声が通らないので叫んでます2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
声が通らないことで悩んでいる人が情報を交換し合うスレです

前スレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1089535865/
類似スレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1145547818/
2病弱名無しさん:2006/08/29(火) 23:15:19 ID:wis4nJRW
にげっと!
3病弱名無し三鳥:2006/08/30(水) 00:18:48 ID:BXsMSh96
3取りー!!!
4病弱名無しさん:2006/08/30(水) 01:42:10 ID:tRhLL2UL
4ゲッツ!!≡Σ__と´∀`)つ
前スレの"五分でいい声になる本"が猛烈に気になる
5病弱名無しさん:2006/09/01(金) 01:52:48 ID:Ekwn3toD
最近声が出にくい。何か違和感がある。
きっとこのスレ(前スレ)を見て声をかなり気にし始めて
ボソボソ話すようになったからだと思う。

案の定何回も聞きなおされる・・・。
やっぱり精神的なことも関係あると思う
6病弱名無しさん:2006/09/01(金) 21:23:56 ID:dOs9YI6+
過疎age
7病弱名無しさん:2006/09/02(土) 11:13:36 ID:d/LxoKwo
話そうとすると喉の声が通るところが蓋される感じになってかなりしゃべりにくい。
マジ泣きそう。接客の時かなり困る。
8病弱名無しさん:2006/09/02(土) 11:47:46 ID:QILLAjAC
テンションによってかなり声の通りが変わるな
低いときの声は必ず聞き返されるorz
9病弱名無しさん:2006/09/02(土) 12:55:36 ID:9u+JNY3s
人と話してると喉に痰がたまる…これさえ無けりゃ大分楽になるだろうに
朝起きてから3、4時間は特に酷い。

昨日から新学期だったわけだが
教室内の音に自分の声がかき消されて新学期早々友達に何回も聞き返された
何で君達はそんなに声通るの?と聞きたい…
10病弱名無しさん:2006/09/03(日) 11:36:58 ID:RkoErxSP
>>9
お前もかよ!?俺も喉に啖みたいなのが常に絡んでる感じだ
耳鼻科へ行っても「異常なし」だって
不思議???
11病弱名無しさん:2006/09/04(月) 01:46:00 ID:ggy7zaS2
誰か声がかき消される事を物理的に分かりやすく説明してけれ

通る声と消えゆく声は何が違う?振幅、振動数?
12病弱名無しさん:2006/09/04(月) 11:09:19 ID:THH0i/wi
>>11
なんといっても振幅。

また、通らない声はホワイトノイズ(かすれなど)が含まれがち。
ノイズは周囲の音に溶け込む。
13病弱名無しさん:2006/09/04(月) 11:20:23 ID:ylZ9RDkL
いつも言われる声のこと。「風邪?」って聞かれちゃ案外凹む……。

僕と同じような人いますか??もしいたら何て返事してますか??
14病弱名無しさん:2006/09/04(月) 13:28:55 ID:l92nnkcD
>>13
そう言われるとムカつくよな!よくわかる
声のせいで昔よくからかわれてたな
声が小さいとかはっきり喋れと言われた上に真似されたこともあった
1回そいつらの鼓膜を破ってやりたいぜ

しかも中学時代は野球部で俺一人だけ声が出なくて怒られるわ
授業中も常に緊張してたし友達と話すことすら苦痛になった

人と話すときは静かな場所へ移動するか、近付いて話すしかない

昔は全然普通だったのにな・・・治ってほしい
15病弱名無しさん:2006/09/04(月) 14:40:30 ID:ggy7zaS2
>>12
サンクス。
ググって見たら個人によってかなり違うみたいね。
訓練で変えられるのかな・・?
16病弱名無しさん:2006/09/04(月) 16:02:34 ID:l92nnkcD
>>15
訓練で変えられるならここまで悩まないだろ
明らかに病気or障害だと思うぜ
何の病気かは知らないが
17病弱名無しさん:2006/09/04(月) 16:12:21 ID:enfiCFsl
>>14
声が通らないときついよな。
ノックで声出してるつもりでも響かないから、大声で怒鳴ったら切れられた。
高い声のほうがこもらなくて響く気がする。
低い声だとちょっと騒がしい場所だと自分の耳にすら入ってこない。
18病弱名無しさん:2006/09/04(月) 16:51:50 ID:ylZ9RDkL
>>14 わかる。物真似されたら腹立つね。
自分もよく物真似されて、みんなが物真似してる奴に
「似てる」って絶賛してるけどどこが?って疑問だったんだけど自分の声録音して聞いたら
Σ( ̄□ ̄;)こんな感じになってかなり凹んだ…
19病弱名無しさん:2006/09/04(月) 16:55:21 ID:u7aXzFdr
携帯の録音機能使って自分の声を撮った

携帯の中にグーフィーがいる…orz
20病弱名無しさん:2006/09/06(水) 00:17:51 ID:XwpbhJHf
日本語は喉に力を入れなくても話すことができる。実はこれが痛かったりする。
外国人が英語を話す感じで日本語を話してみて。声が高すぎると声は通るが
キチ○イっぽい声になってしまうから徐々に声を低くする。すると人に聴かれても
おかしくない声、そして「通る」声の高さを発見できる。
とにかく喉に力を入れて話す癖をつける。最初は大変だと思うけど日本人以外は
基本的に無意識にやってること。慣れればその声が無意識のうちに出てくる
21病弱名無しさん:2006/09/06(水) 01:10:35 ID:SsCj0gsg
病気だとしたら治る可能性がある。
障害だとそれなりに社会が保護してくれる。

もちろんそういう人もいるがここのほとんどの人が
たぶん「特徴のある声」ってことになっていると思う。
聞こえはいいがかなりキツイ・・・。

俺もその1人。
色んな奴にバカにされるし、
バイトも辛い・・・。

かなりのガラガラハスキー声・・。
個性を活かして歌手になってる人もいるらしいが、
俺は歌唱力もないし、この声のせいで人と接するのが苦手・・。
絶対変な声って思われてるとよく思う。


でもこのままじゃダメだと思った。
だからこの短所を長所に変えれるよう頑張ります。

そしていつの日かこのスレに励ましのレスを書けるようになるのが俺の夢です。

22病弱名無しさん:2006/09/06(水) 01:24:15 ID:6o2iHJvq
>>21 イイ!!頑張れよー☆
待ってるからな!!でもできたら次から読みやすいレスにしてね
空気読めなくてスマソ
23病弱名無しさん:2006/09/06(水) 22:07:32 ID:oNbCi6Zb
声のことですごく悩んでたんだけど
同じ悩みを持つみんなのレス読んでて少し楽になったよ(´∀`*)

通る声の人が羨ましいね。。。
24病弱名無しさん:2006/09/07(木) 21:40:53 ID:llUOSFAB
俺の声はしずちゃんタイプらしい
芸人のほうの
25病弱名無しさん:2006/09/08(金) 01:24:56 ID:n07e7ASO
>>24それって全然普通じゃないの??

変なのか??
26病弱名無しさん:2006/09/08(金) 05:09:16 ID:+aUcq01p
口開けずに喋るからモゴモゴ聞き取りにくいってことじゃね?

俺も俺も
27病弱名無しさん:2006/09/08(金) 18:24:57 ID:HycT7ZCn
今日面接で・・・

「…自己…PRは…忍耐…強い…ところです…」(震えた声で)

お腹に力を入れてゆっくり喋ろうとしたんだが・・・めっちゃ辛かったよ・・・
28病弱名無しさん:2006/09/08(金) 20:27:30 ID:XqFAA9Tq
ここにいる人達って合唱コンクールとかキツかったでしょ?俺もかなり辛かった・・・いくら頑張っても声でないんだもん・・・
29病弱名無しさん:2006/09/08(金) 20:58:07 ID:ldwZ61sB
しゃべれうとすると喉に蓋をされる感じで苦しい。しかもかすれる。救けてー
30病弱名無しさん:2006/09/08(金) 21:08:28 ID:kzlNvoi2
周りがざわついてると自分で自分の声が聞こえない
てことある?
31病弱名無しさん:2006/09/08(金) 21:12:28 ID:lMR5oVf/
腹筋鍛えてみ
32病弱名無しさん:2006/09/08(金) 22:58:25 ID:X/m149mM
大好きな祖母の耳が遠くなってから、会話できなくなってしまってとても辛かったです。
私の声だけ聞こえないみたいで、お互い意地悪されてるような気になっちゃって
話すと凹むから話さなくなってしまいました。
どうしても必要な時は筆談で。
今はもう完全にボケちゃったから、そんな苦労も無くなったんですけどね。

私は女ですが、大きな声を出そうと思えば出せるけど、ものすごく力が必要で、怒鳴る感じに
なってしまいます。それでも声が通らないです。
33病弱名無しさん:2006/09/09(土) 02:12:16 ID:WioDijrr
男で声高いっつーのは裏声で喋ってるからって人もいるんじゃねーの?
自分が学生時代10年間以上悩み苦しみ続けてた事だから言いますが、
10代半ば過ぎて俺声変わりしねーよと思い込みつつも
なんか喉の通りがいいときとか風邪引いたときとか大きい声出すときとか
ふとしたきっかけで、極たまに自分でもびっくりするくらい低い声が出る人はそれが地声です。
自分の声を恐れずその低い声を録音して聞いてみてください。
全然低くなく普通ですから。
一週間くらい喋り続ければ慣れます。自然に出ます。
克服すれば人生最大のコンプレックスが解消されて気負いが一切なくなりますよ。
急に声が変わった時の周りの反応が嫌だと言う妄想だけのくだらない言い訳がありますが、
そんなものは実際たいしたことないです。
ある日突然クラスメイトが髪切ってきてしばらく見慣れないのと同じような感覚です。
初日に少し話題になって、次の日にはその髪型にも慣れるでしょう?それと同じです。
34病弱名無しさん:2006/09/09(土) 03:12:08 ID:9pY4cyee
話声は通らないが
怒声と歌声は通る
35病弱名無しさん:2006/09/09(土) 03:27:12 ID:j5I7a43b
>>28
小学校の頃、歌のテストで全然声が出てなくて昼休みに一人呼び出された
別に恥ずかしいとかじゃなく、一生懸命歌ってるつもりなのにどうしても声が出ないのを理解してもらえなくて
時間いっぱい何度も繰り返させられて泣いて帰った
36病弱名無しさん:2006/09/09(土) 09:53:53 ID:E84V5cIF
>>30
あるよ
>>32
俺も何度も聞き返されて迷惑がかかるから仕方なく無口なキャラを演じている
>>35
俺も学校の授業で朗読や発表のときに声が聞こえないと言われ、声がでないことを理解されず、
先生から怒られたり、心ないクラスメイトからからかわれたりした
「恥ずかしがるな」とか「緊張するな」とか言われて理解されなくて凹んだ
思い出すとムシャクシャして、2ちゃんでも八当たりをしてしまうときがある

ちなみに前スレの最後の方ででイライラして何度も書き込んでた者です
この前、医者や学校の相談室の先生に相談したら、無理しない程度にと、
声を使わなきゃいけない場面ではあらかじめ断ってからと言われました
今までは一人で抱えこんでいたが、これからは人に相談しながらやっていこうと思います
37病弱名無しさん:2006/09/09(土) 11:21:27 ID:f28HlqS9
少し気になるものを見つけた。

音声機能障害

一応ググってくれ。
それの4級の症状ってなんか俺も含めてここのみんなっぽくない??
違うなら全然いいんだけど…

むしろ違っててほしい。
38病弱名無しさん:2006/09/09(土) 21:12:51 ID:E84V5cIF
>>37
声の病気がいろいろ出てくるね

ちなみに俺の症状は

・声がこもる
・声が出しづらい
・声が出ても続かず途切れる

症状は人それぞれだろうけど俺の場合は
やっばり痙攣性発声障害に当てはまっていると思うがどうでしょうか?
39病弱名無しさん:2006/09/10(日) 00:00:30 ID:f28HlqS9
>>38 SDってやつだろ??

あれサンプル聞いたんだがかなり声震えてなかった??
聞き取りにくいとは違うと思うんだが……
40病弱名無しさん:2006/09/10(日) 00:12:17 ID:iz/5sf1K
>>39
SDは声が震えたり裏返ったり、詰まったりするような感じの症状が多い。
確か色んなパターンがあった気がするよ。

>>38
自分は数年前から声が出しづらくなって、喋っても詰まって続かないし本当苦労してる。
でも診察でSDとはちょっと違うと言われた。
今はリハビリみたいなの受けて声の出し方を一からレッスンしてるよ。
喋ることがこんなにも難しいとは思わなかったよ。くじけそうだorz
41病弱名無しさん:2006/09/10(日) 00:46:38 ID:5EoqsVbi
本当、声って大事だよな。

声を気にし過ぎる自分にも問題があると思うんだけどなぁ↓↓

声がキンキンしてる人は自分とは逆の悩みを持ってんかなぁ
42病弱名無しさん:2006/09/10(日) 10:00:49 ID:RDiPu3OE
>>39
>>40
レスサンクス
声が詰まって途切れ途切れにしか喋れずイライラする毎日だよ
リハビリですか・・・俺もそうなるかな
43病弱名無しさん:2006/09/11(月) 01:00:40 ID:kUTIp3OD
みんなどんな声?
俺はすごいハスキーなかすれ声なんだけど同じような人いる??

もしいたら、もしくはハスキーじゃなくても特徴的な声の人教えてほしい
声のこと聞かれたら何て答えてる?
俺が「生まれつきです」って答えたらすごい気まずい空気になるんだ
無難に風邪ってことにするべきなのかな?
44病弱名無しさん:2006/09/11(月) 21:54:11 ID:E4SVN5q9
今日、会社で上司に
「君はそんな小さな声で話すということはよっぽど閑静な住宅街で育ったんだな」
とか言われた。
育ちがいいんだなとか毎日言われる。
自分では精一杯大声を出してるつもりだからなんでそんなに小さく聞こえるのか理解できない
45病弱名無しさん:2006/09/12(火) 20:27:16 ID:ve2gIXMD
社会人にもなって嫌味でなく本位で毎日言われてるなら相当問題なんじゃないのお前の声が。
録音して聞いてみれば理解できるんじゃねえの?
46病弱名無しさん:2006/09/13(水) 01:49:13 ID:D3fZcsGK
>>45 確かに毎日はきついね。
ちなみに俺は録音してそれ聞いた時ショックだった…。
何か思いっきりズーンって…。
あ、俺は44じゃないよ。43です。
俺の悩みは未だに答えはわからないけどほんのわずかに「個性的でかっこいい」って言ってくれる人がいるから頑張れる
47病弱名無しさん:2006/09/13(水) 20:57:47 ID:nYMEsbLn
録音まで進んだのなら、
次は恐れず繰り返し発声→聞くを繰り返せ。
慣れて客観的に聞こえるくらいにまでなれば
心のゆとりが大分違うぞ。勇気を出せ
48病弱名無しさん:2006/09/14(木) 01:11:21 ID:wZkXwynM
>>47 なるほど
でも俺、よく物真似されるからけっこう慣れたけどな。笑

47は自分の声受け入れれた?
俺はまだちょっと無理。
何か友達の友達とか芸能人とか似たような声の人がいるって言われるけど実際見ない限り信用できないんだ。
49病弱名無しさん:2006/09/14(木) 03:55:00 ID:C/vd9XtK
>>44
それただのイヤミだろ。
本気でいってんならその上司かなりのばか
50病弱名無しさん:2006/09/14(木) 14:13:47 ID:ovPa8SqS
>>44
それ言われると傷つくよな
このスレの住人にしかわかんないのかね?
そんなクソ上司殴っちまえよ!
51病弱名無しさん:2006/09/14(木) 16:36:07 ID:AuiRivYr
俺もそーいうことで悩んでるんだが
吃音とはちがうのかな?

>>33
それある。でもほんとに地声なのかな?めちゃくちゃ低いよ
52病弱名無しさん:2006/09/14(木) 17:30:47 ID:p1hs1h4z
会社で小さい小さい言われてもううんざりだ
俺はなにか悪いことしたかよ
53病弱名無しさん:2006/09/14(木) 20:20:21 ID:YRbwlisj
喋るときに痰がからむって人どれくらいいる?

これが何気に辛い辛い
54病弱名無しさん:2006/09/14(木) 20:21:46 ID:+nu3UtS4
>>51
あるなら地声です。
自分で聞く声は最初はめちゃくちゃ低くてなんか抵抗あるけど
とりあえず一週間は意識して出し続けてみな。
だんだんその声出すのが自然と楽に安定してくるから。
そして安定すれば今度はそれをベースに調整できる。
頑張って。
55病弱名無しさん:2006/09/14(木) 20:29:22 ID:KWS8n1wL
>>54
でもその声が出たときは友達もびっくりするんだよね。ちょっと笑われるし。あと声がかすれた時にでやすい。
56病弱名無しさん:2006/09/14(木) 20:40:04 ID:+nu3UtS4
全く私と同じ状況だよそれ。
声がかすれたときに出て自分も友達もびっくりしてちょっと笑われる。
間違いなく今喋ってるほうが裏声。
57病弱名無しさん:2006/09/14(木) 20:59:13 ID:i73fVuhp
俺はゲーセンとか騒がしいところで友達に話しかけると97%の確立で「えっ??」って聞きかいされる。
のどぼとけでてる人ってイイ声してるよね。俺は全然ででない…
58病弱名無しさん:2006/09/14(木) 22:25:16 ID:KWS8n1wL
>>56
その声になってから声は出やすくなりましたか?変な声じゃありませんか?
59病弱名無しさん:2006/09/14(木) 22:34:07 ID:YPyuRj7r
出にくい変な声になるならここまで細かいアドバイスしねーよ。
33でも似たような事言ったがまじで人生変わる。楽になる。
普通の声になっただけで人生変わるなんて大袈裟だとか思わねーだろ、ここの住人なら。
まあ、俺も2〜3年前に同じ悩みで似たようなスレの2chで助かった口なのだがね
60病弱名無しさん:2006/09/14(木) 23:11:53 ID:9O3UCAgX
原因は人それぞれだから、一つ一つ試していくしかないよ
61病弱名無しさん:2006/09/15(金) 00:49:13 ID:OK/DTwbh
みんなうらやましいよ
俺の声なんてかなり低いし枯れてるし

バイト先の人にも「声が出なくても何とか出す努力しろ」って言われるし

どうしろってんだよ

出ないんじゃなくて出してるけどあんたが聞こえてないんだよ…
62病弱名無しさん:2006/09/15(金) 13:23:27 ID:Id6o6arB
声がこもっちゃうみたいですごい通りが悪い
飲み会のときとかかなりの頻度で聞きかえされる
飲み会多いからけっこう悩みの種だ
63病弱名無しさん:2006/09/15(金) 15:23:27 ID:h5alDjxX
>>53
俺も常に淡みたいなのがからんでる感じ
しかも耳鼻科では「異常なし」だってさ
だったらどこで診てもらえばいいんだよゴルァ!!!
>>61
俺だってそう言われたことが何度もあるぜ
「いくら努力をしても出ないんだからこうなるんだろボケ」って言いたくなる
殺意すら覚える
64病弱名無しさん:2006/09/15(金) 16:12:50 ID:h3hm77pI
おまいら顎が歪んでるんじゃないの?
65病弱名無しさん:2006/09/16(土) 00:24:37 ID:hSkLIZd2
声が出づらく、長い文章でしゃべると息切れしてしまうので、なるべくゆっくり
話をするように心がけていますが、周りの人から「しゃべり方が平板だね」と
いわれてしまいます。自分でも文章を棒読みしているみたい、たどたどしい
子どもの話し方と思いますが、どうにもならず。同じような悩みの方いますか?感情豊かに話をする発声の技術も、気持ちの余裕もないのです。腹筋をきたえれば良いのか。良い克服方あれば知りたいです。
66病弱名無しさん:2006/09/16(土) 10:47:17 ID:/e32q3kq
>>65
腹筋ぐらい俺だって鍛えてるさ
でもこのスレの住人は声がこもるんだぜ
いくら訓練しようが発声するのに効果はないんだよ
受け入れつつ対処法を考えるべきだと思われ
67病弱名無しさん:2006/09/16(土) 19:36:33 ID:N5nINwGU
俺は放送業界にいるから凄い苦労しているよ
この業界はみな声が大きいから小さい小さいと凄い怒られる
もう嫌になってきた
68病弱名無しさん:2006/09/17(日) 23:43:28 ID:oNYF1VEo
age
69病弱名無しさん:2006/09/18(月) 01:09:05 ID:ML0scAPi
>>67 ADとかなのか!?大変だな…。でも放送業界に入れただけでもすごいよ。出る側になったら声も個性になって長所になるけど裏方はなぁ…。

俺も今スーパーでバイト大変だよ。
声もハスキーで通らないし、小さいし、それを気にして余計小さくなるし、滑舌悪いしやめたいよ。でも給料良いからやめれない…。



お互い頑張ろうな
70病弱名無しさん:2006/09/19(火) 09:50:46 ID:aTJEPnsW
教室でも声が全然通らなかったな
71病弱名無しさん:2006/09/19(火) 10:32:13 ID:AwOG0/h3
中学まで声小さかったけど
高校の時、部活の部長で
いつもデカイ声出してたら
声が響くようになった気がする。
72病弱名無しさん:2006/09/19(火) 14:10:03 ID:Emxg+ay5
声が通らないし、
ムリヤリ出すと声が詰まる
だから無理のない小さい声でゆっくり喋るしかない
どうしても届かないときは一言ずつ叫ぶしかない

例えばマックで注文するときはこんな感じ
俺「てりやきバーガーセット下さい」
店員「はい?」
俺「てりやきバーガーセットを」
店員「???」
俺「てりやき!バーガー!セット!!!」
店員「てりやきバーガーセット…でしょうか?」
俺「はい!!!」

いつもこんな感じだ…
元野球部で「声出せ!」「返事ぐらいしろ!」て怒られ、
ノックの時なんかは連携で声が出なくてキョドりまくり…
実力を半分も出せずに野球生活が終わってしまった…
昔は普通に声出てたのに…
今では性格も暗くなり、人と接することも少なくなってきた
73病弱名無しさん:2006/09/19(火) 14:43:22 ID:mHVP5CSw
女なのに低くて、こもってて小さくて悩んでる。口もかなり小さいし…
緊張すると更に小さくなる。
雑踏の中だと自分の声が自分で聞こえない。もちろん相手に聞こえるはずがない。
一生懸命ゆっくり人並みの声量(と自分では思うのだけど)喋ってるのに。

そのせいで、>>72みたいにマックで頼む時は
「ハンバアガアと ポテトのえnむ クダサイ」って感じになる

物真似されるとお相撲さんのような感じで真似されて気持ち悪いし、
電話では男のようだし、
どうしたらいいの?
74病弱名無しさん:2006/09/19(火) 21:24:17 ID:jZl8E+OP
ここのスレ住人みんなで集まったらそれぞれにいろんな感情が溢れ出しそうだな
75病弱名無しさん:2006/09/19(火) 21:33:12 ID:Xaag1/qC
でも聞き取れない
76病弱名無しさん:2006/09/20(水) 09:40:21 ID:C+0KgxOP
>>75
ワロタ
77病弱名無しさん:2006/09/20(水) 20:16:33 ID:gNkrkhQ8
なんか夜になるとすごく喉の通りが良いんだけど
朝、昼(特に朝)は喉が閉まってる感じ。声はコモるし痰はたまる

喋る時に喉を閉めて話すのがクセになっちゃってるんだよなぁ
そのせいか小声で話す事が出来ない。
頼む…授業中とかクラスが静かな時に私に話しかけないでくれ(・ω・`)
78病弱名無しさん:2006/09/20(水) 20:42:30 ID:UkAS1Zp8
>>77
それはたぶんみんなそうだと思うぜ。
朝発声練習をしてみるとか…
79病弱名無しさん:2006/09/20(水) 22:23:03 ID:vTZ3h7jQ
スカイプを導入した関係で、
アクセサリのサウンドレコーダーを使って
マイクの音量テストしたんだが・・・。

録音した自分の声を聞くと、
改めてがっかりするよ。
すり減るよ心が。
スカイプなんて絶対つかえねぇよ(つД`)
80病弱名無しさん:2006/09/20(水) 22:59:39 ID:NTUpyKzp
高校時代、合唱部だったので毎日みっちりと発声練習してた時期がありました。
それまでは声に全く自信がありませんでしたが、始めてから一ヵ月くらいでみるみる効果が現れ声量、響き共にかなり自信が持てるようになりました。
声が変わると性格も変わります。
声をだすことが楽しくなり、明るい性格になります。今声に自信のない人は一ヵ月間発声練習頑張ってみてください。
きっと人生明るくなりますよ。
81病弱名無しさん:2006/09/20(水) 23:33:14 ID:oaXp2Hve
声を出したくても出せないからすごいストレスになるんだろうな。
ささいなことで落ち込みやすくなったよ。

あとすごいテンションの上がり下がりが激しいんだけど。安定できないのかな?
82病弱名無しさん:2006/09/21(木) 01:11:53 ID:FDCWs/EB
ほとんどの人が技術的に解決できるものなんじゃないかな
83病弱名無しさん:2006/09/21(木) 06:58:36 ID:PIyTuVcC
>>80
発声練習ってどんなのですか?
ロングトーンとかでしょうか
84病弱名無しさん:2006/09/21(木) 10:14:54 ID:Uu+w2ETM
>>83
部活でやっていたのは中学校等の音楽の授業でやるようなものの発展でした。
具体的な方法は結構奥が深いので、書店でボーカルの入門書なんかを参考にしてみてください。
一応声に響きを作るハミングの練習なんかがあまり大声を出せない所でも手軽にできるのでお薦めです
85病弱名無しさん:2006/09/21(木) 16:13:10 ID:PIyTuVcC
>>84
ありがとう!!発声方法は放送部の友達に聞いてみた
問題はどこで発声練習をするかだ…

何か今日は喉の通りが凄く良くて快適な一日だった
日によって差があるんだよなぁ
86病弱名無しさん:2006/09/21(木) 22:55:58 ID:y+j/FQ42
明日音読の授業があって、緊張するから余計声が出なくなっちゃうんだよ。朝から。
リラックスする方法ないかな?
87病弱名無しさん:2006/09/22(金) 07:48:21 ID:KeVB4f6L
やばいよ
あと1時間ぐらいで授業始まるよ

リラックスする方法ない?
88病弱名無しさん:2006/09/22(金) 16:04:40 ID:o+aEeDC0
>>87
授業はどうだった?
今更だけど、腹式呼吸すると良い気がする
89病弱名無しさん:2006/09/22(金) 16:14:07 ID:ki/9Hvun
本来の私の声はすごくクリアでキレイなのに、
ここ最近ずっとおもかしいんだよう!!
まあここ最近と限らず、いつも喉の下の方にどうやら痰が詰まってるのか、
すっごく違和感があって、浮いたようなか細い声になるYO!!!
痰なかなか切れなくて・・・酷い時はあいのりの総理みたいな声んなるし。
助けて!!!
90病弱名無しさん:2006/09/22(金) 18:16:04 ID:oVm6a9AG
久本も若い頃はすごい綺麗な声だったんだよな
91病弱名無しさん:2006/09/22(金) 18:23:42 ID:KeVB4f6L
>>88
まぁまぁ大丈夫だったよ。4回ぐらい読みが回ってきたんだけど、4回目に読んだときはすっきり声が出てびっくりした。

でも普段の会話でも声が出ないから困るんだよな。
92病弱名無しさん:2006/09/23(土) 00:36:10 ID:pcg0lAgL
携帯を新機種に変えようと思う。
でもこんな変な声なのに最新の物を持つのか、って店員に思われるかもしれないという不安に襲われる…orz


たぶんこのレスを今見ているほとんどの人が理解に苦しんでると思うが、理解してくれ。
太った人がオシャレな服屋に行きにくいのや、ハゲた人が美容室に行きにくいのと一緒なんだ…orz
93病弱名無しさん:2006/09/23(土) 03:55:56 ID:2oY5lvFG
確かに理解に苦しむ。
太った人もハゲた人も携帯の新機種は持てるが
変な声の人は服屋にも美容室にも行きにくいだろwwwww
全然一緒じゃねーよwwwww
94病弱名無しさん:2006/09/23(土) 10:51:56 ID:M9cJm7gU
私も変な声だ。よく言われる
でもそれに怯えて小声でボソボソ喋るよりは堂々と喋った方が良いよ
小声だろうが大声だろうが相手に聞こえる声は同じだ。変は変だ

変な声と言われるけどカラオケ行くと上手いと言われる。不思議
95病弱名無しさん:2006/09/23(土) 11:51:51 ID:mhiainwb
服屋なら行けるんじゃない?美容室は確かに辛い・・

ってかきちんと話せるならいいじゃん。>>94のいうように堂々としろよ

声が通らないとかこもるとか変くらいならまだ大丈夫だよ

声がどもってしまう奴はもっと辛いぞ
9692:2006/09/23(土) 12:43:25 ID:pcg0lAgL
何かみんなごめんな…
そしてレスありがとう

気にせず買うことにするよ

このスレの他の人達にも失礼だったな。たかだか携帯ぐらいで
97病弱名無しさん:2006/09/23(土) 13:01:25 ID:M9cJm7gU
>>96
いやいや謝ることは無いよ
私も一時 声を出すのが嫌で嫌でコンビニのレジの
「袋お入れしますか?」の返答ですら緊張してる時期があった

学校でも喋りたいのに喋れない。周りの視線が怖い
家に帰って泣いたこともあった

そんな自分に流石に嫌気がさして、相手が聞き取りやすいように
ハッキリと大きな声で話すようにしてからは声の響きも良くなってきた気がするよ

一日一日ちょっとずつでも良いから変えてこう
98病弱名無しさん:2006/09/23(土) 14:40:27 ID:5kV5lP2G
昨日病院行ってきた。
なんか、声帯にシワがあるらしい。
体質みたいなもんで、直すのは少し難しいとの事。
炎症をおさえる薬もらって帰った。
薬飲んだら調子良くなった気がする。
99病弱名無しさん:2006/09/23(土) 14:54:30 ID:pcg0lAgL
>>97 強いね…
でも分かる。周りの視線確かにも怖い。
並んでる時に喋ってたら前の人にびっくりされながら振り返られた時なんてかなり凹んだ。


今のバイトもホール…。毎日辛いけどおかげでやってけそうだよ。

俺も大きな声でハッキリ喋って俺流で行くよ。
ありがとう
100病弱名無しさん:2006/09/23(土) 16:43:30 ID:OY96lf8i
俺も一回病院で調べてもらったことあるけど、のどに軽い炎症があるだけだった。
もいっかい検査してほしいけど、管を鼻から通すから、気持ち悪いんだよな…
101病弱名無しさん:2006/09/23(土) 18:39:15 ID:86tiJBBb
声が全然通らない。。。
口を半開きにして舌の先を喉の奥へ持っていくとノドボトケが「ゴリッ」っていうのは変だよね。。。

今日はお祭りでお店番係だったんだけど、周りがワイワイガヤガヤ騒がしくて苦労した。
「200円です!」っていっても「え?」って聞き返されると凹む。
あと長く喋っていると声自体が出なくなる。
お祭りが終わる頃にはほとんど喋れなくなっていた。
打ち上げ参加せずに帰宅。。。
102病弱名無しさん:2006/09/24(日) 07:56:28 ID:ZFe4Xgsz
カキコむ人少ないな…
103病弱名無しさん:2006/09/24(日) 17:40:26 ID:YaDTa6l5
鼻から管通してる時、ついつい
つばを飲み込む風にしてしまうんだけど、俺だけかな・・・
104病弱名無しさん:2006/09/24(日) 22:23:52 ID:ZFe4Xgsz
>>103
いやいや俺もだよ
105病弱名無しさん:2006/09/24(日) 22:28:54 ID:3BhYEnnR
女だけどめっちゃハスキー。
少し黙ってると、声が出しにくくなる。
声をはっきり出そうとすると、ブリッ子みたいな声になって
みんなからクスクス笑われる。
あとなんか喉に膜張ってて、「ん"ん"っ!!」って咳払いしないと
声が出にくい。まじ鬱だー
106病弱名無しさん:2006/09/24(日) 22:36:07 ID:ZFe4Xgsz
ほんとになんでだろうな。こういうの治った人いないのかな?
107病弱名無しさん:2006/09/24(日) 23:25:59 ID:8J2OIN5W
多くの場合、病気とかじゃないですから
声を出すとき変に力んだり、癖があって共鳴がうまくできてないだけですから

声楽学んで練習すれば、自分の出したい表現力のある声を作る事ができます
108病弱名無しさん:2006/09/24(日) 23:28:36 ID:8J2OIN5W
おすすめですよ

発声と身体のレッスン―魅力的な「こえ」と「からだ」を作るために
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4560035660/sr=8-1/qid=1159108052/ref=sr_1_1/249-9453293-4729968?ie=UTF8&s=gateway
109病弱名無しさん:2006/09/24(日) 23:56:57 ID:EivNleV5
今日よくこの過去のスレで名前が出てた森進一って人、テレビで見た
よくハスキーな芸能人って言われてるけど全然気にならなかった
あとAIって人も

もしかしたら自分達が自意識過剰かもしれない
案外声なんて気にされてないかもしれないよ。って自分を勇気付ける
110病弱名無しさん:2006/09/25(月) 00:09:53 ID:0tgowk6m
>>105
よう私 (´∀`)ノシ
しばらく喋ってないと声出しにくいよね
喉に膜というか痰じゃないかなぁ。それはもう頻繁に咳払いしてるさorz
朝起きてから二時間くらいは最強に喉が曇ってる

いつからこうなったんだろうか…中学二年くらいからかなぁ
気の持ちようで変わるかな
111病弱名無しさん:2006/09/25(月) 00:50:50 ID:z94aGN4E
とりあえず夜更かしと煙草やめてみよう。
112病弱名無しさん:2006/09/26(火) 03:11:27 ID:OwpOScSL
俺も放送関係の仕事してるけどヤバいなぁ。
声を大きくすれば聞こえはするんだろうけどそれだと表現とか演技がしにくくなるし。
113病弱名無しさん:2006/09/27(水) 14:53:45 ID:uwPnrNwj
授業中、英語とかの外国語は発音させられる

不意に当てられる発音練習
案の定何度もやり直しさせられ晒し者に…
緊張、嫌気、怒り、差恥、自信喪失を一度にすべて体験する



そしてそれがある度にここに来てしまうorz
114病弱名無しさん:2006/09/27(水) 16:11:35 ID:o9KYX1fo
>>113
わかるよ。
115病弱名無しさん:2006/09/27(水) 23:25:51 ID:BOH8b6cF
これが不思議なことに留学して英語を喋るようになると面白いほど聞き返されなくなるよ
聞き返される時は自分の英語が間違っていた時
というのは相手が外国人の片言の英語を必死になって聞こうとするからね
自分も頑張って相手に理解してもらおうとして喋るし
日本語で喋る時よりも英語で喋る時の方が饒舌だとよく言われるよ
116病弱名無しさん:2006/09/28(木) 00:36:56 ID:wpgx+Wb/
英語は日本語に比べて裏声っぽいというか喉を潰さないで喋るというか
ちょっと発声法が違う気がするし発声法をちょっと意識して変えた方がそれっぽい気がするよ
自分の場合日本語は声を下の歯か唇から水平かやや下に投げつける
英語は上唇か鼻あたりから空中に放すイメージかな
だから英語の方が声が通りやすいのかなって気がする
日本語も鼻から空中に放せばいいのかな?
117病弱名無しさん:2006/10/01(日) 12:28:43 ID:WkDzhPID
声小さく通らないので「話し方教室」にあちこち行ってみたが
改善しなかった。
ある先生には「あなたは治ろうという気がない」と言われた。
仕事終わって一時間かけて毎週ちゃんと通っていたのに。
ああいう教室は半年から一年で効果がないと先生もお手上げらしい。
・・・どこへ行けばいいのだろう。
118病弱名無しさん:2006/10/01(日) 13:13:18 ID:2ARwwHXs
「話し方」教室だろ。「発声」教室じゃないだろ。
いってみれば、
並の筋力はあるのにフォームがめちゃめちゃで記録が伸びない、
みたいな状態に効果があるんだよきっと
おまいさんは筋力が足りないぽいからまず筋トレに相当する発声練習がいいんじゃ。

あと、そういう「・・方教室」の中には、催眠ぽく意識をいじって、
自信や積極性持たせるだけの場合もあるとか聞いた気がする
そうするとテクニックはほとんど身に付かないよね
119病弱名無しさん:2006/10/02(月) 07:12:45 ID:PltK9uxc
>>115分かる
120病弱名無しさん:2006/10/03(火) 22:17:59 ID:V1mRZjz5
>116
好きなアーティストの曲の英語版を探して、thとかrの発音に気をつけつつ歌ってみた。
何となく声が出しやすくなった気がする。
121病弱名無しさん:2006/10/04(水) 18:14:37 ID:k/573pYU
朝起きてから午前中いっぱいは息漏れが酷い…
無理して声だそうとすると喉が疲れるし
あと痰みたいなのも出る
夕方を過ぎるとめちゃめちゃいい声が出るようになる
明日の朝もこのままだったらいいなと思い
寝ると、次の日はまた振り出し…

いつからこうなっちゃたんだろう
これされ治れば毎日がいかに楽になるか
122病弱名無しさん:2006/10/04(水) 22:08:12 ID:yl1i09aK
寝てる姿を録画しておけよ
123病弱名無しさん:2006/10/05(木) 23:15:32 ID:KY9p5cMs
早起きすれば委員ジャマイカ
124病弱名無しさん:2006/10/06(金) 11:57:50 ID:YNrLeP82
必ず初対面の人に言われる言葉がある

「声どうした?」

一体何なのだろう…。そんなに変なのか。

同じような人いる?
125病弱名無しさん:2006/10/06(金) 17:06:20 ID:tJaW4TUu
>>121
俺も。
126病弱名無しさん:2006/10/06(金) 18:32:57 ID:dRLfO3Tl
俺なんか寝起き〜午後まではスムーズに声がでるのに昼過ぎあたりから
明らかに午前中とは違う
なんかこう、息が漏れるみたいな
だから小さい声で話が出来ん
昔からそう
相当むかつく
127病弱名無しさん:2006/10/06(金) 22:39:03 ID:jkCNl7gS
>>125
同士さんがいた
もう五年くらいこの症状続きっぱなしだ…
気の持ちようで変わるのか
それともどこかの器官がおかしいのか

痰は人と喋ってる時限定で出る。
しかも一回出だすと咳払いしてもなかなか切れない _/フ(、ン、)_

今日友達に4回連続聞き返された…教室の雑音に自分の声が埋もれるんだよ
128126:2006/10/06(金) 22:55:24 ID:/pUE+L7n
つーか俺と同じ症状はいねえのかよw
129病弱名無しさん:2006/10/06(金) 23:24:55 ID:jkCNl7gS
>>128
小さい声で話ができないのは同じ

なんかこう…喉に変な力が入っちゃうんだよなぁ
そして弱々しい声が間抜けに裏返る。はぁ

自己催眠とかで治らないかなーとか馬鹿な考えが頭をよぎった
130病弱名無しさん:2006/10/07(土) 00:18:30 ID:L34NJcMl
何で声のメカニズム理解して声の出し方学ぼうとしないの?
スポーツと一緒だよ
ほんとに病気の人や先天性の人もいるだろうけど、極わずかだよ
大抵、変な癖がついてて声が出しづらくなってるだけ
131病弱名無しさん:2006/10/07(土) 01:30:21 ID:T5utRlj+
>>124じゃないけど>>124みたいな人いない??俺もたまに聞かれるんだが何て答えていいかわからん
132病弱名無しさん:2006/10/07(土) 09:23:28 ID:xFwmPFC0
>>130
ネットでいろいろ調べて朝に発声練習してるが
あまり良くならない
133病弱名無しさん:2006/10/07(土) 15:09:34 ID:NU0KAX6t
ある友達のカーチャンに初めて会って話したとき
「○○くん風邪ひいとん?」って言われた

その後の友達の「あー、コイツいっつもこんな声やし」っていうフォローで更に傷付いた
134病弱名無しさん:2006/10/07(土) 17:08:29 ID:lgUmgSvp
>>132
>朝に発声練習
詳しく
135病弱名無しさん:2006/10/07(土) 17:17:48 ID:Hgspcqax
おまえらしゃくれとか歯ならびのせいで、口から空気駄々漏れだから、
息が声にならないんじゃないの?
136病弱名無しさん:2006/10/07(土) 17:28:01 ID:2h2yfzYn
声帯は40歳くらいまで変化・発達します
発声練習・腹筋等してみたら?
クラ板、音大・音高板で聞いてみてね!
137病弱名無しさん:2006/10/07(土) 21:11:00 ID:xFwmPFC0
>>132
友達が放送部なので朝に学校で一緒に発声練習してます
休日は、家で口にティッシュつめてうーうー唸ってます
138木炭:2006/10/12(木) 17:09:27 ID:b+t4SuPd
若い頃よく悩みました。なんとか人並みになれたけど自分もやっぱり共鳴させるコツ
掴むかどうかでしたね。

でも、声が苦手な分結果的に細かいジェスチャーとか表現能力が発達したというメリット(?)もあります。
欠点(だと思い込んで)埋めるための我流の努力も今にして思うと無駄ではなかったなあ。
139病弱名無しさん:2006/10/12(木) 18:49:14 ID:2kpz/5qq
>>138
やっぱり毎日共鳴させる練習とかしてたんですか?
どのくらいで変わる事ができましたか?
140病弱名無しさん:2006/10/13(金) 13:21:45 ID:DnAm7UQB
ハンバーガーセットを頼んだのに単品で来た…

仕方ないから飲み物だけ別で頼みに行った。S頼んだのにLが来たorz
141病弱名無しさん:2006/10/14(土) 05:47:17 ID:XCOVnqon
つ[食券]
142病弱名無しさん:2006/10/14(土) 14:28:32 ID:D8BDK6fP
会話しているとき、腹筋に力を入れて精一杯喋ったのに、
相手は笑いながら「もっとでかい声出せばいいじゃんw」とか「恥ずかしがらなくていいだろ」だってよ
ムリヤリ声出しても喉に引っかかって遮られる感じだが、人から理解されない
SD?心因性失声?何なの、これは?

生まれてすみません・・・
143病弱名無しさん:2006/10/15(日) 14:57:50 ID:koh6Wmlz
声の出し方がわかってないだけ。
144病弱名無しさん:2006/10/15(日) 15:32:04 ID:oLubTM5I
子供はすぐに病気にしちゃうからな
145病弱名無しさん:2006/10/15(日) 22:10:28 ID:UTFruZ0Y
頼むから煽りは消えてくれ
146病弱名無しさん:2006/10/15(日) 23:38:52 ID:qVJh9pXg
過度に重症っぽく見せるのも不快だからやめて欲しいけどね
ここで愚痴を垂れることで少しはスッキリするんだろうけど
それより前向きに発声の仕方とか考えていこうよ
147病弱名無しさん:2006/10/16(月) 00:43:35 ID:m2ztOSSm
自転車に乗れないようなもんだと思ってはどうだろう。

大抵の子供はそこそこ練習してそこそこ乗れるようになる
ここで愚痴たれてる殆どは多分ちょっと鈍かったり自転車が大き過ぎたり
上手く教えてくれる人がいなかったりで今のところ乗れるようになり損ねてる香具師

本当に病気や怪我で手足が上手く使えず
頑張っても自転車に乗れるようにはならない香具師もいるかもしれないが
それは中のほんの少数だろう

なんで聞き取ってもらえないのか
音量が足りないのか発音が不明瞭なのか雑音が多いのかを分析し
そして発音つまり舌や歯や唇の使い方が悪いのか
発声つまり頭や鼻や口蓋や声帯や肺(間接的に腹筋とか横隔膜とかね)の使い方が悪いのかを分析し対策しよう
他の香具師が「なんとなく」でできるようになる事を習得し損ねたままここまで来てしまったんだ
追いつくには賢く頭を使って効率的に技術を身につけるべきだよ
148病弱名無しさん:2006/10/16(月) 01:30:02 ID:ED2d411h
もこのスレみると、そういう分析・対策を考えられる人間も限られてるんだなと感じる
149病弱名無しさん:2006/10/16(月) 10:31:22 ID:ynHivbcO
何で俺らはこんな声になってしまったんだろう?昔は普通だったのによ
またでかい声を出せるようになって嫌いな香具師の鼓膜を破るのが俺の夢だ
くっくっくっくっ
150病弱名無しさん:2006/10/16(月) 16:41:51 ID:5frohq3O
俺は声変わりをきっかけに出なくなったような気がする。

まだ声変わりしてないけどね。しゃべってて、詰まったときにめっちゃ低い声が
出るんやけど、普段の声と、どっちが地声なのかわからん・・・

そういう人いない?
151病弱名無しさん:2006/10/16(月) 17:17:20 ID:Gt03Qw+m
>>150
それは声変わり中ってこと?
だったら無理して発声しない方がいいぞ。
その時期声が出にくくなるのはよくあるとか。
だいたい一年経たないうちに終わると思うけど
もう過ぎても出ないならヤバイと思う。
152病弱名無しさん:2006/10/16(月) 17:20:17 ID:ynHivbcO
>>147
>>148
言っとくけどな、声の出し方云々という問題じゃなくて、このスレの住人は声が変になってるんだよ
分かりやすく言うとしわがれ声、篭もった声、潰れた声など、人によって違うだろうけどな
勝手に勘違いしてないで過去レスちゃんと読めよ

分析・対策ができてない?あんたらに何がわかるの?
俺だって昔から変な声だった訳じゃない!中学生ぐらいから喉に違和感がして声が通らなくなった
声の出し方がわからずに育った?発声が下手なのと声が通らないのは別問題
いくら分析・対策しようがまともに声が出なきゃ意味ないだろ
それを何も工夫しない馬鹿の集まりみたいな言い方すんなよ
何も知らないで偉そうに説教するのはやめてもらえませんか!?
あんたらはスレ違いだよ

153病弱名無しさん:2006/10/16(月) 20:58:11 ID:UvBzyX1v
>>152
>わがれ声、篭もった声、潰れた声など、

いや、後天的にそういう症状になるのって、正に発声ができてない証拠だから
悩んでるのに、声についての知識全く取り入れてことなかったでしょ?
君みたいな悩みを持っている人は腐るほどいて、さまざまな解決法が発案されてるから
本屋さんにいって、探してみれば?
少しは希望が持てるはず
154病弱名無しさん:2006/10/16(月) 21:21:51 ID:UvBzyX1v
俺も同じ症状だったから
体育祭や合唱コンクールの練習で、どうやっても大きい声出せないのに、
一人残されて声出しさせられたりな
どうしようもなくて、泣きそうな顔したら許してくれたけど、無論、トラウマになったわ

でも、手術が必要なポリープができてたり、先天的な障害でなければ、
それらの症状は改善可能なんだよ
声が通るようにするのも、技術を学び、トレーニングする事によって可能になるんだよ
俺も君のような悩みを中学入る前ぐらいから抱えて、対人恐怖症になりかけてたのを
発声を学ぶ事によって改善したからね
155病弱名無しさん:2006/10/16(月) 22:19:36 ID:QWcPPGm1
是非とも発声の仕方をレクチャーして欲しい
156病弱名無しさん:2006/10/17(火) 00:33:42 ID:Cc0qooJu
今までろくな指導者に出会えなかったことは自分たちの責任じゃないさ
けど

しわがれた声、潰れた声は声帯をきちんと閉じさせてないから
篭もった声は頭部(でなくてもいいんだが)の共鳴が使えてないから

そうじゃなくて異常なんだと確信があるなら医者に「発声発音の観点から」
声帯の形や舌の付き方や歯並び診てもらいなよ
本当に身体に不具合があるなら医者に正しく対処してもらわなきゃ

でも中学生ぐらい「から」なら正に声帯が急激に伸びる時期だろ
ソプラノリコーダーからアルトリコーダーに持ち替える時に指の間隔広げるように
大きさが変われば扱い方も変えなきゃいけないのにそれについてけてない
もしくは変わってしまった自分の声が無意識に恐くて
昔の音色を無意識に無理して真似て使える声帯をロスってる
そういう可能性が高いとおもうけどな

まあそう怒んなよ
157病弱名無しさん:2006/10/17(火) 01:03:18 ID:8dMX361a
みんな改善方法ばかりを気にしてるけど声そのものに問題があったら
発声もクソもないだろ?

俺も>>152と一緒でスレ違いだと思う。
俺は昔からハスキーボイスで、大声ももちろん通らないし、風邪とか酒やけと
聞かれる・・。
周りの目が怖いし、本当にコンプレックスだ。

発声方法が変わったところで声質そのものが変わることはないだろ。
声質で悩んでる奴もいるんだよ。
だからあまり発声訓練ばかり書くのはやめてくれ。
頼むから。


まぁ俺はなるべくテレビとかで変わった声の有名人とか探して
自分自身もこの声を受け入れれるようになりたいと思ってる。
何だかんだ言っても個性だからな。
158病弱名無しさん:2006/10/17(火) 01:12:32 ID:wBFyyYGP
声は声帯だけで作られるものじゃないからねぇ
完璧に綺麗な声にはならなくとも、技術的に改善はできるものだよ
でも受け入れるっていうのが、最も健康的なのかもしれんけど
159病弱名無しさん:2006/10/17(火) 01:28:16 ID:QgQTVMDd
他の連中からしたらくだらない悩みかもしれないな
こればっかりはなった奴しかわからないよな

天然パーマみたいなもんだなw
160病弱名無しさん:2006/10/17(火) 07:52:23 ID:nUb8ane0
自分は個性的で変な声だからもう諦めてる
的な事を書いてる人は何しにこのスレ来てるの?
声に悩みがあってこのスレに来てるわけだから
解決策考えなきゃ意味ないよ

みんなの書き込みからもわかるけど
大半の人は発声練習で改善されるって書いてあるから
とりあえずやってみようよ。
「じゃーやり方教えろ」じゃなくて、
治したいんだったらネットで調べろ
試しもせずに被害妄想たっぷりの自己紹介をここに書くな

私も会う人会う人に変な声個性的な声言われるよ
でもそれで落胆して「もう喋りたくない」諦めたら
それが一番最悪だろ。
私は一ヶ月前から家で出来る程度の発声練習始めて
明らかに声の響きがよくなってるのがわかる
五年間悩んでいた痰がたまるのも軽減してきた

いきなりの長文ゴメン
何事も試して見なきゃ始まらんよ
みんな頑張ろう
161152:2006/10/17(火) 08:48:15 ID:LB4+c0tA
>>154
俺も同じで一時期対人恐怖になりかけて、人間関係もこじれてしまいました
話せば長くなるので書きませんが、だいたい同じような体験をしたのでは?

愚痴ってばかりいても何の解決にもならないすからね
>>146さんの言う通り前向きに発声の仕方を考えないと
本当に解決法があるなら試してみたい・・・それで少しでも希望が持てれば・・・
本屋さんの、医学のところで探せばいいんですか?
探したことあるけど、本の名前だけじゃよくわからなくて・・・
162病弱名無しさん:2006/10/17(火) 09:37:28 ID:QnEBtIyY
>>159
薄毛も仲間に入れてくれ
163病弱名無しさん:2006/10/17(火) 15:59:56 ID:QgQTVMDd
薄毛はくだらなくないぞ
164病弱名無しさん:2006/10/17(火) 16:53:42 ID:MXu7KPh9
>>150だけど、
中1ぐらいから声変わりし始めたから、もう2年半ぐらい経ってる。でもまだ声高い。しかも出しにくい。
声が裏返ったらめっちゃ低い声が出るんだけど、やっぱこれが地声?低い声を積極的に出したほうがいいのかな?
165病弱名無しさん:2006/10/17(火) 19:12:22 ID:52KM5OPi
>>164
>>33-60辺り読め
166病弱名無しさん:2006/10/17(火) 23:40:18 ID:v1q5R/PP
>>164
昔同級生で誰が聞いても裏声なのだが本人は知ってか知らずか
ずっとそんな声で話している奴がいた。(変声期過ぎた辺りから)
あんたが書いてるみたいにたまに裏返って低い声が出てるときもあった。
影でそいつの声を「ああ、あの変な声の奴?」と言ってる奴もいた。
暫くして会ったら普通に地声で話していたので途中で気付いたのかもしれない。
165の言うようにあんたもその可能性が高いと思う。

あと余談だが自覚があるのに声変わりしてないという表現はおかしい。

実際ホルモンの関係で全くしない人もいるが
こういう人はホルモン注射で声が低くくなるので判別できる。

しかし本人の不摂生等により変声期の時期に少ししか変化が起きず
声変わりしてないと思い込むこと場合もある。
大体男性で1オクターブ(12音)、女性で3〜4音ほど下がる。
あんたにこの例がないとも言えないが。
167病弱名無しさん:2006/10/18(水) 01:30:24 ID:vythNf0j
@このスレの過去スレの最初のほうはみんなで愚痴って悩みを分かち合ってたんだよ
だから愚痴って気が済んでた奴もいたんだな
ちょっと書くだけで随分楽になるし
それで頑張れるしな

A声質が通らなくても発声練習したらそれがけっこう改善されてるみたいだな
実際歌手とかは発声練習のおかげで声が武器になっている
努力次第ってことだな
時間はかかるがやるだけの価値はあるな



最近スレが二極化しつつあるけどお互い争うなよな

悩みはみんな同じだろ!!!

168病弱名無しさん:2006/10/18(水) 15:59:18 ID:vZcJzg/e
>>166
ありがと。
じゃあ低い声を出すようにがんばるよ。
169病弱名無しさん:2006/10/18(水) 17:02:15 ID:zoP2upT/
仕事先で見かけた、発声が下手な人の例。

・小さい声しか出せず、声が相手に届きにくい。

このときは新人研修で、大きな声で「いらっしゃいませ」てのをやってたんだけど、
その人だけ明らかに声が出ない。だから一人だけ何度もやらされていた。
最初の一音だけちょっと大きく出ても、すぐに失速する。
まるで改善しないんで、講師も困っていた。

横で見ていて、ああ、この人は呼吸が浅くて、息をちゃんと吸えてないなぁと。
大声を出すためには、最初に大きく息を吸う必要がある。
声を出すということは、息を吐くということだから。

でも、講師にもそういう認識がなく、適切なアドバイスができない。
ただ「もっと声を出して!」と繰り返すだけ。
で、「何でできないかなぁ?」 と首をひねるだけ。

本人も必死だったけど、本人にも「呼吸の問題」だという自覚がない。
しょうがないから、俺が横から口出しして多少改善したけど、
身体の癖だから、一定量のトレーニングが必要だなと思った。
170病弱名無しさん:2006/10/19(木) 12:43:21 ID:oKJThkXX
ここにだけこれを書こう


俺は片方の声帯が麻痺してるらしい…
普通は交通事故の後遺症や全身麻酔の副作用(?)でなるらしいが俺はどうやら先天性らしい。

声帯が麻痺したら食事が喉につまったり、声がかすれたり続かなかったりするらしい。

医者は手術があると言ったが声は変わらないと言われた。俺は別に食事に影響はなかったし声が変わるわけじゃないし手術をしなかった。

そして麻痺と思うとやはり「病気」や「障害」という言葉が頭をよぎるので誰にも言わなかった。

この声は個性からコンプレックスへと変わっていった…

でもやはり嫌だ

こういう病気でも発声練習しだいで少しは変わるかな??
声がかなり低くてハスキーで小さい人で変われた人いたら教えてください
171病弱名無しさん:2006/10/20(金) 16:30:08 ID:6ksCXKy2
>>169
馬鹿かお前は?
呼吸が下手なんじゃなくて声が出ないから呼吸をメチャクチャにせざるを得ないんだろ!?
そうでなけりゃ苦労しねーんだよ!本人にしかわからない要因があるんだろうが!
お前らに何がわかるんだよ!?部外者はいい加減に出ていけよ!

>>162-163
くだらないこと言ってる香具師は消えろ
172病弱名無しさん:2006/10/20(金) 17:21:23 ID:uk/3Rp3s
>>171
言ってる事は正しいと思う。
でも、もう少しおちつけ。
173病弱名無しさん:2006/10/20(金) 18:53:41 ID:4OipT+D4
なるほど、これじゃ直るわけもない
心か頭の病気だ
174病弱名無しさん:2006/10/20(金) 19:35:55 ID:fhN+LdXJ
皆あくびしながら話したら大きく話せない?
喉が開くからなんだろうけどこの開きが常に続いてればなといつも思う。
175病弱名無しさん:2006/10/20(金) 20:36:30 ID:1H0BdBkZ
喉に無駄な力が入らないようにするトレーニングあるから、
調べてやってみれば?
176病弱名無しさん:2006/10/20(金) 21:01:45 ID:dRQlbjKk
>>171
170は良い事言ってるよ。呼吸が浅いのは本当でしょ
怒り散らす前に発声練習とか、自分で出来る限りのことやろうぜ
絶対良くなるから
177病弱名無しさん:2006/10/20(金) 22:10:35 ID:7GRv3Nyh
ここでトレーニングして効果があったという方
よければ具体的な方法書いてほしい。

あと原因は人によって違うだろうから断定的な
書き方は避けた方がいいと思う。

見るほうもあくまで一つの可能性という事で捉えればいいのだが。
178病弱名無しさん:2006/10/20(金) 22:35:04 ID:Ew6e3ODl
ん?頭のトレーニングですか??
179病弱名無しさん:2006/10/20(金) 23:05:58 ID:7GRv3Nyh
それDS
SDの方
180病弱名無しさん:2006/10/20(金) 23:06:55 ID:Nstk19iZ
>>170 変わると思うよ。声がかすれたりするくらいなら病気とかじゃないよ。
気にするな。逆に病気になるからなwwキンタマが1つないのと一緒だよww

ん?いやまぁ言わなきゃばれないんだから気にするこたぁないってことよ。
かすれ声の奴なんていっぱいいるんだから



181病弱名無しさん:2006/10/20(金) 23:45:42 ID:dRQlbjKk
私は 朝方かなり息漏れのひどい声なので、朝起きて
・割り箸を奥歯で挟んで歌う
・ティッシュを口に含んで唸る
これをやるとかなり声量が上がる気がします
それって歌が上達する方法じゃ!?というツッコミは無しで…

あと、馬鹿みたいですが
一番効果があったのは寝る前の自己暗示
声のせいで軽い視線恐怖症だった私にはかなり効きました
周りの視線が気にならなくなってきてからは
人と話すときに変に喉に力が入らなくなりました

以上です。少しでも参考になれば嬉しいです
始めて二週経ちますが間違いなく喉の調子良くなってます
182病弱名無しさん:2006/10/21(土) 02:40:21 ID:SgKBHFm1
割り箸を挟もうとは思ってはいるが一回づつ使い捨てか唾液まみれで何日も使い続けるかいつも迷って手が出ない
183病弱名無しさん:2006/10/21(土) 03:32:42 ID:wL/OSQn1
>>171
そうだそうだ!何言われても絶対声が出るようにはならないんだ!
だってもし訓練なんかで今より声が出るようになっちゃったら
今まで声のせいにしてきた数々のうまくいかない事の言い訳がなくなっちゃう!
そんなの認めない!
声が出なくてみんなにいじめられるかわいそうなおれさまの
アイデンティティーを崩壊させようとする部外者は出て行け!
184病弱名無しさん:2006/10/21(土) 12:10:20 ID:ODZeAtJZ
新しい職場をきっかけに、JRの車掌のアナウンスみたいな
発声法で声を出すようになってからきちんと相手に声が
届くようになった。
185病弱名無しさん:2006/10/21(土) 14:14:31 ID:Uh2zCKT8
夕方あたりからは精神的に疲れて喋りの成功率が普段80パーセントから40%位まで減少する・・・
186病弱名無しさん:2006/10/21(土) 21:20:11 ID:KU0s2Psq
しかし仮に突然通る声が出るようになったらびっくりして何もできないだろうな
え?なんで俺の声そんなに聞こえてんの?注目しないでくれよって感じで
動揺してわざと小さい声に戻してしまいそうだ
結局声が出たとしても小さい頃からの経験を通して培われてきた性格までは変わらないだろう…
187病弱名無しさん:2006/10/21(土) 21:35:37 ID:3wSFaehe
>>20をみて、ノドに力を入れながら話すように心がけてみた。
いままではのどちんこの辺りから声が出てるような感覚だったけど、
普段の声よりかなり低めに、ノド仏の下あたりに力をいれて
ノドを開けた気になって声を出すような感じ。
例えるなら「万里の川」を歌っていた頃のASKA?(リアルタイムで見てないけど)

ちょっと声が通るようになった気がする。。。
188病弱名無しさん:2006/10/21(土) 23:33:34 ID:Gui5RVrP
>>186
声が通るようになってくると喋る事に苦痛を感じなくなるから
だんだん自信が持ててくるよ

仮定の話でネガティブな事書くなよ…
そんな事考えてると症状良くならないぞ(・ω・`)
189病弱名無しさん:2006/10/22(日) 00:17:40 ID:1C0TPW/X
そうだよなー
声が出れば出す出さないの二択は自由だが
出せないと選択の余地すら無い
ここが大きい
190病弱名無しさん:2006/10/22(日) 02:18:09 ID:lFKhm+BS
奥歯に割箸を挟んだ状態っていうのは
口の上顎の後の方が開いた状態で声の響きが良い状態
あくびとかヲェップとかの時自然に開く
逆に言うと、意識的に上顎の奥を持ち上げようとした場合ヲェップとなったら正解w

ちなみに見下し目線で(絶対顎を上げちゃだめ)アニメの悪役みたく
オーバーに「ふんっ」と嘲笑する演技しても開けられるw
そのままのほお骨、顎、口の形で「ヤマトの諸君」とか喋ってみるのも一興
…って古いな俺も

まあオペラとかの練習でなければ意識的に「開くぞおーっ」てまではやらまくてもよくて
発声練習しながら「ところで上顎の奥を不必要に絞めてないかな?」くらい思ってればおK
191病弱名無しさん:2006/10/22(日) 11:49:00 ID:k8oZ/D6o
変な声で聞こえないから変な声で聞こえるようになる。

これは果たしてメリットがあるのか…

一部の人だけだったのが声が響くようになったら周りの人にも聞こえるようになるんだよ
響くようになっても声質は変わらないだろ?
ヒソヒソひどい声とか言われない??

このネガティブ野郎に教えてくれ
192病弱名無しさん:2006/10/22(日) 14:43:20 ID:CdAVAv6v
>>191
じゃ、一生声に不満持ったまま生きろ

小声で話そうが大声で話そうが声質は同じ
周りに自分の声を聞かれたくないから話すの怖い
それじゃ自分も他人もみんな不満を感じるだろうよ
どうせ話すんならストレス感じない話方しようよ
あまり変なところで自分を追いつめない方がいい

声が出るようになってくるとそういう考えは消えると思うんだ
現に私がそうだから。最近は喋ることに楽しさを感じれるようになってきた

発声練習はマジに効くから。暇なときにでもやってみたらどうだろう
193169:2006/10/22(日) 17:14:29 ID:74fg5KsG
>>171
>呼吸が下手なんじゃなくて声が出ないから呼吸をメチャクチャにせざるを得ないんだろ!?

呼吸は声より先に来るものだよ。
声は呼吸に乗せるものだから。

これまでに4〜5人、発声に問題がある人を見た。
声が必要以上に小さい人、
長い文章で喋れず変な区切りで言葉がブツ切りになる人など。

>本人にしかわからない要因があるんだろうが!

少ないサンプルによる個人的な観察では、
器質的な障害がないという前提で、基本的には呼吸の問題だと思う。

ではなぜ呼吸のトラブルがおきるのか?ってことが次にくるんだけど、
俺が見てきた限りでは、なんらかのトラウマみたいなものを感じるね。
194169:2006/10/22(日) 17:15:37 ID:74fg5KsG
>>193の続き

自然に声量をコントロールして自然な会話をするためには、
呼吸が自然に行われていなければならない。

通常、呼吸は、ある程度自分でコントロールできるけど、たとえば
身体的・心理的な危機が迫ると、呼吸が勝手に浅くなりコントロールできなくなる。
具体例としては、泣いたり怒ったりなどの感情が爆発したとき。
この場合は横隔膜が上がって肺を圧迫して、結果として十分な呼吸ができない、
といった身体現象がおきる。

で、普通の会話の際にも、そのような身体的緊張が発生してるんだと思う。
身体的緊張には、自覚できる場合と自覚できない場合がある。
慢性的に緊張があると、日常化して自覚できなくなる。

たとえば俺は、会話は普通にできるが、トイレでそばに人がいると、
何時までたっても小便が出ない。一人になると身体がほうっとするのが分かる。
すぐに用が足せる。対人恐怖の一種だと思ってる。

こんな感じで、みんなの場合は、無自覚な緊張が横隔膜などの呼吸系、
もしくは声帯系に影響を与えてる可能性があるように思った。
195169:2006/10/22(日) 18:40:57 ID:74fg5KsG
自分で読み直して、
基本的には「呼吸の問題」というのは必ずしも正確ではないということに気づいた。
基本的には「無自覚な緊張の問題」というのがより根っ子かも。

てな感じで、自分で普段考えてることさえ、
人間はきちんと分かってないことがある。
それと同じで、身体の緊張というものも自覚できないことがある。

ボディワークというセラピーのジャンルがあって、
その基本的考えは、身体の慢性緊張がさまざまな心理上の問題をも引き起こす、
だから身体の緊張に直接的に働きかけて(ゆるめて)解決をはかろう、というもの。
ロルフィングなどが有名。

ちなみに俺は、初めてカラオケ歌ったのは20歳過ぎで、
職場の先輩に連れて行かれたスナックだった。、
知らない(お店の)女の子、知らないお客さんたち。

ホント、恥ずかしいくらいに声が震えたし、音を外しまくったよ。
音楽の授業とかの合唱なんかじゃ平気だったのにね。

何度かそんな感じを繰り返して、ようやく普通に歌えるようになった。
その経験から、遠慮なく大声を出すほうが、かえって、
適切な呼吸や発声を学習できる、という気がする。
音痴をなおしたいなら、小さい声で練習するのは遠回りって感じ。

みんなはカラオケ普通に歌える?
196病弱名無しさん:2006/10/22(日) 19:19:51 ID:/58L12a4
>>191
だからさー。二択になるんだよ。選択肢が一個増えるの。
>これは果たしてメリットがあるのか…
これは果たしてデメリットがあるのか…

>変な声で聞こえないから変な声で聞こえるようになる。
変な声で聞こえないから変な声で聞こえるようにできる。

>一部の人だけだったのが声が響くようになったら周りの人にも聞こえるようになるんだよ
一部の人だけだったのが声が響くようになったら周りの人にも聞こえるようにできるんだよ

>響くようになっても声質は変わらないだろ?
>ヒソヒソひどい声とか言われない??

ひどい声とか言われてから調整すれば良いだろ…
まあ俺の経験では改善後、ひどい声とか言われた事は無いが
197病弱名無しさん:2006/10/23(月) 01:35:23 ID:FzaE5YIc
建設的になっていい傾向だね
報われない人もいるのは事実だろうが
198病弱名無しさん:2006/10/23(月) 16:44:45 ID:jNu6wC1I
>>168だけど
なかなか低い声が出ないんだけど・・・
どうしたらいい?
199191:2006/10/23(月) 17:39:23 ID:klY+/e8r
>>192

>>196


なるほど。
ようするに声までは変わらないが相手に聞き返されることがなくなる分、1つストレスが減るし自分に自信がつくってことだよね。。

何かうらやましいよ…
俺も発声練習するよ
200病弱名無しさん:2006/10/24(火) 00:15:02 ID:385Zn/Yf
>>198
声うPできる?
201病弱名無しさん:2006/10/24(火) 14:20:19 ID:4Q2LjuCw
田舎のワゴン車みたいなバスに乗ったときのこと。
運転手さんに「次降ります」って何回も云ったけど、聞き取れなかったみたいでした。

その時、自分の前に座っていたオバサンが私の方を見た後、運転手さんに「口がきけないみたい」って言いました。

これはかなり傷つきました…てか泣いたよ…(;_;)

一生懸命喋ってるのに…
どうすればいいの?
202病弱名無しさん:2006/10/24(火) 14:37:03 ID:R0diPZ5t
オレも声がこもって通らない。しかも音域が狭くて嫌になる。とにかく周りの音にかき消されちゃう声なんだよね。
声で悩むと内向的になってきませんか?
203病弱名無しさん:2006/10/24(火) 16:15:44 ID:TNiyCxGf
>>200
どうやってうpするんですか?
204病弱名無しさん:2006/10/24(火) 21:08:42 ID:auGQUkfl
>>198
大きい声出せば低くならないか?
205病弱名無しさん:2006/10/24(火) 21:56:19 ID:koZz1cfx
>>204
たまになるけどタイミングがわかりません…

逆に低い声を出そうとした方が出やすいけどちっちゃい声しかでません
206病弱名無しさん:2006/10/24(火) 23:48:09 ID:385Zn/Yf
>>203
ttp://music6.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1155622090/
が参考になるかと。
どうしてもわからない場合はもう一回訊いて下さい。
207病弱名無しさん:2006/10/25(水) 01:12:50 ID:uPBPgwxu
仕事中だけ声が出なくなり退職
転々とフリーター生活を余儀なくされてます
辛いと声が出ないなんて逃げなんだろうけど心療内科でもお手上げ状態
もう死にたい
208病弱名無しさん:2006/10/25(水) 17:13:23 ID:KrmN+YIK
>>206
すいません、よくわかりません…
209病弱名無しさん:2006/10/25(水) 20:55:58 ID:5jdZJQZ4
>>208
PCならサウンドレコーダーとかで録音して
録音時間も短いだろうからwav形式のままどっかのアッププローダーへ。
携帯で録音できるなら携帯用のアップローダーへうPしてください。
210病弱名無しさん:2006/10/25(水) 20:59:11 ID:vlUIDy/U
>>181口に割り箸のやつやって今はどうですか?
自分も今日からやってみてるんですが一日何分くらいやってますか?
211病弱名無しさん:2006/10/25(水) 21:48:45 ID:c4oq6PoO
>>210
私は今まで人と話すとき、喉をしめて話す悪い癖があったんですが
それが治りつつあります
声も前よりかなり響いてる感じがします
まだまだうるさい教室などではかき消されがちですが…

朝に10分くらいやってます
212病弱名無しさん:2006/10/25(水) 21:51:47 ID:y6TLqwSu
声の通りを良くする生姜、塩
http://hazakura.jp/3.htm

砂糖は声をゆるくこもらせます

江戸時代の人々は張りのある声だったでしょうね
歯ぐきや筋肉が引き締まるなど
陽性の塩には凝縮効果があります
213病弱名無しさん:2006/10/25(水) 22:48:50 ID:vlUIDy/U
>>211ありがとうございます!
自分も声が出ないからって変に喉に力入れてしゃべってます。だけど息が漏れるだけで全然「声」になってなくて・・・
10分くらいですか。
ところでその発声練習は「あいうえお」でやってますか?
214病弱名無しさん:2006/10/25(水) 23:06:15 ID:KrmN+YIK
>>209
すいません、携帯用のアップローダーのURL教えてくれませんか。。。

>>211
口に割り箸のやつってどうやるんですか?割り箸を割って、右と左の奥歯に挟めばいいんですか?
215病弱名無しさん:2006/10/25(水) 23:48:21 ID:c4oq6PoO
>>213
どう致しまして
発声の言葉はその時その時で変わってます;
ロングトーンでずっと「あ゛ー」だったり
「あいうえお」でやる日もあります
自分のスタイルで良いと思いますよ

しばらく続けて、喉を開く発声の感覚がつかめれば
普段の会話でも変な癖がぬけると思います
そして声量も上がります。多分

喉に力を入れずに自然体の状態で出した声は
普段の声よりも低く感じると思いますが、
それが自分の地声なので自信持ってその声で話しましょう(´∀`)
216病弱名無しさん:2006/10/25(水) 23:56:46 ID:c4oq6PoO
>>214
そうですよ
割り箸をくわえた状態で出した声が地声の高さなので
参考にしてみて下さい

さぁ今日も自己催眠かけながら寝るかw
217病弱名無しさん:2006/10/26(木) 10:01:39 ID:FYvxkP2n
>>207
その気持ち分かりますよ
辛いなら声を使わない仕事を探してみてはどうでしょう?
職安行けばいい仕事が見つかるのでは?

ところでみんなどんな仕事してるの?
やっぱり声を使うことが少ない仕事が多いのかな?
218病弱名無しさん:2006/10/26(木) 13:07:57 ID:bfOu1T5Z
別に業者じゃないけど、こういうのが通販にある。試してみたら。
http://www.i-mckey.com/voice/
昔、自分も声が小さいのではないかと本当に悩んだ。
精神的なものだったんだね。今は、講師やってる。
ところが現在、声帯結節(小さなポリープ)にかかってしまって、
それこそ大きな声が出なくなった。
まあ、それはそれでも何とかやってるよ。
そのうち手術するつもりだけど。
本当に器官的に問題がある人もあるかもしれないので、
声の小さい人は、声帯調べてもらってみたらどうかと思う。
ファイバースコープで写真とってくれるよ。
ただし町医者はヤブが結構いるので注意。
声帯に問題がないなら、あとは発声法、呼吸の問題だろうね。
219病弱名無しさん:2006/10/26(木) 17:23:58 ID:qtSVtnem
>>218
それ持ってる。でもあんまり効果ない気が・・・
220病弱名無しさん:2006/10/27(金) 00:03:44 ID:TsrOUh8l
>>218って前から気になってんだけど、実際どうなの?
221病弱名無しさん:2006/10/27(金) 04:58:28 ID:/2VtxK8I
朝起きて午前中いっぱいは声の調子が悪くて
夜にかけて段々良くなっていく
いつも 寝て朝起きると声が最強にこもってるから
一睡もせずに朝を迎えたら
夜の声と変わらずいい感じの声で一日過ごせた
いつもこの声だったら嬉しいな…

普段の午前中は、喉つまるわ声通らないわ
痰はからむわで、本当にヤバい

家族に聞いてみたら「別に朝も夜も一日中普通に喋れるけど」だと
…何だろう私は寝ると駄目なのか!?

発声練習を 朝に近所の公園でやり始めました
良くなるといいな
222病弱名無しさん:2006/10/27(金) 18:56:39 ID:HUf0W86X
>>216自己催眠ってどうやってるんですか?
223病弱名無しさん:2006/10/27(金) 22:41:27 ID:/2VtxK8I
>>222
「自己催眠」もしくは「自己暗示」で検索してみて下さい
ここだとかなり長文になっちゃいそうなので
224病弱名無しさん:2006/10/28(土) 00:30:45 ID:709fKN+3
>>221
いい声が出るには、声帯にある程度湿り気が必要。
声帯が乾燥してると声が硬くなる。
午前中は、のどに潤滑液が出にくいのかもしれないね。
酸味があるのどあめなんか舐めるといいかも。
225病弱名無しさん:2006/10/28(土) 16:18:57 ID:1XYMRK8+
>>216さんはどんな自己暗示をやっているんですか?
226病弱名無しさん:2006/10/28(土) 21:26:49 ID:rOA9HTmn
自己催眠ぐぐったけどよくわかんなかった・・
227病弱名無しさん:2006/10/29(日) 12:52:14 ID:FIwlhA3I
定期age
228病弱名無しさん:2006/10/29(日) 19:49:56 ID:C3gPTuxb
声を出そうとしても、息が漏れるだけなんですけど、そういう人で治った人いますか?
229病弱名無しさん:2006/10/29(日) 21:21:40 ID:FnQG9M1R
まず耳鼻咽喉科行って声帯に医学的異常がないか調べて貰った方がいいよ
230病弱名無しさん:2006/10/29(日) 21:35:38 ID:C3gPTuxb
行ったんですけど、特に異常なかったんですよ。
231病弱名無しさん:2006/10/30(月) 00:28:45 ID:BjOraedi

息漏れを防ぐという点では、ハミングの練習してみたら。
音程は高過ぎず低過ぎす、自分の楽な適当な音でおk。
静かなところで、唇は閉じて、口の中を少し開けて、喉の力抜いてだらけた感じでハミング。
耳を澄ませば息が漏れる音が少し混じってるのが聞こえるだろうから、
そしたら次は、
ハミングの音が小さくなってもいいから、とにかく混じってる息の音をなるべく減らす。
蚊の羽音を、音程無視して雰囲気だけ真似するような感じ。ってわかりにくいか。

とにかく、同じ小さい音でも、息を混ぜなければ息が混じってる時に比べて
意外なくらい空気の減りが少ないもんなんだ、って思えたら成功。
232病弱名無しさん:2006/10/30(月) 17:43:13 ID:004StJ9S
ハミングってどうやるんですか?
233病弱名無しさん:2006/10/30(月) 18:33:41 ID:1AiNxpyw
それくらいは調べろよ…
何でもかんでも聞きすぎ
234病弱名無しさん:2006/10/31(火) 01:26:13 ID:BRrp9JN9
ここのみんなでオフしたいなww
同じ境遇の仲間がいるのといないでは全然違うしなwww
235病弱名無しさん:2006/10/31(火) 06:54:29 ID:dsne8zEK
オフしたって会話成り立たないぞw
236病弱名無しさん:2006/10/31(火) 07:06:40 ID:8GY6SVjX
悲しいけどワロタ
237病弱名無しさん:2006/10/31(火) 20:45:54 ID:8T3WTjLi
仮にオフをしてレストランとか行ったところで
私の声は周囲の雑音にかき消されて皆には届かなそうだ
238病弱名無しさん:2006/10/31(火) 22:08:52 ID:M8e2LRFo
公園とかに集まろう
239病弱名無しさん:2006/10/31(火) 23:48:16 ID:xakQZkDl
子供と犬と鳥に負ける。
240病弱名無しさん:2006/10/31(火) 23:55:53 ID:1gVjD3qi
会議室借りてみんなで筆談w
241病弱名無しさん:2006/11/01(水) 00:49:02 ID:79NUIOT3
むしろ皆で集まって発声練習とかなw
242病弱名無しさん:2006/11/01(水) 01:16:18 ID:x60F1dJo
音楽室借りるかw
243病弱名無しさん:2006/11/01(水) 01:40:08 ID:2PUp27oE
むしろネカフェ貸し切りのオフにして皆で2ち(ry
244病弱名無しさん:2006/11/01(水) 08:36:57 ID:q+K8n/AN
川原で発声練習だ!
245病弱名無しさん:2006/11/02(木) 15:08:14 ID:iqCQQrz1
たぶんオフしたとしてもそん中でも俺がたぶん1番だなw
ネタだと思ってたって言われるくらいの声だからなww
246病弱名無しさん:2006/11/03(金) 07:04:25 ID:gFzWWUvp
負けないけどね(笑)
247病弱名無しさん:2006/11/03(金) 23:47:14 ID:OQC+ADFm
声が全く通らないのに、ハイテンション維持できる奴おる?
そんなやつおったら尊敬する
248病弱名無しさん:2006/11/04(土) 17:36:52 ID:4MLcsOxa
ハイテンションってw
249病弱名無しさん:2006/11/04(土) 23:16:51 ID:g1uusPOJ
ここのやつらはカラオケ板に行くといいぞ。
かなーり参考になる。
250病弱名無しさん:2006/11/05(日) 00:07:36 ID:tMBvDtbN
マジすか?
251病弱名無しさん:2006/11/05(日) 00:35:28 ID:mcGDGhHb
ハイテンションは分かるわ〜。
声出ないとどんどんテンション下がっていくよね。
周りも。
252病弱名無しさん:2006/11/05(日) 02:19:39 ID:qbptgiP7
おれもかなり声が篭ってて通りが悪くて、ライブやパチンコでは会話不可能なくらい。
んで、どうしたら声が通るようになるかを試してたんだけど一つよさげな方法があったんよ。
おれだけ効果があるのかもしれないから、このスレの人も試してみてほしい。

やりかた簡単で、声を出す時に「舌先を上顎に近づける」。
もっと細かく言うと上前歯の裏側あたりに舌先を近づけるって事ね。
たぶん笛とかの原理で空気の通り道を狭くする事で
口蓋の中で高い音が作られるんのかな?
人間の耳って、同じ音量でも高音のほうが聞こえやすく出来てるから
自分で普通の声で試しても声が大きく、聞き取りやすく感じると思うよ。
253病弱名無しさん:2006/11/05(日) 12:03:13 ID:tk8cYxij
それは音の高低じゃなくて、
摩擦音の子音が強調されて聞き取りやすくなってるんだと思う

子音を強く発音する、てのは耳の遠い老人とかに言葉を聞こえやすくするテクニックだそうだ
254病弱名無しさん:2006/11/06(月) 21:39:25 ID:7WtkSqHo
やっぱ声が出ないで息だけ漏れる香具師いるんだー
もっと喋りたいのに話したいことの半分も言えなかったりして
イライラしてモノに八つ当たりしてしまうよ
255病弱名無しさん:2006/11/06(月) 21:41:56 ID:7WtkSqHo
とりあえずこの喉が詰まった感覚をどうにかできないかな?
リハビリとかあんのかな?
途中で書き込んじまった・・・連投スマソ
256病弱名無しさん:2006/11/06(月) 23:00:56 ID:r41/hg/K
日によって調子良い日と悪い日があるんだよなぁ
257病弱名無しさん:2006/11/07(火) 02:00:39 ID:8Qf0YhHa
あのな、声ださなくても発音がしっかりしてれば息だけでも話せるんだぞ?
258病弱名無しさん:2006/11/07(火) 07:18:32 ID:QKhcqjr/
>>257
具体的に
259病弱名無しさん:2006/11/08(水) 19:49:32 ID:+4+y02gF
アゲ
260病弱名無しさん:2006/11/08(水) 19:57:10 ID:QsimAKeR
時々信じられないくらい高い声が出る。
でもどんな声だったか思い出せない…
喉の奥の上の方に響くような感じ
頑張ればなんとかなるかな
261病弱名無しさん:2006/11/09(木) 09:59:24 ID:i/ZYL5G5
最近気付いたけど、ノリが合う子はたとえ電車の音の中でも聞き取ってくれるなぁ。
交友関係の長さとかは関係なく、あんまり合わない人には超至近距離で話しても「え?」って言われる。
10年来の微妙な知り合いより、知り合って1ヵ月の仲良しの子の方が通じた。
262病弱名無しさん:2006/11/09(木) 15:03:49 ID:bLK4gvV5
俺の場合数時間(5〜7時間)くらい喋らずにいて急に話しかけられると全く声が出ないでえらい恥をかくことがあるんだけど
これはなんなんだろ?医者に扁桃腺がせまいとか痰がたまりやすいとかはいわれたことあるけどそのせいかな?
263病弱名無しさん:2006/11/09(木) 15:42:27 ID:OsIl44XQ
>>262
俺もそれある
264病弱名無しさん:2006/11/09(木) 15:44:04 ID:MJSnaOqF
私は低い上にすごくハスキーで初対面の人には必ずその声どうしたの?って言われる
前の彼氏はお前の声聞き取れないから話たくないまで言われたwww
この前会った男の子には関西のスナックのおばちゃんみたいって
でもこの子に限らずよく言われる
かなりショックwww
265病弱名無しさん:2006/11/09(木) 16:06:05 ID:u+m2WP0K
>>261
オレが昔つきあってた彼女がそうだった。
今思えば、聞こえてないのにそれっぽい返事をしてただけの様な気がする。
266病弱名無しさん:2006/11/10(金) 00:05:42 ID:e4q0xVQ4
ボイストレーニングの教室にいくことにした

忘年会の2次会でカラオケとか恐ろしすぎる
俺にとってカラオケ=死だが、社会人1年目の俺は避けられない
声に悩んで20年
俺は変わる
267病弱名無しさん:2006/11/10(金) 07:24:03 ID:65i+qVlY
俺はカラオケは全然大丈夫なんだよなぁ
音量調節できるし
ただ授業中話さないで90分過ごした授業後とか、ホント声がでにくい時があるのが悩み。
今までたいして気にしてなかったけど最近恥かいてからはすげー気になる
一応病院で声帯見てもらってボイストレーニングでもするかな
268病弱名無しさん:2006/11/10(金) 21:50:16 ID:71eDUqOD
ある有名なボイトレの先生のお宅に通って5年
そこにいる時だけ声が出ます…
……歌がうまくなりました…w
それ意外は全く前と変わりません
269病弱名無しさん:2006/11/10(金) 22:10:38 ID:Y5zCfCSw
海外旅行に行った時のこと。

日本人乗務員が機内を俺の方に歩いてきて、「シートベルトを締めて下さい」と言ってきた。
シートベルト着用ランプがついているのに気づいた俺は、「あ、はい」と返事をした。
すると乗務員は、「シートベルトを締めて下さい!」と語気を強めて言ってきた。
俺は慌てて「はい!」と返事をした。ええ、ええ、そんなに言われなくても締めますとも。
ベルトに手を伸ばそうとしたその時、乗務員は「Fasten your seat belt !」と英語で言ってきた。
日本人なんですけど俺…。
270266:2006/11/10(金) 22:34:08 ID:7chO46EZ
>>268
まじかよwww
271病弱名無しさん:2006/11/11(土) 20:44:33 ID:jDiWRASC
歌で会話するんだ、オペラのようにwww
272病弱名無しさん:2006/11/11(土) 20:58:29 ID:XFz4vexj
ただでさえすごい声なのに喉を痛め、舌に口内炎ができた


もはや俺の言葉を理解できる者はいないだろう…
273病弱名無しさん:2006/11/11(土) 22:59:49 ID:r20+7BRI
みんな飲食店とかでバイトするとき厨房希望すんの?夜間清掃?
274病弱名無しさん:2006/11/12(日) 09:03:31 ID:VHCUpwcU
>>273
菫コ縺ッ蝓コ譛ャ逧?縺ォ蜿ッ諢帙>蠎怜藤縲∝ョ「縺ョ繝槭Φ繧ウ繧定?舌a縺ヲ邯コ鮗励↓縺吶k菫ゅr蟶梧悍縺吶k繧医?
275病弱名無しさん:2006/11/12(日) 09:25:34 ID:TieCrnEt
まさか、俺と同じ悩み持つ人がこんなに!?
友達と話してもよく「え?」って聞き返されて、ウェイターのバイトでもあっちに聞こえてなくてやる気ない店員だと思われるし
しかも今バンドでボーカルやってるんですよ
前録音したら滑舌悪すぎ声量なすぎ
自分に自信もないし
276病弱名無しさん:2006/11/12(日) 13:30:58 ID:mJyRZ+di
俺らがマックでバイトしたら
いらっしゃいませ、こちらでお召し上がりでしょうか?
客「え?何ですか?」
こちらでお召し上がりでしょうか?
客「はっ?」
こちらで!!!お召し上がりで!!!しょうか!!!?
客「はい」(何イラついてんだよ)

こうなるんだろうな
やっぱ接客のバイトはきついかな
277病弱名無しさん:2006/11/12(日) 13:37:38 ID:JZ3As+LR
>>275
カラオケ板に行ってみなされ
あそこは何気に参考になる
278病弱名無しさん:2006/11/12(日) 18:08:47 ID:kSiRPGQO
656 名前:名無しさん[] 投稿日:2006/06/07(水) 15:12:32 ID:uE27/9G/
通訳を手配する仕事を一時期していたが、英語力というより「声が通るかどうか」
で決めていた。英語が立派でも、声が通らない、聞こえない人にはお客様から
キツイ苦情が入るから、二度と依頼しない。

279病弱名無しさん:2006/11/12(日) 20:51:36 ID:Tv9Azfy4
俺通訳ガイド試験を受けようかと思っていた時期があったけど
やめといて正解だったな…
280病弱名無しさん:2006/11/15(水) 16:08:52 ID:Expgosy6
あー声でないー
ちなみに女だけど女も悩んでる人いるかな?
281病弱名無しさん:2006/11/15(水) 22:02:41 ID:jJW9rPcJ
声が通らないけど、感情豊かっていわれるやつおる?
282病弱名無しさん:2006/11/17(金) 23:21:43 ID:zGj1jC8v
明日ボイトレ行ってきます
あまりテンション高そうなところは気が引けるので、
田舎の個人教室です
もういい加減変わりたいので
283266:2006/11/17(金) 23:25:48 ID:zGj1jC8v
20年コンプレックスを抱えてきてるが、
何かきっかけがあればすぐに変われそうな気がずっとしてた
やっと克服に向けて一歩踏み出せた
284病弱名無しさん:2006/11/18(土) 01:04:45 ID:GtipWHM2
俺も含めてここの人達って歳を取ってくともっと声が通らなくなっていくのかな…
285病弱名無しさん:2006/11/18(土) 09:27:09 ID:ikxGhSKO
>>283
頑張れよ!!きっと良い声出るようになるさ

ボイトレはマジに効くよ
286病弱名無しさん:2006/11/18(土) 10:16:21 ID:3O692Itr
>>284
声は40歳まで成長するよ
287病弱名無しさん:2006/11/18(土) 11:55:56 ID:jx9SSHsC
何回か話すと相手が聞き取りに慣れてくるよね
口の動きを注意して聞こうとしてくれる。・゚・(ノ∀`)・゚・。
288病弱名無しさん:2006/11/18(土) 23:24:00 ID:wnagM0R8
焼肉とかラーメンとか脂っこいもの食べた後にカラオケ行くといつもより声通らない?
ある歌手が常に喉は乾燥させないように気を使っているって前テレビで見たんだけど
何飲んでるかは忘れた。手軽に喉に油を乗せるものってないかなあ。確かお茶はNGだった
289病弱名無しさん:2006/11/19(日) 07:33:37 ID:+p6ZgShq
カラオケ板でオリーブオイルが勧められてて
飲んで吐いたって人いたな…
290266:2006/11/19(日) 16:20:44 ID:AoZASNxC
ボイトレいってきたよ。
10年ぶりくらいにおもいっきり声出した。
先生に声聞いてもらったけど、特におかしい声ではないといわれた。
いきなり通る声が出るようになったわけじゃないけど、
自分は特殊な声の持ち主じゃないとを認識できただけでも
すごく行った価値があった。
そのあと、友達と喋っても声を気にすることなくしゃべれたし、
声が気になる→声が小さくなる→へこむ→さらに声が小さくなる→へこむ、みたいな
悪循環から抜け出た気がする。
本当にひさしぶりにすがすがしい気持ちで昨日は眠れた。

>>286
ありがとう。
レッスン受けて劇的に声が変化したわけじゃないが、
自分の声をさらけ出して、声に対するコンプレックスがすごく薄れたよ
291病弱名無しさん:2006/11/19(日) 16:21:25 ID:AoZASNxC
>>286じゃなくて>>285
292病弱名無しさん:2006/11/19(日) 18:32:04 ID:bjdNQPIw
時々痰が絡んで声がかすれる感じでほんとに声が出なくなるときがあるんだけど、
こういう症状は改善の仕様が無いんですかね。。

喉飴なめてても何時間もしゃべってるとこの現象が起きて急に声が出なくなったりします//


無理してお腹から声出そうとすると何とか声は出るけど怒ってるようなしゃべり方になっちゃうし orz
293病弱名無しさん:2006/11/19(日) 22:33:56 ID:ZP8ssP78
英語の勉強のために音読するんだけど、
つぶやくようにして音読した後、声が出にくくなるので
かなり大きな声で音読するようにした。
音が出にくくなるのを回避できたよ。
294病弱名無しさん:2006/11/19(日) 23:45:47 ID:4fkgJ02N
自分の出せる一番低い声が地声だよね?
295病弱名無しさん:2006/11/20(月) 12:22:53 ID:3Xi0bvsO
俺の声って遠くから聞くと何かうなってるように聞こえるんだってさorz
296病弱名無しさん:2006/11/21(火) 02:47:33 ID:bnBW92OQ
>>294
>>295
このスレの人って、声が低くて困っているの?
それとも高くて困っているの?
297病弱名無しさん:2006/11/21(火) 07:27:43 ID:xd+77vef
>>296
人によって違うんやない?俺は高くて困ってる。
298病弱名無しさん:2006/11/21(火) 13:03:00 ID:hookYFV/
>>296 俺は低くて困ってる。ってかハスキーなのが一番の悩み
299病弱名無しさん:2006/11/21(火) 19:28:20 ID:jM65NW/O
声が低くてこもるから周りがうるさいところだと全く届かない
300病弱名無しさん:2006/11/22(水) 01:16:23 ID:T41pT+9F
みんな声のこと色々言われたりするから来たんじゃないか??

だからここの皆の悩みは特徴的な声ってことだ
301病弱名無しさん:2006/11/22(水) 08:33:41 ID:VnkXsQhC
特徴的でありながら魅力の無い声orz
302病弱名無しさん:2006/11/22(水) 10:59:35 ID:FmV5UygE
さっき美容室に予約したらまったく声出なくて何回も聞き返された。寝起きにする自分も自分だけどやっぱ落ちるorz
同じような人いる?
303300:2006/11/22(水) 15:43:19 ID:T41pT+9F
今の自分の声録音して聞いてみた。
かなり凹んだ…
304病弱名無しさん:2006/11/22(水) 17:59:58 ID:u39JvWgA
俺は
電車で通らずによく聞き返される。
人混みでも通りにくい。
でも
「良い声だね」
とは言われる。

こもってるって事か…

例えば中尾彬はどうなんだろ?
305病弱名無しさん:2006/11/22(水) 19:55:18 ID:x/yifDfq
>>303
うp
306病弱名無しさん:2006/11/26(日) 09:21:03 ID:GV/Ilc4n
過疎アゲ
307病弱名無しさん:2006/11/26(日) 09:23:01 ID:xIEvR7fA
カレーはやっぱりチキンカレー
308病弱名無しさん:2006/11/26(日) 10:59:56 ID:TOAtSXg1
すごい、このスレ自分がいっぱいいる!

学生の頃、体育の授業でテストをする時に、自分の番がきて
名前が呼ばれたら返事をしてからやらないと減点するぞって言われた。

だから私も普通に返事してやったのに、何故か減点対象。
何かの間違えだと思って言いに行ったら
「お前の声は小さくて聞こえなかったから減点」だって。

思い出すだけでも未だに腹が立つ思い出です。
309病弱名無しさん:2006/11/26(日) 11:07:58 ID:TOAtSXg1
あと授業で外人が英語教えてたんだけど、そいつに指された時
何を言っても『全然キコエマセーン』みたいな身振りをしやがった。

仕方ないので怒鳴るみたいに声を出したら、
「 Oh! 」とか言って『ナンデ彼女ガ怒ッテルノカワカリマセーン』みたいに
大袈裟に肩をすくめやがりました。それみてクラスが大爆笑。

それまでその先生のこと結構好きだったけど、それ以来大っ嫌いになった。
310病弱名無しさん:2006/11/26(日) 11:43:49 ID:3P0ne8iI
連投スマン、最後にもう1つだけ。

学生時代から十数年、相変わらず声が通らないんだけど、
最近はそれを自覚して、もうその事実から逃げられないんだと思うようになった。

それで自分がやってることは、

「うるさい場所(人ごみ・乗り物の中)では極力しゃべらない」
「どうしてもしゃべらなきゃいけない時は相手が変な顔をしても怒鳴る」
「遠くから人を呼ばない(どうせ聞こえないから)」
「誰かに話しかける時はいきなり話しかけないで、名前を呼んだり肩を叩いたりして、
とにかく相手の気を引いてから自分の声が届く距離まで近づいてから話し始める」

以上のことを実行し始めてからは声に関するストレスが減りました。

まー、でも今もやっぱり「え、何?」って聞き返されちゃうんだけどねー。
役に立たなかったらスマン。
311病弱名無しさん:2006/11/26(日) 13:44:31 ID:GV/Ilc4n
いやいや参考になるよ
自分の声に負担をかけないところから始めよう
312病弱名無しさん:2006/11/26(日) 16:53:21 ID:ELkXLXSR
何で声は変わらないって思ってんの?
313病弱名無しさん:2006/11/28(火) 22:20:39 ID:JCf68KCE
なんで変わらなきゃいけないの?
314病弱名無しさん:2006/11/28(火) 22:34:08 ID:DPG3SvDn
なんでこのスレにいるの?
315病弱名無しさん:2006/11/29(水) 11:14:54 ID:66KdPp3D
自分の声って自分のと思うから嫌なんだよな…

他人のなら変だと思うがそこまで気にならんし
316病弱名無しさん:2006/11/29(水) 15:52:07 ID:uu1MeAdd
普段の声がこれなんですけど、↓
http://f.pic.to/72hfm

それで、声が裏返るとこういう声が出るんですけど、↓
http://o.pic.to/7bw0h

裏返ったときの声の方が本当の声ですよね?よく裏返るし・・・
317病弱名無しさん:2006/11/29(水) 17:39:42 ID:dQ4l+5gS
声が通らない人って口腔内だけでしゃべってるイメージがある

経験上、ただ声の音量を大きくするよりも、相手との距離を意識して、
その相手に声を投げるような感覚で話すと、
聞き取られやすくなる気がします。
318病弱名無しさん:2006/11/29(水) 23:00:12 ID:kExjk/Rs
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date27661.wav

僕の声、なんか変でしょうか?
319病弱名無しさん:2006/11/30(木) 11:33:07 ID:LE1UzND3
どうせ声は一生治らないし関係ないしとヤケになって吸い始めたタバコ
一年で完全な中毒に
もうどうでもいい
320病弱名無しさん:2006/12/01(金) 23:22:00 ID:twde8ueB
>>310
自分にそっくりwww俺も至近距離でしか喋れない
今まであなたのような苦い思い出が数え切れないほどあって話すときりがない
騒がしいところに行くと無口キャラに変身してしまう
一時期物凄く落ち込んだが、相談所とかに通っているうちに気持ちが落ち着いてきた

ちなみに仕事は何されてるんですか?やっぱり声を使わない仕事ですか?
ちなみに自分は工場です
321病弱名無しさん:2006/12/01(金) 23:24:50 ID:twde8ueB
何かのどがつかえるような感じ
もっとたくさん喋りたいのに声を出すのが辛くて・・・

連投スマソ
322病弱名無しさん:2006/12/03(日) 07:30:18 ID:XVTq/7oQ
朝…というか午前中は声が出にくい
喉がもやもやしてる。痰もいっぱいでる
喋っては咳払い 喋っては咳払いの繰り返し
声が届かないことと同じくらいこの痰も気になる
だから喋ってて一人で凹む

あと最近耳の下の両サイドがつっぱってる感じがして
気になって更に声出しにくい
顎関節症とは違うよね…?
323病弱名無しさん:2006/12/04(月) 15:41:29 ID:HkAdxygH
>>322
俺もだ
324病弱名無しさん:2006/12/06(水) 16:05:16 ID:Xa24cOtr
あげ
325病弱名無しさん:2006/12/06(水) 18:49:00 ID:hquprBsw
>>317
ああ…なんかこないだのお客さん何言ってるか分からなかったんだけど
よくみると口全然動かしてなくてあーとかうーとか呻いてるみたいにしか聞こえなかったわ
326病弱名無しさん:2006/12/06(水) 20:10:20 ID:HAyaQSph
オレは声が通らないうえに頻繁に噛んでしまう。
会話が成立しなくて困る。
近々、話し方教室へ通う予定。少しでも好転すると良いのだが・・・。
327病弱名無しさん:2006/12/06(水) 21:37:56 ID:sRKjrpav
話し方じゃなくて発声でしょ
328病弱名無しさん:2006/12/06(水) 21:54:26 ID:HAyaQSph
>>327
話し方教室で発声を教えてもらおうと思ってる。
聞き取りづらい声のうえ話の内容も起承転結が滅茶苦茶の状態なんだよ。
何を言っているのか全然分からないと言われる事が多くて辛い。
329病弱名無しさん:2006/12/06(水) 21:55:53 ID:HAyaQSph
しかもカミカミ・・・。
330病弱名無しさん:2006/12/07(木) 01:23:11 ID:0fJTQqF5
人間万事塞翁馬
331病弱名無しさん:2006/12/07(木) 10:41:21 ID:zQGL3/Nf
はっきり口開けてるし、お腹から声出してるのに通らない…。

部活で腹声を出す練習があったんだけど、腹筋痛くなる程練習してもまだ小さいって言われた。
周りのサボり気味の子達は普通に出してあっさりOK出たのに…。
332病弱名無しさん:2006/12/07(木) 10:49:09 ID:00m4YOxb
口開けてても声が口の中に留まったまま外に出てない感じの人もいる
息が弱いのかな?
333病弱名無しさん:2006/12/07(木) 13:24:58 ID:9pwqQw6H
俺はおなかに力を入れながらゆっくり喋るように心がけてる。
声が続かないようなら短い言葉に区切りながら。
低い声を出すと少しマシになるような・・・
場合によってはロボットみたいな喋り方も考えるのも必要かもしれない。
少なくともボソボソ喋るよりはマシではないかと・・・
334病弱名無しさん:2006/12/07(木) 14:00:43 ID:wAtoHjSA
音楽で表現するとドレミのドしか出てないと言われた。
335病弱名無しさん:2006/12/11(月) 16:00:50 ID:yyzxKbEl
あげ
336病弱名無しさん:2006/12/14(木) 16:42:47 ID:8jRZNwTq
なんかボイスリッチっていう薬見つけたんだけど
これ効くの?
337病弱名無しさん:2006/12/16(土) 11:46:31 ID:tqLfGwHv
「あ」を発音する時の口の空け方を覚えました。
少し声が通るのを実感できました。
繰り返して練習してみます!
338病弱名無しさん:2006/12/26(火) 23:46:58 ID:A/3B2LRe
>>322自分も同じです。
喉にたんがからんでいる感じがする→きちんと声を出すために咳払いをする→喉が荒れる
→粘液が喉にたまる(喉の粘膜を守り、治すため?)→喉にたんがからんでいる感じがする→……
という悪循環。
339病弱名無しさん:2006/12/27(水) 00:05:40 ID:4Hsz4akG
痰で喉が詰る感じは変化ないが少し声がとおる様になったよ。
ヒント:柔らかくする。
340病弱名無しさん:2006/12/27(水) 00:39:11 ID:eXCMNgPr
声を出す時口から音を出すと言うより鼻から音が抜けるようにと意識してみるといいよ。
声が通らないと言う恐怖心で喉や舌に力が入っちゃうのもよくないから極力がんがって力を抜く努力を。
仰向けに寝ると自然と腹式呼吸になるからその感覚をえておいて、立った姿勢の時にも実行してみる
滑舌は母音をはっきり言うようにしてみる。

元々は通りにくい声質だったけど芝居をやり始めて訓練したら改善された。
みんなくじけずにがんがれ!
341病弱名無しさん:2006/12/27(水) 06:08:26 ID:BuCMRhRN
俺の上司は明るい人なんだけどすごく声が通らない
会議や部屋の中では普通に聞こえるんだけど外に出て話すとまったく聞こえなくなる
声が外に散らばって消えていっている感じだ
歩きながらだと横を向いた状態で話すことになるから、ほとんど聞こえなくなる
ただ正面を向いて話すだけで相当聞こえやすくなる
声の通らない人はできるだけ正面を向いて話すようにしたらいいと思うよ
とはいってもそうできない場面も多いだろうけど
342病弱名無しさん:2007/01/04(木) 21:25:18 ID:fgpf+p79
くぁwせdrftgyふじこlp;@
343病弱名無しさん:2007/01/07(日) 00:19:09 ID:HifTsBx/
声が通らないと本当に喋る気が失せてくるなあ
話が通じないから家族と喋るのも面倒臭い
外国語を喋ってるんじゃねーんだよ…
344病弱名無しさん:2007/01/08(月) 00:32:21 ID:KrinkjVi
>>343
わかるよー 喋りたくなくなる
そのせいで周りからは、おとなしくて
とっつきにくい人だと思われてる‥
もうやだよ
345病弱名無しさん:2007/01/08(月) 23:03:58 ID:K69it1Q3
声を変える方法はいくらでもあります
346病弱名無しさん:2007/01/09(火) 23:45:12 ID:l4usTbyW
話すたびに初対面の人から声のこと聞かれる人いない??
かなりストレスたまるんだが…
347病弱名無しさん:2007/01/10(水) 01:17:30 ID:hmkHRvyO
自分女でレジ職だけど、客通る度に声掛けしないといけない。
皆声とおるから、自分だけテキトーにやってるのかと思われるのが
不安でしゃーない‥
348病弱名無しさん:2007/01/12(金) 10:01:15 ID:ZECGZQNm
最近人と話す機会が増えて、以前より大きな声になった気がする。
けど、意識的に出すように心がけないとすぐに小さくなる。
意識するのに疲れる。早口になるときもあるし。
349病弱名無しさん:2007/01/13(土) 01:04:22 ID:cVPrNdUf
>>169
私も異常に呼吸が浅い
というかしゃべってたら息苦しくなってくる・・・
350病弱名無しさん:2007/01/15(月) 10:00:14 ID:80YTjY2Y
就職活動とか新人研修とか今から考えただけで鬱になる…
絶対色々言われんだろなぁ。クロちゃんになりてぇ
351病弱名無しさん:2007/01/15(月) 17:40:18 ID:qNHp0KkC
みんな歯並びいい?俺は結構悪い。
歯並びも影響するんだろうか。
352病弱名無しさん:2007/01/15(月) 21:54:40 ID:6dlFmVal
しないよ
353病弱名無しさん:2007/01/19(金) 18:40:43 ID:E6azHyM+
喉を傷めやすいとかカラオケで声が小さい
って方いらっしゃいますか。
354病弱名無しさん:2007/01/20(土) 00:29:57 ID:lZMGgybV
私は声が低い上、大きい声が出しにくいです。
早口と渇舌が悪いせいもあるんだろうけど、大きな声を出すには
力が入ってしまい、どうしても怒ったように聞こえる…。
怒ってるつもりはないんだけどな…
子供の頃から「怒ったように聞こえる」と言われづつけてるので、
意識して明るい表情を作りながら、声を出すようにしてるけど直らない
こういう悩みでも病院に行って、検査してもらった方がいいのかな…
355病弱名無しさん:2007/01/23(火) 23:37:59 ID:r6yiKPRz
今日は特に叫びました
356病弱名無しさん:2007/01/23(火) 23:56:03 ID:Tb3wGqAw
病院って耳鼻咽喉科に行けば良いのでしょうか?
最初らへんに耳鼻科に行ったーってレスはチラホラ見かけましたが。

結局何が問題なんだろう…やっぱり喉?痰からまりまくりです。
357病弱名無しさん:2007/01/24(水) 20:24:47 ID:4xLRujJv
電話は、男に間違われる… 母親も同じ…可愛い声になりたい
358病弱名無しさん:2007/01/24(水) 21:49:01 ID:J87QgVsF
今日、試食販売の説明会に行ったんだけど散々だった。

お客さんに呼びかける言葉がいくつかあるんだけど
(「どうぞご試食ください」とか「新商品の○○でーす」とか)
説明会の人事スタッフに、「実際に声を出して言ってみてくだい」って
言われてやった、案の定「声が小さい」「声が細い」「もっと元気に」
「お腹に力入れて」「遠くまで届くように」と言われまくり。
風邪なんかひいてないのに「もしかして風邪ひいてます?」とか
最大の声を出してるのに「最大限の声が100だとしたら今の声はいくつですか?」
とか、ショックで悲しくなった。なんで張りのある声が出ないんだろう。

その後も、何度も声だしをやらされたんだけど、結局
「がんばってくれてるのはすごく伝わってくるんだけどね〜」
「声は体質的なことだし、向き不向きがあるから仕方ないけど
うちの仕事はご紹介できないですね」って言われてその場で説明会終了。
自分では精一杯やってるのに「もっと明るく元気よく声を出して!」と
注意されると死にたくなってくる。
359病弱名無しさん:2007/01/24(水) 22:51:04 ID:Ri/kqcmY
>>358野球部時代の話になりますが、僕も本気100%で声をだしても
腹から声出せ、とか本気出せ、とか
死にたい気持ちよく分かります。
360病弱名無しさん:2007/01/31(水) 12:48:28 ID:V+jNZ/pd
>>353
いますよノシ
人並み以下、下手。もちろん話す声も小さくなりがち。
すぐに喉が痛くなるし、音域も狭い。試行錯誤してるけど
どこがおかしいのか正直わからない。
ただ、最近鼻の通りも悪いし、歯並び悪いのが気になってる。
鼻の通りがいいときは裏声が出しやすい感じ。
361病弱名無しさん:2007/02/03(土) 18:17:43 ID:V3sZIm/4
自分も声通らないというか、出しにくいことが多かった。
腹式呼吸とかもやってきたけど、他の声が通る人と自分と何が違うか考えたらやっぱり呼吸が浅い。
何で浅くなるか考えたら胃腸が弱いときは非常に呼吸もしにくかった。
もし胃もたれとかある人は胃腸薬とかでまずそこを改善するといいと思う。
362病弱名無しさん:2007/02/06(火) 15:09:38 ID:4xXtSpAp
あげとくぜ
363病弱名無しさん:2007/02/08(木) 19:48:24 ID:2VZxzHxW
私は極度の恥ずかしがりやなので、声がうまく出せない。
凄い、こもってるのが自分でもよく分かる。
欝だ。
364病弱名無しさん:2007/02/09(金) 14:31:47 ID:vUyMGPcD
モノマネされたら鬱なるね
365病弱名無しさん:2007/02/14(水) 12:36:42 ID:7R79oX43
高い声で話そうとすると、「シ」や「ナ」や「ン」などで
喉の奥が鳴ります。ゴムをこするような音です。
病院にも行きましたが異常なしでした。
最近は日常会話でも鳴るようになって落ち込むばかりです。
同じ症状を改善された方、お力をお貸しください。
366病弱名無しさん:2007/02/14(水) 12:50:17 ID:RIKHK91W
声がこもる人は鼻に手をおいて響かせる練習がよいです
367病弱名無しさん:2007/02/15(木) 21:14:37 ID:6sDdjKDN
私はレジのバイトをしてから、
大きな声が上手く出せないことに気付き、
それがトラウマになり普段も上手く声が出せなくなりました

声をだそうとすると、喉?器官?食道が
ぎゅっと締め付けられ変な声になります

本当に困っています
どうにかならないのでしょうか
368病弱名無しさん:2007/02/15(木) 21:18:14 ID:6sDdjKDN
↑ちなみに私は声優志望で、
声だけは皆に褒められていました
なので恐らく精神的なものだと思うのですが…

どなたかアドバイス下さい
369病弱名無しさん:2007/02/15(木) 21:18:25 ID:wLtA37fv
生姜や塩は声を大きくする
砂糖は声をゆるく篭もらせる
http://hazakura.jp/sizen_2.htm#6
370病弱名無しさん:2007/02/15(木) 23:19:06 ID:tsQM40qc
>368
意識しないほうがいいよ
371病弱名無しさん:2007/02/16(金) 17:50:44 ID:vSCVaIQO
こんなスレあったのか もっと早く気付けよ俺
俺の声は低い、電話で父と間違われるほどだ。声も通らない。
でも好きな曲見つけてとにかく歌いまくってたら結構声変わり前の
キレイな声になった気がする
それプラス俺はボイトレの本いっぱい買って読みまくった
372病弱名無しさん:2007/02/16(金) 17:51:32 ID:vSCVaIQO
前スレ見れない・・。
誰かURL教えて
373病弱名無しさん:2007/02/20(火) 06:23:35 ID:leBmKtwe
上野氏のボイトレ突撃しようかと思うのだがどうだろか。
374病弱名無しさん:2007/02/23(金) 12:53:08 ID:CGm1UCJ4
どんどんいけ
そして詳細なレポをここに書き込むのだ
375病弱名無しさん:2007/02/24(土) 00:28:28 ID:9IhPP8O/
まかしとき
376病弱名無しさん:2007/02/24(土) 19:14:56 ID:9IhPP8O/
とりあえずなあ…5分でいい声になるんじゃねえの?
月謝でずっと続くってどういうことなの?って感じ。
377病弱名無しさん:2007/02/27(火) 02:53:32 ID:9Wq2VAps
>>376
そのいい声になる方法をkwsk
378病弱名無しさん:2007/02/27(火) 17:50:44 ID:l6rUfdTx
とにかく上野氏の本に乗ってることの実践だよ。
ティッシュ噛んで大声出す。ティッシュをサイレンサーにして。
ただ独習だと間違った方向に向かいがちだよね。
379病弱名無しさん:2007/03/01(木) 19:01:37 ID:VGTJyjtz
>>378
なるほどね、サンクス
またレポよろ
380病弱名無しさん:2007/03/02(金) 00:55:41 ID:cvs2LwvH
おけー。
いい報告ができたらと思う。
381病弱名無しさん:2007/03/08(木) 21:59:29 ID:MA9AU+/f
382病弱名無しさん:2007/03/09(金) 11:32:48 ID:J3zkLCbF
常に痰みたいのが絡んでる感じで上手く声が出ず喋るのが辛い
声の調子がいい時と悪いときがある
ときどき喉がイガイガしてきて喉が乾きやすい
唇が乾くと白いのがつく
これやっぱり治らないのかな
383病弱名無しさん:2007/03/12(月) 18:14:31 ID:iRJEf8ft
声が全くでなくなってしまいました
前も風邪ひいた時になったのですが今回は原因不明で嗄れ声→かすれ声→息みたいな声に…
スプレー トローチ 飲み薬等試しましたが効きません

もっと奥の気管支や発声に問題があるのでしょうか…内科に行っても風邪だからそのうち治ると言われましたが仕事になりません
週の後半に大事なプレゼンがあって真剣に悩んでますので些細な事でも何かアドバイスがあればお願い致しますm(_ _)m
384病弱名無しさん:2007/03/14(水) 19:44:35 ID:Nshxl1Uq
ないよなあ…
385病弱名無しさん:2007/03/14(水) 22:58:34 ID:sSrkmyjq
自分も酷い鼻声で全然声が通らず、しかも早口。
おかげで今までの人生、どれだけ違和感を浴び、見下されたことか。

医者に見てもらったら、「鼻中隔湾曲」。つまり鼻の穴を二つに分ける軟骨がゆがんでいて、
声が共鳴しない、とのこと。矯正すれば直る可能性はある、とのこと。
実際に矯正して声が良くなった例はあるの?
386病弱名無しさん:2007/03/15(木) 20:53:47 ID:SBqSqAHN
分からないがやってみる価値はあると思うな。
歪んでるものを治すのに悪いことはないし。
387病弱名無しさん:2007/03/15(木) 21:00:19 ID:he6y+vN1
>>383俺も全く同じ症状がでてるよ。始めは咳がでてて高い声がでなくて無理やり声だしてたら今度はかすれ声で昨日は全く声でなかった。今は少しだけでるよーになったけどまだ完璧じゃないんだよな
388病弱名無しさん:2007/03/16(金) 08:49:15 ID:Y79YywSL
上野氏の「引く声」いいかもしれない。
効果があったらレポする。
389病弱名無しさん:2007/03/17(土) 22:02:14 ID:5FtQDk4/
wktkして待ってるぜ
390病弱名無しさん:2007/03/19(月) 22:26:00 ID:uSN3+RUp
>>382
俺も同じ状態で困る。 後は普通にはっきり喋りにくいし歌を歌う時は高音も出ないし声量も駄目だ・・・
391病弱名無しさん:2007/03/20(火) 20:03:28 ID:RMNYduP4
低くてこもってる人、喉に力入れて喋ってみ
イメージとしてはトキオ長瀬が不良役やってる時のような発声
「なんだコノヤロー」とか言いそうな感じの。
これではガラが悪いので喉の使い方だけ応用する。
白人の英語もこういう喉声で話してるから注意して聞いてみるとよい。
ボソボソ感少なくなるよ
日常会話に定着させるのが難しくて、俺は一年以上はかかったけど
392病弱名無しさん:2007/03/22(木) 20:21:18 ID:5ZdrT0Bp
自分は年中鼻声(風邪をひいているわけではありません)でここに来ている方々の体験談がほぼ当てはまっているんだけど、一度耳鼻科に行ってみようと思う。
保険って適用されるのかな…?
393病弱名無しさん:2007/03/24(土) 09:26:23 ID:I6fb5Mof
今日昼からバイトなのに
全くと言って良いぐらい声が出ません…。
何か応急処置とかないのかな…。
394病弱名無しさん:2007/03/25(日) 04:07:58 ID:BtN1nkbA
機械うるさい職場で声小さいわ、自分も聞き取りにくいわで…
毎日しんどいし、喋る気にもならない。
腹から出せてなんやねん…意識しても叫ばなでよらへんて…
395病弱名無しさん:2007/03/29(木) 11:03:26 ID:zPFTu335
声でない。
死にたくなるな。
396病弱名無しさん:2007/03/30(金) 16:28:15 ID:+W5y28sR
>>392
そんなもの、鼻炎で声が通りません、と言えば問題なし。
都内で有れば、声か発声専門の所があった筈。
そちらの方が良いのでは?
行ったらレポよろ
397病弱名無しさん:2007/04/03(火) 23:13:30 ID:ENEA5WDC
>>396
392じゃないけど
耳鼻科で声専門とかあるんですか?
是非その耳鼻科知りたいです!!!
398病弱名無しさん:2007/04/04(水) 02:54:05 ID:gn3ZESPg
京都四条にある一色クリニックの先生が本を出してます。

『声の不思議―診察室からのアプローチ』一色信彦

とても解りやすく、手術の術前・術後のCD付きでした。参考までに…。
399病弱名無しさん:2007/04/06(金) 16:45:00 ID:/svICR/s
>>397
前スレに有ったけど覚えていないです・ごめんなさいm(_ _)m
保険が適応で確か受けれます。
また耳鼻科は、余りあてにはならないと言うのが多数です。
誰か覚えている人補足ヨロ!
400病弱名無しさん:2007/04/09(月) 22:40:14 ID:xlqJiCvS
京都は遠い〜
都内でもありそうだけどな〜
401病弱名無しさん:2007/04/12(木) 00:24:03 ID:gOh0xGaX
肺活量の問題なら酢が効果的ですよ。
402病弱名無しさん:2007/04/17(火) 19:37:25 ID:ODm6Zm9V
>>401
KWSK
403病弱名無しさん:2007/04/22(日) 01:52:32 ID:2JEp0lo9
墨汁。
404病弱名無しさん
久しぶりに自分の声録音したの聞いたら予想以上にオタっぽい声だった…
いや、オタを否定はしないけどさ、声ぐらい普通がいいじゃん。
オナると声が変わるって聞いたけどオナり過ぎが原因かな?