腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
腰痛持ちの方々、対処法を打ち明け合いましょう。

過去スレで紹介されてたサイト。
質問する前に目を通してみてください。
腰痛ナビ
ttp://www.lumbar.jp/02.htm
腰痛虎の巻
ttp://www.eonet.ne.jp/~lbp-center/
2病弱名無しさん:2006/09/09(土) 23:45:07 ID:qgHcL5wp
過去スレで紹介されてたサイト。

なぜいっしょうけんめい腹筋をやっても腰痛がなおらないのか?
ttp://www.cudan.net/kinyo/part2/part2-04.html
腸腰筋
ttp://www.fancy-popo.com/raku2/tyouyoukin/daiyoukin.html
3病弱名無しさん:2006/09/09(土) 23:46:12 ID:qgHcL5wp
前スレ
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart9
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1148381766/

過去スレ

腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart8
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1141308586/
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1133621877/
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1125895004/
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1114188704/
Part4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1100447045/
Part3
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1089163591/
Part2
ttp://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1072687481/
Part1
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1049719069/
4病弱名無しさん:2006/09/10(日) 14:23:50 ID:8FydgdGq
5病弱名無しさん:2006/09/10(日) 17:02:32 ID:IFJX+BeE
スレ立て乙
6病弱名無しさん:2006/09/10(日) 17:05:12 ID:IFJX+BeE
友達に筋膜性腰痛症の重症のやついるんだけど
もうすぐ大会でいままでがんばってきたやつだから
すぐ治させたいんだけど 筋膜性腰痛症をなるべく早く治す方法を
教えてください それとどれくらいで治るのか?
お願いします
7名無しさん:2006/09/10(日) 21:17:02 ID:MJhcXPBB
高月整形外科(東京手の外科・スポーツ医学研究所)の院長である山口利仁先生は
患者さんを診察する際に数人並べて行います。隣の人に診察内容が丸聞こえで
プライバシーは全くありません。それどころか注射の際などは女性患者さんでもほか
の患者さんが見ている前で半分裸に近い状態にならざるを得ず、悲惨です。
精神的にショックを受ける人もいます。こんなことが許されていいのでしょうか。
8病弱名無しさん:2006/09/10(日) 21:27:28 ID:98vjQiqa
実名ばっちりは控えたほうがいい
下手すると名誉毀損で訴えられるよ
9病弱名無しさん:2006/09/10(日) 22:12:21 ID:wkGwLxDE
18の女ですが、腰痛持ちです…。
普段は「あー、腰がー…」と思う程度なのですが、長時間歩いたり、体調が悪くなるとすぐ腰にキて歩くのもキツクなります。
それで、コルセット(サポーター?)を買おうと思っているんですが皆さんのオススメとかってありますか?
出来れば普段にも使える様な薄いタイプのが良いんですが…
10病弱名無しさん:2006/09/10(日) 23:09:28 ID:1QOYDJVo
>>7
情報ども。
他の病院にします。
11病弱名無しさん:2006/09/10(日) 23:53:58 ID:uXrGwcoI
>>9
こればっかしは、体型その他諸々に依るので、ご自分で色々試すしかないのでは?
私は今まで、かなりな数のコルセットを買いました。
そんなに安くないから、大変ですが。

複数持って使い分けるのが、お勧めです。
12病弱名無しさん:2006/09/11(月) 00:40:48 ID:AEwAbbXQ
>997
>あくまでも医者が言うのが正しいのでは?
>バレエは姿勢がおかしくなるからじゃないの?

>寝たままの姿勢からの足上げ腹筋

鍛えるよりも椎間板にかかる負担のほうが大きいのでしてはいけないそうで。
バレエの本も整形外科医が言ってました。
13病弱名無しさん:2006/09/11(月) 01:25:15 ID:rY/fNyVB
自分、介護の仕事してるんですが うまく仕事をしてないのか夜勤やると腰がビリビリ痛む… なんとかならないかなー
14病弱名無しさん:2006/09/11(月) 04:59:09 ID:5IbF7tvN
腰に不安あるヒト達に
聞きたいけど、
前屈どれくらいできる?
15病弱名無しさん:2006/09/11(月) 05:02:49 ID:ifyXatRx
ヘルニアやって三ヵ月です。
前屈は指先が地面に着くかな…痛みはないが痺れます
16病弱名無しさん:2006/09/11(月) 05:35:52 ID:B6v8dDyP
>>9
 「高額のバンド・コルセットだから効果も抜群」とは限らないので、
まずは、安いものを試してみるのも一つの選択肢。
 ホームセンターで腰痛ベルトってのを売ってるから(1.5〜2千円で購入可能)、
とりあえずこれで様子を見てみるのはどうか。
 この手の店で売っているのは値段も低い分、あなたの希望している薄いタイプがほとんどだし、
中には女の子向けにデザインされた製品もある・・かも知れないので、
近くのホームセンターを覗いてみてはいかがかなと。
17病弱名無しさん:2006/09/11(月) 06:51:37 ID:5IbF7tvN
>>15
胸と膝がどのくらいあいてますか?
えーと、何が言いたいかというと
もも裏と尻と背中に筋肉がありまして、
腰を痛めるヒトはもも裏が縮んじゃってるから。
痺れるヒトは尻の奥奥までよくもんでみる&もらって下さい。
18病弱名無しさん:2006/09/11(月) 11:56:35 ID:PUwjIcdr
>>9  (参考)
http://www4.ocn.ne.jp/~moriue/sub165.html
http://www.sakai-clinic.co.jp/products/index.html
http://www.ashiuratengoku.co.jp/prod03.htm

色んな製品があるけど自分にぴったりなのを探すのはけっこう難しい。
私は某通販生活で一万円も出して買ったけど、まあまあ程度でした。
背骨よりも骨盤や尻回りをサポートしたいんだけど、そういう製品は少ないですね。
19病弱名無しさん:2006/09/11(月) 12:34:31 ID:ZaziHuLI
>>6
ない。経度の肉離れがずっと起こりつづけてるみたいなものだから、うごかしゃうごかすほど回復しない。
温熱療法や鍼で回復を促すことはできるけども、慢性で重傷になってるなら数週間〜数ヵ月かかることも。
20病弱名無しさん:2006/09/11(月) 15:48:04 ID:10aHYOTQ
コルセットはめ蔵
21病弱名無しさん:2006/09/11(月) 15:49:05 ID:IbcC2fsI
質問なんですが腰骨のすぐ下あたりの尻の部分が痛いのですがこれは腰痛でしょうか?
22病弱名無しさん:2006/09/11(月) 16:26:29 ID:yPdslEaP
うん。そのへん細かい筋肉がいっぱいで複雑。
骨盤の上半分〜背中の下半分は腰痛に分類されるかと。
まぁ分類されたところで何も解決しないんだけど。
23病弱名無しさん:2006/09/11(月) 17:00:09 ID:Jm5PXP0x
>>10
そっか。そりゃ個人によって違いますよね。当たり前の事に気付かなかった…
自分に合うの探してみます。
>>16
ホームセンターとかにも売ってるんですか!?知らなかった!
今度行ってみたいと思います。
>>18
今度PCからじっくり見たいと思います。
わざわざURLまですみません、ありがとうございます。
>>20
(自分にレス下さったんでしょうか?違ったらすみません)
め蔵ですか?情報ありがとうございます。
検索して見てみます。

皆さん色々レスありがとうございます。
コルセットとか全然分からなかったので本当に感謝です
ありがとうございましたm(_ _)m
249:2006/09/11(月) 17:00:16 ID:Jm5PXP0x
>>10
そっか。そりゃ個人によって違いますよね。当たり前の事に気付かなかった…
自分に合うの探してみます。
>>16
ホームセンターとかにも売ってるんですか!?知らなかった!
今度行ってみたいと思います。
>>18
今度PCからじっくり見たいと思います。
わざわざURLまですみません、ありがとうございます。
>>20
(自分にレス下さったんでしょうか?違ったらすみません)
め蔵ですか?情報ありがとうございます。
検索して見てみます。

皆さん色々レスありがとうございます。
コルセットとか全然分からなかったので本当に感謝です
ありがとうございましたm(_ _)m
25病弱名無しさん:2006/09/11(月) 17:02:21 ID:Jm5PXP0x
…間違って連続で投稿してしまった
すみません…orz
26病弱名無しさん:2006/09/11(月) 17:59:49 ID:gVj/9ICq
>>21
仙骨またはびてい骨ですね。
これも腰痛の一つですよ。
27病弱名無しさん:2006/09/11(月) 18:52:17 ID:rZargwOy
今の時期みたいに季節の変わり目は特に注意してたつもりだったけど、
やっぱり腰痛きた。そういやここ数日体調いまいちだった…
去年よりは少しましだが、横になって寝ると寝返りをうったり起き上がるのにひと苦労。
へたな寝返りうったら激痛が走って体が固まってしまう。
そこで今は一人用のソファー(足台のあるやつ)で寝ています。
これなら寝返りうたずに済むし、起き上がるのも手すりに捕まってやればなんとか立てる。
熟睡はできんけどやむを得ない。
同じ悩みの方お試しを。長くとも半月ぐらいの辛抱です。
28病弱名無しさん:2006/09/11(月) 19:25:40 ID:3MFmHZdM
>>19
ありがとう 友達に忠告しときます
29病弱名無しさん:2006/09/11(月) 21:31:58 ID:wMLjYrR4
丸2日、腰が痛んでまともに動けなかった。かがめない。前スレ読みつつ過ごした。

今朝医者に行ってレントゲンの結果、第4と5の腰椎がくっついてきてて、とげも出てて、
後ろの丸い部分も腫れてるそうで、「このままだと手術。歩けなくなるかも」と言われた。。
鎮痛剤+三和漢方薬+湿布。これで3週間様子を見ろと。

途方に暮れながら会社へ行くと、上司が「そういうのは鍼麻酔だよ」と紹介してくれたので
その鍼灸師さんに行った。

「おどす医者もいるからね〜。若いから大丈夫、生活気をつければ治るよ」と言ってくれて、
ちょときつい鍼もしてもらって、
終わったら、なんともう痛くない! とてもだるいしピリっとはするけど、痛みじゃない。
ビバ!東洋医学!
30病弱名無しさん:2006/09/11(月) 21:41:14 ID:ZaziHuLI
レントゲンで軽い異常が出ているにもかかわらず、麻酔鍼やって大丈夫といわれてもなぁ。

重要なのは鍼で痛みが取れたことではなく(そんなのはきっとブロック注射でも麻酔薬でも同じ)、
「生活習慣をどう気を付ければいいのか」の部分だろう。
そこはまさに西洋医学じゃ薬と湿布程度だし。
31病弱名無しさん:2006/09/11(月) 22:42:25 ID:o20Wn4KC
>29
私が行ったハリの人もさくっと治してくれたけど、
「鍼は対症療法だから」と言われたよ。
出来れば、生活をどう気をつけるか教えてくれる所がいいね。
32病弱名無しさん:2006/09/11(月) 23:09:15 ID:Ne65RDvN
>>29
どのような日常生活習慣が腰痛を生んでしまったのかを考察し、
どのようにすれば二度と同じ目にあわないで済むのかを考え生活改善し、
実行して継続しないと次はでかかったりしますんで、良くなったからだ大切にしてください。
おめでとう!
33病弱名無しさん:2006/09/12(火) 12:44:11 ID:m148yUpS
質問なんですが腰痛とはコルセットしたときにコルセットにおおわれている部分のとこの痛みのことですよね?
34病弱名無しさん:2006/09/12(火) 13:45:42 ID:ppikBo0y
さぁ。英語ではback acheらしいから背中全体まで広がるな。
35病弱名無しさん:2006/09/12(火) 14:28:36 ID:9gJAklgd
腰痛で痛みがピークの時は安静にしてないといけないが、
痛みが治まってきたら少しずつ体を動かしていた方がよいと本で読みましたがこれは本当でしょうか。
36病弱名無しさん:2006/09/12(火) 14:39:52 ID:ppikBo0y
うん。完全に固めてると筋肉が硬くなって鬱血して治りが遅くなる。
ついでに周辺の筋肉も固まって痛くなったり。

ただし、やりすぎりゃもちろんまた傷めることになるから、
よくわからないうちはちゃんと指導を受けつつやること。
37病弱名無しさん:2006/09/12(火) 18:08:29 ID:y9YBQ1/L
>>35
これは本当。>36が言ってる通り。
38名無し:2006/09/12(火) 21:21:27 ID:fof3wXIz
俺も鍼灸で治した。奥深い痛みにも、鍼なら届くし
、痛いところに電気流されると、気持ちよくて寝て
しまう。『笑っていいとも』でゴリも寝てた。いい
先生は深く鍼を刺しても、それほど痛くない。
39病弱名無しさん:2006/09/12(火) 21:45:28 ID:YCBKQNjJ
腰痛持ちになって四年ぐらいですが
歩けないほど痛くなるってことはありませんでした
毎日6〜7時間デスクに向かってるのですが今日の夕方から右足が軽く痺れてるような気がします
病院に行って検査してもらったほうがよいのでしょうか?
40病弱名無しさん:2006/09/12(火) 22:06:20 ID:ppikBo0y
不安ならいっとけばよろし。
あとからあのとき行っとけばなんて後悔はしたくないだろ。
41病弱名無しさん:2006/09/12(火) 23:34:30 ID:b2g3bx9l
>>39
デスクに向かってって言っても、
せすじ伸ばして顎引いてるのと、背中丸めて顎突き出してるんじゃえらい違い!

背中丸めて座ってたら椎間板から軟骨も飛び出すだろう!?

以下省略
42病弱名無しさん:2006/09/13(水) 00:05:45 ID:0FLQ5y4N
ぶら下がり健康器ってどうなんでしょう
4329:2006/09/13(水) 00:39:05 ID:QhVzC0Nw
鍼の先生が「ぶらさがり」イイって言ってました。
農家の人は前屈み作業で腰を酷使するから、さおにぶらさがったりするそうです。

私は>>29ですが、今、生活習慣、改め中です。先生に色々指導されてきました。
医者に行っただけだったらおそらく姿勢の改善に努めなかったのではと思うので
自分は鍼に行ってとてもよかったです。
>30 >31 >32 生活習慣改善、これからも続けます。ありがとう。
44はじめまして:2006/09/13(水) 09:31:14 ID:8rldMv2l
私は4年前から腰痛です。
手術をしようと言われ、脊髄造影や椎間板造影もして出た病名は
「椎間板症」です。MRIでは椎間板が飛び出して神経を圧迫しているように見えるが、
画像で見る限り、実際は正中ヘルニアに近く、足の神経にカスっているくらいだと、
言われました。私の椎間板はL5S1で、確かに繊維輪を破ってはいません。
煎餅布団の様にへたっている様です。水分を失い黒ずんでいました。

私は歩く事、走る事もできます。全力疾走もできます。
そんな時は痛みはでません。
でもじっとしてるのが辛いのです。
座ることや、同じ位置に立っている事が辛いです。
こんなパターンは珍しいらしく、やはり医者は歩けて走れる人には手術は
しないですか?するなら固定術になるといわれていますが、
リスクの方が高いからおススメしないと言われています。
今は腰や背中?が痛くだるくなります。

寝る時は腰の下に何か入れないとだるくて眠れません。
45病弱名無しさん:2006/09/13(水) 10:59:15 ID:PTofESrT
>>44
歩けて走れるどころか、仮に明らかに飛び出しやしびれがあったとしても
普通の生活もままならないほど緊急性がなければやりたがらないのでは。
椎間板に異常があって手術しても治らなかったなんて例はいくらでもあるそうだし。

俺も似たような病態。じっとしてるのがしんどいし立ちっぱなしもしんどい。
それは椎間板が原因で神経がどうのではなくて、緊張性に思える。
つまり筋量不足、血行不良、柔軟性の欠如。
逆にそれがもとで椎間板の変性を引き起こしてるんではないかと妄想。

寝るときは仰向けより横向きのほうが楽。
46はじめまして:2006/09/13(水) 13:17:10 ID:8rldMv2l
[椎間板が原因で神経がどうのではなくて、緊張性に思える。
つまり筋量不足、血行不良、柔軟性の欠如。]

そうかもしれません。椎間板は原因でなく症状の一つなのかもしれません。

直ぐに、左側の脊柱起立筋や広背筋がガチガチに硬くなります。
しかし歩いたり走ったりしたら症状がなくなるのは、血液循環がよくなるからかな。
体重の重心移動で椎間板に圧が集中しないからかな?

幼い頃からスポーツをしていたから筋肉は人並みにはあるつもりだったんですが・・
筋肉の損傷や断絶は治りますか?
47病弱名無しさん:2006/09/13(水) 13:52:03 ID:PTofESrT
>>46
とりあえず椎間板がどうのって話はいったん頭からはずしたほうがいいかと。
スポーツしてたなら、逆にバランスが悪くなってるとか、ナニカでできた古傷が膠着してるとか、
姿勢を意識しすぎて無意識に緊張してるとか。

自分の場合、猫背を治そうと「常に姿勢よく」を意識しだしてから慢性腰痛になった。
原発部位ははるか昔にやっちゃったギックリの古傷。根気よくマッサージを受けてちょっと改善。
あとは意識してゆるめるようにしたらだいぶマシになったかなぁ。
48病弱名無しさん:2006/09/13(水) 14:24:55 ID:DRculFq+
ところでバファリンって腰痛に効きます?
49病弱名無しさん:2006/09/13(水) 15:06:06 ID:PTofESrT
歯痛に効く程度になら。

まぁ痛みを抑えるだけでも緊張がほぐれて改善することがあるといえばあるだろうが、
傷になってる場合は拡大しちゃたりして長期的に逆効果なこともある。
50病弱名無しさん:2006/09/13(水) 15:32:22 ID:b79WpNnA
>>44
私の体験した症状と凄く似てます。動けるけど座れない、は全く同じだ。
45サンの言ってるとおりですな。

動いてると血行良くなるから一時的に治ってるように感じるけど、
キャパ超えると吐き気がして倒れるから注意。
私の場合は、筋肉の慢性異常を起こしている個所があり
(学生のころの古傷、無自覚だった、麻痺してた)、
それをかばうために周りの筋肉が緊張状態の連鎖で筋肉ガチガチ。
始めは足の指先に痛み。麻痺してる場所が色々で、
動きつづけると意識朦朧という状態だった。

私は腕の良い鍼灸師に出会って変わった。
鍼いいよ、ただし腕の良い人、詐欺のような全く効かない下手糞多いから注意。
腕の良い人見つければ、打たれた瞬間に変化を感じ取れる。

それと、安静をサボらない。運動神経良かったタイプの人だと、
すぐ動いて筋肉動かしたがってなかなか治らない。
ずっと安静も血行悪いし筋肉落ちすぎてよくないですが、
その辺のさじ加減は自分で判断するしかない。

私は焦ってリハビリ動きすぎで失敗して、長期間身動き取れなくなったので
同じ失敗をしないでください。
5150:2006/09/13(水) 15:34:24 ID:b79WpNnA

筋肉の慢性的な炎症、麻痺から来てる腰痛は、
筋肉を付けて腰痛を克服しようという考えは駄目だった。
西洋医学で原因不明だと、腰痛を証明できないので、サボってると思われるのが辛かった。
それが焦りの原因だったのかも。

ダウンしてからは、開き直って治療に専念し案性第一、
とにかく脱力リラックス重視。
生活改善して姿勢とかが自然体に変わってきてから楽になった。
意識的に心身ともにリラックスできる自分に合った方法
(爪(指先)揉み、患部暖めて腹式呼吸、息を吐ききってキープして脱力、
ゴルフボール自重指圧、など)、を見つけてから楽になった。
そしたら自分でずれた骨を元に戻せるようになる。

それから、ゆっくりリラックスしてそのときの自分に合った適切な
スロー歩行で深層筋を感じ、正常に動かす意識を鍛える。
時間はかかるけど、必ず治ります。焦らず 慌てず 諦めず。
自分の身体を観察し感じ、身体に対する意識を高める。
自分の体を守るのは自分。腰痛から守れなかったのも自分の責任だったと、
そう考え方変わってから快復早くなった気がする。
自分の感覚と自分の体を信じる。いずれ信じられないくらい快復しだします。
おだいじに。

個人的な話になりますが、精神的な部分からも来てると感じて、
中村天風の本読んで変わった部分も大きい。
52病弱名無しさん:2006/09/13(水) 17:47:47 ID:DlNxZPUH
立った状態から上体を後ろに反ると腰に痛みが出るようになったんですが・・・
背筋のトレーニングをした直後に腰回りの筋肉がパンプアップした状態で反っても痛みがでません。
これはどういうことなんでしょうか?
53病弱名無しさん:2006/09/13(水) 23:30:59 ID:Zo8EiMNN
44の方と全く同じ症状でビックリした。
私の場合、寝ていても体がずれてるような感覚?痛さがある。
筋肉が固まってく感じ。でも神経痛的痺れもある。

畳・床などは無理で家では布団(これも買い替えた)をひいて横になってます。
筋肉ほぐしてはいるのですが、楽なのは朝だけ。
今日腰痛対策(足腰への衝撃をやわらげる)
の中敷きを買ってみましたがだいぶ足の疲れが違います。立ち仕事にオススメ。
54病弱名無しさん:2006/09/14(木) 08:51:13 ID:iPxyc2lb
俺は朝起きたときめちゃめちゃ辛いよ。
55はじめまして:2006/09/14(木) 09:01:06 ID:NRrrjk3p
いろいろ書き込みありがとうございます。
今の症状を詳しく言いますと、左足の裏が神経過敏になっているようです。
フローリングなどの床に立つと足裏がジンジン痛いです。
だから家では柔らかいスリッパです。そして靴にはインソールを入れて、少し痛みが軽減します。

でも一番気になるのはやはり左腰から左背中の筋肉の痛みです。
捻ると痛みが増します。何筋かは分かりませんが、背骨のすぐ横のわき腹のすぐ横の奥にある、
とても硬い筋肉が痛くなり。知らず知らすその筋肉を解そうとしてしまいます
寝転がっていたり、寝起きなどは痛みがなくなります。
痺れはあまり感じた事はありません。

生きていくのが辛く悲観的になります。
就職したいのに働ける気もしません。
どうやって生きていけばいいかわかりません。
体が辛いと外に出るのもおっくうになり、友達の誘いすら元気にいく気力になれません。
助けてください。
56はじめまして:2006/09/14(木) 09:04:12 ID:NRrrjk3p
昔は足や背中に痛みなんて感じた事なかったの今は足も腰も背中も痛い。
普通のベットも低反発のベットも沈み込むから眠れない。
畳みにして横を向いたら肩が痛くて仕方ない。
眠りさえできない。
57病弱名無しさん:2006/09/14(木) 12:22:28 ID:WLtxIp2r
いっとくが、ここは愚痴たれるとこでも日記でも医者のやってる相談ページでもないぞ。
58病弱名無しさん:2006/09/14(木) 13:00:13 ID:vY2ob3P7
>>55
>左足の裏が神経過敏になっているよう
俺もそれなる。起きた時や座ってから立ち上がってしばらくは
ビッコになってしまう。
でもコレ浮腫んでるんだと思ってた。
腰痛から来てる事も視野に入れて対処してみよっと。
59病弱名無しさん:2006/09/14(木) 16:15:15 ID:i+zPFElv
ストレッチや腹筋、背筋運動などで腰痛克服した方いますか?
6050:2006/09/14(木) 17:04:38 ID:r++l0nS4
>>55
鍼いきな。自分に合った鍼灸師探しな。
筋肉ほぐしてくれるから。
西洋医学は筋肉のコリほぐせないから鍼灸がいいですよ。


寝る体制は、横向き寝の姿勢のとき、肩辺りの上半身は柔らかいものに乗せた方が楽でした。
仰向け寝のときは、尻の下にタオルなどをいれ少し尻が浮くように上げて膝立てて、
壁やちゃぶ台などで足を支えて脱力すると楽だった。

その悲観的な心境よくわかります。
61病弱名無しさん:2006/09/14(木) 18:58:36 ID:fRtqXhlc
気温が下がってから腰痛がひどくなってきたのでコルセットを買ったんですが、就寝時はつけないべきでしょうか?
箱にはその注意書きはないけど、他のサポーターには、つけないようにと書いてあったので。
62病弱名無しさん:2006/09/14(木) 20:45:50 ID:fpgn+mYU
つーか単純にコルセットつけたまま寝るって苦しくないか?
63病弱名無しさん:2006/09/14(木) 21:03:39 ID:fRtqXhlc
>>62
ですよね……

実際今つけてるんですがご飯食べる時とか苦しい。
でもゆるめると腰が痛いし。
学校用にゆるめのサポーター買うべきかな…
64名無し:2006/09/14(木) 22:48:06 ID:eT1zKBGH
コルセットは治療器具じゃないから。ちゃんと治療と併用しないと駄目。
65病弱名無しさん:2006/09/14(木) 22:51:46 ID:Gb5zVNHK
四六時中コルセットなんかしてたら、腰周りの筋肉が落ちて
あとで悲惨な目にあうぞ。
66病弱名無しさん:2006/09/14(木) 23:32:44 ID:DQkGFp6S
痛くない範囲で筋肉を使わないと絶対良くならない
67病弱名無しさん:2006/09/15(金) 04:56:38 ID:jqDOp+Mz
 前スレでも現スレでも挙げられているが、腹式呼吸の習慣をつけると良いかと。
 「あなたは腹筋運動やり過ぎ。それよりも腹式呼吸ですよ」と医者に言われてから実践してるが、痛みがかなり引いてきた。
 「腹筋辞めると腹が出そう・・」と思ったけど、腹筋上中部のくっきりとした盛り上がりが多少甘くなっただけで、へその下はむしろ細くなってきた。
 腹式呼吸は有酸素運動で、ダイエットの効果もあるってのは本当のようだ。
 
68病弱名無しさん:2006/09/15(金) 11:19:30 ID:/G0IVSOS
>>67
腰痛克服のカギは外側の筋肉云々より、内側の筋肉を動かす意識にあり。

ですな、
私もそう実感しております。


内側意識が強まってから、全身一体になっている実感も強くなり、肩周り、上半身がガチガチのことに気が付き、
肩甲骨の稼働範囲を広げるべくいろいろし、上半身もほぐしたら腰にも良い感じ。
腰が良くなってきたから、上半身も柔らかくなってきたのかもしれないけど。
肩甲骨が動くようになって、ダイエット効果もさることながら、
体のラインが綺麗になったと実感する。もう少しで完全に猫背脱出できそう。
69病弱名無しさん:2006/09/15(金) 12:50:48 ID:XIuSCH9h
うらやましす・・・
70病弱名無しさん:2006/09/15(金) 13:42:44 ID:j7WJvDHH
>>68
ゆる体操信者の方ですか?w
71病弱名無しさん:2006/09/15(金) 13:49:43 ID:/G0IVSOS
>>69
68ですが、
最悪な状態の時は「せむし男」状態にま陥り、最後は寝たきりで動けなくなりました。
有名整形外科二件行っても良くならず、周囲の人間関係やら精神状態も最悪で、八方塞の発狂寸前まで行き、
横になっても痛い状態でしたが、安静出来る体勢を見つけて少しずつ思考が回るようになり、
そこから、3年間は腰痛克服を人生の第一とし、悪食、娯楽、習慣は勿論、弊害となるような事は全て捨てると覚悟。
そこから変わり、徐々に少しずつ変化しだしやっとここまで来た感じです。
だから諦めなければ克服でき、すらっとした姿勢を手に入れることが出来るはずです。

当たり前の事をすれば、当たり前の結果が出る。
腰痛もその結果でしたし、克服できつつあるのもこれを心に命じてからだと思います。
だから誰にでも治せる可能性は本人が多く握っているとおもいます、

この過去スレからも色々情報を知り役に立ったことが多々ある。初代スレ立てた人に心底感謝します。
どん底からどうにか這い上がりつつある今、できるだけ多くの人に腰痛を克服していただきたいと、切に願います。
私自身もまだまだ気を抜かないように気をつけようと思います。
72病弱名無しさん:2006/09/15(金) 14:06:18 ID:/G0IVSOS
>>70
ゆる体操をしっかり調べたわけではありませんが、少し聞きかじった知識で判断すると悪いものではないと思います。
当たり前のこと、体動かす人は無意識にやってること感じました。
どのような体操なのか詳しく知ってみたいと興味はあります。
良いものなら取り入れたいですが、一つのものを盲信しますと視野が狭くなり柔軟性がなくなりますので、
信者になることは無いと思います。

その体操を考案したという人の著書は読んだことがあるんですが、
あの知識自体は別にあの人が考案したものではないし、読む限り人物が余り好きにはなれないので、
その体操じたいに興味が少し薄い。良いものならいいのですが。

体の説明は分かりやすく、腰痛の人に深層筋インナーマッスルの重要性を気づかせるのに凄くいいと思う。
73病弱名無しさん:2006/09/15(金) 14:23:34 ID:/G0IVSOS
だらだら書込み申し訳ない、体操で思い出したんなんですが、
少しずつ歩けるようになった時期に、nhkのテレビ体操を見つつ、
そのときの自分に合った無理の無い程度で動きを真似するってのがよかったです。
放送のあと自分の体に合った動きをアレンジし、気持ち良い動きを念入りにしてたのも良かったと思う。

子供の頃から刻まれているからか、あのピアノのリズムは凄く気分的にもいい。
ラジオ体操が最高に完成された体操なのかもしれない。

あと、元気な人はあの動きが標準なんだと、治った暁にはあそこまで動けるようになるぞという、
いい目標というかモチベーションにもなりました。でも無理は禁物ですので体操は気をつけて。
74病弱名無しさん:2006/09/15(金) 17:26:24 ID:j7WJvDHH
>>72
内側意識という聞きなれない言葉が出たのでふとゆる体操の信者の方かな?って思ったんです。
すみません。

◆ゆる体操で心身を癒そう◆高岡英夫パート5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/healing/1084286782/

ゆる体操自体は体によさそうだけどハマっていくとカルトっぽいw
75病弱名無しさん:2006/09/15(金) 19:04:36 ID:1J92lfTq
腹式呼吸ってどうやるの?
76病弱名無しさん:2006/09/15(金) 22:06:34 ID:j6lCgMF6
>>74
だよなー。なんか本格的に読んでみようかという気が失せる。
が、無意識に楽になるためにやってた「寝転がって骨盤うねうね」がどうもゆるなんとからしい。
効果あるからいいやw

>>75
胸郭を広げず、腹を押し出す気持ちで息を吸う。
気分としては、喉から胃のあたりまで管を通して、腹の底(腰あたり)へ息を吹き付けるイメージ。

もうちょっと科学っぽい感じかたとしては、腹をゆるめて前に出すのではなく、
まず腹にきゅっと力を軽く入れて筋肉の壁をつくり、そのまま力を抜かずその壁を広げていく。
腹痛のときお腹に力いれるだろ?あのまま深く息をする。

慣れてくると、横腹〜背中まで広げて息を入れられるようになる。
そうなると腹だけじゃなく胸も同時に使えるようになるかな。
77病弱名無しさん:2006/09/15(金) 23:17:36 ID:KEG/NLEM
1年ほど前から軽いヘルニアで、腰痛と、ザコツーの足の痺れもあります。
最近ヨガに興味があるのですが、ヨガって腰痛に効きますか?
ちなみにめちゃくちゃ体が堅いです。
78病弱名無しさん:2006/09/16(土) 06:31:22 ID:Pnu18ifW
ゆる体操の人東大出だがや
79病弱名無しさん:2006/09/16(土) 07:02:33 ID:3YJJPO4h
>>75
 76さんの説明がどうしても飲み込めないようなら子供の頃良くやっていた(俺だけか?)、
おなかを思いっきり凹ませる「人骨標本!」ってギャグを思い出してみなはれ。
 凹ませたまま数秒我慢し、凹ませてた下腹部に空気を押し込むように息を吸う。
80病弱名無しさん:2006/09/16(土) 08:44:05 ID:MDAW+WX+
今までどうしても腹式呼吸が出来なかったんだけど、
>>79さんの説明で初めて出来た!!スゴイ!!
ありがとうです!

81病弱名無しさん:2006/09/16(土) 10:01:03 ID:JTNMNqVN
>>77
ヨガ自体は良いと思うが、
故障持ちで運動不足の者が週一程度で教室に行って
周りの柔軟自慢さん達に無理に合わせて、かえって悪くすることもあるので要注意。
82病弱名無しさん:2006/09/16(土) 11:26:50 ID:8yL1pY+V
>>78
腰痛なおすのに東大も糞もないよ

8377:2006/09/16(土) 15:50:18 ID:o5dUO8D4
>>81
レスありがとうございます。
もちろん、よけいに悪化したら元も子もないので、
インストラクターさんとも相談して、無理のない程度にやろうと思ってます。
気分転換にもなるんじゃないかと思います。
84病弱名無しさん:2006/09/16(土) 16:04:03 ID:slI4yIpT
>>79
ぉー、感覚を知る入門としていい方法だなー。

ただ、この方法は「腹を緩めて腹に息を入れる系」なので、
「そうやって吸った息を、腹をへこませるようにして吐く」まで
セットにしないと、腰痛対処にはならなそう。
85病弱名無しさん:2006/09/16(土) 19:42:24 ID:AmhQnZay
>>74
いやー

『内側の骨格を支える深層筋(インナーマッスル)を積極的に感じて意識する。』

を略して特に考えず内側意識としました。氏の著書を読んだ影響はあると思います。

本数冊を図書館で目を通し、確かに違和感を感じるところもありましたが、
7つの意識の説明は非常に分かりやすく、
これらを気をつけるのは腰痛改善に良い事だと思うんで、
これから生活姿勢を改善する腰痛の人に勧められる所もあると思ったんですが、
オカルトチックな人と拒絶反応を強く感じる人が多いとなかなか問題ですね、
勧めにくいですな。
うーん、7つの意識の解説は深層筋を感じる、良いきっかけになると思うだけに残念。
(なぜか上丹田が消えてるのは気になるけど)

効いた状態でゆする(バイブ)ってのも、
よく言われてることで何ら新しいことではないですよね。
の割りには過剰な表現が(略 体操という割りには(略
ちょっと、メディアの宣伝が過剰なようですな。。

自分に効いてると効果を感じられるポーズや、
リラックスした時にウネウネ動くのは良い事なんで、
ラジオ体操でもなんでもするといいと思う。
8629:2006/09/16(土) 22:05:22 ID:+9p11D2Z
腰痛と免疫病でヨガに興味を持ってるところなんだけど
綿本彰氏の本で見た呼吸法「ムーラ・バンダ」がすごく効く。

もともと姿勢が悪く腰丸めてる状態なんで、"会陰部に力を入れる"というのを
意識したらスッと自然に背筋が伸びるし腹もへこんだよ。しばらくやってみる。
87病弱名無しさん:2006/09/16(土) 22:59:52 ID:AmhQnZay
>>86
会陰部に力を入れる
いいですね。
私も肛門で内臓を押し上げるように力入れるようになってから良い感じです。
肛門閉めて腹式呼吸、軽く閉めてゆっくり歩行、など。
一日100回は締め付けるようにして筋トレしております。

下世話な話になりますが、
ついでにPC筋も筋トレして、腰痛が酷かった時に下手ってしまったチンコ力も鍛えてるところでして、
勃起力を求め亜鉛に手を出したのですが、これ、なんか腰周辺から背中の筋肉にも良い感じです。
全身血流が良くなってるような気がします。ちょっとトレが過ぎて張りが出たのですが快復が早かった。
亜鉛の思わぬ副作用?プラセボかもしれませんので話半分でよろしくお願いします。
88病弱名無しさん:2006/09/16(土) 23:02:54 ID:stQPoHKs
先月から腰が痛く、病院に行ってレントゲン撮りましたが異常なくずっと投薬で過ごしていました。

金曜日に違う病院に行ったら、筋膜性腰痛と診断されブロック注射を射たれました。それでもまだ色んな所に軽い痛みがあります。また病院に行くべきでしょうか?
今は動いていいのか休まなきゃいけないのかわかりません。
鍼灸も考えてます。
病院に電話しても休診でしたし、参考程度で構いませんのでアドバイスくれると嬉しいです。
89病弱名無しさん:2006/09/16(土) 23:55:33 ID:AmhQnZay
>>88
ぎっくり腰なら休むべきだと思いますよ。
ぎっくり腰なら薬を飲むより鍼の方が断然効きます。ただし腕の良い鍼灸師に限ります。その辺は気をつけてください。
↓あとここ読んでみてください。
ttp://www.lumbar.jp/gikkuri.htm
90病弱名無しさん:2006/09/17(日) 09:08:02 ID:70O9ZZkU
>>89さん
ありがとうございます。田舎なので鍼灸院はどこもお休みでした。今日はバンテリン塗っておとなしくしています。


最初に「異常無し、運動不足だね」と言われて毎日ウォーキングしたり運動したりしていました。腰に悪い事ばかりしてきちんと痛みが引くのか心配です。
91病弱名無しさん:2006/09/17(日) 12:10:37 ID:c4mwedDG
昨年の秋(10月)頃から、同じ姿勢(座位や立ちっぱなし)が増えたことや無理
な筋トレをしたことから筋筋膜性腰痛になったけど、今は大分良くなったよ。
今は、長時間の座位にも耐えられる。高重量のデッドリフトは厳しいけど(自分
のフォームもかなり悪いんだと思う)。
腰が痛くなる時は、自分でもなんとなく「凝り固まってるな」っていうのは分か
るんだけど、腰ってなかなか自分でマッサージできるところでもないし、気になっ
たら早めに接骨院行って温熱療法やマッサージでほぐしてもらってる。
それとは別に、腰痛体操とかウォーキングとか自分で出来ることはしてるけどね。
個人的には、背中を丸めて前後に転がる腰痛体操が好き。これやるだけでも少し
楽になるような気がする。
でも、本当に痛い時はこれすらきついと思うので、そういう人は痛みが落ち着く
まで安静にしていた方がいいでしょう・・・
9224♀158cm:2006/09/17(日) 16:14:45 ID:Tu9nizFa
まだ病院いってないんだけど、ひどい腰痛がここ2週間ばかりつづいています。
腰痛は20代はいったころから、慢性的にありずっと困っていました。
10代後半から急に激ぶとりして一時期70キロ台ありました(恥
今は平均体重の50台後半で落ち着いています。
運動はしますが、体を酷使するほどの量の運動はいままでしたことありません。
(テニス・水泳・陸上・バスケ)
親知らずが4本とも虫歯でそのうち抜歯予定です。
いまも学生で研究生のため座ることが多いです。
姿勢もきっと悪いでしょう。

9月中には整形に一度みてもらうつもりでいるのですが、
すぐやれる対処療法などあったら教えてください。
流行りにのってヨガでもはじめてみようとちらりと考えています。
93病弱名無しさん:2006/09/17(日) 18:30:43 ID:DLxY+xOs

皆さん 強ミヤリサン って整腸剤知ってますか?

腰周りの脂肪、下っ腹をスッキリさせる為に、
強ミヤリサンを1日2錠半年くらい飲んでたらスッキリした。
余計な脂肪が無くなり体重が軽くなり、腰に負担が少なくなりました。

下っ腹に脂肪がつきやすくなるのは、
大腸の上部横一文字に延びている腸の部分、
ここの細菌が年齢とともに減少するため、
腸への刺激が減り腸の動きが少なくなる。
腸の動きが悪いと食物が留まっている時間が長くなるので、
必要以上に栄養を吸収し、下っ腹に脂肪がつく。

らしいので、
この腸の弛みを取るべく、腸に菌を定着させるために飲んでみたら、
一年くらい経っても良い感じなので、ここに報告します。

家族も飲んでるんですが、下痢便秘ノーマル全部OKのようです。
始める場合一日の錠剤数を少な目から、様子見て飲み始めてください。
始めはウンコしたくて朝目が覚めた。元々しっかりウンコ出るほうだったんですが、
飲んでから出た後のスッキリ感が変わった。小学生の頃の感覚。
これだけで腰痛が楽になるわけではありませんが、
4キロ体重が落ちたので、腰の負担を少し軽減できていると感じてます。
94病弱名無しさん:2006/09/17(日) 18:42:03 ID:DLxY+xOs
>>92
>いまも学生で研究生のため座ることが多いです。
ちょくちょく立って軽い体操をする。腰に合った座布団を敷く。
>姿勢もきっと悪いでしょう。
腰に負担のかからない姿勢にする。姿勢を正す。

>すぐやれる対処療法など
慢性の腰痛なら、入浴剤を入れた風呂、温泉、アンカマット、などでしっかり暖める。
あとマッサージ。テニス野球ゴルフボールなりに体重かけて背中腰を解す。自己責任で。やりすぎ注意。
鍼灸院へ行く。
あと、このスレや過去スレ、>>1-2で紹介されてるサイトをしっかり読む。
「これ、腰に悪いんじゃないかなー」と感じることは一切やらない。
腰痛を舐めないでしっかり治す。そのために生活習慣改善。
95病弱名無しさん:2006/09/18(月) 00:45:47 ID:TyeDuWW4
>>93
下品な話だけど最近屁が異常に臭いので1000錠注文した。
まあ整腸剤で痩せるなんて眉唾だと思うけどね。
96病弱名無しさん:2006/09/18(月) 01:41:19 ID:J2YwFi80
>>95
そうですね、調整剤だけという訳ではないかもしれません。
ちょっと誤解させるような書込みでした。すみません。
ただ、強い助勢作用は感じております。

この調整剤に関してはだいぶ前から書込もうか悩んでいたのですが、
少しでも腰痛の軽減につながればと思って書込んでみました。

全体的に痩せても、腰周りの脂肪は加齢で仕方ないと諦めていた下っ腹と腰脇がスッキリしたり、
食べた分だけ次の日の朝出る感じの快便は感じておりますので、
かなり助かっていると思います。良い効果が出ることを祈ります!
97病弱名無しさん:2006/09/18(月) 07:11:54 ID:YSs1uFPp
腰痛で一年苦しんでます。朝が痛むという人がいたけど、自分も朝が痛い(腰痛と背中の痛み)です。
朝風呂で患部を暖め、マッサージ椅子にかかってようやっと楽になります。
昼間も腰痛や足のしびれがあるので腰痛ベルトをしてます。朝方がきついので
変形性脊椎症でしょうか、整形外科のレントゲンでは、問題ないと言われ、
それでも痛いので、二ヶ月後、別の整形外科に行ったら、レントゲンでは
少しすべりがあると言われました。ハリは半日しかきかないし、どうすりゃ
直るんでしょうか。
98病弱名無しさん:2006/09/18(月) 10:35:14 ID:w/M5Navo
ttp://www.h7.dion.ne.jp/〜youtu/jikan.htm
「朝腰が痛い」 これ読んだかな? 頭を使いすぎると朝に腰が痛むらしい。
確かに、寝る前に脳トレやるようになってから朝腰がいたむんだよねー。

あと寝る姿勢や普段の姿勢で、「いかり肩」になってませんか?
バレエの姿勢を目指そう。

そういう自分も今腰痛で寝ながらカキコしてたり。w
99病弱名無しさん:2006/09/18(月) 14:02:50 ID:W1qAKSeG
>>97
レントゲンで特に大きな異常はなさそうだし、筋不足、血行不良、緊張性が大きいような気がする。
- 腹で支える意識
- 最低限1hに一度は筋肉をゆるめる。できれば全身。
 (姿勢をよくしようとがんばってるならだらんとするとか)

根本的に治す前に、とりあえず痛くなる前にこまめに治す意識で。
腰痛ベルトで固めちゃうと血行不良がひどくなりそうな気がするなぁ…。

鍼にしろマッサージにしろ、いっぺんしつこいぐらい徹底的にほぐしつつ、
普段の生活でもこれでもかっていうぐらい緊張しないさせない意識をもったりしてみるといいかも。
100病弱名無しさん:2006/09/18(月) 19:09:33 ID:XGgPZty9
MRIはやってないの?
二軒の医者どっちもすすめなかったんなら、もう少し探した方が。
101病弱名無しさん:2006/09/18(月) 23:12:44 ID:qtfmWqNS
アドバイスありがとうございます。MRIは自分もやりたいと思っています。
ただ腰痛もちの人は一度は悩むと思うんですけど、悪性腫瘍とかあったらどうしよう
と心配しますよね。有名漫画家さんがこれで亡くなりましたよね・・・。
自分も人間ドックとか半年前にやったし、異常なしなのに・・・。怖いですよ・・・。
102病弱名無しさん:2006/09/18(月) 23:25:45 ID:J2YwFi80
>>101
悪性腫瘍とか癌とかも腰痛の症状の出る一つではありますが、
あまりにも悲観的に考えすぎて取り越し苦労するのも、
精神的に負担がかかるので腰に悪いですよ。
とにかく原因わからなきゃ何も始まらない。
103病弱名無しさん:2006/09/18(月) 23:33:33 ID:V095QgQg
>>98
ありがとうございました
思い当たる節ありすぎでした
からだを動かして脳の疲れを取る
これを心がけようと思います
104病弱名無しさん:2006/09/19(火) 00:42:53 ID:Gwf72UMZ
こちらで相談された方が、早目の解決策がみつかるかもしれません。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1158232336/l50

私は重度のヘルニアでしたけど、病院では診断を受けたましたが治療を受けることができませんでした。
困ったあげく、民間医療の先生に診てもらい長くかかりましたが完治しました。
カイロもバカに出来ません。優秀な・カイロ・整体師も中には多くいらっしゃいます。
105病弱名無しさん:2006/09/19(火) 01:35:51 ID:IqOVD9nG
専門スレの皆さん教えてください。
昨日(9/18)のPM11:10頃から突然銃で撃たれたような痛みが左側の腰にきて飛び起きました。
尋常ならざる痛みで声も出せないほどでした。
その痛みが2時間ほど続いて今さっきAM1:10ごろ、突然嘘のように痛みがひきました。
現在29歳で身長185cm、体重75kg前後です。
土曜日と月曜日は1時間ほど泳ぎました。(週4日泳いでいます)
内容は600m泳いでサウナで体を温め600m泳ぐ これの繰り返しです。
整理体操も柔軟も1時間ほどいつもどおりやりました。
ぎっくり腰になるとは思えないのですが痛みが考えられないほど痛かったのでちょっと不安です。
106病弱名無しさん:2006/09/19(火) 01:39:41 ID:IqOVD9nG
今トイレに行ってきたら尿が血のように真っ赤です。
なんか悪い病気なんでしょうか?
性交渉は4年ほど付き合っている彼女以外とはしていません。
取りあえず夜が明けたら病院にいってきます。
と書いているうちに痛みがきた。l
107病弱名無しさん:2006/09/19(火) 02:46:27 ID:IYpiSEE8
お風呂に30分ほどつかってたら急に腰が痛みだした。
だんだん痛くなってきて今は悶えてます。真っすぐ立てないし
寝転んで仰向けになろうとしても声が出てしまうくらい痛い。
痛いのは右側だけです。どなたか対処法ご存じないでしょうか…
108通りすがり:2006/09/19(火) 03:03:57 ID:jVYRciW7
>105
水泳&サウナ・・・。
温めて冷やすって、ぎっくり腰への道に直行な気がします。
伊集院光は、冬の釣り船の取材の後、温泉につかる場面を撮影をしてギックリになったらしいです。
意味のない余談失礼しました。

>106
すいません、詳しくないんですが。
ストレス、疲労でなる事もあるみたいです。重いものとは限らないみたいですよ。
お大事に・・・。

>107
ギックリ腰は温めたらいけないらしいけど・・・。
湿布とか鎮痛剤(バファリン)は無いですか?

寝る姿勢としては、私が先月動けなくなった時はソファがちょうど良かったです。
若干上体を起こしていられるので。仰向けだったら、ひざを立てた方が楽でした。
というわけで、どうぞお大事に。

109病弱名無しさん:2006/09/19(火) 10:29:39 ID:+dBnnqOw
>>93
一回2錠ではなく一日2錠で試して効果感じたんですか?
私も便通はあるのですが、常に腸が張ってる・かたい感覚があるのですっきりさせたいです。
買おうかな…
110病弱名無しさん:2006/09/19(火) 13:33:18 ID:w7FVydHY
>>105
>>106
しっかりした病院で血液検査など健康診断したほうがいいですよ。
椎間板や筋肉系の異常だけでなく、病気の症状で腰痛が出ることあるらしいので。

>>109
私は一日二錠でしたが、
一日に何錠が丁度いいのかは人それぞれ個人差があるようです。
腸に違和感を感じている状態でしたら、もっと錠剤の数が多くなると思います。

暴飲暴食やジャンクフード間食などしまくってたら効果は得られないと思いますが、
健康的に3食適度に食べて、無理なダイエットをせずにスッキリした下っ腹や腰周りを目指すのに
私にはいい手助けになりました。
111110 :2006/09/19(火) 13:35:32 ID:w7FVydHY
>>109
でもあんま過剰な期待はしないでくださいね、人それぞれ合う合わないもあると思いますし。
試しに小瓶を買って、合うかどうか試してみてからってのを勧めます。私はそうしました。
112病弱名無しさん:2006/09/19(火) 14:42:50 ID:gX8r9XCW
骨盤ベルトって何がおすすめですか。
トコちゃんとかコンビってどうですか。産後ではありませんが。
立ち座りしてもずれない付け心地のいいのありますか。。
113病弱名無しさん:2006/09/19(火) 15:21:57 ID:5Iwkpt3k
>>104
民間は当たり外れが恐いよねぇ。まぁ整形や整骨も同じだけど。

>>105
ぎっくりはいつでも誰でも起こりうる。油断してるときに後ろ手をひねり上げるようなもの。
腰が「つった」んじゃないかね。まぁ無理せずしばらく安静に。
片方性ってことはもしかすると結石なんてこともなきにしもあらずなので、
今後もたまに起こって「動くと痛い」ときは検査を。

>>106
っと思ったら >>105 か!いかにも結石!?

>>107
温めて痛いなら冷やす。3日ぐらいはお風呂はやめといたほうがいいかも。
114病弱名無しさん:2006/09/19(火) 15:46:23 ID:PbwtYZND
運動療法ということでたまにジムで水中歩行をしてるんですが、最近腰痛が
酷くなって整形で診察してもらったら
「泳ぐのはいいが、水中歩行は腰に良くない」
といわれました。
浮力の関係で負担がかからないと思ってたら逆のようです。
泳ぐのは嫌い&苦手なんで歩きにしてたんですが・・・

でも、ググってみたら「腰や膝にいい」って書いてあるサイトもあるようで?
やり方の問題なんですかね?
115105:2006/09/19(火) 16:13:30 ID:IqOVD9nG
>>106も私です。
皆さん色々情報ありがとうございました。
出社してから病院にいこうと思って出勤しました。
途中、地下鉄に乗っている最中に激痛がきてあまりの痛さに気を失いました。
意識が戻ったのは救急車の中でした。
尿検査、血液検査、レントゲンをとり尿管結石であることが判明しました。
その後、痛み止めを注射してもらい出社したのですがエレベーターに乗っている最中また激痛がきて失神。
強制的に帰宅させられました。
有休が有り余っていたので1週間休みをとりました。
経験者の上司いわく「気が狂いそうになるぐらい痛いが頑張れ」だそうです。
11695:2006/09/19(火) 16:44:53 ID:ogStdMHW
>>111
1000錠注文した俺の立場は?www
117病弱名無しさん:2006/09/19(火) 16:44:54 ID:+dBnnqOw
>>110
ありがとうございます。試してみますね。
私も一年苦しんできましたが、
薬局ですすめられたビタミン剤、腰痛体操、インソール、
あとはバランスボールに乗って体を伸ばすのをやり始めてから徐々に座れる時間も増えてきました。
下腹部に力入れるのも効果感じてます。
やっと兆しが見えてきたような…(´ω`)
118110 :2006/09/19(火) 21:02:03 ID:w7FVydHY
>>116
1000錠注文する人が続出したらと考えたら、ちょっと責任重大なのではと思い始め、
正直ビビリ入りましたw

友達知人だったら、
駄目だったら俺が引き取るから、1000錠行っとけと軽く勧められるんですが。
評判もいいみたいですし、1000錠でも問題ないでしょう!大丈夫効きます!

>>117
慌てず焦らず諦めず。遠くの山より足元の石。
兆し(ヒント)をものに出来ると快復の加速度が増すので、
強い客観的視野で腰痛と腰痛である自分の体のメカニズムを分析し、
自分で実感し良いと閃いた生活リズムで、こつこつ積み重ねれば必ず治ると強く自分と自分の体を信じましょう。

自分に合った体操なり、リハビリ生活リズムを掴めば必ず快復しだす。
自分も2年弱案性第一生活で、人生終わったかと思いましたが、色々試し良いと実感したものは自分の生活に取り入れ、
コツコツ生活改善したところ、途中から驚くほど快復しだしました。気持ち心はどんな時にも前向きに、
絶対に治ってやるんだという執念みたいなものが燃えるように、鏡の自分に暗示をかけるくらいで取り組む。
そんな感じで徐々に快復しだしました。焦らずいきましょう。
119病弱名無しさん:2006/09/19(火) 23:28:12 ID:zdWYIiNQ
>>115
おお〜 お大事にね。 結石・・・、あの痛みは半端じゃないよねぇ。
自分も原因わかんないで整体にかかったりしてたら悪化して、結局は尿管結石だった。

自分の今の腰痛もまた結石なんじゃないかとガクブルして医者に行ったが、
結石の痛みなら体の外側の方だと言われ、心底ほっとしたよ。

安静にしてゆっくりしてください。
120病弱名無しさん:2006/09/20(水) 00:46:39 ID:FEk19+5o
>>114
「泳ぐのはいいが、水中歩行は腰に良くない」ってことは無いと思いますよ。ちょっと理由がわからないですね。
案性が必要な時期だったらどっちも良くないと思いますが。
自分で判断して、自分に合った適量の運動量を見極められれば、どちらでもかまわないかと思います。
でも、運動療法で悪化ということは、自分に合った適度な運動量が見極められていないって事になりますね。
頑張り過ぎないようにして、もう少しゆるい動きに留め、休む時間を多めにし、腰周辺の筋肉を正常に解してあげては?
食いしばって頑張っても悪化するので気をつけて。リハビリという感覚で体動かした方が良いかもしれません。
同じようにして悪化させた経験あるんで、お気を付けて。

>>115
原因わかってよかったですね。お大事に。

>>116
言い忘れたんだけど、1000の瓶でか過ぎて箱から出した時笑えます。期待してください。
CM打ってないからか、値段の割りに一錠がでかいからか、必然的に瓶が馬鹿でかくなる。
121病弱名無しさん:2006/09/20(水) 07:47:36 ID:RePEbp7Y
整形外科で腰の牽引リハビリやってる
日常生活レベルの動きでは痛みがない

マッサージとか色々やったけど、どれもダメ
一般的な医学の普通の治療が一番
何でみんなやらないんだろう
122病弱名無しさん:2006/09/20(水) 11:56:38 ID:QPSJearh
>>121
合う方法が見つかってよかったな。

10年前は即手術しかないと言われていたヘルニアもいまは保存が主流らしいし、
ヘルニアを手術で取って腰痛も治ったって人は2割〜3割なんだそうな。
まぁ医学ってのはそんなもの。
123病弱名無しさん:2006/09/20(水) 13:02:24 ID:EEpi0djD
腰痛の駐車って1度目はいいが、だんだん体に免疫がついてきて効かなくなってくると聞いたのですが、本当ですか?
124病弱名無しさん:2006/09/20(水) 15:16:05 ID:EEpi0djD
駐車→注射の間違い

スマン。
125病弱名無しさん:2006/09/20(水) 17:24:05 ID:KGq2yt8h
それは薬全般に言えることじゃね
抗生物質でもなかなか効かなくなるし
126病弱名無しさん:2006/09/20(水) 17:31:22 ID:T8SDuXlL
整形外科、接骨院、整骨院、カイロ・・・どれに行けばいいかわからん・・・。
前から腰は痛くて、ちょくちょくかかとにしびれも出てたのでMRIやったら異常なし(検査は一年以上前)。
最近、首肩こりが激しくて1分毎くらいの頻繁さで首を回してしまう。
腰の痛みも微かにある感じで。
そして今日、午後から腰がだいぶ痛くなりました。
立ち仕事だからつらかった。
いま原付に乗ってたんだけど、道のでこぼこによる衝撃が地味に痛かった。
一週間ほど前から、かかとに異常があります。
何かを埋め込まれてるかのような、そこに力が加わったり足をつっぱると痛いです。イテッ!ってなります。
その部分はずっと熱を持っています。
腰痛と関係あるのかな・・・。
このかかとの痛みが「大変なことになりますよ」サインで、
今日の腰痛が手遅れだったら・・・とか考えてしまいます。
明後日にでも病院に行きたいけど、どこに行けばいいのかわからず・・・。
文章下手ですいません・・・アドバイス下さいm(_ _)m
127病弱名無しさん:2006/09/20(水) 19:49:51 ID:FEk19+5o
>>126
MRIで異常なしでしたら、筋肉系の異常から痛みが来てるのですかね。
個人的な意見だけど、暖めて楽になるなら鍼がいいと思う。
筋肉の異常から来てるなら鍼灸が効きますよ。ただし腕のいい鍼灸師に限しますが。
下手な人のは全く利きません。評判の良い所に行って下さい。

腰周辺の筋肉異常から連鎖して足に痛みや異常が出ることはあります。
私もそうでした。

話を聞いている限り筋肉系かなという感じを受けますが、
内臓の異常でも腰に痛みが出ることもあるので、そこんとこの判断はよろしくお願いします。
私もただの腰痛の人なんで。
128病弱名無しさん:2006/09/20(水) 21:11:19 ID:T8SDuXlL
>>127
先ほどから痛みはひいています。
立ち仕事なので明日も痛くなりそうorz
一度暖めてみて楽になるかみてみますね。
鍼は事件もあるみたいだし怖いですね・・・。
田舎なので数もなく、いい人を探せるのだろうかとちょいと不安です。
アドバイス本当にありがとうございます。
129病弱だった名無しさん :2006/09/20(水) 23:31:22 ID:oEzorjAU
ここってお勧めの治療院を名指しで紹介してもいいのですかね?
130病弱名無しさん:2006/09/21(木) 04:19:28 ID:DEWkQV0I
>121
自分は牽引で悪化しちゃった。

いつもは牽引後気持ち良くて効いてると思ってたけど、
股関節の調子がおかしい時に受けたら、牽引後痛みが増してそのまま診察室へ。
でも「注射しますか」と聞かれただけ。(大した事ないだろうとそれは断った)
牽引に対する言及がなかったのが不信感になっている。
かといって理学の前に毎回診察受けるわけにもいかないけど(時間的に)。

結局、翌日足が上がらなくなって、しばらくびっこ引いてたんだけど、
治療院(指圧マッサージ師の資格を持ってる所)と接骨院、鍼灸院を連日はしごしたら治った。
説明もわかりやすかった。

でもまあそれ以前にも沢山いろんな所に行って、本当にピンキリな施術を受けてきたから
今回は運が良かったんだと思う。

131病弱名無しさん:2006/09/21(木) 08:22:28 ID:yxA9UGXh
鍼灸って保険ききます?通院したら一回いくらくらいかかるんでしょう?
また、どれくらいのペースで通院するものなんでしょう?
132病弱名無しさん:2006/09/21(木) 12:02:10 ID:BEA1bWUT
水中歩行は一番腰に負担がかからないはず。泳ぐ方絶対腰にくるよ。
症状によるだろうけど。
痛みやハリが出るようだったら、少なくするべきですが、辞めるのはお勧めできないです。
多少でも極端な痛みが出ない限りはやったほうがいいよ。
これ以上運動できないようだと、筋肉が弱って悪化する一方だと思う。
133病弱名無しさん:2006/09/21(木) 14:10:08 ID:3q90KDz7

医者に動け歩け言われる事が多いですが、(私もそうでしたが)
無理な努力して体壊したら元も子もなし。
筋肉に異常があるから痛みを感じるわけで、筋肉鍛えるならまず正常な状態にしてからでないと、
悪化させる危険性が高いと思う。バランスも悪いだろうし。

もっと楽なリハビリにして、自分に合った動きを見つけたほうがいいと思う。
筋肉をトレーニングして鍛えようという意識ではなく、
リハビリして正常にリラックスしながら体を動かせるようにすることを心がけた方がいいと思います。
安静と運動(リハビリ的なゆるい動き)の兼ね合いは、どっちも過ぎると良くないので、
本人が自分で探るしかないのですが。無理な努力は体壊すので気をつけて。

医師に促されるまま動かしすぎて悪化させた経験あるんで、気をつけて。

>>131
保険利くところと利かないところあるようです。
値段は私のかかったところは保険利いて2000円。
通い始め症状の酷いときは週二回でしたが、徐々に週一回、二週に一回、という感じでした。
私の周りの話ですが、急性のギックリとかだと一回二回で治療終了することが多いみたい。
腰痛の症状の度合いと、鍼灸師の腕で変わってくると思います。
まずは電話してみて、電話の対応でいやな感じがしないかどうか確かめて、
質問したり話し合ったり納得できる、人間的に合う鍼灸師を見つけてください。
口コミも重要です。

>>121
私は一般的な医学の普通の治療で悪化したし、
一部筋肉の慢性的な炎症からの腰痛だったので、MRIでは原因が突き止められず治せなかった。
134病弱名無しさん:2006/09/21(木) 16:24:30 ID:KQXFPn5p
>>93
空腹時のほうが絶対に腰が楽なので腸は関係ありますよね
強ミヤリサン買おうと思ったんだけど、錠剤が大きいのかぁ・・・

>>98
参考になりました!
散歩する、足首をやわらかくする、みたいな地味なことが重要ですね
135131:2006/09/21(木) 20:06:18 ID:yxA9UGXh
>>133
結構高いんですね。
長く通うことになりそうなので、色々電話してみようかと思います。
参考になりました。
136病弱名無しさん:2006/09/21(木) 23:34:41 ID:3q90KDz7
>>134
錠剤でかいといっても飲みにくさは感じるほどじゃないですよ。
ビオフェル民Sに比べて大きいと感じました。
薬局三店ぐらい周れば小ビン置いてあるとこあると思うんで、
それ試してみてはいかがでしょうか。「強」の付いてる方ですよ。
137病弱名無しさん:2006/09/22(金) 00:04:35 ID:8nf9BDE6
>>98
>人の体には自然治癒力があります。 しかし、異常を異常と感じるからこそ自然治癒力が働くのであって、
異常感が麻痺してしまっては、治る力は働きません。足首に限りませんが、
古くなった異常は痛みや違和感が消失してしまうことがあります。
異常がなくなっているのではなく、異常はそのままに異常感だけが麻痺してしまうのです。


これは忘れないようにしたいですね。
わかってるんだけど調子が良くなってくると忘れがちになる。
138病弱名無しさん:2006/09/22(金) 00:56:02 ID:zK7GBVPO
最近、寒くなって腰が痛くてたまりません(++)。。。
寒いのって応えますます。
皆さんは、どう?対応してますか?
139病弱名無しさん:2006/09/22(金) 12:34:25 ID:di2Eb8Jn
ぎっくり腰になって一ヶ月だいぶ痛みが引いてきた。
よくよく考えたら昨年年末に内蔵壊して入院してから、裁判とか
もしてたので運動、ストレッチろくすっぽしてなかったのが原因かと。

足の後ろの筋肉がビッキビキに固まってた。ほぐしだしてから
急激に痛みが引いてきたやっぱ運動や筋肉ほぐすのは重要だね、
140病弱名無しさん:2006/09/22(金) 15:29:13 ID:d22AA/1N
ちょっといいですか?
ここ数日で腰が痛くなりました。別に何をしてってコトもないんです。むしろ何もしてません。腰が痛くなる前から歯痛があるんですけど、関係ありますか?
141病弱名無しさん:2006/09/22(金) 15:47:59 ID:Mz7irqd8
>>138
ベルトor腹巻き
薬湯
142病弱名無しさん:2006/09/23(土) 10:44:14 ID:49HOXlU+
痛み止め飲んでたら腰痛は治らないのですか?
143病弱名無しさん:2006/09/23(土) 10:48:23 ID:yzSJF2S9
つーか、痛め止めが効かなくなるだろ
どんどん耐性ができて
144病弱名無しさん:2006/09/23(土) 10:56:34 ID:49HOXlU+
なら痛み止めは飲まないで痛みに耐えます。
145病弱名無しさん:2006/09/23(土) 17:30:33 ID:ERDwY69L
痛み止めは上手く使わないと。
あまり痛みが強いとそれを無理してかばって別の所を傷めがち。
146病弱名無しさん:2006/09/23(土) 21:12:56 ID:gjt+AUAp
>>142 痛みどめもいいけど、ブロック注射のほうが、効果がたかい
痛みがブロックされることにより 血行改善 筋肉緊急緩和が起こり痛みなくなるかも
147病弱名無しさん:2006/09/23(土) 23:14:14 ID:RwDkOAVr
ナ○リンSという薬(?)を飲んでます。
内と外から攻めようと湿布を貼っても、まだ痛い(´・ω・`)
やっぱ寒さも関係あるのかな?年寄りみたいだけど…
痛すぎて泣きそうだよ
148病弱名無しさん:2006/09/24(日) 05:25:58 ID:GE8uG53h
>>147
 アリナ○ンexを飲んでもちっとも痛みが引かないので、坂口征二の直筆サインに向って
「あんたの息子さん、デタラメばっか言ってまっせ!」と八つ当たりした俺が最近愛用しているのはバンテリン。
 内服薬ってやはり効き目薄いのかいな?
149病弱名無しさん:2006/09/24(日) 08:52:07 ID:ZIUqqcnW
すみません、初めて書き込みします。
高校で野球をやってるのですが、小さい頃に腰を強打した影響か、ずっと立っていると
腰が痛くなってたのですが、高校入学後トレーニングを続けていく内に全力で走ったり、踏み込んで投げたり
しているとその後尻の上から腰にかけて痛みが走ります。
昨日も50M走と遠投をした所痛くてしばらくの間動けませんでした。
今日の朝起きるとその周りも痛くなってたのですが、動いていく内に少しよくなってきます。
ただ、前屈をすると最初のところに痛みが走ります。でも無理してまげて行くと少しずつ曲がるようになってくし…
レントゲンでも異常ないと言われたので、何がなんだか分かりません…。

長文すみません。なにかアドバイスを頂けますか?
部活ってこういう時は休んだ方がいいのかな…
150病弱名無しさん:2006/09/24(日) 11:37:50 ID:8Ecy4X6U
初のギックリ腰で、1週間経過、ようやくパソコンの前にすわっていられるように
なりました。
初日はだんだんひどくなっていき2日めがピークでした。
家人が薬局で奨められて買って来てくれた
サロンシップインドメタシンEXを5時間貼って、はがしてしばらく休んで
また貼って、で、ただひたすら寝ておりました。
サロンシップは2日半くらいで止めました。
そこからは少々の痛みをごまかすより回復優先という考えです。
つらい中、整体にも行き、行けば少しは動きがラクになったり
姿勢を変える時に突っ張ってくたびれた腕がラクになったりと
効果はありました。
151病弱名無しさん:2006/09/24(日) 17:46:58 ID:GE8uG53h
>>149
 もちろん休んだのがいい。
 が、高校の野球部だと休めるような雰囲気じゃないんだろな・・。
 顧問か監督に相談して、運動生理学に詳しい医師を紹介してもらうと良いかも。
152病弱名無しさん:2006/09/24(日) 17:55:06 ID:xBIXZ2Qj
朝起きたときから腰がものすごく痛くて起きれません(体勢変えるだけでも痛い)
もともと腰は良くないんですが、こんなことになったのははじめてです。
とりあえず湿布で経過みてるんですが全く痛みはひかずの状況です。
なんなんですかねぇ?また、なんとか痛みをとる方法ありません?
153病弱名無しさん:2006/09/24(日) 18:51:47 ID:AnNWGdGz
>>152
それだけじゃなんとも。
冷えてきたし、なんとなく寝違いっぽい感じがするから、
ちょっとあっためてみるといいかも。

痛みが増すとかズキンズキンするようだったら温めるのはやめて冷やす。
154病弱名無しさん:2006/09/24(日) 22:55:46 ID:Jun1/HuH
軽い腰痛持ちなのですが
カイロプラクティックって本当に効果ありますか?
155病弱名無しさん:2006/09/24(日) 23:31:25 ID:OD36VTY5
>>138
爺シャツ。女性でも男性用の肌着だと尻まですっぽり入るので、部屋着や寝巻きにお勧め。
爺長ズボン肌着。腰まですっぽり寝巻きにいい。
無論、着て出かけてもいい。
近所を徘徊するときは、登山系アウトドア系のズボン。

>>149
筋肉の異常はレントゲンではわからない。椎間板の異常もレントゲンではわからない。
動いているうちに楽になるのは、体が動いて血行が良くなるので、一時的に痛みが引く。
部活で無理したのを騙し騙し生活し、10年後に腰痛爆発して寝たきりになった俺からのアドバイスは、
完全に治るまで部活辞めた方がいい。しっかり休むことをサボらない。
あと、このスレと>>1>>2で紹介されてるところ全部読む。

>>152
ぎっくり腰かもしれませんね。>>1>>2で紹介されてるとことか読むといいですよ。

>>154
カイロというと整体と同じなのかな?
整体とかだと、ついこの間脱サラしたおっさん人が看板出せるから、悪化する危険性も大きいとかなんとか。。。
156病弱名無しさん:2006/09/25(月) 00:05:29 ID:BaX8QfLY
私も筋膜性腰痛ですが、ブロック注射で炎症が落ち着いたので、地道に自己流の治療中。

ナボリンS、結構いい気がします。腹巻・タイツや、中敷きなのも効果あってか?足のしびれは目立たなくなった。
尻の凝りはボールでほぐして次の日、大分楽。
動いてるとまた夜には痛くなるけどね、腰も。
157病弱名無しさん:2006/09/25(月) 03:22:46 ID:bS9k74Ck
先日から腰が痛い
起きるのが辛い
158病弱名無しさん:2006/09/25(月) 19:16:17 ID:Ju+h/BS3 BE:25065784-2BP(0)
腹筋が一番利くと思ってるのは俺だけか・・・てかログも洗ってない。すまん。
159病弱名無しさん:2006/09/25(月) 20:34:22 ID:tWhVwx8S
>>158
腹筋を鍛えれば予防できるタイプの腰痛というのもある。
が、逆に鍛えちゃいけないタイプや鍛えちゃいけない時期というのもある。
160病弱名無しさん:2006/09/25(月) 21:19:03 ID:aP9XOzdF
上半身を起こすタイプじゃなく、足を上げた状態で尻だけ上げ下げする腹筋を試してほしい。
地味だけど確実安全に下の腹筋に効く。
すぐに腹筋が割れてくるよ。
161病弱名無しさん:2006/09/25(月) 22:21:57 ID:nbKEm4H3
???
>足を上げた状態で尻だけ上げ下げ
162病弱名無しさん:2006/09/26(火) 00:21:12 ID:Sk9ZbePS
和式便所で立ち上がる瞬間腰がずれたような錯覚に襲われたとたんに激痛!!
これはギックリ腰なんだろうか・・・。
なんだか腰に物が詰まったような気持ち悪い感じがする・・・。
これらトイレがこわい。
163病弱名無しさん:2006/09/26(火) 10:52:36 ID:lFnyl1AD
医者はMRIで異常がないと、相手にしてくれない
内臓疾患とか、別の病気がある場合は別にして

俺はMRIやX線で写真とっても異常がないけど、ちょっとした事で軽いぎっくり腰になる体質
筋肉や神経の異常だと思うんだけど
写真を取っても異常がなくても接骨院・整体師の分野に踏み込んだ研究や治療を行う医師はいないのか
なんで腰痛で悩んでる人間は大勢いるのにそんな研究しないのか

整体師なんてはあんなもん俺にとっては詐欺と同じ
どこ行っても、俺の体を見てすぐに「君の腰は酷いね、でもうちに掛かれば治るよ」って期待を持たせといて
一回4、5千円も取って何度も通わせて5回以上通っても結局治らない。場合によっては悪化してしまう
で、治らないって言うと「君の腰は回復してるよ通い続ければ絶対治る」って言うのな
実感としては全然良くなってないしそんな金ねぇよ。何十回通っても治らなかったら全額返還するなら分かるけどさ
高い金払って悪化した日には自暴自棄になっちまうよ
マジで訴えてやろうかと思ってる

結局安心できるのは医者しかいないんだよな
保険利くし、悪化するリスクも低いし
でも、医者にはもっと腰痛に突っ込んで研究・治療する気概がまったく見られない
164病弱名無しさん:2006/09/26(火) 13:30:36 ID:pJmQqlOQ
アトピー商法もあくどいとこが多いらしいね
患者は必死だから簡単金を吸い出せるから、卑怯な真似してる
165病弱名無しさん:2006/09/26(火) 15:24:41 ID:e2rxIHho
>>163
ごくごくたまーにいるんだけどねぇ。現代医学の縛りがどうしても。
西洋医学では検査で「見え」ない異常に対してはなんもでけん。
東洋医学への西洋医学的アプローチもその逆もまだまだ研究レベルだし。

各業界には向き不向きがあるから、患者がうまく使い分けないとしょうがない。
整形:骨の変形など外科的療法に頼らざるを得ない、もしくは外科的療法がもっとも適すもの。
    ぶっちゃけ筋肉関係は弱いが、断裂など手術が必要なものはこっち。
整骨:腱・筋肉の外傷性疾患およびリハビリ。捻挫や腱・筋肉性のぎっくりなど。
    慢性腰痛の解消はリハビリと同じ範疇だけど保険適用は…ごにょごにょ。
鍼灸:予防〜初期異常の解消に強い。悪化してからではもう遅い。
    自分で異常の前兆を感じられるようになれば楽に解消。体幹部の筋肉ほぐしも得意分野?
整体:ピンキリ。まぁよっぽど革新的でなければ予防に効くかも程度。下手すると逆効果。

なによりも、自分の体の状態の把握と、治療とはあくまで自己治癒の補助であるという意識を大切に。
とりあえずいっぺん西洋医学・東洋医学の慢性腰痛へのアプローチに関することをぐぐりまくってみると
いろいろわかるべ。
166病弱名無しさん:2006/09/26(火) 20:41:01 ID:ZptaPZ8a
>>161
http://www.cudan.net/kinyo/part2/part2-05.html
ヒップレイズというらしい。↑左下のアニメ見てみて。
167病弱名無しさん:2006/09/26(火) 21:58:56 ID:sYowPNBa
ありがとう! このサイト面白いね。
自分の腰痛は朝タイプだったけど、姿勢と呼吸を気をつけることで
だいぶ楽になってきたので、これから鍛えて、これ以上腰痛で
悩まなくてすむようにするぞ!
168病弱名無しさん:2006/09/27(水) 12:02:19 ID:by2tZnJj
>>163
接骨、鍼灸、は免許せいだけど、
整体師て看板出せば昨日までサラリーマンだったおっさんでも誰でもなれるらしいんで、
いろいろ問題があるそうです。。
どんな治療も自分に合わないと感じたらだらだら受けない方が良いですね。

医者の話は同意だね。
自分の頭で考えて筋肉系の異常だと納得してから、すぐ行かなくなった。行っても金の無駄。

動けないような状態まで落ちたが、鍼効いたよ。効果あったよ。
鍼灸師の免許持ってても下手糞は詐欺のように全く効かないが。

あとは自分の意志だね。
鍼だけで治すとか、何々治療で治すとか、人にどうこうして貰おうと思ってたうちは、なかなか治らなかった。
生活の些細なことの積み重ねで治していくしかない。
結局最後は自分次第。積極的に自分で生活習慣から考え方の改善に取り組む。
人の話は話半分で自分で感じ考える。って感じですかね。
169病弱名無しさん:2006/09/27(水) 14:43:57 ID:6+8IXK6Q
いきなりの質問で失礼します。
それと、スレ違いなら誘導お願いします。

数ヶ月前に親が転んで腰痛持ちになりました。
当初の医師の診断は腰部打撲かなにかで、
その後、湿布と温熱療法などで治療してきたようです。

ところが、打撲にしては明らかに治りが遅いと不審に思った結果
MRIでの検査をお願いし、実施したところ背骨の一部
(円筒形になっている背骨の角の部分?)が数箇所潰れてしまっている、
恐らくは骨折の状態(正確な診断名は知りませんが、、、)ということに診断が変更し、
X線写真でも判別出来る箇所だったらしく医師も「見落とし」を認めたようです。

以上のことから、外傷性の腰痛(脊椎の部分骨折?)で
尚且つそれに対する治療開始も遅れている現状ですが
こういった症状に効くような治療ってありますでしょうか?

これから再度、自分なりに調べてみようと思いますが、
諸先輩方の意見を聞いてみたく思い、書き込みします。
170病弱名無しさん:2006/09/28(木) 12:44:23 ID:ryDAG1Du
腰痛くて休んだ事ある人いる?
171病弱名無しさん:2006/09/28(木) 13:27:42 ID:UrFc5fW6
ここ来る人ほとんど有ると思う
172170:2006/09/28(木) 17:27:41 ID:ryDAG1Du
安心しました 何か気持ち悪いし 明日行けるか不安です
173病弱名無しさん:2006/09/28(木) 19:21:38 ID:fjp1DqMm
>>169
たしかセメント流し込んで固定する治療法があると聞いたことがある、
で、ぐぐってみた。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E8%83%8C%E9%AA%A8%E3%80%80%E9%AA%A8%E6%8A%98%E3%80%80%E3%82%BB%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88&lr=

下手糞が手術すると、漏れて神経圧迫などあるみたい。

あと、私だったらしっかりした医師にチェンジする。
174病弱名無しさん:2006/09/28(木) 22:43:31 ID:CWg8eJGQ
腰痛に貼る湿布は温熱と冷熱どっちを貼った方がよいのでしょうか?
175病弱名無しさん:2006/09/29(金) 00:27:31 ID:uOFggWIp
>>174
場合による。
外傷性、急性、腫れてるなら冷やす。
慢性、緊張性、血行不良なら温める。
温めてズキンズキンドクンドクンするなら冷やす。
神経や骨が原因ならどっちもあんま意味なし。アスピリンでも飲んどけ。
176169:2006/09/29(金) 03:27:30 ID:CkCrDgf6
>>173
遅くなりましたが、どうもありがとう。

自分で調べた際には>>173さんの仰るセメントで固定する方法と
「リスク大」と書いてある、メスを使用するような外科手術による方法を見つけました。

リスクで言えばきっと
外科手術>>>>>セメント手術(注射)
だと思うのですが、>>173さんの仰るとおり
セメントの治療法でもそれなりにリスクはあるようですね。

現在は、もっとリスクの低い治療法がないものかと探しつつ、
他の頼りになりそうな病院を探している最中ですが
両方ともに「これだ!」と思えるものがなく悶々とした気分です。
177169:2006/09/29(金) 03:32:42 ID:CkCrDgf6
ところで、「しっかりした医師にチェンジ」とありましたが、
みなさんはどのようにして医師の見極めをしてますか?

自分がgoo検索でチェックしたのは以下のサイトですが、
田舎町のせいかあまり情報が集まっておらず。
参考にしていいのか微妙な状況でした。

ttp://goo.tusinbo.com/
(詳細は忘れましたが、gooかどこかからのリンクで行けばログインせずにみれた)
ttp://www.qlife.jp/
(東京近辺の情報らしいです。自分は田舎なんで未チェックです)
ttp://www.kuchikomi.tv/
(地元の該当する科の口コミ情報は皆無で、他の人も期待薄かな?)

病院探しに(じっくりと読んでないので詳細は不明。
でも病院のリストがメインというのはどこも同じ様な感じ。)
ttp://www.cocokarada.jp/hospital/?vos=nkkdadww100000
ttp://www.10man-doc.co.jp/
ttp://www.zero-dr.jp/

あと、「医師をかえる=病院をかえる」と今のところ考えているのですが、
同じ病院内で担当医を変えてもらうとした場合、なにか良い言い方はありますか?
(地元で設備とかがある所となると、ほとんど選択肢がないもので、
同じ病院内で比較的「腕が良い」と言われている医師に変更出来るのなら
そうしたいところもありまして、、、)
178病弱名無しさん:2006/09/29(金) 11:05:23 ID:ANPAig9z
また、ぎっくり腰…腰部捻挫になってしもうたorz
まだ25なのに…
179163:2006/09/29(金) 15:25:34 ID:twmdZfVR
>>165>>168
>なによりも、自分の体の状態の把握と、治療とはあくまで自己治癒の補助であるという意識を大切に。
>結局最後は自分次第。積極的に自分で生活習慣から考え方の改善に取り組む。

俺も5年近く酷い腰痛に悩んでいるから、受動的な治療だけでなく自分でも出来るだけの努力をしてるよ
ネット、本、テレビで腰痛やそれに関連する情報を探したり
医師や鍼灸・接骨院・整体や整骨等で質問してアドバイスを受けたり
漢方薬や色んな薬を試して
スポーツクラブでトレーナーに相談したり、トレーニングに関する本を読んだりして
出来るだけの自分の体と腰痛を研究をして、ストレッチ、トレーニングも含めた数え切れない腰痛治療に挑戦しているよ
でも、悪くなる事はあっても改善する事は無い
腰痛が原因で今年とうとう失業してしまった

今でも、自分で努力してるけどさ
どんな病気でもそうだけどある程度酷くなると
個人の努力じゃあどうしようもない事もあるんだよ
そうなるともう、死ぬか現在は諦めて
将来画期的な治療は出てくる事を期待するしかないんだよ
180病弱名無しさん:2006/09/29(金) 19:13:33 ID:CkCrDgf6
みなさんに質問なんですが、
腰痛のリハビリとしてプログラムバイク(↓は例として)を使用した事がありますか?
ttp://www.alinco.co.jp/jigyou/products/bike/index.html

以下の情報をもとに考えたら、それなりに有効そうなんで導入を考えていますが、
どう思われますか?
ttp://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2005q4/20051005.html

もし使用している人がいて大丈夫そうなら導入したいので
どんな情報でもいいので教えて欲しいです。

それと書き込みとは少しズレますが、参考になるかもしれないサイト
ttp://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2005q4/20051109.html
ttp://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2004q4/20041006.html
ttp://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2006q2/20060607.html
ttp://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2005q1/20050126.html
ttp://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2004q2/20040512.html
181病弱名無しさん:2006/09/29(金) 19:38:36 ID:w19eSS9w
うわ、始まった。
俺この曲大っ嫌いなんだよ。
182181:2006/09/29(金) 19:39:26 ID:w19eSS9w
すいません、ホークスの実況板と間違えました・・・。
183病弱名無しさん:2006/09/29(金) 22:39:09 ID:ZRLCRaf4
>>175
ありがとうございます。
184病弱名無しさん:2006/09/30(土) 11:17:11 ID:bPebJ6xN
>>178
そんなに何回もギックリ腰になってるのか…?大変だな…。
姿勢が悪いとか、仕事がデスクワークとか、運動不足とかそういうのはないの?
普段は腰痛くないのかな?

自分は慢性腰痛4年くらいだけど、何回も整体に通っているうちに骨盤・股関節の
調整法を覚えて(盗んで)、ほぼ腰痛を解消することができた。
1年くらいは見立てが上手く出来ずに、おかしな調整ばかりやって失敗したことも
多数だけど、今ではギックリ腰起こしても自分で治せるようになったよ。
自己整体やるようになって理解したけど、股関節〜仙腸関節〜仙骨は微妙なバランスで
成り立っているということ…この微妙なバランスを整体屋・カイロ屋が本当に正確に
把握して調整することは難しいだろうな。


185病弱名無しさん:2006/09/30(土) 12:48:22 ID:09JcRgDE
>>178
つーか、歳は関係ねーつーの
小学生の頃から俺は悩まされ続けてる
186病弱名無しさん:2006/09/30(土) 18:36:10 ID:Vn6YyHz/
ギックリ腰!デカイのキター!
う、動けない。明日仕事なのに…

即席で痛み緩和させるにはどんな痛み止め飲めばいいんだ?

取り敢えず腰を暖めたり冷やしたり、
バナナ食ってナロンエースも飲んだがあまり効かないよ…
187病弱名無しさん:2006/09/30(土) 20:38:23 ID:Nq/ueMkV
背骨が全部痛い。
なんでいきなりこんな事にorz
188病弱名無しさん:2006/09/30(土) 21:05:32 ID:JYv3m4Mq
>>186
ちゃんとやすめ。背中じゅうに広がる大火傷でも負ったと思え。
どうせ行っても仕事にゃならん。無理したら無理した分だけ悪化して長引く。
1日安静にしてりゃ1週間で治るのに、1日無理したせいで2週間3週間に。
189病弱名無しさん:2006/09/30(土) 21:52:45 ID:DINAEH0s
一週間くらい前に右膝をひねって変な歩き方してたら腰が痛くなった…
最初は左側が痛かったけど今は右側が痛い(>_<)
体が歪んでるの?
190186:2006/09/30(土) 23:23:19 ID:Vn6YyHz/
>>188
押忍!先輩!自分、カチカチ山だとかなんとか言って
休ませて貰うように頑張ります…けど、
休ませて貰えないかもだよー。
ひとまず今日は1日中寝てた。
やはり完治にゃあ、一週間位は様子見ないとならないんですな…
191病弱名無しさん:2006/09/30(土) 23:37:20 ID:oDxP8m5E
年齢次第だが、一ヶ月以上かかるかもよ。
192病弱名無しさん:2006/10/01(日) 01:07:31 ID:G9lXTMAj
フフ。俺なんか半年もかかったよ。

最近痛みがかなり減って天国みたいだ。
まだ時間によっては痛むけど。

休まないとこうなる。
193病弱名無しさん:2006/10/01(日) 08:16:08 ID:pQ3elw2i
マッサージ機使ったら余計に痛くなってしまった
194病弱名無しさん:2006/10/01(日) 10:17:47 ID:yioU2Z5s
しかし元気だねぇ。
俺はギックリでトイレも着替えもままならん状態で、
通勤するとかとかパソコンを使うとかまったく考えられんかった。
195病弱名無しさん:2006/10/01(日) 13:06:36 ID:SC4164bK
それはもう辛い辛い…
でも休んだら首になるんだよ…
もう出発ぎりぎりまで寝てる状態なので
痛み止め連打して乗り切ったら早退するよ。
196病弱名無しさん:2006/10/01(日) 17:05:05 ID:opBtpLo9
>>189
変な歩き方していたりすると、股関節〜骨盤帯が歪んでしまうよ。右膝をひねってから
調子崩したなら、膝関節自体もアライメント崩しているかも。
おそらく膝が原因による身体の歪みだと思うよ。多分直立した状態で上半身が傾いて
いるのでしょう。
197病弱名無しさん:2006/10/01(日) 20:20:59 ID:jDYAWxe2
>>193
マッサージ機は善し悪しだべ。
どうしても必要以上に強くやってしまうっぽいし。

>>195
長引く(場合によっては一生のおつきあい)ことを覚悟して、
医者なり整骨院なりで痛み止めとコルセットかな。
198病弱名無しさん:2006/10/01(日) 20:41:45 ID:aDUefTzf
一回凝りをほぐす注射というのをしてもらって楽になったのだが、
最近また痛くなりはじめた
・・・のはいいんだが、たまに右側がキリキリというチクチクというか
変な痛むが走る
199病弱名無しさん:2006/10/01(日) 21:00:33 ID:jDYAWxe2
>>198
生活習慣病だから、こまめにストレッチするなり姿勢を工夫するなりしなきゃ再発すんべ。
違和感感じたらほぐしとかないと。
200病弱名無しさん:2006/10/01(日) 22:48:58 ID:3sXVeDW4
風呂上りと出社前の股関節ストレッチ(開脚、前屈など)は必須。
201198:2006/10/01(日) 23:37:41 ID:aDUefTzf
いろいろググってみたら、
便秘気味の人は左側、下痢気味の人は右側が痛くなったりするらすぃ
昔からずっと下痢体質だからそれかもしれん
下痢Pの時はさらに腰痛くなってたし
202病弱名無しさん:2006/10/02(月) 02:21:11 ID:8d+JB/Bw
ギックリを2年に一度なるんですが、今年の春から腰痛が酷くて…悩んでます。
最近は痛みが座骨まできていて痺れるような痛みと 腰の鈍い痛みで辛い…
夏は痛みが多少和らいでよかったんですけど、最近また酷くなりました。

やっぱり病院行きですかね
203病弱名無しさん:2006/10/02(月) 05:11:47 ID:3pv1/dNZ
>>202
骨か神経系に軽くきてそうな。レントゲンとMRI。梨状神経云々かも。
あと2年ごととかってことは全体に筋肉が弱ってる印象も。
痛みが収まったらリハビリコースが吉かと。
逆に動く仕事なら逆に摩耗性のナニカ。
204病弱名無しさん:2006/10/02(月) 06:22:43 ID:YDmtLu0f
>>201
うはぁ・・俺下痢体質だけど見事に右側が痛いわ

まあ下痢は酒のせいだとはおもうけどね・・・
205病弱名無しさん:2006/10/02(月) 10:31:59 ID:8d+JB/Bw
203
レスありがとうございます。
初めてギックリになったのが17歳の時で、ラーメン屋でバイトしていてずんどうを持ち上げる時に なって以来 癖になったみたいで…
今は毎日が腰痛で、湿布をはったり気休め程度にやってます(´・ω・`)
朝起きたり 寝返りうつ際に座骨の痺れるような痛さでもう辛くて…
一度病院へ行ってみます。
今自動車学校に通っているので座りっぱなしがかなり辛い…
206病弱名無しさん:2006/10/02(月) 11:52:49 ID:uY4orLB5
今日、起きたら左側だけひどい痛みが、、
起き上がるのも大変だったし、歩行もつらい。

単なる運動不足とは思うけど、左側だけ痛みがあるのって、
なんかの兆候とかあるのでしょうか?
207病弱名無しさん:2006/10/02(月) 12:47:44 ID:3pv1/dNZ
そんだけじゃなんとも。
結石かもしれんし、内臓系かもしれんし、単なる寝違いかもしれんし。
208病弱名無しさん:2006/10/02(月) 16:07:02 ID:aPG6P4ny
普通、腰痛って右か左かのどっちかじゃないの?
209病弱名無しさん:2006/10/02(月) 16:56:52 ID:/8FL8akt
スレ違いかもしれませんが教えてください。
仰向けに寝てる状態から起き上がるとき
腰が痛くて起き上がるのにすごく時間がかかります。
起き上がりさえすれば、もう痛みはありません。
あと、仰向けに寝ていて寝返りをうったりするのも
痛くて動けない時があります。
腹筋が弱いからでしょうか?
210病弱名無しさん:2006/10/02(月) 19:17:08 ID:1jW+t73w
>>208
自分は腰全体痛いけどな
最近はさらにたまに右がチクチク痛む
211病弱名無しさん:2006/10/02(月) 20:30:08 ID:rUDxYdMW
すみません。昨日からギックリ腰みたいで歩くのも辛い。この場合は接骨院?整形外科病院?鍼灸?どこに行くのが一番良いのでしょう?とにかく普通に歩けるようになりたいんですが。
212病弱名無しさん:2006/10/02(月) 21:24:39 ID:7Aj2hLaf
今日、ナボリンSを買ってきて飲んでみたけど、なかなかいい感じです。
213病弱名無しさん:2006/10/02(月) 21:58:07 ID:t/ywsBsG
>>177
医師選びは口コミと、
面と向かって会話したときの態度。人格。信頼できる人間と感じられるかどうか、ですかね。
話し込んでみて決めるのがいいんだろうけど、痛いと判断するとかそれどころじゃないんだよね。。

同一病院内で選ぶ場合は、ベテラン看護士にこっそり「患者に一番人気のある先生はだれか」、
と質問してみるのも良いかも。周りに人のいないときにね。

医師選び難しいよね。
214病弱名無しさん:2006/10/02(月) 22:36:49 ID:3pv1/dNZ
>>208
片方だけが激しく痛む急性腰痛は、外傷性の捻挫、結石の可能性が考えらる。
ヘルニアの多くは両側性、梨状神経なんちゃらは片側性だっけか。
慢性の筋筋膜性腰痛なら幹部によって様々。
俺は場合によって片方だったり奥だったり両方だったり足が張ったり。

というわけで人間の体はそんなに単純じゃないですよっと。

>>211
今までになかったことならとりあえず整形でレントゲンとMRIを撮ってヘルニアや骨の変形でないことを確認。
筋肉や腱の異常だったら、近所の通いやすい場所にある腕のいい整骨院かまぁ整形でも。

どこにいこうが、痛みでごまかす(治りの遅さと後遺症をリスクに一時的に動きやすくする)か、
自分の治癒力を補助することしかできんので、あせらないこと。
215病弱名無しさん:2006/10/02(月) 22:42:13 ID:a8W0DZ/p
>>211鍼にいってこい
216病弱名無しさん:2006/10/02(月) 22:56:19 ID:aPG6P4ny
ぎっくり腰は一番痛いときは何をしても治らない。
反対に何もしなくても二日くらいで何とか歩けるようになり、
一週間くらいで治る。と俺は思っている。
217病弱名無しさん:2006/10/03(火) 01:04:18 ID:6ikd2UXw
>>212
メコバラミンが腰痛に効くとは初耳だ
いい情報サンクス

218病弱名無しさん:2006/10/03(火) 02:27:30 ID:0jey10qW
俺は堆甲板がいくぶんか潰れているタイプの腰痛
整形外科の牽引でかなりラクになっている
219病弱名無しさん:2006/10/03(火) 14:15:36 ID:cGQJ1RtL
2年前位に昔を思い出してチョット走ろうと思って、飛び跳ねる感じで走ったら腰が痛くなりました。
丁度、神経を触るような痛みでした。それ以来、ずっと重苦しい痛みが引きません。
部位は、丁度ベルトがあたる高さで、背骨を中心に右側です。
1年前に、MRIを撮ったのですが異状ありませんでした。
先生に相談しても運動して体重を落として下さいと言われるだけです。
ちなみに前屈は出来るのですが、捻ったり、後屈、左右への側屈も
出来ません。でも、腹筋は、出来ます。

身長169.5pで体重が81.5キロあったので、ウォーキングやジョギングで72.5キロまで落としましたが、
ウォーキングをしたり、ジョギングをしたりした時には、コルセットが手放せません。一昨日も市民マラソンに出たいと思ったのですが、腰が悪くて速く走れないために、10キロのウォーキングにしました。。
自分としては、早くなおして走りたいのですが。今後どうしたらよいのでしょうか?お願いします。
腹筋をつけるための筋トレをちょっとやってみようかなとも思うのですが。とにかく、腰痛を治したいです。

220病弱名無しさん:2006/10/03(火) 14:33:05 ID:Asv+Z4ed
いま慢性的に腰が痛いというか硬くなってます。
腰椎のあたりが硬く柔軟性がないという感じです。
そって腰椎1番から胸椎12番辺りを押すと痛みがあります。骨の回り全体が押すと痛むような感じです。
その後おなかを見るようにかがむとその辺り全体が痛みます。
また思いっきり全屈すると仙骨のあたりがいたむようになります。
ヨガもやってるので体は全体的に柔らかいですが、腰は慢性的に痛いというか硬いです。
いまはジムで筋トレ(腹筋、背筋含む)、水泳やっています。
何かいいアドバイスなどあればお願いします。

腰痛ナビとかはちょっと見てみました。
221病弱名無しさん:2006/10/03(火) 14:34:23 ID:Jld7ybqi
>219
専門的な事はわからないんだけど・・・。
医者が言ってたけど、痛みが収まったからといって焦って運動しようとして悪化する事が多いらしい。
体重を落とすには食事療法だそうです。
ストレッチはしてますか?
あと、腹筋だけ鍛えるのは危険だと指圧の人が言ってました。

そんな自分はまたぶり返したようで、前屈みになれなくなってきました・・・。はぁ。
理学は牽引で悪化したのでもう行きたくない。
222病弱名無しさん:2006/10/03(火) 20:14:56 ID:2Huy3BlX
>>219
コルセットしなきゃできない運動なんてとりあえず休止。筋肉も鍛えられてないし害にしかならん。
その状態でウォーキングとかマラソンとかしてたら、きっと次は膝や足首に負担がきてあぼーん。
まずは運動以外の方法で体重を落とす。せめてあと5kg。できれば10kg。

筋量アップして消費カロリーを増やしたいなら、コルセットなんぞつけんでもよく腰には負担のかからない運動を。
どんなのがあるのかわからんけどベンチプレスとか?あおむけで腕と胸あたりならいいかも。
腰痛が残ってるのに鍛えるなんて、相当熟練したコーチでもついてなきゃ無理。

鍛えたいと思うのなら、まず自分の体を理解すること。
腹筋が弱いのか背筋が弱いのか大腰筋が弱いのか、骨のバランスや普段の姿勢がまずいのか、
腰を反りすぎなのか背中を丸めすぎなのか、内臓脂肪がつきすぎなのか、動きすぎなのか動かなすぎなのか。

>>220
むしろヨガで伸ばしすぎでちょっと痛んでるところに、筋トレで負荷かけすぎて、筋肉が万年緊張状態とか。
いっぺんゆったりしたマッサージをしつつ、しばらく安静期間をおいてみては。
運動の前後やいつもの生活に「伸ばす」ストレッチではなく、「筋肉に血を出し入れする」ストレッチを意識するとか。
223病弱名無しさん:2006/10/03(火) 21:10:51 ID:tyAUHv4I
>>209
うちの90歳になるおばあちゃんが同じ症状です
起きる時が痛いので寝てる事が多く
今では座っていると腰が痛むと言い始めています
なので、できるだけ起きてもらうようにしてますよ
いろいろ愚痴は言われますが
224病弱名無しさん:2006/10/03(火) 21:28:59 ID:0FNfQKtQ
やべぇ。このところ忙しくて久々に腰の奥がいたい。
ぎっくりは二度と勘弁… どうしよ。
225177:2006/10/04(水) 00:30:17 ID:OA1rQDI4
>>213
レス、どうもありがとう。
華麗にスルーかと思われていたんで、嬉しいです。

実は同一病院内での、「より優秀そうな医師」については
おおよそ見当がついているようです。

しかし以前、本当にダメダメな医師から
中くらい?の医師に変更して貰った際に
その変更を依頼した看護婦が
医師にその後(恐らく変更の話を別の医師に伝えた際)に怒鳴られてたようで、
「看護婦さんにに悪いことをした。」と思っているが為に頼むに頼めないようです。

本当に医師選びは難しいですね。
のんびりもしていられませんが、それでも
根気よく、しっかりした医師を探そうと思います。
226病弱名無しさん:2006/10/04(水) 01:13:56 ID:rjIgWz6C
>225
大きい病院の場合、普通に別に違う日に行っちゃうけどなー。
手続き必要なの?「痛いから急遽来た」という理由で充分じゃないの?

変更して怒るダメ医者は、ほんとにダメ医者ですね。
自分でも評判を察知していてピリピリしてんのかな。
でも、看護婦なんて病院で一番医者の腕前熟知してて簡単に話題にされる訳だし、
院内での出世は絶望的でしょーね。気にしなくて良いと思います。
227病弱名無しさん:2006/10/04(水) 05:01:06 ID:HZ03R29E
俺は最近思うんだけど・・・

腰周りのストレッチって骨盤緩めるものだから腰には相当悪い気がする。

バンドで骨盤ガッチリ締めるとスゲー楽になるよ。

それに気づくのに結構時間かかったな・・・・
228病弱名無しさん:2006/10/04(水) 05:02:58 ID:nv+KP0Wr
51 :ひよこ名無しさん :2006/09/28(木) 20:33:08 ID:???


みんな、名古屋に「竹石 圭佑」って物がいたことを忘れないでやってくれ。
竹石は確かに人間のゴミクズで在日で、覗きや万引きで逮捕されるような
どうしようもない奴だが、それでも一応生きてるんだ…
だが、竹石も今年で20歳…脳内は小学生くらいの思考能力しか備わってないが…
馬鹿でかなりの目立ちたがりだから、成人式に出て、騒ぎを起こさなければ良いが…
229病弱名無しさん:2006/10/04(水) 11:20:18 ID:2wKPb27Y
>>227
骨盤ストレッチって、大腰筋を鍛えて結果的に骨盤のズレの調整をする。
ってイメージなんだけど・・。違うんだろうか・・。
昨日から日経ヘルス(今月号)に載ってるストレッチを始めた。
一ヶ月後くらいが楽しみ。どうせ飽きちゃうんだろうけどw

あと、ゴムバンドは楽になるよね。ベルトが太いと筋肉に干渉するから、
長い目で見ると良くない。って聞いたので、俺はコウノエベルトってやつを
買ってみた。ちょっと高かったけど、細くて骨盤だけをターゲットに
絞って締められてるって感じで、何気にいいかも。
230病弱名無しさん:2006/10/04(水) 13:17:47 ID:Vgaelkt4
素人考えだけどストレッチで柔らかくするのとベルトで固めるのは別の話だと思う。
ストレッチは柔軟性を与えるもの。ベルトはサポートするもの。
柔軟かつ筋肉があるのが一番なのかと思ってるが。
231病弱名無しさん:2006/10/04(水) 16:14:54 ID:Xb3vFOes
歯治療してから、顎と腰がおかしくなった。
232病弱名無しさん:2006/10/04(水) 16:58:09 ID:9XnyNQW4
>231
どんな治療をしたのですか?
噛み合わせや金属は関係あるようですが。
233病弱名無しさん:2006/10/04(水) 16:59:08 ID:UAzycHNo
亀ですが>>195です。
>>197さんありがとうね。
あれから一日仕事後、二日休み貰って今はコルセット生活です。
また医者に貼り薬と痛み止めと
(ロキソニンって奴なんです…)
胃薬を貰って飲んでます。
大分良くはなって参りました。
234229:2006/10/04(水) 18:55:03 ID:Dxc45yy7
だ、駄目だ・・・。日経ヘルスのストレッチをしたら、座骨神経痛が悪化したのか、痛くて歩けない。痛すぎて吐き気がする。昨日も痛くなったけど、この痛さは骨盤が矯正されているのかも、て思って今日何度もやったのがいけなかったか・・・。ヤバイ・・・。
235227:2006/10/04(水) 18:59:54 ID:toJSQFNk
>>234
お前は人の意見をまったく聞かない悪い子だな。

ここのスレの住人って全般的に人の意見に耳を貸さない傾向がある。
まあその辺が腰痛が良くならない理由かもしれんな・・・・

ま、人事だからどうでもいいけど。

とにかく腰痛もちになったら腰のストレッチは止めた方が良いよ。
徹底的に骨盤を締めるようにしないとね。
236病弱名無しさん:2006/10/04(水) 19:02:32 ID:toJSQFNk
ちなみに本をたくさん出してる自力整体の大家も腰痛もち。

いかに自力整体があてにならないか良く分かる。
237病弱名無しさん:2006/10/04(水) 19:30:20 ID:9XnyNQW4
いやいや、誰の言うことも、どんな意見や経験談も一理あるのが腰痛。
だから難しい。
同じ人でも日によって、場合により時間単位で具合が違うこともあるし。
238病弱名無しさん:2006/10/04(水) 19:52:52 ID:toJSQFNk
>>237
まあそりゃそうだな・・・ごもっとも。


まあ悪いことは言わないからストレッチでひねって伸ばす運動は絶対やめれ。
239病弱名無しさん:2006/10/04(水) 22:06:17 ID:Xb3vFOes
>>232
右上4番が虫歯だったので削って、金属詰められました。
詰められてから噛み合せにすごい違和感あって、1年後くらいから左顎がポキポキいうようになって、
その半年後に腰が痛くなりました。
歯は現在改善済みです。噛み合せは診て貰ってませんが、特に違和感はありません(慣れただけかも)。
240病弱名無しさん:2006/10/04(水) 23:48:54 ID:9XnyNQW4
>239
レスありがとうございます。
噛み合わせは見て貰っていないそうですがその歯の改善とはどういう?
一本の歯から、恐いですね。
それに時間差があるので、歯のせいだとすぐわかる人も少ないでしょうしね。
241病弱名無しさん:2006/10/05(木) 11:35:39 ID:zDVVM2WM
顎間接賞になり顎の可動域の変化で慣れたのかな?通常は頭痛とかです。
242病弱名無しさん:2006/10/05(木) 12:28:13 ID:phBgFrqg
色んな所へ行き、色んな事をしたけど治らない。
治して貰おうと思うのがいけないと思い
自分で治すと考えたけど治らない。
医者には痛いことを気にするなと言われた。
自律神経がおかしいらしい。
一体いつまで痛みと暮らさないといけないのか?
死ぬまで?
243病弱名無しさん:2006/10/05(木) 14:21:40 ID:PodlPdtz
>>242
自分で治す×
最後は自分の治癒能力(医者や施術者はその手助けをする)○

どんなことをすると腰痛がよく/悪くなるのかを自分で観察、
各分野(整形/整骨/鍼灸/整体)におけるその理屈(筋肉や骨や神経の状態の関係)を、
自分なりに噛み砕いて咀嚼してみたか。(治すと念じて治るなら世話はない)
いろんな治療を受ける際に根掘り葉掘り聞いてみたか。
治療を受けたときに起こった自分の体の変化を感じ取れたか。

「自律神経失調症」「腰痛症」「心因性」は、整形外科がサジを投げた証拠。
というか整形外科の領域には特に効果的な結果を得る療法がないということ。

ただまぁ、体の経年変化や先天的なものでどうしようもないこともある。
少しでも痛みを減らす方法や生活を工夫しながら死ぬまでのおつきあいかもな。
あと、どこでなにをやっても軽減すらしないのなら、内臓系や腫瘍系も疑ってみるとか。
244病弱名無しさん:2006/10/05(木) 14:57:20 ID:phBgFrqg
ありがとう。
人間ドック、骨の画像所見もとりあえず異常なし。
一番信頼している医者は自律神経の関与した仙腸関節炎との見立て。
まあ、あきらめるのも一つの方法というのもわからなくはないが。
医学も限界があるのかな。
245病弱名無しさん:2006/10/05(木) 15:03:12 ID:zsUgjhiU
>242
あちこち行って、どの筋肉を鍛えた方が良いとか言われなかった?
腰痛にもっとも効果的とされる鍼灸なんかは、実はそういった指摘を全くしない所が多い。
いろんな所に行ってアドバイスを集めるのが一番有効だった。
(ちなみに、一回で決めちゃいけないけど何度も通わそうと向こうから言ってくる所は注意)

例えば自分は腰痛以前からほんとに自律神経がおかしくて心療内科にも通ってるけど腰痛は治らない。
かかりつけの内科医もいるし、鍼灸もずっと通ってたけど腰痛は悪化してしまった。
結局やっぱり心と体は繋がってるから、自律神経なんて言葉に惑わされすぎずに、
体の正しい鍛え方を知っておかないといけないと思った。
246病弱名無しさん:2006/10/05(木) 15:20:10 ID:phBgFrqg
体操のやり方は教わった。
自分でも調べたりしてやりながら気持ちよくてなお
続けられそうなのを少しずつやってはいる。

いろんな理論理屈を聞き、どれも正しいようでどれも決定打ではない。
正直疲れてきた。
247病弱名無しさん:2006/10/05(木) 15:40:59 ID:H/4dkZOS
腰腸肋筋あたりの筋膜性疼痛には、どの様なストレッチが良いですか?
248病弱名無しさん:2006/10/05(木) 17:24:19 ID:l0+GKcdS
>>247
ウンコ座りして膝頭をクイクイ動かす
249病弱名無しさん:2006/10/05(木) 17:58:14 ID:YDfl87BP
スレチだったらスイマセン。

質問なんですが、風邪はなおりかけなんですがなんか腰を曲げたりするとピンとする痛みと言うかくすぐったい痛みがあるのですが。此れってただの腰痛ですかね?

不愉快だったらヌルーしてください(´・ω・`)
250病弱名無しさん:2006/10/05(木) 18:37:18 ID:phBgFrqg
自分でできる仙腸関節の調整法があったら教えてください。
近所にうまい先生が居たのだが急に辞めていなくなってしまった。
あの手技は自分で出来ないので体操?や姿勢とか
力の入れ具合で何とかならないかと思って。
251病弱名無しさん:2006/10/05(木) 21:17:27 ID:vgeSF5Ei
おいらの通っている整体の先生は
「本人の努力では治らない、自分(整体師)にまかせて下さい」と言っている。
姿勢を直すよう気をつけたり運動したりしても
治らないってさ。
先生の施術は、人が他人に施す形のものなので、
自分で自分にやれるように応用出来るような物じゃないし。
252病弱名無しさん:2006/10/05(木) 21:50:09 ID:H/4dkZOS
>>248

膝頭をクイクイ動かすって?
253病弱名無しさん:2006/10/05(木) 22:44:21 ID:phBgFrqg
うん。確かに全く同じことはできないな。
しかし気になるのはその整体の先生がいなくなったら困るということ。
実際その治療院ではかなり頼っていた患者がいて、
急に居なくなられて途方にくれていた。自分もその一人。
254病弱名無しさん:2006/10/05(木) 23:05:51 ID:phBgFrqg
あと、これはあまり考えたくないことだが
民間の整体などは腕を見極めるのが大変な上
実際何回か、あるいは長く通わないとわからないが
治るかどうか解らないまま通って治らなくても責任はない。
良心的な先生でも治らないものは治らないし
中には本当にお金儲けのための人もいるようだ。
何か小出しにされている感じの否めないこともあった。

済まない、何か愚痴になってしまったな、疲れているようだ。
255225:2006/10/06(金) 02:37:35 ID:qVrRzxtR
>>226

「痛いから急遽来た」という理由、良いですね。
早速提案してみます。
(痛くとも我慢して予約を守ってるようですが、
言われてみれば、確かにそんな義理立てする必要もないです。)

すみません。
変更について怒った医師は別の、
恐らくはそのダメダメ医師(若葉マーク?)の上司?の中堅医師でした。
それとそのダメダメ医師は別のところにでも派遣されるのか
その後直ぐに出身大学に戻って行ったようです。

なんにせよ、田舎町(狭い世界)なんで
医師も変な噂とかがたたないようにとか、気が立っているのかも知れません。

最後になったけど、レスありがとう。( ・∀・ )

>>254
ゆっくり休んでくださいね。
256225:2006/10/06(金) 02:41:38 ID:qVrRzxtR
修正

×
変更について怒った医師は別の、
恐らくはそのダメダメ医師(若葉マーク?)の上司?の中堅医師でした。


変更について怒った医師は中堅医師で、
恐らくはダメダメ医師(若葉マーク?)の上司?にあたるような人でした。

、、、寝ます。orz
257病弱名無しさん:2006/10/06(金) 11:19:45 ID:0LuJOXDj
自分は近くに保険の効く40ぐらいのサーファーっぽい生態氏を見つけた。
腕に自身あるらしくやってもらった後、背中(やってもらったのは背中)全体が温かくほわほわした感じが持続してた。
長期的な効果のほどはわからんがしてもらった後は仙骨辺り痛かったのが霧散してますた。
258病弱名無しさん:2006/10/06(金) 11:41:21 ID:jUXL+HJ9
サーファーっぽい整体師多いな。
自分もみたことがある。同じ人かなw
259病弱名無しさん:2006/10/06(金) 13:57:17 ID:kFIQgQzV
>>242
それ分かるわ
俺が腰が丈夫だった頃の高校生に戻れるのなら
戻って猛勉強で医学部に入って腰痛の研究をしたい
今の医者は写真で異常が無いと全く頼りない
ヘルニア等以外の筋肉関係の腰痛を研究してくれる医者はいないのか?
260病弱名無しさん:2006/10/06(金) 19:17:27 ID:T14J8X5Y
>>250
ヨガの女神のポーズとかどうでしょうか。
ttp://yoga-style.cocolog-nifty.com/blog/2006/07/post_fe38.html
自分の体に合った程度の足の開き具合で、腹式呼吸で脱力するといいと思う。
ただし長時間は禁物、少しずつ探る。

自分で仙腸関節の調整するのちょっとコツがいり難しい。
下手をすると悪化する危険性もあるうえ、自己流なので教えにくいんですが、
自己責任で少しずつ試してみてもらうということで、注意して行ってください。
責任はもてません。

固めのマットの上で仰向けになる。仰向けが辛かったら尻が少し上がるように何かしく。
楽な姿勢がとれず腰に負担があるようなら無理せず止める。
足が尻より低い位置にあると、腰が剃って負担がかかるんで、敷布団たたんだやつに乗せる。
ほんで、足はヨガの女神のポーズみたいにして、腹式呼吸して脱力。
固めのタオルを真一文字に畳んで、梨状筋辺りに当たるように通し、気持ちいいところを探す。
不快感だったらやらない。頑張ると悪化するので。あと、長時間やると靭帯伸びて神経がピリピリする痛みが出るので要注意。

ものすごい危険性をはらんでいるけど簡単なのが、筒状に座布団丸めて、その上に仰向けで寝て尻(仙骨)を乗せる。
タオルなどでも可。乗ったまま寝ると、次の日効き過ぎて吐き気とだるさが出たり、神経系ピリピリ出るので要注意。
ピリピリ出るとなかなか治らないので、真似しないでください。
自分で自分の体を探って、自分で責任もって判断できない人は、真似しないでください。
261病弱名無しさん:2006/10/07(土) 10:10:42 ID:rZxQ8nXT
>260
ありがとう。注意してやってみる。
しかしまあ数年悩んでいるわけだがこう長引くと鬱になるな。
いつかよくなるこれで治るが裏切られ続けた経験のせいか疑り深くなり
元気でなにもかも思い通りな人に嫉妬じみた感情がでてきた。
そんな自分が嫌でまた鬱だし。
我慢や抑圧や絶望気味な感情があるのでイライラしやすくなってきた。
262病弱名無しさん:2006/10/07(土) 20:28:17 ID:E7DCvIGX
二日前から腰痛で。左足ふくらはぎが つっぱってコムラカエリみたいです。左足の裏と指が痺れ…てます。温めたほうが良いのでしょうか?
263病弱名無しさん:2006/10/08(日) 08:55:52 ID:0JNLds/p
マジレスお願いします。もともと腰痛持ちなのですが先月末から毎日の様に
ぎっくり寸前の状態でした。なのでストレッチを欠かさなかったのですが
遂に先週、ギクっとなりダウン。しかし行き着けの整体師から、炎症を起こして
ないからギックリ腰じゃないと言われました。内臓かと思い、内科で腎臓機能、
肝臓機能の検査を受けましたが結果に異常はありません。
症状は数日経過しても改善されず、痛みは依然としてあり、歩くのは苦痛で
困難です。そこで教えて欲しいのですが、
@病院は何科に行くべき?(整形外科ではレントゲン撮るだけしょ)
A暖めるべきか冷やすべきか?
B考えられる原因は何か?

よろしくお願いします。
264病弱名無しさん:2006/10/08(日) 12:57:29 ID:osalp6bc
>>262
しびれ系がでてるなら神経圧迫系かもだし整形いってレントゲンMRI。
ふくらはぎに足の裏といえば典型的なヘルニアの症状らしいぞ。
温めてズキンズキンしたりするなら冷やす。

>>263
そういうのがこんなとこで正確にわかるなら医者も施術者もいらんわな。
整形は、整形でしかレントゲンMRIは撮れないし、それでわかる異常は整形での治療が
一番効率がいいってところがポイント。
整体師が炎症起こしてないと言い、内臓もわるくなさげなら、骨か神経か関節か腫瘍か
脳か心因性かでしょ。てか炎症起こしてないからギックリじゃないってのもなんだかな。

まぁ歩くのもしんどいほどの痛みがあるときにストレッチとか動かすのはよくないんでないの?
それが骨関節由来にしろ筋肉腱由来にしろ。2〜3日は完全安静がいいかと。
265病弱名無しさん:2006/10/08(日) 13:51:07 ID:0JNLds/p
>>264
ありがとう御座います。ホカロンで暖めてみますわ。
266病弱名無しさん:2006/10/08(日) 18:50:30 ID:cSr/21b1
ちなみに歩けないぐらいひどいときは 救急車を使うのもあり
267病弱名無しさん:2006/10/08(日) 19:12:39 ID:jNF8pAUk
前に肛門締めレスがあったのでやってみた。
3日で痛みがやわらぎ、一週間であぐらかけるようになった。
バイクのっても段差でケツ浮かさなくてよくなった。
268病弱名無しさん:2006/10/08(日) 19:16:18 ID:R2xOWfle
>>263
整形以外ではペインクリニックというのもある
ちなみにここが対応しているものは 痛みそのもの
269病弱名無しさん:2006/10/08(日) 21:13:06 ID:3zlnSYxq
肛門は気をコントロールする意味でも大事らしいね。
溺れた者の生死は肛門をみると分るそうだ。もうダメポな者は肛門がダラリと開いてるとの事。
270病弱名無しさん:2006/10/08(日) 21:18:40 ID:osalp6bc
尻子玉じゃぁ!尻子玉抜かれたんじゃぁ!
271病弱名無しさん:2006/10/08(日) 22:19:15 ID:AhKhqPSQ
皆さん腰痛はどうなんですか?
あっしも腰痛持ちです。痛くなる前に何か前触れみたいなのがありませんか?

272病弱名無しさん:2006/10/09(月) 00:57:47 ID:eevNMZX5
>263
よく読むと、整形にはまだ行ってないって事?
一応整形でMRI撮ってみたらどうですか?
他に行くなら、あとは婦人科系とか。

かかりつけの整体があるようだけど、あちこち行って所見を聞くのも役に立ちますよ。
炎症を起こしてないからぎっくりじゃないというのは、私はそもそもぎっくりの基準が
わからないものの何だか腑に落ちないなー。

273病弱名無しさん:2006/10/09(月) 01:08:22 ID:TOq2soeG
>>227
>腰周りのストレッチって骨盤緩めるものだから腰には相当悪い気がする。

腰の状態が良いときもストレッチしない方がいいてことですか?
自分はスケートやってて腰の周りの筋肉が緊張?してるときや寒いときに
尻餅をつくとやばくなります
自分のイメージではストレッチしてる方が痛めづらいんですけど、、

アドバイスおねがいします
274272:2006/10/09(月) 01:18:22 ID:eevNMZX5
>263
原因と言うか、ぎっくりは突然なるからしょうがないらしい。
(ぎっくりを患ったカイロ師談)

263さんのがぎっくりではなくて、慢性の腰痛・ヘルニア他だったら、
ストレッチだけでは予防にはならないと思います。
医者曰く、腹筋や背筋が衰えていると腰に負担がかかってしまうそうなので。
(ストレッチは筋力をつける為のものではない)
275227:2006/10/09(月) 05:06:04 ID:edsC5KVT
>>273
まあスポーツ選手はまたちょっと違うんじゃないの?
俺は重いもの持つ肉体労働者なんだけど腰周りのストレッチは極力しないようにしている。
つーか腰痛もちほど変なストレッチしてるけどどんどん重症化してるし腰痛の無い人間はストレッチなんかまったくしてない。

自分の長い経験から出てきた答えなんで万人向けではないと思う。
昔はたまに調子のいい日に腰周りのストレッチ、ゆがみ矯正体操、骨盤体操などしてひどい目にあったことがなんどもある。
276病弱名無しさん:2006/10/09(月) 05:36:41 ID:q6j8TRgL
>>269
 これは驚いた。
 うーむ、さすれば括約筋を締める運動で腰・背中の強化を図るべしと書かれた腰痛対策書は
理に叶っているというわけか。
277263:2006/10/09(月) 09:30:24 ID:3PokfSuG
皆さん、ありがとう御座います。昨日から暖め始めたところかなり楽になって
きました。ただ、気になるのが何も食べてもすぐに下痢になるってことです。
こいつは胃が悪いのか腸が悪いのか…。もともとは無理な筋トレで始まった
腰痛、ぎっくり腰なんですが、半年に一度以下のペースで発症するのに辟易
しております。精密検査でも受けたいのですが整形外科に行ってMRI撮れば
だいたい分かるものですか?内臓疾患を疑ってもみたいのですが…
278病弱名無しさん:2006/10/09(月) 10:05:33 ID:4ueaLaOr
聞くところによると、腰の骨が1oもずれると大変な腰痛になる!!らしいんだが
レントゲン、MRIで1oのズレが分かるの??
279病弱名無しさん:2006/10/09(月) 16:42:15 ID:w1u294qm
腰の骨ってどの骨?
骨盤が右上がりとかそういうこと?
280病弱名無しさん:2006/10/09(月) 16:48:50 ID:eBPza/2E
骨のずれはある意味 あって当たり前
真直ぐな人なんていないよ 多分
それに 骨がずれたら腰痛になるなんて 
整形外科的には無視されているような気がする

それに骨がずれていたら 腰痛になるなら はるか昔から
整形外科医 治療として取り入れているよ 


281病弱名無しさん:2006/10/09(月) 16:50:40 ID:eBPza/2E
× 整形外科医 治療として取り入れているよ
○ 整形外科医が 治療として取り入れているよ

ちなみに出産なんかすると 骨盤なんかずれまくるらしい
でも腰痛になるわけではない
282病弱名無しさん:2006/10/09(月) 17:40:47 ID:aVc9ysYF
まさに知りたかった話題だ、骨盤のずれ。
どこへ行っても骨盤がずれていると言われるんだけど
治りましたと言われてすぐ別の所でずれていると言われたりする。
仙腸関節がずれた感じがするのは確かだけどはめかたがわからない。
うまい先生は施術後はまったとわかるし痛みや違和感がとれる。
真似してやってみるが出来ない。
283病弱名無しさん:2006/10/09(月) 20:48:40 ID:lP5h6pL8
今月から食品工場で働き始めました。重量物を頻繁に持ち運びするため腰痛予防ベルト
をしています。なんかベルトすると返って良くないようなことを聞いたのですが
詳しいこと知っている方いたら教えてください。
284病弱名無しさん:2006/10/09(月) 21:19:08 ID:Z8MLaxvk
>>279
基本的には脊椎の下部を腰の骨と言うだろう。
加えて、骨盤の中央〜上部あたりも腰痛の原因やら患部やらとは言われたり。

>>283
普通の動きをするときも固めまくってると、筋肉が弱ってしまうとか、
動かさないことで筋肉が固まってしまうとかそういう弊害はあるかも。
要するに手術で寝たきりになった状態な。

まぁコルセットでがしがしに固めたりするようなのでなく、
弾力性の高いベルトで全体をサポートするようなものならいいんでね?
285病弱名無しさん:2006/10/09(月) 21:44:04 ID:JOOez4Xv
>>267
ついでに尿を切るときに使う筋肉もキュッキュ締めると何かと良いですよ。
(残尿対策、勃起力低下対策に効果。長期間腰やられてると両方弱るんだよね。)

>>283
重量物を頻繁に持ち運びするときの補助なら問題なし。
ビルダーなどのトレーニング(重量挙げの時)でもつけるように、腰周りの安全性を保つための補助なら問題なし。
だが常に付けている状態で生活するとかだと、腰周りの筋肉が弱ってしまう危険性があるってこと。
286病弱名無しさん:2006/10/09(月) 23:16:48 ID:eevNMZX5
>281
出産後骨盤がずれるっていうか緩むのでは。
放っておくと弊害はあります。
友達が出産した所では、出産後すぐコルセットをしてた。
そうしないと腰痛のもとになるし、体型が元に戻らない。
287病弱名無しさん:2006/10/09(月) 23:17:24 ID:eevNMZX5
>281
出産後骨盤がずれるっていうか緩むのでは。
放っておくと弊害はあります。
友達が出産した所では、出産後すぐコルセットをしてた。
そうしないと腰痛のもとになるし、体型が元に戻らない。
288病弱名無しさん:2006/10/10(火) 00:28:04 ID:g9majNl6
ギックリ腰になったみたいです…
明日の朝一に病院へ行くつもりなのですが、今晩は腰は
冷やすのと暖めるのはどちらがよいのでしょうか。
289病弱名無しさん:2006/10/10(火) 08:06:49 ID:xaJTwCiF
>>287
>友達が出産した所では、出産後すぐコルセットをしてた。
そうしないと腰痛のもとになるし、体型が元に戻らない

おデブさんになりたい人にはお奨めの処置ですナ
290病弱名無しさん:2006/10/10(火) 10:15:18 ID:fBef00gf
肛門の上にあるぽちっとした骨が半月ほどがうずくんだけど。

下手に腹筋やったからかな。ぼすけて。
291病弱名無しさん:2006/10/10(火) 13:55:40 ID:HkKoxGB4
ぎっくり腰は自然治癒する??
292病弱名無しさん:2006/10/10(火) 17:25:39 ID:AduAaBYK
>289
どういう意味?きちんと説明したら?
293283:2006/10/10(火) 19:12:08 ID:6Tp6ygu+
>>284-285
ありがd。感謝感謝!
294病弱名無しさん:2006/10/11(水) 06:15:17 ID:Adpi7QXr
MRIの画像って貰えたりしますか?
295病弱名無しさん:2006/10/11(水) 06:46:43 ID:IydaR1Af
商品名忘れたけど(シールみたいな湿布薬)、それを使ったら痛みが楽と言うかスッキリしたと言うか、本当に良く効いた
親にも進めたら親も驚いてた
296病弱名無しさん:2006/10/11(水) 11:19:39 ID:OPyX3GY7
くしゃみするたび腰にひびく
前屈みになれない
整形外科行ったけど治らないし
もう嫌だ…
297病弱名無しさん:2006/10/11(水) 12:23:43 ID:+x19/OQr
しばらく安静に汁。
298病弱名無しさん:2006/10/11(水) 16:54:28 ID:Adpi7QXr
画像と症状が納得のいく一致をしないことが多いそうですね。
レントゲンやMRIは痛いときに撮りますから骨や椎間板が少しでも
へしゃげていたらそのせいにするんでしょうけど、同じ人間の
痛くなかった時に撮ったものと比べられないわけだからそれが
原因かは分からないんでですよね?
だから手術が効いたり効かなかったりヘルニアがあるのに
痛くなかったりするんですよね。
あちこち行って色んなこと言われて混乱してきました。
仙腸関節のずれ、炎症、自律神経、背骨の間が狭くなっている、ヘルニア。
そして姿勢が悪い、筋肉がない、原因はすべて自業自得のの怠けのせい。。
本当の原因と解決法を知りたいが永久にわからない、
きっと死ぬまで痛いままな気がしてきました。。
299病弱名無しさん:2006/10/11(水) 17:27:09 ID:EU5asCwr
 >>285
> ついでに尿を切るときに使う筋肉もキュッキュ締めると何かと良いですよ。
> (残尿対策、勃起力低下対策に効果。長期間腰やられてると両方弱るんだよね。)
 それか!
 尻を浮かして括約筋辺りを鍛える運動を始めたのが良かったみたいだわ。
 いや、最近「ピー」がお腹につくぐらいの角度でそそり立つようになってきたので、
自分でも不思議に思ってたんだよ。(女性の方、変なこと書いてごめんなさい)
300病弱名無しさん:2006/10/11(水) 17:40:06 ID:sqf7mcow
みなさんに質問です。
当方女性・体系:痩せ型
腰痛・坐骨・軽いヘルニア?もちです。

先日ベッドを注文したのですが(コイルスプリング)
買ってから2日目の今日、歩けない・力が入らないほどの足の弱い痺れがあります。
たつことはできるのですが腰の痛みも悪化し、痺れも今の時間になっても取れません。
そして寝ていると体全体がしびれる感じのときもあります。

これはベッドの影響なのでしょうか?
それとも婦人科の疾患でしょうか・・
疲労も重なっていたのですが私は疲労+ベッド(スプリングが入っているから?)と
思っているのですが・・

みなさんのご意見をお聞きしたいです。
お願いします
301病弱名無しさん:2006/10/11(水) 18:51:46 ID:oHdjmvnA
>>300
日常生活でも痺れがあれば 整形外科にいく
通常のベット?でも同じ症状なら整形外科にいく
302病弱名無しさん:2006/10/11(水) 19:06:01 ID:nWsvta3/
>>299
檻はトビがよくなったwww
303病弱名無しさん:2006/10/11(水) 20:14:42 ID:anCp8PZS
ベッドなんて合う合わないがあるし。それを自分自身が分からなければ、誰にも分からんよ。
しかもたった2日間しか使ってないのに。慣れてないだけかもしれん。
最低でも1週間は使え。できれば1ヵ月。我慢できないなら使用中止すればいい。
そもそも腰痛持ちなら、椅子と寝具は念入りに調査して自分に合うものを買え。
304病弱名無しさん:2006/10/11(水) 21:44:08 ID:QVPoOTXm
>>298
お疲れなんだろうけど。
姿勢が悪いのは、正しい姿勢が備わらずに生まれて来ただけ
だと思うぞ。普通の人はこれが正しい姿勢なんだと
いちいち意識しているわけじゃないんだよ、きっと。
本人が悪いわけじゃない、仕方ないんだよ。
305300:2006/10/11(水) 22:34:03 ID:sqf7mcow
>>301
いずれにしても整形外科にはもう一度行ったほうがいいのでしょうか・・
ベッドを使ってから症状が悪化し歩けなくなりました。
軽い痺れが腰から下全体にあり、足が上がらず前に進まないのです・・

>そもそも腰痛持ちなら、椅子と寝具は念入りに調査して自分に合うものを買え。
家具・寝具店で「腰痛向き」というベッドを買ったのですが、
ベッドが原因だとすれば向き不向きがあるのかもしれないです・・

ベッドひとつでこんなに症状の変化が大きく出るなんて自分でも怖いくらいです。
明日起きれるかどうか不安になってきました。
今まですごく調子がよかったのに・・
レスありがとうございました。
306病弱名無しさん:2006/10/12(木) 02:53:46 ID:ZyVSZPNL
ちょっと困ってるのでageさせていただきます

パン屋で働いているのですが肩から腰にかけて肩こりと腰痛が酷くある日の朝、肩に激痛が走り整形外科に行ったら極度の疲労と筋肉痛で筋肉が腫れて骨が圧迫され曲がっていると言われました。
それから仕事の合間に接骨院と整形外科に通い肩と腰の治療をしてますが治りません。
一日中肩の筋や背中、腰と全て痛くて困ってます
何かの病気の可能性かと心配や完治する気配もなく…職場の都合や立場で辞められないし我慢するしかないのでしょうか

毎日湿布と精神の安定と筋肉がほぐれる効果があるらしいデパスというのを飲んでますがそれも特に…睡眠薬代わり程度です
最近は肩〜腰の痛みで胃の調子も悪く不眠症になりつつあります

腰痛など緩和させるストレッチを毎日しっかりしてないせいかもしれませんが…何かアドバイスがありましたらお願いします

長々と失礼しました
307病弱名無しさん:2006/10/12(木) 04:26:39 ID:OWabxkZh
>306
とりえあずはハリじゃないですか?
接骨院に通われているとの事ですが、いろんな流派があるので普通の鍼灸院も視野に入れて
あちこち探してみて下さい。
整形もピンキリなので・・・。理学療法はオマケという心意気で通った方が良いかも。
(良い病院もあると思いますが)

ストレスからくる疲労が大きそうなので、デパスは良いと思うんですが、
あれは短期型らしいので、ソラナックス等別の物も試してみてはどうでしょう。
心療内科じゃないともらえないかもしれませんが。
鎮痛剤ほど筋肉にバシッと効く訳でもないんですが、鎮痛剤飲み続けるより安全だと思います。
あと、湿布は貼り続けないで適当に交換した方が良いそうです。
308病弱名無しさん:2006/10/12(木) 04:56:17 ID:yCU2NM2K
たしかにベンゾ系抗不安薬には筋弛緩効果があるからデパスとか腰痛もちにはすごくいい薬だと思うな。
309病弱名無しさん:2006/10/12(木) 07:49:39 ID:dBWHBtlv
>>306
ペインクリニックいくというのもある
310病弱名無しさん:2006/10/12(木) 09:02:11 ID:ULV20dL1
この間スーパードクター紹介する番組でどっかの腰痛の先生でてたね。
ヘルニアとかレーザー治療で手術終わった後そのまま歩ける。
でも治療に4年待ち・・・
311病弱名無しさん:2006/10/12(木) 10:38:24 ID:Kd0GVbQR
>>310
保険適用外で手術費55万だったな。
312病弱名無しさん:2006/10/12(木) 11:53:23 ID:SE4TpIBx
保険なしとはいえなんでそんなに高いんだろう。
313病弱名無しさん:2006/10/12(木) 15:47:05 ID:ULV20dL1
なんすかね?
人件費+減価償却費+実消耗品費?
314病弱名無しさん:2006/10/12(木) 15:58:24 ID:0m/7t8Ov
美容整形と同じようなボッタクリの匂いを感じるぞ
315病弱名無しさん:2006/10/12(木) 16:33:21 ID:SE4TpIBx
患者は弱い立場だからねえ。。
痛みと生活の質の低下、転々と治療を求めてさまよう辛さ、
治るならいくらでも出したい心理状態、、
316病弱名無しさん:2006/10/12(木) 17:30:03 ID:/FV9aeVD
ぎっくり腰から立ち直り、数ヶ月状態が安定していたので
ヨーガ教室(ごく初心者向け)に行ったらまたやってしまった…
準備運動ほとんどなし、冷房の効いた和室でヨーガやらせるんだもん。
お金払ったから、と終わりまでつきあった自分がバカだった。
みなさん、へんなヨーガとかにだまされちゃいけないよ。
自分のペースでゆっくりストレッチや体操の方がどんなにマシか…
317病弱名無しさん:2006/10/12(木) 19:45:26 ID:dBWHBtlv
>>312
保険適用外はレーザー治療の方で  日本においては
まだ確実な検証がされていないため

ちなみに手術に使うレーザー器具は使い捨て
レーザーの発振器はちがうが

318病弱名無しさん:2006/10/12(木) 19:55:11 ID:AKKyJpY9
無知な質問ですが、腰痛で整骨院に行くのはおかしいでしょうか?
やはり整体の方がいいんですかね?
319病弱名無しさん:2006/10/12(木) 20:30:16 ID:sdaMkC3C
腰部椎間関節症と診断されました。これは服薬以外でも治るもので
しょうか?とりあえずストレッチの本を買ってきたのですが・・・。
320病弱名無しさん:2006/10/12(木) 22:12:59 ID:4Iz84D5W
>>318
病院へどうぞ。検査も受けて下さい
321病弱名無しさん:2006/10/13(金) 07:18:08 ID:Er0Iq5oq
胡座かいたり、床に座ったりすると
腰はもちろん痛くなるんだけど、
お腹というか子宮らへんにも痛みが響くような…
これって…?
整体とかの前に婦人科いくべき??
腰痛からくる腹痛なのか腹痛からくる腰痛なのか…
それとも内科にいくべき?
322病弱名無しさん:2006/10/13(金) 08:09:48 ID:qsKdSQMO
>>321
腰痛でおなかまで痛くなるときは
婦人科いったほうがいいとおもわれます

昨日読んだ女性ファッション誌に筋腫などの病気が隠れているかも=・・・と書いてあった
323病弱名無しさん:2006/10/13(金) 08:17:37 ID:qPoC4cer
>>316 やべっ
危うく行くところでした
やめておきます…
324316:2006/10/13(金) 08:28:54 ID:vlftkX2M
ヨーガ自体は素晴らしいもんだしいい先生はいる。
治療法もそうだけどなんでも自分の体質や症状にあうかをよく見極めないとね(泣)
とりあえず必ず見学してから金払うこと…
あとやたら自信満々な先生はヨーガに限らずこわい。
自分が体験したよい医者、治療師、インストラクターはみんな
慎重かつ謙虚な人だった。
325病弱名無しさん:2006/10/13(金) 12:26:00 ID:H8Yaton6
>324
そう、私もすごくそう思います。
謙虚というのがポイントですね。

例えば大きな声で自分の考えを押しつける人って、気さくというよりは、
どこか焦りがあるように感じました。
326病弱名無しさん:2006/10/13(金) 13:04:14 ID:9MPJ1jKp
自分が行ってるヨガの先生は、自分の体と相談しながらやりましょうと
何度も言う。自分で今出来るスタイルが今のあなたの完成型なのです、と。
先生はもちろん軟体動物みたいだから、それを目指して
身体を壊す人が多いんだなぁと感じる。なんにしろ、無理はいかんね。
周りに惑わされず、自分に出来ることをやっていかなきゃ。
327病弱名無しさん:2006/10/13(金) 15:22:55 ID:KOtfI/Km
ついさっき腰痛で整骨院に行ってきたぞ。
普通に診察してもらってマッサージとかいろいろしてもらってだいぶ楽になった。
328病弱名無しさん:2006/10/13(金) 15:25:14 ID:qsKdSQMO
女性でも男性でもなのですが
腰痛やヘルニア、坐骨神経痛もちの場合靴のかかとはゴムのほうがいいんでしょうか?

私はパンプス(ヒール高約2〜3cm)のものを買ったのですが
歩いているとかかとが痛くてたまりません(腰も痛いのに・・;;)
ゴムのほかなにかありましたら是非教えてください。
329病弱名無しさん:2006/10/13(金) 15:37:05 ID:vlftkX2M
腰痛の時にパンプスはやめた方がいいんじゃない?
(もっともフラットの方がきついという人もいるけど)
自分は腰痛の時はスニーカーで通勤、職場ではきかえている。
あと値段は高いがアシックス歩人館の靴はよかったよ。
330病弱名無しさん:2006/10/13(金) 18:21:11 ID:UxDU+HP7
プーマのモストロが最近のヒット
クッション性とフィット感がいいので椎間板に負担かけないよ

足をくるむような履き心地で
踵のクッション性の良い軽い靴を探すと良いと思います
331病弱名無しさん:2006/10/13(金) 21:12:41 ID:sRK8RazK
5時間くらい仰向けで寝た後のみ、腰が痛くなり、寝返りしたり
起き上がるのが苦痛になります。
起き上がれば痛みはなくなります。
1週間くらい放っておいたのですが、昼間めまいがしたので
病院で血液検査、レントゲン、CT、MRI、撮ってもいらいましたが
以上無しでした。
上に、MRIで異常ないと相手にしてくれないという書き込みがありましたが
まさに、そのとおりですね。
332病弱名無しさん:2006/10/13(金) 21:23:36 ID:G7DbU5bg
>>328
自分も昔は足が痛かったけど、
靴屋さんのおすすめの大塚製靴のBon Stepを
ずっと愛用している。ちと高いけどね。
333病弱名無しさん:2006/10/13(金) 23:13:32 ID:H8Yaton6
>331
私もそうです。仰向けより横向きで膝を曲げると朝も大丈夫な事が多いです。

仰向けで膝下にクッションを入れるのも良いそうですが、
以前ホテルにロングタイプの頑丈なフットピローがあって膝の下に敷いて寝たら、
(仰向けでも膝を曲げて寝るのは良いらしいので)
寝返りが打てず腕を寝違えてしまった・・・。
334病弱名無しさん:2006/10/13(金) 23:19:08 ID:SL2etshH
>>331
その気持ちよくわかるよ ヘルニア手術してしばらくは調子
よかったけど、寝ると腰がいたいんだよな 泣けてくる
335病弱名無しさん:2006/10/14(土) 12:36:43 ID:i3EFUJ/t
急性腰痛の痛みが収まってくると
運動したりストレッチしたくなるんだが
ここで患部をちゃんと休ませないとくせになる…と言われました。
天気いいけどガマンして寝てるわ
(自分は横向きで膝の間にうすいクッションはさむのが一番楽)
336病弱名無しさん:2006/10/14(土) 19:23:25 ID:Fa0TWJNc
腰痛と関係あるって聞いて噛み合わせを気にしてみてるんですが、
自然に口を閉じた時奥歯は上下あたっています?
337病弱名無しさん:2006/10/14(土) 19:37:27 ID:Gz3A4IXm
みなさんメンタル的な要因は調べましたか?
文春文庫の「椅子がこわい」を読んでみるといいです
あと森田療法も
338病弱名無しさん:2006/10/14(土) 20:15:16 ID:5v+CY1L0
また始まったよ
339病弱名無しさん:2006/10/14(土) 20:48:34 ID:Gz3A4IXm
>>338
え、前も俺みたいなヤシいたの?
340病弱名無しさん:2006/10/14(土) 22:08:16 ID:l5e3qo2b
腰痛は周りの理解を得られにくいのでそこが辛い
腰が悪いから背筋を伸ばして生活してると
「腰が悪いのに姿勢がいいね」って言われる。矛盾してるように見られるんだろうな
腰痛悪化防止のために姿勢を良くしてるのに
一般人に言われるのはまだしょうがないけど
かかりつけの精神科医に言われると辛い
何度も説明しても理解してくれないからこの糞ジジイをぶん殴りたくなる
341病弱名無しさん:2006/10/14(土) 22:18:28 ID:5v+CY1L0
どーして精神科医を変えないの?
ぶん殴りたいくらいなのに
342328:2006/10/14(土) 22:36:27 ID:fpdVrmBd
>>328です
みなさんどうもありがとうございます
私は足のサイズが小さいため見つかるかどうか心配ですが
色々問い合せてみます
343病弱名無しさん:2006/10/15(日) 16:13:16 ID:zdQ9lT5M
流れぶったぎって申し訳ないのですが質問させて下さい。
知人から↓のような腰痛対策を聞きました。

仰向けに寝て両膝を曲げる。

腰の下に二つ折りにした座布団を入れる。

思いっきり腰を浮かし凸型の身体をそらす。

力を抜き座布団に腰を『ドスン』と落下させる。

最初に戻り5回ぐらい繰り返し。


この方法は既出でしょうか?
やったあとは腰を牽引された時のような効果がありますが
ソースが無いので逆に腰を悪くしてしまうのではないかと
心配になってきました。

知ってるかたいらっしゃたら教えて下さい。
344病弱名無しさん:2006/10/15(日) 18:58:18 ID:4Y+KFmjB
>>343
その方法に似たやつが腰痛体操としてよく本に載ってますよ
多分ネットでも検索できるのでは?
でもそらすのと、どすんはまずいと思いますよ
それに筋トレはゆっくりやったほうが効きが良いですし
直接背筋が鍛えられるのでヘルニア予防には良いと思いますよ
筋トレできて良いですね!
345病弱名無しさん:2006/10/15(日) 22:00:02 ID:wHQeE6Pd
部活で結構ハードな事をしていて、4月くらいから腰に鈍い痛みが付いて回るようになりました。
部活が楽な時は痛みは少し収まりますが、大変になってくるとまた重くなっていきます。
前はじっとしている方がきつかったのですが、今は動いている時の方が痛みが激しいです。
最近、腰の骨がポキポキ音を立てます。
部活しないわけにはいかないし、体を反る動きが出来ないので困っています。
どうするのが最適なのでしょうか??
長文すいません。
346病弱名無しさん:2006/10/15(日) 22:58:39 ID:kAQrDMZv
>>345
医者池、漏れのダチは中学のとき腰痛のため医者いったら
成長期の椎間板ヘルニアといわれた
347病弱名無しさん:2006/10/15(日) 23:23:45 ID:wHQeE6Pd
医者というか、接骨院通ってますがあまり良くならないし、人気のある所なので行きたいときに行けません。
やっぱり接骨院じゃなくて、普通の病院に行った方がいいでしょうか…?
348病弱名無しさん:2006/10/15(日) 23:33:41 ID:NKo+h60T
349病弱名無しさん:2006/10/16(月) 00:44:05 ID:M1c/Itpw
旦那が昼間ソフトボールをやって少し腰をひねった途端に、腰に激痛が走った様で
今もまともな歩行は困難。騒ぎながら座り込んで前かがみになりゆっくり移動してます。
とりあえず冷湿布して、鎮痛剤を飲ませ、入浴もストップ(入れそうにもないですが)させました。
腰の場合、温と冷湿布迷いましたが、冷湿布で大丈夫でしょうか。
痛みの場所は仙骨〜尾てい骨なので恐らくギックリ腰とは思いますが…
350病弱名無しさん:2006/10/16(月) 03:09:08 ID:Auxx1SlM
>349
ギックリって市販の鎮痛剤効きます?
温と冷は見極めが難しいらしいので、病院行った方が良いのでは。
(冷で良いと思いますが)
351病弱名無しさん:2006/10/16(月) 07:32:16 ID:T9lYFkf8
ギックリ腰なら安静にして冷湿布でいいのでは
先週医者に聞いたんですが、「冷」と付くからと言って冷えるものではないそうです 知らなかったです
「冷感」なのでしょうか
「温湿布」は使ったことないですがどんなカンジなんでしょう?リハビリ的な使い方なんでしょうか
ギックリやった直後(患部の炎症時)は風呂などで温めないほうがいいそうです
ギックリは筋肉、ヘルニアは神経?
352病弱名無しさん:2006/10/16(月) 10:50:44 ID:a+aktrHF
リクライニングベッドを使用していたら腰痛になってしまった。
リクライニング状態で腰に負担がかからない理想的な条件って無いのでしょうか?
353病弱名無しさん:2006/10/16(月) 11:05:43 ID:1Td872U6
>>347
人気と治療技術は必ずしも
一致しない
治効が無いならほかをさがすべし
354病弱名無しさん:2006/10/16(月) 13:07:56 ID:nefG34ox
事故で車に轢かれて以来、腰痛持ちなんですが、最近股間接、というのでしょうか。
右の股の付け根が痛みます。寝てるときなどは平気なのですが、座ってたり、立ってたりすると
痛みが起こるときがあります。これも、腰痛が原因なのでしょうか?
355病弱名無しさん:2006/10/16(月) 13:36:18 ID:73f6y+Jq
>>347
>>165

>>349
まぁシップより氷で冷やしたりはずしたりがいいかと。ぶっちゃけ腫れるのを防止するため。
風呂に入っちゃいけないのも同じ理由。
スポーツ用のスプレータイプとかなら薬剤でもいいのかもしれんけど。

>>351
ギックリは症状で、ヘルニアは原因。風邪でいえば、ギックリは咳でヘルニアは感染。
温湿布、温めるのは、緊張して血行不良になった筋肉をほぐす(肩揉みとかといっしょ)→腰痛予防や、
回復期に回復を手助けする。

>>354
整形いってレントゲン。骨と関節に異常が見られなければなんもしてくれないので整骨。
整骨でも2〜3回はいろいろ試してみないとわからんので気長に。

そういや股の付け根ってリンパ腺のあるとこらへんなら、そこから骨盤内側を通る筋が痛んでると
そのあたりが痛むってよくいわれてる。
356354:2006/10/16(月) 16:35:57 ID:nefG34ox
>>355
レスどうもです。
前にレントゲン撮ってもらったところ、間接のあいだの軟骨が少なかったのを
覚えています。それから定期的にワカサ生活の関節痛に効くサプリを飲んでいた
ところ、多少症状が緩和しました。気長にがんばります(´・ω・`)

やっぱり、リンパ腺ですか……一応、ネットで調べたところ、リンパ腺の痛みと載ってました。
腰痛とは、関係ないのかな……(´・ω・`)
こういう場合、どういう病院がいいのでしょうか?
357病弱名無しさん:2006/10/16(月) 16:46:40 ID:6FL5t8Je
>>356
いや、リンパ腺そのものではなくて、リンパ腺あたりの骨に終端のある筋肉?

なんか腰のまわりって細かい筋肉がいっぱいあって、
腰椎内側〜内臓と骨盤の間〜骨盤の下=リンパ腺のあるとこみたいな筋肉が
硬かったり痛んでたりするとそのへんに痛みが出るんだってさ。
いわゆる腸腰筋だのインナーマッスルとかいうやつかね。

腰骨:腱:筋肉:腱:骨盤下側(足の付け根らへん)
で、真ん中の筋肉がカティンコティンだと、両端の腱が痛んでアイテテみたいな。

深部だからストレッチもマッサージも外用薬も通りづらくてなかなか治療しづらいらしい。
自分は整骨院でストレッチしてもらったりなんか当ててもらったりしてる。
うまい鍼灸師だと深部筋肉もうまく当ててほぐしてくれるらしい。
358病弱名無しさん:2006/10/16(月) 18:28:36 ID:lQ0n0RjL
>356
>357

一週間腰に痛みがあったからさっき整骨院に行ってきた!
そしたら357さんが言うような感じで腰の周りの筋肉が固くなってたみたい。腹筋がおちてきて負担がもろに腰にかかってるらしく腰の骨と骨の間が縮まって動きが悪くなってるらしい。

これから通って徐々にほぐしていって腹筋を付けていけば治るみたい。

ほっとくと神経を圧迫して足やお尻が痺れてくるんだってさ

座る時は正座がいいらしいよ
359病弱名無しさん:2006/10/16(月) 18:35:29 ID:zD8q9z1A
股関節付近に痛み炎症がある場合、正座はしてはいけないと言われることが多いよ。
人それぞれだけど、腰痛ザコ痛臼蓋形成不全気味の自分の場合は正座は禁忌。
クッションも低反発が合う人、高反発円座が合う人、様々で難しいね。
360病弱名無しさん:2006/10/16(月) 18:50:58 ID:+ZU0GBHh
腰痛でよく右半分が痛くなって、右の踵も痺れみたいな違和感があるんですが、同じ症状の方います?病院じゃわからないらしいので。
361病弱名無しさん:2006/10/16(月) 20:06:48 ID:Auxx1SlM
私は左だけど、医者が言うにはそれが腰痛というものらしい。
しびれがあるのはMRIでわかるんじゃないの?医者ちょっとおかしいかも。
362病弱名無しさん:2006/10/16(月) 20:18:41 ID:zD8q9z1A
>359ですが、自分は複数の病院で、CTレントゲンMRI全部3回づつ位やってみた。
その全部の病院でヘルニアは絶対に無いと言いきられ、しびれもあるんだけど結局原因は不明のまま。
調べたら、そういう事は少なくないらしい。

363病弱名無しさん:2006/10/16(月) 20:38:23 ID:lrCV2k7v
>>361
なんでも 写るわけじゃない 

364病弱名無しさん:2006/10/16(月) 21:20:18 ID:t1uUwGzY
椎間板のヘルニアが無くても、骨格を支える筋肉に慢性的な炎症などあると、
腰痛くなるし尻足先など痺れも出るよ。
365病弱名無しさん:2006/10/16(月) 21:25:06 ID:M1c/Itpw
>>349
今日近所の接骨院行きました。
やはりギックリ腰だった様で、湿布をもらい杖を借りてました。
まだ歩けるので軽傷なんだそうです。
3日位様子見てね〜と熱海のお土産をもらいました(笑)
366病弱名無しさん:2006/10/16(月) 21:40:13 ID:cYcfbwMU
>>362
逆にこれはヘルニアだってので手術したけど腰痛は解消しなかったなんてのもザラとか。

>>360
で、結局「腰痛症」なる病名っぽいものを言われて、シップだの痛み止めだの程度と。

臀部〜脚部疼痛の原因は、梨状筋症候群ってのもあるらしい。
けっこうみつけづらいとか。
これも手術かブロックかぐらいしか有効な方法はないっぽいけど。
367病弱名無しさん:2006/10/16(月) 21:47:55 ID:lrCV2k7v
慢性痛はむずかしいんだよ 

筋筋膜痛症候群というのがあるけど これはMRIにもCTにも写らない

ttp://www.tvk.ne.jp/~junkamo/new_page_537.htm
ttp://www2.saganet.ne.jp/neuron/qanda.htm
368病弱名無しさん:2006/10/17(火) 04:28:15 ID:EUNAfy9D
先週腰痛が酷くなって初めて整形外科へ行きました。
日頃から度々腰痛(軽度)に悩まされることがあったのですが、
バドミントンをした際に急激に悪化したので、これを機会に医者にみてもらうことにしました。
バドをする三日前辺りからいつもより痛くなってました。
レントゲンのみの診察で、異常はなし。痛み止めを一週間分貰って
明日で一週間です。
今、今までなかったくらいの激しい痛みに襲われてます。
「運動したから」とかが理由ならいいのですが、なんか深刻な病状の可能性ありますか?
369病弱名無しさん:2006/10/17(火) 07:56:48 ID:Ch6syhW8
>>368
椎間板ヘルニアの疑い でも病院に行かないと
それだけではわからない


370病弱名無しさん:2006/10/17(火) 08:04:14 ID:EUNAfy9D
レスどうもです

一応、明日別な病院にいってみますorz(前回の所は評判悪いので)
371病弱名無しさん:2006/10/17(火) 18:21:16 ID:2nSWwaJ9
鍼針って腰痛にはどんなもんですかね?
はじめてなもんで
372病弱名無しさん:2006/10/17(火) 18:34:51 ID:IZzFTvRs
 接骨院の先生から「常に良い姿勢を保つように」と言われたので、普段から背筋を伸ばすように注意している。
 で、背筋を伸ばして立つと、自分の背が10センチぐらい伸びたような気がして、
なんかこっぱずかしいような感じすら覚える。
 また、腰痛対策の本にデューク東郷が寄せたコラムで、
「歩き方を変えるのが腰痛対策に効果的」と書かれてたので、そこに出ていた歩き方を実践したら、こりゃええわ。
 普段の姿勢や歩き方を変えることが腰痛対策の基本ってことなのか。
 
 
373病弱名無しさん:2006/10/17(火) 18:37:09 ID:IZzFTvRs
 しまった、
 ×デューク東郷→○デューク更家 とんだ阻喪すんまへん。
 国際A級テロリストのデューク東郷が腰痛対策コラムを書くわきゃないね。
374病弱名無しさん:2006/10/17(火) 18:51:49 ID:0nls9nJU
>>373
ゴルゴが体の鍛え方とかの本書いたらきっと買うww

コンビニで超大判の貼るカイロがあったので毎日肌着の上から腰にあててみてる。
寒くなってきて重ね着しまくりだと、服がごわついて非常に欝だったんだが
超大判を貼ってるとそんなに着込まなくても大丈夫な感じ。
375病弱名無しさん:2006/10/17(火) 19:09:32 ID:Ch6syhW8
>>371
一定の効果は認められている
376病弱名無しさん:2006/10/17(火) 19:16:54 ID:2QZtw+No
>>372
あんまり緊張しすぎるとそれはそれでまた別の腰痛になったりもだから
適度にストレッチは忘れないようになー。

歩き方変えるのってけっこう効果的だけど、
慣れないうちはしんどいし別のところが痛かったりでなかなか難しいんだよね。
自分の場合は、背筋を伸ばそうと意識してた間はピキピキで、
バランスで骨盤を立てようと意識しだしたらだいぶ楽になった。
377病弱名無しさん:2006/10/17(火) 22:35:20 ID:cQ7JJjiE
ヘルニアと坐骨神経痛に苦しんだ3年間。
コルセット無しでは生活できない日々におさらばしようと
1年間、仕事の後に週4〜5、とにかくほぼ毎日プールに行った。
そしたら、少しづつ背筋がついて腰痛がやわらいでたよ。
今ではコルセットも必要なくなったよ。坐骨の痛みも消えた。
なにより水中では痛みから開放されるから続けられたよ。
あと、バランスチェアに座るのも痛み軽くしてくれた。

378病弱名無しさん:2006/10/18(水) 00:30:10 ID:+cIAkR1P
プールに行って何をしたのか。バタフライと平泳ぎは危険というが。
379病弱名無しさん:2006/10/18(水) 08:21:20 ID:uLf5VZdI
素人がやっている平泳ぎは、腰に負担をかけないと思うよ。
水泳教室なんかで教えられるちゃんとした平泳ぎは腰つりそうになるけど。
380病弱名無しさん:2006/10/18(水) 10:57:06 ID:NpkvrQys
平泳ぎとバタフライは腰にわるいです。座骨スレがなく一つ聞きたいのですが月曜に注射をうって半日したらきいてくるといわれたのですが私の場合2日くらい痛みが少しひどくなりそれから注射がきいてくる感じなのですが人によって注射のききかたとかは違うのでしょうか?
381病弱名無しさん:2006/10/18(水) 11:26:59 ID:tf4EEDs2
温感湿布って医者でもらえるの?
昔、市販の温感湿布を買ったら一時間でかぶれたorz
382病弱名無しさん:2006/10/18(水) 13:57:08 ID:EKG6yzce
>>381
医者でもらっても同じじゃね?
383病弱名無しさん:2006/10/18(水) 15:30:45 ID:tf4EEDs2
>>382
医者でもらう湿布はかぶれにくいよ
市販で売っているトクホンとかだとかぶれやすくてね
384病弱名無しさん:2006/10/18(水) 15:58:23 ID:EKG6yzce
>>383
て、もらえるって知ってるなら、医者いってもらってくればいいんじゃね?
とりあえず処方してもらった薬局で聞いてみるとか。
385病弱名無しさん:2006/10/18(水) 18:46:18 ID:RVEgJIFk
>>382
処方箋 書いてもらった方が安上がり

でも温感湿布なんてあるのか?
湿布はあるけどな 定番のモーラステープとか
386病弱名無しさん:2006/10/18(水) 18:54:29 ID:iy/8+853
質問なんですが眠るとき横になるといいと聞いたのですが私の場合仰向けで寝たほうが朝楽な気がするのですがその場合仰向けのほうがいいのでしょうか?
387病弱名無しさん:2006/10/18(水) 20:28:41 ID:pVoAvDy1
>>386
自分にとって楽な体勢ならば何でもいいんじゃない?
おいらのように寝相の悪い人ならば、どうせ
寝てる内に、いろんな向きになるだろうし。
388病弱名無しさん:2006/10/18(水) 20:46:27 ID:NpkvrQys
わかりました。ありがとうございます。
389病弱名無しさん:2006/10/18(水) 21:40:59 ID:It4juqDi
>>378
クロールの練習してました。
平泳ぎはクロール習得した10ヵ月後くらいから練習始めました。
バッタはまだ不安なので手をつけていません。

ちなみに水中を歩いたりするのは、相当意識してズバズバやらないと
効果は遅そうです。
390病弱名無しさん:2006/10/18(水) 22:03:05 ID:jUjh7kdJ
MRI撮ってきた。
痛い箇所の骨と骨の間が狭くなっていて、何箇所か真っ黒に写ってた。
「老化」だって。老化ってほど歳とってないんだけどな・・。
そもそもペインクリニック科に行きたかったんだけど、まず整形外科に
行かないと駄目。ってことだったから診察してもらったのに、
整形外科の医者は、ブロック注射に否定的で、ペインに行けなかった・・。
また別の病院に行って、始めからやりなおすのか・・。
391病弱名無しさん:2006/10/18(水) 23:28:04 ID:CBCXjV7b
モーラステープいいね―
痛くなくなるわけじゃないけど、気持ちいいからごまかせる
392病弱名無しさん:2006/10/18(水) 23:36:47 ID:RVEgJIFk
市販品では フェイタスがオススメ
しばらくは 気持ちよい このまま 痛みを吸い取ってほしいと
いつも思う

ちなみに モーラスとフェイタス 両方持ってる
だからなんだと言われると困るが
393病弱名無しさん:2006/10/18(水) 23:39:09 ID:RVEgJIFk
>>390
とにもかくにも 早く ブロックしてくれと思う時がある
歩けないぐらい酷いとしてもらえるけど、そうでないときは
なかなかしてくれないんだよなぁ
394病弱名無しさん:2006/10/19(木) 00:12:14 ID:gQAX38MM
この歳でこんなに痛いなんて、将来どうなるんだろう




不安
395病弱名無しさん:2006/10/19(木) 01:54:40 ID:dmM7MuY+
>>390
椎間板が黒くなるのは水分が行き渡ってないからです。元には戻りませんが支障もでません。
ブロックは気をつけて下さい。つい先日知人がブロック直後下半身が激痛で動かなくなりまともにトイレもできません。
396病弱名無しさん:2006/10/19(木) 02:09:43 ID:dmM7MuY+
>>371
針は思ってるより凄いですよ。眠いんで明日書きます
397病弱名無しさん:2006/10/19(木) 04:39:03 ID:sNpf/pGj
史上最強のギックリ腰に襲われたかなりの激痛で動けない。整体に行き不発日曜救急病院に行き不発火曜日整形外科に行き不発なんの為の医者やろねせめてもうちょっと痛みぐらいはなんとかしたろうとは思えへんのかなぁ未だに寝たきり・・・
398病弱名無しさん:2006/10/19(木) 12:09:17 ID:fUkOBqLH
二日前ぐらいに軽いギックリ腰みたいのがあって
まあ歩けるからと油断していたらさっき一時間前
ぐらいに本物のギックリ腰になりました。
横になってますが半端なく痛い。歩けませんorz
どうやって家に帰ればいいんだorz
399病弱名無しさん:2006/10/19(木) 12:37:50 ID:dmM7MuY+
ヘルニアの方々教えてください。
私も軽いヘルニアです。MRIでは椎間板が黒くなり、少しだけ盛り上がっています。そこで問題なのが痛みの場所なんですが、やはりヘルニアだと背骨を中心に痛みがでるんですよね?私は背骨は痛くないんで。
400病弱名無しさん:2006/10/19(木) 14:44:52 ID:uYNWtZrH
冷えるとつらくなるので、先日腹巻を始めました
高3からだから、4年目です
401病弱名無しさん:2006/10/19(木) 15:24:54 ID:gj8ZDcZF
ぎっくりと痔とかって重病なのになぜか笑われるよね
402390:2006/10/19(木) 15:26:45 ID:/MnaK5RW
>>393
禿同。
歩いたときに起こる、神経に触る痛さの時とか、前かがみになった時に
起こる激痛のときになんかは、ブロック注射で楽になりたい。って
思うんだけど、少し落ち着いて病院に行っても、シップと飲み薬で
終わっちゃうんだよな・・。

>>395
支障はないんですか?でも痛いんです。物凄く。
ブロックの激痛は嫌ですね・・。医者の技術が多分に左右される
ということでしょうか・・。ちょっと悩むな・・。

403病弱名無しさん:2006/10/19(木) 16:20:34 ID:dmM7MuY+
>>402
やはり背骨が痛みますか?私は右側の腰が痛くて極軽い軽作業でも前かがみになるものはできません。
医者には椎間板の変色自体は余り痛みとは関係ないとききました。肉体作業する方々で多いらしいです。
404病弱名無しさん:2006/10/19(木) 16:24:48 ID:dmM7MuY+
>>401
腰痛もちと言うだけで結構就職しにくいものです。
腰痛の方に合った仕事ないですかね〜
405病弱名無しさん:2006/10/19(木) 18:59:24 ID:J9DHpJwi
腰を痛めてるときは風呂に長めに入ってるといいんですか?
406病弱名無しさん:2006/10/19(木) 19:39:34 ID:6kD5k230
>>405
あんまり関係ないかも
407病弱名無しさん:2006/10/19(木) 20:08:54 ID:dmM7MuY+
>>405
単なる筋疲労の場合は半身浴等でよくなりますが、ヘルニアや靭帯を痛めてる場合は一時しのぎみたいな感じです。
確かに長期的にみたら血行促進等、やらないよりはマシだとおもいますが。
408病弱名無しさん:2006/10/19(木) 20:24:15 ID:iHIeGu+s
>>404
緊張型(極度の凝り)に端を発する慢性予防の腰痛には有効。

筋筋膜性の慢性腰痛(ちっさい傷がある)にはちょっと有効(治癒促進)。
ただしドクンドクンズキンズキンする場合は温めないこと。

関節性の場合(椎間板の変性など)は浮力による負荷の軽減や
血行促進による代謝の活性化で気持ち有効。

まぁ風呂中や風呂上がりが楽ならやってみとくよろし。
痛みを忘れてリラックスできるだけでも儲け物。
409病弱名無しさん:2006/10/19(木) 20:26:12 ID:iHIeGu+s
って >>405 だった。
おまけに慢性腰痛の予防だった。
410390:2006/10/19(木) 20:46:18 ID:/MnaK5RW
>>403
俺の場合は、歩いてるときは、背骨が痛いというより神経が何かに
触ってるような痛さです。
前かがみになるときは「ヤバイッ!腰が抜ける!」って感じの痛さに
なって、座り込んでしまいます。
黒くなってる箇所の背骨を押すと痛いです。
でも黒いのは腰痛とは関係ないんですね・・。多分俺の場合は、椎間板が
狭くなってるので、神経が圧迫されてるのかもしれません。


411病弱名無しさん:2006/10/19(木) 21:36:33 ID:NI6+1lNy
>>410
>椎間板が
>狭くなってるので、神経が圧迫されてるのかもしれません。
骨格を支える筋肉と靭帯が正常に稼働するようになれば、
椎間板の水分が枯れていても痛みは出ないようです。

椎間板の水分が枯れ、MRIで黒く移る場所の上下の背骨が大きく滑ってずれてくると、
神経が圧迫されて痺れや、吐き気、眩暈、脂汗、意識がもうろうとする、というような症状が出る。
だが休むと動けるようになる。
私はこんな症状に悩まされ続けましたが、地道に鍼で筋肉を解し、案性第一で生活して、
時間はかかりましたが、深層筋が正常に動くようになってから日常生活はできるようになりました。

椎間板が破れてちょっと神経に触れている個所もあるんですが、そちらは突き抜けるような痛みをかんじ、
カクーンと力が抜けてしまう体の体勢(前傾角度)がありましたが、案性第一な生活でこちらも徐々に治りました。

後者の方が治りだしたら早かったような気がする。
健康的な生活リズムと案性第一で、じっくりと骨格を支える筋肉(深層筋・インナーマッスル)と靭帯を治せば治ります。
ブロック注射は根本的なところを治すと言う治療ではない。危険性も高いので個人的には疑問を感じる。
412病弱名無しさん:2006/10/19(木) 21:43:08 ID:6kD5k230
>>402
外来でできる 硬膜外ブロックなら それほど痛みはない
413390:2006/10/19(木) 22:07:23 ID:/MnaK5RW
>>411
詳細な書き込み、有難うございます。
「突き抜ける痛み」や吐き気+脂汗は、まさに俺と同じで、
「カクーンと力が抜けてしまう体の体勢(前傾角度)」も同じで、
的確に言葉で表現してるな〜と感心してます。

とにかく腰の筋肉を柔らかくするのが痛みの解消の第一歩なんですね。
鍼は以前してもらったことがあるんですが、腰に施行してもらった時に、
ビクビクッと、神経に刺されたされたような刺激というか、痛み?のような
ものが怖くて、それ以降は行っていなかったのですが、もう一度
行ってみようと思います。
あとは安静とインナーマッスルを鍛えることを実行してみます。
アシックスでインナーマッスルを鍛えるスパッツが売ってたので今度
買って見ます。
有難うございました。


414病弱名無しさん:2006/10/19(木) 22:24:30 ID:NI6+1lNy
>>413
鍼灸師は会う合わないあるし、上手い人少ないから自分で感じた感覚を信じて
数人の治療を受けてから判断した方が良いよ。

インナーマッスルを鍛えるのは、まだだいぶ先にした方がいいよ。

まずは案性第一で、リラックスして体を動かせることに重点を置く。
リラックスして歩行を十分行えるようになってから深層筋を鍛える。(と言ってもゆっくりした動きで徐々に。確実に)
ガツガツ歩く歩行は厳禁。

あと、焦らない。焦ったら駄目。安静をサボるとそれだけ治りが遅くなります。 焦らず慌てず諦めず。
自分の体の感覚をしっかり感じ取ることに意識を置く。一喜一憂しすぎない。

生活習慣に問題があったから今の腰痛体質が出来たわけなので、生活習慣を根底から見直す。
最後は自分次第。自分の体の治癒力は自分で最大限引き出す。これが出来ないと治らない。
人に体を預けず自分で感じ考えて、自分で判断できるようになってください。

私は最後は己次第というのに気が付くのが遅かったため遠回りしたので。
415病弱名無しさん:2006/10/20(金) 00:19:50 ID:c2xZvqOi
鍼灸院、一度行ったけどあまり効果を感じなかった。
別の鍼灸院へ入ってみるべきだろうか。
ちなみに一度行った鍼灸院、保険がきいたけど領収書をくれなかった。
領収書くれない所って脱税してそうな怪しいところだと聞いたことがあるが、この鍼灸院やばかったのか?
416390:2006/10/20(金) 01:41:06 ID:1t7MYs3l
>>414
どうしても、今の状態がじれったくて「何かしないといけない」という
気持ちになってしまうのですが、これが良くないんですね。
歩くだけで痛いのに、インナーマッスルもヘッタクレも無いですよね・・。
まずは安静にすること。急がば回れを肝に銘じて、自分に合った鍼灸師を
探したいと思います。

>>415
鍼灸って保険が利くのか!いいことを聞いた。
いま調べたら、医者の同意書が必要なんだね。
今度貰ってこよう。

417病弱名無しさん:2006/10/20(金) 02:55:46 ID:HBWUpvza
>>414
途中参加すいません。
軽いヘルニアに牽引は効果ありますかね?
たまにジムで鉄棒にぶら下がりますが力を抜いて腰が抜けるくらいまで力をぬくと下りたら物凄い痛くなります。
418病弱名無しさん:2006/10/20(金) 04:31:20 ID:AMogjxoM
今日行って来たけど重複になるから保険は使えないって言われた。
俺の場合は医者の注射でなんとか痛みが治まってきたから受けなかったけど。
419病弱名無しさん:2006/10/20(金) 09:26:31 ID:+eGsJZIt
>414
>安静をサボらない

こころに刻まれましたー。
痛みがすっと引いたらすぐゆーっくりですがウォーキングしてました。
その日に悪化してました。
個人的には痛みが無くなって2時間から半日は安静にすると良くなっていました。
朝起きてから数時間を慎重に動く。

動けないレベルの腰痛知らずの人の「もっと運動すればいいんじゃない?」
対策はどうしたらいいですかねぇ。
420病弱名無しさん:2006/10/20(金) 10:27:01 ID:6W2DUfRq
>415
言わないと出さない所が殆ど。一瞬怪しいと思っちゃわない?
とはいえ、保険適応じゃなくても医療費控除に使えるかもしれないので必ずもらった方が良いよ。
めんどくさそうな顔されても絶対出してもらってる。

421病弱名無しさん:2006/10/20(金) 14:14:54 ID:l9bHh6+2
>>417
>物凄い痛くなります。
自分の体の反応を信じ、自分で考察して判断した方が良いですよ。
牽引で効果が出るのは初期の初期状態、強い痛みがある人で効果ある人は少ないようです。

>>419
>「もっと運動すればいいんじゃない?」
>対策
腰骨が大きくずれて捻挫状態になって靭帯が伸び、骨格を支える筋肉に炎症が出ている、
足首捻挫したとき炎症が引き、痛みが取れるまで運動しないように、腰痛もまた叱り。
今有働したら悪化するだけ。

快復させるには無理をしない安静期間が必要。
腰は体の中心なので、快復させるにはしっかりした安静第一な期間が必要。
足首の捻挫も正常な状態になってから運動しないと悪化する。
腰もそれと同じ。それ以上に治りにくい。体の真中なので休ませることが難しいから。
とか、こんな感じ。
ですが、はっきり言って何言われても気にしない精神を養うことがさも重要。
自分の体は自分で守るしかない。自分の心で守る。心身一体。
自分の体をじっくり観察し、今まで何が間違っていたのかとことん分析し、自分で判断する。

安静第一の期間から、少し筒体を動かし始める時期や、
案制しつつ、少しずつのろのろしたリハビリ的日常生活の動きを織り交ぜる時期は、
自分の体を観察しつつ、少しずつ探りながら判断してください、
周りの意見は話半分の判断材料で。勿論私の意見も。

して、動けるようになったとしても、また案性が必要な期間が訪れたりします。
ここで安静をサボらない、一喜一憂しすぎない、状態が良くなったり悪くなったりしながら、
長い目で見て快復していきますので、決して焦らない。慌てない。諦めない。
そんな感じで快復しました。気が触れそうになったりもしましたが。

参考までに。何か役に立ったら幸いです。お大事に。
422病弱名無しさん:2006/10/20(金) 14:31:30 ID:l9bHh6+2
>>416
「何かしないといけない」
安静は何もしないのとは違います。
あと、アンカマットで腰を暖めながら安静が私には効果がありました。
あと、腹式呼吸、爪もみ(指先もみ)、納豆食べる、空腹状態で就寝、寝具を替える、
風呂は入浴剤入れて体温める、禁酒禁煙(副流煙)、早寝早起き、健康的に腹回りの脂肪を落とす。
と、まぁ、ネットで目に付くもので金過から無いものは色々試しました。
姿勢、体の使い方を根底から考え直す、徹底的な生活習慣の改正ですね、こんな感じで少しずつ良くなりました。

鍼灸師のはなしですが、自分が快復を感じられるかどうか、
これが一番重要ですので、これだけは忘れないように心がけてください。

一ヶ月単位で生活や治療方法を見直し、色々くふうし、快復が感じられないようなら再考する。
ってなかんじでした。何か役に立ったら幸いです。お大事に。
423病弱名無しさん:2006/10/20(金) 16:16:19 ID:+eGsJZIt
>421
足首の捻挫のたとえは解りやすいですね。
流行りのヨガで腰痛になる人がけっこういるらしいので
慎重に判断しないと。やってみてだめだった、は死を意味するしw
どなたかのイチローのストレッチポーズで痛くなった、というのも参考になりました。

でも手術を勧められたりするのも疲れるので説得も必要ですよねぇ
424病弱名無しさん:2006/10/20(金) 18:41:03 ID:DLQJ2e2N
鍼・灸・マッサージのどれが合うかはその人次第、症状次第だと思う。
自分の場合は痛めた箇所がストレッチもマッサージもしにくい
脊柱起立筋の奥の方なんで鍼が一番いい気がしたけど。

インナーマッスルの鍛え方については最近読んだ
能と深層筋トレーニングの本が
立ち方座り方から解説していて面白かった。
一つ一つの動作をきちんと意識して
正しい姿勢でするのって大変だけど
長期的にはそうやって体を変えていかないと
何回もぎっくり腰を繰り返す事になるんだよね…ナムアミダブツ
425病弱名無しさん:2006/10/20(金) 20:30:53 ID:bRl1/91c
接骨院行った次の日って、揉み返しひどすぎ…
本当に治るのか(´;ω;`)
一生このままだったらどうしよう
426病弱名無しさん:2006/10/20(金) 21:33:15 ID:qxacNdNJ
靭帯ってどうやったら良くなるんでしょうか?
ビタミンは取っています。
毎日少しずつですがインナーマッスル鍛えて足腰は強くなってきてるようなんですが。。
427病弱名無しさん:2006/10/20(金) 21:33:29 ID:l9bHh6+2
>>425
上手な人に指圧された場合、
ある程度の揉み返しが出ても、揉み返しが消えるとともに快復を感じられる。

へぼな人に指圧された場合、
あまりの酷い揉み返しで、もだえる。たいした快復を感じられないか、変化なし。最悪悪化。

幹部の周りに関連して起こっている異常を解さず、
いきなり中心部押すへぼを体験したときこんな感じでした。
あと、ガチガチなところをぐいぐい押しすぎとか、吐き気のような感覚が強く出たら、
ソフトにやってくれるよう進言した方が良いですよ、聞き入れてくれなけりゃ止めた方がいい。
対応できる人を探すべしです。
428病弱名無しさん:2006/10/20(金) 21:47:25 ID:l9bHh6+2
>>426
私は積極的に動かすのをやめ、ほんとに軽いスローな動きだけにして、
安静時間を長めにし、無理せず大事に育てるように接してたら徐々に良くなりました。
時間はかかりました。あんま参考にならないな。すんません。
今は結構歩行してもずれなくなったから、これでそれなりに正しかったと思う。

ボコッっと自分で正常な位置に骨を戻せるコツ掴んでから変わった。


>>425
病は気からと申しますように、弱気だと治り遅いと感じとれるくらいですので、
心は積極的に前向きに、治癒力を引き出しましょう。

辛い時期は弱気にならず、とりあえず耐えましょう、悲観は良くない、
悲観的な思考に落ちそうになったら、寝たほうがいい。
テンパリそうになったらとりあえず動かず寝る。
睡眠とるとリセットされていい考えが浮く事もありますし。
429病弱名無しさん:2006/10/20(金) 22:01:10 ID:J+RRBNpi
とつぜんすごい痛みがきたよ
起き上がるのとか、座る〜立ち上がるのがキツいorz
立ってても腰の辺りが安定しない感じだ…
430病弱名無しさん:2006/10/20(金) 23:17:30 ID:bRl1/91c
>>427
なるほど…
回復は、感じた事ないですw
いつもやってもらった次の日に揉み返しがあって、だんだん収まって〜ってだけ。揉み返しは、体がすごい重い感じ。
私は接骨院はそこしか行った事がないんですけど、とにかく痛い…
ひたすら耐える。声も出ない。どこもこんな感じなのかな?

>>428
ありがとうございます。
そうですね… 前向きに頑張ってみます!
激しい運動は止められないから、この痛みと上手に付き合っていきたいです。
431 ◆NnBHBM9A.E :2006/10/21(土) 02:10:40 ID:6fJAAjOc
>>426
> 靭帯ってどうやったら良くなるんでしょうか?

靭帯はビタミンCを大量に摂取し、コラーゲンも摂ります。
VCで3000mg(できるだけ小まめに分ける)
コラーゲンで10g(朝夕食後に二分して)

結構かわります。
432 ◆NnBHBM9A.E :2006/10/21(土) 02:15:43 ID:6fJAAjOc
MRIで、仙腸関節の靭帯の損傷はわかるんですかね?仙腸関節痛めてる方います?
433病弱名無しさん:2006/10/21(土) 02:22:37 ID:FwS8t1IV
針を試しに腰周辺に打ってもらったんですけど、次の日から指先や足の指先が軽い痺れがあるんですけど、普通にあることなんですか?
434病弱名無しさん:2006/10/21(土) 02:25:59 ID:olbPZNbI
4、5ヶ月前に寝違えて腰を痛めたのですが、未だに激しい痛みを伴っていて内臓にまで痛みが響き渡る感じです。
寝違えて痛くなっただけだからいずれは治るだろうと思って放っておいたけど、病院に行ったほうがいいのかな。
435病弱名無しさん:2006/10/21(土) 02:30:09 ID:8EIWAKkI
それ本当に寝違えただけかい
腎臓にキテルんじゃないのかい
436病弱名無しさん:2006/10/21(土) 05:14:35 ID:shfAZ2WH
>>404
 腰痛持ちに合った仕事が何であるかは私には分からないが、避けるべき仕事なら、荷物の仕分け。
 特に、少し前までは飛脚のマークを付けてた会社でのバイトは、腰痛持ちにとっては最悪。
 猫とかペリカンのマークなら宅配便なので、重い荷物はそれほど無い(らしい)が、
飛脚は100キロを越える機械や5メートルぐらいの角材とかも平気で運ぶので、
仕分け要因はもちろん、配送担当者も腰への負担はハンパじゃない。

 そこでの仕分けバイト体験談。

 重い荷物でギックリ腰やっちまったので医者にかかると、「4・5日は絶対安静にしろ」と言われ、
その旨が書かれた診断書を持って、「3日ほど休ませて欲しい」と責任者に伝えた。
 すると、「骨には異常がないってことは、筋肉痛と言うことだよな?」と言われた。
 「まあ、筋肉が炎症を起こしているとの事なので、ありていに言えばそういうことかも知れません」と答えると
「馬鹿ヤロ!たかが筋肉痛ごときで仕事を休ませるわけにいかねえよ!今日も仕事に出ろ!」と言われた。
 ネタじゃないっすよ。
 もし要望があれば続きを書きます。
437病弱名無しさん:2006/10/21(土) 08:17:17 ID:n1krBWBJ
要望があるので続きを御願いします
438病弱名無しさん:2006/10/21(土) 09:00:29 ID:obIcg/7h
日常生活で
・面倒がらず、膝を曲げて床の物を拾う
・朝、起きる時、横向きになってからゆっくり起きる。
・立ち動作の時(洗面など)は膝を軽く曲げて行う、
 又、膝を洗面所の下の棚などに付け、体重を預けるようにする。
・腰痛体操を行う。仰向けで膝をかかえ左右にゴロゴロ

みのもんたも腰を患って手術した。働きすぎはよくない。
ぎっくり腰ってくせになるって言いますよね。
腰痛ベルトとかしたほうが良いのでは?
お仕事ご苦労さまです。気をつけてね・・・

仕事出ろと言った人にも腰痛の日がくる事を陰ながら祈っておきます。
439病弱名無しさん:2006/10/21(土) 10:00:46 ID:stu2QzJw
>>433
それは、針が神経を傷つけたのでは…。
440病弱名無しさん:2006/10/21(土) 13:41:47 ID:FwS8t1IV
>>433さん、私もその可能性を病院に聞いてみましたら、針を打って3日位は痺れが出る事もあるみたいな事を言われまして・・・あんまり強くも言えないのでその場は帰ってきたのですが、不安でしかたありません。
441病弱名無しさん:2006/10/21(土) 14:11:49 ID:FwS8t1IV
間違えました。↑>>439さんでした。
442病弱名無しさん:2006/10/21(土) 16:51:40 ID:9dS87Yqp
426です。
みんなが言う安静って無理はしないってことですよね?
自分は休みの日横になってれば良くなるかなぁと思ったけど、
背骨からお尻にかけて痛みが出るので寝てもいられない。
動いてるしかないみたいです。

コラーゲンとってみますね。メーカーによってもだいぶ違うのかなぁ?(´ω`)
443病弱名無しさん:2006/10/21(土) 17:08:48 ID:m8KiW8s1
>>442
動いてないと痛いってのはなんか危険な香りがするなぁ…
立ちっぱなし座りっぱなしだと痛くなるならともかく。
横になっても筋肉が緊張しっぱなしなんじゃなかろうか。

あおむけうつぶせではなく、横になって、軽く背中〜腰を軽く意識的に丸めて、
ちょっと深呼吸してダラーリと力を抜いてみるとか。
指で押してみてふにゅーっと押せるかどうか。
444 ◆NnBHBM9A.E :2006/10/21(土) 18:26:45 ID:6fJAAjOc
>>436
404です。レスありがとうございます。
現在も職捜ししてます。
広告には『簡単作業』とか書いてますが、散々です。私はスーパーの仕分けでしたがミネラルウォーターや青果物(バナナが重い)が毎日500箱位入荷され、最悪です。お話変わりますが、続き聞かせてください。
445 ◆NnBHBM9A.E :2006/10/21(土) 18:30:58 ID:6fJAAjOc
>>442
コラーゲンはやすいもの捜せば沢山あります。
高いのも沢山ありますが。コンビニの『コラーゲン10000』はコスト的には中々です。
446病弱名無しさん:2006/10/21(土) 21:38:05 ID:uSj2tVgJ
揉み返しは体質によると思うけど
接骨院に行くのが気が重いほどのマッサージだと
体全体が萎縮しちゃってかえって逆効果かも。
一度ほかの所試してみたら?
自分は腰を痛めてマッサージできない時には
タイ式足マッサージ好きだよ。
全身がリラックスして楽になる感じ。
(タイ古式マッサージはストレッチとカイロの要素が入るので
急性腰痛の時はやめた方がいいけど)
447病弱名無しさん:2006/10/21(土) 21:45:27 ID:9dS87Yqp
>>443 >>445
返事ありがとうです。
なんか痛みが染み付いてしまったとゆーか、やはり気もはってるんでしょうね…あのぎっくりの激痛は恐怖感としていまだ…。。。

でも灼熱のような炎症はブロックで落ち着きました。
やったあとは血液の流れが急激に良くなるので痺れがでることもありましたよ。はりもそうなのかも?(無責任なことは言えませんが…)
少し症状も落ち着いたので、気持ちも前向きになってきてます。

コラーゲンは肌にも良いだろうし早速買ってみましたよ。教えてくれてありがとうノシ
448病弱名無しさん:2006/10/22(日) 11:04:38 ID:OfN2gnGx
保険のきくマッサージってないですか?
449病弱名無しさん:2006/10/22(日) 11:27:35 ID:kUaFMvKA
>>448

国家資格を持っている人の所なら健康保険の適応になります。
適応疾患が決まっているので問い合わせをしてみて下さい。
450病弱名無しさん:2006/10/22(日) 12:57:33 ID:QpaXHnNw
>448
浪越指圧や長生は国家資格のあるマッサージ。
451病弱名無しさん:2006/10/22(日) 17:27:48 ID:VIRqSr/1
背中がすごく張ってます。その為体が「くの字」になってます
スパッと張りを取る方法ありませんか?
452病弱名無しさん:2006/10/22(日) 17:59:58 ID:0ehxzxu+
くの字になるぐらいの激痛なら ブロック注射が
文字通りスパッととれますが、

問題は 医師選びだな

453病弱名無しさん:2006/10/22(日) 18:20:27 ID:kUaFMvKA
スパッととれてもスパッと治る訳じゃないからな!
腰痛とは長いつきあいになるだろう・・・
454病弱名無しさん:2006/10/22(日) 21:00:54 ID:i6WowWHi
昨日始めて針やったんだけど、全然痛くなくて拍子抜け。
少し軽くなったし、揉み返しもいつもより少ない。
これからもやってもらおう。
455病弱名無しさん:2006/10/23(月) 05:34:43 ID:jiUOqhw5
やっぱ腰痛持ちには床座はダメなの?

最近あぐらかいてパソコンしてたら腰の痛みがやばすぎる・・・

456病弱名無しさん:2006/10/23(月) 07:26:28 ID:GYaf9ADr
>>455
 あぐらは厳禁。
 正座して、絶えずアゴをひく事に注意しなはれ。
457病弱名無しさん:2006/10/23(月) 11:39:14 ID:5ePBKqZb

どこに行ったらいいか、おしえてください。
昨日の昼頃から痛くなってきました。
腰椎というか、ちょっと右よりな感じです。
右側に寝返りするとき、左足を上げると究極です。
左足を両手で抑えてしばらく動けません。
過去に無い痛みです。
右足を骨折したことがあり、以後、左足に負担がかかっていたのが原因かもしれません。

やはりまず整形外科でしょうか?
458病弱名無しさん:2006/10/23(月) 11:54:05 ID:hgo/dnZ9
>>457
特に何かの動きの拍子になったとかではないのなら、
その感じだと結石な感じがする。
そのへんも視野にいれたうえで、
とりあえず整形でひどいヘルニアとかでないかどうか確認。
459病弱名無しさん:2006/10/23(月) 12:01:16 ID:hgo/dnZ9
あー、あと、腫瘍系や女性なら婦人科周りだのもケースとしてはあるらしいので。
まぁ単科でなく総合病院にいってみるよろし。
460病弱名無しさん:2006/10/23(月) 12:09:59 ID:5ePBKqZb
ありがとうございます。
それって尿管結石ってことですか?
年齢は問わずに起こりうる病気なんでしょうか。
いちおう20代なんですが、内臓系じゃないかとも考えていたので、だとすると鬱です。
整形でも結石とかわかるのでしょうか?
461病弱名無しさん:2006/10/23(月) 12:30:04 ID:hgo/dnZ9
わかるかどうかは先生によるだろうし、もしそうだとしても「もしかすると」ぐらいだろうけど、
動けないほどの痛みがもしも骨の異常からきてるなら、整形ですぐわかるだろう。
逆にそうでなければ内臓系を疑えばいいわけだし。
結石は子供でもなることはあるらしい。

なんにせよ早めの対処がいいかと。
462病弱名無しさん:2006/10/23(月) 12:36:29 ID:5ePBKqZb
了解です!
チャリこいで行ってきます。
463病弱名無しさん:2006/10/23(月) 12:57:09 ID:hgo/dnZ9
チャリこいで行けるのか!
単なる寝違いだったりして…
464病弱名無しさん:2006/10/23(月) 13:25:09 ID:5ePBKqZb
むりです。痛いです。
腰曲げて歩いてます。
465病弱名無しさん:2006/10/23(月) 13:34:38 ID:hgo/dnZ9
が、がんがってくれw
466病弱名無しさん:2006/10/24(火) 01:52:09 ID:nitIQKiQ
457さん、どうだったかな?
467457:2006/10/24(火) 08:22:12 ID:LehEK/Op
今日、整形外科に行ってきます。
きのうは仕事で行けませんでした。
もう、歩くだけで痛むようになってきました。
というか、座っていても痛い。
風邪ひいたときの関節痛のような痛みは常に感じています。
468病弱名無しさん:2006/10/24(火) 08:58:04 ID:QlLnStMN
ディスクドクターっていう腰を伸ばしながらサポートする
コルセットみたいなやつって使ったことあるひといる?
腰が伸びて楽そうなんだけど。
469467:2006/10/24(火) 12:39:44 ID:LehEK/Op
行ってきました。
最初にレントゲンを撮りました。
そのあと結局、痛み止めっぽい注射と薬を処方されて終りました。
関節炎と少し変形が見られるとか言ってました。
また痛くなってきた・・・o(;△;)o
470病弱名無しさん:2006/10/24(火) 14:05:16 ID:UmWFnOx+
>>469
おつかれさま
尿管結石だとしたら背中、お腹も痛くなるようです
詳しく知りたかったら↓を
ttp://www.kyorin-u.ac.jp/univ/user/medicine/urology/condition/con_06.html


私は今日健康診断で血尿があったようで2週間後再検査をすることになってしまいました;;
腰痛・坐骨神経痛・ヘルニアのいずれかの症状じゃないかと
整形外科にて診断されたのですがたまたま行った健康診断で別の診断になるのかな・・?とも思ってきてしまいましたorz

単に生理前の症状だったらいいのですが腎臓の病気ではないかと心配でたまりません。。
とにかく前向きに行きます
471病弱名無しさん:2006/10/24(火) 18:38:18 ID:LehEK/Op
ありがとうございます。

女性は結石の心配がない分、子宮や卵巣もありますからね。
ご苦労お察しいたします(_ _(--;(_ _(--;
血尿ですか・・・女性だと判断に悩むところですよね。
事前申告で「整理中ですか」とか「妊娠中ですか」とか書くところありますよね。
472病弱名無しさん:2006/10/24(火) 20:21:40 ID:MnXrQrHo
質問です。
やはり蓄積されて懲り固まってしまっている筋肉はハリなどでしかほぐせないんでしょうか?
出来ればやりたくないんですけど、筋肉張ってて痛い…。ストレッチだけじゃ無理だー。orz
473病弱名無しさん:2006/10/24(火) 21:02:15 ID:QrKVBaHp
>>472
ペインクリニックでブロック注射

それにしても何回同じことを書くやら!
知らないのか?

肩こりでもブロック注射するのに
474病弱名無しさん:2006/10/24(火) 21:39:04 ID:C4gSwlCp
>>472
できれば、
鍼灸とブロック注射の危険性をネットで調べてみて、自分で納得できる治療を受けるといいと思う。
個人的には鍼はやっぱ効いたよ。ただし、上手い鍼灸師が少ない。
ブロック注射は麻痺させるだけなので、根本的な治療法にはならなかった。

あと、温泉という手がある。
効能の高い温泉で、ジェットというのかな、水圧の勢いで腰をマッサージするやつを体験したが、
あれは凄くいいものだった。
日常の生活で使うとなると入浴剤かな。自分の体に合ったのを見つけるとそこそこ効く。
サウナもいいという人もいたが、あの硬いところには座っていられなさそう。

あと、自分でゴルフボール野球ボールテニスボールなどを使って、体重かけて指圧。
タオルをかぶせると指圧の強さを調節できる。やりすぎに注意。
あとは、アンカマットで暖めて血流良くして腹式呼吸しながら安静。
あと、積極的に精神状態をコントロールする。無心状態、リラックスを積極的に心がける。

とまあ、こんなもんかな。思いついたことを適当に書いてみました。
475病弱名無しさん:2006/10/25(水) 03:26:50 ID:DoUxpnb3
>>474
私は鍼をしています。
三年間人生をめちゃくちゃにされた腰痛が半分位になりました。根本的に治ってる感じがします。
私の場合は皮内針では届かない大腰筋に中国針でアプローチしてます。8aの針が入ります。
476病弱名無しさん:2006/10/25(水) 03:44:53 ID:u+hgjNjW
やっぱり鍼灸っていいんですかね
自分的には少し怖いのと値段が気になって
踏み込めない感じです
鍼灸の相場ってどのくらいなんですか?
腰痛予防のためにお金のかからない
腹筋と背筋をしてましたが最近サボっていたら
また痛みだしてきました…
477病弱名無しさん:2006/10/25(水) 03:57:00 ID:DoUxpnb3
>>476
私の場合は4000円です。
カイロ、整体、整骨、接骨、整形、オステオパシー、等試しましたが鍼が一番効果あり、段々治癒していく感じがします。
478病弱名無しさん:2006/10/25(水) 10:01:42 ID:u+hgjNjW
>>477
サンクスです!
割と平均的な価格なんですね
安心しました
興味があるのでいい鍼灸院調べてみます
479病弱名無しさん:2006/10/25(水) 11:42:28 ID:gvFITXbN
>>473
俺はペインで有名なNTT関東病院に入院してブロック注射したけど
全く効果なかった
かかりつけ医の話だと「筋肉系の痛みにはブロック注射は効かない」って言ってた

>>476
俺は鍼も全く効かなかった
週に2〜3回の間隔で一ヶ月通ったけど全く効き目が無かった。
鍼灸師の腕が悪かったのか、もっと根気良く3ヶ月ぐらい通えばよかったのか
それとも鍼師の腕関係無に俺の腰痛に鍼は効かなかったのか、分からないが
値段については医師の診断書があれば保険が利くよ
ただし、医師は「鍼なんて医療じゃない!」って診断書を拒む場合が多い
480467:2006/10/25(水) 12:35:48 ID:dvmjKMWh
うぅ・・・仕事中に事故に遭い、胸椎あたりが腰よりも痛い・・・
481病弱名無しさん:2006/10/25(水) 12:41:31 ID:gvFITXbN
良く分からないけど
病院に行ったら?
482病弱名無しさん:2006/10/25(水) 14:18:31 ID:680ZBHT8
>>474
d。私は整体以外の全て?はやった上で質問したんです。ごめんなさい。ちなみに筋肉系のようです。
マッサージでもいってきます。
483467:2006/10/25(水) 17:51:14 ID:dvmjKMWh
行ってきました!
胸椎の横の肋骨に亀裂骨折がありました。
ほんと腰より痛い事態になってしまいました。
特に加療なく、
  「昨日もクスリ出してるから、それ飲んで我慢するしかない」
と言われました。
こりゃ寝れないなぁ・・・
484病弱名無しさん:2006/10/25(水) 19:32:15 ID:Kgoig4hS
>>479
それは残念。
でもトリガーポイントブロックなら効くかもしれない。
485病弱名無しさん:2006/10/25(水) 21:16:06 ID:u+hgjNjW
>>479
thx!!
診断書があれば鍼でも保険使えるんだ!
とりあえず病院に相談してみます
486病弱名無しさん:2006/10/25(水) 23:24:17 ID:fPz/fll4
私は、もともと腰痛持ちだったんだけど
会社のイスからドカンと落ちて(前から高さを調節する部分が壊れてたらしい)
まともに歩けなくなりました。
私はパートなんですけど、会社からは労災の一言もありませんでした。
それどころか「腰を打ったから病院に行きます」と課長に言ったら
怖い顔で「帰れ!」と怒鳴られました。

労基に通報したら何とかしてもらえますか?
悔しくて悔しくて。
487病弱名無しさん:2006/10/26(木) 08:26:17 ID:3V7nBOZj
>>486
とりあえず通報というか相談だけでもしてみるほうがいいんじゃない?

それにしても帰れ!って酷い言い方だよねぇ・・。。。
お前らの飯のために働いてるんだろが!
アンタラが働けるようにはたらいてるんだろが!って言い返してやりたい・・(勇気ないけどorz)

どうかお大事になさってください
488病弱名無しさん:2006/10/26(木) 10:00:47 ID:TsVsyJtt
>>487
ありがとう。

さっき労基に通報しました。イスから転落した場合は労災がおりるそうです。
会社に連絡したら「相談した結果、労災にします」だって。
イスから落ちたのは一か月前なのに
申請は今からなので労災隠しになるかも。
489病弱名無しさん:2006/10/26(木) 11:34:05 ID:Paa4RJlA
>>486 訴えてしまえ
490病弱名無しさん:2006/10/26(木) 16:23:51 ID:l71V2KEe
腰部の左側の部分が痛いんですが病院に行っても
「安静にしていれば治りますよ」と言われました。

ちなみに行ったのは2年前です。

激痛は無くなったんだけど少しの痛みが今だに続いている。
高校3年の体育中に突然痛みに襲われて今までに至ります。

もう激しいスポーツをしてたあのころには戻れないんでしょうか。
491病弱名無しさん:2006/10/26(木) 18:30:01 ID:cNUfXpRk
NHK教育で今日20:30から 「腰痛を解消!健康体操」やるね。
体操ってことは軽めの人向けなんだろうか。
492487:2006/10/27(金) 06:20:10 ID:iDO+JxaW
>>488
一ヶ月経とうとやってみるだけでもやってみて!!

なにもやってないのにいつまでも心に留めておくのはもったいないです
思い切って!!
私にはこれしかできないけど応援してます
493病弱名無しさん:2006/10/27(金) 10:10:47 ID:Yjq1fKCo
腰痛に初めてなった時って どうしてました?
即 病院に行って診察でしたか?
494病弱名無しさん:2006/10/27(金) 20:16:10 ID:e7pY2Cfk
>>493
若さを過信して放置してたらその10年後再発し、けっこうボロボロだったと判明。
早めの治療が大事なんだ。
495病弱名無しさん:2006/10/27(金) 22:38:34 ID:+b0FIi9a
>>493
腰でなくても痛ければとりあえず医者へ行くものじゃないか?
行ったよ。
496病弱名無しさん:2006/10/28(土) 02:49:11 ID:nW/1RQJR
尾骨近辺が痛くて整形外科に行ったんだけど異常なし。
でも整骨院で3回ほどバキバキやってもらったら
1週間くらいでほぼ痛みはなくなりました。
人によって合う科や合う治療法があると思うので
いろんな病院(科)に行ってみてはどうでしょう。
497病弱名無しさん:2006/10/28(土) 02:50:58 ID:nW/1RQJR
あ、>>490です
498病弱名無しさん:2006/10/28(土) 15:33:24 ID:/GTwrJFB
MRI検査の結果、ヘルニアでした。
五日くらい牽引してるけど効果感じません。
根気よく続けるべきですか?
499病弱名無しさん:2006/10/28(土) 20:55:00 ID:4Bhn53Ny
>>498
椎間板ヘルニアと診断されました・・・Part24
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1160496975/l50

こちらえどうぞ

牽引に関しては あまり効果はない
大多数は 低周波 あるいは干渉波などの電気刺激 牽引などのリハでの
保存療法です

早く痛みを取りたいのであれば 定番のブロック注射があります。
効く人は 嘘みたいに効きますし 3回ぐらい打って 症状が治まる人もいます

一般にヘルニアの急性期の痛みは3ヶ月もすればおさまります
おさまらなければ 手術する人もいます
500病弱名無しさん:2006/10/28(土) 23:20:58 ID:qlsGQ7Tv
私は最近整骨院にいって、長年苦しんでいた首のコリと頭痛が
治りました。整形外科に行って首の牽引もしましたが、先生にも
治るかわからない治療の1つといわれてたし、
首の歪み等はレントゲンではなかなか写りにくいそうです。
自分でも首の骨が歪んでておそらく悪いんだろうなと
思っていたので、整骨院でボキボキされて驚きましたが
今はスッキリしてコリがなくなりました。
しかし骨盤も位置がずれてると言われてボキボキやってもらったのですが
今腰痛に苦しんでいます。元から体の歪みで腰痛があったのですが、
低周波の治療もやって、良くなったかも?!と思ったところ、
今横になっても痛いです。
首はよくなったのに腰が悪化なんてあるんですかね・・・
501病弱名無しさん:2006/10/29(日) 00:02:13 ID:w/+A4r3C
100円ショップにあるデコボコの青竹踏み。
なんでか分からんがあれを1日5分〜10分やるようになって
腰痛がかなり良くなった。
下半身の血行が良くなったからか?
502病弱名無しさん:2006/10/29(日) 00:54:14 ID:KL40DY+v
私も青竹欲しいと思ってた!
腰だけじゃなく脚も痛くて固い。
百均行ってみよー(´ー`)
ビタミン剤(サプリ)って市販の医薬品(アリナミン?)とかより効果ないかな?
以前話出てたナボリンとか高いから買えないorz
コンドロイチンもいいんだっけね…
503病弱名無しさん:2006/10/29(日) 20:17:13 ID:uT+KfzSE
サプリより地道なストレッチ。
504病弱名無しさん:2006/10/29(日) 20:50:13 ID:kFw0A4bw
背骨体操ってやってる人いますか?
一日10秒だし腰痛に効くみたいなので
今日から始めてみようと思ってます
505病弱名無しさん:2006/10/29(日) 21:35:30 ID:vD34Ry3I
竹踏み。
天然の竹から始め、だんだん物足りなくなってきて、
今は旧式掃除機の延長パイプに片足ずつ全体重かけてる。
昔の掃除機のパイプは半径も程よく小さくて丁度いい、頑丈だし。
最近の高性能のやつははガンダムの足みたいになってて使えない。

>>502
サプリは、時々亜鉛とってる。血流よくなって言い感じ。ただ取り過ぎは良くない感じ。
コラーゲンとビタミンcとってる。即効性は無いけど効いてるんではないかなと思う。
506 ◆NnBHBM9A.E :2006/10/29(日) 22:26:24 ID:gVphYz07
ビタミンは軽視されがちですが、人体を構成するのには非常に重要です。
コラーゲンは勿論ですが、体内で吸収されにくい為、大量のVCにより体内でのコラーゲンをより沢山架橋結合させる働きを狙います。コラーゲンは100mgなんて摂っても少な過ぎて意味があまりないので最低でも5g単位で摂る事が必要です。
507病弱名無しさん:2006/10/30(月) 01:36:15 ID:vU7eUlPD
俺は海外からビタミンB12のサプリ買ってるな。
ナボリンより安くて舌下錠だから吸収も良いし。
しかし活性型のビタミンB12が腰痛に効くかどうかは疑問。
508病弱名無しさん:2006/10/30(月) 04:59:45 ID:osqA+JRx
最近 腰痛に なったんだけどさ
排便時とか近いとき お腹にきてるのか腰にきてるのか考える時ない?

509病弱名無しさん:2006/10/30(月) 12:02:46 ID:ansLrZJ1
>>507
B12は神経系の弛緩作用があるのでヘルニアや神経痛に使われます。
他にも効果としては造血作用、免疫力強化等がありますが、経口だと殆どが吸収されないらしいです。
510病弱名無しさん:2006/10/30(月) 17:45:30 ID:+ajjDVnD
>>500
症状が重かったり長かったりすると、ありえるみたいです。

首回りの状態が変化した事に、背中や腰回りの状態が上手く追随出来ずに
悪くなるパターンです。大抵は一時的ですが、ずっとしつこく続く場合も
ある様です。

誰でもなる訳じゃないみたいなので、続く人は体質的な影響が大きい気が
します。
511病弱名無しさん:2006/10/30(月) 19:13:29 ID:oNUkGFef
一昨日の夜から寝てても椅子に座ってもたっても腰が痛い
なんでだろう


18♂童貞です
512病弱名無しさん:2006/10/30(月) 19:38:49 ID:nD1aqXr3
>>509
俺のは舌下錠だからいいけどナボリン買ってる人カワイソスw

俺は睡眠改善に使用してるけど効果絶大だよ。
513病弱名無しさん:2006/10/30(月) 21:58:20 ID:xZ7Xea9V
>>500
実は首痛いままだけど腰痛のが酷くて忘れてるだけとかじゃない?
私は鞭打ちだったけどぎっくり腰やって首の痛み消えた。
普段から鈍い腰痛とか違和感があるけど、首は痛みない。

人間て二ヶ所の痛みをかんじることないからより痛い方を感じるらしい。
514病弱名無しさん:2006/10/30(月) 23:20:43 ID:ansLrZJ1
>>512
B12はGABAの生成を促進する働きがあるので睡眠にも効果ありますね。
515 ◆NnBHBM9A.E :2006/10/30(月) 23:28:16 ID:ansLrZJ1
>>513
簡単に、
痛みの根本物質の一つであるプロスタグランジンにも量があり、一つ激痛があればそちらに消費されるのでしょうね。
516病弱名無しさん:2006/10/30(月) 23:37:34 ID:u4vcr1wJ
>>515
それはちがう

それは感じ方の問題 
517 ◆NnBHBM9A.E :2006/10/30(月) 23:47:31 ID:ansLrZJ1
>>516
痛感神経の問題ですかね?
プロスタグランジンをブロックすることであるていど痛み軽減できますのでおもいました。イププロフェン等はそれ目的でローディングすると聞いた事があります。
話かわりますが首、腰の激痛には筋弛緩作用のあるハルシオン等が1番効果あるとおもいます。
518病弱名無しさん:2006/10/31(火) 00:26:48 ID:oNK3m12O
腰の上が痛い。
痛過ぎて気持ち悪い。
寝ても座っても立っても痛いです。
どうしたら良いですか?
519病弱名無しさん:2006/10/31(火) 01:12:25 ID:uRtUOWDo
>507
自分も海外からビタミンB購入してる。腰痛に効くとは知らなかった。
風邪とか、ウツに何かしら効いてる気がする。
胃の中で徐々に溶けるから、日本のみたいにニンニク臭?に悩まされなくて気に入ってる。
でも、ちょっと強いみたいでやめるとなんか反動がくる。
性質上半分にカットできないのが悩みどころ。

しかし内科医も耳鼻科の医者も、ビタミンなんか飲んでもなんも意味がないって
言い張るんだよね。
520病弱名無しさん:2006/10/31(火) 07:39:31 ID:YGUJ7T/i
すみません、腰や背中の痛みから股関節にキますか?
股関節が、ボキッと言ったり気のせい程度にキツかったりするんです。
521病弱名無しさん:2006/10/31(火) 10:06:46 ID:09pCdruX
末期癌とか最終的に腰にくるから腰が痛くなったら注意せなあかんなって
聞いたのですが本当ですか?
522病弱名無しさん :2006/10/31(火) 16:01:58 ID:iJOWiERL
金曜に初ぎっくりなった
重い物持つ仕事してて腰は痛かったんだけど
湿布たまに貼るくらいで何もしなかった
仕事場の人に「ここは皆腰やられてる」と言ってたけど
自分はぎっくりならないと過信してた
仕事場からゆっくり自力で歩いて整骨院行って
一週間程お休み‥2日目に痛くなると言われたけど
そんなに痛くならなかった。皆さんは復帰してから重い物
持つのが怖くなりませんでしたか?
523病弱名無しさん:2006/10/31(火) 18:22:02 ID:ypmP4KrK
本日、勤務中初ギックリ腰になった。ゆっくりでしか歩けないので、カミさんに迎えに来てもらうことにしやした。今日は安静にして明日、整体に行ったほうがいいかな?
524病弱名無しさん:2006/10/31(火) 18:27:10 ID:1HW4m44v
>>521
半分本当です。かといって腰が痛いから末期癌というわけには行かないでしょう?

>>522
私は怖かった、しっかり構えてから持つことが大事です。
525病弱名無しさん:2006/10/31(火) 19:26:09 ID:RpsgCvcs
腰痛にアクテージANって効きますか?
飲んでいる人いますか?
526病弱名無しさん:2006/10/31(火) 20:28:26 ID:bUrQn7ho
かなりのギックリ腰がきました。
重い物を持った瞬間に腰の少し上に痛みが・・・
昨日、そのまま無理して仕事を続行しました。
今日起きたら痛くて歩くのも困難。
ここしばらくギックリ腰にはなっていなかったんですが、
この場合、冷やした方がいいのか、温めた方がいいのか分かりません。
左の背中から腰に掛けて筋肉がパンパンに張っているようです。
527病弱名無しさん:2006/10/31(火) 23:34:53 ID:Yu62jCSA
>>526
冷やした方がいい
528526:2006/10/31(火) 23:58:06 ID:XDhdK5bR
>>527
冷やした方がいいんですか・・・
とりあえず昨日は冷やしてみたんですけどね。
ただ今日になって激痛で歩くのもやっとだったので、間違いだったのかと・・・
患部も今は熱も持っていないようなので、このまま安静にしていれば痛みは自然に
引いてくるのを祈ります。
この後はやはり温めるもんなんでしょうかね?今はまだ痛くて痛くて。。。
529病弱名無しさん:2006/11/01(水) 00:37:22 ID:djSi4/46
>>528
基本的に急性は冷やし、慢性は暖めると楽になるけど、
自分の体で試してみて、自分の感覚を信じた方が良いとおもうよ。
安静は大事だね。
530病弱名無しさん:2006/11/01(水) 08:29:55 ID:STEQUtVn
>>526
まずは整形外科でレントゲン撮ってもらうべし。骨に異常がなければそこで
整形外科を卒業して整体でも鍼灸でも行くべし。何しろ整形外科医ってのは
炎症起こしていようがお構いなしに暖めて牽引するからね。要注意だよ。
531病弱名無しさん:2006/11/01(水) 11:06:02 ID:4RiMuN/4
市販の鎮痛剤って効くのかな?
もしお薦めがあったら教えて下さい。
532病弱名無しさん:2006/11/01(水) 14:27:25 ID:UnHyIJ2Z
メリドンEV

イブA錠とまったく同じ成分ながら100円以上安い。
533526:2006/11/01(水) 14:36:38 ID:cOVY/Z2d
>>529.530
サンクス。

昨日は何もせずに入浴だけして寝ました。
起きたらまだ痛みはひかず安静にしてます。
とりあえずこの痛みがひくまでは安静にしてようと思っています。
534病弱名無しさん:2006/11/01(水) 18:30:11 ID:4RiMuN/4
>>532
レスありがとう
結局、バファリンプラスを買ってみたんだけどほとんど効いてない。
やはり安静にしてるほかないのか…
535病弱名無しさん:2006/11/01(水) 19:17:32 ID:gvkJjHDD
>>534
俺は体重重いし腰痛の鎮痛目的なら倍の量飲んでるけどね。

さすがに痛みは鈍くなる。
ここぞという作業のときは飲むね。

最近のマイブームは貼るカイロ。
腰がポカポカしてよく眠れるし最高。
536病弱名無しさん:2006/11/01(水) 22:33:04 ID:tDBRdcue
>>534
フェイタスみたいな 張り薬がよいかも
貼った直後は 効き目が浸透するような気がする
537病弱名無しさん:2006/11/02(木) 07:01:12 ID:KGTBv5kn
>>536
またまたレスどうもです
聞いてばかりで本当に申し訳ないんだけど、そのフェスタというのはそこらの薬局で売ってます?
今、ハリックス55を貼って出勤のため都内を爆走中。
ちょっとした振動でもつらい…
538病弱名無しさん:2006/11/02(木) 08:19:40 ID:hhm4v3jq
>>535
俺も。ほか論にはお世話になりっ放し。何とか春まで現状維持で行きたい
かなと。
539 537:2006/11/02(木) 09:43:47 ID:KGTBv5kn
>>536
フェスタじゃなくてフェイタスだった…

>>535
自分も体重が増えはじめるといつも腰が痛くなる。
素人考えだけど、たぶん脂肪が骨を圧迫して骨がずれているんじゃないかと思う。
前は痛いの我慢してやけくそでボーリングしたらボールを投げた直後に治った事がある。
540病弱名無しさん:2006/11/02(木) 15:19:36 ID:CD6S51zT
今日の11頃人生初のぎっくり腰になりました。
仕事が長距離なので、土曜日まで病院に行けません。
何か気休めでもいいので、痛みがやわらぐ方法ないですか?
541病弱名無しさん :2006/11/02(木) 15:33:47 ID:/GRgebI3
>>524
仕事は来週も難しそうです(TT)
気に入ってるから辞めたくない‥
でも彼には「今度ぎっくりなったら辞めろ」と言われた‥
ならない為にも頑張って腹筋背筋鍛えないと!!
まずは重い物持つ恐怖感を克服しないと‥
542病弱名無しさん :2006/11/02(木) 15:39:12 ID:/GRgebI3
>>540
ぎっくりなって仕事休めないなんて相当辛いですね 汗
痛みが和らぐ方法何かあるかな‥
長距離だと座りっぱなしだからその分治りが遅くなるような気する
湿布貼るしかないのかな‥少し走ったら休憩して
横になるを繰り返すしかないのかな‥
543病弱名無しさん:2006/11/02(木) 15:40:49 ID:z5I8Kuof
整形外科で低周波治療って言うのかな?ビリビリする奴やったら
かなり楽になったよ。ヤマダ電機で見てくるかな。
544病弱名無しさん:2006/11/02(木) 16:46:18 ID:ieXF8rOa
545病弱名無しさん:2006/11/02(木) 17:47:00 ID:z5I8Kuof
>>544
ありがとうございます。結構安く買えるんですね。
わずか10分の施療で楽になったので注目しています。
546病弱名無しさん:2006/11/02(木) 17:49:27 ID:CD6S51zT
>>542
540です。休み休みやるしかないですね。
コンビニで湿布売ってましたっけ?
547526:2006/11/02(木) 18:01:03 ID:Kbjf8GfM
今日になり大分痛みも退いて来ました。
でもまだ靴下も履くのにやっとな状態ですけど・・・
月曜日には以前からお世話になっている整体に行ってきます。

>>540
お気の毒です。
座りっぱなしってのは本当にキツイですね。
腰に巻くベルトを強めにしめると少しは楽になると思いますよ。
548病弱名無しさん:2006/11/02(木) 18:29:45 ID:ieXF8rOa
>>545
とりあえず、一番安いのを薦めちゃったけど温熱機能もある機種もあります。
こちらは少し高くて8000円ぐらい。
ttp://kakaku.com/item/21826010367/

ちなみに本体は何年でも使えますが、パッドの部分は消耗品で
3〜4ヶ月ぐらいで買い換えた方が良いです。(2000円ぐらい)
549病弱名無しさん:2006/11/02(木) 21:29:57 ID:jg/YM8I5
>>548
なるほどいろいろな種類があるんですね。
大体2万円くらいを予想してたので嬉しい価格帯です。
パッドの事を含め検討してみます。ありがとうございました。
550病弱名無しさん:2006/11/02(木) 21:54:11 ID:Ztq4Hl63
>>539
薬局で売っている。
551病弱名無しさん:2006/11/03(金) 12:34:02 ID:chE5u8Ui
転勤になり力仕事がキツいので筋トレとジョギングを初めました。
しかし、初めて3ヶ月たったいま、腰がすぐ痛くなります。
腕立て伏せをしても最初に腰が痛くなります。
腰痛防止にはどんなトレーニングやストレッチがいいでしょうか?
552病弱名無しさん:2006/11/03(金) 17:26:25 ID:VI9fjp3y
>>551
水の中でのウォーキング
553病弱名無しさん:2006/11/03(金) 17:50:43 ID:YTPbb+bk
だったん茶がいいと聞きました・・これも便通の関係でしょうか?
554病弱名無しさん:2006/11/03(金) 22:58:01 ID:xR/0Odh8
↑私も筋力不足、血行不良のほかに水分代謝が悪いのも一因な気が…。
むくみにいいお茶とかないかな。メリロートは内臓に良くない説もあるらしいし。。
555病弱名無しさん:2006/11/03(金) 23:43:01 ID:w/aHNVdh
昨日から急に腰が痛くなり、歩行も困難になりました。

腰が張ってる感じ腰にでストレスを感じています。

今は痛み止めを飲んで安静にしています。何が原因でしょうか?風邪気味です。
556病弱名無しさん:2006/11/04(土) 00:10:43 ID:z8NteayA
サウナすごくいいよ!
557病弱名無しさん:2006/11/04(土) 00:20:56 ID:V2amRjz3
>>555
そんな事、判るかあぁぁ。
病院に行け。
558病弱名無しさん:2006/11/04(土) 00:22:46 ID:TMw9tlDs
↑ギックリ腰じゃない?俺も今、ギックリで仕事休んで自宅で療養中。いきなり痛みがきてうごけなくなった。
559病弱名無しさん:2006/11/04(土) 13:41:10 ID:yXSotg3q
人によって違うだろうけど、みんなどれくらいで治る?
俺、先週の月曜から痛みが全くおさまらないっす。
560病弱名無しさん:2006/11/04(土) 13:46:23 ID:h2vu68AO
ぎっくり腰なら、氷嚢で冷やして三日寝たきりで大体収まったけど。
痛み自体が消えるのは一週間ぐらいだったかな。
二週間経ったけど、何かの拍子でちょっと痛いことはある。
561病弱名無しさん:2006/11/04(土) 14:18:11 ID:2FI0ov+1
俺も3日は起き上がれなかった。
1週間たって、動きはのろいものの普通に生活できるようになった。
俺は空き時間はすべて寝ていたからね。
3週間たって、やっと元の速度で歩けるようになって回復を実感した。
562病弱名無しさん:2006/11/04(土) 16:57:36 ID:HnOGdK4g
いいね。みんな
俺なんかここ数ヶ月ずっと痛い。
563病弱名無しさん:2006/11/04(土) 20:21:30 ID:XgRBx0HZ
整形の医者の言うには椎間板症?で痛い時には貰った薬を飲んで湿布してますが、腰痛体操は痛い時はやらない方が良いですか。生理のせいか痛みがぶり返して…
564病弱名無しさん:2006/11/04(土) 20:31:06 ID:Jk/9S/VN
痛い時は安静が一番っす。
565病弱名無しさん:2006/11/04(土) 20:40:18 ID:HnOGdK4g
>>563
体操、ストレッチは厳禁だぞ。

けど痛くないところは伸ばした方が良いかも
足とかね。
566病弱名無しさん:2006/11/04(土) 22:07:26 ID:XgRBx0HZ
皆様お答えm(_ _)m。7年間パチンコ店に勤め、腰痛の為辞めました。医者は老化現象と…♀42歳です。生活の為、経験のあるパチンコ店でバイトしようかと思いましたが、この腰だと無理です。だましだまし付き合うしかないのですね…
567病弱名無しさん:2006/11/05(日) 00:22:34 ID:TFRySgK5
二度目のキツい腰痛も、鍼治療に助けられた。
おばあちゃま先生、どうかどうか長生きしてください(懇願

皆さんはどんな布団に寝てますか?
王さんのムアツだったけど古くなったので、高反発マットレスにしようか思案中。
568病弱名無しさん:2006/11/05(日) 00:26:28 ID:V+AgYhW4
やわらかくて体が沈み込むようなマットレスは絶対ダメ
569病弱名無しさん:2006/11/05(日) 08:50:05 ID:wIALVp5w
質問というか相談です。スレ違いでしたら申し訳ありません。
現在求職中30代です。
腰のことも気になりフルタイム勤務に耐えられるか気になり不安です。

一番気になるのが、面接時に「腰が悪いので重たい荷物を持てない」
と言ったら不採用の対象になってしまうのでしょうか・・?(職種も関係ありますが)

告げていいのか隠しておいたほうがいいのか今とても悩んでいます。

どなたかお時間のある方いらっしゃいましたらアドバイス頂ければ・・と思います。
よろしくお願いいたします。
570病弱名無しさん:2006/11/05(日) 09:23:00 ID:b72RgG3T
>>569
俺なら隠して我慢するな。
つーか我慢できないくらい腰が痛いか、仕事自体がきついなら求職しないほうがいい。

571病弱名無しさん:2006/11/05(日) 10:40:05 ID:H5O2/+G0
>>569
職種にもよります。
重たい物を持つのがメインの職場なら、不採用の対象だし、
かりに騙して採用されても、職場の他の人間に迷惑をかけるし、
場合によっては解雇の対象にもなります。

基本的にオフィスワークなら、黙っていても問題は無いでしょう。
572551:2006/11/05(日) 12:01:59 ID:W6Vg3Y5/
>>552
レスありがとうございます。
腰に負担が掛からない腕や胸のトレーニングってありますか?
573569:2006/11/05(日) 12:19:38 ID:wIALVp5w
>>570、571
早速のレス頂きましてありがとうございます。
今無職に近い状態なので本当に殆ど収入がありません。
なのでとても迷っています。

黙って入り、万が一腰がダメになってしまったら・・と思うと不安でたまりません。
でも万が一そうなってしまったら相談・退職すればいいかな・・と^^;
お忙しい中レスありがとうございました。

あとこちらにいらっしゃるみなさんは
腰に持病を抱えてる方が殆どだと思うのですが
どんなお仕事をされている方が多いのでしょうか・・?
574病弱名無しさん :2006/11/05(日) 14:48:32 ID:aeGARyB2
ぎっくり腰になって一週間。
正座がいいと言われ座っててしばらくしたら、
腰の下の方が痛くなって後は普通に歩けるのですが、
重い物持つ仕事なのですがそろそろ復帰しても
大丈夫でしょうか?
575病弱名無しさん:2006/11/05(日) 15:42:54 ID:0r/30vAo
>>569
私はアルバイトなんであまり参考にならないかも知れませんが、
キッチンとホールの仕事を短時間しています。
重い物をもつ業務はありますか?(腰を痛めていて治療中なので…)と告げましたが
『皆、腰をやられるんだよね。重い物は男性にはこばすから』と人手不足な店だったので採用されましたよ。
でもちょこっとした洗い物なんかはやらないわけいけないし…やっぱり前傾姿勢は腰にきます・゚・(>_<)・゚・仕事中はコルセット必須。
好きな仕事だけど長い時間は働けない…
でも収入的に足りないので他に探そうか迷ってます…(´ω`)
576病弱名無しさん:2006/11/06(月) 14:22:41 ID:JMlR8H9r
重いの運ぶのより中腰で長時間作業する方がきつい
577病弱名無しさん:2006/11/06(月) 18:30:07 ID:GfNeVy+m
>>576 そうですね。私は風呂で前屈みで髪洗っても腰が…時間短縮の為、リンス入りシャンプーは必需品です。
578病弱名無しさん:2006/11/06(月) 18:31:07 ID:MSiQMGE0
>>577
シャンプーハットを使って、腰を伸ばして髪を洗え。
579病弱名無しさん:2006/11/06(月) 19:29:16 ID:sar1YxRf
19♀です


相談させてください
おとといの朝バスを降りるとき立ち上がってから
腰が痛みだしました

腰の痛みを患ったことは初めてだったのですが
座っているときや前かがみになったとき
痛みが強くなります
今は横向に寝ているときや、
普通に立っているときも楽です

ぎっくり腰でしょうか?
580病弱名無しさん:2006/11/06(月) 19:47:24 ID:6r/y0u/T
>>579
ぎっくりはもっとひどい。正直動けない。腰から背中がガチガチになる。
でも軽く筋違いみたくなってる感じだから、できるだけ安静に。

かばって動いてるとどうしても姿勢が変になって、別のところが痛んで
それがもとでまた別のところが(ry)っていう恐怖の慢性腰痛悪循環に。

しばらくは前かがみにならない(かがむときは上体を立てたまま膝を曲げる)のを徹底。
座るときも腰を丸くするのは避けて、椅子にはびったり深く座る。
あぐらは禁止。横座りもやめといたほうがいい。
581病弱名無しさん:2006/11/06(月) 20:18:51 ID:sar1YxRf
>>580
これから気をつけて生活します。
本当にありがとうございました
582病弱名無しさん:2006/11/06(月) 20:42:22 ID:tkE4YfUJ
質問させてください。

薄手のコルセットなんてないですか?
仕事はかなり腰に負担がかかり(肉体労働系です)でも制服の兼ね合いもあり今使ってるコルセットじゃもこもこしてずれたりもするしで…

女なんですが何か代わりになるようないい商品知りませんか?
583病弱名無しさん:2006/11/06(月) 21:06:19 ID:zxx9dyr1
>>582
ワコールから出しているCW−Xがいいですよ。
2種類発売していますが、値段の高い方は腰の部分に硬い物が付いています。
安い方は柔らかめで普段付けていても気になりません。
安いと言っても一万円くらいしますけどね・・・
ちなみに自分も使っています。
584病弱名無しさん:2006/11/06(月) 22:35:55 ID:efsIWD/4
>>577
髪の毛は短いと楽だよ。
ちょっと首を傾けるだけでいいから、
ギックリの時でも普通に洗えてたなあ。
585病弱名無しさん:2006/11/07(火) 05:21:40 ID:S4gpSbL7
>>583ありがとう。
ぐぐってみたらありました。買ってみます
586病弱名無しさん:2006/11/07(火) 12:07:33 ID:w8ZLScRm
ぎっくり腰?になって2週間。
痛み止めなどでぼちぼち生活はできるのですが、
ぎっくり腰になって数日してから左の足首の曲がり具合が悪くなりました。
痛みで歩き方がおかしくなってから捻挫でもしたのでしょうか?

ぎっくり腰などで足首の曲がりが悪くなるなどあるのでしょうか?
腰を痛めた事が発端だと思ったのでここで質問させていただきます。
587病弱名無しさん:2006/11/07(火) 12:22:19 ID:5sXWTAUG
足にしびれの様なものは無いですか。
もしあればヘルニアの可能性高いです。
588病弱名無しさん:2006/11/07(火) 12:44:57 ID:w8ZLScRm
そういえば左足の裏に同時期に痺れがでました。
二年九ヶ月ほど前にヘルニアを患い手術し、以後痛みもなく平穏にくらせていたんですが…。
痺れはかなり回復してきたのですが、ヘルニアの可能性もありですね。
医者へ行った際にじっくり相談してみようと思います。
言葉足らずの中思い当たるフシを答えていただきありがとうございます。
589優しい名無しさん :2006/11/07(火) 21:16:59 ID:EtDmXs8U
数ヶ月前から腰痛、肩こりがあり、最近腕肘痛が出てきて
昨日くらいから足から腕まで痺れてまた皮膚の感覚が無い感じになってきたんですが
これって整形外科なのでしょうか?それとも脳外科?なのでしょうか?
よろしくお願いします。
590病弱名無しさん:2006/11/08(水) 13:04:53 ID:SLwy4Fkt
高校生ですが半年前から腰が痛く、左足のしびれもあり1ヶ月程前から整体に通ってると、
足のしびれは筋肉が張って座骨神経に触れているからだと言われました。

親にそれを言うと『神経科もあるちゃんとした病院に行った方がいいんじゃないか?』と言われたのですが、
整体に行ったら2日は痛みが軽くなってるんです。


親の言う通り大きい病院に行くのと、
このまま整体で済ましてる方のどっちがいいのでしょうか?

アドバイスお願いします。
591病弱名無しさん :2006/11/08(水) 15:59:13 ID:OVlKhScl
>>590
知人で病院に行って治療、やがて手術が3人。
皆1年経たずに再発、悪化。

自分含め整体治療、5人。
軽減または痛み無し。
但し整体には悪徳も多いので
信頼できる人に出会わないと×

痺れが有るのはかなり悪い(私もそうだった)
一方にだけ身体を捻るスポーツ(テニス、野球など)は
止めなさいと整体の先生に言われた。
彼も学生時代にそうなったから、と。

592病弱名無しさん:2006/11/08(水) 16:58:45 ID:hQtPm5pz
>>590
別に大きな病院じゃなくても良いが、一度整形外科でレントゲン取って
ヘルニアなどハッキリした障害が無いか診てもらうべき。

特に問題なければ、あとは真面目にリハビリ指導してくれる所を探す。
ただし、その方面は整形外科はテキトーな所が多いよ。
593病弱名無しさん:2006/11/08(水) 19:06:47 ID:qTdT5xnW
椎間板症?で痛い時整形外科医院に行き、服薬・リハビリを受けた事もありましたが、なんとその医師が亡くなり、今は隔日に大学病院の医師が来てます。久々痛くて行ったらレントゲンも撮らなかった。薬はくれたけど…医者変えた方が良いですかね?
594病弱名無しさん:2006/11/08(水) 22:49:01 ID:PzyvRySy
医者と患者は信頼関係で成り立っていると思うよ!
信頼できない様だったら変えるしかないでしょう。
595病弱名無しさん:2006/11/09(木) 00:10:09 ID:PCufPOqy
>>590
わしも左足にしびれがあって、1年と少し整体に通っているが、
残念ながら治ってはいない。
振り返ってみると、肩こり・首こりが非常に良くなり
しびれも変化が感じられる(しびれの軽い日も有る)から、
トータルでいえば良くなっているとは云える。
若いからきっとわしより早く治るだろうけど気長に通って下さい。
596病弱名無しさん:2006/11/09(木) 06:36:16 ID:5UE28SL2
昨日、パチ屋でドル箱持ち上げようとして腰ひねったお。
布団から立ち上がる時もやっと。
さっき、なんとか踏ん張って風呂入る時に鏡見たら腰が真っ赤になってた。
現在、正座が一番楽のような気がする。
朝一整形外科行ってきまつ。
597病弱名無しさん:2006/11/09(木) 08:15:58 ID:lBf3VuvP
>589
亀レスですが、始まりが腰痛・肩こりとあるようなので、
まずは整形で診察でしょうかね。
症状を一通り話した後、これって整形外科ですかね?脳外科ですかね?
とか聞いてみるのもいいかもしれないです。
598病弱名無しさん:2006/11/09(木) 16:39:26 ID:HBmibFAW
質問です。腰をひねる体操をすると
腰の付近からウスをひくような音が
します。スーリ、スーリって。
体の中からして、息苦しく
なります。(ラジオ体操にある
手をブンブン左右にふって
腰をひねる運動です)
なんだか骨がぞうきんしに
なってしぼられてるような
感じです。(上手く説明
できなくてごめんなさい)
これって、単に体がよわっちい
ってことなのでしょうか?
スレ違いでしたら申し訳ありません。
599病弱名無しさん:2006/11/09(木) 16:39:29 ID:nu7OpTv4
レントゲンでは骨などには異常は見られなかったのですが、痛みが続いています。
そのため、スーパーライザー?という赤外線治療機械の置いている整骨院に通おうかと思っているのですが、評判や、効果の程などを知りませんか?
600包帯男:2006/11/09(木) 16:41:40 ID:s5U1rMub
1型糖尿病のおれがしるわけね〜だろ くずが
601包帯男:2006/11/09(木) 16:42:34 ID:s5U1rMub
1型糖尿病のおれがしるわけね〜だろ くずが
602病弱名無しさん:2006/11/09(木) 16:43:07 ID:S0HUPevv
>>600
誰もお前には聞いていないよ。
自意識異常バカ。
603病弱名無しさん:2006/11/09(木) 17:04:08 ID:s5U1rMub
馬鹿はおまえだよ とっとと消えな
604病弱名無しさん:2006/11/09(木) 17:05:22 ID:s5U1rMub
602:11/09(木) 16:43 S0HUPevv [sage]

のうなしID
605病弱名無しさん:2006/11/09(木) 17:07:52 ID:s5U1rMub
S0HUPevv

ID沢山もってるし 名前はでーなな とか 快弁とかあるから迷わないでね のうがき小坊主 とにかく糖尿病にきな


死ね 死ね死ね
606病弱名無しさん:2006/11/09(木) 17:08:45 ID:s5U1rMub
くずやろう 文句があるなら 糖尿病総合にこいや
607病弱名無しさん:2006/11/10(金) 02:01:16 ID:qSR0VRQJ
ここ見て腰痛のせいで働けない人が
自分意外以外にもいると分かって
ちょっとホッとした…。
608病弱名無しさん:2006/11/10(金) 07:37:37 ID:9RFwPYuW
何もしてないのに強烈な腰痛が。歩けるけど、前に屈んだら死ぬほど痛い。
後ろにもそらせない。
洋式の便器に座るだけで痛い。
609病弱名無しさん:2006/11/10(金) 10:10:15 ID:O1XdiglY
1年前に立てなくなる程の腰痛が出て、レントゲンと足上げテストだけで
椎間板ヘルニアと診断されました。
見れば結構似たような境遇の人達ばかりですね。
最近また再発したのでMRIを撮って貰いました。

結果、確かに椎間板もほんのちょっと出てるけど、それより
そこの部分の脊柱管が狭くなっていて、椎間板と脊柱管の
両サイドから神経が締め付けられてるようだと言われました・・・
やっぱりちゃんとMRI撮らないと全然わかりませんね。

ところでL4、L5で神経が圧迫されるより、その上で圧迫される方が
例え軽微でも痛いと言われたのですが本当なのでしょうか?
だとすれば、上司にも多少は言い訳出来るのでそう説明するのですが・・・
610病弱名無しさん:2006/11/10(金) 15:21:59 ID:w60jREOi
私もここ10日間ぐらいまともに歩けない状態。
エビに丸まって寝て起きた朝、しばらくは腰が伸びるのだけど、
その後すぐ腰がイタ重くなりどんどん曲がっていく。
シルエットは完全に90歳ぐらいの老人で自分で鏡見ても引くぐらい。

こんな状態を繰り返してばかりで回復のメドが立ちません。
腰痛歴は長くそれなりに知識もあり、ここ数年うまくコントロールしてきただけにショック・・・・
611病弱名無しさん:2006/11/10(金) 20:33:32 ID:4pD72Xxk
>>609
本当です。L3は動くのができなくなる。
612病弱名無しさん:2006/11/10(金) 21:06:44 ID:KYQrMiJW
MRIの自己負担ってどの程度?
613病弱名無しさん:2006/11/10(金) 22:44:45 ID:jVj94HN0
>>612
病院によって違うよ。
うちの母が民間の病院での検査は5万だった。
私が都立の検査センターで検査した時は、4万だった。

それの3割負担だと考えれば良いよ。
614病弱名無しさん:2006/11/10(金) 23:30:54 ID:EoYIe8pm
国保だけどMRIは6千円ぐらいだったよ。
ホカロンいい!血流よくなるのか熱さで痛みがわからんのかw調子良かったよ。
腕のいい整骨院も見つかり兆しが見えてきました。
615病弱名無しさん:2006/11/10(金) 23:42:35 ID:jVj94HN0
べっぴんさんレンジ温シップ
ttp://www.rakuten.co.jp/rikaryo/563878/564202/

をレンジで暖めて、腰に当てても良いよ。
Mサイズが使いやすかった。
616病弱名無しさん:2006/11/10(金) 23:46:37 ID:qSR0VRQJ
さっき足、深爪しすぎ、それが原因で
踏ん張りが効かないのではと言われました。
深爪だと自覚ありませんでした。盲点…。
617病弱名無しさん:2006/11/11(土) 23:00:31 ID:y3VMDAch
腰が急に痛くなったー
完全に老人の動き!!!!!!
助けてくれー市販の特効薬教えてださい
618病弱名無しさん:2006/11/12(日) 08:57:21 ID:KbG4QmMr
朝起きると腰が痛い‥布団が原因なのかなぁ。尿を我慢してるとか便秘とかは腰痛に関係ありますか?
619病弱名無しさん:2006/11/12(日) 09:01:18 ID:Xit/TG7k
大変相談しにくいのですがセックスから慢性腰痛になりますか?4月は腹部が痛くて不正出血のみでしたが疲れや仕事が重なってか腰痛になってなおりません
620病弱名無しさん:2006/11/12(日) 10:58:45 ID:4IHKkP2w
>>619
体位や回数にもよるだろ。w
少し控えて様子を見ろ。
621病弱名無しさん:2006/11/12(日) 11:10:44 ID:LUo6gMvb
>>617
特効薬などない。
とりあえず冷タオルで患部を冷やしてひたすらジッとする。
622病弱名無しさん:2006/11/12(日) 11:29:26 ID:Xit/TG7k
619毎日痛くて 彼の事がストレスに…
623病弱名無しさん:2006/11/12(日) 17:05:33 ID:sW2hCwQi
>>618
「朝起きる時痛い腰痛」と尿意の我慢、便秘との関連性は考えにくい。
 「バンザイの動作」はしにくいと思われ??
624病弱名無しさん:2006/11/12(日) 18:26:32 ID:KbG4QmMr
623
バンザイの動作ですか‥、苦になる事なく出来ます
625病弱名無しさん:2006/11/12(日) 20:30:30 ID:c3eAvNvl
>>599
すーぱーらいざーなかなかいいぞー。
やってもらってるときはそうでもないが、終わってから軽い軽い。
整骨は内側にある筋肉には対処しにくいからなぁ。

なんかちょっとまえの医療番組で、整形のセンセだかが「最新の治療云々」って
レーザー治療器らしきものを見せててちょっとワロタ。

でもそういうのは、実は腕のいい鍼灸師の方がもっとよさそうな気も。
626病弱名無しさん:2006/11/12(日) 20:32:23 ID:GwkwGdvJ
あぐらから急に立ち上がると腰が痛み立てないほどになりました
現在30分ほど経ちマシにはなりましたが、腰痛っていきなりやってくるもんなんでしょうか?

まさかギックリ腰…?いやギックリ腰ならこんな簡単にはマシになりませんよね
627病弱名無しさん:2006/11/12(日) 20:51:58 ID:c3eAvNvl
>>626
いきなりくる。
その痛みが元になって他の筋肉までギチギチに張るとぎっくり。
まぁぎっくりかどうかなんてどうでもよくて安静にしてれ。
いちおう大事をとって今日は温めないよう。
628病弱名無しさん:2006/11/12(日) 21:05:10 ID:1tweSSVF
>>625
情報さんくすです!
3回くらい通ったのですが、この時点で既に痛みが軽減していますね。
また痛みがひどくなりそうな前に何回か続けて通おうと思います!
なかなか時間が取れないもので;
629病弱名無しさん:2006/11/12(日) 21:06:39 ID:GwkwGdvJ
うお…温めるとあかんのですか
風呂入ってしまったorz

とりあえずありがとうございます。アイスノンとかで冷やしながら安静にしてます

お邪魔しました
630病弱名無しさん:2006/11/12(日) 21:15:06 ID:4IHKkP2w
炎症がある時、患部が熱を持っている時はとりあえず冷やす。
患部の熱が収まって、平熱になったら温める。

手順を間違えると、直るのに時間がかかる。
631病弱名無しさん:2006/11/13(月) 02:22:17 ID:NtZuyzla
今17才なんですがさっきヒーター持ち上げたら腰が…orz


横になったら大丈夫なんですが立ったり座ったりしたら痛いんです
これってやっぱぎっくり腰なんですかね?orz
632病弱名無しさん:2006/11/13(月) 02:40:39 ID:nw9926g+
それまで腰痛なんかとは無縁だったのに
2年位前に掃除機かけてていきなり腰がガクッと・・・
ぎっくり腰になった。
しばらくうずくまって動けないほどだった。
それからクセになって何回かくりかえしてる。
気をつけたほうがいいよ。
633病弱名無しさん:2006/11/13(月) 03:42:14 ID:NtZuyzla
>>623
まじですかorz
うずくまる程は痛くないんですが、クセになっちゃうもんなんですね
病院はいかれたんですかね?


マラソン大会、受験と重なってるのにぎっくり腰…最悪orz
634病弱名無しさん:2006/11/13(月) 10:52:57 ID:S2SyzdK7
さっきなんですけど、かがんで立とうとした時にもの凄く腰が痛くなってしばらく立てませんでした。
ようやく立てたと思ったら貧血のような症状が出て吐き気と寒気がしてきました。今は横になって大分楽になりましたが、腰痛と貧血って何か関係があるんでしょうか?
635病弱名無しさん:2006/11/13(月) 12:41:17 ID:vOQPIsty
>>634
あるともないともいえん。単なる立ちくらみかもしらんし。
何度か続くようだったり心配だったりするなら、
整形で神経圧迫の有無、内科で内臓系、腫瘍系、女性なら婦人科での検査を。
636病弱名無しさん:2006/11/13(月) 17:39:37 ID:USoe90Fy
>>634
ギックリ腰の痛い時期に2回、貧血のような立ちくらみのような、
要は、ごく短い時間、意識がなくなってへたり込んだ。
整体の先生にその話をしたら、
ギックリ腰とそれとは関係なさそうな答えだった。
ふだん別に貧血じゃないし、貧血の経験はあるけど20年以上前だし。
寒気と吐き気、自分なら風邪をひきかけて熱出そうな時かな。
637病弱名無しさん:2006/11/13(月) 23:19:40 ID:2CPYpDYo
症状ですが、
立った状態でくしゃみをするとズキンと腰に痛みが走り、
おしりの上を押すと腰とは違った筋肉痛のような痛みがあります。
以前は体が柔らかかったたんですが、股関節が固くなってしまい、
背中のまわりの筋肉も張ったような状態で、毎日柔軟体操をして
ほぐしてるんですがなかなか柔らかくなってくれません。
風邪をひいたり、熱がでると歩けない状況です。
638586:2006/11/13(月) 23:25:38 ID:T7pcH3aT
痛み止めの薬が切れたので病院へ行きMRIを。
ヘルニアの前兆のようなところが悪さしているのか、
過去にメスを入れたところが再発したのか判断は難しいそうです。
足首の曲がりが悪いのは神経圧迫で筋肉が落ちているからだとか。

他の先生に診てもらい「筋力低下がこれからも認められるのなら早いうちに手術も」らしいです。
また手術か(´・ω・`)
こんな状態から手術が必要ないまで立ち直れますかね。
明日っからスクワットとか無理のない範囲でしていこう…。
639病弱名無しさん:2006/11/14(火) 00:05:33 ID:ZDAtEKxM
やはり一度は医者にかかるべきかなあ…。
ちなみに腰痛は何科にかかるものなのでしょうか。
640病弱名無しさん:2006/11/14(火) 00:35:48 ID:26ASFn8s
とりあえずは整形外科でいいと思いますよ。
症状が軽めだといいですね。
641病弱名無しさん:2006/11/14(火) 01:39:13 ID:AOYRZD9a
お風呂で頭洗ってたらいきなり腰にキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
マジで痛すぎです。
しゃがむときと、椅子から立つときがやばい。
今は湿布を貼り続けています。
いつ直るか心配だ…。
こういうときって、歩いたり運動するのとしないのどっちがいいんでしょうか?
あとはストレッチするのとしないのでは…
642病弱名無しさん:2006/11/14(火) 01:49:34 ID:IweuMQ2V
痛みがひくまでは動かさないで絶対安静って医者に言われたけど
643病弱名無しさん:2006/11/14(火) 02:13:40 ID:BIitxa2a
>>641
キタ―!ばかりの急性期はとにかく冷やす、安静が鉄則。
こんな時に(筋肉が固まってはイカン)とストレッチなどやると治りが遅くなるぞ。
椅子は楽なようだが実は腰椎にすごく負担をかけるからなるべく避ける。
644病弱名無しさん:2006/11/14(火) 02:17:44 ID:AK/zq/6N
腰痛と腹痛って一緒になることありますか?最近これに悩まされてます。
後、今日マッサージ行ったら、おばちゃんに
『右の腰つってる、背中も張ってる』って言われました。
胃腸科と整形外科両方行ったほうがいいですよね?
11月になってから急になりました。
なんか病院行くの怖い…。
治らなかったらどうしょう。
645病弱名無しさん:2006/11/14(火) 02:56:09 ID:BIitxa2a
>>644
腰をかばっていて腹筋まで痛めたか、または
姿勢が悪く神経が圧迫されて消化器の働きも悪くなっているか。

胃腸科なんていいから、とりあえず整形外科へ。
あんな所、老人の社交場みたいなもので全然怖いことはない。
むしろ「骨には異常ないから」と言われ、後は放置プレイでガッカリすると思う。
646病弱名無しさん:2006/11/14(火) 05:54:52 ID:qp04Z9rp
俺は急性期だろうがなんだろうが痛みがあるときに冷やすのは反対。
急に痛んだときに熱を持つのは体が必死に直そうとしてる反応であって冷やすとそれが妨げられる。

ま、たわ言だとおもって聞いてくださいw
647病弱名無しさん:2006/11/14(火) 06:13:05 ID:AK/zq/6N
>>645
ありがとうございます。
病院、行ってきます。
なんか右足のふとももの裏も痛くなってきた…orz
648病弱名無しさん:2006/11/14(火) 08:09:06 ID:SJZC86rY
>>646
私も同意見です。痛みがある時冷やすという意味が分かりません。
649病弱名無しさん:2006/11/14(火) 11:47:38 ID:M76mqnhl
腰が悪く、まず姿勢をなおそうとしたものの
背中が張ったような状態になってしまいました。
これは初期症状で気にする必要はないのでしょうか、
それとも姿勢に問題があるんでしょうか?
650病弱名無しさん:2006/11/14(火) 12:14:31 ID:1c9KHU0Y
>>649
腰が痛い、腰が悪い、といっても10人10色で同じ人はおりません。
素人療法で慢性になることがあるので一旦は専門家にご相談されることを勧めます。
651病弱名無しさん:2006/11/14(火) 14:19:09 ID:LU/ojCvT
出先で和式便所できばってたら、いきなり腰にキター!!
ほんとにどうしようかと思って、脂汗出た。
652病弱名無しさん:2006/11/14(火) 15:43:22 ID:rVbOOUR+
>>646>>648
風邪等の発熱と違い、捻挫の熱は局所オーバーヒートの状態だから最初は冷やす。
「最初の30分、冷却するかどうかですごく治り方が違うんですよ」と
今日行った接骨院の先生も言っていた。
しばらく時間が経ったら、冷〜温、気持ちよければどちらでも良いらしい。
653病弱名無しさん:2006/11/14(火) 18:57:30 ID:Z83k4KSy
>>646 >>648
過剰反応を抑えるってこと。
熱が出ても42度なんてなったら解熱剤つっこまにゃしゃーないっしょ。
痛いのは防衛反応だからと麻酔せずに云々ってのもしないっしょ。

体の防衛反応としては血流を増やして回復力を高めようとしてるわけだが、
逆に血流が集まりすぎて鬱血(要するに腫れてパンパン)すると逆効果。
冷やす手段のない動物なら関節を固定するという意味はあるのかもしれんけど。

もちろん、腫れる心配もないし痛みも引いてるのに冷やしすぎるのは逆効果。
654病弱名無しさん:2006/11/14(火) 19:41:45 ID:qp04Z9rp
いやだから・・・たわ言だと思って聞いてくれって書いてんじゃんw

そんな教科書的なことはとっくに知ってるよ。
655648:2006/11/14(火) 20:27:38 ID:o61j3QEF
>>652>>653
熱も痛みもその必要があって発生しているのに抑えてしまうんですか。
656病弱名無しさん:2006/11/14(火) 20:46:21 ID:Z83k4KSy
必要のない熱や痛みもあるってことだ。
657病弱名無しさん:2006/11/14(火) 21:03:38 ID:AWkZjnqE
>>655
例えば、咳がひどくて眠ることも出来なければ多少の咳止めも必要だろう。
658病弱名無しさん:2006/11/14(火) 21:09:16 ID:qp04Z9rp
なあ?急性の腰の痛みで冷まさなきゃいけないほど放熱するのか?
昔足首捻ったり、打ち身で骨にヒビ入って腫れ上がったときはアチチだったけど。

俺の持論は腰の痛みはとにかく暖めるってことだな。
ほら痛い人腰触ってごらん冷たいだろ?
昨日今日ギックリになった人、触ってごらん?熱いかい?

熱けりゃ柿でも食え。旬だ。
659病弱名無しさん:2006/11/14(火) 22:01:34 ID:Z83k4KSy
きみの持論はそうかもしれんが、
整形外科や整骨院での定説は、
急性腰痛(おもに外傷性だと思われる)は冷やせ、だ。

熱くなるから冷ますために冷やすんではなく、
腫れるのを予防するのに冷やす。

ひねった足首をお湯で温めたければそうすればいいが、
人には勧めない方が無難だぞ。
660病弱名無しさん:2006/11/14(火) 22:26:49 ID:qp04Z9rp
晴れるのを予防するためかぁ!!!

後付ばかりで藪医者みたいですね。
661病弱名無しさん:2006/11/14(火) 22:48:28 ID:Z83k4KSy
んや、単なる腰痛マニアだ。

医者に行けるような状態の腰痛の多くは慢性化、
もしくは炎症は収まってるから、
多くの場合は温めるで正解なんだろうけどな。

つか柿で冷やすって、骨折した奴にカルシウム喰っとけみたいなもんだろ。
662病弱名無しさん:2006/11/15(水) 00:43:12 ID:BydQFMqa
俺は自分で編み出した「貼るカイロ療法」で症状が劇的に良くなった。
神様ありがとう!
663病弱名無しさん:2006/11/15(水) 07:50:42 ID:AsILJU4x

>>例えば、咳がひどくて眠ることも出来なければ多少の咳止めも必要だろう。
咳がひどい:咳による排泄がうまくいっていない。
      今は、眠ることより咳による排泄が優先されている。
と、私は解釈する。(他にいろいろの解釈もあろうが)
664病弱名無しさん:2006/11/15(水) 10:00:34 ID:1Bl37G76
>>663
んーとその理論は脳にすべてを管理しているコントロールルームがあって、最適な行動を逐一命令しているという過程でないと成り立たないと思う。
自分は実際には並列協調動作マシンだと思うけどね。あるシステムが最適と思って行動していることが他のシステムに悪影響を及ぼすことはいくらでもあると思う。
665病弱名無しさん:2006/11/15(水) 12:58:52 ID:1Bl37G76
立って正面を向いたまま体を横に倒すと両側とも伸ばした側面の筋肉が張ってるような硬い感じでそれ以上曲げるのがつらくなります。
今腰全体に柔軟性がないように感じてるんですが、改善に向けてやっとくべきストレッチやその他の方法ってありますか?
666病弱名無しさん:2006/11/15(水) 14:34:21 ID:g7We+BTN
坐骨神経痛でまったく動けない状態が続いていたが、
昼になんとなく、コルセットした状態で胸に
ゴムでできた骨盤ベルトをつけ、クイックルワイパーの柄を
背骨に添って突っ込んでみたら、嘘のように痛みが消えた。
これで治るかどうかしばらく試してみる。
667病弱名無しさん:2006/11/15(水) 16:59:24 ID:lEtPoxpO
うちのオカンが腰を痛めていて 病院行ってたんですが 痛みがあまり治まらないから 違う病院に行ったら
来週にMIRをやる事になったみたいです....なんか骨もそうだけど神経にも問題が?みたいで....
なんか怖い病気じゃないかと密かに心配す....
ちなみにぎっくり腰をした事あります
668病弱名無しさん:2006/11/15(水) 18:14:34 ID:9fQoIytf
>>667
年寄りは筋力が落ちてるから、一度痛めると悪循環でなかなか治らないんだよ。
MRIで異常がなければ、痛みが和らいできてからの
筋力アップのリハビリが絶対必要。
整形医はこの点あまり熱心でないから家族の協力や応援が重要。
669病弱名無しさん:2006/11/15(水) 19:39:41 ID:lEtPoxpO
>>668
なるほど ありがとうございます
670病弱名無しさん:2006/11/16(木) 14:00:03 ID:k6uloG7S
携帯から失礼します。
腰がずっと痛いのですが、我慢できないほどではありません。立ったり座ったりゆっくりならさほど痛くはないです。
ですが、痛み自体はずっとある感じです。
太っていたりすると腰痛は治らないのでしょうか?
671病弱名無しさん:2006/11/16(木) 14:12:37 ID:MEJ/G7zy
>>670
太っていることそのものが慢性腰痛に悪い影響をあたえることは否めない。

程度にもよるが、内臓脂肪を支えるために腰に負担がかかってたり、
不自然な体勢を強いられるため無理な力がかかってたり。

また、太るような生活、たとえば不規則な生活、運動不足、偏食など、
根本的に生活環境自体が腰痛を発生させやすいものになっている可能性も。
672病弱名無しさん:2006/11/16(木) 14:19:47 ID:mZ3CN9QJ
>>670
ヤセに較べたら治りにくいかも。肥満は腰痛の一因と言われてますからね。
でも体重に負けないだけの筋肉を鍛えれば大丈夫
673病弱名無しさん:2006/11/16(木) 14:27:33 ID:zUKt0nb7
ここに書いてある運動どうよ。DVDとかまでは買うきしないけど腰前後とか腰ひねりとか続けてくとよさげ。
http://www.1kotsuban.com/?gclid=CIXO5dDkyogCFSLiYAodCmt1CA
674病弱名無しさん:2006/11/16(木) 22:44:16 ID:k6uloG7S
>>671-672
レスありがとうございました。規則正しい生活と適度な運動を心がけるようにします。
いつもならすぐ治ってたのに、もう2ヵ月もビリビリ痛い感じがしてましたが、やはり体型にも問題ありですね。
675病弱名無しさん:2006/11/16(木) 23:44:56 ID:NEFbRfrl
>>666
今試してみたけど、ホントに痛くないwww
俺、朝起きて顔を洗うときに、悲鳴をあげたくなるほど腰に痛みが
走るんだけど、明日試してみるよ。
676675:2006/11/16(木) 23:46:31 ID:NEFbRfrl
と、思ったけど、お辞儀姿勢にすると、丸首が柄に引っ張られて
喉が苦しいwww。
677675:2006/11/16(木) 23:49:46 ID:NEFbRfrl
あ、ごめん。やり方間違ってた。
スレ汚しごめん。
678病弱名無しさん:2006/11/17(金) 15:08:08 ID:QP58PX2R
みなさん、腰痛対策の座椅子とか使われていますか。
今使っているイスが背もたれがへたれてきたので買いなおそうと思っていますが、
なにかお勧めの座椅子はありますか?
679病弱名無しさん:2006/11/18(土) 05:49:40 ID:tif1OjND
気を抜いて5キロ程の荷物を持ち上げた瞬間、上半身が前にズレた感覚になり腰に激痛が走りました。

その時は激痛、めまい、吐き気がひどく

いまでは落ち着きましたが、腰からお尻(左側のみ)が痛く、左足が前に出ません。

これが噂のギックリ腰ですか?
680病弱名無しさん:2006/11/18(土) 06:35:49 ID:4i/82ilB
>>679
単なる噂じゃないでしょうか?
681病弱名無しさん:2006/11/18(土) 07:36:49 ID:lM4Ya3B7
激痛って訳じゃないんですが
季節の変わり目など
腰が重く感じることがあります
で、姿勢や重いものモツとき注意しようと思ってるんですが
床や座敷のすわりカタってどうすりゃいいんでしょう
イスの場合はいろんなサイトにのってるんですが・・・
あぐらダメなら正座?座椅子装着?
682病弱名無しさん:2006/11/18(土) 07:46:05 ID:10q15Xlv
あぐらは× 正座の方が楽ですが、痺れがねぇ。
座椅子の場合も角度調節出来るならピタッと背中を着ければOK。
683病弱名無しさん:2006/11/18(土) 10:10:08 ID:1Q1C0EOh
>>679
ただの捻挫なら良いが、その症状だともっと重い可能性もあるので速攻で医者へ
684病弱名無しさん:2006/11/18(土) 12:36:28 ID:ZRa8Wx7V
1ヶ月前に風邪をひき、咳だけが止まらず3週間が過ぎた時、腰痛が始まった。
激しく咳込むのが腰に来たんだろうと思い湿布でやりすごしていたら。。。

昨日、仕事中に咳込んだ瞬間「くきっ」となって激痛が(汗)
早退して病院の整形外科へ行く。
レントゲンの結果は異常なし。
痛み止めの注射して、薬と湿布もらって帰宅。
そのまま安静にしていたが今朝も仕事どころか着替える事もできなかった。
医者にはうまく説明できなかった痛みの症状、腰が抜けるような体験したことがない痛み。
ここを最初から読んでみて思った事は、神経に触るようなビビッとした痛み、腹痛のような刺すような痛みなんだと実感してる。
咳すると痛さのあまり息もできない。

これは、ぎっくり腰なのだろうか?
明日は仕事に行かなければならない。
行けるのか?!無理ぽ( TωT)

685病弱名無しさん:2006/11/18(土) 12:49:16 ID:PtOuSgrT
>>679 >>684
お察しの通りこれが噂のぎっくり腰で五山巣
対処法としては、素人療法はよくない。なぜ?癖になる可能性が高くなるから。
俗称腰痛持ち、これがギックリの素人療法の結果??と思うが如何?

686病弱名無しさん:2006/11/18(土) 12:54:06 ID:PtOuSgrT
>>681
正座以外は寝るに限る。腰痛用の椅子なんて聞いたことない。
687病弱名無しさん:2006/11/18(土) 15:05:24 ID:nF20fWtu
>>684
確実に無理ぽです。
風邪の頭痛や発熱などと違って腰痛はガマンできる類のモノではない。
這ってでも来いと言うような会社なら言質取っておいて、もしもの時に労災申請を。
688684:2006/11/18(土) 15:10:38 ID:ZRa8Wx7V
>>685

ぎっくり腰と聞いて少しだけ安心した自分がいる。
ありがとう。とりあえず安静にしておくよ。


MRIはやってないが、やってもらった方がいいだろうか?
昨日行った病院ではできないので病院を変えなければならないが。
医者が3日分の薬飲んでも痛みが収まらなかったらまた来なさいと言ってたっけ。。。

ちなみに薬はグリマック(胃腸保護)、リン酸コデイン(咳止め、
ロキソニン(痛み止め)、ミオナール(痛み止め)って感じでした。

イテテ。。。
689病弱名無しさん:2006/11/18(土) 15:43:09 ID:w5G8VVnM
>>688
ぶっちゃけ初期はどこにいっても安静と痛み止め程度で回復を待つしかない。
まぁ落ち着いてからレントゲンとMRIで骨や関節の異常かどうか調べてもらうよろし。
690666:2006/11/18(土) 16:07:48 ID:dHKrFEkr
>>675
一時的にはよくなったけど、なんかやっぱり治る気配が
感じられないので今日、病院へ行ってきましたw
691675:2006/11/18(土) 16:15:38 ID:2wtGaGnp
>>690
柄によって、上半身を湾曲しないようにしてるから痛くないだけ
なんだろうな。上半身コルセットみたいな感じで。
692病弱名無しさん:2006/11/18(土) 16:43:15 ID:ZRa8Wx7V
>>687

明日は這ってでも仕事に行くつもりだったが、様子を見る事にするよ。
ちなみに病欠したのは今日のが初めてだ(笑)

>>689

ありがとう。
初めての体験で不安で一杯だったが、このスレに出会えて良かった。



とりあえず寝る。
693病弱名無しさん:2006/11/18(土) 19:41:11 ID:lM4Ya3B7
数日前から腰が変
痛みというほどじゃないんだが
重いというかダルい、これが噂のぎっくり腰?

最近デスクワーク多かったからかなぁ
でも来週から年末は現場監督で20キロくらいのモノ
運んだりするんだが、危険かなぁ

とりあえず横向き睡眠と台所踏み台と膝を使って中腰多用を
心がけてみる・・・はぁダルぅ
694病弱名無しさん:2006/11/18(土) 20:02:48 ID:jUKOAWZm
>>693
ギックリは起きれない、動けない。
ギックリを起こしやすい状態なんじゃないかな。
腰を温かくする、のも加えたら?
695病弱名無しさん:2006/11/18(土) 22:04:05 ID:w5G8VVnM
>>693
血行不良から体幹部の筋肉が凝ってるんじゃないかねぇ。
「インナーマッスル ストレッチ」あたりでぐぐってみ。
あと半身浴とか、体を冷やさないようにするとか。
696病弱名無しさん:2006/11/18(土) 22:06:48 ID:jzPaMlEd
前屈やってたら仙骨のあたりが不安定な感じです。
なんか力が抜けてくしちょっと痛い。
歩くのとか問題ないけどなんか無理したら壊れそうな感じです。
これはどんな状態なんでしょうか?
後お医者はどこに行くべきでしょう?
697病弱名無しさん:2006/11/18(土) 22:21:36 ID:D7qSMBAr
>>696
ぎっくり腰の軽いものと思う。
とりあえず氷水パックを作って2〜30分冷やして安静にする。
明日1日はじっとしていて、週明けに整形外科か接骨院へGo。
698病弱名無しさん:2006/11/19(日) 08:19:25 ID:CeWp4bLT
>>694
普通な生活が出来るってことは
これでも症状軽いのか・・・

>>695
毎朝シャワーのあと
簡単な屈伸や体操してて体には地震があったのだが・・・
今朝おきても体がダルい、想い、月曜医者いってみるかなぁ
生計外科でいいんですかね
699病弱名無しさん:2006/11/19(日) 08:31:36 ID:E+PJ8ZA8
ぎっくり腰についてちょっと聞きたい。

安静にしていると痛みは和らぐのだが、
食事を取ると神経に触るような激痛が襲ってきて、
30分くらい動けなくなる。
こんな症状を経験した人はいるだろうか?

食事するのが怖く、薬を飲むために少しだけ食べるのだが、
激痛には変わりなく不安です。

ぎっくりじゃないのかな?
700病弱名無しさん:2006/11/19(日) 10:15:35 ID:BZpHdbBm
>>698
急性腰痛症の「症状のひどい時期」は
その前後と明らかに違うのね。自分は3日くらいだった。
腰の状態の良くない時にささいなきっかけで
起きてしまうようなので、注意して防げるといいね。
701病弱名無しさん:2006/11/19(日) 12:45:50 ID:cyhzSrNX
>>699
ぎっくりは症状であって病名や病因とは違う。

とかいうのはおいといて、食事で影響が出るようなら、
神経系(整形)と内臓系/腫瘍系(内科・婦人科)できっちり精密検査すべし。
702病弱名無しさん:2006/11/19(日) 15:11:32 ID:08K+geCc
腰に効くたべものあるかなあ?いたい
703病弱名無しさん:2006/11/19(日) 16:15:52 ID:c+f4+UqJ
>>702
岩下の新生姜
704病弱名無しさん:2006/11/19(日) 17:37:45 ID:E+PJ8ZA8
>>701

なんと、今の今まで「ぎっくり」は病名の俗称だと思ってたよ。

やっと理解した。
ありがとう。
明日また病院へ行って調べてもらってくる。



705病弱名無しさん:2006/11/19(日) 22:28:33 ID:cyhzSrNX
>>704
病名と言えなくもないけど、要は急に動けない程の激痛が腰〜
背中に起こること、だからねえ。
原因はさまざまだし、ぎっくりだからどうとか一概に言えるものでもないので。

一般的には器質性の(骨、神経、筋肉の損傷)急性腰痛なんだけど、
話を見る限りなーんか違ってるようなので、よく調べてもらうよろし。
706病弱名無しさん:2006/11/21(火) 18:34:47 ID:VgohztNK
たったいま、ぎっくりした。

自宅でバンテりんと湿布して横になってる
超痛い。寝返り無理。

これから3日の我慢の日々ですね

早く家族帰ってこないかな

ふとんpcより、記念カキコ イテェー
707病弱名無しさん:2006/11/21(火) 19:03:04 ID:XtWDgRpg
>>706
イェーとか言ってる場合か馬鹿
708病弱名無しさん:2006/11/21(火) 19:03:55 ID:XtWDgRpg
>>706
イテェだったんだな・・・スマソ
709病弱名無しさん:2006/11/21(火) 19:44:18 ID:VgohztNK
1時間で少し痛みが収まってきた。
しかし、ちょっとでも動くと痛みが・・・・。
今夜は徹夜覚悟でがんばるぞ
710病弱名無しさん:2006/11/21(火) 20:10:42 ID:29xXhaNr
まぁ痛いとどうしてもまた硬直しちゃうから、
とにかく楽な姿勢でダラリと暮らせ。
711病弱名無しさん:2006/11/21(火) 20:41:22 ID:VgohztNK
収まったと思ったが、小便したくなって・・・地獄見た
712病弱名無しさん:2006/11/21(火) 21:05:47 ID:LGCtEs/O
>>711
ぜんぜん 様子がわからないけど

あまりに 酷い場合は整形外科に言った方がいいかも
ぎっくりでもブロック注射する場合もある
713病弱名無しさん:2006/11/21(火) 21:09:56 ID:VgohztNK
ありがとう

とりあえず今晩様子見てみます

しかし、こりゃきついね。慢性的になってる人間がいるなんて信じられん辛さだ。
特にトイレなんてどーしているのかと。。
今日はパンツの上げ下げができる自信がない orz
714病弱名無しさん:2006/11/21(火) 22:31:32 ID:8NjfcDEV
>>713上げ下げまでは出来ても、ぬいだりはいたりは
自力では不可じゃったなあ。
715病弱名無しさん:2006/11/22(水) 08:17:09 ID:UXkxwDjE
>706
ある程度痛みが引いたら、少しずつ歩いたほうがいいかもね。
自分も一ヶ月前にギックリ腰やって、MRI撮ったら椎間板ヘルニアも発覚。
おまけに神経圧迫とかで左足のひざから下の筋肉が落ちて
左の足首の曲がりが悪くなってきた。

痛みは薬を止めてみようかなと思えるぐらいに回復したけど、
落ちた筋肉を戻すのに一苦労…(;´д`)
716病弱名無しさん:2006/11/22(水) 10:24:47 ID:YuygU7q4
つ【歩数計】
717病弱名無しさん:2006/11/22(水) 12:12:04 ID:h1InfCNh
便秘になると治りかけの腰痛がうずくのですが何か関係あるのですか?
718病弱名無しさん:2006/11/22(水) 14:29:14 ID:EPFM3Ggx
大腸や肛門の動きと腰痛はけっこう関連あるみたいだね。
自分もこの前ぎっくりやったとき、トイレでちょっと力んだだけで激痛だった。
あの時もし便秘だったらと考えたら恐ろしい。
719病弱名無しさん:2006/11/22(水) 15:32:57 ID:Vc6H7hVK
腰痛から死につながる事ってありますか?
720病弱名無しさん:2006/11/22(水) 16:56:41 ID:nrZVyA5n
ぎっくり腰やって、一週間寝込んで
やっと動けるようになったから仕事行き始めたら、
また今朝から調子悪くなって、早退してしまった

こんなに治りが悪いのは初めてです
よくなったら、ウォーキング始めようと思ってるんだけど
痛みが引かないうちは、動いちゃダメなんですよね?

元々腰痛持ちだったけど、今までうまく付き合ってきたつもりだったのに…
参ってます
721667:2006/11/22(水) 16:59:05 ID:G/xkxu3V
>>667です
今日 母親がMIRをやりました
母から聞いた話なんで 詳しくはわからないのですが(うちの親もよくわかってない)
以下、先生から聞いた話を母が再現
 なんか 骨には特に異常はないかなぁ....あ、ここ なんかやっぱ変だな....骨が溶けてるような....?ん?なんかギザギザとry?(俺が聞いたオカンの話もよくわかりませんでしたw)。
 今度は血をとり来週また来てくださいとゆう話になっちゃいました
なんだか よくわからないそうです
もしかしたら 大きい病院に移されるかもだそうです......今の病院も入院する場所もあるそれなりの病院なんですけどね
怖い病気もしれないのに 一週間待たされるって 嫌ですね...仕方がないんだが
今日も手違いで病院で2時間待たされたし
不安だろうな 本人が一番
722病弱名無しさん:2006/11/22(水) 19:36:01 ID:hZ8JKFSd
>>719
腫瘍による圧迫で腰痛が出ることがある。
要するに癌な。
723病弱名無しさん:2006/11/22(水) 22:02:58 ID:Vc6H7hVK
>>722
そうなんですか、じゃあ直接はないんですね。ありがとうございます
724病弱名無しさん:2006/11/22(水) 22:20:37 ID:YuygU7q4
>>722
癌からの腰痛なんて、もう完全に末期癌だよ。
その前に血便出たりして他の症状が出まくっているから
腰痛どころの騒ぎでは無いよ。w
725病弱名無しさん:2006/11/23(木) 00:22:30 ID:P5t0EI4j
>>720
>今までうまく付き合ってきたつもりだったのに…
まさしく私もそうでしたね。この前は丸々10日間も寝込んでしまい
そろそろ一ヵ月経つけどまだちょっと怪しい感じ。
腰痛防止法、強化体操など習熟してるつもりだったもので余計にショックでした。

痛みが引かないうちはもちろん安静第一だけど、全然平気な動作があるなら
無理のない範囲でゆるゆる動かしていくのも良いと思います。
726病弱名無しさん:2006/11/23(木) 02:40:59 ID:ro5fQchZ
腰痛から睾丸にシクシク痛みが来る事はありませんか?
727病弱名無しさん:2006/11/23(木) 05:40:55 ID:fdFWKrL8
>>724
部位によるんでない?神経のすぐそばとか。よーしらんが。

まぁ死ぬことはなくても腰痛がひどいと日常生活がってことはままありそうだ。
失明したら死にますか?みたいな質問な気が。
728病弱名無しさん:2006/11/23(木) 07:27:46 ID:g7hyvqU7
MRI検査で軽度のヘルニアといわれたのですが、椎間板の中身が飛び出しているという酷いものではありません。
MRI画像を見せてもらったら椎間板の水分が飛んでしまっていて黒くつぶれている状態。
ただ、椎間板の中身が飛び出しているという状態ではないのでやっぱり軽度だと思います。
ただ問題は牽引を2ヶ月続けている状態なのですが全くといっていいほど効果を感じません。
ヘルニアについて語るスレを見ると主に手術の話題が多くてとりあえずこちらで質問をさせてください。
もうMRI検査を受ける前から鍼灸院にも行ってみたのですがこれまた効果が無くもう半年以上腰痛が酷く、どうすればいいのかわかりません。
何かいい方法は無いのでしょうか?
729病弱名無しさん:2006/11/23(木) 10:26:57 ID:YEe824gO
頭痛と腰痛が関連していて 右半身がずっーと痛くてつらいです いままで心療内科で長期薬を飲んでいましたが仕事の都合でやめました。どうにもつらくなってきました。何科にいけば?
730病弱名無しさん:2006/11/23(木) 10:49:35 ID:wFn4H2lz
コルセットの話なんですが
スポーツ用品店で売ってるものより、
薬局で売ってる医療用のほうが固定性高いですかね?
731病弱名無しさん:2006/11/23(木) 11:27:51 ID:pENcyLTK
>>730
コルセットより骨盤に巻くゴムバンドの方がいいと思うが…
732病弱名無しさん:2006/11/23(木) 11:58:25 ID:2fWsubxm
>>728
いい方法と言われても ブロック注射ぐらいしか
ない なおブロック注射と痛み止めは少々意味が違う

733病弱名無しさん:2006/11/23(木) 12:17:23 ID:XJ1Fkxs8
>>429
整形外科や接骨院は行ったことないの?
だったら順番が逆だよ。
734初めまして:2006/11/23(木) 17:59:22 ID:+vSsVMJS

私も介護をしているせいか、中腰で作業をするとすぐ腰が痛くなります。
スポーツ用コルセットを勧められて、店内で試着してみたのですが、
これがどうして腰の支えになるのか??、という感じでした。
値段も高いので買わなかったのですが、実際に着けて作業すると違うもの
なんでしょうかね?
735病弱名無しさん:2006/11/23(木) 18:51:48 ID:3j9t9MuF
>>734
介護とかならなんかコツとかあるんでねの?
そういう道具も使いかたを間違えればまったく効果ないだろうし。
736病弱名無しさん:2006/11/23(木) 20:53:39 ID:vvalRJIf
>>734
そういう時は古武術介護だ(マガジン読んでいるのがバレたか・・・)。
737病弱名無しさん:2006/11/23(木) 21:48:46 ID:58Sz3eJv
このあいだ、テレ東でもやってたね。
738病弱名無しさん:2006/11/23(木) 22:13:31 ID:53ckGn1+
今日物を取ろうと体をひねったら突然ぎくっとなってしゃがんじゃいました。
痛みが凄く、仕事は出来たんですが屈めないし、ズボンが脱げない。。
これってやっぱりぎっくり腰ですよね。
元々慢性的な腰痛持ちだったのですが、
その時は温湿布してたのですが、
今現在は冷湿布したほうがいいですよね?
739病弱名無しさん:2006/11/23(木) 23:12:39 ID:3j9t9MuF
>>738
やっちゃったね。とりあえず安静。シップはどっちでも。
どっちかっていえば冷湿布ぐらい。ずきずき痛むとかあるなら変えるかはずす。
今日はお風呂はやめとくよろし。

まぁシップ談義は ttp://www.kyoto-kyoritu.org/iryou.php?mode=sipu あたりでも。
740病弱名無しさん:2006/11/23(木) 23:15:55 ID:8djr48pt
>>738 今はとにかく冷やすべし。風呂はもってのほか。
落ち着いたら今度は暖める。
741病弱名無しさん:2006/11/24(金) 14:39:31 ID:3rjnSO/w
中山式快癒器使ってみたら
こっけう良かった

俺の場合はレントゲンで見ると
つい甲板が一箇所少し潰れて脊椎の一つがズレている
742病弱名無しさん:2006/11/24(金) 16:41:16 ID:XJJEo2bL
腰痛いときって、お風呂ダメなんですか!?
夕べ、良かれと思って長めに浸かってしまったよ。だから悪化・・・orz
743病弱名無しさん:2006/11/24(金) 16:56:57 ID:FhyE03zr
急性のときは駄目。慢性のときは(・∀・)イイ!!
744病弱名無しさん:2006/11/24(金) 19:14:27 ID:XJJEo2bL
>>743
レスありがとです。今日はお風呂やめにして、冷湿布して寝ます。
745病弱名無しさん:2006/11/24(金) 19:31:43 ID:Q/ewjStB
いたいいいいいいいいいいいいいいい

急に痛くなった。
コルセットつけて湿布張ってじっとしてる。
746病弱名無しさん:2006/11/24(金) 20:10:11 ID:btcevWTg
ぎっくり腰ってどれくらいで動けますか?
747病弱名無しさん:2006/11/24(金) 21:32:40 ID:YLl9QB8L
>>741
ツボ押しやマッサージ機は数々あれど、やっぱり中山式は良いよね!
それもハードタイプの奴。
でもぎっくり腰の最中にやったら大変な事になるw
748病弱名無しさん:2006/11/24(金) 21:49:16 ID:blerr2cz
動けるには個人差があるけど、三日〜一週間くらいかな。
応急処置は、患部をアイスノンとかで20分で一回をめやすに冷やすこと。
触ると熱を感じると思いますよ、それは炎症だから冷やすのがいいですね。

痛みどめなら湿布よりバファリンみたいな鎮痛剤が効きます〜あとは安静!

ヘルニア、慢性腰痛もちより。
749706:2006/11/24(金) 22:47:14 ID:C3Z2OCPu
>>746
いま、3日目。
やっと家の中を半歩づつ移動できるぐらいには回復した。
寝返りもなんとかできるレベル。
ただし、階段の昇降は手すりつかって。
まだ腰骨が不安定な感じがする。
パンツ等の履き替えは自力じゃ無理。孫の手とか使ってなんとかw


どれぐらいまで回復したらリハビリに移行できるんでしょうか?
はやく風呂に入りてー
750病弱名無しさん:2006/11/24(金) 23:16:22 ID:3jwzJ49F
ぎっくり腰にモーラステープは効きますか?
751病弱名無しさん:2006/11/25(土) 01:06:57 ID:X6SjPDgB
>>749
がんばってるね−(ノД`) 俺も3週間ほど前はそんな感じだった。
その様子じゃ本格リハビリはまだまだだろうけど、
寝たままでも伸びたり足先やヒザに力を込めたりとか、安全な方法はあるので自分で探ってみて。
じっとしてても痛むような急性期が過ぎたら風呂もok
752746:2006/11/25(土) 05:13:31 ID:ezP9tv0U
>>748>>749
ありがとうございます…
頑張ります
753病弱名無しさん:2006/11/25(土) 20:06:12 ID:ZDykJHMF
>>749
リハビリは痛みが消えてから。
3日たったら炎症は相当ひいてるだろうから、風呂はだいじょぶだろう。

リハビリの前に、傷が治るのを助けるために、基本的には安静(大きな動きをしない)。
とはいえ完全に固定だと血液の循環が悪くなるので、痛くない程度に曲げ伸ばし。
半身浴とかで内側から温める。

温めるのは、ドクンドクンズキンズキンするようだったらすぐやめとくこと。
754706:2006/11/26(日) 00:42:20 ID:gS+q1ELR
>>751,753
どうも。足先や膝曲げなどを腰に負担にならないようにやりはじめました。
まだ、ややドクンドクンしてるので、冷湿布にしときます。


以下、日記(高血圧スレとマルチ)
今日こそは、風呂に。。。と思っていましたが・・。
で、今日もずっと横になっていたのですが、なんか鼓動がバクバクするなーと思い、
血圧を測ったら180−95!!びっくりしました。
で、まさか心臓!?とか思い、急遽夜間救急へ。土曜の夜なのに。。
結果からいうと、安静にして寝ててください。。。とのこと。ずっと安静にしてたのに。
医者がいうには、痛みでも血圧あがりますから・・と。
休日夜間じゃ対応できないので、月曜に再診してくれ。と言われた。

月曜は整形外科にでもいこーかと思ってたのに、高血圧外来になっちまったorz
755病弱名無しさん:2006/11/26(日) 17:16:54 ID:Gc+sP7Jx
スポーツで腰痛を起こした場合、どのような処置、リハビリをすればよいですか?

コルセットを付け週1回バレーボール、月1回ゴルフをやっています。

運動中は軽度の痛み、運動後、2・3日は激痛→回復の繰り返しです。

あくまで運動は続けたいんですが…
756病弱名無しさん:2006/11/26(日) 17:38:44 ID:RHmqT+Wj
>>755
それは無理なんじゃね?
757病弱名無しさん:2006/11/26(日) 18:19:25 ID:Gc+sP7Jx
>>756
ですよね…

でも、腰痛が軽度の時は、現役と同じ動きができるので、諦めきれないんです。
ゴルフはまだしも、バレーボールは続けたい…27才にアドバイスを下さい
758初心者:2006/11/26(日) 18:26:52 ID:4zCtOOBv
 ひざを伸ばそうとすると腰に響くような痛みが走ってしまい、
完全に伸ばせないんですけど、これははどういった病気にあたるのでしょうか?
759病弱名無しさん:2006/11/26(日) 20:11:20 ID:Rj4wU8pp
>>757
きついこと言わせてもらうとですね、

痛い腰を引きずって一丁前に仕事ができるとでも思っているのか!!
ちゃんと治してから出直してこい。バレーボールを舐めるんじゃねぇ
なんちゃってね。
早いうちにしっかり治しておかないと一生の付き合いになってしまうよ、まだ若いから
体力で押し切っていけてるでしょうが、もう少しするとその体力が無くなるのだから
その点も考慮しないと後悔することに・・・・・・
760病弱名無しさん:2006/11/26(日) 20:22:19 ID:Rj4wU8pp
>>758
そう言うことを2チャンで聞くな!!
病院行って医者に聞け。
たったそれだけの情報で診察もせずに何が分かるか。
と、言うことになる・・・・・・・でしょう??
できるだけ沢山の情報を書き込まないと助言は無理ということです。
761病弱名無しさん:2006/11/26(日) 20:41:53 ID:Gc+sP7Jx
>>759
有難うございます。

焦らずにちゃんと治してから、スポーツ復帰したいと思います。

中学〜大学までバレーボールを続け、半年前から社会人サークルで数年ぶりにバレーボールを開始…

バレーサークル参加直後→腰痛発生→バレーの楽しさを思い出し→騙し騙し練習…

>>759の言うとおり、将来を考えて活動したいと思います。
762病弱名無しさん:2006/11/26(日) 21:02:22 ID:ebViNUIO
ヘルニアもちなのですが、先日再発してしまいました。しばらくなんともなんともなかったのですが。
急に前かがみになったときにやってしまいました。
現在物につかまりつつも歩ける程度になりました。
腰を暖めるパックを使いたいのですが、オススメありませんか?
どなたか紹介してもらえるとありがたいです。
763病弱名無しさん:2006/11/26(日) 21:40:23 ID:ntiFhlKo
764病弱名無しさん:2006/11/26(日) 21:47:38 ID:/WXD58yO
>>758
腰痛症という病気
765病弱名無しさん:2006/11/26(日) 21:57:54 ID:UI0yNyHE
>>762
濡れたタオルを電子レンジで チンしてもできる
766病弱名無しさん:2006/11/26(日) 22:59:15 ID:ebViNUIO
>763
>765
早速のレスありがとうございます。
地道にがんばっていきます。
767病弱名無しさん:2006/11/27(月) 10:32:14 ID:dm2DX9yJ
バランスボールって、どうなんでしょう?
768病弱名無しさん:2006/11/27(月) 12:14:38 ID:26OV1+V7
769病弱名無しさん:2006/11/27(月) 13:40:18 ID:IoCcQO0G
>>767
いいけど痛みが無くなってからに汁。
自分が通ってるスポクラにはバランスボール使った
腰痛ストレッチのクラスがあるよ。
770病弱名無しさん:2006/11/27(月) 18:03:40 ID:1XjPf/Ju
腰痛餅なら当然腹巻してるよな?

最近は体熱を増幅させたり締め付け感のいい奴など腹巻マニアにとっては品ぞろいがよくなってきた・・・
冬はそれに貼るカイロで最強だ。
771病弱名無しさん:2006/11/27(月) 20:52:20 ID:hvxwaBBk
今、9ヶ月の娘を抱き上げたら、急に腰が痛くなって、
今座ってるだけでもキツイんだけど、これって何?
まさか、ぎっくり腰???
ど、どうすればいいのか。じっとしてれば直るんでしょうか?
どんどん痛くなってきている気がして動揺してしまう。
772病弱名無しさん:2006/11/27(月) 22:11:39 ID:Ph9DJ6M1
>>771
そのまさかの可能性大であります。
前スレをよく読んでみてください。
773病弱名無しさん:2006/11/27(月) 22:20:54 ID:h3hJpOP1
>>771
明日動けなくなったら、「まさか」だと思うよ。
774病弱名無しさん:2006/11/27(月) 22:23:14 ID:LQ2dgXSY
整骨院行くべき、癖になるまえにな
775病弱名無しさん:2006/11/27(月) 22:37:51 ID:EUaZVhnQ
>>771
1〜2日後の方がヒドクなるよ。炎症がどんどん広がってる状態だから。
医者は当然だけど、その前にまず自分で冷やすべし冷やすべし。
776病弱名無しさん:2006/11/28(火) 11:14:32 ID:Yh/g8hg2
バランスボールは椅子がわりに使ってます。
これが一番ラクなので重宝してます。
777病弱名無しさん:2006/11/28(火) 15:09:37 ID:11Swwwa6
そろそろ ぎっくり腰は、別スレにしたらどうだろう・・・
778病弱名無しさん:2006/11/29(水) 00:20:06 ID:vSXhNw+m
んー一緒で(・∀・)イイ!!と思うけどその方が需要あるかも試練ね。ポピュラーだし。
779病弱名無しさん:2006/11/29(水) 02:36:11 ID:iSlhl0q+
>>777
ぎっくり腰を別スレにしたら、こっちは過疎化するよ。w
780病弱名無しさん:2006/11/29(水) 03:25:44 ID:ZfBcGB63
腰痛もちですが、予防のために腹筋、肩こり予防にうで回したり、
ちょこちょこ体操やっているのですが、どうしても背中のコリが
取れません。
腰を回したり色々やってるんですが、それでも
仕事いって戻ってくるとがちがちで痛くて辛い。
あまりひどくなると腰痛復活するので、どうにかしたいのですが
いい対処法ご存知のかたいますか?
ここが痛いと背中全体がこっちゃって肩とか首も痛くなって全身がむくむ
781病弱名無しさん:2006/11/29(水) 13:23:19 ID:ZgjqJ8ot
慢性腰痛もちって結構多いはずなのに、何故か盛り上がらない。
782病弱名無しさん:2006/11/29(水) 16:00:03 ID:LTl9N7rr
>>780
歳取るとモグラ叩きみたいに首、肩、背中、ひざなど
あちこちに痛みが出たり引っ込んだりするね。
仕事時の姿勢+ストレスのせいだと思われるので
ヨガ、ピラティス、水泳など全身にバランス良く効いて、かつ気持ちよく出来るものをやってみたら?
783病弱名無しさん:2006/11/29(水) 20:05:25 ID:xnPSYHca
サイトで有名所の漫画読めるとこない?
784病弱名無しさん:2006/11/29(水) 20:08:28 ID:xnPSYHca
おっとスレ違いorz;
785病弱名無しさん:2006/11/29(水) 21:45:23 ID:Ss7f3pst
ずっとロムってるつもりだったのですがどうしても辛くて書き込んでしまいました。
すみません。
私は高校生の女なのですが、一年前くらいからぎっくり→ヘルニアとなり
最近まで優しかった親には「こっち(自分)の方が痛いんだぞ」
って言われ、どうしたらいいのか本当にわからなくて辛いです。
もう先がない感じで、すごく嫌になります。
歩いたり個人病院通ったりはしていますが
変わった事はありません。
腰は完全に治る事はないのでしょうか?
皆様は辛い時どの様にやり過ごされていますか?
よかったら御聞かせいただけましたら有り難いです
786病弱名無しさん:2006/11/29(水) 22:40:14 ID:uUS/DbND
>>785
ヘルニアに関してはなんとも言えないが、
痛み止め等で効果がなければ、ブロック注射が一般的
軽いヘルニアなら3回程度打てば 痛みがなくなる人もいる

なおブロック注射に関しては、神経根ブロックが有名ですが
外来でもできる硬膜外ブロックもあります。

それとブロック注射は全ての整形外科医が出来るわけではないです。
がペインクリニックという痛み治療専門の所もあります。
そこなら確実です。
787病弱名無しさん:2006/11/29(水) 23:07:18 ID:UU5295pF
>>785
器質的疾患が認められたとしても、やはり運動療法、
とくに地道な筋肉量アップをおすすめします。
女性にありがちなのは、必要以上に筋肉がついてしまったらイヤだ、モテなくなる
と筋トレを嫌う人。そんなことは無いんだけどね。

医者は診断しアドバイスするところであって、治すのはあくまで自分です。
まだ若いんだし、頑張ればきっと良くなるよ。
788病弱名無しさん:2006/11/29(水) 23:26:32 ID:uUS/DbND
>>787
頑張れと言われても 頑張って痛みが取れるような問題ならだれも苦労しない
789病弱名無しさん:2006/11/30(木) 01:49:07 ID:JN00WilX
>>785
つらい気持ちわかります。
でも必ず腰痛は良くなります。
悲観したりあせってはダメ。
このスレ参考にしてストレッチを無理せず毎日ちょっとずつ。6カ月続けてごらん。

あと腰痛持ちのみなさん、冬場はホッカイロつかいませんか?
疲れが溜まりにくく、やる気が蘇りますよ。

790病弱名無しさん:2006/11/30(木) 04:20:44 ID:UDVEmbO6
>>782
水泳ですか、なるほど。
昨日バレリーナで寝たらだいぶ楽になりました。不思議。
でも背中残りだけは残っているので根気よくほぐします。
791病弱名無しさん:2006/11/30(木) 06:49:20 ID:WPVrH1sr
MRIで硬膜の異常とかは確認できますか?
792病弱名無しさん:2006/11/30(木) 10:56:22 ID:+zZwFiNH
どっかの健康雑誌で見返り美人法ってのあったけどやってる人いる?
心もちこうかあるような気がしないでもないんだけど。
793病弱名無しさん:2006/11/30(木) 15:57:11 ID:u7QjotRN
>>780
タオルを小さく畳んで、その上に仰向けで横になって自重指圧。
適当なボールとかでもなんでもいい。その状態で深呼吸してリラックス。
背中の血行が良くなるイメージをしつつ脱力しつつ、腕肩(肩甲骨)を広げる。

>>785
辛かった時期。私はとにかく楽な体勢を見つけて、アンカマットで暖めて腹式呼吸。
あと鍼が効きました。腕のいい人でないと効きませんので注意。
ブロック注射は危険性をネットなどで調べてたほうが良いよ。
対処法なんで根本的な治療にならない。私は悪化したのであんまり勧めない。

一ヶ月ごとに振り返り、快復を感じられるように、生活と治療法をとことん考察し見直し改善。
腰痛の程度によってはウォーキングで悪化する。腰骨の捻挫なので、案性が必要な時期もある。
そこは自分で見極めるしかない。
最後は自分で考え自分で判断するしかない。自分の体なので。
一気に治らない。焦らず慌てず諦めず、根本から治す気持ちで取り掛かる。
コツを掴めば徐々に治ります。私は信じられないくらい快復しました。
悲観的消極的になると筋肉が緊張して快復が遅くなるので、その逆で、心だけは積極的に。
794病弱名無しさん:2006/11/30(木) 19:50:31 ID:yfDtc7hF
>>793
私もその意見には賛成ですね。
真剣に、かつ気長に症状と向き合う。他人任せにしない。
そしてとにかくポジティブに意識を持つこと。
心理的な影響とはこれほど恐ろしいものかと、
最近読んだ夏樹静子氏の有名な闘病記『椅子がこわい』で知りました。


795793:2006/11/30(木) 22:56:45 ID:u7QjotRN
>>785
椎間板ヘルニアと判明してるのだったら、できるだけ安静にした方が良いですよ。
椎間板ヘルニアは焦らず適切に安静すれば、ゆっくりだけど確実に治るようです。

>>794
心理的な影響。
私は前スレでも紹介されてた中村天風の本「盛大な人生」を図書館で借りて読んで、
感じることが出来ました。それまで相当恐ろしいことをしていたことも実感、体感しました。
796病弱名無しさん:2006/11/30(木) 23:46:01 ID:SzIftm0K
たまーにギックリ腰になって、腰の曲がったお婆ちゃん状態になります。
今は治ったので、すこし鍛えたいと思うのですが・・・
家で気軽にできるのがいいです。
歩くこととか、スクアットとかはどうですか?
797病弱名無しさん:2006/12/01(金) 19:10:15 ID:jkrW1GTl
>>796
鍛えたら ならないのか?

ギックリ腰の原因は 筋肉(だったかな)の異常緊張だと
思ったが? それよりも日ごろの姿勢を良くして
腰に負担がかからないようにした方がいいかも


 
798病弱名無しさん:2006/12/02(土) 05:35:31 ID:yFKGzS89
ギックリ腰の原因てなんなの?
799病弱名無しさん:2006/12/02(土) 09:32:33 ID:SJVuI7Nf
腰の筋肉や筋膜が切れることで背骨まわりに激痛が走るそうな
先程なってしまい、身動きがとれません
800病弱名無しさん:2006/12/02(土) 10:09:21 ID:fALcj2Ii
ギックリ腰って何で癖になるんだろうねぇ…(T_T)
今朝もベッドから起きようとしたら立てない。
おいおいまたかいセニョリータwってベッドにユーターンですよ


…ほんと嬉しくない
801病弱名無しさん:2006/12/02(土) 10:12:17 ID:DIxjSlQb
ギックリ腰を骨や関節のバランスのせいだと思って
痛いのに逆ストレッチやったりして悪化させるヒトが多いんだよね
802病弱名無しさん:2006/12/02(土) 13:57:28 ID:dRhxMrOr
階段から落ちて踏ん張ったら,
たぶんぎっくり腰で立ち上がれなくなって4日
昨日やっと座る直前までカラダを起こすことが出来た

歩けないと病院にも行けないんだよね
とりあえず骨だけ見て貰いたいんだけど
ヘルニアとかなっているとイヤだから

寝てる状態で足組んだり寝返りうったり
できるんで,多分骨にはダメージ無いと
思ってるんだけどね
803病弱名無しさん:2006/12/02(土) 16:55:14 ID:Bh08QGmc
自然良能会ってどうなんでしょうか。
どなたか行った(バラコンバンドやった)ことある人いませんか?
もしいらっしゃったら効果の程を教えていただければ幸いです。
804病弱名無しさん:2006/12/02(土) 18:53:04 ID:gXxpulYO
805病弱名無しさん:2006/12/02(土) 18:59:03 ID:iAGLoqFS
風呂入ったらぎっくりになっちまった
もう有休もないし来月減給だよ

ぎっくりに鍼ってきくんかな?
806病弱名無しさん:2006/12/02(土) 19:42:28 ID:kHyWtqp4
何年かぶりに重いものを持って一定時間前かがみになっててその後習慣的にかかがんだら
腰の筋肉がびりって感じになって激痛が走った。
これはもしやぎっくり腰?
痛くてしょうがない。
これは今まで経験したことない痛みだ・・・
807病弱名無しさん:2006/12/02(土) 19:43:26 ID:kHyWtqp4
瞬間的に立ったorz
808病弱名無しさん:2006/12/02(土) 20:26:18 ID:yFKGzS89
で、ギックリ腰の原因てなんなの?
809病弱名無しさん:2006/12/02(土) 21:46:07 ID:m9Mqwbgj
>>808
過重
810病弱名無しさん:2006/12/02(土) 23:28:36 ID:dRhxMrOr
>>808
要するに捻挫
811病弱名無しさん:2006/12/03(日) 02:03:40 ID:ByNHclcF
TMS実践してる人いますか?
812病弱名無しさん:2006/12/03(日) 10:09:24 ID:1vWF+Ai5
長文失礼します。
高校時代からもともと腰痛があったのですが
社会人になった頃に病院でレントゲンを撮ったところ異常なし、
太っているし筋力不足ということでした。
その後スポーツジムに通い筋力も多少ついたのかもしれませんが
ある年にエアロビをはじめてから腰痛がだいぶ改善し、
疲れが溜まったときに張りを覚える程度で
カイロプラクティックに行ったり自分でマッサージして治る感じでした。

ところが先週の木曜の朝、目が覚めたときになんとなく右側の腰が痛いなーと思いました。
仕事は一日中パソコンの前に座っているので、立ち上がったときなどに痛みましたが
気をつければ普通に生活できる程度。
しかし金曜の朝に目が覚めたときには右側の腰が超激痛で、右を下にして起き上がれませんでした。
トイレに行ったのですが、中腰になっても痛く、うなり声を上げるほど。
ストーブを右側にあて、自分で20分ほどマッサージしてだいぶ改善。
仕事中もやはり体の傾斜を変えたときなどに痛みました(普通に生活はできましたが)。
腰にコルセットをするように手で支えると楽になります。

夜に湯船につかって、奥のほうに痛みは残るものの暖めてだいぶ改善されたので
ずっと右側からストーブをあて、サロンパスなど貼っていますが、
やはり土曜も今日(日曜)も起きたときに痛みます。

仕事上、肩・首・腕・腰とコリまくり、腰も痛みが出るのはだいたい右側ですが
腰はかなりよくなっていたところにこの痛み…。
来週も痛ければカイロなり病院なり行こうと思うのですが
どちらがいいでしょうか。
813病弱名無しさん:2006/12/03(日) 10:25:37 ID:wkBUEHs/
>>812
両方いく

整形外科は骨や椎間板などに異常があれば診断できる そうでない場合は
単なる腰痛症と診断され 痛み止め+リハビリで様子をみる

でも なにも見つからない場合は
カイロが効果的な場合もある

814病弱名無しさん:2006/12/03(日) 10:44:40 ID:dxoABsxz
座り続けの姿勢は、自覚症状が出にくいけど
腰にはかなり負担かけているんだよね。おまけに精神的ストレス。
知らないうちにトレーニングの貯金が支出を上回ってしまったんだろうね。
散発的なジムトレに頼るより、
日常的にちょこちょこ体操をやる方が良いと思う。
815病弱名無しさん:2006/12/03(日) 11:31:53 ID:HNMr2xiV
コルセットしてるとぎっくり腰になりにくくなる?
816病弱名無しさん:2006/12/03(日) 11:42:05 ID:dxoABsxz
>>815
日常的につけるのはおすすめ出来ないけど
腰に負担かかりそうな作業する時はつけたほうが良い。
817812:2006/12/03(日) 12:03:14 ID:1vWF+Ai5
>>813>>814
レスありがとうございます。
そうですね、病院は写真に何かうつらなければ意味ないですし、
両方を考えたいと思います。

ジムに行くだけでなく、毎日置きぬけにはベッドで腰をまわしたり伸ばしたりの
ストレッチはしています。

なんか右側腹部も引きつってる…婦人科系なのかとも思いますが
腹部を押してもお腹ひっこめたりして力を入れてもなんともなし。
やはり腰の痛みで腹部がひきつってるのかなorz
818病弱名無しさん:2006/12/03(日) 12:24:31 ID:nqFYZVG0
>>817
ストレッチとはいってもうまく筋腱を意識できてないんでない?
ストレッチしてるつもりで全然できてないことってあるよ。
特に腸腰筋(腰の奥が痛いと感じる部分)。
伸ばすばっかりに意識がいって、肝心の縮めて血を筋に入れれてないとか。

あと、虚血性・鬱血性(つまりコリ)による慢性腰痛でなければ、
痛い(傷ついてる)のに温めたり伸ばしたりするのは逆に悪化すんべ。

全身がってことは、どこが原発なのかなんなのかわけわからんく
なってる気がするので、ヘルニアでなければいっぺんしつこいぐらいに
整骨なり鍼灸なりに通って徹底的にほぐしつつ、自分の身体の状態を
認識していくのがいいかもね。
819整体屋:2006/12/03(日) 12:34:24 ID:eD7qqwsR
世の中いろんな治療法があるけど、参考にしてみて…こんなもので効くのと思うけど、即効力・持続性は凄いよ
取り合えずHP見るべし
痛み解消研究会
http://itami110net.sakura.ne.jp/list02/
820病弱名無しさん:2006/12/03(日) 14:52:53 ID:oDKs5Kne
ヘルニアと,筋肉・腱などの異常は自覚症状で区別できますか?

医者にしかわからない?
821腰痛名無し:2006/12/03(日) 15:18:55 ID:Fw6op4jR
ヘルニアってどれくらいで治るの?
822病弱名無しさん:2006/12/03(日) 15:53:29 ID:PhmQ8Yfv
>>820
わからない ただ一度でもヘルニアの痛みを体験すれば
ヘルニアと腰痛の区別はできる

>>821
一般にはヘルニアによる急性の腰痛は3ヶ月もすればおさまるが
治らない人もいる

なお痛みがなくなった=ヘルニアがない というわけではない
823病弱名無しさん:2006/12/03(日) 19:19:03 ID:oDKs5Kne
>>822
ヘルニアの痛みってどんな感じですか?
普通のぎっくり腰と比較して。

言葉で表現するのは難しいだろうけどそこはひとつ
824病弱名無しさん:2006/12/03(日) 20:43:05 ID:7MX4hUZu
>>805
きく

>>812

825病弱名無しさん:2006/12/03(日) 20:56:51 ID:wkBUEHs/
>>823
突き刺すような疼痛としか言いようが無い
ヘタをすると歩くことはおろか立ち上がることもできない
826病弱名無しさん:2006/12/03(日) 21:28:44 ID:ArGMikcU
うう・・・腰痛くなった。
2〜3週間前から何か重たい感じがして、今は肩甲骨のまわりが痛い
ひどくなると右の肩肘手首まで痛みが。
もうやだぽorz
827病弱名無しさん:2006/12/03(日) 22:05:43 ID:SVEqqovw
ついさっき靴下脱いでたら腰に激痛が
動けません‥、どうすればいいですか?携帯から書いてます、ちなみにこういうのは初めて‥‥
828病弱名無しさん:2006/12/03(日) 22:21:38 ID:KJedwkSu
今日、仕事中に重い荷物を持ち上げた瞬間、腰が悲鳴をあげました!!
あまりの激痛に立っていられなくなり、しゃがみ込んだら、今度は立てないw
なんとか病院に行きましたが、そっち系の先生が不在で湿布と痛み止めだけ貰ってきました。
あしたまた行きます。
しかし辛いもんですね!
布団から起きるだけでも相当時間が掛かります。
病院でレントゲンを撮った時、台から車椅子に移るとき激痛でえらい時間が掛かりました。その時の医者が大変ですねって笑っていたのが許せない。
829病弱名無しさん:2006/12/03(日) 22:24:53 ID:U1TSRiQH
>>827
アイスパックか氷があれば氷嚢を作って、まず痛む部分を冷やす!
凍傷に気をつけ、30分冷やし〜1時間休んで、また30分冷やす、を続ける。
一番楽な姿勢(一般的には横になった丸まる)でじっと我慢。
そしてとにかく安静に。動けてもなるべく動かない。
寝れるなら今日はサッサと寝てしまうこと。
このまま固まってしまうとヤバイからちょっとでもストレッチを
・・・なんてやると悪化させるよ。お大事に。
830病弱名無しさん:2006/12/03(日) 22:31:18 ID:SVEqqovw
>>829
ありがとうございます。
とりあえず今日はさっさと寝ます。
ストレッチはダメなんですね、まあ動けませんけどw
831病弱名無しさん:2006/12/03(日) 23:14:51 ID:wkBUEHs/
>>828
ヘルニアになったとき 布団から起き上がることができずに
スキーのストックがたまたま手にとづく範囲にあって大いに役に立ったことがある

なにか掴むものがあると起き上がりは楽なんだけどね



832病弱名無しさん:2006/12/03(日) 23:32:20 ID:gK4Ldgxy
一日歩くと腰のちょうど中心(身長の半分あたり、背骨部分)がつるような
感触になり、怖くて前かがみできなくなります。
つるのではなく、痛みかもしれません。激痛ではないです。

該当部分(背骨付近)を手探りで押してみても、その部分には当たらず、
どこがそのような症状になってるか見つかりません。

これってどんな状態になってるか予想つきますか?

補足ですが、数年前に第五腰椎と第一仙骨の間の軽いヘルニアになりました。
(どの部分か正確には覚えてないのですが、確かこの部分のヘルニア)
833823:2006/12/04(月) 01:34:13 ID:RxVOUCnY
>>825
なるほど疼痛なんですね

教えてくれてどうもありがとう
834病弱名無しさん:2006/12/04(月) 05:16:45 ID:MQX2KNgw
>>827 >>828
とにかく安静。
無理して医者にいっても、即効性のあることはできないし、
車なりで動かずにいけるんでもなければ無理してもあんまりいいことないかと。
背中全体から力が抜けてると自覚できるような寝方を。

>>832
背骨の内側でない?起立筋とかいうんだっけか…。
ちょっと緊張が過ぎてる感じがする。
こまめに大きくからだを曲げ伸ばし+腰骨を左右交互に上下させとくと、
つかれかたはだいぶかわるべ。

>>833
ちょっとぐぐるとわかるけど、疼痛の感じかたや表現のしかたは千差万別だそうな。
「ピリピリ」「ぎゅーっと締めつけられるような」「ひっぱられてる感じ」とかとか。
835病弱名無しさん:2006/12/04(月) 06:22:23 ID:GnhXIF4W
昨日立ち上がったらキタ!
けど、すぐ引っ込んだ。なんだったんだ・・・
でもちゃんと最近予防体操もしているのでその恩恵だといいな
836病弱名無しさん:2006/12/04(月) 13:22:58 ID:PI7PLEpc
常に腰がうずうずして歩くのがツラい…。
既にヘルニアと診断され、医者からは安静を指示されているけど、今年下手に昇任したもんだから休むに休めない…。
配置換を希望しても「後任がいないからダメ」だって。
そりゃそうだろ、苦情対応が8割なんだから…。
かといって、今すぐ辞める訳にもいかんしなぁ…。
整体にずっと通ってるけど、こうしたストレスがある限り、治んない気もする。
837病弱名無しさん:2006/12/04(月) 13:57:25 ID:jqANBCni
私のお勧め接骨院 「岸接骨院」埼玉県鶴ヶ島市折町4-21-28 TEL049-286-0105
ここの先生はホームページや派手な宣伝はやっていないが、腰痛、肩こり、
は カイロプラクティスを導入している。 私もひどい四十肩で腕が上がらなかった
が友人の紹介で診てもらった。 10分ほど腰かけさられグルグルと骨盤調整すると
ほとんど上がらなかった腕がすんなり伸びた。 「何でこうなるのですか」と
先生に話すと「カイロプラクティス」と「柔道整復師」の勉強をしていると
解るようになってきて 腰痛、肩こり、五十肩等々のほとんどが全身のゆがみで
全身を支える骨盤がほとんど原因している。 但し、素人療法で変なストレッチや
などをやると反って悪化する恐れもあるとのこと 
宣伝ではありませんが近くの方で悩まれている方は騙されて3.000円払った
と思って一度行って見たら
838病弱名無しさん:2006/12/04(月) 15:39:53 ID:lqBOZSml
>>837
個人的に接骨院・整骨院は信用してないがカイロ系等を勉強してるのはいいと思う。
話は変わるが足・腰を強くするにはどんな筋トレがある?
839病弱名無しさん:2006/12/04(月) 16:17:27 ID:RxVOUCnY
>>838
カイロはいいのか
自分も行ってるが,ぎっくり事故以降まだ行けない…
840病弱名無しさん:2006/12/04(月) 16:51:55 ID:lqBOZSml
>>839
俺は整体で腰痛がよくなった。その前に接骨院に一年半通ったが… …。接骨院は時間と金の無駄だと実感したよ。
841病弱名無しさん:2006/12/04(月) 17:59:01 ID:+EfPnrl1
仕事中に激痛で立てなくなり10日ほど仕事休みました
「筋筋膜性腰痛」って診断されたのですが
「筋筋膜性」ってどういう意味なんだろう?
842病弱名無しさん:2006/12/04(月) 18:04:34 ID:XuIsuwqh
>>840
ナカーマ
自分も整体で良くなっている。ここでは整体は評判よくないけど。
843病弱名無しさん:2006/12/04(月) 19:06:02 ID:RL4w74aK
>>839

俺は一年近く続いた腰痛がカイロで直ったよ。

カイロっていっても貼るカイロだけど。
844病弱名無しさん:2006/12/04(月) 19:27:19 ID:CtXEYXLI
>>841
筋肉および 筋肉を覆う「筋膜」が 常に緊張状態にあるということ
コリを整形外科的に表現したもの(だと思うW)

こういった症状には トリガーポイントブロックが有効とされている
ようするに 押して痛いところに ブロック注射をするわけ
845病弱名無しさん:2006/12/04(月) 20:13:10 ID:ZmsMlH38
仰向けに寝ると左ひざとその裏側、腰までが痛くて仰向けになれない
眠る時も横にまるまっても左が痛くてつらい
これも腰痛なんだろうか
数年前ぎっくりやって立てなかった事やルート営業やっていて腰痛に悩まされてた。
なんか病気なんか?膝痛くてたまらん
846病弱名無しさん:2006/12/04(月) 20:19:01 ID:6jXArBgm
整体って保険が効くところってあるの?
毎回4千円も取られてたんじゃたまらない。
以前かなり長く通ってたが、気休め程度にしかならなかった。数十万円が・・・・・
847病弱名無しさん:2006/12/04(月) 20:23:32 ID:RL4w74aK
>>846
腰痛治療の整体で健保適用は違法行為ですよ。
848病弱名無しさん:2006/12/04(月) 20:24:06 ID:dZcRXSeB
営業とかやってるんだったら、評判のよいところの情報くらい入らないか?
俺は得意先の人から聞いたカイロへ通ってるけど、かなりよくなったよ
849病弱名無しさん:2006/12/04(月) 21:16:24 ID:vxw0zCyN
>>846
整体は医療行為ではないので保険はききません。
上手な先生を見つけて早く元気になって下さい。先生の腕次第というのは
何処も一緒だとは思いますが、整体はそれがひどいようです。
850病弱名無しさん:2006/12/04(月) 22:04:49 ID:FE+0s/lX
今回の腰痛は医者にシュモール結節、と診断されたがこれって結局何なんでしょう?

10年前に4番5番の間をヘルニア手術で削ったんだけど、
今回は3番4番の間みたい。
痛みの波が大きすぎて仕事をどうすればいいか分からない。
851842:2006/12/04(月) 22:10:37 ID:ACTynpsr
整体、経済的には痛いよ。
安月給の身で月に約2万、この金でいいパソコン買えるのにな(苦笑
しかし、前、通っていた整体の先生は言っていた。
「自分の体のメンテナンス料と思えば高くないでしょ。
おかげで働けるからいいじゃな〜い」
手術して治らない、おまけに当然働くことも出来ない、
という最悪のケースを思えば、確かに一理あるような。
852病弱名無しさん:2006/12/04(月) 22:37:05 ID:G3Bka7/4
自分は整骨(整体の保険適用版っていうのかな?)に通ってるがうまい人にやってもらうと疲れが取れる。
あと痛み止めより貼るカイロのほうが効くね!
靴やインソール変えたのも大きいが。
853病弱名無しさん:2006/12/04(月) 22:45:57 ID:h2ZC3j8h
最近寒いから布団が冷たくて、
寝ている間に腰が冷えたみたい。
痛い!
痛みがあるときは冷やすけど、こういう痛みは温めるのかな?
854病弱名無しさん:2006/12/04(月) 23:20:37 ID:6jXArBgm
>>853
ギクッとやったばかりの時は冷やすけれど
それを過ぎたら自分が気持ち良いほうでOk、だそうです。
今は温めた方が良いみたいだね。
855病弱名無しさん:2006/12/04(月) 23:54:08 ID:h2ZC3j8h
>>854
ありがとう。
貼るカイロで温めます!
856病弱名無しさん:2006/12/05(火) 00:10:02 ID:V7auer77
>>844d
筋肉のコリで立てなくなる事ってあるのか…
介護職で年寄りを移乗した時に激痛きたから焦った
病院に担ぎ込まれて注射されたのはブロックだったのか
痛みと痺れで注射の痛みは感じなかったな

いまだ腰が吊れるようになるし中腰ができない
飲薬と低周波治療してるが早く治癒して欲しい

「筋肉のコリ」も馬鹿にできんモンだ
857病弱名無しさん:2006/12/05(火) 03:24:09 ID:mU3U37nK
昨日、重い荷物を持ち上げた時から腰に急激な痛みが来て
いまでは死ぬほど痛くて寝れないです
骨とか逝ってるとは思えないけど、とにかく腰の裏側が痛い・・・・・
これは病院行くべきでしょうか?
858病弱名無しさん:2006/12/05(火) 06:48:45 ID:mMw9IaSK
>>857
行ったほうがいいに決まってる
859病弱名無しさん:2006/12/05(火) 08:55:38 ID:qA+MYEw6
自力整体の本買ったのでやってみてよさげだったらレポするノシ
860病弱名無しさん:2006/12/05(火) 17:44:31 ID:41p/1J1m
>>859
結果を楽しみにまってますノシ
861病弱名無しさん:2006/12/05(火) 17:55:37 ID:ZV1vd5Ah
整体も医療費控除の対象になるんじゃないの?
年間10万円超えると後はただになるんじゃないの?
862病弱名無しさん:2006/12/05(火) 18:00:42 ID:E0c7YTZN
今日 19:54 最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学 腰痛克服スペシャル!

863病弱名無しさん:2006/12/05(火) 18:47:39 ID:mU3U37nK
>>858
レス遅くてスマソ
ありがとう、明日行ってみます
864832:2006/12/05(火) 18:53:32 ID:uBnM7SiP
>>834
ありがとうございます
気になる部分が手で触れないので背骨の内側かもしれません
起立筋伸ばし体操してみます。

ちなみに「腰骨を左右交互に上下」とは、どんな動かし方でしょうか?
865病弱名無しさん:2006/12/05(火) 20:04:28 ID:hqSOkuXN
今テレ朝のたけしのほんこわ家庭の医学で腰痛特集やってます
866病弱名無しさん:2006/12/05(火) 20:17:24 ID:V/fURNDL
>>859
自力整体の人は自身も腰痛もちの情けないおっさんですよ。
矢上なんとかっていったかな?
結構力技だからやめておいたほうが良いよ。
あれは整体というより筋を伸ばす強引なストレッチだ。
867病弱名無しさん:2006/12/05(火) 20:17:55 ID:V/fURNDL
TV番組と雑誌Tarzanの特集が役に立ったためしがない。
868病弱名無しさん:2006/12/05(火) 20:31:54 ID:H4bgWeMY
自分は脊椎管狭窄症っす。
しかし、病院に行ったところで
重症でなければ痛み止めを貰うくらいで解決はしないっしょ。
869病弱名無しさん:2006/12/05(火) 20:42:07 ID:EKBDDXaj
>>861
そうなのか?
でも自分の通っている所は、領収書とかレシートとか出ないから。
870名無し:2006/12/05(火) 20:48:18 ID:lbyfdmBb
自分は腰の筋肉疲労から肉離れになった。しかも、手で触れない
くらい、奥の部分が。整体も薬も届かなくて、かなり引きずった。
871病弱名無しさん:2006/12/05(火) 21:03:26 ID:CHdjO6HN
確かに自力整体のおっさん(矢上)のやっていることは、強引なストレッチに
すぎないから調子が良くなったと錯覚はしても根本的な解決にはならないな。
872病弱名無しさん:2006/12/05(火) 22:05:40 ID:p5SCU6ia
くそー、ほんこわ見逃したっ

>>864
伸ばすというよりも、緊張しっぱなしで力が入りすぎな感じ?
伸ばすのが大切なんじゃなくて、伸ばしたり縮めたりして血を入れ換える。
オーバーなくらいに背中を丸めたり伸ばしたり。

腰骨回しは、膝を伸ばしたままゼンマイのロボットが歩くみたいな動き。
座ってやると、ケツ歩き。
873病弱名無しさん:2006/12/05(火) 22:31:56 ID:KxJjAF/a
>>867
『TARZAN』には同意!誰でも知ってるようなありふれた情報を
ひたすら異常に細かくかつスタイリッシュに説明してるだけ。
若い頃は俺も買ってたんだけど・・・・・w
874病弱名無しさん:2006/12/06(水) 09:47:25 ID:EX5IEeTb
寒いからか今日は異常に腰が痛い…
起き上がれずに仕事休み
875病弱名無しさん:2006/12/06(水) 10:42:01 ID:pg0Yo7N4
>>861
>>869

整体は医療じゃなくてリラクゼーションだから医療費控除の対象にはなりません。
876病弱名無しさん:2006/12/06(水) 11:15:03 ID:7xEPeAxc
朝目が覚めたら腰が痛くて動けない。。。
877病弱名無しさん :2006/12/06(水) 16:07:12 ID:yrj46m8v
今まで重労働してなくて最近始めて二ヶ月
初ぎっくりなった。その前から少し痛かったけど放置してた。
整骨院通ってだいぶよくなったから仕事始めたけど仕事が
終わりかけに下がずんずん、上がピリピリした痛みがある。
勿論コルセットつけたままだけど横になってる時以外ずっと
つけたまま。皆さんはコルセットはどれ位から外しました?
878病弱名無しさん:2006/12/06(水) 17:00:10 ID:4g8OqSnJ
今更ながらたけしの本当は怖い家庭の医学見るの忘れた…orz
879病弱名無しさん:2006/12/06(水) 17:15:07 ID:IFGD4cUR
喫煙で腰痛にはなるのか?
880病弱名無しさん:2006/12/06(水) 23:06:44 ID:Xri82+2b
>>879
喫煙と腰痛の因果関係など聞いたことない。
881867:2006/12/06(水) 23:07:27 ID:ZXJNDaZS
>>872
ありがとう

ちなみにこういう知識はどうやって入手するんですか?
プロの方ですか?


882病弱名無しさん:2006/12/06(水) 23:28:34 ID:uT4j+29b
>>878
番組サイト見ればのってるよ。
883病弱名無しさん:2006/12/06(水) 23:56:03 ID:6axK30pU
緊張すると腰が痛くなります。ひどい時には動けないぐらいです。
ただの腰痛でしょうか?
884病弱名無しさん:2006/12/07(木) 00:42:02 ID:suBPaASA
>>880ありがとう、以前ちょっと耳に入ったんで怖かったんだ
885病弱名無しさん:2006/12/07(木) 01:40:52 ID:OTcysE7d
受験生だから椅子に座りっぱなしになることが多いんですが、お勧めの座布団ありますか?
座骨神経痛っぽくて左足が痺れて同じ体勢がツラくて
886病弱名無しさん:2006/12/07(木) 09:54:32 ID:7+uIDgkA
>>885
厚手の低反発クッションなどいいと思う。
それと腰痛持ちは座面よりも背中の支えの方を工夫したほうが良いよ。
887病弱名無しさん:2006/12/07(木) 10:06:54 ID:DJzldRgT
>>883
診断は病院で
888病弱名無しさん:2006/12/07(木) 11:15:21 ID:lgDda4PH
>>881
ただの腰痛マニア。
死ぬ程ぐぐって理論考えて自分の身体で試して。
なので痛みにくくなったららっきーぐらいに思ってて。

自分は、立ちかたをちょっと変えて背中を伸ばすんじゃなく
ケツを上げるようにしてみたら、同じようにすぐガチガチに痛くなってたのが改善した。
腰回しは凝りがたまってるときにやると楽になる。
もちろんひとによって効くかどうかはわからん。

いわゆる定番や教科書どおりのことを何も考えず適用するだけの
医者や施術者が多くてみんな苦労してるんだと思うけど、
逆に腰痛は調べるほど他人には診断しづらすぎるほど千差万別なので、
それもしょうがないのかなと思ったり。
889病弱名無しさん:2006/12/07(木) 14:10:42 ID:A+cnEqF7
腰痛が酷くてうつ伏せで寝れないし、仰向けで寝ても
朝起きたときに傷みを感じるのですが、
このスレ読んでるとやっぱり整形外科なんでしょうか。

友人で整体に行ってる人が多いのですが、人それぞれってこと?
890病弱名無しさん:2006/12/07(木) 14:40:41 ID:lgDda4PH
>>889
まずはヘルニアなど骨系の異常ではないのかを整形で。
特に尻、ふくらはぎ、足に痛みや緊張感があるなら注意。
その系に異常が無いのなら整骨接骨なり整体なり鍼なり。
ただし整骨にしろ整体にしろピンキリで、かつひとによって違うから気長に。

寝起きに痛いのは寝具が合ってないかもね。
沈み込みがきついのは腰に悪いというし、硬すぎるのもまた悪い。
枕が高すぎると首〜背中が緊張してよくない。
あと、存分に寝返りをうてる環境を。

冷え症もあるなら体全体が常に血行不足で筋肉が冷えてこわばってそうだから、
筋量増やすといいかもね。もしかするとくつしたはいたまま寝ても改善するかも。
891885:2006/12/07(木) 20:37:19 ID:OTcysE7d
>>886
ありがとうございます
背中の支え方というのは、どういう風にですか?
椅子の腰掛け方なんでしょうか?
それとも背筋を鍛えるという根本的な方でしょうか?
892病弱名無しさん:2006/12/07(木) 20:53:52 ID:lgDda4PH
>>891
深くすわる。腰の後ろにランバーサポートを置く。背中をべったりもたれない。
座高をはかるときみたいに、大腿骨の上に上半身をのっける感じ。
893病弱名無しさん:2006/12/07(木) 21:01:59 ID:W931+yDm
>>891
バランスチェアーみたいに背もたれが全くなく
足を引っ掛けて支えるみたいなのが本当は一番良いんだろうけど。
腰痛持ちで、デカいバランスボールを椅子代わりにしてる人もいる。
894881:2006/12/08(金) 00:02:54 ID:81oY9ciI
>>888
自分も理論じゃないと納得しないんで、
仮説でもいいので理論と方法があったのでありがたい。

整体・マッサージにいってもなかなかこの腰の真ん中の
ツリのことがつたわらなかったので。
895病弱名無しさん:2006/12/08(金) 05:41:02 ID:vf4T71J2
携帯で、すいません
バンテリンて効きますか?
896病弱名無しさん:2006/12/08(金) 06:14:45 ID:cmT86jco
>>797
亀だが、鍛えタラってのはあながち間違ってないと思うけど。
鍛えることで筋肉量増加
→筋力がアップすることで各筋肉の負担が減少。限界値を超えることが少なくなる
→ポンプ効果アップで血行改善。疲労物質などの蓄積を防ぐ。
柔軟な筋肉、インナーマッスルも鍛えられたバランスのとれたものにしておくのは言うまでもないが。
897病弱名無しさん:2006/12/08(金) 06:42:49 ID:RclBCDYh
>>894
理論といってもそんなに難しくないんだよね。
骨、神経、関節でないものに関しては、筋肉がどうつながってるかの構造。
特に背中、脊椎、腰、ケツ、太股あたりまでは層状になってて難しいけど、
どこでどうひっぱってどう支えてるのかを見る。

ひとつ痛いところがあると、それをかばって別のところが緊張しっぱなしになり、
そこがまた痛くなって…っていう悪循環。
人間のからだは一番痛いところ以外の痛みを感じないようになってたりなので、
ほんとは傷ついて痛いのに何も感じなかったりして、痛みは広がるばかり。

自分の場合、整骨院で根掘り葉掘り聞いてたんだけど、
足首ふくらはぎ首肩の張り→ふともも裏〜足の付け根表〜大腿骨内側〜腰〜背中
っていう緊張の連鎖があったみたい。大元は背中の片方の古傷。

まぁひとつひとつ丁寧にほぐしてくしかないんさ。
とはいえ体深部の筋肉ってほぐすのむずかしいんよね。触れないし。
となると、どうにかして身体の内側の筋肉をまげのばしせにゃならんのよ。
よく筋肉を鍛えるひとが筋肉を意識してっていうけど、そんな感じ。
自分でいろいろ体を動かしたり力いれたり抜いたり。

体深部は腕のいい鍼灸師ならさくっとゆるめてくれるらしいけど、
普段の生活も気を付けないとすぐ再発するしな。
あとなんか宗教じみてて読む気がしないけど、「ゆる」は効きそう。
898病弱名無しさん:2006/12/08(金) 07:18:20 ID:bjcouT3A
ぎっくり腰になって二日目です。今の痛みがピークです(´Д`)
899病弱名無しさん:2006/12/08(金) 09:37:03 ID:NkQbjZeu
知識と神経を研ぎ澄ませれば、自分自身が自分の体への
一番の名医になれる、という気がするね。
どんな腕の良い医者でも、こちらが言わなければ
今どのポイントが一番痛いか、気持ち良いかさえ分らないんだから。
900病弱名無しさん:2006/12/08(金) 13:25:09 ID:UZxSrGeT
昨日バイト中にギックリ来た…
今まで激痛が走ってもしばらくすれば治る程度だったから甘く見てたけど今回はやべえ
ロフトベットに這い登るのも辛かった…今日明日が休みで助かった…
901病弱名無しさん:2006/12/08(金) 17:58:19 ID:0bZy33zf
理容室を5年前に開業し、サイドシャンプー(バックでするシャンプーのこと)の姿勢がつらくなってきました。

腰をひねるので、背骨の右側がぴりぴりしています。この前レントゲンをとってもらいましたが、以上はなかったでが、やはり体が心配です。ヘルニアはレントゲンでは写らないのでしょうか?

今はシップをして様子をみていますが、将来が不安です。この不安さで余計悪くなりそう、、、
902885:2006/12/08(金) 19:28:10 ID:D3LqhMo8
ありがとうございましたm(__)m
そう座るよう心がけます
さきほど病院で診察してもらったところヘルニアと言われました
903病弱名無しさん:2006/12/08(金) 19:54:39 ID:2Am2aAuP
>901
レントゲンにはうつりませんよ。
MRI装置で撮影できる病院か確認して受診することをおすすすめします。
904病弱名無しさん:2006/12/08(金) 21:03:45 ID:E5Ehg+un
>>901
歯科医や理容師など腰痛持ちにはキツイなーと思います。
とりあえず、体に合うようなコルセットを色々試してみては?
靴も腰痛に良いと言われるモノもあります(ヒーラー、ヒーレス等)。
何より仕事の前後のストレッチや体操を欠かさないように。
905病弱名無しさん:2006/12/09(土) 04:50:55 ID:DxXJy0Vi
どなたか教えて下さい。

腰が痛いとそけい部など、足のつけねが痛くなったりしますか?
痛いというか重い感じがします。

906病弱名無しさん:2006/12/09(土) 06:12:36 ID:0vuKQAyN
>>905
あるよ。敏感だね。
そけい部〜大腿骨の内側〜腰の裏側っていうラインがあるらしい。
907病弱名無しさん:2006/12/09(土) 06:34:03 ID:uF4g6+oK
>>905
坐骨神経痛っぽいね。
痛みが出る前に整形外科にいってこい。

症状が軽いならコルセットつけて薬飲むだけで治る。
908病弱名無しさん:2006/12/09(土) 08:31:55 ID:zqPxafCD
>>903
MRIの設備は必須ではないのだが?無ければ
他の病院で撮れば済むこと

だいたいMRIていくらするのかしってんの?
909病弱名無しさん:2006/12/09(土) 12:44:49 ID:tCAAMmw1
私は最初に行った整形でレントゲンを撮ったら得に異常なしといわれて牽引をするように言われた。
その後、他の整形でMRIを撮ったら軽度のヘルニアと言われて牽引をするように言われた。
結局同じことだった。
910901:2006/12/09(土) 17:38:51 ID:/jcBQWFJ
理容師です。皆さん参考になりました。

今日はいそがしかったので過去レスをみて、昨日の晩から貼るホッカイロを患部にあてがってみましたが、かなりの効果がありました。

しかも冷シップより安いので助かりました。仕事前後のストレッチは痛みが少しあるときでもやってもいいのでしょうか?腰痛に効く体操のURLなども張っていただけるとより助かります。

あとコルセットはどこで購入購入するのでしょうか?薬局とかでしょうか?
もう少し仕事がんばります。




911病弱名無しさん:2006/12/09(土) 19:39:00 ID:pEaYlgJ9
ゴルフ中に腰を痛めました。今回がはじめての事です。
こういう場合、整形外科、針灸、接骨院、あん摩マッサージ
どれに行くのがベストでしょうか?
平日は仕事が忙しく(8時半〜21時)なかなか抜けれないので
とりあえず明日にでも応急処置をしてもらいたいのですが・・・
どこに行けばよいのか分かりません。
912病弱名無しさん:2006/12/09(土) 20:17:13 ID:vq4dzX63
>>910
病院でもドラックストアでも買えますよ。
私は以前病院で買ったものを使ってたんですが
お腹まで覆われてるものだったので、食べたあとはお腹苦しいし
腹部・背中辺りがむくんでました;
で、マツ○ヨで売っていたゴム製のコルセットに替えたんだけど幅も狭いしイイ!!2・3千円で買えます。
ゴムくさいのが駄目な人はあれだけど、以前薦めてた人ココにもいましたよ!(´ー`)
913病弱名無しさん:2006/12/09(土) 22:02:52 ID:13OGLRmk
>>911
整体、カイロ :当たれば一発で決まる。
整形     :日曜日はやってないと思うよ
整骨院、鍼  :以外と良いかも
近隣の評判のよいところへ行ってらっしゃい。
914病弱名無しさん:2006/12/10(日) 00:21:15 ID:L/TXpgxB
>>910
腰痛体操は多少の痛みならやった方がよい。ただし加減には細心の注意を。
痛みがあっても、痛くない動き、方向があるはず。そちらを重点的に。
バランスを取ろうと痛みのある方向に無理して曲げては絶対ダメです!

サイトはこのスレの1のテンプレや、腰痛体操でググればいくらでも出てきます。
915病弱名無しさん:2006/12/10(日) 02:22:28 ID:qPHwCW15
初めて来ました。
♀です。
重い物を持ったわけでもなく ひねったわけでもないのですが
突然 腰に痛みが走りました。腰 骨盤 お尻にかけて痛いのですが 何なんでしょう?こんな事初めてで…診察は整形外科ですか?
916病弱名無しさん:2006/12/10(日) 02:46:29 ID:2hFnfgkJ
>>915
とりあえずはね。
骨関節神経の異常は整形でしかはっきりとはわからんし対処もでけん。
そうでなかったら逆に整形ではちゃんと筋肉の面倒みてくれるとこは少なげなので
通えるとこにある評判のいい整骨接骨整体鍼灸で。
917901:2006/12/10(日) 11:55:39 ID:A80/Bear
>>912 >>914
レスありがとうございます。ドラッグストアで購入してみます。腰痛体操もググれば相当ヒットしましたので、無理しない程度に筋肉を強化していきます。

ほんとうにありがとうございました。
918病弱名無しさん:2006/12/11(月) 00:57:56 ID:ECeqjmhH
ROMってました
たまにピリピリと痛くなるんですが
整形外科行って検査受けて「痛み止めの薬出しときますね〜また来週来てください」で終わる可能性もあるんですかね?
919カジ:2006/12/11(月) 02:09:53 ID:kQR+yDj5
はじめて書き込みます。
当方20代、男子です。
四年ほど前からある試験をうけるために、毎日長時間イスに座るようになったのですが、半年ほどしてから、お尻の尻尾の骨付近から、関節を曲げたときや指を鳴らしたときに鳴る、ボコッやボキッなどの音が鳴るようになりはじめました。
それからだんだんとイスに座る際に、座面に坐骨がゴリゴリあたってしまい、痛くて座れなくなってきました。
病院にもいったのですが、レントゲン、MRIを撮っても異常はないとのこと。おそらくお尻の筋肉が落ちているだけか、それか坐骨神経痛だろうと言われました。
自分の感覚では、坐骨神経痛というよりも、座る際に坐骨がモロに座面に当たっているせいだと思い、運動不足からお尻の筋肉が落ちてクッションがなくなってしまい、そんな痛みが起こったのだとかんがえました。
ですが運動(腹筋、背筋、お尻の裏側の筋肉をつけるトレーニング)をしてもいっこうによくなりません。かたいイスどころか、ふわふわのソファーに座った際にも直接骨が座面に当たるゴリゴリとした痛みがします。そしてこの痛みがおきるのは、ほぼ右側の坐骨なのです。
座布団をひいても痛みはかわりません。
こんな状態が3年も続いています。
症状が致命的にわるくなったのは、かなりの重さの荷物をつめこんだメッセンジャーバックを二ヶ月ほど学校に持っていっていたくらいの頃だったように思っています。
これはいったい何が原因なのでしょうか?
体がいがんでしまっているのでしょうか?
どのようなことをすれば症状が改善するのでしょうか?
もしよろしければアドバイスお願いします。
920病弱名無しさん:2006/12/11(月) 02:38:08 ID:4cXfaYML
>>918
あるよ。
ってか骨や関節に異常が見られなければそうするしかないのが整形。
あったとしてもよほどひどくない限り痛み止め出して自然治癒を待つのが最近の流行だし。

>>919
梨状筋症候群とかいうやつかもね。
けっこう見付けづらく、あまり知らない医者も多いとか。
とりあえずぐぐってみ。
921病弱名無しさん:2006/12/11(月) 02:57:15 ID:vehBZkKd
>>915
最初から良く読んでいなかったが♂設定で読んでいた…♀の方ですよね?
もしかしたらその病…坐骨神経痛かもしれないけど…♀の方なら婦人科疾患の疑いもあるので…それも考慮したほうが良いですよ!
では…腰痛で病院に通っても良くならず…腹まで痛くなり…
ネットで痛む場所を確認したら婦人科ヒット!
婦人科受診結果…子宮内膜症による卵巣嚢腫が発見された30歳♀より
922病弱名無しさん:2006/12/11(月) 03:28:39 ID:UlUnrGFE
>>919
俺も似たような症状。音は鳴らなかったけど。腰痛もある。病院に行っても原因不明。
ネットで調べても「痩せてるから太りましょう」だけ。ちなみに俺の体重は標準値。
梨状筋症候群の症状にも当てはまらない。誰か助けて・・・
923カジ:2006/12/11(月) 03:30:22 ID:kQR+yDj5
920さん、ありがとうございます。
いま梨状筋症候群について調べてみたのですが、当方の場合は運動する分には何も痛みを感じないこと、座っている時のみ痛みを感じることから、これには当てはまらないのではないかと思いました。
924病弱名無しさん:2006/12/11(月) 04:44:40 ID:4cXfaYML
「尾骨 痛み」でぐぐってみた。
なんか似たような症状いっぱいあるな。鍼灸とか整体の方がいいのかも。
どうも西洋医学ではいまいちピンとこないっぽい。
あと、内臓疾患(つかまぁ肛門〜直腸周辺)とかの可能性も視野に。
925病弱名無しさん:2006/12/11(月) 07:44:26 ID:uDoFXSq/
座るときに当たる骨は坐骨。よく尾骨と間違われるけど。
926病弱名無しさん:2006/12/11(月) 09:32:29 ID:ECeqjmhH
>>920
結構普通にあることなんですね
なんか電気?電波?とかいう治療があるって聞いたんですが
これは毎週通院して受けさせてもらう…っていう性質のものですか?
やっぱり続けないと意味ないのかな…
927病弱名無しさん:2006/12/11(月) 10:53:55 ID:JMs8EMe9
>>919
> ですが運動(腹筋、背筋、お尻の裏側の筋肉をつけるトレーニング)をしてもいっこうによくなりません。かたいイスどころか、ふわふわのソファーに座った際にも直接骨が座面に当たるゴリゴリとした痛みがします。そしてこの痛みがおきるのは、ほぼ右側の坐骨なのです。

ハムストリングス(太ももの裏)や大腿四頭筋(太ももの前)などのストレッチもやってみて下さい。
928病弱名無しさん:2006/12/11(月) 23:50:12 ID:X8v9MT53
腰の関節のならしすぎで神経が痛んでどこかがしびれてきたり・・
ってことはありえることでしょうか?
♀20代なのですが、数年前から腰痛もちで、最近左足(指先の辺り)
しびれるときがあります。放っておいてもよいのでしょうか?
929病弱名無しさん:2006/12/12(火) 03:50:38 ID:oQMYNuoH
バイブ機能付きの車載用クッション購入
今まで運転後は降りるのに2〜3分かかってたけどこれは長距離運転しても格段に楽になった
1400円のコストでかなり幸せ
930病弱名無しさん:2006/12/12(火) 10:39:36 ID:+Zqq+lBO
整体やカイロプラクティックで完治した人はいるの?
月数回、整体に通って何とか腰痛を抑えるのが精一杯という人はいるけど、
痛みが完全に消えて再発もないという人はいないのかな・・・
931病弱名無しさん:2006/12/12(火) 13:05:43 ID:KLtMVWBN
自力整体ってどうよおまいら。
932病弱名無しさん:2006/12/12(火) 13:22:16 ID:QNrpvZ77
整体やカイロプラクティックの99%はインチキ
でも、効くところは本当によく効く
こればかりは口コミが頼りだな
933病弱名無しさん:2006/12/12(火) 13:28:45 ID:WTzdwbH9
>>928
影響ないこたないんでない?
関節鳴らしは関節の中に空気を無理矢理作ってるもので、
やりすぎると炎症起こすそうだし。

>>930
慢性腰痛は生活習慣病だからなぁ。
いくら整体で一時的に修正してもまた普段の生活で悪化させてりゃ
いつまでたっても金づるのまま。
934病弱名無しさん:2006/12/12(火) 20:45:45 ID:AKTU7zlV
>>933
そうそう。生活習慣病だよね。
だから運動を交えて徹底的に生活習慣を見直さないとまず治らない。
医者にあちこち通いまくるだけで「努力してるけど良くならない」なんてのは当然。
935病弱名無しさん:2006/12/13(水) 00:49:15 ID:+T3db6sK
>>930
階段落ちして腰痛くて立てなくなって医者行ったら
MRIとられて背骨のヘルニアだと

カイロに2回行ったら,大体痛みが消えて
大体日常生活送れるようになったよ

その人のところは前から行ってるけど
god hand だと思う
936病弱名無しさん:2006/12/13(水) 04:49:37 ID:/kY68hfv
昨日くしゃみでギックリ腰になりました。。。
生後一ヵ月の赤サンは母乳しか受けつけず、しかたなく添い寝のかっこうでなんとか与えてます。
しかしだっこできずゲップをだしてあげれないので、かなり吐かれてしまいました。
(´・ω・`)ショボーン
妊娠中は坐骨神経痛と恥骨痛に悩まされた20代主婦より。
痛いよ〜〜
_| ̄|○
937病弱名無しさん:2006/12/13(水) 13:17:05 ID:+TUW6lD9
大体痛みが消えたってことは、違和感は少し残っているということじゃん。
腰痛は不治の病なのか…
938病弱名無しさん:2006/12/13(水) 14:03:58 ID:z1HqQMiX
>>936

ナカーマ。
一歳児持ちです。中腰で世話する事が多いのでツライ・・・。
鍼とか行きたいんだけど、
昼間預かってくれる親も近くにいないので行けないです。
939病弱名無しさん:2006/12/13(水) 20:14:29 ID:9nnh0jKC
なんだか今日右足がしびれとかは無いけど張ってる感じがするんですが、これって腰関係?
腰痛と足って関係あるのかな?
940病弱名無しさん:2006/12/13(水) 21:32:51 ID:DupgTAMz
>>939
あるよ。
腰をかばう身体の歪み→足の張り
足の張り→身体の歪み→腰に負担で痛み
悪循環のできあがり。
941935:2006/12/13(水) 22:06:08 ID:+T3db6sK
>>937
まだ事故してから2週間ぐらいだから不治かどうかまだわからない
いまは負荷かけると痛いけど,そうでなければ全く痛み無し

先週についで今日医者に行ったら、立って歩ける姿をみて「へぇ!?」
と言われた.治りが早いらしい.

今週金曜にもまたカイロ行く
942病弱名無しさん:2006/12/14(木) 04:36:37 ID:937uQ6ni
どなたか詳しい方教えて下さい。

二週間前に朝起きたら腰がすごく痛くなり、それから足の付け根が痛くなり、両足がかなり重く感じられる時があります。
日によって痛い日と痛くない日があります。
中腰や、車の運転などすると必ず腰と足の付け根が痛くなり足が重くなります。気にするとさらに痛くなります。
考えられる病気はなんでしょうか?

28歳男性です
943病弱名無しさん:2006/12/14(木) 05:47:03 ID:pMFaH5wu
>>942
そんなんじゃわからんよ。医者ですらいろんな検査して試行錯誤するのに。
整形でレントゲンMRI、内科で血液だの内臓だの、整骨で筋肉腱だの、
心療内科とか脳外科ってのも。
944病弱名無しさん:2006/12/14(木) 07:55:43 ID:vfS9/rEE
おおざっぱに体(これだと骨盤と股関節、腰椎あたり?)のゆがみって事でいいんでは。
945病弱名無しさん:2006/12/16(土) 16:09:08 ID:mCDOPaB7
あげ
946病弱名無しさん:2006/12/16(土) 21:20:49 ID:jNkvcPTL
痛みが太ももの裏と膝まできてるのですが、
何かいいストレッチはないでしょうか?
947病弱名無しさん:2006/12/16(土) 23:19:05 ID:25FvkAyV
左側の腰の痛みが激しいです
ぎっくり腰になりました
病院に行くのですが
治療としてはどうされるのでしょうか?
948病弱名無しさん:2006/12/16(土) 23:53:24 ID:EWkinXaC
ヤバい。腰痛きちゃった。またしばらく体が斜めだ…
949病弱名無しさん:2006/12/17(日) 08:37:04 ID:dy1zjipl
ぎっくり腰 やってしまった。寝返りもうてない。痛いから眠れないし。
日曜でもやってる接骨院に、はってでも行くべきか・・思考もはたらかん。
無理に行動するよりアイシングだけして、
明日に治療をうけたほうがいいかな?
症状は、昨日は左臀部あたりが痛いなぐらいだったのが
夜中から仙骨あたりから左骨盤周辺全体が猛烈に痛みだし、体を動かせない状態。股関節あたりもズキズキする。
痛み止めの薬を我慢できず飲んだが まったく効かない。楽な体勢なし。
同棲中の彼は 一緒に出掛ける予定がくるったのが気に食わないらしく
人でなしな嫌味をのこし出掛けていったので
頼る人なす。

950病弱名無しさん:2006/12/17(日) 09:50:10 ID:cHrmY1uT
951病弱名無しさん:2006/12/17(日) 09:52:32 ID:W0Snx2NX
助けてください!
尾てい骨らへんが凄く痛いです。立つにも一苦労です。どうしたらいいのでしょう。
952病弱名無しさん:2006/12/17(日) 10:00:44 ID:AyoWAW87
昨日ぎっくり来ました。
一晩冷したら今日だいぶ楽。でもまだ立てない。
幸い横になれば楽なので一日寝てます。
しかし昨日から飯食ってないので腹減ったよう。
953病弱名無しさん:2006/12/17(日) 10:21:38 ID:Qgk3YUvm
>>949
>>951
医者行っても、痛い所を「痛いですかー?」と動かされ
電気、湿布、テーピング、痛み止め程度。
無理して遠くまで足運んだ分かえって悪くなることもある。
痛みが激しい時はジっとしてる事が何よりの治療。
954病弱名無しさん:2006/12/17(日) 11:54:34 ID:dy1zjipl
>>953 ありがとう。
>>949だけど、じっとしておいてみます。レス感謝
955病弱名無しさん:2006/12/17(日) 12:57:48 ID:J8p9dI7w
>>953
禿同。あまりにもキツイ場合は、当初はジッとしてる方が得策かと。

こないだ何年ぶりかでギックリ腰をやったが、今までで一番なくらい酷かった。

それまでは良い治療を受けて、寝たきりで2〜3日養生すれば何とかなってた
のだが、今回は全く駄目だった。何度か治療してほぼ問題無い状態に回復する
まで、都合10日くらいかかったよ。

まあ寝転んでいさえすれば楽だったので、>>949氏よりはマシだったが、
座ってる体制すら駄目で以前医者から貰った痛み止めを飲んでもあまり
効かなかったし、一人暮らしなので最初の2〜3日は本当に悲惨だった。

我慢せずに虎の子の強力痛み止め座薬を最初に使うべきだったと、ちょっ
と反省してる。(でもこれで効かなかったら、絶望状態になるし。)
956病弱名無しさん:2006/12/17(日) 13:22:23 ID:CONkQJrV
彼氏が腰痛が酷いらしいのです。
ハウス系ダンスのインストラクターしてるのですが、
朝立てない程痛いらしいのです。
午前中に病院に行って温熱療法をすると午後からは回復するらしいです。
そんな時でもレッスンに行きます。
本人曰く、踊ってるときは痛くないというのです。
でもそれって精神的な問題であって、腰にはどんどん負担がかかってますよね・・・
止めても絶対聞いてくれないし。
せめて、何か楽になるように手助けしたいのですが、
>>548さんが紹介している機械は効果ある可能性はありますでしょうか?
957病弱名無しさん:2006/12/17(日) 19:43:29 ID:dy1zjipl
>>955 きいてもいいかな?
その 虎の子の座薬は 整形外科にいえばだしてもらえるのかな?
>>949だが 今はまだ相変わらず、寝てても痛い。
20日21日の仕事では絶対に踊らないとならなくて この仕事だけは、穴あけるのは絶対無理なんだが
今は あと二日で治るとは思えない状態で気持ちもあせる。
頼み込めば 強力な薬は くれるのかな?
958病弱名無しさん:2006/12/17(日) 20:22:36 ID:9Rbvi/ty
ざやくはもらえる 所はもらえる それ以外ではブロック注射も忘れずに
959952:2006/12/17(日) 21:28:35 ID:AyoWAW87
>>952だけど、だいぶ回復してきた。
明日は会社休みをもらったけど、明後日には何とか
出動できるか…。

だけど、踊るとか絶対無理。考え直した方がいいよ。
>>949
960病弱名無しさん:2006/12/17(日) 21:51:58 ID:A+/WvPeX
カイロプラクティック 受けてるけど 効き目が微妙?
よくなったのか わるくなったのか さっぱりわからない

一ついえることは、痛みのパターンに変化がある
次の日は頭痛を起こしやすいということ
961病弱名無しさん:2006/12/17(日) 21:56:12 ID:A+/WvPeX
ギックリ腰でも酷いひどは 入院するから 我慢するのも ほどほどに
ちなみにギックリ腰の治療は一日3回の点滴 とどめはブロック注射
962病弱名無しさん:2006/12/18(月) 01:04:20 ID:LWjCgOce
>>958 情報ありがとう
>>959 >>961 我慢も結構 きびしい気がしてきた。痛みで吐き気が。


明日 病院で相談してきます。

>>959もお大事に。踊るのは・・
どうにか自分が穴あけても切り抜けられる方法を探してみる。
963病弱名無しさん:2006/12/18(月) 18:15:23 ID:1ujQPPO3
先週から腰痛になりました。
痛みは、前かがみになったり、骨盤を動かすと
ピキーンとした、神経に触ってる感じの痛みです。
今まで腰痛はなかったのに原因が分かりません。

腰痛は、病院の何科に行けば良いのですか?
外科、整形外科、形成外科、どこへ?
腰痛で通院してる方、どうぞ教えて下さい。よろしくお願いします。
964病弱名無しさん:2006/12/18(月) 20:20:30 ID:nraKX28O
毎度毎度同じ質問ばかり。同じスレぐらい読めと。
965病弱名無しさん:2006/12/18(月) 22:03:08 ID:mRGlRz/v
>>963
整形外科
966病弱名無しさん:2006/12/18(月) 23:10:13 ID:cIHwesLr
ギックリ腰こそ病院よりカイロがいいと思う。
行ったらすぐ治るし。
967病弱名無しさん:2006/12/19(火) 02:00:20 ID:TZ8iDoId
腰痛防止のコルセットやらベルトの位置ってその日によって楽な位置って違くね?
臍の下、一番くびれた所
臍のライン、一番腹圧で膨らむ所
その日によって微妙に位置を変えるけど、今だにベストポジションが分からない…(-_-;)
毎年12月にギックリ腰になる、寒い時期は筋肉が硬くなるのかな…?
ほぐそうとストレッチしてギックリ腰になるって馬鹿やっちゃったし、この時期、蒸しタオルぐらいしか腰をほぐす方法ないのかな?
みんなはどうしてるんだろ?
968病弱名無しさん:2006/12/19(火) 04:07:47 ID:7ZwTmDvp
布団の中でうつぶせでPCやるのが好きなんだけど、腰によくないんだよね?
やめられんなぁ。
969病弱名無しさん:2006/12/19(火) 04:15:57 ID:Vn3fFu3y
質問です。
ひどい腰痛の人は仕事も休まなくちゃいけないくらいの痛みなんですか?
気になる人が腰痛で仕事をずっと休んでいて気になりました。
970病弱名無しさん:2006/12/19(火) 07:00:52 ID:KC91DzR1
>>969
腰痛にもいろいろあって、日常生活に支障ないものから痛くて動けないものまで
壊れる場所とその程度による。
971病弱名無しさん:2006/12/19(火) 07:48:55 ID:upN7OAgH
えーい、面倒くさい。
まず、やっちまった!って思ったらアイシング。何でもいいから患部を冷やす。
これ基本。
次に行けるんだったら整形外科でレントゲン撮ってもらい骨の状態をみる。
問題あればその先生が対処するし、問題なければ(これが殆どだが)整体、接骨院、
その他カイロなどに行くべし。
痛めて3日間はとにかく冷やすこと。安静に。
972病弱名無しさん:2006/12/19(火) 10:23:24 ID:pOpJcLnX
>>969
「腰痛」はあるレベルを超えると、我慢するしないとかで無く
体が動かなくなるんです。
973病弱名無しさん:2006/12/20(水) 16:11:46 ID:3DZdo/Z+
あー、やべー、鼻喉の調子が悪くてせきしまくってたら腰背中にキタ…。

>>969
仕事どころかトイレにも困る始末だったり。
腰に痛みがあると前かがみなどできないから、
頭にずっと本を乗せて落とさないようにしとかないといけないようなつらさ。
974病弱名無しさん:2006/12/20(水) 19:08:24 ID:C7KbwptO
>>969
さらに追加すると 椎間板ヘルニアによる腰痛は
痛みというより 疼痛と言う感じで 1歩あるく あるいは
椅子から立ち上がる動作をするたびに 脊椎をかみそり
で切られたような痛みが走る 


975病弱名無しさん:2006/12/20(水) 22:48:35 ID:yWQf+LVD
>>969
大切な方が大変ですね…
まだ休んでらっしゃるのでしょうか?
976952:2006/12/20(水) 23:19:03 ID:DVmdh3vL
ようやく今日から仕事復帰した。 みんなに労わられた。
しかし歩くのまだ辛い。

>>949は無事ですか?
977病弱名無しさん:2006/12/21(木) 07:19:07 ID:C6cEShfk
>>976
よく頑張った。もう少しダ無理しないように、しっかり治せ。
978病弱名無しさん:2006/12/21(木) 07:57:33 ID:J5sAyxia
接客業からコールセンターに仕事が変わってから腰痛がヒドい‥。
動いてるより座ってる方が負担が多いんだってね。
デブなのもあるんだよな‥ダイエッツしなきゃorz
979病弱名無しさん:2006/12/21(木) 17:29:13 ID:UsU5YVY6
今日、酷い腰痛で仕事に集中できない…↓

誰か速攻性のある腰痛の治し方ありません??
980病弱名無しさん:2006/12/21(木) 19:14:42 ID:jdXuh3Zr
>>979
ブロック注射

効けば天国 
981病弱名無しさん:2006/12/21(木) 20:35:07 ID:6zrVWjRo
>>979
「ぎっくり腰対処法」
仰向けに寝て、左足だけできるだけ大きく横に開く、
そして伸ばした右足を手でつかんで引き寄せ限界までガマンする。
一気に力を抜いて10秒間動かない。
『ひとりでできる背骨体操健康法/渡辺新一郎著』より

腰椎3番に効くらしいが自分でやってみたが、よく分らない。
本当にヤバイ時にやったらヤバイんじゃないかと思うけど。自己責任で。
982病弱名無しさん:2006/12/21(木) 20:52:13 ID:u9vMugex
>>979

ブロック注射 効けば天国 外れはモクアミ 一か八かで整体屋

この年の瀬に 痛み堪えて 辛いのう・・・・・

整体は当たれば一発で効くよ!!
983病弱名無しさん:2006/12/21(木) 22:55:50 ID:t6YZe4c0
遠距離ドライブでの腰痛対策と思って車のシートをレカロにしたんだけど、却って悪化したよ('A`)
普通に乗ってる分にはノーマルシートの方が全然良かった気がする…。

ガラスの腰に涙('A`)
984病弱名無しさん:2006/12/22(金) 09:47:09 ID:SLv4Jm/x
>>983

レカロのメディカルシートって言うのがあったけど、これ買ったの?

ttp://www.recaro.jp/products/medical/index.html
985病弱名無しさん:2006/12/22(金) 10:50:50 ID:7csnVtHw
運転するとき、テニスボールを2個ほど袋に入れて背中に挟むと気持ちいいよ。
986病弱名無しさん:2006/12/22(金) 12:53:36 ID:mpkO1uV5
この時期に冷房を入れてるキチガイビルのせいかわからないけど
腰痛が治らない
バァファリンて腰痛に効くですか?
987病弱名無しさん:2006/12/23(土) 00:28:50 ID:vH/vga4g
2日前にかがんでおなべをしまっていたら、ぐきっとなりました。
鏡で見ると右側の腰のくびれが左より5〜10センチほど上がっていて
上体が左側に流れるように傾いています。
そして右足の股関節がいつも以上に硬くなっている気がします。
ぎっくり腰ってこんな感じですか?

988病弱名無しさん:2006/12/23(土) 01:05:35 ID:nwdZBup3
>969です。
みなさんレスありがとうございます。
私も肉体労働で腰痛持ちですが休むほどの痛みじゃないので気になり質問させてもらいました。
好きな人は今もまだ休み続けています。
仕事人間の人なのでかなりの腰痛なのかと思います。
このまま辞めてしまうんじゃないか不安です。
スレチすみません
989病弱名無しさん:2006/12/23(土) 01:26:26 ID:66DH/ql5
>>987 私と同じですわ 腰のくびれ方やら股関節のかたまわり方に ぎっくり腰。似てるので、原因や予防策があてはまるかな?と
レスしますが、
左腰の筋肉が疲労していたり、左側に無理な力がくわわる態勢や
足の組み方なんかも 原因としてここ最近にあったとおもいますがどうですか?左の筋肉の弱りを代わりに支えようとして
右の股関節周辺やら今ぎっくり腰の痛みのある部分ががんばりすぎて 耐えきれなくなり炎症をおこしていると思われます。
まだひどい痛みがあるうちは アイシングして我慢。
炎症がおさまったら 以降は左側の腰や背中の筋肉の疲れをとってあげられるようなストレッチや入浴などの対処をしたほうがいいですね。
やってすぐには、ほぐそうとしたり温めたりすると悪化しますよ。
股関節も固まらないようにしないとなので、
日々かるい無理のない、全身のストレッチは習慣にしたほうがいいですね。ぎっくり腰はくせになるので。正しい姿勢や 適度な運動によるいい筋肉作りと疲れや緊張をとるストレッチ。これ 予防策なんだとおもいます。
私はこれができてないとき や、
無理な運動とか無理な姿勢したあと、
体をほぐさずにほったらかしにすると、どかん!ときます・・
990983:2006/12/23(土) 08:56:08 ID:G9OctKnA
>>984

そうそれ。ERGOMED-Dを買った。

ランバーサポートを膨らませてみたら大分良くなった。
991987:2006/12/23(土) 12:18:31 ID:vH/vga4g
>>989さん
非常に丁寧で分かりやすく教えてくださりありがとうございます。
PCを机の斜め左方向に置いて仕事をしていたので、
体重が左側に余計にかかっていたのかもしれません。
その上腰を傷める前は風邪で寝込んでいたので完全に運動不足でした・・・。
昨日よりも痛みがましなので、過去ログを読んでみると片側が傷む方って多いのですね。
痛みが和らいだらストレッチをして再発予防を心がけたいと思います。
皆さんもお大事に!
992病弱名無しさん:2006/12/24(日) 17:06:57 ID:ccjyBwVV
尾骨あたりがとにかく痛い。特に尾骨の先を押すと電気が走ります。
痛くない角度と痛い角度があって痛い時はハンパなく痛いデス…
例えば…左足に靴下履くとき、左足にズボン通す時、クシャミ、5分くらい座って立ち上がる時などなど…
ギックリ腰かなぁ…
行くのは病院?整骨院 ??
993病弱名無しさん:2006/12/24(日) 18:03:02 ID:+bBPZ4/I
>>992
私も似たような症状です。
先週が一番ひどく、外科に行ったら、痛み止めの飲み薬と湿布藥。
時間ぎりぎりだったのでレントゲンは撮れず。
明日病院でレントゲンを撮ってもらおうと思ってます。
行き着けの病院だったのと、時間が遅くそこしか診てもらえないという事で
その病院に行ったんですが、外科なんですよね。
994病弱名無しさん:2006/12/24(日) 18:47:50 ID:O91gLZ/t
20日前の朝起きたら、腰が痛く、あまりかがめなくなってしまいました。
一週間前に整形外科にいってレントゲンをとってもらったのですが
骨には異常がないらしく、しびれもなかったのでヘルニアでもない、
ただの腰痛と判断されました。痛み止めと湿布をもらって今日まで使っていますが
効果が見られず、今日、くしゃみをしたところ歩くのもつらいほど痛むようになりました。
座っていても立っていても痛いので不安になってしまいました。
慢性の腰痛にぎっくり腰が加わっただけなのでしょうか?

22歳男
995病弱名無しさん:2006/12/24(日) 20:06:00 ID:upnWAzqH
sage
996病弱名無しさん:2006/12/24(日) 20:08:26 ID:upnWAzqH
sage
997病弱名無しさん:2006/12/24(日) 20:08:40 ID:fnKnoQkc
中国雑議団なみに柔らかくなったら腰痛はどうなんだろう。子供な疑問です。ストレッチちょっとずつがんばろうっと
998病弱名無しさん:2006/12/24(日) 20:10:33 ID:upnWAzqH
sage
999病弱名無しさん:2006/12/24(日) 20:11:32 ID:upnWAzqH
sage
1000病弱名無しさん:2006/12/24(日) 20:12:07 ID:upnWAzqH
age
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。