頭臭、脂臭、口臭、便臭を併発している原因

このエントリーをはてなブックマークに追加
199病弱名無しさん:2006/11/15(水) 18:52:32 ID:ot6TH707
臭気が原因で就職や登校できない人って結構いるのかな。
200病弱名無しさん:2006/11/15(水) 19:03:37 ID:jA1QbMeW
点呼はしないでくれ
実際に臭いと言われながら日常を過ごしている人
それが積み重なり、言われるのが苦痛で引きこもってしまった人
その二種類なんだ
生きていてごめんなさいと思ってしまうくらい、視線が怖いんだよ
201病弱名無しさん:2006/11/15(水) 19:16:28 ID:mpknqt7r
苦痛の生 or 安楽の死
202病弱名無しさん:2006/11/16(木) 11:44:14 ID:e7PpaYP4
203病弱名無しさん:2006/11/21(火) 17:12:42 ID:OAoI86ZT
今超いいうんこ出た!!!!!! すんっごい一本ぐそ!!! 下っ腹もぺったんこだしすっきりした〜
204:2006/11/21(火) 18:55:21 ID:SouLoS8n
治療はどうなりましたか?
205病弱名無しさん:2006/11/21(火) 19:22:24 ID:fnTRf0/r
>>2
全てイエッサー

>>188
>・過去に体のどこかを捻挫、骨折している。
イエッサー
>・吸引分娩や帝王切開で生まれた
イエッサー
206病弱名無しさん:2006/11/21(火) 20:05:47 ID:jjfBVg3v
周りに迷惑がかかるからまともに働けない。
接客業なんて100%無理でしょ。
207病弱名無しさん:2006/11/22(水) 18:50:50 ID:7O3+0kcM
接客ぎょう無理
事務職むり
営業職むり
工場労働むり

工事現場は体力的にむり
永久無職だなこりゃ
208病弱名無しさん:2006/11/22(水) 20:14:21 ID:wQ0/jQMP
農業ならOKじゃない?
209病弱名無しさん:2006/11/22(水) 21:20:34 ID:92ZGlrjp
工事現場、臭いで無理だった
どこの現場でも有名人
210病弱名無しさん:2006/11/22(水) 21:48:09 ID:uxg5V7Ay
臭い関係のログです
http://2chnioi.web.fc2.com/
211病弱名無しさん:2006/11/22(水) 22:16:41 ID:SJmAQxgg
迷惑は思わないけど、働かせてくれないんだよね、
212病弱名無しさん:2006/11/22(水) 23:39:46 ID:wLpIDyXL
このスレの皆様の体臭は、どんな匂いですか?
213病弱名無しさん:2006/11/23(木) 02:38:28 ID:esUCtrnc
俺は焦げ臭い
214病弱名無しさん:2006/11/23(木) 11:37:02 ID:qiQauR3L
漏れは漢方薬っぽい苦い?ような臭い
215病弱名無しさん:2006/11/23(木) 20:33:39 ID:LLeDech1
野良犬だな
216:2006/11/28(火) 00:26:26 ID:nOcIxn9Z
しばらく間をあけてしまってすまない。
実は、私はここに顔を出す事をやめようと考えていた。
なぜなら、私は治ってしまったからだ。

もうここは、私にとって用をなさない。
そこで、ここは閉鎖することにする。
今までここを観覧してくれた人たちに感謝すると共に
私が辿りついた治療法をのせることで、
私の書き込みを終了とする。

217病弱名無しさん:2006/11/28(火) 00:38:05 ID:laGVgQ28
>>216
治ってよかったな。
しっかり書いてくれな。
218病弱名無しさん:2006/11/28(火) 00:40:35 ID:nOcIxn9Z
私がどうやって治ったかをここに記す。
まず、今までに私がここに書いてきた考察に間違いはなかった事を言っておく。

様々な臭いを併発しているのは、自律神経の失調が原因だということ。
自律神経失調の原因は、体の歪みであること。
体のゆがみは、猫背と口呼吸が原因であること。

これらの推察は全て的確だった。全ての臭いは、体の歪みを直せば完治できる。
では、どうやれば歪みを直す事が出来るのか?
わたしは依然、いくつもの治療方法をここに書き込んできた。
それらの中には、治療に必須なものがあると共に、不必要なものも数多く散在していた。
私は、さまざまな試みを経て、本当に必要な治療方法と
不必要な治療方法を判別することに成功した。

これにより、従来よりも少ない治療方法で、完全に臭いを消し去ることができるようになった。
治療にとりかかるときの負担も減り、なおかつ確実に治るとあれば、まさに究極の治療メニューといってもいいすぎではない。
現に私は自らが編み出した治療メニューにより完治し、
この喜びを同じ病で悩む多くの同士達にも分け与えようと活動し、数ヶ月の間に5人の人間の笑顔を取り戻した。
私が最近書き込む事ができなかったのは、この活動のためだった。

ここに集うみなさんに情報を配信できなかったのは痛手だが、その間に様々な人々に治療を施し、それにより培った経験を付与した
治療メニューを今ここに公布するのだから、全てが過ちだったとはいいがたい。
前置きが長くなったが、それでは私の完成させた、シンプルな治療メニューを記そうと思う。

219病弱名無しさん:2006/11/28(火) 00:56:17 ID:/qe9FV2V
猫ヒロシまで読んだ
220病弱名無しさん:2006/11/28(火) 01:01:15 ID:nOcIxn9Z
まず、口呼吸の治療についてだ。普段起きている場合の口呼吸は、誰もが矯正可能だと思う。
口をしっかり閉じていれば、嫌でも鼻で呼吸しなければならないからだ。
だが、本当に治療しなければならないのは、寝ている時の口呼吸だ。これは、口にテープをはっても駄目だ。

ここで登場するのが、依然紹介した、「腰に枕をあてての睡眠」だ。
私は、今までこの睡眠方法を軽視していたようだ。だが、この睡眠法こそ、口呼吸を矯正する最高の治療法だと昨今理解した。
私は様々な治療方法を同時に試し、舌の汚れの除去に成功した。だが、あまりにも多い治療法に辟易してもいた。
20以上の治療法を同時にやっていなければいけないなんて、あまりにも過酷すぎる。
そこで私は、同時に行っていた治療方法を、一週間事に一つ一つ減らしていく事にした。

一つ一つ治療法を減らしていけば、いつかは口臭が再発する時がくる。再発する手前で減らした治療法こそ、
真の口臭治療法なのだ。そして、治療法を減らしていくうちに、ついに口臭が再発した。再発する前に減らした治療法こそ、
「腰に枕をあてての睡眠」だったのだ。腰に枕をあてただけで、何年も悩んでいた口臭がなくなるわけがないだろう。
誰もがそう思うだろう。しかし試してみて欲しい。金もかからず今日から試すことができるこの治療方法を。
あなたは、次の日目覚めて驚く事になるだろう。寝起きの口臭が激減していることに。

詳しいやり方を説明しよう。頭に枕を使用してはいけない。なるべくベッドは固めのものにする。敷布団でねればベストだ。
腰にあてる枕は、過多すぎると腹筋にあたえる刺激が強すぎるので、普通の硬さ、高さの枕でいい。
枕が大きいと、腰の下だけに枕を置く事ができないだろう。その場合は、枕に尻全体を乗せる感じにするとよい。
あまり背中近くに枕をおくと、翌朝腹筋が痛くなるので注意が必要だ。また、次の日起きて効果を実感できなかった人は
起きた時にちゃんと枕の上に寝ていたか確認してみるといいだろう。寝相が変わり枕の上からずれて寝ていた場合は
効果を得られないからだ。どうしても寝相が悪くて枕の上に寝ていられない人は、左右壁に挟まれた場所に布団を敷いて
寝るといいだろう。窮屈だが、寝相が悪くても枕から落ちることはない。

221病弱名無しさん:2006/11/28(火) 01:17:54 ID:nOcIxn9Z
腰枕睡眠により、口臭は除去できた。残りは、体の歪みからくる頭臭や脂臭、便臭だ。

体の歪みといっても、基本的に歪んでいるのは骨盤である。
私はいくつかの効果的な骨盤のゆがみを解消する治療方法を見つけた。
少し数は多いかもしれないが、これらを同時に行う事で確実に治療可能だ。

都合がいいことに、私の説明したかった骨盤治療法がまとめられたサイトがあるのでそこを見てもらえると助かる。
http://diet.goo.ne.jp/member/topics/0603_no1/04.html

ここにかかれてなかった方法を一つ説明しよう。それは前述した骨盤歩きだ。この治療法と、他の治療法を同時に行うことで
骨盤の歪みは解消される。骨盤歩きのやり方だが、床に腰を下ろし、両足を前に伸ばす。左右の足で歪みにより
短くなっているほうの足を上にして交差させ、その状態で上半身を左右に動かし前進、後退を行う。
繰り返していると尻あたりが疲労するので、自分の耐えうる範囲で回数をこなす。
骨盤治療は、私が紹介した方法を行うことで治す事が可能だが、腕のいいカイロプラクティックにかかると
更に確実に治療することが可能なので、お金に余裕がある人、早く治してしまいたい人はそちらをおすすめする。

これで全ての治療方法は説明した。あとは、みなさんが毎日治療をすれば臭いとは離縁することができる。
最後に、予防法も紹介しておこう。臭いと離縁しても、体が歪みやすい生活をしていれば、またもとの木阿弥だ。
体の歪みは猫背と口呼吸が生む。口呼吸は腰枕で予防できるので、あとは猫背にならないように姿勢を
正して生活するようにしよう。バランスチェアーなどを使えば、より楽に姿勢を正す癖をつけることが可能だ。

私とこのスレの役目はこれにて終了とする。
みなさんが私や私が治療した人たちと同じように、においのない幸せな毎日を送れるようになることを切に願っている。
私の紹介した方法で治療できた人は、同じ境遇に陥った人たちに、治療法を教えてあげて欲しい。

今までありがとうございました。
                                                                         




222病弱名無しさん:2006/11/28(火) 03:38:01 ID:8h/gS8UF
本当にありがとうございます!!!!!!!!!
頑張ります!!!!!!
223病弱名無しさん:2006/11/28(火) 05:15:32 ID:oj34QCSy
漏斗胸直した方がいいのかなぁ〜
224:2006/11/28(火) 20:19:55 ID:VdDG1UlZ
絶対完治してみます。アイツラ見返してやる(`o´)
225病弱名無しさん:2006/11/28(火) 23:12:10 ID:jc9gqcc7
やっと光が見えた気がする
226病弱名無しさん:2006/11/29(水) 00:57:19 ID:JVdaJAr0
口はいつも閉じて寝てるのですがめちゃくちゃ臭いんですが
227病弱名無しさん:2006/11/29(水) 09:09:53 ID:eI27zF82
>>220の方法で寝てみたけど枕が反発枕のせいかちょっと腹筋の下あたりが痛い
228病弱名無しさん:2006/11/30(木) 07:23:03 ID:DT827zKX
人の弱みにつけこんだ金儲けは最低だな
師ね
229病弱名無しさん:2006/12/01(金) 12:17:49 ID:52KdacW9
実践4日目でもまだ効果は表れないな
230:2006/12/02(土) 14:57:56 ID:Knr5iZ3d
最初からみたんですがわからなくてDHCの三点セットとはなんですか?試してみたいんですが。是非おしえてほしいです。
231病弱名無しさん:2006/12/03(日) 01:10:43 ID:JZeTzTQz
>>229
俺も腰枕やって3日目だが効果ない
引き続きやってみます
232病弱名無しさん:2006/12/06(水) 14:56:29 ID:NCi00NeN
>>220
>>寝ている時の口呼吸だ。これは、口にテープをはっても駄目だ。

テープが駄目だという根拠は?
233病弱名無しさん:2006/12/07(木) 02:36:13 ID:MhZdCw4F
>>232
だって、鼻だけでちゃんと呼吸ができてる状態じゃないときに
口にテープ貼ったら、苦しいじゃないか。
まず、鼻だけで呼吸できるようにするのが先ってことじゃない?
234病弱名無しさん:2006/12/07(木) 13:01:25 ID:BBW36fok
>>233
強制的に鼻呼吸に持っていこうというのが
テープを貼るやり方じゃないの?
最初は苦しいかもしれないけれど、次第に
苦にはならなくなると思いますが。

無理そうなら、始めはテープを細くして、
睡眠時に無意識に外れやすくしておけば。
慣れてきたらテープを太くしていけばいいかと。

実際にテープを貼る方法で障害となった理由は、
なんですか?220さんと233さん?
235病弱名無しさん:2006/12/07(木) 15:45:01 ID:KxWHzOHS
>>220
「腰に枕をあてての睡眠」=「口臭対策」
と結論づけたのはいいのですが、
「腰に枕をあてての睡眠」≠「寝ている時の口呼吸」
ですよね。
どうやって、寝ている時の口呼吸を確認したのでしょうか?
ご家族がいらっしゃって、確認してもらったのでしょうか?
236病弱名無しさん:2006/12/07(木) 16:52:00 ID:KxWHzOHS
235です。間違えました。

正しくは、

「腰に枕をあてての睡眠」≠「寝ている時の鼻呼吸」

と言いたかったのです。
237病弱名無しさん:2006/12/09(土) 11:06:57 ID:1OqYPneB
平日の皮脂分泌量と休日皮脂分泌量が明らかに違う漏れは
精神的な問題なのかも。
ストレスをためるなって言うが、イライラすることばかりで
どーやってためずに居られるのか教えてほしいよ
238病弱名無しさん:2006/12/09(土) 12:00:01 ID:UWrxFFRh
ストレスに悩まされる人はビタミンC、カルシウム、亜鉛を多く取った方がいいみたい。粘膜の健康にも繋がるよ。
239病弱名無しさん:2006/12/09(土) 12:16:57 ID:9zyeYPN+
あの…
口呼吸→鼻呼吸にするのに口にテープなどいらない訳ですが……………。

要は、>鼻呼吸を意識して吸う<

これだけなんだけどな…。
240病弱名無しさん:2006/12/09(土) 12:28:03 ID:pNV+Kzwt
>>239 睡眠中にどうやって鼻呼吸を意識できるのかを、お前に聞きたい。
それに、睡眠中に口にテープを貼って寝る、と言う方法はテレビなどでも紹介されている。要は無理矢理口を閉ざす事で、口角筋を鍛えるんじゃないだろうか。
241病弱名無しさん:2006/12/15(金) 03:46:20 ID:BOSg+zmT
>>240
日本語でおk
242病弱名無しさん:2006/12/15(金) 13:47:16 ID:F+vcgaEZ
>240
睡眠中にどうやって口呼吸を意識するかって
ナイスな突込みで笑った。
でもつまり、日中に鼻呼吸を意識するとやがて夜も
鼻呼吸になるわけです。
243病弱名無しさん:2006/12/15(金) 22:29:33 ID:R1z4cxpv
>>242
>>でもつまり、日中に鼻呼吸を意識するとやがて夜も
>>鼻呼吸になるわけです。

夜も鼻呼吸しているって、どうやって確かめたの?

昼のリラックスしている状態、緊張している状態、
運動している状態、睡眠中の状態
と、微妙に呼吸の仕方が違うのではないでしょうか?

昼間にイビキをしないようにすると、睡眠中も
イビキをかかないようになるのでしょうかね。
244病弱名無しさん:2006/12/16(土) 05:12:45 ID:poh2dA2h
>243
口呼吸じゃないだろうと思うのは
朝、起きたとき、口内が乾いていない、
口を閉じている、テープがはがれなくなった、
起きたときの疲労感がないなどで推測しています。
日中の鼻呼吸が定着して、そういう筋肉ができると
夜間も鼻呼吸になるのだろうと思います。
ところでわたしは239さんではないので口テープは2年ぐらい続けました。
突込みがおもしろかったのでつい余計な投稿してすみませんでした。
245病弱名無しさん:2006/12/19(火) 14:34:58 ID:uS+yVGpU
>>239です

人に突っ込み入れる前に試したのか?とききたいです(笑)
そんな物の言い方されて確認方法言いたくないし(笑)少し頭を冷やしてみては?
246病弱名無しさん:2006/12/21(木) 17:37:44 ID:zGuUGfiR
>>245
おもろすぎだなあんた
247病弱名無しさん:2006/12/27(水) 00:26:52 ID:DeptAgZw
悩んでる人にお聞きしたいのですが、

身長・体重・体脂肪(大体で)
食生活(肉とか魚とか)
便通・形など
あとどこからの臭いが気になるかを知りたいのです。

ちなみに私(30代前半・男)

175センチ75キロ 30%弱
食生活は肉好きであまり噛まずに飲み込み、しかもおなか
いっぱい食べる事が多い。
便秘体質で、ウサギのフン状の時が多い。
3ヶ月位のペースでかなり酷くなる時がある。
30分に一回位のペースで悪臭がでるのが自分でも分かるくらい。
頭臭有り、顔も1時間もすればテカテカ、
といったところです。

今は腸内環境を良くするために整腸剤を飲んでいます。
便通もいくらか良くなり、たまにくるキツイ臭いは自分では
確認出来ない位になりました。
でもまわりはクシャミ多い気がするけど。
248病弱名無しさん
164せんち63きろ
わき・あし・頭・口・つめ・あそこ
臭いですorz

最近だいえっとしててあんまたべてません