【長時間】ロングスリーパー集まれ! 3【睡眠】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
長時間睡眠(ロングスリープ、ロンスリ)は時として病気の可能性があります
日中眠くて仕方ない 何時間寝ても眠い→睡眠時無呼吸症・ナルコレプシー・特発性過眠
夜寝れなくて変な時間に寝てしまう    →リズム障害  睡眠専門外来へ
何時間寝ても倦怠感がある        →内分泌系疾患 自律神経系疾患 内分泌内科へ
寝ても疲れがとれずやる気がでない  →うつ病  心療内科・精神科へ

今まではこんなに寝てなかったという人は特に注意です。
また、内科で「自律神経失調症」と診断されたら要注意、
心療内科を受診してみましょう、病気が隠れている可能性大です。

 睡眠障害専門病院もあります。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~narukohp/2501.html

過去スレ
【睡眠】ロングスリーパー集まれ!【9時間】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1099643544/
【長時間】ロングスリーパー集まれ!2【睡眠】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1136330799/
2病弱名無しさん:2006/09/26(火) 17:39:35 ID:IiFfdzds
テンプレは、前スレ973氏によるものです。
ありがとうございました。
3病弱名無しさん:2006/09/26(火) 18:11:16 ID:8yZNJ0wz
気がついたら落ちてて、立ってたw
ありがとう>>1さん。
一応私が作ってた序文と参考スレを追加。

一般に、1日の睡眠が9時間以上必要だという人がロングスリーパー。
日中、活動に支障がない睡眠時間は体質と環境で決まります。
睡眠9時間以上で日中の生活に支障がなく、健康上問題ない人、
あなたこそが真性ロングスリーパー。
そうじゃない、単に寝過ぎかなという人でもどうぞお気軽に。
ここはそんなロングスリーパーの人たちのスレ。

 参考スレ
SAS/睡眠時無呼吸症候群8/CPAP
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1154973021/
睡眠リズム障害☆昼夜逆転◎変なサイクル直したい6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1155221648/
超圧縮睡眠・短眠・ショートスリーパー Part 11
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1152618415/
4病弱名無しさん:2006/09/27(水) 01:20:46 ID:F0Od3D7w
そろそろ寝ないとやばい
5病弱名無しさん:2006/09/30(土) 12:10:37 ID:gtFiXA7F
うちにも液晶に不具合が。
スタンバイから起動させるとかなり暗い状態で、その後、古い蛍光灯を付けた時のように
付いたり消えたりしてやがて安定する。
6病弱名無しさん:2006/09/30(土) 12:11:17 ID:gtFiXA7F
誤爆
7病弱名無しさん:2006/09/30(土) 17:19:12 ID:29V0zJlj
あげてみる
今日は13時間寝た。至福。
8病弱名無しさん:2006/10/08(日) 02:25:11 ID:hzEr12j5
今日もよく寝た
明日もよく寝る
9病弱名無しさん:2006/10/09(月) 21:12:56 ID:px2j6TJM
みんな寝てるからこのスレには人がいないのか?
10病弱名無しさん:2006/10/09(月) 21:36:38 ID:llkv6+Iy
よくお酒で何もかも失ったって事をよく耳にするが
俺は睡眠の所為で色んなものを失ったかもしれん・・
11病弱名無しさん:2006/10/09(月) 21:48:03 ID:rpWsuGgz
15時間寝てるのってどう?
12病弱名無しさん:2006/10/09(月) 21:57:59 ID:px2j6TJM
よくある話
13病弱名無しさん:2006/10/09(月) 21:58:10 ID:llkv6+Iy
>>11
俺は凹んだりすると20時間とか寝ちゃうけど
普段は12時間以内だなぁ

15時間かぁ 実質行動できる時間が9時間だと
仕事とかは無理だよね?
14病弱名無しさん:2006/10/09(月) 22:02:20 ID:YiSaf6Qo
2日で40時間寝てました…
15病弱名無しさん:2006/10/09(月) 23:04:43 ID:12lqwHgu
オレは最高21時間だな

午後7時に寝てしまって、腹が減って4時に目が覚めたら
明るいんで、おかしいななんで?
と思ったら次の日の午後4時だったんだな。

仕事は休みだったから良かったようなもんの
家族からどこ行ってたん?って言われた。
起こせよwwwwww
16病弱名無しさん:2006/10/09(月) 23:12:06 ID:8mIYgJXx
6時間半ねても日中とても眠い
仮眠20分とってもまだ眠い
17病弱名無しさん:2006/10/10(火) 03:55:03 ID:ydA38Cw6
>>16
俺もです。しかも俺受験生なんですよー。
今日(昨日)14時間寝ちゃいました。
起きたら日が沈んでましたorz
みなさん受験生の時どうしてました?
18病弱名無しさん:2006/10/10(火) 22:44:52 ID:FSDZLC1x
>>17
勉強や仕事で切羽詰まってる時は無理矢理にでも起きてる
特に試験直前の1週間とかは1日2時間睡眠
ただしそれが終わった後は死んだように眠る
実際、親には本当に死んだと思われた
19病弱名無しさん:2006/10/11(水) 01:25:20 ID:mXMIIjK6
起きてはいられても
脳みそが働かないでしょ?
20病弱名無しさん:2006/10/11(水) 17:40:33 ID:guAGkPCv
前スレが落ちたのはやっぱみんな寝てたからだよな?
そういう俺も勿論寝てたよw
21病弱名無しさん:2006/10/12(木) 00:35:17 ID:HvQDDWf3
>>19
もちろん能率は落ちるけど、
どうしてもやらなきゃいけないって時は
自然と集中力も高まるもんだよ
22病弱名無しさん:2006/10/12(木) 07:43:14 ID:6Qk/ppFp
それだけ寝れる体力があるって思えば気は楽じゃない?
23病弱名無しさん:2006/10/12(木) 08:53:37 ID:61KhFFc3
グウタラしててもロンスリになる様だし
ちょっとずつウオーキングしてみるか。
24病弱名無しさん:2006/10/12(木) 09:46:06 ID:ICpY3F/l
>>22
くだらん俗説が、何の役に立つ。
ウォーキングでも行った方がまだましだ。
25病弱名無しさん:2006/10/14(土) 18:06:07 ID:VhQPvDcb
今日は6時間しか寝なかった。けど昨日は13時間寝た…

もう寝れそうかも…
26病弱名無しさん:2006/10/14(土) 18:43:01 ID:OFGX+VWy
あまり眠くなくて6時間睡眠の日と、
すごく眠くて12時間睡眠の日と、
そういうのを交互に繰り返してる

毎日長時間眠っていた頃に比べれば
格段に成長したんだろうが、
生活の予定を立てにくいから困る…
27病弱名無しさん:2006/10/15(日) 23:15:21 ID:dhRwxEtB
今日は17時間寝ました。
28病弱名無しさん:2006/10/16(月) 01:01:32 ID:a0vfePKy
今夜は眠れない
29病弱名無しさん:2006/10/16(月) 18:27:42 ID:0nFn9iGB
これは俺だけに限った事だと思うが
余計な考えなくていい部分に脳を使うから
普通の人より疲れるんだと思う 
30病弱名無しさん:2006/10/16(月) 18:38:48 ID:+lDd7Kxp
深夜バイトで徹夜→次の日15時間睡眠
平均すれば1日あたり7時間半だからそこそこだけど
1限に遅刻しちゃう・・・
31病弱名無しさん:2006/10/17(火) 21:40:00 ID:/0MWN+jm
突然失礼します。
汎下垂体機能低下症のスレがこの板にできました。
携帯なんで誘導できませんが、当該疾病の患者さんは是非お越し下さい。
32病弱名無しさん:2006/10/18(水) 00:45:23 ID:376LwvsB
9時間睡眠が日中の眠気ラインかな。
中高と、9時間睡眠だと退屈な授業でも眠くならずに過ごせた。
あえて睡眠短くしようとするより、日中の活動を整理したほうがいいのかな。眠気への耐性はあんま無いし。
33病弱名無しさん:2006/10/18(水) 23:08:30 ID:6FoIIQwC
眠くて、怠くて、食べて、寝て。仕事も辞めて、バイト週3でも行くのがキツイ。一日寝てばかり起きてる方が少ない。先が不安
34病弱名無しさん:2006/10/19(木) 08:31:18 ID:4/uvKxJ7
最近急に夕方から眠くなるようになった。そして朝は起きられない。
食事あんまり摂れてないからからかな・・・と思うと怖くなってきた。
35病弱名無しさん:2006/10/21(土) 02:36:43 ID:HY25zNWo
短眠スレによると、
内蔵に負担をかけない(あまり食べない)と睡眠時間が減るらしいが…
真性ロンスリにはその説すら通じないってことか…
36病弱名無しさん:2006/10/21(土) 07:03:10 ID:jVgsy+QH
>>35
何らかの病気があるときは、そういう短眠法は効かないと思っていい希ガス。
逆に健康体で睡眠時間が長いだけという真性ロンスリには効くはず。
37病弱名無しさん:2006/10/21(土) 11:37:59 ID:Di/u7v4l
指が一本多く生まれて来たせいな希ガス、
38病弱名無しさん:2006/10/22(日) 11:47:42 ID:lpQ5ohWN
今週末は最強に寝てる…orz金曜の午後6時に、夕飯まで仮眠するつもりで寝たんだが起きたら土曜の朝9時。その日の午後3時頃異常に眠くなり寝てしまい、起きたら午後7時。そして日曜(今日)1時普通に就寝。起きたら朝9時。今また眠い…。2日で合計27時間?受験生なのにorz
39病弱名無しさん:2006/10/22(日) 22:26:26 ID:Trxb8R74
寝るの最高!
40病弱名無しさん:2006/10/23(月) 07:59:38 ID:0/MHohau
5年前から二年ほど引きこもってた時期があったけどその時は12時間睡眠とかザラだったな
41病弱名無しさん:2006/10/23(月) 14:41:06 ID:GhgSWNDQ
そりゃ何もすることなければ寝るだろ
42病弱名無しさん:2006/10/23(月) 16:08:58 ID:3f6RvJIj
そういえばほぼ24時間寝た事があるな
43病弱名無しさん:2006/10/23(月) 16:20:20 ID:qvBPEwIO
俺も22時間なら
44病弱名無しさん:2006/10/23(月) 20:03:33 ID:Vei1I3sE
皆で最高何時間寝れるか競ってみない?
45病弱名無しさん:2006/10/24(火) 08:33:20 ID:r6Yzy+rg
夜はだいたい6時間前後寝てるのに学校でもほとんど寝ています。。
しかもまだ眠くて電車で立寝したり…常に眠気が強い気がするんですが、日中しっかり起きていられる方法などはないでしょうか…
46病弱名無しさん:2006/10/24(火) 08:34:40 ID:4OHMKFCR
>>45
俺は学校にある画鋲一個拝借して授業中自分の指をチクチクやってたよ
ホントだよ
47病弱名無しさん:2006/10/24(火) 10:13:38 ID:MftYPpCT
>>45
とりあえず睡眠8時間にしてみろ。
単に睡眠不足かもしれん。
48病弱名無しさん:2006/10/25(水) 00:58:02 ID:aM6Net9i
6時間?
普通に考えて少なすぎだろ
49病弱名無しさん:2006/10/25(水) 01:59:03 ID:W6+cld6o
仕事の他に、趣味もあるしやりたい事もあるし2chも見たいし…
でも全然時間が足りない。
なんとか睡眠9時間以内にしたいなぁ…
もし6時間で起きれる体質になったら、3時間余分に遊べるのに。
9時間寝ないと、目覚ましにも気づかないよ。やだなーこんな体質。
50病弱名無しさん:2006/10/25(水) 01:59:44 ID:/my8LsTb
ホントに眠くてたまらない時、ラジオ体操第一をしっかり行うと眠気が覚めた。身体を動かす事が1番かと。私的にカフェインより効いたよ
51病弱名無しさん:2006/10/25(水) 02:02:11 ID:QmkfP2iv
短眠スレの少食マンセーな感じを胡散臭いと思ってたけど
実際空腹の時って若干眠気が弱くなる
まあ若干な
52病弱名無しさん:2006/10/25(水) 05:20:22 ID:otfyAIhP
>>49
短眠スレみれ。

>>50
カフェインは胃がやられるし、だんだん耐性付くからオススメできないな。
体動かすのが一番だろう。
徹夜とかの時は、横にならずに10分仮眠もいい。
53病弱名無しさん:2006/10/25(水) 07:49:09 ID:MBnr2BhW
久しぶりの13時間睡眠キタ━━(゚∀゚)━━!!
54病弱名無しさん:2006/10/25(水) 08:45:41 ID:rFX8j5YQ
スレチかもですが、朝起きられなくて困ってます。
軽い運動したり、お風呂で温まったりといろいろ対策はとったけど、
変わりません。しかもデスクワークのせいか日中もずっと眠く、
夕方やっと目が覚めるといったかんじです。
大音量の目覚ましをかけても気づかないし、気づいても無意識に止めてまた眠ってます。
記憶がないんです。毎日のように遅刻してて…。
何かいい方法ありませんか!?
55病弱名無しさん:2006/10/25(水) 17:24:46 ID:oOE0RvHK
小学校の新任教師が自殺したニューススレで
睡眠不足って6時間も寝てて自殺かよwwなカキコだらけなのを見て
ロンスリを痛感した。

まあそれでも寝るんだけど。
56病弱名無しさん:2006/10/25(水) 17:32:38 ID:Pk3xxw12
6時間は少なすぎ
断言できる
57病弱名無しさん:2006/10/25(水) 21:11:38 ID:VG9Ml8Wb
6時間じゃ寝不足で頭に鈍痛がある。
15時まわって仕事がゆったりだと眠気が…
58病弱名無しさん:2006/10/26(木) 11:11:42 ID:Z5eYYxHr
【健康】 睡眠、7〜9時間が適切 10万人規模の調査で判明…日本大 [061026]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1161816949/
だってさ
59病弱名無しさん:2006/10/29(日) 18:41:10 ID:YzkaRQjH
これで「起きれない」って人はかなりマズイですがちょっと傷ついたw
60病弱名無しさん:2006/10/30(月) 08:54:31 ID:7ZUHgjlc
睡眠時間10〜15時間、でもまともに起きてられるのは6時間くらい。
眠くて怠くて集中力もなくなり目が半分くらい下がってくる。

何より一番きついのは、眠くなるとイライラする事。
機嫌が悪くなる、とかじゃなくて、眠いっていう感覚?が無性に気持ち悪くて体中からイライラして、もう寝るしかなくなるんです。
言葉では伝えにくいこの感覚、分かる方いませんか?
眠くて気付いたら意識を失ってしまう、とかなら病院にも行くけど、体がイライラするなんて自分でも意味が分からないし医者にも伝わるかどうか…orz
毎日イライラ眠気でほんとに発狂しそう。
61病弱名無しさん:2006/10/30(月) 09:18:48 ID:iqSJjzdC
>>60
俺も眠いとイライラする。
特に寝るぞーって時にかかってきた電話、すげーイライラ。
とりあえず心療内科いっとけ。
62病弱名無しさん:2006/11/02(木) 23:31:41 ID:KJYByfRB
>>35
この前、断食道場に行って来たのだが、
断食中は目が冴えてしょうがなかった。
夜10時消灯で、11時半ころ寝て
朝5時には目が覚めた。
今は元に戻り、普段の睡眠時間は9時間
は欲しいが、会社もあるしなかなかムズイ。
小食だと睡眠時間が少なくてすむのは、
内臓が疲れないからかな?
63病弱名無しさん:2006/11/04(土) 14:57:04 ID:n9qw872Y
連休なのにこの閑散っぷり。
皆寝てる?
64病弱名無しさん:2006/11/04(土) 15:08:09 ID:mGjn4QQ0
これから寝る

ちなみに昨日は10時間
まだまだ短いほうだ
65病弱名無しさん:2006/11/04(土) 15:44:52 ID:aorIcMzm
休日だと12時間は寝てしまうなー。その上昼寝も余裕でできる
平日は起きて学校行かなきゃいけないから起きるけど。
授業中眠くてしかたないってほどじゃないけどうつらうつらする
ロングスリーパーなのか違うのか微妙なとこ
66病弱名無しさん:2006/11/06(月) 00:51:04 ID:JK8bz6Rl
強者揃いだな
9時間寝ればけっこう普通に過ごせるから
ぎりぎりロングスリーパーではないのかな。
休日は12時間くらい寝てすっきり。
67病弱名無しさん:2006/11/07(火) 14:10:15 ID:Mb9/HG9R
先先先週の土曜は21時間寝てた。
先先週は通院日なんで10時間で起きられた。
先週は18時間寝てた。
いずれも土曜の話。平日は仕事もあり3〜4時間半睡眠。
早死にしそう…
68病弱名無しさん:2006/11/07(火) 22:49:21 ID:pW/KuHpi
ずっと水分しか摂らないでいたら50時間くらい眠気全くなく活動できた
今天丼食ったんだけど多分二桁の足し算はできないだろうってくらい眠い
69病弱名無しさん:2006/11/08(水) 22:53:46 ID:CKMWxEQV
やっぱ腹、満たされると眠くなるんだな。 内勤の人は余り食わない方がいいかもな
薄暗いなかでスライド見せられた日には数秒で落ちる自信有り
70病弱名無しさん:2006/11/08(水) 23:00:36 ID:EavIDxqQ
仕事がある日は8〜9時間しか寝れないから、休みの日は12時間は寝たい!
でも、彼氏が早起きなので、2時過ぎにいつも到着すると怒られる。
で、早く寝たいから7時にはバイバイなのね。
もう面倒になってきた。彼氏がロンスリだったらなぁ。
今恋人いないロンスリの皆さんは気をつけてね
71病弱名無しさん:2006/11/09(木) 22:32:09 ID:CfUaFluJ
>>69
特に夕食の後はもう完全に落ちる。
72病弱名無しさん:2006/11/10(金) 00:12:30 ID:jOGCCcBT
毎日8時間寝ると早死にする。
73病弱名無しさん:2006/11/10(金) 04:50:16 ID:tMI4yJrZ
長生きしたっていいことないじゃん
74病弱名無しさん:2006/11/10(金) 08:45:07 ID:jjM0LdCH
>>70は非ロンスリやん。

俺と付き合えば寝デート
75病弱名無しさん:2006/11/12(日) 04:00:01 ID:YuC5cfHH
昨日の1:20頃に寝て今日の3:00に起きた

丸1日寝てたお(´∀`)
もちろん途中何回か起きたが、一度も布団から出ていない
休日はやっぱいいねえ
76病弱名無しさん:2006/11/13(月) 22:47:03 ID:NqKz3zpw
昨日は5時間しか起きてなかったから19時間寝てた!
大満足!
77病弱名無しさん:2006/11/14(火) 03:36:59 ID:PM9U/yK3
ウォーキングしたら疲れて寝てしまった。しかも変な時間に目が覚めた!最悪。また寝よう。
78病弱名無しさん:2006/11/15(水) 21:27:31 ID:qTVjCZqV
わんこと一緒に寝るのが最高だよ。

おやすみなさい・・・
79病弱名無しさん:2006/11/16(木) 01:48:57 ID:GKF/718h
ウラヤマシス!
80病弱名無しさん:2006/11/16(木) 02:04:08 ID:Apz32kc3
平均睡眠時間、12時間以上だよ。
おかげで、働けないよ。
81病弱名無しさん:2006/11/16(木) 03:30:18 ID:vAuFaRX0
どんなスレかと思い見てみれば、平日睡眠不足だったら休日死ぬほど寝るなんてあたりまえじゃねーか!
おかしいのは毎日10時間くらい寝て、なおかつ10時間寝ても前の日と同じ時間に眠くなる奴だろ!
82病弱名無しさん:2006/11/16(木) 03:32:46 ID:vAuFaRX0
ちなみに俺は毎日9時間以上寝て、毎日寝る時間が2時間づつくらいずれる人間のクズです。
10日くらいで周期が1週するから、寝てる時間とすれば10日で80時間くらいかもしれんが・・。
83病弱名無しさん:2006/11/16(木) 08:26:01 ID:/7m2aUuY
噂を聞いたんだけど、なんかTVで沢山寝ると早死にするってやってたみたいだけど、、やっぱ8時間以上だと危険なのかな?
ベストは何時間って言われてたんだろう?
早死にって言っても病気になって苦しんで死にやすいってこと?
自分は毎日9時間寝てるもんで友達から危険と言われますw このごろ心配の種なんですw
TV見た人教えてくださいなw
84病弱名無しさん:2006/11/16(木) 21:38:01 ID:bCe9AtPT
おいおい、働いてないニートはスレ違いだろ
85病弱名無しさん:2006/11/16(木) 22:17:26 ID:hq2Y+Svw
と、ニートが申しております
86病弱名無しさん:2006/11/16(木) 22:29:20 ID:AQ4HqcfU
私は月〜土で18時間寝て日曜15時間はねる!
87病弱名無しさん:2006/11/17(金) 04:03:16 ID:k2xgjZrm
ロングスリーパーじゃなくてナルコプレシーのスレになりつつあるな
88病弱名無しさん:2006/11/19(日) 21:32:03 ID:wQNVglj6
みんな夢は見る?
89病弱名無しさん:2006/11/20(月) 00:42:47 ID:iVWEN76i
毎日10時間は寝るけど(休日は13時間〜17時間)
夢はほとんど見ない。
熱を出したりしたら見る。
90病弱名無しさん:2006/11/20(月) 01:45:29 ID:r2z8xzeE
>>83
なんか7時間が長生きにはベスト!って聞いたことがある
自分は7時間か11時間が調子イイ。8時間だとヌゲーしんどい
91病弱名無しさん:2006/11/21(火) 09:49:30 ID:LIpempIk
>>90
情報せんきゅーw
92病弱名無しさん:2006/11/21(火) 21:46:56 ID:VDOIFuSA
夢見るよ。ずーっと夢見てて眠りが浅いから体力回復に時間が必要でロングスリーパーなんだと思う。

>>90
年金はらってねえから長生きしても意味ねえよなあ、と思ってかまわず長時間
93病弱名無しさん:2006/11/21(火) 22:36:14 ID:WDnLUK30
俺も、一度にかなり多くの夢をみる。
しかも物語が「続編」みたいな感じで繋がってる夢もある。
この間エイリアンみたいなのと戦う夢を見て、別の日にそいつをついに倒す夢を見た。
だけど昨日見た夢でそいつが復活して、殺される寸前で目が覚めた。マジで疲れるし寝た気がしないよ・・・。

ていうか次にその夢の続き見たら確実に俺死ぬんだけど・・・・・・
94病弱名無しさん:2006/11/22(水) 12:33:41 ID:o3aYtXx6
>>93
夢関係なら明晰夢スレがいろいろレスついたが、なくなっちゃったね。
浅い眠りが長く続くと夢を見やすいぜ。
健康上、寝た気がしないってのは睡眠障害の範疇だ。
気をつけれ。
95病弱名無しさん:2006/11/22(水) 20:07:40 ID:9A5tetil
通常で12時間くらい寝ちゃう。
でも、寝てる最中に、周りで何が起きたかとかの記憶がある。
新聞が何時くらいにきて、その何時間後くらいに家族が起きた。
んで、テレビは何チャンネルつけて、内容はこうだった。

みたいな感じに説明できるくらいにしっかり記憶に残る。

普段は眠くて仕方がない。
油断すると意識が飛ぶ。
仕事がデスクワークだから体動かすのも簡単じゃないし。

でも、逆にまったく寝るなといわれれば4〜5日は寝なくてもツラくない。
ふだんと変わらずに行動できる。

医者に行きたくても何科に行けばいいか分からんし、何より『眠いんですけど』と医者に行く度胸がない。
96病弱名無しさん:2006/11/22(水) 21:49:03 ID:2LA9wNh2
日に10〜12時間寝てるけど
夢は見ないしぐっすり寝た感じなので適量なんだろうか。
食べ過ぎた日は寝過ぎるし寝起きがとてもダルい。
97病弱名無しさん:2006/11/23(木) 09:22:24 ID:4WGRDD0w
>>95
思いっきり熟眠障害、下手したら不眠。
診療科は心療内科でok。
多分睡眠薬がでるだろうが、今の薬は安全で種類もいろいろあるから、
安心して飲め、それで自分に合ったヤツ探すべし。

>>96
適量適量。
9895:2006/11/23(木) 11:48:03 ID:YSzOMoWm
>>97
ありがとうございます。
こんど行ってみます。
99病弱名無しさん:2006/11/24(金) 20:39:01 ID:+hHnTgxY
22時就寝8時起床が理想。
しかし現実は夫の帰りが遅いので、24時就寝で、先に起きている夫が
私と小学生の娘を7時に起床させている。
子供の頃から睡眠を多くとらないとダメだった。
(8時だよ全員集合を見たいのに見れなかった小学生時代…)
体質だと夫は半ば諦めているけど、内心怠慢と思ってるに違いない。
ちと辛い。
100病弱名無しさん:2006/11/26(日) 02:25:27 ID:DWhes70D
睡眠時間12時間くらい、昼夜逆転リズム。
早く布団に入っても不安なこと考えてドキドキして眠れない(´・ω・`)
>>95氏と同じく寝てる間の記憶は比較的鮮明。

今も布団入ってかなりの時間たったけど眠れません…。
101病弱名無しさん:2006/11/26(日) 02:34:45 ID:hDYOsvEM
↑俺がいるw
俺、受験生だから余計ツラい
102病弱名無しさん:2006/11/26(日) 09:26:20 ID:x6ZpMMAk
と、ニートが申しております
103100:2006/11/26(日) 14:49:20 ID:iq+83DgB
俺は大学4年。
もう授業も無いし、ニート生活しようと思えばいくらでもできるんだよ。
でも卒論書かないといけないしマトモな生活に戻したい…

とりあえず大学で健康相談してくるわ
104病弱名無しさん:2006/11/26(日) 18:19:15 ID:MVBZJ0+R
>>100
オイオイオイ、無い内定じゃないだろうなw
105病弱名無しさん:2006/11/26(日) 19:57:36 ID:dUx+Ruaf
>今も布団入ってかなりの時間たったけど眠れません…。
このスレの大部分の住人からすれば、それはあり得ない・・・
精神的な人は、それが解決すれば、長時間睡眠から開放されるでしょう。
106携帯:2006/11/26(日) 20:06:31 ID:IDQmk2gn
十五時間寝てる。目覚ましは尿意の通信工房です。人生\(^◯^)/オワタ
107病弱名無しさん:2006/11/26(日) 20:09:16 ID:MVBZJ0+R
>>105
ていうか>>100にはまず>>1>>2を読んで欲しい。
108病弱名無しさん:2006/11/26(日) 21:05:53 ID:IDQmk2gn
起床。9時間後に就寝します。この調子じゃヒキ治んねw
109100:2006/11/26(日) 22:21:25 ID:iq+83DgB
>>104
一応有内定です

>>105>>107
やっぱりこのスレの人たちとは少し違いますか…。
私も去年は12時間近く寝ても眠くて昼寝するような感じだったんですが、
今はどっちかというとリズムとかの方に問題があるようですね…
どうも失礼致しましたm(_ _)m
110病弱名無しさん:2006/11/27(月) 03:17:35 ID:H8sRjd9V
私は1日10時間睡眠くらいがベストかな。
でも主婦でパートなので、そうはいかないのが現実。
なので週末は死んだように寝てるので、日曜の夜はさすがに寝られなくて
こんな時間に2ちゃん・・・。
8時間睡眠だと木曜日あたりには睡眠不足で頭が痛くなってくる。
朝、すごく眠いけど、寝起きはいいと思う。
ガバッと起きて、すぐに動けるし、起きた瞬間からお腹が空いてる。
でも、仕事もなく主人を起こさなくていい休日は死んでる。
1日が40時間くらいあれば20時間寝て20時間起きて、ベストなのにな。
みんなみたいに、起きられないとか、寝ちゃいけないのに寝ちゃう、とかは
ないけど、私も睡眠障害?
今までの人生の半分以上は寝てると思うので、もったいない・・・。
111病弱名無しさん:2006/11/27(月) 08:22:05 ID:gtK69O4N
>>109
内定は証券?先物?IT?中小?
112病弱名無しさん:2006/11/27(月) 09:38:05 ID:nT16xjst
毎日12時間は寝ています
朝起きるのが辛くてたまりません
医者には鬱病と言われています
寝てる時間がもったいない
113病弱名無しさん:2006/11/27(月) 09:39:34 ID:e6LaHYHn
>>109
有内定だったら、卒業までまだ余裕あるから、
起床時間だけは合うように調整だなぁ。
ま、医者で相談した方が良い。学校の保健センターとかで、
心療内科とかの医者が来るならそこで十分だし。
114病弱名無しさん:2006/11/28(火) 03:53:48 ID:yFA51wv9
>>111
メーカーです

>>113
ありがとうございます。
学校で健康相談行ってみます。

ってずっと布団入ってるのに気付いたらまたこんな時間に…orz
115病弱名無しさん:2006/11/28(火) 22:17:15 ID:6p3aU2cV
今日02時に寝て起きたのが22時(´・ω・`)
116病弱名無しさん:2006/11/29(水) 01:22:16 ID:kj4kqKyx
20時間か
なかなかの好記録だな
117病弱名無しさん:2006/11/29(水) 11:44:23 ID:LbQXnN8f
何時間でも眠れる。
仕事中は気が張ってるのかそんなに眠くないけど、
帰宅したとたんものすごく眠くなって、
家に帰って何もできやしない状態。
御飯も食べず、お風呂にも入らず仕事着のまま眠ることがしばしば。
休みの日は予定がなければほぼ1日寝てる。
疲れてるのかな・・・
なんか人生もったいないよね。

貧血+体力がないのも関係あるのかなぁ・・・
118病弱名無しさん :2006/11/29(水) 17:47:06 ID:zCsVv/oA
>>115
一昨日、5時に寝て起きたのが1時(´・ω・`)
119病弱名無しさん:2006/11/29(水) 18:05:41 ID:Tmg0WWha
寝なすぎも良くないけど、寝すぎも良くないみたいだね。

睡眠時間:7時間台…精神状態最も健康的 日大チーム調査
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061129k0000m040129000c.html
 睡眠時間ごとのうつ状態の割合を比較したところ、
「7時間以上8時間未満」の人のうち、「うつ状態」の人は23.5%で最も低かった。
5時間未満の人では47.9%、10時間以上の人では50.2%に達した。

 一方、睡眠前に酒を飲む「寝酒」を週1回以上行っている人ほど不眠を訴える傾向が高いことも分かった。

 研究チームの兼板佳孝・同大講師(睡眠疫学)は
「精神衛生の点から、睡眠時間が長くても短くても好ましくない傾向が明らかになった。
うつ病治療でのきめ細かい睡眠習慣の指導が重要であることが分かった」と話している。
120病弱名無しさん:2006/11/29(水) 18:34:13 ID:uWjyFy5w
>>117
貧血より睡眠時無呼吸症の可能性の方が高いぞ。
体力は関係ない。

>>119
鬱の自覚の一つに、過眠が入る日も近いか。
ためしてガッテンだと、自覚した症状のトップ3に入ってたが。
121病弱名無しさん:2006/12/02(土) 14:30:54 ID:dDd5mQdl
鬱ではないが、ストレスやプレッシャーを感じると眠くなる
本当に、それらを感じた瞬間に眠くなんの
治らないんだろうな、これって
122病弱名無しさん:2006/12/02(土) 18:06:36 ID:G1QDuCFA
>>95俺もそうゆうのある。
テレビつけっぱで二度寝すると、夢の内容にテレビでやってるコトが反映される。
二度寝の睡眠がひどく浅いのかな。
123114:2006/12/03(日) 00:21:53 ID:K28Iwxd+
先日学校の健康相談に行き、軽い睡眠剤も貰いました。
精神的な不安もだいぶ解消され入眠はできるようになったのですが、
長時間睡眠はなかなか改善できません…。

夕方まで寝てたのにものすごく眠いorz
124病弱名無しさん:2006/12/03(日) 17:31:48 ID:6kA59s5v
>>123
安定してきたら起きれるようになります。
時間あるんならしばらく我慢してガンガン寝ておけ。
125病弱名無しさん:2006/12/04(月) 02:53:36 ID:FFtiesx+
ちょっと仮眠のつもりが12時間
何もできやしねぇ…
126病弱名無しさん:2006/12/04(月) 03:02:16 ID:6StnKgzz
普段の睡眠は6時間が平均。
でも毎日辛い。(人に話したら、ちゃんと
寝ているじゃない、と馬鹿にされた)

休日は14時間ぐらい寝てしまう。
その位眠って、やっと回復する感じ。

一週間位、誰にも邪魔されず、
罪悪感に苛まれず、睡眠をむさぼりたい。
127病弱名無しさん:2006/12/04(月) 03:19:52 ID:uEw0+AeJ
土日の半分は寝てた \(^o^)/
128病弱名無しさん:2006/12/04(月) 22:06:07 ID:h1kWx4rN
眠くてやってらんねぇから6時間程度のパートに変える!フルタイムとかまじ無理。
129病弱名無しさん:2006/12/05(火) 18:08:29 ID:YGJX+Tyz
眠気・まどろみが最近快感になってきた・・・暇さえあれば寝てしまう。
睡眠中毒が一番近い表現かもしらん

それでも普段の生活に支障はない、
あえて言うなら晩飯が食べられないくらいだけど
元々小食だから一食抜くくらいどうってこともないし。
むしろ食べると満腹感で寝れなくなる


これは真症なのか・・・?
130病弱名無しさん:2006/12/09(土) 18:58:34 ID:hKAUJdb3
寝すぎて首痛い(´・ω・`)
131病弱名無しさん:2006/12/10(日) 01:19:50 ID:bQQW2rTY
当方青森出身。
とにかく寒いのでストーブつけながらふとんに入るのが快感。
今日も14時間眠らせていただきました。
132病弱名無しさん:2006/12/10(日) 01:30:02 ID:zL7ZqDX2
へえ、俺と逆だ

外気は寒くて、フトンの中は暖かい状態が一番安眠できる
133病弱名無しさん:2006/12/10(日) 01:31:10 ID:MwQ5BLp0
かつてはロングスリパーだったのに、首を痛めてからは寝るのが怖い。
首に悪い体勢で長時間寝たらその後は地獄。
ゆっくりできる皆さんがうらやましい。
134病弱名無しさん:2006/12/10(日) 03:40:57 ID:s1XGI0RT
ゆっくり出来るというよりゆっくりしか出来ない
135病弱名無しさん:2006/12/11(月) 05:15:18 ID:WQf6w8tv
普段7時間しか寝れなくて【毎日寝坊】。改善無理。休日は普通に8時間寝た後、飯風呂の1時間がすぎ、耐えられない睡魔が来て、5時間くらい寝てしまう。【毎週必ず】。しかも、出かけたいのに、一瞬目が覚めてボケてまた眠りへを繰り返す。俺の意思ではなく
136病弱名無しさん:2006/12/11(月) 06:19:27 ID:KZgs3pUF
平日は5時間くらいしか寝られないから
週末になると授業中なんかは失神するね
137病弱名無しさん:2006/12/11(月) 17:21:14 ID:GvF6+IaC
>>95>>100の症状と同じなんだが
こんな人はどのスレがいいのだろうか・・・
メンヘル系かな?
138病弱名無しさん:2006/12/11(月) 19:18:16 ID:HB00B0Kl
明日仕事だ・・と思うと眠れない。休日の前日はぐっすりよく眠れる。
139病弱名無しさん:2006/12/11(月) 22:40:17 ID:pBuOAOpJ
>>137
熟眠障害スレ。
どこにあるかはしらぬ、とりあえず眠剤出してもらってぐっすり眠れ。
140病弱名無しさん:2006/12/14(木) 16:32:02 ID:NJRwtMcD
星ゅ
141病弱名無しさん:2006/12/15(金) 16:39:34 ID:Ecc/VloQ
最近は8時間で安定してるが、これが一生続くとは思えん。
142病弱名無しさん:2006/12/16(土) 06:17:46 ID:dOvMjr16
IDがECC
143病弱名無しさん:2006/12/16(土) 07:45:16 ID:25TFFPMD
毎年、冬限定で、眠気がひどくて、外にでたくないし、何もしたくない、手につかない状態になります。
これって五月病に近いものがありますよね?何か病気なのかな?

144病弱名無しさん:2006/12/16(土) 08:17:09 ID:gLBQdkSN
>>143
季節性うつ
145病弱名無しさん:2006/12/16(土) 10:06:51 ID:W/H/TreQ
前日きちんと寝ていっても
抗いがたいかんじの眠気が夕方過ぎると襲ってきて
もう眠ること以外考えられなくなる。

人と会ってるときも、眠さのあまり無口になってしまって
7時くらいにはもう帰りたくなる。
申し訳ないけどどうにもならないのか…
146病弱名無しさん:2006/12/16(土) 13:47:05 ID:25TFFPMD
>>144
レスありがとうございます。鬱なんだぁ…
とにかく眠い
昼は特に眠い
147病弱名無しさん:2006/12/17(日) 19:20:45 ID:NioLLKY6
起きて10時間もすればもう眠い。おれも鬱なのかも・・・
148病弱名無しさん:2006/12/17(日) 22:02:42 ID:0IYlfigK
やばい、頭痛くて死にそうだ...orz。
まぁ昨日二十時間もぶっ続けで寝てれば無理もないか。
149病弱名無しさん:2006/12/17(日) 22:37:15 ID:AfDWZ1Mg
28時間寝続けても、頭痛くならないよ。
痩せるけど(汗)
150病弱名無しさん:2006/12/18(月) 21:25:33 ID:lteIKp/i
土曜の昼 12時〜夜12時まで寝た。
日曜昼 12時〜夕方6時まで、夕方6時半〜夜12時まで寝た。
月曜夜 2、3時頃〜昼1時まで。夕方4時〜夜9時まで寝た。〜現在

メンヘル。寝ても寝ても眠い。寝すぎて体壊した。
151病弱名無しさん:2006/12/21(木) 06:26:11 ID:sY26SlVh
休日
{普通に寝る(10時間)+飯・風呂(2時間)+気付くと寝てる(3時間)+ボケて寝る(2時間)+テレビみる(7時間)}×2日間
152病弱名無しさん:2006/12/21(木) 06:38:53 ID:sY26SlVh
平日(夜勤)10〜17時が睡眠時間。
とにかく起きられない!!(仕事中は眠くない)
「携帯アラーム(スヌーズ)・暖房タイマー・音楽タイマー・爆音目覚まし時計(スヌーズ)」「グッナイプラス(睡眠薬?)・サプリ(アエン・テツ)・チョコラBB+・アイマスク」早く寝ても駄目!毎日毎日、一瞬スヌーズを止めて寝るを繰り返す(自分の意思ではない)。もう昔から遅刻魔。毎就寝時に気合いいれても無駄。寝起きの俺、氏ねや!
153病弱名無しさん:2006/12/21(木) 14:18:49 ID:lS01wt0W
だれか役人になって福祉を充実させてくれ
ロンスリにも過ごしやすいように
154病弱名無しさん:2006/12/21(木) 21:40:08 ID:84XaZmfg
>>153
法律を作るレベルの役人には
ショートスリーパーしかなれない。
155病弱名無しさん:2006/12/22(金) 08:57:52 ID:ILE8wxoa
またちこくした








普通に
156病弱名無しさん:2006/12/22(金) 19:52:15 ID:9RXoBmMA
ここ2週間くらい
毎日20時間は寝てるyo
ただ冬眠期間(だらしない)なのかと思ってたら そういう病気あるのかyo
仕事首っぽいyo
ヤバス
157病弱名無しさん:2006/12/23(土) 05:03:21 ID:+p9UblJr
睡眠時間は朝寝れば7時間〜9時間
前日不眠で夜運良く寝れても2〜3時間で目が覚め、また朝眠くなります。
丁度、晩ご飯が朝食みたいになってます。
夜食が昼食みたいになってます。
朝食が晩ご飯みたいになってます。
病気でしょうか??
158病弱名無しさん:2006/12/23(土) 07:37:32 ID:3nXboEqn
睡眠が長い男って背が伸びるって本当?
みんな180cm以上はあるの?
159病弱名無しさん:2006/12/23(土) 08:56:11 ID:dr0564P1
高校一年生現在168cm…
160病弱名無しさん:2006/12/23(土) 09:13:02 ID:DlyEK8BD
女25歳169cm
二十歳過ぎてから3cm伸びました。
161病弱名無しさん:2006/12/23(土) 09:50:14 ID:qcZYFB8e
昨日23時間寝たぉ
162病弱名無しさん:2006/12/23(土) 19:05:30 ID:WFlbLZ6g
十九歳182p
163病弱名無しさん:2006/12/23(土) 20:37:48 ID:C89+2NrE
もう長時間の睡眠は「趣味」って事にしてる。寝るの好きだし。
ただそうなるとフルタイムの仕事なんてやってられない。
一日6時間とかのパートかアルバイトになっちゃう。趣味の為にパート・アルバイトをしぶしぶやってるって事にすればいいんです。
ただ、豊かにはならない。低収入だものね。
でも趣味のためだから仕方が無い。
164病弱名無しさん:2006/12/23(土) 20:52:57 ID:dr0564P1
救いは金がかからない趣味ってことだなw
165病弱名無しさん:2006/12/23(土) 20:57:28 ID:pAFN97JT
>>158
182cm、でも成長期の頃は夜更かしするわ、酒は飲むわ、煙草は吸うわ
166病弱名無しさん:2006/12/24(日) 06:24:37 ID:5FBSjXZs
夜勤あけてやっと休みだ!毎日かなり気を遣っても毎日寝坊して毎日遅刻して毎日怒られて…「病気だ」と認めてほしい。何をしても【無理】絶対に!開き直るわけじゃないし仕事もやめたくないけど、「早く来い」には答えられません。マジ気まずい。
167病弱名無しさん:2006/12/24(日) 19:31:33 ID:+iIRHp8G
高三♂165cm
平日ろくに寝てないからかも。
168病弱名無しさん:2006/12/25(月) 00:05:37 ID:iI/tE7W8
土日休めなかったから明日一日冬眠することにした。
人生で一番楽しめることが寝ることなんて・・・・・・俺オワタ
169病弱名無しさん:2006/12/25(月) 22:57:47 ID:Et3iyjX8
あ、ありのまま今起こったことを話すぜ…
今日は24日だと思ったら25日だった…
な、何を言っているのかわからねーと思うが俺にだってよくわからなかった。
寝ぼけてたとか、勘違いとか、そんなチャチなもんじゃあ、断じてねえ。
もっと恐ろしいロングスリーパーの片鱗を味わったぜ……!
170病弱名無しさん:2006/12/25(月) 23:17:08 ID:fRws0Z9/
体質じゃなく病気なんじゃ…
171病弱名無しさん:2006/12/26(火) 00:28:11 ID:cG/rwFKm
起きると体中が痛くて、動けない
足がイタイ、体もしんどいのが撮れない
熟睡できてない?と…思ったら

寝てる間じゅう猫が乗っている事が発覚したよ…Orz
172病弱名無しさん:2006/12/28(木) 07:25:01 ID:rh2H3X/X
>>171
超快適空間じゃないか うらやましい
173病弱名無しさん:2006/12/28(木) 12:56:55 ID:Eybm9fcg
湯たんぽと考えよう
174病弱名無しさん:2006/12/28(木) 21:57:11 ID:bkGzKI8g
ネコと寝ると快眠できない。寝返りして踏んじゃったらまずいから・・・
175病弱名無しさん:2006/12/29(金) 01:43:37 ID:V2X80E13
今日も14時間睡眠。寝るのは楽しいね。正直言うと起きたくない。トイレ程度では起きたくない。
よく食いしん坊なやつが「オレ昨日ハラ減って夜中に目ェ覚めてサァ〜」とか言うけど、そんなのあり得ないでしょ、デブが。
ハラ減って夜中に目が覚めるなんてなんだそれ?病気か?
176病弱名無しさん:2006/12/29(金) 09:47:51 ID:efo+DoXl
あなたたちはそんなに寝て時間がもったいないとは思わないのですか?
睡眠なんて一日5時間で十分でしょう
177病弱名無しさん:2006/12/30(土) 01:13:59 ID:OBWoi/VM
毎日5時間しか寝られないんなら死んだほうがましです。鬱になる。
178病弱名無しさん:2006/12/30(土) 01:39:08 ID:xvKsYKhp
激しく同意いたします!
179病弱名無しさん:2006/12/30(土) 02:38:17 ID:+Z1Pmnwp
うとうとしてたら急激に下痢になりますたorz
貴重な睡眠時間が……
180病弱名無しさん:2006/12/30(土) 02:40:49 ID:YrDaQBLS
怠け者なだけだろ?要は気合いが足りないんだよ。気合いが。
181病弱名無しさん:2006/12/30(土) 02:53:37 ID:Ek/bn0e9
>>180
体質は人によって様々で、
他人には簡単に出来て
自分には努力しないと出来ない事は
山程あるんだよ。


俺は睡眠薬飲んで寝たら、夢見る様になった上に6〜8時間で目が覚める様になったよ。
目が覚めた後も楽に布団から出れる。
182病弱名無しさん:2006/12/30(土) 03:39:27 ID:Q+wHe8EJ
その通り。これは他の病気にも言える。
理解できない人とは関わらないのが精神衛生上いい。
183病弱名無しさん:2006/12/30(土) 04:28:12 ID:TqNujrwt
休みになったら今まで以上に起きれなくなってきたorz
184病弱名無しさん:2006/12/30(土) 13:59:47 ID:8yuolJl4
>>176
そうなりたくて、子供の頃から色々努力してきています。
何か方法があれば、何でも試してきました。
いいなあ。
185病弱名無しさん:2006/12/30(土) 16:26:41 ID:EqyKtxfK
>>180
まぁそぅとられても仕方ないかな…
186病弱名無しさん:2006/12/31(日) 00:02:05 ID:x/viPrTL
休日は15時間以上寝てしまう。頑張って仕事耐えて、せっかくの休みなのに寝るので終わって悲しい。
でも起きれない。
187病弱名無しさん:2006/12/31(日) 01:08:36 ID:f42Tf6cH
眠くなったら息できなくなる。
無呼吸症候群とは少し違うような気もするが…こういうものか?
188病弱名無しさん:2006/12/31(日) 03:00:20 ID:8BxVOzQh
いざとなったらメーカーには悪いけど石油ストーブ改造して寝て一酸化炭素中毒で寝続ける。
189病弱名無しさん:2006/12/31(日) 06:32:17 ID:i9gEJkho
命を大切にしないやつなんて大嫌いだ
190病弱名無しさん:2006/12/31(日) 07:10:13 ID:70dabsSM
私は睡眠5時間もあれば十分。8時間以上眠ると体の調子が悪くなります〜
毎晩0時に寝て朝5時半には起きるけどなんか時間もてあましちゃう…もったいないなぁ
191病弱名無しさん:2006/12/31(日) 09:24:39 ID:kfUMAvuC
仕事等で仕方なく五時間睡眠が1日ならなんとか耐えるけど、何の理由も無く寝ないと死んでしまう。肌はぼろぼろ目は充血。
192病弱名無しさん:2007/01/01(月) 01:24:27 ID:bVc0feCW
通学電車で気を失うのが辛い
193 【だん吉】 【173円】 :2007/01/01(月) 01:26:26 ID:KxQK7fiV
明日の初夢に期待してみる。
194病弱名無しさん:2007/01/02(火) 15:15:37 ID:zsQSfOo6
嫌な事があると、起きたくないのかずっと寝てしまいます。
そういう病気はありますか?
195病弱名無しさん:2007/01/02(火) 20:32:15 ID:igE3J8JI
20-6まで仕事
7時帰宅、飯食べて酒飲んでTV見て9時就寝
20時起きて21時半出勤
これってやばいの?w
やりたい事があっても一旦寝るとトイレぐらいしか起きれない
朝多めに食べて一日一食、、、
196病弱名無しさん:2007/01/03(水) 01:55:15 ID:i+byim5Y
夢さえ見なくなった・歳か?正月でちと不規則になっちまった。最高10として只今眠気レベル7。休みの時にこんなんで仕事始まると眠いのは何さ。
197病弱名無しさん:2007/01/03(水) 03:02:09 ID:G6HsfFpY
>>195
夜勤はやっぱり体に良くない気がする。おれも工場辞めました。夜勤ばりばりあったんで。
わけわからない手当て(深夜勤務手当て、など)もらったってあんまり嬉しくなかった。
ウンコや食事の回数が不規則になるんで体調不良起こした。
それに同僚らがだらしない。昼間寝てこないもんだから勤務中に寝やがる。
飲み屋で酒飲んで車で運転してきて夜勤にのぞむクソ野郎まで居たよ。無法地帯だった。
198!omikuji!dama:2007/01/03(水) 05:26:54 ID:cbmVa1Lj
ねれん
199病弱名無しさん:2007/01/03(水) 09:46:02 ID:+Su2hb1Z
去年寝たのに起きたら2007.1.2
200病弱名無しさん:2007/01/03(水) 20:56:34 ID:66ZU/NR7
>>199
孤独死しても誰も気付かないなw
201病弱名無しさん:2007/01/03(水) 22:01:35 ID:j/+Fqzwf
人間ってほどんど寝てんじゃん?
今日16時間寝ちゃったよ・・・1日のほとんど寝てる
20時間寝ることもある、16時間寝てるから
人生の3分の2は寝てんだけど・・・
202病弱名無しさん:2007/01/03(水) 22:37:40 ID:gbhP4Pf2
オナニーしすぎで眠いんじゃねえの?
性欲MAXだったら眠りたくても眠れねえよ。
人生楽しくねえから眠いんじゃねえの?
明日が楽しみだったら眠りたくても眠れねえよ。

そんなあなたに覚せい剤。
203病弱名無しさん:2007/01/03(水) 23:05:09 ID:m7hhML2c
パニック障害持ちの高校生なんですが、毎日12時間ぐらい睡眠取ってるのに昼間あくびが止まらないんです。
ご飯食べてテレビ見て普通にしてたら、なんとなく頭が痛い?というか…だるくなってきて、寝転んでたら気付いたら寝ちゃってる。
寝てる間は妙な夢ばっかり見るし…先月から40飲んでたパキシル断薬したのも関係あるんでしょうか?
204病弱名無しさん:2007/01/04(木) 00:24:55 ID:IKfZJjYm
鬱病の人とかは寝ても寝ても寝足りないらしい。
精神的に参ってると睡眠障害になりやすいのかな?
205病弱名無しさん:2007/01/04(木) 04:45:21 ID:b0yFJdrq
じゃあオレ鬱なんだな・・・
仕事してる時は「明日も会社で色々やらないといけない事があるなぁ・・・」なんて考えると全然眠れなったもの。毎日寝不足。
で、仕事辞めたら今度は毎日ひどく眠い。
基本的に仕事してると必ずどこか体調が良くない。肌荒れもひどいし頭痛もする。イライラもひどいもんだった。
今休職中だけど、もうフルタイムの仕事は無理だ。ワーキングプア確定だけどもうアルバイトやパートのような短時間の仕事しかできない。
206病弱名無しさん:2007/01/04(木) 10:55:27 ID:a1yKENs7
病院に行け
207病弱名無しさん:2007/01/05(金) 12:30:28 ID:bj8eapng
学校が冬休みなので夜中3時までバイト→朝5〜6時頃就寝→翌日17時頃起きてまたバイト。
大晦日〜3日までバイトはなかったので7時就寝→17時起床→起きてTV、メシ→21時からうたた寝→深夜3時目覚める→起きてマンガ→7時就寝。
もう寝過ぎて頭痛いのにまた寝てしまう。おかげで何もしてない:学校始まれば規則正しい睡眠生活に戻れるかな(´・ω・`)スイミー
208病弱名無しさん:2007/01/06(土) 00:58:35 ID:SfyDB2nW
保守
209病弱名無しさん:2007/01/07(日) 10:12:21 ID:JL4GW6zB
私はイヤなことがあるとさっさと眠るんだけど
夫は、イヤなことがあると眠れない性格だ。

私は楽しいことがあったほうが興奮したりワクワクして
なかなか眠れないや。
210病弱名無しさん:2007/01/07(日) 10:13:20 ID:JL4GW6zB
今はイヤなこともないけど楽しいこともなくて
気温が低いし天気は悪いわで
いくらでも寝てたい…という感じ。
寝ると暖房費かからないし。
211病弱名無しさん:2007/01/07(日) 17:43:45 ID:weNVtstC
オレも寝るのが一番のストレス解消
ストレスの原因が夢に出てきたときには逆効果だが
212病弱名無しさん:2007/01/07(日) 20:03:07 ID:jtHZjYgv
彼の上司に「いい年こいて一日10時間も寝るだなんてろくなもんじゃない。」と
影で言われた・・・。ショートスリーパーにこの苦しみが解ってたまるか!!
213病弱名無しさん:2007/01/08(月) 11:59:11 ID:QKb7tl6K
>>210
コタツという素晴らしいアイテムがあるぉ
214病弱名無しさん:2007/01/10(水) 15:40:43 ID:/Nmtx3Pd
寒いと眠くてたまらない。
東北に引っ越したら益々眠い。
冬は起きないで冬眠したい。食費もかからないし…
215病弱名無しさん:2007/01/10(水) 19:22:22 ID:U0/wY0JV
>>214
北海道はもっと眠いぞ
216病弱名無しさん:2007/01/10(水) 22:33:14 ID:1N189TVR
>>214
はげど〜
寒くなってからさらに延びる睡眠時間・・・
休日はひたすら布団の中

なんでこんなに眠いんだ?
217病弱名無しさん:2007/01/11(木) 12:13:18 ID:2HXI8taU
よく、太陽とともに起きればイイというけど
北海道の冬の朝が明るくなるのって、朝7時になってやっとだもんねぇ。
そして、夕方3時半くらいからもう暗い。

除雪とか、バスが雪で遅れるとかを考えて
早起きして会社や学校に行くのって
外が真っ暗なうちに起きなくちゃいけないので
死にそうになる。

日本じゃなくて、北欧だったらもっと眠いんだろうな。
白夜だし。
218病弱名無しさん:2007/01/11(木) 19:22:15 ID:C0jUnY7k
>>217
日の出が7時前後なのは北海道に限った話じゃない
西日本はもっと遅いし
219病弱名無しさん:2007/01/11(木) 20:24:24 ID:fucp+mlY
私はロングスリーパーでいつも11時間寝てたけど、
新しい仕事が忙しくて出勤前に1時間、
帰宅後に2時間の合計3時間睡眠になりました

ホントに辛いです
220病弱名無しさん:2007/01/11(木) 20:32:14 ID:0sZETp5J
本気出せば丸1日いける
3度寝くらいになるけど・・・
普段は4〜10時間
221病弱名無しさん:2007/01/12(金) 13:28:47 ID:RhxBu1lE
たまに自分は甘えているんじゃないか?と思ってしまう
他の人も自分と同じぐらい朝は眠くて、本当は12時間くらい眠りたいんだけど、
我慢して起きて学校なり会社に向かう、と。
親や友達に相談して「みんな眠いけど頑張って起きてるんだよ」って
言われても、みんなとは体の作りが違うんだよ!と反抗してるんだが、
内心では、やっぱ甘えなのかなぁ…と思ってしまう
眠気のレベルが客観的に計れたら良いのに…
222病弱名無しさん:2007/01/12(金) 20:28:42 ID:9+owwY0X
こんばんわー♪
今日わもう寝まつ
明日の朝11時頃、会いませふ でわでわ
223病弱名無しさん:2007/01/14(日) 11:36:36 ID:AqDESCRx
超ロングスリーパーというわけではありませんが
自分に必要な睡眠時間は9時間〜10時間くらいの
ややロングスリーパーです。

学生の頃、夜10時頃寝て朝7時に起きていた頃は快調だったけど
社会人になって、夜12時に寝て朝6時に起きるようになってからは
頭がボーッとしてツライです。休みの日は一日中死んだみたいに寝てます。
同僚に「休みの日何してた?」と雑談で聞かれて
「寝てた」というしかないのが恥ずかしい。

寝ないとダメな体質なので
徹夜で勉強とか、深夜ラジオを聞きながら勉強とかは
できませんでした。
起きていられる時間に毎日少しずつコツコツやるしかなかった。

修学旅行や卒業旅行など、友達と一緒の旅行で
友達と一緒の部屋でも
「わたし、ねむい。ねるね。」と先に寝てしまう始末…。
夜、みんなで布団の中で色々おしゃべりしたりできなくてサミシス。
224病弱名無しさん:2007/01/15(月) 01:12:04 ID:VSyLhJqT
一度寝すぎてることに疑問を持って病院言ったことある。
平日の睡眠は6〜7時間。週末の睡眠は、16〜18時間。
脳の検査とかもしたけど、問題なし。
医者に言われたことは
「平日の身体的疲労と睡眠不足からくる過眠ですね。」と
あっさり言われた。

225病弱名無しさん:2007/01/17(水) 07:04:38 ID:++ZaNzIK
ロングスリーパーって本当に一日があっという間だよね。つらいわ。
226病弱名無しさん:2007/01/17(水) 16:19:03 ID:zosu+GkL
自分3ヵ月くらい朝方の5時くらいに寝て夜中の12時くらいに起きてベッドの中でごろごろしてまた5時に寝る。やばいですよね
227病弱名無しさん:2007/01/17(水) 16:36:44 ID:tPauM67J
ちゃんと起きて脳使わないと早く寝たきりになってボケるよ
228病弱名無しさん:2007/01/17(水) 16:38:16 ID:RJQ3ghfI
>226
食事や風呂は?つか、仕事は?
229病弱名無しさん:2007/01/17(水) 18:40:12 ID:rtv/f6rP
おいらは朝4〜6時くらいに寝て、早くて3時遅くて6時に起きる。
12時間寝る生活がもう10年くらい・・・
寝たり無くてだるくて息が切れる。
230病弱名無しさん:2007/01/17(水) 22:15:56 ID:1SeXfker
ニートはとりあえず働けよ
231病弱名無しさん:2007/01/17(水) 22:57:56 ID:fgn1UWWB
起きれればちゃんと働きたいなぁ
232病弱名無しさん:2007/01/17(水) 23:17:48 ID:FwZxf6aJ
ロングスリーパーの人って肩や首凝らない?
私どんなに長くても8時間が限界。それ以上長くねると肩首肩痛くなるしだるくなるー
みなさんは相性のいい寝具をお使いなんですね
233病弱名無しさん:2007/01/17(水) 23:46:22 ID:bP8hVyOT
本当に毎日が眠い、雨の日はとくに。
234病弱名無しさん:2007/01/18(木) 01:35:14 ID:h7HgzwTF
>>232
精神的なものや、体からのものじゃない、
根っからのロングスリーパーって、要は、赤ちゃんやわんこに近いんですよ。
赤ちゃんやわんこって、一日中寝てるでしょ?
235病弱名無しさん:2007/01/18(木) 02:19:47 ID:fmtTEj2E
つまり脳の成長が止まっていないのかなと好意的に解釈しておこう
236病弱名無しさん:2007/01/18(木) 02:20:42 ID:fmtTEj2E
かわれるもんならショートスリーパーにかわりたいけどw
237病弱名無しさん:2007/01/18(木) 02:25:51 ID:h7HgzwTF
>>235
まあ、こればっかりは、自分で選択出来ない事ですからね。
ttp://www.jubako.com/oshiete/index.cgi?mode=past_view&pastlog=53
の、
>[7786] 丸1日眠り続けられる?
に詳しいです。
238病弱名無しさん:2007/01/18(木) 03:48:45 ID:wyMHgd7B
>>237を見て思ったけど、みんな途中でトイレに起きてる?
私は起きてない…これは絶対。
トイレに行かないで24時間眠れるんだけど…。
239病弱名無しさん:2007/01/18(木) 06:30:04 ID:PdWMTP5Q
行かないなぁ…



仮死?
240病弱名無しさん:2007/01/18(木) 08:39:26 ID:h7HgzwTF
うん。行かない。
でも、
>このような場合、「睡眠」と「覚醒」との境目が曖昧になっています。つまり、「寝ていても、起きているような状態」であり、
>「起きていても、寝ているような状態」なのです。
この部分はすごく自分には当てはまる。
現実が、現実感なくて、うそ臭いし。
夢が結構現実感あったり。
ただ、睡眠の質って書いてあるけれど、1回の眠りのうち、ずっと浅い眠りなわけではなく、深い眠りもかなりあるー
241病弱名無しさん:2007/01/18(木) 12:12:24 ID:HK+sYjou
前は5時間か7時間眠れば充分だった。
(何故か6時間だと眠気がとれなかった)
ここ半年くらいで急にロンスリになった。
まさか、と思って血液検査したら甲状腺の働きが異常だった。
橋本病というやつ。
病名が判れば対処もできる。
皆も調べてみては?
242病弱名無しさん:2007/01/18(木) 21:25:51 ID:rg3ne5Si
橋本って誰ですか?
243病弱名無しさん:2007/01/18(木) 22:02:45 ID:wyMHgd7B
病気を発見した人じゃない?
244病弱名無しさん:2007/01/18(木) 22:12:04 ID:9yKavQRI
寝る時間が長過ぎて起きる度にお風呂入ってる感覚。
実際は1日半とか2日開いてたりするんだけど。
脂性と代謝のせいか24時間で汚れるので風呂は極力入る。
さっきも入ったけど早速眠い。
245・°・(ノД`)・°・:2007/01/19(金) 06:33:28 ID:7/i71PPd
昨日朝7時頃に寝て夜の11時に起きて(爆睡)、
ご飯食べたらまた眠くなって12時に寝て今さっき6時頃起きました。

特に疲れていたわけでもなく、でも起きたあとはすっきり快調なのですが…

どんどん寝ちゃって時間すぎるの早くて恐い°・(ノД`)・°・
246病弱名無しさん:2007/01/19(金) 13:18:43 ID:oewds0w9
ナルコレプシーだぉ(´・ω・`)
寝てる時は睡眠麻痺(金縛り)はしょっちゅう。
寝ても覚めても幻覚と幻聴がヤヴァイ。
薬(アナフラ)飲まなけりゃ死んだ様に(最長27時間)寝てるし、飲んだら副作用で数時間苦しむ。
欝でもなんでもないのに脳が何年も寝てない状態だからひどい欝みたいになってる。
因みに赤んぼの頃から22年間ずっとナルコレプシーだぉ(´・ω・`)
今までのラバーにはいつもロンスリ通じなくてブチギレされて…も無視してますwww
寝てる間の現実で起こってる事、夢、幻覚幻聴、全部鮮明だからどれがホントか解らないのが一番困る…
247病弱名無しさん:2007/01/20(土) 00:48:53 ID:7V9kMbZ8
>>246
なんか、鬱とナルコレプシーと過眠症と統合失調症をごっちゃにしてない?
248病弱名無しさん:2007/01/20(土) 10:17:49 ID:gVxzU/Yx
う〜ん。いちお、診療内科ではナルコレプシーって診断されて、過眠症ではあるかも。欝と総合失調症はうちの母親がなってるから違うのは分かる(´・ω・`)
まぁ似た症状だから区別するのに大差は無いと思。
249病弱名無しさん:2007/01/20(土) 10:50:07 ID:XUd2y/gi
どんなに寝ても眠い。病記?
250病弱名無しさん:2007/01/20(土) 11:35:55 ID:XUd2y/gi
病気かも。
251病弱名無しさん:2007/01/20(土) 12:22:53 ID:v1V4+TsM
自問自答乙www
252病弱名無しさん:2007/01/20(土) 20:28:01 ID:ZDPA3lWa
ロングスリーパーとはちょっと違うかもしれませんけど一応書き込みさせてもらいます
正直かなり悩んでます
私は大学生で現在一人暮らししているのですが朝決めた時間に起きれません
目覚まし時計は二つ、携帯の目覚ましアラーム&バイブ(10回まで設定できます)、総動員でもなかなか・・・
大体7〜8時に起きないといけないのに9〜10時、下手したら10〜12時に起きます
夜早く寝ろと言われるでしょうがバイトの関係で早くても9時にしか寝れません
しかしそれでも無理でした(私生活の時間を削るため2,3回しか試してません)
ちなみに普段は11時〜12時前後に寝てます
また気合ややる気で何とかしろってのもきっと無理です
以前大変楽しみにしていた約束にすら寝坊で遅刻したくらいです・・・
こんな私はどうやって起きれば良いでしょうか?またこれは何らかの症状があるのでしょうか?
なお、友達に電話で起こしてもらうってのは携帯のアラームで無理なので厳しいと思います
実家通いにしろというのも実家から大学まで1時間はかかるので余計に早起きする必要ができてしまいます
結構長文になってしまい申し訳ありませんがレスを期待しております
253病弱名無しさん:2007/01/20(土) 20:42:26 ID:7V9kMbZ8
>>252
朝起きることが最も苦手で出来なくて、最も悩んでいる、ここの住人にアドバイスを求めてどうする。。。
254病弱名無しさん:2007/01/20(土) 20:49:41 ID:Cbhj47ht
運動して疲れると短時間で熟睡出来るかも
255病弱名無しさん:2007/01/20(土) 20:50:17 ID:F6Za0D3+
>>252 はやく医療機関で診察してもらってください
256病弱名無しさん:2007/01/20(土) 20:56:33 ID:NnAGmqUv
私も学生の時はそこまでじゃなかったけど、絶対7時、8時には起きれなかったよ。
だからいつも10時とか11時とか昼とか。夜9時に寝ても朝7時は無理だった。

バイトにも遅刻した事あったし、朝ある講義は大体出席足りずに来年みたいな・・
起きれない自分にも自己嫌悪みたいになったし・・・

 まだ大学生なら何とか講義の時間の調整で卒業できても、私は社会人になって
規則正しい生活を余儀なくされた時、実はかなりなれるまでに時間かかって大変
だったんです。(1〜2年くらい?は正直結構きつかった・・)
 でも言い換えれば社会人になって絶対仕事にこなきゃいけない。てな事になる
と次第に慣れてくる。と思うのですが、今考えると全然フォローになってないかも。
 もう、布団の横に氷水でも用意して、アラームなれば水死する勢いで顔入れたら?
さすがに目覚めるかも・・・よ??
257病弱名無しさん:2007/01/20(土) 21:50:26 ID:7V9kMbZ8
ああ。思い出した。
誰か、これ試してみて下さい。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0408/27/news026.html
258病弱名無しさん:2007/01/21(日) 03:47:42 ID:IS59IN7C
どうしても、規則正しい生活が出来なくて朝も起きれないので
比較的シフトが自由な飲食業に就職。
労働はキツいけど、起きるのは楽かなぁ
259病弱名無しさん:2007/01/21(日) 17:49:10 ID:PnNEYZ4v
朝、5時に起きないとバイトに遅刻するんで
もう、寝ます。
今、布団の中、・・・・しかし、日曜日なのに、6時に寝る漏れわ
『幼稚園児!?』
まぁ、いいか、仕方ね。寝るだぉ。
260病弱名無しさん:2007/01/22(月) 21:19:49 ID:VnW0+yqV
日曜日の昼から布団。

33時間連続睡眠ではないが、ついに完全覚醒。

めし、風呂の後が心配
261病弱名無しさん:2007/01/23(火) 01:48:15 ID:sZyqgnwd
はい、22時から今まで寝ちゃってました。

ありえない…
262病弱名無しさん:2007/01/23(火) 11:59:29 ID:M2Evy0G0
昨日の夜7時から夜中1時まで寝て、1時から6時まで起きてた。
んで6時から今まで寝てました。

病気?
263病弱名無しさん:2007/01/24(水) 06:36:40 ID:xRtw6M1l
毎日起きられない。休日は寝続ける。周りは分かってくれないし、伝わらない。

でも風邪で寝込んだらずっと布団で飯食っても布団で2日間とか過ごす。そんな感じ…て言ったらわかるんかね?じゃ、夜勤だから寝るよノシ起きられないけど。

ま、病気なんだろうね。
264病弱名無しさん:2007/01/25(木) 23:59:36 ID:rHXlTegc
俺別に過眠ではないんだが徹夜ができないんだけど・・・・
マジできても1日が限界。
この間も友達とカラオケ(オール)した後、友人はそのままファミレス行って授業出てまた飲み会してた。
でも俺は速攻家帰って爆睡。これって普通?
265病弱名無しさん:2007/01/26(金) 01:30:11 ID:QqyTOu6t
毎日夢を見るのってどうなの?眠りが浅いとか?
ちなみにオレはいつでも眠いし、一度寝ると朝はアラームならしても絶対に起きれない。
でも10時頃寝ると起きるのは1時とか2時。これって病院送り?
266病弱名無しさん:2007/01/26(金) 02:38:40 ID:2Lore15O
人間人生の3分の一は睡眠と言われてるが
自分の場合二分の一くらいな気がする
267病弱名無しさん:2007/01/26(金) 19:57:14 ID:HwoSmk6+
>>264
夢は原理的には睡眠の度に見てるモノ。
可能性としては、熟眠障害が睡眠時無呼吸。
眠りが浅いから夢を覚えていやすい、足りないから長くなる、そして日中眠い。
心療内科で相談してみましょう。
268病弱名無しさん:2007/01/27(土) 10:23:59 ID:YR4XVq2G
なんか、ここの住人って「ま、いいか」って人が多い様な気がする

実際に病院で受診した人って、実は少ないんじゃない?
269病弱名無しさん:2007/01/27(土) 12:04:43 ID:VqJu+QXf
>>268
日常生活に支障なければ別にロングのままで構わないからね。
受忍限度がどれぐらいかってのは人それぞれだから。
時々、「病院行ったら鬱でした」「睡眠薬もらいました」とか
書き込みあるよ。
270病弱名無しさん:2007/01/27(土) 18:25:19 ID:bb4aUcob
>>264 俺は徹夜はできるけどその後がやばい。このあいだ28時間起きた後20時間寝てた。計算したらちょうど一日あたり10時間だから問題無いかもしれんがW
271病弱名無しさん:2007/01/28(日) 01:21:03 ID:GUcGkrXI
>>268
精神系の人は、そうは思わないだろうけれど、
生まれつきのロンスリは、長く寝ること自体が当然でそれが日常、それ以外の状態を知らないわけで。
逆に、普通の人くらいの睡眠時間の日がたまにあると、その日がうちらにとって異常な状態なわけで。
272病弱名無しさん:2007/01/28(日) 03:32:58 ID:WMv3H2Kp
3日徹夜とか都市伝説だよな?
273病弱名無しさん:2007/01/28(日) 05:51:25 ID:fTCiMPff
ま、いいかってより起きたら夜だから病院閉まってる
274病弱名無しさん:2007/01/28(日) 13:02:26 ID:vCg3BWzh
>>271
たしかに。

数カ月に一度どういう訳か2〜3日ほど
6時間睡眠で十分な時があって一日が凄い長く感じる。
休日にタイミングが合えばとことん掃除したり
映画を見まくったりして充実。
そして元に戻る。いつもロンスリだからあまり不満は無い。
ただ短眠期間は凄く有り難く感じる。
275病弱名無しさん:2007/01/28(日) 14:01:45 ID:PEVJ1KBv
5時間→ムリ
6時間→キツイ
7時間→ちょっと眠い
8時間→活動可能
9時間→大満足
10時間→寝すぎた

これってちょっと長いレベル?
疲れ易いので人より多く睡眠時間を取らなきゃいけないのかも。
仕事に支障が出ない様に8時間は取る様に心がけているけど、活動時間が少ないのが痛い。
276病弱名無しさん:2007/01/28(日) 16:33:53 ID:JllFkczi
↑普通じゃない?
5時間→脳死
6時間→仮死
7時間→昏睡
8時間→無理
9時間→キツイ
10時間→ちょっと眠い
11時間→活動可能
12時間→まあ満足
13時間〜15時間→大満足
16時間〜→寝すぎた

こんな感じか。
277病弱名無しさん:2007/01/28(日) 18:49:21 ID:uBFtX+fR
メンクリの医師は、不眠傾向な人が多いらしい。
「医師自身が悩んでいる健康状態」の統計グラフ(URL忘れ)で見た。

だから、過眠に対する理解も薄いし同情も少ない。
「寝れるならシアワセじゃねーか、こっちは不眠で辛いのに・・・」と。
眠れない辛さは知っていても、寝すぎる辛さは経験ないからね。

やっかみ?ぽい、そんな心理が働くらしい。感情が共有できない壁があると思う。
ロンスリが悩みの医師っていないかな〜w
278病弱名無しさん:2007/01/29(月) 21:12:44 ID:TJUcfJO1
2〜5時間→脳死
6〜7時間→仮死
8〜9時間→キツイ
10〜11時間→ちょっと眠い
12時間→活動可能
13〜16時間→満足
16時間〜→寝すぎた
279病弱名無しさん:2007/01/30(火) 02:21:05 ID:flZ4icep
香里奈も寝るのが好きらしい。仕事ない日は14時間寝た、とも。
280病弱名無しさん:2007/01/30(火) 08:01:24 ID:XdOwSftL
そいや、私の主治医が軽く冗談まじりで言ってたけど「ロンスリが治ってありがとうと感謝する人はまずいない」らしい。
やっぱりロンスリが普通で生きてきて、薬飲んでいざ4時間睡眠とかが普通になっても別にそこまで生活に変化は起きないからなんだろうね。
281病弱名無しさん:2007/01/30(火) 08:02:31 ID:XdOwSftL
あ、それと寝る事自体に苦痛も感じないしさ。
282病弱名無しさん:2007/01/30(火) 15:05:30 ID:Wne9y7vf
彼氏が24時間以上普通に寝るんですが、大丈夫でしょうか??
283病弱名無しさん:2007/01/31(水) 08:47:00 ID:Bkibn5X2
彼氏が(別の彼女と)24時間以上普通に寝るんですが、大丈夫でしょうか??
284病弱名無しさん:2007/02/01(木) 00:06:53 ID:1RGVU7RO
日本語でおk
285病弱名無しさん:2007/02/01(木) 00:24:00 ID:Br5I2K5A
マルチですまんが、活動時間にほぼ比例して睡眠時間も延びない?
286病弱名無しさん:2007/02/01(木) 03:01:14 ID:D4gC4Ism
なんていうか、毎日のように半日寝てるから、一日がすごく短いんだ…。
学生の頃は勉強なんてしてる暇なかったし
今も自分には仕事しかないように感じる。
人生がもったいないのでなんとかしたいよ…。
287病弱名無しさん:2007/02/01(木) 22:15:15 ID:1RGVU7RO
>>学生の頃は勉強なんてしてる暇なかったし
バロスwww
288病弱名無しさん:2007/02/01(木) 22:18:40 ID:6c/qz4eM
わたしもだ。
主婦なんだが、寝てる時間が長いため
家事をするのがやっとで、働きにいけない。
趣味もできん。
289病弱名無しさん:2007/02/02(金) 03:08:00 ID:0601OrbK
寝る事が趣味でいいじゃん。
究極の安眠を目指すとかね。
290病弱名無しさん:2007/02/02(金) 03:29:15 ID:61KxgEEc
朝4時に寝て、夜の11時に目が覚めた・・・最近毎日こんな感じ
「夜型だから寝すぎるのよ!」って怒られて、
なんとかしようとしたんだけど
最近床ずれまでできたし、どうにかならないかな
291病弱名無しさん:2007/02/02(金) 04:07:46 ID:GeLmHw8Z
今日チョンにいぢめられた(´・ω・`)シュン
292病弱名無しさん:2007/02/02(金) 10:49:23 ID:puDiWLet
何か対策してる人っていないの?
最近俺はジョギングを始めたよ。
293病弱名無しさん:2007/02/02(金) 11:17:59 ID:2Q+dQ6V0
私も子供の頃からロンスリ。多分脳が虚弱なんだとヲモ。旦那が圧縮睡眠な人だからウザくて別れたい。怠け者呼ばわりされるとコロシたくなっちゃう。
294病弱名無しさん:2007/02/02(金) 11:44:06 ID:d7iRchKu
17時〜23時までバイトしてるんだが、それ以外ほとんど寝てる。
帰って、メシ食って、風呂入って、色々して3時くらい。
で、寝て、起きるの16時。13時間寝てます。しかし、毎日全然眠いです。
295病弱名無しさん:2007/02/02(金) 13:37:04 ID:1zJ39GPB
最近17時間とか寝ちゃって困る。
夢も何種類も見るし…
起きたら頭痛くてしょうがない
でもまだ眠いよ…
296病弱名無しさん:2007/02/03(土) 03:36:44 ID:zKFKjENf
>>872
睾丸の機能が駄目になるって言ってる人多いけれど、十分な期間と数のデータのない、ただの仮説。
自分の周りでは、睾丸さえあれば復活した人しかいないよ。
自慰は、毎日したほうが良いみたい。
ちなみに、性犯罪の刑で、玉を抜かれた男が、出所後再びレイプ事件を起こした事件があったような。
297病弱名無しさん:2007/02/03(土) 03:41:35 ID:zKFKjENf
ごめんなさい、もんのすごい勢いで誤爆撃してしまいました。
298病弱名無しさん:2007/02/03(土) 05:20:55 ID:ugw1A+/Y
>>294
同じ様な生活してます。7、8時間労働は出来ない…
前そのくらい働いてたけど、半年で体壊して退職した。
299病弱名無しさん:2007/02/03(土) 20:38:53 ID:PbozZijl
八時ごろから猛烈に眠くなる。なるのに十二時ごろまで寝れない。
その間気持ち悪いやら頭痛やらで大変だわ…
300病弱名無しさん:2007/02/04(日) 16:19:38 ID:KwERZ4Sk
みんな最高何時間寝た事あるの?
自分は26時間寝てた事あるけど…

家族全員が死んでるんちゃうん?ってオモタらすい…
301病弱名無しさん:2007/02/05(月) 02:41:20 ID:Ec/cWJyQ
私はもっぱら寝るのがオナニー代わりなんですよ・・・変な話。
だから寝ると妄想にふけって何時間も寝てしまう。今日も16時間くらい。
普段は2chのエロネタとかレディコミばっかり見てます。
302病弱名無しさん:2007/02/06(火) 13:27:34 ID:O6wR6jko
5時間→活動不能。満足できる奴は超人と認識
6時間→目は充血、頭は機能しない。寝た気がしない
7時間→目がやたら乾く感じ、なんとか活動出来るが、近所に買い物程度まで。機嫌が悪い
8時間→やっと「寝た感」が感じられる。あまりテンションは上げられないが普通の人に近い
9時間→なんとか遠出が出来るレベル。目周辺のどんより感もあまりない
10時間→機嫌がよい。あ〜よく寝たなぁではなくこれでやっと心が清清しい1日が送れるレベル
11時間以降→あ〜よく寝たなぁ満足満足。だがしかし、その時点で既に確実に午後。たいした活動はできん

こんな感じな自分。母親いわく、「子供の頃からよく寝る子」だったそう。
睡眠不足でも根性で、みたいな話はよく聞くが、
精神的にも肉体的にも根性でなんとかなる気がしない。
7時間睡眠で辛くなり、仮眠を取ると起きた時には3時間経過なんてのはザラなので、
なにも出来やしねぇ…
303病弱名無しさん:2007/02/06(火) 18:45:57 ID:jplKBtYk
>293
未婚ですが気持ちわかります。
彼氏がいるときは相手に合わせるのがほんとうに辛い。
連休などずっと寝ていたいのに出かけなければならない。
付き合い始めは気持ちが盛り上がってるから平気だけど1〜2年も経つと
「この人さえいなければ・・・」と常に考えるようになり、結婚話がでると別れる、
というのをハタチくらいから10年以上繰り返しています。私は生涯結婚しませんw
304病弱名無しさん:2007/02/06(火) 18:49:30 ID:jplKBtYk
>300
ノンストップならたぶん36時間くらい。
丸2日以上寝て昼夜がわからなくなったことがあるけど
ペットボトルが空になっていたから途中で起きたものと思われる。
連休は目覚めたら時計じゃなくて携帯で日付を確認する
305病弱名無しさん:2007/02/06(火) 21:13:15 ID:OXSiMz1H
水分摂取すら記憶に無いのかw
306病弱名無しさん:2007/02/07(水) 02:14:15 ID:WAU3uQtz
昼は学校もあるし、ネットとか友達と遊んだりとか趣味に費やす時間も欲しいのに
寝てる時間が勿体なくて仕方ない。
目が覚めた後のあぁまた寝てしまったっていう自己嫌悪。
私は寝るということが苦痛で仕方ない。
307病弱名無しさん:2007/02/07(水) 06:32:51 ID:gImf94nm
寝過ぎって癖じゃないの?寝過ぎはボケるらしいね。
308病弱名無しさん:2007/02/07(水) 10:30:02 ID:vu0GFepg
なぁ、夢を自由に操れるんだが‥ロンスリのせいか?
309病弱名無しさん:2007/02/07(水) 11:20:16 ID:M1Eawynw
302は九時前後に寝れば良いわけだ。 7時に快適に起きれる。
310病弱名無しさん:2007/02/08(木) 06:00:32 ID:SuTmN5NN
早寝早起きしているときの方が睡眠時間は短くなっている気がする
311病弱名無しさん:2007/02/09(金) 23:59:25 ID:8LQ0a6Ed
その早起きができないわけで
312病弱名無しさん:2007/02/10(土) 04:18:47 ID:e9IReDa+
>>308
それって明晰夢じゃない?
313病弱名無しさん:2007/02/10(土) 11:27:11 ID:X1jp+cHK
>>308だけど、
>>312
かもね。
この前は休日だから夢の中で温泉に入って北んだけど あったかかったー。

スレ違いスマソ
314病弱名無しさん:2007/02/10(土) 16:09:55 ID:ngNP59aa
3日とか貫徹するとショートスリーパーになれるって聞いたが
それが出来ん・・・。
315病弱名無しさん:2007/02/10(土) 18:50:14 ID:Tp2qfTFx
俺は1日貫徹が精一杯・・・・・
316病弱名無しさん:2007/02/10(土) 21:34:46 ID:O9yPwgNy
完徹してショートスリーパーになれるってどういう理屈よ・・・
資格みたいだな
317病弱名無しさん:2007/02/11(日) 07:03:59 ID:bql0jEV+
8時間+昼寝2時間で一日平均9時間半睡眠。
人生損してるような気がして何とか睡眠減らしたいんだが、
睡眠時間減らすと仕事中眠くなって辛い。
逆に睡眠ちゃんと取ってると仕事中も頭が冴えてはかどって、充実した一日になるんだよな。

でも同じ業界の人間は6時間睡眠の人ばかりなんで、それを考えると欝になる。
睡眠時間たっぷり取ってると「怠けてる」みたいな風潮あるし・・・。
318病弱名無しさん:2007/02/11(日) 11:42:50 ID:zFd5cAaK
>>317
眠ってるときは気持ち良いから、むしろ人生得してるとも考えられるよね。
319病弱名無しさん:2007/02/11(日) 12:10:23 ID:Yc4nEUnc
>>316
いや、あるんだよヨガとかで短眠体質にする方法として。
320病弱名無しさん:2007/02/11(日) 20:13:20 ID:GPgonp94
単純な断眠だと体内時計のリセットにしかならん気がするが、
なんかやり方があるのかな。
321病弱名無しさん:2007/02/12(月) 20:03:52 ID:77wH8yj5
最近は、ほっといたら10時間くらい寝てしまいます。
私は今学生やってるんですが、運動は全くしなくなり、ガリ勉状態で、体力ががた落ちしてるのが分かります。

よく眠るようになったのは、体力がなくなったのが原因でしょうか?睡眠時間を少なくするためにも、筋トレなどをした方が良いでしょうか?誰か教えて下さいm(__)m
322病弱名無しさん:2007/02/12(月) 23:29:36 ID:3Js1ZMB8
瀕尿ですぐ目が覚める。ただし頭は覚醒していない。
常にボヤーッとした状態。
長い間ずっと寝られてた若い頃が懐かしい。
323病弱名無しさん:2007/02/13(火) 21:27:07 ID:zcpjTGUy
お幾つで?
324病弱名無しさん:2007/02/14(水) 00:10:01 ID:WZnglIG0
今年で27です。
325病弱名無しさん:2007/02/14(水) 09:44:46 ID:ddrdz/6s
腰を打ってからなのかわからないけど、時間通りに起きれなくなった。
ここ数日間で平均20時間も眠ってる。
夢は見るので、そんなに深い眠りではないんだろうけど…。
体のだるさは無いし、頭もすっきりしてる。
むしろ体調は快調かな。
でもまたいつの間にか眠っちゃうんだ。

昔から自分は睡眠時間が多いけど、これは異常だよね?
326病弱名無しさん:2007/02/14(水) 11:12:50 ID:DHSkDYsm
雨の前日って異様に眠くないですか?もともと何時間寝ても眠い体質。
15時間寝てもまだ眠いのは肝臓が疲れてるせい?!
それとも肝臓悪いのかな><
327病弱名無しさん:2007/02/14(水) 12:40:33 ID:XMbkbi7g
322=324?
若いじゃん!
328病弱名無しさん:2007/02/14(水) 20:20:20 ID:HLtVEZu7
>>322
自分も20代の後半で睡眠時間が減っていったことがある。
30過ぎになるとまたたっぷり眠れるようになるよ。
そして聞いた話によると50代になると朝自然に目が覚めるようになるらしい
329病弱名無しさん:2007/02/15(木) 12:53:23 ID:NZeDlHQ6
五十になるまで社会不適合者か…
330病弱名無しさん:2007/02/17(土) 11:54:10 ID:D4/63+AN
ロングスリーパー&頭痛持ちですので最悪です
寝すぎると脳が萎縮するの?それがちょっと気になります
脳に何か異常きたすのかな。
40までに子供もう一人欲しいんだけどこんな状態だと
育てれるかどうか。何時間寝ても眠い。
331病弱名無しさん:2007/02/17(土) 12:02:26 ID:D4/63+AN
低血圧も多少あるしもし火事でサイレンがなってたとしても
起きれないと思う><何時間寝ようが寝たら死んだ状態。
高血圧で短時間の睡眠の親が羨ましい。
332病弱名無しさん:2007/02/17(土) 15:36:08 ID:SkRX2TwE
続けて12時間以上寝る人に聞きたいんだが
その間、トイレや口の渇きなどで起きないの???

333病弱名無しさん:2007/02/17(土) 19:20:40 ID:Vu+LLV3x
一度寝れば長くとも短くとも喉がバキバキ
334病弱名無しさん:2007/02/18(日) 15:55:25 ID:/TaPjwlt
そんな寝ている時間があるなんて羨ましい
335病弱名無しさん:2007/02/18(日) 20:18:37 ID:eGrX2/2k
>>332
> 続けて12時間以上寝る人に聞きたいんだが
> その間、トイレや口の渇きなどで起きないの???


トイレや水で起きることもあるけど殆ど我慢してそのまま寝てる
仮に起きても水飲むかトイレ行ったらすぐ布団に直行
その、起きたときからずっと起きてればいいのにと思っても体が寝たがっている…
336病弱名無しさん:2007/02/18(日) 20:22:09 ID:eGrX2/2k
317
> 眠ってるときは気持ち良いから、むしろ人生得してるとも考えられるよね。
仕事前より早く起きるとやなことばっかりかんがえてしまう…ぁあ仕事が始まる、仕事のことでストレス溜まるぅ

だから直前まで寝てよう
というかんじ
337病弱名無しさん:2007/02/18(日) 21:08:53 ID:YmwIbSPN
>>336
うつ病かもしれんよ。早めに病院いっとけ。
338病弱名無しさん:2007/02/18(日) 21:47:41 ID:AcsB5NpJ
私の職場に居る派遣のおばちゃんは一日中寝てる。病気なら早く病院へ行けば良いのに‥。職場中からバカにされているのに平気な顔をしているおばちゃんが理解できない。
339病弱名無しさん:2007/02/18(日) 23:11:00 ID:WVjmYf1u
その派遣、よくクビにならないな
340病弱名無しさん:2007/02/19(月) 00:06:16 ID:gH6u9TGo
>>338
そのおばちゃん、かなりの苦労人のように思うんだけれど。
1人で子供育てて、夜も働いていたり、誰かの介護をずっとしなきゃいけなくて、夜も眠れないくらいだったり、精神病患者に付きまとわれて、夜通し相手していたりするんじゃない?
341病弱名無しさん:2007/02/19(月) 00:15:29 ID:I/Ne/ssH
どんな事情があるにせよ勤務時間中に眠っちゃいかんだろ
342病弱名無しさん:2007/02/19(月) 00:48:36 ID:EVGkh9wy
ここの人間に言ってもwwwww
343病弱名無しさん:2007/02/19(月) 23:06:15 ID:eNnF8yYs
彼女がクビにならないのは、課長が黙認してる為。そして課内の人達は皆見て見ぬふりをしています。彼女の私生活は知りませんが、今日もよく寝ていました。寝てしまう病気は、寝ている自覚は無いのでしょうか?
344病弱名無しさん:2007/02/19(月) 23:53:51 ID:2H1NB2JP
ナルコプレシーだっけ?
そういう病気はあるよね。
病気だから仕方ない…という考えの人も多いと思うけど
同じ給料もらっててそういう人がいたら私はやだなぁ。って思う。
ヒドイかもしれないけどさ。
345病弱名無しさん:2007/02/20(火) 00:42:14 ID:4e9VIHor
通院しててどうしても改善されない
原因が不明

とかなら別に俺は気にしないけどね
346病弱名無しさん:2007/02/20(火) 00:48:26 ID:0ecOuXEv
>>343
ある場合とない場合がある。
ナルコレプシーとか特発性過眠とか、
居眠りが多くなる病気は確かにある。
治療してても症状が出るなら仕方ないかと思うが、
「私、昼は毎日眠くなるのよー」とかいって、治す気0だと、
ちょっとイラっとくるねぇw
普通の人だって日中眠くなることもあるんだし。
347病弱名無しさん:2007/02/21(水) 20:00:19 ID:zx1qbjFD
前は寝る前にステッパーを10分間踏んだら短眠できたのに、
今は寝る前にステッパー踏んでも効果ない。
なんでや。
348病弱名無しさん:2007/02/22(木) 06:16:35 ID:qeDdnVoj
耐性?
349病弱名無しさん:2007/02/22(木) 12:39:26 ID:jWpImLUk
最近は11時間程寝てます。
小さい頃からこれくらい寝ないとダメだったので
病気ではないと思うのですが………
やはりこういうスレがあると不安になりますねorz
350病弱名無しさん:2007/02/22(木) 14:13:26 ID:yPqLL2M5
すいません。
最近眠くて仕方なくて、この前は22時間寝てしまいました。
一度病院へ行った方がよいですか?
昔からよく寝る方でしたが、最近ひどくて…
351病弱名無しさん :2007/02/22(木) 15:33:11 ID:ru+ky9VD
私もそうだけど病的><
たぶんホルモン系(自分論)だと思うんだけど・・
ホルモンが変に活発なのかも。ホルモン系の
病気の種類って多いしなかなか解明されにくいみたい
例えば、背が高かったりとか異常に食欲旺盛とか、
異常にセックスしたくなったりとかw 
病弱な割りには変に元気があったりするとかないですか?
一つも見当たらなかったらすみませんw
352病弱名無しさん:2007/02/22(木) 16:40:47 ID:qeDdnVoj
社会性なんかを取り戻したいなら病院にかかるのは無価値ではないかと
353病弱名無しさん:2007/02/24(土) 01:15:44 ID:XuVzjZxz
普通に15時間以上寝てしまうんだけど。
例えば夜12時寝→次の日午後3時〜5時起床。
目を開けて時計確認→トイレも行かず寝る→夜8時頃起きる。

ご飯お風呂入って12時寝る→次の日仕事で頑張って6時起床 とか。
飲まず食わず出さず(失礼)って動物としてなってないと自己嫌悪。

でも今の時期は毛布が気持ちよくって本当によく寝れる。

自分語りスマソ。こんな人他にもいる?
354病弱名無しさん:2007/02/24(土) 20:01:13 ID:hyU3dLhu
>>353
ノシ

折角の休みが…orz
って気分になる。
355病弱名無しさん:2007/02/25(日) 12:58:12 ID:7l8uBSmp
>>353
ノシ
お腹が空いて起きたりしないの?と聞かれるが、自分でも不思議でしょうがないw
目が覚めると、あー腹減ったとか感じるけど、それが原因で起きたりはしないwww

目覚ましかけてても寝てる。しかも鳴ってることにまったく気付かない。
普段の日は仕事があるから身体が反応するんだろうけど、休みの日は死んだように寝てるね。
音を聞き付けて部屋に来た家族にウルサイと怒られて起きたりするw

一番好きな場所は紛れもなくベッドの中だよ。終わってるwww
356病弱名無しさん:2007/02/25(日) 13:45:45 ID:mcqkNU9e
最もエネルギーの消費が小さいから追加で摂取する必要がないのかな
357病弱名無しさん:2007/02/26(月) 02:26:19 ID:KJgN1qVD
今日も17時間寝た。
最近は親からもさすがに心配されているので病院いくかな。
でも病院やってる間は寝てるしなぁ。
358病弱名無しさん:2007/02/27(火) 14:21:48 ID:y4GcBquL
今日48時間トイレなしで寝てた!
最高記録更新したぜwwwwwwww
親に死んだかと思ったと言われた
359病弱名無しさん:2007/02/27(火) 17:23:49 ID:DvceeE/i
オレが「昼寝可」の職場を作ったらお前ら働くか?
360病弱名無しさん:2007/02/27(火) 17:43:29 ID:EA8WmCx/
無理だな。我慢してでも動き続けないと、一度眠れば日をまたぐ。
361病弱名無しさん:2007/02/27(火) 17:50:56 ID:2dMasiyy
>>358
そこまでいくとただのロングスリーパーじゃなくて過眠症なんじゃ?
362病弱名無しさん:2007/02/27(火) 19:30:09 ID:/vm1uEqc
>>361
358じゃないけど過眠症でググってみたら
昼に猛烈に眠くなる
昼間の眠気で日常生活に差障りがでる場合がある

等など、昼間(活動中)にものすごく眠くなっちゃうみたいなんだけど、
長時間睡眠とはまた別のものなの?
363病弱名無しさん:2007/02/27(火) 22:41:19 ID:ZFRsSjhE
昼眠くなって夜起きちゃう
ってのはただの時差ズレ?
364病弱名無しさん:2007/02/28(水) 00:03:16 ID:GS58vTwS
>>362
関係ない場合もあるし、関係ある場合もある。
どちらにしろ、日中耐え難い眠気が続くってのは
病気とまではいかんかもしれんが、医療で治療の対象にはなる。

>>363
リズム障害っつー睡眠障害の一種。

まずは>>1>>3を嫁
365病弱名無しさん:2007/02/28(水) 01:55:39 ID:c0Y9n4xL
>>362
別と言うか、重なる人はいるだろうけれど、イコールじゃないね。
あたしは、起きてから、だんだん調子が良くなってきて、寝る前が、一番調子が良くなる。
366病弱名無しさん:2007/03/01(木) 13:06:56 ID:47D4pkmF
>>365
おれもおれも
367病弱名無しさん:2007/03/03(土) 10:14:53 ID:Q2tDmWx/
今日も10時間寝た
368病弱名無しさん:2007/03/03(土) 10:16:14 ID:ZJ6t0vlw
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1172831417/



デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
369病弱名無しさん:2007/03/03(土) 21:52:27 ID:U40cfHFy
今から寝る。
370病弱名無しさん:2007/03/04(日) 02:10:36 ID:/CkwvBSn
デア・リヒター最強
371病弱名無しさん:2007/03/04(日) 14:03:04 ID:VuzcHEe5
今日は8時間だったお
372病弱名無しさん:2007/03/04(日) 23:25:04 ID:VuzcHEe5
今から寝るお
373病弱名無しさん:2007/03/04(日) 23:51:10 ID:uUi0YzZX
寝る報告イラネ
374病弱名無しさん:2007/03/06(火) 06:46:15 ID:AIFR1f6n
そして誰もいなくなる
375病弱名無しさん:2007/03/06(火) 17:14:28 ID:XVL63SYT
スレ違いかもしれませんが、
オナ禁すると、朝自然に起きられますよ。
かくいう私も以前は10〜15時間寝てましたが、
最近では5〜6時間くらいで割と眼が覚めます。
徹夜明けの時とか本当に疲れているときは別ですが…。

参考までに↓
■禁オナニーマラソン続けましょう パート73■
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1172265758/l50
376病弱名無しさん:2007/03/06(火) 21:07:59 ID:cs9vvuiC
今から寝るおwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
377病弱名無しさん:2007/03/07(水) 21:59:51 ID:2xLR/Fr0
過疎り杉だお(;^ω^)
378病弱名無しさん:2007/03/08(木) 23:55:26 ID:Qy621GYk
みんな寝てるんかw
379病弱名無しさん:2007/03/09(金) 02:01:37 ID:+/7VXq5z
ここんとこ旅行とか送別会であんま寝れなかったんだよね。
そしたら…太った。
やっぱ寝てるほうがいいな…。
380病弱名無しさん:2007/03/09(金) 02:10:16 ID:Sf25G6UT
>>379
そうそう。
普通の人は、寝てばっかりいると太ると思ってるけれど、
うちらは、寝るのレベルが違うから、、食事を採らずに1日を寝て終わらせるから、
寝たほうが痩せるんだよねw
381病弱名無しさん:2007/03/10(土) 13:08:16 ID:ANUE9v0+
ロングスリーパーの大学教授です。若いときから平均睡眠時間10時間。
起きてるあいだは、とりあえず健康。睡眠10時間切ると
病気がちになります。講義日はきつい。次の日に夕方まで寝て取り戻す
日々。こういう職業だからやってられるんだろうねえ・・。
382病弱名無しさん:2007/03/10(土) 17:40:22 ID:HyjB6AyC
昔から寝すぎで、親にいつもうんざりされてた

彼氏はようやくわかってくれたけど
どうしても寝てばかりだと怠けてるってみられるのがイヤ

6時間睡眠だと日中眠くて歩きながら寝たり
食べながら寝たりしてしまう。

帰宅後、そのままベット(夜7時)→朝7時を週に2・3回

休みの日は、夜9時→夕方4時くらいまで寝るって感じです。
最近、寝まくるタイプの人が他にもいるって知ってものすごく
嬉しかった〜。
何も特別じゃないんだって思って
383病弱名無しさん:2007/03/11(日) 15:18:32 ID:wXaeF/3R
いや、これだけ寝るのは異常だよ。
十分、特別な存在ですよ
384病弱名無しさん:2007/03/12(月) 13:25:43 ID://HGg/Xc
>>381
大学教授って、睡眠削って自分の研究、講義とかで
睡眠時間少ないとやってられないイメージがある。
どっかで、「中身のない教授会議が多くて、時間の無駄」と
ぼやいてた某教授がいたw
385病弱名無しさん:2007/03/15(木) 13:38:00 ID:tk6LsbzZ
いま起きたぞー。
体痛いw
386病弱名無しさん:2007/03/15(木) 18:21:11 ID:JNHMOS3g
寝る準備に入るか…
387病弱名無しさん:2007/03/16(金) 20:42:06 ID:c4FGAPe9
俺も寝るお 今寝ても起きるのは明日の7時
388病弱名無しさん:2007/03/18(日) 14:00:34 ID:QYF3KQ5r
オナホールデビューしますた
389病弱名無しさん:2007/03/18(日) 19:14:34 ID:Gbeo03Qk
10時間も寝てしまった。
昨日は電車で2時間ほどのところへ出かけただけなのに・・。
390病弱名無しさん:2007/03/19(月) 10:58:18 ID:2A2kOlvf
俺は普通に16時間寝てしまったよ・・もう人生だめぽorz
391病弱名無しさん:2007/03/22(木) 02:08:45 ID:j7Jj9QIi
どー考えても睡眠取り過ぎな気がするんですが…
大学入ってからはヒマがあれば寝てる。翌日何もないときは、平均ってか最低10時間睡眠。20時間越えもしばしば。
で、16時間くらい起きてないと眠くないから、昼過ぎに起きると翌日朝早い場合怖くて寝れない。今もそんな状態。
あと、寝過ぎて長時間何も食わないからガンガン痩せる。

ただ怠惰なだけかな?それとも一応病院行った方がいいんでしょーか?
就職する前になんとかしときたいんで…
392病弱名無しさん:2007/03/22(木) 02:54:16 ID:LrcsbSQx
>>391
俺は社会人生活を10年送ったのち
鬱になって退職、現在無職なわけだが
学生の時から夜更かし気味になって昼夜逆転することもしばしば
休みの日なんか目覚ましかけないから半日以上平気で寝てしまう
で夜寝れなくなって次の日の仕事に遅刻する
かと思えば普段より早く寝ても朝起きれずに遅刻する
こんなことの繰り返しだった
完璧な睡眠障害
俺のようにならないためにも早めに医者に行ったほうがいいぞ

そのままにしておくより医者に行ったほうが解決する可能性は高い

ただ怠惰なだけで20時間も寝ないだろ
なんか悩みとかあるんじゃないの?
393391:2007/03/22(木) 03:46:02 ID:j7Jj9QIi
>>392
ですよねぇ…。

悩みとか特にあるわけじゃないんだけど、気分の浮き沈みはかなりあるかも。そこまで精神的に安定してる方じゃないし、頼れる相手もそんなにいないんで。ってか迷惑かけたくないとか思っちゃう。

今は就活真っ盛りなんで、落ち着いたら医者行ってみます。ありがとー。

しかし今日も寝ずに面接…終わったら爆睡するんだろーなぁ。
394病弱名無しさん:2007/03/22(木) 03:48:26 ID:ofs/LIU4
>>391>>392
ロンスリのスレ来て、20時間寝るくらいで
>どー考えても睡眠取り過ぎな気がするんですが…
>ただ怠惰なだけで20時間も寝ないだろ
>なんか悩みとかあるんじゃないの?
とか言うなよ。
ロンスリは、生まれつき、そうなんですが。

ただ、不規則なのは、自律神経いかれるよ。
だから、鬱なんかになったんじゃないかな。
これは、自分で改善出来るし、しなきゃいけないね。
あと、>>391は、今まではロンスリじゃなかったみたいだから、自律神経と内分泌の乱れと、栄養が十分に取れていないのと、怠惰な生活で代謝が落ちてるだけだと思う。
395391:2007/03/22(木) 04:36:51 ID:j7Jj9QIi
>>394
いや、今までそーじゃなかったってワケでもなく。今の生活が不規則なのは然りですけど。

記憶にある限り中学生の頃からかな。学校はちょくちょく遅刻してたけど、中学高校は授業中にガン寝して補ってた。んで大学は行かなくても何とかなるし。
ただ、仕事だとそーもいかなくなるかな〜と。実際、過去にも何度も起きれなくて迷惑かけてるし。

ん、スレ違いのよーなそーでもないよーな気がしてきました。スレ汚しスマソ
396病弱名無しさん:2007/03/22(木) 04:50:22 ID:APU8UCwW
俺もロンスリだよ
今日、仕事だったが寝過ごして休んでしまった(・_・;)
今月これで4回目………
39730時間超:2007/03/22(木) 05:40:12 ID:b3obJyrB
>>358 に近い感じですが、
以前は普通の睡眠時間だったのに、就職後、決算期に残業が続いたのをきっかけに
週末に金曜日の夜〜日曜日の朝まで寝っぱなし(目が覚めてもトイレ行って二度寝)で
日曜の夜も普通に寝る、という生活が1年半ほど続いています。
長時間睡眠の途中で起きようとすると、頭痛がしたりしてダメです。
週末に用事があって長時間睡眠ができないと、翌週やたら眠いです。
平日にちゃんと6〜7時間は寝ています。

睡眠時無呼吸症候群、自律神経失調症、甲状腺機能、うつ病の診察は異常なしで、
リズム障害のように変な時間に寝起きしている生活サイクルではありませんし、
ナルコレプシーや特発性過眠のような平日の昼寝もありません。
他に考えられる原因は何でしょう?
398病弱名無しさん:2007/03/23(金) 01:27:13 ID:rxjIlaee
ホルモンと関係してるかもよ
ホルモンから来る病って未だ解明されてないのが多いよ
もっと博士さん研究しろっての
399病弱名無しさん:2007/03/23(金) 01:42:11 ID:lQJ8BxJB
>以前は普通の睡眠時間だったのに
そうそう。
・ホルモン等の内分泌系の詳細な検査(甲状腺は見たみたいだけれど)
・血圧、赤血球量、フェリチン値の検査
・内臓系の疾患
これらを見て、それらも否定されれば、運動不足と、長時間PC画面を見ることによる弊害かなあ。
基本的には、何か疾患がなければ、目が覚めてもトイレ行って二度寝ということから判断するに、代謝と抵抗力が落ちている状態や、緊張性のものだと思う。
それだったら、運動と、仕事中PCの画面を極力見ないようにすることと、
寝る3時間前にはPCやTVや携帯の画面を見ないことと、
寝る時に、真っ暗にすることと、
朝、日の光を浴びるようにしておくことと、
少量の男女ホルモンの合剤(これは、補助)で良くなると思う。
栄養状態は、どうですか?顔色は?舌の状態は?頭皮は痒いですか?目の奥は痛くなりますか?肩こりは、どうですか?
400病弱名無しさん:2007/03/23(金) 01:47:04 ID:4mfTjIO2
オレはロンスリなのに寝つきが悪いから困る
なかなか寝付けないのに、いざ眠りにつくと爆睡なんてことになったりする
401病弱名無しさん:2007/03/23(金) 02:09:34 ID:tu6x14bQ
寝過ぎると脳細胞が死ぬと聞いたことがある。
40230時間超:2007/03/23(金) 06:50:22 ID:ewkY7HtU
>>398-399
ありがとうございます。

女性ですが、ちょうど同じ頃から無排卵性の月経障害が起きていて
婦人科で時どき女性ホルモン剤などを服用しているんですけれども、
それとは関係あるんでしょうか?
(基本的に女性は排卵後〜生理前のサイクルにはホルモンで眠気が増しがちですが、
 無排卵なら逆にこの通常起きる眠気すら無いはずでは?とも思ったり…)

多嚢胞性卵巣症候群といいますが、この病気の症状の一つとして小太り気味です。
顔色は普通? やや火照りやすいかも知れません。
舌は以前 漢方薬局で見てもらいましたが、ごく普通のピンク色だそうです。
アトピー持ちで、頭皮やあちこちの皮膚は痒いです。でも、子供の頃からずっとです。
頭痛時によく眼痛を伴い、肩こりも多少あります。
403病弱名無しさん:2007/03/23(金) 16:42:10 ID:4Hc4WP8X
初めてレス

そういえばおいらも仕事とかで急かされない時は9時間くらい寝ているなあ
たまに15時間くらい寝る
サプリメントとかでこまめに栄養とることにしている
404病弱名無しさん:2007/03/23(金) 17:12:15 ID:c7xXsqDl
俺もバイクに跳ねられて40時間のロングスリープを経験したよ(´∀`)
いや懐かしいw
405病弱名無しさん:2007/03/24(土) 01:37:44 ID:n+Eg5a/I
>>404
そのまま永眠しなくてよかったな
406病弱名無しさん:2007/03/24(土) 14:39:33 ID:X213Ci4U
こんなスレがあったのだな
七時間半寝なければ調子悪いのは俺だけか・・、と思ってたがこのスレでは序の口みたいですね
407病弱名無しさん:2007/03/24(土) 14:48:05 ID:X213Ci4U
>>399
ちなみにおいらはほとんどあてはまるorz
栄養状態こそサプリメント取るようになったら改善したが
408病弱名無しさん:2007/03/24(土) 17:29:10 ID:2622nGVH
>>406
序の口っつーか、正常の範囲。
409399:2007/03/24(土) 18:24:46 ID:2ccUm9aN
>>408
正常なのですね
SEとかコンサルタントとかで1晩くらい徹夜してもなんともない連中が周りにゴロゴロいるのでそれが普通なのかと思っていたorz

ちなみに31歳男だがまだニキビが出る。アトピーでこそないが皮膚も鮫肌みたいなので多分ビタミンとBかミネラルとか足りないんだろうね

自分の身体のこと考えれば農業とかやるのが一番いいんだろうがそうもいかん
410訂正:2007/03/24(土) 18:47:48 ID:X213Ci4U
スマソ
409=406ね
411病弱名無しさん:2007/03/24(土) 21:50:36 ID:St5FOZqU
寝てる時ってホルモンが分泌されると思うんだけど
寝すぎると頭痛くなるのはそのせいか
ホルモンてあまり分泌されると色んなところに障害が出るから
よくないんじゃないかと思うんだけど
ホルモン活発すぎる体質なのかもねー
病弱なくせに変に元気だし自分の体よくわかんねえや
412病弱名無しさん:2007/03/26(月) 14:53:44 ID:477flhN3
久しぶりに14時間くらい寝られたのですっきり。
さすがに腹減ったから何か食おう…
413病弱名無しさん:2007/03/26(月) 16:31:52 ID:tiexcptw
>>409
SEとかコンサルの激務なとこはそういうヤツでないと続けられない。
ショートスリーパーというヤツです。
ちなみに躁病の人も短時間睡眠で熟眠感を感じるそうだ。
414病弱名無しさん:2007/03/27(火) 14:43:47 ID:mCqF22Ph
夫もロングスリーパーなので、日曜日昼は一緒に仲良く
荒巻のように寝てます。
415病弱名無しさん:2007/03/28(水) 04:01:12 ID:xEW3TDkQ
あげあげー♪
416病弱名無しさん:2007/03/28(水) 06:30:26 ID:nEZiBPZl
休み1日目/当然普段よりたくさん寝る。昼起きて飯済ましてテレビ観てるといつの間にか寝てる。起きると夜中。
休み2日目/もう充分寝たはずなのに、朝にはいつの間にか寝てる。夕方に目が覚める。さらにいつもの時間通りに夜中に寝ようとするとここで眠れなくなる。

ま、寝溜めしたからちょっと寝て朝かと思いつつ、1時間寝坊。目覚まし時計が1時間鳴り続けていたみたい。意識がない。

平日は7時間睡眠です。
417病弱名無しさん:2007/03/28(水) 08:42:31 ID:1iiwhRDT
>>416
平日7時間睡眠できてる地点で正常
418病弱名無しさん:2007/03/29(木) 03:36:18 ID:MKin8k9t
睡眠可能時間です。普通に寝坊・遅刻します。
419病弱名無しさん:2007/03/29(木) 19:08:42 ID:5CsDLyFr
どうせロンスリなら、睡眠を楽しもうぜ。睡眠を趣味にしようぜ。
というわけで、自分は布団はイイものを使ってるよー。
パジャマも自分がぐっすり眠れるお気に入りのパジャマを買うといいね。

今は布団をクリーニング屋に出しているので
客用の予備の布団で寝てるの。
早くいつもの布団で寝たい。

ロングスリーパーについて
ttp://www.kaiminkobo.co.jp/aboutfuton/cat96/
睡眠情報
ttp://www.yoneta.jp/category/953125.html

私が布団クリーニングを依頼した業者(ぴよちゃんクリーニング)↓
ttps://www.acelaundry.co.jp/cleaning/futon.html
石鹸信者やエコヲタに人気があるシャボン玉石鹸で
布団を洗ってくれるらしい
420病弱名無しさん:2007/03/30(金) 08:38:05 ID:liJAc6SJ
  <⌒/ヽ-、 ___
 /<_/____/

   ∧∧
  (  ・ω・)  …     _,,..,,,,_
  _| ⊃/(___  ./ ,' 3  `ヽーっ
/ └-(____/   l   ⊃ ⌒_つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    `'ー---‐'''''"


  _,,..,,,,_
  / ,' 3 /ヽ-、__
  <⌒/      ヽ
/<_/____/
421病弱名無しさん:2007/03/30(金) 08:39:09 ID:Fr48No9b
>>420
カワエエ(*´∀`*)
私も一緒に寝たい。
422病弱名無しさん:2007/04/02(月) 11:52:49 ID:clW5Iffm
10時ごろから眠いのを我慢してたけど
なんか急に鬱入って来たから寝る。
なんなんだ。
睡魔を我慢するのが一番精神的に堪える。
423病弱名無しさん:2007/04/02(月) 13:02:12 ID:H8yzIHoC
私からしたら眠れるのが裏山〜
マイスリー飲んで寝よ…
424病弱名無しさん:2007/04/03(火) 14:39:55 ID:HOUtFvwZ
28男、生まれてこのかたずっとロンスリ気味

最近特にひどい
日曜もたっぷり寝たのに、昨夜も
帰宅→即寝→11時間睡眠→眠い ってorz

嫁もロンスリ気味だが、さすがに俺の寝っぷりには呆れつつあるようです

以前鬱で、復活した後は信じられないほど睡眠が常人化したのになぁ
今も自分でも分からない何かに蝕まれてるんだろうか…?
425病弱名無しさん:2007/04/04(水) 19:54:05 ID:Nh3F9F/1
今日6時間ぐらい寝たのに、起きた後徹夜明けみたいな感覚だった。
ほっといたら12時間ぐらい普通に寝てしまうし、5時間ぐらいの
人がうらやましいよほんと。
426病弱名無しさん:2007/04/05(木) 23:48:00 ID:9yK1gLc0
ロンスリの人はさ、夜早めに布団に入らなきゃいけないから
仕事や学校から帰ってきてから寝るまでの時間が限られてるよね。
だいぶ不便だけど、やっぱりたくさん寝ないと疲れも取れないし。

明日休みだからだいぶ夜更かししてしまった
おやすみノシ
427病弱名無しさん:2007/04/06(金) 06:06:54 ID:xmuE0B69
初めて書き込みさせてもらいます
みなさんはいつ頃からロンスリですか??

私は記憶上小6あたりからです
今日も夜通し起きててしまった○| ̄|_
ちなみに高2 女です
428病弱名無しさん:2007/04/06(金) 06:10:51 ID:4W+sZSwp
小5のときぐらいから、授業中コクコク眠りに耐えてた。
429病弱名無しさん:2007/04/06(金) 13:24:00 ID:FV6drVNE
>>427
夜通し起きていてロンスリってなんだ?
430病弱名無しさん:2007/04/06(金) 21:39:07 ID:jHW1JjFn
>>429
昼間に10時間くらい寝まくってる高2ってことかな???
…大学生ならまだ分かるけど。
431病弱名無しさん:2007/04/06(金) 23:54:25 ID:f47tHWCX
ロンスリというより睡眠障害だな
432病弱名無しさん:2007/04/07(土) 08:32:01 ID:QQ28NNc4
>>430
今まで春休みだったので…

>>431
そうなんでしょうか??
夜ちゃんと寝ても長時間寝てしまい起きると昼過ぎになってしまう結果
朝まで起きててしまうんですか…
睡眠障害なんでしょうか?
433病弱名無しさん:2007/04/07(土) 13:33:06 ID:EoahLigM
>432

ロンスリの結果、睡眠覚醒スケジュールがおかしくなってるんじゃないかな。
1日は24時間しかないのに、例えば15時間寝て15時間起きているとしたら、後ろにズレていくのは仕方ない。
しかも、ここ最近じゃなく、小6からならそれが5年続いてるんだよね。
子供の頃に、きっかけもなく始まった場合、身体的問題の可能性がある。
生まれつき胃が弱い人がいるように、生まれつき体内時計が弱い人がいる。
休み以外もその状態で

大きな悩みや、きっかけがあって始まったのではない
遅刻欠席が非常に多い
寝ようとしてもねらられない
起きようと思っても全くおきれない
規則ただしい生活を心掛けてるのにおかしくなっていく
努力でどうにもならない
睡眠覚醒を社会のスケジュールに合わせると日中の強い眠気、倦怠感、疲労感、つよい頭痛などがある
自分の睡眠覚醒スケジュールで生活すると上記の症状は消失する
他の病気がない(他の病気があったらそっちが原因になってる可能性がある)

こんな状態なら、睡眠の専門医にかかったほうがいいと思う。
睡眠障害の2割くらいは、遺伝子、松果体、メラトニンの分泌など、身体的に問題がある場合がある。
434病弱名無しさん:2007/04/09(月) 01:15:24 ID:gQMu7jTa
>>433
詳しくありがとうございました
何個か思い当たる点がありました...
5年間ずっと続いてるわけではなく波があるようなんです
気づいたら長時間睡眠/昼夜逆転になっていて
またしばらくして気づいたら治ってるみたいな...
やはり精神的なのでしょうかね?
とりあえず明日から新学期なので様子を見てみます…
435病弱名無しさん:2007/04/09(月) 09:45:51 ID:oHISh+TS
>>434
リズム障害の疑いが強い。
体内時計が狂いやすい体質なんだと思う、
朝きっちり日光を浴びるとかで、調整をしっかり続ける必要があるのかも。
ともかく、困ってるなら医者で相談するヨロシ。
436病弱名無しさん:2007/04/09(月) 22:15:07 ID:Xs8vQhmM
だいたい何時間睡眠が健康にはよいの?
437病弱名無しさん:2007/04/09(月) 23:39:54 ID:nxNW2Ueu
つ6時間
438病弱名無しさん:2007/04/10(火) 00:11:04 ID:xAxURq1X
12時間
439病弱名無しさん:2007/04/10(火) 04:36:16 ID:qaxZqYy0
18時間
440病弱名無しさん:2007/04/11(水) 01:44:43 ID:DH1q/2S1
24時間
441病弱名無しさん:2007/04/11(水) 05:15:42 ID:3PEBQ6lt
30時間
442病弱名無しさん:2007/04/11(水) 07:18:23 ID:cB1+COX1
一日が50時間くらいほしい。
そして20時間くらい眠りたい。
443病弱名無しさん:2007/04/11(水) 08:16:23 ID:UvA2Rjbn
>>442
2日(48時間)を1サイクルとして暮らせばちょうどいいんじゃない?
勤め人なら無理だけど。

もう死んじゃったけど、数年前の日本一長寿だったおバアちゃんが
そんな感じの生活してなかった?
丸1日間眠って、次の丸1日間起きて過ごすっていう。
444病弱名無しさん:2007/04/11(水) 09:30:28 ID:V45GsZsY
勤め人なら無理だけどって大抵の人は無理だろ
445病弱名無しさん:2007/04/11(水) 22:04:52 ID:qdHknCsZ
ニートにしか無理
446病弱名無しさん:2007/04/12(木) 20:53:33 ID:CV+vKuJd
>443
 あっ!私もそのおばあちゃんテレビでみたことある。
死んだように一日寝て、次の日一日起きてるって人・・・
 いつのまに死んだんだろう・・・まだ生きてると思ってたよ・・
447病弱名無しさん:2007/04/12(木) 23:11:28 ID:X2OY9nnr
週6日、1日3時間ぐらいしか働いてないんだけど、(でも手取り13万なのでなんとか一人くってける)
仕事への身支度するのに2時間、睡眠時間が平均13時間、残りの6時間はネットやって過してる。

もっと短い睡眠で足りればいっぱい働きたいんだけど、
起きて10時間もするともう眠くて仕方なくなる…ホンキで起きてられない。
休みの日なんて20時間ぐらい寝て、4時間起きてまた寝てる。
体感的には寝過ぎ感がないけど、明らかに一般的に寝過ぎだと思う。
何かホルモンバランスでも悪いのかなー
448病弱名無しさん:2007/04/13(金) 22:25:54 ID:yrrvpsOS
1日3時間で手取り13万なんて何の仕事なんだ?
貰いすぎだろ
449病弱名無しさん:2007/04/14(土) 16:56:02 ID:P0nNMQLt
>>446
>>443
かまとバァだろ?確かそれって二日眠って二日起きてるんじゃなかったっけ?

2003年10月31日に116歳で亡くなってるよ。

本郷かまと
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E9%83%B7%E3%81%8B%E3%81%BE%E3%81%A8
450病弱名無しさん:2007/04/18(水) 01:49:30 ID:Bv0oWxkR
>>448
個人塾の講師とフランス料理店のウエイトレスです。
夕方ごろから少しだけ活動してる。
昼間はとても起きられない…
451病弱名無しさん:2007/04/18(水) 08:52:54 ID:l9QG9/P8
>>449
その二人じゃないけど、そうそう二日寝て二日起きるだよ。かまとばぁちゃん。家族は起きてるって言ってたけど寝ててw寝ながらおかし口に入れてもらって食べてた。
やっぱり眠るように亡くなったのかな。
452病弱名無しさん:2007/04/19(木) 08:03:35 ID:vAiA1YZI
12時間寝ないとやっていけない。
19時就寝7時起床。

今は残業ないからいいけど、これからどうなるか…。


赤ちゃんの時からミルクも飲まないで寝る子だったから、一生こうなんだと思う。
飲みに誘われても行けないから付き合いの悪い奴だと思われてるんだろうなー
453病弱名無しさん:2007/04/19(木) 14:11:59 ID:tiuyKepV
脳の中で記憶は旅をしているとの説 睡眠は大事
http://news.ameba.jp/2007/04/4279.php
454病弱名無しさん:2007/04/19(木) 20:19:50 ID:5+PVzZ2b
ねっねっ、、、ねむい。。。
(-_-)zzz
455病弱名無しさん:2007/04/23(月) 01:29:20 ID:+OEw9gLf
とにかくねむい。
456病弱名無しさん:2007/04/23(月) 02:54:49 ID:/dc2yRh0
今から寝たら夕方か夜に起きるな…
きっとそう
457病弱名無しさん:2007/04/23(月) 02:56:54 ID:/dc2yRh0
つか明日学校だ
458病弱名無しさん:2007/04/23(月) 04:41:35 ID:jcixwMmM
一旦寝ると起きれない。でも寝付きも異常に悪い
459病弱名無しさん:2007/04/23(月) 12:59:15 ID:M7wReRxI
板違いかもしれないが、ここ以外なさそうだったんで失礼します
眠気防止の情報とかないですかね?
自分的にもいろいろ考えたのですがやはり睡眠欲自体3大欲求の一つだから一度きたら取り払うのはかなりきつい
今までで一番効果あるなと思ったのは他の2つで相殺、性欲か食欲がある状態だと眠気はかなり下がるみたいです
正直コーヒーとか栄養剤とかそんなの効果はしれてる・・・
他にいい方法とかあったらおねがいします= =
460病弱名無しさん:2007/04/23(月) 22:21:43 ID:DupXphu4
ここの人たちに訊いてわかるわけないだろww
459と同じように眠気防止なんてまったく効かないんだから
461病弱名無しさん:2007/04/24(火) 00:33:49 ID:NghzVTh1
ロングスリーパーと自覚してから、苦手な早起きは、早寝で対処。日中の眠気はコーヒー,ヒドい時はモカ(カフェイン錠剤)
オフィスでて外の空気吸ってトイレで顔を洗うなどなど。
しっかりロングスリープして、朝食含め3食とると、寝てばかりでも体重は落ちますね。
無理に遅くまで起きてつらい朝を迎えていたときよりベスト体重ですし、持久力はあります。でも、最低8時間はねないと・・・
ですから帰宅後部屋掃除や家事をする暇がなく,部屋はまるっきり精神疾患の方の部屋のよう。
でも、ゴミ捨てなどはしっかりしているのでギリギリの線かな?
あ、それから早起き用に就眠前必ずビタミンビー群服用。これ飲むと飲まないとでは目覚めの良さが違う。
それと目だけが眠いこともあるので,目薬とブルーベリーサプリも欠かせない。

あとは秘密のテクニックがあるのでそれで体調は整えています。
462病弱名無しさん:2007/04/25(水) 08:30:50 ID:x4hcJpdv
最低10時間以上寝ないと起きられん…
10時間でもキツいくらいだ…

いま高校生なんだけど、学校が遠いから確実に遅刻する。
1時間目に出席できるのなんて月に数えるほどしかない。
このままじゃ単位もあやういし、受験生だから勉強する時間がほしい。

病院行くべき?
つか病院っていくらぐらいかかる?
463病弱名無しさん:2007/04/25(水) 08:44:48 ID:x4hcJpdv
ちなみに親がもうすぐ定年退職を迎えてしまうので
私大は出費の問題で通うことができない。
国立大を目指しているんだが、勉強する時間がないので学力は落ちる一方。
もう後がないので必死なんです。
やっぱりどうにかするためには病院ですかね?
464病弱名無しさん:2007/04/25(水) 09:03:00 ID:U05C7bGX
今年東大理一に受かったけど、僕も毎日10時間は寝てました。
夜9時に寝て朝7時に起きてました。
高校三年間ずっとこのリズムでした。
おかげで起きてる時間深い勉強ができましたよ。夜更かしは論外です!身長も伸びたし!
465病弱名無しさん:2007/04/25(水) 09:21:13 ID:x4hcJpdv
>>464
授業以外起きてる時間がほとんどない。
行き帰りの電車は満員で本を開くこともできない。
家帰ったらメシ食って風呂入ってすぐ寝る。
朝は6:30に家をでないと間に合わないので到底起きることなどできません。
ちなみに身長は現在165cmのまま停滞しております。
466病弱名無しさん:2007/04/25(水) 09:22:51 ID:x4hcJpdv
ちなみに帰宅するのは7:30
467病弱名無しさん:2007/04/25(水) 09:24:00 ID:nLfj7qCF
>>463は浪人か?
それとも現役?
468病弱名無しさん:2007/04/25(水) 09:27:04 ID:x4hcJpdv
>>467
現役です。
浪人なんかしたら親に迷惑がかかるので。
469病弱名無しさん:2007/04/25(水) 09:33:49 ID:ztUkHSsD
寮いたことあるが頭いい人は確かに早寝だったわ
みんな徹夜とかしてんのにw
もう嫌味かとw
470病弱名無しさん:2007/04/25(水) 10:03:08 ID:nLfj7qCF
>>463文章からは必死さがいまいち伝わってこない
会社の同期で宮帝がいたが彼も諸事情で時間にゆとりはなかったらしいが
あいた時間を上手に使って勉強していたらしい
そういう要領の良い奴が偏差値の高い大学へ行くんだなと思った
471病弱名無しさん:2007/04/25(水) 10:08:39 ID:x4hcJpdv
いや勉強は土日にやればいいんですが単位とれないと困るわけですよ。
472病弱名無しさん:2007/04/25(水) 10:16:43 ID:X04ixClm
精神科行って診断書貰え。精神科医はそういうの慣れてるから。
俺は半分の出席で卒業できた。
473病弱名無しさん:2007/04/27(金) 12:16:06 ID:ZMDq3PpD
毎日きっちり12時間寝てます。
いつも起きた後、背中と腰が痛い。
474病弱名無しさん:2007/04/29(日) 16:19:40 ID:equAlLNc
406だが、春から朝9時から夜11時まで研究する生活になったら見事に短眠になったw(と言っても6時間は寝てるが)


あと、ビタミン剤とかミネラル飲むと効くね
475病弱名無しさん:2007/04/29(日) 17:46:05 ID:MBnuI44J
連休はほとんど寝て終わるんだろうね、ここの人たちは
476病弱名無しさん:2007/05/02(水) 04:09:12 ID:EnIeXKmw
そうだよ、連休はいっぱい寝られてうれしいw
477病弱名無しさん:2007/05/02(水) 23:15:38 ID:ZjtMNxTo
6月は辛すぎ
478病弱名無しさん:2007/05/03(木) 08:18:31 ID:kwisP6ma
ロンスリなんだけど、仕事時間が不規則でストレスで夜眠れないことがある。
夜までの仕事と朝からの仕事とが混在するシフトツラすぎる。
今日もあんまり眠れなかった。這いずって起きたけど眠すぎる。

ロンスリの人は眠いのに眠れない状況が人よりツラいと思う。
学生のころはそれ理由でよく休んでたわ。眠りたいよー!
479病弱名無しさん:2007/05/06(日) 10:41:39 ID:EmeSK4Pf
>>399
>>長時間PC画面を見ることによる弊害

これって睡眠時間が長くなるの?
言われて見れば自宅でCGの仕事をし始めてから(&ネットサーフィン)
睡眠時間が長くなったような…。
因果関係があるのかしら?
480病弱名無しさん:2007/05/06(日) 12:34:17 ID:6uH1gzXn
>>479
あるのかなぁ、テクノストレス確かにかかるが。
画面は出来るだけ暗くしておくと目に優しい。
481病弱名無しさん:2007/05/06(日) 13:07:58 ID:SJO0nc0b
私も 嫌なことがあったりすると、ケータイから 2ちゃんみて、ロングスリーパーになっちゃったよ。なんか人生もったいない
482病弱名無しさん:2007/05/06(日) 23:36:03 ID:6uH1gzXn
>>481
そりゃストレス反応だ。
長引かなければ大丈夫。
483病弱名無しさん:2007/05/07(月) 00:32:59 ID:g7kg++uB
人間は 空気(酸素)、 水、 食料 で生きています

綺麗な空気を吸う 一日30分は呼吸に集中する時間を作りましょう

浄水器を通した綺麗な水を飲みましょう ブリタなど手軽なもので結構

食料の素材は化学調味料が出来るだけない物 外食、弁当は控え、自分で作りましょう

以上で体の負担は減ります

逆のことをしたら体に悪いので分かると思います 

484病弱名無しさん:2007/05/07(月) 15:49:01 ID:AOUQ+DUP
今日も11時間も寝ちゃった…まだ寝たかったけど今頭痛いし嫌になる
485病弱名無しさん:2007/05/08(火) 20:48:49 ID:1oXQ2YS/
十時間は基本…しかし寝付きは悪い…昨日とか寝れなかったし…
486病弱名無しさん:2007/05/10(木) 13:55:53 ID:iJRm2Ffo
487病弱名無しさん:2007/05/12(土) 18:59:32 ID:uF8ZdVa1
たっぷり昼寝しても夜しっかり寝れる
でもまだ眠いよ
488病弱名無しさん:2007/05/14(月) 00:21:44 ID:cSb+AwDQ
                     ( 嫌 が ね こ )
                      ) だ .ま .む れ(
                     ( お ん .い 以 )
                      ) ! す .の 上(
           ,, -──- 、._   (    る .を   )
         -"´         \  .)   .の .    (
        /              ヽ.(   .は .     .)
         /             ヽ〜、_       _(
       |      _ノ    ヽ、_  .|  `,〜〜〜´
        l     o゚⌒   ⌒゚o  l
       ` 、      (__人__)   /
         `ー 、_.   ` ⌒´   /
            /`''ー─‐┬''´
            /  丶. i  |
           ./ 丶、_)|_ノ|_
           .|  ̄ヽ._  ´  ヽ
           ヽ、 _/´`ヽ   /
489病弱名無しさん:2007/05/15(火) 13:31:40 ID:vSsDOLYG
自分は意志が弱いんだろうか
眠いのを我慢した事ない(眠いと思ったら寝ちゃう)んだけど
我慢したら直る?
490病弱名無しさん:2007/05/15(火) 13:35:11 ID:nN/XXib+
毎日10〜14時間ぐらいは寝てたい
491病弱名無しさん:2007/05/16(水) 02:26:18 ID:4ZgzUINI
睡眠時間が5〜6時間だと、顔色が悪く 人と喋りたくない。彼はショースリでハイテンション。頑張って起きて会っても、うるさく感じてイライラする。黙ってボーッとしてたい
492病弱名無しさん:2007/05/17(木) 16:19:59 ID:nCdfUV5H
睡眠時間が短いと老けると聞きますが
ここのみなさんの老化具合はどうですか?
493病弱名無しさん:2007/05/17(木) 16:24:07 ID:hYkW1l7C
30だけど24,5に見られる
頭髪の衰退もなし
494病弱名無しさん:2007/05/17(木) 17:02:06 ID:8z91cNQV
>>493
495病弱名無しさん:2007/05/17(木) 17:41:11 ID:iOdQpys3
おまえら鼻呼吸にしてみ
496病弱名無しさん:2007/05/17(木) 17:41:49 ID:7FRrd4wl
口呼吸とかありえない
497病弱名無しさん:2007/05/20(日) 04:09:36 ID:ajXi6ubO
幼い頃から、良く寝る子供で、社会人になっても治らなかった。
ある日、会社の人に睡眠時間を聞かれ、正直に答えて
「これでも寝たりない」と言ったら、「寝すぎるからダメなんだ。」
と言われた。なので、普通の睡眠時間(8時間くらい)にして、
眠いの我慢して一週間くらい頑張ったら、頭が腫れてきて
突然、吐いて高熱を出した。その日、帰宅して、夜8時には寝た。
そしたら、すぐ直った。
以来、あまり無理しないようにしてる。
498病弱名無しさん:2007/05/21(月) 06:09:31 ID:nLLfMkvY
睡眠時間短くすると、一時的には生活できてても
どこかで必ずガタが来る。
頭が重く、熱が出て、丸一日でも寝てないと意識が覚醒しなかったり
499病弱名無しさん:2007/05/21(月) 20:35:29 ID:xgWq4/sn
>>497
なんかの病気に思える…1回検査行ったらどうだろう。
と思いつつ適当な診療科が思いつかない。
脳外科?
500病弱名無しさん:2007/05/21(月) 22:33:25 ID:buYYOrc2
寝付き異常に悪くて毎日二〜三時間後ろにずれ込む上に十時間寝ないとすっきりしない…
501病弱名無しさん:2007/05/22(火) 00:45:50 ID:dD8d8wLu
>>499
心配してくれて、ありがとう。
子供の頃から、全身、すごい過敏体質で、この手のこと、しょっちゅうだから。
でも、さすがに、この時は母親に心配された。
頭、腫れちゃうなんて!!って。
でも、この話、10年以上前のことだけど、ちゃんと寝たら直るの。
寝ないと、だめ。

睡眠不足になると、頭痛して、後頭部、腫れる人、他にいないかな?
502病弱名無しさん:2007/05/22(火) 02:33:33 ID:HLzJlYDW
昨日夜0時に寝る
昼14時に起きる
20時に30分間昼寝
んで今眠い…

最近こんな調子でたくさん寝てもちょっとしたら眠くなって昼寝しちゃうから大学行けない(つД`)
病院行ったほうがいいですか?

503病弱名無しさん:2007/05/22(火) 04:01:43 ID:Q2igGguM
ひどいロンスリで悩んでたんだけど、目と歯の矯正してから
長時間睡眠と短時間睡眠が交互にくるようになって起きている時間が増えた。
12時間寝て、30時間起きて、6時間寝て、18時間起きて、3時間寝て、6→12時間睡眠・・
って繰り返す。30時間も起きてると頭はちょっとボケーとするけど睡魔がこない。
視力は、弱いと脳が人一倍疲れるんだろうなーと思って手術したけど、
歯並びが乱れてても体に負担かかってるのかも?なんて考えてみたりして。
視力も歯並びもいいけどロンスリの人っている??
504病弱名無しさん:2007/05/22(火) 06:00:41 ID:hRe1Cy4v
夜9時ごろ、どうしようもなく眠くてウトウト…
 今 起 き た
うたた寝っていうレベルじゃねえ
505病弱名無しさん:2007/05/22(火) 09:32:32 ID:3ldq4Ogk
>>502 >>503
そんなのロンスリとはいわねーよ
そんな生活してりゃあ体のリズムが崩れんの当たり前だろ。
夜早く寝て朝ちゃんと起きろ
506病弱名無しさん:2007/05/22(火) 17:00:48 ID:N2Cm6ass
>>501
睡眠不足で頭痛って普通の睡眠時間の人が徹夜しても
なるでしょ。
後頭部が腫れるというのが分からないんだけど、どんな感じですか?
私ももしかしたら同じ感じかも。
507病弱名無しさん:2007/05/23(水) 08:09:29 ID:uOSwjTqm
>>506
えと、後頭部の下半分あたり全体が浮腫む感じ。触ると痛いの。
一週間近く、睡眠不足すると、なること多いかな。

あと、506さんは、普段から、頭たんこぶ出きやすかったりしない?
私は、軽くぽんとたたかれただけで、たんこぶできたりする。
叩かれたときは、全然痛くだけど、後で、痛くなるの。

ちょっと、PC今日から3日くらい開けないから、ここ、のぞけないけど
お返事もらえるとうれしいです。
508506:2007/05/23(水) 09:56:01 ID:TTDOIENa
>>507
> えと、後頭部の下半分あたり全体が浮腫む感じ。触ると痛いの。

いわゆる「凝り」で片付けられがちだけど、
マッサージして痛気持ちいいというよりは痛い方が勝っているかな。
少しの浮腫みは感じるけど、後頭部だけっていうのではないです。

> あと、506さんは、普段から、頭たんこぶ出きやすかったりしない?

頭なんてそうそう打たないし叩かれもしないけど、
ちょっとした衝撃(大型犬のタックルとか)で全身に異常な疲労は出ます。

ちゃんと病院で内分泌系とか調べたことがありますか?
ロンスリというよりも、疲労感をちゃんと睡眠や休息で処理できてない
感じがします。
慢性疲労症候群っていう病気もあるし、一度ちゃんと検査した方が
いいですよ。
私はもともとロンスリですが、鞭打ちをきっかけに拍車が掛かって
しまったタイプで今度どちらも検査するつもりです。



509病弱名無しさん:2007/05/24(木) 04:50:29 ID:aqLXwTOD
ロンスリって睡眠の質が悪いとか?
510病弱名無しさん:2007/05/26(土) 12:26:26 ID:ys4jEX7h
>>500
同じ同じ
仲間だ
511病弱名無しさん:2007/05/26(土) 12:28:14 ID:ys4jEX7h
>>509
なんか脳をいっぱい使うから
回復のために浅くて長い睡眠が必要らしいよ。
科学的な事は良くわからんけど、とにかくそういう体質と思って諦めるしかない
512病弱名無しさん:2007/05/27(日) 00:26:08 ID:C6pzb3Bs
睡眠のメカニズム自体はっきりとしたことはわかってないんでしょ?
人間って知ってるようで無知だよな
513病弱名無しさん:2007/05/28(月) 10:37:59 ID:MANA8L1n
>>22
体力があるからそれだけ睡眠が必要ということですか?
514病弱名無しさん:2007/05/28(月) 20:40:35 ID:LxCmVGv5
そうじゃなくて
睡眠に必要な体力ってのがそもそもあって
「体力がある=睡眠が必要」ではなく「睡眠をとる事に体力をつかう」
弱ってる人は眠る(体を休める)事もできず、最終的に限界が来て気絶する。
515病弱名無しさん:2007/05/30(水) 20:53:22 ID:oUEZhIfr
毎日7〜8時間寝てるのに
授業中寝てしまう
眠い〜眠い〜あ〜もう無理…zzz…ではなく
何か眠いな〜…zzz…ハッ!起きないと………zzz… ハッ!何?ねてた?
みたいな感じ


タスケテ
516病弱名無しさん:2007/05/31(木) 01:16:55 ID:2E44KsLB
>>514
なるほど。ありがとうございます。
517病弱名無しさん:2007/05/31(木) 01:34:33 ID:BHqcUB+n
せっかく最近夜12時までには睡魔が襲ってきて寝て
朝7時には目が覚めていたのに最近また狂って寝れなくなった。
なんで?毎日疲れてないから体力があまってるせいか。
その割りに一度眠りにつくと12時間は余裕で寝てしまう。
リズムが狂うと睡眠時間がやたら長くて寝起きが悪くなる。
社会に出れないよこんなんじゃぁ
518病弱名無しさん:2007/05/31(木) 04:02:01 ID:0SpuGNXf
自分の仕事は午後の15〜21時ぐらいが中心。遅い時は18〜00時ぐらい。

最近の睡眠リズム
家に帰って(平均21時頃)とりあえずそのまま布団へ。
深夜3時頃目が醒めて、化粧を落とす。コンタクトを外す。パジャマに着替える。
数時間ネット。
朝5時頃なんとなく眠気が…寝る。
何度か目をさますものの、起き上がる程は覚醒しない。午後15時、眠いまま起きる。

書き出してみただけで一日平均14時間は寝てるんだな…。しかもペースが不規則。良くないなぁ
519病弱名無しさん:2007/05/31(木) 22:51:12 ID:0uugIlkY
単なる堕落をロンスリと勘違いしてもらっては困る
520病弱名無しさん:2007/05/31(木) 23:01:08 ID:WxVFJuli
堕落っていうか、本当に眠くてしょうがないんだよ。
時間帯は違えど、睡眠時間自体は学生の時からずっとこうだったし
521病弱名無しさん:2007/06/07(木) 15:31:42 ID:KnnFsg0o
age
522病弱名無しさん:2007/06/12(火) 11:22:44 ID:nTxcRjiDO
今起きました。また14時間寝てしまったorz 頭痛いし背中も痛い。なのに寝たくなる。病気だ
523病弱名無しさん:2007/06/12(火) 12:46:09 ID:LBXBbZZyO
自営の34♂だが、最近またロングスリーパー気味になってきた。仕事が甘いせいかやる気が…最低12時間寝ないとダメ。
524病弱名無しさん:2007/06/13(水) 13:41:32 ID:3XIEQG39O
自営か…いいな
ロンスリの人って学生は良いけど仕事してる人は何やってんの?
私はマスゴミ関係で時間不規則なんだが、さすがに毎日昼過ぎに出社してたら怒られた
説教はこれが初めてじゃないし…。ロンスリです、とも言えないしさ。
差し支えなければみんなの職を聞きたいよ。普通の会社じゃまず働くの無理だろ?
ちなみに私は夜10時に寝ても朝10時以降じゃないと起きれない。目覚まし意味なし。
525病弱名無しさん:2007/06/13(水) 19:57:40 ID:5meqduV60
ルート配送
9:00〜18:00 残業ほぼなし
だいたい21時ぐらいに寝て7時に起きてます
寝たりなくてきつい日もあるけど土日休みだし今のとこなんとか
526病弱名無しさん:2007/06/16(土) 17:16:25 ID:lRjDJBYjO
事務員
9時〜17時

帰宅後、速攻でご飯と風呂

19時就寝で7時起床
527病弱名無しさん:2007/06/17(日) 17:52:05 ID:WhLspbzP0
漫画家。
寝る時間は日によって少しずつずれていく。
最近気付いたが、どうも月の周期と連動してるようだ。
528病弱名無しさん:2007/06/18(月) 23:58:03 ID:Xf17XYmAO
>>527
おお!
漫画家さんて、徹夜(しかも3徹とか普通)
っていうのを知り合いの漫画家さんから
聞いたことあるんですが、どうなのでしょうか?

私も目指していましたが、
ロンスリ過ぎて…無理だこりゃ…
529病弱名無しさん:2007/06/21(木) 13:43:22 ID:PJRksjeO0
6時間だと日中激ねむ
7時間だと快適 たった1時間の差でこんなに違うとは
530病弱名無しさん:2007/06/21(木) 22:18:32 ID:P48snbVH0
7時間じゃ死んじゃう…
8〜9時間でそこそこ眠い
10時間で快適
531病弱名無しさん:2007/06/22(金) 17:22:41 ID:84qkHGjmO
9時間寝たけど眠いよ…
休みの日は文字通り1日寝るけど、それでもだるい。
夏になると、いつもに増して眠いのは私だけかな?
532病弱名無しさん:2007/06/22(金) 21:35:19 ID:/WQABtKL0
休みの日にいつもより数時間多く寝てしまう、または一日ねてしまう人は
日々の睡眠時間が適切でないって事らしいけど…

一週間を通して同じぐらいの睡眠時間になるように
普段から自分にとって適切な睡眠をとるようにした方がいいらしい。
533病弱名無しさん:2007/06/23(土) 03:44:51 ID:fBiT0NyB0
(´・∀・`)へぇ〜
534病弱名無しさん:2007/06/23(土) 10:24:43 ID:at1QHZzW0
今日は10時に起きたぞ。外は快晴。
身体に痛みもない。昨夜の就寝は3時すぎ。このまま二度寝しなければ良い日になる。

たぶん、昨日一日寝ていたから今日元気になったのだろう。
535病弱名無しさん:2007/06/24(日) 04:55:48 ID:iMBzO1jy0
        ,.._,/ /〉___o ○(…朝風呂ぬるぽ)
      ./// //──∧_゚∧ ─::ァ /|
     /// //~~'~~(‐∀‐ ,)~~/ / .|
    .///_//     "'''"'''"'" / /  |
   //_《_》′─────‐ ' /  ./
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /
    |                 .| ./
    |__________|/
536病弱名無しさん:2007/06/24(日) 21:23:20 ID:Ns6hX1vg0
鬱の診断受けてるんだけど18時間は寝ないとダメなんだ。
鬱では片付けられないような病気が潜んでる気がするんだけどどう思う?
537病弱名無しさん:2007/06/25(月) 06:02:45 ID:JmUKkF6V0
眠剤飲み続けても18時間は寝れねーべ
538病弱名無しさん:2007/06/25(月) 18:25:07 ID:LAWWqb4GO
これは病気なのかな
ばっちゃにいったらあんただけだって笑いながらいわれた
539536:2007/06/25(月) 21:57:16 ID:yJyvKE4Y0
>>537
このスレに居ながらその感想ですか。スゲー参考に成りました。
こんな洩れはドンナ病気の可能性ありますか?。
因みに既往歴として脳神経外科での手術歴あります。
 脳外科の医師は外科としての処置はする事ない、
 精神神経科の医師は外科的には治療終わってるので手の施しようが無し。
どうしよう・・・、何処に行けばマトモな人生送れますか?。
哲学的なことは聴いてませんヨ。
540病弱名無しさん:2007/06/25(月) 22:01:08 ID:qNHwiBDNO
君達

あんまり寝過ぎると寿命縮むよ
541病弱名無しさん:2007/06/26(火) 01:28:34 ID:8uNiNXnLO
>>538
私も18時間普通に寝るよ
by 限りなくニートに近いアルバイター
542病弱名無しさん:2007/06/26(火) 21:01:01 ID:ieWOzrVG0
それじゃあもう廃人じゃないか…
543病弱名無しさん:2007/06/27(水) 20:42:17 ID:0ZjzHXPC0
18時間ぐらい寝る事はあるけどね、一週間ぐらいはあっても
それ以上連続でって事はないなー

不眠の人は膠原病とか糖尿病とか甲状腺機能の異常があるらしいけど
逆に過眠の場合の病気ってなんだろう…今度検診の時に聞いてみよう
544病弱名無しさん:2007/06/27(水) 20:44:31 ID:0ZjzHXPC0
あ、そういえばうちの姉は鬱病が酷かったころ
2〜3日一度も目がさめなかったりしたよ。
勿論トイレもいかないからオムツだった。
2週間で10キロ近く体重落ちてたな。
当時パセドゥ病も併発してた。参考になるかしらんが。
545病弱名無しさん:2007/06/29(金) 09:12:27 ID:NpUPX78zO
0時に寝て6時に起きるより
2時に寝て8時に起きるほうが気持ちよい気がした

これは気のせい?
546病弱名無しさん:2007/06/29(金) 14:00:24 ID:QYaWU6s5O
今起きて時計見て、5分くらいうとうとしてたんだなあ…と思ったら外が明るい。いつの間に12時間後!?毎日がこういう驚きの連続です。

でもまだ眠いよ…また夕方くらいまで寝ようかな…

仕事は19時〜0時なのでなんとかやっていけてます。昼間働くの無理だろうなあ。
547病弱名無しさん:2007/06/29(金) 22:30:20 ID:nTnaC4E50
元々ロングスリーパーなのに今不眠治療中です…
眠い、凄く眠い!のに眠れなくて辛いよー。
>>546さんの逆で、寝てる間に色んな夢を見て、起きた時に「これだけ夢見たんだからもう7〜8時間たってるだろう…」
と思って時計見ると15分しかたってない。

早く眠れるようになりたい。
548病弱名無しさん:2007/07/02(月) 04:44:36 ID:ptJD7v5dO
いつのまにか眠ってて起きたらこんな時間。確か気絶したのは昨日…。
549病弱名無しさん:2007/07/02(月) 05:15:42 ID:ptJD7v5dO
九時間睡眠なら、7時に起きる為に夜10時に寝ないとね。普段は朝6時か7時に起きるけど合間に二時間程気絶し寝てしまってる。
550病弱名無しさん:2007/07/02(月) 15:11:50 ID:b1Y/HVWNO
そういやあまりのロンスリは「気絶」とも言えそうだな
551病弱名無しさん:2007/07/08(日) 06:39:47 ID:/AQjmElvO
皆おはよう。
朝だ…もうちょっと寝る
552病弱名無しさん:2007/07/08(日) 21:24:08 ID:2W7S6S6L0
1週間5〜6時間睡眠でがんばったら
その後から4日ほど何食べても腹が下る様になった。
どうやら疲れによる腸炎みたい。

昨日から1日10時間超え睡眠の生活に戻した。
しかしまだ本調子じゃない、もう寝る。
553病弱名無しさん:2007/07/08(日) 21:28:01 ID:2W7S6S6L0
睡眠時間を短く見栄張ってしまった。
ホントは12時間超えがデフォルト。
554病弱名無しさん:2007/07/08(日) 23:16:50 ID:SUfuIbcSO
ロングスリーパーなんだが、先生に聞いたら寝すぎる病気であれ、そんな大したことのない病気だと言われた

信じていいのかな?
555病弱名無しさん:2007/07/08(日) 23:23:50 ID:4xPobNTq0
不眠なんかにしても数年前までは不快に思うなら
睡眠障害とされていたのに、ロンスリだけにはその
論理は適用されなかった悲しさ…
556病弱名無しさん:2007/07/09(月) 19:38:45 ID:GJ+so4Pm0
体質だよ。
睡眠欲があるだけ良いと思うよ。
眠る時間だけがありあまって一睡も出来ずに胃を痛める病気に比べたら。
557病弱名無しさん:2007/07/13(金) 15:10:21 ID:BEcBisJE0
安眠障害
558病弱名無しさん:2007/07/17(火) 00:53:39 ID:qFwAaadB0
安眠障害ならいいじゃん。
過眠障害だよ
559病弱名無しさん:2007/07/17(火) 16:46:58 ID:oKHU+tPI0
14h寝てしまった。でも体がきつい。
鬱からの過眠なんだろうけど、最近起きた直後なんか凄い調子が悪い。
重たいというか、痺れているというか。

まじでどうやって働こうか・・・。
560病弱名無しさん:2007/07/18(水) 15:46:05 ID:Q3fA+2/M0
そういうのはロングスリーパーじゃなくて
本当の過眠障害なんだろうね
561病弱名無しさん:2007/07/19(木) 13:14:43 ID:YgcEpVdr0
なんだかこのスレにくると、俺だけじゃないんだなってほっとする。
562病弱名無しさん:2007/07/20(金) 21:08:48 ID:x00aTPTYO
このスレの年齢層ってどれくらい?みんな幾つですか?

自分は18でキツイパートがある身…ここ最近は、仕事行っちゃ寝仕事行っちゃ寝だよ…
563病弱名無しさん:2007/07/20(金) 21:58:36 ID:fLpp7g9F0
22歳です。
8時間9時間以上が快適睡眠でも、
現実にそれが毎日実行できる環境の人は多くないのではと思う。
毎日決まった就寝・起床時間で、生活うまくやってるロンスリの人っていますか?
私は大体0:00〜午前10:00に睡眠をとってます。
フリーターだからこんな生活が可能なものの…
564病弱名無しさん:2007/07/20(金) 22:59:49 ID:22sbX5vC0
9〜13時間寝るのが普通だと思ってた。
毎日起きる時間もまばら。
そのせいで単位を落としてて困ってる…。
まさに破竹の勢い。


565病弱名無しさん:2007/07/23(月) 19:33:13 ID:+qhfqWevO
永眠障害
566病弱名無しさん:2007/07/24(火) 10:06:54 ID:Kqs3ChxvO
出来れば、朝の8時ぐらいからフル稼働するような生活をしたいんだが
早く寝ないとダメなのかなあ。
567病弱名無しさん:2007/07/25(水) 03:19:01 ID:ql170cdlO
8時から自分の必要睡眠時間を引け。
おまいの寝るべき時間が分かる。
568病弱名無しさん:2007/07/25(水) 14:21:43 ID:4heNjIO90
http://www.fuanclinic.com/byouki/karada.htm

非定型うつ病ってのに過眠の症状があるそうだ。
他の症状にもあてはまってるから病院行ってみようかなやんでるぜ
おれ男だけど
569病弱名無しさん:2007/07/31(火) 21:55:34 ID:/MePteOB0
今日まで、平日9時間睡眠・休日10〜12時間睡眠だった自分が
明日から職種がSEですよ、と


何日持つかな・・・・
570病弱名無しさん:2007/08/04(土) 02:24:23 ID:tqoCv+DoO
>>569大変な仕事だな…がむばれ

自分の一日→深夜2〜3時寝る、何回か目は覚めるもののすぐに2度寝、昼3時半起床、バイト中だるくて頭痛い
今心地いい睡魔。

今は最後の学生生活だからなんとかいけてるけどこれからどうなるんだろ…。
571病弱名無しさん:2007/08/04(土) 03:54:51 ID:oJOUb1i90
こんな時間に起きてるのが悪いんだ!と思うけど変にリズムが狂うとどうしてもおかしいときもあるよね・・・。

やっぱ運動かなぁ。
バリバリ運動しまくってる人とかいますか?
どうも机に向かう時間が多すぎて体は疲れてないけど脳が疲れているけど
寝ている最中にガシガシ動きまくっているような気がす。

あんまりよくないというけど、夢日記でも付けてみるかなぁ。
572病弱名無しさん:2007/08/05(日) 12:27:00 ID:gyWw67AG0
>571
バリバリとではないが、ダイエット+運動をする習慣を身につけるために
ビリーズブートキャンプ+ウォーキング+休息日を
交互にやっていたら短い睡眠時間でも(およそ4〜6時間?)
目覚めがすっきりした。
多分、睡眠の内容がいい睡眠になっているからだと思う。

ダラダラと運動もせずにいたころは
何時間寝ても寝たりない、という感じだったので
適度に体を動かすことはいいことかもしれない。

自分の体質だけかもしれないけど、参考までに。
573病弱名無しさん:2007/08/10(金) 14:28:48 ID:G9Lu6e7QO
みんな寝てるのか〜?

昨日は夜9時に寝たのに起きたの11時過ぎてたよ…
14時間も寝てしまった
しかも今も眠い…はい寝ますよ

あげとく
574病弱名無しさん:2007/08/11(土) 03:46:14 ID:ZrqZ3JRb0
age
575病弱名無しさん:2007/08/11(土) 07:39:42 ID:KcNc74obO
最低8時間は寝ないと仕事中起きてるのさえ辛い。最高18時間眠り続けます。
私の場合小さい頃からなんです。親に起こされなければ起きれないし…
今24才一人暮らしなんですが遅刻魔です。
ロングスリーパー向けの薬とかないんですかねぇ〜
576病弱名無しさん:2007/08/11(土) 09:54:26 ID:690BylNe0
女優 篠原涼子は大の睡眠好き。
と前TVで言ってた。(本人が)
577病弱名無しさん:2007/08/11(土) 12:38:03 ID:gQP158lx0
>>575
睡眠剤を使うと熟睡できるから、普段10時間睡眠の私でも6〜7時間でスッキリ目がさめるよ
578病弱名無しさん:2007/08/11(土) 13:42:01 ID:7yBYQl1fO
夢を見るのが楽しくすぎる…もう一生起きたくない
579病弱名無しさん:2007/08/11(土) 18:29:45 ID:JLcQ8GZa0
石坂浩二も、絶対に最低9時間は寝ると言ってた。
そのくらいはいいと思うよ。
580病弱名無しさん:2007/08/11(土) 18:31:02 ID:JLcQ8GZa0
>>577
俺も、出張で5,6時間しか寝られないとわかってるときなんか、
その方法使ってる。
超短時間型の眠剤使うと、翌日が全然違うね。
581病弱名無しさん:2007/08/12(日) 13:23:19 ID:vCJyiZoC0
うわ、猛烈に眠くなってきた。
これから大好きな昼寝をします。
では。ノシ
582病弱名無しさん:2007/08/12(日) 22:17:36 ID:xuHHd8eW0
今朝は9時に起きて
だらだらネットして昼飯12時
だらだらネットして午後2時半ごろ眠くなってきたので少し横になる
気が付いたら夕方の6時

今、もう眠い
昼寝をすると夜中に眠れなくなるって言ったのだれだ
583病弱名無しさん:2007/08/14(火) 14:20:40 ID:bk/7mk0Q0
>>580
お勧め睡眠剤きぼん。
薬局で買える?
584病弱名無しさん:2007/08/14(火) 15:44:43 ID:/pw5cZWO0
>>583
薬局じゃ買えないよ。
内科でも心療内科でもいいから、寝つきが悪くてどうしようもないと
訴えて、超短時間型のを処方してもらうといいよ。
俺はマイスリー使ってる。

ただ、この手の眠剤は最近、飲んでから夢遊病のように記憶のない
行動をするということで問題になった。
眠剤を飲んでから何かをしようとするほうが間違いなんだが。
飲んだらすぐベッドに直行。これ鉄則。
585病弱名無しさん:2007/08/14(火) 16:01:06 ID:iZUSdexC0
私はリスミーがいい感じで効いたなぁ。
途中で耐性できちゃってレンドルミンに変わったけど…
そしてレンドルミンも耐性できちゃったので次は何を出されるやら…
586病弱名無しさん:2007/08/14(火) 18:16:01 ID:/pw5cZWO0
>>585
俺の順番とほぼ同じだね。
たぶん、次がマイスリー。
587病弱名無しさん:2007/08/15(水) 02:51:40 ID:S44CrCrR0
>>585
耐性じゃなくて、実際に体調(精神状態とか含めて)が悪化してきてるが、
自覚できなくて、薬が効きづらく感じるんだと思われ。
臨床試験上では、耐性はまれな現象ということになってるから、
まず、疑うなら薬の耐性より、トータルの健康状態ではなかろうか。

睡眠のことだけじゃなくて、普段の生活状況、精神状態から
医者に相談してみた方が良いと思う。
不眠・過眠はある病気の自覚症状として表れることも多い、>>1参照
睡眠だけの対症療法で効かない時は、他の病気か、
病気とまで行かなくても、なにか不調があると考えて医者にかかるとよいと思います。
そのためには内科より、心療内科で話を聞いてもうのがベター。
588病弱名無しさん:2007/08/15(水) 12:49:23 ID:7nXxFo8W0
>>587
サンキュ。
というか、すでに抑うつ状態で心療内科通ってるんだ…
589sage:2007/08/22(水) 14:49:33 ID:tARvn4IXO
夢を見すぎて困ってます。眠りが浅いんでしょうか…すごくつかれるんです
590病弱名無しさん:2007/08/22(水) 15:37:33 ID:esJuRf0cO
>589
スレ違いな気がしないでもないが。

精神的なストレスで常に緊張状態なんじゃないかな?
心配事があったりすると眠れなくなるから、休暇を取るなど何らかのリフレッシュをしたほうが良いよ。
それでも駄目なら病院で見てもらった方が良いと思われ。
591病弱名無しさん:2007/08/22(水) 15:45:13 ID:UzjST72XO
しかし、もったいないよな。
短時間睡眠でも快適に過ごせないだろうか?
592病弱名無しさん:2007/08/22(水) 15:47:02 ID:KyVtcTV50
一日例えば6時間睡眠でスッキリできたとして…
18時間も活動できるよ。
593病弱名無しさん:2007/08/22(水) 21:06:59 ID:6+0e/pJn0
 ________             
 |__ (´c_,` ) __|           
 |\_ / ̄ ̄ヽ.__\            
 | |\,.-〜´ ̄ ̄` ー〜\         
 \|∫\   _,. - 、_,. - 、_ \       
   \   \          \        
    \  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|        
      \||________|
594病弱名無しさん:2007/08/22(水) 22:49:29 ID:tARvn4IXO
>>590ありがと
該当スレがなくて…スマソ(・ω・`)
595病弱名無しさん:2007/08/22(水) 23:19:45 ID:U76QeEhu0
うとうとしてた俺も悪いけど「何度注意したらわかるんですか」と言われてショックだ。
「すぐにでも改善できることを、何度注意してもわからない人間」と思われてるんだろうなあ。
596病弱名無しさん:2007/08/23(木) 03:56:49 ID:POwydDwN0
>>595
仕事中や緊張してる時に我慢できない程眠くなるならば
ナルコレプシとかかもしれないね。
597病弱名無しさん:2007/08/30(木) 03:19:04 ID:rXIRCJTU0
徹夜明けで朝8時半頃寝て、目が覚めたのが夜11時だった…
598病弱名無しさん:2007/08/30(木) 22:42:30 ID:0JOkwrIm0
普段は10〜12時間睡眠だけど
・オナニーしない
・寝る5時間前は何も食べない(夕食は夕方に軽く済ませる)
の2つが守れた日は8〜9時間でスッキリ目覚めている気がする。
599病弱名無しさん:2007/08/30(木) 22:50:51 ID:DF/J14d60
>>598
例えば食後とか、便秘とか、自慰後とか、疲労がたまってるときとか、
ふつうの人でも眠気が増す。
で、俺らだと眠気が決定的になり寝てしまうんだよな。悲しいわ。
600病弱名無しさん:2007/09/08(土) 01:25:59 ID:6ihOBzIv0
>>598
食事はともかく、オナヌーは関係あるのか。
興奮するから脳が休めないとかかな
601病弱名無しさん:2007/09/11(火) 16:07:57 ID:EB/0UngHO
平日は7時間睡眠で、休み時間に寝ています。
土日12時間睡眠で寝だめしています。やっぱりロンスリなのかねorz
602病弱名無しさん:2007/09/13(木) 10:20:46 ID:Es9sItEsO
皆さん疲れはどうですか?
一日で作った疲れを一週間以上は引きずります。朝起きると筋肉が痛い。疲れて起きれないよ。。
603病弱名無しさん:2007/09/20(木) 00:18:54 ID:FTZPedYt0
毎晩1時に寝て、13時に起きます。
1日の半分寝てます。
ここ1年で半年睡眠です。
やっぱりどこか悪いんですよね・・
604病弱名無しさん:2007/09/20(木) 01:08:18 ID:i5RXPgH1O
昨日は12時前に寝て、起きたのは昼過ぎ。
何回か起き出して用事済ませたけど、すぐ寝てた。
寝てるほうが楽。
眠くなってきた。
605病弱名無しさん:2007/09/20(木) 11:35:13 ID:lJ018Zb90
ここの人ならわかってくれると思うけど、
アナログ式の目覚ましって12時間以上寝る時使えないよね。
そのことからも寝過ぎなんだと自覚できる。
普通の睡眠の人はそんなこと想定したこともないだろう……
606病弱名無しさん:2007/09/22(土) 05:32:10 ID:nZYOqCQV0
アナログだめだねw

あと、社会性とかで悩みだすときりないなあ
適当に目をつぶってくれる相手はとても貴重なので大事にしないとなあ
607病弱名無しさん:2007/09/23(日) 03:35:25 ID:T2eAkwu30
>>605
携帯のアラーム使ってるから気づかなかったw
確かに駄目だ、アナログだったら全く使えない
608病弱名無しさん:2007/09/30(日) 06:03:39 ID:dx+aNeyIO
昨日の午後一時に寝ていま起きた
まだ眠い
609病弱名無しさん:2007/09/30(日) 07:29:20 ID:0CVmiiKuO
昨日の朝5時に寝て起きたのは夜中0時。
それでも眠いけど仕事行けなくなるからずっと起きてる、これから準備しよう
610病弱名無しさん:2007/10/03(水) 05:32:14 ID:fT55sGvUO
急に寒くなったから冬眠モードに入っちゃって眠くて眠くてしょーがない
611病弱名無しさん:2007/10/03(水) 07:07:51 ID:Qq1gaKoGO
ただの怠け
612病弱名無しさん:2007/10/06(土) 08:41:44 ID:K0TdK7cA0
俺たち前世ってナマケモノか熊じゃね?
613病弱名無しさん:2007/10/06(土) 08:51:46 ID:m9v4DkHp0
短眠に失敗するとなりやすいな。
614病弱名無しさん:2007/10/08(月) 02:43:30 ID:wT396HuN0
動物占いもコアラだったから
そんなもんかと勝手に納得してたがw
615病弱名無しさん:2007/10/08(月) 03:40:23 ID:zpjKSgvJO
冬は死んだように眠ろうかな。冬眠だね
616病弱名無しさん:2007/10/09(火) 09:04:32 ID:QERLRFEhO
誰にも邪魔されないで三日三晩くらい眠り続けたい
617病弱名無しさん:2007/10/09(火) 10:18:20 ID:9tCTL7BOO
冬は冬眠に限る。はやく雪ふらんかな。雪見ると無性に睡眠したくなる
618病弱名無しさん:2007/10/09(火) 11:01:02 ID:9tCTL7BOO
昔から運動すきで、高校の時は朝練が7時から始まり、授業をうけ、また部活を8時までやり、帰って寝るのが夜11時くらいだった。
毎日がロンスリにはつらかった。ちなみに授業中は脳死状態でしたけど。

体力、精神力は部活で鍛えてきたけど、朝の眠気は精神力で解決できそうにないです
619病弱名無しさん:2007/10/09(火) 11:04:40 ID:9tCTL7BOO
風邪を理由に一週間ぐらい布団中心に生活してたら身長が1センチのびたことある。
寝起きだから伸びてるとかぢゃなくて、いつはかっても1センチのびてた
620病弱名無しさん:2007/10/09(火) 23:09:44 ID:SwilDW080
夜寝て朝起きても、一日もたいない。
夜寝て朝起きて、昼とか夕方に2時間寝ると調子いい。

こんな人いますか?

一日何度も寝る事を「複眠」といい普通の人の睡眠パターンは、「単眠」というらしい。
人間はもともと、複眠型の動物らしい。
人間は、行動パターンの変化から単眠(一日1回寝る)動物に変化したらしい。
赤ちゃんは、生後私たちの本来の姿である複眠(一日に寝たり起きたりを繰り返す犬猫と同じです)動物として生まれまれるそうな。
621病弱名無しさん:2007/10/13(土) 01:40:01 ID:OHHnaJWa0
いないのかよ
622病弱名無しさん:2007/10/13(土) 01:44:44 ID:U8dUxefV0
持たないことも無いけどいるよ

それじゃオヤスミ ノ
623病弱名無しさん:2007/10/14(日) 02:51:17 ID:zO+g13VnO
ぶっちゃけ短眠と長眠体にはどちらがいいの?
624病弱名無しさん:2007/10/14(日) 14:56:19 ID:+vwJy8hm0
わからん
だが寝ても寝ても眠い
625病弱名無しさん:2007/10/14(日) 15:02:45 ID:T6+6ZpFT0
俺は寝ても寝ても眠いというのは今のところないけど、
それは今、1日12時間寝ていられるからだろうな
でもそんなぐーたらな生活も学生時代が終わればムリ
将来が不安でしょうがない


>>623
睡眠時間と寿命の関数を調べる実験では、
睡眠時間が9時間以上だと寿命が短くなるっていう結果が出てたらしい。
626病弱名無しさん:2007/10/14(日) 15:07:14 ID:zO+g13VnO
9時間以上で寿命縮まるのか…
疲れてる時とかは9時間前後は普通に寝るけどな
でもそれだけ寝る人は運動不足ってのが一番の理由かも
627病弱名無しさん:2007/10/14(日) 17:13:54 ID:N2mQzl190
ほんとオマエラいい加減だねぇ。

睡眠時間と寿命のデータだけど、統計上そういう結果が出てるだけの話。
相関関係については一切触れられていないんだよ。

毎日3時間しか寝ない奴って、どんな生活してると思う?
仕事で忙しくて、体にムチうって無理して働いてる奴多いんじゃないの?
毎日10時間寝てる奴って、病気がちだったりすんじゃないの?
死に易い生活習慣なのではなかろうか?
って、そんくらい推測できるだろ。
628病弱名無しさん:2007/10/14(日) 17:16:03 ID:N2mQzl190
つまり、体質的に3時間でも日中平気で、体に負荷がかかってない奴とか、
毎日10時間寝ないと眠い、ロングスリーパーだけど、健康体のやつ。
そういった人々の寿命ってどうなんだろうか、ってこと。

そういった統計がないんだよ。
統計とったら、普通の寿命だと思うんだけども。
629病弱名無しさん:2007/10/14(日) 19:14:26 ID:zO+g13VnO
じゃあ普段の平均睡眠時間はだいたい4,5時間だけど休みの日は9時間前後寝るってのは別に健康的に問題はあまりないよね?
630病弱名無しさん:2007/10/14(日) 20:35:45 ID:bwuyod5/0
中島美嘉も寝るの大好きらしい。自宅大好き寝るの大好き。
おれと相性いいかも。
631病弱名無しさん:2007/10/14(日) 20:40:28 ID:gRisZSPpO
>>627
まあ睡眠時間で分けてるだけで
自然と標本にバイアスかかるんだろうな
因果については不明か
満足いくまで寝る方が体にいい気はするしなw
632病弱名無しさん:2007/10/15(月) 02:01:07 ID:erT11hyf0
>>627
それじゃあ、相関関係を認めていることになっちゃうだろw

それに寿命=健康状態と考えれば、ロングスリーパーで健康体という
被験者を調べてもまったく意味がない。
睡眠時間は健康に影響を及ぼすのかを調べたいわけだから


633病弱名無しさん:2007/10/15(月) 13:07:17 ID:Q3e+Pp0/0
総合的に結局長く寝るにはどうしたらいいのですか?
634病弱名無しさん:2007/10/16(火) 01:49:30 ID:xus2qT9KO
永眠
635病弱名無しさん:2007/10/16(火) 05:57:38 ID:YUTXXwkCO
私ロングスリーパー克服しつつあります。
元々寝るのが趣味で、毎日10時間ぐらい寝てたのですが、24歳の時に出来た彼氏によってロングスリーパーが加速した。
彼はお金に余裕がある人だったから(当時キャバ嬢)私に毎月生活費をくれて同棲してました。束縛が激しかったので、友達と出掛ける事も減り私は寝てばかりになりました。
このままではいかんと思い、彼にバイトでもいいからさせてと頼んだのですが交渉決裂、お別れとなりました。別れて半年(また水商売ですが)今では仕事の後遊びにいっても、仕事前に買い物に行けるぐらい余裕がでました。(家を出る4時間前には起床)
何故克服出来たのかわからないけど、皆さんもいつかスッキリ起きられる日が来るはずです。
頑張りましょう。
636病弱名無しさん:2007/10/16(火) 21:03:52 ID:9QORoJ0t0
うるせービッチ
637病弱名無しさん:2007/10/16(火) 21:23:21 ID:bay5CfmQ0
元ゲスな職業の奴に言われてもな・・・
638病弱名無しさん:2007/10/16(火) 22:27:29 ID:bWrz+kvA0
うるせーと思ったの俺だけじゃなかったのかzzz
639病弱名無しさん:2007/10/16(火) 22:41:50 ID:9QORoJ0t0
>>635
あ、ビッチさん、あんまりキニシナイでね。
お水のきれいなねーちゃんが、彼氏とどうのこうの、なんていう書き込み見かけたら、
一人身のモテナイくん達は、いやおうなしに嫉妬しちゃうわけよ。

だからさっさと消えろよあばずれメスブタが!!!
640病弱名無しさん:2007/10/17(水) 00:50:15 ID:xXgisnJ60
欧州あたりに旅行してみると、時差ボケで睡眠障害が治る・・・・・・・・・


気分が味わえる。
国内旅行だと、かえって時差ボケしてしまう((+_+)) タスケテ
641病弱名無しさん:2007/10/17(水) 16:32:39 ID:GT5bnP780
>>640
日本でも欧州時間で生活してます。(゚Д゚)ノ
642病弱名無しさん:2007/10/18(木) 07:11:44 ID:xs0ajtZW0
>>636->>639
こいつらきもちわりぃw
643病弱名無しさん:2007/10/18(木) 08:44:05 ID:Gyu2fI+kO
>>636
>>637
>>638
>>639
うらやましいでしょ?スッキリ起きられて。
私もロングスリーパーだった頃はイライラしてたから気持ちはわかります。
それでは今夜も仕事なのでおやすみなさい
644病弱名無しさん:2007/10/18(木) 14:15:20 ID:bLieiKBLO
今年高校卒業して、今は5時から14〜16時まで寝てます。
一応目覚まし10個くらいかけてるけど止めた形跡がありません。

両親に20歳までは家居てもいいよと言われてるけど、
女なんで深夜のバイト禁止されてるから仕事が出来ないし、
どう自立したらいいか迷ってます。
645病弱名無しさん:2007/10/18(木) 20:19:22 ID:TqX12qNu0
>>643
うるせーエイズ
646病弱名無しさん:2007/10/19(金) 22:46:21 ID:ZryNlRB20
>>643
人に言えない職業で恥ずかしくありませんか?
親兄弟親戚になんて言ってるの?飲食業?
淫蝕業の間違いか。
647病弱名無しさん:2007/10/20(土) 00:06:09 ID:JezCcqukO
むしろエロゲ会社にお勤めの方に言ってくれ、そういう台詞は
648病弱名無しさん:2007/10/20(土) 02:28:44 ID:NNZkDfksO
午前2時半 就寝
午前7〜8時 起床
午前11時 就寝
午後14〜15 起床

の繰り返しだよ。最近は
649病弱名無しさん:2007/10/20(土) 06:49:04 ID:RtwkReH2O
>>645
ホステスが体使うなんていつの時代の話しですか?おじいちゃん
>>646
ごめんね。親戚親兄弟みんな知ってるの。
お友達も知ってるしね。一々隠すほどの事なの?
650病弱名無しさん:2007/10/20(土) 07:12:33 ID:jQro4PAX0
>>649気にスンナ。話が合わないのは無視が一番だよ。
651病弱名無しさん:2007/10/20(土) 10:06:42 ID:0ag2Rl2R0
キャバ嬢と風俗嬢を混同してる人たちがいますね。
652病弱名無しさん:2007/10/20(土) 13:44:39 ID:qo1O8Aqw0
板違いの話を続けてるやつら、いい加減どこか行ってくれ
653病弱名無しさん:2007/10/20(土) 15:37:00 ID:AwQm3jQe0
自分語りで居座るのにレス返さなくていいよ…

はい今日はさっき起きた
休日は13時間睡眠
654病弱名無しさん:2007/10/21(日) 05:08:00 ID:Cl/xzlUaO
今から寝ます。果たして何時に起きるやら…。

この前は、夜寝て起きたら夜でした。

26時間睡眠だった…orz
655病弱名無しさん:2007/10/21(日) 05:16:09 ID:TpqqY/bJO
朝、起きられない。
昔から目覚ましをいくつセットしても爆音でもスヌーズでも全て止めてしまう。もちろん起きたい!
何ていうか、違う人格の俺が止めてしまう感じww
で、毎日毎日毎日毎日ギリギリの時間にふと目が覚める。で、出勤は必ず5分前に到着する。
あと5分早く起きろとか無理。他に2人いるよ、毎日3分前に来る奴。何年も。
656病弱名無しさん:2007/10/21(日) 09:47:15 ID:ujQn6+eo0
親戚親兄弟みんな知ってるなんて語れるとは。時代も変わったもんだ。

俺の身内にそんなバカ女、ましてや娘がそういう状況だったら全力でやめさせるよ。
恥ずかしくて外も歩けない。まぁ価値観の違いだな。どっちが常識的かは知らんけど。
隠すほどのことなの?とか聞いてるが、例えば履歴書に職歴として書けるんなら隠さなくても
よかろう。(飲食店勤務とかはナシね)店名までだして記入出来るのなら、その大バカさに敬意を
表して堂々としてりゃいい。
657病弱名無しさん:2007/10/22(月) 21:25:41 ID:EwzcUTqg0
>>656
いい加減出て毛よカス
658病弱名無しさん:2007/10/22(月) 21:38:19 ID:NpDqlhAY0
ヨーグルトのCMで起きるまでずっと夜♪てのあるよね
659病弱名無しさん:2007/10/26(金) 07:44:42 ID:0poKGwLMO
21時間起き17時間寝た

10:00 寝る

17:00 起きて仕事等へ
↓ 
14:00 帰宅して寝る
↓ 
7:00 起きる
660659:2007/10/26(金) 12:05:51 ID:0poKGwLMO
もう眠気が睡魔がやばい…

いっぱい寝たから、昼寝のつもりで寝ても起きたら夜になるのがパターン

だりーけど出かけるか
661660:2007/10/26(金) 18:46:16 ID:0poKGwLMO
今起きた。いつの間にか寝てた。おそらくカキコの直後。
頭おかしいかもね、俺。
662病弱名無しさん:2007/10/26(金) 19:32:07 ID:aT4zuCxh0
割と規則的に生活しているロングスリーパーなのですが
このごろ睡眠時間が9時間から10時間以上に増えてしまいました。
日照時間の影響かもと思っているのですが、みなさんはどうですか?
663661:2007/10/26(金) 21:13:19 ID:0poKGwLMO
また寝てたw
664病弱名無しさん:2007/10/26(金) 21:45:39 ID:ymU4inYJ0
8時間ねないとやってきけない。
9時間ねれば基本的には活動可能。
ただ、もう大分夢をみない。
すごく眠りが深いんだと思うけど、そのせいで目覚ましもぜんぜん聞かない。
ケータイもスヌーズ2分で流してるのに全く気づかない。
8〜9寝てもたまに昼寝しちゃう。
平均睡眠4時間とか5時間とかってもう信じられない。神かと思う。
665病弱名無しさん:2007/10/27(土) 05:08:59 ID:aa2AXxxH0
寝るのが趣味だと思えばいいんですよ
666病弱名無しさん:2007/10/28(日) 17:08:04 ID:g13QlIkq0
おはよう
もう昼間出掛けることがなくなったから天気予報とか見なくなった
667病弱名無しさん:2007/10/28(日) 22:25:11 ID:wg5g1QU90
ほとんど冬眠に近いね。
668病弱名無しさん:2007/10/29(月) 05:52:47 ID:zkCNQ8t+O
本当に冬眠型みたいのないかな…世間には認められんし誰も症状を分かってくれない

でも20時間寝てすぐ眠くなって10時間とか寝るとさ、仮死状態というか死体と同じだよな?寝てる自覚とか記憶なんてないし
669病弱名無しさん:2007/10/29(月) 12:11:35 ID:dYwpxV+AO
結婚する人はちゃんと相手にロングスリーパーだって伝えてあげてね。
670病弱名無しさん:2007/10/29(月) 12:35:34 ID:SuIa62/o0
症状を分かってくれないってどういうことよ?怠け者と思われるとかそういうこと?
671病弱名無しさん:2007/10/29(月) 20:07:57 ID:oxJI+2d7O
昨日10時間寝たのに、今日も仕事中に眠気に耐えられず応接室で仮眠。
すでに眠い。もう寝よう
672病弱名無しさん:2007/10/30(火) 01:40:24 ID:2fQvNbGv0
>冬眠みたいなの
冬期うつ という季節性のうつ病がある。
日照時間と関係があるらしく北欧には多いという。
そして、過眠は鬱の自覚症状の一つだったりする。
673病弱名無しさん:2007/10/30(火) 07:35:15 ID:tZCwxZXu0
ウチの嫁がこれが原因で姑(俺のおふくろ)との関係が破綻してる
674病弱名無しさん:2007/10/30(火) 08:06:25 ID:x/VGcymDO
トイレとかで途中に起きる事もなく、22時間連続で寝ました。

もうちょっとで24時間だったのになぁ。
675病弱名無しさん:2007/10/30(火) 09:12:29 ID:plMQN9hPO
>>670そのとーり。
職場で遅刻すると、やる気ねえ、はやく寝ろ、甘え、余裕こいてなめてる…

友達とかに「寝まくる」とか言っても、どれほどの思いかは伝わらない。
676病弱名無しさん:2007/10/30(火) 20:59:43 ID:QbWv9YUl0
>>673
なんで人事なんだ?w
677病弱名無しさん:2007/10/31(水) 16:10:44 ID:LzmLh0hVO
寝付きが悪いのに、8時間以上は寝ないと無理な体質でイライラする。
678病弱名無しさん:2007/10/31(水) 16:21:53 ID:ehTglyLxO
みなさんはクマできますか?
私はひどいクマに悩まされています。
寝ても寝てもスッキリしないし、
休みの日に10時間以上寝てもクマは治りません。
それどころかひどくなっている気もします。

人前に出るのが憂鬱でしかたない…
679病弱名無しさん:2007/10/31(水) 16:25:20 ID:5hE6dbGRO
23時に寝て
起きたら9時。
また2時間に寝てさっき起きた…
仕事はしてない。
680病弱名無しさん:2007/10/31(水) 23:47:01 ID:HDUhB6U+0
>>678
そりゃクマった
681病弱名無しさん:2007/10/31(水) 23:51:53 ID:npqNzQKKO
↑そんなにうまクマいよ
682病弱名無しさん:2007/11/01(木) 20:41:15 ID:ivYXz6pdO
周りのみんなは夜遅くまで趣味に打ち込んだりバイトしてお洋服買ったり…
私は夜9時、遅くても10時にはベッドに入らなきゃいけないし
なんかみんなより人生損してるかんじが…オワタ
683病弱名無しさん:2007/11/01(木) 22:00:22 ID:7wZGILvE0
ホリエモンは何があっても8時間ねてるぞ
人と比べても無意味カンケーネー
684病弱名無しさん:2007/11/03(土) 23:20:46 ID:FbjYDJ8AO
誰それ
685病弱名無しさん:2007/11/04(日) 21:42:59 ID:VV905Hb40
たまに「持ってる時間はみんな平等」みたいな言葉を見かけるとイラつく。
資本が違うんだよ!
もっと活動したいよ。
686病弱名無しさん:2007/11/06(火) 16:10:09 ID:iJTUTIZ+0
今起きた。15時間睡眠。
夜眠れず、苦しいニート。

「明日こそ早く起きよう」と思うんだけど、
実際に朝目がさめても、「どうせ起きてもいいこと無いから、このまま寝ていたほうが幸せ」
と思ってまた布団に入ってしまう。
現実逃避だよ。
んで、夜また後悔する。
687病弱名無しさん:2007/11/06(火) 21:29:08 ID:05dUDy4N0
結婚してからが大変そう
仕事をしている男なら「家でぐらいのんびり〜」で理解してもらえるだろうが
主婦だと単に怠けていると思われるだろうな……orz
688病弱名無しさん:2007/11/07(水) 00:25:33 ID:TyXLdgpI0
病院行った人居ますか?

自分:「あの・・・寝すぎるんですけど。一日13時間位」
医者:「帰れ!!」

って言われそうで怖い。
689病弱名無しさん:2007/11/07(水) 00:55:31 ID:vNoOmVa90
>>688
睡眠障害専門の病院行くといいよ。
心療内科もいいかも。

それ以外の精神に関係なさそうなとこ行くと
他を紹介されるとか、医者に話す内容によっては
軽い抗鬱剤出されたりするかもね。
690病弱名無しさん:2007/11/07(水) 08:50:10 ID:7T2T3J+X0
>>688
心療内科で大丈夫。
耳鼻科とか眼科だったら「(・∀・)カエレ!!」だろうけどなw
691病弱名無しさん:2007/11/07(水) 18:47:25 ID:B1CNNcluO
学生の時より沢山寝てる社会人1年生なんですが、
日中の眠気がコーヒー飲んでも取れなくなりました。
トイレが近くなるだけです。
最近になって、昼食後の14〜15時に
我慢出来ない眠気が来て居眠りしてしまいます。
昼休みに昼寝はできません。

睡眠時間は平日8時間くらい、休日12〜15時間です。


起きていようと仕事に集中していて、
気が付いたら居眠りしていた時、
怖くなってきました。

居眠りだけでも阻止したいんです…。
アドバイスお願いします。
692病弱名無しさん:2007/11/07(水) 20:41:48 ID:r5dOZIZQ0
学生の時、めちゃくちゃな生活してなかった?
それのせいでサーカディアンリズムがおかしくなったままになってるかもしれないし、
ストレスが原因かもしれない。

とりあえず、平日8時間寝ても昼間また寝ちゃうっていうのは明らかにヤバイから、
一日でも早く心療内科か睡眠専門病院行ったほうがいいよ。
693病弱名無しさん:2007/11/08(木) 01:17:21 ID:kU7uZcxW0
睡眠時間に与える影響って、精神的なものが一番大きいと思うよ。
生活が充実してる(あるいはそう感じている)時って
自然と睡眠時間が短くて済む。
でも日々の生活でストレスを多く感じたり、
閉塞感があったりすると、どうも長時間寝てしまう。

友達に睡眠時間が平均で5時間ぐらいのやついるけど、
いつも活動的で、ストレスをほとんど感じないらしい。
694病弱名無しさん:2007/11/08(木) 01:49:47 ID:5jgUTJfJ0
心療内科いったけど、「寝れてるなら問題無いです」って言われたなぁ。
「体が休みたいと思ってるんだから、今は休息の時期だと割り切って」と。

抗鬱剤もらって、昼間余計眠い。
ヤブ医者なのかなぁ。
695病弱名無しさん:2007/11/08(木) 07:50:48 ID:ny1da0jCO
>>692
やっぱりヤバイですよね。
病院行く決心がつきました。
近い所探してみます。
ありがとうございました。
696病弱名無しさん:2007/11/08(木) 11:03:51 ID:1HEVAixA0
>>693
>短くて済む
睡眠障害で短時間しか寝れないってのもあるんだが。

>友達に睡眠時間が平均で5時間ぐらいのやついるけど、
>いつも活動的で、ストレスをほとんど感じないらしい。
躁病じゃねーの?と思ってしまう俺ガイル。
睡眠時間の必要量は人それぞれだけど、
一見活動的+短時間睡眠+ストレス感じません
三つ重なるとちょっとなんだかなぁ という感じ。

>>694
鬱の回復過程で過眠になることもある。
薬が効いてるなら、段々そんなに寝なくて済むようになる。
697病弱名無しさん:2007/11/08(木) 13:19:02 ID:DryJDUlX0
同意
一見活動的+短時間睡眠+ストレス感じません
このコンボはちょっと怪しいね。
698病弱名無しさん:2007/11/08(木) 23:17:20 ID:DNPJbOpG0
みのもんたかよw
699病弱名無しさん:2007/11/12(月) 10:43:00 ID:o+HsvUlKO
睡眠時間多いと早死にするって本当?
700病弱名無しさん:2007/11/12(月) 21:52:26 ID:uDbKYxqF0
長すぎても短すぎても寿命は縮む。
一番長生きするのは7時間ぐらいらしい。
701病弱名無しさん:2007/11/12(月) 22:07:11 ID:uF8qH8+n0
睡眠時間と寿命を比べてみただけの統計で出した結論をそんな簡単に信じ込むなよ・・・
702病弱名無しさん:2007/11/12(月) 23:33:44 ID:TzddsaUEO
なんでもそうだけど万人に共通する事は無いと思う。
自分にあった適切な時間があるはず。
703病弱名無しさん:2007/11/13(火) 18:32:47 ID:A5sSkkKF0
>>701
はっきりとした因果関係は実証されてなかったよな?
704病弱名無しさん:2007/11/13(火) 21:02:00 ID:uylQO9c1O
夜中の1時〜5時迄寝て(4時間)
午前9時〜11時迄寝て(2時間)
午後3時〜8時迄寝ました(5時間)

病気かな?現実逃避したくて、寝てれば忘れられるから
705病弱名無しさん:2007/11/14(水) 01:29:34 ID:PA33oWX70
煎餅布団で体が痛いし、CMで見るたびに良いなと思ってた
実際の使用感はどうなんだろうと考えてたらスレ発見

と思ったらマットレスのスレではなかったか
706病弱名無しさん:2007/11/14(水) 06:42:11 ID:Yy92MfzM0
>>703
医学的なメカニズムは不明、統計上の話だったかと。
しかし、臨床で追試とかも難しいだろうな。
要因の切り分けとかどうやってやるんだか。
707病弱名無しさん:2007/11/15(木) 23:59:50 ID:eJ+jSWNGO
どんなに長く寝ても決して目覚めがよくならない。
休みの日は15〜20時間程寝てしまう…しかし全然すっきりした目覚めではない。
仕事のある日もなかなか起きれない…

確実に人生損してる、治したいなぁ…
よく寝るのが幸せと聞くけど、それなりの爽快感とさわやかな目覚めがあってこそで
自分みたいな睡眠はただの人生の無駄だ。
708病弱名無しさん:2007/11/16(金) 01:01:25 ID:PEFW1sNp0
ここに書いてる人の年齢層が知りたいなぁ
十代くらいのころってよく寝ないかな?
三十台半ばで毎日九時間寝ないとまともに動けないというのは…
自営業でよかったよ…
709sage:2007/11/16(金) 03:11:03 ID:ZS/+HNXW0
私は20代後半で12時間以上寝ないと元気が出ない
平日は5〜6時間くらいしか寝られてないけど
残業多い割に、夜更かしの2chが大好きだから
そのぶん土日はほとんど寝て過ごす
そんなのをずっと続けてるから身体がしんどい
710病弱名無しさん:2007/11/16(金) 03:11:48 ID:ZS/+HNXW0
ごめ、間違えた、もう流石に眠いわネル
711病弱名無しさん:2007/11/17(土) 08:19:26 ID:fsjiK497O
気づいたらロングスリーパーになってた。寒いせいか最近特に眠い。低血圧と低体温のせいかなあ…。
712病弱名無しさん:2007/11/17(土) 11:07:42 ID:JL7VpkYKO
メタボリックも睡眠関係してなかったけ?
確か、夜に無呼吸になる時間があって睡眠がよく取れてないから
昼に睡魔がくるってやつ
夜寝てるのに昼睡魔に襲われる人はウエスト見てメタボの可能性もあるんじゃないかな?


>>707
睡眠が浅いのかな?鬱気味なのかな?
鬱気味なら酷くなる前に早めに治した方がいい。あれは酷くなればなるほど治すのに時間がかかる
ちと高めだけど和漢戔の鬱薬てどうなんだろうな?軽い鬱ならいけるのかな?
病院の方が安いしきくけど副作用の睡魔が半端じゃないから仕事しながらの人にはキツイしね
713病弱名無しさん:2007/11/18(日) 07:52:44 ID:rERwdgqIO
>>712
鬱て眠くなるの?
714病弱名無しさん:2007/11/18(日) 15:19:24 ID:oL2tdTP40
>>691
あー俺去年職場変わってそんな感じで
無自覚に無理してたらしく体壊したんで
眠い時にはちゃんと寝たほうがいいよ
715病弱名無しさん:2007/11/18(日) 17:07:52 ID:ZQRn/HW50
>>714
691じゃないけど、体壊したって、どうなったんですか?
倒れた?鬱?
716病弱名無しさん:2007/11/18(日) 17:41:52 ID:oL2tdTP40
いやー恥ずかしながら鬱ですわ
仕事しようにも頭が3割くらいしか動かないのww
717病弱名無しさん:2007/11/18(日) 19:28:40 ID:K2Ub/J980
>>712
不眠が多いが、過眠も少なくない。
あと、薬の副作用で眠気が出ることも。
718病弱名無しさん:2007/11/18(日) 20:09:44 ID:conj1XAUO
床にあまりしっかりしてない布団で寝るように最近してから1日四時間ぐらいしか寝てない
ベッドみたいにやわらかくないから爆睡しない
719病弱名無しさん:2007/11/18(日) 21:25:30 ID:M6rqYf/N0
10年くらい前、会社を辞めて資格試験の勉強してたときは本当によく眠れた。
一日中寝てられるだろうなぁって感じだった。
おかげで試験には合格できないわ、倦怠感がいっぱいになるわで困ったことが
あった。
しばらくはやる気が出なくて再就職もしたくなくて、ニートみたいな生活だった。
720病弱名無しさん:2007/11/19(月) 09:03:08 ID:6eNjoKCNO
↑あなたは私ですか?


自分も28にして会社やめて資格試験のために毎日9時間勉強しだした
ニート生活
ところが、起きる時間に制限がないから1日10時間だろうと
寝ようと思えば寝れた
勉強が嫌になると現実逃避からか、余計に寝れた
そんな中、試験を迎え落ちてしまった
それから、一念発起して寝る時間は5時間程度で朝早くに起きる生活に変えた
そしたら効率よく勉強できたし受かったよ
今は、念願の○○士です
721病弱名無しさん:2007/11/19(月) 11:13:58 ID:DLG6QjWcO
誰がなんと言おうとおれは毎日9時間寝る。
一日一日は損してる替わり、人より長く生きてやる。
722病弱名無しさん:2007/11/19(月) 23:51:11 ID:knO2WQor0
思う存分寝ないと勉強とかも成果出せないotz
4時間睡眠で受験勉強したりもしたけど、講師に不憫に思われるくらい伸びない子だった。
それが2日に1日爆睡生活にした方がましっていう・・
いま大学生だけど就職後が心配
723病弱名無しさん:2007/11/20(火) 00:00:01 ID:rCxg3KEa0
「人生は、手持ちのカードで勝負するしかないんだ。」
――by スヌーピー.
724病弱名無しさん:2007/11/20(火) 00:04:11 ID:rCxg3KEa0
間違えた。
「配られたカードで」 だな。
こっちの方がしっくりくるな。

我々は大きなハンデを背負っている。
だが、もっと大きなハンデを背負っていても輝いてる人はたくさんいる。
さあ、もう他人を羨むのはやめよう。
会社が許してくれる範囲で思い切り寝て、
起きてる時間を感謝しながら享受しようじゃないか。

一般人よりも、はるかに密度の濃い「今」を生きようじゃないか。
725病弱名無しさん:2007/11/20(火) 00:05:49 ID:rCxg3KEa0
すまん 説明不足すぎだな
ルーシー「どうして、あなたは犬でいることに、耐えられるの?」
スヌーピー「配られたカードで勝負するしかないんだよ。それが何を意味しようとね」
こんな感じ
726病弱名無しさん:2007/11/20(火) 00:06:36 ID:FLpl8hgQ0
>>723-725
いや、よくわかるよww
727????:2007/11/20(火) 07:11:45 ID:D4MPD0auO
ロンスリで病院にかかってる人いるの?
どんな治療すんのかな?
728病弱名無しさん:2007/11/21(水) 00:40:21 ID:/hXJ3HuN0
6時間睡眠で眠いのって普通だよね?
ロンスリのみじゃなくて普通の人もそうだよね?
普通の人の感覚が知りたい。
自分は7時間寝ても眠いわけだが。
729病弱名無しさん:2007/11/21(水) 08:39:31 ID:Gt7ChdT60
嫁が鬱+ロンスリで私が悩んでいます。
私の母や祖母から見たら、主婦が朝起きずに夫や姑が
朝飯の仕度をしなければならないのがこの上無く情けないそうで・・・それだけではないんですが
いくら病的なものだと説明しても納得はしてくれません。
病院に母達を連れて行って先生からも説明してもらったけど全くダメ
自分が建てた家に同居してるんですが
母達を残して自分達は別居してアパート暮らしでもしようかとマジで考えてる

>>728
自分はロンスリじゃありませんが
いつも睡眠時間は5時間くらいです
昼間多少眠たくなるときはありますが
昼休みに机に伏せて少し寝るだけで
かなりスッキリして調子がよくなります。
何が普通かってのは個人によるんじゃないですかね
730病弱名無しさん:2007/11/21(水) 10:06:53 ID:/hXJ3HuN0
>>729
レスありがとう。
睡眠時間に限っては普通って人それぞれですもんね。
判断が難しいな…。

奥さんのこと大変ですが、旦那さんが理解してくれているだけで
だいぶ違うと思いますよ。がんばってください。
731病弱名無しさん:2007/11/21(水) 22:47:47 ID:j9kRauD/0
>>727
俺はロンスリってかナルコなんで病院行って薬だけはもらってる。
ただその病院すごく遠い・・・

なんとなくむかっ腹たった友人のセリフ
「ナルコっていうとナコルルみたいだよな」
・・・・・・・・・・・こっちは切実なんだよ
732病弱名無しさん:2007/11/22(木) 20:43:06 ID:TS9b6kqEO
今日休みだったんだけど、昨夜12時頃就寝して、朝9時に目が覚め、
そのまま二度寝突入、昼にまた目が覚めたが、
水飲んで30分程で三度寝に突入、さっき夜7時前くらいにようやく起きた

我ながら、いくらなんでも寝過ぎだと思う
普段は7時間睡眠、やや物足りなさを感じつつ無理やり起きて仕事に行ってる

これから冬に入るともっと寝そうでコワイよ
733病弱名無しさん:2007/11/22(木) 21:18:02 ID:Bzx7QrxBO
俺は一日10時間は寝ますね。
休日は12時間は寝るかな








734病弱名無しさん:2007/11/22(木) 23:20:53 ID:iXkFxo1n0
夜はともかく、昼寝、夕寝したくて困る。
735病弱名無しさん:2007/11/24(土) 10:35:50 ID:z8HHop3nO
↑携帯から書いてるようだけどお前のアドレスがのっかてるぞ
気をつけろ
736病弱名無しさん:2007/11/25(日) 02:02:17 ID:VPalJowP0
お前も携帯厨だろww
737病弱名無しさん:2007/11/28(水) 01:40:33 ID:qroGrO1+0
>>1の全部が当てはまるんだけど、

どうしたらいいの?
738病弱名無しさん:2007/11/28(水) 03:34:10 ID:dN99uLZp0
>>737
寝ればいいと思う
739病弱名無しさん:2007/11/28(水) 04:38:35 ID:Ciyln5CC0
昔から、朝すっきり目覚めた経験がほとんどない。
朝起きるという行為が嫌で嫌で堪らなくて、嫌悪感が半端なくて
毎朝自分との壮絶な戦い。
目覚めても頭がすっきりしない、ぼーっとしてるから必要最低限の言動しか
する気にならない。昼間は眠気に襲われて外出先で寝てしまうことも多い。
こんなだから、休みの日はひたすら寝ている。家族の目がなければ一日中
寝ていたいくらい。無理やり起きて夕方。

こんな状態だから毎朝酷い有様で、それによって人間関係や仕事に響いた
ことも結構ある。そろそろ病院にいくことを考えてる。
740病弱名無しさん:2007/11/28(水) 11:46:13 ID:Y8kpA6150
ちょっと暑いとよく飲み物を飲んでいたんだが、
寝る前に飲むと、小便に行きたいから体は起きてるけど
意識としては寝たいから、自分の中でせめぎ合っている。
3時間ぐらいこの状態が続くと、寝覚めが激しく悪い。
で、そういうときは、一度トイレいってから、
布団に入って3時間ぐらい寝るとすっきり目が覚める。

ここ最近急に寒くなってきて飲む量が一気に減ったら
3時間睡眠でも大丈夫になった。
睡眠の質の重要さを今更ながらに思い知った。
741病弱名無しさん:2007/11/28(水) 14:48:34 ID:aAXqujpz0
長期休みになると30時間起きて18時間寝てる。平均しても1日9時間以上だし、これもロングスリーパー?
742病弱名無しさん:2007/11/28(水) 20:11:04 ID:59KCzphkO
結局、今日も15時間も寝てた

んで、飯を軽く食べてまた寝た・・・

休日はこれの繰り返しだ。

何してんだろ フッ
743病弱名無しさん:2007/11/29(木) 03:25:04 ID:8/udvRlHO
レム睡眠だのノンレム睡眠だのいいますが
寝床について目を瞑ってからの時間なのか?
はたまた意識がなくなってからの時間なのか?
詳しい方教えてください
744病弱名無しさん:2007/11/29(木) 08:10:10 ID:L2n8Aw2XO
一日最低でも12時間寝ないとまともに活動できません。平日は課題などで6時間くらいしか寝れないんですが、休日は18時間くらい寝てしまいます。平日は昼間作業もまともにできません。病院に行ったほうがいいんでしょうか?ちなみに休み続きの時は毎日14時間ほど寝てました
745病弱名無しさん:2007/11/29(木) 08:33:56 ID:0kq1BF5/0
一日10時間くらい寝てる。休日は18時間くらい。
生活は睡眠か仕事か。睡眠が好きで仕方がない。
何度か友人に促されて健康診断とかで医者に相談したが、
気にするなと言われた。多分健康。
…睡眠大好き。
746病弱名無しさん:2007/11/29(木) 13:16:05 ID:8/udvRlHO
意識の持ちようでしょう

私みたいに無職でも気合いがあれば起きれる

でも仕事あるのにそんな状態なら病院池
747病弱名無しさん:2007/11/29(木) 13:59:24 ID:vTgh8ned0
俺は20代前半だけど9時間以上寝ないと集中力が
格段に落ちる。幼い頃からそうだから、やっぱり
体質なのかなぁ。
748病弱名無しさん:2007/11/29(木) 14:17:13 ID:Y9OB2Jlc0
沢山寝ると、ボケか早死にってゆうよね
749病弱名無しさん:2007/11/29(木) 15:33:16 ID:3Bb9GLoS0
>>745
心身共に健康、かつ日常生活に支障がなければ
ロンスリでも全然問題ない、医者の言うとおり。

ただ、休日だけ沢山寝るってのはストレス反応の一種かもしれん。
まぁ日常困らなければそれでいいんだよ。
寝ることでちゃんとストレス発散できてるなら。
抑うつとかだと、寝てもダメだぜ。
750病弱名無しさん:2007/11/30(金) 00:06:10 ID:yl86cldp0
すいませんちょっと気になったのですがロンスリのみなさんは小、中学生の頃は朝7時起きとか普通に出来てたんですか?
ちゃんと登校してたならいったいいつからロンスリな生活になりましたか?

私は記憶があるのは小学2年生くらいからで、その頃から朝眠くて眠くて
仕方なく母親に起こされ登校していた記憶があります。また担任の先生が怖くて仕方なく
起きていた記憶もあります。で中3くらいから寝すぎで登校拒否?!状態になり
高校には入学したもののすぐ昼夜逆転で登校不能となり中退しました。それから
十数年ずっとロンスリな生活です。
751病弱名無しさん:2007/11/30(金) 02:05:25 ID:H1YSGhWtO
↑君は間違いなく病気だよ

私は16で学校やめて不良の世界にどっぷり浸かり
不摂生を7年くらい続けたかな?

好きな時に寝て好きな時に起きる生活
家が裕福だから働かないでも平気だった
やなことあると1日中寝てた
こんな生活からぬけれるかなとまじで心配してたけど
働いたら3日で治ったよ(笑)


今は真面目に暮らして5年たちます
昔不良だったといっても誰も信じてくれないくらい真面目(笑)

いまとなっては不良は大嫌い
あいつはらくずだとも思う。俺もくずだったしね
不良はやくざに半殺しにされるべき
人生の辛酸を味わうべきだ

話それたけど眠くて登校拒否って病気以外ないっしょ
752病弱名無しさん:2007/11/30(金) 02:33:28 ID:xJ43FAJ00
朝早く起きることはできるんだよな
多分このときの辛さは普通の人も感じてると思う
ただそのあと1日中頭痛と眠気に襲われて意識が朦朧としてるのはやっぱり無理をしてるからなのかな
8時間睡眠を続けようとがんばっても、3日立つと半日以上寝続けてしまって生活リズムが一気にずれてしまうとかザラ
ただ睡眠をためとかなければ体が限界なのか授業中居眠りすると体が金縛りになってぶっ倒れてしまったことがある
人に言うとそれは甘えだって言われたしこれから社会人だから言い訳もできないしなあ
プライベートは寝てすごしかないのか
753病弱名無しさん:2007/11/30(金) 07:51:09 ID:biZMXslNO
つうか一回も起きずに寝れる人居んの?
俺必ず寒くて一回はおきんだけど・・・暖房つけっぱはまずいだろうし・・・対処法が見当たんない
754病弱名無しさん:2007/11/30(金) 23:13:02 ID:m4UN9PX3O
親いわく、自分は赤ん坊の頃からよく寝ていたらしい。
だけど、本格的に朝の目覚めが辛くなって生活に支障が出始めたのは高校から。
朝起きるのが辛くて辛くて毎朝遅刻ぎりぎりだし、電車の中で嫌気と眠気で
半分死んでたし、学校に着いてもそんな状態。だから朝笑顔でおはよう!なんて
言ったことがないから、人間関係にも少なからず悪影響はあったと思う。
大学に入ってからは強制がない分底辺まで堕ちた。昼夜逆転でロンスリ。
必要最低限の事柄だけこなして、後はひたすら睡眠、太陽を見ない生活。
これから就活だけど、このままじゃ相当やばい
755病弱名無しさん:2007/11/30(金) 23:16:24 ID:KR4+YjUV0
>>753
つ毛布
756病弱名無しさん:2007/11/30(金) 23:49:50 ID:fOTmA6PE0
>>753
つ羽毛
757病弱名無しさん:2007/12/01(土) 07:02:33 ID:wLfGcVzt0
どんだけ暖かくしても、喉渇いたりして起きるな
そして至福の二度寝
758病弱名無しさん:2007/12/02(日) 20:29:41 ID:n20Rpwr20
ロンスリとオナヌーってなんとなく似てる感じがしないか?w
759病弱名無しさん:2007/12/03(月) 01:52:53 ID:y8nNjfK10
ひとつ言えることはロンスリで尚且つオナニーもすれば
他に趣味は要らないということだ
760病弱名無しさん:2007/12/04(火) 08:42:21 ID:lez4weoZ0
>>752
なんかナルコレプシーのような気がする。
そんな俺もナルコ。。。
761病弱名無しさん:2007/12/04(火) 23:30:35 ID:W4xRpVVz0
>>752
つ陰毛
762病弱名無しさん:2007/12/05(水) 04:27:02 ID:8ckSNhGkO
月曜に朝5:00〜夕方18:00まで寝て、21:00〜夜中1:00まで寝ました。
さすがに寝過ぎたと思ったけど朝方5:00に眠くなり寝る。起きたのが夕方18:30だった・・・ご飯食べてゴロゴロしてたら23:00にまた寝てしまって夜中3:30に目が覚めました・・・で、今起きてる状態です。

これってなんかの病気ですか?誰か教えてください(>_<)

今日は午後15:00から仕事なんですが、さすがに今は眠くないけど、仕事の時間に絶対眠くなる・・・ はぁ
763病弱名無しさん:2007/12/05(水) 23:00:21 ID:ImQBFGPL0
>>762
怠け病
764病弱名無しさん:2007/12/07(金) 06:38:44 ID:j+8zecNd0
健全なロンスリって、どうなのよ?

会社から終わって、家に帰ってくるともう眠くて、だいたい午後7時には寝てしまって、
午前5時にはすっきり起きて、飯食って午前7時には会社。

自分の時間?ないですよ。喰う寝る会社。
765病弱名無しさん:2007/12/07(金) 18:09:13 ID:FhgqEioY0
「のび太病」って付ければいいと思う。
766病弱名無しさん:2007/12/07(金) 22:58:25 ID:pR7ZTZNM0
のび太は3秒で寝付けるってだけでロンスリなわけじゃないだろ
767病弱名無しさん:2007/12/08(土) 02:16:02 ID:35FRCP2x0
のび太は寝すぎて寝れなくなる話あったよね
768病弱名無しさん:2007/12/08(土) 12:00:24 ID:CmyJU1RvO
元々、寝付きは良くなくて電話や2ちゃんしてたら朝まで余裕で起きてたのに、ここ1ヶ月位は会社の送迎の車で口開けて寝ちまう
気絶?みたいな感じでいつ寝たかも解らないくらい。歩きながら半寝して座り込みたいの我慢してやっとの事で帰宅してます
寝れるから気持ちいいけどやっぱ異常な事なの?
769病弱名無しさん:2007/12/09(日) 18:12:46 ID:wGF1XTg6O
一度も目が覚めずに15時間程寝てしまう(長時間寝たくないのに)事が多々あるのですが、医者に見てもらったほうがいいのでしょうか?
ここ最近眠くてフラフラします。
770病弱名無しさん:2007/12/09(日) 20:36:19 ID:prvRduzI0
>>768
社員を送迎してくれる会社なんてあんの?
よほど僻地なのか?
まあ仕事に支障ないならこのスレ的にはラッキーなほうなんじゃないの?w
771病弱名無しさん:2007/12/09(日) 21:23:52 ID:jsbRrweMO
>>779
辻総合クリエートの派遣アルバイトの送迎バスは俺の地元横浜でよく見かける。
ただ乗ってる奴らは全員、目が死んでるけど‥ ドナドナドーナ ドーナ♪
772病弱名無しさん:2007/12/10(月) 02:30:28 ID:M5eOzqEaO
寝れねぇwwwwwwwwwww
773病弱名無しさん:2007/12/10(月) 13:03:29 ID:/zJ9XbpJO
>>751
亀レスだけど、私も朝起きられなくて登校拒否状態だった。
だから朝叩き起こされてからなんとか気合いで登校して(遅刻だけど)、
具合が悪いから1時間目は保健室で過ごすことが多かった。
学生でロンスリに悩んでる人は1時間目保健室で休むことを進めます
774病弱名無しさん:2007/12/10(月) 13:04:27 ID:/zJ9XbpJO
違った。上は>>750へです
775病弱名無しさん:2007/12/12(水) 13:34:23 ID:t9kTCLmDO
全く寝れない日があったと思ったら12時間以上寝続ける日が続く
寝続ける時は起きてもひたすら眠い
目が覚めた時は、身体中重くて痛くて疲れがとれずなかなか起き上がれない
なんかリズムがぐちゃぐちゃで食欲もおかしくなってきた

ほっといたらまずいかな?
776病弱名無しさん:2007/12/12(水) 14:42:56 ID:cegy8od40
>>775
軽い鬱が入ってきたようだね。
777病弱名無しさん:2007/12/13(木) 01:04:24 ID:VsaTR7nv0
こんばんは。
自分も例によって朝起きられなくて困っています。
どうすればいいのか…と調べてみたら、安直ながらWikiでこんな定義を見つけました。

"睡眠"の項目より抜粋
>一般的には、閉眼し意味のある精神活動は停止した状態となるが、適切な刺激によって容易に覚醒する。

容易に覚醒したいよ…
いま、爆音の鳴る目覚ましを2つ置いて毎朝鳴らしているのですが、僕には不適切なようです。
個人差はあると思いますが、皆さんはご自身にとって何が適切な刺激であろうと思われますか?
参考までにお聞きしたい次第です。
778病弱名無しさん:2007/12/13(木) 01:09:36 ID:qzXGWrFsO
部屋を明るくしたまま寝ると早めに目が覚める
でもいつもよりもからだがだるくなり、起き上がるまでに最低一時間かかる
779こづら:2007/12/13(木) 02:24:46 ID:10NI1hD30
統合失調症などで眠りが奪われ(因果関係はさておき)
脳が萎縮していく患者と長年付き合う医師からすると、
脳にはっきりした故障の無いロングスリーパーの苦痛は
比較対象がそれだからわかりにくいのかも知れない。
(自身などの健常者と比べていないから)。

ナポレオンみたいに行軍の馬上(≒一日中)居眠りとか、
成果を上げたかったら必要な量と質の睡眠は不可欠。
必要以上の睡眠時間は多分役に立ってないわけだが、
アルバート・アインシュタインのは無駄とはしないかと。
(虚弱体質で倒れるのを防いでくれたと評価して)。

居眠り(ごく短時間)が受け入れられてないことと、
(先進国最低とも言う)総労働時間中の単位時間当たり
労働成果を考えると、将来の改善の見込みはあるけど
今はいしょくたな「必要な睡眠時間が長いだけ」と
「覚醒水準障害」などの未来は大きく分かれる。
後者は今以上の少数派になるから覚悟しとかないと。

追伸:太陽光ライト+内容を考えた軽い朝食がいいの?
冬に悪くなるタイプには良く効いたらしいけど私には…。
780病弱名無しさん:2007/12/13(木) 03:55:16 ID:psO4gzGNO
スポーツしよう!
781病弱名無しさん:2007/12/13(木) 04:01:57 ID:7MIAg9CYO
>>780
いらっしゃい、松岡修造。
782病弱名無しさん:2007/12/13(木) 04:08:37 ID:psO4gzGNO
いやマジでスポーツするといいよ。
散歩くらいでも気分転換になるし、痩せるし。
一緒に運動できるひと見付けましょう。
それで俺は最近快眠になれたんだよ。
783病弱名無しさん:2007/12/13(木) 05:32:34 ID:fd76ffZt0
ヤマトでバイトしろ
運動できて金も稼げて一石二鳥
784病弱名無しさん:2007/12/14(金) 00:50:04 ID:unSlHTlVO
>>783
俺はそれで朝から夜までずっと寝てる

起きてヤマト
帰って寝て
起きてヤマト
帰って寝(ry
785病弱名無しさん:2007/12/16(日) 23:23:03 ID:2RDwWGhWO
布団に入って4時間以内に起きようと思っても、絶対に起きられない。
目覚ましを止めた記憶も残らない。
あーやべー、早く寝ないと駄目だ。
786病弱名無しさん:2007/12/17(月) 01:08:34 ID:Gzxt2g9XO
以前からこのスレは見ていたが
まさか自分がロンスリになるとは思わなかった…
異常になる前の睡眠時間はいつも6時間前後。
それで普通に起きられたし疲れもとれた。
しかし最近はいくら寝ても疲れが取れないし眠い…
平日は仕事があるのでどう頑張っても8時間しか寝られない。
だから平日は8時間。
休日は12時間〜15時間くらい寝てるがそれでもまだ眠い…
休みの日にやりたい事や用足しがほとんどできない。悪夢だ…
787病弱名無しさん:2007/12/23(日) 09:27:46 ID:MmA46z6j0
みんな起きろ!
788病弱名無しさん:2007/12/23(日) 13:09:06 ID:DWCftbzs0
むしろ、そろそろ寝る時間だぜ…
789病弱名無しさん:2007/12/23(日) 16:14:21 ID:KQgN30Ao0
英語勉強してたらこんな単語が出てきた。

hyper sleep = 超長期睡眠

提案だが、ロングスリーパーの中でも最も睡眠時間が長い
一握りのエリートをハイパースリーパーと呼んだらどうだろう?w
790病弱名無しさん:2007/12/24(月) 00:13:00 ID:gRNCtvN20
ちょwかっこいーじゃないかw
1日12時間くらいじゃハイパーになれないか?
791病弱名無しさん:2007/12/24(月) 00:31:52 ID:RIpHFxB+0
>>790
残念だがその程度では最下級レベルだよ。
努力ではどうにもならないエリートの壁がこの世には存在するのさw
792病弱名無しさん:2007/12/24(月) 13:57:02 ID:L+hENirL0
過眠症:hypersomnia
不眠症(insomnia)の対義語。

センス悪っ>>790
793病弱名無しさん:2007/12/28(金) 17:39:01 ID:IvAAuvLR0
英語学習者さんですか?
素敵ですね。
794病弱名無しさん:2007/12/29(土) 01:02:24 ID:OO7dXH80O
学校居る時は眠らないようになったんだけど明らかにアタマが働かない。
最低限必要な睡眠時間9時間のアマチュアだけれど往復3時間の移動時間が勿体なくて泣きそう
795病弱名無しさん:2007/12/31(月) 00:36:11 ID:92+Bj/l3O
半日以上寝てる人って、いつも起きるまで一度も目が覚めないの?
自分は休日なんかはトータルで10時間以上は寝るけど、必ずトイレで目が覚める。
寝る前に水をコップ一杯飲むせいもあるかもわからんけど、それ以上排出されてる。
796病弱名無しさん:2007/12/31(月) 00:51:10 ID:mBD6KwBp0
>>792
自分で考えた割には、カスってるじゃん。凄いと思うぞ
>>794
電車の中で何やってんの?色々できるよ。チリも積もれば。
俺らはハンデ背負ってるんだから、起きてる間に本気で生きないとダメだ
堀江は8時間睡眠だけど、あそこまでやった
あのレベルの起業家はみんな3時間、4時間睡眠だろ
797病弱名無しさん:2007/12/31(月) 06:07:18 ID:V5k5IV39O
>795
トイレに行きたくて起きたりはしないけど、突然目が覚める。でもそれも一瞬ですぐ二度寝しちゃう
798病弱名無しさん:2007/12/31(月) 06:16:23 ID:WcR498Nh0
仕事納め後暖房が無い寒さもあって土日布団に寝たきり
途中飯食ったりトイレ行ったが風呂は面倒い
7日の仕事始めの夜勤まで続きそう
799病弱名無しさん:2007/12/31(月) 06:51:50 ID:4ba4BxwrO
携帯からスマソ
去年毎日12時間以上睡眠
今年毎日7時間くらいの睡眠で週1で18時間睡眠
二ヵ月後 ストレス?で顔中ボコボコ
昼間は尋常じゃない眠気で何もやる気ナシ
三ヵ月後 鬱?で洗濯 掃除などが出来ない
時々じんま疹
12時間以上睡眠に戻して一ヵ月くらいようやく良くなってきました…
800病弱名無しさん:2007/12/31(月) 10:20:07 ID:oQCltXyI0
>>796の頭が悪いということはわかった。
戯言吐くのは辞書・辞典をひくなり、ググるなりしてからにしろ。

ttp://akimichi.homeunix.net/~emile/aki/html/medical/psychiatry/node95.html
過眠症 hypersomnia
典拠: 現代臨床精神医学8版 [67, p.302]
801病弱名無しさん:2007/12/31(月) 15:05:43 ID:mBD6KwBp0
>>800
ひょっ・・・・ひょっとして天然ですか?


そういえば、知能指数70以下は知的障害者らしいよ。
802病弱名無しさん:2007/12/31(月) 19:31:39 ID:8ZtU8wWc0
このスレで怠けてる扱いすっから
803病弱名無しさん:2008/01/02(水) 20:07:30 ID:81aI0a2M0
ロンスリの癖に寝つきも悪い自分がつくづく嫌になる
804病弱名無しさん:2008/01/03(木) 00:14:48 ID:AOmyrut6O
グリードアイランドに逝ったらなんとしても睡眠少女を手に入れる
805病弱名無しさん:2008/01/03(木) 03:15:28 ID:isIVlRdR0
寒さもあって仕事納めから今日までほとんど布団の中
しかし人間ってよく寝れるもんだなあ
806病弱名無しさん:2008/01/03(木) 20:13:35 ID:z1BOWeWM0
この季節はどれだけでも寝れるな
807病弱名無しさん:2008/01/03(木) 20:25:31 ID:QinABb7lO
休みの日は布団から出るイミが解らない 起きてれば電気代 エアコン代かかるし 夜も布団でテレビの光だけで過ごす そして15時間は寝る
808病弱名無しさん:2008/01/03(木) 20:25:41 ID:K0FQRsQp0
朝が気持ちいいな
809病弱名無しさん:2008/01/04(金) 01:52:08 ID:Wz6W33za0
起きて時計見ても午前午後がわからない w
810病弱名無しさん:2008/01/04(金) 03:54:02 ID:AFuAUjRbO
最低10時間は寝ないと起きられないから
家事なんかやってられず家がカオス
仕事も遅刻居眠り繰り返して4回クビになって

再就職する気も失せてニートになってゲームにハマったら
4時間睡眠で起きられる様になった!

単に仕事するのが嫌だったのか…
811病弱名無しさん:2008/01/04(金) 10:38:19 ID:8G/c06WS0
>>810
ストレス性ロングスリープだなw
812病弱名無しさん:2008/01/04(金) 23:04:37 ID:Aug8SuGv0
>>810
そのときは鬱だったのかもしれんな
鬱は過眠になる場合も多いから
813病弱名無しさん:2008/01/05(土) 01:27:56 ID:OwfW8uGw0
仕事の時は気張って出て行ったけれども、
仕事納めから布団にコタツを置いて冬眠状態。
一人なので腹が減ったら買い物に出ていたけど
どんどん時間がずれてとうとうスーパーの開いている時間に目が覚めなくて
今さっきコンビニに行ってきたところ。
寒いのもあって風呂にも入らず
コタツで温められた着っぱなしのジャージは生臭くて、
仕事が始まるのが心配だ。
814病弱名無しさん:2008/01/05(土) 11:55:33 ID:1efbz3/w0
この9連休は確信敵 LS でのんびり出来た
815病弱名無しさん:2008/01/07(月) 15:47:24 ID:yb1Q2k9Q0
睡眠は未来へのタイムトラベル
816病弱名無しさん:2008/01/07(月) 20:07:28 ID:Fby7TrTYO
身体もトラベルしたぶんだけ時を過ごすはずだがなw
817病弱名無しさん:2008/01/08(火) 00:20:49 ID:7evrgKxjO
みんな、グッスミンを飲んで眠ってみてくれ。
植物状態に近づけるもしれない
818病弱名無しさん:2008/01/08(火) 01:05:59 ID:xV+9VdmeO
一昨日夜9時に眠ったおかげで今日全然眠れん

寝過ぎも問題だな
819病弱名無しさん:2008/01/08(火) 17:46:32 ID:y4hYmaVFO
ショックな事があるとその日はさらに睡眠時間が伸びるのは何故?
820病弱名無しさん:2008/01/09(水) 17:59:57 ID:X66aukZmO
まだ朝だと思って「早起きできたなー」なんて思ってたら、18時間くらい寝てた
821病弱名無しさん:2008/01/09(水) 18:16:15 ID:siyFBha00
>>819
ストレスが原因では?
822病弱名無しさん:2008/01/13(日) 23:56:06 ID:4zYN5nizO
未来へGO!
〜タイムマシンは布団式〜
823病弱名無しさん:2008/01/15(火) 04:01:47 ID:OT/y/804O
眠い眠い眠い宿題宿題宿題
もう嫌だ…
824病弱名無しさん:2008/01/15(火) 07:31:35 ID:16fgw3zF0
今起きてもう夕方かなと思ったらまだ朝だった w
825病弱名無しさん:2008/01/15(火) 22:19:47 ID:THtXaESv0
よし。
ひとまず23時に寝て、7時に起きる訓練を始める。
826病弱名無しさん:2008/01/21(月) 05:55:56 ID:NWSzQRZuO
休日は病人や犬のように寝続ける。というか、寝てしまう、寝なきゃならない身体。眠気はないのに、気づくと寝てる。
それが俺の脳と身体。
平日に普通に起きられるはずがない。どんだけ怒られても、気を遣って早寝しても、目覚まし何個使っても、爆音ならしても、温風タイマーしても、栄養採っても、こんだけ悩んでも…
寝起きの俺は絶対に起きられない。マジで
827病弱名無しさん:2008/01/21(月) 23:37:51 ID:Jn5NdNgJ0
通常で10時間は寝るなぁ。
12時間になることもあるし、稀に15時間とか・・・
短くて7時間ほどか。
828病弱名無しさん:2008/01/21(月) 23:39:42 ID:Jn5NdNgJ0
>>810
4回クビって、全部バイトだったの?
829病弱名無しさん:2008/01/22(火) 18:20:52 ID:AMyFWaIH0
今日もたっぷり12時間ねますた
830病弱名無しさん:2008/01/23(水) 18:28:08 ID:mg0Qq8aJ0
9時間寝ないと翌日まともに働けないので、毎日9時に寝て6時に起きている。
これを10時半→5時半 くらいにしたい。
短眠スレを参考にして、まずは食生活を改善してみようと思う・・・
831病弱名無しさん:2008/01/24(木) 10:30:31 ID:YDnN4hBG0
やっぱり食生活が影響するのかな?
眠いのもそうだけど寒くて体が動かなくなる。
嫌いというわけじゃないけどあんまり肉とか食わないし。
832病弱名無しさん:2008/01/26(土) 20:11:50 ID:dJ1KfBnI0
寝る前に飲み食いせずに寝るといいらしい
自然に空腹で体が起き出す
冬眠の逆やね
833病弱名無しさん:2008/01/28(月) 22:10:28 ID:/YbrRATWO
あげておこう
834病弱名無しさん:2008/01/30(水) 22:11:47 ID:i1anVb+1O
睡眠が生き甲斐
835病弱名無しさん:2008/01/31(木) 06:10:25 ID:zT9B0Lp30
無理矢理9時に寝て朝5時に起きる。これでも睡眠時間足りない。せめて毎日10時間は寝たいよ。寝るの趣味だし。
836病弱名無しさん:2008/02/04(月) 02:21:10 ID:I0I9JT4g0
毎日10時間近く寝ているロングスリーパーです。
他のロングスリーパーのみなさんは日中も眠くなりますか?
僕は6時間以上眠っていれば、一度活動してしまうと
日中眠くなることはあまりありません。食後や電車の中は別ですが。
完徹も問題なくできます。ただその後眠ると15時間ぐらいたってしまう。。
僕のようにナルコレプシーじゃないけどロンスリって方はいますか?
837病弱名無しさん:2008/02/05(火) 02:21:22 ID:BH+TUD9/0
ロンスリで一番やっちゃいけないのって周りと比べることだよなーとふと思った。

ロンスリは時間的な制約を受けているから、1日の作業量が周りと比べ、
どうしても少なくなる。そしてそれを自覚するたび自己嫌悪に陥ってしまう。
「なんであいつに比べて俺はこんなにできないんだろう」って。

だから、難しいことだけど、自己肯定を他人との比較じゃなくて、
自己の内面から発現しなきゃいけないんだろうなぁ。
838病弱名無しさん:2008/02/06(水) 17:39:24 ID:Y2XAEYyWO
おはようage
839病弱名無しさん:2008/02/07(木) 01:11:46 ID:47q/Z1xK0
春休みで何もない日は15〜6時間寝るなんてのはザラになった。
昔は寝ても12時間までだったのになぁ。。
840病弱名無しさん:2008/02/07(木) 21:54:54 ID:tiNpoMJ0O
もう寝るお
841病弱名無しさん:2008/02/08(金) 06:40:50 ID:+UzlzAd5O
>>836
自分もそんな感じ。
一度寝たら全然起きれなくなる…
でも起きてしまえば眠くなる事はない。
寝付くまでが大変なんだよなぁ…
昨日も休みで20時間寝てしまって今寝付けなくて大変だ。
842病弱名無しさん:2008/02/09(土) 04:42:32 ID:G0qum+5yO
自分のためのスレみつけたー

一度布団に入ると予定が無い限り
12時間は平気で寝てしまう
今日も二度寝して21時間は寝た
風呂入って少し食べ物押し込んだけど
ふらふらして活動できる気がせずまた布団の中…


>>837の話がすごーくよくわかる。
週に一度はこういう日がないとしんどいし
体力もないから人よりキャパシティが圧倒的に小さい
活動的な人見ると悲しくなる
843病弱名無しさん:2008/02/09(土) 09:21:43 ID:08gtOJAP0
もう、いくらでも寝れる。
休日予定が無いとずっと寝てる。
昼寝ても夜寝れる。
844病弱名無しさん:2008/02/10(日) 04:46:47 ID:GCfvDIRS0
長時間寝る人というのは「クリエイティヴ」なんだそうな。NHKの番組でそう言ってた。
アインシュタインも長時間寝る人だったらしい。
845病弱名無しさん:2008/02/11(月) 00:12:08 ID:dxzt9vKo0
今日はひどかった。
3時半〜9時
10時半〜12時半
15時〜18時
19時〜23時半
以上が睡眠時間でした。

えーと、5.5+2+3+4.5
15時間も寝とる・・・
そしてまた眠い・・・。
846病弱名無しさん:2008/02/11(月) 04:28:36 ID:hTYgbXrXO
起きてるときに何してたん?
847病弱名無しさん:2008/02/11(月) 15:11:29 ID:V4qfHDRn0
>>844
普通の人の2倍以上の効率/効果を出せるなら
2倍以上寝てもいいと思う.....俺は無理だけど

〜休日の午前に活動したことがない人生〜
848病弱名無しさん:2008/02/11(月) 15:33:02 ID:ggXVYdoo0
ロンスリはクリエイティブ思考なんでしょ
849病弱名無しさん:2008/02/13(水) 09:30:48 ID:2bD5qnYH0
起きるのがむずかしいよー
850病弱名無しさん:2008/02/13(水) 10:06:05 ID:I4lH+T6a0
連休は予定が無くてほとんど寝てた
いくら寝ても寝ても寝れる寝れる
851病弱名無しさん:2008/02/13(水) 16:47:34 ID:Q460KJ+z0
>>834
同志
852病弱名無しさん:2008/02/13(水) 17:02:37 ID:VR2dP/FBO
ここの人、若いでしょ?年とったら嫌でも眠れなくなるから気にするな。今のうちに好きなだけ眠っときな
853病弱名無しさん:2008/02/13(水) 17:13:51 ID:E6BWp+DSO
過度のロンスリってやっぱ病気が疑わしいかも。
俺は元々7時間睡眠だが→仕事で不規則な生活で→いくらでも寝れるロンスリに→月日はたち、寝ても寝てもだるい、気分悪い→神経の病気

今は規則正しい生活にしてるから何とも無いが
854病弱名無しさん:2008/02/13(水) 19:43:53 ID:wS4NwuVcO
だるくて動く気にならない。気付いたら朝5時。6時くらいまで寝る気にならない。
今日起きたのは夕方4時。
これは…気持ちの問題ですかねorz
855病弱名無しさん:2008/02/13(水) 21:32:45 ID:Q460KJ+z0
>>854
眠りの周期は本来25時間らしい。だからほっとくと1時間ずつ遅れる。
それを太陽の光を浴びることや、規則正しい生活でアジャストするようにできてるみたい。
個人的には、電気(電灯)がなくなりゃいいのに、と思う。
856病弱名無しさん:2008/02/13(水) 23:12:22 ID:wS4NwuVcO
>>855
レスありがとう
もう完璧にずれてるんだな…
バイトの日以外は午前中に起きることなんてまずない。
バイトでちゃんと朝起きる日が続いたからその流れで頑張ってみようと思ったんだけど失敗した…
少しずつ修正していくしかないかな
857病弱名無しさん:2008/02/14(木) 10:49:55 ID:6+8u/nAb0
4年前に転属した際の話。
諸々の都合で、寝る時間を約2時間/日、短縮せざるをえなくなった。
1年ほどがんばったのだが、ひどい疲労感と脅迫感を常に覚えるようになり
最後には鬱→休職することに。

睡眠時間だけが影響したわけではないのでしょうが、
8→6時間でも私は全然ダメ人間でした。
その後、社会情勢の移ろいに応じて現在は8時間睡眠に戻り、快調な毎日。

環境にもよるのかもしれませんが、
個々に適した睡眠時間を保つ事は大事だと実感。
というか、自分に向いてない職種なのかも。
858病弱名無しさん:2008/02/14(木) 11:39:28 ID:RMph2JMpO
859病弱名無しさん:2008/02/14(木) 11:59:49 ID:eJEjxe7XO
860病弱名無しさん:2008/02/15(金) 00:32:34 ID:0+Fj/AkH0
長いときは35時間以上寝ます。途中、電話とトイレに2〜3回起きますが。
日曜日の24時に就寝、月曜の朝9時になんとか起きて会社に休む旨を電話してからまた熟睡。
昼頃にトイレと水分補給してまた就寝。
気付くともう火曜日の朝。会社に今日も休みますと電話して、また寝てしまう。
起きると昼過ぎか夕方。トイレと水分補給。激しく落ち込み、また寝る。
水曜は遅刻ぎりぎりか、30分とか1時間とか遅刻で出社。
毎週こんなかんじです。 
861病弱名無しさん:2008/02/15(金) 10:21:36 ID:jcrhhR5U0
862病弱名無しさん:2008/02/15(金) 10:38:47 ID:C4mJFgjx0
>>861
おもしろいね。耳栓とアイマスクなら試す価値あるんじゃない?
ロンスリは遺伝(先天的な個人差)が大きいと思うから関係ない気もするけど。
かく言うオレは睡眠を短くしようなどとは思わない。むしろ長くしたい。
863病弱名無しさん:2008/02/15(金) 12:51:03 ID:zsnM3CB70
>>857
自分も転職して、フレックス→9時出社、しかも
ちょっと遠距離になったため、朝起きる時間を2時間
早めました。

職場環境になじめなかったせいもありますが、鬱で
休職すますた。

疲れやすくて、まだ社会に復帰できてません。
ちょっと人に会っただけでも家に帰ると飯も食えずに寝。

ロンスリ諸氏のみなさんもお気をつけ下さい。
864sage:2008/02/16(土) 22:55:30 ID:gRlM6q/k0
こんばんは。睡眠時間10〜13時間のロンスリ初級者です。
お聞きしたいことがあるのですが、
ちょっと眠いと思う睡眠時間を2.3日や
もうムリ…と思う睡眠時間を1日とってしまうと、次の日(特に朝)は気持ち悪くなったりしますか?
家族の中でロンスリがいないので、ここでお聞きしようと思って。
865病弱名無しさん:2008/02/16(土) 22:56:49 ID:gRlM6q/k0
>>864です
うわ、「sage」間違えてしまった。申し訳ない…
866病弱名無しさん:2008/02/16(土) 23:06:36 ID:fXJeHMx80
気持ち悪いとかじゃなくて、寝だめは効くよ。
逆もまたしかりだから、反動はある。
眠いだけ寝るのがベストなんだけどね。。
867病弱名無しさん:2008/02/16(土) 23:47:40 ID:fhsOAlWe0
夜寝れなくて変な時間に寝てしまう    →リズム障害  睡眠専門外来へ
まじ?
868病弱名無しさん:2008/02/17(日) 04:03:52 ID:q96aoHBb0
土曜0:00から今日1:30くらいまで寝てた
5回くらい目覚ましたけど5分とせず眠りへ
約25時間睡眠w久々にこんなに寝たw
869病弱名無しさん:2008/02/17(日) 10:32:58 ID:dbDvDpSCO
>5回くらい目覚ましたけど5分とせず眠りへ

あるあるwうわーまた寝てたわーって時計見た瞬間に寝てるwそれで2日間寝た
870病弱名無しさん:2008/02/17(日) 23:35:52 ID:6V2RJu9Z0
同じロンスリの恋人が欲しい。
ふたりで手をつないで何時間もねむっていたい。
871病弱名無しさん:2008/02/18(月) 11:01:31 ID:8xJ9U4xQ0
>>870
現実は片方が起きてていつまで寝てるのと文句をいわれるだけだ罠w
872病弱名無しさん:2008/02/18(月) 14:26:38 ID:EuHYPOe3O
>>861
俺は効かなかった
普通にロンスリ
873病弱名無しさん:2008/02/18(月) 18:33:30 ID:lD0E/+Pg0
>>870
ぼ、僕で、よ、よけりゃ . . .
874870:2008/02/18(月) 21:30:17 ID:dR+oUsLz0
>>873
アッーーー!
875病弱名無しさん:2008/02/18(月) 22:05:41 ID:181RDjwCO
いま起きた
48時間寝てたよー
876病弱名無しさん:2008/02/18(月) 23:25:19 ID:t4uL1/Jc0
ウィンストンチャーチルって、ロンスリかな?
昼寝が習慣だったみたいだが。
ただ、躁鬱気質で昼寝が必要だっただけか。
877病弱名無しさん:2008/02/19(火) 07:55:46 ID:O9cGERnY0
>>875
ある意味冬眠
878病弱名無しさん:2008/02/19(火) 14:34:45 ID:EFR4ufcH0
>>876
むしろショートスリーパーの方が昼寝を習慣にしてると思う
879病弱名無しさん:2008/02/20(水) 02:23:41 ID:5pPg66uK0
過眠症気味なんだけど、ほとんど夢は見ないんだよな。
論すりだけど夢はぜんぜん見ないってあるのかな?
同じようなひといる?
880病弱名無しさん:2008/02/20(水) 12:16:17 ID:Tg9hYTaQO
おはよ。22時間も寝てたみたい
881病弱名無しさん:2008/02/20(水) 12:19:03 ID:KhMmK9V10
お前ら病気だろ
882病弱名無しさん:2008/02/21(木) 20:40:38 ID:WNaas0LTO
おまいら危険だお^^
883病弱名無しさん:2008/02/21(木) 21:11:55 ID:htVFtQcy0
殺すぞ短眠野郎
884病弱名無しさん:2008/02/21(木) 22:03:29 ID:Tj3/RgAZO
飯を食うと眠くなる。飯を抜いた。反動でドカ食いした。自己嫌悪で酒を飲んだ。←いまここ
885病弱名無しさん:2008/02/22(金) 02:20:28 ID:kK8y92NkO
眠いよ〜けど今日は7時起き…>>884はとっくに夢のなかだよね
886病弱名無しさん:2008/02/22(金) 02:41:46 ID:0KiggcY9O
ヤバい眠れん
887病弱名無しさん:2008/02/22(金) 03:01:03 ID:GkDB5ZJ2O
>>884
飯を食って眠くてたまらなくなるなら、それは糖尿病かも
888病弱名無しさん:2008/02/22(金) 03:15:45 ID:ZfRGZdDi0
学生だが一日10時間は寝ないと何も頭に入らん・・・
起床が朝6時、家を出るのが7時
帰宅は8時、その後ご飯を食べてお風呂に入って、少なくともその頃には10時
それから寝ても寝足り無いくらいなのに、勉強もしないといけないし・・・
で、睡眠時間を削ると眠くて眠くてしょうがないし、翌日にも響いてくる
本当ロングスリーパーって損だよ・・・。
889病弱名無しさん:2008/02/23(土) 22:46:19 ID:4pNDD1py0
毎日たっぷり寝たいから1日5時間の仕事に変えた。だって眠いんだもの。仕事中も。
5時間なら我慢できると思って。生活保護者より収入低くなるけどね。
890病弱名無しさん:2008/02/24(日) 01:13:37 ID:heXWRDKL0
ずっとロングスリーパーだったけど少し改善した。
夜焼酎の炭酸割り(1:1)を2杯飲むと即寝て朝もさっぱり起きれる。
現在1時半〜2時就寝→7時起床。昼30分仮眠。
眠いことは眠いけど通勤電車で寝なくても平気になった。
とりあえず3週間過ぎて問題なし。
891病弱名無しさん:2008/02/27(水) 19:11:57 ID:Sxl7x0CAO
一日7時間の肉体労働だけど眠くて死にかけ
892病弱名無しさん:2008/02/27(水) 19:47:26 ID:ojuiw/yAO
目覚まし無かったら余裕で10時間寝ちゃう
それでも昼寝するくらい睡眠とっちゃう…
893病弱名無しさん:2008/02/27(水) 20:28:14 ID:yqkz2d7d0
ラッタッター
894病弱名無しさん:2008/02/28(木) 08:03:49 ID:V3JHDeniO
二交替、拘束10時間で通勤片道1時間ちょいだけど、帰ったら何にも出来ない。
夜勤のときなんか、帰ってる途中眠くてだるくてしょうがないのに、飯食って風呂入ってすぐ寝ても、体が順応しきれてないのか、隣の部屋の奴がうるさいのもあるが、6時間も寝られない。
でも休みの日は際限なく寝てる。
何と無く、寿命が縮まってる気がしないでもない。
交代勤務に向いてないのかな?
ロンスリで夜勤の人とか交代勤務の人いる?
895889:2008/02/28(木) 16:31:39 ID:oFRnGYyo0
>>894
前の自分がそうでしたよ。でも辞めた理由は睡眠時間よりも「まわりの社員のだらしなさ」でした。
夜勤時の仕事時間は色々あって「21時〜翌日9時」「21時〜翌日5時」「20時〜翌日6時」なんてのが自分の場合多かった。
21時〜翌日9時の勤務の時は寝る時間なくてイヤだったけど3日仕事すれば3日休みなのでなんとかがんばれた。
しかし仕事中寝るやつ多かったな。昼間寝てこなくて眠い眠い言ってんの。バカかと。
21時出勤〜翌日5時退社の勤務はまぁ寝る時間なんとか作れるからいいんだけど、これも他の社員がだらしない。
昼間寝て来ないから夜勤中に寝るやつ多くてこれも最高に腹たった。
朝6時頃家帰っても昼頃起きて遊びに行ったりしてるやつが多くてね。中には「寝てないジマン」するバカも。
ろくに寝てないのに夜勤来て眠い眠い言ってる。ほんとクソ。
中には19時頃に居酒屋・キャバクラ等で酒飲んで、で、21時に出勤してくるやつも居た。車通勤なのに。
それでも夜勤が好きな理由は「夜勤は給料高いから」だと。
食事の回数4回ぐらいに増えるし、夜に出勤で早朝帰るから暖房費とか電気代とか細かい出費は全部その「少し多い夜勤の賃金」に入ってんだよね。
それよく考えないでただ「夜勤給料いい^^夜勤給料いい^^」とか言ってる。トータルで見れば夜勤は絶対損。体もおかしくなるし。

なので長くなったけど交代制の仕事で夜勤ある仕事はきりのいい所でやめちゃいましょう。年取るほど夜勤はつらくなります。昼間の仕事が一番体に合ってます。
896病弱名無しさん:2008/02/28(木) 16:52:35 ID:US7SUAWx0
休日は15時間以上平気で寝られるのに
平日は仕事があるから平均6時間。

早く寝れる!と思った日でも、やることやったり
寝るのもったいないかも・・・と思って、寝るタイミングを逃す。

もう気が狂いそう。なんで人間ってこんなに働かないといけないんだ。
寝る時間もほしい、でも何かする時間もほしい。
寝ないでも平気な体がほしい。

897病弱名無しさん:2008/02/28(木) 17:22:23 ID:m3DS155VO
自分だけじゃなかったんだあ〜。゜(゜´Д`゜)゜。

昔 昼は事務、夜はスナック、って生活してたら仕事中にぶったおれた&居眠り多発

まぁ プラス夜遊びもしてたから当たり前っちゃ当たり前だけど、(というか友達が家まで来て拉致って寝かせてくれなかった) よく当たる占い師に「あなたは睡眠をちゃんととらなきゃダメだ」って言われたな…
898病弱名無しさん:2008/02/28(木) 23:06:25 ID:V3JHDeniO
>>895
レスどうも。
立ち仕事で結構動き回るから、眠くても居眠り出来ないからいいけど、終わるとどっと疲れる。
確かに若い人しかいない。一番年上でも40代前半くらい。
体力的にもたないからかな。長く続ける仕事ではないね。
まだ設立して7、8年、移転して3年の会社だけど勤続2年くらいの人が多いし、実際毎年何人か辞めてて、定着しずらい仕事でもあるのかもしれない。
入ったばかりだけどどうするかなあ。やれるところまでやって限界がきたら辞めようかな。
899病弱名無しさん:2008/02/29(金) 00:48:11 ID:E5xlslr2O
一昨日寝たのが午後7時。起きたら昼の11時

やったー自己最高記録だよー\(^o^)/
900病弱名無しさん:2008/02/29(金) 03:57:56 ID:s/3MKD6T0
(*^ー゚)b グッジョブ!!
901病弱名無しさん:2008/02/29(金) 04:52:30 ID:iMoUk1kdO
15時間は寝てしまう
起きても眠くてしかたない
どんなに寝ても眠い
生活に支障出て辛い…眠い
あぁ病院行こうかなぁ…
902病弱名無しさん:2008/02/29(金) 20:27:09 ID:O7l6BfjW0
長距離トラックの運転手なんかまじだめだな。絶対できない。高速を10時間ぐらい走りっぱなしはなんとかできても一般道ずっと走り続けるのはだめだ。寝てしまう。
ひとたび仮眠でも取ろうものなら起床は8時間後とかかも知れない‥
903病弱名無しさん:2008/03/01(土) 02:16:19 ID:xV+lmtvV0
いつも10時間以上寝てしまうんだけど、8時間位寝たら無理にでも起きて、
後から眠気が起きても気張って起き続けて、慣れた方が良いのだろうか?
体の成長や精神面への悪影響は無いかな。
長時間睡眠より良くなるなら無理にでも頑張りたいんだけど…
904病弱名無しさん:2008/03/01(土) 13:34:40 ID:c+ZkOKlcO
1時に寝て8時に起きたんだが眠い…しかしここで寝たら夜になる。昨日とか起きてた時間、3時間だけ…
時間もったいないよね
彼氏は同じ時間に寝て6時から仕事いって16時まで頑張ってるのに(つд`)帰ってきてからも寝る時間一緒
私は寝てばかり…
もう成人したんだし早く改善しなくては!

おかしな事に日中の眠気を我慢するとクマと顔の疲れがでます
あぁどうしよう
夕方から自動車学校なんだけど眠気あるまま運転こわいな

あぁ性格的に流されやすいし
優柔不断で面倒くさがりだな

関係ないかな
905病弱名無しさん:2008/03/02(日) 04:36:53 ID:q9MDhU8+0
以前の仕事で1日に20時間ぐらい働いて、毎日1〜2時間睡眠だったんだが、
ある日自律神経壊してぶっ倒れて以来、ロングスリーパーになった。

身体がいかれてて正社員として働くのは厳しいし、そういう日常生活がつらいから
寝る事に至福を感じてしまうというのも原因かもしれない。
仕事のある日は9時間半、休日は14時間ぐらい寝てるな〜。
906病弱名無しさん:2008/03/02(日) 10:30:53 ID:od7YRPfq0
20時間って・・・労働基準法違反ってレベルじゃねーぞ
907病弱名無しさん:2008/03/02(日) 18:45:56 ID:uRRb7Wli0
夜行性・昼行性など活動リズム、脳内ホルモンが関与
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080302-OYT1T00038.htm

このホルモンの脳内の量を調べると、日中は増加し、夜には減少していた。
夜に分泌され、眠りを促すホルモンのメラトニンが、このホルモンの合成を
抑制していることもわかった。
早稲田大の筒井和義教授
908病弱名無しさん:2008/03/03(月) 10:07:24 ID:EVL/ptGn0
やっぱりオナニーのやりすぎか・・・
909病弱名無しさん:2008/03/04(火) 20:36:59 ID:Mgi1IsEB0
学校行ってた時は一日7時間くらいしか寝れてなくて、遅刻は70回以上、授業は全て寝てた
帰ってからは3時間くらい昼寝で、合計したら13時間くらいは寝てる
今は卒業して毎日10時間以上寝てるけど、それでもまだ眠い
夜は早くても1時まで寝付けないから起きるのが昼過ぎ。
寝てるときが人生で一番幸せな時間です。
来月から大学が始まる。
人間関係とか留年したらとかそんな事より、朝起きれるか、講義を起きて聞いていられるかだけが心配です。
910病弱名無しさん:2008/03/04(火) 21:53:43 ID:XrMuG9E90
ねむけ我慢してるとイライラしてきて周囲にあたり散らしてしまう。だもんで毎日ぐっすり寝たいよね。
911病弱名無しさん:2008/03/06(木) 19:42:01 ID:wEUwoabR0
精神的に疲れることがあると睡眠時間が多くなる
これって鬱のはじまりなんだろうか?
912病弱名無しさん:2008/03/08(土) 07:50:12 ID:Zn1yBrXJ0
毎日12時間寝ないと疲労が取れないのはマジもんの鬱病
とどっかで見た
913病弱名無しさん:2008/03/08(土) 12:05:36 ID:Ok/aUxRm0
職場の近くに越したので、朝8時まで寝てられるようになった。

越した理由は全て睡眠時間確保のため。それ以外になし。
ゆとりが出来ると部屋もきれいに保てるし、
料理も出来るからとても健康に過ごせる。いいこと多いね。

家賃も高いけど、病気になるよりずっとマシです。
914病弱名無しさん:2008/03/08(土) 17:35:13 ID:tMDvWOET0
>>913
俺も歩いて3分のところに職場があるよw
睡眠時間増えるのはもちろんだけど通勤のストレスがないのもいいよね。
今じゃ寝起きでラッシュ電車とかただの拷問に見える。
残業で夜遅くまで仕事してる時も他の人とは精神的な余裕が断然違う。
ストレス減ったおかげか睡眠時間も減ったよwww
915病弱名無しさん:2008/03/09(日) 11:19:54 ID:DOZfThzJ0
>914
幸せそうで、結構!
916病弱名無しさん:2008/03/09(日) 23:46:55 ID:TfexdHl6O
仕事が早出の時は、朝7時半起き
遅出の時は、9時半起き
これが不規則にシフト組まれてるから、
生活リズムが…

特に遅出で次の日が早出とか最悪

朝は、携帯目覚ましを10分置きに4連続(スヌーズあり)も掛けてるにも関わらず、全て止めてギリギリまで寝てしまう

おかげで、早出の時はタイムカード押すときにはすでに遅刻orz

毎日、6時間〜7時間は必ず寝てるんだけどなぁ

休みの日は12時間は確実に寝ます
というか起きれない

ご飯食べた後も寝てしまう
ロンスパなんだろうか…?
917病弱名無しさん:2008/03/10(月) 17:28:41 ID:LlMUdXwx0
睡眠計測機能付きの腕時計「SLEEPTRACKER PRO」
http://www.business-i.jp/product/clock/200803070003p.nwc

しかし高すぎるな
918病弱名無しさん:2008/03/10(月) 21:59:26 ID:86d9tSw60
家から徒歩3分程度の職場‥ いいなぁ‥
919病弱名無しさん:2008/03/11(火) 02:56:06 ID:ltIWct530
>>917何気に凄いな
腕時計じゃなくて睡眠計測できるみたいな機械って市販されてるかな?
920病弱名無しさん:2008/03/11(火) 10:50:41 ID:fOQIWoBO0
休日の暇な時はほとんど寝てるしよく寝れる
921病弱名無しさん:2008/03/12(水) 22:07:48 ID:xGVwgRu80
寝不足、寝過ぎで生活習慣病=肥満や高血糖と関連−日大など疫学調査
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/lifestyle_disease/?1205322170

寝不足や寝過ぎは、動脈硬化につながる高脂血症、高血糖、肥満といった生活習慣病になりやすいことが12日、日大医学部の兼板佳孝専任講師(公衆衛生学)らの疫学研究で分かった。
同講師は「良い睡眠は生活習慣病の予防に重要」としている。

同講師らは、(1)2005年の地域住民の健診データ約1000人分(2)03年国民健康・栄養調査データ約4000人分(3)職場健診のデータ約2万2000人分−を分析、睡眠時間と高血糖などとの関連を調べた。

その結果、住民健診では血糖レベルを表す「HbA1c」の値が、睡眠6時間未満と8時間以上で高かった。
また、国民健康・栄養調査では、女性の場合に中性脂肪が睡眠6〜7時間で最も低く、それより短いか長いほど高かった。
動脈硬化を抑制する働きがある「善玉コレステロール」の値は、6〜7時間で最も高い傾向を示した。
922病弱名無しさん:2008/03/13(木) 14:15:57 ID:LrvWrg+10
統計上の数字に惑わされるなよ。
自分の体のことは、自分でわかろうとすることが大切だ。
たくさん寝てても健康なら結構。
923病弱名無しさん:2008/03/13(木) 19:29:14 ID:Du6JCQOf0
個人差というものがあるからな
924病弱名無しさん:2008/03/14(金) 22:52:24 ID:/tiCZ5bi0
たとえ長生きできなくとも、たとえ成人病になろうとも、長時間寝るのはやめられない。だって寝るの趣味なんだし。
925病弱名無しさん:2008/03/15(土) 21:09:42 ID:ri8ra16m0
自分に必要な最適な睡眠時間があるだろ、
それに比べて寝不足、寝すぎだとおかしくなる、と解釈するだろこんな記事

新聞も読めないのか
926病弱名無しさん:2008/03/15(土) 21:21:33 ID:pIpJRYDF0
だれも間に受けてる人はいないのに誰に煽ってるんだ。
927病弱名無しさん:2008/03/15(土) 21:26:06 ID:ri8ra16m0
じぶん。勢いでやった。
今は反省したふりをしている。
928病弱名無しさん:2008/03/16(日) 02:09:57 ID:cduJQbsM0
>>649
自殺しとけや障害者が
オマンコクッチュクチュ
929病弱名無しさん:2008/03/16(日) 11:12:35 ID:HEWyDGzl0
障害者に失礼
930病弱名無しさん:2008/03/16(日) 17:10:41 ID:mMLvsKVUO
おはようございます
気がつけば夕方…
931病弱名無しさん:2008/03/16(日) 21:43:00 ID:x8azvj8CO
日々の睡眠はだいたい8時間
でも、夕方猛烈に眠たくなる
今日は休みで昼前まで寝てたけど、夕方から再びスヤスヤ
・・3時間ぐらい寝てしまった
一日の半分を寝てたのか
932病弱名無しさん:2008/03/17(月) 05:40:00 ID:Z/mq5Fy9O
12時間寝てみようと昨日の19時30に寝たんだが難しい
まず3時に目が覚めた
その間夢見てた
今に至る
933病弱名無しさん:2008/03/17(月) 05:55:10 ID:x5zBurIdO
あー最近夜12時に寝たら夜中の三時とかに起きてしまうんだがなんだろうか。春休みだから生活リズム狂ってるのかな。
934病弱名無しさん:2008/03/17(月) 06:22:14 ID:/m+OW1LwO
>>928
おまえ亀にもほどがあるぞ
935病弱名無しさん:2008/03/17(月) 11:39:34 ID:U+F5NINy0
あーあ
また今起きちゃった
936病弱名無しさん:2008/03/18(火) 01:27:37 ID:ULHt0Q5KO
このスレにもあるけど、ロングスリーパーについて考えるといつもかまとおばあちゃんを思い出す
あの人はロングスリーパーの神
937病弱名無しさん:2008/03/18(火) 16:52:23 ID:tviHqHoTO
ねむい・・・
春休みのニート生活で
放っておくと連日10〜12時間以上寝る自分に気付いた

でも学校あるときは完徹とか短時間睡眠のときが結構よくある
人前ではあまり寝れない

ロンスリかどうかって自己判断なの?
938病弱名無しさん:2008/03/18(火) 18:37:13 ID:bfAW2+mD0
判断しようがしまいが何も変わらない。
ロンスリっても病気ではないし、それなりに生活すればおk。
939病弱名無しさん:2008/03/18(火) 21:08:08 ID:UJAJZ4jsO
んー
寝るのは好きなんだけど、
時々こんなに寝てしまってどこか悪いんじゃないか、大丈夫だろうかと思う
940病弱名無しさん:2008/03/18(火) 22:50:56 ID:4E3viO3A0
職場の対人関係や将来のことを考えるとストレスになる。
加えて最近楽しいことや興味を感じることがない。
そうなると横になって目をつぶり、何も考えずにじっとしているのが一番楽だ。
でもそのまま寝てしまうことが多いのだ。
こんな私は正確にはロングスリーパーではないよね?
941病弱名無しさん:2008/03/19(水) 00:20:39 ID:UvsocX1gO
病気ではないっても
睡眠時間を削ってでもやらなきゃいけない事があるときに睡眠欲に負けてしまうと自己嫌悪に陥る・・・
カフェインもモカも試したけどダメ。

寝ようとしてないのに寝てしまったり
自分の体なのにコントロール出来ないのがストレスで仕方ない。
寝てばっかでダメ人間のレッテルを貼られる気がするorz
942病弱名無しさん:2008/03/20(木) 23:30:02 ID:FJSWIsQL0
なんと床ずれができた。
20時間以上お布団のなかにいる日もあるからなあ。
まあ私は鬱病なわけだが。
943病弱名無しさん:2008/03/21(金) 15:56:55 ID:3m6mNtiF0
>>942
ひどくしないうちに、ちゃんと外科へ!!
944病弱名無しさん:2008/03/21(金) 22:15:43 ID:azfni3VN0
横になってラジオ聞くのが好きだ。んでそのまま寝てしまう。
起きるとまたラジオが鳴ってて、まどろみながら耳を傾けているとまた夢の中へ、、、
週末はだいたいこの永久ループで終わるのだがこれって普通???
945病弱名無しさん:2008/03/23(日) 16:52:45 ID:c2a5GXO9O
とこずれwww
長く寝る人は精神的に病んでる場合が多いらしいですよね。
946病弱名無しさん:2008/03/23(日) 17:47:04 ID:c2a5GXO9O
>>944
普段が忙しい人なら、休日そうなっても全然普通な気がする。
947病弱名無しさん:2008/03/24(月) 11:24:49 ID:mtdCWk4d0
ご飯食べると、きまって眠くなるのは、どこか悪いのかな。

21:00頃に夕食

眠くなってソファーでZZZ

3〜4時頃おきてベッドへ

7時半起床、入浴して出勤

平日に家にいるときは大抵こんなかんじ。
年度末だから忙しいってのもあるけど、そんな疲れてないと思うんだけどなぁ。
948病弱名無しさん:2008/03/25(火) 15:22:09 ID:ao3HT+fx0
まぁ、まず長生きできないよね・・・
949病弱名無しさん:2008/03/29(土) 02:43:29 ID:NhIuFvtiO
だよね。長生き不可能だよね。
あ、でも毎日10時間寝ている水木しげるは、結構な御年
950病弱名無しさん:2008/03/29(土) 08:13:08 ID:tuiUYM8VO
休みの一日。

前の日の夜23時に寝る。朝10時にお腹が空いて起きる。

一階に行き「ご飯〜」と叫んで、コタツに入って寝る。

昼の3時にトイレで目が覚める。
目の前には、冷えた朝食。
とりあえずトイレして、冷えたご飯を炊飯器の中のご飯と入れかえて、おかずをチンする。

急いで食べて、テレビつける。

知らぬ間に寝る。

夜9時くらいに風呂入りなさいと起こされる。

お腹空いている事に気付き、風呂出たらご飯食べるからお願いと頼み、風呂ヘ。

風呂出て、髪乾かす為に二階へ。

ベッドに倒れこみ目を閉じる。
髪乾かすのめんどくさいなぁ・・飯も食べやなあかん・・はぁ・・・スヤスヤ。
と、知らぬ間に寝てる。

朝7時に起きて、晩御飯食べて、仕事へ。


お金が全くいらない〜
951病弱名無しさん:2008/03/29(土) 08:22:27 ID:YrguuIKhO
起きちゃった
最近、うちの裏手でマンション工事が始まり、
重機の音やら振動で朝8時前からがたがたうるさいorz
ロンスリの自分にはしばらく厳しいなあ・・・耳栓買ってくるか
952病弱名無しさん:2008/03/29(土) 09:11:59 ID:lvKJF35b0
やっぱり病気なのかね。
23時半に寝て、8時に起床。夜中にトイレ休憩。
昼寝は30分。寝すぎだ、といわれるけれど、どうなの??
953病弱名無しさん:2008/03/29(土) 13:25:14 ID:30DjahWKO
>>952
普通だよ

私は今自宅警備員だから夜中の1時に寝て11時半起きが
毎日だよ まずいよー
954病弱名無しさん:2008/03/29(土) 13:58:01 ID:NBu5postO
>>953
睡眠を取りすぎると脳が退化するぞ
頭の回転が悪くなって会話がヘタクソになる
955病弱名無しさん:2008/03/29(土) 21:52:21 ID:QOtI3oEFO
受験終わって1ヶ月くらい12〜14時間睡眠
大学生活不安だ・・・
956病弱名無しさん:2008/03/30(日) 21:13:31 ID:6Y1H5Nz8O
既出かもしれないけど、
どっかの大学の実験で、猿を無理やり眠らせ続けたら脳が溶け出したとかなんとか…
初めて聞いたときはゾーッとしたけど、
それでも眠っちゃうんだよなぁ…
957病弱名無しさん:2008/03/30(日) 22:46:42 ID:uZxIC0d7O
脳が溶けるて…。
寝過ぎて起きた時は、とても飢餓感があるから、栄養失調気味なんじゃないかと思う。
それで体や頭に変調が起こるのでは。という妄想。
958病弱名無しさん:2008/03/31(月) 22:34:22 ID:fzHBE/wqi
点滴打って寝れば無問題ってわけか
959病弱名無しさん:2008/03/31(月) 23:07:55 ID:/+DFV05h0
まぁ植物人間でも大丈夫だしな
960病弱名無しさん:2008/04/01(火) 01:05:59 ID:UaC+WEBaI
>>954
それを最近実感してるorz。働く予定だけど 寝過ぎはヤバい
961病弱名無しさん:2008/04/01(火) 03:39:06 ID:WYZLj/Xti
>>947
私もそれスゲー気になる
糖尿病と関係あるかな?
祖母が糖尿で母娘揃って食事後に寝てしまう。
消化するのに血液が胃に集まるから?
962病弱名無しさん:2008/04/01(火) 20:50:22 ID:oeDwr4/60
>>961
腹式呼吸で効果ないなら糖尿の疑い
963病弱名無しさん:2008/04/02(水) 19:59:42 ID:jD9qXQ+MO
>>961
良ければkwsk
腹式呼吸すれば治るってこと?
眠気が取れたら糖尿じゃないってことかな
964病弱名無しさん:2008/04/02(水) 20:10:25 ID:fUXa4UQv0
胃に血液が集中して脳内が低酸素になる
食後のばあいは昼寝でカバー
965病弱名無しさん:2008/04/03(木) 08:32:42 ID:DNiizowe0
短眠を目指してるスレだと夜は少量しか食べないとか
胃の消化に負担のかからない食事にしてるとか見た事あるな
966病弱名無しさん:2008/04/04(金) 00:04:45 ID:gRYYl9YQ0
いっぱい寝た最後のREM睡眠明ける時に、ものすごい脳内麻薬出るの感じる人いない?
おれだけかなぁ〜
967病弱名無しさん:2008/04/04(金) 18:57:29 ID:UanV9Mlq0
>>966
オナヌーよりええんか?w
968病弱名無しさん:2008/04/05(土) 00:40:42 ID:XgRvj7zT0
>>966
昼寝の時に感じる。

朝には感じない。

そんな人いない?
969病弱名無しさん:2008/04/05(土) 18:30:46 ID:NZQou4120
気が付くとうつ伏せで股間押し付けた状態で寝ててカウパってることはよくあるwww
970病弱名無しさん:2008/04/06(日) 00:05:11 ID:yRYjZJCZ0
朝立ちならぬ夕立ちですな
971病弱名無しさん:2008/04/06(日) 17:29:42 ID:bm+PuzAi0
春だよ〜眠いよ〜
972病弱名無しさん:2008/04/09(水) 18:23:38 ID:lsr7O+O10
教育の今日の健康、今週は睡眠障害だよ
973病弱名無しさん:2008/04/10(木) 00:03:06 ID:cFhMIw5E0
>>972
どんな内容よ?
974病弱名無しさん:2008/04/13(日) 16:20:06 ID:yvjNLJqD0
>>969
俺はうつぶせに寝るととりあえず股間を床にこすり付けてしまう
小さいころからの癖でなんか安心する
無意識に乳首いじるより痛いよなorz
975病弱名無しさん:2008/04/14(月) 21:39:17 ID:SU7HdeVl0
>>970
不覚にもワロタ

だが女の場合は(ry
976病弱名無しさん:2008/04/14(月) 22:24:50 ID:LDhmbaetO
内蔵に負担がかかると多くの睡眠を必要とするらしいけど、皆、内蔵は丈夫?
977病弱名無しさん:2008/04/14(月) 23:03:40 ID:6S8/ta5w0
俺は内臓弱いな。

食事の量を減らすと睡眠すくなくてすむかもね。
短眠の本読むと食事制限してる
978病弱名無しさん:2008/04/15(火) 16:39:34 ID:vRf7WQoP0
目覚まし7時に設定して寝てるのに
いつのまにか目覚ましがオフになっていて
起きたら1時ってどういうことなんだ
これじゃ仕事始めようにもはじめられんorz
979病弱名無しさん:2008/04/15(火) 18:52:41 ID:UcIrCRUw0
止めるのに布団から出るぐらいの距離に置いときなさいな
980病弱名無しさん:2008/04/16(水) 03:28:48 ID:Qeg1gaZ+O
>>954
亀だが最近実感してきた
話してる時に噛んだり思考に口が追いつかなる事がたまにある
けど寝る時間が短いと日中眠くてまともに動けない…どうしたらいいんだろう
981病弱名無しさん:2008/04/17(木) 12:43:48 ID:BiXRaarK0
8時間くらいで済ませたいのに
2時に寝て起きたら12時なんだけどorz
2日連続。
982病弱名無しさん:2008/04/17(木) 22:13:23 ID:s9i2wRWs0
断食ってどう?
983病弱名無しさん
また14時間寝ちゃったよーorz