原因があると思います。MRIやCTがないところで正確な腰痛の原因、
診断ができるのでしょうか?質問を代わってしてくれるとのことなので
聞いていただけたら幸いです。
来院する患者の腰痛の病名はどう診断・判定しているのか?という質問です。
もし見ていらしたらよろしくお願いします。
773病弱名無しさん:2006/11/02(木) 11:27:10 ID:yzUaJELt
>>767
迷ってるならやめといたほうがいいと思う
他にどうすることもなくて、手術も無理、死ぬしかないかという人が
最後の手段でやるんでいいんじゃない?
まぁ、私は親が買ってきたんで飲んだけど腰の痛みは1週間くらいでよくなった
よくなると風邪が治ると風邪のことを忘れてしまうのと一緒で、痛みが
よくなった人はこのスレにも来てくれなくなるだろうし、そういう情報くれる
人は貴重だけどね。
774病弱名無しさん:2006/11/02(木) 11:31:48 ID:yzUaJELt
>>760
フレックスパワーEXは医薬品
サプリメントじゃないよ。薬
効果あるんだから痛くてたまらないなら飲んでみたらいいのでは?
775病弱名無しさん:2006/11/02(木) 11:33:57 ID:yzUaJELt
>>762
被害妄想ひどいね
坐骨神経痛のスレですすめてもおかしくないでしょ、自分が効果あったものなんだし
飲みたくなければ飲まなければいいんだし
だいたい、飲んだ人は痛くなくなってるからもうこのスレにも来ないし
情報が少ないんだよね
776病弱名無しさん:2006/11/02(木) 12:00:04 ID:frwC1SP6
>>302です。
内視鏡手術(2時間,傷2cm,3針)入院10日。
明日退院します。
発症から8ケ月(リハビリ,鎮痛剤ノミ)で手術。
術前は重度の前湾+側湾あり。
777病弱名無しさん:2006/11/02(木) 12:02:31 ID:frwC1SP6
(>>776続き)
8ケ月間、毎日終始激痛。起立,歩行困難。殆んど寝たきり。が手術で痛みゼロ、前湾,側湾完治、スイスイ歩ける様になりました。今後もリハビリ頑張ります!
皆様のご快復をお祈り致します。くじけず頑張りましょう!!
778病弱名無しさん:2006/11/02(木) 12:08:20 ID:yzUaJELt
>>776
よかったですね
腰痛が再発しないようにしばらくは気をつけてください。
ゆっくり背筋を鍛えるようにすればだいぶ再発は防げると思います。
779病弱名無しさん:2006/11/02(木) 13:23:56 ID:qgLi62pM
>>773>>774>>775
こういう連投はもう止めてくれ。
座ってPCできるのは30分が限度なんだ。
780病弱名無しさん:2006/11/02(木) 13:55:18 ID:frwC1SP6
>>778
>>776です。
温かいお言葉、本当にどうもありがとうございましたm(__)m
術後翌日から歩行、階段昇降、足の体操、腹筋背筋強化体操など朝昼晩と凄い数こなさないといけなかったので結構忙しい入院ライフでした(笑)退院後は+毎日歩行1時間も有るし頑張ります。
781病弱名無しさん:2006/11/02(木) 15:22:20 ID:5vQJfWAY
>>777
8ヵ月間も激痛で寝たきりって凄いね。

今は筋力0に近い状態だろうし再発しないよう焦らずリハビリ頑張って!
782病弱名無しさん:2006/11/02(木) 15:36:10 ID:ZrIAfZ4E
>>778
おまえが言うな!
783病弱名無しさん:2006/11/02(木) 16:04:42 ID:r5KpR3SN
>>782GJ!
784病弱名無しさん:2006/11/02(木) 17:06:31 ID:+4SFNXGy
昼寝してたらふくらはぎが肉離れ起こしそうになったよ。
785病弱名無しさん:2006/11/02(木) 17:46:31 ID:ymNHBqow
私も。痛いのでずっと寝てたらどんどん筋力が落ちて、攣りやすくなる。足も背中も首も。
枕は低め、ひざ下に高めの枕で仰向けの状態が続きます。
水中歩行である程度の脚力は戻ったけど、他の箇所はまだまだだなぁ。

ちなみにどこの整形に行っても背中と首の痛みは「関係ない」で一蹴されるんだけど、
絶対関係あると思う。あと首をポキポキ鳴らすと腰が少し楽になる。
同じような症状の人いますか?

私はL4/L5、靭帯外脱出です。
786病弱名無しさん:2006/11/02(木) 17:46:58 ID:2z1Y2J0J
>>775-776
おめでとうございます。
どうぞお大事にされてくださいね。
八ヶ月激痛保存でも術後痛みがなくなるんですね。
私は二ヶ月で激痛ではありませんが、
ここまでひっぱったら痛みとしびれは多分手術しても
残るだろうと諦めて、主治医の言うまま保存で入院中
ですが、早く退院したいので相談してみます。
そう思うようになれたのも術前後の報告をここで
拝見できて、痛みがそれほど怖がるほどじゃないと
いう風に思えたからで、色んな意見もありますが、
私にとってはどの意見も勉強になりました。
ありがとうございました。
787785:2006/11/02(木) 17:47:23 ID:ymNHBqow
靭帯下脱出の誤りです><
788病弱名無しさん:2006/11/02(木) 17:58:49 ID:frwC1SP6
>>781
(>>777です)
温かいお言葉、本当にありがとうございましたm(__)m
本当、8ヶ月間で筋力ゼロでしたが、術後翌日からのリハビリで少ーしずつですが、日に日に筋力ついてきてます。一生、予防&再発防止の為に体操等のリハビリが必要と思うので頑張ります。
皆様も頑張って下さい!
789785:2006/11/02(木) 18:07:31 ID:ymNHBqow
>>788
時々は事後経過をここで報告してくださいね。楽しみに待ってます!
790病弱名無しさん:2006/11/02(木) 18:16:14 ID:frwC1SP6
>>786
(>>776-777です)
温かいお言葉、本当にありがとうございましたm(__)m私は巨大&重症ヘルニアの割りには痺れ,排泄障害もなく、足の感覚も正常だったので術後、痛みが100%消えたのには、そういう事も有ると思います。
791病弱名無しさん:2006/11/02(木) 18:22:24 ID:GePKe06B
(ノ´∀)ノヵゎぃぃヽ(∀`ヽ)ヵゎぃぃヽ(´∀`)ノ超ヵゎぃぃ☆
http://p-story.com/?miyuki1981@mm
792病弱名無しさん:2006/11/02(木) 18:49:59 ID:n+xtBWGo
>>777
おめでとう^
無理しない様に。
793病弱名無しさん:2006/11/02(木) 18:54:02 ID:r5KpR3SN
>>777
遅くなりましたが退院オメデトウ

実は自分は今も病床でリハビリ中w
794病弱名無しさん:2006/11/02(木) 20:08:33 ID:frwC1SP6
(>>776-777です)
>>792温かいお言葉、本当にありがとうございましたm(__)m
>>793温かいお言葉、本当にありがとうございましたm(__)mお辛いでしょうがリハビリ頑張って下さい♪
>>789はい。退院後も時々は経過をレスするつもりです!何かの参考になれば幸いですので。
皆様のご快復をお祈り致します。
795病弱名無しさん:2006/11/02(木) 20:29:43 ID:frwC1SP6
>>786(>>790の続き)保存2ヶ月で手術しても痛み&痺れが残ると…←コレは医師にそう言われたのですか?
一般的には痛みや痺れの期間が長期になる程、術後も残る可能性(率)が高い(多い)そうです。もしも医師の診断ではないのなら、保存2ヶ月は短期だからまだ大丈夫なのでは?複数の病院でよく聞いてみるのが良いですよ!諦めずに頑張って下さい!!
796病弱名無しさん:2006/11/02(木) 22:53:44 ID:wcxEmANt
>>777
退院オメ!
ラブ法手術経験者から一言
性急な筋力回復は危険だぜ。
少しの運動と十分なストレッチを俺はお奨めする
俺の場合、足首・膝・股関節の稼動域が狭くなっていたので
屈伸運動をやっていた。屈伸運動と言っても数をこなすのではなく
一回一回に時間をかけて関節の稼動域を広げるようにやってた
節々が痛む様であれば関節が硬くなっている可能性があるよ

簡単な運動をしてもストレッチは必要だと思う
筋肉や靭帯を今まで休ませていたのに運動を行ない
強張らせてしまうと、夜中突発的に脹脛が攣ることがある
俺はストレッチを怠った為、寝ている最中アッチコッチが攣ってえらい目に会った
運動ばかりじゃなく十分な休息を体に与えてください。
797病弱名無しさん:2006/11/03(金) 00:44:57 ID:ZnoSWYIR
ヘルニア卒業者がまた一人。おめでとう。
皆、辛さが分かるから、おめでとうの言葉は自然に出て来るね。
オレも早く卒業したい。
オペも考えてるけど、仕事は長期休めないしなぁと。
退職してオペするか、職を維持して痛みと戦うか。
体を大事にすべきとは分かっていても、、、。
職を失った後の事を考えると不安で。
798病弱名無しさん:2006/11/03(金) 01:35:59 ID:oNy1M4uy
>>797
ヘルニアになって仕事を失ってしまったオイラが来ましたよ。
痛みを我慢しながら働いても、所詮は不自由な身体。バリバリとは仕事できない。
そして周りからはただの文句たれと思われる辛さ。
反論すれば「オレも若いときにギックリ腰で・・・」。「夜がんばりすぎなんじゃないですか(笑)」。
だんだん悪化し、遅刻、早退も当たり前となり、穴埋めをしようと家に仕事を持ち帰り
人一倍がんばったけど、誰も見てないところじゃ無駄な努力。
管理職だったけど、部下に示しがつかないということでクビです。
最優先は治療だけど、職を失うとそれさえままならないという現実。

内視鏡手術は割と入院期間が短いようですけど・・・
どうにか両立させて欲しい。よい解決策があればいいですね。
799病弱名無しさん:2006/11/03(金) 08:19:46 ID:vyktNc+w
>>796
(>>776-777です)
温かいお言葉&良きアドバイス迄頂き、本当にありがとうございましたm(__)m
リハビリ急激に思われたかもですが、医師&リハビリ療法士のメニューのみなので大丈夫だと思います。ご心配頂き本当にどうもありがとうございましたm(__)mお互いに再発予防に頑張りましょうね。
800病弱名無しさん:2006/11/03(金) 08:36:59 ID:vyktNc+w
>>797(>>776-777です)温かいお言葉、本当に有難うございましたm(__)mでも手術し今は痛み等がなくなっただけで残念だけど卒業者ではないですょ(ヘルニアに完治は無いし1度損傷した椎間板はそのままだから!)
801病弱名無しさん:2006/11/03(金) 08:39:54 ID:vyktNc+w
(>>800続き)
もし貴方が内視鏡手術適応可能であれば内視鏡手術は入院も短期(私の病院では7〜10日でした)なので検討されてみては?
やはり体の改善(痛み等をなくす事)が1番だと思いますので。頑張って下さい!
802病弱名無しさん:2006/11/03(金) 18:38:02 ID:OaiuqbDZ
オペ室入る前に病室で麻酔して爆睡状態ってのは出来ないもんなのかな…保存で問題なかったんだけど最近再発…保存も限界かも
803病弱名無しさん:2006/11/03(金) 18:45:02 ID:MOiMy6RI
発症から五か月。
正常位でガンガンつきまくりでエッチ出来るまでに。
事後も腰が痛くならない。
完治したのかな?
804病弱名無しさん:2006/11/03(金) 19:15:10 ID:WPQIg0t2
漢痴です。(千悶慰)
805病弱名無しさん:2006/11/03(金) 21:01:25 ID:hO8lOh6i
俺バク水
806病弱名無しさん:2006/11/03(金) 21:08:51 ID:OaiuqbDZ
>805どうやって?
807病弱名無しさん:2006/11/03(金) 21:30:33 ID:grrFsqbK
>>802
9月末に手術しました。全身麻酔でしたよ。目が覚めたらオペ終わってた。
モノの大きさにもよるのかな。
808病弱名無しさん:2006/11/03(金) 21:33:11 ID:R2CiIiCX
普通に全身麻酔じゃろ。
ただ病室でなくオペ室に入ってからだが。
809病弱名無しさん:2006/11/03(金) 22:27:42 ID:OaiuqbDZ
医者に言えば病室からにしてくれるかな…
810病弱名無しさん:2006/11/03(金) 23:02:25 ID:dbvxvkCC
背筋鍛えてれば再発はないよ
だいたい、腹筋ばかりやってて背筋やってないとなるらしい
ヘルニアになった人って腹筋はやってても背筋やってないでしょう?
ただ、腰に悪い生活してるとだめだな
セックスもいいとはいわないけど、終わったあととかはケアとかしっかりやって
ればそんなにひどくはならないと思う。
811病弱名無しさん:2006/11/04(土) 00:50:59 ID:vCDFqce0
保存二ヶ月半がたったが急性期並の痛さが振り返してきて眠れねー。
PLDD試したいんだけど、この方法ができる病院ってどうやって調べるの?
812病弱名無しさん:2006/11/04(土) 01:02:39 ID:66nmHJHX
>>809
そりゃあ、それしか選択肢が無いなら別だが、普通に無理だと思う。
整形Drの判断以外に麻酔医の判断も必要になる。
全身麻酔は経口薬のように飲んで終わりじゃなくて常に麻酔状態を安定させるために
静脈麻酔ならシリンジポンプを使うなどして機材を使っている。
オペ室に設置しているポンプをわざわざ病室に持ち込んでまで全麻する医師はまずいないんじゃないかな。
813病弱名無しさん:2006/11/04(土) 07:30:22 ID:leOSyjAi
実際眠くなったのはマスクを当てられた直後(数秒後)だったから、あれが麻酔なんじゃ?
その前に点滴から注射入れられて、瞼が異様に重くなって楽しかったw
手術室の中も、普段は絶対見れないから面白かったけどなw
自分の手術だってのに実感したの、目が覚めてからだった…激痛でw

つか何で病室から寝てたいの?怖くないよ
814病弱名無しさん:2006/11/04(土) 07:34:15 ID:leOSyjAi
>>813>>809へのレスです

スマソ
815病弱名無しさん:2006/11/04(土) 10:52:23 ID:aftkrHR2
手術そのものは寝ている内に終わる 目か覚めたら 終わってるし
816病弱名無しさん:2006/11/04(土) 11:00:58 ID:SvsQxrel
>>772
こんにちは、また間が開いてしまいましたね
私の場合は治療前のシートを使ったヒアリングがしっかりしていました
その際にヘルニアの箇所や整形外科での治療概要を説明したので自己申告です
いきなりカイロに行ってしまう人はどうするのでしょうか・・・
来週また行くので聞いてきますね

個人的には整形外科での治療を受ける前にカイロに行くのは薦められません
自分の何処がどう悪いのかが画像データなどをもとに説明できないと
ヘルニアの場所や出具合を想像だけで治療されるのは怖いです
817病弱名無しさん:2006/11/04(土) 11:50:37 ID:jz6UjzdO
>>813
術後は激痛で目が覚めるの?なんか怖いね。
818病弱名無しさん:2006/11/04(土) 13:58:46 ID:Clcxi/fW
>>802
オペ室入る前に病室で筋肉注射打たれて意識飛びかける人がいる中で
病室で筋肉注射打たれてもなお意識健在、オペ室への道中ストレッチャーに載せられながら
付き添いの病棟看護婦さんと喋り捲り、オペ室入ってからも、ああ、室内ってこうなってるのか〜
お、いい時計してますな〜やはり防水でないとあかんのですか〜、なんか手術ヤダな〜などと
世間話をしつつ、点滴打たれて回りは手術の準備であわただしくしてる中、ああ照明って明るいな〜
横で、麻酔入りまぁー・・・・・・ここから意識ありませんでした

気が付いたら術後の管理病室でした(意識なくしてから5時間位経ってたらしいです)


>>813
術後は麻酔が覚めて目を覚まします
手術跡の痛みは1日後位から出る人と出ない人が居ますね(私の場合は後者でしたが)
819病弱名無しさん:2006/11/04(土) 16:06:11 ID:9+qx6MiB
術前麻酔前に寝ちゃったのは、鎮静剤(アタラックス-P?)が効いたからでしょ。

私は前回手術から2カ月で"再発"の診断され、この11/2にまた手術しました。
前回手術室での点滴にペンタジン注入で寝てしまいましたので、今回は「早く寝て
下さいよ」と言われるまで踏ん張るつもりが、前回同様に直ぐ落ちてしまいました。
各種痛み止めは効かなくて困っているのに…
820病弱名無しさん:2006/11/04(土) 16:11:24 ID:9+qx6MiB
(819つづき)
>>817サンの参考になるのはココからですかね…

術後麻酔切れかけの時は、病室で執刀主治医と談笑していたのですが、数分後主
治医が別の手術に入って麻酔が切れてから現実での長い長い悪夢、神経根ブロックと
同じ激痛が始まりました。神経根ブロックなら数分ですが、主治医が手術中なのと、
看護師もこの激痛での暴れ様に最強の痛み止め(モルヒネ)の手配に戸惑ったのか、
発狂せんばかりに1時間近くあの激痛を味わされてしまいました。
前回は傷の痛みだけだったのに…

手術控えている人不安にさせちゃいましたかね。皆さんは大丈夫ですよ、多分…w
因みに2日たった現在は、傷の痛みも少なく、とっても快適に歩き回ってます。
これもモルヒネが持続的に皮下注入されているからだと思いますが…残余少ないし、
付け足すとは言われてないので、あと数時間で機材も外れます。
また、悪夢が蘇るとは思ってませんが甘いですかね?
821病弱名無しさん:2006/11/04(土) 16:22:02 ID:9+qx6MiB
横レスでスミマセンでした。
>819-820は>>813サンではありません。
822病弱名無しさん:2006/11/04(土) 16:32:08 ID:lnVm56rM
手術のお話ですね。参考になるかわかりませんが私の場合。
病室で点滴開始。これも麻酔のひとつだと思われ。ストレッチャーに乗り移動。
移動中、看護士さんが話しかけ続けてくれていました。すでに半分意識無し。ボーっとしてる状態。
優しく励ましてくれていた(ような記憶がある)手術室に入ったと思ったのは一瞬だけ。
その後の記憶は全く無し。もちろん痛みも無し。
手術後、専用の部屋にいたそうですが記憶無し。
意識が戻ったときには元の病室のベッドにいました。意識が戻りかけるとき執刀医師が
横にいて話しかけてくれたのは安心でした。その後すぐ麻酔医から詳しく説明がありました。
術後、痛みのある人とあまり無い人がいるようですが残念ながら私は前者でした。
痛み引き始めたのは2日後。その後、一日ごとに回復してきているのを実感。
一週間後の退院日には痛みはほとんど消えていました。
ちなみに手術の傷口の痛みは初めから全くありませんでした。
823病弱名無しさん:2006/11/04(土) 17:33:00 ID:x0JkOstU
痛いよ、痛いよ。゚(゚´Д`゚)゜。

汗が出て来る痛さ。
起き上がる時に何か叫ばずにはいられない。

子供も最近抱っこをせがまなくなってきた。
何とか座りながら抱っこしてあげようと思い、誘ってみると

「おかあしゃん、こしいたいいたいだから、いいこにしてね。」
だって…。
早く治れ、治れ。
子供が大きくなっちゃう前に。
824病弱名無しさん:2006/11/04(土) 19:12:21 ID:jz6UjzdO
>>822
傷口のじゃない痛みってことは術後も術前の痛みがあったってことですか?
手術関係の書き込み、すごく参考になります。

今、長く続かないけど、色んなとこがピリピリ痛いわ、
時々爪先(痺れあり)がギューッとくるわで、かなり不快。
歩けばふくらはぎの後ろや足の裏が痛い。
痛み止注射して、寝たきりの時期と比べるのも難しいけど、
前はじっとしてれば痺れ以外は何もなかったのに。

主治医はまあぼちぼちだよといった感じで、当初言ってたように今月末退院が出来るか不安です。
それとも、また予想より悪いのか?医者二人目で、しかも今回は専門医なのにW
保存の場合、こんな感じなんでしょうか?

今保存入院二ヶ月で、少し離れたトイレと洗面、配膳に行くくらいしか歩けません。

もう早く手術してもらいたい・・(泣)
あんまり痛がってないのがいけないのか、足首の力が中途半端にあるのがいけないのか・・
825病弱名無しさん:2006/11/04(土) 20:12:59 ID:lnVm56rM
>>824
わかりづらい書き方でスイマセン。
術後2日は術前より痛かったです。範囲も広く。
医師からはじょじょに痛みは引くはずと言われましたが
手術したのに悪化してるとあせりました。
私の場合、神経の圧迫がひどく重症の部類だったそうです。
3日目から急に痛みが引き始めて外出もOKでした。これには驚きました。
手術の傷口は手術直後からいままで全く痛くありません。
かなり深く切っているはずなのに不思議ですね。術後一週間で退院してからは
ガーゼも張ってません。風呂も傷口剥き出しで入っちゃってました。
これはいいことではないと思いますが傷口というより傷跡になってました。
826病弱名無しさん:2006/11/04(土) 20:28:23 ID:CFmJwXKK
アメリカからの書き込みです。
私もヘルニアなのですが、こちらの国ではヘルニアは無関係。
精神的なものが筋肉や神経にうっ血を起こして(日本語訳間違ってるかもしれませんすみません)、
それで痛いだけだから、神経痛はあまり気にせずにと言われました。
こちらの医療費は高いです。
一日入院すると部屋代だけでも30万ぐらいが相場です。
だから保険屋は入院を嫌います。
お金の関係でアメリカ全体がヘルニア=精神的なものにしているの可能性はどれぐらいでしょうか?
もしもここに日本のお医者さんがいたら教えてください。
827病弱名無しさん:2006/11/04(土) 21:20:27 ID:E0MmNPgS
>>826
なるほど、ヘルニアに起因する疼痛=器質的痛みではなく精神的痛み、というロジックには
どうやらアメリカの医療費や保険制度といった社会的背景があるようだね。
なんか見えてきた。。。
828病弱名無しさん:2006/11/04(土) 21:36:17 ID:leOSyjAi
>>817
>>813ですレス遅れスマソ
術前術後の体験談たくさん書いてありますね
てか人それぞれなんだな〜w
私は術後、意識がはっきりしてきたら傷の痛み・術中圧迫されてたデコ、肩、足の痛み等、あっちゃこっちゃ痛くてワケ分からなかったですw
2日くらいしたら大分治まってきたので、ここを乗り越えたら楽になりました
術前のヘルニアからくる痛みはなくなり、今は痺れが軽く残ってる程度です
まだリハビリ中ですが
829病弱名無しさん:2006/11/04(土) 21:45:22 ID:0eKROA9t
>>827
あまりにも 単純な判断に思えるが?
830病弱名無しさん:2006/11/04(土) 22:30:15 ID:mGfBKvWc
スレ違いかもしれませんがスミマセンどなたか教えて頂けないでしょうか?
椎間板ヘルニア以外で片側の臀部や大腿部に座骨神経痛をもたらすものはどのようなものがあるのでしょうか??
831病弱名無しさん:2006/11/04(土) 22:48:47 ID:JRM86n9/
826の一日入院すると部屋代だけでも30万ぐらいが相場です。

これホント?とても信じられないのだが・・・
832病弱名無しさん:2006/11/04(土) 23:07:10 ID:WIPZyV/A
>>829
確かに、これのみを理由にするのは短絡的すぎかもね。
とはいえ神経の圧迫や絞やくと、神経学的症状が全く無関係っていう極論を成り立たせてる
一要因って感じ。

>>830
梨状筋症候群など
833病弱名無しさん:2006/11/04(土) 23:17:16 ID:3fiKb/Kh
私は来週再手術します。再手術の場合結果は期待できないようなので、
麻酔から覚めないほうが楽かもしれません。
834病弱名無しさん:2006/11/04(土) 23:21:30 ID:leOSyjAi
>>833
私は、再々手術ですよ
固定術までいっちゃいましたが、順調にリハビリ段階に進んでます
頑張ってくださいね
835病弱名無しさん:2006/11/04(土) 23:28:05 ID:CFmJwXKK
>>831
病院によるのでなんとも言えませんが、
安いところが運よく見つかれば1500ドルぐらいですみますが、
現状は甘くなく2500ドルぐらいのところが普通になります。
子供が盲腸で一日入院しましたが入院費と治療費合わせて22000ドルの請求でした。
アメリカの医療費は異常です。
日本だととても信じられませんが。
盲腸は仕方ないにせよ、ましてやヘルニアの手術なんて、保険屋が嫌がるのは当然なような気もします。
836病弱名無しさん:2006/11/04(土) 23:56:07 ID:JRM86n9/
>>835
驚きました。
837病弱名無しさん:2006/11/05(日) 01:13:15 ID:d/8S8RgX
なんか左足だけが妙な感覚がします
838病弱名無しさん:2006/11/05(日) 01:53:12 ID:XjycoxE6
>>826
ヘルニアでありながら痛みはヘルニアとは無関係で
痛みは精神的なものからくるという考えはおかしいと思います。
ヘルニアはMRIでハッキリと脱出型、膨張型、脊髄の圧迫具合がわかるはず。
画像で明らかな異常が見られればやはりそれが痛みや痺れ、麻痺の原因ではないでしょうか?
精神的なものから痛みが増幅されるというのならわかりますが。
私のヘルニア体験上、あの激痛が精神的なものからきていたとは到底思えません。
現に手術により回復したのですから。
YOU!JAPANで手術、受けることも考えてみれば?
入院一週間、手術込みで60万円前後ですよ。私が手術を受けた病院は
海外からも患者さんが来ているとのことでした。
医師ではなく患者が質問に答えてしまってすいません。
病院・医者板の整形関係のスレならば医師の意見が聞けるかもしれません。
839病弱名無しさん:2006/11/05(日) 02:05:17 ID:U/yG0LR3
フレックスパワーEXまじで効くな
飲んだらだいぶ痛みがなくなってきた。
840病弱名無しさん:2006/11/05(日) 05:48:36 ID:fMYJRCeA
きゃー!フレックスパワーさんがキタワー!
ヘルさんタスケテー!

いつもいつも乙であります。
フレックスパワーって食品扱いの別製品があるから医薬品のEXに限定して広告してるんですね。

報告するなら症状kら経緯まで詳しく頼むYO!
あと痛みだけが問題だったのなら病院で処方される鎮痛剤じゃだめだったの?
841病弱名無しさん:2006/11/05(日) 08:55:14 ID:bveire0h
保存三ヶ月目 五段階評価なら1くらいと言われたのに回復しない
てか 微妙に悪化してる気がする
整形外科で二週間毎 経過観察と鎮痛剤、坐薬の処方
鍼灸院で週2施術 両方共通院始めて一ヶ月半程
仙骨ブロック2回しました
昨晩 鎮痛剤も坐薬も効かなく 寝ても座っても痛く救急車呼ぼうかと思ったくらい
心臓の鼓動が強く感じられて怖さまで襲ってきました
軽度と言われたのに こんなに長引き痛いものなの?
医者は「例えば後輩医師がこれで手術するって言ったら同業として疑うね」と言われ安心した矢先だったのに
MRI持参で他の意見も聞いてみた方が良いでしょうか?
足首まで稼動範囲が落ちてきてます
842病弱名無しさん:2006/11/05(日) 10:03:05 ID:QDzq9Xf5
>>838
マジレスするが 画像で明らかに異常があっても
痛みとはあまり関係が無い。
現にヘルニアが あっても痛みの無い人はいる

それと 痛み=精神的というわけではなく
精神的な問題で痛みとなるという考え方もあるということ

843病弱名無しさん:2006/11/05(日) 10:03:53 ID:1nahoUqY
>>841
それはもう消炎鎮痛剤の内服とか座薬でしのげるレベルじゃないね。
かといって一気にオペに踏み切るのは安易だしリスキー。

とりあえず、仙骨ブロックより効果的な硬膜外ブロックをやってみては?
ただし、腕の良い医師でね。
844病弱名無しさん:2006/11/05(日) 10:06:01 ID:QDzq9Xf5
>>841
他の医者の意見を聞くのは なにも問題ありません
信頼できない医師の診察 治療は当てにはできないでしょ

845病弱名無しさん:2006/11/05(日) 10:36:50 ID:XjycoxE6
>>842
ヘルニアがあっても痛みの無い人がいるというのはわかる。
だが痛みを訴えMRIでヘルニアによる神経圧迫が
確認されればまずそれが原因と考えるべきでは?
この場合、ヘルニア以上になにが原因でなにを疑えと?
異常があれば痛みと関係があると思うのだが。

精神的な問題で痛みとなるという考え方もあるということ。
考え方があるということも認めた上で
痛みがヘルニアによるものか精神的なものによるかは
本人がわかりそうなものだが・・・
846病弱名無しさん:2006/11/05(日) 10:59:10 ID:CT8wZkrQ
>>830

あと腰部脊柱管狭窄症とか腰椎変性すべり症とか。
847病弱名無しさん:2006/11/05(日) 16:25:36 ID:ZPa77V0c
>>839
フレックス〜に鎮痛剤が入ってるんだよ
だから即効性がある、けど飲むのをやめたらハイそれまーでーよー。
848病弱名無しさん:2006/11/05(日) 17:24:51 ID:QDzq9Xf5
>>845
> >>842
> 痛みがヘルニアによるものか精神的なものによるかは
> 本人がわかりそうなものだが・・・

それは わからないと思う だいたい自分で調べようがない


849病弱名無しさん:2006/11/05(日) 17:40:51 ID:VOsE8CZr
保存で頑張って、やっと旅行とか行けるようになった矢先に再発(T-T)
初回より麻痺痺れが悪化してるかも、、、。
ヘルニア、もぅ、イヤ!
また激痛との日々なんて。
850病弱名無しさん:2006/11/05(日) 20:23:02 ID:Q6nQlD9A
>>849
保存療法で我慢するよりさっさと内視鏡でも使って取っちゃいなさい
(さっさと神経に触れてる?ヘルニアとらないと、神経がその痛みを記憶してしまうよ)
851病弱名無しさん:2006/11/05(日) 22:46:25 ID:IvpDfuaU
>>848
腰痛がありMRIでヘルニアと診断されて
その痛みがヘルニアによるものか精神的なものかわからない?

どんなバカだ。そんなバカいねーよ。
852病弱名無しさん:2006/11/05(日) 23:02:33 ID:4qpoc7B8
今って手術しなくてもなおるんだよね?
853病弱名無しさん:2006/11/05(日) 23:34:07 ID:UplEVjiV
骨の間隔あってでっぱってるのは保存で治る可能性あるけど、
間隔が潰れたのは保存じゃ無理だね・・・
ちなみに手術厨ではないから一緒にしないでね
854病弱名無しさん:2006/11/06(月) 00:33:52 ID:2/1eOEJB
ヘルニアと診断されて、それでもそんなにヒドイ痛みはあまりなかったんあけど
最近、寝るときに痛みがきてなかなか寝られない(´Д⊂
855病弱名無しさん:2006/11/06(月) 00:52:41 ID:t6Wht//r
去年の冬にヘルニアになりましたが今では大分良くなり、
薬のお世話にもなっていない状態です。

ただ、寝起きの後の座骨神経痛が辛く、
朝食も寝転びながら取っています。
思い切って痛みを我慢しながら30分程
座っていれば、その後は楽なんですが…。

やはりストレッチとかした方が良いのかな?
856病弱名無しさん:2006/11/06(月) 06:50:36 ID:2oif7hQC
脳脊髄液減少症を併発している人っていますか?
857病弱名無しさん:2006/11/06(月) 08:56:00 ID:RP5tuIEa
>脳脊髄液減液症
随分とピンポイントなトコに注目なさってますね。

話は変わりますが、この前"再発"でミエロをしました。
その病院の検査部門に勤める友人から
「"髄液検査"もされていた」
と聞かされた。
再発とは別の問題になりそうな細菌数とかを調べてたらしいけど…
主治医とても信頼してたのにインフォームドコンセントされてなかったんで、ショック…
858病弱名無しさん:2006/11/06(月) 10:23:35 ID:jecE/q1V
>>855
保存で6ヶ月ですが似たような症状で、寝起きが一番辛いです
我慢して立ったり動いたりすると楽になってきます
薬を止めると同時に腹筋背筋の筋トレ始めました
ストレッチは痛く無い範囲で発病後も続けてます
椅子には長い間座れません
859病弱名無しさん:2006/11/06(月) 16:02:22 ID:2ewy4pbo
あ〜もう、足の色んなとこかチクチク痛い。薬はいらんけど。
俺の神経どうかなってんのか(T-T)
860病弱名無しさん:2006/11/06(月) 17:39:33 ID:go8TpFyt
>>855、858
私も去年12月。だいぶ良くなって座薬も、たまに使うくらい。
ずーっと床で寝てたんだけど、最近布団で寝てる。
朝はキツイね、一緒だよ。
痛いっつーか、シブいって感じ。冬はもっと辛いかなぁ…;
861856:2006/11/06(月) 19:05:25 ID:9ivBUNNa
>>857
勝手に検査されると身体を弄ばれてるというかなんというか、
悲しい気持ちになっちゃうことがありますね。

私は腰椎椎間板ヘルニアなんですけど調子が悪いと首も痛くなるのです。
むしろ腰より首〜目の痛さのほうがガマンできません。
医者に聞いても関係ないといわれるだけで・・・。
いろいろ調べところ、この症状に限っては脳脊髄液減少症が一番近いのではと思ってます。

ヘルニアで髄液を検査する病院もあるのですね。関係があるということなのでしょうか・・・。
自分でも調べてみます。参考になりました。ありがとうございます!
862病弱名無しさん:2006/11/06(月) 21:22:44 ID:INlmo0Q7
神経根ブロックをします
痛いと言われたけど どれくらい痛いですか?

硬膜外麻酔を打った時くらいかな?
863病弱名無しさん:2006/11/06(月) 21:23:10 ID:2ewy4pbo
主治医が何にもしてくれず、ただ安静のみなので、フレックス〜の藁をつかんでみようかと。
鎮痛剤でも入っているなら望むところ。
後は今の安定剤等の薬と飲みあわせだけだが。
864病弱名無しさん:2006/11/06(月) 21:30:22 ID:XM6+VoW8
>>862
どのぐらいと言われても困る

だいたい激しい炎症が起きている神経に針を突き刺すんだから
日ごろ感じている痛みが強烈に再現される

それと そこに至るまでに あちこち探りを入れるがこれはつらい
冷や汗が出る ちなみに背中はプスプスと針をさすので 表面麻酔?はされたよ


865病弱名無しさん:2006/11/06(月) 21:32:39 ID:9ivBUNNa
>>863
医者は安静とか様子見ましょうとか・・・。
仕方ないんだろうけど、そんな希望のもてない話を信じ続けるのも苦痛なんだよね。
とはいえ治療できるのは医者だけ(一般的に)。いろんな病院に行かれてみては?
ミクシィなどでご近所の評判のいい病院を探したり、
私の場合は近所で病院を紹介するカウンセリングというのがあったので
そこであたらしい病院を紹介してもらいました。
薬を変えてもらって腰の痛みについてはだいぶマシになりました。
866病弱名無しさん:2006/11/06(月) 21:47:32 ID:GhPOKtla
役に立たないかも知れないけど私もヘルニア経験ありなんでカキコします。
私は一年間ヘルニアを保存医療で治そうとしましたが無理でした;;
ある日立てなくなり救急車に運ばれ即緊急入院。
ミエロ、レントゲン、血液検査、CTなど色々一日で検査しました( ´_ゝ`)次の日手術しました。
時間が無くて手術の説明は全く聞かなかったので(親は聞いてた)後から聞いたら内視鏡手術でした。目が覚めたらもうベットの上でヘルニアの痛みなど全くありませんでした。傷口は5pぐらいで、次の日から普通に歩けてうろちょろしてました笑
手術終わったらレントゲンとかヘルニア(軟骨)とか見せてもらいました(・∀・)レントゲン見てかなり姿勢が悪いのが分かりました…これぐらいのヘルニアなら姿勢を戻したら痛みが殆ど無いって言われました;;
姿勢ってやっぱり重要やと思いました。肝心の手術は成功して三日後には帰りました。手術費は保険で15万もしませんでした。
内視鏡手術のヘルニアの再発率は0.5l以下みたいです。今では姿勢を気にしつつではありますが普通に運動出来てます。
今思えば少し後悔してますが手術を考えてる方の参考になればと思います。この病気には人それぞれ考え方があると思うので><
後入院する前はカイロにも行ってたので姿勢良くする方法は寝るときは横向きでは無く正面向く事。座るときはあぐらがいいらしいです
867病弱名無しさん:2006/11/06(月) 21:57:25 ID:zO6oDJZo
>>856
脳脊髄液減少症ではないけど、軽いパニック障害と思われる
症状はあります。これは低血糖症から来ているものとばかり
思っていましたが、根本原因がヘルニアによる脳脊髄液減少症・・・
なわけないっすよね、ははははぁ〜
でも、ヘルニア部から脊髄液が漏れて・・・なんて事ありうるのかしら?
868病弱名無しさん:2006/11/06(月) 22:01:22 ID:5Mq5A5UM
>>862
自分の先生を上手だと信じることでしょうか・・・
ストレッチャーに乗った時点で怖くなってしまい
「こわい、こわい」と言い続けたら
「丁寧に探るから心配するな」と言われました
スタッフの先生も
「先生は上手だから運が良い」と言って今更逃げないようにしました
治療台にうつぶせになって怖くて自分の腕をぎゅっと掴んだままでしたが
表面麻酔がいつもの硬膜外の時と同じぐらいで
掴んでいる腕の方が痛いぐらいでした
「丁寧に探ってるから〜」といわれて
「ありがとうございます」と言うくらいの余裕はありましたよ
脂汗はちょっと出たかな・・・
効果があると良いですね
869病弱名無しさん:2006/11/06(月) 22:16:23 ID:jecE/q1V
>>860
布団で寝られていいですね
まだ床にねてます
ふくらはぎはシブいし尻はモゲそうに痛いです
朝はつかまり立ちしてます
床が冷たいから風邪ひきそうです
870病弱名無しさん:2006/11/06(月) 22:21:25 ID:cp6piRwY
>864 >868
ありがとう 

何もしなくても痛い上に 
数ヶ月間の痛みの生活でかなりデリケートになってます
というより 腰〜臀部〜下肢は誰にも触らせたくないくらいw

本当にこれでヘルニー卒業したいです・・・
871病弱名無しさん:2006/11/06(月) 22:22:22 ID:9ivBUNNa
>>867
レスありがとうございます。
ヘルニアの調子によって腰以外にも具合が悪かったりするのでいろいろと不安になってしまいます。
でも、まずは一番の大敵、ヘルニアを退治しないことにはどうにもならないんですよね。
根拠もないのに妙な発言してすみません。
逆に首をかばって姿勢が悪くなってヘルニアになっちゃったのかもしれませんが。

>>866のレスを読むとさっさと内視鏡手術をうけてみたくなるなぁ。参考になります。
872病弱名無しさん:2006/11/06(月) 22:37:41 ID:vl6ZHa91
すみません。聞いてください。
1年前にヘルニアをして、入院し、よくなったので退院しました。
でもたまにいたくなります。
そして、最近腰ではなく左の尻が痛くなりました。これもヘルニアの影響でしょうか?
もちろん腰も痛いですが、
治療は現在はしていません。整形外科に行くべきなんでしょうか?
牽引とか電気とかって効果ありますか?
仕事は肉体労働です。
873病弱名無しさん:2006/11/06(月) 23:15:50 ID:jVerS6lf
>>867
ヘルニア部から脊髄液が漏れるということはないですが、
日常の生活で転んで軽くお尻を打って漏れたというのはありますよ。
874病弱名無しさん:2006/11/06(月) 23:30:16 ID:DIr7ei4Q
>>869
床じゃなくてベットのコイル?スプリング?マットだけにしても無理?
オレも経験あるけど、固すぎてもダメ、軟らかでもダメ、どーしろっちゅーねん!と。
自分は何も敷かないベットマットが1番でした。
寝起きの動作も、床敷きの布団よりベットが負担少ないし楽だよ。
布団から起き上がった時に激痛振り返した事があって、それ以来布団は恐怖です。
875病弱名無しさん:2006/11/06(月) 23:37:26 ID:Ea+qw/mV
>>866
入院〜手術までの展開早かったですね!
余程強い神経症状が出ていたのでしょうか
日常生活が不自由なくなってよかったですね

座り姿勢についてですが、「あぐら」は骨盤を歪ませ猫背にさせるのでやらないように!と言われています
まだ「正座」のほうがまし、と…
結局どちらがいいんでしょう?
皆さんの意見を聞かせてください
876病弱名無しさん:2006/11/06(月) 23:48:52 ID:HoZ7/AoW
今日初めて牽引をやりました。
が、なんかやる前よりちょっと悪くなったような気がするんですが、
やめた方がいいですかね?やっぱり合う人とそうでない人がいるのかな。
877病弱名無しさん:2006/11/07(火) 00:04:22 ID:sYx9ps3B
ごめんなさい(´・ω・`)
今ネットで調べたらあぐらは良く無いみたいです(ノ_・。)嘘書いてごめんね
自分で調べる事も大事やた(´・ω・`)
878860:2006/11/07(火) 00:06:51 ID:R705dap4
>>869
私も朝はつかまり立ち。
固めのクッションを敷いて、暫く座ってるよ。
床で寝てる時はホットカーペットに毛布だったよ。腹巻も^仰向けの時は、膝を立てたり丸長いクッション敷いてた。
風邪気をつけてね。
咳やクシャミは怖いからね。
879病弱名無しさん:2006/11/07(火) 00:15:50 ID:FqTLYbQV
>>872
海外の研究によると 長期的な牽引は意味がないらしい
電気 たぶん低周波 干渉波のことだと思うけど あんまり効果は感じない
だが 気持ちはいいのでやっている
880病弱名無しさん:2006/11/07(火) 01:06:37 ID:P8HsnplA
手術もへたな先生だと障害者になっちゃうみたいだからね。怖いって言えば怖い
やっぱりフレックスパワーEX飲んで治すしかないと思う。
881病弱名無しさん:2006/11/07(火) 01:10:19 ID:P8HsnplA
>>868
先生は上手だから運が良いっていうのが怖いね。
じゃぁ、へたな先生もいるってことだわな。そういう先生に当たれば・・・・
882病弱名無しさん:2006/11/07(火) 02:00:20 ID:P8HsnplA
>>771
椎間板は軟骨じゃないの?ぐぐっても椎間板と呼ばれる軟骨が存在しますって
あるけど。
どっちにしても、フレックスパワーEXが効くよ。痛みが1週間くらいでなくなってくる
883病弱名無しさん:2006/11/07(火) 02:02:27 ID:P8HsnplA
>>771
フレックスパワーEXをサプリサプリって言うのはやめてくれないか
レッキとした医薬品、薬だよ。サプリメントに勝手にしないでくれ
しかも、椎間板を軟骨と誤解してるんじゃないの?とか嘘八百何いってんだか?
椎間板は軟骨だろーが。ほんとこういう嘘をのうのうとつく奴もいるんだな
884病弱名無しさん:2006/11/07(火) 02:31:07 ID:J+C5saye
最近体調がすこぶる悪い。
明日天気悪いからかな?

吐き気やら胃痛やら。
最近痺れ引いてたのに出てきたし。意味もなく冷や汗も。
保存3ヶ月目だけど筋肉も体力も落ちてしまってやる気もなくなるし。
まだ22なのに。
結婚も仕事も出産も出来るのかな。
885病弱名無しさん:2006/11/07(火) 06:30:14 ID:1PrLnWT+
フレックスパワー厨さん。もう電波確定ですね。
今度からお店でフレックスパワーを見かけたら笑いがこみ上げてしまいそうです。
藁をもすがる我々に妙な情報を流すのはヤメレ。侮辱でしかない。
886病弱名無しさん:2006/11/07(火) 07:46:03 ID:oWOavQDR
>>885禿同
電波だと思えば脳内スルーもしやすいわな
フレックス儲ケテーイ
887病弱名無しさん:2006/11/07(火) 08:08:02 ID:1PrLnWT+
上の方で通販サイトのURL貼り付けてるし、ググっても同じサイトが出る。
メーカーのサイトのほうが詳いだろうに。
888病弱名無しさん:2006/11/07(火) 08:13:01 ID:luE/XMU1
>>887
なんでメーカー直販のサイトじゃないのかは…

ぁゃιぃ、実にぁゃιぃ…
889病弱名無しさん:2006/11/07(火) 11:52:37 ID:9hZdAXjd
>>873
ヘルニアから脊髄液が漏れるということは無いと聴いて一安心
だけど、高校の頃跳び箱でケツから落ちたことがあったな〜
もう時効だし大丈夫だろうけど。
890病弱名無しさん:2006/11/07(火) 12:30:49 ID:mefrQlJH
それでフレックパワーEXって実際、どこのメーカーのなの?
MSMとかいろいろあってわからないよ
ビバリーのJOINTやユニバーサルのアニマルフレックスじゃ駄目?
891病弱名無しさん:2006/11/07(火) 13:11:23 ID:OQ7yDbpQ
フレックスパワーとか言う藁を売っている業者に関係しているらしい人が、
「椎間板は軟骨」って主張しているのは笑えるな。

北朝鮮の国営放送の電波と同じで、将軍様の言うことしか信じられないのだろう。
892病弱名無しさん:2006/11/07(火) 13:57:22 ID:P8HsnplA
>>891
椎間板は軟骨だってーの!!
「椎間板」でぐぐれば一発。椎間板と呼ばれる軟骨って出てくるだろう?
なんで椎間板は軟骨ではないってことにしてるの?椎間板は軟骨で決定
第一、お前何様なの?頭おかしいんじゃないかー?
フレックスパワーを売ってる業者じゃないんだけどなー、いいものは
すすめたっておかしくないだろう?
893病弱名無しさん:2006/11/07(火) 13:59:18 ID:P8HsnplA
>>890
自分が使ったのがフレックスパワーEXだから。医薬品だし
他のものは飲んだことがないから分からない
894病弱名無しさん:2006/11/07(火) 14:01:25 ID:P8HsnplA
>>891
お前は、使ってよかったものを人にすすめたりしたことないの?
自分が使ってよかったものはすすめたっておかしくないだろう?それを
必死で業者にしたがってるほうがよっぽどやばいよ。
895病弱名無しさん:2006/11/07(火) 15:33:42 ID:oWOavQDR
ばればれなのに言葉変えてる必死さが痛いw

あ、フレックス儲、スルーするはずが釣られてしまったw


896病弱名無しさん:2006/11/07(火) 15:37:09 ID:oWOavQDR
はい。仕切り直しますよ〜




ってか最近このループばかりだなあw
定期的に現れて営業してくんだからw
ザコツーの方にもいるみたいだしw
897病弱名無しさん:2006/11/07(火) 16:00:29 ID:Wvj+GxtA
>>896
ばっがやろ〜
898病弱名無しさん:2006/11/07(火) 16:10:40 ID:P8HsnplA
>>896
だから、営業じゃないんだって!せっかくいい薬があるのに
なんで痛さで苦しんでる人がいるんだろう?ってことだろう?
だから、椎間板は軟骨だって。それを先に認めろ!!
899病弱名無しさん:2006/11/07(火) 16:24:05 ID:P8HsnplA
椎間板は軟骨だよ!!

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%A4%8E%E9%96%93%E6%9D%BF%E3%80%80%E8%BB%9F%E9%AA%A8&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
とにかく、フレックスパワーEXを1週間も飲めば
痛みはなくなる!!
完治するには約1ヶ月!!その後は背筋トレをしながら
姿勢に気をつけて、サプリメントなどのコンドロイチンを
再発防止に飲めば治る!!
900病弱名無しさん:2006/11/07(火) 16:32:50 ID:P8HsnplA
フレックスパワーEX錠
医薬品
http://tinyurl.com/yx5wbv
フレックスパワーEX錠は、ビタミンB1+コンドロイチン硫酸ナトリウム+アスパラギン酸カリウム・マグネシウム配合。
これら有効成分はすべて体内にも存在する成分ばかり。小さい錠剤でのみやすく、出た痛みを和らげるだけでなく、軟骨にある成分「コンドロイチン」でアプローチ。
●次の諸症状の緩和:神経痛、筋肉痛、関節痛(腰痛、肩こり、五十肩など)、手足のしびれ、便秘、眼精疲労
●脚気
●次の場合のビタミンB1の補給:肉体疲労時、妊娠・授乳期、病中病後の体力低下時
901病弱名無しさん:2006/11/07(火) 16:36:41 ID:GF6Za9k1
なんでフレックスパワーEXなんですか???それじゃなくてもほかにもコンドロイチンが含まれる薬やサプリってありますよね???

僕は二週間ぐらいコンドロイチンEZ錠ってやつ朝昼晩二錠ずつ飲んでいてやっぱりココ最近調子いいかなって気はしますが


さすがに一ヶ月で完治ってのはないんじゃないですか?



牽引や電気治療は全くといっていいほど効果を感じませんでした。治療してるっていう精神的に慰められてるだけな気がしてきました。



902病弱名無しさん:2006/11/07(火) 16:39:36 ID:P8HsnplA
>>901
だから、自分が飲んだのがフレックスパワーEXだから
他のは飲んだことないし、効くと断言できない。
とにかく、ひどいヘルニアの痛みが治ったんだしね。
903病弱名無しさん:2006/11/07(火) 17:37:26 ID:ki55qNNy
始めて来たが、まあそうムキになるなよ。
試した人のレポでも待とう。

と、ヘルニア歴10年の俺が言ってみる
904病弱名無しさん:2006/11/07(火) 17:48:22 ID:oWOavQDR
この人、数日毎に出て切れて荒らしてくんだもの
マジでうんざり……
905病弱名無しさん:2006/11/07(火) 17:49:51 ID:3yEmnoK3
話変わります。一人膝カックンなる人いますか?俺だけかなぁ…
906病弱名無しさん:2006/11/07(火) 17:59:29 ID:oWOavQDR
>>905
なりますよ〜
下肢の筋力低下に起因する一時的な脱力状態だそうで、左右の筋力不均衡も関係してくるようです
予防はストレッチと筋トレで、左右平等に負荷が掛るように注意しましょう

と、理学療法士から指導を受けつつ、右足が弱っているので現在もトレーニング中です
907病弱名無しさん:2006/11/07(火) 18:23:55 ID:3yEmnoK3
ストレッチはいろいろ試したけど股割りが一番効いてる気がする。力士も腰を痛めない為に股割りするみたいやし。あの体で土俵から落ちて何ともないのが信じられな〜い
908病弱名無しさん:2006/11/07(火) 19:33:24 ID:oWOavQDR
股割りか〜
全然できんw
相撲とり以下な俺orz
909病弱名無しさん:2006/11/07(火) 19:44:17 ID:P8HsnplA
>>904
だから、椎間板は軟骨だって言ってるだけだろ?
それを主張して何が悪い?うんざりしてるのはこっちだよ!!
椎間板は軟骨だって言ってるんだよ!!ドアフォ!!
910病弱名無しさん:2006/11/07(火) 19:46:17 ID:P8HsnplA
痛い痛い言ってないで、フレックスパワーEXなんで飲まないの?
なんで痛いの我慢してるんだ?フレックスパワーEX飲めば痛いのが
治るのになぜ飲まない?そこまで抵抗する理由とはなんだ?
911病弱名無しさん:2006/11/07(火) 19:48:48 ID:P8HsnplA
>>885
藁にもすがる思いでいるなら、飲め!!飲めば痛いのが治るんだから
とにかく飲め!!
912病弱名無しさん:2006/11/07(火) 19:53:41 ID:3yEmnoK3
俺も股割りって言えるほど開かんけど…1回荒療法のつもりでハイキックしてみたら痺れが増したのでみなさん無茶はやめましょう
913病弱名無しさん:2006/11/07(火) 20:29:45 ID:47Y3gHQo
毎晩ストレッチ方々、前後左右股割りして3年、ヘルニアで入院中の私が来ましたよ。何事も無理はいかんよ。
そんな私は腰痛体操は痛いときにするものだと随分長い間勘違いしてた馬鹿です。
914病弱名無しさん:2006/11/07(火) 20:44:12 ID:bOi77qYs
仕方ない。私がもう少し詳しい情報を提供しよう。

椎間板を構成する繊維輪は確かに軟骨の一種です。
ただし、軟骨には組織を作る細胞外基質の性状により「硝子軟骨」「繊維軟骨」「弾性軟骨」に分類されます。
硝子軟骨は2型膠原繊維を含む青っぽい半透明の組織で、長骨の骨端軟骨板や関節軟骨や気道軟骨などを作ってる。
繊維軟骨は1型膠原繊維を多く含み、椎間板や恥骨結合軟骨を構成する。
弾性軟骨は耳介や喉頭蓋にある黄色がかった軟骨で、大量の弾性繊維を含んでいる。

で、問題のコンドロイチンだが、硝子軟骨には多量のコンドロイチン硫酸が含まれるが、繊維軟骨細胞外基質の
コンドロイチン硫酸含有量は硝子軟骨より少ない。

膠原繊維=コラーゲン・ファイバーは皮膚の真皮を構成するが、加齢により老化した皮膚をコラーゲンの内服により
再生させ若返ることが出来ないように、椎間板もコラーゲンとコンドロイチンの内服により健康な若々しい状態に
戻すことはほぼ不可能といえる。
たとえコンドロイチンを補えたとしても、基礎となる膠原繊維が傷んでいては回復は見込めない。

人間の肉体の主原料である蛋白質を食物から摂取したとき、牛や豚や魚や大豆の蛋白は一度アミノ酸にバラバラに分解され
個々人の遺伝情報に基づいた固有の蛋白に組み替えられる。だから、同じ人間同士でも臓器移植すれば拒否反応が起きる
わけで。
だから、単純にある部分の構成成分を口から摂取しても、そのままダイレクトに目的の箇所に到達し吸収され修復や再生の
材料になることはないのですよ。

915病弱名無しさん:2006/11/07(火) 20:45:39 ID:LrJa69tT
フレックスパワーEXをNGワードに登録しますた。
916病弱名無しさん:2006/11/07(火) 20:59:49 ID:oWOavQDR
>>909
ドアフォ!まで言われててなんだが、
軟骨云々てのは俺じゃなくて別の人!
噛みつく前にIDくらい確認しろよ気分わりぃ…

あと、二ヶ月続けて飲んでたけど全く効かなかったから。皆の参考までに。
他にD☆C、ファン○ル、漢方で独活性丸も効果はなかった
結局病院処方のロキソニン、ボルタレン座薬とブロック注射が薬剤としては効果があった
あくまで俺の場合
917病弱名無しさん:2006/11/07(火) 21:00:27 ID:P8HsnplA
とりあえず、痛くて痛くてたまらないなら、フレックスパワーEX飲んでみればいいだろう?
他にいい方法があるなら、それでいいけど、ないなら試してみろって!!
918病弱名無しさん:2006/11/07(火) 21:02:57 ID:hXJUVmR8
騙されたと思って
フレックスパワーEX
飲んでみたら

                     
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ なおったよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
919病弱名無しさん:2006/11/07(火) 21:04:31 ID:oWOavQDR
>>914
アリガd
詳しくて分かりやすい
解説はこうありたいものですね
920病弱名無しさん:2006/11/07(火) 21:47:39 ID:MPljbVBN
コンドロイチン娘は実は男だったのか?
そんなに効果ある物なら、医者が奨めるだろうに事実はどうだ?
んなもん飲んで一ヶ月で治るあなたはヘルニアじゃなかったんじゃないの?

想像ヘルニア?W

ヘルニアはそう簡単によくならね。
なってたら皆こんなに苦しんでない。
921病弱名無しさん:2006/11/07(火) 21:49:54 ID:9wVFQ4yD
>>918
ワロタwwwwwww
922914:2006/11/07(火) 23:25:17 ID:bOi77qYs
>>919
どういたしまして。

追記
上記の理由から、コンドロイチンを含むサプリや市販薬が、
個人差はあれ多少なりとも効果があるとすれば、関節痛等ということになる。
ということで、椎間板ヘルニアにはまず期待できない。
923病弱名無しさん:2006/11/08(水) 07:23:01 ID:D796vxJf
おはようございます♪
>>914ー922は次スレ立ったらテンプレに入れていいんでは?



さてと起きる準備しよ
痛〜〜〜〜〜
924病弱名無しさん:2006/11/08(水) 07:32:44 ID:3ywwzxOa
>>923
テンプレいいね〜

目覚めてから起きるまでが長いんだよね。
そのまま遅刻しちゃうこともしばしばorz
今は壁に紐を垂らして腕力を使って起き上がれるようにしています。
925病弱名無しさん:2006/11/08(水) 08:06:15 ID:hNa47p2B
【ヘル】です。

毎月8日(今月は今日)PM1:00〜4:00まで

日本整形外科学会で電話無料相談あり。

連絡先は日本整形外科学会で検索してくれ。
とりあえず情報としてカキコした。
926病弱名無しさん:2006/11/08(水) 10:26:00 ID:g92e53Jk
>>923-924
ヘルニアになってから早起きになりました
椅子のそばで寝て朝はつかまり立ちしてます
頑張って会社行ってるのが独りじゃないと分かって嬉しい
927病弱名無しさん:2006/11/08(水) 10:39:12 ID:D796vxJf
>>926
私はお勤めはしてないんですけど、家事育児仕事をするのに倍以上の時間がかかるようになってしまいました
朝はほんと辛いですね
頑張りましょう〜

928病弱名無しさん:2006/11/08(水) 11:55:47 ID:EL610kxp
入院中のブロック注射って、何本目から郵便局の簡易保険で手術手当としてお金がもらえるんですか?
929病弱名無しさん:2006/11/08(水) 12:16:07 ID:rFRxc7as
椎間板ヘルニアって労災きくのでしょうか?
930病弱名無しさん:2006/11/08(水) 12:53:58 ID:OVNpIGYa
>>914さんと同じような説明、主治医もしてました。
長文レスする余裕もなく(痛みで)イライラしてましたら、実に明解なレス。
ありがとうございます。
931病弱名無しさん:2006/11/08(水) 13:07:16 ID:dYhQ1Dn1
>>929
仕事中に腰痛めてヘルニアになったって証明できれば労災認定されるんでないかい
932病弱名無しさん:2006/11/08(水) 13:17:32 ID:rFRxc7as
>>931レスどうも。

腰は以前から病んでいて、今の仕事に就いてから悪化。
更に、首と背中も椎間板ヘルニアと診断されました。

一日立ち仕事な上、猫背での作業と最悪な環境下です。
証明ですか・・・
主治医に相談しなが調べてみます。
933病弱名無しさん:2006/11/08(水) 13:33:44 ID:6v4jEf0e
話題にあがった“十字式健康法”行ってきた(騙されたと思って)

片道一時間かかるので電車で座ってても痛みがどんどん増した
腰はもちろん 尻、脚の付け根がキリキリ強まってきた

施設内には結構な人が居て驚き 噂に聞いてたとおり
シッシッー聞こえ『怪しいー!間違えたかな?』と思いながら一時間ほど待って番が来た

技師?が、どうしたか、何処が痛いか簡単に聞かれ施術開始
首〜腰〜脚をシッシッー言いながら摩る 1〜2分で終了
施設中ではあまり実感なかったが
出て階段下りる時に『え? まさかー』と思ったほど痛みや動きが楽になってました
全部の痛みはなくならなかったけど 行きに比べたら段違い!
臀部の痛みはちょっとまだ痛いかも…

とにかく 脚が軽くなり痛みもほぼ消えた感じ
なんでだろう? 疑い深い私も説明のつかない出来事にビックリ(?_?)

効果はどれくらいあるのかな?
遠いけど通いたい オペにリーチがかかっています。

※ 決して関係者ではないです
本日の実体験です。
934病弱名無しさん:2006/11/08(水) 13:50:00 ID:OX3Ttp65
>>925もテンプレ入れて良いかも^
935病弱名無しさん:2006/11/08(水) 13:57:30 ID:5U5B/0hp
先週、手術した訳なんですが、腰の痛みは無くなったものの、手術前には無かった下肢
の痺れが出るわ、手術前より歩くのが困難だわで参っております。
936病弱名無しさん:2006/11/08(水) 15:10:20 ID:lCPc6b3J
>>925のところにPM1時から電話してるけど、
全然つながらない。
937病弱名無しさん:2006/11/08(水) 15:47:04 ID:e6Pd5Odm
両足神経の鈍化ってずっと残るものなのかなー…
938病弱名無しさん:2006/11/08(水) 16:04:17 ID:dYhQ1Dn1
以前、足を骨折して入院しているときに、隣のベッドにヘルニアのおじさんがいた。
その人は絶対手術をしたくないらしく、その理由が
「人間の身体にメスを入れると言うことは、ピンと張ったロープに切れ目を入れることと同じだ。
切ったところからどんどん傷んでくる」
ということらしい。
そのことでいつも回診の先生と大論争をしていた。
手術を勧められるほどのヘルニアなのに、本人はリハビリでなんとかしようとしてたみたい。

そして今、俺自身がヘルニアに。
と言っても、軽度で医者に保存療法を言われただけだ。
ただ手術でさくっと治った人もいるみたいだし、おじさんの言うように何か後遺症が残っている人もいるみたいだ。
今後どうしようかなぁ

そもそも、軽度のヘルニアでも手術を望めばやってくれる物なんだろうか。
939病弱名無しさん:2006/11/08(水) 17:04:19 ID:cmufBEe8
>>938 ヘルニアを手術する時、2種類あるの知ってる?
軽度なら悪化する前にレーザー手術したほうがいい気もする。
自分は既にレーザーでなんて手遅れなヘルニアで切って手術してもらったので、
レーザー可能な方はやったほうがいいかも。
レーザーならやった日に帰って来る事も可能らしいし。
940病弱名無しさん:2006/11/08(水) 17:05:55 ID:dYhQ1Dn1
>>939
それって望めばすぐにやってくれる物?
それこそ、風邪気味の時に「明日仕事休めないので一発注射してください」って言うぐらいのノリで
941病弱名無しさん:2006/11/08(水) 17:34:36 ID:gcpsBt78
>>905
>>906
一人膝カックンとはおもしろい命名ですが、わたしはそれで手術しました。
 ただ、笑ってばかりいられないのはヘルニアによる神経圧迫であれば筋トレをしても
あまり意味無いかもです。一度、左右の足の太さを測られた方がいいかと思います。
 私は左足のふくらはぎの辺りで約2センチ右に比べて細くなってました。
 痛み等は殆ど無かったのですが、大学病院の専門医からは早くした方がそれだけ治りが
早いです、そのままにしておくといずれは歩けなくなりますよ。って言われましたので即手術に
ふみきりました。当方40半ばです。現在、筋トレ中です。手術は盲腸の手術程度の難易度って
説明され不安も無く受けましたが、ここのスレを読んでちょっとビビッテます。まだ、退院して間が
ありませんので結果と言えるものは言えませんが、悪化してるとは思いません。
 さて、もうすぐジムに行って筋トレしてきます。また覗かせて頂きます。
942病弱名無しさん:2006/11/08(水) 21:25:35 ID:MAYATNpI
一人膝カックンは、確かに筋トレしても直んなかった。
ザコ痛だった方の膝は変な力を加えると、逆方向に
曲がりそうになって、痛い思いをしたことがある。
人体が弱っちまってるのかしらん?

*逆方向とは、立っている時の膝の角度を180°とすると
181°くらいになること。
943941:2006/11/08(水) 22:24:51 ID:gcpsBt78
>>942
一度左右の足の太さを測られたらどうですか?
944病弱名無しさん:2006/11/08(水) 22:44:27 ID:AH55UFVn
軽いヘルニアだったから甘く見て、ついさっきこたつ持ち上げたらギックリ腰をやってしまった…orz
痛くて動けねぇ〜('A`)
これって明らかに悪化させてますよね?
(´;ω;`)タスケテ…
945病弱名無しさん:2006/11/08(水) 22:58:49 ID:IJhUC8KJ
>>944
オレなんてクシャミで再発(T-T)
折角よくなって来た矢先の出来事、、、。
半年でやっとの事で長距離動ける迄回復してたのに。
ヘルニアに、油断は禁物と痛感しました。
どうぞお大事に。
今日も激痛だーーー。
946病弱名無しさん:2006/11/08(水) 23:44:57 ID:ypNwqf7t
信頼できる医者がみつからない。。。
整形外科医は金儲け主義。接骨医も金儲け主義。
なんて思ってしまう俺はもはや心の病気か。
947病弱名無しさん:2006/11/09(木) 00:03:48 ID:qPdBfEGu
944さん明日の仕事は休みずらいですね
クシャミありますよ なんでっておもう
948病弱名無しさん:2006/11/09(木) 00:33:38 ID:JlG/2DEQ
今日、横断歩道渡るとき曲がってくる車があったので
小走りな感じで渡ろうとしたら、痛みと同時に足がカックン
ってなって転びそうになりました(´・ω・`)
949病弱名無しさん:2006/11/09(木) 00:54:12 ID:D4YWI3Kf
>>947
学生なんで…その面は平気なんです。
ただ一人暮らしだからその点が…(汗)

にしてもギックリ腰ってこんなに痛いもんですか?
起き上がるどころか身体を動かすことも出来ない…ちょっと動かしただけで全身に激痛(涙)
明日病院に行けるかも心配になってきた…orz
950病弱名無しさん:2006/11/09(木) 08:54:38 ID:PIixHnnY
>>949
初めての寝込むほどの腰痛だと、確かにその痛みにビビるわな。
動けると思っても、少し余裕を見た方がいいよ。
あと、誰かに連絡しとけ。親でも友人でも。
何かあったら遠慮無くSOSだよ。

今きっちり治療すれば、このスレの住人にならなくて済むかも知れないからガンガレ!
951病弱名無しさん:2006/11/09(木) 09:36:55 ID:STA+vBSL
俺は腰より尾てい骨とか骨盤の痛みと痺れが強いんだよなー。横向きじゃないと寝ずらいこんな症状の人他にいる?
952病弱名無しさん:2006/11/09(木) 11:00:53 ID:D4YWI3Kf
>>950
サンクス。
とりあえず親に連絡しますた。


今日病院行ったら、血液検査やら尿検査をやられた('A`)
しまいにゃ今度MRIだって。
………ギックリ腰ってこんなに検査するもんなのか?
今日だけで5000円取られたのに、次はMRIって…orz
953病弱名無しさん:2006/11/09(木) 11:33:30 ID:PIixHnnY
>>952
いやいや、きっちり診て貰えて良かったじゃないか。
今の少々のお金をけちって、今後莫大な治療費がのし掛かるってのは嫌だろ?
親御さんもそれなりの援助はしてくれるって。
954病弱名無しさん:2006/11/09(木) 12:30:58 ID:Ps8e3lk4
最初の高額は、初診料加算じゃないかな?
MRIも5000〜6000円くらいするけど、腰の精密検査としては受けておいた方が絶対いいよ!
ごめんね、詳しくいえなくて。
955病弱名無しさん:2006/11/09(木) 12:57:42 ID:9JKGwbzQ
右足の外側鈍化は普通にあって全く症状のなかった左足までも感覚の鈍化が出始めたんですが
956病弱名無しさん:2006/11/09(木) 14:18:47 ID:D4YWI3Kf
>>953-954

そっか、放っておかれるより全然良いよな(´・ω・`)
なんか腰と血液が何の関係があるのか気になっちゃって…
スマソ。THANKSでし。
957病弱名無しさん:2006/11/09(木) 15:27:59 ID:1QBHZ8XH
>>956 血液検査は炎症の度合いとかわかるんだお
ヘルニアザコツーで休職中の看護師より
958病弱名無しさん:2006/11/09(木) 16:21:28 ID:D4YWI3Kf
>>957
そうなんだ!!
また点数稼ぎのために余計な検査してるのかと勝手に思ってた!
納得しました。サンクスです。
959病弱名無しさん:2006/11/09(木) 18:27:33 ID:9kiYVDSI
軽度のヘルニアで牽引続けているけど全く良くなる気配がない
ダメ元でフレックスパワー1週間飲み続けてるけどやっぱりだめ
もうどうすればいいやらorz
960病弱名無しさん:2006/11/09(木) 20:22:43 ID:n5GASY8J
今日椎間板ヘルニアだと診断されました‥
まだ歩いたりバイトしたり全然できる状態なんだけど、このままバイト続けたり無理したらやっぱり悪化するかな??
961病弱名無しさん:2006/11/09(木) 21:05:26 ID:cOZgBoXR
>>960
私の場合我慢して仕事してどんどん悪化しました。
その後、一歩も動けなくなり入院。
一月半あるけなかったです。
保存でなんとか仕事に復帰しましたが、最初に
もっといたわるべきだったとすごく後悔してます                      。
962病弱名無しさん:2006/11/09(木) 21:38:16 ID:UCoRscwP
>>959
だからフレックス〜は、効果無いってば、、、。

最近冷えて来たけど、ヘルニアで初の冬到来。
何だか不安だわ。
雪道で滑ったら再発確実な気がする。
963病弱名無しさん:2006/11/09(木) 22:35:30 ID:n5GASY8J
>>961
やっぱり今症状が軽いからって甘く見てちゃだめですよね。
なんか診断されたばっかりで、まだ自分がヘルニアだってゆうのが受け入れられなくて‥痛いのは自分なんだしこれからのこともっとよく考えてみます!
964病弱名無しさん:2006/11/10(金) 02:22:42 ID:D/g/P+5N
>>914 ということは、コラーゲン飲んでも肌はツルツルにならんの?
965病弱名無しさん:2006/11/10(金) 02:40:30 ID:Ue7kjwIG
今年の春から、酷い腰痛で立ってるのも、座ってるのも辛い状態が続いて 今まで来ました。
元々 頻繁にギックリになっていたので またいつものかなぁと軽く考えていました。
でも全然よくならず、腰の痛みが下に移ってきてるんです。
今は右足(座骨から膝にかけて)の痺れるような痛さで、車の乗り降りや、寝返りが苦痛で…
まだ病院に一度も行ってないのですが、ヘルニアでしょうか…?
966病弱名無しさん:2006/11/10(金) 03:00:09 ID:WV3KuEAb
>>965
MRIのある病院に行きなさい。
967病弱名無しさん:2006/11/10(金) 03:12:28 ID:Ue7kjwIG
>>966
やぱりMRIとるべきですよね
すごい恥ずかしい話なんですが、極度の病院恐怖症で…
まずどんな感じの流れか よかったら教えて下さい。
968病弱名無しさん:2006/11/10(金) 03:26:17 ID:WV3KuEAb
>>967
どんな流れもなにも病院でMRI撮ってもらうだけだよ。
15〜20分、横になってるだけ。診断はその画像を見て医師がしてくれるよ。
その後の治療については医師と相談。腰痛を甘く考えないほうがいいよ。
MRIは予約制だから前もってTELしてすぐ撮ってくれる病院を探したほうがいいかも。
969病弱名無しさん:2006/11/10(金) 06:44:09 ID:Ue7kjwIG
>>968
ありがとうございます。
早速時間を作って検査してみます。
970病弱名無しさん:2006/11/10(金) 07:37:11 ID:AR53okSn
優しいな〜

>極度の病院恐怖症
その恐怖が解消されなけりゃ、病院かからなくてもいい程度の痛みなのか?
「放っときゃ治る」って言ってる人も居るくらいだし、もう暫く辛抱すりゃ治る
んじゃね…。
って言う冗談はさておき、その解消はここで"聞く"って方法がベストとは思えません。
自ら獲得した知識、医療機関の相談窓口、学会の相談時間を使って解消するもんじゃね?
ってか、過去レス・テンプレ位は当然みたんだろな?
971病弱名無しさん:2006/11/10(金) 08:03:22 ID:RqBSaiXI
>>964
残念ながらならないですよ。
コラーゲンは身体の至る所にある主要な構成物質。
内服しても、その時点で優先度が高い場所で使われてしまう。
飲んだ分が全部皮膚に行くわけではないし、行ったとしても結合組織の骨組み自体がダメージ受けてれば
つるつるピチピチにはならないです。
なので、ましてやダイエットなどで栄養失調状態にある人ならなおさら皮膚に回す余裕はありません。
それから、外用で塗るのは完全に無駄です。
保湿とか別の効果はあっても、コラーゲンが直接浸透して皮膚を蘇らせることはありません。
972病弱名無しさん:2006/11/10(金) 09:39:52 ID:MnB9i7bh
>>962
ナカーマ
寒くなると痛むって聞いてるから、ガクブルで日々過ごしてます
973病弱名無しさん:2006/11/10(金) 10:32:48 ID:lAf2rFm7
初めてぎっくり腰になってから10年 それまで1年おきに1〜2回再発していました。
軽いヘルニアで足には症状がないのですが、今日思い切って手術を決めてきました。
運よく県内近所にMR法の手術をしている某病院がありますので…
でも2ヶ月待ちなんです。それまでヘルニアとうまくつきあわないと
974病弱名無しさん:2006/11/10(金) 12:33:06 ID:IpZZXIi/
>>970
いちいち過去スレみねえよ。
馬鹿か。
975病弱名無しさん:2006/11/10(金) 13:22:54 ID:UiS7aAro
今日、退院。一週間入院して費用が概算で24万だそうだ。高額医療費でいくらか
帰ってくるのだろうけど、痛い罠。
976病弱名無しさん:2006/11/10(金) 13:42:13 ID:Bt9AhkGT
>>975
月またいでたら痛いよね。>高額療養費
977病弱名無しさん:2006/11/10(金) 14:04:53 ID:AR53okSn
>>974
いちいち"過去スレ"見ろって言ってねーよ、バーカ
978病弱名無しさん:2006/11/10(金) 16:10:41 ID:9eS5XSDp
今日改めて主治医に手術を拒否られた。二回目。
ヘルニア自体は大きいが、急性期も過ぎ、今手術しても痺れは取れない可能性もあり、再発時に一度保存で我慢していた方が辛抱がきくとのこと。
今はしびれと腰や足のアチコチに痛みが出ているが、峠は過ぎているだろうという判断らしい。
それでも、まだまだ長く歩けないんだが、急にブリがついたように加速的に良くなる時期が来るから焦るなと。
大体手術をして早く退院というのは病院の都合で退院させることがほとんどとも。
次回MRIでおおよそヘルニアの吸収される時期がわかるということだが、いつまで入院すればいいんだ・・仕事クビになってしまうわ・・
979病弱名無しさん:2006/11/10(金) 18:35:58 ID:kmQeFKnJ
医者も手術はしたくないんだろうね。いろんな意味で。
でも何か行動しないと、ヘルニア自体は小康状態でも、将来設計が出来ないよね。
峠を過ぎても普通の人と同じように生活できるわけではないから。
オレは保存を3年やってて、確かに痛みは引いたが(リハビリのおかげかはわかりません)、
今は医者に手術をお願いしているよ。医者は切りたくはないとはいってるけど。
不自由なままなのか少しでも改善できるのかハッキリさせたい。
参考にならない書き込みでゴメン。
980病弱名無しさん:2006/11/10(金) 20:19:17 ID:l7dQMARv
お盆頃に激痛で急性期を迎えて座るのと歩くのに支障が出て
そのあと飲み薬で多少収まったけど、その後薬が効かなくなって座薬にシフトして
それの効果も薄れてきてようやく手術です。
顕微鏡手術で簡単と聞いてましたがリスクのことや、入院準備とか結構大変なんだと実感しております。
てか病室のテレビうるさい、、、
981病弱名無しさん:2006/11/10(金) 20:31:10 ID:IpZZXIi/
>>977
おまえうぜえ
982病弱名無しさん:2006/11/10(金) 22:58:55 ID:tupZ0MDi
テンプレ作ってみた。こんなもん?

前スレ914-922より

椎間板を構成する繊維輪は確かに軟骨の一種です。
ただし、軟骨には組織を作る細胞外基質の性状により「硝子軟骨」「繊維軟骨」「弾性軟骨」に分類されます。
硝子軟骨は2型膠原繊維を含む青っぽい半透明の組織で、長骨の骨端軟骨板や関節軟骨や気道軟骨などを作ってる。
繊維軟骨は1型膠原繊維を多く含み、椎間板や恥骨結合軟骨を構成する。
弾性軟骨は耳介や喉頭蓋にある黄色がかった軟骨で、大量の弾性繊維を含んでいる。

で、問題のコンドロイチンだが、硝子軟骨には多量のコンドロイチン硫酸が含まれるが、繊維軟骨細胞外基質の
コンドロイチン硫酸含有量は硝子軟骨より少ない。

膠原繊維=コラーゲン・ファイバーは皮膚の真皮を構成するが、加齢により老化した皮膚をコラーゲンの内服により
再生させ若返ることが出来ないように、椎間板もコラーゲンとコンドロイチンの内服により健康な若々しい状態に
戻すことはほぼ不可能といえる。
たとえコンドロイチンを補えたとしても、基礎となる膠原繊維が傷んでいては回復は見込めない。

人間の肉体の主原料である蛋白質を食物から摂取したとき、牛や豚や魚や大豆の蛋白は一度アミノ酸にバラバラに分解され
個々人の遺伝情報に基づいた固有の蛋白に組み替えられる。だから、同じ人間同士でも臓器移植すれば拒否反応が起きる
わけで。
だから、単純にある部分の構成成分を口から摂取しても、そのままダイレクトに目的の箇所に到達し吸収され修復や再生の
材料になることはないのですよ。
上記の理由から、コンドロイチンを含むサプリや市販薬が、
個人差はあれ多少なりとも効果があるとすれば、関節痛等ということになる。
ということで、椎間板ヘルニアにはまず期待できない。
983あと、これも:2006/11/10(金) 23:03:41 ID:vA81xyh2
>>982
騙されたと思って
フレックスパワーEX
飲んでみたら

                     
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ なおったよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
984病弱名無しさん:2006/11/10(金) 23:28:04 ID:tupZ0MDi
んじゃ、ついでにこれもw
( ´∀`)つ

「フレックスパワーEXをNGワードに登録しますた。 」
985病弱名無しさん:2006/11/10(金) 23:32:51 ID:D/g/P+5N
>>971 トンです。ということは、世のコラーゲン飲んで肌ツルツルなんつー風潮は迷信でデフォですな。
986病弱名無しさん:2006/11/11(土) 01:29:46 ID:xDzVBzOM
保存組の方に質問。
病院でコルセット作ったと思うけど、皆さん使ってますか?
使えと言われて、続けてるけど体辛くて。締め付け感がイライラします。
しかも痛みも使わない方が楽なのではないかと、思い始めて来た。
でも、付けないでいるのも不安だったりで、、、。
市販でオススメはありますか?
987病弱名無しさん:2006/11/11(土) 02:36:35 ID:TG/o/2tk
どうしてもコンドロイチン試したいならフレックスパワーなんかよりDHCが出しているコンドロイチンで十分だよ。
DHCの方が20日分で600円程度だから全然安い。
988病弱名無しさん:2006/11/11(土) 07:45:55 ID:dXdiL4sM
>>987
それ、グルコサミンとコンボで飲んでたけど効かなかったな〜w
何ヵ月も【藁】にすがったよw
やっぱ気休め以下だよねorz
989病弱名無しさん:2006/11/11(土) 09:23:27 ID:16PBZShS
>>986
痛くても活動しなきゃいけないときは締め上げてますよ。
あんまり頼ると腹筋背筋が衰えるので急性期が過ぎたらなるべく使うなと言われたよ。
違和感があるのなら肌着の上から着用してみえては?
あと締め上げる位置を間違えてるってことはない?

そろそろ次スレが必要ね。
990病弱名無しさん:2006/11/11(土) 10:37:52 ID:gXgL36SK
>>981
オマエのほうウザぃんだよ!
釣られるんな、池沼
991病弱名無しさん:2006/11/11(土) 13:06:55 ID:Mvessr+u
結論:コンドロイチン&グルコサミンはヘルニアンには
たいした効果なし。ということでFA?
992病弱名無しさん:2006/11/11(土) 14:08:15 ID:nbpQ2GIB
>>989

>違和感があるのなら肌着の上から着用してみえては?

コルセットってもともと肌着の上から着用するんじゃないの?
993病弱名無しさん:2006/11/11(土) 14:30:26 ID:lyo783MN
頸椎もヘルニアで背筋運動が怖い…
994病弱名無しさん:2006/11/11(土) 16:09:15 ID:BW+1XGYF
前スレ914-922,982より

椎間板を構成する繊維輪は確かに軟骨の一種です。
ただし、軟骨には組織を作る細胞外基質の性状により「硝子軟骨」「繊維軟骨」「弾性軟骨」に分類されます。
硝子軟骨は2型膠原繊維を含む青っぽい半透明の組織で、長骨の骨端軟骨板や関節軟骨や気道軟骨などを作ってる。
繊維軟骨は1型膠原繊維を多く含み、椎間板や恥骨結合軟骨を構成する。
弾性軟骨は耳介や喉頭蓋にある黄色がかった軟骨で、大量の弾性繊維を含んでいる。

で、問題のコンドロイチンだが、硝子軟骨には多量のコンドロイチン硫酸が含まれるが、繊維軟骨細胞外基質の
コンドロイチン硫酸含有量は硝子軟骨より少ない。

膠原繊維=コラーゲン・ファイバーは皮膚の真皮を構成するが、加齢により老化した皮膚をコラーゲンの内服により
再生させ若返ることが出来ないように、椎間板もコラーゲンとコンドロイチンの内服により健康な若々しい状態に
戻すことはほぼ不可能といえる。
たとえコンドロイチンを補えたとしても、基礎となる膠原繊維が傷んでいては回復は見込めない。

人間の肉体の主原料である蛋白質を食物から摂取したとき、牛や豚や魚や大豆の蛋白は一度アミノ酸にバラバラに分解され
個々人の遺伝情報に基づいた固有の蛋白に組み替えられる。だから、同じ人間同士でも臓器移植すれば拒否反応が起きる
わけで。
だから、単純にある部分の構成成分を口から摂取しても、そのままダイレクトに目的の箇所に到達し吸収され修復や再生の
材料になることはないのですよ。
上記の理由から、コンドロイチンを含むサプリや市販薬が、
個人差はあれ多少なりとも効果があるとすれば、関節痛等ということになる。
ということで、椎間板ヘルニアにはまず期待できない。
995病弱名無しさん:2006/11/11(土) 16:10:45 ID:BW+1XGYF
>>994
うはwwwまちがったwww

次スレたてたよ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1163228870/
996病弱名無しさん:2006/11/11(土) 17:04:48 ID:9oG8NLtT
おれは カルーイヘルニアだけどコンドロイチン酸けっこう効果あるけどな。
997病弱名無しさん:2006/11/11(土) 17:40:20 ID:Mvessr+u
>>996
それは一緒に入ってる鎮痛剤のおかげなのれす。
998病弱名無しさん:2006/11/11(土) 19:07:40 ID:/0qwhG+S
だから、他の方法で効果があるなら、それでいいだろって
なければためしにフレックスパワーEX飲んでみろってことだろ?
どっちにしろ医薬品だし、効能にも腰痛に効くとある。
999病弱名無しさん:2006/11/11(土) 19:09:23 ID:/0qwhG+S
>>987
フレックスパワーEXは医薬品。医薬品のほうがサプリメントよりもずっと
上だよ。
1000病弱名無しさん:2006/11/11(土) 19:27:41 ID:PbDNdnyh
1000ならヘルニア完治する。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。