【腸もれ】LGS(漏出性消化管症候群)2【症候群】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
LGSに関する情報交換・質問・相談を目的としたスレッドです。
LGSに関するものなら何でもかまいません。
(LGS: Leaky Gut Syndrome, リーキーガット症候群, 腸もれ症候群,
 漏出性消化管症候群, 腸管壁浸漏症候群)

前スレ
【腸もれ】LGS(漏出性消化管症候群)【症候群】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1140164670/
2病弱名無しさん:2006/09/02(土) 17:05:03 ID:E8ZA1gWA
◆リーキーガットシンドローム(LGS)とは
腸内の粘膜が損傷され、有害物質(バクテリア、毒素、および未消化の食物)が腸外に
漏れ出してしまう病気です。正常なら腸から吸収されないはずの大きさの物質が吸収
され、血液に送られてしまい、それが原因で様々な症状を引き起こすと言われています。
その症状としては主に、食物アレルギー、統合失調症、IBS、体臭の発生、アトピー性皮膚炎
などが上げられますが、他に、喘息、偏頭痛、下痢、便秘、関節炎(リューマチを含む)、
更年期障害、子宮筋腫なども引き起こすと言われています。治療方法は主に食事制限
のみになりますが、+αとしてサプリメントを利用する場合もあります。

LGSは日本ではまだまだ馴染みの薄い病気です。病院へ行ってもおそらく相手にしてもらえません。
しかし米国ではまともな病気として研究が進められています。確かに存在する病気なのです。
3病弱名無しさん:2006/09/02(土) 17:05:55 ID:E8ZA1gWA
個々人によって食物アレルギーの 原因になる食べ物は大きく異なります。
この病気を治療するには、自分に合った食材や食事方法を見つけなければなりません。
治療できるかどうかは、ほぼここにかかってるといっても過言じゃないです。
またいろいろなサプリメントも必要になると思います。

そこで、皆さんに合った治療法を見つけてもらうためにも、少々面倒ですが、
LGSの原因が何で、どう治療すべきかを詳しく知ってもらうために、下のサイトを
じっくり読んでほしいんです。
この病気は普段の生活習慣や食生活が大きな原因になりやすいので、
一度治っても、また繰り返してしまう可能性があるんです。
だから今後またこの病気にならないよう心掛けるためにも、なぜこうなってしまったのかを
自分なりにしっかり理解しておく必要があると思うんです。治療と、この先の予防です。

LGSの原因とメカニズムについては、日本語のサイトで大体分かります。
ただ補足のために、英語サイト(1)のthe causeの部分やその他を参照してください。
それから、食事と治療の方法については、日本語のサイトに十分な情報が無いので
英語のサイトを見てもらうほかありません。
「治療の方法」と「食事内容やサプリ」に触れている部分のタイトルをリンクの下に
書いときます。翻訳サイトにでもかけてとりあえずこの部分だけでも眺めてみてください。
4病弱名無しさん:2006/09/02(土) 17:07:13 ID:E8ZA1gWA
以下はいずれもLGSに関した説明を載せているサイトです

【日本語サイト】
医療革命の潮流
http://www.yobou.com/contents/rensai/report/r03_30.html
角田先生の『アレルギーっ子の生活』/04-17/腸内のカビ・病原性細菌の話
http://www.hajime-net.jp/Dr-Kakuta/allergy_seikatu/04/04-17.html
りとるぽてと:LGSダイエット
ttp://www.geocities.co.jp/Beautycare/2812/diet/
栄養医学研究所>LGS(リーキーガット症候群)
http://www.nutcns.com/iframe/03_ippan/03lgs/lgs.html
TKサービス(自閉症児のために)
http://www.tkservice.jp/html/jiheisyototyou.htm
五味クリニック掲示板 オリーブ葉の抗菌効果
http://www.gomiclinic.com/kyoyu/km0036.html
統合失調症、低血糖症、うつ病 | 自閉症と栄養療法
ttp://orthomolecule.jugem.jp/?eid=45
【英語サイト】(英語版検索サイトで検索するとたくさん出てきます)
(1) http://www.afpafitness.com/articles/LEAKGUT4.HTM
  「治療の方法」:How to Reverse Leaky Gut Syndrome
  「食事内容」:Beneficial Supplements for Leaky Gut Syndrome
(2) http://www.lovelyhealth.com/Leaky_Gut_Syndrome.htm#What%20is%20Leaky%20Gut%20Sy
  「治療の方法」:Treatment and the Steps to a Non Leaky Gut
  「食事内容」:Food Supplements that aid in stopping Leaky Gut Syndrome
(3) http://www.rainbowminerals.net/Leaky_gut.htm#leaky%20gut
  「食事内容」:A new healing factor、Diet、Dietary supplements
(4) http://www.livingwaterrejuvenation.com/Leaky_Gut.htm
  「食事内容」:DIETARY GUIDELINES
(5) http://www.drkaslow.com/html/leaky_gut.html
  「治療の方法」、「食事内容」:Therapy
その他(掲示板です)
http://www.curezone.com/forums/f.asp?f=23&t=16109
5病弱名無しさん:2006/09/02(土) 17:11:36 ID:E8ZA1gWA
Simple Home Candida Test (家で簡単にできるカンジダテスト)
http://www.candidasupport.org/candidatests.html#SALIVA%20TEST

1分〜30分後にグラスの水を覗いてみて、ページ下の図のように、
つばが糸をひいていたり、グラスの水がにごったり、つばが底にたまっていたら
カンジダの可能性あり。健康な人の唾は浮いたままなんだそうです。

※カンジダは常在菌なので医者に言っても相手されない場合ありOTL
6病弱名無しさん:2006/09/02(土) 17:13:05 ID:E8ZA1gWA
前スレは情報が多すぎてまとめきれなかった・・・あとたのむ・・・
7病弱名無しさん:2006/09/02(土) 18:57:19 ID:nF8MBkZt
>>2の症状にあてはまる人で、
もしLGSが原因なら、
@食物アレルギーを抑えて、
A腸内のカンジダを殺して、善玉優位の腸内菌叢を整え、
B腸を修復してやれば、
元に戻りますよ。

とは言っても、たいていの症状は複数の原因が絡み合っているだろうから
それぞれの症状ごとの治療法と平行して、複合的に取り組むのが一番でしょう。
8病弱名無しさん:2006/09/02(土) 19:02:48 ID:nF8MBkZt
(1stスレの>>8=1より)
私がこのLGSのスレを立てた理由は、例に挙げた症状と類似する点をいくつも抱えているからです。
しかし断定は出来ません。日本に住んでいる限り、今現在の時点では確実な検査方法は無いので
何とも言いようがありません。取り越し苦労なら…それに越した事はありませんが^^;
いくつかのスレ内で「自分もLGSの疑いがあるかも」なんていう書き込みがちらほら見られた事もあり
今回勝手にスレ立てさせてもらいました。「自分はLGSなのかどうか?もしLGSにかかってしまっているのであれば
何をすればいいのか?」そんな人たちにとって有益なものとなれば幸いです。
9病弱名無しさん:2006/09/02(土) 19:06:10 ID:nF8MBkZt
(1stスレの>>50より)

咳スレの462です。

暫くこない間にこんなスレできてたんですね。
治った人も出たみたいでほんとよかったです。
食事を選別する重要さは既に皆さんお分かりの様なので、
もう1つ別のポイントを挙げておきたいと思います。

LGSのアレルギーは未消化のたんぱく質が破れた腸壁から
吸収されるのが原因なので、未消化の食物をなるべく
腸へ落さないよう留意して下さい。
具体的には、
@食物を徹底的に咀嚼する。(余裕があれば液状化するまで)
A消化酵素をとる(大根おろしがお勧め、サプリも可ですが、
  余分な成分が入っててアレルギーを引き起こす場合もあるのでなるべく自然のものから)
Bなるべく食事の前後・最中に水分を取らない(胃酸を希釈化させない為)
C寝る前に食事しない、食べた後直ぐに寝ない(消化活動が弱まる為)
D腹八分目に抑える(小さな食事を複数回、でもちゃんと胃腸を休める時間も作る)

咳スレの904さんみたいに食事制限と多少のサプリで短期間で治った人は
症状がそんなに悪化していなかった人なんだと思います。

僕みたいに、食べたものの殆どにアレルギーを起こしてしまうまで
症状が進んでしまった人もいると思うので、諦めずに上の4項目を実践してみて下さい。
きっと効果があるはずです。

この病気は、気にしなきゃならない点があまりに多くて
嫌になっちゃう事もあると思いますが負けずに頑張って下さい。
10病弱名無しさん:2006/09/03(日) 00:01:39 ID:E8ZA1gWA
>>7-9
補足ありがとうございます。
11病弱名無しさん:2006/09/03(日) 21:34:34 ID:PLk2RL93
1さんスレ立てありがとうございます。

腸溶性ラクトフェリンを飲んでいる方にお聞きしたいのですが、
飲み始めて下痢などの症状は出ましたか?(汚い話ですみません)
私は飲み始めて1週間程なのですが、飲むと必ず下痢をします。
暫く様子をみてみたいのですが、下痢をすると体臭がひどくなるので、
このまま続けるのがなかなか難しいです。
12病弱名無しさん:2006/09/04(月) 00:35:03 ID:eUZTrVNg
>>11
わたしの場合は最初便が緩くなりましたが続けているうち、落ち着きました。
他にビタミンとミネラルのサプリも摂っているのですが、最近、便の色や臭いが変わってきました。
LGSに効果があると信じてしばらく続けていくつもりです。
ttp://www.i-want.co.jp/iWant/topics/main02-5-3.html

13病弱名無しさん:2006/09/04(月) 03:04:21 ID:/wpGcHKg
>>12
おい、そこのサイト笑えないぞ!LGSは悪化し続けると自閉症になるのか!?
臭いだけじゃなくて障害者にもなるのかよ!!本気でヤバイと思えてきたぜ!!ナイスさとみ
14病弱名無しさん:2006/09/04(月) 08:36:01 ID:/wpGcHKg
こういう感じの症状がある人いないか?

・口臭があるかも(舌の色が白い)
・便臭がする
・顔に脂が出やすい(頭臭あり)
・冬になると皮膚が(とくに顔)がカサカサになってムケまくる。
・低血圧、冷え性である
・視力がかなり悪い

ここらへんが当てはまるなら自律神経失調症だと思う。
何らかの理由で(多分過去に極端なストレス・トラウマを受けたせい)副交感神経よりも交感神経が優位になった状態が
朝から晩まで続いているんだろう。ちなみに、交感神経が働いていると

・瞳孔と細気管支を拡大させることで視覚とoxigenationを好転(これが原因で視力が悪くなりやすいのでは)
・胃腸、腎臓、皮膚への血液量を減らして骨格筋への血液供給量を上げる(皮膚がカサカサになる、胃腸が弱い原因はこれ)
・肝臓でのグリコーゲン分解と脂肪組織での脂肪分解により必要なエネルギーを発生させる(皮脂の過剰分泌の原因はこれ)

本来なら強いストレスを受けた時にだけこういう体の変化が起こる。でも、ここにいる人たちは朝から晩までこれが続く。
朝から晩まで続きっぱなしでいいなら、わざわざ自律神経を2系統(交感神経と副交感神経)用意しないよな神様は。
交感神経を常に使い続ければ体がいかれる。だから副交感神経で休息させるわけだ。でもここの人たちはそれができてない。
なんとか自律神経を治す方法はないかなぁ。
15病弱名無しさん:2006/09/04(月) 08:44:46 ID:/wpGcHKg
あとつけくわえておくと、自律神経失調症の原因は
・生まれつき
・不規則な生活のせい
・高齢によるホルモンバランスのくずれ
・体のゆがみ

が、主なものらしい。この原因の中で一番気になるのが、体のゆがみなんだよ。
どうも体が左側に傾いてるみたいでな。もし履いてる靴の裏側を見て、
靴の磨り減り方が片方だけ異常に速くすりへってたりしたら、これが理由かもな。
16病弱名無しさん:2006/09/04(月) 09:02:59 ID:/wpGcHKg
あースレ違いぽくなってるからつけくわえるけどLGSの治療もちゃんとやろうね。
ただ、LGSになった原因に自律神経失調症があるかもしれない。
そして自律神経失調症の原因に体のゆがみがあるかも。
つまり全ての根源は体のゆがみなんじゃないか?そう思っただけ。
17病弱名無しさん:2006/09/04(月) 09:56:43 ID:ENd8jAir
スレ立てありがとうございます。
またお世話になります。
うつ病も自律神経失調症も
体のゆがみからくるという説もあるようです。
あくまで一説ですが、薬でうつ治療がよくならない人間には
説得力のある説かもしれません。
わたしも、そうかも、と思います。
18病弱名無しさん:2006/09/04(月) 11:00:21 ID:tnyL2dyv
体のゆがみに心あたりあります。右肩がかなり上がってる・・。
子供の頃に奥歯に詰めた金属は硬く、成長する他の柔らかい歯を歪めてしまうらしい。
かみ合わせので使う筋肉の左右のバランスが悪いと内臓にも影響があるんじゃないのかな・・。
歯医者でマウスピースをつくってもらって(自分で作れるキットも売っている)
寝る時などに着用するのもいいと思う。少しでも筋肉の緊張がほぐれればサイワイ。
内臓の筋肉を均等につけられる体操ピラティスもオススメかもしれない。
19病弱名無しさん:2006/09/04(月) 11:27:47 ID:tnyL2dyv
ところで皆さんは首のリンパ節や
脇の下のリンパ節が腫れることはありませんか?
私はLGSらしき症状が出始める直前に
リンパ節と胸腺が何日も腫れました。
いまでもリンパ節の腫れを感じてだるい時があります。
20病弱名無しさん:2006/09/04(月) 12:44:54 ID:LQD0Yz7+
なんだか読んでるとつくづく症状が一緒だなあと思った
今はいい時代だ
厨房からこの症状に悩み始めて20年…
やっとの思いで生き続けてきた訳だけど
死ななくてよかった
21病弱名無しさん:2006/09/04(月) 13:49:01 ID:ENd8jAir
なんとか世の中で心地よく生きていけるように
がんばろうねっ!
22病弱名無しさん:2006/09/04(月) 13:50:34 ID:ENd8jAir
首のリンパ節は腫瘍ができて切除手術をしたことがあります。
関係があったかな……。
23病弱名無しさん:2006/09/04(月) 21:48:26 ID:8tz2fYXp
↓これの
ttp://www.nitten.co.jp/develop51.html

ラフィノースの効用・機能
2. アトピー性皮膚炎改善効果
のところに
>カンジダ菌が高値であった2名も検出限界以下となった。

と書いてあるが、カンジダ菌の検査って検便ですよね?
前スレで検便でカンジダが検出された人って『高値』だったのでしょうか?
24病弱名無しさん:2006/09/04(月) 23:14:33 ID:+qj+ciu2
>>12さん
わざわざリンクまでありがとうございます。
今日は少し具合が良いので、もう少し続けてみようと思います。
ありがとうございました。
25病弱名無しさん:2006/09/05(火) 02:51:33 ID:nG4kQX6s
>>14
全部あてはまるorz
26病弱名無しさん:2006/09/05(火) 08:17:54 ID:+Fsubg+9
俺もあてはまるよ…orz
27病弱名無しさん:2006/09/05(火) 11:10:12 ID:dtlihHMS
子供の時から不整脈だったけど、自律神経の問題だったのか・・。

http://www.mnc.toho-u.ac.jp/v-lab/shinkin/index.html

イオンや電気信号が関係してるみたいだけど、う〜ん理解不能。

28病弱名無しさん:2006/09/05(火) 11:39:05 ID:98hWCMmw
LGSになった原因の一つと考えてね。他の理由でLGSになった人もいると思うから。

・唾液の量が少なくて体内で菌が繁殖しやすい
・低血圧で体中に血液が巡りにくくて胃腸の動きが弱っている。そのせいで菌が繁殖

これらの理由からLGSになった人は、LGSの治療と同時に自律神経失調症の治療も
やったほうがいいと思う。そうしないと、いくら一時的にLGSが完治しても
菌が繁殖しやすい体質は前と変わらないわけだから、またLGSになる可能性が高い。


29病弱名無しさん:2006/09/05(火) 11:42:56 ID:7kfpmKRT
唾液の量が少ない、ということの理由のひとつに
口呼吸が考えられます。
口呼吸は姿勢のゆがんでいるとなりやすいです。
(顎があがり気味、猫背、なで肩、顎のかみ合わせが悪いなど)
口呼吸だと呼吸が浅くなり、低血圧になりやすく、
低血圧は低体温の原因になり、
低体温は免疫機能を低下させるそうです。
30病弱名無しさん:2006/09/05(火) 11:44:21 ID:7kfpmKRT
あごのかみ合わせが悪いと不定愁訴にもなりやすいそうなので
ご注意。
31病弱名無しさん:2006/09/05(火) 17:22:45 ID:7kfpmKRT
今日は不調でパソコンにへばりついていました。
思いついて、ごま塩をぽりぽり食べたら
ちょっと回復したかも……。
32病弱名無しさん:2006/09/05(火) 22:24:59 ID:Nlb6VG0j
>>28

 初回   +
 一ヵ月後 +++
でした。

ただ、医師によると、+の数よりも、+か−かが問題とのことでした。
33病弱名無しさん:2006/09/05(火) 22:34:22 ID:ZdzYfp5/
>>32
それはどんな検査ですか?
3432:2006/09/05(火) 23:06:21 ID:Nlb6VG0j
失礼、>>32のリンク先は、>>28ではなくて>>23でした。

>>33
普通の検便です。>>23のリンク先の検査方法とは、異なるかもしれません。
35病弱名無しさん:2006/09/05(火) 23:58:03 ID:ZdzYfp5/
>>34
検便するにもカンジダ等が検査項目に入ってないといけないみたいですね。
健診の潜血検査やぎょう虫検査では何も出ないわけだ・・・
3623:2006/09/06(水) 18:16:18 ID:JZaWXgu1
>>32=34
レスありがとうございますm(__)m

これは+の数が多いほど、カンジダ菌が多く検出されたと考えて良いのでしょうか?

それと、
>ただ、医師によると、+の数よりも、+か−かが問題とのことでした。
とのことですが、カンジダは常在菌だったはずですが、健康な人だと
便からカンジダ菌は検出されないものなのでしょうか?
3732:2006/09/06(水) 20:40:41 ID:EzUFtZB2
>>35
少なくとも、普通の健康診断では検査項目に入らないようです。
内科でも、カンジダ性食道炎などの疑いがなければ、
検査されないのかもしれません。

>>36
それは、私もわからないので、知りたいところです。
実際のところは、検査機関ですら、わからないのかもしれません。

http://www.mbcl.co.jp/compendium/main.asp?field=11&m_class=01&s_class=0003
で、私の場合、
 Candida glabrata (1+)〜(3+)
 Salmonella sp. (-)
 Shigella sp. (-)
でした。
3832:2006/09/06(水) 21:29:26 ID:EzUFtZB2
医師は、抗生物質の影響を意識して、
Candida glabrataを検査したのかもしれません。

当院における過去25年間に分離された真菌の検査動向
http://www.kansensho.or.jp/journal/full/200110/075100863j.pdf

フルコナゾール
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se62/se6290002.html
3923:2006/09/06(水) 23:03:13 ID:JZaWXgu1
>>38
Candida albicans じゃなくて Candida glabrata とありますが、
Candida albicans は未検出だったのでしょうか? それとも検査対象外だったのですか?

教えて頂いたリンクを拝見しましたが、
>C. glabrata は,他の酵母様真菌と比較してフルコナゾールに低感受性であるため,
>分離頻度が増加したものと考えられる.
ということなので、>>32さんはフルコナゾールを処方されたので、医師がフルコナゾールによる
菌交代現象を注視する必要があると判断し、検便で Candida glabrata を培養検査したのでしょうか?

フルコナゾールは
>消化器真菌症や呼吸器真菌症など内臓真菌症の治療に用います。
とありますが、内臓真菌症と診断されたのは検便をする前だったのでしょうか?
その場合、診断の元となった検査等を教えて頂けるとありがたいです。

重ね重ね、教えて君ですみません。。。
4032:2006/09/06(水) 23:27:04 ID:EzUFtZB2
>>39
まず、Candida albicans は最初から、検査対象外でした。

また、私はフルコナゾールを服用したことがありませんでした。
にもかかわらず医師が Candida glabrata の検査をしたのは、
(あくまで私の想像ですが)リンク先の調査対象に
フルコナゾールを処方されている人が多いため、
たまたま?そのような統計が出たもので、
他の抗生物質でも同様に Candida glabrata の分離頻度を高める
かもしれないと、医師が推測したのかもしれません。

あと、他の方々の参考になるかどうかわかりませんが、私の場合、
つい数年前まで、毎年冬になると何回か扁桃腺の風邪を引き、
その度に、抗生物質の服用していました。
また、化膿止めの抗生物質を服用した一週間後に、
痔ろうを患ったことまでありました。
41病弱名無しさん:2006/09/07(木) 11:56:09 ID:k4jWplZ5
自律神経失調症の治療はやっぱり体質改善かな・・やっぱ漢方?

それには太極拳がいいと聞くけど、なかでも深呼吸が大事みたい。
“スポーツ吹き矢”も一気に空気を吐くので良さげだな。
以前に吹奏楽を奨励していらした方がいましたね。

呼吸が深いと内臓のマッサージにもなるし、
睡眠も深くなって緊張している神経も休むのではないかと思う。
唾液の分泌も良くなるのではないかと淡い期待もある。
42病弱名無しさん:2006/09/07(木) 13:30:36 ID:AIRaGRRM
つか、ここに既出の治療法をいくつか合わせてやってたら、治ったぞ?
治らない奴は、仕事や学業の関係上なかなか治療に専念できないか、諦めて何もやらない奴だけなんじゃないか?
俺みたいにわざわざ治ったと書き込まずに、そのまま社会に返り咲いてる奴はかなりいるんだろうな。
いちおお世話になったから報告しとくわ。

俺がやった治療

・アレルギー反応を起こす食べ物を食べない。パン類を食べない。酒を飲まない。
 (食べると舌が白くなる食い物を取らないようにする。俺の場合にんにくで舌が真っ白になり便臭地獄になってたな)

・ビタミンB群、ミネラル、ビタミンC、ビタミンE、たんぱく質をサプリで摂取。
 (たんぱく質はプロテインで。残りはDHCでまとめ買いして安く入手)

・ヨーグルトを朝、昼、晩、必ず食べる。朝食にバナナ、ココア、オールブラウン、コーヒーを食べ快便を持続させる。
 (ヨーグルトは絶対にかかさずに食べ続ける事。食べれない時でもビオフェルミンで代用する事)

・ラクトフェリン、オリーブオレユロペンを摂取。
 (どちらもDHCで安い時にアホみたいにまとめ買いした。)

上記の内容を半年と少し続けていた。その結果、舌の色はピンク色になり、便臭はなくなった。酸っぱい汗の臭いも。
腸の調子がいいせいか、昼間眠くなる事もなくなったし、疲れにくくなった。しかし一つ問題だったのは対人恐怖症。
臭いのせいで完全に人にびびりまくる人間になっていた。これだけは自力で治した。方法は風俗。(かっこ悪すぎだが)
客商売だからあからさまに拒否られることはない。これでひたすら女慣れしたわ。

最後に一言。いままで20年以上この病気のせいで苦しめられたけど、治ったら今迄の辛い毎日がすぐに記憶から消えた。
なぜなら、やりたくてもできなかった事ができる毎日に頭が一杯だから。まだ治ってなくて苦しんでる人も
治ったら幸せな毎日ですぐに普通の人生が送れるようになる。だから頑張ってね。このスレに感謝。
43病弱名無しさん:2006/09/07(木) 14:08:29 ID:IVP6fwML
直ってよかったですね。
どの方法でよくなるかは人それぞれかもです。
わたしも自分自身については、一応改善しましたが
慢性的な疲労感はあります。
高校生の息子に症状があるので
わたしはまだここでお世話になりそうです。
夏になって食欲不振だと
便臭がきつくなります。
今朝、もしかして胃が悪いのじゃない?
検査してみようかと言ってみました。
本人はおそらく無自覚だと思います。

44病弱名無しさん:2006/09/07(木) 14:36:39 ID:+rmEP0kK
口臭スレッドその27
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1154238640/l50

734 :病弱名無しさん :2006/09/07(木) 09:52:19 ID:AIRaGRRM
このスレは、あと10年は同じ事の堂々巡り繰り返すんだろうな。
今日でここ見るのやめるわ。最後にアドバイス。
「過去ログみろ」
45病弱名無しさん:2006/09/07(木) 15:47:29 ID:tvtefkO+
ん?どういうこと??
>>42は風俗の話なんかがとてもリアルで信憑性高いと思ったけど、
口臭スレの過去ログでLGSの話題があったってことかな?
最近、咳スレでもラクトフェリンの話する人がいるけど、
それとも同一人物なのかな?
とりあえず信じてみたいので詳細お願いします。
46病弱名無しさん:2006/09/07(木) 17:05:23 ID:kyt4vy3v
>>42
オールブラウンとはオールブランのことですよね?
オールブランは小麦を使ってますけど大丈夫なんですね。
人そろぞれということでしょうか。
47病弱名無しさん:2006/09/07(木) 17:59:28 ID:k4jWplZ5
>>42自慢するなよーうらやましい
でも食事療法は人それぞれだと思うな、
ヨーグルトは私にはあわなかった
ラテックスアレルギーでバナナもダメ
48病弱名無しさん:2006/09/07(木) 18:00:42 ID:AIRaGRRM
>>46
小麦はイースト菌が含まれてないなら大丈夫だろう。現に俺はイースト菌が含まれていない
小麦製品をとり続けたが完治した。LGSになってる人は乳製品も控えるようにいわれるが、
乳製品で腸の調子が悪くならないならとってもいいと思う。なぜなら、ヨーグルトは外せないものだからだ。
ただし、体内に取り込む事で舌の汚れが増す食べ物は、何であれ摂取しないようにしないといけない。
アレルギー反応をいくつもの食材で起こす人は辛いだろうな。俺はにんにくだけだったから幾分楽だった。

まずは便秘の改善。アレルギーを引き起こす食材の摂取をやめる。
LGSの悪化を食い止めたら、ヨーグルト、ラクトフェリン、オリーブ、などで免疫力を強化+善玉菌を増やす。
腸の修復が早まるように各種サプリメントで栄養補給。
あとは健常な腸内環境を長く続けられるかどうか。ここからが自分との戦いだと思ってもらっていい。
LGSが原因で働いていない人は有利かもな。働きながらLGSを治すのは困難だと思う。
付き合いで酒など飲んで、次の日舌が真っ白になっていたら、また初めからやり直しだから。

>>44
向こうはこっちのように議論が進展しないもんで、少し荒れた言い方をしてしまった。悪いと反省してる。
4923:2006/09/07(木) 18:31:35 ID:HhoITJDU
>>40
ありがとうございます。参考になりました。
近いうちに私も検便でカンジダの培養検査を頼んでみようと思います。
50病弱名無しさん:2006/09/07(木) 23:15:39 ID:a+HyGtgz
>>48
情報ありがとうございます。
質問させてもらっていいですか?
完治した今も食事とサプリメントは続けていらっしゃいますか?
治療期間は運動はされていたのでしょうか?
51病弱名無しさん:2006/09/08(金) 20:39:50 ID:qPSXUqSu
>>44
リステリンのことですか?
52病弱名無しさん:2006/09/09(土) 18:00:32 ID:9yYfFFBS
>>50
遅くなってごめん。今は続けてない。
一年近くずっとやってると、善玉菌が住み着いたままになるんだと思う。腸の修復も完了するんだろう。
運動は毎日3キロほどの散歩のみ。
ただ、心のケアも大事だから。ある程度口臭が治ったと思ったら、対人恐怖症(ある人は)を治すように。
会社でストレスのたまらない人間関係を築けるような性格になる事。これは滅茶苦茶でかい。
同じ環境にいても、性格によって受けるストレスが数倍違うと思う。ストレスの蛇口を閉めるためには性格変更を。
LGSは食事制限とサプリで治るけど、性格変更は努力しないと治らないから。
53病弱名無しさん:2006/09/10(日) 00:56:10 ID:XP2Crkjy
>>52
サプリメントと食事は続けなくていいんですか。
散歩を日課にしていらしたんですね。
自分も運動を軽くやったほうが、調子がよいようで日課にしています。
心のケアの問題ですが
もともと対人恐怖で、これになってからはますますひどくなりました。
自分は治療を続ける根性がなく、すぐに諦める性格も問題でした。
仰っている心のケアの重要さがすごくわかりました。
LGSの治療と性格改善を、並行していきます。
早く、普通の生活を手にいれたいと強く思います。
親切なレス本当にありがとうございました。
皆さん完治に向けて頑張っていきましょうね。
54病弱名無しさん:2006/09/11(月) 14:24:32 ID:raOR7ghl
今、私がダメな食べ物は
小麦粉、味噌、醤油、酒など・・一番ダメなのが食品添加物。
添加物の中でも防腐剤関係がダメなんだと推理している。数日腸が腫れて痛い。
55病弱名無しさん:2006/09/12(火) 08:47:04 ID:jfXiZo53
私は小麦粉、酒、砂糖、香辛料(カレーや辛い物)、加工食品全般、トマト、ナス、ネギ
古米、乳製品(牛乳、バター、ヨーグルト)、水道水、コーヒー、チョコレートやスナック菓子、
サラダ油、マーガリン、脂身の多い肉、果物などに反応があるので抜いています
あとなるべくパソコンは触らないようにしています。半年前にパソコンが故障して
2ヶ月触らなかった事があってその時体が明らかに改善した経験があるからです。
パソコン使用が自律神経に影響して睡眠障害を誘発すると思っています
56病弱名無しさん:2006/09/12(火) 13:42:22 ID:oXt6OeBu
>>48さん
DHCのラクトフェリンはチュアブルですが大丈夫ですか?
貴方は何処のものを使いましたか??
57病弱名無しさん:2006/09/12(火) 18:16:00 ID:muv5DcW8
>>55
失礼ですが、腋臭の可能性はないのでしょうか?
58病弱名無しさん:2006/09/12(火) 22:46:39 ID:pYbYHqH4
腋臭のLGSがいたら悪いのか
59病弱名無しさん:2006/09/13(水) 00:12:17 ID:YW8GwrVM
>>56
DHCのチュアブルは危ないの?
60病弱名無しさん:2006/09/13(水) 01:38:20 ID:+ZhaiCYc
>>59
なんか効かないような気がして…
胃酸でやられないかな?
61病弱名無しさん:2006/09/13(水) 01:43:45 ID:YW8GwrVM
>>60
やられるんだったらDHCもわざわざチュアブルにしないと思う。
DHCの商品でチュアブルなのラクトフェリンくらいだよ。
他のはカプセルに入ってるものばかり。なぜわざわざ
チュアブルにするのかな?もし胃で溶けてしまうんだったら
ラクトフェリンこそカプセルに入れるべきなのに。
そこには何か理由があると思うよ。
62病弱名無しさん:2006/09/13(水) 08:23:54 ID:bjcIzaLh
効くんじゃないの。
根拠はないけど・・・




俺は買ってみるよ。
63病弱名無しさん:2006/09/13(水) 10:40:59 ID:tqIbqJWL
>腸管からの吸収についての実験としては国立がんセンター化学療法部の
>津田洋幸部長らが、研究室の男子20名にラクトフェリン20gを
>経口投与し血中濃度を測定したが検出されなかったことをカナダの
>ラクトフェリン国際会議で報告しています。

ラクトフェリンは胃で壊れやすいみたいだから
腸溶性ラクトフェリンじゃないと腸に届かないらしいよ。
でも腸溶性の方はすこぶる高いね。
64病弱名無しさん:2006/09/13(水) 12:18:58 ID:eTg26Iw5
ラクトフェリンって効果あるの?調べたら
効果の程は証明されてないらしいじゃん。
65病弱名無しさん:2006/09/13(水) 12:43:20 ID:YW8GwrVM
こんなん見つけたんだけど

>ラクトフェリンは分子量約8万の大きさです。
>通常腸で吸収されるには2万ほどの大きさにならなないと吸収されません。
>胃で分解され小腸に移行するのですがラクトフェリンの吸収経路はまだ明らかにされておりません。
>学会や新聞で報道されているのは腸溶ではないこと。
>腸溶カプセルや錠剤にするにはカプセルコーティングの際の高熱でラクトフェリンが壊されるおそれがあること。
>腸で溶けるようにはできるがどの位置で溶けるか、
>また人により腸の長さや腸内のアルカリ度などによりうまく活躍できるかが不安。
>という観点から比較対象にならないかもしれませんのでご留意ください

腸で溶けるためにカプセルに入れてあるラクトフェリンは、カプセルコーティングの際高熱を使用せずに作業を行う
独自の方法を開発したんだろうね。DHCの場合は値段を安くするためにカプセルに入れなかったということかな。
下手にコーティングしてラクトフェリンが壊れるくらいならコーティングしないほうがマシという考え方かもね。
ただ、どちらにもいえるのは、まだどこで溶けるかもわからないという事。
だったらDHCので効果がでる可能性もあるよね。



66病弱名無しさん:2006/09/13(水) 16:36:17 ID:eTg26Iw5
体質が悪化してLGSになるんだから(まあ、抗生物質やその他の原因もあるが)
体質改善しないとダメだろう。たとえカンジタを全て排除してもサプリを飲み続けなければ
また発症してしまう体なのだ。
67病弱名無しさん:2006/09/13(水) 17:35:04 ID:/YRfWX8z
お前ら冷静に考えろよ
まずサプリで効果が認められた場合は
もっと具体的な治療法を試そうとするだろ?
病気をサプリで完治なんて聞いたことがない
半年か一年か分からんがずっとサプリで治療するって
しかもDHCの銘柄を出してる時点で怪し過ぎ
何種類か試してなら分からん話ではないけど。
しかしなぜこの治療法を出した人は口臭スレにいたんだ?
口臭ならこのスレに来る必要もない
違うスレの話だけどラクトフェリンという物質を出そうとした奴は
治らないのを見るのは面白いとか言ってた
それが何故かラクトフェリンで治ったという人が出現
それと女房と赤ちゃんがいるのか風俗遊びで女なれしてんのかどっち
なんだ、何時治ったのって聞きたいね。
68病弱名無しさん:2006/09/13(水) 18:15:19 ID:YW8GwrVM
>>67
>まずサプリで効果が認められた場合は
>もっと具体的な治療法を試そうとするだろ?
サプリで効果が認められた場合、サプリで治療すればいいですよね。
サプリで効果があるのにわざわざ他の治療法を使う必要性があるのですか?

>病気をサプリで完治なんて聞いたことがない
LGSの治療を実施している病院の治療法に、サプリの摂取は当たり前のようにありますよ。

>しかしなぜこの治療法を出した人は口臭スレにいたんだ?
>口臭ならこのスレに来る必要もない
口臭と便臭は関連性あります。便臭はLGSと関連性があります。
LGSスレにいた人が口臭スレにいても何ら不思議はないと思います。

>違うスレの話だけどラクトフェリンという物質を出そうとした奴は
>治らないのを見るのは面白いとか言ってた
>それが何故かラクトフェリンで治ったという人が出現

67さんが見た二人の人物は同一人物なのでしょうか?違うとしたら、最初にラクトフェリンの名を出し
治らないのを見るのが面白いといっていた人の野蛮な行為は、ラクトフェリンの効能が証明できない理由には
全くならないのですが。それから、今はラクトフェリンの話しだけに終始していますが、

ラクトフェリンの情報を教えてくれた人は、他の物も摂取するように言われました。
もしあなたが冷静に物事を考えているつもりなら、
偏見だけで判断しないで、情報を教えてくれた人の治療方法を自分なりに分析してみてはどうでしょうか?
私は自分なりに分析した結果、効果を期待できると思いました。
69病弱名無しさん:2006/09/13(水) 20:01:21 ID:nC1gfpdE
>>67
>違うスレの話だけどラクトフェリンという物質を出そうとした奴は
>治らないのを見るのは面白いとか言ってた

これが書いてあったスレを教えてください。
70病弱名無しさん:2006/09/13(水) 20:09:35 ID:ml6BvXsn
疑ってばかりでは何も解決しないと思うので、
早速購入して試してみてるけど(ちょうどキャンペーンで安かったし)、
この数日で口渇感は確実に減ってます、
はっきり効果が出たら、また書き込みます。
71病弱名無しさん:2006/09/13(水) 20:22:42 ID:g+ycnBSe
>>69
誰が誰かを見分けられない人はネットなんてやめた方がいい。
あれは明らかに違う人物だから。
72病弱名無しさん:2006/09/13(水) 20:34:14 ID:/dbc/69m
>>69
人に咳・クシャミ等を引き起こさせる体質14
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1156504802/l50

↑スレの>>39が変な事をいいだす
すれば>>48 ID:Dabq68Msがラから始まりスで終るものという
>>57でID:Dabq68Msが口臭スレに書き込んでいる事が発覚
すると>>59でラクトフェリンで治ったレスがつく

一方このスレの>>42でラクトフェリン登場するも
>>44で口臭スレに書き込み発覚
両方比べると同じような手法を使ったレスである事が分かるし
このスレでは治って欲しいと書いてる人が口臭スレでは荒らしのような
書き込みをしている。
73病弱名無しさん:2006/09/13(水) 20:37:54 ID:BVa2ufYF
LGSはラクトフェリンなんか摂取しなくても治る。
不必要な物を疑心暗鬼になりつつ飲む必要はない。
必要最低限のサプリを摂取すればいいんだから。
74病弱名無しさん:2006/09/13(水) 20:41:21 ID:/dbc/69m
>>68
海外のサプリと日本の薬事法に縛られたサプリを
同じに考えてはいけないのは常識
サプリ板では海外製のサプリがやはり人気がある
日本のサプリは補助食品ですから

口臭がLGSの治療で治んの?
75病弱名無しさん:2006/09/13(水) 22:00:24 ID:YW8GwrVM
>>74
過去ログを見ろと書いただけで荒し発言になるのですか?
やはり同一人物のように見えないのですが。

話しは変わります。口臭は様々な原因で起こるものです。口臭が起こる原因の一つに、
腸内環境の悪化があります。LGSは正に腸内環境悪化の根源の一つではないでしょうか?
そう考えれば、LGSを治療すると口臭が治るのにも納得できます。



76病弱名無しさん:2006/09/14(木) 00:13:23 ID:6wrptGSP
咳スレの馬鹿はどう考えても同一人物だろ。
その程度のことも判断できない奴は2ちゃん止めた方がいい。いずれ痛い目に合うから。
以前から咳スレには危険な抗生物質やなんかで治ったと嘘ついて
みんなに人体実験させていたキチガイがいたが、恐らくそいつとも同一人物。
77病弱名無しさん:2006/09/14(木) 01:45:33 ID:z+c6W6T0
>>76
どうでもいいが、頭の使い方を義務教育で習わなかったのか?
>68を最後まで読んで発言しろよお前は。痛いめにあってるっていうか、痛いのはお前だから。
ラクトフェリンやその他諸々の治療法を薦めた奴がキチガイだろうがなんだろうが
>75はキチガイが薦めた治療法を自分なりに調べなおして、効果があると納得してるんだろうが。
すでに治療法を言った奴が誰だろうが、どういう考えの持ち主だろうが
関係ない所の話しになってるの。わかるか?お前一人で必死に場違いな所を疑ってるの。
78病弱名無しさん:2006/09/14(木) 23:53:42 ID:tUOM7sEg
乳酸菌とかオリゴ糖を摂取したら悪化したって人いる?
79病弱名無しさん:2006/09/15(金) 00:58:12 ID:G+qk2ui7
>>78
LGSでそんな人はいないんじゃないかな?
でも、乳酸菌やオリゴ糖で劣悪な製品があって、
それが原因で悪化したという考えも出来るかもしれないけど。
80病弱名無しさん:2006/09/15(金) 07:06:24 ID:ON+EehW3
いや多分いると思うよ。外国ではビフィズス菌を
悪玉菌に分類する国もあって、
人によってはいい影響を及ぼさない場合があるんだよ。
腸内菌叢の乱れとかいろんな原因で
体内で必要な栄養素を作り出せなくなる場合がある。
で、その時に一部の菌を摂取し続けると
その栄養素を消費してしまって欠乏状態を引き起こす。
だから、摂取する菌の種類にも注意しないと
逆効果になる人もいるんだよ。あくまでみんなじゃないけど。
81病弱名無しさん:2006/09/15(金) 10:16:36 ID:qyB/s1LG
普通にLGS用のサプリでいいんじゃまいか。
ttp://www.hado.com/shopping/sapuli/lgs.htm
アトピー研究からのアプローチならChronic Candidiasis Sensitivity Syndromeに言及しててもいいと思うけど、どうなんじゃろ。
スリッパリーエルムはよさそうですな。
82病弱名無しさん:2006/09/15(金) 17:45:14 ID:oEW7WRuN
よさげだが高いね…orz
83病弱名無しさん:2006/09/15(金) 19:28:41 ID:LXKKCPVI
DHC三点セットのレポ。
他のレポしてる人と同じ。改善しはじめてる。続けてれば治るかもな。
教えてくれた人ありがと。
84病弱名無しさん:2006/09/15(金) 19:53:03 ID:aOXd4b4V
FANC○のサプリ乳酸菌オリゴプラスの原材料名の欄に乳たんぱく(カゼイン)と書かれているんですが
これってどうなんでしょうか?
85病弱名無しさん :2006/09/17(日) 05:00:22 ID:Cq838x1I
ちわっす塩食い男です。このスレでもお世話になります。
80様、それはどうやら私のことですね。ラクトフェリンを投入
しましたが逆効果に終わりました。いや正確にいうと効果が
あったのですが、それが臭いの原因になりました。

ラクトフェリンを飲用すると腸が酸性に傾き善玉菌が優位
(つまり発酵優位)になり強い発酵臭がしました。
この場合ブラックコーヒーを飲むと腸がアルカリ性になって臭いが
止まります。ただしこの場合は悪玉菌優位となりますが。

腸のペーハー値は便の色を見れば分かるそうです。
黄色  弱酸性ぐらい
茶色  中性ぐらい
茶褐色 弱アルカリ性
黒褐色 アルカリ性ぐらい

私の場合、茶褐色か黒褐色で臭いが止まります。本来、黄色に近い
ほど善玉菌(発酵)優位となり臭いが止まり、アルカリ性だと悪玉菌
(腐敗)優位となり腐敗臭が発生するはずですが、私の場合あべこべ
の効果がでます。
86病弱名無しさん :2006/09/17(日) 05:02:12 ID:Cq838x1I
ヨーグルトを食べると腸が酸性になって善玉菌優位ですが、私が始めた
塩食い、ナトリウム、マグネシウムなどは腸をアルカリ性にするようです。
まためかぶ、シャンピニオン、などもアルカリ性のようです。塩食いは
ようするにアンチヨーグルトといえるかも知れません。

ウェブで調べても情報は混乱してますね。ヨーグルト販売サイトやLGS
ダイエットサイトでは腸をアルカリ性にすると悪玉菌優位となり消化吸収
を阻害すると書いてますが、アルカリイオン水サイトでは腸をアルカリ性
にすると消化吸収が促進されると書いてます。(こっちは効果ありと国が
認めていますが)

ややこしいのは、体や腸の粘液は弱アルカリ性のほうが活動しやすいが、腸の
環境は弱酸性が望ましいという所でしょうか。なんだか分かりませんが、
結局、最適な腸環境は人によって違うんじゃないでしょうか・・・
87病弱名無しさん:2006/09/17(日) 10:47:49 ID:rbhizEbg
>>86
発酵と腐敗はかわんなくね?
88病弱名無しさん:2006/09/17(日) 13:37:19 ID:4Vgw+8Nn
国の政治が発酵している
89病弱名無しさん:2006/09/18(月) 01:04:15 ID:Ew6rV1BR
>>88
ワロスwwww
90病弱名無しさん:2006/09/18(月) 11:57:27 ID:1t3mbQtV
たとえどんなウンーコをしていても
血液検査で「栄養失調ぎみ」と言われなければOKだ。
LGSだと栄養を摂っていても栄養失調ぎみになるからね。

茶褐色バナナ2本分がベストだと思う
ベストを尽くせよ
91病弱名無しさん :2006/09/18(月) 15:14:40 ID:Cln02G60
ラクトフェリン効果消え、また無臭に、でも
ウンーコはやや黒褐色、でもほとんど無臭、なぜでしょう。
ミネラル不足のためサプリ補充してます。
ベストを尽くすぜ。
92病弱名無しさん:2006/09/19(火) 21:44:41 ID:Tz/X13Yu
ここって咳スレから来た人少ないのかな?
なんか臭い関連ばかりで、咳の話題がでないし。

咳の原因は臭いと仮定したうえで話しているならスマソ
93病弱名無しさん:2006/09/19(火) 23:00:41 ID:dKE1bMex
咳スレから来た人が多いでしょ。
〇〇を食べると「反応」が多い、少ない云々書いてるし。
94病弱名無しさん:2006/09/20(水) 00:55:38 ID:r1b45CbG
冬だと臭いが減少するのはなぜだ。
つまりだ、汗をかきにくくすればいいんじゃないのか?
ガリガリにやせれば汗も減るだろう。
95病弱名無しさん:2006/09/20(水) 01:18:04 ID:FBhsrrvi
冬よりも夏が良くて、汗をかいたら症状が軽減するという人が多くなかった?
96病弱名無しさん:2006/09/20(水) 11:25:23 ID:/CejrPXi
暑ければ暑いほど症状は軽減するよ
やっぱり汗ダラダラでデトックス効果があって
肝臓や腎臓が助かるからか?
汗は臭くてもかかなきゃダメだと思うなー・・。
同時に腸内環境整えることをワスレズニ・・
97病弱名無しさん:2006/09/21(木) 21:05:17 ID:Uc6zqHMO
この症状って大腸カメラとかでも判別できないんですか?
腸に穴が開くって事なんだけど、見えないほどの穴なんでしょうか

それとカンジタテストの結果が悪い人がすべて当てはまるのですか?
98病弱名無しさん:2006/09/21(木) 23:22:13 ID:9srdFMKT
>>97
前段
カメラでは、わからないらしいです。

後段
はっきりしたことは、わからないようです。
99病弱名無しさん:2006/09/22(金) 10:05:17 ID:wYFZNAPr
こんにゃくは食べても大丈夫?
100病弱名無しさん:2006/09/23(土) 08:18:23 ID:4A4A2zJ4
カンジタテストの結果がよくなかった
くらげの尻尾みたいなのが三分後二センチぐらいあった・・・・

サプリ買おうかな
101病弱名無しさん:2006/09/23(土) 08:54:10 ID:3mQhmRdS
皆医者から言われてもないのに勝手に自分は腸モレだと決めつけるのは止めよう。
102病弱名無しさん:2006/09/23(土) 09:23:13 ID:IJD+YKkU
じゃああんただけ無能な医者の愚にもつかない診断で
一生苦しみ続けたらいい。
私は生き地獄を生きるぐらいなら自分で自分を救う道を選ぶね。
そもそも医者に行ってどうにかなるならこんなスレは
存在しなかった。
103病弱名無しさん:2006/09/23(土) 11:34:13 ID:ksmVUcoo
禿同
104病弱名無しさん:2006/09/23(土) 20:15:10 ID:c8Vj3A4N
病院行って食物のアレルギー検査受けた人いますか?
何項目でいくらぐらいかかるのか知りたいんです。
105病弱名無しさん:2006/09/23(土) 21:25:40 ID:kcYvTB2Z
>>101
LGSを診断・治療できる日本の医者がいるなら言ってみろ
106病弱名無しさん:2006/09/24(日) 01:04:51 ID:tx/v6GMf
>>104
15項目くらいで6000円。保険適用。

保険なしなら2万弱だね。高い!
107病弱名無しさん :2006/09/24(日) 10:28:05 ID:6sqCLyAM
>>105

日本でも検査だけなら受けられますよ。
108病弱名無しさん:2006/09/24(日) 18:19:21 ID:d1tPNAPX
私は過敏性大腸症候群ガス型(IBS)で「LGSはカゼインの中毒になるのでヤクルトはだめ」とあり、幼児期にヤクルト異常に好きで毎日たくさん飲んでた事を思いだしLGSだった事を確信。生まれつきLGSで後にIBSの人は多い?どうすれば良い?
109病弱名無しさん:2006/09/24(日) 20:41:17 ID:V2IobHPH
>>107
どこで?
110病弱名無しさん:2006/09/25(月) 20:15:53 ID:in+8MnQC
頭臭、脂臭、口臭、便臭を併発している原因
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1159179943/
111病弱名無しさん:2006/09/28(木) 11:03:01 ID:ix5qnIal
ラクトフェリン効かない気がする
アシドフィルス飲んでてラクトに変えた途端、改善しかけてた症状(体から便所臭、口臭、顔臭、顔乾燥、口内炎…) 
が出てきた。
 
ラクトじゃなくてアシドでもいいのかな?
皆さんどう思いますか?
 
ラクト使ってる人とアシド使ってる人の現状聞きたいです。
112病弱名無しさん:2006/09/28(木) 13:30:44 ID:XgYmwG20
断然アシドフィルスでしょう。
LGSの治療に必要なものとされていますし。
ラクトフェリンはLGSに関係ないと思いますよ。
113病弱名無しさん:2006/09/28(木) 16:49:38 ID:QBK0uO6Z
私はアシドフィルス飲んでた頃、便が鳥糞みたいな臭いになって口臭や体臭もやばかったので一瓶飲んで止めました。合わなかったのかな。
私の場合、鼻の裏側(喉ち○こ)の上のあたりが白いんです。舌も日によって地図饒舌、いちご舌になります。舌は舌苔で白いです。
私は鼻を治さないと腸をよくしても意味ないかも…。耳鼻咽喉科で治るのかな。皮膚科、性病科がいいのかな。それと、ビタミンBは手放せません。
114病弱名無しさん:2006/09/28(木) 18:15:21 ID:1wcm0Rz2
>>107
LGSの検査ってどこへ行けば受けられるの?
115病弱名無しさん :2006/09/28(木) 21:32:24 ID:WSg2Odw9
>>114
http://nosee.blog73.fc2.com/blog-date-200607.html
腸の健康ってところ読んで
116病弱名無しさん:2006/09/28(木) 22:20:36 ID:QnRtzkth
医者が治せる、治せないは別問題でしょ。
自分で勝手に決めつけるなという事でしょ。腸モレの人は足にふしゅができると医者は言ってたが、ここにいる人たちはふしゅがあるかい?
ふしゅが何か分からなければ、まず医者へ行けばよい。
腸モレと診断されなくても、症状を伝えればそれなりの原因の説明はしてくれるだろう。
117病弱名無しさん:2006/09/28(木) 22:27:30 ID:ieaJY4px
今まで医者に行って何の進展もなかったからこのスレに集まってるんだと
何度言えば分かるんだ。ニワトリかおまえは?

医 者 に 行 っ て 治 る な ら と っ く に 治 っ て る。
118病弱名無しさん:2006/09/29(金) 00:38:13 ID:BCJRMTdv
以前水虫になったときに個人輸入したニゾラールを飲んでみることにする。
なんか飲むと痒くなるのですぐやめたんだけど、たくさん残ってるんだよなぁ。
119病弱名無しさん:2006/09/29(金) 00:47:09 ID:8nQ7+Ide
>>111です
またアシドにしてみます
まだ買ってないけどシャンピニオンとオリーブなんとかとも併合してみようかな
 
結局DHC3点って釣りだったんかな?
効果あった人いますか?
120病弱名無しさん:2006/09/29(金) 01:02:48 ID:dzqQtE2D
ラクトフェリンはじめ、DHC3点セットは釣りっぽかったですね。
121病弱名無しさん:2006/09/29(金) 01:05:44 ID:IOvR+Sbx
私は3点セットで結構調子いい毎日が続いてる
122病弱名無しさん:2006/09/29(金) 02:53:08 ID:ExC/qruO
ふしゅうってなんだ?

俺は太股の付け根辺りにニキビのような物がたまには出来るけど、それか?
123病弱名無しさん:2006/09/29(金) 10:09:28 ID:1li7sWNE
治る治らないは別問題だと言ってるだろうが。
治る治らない以前に、腸モレなのかどうかということだよ。
勝手な思い込みで決めつけるな。
医者に行こうが、ここにこようが治らないものは治らない。
ただ勝手に病名を決めつけるな。
124病弱名無しさん:2006/09/29(金) 10:37:18 ID:BMQJDARB
もういいから。いつまでも粘着すんなよ。
あんたこのスレに不要だからもうこなくていいよ。
役立たずの医者と一緒で存在価値ゼロ。
125病弱名無しさん :2006/09/29(金) 20:13:02 ID:B+pyQFox
重要なことはこのスレッドにいる住民にとってLGSかどうかなどたいした
問題ではない。我々は原因不明の病気により発生する症状を改善するため
ここで情報交換している。症状が治まるならLGSでもそうじゃなくても
関係はない。みんな発生する症状が一番近いと感じてこのスレッドに来て
改善情報を交換している。結果として治ればいいのだ。
123に言っておくが君の言ってることは我々になんの改善効果もない
君のこだわっていることは我々には何の意味も無い。

治る治らない以前に、腸モレなのかどうかということだよ。
勝手な思い込みで決めつけるな。

残念ながらこんなことにこだわってるのは君1人だけだ。君も日常生活で
自分だけが独特の感じ方によって孤立してるのは感じてるだろう?ネット
の世界でも現実と同じだよ。
126病弱名無しさん:2006/09/29(金) 21:42:58 ID:L2ouPlzq
LGSかどうか問題ではないのに
腸漏れなのかどうかということ
とは一体どういうことか説明してくれないか?

っていうかLGSのスレだよねLGS人用のスレです
ただよく分からない人が殆どというだけで
127病弱名無しさん:2006/09/30(土) 08:12:59 ID:FX8gDgFd
うんこ臭の体臭ってすごく珍しい症状だからね。
うんこ臭の体臭というキーワードでここにきました。
わきがとかとは全然違う。
あなたの頭の固さはたぶん、日常でも問題レベル。
人生に生きづまってないですか?
医者などの権威や科学的ということばにこだわりすぎると
失望します。
128病弱名無しさん:2006/09/30(土) 08:45:54 ID:+gORJOsZ
>>115
↓これのこと?
>アメリカのグレートプレイン研究所
>http://www.greatplainslaboratory.com/japanese/home.htm
129病弱名無しさん:2006/10/01(日) 08:27:09 ID:l86vdw/W
瀉血の人です。
わたしはがちがちの低体温で冷え性体質。
骨が細くて血管が細いので体温はどうしても低くなりがちです。
口呼吸も低体温に拍車をかけていました。
それで鼻呼吸にして頚椎、脊椎には筋力をつけて正しいカーブを作り、
あごのかみあわせをよくして、血行をよくして冷え性を
かなり改善しました。
体温は常時35度そこそこから36度近くに改善し、LGS的特長は非常に改善しました。
今のところ、わたしの悩みは息子のこと、かな…。←息子自身にはおそらく自覚がない
130病弱名無しさん :2006/10/01(日) 10:16:47 ID:WthJxx8c
どうも塩食い男です。塩食いと名乗ってますが実は最近は塩を
ほとんど摂ってません。他に臭いが止まる方法を見つけたので。
代わりの方法とはミネラルサプリと鉄分サプリです。

むろんLGSにおいてはミネラル等が不足しやすく、大量にミネラルや
ビタミンを摂ったほうが良いというのは皆さん知ってる事実ですが、
その中でも鉄分が特に重要だと思うのですがいかがでしょう?
一応自分なりに調べた仮説を上げておきますね。

体臭発生の仮説
体にとって鉄分は必須ミネラルです。体で作るのは不可能で外部から取る以外
方法はありません。口から接種して小腸で吸収するしか方法はないのです。
鉄分の吸収率は悪く、食品に含まれる鉄分の10%しか体に吸収されません。
また鉄分はタンニン酸やカフェインと容易に結合し、結合すると体内に吸収
されません。よって食後すぐに緑茶、紅茶、コーヒーを飲むと鉄分吸収率
は下がり健常な人間でも吸収率は8%前後に下がります。どんなに食事に
気をつけても現代の食生活では鉄分不足は慢性化します。
131病弱名無しさん :2006/10/01(日) 10:19:37 ID:WthJxx8c
体内に入った鉄分は、これまた必須ミネラルである銅を使って人間の血管を
伝って体中を移動、そこで分解され赤血球を作る材料になります。
赤血球は内臓に酸素を運ぶ役割があり、これによって内臓は機能します。
鉄分不足で貧血が起こるのは赤血球が不足して、脳に十分な酸素が行き
渡らないのが原因です。体に入った鉄分は2つの役割に分割します。

機能鉄・・血管を移動して、赤血球の材料になります。

肝臓鉄・・鉄分の一部は肝臓に移動し蓄積されます。大量出血が起こり赤血球
     が大幅に減少し、内臓の機能が低下すると肝臓が鉄分豊富な血液を
     放出し一時的に赤血球を増加させます。

LGSは小腸の病気です。よって健常人より鉄分吸収率はより低くなる。これ
により腸ネットワーク内臓(膵臓、胆嚢、十二指腸、空腸、回腸、大腸、直腸)
は酸素不足になる。この内臓の酸素不足による機能低下によって体臭が発生する。
また、酸素不足になる臓器の種類と範囲によって様々な個体差による体臭の強さ、
臭いの種類が変わる。これが自分が考えた体臭発生の仮説です。
132病弱名無しさん :2006/10/01(日) 10:21:44 ID:WthJxx8c
この仮説に基づき、私は人間に必要な必須ミネラルの入った「マルチミネラル」の
サプリと「鉄分」のサプリを接種しました。私の推測は図に当たり、腸関連の体臭
は消滅、ワキガもあったのですがワキガの臭いは7割減、偏頭痛は消滅、立ちくらみ
も消滅しました。8月末から始め、1ヶ月が経ちました。

鉄分不足による症状は以下のとおり

頭痛、偏頭痛、立ちくらみ(たまにでも・・)、貧血、手足が冷え性、体が冷え性、
全身の倦怠感、

以上の症状が見られれば鉄分不足の可能性大だと思われます。

成人が必要な1日の鉄分量

男性・・10mg  女性・・15mg

私はネイチャーメイドの鉄分サプリ(一粒3mg)を飲んでます。マルチミネラルの鉄分含有は
4mg。一日平均マルチミネラル1粒、鉄分3粒です(13mg)程度。休日はマルチミネラル1粒
鉄分2粒(10mg)程度、やはり仕事をしてる時のほうが鉄分消耗が激しいです。
133病弱名無しさん :2006/10/01(日) 10:23:00 ID:WthJxx8c
鉄分サプリを取るときは、やはりマルチミネラルと合わせてとるべきでしょう。鉄分をとっても
銅がなければ効率よく赤血球になってくれないと思います。また、必須ミネラルの亜鉛は取り
すぎると鉄分吸収を阻害するので注意が必要。DHCでは鉄分よりさらに吸収率が高い「ヘム鉄」
も売ってます。もちろん鉄分ですべてが解決する等とおめでたい考えはありませんが、みなさん
の役に少しでも立てば幸いです。

とまあ、他のスレ向けに投稿したコピペですみません。が、少なくとも体臭に対しては鉄分は
有効な一手だと思うのですがいかがでしょう?しかも、鉄分の効果はそれだけではなく、実に
びっくりした副効果もありました。面白いのでまた今度投稿しますね。ではでは・・

134病弱名無しさん:2006/10/01(日) 20:43:21 ID:4NH/StUq
詳しい情報ありがとうございます
鉄分不足で体臭が悪化するのはわたしも実感しています

鉄剤補給で、便秘が解消した経験もあるので内臓に鉄分は必要なんだなーと実感しました
135病弱名無しさん:2006/10/02(月) 10:18:57 ID:Xas1UHnJ
こんにちは。瀉血です。(ってこういう名乗り方でいいのかな)
ミネラルについては過去にわたしもいろいろ試したのですが、
一度にやりすぎてなんかよくわからなかったというか、
ただ、ミネラル不足による酸素不足という点については非常に納得できます。
わたしの場合もやはり酸素不足による内臓の不活性化を疑って
自力整体にたどり着きました。
瀉血も瀉血による血行改善、つまり全身の酸素供給量の増加が目的です。
136病弱名無しさん:2006/10/02(月) 11:35:27 ID:3n8sJQEo
>>111です。
皆さんほんとに参考になります!
 
アシド、ヘム鉄、マルチビタミン、マルチミネラルをとってみたいと思います
とりあえずはDHCで買ってみます
 
変化があったらまた書きます。
137病弱名無しさん:2006/10/02(月) 12:15:45 ID:6xa4cquM
昨日塩食いさんの書き込みを見て、
昨日の昼からマルチミネラル・ビタミンと鉄分を飲んだ所、
あきらかに周りの反応がすくないです。
今、会社にいるのですが、私の後ろを通る時に
いつも必ず鼻をすする人が今日はすすりません。
もう20年も便臭などに悩んでいるので、
こんなにすぐに効果があるなんて、なんだか信じられない気持ちですが、
確かな手応えを感じています。
まだまだ楽観は出来ないと思うので、慎重に様子をみたいと思います。
塩食いさん本当に本当にありがとうございました。
138病弱名無しさん :2006/10/02(月) 13:51:46 ID:danTjFV/
いえいえどういたしまして。私の経験が役に立ってよかったです。(^^)
たしかに鉄分サプリは即効性がありますね。腸に吸収されやすいよう加工
されてるようです。ですのでサプリを飲んで比較的短時間空ければコーヒー
やお茶等飲んでも大丈夫そうです。うまく回復できればいいですね。
139病弱名無しさん:2006/10/02(月) 16:44:21 ID:1Yfyqnc5
俺も早速 鉄とミネラル買いました!

藁にもすがる思いでw

改善したらいいのになぁ
140病弱名無しさん:2006/10/02(月) 18:31:43 ID:X3GQh/Yr
鉄分不足を補う食品ってLGS対策の対極じゃんかw
いったいどっち信じればいいんだ?
141病弱名無しさん:2006/10/02(月) 18:51:15 ID:dfmeX7ZM
どこまでサプリの種類が増えていくのかに興味しんしん
142病弱名無しさん:2006/10/02(月) 19:31:36 ID:BVFgq5n7
彼らがやってるのは、体臭対策の一時しのぎだから
LGSを治したい人はセオリー通りにやればいい。
143病弱名無しさん:2006/10/02(月) 21:24:50 ID:POxRHYX1
そうだよね。
LGS対策というよりも体臭対策な感じ。
LGS対策は、カンジダ除去サプリでカンジダ除去→アシドとオメガで腸内環境改善、腸内環境維持すればOKだと思う。
これだけでも劇的に変わるから余計なことはしなくても良いはず。
144病弱名無しさん:2006/10/02(月) 21:31:16 ID:It7OxyVU
オメガって何ですか?
正式名称を教えてください
145病弱名無しさん:2006/10/02(月) 21:43:34 ID:1Yfyqnc5
>>142
そのセオリーを教えて下さい!

LGS用のサプリメント15700円のやつは持ってます

最近買いました !
146病弱名無しさん:2006/10/02(月) 23:39:41 ID:6vWZlis/
LGS対策サプリを購入しようと思うのですが、参考にしたいので
皆さんが自分が使ってるLGS対策サプリをうpしてください。
おながいしますm(__)m
147病弱名無しさん :2006/10/03(火) 04:48:03 ID:k80A9TB+
今日はじめてここのスレを知り、涙が出るほど嬉しいです。
5月に腸閉塞の症状が出てからというもの、現在までどうすれば
普通の体に戻るか毎日廃人のような生活をしていました。
病院に行っても便秘薬と消化剤程度の処方で全く改善しなく
毎日嘔吐や便秘の繰り返しで、白米など今まで食べていた物も食べれなくなり
仕事も嘔吐や腹痛で全くに近いほど出来なくなり、最近では寝てる事が
多く、ほとんど鬱病患者のような生活をしていました。
医者に話しても調べても、全く改善する様子もなかったのですが
たまたま【消化】に関するこちらのスレッドを調べてみたら、自分の
症状に合致する事ばかりで、やっと普通の生活に戻れそうな気がしてきました。

このスレッドを作って下さった方々に心から感謝致します。
皆様もお体お大事になさって下さい!!
148病弱名無しさん:2006/10/03(火) 09:27:31 ID:9vh/qJUa
>>146

俺は >>81

のを買ったよ
149病弱名無しさん:2006/10/03(火) 10:00:26 ID:nAxFHLHn
それやめた方が良いよ。大豆と酵母と米が入ってる。
アレルギー対策ができないし、もっと安いサプリがいっぱい買える。
150病弱名無しさん:2006/10/03(火) 10:54:27 ID:zTh/0U0e
ファンケルのマルチミネラル買って飲み始めたけど原材料はほとんど酵母入り、大豆も入ってる。
どこのやつならいいんだ?
もうわけかんねー
151病弱名無しさん:2006/10/03(火) 11:24:15 ID:9vh/qJUa
エー せっかく高い金出して買ったのに・・・

もっと調べてから買えばよかった
152病弱名無しさん:2006/10/03(火) 11:25:34 ID:9vh/qJUa
完治した人がいるなら
教えてケロ
153病弱名無しさん:2006/10/03(火) 11:41:45 ID:Gd1pyV4Y
わたしは乳製品が好きだったし乳酸菌が体にいいと信じていたけれど、
抗カンジタを考えると乳製品好きはよくなかったらしい。
同様に白米もよくなかったらしい。
ある量以上の白米を食べると非常に体調が悪くなります。

154病弱名無しさん :2006/10/03(火) 17:49:04 ID:YXCcarNY
>>153
私も少しだったら大丈夫なのですが白米を食べると気持ち悪くなります。
体調不良が続いている為(低血糖)、ポカリスエットが手放せなく
何を食べればいいのか?どうしようもないです。
そこそこの健康体だと自分では思ってましたが、腸のせいで
自分が病人になるとは… 明日こちらで書き込みがあったサプリメントを
買って飲んでみます。
155病弱名無しさん:2006/10/03(火) 17:52:27 ID:fOWqWqIi
ttp://www.sizen.co.jp/medical/ladydrug/diflucan.html
こーいうのが手っ取り早そうだけど
ためしたひといます?
156病弱名無しさん:2006/10/03(火) 18:30:42 ID:9vh/qJUa
高くて手が出せない
157病弱名無しさん:2006/10/03(火) 20:18:44 ID:wrrrkmMB
>>153>>154
私もそうです。
白米を食べると、お腹が張って体調が悪くなります。
スパゲティもだめでした。
唯一よかったのは玄米です。
(ただしよく噛んで食べないと胃がかなり痛くなります。)
158病弱名無しさん:2006/10/04(水) 06:23:16 ID:qosZyqPE
わたしも穀類でおなかが張って痛くなります。
ごはんはちゃんと食べるようにかなりきびしく
言われてきたので疑わずごはんを食べていましたが
食べることに対しては恐怖心があります。
あと穀類を取ることで眠気がでて
ナルコレプシーと言われて、薬を処方されてもいました。
159病弱名無しさん:2006/10/04(水) 06:26:25 ID:qosZyqPE
食べることで具合が悪くなり眠気も出て、何を食べたらいいのか
途方にくれるというのはわたしもほんとうにそうでした。
ポカリはわたしもいいなと思いました。
慢性疲労症候群的な症状で数年寝たきりで過ごして
その間は食べることへの恐怖でほぼチョコレートしか
とりませんでした。
160病弱名無しさん:2006/10/04(水) 11:56:59 ID:OH4iy7SX
>>150です
今日ファンケルの鉄とDHCのマルチビタミンも取り始めましたが症状が悪化しました。
匂いも強くなったし喉も痛い。
なんででしょうかね?
他にもこんな方いますか?
161病弱名無しさん:2006/10/04(水) 14:31:48 ID:qosZyqPE
もうちょっとがんばってみては?
直りの早さもそれぞれだと思うので…。
でもわたしの場合で言うと鉄分は便秘になりやすかったです。
体臭が強くなったとしたら関係があるかな。
162病弱名無しさん:2006/10/04(水) 16:46:08 ID:OH4iy7SX
レスマリガです!
排便は昨日久し振りに下痢しましたがあとはちゃんと出てます
少し続けて様子みてます…
163病弱名無しさん:2006/10/04(水) 21:27:43 ID:ydHoHG2n
私も穀物をたくさんとるよりかは
ご飯変わりに、少量のお菓子とっているほうが
明らかに疲れにくいです。
しかしおならが臭くなります。(汚い話ですみません。)
砂糖は悪玉菌を増やすみたいです。
LGSを根本的に治すには控えるべきだと思いました。
魚と野菜と納豆と少なめの玄米を
よく噛んで食べるのが今のところベストです。
体調よくなる&体臭少なくなる&肌がきれいになり、いいみたいです。
164病弱名無しさん:2006/10/04(水) 21:31:04 ID:EApYVInA
うん
私も砂糖が駄目
ヨーグルトも砂糖なしのしか受け付けない
ジュースも飲まないしお菓子も食べないようにしてる
うっかり砂糖摂った後はもう便臭で凄い事になる
165病弱名無しさん:2006/10/05(木) 09:51:43 ID:zFA7kIXE
飲んだ直後に悪化するのは、好転反応なんじゃないのか?
最低でも、三ヵ月ぐらづつ続けていかないと・・・意味ないよ
166病弱名無しさん:2006/10/05(木) 11:45:06 ID:205sTwOf
砂糖は腸内発酵に進めるのでよくないみたいですね。
ただ高カロリーなので
少量で食事がすみ
胃腸内に過分な負荷をかけないという点ではよかったです。
わたしは血糖値も不安定なのが最近わかったので今は
高カロリー少量食をこまめにとるという食べ方をしています。
167病弱名無しさん:2006/10/05(木) 11:52:25 ID:205sTwOf
>163
わたしも魚と野菜と納豆はよく食べています。
玄米も時々。
ただ長年の健康食生活で肉をほとんど採らなくなっていたので
最近努力して肉をとるようにしています。
肉は即エネルギーになるように思います。
(内臓が活性化?)
またフライドポテトなんかも努力して取るようにしています。
フライドポテトは高カロリーだし油は腸の運動をスムーズにするようです。
あとフライドポテトの塩もいいみたいです。
意外にも非・健康食と思われるものがわたしにはよい効果をあげるようです。
168病弱名無しさん :2006/10/05(木) 12:39:14 ID:Cvug05ER
LGSなんだろ?
なんでフライドポテト・・・
169病弱名無しさん:2006/10/05(木) 14:51:02 ID:0zOCFv4w
納豆・塩・フライドポテト全部だめなやつでは
LGSを治そうというやつはいないのか
っていうか本物LGSがこれないスレだな
170病弱名無しさん:2006/10/05(木) 15:20:31 ID:7t67YzxV
いわゆる悪い汗には鉄分が含まれてるみたいだけど関係あるのかな?
(鉄っぽい臭いの体臭というのもよく聞くし)
そうだとすると単純に考えれば、鉄分の摂取は体臭悪化につながるかもね。
ちょいとスレ違いだけど、鉄食ってる人の続報お願いします。
171病弱名無しさん:2006/10/05(木) 15:30:07 ID:DYQT+guZ
亜鉛の泣き声が聞こえて来るわ。
172病弱名無しさん :2006/10/05(木) 15:58:45 ID:SWuPin9u
>>167
私もフライドポテトやマクドナルドは大丈夫ではないかと
考えていましたが、駄目みたいです。
少量だったら食べても気持ち悪くなりませんが、同じ日に
2回食べて吐いてしまいました。
こちらに書いてあった鉄は昨日から飲んでますが、今のところ
症状的にはよくわかりません。
親知らずが腫れているので、痛み止めを飲みたいけど怖いです…。
あーめんどくさい体になってしまった
173病弱名無しさん:2006/10/05(木) 16:10:13 ID:/Cuon8B3
気持ち悪くなって吐くという行為はLGSに関係ないのでは?
「駄目だとされているこの食べ物を食べてしまった」という精神的要因が大きい気がしますが。
それか、LGSではなく食道や胃、胆嚢等に問題があるのでは?
174病弱名無しさん:2006/10/05(木) 16:10:24 ID:205sTwOf
親知らずお気の毒です。
腫れると病院で抗生剤を処方されますが、その後の
腸内環境の悪化が怖いです。
なんか体のあちこちに腫瘍がよくできます。
リンパ腺が腫れるようです。
親知らずの根っこが腫れたときには
手術をしましたが大変でした。
175病弱名無しさん:2006/10/05(木) 16:13:29 ID:205sTwOf
167です。フライドポテトだめでしたか。
わたしは前にドーナッツで気持ち悪くなって
それから揚げ物は取らないようにしていました。
でも思い切って久しぶりにフライドポテトを食べたら
大丈夫だったのですが、人によって違うのでしょうね。
食べることにびくびくしてます。
食べることが楽しみにつながりません。
176病弱名無しさん :2006/10/05(木) 16:19:49 ID:SWuPin9u
>>173
医者には胃など調べてもらったのですが特に問題なかったです。
「駄目だとされているこの食べ物を食べてしまった」という精神的要因
かと自分でも考えたのですが、腸閉塞をやらかしてから6ヶ月経ってますが
白米が食べれなくなったりと最悪状態です。
体重も8キロ痩せてしまい、毎日何を食べれば大丈夫かと試行錯誤でいます。
医者は極度の便秘だからとあまり取り合ってもらえなく困ってます。
177病弱名無しさん :2006/10/05(木) 16:26:41 ID:SWuPin9u
>>174
お心遣いありがとうございます。
親知らずで1度意識を失いかけたことがあり、その後かなり腕の良い
先生に出会ってからは今のところ心配はしていまんが
体調悪化で今病院に行っても大丈夫なのか、とても心配です。
178病弱名無しさん:2006/10/05(木) 16:42:56 ID:205sTwOf
>177
意識を失いかけた?!
それは大変でしたね。
(腸閉塞も…)
体調の悪いときは確かに病院にいくのも怖いです。
ほんとうです。
179病弱名無しさん:2006/10/05(木) 16:48:11 ID:DYQT+guZ
>>177
それクローン病っぽくないすか?
潰瘍が酷くなって腸内で狭窄を起こしてるような気がする。
180病弱名無しさん:2006/10/05(木) 16:54:57 ID:205sTwOf
確かにクローン病は油がだめですがクローン病だと
下痢になるのじゃなかったかな。
177さんが176さんだとしたら便秘のほうですよね。
病気の症状がなにかの典型じゃないのって
つらいですよね。
気のせいか精神的なものか不定愁訴になってしまいます。
181病弱名無しさん:2006/10/05(木) 16:58:56 ID:DYQT+guZ
重篤な症状は便秘と血便らしいです・・・。
やっぱ専門医に見てもらったほうがいいと思います。
http://www.fureai.or.jp/~hcc/TX/crohn.html
182病弱名無しさん:2006/10/05(木) 18:01:17 ID:dQ0INvs6
ジャンクフード食ったり菓子食ったり
本当にテンプレ読んでるのか?
183病弱名無しさん:2006/10/05(木) 19:52:06 ID:NwM9G8p7
>>170さん
詳しく教えて下さい
184病弱名無しさん :2006/10/06(金) 09:56:48 ID:ott8hG6v
183様 塩食いですが補足を、いわゆる「悪い汗」とは汗腺機能が低下している
時にかく汗のことをいいます。通常どんな人でも汗に微量なミネラルが入っています。
しかし、汗腺が健康ならば、汗に含まれるミネラルを再び汗腺が再吸収し、体内で
再利用します。しかし、常に冷房が効いた部屋にいたりして汗をほとんどかかない生活
を長期間続けていると、汗腺機能は低下します。汗腺機能が低下した状態で汗をかくと
汗のミネラル分が汗腺で吸収されず肌に残ります。それが原因で体の臭いになることが
あります。治療方法は岩盤浴か入浴温熱療法などがあります。(くわしくは五味氏の
サイトに情報があります。)

鉄分にも逆効果があったんですね。私も様々な対策をやってきましたが数限りない逆効果を
経験しました。なのでどんな気持ちかは良く分かります。私もつらいです。結局、様々な
対策を自分で一つずつやってみないと何が自分に合うかわからないものですね。
185病弱名無しさん:2006/10/06(金) 12:46:33 ID:omGn8JaX
そうですね。
試行錯誤と実践ですね。
自分の体感覚と直感を信じるしかないのでしょうね。
もちろん適切に治療してくださる医師の方に
出会えればそれに越したことはないでしょうが。
186病弱名無しさん:2006/10/06(金) 16:09:00 ID:noPkbBHj
>>183です
説明ありがとうございます。
自律神経も深く関係してる気がします。
ここ何日か周りに反応された時に
『やっぱ駄目なんだ』 
と思ってばかりでドンドン症状がきつくなりました。
鉄分とミネラルは少しお休みしてみます。
187病弱名無しさん:2006/10/06(金) 21:10:27 ID:WMsfbXl1
マクドナルドとかドーナツってw
188病弱名無しさん:2006/10/07(土) 08:16:01 ID:8LYs82BJ
みんな 自殺とか考えたりしない?

俺は毎日 考えちゃうよ

練炭も睡眠薬も用意してある

あー こんな事書いちゃまずかったかな
189病弱名無しさん:2006/10/07(土) 09:49:02 ID:qVyd6KTw
>>85
いや、腸を善玉菌優位にするのは誰でも共通です。僕が言いたかったのは、善玉菌の種類
にも注意を要する場合があるということです。あなたのレスをいくつか読ませて頂きました。もし
かするとアルカリ性の物質を摂ると改善したように感じるのは、以下のような代謝異常による
アシドーシスなどが関係するかもしれません。参考にしてみて下さい。

お久しぶり。咳スレの462です。先日>>78の質問をさせてもらったのは、掌蹠膿疱症などに
関連する情報を集めたかったからです。あまり返事はもらえませんでしたが。実は、以前から
LGSで相談を受けてる人がおりまして、どうもその方は、僕と同じ事を試しても良くならない所か、
悪化が止まりませんでした。そこで、別の原因について調べたら、掌蹠膿疱症とアトピー関連
の原因に辿り着きました。気付いたきっかけは、乳酸菌の摂取で悪化するという事実です。
試しにビオチン他の摂取を薦めてみた所、改善が見られて完治したので、これを皆さんにも
ご紹介しようと思いました。アメリカでは、アレルギー持ちの人はビオチンの血中濃度の低い方
が多いという統計があります。しかし、ビオチンで治療できる人は2人に1人位と完璧な治療法
ではないらしく、まだ医学の主流でもないそうです。ビオチン治療は、日本でもその効果が徐々
に認められ、実施する医療機関も増えてはいるようですが、分子栄養学的な治療法にはまだ
懐疑的な見方をする医者も多く、ビオチン治療を実施してない医療機関は多いようです(昔な
がらのステロイドなどを用いた治療が主、非根本的で対症療法的)。ほんとはまだ書きたい事
が山ほどありますが、とても書ける量ではないので、大雑把でまとまり無いですが、気付いた事な
ど簡単に列挙しておきます。心当たりのある人はご自分でこれらの情報について検証してみて
下さい。@、A、Bのどこかに原因が見つかるかもしれません。
190病弱名無しさん:2006/10/07(土) 09:53:00 ID:qVyd6KTw
@各種アレルギー、扁桃腺炎症、          A腸内菌叢変化等でビオチン等が不足
  蓄膿症、虫歯、歯周病、便秘など                   ↓           
              ↓                 糖、脂肪酸、アミノ酸の代謝異常
              ↓                           ↓
            アレルギー ←←←←←←←←←←←←IgAを介したアレルギー
          ↓       ↓                      ↓
          ↓       ↓腸管透過性が高まると・・・      ↓
          ↓       ↓                      ↓
    掌蹠膿疱症、アトピー ↓                 血中への有機酸の蓄積
                   ↓                      ↓
                   ↓                  刺激を伴う体臭
   Aへ移動←#「LGS、クローン病などを併発」            ↓
                   ↑              他人の咳、クシャミなどを誘発?
                   ↑
            B通常のLGSの原因とされるもの
              1.胃酸分泌能力低下
              2.抗生物質
              3.アルコール類、カフェインなどの刺激物
              4.食物と飲料(腐敗、汚染、食品添加物加物)
              5.酸素欠乏
              6.非ステロイド系抗炎症薬      など
191病弱名無しさん:2006/10/07(土) 09:54:33 ID:qVyd6KTw
1、掌蹠膿疱症やアトピーなどの発生と同時に腸管透過性が高まる可能性がある。
2、通常のLGS対策に加え、ビオチン摂取と腸内菌叢改善(活性酪酸菌の摂取)、
  歯科、耳鼻科治療など上記原因の除去が有効である。
3、咳、くしゃみなど体臭の発生は血中の有機酸蓄積が原因ではないか(推測)。
  ビオチンが不足すると有機酸の代謝異常が起こる。
4、手足に水疱や膿疱などが見られる場合、またアトピー、肌荒れ等の自覚症状が
  ある場合、@とAの可能性がある。
5、過去、咳スレで耳鼻科の治療による改善報告があるが、それは@ではないか。
6、オリゴ糖などで乳酸菌を増やして悪化した場合、乳酸菌と酪酸菌のバランスが崩れ、
  逆に栄養不足が生じている可能性が高い。(ビフィズス菌の一部は、ビオチンを餌とする)
7、有機酸代謝異常を起こすと、高アンモニア血症、低血糖、アシドーシスなどを引き起こす。
  これらは訴える人が多く、このスレの共通項かもしれない。アシドーシス対策ではしばしば、
  重炭酸塩などのアルカリ物質で中和を図る。塩分を大量に摂取すると緩和する人は、
  アシドーシスが関係するかもしれない。高アンモニア血症は重曹なども使用するらしい。
8、有機酸代謝異常は、一般の開業医レベルでは確定診断が難しく、症例も比較的稀で
  種類は多岐に渡るらしい。また、後天的なものもあるが通常は酵素欠損など先天的な
  異常を指すらしい。
9、脂肪酸代謝異常になると、カルニチン欠乏が生じ、低血糖になる。
10、@や食事性抗原など、アレルギーの原因となりそうなものを徹底的に洗い、同時にアレルギー
  に対する意識を高める。掌蹠膿疱症では、歯科治療の際に被せた金属などがアレルギー原因と
  なりうる事が指摘されており、原因は意外な所に隠れている事もある。
192病弱名無しさん:2006/10/07(土) 09:55:11 ID:qVyd6KTw
193病弱名無しさん:2006/10/07(土) 10:16:56 ID:7UVa1kKA
もっとシンプルに考えた方がいいよ。
難しく考えすぎると変な方向に走るから
答えはもっと単純だよ
194病弱名無しさん:2006/10/07(土) 10:24:24 ID:qVyd6KTw
あ、別に必要無いと思えばスルーしちゃって下さい。
こういうことがありましたよっていう報告程度なので。
それでは。
195病弱名無しさん:2006/10/07(土) 19:23:20 ID:oKDLVsjc
ビフィズス菌はヘテロ型発酵で酢酸も多く産生するから、
LGSだとその酢酸が血中に大量に取り込まれて発酵臭が強くなるのでは
196病弱名無しさん:2006/10/08(日) 00:13:09 ID:0JwtrL96
ドーナツやフライドポテトを出したのは
長い間、かなりきびしい食事制限をしていたけれど
少量高カロリー食に変えてみて
タブーだったものを食べてみたということです。
197病弱名無しさん:2006/10/08(日) 00:48:38 ID:0JwtrL96
>189さん、くわしいご説明ありがとうございました。
難しくて正直よく理解できないのですが、
私自身でそうだなと思うのは、
乳酸菌摂取で症状が悪化する、重曹で症状が改善するという点です。
自身で疑っているのは歯科治療の詰め物が体に
悪影響を及ぼしているのではないかという点。
わたしにアトピー的な症状はおそらくないと思いますが
共通点は多いように思います。
198病弱名無しさん:2006/10/08(日) 01:27:49 ID:zawfUrqH
>>188
今はそれはない。
ここ半年くらいは調子いいから。
LGSは確実に改善するから、長期戦になっても諦めずにしぶとく前向きに。
199病弱名無しさん:2006/10/08(日) 10:37:32 ID:0JwtrL96
何度か失敗した。
でも今はとてもよくなったので188さんも
元気出してください。
200病弱名無しさん:2006/10/08(日) 17:13:36 ID:jPOW+PkC
よくなった人へお願いです。
参考までに症状と方法を教えて下さいませんか?
201病弱名無しさん:2006/10/08(日) 21:05:55 ID:D1u7S3hA
今日の日経にこんなことが載ってました。

サプリは大半が効果に科学的根拠がない、国の安全性審査も受けてない。
健康食品情報のサイトなどを賢く使おう。

国立健康栄養研究所 http://hfnet.nih.go.jp/
日本サプリメント協会 hhtp://www.j-sup.com/cat_index/database.html
日本サプリメント評議会 http://www.supplerank.com/
米コンシューマーラボ社 http://www.consumerlab.jp/

かなり情報豊富なので皆さんも利用してみては。
202病弱名無しさん:2006/10/10(火) 00:44:36 ID:gUhKjiVf
やっぱりタバコはマズイのかな?
酒は止めれたけど

タバコがなかなか止めれんよ
203病弱名無しさん:2006/10/10(火) 14:27:11 ID:2zExFnhK
>200
瀉血です。症状と方法は過去スレに書いてあります。
症状を書くと、それはLGSじゃないとおこられそうなので…。
わたしは診断をもらっていない自称および推定のLGSです。
204病弱名無しさん:2006/10/10(火) 14:33:41 ID:aNWT+oLv
>200
自分も自称推定LGS
お菓子ジュース一切食べない飲まない
食後は緑茶を必ず飲む
毎日2リットルくらい緑茶を飲む
黒酢を大匙一杯、コップ一杯の水で薄めて毎朝起き掛けに飲む
あと砂糖なしヨーグルトを毎日食べる
めかぶ、もずくをちょくちょく食べる
ココアも砂糖なしのを飲む
205病弱名無しさん:2006/10/10(火) 14:53:24 ID:igOQmx3s
黒酢と緑茶は飲んでも大丈夫なんですか?
LGSには駄目なはずですが…。
206病弱名無しさん:2006/10/10(火) 14:56:25 ID:aNWT+oLv
一行目に自称推定LGSだって書いてますが何か?
207病弱名無しさん:2006/10/10(火) 15:03:55 ID:WaPo0Zym
禁止事項のオンパレードでどう見てもLGSじゃありませんほんとうにありがとうございました。
208病弱名無しさん:2006/10/10(火) 15:30:05 ID:2zExFnhK
病気によっては診断済みか未診断かとても大事な場合があります。
診断済みの人限定の病気スレもあるので
207さんは診断済みの人限定LGSスレを立ててはいかがでしょうか。
209病弱名無しさん:2006/10/10(火) 16:21:28 ID:0N944IRX
>>206
なんでそんな挑発的なの?単なる体臭野郎は体臭スレに行けば?
210病弱名無しさん:2006/10/10(火) 21:26:49 ID:aNWT+oLv
単なる体臭野郎ってwwww
便臭だよ?便臭
ただの体臭ならどんなによかったか
211病弱名無しさん:2006/10/10(火) 23:09:26 ID:Cz/aJSZu
>>200です
もめないで下さいよ!!
私は鉄分が駄目だった者ですがあの時1週間くらい続けて飲んでたココアを飲んでなかったのです。
最近は飲むようにしてますがやはり気にしすぎなのか特効薬程ではないですね。
でもあの時程酷くは無くなりました。
212病弱名無しさん:2006/10/10(火) 23:41:24 ID:YD8XH9mu
>>204
おきがけに酢はよくないよ。なんか食べ物口に入れてからにしないと。
213病弱名無しさん:2006/10/11(水) 08:00:28 ID:8bblljEQ
>212
大匙いっぱいの酢をコップいっぱいの水に薄めて起きがけに
飲むのはいいのじゃないかなあ。
わたしも起き掛けにコップいっぱいの水を飲むのを
健康法として続けています。
214病弱名無しさん:2006/10/11(水) 08:02:04 ID:8bblljEQ
>209
LGSの体臭を理解してないってほんとうに
209さんはLGSかなあ。
違うかもしれないよね。
215病弱名無しさん:2006/10/11(水) 08:44:14 ID:pyw0WcLx
便臭→LGS×  LGS→便臭○
216病弱名無しさん:2006/10/11(水) 08:46:48 ID:pyw0WcLx
毎日酢とカフェインをたくさん飲んでどんどん腸を刺激しましょう。
それがLGSの健康法だそうですから。
217病弱名無しさん:2006/10/11(水) 09:34:37 ID:zr/wiSkp
仲良くしましょうよー
218病弱名無しさん:2006/10/11(水) 09:36:46 ID:EE2JXaC2
>>216
嘘つくならもっとマシな嘘ついたら?
頭悪いの丸出しだよw
219病弱名無しさん:2006/10/11(水) 09:45:35 ID:EE2JXaC2
>>216
ごめん!前レス読んでなかったよ。
でも216みたいな書き方は良くないと思うよ。
LGSじゃなさそうですね。でいいじゃん?
220病弱名無しさん:2006/10/11(水) 11:48:56 ID:imdl7c1K
ここも口臭スレぽくなってきたな。テンプレも読まずに書き込んでる
アホが増えすぎて、同じ話しの繰り返し。
過去ログ読めといわれれば、キレて荒して本来の趣旨をないがしろ。
解決策が見つからないからどうでもいいが、絶望感に打ちひしがれるねぇ
221病弱名無しさん:2006/10/11(水) 14:16:17 ID:qUbxjzB3
>>218
無知な人が多いから嫌味で書いてるんでしょ?
私にはそう解釈出来た。
222病弱名無しさん:2006/10/11(水) 21:14:35 ID:n8czUvij
>>218と219は同一人物でしょ。ID同じだし。
223病弱名無しさん:2006/10/12(木) 09:16:44 ID:IbwhAX3Y
認知度の低いLGS、この病気の認知度が
比較的高いところは自閉症の親の掲示板。
自閉症とLGSとの関連はまだ解明されていないのですが
(どちらかというとトンでも説扱い)
LGSの治療法として薦められるグルテンダイエットが
しばしば自閉症の子どもの症状に効果があったとの
報告があります。
しかし、もちろん、効果なしの反論もあります。
224病弱名無しさん:2006/10/12(木) 09:19:46 ID:IbwhAX3Y
たぶん、症状と治療法が明確に定義づけされているなら
こうも議論がかみ合わないということはないのでしょう。
いまだ医師の間でも認知度の低い病気なので
患者がさらにややこしい状態に置かれるのは
仕方のないこともかもしれません。
225病弱名無しさん:2006/10/12(木) 09:44:23 ID:HyJX1H3M
医師の認知度が低いのは日本だけです。
欧米には薬もあるし確立した治療法もあります。
ちゃんと情報を集めて理解してない人が混乱するだけです。
とにかくここに来た人はテンプレくらい目を通しましょう。
226病弱名無しさん:2006/10/13(金) 18:03:38 ID:q7ot9Ndi
欧米には薬あるんだ・・
いいなぁ

その薬買えないかな?
227病弱名無しさん:2006/10/13(金) 18:54:30 ID:PUgEPxlN
お医者さんにかからないともらえないのでしょうね。
カンジダを殺すハーブとかも処方してるみたい。
これだったら自分でも買えそうかな?
228病弱名無しさん:2006/10/13(金) 21:34:01 ID:1Z1bclla
個人輸入とかできへんの?
薬名はなんていうのかな?
229病弱名無しさん:2006/10/14(土) 16:26:38 ID:yljesYcL
ラブレ菌も効きますか?
酵素とか
230病弱名無しさん:2006/10/15(日) 10:58:08 ID:E/OeYNnb
アシドを昨日から飲み始めたんだけど

何故か急に調子がよくなって来ました

このまま いい感じになって欲しい
231病弱名無しさん:2006/10/15(日) 15:24:52 ID:VqFucQqO
>>230
でしょ?
今はプラシーボ効果なのかもしれないけど、
必要最低限のサプリだけ摂取してれば徐々に改善するよ。
232病弱名無しさん:2006/10/15(日) 15:28:52 ID:E/OeYNnb
必要最低限のサプリメントって?
233病弱名無しさん:2006/10/15(日) 17:13:29 ID:TX6KLhYY
>>231
それはひとによりけり。
234病弱名無しさん:2006/10/15(日) 20:01:46 ID:VqFucQqO
>>232
過去レスやテンプレを読んでください。
>>233
LGSの基本的な治療法、それに必要なサプリはもちろんご存知ですよね?
人によりけりということは、何か他に治療法があるのですか?
235病弱名無しさん:2006/10/15(日) 20:43:27 ID:vWEy83K+
>>234
最初から読んでみました

で必要最低限のサプリ

アシド ビオチン オリーブ?

こんな感じでいいのかな?
236病弱名無しさん:2006/10/15(日) 20:46:14 ID:TX6KLhYY
オメガ3とビタミン類も必要じゃないですか?
237病弱名無しさん:2006/10/15(日) 21:40:26 ID:E/OeYNnb
オメガ3って?
238病弱名無しさん:2006/10/16(月) 16:33:13 ID:NQLkAIdB
黄緑色のオシッコが出たんだけどサプリメントの副作用?
239病弱名無しさん:2006/10/16(月) 18:16:07 ID:1U9cGnZZ
何飲んだの?
240病弱名無しさん:2006/10/16(月) 19:17:25 ID:NQLkAIdB
ウコンとビタミンB群とアシドとSGL用のサプリメント
多すぎ?

ちなみに食事は野菜がほとんどです
241病弱名無しさん:2006/10/16(月) 21:33:30 ID:KrIw/fj+
>>240
ビタミンBのせいだよ。
242病弱名無しさん:2006/10/18(水) 17:12:37 ID:MTG4HW0k
リーキーガット問診表なるものを発見しました。
15項目のそれぞれに0〜3の点数を付けて下さい。
基準はこうです。0=無い、滅多に無い。1=時々ある。2=よくある。3=常に。
最後に全ての点数を合計して、スコアと比較して下さい。

スコア 1-5:リーキーガットである可能性は低い
    6-10:リーキーガットの可能性がある
    7-19:おそらくリーキーガットである
    20〜:ほぼ確実にリーキーガットである

1便秘または下痢である(または両方)
2腹部に痛みや腫れがある
3便に粘液や血液が混じる
4関節痛や腫れ、関節炎がある
5慢性的、または頻繁に疲労がある
6食物アレルギー、過敏症、不対症がある
7副鼻腔炎や鼻詰まりがある
8慢性的または頻繁に炎症が起こる
9湿疹、発疹、じんましんがある
10喘息、花粉症、その他空気を媒介とするアレルギーなどがある
11混乱、記憶力低下、気分の変動がある
12非ステロイド系抗炎症剤を使用している
13抗生物質の使用歴がある
14アルコールを飲む、またはアルコールで気分が悪くなる
15潰瘍性大腸炎、クローン病、セリアック病がある

尚、この問診は、目安を提供するもので、
医師の診断や検査に代わるものではありません。
243病弱名無しさん:2006/10/18(水) 19:18:29 ID:/mUs8qt9
>>242
乙。参考になるね。
漏れは12点で『おそらくリーキーガットである』でした。

ところで、
>    7-19:おそらくリーキーガットである
って、もしかして
>   11-19:おそらくリーキーガットである
の間違いではないかな。
244病弱名無しさん:2006/10/18(水) 19:39:37 ID:MTG4HW0k
それであってます。そこは重複してるみたいです。
ちなみに私は19でした。ショック。
245病弱名無しさん:2006/10/18(水) 20:54:14 ID:AUiQw+2u
25点でした。
興味深いテストの紹介ありがとうございます。
便に粘液や血液が混じるってやっぱりまずいかな。
自分的には慢性的な疲労感が一番つらいです。
246病弱名無しさん:2006/10/18(水) 21:13:03 ID:meUvYgYT
粘液はまだ許容範囲内だとしても、血液はヤバイと思う…。
247病弱名無しさん:2006/10/18(水) 21:28:04 ID:AUiQw+2u
すみません。つい質問事項の丸写ししました。
血液ということはあまりないです。
たまに便秘のときに切れるぐらい。
でも鮮血はあまり問題ではないと思っていました。
潜血はガンの疑いがありますが、わかりずらいですよね。
248病弱名無しさん:2006/10/18(水) 21:44:38 ID:Ruko/IKF
医者でもねーやつが勝手に病名決めつけるな!
249病弱名無しさん:2006/10/19(木) 01:30:28 ID:UajmMxhh
俺は京都大学病院で
診察を受けたが便臭の
原因は

わ か り ま せ ん


だって!

わかりませんじゃねーだろうが!
250病弱名無しさん:2006/10/19(木) 18:12:33 ID:mh84INbk
>>242
これは良い問診表だ!
ただ血便に関してはタール状の便だと思います。
これは症状が最も酷い時に出るもので出ない人もいると思う。

251病弱名無しさん:2006/10/19(木) 19:35:01 ID:N3H/ljq6
>>242
出所はどこ?
252病弱名無しさん:2006/10/19(木) 20:40:26 ID:b2v8l/gm
>>249
便臭の原因は分かりませんということは、便臭の発生自体は認めたってこと?
253病弱名無しさん:2006/10/19(木) 21:14:34 ID:9LTVkQey
>>251
図書館で見つけた本のコピーです。
タイトルは忘れましたが正真正銘専門医が作ったものです。
254病弱名無しさん:2006/10/19(木) 21:51:47 ID:UajmMxhh
>>252
はい。

医者に言わせると

今の医学でも まだ菌の
事は、まだまだわからない事の方が多いのです。
他の総合病院でも相談した事ありますが

わかりません

色んな事が重なって、なったんじゃないですかねぇ

辛いぜ!
255病弱名無しさん:2006/10/20(金) 17:04:47 ID:g5mYjh+P
ずーっとこの板を拝見してる者ですが、
やっぱりアレルギーなんだよね・・LGSは。
おそらくヒスタミン関係だろうね。
調べてみたけどH4型って受容体があやしい。
研究してくれないかな、誰か頭の良い人。

256病弱名無しさん:2006/10/20(金) 17:48:57 ID:2Y2pBtD9
今の病院は細分化されているので
総合的にいろんなことが重なってなる病気は
自律神経失調症か不定愁訴かノイローゼかうつ状態または体質と
思われて、相手にされないことが多いです。
治る病気の患者さんには優しいけれど
不治の慢性患者には冷たい医療の世界です。
257病弱名無しさん:2006/10/20(金) 18:40:10 ID:RHHNbITq
原因がわかるまで
調べてくれて治してくれる医者はいないのかな?
258病弱名無しさん:2006/10/21(土) 21:28:06 ID:jHIsnDY/
医者は伝統的な治療法を施してれば稼げるからね
トラブルにもならないだろうし
研究熱心な先生にはなかなかめぐり合えない
259病弱名無しさん:2006/10/22(日) 23:18:46 ID:/cCl0BBO
アシドフィルスの腸溶性でお手ごろなものを探してみたら
ラクトコート、ビフィーナ、Gr8-Dophilus、Jarro-Dophilusなどがあるようですが
皆さんはどんなのを飲んでますか?
それからビオチンも一緒に飲んだほうがいいんでしょうか?
260病弱名無しさん:2006/10/23(月) 08:01:31 ID:w/obuAda
こちらのスレだったと思うのですが、
砂袋療法を教えてくださった方いらっしゃいませんか?
すい臓を砂袋で温めたら、なんて表現したらいいのか分からない
あえて言えば浮浪者臭のようなニオイが頭からするのですが
これがすい臓からのガスなのでしょうか?
261病弱名無しさん:2006/10/23(月) 12:43:09 ID:RPAH8P47
塩くいさんが書いておられました。
砂袋療法試されたのですね。
わたしもやってみようかな。
262病弱名無しさん :2006/10/23(月) 14:58:58 ID:v0r3KHMn
どうも塩食いです。
すい臓ではなく脾臓(ひぞう)では無いでしょうか?左わき腹に当てたんですよね?
すい臓は周囲に腸や臓器が取り囲んでるので、砂袋効果は届かないと思うのですが。

臭いの放出箇所の特定は難しいですが、頭から臭いがするというのは無いと思うのですが、
あるとすれば腹まわりでガスが出て、それが上に上がってくるものと思われます。

砂袋療法をしてガスが放出した所をみるとやはり「強体臭」だったのだと思います。
通常の体臭持ちなら砂袋療法をしてもガスは放出されませんので。
ガスが放出されるのでしたら時間はかかるでしょうが何度も砂袋療法をして体すべての
臭いの元を放出することをオススメします。

「強体臭」状態ではデオドラントだろうがLGS対策だろうがすべての体臭対策効果を
無効にしてしまうので、「強体臭」を最優先で治すことをオススメします。

で、ガスの放出時間は? 臭いの強さはどれくらいでしょうか?もちっと詳しい情報が
知りたいです。
263病弱名無しさん:2006/10/23(月) 15:38:08 ID:FH9f6G1r
>「強体臭」状態ではデオドラントだろうがLGS対策だろうがすべての体臭対策効果を
>無効にしてしまうので

これ意味わからないです。LGSは一番根本的な「体臭」対策のはずではないですか。
「強体臭」は出所がまた別でそれを先に叩かないとLGS治療も無効になるの?
264病弱名無しさん:2006/10/23(月) 18:21:09 ID:fnFvyqvu
トンデモ治療法ですなぁ・・・。
265病弱名無しさん:2006/10/23(月) 23:09:03 ID:Z3qdOATa
俺は この間書いたけど
アシドとLGS用のサプリだけにしてる

飲み始めて2週間くらいだけど
徐々に良くなって来てる
266病弱名無しさん:2006/10/23(月) 23:51:00 ID:tWRcA+gM
>>265
そのLGS用サプリって ttp://www.prebalance.com/-sup/lgs.html ですか?
267病弱名無しさん:2006/10/24(火) 07:39:22 ID:XUZ5SknN
>>266

そこのやつではないけど入っている成分は一緒なので。

お互い諦めずに、がんばりましょう!

アシドとビオチンを忘れずに!
268病弱名無しさん:2006/10/24(火) 07:41:19 ID:XUZ5SknN
芸能人でもLGSの人いるよね

偉いなぁって思います
269病弱名無しさん :2006/10/24(火) 07:45:27 ID:UKiQ+C3M
塩食いです。実の所自分の体臭の原因は腸であるにしても、自分はLGSとは
違うと疑念を抱いております。よって自分から発言するのは控えてた訳ですが
質問がきたので答えていたわけです。ただでさえ砂袋療法はスレ違いですが、
深く説明するとさらにスレ違いになってしまいますが、質問が来たので手短に
答えてみます。

263様
LGSは一番根本的な「体臭」対策であるのは同意します。ただ去年私は体から非常に
強力な臭いがしだしました。LGSかどうかは別として、状況を分析するに腸が原因
であることは間違いないと思います。ただ、問題なのは臭い成分を含んだ血液が
脾臓に蓄積してしまう事です。そしてその臭いは非常に強力だということです。よって
いかような体臭対策をしても、たとえばLGS対策をして腸はよくなっても、脾臓に
影響を与えることはできません。よって強力な臭いは出続けます。そういう意味では
原因は腸でも、なんらかの原因で脾臓に臭い成分を含んだ血液が蓄積すると別系統の
体臭原因になってしまうということになります。少なくとも、今現在はこれを治す
方法は砂袋療法による脾臓の臭い抜き以外には無いと思います。
270病弱名無しさん :2006/10/24(火) 07:47:34 ID:UKiQ+C3M
実の所脾臓という臓器は専門家の医者でもよく分かっていない臓器です。基本的な機能は
解明されていますが、なぜ人間にこの臓器がついているのかは分かっていません。
体には、ほとんど役に立たないからです。脾臓が出血して手術で切除しても体には何の
影響もありません。また、脾臓は赤脾臓と白脾臓に分解できますが、その機能についても
謎が多いです。専門家でもこの状況です。私の砂袋療法は経験的根拠と推測と仮説に
基づいています。ですので「非科学的だ」と言われればその通りだと思います。一応これが
質問の答えです。(ちっとも手短じゃないや・・)

最初に書いた通り、自分がLGSではない疑念がありますので、こちらから何か発言する
ことは極力抑えるつもりです。なぜそう思うかについては、いつか説明できると思います。
LGSレスは参考になる情報が多いので、読むのは続けます。
とりあえず半年ROMっときます(^^)質問されれば答えることはします。
ではそういうことで・・・
271病弱名無しさん:2006/10/24(火) 11:13:53 ID:0sprLjFT
>>270
脾臓は子供の時に使う臓器で、肝臓や腎臓が発達した大人になってからは使わないみたいですね。
272病弱名無しさん:2006/10/24(火) 15:24:20 ID:R1hFvQR9
長男の体臭が最近強い。
近寄るのが苦しいくらい体臭がするときがある。
シャワーを浴びてもだめ。
何か食べて胃の中にものを入れると消える。
最近運動をしていないせいもあるかもしれない。
においのことは本人には言ったけれど
デリケートな問題で何度も言うのも難しい。
273病弱名無しさん:2006/10/24(火) 15:39:53 ID:XUZ5SknN
>>272
息子さんが俺 クサイ?って聞いて来たら
その時は嘘をつかないでうん 臭うよ って言ってあげて下さいね

本人がクサイって気がついてるのに親に臭くないよって言われると相談したくても出来なくなって
しまい かえって辛い思いをさせてしまうので
274病弱名無しさん:2006/10/24(火) 16:19:39 ID:zbXByygb
俺と同じです
食べると良くなって、空腹時に悪くなる
275病弱名無しさん:2006/10/24(火) 16:37:42 ID:3561o6j2
>>274
LGSテスト何点だった?
276病弱名無しさん:2006/10/24(火) 17:02:39 ID:zbXByygb
10点
LGSだとはあまり考えてない
277病弱名無しさん:2006/10/24(火) 18:08:40 ID:zyP9in/2
>>274
空腹時に体臭や口臭がキツくなるのは膵臓か胃に問題があるのでは?
LGSの場合は食後にキツくなる場合が多い。
278260:2006/10/24(火) 22:28:43 ID:RikBXVY8
塩食いさん
私がこちらで質問してしまった為に色々すみません。
砂袋療法の経過だけ報告させてください。
すい臓ではなく脾臓ですね。間違ってました。

ガスの放出時間
3〜5日くらい。先週の水曜日の夜から月曜日まで。
今日は反応が少なかったので、5日くらいだと思います。

臭いの強さ
MAXです。木、金曜日と職場(30畳程)のエアコンが私の発する悪臭で
すごく臭くなってしまいました。今までこんな臭いは感じたことはありません。

実は数週間前に一度砂袋療法をしてみたのですが、その時は今回のような
悪臭は出ず、軽い気持ちで平日にしてしまったのが悪夢の始まりでした。
仕事の都合でどうしても休むことが出来ず、職場の方に迷惑をかけて
しまい大変でした。もし、これから試してみようと思う方が
いらっしゃいましたらくれぐれも家に篭れる日にしてくださいね。

難しいことはわかりませんが今回砂袋療法をした実感として、
体の中に臭い成分を含んだ血液が蓄積されているのがわかります。
すべて放出できるまで繰り返してみます。塩食いさんありがとうごさいました
279病弱名無しさん :2006/10/25(水) 04:40:32 ID:CqGqooKr
またまた塩食いですが失礼します。あとアドバイスだけさせて下さい。
278さんのお役に立てて嬉しいです。

なるほど・・私とほぼ同じ経過ですね。やはり強体臭と断定できるでしょう。しかし放出状態
のままで仕事に行くとはすごい根性ですね。出会う人間すべてに咳を発生させたでしょう。
恐ろしいですね。私には真似できないです。

おそらく最初の1回目は、砂袋の位置が微妙にずれていたか圧力がすくなかった為に脾臓に効果が
届かなかったのでしょう。前スレにも書きましたが、1回では脾臓の臭いは抜け切れません。
ガス放出は1回できたので、臭いは一時的に薄くなりますが、10日〜15日ぐらいで再び体臭が
強くなります。こいつは残存する臭い成分が再び脾臓に集まってくるからです。こいつを砂袋で
一網打尽にしてください。(ただし十分間を空けないと、ガスは放出できないので気をつけて)
2回やれば脾臓からの臭いは止めを刺したと言えるでしょう。2回目のガス放出は1〜2日で終わる
と思います。休みの日にやってくださいね。

後は微小に残る臭い成分を砂袋で抜けば並の体臭持ちになるので、それからLGS対策なり体臭対策
なりすれば効果は上がると思います。首周り、あばら骨あたりは微小な臭い成分がたまりやすいので
こまめに砂袋を使ってください。腹部から股までの体の中心軸は臭い成分が残ってます。砂袋で
取ることはできませんが自然放出で2ヶ月程度で完全に抜けると思います。効率よくやれば3ヶ月で
元の状態に戻ると思います。忍耐が必要ですががんばってください。

あまりスレ違いの発言はしないようにしようと思ってますので、返事はしなくていいです。
それでは回復を期待してます。ではでは・・
280病弱名無しさん:2006/10/25(水) 07:00:38 ID:UFyH2quW
>問題なのは臭い成分を含んだ血液が
>脾臓に蓄積してしまう事です。

こう思ったのはどうしてですか。どうやって臭い箇所特定しました?
281病弱名無しさん:2006/10/25(水) 09:16:27 ID:uC4ZkhxT
>273 そうですね。
息子に相談されたら正直に言おうと思っています。
やっぱり言わなくてはいけないと思ったのは
先日、息子の友達二人と息子を車に乗せたときに
においがきつくて友達二人が寒いのに車の窓をずっと開けていたからです。
自分のにおいがどれほどか息子はたぶん気がついていないと思います。
自分臭って正しく知ることがとても難しいです。
周囲の様子から正しく判断しなくてはいけないのですが、
それが自臭妄想になることも多いように思います。
282病弱名無しさん:2006/10/25(水) 09:19:44 ID:uC4ZkhxT
>274
そう食べるとよくなります。
空腹時のにおいはもう頭の髪の毛からなにから
全てにおうような感じです。
夏の暑い時期に汗をかいて、たくさん、部活で運動しているようなときは
まあまあ体臭はよい状態です。
部活をしない時期、汗をかかない時期、食欲不振のとき、
風邪のと時、疲れている時は体臭がひどいです。
283病弱名無しさん:2006/10/25(水) 09:30:59 ID:uC4ZkhxT
>277
息子には一度、胃を診てもらおうか?と声をかけています。
自覚症状がないのでいやがっていますが…。
ところでLSGだと食後ににおいがキツクなるとのことですが、
その情報はどこに載っているのでしょうか。
ここで紹介のHPなどはかなりこまめに目を通していますが、
食後ににおいがきつくなるのがLSGという情報は見つけることができません。
284病弱名無しさん:2006/10/25(水) 11:27:04 ID:mDQh19KC
ラクトフェリンで完治した方その後調子はいかがですか?
285病弱名無しさん:2006/10/25(水) 12:19:53 ID:/CQu5/xD
そもそもLGSってそんなに体臭が強くなるものなの?
286病弱名無しさん:2006/10/25(水) 12:20:16 ID:Zt8l2sMU
「脾臓には肺炎球菌など特定の細菌と闘う役割があるため、
脾臓を摘出すると、特に肺炎球菌感染症を起こすリスクが高くなるらしい」

逆に、肺炎球菌などに感染していると脾臓が大変忙しいとも言える。

肺炎球菌て蓄膿症や中耳炎の原因菌でもあるんだよね〜。
脾臓が弱いというよりも、虚弱体質だという事が
脾臓に臭いガス(水?)が溜まる原因だと思う。

287病弱名無しさん :2006/10/25(水) 18:20:09 ID:CqGqooKr
280
自分の鼻で確認したところ腹回りから臭いがすることを確認。で、腹全面を
砂袋療法をしてみて唯一ガスが抜けたのは脾臓の部分だったわけです。
脾臓のガスを2回抜くと体臭がかなり軽減しました。なので臭いの主力は
脾臓だと思います。

で、臭い成分を砂袋で抜いて体の中の臭い成分が少なくなると、臭いの元が
首周り、あばら、体の中心軸胃の直下あたり、肛門の上部あたり、を自在に
移動し始めます。臭いが出るので注意すれば自分の鼻である程度追跡
できます。これだけ自在に体の中を移動できるのはおそらく血流に乗って
でしょう。で、毛細血管などにしばらく滞留する。脾臓は機能上基本的に
体の血液を集めやすいので、そこに滞留するのでは?

運動すれば脾臓の血液は脾臓外に放出されますが、経験上すべて放出する
わけでは無さそうですね。ただし、この療法は私が7ヶ月試行錯誤で生み
だした方法でして、砂袋、自然療法、ネットや書籍にも該当情報が無い
ので科学的根拠はありません。

286
なるほど、面白いですね。知りませんでした。そんなに重度じゃないですが
子供の頃蓄膿症や中耳炎になったことありますよ。あと多少虚弱体質だし、
色々勉強になります。
288病弱名無しさん:2006/10/25(水) 23:54:52 ID:3A3BTa8P
私の体臭は自分の鼻ではあまり解らずほとんど周囲の反応で気付くんですが砂袋をやった方は自分でも解りましたか?
またどんな匂いですか?
私はうんこ臭い、便所臭いとか言われます。
あとは昔から汗臭いのと弱ワキガでした
289病弱名無しさん :2006/10/26(木) 01:08:22 ID:B4iorzxt
288様
人によって鼻の感度は違いますが、砂袋で出る臭いというのはかなり強力
です。よって自分でも分かると思います。体の上半身に限定しますが、臭い成分が
体の内部にあるときは汚水のような臭いです。浄水場の汚水処理区画の臭いを2倍
くらい上乗せした感じ。脾臓抜きで体外に出たガスはもっと強烈です。もはや臭い
とかゆうレベルではなく有毒ガスですね。

ちなみに私は自分が放出した脾臓のガスで激しく咳き込みました。ためしに長時間
すってみると意識がもうろうとした感じになりました。例えると硫黄を十倍腐らせた
感じですかね。あと通常の体臭と比べると、はるかに粘っこい臭いですね。なので
服やら布団なんかに臭いが染み込みます。干さない限りとれません。278さんが
言ってるエアコンが臭くなるというのはオーバーな表現では無いわけです。

一方腸の近辺で残存する臭い成分はまた違う感じです。該当する臭いはないですが、
たとえるなら、キャラメルを胃の消化液で溶かして、そのまま腐らせたような臭い
ですかね。

砂風呂療法家ならよく知っている事実ですが、砂風呂療法をやると一般人でもなんら
かのガスが出るそうです。なので砂風呂療法(旅館でするようなやつでなく、8時間
ぶっ続けでやるほう)の世話人(スコップで穴を掘る、その他雑務の人)はマスクか
タオルで鼻と口を覆っていることが多いです。1日たくさんの人を世話してると放出
されるガスで気分が悪くなることを防ぐためです。
290病弱名無しさん:2006/10/26(木) 03:40:57 ID:1ABRPpYx
http://www.come.co.jp/suna-fukuro.htm

ほい。効果はあるみたいやね。
なんで砂を布で包んでるのに効果あるのかなぁと
疑問に思ってたけど、なんとなく理解できた。
早速やってみますわ。
砂拾ってきて布に包むだけでいいし、すぐできる。

塩食い男さんさんQ。これからは砂袋男さんと呼ぶべきかなw
291病弱名無しさん :2006/10/26(木) 08:41:32 ID:B4iorzxt
そうそう、私も「自然療法」東城百合子著の本で砂袋、砂風呂療法の
情報を得て、自分なりにアレンジしたのです。
砂は拾ってきてもいいですが、できるだけ目の細かい砂が良いです。理想は
公園の砂場の砂ですね。
私はハムスター用の浴び砂を使ってました。布は麻か木綿のような自然の布を
使用します。ポリエチレン等は砂効果を伝えにくいと思います。

砂の温度は必ず上げて使用してください。砂は高い温度でないと効果は出ない
ようです。一応そのサイトは本の抜粋なので、本のすべての情報を上げてる
わけではないので追加情報をあげてみました。
292病弱名無しさん:2006/10/26(木) 09:02:02 ID:2dZ8U0Q1
塩食いさんはLGSではないって自分でいってるから、
LGSの人は普通に肝臓、腸、リンパ対策を優先した方がよさそう。
ていうか、脾臓とアバラのにおいの嗅ぎ分けなんてできるんすか?
臭いが首周り、アバラ、胃の直下を塊の様に移動してるのが
分かるってのも超違和感ある。
293病弱名無しさん:2006/10/26(木) 09:41:28 ID:FRRra3OX
>286
うちの子もわたしも蓄膿症や中耳炎を繰り返しました。
化膿しやすいのかもしれません。
また多少虚弱も確かです。
わたしは虚弱に気がつかず若いときに無理をして
体を壊しました。
息子を見ても息子自身は気がつかないけれど
体は多少弱いなと思います。
胃弱とか風邪を引きやすいとか、食欲不振とか。
気をつけないといけないと思いますが、
自分で気がつくのを待たないといけないでしょうね。
294病弱名無しさん:2006/10/26(木) 12:23:37 ID:gPN4kbWV
血液の濾過装置が脾臓らしいから、
血液にウンコが漏れている証なのでしょうか?
それとも細菌と戦った後の血液のカスって相当臭いらしいから
ソレなのでしょうか?慢性肺炎や慢性蓄膿の人の中に
生まれつき鞭毛だか繊毛の働きが弱い人がいるらしい。
慢性の肺炎球菌感染症だと脾臓は臭いかも。
295病弱名無しさん:2006/10/26(木) 13:39:17 ID:lFmGoPXg
ボットン便所で深呼吸しても咳とくしゃみしないけどうんこ成分が血液に入ると刺激臭になるの?うんこ臭いだけならわかるけど。
296病弱名無しさん:2006/10/26(木) 16:57:08 ID:sVZCsHoZ
最近 LGSの事、聞いたんだけど、

1.検査方法は?
2.診察してくれそうな医療機関は? @東海地域?
3.治療法は? 食事療法?
297病弱名無しさん:2006/10/26(木) 17:19:13 ID:SnWDyvCV
>>296
まずはテンプレくらい読もうよ。
298病弱名無しさん:2006/10/26(木) 17:23:03 ID:sVZCsHoZ
よんだけど、載ってなさそうだった。
299病弱名無しさん:2006/10/26(木) 22:11:33 ID:kComGCLH
検査して治療してくれる
病院があればねぇ・・・
300病弱名無しさん:2006/10/26(木) 22:36:31 ID:sVZCsHoZ
>299
やっぱないの・・・? 病院
301病弱名無しさん:2006/10/26(木) 22:44:27 ID:qizwCcDJ
AskDoctorsで質問してみたらどうよ
302病弱名無しさん:2006/10/26(木) 22:49:33 ID:2dZ8U0Q1
ブログのとこ行けばやってくれんじゃないの?
303病弱名無しさん:2006/10/27(金) 00:05:18 ID:57yvikFs
>>301
あそこはロクな医師がおらん。
304病弱名無しさん:2006/10/27(金) 00:15:16 ID:BnAJ/cex
>>283
食べると臭いがマシになると彼に言われます。体臭、口臭が便臭で激臭でした。今は軽減しています。
私は胃カメラしました。軽い逆流性食道炎、浅い胃潰瘍のあと、噴門が開きっぱなし(痩せすぎ、太りすぎの人に多い)幽門の辺りの荒れ、胃下垂などです。
胃カメラする前は病院の胃薬を飲んでいました。きつい薬だったみたいで胃は楽になったけど体臭は酷くなりました。
病院を変え優しい薬を処方され随分良くなりました。
305病弱名無しさん:2006/10/27(金) 00:38:26 ID:BnAJ/cex
>>283
私は自律神経失調症のような症状もあります。ストレスもあり体を壊しました。痩せで、虚弱体質です。
私の体臭にはフ〇〇ケルの肝心サポート(ウコン、マリアアザミ、亜鉛)が効きました。お風呂に入ってもすぐ臭ってましたが臭いが激減しました!肝臓も弱ってたのかも…。
胃薬はアルロイドG、オースギ六君子湯エキスGです。
口臭も軽減しました。
あとはサプリを何種類か…。とにかく肝心サポートと優しい胃薬にたどり着くまでに一年かかりました。いろんな検査したり何件も病院に行きました。
私の場合ですが参考にしてください。LGSの話からそれてしまってみなさんごめんなさい。
306病弱名無しさん:2006/10/27(金) 00:54:22 ID:BnAJ/cex
あ、初めは腸もおかしかったです。ゴボゴボ音がしたり臭いガスが出たり、便秘など…。
食事はLGSのを参考にしています。ヨーグルトも半年続けましたがやめてサプリにしています。
足のリンパマッサージもしました。最近は腹筋やストレッチをしています。
話がそれてごめんなさい。私は花粉症も持っているのでLGSも疑っています。これからもみなさんの知恵を参考にさせてもらいます。長文ばかりごめんなさいありがとうございました。
307病弱名無しさん:2006/10/27(金) 01:38:21 ID:/Xkac7Tz
臭いが
食べるとマシになる人と
食べるとヒドくなる人の
違いはなんなんだろう?
308病弱名無しさん:2006/10/27(金) 06:37:41 ID:KwjTnoaM
胃酸がおかしいんじゃ?
309病弱名無しさん:2006/10/27(金) 09:43:11 ID:UsJXKdQc
食べるとマシになる人の方がまだ救いがあるよ
食べるとひどくなる場合は人と食事するのが本当に苦痛だ
310病弱名無しさん:2006/10/27(金) 12:02:59 ID:kg0hCaqj
>>304
私もほとんど一緒の症状で、食べると臭いがマシになる。
内臓から出てる臭いを食べ物で押し戻すからマシになるんじゃない?
内臓から出る臭いのキツイ人(胃が弱い)と
体臭がキツイ人(胃が健康)とに分かれているのかな。
胃が弱い人が胃腸薬を飲むと体臭がキツクなるっていうのも何かある。
んーーわからない


311病弱名無しさん:2006/10/27(金) 12:34:00 ID:KwjTnoaM
朝から晩まで、こんなこと考えてると頭おかしくなっても、しょうがないよねw
312病弱名無しさん:2006/10/27(金) 12:46:01 ID:HQdSAoFJ
単純に食物抗原を原因に持つ人とその他の原因を持つ人じゃないの。
飯食って平気なら別の抗原でLGSなんやろ。
313病弱名無しさん:2006/10/27(金) 12:55:08 ID:1uuGJcGs
ああどうしてこんなになっちゃったんだろ。健康に戻りたい!
314病弱名無しさん:2006/10/27(金) 12:59:45 ID:HQdSAoFJ
俺今日すごいウンチ臭いorz
早退しよっかな。
315病弱名無しさん:2006/10/27(金) 13:53:30 ID:2UiXjiJe
>>307
食べるとニオイがキツくなる人は、LGSの名前通り腸漏れしてるからでは?
更に、腸内で発酵したものが腸漏れしたら体臭も口臭も酷くなるんだろうね。
316病弱名無しさん:2006/10/27(金) 14:47:44 ID:BnAJ/cex
>>310
胃薬でも副作用があって自律神経乱れたり虚弱体質の私にはきつかったからだと思います。(胃潰瘍などを治す薬)
あと、書くの忘れてたんですが優しい胃薬出された時胃散の分泌抑える薬も出されました。タケプロンカプセル15です。
朝イチでカメラ飲んだ時胃散でまくりだったみたいです。胃散が少し臭うかな‥と先生が言ってました。
胃散の匂いが無臭になれば口臭も完全になくなるかな…。
私みたいな方の口臭にはアルロイドGはオススメです。のりみたいで飲みにくいけど効果ありでした。
またまたスレ違いな事ばかりでごめんなさい。
317病弱名無しさん:2006/10/27(金) 19:22:46 ID:Ukt0DhUg
よく砂糖はよくないと書かれていますよね。
黒砂糖やはちみつとかもダメなんでしょうか?。
318病弱名無しさん:2006/10/27(金) 20:21:04 ID:z4HAWh+V
食べると便臭が軽減するのは
胃の血行がよくなることで
体全体の血行がよくなり、便臭が軽くなるのではないかと
推測しています。
血行がよい状態だとたぶん、
血液中の便臭の発生が抑えられるのではないでしょうか。
だから塩分の摂取で血圧を上げれば
血行がよくなり、便臭がよくなるのかなと推測しています。
319病弱名無しさん:2006/10/27(金) 20:24:39 ID:z4HAWh+V
318です。
というか瀉血ですが、便混じりの血液を抜くことで
血液の浄化をして、かつ瀉血による血行促進も
効果があったように思います。
でも他の方や息子に瀉血を勧める気にはなれないので
ファンケルを試してみます。
320病弱名無しさん:2006/10/27(金) 20:42:07 ID:z4HAWh+V
ファンケルの情報ありがとうございます。
ファンケルは安価なのでありがたいです。
高いと続かないです。
2週間3万円のサプリを試してみたこともありますが、
効果が出るまで続けることができなかったです。泣
(病院で勧められたのですが)
321病弱名無しさん:2006/10/27(金) 22:14:45 ID:AgOmzgQu
LGS って診断基準はあるの?
322病弱名無しさん:2006/10/27(金) 22:54:10 ID:bA4tspAx
完治した人 コテハンにしてほしのだが・・
323病弱名無しさん:2006/10/28(土) 00:51:29 ID:2WsZ6dRJ
>>316さん
有益な情報ありがとうございます。
食事をするとニオイがマシになる以外の症状はほぼ同じです。
(私は食事をするとニオイがひどくなります。)

>初めは腸もおかしかったです。ゴボゴボ音がしたり臭いガスが出たり、便秘など…。
これらの症状が改善したのは胃薬と肝心サポートを飲んでからですか?
324病弱名無しさん:2006/10/28(土) 05:51:40 ID:utuLiyj+
316です
>>320
肝心サポート、息子さんにも効果が出ると良いですね。私は一日二錠を朝と夜毎日続けて効果ありました。
血液検査の肝臓数値は正常でしたが、腸肝循環の事をここで知り試してみたんです。亜鉛とセレンなども入ってるしこの症状にに良いのかも…。
325病弱名無しさん:2006/10/28(土) 06:15:14 ID:utuLiyj+
>>316 です
>>323
腸は完全には完治していません。今までいろいろ試してきて、あともう少しって感じなんですけど、それが何なのかまだ探し中です。
今までいろいろ取り入れてきながらの事なんで、胃薬と肝心サポートだけで腸の調子が良くなったとは思っていません。けれど私にとってとても効果のある良い物でした。
たいした事はしてきてませんが、流れを全て書くのはとても長文になるので簡単に言うと
腸のためにヨーグルト半年、オリゴ糖(安物のシロップ一瓶)、アシドフィルス(一瓶)、ハーブ、ビタミンB、食事改善、腹筋などをしてきました。
アシドフィルスはまた試して今度は続けてみようと思っています。
また何か気付いたらここにきます。みんなかんばろうね。
326病弱名無しさん:2006/10/28(土) 11:19:29 ID://Y3C1Mp
ラクトフェリンて何に効くんですか。DHCでもOK?
327病弱名無しさん:2006/10/28(土) 11:49:42 ID:elt5c1S0
どれもこれもいつまでたっても完治しない対処療法だけだね。
胃や腸が根本原因じゃないだろう。
328病弱名無しさん:2006/10/28(土) 11:54:39 ID:zJ/WLXu9
>325
がんばろうねッ!><
329病弱名無しさん:2006/10/28(土) 11:55:51 ID:zJ/WLXu9
>324
ありがとうございます。
本人にまだ自覚がないところが
難しいのですが、がんばってみます。
330病弱名無しさん:2006/10/28(土) 11:58:55 ID:3qDWql0M
LGSって健康食品売るために作った病名じゃないの?
331病弱名無しさん:2006/10/28(土) 12:11:07 ID:utuLiyj+
>>327
何が原因なのか教えてください。
332病弱名無しさん:2006/10/28(土) 12:34:25 ID:2WsZ6dRJ
>>316
ありがとうございます。
これを飲めば治るという病気じゃないですよね。
やはり食事・栄養・運動・規則正しい生活、トータルで改善する病気
なんでしょうね。
早く治したいがために特効薬のようなものにすがってしまいたくなりますが、
地道にがんばります!
333病弱名無しさん:2006/10/28(土) 12:49:54 ID:zJ/WLXu9
息子の場合ですが、夏場はよくなる、運動をたくさんしているときは
状態がよくなる、ということで、
たぶん、規則的な運動はいいように思います。
筋力をつけて血行をよくして体温をあげる。
夏場の状態に近い体環境を整えるといいかもと思います。
わたしは筋トレを始めました。
冷え性を治したいです。
334源氏 ◆3IRtnWfcpA :2006/10/28(土) 18:21:25 ID:ihFBpd+K
>>333
客観的見れる立場の方の意見としていつも参考にさせて頂いております
私も息子さんと同じで運動量の落ちる冬に匂いがひどくなることもあり
(冬になるとシャワーの後、拭いたタオルが臭くなったりします)
今後いろいろ質問をさせて頂きたいのですがよろしいでしょうか?
まずは一つ
息子さんは摂る食事によって匂いの増減はありますか?
例えば甘いジュースを摂った後やカレーなどの辛い物
またインスタントラーメンなどの加工品、ヨーグルトなどの
乳製品、肉類、魚類、他なんでもいいですわかることがあれば
教えてください
私は柑橘系などのジュース類、アルコール類をとった後、特に
ひどくなる気がします。ちなみにワキガとは匂いが違うようです
よろしくお願いします

335病弱名無しさん:2006/10/28(土) 18:53:17 ID://Y3C1Mp
>>334
治った人?
336源氏 ◆3IRtnWfcpA :2006/10/28(土) 19:21:14 ID:ihFBpd+K
良くなったり悪くなったりを繰り返しています
大体毎年春になると改善します
333さんが言うように血行が良くなるのではないかと
思っています
337病弱名無しさん:2006/10/28(土) 23:31:02 ID:di3HfxHa
俺の経験則によると
チーズ・ヨーグルト(砂糖入り)
カレー・八宝菜・デミグラスソース・マヨ
酢・コロッケ・ミカン(朝、昼)
塩分の高い料理はだめだな
酒は飲んでる時は非常に酔い。
しかし翌日に残る飲み方をするとわるいね。
いじょ。
338病弱名無しさん:2006/10/29(日) 00:53:06 ID:chptufqf
>>337
腋臭にNGな食べ物が多いですね。
339病弱名無しさん:2006/10/29(日) 01:36:30 ID:nYoCWp5K
>>338
そうなん?
腋臭といわれた事はないけど
基本的には手術をしてない術後臭みたいなものかと読んでる。
340病弱名無しさん:2006/10/29(日) 09:10:22 ID:FTCyzY9M
>334
お役に立てるといいのですが、こちらこそよろしくお願いします。
採る食事によるにおいの増減ですが、
採る食事以前に息子はかなりの偏食です。
食事時間もばらばらで朝から夜まで食べないこともあります。
たぶん、いろいろな食事の偏りが体調をおかしくしたのだと思います。
偏食はかなり激しくて、言っても直すのが難しいので、あきらめ気味でした。
ただ、最近は体臭がひどくなっているので
食事はこまめに採るように言っています。
好きなものはラーメンなどの麺類、柿の種、するめなどの干物、辛いもの、
野菜サラダ(ドレッシングを多量にかける)などです。
ひとつのものをしばらく食べ続ける傾向があります。
案外野菜サラダ(量もドレッシングも多量)は体臭をひどくするように感じています。
たぶん、量が多いので、体を冷やして血行が悪くなるせいかもしれません。
わたし自身も野菜に偏りがちな生活でしたが、息子の様子を見て肉類を
採るように努力してます。
肉類は体を温めるのでにおい対策としてはわたしの場合、よいと感じています。
341病弱名無しさん:2006/10/29(日) 09:16:46 ID:FTCyzY9M
LGS関連でイーストコネクションや腸カンジタ症が
取り上げられることがあります。
腸カンジタ症、イーストコネクションだと乳製品、
アルコールがよくないということです。
乳製品は乳製品の不耐性により、アルコールも
一種のアレルゲンになっていることが多いから、ということでした。
わたしの場合もヨーグルト、アルコールは
よくないなと感じています。
体臭はわからないですが、どうも体調が悪くなります。
342病弱名無しさん:2006/10/29(日) 14:10:57 ID:RDkX9Aoq
>>189 >>190 >>191 >>192
462さんへ

私も色々と調べた結果、ほぼ同じの見解に至っています。

肝性脳症とアンモニア等で調べると同じような医学的見解が一般的のようですが、
こういった症状が一般的であるにも関わらず、何故、多くの人が病院で専門医に
呼気や体臭としてひどい臭いが出ると訴えているにも関わらず、専門医達は
私達シロウトが少々調べればわかる程度の生理学的見解に至らないのかに疑問を
感じざるを得ません。

現在、健康番組や雑誌等ではヨーグルトやその他発酵食品等をたくさん摂取し、
腸内細菌を増やすことを奨励していますが、腸内細菌が増えすぎれば、細菌の生産する
有機酸やアンモニア等が増えすぎ、ひどい場合、アンモニア脳症をおこし、
精神疾患のような症状またはひどい場合、昏睡状態に至ってしまいます。
その場合、抗生物質等を投与し、増えすぎた腸内細菌の数を減らし、アンモニア等を
分解する投薬などで治療します。(その他浣腸や下剤等で発酵の大元の便を速やかに排泄もする)

この時の細菌を殺菌する薬としてファンギゾンやジフルカン等の抗カビ剤を投与
することに個人的には注目しています。
つまり、肝性脳症を引き起こす(アンモニアや多すぎる有機酸等を発生させる)腸内細菌の
原因菌の1種として真菌類が通常の医学的見解では、普通というか一般的には
考えられているという訳です。
また、その他のたとえ有益と謳われている腸内細菌もあまりのも大量に発生し、
生産物質を血中に溢れさせるほど大量に発生させては脳(精神)はじめとする
汗や体液等に臭いというネガティブな影響を与えても当然であるといえます。
つまり腸由来の体臭で悩んでいる場合、腸内細菌が通常よりも多い傾向にあるのでは?
といった結論に私は至っています。
この場合、ヨーグルトや発酵飲料等を摂取すると、以前「塩食いさん」その他数名の方が
体験したように、呼気や体臭が発酵したような臭いを発生させ、頭痛や眩暈等の悪影響が
出てしまう可能性はありそうです。(腸内細菌飽和状態とでも言いましょうか)個人的に経験があるのですが。
343病弱名無しさん:2006/10/29(日) 14:25:10 ID:RDkX9Aoq
続き

最近の遺伝子や免疫等に関する研究では、細菌等は何種類もの生態系からなる
共存体として考え、研究されています。
それを専門分野ではメタゲノムと言いますが、生物(もちろん人間も)の口内、
腸内、皮膚等にもその固体の免疫系の遺伝子と相性の良い細菌(微生物)が複数
住み着き宿主である生物と共存(共生)していて、そのゲノム(つまり遺伝子)を
個体ごとに調べてどういった免疫系を持っているか、例えば有益な腸内細菌等を
増やす場合は、個人個人の免疫システムの相性に基づいた菌が選べるようになったり等の
研究がされているようです。
これを人間の場合「ヒトメタゲノム」と言います。
調べると興味深い内容がたくさん出てきます。
こういったことは体臭や口臭に悩んでいる人達にこそもっとも重要な臭い発生の
根本原因を知ることになりそうです。(例えば体臭、口臭等が強い人達のメタゲノム
はある共通項がある等)


344病弱名無しさん:2006/10/29(日) 18:57:51 ID:I843sin7
たまに出てくる知ったか君か。長文でダラダラ自分の知識見せびらかして医者批判。
じゃああんたは何か解決策見つけたんだろうねと駄文を必死に耐えて最後まで読破してみれば解決策はなにもなし。
しかも腸内細菌飽和状態?とんでも理論もここまでくると笑いがこみあげてくるよ。ゲノムゲノムって

難しい言葉使ってても意味をちっとも理解できてないらしい。頼むから何か解決策を見つけてからにしてくれないか?
長文駄文をかくのはさ。あんたが頭がいいって思われたいのはわかったから。
そんなにダラダラかかなくても、直接そう言えよ。頭がいいねって褒めてやるから。
345病弱名無しさん:2006/10/29(日) 19:39:33 ID:Rk1zYoet
ビオチン買ってみようと思う
あと海近いところにすんでるので週末は砂袋療法
ほんとに治したい。この体
346病弱名無しさん:2006/10/29(日) 19:47:45 ID:QPoIjTJs
解決策なんてとうの昔に提示されてるよね。サイトがいっぱいあるじゃない。
なのにどうして良いか分からないのは、自分の置かれた状況が少しも理解できてないから。
自己把握さえできていれば選ぶべきものは自ずと分かる。
自分の不甲斐なさを尻目に他者批判なんて良くできたものです。
そんな人任せの態度じゃ一生治らないまま苦しみ続けることになるでしょうな。
347病弱名無しさん:2006/10/29(日) 20:30:36 ID:I843sin7
>>346
提示されてる解決策で治療できてりゃこんなスレないと思うがどうですか?
自分の置かれた状況が理解できない?意味がわかりません。

自分がLGSだと思ってここに辿りついた人間は、置かれた状況を理解できてないの?
あんたのいう置かれた状況を理解できてる人間っていうのは
LGSを治せない治療法で治る事ができる少数の人間のことですか?

自己把握?はぁ?自己把握してりゃ治るんだ。それがあなたの見つけた治療法ですか。
もうすぐ家の玄関に宗教臭漂う看板貼り付けて精神論を語り始めるわけですね。
信じる物は救われる。悟りを開けば救われる。頑張って救われてください。お疲れ様。
348病弱名無しさん:2006/10/29(日) 20:57:18 ID:QPoIjTJs
意味がわからない。そうですか。そのうち分かるよ。
頭冷やしてよく考えると良いよ。頭に血がのぼると治りも遅くなるからね。
提示された解決策に手当たり次第飛びついたりはしなかった?
各手段の意味を理解した上で使いましたか?たぶんできてないよね。その調子を見ると。
アシドフィルスが挙げられてる理由は分かる?オメガ3は?
どういう状態の人に必要ですか?どんな効果がありますか?

そんな事が曖昧な内はいくら治療法を試してみたところで
治療の真似にしかならないよ。医者に頼れないことの現実をもっとはっきり理解した方が良い。
君は医者と同じだけの理解度に迫ろうと努力したかい?
してないなら、正しい対処はできない。当然だよね。

貧乏な人には金を与えるよりも、金の稼ぎ方を教えるのが
長い目で見てほんとの愛情だと思うのは私だけなんですかね。
349病弱名無しさん:2006/10/29(日) 21:19:03 ID:I843sin7
>>348
少しは文系も学ばれてはいかがですか?私はあなたのお書きになった文章がまともに
機能していないので、意味がわからないといったのですよ。
そのうちといわれても、あなたの文はいつまでたっても読解できる文に変化
することはないのですから、意味はわからないままなのですが。

>アシドフィルスが挙げられてる理由は分かる?オメガ3は?
>どういう状態の人に必要ですか?どんな効果がありますか?

こういう「知識あるのか?ないよな?」的な会話の展開方法って凄く恥ずかしいですよ。
しかもすでに知識がないことにして話すすめてるのが凄い。
あなたのような論理の飛躍をする方は、いくら知識があっても正当な治療法を導きだせませんよ。

医者に頼れない事の現実云々いっておいて、医者と同じだけの理解度に迫れ?
自分の矛盾に気づかないで文章がかけるあなたはすばらしく知的ですね。
ご愁傷様です
350病弱名無しさん:2006/10/29(日) 22:24:58 ID:4TT1veM6
塩食いがキレたらしいw
351病弱名無しさん:2006/10/29(日) 22:25:26 ID:QPoIjTJs
熱くなって声が届かないようなので残念です。
荒れるので、もうこれを最後にカキコは止めます。

治った経験から言いますが、
何故、善玉菌はビフィズス、フェーカリス、サーモフィルス、コッカスなどではなく
アシドフィルスが真っ先に挙げられてるのかが分からないと真の治療効果を
引き出す使い方はできないと、肝に銘じておいた方がいいですよ。
これは全ての治療法やサプリに言えることです。

どれも今は分かってもらえなくてもいいです。いつか誰かが気付いてくれば。
これまでいろいろなスレで直接的、間接的に情報を与えてくれた何処かの誰かの
役に立ってくれればと思っただけですから。さよなら。
352病弱名無しさん :2006/10/29(日) 23:02:45 ID:jUBMVja/
350様
塩食いですがそれ私じゃありませんよ。私にかかわりありそうなこととか、
質問があった時しか、発言しませんので・・
353病弱名無しさん:2006/10/29(日) 23:54:55 ID:I843sin7
>>351
じゃあ、私からも最後に。

あなたは治っていないですよね?
治ったならこのスレに顔を出す必要性が全くありません。
あるとしたら、自分の発見した治療方法を、まだ治ってない人たちに教えてあげるくらいです。
しかし、あなたは自分の発見した治療方法を明確に提示することをしません。
意味ありげにそれらしい単語をほのめかすだけです。

完治した人の立場から喋ってもらっても一向に構わないのですが、
もう少し役を作りこんでからやることをお勧めします。
それから、勝手に人の心理状態を決めて会話を進めたり、
勝手に人の知識の有無を決めて会話を進めたり

あなたは根拠のない想像で話をするのが得意みたいですが、
そういった思考でよく治療方法を発見できましたね。
あなたの文から、あなたが治ってないのが透けて見えていますよ。
以後注意してくださいね。あなたはこのスレにまだまだ
居続けなければならないようですから。
354病弱名無しさん:2006/10/30(月) 00:37:40 ID:LQRQItbP
俺は塩食いさんのレスだけ読みに来てるからどうでもいい
355源氏 ◆3IRtnWfcpA :2006/10/30(月) 03:30:00 ID:eW+Aa0jX
レスありがとうございます
読み解くに不規則な食事時間、偏食(加工食品中心)生野菜
などが匂いを助長している可能性があるということでしょうか
私にも多いに当てはまるところがあります
一人暮らしが長いせいか食事時間もまちまちで
自炊はしていますが同じ物ばかりを摂ることが多く
野菜中心です
確かに一般的に体に良いとされる野菜を摂った時ほど
逆効果だったということは良く感じています
私の場合生野菜は勿論ですが特にトマト、ナス、ほうれん草など
を食べると人に咳き込まれる頻度が高いようです
これはttp://www.nhk.or.jp/kenkotoday/2001/20051129/index.htmlに
書かれているヒスタミンと関係しているのではないかと考えています
肉は控えていましたが今後摂る様にしたいと思います
それと息子さんは子供の時に牛乳を摂っていましたか?
私は子供の時から高校を卒業するまで毎日水代わりに牛乳を飲んでいましたが
一人暮らしをするようになり全く飲まなくなりました
その頃から体臭が気になるようになった気がします
あと緑茶ですが最近親がやけに緑茶とヨーグルトを勧めてきましてもしかしたら
私の匂い対策に勧めているのではないかと感じています
だから息子さんにはどうか興味を感じます
いろいろ聞いてばかりでも申し訳ありませんがもう一つ息子さんの身体的特徴に
ついてですが私は猫背で痩せ型、慢性副鼻腔炎による後鼻漏、腸過敏性症候群で
子供の時に扁摘し(扁桃腺肥大による)やや自律神経失調症気味です
なにか共通する物はありますでしょうか?
何でも構いませんのでよろしくお願いします



356病弱名無しさん:2006/10/30(月) 04:57:21 ID:h0enjkRk
ここで基本的なLGSの治療法を批判している方は、忠実に実践しても全く効果がなかったのでしょうか?
少しも軽減しなかったんですか?
二週間くらいかけてカンジダ除去→以後、数カ月かけてアシドとオメガで腸内修復をすれば良くなるはずなんですけどね。
あと、言うまでもないかもしれませんが、完全なイースト断ちと出来る限りの糖分断ちをお忘れなく。
食物アレルギーのある方はその食物を口にしないように。
これらを守るだけで激的に変わると思いますけどね。
357エル・ママ:2006/10/30(月) 08:07:29 ID:b0gy5QbO
>355
瀉血です。
体型ですが、息子もどちらかというと痩せ型、
ネットにはまって猫背です。
本来、肩幅は広いのですが…。
扁桃腺肥大で蓄膿症は風邪をひくと繰り返しました。
腸関係はたぶん、ちょっと弱い気がします。
原因なのか結果なのか偏食で食が細いです。
部活が急がしくてお腹をすかせて
ちゃんと食事を採っている時は
体臭は非常にいいです。
私自身は隠れ猫背(なで肩)で後鼻漏、過敏性大腸症候群、
扁桃腺肥大、たぶん、軽い蓄膿症、強い冷え性などです。
ただなで肩は直して呼吸も口呼吸から鼻呼吸にして
今、冷え性を治すために努力してます。
わたしの体臭はたぶん、今はいいと思います。

358エル・ママ:2006/10/30(月) 08:18:27 ID:b0gy5QbO
ヒスタミンですか。
息子もアレルギーかもと思うときがあります。
わたしは生野菜、トマト、ナスなどは漢方で言う陰性の食物なので
体を冷やすからだろうかと考えていました。
牛乳は今も昔もあまり飲みませんでした。
冷たいものが好きです。
359エル・ママ:2006/10/30(月) 08:22:41 ID:b0gy5QbO
親御さんがお茶を勧めるとのこと。笑
わたしも遅刻しそうなときですら、息子にお茶を
必死で勧めます。
きれい好きですし、あまり露骨に言っては
かわいそうと思うのと、
食べたり飲んだりすると匂いが非常に軽減されるからです。
たぶん家族は胃の臭い、と思うのではないでしょうか。
360病弱名無しさん:2006/10/30(月) 08:40:03 ID:rq28dgRb
どこのスレでも治った人位出没するだろうに。
盲目というかなんというか。
361病弱名無しさん:2006/10/30(月) 08:42:36 ID:JI7VXAhe
治った君と、知識自慢君がウザイのは間違いない。
362病弱名無しさん:2006/10/30(月) 08:58:48 ID:rq28dgRb
俺治ってねえよ。どっちかってと過剰反応して誰彼構わず噛み付く
361のがウザイんだけど。
363病弱名無しさん:2006/10/30(月) 09:01:39 ID:rq28dgRb
今日も周りの反応きつい。隣の女子すげー間隔あけるし、担任も咳き込むし。
帰りたい。
364エル・ママ:2006/10/30(月) 09:03:31 ID:b0gy5QbO
わたしはアナログな人間なので、
あちこち死ぬほど病院周りをしてだめだった後は
地道にひとつひとつできそうなことをやっています。
たくさんの情報は非常に役に立ちます。
感謝してます。
ただ情報が並列的に提示されるとどれが正しのかわからないので、
実践的な情報から試していくことになります。
どの情報が正しいかを選択できる賢さも
試行錯誤を重ねて得られるものだと思います。
365病弱名無しさん:2006/10/30(月) 09:06:08 ID:kDAhCABd
私が以前 一時期臭くなかった頃の生活習慣を書いてみます。

私は一時期 体力系の仕事をしてたのですが
その時 クタクタで晩飯を食べずに寝ていました。

そのような生活をしばらく続けている時
友達が 体調よさそうだけど治ったの?と
366エル・ママ:2006/10/30(月) 09:09:29 ID:b0gy5QbO
>364
元気出してください。
うちの子も学校で3者面談のとき
○○君(うちの子)はゴミ箱のそばでかわいそうでしたが、
2学期は席替えがありますからと若い女性の先生に慰められました。
たぶん、先生はゴミ箱がにおうのだと思っていたようです。
ベストな席だったと思います。笑

なんかコテハンって書きづらいですね。
わたしは月曜日の午前中に書き込む割合が多いです。
普段はそんなに出没しないので連続書き込みご容赦!
367病弱名無しさん:2006/10/30(月) 09:19:37 ID:b0gy5QbO
仕事もやめてお金もなく内職をしながら、健康改善の日々です。
具体的には冷え性を治したいと思ってあれこれやってます。
下のスレで健康日記を書いています。
ほぼ愚痴ですが、おひまでしたらたまに遊びに来てください。
めったに人の来ないスレです。笑
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1160704487/l50
368病弱名無しさん:2006/10/30(月) 09:21:18 ID:b0gy5QbO
上のスレ紹介の書き込みは瀉血でした。
369病弱名無しさん:2006/10/30(月) 09:26:57 ID:/S+V5Nbu
LGSって、どんな検査をするんですか?
370病弱名無しさん:2006/10/30(月) 10:08:08 ID:JI7VXAhe
>>362
誰もお前が治ったなんていってねぇよ自意識過剰が。
371病弱名無しさん:2006/10/30(月) 10:13:33 ID:0i2vgI2E
>>344て前にラクトフェリン教えてくれた人にケチつけたやつだな。ちょっと心病んでるよあんた。誰かが治ってくのそんなに嫌なのか?
372病弱名無しさん:2006/10/30(月) 11:09:04 ID:nYR27BX0
よおーし、みんな良い調子だ。
どんどんこのスレで喧嘩しろしろ
LGSならウップンが溜まってて当たり前だ、
このスレなら少しぐらいワガママ言ったって
許してもらえるぞ、みんな苦労人だからね。

ところで・・ヒスタミンって原因の一つだと思うけど
抗アレルギー剤って飲んだらヒスタミンブロックしてくれると思うんだけど
誰か飲んだことある?
373病弱名無しさん:2006/10/30(月) 13:58:56 ID:GcZm4EjQ
3点セットでよくなって継続してる人はいるのかな?

>>372
他人に及ぶような量のヒスタミンを放出して、アレルギー症状が
(出)ないというのは考えられるのか?疑問。
374病弱名無しさん:2006/10/30(月) 14:28:56 ID:G3mWI7uL
治った人に聞たいのですが、
カンジダ除去がイマイチうまくいかないみたいなんです。
イースト、砂糖、アレルギー食物を摂取しない他に
カンジダ除去サプリを飲んだのですか?
375病弱名無しさん:2006/10/30(月) 14:47:10 ID:fEbjtz0f
>>346
自分もそう思います。
このスレの初心者か治療がうまくいかないのか分からないけど、他力本願な人が多い気がします。
過去レスやテンプレ、リンク先は熟読しましたか?
LGSはアメリカでは認知されている病気です。
検索するだけでも膨大な情報が出てきますよね。
それなのにLGSという病の存在や治療法を否定するのはおかしくありませんか?
提示されている治療法で治らないとのことですが、LGS治療を半年試して変化がなかったらLGSではないのでしょう。
376病弱名無しさん:2006/10/30(月) 15:07:06 ID:fEbjtz0f
>>374
自分は完治はしていないと思うのですが、答えさせて頂きます。
カンジダ除去にはサプリを使用しましたよ。
カンジダ除去中はもの凄く強烈なガスや便が大量に出ました。。
私は幸いLGS治療に専念出来る環境でしたが、学生や仕事をされている方にはキツイかもしれません。
おかげ様でだいぶ改善されたので、近々仕事を始める状況にまでなりましたが。
これからも長期戦でLGSと戦っていこうと思います。
377病弱名無しさん:2006/10/30(月) 15:48:36 ID:anDeuUZ2
言いたい事は分かるが、このスレの人はLGSを治したいんじゃない
と俺は思う。
どちらかというと体臭なんだよね、このスレの大部分が期待してるのは。
LGSというのはよくも悪くも可能性というだけで、出来れば検査で
済ませられたらと言う人が多いのは仕方ない。
環境を伴わすことが困難な人に他力にすがるなというのは無理あるし。

ところで海外でLGSだと判明させるのにどうしてるんだろな。
まさか患者がLGSですとかやってくる訳ではないだろうし。
LGSの検査の前に何らかの判断材料がないとLGSという可能性を
考えることすら難しい、俺らの状況は匂い以外何らかの障害があるという
ものがないから医者もLGSを疑う事はしないし。
378病弱名無しさん:2006/10/30(月) 16:25:54 ID:0i2vgI2E
海外では、腸管透過性検査、消化機能検査、カンジダ検査
バクテリアバランス検査、寄生虫検査、
アレルギー検査、肝機能検査など色々やれるみたいです。
消化器科の不調とか訴えれば自然と気付いてくれるのかも知れないですね。
379病弱名無しさん:2006/10/30(月) 17:09:54 ID:JI7VXAhe
>>375
なんで昨日自分が書いたレスにレスしてんの?
モロバレなんだけど
380病弱名無しさん:2006/10/30(月) 17:18:39 ID:BkVk5VCv
私はここのスレと皆様のお陰でだいぶ調子が良くなりました。
特に安価で手に入りやすいサプリメントを実践して教えて頂けた事には
とても感謝しております。
もっと調子が良くなり、仕事にも復帰できるよう頑張ります。
アシドフィルスは知りませんでしたので、早速購入します!
皆様もガンガッテください。
381病弱名無しさん:2006/10/30(月) 17:47:04 ID:0i2vgI2E
もうやめなよ>>344=>>379
どうして穿った見方ばかりするのかな。
疲れるだろ?そうやって何でもかんでも疑ってばかりだとさ。なんか可哀想。
382病弱名無しさん:2006/10/30(月) 18:33:40 ID:pi450WmB
>>344のいってる事もわかる気がするけどね。>>343は前々から
連続投稿でわけのわからない知識をダラダラ書くだけかいて、結局なにも話しを
進展することなく、しばらくするとまた同じ事を繰り返していた奴だし。
知識を長々と説明するのだから、何か画期的な治療法を見つけたのかと思えば何もなし。
そりゃ誰でも「こいつ自分の知識をいばりたいだけじゃん?」って思うよね。



ついでに言うと、自分が提唱した治療法をハンドルネームにしてる人もキモすぎでしょ。
血抜いてる人とか、塩くってる人とか。あたかも自分が発明したように話してる所がまた。
塩食ってる人なんか、砂袋健康法を自分の経験で発見したとかいってるからね。
正直に本に書いてあったっていえばいいものを。神認定でもされたいのかな?



とりあえずね、治療目的でここにきてない人たちはもういいよ。
治ってないのに治ったと嘘ついて勝ち組きどりな人
頑張って読書した感想文をダラダラ書いて自慢してる人
誰かが見つけた治療法を自分が考えたかのように喋って神扱いされたい人

これ以降ここにいたいなら名無しで性格直してね。
383病弱名無しさん:2006/10/30(月) 18:47:51 ID:fEbjtz0f
>>379
モロバレと言われても別人なんですが。。
そういう風に思われて残念です。
384病弱名無しさん:2006/10/30(月) 18:57:16 ID:W8cC13ed
顔がわからないネットの限界なんて分かった事でしょ。
気に入らないモノを排除したいならmixiやるべきよ。
それかオフでも開いてハンドルネームつけりゃ内輪で話できるが
そんな手間が嫌いらしいから難しいね。
385病弱名無しさん:2006/10/30(月) 19:06:39 ID:JI7VXAhe
馬鹿がもう一人いるなぁ。気に入らないものを排除したいならmixi作れ?なんで普通にここに来てる人が
苦労しなきゃいけないの?逆だよね?気に入られたいならもっと普通にしてろよ頭のイカレタやつらは。
386病弱名無しさん:2006/10/30(月) 19:19:00 ID:fEbjtz0f
ID変えて必死な方がいますね。
同じ病気(多分)で悩む人同士がどうしてこんなにいがみ合わなければいけないのでしょうか。
ストレスやイライラがLGSを悪化させますよ。
穏やかに治療に専念しましょうよ。
387病弱名無しさん:2006/10/30(月) 19:28:40 ID:rq28dgRb
>>344は以後スルーでいきましょう。
388病弱名無しさん:2006/10/30(月) 19:50:22 ID:JI7VXAhe
スルーしてもいいから馬鹿な書き込みはやめてね。
わざわざ出てきて君達の醜態を指摘してあげてるんだから、感謝しなきゃ。
気に入らない意見はスルー。医者の診断も気に入らないからスルーしてるんだよね。閉鎖主義は何も生まないよ。
389病弱名無しさん:2006/10/30(月) 20:16:40 ID:h0enjkRk
>>382こそ自己擁護に見える。
醜態を晒しているのは誰だか自覚するべきだと思う。
390病弱名無しさん:2006/10/30(月) 20:21:46 ID:JI7VXAhe
あ〜早くいなくなってくれないかなぁ。多重IDで自治に必死の馬鹿。恥ずかしいったらありゃしない。
391342:2006/10/30(月) 21:16:36 ID:rk3XNBl7
こんばんは。
私のまとまりのないレスの為になんか荒れてしまい申し訳ありません。

以前から私が調べた知識を長文で書き込む理由ですが、私自身の調べた事柄を
個人的な掲示板利用法で本当に申し訳ないですが、簡単に雑にまとめた複数の事柄を
ここに書き込ませて頂き、また新たに知った情報を得たときに掲示板を見れば
すぐに照らし合わせて考えをまとめるためにでした。(自分勝手なやり方で
申し訳ありません。)

私が現在までやった治療法ですが、LGS対策は一通り試し(半年近くも)
食事制限やサプリの影響もあるでしょうか?胃腸を更に壊したり、
どうにもうまくいきませんでした。
アシドフィルスですが、ここでも1人同じ方がいらっしゃいますが、何故か便の臭いが
動物園や牧場のような悪臭(他の方は鳥のフンと表現していましたがほぼ同じで
あろうと思っています)になり顔に吹き出ものが出来、体臭、呼気も便の臭いと同じ
獣の便のような臭いになってしまい続けられませんでした。(仕事ではクビになりそうに
なりましたよ。)
アシドフィルスは小腸に効く乳酸菌です。同じく小腸で働くヤク○トのカゼイシロタ株菌を
飲んでも変な公衆便所のような口臭、体臭になってしまいます。
塩食いさんも言っていたように、こういった症状が出た場合は臭いの根本原因は
小腸なのでは?自分も思っています。(自分の身体で身を持って得た情報と調べた
情報から自分なりに至った結論をもっと詳しく書きたいのですが長くなるので。。。)
392342:2006/10/30(月) 21:17:58 ID:rk3XNBl7
長くなりますが続きです。

他には夏に大腸内視鏡の検査をしました。
462さんの疑っている憩室ですが、私の場合、見つからず大腸の具合は大変キレイでした。
時々絞られるような腹痛があり、常に膨満感に苦しんでいたので意外でした。
個人的にはイレウスとかポリープとか見つかって、治療をすれば腸の不快症状は
キレイサッパリ解消することを期待していたのでかなりがっかりしました。
以前、体臭関係の掲示板で腸が長いと便臭や体臭が出やすいとった話がありましたので、
検査の時に医者に自分の腸の長さを聞いたところ、検査が非常に短い時間で済んだので
私の腸は短めとのことでした。

もちろんラクトフェリンも試しました。
当たり前ですが悪くはないものですので体調不良にはならなくなりましたが、
腸の調子と臭いの解消には至りませんでした。

ここで私は完全に行き詰ってしまい、以前から考えていた最終手段で腸内(どころか全身の)
カンジタを含む真菌(カビ類)を駆除する方法を試そうと考えました。
393342:2006/10/30(月) 22:20:54 ID:sOc1yTEz
更に続き。

この話はLGSスレで話すべきか迷っていて、本来は自分が完全に治癒、もしくは
LGS及び、消化器の不調で何故、口臭、体臭がでるのか自分なりの答えが出たら
最後にまとめて書き込もうと考えていました。
何故なら、例えばLGS対策の為に食事療法をしたり、サプリやハーブを摂ったり
くらいでは治癒はしなくとも、身体にさほどのダメージを及ぼすことは少ないと思いますが
私が試した最終手段は人体の臓器に負担がかかり、さらに自身の菌交代をまねく
本来は医者の指示を仰ぎながら血液検査を定期的に受けながら行うべき方法であるからです。

9月に海外から輸入でジェネリック医薬品の抗真菌剤を個人輸入し医薬品の力で
自分の身体のカンジダ及び真菌類の完全除去を行いました。
394342:2006/10/30(月) 22:21:51 ID:sOc1yTEz
更に続き

まず、ファンギゾンシロップで1日朝、夕ウガイをし(この場合、私はウガイ後
シロップを飲み込んでいました。これは非常に危険なやりかたです。ファンギゾンシロップの
説明書には「けっして飲み込んではいけません」と明記されています。しかし
日本では歯槽膿漏や口腔カンジダの治療時には飲み込むことを薦めていますし
一応子供の口腔カンジダの場合も飲み込ませています。ファンギゾンは大変毒性の
強い薬で全身性の真菌症の場合は点滴をします。この時、必ず腎機能障害を
起こします。(腎機能障害より全身の真菌症の方が悪影響が大きいため、
少々の腎機能障害がおきても点滴治療は止めず最後まで行うように言われています。)
私の場合は経口摂取でしたが、経口摂取の場合はファンギゾンの分子がたいへん大きい
ため、腸管から吸収されることはまずないと言われています。
だから消化管の真菌の除菌にのみ有効とされています。(全身性には経口ではダメと)
ですが、腸管漏れを持っている場合はファンギゾンの毒性の高い大きな分子も吸収され、
全身にまわる可能性はあるのかもしれないと私は考えました。
「ファンギゾンシロップ 副作用」で調べるとやはり腎機能、肝機能障害、
重篤な皮膚症状と目の症状があると書かれています(経口摂取でも)。%はとても低いですが。
それでも自分のひどい臭いや腸の不調が治るなら(LGSが治るのなら)と
服用を決意した訳です。

ファンギゾンシロップをウガイ後飲み込む服用を1週間行いました。

さらに、ジフルカンという別の抗真菌剤も服用しました。
これはこのスレで前記されているフコナゾールと同じものです。
ファンギゾンより安全性が高く、身体への負担が少ないものです。
通常、まずはフコナゾールを試し、それでもダメな場合にファンギゾンとなるようです。
(安全性を考えれば同然のことです)
ジフルカンは1日1個の服用でOKです。
私が購入したものは28個(28日(約1ケ月)分)で14,000円くらいでした。
日本でもカンジダ性膣炎の治療で出されることもあるようですが保険適用でも
高い薬と言われているようです。
私はとりあえず28日間は1日1個服用し、その後は1週間に1個今も服用を続けています。
395342:2006/10/30(月) 22:24:02 ID:sOc1yTEz
更に続き

結果ですが、私の場合、あるカビ臭いような、焦げ臭いような、発酵したような
臭いは消えました。
しかし、他の臭いは消えませんでした。(形容しがたい口臭なんですが、雨の日の公衆便所に似ている)
更に便の臭いは悪臭に変化しました。もう牛小屋のような悪臭の便です。
今現在の私にはカンジダ、真菌類はいないはずです。しかし臭いは完治しなかった。
便の臭いなどは悪化してしまった。

私はファンギゾンとジフルカンは私にとっての奇跡の医薬品だと思っていました。
これでカンジダを完全に除菌すれば翌日とかから口臭、体臭がキレイサッパリ無くなるものだと。
LGSも完全治癒し辛い便秘や軟便、ガス腹等ともオサラバ出来ると。

この私の結果は皆さんにはがっかりする内容であったかもしれません。
希望をなくさせる場合もあるでしょう。
しかし、これは私の場合は事実であった訳です。
396342:2006/10/30(月) 22:24:49 ID:sOc1yTEz
続き(これで終了)

私は自分がLGSでなかったとは思っていません。私は間違いなくLGSだと
思っていますし確信しています。(理由は言いたくありませんのでご容赦頂きたい)
だから、個人個人の腸内細菌叢により、臭いを発生させる菌と相性がよい人がいる。
またはストレスによりそういった細菌が増える(悪玉菌というより、より強力な菌でストレス時
に外部から進入してくる雑菌に対応するために大量発生しているのでは?とすら思える。
何故なら私はお腹をめったに壊さないし風邪が流行っても引かないので免疫が弱っているとは
個人的には思えないから)

とにかくカンジダを駆除しても口臭、体臭は無くならない場合もある(もちろん改善する人もいるはず)
アレルギー、前記にあった自律神経、ストレス、うつ等など特に臭いに関しては
やはりメンタルからの影響が大きいという結論に至っている。(メンタルと消化器の関係からも)
人間がストレスを受けると出血に備え、血栓が出来やすくなる(ドロドロ血になる)
それが長時間続くために血流、解毒が滞り、または粘膜、体液の濃縮により臭いが出る等も考えられそうです。

最後に私の試した医薬品での除菌法は内臓に重篤な副作用がある場合のある薬ですのでき個人的には無責任にオススメできません。
結果が思わしくなかったのでなおさらです。
もし、試す場合はまずはジフルカンを1ケ月から始め、ファンギゾンシロップの場合は
飲み込まずにウガイのみにして下さい。私がやったようなファンギゾンとジフルカン両方の
服用は止めた方が良いと思います。
私はこの除菌法を薦めてはいませんのでもし服用して何かがおこっても責任は持ちかねますことを
ご了承下さい。
397374:2006/10/30(月) 22:31:12 ID:YcJxJYdx
>>376
レスありがとうございます。
やはりサプリを飲んだほうがカンジダ除去に効果的のようですね。
カンジダクリアーというサプリを飲んでみようと思うのですが、
376さんはなんというサプリを飲みましたか?
もしよろしければ、サプリ名を教えてもらえないでしょうか?
398病弱名無しさん:2006/10/30(月) 23:07:11 ID:2Xu/MPzP
便臭でしたがヨーグルトを一年毎日500r毎朝毎晩オリゴ糖で食べ続けました。

結果便臭は消えた、と思います。が確実に心に傷を負いました。
399病弱名無しさん:2006/10/31(火) 00:51:55 ID:PSdwI2vZ
頻尿を併発している人いませんか?
僕は皆さんと同じような症状+頻尿です
400病弱名無しさん:2006/10/31(火) 01:00:04 ID:3D/V0F/R
>>396
お前さ、自分でも長文連投が利己的な掲示板の使い方だって認めておきながら
なんでこんなにも長々と書き込めるわけ?閉口したよ。
しかもだ、なぜ今お前のどうでもいい闘病生活をまとめようとしてるの?ここで。

いつもながらに、ダラダラかいた後に結局なにも効果ありませんでしたってオチつきだしな。
お前が汗水たらして頑張ってたのはわかったから、もういちいち書かなくていいよ。
そんなに褒めてほしいのか?馬鹿が。褒めてもらいたきゃ結果を残せよ。
お前一人だけが悪戦苦闘して色々試してると思ってないか?

みんな自分なりに調べて努力してんだよ。それでもお前みたいにダラダラ書き込まないの。
なぜだかわかるか?それはな、ここを読む人が求めてないってのを知ってるからなんだよ。
効果のある治療方法以外どうでもいいんだよ。しかもモロ考察間違ってる部分あるから。
お前の浅はかな脳みそじゃせいぜいお医者さんしかしらない専門用語をひっぱってきて

読んでる人を不快にさせるくらいしかできないんだからロムってろよ。
お前はLGSが治っても空気が読めないから社会進出は無理だって。
401病弱名無しさん:2006/10/31(火) 02:29:45 ID:pxyyHJle
自分は効果無い薬がわかったので参考になったが。
402病弱名無しさん:2006/10/31(火) 08:43:42 ID:GbDMy6UN
>>67=>>220=>>344
このスレに最も求められてない人間は お ま え だから。

クズはクズなりに解決にちょっとでも近づくような情報の1つでも出してみろ。
>>401みたいに>>395のようなレスからでもヒント掴むやつがいんだよ。
馬鹿なおまえは、あー長い、ウザイ程度の感想しか浮かばないだろがな。
前から鼻についてたんだよ。具体的な治療法がないよーってブツブツ文句言って
他人にケチ付けるしか能の無いおまえがさ。
為になるようなことをいうわけでもなく延々と愚痴ばかり。
1人で絶望感に打ちひしがれるのは勝手だが、おまえの日記帳じゃねんだよ。
糞の役にもたたねえ感想文はチラシの裏にでも書いてろ。

繰り返すが、おまえは馬鹿だから、治療法を目の前に出されても死ぬまで気付かないよ。
具体的な治療法がないよーって一生念仏みたいに唱えてろよ。

>読んでる人を不快にさせるくらいしかできないんだからロムってろよ。
>お前はLGSが治っても空気が読めないから社会進出は無理だって。

これおまえ自身のことだよな。情報出してくれた人に礼の1つも言えないどころか
文句ばかりで建設的なレスを1つもできない排泄物同然のおまえだよな。
いくら物分かりの悪いおまえでも100回くらい音読すればぼんやーりわかるだろ?
403病弱名無しさん :2006/10/31(火) 08:58:26 ID:HPBUGV61
402に狂おしいまでに同意。あなたの言う通りです。
404病弱名無しさん:2006/10/31(火) 09:48:07 ID:3D/V0F/R
>>402
頭が悪いとまともな文句も思いつかないんだねwお前のレスが一番建設的じゃないってことに気づけよw
中身のない罵倒じゃ怒らせることもできないよ。
405病弱名無しさん:2006/10/31(火) 10:40:56 ID:WT6FJ4o4
344が居なくなれば皆のびのび発言できるからこのスレ史上
最高に建設的な結果が生まれると思います。
406病弱名無しさん :2006/10/31(火) 11:12:55 ID:HPBUGV61
まさにその通り。
407病弱名無しさん:2006/10/31(火) 11:52:55 ID:LqBq/Wv/
一人で文句ばっかり言ってる人は煽り?
素でそんな行動、言動をしているのならかなりヤバイと思います。
統合失調症か何かですか?
408病弱名無しさん:2006/10/31(火) 12:33:41 ID:NtSAHUm8
>>404
勝負はあったよ、悪あがきはよせ。
お前は何か努力してきたのか?
皆の前で発表してみろよ。聞いてやるぞ。褒めてやるぞ。


409病弱名無しさん :2006/10/31(火) 13:01:45 ID:HPBUGV61
本当本当、勝負は決まった。発表しろー。そして2度と来るな。
410病弱名無しさん:2006/10/31(火) 17:08:30 ID:0d8B/T2Z
>>396のフォローをする気は全くないけど、
ちょっと言わせてくれ。

>>342の考察?はありがたいが、他にブログかサイト作って
そっちでじっくりやって欲しい(もちろんこのスレにリンクを貼る)。
そうすれば過剰反応する奴も出なくなるだろうし。

それに>>342は普通のLGS対策ではダメで最終手段に出たんでしょ?
少なくともこのスレの人たち(自分も含めて)はテンプレの方法で
治療してるんだろうから、特殊な治療法は別にまとめた方がいいと思う。

LGS対策数ヶ月の人が焦って特殊な方法に手を出してしまうかもしれないし。

あと気になったことが
アシドフィルスで症状が悪化したってあるけど
それは体から悪い物を出している最中ということではないの?
長期的に使用して悪化し続けるだけなら、
その人に合わない物ってことなんだろうけど。
411病弱名無しさん:2006/10/31(火) 17:22:37 ID:3D/V0F/R
面白いね。勝負って何?別に勝負もしてないし、文句なんか一言もいってない。
全ての発言は、治療以外の事をダラダラと書く人たちに向けての注意書き。
もし私の指摘が間違っていると思うのなら
私を幼稚な語彙で中傷する前に、私の指摘を論破したほうが効果的だとおもうけど。

でもそれができる人もいないようだ。ダラダラと罵詈雑言を書き連ねるのが無意味だと
わかっていない人間と、その人間のレスに賛同を表することで
なんとか自己顕示欲を誇示している人しかいないみたいだし。

読解力のない人たちが掃いて捨てるほど集まってるようだけど
君達のような学のない輩ばかりで構成されていたこのスレに
効果的な治療法がもたらされる事がないのも当然だね。
未だに治ったとうそぶく人から、完治する治療方法がもたらされないことが教えてくれている。

君達の多くは、自分でなにも調べることなく誰かが解決の糸口を見つけてくれるのを
ただまっているだけだろう。ならば黙っていることだ。
私のしていることは、解決の糸口を見つけることができる人間以外の
駄文を律する書き込みだからだ。私が注意した人間達は
どいつもこいつも解決策を探しているようで自分のアイデンティティーを
このスレで確立しようと必死になっている愚弄者ばかりだ。

私の書き込みでいなくなったとして、治療法発見に何ら影響を与えないので気にする事はない。
むしろいなくなったことで促進される面も多々あるだろう。
もし彼らの意味のない駄文を読んで、治療法探求が日々進んでいると思い込み
毎日の熟睡を約束されていたものがいたとしたら、今この時をもって己の無知に気づくべきだ。
私が注意した人間の書き込みは、ほとんど全てが既出であり、
見当違いの考察を行っており、みなのためを思って書いているように見せかけて
その裏には別の意図を内包している腹黒いものばかりだ。

君達は私に感謝すべきなのだ。

412病弱名無しさん:2006/10/31(火) 17:40:08 ID:RQD2w9b+
"( ´゚,_」゚)ヒッシダナ"
413病弱名無しさん:2006/10/31(火) 17:51:25 ID:2O6oYvfk
>>411
携帯からなので最後の一文だけよみました。





感謝したくねぇ…www
414病弱名無しさん:2006/10/31(火) 18:42:34 ID:05i0UP05
ま、喧しく言ったって治った者勝ちでしょ。
415病弱名無しさん:2006/10/31(火) 21:04:38 ID:GbDMy6UN
>私のしていることは、解決の糸口を見つけることができる人間以外の
>駄文を律する書き込みだからだ。

まだ分からないのか?書き込みする人間自身が解決できるかどうかは
問題じゃないっつってんだ。異なる価値観とソースから提供された一見
自分には無関係に見える情報が他の人間の着想を引き出すの。
おまえのせいで皆怖がって今後書き込みが全然でき無くなったら
どうやって責任とるつもり?

>君達のような学のない輩ばかりで構成されていたこのスレに
>効果的な治療法がもたらされる事がないのも当然だね。

治療法が出ないの分かっててなんでこのスレにいんの?
学のある人間だけで別スレ作ってそこで好きにやりゃいいじゃん。

>見当違いの考察を行っており

おまえ抽象的に批判するだけで、何処がおかしいとか全然指摘できないよな。
口から出てくるのは発展性の無いゴミレスだ。
おまけに一人前に人の意見だけは否定するけど、自分じゃ情報を1つも出さない
フリーライダー。人から情報を貰うばかりで、何も対価を提供しない所か、
恩を仇で返す性根の腐った人間。分かってる?偉そうなこと言う前に反省しなよ。

学があると自慢するなら人の情報なんか当てにすんな。
そんなに効果的で科学的な情報が欲しいなら専門書読め。腐るほど出版されてるぞ。
ただしがっかりするなよ。このスレで見た治療法を敷衍しただけだから。
おまえは地球上のどこへ行っても治らないよ。
治った人などいないとずっと信じ続けて終わりだ。
416病弱名無しさん:2006/10/31(火) 21:21:18 ID:3D/V0F/R
>>415
いとおかし。君には同情するよ。
まずは文がちゃんと読めるようになろうか。自分には無関係に見える情報が着想を
引き出す効果があるのは賛同しよう。私は解決できるかできないか別にして
情報を書き込むことを否定していない。私が否定しているのは書き込みかたを
誤った人間だけだ。だから君がお門違いの反論をしているのが滑稽で仕方ない。

>治療法が出ないの分かっててなんでこのスレにいんの?
>学のある人間だけで別スレ作ってそこで好きにやりゃいいじゃん。

この発言に至っては目もあてられない。私が言っているのは学のない馬鹿からは
治療法が発見されることはないということだ。ここには君を含めた馬鹿以外の
賢い人間もいるのだよ。私は彼らと共に探求しているのだ。
このスレにいる理由は正にそれで、誰も君達に期待を抱いていないから勘違いしないでくれ

>おまえ抽象的に批判するだけで、何処がおかしいとか全然指摘できないよな。

いちいち触れなくてもいいが、教えておこう。
私は具体的に、"書き込み方"に対する批判はしているよ。
君が言っているのは治療法に対する批判だろう?
どこをどう読み間違えたらそうなるのだろうか。
これだから学がない人間は困る。
まず間違いを正してやらないと話しが始まりもしない。
間違いを指摘されると二度と現れなくなるから始末に終えないしな。
417病弱名無しさん:2006/10/31(火) 21:33:41 ID:GbDMy6UN
>君達のような学のない輩ばかりで構成されていたこのスレに
>効果的な治療法がもたらされる事がないのも当然だね。

何おまえ都合の言い逃れしてんの?あきれるな。
「このスレに」とはっきりいってるだろうが。とっとと消えろ。

>私は具体的に、"書き込み方"に対する批判はしているよ。
>君が言っているのは治療法に対する批判だろう?

おまえどこまで馬鹿なの?>>344以降の書き込みのどこが
書き込み方だけの批判なの?馬鹿は死ななきゃ治らないな?
418病弱名無しさん:2006/10/31(火) 21:41:20 ID:GbDMy6UN
でさあ、おまえは

>おまけに一人前に人の意見だけは否定するけど、自分じゃ情報を1つも出さない
>フリーライダー。

だから

>私は彼らと共に探求しているのだ。

これは、明らかにおかしいわけで。

私は彼らにおんぶにだっこで探求してもらっているのだ。に訂正してくれない?
419病弱名無しさん:2006/10/31(火) 21:46:03 ID:0JfZmSAK
LGSLGSLGSLGSLGSLGSLGSLGSLGSLGSLGSLGSLGSLGSLGSLGSLGSLGSLGSLGSLGSLGS


ここからは治療、改善関係でお願いします
争ってても仕方ないよ
420病弱名無しさん:2006/10/31(火) 21:51:19 ID:GbDMy6UN
ごめん。もうやめる。
421342:2006/10/31(火) 22:02:27 ID:0RxPfb97
>>410

アシドフィルスはかなり長期試しましたね。
周囲の「臭すぎて息も出来ない。あの人クビにして。」などと目の前で言われながら
それでも4ケ月はやった。(その前の職場でも4ケ月試してクビの経験もある)
どうしても便の悪臭とそれにともない口臭と体臭で1度断念、
その間にその他の乳酸菌製剤やヨーグルトや植物性乳酸菌、消化酵素などで変わりに
対処したけど(そうしないどひどい便秘になるので)今度は塩食いさんと
同じ特に口臭がひどいスッパイ、獣臭い、便臭、発酵臭、アンモニアっぽい臭いに
変化してこれも断念。
私の場合はいくら外側からプロバイオティクス等を補充しても、その時は便の臭いは
薄くなるが今度は口臭(つまり粘膜)が乳酸菌由来のひどい不快臭に変化してしまう。
自分の腸内菌は普通とは違うのか?という疑問が頭をもたげたよ。
塩食いさんがすい臓辺りを温めて悪臭の宿便?のようなものを出すと臭いは薄くなると
いう話も、たとえ真っ黒い悪臭便を1回出して、数日臭いが無くなっても腸内細菌叢が
それで変化するとは思えない。一時的に臭いの元の便を体外に排泄し便からの臭いの
吸収を妨げたに過ぎないからすぐに戻ると思います。
私が得た知識では人の在来の腸内細菌が乳酸菌等の善玉菌を経口摂取したからといって
それが定着することはけっして無いらしい。
だから臭いで悩んでいる人は悪臭を出す腸内細菌と特に相性が良い遺伝子を持っている。
つまり元々そういった体質ではないか?と考えるようになった。

話は戻ってそうやって腸内環境をかき回し再度アシドフィルスに挑戦した。
結果は同じ。やはり自分とは相性がかなり悪い菌であるらしい。
本来は自分の腸内細菌の比率とかを検便で調べるのがいいんだけどね。
ただ、腸内細菌って嫌気性菌が多いから人の便とかから培養するのが難しいというか
まだ成功出来ていないらしいよ。
だから個人個人の本来の腸内細菌叢がどうなっているのかは今の科学では
完全には知ることが出来ないらしい。
それを知るために腸内細菌叢のメタゲノムを解明すれば個人個人の腸内細菌叢が
はっきりしてくるそうだ。(まだ研究途中の段階らしいんだけど)
422342:2006/10/31(火) 22:03:40 ID:0RxPfb97
あと私がいいたかったことは腸内にカンジダがたくさんいても、それがすべて
臭いや体調不良の原因ではないのではということが自分のやった除菌でわかったということ。
それは自分がLGSのせいで臭いが出ていると思っている人には知っていてもいい知識だと思う。
そしてクドイけど、それでも私はLGSですよ(もしくは除菌が済んだんでLGSでしたよ)
酩酊症の症状もあったし。(そういえばこれは除菌で治った)

仕事をしているのでブログを作る時間が今のところない。家族もいるし。
おまけに機械オンチで。。。面倒くさいというのもある。やらなくてはいけないことも
たくさんあるし。
だから2chを利用させて頂いている。(正直2chに長文書くのも面等くさいところも実はある)
そんなに不快?私が書き込むのはやはり迷惑なのでしょうか?
423病弱名無しさん:2006/10/31(火) 22:32:16 ID:GbDMy6UN
不快じゃないよ。今まで通り自由に書いたらいいと思う。
424病弱名無しさん:2006/10/31(火) 22:36:43 ID:z//W5Njw
>>422
抗真菌剤を漏れも試そうかと思ってたので参考になったぜ。サンクスm(__)m
425病弱名無しさん:2006/10/31(火) 22:43:04 ID:sOfGNPcj
いろいろと自分の試したことをかいてくださるのは大変助かります
医者に行っても相手にされないし
一人で試行錯誤するのは限界があります

ここにいる人たちが経験と知恵を出し合っていくことが
一番いい方法だと思います
426病弱名無しさん:2006/10/31(火) 23:19:34 ID:koqK3yPB
このスレの人で頻尿を併発している人いますか?
427342:2006/10/31(火) 23:21:07 ID:SpqEehWH
>>411
治療以外の知識がまったく不要という考えは少しおかしいと思う。
そもそもLGSがカンジダ駆除、不足している必須栄養素を補給、腸管修復、アレルギー除去
で簡単に治る病気なのか?ということを考えるべきだと思う。
欧米では治療で簡単に治るのでしょうかね?個人的にはそこのところの情報もほしいですね。
LGSやリーキーガット、イーストコネクション等で検索しても情報はなんか表層的な
浅いものしか出てきません。改善に向けての療法もシンプルかつ栄養学的に無理のある
方法のように感じます。
個人的には様々な消化器の情報を調べて、それをつなぎ合わせ、LGSやIBSや
消化器が原因の臭いの根本原因(人体のメカニズム)を探ることが改善への近道と考えています。

LGS間違いなしの自分がLGSの療法では改善しなかった事実を考えると、
消化器の不調で臭いが出る場合などは複数の要因が重なっているという考えに至るのが
妥当かと思います。例えば消化器が影響を受けやすい自律神経などまでも考慮すると
あまりにも多くの事柄が絡み合い原因となっているようにも思えますし、
逆に真実はもっとシンプルであるのでは?とも思えます。

私の場合は自分はもう消去法で原因を調べてみるほかありませんでした。
そして上記のことを試し、今現在は臭いに関しては完治していません。(よくなったものも上記しましたがありますが)

個人的にはこういった試行錯誤が治療法につながると考えていますし
この場での真実の報告も先(改善)へつながるものだと思っています。
治療中の方に混乱を与えてしまうかもしれませんが、治療中の方はしばらく続けて
治ればそれでめでたいし、もし私のような感じなら前例者がいるので自分だけでは
ないのだと思えばいいと思う。そして別のやり方を考えればいい。
428342:2006/10/31(火) 23:22:19 ID:SpqEehWH
>>411
腸内細菌生成物質で肝性脳症という命に関わる病気になるということは
腸内細菌が増えすぎた場合は生成物質が血液、体液に混ざって脳にまわるということ。
その場合、医療現場では抗生物質で腸内細菌を除菌し高すぎる腸内の酸性をアルカリ性
の薬で中和する治療を行うのですよ。
腸内細菌が増えすぎた場合、肝臓、脳に重篤な悪影響を与えることは医学的事実です。
これはとんでも論ではありません。
そういった面からも考察するのは無駄にはなるとは個人的には思えません。
LGSの症状に精神疾患があげられていることから、腸内細菌生成物質に注目するのは当然で
自然なことだと個人的には思えます。

これは私のやり方ですが多方面から考察し自分の状態を改善していくつもりです。
そうしていいやり方が見つかって他の人にも効果のある治療法になればいいなぁと心から思います。

あなたは前回は知識のみ述べているといった。
なので私は自分が一応真剣に色々試したことを書いた。
そうしたら治療法発見に至っていないと言った。そうして今度は私のダメな書き込み方への
批判をしているといった。
私が今まで書き込んでいたことは一環して消化器の働きや腸内細菌、それの生成物質等が身体に与える影響について。
さらに真菌類の除菌に効果のある物であったと思っている。
これはLGSに関係ないものではないはずです。それに情報はカンジダ退治に効果があると
謳われているものもあったはずです。
だから、私があなたから受けた批判の中で真摯に受け止めなくてはならないものは、
だらだら長文を書くその書き方に対して。
たしかに2chではやりすぎだし読みにくさ等は411さんはじめ皆さんにこの場でお詫び致します。
それ以外については(特に頭がいいと思われたい等)はそんなつもりはまったくないことをお伝えてしておく。
429342:2006/10/31(火) 23:36:04 ID:SpqEehWH
>>423
>>424
>>425

ありがとうございます^^
430病弱名無しさん:2006/10/31(火) 23:48:01 ID:3D/V0F/R
>>417
なになに、ミスリードでもしかけたつもり?そんな屁理屈で対抗しようなんて
愚の骨頂だよ。もうそろそろひっこんだほうがいいと思うよ。
どう読んでも>>344以降の書き込みは書き込み方の批判なんだけどな。
頭が弱いと恥じらいもなく威勢をふるうんだね。かっこいいったらありゃしない。

それとさ、根本的な勘違いを正してあげるから、今日はおとなしくおやすみ。
>>344は、私じゃないよ。>>382は私だけどね。
大勢で一人を追い詰めている気でいた?残念だけど君達の擁護するカスに
イライラきてる人間は結構いるんだよ。

そうそう最後にもう一つ、君は人の文をちゃんと読もうよ。
フリーライダーとかなんとか奮発して横文字使うのはいいんだけどね、
情報を軽々しく出さないだけだから。これは当たり前。
もし科学者が、幾度もの臨床実験を繰り返すこともしないで、
カンを頼りに思いついた治療方法を平気でベラベラ発表してごらんよ。
真に受けた人たちはどうなるのかな?それをわからないで>421みたいに

知識を見せびらかしてるアホを支援してるんだから君は他人の事など
どうでもいいんだろうね。それにね、もし私が>421みたいに
もってる情報をむやみやたらに垂れ流し始めたら
私が指摘した過ちを自ら行うことになるでしょう?君はそこらへん
わかって会話してよ。もう少しお利口さんになってから
格好をつけてくれよ。
431病弱名無しさん:2006/10/31(火) 23:57:09 ID:GbDMy6UN
>しかも腸内細菌飽和状態?とんでも理論もここまでくると笑いがこみあげてくるよ。

これが治療法ではなく、書き込み方に対する批判か。
もう自分で何喋ってるか分かってないわこいつ。だめだこりゃ。
432病弱名無しさん:2006/11/01(水) 00:10:05 ID:lavIsLwO
>>427
まずね、そうダラダラ書くのをやめようよ。あんたの文を添削してあげるよ。


治療以外の知識がまったく不要という考えは少しおかしいと思う。
私の場合は消去法で原因を調べてみるほかありませんでした。
そして今現在は臭いに関しては完治していません。
個人的には試行錯誤が治療法につながると考えていますし
この場での真実の報告も先(改善)へつながるものだと思っています。私があなたから
受けた批判の中で真摯に受け止めなくてはならないものは、
だらだら長文を書くその書き方に対して。
たしかに2chではやりすぎだし読みにくさ等は411さんはじめ皆さんにこの場でお詫び致します。



わかる?普通はあなたが書いた半分にも満たない文量で済む所を
あなたはひたすら長く書いちゃってるの。
自分が調べた事をそのまんまここに書いたら大変な量になるのはわかるよね?
少しは言いたい事をまとめて書けっていってるの。
そのほうが読み飛ばされて相手にされなくなる可能性も減るでしょう?
あなたが行っている方法の結果だけをまず報告すればいいじゃない。

それから詳しく聞きたいといわれれば書けばいい。
あなたの場合、詳しく聞きたいとも言われてないのにいきなり
長文を書き始めるから不快なの。
お詫びを申し上げておいて長文書いてるんだから反省してないのがみえみえだよ。
未練たらしく現れないで、いさぎよく個性を消して書き込みなよ。
433病弱名無しさん:2006/11/01(水) 00:14:20 ID:lavIsLwO
>>431
君にはもう付き合いきれないな。治りようがなさそうだから以後放置ね。
最後に教えてあげるからありがたくおもいなさい。

>しかも腸内細菌飽和状態?とんでも理論もここまでくると笑いがこみあげてくるよ。

君はこれを読んで書き込み方の批判じゃないというけど、どうして?
あきらかに書き込み方に対する批判なんだけど。

もっと細かく文節に区切ったりして説明しなきゃ駄目なのかな?
頼むから中学校の国語レベルくらい習得してからにしてよ。
434病弱名無しさん:2006/11/01(水) 00:56:26 ID:ozwPYbI3
咳・クシャミ4スレ以来ずっとROMってました。
みなさんの知識や推論にはまったくかないませんが、自分なりに思った事を書こうと思います。あと、解決法ではないので、興味ない方はスルーしてください。(分かりにくい文章でスイマセン)

1.「自分では臭いに気づかない人」と「自分で臭いがわかる人」
2.「食後に臭う人」と「空腹時に臭う人」
が、キーポイントだと思いました。
LGSをもっと単純に考えると、
腸に穴が開いている。
       ↓
食べれば食べるほど穴から洩れる。
       ↓
それに比例して、“徐々に臭いが強く”なる。当然、空腹時よりも臭う(たぶん)。

[結論]
“徐々に臭いが強く”なるから鼻が慣れ(適応)してしまい、結果的に「自分では臭いに気づかない人」&「食後に臭う人」ということになる。
要するに、「自分で臭いがわかる人」&「空腹時に臭う人」の方は、LGSが原因で臭っているのでは無いのでは?と考えました。自分で臭いが分かる時というのは、オナラのように一気に臭くなった時だと考えたからです。
私は「自分では臭いに気づかない人」&「食後に臭う人」のタイプで、アシドとオメガのおかげで調子がいいです(*^_^*)
もちろん「自分では臭いに気づかない人」は嗅力が弱いというのも考えられなくもないが、私は鼻が良い方(勘)ですのでそれは考えにくい。

以上でおわりです。長文の割にはレベルが低くてスイマセン。
あくまでも推論ですので、間違っていたら御免なさい
435342:2006/11/01(水) 01:01:26 ID:BO8xMkU/
何故情報を軽々しく出してはいけない?何をもったいぶる?何が当たり前なの?何を考えているかしっかりとした説明がほしいね。
自分が指摘した過ちって、それが何も情報出さないことの理由なのか?どういった理屈だい。
自分の身におこった真実を真っ直ぐみて語ることがカンを頼った治療法の発表?私はカンでの治療法の発表などしたことないがね。
まだ治療法の発見ができていないのだから(苦笑)
カン?私の情報は医学学会からの情報ですが。自分の知識うんぬんというより得た情報をまとめて書いているだけ。この意味判る?
あなたか言っている科学者が何度も臨床実験を繰り返して学会で発表した最新の研究結果なんだけどねぇ。
君はそれをけなしているんだよ。私は得た知識と何度も言っているではないか。自分で得た見解ではないと。
しかしそれはバラバラの情報なんだ。それをLGS用にまとめようとしているの。
逆に君が前から出ている治療法を推奨しているが、それこそ学会などでは発表されていない事柄なんだよね。
そもそも自閉症児の問題行動がLGS治療で少しおさまったというのが情報発祥元なんだからさ。
自閉症とは生まれつきの脳の機能障害でたとえ自閉症者にLGSが多いからといって
LGSダイエットですべて改善している例はないんだよ。
逆に自閉症関係者ではLGS治療が少しは問題行動をおさえるが根本治療にならないといった見解に至ってる。
436342:2006/11/01(水) 01:02:04 ID:BO8xMkU/
そんなあいまいな症候群がLGSというものなのだということを頭においておくべきだ。
はたしてここで当初からあげられている基本的な治療法がどれほど効果があるのかさえ誰も判らない。
だから私は思い切ってサプリなどでない投薬治療を試みた。欧米ではそうしているのでしょう?
私が試したことはサプリや食事療法より正当な治療法であったはずだが。
知識を見せびらかす?こんな匿名2chで?(苦笑)書き込みがそれこそ友人知人にバレたら
失笑されそうな掲示板で何を(苦笑
アイデンティティーを2chで確立?どんな子供ですか(失笑
そもそも匿名掲示板で格好をつけるヒマ人2chネラーになるつもりなどもうとうないよ。
あなたのような2chネラー若者君のようにはね。
あのね。私の知識なぞネットで数回検索すればざっと出てきて普通の社会生活をしていれば
簡単な医学の基礎知識など普通の大人は持っているからして覚えるのなんて簡単なことだ。
自分が経験不足で基礎知識がないために普通は「そうなんだ。」程度の情報を利巧ぶるなどと
過剰に受け取るワケだ。だから他の人は結構スルーしているのでは?
この程度の情報で知識を見せびらかすなどと思うもんは大人ではいないと思うよ。学生くん。
これが難しく思えるということは健康診断したことあるの?
もし君が社会人ならば驚くほどの幼稚さだよ。大丈夫か?
2chなんで人に噛み付くのも自由かもしれないが、そろそろいい加減にしてくれないかなぁ。
437342:2006/11/01(水) 01:05:31 ID:BO8xMkU/
あっ上記のレス
>>430さんへね。
438342:2006/11/01(水) 01:21:54 ID:BO8xMkU/
>>432
待ってよ。だらだらってさ書かず一方的にごめんなさいだ?それじゃただの会話じゃん。
そこまで悪いことはしていないね。下手に出て謝まってりゃ付け上がりやがって。
人の揚げ足取りばかりで自分から調べる労力もなしに気楽なもんだ。

つまりあんた達は情報はいらない慰めあう、もしくは元々ある効くかどうか判らない治療法を
延々工夫せず使い古すまでやっていき、行き詰ったままでも「ダメでしたぁ〜」ってのが
いいんだろう?そうやって馴れ合ってるのが心地よいという訳だ。んじゃそうしていればいい。
どうせ言い争うなら情報の内容について議論したいもんだ。
感情論や長文文句は聞き飽きた。勝手にしろ。

長い事ロムしていたが何度も同じサプリや療法が繰り返し出てくるだけで試みて完治した人はほんの一握り。
つまり治したくないんだね。現状維持が心地よいと。
私はそういった人間ではないが他人がそれを望むならそれもいいかと。
くだらない争いは基本的に好まないから、改善なんざ一人でも出来るしね。
そういう訳でさいなら〜。
439病弱名無しさん:2006/11/01(水) 07:01:54 ID:v8xwOelU
もうやめましょう。>>344が追い詰められて苦しい言い訳してるのは誰が目にも明らかですから。
440病弱名無しさん:2006/11/01(水) 08:21:53 ID:SoBC9pDJ
腸を移植すれば解決だ!
441病弱名無しさん:2006/11/01(水) 09:10:25 ID:lavIsLwO
>>435
お前はしょうもないハナタレ小僧だね。まずさ、またもや駄文長文書き始める前に、>>434を読んだら?
見事にまとまっているだろう?こういう風に発表するんだよ馬鹿。
あきらかに皮肉られてることに気づけよ。しかもいきなりの口調変化。今までのは演技だったのね。
最初から野蛮で醜い本性を見せておけば、そんなにムキになる事もなかったんじゃないのかい。

ああ、長い、長いよ。間違いを正してやるのにも時間がかかる。だから簡潔にいかしてもらうよ。
お前が言いたい事はわかるよ。心はまさしく科学者のそれだよ。
だがな、専門知識をある程度もってる人間が、知識を一般人に説明するときには、
一般人がわかるように簡素に説明しなきゃ駄目なの。
読んでる相手が理解できるか考えながら書かなきゃ駄目なの。

お前の文は読みやすい文から果てしなく逸脱してる。専門用語を書きまくるわ
長ったらしくて眠気を催すわ、結局治療法は見つからないというふざけた落ちをつけているわ。
なぜ情報を軽々しくだしてはいけないかは説明済みだろう?
もったいぶれなんか一言もいってない。むしろお前の今のやり方がもったいぶってるだろう。
長々知識を披露して、コイツは何か発見したのか!と思わせて、何もなしで次回へ続く・・・なんだから。

しかも今に至っては、とち狂って2ちゃんまで中傷しちゃって大丈夫か?
大人気ないというかなんというか・・・自分の失態を責任転嫁するのが下手だな学者気取りのくせに。
勝手に学生さんと決め付けるのは結構だが、学生相手に必死になってる自分の書き込みを
後から見返して恥ずかしくならないようにな。やっぱり同年代ってことにしてもいいぞ。
そのほうがかっこ悪くならないだろう?空回りして消えていくお前への、せめてものはなむけだ。
442病弱名無しさん:2006/11/01(水) 09:55:06 ID:MOpSA6cE
孤立して涙ぐましい抵抗を続ける彼にはもはや悲壮感すら漂ってる。
誰かの言うとおり統合失調症なのかも。
443病弱名無しさん:2006/11/01(水) 11:26:54 ID:MOpSA6cE
441さん
人に駄文長文注意しておきながら
自らも読むに耐えない誰も賛同しない文章を
垂れ流し続けるお気持ちというのを一言お聞かせください。
444病弱名無しさん:2006/11/01(水) 13:47:14 ID:2MeZ1H+3
>>442
統合失調症だと思われる節が多々見られるよね。
気に入らない人や書き込みを徹底的に排除しようとしたり、
他人を馬鹿扱いして自分を崇高な存在だと思い込んでいるあたりとかね。
書き込み方も狂気じみているしコワイ…。
行動や言動を見ているとLGSではなく人格に問題があるのではと思ったり。
普段の生活でも煙たがられてそう。
445病弱名無しさん:2006/11/01(水) 14:12:16 ID:wzCCOtKx
まずLGSによる刺激的な匂いというものに疑問をもたないものか。
実際自閉症にしろLGSにしろ市販のカゼ薬の副作用欄に書いてある
ようなレベルの匂いではないのか?
たいそうな御託を並べてる人も本物のLGSに会った事がないんだろ。
それとも海外のLGS掲示版で咳き込まれる症状がなくなったと書いてあるの?
446病弱名無しさん:2006/11/01(水) 15:20:57 ID:V3rzBtb/
(ビリーミリガンの真似だろ?)

脳みそに腸内で飽和状態の細菌が回るとか言う意見は
わかる気がした。ずっと昔、海外旅行するから、臭いだけはどうしても抑えたいと
信頼のできる医者に話したところ、真っ赤な劇薬をもらい試したら
次の朝、今までに無いほどの良い目覚めで、頭すっきり、目もすっきり
一生の内で一番すがすがしい朝を経験して、臭いも無く飛行機に乗った。
普通の人はあんなにすがすがしい朝を毎日過ごしているんだな〜と
思うと悔しい。あの薬は後にも先にもあの時だけ使った。

LGSの皆さん、これから寒くなるけど体を冷やさないように。
447病弱名無しさん:2006/11/01(水) 17:10:16 ID:NQ6Yc9n9
ラブレ菌はどうですか?

飲んでる人いますか??
448病弱名無しさん:2006/11/01(水) 19:50:52 ID:j1GzIJoW
ラブレ菌飲んでる人です
腸内環境はあんまり変わってないような気がします
最初は便通もよかったのですが、最近は以前の状態に戻りました
便秘気味でガスが異常に出ます
449病弱名無しさん:2006/11/01(水) 21:52:10 ID:kCldGpYd
産業で頼む
450病弱名無しさん:2006/11/01(水) 22:56:40 ID:nDLRDNLG
>446
真っ赤な薬ってなんだったのだろう。
気になる。
寒いですね。
がんばりましょう。
451病弱名無しさん:2006/11/01(水) 23:16:19 ID:l7feHfP2
LGSで、医師の診断書もらったことある人いますか
452病弱名無しさん:2006/11/01(水) 23:58:02 ID:lavIsLwO
>>441
乙。
私もキモいと思ってたから清々した。
去り際の書き込みから確信したよ。
やっぱり頭のイカれた奴だったんだって。
453病弱名無しさん:2006/11/02(木) 00:10:01 ID:4JMCICNa
もうこのスレも終わりだな。情報提供者を罵倒するなんて。
こんなに心の狭い人間は初めて見た。
454病弱名無しさん:2006/11/02(木) 01:32:29 ID:x8JqCtOR
公開オナニーみたいだ
455病弱名無しさん:2006/11/02(木) 08:46:14 ID:Z0Z+TRf6
個人の情報提供はドンドン書いて下さいよ!

批判する人の事はスルーすればいいじゃないですか!
俺達には情報が必要だ!
456病弱名無しさん:2006/11/02(木) 08:47:17 ID:A3PzJf8z
体験談ってありがたい。
情報はたくさんあるけれど
それを全部実践するのは大変だから…。
457病弱名無しさん:2006/11/02(木) 08:51:59 ID:Z0Z+TRf6
>>451
いないんじゃないかな

俺 大学病院で便臭の原因を調べてもらったけど
医者自体がLGS知らないし

やった検査はピロリ菌検査と大腸カメラ 胃カメラ
458病弱名無しさん:2006/11/02(木) 09:36:47 ID:HyLYIE5n
>457
やっぱ、そういうもんですか・・・。
医者に聞いても笑われるだけかな・・・・。
怪しい情報に振り回されるな! って。
459病弱名無しさん:2006/11/02(木) 10:28:16 ID:A3PzJf8z
わたしもカンジタ症候群、イーストコネクションの本を
出している病院の医師にLGSを聞いてみましたが
知りませんねと言われました。
460病弱名無しさん:2006/11/02(木) 11:00:54 ID:Z0Z+TRf6
禁煙したら かなり改善してきた
あと食事は晩飯は腹7文明でかなり楽にゃん
461病弱名無しさん:2006/11/02(木) 11:30:52 ID:C9qlKvBm
みんな気軽に書き込みできるように別に掲示板作ってみました。
体験談でも書籍やホームページからの情報でも何でもいいので
自由な情報交換のためにこっちも使ってください。もちろん長文大歓迎です。

http://8202.teacup.com/leakygut/bbs
462病弱名無しさん:2006/11/02(木) 17:43:33 ID:40NeVWKx
463病弱名無しさん:2006/11/02(木) 17:45:40 ID:40NeVWKx
misu
464病弱名無しさん:2006/11/02(木) 18:38:51 ID:CevOusok
>>462
それがどうした?
465病弱名無しさん:2006/11/02(木) 21:30:39 ID:KleHyNxe
生活習慣見直して整腸剤で善玉菌増やしてる最中なんだけど最低何ヶ月はみたほうがいい?
これだけで治ってくれるとは思わないけど自分に合うか合わないかのラインが欲しい
体臭スレより深い内容でびっくりした
食べ物アレルギーは無いみたいだけど他にやることってある?
466病弱名無しさん:2006/11/03(金) 20:23:14 ID:oTZ1wwaD
今日血便が出た
今度病院に行ってきます
匂いも直ったら良いな
467病弱名無しさん:2006/11/03(金) 20:49:52 ID:FnE+eRk2
現在DHCのオリーブリーフ、トイレアシスト(クランベリー)、しそ油をお試し中。
良い結果がでたら報告しますー。
468病弱名無しさん:2006/11/04(土) 17:28:21 ID:iXrYXnND
>>466
お大事に

私は現在、
ビフィーナスーパー・アサヒ酵母グルカン、
DHCスピルリナ・しその油・CQ10
玄米・添加物砂糖絶ち、咀嚼30回・・・
水下痢症状は治まってきたが、口臭はまだまだ。
469病弱名無しさん:2006/11/04(土) 17:48:26 ID:qcva4fFG
酵母は摂取しても大丈夫なんですか?
470病弱名無しさん:2006/11/04(土) 18:20:53 ID:mXUQpY5s
野菜ジュース(ペースト)
玄米
糠漬け
サプリ(ビタミンBコンプレクス、ビタミンC、カルシウム、マグネシウム、亜鉛)
肉、砂糖断ち

で、若い頃からずーーーーーーーーっと続いていた下痢が止まった。

食事のほかには西式健康法の温冷浴やってる。
471病弱名無しさん:2006/11/05(日) 07:23:13 ID:drBygEl4
ここにいる人で前立腺肥大の人っている?
俺は小便の出が悪くすえた様な匂いがする
472病弱名無しさん:2006/11/05(日) 09:34:43 ID:vh9Ke7DY
>>467,468.470

オナニー情報はいらないっていったろ
473 ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/11/05(日) 10:12:38 ID:EFKSj5nb

          /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::\
        /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
       (::::::::::/:::ハ):::ノ::::ノ ) ノノヾ::::::::::::丶::::ヽ
       (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
       (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
       (:::::::/      ヽ  /         |:::::::::)
        | :::   -=・=-      -=・=-    ::: :::)
        |:/         ノ  ヽ           ヽ|ヽ         
        |/     U    .⌒ `       U   ..| |   
        (   U    (●  ●)  U       )
       ( U      / :::::l l::: ::: \      U  . )     
       (     U// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.U      .)  
      /\ U  )::::( ( ̄ ̄ ̄ ̄) )::::(:  U  / 
     /   \ :::: ::::、ヾヾ___ノノ ヽァ ::::  / 
   /      \::::::::::: \;;;;;;::::::;;;: (  ̄ ):::::::: ノ
  /  ' "'' 、   \: _- ,,_ ̄ ̄ ノ` ゙ /:::::::::/       
/ , - 、 ,,  `ヽ   \/   ̄` ' - 〈_/ ,ゝ--、 
             /      ヽ  |  /   ノ
     ,,  、    /    ヾ    ヾ  ヽ-' 、 ,/
  - ''      ヾ  (   ヽ  丶    ! ''  ,, ゝ" |
''"        \/ヽ  ヽ  ヽ _ 'i /    ヽ
474病弱名無しさん:2006/11/05(日) 10:49:33 ID:cdpNNrYk
これが例の精神病患者の顔ですか。
人をオナニー呼ばわりするぐらいだから
さぞかし素晴らしい発表見せてくれるのですよね。
475病弱名無しさん:2006/11/05(日) 14:06:42 ID:42UkWuhN
>>470
カビ毒汚染の可能性のある食べ物は口にしない方がいいから、糠漬けは避けた方がいいのでは?
476病弱名無しさん:2006/11/06(月) 07:50:44 ID:K5PDnrTN
>470
野菜ジュースにペーストなんてあるんですか?。
自分でつくるのかな?。
477病弱名無しさん:2006/11/06(月) 13:22:03 ID:lvtqf+Gj
私はアシドフィルス・ビオチン
鉄・亜鉛・チョコラBB・玄米など
摂取しています。
最近摂取しはじめたサプリも多いので
完全に治ったとは程遠いですが
だいぶ緩和されてきました。
こちらの皆様には本当に感謝しております。
仕事も徐々に復帰できてきました。
皆様の体調が良くなる事を願っております。
478病弱名無しさん:2006/11/06(月) 18:05:48 ID:xyecxr9Q
俺は空腹の時に悪くなるからLGSじゃないのかな?

緊張したときに腹の周りに変な違和感を感じるんだけど、まずはこの正体を知りたい…。
言葉じゃ説明しにくいけど、その部分だけ(冷や汗?)みたいなのが出る感じ。 その後に臭いがする。
オナラっぽい臭いかな。
  
2年前までは肛門周辺や太もも辺りにその違和感を感じたんだけど、
突然おなかに移動。 理由は全然分からない。
もしかしたら>>287さんが言ってるのと同じかもしれない。

とにかく緊張すると体臭地獄・・・。
毎日が辛い・・・。誰か助けて・・・。
479病弱名無しさん:2006/11/06(月) 19:27:45 ID:iclRLeB2
>>478
IBSが重症化したのかな?
ストレスからくる自律神経失調症がそもそもの原因かも
480病弱名無しさん:2006/11/06(月) 19:43:36 ID:SpXFgX2o
自律神経失調症がいちばんやっかいだよね…

最近爪もみはじめました。気休めだけど。
481病弱名無しさん:2006/11/06(月) 20:35:44 ID:xyecxr9Q
>>479
やっぱり自律神経失調症ですかね・・・。
>>480
自分も最近になって腹式呼吸したり爪をもんだりしてます。
自律神経失調症ってそんなにやっかいなモンなんですか・・・。
482病弱名無しさん:2006/11/06(月) 20:50:00 ID:WYYMKX+6
軽い人や初期症状の人は、爪もみ効くというが・・・
自分は10年組みなんで、きかなかった。
太極拳でもやってみるか・・・その前に人嫌いを克服しなきゃな・・・
483病弱名無しさん:2006/11/06(月) 22:52:27 ID:yhzhu6bx
ビオチン飲んでる人に聞きたいのですが
飲み始めてから、匂いのきつい便でましたか?
私は下水処理場のような匂いのする便が出てショックでした
少し便秘だったのもあると思いますがあんな匂いの便が出ることはなかったです。

ビオチンはまだ三日目なのでこれといって変化はありませんね
ビオチン、マルチビタミン、ビタミンB、ラブレ菌、肝心サポートを摂取してます
日に日に追加されていきますが数うちゃ当たる精神でがんばります
484病弱名無しさん:2006/11/06(月) 22:57:02 ID:yhzhu6bx
あと地元に海岸があってそこで砂袋療法というか砂風呂やろうと思ってるんですが
砂風呂でも問題ないですよね
少し寒いのが辛いですけどまだ耐えられると思うので

注意点などがあったら砂袋さん教えてください
お願いします
485病弱名無しさん:2006/11/07(火) 00:51:44 ID:NsjwBDp7
アメリカンビタミンショップ
http://www.vitamin-shopper.com/item/10408/goods.html#Setsumei03

ここは詳しく書いてますので参考になれると思います。
日本はかなり遅れているということもよく分かりました。
病院も医者も日本ではあまり頼りにはなりそうにないな…
486病弱名無しさん :2006/11/07(火) 04:12:05 ID:L40LVyT+
484様

残念ですが今の季節は気温が低すぎて砂風呂をしても効果がないと思います。砂風呂をするには最低でも
気温は23〜24度以上でなければなりません。今出来るのは沖縄ぐらいでしょう。(ただし沖縄は砂の
構成がサンゴが主になっているので砂風呂には向かないそうです。)ですので、来年の春からしか砂風呂
は無理でしょう。

とりあえず今は砂袋で我慢してください。そもそも砂袋は気温が低くなっても砂風呂のような療法を
したいという要望で生まれた療法です。私は砂風呂をしたことはないですが、知ってることはお知らせ
します。

砂風呂がさかんに行われている場所

・猪苗代、千葉県九十九里、愛知県三河湾内、鹿児島県等
このような場所には砂風呂ができる民宿やグループでの参加が多いです。しかし、グループは宗教関係
の人が多くカルト教の勧誘などもあるので個人で砂風呂をするのが無難でしょう。

砂風呂可能な気温
・砂浴は砂の温度があるていど高くないと効果が発揮されませんので、春から夏にかけて行います。
晴れていて日差しがある時に行います。気温は23〜24度以上の暖かいときにします。
487病弱名無しさん :2006/11/07(火) 04:13:28 ID:L40LVyT+
穴の掘り方
・スコップで穴を掘るのですが、全体的に浅めに掘ります。体の上に砂をかぶれればよいです。
腰の部分は少し深めで、頭のところは浅めに掘ります。

服装
・理想的には裸なのですが、それは無理なので男性の方はパンツ、女性の方ならパンツに
タンクトップ等がよいと思います。

時間
・これは場所によります。砂浜の場所、地形などにより砂の吸収力が違うからです。病気療法なら
平均8時間ですが、砂の力が強いと3時間も我慢できない時があるそうです。やってみなくては
わからないでしょう。無理する必要はないです。

注意点

・砂浴中は汗がたくさん出ますので、水筒などを持っていき途中で水分補給を行いましょう。
砂浜は直射日光が強いのでパラソルで顔の部分に日が当たらないようにします。女性の方は日焼け
止めクリームを顔にだけ塗ったほうがよいと思います。

必要なもの
・スコップ、帽子、タオル、パラソル、サンダル、着替え、水筒、日焼け止めクリーム
488病弱名無しさん :2006/11/07(火) 04:21:50 ID:L40LVyT+
一応今回はここで答えましたが、砂風呂はLGSと何の関係もないので、次からは新しくできたLGS
ピンク掲示板で質問してください(ピンク板でも関係ないですが・・)。連絡手段が掲示板しか
ないですのでとりあえずの暫定措置ですが・・
489病弱名無しさん:2006/11/07(火) 12:47:28 ID:05iYIn7b
>485
情報ありがとうございます。
490病弱名無しさん:2006/11/07(火) 14:34:02 ID:+ols/Jxz
腸から食べ物とか水分・ガスなんかが出れば
もっと違った状態になるんじゃないかな。
漏れたガスで腹がパンパンになったりしてね。
491病弱名無しさん:2006/11/07(火) 18:31:22 ID:05iYIn7b
ビオチンはどこのを買ってますか?。
492病弱名無しさん:2006/11/07(火) 19:08:06 ID:7Auk71xm
>>490
普段のジーンズのサイズは28ですが、ガスが溜まり過ぎるので
28〜34を履きながら調節しています。
クローン病ではないかと病院で調べましたが、クローン病では
ありませんでした。
LGSではないか医者に相談しましたが、それは無視されました。
ガズピタン・ガズコンも多量に飲みましたが、全く役にはたちませんでした。
食事も白米や消化に悪い物を食べると吐く現象が起きていました。
必死で何が起きているのか調べましたが、LGSが一番怪しく感じました。
約1ヶ月ちょっとですが、サプリと食事療法でだいぶ改善しました。

>>491
私は楽天で購入しましたが、アメリカンビタミンショップも
商品によって量と値段がいい感じなのと、きちんと説明があるので
良心的だと思います。
アシドフィルスとビオチンは最近摂取しはじめたので効果のほどは
まだわかりません。
アシドフィルスはカンジタを除去するのに効果的だと書いてあったので
これから、もっと改善されれば嬉しいですね。
493病弱名無しさん:2006/11/07(火) 20:34:28 ID:05iYIn7b
>492
そうですね、ビオチンはアメリカンショップを考えてみようかなぁ・・・。
楽天では何をかいましたか?。
私も色々飲んでいるのですが飲み始めたばかりなので特に変化はないです。
効くといいですよねー。

494病弱名無しさん:2006/11/08(水) 08:53:37 ID:NzQ+E8Vu
>492 ガスがたまる人ってもしかして口呼吸ではないでしょうか。
空気嚥下症の場合、呼吸の度に空気を飲み込むので
ガスの量が多いです。
わたしは苦労して口呼吸を鼻呼吸にして
ガスは非常によくなりました。
夜も鼻呼吸なので夜のおならもないです。ピース。
495病弱名無しさん:2006/11/08(水) 09:26:47 ID:bW3AGrDn
最近多い学生の自殺者の中には
LGSの可能性のある子とかいるんだろうなぁ……

体臭からイジメとかキツイ…
この病気に気付かず苦しんでる人…多いんじゃなかろうか。

俺はこのスレに出会って精神的にかなり救われたけど。
496病弱名無しさん:2006/11/08(水) 10:00:02 ID:NzQ+E8Vu
中学生のときに体臭がきついと嫌われている女の子がいた。
ブルック・シールズみたいにきれいな人だったけれど。
わたしはその子の体臭に気がつかなかった。
今思うと、わたしは口呼吸でにおいに鈍感だったのだと思う。
あまりにその子がいやがられるので、
ついに担任の先生が家の人に直接体臭のことを言った。
その後は先生に注意もあっていじめはよくなったように記憶している。
でもいじめ、というより、
そばによるのが苦しいという感じの周囲の反応だった。
いぶかしさ、みたいな…。

497病弱名無しさん:2006/11/08(水) 14:01:19 ID:i5JPRAl/
>>494
寝てる時の口呼吸はどうやって直しましたか?
498病弱名無しさん:2006/11/08(水) 15:30:25 ID:kDPHeRbq
俺も口呼吸で よくガスが出ます。

我慢するとお腹がパンパンになって臭いもきつくやります

口呼吸って治るの?
499病弱名無しさん:2006/11/08(水) 15:55:43 ID:dF4RZXuV
みんなの言ってる口呼吸って寝てるとき以外のこと?
普段から口呼吸なの?
500病弱名無しさん:2006/11/08(水) 16:18:53 ID:2uaSCsJN
>>494
口呼吸はしていません。口呼吸ではないですがタバコを吸っています。
止めたいんですが、タバコだけはやめられません…。
たぶん腸閉塞をやらかしてから、おかしくなったんだと思います。

>>486
砂袋療法と似たような事をやってますが、私の場合は電気毛布で
低音やけどしない程度に着込んで汗かいてます。
もの凄く汗かいた時は体調は確かにいいですね。
501病弱名無しさん:2006/11/08(水) 18:23:25 ID:O8XKzdea
オメガ3脂肪酸ってDHAで代用出来るかな…?
502病弱名無しさん:2006/11/08(水) 21:57:08 ID:d4FHpFF7
>>500
タバコは絶対にやめないとまずいよ

治るものもなおらなくなりますよ

俺はタバコをやめて1週間ですが それでも臭いはかなり減っています。

たぶん タバコのニコチンやタールを口呼吸で胃や腸に運んでいるはずなので

503病弱名無しさん:2006/11/08(水) 22:39:29 ID:bW3AGrDn
ニコチンやタールは母乳(もとは血液)にも混ざるっていうからね…
煙草はやめたほうがいいよ。
504病弱名無しさん:2006/11/09(木) 08:55:17 ID:xm5XVUiA
>498
寝ているときに鼻呼吸をするために
最初は口にガムテープを貼っていました。
今は気道を広げるためにあごを思い切り引いて、
下あごを前に出して受け口状態にして寝ています。
基本的にあごのかみあわせが悪いのだと思います。
気道を確保するために以前は無意識に横向きで寝ていました。
横向きで寝ると骨盤がゆがみます。
それがさらに冷え性を促進していたようです。
505病弱名無しさん:2006/11/09(木) 10:01:25 ID:xm5XVUiA
なで肩、猫背も血行を非常に悪くします。
わたしはかなりのなで肩でしたが
なで肩をなおして、肩こりもよくなりました。
血行がいいと内臓機能もかなり改善するようです。
506鉄子:2006/11/09(木) 16:59:12 ID:OZrS8P+Z
以前鉄サプリ飲んで悪化したものです。
だから鉄子(笑)
私も鼻炎だから口呼吸…
骨盤もズレまくりだろうし
 
スレチですが…
この症状になってから彼氏が出来ました
顔も可愛くないし体臭もきついのに。
私は周囲に対してめいいっぱい明るく振る舞ってます。
勿論落ち込む事もあるけど…
要は性格だと思う。
 
今の彼にやっぱ耐えられないって別れを告げられたら相当墜ちるだろうけどそれでも明るく生きたい
 
皆さん一緒にがんばりましょうね!
507病弱名無しさん:2006/11/09(木) 22:22:38 ID:05OzXUMy
鉄子さん、エライ!!!

大変好感の持てるあなたの性格が文面からも伝わってきます。

あなたならきっと大丈夫。幸せになれますよw

一緒にがんばりましょう!
508鉄子:2006/11/09(木) 23:44:27 ID:OZrS8P+Z
ありがとうございます!
頑張りましょう!! 

よく口内炎が出来たりたまに唇の内側を噛んでしまってそこが膿んでしまうんですがそんな方いますか?
 
あと空腹時がよくくさがられます。
その時の胃部不快感が気になります。
口内炎も臭いも原因は胃ですかね?
匂いは便、生ゴミ系 
アシドのお陰で多量のガスと下痢は改善しました。
今はアシド、オリーブオレユロ、シャンピ服用中。
509病弱名無しさん:2006/11/09(木) 23:52:38 ID:9FJefrrJ
皆さん、アシドフィルスってどこの会社の使ってますか?
510病弱名無しさん:2006/11/10(金) 00:05:27 ID:vfC4+qqq
またキモコテが出現したか
511病弱名無しさん:2006/11/10(金) 00:17:19 ID:1UcUUle6
アホ!おまえがキモだわ。

鉄子さんのやりかたもよろしいかと。
口内炎にはありきたりですがビタミンB群でしょうか・・・

胃にやさしい消化の良い食べ物を選んでよく噛んで食べるとか、(結構なにげにイモ類が
いいんですよ。消化吸収もいいし。じゃがいも、さつま芋、里芋、山芋など(特に里芋は胃に
やさしい。ネバネバがよいのかな?山芋もオススメ。山芋体力増強にもいいとか。)
亜鉛、マブネシウム、カルシウムのサプリもいいかもしれません。
ビタミンCももちろんよいでしょう。

クマザサ茶(100均でも売ってる)など胃によいお茶なんかも。
葉緑素の消臭薬(口臭用で一番安い)のサクロフィール(1000円以内)も
消臭には少しはいいかもしれませんよ。
512病弱名無しさん:2006/11/10(金) 00:25:33 ID:vfC4+qqq
ガセネタきんもー☆
513病弱名無しさん:2006/11/10(金) 01:20:33 ID:jlKelRcU
もはやLGSスレじゃなくなりましたね。
完全に乗っ取られました。
514病弱名無しさん:2006/11/10(金) 03:47:36 ID:eP/NTEdK
>508
口内炎は歯の根っこが腐っている場合があります。
同じ場所から膿が出る場合、
歯医者さんで調べてもらったほうがいいでしょう。
歯の根っこの膿は出口がないので慢性化すると
歯茎へ流れる通路を作る場合があります。
それが口内炎に見える場合があります。
515病弱名無しさん:2006/11/10(金) 03:52:12 ID:eP/NTEdK
>508
頬を噛むのは口呼吸の人に多いです。
自分では気づきにくいのですが
口呼吸の人はあごが上がり気味です。
それが口呼吸の原因でもあり結果でもあります。
あごがあがると歯の角度のせいで頬の内側をよく噛んでしまいます。
普通は頬を噛むのは年を取ったせいと言われます。
あごを思い切りひく癖をつけると頬の噛み癖と
口呼吸は直ります。

516病弱名無しさん:2006/11/10(金) 03:59:23 ID:eP/NTEdK
>506
よろしくです。
彼氏ができてよかったですね。
口呼吸の人は体全体の骨格がゆがみます。
特に骨盤は後傾します。
骨盤後傾だとお尻が突き出た感じになり、
ウエストは太め、ヒップは下がり気味でなで肩傾向になります。
その体型であごがあがっていると歩き方はヨチヨチ歩きの
印象になります。
以上は口内炎も含めて全部わたしのことですが、治しました。



517病弱名無しさん:2006/11/10(金) 08:14:40 ID:PYSNsBp9
>>509
nature's lifeのガーデンアシドフィルス飲んでる。
NOW社のも良さそうだけど、カゼインが入ってるからLGSにはどうなのかな。
518病弱名無しさん:2006/11/10(金) 09:01:17 ID:eP/NTEdK
鉄子さん、おめでとー。
よかったね!
彼氏がいるとにおいのことを
聞くことができるし病気を治す励みになる!!!
がんばってー!
519病弱名無しさん:2006/11/10(金) 09:45:07 ID:as6Y+NZv
うう・・・胃腸が痛い・・・。
昨日初めて玄米を食べてみました。
お粥にして・・・お粥にしてもすごい消化の悪さを感じます。

ところで玄米炊いていて思ったのですが
精製した米や小麦なんかは真菌の餌になるからダメだって書いてありますよね。
でもわざわざ玄米を食べても消化されたら中の白米がでてきますよね?。
それでも効果があるのでしょうか?。
520病弱名無しさん:2006/11/10(金) 10:00:52 ID:eP/NTEdK
なんかわからないけれど、わたしも玄米は
よかったです。
白米だと眠くなってどうしようもないのですが
玄米だと眠くならないし、体の負担が少ない感じです。
でも胃痛がひどいならやっぱり合わないのかな。
521病弱名無しさん:2006/11/10(金) 10:43:27 ID:j4tmIqH/
>>519
玄米など無精白の穀類、豆類の胚芽や表皮に多く含まれるフィチン酸に
デトックス効果があるらしいです。

ただし、フィチン酸には必須ミネラルの吸収を阻害する作用もあるらし
いので、他の食品やサプリメントでミネラルを補った方がいいかも。
また、発芽するとできるフィターゼという酵素にミネラルとフィチン酸
の結合を切り離す作用があるらしく、ミネラルの吸収阻害を緩和できる
とか。

あと、玄米って消化が悪いことは確かなので、1口最低30噛み推奨です。
唾液の分泌が増える効果があるほか、しっかり咀嚼するとなぜか腸の
蠕動運動が活発になるとか。連動してるのかな。

玄米のデトックス効果については、「玄米 フィチン酸」で検索すると
プラス、マイナス含めていろいろ出てきますのでご参考になさってくだ
さい。
522病弱名無しさん:2006/11/10(金) 10:54:19 ID:vfC4+qqq
玄米なんか食ってる馬鹿がいるのおー?
523病弱名無しさん:2006/11/10(金) 11:16:42 ID:as6Y+NZv
>520
玄米良かったんですねー、良いですね!。
それを聞くとなお更玄米食べてみたいんだけど・・・
未だにお腹痛いのでとりあえず白米にもどしてミマス。
(こんなに腹が痛くなる人は珍しいんだろうか。。。)

>521
ありがとう!。
精製してない物にはフィチン酸が含まれてるんですねー。
精製されていないのがいいというのはフィチン酸をとるためなら
発芽玄米とかでいいのかな・・・。
玄米よりは消化が良さそう。
多分私の腹には玄米は難しそう。昨日大量に炊いた玄米どうしようかなぁ。


524病弱名無しさん:2006/11/10(金) 12:08:29 ID:as6Y+NZv
みなさん食物アレルギーの検査はしましたか?。
あれって自分で「してください」って言ったら自由診療で保健ききませんよね。
いくら位するのかなぁ。
525病弱名無しさん:2006/11/10(金) 12:14:44 ID:GIy8iLIS
玄米たべる理由って食物繊維や栄養素もあるけど
血糖値を一気に上げない為じゃないの?
526病弱名無しさん:2006/11/10(金) 12:54:50 ID:qsn+qseA
スゴい!スゴいや!猛烈な勢いで嘘八百が書き込まれてく!
誰も卒業できない秘密はこれだったんだね!
527病弱名無しさん:2006/11/10(金) 13:05:54 ID:as6Y+NZv
>525
LGSと血糖値は関係ある?
528病弱名無しさん:2006/11/10(金) 16:14:42 ID:rH3smvf+
らいと げーじ すちぃーる
529病弱名無しさん:2006/11/10(金) 16:40:14 ID:VAJ9ZouT
玄米食べ始めたら便通だけはすげー改善した
ですぎだろってくらい
便にあの粒々が入ってて笑える
530病弱名無しさん:2006/11/10(金) 17:29:27 ID:sSCqOOJE
>>522
地獄少女がお前を迎えに行くってさ
531病弱名無しさん:2006/11/10(金) 17:36:36 ID:KfH/X9Z7
玄米はお粥にしたら消化によかったですよ。
炊いたものに水をたして鍋で柔らかくなるまで煮ると楽チンです。
532病弱名無しさん:2006/11/10(金) 19:11:22 ID:sSCqOOJE
玄米って高いって聞いた
533病弱名無しさん:2006/11/10(金) 19:27:03 ID:as6Y+NZv
お粥にしたのにダメでしたー。

玄米は逆に安いですよ〜
ただ無農薬、有機栽培とかになると高いですね。
534病弱名無しさん:2006/11/10(金) 19:35:47 ID:as6Y+NZv
http://www.tkservice.jp/html/kensanonaiyou3.htm
ここの検査を受けた事のある人いますか?
535病弱名無しさん:2006/11/10(金) 19:50:34 ID:KfH/X9Z7
>>533
すみません。前のレスに書いてありましたね。
玄米粉に水を入れて煮る玄米クリームというものは
もっとよかったですよ。
粥をミキサーにかけるのもいいかもしれないです。
536病弱名無しさん:2006/11/10(金) 21:10:27 ID:CUwBtRuk
>>519
まるで私のことだ。
いきなりさほど親しくない人から
なでがたですよね。とかいわれたことある。
ずん胴でデッ尻でヨチヨチ歩きも当たってる。
今度整体に行こう。
でも治ってよかったですね。
537病弱名無しさん:2006/11/10(金) 21:12:13 ID:CUwBtRuk
間違えた>516でした。
すみません。
538鉄子:2006/11/10(金) 21:52:33 ID:EKAjaeDh
皆さんからのレス、凄い嬉しいです。 
ここの住人はイイ方ばかりだ…

>>536さん
整体院はしっかり見極めて下さいね!
下手な所に行くと骨折られますよ!! 

私ウエストがかなり太いです。(80cm)
顎も上がってます。
首がずれてて腰もおかしいらしい。
一度骨がずれて腰痛を患いました。
 
ラジオで骨盤矯正の椅子が1万くらいで売ってたので今度買って試してみます。
来月くらいに…
53923:2006/11/11(土) 09:45:39 ID:LiPLvuHa
>>32
先日、検便を実施しました。
結果は、
『目的菌検出』で、カンジダとシンキンが(+)で、ハクセンキンが(-)でした。
『一般細菌培養・同定』で、
 (培養)  (程度) (同定菌名)
 CANDIDA 1+  CANDIDA SP.
 ホカ ニハ ビョウゲンチョウナイサイキン ヲ ミトメズ
でした。
昭和メディカルサイエンスという検査会社の細菌検査報告書です。
医師によると、カンジダは常在菌なので、1+程度では問題ないとのことでした。
抗真菌剤は処方してもらえませんでした...orz

>ただ、医師によると、+の数よりも、+か−かが問題とのことでした。
とのことですが、医師によって見解が違うのでしょうか?
54032:2006/11/11(土) 12:35:54 ID:43+A7QlV
>>539
常在菌の基準は、検体の種類によって変える報告もあるようで、
やはり医師によって見解が変わるのでしょうか・・・
 喀痰・咽頭の場合 10^3 CFU/ml以下
 尿の場合     10^4 CFU/ml以下
http://www.kansensho.or.jp/journal/full/200110/075100863j.pdf
『材料と方法 3.集計対象菌』より

私も三回目の検便は、同じ検査会社のもので、
 目的菌検出は、カンジダ(+)のみ
 一般最近培養・同定は、同じくCANDIDA 1+ CANDIDA SP.
でした。

抗真菌剤は処方されず、オリーブ葉やビフィズス菌などを試しましたが、
今のところ効果はないようです。
>>534のリンク先の検査で、水銀だけでなく酵母菌も陽性と出たため、
感応性のありそうなカプリル酸やゴールデンシールを試す予定です。
541病弱名無しさん:2006/11/11(土) 18:13:53 ID:XgPWow0y
>540
ここのサイトは値段や検査する場所とか書いてないようですが
どうやってしらべましたか?。
54232:2006/11/11(土) 18:45:47 ID:43+A7QlV
>>541
メタル毛髪(39種、5対比) $125 \13,800 1/4グラムの頭髪
http://www.tkservice.jp/html/gpltest_price.htm

毛髪採取は自宅で行い、検体は代理店の指示どおり
佐川急便でアメリカの検査機関に空輸しました。
54323:2006/11/11(土) 19:12:15 ID:LiPLvuHa
>>540
32さん、いつもありがとうございますm(__)m

539を書き込んだ後、2ndオピニオンとして別の胃腸科へ行って見ました。
その結果、問診で過去半年間程度(昨年11月〜今年5月)、副鼻腔炎の
治療で抗生剤を服用したという事実に着目して、抗生剤の長期使用による
菌交代症としてのカンジダ腸炎を疑って、後日、腸内視鏡検査をすること
になりました。
検査の結果、異常なければ、時間と金の無駄になるかもしれませんが...orz
やはり、医師によって、判断が分かれるようです。


ところで、検査会社の昭和メディカルサイエンスの代表電話に電話して、
(程度)の“1+”というのは、どの程度を意味するのか聞いて見ましたが、
電話を受けた女は、検査を依頼した病院の医師に聞いてくれの一点張りで
答えようとしませんでした。代表電話にクズ社員を出させるのは如何なもの
かと..ry)
544病弱名無しさん:2006/11/11(土) 20:02:24 ID:XgPWow0y
>542
ありがとうございます!。
545病弱名無しさん:2006/11/12(日) 09:43:37 ID:mZdGnkAu
ここはズレた事に熱中してる方の多いインターネットですね。
546病弱名無しさん:2006/11/12(日) 19:00:26 ID:oVmuiQmE
と、クズが宣っておられるわけだが...
547病弱名無しさん:2006/11/12(日) 22:17:07 ID:1s4oZnB9
スルー推奨。
このスレ、わたしにはとても役に立ってます。
548病弱名無しさん:2006/11/12(日) 23:30:42 ID:mZdGnkAu
ぷくく。腸と一緒に脳まで菌に冒されてるよ。
こいつらの迷走ぶりがたまらなく心地良い。
面白いからまた時々見に来るね!
549病弱名無しさん :2006/11/13(月) 05:34:07 ID:0tnNfBR1
548の迷走ぶりなど見たくも無い。
55023:2006/11/13(月) 10:44:25 ID:hvPu906w
本日、最初の消化器科で、ピロリ菌の呼気検査と
内視鏡検査で、食道・胃・十二指腸を検査しましたが、
ピロリ菌検査は陰性、食道・胃・十二指腸ともに潰瘍なし
でした。喜んでいいのか悪いのか...orz
ちなみに費用は3割負担で\5,250もかかりました...(T_T)

別の消化器科で、来週、大腸の内視鏡検査を受けます。
551病弱名無しさん:2006/11/13(月) 13:47:23 ID:7hfh+H0H
LGSは小腸に原因があるんだよね?
55223:2006/11/13(月) 14:16:11 ID:hvPu906w
>>551
私もそう思って小腸は観ないのか聞いたところ、
大腸の上部で大体わかるそうです。本当かな?

本当は、自治医科大学でダブルバルーン内視鏡
で小腸内部も観てほしいのですが、保険が利くのか
不明ですし、そもそもカンジダ検査のため、先端技術
のダブルバルーン内視鏡検査をしてくれるのかも不明...orz
553546:2006/11/13(月) 18:09:37 ID:Y54KdL4y
>>506
お前いい加減精神病院から書き込むのやめろよクズが。
なにが鉄子カッコ笑いカッコ閉じるだカスがw
いきなり彼氏自慢始めちゃいましたよ、あらら可哀相。
脈略のない駄文が最高ですよ。アホが。
要は性格?なに、お前自分は性格がいいとかほざきたいわけ?口がくせーんだよ!
テメーみたいな要領を得ない稚文を恥ずかしげもなく書き込む奴は
必要ないから井戸に帰れよ貞子w
554病弱名無しさん:2006/11/13(月) 19:57:08 ID:hvPu906w
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
555病弱名無しさん:2006/11/13(月) 20:50:23 ID:ufwzbjai
今の医療では小腸まで調べる事は不可能
556病弱名無しさん:2006/11/13(月) 21:36:34 ID:hvPu906w
557病弱名無しさん:2006/11/13(月) 22:55:11 ID:3j0427j0
いや、日本人医師が開発したダブルバルーンという前記の方法で可能。

しかし、小腸の腸内細菌(カンジダなど)がどうなっているのかは内視鏡では
わからないんじゃないかな?
たぶん下剤飲んで腸をすっからかんにする訳だから。
カンジダがいるかは検便の方が確実だと思う。
カンジダのせいでLGSになっているのかって医学的にはどうやって判断するんだろう。
海外ではどうやって診断が出るの?
558病弱名無しさん:2006/11/14(火) 11:11:10 ID:q7ecMES+
どこかのサイトで見たのかわからなくなったのですが
糖分をとる時はオリゴ糖か羅漢果と書いてあったのですが
羅漢果はカンジタ菌の餌にはならないのかなぁ。。。

誰か知っている人いますかー?。

ちなみにビオチンのんだら気持ちが悪くなる。私だけ?。
559病弱名無しさん:2006/11/14(火) 12:53:12 ID:EAsSuRET
                __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、    このスレに松茸が生えたようです
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!        
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      :! ,    .l,      / .l゙ !
      :! |    , l.     | .|  :,
560病弱名無しさん:2006/11/14(火) 13:05:43 ID:NW43sPbG
ガス抜きストレッチでいいのない?
561病弱名無しさん:2006/11/14(火) 14:51:53 ID:fFyWnbR/
ガス抜きストレッチwwwwwww
死んで来いよハゲがwww
562病弱名無しさん:2006/11/14(火) 15:15:56 ID:EAsSuRET
脳味噌死んでるヴォケに言われたないわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
563L・ママ:2006/11/15(水) 10:06:44 ID:xNn36pQY
>538鉄子さんへ
瀉血です。
ウエスト80センチというのはかなり太めですね。
口呼吸が続くと肋骨も緩むみたいで、
下広がりになります。
わたしも以前ははと胸で、幼児体型気味のおなかぽっこりでしたが
あごのかみ合わせに気をつけて、なで肩を直して、
ウエストはかなり細くなりました。
はと胸もだいぶよくなって厚みが減ったようです。
564L・ママ:2006/11/15(水) 10:12:38 ID:xNn36pQY
あごをひくとなで肩がだいぶ矯正されます。
健康であることのひとつの目安として、
鎖骨が見える、
足の裏がざらざらしないでなめらかというポイントがあります。
鎖骨が見えないのは、骨格がゆがんでいる場合があり、
また足の裏がざらざらしているのは血行が悪いせいです。
そういう状態だと体のあちこちに不調が出ます。
どの部分に不調が出るかでその人の弱いところがわかるかもしれません。
565病弱名無しさん:2006/11/16(木) 20:44:58 ID:O+SWq4KE
>>558
あ、それ、俺も気になる。
本当のところ、どうなんでしょうね。
566病弱名無しさん:2006/11/16(木) 21:10:27 ID:YVJhJjF1
                __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、    このアスパラガス食べれば治るよ!!!
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!        
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      :! ,    .l,      / .l゙ !
      :! |    , l.     | .|  :,
567鉄子:2006/11/16(木) 23:26:41 ID:1x7GiDX1
L・ママさんありがとう!!!
 
確に歯並びが悪いの噛み合わせは悪いと思います。
上前歯で下前歯を隠しちゃう感じで。
隙っ歯だし。
 
自宅でヨガもやってみようと思います。
 
オリーブオレユロとシャンピ1ヶ月やりましたが効果なしです。
568病弱名無しさん:2006/11/17(金) 00:26:19 ID:8qIJ8myP
もうLGSスレじゃないね
御自由に雑談どうぞ
569病弱名無しさん:2006/11/17(金) 09:31:54 ID:d5kxBiSx
LGSじゃない話題は

スルーしましょう
570病弱名無しさん:2006/11/17(金) 10:10:47 ID:l6h4KnLT
                __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、    このアスパラガス食べれば治るよ!!!
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!        
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      :! ,    .l,      / .l゙ !
      :! |    , l.     | .|  :,
571病弱名無しさん:2006/11/18(土) 09:52:32 ID:g5a6HYma
上前歯が下の歯を隠すのは隠れ出っ歯で
下あご後退の場合が多いです。
下あごと肩甲骨、腰椎は(当然ですが)つながっていて
下あごが後退している人は体全体の骨格が
悪くなっており、
それが血行不良、冷え性、内臓の機能低下、免疫不全を
招いている場合があります。

三白眼というのも冷え性のひとつの目安で
あごを引いていると三白眼はかなり改善されます。

すきっぱは虫歯になりにくいので
いいように思いますが、
歯が小さいとあごも小さくなって
気道も狭くなる場合がありますね。
572病弱名無しさん:2006/11/18(土) 09:53:17 ID:g5a6HYma
すみません。Lママこと、瀉血でした。
573病弱名無しさん:2006/11/18(土) 15:39:50 ID:EPVl1QN+
557, 558

      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
574病弱名無しさん:2006/11/19(日) 17:12:32 ID:AHjjoLp5
偉大な2chの偉人紹介もいいが、安価ぐらいつけろ
575病弱名無しさん:2006/11/19(日) 17:17:25 ID:ctU06BXX
瀉血と鉄子の”性格が良い”者同士の仲つつまじいやり取りはいいから。

お前ら荒しか?
576病弱名無しさん:2006/11/19(日) 17:37:39 ID:1zVL+SQI
ここ来ても常識はずれなことばかりしてる人ばかりで混乱するだけ
あまり参考にならないようだからもう来ないことにするわ
偏食をやめたらいつかは治ると信じて気長にがんばるよ
577病弱名無しさん:2006/11/19(日) 18:15:44 ID:ctU06BXX
>>576
駄文を一行以上書くなイモムシが
578病弱名無しさん:2006/11/19(日) 21:30:01 ID:zc40//+a
>>344の池沼のお陰でスレが荒れたな。死ねよ>>344
579病弱名無しさん:2006/11/20(月) 07:35:38 ID:o0FMoRfN
>>577
俺はお前が書かない方がいいと思うよ
いや ほんとうに
580病弱名無しさん:2006/11/20(月) 08:43:47 ID:hJl8E5Zi
今日は初仕事…
581病弱名無しさん:2006/11/20(月) 15:45:26 ID:+teLaAIQ

>577の腸内に入ったアシドフィルス菌が申しておりますw

マターリいこうやヽ(´ー`)ノ 治るものも治らなくなるのぞ
582病弱名無しさん:2006/11/20(月) 17:47:16 ID:p5ekxkXS
現段階で変化なしならもう治らないと思う
LGS対策は諦めて他の面から攻めるべき
583病弱名無しさん:2006/11/20(月) 19:07:30 ID:Q4bEx2y0
久しぶりにきてみたらヒドイ事になってるな・・・。まさか長文知識自慢を退治したら、長文知識自慢が化けて
荒しになるとはwwAA貼る程度しかできないヘボ荒しだが、腐った脳髄しか持ち合わせてないここの住人には
十分脅威だな。その証拠にあっさり潰されてやがる。全く腰抜けどもが。

しかし安心してくれ。今日はお前ら生ゴミどもを罵倒しに参上したわけじゃないんだ。今日はとっておきの
情報を持ってきてやった。もうここもオシャカになるだろうが、この情報さえあればスレが消えてもいいだろう。
なんと、俺は完治してしまったんだ!!つまり、LGSの治療方法が発見されたというわけだ。
つい一週間前の話だ。悪いな。それにしても皮肉だよな、善良な市民ぶってるお前らが完治しないで、
隙あらば近くにいる人間を蹴落とす事に躍起な俺様が完治するんだからな。

これで勧善懲悪が嘘っぱちだと証明できたわけだ。いい事をすればいい事が返ってくる。そんなのはありえない。
現にお前たちは、人に迷惑をかけないように必死で内に閉じこもってひっそりと過ごしているわけだが、
一向に治らないだろう?おかしいとは思わないか?世の中にはもっと悪い奴が沢山いるのに
そいつらは便臭も口臭も何一つ持たずにセックスに明け暮れてるんだ。つまりだ、お前らの偽善は無駄なんだ。
これからはその臭いを世界中に振りまきながら己の欲を満たせ。俺はそうやっていても治った。

もしそうすることで治らなくても、やりたいことを何もせずに死んでいくよりはマシだ。わかったか?
治療方法は教えないが、お前達の過ちを一つ正してやったぞ。ありがたく思え。クズども。
それから、自殺なんかは考えるな。どうせ死ぬなら臓器提供ができる状態で死ね。
お前らが吸った酸素の分くらいは還元してから死ねよ。わかったかビチグソども!!
584病弱名無しさん:2006/11/20(月) 20:49:19 ID:o0FMoRfN
最近調子いいです
585病弱名無しさん:2006/11/20(月) 20:52:41 ID:De/rNcLD
改善したのは実感するが、完治したとはなかなか言い切れないね。
586病弱名無しさん:2006/11/20(月) 20:57:25 ID:Yoq8OT2j
>>583
とりあえず、おめでとう。
自分は他人に迷惑かけないようにというか、自分が傷つくのが怖い。
善人でも悪人でも自分の為に必死に努力できる人が成功するんだよね。
あなたは何が希望だったの?
587病弱名無しさん:2006/11/20(月) 21:15:00 ID:Jh2bLGiN
>俺は完治してしまったんだ!!つまり、LGSの治療方法が発見されたというわけだ。
>つい一週間前の話だ。

こいつが本当ならLGSではない。完治したという部分が本当なら違う病気。
細胞の再生速度から考えて一週間で全治は無理。
それにしてもやっと荒らしが消えるってさ。平和になりそうだ。
588病弱名無しさん:2006/11/20(月) 21:53:46 ID:hJl8E5Zi
黄色いうんこ
589病弱名無しさん:2006/11/20(月) 22:53:27 ID:oY9c3EUc
おならが硫黄臭くて困る
しかもなかなかにおい消えない
590病弱名無しさん:2006/11/20(月) 23:03:22 ID:o0FMoRfN
>>587
彼がLGSじゃないって事は皆 わかってるからw
スルーしておきましょう
591病弱名無しさん:2006/11/20(月) 23:10:42 ID:Yoq8OT2j
>>589
私は砂糖をとらなくなってから治ったよ。
592病弱名無しさん:2006/11/21(火) 00:10:05 ID:l6xhZg6L
>>587
荒しは二人以上いる罠
593病弱名無しさん:2006/11/21(火) 21:05:22 ID:RkCU3XK/
乳糖試した事ある人います?
小腸に溜まった宿便をたんまり出してくれるスグレモノらしいので試してみたいが
594くったり名無しさん:2006/11/21(火) 23:58:37 ID:lVg3hZN9
オリゴ糖の方が良さそうな気がしますけど。
乳糖って日本人には良くないんじゃなかったでしたっけ?
595病弱名無しさん:2006/11/22(水) 00:07:32 ID:wUYSJwWQ
経験者なしですか


じゃ試しに買ってみます
596病弱名無しさん:2006/11/22(水) 11:47:10 ID:sGnC1M1e
試した事はないけど乳糖ってあまりよくないイメージ。
日本人は乳糖の耐性がない人が多いから軽い下痢をおこして便をだすって事ですよね。

西洋医学では宿便自体も否定されてるし・・・。
(腸の新陳代謝はとても活発で便が腸壁にこびりついてるって事はありえないらし)

お勧めはしないけどな・・・。
597病弱名無しさん:2006/11/22(水) 13:26:16 ID:Xph8cgfl
下剤としてはひまし油もいいです。
かなり飲みにくいので温めた牛乳の中に
大匙ひとつかふたつ浮かべて一気飲みすると
翌日かなり、おなかは掃除できるように思います。
598病弱名無しさん:2006/11/24(金) 17:37:52 ID:HC2Z6Nz1
症状からしてたぶんLGSだと思うんだけど
何科にいけばいいのかわからない('A`)
内科?消化器科?
胃腸科?アレルギー科?
599病弱名無しさん:2006/11/24(金) 18:14:39 ID:9yVMmeza
   �            ∞0∞
    �          �〃/ハ)ヽ)  初心者なのー!
              �Jハ’∀’ル スレ読まないけど質問に答えてー!
       �__ �_  �(つ�●__つ _�  � � __� � �__ �_
   . �__�|ロロ|/ � 〜(_)|ロロ|/ �\ __�|ロロ|�__..|ロロ|/ �\
   _|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_
         ワー       キャー
         λ  ワー    λ        ワー
             λ             λ

600病弱名無しさん:2006/11/24(金) 22:40:46 ID:ArqsqLTs
>>598
俺もわからなかったけど
病院に行ったら とりあえず内科で診てもらって下さいって言われました

でも どの科で診てもらおうがLGSですとは
言わないと思う
601病弱名無しさん:2006/11/24(金) 23:50:38 ID:RZnWlJq6
ここの病院なら診断してくれるのでは?

http://orthomolecule.jugem.jp/?cid=9
602598:2006/11/25(土) 06:41:01 ID:rl7BJ9J+
甘いものを食べると胃腸がゴポゴポ鳴って下痢になる
パンも同じ、米も同じかな
検索して行き着いたのがカンジダ
んで、カンジダで検索したらLGSが出てきたんでここに来たんです
もう10年以上。
医者に相手にされないのは慣れてるからいいや
何か有益な情報があればと思ってね
603病弱名無しさん:2006/11/25(土) 11:03:57 ID:83piTP91
>>602
>>599のレスみて、お前がふざけてのぼせてる馬鹿だっていってるの、気づかない?
糞初心者が崇高な過去ログを拝ませてやるから逆立ちしながら糞しろ
604病弱名無しさん:2006/11/25(土) 11:11:29 ID:H0BEEGVE
↑すみません。日本語でお願いしますよ。
605病弱名無しさん:2006/11/25(土) 12:23:51 ID:rl7BJ9J+
>>603
まぁ落ち着けよ
俺は別に荒らしに来たわけじゃない
サイトによってはLGSを否定するところもあるから気になっただけ

ジャマなら去るわ、ヾ(o゚ω゚o)ノ゙んじゃ
606434:2006/11/25(土) 18:59:17 ID:q69Vjq73
懲りずにまた推論(妄想?)と実験内容について書きます。解決法ではないので、興味の無い方はスルーしてください。見にくい文章でスマソ。あと、前レスと矛盾しますが、あしからず。
半年間食事制限とアシド・オメガ、岩盤浴、水泳、無添加石鹸をしてきて、だいぶ良くなってきました。ただ、完治には至っていません。
ある程度、身体がリセット(ガンジタ菌が少ない状況)できたと思い、原因物質が砂糖、湖沼、肉、カレー(今までの経験上、特にヒドイ)にあることを決定付けるために以下の簡単な実験をしました。
[実験]
一週間、禁止していた砂糖、湖沼、肉、カレーを食べまくる。
[結果]
実験前にはほぼ治っていた症状がすぐに再発。腹がゴポボコ鳴ってくしゃみ・鼻すすりをされまくりました。しかし、体臭・便臭は以前と変わらなかった。
[結論]
くしゃみ・鼻すすりと体臭・便臭が同じ原因だとしたら、体臭・便臭も酷くならないとおかしい。だから、くしゃみ・鼻すすりと体臭・便臭はまったく別物の可能性がある。これはどっかのスレにも同じような事がかかれていました。
くしゃみ・鼻すすりの原因は砂糖、湖沼、肉、カレーのうちのどれか(又は全部)である。
体臭・便臭が減ったのは岩盤浴、水泳、無添加石鹸にあり、食事制限はほとんど関与していない。原因はLGS以外にある。自分は、暑いときに臭いが酷くなる。何故だかサウナ・岩盤浴の暑さは平気である。ちなみに、稲葉クリニックで腋臭ではないと診断されています。
[LGSになる過程(あくまで想像)]
何らかの原因で体臭・便臭になる。
       ↓
これにより、極度のストレス(免疫力低下?)。
       ↓
長期間の極度のストレスとアレルギー物質の摂取。
       ↓
LGS(くしゃみ・鼻すすり)。体臭・便臭が原因でLGSになる。

自分の場合、体臭・便臭発生からくしゃみ・鼻すすりまで約2年半かかりました。
この説なら、大人になってからでもLGSが発症することが説明できます。アレルギー物質だけが原因なら子供時代からなっていないとおかしい。
アレルギーがヒドイ人は、これだけでLGSを発症(子供時代)する。
アレルギーが並の人なら、ストレス(免疫力低下)とアレルギーの2点が必要である。
LGSで体臭・便臭が発生するかどうか疑問である。
607病弱名無しさん:2006/11/25(土) 21:31:35 ID:EVo3DZLV
LGSにはタブーとしてこれまでさんざん既出な食材を
今更実験なんてしてあなたは何がしたいんですか
608病弱名無しさん:2006/11/25(土) 21:52:48 ID:jTJUzFVY
×湖沼
○胡椒
609434:2006/11/25(土) 22:11:17 ID:yYJi0eLE
>>607
>LGSにはタブーとしてこれまでさんざん既出な食材

人によってタブーは違いますよ。自分の駄目な食品を確定できただけでも意味がある。
これからも1個1個潰していこうと思います。

>今更実験なんてしてあなたは何がしたいんですか

この実験でわかったことは、原因物質だけではありません。それだけなら一々レスしてません。
重要なのは、「くしゃみ・鼻すすり」と「体臭・便臭」の原因が別々にあるということです。

ちゃんとレスを読んでいますか?
>>608
そうでした。サンクス
610病弱名無しさん:2006/11/26(日) 02:10:52 ID:shnaSd/W
>>609
アルコールは?
611病弱名無しさん:2006/11/26(日) 07:38:47 ID:0rWdU+bI
434さん、ペリーグットジョブ。
LGS自体がまだ、原因も症状も特定してはっきりと認知すらされていない
のだから、最近のレスの中では特に読み応えがありました。
61223:2006/11/26(日) 09:07:56 ID:f6NxIJM7
>>550
大腸内視鏡検査を行いましたが、異常なしでした。
7,000円もかかったのに....orz
613病弱名無しさん:2006/11/26(日) 09:12:53 ID:2Nym8cXv
馬鹿ばっかり。勝手に原因不明の病気にしてるし。どこに目付けてんのおまえら?
614434:2006/11/26(日) 09:50:58 ID:83OEOJn5
>>610
ビール1〜2杯なら問題ないですが、それ以上だと少しヤバイです。

>>611
ありがとう、書いた甲斐がありました。

>>612
本当にそう思っているの?おめでたい人ですね。
原因が確定していたら苦労しないよ
615612:2006/11/26(日) 10:02:30 ID:f6NxIJM7
>>614
おまえ、度々間違えるな
書き込む前によく確認しろよ

× >>612
>>613
616434:2006/11/26(日) 10:15:25 ID:83OEOJn5
全部ズレてました。スイマセン
617病弱名無しさん:2006/11/26(日) 19:02:23 ID:iDFMgnG8
>>434
お前さ、アインシュタインにでもなったつもりのチンパンジーに似てるよな。
どことなく臭くて、気持ち悪くて、馬鹿で、そのくせ愛くるしい顔して寄ってくるんだよな。

気持ち悪いから俺の視線に入らないところで首を吊れ。
遺書なんか残して有名人扱いされようなんて思うなよデッパが。

お前を哺乳類だとみとめない。害虫が。卵でも産んで消滅しろ。
618病弱名無しさん:2006/11/26(日) 20:15:23 ID:LXH2zhQy
>>609
>人によってタブーは違いますよ

そうそう、人それぞれだよな。
だからこそお前がOKな食品、ダメな食品なんていちいちここで報告する意味ないよ。
しかもテンプレのサイトに載っているようなタブー食品を1個1個潰していく?w
ブログ作ってそこに書いとけって。
619434:2006/11/26(日) 21:24:35 ID:43dpE+8O
617、618
もうお前らの相手はしないよ、言っても分からんだろうし、スレが荒れるだけ。

6年間「くしゃみ・鼻すすり」・「頭臭」・「体臭」の3つに悩んできたが、
「くしゃみ・鼻すすり」・「頭臭」についてはほぼ完治できそうです。
体臭についても、ほぼ検討(治るかどうか不明)がついているので地道に頑張っていきます。
だから、このスレと体臭関連のスレを卒業しようと思います。
それに自分がいると荒れそうだしね。

LGSの情報をくれた人には本当に感謝しまくりです。ありがとうございます(#^.^#)
620病弱名無しさん:2006/11/26(日) 21:47:31 ID:olSOvl3x
434さん、有益な情報ありがとうございます!
僕も実験してみます。
これから一週間毎日ビール500mLと角砂糖を10個食べてみます。
カンジダが元気になるかどうか楽しみです(#^.^#)
621病弱名無しさん:2006/11/26(日) 21:49:00 ID:j5KUe010
卒業なんていわないでくれよ
ROMってる人たちも多いんだし、いろいろ参考になることも多いんだからさ

やってることを書き込む人ってあなたぐらいなんだよ。
批判も多いだろうけど続けてください
お願い
622病弱名無しさん:2006/11/26(日) 21:59:55 ID:2Nym8cXv
↓戦いからの〜?
623病弱名無しさん:2006/11/27(月) 13:08:26 ID:owJvwb+9
荒れてるなぁ
624病弱名無しさん :2006/11/27(月) 14:15:06 ID:dZrPOTdQ
最近は健常人が何人か紛れ込んでるみたいですね。本当に困ってるならあんな
書き方はしませんからね。ただ相手を罵倒するための目的の人達が批判の
ふりをして書き込んでる。
625病弱名無しさん:2006/11/27(月) 15:34:02 ID:zUEIl4IP
お前達はさ、働け。
臭くてもいいじゃないか。
別にお前達をいじめるひとなんかいないよ。
もっと心を開くんだ。
閉じた心が人を遠ざけるんだ。
臭いは関係ないんだよ。
お前は臭くない。
思い込んでいるだけなんだ。
さぁ働け。
社会に貢献しろ。
626434:2006/11/27(月) 18:07:56 ID:YwOoYO/k
気持ちはありがたいのですが、やはり今月中にやめます。自分としてもケジメを
つけたいし、これからやる体臭対策はLGSとほとんど関係無いからです。
LGSスレの恩返しとして、今までやってきたLGS対策以外の対策を書こうと思います。
役に立たないものばかりですか、参考にしてください(スレ違いになってスマン)

[ノースリーブを着る]
くしゃみ・鼻すすりの症状になってから、身体内(特に背中)に熱が篭もるように
なったので熱放散目的で試してみました。臭いが発散して逆効果のように見えるが、
身体の熱が発散されて良い感じです。私と同様の症状の方には効果あるかも。

[岩盤浴(1時間/2日)・水泳(30分/2日)を7ヶ月ほど]
体臭が少し減った。しかし、根本的な解決法ではなさそうです。やる価値あり

[オナ禁(2週間)]
あまり効果は無かった。ただ、顔のテカリがかなり減った。皮脂が原因の体臭なら効果
があるかも。これからも回数は減らしていくつもりです。

[腹式呼吸(半年)]
これは自律神経?に良いらしいです。ボイトレ教室に通って練習しています。
ストレス発散になって良い結果になると思ったが、あまり効果なし。一度自律神経が乱れたら、
ストレス発散程度では治らないのかもしれない。とりあえずあと半年つづけます。
先生の鼻すすりが気になるが・・・。

[無添加石鹸(一年)]
頭臭に効果あり。しかし、整髪剤をつけるとまだ臭う

[接骨院で身体の歪みを修復]
ほとんど歪みは無かったようだ。直してもらったがやはり効果なし。
歪みが酷い人には効果があるかもしれない。
627434:2006/11/27(月) 18:08:58 ID:YwOoYO/k
つづき
[自律神経訓練法・マインドコントロール(これからやる)]
元々誰にも気づかれない程度の弱体臭(母も弱体臭だから遺伝)だったのが、
受験勉強で自律神経が乱れ、強体臭になったのだと思います。受験が終わった後も
臭い続けて、悪循環になり、ついにはLGSと思われる病気になる。
だから、自律神経の乱れが治れば、少しはマシになるかもしれない。
治る可能性はかなり低いが頑張ります。
弱体臭については諦めました。
身体内の熱と強体臭にした原因が何らかの関係があると睨んでいる。
628病弱名無しさん:2006/11/27(月) 18:17:34 ID:qNmkvkbo
LGSって、臭くないとだめなのか?
自分臭くないんだが・・・
629病弱名無しさん:2006/11/27(月) 18:19:33 ID:zUEIl4IP
>>628
くさっ!!
630病弱名無しさん:2006/11/27(月) 20:39:59 ID:zUEIl4IP
  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
631病弱名無しさん:2006/11/27(月) 20:58:06 ID:L/wBPNnD
著しくレベルの低い荒らしがいますね。
こんな心の薄汚れた人間に生まれなくてよかった。
632病弱名無しさん:2006/11/28(火) 06:46:26 ID:Jy3y4Zi1
>>628
自分も自分のニオイが分からない
633病弱名無しさん:2006/11/28(火) 13:44:06 ID:lwVWxFuV
息子はかなり臭いますが自分で自分の
においはわからないようです。
口呼吸のせいで嗅覚がにぶいのかもしれません。
今朝はとうとうあんたはうんこ臭い。たぶん、胃が悪いのだと思う。
朝ごはんを食べていくようにと言いました。
朝は口がにおう。
そのにおいだと思う。
だから、こまめに食べたり飲んだりするように言いました。
うすうす気がついていたかもしれません。
634病弱名無しさん:2006/11/28(火) 14:44:23 ID:Ki3tT3Cx
>>633
言って正解だと思います。
臭くない時は今は臭くかいから大丈夫って教えてあげて下さいね

本人じゃわかりにくいので。
635病弱名無しさん:2006/11/28(火) 16:29:05 ID:Jy3y4Zi1
自分は口呼吸なんかしてないんだけどな…
636病弱名無しさん:2006/11/28(火) 16:53:52 ID:Rw4hdddt
>>635
寝てる時はどう?
寝てる時に口呼吸だと免疫系統がやられるらしいよ。
637病弱名無しさん:2006/11/29(水) 00:07:31 ID:rJJe4Fy4
肌トラブルが多いんだけど皆さんはどうですか?。
638病弱名無しさん:2006/11/29(水) 00:38:28 ID:tSk+jAY+
>>637
肌トラブルは凄くありますよ。
ひどくなるたびに咳くしゃみされるのが多くなるので
何か比例しているようです。
乾燥しているのに、油が出ていて毛穴も目立つ感じです。
ニキビもよく出ていました。
砂糖を絶つことと水分をよくとることで、だいぶ改善してきました。
639病弱名無しさん:2006/11/29(水) 03:42:42 ID:P0rw8qIg
>>633
お前も自分の臭いがわかってないだろ!息子の三倍くせー!!

>>634
上から物いってんじゃねぇぞブサイク!土下座しながらラーメンくってみろ!

>>635
はぁ?すげーくさい

>>637
お前の頭はどうなんだ?ポンコツが

>>638
なおってんじゃねーよ!一生くるしめ!ばーか!
640病弱名無しさん:2006/11/29(水) 07:58:31 ID:uqhxfB8l
自分は少し乾燥ぎみだけど美肌だし、香水やボディークリームの香りしか匂わない
化学物質がアレルゲンになってるのかな
お年寄りに反応されやすいし
641病弱名無しさん:2006/11/29(水) 10:21:41 ID:uTb5nifL
にきびは腸が薄くなっているために
排泄物が体内に排出され、結果的に皮膚に吹き出物ができるという考え方が
昔からあります。
この考え方はLGSに似ていると思います。
642病弱名無しさん:2006/11/29(水) 15:06:00 ID:IPrVOk09
確かにこの症状に気付いた時ににきび出来はじめたわ
それまでは全くニキビとかなかったのににゃ
しかし、マシになった今症状が変わらないのはどうした事か
643病弱名無しさん:2006/11/29(水) 20:46:51 ID:4IVYoQa3
やっぱり関係あるのかな?。
私もニキビがすごいし肌荒れ酷い・・・
皮膚が荒れ始めた頃から体調がグッと悪くなった
644病弱名無しさん:2006/11/30(木) 00:33:56 ID:MpoO5Q5D
以前何度か投稿した者です。みなさん口の中はどんな感じですか?
舌と喉と上あごの鼻の裏側が一年ぐらいずーっと変なんです。イライラも毎日酷いです。
胃腸の方ばかりを治療して体臭はマシになったけど口臭がなくならないから口腔カンジダかなぁって思う。
恥ずかしい話、カンジダ膣炎になった時、軽度の時で気付かずにオーラルセックスした事があったからそれが原因かなと思う。免疫力落ちてたし。
一年前病院行きまくってた時恥ずかしくてカンジダの事は言えなかった。私がこの症状になってから彼が鼻、歯、とか肩から上の病気に何度かなったし。
今度は治る為に真菌検査をしてもらいに行こうと思う。これで治療して完全に治ったら報告しますね。
645病弱名無しさん:2006/11/30(木) 09:15:58 ID:WgLNAkiX
オーラルセックスってなんですか?
646病弱名無しさん:2006/11/30(木) 10:17:39 ID:DLP/NIjB
>644
のどの違和感はのどに鼻水が落ちる後鼻漏の場合もあります。
口呼吸の人に多いです。

口腔カンジタはひどいと舌が白くなります。
対策は舌も歯ブラシで磨いて、あとハイターをコップに2,3滴落として
うがい、というのも効くそうです。
(これは虫歯菌にも効果があります。一週間に一回ぐらいね)

カンジタ膣炎は免疫力が落ちたときに再発を繰り返す傾向があります。
カンジタそのものは日和見菌で誰の体にあるものです。
それが膣炎になるほど多くなるのはカンジタ菌が問題なのではなく
カンジタ菌にまける体質の弱さです。
ヘルペスと似てます。
ヘルペスは水疱瘡と同じ菌ですが、
風邪のときなど同じ場所に再発します。
瀉血でした。
647病弱名無しさん:2006/11/30(木) 11:30:41 ID:Kq42/RKu
俺の舌
真っ白だ・・・
648病弱名無しさん:2006/11/30(木) 14:19:50 ID:MpoO5Q5D
644です。646さんこんにちわ。
てゆうかハイターって…ハイターでうがいですか?以前どこかのスレで見ましたが恐いですね…実践なんてできません。646さんはしてるんですか?
膣のカンジダはちゃんと婦人科で完治させました。恥ずかしくて言えなかったのは耳鼻科にです。
免疫力が落ちてるのもそうですが石鹸による洗いすぎもダメみたいですね。
649病弱名無しさん:2006/11/30(木) 14:51:32 ID:DLP/NIjB
>648
たまにね。
2,3滴です。歯槽膿漏にもいいです。
歯槽膿漏こわいです。
カンジタ菌は常在菌なので赤ん坊でも
口内がカンジタ症になることがあります。
推定原因を耳鼻科の先生に言うことはないですよ。

カンジタ膣炎は完治してもけっこう繰り返します。
たぶん、カンジタは体質です。
650病弱名無しさん:2006/11/30(木) 14:53:05 ID:DLP/NIjB
>647
単なる舌苔ということもありますし(気休めかも)
とりあえず口臭の原因にもなるので
舌を歯ブラシでごしごしするとかなり改善すると思います。
651病弱名無しさん:2006/11/30(木) 14:54:48 ID:o4M3FnIq
荒し関連で嫌気がさしたのもあるけど、それ以前にここも口臭スレッドみたいに
ループモードになっちゃって進展しなくなったね・・・使えないよ。
もうこないから、迷惑だけはかけないでね
652病弱名無しさん:2006/11/30(木) 15:04:42 ID:WgLNAkiX
>>651
それならどうしてオーラルセックスのトピックを掘り下げないんだぜ!
ぜったいこれが原因だぜ!
653病弱名無しさん:2006/11/30(木) 15:40:21 ID:/HgqqB1A
>>650
舌苔は歯ブラシで除去しない方がいいという説もありますよね
654病弱名無しさん:2006/11/30(木) 15:57:50 ID:MpoO5Q5D
私は治りたいから来てます。荒れてた時もあるけど、人の何気ない言葉が自分にとって必要な情報だったりするし、気付かせてもらう場合もある。
LGSに関係のないような事ばかりかもしれないけれど他の方とあきらかに症状が似てるし私にとってここは必要です。
治療方法は過去ログに全て載ってあると思います。
けれど体も人それぞれなので自分に合う合わないもあると思います。
私がこの症状になったのはあるサイトで人にだまされてからですが、もともとの体質も原因かなと思ったりもします。
他のスレで何度か言いましたが信じてもらえませんでした。
それをやって、とにかく体がボロボロになりました。痩せて免疫力も落ちました。せいつのせいで一年も苦しみました。
免疫力を高める体づくりが大事かなぁと思います。
655病弱名無しさん:2006/11/30(木) 16:18:00 ID:DLP/NIjB
ほんとうに症状は人それぞれなんですよね。
あと繰り返し同じようなことが投稿されるといっても
新しい投稿はやはり情報が生きているというか
新規のやり取りの中で得ることもあります。
わたしもLGSになったのは若いときにやせるために
かなり無茶な健康法をやったせいかもとも思います。
特に悪かったのは塩抜きダイエットだと思います。
自分としてはそこからがたんと体調が崩れたと感じてます。
あと歯の悪さ、かみ合わせの悪さもよくないなあと思っています。
ここを直せばよくなる、というものではなく
654さんがおっしゃるように免疫機能を高める体を作るのが大事なのだと思います。
全体的な健康の底上げがあってLGS体質から脱却できるように思います。
656病弱名無しさん:2006/11/30(木) 16:20:42 ID:DLP/NIjB
>653
舌苔を歯ブラシで除去しないほうがいいのですか。
わたしはひどいときは除去してました。
今はだいぶ改善しています。
657病弱名無しさん:2006/11/30(木) 23:12:39 ID:Lp6XXo47
ハイタ-って……?

洗剤のあれですか?
658病弱名無しさん:2006/12/01(金) 10:49:02 ID:CCjdV5S2
そうです。
659病弱名無しさん:2006/12/01(金) 12:12:52 ID:VY468QvL
瀉血さんはホントに体をはって色々試してらっしゃいますね。
頭が下がります。
660病弱名無しさん:2006/12/01(金) 18:02:52 ID:NGhO4LqM
LGSの人は小腸をエコーでみてもらうとね、
(検査の前には食事制限があって健康であれば何もない小腸のはずなのに…)
ウンコが所所腸壁にこびりついてるよ。
シンマイ技師が検査するとそれがウンコ像だと気づかず
群発性小腸ガン(!?)かナンカだと思ってビックリしちゃうんだよ。

>>598
個人的にはアレルギー科に行って検査をしてもらって
漢方で体質改善すれば良いと思うな。
統合失調症にもちょっぴり関係あるかも。

661病弱名無しさん:2006/12/01(金) 18:14:17 ID:olpLIHjK
>>660
それが宿便ってやつじゃ?
662病弱名無しさん:2006/12/02(土) 07:44:02 ID:ojLVTRo3
>659
いろいろやってみるのがいい結果になることもあるし
致命的に健康を悪化させることもあります。
わたしの場合は若いときにいろいろなダイエットを試したのが
致命的だったと思います。
他にもいろいろな理由がありますが…。
663病弱名無しさん:2006/12/02(土) 13:56:25 ID:2jpAIVZI
ここでたまに出てくるオメガって何ですか?
FFのじゃないですよ
664病弱名無しさん:2006/12/02(土) 14:40:34 ID:fy5H1jJd
よくわかんないけど必須脂肪酸のオメガ3のことじゃないでしょうか?
腸壁修復に必要らしいです。青魚に含まれるDHA、EPAやリノレン酸が
オメガ3だったかな。
665病弱名無しさん:2006/12/02(土) 20:15:14 ID:zxT5bJux
誰がFFのオメガと間違えるんだよw
666病弱名無しさん:2006/12/02(土) 20:58:22 ID:jwHw3Xla
>>663
そんな人がいるとは…。
667病弱名無しさん:2006/12/02(土) 22:56:24 ID:fy5H1jJd
ところでFFって何ですか?
668病弱名無しさん:2006/12/02(土) 23:25:25 ID:lRxtmmJm
前輪駆動車
669病弱名無しさん:2006/12/03(日) 01:06:47 ID:oSoID5BE
>>644
>>646
>>「口腔カンジタはひどいと舌が白くなります。 」

このスレに初めてきました。便臭や体臭に悩んでいる者です。

口腔カンジタはどこへ診察に行けばわかりますか?

私も647さんと同様に舌が真っ白です。今までは歯磨き粉の残りが
ついているんだとばっかり思っていまし、それが悪い状態だとは
思っていませんでした。
食パンを食った後と同じ状態かな。ねっとりとした感じ。
これって、体調(血液)が悪い証拠なんですかね。

普通の舌の状態ははピンクであり、ネットリとした白いものはついて無いんですか?
通常、いつの状態での舌を観察すればいいでしょうか?
例えば、朝起きた時とか、夜寝る前の歯磨きの後とか?
670病弱名無しさん:2006/12/03(日) 09:25:03 ID:DJSlwN0B
>669
舌苔に関してはいろいろな見解があると思いますが
わたしは漢方で言う舌苔は冷え性で胃が悪いときの症状となのだと
理解しています。
水分代謝の悪さ、あと夜間の口呼吸による口内の渇きもあると思います。
舌の裏の色の悪さ、血管が目立って紫色というのも
漢方的には体調の悪さの表れだそうです。
671早く:2006/12/03(日) 10:17:07 ID:BNUSsfkh
最近 朝と夜にコップ一杯の牛乳を飲んでいますが飲み始めてから、便の出も臭いも良くなったみたい

牛乳を飲んだ後は3時間は何にも取らないように
672病弱名無しさん:2006/12/03(日) 10:22:29 ID:3MLF+hn6
>>670
返答、ありがとうございます。
私は、
水分代謝が悪い。      → 以前、(長年)トイレを長時間我慢する環境でした。
夜間(睡眠)の口呼吸    → これって、治せますか?
                         どうやって、鼻呼吸にしていますか?
昼間起きている時に深呼吸や腹式呼吸を実施することは大事でしょうか? 
673病弱名無しさん:2006/12/03(日) 11:44:16 ID:VifqGU8V
>>669
横レスですみません。
私の場合ですが、舌苔は砂糖・お菓子・乳製品をやめるとすぐになくなりました。
水分をよくとっているのもいいかもしれません。
どういう舌が正常か異常かの判断は
ググってみると、症例写真がいっぱい出てくるのでわかりましたよ。
>>670
またまた横レスですみません。
とても参考になる話でさた。
ありがとうございます。
私は舌裏の血管の色が悪いことが、以前から気になっていました。
これはなかなか治らないみたいです。
瀉血さんはどうですか?
それと、私も瀉血してみようかと思ってます。
674病弱名無しさん:2006/12/04(月) 09:25:05 ID:9fGReO+s
>673
舌の裏は以前はどす黒い感じで静脈が目立っていました。
舌をぐるぐる回して歯茎をなめる運動がいいそうです。
舌運動を始めてから静脈がひきしまってだいぶ明るい色になりました。
舌運動はリンパ腺を刺激するのだそうです。
全身的な効果があると思います。
舌のむくみも顔のむくみもかなりとれました。
675病弱名無しさん:2006/12/04(月) 09:37:50 ID:9fGReO+s
瀉血する道具は漢方の瀉血用カッターから採血針から
医療用輸血針までいろいろ試しましたが
結局ピアス針が一番いいように思います。
ヤフオクなどで手軽に手に入れることができる、
針が長いので扱いやすいなどの理由です。
肝炎の人が一ヶ月に2回ほど400ccづつ瀉血をすると
非常に調子がよい、というニュースがあったので
試してみました。
瀉血自体は昔からある療法で漢方ではつぼから
ほんの数的瀉血するだけ体調がよくなると言われています。
わたしは2週間に一回200ccぐらいがよかったです。
冷え性の人がなりやすい月経前症候群も改善しました。
676病弱名無しさん:2006/12/04(月) 11:01:50 ID:9fGReO+s
わたしの体調が慢性疲労症候群を思わせるぐらい悪化した原因は
たぶん若いときに興味半分でいろんなダイエットしたせいだと思います。
体環境を急激に変えてはいけないなと自戒してます。
でも高校生の長男は特に何もしてないのにLGSを思わせる便臭があります。
もって生まれた体質もあるのでしょう。
原因特定は難しいです。
677病弱名無しさん:2006/12/04(月) 12:38:26 ID:Okt8GtDS
>>673->>674
ありがとうございます。
今、舌の体操をやってみたら顔のむくみが少しとれました。
これから毎日やっていきたいです。

瀉血の方法でちょっと疑問があって教えていただけますか?
(私の勝手でスレ違いになってすみません。)
ピアス針は“ピアス針”とヤフオクで検索してでてきたもので、いいですか?

瀉血といえば、こんな話がありました。
真偽のほどはわかりませんが、以前咳・くしゃみスレで書いてあったことです。
大事故にあって、大量の輸血をしたところこの体質が治ったそうです。

いい情報を教えてくださり、本当にありがとうございました。
678病弱名無しさん:2006/12/04(月) 13:31:59 ID:9fGReO+s
>677
舌の運動は即効性がありますよね。
表情筋も鍛えられるようです。
ピアス針はヤフオク、ピアス針でいいと思います。
わたしもヤフオクで3本くらい買いました。
どれも状態がよかったです。
一応エタノールで消毒しましたが…。

輸血して体質が変わった、性格が変わったというのは
時々わたしも聞きます。
わたしも輸血してほしいです…。

よくなるといいですね。
679病弱名無しさん:2006/12/04(月) 14:51:46 ID:T9lABx3v
>>644です。
>>669
口腔カンジダは自分の勝手な思い込みなんですが、一度口腔外科にでも行ってみようかと思っています。
瀉血さんの言うように胃が悪く冷え症です。月経前症候群もあります。当然舌も白いし裏の血管も紫色です。
漢方薬の胃薬飲んでた時は唾液の分泌と舌の調子がまぁまぁよかったです。
私が答えられる事は自分の事ぐらいしかないですがお互いがんばりましょうね☆
680病弱名無しさん:2006/12/04(月) 21:58:08 ID:BPUIP5JW
舌の運動が良いということは、食事の時のソシャク回数にも
関係してくるってことかな?
私は歯並びが悪くおまけに顎が小さい。
(余っている歯を何本か抜いたぐらい)
顎の力が小さいのか口内空間が狭いからなのか、
食事はあまり噛まずに飲み込んでいた。
最近はソシャク回数を多くするように心がけています。

舌の運動って、そんなに即効性があるんですか?
681病弱名無しさん:2006/12/05(火) 05:42:27 ID:xH+d5HV7
>679
胃が悪く冷え性の低体温、その他の条件が重なると
カンジタ体質になるようです。
薬でカンジタ除去もしましたが
結局カンジタ体質を直さないと再発するので
地道な体質改善が必要らしいです。

がんばろうね♪
682病弱名無しさん:2006/12/05(火) 05:50:06 ID:xH+d5HV7
>680
歯並びが悪くあごが小さいのは
あごが小さいからと言うより
それがあごが小さい原因のようにも思えます。

舌の運動は680さんはたぶんとても疲れるかもしれません。
680さんは舌筋肉、口周りの筋肉が発達していないように思われるからです。
舌運動をするとリンパ腺が活性化するのでいいです。
即効性があると思います。
ユーミーパタカラという商品があります。
これを使うと鼻呼吸ができるようになるらしいです。
ちょっと高いのでわたしは買い損ねていますが
使った人の感想を聞くととてもいいようです。
わたしもそのうち買うつもりです。
683病弱名無しさん:2006/12/05(火) 06:07:03 ID:lQXQchjs
>>682
あごが小さくて歯が大きい人などは自然に歯並びが悪くなります
顔の小さい人に多いです
歯医者に言われました
顔が小さく、その割に顎が小さいから歯並びが悪いと
横からレスすみません
684病弱名無しさん:2006/12/05(火) 06:23:13 ID:xH+d5HV7
682ですがそうですね。
わたしも歯並びが悪いのですが、
それはあごが小さい割りに歯が大きいという理由もありました。
でもたぶん、咀嚼をちゃんとすると
あごもそれに応じて大きくなったようにも思います。
685病弱名無しさん:2006/12/05(火) 13:23:15 ID:GZsO0h7d
オリーブオイルとオリーブ葉オイルは違うんですかね?
686病弱名無しさん:2006/12/05(火) 14:20:31 ID:daGTysrv
>>685
オリーブの実と葉の違い
687病弱名無しさん:2006/12/05(火) 19:14:28 ID:0A0+s60l
海外在住のものです。LGSだとわかるまでに9年もかかっちゃいました。アメリカにLGSであるかどうか、また、どの栄養素が漏れていて、どの食べ物に抗体があるかがわかるテストがあります。
私は、たんぱく質とカンジタ菌が漏れていました。治療の内容など詳しいことは、ブログに載せています。
blogs.yahoo.co.jp/yasuragiangel 治療をはじめて1ヵ月半でだいぶ良くなっています。参考にならないかもしれませんが、一応載せておきます。
688病弱名無しさん:2006/12/05(火) 19:36:13 ID:wj5fgh5x
>>684
私もアゴが小さいので咀嚼回数を増やす努力をしています。
でも、アゴの骨格って乳歯が抜け落ちる頃までに決まって
しまうものではないのですか?
(アゴの周りの筋肉や脂肪まではわかりません)
成人になってからでもアゴは大きくなりましたか?
689病弱名無しさん:2006/12/05(火) 20:17:24 ID:xH+d5HV7
>688
そうですね。
あごの骨格は子どものうちに決まるので
大人になってからではもう手遅れですが
多少かみ合わせは変えることができるかもしれません。

わたしはずいぶん体の骨格は変えました。
なで肩を直して鳩胸を直して、偏平足も直して、
呼吸法も変えました。
でも歯はだめですよね。
もう思い切って入れ歯にしようかと思っています。
歯並びは悪くないのですが
噛みあわせが決定的に悪いです。
かみ合わせの問題で今は大学病院に通院しているのですが
たぶん入れ歯にする以外ないかなとあきらめ始めています。
690病弱名無しさん:2006/12/05(火) 20:19:36 ID:xH+d5HV7
あごの噛み合わせとは別ですが、
あごを引くと気道が広がるので
多分血液中の酸素量は増えて
血行がよくなるようです。
血行がよくなると体温が上昇して免疫機能が
増大し、LGSにはよいかもしれません。
691病弱名無しさん:2006/12/05(火) 22:31:40 ID:24unCiCZ
>>690
アゴを引くのは起きている時の話ですか?
それとも睡眠時?
私は睡眠時、アゴを出すような枕を使用しています。
ちょうどクビの辺りが最高点になるような枕。
最近の枕の流行?だと思っていたのですが。
(イビキが出難いor無呼吸を無くす、だったかな)
692病弱名無しさん:2006/12/06(水) 03:14:02 ID:QYUTsslb
口臭・体臭スレに移動をしてはもらえないだろうか・・・
693病弱名無しさん:2006/12/06(水) 06:25:27 ID:xkvSHdz3
>687
ブログ読ませていただきました。
慢性疲労症候群や自閉症などの精神疾患、顎関節症、月経前症候群、
目と首のつらさなど、とてもよくわかります。
あごのマウスピースも効果がありそうですね。
わたしは総合的に体を見てくださる先生には
出会うことができなかったので
自分で整体をして自己治療しています。
よい先生に出会えてよかったですね。
694病弱名無しさん:2006/12/06(水) 06:28:24 ID:xkvSHdz3
>690
起きているときに常にあごをひく習慣をつけると
夜間もかなりあごを引く状態にしておくことができます。
首のあたりを高くする枕は気道確保になって
それはそれでよいのですが、
あごをひくことで気道を確保する練習をするのも
気道確保にかなり効果があります。
695病弱名無しさん:2006/12/06(水) 18:07:12 ID:8Hc1qGBm
トランス脂肪酸、NYの外食店使用禁止
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20061206ik07.htm
696病弱名無しさん:2006/12/07(木) 09:59:30 ID:7HyBRSdn
>>687
私もブログ読ませて頂きました。大変参考になりました。いろいろ勉強になります。ありがとう。
697病弱名無しさん:2006/12/09(土) 09:59:07 ID:u9NEGAkW
アシドフィルスとビオチンの通販で安いところ教えていただけませんか?
海外の分りやすいところと日本語のサイトお願いします
698病弱名無しさん:2006/12/09(土) 11:37:05 ID:JAbGy3ij
>>697
海外ではiherbがわかりやすいと思う。ここがめっちゃ参考になる→ttp://supplink.fc2web.com/
知っておくといいキーワードは、acidophilus(=dophilus)、enteric coated(溶腸性)、time release。
699病弱名無しさん:2006/12/09(土) 11:39:55 ID:JAbGy3ij
腸溶性だた
700病弱名無しさん:2006/12/10(日) 01:44:40 ID:dO9E0fcQ
DHCのラクトフェリン
効果はあるんだけど、摂取する度に
軽いアレルギー症状が出るのが悩ましい
701病弱名無しさん:2006/12/10(日) 14:10:10 ID:hq2cqF59
腸内洗浄 とか何か役に立たないかな?
702病弱名無しさん:2006/12/10(日) 20:25:00 ID:5IaFIZKz
>>697
NaturalHarmonyは、やめておけ。
オーガニックが売りで釣られたが粒超でかい!!
2cmの錠剤は飲めないよ・・・4瓶も買ってしまた!!
誰か買って〜〜〜〜〜〜
703病弱名無しさん:2006/12/10(日) 23:33:15 ID:e25NurNY
>>702
Gr8-DophilusもJarro-Dophilus EPSも2cmぐらいあるよ
腸溶性カプセルだとどうしてもでかくなるんじゃまいか?

まあなんだ、飲みきれない量を買ってしまったのは君とおなじだw
704病弱名無しさん:2006/12/11(月) 01:05:46 ID:sCB3vr8V
>>702
パソコン無いので
携帯から買い物できないんだが…


私に売ってくれませぬか?
705病弱名無しさん:2006/12/11(月) 16:47:37 ID:qW8uHyOB
>>704
ほんとデカイよ??
昨日届いて開封だけして、全く飲んで無いんだよ…それでも良ければ…
706病弱名無しさん:2006/12/11(月) 17:05:21 ID:jbfo9RlZ
>>687
プログの中にあったアミノ酸などのサプリメントが欲しいのですが
書いてあったホームページに行っても商品がみつかりません〜(>_<)。
私の探し方が変なのかなぁ・・・。
英語も読めないし・・・(T-T)。

707687:2006/12/11(月) 20:19:34 ID:GFichI8M
以前投稿した海外のLGS患者です。

LGSは、腸内環境を整えると同時に、漏れてしまっている栄養素の補給も大切ですよね。

アミノ酸が漏れていると、マグネシウムやミネラルも吸収されないので、脳も体もものすごい栄養失調状態になりますよね。

私は、実際に鬱病を伴う慢性疲労症候群(CFS)という自己免疫疾患だと診断されていましたが、言語障害や鬱病、
パニックの発作のようなものを起こしていました。

体臭や便臭などがなかったので、まさか、腸に異常があるとは、思いもよりませんでしたが、
LGSが自己免疫疾患の原因ということがわかり、サプリメントによる肝臓の解毒と、
腸内環境を整え、栄養素の補給(お米から抽出される粉末アミノ酸、大量のマグネシウム、カルシウムなど)をすることで
ほぼ普通の生活ができるようになりました。

あと、海外の最先端のお医者さんは、精神疾患(鬱病や統合失調症など)とLGSを結びつけて考えている方が多くいますが、
日本でも、みつけました。LGSを診ているお医者様!

http://orthomolecule.jugem.jp/

を見て下さい。




708病弱名無しさん:2006/12/11(月) 20:43:18 ID:ii9wr3CF
俺もついにアシドフィルス買ったよ
ミルクフリーのやつ
サプリだけでおなかいっぱい
709687:2006/12/11(月) 21:09:47 ID:GFichI8M
706さん、そこのセンターには、電話でオーダーできるのかとしか聞かなかったのですが、
今さっそく、ホームページ見てみましたが、
インターネットで注文できるようにはなっていないようですね。

で、そこのセンターにサプリメントを卸している会社のサイトにいってみたら、
お医者さんや医学生しかオーダーできないようになっていました。
ですので、海外から注文したいが、言語上の問題で電話のオーダーが難しいので、
インターネットで簡単に購入できる方法はないかとメールうっておきました。

返事がきたら、またお知らせしますが、もし、返事が来なかったら、やはり、英語が少しできるお友達に頼んで、
ブログに書いたところに英語のできるお友達に直接電話していただくしかないと思います。

もし、私でよければ個人的にお手伝いできるようならば、
ブログのゲストブックのほうに、秘密ボタンを押して連絡ください。
でも、やはり、個人情報を取り扱うことになってしまうので、
ご心配でしたら、電話でご注文されたほうがいいかもしれませんね。


710病弱名無しさん:2006/12/11(月) 22:00:41 ID:JGzsbfrk
>>709さんは頻繁に他人に咳こまれたり
高確率で動物に吠えられたりされますか?
711病弱名無しさん:2006/12/12(火) 00:02:43 ID:ad+T9YQa
最近、日本の研究者がリュウマチの根本原因について突き止めたという医学会での発表があった。(くわしくはネイチャー10月号での発表なのですが)
リュウマチといえば2chのLGSスレでも何度か話題にのぼっていました。

リュウマチの原因がDNAの分解酵素の不足によりたまった老廃物であるという理論が確立されマウスの実験により証明されました。(まだ確定ではありませんが)

DNAの分解異常のメカニズムの説明文です。
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20061026/index.html
712病弱名無しさん:2006/12/12(火) 00:07:24 ID:xYfgRpjP
自分の身体や食物として摂取したDNAは、すい臓より分泌されるDNA(核酸等)分解酵素の
ヌクレアーゼの働きで分解され、マクロファージにより侵食され最後には体外に排泄されるらしい。
それがうまくいかないと身体の関節等にたまり、炎症性サイトカインのインターロイキン6が
大量に発生し自分の骨の組織を侵食してしまうらしい。
(インターロイキン6は強力な抗腫瘍物質ですので自身を攻撃すれば身体の組織を壊してしまいます。)
細胞の死亡をアポトーシス(よく癌などの腫瘍を小さくする治療時によく使用される言葉)といいますが、
自身のアポトーシスした細胞や赤血球の生産時にマクロファージが不要DNAを食べますが、
マクロファージの働きがおかしいと炎症性サイトカインが大量に発生する。
そして長い年月に蓄積、侵食された関節がついにリュウマチとなってしまうらしい。
つまりマクロファージという免疫細胞(白血球の1種)の働きの悪さ+暴走がリュウマチの原因という説が
有力になってきたらしいです。
713病弱名無しさん:2006/12/12(火) 00:09:45 ID:xYfgRpjP
個人的には、アレルギーなども同じような、もしくは近いメカニズムによって
起こっているのかもしれないと思いました。(リュウマチとアレルギーは原因がよく
セットで話されていることが多いですし、腸内環境も原因と言われています。
さらに腸は免疫の要でありますので)
そして腸由来の口臭、体臭も似たようなメカニズム(免疫の暴走)によって起きている可能性が
ありそうだと自分の症状から感じています。

自分のことですが、私の場合、風邪を引くと口の中が潤い、口臭がまったくなくなります。
これは風邪のウィルスを叩くために、普段自分自身の粘膜を攻撃していたマクロファージ等が
ウィルスにまわった為、攻撃を免れて、粘膜の荒れや炎症が納まったからではないかと思われるのです。
また、私の場合、ヨーグルトなどの乳酸菌などをある一定量以上摂取すると、
身体が以上に浮腫み、舌や腸が荒れ、口臭がひどくなるといった必ずのパターンがあります。
714病弱名無しさん:2006/12/12(火) 00:11:23 ID:xYfgRpjP
リュウマチは自身の関節を自身の免疫システムが攻撃することにより起こっている。
アレルギーも。
口臭、体臭の場合は消化器の粘膜を自身の免疫システムが攻撃しているのではないか?と推測します。
また、病的な口臭、体臭の場合、ストレス等精神的な要因で結構簡単に免疫系に異常が現れてしまう体質であるとか、
腸内細菌はまさに個々のDNAなので、大量発生等では分解異常体質の場合、
炎症性サイトカインがまさに大量発生しているのかもしれません。

LGSもアレルギーと関連あるので同じようなことがおこっている可能性も
あるのかもしれません。(でないと、同じような腸内環境であるのにかかわらず、
臭い等の症状が出ない人が多いことの説明がつかないような気がします。)
おって色々調べて、試せることは自身で試して何かありましたら報告させて頂きます。
長々と失礼致しました。
715687:2006/12/12(火) 09:02:42 ID:P4h0qhT1
>>710

咳き込まれたり、犬に吠えられることはありません。
LGSでも、色々な程度や種類があると思いますが、私は、消化に問題があるのではなく、
吸収に問題があるということがわかっています。

消化に問題がある方は、食べ物自体が漏れ出しているから、
体臭の問題があるのかもねと今日も主人と話していました。


716病弱名無しさん:2006/12/12(火) 10:07:54 ID:SSc4Echr
ここいった事ある人 レポキボンヌ

http://orthomolecule.jugem.jp/

LGSのカテゴリー表示
http://orthomolecule.jugem.jp/?cid=9
717病弱名無しさん:2006/12/12(火) 11:00:25 ID:hZa1r+tR
海外のLGSさん、どうもありがとうございます。
ご説明の中に“結構簡単に免疫系に異常が現れてしまう体質”という言葉があったのですが、
わたしも体質のおかしさを改善するために努力してきました。
それでたぶん、そのおかしさは骨格の異常から来ているのではないかと
思うようになりました。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1159179943
これは同じ2ちゃんのスレですが
頭臭、脂臭、口臭、便臭について書かれています。
ここで言われている腰の下に枕を当てる、口呼吸を鼻呼吸にするは
効果が大きいと思います。
わたしも腰椎と頚椎の異常を治すために腰に枕を当てたことがあります。
なかなかよいです。
今は異常はだいぶ矯正されたのでしていませんが…。
マウスピースであごの噛みあわせを直すのもいいですね。

たぶん、どこかで直るきっかけをつかめばいいのかもしれません。
718病弱名無しさん:2006/12/12(火) 16:03:56 ID:EMPHZBrs
>>707
同じ症状なので、とても参考になりました。
自分も吸収に問題があるようなので、玄米粗食とビオチンアシドなどのサプリで
かなりいい感じです。
719病弱名無しさん:2006/12/12(火) 18:57:08 ID:UoHsp0e1
>>709
ありがとうございます!!。
私の周りには誰も英語を話せる人がいないので
もしかしたら連絡させていただくかもしれません。
メールを打ってもらったりとても感謝しています。
ありがとうございます。
720病弱名無しさん:2006/12/15(金) 14:32:49 ID:F+vcgaEZ
腸内の各種乳酸菌はおそらくその人の腸内温度によって
なにが優勢か決まるように思います。
カンジタはたぶん、かなり低い温度で勢力を増す菌かもと
つらつら考えるこの頃です。
毎日寝るときに湯たんぽをお腹に載せています。
721病弱名無しさん:2006/12/16(土) 09:48:53 ID:YH4q5cC/
722病弱名無しさん:2006/12/16(土) 20:02:35 ID:IaWhZEY1
みなさんどんな症状ですか?
私は脱力感、血の気がひいて頭に血がまわらない感じ、いつも疲れていて少し動いただけで数日寝込む、
目は眩しく感じる、不眠、過敏性大腸炎(胃腸ともに弱い)、異常に冷え性、慢性蕁麻疹・・・まだあるけど省略
何か共通の症状ってあるのかなぁと思って書いてみたました。
どうでしょうか??。
723病弱名無しさん:2006/12/16(土) 20:03:27 ID:IaWhZEY1
みなさんどんな症状ですか?
私は脱力感、血の気がひいて頭に血がまわらない感じ、いつも疲れていて少し動いただけで数日寝込む、
目は眩しく感じる、不眠、過敏性大腸炎(胃腸ともに弱い)、異常に冷え性、慢性蕁麻疹・・・まだあるけど省略
何か共通の症状ってあるのかなぁと思って書いてみたました。
どうでしょうか??。
724病弱名無しさん:2006/12/16(土) 20:04:33 ID:IaWhZEY1
すみません2回書き込んでしまいました。
725病弱名無しさん:2006/12/22(金) 15:14:24 ID:oaMWhfvE
自分は1日中眠たい感じです
ちゃんと寝てもまぶたが重くて元気がでないです

LGSの症状と自分の症状は似てるのですが、自分の場合は物を
食べなくても酷いんですよね
それで物を食べると更に酷くなります

かなり重度なのかなと思ってます
犬に吠えられるし、人には咳き込まれるし、吐きそうになってる方もいますし
726病弱名無しさん:2006/12/22(金) 22:59:13 ID:8p4d/Tin
しんどい
727病弱名無しさん:2006/12/23(土) 02:53:26 ID:Krh7UHhc
もう一生治らない気が…
728病弱名無しさん:2006/12/23(土) 11:34:19 ID:6KG3c2S/
若い男の子は普通の子でもかなりクサイです。
でも、年をとると今よりよくなるかも、です。
ところで、吐きそうにされるってほんとですか?!
どんなにおいですか?
ちなみにわたしがリアルでほんとに他人の臭いがつらいと思ったのは
わきがの人でした。
気の毒だなあと子どものわたしは思いました。
その後、わたしがこんなことになるとは夢にも思わなかったです。
729病弱名無しさん:2006/12/23(土) 11:43:18 ID:6KG3c2S/
あとはホームレスの人もすごいクサイし、
すごい水虫のニオイの人もいました。
でもLGSはうんこ臭なんですよねえ。
長男のニオイはほんとにヤバイと思います。
でも、案外当人を特定できない、というか、
そのあたりにネコのウンコでも転がっているのではないかと
思ってしまいます。
実際息子のニオイは学校では机のそばのゴミ箱のニオイと
先生は勘違いしてました。

規則正しい生活を推奨してますが
なかなかできない、だからLGSっぽくなったのかとも思います。
低体温で風邪を引きやすく免疫機能が弱いようです。
姿勢も悪く、パソコンに向かう時間が増えてから
ひどくなったようにも親としては思っています。
730病弱名無しさん:2006/12/23(土) 11:45:22 ID:6KG3c2S/
案外ニオイの本人を特定できないというのは
ニオイの元が揮発性でそのあたりに広く漂っているからとも
思います。
731病弱名無しさん:2006/12/23(土) 22:51:30 ID:sUpyHqQd
そっかlgsってウンコ臭なんだね…うちのおやじそうかも…
732病弱名無しさん:2006/12/26(火) 00:15:54 ID:02AFbi+H
私の発生状況
・夜が多い
・会社が多い
・便秘気味のときに多い
・風呂につかっていても鼻や喉が自分でも痛い
・おなかにガスが溜まっている
・トイレできばってガスを出したとき、ねっとりした黄色いものが少量でる
・その黄色いものを拭いた紙を嗅ぐと、ビンゴ!
733病弱名無しさん:2006/12/26(火) 13:00:32 ID:VnWTmn0I
便に粘りのある白ッポィ?黄色ッポィものが大量についてた ヒィ
何や!!?
734病弱名無しさん:2006/12/26(火) 13:29:43 ID:7ZG7dcOD
白いのは粘液で問題ないけど黄色いのは便のカスが混じったやつでしょ。IBS特徴のミネラル不足だろうね。
735病弱名無しさん:2006/12/26(火) 14:30:36 ID:VnWTmn0I
そうなんだ。
ありがとう
736病弱名無しさん:2006/12/26(火) 17:50:47 ID:3kkw6Fz4
LGSだと思うけど、ニオイがでるのは精神的なものもかなり関係してるみたいで、
出掛けないといけない前の日からお腹がゴロゴロするし、交感神経が活発になってる感じがする。
737病弱名無しさん:2006/12/27(水) 07:08:41 ID:3x7MLtcn
白っぽい粘液は腸カンジタ症の特徴ではないでしょうか。
738病弱名無しさん:2006/12/29(金) 17:29:28 ID:H52uTl+Q
ココのところ便秘が続いていたんですが、今日ファイブミニを飲んだら3分の1位?
出ました。
それで、便は下痢っぽかったんですが、便と一緒に水に浮かんだ唾みたいのが、ありました。
これもガンジタなんでしょうか?
739病弱名無しさん:2007/01/02(火) 19:48:49 ID:EBDYAz5O
age
740:2007/01/04(木) 14:01:30 ID:/D0TutYo
腸内異常発酵の意味わかるかたいますか?今飲んでる薬にこれを治すって書いてあったんですが。
741病弱名無しさん:2007/01/07(日) 23:34:42 ID:zlN4QD8u
人が少なくなってきてるのはいいことなんだよね
742病弱名無しさん:2007/01/08(月) 14:15:34 ID:ZoHkkACV
アシド飲むと外出できないぐらい臭くなるから悩んでる。アシドが体質に合わないなんて事あるの?
調子良くなってる人は飲み始め口臭とか酷くなりましたか?
以前私と同じように動物の糞のような臭いになったって人がいましたが、あれから調子はどうですか?
以前、アシド飲むと治るんだ!って期待し、飲んだらすごい臭いになりあきらめて飲むのをやめてしまいました。
ちなみにネ○チャー○イドのです。
743病弱名無しさん:2007/01/08(月) 17:02:41 ID:ZoHkkACV
誰も来ない…。
744病弱名無しさん:2007/01/08(月) 17:50:24 ID:XuG8x2B/
アシドフィルスは動物と植物由来のものがあるよね。

人が少なくなったのはこの症状ではない人がスレに大量にいたからじゃ
ないかな。
俺も参考程度に読んでるだけだし。
ラフィーナSにアシド入ってたけどその時は変化なかったよ
あまり参考にならないか。
745病弱名無しさん:2007/01/08(月) 18:42:27 ID:ZoHkkACV
参考になります。ありがとう。いろいろ飲んでみて自分に合うのを探すしかないのかなぁ…。
この症状二年目です。いいかげん早く治ってほしい。食事にも気を使い好きな物も我慢しなくちゃならないし、食べたら食べたで治らない。
料理の味付けにも神経質になるし、ストレスたまる。甘い物食べたくなるし、アルコール好きにはキツイ。はー…。
746病弱名無しさん:2007/01/08(月) 19:27:01 ID:txctVcUA
>>742
L.アシドフィルスは栄養分を奪い合ったりしてカンジダに対抗できる菌らしい。
んでカンジダっていうのは死ぬときに最後っ屁で悪臭を放ってから死ぬらしい。
L.アシドフィルスの飲み始めに臭いが強くなるのは好転反応ではないかと。
747病弱名無しさん:2007/01/09(火) 10:56:21 ID:g7/ZXrpD
>>746
最後っ屁かぁ…。ここに来ているみなさんも最後っ屁は経験したのかな。
もう少し根気よく飲んだらよかったかも。飲み続けてて、いつまでも臭いのが続くのは嫌だなぁと思い挫折してしまった。
口臭が酷くなって他人に嫌な顔されたり馬鹿にされるから…。
がんばってみます。
748病弱名無しさん:2007/01/09(火) 14:28:02 ID:FMRmJ1hY
本当にLGSの人ならビオフェルミンでもだいぶ効果がある
749病弱名無しさん:2007/01/09(火) 19:50:54 ID:sIc/3dgW
アシド初めて8ヶ月になるけど飲み始めはすぐ口臭は軽くなっておならは減って下痢は止まってお腹のごろごろは治まった。

すぐいい方に向かったけど体臭は対して変わってないかな。

私の場合は空腹時とか少食の時に特に反応される

胃かな??
750744:2007/01/10(水) 00:04:11 ID://bP6+HI
私も空腹時は悪い
食品で言えばミートソース、クエン酸なんかを
とると大変ですよ。
751病弱名無しさん:2007/01/10(水) 19:40:09 ID:XZFwM/bS
高校生の息子も空腹時はにおいがひどいです。
規則正しい生活をしてほしいのですが、
なかなか難しいです。
752病弱名無しさん:2007/01/12(金) 12:56:35 ID:o+LXzrpI
息子は自覚がたぶん、薄いので
アドバイスもしずらいです。
753病弱名無しさん:2007/01/12(金) 20:51:05 ID:K67BMfBU
× しずらい
○ しづらい
754病弱名無しさん:2007/01/13(土) 00:35:15 ID:r5Ygmcp4
アシドフィルスを飲んで効果のあった方はどこのを飲みましたか?。
755病弱名無しさん:2007/01/13(土) 09:02:38 ID:k50WM+7+
自分は、NOW社のアシドフィルスとビオフェルミンで黄色い便が出ました
756病弱名無しさん:2007/01/13(土) 18:14:31 ID:QAVjmoj9
情報ありがとうございます。
私もNOW社にしてみようかなぁ・・・。
ただカゼインが含まれてるのがちょっと気になるんですよね・・・う〜ん。
757病弱名無しさん:2007/01/13(土) 18:26:18 ID:k50WM+7+
自分もカゼインと乳製品が入ってるのが、心配でしたけど自分の体には合ってたみたいです。やっぱ人各々だから試してみるのが一番じゃないでしょうか?
758病弱名無しさん:2007/01/13(土) 19:04:59 ID:tKcf/bvu
みなさん主食は何食べてますか?私はずーっとお米食べてる。
だから治らないんだろうか…。
てゆうか2ちゃんが閉鎖されたら困る。いろんな情報があって助かるのに…。
759病弱名無しさん:2007/01/14(日) 11:35:35 ID:DZ5/Z0vE
2ちゃんが閉鎖されても
また似たような掲示板が
出来ると思いますよ
760病弱名無しさん:2007/01/15(月) 12:40:46 ID:8Nljpsgm
そうですね。
761病弱名無しさん:2007/01/15(月) 23:44:06 ID:zK0inNRp
>>746
L.アシドフィルスって書いてありますが
Lってアシドフィルスの種類のことでしょうか??。
762病弱名無しさん:2007/01/16(火) 00:30:59 ID:oir2uUWd
763病弱名無しさん:2007/01/16(火) 16:33:53 ID:hLUwEhvR
わたしはお米を完全にやめたときに
体調が劇的によくなりました。
でもそれも一時であとはまあ、ほどほどそこそこです。
でもお米はできるだけ取らないようにしてます。
764病弱名無しさん:2007/01/16(火) 17:53:07 ID:O5Cs87C5
玄米でお腹こわして以来
(この時精製した米はやめてみようと思った)
米もうどんもスパゲティーも食っちゃってマス。
米食べないのは難しいですよね。

>>755
迷ったのですがNOW社のを試してみる事にしました。
情報ありがとうございます!
765病弱名無しさん:2007/01/17(水) 17:01:36 ID:qGtdAWeA
766病弱名無しさん:2007/01/17(水) 23:12:35 ID:epIbik/J
胃から腸をまるごと移植出来れば
治るんじゃないか?
767病弱名無しさん:2007/01/19(金) 09:27:56 ID:lmQ1Tok9
たぶん腸を移植してもだめではないかと思います。
LGS腸の器質的な問題ではなく
腸を含む内蔵の全体的な機能不全、機能低下の
問題だとわたしは思うからです。

夏場とか、ある条件が整えば、改善するという人も
多いようなのでそう思います。
768病弱名無しさん:2007/01/20(土) 12:19:49 ID:G3cVrDrH
今日 俺進研模試だったけど おならが急にしたくなって 我慢したけど 出ちゃって 液体みたいなのがでた感じがした
そして めちゃ臭くなって 早退した
何回も経験したけど 細菌が出てると思います
これってLGSの症状ですよね

普段も臭いって言われてます もう嫌だ
769病弱名無しさん:2007/01/20(土) 17:29:15 ID:kG3C6+PZ
高校は全国的に進研模試だったのかなあ。
うちの高校生息子も今模試から戻ってきました。
なんか朝ごはんも昼ごはんも食べなかったとかで
特に今日はにおいがきつかった……。

ガスや液体みたいなものってもしかして
神経性の過敏性大腸症候群になっているのかも……。
(そうなるのも仕方ないですが…)

息子の場合は、適度な運動と規則正しい食生活で
においはかなりましになります。
同じ原因かどうかわからないけれど
元気出してなんとか卒業までがんばってね。

770病弱名無しさん:2007/01/20(土) 20:02:44 ID:G3cVrDrH
>>769
かなり気にしていて 精神的に弱いので
神経からきてるかもしれません
過敏性大腸症候群はLGSとは違うのですか?
昨日このスレを見つけたので 自分が何の病気なのかあまりよくわかりません。
771病弱名無しさん:2007/01/20(土) 22:34:38 ID:llpsZUHL
>>769
息子と同一人物かもよw
772病弱名無しさん:2007/01/21(日) 08:12:45 ID:hzyfY9HO
>770
過敏性大腸症候群は下痢や便秘(下痢のほうが多いようですが)
腹部膨満感などが主症状です。
LGSと重なるところも多いですが
LGSだとたぶん、一番気になるのは便臭だと思います。
かなりにおいがきつくても案外自分で気がつかない人も
多いです。(他人は非常に気になりますが)
気がつかないのも困るのですが、
自分で自覚するとノイローゼ的な対人恐怖症的に
なりがちで、それもつらいです。
うちの息子は自分ではにおいに無自覚です。
なので家族としてはかなり心配です。
773病弱名無しさん:2007/01/21(日) 18:08:09 ID:077wntbS
>>772
教えてくださってありがとうございます
おならもすごく出ます
二つかかっているということもあるかもしれません

親に昨日 全てを話しました
しかし 臭くないと言います 一緒に住んでいるからマヒしたのでしょうか?
あと 今日飴をなめていて気付いたのですが
口からも便臭がします
774病弱名無しさん:2007/01/21(日) 19:54:31 ID:hzyfY9HO
>773
過敏性大腸症候群の人は口呼吸の人が多いようです。
口呼吸だと胃腸に空気が送り込まれて腹部膨満が
加速するのかもしれません。
もし773さんが口呼吸なら鼻呼吸にするように
努力すると症状が改善するかもしれません。
一度親と病院に行って検査をしてもらうといいかもですね。
口から便臭というのもLGSの人に多い症状だと思いますが
ご両親が臭くないというのならそれほどひどくないのかも……。

775病弱名無しさん:2007/01/21(日) 22:08:53 ID:CVimmKSQ
>>773
親もまわりの人も臭いとは言えないものです
そんなものは優しさじゃないんだけどね

親がダメなら ここで相談しあいましょう
776病弱名無しさん:2007/01/22(月) 09:23:41 ID:7fmL/X8J
あ、親がほんとうのことを言えなかったということもあるのですね。
それとは別ににおいをあまり気にしない人たちもいるようです。
かくいうわたしも中学のとき、
非常ににおいがきつくて敬遠されていた女の子のにおいに
全く気がつきませんでした。
一部の女の子にはトラウマになるほどのにおいだったらしく
(自分も臭うのじゃないかと不安になった子たちがいるのです)
最後は担任の男性教師が直接、親を訪問して体臭のことを
相談したというほどだったのですが…。
においは難しいですね。
過敏な人には耐え難いほどの場合もあるのですが…。

777病弱名無しさん:2007/01/22(月) 09:29:15 ID:7fmL/X8J
その子のにおいはなんだったのか、当時のわたしは
一部のにおいに鈍感だったので
今でもよくわからないのです。
ただとてもきれいで頭のいい学級委員タイプの女の子だったので
においの指摘はしにくかったようです。
778773:2007/01/22(月) 12:35:22 ID:qKykH4rJ
どうしたら治るんでしょうか?
779えいこーーー:2007/01/22(月) 12:49:32 ID:PE3OiReJ
腸管壁浸漏症候群(LGS)を改善する、プレバランスのオリジナルサプリメント『LGS』
ってきくんだろうか?????しかし・・・高くて無理や。
やばいー!辛すぎる!!!!!!!!!!!!!!!1
780773:2007/01/22(月) 12:50:52 ID:qKykH4rJ
もう しんどいです
781病弱名無しさん:2007/01/22(月) 12:51:59 ID:7fmL/X8J
LGSは病気というより体質に近いので
経過が長いです。
でも即効性を考えると塩を多量に採るというのが
このスレの中では一番だったように思います。
もちろんサプリ、乳酸菌摂取、病院での治療という方法をとる人もいます。
ただうまくいい病院、いい医師にあたるといいのですが、
それが案外難しいことです。
あとわたしの息子に関しては、規則正しい生活と食事、
適度な運動が症状に効果があると感じています。

782えいこーーー:2007/01/22(月) 13:05:34 ID:PE3OiReJ
体質・・・・ヤダです。生きてていいのかな・・なんて思っちゃう;;涙
783773:2007/01/22(月) 14:32:33 ID:qKykH4rJ
>>781
10月くらいから 急になったんですが 体質でしょうか?
784病弱名無しさん:2007/01/22(月) 23:01:57 ID:BKGsnQBB
>>779
多少高くても治るんなら欲しい・・・。
785773:2007/01/23(火) 10:54:59 ID:tTV0Mr3P
病院に行ってきました
自分の情報不足でLGSについて言えませんでした
医者は 医療の電子辞書でひきましたが 出てきませんでした
そして 幻臭だと
精神科 心療科に行きなさいと言われました
786病弱名無しさん:2007/01/23(火) 10:57:27 ID:m4u/LJpd
あ〜楽になりてぇ
787病弱名無しさん:2007/01/23(火) 11:56:18 ID:tDC2JjU+
幻臭と言われたのですか。
最初の投稿で自分の体から液体のようなものが
出た感じがしたという部分はちょっと気になっていました。
自臭症の人によくある訴えだからです。
でもものすごくおならが多いというなら
多少強迫的になるのはしかたない気もするので
しばらくこのスレで様子を見るといいかもですね。
においの訴えは難しいらしいです。
788773:2007/01/23(火) 17:57:41 ID:tTV0Mr3P
>>787
医者は話だけ聞いて幻臭だと決めつけました
腸の病気で体臭がでるものはないと言いました

自臭症は他人には臭いませんよね?
789病弱名無しさん:2007/01/23(火) 20:07:35 ID:tDC2JjU+
そうですね。
自臭症は妄想ですが、多少そのような事実があれば
ノイローゼ的に不安になるのは避けられないというか…。
というわたしも大学病院の歯学部で
歯のにおいを訴えたのですが、
すっかりノイローゼ扱いにされてしまいました。
歯根で虫歯が進行していたのでちょっとわかりずらい臭いでしたが
治療したら臭いは消えました。
ちょっと自分が臭いとか言うとノイローゼにされるのだなと思いました。

訴えをまともに取り上げてもらうだけでも
この病気はなかなか大変です。
790病弱名無しさん:2007/01/23(火) 20:12:42 ID:tDC2JjU+
とりあえず即効性ということで
このスレの前のほうで塩くいさんというかたが
言っておられた塩分の多量摂取はいいと思います。
朝昼晩と梅干を二つぐらいずつ3回ぐらい食べてみてはどうでしょうか。

息子の場合は何か食べておなかに入れると
においは即座にかなり軽減します。
791病弱名無しさん:2007/01/23(火) 21:11:40 ID:RqX2YsLd
なんでいきなり変則的な治療法薦めるんですか?
まずは、ありきたりの方法からでしょう。
体悪くされたらどうするつもりですか?
792病弱名無しさん:2007/01/23(火) 22:21:03 ID:zk4lCYiK
人の言葉を鵜呑みにして私は人生変わったよ。
それでこの症状になった。
人の体験や言葉に助けられる事もあるけど、取り返しがつかなくなる事もある。
ネットは顔が見えないから、恐い。
私もまだ治ってない‥努力が足りないんだなって思う。がんばろ…。
793病弱名無しさん:2007/01/24(水) 00:52:57 ID:J6MFD0tO
ニオイが出るという共通の症状でも、人それぞれ原因が違うんだろうね。
塩が良いのはミネラルが良いとおっしゃってましたね。
ミネラルのサプリを薦めたほうが良いですよ。
塩そのものは腎臓が悪い場合は余計ひどくなりそうだし…
794病弱名無しさん:2007/01/24(水) 11:12:36 ID:gnis8Npf
ですよね。
すみません。塩分のとりすぎは確かによくないです。

うちの息子は胃弱で小食であまり朝ご飯を食べたがりません。
今朝も小銭を渡しながら、かなり必死に、自販機で暖かい飲み物を
買うように言いました。
ただ息子は親の必死がわからないようです。
ま、気がつかないなら気がつかないで、当分はしかたないかなとも
思いますが…。
795病弱名無しさん:2007/01/24(水) 11:21:48 ID:gnis8Npf
わたしは塩分摂取によって
ミネラルを体内に取り込む、ということのほかに
血圧が上がって内臓の機能がよくなるのではとも思います。
この病気周辺の人は体温が低い、冷え性、
低血圧などの症状があるように思います。
なで肩、猫背、姿勢が悪い、歯の噛みあわせが悪い、
朝が苦手など…。
腰椎頚椎が正常なS字状のカーブを描いているなども
健康には大事だと感じています。
796773:2007/01/24(水) 12:30:33 ID:Nx+DYQDH
昨日 塩を食べました
今日は臭いと言われませんo(^∇^)o
797病弱名無しさん:2007/01/24(水) 12:36:53 ID:gnis8Npf
それはよかったです。
塩はほんとうににおいに即効性があるようです。
とりすぎに気をつけて梅干一個ぐらいにすると
いいかも…。
たぶん、塩の代わりになるミネラルもあるのでしょうが
わたし自身も塩を採っていていいなと思うので…。
798病弱名無しさん:2007/01/24(水) 12:40:11 ID:gnis8Npf
塩で応急措置をして
じっくりLGS体質改善にがんばってみてください。(=^・^=)
799病弱名無しさん:2007/01/24(水) 15:42:39 ID:Nx+DYQDH
>>798
LGS体質改善は何をすればいいですか?
800病弱名無しさん:2007/01/25(木) 01:22:40 ID:tsrxoAz1
LGSに塩は駄目なのでは…
801病弱名無しさん:2007/01/25(木) 08:17:39 ID:WBhY2ieD
ちょっと聞きたいのですが、
いま半身浴をしているのですが昨日汗を舐めてみたら酸っぱい味がしました。
普段はしょっぱい味なのでびっくり!しました。
酸味の食べ物は、
昼の梅干し一個、夕方なますを作っている時小さじ少々飲んだ米酢ぐらいです。
自分はLGSなのでしょうか?食べたものがこんなに早く、未消化?で血液を流れるものでしょうか?
802病弱名無しさん:2007/01/25(木) 09:31:25 ID:tRWphkHf
>>801
身体から便臭してなければ大丈夫
803病弱名無しさん:2007/01/25(木) 11:05:46 ID:WBhY2ieD
802サン どうもです。
ただ自分はビビりなので
802サン以外に再度確認したいのですが、LGS=便臭で
相違ありませんか?
804病弱名無しさん:2007/01/25(木) 22:40:07 ID:tRWphkHf
もし俺が死んだら
解剖して原因究明して欲しいなー

日本の医者じゃ誰も相手にしてくれないかw
805病弱名無しさん:2007/01/26(金) 19:21:12 ID:ULzHXT2A
>>804
通りすがりの者です。
最近、LGSを知りました。それで、いろいろ調べてみたら
「セリアック病」というのも、同類の病気だそうです。
それは小麦や大麦に含まれるグルテンが小腸を痛めつけて
LGSの症状を出すみたいです。放っておくと将来、ガンや
悪性リンパ腫、自己免疫疾患、精神疾患、他になる危険性が高いそうです。
信州大学で、熱心に研究されているようですよ。
一度受診して、検査を受けてみられては如何でしょうか?
私も行きたいのですが、ちょっと遠いので。ただ今検討中です。
では、くれぐれもお大事になさってください。みんな頑張りましょうね!
806病弱名無しさん:2007/01/27(土) 17:15:48 ID:AvI2iW0f
>>805
情報ありがとう

私も関西在住なので
なかなか行く機会がありませんが
いつか行こうと思っています
まだまだ諦めませんよー
807病弱名無しさん:2007/01/29(月) 12:10:01 ID:eN8eShmz
カンジタ除去のハーブを探してたら、パウダルコっての見付けたんですど、使ってる人居ますか?
http://www.google.com/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.amazon-herb.com%2Fherb%2Fplant_taheebo.html&hl=ja&mrestrict=xhtmlchtml&inlang=ja&client=ms-kddi-jp&q=%E3%83%91%E3%82%A6%E3%83%80%E3%83%AB%E3%82%B3&start=6
808病弱名無しさん:2007/01/31(水) 10:37:20 ID:uow+zITZ
809病弱名無しさん:2007/02/01(木) 10:10:07 ID:vUx+Cj1Q
高校生息子ですが最近、においがかなり軽減しました。
ガムをかむようになったのがいいようです。
たぶん、ガムをかむと食べ物を食べている時と
同じ状態になるからでしょうか。
ほっとしています。
慢性化してなかったのもよかったのかもしれません。
810病弱名無しさん:2007/02/01(木) 16:30:43 ID:s30E6B27
ガムくらいで軽減するなんて…なんでかな?

唾液が増えて菌が減るから?


わからない…
811高校生:2007/02/02(金) 13:48:05 ID:00VhpuU+
名古屋大学病院に行ってきました
LGSという病気について調べてもらいましたが 日本にはないということでした。
結局 心寮科に行けと言われ 診察料 5000円でした
812病弱名無しさん:2007/02/02(金) 15:40:38 ID:At03reg+
お疲れ様でした。
珍しい病気になるのはほんとうに大変というか、
こちらの皆さんは、わたしもそうですが、
あちらこちらの病院で見てもらった方ばかりだと思います。
今は、ネットなどで病院を探すこともできると思いますし、
きちんとLGSと診断されたかたもいますので
納得できる先生に出会えるといいですね。
心療科にも行かれるのですか?
813病弱名無しさん:2007/02/03(土) 08:57:29 ID:9BZm064n
>>811
私は京都の大学病院に行きましたが やはり
LGSと診断される事もなく
原因不明 病名不明でした
814高校生:2007/02/03(土) 13:07:19 ID:Y6sU0BnU
>>812
多分行きません

LGSって食物アレルギーも関係あるんですよね
前から 卵を食べると胃が気持ち悪くなってたんですが 今わかりました 卵食べると 下痢になり 便がすごい臭くなります
815病弱名無しさん:2007/02/03(土) 14:59:05 ID:Gb8skcq1
LGSとアトピーはかなり似ているところがあるようです。
肌に湿疹ができる代わりに
においになるというか、
腸での排泄がうまく機能せず皮膚呼吸になる、という感じです。
私見ですが…。

わたしは腸カンジタ症の論文を書いている先生に見てもらいましたが
同じくLGSについてはご存じないとのことでした。
免疫力をあげるサプリを進められましたが
2週間3万円ぐらいの値段が高価すぎて続きませんでした。
816病弱名無しさん:2007/02/03(土) 22:41:11 ID:ibnPT+oo
腸カンジタ症とLGSは同じではないのでしょうか?
817病弱名無しさん:2007/02/03(土) 23:07:28 ID:72AImNwK
カンジタクリアって使ってる人居ますか?
818病弱名無しさん:2007/02/04(日) 05:41:11 ID:5RHKSAYJ
>>811 >>813
病院行って下手に「LGSじゃないですか?」なんて聞くと
デンパ扱いされますよねorz
LGSは日本では存在しない病気にされてるっぽいです。
そして俺は「かかりつけ医制度」という名のもと
総合病院を追い出されますたw(紹介状書くから近所の町医者にかかれと。)
819病弱名無しさん:2007/02/04(日) 06:33:40 ID:3GNzhrIe
>816
似てはいますがその先生はLGSについてはご存知ありませんでした。
アトピーを腸から治す方針を取る医師の方々がおられます。
アトピーは腸の消化能力が落ちているために
食べ物が腸で消化されず血液が汚れ、腸の未消化物が
皮膚の湿疹になるという考えます。
カンジタコネクションつまりカンジタ症から様々な全身症状を
引き起こすというアメリカの論文も紹介されていました。

その考え方だとアトピーとLGSと非常によく似ています。

820819:2007/02/04(日) 07:08:46 ID:3GNzhrIe
その考え方だとLGSはアトピーの一種になります。
しかし、LGSはアトピーほど認知されていないということなのでしょう。
30年ぐらい前のアトピーや花粉症の状況と似ているかもしれません。
821病弱名無しさん:2007/02/07(水) 01:30:54 ID:nJt147vK
絶対治してやる
822病弱名無しさん:2007/02/07(水) 07:34:03 ID:wwBHzhWy
水分を取らないようにしてみたら
823病弱名無しさん:2007/02/07(水) 07:34:36 ID:CnSttTqI
ガンバレ!がんばろ
824高校生:2007/02/09(金) 12:45:12 ID:7N31H56q
水曜日から またひどくなりました
825病弱名無しさん:2007/02/09(金) 13:09:16 ID:RgHFK3Oc
ガスピタン効くかな?
826病弱名無しさん:2007/02/09(金) 13:42:28 ID:LKzfsR2+
だから水分取り過ぎなんだって
827病弱名無しさん:2007/02/09(金) 15:00:28 ID:Fp8l3uYX
朝だけ舌真っ白
828病弱名無しさん:2007/02/09(金) 17:30:21 ID:pPAh4Pay
>>826
ありがとう。水分控えてみる。
829病弱名無しさん:2007/02/10(土) 18:42:33 ID:nadBoQSg
食後はすぐに横にならないように
消化に悪いので
830病弱名無しさん:2007/02/10(土) 21:33:56 ID:qvrVmJna
一進一退でも自覚は治癒の第一歩かもしれません。
わたしは高校生息子にLGSという
電波で2ちゃんで妄想オタな病名を
言う気になれないです。
831病弱名無しさん:2007/02/10(土) 22:34:15 ID:qvrVmJna
いえ、ほんとうは妄想ではないのですが、
認知度の低さがちょっと妄想に誤解されがちなのが
難しいところだと思います。
832病弱名無しさん:2007/02/11(日) 08:57:09 ID:UtCMIXX5
食事中に水分多く取ると胃酸が薄まって
胃で消化できずに腸にふたんかかるおー
833病弱名無しさん:2007/02/13(火) 01:25:46 ID:CzsLF7eI
久々に断食でもすっかなぁ〜
834病弱名無しさん:2007/02/13(火) 14:12:39 ID:BKGdvZ2R
納豆・マックのポテトは食べても大丈夫でしょうか?
835病弱名無しさん:2007/02/13(火) 15:08:47 ID:R+oZxHIQ
食ってみればわかる
836病弱名無しさん:2007/02/13(火) 15:42:20 ID:8BqtXnX4
OK。むしろ主食にしてもイイ。
837病弱名無しさん:2007/02/13(火) 17:31:57 ID:BKGdvZ2R
回答ありがとうございます。他サイトで、大豆加工食品を毎日食べないようにすると書いてありましたが、それには味噌汁も入るのでしょうか? 自分は味噌汁をほぼ毎日飲んでいるので気になっています。
838病弱名無しさん:2007/02/14(水) 01:00:47 ID:MP0PQZ7V
>>837
マックなんてダメに決まってるでしょう。
食べてみればすごいことになるからわかるだろうけど。
書き込みをそのまま信じるのは危険だよ。
でもこの病気は人によって良い食品と悪い食品が違うから
自分の体に聞いてみるしかないの。
839病弱名無しさん:2007/02/14(水) 06:57:35 ID:zlHKmxSR
メガマック喰いてえ...
840病弱名無しさん:2007/02/14(水) 13:47:38 ID:bbEyR0oc
俺は晩飯は食わないようにしてる
朝 昼 食って終わり

何気に調子いいよ

水分はあまりとらないようにしてる
841病弱名無しさん:2007/02/14(水) 16:15:35 ID:NcPhWdXY
食事中の水分とり過ぎは良くないけど
一日を通して水分は多めに取った方がいいよ。
解毒できなくなっちゃうからね。
842病弱名無しさん:2007/02/15(木) 15:42:55 ID:pYbZeLlE
LGSの人は低体温の冷え性の人が多いような印象があります。
わたしもかなりの冷え性なので水分は少なめのほうが
調子がいいです。
843病弱名無しさん:2007/02/15(木) 22:16:32 ID:1FRweC8S
ビオフェルミンと別にアシドフィルスも取って、野菜もなるべく食べるようにしてるけど…便臭が消えない
シャンピニオン使ってみようかなぁ
844病弱名無しさん:2007/02/15(木) 23:05:37 ID:tnS4zy4c
早く特効薬が開発されるといいね
845病弱名無しさん:2007/02/16(金) 04:44:12 ID:mLCnwFI/
おまいら、朗報でつよ(・∀・)

体から香り発散ガム 反響大きく再発売へ

カネボウフーズは15日、食べると体から香りの成分が発散するフレグランスガム「オトコ香る。」をリニューアルし、
3月19日に首都圏のコンビニエンスストアなどで再発売すると発表した。昨年7月に発売したが、
予想以上の反響で生産が追いつかず、同8月末から販売を休止していた。
バラに含まれる香気成分ゲラニオールを配合し、体内に摂取されると汗腺を通じて放出される仕組みという。
香気成分を従来品の1.7倍に増量し、香りを高めた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070215-00000073-mai-bus_all
846病弱名無しさん:2007/02/16(金) 06:43:18 ID:rGdNEDRk
>>843
ラブレ菌は試した?
847病弱名無しさん:2007/02/16(金) 11:24:06 ID:ZzZyNAQz
オトコ香るってヘンなネーミング。
オマタかおるっていうまんがはあったけれど…。
848病弱名無しさん:2007/02/16(金) 13:20:00 ID:hFSFo+3w
ガムかんだら 余計に変な臭いがしてきたよ
849病弱名無しさん:2007/02/17(土) 10:43:19 ID:ZvF9IBtE
オトコ香る探しましたが近所のコンビにでは売っていませんでした。
品薄?
食べた人の反応を見ると手のひらからまで甘ったるいばらの
においが出る、という人もいたし、
別にさほどではにおわないという人もいたようです。
体から実際にいいにおいがしたという人が案外多いのにびっくりしました。
何を食べようと体からにおいなんてしない体質、というのもそれなりにうらやましいというか。
むしろ変な匂いになったというのは消化酵素が違うんですかねー。
850病弱名無しさん:2007/02/17(土) 13:48:06 ID:i+6prZcB
>>843
ラブレ昨日から早速試してます。効果出ればィィな
851病弱名無しさん:2007/02/18(日) 08:35:17 ID:isKGtQZE
カゼインにアレルギーが無ければNOWのアシドフィルス30億がオススメ。
852病弱名無しさん:2007/02/18(日) 11:37:32 ID:i/HaEq7x
たぶん、わたしはLGSがとてもよくなったと思います。
大きな理由はなで肩を直したことと
口呼吸だったのを鼻呼吸にしたことです。

なで肩は猫背と同じ弊害があるようです。
なで肩を直して、背骨と腰椎に正しいS字状のカーブをつけるように
姿勢を正すことで
体調が非常によくなりました。
風邪も引きにくくなりました。
853病弱名無しさん:2007/02/18(日) 14:07:36 ID:TzTRBVsS
>>851
アシドフィルスはNOWの使ってるんですけど、7ヶ月も使ってるからか体が慣れたのか効果が…
854病弱名無しさん:2007/02/18(日) 22:37:30 ID:7/TwaqGt
私も猫背、骨盤矯正頑張ってます。

治るといいな…
855病弱名無しさん:2007/02/19(月) 22:16:43 ID:qqAIl+HO
猫背とかなで肩だと胃下垂に似た感じになるように思います。
内臓や腸が圧迫されてうまく機能しない感じというか…。
856病弱名無しさん:2007/02/20(火) 00:33:10 ID:gHs30Zfs
体内の細菌バランスは一生変わらないので
根本的には治らない
857病弱名無しさん:2007/02/20(火) 03:39:47 ID:qQb7fL4o
>>849
よく嫁。

「3月19日に首都圏のコンビニエンスストアなどで再発売すると発表した。」

今なら売ってるんじゃね?
858病弱名無しさん:2007/02/21(水) 10:23:26 ID:JjTfQ3+O
>857
ありがとうです。
3月19日に再発売なのですね!
859病弱名無しさん:2007/02/22(木) 01:48:48 ID:ize6l/85
吸収されない大きさの物質を吸収するってことは、
コラーゲン取ると、アミノ酸に分解されずにコラーゲンとして吸収されるんかな?

お肌つるっつるじゃん?
860病弱名無しさん:2007/02/22(木) 07:15:48 ID:2sX5hZ3U
腸内のガンジダ菌って完全に無くすことはできるの?
減らすことぐらいなら出来る?
861病弱名無しさん:2007/02/22(木) 14:38:39 ID:ttn6Qvs3
カンジダは常在菌だから無くすのは無理じゃないかな…
舌が真っ白だとたいてい調子悪いので
最近ベロの色チェックが日課になってる。

あとお風呂で全身マッサージ。
特に足の内側、土踏まずから足の付け根までのラインと、
みぞおちの下おへその上あたりは腸に効くツボがあるそうなので入念に。
肩こりひどいときは首から肩、二の腕から手先もまんべんなく。
風呂上がったらストレッチと骨盤体操、軽く腹筋。
こんだけやった翌日はスルっと便が出て
咳こまれたり微妙な顔をされることもない気がする。
サボってコタツで寝たりした翌日は最悪。
規則正しい生活と野菜中心の食事と適度な運動最強。
しかし毎日続けるのはなかなか難しいorz


862病弱名無しさん:2007/02/22(木) 17:12:39 ID:2sX5hZ3U
舌が白かったらカンジダ発生ということなの?
863病弱名無しさん:2007/02/22(木) 17:42:42 ID:ttn6Qvs3
身体の免疫力が低下した結果カンジダが増える→舌が白くなる

カンジダにこだわってるみたいだけど原因はそれだけじゃないと思う
864病弱名無しさん:2007/02/22(木) 21:10:54 ID:2fO39Z/5
みなさん体が硬い方じゃないですか?
私はかなり体が硬いのですが。
865病弱名無しさん:2007/02/22(木) 21:48:38 ID:zxf/m8NT
消化器カンジダ症って飲み薬の抗真菌薬を飲めば減るんじゃないの?
だれか飲んだ人いませんか?
866病弱名無しさん:2007/02/22(木) 21:59:54 ID:gYh+bbEh
867病弱名無しさん:2007/02/22(木) 22:28:38 ID:gZTd+PdE
三歳までに体内に入った細菌は、仲間とみなされ
三歳までに取り込まれなかった細菌は、敵とみなされ拒絶する
口内や腸内、皮膚、粘膜に常駐する菌のバランスはそれによって大きく左右され
一生の健康、虫歯、体臭などを決めてしまう

健康に気を使っても病気になる人と、不摂生でも生き生きしている人
歯磨きに関係なく、虫歯が出来る人、出来ない人
食事に関係なく、体臭が出る人、出ない人
これらは、三歳までの衛生状態、近親者からの感染などの影響下における
ある種の環境遺伝であり、健康状態とともに容姿や発育、思考までにも影響を及ぼす
868病弱名無しさん:2007/02/22(木) 22:29:39 ID:gZTd+PdE
食事や生活習慣で健康を取り戻そうとして、仮に良くなったとしても
それは一時的で、長い目で見ると無駄に終わることが多い
体が特定の細菌に対して、再学習することが無い以上
今の体質と一生付き合わないといけないのは自明の理

それでもいろいろ抵抗を試みて、今日は良かった、悪かったと一喜一憂する
虚しい
869病弱名無しさん:2007/02/22(木) 23:39:51 ID:+oZvH5J4
なんか勘違いしてるね。
カンジダはどこにでもいる日和見菌で
生活習慣改めれば、
体内バランスは如何様にも変えられるから。
870病弱名無しさん:2007/02/23(金) 11:27:25 ID:0OB9K6uK
一喜一憂は同じだけれど
体内バランスと体内環境は変えられるように思います。
とりあえず手近なところで腸内温度を上げてみると
腸内乳酸菌のバランスは変わると思います。
871病弱名無しさん:2007/02/23(金) 14:08:10 ID:v1lRwKCv
妙な理論こねくりまわして僕達終わってますよねってオチなら話すな。
872病弱名無しさん:2007/02/23(金) 21:12:51 ID:NDSVUZT1
りとるぽてとのサイトでオリーブオイルが良いって書いてあったから
一日大さじ一杯生でエクストラバージンオイル取るようにしたら、これが効いた。
胃潰瘍、十二指腸潰瘍に良いらしいから、腸管粘膜にも良いのかもしれない。
873病弱名無しさん:2007/02/25(日) 00:12:09 ID:5tl20IzO
質問ですが、毎年海行っている人どれくらいいます?
実家にあった書籍に、乾布摩擦や日焼けは皮膚を鍛え免疫力を上げるそうです。また血行を良くする事で血管や内臓も鍛えるそうです。
注意点は日焼けはゆっくり焼くのが良く、皮膚の摩擦は徐々に強度を上げること。
直接的な解決にはならないかもしれませんが皆さんの意見を聞かせてください。
(他スレと重複します)
874病弱名無しさん:2007/02/25(日) 09:07:00 ID:AWwYQFYD
オリーブオイルはいいですね。
ひまし油もよかったです。
875病弱名無しさん:2007/02/25(日) 22:47:14 ID:cvW4xTpY
>>873

色白で肌が弱いので海なんて行けないです…
876病弱名無しさん:2007/02/25(日) 23:12:25 ID:LZ5DSWv5
ここに紹介されてる本見てみた人いる?
何人かで分担したら読めないかな。

http://plaza.rakuten.co.jp/leakygutsyndrome/
877病弱名無しさん:2007/02/27(火) 12:42:00 ID:SKWY5zjK
悲しい
878病弱名無しさん:2007/02/27(火) 13:49:37 ID:2V/Veoxb
ブロッコリーが効いてるみたいだ
俺はダダモ食始めて劇的に回復したんだけど、
なにがよかったかって言ったらブロッコリーだと思った
ダダモではブロッコリーは全血液型OKな神食
879病弱名無しさん:2007/02/28(水) 22:32:51 ID:yVCD+qSA
http://www.hado.com/shopping/sapuli/lgs.htm
たぶんこのスレで知ったやつだけど、これ買った。
なくなったら結果報告しに来ます。効くといいなー

食事制限も頑張ってるんだけど
ごはん、パン、砂糖がダメってきついね
とくに外では食べるものがないよー
880病弱名無しさん:2007/03/01(木) 09:31:10 ID:jhURuzzu
最近 また調子悪くて辛いよー
881病弱名無しさん:2007/03/01(木) 13:40:47 ID:VxB5UkCh
>>878
ブロッコリーはピロリ菌に効くそうですね
882病弱名無しさん:2007/03/01(木) 14:30:17 ID:AM/+PrPG
腸に穴が開くってのは、
ポッカリと切れてしまうの?
883病弱名無しさん:2007/03/01(木) 21:09:11 ID:U9suRBH0
>>879
高いな〜
884病弱名無しさん:2007/03/02(金) 02:14:02 ID:pFDmRzU8
今日、初めてこのスレにきました。
自分も咳こまれるし、腐った臭いするし、これなのかな?って
思います。
ちなみにまず最初は何から初めればいいんでしょうか?
お酒、タバコもするんで辞めたほうがいいですよね?
みなさん、一緒にがんばりましょう。
885病弱名無しさん:2007/03/02(金) 09:43:36 ID:nBOqUK7T
お酒、たばこ、どうなんでしょうか。
わたしははじめから飲まないのでよくわからないのですが、
わたしの食生活で案外盲点になっていたのは
果物だったと思います。
果糖はカンジタ菌の栄養になるそうなので
生の果物やドライフルーツはよくなかったみたいです。
果物の生産地なので子供のときから果物は
豊富に食べていましたが、それが体を冷やして
カンジタ体質にしたかもと思います。
886病弱名無しさん:2007/03/02(金) 14:02:13 ID:TComSH9A
カンジダ発生中はなにを食えばいいの?
炭水化物はダメだからご飯もダメなんだよね?
LGS中は栄養失調ぎみでフラフラするのにどうすりゃいいんだよ
887病弱名無しさん:2007/03/03(土) 00:08:55 ID:3QJT9Ja6
ところてんとかコンニャクはどうだろう。春雨とか。
でもインスタントの春雨スープはNGだよね、科学調味料入りまくりだもんな。
自分>>879なんだけど
朝食をパン→ごはんとみそ汁
お菓子、清涼飲料水断ち
よく噛んで(水っぽくなるまで)食べる
プラスLGSサプリ、で
寝起き時常に白っぽかった舌がピンクになって
口の中もベタベタしなくなったよ。
ついでに今日のうんこは薬っぽい謎のにおいがした。
たいてい便臭=体臭なので、あからさまにうんこくさいよりマシか…と
思うことにしたw
888病弱名無しさん:2007/03/03(土) 04:22:17 ID:6EoLGxA9
玄米はどうなんだろ?
889病弱名無しさん:2007/03/03(土) 06:08:33 ID:bdFrqoCe
LGSって科学的根拠はあるの?
小腸の損傷ってのも本当なのか?
なんか最近何も信用できない
890病弱名無しさん:2007/03/03(土) 13:25:53 ID:pRhAhcqO
玄米は、私の場合消化不良を起こして腸で発酵していたのか、ガスが酷く出ました。でも貧血は治るし眠気もマシになりました。
891病弱名無しさん:2007/03/03(土) 20:20:25 ID:QL80mWMu
炭水化物を取るとわたしも眠気がひどかったです。
というかナルコレプシーとまで言われて薬も飲んでいました。
炭水化物をやめて眠気は非常に改善しました。
ナルコレプシーもちょっと珍しい病気ですが
LGSはもっと珍しいですね。
というか、診断と言う点ではナルコレプシーより難しいと思います。
892病弱名無しさん:2007/03/03(土) 23:01:57 ID:3uDMmQFA
もしかして安○首○も・・・
まさかね・・・
893病弱名無しさん:2007/03/04(日) 02:22:31 ID:x5m7r/nw
あいつはもっとヤバイだろ
ガンとかなんじゃね?

ていうか強力わかもとって飲まないほうがいいかな?
ビール酵母はカンジダ菌のエサになるんだよね?
894病弱名無しさん:2007/03/04(日) 07:41:27 ID:xqiLSaCH
すいません、ちょっと聞きたいんですが
食品アレルギーはどうやってわかるのでしょうか?
病院で検査でしょうか?
895病弱名無しさん:2007/03/04(日) 12:45:22 ID:x5m7r/nw
病院で検査だよ確か

めんどくさいらしい
896病弱名無しさん:2007/03/04(日) 18:27:07 ID:xqiLSaCH
>>895
めんどくさいとは?
897病弱名無しさん:2007/03/05(月) 01:12:16 ID:ZwVeKD1E
ちょっと調子が良くなってきたのでいいかな…と好物のお菓子を食べたら
翌日即座に舌まっしろ&なんかフラフラする。においも復活。
やっぱ砂糖ダメなんだウワァァァン

ダイエットだと思ってがんばろうorz
898病弱名無しさん:2007/03/05(月) 16:22:48 ID:lKCSh3HB
わたしはいちごミルクが好き。
たぶん牛乳もよくないし、砂糖もよくないし
生の果物もよくないし、果糖もよくない。
でも今日も食べてしまった。
899病弱名無しさん:2007/03/05(月) 16:25:39 ID:lKCSh3HB
高校生息子は最近調子がいい。
パソコンをかなり長時間していたけれど、
ノートからデスクにしたのがよかったかもと思う。
姿勢がよくなったのは無関係ではない気がする。
900病弱名無しさん:2007/03/05(月) 21:12:25 ID:NZbRjW3Y
プレバランスのLGS買おうかなぁ…
901病弱名無しさん:2007/03/05(月) 22:27:52 ID:wiv8PcYj
>>897
良かったら何食ったか教えてくれない?
参考にしたい。
902病弱名無しさん:2007/03/05(月) 23:03:45 ID:guAahLSs
通りすがりだけど
LGSとカンジダが関係あるってソースはあるの?
常在菌探すために無意味な培養したり、あまつさえ抗真菌薬を目的外に使うなんて常軌を逸してる
別の病気になりたいならいいけど、それは止めるべき。Dr.がそうしろって言ってるなら、evidenceのあるソースを見せてほしい

英語の論文サイトで検索したけど関係ありそうなソースが無いんだけど
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/gquery/gquery.fcgi?term=leaky+gut+syndrome+Candida
903病弱名無しさん:2007/03/05(月) 23:27:09 ID:wiv8PcYj
ソースはわからない。
でも今まで原因がわからずに悩んできたから、今はこれを信じるしかないんだ。
こんな考え方だと詐欺に引っかかりやすいかもね。
904病弱名無しさん:2007/03/05(月) 23:35:48 ID:UpA4Z+8M
自分で調べろよ
905病弱名無しさん:2007/03/05(月) 23:44:00 ID:yvkAUtcb
906病弱名無しさん:2007/03/06(火) 00:05:13 ID:guAahLSs
>>903
信じるのは大事な事だとは思う。
”腸が傷ついてなる病気”(抗菌薬も原因に挙げられてたっけ)とされてるのに、
抗真菌薬を飲むとどうなるの?みたいに、科学的根拠に乏しいものを見極めないとね
AIDSだとか白血病みたいに、免疫力が病的に低下しない限り、カンジダの感染に人間は負けないよ

>>904
通りすがりなりに一応調べてるんですが
>>905
うーん


思ったんだけど、カンジダが腸からリークするなら
血中カンジダ(或いは髄液中?)を測るのが普通なんじゃないの?
誰もやっていないのか、あるいは結果が陰性だから“なかったこと”にしてるのか
907病弱名無しさん:2007/03/06(火) 00:52:06 ID:4UPAKsYI
免疫力が病的に低下しなくても膣カンジダとか
病的にカンジダが増殖する例は普通にあるでしょう。
908病弱名無しさん:2007/03/06(火) 04:52:13 ID:tcNdOFWx
>>899
普段は家でも会社でもデスク&椅子生活なのだけど
たまに地べた生活の友達の家に行って飲み食いすると
ものすごくガスがたまって辛くなる。
姿勢と腸の動きはかなり関係ありそう。
909病弱名無しさん:2007/03/06(火) 08:47:34 ID:EaRsZ/2b
>908
息子はネットゲームにはまってから
姿勢が悪くなって気になっていました。
腸も子供の頃から弱い傾向があります。
かなりうるさく椅子の上であぐらをかかない、
立てひざにしない、腸を圧迫しないように注意してから
家族視点では劇的ににおいに関しては改善しています。
あと朝食を食べるようになったのもよかったと思います。
910病弱名無しさん:2007/03/06(火) 09:33:53 ID:EaRsZ/2b
姿勢の悪さは関節のゆるさ(ルーズジョイント)と
関係することがあります。
ルーズジョイントで思い浮かぶのはマルファン症候群で
どうも体がくねくねする印象があります。
そこまで明らかでなくても
関節の緩さがたとえば手首にある場合、
力の入れ方がうまくいかず、筆圧が弱いとか字が下手だとか逆に
筆圧が強すぎたりします。
(手首ではなく肩に力を入れて字を書いてしまうため)
そういう関節の緩さがある人は骨盤や腰のジョイントがうまくいかず
気がつかず腸を圧迫することがあり、
それが不調の原因になることがあります。
911病弱名無しさん:2007/03/06(火) 09:45:03 ID:EaRsZ/2b
肩のルーズジョイントはなで肩、猫背の原因になります。
下あごが頭を支えきれずに歯のかみ締めることで
頭部を支えたりすると、
それもさらに肩こり、全身の血行不良などの原因になります。
(ルーズジョイントが下あごの未発達につながることもあります)
ルーズジョイントはほぼ生まれつきのことなので
自分で自覚するのは難しいです。
しかし、とりあえずよい姿勢を心がけると
筋力がついて代替的な筋肉の使い方が改善されると思います。
912病弱名無しさん:2007/03/06(火) 09:53:17 ID:EaRsZ/2b
肩のルーズジョイントのひとつの目安は
猿腕かどうかです。
猿腕の見分け方は立って両手を前方に伸ばし
手を組みます。
その時に手だけがついて腕は離れているのが正しい姿勢です。
右の腕と左の腕がつく人は猿腕で、肩が弱いです。
たぶん、遠投などは苦手だったかもしれません。
猿腕にならない正しい姿勢は健康のひとつの目安になります。
前はこの板に猿腕スレもあったのですが、落ちたみたいですね。
913病弱名無しさん:2007/03/06(火) 10:56:46 ID:24FenGia
たしかに下顎…弱いかも……。
914病弱名無しさん:2007/03/06(火) 11:14:31 ID:EaRsZ/2b
えーとつまり外見からはわからない程度の
微妙な姿勢の悪さがLGSという病気の
原因になっているかもしれないという話でした。
長々とわかりづらくてすみません。
915病弱名無しさん:2007/03/07(水) 00:24:44 ID:yc622tiH
胃酸が小腸の壁を壊してるとは考えられないかな?
916897:2007/03/07(水) 00:30:52 ID:K1VyZPuP
>>901
遅レスですが、ロイズのポテトチップチョコレートです。
ポテチだけでもヤバそうなのにチョコかかってるからな…(´・ω・`)
野菜いっぱい食べるようにして、甘いものはガマン
口さびしいときはスッパイマン(干し梅)でごまかしてる。
今はとりあえず頭フラフラはしなくなりました。

自分もともとIBSで、気が付いたら「オナラしてないのにオナラくさい」に
なってたクチなんですが、いろいろ調べてるうちに
骨盤の歪みが原因じゃないかという説を見つけました。
LGSと姿勢も関係あるとしたら参考になるかもしれないので貼っときます。
ttp://ibsers.net/h2.html

骨盤体操と腹筋、ふとももの内側の筋トレを日課にしてるんだけど、
ガス漏れ率は低くなってきたように感じます。
実際はどうかわかんないけど周囲の反応から判断。



917病弱名無しさん:2007/03/07(水) 11:14:39 ID:6pEJDwPT
骨盤のゆがみは興味深いです。
どうもです。
骨盤のゆがみと内臓のねじれはわたしも実感的に
感じています。
人の体はいろいろと言っても
どうもわたしは人体模型的な姿勢を保って
内臓をあるべき場所、あるべき形に保つことが
健康の基本のように思えます。
内臓を圧迫しない姿勢が
内臓を正しく機能させてくれるように思います。
918病弱名無しさん:2007/03/07(水) 13:52:59 ID:6pEJDwPT
足をよく組む人、
寝るときに横向きになる人、体を縮めて寝る人も
骨盤がゆがんでいる可能性があります。
骨格がゆがむと深筋肉が衰えます。
深筋肉はインナーマッスルとも言いますが、
インナーマッスルが発達していると
正しい姿勢の保持が容易であり、
内臓機能と血流の活性化につながり、
免疫力の向上、LGS体質の脱却につながると思います。
919病弱名無しさん:2007/03/07(水) 17:19:41 ID:K1TpwB1R
怖いくらいあてはまるな…。

とりあえず正しい姿勢を心がけ、歪みを治してみるわ。
920病弱名無しさん:2007/03/07(水) 18:53:14 ID:Io+2VRll
>>916
教えてくれてありがとう。
ポテトチップチョコレートか〜、うまそうだねw
菓子我慢するのきついけどがんばろう。
921病弱名無しさん:2007/03/08(木) 06:46:09 ID:j4eEeXVK
みんなは血が汚れてるって感じるときありますか?
私は体調悪い時に、二の腕の内側とかの皮膚が薄い所を口をつけて吸い出すようにすると、
血がうっけつしてすぐ後が残ります
これはやっぱり血が汚れてるってことですよね?
922病弱名無しさん:2007/03/08(木) 08:40:41 ID:JRBNR6CW
体調が悪いときにはうっ血しやすいということでしょうか。
うっ血が血の汚れかどうかはわかりませんが
血行が悪くなっているとは言えるように思います。
血行が悪いと言うことは同時に血が汚れているということですが…。
わたしは体調が悪いときに少し瀉血をすると
血がどす黒いなあと思います。
体調がよく血行がいいときは血が明るい色になります。
923病弱名無しさん:2007/03/08(木) 08:44:55 ID:JRBNR6CW
瀉血を一週間に一度200ccぐらいすると
ほんとうに体調がいいです。
ただ血管が信じられないぐらい細いので
針をうまく血管にヒットさせるのが非常に
難しいので失敗が多いです。
なので少し体調がいいときは痛い思いは避けてしまい
定期的な瀉血はできないです。
ただ瀉血はほんの少量もで効果があるようで
針でちょっと突いて数滴の出血でもしないよりはいいようです。
924病弱名無しさん:2007/03/08(木) 08:52:14 ID:JRBNR6CW
わたしはこの10年来、体調不調が続いているのですが、
その現われがLGSになっていると思います。
ただLGSは身体症状が多肢にわたるので特定が
遅れました。
そして今でもLGSという腸の病気が
体調不調の原因なのか結果なのかは
断定できないでいます。

925病弱名無しさん:2007/03/08(木) 14:14:00 ID:j4eEeXVK
血を抜くのって自分で出来るの?
そういうセットとか売ってる?
926病弱名無しさん:2007/03/08(木) 15:18:35 ID:y4uCYEln
>>921
ただのキスマーク。
927病弱名無しさん:2007/03/08(木) 19:15:34 ID:j4eEeXVK
そうです
キスマークが簡単にしかも異常に濃く出来るんです
体調良いときはおもいっきり吸わないと出来ない
928病弱名無しさん:2007/03/09(金) 05:25:23 ID:6WpwOqJ9
消化を助ける為にブラックコーヒーを食後に飲むのはどう?
胃酸を増やす
929病弱名無しさん:2007/03/09(金) 08:53:28 ID:Uj7a0cV6
>925
普通では売ってないです…。
ネットで買いました。
数滴出血させる程度なら太目の縫い針でも大丈夫ですが…。
930病弱名無しさん:2007/03/09(金) 21:41:58 ID:USNkuo6v
>>928
そうだね!ガブガブ飲んだ方がいいよ!
931病弱名無しさん:2007/03/09(金) 22:21:14 ID:sbOPfeO1
>>930
ガブガブは良くないでしょう
水分取りすぎは胃酸を薄める
コーヒーを2口ぐらい食後に飲むと良いのでは?
932病弱名無しさん:2007/03/09(金) 22:29:25 ID:IJ6+BkqT
テンプレぐらい見たほうがいい
933病弱名無しさん:2007/03/09(金) 23:02:43 ID:sbOPfeO1
テンプレにコーヒーのことなんて書いてないじゃん
934病弱名無しさん:2007/03/09(金) 23:13:28 ID:6SM/vORV
いいよどんどん飲めよ。どうせ俺じゃないしな。
935病弱名無しさん:2007/03/10(土) 00:04:55 ID:PdqOlp2i
なんかLGSにコーヒーは悪いような言い方だね
根拠もなしに言ってるよね
俺は胃酸の分泌が少ないのは自覚している
口の端が切れることがよくあるからね
だから胃酸を増やすコーヒーを飲むことは理にかなってると思う
936病弱名無しさん:2007/03/10(土) 04:55:52 ID:/2OGdmgJ
毎日ブラックコーヒー飲んでるんだが、便秘にいいよ。
コーヒー飲んでもひどくはならないな。
コーヒーよりも徹夜したときや酒飲んだ時のほうが最悪になるよ。
937病弱名無しさん:2007/03/10(土) 07:01:28 ID:1ADZkRHZ
>>931
そうだね!量より濃さの方が大事だね!
思いっきり濃いのを毎日ちょっとずつ飲もう!
938病弱名無しさん:2007/03/10(土) 07:09:57 ID:1ADZkRHZ
あと砂糖はカンジダのエサになると言うけど、
同時に善玉菌のエサにもなるので、
積極的に摂りだしてからとても調子がいいです!
939病弱名無しさん:2007/03/10(土) 17:41:57 ID:1G+pDOEq
>>935
LGS自体根拠なくね?
940病弱名無しさん:2007/03/10(土) 18:29:59 ID:9hUgtxd6
私コーヒー飲むと寝れなくなるw(お茶、コーラも)
カフェイン吸収されまくってんのかな…
941病弱名無しさん:2007/03/11(日) 05:21:34 ID:Mf3XQray
>>899
息子さんってちなみにどんな臭いだったんですか?
942病弱名無しさん:2007/03/11(日) 09:19:55 ID:Xbmup0s2
>941
わが家には猫がいるので
ひどいときは猫がうんこをしたのかなーと
思うにおいでした。
夫がよく猫がおもらしをしたんじゃないかと
騒いでました。
においが揮発性のせいか案外においの発生源の特定が
できなかったのです。

943病弱名無しさん:2007/03/11(日) 10:01:59 ID:CLSxhVKw
自律神経失調症だからLGSのような症状が出るのか

LGSだから自律神経失調のような症状が出るのか
どっちだろう
944病弱名無しさん:2007/03/11(日) 15:03:36 ID:xnsaaGTo
胃腸薬飲んでみるよ。
945病弱名無しさん:2007/03/13(火) 00:34:47 ID:13XWNvxv
なんか俺 わかったような気がする
確信はないけど治るような気がする
946病弱名無しさん:2007/03/13(火) 07:17:21 ID:MRdeva0G
教えて
947病弱名無しさん:2007/03/13(火) 16:20:11 ID:HzaVOOhK
>>945
なんか期待できる言葉!

何か結果出たら書き込みしてください!!



自分はちょっとにおってないかなって考えたりするとその5分後くらいに反応されたりする。
神経系壊したからにおうってあると思うな……

自律神経壊す

胃腸が弱まる

におう
948病弱名無しさん:2007/03/13(火) 22:01:00 ID:Cv+Qa8ou
アメリカのお医者さんのサイトでアルコール、カフェインはよくないと書いてあったのでコーヒーはだめだと思います。あと腐ったものもだめなのでチーズや納豆それにパンやケーキなども絶対だめだと書いてありました。
949病弱名無しさん:2007/03/14(水) 01:40:48 ID:sTVT4dSk
>>948
カフェインレスコーヒーはどうかな?
肉は大丈夫?
鶏肉ならOKな気がするんだけど
950病弱名無しさん:2007/03/14(水) 05:58:29 ID:W1XpzmVK
どんだけケツ毛長いんだよ!!
951病弱名無しさん:2007/03/14(水) 08:51:42 ID:w1AK+4eJ
空気呑気症を検索してみて下さい
952病弱名無しさん:2007/03/14(水) 09:51:35 ID:w1AK+4eJ
鼻呼吸をやめて口呼吸
歯を食いしばらない状態すると何故かお腹がペッタンコ
953病弱名無しさん:2007/03/14(水) 10:16:13 ID:6rBDUNOW
口呼吸をやめて鼻呼吸の間違いではないですか?
954病弱名無しさん:2007/03/14(水) 12:01:18 ID:w1AK+4eJ
たまに口を開けながら顎の筋肉をマッサージするのもいいと思います。
955病弱名無しさん:2007/03/15(木) 14:17:17 ID:wk3cSUH3
カフェインはいってないなら大丈夫だと思いますよ☆肉がだめとは書いてありませんでした☆
956病弱名無しさん:2007/03/15(木) 14:58:16 ID:Diu0zkEt
一番悪いのはストレスだよなぁ。
皇后様も腸から出血があったらしいし、腸ってデリケートなのね。
957病弱名無しさん:2007/03/15(木) 19:05:32 ID:wk3cSUH3
LGSって腸の内視鏡検査してもわからないんですか?私やったんですがどこも悪くなくてがっかりでした。
958病弱名無しさん:2007/03/15(木) 21:50:01 ID:IonocCTx
わたしも腸の検査は入院して徹底的にしましたが
異常なしでした。
ちょっと狭窄があると言えばある程度。
959病弱名無しさん:2007/03/18(日) 11:55:25 ID:gNS3X876
盲腸は人によっては細菌の温床になっていることがある
取っちゃえばケロリと治る人もいる
960病弱名無しさん:2007/03/19(月) 07:59:10 ID:pMObmwOA
>>959
そんな話聞いたことないけど…
961病弱名無しさん:2007/03/19(月) 08:51:22 ID:Y0Po124F
俺も胃カメラに腸カメラ両方ともやったが異常なし
でも小腸はみれてないから問題は小腸でしょう
962病弱名無しさん:2007/03/20(火) 14:29:27 ID:mHWIiiXm
砂糖がかなり本当にダメだ。昔はどんどん食べてたのに…。欲を捨てろっていう神様からの忠告なのかな!おみやげのシュークリームが誘惑するの。
963病弱名無しさん:2007/03/20(火) 14:50:06 ID:Uw4YA0gD
ケーキを食べた翌日はかなり便臭が酷い。。砂糖は本当に危険だね。
964病弱名無しさん:2007/03/20(火) 18:57:12 ID:PLEb1/C3
甘いものを食べるときは、必ずアシドフィルスも飲んでる
通常の服用とは別に
相殺されてるような気がする
965病弱名無しさん:2007/03/20(火) 20:27:01 ID:zDP/9T+c
アシドフィルスなどのサプリを飲んできたがほとんど効果無く、食事制限の方が100倍効果
あったような気がする。食事制限といってもテンプレにあるようなものではなく、単純に
味の強いものはダメで、弱いもの(米や生野菜など)はあまり反応されにくい。
といった感じです。みなさんは、テンプレ通りに食事制限していますか?
966病弱名無しさん:2007/03/20(火) 22:14:44 ID:krxZy2qx
食事制限始めて2週間くらいまでは、甘いものや肉を食べたらすぐ体臭に反映されてた。
あと低血糖でもあるのか頭フラフラしてた。
もうちょっとで1ヶ月くらいの今、甘いものや肉食べた翌日でも便秘でなければ
便は黄色く、臭いも柔らかいお漬物臭。
腸内が乳酸菌優位になったのかなと思う。
食事はよく噛んで、適度に運動してたのも良かったのかも。
967965:2007/03/20(火) 23:44:48 ID:xwcms6bh
>>966
私とすごい似てます。

私は2年前から始めているが、3日に一度は甘い物や肉類を食べてしまう・・・。
しかし完璧にやろうとするとストレスが溜まって体臭がキツくなってしまうという諸刃の剣。
ストレスを溜めないで食事制限をするコツとかありませんかね?

それより、次スレはどうします?
968病弱名無しさん:2007/03/21(水) 00:05:14 ID:b01emW1N
966ですが、自分は無理しないで休みの前日とかは
好きな物食べちゃう。

聞いた話なんですが、例えば夜中とかに
「こんな時間に食べたら太るかな」って思いながら食べると
本当に太るらしい。脳が「おk太りたいんだな」と判断して
身体に太れ信号を出しちゃうんだって。
私らみたいな人は多分この手の自己暗示に弱いので、
決して「これ食べたら臭くなるかな」と思いながら食べてはいけない。
逆に「これ食べたって大丈夫、臭くなんてならない!」と
思いながらだったら、好きな物食べてOKなんじゃね?…と、
できるだけ楽観的に考えるのがコツだと思ってる。
969病弱名無しさん:2007/03/21(水) 08:13:36 ID:K4dDPPP5
>>965
味噌とか醤油はとってますか?
970965:2007/03/21(水) 17:05:25 ID:v+3EPV0X
>>968
楽観的になるのは大事なことですよね。その方法を試してみます。
この病気になる人は生真面目な人が多いような気がします。
もっと大雑把で図々しく生きないと人間(自律神経?)が壊れてしまう。

>>969
味噌は大丈夫です。醤油(特に麺つゆ)は危険です。
うどんやそばを食べた後に、その汁も飲んでしまうと体臭はもちろん、クシャミ・鼻水
をされてしまいます。テンプレの人は味噌汁を飲んでいたような・・・。
他の人はどうなんですかね?
テンプレにある食べれない物はたくさんありすぎるので、逆に食べれるものを
みんなで出し合えたら、このスレも有意義になるような気がします。多少の誤差はあるけど。
971病弱名無しさん:2007/03/22(木) 06:53:12 ID:QuX1ROfc
俺は味噌、醤油は止めた
ていうか大豆製品は止めた
LGS発生中に大豆製品を食べてたから、大豆アレルギーになった気がする
しばらくは体が大豆に反応するようになってるから食べない
972病弱名無しさん:2007/03/22(木) 06:55:53 ID:QuX1ROfc
あとやっぱ胃酸が重要だと思った
ベタイン塩酸のサプリ飲み始めたら調子良い
すぐ腹が減る
ちゃんと消化してる感じするよ
973病弱名無しさん:2007/03/22(木) 17:12:17 ID:0gzTZ6Wv
プレバランスLGS飲んでる人ってV.B・C・E・DHA・アシドフィルス・ビフィズス別に飲んでますか?
974病弱名無しさん:2007/03/22(木) 18:27:30 ID:KLU6rZhb
>>970-971
どうもありがとうございます。
やはり人それぞれで、自分の体に聞いてみるしかないのでしょうね。

今、粗食のすすめ(幕内秀夫 著)という本を読んでいるのですが、
日本人に合った栄養ある食べ物とは何か?
ということについて書かれていて、
現在の常識と言われてる栄養ある食べ物について考えさせられる一冊です。
この病気の治療にも役立つ本だと思いました。

この板にもスレがあります。
【粗食の】幕内秀夫【すすめ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1169249436/l50
975病弱名無しさん:2007/03/24(土) 20:44:52 ID:P2aWxaX8
【体臭・IBS】食事制限マラソン【LGS・アトピー】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1174708944/l50

よかったら利用してください。
976病弱名無しさん:2007/03/24(土) 22:15:19 ID:iAEnzZNW
そろそろ次スレほしいね
977病弱名無しさん:2007/03/26(月) 01:44:34 ID:bq0+HyiM
きついよな
通勤するときは周りの人にジロジロ見られて咳きされたり
電車待ちとかに女子高生くらいの年齢の女とかがいるとハッキリ「ウンコ臭ッ」とか言われるし
社内では近くを通る人皆が咳き込むし…

体臭を消すや多少減らす方法があったら今すぐにでも教えてほしいよ、ほんと
978病弱名無しさん:2007/03/26(月) 17:04:16 ID:bu/lB0t7
コップに水入れて唾液が沈むかどうかのテストって朝起きたときの唾液でやるの?
昼やったら沈まなかったけど朝やったら沈んだ。これってアウトですか?
979病弱名無しさん:2007/03/26(月) 18:42:44 ID:RaqHIrFM
アウトじゃないかな
980病弱名無しさん:2007/03/26(月) 19:32:24 ID:bq0+HyiM
なんか海外のアシドフィルスサプリとかビオチンとかが効果があるらしいので
puritanってサイトから買ってみることにする、安いし←一番の理由
…ビオチンとかって大豆に含まれている成分らしいが服用しても良いんだろうか

届くまでは砂糖無しのヨーグルトとかビタミンサプリを試してみるけど
どっかのサイトみると乳製品は駄目って書いてあるんだ
ヨーグルトとか「はっ酵乳」とかは取っても平気なのかな?
981病弱名無しさん:2007/03/26(月) 22:13:28 ID:8qnnARG/
酢とか酸性食品食べるとものすごい便臭がでる。
粘膜が溶けるのかも。
982病弱名無しさん:2007/03/27(火) 01:10:32 ID:nQ54K2/O
会社を辞めて引きこもりたい自分が勇気を出して次スレを立ててみる

【腸もれ】LGS(漏出性消化管症候群)3【症候群】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1174924529/

>>981
ヨーグルトは駄目なのか
puritanのサイトはクレジットカード番号入力だったのでちょっと躊躇ってる
983病弱名無しさん:2007/03/27(火) 06:55:50 ID:ik2rGQkY
>>982
新スレ立て Good Job!

乳製品は良くないってのが良く言われるよね。
ミラクルエンザイムでベストセラー出してるDr.新谷によると
豆乳にヨーグルトならいいらしいが...
本当のところ、どうなんだろ? 俺も気になる。
984病弱名無しさん:2007/03/27(火) 06:57:58 ID:ik2rGQkY
>>983

×>豆乳にヨーグルトならいいらしいが...
○>豆乳ヨーグルトならいいらしいが...

間違えた...orz

ttp://www.drshinya.com/syokuji.html より
985病弱名無しさん:2007/03/27(火) 18:16:53 ID:5BASMHGF
メカブって1日どれくらい摂取すれば良いの?
986病弱名無しさん:2007/03/27(火) 19:45:58 ID:uVuVO71w
1日150g。
987病弱名無しさん
おぉ、有難う。助かりました