【血糖】糖尿病者のローカーボ【コントロール】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
ローカーボの経験した人・実行中の人・実行してみようとしている人
糖質制限の利点や弊害を真面目に語りましょう。
データを示して語りましょう。
2病弱名無しさん:2006/08/25(金) 17:37:49 ID:kzpEft1w
乙です
3病弱名無しさん:2006/08/25(金) 17:43:14 ID:x19+UEAZ
乙です。
4病弱名無しさん:2006/08/25(金) 17:50:08 ID:rDrGvzl/
わびれ





死ぬ
5病弱名無しさん:2006/08/25(金) 17:51:22 ID:rDrGvzl/
いけぬまだからな
6病弱名無しさん:2006/08/25(金) 18:12:07 ID:dCRf8W6I
・・・もう来たの?

ま、いいや。

私は現在糖質1日80gを目安に食べて約2年経ちます。
血糖値は起床時血糖2週間平均が、250(2年前)から95(直近)まで落ち、
Hba1cが9.6(2年前)から6.7(現在)まで落ちました。
酒は少々ですが焼酎(糖質0なので)をのんでます。
現在、特に弊害はありません。
ただ、未だに神経障害が若干残ってます。

皆さんはどれ位を目安に食べてますか?
なにか弊害はあります(した)か?
7病弱名無しさん:2006/08/25(金) 18:57:59 ID:XJwW4mOp
血糖測定器を使い始めて1ヶ月
私の場合は米がヤバイです
玄米だろうが発芽玄米だろうがパンや麺類とは比べ物にならないほど血糖値急上昇です
糖質のグラム数の求め方はイマイチわからないですが
発芽玄米ごはんで80gも食べると2時間値で180超えです(A1cは5%台です)

現在 ギリギリのラインを模索中ですが
やはり 立ちくらみやフラフラした感じ、頭の回転が鈍い自覚はあります
体重は3ヶ月で10s近く落ち、A1cもほぼ1%減です

8病弱名無しさん:2006/08/25(金) 19:19:08 ID:dCRf8W6I
>>7
糖質量は成分表示に従ってます。
米・野菜などは五訂から。

ところで発症からどれ位経ってますか?
私は発症から3ヶ月ほどローカーボではなく一般的な糖尿食でした。
それでも血糖値は下がりましたが、神経障害は酷くなりました。
特に立ちくらみが酷く転倒顔面強打も経験しましたよ(^^;
もしかしたら、「立ちくらみやフラフラした感じ」は神経障害の影響かもしれませんね。
9病弱名無しさん:2006/08/25(金) 19:23:33 ID:dCRf8W6I
こっちにも協力して下さい。

2型糖尿の懺悔部屋
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1156343344/
10病弱名無しさん:2006/08/25(金) 19:43:10 ID:XJwW4mOp
>>8
ありがとうございます
女子栄養大学出版部の食品成分表ってのでおkですか?
よく読んでみることにします

発覚したのは今年ですが、発症は2・3年前かもしれません
主治医(専門医です)からは神経障害の心配は無いと言われています
眼底検査、尿アルブミン・血清クレアチニン検査も済んでいます
立ちくらみとフラフラはエネルギーが不足してる感じです
いまの炭水化物摂取量に体が慣れていないのではと思っています
11病弱名無しさん:2006/08/25(金) 19:46:07 ID:3sxCiz9h
>>1
乙です。
ここは、有意義なスレになりそうですね。

ところで、みなさんはSU剤など血糖値を下げる薬は
服用してないのですか?

もしあれば併記していただけると、より参考になります。
12病弱名無しさん:2006/08/25(金) 19:55:36 ID:hgtLjNLC
SU剤使ってローカーボやったら低血糖でぶっ倒れるのでは。
13病弱名無しさん:2006/08/25(金) 19:55:55 ID:y0HnF+os
スレ立て乙です 

現在まだ仕事中です 

カロリー制限食と血糖値降下については相関関係に疑問をもっていました 

とにかく カロリー制限してやせればいい 糖尿はデブのぜいたく病と言う感覚は否めませんでした 

今の食事のモデルだと1600Kカロリーの人で 
主食は日量合計11単位 病院でも 
朝8枚切り食パン2枚 昼夜はごはん200gです 

食事量を絞った分熱量は確保し、あとは運動で燃焼せよという考え方ですね 

まったく炭水化物ゼロで脂肪燃焼というのはあまりに無謀ですが、いたずらに血糖値上昇を招く糖質過多にも疑問は感じていました 
ここでいろいろとお話うかがえたら、と思います 
14病弱名無しさん:2006/08/25(金) 20:03:10 ID:kzpEft1w
俺も栄養士に聞いてみたんだが バランスがバランスがと言うばかりで 納得いく答えが返って来なかったので…
炭水化物を少な目というのはダメなんでしょうか? 完全排除じゃないと意味ないのでしょうか?
15病弱名無しさん:2006/08/25(金) 20:05:08 ID:rDrGvzl/











16病弱名無しさん:2006/08/25(金) 20:07:04 ID:rDrGvzl/











17病弱名無しさん:2006/08/25(金) 20:08:36 ID:dCRf8W6I
>>10
OKです。
神経障害が出てないのは裏山鹿です(^^;
運動されてますよね?
一度症状が出ているときに血糖値を計ると何か解かるかもしれませんね。
協力お願いします。

>>11
私は飲んでいません。
最初から無投薬でした。
投薬+ローカーボは難しそうです。
でも、1型の方もローカーボで長生きされているみたいですので、
上手に使えばローカーボも良い手段になりそうですね。
ただ、主治医が認めてくれればですが・・・。

>>13
私も実は仕事中だったりします。
私は上がりすぎる食後血糖をなんとかしようと取り入れたのがローカーボです。
18病弱名無しさん:2006/08/25(金) 20:12:03 ID:3sxCiz9h
数ヶ月前、ローカーボを実験していたときのデータです。

○期間
7月1日〜28日

○平均摂取糖質量
約180g(一日で白米を茶碗3杯程度) 全然ローカーボじゃない?w

○服用薬(1日)
アマリール1mg錠
グルコバイ100mg錠×3

○起床後空腹時血糖値(平均値)の変化
130 -> 87

○HbA1cの変化
この間測定なし

○結果
28日間に7回低血糖症状が起こる。危険なので中止。

現在は投薬指示が半量に。
併せて逆にハイカーボ(?w)の実験中。今のところ血糖コントロール良好。
19病弱名無しさん:2006/08/25(金) 20:13:48 ID:3sxCiz9h
>>12
その通りです。データは >>18にw
20病弱名無しさん:2006/08/25(金) 20:14:07 ID:dCRf8W6I
>>14
炭水化物0では死んでしまいますし、完全排除は難しいと思います。
私としては、1回の食事で40g以内の糖質と決めています。
ローカーボというのは、炭水化物の割合を減らす物と考えています。

炭水化物(糖質):たんぱく質:脂質として、
4:4:2を2:5:3とかですね。
人によっては、1:5:4とかあってもいいと思います。
21病弱名無しさん:2006/08/25(金) 20:36:24 ID:yfC1so+M
>>10
つか、ここ五訂
ttp://www.glico.co.jp/cgi-bin/navi/start.cgi?A=go1

本当に本当にお世話になっています。
病気になる前は製品でお世話になりましたw
22病弱名無しさん:2006/08/25(金) 20:44:47 ID:3sxCiz9h
>>17
なるほど無投薬だったんですね。

>投薬+ローカーボは難しそうです。

実験中は、低血糖に備えて常にブドウ糖を携帯する
状態でした。

血糖値が下がっても、服用したSU剤はすい臓を叩くの
やめませんからねぇ。投薬を受けているときは、様子を
見ながら徐々にローカーボを進めたほうがよさそうですね。
237=10です:2006/08/25(金) 20:54:21 ID:XJwW4mOp
無投薬です
夕食後に運動(ウォーキング1時間)してますので
夜はあまり考えずに食べたいものを控えめに食べるようにしてます
また その効果が持続しているせいなのか朝食後の血糖値も安定しています

問題は昼食です…
一応自分なりに2時間値で160以下を目標にしてますが
米だと70gあたりが限界と感じます(おかずに含まれる炭水化物も考慮して)

15時くらいに補食あるいは昼食時のみベイスン使用するなど考えているところです
24病弱名無しさん:2006/08/25(金) 21:00:43 ID:XJwW4mOp
うはwww1365円出して買っちまったよwww

でも教えてくれてありがd
25病弱名無しさん:2006/08/25(金) 21:04:00 ID:XJwW4mOp
アンカー付け忘れますたorz
24は>>21です
26病弱名無しさん:2006/08/25(金) 21:57:12 ID:rDrGvzl/
















27病弱名無しさん:2006/08/25(金) 22:50:17 ID:3sxCiz9h
これまでの書き込みを拝見すると、みなさんローカーボの食事に
変えた結果、血糖値の改善がみられたわけですよね?

では、ローカーボ食のデメリットってどんなものがありますかねー?

私が感じたデメリットとしては、
・低血糖症状(浮遊感と目まい。血糖値では60台)
・強い空腹感(仕事をしていても食事のことが頭に浮かぶw)
・思考能力の低下

が挙げられます。
28病弱名無しさん:2006/08/25(金) 23:04:39 ID:7wJU+rx/
>>17
外からなのでID変わりますが13です 
まだ仕事中です(汗) 

私の場合は姉妹板?の懺悔部屋にたっぷり連投レスしなければならないほどでした 
それで入院を機に ひとまず食事を病院食型に変えたんですね 
ところが体重が落ちない HbA1cも改善しない 何より血糖値が高いまま 
普段心掛けているようでもなかなか運動で消費しきれないうえ、糖質で血糖値はきちんと上昇してしまう 
もちろん必要なエネルギーは確保のうえで最小限の糖質で乗り切りたい、と考えているところです 

デメリットは やはり低血糖症状ですかね 
猛烈な眠気があるんですが そういうときは血糖値が低いですよね? 仕事時は測定機持っていないんでわからないですが そう感じています 
29病弱名無しさん:2006/08/25(金) 23:17:39 ID:3sxCiz9h
>>28
>猛烈な眠気があるんですが そういうときは血糖値が低いですよね?

私も強烈な眠気を感じるときがあります、特に昼食後。
で、これは異常な血糖値になっているだろうと測定したら……
なんと106 w(起床後96の頃、つまり高くも低くもない)

このあたりは個人差や食事の影響を勘案しないといけないのでしょうが、
ちょっと意外な結果となりました。
30病弱名無しさん:2006/08/25(金) 23:25:14 ID:7wJU+rx/
>>29
なるほど 
でも昼食後は誰でも眠くなることも多かったりして(^^)

空腹時にいきなり眠気がくるときがあります 
血糖値には出ないけど 
低血糖症状みたいなことがおきるのかな 
糖尿病患者の場合は、脳の毛細血管がくたびれて栄養分がちゃんと行き渡っていないということはもちろんあるんでしょうど 
31病弱名無しさん:2006/08/25(金) 23:32:49 ID:3sxCiz9h
>>30
空腹時では、一度ダルくてしかたない日がありました。
そこで測定してみたら、低血糖の自覚症状がないのに 64。
ゾッとしましたよw

個人差によって眠気で現れたり、ダルさとして現れたりするのかもですね。
32病弱名無しさん:2006/08/25(金) 23:38:23 ID:3sxCiz9h
>>27
書くべきかどうか迷ったんだけど、やはり必要だと思うので。

本スレpart 52には、極端なローカーボを続けると
重大な脳障害を受ける可能性があると紹介されていました。
ttp://dietnikki.com/bbsb/name_supplement_sub_4081_page_all.html
( No.55 2003/12/6 08:44 )より該当箇所を引用
-----------------------------------
それと、脳にもダメージがあり、考え方が歪んでいくので
炭水化物を毒のように敵視しはじめたり
「炭水化物も取らないといけませんよ」と言う人を
攻撃したり、無視したりするようになります。
-----------------------------------
ここまで引用

私が、この話を1週間前に聞いたらきっと一笑に付したでしょうが、
今では充分にあり得る症例だと感じています。

こういった悲惨な目に会いたくないなら、もしあなたが
低血糖状態に陥った場合、ガマンすることなく、即座に
ブドウ糖10gまたは砂糖10〜20g、またはブドウ糖液糖を含む
ジュ−スや清涼飲料(約200ml)を飲んで下さい。

低血糖状態では脳細胞が死滅してゆき、脳萎縮など回復不能の
ダメージを被ったり、精神に異常をきたす可能性があります。
33病弱名無しさん:2006/08/25(金) 23:56:06 ID:NTGd8gDV
ID変わっていますが、1です。
>>18
貴重なデータ有難うございます。
ログとして大変有用になると思います。

>>21
有難うございます。

>>27
今の所、私にローカーボのせいと思われる所は出ていません。
色々文献を探り、2ちゃんでのログを探ったお陰だと思います。
あと、必須ミネラルやビタミンはサプリで摂ってます。

>>28
お疲れ様です。
私は家に帰って、かみさんとスタバに行ってきました。

>>32
私は低血糖を起こさない程度のローカーボを目指しています。
アトキンス法と糖質制限(ローカーボ)の違いはそこじゃないかと・・・。

正直、そこまでストイックにやると逆効果じゃないかな・・・と。
QOLも落ちますしね。
できたら、健康的(?)にDMと付き合っていきたいと思っています。

有用な情報有難うございます。
これからローカーボをされる方に大変役に立つと思います。

これからも宜しくお願いします。
34病弱名無しさん:2006/08/26(土) 00:55:48 ID:JYzHnKPj
ローカーボというよりカーボコンシャスな生活を心がけてます。

・自分が摂取している炭水化物量を把握する
・どの程度運動できるかによって摂取量を変える

疲れていて食べたらすぐ寝たいとか、食後に映画やコンサートに行く
などというときにはまったく炭水化物をとらないようにするし
たとえばラーメンやケーキを食べたいときには
その前後にしっかり運動の時間を確保する、みたいな感じで。
食べるときは食べるので、けっしてローカーボではないけど
どっちの場合も2時間値は最大でも140以下に抑えられるように。

上記の両極端な例ではなく、日常の食後の運動をするときには
一食に主食の分の炭水化物量30g(プラス惣菜の分)くらい。
これは、一日に最低130gは炭水化物が必要という記事を
前にここで読んだので、そこから大雑把にはじいた数字。
35病弱名無しさん:2006/08/26(土) 00:58:47 ID:8dX+R3tu
>>34
えらいなぁ。感心しました。
36病弱名無しさん:2006/08/26(土) 03:30:02 ID:tJKmQvdq






37あぼーん:あぼーん
あぼーん
38病弱名無しさん:2006/08/26(土) 11:16:58 ID:tQoJr1ua
みなさんこんにちは 13です 

>>34
私も同様にカーボコンシャスでいきたいと思っています 
炭水化物130gですが、パン、米食品オ重量そのままでいいのでしょうか 
具体的にどんな種類・量で摂られていますか? 

39病弱名無しさん:2006/08/26(土) 17:30:07 ID:tJKmQvdq











40病弱名無しさん:2006/08/26(土) 17:32:01 ID:tJKmQvdq











41病弱名無しさん:2006/08/26(土) 17:42:30 ID:RBkHeTSU
ID:tJKmQvdq
42病弱名無しさん:2006/08/26(土) 22:11:41 ID:JYzHnKPj
>>38
炭水化物130gは、あくまでその食品に含まれている炭水化物量であって
食品そのものの重さではありません。
たとえば炊き上がった玄米だと、90g弱くらいが炭水化物量30gにあたるようです。
http://food.tokyo.jst.go.jp/selectFood/sel_top.pl
だいたいここで計算してます。

>>34の例でもわかるように、自分はあまりストイックな患者ではなく
かなり欲求に従ってしたいことをし、その他の条件を変えることで調節をしているので
炭水化物の種類も、基本的にはそのとき食べたいものを食べています。
で、そちらは食後の運動のタイミングで調節するようにしています。
消化のいい、血糖値の上がりの早いものを食べたときには15分休憩でさっそく運動。
食物繊維の多いもの、多量のたんぱく質や脂肪をいっしょにとったときには
1時間くらい休んでから運動、というように。
何をどのくらい食べるとピークがいつ来るのかは、こまめに測ってみるとわかります。
43病弱名無しさん:2006/08/26(土) 22:37:24 ID:tQoJr1ua
>>42
おお、ありがとおっす! 

確かに食べ物は通常水分量が半分以上はあるはずなので 重量= ではないですよね
44病弱名無しさん:2006/08/26(土) 22:56:25 ID:k+uZoyZE
>>42
素晴らしい情報有難うございます。

このまま行けば、いいログになりそうですね。
45病弱名無しさん:2006/08/27(日) 04:05:30 ID:PPBlIPAm







46快便:2006/08/27(日) 07:37:36 ID:PPBlIPAm





47快便:2006/08/27(日) 07:38:49 ID:PPBlIPAm
なくなっちゃったよ




48帰ってきた快便:2006/08/27(日) 08:58:09 ID:P2fBshV/
>>46>>47
こらー!!わたしの名を使うな。
7頃起床、ヨーグルトとトマト食べて家の中を掃除しまくってます。
掃除嫌いのわたしが180度転換。
あっちのスレで・・・「釣具の新製品開発部なら専門用語いってみろ」
そんなの嘘にきまってらー
と言うレスがありました。
私は嘘は0です。
専門用語なんて幾らでも出るよ。
しかし現場の熟練者でないと解からないのでないと駄目だね。
従来にない製品又は性能の優れたものを造るには、まず釣り人の意見を聞いて
試作を作り、実際に釣場で使用してもらい使い心地、不便はないかなど全部出して
もらうことです。要望に応えるにはコストなど価格面で厳しくなるのは毎回です。
お金かければイイモノは造れますが中国に負けてしまいます。問屋は注文くれても
小売店が並べてくれません。商品包装ブリスターと言いますが、良い場所、高さ位置
が決まっていて、客の目の位置に置いてくれないと、カエリ注文がこないのです。
商品開発しても量産ベースに乗るのは一割もないです。
特許も取得しているのはありますが、そんなことお構い無しにそっくりそのまま海外に
真似されてしまいます。弁理士、弁護士、知り合いいますが、お金がかかり過ぎます。
裁判までいくことはなく、警告文内容証明を郵送して終わりです。金銭的にそこまでしか
できません。最近パテント申請するだけになってます。実用新案特許とっても
意味ないです。
49病弱名無しさん:2006/08/27(日) 09:01:13 ID:1DPmSoIV
>>48
自分のスレ立ててそこに書けバカ
50帰ってきた快便:2006/08/27(日) 09:17:59 ID:P2fBshV/
新製品の試作が釣り人の要望を満たした時に生産開始許可が下ります。
金型屋と打ち合わせが多くなります。
実は、私も金型職人です。今はやってませんが、、、、時代の流れて゛
コンピュータ制御の放電加工機でほとんど作ってしまうので、ヤスリとか
鋸盤の私の出る幕ありません。旋盤、フライス盤は今も使ってますね。
金型の焼き入れにしても、私の時はコークス炉ですよ。焼き入れ専門職もあった
くらい目が大切です。鋼が750度に達すると赤桜色になります。
ソレより僅かに高くても、低くても、焼きはうまくはいりません。
油に漬けるスピードも大切ですが、冷え切る前に引き上げないと割れることがあります。
何日も加工して仕上げた金型が一瞬で割れたこともあります。
金型は何ヶ月もかかって出来上がるものが多いです。だから製作費用は高いです。
小さな製品でも型代1000万以上かかることも多いです。
型代の償却をみこんで製造原価に込めるのですが、どれくらい売れるのか、何年売れ続けるか
予想は無塚しいです。
プラスチックのインジェクション金型とかブロー成型の方面の知識も
必要です。金型が出来上がってから金属プレス屋に持っていき、試打ち
する時は最も緊張します。上手く寸法公差内の部品にしあがっているかどうか、
冷汗がでます。マイクロメータ、ノギス、そのたハイトゲージで調べます。
金型の取り付けも私がする場合もあります。
高価な金型は初心者が段取りするとカジリ、ヤキツケなどの原因になります。
現場でミスは許されません。段取りは全ての知識を持っている者でないと
スムーズに進みません。
51帰ってきた快便:2006/08/27(日) 09:27:19 ID:P2fBshV/
製品が揚がって来ると包装パックの形、台紙、キャッチコピーなどを
考えます。専門業者に任すのですが、出来が悪いと、版下を私が作ることも
あります。イラストの仕事人よりウマいですよ。
わたしはそういうの好きだから休み無しで働いても充実はしてました。
しかし、新製品を開発するのにはヒラメキのようなものが大切です。
糖尿になってヒラメキのパワーが落ちました。
アイデアを出すのは頭が冴えてないと無理です。
今、すこしづつ冴えてきた感じになってきました。また復帰しようかな?
自分が開発、製作した品が小売店にあると嬉しいですよ。
それを客が買っていくのは見たことないけど、前より数がすくなくなってると
ニヤリとします。(^_^)
52帰ってきた快便:2006/08/27(日) 09:29:24 ID:P2fBshV/
49 名前:病弱名無しさん :2006/08/27(日) 09:01:13 ID:1DPmSoIV
>>48
自分のスレ立ててそこに書けバカ

↑すまんのー。誤解を解いただけです。ココに書き込みする気にないよ。

きょうも元気、ウン子してきます。。。。快便絶好調
53病弱名無しさん:2006/08/27(日) 09:30:55 ID:c+xAmytr
スレ違いです。二度と書き込まないでください。
54病弱名無しさん:2006/08/27(日) 09:32:53 ID:+Ct+qUTY
偽快便 ID:PPBlIPAm
帰快便 ID:P2fBshV

ここには来ないでください あなたたちは必要ありません
55帰ってきた快便:2006/08/27(日) 09:46:09 ID:P2fBshV/
もうちょっと待ってね。

重度障害の子がいます。1年または2年に一度、遠いところまで出かけなければ
判定の審査をしてもらえません。重度なのですが、手帳の更新が必要で、
車でいくのですが、駐車スペースが少なくて、しかも待ち時間が長くて億劫です。
月5万以上手当てがありますが年金を2口払いますので、色々と役所関係の手続きの
手間を考えると、手続きにいく、メリットはなくなってしまいます。
障害扶養年金の積み立てをしても、将来貰えなくなりますよ・・・と窓口の人が
いいました。(どうすりゃいいの)
障害者の受け入れ施設に入ることも考えていたのです。
私も年とってきますからね。
2年前までその方向でした。
1年前に急に政府が施設廃止する方向に転換しました。
急激な転換に驚いています。「重度障害者は家に居ろ」と言われたような気がしました。
56帰ってきた快便:2006/08/27(日) 09:48:17 ID:P2fBshV/
これで、書き込み終了です。

私に質問するなよ。もう登場したくないからね。

糖尿治ります。私2ヶ月でスーパーマンです。

<(_ _)>
57帰ってきた快便:2006/08/27(日) 09:52:05 ID:P2fBshV/
昨日、うさぎ跳びして太ももの筋肉が張ってましたが今みると太くなってます。
筋肉痛は少しありますが、うさぎ跳びしても良くできるかんじです。
肉をたべるのがよかったのかな?100回うさぎ跳びしただけで太ももに
筋肉モリモリだよ。異常な進化だね。

おわり。
58病弱名無しさん:2006/08/27(日) 11:52:45 ID:7znOI15M
昨日うさぎ飛びしたら、今日はもう筋肉が太くなってるってか?

ところで、障害者手帳の色は何色ですか?
表と裏の色ね。
59病弱名無しさん:2006/08/27(日) 12:29:13 ID:nivMmA6r
>>58
バカか?
ここのスレの住人への迷惑も考えろ。
快便と遊びたきゃ自分で専用スレ建てろ。
60病弱名無しさん:2006/08/27(日) 12:34:40 ID:cKYZZ5h+
炭水化物 減らすと益々膵臓の機能が弱るって意見と 休ます事で良くなるって意見有るけど どっちが本当?
61病弱名無しさん:2006/08/27(日) 12:35:46 ID:M3c4Frk0
↑医者に聞け。いやなら医者になれ。
62病弱名無しさん:2006/08/27(日) 12:42:57 ID:nivMmA6r
>>60
その議論、昔からあるけど最終決着はついていないらしい。

http://www.somos.co.jp/solution/015.htm
63病弱名無しさん:2006/08/27(日) 13:08:06 ID:cKYZZ5h+
>>62
ありがとう
そうなると 食事療法も単なるカロリー計算かローカーボか一か八かの賭けですね

64病弱名無しさん:2006/08/27(日) 13:18:14 ID:EhLGST6J
昨夜、ダイエット仲間の主婦が、心筋梗塞で亡くなりました。
ローカーボ半年続けて、お互い15キロ前後痩せました。
私は2型歴1年で、亡くなった人は糖尿病ではありませんでした。
体重が減って身軽になったせいか、ものすごく健康的になったような気がして、二人で喜んでいましたが、突然の不幸で、ショックです。

ダイエット中、気になる兆候がなかったので、ローカーボが原因かわかりませんが、肥満による脳梗塞や心筋梗塞を防ぐためにきちんと痩せた彼女の体に、何が起こったのでしょうか?
65病弱名無しさん:2006/08/27(日) 13:35:18 ID:qYGq6v0Y
>>64
女性、肥満という以外のデータがないので何とも言えません 
心筋梗塞の原因はたくさんあるのであまり安易な回答はできないと思います 
 
66病弱名無しさん:2006/08/27(日) 13:52:31 ID:EhLGST6J
>64です。
彼女の身長156cm、体重65kg
減量後51kg       
9才、6才の子供を育てる専業主婦で、地域の健康診断では、要指導の数値はありませんでした。
ダイエット前は肥満でしたが、病気はなく、医師に「痩せましょう」 とだけ言われていました。

詳しいデータがありませんが、若い頃から太りぎみ(過ぎ?)だったそうです。
67病弱名無しさん:2006/08/27(日) 14:15:19 ID:0TOEjkvy
ローカーボって、どれくらいの?何グラムくらいとってたんだろ?
68病弱名無しさん:2006/08/27(日) 14:27:12 ID:cRwQA0dT
お子さんの年齢から推定するとおそらく30代でしょうね お悔やみ申し上げます 
156cm 65kgは確かに肥満でしょうが 半年で15kg近く減量の手段というのが食事制だけとしたら、ローカーボというよりもちゃんと食べてたの?という感じがしないでもないです 
ここではなく、心筋梗塞 急なダイエット 等でググってみたほうがいいのではないでしょうか 
69病弱名無しさん:2006/08/27(日) 14:30:41 ID:0TOEjkvy
半年で15キロと聞くとすごいようだけど、月2.5キロだと、王道中の王道
ちっとも過激ではない希ガス。
70病弱名無しさん:2006/08/27(日) 14:33:25 ID:EhLGST6J
糖質120〜150gです。
体重一ヵ月2キロ減を目標にして、月末以内に2〜3キロ痩せたら残った日数は増えない程度に好きなもの食べて、翌月またローカーボに戻るを半年間続けていました。
71病弱名無しさん:2006/08/27(日) 15:13:04 ID:0TOEjkvy
脳が使用するという量の糖質は取っていたわけですよね。
身長から言っても、過激!とは言い切れないと思うんだけど。
お悔やみ申し上げます。
72病弱名無しさん:2006/08/27(日) 15:21:30 ID:8oSfCBdd
血糖値管理のためのローカーボとダイエット目的では
ちょっと意味あいが違ってくるのでは?
私も3ヶ月で10s近く落ちたけど(ウォーキングもして)
ご友人の死とローカーボの関係については
ダイエット板でお聞きになったほうがよろしいのではないでしょうか
73病弱名無しさん:2006/08/27(日) 15:26:55 ID:c+xAmytr
>>66
残念な結果ですが、ローカーボが原因なのか他に要因があるのか
食事内容やその方の健康状態が不明な以上、なんとも言えないの
ではないでしょうか……。

ともあれ、ローカーボといえど食事のバランスに気をつけるのは、
どんな食事療法にも共通した注意事項ですね。
74病弱名無しさん:2006/08/27(日) 15:36:11 ID:c+xAmytr
>>34
>カーボコンシャス

いわゆるカーボカウンティング、インスリンを打っている
患者にはおなじみの方法ですね。インスリンの代わりに
運動で血糖値を下げるところが違いますが。

食事内容をある程度自由に選べるところが魅力的ですね。
そのためには、どの食物がどの程度血糖を上げるか把握して
おくか、適宜、血糖測定をしてチェックする必要があるかも。
75病弱名無しさん:2006/08/27(日) 16:49:55 ID:1DPmSoIV
大体156cmで51kgなんて減量後でもまだまだふっくらさんだし。
76病弱名無しさん:2006/08/27(日) 17:07:26 ID:7c2/x0hy
>>1です。
ローカーボでの膵臓へのダメージの件ですが、
私は無いと考えています。
理由は、軽度2型DM患者へのインスリン投与です。
軽度2型DM患者へのインスリン投与の主旨は、
「膵臓を休める事により、膵臓の機能を回復する。」
です。
要は、膵臓は休んでも大丈夫という事です。
それに対し副腎は休むと萎縮してまうらしいですね。
77病弱名無しさん:2006/08/27(日) 17:35:20 ID:1DPmSoIV
>>76
それはその医者がそう考えただけで膵臓へのダメージがないという理由にはならんよ
78病弱名無しさん:2006/08/27(日) 17:42:48 ID:nivMmA6r
>>77
膵臓にダメージがある説のサイトがあったら教えて。
どんな論旨なのか読んでみたい。
79病弱名無しさん:2006/08/27(日) 17:54:35 ID:1DPmSoIV
>>78
本スレの過去ログよく見なよ
80病弱名無しさん:2006/08/27(日) 17:57:48 ID:nivMmA6r
>>79
そういうレスは読んだことあるけど、ソースつきのはなかったよ。
81病弱名無しさん:2006/08/27(日) 18:22:44 ID:7znOI15M
漏れは7年前に重症膵炎で入院したことあるけど、
主治医が膵炎研究の専門家だったので、看護師から
「キミは運が良かったね」と言われたが、その主治医が言うには

「膵臓を休めるために、状態次第だが、3ヶ月から6ヶ月間の絶飲食を
行い、その間IVHへインスリンを注入したもので過ごしてもらう」

という事だったんだけど、休めるという処置もあるんじゃないのかな?

糖尿病とはちょっと違うんだけど。
82病弱名無しさん:2006/08/27(日) 18:44:41 ID:1DPmSoIV
>>80
見逃しただけだろ
83病弱名無しさん:2006/08/27(日) 18:54:14 ID:XXDTB8m5
レスばんよろ
じゃなけりゃするー
84病弱名無しさん:2006/08/28(月) 08:30:01 ID:kRVt1Ml5
心筋梗塞は心臓の血管が動脈硬化などで細くなったところへ、
血栓ができて詰まる病気ですよね。
動脈硬化は動物性脂肪の飽和脂肪酸の摂り過ぎ、
血栓は血液が水分不足などでドロドロになる状態か、
不整脈などで血液中に血の塊ができてしまう状態。
ダイエットが原因だとしたら炭水化物の代わりに動物性脂肪を
摂り過ぎだったのか、水分補給が少なかったのかじゃないでしょうか。
ローカーボといっても、何を多く食べるかで結果が違ってきますよ。
肉類だけっていうのは危険。
野菜海藻類大豆などと不飽和脂肪酸の青魚を多く摂った方がいい。
85病弱名無しさん:2006/08/28(月) 11:32:57 ID:KV21V9iP
自分は
朝トマト、ヨーグルト
昼はサバの水煮缶と納豆と飯80gと野菜
夜は肉100〜150gと野菜取ってる。
間食にゼロチョコ1本とかナッツ。昼食後に30分の速歩。
もっと飯取るべきなのかな。
後、10kg程痩せたら増やすつもりだけど。
86病弱名無しさん:2006/08/28(月) 11:38:49 ID:LRvEYiUM
>>78
私は>>77じゃないけど、ここはどう?
http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/diabetes/diabetes.html

すい臓にダメージとは言っていないが
ローカーボこそが糖尿病の原因と書いてあります。
87病弱名無しさん:2006/08/28(月) 11:42:48 ID:fHcp+Mjm
>>86
77、78らへんで話題になっているのは>>76
>軽度2型DM患者へのインスリン投与の主旨は、
> 「膵臓を休める事により、膵臓の機能を回復する。」
についての話だと思うけど。

ローカーボ自体はもともと、まだ決着のついていない問題だから
賛否両論あるでしょうね。
88病弱名無しさん:2006/08/28(月) 12:07:12 ID:9JcQMPAG
まあいろんな日本人の食事内容を見てきたけど、
3000円もするランチでも料亭の懐石でも
どう見たって炭水化物の不足してるものなんて見当たらないし、
分厚いステーキ食ってもライスをがばがば食ってる。
居酒屋で酒飲んだ後にはオニギリ、ラーメン。
食事が欧米化して米を食わなくなった奴なんて少ないし、
米食わない奴でもたっぷりパンや麺を食ってるよ。
ローカーボこそが糖尿病の原因というのは、
一つの説だろうが確認されたわけじゃない。
オレには突拍子もない説に思えるよ。
89病弱名無しさん:2006/08/28(月) 12:27:23 ID:KV21V9iP
明らかに
飯、パン、麺、菓子、ジュースの取りすぎが原因でしょ。
90病弱名無しさん:2006/08/28(月) 12:40:00 ID:LRvEYiUM
>>87
えーと、ローカーボですい臓にダメージを与えるの反証として
>>76 のインスリン投与の話が出てきてますよ。

で、「ローカーボがすい臓に悪い」の説明を探してらっしゃったので
>>86 を書きました。

>ローカーボ自体はもともと、まだ決着のついていない問題だから
>賛否両論あるでしょうね。

まったく同感です。

逆になぜ糖尿病食がハイカーボなのか、それが適正なのか
今、自分の体を使って実験していますw

スレのローカーボと正反対ですが、比較実験としては意義があるでしょう。
なんらかの結果がでたら、改めてご報告します。
91病弱名無しさん:2006/08/28(月) 16:32:00 ID:FYA2Cx/b
>>78ですが、>>87さんの解釈のとおりです。
前から時たま本スレに、「インスリン投与で膵臓が萎縮する」説をソースなしで唱える人がいて
その人の根拠を聞いてみたかったので。
>>76さんは医師によるインスリン投与を理由に「私はローカーボによる膵臓へのダメージはないと考えている」のに対し
>>77さんは「それはその医師がそう考えただけ」と言っているので、上記のインスリン投与に対する疑問と解釈しました。
まぎらわしい書き方ですみません。
ハイカーボ実験頑張ってください。
92病弱名無しさん:2006/08/28(月) 17:03:31 ID:LRvEYiUM
>>91
了解しました^^

>ハイカーボ実験頑張ってください。

結果は来月のA1cを見て報告します。
93病弱名無しさん:2006/08/28(月) 17:13:13 ID:fHcp+Mjm
ただ、ハイカーボ実験を行って「炭水化物摂取が膵臓を回復させる」証明をするには
インスリン分泌は正常(あるいは過剰)なのに抵抗性が高い患者ではなく
インスリン分泌が足りなくなりつつある患者でないと意味がないのでは。
前者は膵臓を回復させるまでもなく、抵抗性が解消されればとりあえず値は下がるから。
そこらへんの90さんのデータも合わせて知りたいです。
94病弱名無しさん:2006/08/28(月) 19:13:08 ID:IESg2RVk
悪いけど実験の意味無いと思うね
イクラ丼(ごはん300g)その他を食って100いくとかいかないとか言ってたヒトでしょ?
ローカーボしてるヤツってその3分の1のメシで180とか余裕でいくんじゃない?
仮にだよ こんないい結果がでましたぁとか言って数値出されても
いったい何に役立つのかわからないんだけど
95病弱名無しさん:2006/08/28(月) 21:36:11 ID:LRvEYiUM
>>93
もちろん、そんな大それた証明実験じゃないですよ。
サンプル数も環境も整ってないですし。

ローカーボにせよハイカーボにせよ、あくまでも、
自分の体を使って自分の将来のためにする実験と考えています。

>>94
別の方とお間違えでは?
96病弱名無しさん:2006/08/28(月) 21:51:44 ID:gmieLQ2F
だよね。
それにローカーボの連中って例外なく脳をやられてる気がする。
いい結果に脳内変換するために都合の悪い数字は脳内あぼーん、
根拠のないいい結果を捏造とか自覚なくやってるのが多い。
これってローカーボで脳をいじめた結果なんじゃね?
97病弱名無しさん:2006/08/28(月) 22:05:41 ID:Ts7XC2Hf
1DPmSoIV=gmieLQ2F ?
もう少し落ち着いて下さい。
98病弱名無しさん:2006/08/28(月) 22:08:20 ID:DTX7Dn6h
>>97
そうかもしれませんね 
ここにいる意義の無い人ですね 総合スレでもローカーボを叩いているようです
99病弱名無しさん:2006/08/28(月) 22:20:06 ID:IESg2RVk
>>95
人違いでしたか すいません
ローカーボで脳をいじめた結果だと思いますのでお許しください

100いくら丼野郎:2006/08/28(月) 22:23:29 ID:bvJfeJOo
>>94
>ローカーボしてるヤツってその3分の1のメシで180とか余裕でいくんじゃない?

だから、悪循環に陥っているんじゃないかってこと。
炭水化物を避ける→血糖値は上がらない→膵臓の機能低下→炭水化物を避ける→血糖値は上がらない→以下ループ

一時的に血糖値が上がっても、それを運動で抑えるように努力すれば良い。
もちろん。重度じゃなくて無投薬の場合かもしれないけどさ・・・・