○巻き爪、陥入爪スレッド○ part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
947病弱名無しさん:2007/08/07(火) 20:58:53 ID:add8M8fj0
巻き爪と陥入爪がごちゃ混ぜだったな。
948病弱名無しさん:2007/08/07(火) 21:03:08 ID:2pDwM69P0
ブラックホスピタル見てわかった。
俺右足親指が陥入爪になってる。別に巻き詰めになってる感じじゃない
んだけど、外反母趾ぎみで、肉が隆起しちゃってるのが原因かな?
爪を切る頻度は少ないが、めっちゃ深爪にしてた。
少し化膿してるけど、病院行くのめんどいな。今靴がちょっときつめ
だから靴変えれば何とかなるかな。そうでもないかな・・・・
949病弱名無しさん:2007/08/07(火) 21:26:25 ID:ZOeklq9V0
>>948
痛みがマシてきたらすぐに医者行ったほうがいいと思う。
細菌感染の場合は抗生物質の内服が一番効くしね。
950病弱名無しさん:2007/08/07(火) 21:40:22 ID:YJVCat6J0
>>944
なんだった?
951病弱名無しさん:2007/08/07(火) 22:03:12 ID:sryu2F/K0
>>950
本当は怖い家庭の医学で、陥入爪についてやってた
952病弱名無しさん:2007/08/07(火) 22:20:33 ID:QbzNfPW80
>>651
その番組の最後に、陥入爪はコットンパッキングで治せるって言ってたんですが
爪を平らにするだけならコットンパッキングでも大丈夫なんでしょうか?
953病弱名無しさん:2007/08/07(火) 22:24:42 ID:2kH3ujBP0
>>952
巻き爪と陥入爪を一緒くたにするな
954病弱名無しさん:2007/08/07(火) 22:27:54 ID:YJVCat6J0
>>951
放っておくとどうなるって言ってた?
ガン化して転移するの?
955病弱名無しさん:2007/08/07(火) 22:30:59 ID:CZEBPIDmO
やばい見逃した><
ガン化するとか危ない事はいってましたか?
956病弱名無しさん:2007/08/07(火) 22:35:58 ID:QbzNfPW80
>>953
???
957病弱名無しさん:2007/08/07(火) 22:40:17 ID:3GH/VzqT0
>>053
本当は怖い家庭の医学では
>>952のように言ってたんだけど?
958病弱名無しさん:2007/08/07(火) 23:03:00 ID:9SuHK6LBO
>>954
そこまでは言ってないw
膿んだりしたら病院へ、ってくらい。
にしても、なんか中途半端な内容(構成?)だったな。
959病弱名無しさん:2007/08/07(火) 23:19:53 ID:2kH3ujBP0
>>957
陥入爪はコットンパッキングで治せるって言ってたんだろ?
そりゃ当然じゃないか。このスレのテンプレにだって
コットンパッキングのことは書いてある。
960病弱名無しさん:2007/08/07(火) 23:21:08 ID:iPqxuw9PO
今日ブラックホスピタルみて陷入爪がどれほど恐ろしいのかわかった。

自己治療してたけど巻き爪だからまたなってるし…('Α`)

今はだいぶ症状落ち着いてるけど、
明日病院逝ってくる。
961病弱名無しさん:2007/08/07(火) 23:46:38 ID:URJj2HYt0
>>952
爪が平らでも刺さって腫れるのが陥入爪。巻いてても化膿しないことがあるのが巻き爪
両方を合併することが多いから医者でもごっちゃになってる奴が多い。
コットンパッキングは巻き爪には効果ないよ。

>>954
ガンになるよりガス壊疽や菌血症/敗血症のリスクの方がよっぽどあるんだぜ。
962病弱名無しさん:2007/08/08(水) 01:09:02 ID:MslQuEN80
医者以外でこの腫れを引かすにはどうすればいいか
http://toro0666.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20070808010744.jpg
963病弱名無しさん:2007/08/08(水) 01:17:49 ID:OsMzWnifO
番組に出てた症例すごかったorz みんなあんななの?
陥入爪歴長いがあんなのは初めて見た…
964病弱名無しさん:2007/08/08(水) 06:48:07 ID:o5yvI8GI0
>>962
ともかく爪の両端にコットンパッキングして、爪を伸ばす。
やや巻いてるようだが、伸ばさないとワイヤーも掛けられないからひたすら伸ばす。
右足の親指も深爪だから注意。
白い部分が2〜3ミリあるくらいまで伸ばしておk。
965病弱名無しさん:2007/08/08(水) 23:17:20 ID:MRYzZoYsO
足に突き刺さるから深爪したら膿んでしまって治らない…
ずっとドルマイシン塗って包帯してるけど、なんか肉の芽みたいなのができてキモー!
もう半月…
966病弱名無しさん:2007/08/09(木) 00:17:53 ID:EtSDo1sGO
>>935
包帯巻かないで自然にしてた方がイイよ!
靴も先があいたパンプスにしたり、家でも素足でいたり常に空気にあててる状態にすると
あたしなら1ヶ月もあれば綺麗になるよ!
967病弱名無しさん:2007/08/09(木) 00:39:50 ID:SUryEAqSO
あれー…空気にあてるんだ…ありがと…
968病弱名無しさん:2007/08/09(木) 21:45:50 ID:GJAg2lH+0
>>965
深爪してるかぎり絶対に治らんよ。自分が深爪で2年治らなかったから間違いない。

刺さってこないように綿を詰めるんだ。爪が伸びてくるとだんだん深い洞穴みたいに
なってくるけど、爪が伸びて縁が確実に刺さらなくなるまでそれでいい。
969病弱名無しさん:2007/08/09(木) 23:59:00 ID:xtuhxNk1O
今日病院行ったら深爪されたよ。
コットンパッキングはどの段階からすればいいんでしょう?
970病弱名無しさん:2007/08/10(金) 02:20:40 ID:vj5oDJt20
>>907
同じく見逃した・・・
971病弱名無しさん:2007/08/10(金) 02:30:38 ID:vj5oDJt20
爪の隙間にゴミが入ってしまった
取り除こうとしたら血が出て見えなくなるし、はりついちゃってるみたい
972病弱名無しさん:2007/08/11(土) 09:49:44 ID:Qt0ZA92n0
おはようございます。
ひとつ聞きたいんですが、陥入爪って化膿しますよね?
なのに爪伸びるまで1年とか放置して大丈夫なのですか?
973病弱名無しさん:2007/08/11(土) 20:38:56 ID:LTTVTRne0
>>972
多分勘違いしていると思うから書くが、肉芽≠化膿、だぞ。
化膿してる時には腫れ、疼痛、発熱、黄色っぽい膿などがある。

肉芽があっても化膿していない状態では周囲の赤みや熱などはなく、
浸出液もサラッとした透明に近い液体になる。この状態に傷口を
コントロールしていれば、爪が伸びてきて本格的に爪郭が治るまで
気長に待つことができる。というか爪が伸びてくるのに伴って勝手に治る。
974病弱名無しさん:2007/08/14(火) 00:57:09 ID:Iw457W3z0
ksk
975病弱名無しさん:2007/08/14(火) 11:48:02 ID:SO2d//ONO
今日手術してきます。
何日かは痛いだろうけどこれで2年間のこの痛みともおさらばだぜ
976病弱名無しさん:2007/08/14(火) 16:25:43 ID:wLFfGTyc0
>>975
よかったね!(・∀・)術後レポもよろすこ
977病弱名無しさん:2007/08/14(火) 17:48:38 ID:fMg21a8o0
以前陥入爪で手術しました。
社会人になって数年後、足の親指の爪を深く切りすぎて
それが原因で爪の両側の肉が化膿してしまいました。
何回か病院に通った後、手術をすることに。
手術内容は、爪の両端を生え際よりもっと根元から切り取るというもの。
手術は1時間もかからなかったと思います。
もっとも痛かったのは、部分麻酔をする際の注射。
親指に何本も注射を打たれ、その時が痛くて痛くて…。
術中は痛み無し。術後数時間で麻酔が切れてからは夜中鈍痛。
抜糸するまで2週間ちょっと靴は履けませんでした。
978病弱名無しさん:2007/08/14(火) 18:52:23 ID:1XHahvnx0
>>969
何故、病院で深爪にされちゃうんだ?
深爪は、ご法度なのに。。。

膿んだりして、トゲが刺さってたのかな?
979病弱名無しさん:2007/08/14(火) 18:53:25 ID:1XHahvnx0
>>969
書き忘れた。
痛みがあるのなら、すぐにやったほうがいいよ。
980病弱名無しさん:2007/08/14(火) 18:55:13 ID:PY9fEo5/O
個人的ですが
私はフェノール方を推薦しません。



薬品で焼いた爪床が三ヵ月経っても治らず歩くのも苦痛です。 化膿しない様に毎日イソジンで洗ってガーゼをしてますが、まったく治りませ。 皆様も気を付けてください。
981病弱名無しさん:2007/08/14(火) 20:35:05 ID:XDktYVmh0
>>980
イソジンで洗ってガーゼしてるから治らない、と言ってみるテスト。
そろそろ貼るか。
http://www.wound-treatment.jp/next/wound367.htm
982病弱名無しさん:2007/08/15(水) 00:10:27 ID:OSNnWfZrO
>>981
イソジンがダメなんですか?



術後一週間程で痂になったのですが、一ヵ月以上経過しても痂が剥げず
爪と痂の間から膿が出てきました。
病院を大学病院に変えて処置されました。 痂を剥がされ、毎日イソジンの泡が出るやつで洗い、抗生剤付きネットを貼り包帯してます。
毎日の洗う(消毒)作業は激痛で……
フェノール術後三ヵ月経過してますが痛みすら消えず精神的にも厳しい状況です。 いいアドバイスいただければ幸いです。
983病弱名無しさん:2007/08/15(水) 06:20:23 ID:/kZeB3sI0
>>982
三ヶ月経っても治らないなんてどう見てもおかしいよね。
どこに住んでるか分からんけど、このリストにある近くの医師に見てもらった方がいい。
http://www.wound-treatment.jp/next/title_dr.htm
984病弱名無しさん:2007/08/15(水) 10:51:58 ID:OSNnWfZrO
>>983さん
ありがとうございます。




せっかく貼って頂いたのですが何も見えません(汗)
ちなみに、東京在住です。 今月から大学病院の皮膚科に通院してますが『毎日洗って』と……
痛みの為に寝不足で
精神的にやられちゃってます。
985病弱名無しさん:2007/08/15(水) 21:14:24 ID:qHTH06kM0
>>984
携帯か? どこででもいいからPC使うか携帯のPCサイトビューワーで開いてくれ。すまん。
986病弱名無しさん:2007/08/16(木) 03:30:09 ID:DnPKL4eq0
>>984
http://www.wound-treatment.jp/next/wound080.htm#tokyo
これでみれるかな。

と言うか3ヶ月も抗生剤使ってるの?
洗ってって水でじゃないの?
987病弱名無しさん:2007/08/16(木) 08:46:28 ID:TAHRwAD60
>>984
携帯なのになぜいつもそんなに改行を・・・
ところでイソジンが悪いというか消毒し続けるのが良くないような。
最近は全く消毒せずに水だけで洗うのがいいなんて説もあるから。
いらないものだけじゃなく、必要なものまで消しちゃうんだって。
さすがに長過ぎるし他の病院もあたってみたら?
988病弱名無しさん:2007/08/16(木) 22:23:54 ID:6u1Xx72y0
もっと早くこのスレを見つければよかった。
もっと早く陥入爪について調べればよかった。
今朝炎症起こしてる方の爪切ってしまいました。
余計肉が盛り上がってきて炎症起こしてるとこが白と紫に変色しました^^
毎日痛みに悩まされています
この16歳に手術する勇気を下さいorz←
このままじゃローファーも履けません。
早く病院に行ったほうがいいですよね。
がんばります!
989病弱名無しさん:2007/08/17(金) 01:16:48 ID:+r56BExQO
3日ほど前に手術しました。手術の内容は爪の根元の、爪がはえてくる細胞ごと切除するとゆうものでした。多分>>977と同じだと思います。でも縫合はされませんでした
幼稚園の頃からずっと悩まされてたのでこれで解放されると思うとせいせいします。
あと、自分が行ってる病院では消毒しない方法をとってるみたいで、毎回病院に行ってもガーゼ交換だけで消毒はされません、この方法はどうやら乾かすのもダメで消毒するのもダメみたいで絆創膏の傷パワーパットを推奨していました
990病弱名無しさん:2007/08/17(金) 02:30:52 ID:ddK7XRyoO
>>984です

皆さんありがとうございます。 携帯からも観覧することができました。 早急に病院を変えてみます。



それにしても、巻き爪専門医やら大学病院やら医者とはなんなのか考えさせられました。 『壊疽する可能性もある』やら『最悪切断も考えてくれ』やら…
妻に勧められ内科に行き、抗うつ剤と睡眠薬を飲むしまつです。 傷口からは稀に少量の膿も出ている為か、抗生剤を続けてる様ですが…… 自分の抵抗力の無さかと自分を攻める一方です。 大きな大学病院でも担当医によってはまったく安心出来ないと痛感しております。
991病弱名無しさん:2007/08/17(金) 17:34:03 ID:oXY7oay00
おおまた痛くなってきた
992病弱名無しさん:2007/08/18(土) 00:15:02 ID:U5+zAsj90
ぐおぉぉぉぉぉぉお!!手の親指が陥入爪で痛いんですけど病院できちんと治してもらった方がいいのでしょうか…
強引に先の爪を取る事は内部にばい菌が入りそうで怖いのでやりたくありません
993病弱名無しさん:2007/08/18(土) 02:00:25 ID:eanCYEsQO
>>992
つコットン
994病弱名無しさん:2007/08/18(土) 03:09:17 ID:EzeUjTn90
>>994
爪が短くてコットンが入りそうにないんです
刺さってるとこを外側に広げようとすると嫌な痛みがして…
995病弱名無しさん:2007/08/18(土) 07:58:37 ID:6QVE0v520
>>994
爪が短くても、爪と肉の間に入れればそれでいいんだよ。
入りそうにないって思うのはコットンが大きすぎるから。
996病弱名無しさん
次スレ立ててみました

○巻き爪、陥入爪スレッド○ part6
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1187400514/

一部過去スレも変更