【睡眠】いくら寝ても眠い part2【過眠】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
前スレが落ちたようなので立てました。
前スレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1086588874/
2病弱名無しさん:2006/08/10(木) 11:39:49 ID:mAIJTQnh
華麗に2ゲット。
自分もいくら寝ても眠いタイプ。本当に困るよねorz
3病弱名無しさん:2006/08/10(木) 11:58:34 ID:MhZxW+rr
自分はほっとけば10〜12時間ほど寝てしまうのだが、話題のグッスミンを昨日飲んでみた。
前日にほぼ徹夜だったので、サッカー見たあと10時くらいに就寝、疲れてたのですぐ寝れた。
そして、朝は一旦6時に目が割といつもよりはすっきり覚めたが、眠くて起きれなかったので二度寝。結局9時におきました。
その後の眠気も普段とあんまり変わらず今も眠いです。
前日に徹夜だったのであんまり参考にならないかも知れないけど一応。
4病弱名無しさん:2006/08/10(木) 15:44:21 ID:qqHBLdfJ
毎日眠くてたまらない
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1149662272/

こっち使ったら?
継続スレではないけど同じ内容だし。
5病弱名無しさん:2006/08/11(金) 19:05:39 ID:wJd1elYn
age
6病弱名無しさん:2006/08/12(土) 22:36:22 ID:MsWUUnsT
12時間寝てるのに昼寝も2時間くらいしてしまう
こりゃ就職できんわ
7病弱名無しさん:2006/08/13(日) 03:18:13 ID:m5f2mv+L
やたら 睡魔が…エスプレッソ2杯じゃ 全くダメ…リゲインの目覚ましタイプは たまに効くぐらい… 眠いのに仕事中寝れないから 耳なり 頭痛 睡魔がウザイ…
8病弱名無しさん:2006/08/13(日) 03:23:31 ID:nyHlkGIu
前日1時ぐらいに寝て、朝目を覚ましても2度寝3度寝・・・と重ねて夕方(ほぼ夜)に起きますた。
まだ寝れる、眠い。
9病弱名無しさん:2006/08/13(日) 04:17:31 ID:XV/WU45r
なんでそんなに寝れるの? 寝たくても寝れないんだけど…。その眠気をわけて
10病弱名無しさん:2006/08/13(日) 14:18:02 ID:iiOzlCya
俺は運動不足かと思い、携帯でラジオ体操の曲をDLして暇なときに踊ってる
11病弱名無しさん:2006/08/13(日) 17:11:26 ID:tczJLnwx
>踊ってる
>踊ってる
>踊ってる
>踊ってる
>踊ってる
12病弱名無しさん:2006/08/13(日) 17:54:14 ID:Qibd9+7f
陽気だね。
13病弱名無しさん:2006/08/16(水) 01:08:32 ID:U3fZAv+z
運動不足なら、ジョーバとか乗ればいいのかな?
14病弱名無しさん:2006/08/16(水) 17:37:16 ID:+B/V2FnL
普段はシャワー浴びればなんとかなるのに、休みの日は無理。
超眠い。掃除とかしなきゃって思ってたんだけど、昼に起きてご飯食べてシャワー浴びて筋トレしてたら寝てたっぽい。17時とかありえないね。先に買い物行ってきます。
15病弱名無しさん:2006/08/18(金) 20:25:04 ID:LNl7kf+w
仕事中に居眠りをしてしまった。ライン作業なんで工場内大混乱。
就職3日目でクビになった\(^o^)/
16病弱名無しさん:2006/08/18(金) 20:44:19 ID:Q7C/vjXV
>>15
かわいそう…
17病弱名無しさん:2006/08/24(木) 11:06:01 ID:fugF9vc0
昨日初めてここ見ましたo(^-^)o自分と同じ人が居ると思い感動して今日は心を落ちつかせて寝ようと思い寝たら… 人に追い掛けられる夢 殴られたりとかそんな夢をみてきずいたら汗びっしょりで目がさめました…これは一体なんだろう?
18病弱名無しさん:2006/08/24(木) 14:05:17 ID:UAtVZ4oF
眠い人は 若い人って 本で読んだよ
年取ると いやでも眠れなくなるらしい
19病弱名無しさん:2006/08/24(木) 16:44:31 ID:UBJQIJ8V
寝るには体力いるからね。ここの人たちは睡眠障害じゃないのか?
メンタルヘルス掲示板行けばこの手のスレはいっぱいあるよ。
薬物療法含め専門的なレス見れるし。
話のネタにしてるだけならここでもいいけどホントに悩んでるならココじゃ解決しないと思う。
20病弱名無しさん:2006/08/28(月) 21:58:18 ID:dRWWYs1G
眠くなって……、キタ━━━━(゚∀゚)━━━!!!!!!!!
21病弱名無しさん:2006/08/29(火) 13:14:32 ID:56rlsi/9
私.30歳 無職で過眠です↓
食べて寝て 食べて寝て…ι ただのグータラかなぁ??
22病弱名無しさん:2006/08/29(火) 13:28:00 ID:f9CBVu/B
(#゚д゚)パァン!!
  ⊂彡☆))Д`)
23病弱名無しさん:2006/08/29(火) 13:30:03 ID:56rlsi/9
叩いた…ι
24病弱名無しさん:2006/08/29(火) 13:34:20 ID:f9CBVu/B
ヽ(*゚Д゚)┌┛Σ(ノ`Д´)
25病弱名無しさん:2006/08/29(火) 13:39:53 ID:56rlsi/9
いじめないでよ(ノ△T)ゥェーン
26病弱名無しさん:2006/08/29(火) 13:57:51 ID:f9CBVu/B
(ノ△T)\(・д・`*)
27病弱名無しさん:2006/08/29(火) 14:19:01 ID:ZHfjN7n+
ここ何日か睡魔との戦いです。生理後で絶好調の時期なのに眠くて眠くて思考回路狂ってます。
28病弱名無しさん:2006/08/29(火) 19:34:45 ID:56rlsi/9
26ありまと(*^o^*)ノ
29病弱名無しさん:2006/08/29(火) 20:20:29 ID:I4q5tD9h
俺も寝ても寝ても眠いわ…この前24時間寝てた…
30病弱名無しさん:2006/08/29(火) 20:50:11 ID:56rlsi/9
多分 9時過ぎに寝るよ
31病弱名無しさん:2006/08/30(水) 16:54:52 ID:s0EsE0tm
(*´O)ゞ
32病弱名無しさん:2006/08/30(水) 16:56:25 ID:s0EsE0tm
(-_-)zzzZ…Z
(∩∩)
33病弱名無しさん:2006/08/30(水) 16:58:31 ID:s0EsE0tm

(・∀・)
(∩∩)
34病弱名無しさん:2006/08/30(水) 17:00:01 ID:s0EsE0tm
(゚o゚)…タマシイ…ヌカレタ…
35病弱名無しさん:2006/08/31(木) 09:44:37 ID:E/TZ9ryj
セブンイレブンで売ってる酸素試した人いる?
頭脳缶だったら眠気にも効き目あるかな。
36病弱名無しさん:2006/08/31(木) 16:08:44 ID:kRRisEUs
鬱病から治りかけ。ここ3日ぐらい寝てばっかり。
でも気分的に落ち込んでないから、楽。
今は自分を思いっきり甘やかそうと思う。
37病弱名無しさん:2006/09/01(金) 00:27:56 ID:9i/hOgoF
回復には睡眠が必要だ。
ジャンプするには大きくしゃがむ時期も必要なのさ。

今の俺へ。
38病弱名無しさん:2006/09/01(金) 19:15:03 ID:iK/Fby3/
昼夜逆転してニート生活してると、いくら寝ても寝たりなくなってしまう
39病弱名無しさん:2006/09/01(金) 19:23:02 ID:8JKL7kJZ
やっぱり親がいっぱい金持ってると仕事なんかしなくても普通に生活出来るから楽でいい。
40病弱名無しさん:2006/09/01(金) 19:29:02 ID:iK/Fby3/
うらやましい。道楽気分で司法試験の勉強とか医学部受験とかしてみたい。
41病弱名無しさん:2006/09/01(金) 20:52:32 ID:yDnogMMW
寝たいときに眠れないくせに
寝てしまうと起きれない・・・
起きても2、3時間はボーっとした状態orz
血圧とかが関係してるのか?
42病弱名無しさん:2006/09/02(土) 21:09:45 ID:WKBoz7ty
食後にタウリンだよ
  (・ω・`)ノシ
43病弱名無しさん:2006/09/02(土) 21:28:12 ID:kdxg1OoC
今すぐ寝たいのに寝れない…
44病弱名無しさん:2006/09/02(土) 23:44:29 ID:FuVzjDra
俺は昨日朝5時から夜7時まで寝た。
でも眠かったです。
この時間は眠くないですが寝ようとすれば寝れます。
慢性眠気でバイトもできません。助けてください
45病弱名無しさん:2006/09/03(日) 11:33:41 ID:0BkR0kBu
俺なんかいくら早く寝てもかならず夜中の2時〜2時19分に起きてしまう!

どうにかならないかそろそろこうなってから1年たつし
46病弱名無しさん:2006/09/03(日) 18:43:54 ID:UR+sD7E8
>>45
早く寝るからその時間に起きるんだろ。
47病弱名無しさん:2006/09/03(日) 21:08:39 ID:AJDaJ8FE
チロシンで目覚めるよ
  (・ω・`)ノシ
48病弱名無しさん:2006/09/08(金) 10:20:47 ID:gimf1nTz
グッスミンはどう?
49病弱名無しさん:2006/09/08(金) 13:32:12 ID:dcWoLQ3+
週末24時間のうち2時間しか起きてなかったことがあります。

今は12時間寝る程度です

寝すぎてもそうじゃなくても体調に変わりはないです。
(寝不足はOUT)

45>うしみつどき だから?
50病弱名無しさん:2006/09/11(月) 12:31:51 ID:CIWd1kl/
ほんと最近すごく眠い・・・12時間寝て昼寝とかする
今もすごく眠い。でも寝たらまた朝方まで起きてちゃうから寝ない・・・寝ないようにしたい

一日5〜6時間しか寝なくてもいい体になるにはどうしたらいいかな?
51病弱名無しさん:2006/09/11(月) 15:49:20 ID:dwstDdOB
寝る5〜6時間以外は外出してればいい。
52病弱名無しさん:2006/09/11(月) 15:52:59 ID:9jW0aGAS
俺もこれだったけど、昼間、眠気覚ましに飲みまくっていた珈琲とお茶を止めたら治った。
眠気を覚ますつもりが、夜の眠りを浅くする作用が働いて逆効果だったみたい。
53病弱名無しさん:2006/09/12(火) 21:21:34 ID:2jJpzv/i
授業中まじ眠くなる。何か対処法ないですか??睡眠時間増やす以外で
54病弱名無しさん:2006/09/12(火) 22:16:38 ID:NtqnJB7B
目の下にメンソレータムぬる
55病弱名無しさん:2006/09/12(火) 22:44:25 ID:Y1aFXFdh
決まって午後1:30〜3:00頃が激しく眠い。どーしようもないから目薬とかさすしかできない。
栄養ドリンクとか効きますか?
自分がちょっとした睡眠障害なんじゃないかって不安になる。
56病弱名無しさん:2006/09/13(水) 11:45:49 ID:kH9pFdl0
>>55
それ普通だと思う。
おれは一日中眠い。
寝ても眠い。
こうしてる間にも寝てしまいそうだ
57病弱名無しさん:2006/09/13(水) 18:23:33 ID:wH5DE+nd
毎日22:30には寝て6:30に起きる生活してるから、昼間に眠くなるのが怖い。
58病弱名無しさん:2006/09/13(水) 22:59:24 ID:oSinqf6z
>>56
一日中眠いなら睡眠ポリグラフ取った方が良い。
59病弱名無しさん:2006/09/14(木) 07:18:40 ID:KvlRTHSQ
最近、『寝た』って感覚がなくて困ってます…
極端に睡眠が浅いって事なのか、なんなのか…
夜、布団に入ったとたん朝になってる感じで、全然寝た気がしなくて、仕事中も睡魔と闘ってます。
一応6時間は寝てるし、前はそんなことなかったんですが…原因はなんなんでしょうか…
また解決方法分かる方居ましたらアドバイスお願いしますorz
60病弱名無しさん:2006/09/14(木) 07:38:05 ID:LXF2UmGW
前に一緒に住んでた人から「寝てるかゲームしてるかしか記憶がないんだけど」
と言われあれから数年
夜遊びできるぐらい眠らなくなった。
1日30時間になれよー!と言ってた頃が今は懐かしいよ
61病弱名無しさん:2006/09/14(木) 14:03:19 ID:I0DzNPMz
>>58
なんかおもしろそうでつね やってみてぇ
62病弱名無しさん:2006/09/14(木) 20:49:07 ID:ho4Ye9D8
>>61
病院行って一晩寝て脳波取るだけですが…。
63病弱名無しさん:2006/09/15(金) 15:13:41 ID:vv4vhhCn
病院いってきたけどやってもらえなかった
64病弱名無しさん:2006/09/15(金) 16:11:05 ID:iSbuNvDu
>>63
設備が無いと出来ないよ。
また、そういう設備がある病院は予約待ち。
個人病院だと、脳波検査くらいじゃないかな。

>>59
原因は医者じゃないので、わかりません。
(医者でもわからないかもしれない)
寝る時間をもっと増やしてみては?
季節や体調によって、睡眠時間は変わるからね。
そして限界が来る前に、内科の先生に、相談をしてみたらどうかな?
それでも、ダメなら精神科か睡眠外来へどうぞ。
65病弱名無しさん:2006/09/16(土) 16:41:20 ID:umtiYu3X
>>64
>>59です
レスありがとうございます
やっぱり病院に行くしかないですよね…
66病弱名無しさん:2006/09/17(日) 19:13:18 ID:wFdCWIMM
>>59
それは熟睡できてる証拠だよ。
私は毎日夢みてて全然寝た気がしないし起きると脳が疲れてるのがわかる。
こういうのを眠りが浅いっていうから安心しな。
67病弱名無しさん:2006/09/17(日) 23:32:21 ID:gaqhdegX
>>59です
>>66
脳が疲れてるってどうゆう感じなんですか?痛みがあるとか?

てゆうか、熟睡できてるって言われてますが、熟睡できてるなら眠くないと思うんですが…(´・ω・`)
68病弱名無しさん:2006/09/17(日) 23:56:01 ID:6Qy4+L3l
>>67
普段規則正しい生活の人で、起きるべき時間に起きやすい脳波になりタイミングよく起床できてるけど、
最近はいつも通りの睡眠時間じゃ全然足りないってことじゃないかな?
時間が許すならあと2時間早く布団に入ってみたら?寝付けるといいね。
69病弱名無しさん:2006/09/18(月) 13:11:20 ID:JGHB85/G
>>67
なんて言えばいいのかなぁ。脳がだるくて重いんだよ。普通の頭痛とはちがう感覚。
70病弱名無しさん:2006/09/18(月) 13:25:40 ID:fw4+zUlN
>>69わかるかも
私はプラス目が疲れてる感がある時も時々ある
71 ◆I1MmJ7Dzgg :2006/09/18(月) 23:29:01 ID:OxcTB4rg
前に病院で聞いたんですが、人間は一定時間以上眠ると、今度は体力が減り始めるそうです。お年寄りが早起きなのは、長時間寝るだけの体力がないためです。
72 ◆I1MmJ7Dzgg :2006/09/18(月) 23:30:19 ID:OxcTB4rg
ですから、皆さん、まずは一週間、起きるのは辛いでしょうが、7時間睡眠ぐらいで頑張ってみてください。もちろん、昼寝は厳禁です。
73病弱名無しさん:2006/09/19(火) 12:04:22 ID:DY9U8Jup
最近、手が震えるようになってきたんですが
眠いと、いろんなことが起きるんですね orz
74病弱名無しさん:2006/09/19(火) 13:00:03 ID:nfvvdhvc
体がだるいとか寝ても疲れてるとかだったら鬱だと思うよ。
おれも12時間以上寝て困ってたけど、薬もらって飲んでたらよくなった。
久々に熟睡できたって感じ。
75病弱名無しさん:2006/09/19(火) 19:38:23 ID:DY9U8Jup
寝る前に軽くストレッチというか
体をほぐしたり暖めたりするような運動
をするのは効果的ですか?
そうなら、具体的にどんな運動がいいのか
おしえていただけないでしょうか?
76ababan ◆I1MmJ7Dzgg :2006/09/19(火) 23:26:27 ID:WJXODyQg
>>75 出来ればジョギングなんかが最適だと思いますよ(^-^)
77病弱名無しさん:2006/09/19(火) 23:34:15 ID:60Ig64/A
>>75
寝る前2時間は運動は避けてね。軽く身体をほぐすストレッチ程度なら良いけど。
体温が上昇して寝付きが悪くなるから。
同じ理由でお風呂も寝る2時間前には入っておく事。
夕方に運動すると体温が上昇してから下がるので寝付きが良くなるとか。
ジョギングが辛いなら、軽く汗をかくくらいのウォーキングでも十分。
78病弱名無しさん:2006/09/20(水) 00:10:55 ID:kIwmtZp3
犬ってすごいよね一日の大半を寝てるけど、物音がするとすぐ起きるのね
79病弱名無しさん:2006/09/20(水) 09:09:58 ID:D/9XE1QJ
 騙されたと思ってまず一週間、朝飯を抜いて、
昼飯と晩飯も腹八分目に抑えてみて。

生活見違える人、何人かいると思うよ。
何にも変わらない人や、既に朝飯はいつも
食わない人もいるかも知んないけど。
80病弱名無しさん:2006/09/20(水) 10:58:59 ID:4F3E5weT
朝飯食わないと、昼になる前に晴らすいてくる
81病弱名無しさん:2006/09/20(水) 11:05:11 ID:MBQ23hUc
確かに晩飯はうんと早い時間に摂るか、オニギリ1個位か、いっそ食べないで寝る方が
翌朝身体がむくまないから、頭痛・肩こり・だるさは軽くなる。自分は。
朝ごはんは食べないとゾンビ化するので食べさせてくれ。

それは置いといて、病的に疲れると思ったら膠原病になりかけてたよ…
日光に当たるだけで体力消耗するらしい。面倒だ。
82病弱名無しさん:2006/09/21(木) 13:41:21 ID:OP1taCLD
夜になるとあんまり眠くならないのだが
何時間寝ても昼間は眠くてしょうがない

単に夜型人間なのかな…
あーねむい…
83病弱名無しさん:2006/09/21(木) 20:32:04 ID:yVujbOmJ
>>82
睡眠リズム障害の疑い大。
睡眠リズム障害スレへ。

睡眠リズム障害☆昼夜逆転◎変なサイクル直したい6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1155221648/
84病弱名無しさん:2006/09/24(日) 21:56:44 ID:cESERhrf
来月から夕方から免許をとりに行こうと思ってるんだけど

毎日夕方になると眠くてたまらなくて寝てる生活をしてたんで心配だ・・・
これはもう生活リズムを変えるしか改善方法はないんかな??
85病弱名無しさん:2006/09/25(月) 14:35:38 ID:j/BctCqq
>>65

僕は去年やりましたよ。検査の時間は確か21時〜6時でした。
でも、看護師さんたちの笑い声がうるさくて2時頃に目が覚めて、
眠れないから朝までずっと時計を見ながら、考え事をして過ごしました。
一ヵ月後ぐらいに結果を聞いたら、『よく寝ていましたよ』と
言われました。なかなか寝付けず、実際の睡眠時間は2〜3時間くらい(夢も見ました)
なのに、よく寝ていたなんて変だなー、と思いながら帰途につきました。

費用は25000円ぐらいで、はっきり言って無駄でした。
86病弱名無しさん:2006/09/26(火) 00:04:53 ID:W6Dm6qfV
どうなんだろ、なんか夜早めに寝るようにしても、
昼間学校でほぼ全授業熟睡&昼休みにも熟睡。
移動教室が憎らしい。
実習授業の途中で寝たりして危ない。
(調理実習とか…平気で腕一本落とせるような包丁もってっから)
夜ちゃんとベッドで寝ても、朝起きたら疲れてる。
朝起きたら体が痛い。
夜中に悪夢で目が覚める。
カラーの夢しか見たことない。
(友達に、白黒の夢や動かない夢があると聞いてショックだった)
過眠症とやらじゃないかと少々不安。
87にゃー ◆Nyaa/7tM9w :2006/09/26(火) 16:11:36 ID:5Ysl1lQg
なんかいい薬ないかなー。
22時に就寝>5時に起床>11時頃に睡魔>16時に睡魔>時々1時間ほど昼寝>
すっきりする>22時に眠くなる。
昼寝がないと倒れそう
88病弱名無しさん:2006/09/27(水) 06:55:32 ID:A/nn3RUy
俺この前、36時間ぐらい眠ってしまいました。
正直、日付がわからなかったです。
89病弱名無しさん:2006/09/27(水) 09:49:18 ID:FSfDfz/W
>>85
>看護師さんたちの笑い声がうるさくて
幻聴とか夢じゃなかったら、それ最悪だな。

自分の時は、短い途中覚醒を数回やったけど
検査結果を見る限りでは、いつ目が覚めてるかはわからなかった。
ただ、睡眠深度が全体的に浅いのは確認出来た。
結果として、自覚症状のあったPMLSは出てるが
睡眠を邪魔をしてはいないし
無呼吸、その他の症状はなし。
RLSの薬を処方してもらい、前よりは睡眠が改善しました。

>>86
夢については、気にしなくて大丈夫。
実習中に寝るのは、大変ジャマイカ?
無呼吸症候群とかで、いくら寝ても実際は眠れて無くて
昼間にまともに起きていられない事もあるよ。
事故を起こしたり、人生に挫折する前に、病院へ行ったらどうだろう。

>>87
食事を減らすと、眠くなくなる、かも?
というか、その時間の睡魔ならとても自然な体じゃないか。
昼寝が出来るなら、すれば良い。
90病弱名無しさん:2006/09/27(水) 14:02:16 ID:sCjmZ9HS
>>86
高校生ですか?学生の頃は皆眠いでしょうから、そこまで心配することは
ないと思いますが、全授業熟睡&昼休みにも熟睡っていうのはおかしいかも
しれませんね。一度、病院に行って診てもらったほうがいいかもしれません。
人生の約1/3は睡眠ですから、念のため。
僕もあなたと大体同じ症状(?)です。ただ、昼間居眠りが出来ないので、
かなり辛いです。ちなみに、ベッドよりも敷布団のほうが疲れが取れるらしいですよ。

>>87
健康的でいいと思いますよ。

>>88
すごいですね。一回それぐらい眠ってみたいです。
僕の場合はトイレで目が覚めてしまいますので…。

>>89
もう最悪でした。その付近を通るたびに思い出します。
あの看護師のバカ笑いを聞いてから、病院が嫌になりました。
91病弱名無しさん:2006/09/27(水) 19:00:06 ID:DzWR/9CP
30歳にもなって10時間以上起きてられない。
眠気で朦朧としてて、昼休みは飯食わずいつも寝ようとするが昼じゃまだ眠れない。
朝8時半に起きたら午後4には眠気のピークが来る。
帰宅して気付くと夕飯も食べず寝てて朝になってる。
職場は徒歩圏内なので人より朝もゆっくり夕方から就寝できてしまう。
毎日粘って踏ん張ってなんとか夜7〜8時までは起きてようと頑張ってるけど
実際は軽く12時間以上寝てる。
気付けば週のうち6日以上は1日1食になってるし
俺、病気か?なんて病気だ?とこのスレに辿り着きました。
冬眠してしまうんだろうか…
もう今日も限界です
92病弱名無しさん:2006/09/28(木) 22:19:54 ID:8tk0B+AA
逆に目がさえる時間ってない?自分割と夕方から10時くらいまでは目がらんらんしてる
93たかし:2006/09/30(土) 18:48:23 ID:2rn0h4c6
意識しなければ一日に20時間は眠れますし、普通の睡眠時間なら日中かなり眠くなるし、休みの日にまとめ寝しなければしんどいです。最近本気で病気なんじゃないかと思うようになりました。どこか悪いのでしょうか?
94病弱名無しさん:2006/09/30(土) 22:36:05 ID:1vaT8gfC
>>93
つ睡眠ポリグラフ
検査してみない事にはわからない。
95病弱名無しさん:2006/10/02(月) 22:55:18 ID:npvDhLP/
毎日15時間くらい寝ている・・・
今は大学生で時間に余裕があるからいいけど
就職ともなるとこんなに睡眠時間が必要な体でやっていけるだろうか・・・
96病弱名無しさん:2006/10/02(月) 23:12:07 ID:0dARLIUg
メラトニンの話題が出ないのはなんでだ?短く深く眠れるぞ
97病弱名無しさん:2006/10/03(火) 12:22:50 ID:caGbooFy
>>91
今まで生きていて、ずっとそうですか?
季節によって違ったりしませんか?
睡眠外来で検査したら、何かわかるかもしれないよ。

>>93,95
意識してれば、起きていられるって事?
なら、あんまり問題ないよ。
学生で忙しくなければ、眠いのもしょうがない。
何か楽しみ(趣味やバイト)を見つけてみたらどうだろ。
就活が始まって、まともになる可能性もあるし。

>>96
寝まくりの人に効果があるのか、疑問。
確かにリズム障害に効果はあるけど
メラトニン出まくりの人には、メラトニンより
太陽光の方が効果がありそう。
98病弱名無しさん:2006/10/03(火) 13:04:25 ID:hOG30Jp6
今日学校なのに今起きた…
 
いつも朝1回起きるけれど
二度寝して昼に起きて
また寝て15時位まで寝るってパターンなんだけど…
 
でも休日は起きていられるし
学校行きたくないなぁって思ってるから
これは精神的なものですかね?
因みに低血圧持ちなんですがorz
 
眠くならなくなりたい…
出席日数がやばいです。
99病弱名無しさん:2006/10/03(火) 19:49:36 ID:1M2o96Nl
現在予備校生。
6時間弱+朝の電車で1時間眠ってるのに
昼メシの後になるともうだめぽ。

でも夜は結構アクティブなんだよなぁ。
なんだろ、単に夜型人間なのかな、俺
100病弱名無しさん:2006/10/04(水) 03:49:07 ID:nACC9swQ
2度寝のときに、睡眠がリセットされてまた8時間くらい寝ちゃうんだよね…
今はまだ学生だからいいけど、社会人になったらどうなっちゃうんだろう。
起きようと頑張ってるんだけど、いつの間にかそれが起きてる夢に変わってるんだよねorz
101病弱名無しさん:2006/10/04(水) 09:51:29 ID:Ix9W1Qim
>>99
昼食後、眠くなるのはデフォです。
胃に負担が掛からない食事にすると、眠くなりにくいよ。

102病弱名無しさん:2006/10/08(日) 12:35:53 ID:nfVrdbMJ
平日の睡眠時間は6時間〜7時間
この連休、今日昨日と連続で12時間も寝てしまったorz
今高2で、進学校なのでこれから受験勉強をするじきなためマジで困ってる
ちなみに眠気はぜんぜん取れません。むしろ疲れます
103病弱名無しさん:2006/10/08(日) 14:43:20 ID:gNo4me0k
よく眠っているひとはタヌキに取り憑かれるらしい
104病弱名無しさん:2006/10/09(月) 10:17:00 ID:S56ZnWN6
緑のたぬき(゚д゚)ウマー
残り汁と天ぷらをご飯にかけて二度うまい。

食ったら昼寝しよう。
105病弱名無しさん:2006/10/09(月) 17:35:56 ID:W4Qh1oip
寒くなってから急激に眠くなった。やばい…
106病弱名無しさん:2006/10/09(月) 23:15:09 ID:8mIYgJXx
高2ですがとても眠い
六時間半ねても眠い
放課後自習しても途中でねてしまう・・・
107病弱名無しさん:2006/10/09(月) 23:55:00 ID:MTTsP5Lx
>>105
そりゃ、冬眠ってやつですよ。
108病弱名無しさん:2006/10/10(火) 04:55:09 ID:4e91V8KT
>>107
でもまだ秋スよ?(´・ω・`)
109病弱名無しさん:2006/10/10(火) 14:03:15 ID:COI41Ftv
不眠症スレってどこかありませんか?
110病弱名無しさん:2006/10/10(火) 16:43:01 ID:4e91V8KT
111病弱名無しさん:2006/10/10(火) 16:43:51 ID:DMrFynCk
112病弱名無しさん:2006/10/10(火) 21:14:13 ID:5PLL4t0i
質問
私は朝結構弱い方なんです
だから朝眠気覚ましにシャワー浴びてるんですが、20分睡眠時間延ばした方が
良いと思いますか?
ご意見お願いします
113病弱名無しさん:2006/10/11(水) 10:09:43 ID:JTXlYo8S
>>112
まぁ自分にとってどっちが良いか試してごらんよ。
114病弱名無しさん:2006/10/12(木) 07:15:54 ID:Xs6RiLOc
今日は18時間寝てしまった。でもまたすぐ眠くなるんだろうね。orz
115病弱名無しさん:2006/10/12(木) 10:37:15 ID:L/Eq4Cuv
いつも19時くらいには眠くなって、風呂はいって
色々して22時くらいに布団に入る。
即効眠れるんだけど、夜中の2時とかに目が覚めてしまう・・・
23時くらいに寝れば、朝まで起きないんだけど、、
途中で目が覚めてしまうのは嫌だなあ。
何でだろ?
同じ人います?
116病弱名無しさん:2006/10/13(金) 15:46:03 ID:MzVtmgjp
>>115
一時期よくあった。
全く同じ
2時頃ヒュイッて起きるんだよな
あれ結構思い込みってのもあるかもだから、何にも考えずに寝てみ
俺それで治ったっぽい

それから1年俺は今眠すぎて困ってる。
AM7時起床 飯
AM9時就寝
AM11時半起床
正午飯
PM2時半就寝
PM3時半起床
PM10時飯
PM12時就寝
朝へ…

勉強しなきゃいけないのに…
117病弱名無しさん:2006/10/17(火) 09:42:01 ID:EprvYuCY
眠眠打破飲んでみたけどまずい
気持ち悪くなった
118病弱名無しさん:2006/10/17(火) 19:35:22 ID:Xe98g+ZP
今日は24時間寝る予定
119病弱名無しさん:2006/10/17(火) 19:52:15 ID:qQVxNF+Q
寝るのに飽きた…でも眠い…
120病弱名無しさん:2006/10/17(火) 19:56:03 ID:VczAhFhA
寝ても寝ても眠いお…。
仕事しなきゃいけないのにナマケモノみたいだ。
121病弱名無しさん:2006/10/17(火) 21:32:41 ID:JcHRnmW6
過眠+寝起き最悪な状態をなんとかならないかと医者に言ったら、
まず早寝早起きしなさい!と言われた。
バイトが夕方〜深夜なもんで、確かに普通の時間とは睡眠ズレてる。

で、早寝早起き推進してみたら、確かに寝起きは良くなった。
だが、肝心の時間、夕方くらいからすごく眠くなってしまう。
どうしたらいいんだよ、泣きたい。
122病弱名無しさん:2006/10/18(水) 10:39:50 ID:EndjlbHm
どうしよう、後期になってから1限目の講義一度も出てない…
抗鬱剤と睡眠薬飲んでるからかなぁ。
この時期は薬が増えるからどうしても朝起きられない
目が開いても次の瞬間すぐ寝てしまう。
卒業できない。泣きたい。
123病弱名無しさん:2006/10/18(水) 23:07:03 ID:/DUS6Zk1
>>121
俺も一時期、22時就寝→5時起きをやってたが、確かに寝起きは抜群だった。だが、
16時位から異常な眠気に襲われて仕事にならなくなる。残業で22時に家に帰れないことも
しばしばあったし、仕事後のお付き合いで、酒飲むと、あまりの眠さで、その場で
ぶっ倒れそうになる。医者の言うことは現実離れしとるよ。
124病弱名無しさん:2006/10/19(木) 10:21:25 ID:v1R1bKHm
シエスタ推奨
125病弱名無しさん:2006/10/19(木) 22:38:33 ID:4A64Vlgq
>>124
職場で昼休み昼寝することあるけど
スッキリする事と逆にボーっとして午後の仕事に集中出来ない事がある。
126病弱名無しさん:2006/10/21(土) 15:11:50 ID:0idwf14C
俺12時間寝るけど昼にもなればもうすでに眠いよ
127病弱名無しさん:2006/10/23(月) 04:33:10 ID:smdSmOYl
うわー!嫌だー!寝たくないー!まだ11時間しか起きてないー!!orz
128病弱名無しさん:2006/10/23(月) 04:50:47 ID:uHSHe2HV
普段は夜勤なので10時から17時まで寝る。
休日は24時まで寝てる。で、飯食うといつの間にか寝てて4時頃に目覚める。
仕事に響くのでまた10時に寝なきゃ。
これこそ「寝て終わる」だ。
129病弱名無しさん:2006/10/23(月) 05:20:46 ID:cEVY/Brs
寝過ぎはイクナイけど、スッキリするまで寝てみた

結果→20時間

俺は赤子ですか…?w
130病弱名無しさん:2006/10/23(月) 06:54:26 ID:gWlY/2gO
自律神経失調だね
131病弱名無しさん:2006/10/24(火) 02:42:58 ID:0TNkWhnC
あー…
あるかもな>自律神経
体調悪いの続くと寝ても寝ても眠いしだるい
132病弱名無しさん:2006/10/24(火) 19:04:13 ID:N7KS8BYQ
自律神経失調症。熱いのに鳥肌が立ったり寒いのに汗がでる症状は
収まったけれど、なかなか眠気が収まらない。
夢ばっかりみて薄ーく寝てばかりなので、24時間寝てもすっきりしない。
一日中あくびばかり。
薬はいろいろ変えているけれど、翌日によけい眠気が残ったりして大変。
どうしていいのやら…
133病弱名無しさん:2006/10/25(水) 21:48:40 ID:IusesjK1
昼夜逆転してたから戻そうと思って寝ずに無理やり戻したのに
その後の睡眠で18時間ぐらい寝ちゃってまた戻ったorz
死のう
134病弱名無しさん:2006/10/26(木) 11:01:25 ID:2UUH9cJw
ある程度無理して時間に拘束されないと直らないんじゃね?
いつでも、いつまでも眠れる環境が悪いとも・・・

135病弱名無しさん:2006/10/26(木) 11:10:31 ID:aliZedrj
2時間おきに目が覚める…
夢見てるし合わせて4時間しか寝てねヽ(τωヽ)ノ
136病弱名無しさん:2006/10/26(木) 11:14:02 ID:5MbLgX1+
寝具にも問題あるかもよ。俺いつも八時間は寝てんのにだるくていつもどこかの部位が痛かった。ある日ベッドの表面を布団を剥いでみるとかなりでっぱってた。だからベッドも枕も変えたら常にに快眠
137病弱名無しさん:2006/10/26(木) 11:15:44 ID:5MbLgX1+
↑てか今まででっぱってた部分が体の部位にあたってのにきずかなかった鈍感な俺はキモス
138病弱名無しさん:2006/10/26(木) 17:40:59 ID:W9hbdqzS
そういうとこも込みで好き
139病弱名無しさん:2006/10/26(木) 19:11:27 ID:fXslzuX5
授業中つい寝ちゃうんだけどその時屁が出てないか心配・・・・寝ながら屁出ることってある!?
140病弱名無しさん:2006/10/26(木) 22:16:56 ID:RZW1u5C/
あるていえばあるんだろうが、屁より授業中に寝る事の方が心配な希ガス・・・・
141病弱名無しさん:2006/10/27(金) 15:24:25 ID:vpjkEN7L
昔学校で集団宿泊があったとき、
朝寝起きでデカイ屁をこいた(ような気がした)のを思い出した
でも「ん??」って思っただけでうっすらとしか覚えてない。寝ぼけって怖い

今日テスト中眠かった…。
眠くない間は空腹で腹がなりそうになるか腹痛になって集中できなかった。
本能に逆らえない人間失格な自分が嫌だ。
どうしたらいいんでしょうorz
142病弱名無しさん:2006/10/28(土) 11:52:56 ID:CzWeK6r7
今日は19時間寝た。腰痛い…。乙。
143病弱名無しさん:2006/10/28(土) 19:10:08 ID:E/4SesFl
夜11時に寝て朝7時に起きる8時間睡眠なのに
毎日毎日眠くて仕方がない
仕事中倒れそうになるほどの睡魔に襲われたり
帰ってきたら無意識のうちにうたた寝とかしょっちゅう
夜ちゃんと眠れてるのに…なんでこんな眠いんだろう(´・ω・`)
144病弱名無しさん:2006/10/28(土) 20:11:27 ID:an1mjv44
基本的に寝すぎると眠くなるらしいよ。1.5時間睡眠が良いらしいね。
145病弱名無しさん:2006/10/28(土) 21:37:00 ID:wxDVXphL
8時間でも寝すぎの部類に入るの?うわー

休みの日は疲れ取るぞ〜って10時間近く寝る事ある。
でもそういう日は、起きて昼ご飯食べて、また夕方まで寝てしまう。
結局一日何してたの、という気持ち。
いいことないですね(´・ω・`)
8時間よりは少なくしないといけないのか…
146病弱名無しさん:2006/10/28(土) 22:15:26 ID:mbOHitMP
>>139
自分それすごく多いんだよね。
寝っぺと寝言…orz
なんとかしたいわ…
あと、突然ガクっとなるのねw
147病弱名無しさん:2006/10/28(土) 23:56:53 ID:CzWeK6r7
ちょっと待て。
19時間寝てがっくししてたらプラス8時間寝てしまった。(´・ω・`)
148病弱名無しさん:2006/10/29(日) 03:22:19 ID:CiHZdcer
眠い眠い。
149病弱名無しさん:2006/10/29(日) 15:19:01 ID:QvxThjTQ
なんか脳がひんやりした感覚に襲われる。
150病弱名無しさん:2006/10/30(月) 05:15:20 ID:e5djQMDt
昨日の朝7時頃にいつの間にか寝て夜9時に起きた。(14時間)
風呂と夕食すませたら、ウトウト急激な睡魔に襲われ
24時頃に落ちて今、目覚めた。(5時間)

いつもこの後、お昼に眠くなり、夜9時頃に起きる。火曜の朝10時に寝る。
これが日月休みの過ごし方(夜勤で普段10〜17時寝)
151病弱名無しさん:2006/10/30(月) 11:33:37 ID:KTy/Qj8n
>>149
バロスWWw
152病弱名無しさん:2006/10/31(火) 07:03:46 ID:RRfg8Na9
俺、病気なのか?
長時間寝ても脳が活動しない。眠いってんぢゃなく、いつの間にか寝てて、一瞬目が覚めて、ボケ〜っと後悔してるとまた寝る、をずーっとマジ繰り返す。呪いにかかったかのように…2日間で合計31時間。
153病弱名無しさん:2006/10/31(火) 12:21:56 ID:MNn0JoSQ
長年朝食を摂らない生活を続けてきた
ここ一週間ほど朝食を食べる習慣に変えてみたら
午前中がすごく眠い
睡眠時間とかはとくに変えてないのに眠い

これは朝食はやっぱり抜けってことですかね?
それとも単に身体がまだ朝食生活に慣れてないだけ?
154病弱名無しさん:2006/10/31(火) 15:27:26 ID:wXAhgBoD
朝食をとるために睡眠時間をけずってるってことではなく?
155病弱名無しさん:2006/10/31(火) 15:56:04 ID:MNn0JoSQ
>>154
はい、就寝&起床時間は変えてません
今まで本読んだり勉強してたりしてた時間に
朝食を摂るようにしてみただけなのです
なのに朝食摂った日はやたら眠くなります 不思議
もともと小食なので消化活動が追いついてないんだろうか
やっぱ食べない方がいいかなあ・・・
156病弱名無しさん:2006/10/31(火) 17:22:14 ID:LKbBVlhn
初カキです。
あたしも何時間寝ても眠たいんです。
今日も授業中死にそうですたorz
157病弱名無しさん:2006/11/01(水) 06:32:43 ID:qDPaQ1tB
帰って夕方寝ちゃって深夜に目覚めても、「寝溜め」できないからまた寝ることになる。

そのくせ、朝には眠くて起きられない。今度は「寝過ぎ」でずっと眠い。

帰って夕方寝ちゃって深夜に目覚めても、「寝溜め」できないからまた寝ることになる。

そのくせ、朝には眠くて起きられない。今度は「寝過ぎ」でずっと眠い。

今日は休みで目が覚めたがまた眠くなって寝て起きて寝るだろう。
158病弱名無しさん:2006/11/01(水) 23:28:54 ID:XIMuguyl
授業中ならいい。俺は営業だが客のつまらない話きいてると
話きいてる最中に眠さと戦った挙げ句に白目剥いてる。
客がその場では言わんが上司なんかにそう言うてるらしい。

この会社も長くいられんなぁと思うよ。
159病弱名無しさん:2006/11/02(木) 01:36:45 ID:LU6RG96S
私は寒くなると眠くなるっぽい。
食事を忘れて寝てるから痩せそう。
160病弱名無しさん:2006/11/02(木) 02:25:43 ID:pXdKPVbQ
眠れない。
昼間ずっと激しく眠いのになんでだろ。
普段はこの時間は眠れるのに。
ただでさえ起きれなくはないけど日中は酷く眠くて困る。
仮に早くねても早く起きれないし。
眠れ自分。
161病弱名無しさん:2006/11/02(木) 03:07:47 ID:rX0pjC+b
大事な用事があるときに限って
つかれきってて
夜眠れなくて
目覚ましセットしても
まったく気づかずばくすいしてて
何度予定をぶっ壊したことか・・・
162病弱名無しさん:2006/11/02(木) 03:12:28 ID:rX0pjC+b
あと運転してるときって猛烈に眠くなって
頭かっくんかっくんさせながら運転してることが何度かアル
気づいたらぶつかりそうになってたことが多数
今は乗ってないけど
そのまま車のってたら絶対事故って死んでそうだ・・・

あと電車はやばいさほど眠くなくても寝ちゃう
白目向いて頭が後ろにかっくんと落ちてやばい
仕事してると毎日睡魔との闘いだ・・・・
163病弱名無しさん:2006/11/02(木) 03:35:35 ID:7CQ0CInX
30分ほどの仮眠のつもりなのに4,5時間寝てしまうことがよくある
幾ら目覚ましをセットしても、鳴り出すと無意識に切ってしまうらしく起きられない…
164病弱名無しさん:2006/11/02(木) 03:39:26 ID:St0HJk9B
眠くて眠くて、1日1食しかとってない。
でも体調は良いし、体重も減ってない。
暇さえあればいつでもどこでも寝る。
ご飯を食べる時間があるなら寝たい。

ちょっと目が覚めたけど、今からまた寝る。
165病弱名無しさん:2006/11/02(木) 04:17:47 ID:WuCLeuI/
>>163
私も同じ事やってますよ…
166153:2006/11/02(木) 08:48:45 ID:5kFo7B5y
朝ご飯を食べるようになったら
午前中がやたら眠くなったので
夕食の量を減らし、9時以降は食べないようにしてみた
そしたら眠気が多少落ち着いた。・・・ような気がする。
やっぱ胃腸に負担がかかると身体が休息を欲するのかな?

167病弱名無しさん:2006/11/02(木) 16:48:13 ID:zv0lF68N
2〜3時間寝過ごして約束をドタキャンしてしまったorz
いつ寝たか記憶にない
化粧落とさず、コンタクトも入れっぱなしで
行き倒れのように寝ていた…
168病弱名無しさん:2006/11/03(金) 06:32:32 ID:StcTwUg9
昨日の昼の二時に寝て、夕方の六時に起きれる様目覚ましをセットしたんだ。
しかし目覚ましが鳴ってるのに気付いたのは今日の朝の6時でした。
4時間寝るつもりが16時間寝てましたお・・・・・・
169病弱名無しさん:2006/11/03(金) 06:36:14 ID:/iwo4WyO
なんて羨ましい奴等なんだ。眠れなくて困ってるのに
170病弱名無しさん:2006/11/03(金) 11:07:07 ID:++/8fO4m
眠気がとれないのは鼻炎のせいかな
いつも朝起きると鼻つまってるのにスコースコーってか細い呼吸を無理矢理してる…
そんで多分無呼吸症候群と同じ感じになってるのだと勝手に推測してる
ダースベーダだな
171病弱名無しさん:2006/11/03(金) 18:56:26 ID:mLX/Gxkf
今起きた
3時に寝たんだけどさ

今日は部屋の片付けしたかったのに、最悪だ
昼間ばっかり眠くて夜は目が冴えるんだよね

病院行くとしたら心療内科?精神科?
マジ耐えられない
部屋片付けられないのも昼間眠いのに関係あると思う?

性格の問題って割り切るしかないのか……?
172病弱名無しさん:2006/11/03(金) 19:28:30 ID:Q/toNMNi
あきらかに性格の問題だろ
部屋の片付けは夜やればいいじゃん
173病弱名無しさん:2006/11/03(金) 19:55:39 ID:mLX/Gxkf
夜に掃除機かけられねーじゃん
アパートだから周囲に怒られるっての

眠くなってきた、食器洗ったら寝ようかな
174病弱名無しさん:2006/11/03(金) 20:59:43 ID:mLX/Gxkf
あーただ単にさ、
ADHDとナルコレプシーに処方されるのが同じリタリン?だって聞いたから
関係あるのかなーっと思っただけなんだよね
175病弱名無しさん:2006/11/03(金) 23:37:59 ID:/L4trp83
21時頃寝て、16時頃に起きた。今までで最高記録。
熟睡できない体質らしく、夢を見まくってる。(しかも鮮明に覚えている)

176病弱名無しさん:2006/11/04(土) 08:11:31 ID:OObuQ1Pa
ヤバい

昨日仕事休みだったから朝五時過ぎに寝て1日中寝てた

何回か目覚めたけど、結局起きたのは夕方五時過ぎ…
寝過ぎた

そして、今まったく寝れない

今日仕事なのに orz

生活リズム崩れ過ぎ
177病弱名無しさん:2006/11/04(土) 08:20:23 ID:aLoTu5o9
最近のことだけど、21時間くらい寝てたことがあって、起きたときの気分の悪さはものすごいもんがあるよw起きたてなのに瀕死みたいな状態w

寝過ぎるのはほんと避けたいもんだ、時間もったいないしな。理想は一睡眠6~8時間とかかな〜。
178病弱名無しさん:2006/11/04(土) 21:07:33 ID:mas8Lz8c
寝すぎると頭痛くなる
179病弱名無しさん:2006/11/05(日) 00:24:14 ID:5s4Ei8VL
何かの本で、眠るのは内蔵を休めるためって書いてた。いっぱい食べると内蔵疲れるから眠くなるってわけ。
180病弱名無しさん:2006/11/05(日) 12:01:44 ID:Rdif2sM4
私もです。昼は眠いのに……夜は眠れない はぁー眠い
181病弱名無しさん:2006/11/05(日) 12:58:44 ID:j9QuGZrK
うつぶせ寝は眠さが増しませんか?
仰向けだと6〜8時間で目が覚めますが
うつぶせだと15時間くらい平気で寝てます

無意識にうつぶせ寝になるからつらい
182病弱名無しさん:2006/11/05(日) 13:31:31 ID:4D6LPQHp
ふだんほとんど運動してなくて、
でも飯はたくさん食ってて、
しかもバランスとれてなくて、
そんで日中にしっかり日の光浴びてなければ
そりゃ体のバランス狂わない方がおかしい
183病弱名無しさん:2006/11/06(月) 13:35:17 ID:H/w1n1ZK
欝の時は眠れなくて困ってたが治ってきたら
眠れることはが嬉しくて寝てばっか。
疲れやすいからまだ完治じゃないんだろうか?
184病弱名無しさん:2006/11/06(月) 17:02:37 ID:scLnawG0
ここ初めてきたけど、沢山寝るのって病気かもなんだ…ちっちゃい頃から12時間寝るの普通で、学校も寝坊で遅刻多かったし、24時間寝る事も休みの時なら結構あるし…6時間睡眠するくらいなら起きてる。寝たら起きれないから
185病弱名無しさん:2006/11/06(月) 17:24:30 ID:nD12m0cw
昨日2時間も寝たのに眠い(´・ω・`)
186病弱名無しさん:2006/11/06(月) 19:46:35 ID:DC/Co7yI
眠いから起きれない・・・じゃねーんだよ。
眠くても起きるんだよ。

覚醒してるときと睡眠してるときの波の振幅が小さくなってるのが問題。
決まった時間に起きて、そして寝て、リセットし直せつの。
187病弱名無しさん:2006/11/06(月) 20:12:22 ID:IBvsTOxe
定時に起きてても眠いんだよ。
仕事中でも耐えられないぐらいの眠気が襲ってくる。
188病弱名無しさん:2006/11/06(月) 22:01:38 ID:34XTzUpF
まだ学生だから良いけど、このまま社会人になったら即クビだなorz
189病弱名無しさん:2006/11/06(月) 22:44:15 ID:QLbLzy7b
寝てる時に尿意もよおしたら素直にトイレ行きますか?
それとも我慢してそのまま寝てる?
190病弱名無しさん:2006/11/07(火) 01:02:04 ID:m5h/PRUR
>>189
漏らしてから寝る。
191病弱名無しさん:2006/11/07(火) 12:17:12 ID:mmMIcBMr
>>189
気付いたら漏らしてる。
192病弱名無しさん:2006/11/07(火) 12:41:59 ID:mRQG8k/j
>187
睡眠時無呼吸症とかいうやつでは?
一度病院で診てもらえ
193病弱名無しさん:2006/11/07(火) 15:50:04 ID:4IEvTYgy
>>192
187じゃないけど、そういうのってどこの病院で見てもらえばいいの?
近くにある精神科言ったけど、「睡眠を専門でやってる所で見てもらわないと分からない」と言われたんだが…
194病弱名無しさん:2006/11/07(火) 16:33:21 ID:/zupmS3o
>>193
192じゃないけど、普通は精神科でも診てくれると思うけど、断られたなら仕方ないね。
こういうサイトに載っている病院なら間違いなし。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~narukohp/2501.html
ttp://poesie.hp.infoseek.co.jp/hospital.htm

あと、最初にかかる前に睡眠日記(下を参照)をつけていくといいよ。
ttp://www.kaimin.info/part/madical/med.html

わたしの場合、日記を見てから、ナルコや無呼吸の可能性を調べるために
1晩入院して脳波や酸素量を調べてもらったよ。
195病弱名無しさん:2006/11/07(火) 18:02:33 ID:gd6LDytN
DMAEって効きますか?
196病弱名無しさん:2006/11/07(火) 21:54:00 ID:d26jOfey
最近学校帰ってきてからご飯食べたら眠くなって
ちょっと寝よう・・・と思って寝たら朝だったりするw
8時寝⇒7時起き⇒〜7時半シャワー⇒〜8:00二度ね
学校は遅刻ギリギリwこんだけ寝ても授業中眠いって病気かな

197病弱名無しさん:2006/11/07(火) 22:03:35 ID:QlGpDXGV
成長期じゃね?
198病弱名無しさん:2006/11/08(水) 08:11:17 ID:M1kFXVWM
いやただの寝過ぎだろw
寝過ぎるとよけい眠くなるわでも眠りは浅くなるわで
あまりいいことはない
199病弱名無しさん:2006/11/10(金) 20:36:13 ID:3h4Jjzbo
眠いのを我慢→眠けに負けて寝てしまう。
寝る→寝すぎでねむくなり寝てしまう。
どうしよう・・・
200病弱名無しさん:2006/11/10(金) 22:02:17 ID:xk4jOnde
>>196
身長がグングン伸びるから、沢山寝たほうがいいよ。
この間、ネプチューンの番組で毎日2時間しか寝ないで
それを20年間以上続けた教授が言ってたけど、体には
害はないと言ってたな。
201病弱名無しさん:2006/11/10(金) 22:11:42 ID:KF0syTGN
俺もこんなんやったな。二十代は。
今三十五やが、そんな事はなくなった。
憧れた。「朝に起きれる人間」をねw。朝のひと時を楽しめる人間に憧れたな〜。
朝になったら眠たくなってたからなw
一人暮らし始めたし、環境変わりまくってるから「これや」という理由は無いけど、

ポイントとしては、
1.明確な生活・人生上の目標の欠如
2.光

の2つちゃうかな。
まず、目標や、意義が無ければ、特に起きてる意味も無いしな。
つまり、体というのは、前提として、統制をかけないとだれるもの、という事を認識する事かな。
規則正しく生きれる健常者の心境は、自動的にそうなってる、という感覚で見てはだめ。
「健常者側」に立ってる今の自分と、眠すぎる過去の自分で、内面の変化はその位。
で、統制をかける「動機」が、目標や、意義ね。つまり、欲になる。
死ぬほど寝てもOKな人生を歩みたい⇒死ぬほど金を持ってたら可能⇒金を稼ぐ方法を勉強しようか
⇒勉強するには金が要る⇒働く⇒というより、だから働く 
そうなると統制をかける動機にあふれる。

次に太陽光、というか光ね。これは、統制をかけただけでは、なかなか無理な部分を解決する。
起きたら、光を浴びる。寝る前は光を弱めてムードを出す。
これは、体に対するリズム付けになる。ボケ老人は、体のリズムが無い人間が多く、夜中に奇声を上げる
奴が多いが、朝に、人工的に光を浴びせまくって、リズムつけたら、規則正しく寝るようになり、夜中に奇声を
上げなくなった、というテレビを見て参考にした。

202病弱名無しさん:2006/11/10(金) 22:37:02 ID:QgNmT+e1
暴君ハバネロを一つ肛門に挟んで寝ると良いぞ!
203病弱名無しさん:2006/11/11(土) 02:43:21 ID:r9TYwsvT
初カキ

学校あるから7時起きてるんだけどその後、朝食(林檎だったりエクレアだったり食パンだったり)食べてまた30分ほど寝て学校いくんだけど
毎日眠い、どれだけ寝ても眠い。だけど平日は親に叩き起こされてたっぷり寝れない。寝ても疲れがまったくとれないむしろ悪化してる。

どうすればいいだろー
204病弱名無しさん:2006/11/11(土) 03:10:38 ID:koAikKxK
私も生まれて24年寝すぎ人生です。
カンペキ夜型。
働いたり遊んだりしてれば眠気は無く、徹夜も出来ます。
ですが予定の無い日は毎日でも12時間ぶっとおしトイレも行かず寝てる。
7時間で起きても途中2〜3時間昼寝する。
運動不足かな。
205病弱名無しさん:2006/11/11(土) 14:40:57 ID:yY9ZEN9+
誰でも眠い。
だけど生活する上で寝ちゃいけないから起きてるだけ。
普通の人はがんばってコーヒーやお茶飲んで無理やり起きてるのに・・・
206病弱名無しさん:2006/11/11(土) 15:17:38 ID:c2pLVIjj
なんか自分を基準に精神論でなんとかなるって考えてる奴がいるな。
207病弱名無しさん:2006/11/11(土) 17:44:38 ID:kH9qojB9
私も毎日眠くて眠くて仕方ありません。
眠くなると体温が上昇して(特に手が)ボーっとしてしまいます。

赤ちゃんみたいだね、と言われたんですが、
ここのみなさんもそんなんなりますか?
208582:2006/11/12(日) 01:37:34 ID:y5cWjR+T
今日20時間寝ますた。
209病弱名無しさん:2006/11/12(日) 01:49:17 ID:KhrAZAsS
ここの人達って、勉強には自信のない人が多い?
210病弱名無しさん:2006/11/12(日) 02:31:38 ID:wUsIyQCG
夜中一時にねて昼の一時に起きて昼の三時から夜の十一時までねていた!そしていまにいたるけど寝れなくてこまる
211病弱名無しさん:2006/11/12(日) 02:33:53 ID:P9Xm66AX
運動しろよ
学生なら部活きちんとやれ
そんで疲れて健康的な睡眠とりなよ
212病弱名無しさん:2006/11/12(日) 14:34:40 ID:Ctesed5f
うちの親父の睡眠時間が凄い

7時 起床

18時 帰宅(食事・ビール)

20時 食後寝る(4時間)

0時  起きる

    テレビを見る

1時  また寝る

これが平日10時間睡眠で
休日はここに昼寝が3時間加わる・・・いつみても寝てる気がする・・・・
213病弱名無しさん:2006/11/12(日) 16:05:06 ID:wfq1PKir
夜、9時に寝て、朝10時に起きて、昼寝を2時間しました。
おはよう。でもまた寝ます。
214病弱名無しさん:2006/11/12(日) 16:31:07 ID:Oa3XpOx6
俺は生まれつきの体質が原因で過眠で社会生活送れないほど酷くなってから17年立つ者です。
ですが、昇圧剤(メトリジン&真武湯)&養命酒で朝起きれるようになりました。睡眠時間は
以前が10〜12時間以上(酷いとき18時間位)今は、ここ一週間平均6時間で起きれるようになりました。

PSG(終夜ポリグラフ検査)では脳波、無呼吸、足むずむずの睡眠障害の可能性なしで、
血液検査異常なしで原因不明で中学の時からずっと来てました。昇圧剤を飲みだしてから初日〜3日以内に
効果が実感でき二週間後からは体質が変化し一ヶ月半ほどたつ今では睡眠が6時間で起きれるようになりました。

原因は俺の場合は低血圧(起立性低血圧)のようです。
起きれないのは副交感神経(体を休めようとする神経)から交感神経(活動する神経)
への移行がスムーズに行われないためらしいです。
部屋が片付けられない人は体が常に休もうと副交感神経が指令を出してるから、体がしんどいし
その状態で活動をした時に疲労が激しいからだと思います。俺も部屋を片付けるのはしんどいですグチャグチャです。
ですが、仕事は健常者より優秀にできてきました。睡眠の問題だけでした。身体も学習能力も普通より高いです。

17年間医者は発見してくれずたらい回しだったので医者は役に立たないと思います。今回改善された薬も
医者が見つけてくれたのではなくて、自分で調べ俺が出してくれと要求して渋々嫌そうな顔して出したって感じです。
ガリベン君でテストで点しかとれない馬鹿の医者が多いので医者任せは危険だと思います。
起立性低血圧は、遺伝とか病気の二次的影響か起立性があるらしく、神経系統の問題らしいです。
ここの低血圧板に詳しい事書きましたので興味がある方は見てください。対処法や訓練法治療法の方針を考える
参考になる事を書いてます。
俺の場合は、睡眠時間は正常値になったので、社会生活はもう送れるレベルです。
んで、次に漢方or交感神経活性薬でほぼ普通の人と同じ体が理屈の上では手に入ると思います。
母側の低血圧と父側の自律神経が乱れやすい家系が組み合わさり俺の場合遺伝で発症って感じです。
カナリ貴重な情報だと思うので参考にしてください。
215病弱名無しさん:2006/11/12(日) 21:35:33 ID:YVwWmEcm
途中で必ず起きるのがうつなので、10時半くらいに寝るのがちょうどいいかも・・・
6時15分起床です
7時40分に家出るんですが、もうちょい支度時間を短縮したい・・・
男は羨ましい・・・
20分で支度できるし(何も食べなければ、10分でできますね)
216病弱名無しさん:2006/11/13(月) 07:00:09 ID:V7BAZ3p3
>214
なるほど。そういうのが原因の場合もあるんだね。
・・でも俺は同様に片づけしなかったりダラダラしたりしてるけど、単に極端に怠け者なだけだな・・。
第一ガキの頃はそこまでじゃなかったもん。楽な仕事を10年してたから怠け快楽の
中毒患者になったんだと思うw
217病弱名無しさん:2006/11/14(火) 14:03:57 ID:Y7p29l/Z
>>209
俺進学校に通っててバリバリ勉強してるよ


もまいら聞いてくれ…
今日は埼玉県民の日で友達と午前中に俺の家で遊んで午後にデスノートみる予定だったんだ…
でこの病のせいで起きたのは13時…
マジ死にたい。とりあえずいま映画館に向かってるが…
あわせる顔がねぇよ…人生オワタ\(^o^)/
養命酒で治るの?買ってみようかな…
218病弱名無しさん:2006/11/14(火) 15:36:20 ID:VXUIl8KV
半断食1週間で短眠化します。
http://hazakura.jp/sizen_2.htm#6
食後眠くなる人は飽食病で肝臓が鈍重化しています。
219病弱名無しさん:2006/11/14(火) 21:14:01 ID:vJ9HXm1J
寝たのが午前2時、朝10時くらいにいったん起き、13時くらいに肉そぼろと卵かけご飯を食べ、16時前くらいに眠くなってきたので横になって、途中何回かトイレに起きたが、ちゃんと起きたのは今。
予定がないときはいつもこんな感じ。
やらなきゃいけないとは思いつつ、飯つくる気力がない。部屋を掃除する気力もない。
我ながら廃人生活だな。
これから寝られるかな?
220病弱名無しさん:2006/11/15(水) 07:15:23 ID:H8T1jMXV
>>214
昇圧剤を飲みだして
まで読んだ
221病弱名無しさん:2006/11/18(土) 15:36:47 ID:YSpdBH3d
>>214
妹が服を脱いで…
まで読んだ
222病弱名無しさん:2006/11/18(土) 16:18:20 ID:AGN9Vv28
寝てるか眠いかの毎日。
私の人生って・・・。
223病弱名無しさん:2006/11/18(土) 16:20:08 ID:4iWnkcsb
だから、空腹のときに濃いコーヒーかお茶飲んでみなよ。
カフェインのおかげ目が覚める。
224病弱名無しさん:2006/11/18(土) 17:29:41 ID:LDMetJ/l
今日は15時間くらい寝た。これからまた寝るつもり。
225病弱名無しさん:2006/11/18(土) 18:44:41 ID:Pof6bzaV
俺はロングスリーパーだから睡眠不足は辛い。
226病弱名無しさん:2006/11/18(土) 19:12:34 ID:NiLRGRjC
寒くなると眠さが増して辛い‥いくらでも寝れる。
227病弱名無しさん:2006/11/18(土) 23:15:06 ID:tWqUNWfx
眠いのを我慢できない…
コーヒー飲むと余計眠くなるし、マカとか眠眠打破みたいな眠気覚まし系も駄目。
たまに眠くて仕方なくて、1日意識が朦朧としてる。記憶がとんだりすることもある。
仕事に支障出てるから、病院行くべきなのかな(´・ω・`)
228病弱名無しさん:2006/11/19(日) 00:24:39 ID:SaDNYcAd
昨日の夜22:30くらいに寝て、起きたのが今日の夜の20:30・・・
一体何時間寝たのか計算できないorz
そして今また寝ようとしているわたし・・・
229病弱名無しさん:2006/11/19(日) 03:05:37 ID:SgY/jqiD
平均4時間しか寝ないから日中眠くて仕方ない、と言ってこのスレに来るのは間違い?
230病弱名無しさん:2006/11/19(日) 05:35:11 ID:UTKdkr9s
>>223
胃に大ダメージ
231病弱名無しさん:2006/11/19(日) 11:09:51 ID:2pUwOr+P
>>229
いくらと一緒に寝てたらスレ違いじゃないかも。
232病弱名無しさん:2006/11/21(火) 15:53:50 ID:Ny0XOZhk
基本的に不眠傾向なんだけど激しいスポーツを続けるとメチャクチャ眠くて10時間は寝たい。
これでも7時間ぐらいで起きたほうが良いのかな?
233病弱名無しさん:2006/11/23(木) 15:43:29 ID:MxLnE3OH
睡眠時の超気持ちい〜いあの状態の正体は何?教えて〜

ときどき、
睡眠中になんともいえない気持ちよい状態になることがあります。
あまりの気持ちよさに金縛りになったように動けなります。
さらに気持ちよくなると、
心臓がバクバクしてきてこのまま死ぬんじゃないかという具合になります。

これを毎日の睡眠時に体験できたらいいな〜と思うのですが、
どうしたらよいでしょうか?
234病弱名無しさん:2006/11/23(木) 16:23:40 ID:Vol1DS4l
>>233
ホルモン

内汁にかなり制御されてるんだなって最近感じる。
やる気も、眠気も、怒りも、霊媒も、健康もみんなホルモンのせい。
ホルモン分泌のコントーロールが全てを解決してくれるし、諸悪の
根源でもある。
235病弱名無しさん:2006/11/25(土) 11:43:31 ID:bKUugGHX
ttp://www.sankei.co.jp/enak/2006/nov/kiji/22lifewinterdesease.html
>冬季性鬱病の場合は、「常に眠気を感じ、過眠状態に陥る

と言うこともあるそうです
236病弱名無しさん:2006/11/26(日) 21:37:04 ID:XMYALGMf
電車で立ってても眠くなるんだが。
237病弱名無しさん:2006/11/27(月) 02:17:28 ID:WtZhLl/5
>>233
俺はそれに6年間苦しめられている…。学校で授業中に寝ていたら発動し錯乱した。
238病弱名無しさん:2006/11/28(火) 01:39:01 ID:MPy88E5R
寝るの大好きだし、いいマットでも買うかな。
239病弱名無しさん:2006/11/30(木) 07:05:43 ID:KjPcGwtU
D.マット
240病弱名無しさん:2006/12/04(月) 13:09:29 ID:q2aja6Zm
生理前は特に眠い。食後の睡魔は朝ご飯の後、昼ごはんの後、
もう目が回りそうなくらい。

でも眠くなるのを抑える方法はわかってるんですよ。食事を半分に
すればいいだけ。1人前は食べない。でもつい食べてしまうから眠い眠い。
副交感神経が食事によって刺激されて眠くなるんでしょうね。

少食健康法とかいうの?甲田式とかそういうもんだと思って、この際
少食で我慢する人生を選ぶ他ないのかな・・・・。太り易いから体にも良いんだろうけど。
241病弱名無しさん:2006/12/04(月) 21:50:35 ID:afJvFWe0
睡眠障害の板に書き込みした者ですが、こっちの方が参考になりそうなので
書き込みさせていただきます。
今年の4月から鬱病とパニック障害(過呼吸&動機)になり、一日に23錠
近く薬を飲まされ、「このままじゃ病気が治る前に身体がおかしくなりそう」
という危機感を感じ病院を変えて早2ヶ月。
薬はぐっと減り(一日6錠に!)ましたが、学校(午前中)で来る眠気が
とてもツライです。眠気を押さえようとするとパニック起きそうになるし・・
過眠症ですか?一日合計10時間以上寝てしまいます。そんな自分が不甲斐ない
です・・・。
242病弱名無しさん:2006/12/06(水) 20:25:45 ID:GJzKDqrs
なんといっても仕事中に眠いのが一番辛いよね。
いっつもカクンカクンてなってるから、絶対クビになると思う。
夜はきっちり寝てるのに。
病院に行こうかな…
243病弱名無しさん:2006/12/06(水) 20:52:22 ID:LRhQ6pNu
眠くなったら適当な計算したら頭が活性化して起きるよ
244病弱名無しさん:2006/12/07(木) 18:06:05 ID:l4lNySgt
>>243
このスレにいる人たちの眠気はそれで覚めるレベルじゃないと思う…
245病弱名無しさん:2006/12/08(金) 02:42:53 ID:a6UCMCkE
寝過ぎて左右の肋骨が痛いー。辛いよぉ(´;ω;`)
246病弱名無しさん:2006/12/08(金) 12:06:28 ID:RM/9B3EJ
さっき、資料見ながら考え事してたら『寝るな』と起こされた…。
たしかにその15分くらい前は眠くてぼーっとしてたけど、そのときは意識あったはずなのに…orz
日頃の行いだから仕方ないけど悲しい。
もしくはも自分じゃ起きてるのか寝てるのかも解らなくなったんだろうか。
247病弱名無しさん:2006/12/09(土) 14:33:34 ID:bDEr/zMu
スレ違いだったらスマソ
自分朝気持ち良く起きれるときと、目覚ましを2個かけても起きられないときが3年くらい前から周期的にくるんだがこれって過眠症?
ちなみに1日の睡眠時間は最近は6時間、症状が出始めたころは8時間くらいでした。
248病弱名無しさん:2006/12/10(日) 05:56:41 ID:kCPXBeoV
SLEEPTRACKERを使って、過眠を解消したという人はいないのかな?
目覚めがよくなるみたいだし、興味はあるんだけど高すぎて・・
249病弱名無しさん:2006/12/10(日) 11:39:30 ID:6yjqjFRH
明日、仕事を早退して心療内科へ行ってくる。
仕事中の異様な眠気がどうにかならないか、もう医者だけが頼りだ。
でも脳波検査とか何とかは、その日のうちにしてもらえないだろうから、
やはり当分眠気との戦いは続くんだろう。
やはり事情を説明して退職し、治療に専念するのが筋なんだろうか。
眠くて仕事ができないなんて…私は人間の屑だ。
250病弱名無しさん:2006/12/10(日) 14:04:53 ID:elKvWJ5l
15時間寝ても3時間寝てもどちらにせよ眠い
251病弱名無しさん:2006/12/12(火) 11:12:32 ID:Q7YFIejQ
昨日は23時間も寝た…。流石にこれはまずいだろう……。
252病弱名無しさん:2006/12/12(火) 12:22:29 ID:psW2Rum/
>>249
脳波や血液検査でナルコかどうか診断されるみたいだけど、その日のうちは無理だと思う。
機器の空きとかにもよるし。結果もすぐには出ない。

あと、睡眠を専門に見ない医者だとまともに取り合ってくれなかったり、過眠対して理解がないのもいるから。
理解ある医者にあたるといいね。
253病弱名無しさん:2006/12/12(火) 20:41:49 ID:tpx3KbwB
>>252
ありがとう。
幸いにもお医者さんは過眠に詳しいようで安心できたよ。
もっと早めに病院に行っておけばと思うと涙が出てくる。
とりあえず覚醒剤…何だっけ、白い粉じゃなくて錠剤の方を処方されて、
早速服用をはじめたけど、今日は眠くならなかった!
ただねぇ、夜ちゃんと眠れるように渡された睡眠薬と安定剤を飲んだら
ぐーーーーっすり眠れて…寝すぎて…寝坊して…遅刻寸前で出勤というオチが。
治るにしても治らないにしても、クビ宣告が近い。
254病弱名無しさん:2006/12/12(火) 21:00:17 ID:8nRacaZt
なんでこんなにも眠いのだろう…。
自分が嫌になる。なにも手がつかない
255病弱名無しさん:2006/12/12(火) 22:00:36 ID:qOM0DiI/
アレルギーの薬のダブル使いなんだけど、症状が出てる時期は眠くて仕方ない。
なんともない時は同じ薬を毎日飲んでも眠くない。
最近はひどくてもこれ以上毎日の薬を増やせないので、強ミノ注射で様子みている状態
血液検査での肝臓の数値は正常なのに、負担になってるのかも。
とにかく休みに充分寝とかないとまた眠気が…
256病弱名無しさん :2006/12/13(水) 02:35:15 ID:+fSiThTF
>アレルギーの薬のダブル使いなんだけど

どういう意味?アレルギーの薬を2種類ってこと?
薬で眠くなっているのでしょ?その眠気って。
薬の副作用による寝すぎは、過眠症じゃないと思うんだけど・・・
257病弱名無しさん:2006/12/13(水) 03:13:55 ID:AM5yGt7x
冬になるといくらでも眠れる
予定どおりに物事を運べない
冬季ウツかもしれない
258病弱名無しさん:2006/12/13(水) 07:32:41 ID:w5WUuI10
>>253
それはよかった。
というか、理解ある医者に出会えて羨ましい。
ぶっちゃけ関東ならその病院を教えてもらいたい…。

259253:2006/12/13(水) 08:26:50 ID:xt2EgI86
>>258
ごめん、四国なんだ…
でもこんな田舎でも見つかるんだから、
関東も探せば見つかるよ。
幸運を祈る。
260258:2006/12/13(水) 09:10:09 ID:w5WUuI10
>>259
それは残念だ。
けど258も頑張ってるし自分も頑張るよ。
261病弱名無しさん:2006/12/14(木) 03:23:24 ID:8MZXm4OQ
やばいねまくり
24時間中12時間以上寝てる
262病弱名無しさん:2006/12/16(土) 13:55:42 ID:THgIJP8c
急に過眠気味になり、薬物療法で何とか体を誤魔化しつつ一ヶ月
気付いたことがある

職場でミスして注意を受けた途端にすっごく眠くなった

ストレスを回避するために眠くなるのか…? こんなことってあるのか?
でもコレが過眠の根っこと判明だとしたら、引っこ抜けば何とかなるかも。
とりあえず病院で報告だ!
263病弱名無しさん:2006/12/17(日) 13:06:24 ID:wL2v7Few
フツーに寝て起きれるのは12時間後。
しかもそれでも体はダルいしとても眠い
助けてくれ_| ̄|○
264病弱名無しさん:2006/12/17(日) 15:56:11 ID:F22r+v1f
いつも常に眠いです
なんもやる気にならない
265病弱名無しさん:2006/12/17(日) 23:09:13 ID:r8GtLkQI
>>262
過眠とストレスは多いに関係あると思う。
何とかストレスの元を取り除かないとそれまでずっと憂鬱だし睡眠によってそのストレスを一時的に忘れたいんだと思う。
仕事で悩んでるなら同僚や後輩の力も借りて自分一人で悩まないようにしたいもんですね。
私も眠いですが独りで押し潰されないようにときには開き直ろうと思います。
266病弱名無しさん:2006/12/17(日) 23:21:15 ID:B85zSovg
水商売始めてから16〜18時間睡眠の毎日になってしまった…
何も出来ないのに金銭的余裕があるのが余計に感覚麻痺させて怖い

でもこんなに眠るから他の職場が探せない
駄目人間だな
267病弱名無しさん:2006/12/18(月) 05:56:22 ID:FqAjOkNh
>>266

毎日?何時間働いてるの?
268262:2006/12/18(月) 20:01:33 ID:zyd8z4gx
>>265
そうか…
でもストレスから逃げるために寝るなんて子供以下だな。
職場でも浮いてるし、いっそ開き直って退社しようかとも思う。
269病弱名無しさん:2006/12/19(火) 12:35:30 ID:FevtGfQX
午前中、すごく寝た。
でも何も注意されないのがヤバス。
ヒマで起き続けるのって辛い。
270病弱名無しさん:2006/12/19(火) 18:22:13 ID:pmhH7/xD
>>269
> ヒマで起き続けるのって辛い。

  わ  か  る

これは拷問かと。
うちの職場は忙しい時と暇な時の差があるから苦しい。
いざ忙しくなっても眠いままで切り替えができない。
271病弱名無しさん:2006/12/19(火) 21:02:47 ID:JkwM+FZk
>>267
>>266だけど一日四時間働いてます。
それでも月に70万ちょい前後貰ってるから怖い
272病弱名無しさん:2006/12/19(火) 22:05:10 ID:1qxLO5lo
>>262
ちなみに今服用中の薬は何ですか?

あなたは俺と同じ脳のつくりをしているようだ。
自分も辛いことがあると眠くなります。

たまにストレスを受けるくらいならまだ何とかなりそうだけど
慢性的なストレスがあると、いっつも眠くなってしまう。
原因は良く分からない。
273病弱名無しさん:2006/12/19(火) 22:11:41 ID:1qxLO5lo
"原因"ってストレスの原因じゃなくって、ストレスで眠くなるメカニズムってことね。
274病弱名無しさん:2006/12/19(火) 23:11:57 ID:hwDre1fz
>>273
それだ!長年の疑問がようやく分かった。
だからいつも眠かったのか。
275病弱名無しさん:2006/12/19(火) 23:30:01 ID:xpCdXx7n
眠っている間に大量の水分が汗となって出て行くから、起きたときにだるいのかなあと思ってます
実際に寝る前に水を飲むと朝爽快です
たくさん水飲んで寝ても、寝てる途中でトイレに起きる事がないんだから、よっぽどたくさんの汗をかくんだな
276病弱名無しさん:2006/12/19(火) 23:51:31 ID:xpCdXx7n
眠れない人はヨガの「完全弛緩」のポーズが良いのでは
これを10分やるだけで数時間睡眠と同等
簡単なようで会得が難しいのだけど
277262:2006/12/20(水) 18:29:27 ID:nLpd68PZ
>>272
仲間がいたなんて! なんか凄く心強い。
一昨日も仕事で大失敗してめちゃくちゃ落ち込んだのに、
「今日は眠くなるかな?」とワクテカして自分を見守っていたら、何ともならなかった。
ストレスを受けていることを意識してみたら大丈夫なのかもしれない。
今後も注目してみる。負けてられっか。

お医者さんに事情を話したけど、心因性の睡眠障害としか言われなかった。
休日は起きていられるし、ナルコなんちゃらじゃないんだろうな。
薬は、リタリンを昼間に飲んでて、夜は睡眠薬。
カウンセリングは、まだ先なのか…(通院歴一月未満)
278272:2006/12/21(木) 19:24:22 ID:3uZebESV
>>277
お互いがんばろう。
ストレスを受けている事を意識したら大丈夫、、、なのか。
今度から意識してみようと思います。

リタリン試してみたいけど医者に言う勇気が無い。
279262:2006/12/21(木) 20:09:02 ID:BfbuGLOZ
>>278
一緒に頑張ろうね、ほんと。
「あ、辛い、さあ眠くなるかな? ワクテカ」ってのがミソだと思ってる。
「あ、辛い、やばい眠くなるかも…ビクビク」では眠くなるよ。
ほんのわずかな意識の差で乗り切ることができるっぽい。
うまく説明できない、ごめん。

リタリンは確かに眠くなくなるけど、
「本来なら眠くなる状況だな」というのは体の感じで分かります。
だからアレを飲んでも、根本的な問題の解決にならないんだろうな。
280病弱名無しさん:2006/12/21(木) 21:00:50 ID:3MlFxsOM
寝てしまってた。また夜中寝る準備の為風呂入ろうと思うが何時間前に風呂入るとベストな睡眠が得られるのか解る人いますか?睡眠に貪欲になりそうです。
281病弱名無しさん:2006/12/21(木) 21:45:47 ID:RJ8N+61Q
夢の中で寝てる夢を見て、そしたらその寝てる夢の中で夢を見ました
どれが現実かよくわからなくなりました
282病弱名無しさん:2006/12/21(木) 22:49:43 ID:hIFsucaN
↓のスレ見て、自分は血管が細いのが原因かも?と思った。

血管を太くしたい
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1160704487/
283病弱名無しさん:2006/12/22(金) 20:50:11 ID:okcNyaBE
一昨日の午後に、隣のブースの部長が病欠した
午後中ずっと、その部下の兄ちゃんが暇そうに眠気と戦っていた
昨日も部長はお休み
部下の兄ちゃんは出勤直後から退勤までカックンコックンなってた
今日、部長がダルそうに出てきた
部下の兄ちゃんはそれでも一日中ずっと揺れていた

わかる、わかるよ兄ちゃん
あんたはこっちに背を向けてる形だから知らないだろうけど
一月前に入社したばかりの私もそうで、今は通院までしてるんだよ
もしかしてこのスレの人かもしれない兄ちゃん
名前も知らないし話したこともないけど、勝手に仲間意識持たせてもらう
284病弱名無しさん:2006/12/24(日) 11:30:05 ID:qw+OHTyy
今日は朝日をしばらく浴びました。一週間試してみます。
多眠が改善することを願います。
他人事みたいだが。
285病弱名無しさん:2006/12/24(日) 23:55:23 ID:nJo/hB/3
284
努力する人は好きですよ
グチこぼすだけで何もしないで、同病相哀れむだけの人ってよくいるから・・・
286病弱名無しさん:2006/12/26(火) 03:46:22 ID:UB/cYDPd
>>280
俺が持ってる本にはぬるめ(40℃くらい)のお湯に30分くらいつかって(神経を興奮させないため)出たら出来るだけ早く床につくといいらしい
なんでも眠りにつくと体温が下がってゆくのでその過程を促進するみたいな感じらしい
文下手でスマソ
287病弱名無しさん:2006/12/26(火) 16:49:26 ID:0fwcL28r
ぬるめの湯がポイントか!しまった熱い風呂が好きなんだ!
288病弱名無しさん:2006/12/27(水) 01:48:59 ID:5ZzdbPzW
通院していますが私の場合原因はストレスが多くかかった時みたい
なので先生にそう言われるだけです。これに生理がかかってくると
しんどいです。先日は仕事休みで朝6時〜夜9時まで眠りましたが
まだ眠く、10時〜1時まで又寝ちゃってまだ眠いです。

ちなみに一日決まった運動2〜30分してるしよく歩くので
運動不足もないと思うのですが。

最高では3日間、トイレ起きる以外眠り続けた(連休)友達に
もったいな〜、バカか、と笑われた。

ところでみなさん、夢は見る?私は過眠時に見る夢はひたすら悪夢です。
ストレスも関係しているのでしょう。悪夢ばかりなので起きた時
「こんな怠け人間だから悪夢を見させられちゃうんかな」と虚しく
なります。
289病弱名無しさん:2006/12/27(水) 14:34:55 ID:8AUgdyb/
冬休みに入ってから毎日12時間睡眠…
マジ時間がもったいない
290病弱名無しさん:2006/12/27(水) 19:18:01 ID:G3hiD7TV
>>288
悪夢とまでは言わないけど、「気持ち悪い夢」「憂鬱な夢」は見る。
うなされて汗ぐっしょりで飛び起きることはないけど、後味が悪い。
291病弱名無しさん:2006/12/28(木) 03:11:31 ID:Hv3BgqV7
>>288 
漏れも悪夢見るよ。誰かに殺されそうになったり追われたりする系の夢率高し。
悪夢見る日は1日に何度も(何種類も)見ることが多い(つД`)
やっぱり普段から心理的に追い詰められてるから見るのかな…。
292病弱名無しさん:2006/12/28(木) 19:46:51 ID:pxLknQWs
私だけじゃなかったんですね!私の場合は鬱が原因だと思うのですが、
12時間以上寝てしまうなんてざら。日常生活に支障が出るので、主治医
に訴えても「眠かったら好きなだけ寝てください。

でも起きていたいんです!苦しくて仕方ないです
293病弱名無しさん:2006/12/28(木) 19:55:33 ID:LGiWEE+p
過眠時は全く夢を見ない。
理屈からいったら覚えてないだけなんだろうけど。
294病弱名無しさん:2006/12/29(金) 14:25:27 ID:AAgEC/cM
眠いおー。
295病弱名無しさん:2006/12/30(土) 23:53:32 ID:x/viPrTL
基本的に夢は覚えてないな。ごくたまに年一度位悪夢をみて飛び起きる。あれは怖い…(((;゚д゚;)))
296病弱名無しさん:2006/12/31(日) 03:03:15 ID:8BxVOzQh
おれは年に3回ぐらいは夢精しそうになって飛び起きる事がある。
「握り締めながら」飛び起きて、間に合わなかった事数回・・・orz
297病弱名無しさん:2007/01/04(木) 00:18:17 ID:q48OQBfs
お正月休み、ご飯と初詣とお風呂以外はずっと寝てる。
病院行ったほうがいいかな?
何科に行けばいいの?
298病弱名無しさん:2007/01/04(木) 01:33:50 ID:E93p7yb4
精神科
299病弱名無しさん:2007/01/04(木) 01:35:33 ID:E93p7yb4
>>297 精神科にいけばいいとおもう。
過眠が原因で病院いった香具師いる?
300病弱名無しさん:2007/01/04(木) 05:48:05 ID:uDv4eLaT
朝8時位に寝て、夕方の4時に起きる生活をしてます。夜12時位に眠くなり、寝ようと床に入ると眠気がさめて朝8時位に寝る事になります(;_;)なんか異常でもあるんでしょうか?改善法があるなら教えて下さいm(_ _)m
携帯から長文失礼しました。
301病弱名無しさん:2007/01/04(木) 07:07:31 ID:9+rs69G/
眠い眠いといいつつも、起きなきゃいけない時間にはみんな起きてるんだろうな。
俺なんか目覚ましいくつかけても、無意識に全部止めて寝てしまうこと度々。
15年会社員やってて、別に仕事も人間関係も何一ついやだと思ったことないし、そもそも起きられないのは学生の頃からだった。
気力じゃどうにもならないのかな・・・・・・
302病弱名無しさん:2007/01/04(木) 09:15:09 ID:q48OQBfs
精神科って治療費高いんでしょうか?
303病弱名無しさん:2007/01/04(木) 11:51:51 ID:q48OQBfs
睡眠時無呼吸症候群ってことはないかしら?
304病弱名無しさん:2007/01/05(金) 00:34:42 ID:okDaGBUz
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/kenko/news/20070104k0000m040070000c.html
睡眠時無呼吸症候群:重症の自覚なく 検査拒む会社も
病気と自覚しないまま、多くの患者が潜在している睡眠時無呼吸症候群(SAS)。
「運転中に気付いたらフェンスが目の前だった」と語る元トラック運転手は、
リストラを機に診断を受け、SASとわかった。勤務先の検査で判明した運転手は
「不規則な仕事なので眠くなるのも当然と思っていた」と、戸惑いを隠せない。
重大事故に直結しかねない一方で、その危険性への自覚が
ほとんど浸透していない現状が浮かび上がる。...

山陽新幹線の居眠り運転でSASが注目された03年当時、国内のSAS患者は約2万人。
それから4年だが、患者数は十数万人にとどまる。約200万人と推計される国内の患者。
今もなお百数十万人のSAS患者が、自覚もなく、治療も受けないまま、
眠気と闘いながらハンドルを握るなどしていることになる。...
305病弱名無しさん:2007/01/05(金) 04:26:52 ID:glp7gD3V
これ、検査でわかるのか。
自分、一人暮らしだから、呼吸してるかどうかチェックしてくれる人がいないからさ…。
(´・ω・`)
306病弱名無しさん:2007/01/05(金) 04:31:03 ID:UteTpBVw
私も10時間寝ても、まだ眠い。
ま、一旦起きて仕事に行ってしまえば眠くないが、
仕事から戻ると速攻眠い・・・
28歳だし、歳のせいかな・・。
307病弱名無しさん:2007/01/05(金) 09:03:52 ID:ry2G/9ZU
>>305 睡眠時無呼吸症候群になりやすい人。
・肥満
・大きないびきをかく
どちらも当てはまったら、可能性大。
どちらも当てはまらなかったら、大丈夫。
308病弱名無しさん:2007/01/05(金) 22:20:56 ID:glp7gD3V
>>307
うはっ、どっちも微妙w
標準体重より思いけど、肥満の域ではない。
いびきは時々かいてるみたい。
自分のいびきがズガガガッっていったのにびっくりして起きることがたまにある。
鼻炎持ちなんで鼻がつまりやすくて…。
309病弱名無しさん:2007/01/06(土) 16:28:52 ID:j45qxTrz
標準越えたら肥満じゃないの?
やや肥満、みたいな
310病弱名無しさん:2007/01/06(土) 17:43:47 ID:LVozLn/Y
標準より3sほど重いくらい。要注意域。(・∀・)ノ
311病弱名無しさん:2007/01/06(土) 18:39:53 ID:UpY2J5fS
昨日の昼から何にも食べず。眠いから布団にこもってるんだ。腹減るけど寝ちゃえばいいし。嫌な事からも逃げられる。
312病弱名無しさん:2007/01/06(土) 19:04:11 ID:34wKnUK+
アカン、眠た・・・
313病弱名無しさん:2007/01/07(日) 19:46:56 ID:lpIVw+la
やばいさっき起きたばっかなのにもう眠くなってきた…
自分人生の三分の二が睡眠時間だよorz
314病弱名無しさん:2007/01/08(月) 04:15:34 ID:Td7UobBC
眠れんのだが
315病弱名無しさん:2007/01/09(火) 15:41:24 ID:cI42Q35T
朝8時に起きたら大体夕方4時には死ぬほど眠くて倒れそうになる。
すぐ家に帰って、夜ご飯も食べずに夕方6時には爆睡・・・
大学生なのに、バイトも飲み会も行けなくて辛い。
316病弱名無しさん:2007/01/09(火) 17:45:03 ID:n+JsQFhm
私は授業中どうしても寝てしまいます(/_;)

毎晩だいたい12時に寝て6時に起きてるんですが…なにかいい方法はありませんかね…??
317病弱名無しさん:2007/01/10(水) 01:38:36 ID:tfNfFPeM
>>316
夜にもっと寝ろ。
学生の頃なんてもっと睡眠時間が必要だ。
318病弱名無しさん:2007/01/10(水) 02:15:15 ID:teGtO4D3
あれなんて言った?
319病弱名無しさん:2007/01/11(木) 17:59:31 ID:jhXj3b6e
24時間眠ってた。
しかもまだ眠い。俺オワタ
320病弱名無しさん:2007/01/12(金) 02:33:08 ID:0/FlgI49
眠くてずーっと寝ている
飯代掛からなくて良いな
321病弱名無しさん:2007/01/13(土) 17:33:10 ID:iG5EyC3M
今日は18時間寝てた。まだ眠い。これは病気なの?
322病弱名無しさん:2007/01/13(土) 17:35:40 ID:YfTDWop1
>>321
寝過ぎでかえって疲れてるだけだろ?
323病弱名無しさん:2007/01/13(土) 18:08:26 ID:iG5EyC3M
毎日7時間寝ても眠くて休みの日は思いっきり寝てるのに眠い。ヤル気が起きない。部屋汚い。
324病弱名無しさん:2007/01/13(土) 18:36:34 ID:ljEnHnGv
ミートゥー寝ても寝ても眠い。本当に悩みー誰に話しても若いからでカタズケラレ。最後27時間寝た。眠い目がしばしば
325病弱名無しさん:2007/01/13(土) 18:39:44 ID:iG5EyC3M
逆に不眠がウラヤマシイ。大変だろうけど。
326病弱名無しさん:2007/01/13(土) 19:36:28 ID:Jl5yt+iv
おまいら退却神経症だお

現実から睡眠に逃避してるんだお

327病弱名無しさん:2007/01/13(土) 19:40:31 ID:iG5EyC3M
それどんな病気?
328病弱名無しさん:2007/01/14(日) 16:26:29 ID:+8EWUO06
寝ても寝ても眠い。
学校が週6だから日曜は唯一夕方近くまで寝ていられる。でも眠い…orz
329病弱名無しさん:2007/01/14(日) 18:36:14 ID:gFPE+j1a
うちは兄弟そろって過眠パラダイスだよ。最高記録は俺23時間、兄貴24時間。血か?
330病弱名無しさん:2007/01/14(日) 20:09:11 ID:jB8KWSMK
親は?
331病弱名無しさん:2007/01/15(月) 01:36:38 ID:4NAGFiXM
9時間寝ても授業はほとんど寝ちゃう。
寝過ぎなのかと思っていろんな時間試しても、絶対寝ちゃう。まじ誰かたすけて。
こないだの休日は夜11時に寝て昼2時に起きたのに、その日また夜11時に余裕でぐっすりだよ!
今だって眠くて仕方ないのにやることあり過ぎて。
眠れなくて困ってる人たちに、この眠気を分けてあげたいわ。
332病弱名無しさん:2007/01/15(月) 21:16:11 ID:WKs7sOIJ
>>330
父親方の家計がちょっと過眠気味かも。母親は普通。
333病弱名無しさん:2007/01/15(月) 23:31:15 ID:L1yvur1N
1日中眠くて仕方ない
めしぬいて、栄養ドリンク飲んでも
歩きながら寝そうになったりする
仕事中すごいつらいよ、今日は寝てるとこけられたし
鬱が悪化してるのかな。
334病弱名無しさん:2007/01/16(火) 00:11:14 ID:w3FEqpXq
仕事で一日の半分以上職場にいて、睡眠時間は6時間くらい。
以前はそれでも何とかやってこれたのに、最近は眠気がすごくて
朝もすっきり起きられないし、仕事中でも眠気が襲ってくる。
週一日だけの休みの日には、予定がなければ寝てるかゴロゴロしている。
人と会う約束をしたときは、約束の時間に間に合うように起きるのが苦痛。
ひそかにドタキャンしてくれないかと願う自分がいる。
眠気のせいで、人間関係がやばくなりそう…
335病弱名無しさん:2007/01/16(火) 20:19:55 ID:OBCguWBB
>>334
睡眠時無呼吸症じゃないか?

寝ても寝ても眠れる、
ごく普通に夜寝て朝起きても日中慢性的に眠いの人はその可能性大
ほぼ自覚症状がなく、検査が必要。

ある程度負荷のある仕事してても、強烈な眠気が襲ってきたりしない?

眠ってると思ってる時間が実は、起きて安静にしてるより脳と体に負担かかってる状態だから、日中はかなり辛いはず
336病弱名無しさん:2007/01/16(火) 20:32:09 ID:JZUmIBPH
最近、精神的に辛い。
そのせいで、寝るばかりしてしまうのかなあ?
鬱ぽい…
337病弱名無しさん:2007/01/18(木) 04:31:25 ID:ONENUFOv
>>326
それ鬱と違うの?鬱っぽいときは確かに不規則になりがち、
眠い、目が覚めてもまどろみ時間が続く。っていうか起き上がる気力が無いって感じだが。
338病弱名無しさん:2007/01/19(金) 07:28:05 ID:nyEtsre2
>>337起き上がる気力もなければ、最近は、倒れこむように寝る。苦しい。
339病弱名無しさん:2007/01/19(金) 12:40:38 ID:r7oNqqig
眠れない欝より
眠れる欝のが断然いい。
眠るの大好き。
340病弱名無しさん:2007/01/19(金) 13:32:20 ID:nyEtsre2
確かに眠れるからよかった。嫌なことがあったら必ず倒れこむように寝ている。
341病弱名無しさん:2007/01/20(土) 10:57:10 ID:XUd2y/gi
毎日五時間睡眠で体壊さないかな?
342病弱名無しさん:2007/01/20(土) 23:11:21 ID:XyY9q7TS
寝ても寝ても眠い
343病弱名無しさん:2007/01/21(日) 00:51:30 ID:xamAFAiY
ナルコレプシーっていう居眠り病あるよね・・
私、それ疑われてリタリンとか飲まされたけど、それが効かず・・
もっと調べたら脳腫瘍ということが判明
ちょとスレ違いだけど、別の病気があるために手術もしてもらえず、
やるだけ無意味ということでそのまま放置、結構ひどいです・・TT
344病弱名無しさん:2007/01/21(日) 01:31:45 ID:2RN4mgNH
>>343さん
脳腫瘍はCT?MRI?どちらで分かったのですか?
その腫瘍はどうしようもなくて、それが原因の過眠だったってことですか?
本当にやばそうですね・・・
345病弱名無しさん:2007/01/21(日) 01:53:49 ID:H2y2iqPx
たまに9〜12時間くらい寝てしまいます。
そういうときはだいたい口呼吸で、ものすごくへこみます。
346病弱名無しさん:2007/01/21(日) 02:38:24 ID:mIf7qXo2
>>343さんの腫瘍って放っておいても大丈夫なの?
そういえば顎関節症で病院行ったら、集中力が無いとか鬱病なども、
顎が原因の場合あるから、気合でどうにかしようと思ってもどうしようもないよ、
と言われた。原因って病院行ってあれこれ調べてもらわないとわからないものかもね。
って病院行かず治療していない私が言っても説得力無いか・・・。
347病弱名無しさん:2007/01/21(日) 08:50:28 ID:iqjBzVmN
平均20時間寝る
348病弱名無しさん:2007/01/21(日) 09:50:47 ID:LXNY3zZm
高校の時にナルコレプシーと診断された俺が来ましたよっと

〜チラ裏〜
自動車学校で高速に入った時、隣に座ってる教官が居眠り…
自分も高速走行中、教習所に戻るまで意識が飛びまくりのかなりのスリルドライブだったよ…
免許は取ったけど、それ以来トラウマになって車の運転が出来ません(((゜д゜;)))
349病弱名無しさん:2007/01/21(日) 18:43:41 ID:HuFSXIIN
このスレの人、目やによく出ない?
350病弱名無しさん:2007/01/21(日) 21:52:16 ID:GTDVjQGX
出るね、目やに。
朝起きたら目頭にたまっているのはもちろん、何故か日中にも出るのよね。
ふとトイレで顔見ると「あっ」となる。

ここんとこ、休みの日は基本睡眠13時間で昼頃起き、夕方4時くらいから夕寝3時間というスタイルで固定されてきた。
夕寝の時の眠気って、どうにも抗いがたいのよね…。
351343:2007/01/22(月) 00:02:46 ID:dXiw7pTM
>>346
神経線維腫なので腫瘍は体にたくさんできるのでそのまま放置とのことでした
良性なので逆に手術すると大変てことで。
ってか、○○大学医学部(帝国大学)とかいろんな脳外科の先生が
手術をものすごく嫌がったので。
症状としてはてんかんの発作みたいに突然がくっとくるので大変です
352病弱名無しさん:2007/01/22(月) 00:15:24 ID:waCNZ26j
センターで寝ちゃったよ…最悪
353病弱名無しさん:2007/01/22(月) 01:05:35 ID:51Wqml5I
>>351
セカンドオピニオンですよ、そういう時こそ。
大学病院でない小さな民間病院にも腕のいい医者はいるものです。
せっかくネット使える状態にあるんだし、色々調べた方がいいと思うよ。
脳外科じゃないんだけどね、以前心臓外科で有名な民間病院で働いてたんだけど、別の病院で手術断られたって人がいっぱい手術受けてたよ。
あなたの場合がどうかは分からんけど、一度別の病院の医者に診てもらいなされ。
354病弱名無しさん:2007/01/22(月) 02:32:09 ID:KPaR/Dzb
>>349
出る。どうなんだろう。あんまり良くないんだっけ?
355病弱名無しさん:2007/01/22(月) 07:40:38 ID:Gi9CZ4ZP
私も休みの日は昼まで寝て夕寝しても夜には、また寝れる。ほとんど寝ている。
356病弱名無しさん:2007/01/22(月) 18:23:23 ID:wu9fOsr5
>>351
福島孝徳でググってみ?
忙しい人だけど、メール応対してくれるらしいよ。
他の名医も紹介してくれるとか…
357病弱名無しさん:2007/01/24(水) 02:03:34 ID:+lHylMoM
目アニが毎日でるのはなんで?
358病弱名無しさん:2007/01/24(水) 13:15:14 ID:Gz78DxSY
長時間座って話を聴いていると途端に強烈な眠気が襲ってくるんです。
家族は緊張感が足らないというのですが、
小さいときからずっと治りません。
一応医者にかかろうと思ったんですが、科はどれがよいのでしょうか?
359病弱名無しさん:2007/01/24(水) 18:37:32 ID:+lHylMoM
いくら寝てもまた眠くなるんですけど
男性で19歳です。
360病弱名無しさん:2007/01/24(水) 18:39:06 ID:+lHylMoM
いくら寝てもまた眠くなるんですけど
男性で19歳です。
なんで眠くなるんですかね?
361病弱名無しさん:2007/01/25(木) 01:14:16 ID:adFQeC5P
これロングスリーパーのスレと被らない?
362病弱名無しさん:2007/01/25(木) 18:45:45 ID:Cbe8dCs8
ここはもともとロングスリーパでなかったのに、
一時的な過眠(過眠症や睡眠時無呼吸症)を訴える人向け、
あっちは体質かどうか知らんが、昔から長く寝る人向けだと、
勝手に切り分けていたんだが。

そういう私はロングスリーパー。
363病弱名無しさん:2007/01/25(木) 23:57:55 ID:rHXlTegc
俺別に過眠ではないんだが徹夜ができないんだけど・・・・
マジできても1日が限界。
この間も友達とカラオケ(オール)した後、友人はそのままファミレス行って授業出てまた飲み会してた。
でも俺は速攻家帰って爆睡。これって普通?
364349:2007/01/26(金) 10:26:23 ID:R4vaaQTO
目やにがでる人、その目やには固まってる?くしゃみはよく出る?
365病弱名無しさん:2007/01/26(金) 19:10:10 ID:RWFGd4TK
>>364
固まってる時が多いな、くしゃみはその時による
というか目脂には様々な原因(結膜炎やホコリなど)があるけど過眠の影響でやっぱり過剰に出たりするの?
くしゃみは関係ないと思うが
自分はアレルギー性結膜炎持ちなのでそれが原因だと思ってた
366病弱名無しさん:2007/01/27(土) 00:14:11 ID:O02uNDB+
>>363
普通。何日も徹夜できる奴なんてほとんどいない
367病弱名無しさん:2007/01/27(土) 16:46:26 ID:btcNIZzf
目やにはカチカチでくしゃみは
多いと一日10〜20はでる。

なんか関係あるの?
368病弱名無しさん:2007/01/27(土) 19:14:15 ID:4RxwrEvY
過眠でも何でもないのに目やに出ます…。
どちらかと言えば不眠。

最近、規則正しい生活を心掛けようと思って、24時に寝て6時起床。

携帯からスマソ。
369病弱名無しさん:2007/01/27(土) 19:53:46 ID:R9E7KPj0
>>366
そうか。よく3日寝てないとかいう話を聞くんだが俺には彼らが超人類に見える。
370病弱名無しさん:2007/01/28(日) 00:15:53 ID:qVdTL0Os
睡眠時間帯を矯正するため、医者に言われたとおりに毎日同じ時間に寝ることになった。眠くなくても強制的に睡眠薬で。
しかも今は17時間寝たあとで、まだ7時間しか起きていない。まだ眠くもないしやりたいことも沢山あるのに!軽く拷問。
こんな方法で治るとは思えない。が、わずかな希望を持って…今日も寝ます。
371病弱名無しさん:2007/01/28(日) 03:32:18 ID:qVdTL0Os
ちくしょう。2時間は睡眠薬の効果が効いて眠れていたんだが、
それから1時間うとうと。さらに30分後には完全に眼が冴えた。
やっぱりこの方法は漏れみたいな奴にはムリぽいですねー。
372病弱名無しさん:2007/01/28(日) 09:43:29 ID:yik5QN3P
>>371
睡眠時間帯を矯正するためには就寝時間じゃなくて
起床時間で調整するもんだとたしか聞いたことがある。
医者によって考え方もいろいろあるんだろうが、その医者ちょっと違うんじゃないかな。
373病弱名無しさん:2007/01/28(日) 14:44:51 ID:xHyQ8LK6
おれもいくらでも寝れる。その気になれば三日はいける
でもなんで過眠するかというて夢の続きがみたいからかもしれない
でも直さないと現代生活に適応できないことは薄々気付いてる
374病弱名無しさん:2007/01/28(日) 23:29:25 ID:mbXx2lFy
江原さんが言うには寝ても寝ても寝たりないって時は運命がかわるときらしいよwwwwだからたくさん寝て力を蓄えていろと。
がんばれおまいらww
375病弱名無しさん:2007/01/28(日) 23:36:02 ID:J4DtiRrS
睡眠何時間以上から過眠に入るのですか?しょうもない質問でゴメン
376病弱名無しさん:2007/01/29(月) 02:56:36 ID:I5XpywC/
俺が勝手に思ってるだけだが↓…。普段の平均睡眠時間(24時間基準)
3時間以下   ネ申
4時間以下   超人
5時間〜6時間 羨ましい
6時間〜7時間 適正
8時間〜9時間 まあ普通 
9時間〜10時間 ちょい多い
10時間以上  過眠じゃね?
12時間以上  病気ですね。
14時間以上  病院池。   
377病弱名無しさん:2007/01/29(月) 22:20:42 ID:LSEq8ago
9時間は寝る…夕方と朝方に分けて。
378病弱名無しさん:2007/01/29(月) 22:36:35 ID:J7sXerb5
一回も目が覚めることなく、最高で何時間寝たことがありますか?
379病弱名無しさん:2007/01/30(火) 01:39:14 ID:BmufeBwI
朝2時に寝て夕方の4時。14時間だな、大体
380病弱名無しさん:2007/01/30(火) 10:18:43 ID:mCYr42eT
寝過ぎて
エコノミー症候群になりませんか?
381病弱名無しさん:2007/01/30(火) 16:47:02 ID:srdwIVqp
眠い眠い眠い…
頭グラグラする…
グラグラグラグラ…グラグラグラグラ…
グラコログラコログラコログラコロ
そうだ!マックへ行こう!
382病弱名無しさん:2007/01/30(火) 22:19:05 ID:pK3f13W8
近頃は、バスとか電車に乗るとすぐ寝てしまう
あの振動が眠気を誘うんだよなあ
383病弱名無しさん:2007/02/01(木) 00:02:30 ID:QR8rXR7j
私、中学生の時から過眠だったけど
去年(19歳)の夏に18時間ぶっ通しで寝たことある。
一瞬朝か夜か分からなかったよ。
これには自分のことながらビビッた。
384病弱名無しさん:2007/02/01(木) 00:24:49 ID:Br5I2K5A
ロンスリスレとマルチでごめんなさい。
活動時間とほぼ比例して睡眠時間も延びない?
385病弱名無しさん:2007/02/01(木) 14:16:51 ID:y7ZxC48P
眠れないとかじゃなく、朝すっきり目覚めたいだけなんだ
いくら寝ても残眠気感があるんだよな…
眠りが浅いのかな?
ドリエル、グッスミンこのあたり効く?
386病弱名無しさん:2007/02/01(木) 17:42:01 ID:ftq+qNPD
睡眠薬でも深い眠り少なくするらしいからな。
メラトニンがいいよ。安いしネットで一か月分1000円ぐらいだし。
387病弱名無しさん:2007/02/02(金) 21:46:43 ID:ANWCwpAm
昨日12時間寝ちゃった。んでさっき3時間寝たのにまだ眠い。
しかも寝すぎて気持ち悪い。
もう病院行った方がいいのかな。
388病弱名無しさん:2007/02/03(土) 21:54:28 ID:VjdRv9xH
3年前に脳腫瘍が見つかり、症候性ナルコレプシーと診断されました。
手術したら居眠りは治る予定だったのですが治りませんでした。
リタリンはあまり効きません。4月からモディオダールという新薬が出る
のでそれに期待しています。
389病弱名無しさん:2007/02/04(日) 07:31:33 ID:WsJ3eucv
月経前過眠症で苦しいです。生理前数日は殆ど起きていることが
できず、寝たきりです。
似たような方はいらっしゃいますか?
390病弱名無しさん:2007/02/05(月) 10:26:26 ID:KXWYu0BE
過眠の人、この板で他に見てるスレある?
391病弱名無しさん:2007/02/05(月) 10:44:40 ID:h+OzpXTe
俺最高34時間寝たことあるよ。
12時間オーバーなんて当たり前。
392病弱名無しさん:2007/02/05(月) 18:15:32 ID:9ZYS4sj8
>>390
よくわかんねから見てない。今日は目覚ましなしで9時間寝たな。
でも寝ても寝ても眠いんだよなぁ・・
393病弱名無しさん:2007/02/06(火) 19:19:11 ID:UsUWlw3g
学校のある時は4〜5時間しか寝ない
でも授業や休み時間の半分以上は熟睡してる

休みの日は12時間以上は当たり前
親に死んだかと思ったって言われるくらい爆睡してるそうです

治したいなぁ‥
394病弱名無しさん:2007/02/06(火) 19:51:16 ID:ApLgVwiZ
>>393
俺とまったく一緒だ。
受験生だてのに勉強が捗らない。
395病弱名無しさん:2007/02/07(水) 01:43:02 ID:xCisMOPQ
寝れない…第一志望落ちたわ(T-T)
396病弱名無しさん:2007/02/07(水) 18:19:14 ID:ehmxtp+T
いつも12時間以上寝てしまうんですが
起きたとき、運動不足(血行がよくない)なので
酒を飲もうと思っていますが、大丈夫でしょうか?
教えてください、おねがいします。
397病弱名無しさん:2007/02/07(水) 18:21:04 ID:PJDUyEfw
>>396
意味が分かりません。
398396:2007/02/07(水) 18:42:19 ID:ehmxtp+T
すみません
寝すぎた時、酒を飲んだほうがいいですか?

わたしは、文章がうまくかけなくて・・・。
すみません
399396:2007/02/07(水) 20:16:07 ID:lt7cQU7n
だれかおしえてください、おねがいします
最近、走れないんです、どうすればいいでしょうか?
深呼吸するとあたまが、ぼーっと、目まいがします。
400病弱名無しさん:2007/02/07(水) 20:59:32 ID:71QsaRGm
>>399
酒は控えた方がいいと思う。
401病弱名無しさん:2007/02/07(水) 21:35:33 ID:Dxpw4GUb
1度試すべし。要は血流良くしたいわけでしょう?
402396:2007/02/07(水) 21:39:56 ID:5hTrmtRa
>>400 さん
>>401 さん
レスありがとうございます。
そうですね、やってみます。
403病弱名無しさん:2007/02/07(水) 22:03:53 ID:Dxpw4GUb
それとは別に病院も行ってみた方がいいすよ。低血圧の可能性とか、ないとは言えないしね。
404病弱名無しさん:2007/02/07(水) 23:46:38 ID:H03N/UzP
睡眠時間って8時間とるといい!!
って言われてるけど、本当にそんなに必要?
ぶっちゃけ何時間くらいあれば体にはいいのかな?

私、仕事の関係上、11時すぎに家帰るから寝るのがどうしても1時くらいになっちゃうんだよね。
そんで朝は5時とか6時起き。
通勤に2時間半とかかかるから…

毎日4〜5時間しかどうしても寝れないんだけど…
405病弱名無しさん:2007/02/08(木) 01:04:01 ID:TiKHa7pU
>>393-394
お前は俺か
今日はメチャ眠かったから直ぐに寝れるだろうと思ってたがなかなか眠れん
なんか2時前睡眠がデフォになってるみたい…
3連休も毎日夕方に起きて終わるんだろうな。
406病弱名無しさん:2007/02/08(木) 07:29:35 ID:bY09p7Hc
>>389
私もです
でも私の場合は毎月違って
不眠だったり過眠だったりします
どちらでも寝付きは悪いのですが
過眠の時は起きられず、
不眠の時は途中覚醒がひどいです
過眠の時のあの眠気は辛いですよね
今まさに過眠時期です
407病弱名無しさん:2007/02/08(木) 12:18:29 ID:dBacz3EG
昨日12時に寝ていま起きました・・・
仕事は嘘を行って休むことにします。はぁ
408病弱名無しさん:2007/02/08(木) 15:22:34 ID:n2iJourc
鬱に罹り始めの頃、鬱になった原因の会社まで運転してくのが
とてつもなくつらかった。30分くらいの通勤距離で
一体何度居眠りしそうになったことか…。
フラフラ運転してクラクション鳴らされたりしたことが
一日で何度あったか分からない。よく事故らなかったと思う。
普段運転している時には絶対眠くならない性質なんで
かなり酷いストレスだったんだろう、と思うけど、他に交通手段が
なかったとはいえ、この状態で運転しちゃいかんよな…。

その後心療内科に通いながら不眠期を経て、今はやや過眠気味。
昼夜問わず眠いのもキツいけど、私は不眠期の方がつらかったな。
眠れるだけ良くなったんだ、と考えるようにはしているが
このままじゃ社会復帰おぼつかない。キツい。
409病弱名無しさん:2007/02/08(木) 21:49:35 ID:/jffCgCB
このスレに初めてきました

過眠・不眠で悩んでる方結構いるんですね
自分もここ一ヶ月くらい一日中眠くてぼーっとしてます
仕事中も眠くて起きようと何しても目が覚めない
常に眠いので一日一日の記憶が曖昧です
明日 病院に行ってみようと思います・・・。
410病弱名無しさん:2007/02/09(金) 02:03:30 ID:Ppv2mHWu
1年間無職で家で過ごしているうちに睡眠サイクルが狂いました。
これ病気だったのか…
午前中に布団に入り、深夜1時頃に起き出します。そしてずっとPCで2ちゃん
夕方布団の中で目覚めるんだけどまたウトウト…
おかげで食事の支度は殆どできない。家族が帰宅する気配もわからない。
朝は顔を合わせるけど気まずい・・横になってばかりで腰も痛くなるし
411病弱名無しさん:2007/02/10(土) 17:38:26 ID:Oqonj0+2
>>410
それはじだらくな生活してるお前が悪い
412病弱名無しさん:2007/02/11(日) 15:40:16 ID:zBSA/ajQ
病気というより、ただの引きこもりのような気が
413病弱名無しさん:2007/02/11(日) 19:31:58 ID:vTX8A1v3
>>410
これで病気とか言われたら猛烈に腹が立つ。
414病弱名無しさん:2007/02/12(月) 09:11:52 ID:l5EN8BJm
>>410
そりゃ無職でやることないから寝てるだけだろう
そんなもの仕事を始めればすぐ治る
415病弱名無しさん:2007/02/12(月) 13:32:26 ID:I9s+/nHo
3連休は毎日12時間寝てたよ…
416病弱名無しさん :2007/02/12(月) 13:52:35 ID:FYSlKO3L
就学も就労もしてなくて平日も家でグダグダしてる人が
何らかの睡眠障害に陥るのは想像に難くない。当然の結果かと。

親父が無呼吸症候群で仕事中猛烈な眠気に襲われることがあると言ってた。
俺も仕事中めちゃくちゃ眠くなることがある。まさに睡魔。
睡眠時間こそ取れてるが、睡眠の質に問題があるんじゃないかと思う。
417病弱名無しさん:2007/02/12(月) 23:10:30 ID:AOE4u+pz
夜十分に寝ても、昼間の仕事中に眠くてウトウトするのが直らない。
改善するまで会社は待ってくれず、この前クビになってもーた。
418病弱名無しさん:2007/02/13(火) 18:42:12 ID:I1uxPCbn
眠い…。いくらでも寝られる。
すぐ眠くなっちゃうから、本がまともに読めない。
419病弱名無しさん:2007/02/13(火) 19:55:35 ID:TGe37c+Z
>>416
睡眠の質は大事だよね。
私は一日八時間は必ず睡眠時間をとってるけど、
睡眠薬を飲まないと鮮明な夢を見続けて(ずっと眠りが浅い)
朝は疲れ果てて目を覚まし、昼間に強烈な眠気に襲われます。

>>417
そのうち後を追うことになりそうだ。
やっぱりリタリンを飲まなきゃダメなのか……
420病弱名無しさん:2007/02/14(水) 10:26:53 ID:8O6YlR6p
みんな寝過ぎるからダメってのはない?
自分もいくら寝ても寝足りない人間だったんだけど
睡眠時間を6時間ぐらいにしたらなんかスッキリ。
眠りも深いし、昼間眠くならない。
てか、6時間は寝過ぎになるかな・・・?
でも、前は合計すると10時間ぐらい寝てた気がするので、減った方です・・・
421病弱名無しさん:2007/02/14(水) 10:40:11 ID:8wfbFLEi
6時間で寝すぎになるものか。
でも言ってる事は俺も思う。人によって事情は違うが・・。
422病弱名無しさん:2007/02/14(水) 13:20:56 ID:E38TLq81
自分はいつの間にか改善できたっぽい
ここ何ヶ月か昼間に極端に眠くならなくなってきた
423病弱名無しさん:2007/02/14(水) 21:35:41 ID:51GHKg/+
こっちのスレではうつ伏せ試してる人がいないんだな
無呼吸症候群スレでも書いたんだが、おまいらとりあえず
うつぶせ寝試してみ?
漏れすっごい効果感じてるので今日人に勧めまくってきた
424病弱名無しさん:2007/02/14(水) 23:00:47 ID:brlMhXZo
>>423
へーそんなのあるんだ
俺毎日うつぶせなのになぁ…
425病弱名無しさん:2007/02/15(木) 00:22:52 ID:61S/cJY8
横向きもいいよ
でも横向き、うつぶせで改善されるのはSASの人だけだね
仰向けだと、眠ってる間に筋肉が弛緩して気道が塞がってしまうところを
かなり軽減してくれる。

睡眠障害って難しいよね
入眠できないのもあり
中途覚醒もあり
過眠もあり
睡眠発作もあり
過眠だと思ったら実は不眠だったり
過眠・中途覚醒の原因が呼吸障害だったり
呼吸障害なのに睡眠薬飲んで余計眠れないの悪化させたり

睡眠科ってのを作って欲しい
内科と精神科と耳鼻科くっつけたみたいなの
426病弱名無しさん:2007/02/15(木) 00:56:14 ID:94wZJj/q
うつ伏せは試したけど胸が苦しくてとても眠れなかった。
横向きは一応寝れるけど腕が痛いし、あまり改善しなかった。
427病弱名無しさん:2007/02/15(木) 19:11:00 ID:R6kwKVrH
うつ伏せで寝たら朝すっきり起きれた
俺SASだったのかな
それとも、単に寝にくくて浅い睡眠だったのか・・・
428病弱名無しさん:2007/02/15(木) 19:12:33 ID:E9qfq3a3
ブリヂストンのマットレス買ったけどかなりいい
ぐっすり眠れる
429病弱名無しさん:2007/02/15(木) 20:19:01 ID:1YjYTJSn
>>340
同じく。
嫌な事があると眠気が襲ってくる。なんでなんだろう。
腹痛→トイレ籠り→体力消耗→爆睡
のパターンが多い。


朝四時からのバイトしてから更に睡眠サイクルが狂った。
23時から3時まで一回寝て、10時に帰ってきてまた17時まで寝ている。
それでも寝たり無い
430病弱名無しさん:2007/02/16(金) 07:01:22 ID:tOjP96qI
24時間365日自由時間でしかも一人暮らし

生活リズム狂うよ
431病弱名無しさん:2007/02/17(土) 10:00:34 ID:4xhE1vuq
うつぶせ寝に変えて一週間 世界が変わったようだ
昼間眠くない事がこんなに快適だったなんて。。。
仕事ははかどるは、遅刻はしないは、性格は明るくなるは、
肩こりは無くなるは、今だったらロト6も当たりそうだよ
ああもっと早く試せてたらどんなに人生変わったことか。。
432428:2007/02/17(土) 10:16:48 ID:LCdJbNrQ
マジでいいよ
安いから試す価値あり
433病弱名無しさん:2007/02/17(土) 13:21:32 ID:x+RVANmr
うつぶせ試したけど、寝苦しいだけで全然眠れねぇ・・
434病弱名無しさん:2007/02/17(土) 13:33:39 ID:iI4MSPOr
>>433
横臥は?
435病弱名無しさん:2007/02/18(日) 16:18:16 ID:NS5Z6GT7
夜更かしすると昼に眠くなるので12時前には布団に入るようにしたのと、最低6時間は寝るようした。
お腹がすくと目に疲れがキて眠くなるんで飯をちゃんと食べるようにした。
目が疲れやすいんでサバ缶でDHA取ったりお風呂で目を暖めたりして疲れ取るようにした。
太陽の光が目覚めにいいと聞いたんで、外から見えるんでカーテン締め切って朝になっても光が入ってこなかったのを
濁りガラスに出来るシート窓に貼ってカーテン開けっ放しで寝れるようにした。

体調が優れなかったり目が疲れると眠くなるんで
一つ一つ原因になってるの潰していったら結構改善してきた
436病弱名無しさん:2007/02/19(月) 21:40:43 ID:dMw02CtA
>>434
無理。やっぱ仰向けしかダメみたいだ
437病弱名無しさん:2007/02/21(水) 01:08:09 ID:UzMfzcYV
うぉ〜保守保守
438病弱名無しさん:2007/02/21(水) 01:47:13 ID:56cvM2xd
おれも長くてこまってる。
でも問題はわかってる。生活リズムができてないから。12時に寝て6時に起きるようになりたい。
439病弱名無しさん:2007/02/21(水) 02:51:31 ID:6HSQbwP7
今まで平均睡眠時間14時間とかが普通だったんだけどここ1〜2ヶ月ほど過眠改善トレしていたら劇的に短くなった。
以下、俺がここ1〜2ヶ月でやったもの。
【オナ禁・瞑想・右脳トレ・太陽浴び・減食(特に晩飯)】
全てが効果があるのかは分からない。
でもオナ禁(出来れば10日以上)+減食(寝るときには胃を空っぽに)は絶対効果あると思う。
太陽浴び(30分)は睡眠リズムを直すためにやってた。
以上のことをしたら現在は1日4〜6時間。しかし3日に1度は12時間ほど寝てしまうが…。になった。
ちなみに過眠暦は3年↑くらい。
睡眠時間はまだ安定していないが、短期間でも実際に効果はあったので頑張れる人は試す価値はあると思う。
あと活動的な性格になりました。みんなの過眠が治りますように。
440病弱名無しさん:2007/02/21(水) 03:08:09 ID:UzMfzcYV
>>439
日中の眠気と寝起きは変わりましたか?
441病弱名無しさん:2007/02/21(水) 05:33:17 ID:6HSQbwP7
>>440
日中の眠気やだるさ、すぐに眠くなるなどの症状は明らかに改善しました。
・寝起き・だるいけど頑張れば(比較的短時間でも)起きられる感じです。20分もたてば意識もすっきりします。
 過眠の人は分かると思いますが以前は努力だけではどうにもならない寝起きの悪さでした。
・日中の眠気 ほとんど無いです。たぶん健常者と同じだと思います。

補足ですが「身体・健康板」の「超圧縮睡眠・短眠・ショートスリーパー 」スレも一応見てください。
減食するとどうして睡眠時間が減るかなど、役に立つことが色々と書いてありますので。

続けるというモチベーションが大事ですから「1日〜2日程度絶食(野菜ジュースなどは可)」なんらかの変化がすぐに現れるかもしれません。
それがうまく行けばモチベも上がると思いますので、そうしたら「 >>439 」の他の方法も取り入れてみてください見てください。
一応、自分が効果があったと思った順→【@減食≒Aオナ禁>B右脳トレ≒C瞑想>D太陽浴び】 ですかね。長文失礼しました。
442病弱名無しさん:2007/02/21(水) 11:35:15 ID:2R99SzLr
>>439
オナ禁は微妙。やったらやったで達成感もあるし疲労もして
逆に眠れてしまう気もする。悶々しながら寝ても全然眠れない
443病弱名無しさん:2007/02/21(水) 22:10:34 ID:6HSQbwP7
↑のはあくまで体験談なので参考程度にしてください。僕の場合は減りましたが皆さんの場合は必ずしも保証できません。ってこと受け止めてください。
オナ禁は【悶々としたり集中力が落ちたりするのは最初の10日前後(短期)の場合だけ!】なので
短期オナ禁はおすすめしませんが、効果が出るのは長期オナ禁になってからです。
オナ禁スレのほうにも目覚めが良くなった人や睡眠時間が減った人など色々な報告もありますので、
睡眠に対する何らかの良い方への影響はあると思います。
僕がやってる過眠改善トレの辛さを図で表すと
→【オナ禁(短期)>>┃越えられない壁┃>>オナ禁(長期)>>減食≧右脳トレ=瞑想】
なので効果はかなり高いと思いますがそれだけにかなりの気合と根性が必要です。オナ禁には睡眠時間や寝起きなどが楽になった他に、
色々精神的にも前向きになったりするメリットもありましたし。頑張れる人は頑張ってみてください。

ちなみに今日は鬱っぽかったのもあって11時間寝てました。
444病弱名無しさん:2007/02/21(水) 22:23:52 ID:L3KGyXOg
3日に1度、12時間も寝てしまうんじゃ改善とはいえないな。
オナ禁も効果があるのは普段からオナニーしまくってる奴だけだし
445病弱名無しさん:2007/02/22(木) 21:01:54 ID:kF/82eaD
質問させてください
仕事中10〜15分程度、強烈に眠くなるのは過眠症でしょうか?
睡眠時間は、6〜7時間ほど取っているのですが。
446病弱名無しさん:2007/02/23(金) 00:13:50 ID:MYSSKWII
気合い不足だろ
447病弱名無しさん:2007/02/25(日) 12:18:53 ID:NPYieW2c
寝付きはいいんだけど眠りが浅くて疲れが取れにくく
日中すぐに眠くなる。
寝れるからドリエルまではいらないと思うけど
グッスミンとかってどうなの?
448病弱名無しさん:2007/02/26(月) 02:21:12 ID:am35Unmk
グッスミン、酸っぱい☆
449病弱名無しさん:2007/02/26(月) 03:55:14 ID:dyd9sxhX
>>447禿同
450病弱名無しさん:2007/02/26(月) 11:38:49 ID:odwQtuYO
引きこもりで家からでてなかったが、半年ぶり位に友達と遊んだ。それから過眠になった。
楽しかったけど、体が疲れたのか?
引きこもりなりに規則正しく生活してたのに、いきなり眠くて堪らなくて
このところ毎日12時間は寝てしまう
ぐっすり深い眠りだけど、眠りすぎて怖い。
451病弱名無しさん:2007/02/27(火) 13:01:20 ID:NYYzpwPL
日曜に歩きまくって、次の日は18時間寝て20時に起きて、
そっからいままでずっと起きてる。
さすがに辛い。
早く直したいが、病院には行きたくない。
452病弱名無しさん:2007/02/27(火) 22:04:04 ID:oXsG1k5R
451不眠症?スレチ? 今日は雨で眠い☆晴れの日も眠いが☆不眠症だったが嘘みたい。
夜は眠くて朝すっきり起きれる。
453病弱名無しさん:2007/02/27(火) 22:07:10 ID:j8MmHtkq
>>452
置きようと思えば起きていられる。
でも、いつもは二度寝でも三度寝でもできる。
統合失調症の陰性症状に似てるらしい。
1週間のうち、5日は12時間以上寝て、それを直すために24時間起きしたり、ちょっとだけ寝たり。
身体が壊れる。
454病弱名無しさん:2007/02/27(火) 22:48:36 ID:CgXLjhR/
脳炎
455病弱名無しさん:2007/03/05(月) 12:33:35 ID:Bqb+1x8E
初めてスポーツクラブ行こうと思いますが、月額一万円で躊躇する自分が情けない。
456病弱名無しさん:2007/03/07(水) 00:00:46 ID:yeUjAbSt
ボケ!
457病弱名無しさん:2007/03/10(土) 01:14:02 ID:YMWeqMAC
今日めちゃめちゃ寝た。
そして今からまた寝る。
458病弱名無しさん:2007/03/12(月) 11:40:46 ID:Z2U4ZRua
あああああああああああ
眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い
459病弱名無しさん:2007/03/12(月) 12:29:25 ID:tCnStgAV
目覚ましいくらかけてもおきられない
460病弱名無しさん:2007/03/13(火) 12:05:06 ID:nqhGGVbb
元々過眠気味だったんだけど、最近特にひどくなってる。電源を抜いたPCみたいに
立ち上げても強制的に休止モードに入る感じ。
今日は自転車漕いでる途中に意識が飛んで、縁石に乗り上げサドルで股間を強打。男だったら死んでた

永眠する前に病院行ってくる
461病弱名無しさん:2007/03/15(木) 13:12:56 ID:8fVkF+vV
季節性の鬱かな?っと診断されました。

確かにだいたい気温が20以上あれば眠くないんだ。
ルボックス25mgとデパス1mgを午後10時頃服用して0時頃就寝を実行中。
でも7~8時に起きても10時前にはもう眠い。

今もがんばって起きてたけど、もうだめだ、オヤスミ。
15時には起きてやるぞー!
462病弱名無しさん:2007/03/17(土) 17:01:44 ID:SpME0RRZ
ナルコレプシーで、昼間、眠けを堪えているときに白昼夢と勃起が起こって困っています
多分、起床しているのにレム睡眠の脳波が出ることで、
海馬が暴れ、夜間勃起現象が起こっていると想定しているのだけど…

仕事中にコンボで来られると、席を立って休憩しに行けず、
かといって座っていると余計に眠くなるので、ジレンマに毎度悶絶してしまう
同じような人いませんかねえ?
463病弱名無しさん:2007/03/17(土) 17:48:43 ID:YK/gNFv6
毎週ご飯食べに起きる以外は眠くてひたすら2日間の休みは寝てしまいます。
これはなんかの病気ですか?
眠くて仕事行きたくなくて休む日も多々・・
464病弱名無しさん:2007/03/17(土) 17:52:58 ID:Yu0CP6Yb
病院にいけ
おまえらはパソコンの前に座ってる事自体が体に毒な気がするし
465病弱名無しさん:2007/03/17(土) 20:27:05 ID:RvXelbYt
>>462
気にせず堂々と席を立てよ。
みんなそんなに人の股間を注目してないから。
466病弱名無しさん:2007/03/17(土) 20:48:37 ID:c/2MYwYB
視力と眠気って関係あるのかな?
自分目悪いのに眼鏡もコンタクトもしてなくて、
起きてるとすぐ目の上が重たくなり強烈な眠気が…クマも凄いし。
どうにかならんかね
467病弱名無しさん:2007/03/18(日) 15:16:58 ID:+WuOUu4K
平日
夜11時〜1時くらいに寝る
→次の朝一応8時に起きるけど二度寝(目覚ましが聞こえなかったりする。一瞬目覚めても『起きなきゃ』等考える間もなく意識が飛ぶ)
→学校あるから親にたたき起こされ、9時前に起きて学校(顔洗えばある程度目がさめる)
→学校終わって帰ってくるとすぐ眠くなって昼寝、3時間くらい
→夜寝れない(寝るの3時とかになる)

休日はごはん食べる以外はほとんど寝てる。

運動不足か?でもバイトした日は疲れてるのに寝にくかったりする。

これって怠け?病気? バイトの朝や重要なイベント系(修学旅行やテスト)なんかだと一応起きられるから、周りからの目線が怖いよ…
468病弱名無しさん:2007/03/18(日) 16:25:41 ID:cOzdsd+0
午後9時に寝ろ
朝飯は食え
運動はしろ

大半生活リズム乱れ
469病弱名無しさん:2007/03/18(日) 16:50:18 ID:zZBlOBUN
そうだね、プロテインだね。
470病弱名無しさん:2007/03/18(日) 18:57:04 ID:dgorgFel
金曜AM1時に寝て、起きたの土曜のAM8時。31時間爆睡
勿論会社は無断欠勤。

俺おワタ
471病弱名無しさん:2007/03/18(日) 20:54:38 ID:qY/BGVYK
>465
いや、どうみてもテントだし、前屈みの姿勢なのがどうしようもなくみっともないのです
新薬が待ち遠しいなあ
472病弱名無しさん:2007/03/20(火) 02:30:52 ID:sXsFTpDy
ちょ、耳栓して寝たら悪夢を見る確率がすげー上がるwww
マジお奨めできないw
473病弱名無しさん:2007/03/20(火) 09:42:57 ID:GC8cvq3h
>>472
まじか!ちょうど家に耳栓あるんだよ
今晩やってみるわwwww
474病弱名無しさん:2007/03/21(水) 03:49:04 ID:1xyltfVy
デイトレードを始めたら、平日だけは9時に起きられるようになった。
ここのところの乱高下で30万飛んだ。
あまりにも高額な目覚まし時計だった。
もう辞めて明日からはゆっくり寝る。
475病弱名無しさん:2007/03/21(水) 09:47:54 ID:Khi1sSnH
同じ職場でいつもコックリコックリ居眠りしてる人が
来客専用トイレで熟睡してたところを発見され警告を受けていた。
次は退場かな。
私もリタリンを処方されていなかったら、同じ道をたどっていたんだろうな……
476病弱名無しさん:2007/03/21(水) 18:32:34 ID:kpnmByyn
近所のドラッグストアで
柏子養心丸っての安売りしてるんだけど
試したことある人いる?
寝つきが悪い眠りが浅い熟睡感がない人に
効くって書いてあるんだけど。
買おうか迷ってる。
477病弱名無しさん:2007/03/21(水) 19:36:40 ID:Boy8SjEE
ダメだ
眠気にとりつかれて人生が台無しになる
478病弱名無しさん:2007/03/21(水) 20:15:59 ID:msUxtwwd
>>475
俺もそんな感じだったけど漢方薬(半夏厚朴湯+ときどき八味地黄丸)使ったら体に合ってた
のか、夜7時間以上寝てれば昼は全然居眠りしないようになった。
すげーラッキー。
479病弱名無しさん:2007/03/21(水) 20:22:05 ID:fzqx86ES
>>478
kwsk
480478:2007/03/21(水) 22:35:20 ID:msUxtwwd
>>479
そのまんまだよ。
ちょっと鬱気味だったからそっちの方をなんとかするつもりでネットで調べて漢方薬飲んで
たら、それまで朝の10時ぐらいになるともう意識が飛んでたのが常人並みになったって話。
481病弱名無しさん:2007/03/22(木) 16:24:27 ID:DlHHH6qq
良質の睡眠が取れていないと、見掛け上夜中にいくら寝ていても
脳が休んでいないので昼間の眠気が治りません。
今流行りの風水でこのことを分析すると、部屋が常に乱雑な人は
脳内も常に思考が散らかった状態で眠ることに集中できないのだそうです。
人間は無意識に視覚からの刺激を脳に蓄積しているため
いつも散らかった部屋で過ごしていると、自分では平気なつもりでも
脳が(深層心理が)片付けなくちゃ!と気にするために熟睡しないそうです。
特に睡眠中の頭の周囲の散らかりは要注意です、きれいにしましょう。
482病弱名無しさん:2007/03/22(木) 16:49:48 ID:zILKtwsJ
3数えたら寝れるお
483病弱名無しさん:2007/03/23(金) 02:28:42 ID:MHT+BJMj
20時間なんて普通に寝てしまう
最長で30時間以上寝てたこともある
夜眠いのにイライラして眠れんこともある

ここ初めて来たが医者逝ってみた方がいいのかもしれんと思った
484病弱名無しさん:2007/03/25(日) 13:26:47 ID:60hwOp18
やっと仕事に就いたのに耐えようのない眠気がくる
眠ってないわけじゃないんだけど元々完全に夜型の生活だったから
体がついていってないだけかな
このままじゃすぐクビにされても仕方ない
485病弱名無しさん:2007/03/25(日) 17:25:37 ID:LtcJJC04
平日は仕事があるから睡眠時間は6時間、眠いけど我慢してる
でも土日は・・・殆ど寝たきり生活になってしまったorz
もうベッドから出られない。明日会社に行かなくちゃいけないと思うと欝だ・・・
おかげで休日は食費は殆どかからないし、遊びにも行かなくなったから
お金はたまるんだけどね。貯まったお金で母に新しい洗濯機を買うことにしますよ
486病弱名無しさん:2007/03/26(月) 16:36:21 ID:uHDZ5jm6
>>475
いま社内で無意識のうちに寝てた…これ重症な睡眠障害なんかな。
以前、血液中に酸素があまりなくて睡眠時無呼吸症候群の恐れがあるって言われた事もあるし。
487病弱名無しさん:2007/03/26(月) 21:37:07 ID:rKC0EXjm
>>486
デスクワークしてると、緊張が弛んだほんの一瞬に眠くなることあるよ。
何の異常がなくても、お昼食べた後とかね。
疲れが溜まってるわけでもないのに頻繁に眠くなるなら
一度検査してもらった方がいいかも。

前にいた会社は時間も内容もハードなデスクワークで
居眠りしたことがない人はいないくらいだった。そんなとこもある。
寝てる間に仕事が進んでたこともあったよ…。あれは怖かった。
488病弱名無しさん:2007/03/27(火) 10:01:24 ID:jlZ39Xot
睡眠してもまだ眠い
寝れば寝たで疲れてるし
やっぱ病気だよね・・・
医者行きたいが何科になるんだ?

今はカフェインの入った眠気だるさ抑える薬飲んでます
489病弱名無しさん:2007/03/27(火) 12:36:15 ID:SNfiN/62
>488
大都市圏なら睡眠障害専門の医院が
確実にあるんだけど、どの辺に住んでるの?
490病弱名無しさん:2007/03/27(火) 13:32:35 ID:iL/aMcDd
スレチなんだが、ここ以外近いところが無いから相談させて下さい。

私はここ一週間悪い夢しか見てなくて、それがトラに殺される夢とか、友人に嫌がらせされるとか、受験に落ちて親を泣かせるとか、あとは自分にとってすごい嫌なことばっかりなんだ。

今日夢みたのは受験落ちて親を泣かせる夢で、起きた時泣いてて、1週間も続く悪い夢はおかしいと思った。

それで良く寝たって気がしない。でも時間は9時間とか、毎日時間は寝てるんだ。

寝た気がしなくて昼寝るんだけど、やっぱりおかしいですよね?
491病弱名無しさん:2007/03/27(火) 17:47:41 ID:EvPViH/O
こんにちは。
ごきげんようを見た後寝てたら、こんな時間になってしまいました!!!
なんか一日のほとんどを眠ってしまい時間の無駄遣いしてしまった感じで、空しいです。
というかここ最近、春休みだからって寝てばかりいる気がします。
春のせいかな、春のせいにしたいな・・・
あーけど時間がもったいない〜〜〜!!
492病弱名無しさん:2007/03/27(火) 18:20:20 ID:vJey0OFN
平日の睡眠時間、5時間
休日の睡眠時間、12時間以上。20時間とかざら、

平日が眠くて、朝起きれない。眠気が昼まで続く。
逆に夜は眠れない。朝方まで起きてられる

医者にみてもらった方がいいかね?


ところで、過眠な人に質問だが、寝過ぎるときまって偏頭痛起きない?

俺は8時間以上寝ると、必ず偏頭痛起きる。

痛み止め飲む→寝る→起きて偏頭痛→寝る
の悪循環。
493病弱名無しさん:2007/03/27(火) 22:22:13 ID:ESl3yATQ
>>490
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1166332294/l50

ストレス性じゃないのか?一度心療内科で相談してみたら?
494病弱名無しさん:2007/03/28(水) 00:45:16 ID:qb9BzkpL
>>493

有難う。スレまで…親切な人ですね。

病院は親に心配かけちゃうから、なんとか解決してみる。本当に有難う。

495病弱名無しさん:2007/03/28(水) 09:43:47 ID:Gcqujcsr
寝てる間中ずっと寝言を普通の会話のように言ってるらしい これが原因かと思うんだけど…

毎日5時間くらいの睡眠時間かな

寝言スレなんてないよね?同じ様な人いますか?寝言なんてどう治療するのかなぁ
496病弱名無しさん:2007/03/29(木) 00:19:59 ID:S9O8rNPP
2〜3時間の睡眠でも体力的には全然余裕なんだけど
7時間しっかり寝ても体動かしてないと昼間の眠気に絶対に耐えられない
コーヒーとかツボとか自分の意思なんて全く通用しない

学生の間は授業中でも10〜15分も倒れてれば
起きた後はありえない集中力を発揮できて問題なかったけど

仕事中じゃその10分の仮眠も許されないんだよね
497病弱名無しさん:2007/03/29(木) 00:31:03 ID:7rB/2T7i
10分ならトイレの個室にこもってもぎりぎり許される時間じゃない?
498489:2007/03/29(木) 02:39:58 ID:/zzawnef
>>490
レスd
群馬の田舎です

なもんで都内まではちと厳しい
仕事もしてるので抜けるのもちょっと難しいんですよね

やはり昼杉になると未だに眠い
(´・ω・`)
499病弱名無しさん:2007/03/29(木) 21:57:40 ID:/GsumTdc
毎日11時間寝てます。昨日と今日9時間睡眠だったので、すごく具合悪いです。
皆過眠っていっても8時間とかなんだぁ。普通だよそれ。どうしたらいいのか本当に
困っています。
500病弱名無しさん:2007/03/29(木) 22:41:46 ID:VyqSUxZn
>>497
デスクワークならともかくラインだときついんじゃない? 10分離れるの
501病弱名無しさん:2007/03/30(金) 00:28:28 ID:MFk8w4sC
自分無職で夜中の2時ごろに睡眠薬飲んで眠りについて、翌朝9時ごろ夢を見ながら
目が覚める。
その後も夢と現実を行き来して中々目が覚めず。
お昼ごろにようやくお腹が空いて布団から這い出るも、ご飯を食べてからやっぱり
眠くてまた布団に戻る。
そして夕方・・・って感じで1日が終わる。
どうしたらいいのかしらん。
502病弱名無しさん:2007/03/30(金) 09:19:05 ID:AKZ6eEmJ
>>501
それ睡眠薬飲む必要無いじゃん
503病弱名無しさん:2007/03/30(金) 23:39:51 ID:f20ckbOY
休みの日は前夜から仕事行くまでの間に数えたら27時間くらい寝てる(-_-)zz
仕事きついからかな。飯と風呂の時だけ起きる感じかな。
504病弱名無しさん:2007/03/31(土) 01:55:05 ID:cN6z5c9H
505病弱名無しさん:2007/03/31(土) 06:16:57 ID:vS16Ei+T
平日だと、眠剤を入れようが入れまいが9:30まで
起きられないのに、休日になるとなんで6時に
目が覚めてしまうのだろう。
それも、ありえないくらいすっきりと。
睡眠障害で検査を受けようと思っているのだが、
これで受けていいものかどうか悩む。
506病弱名無しさん:2007/04/01(日) 18:03:21 ID:3wYEIcf3
昼間の眠気は非常にキツイ
507病弱名無しさん:2007/04/02(月) 01:16:01 ID:ZtEqYylD
>>502
睡眠サイクルを改善する為に一応薬が必要なんだお。
でなきゃ朝の4時とか5時に寝たりしてしまうから・・・。
508病弱名無しさん:2007/04/02(月) 19:09:22 ID:uRnATp1u
こんなのあったぜ、効果はしらねぇぜ
http://gooacied.s3.allinoneserver.net/goodsleep/
509病弱名無しさん:2007/04/02(月) 21:15:18 ID:1RynRZnQ
ここって

【長時間】ロングスリーパー集まれ! 3【睡眠】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1159259931/

こことは違うスレ?
510病弱名無しさん:2007/04/02(月) 22:47:18 ID:0c+f8Pve
>>509
ロングスリーパーは長時間寝ればスッキリ目覚められる人達でしょ
ここは長時間寝ても眠くてたまらない人達の集まるスレじゃね
511病弱名無しさん:2007/04/02(月) 23:00:02 ID:1RynRZnQ
>>510
なるほど。thx
512病弱名無しさん:2007/04/03(火) 00:19:32 ID:Nuc+7VWB
>>510
その通りだね。
何十時間寝ようが眠くてグダグダで起きれやしない。
513病弱名無しさん:2007/04/03(火) 00:28:45 ID:ZUMmJIpN
俺は睡眠時間4時間とかでも目覚まし掛けりゃまず起きれるな
けど10時間近く寝てても昼間か夕方に眠くなる・・・

眠くなると眠気覚ましガムなんて微塵も効かない、ブラックコーヒーも微妙だな
5分か10分も寝れば割りとすっきりするけど仕事中じゃきついし・・・
514病弱名無しさん:2007/04/03(火) 10:36:12 ID:fShQOGnH
「休日に寝だめ」は逆効果=平日差大きいほど不眠、抑うつ−働く人の睡眠調査

普段の寝不足、休日に補えません−。休みの日に遅くまで寝ている人ほど、不眠や抑うつを
訴える割合の高いことが17日、働く人を対象とする内村直尚久留米大助教授(精神神経学)
の調査で分かった。平日の睡眠時間の短さは、抑うつと強く関連していた。

同助教授は「時間が不規則だと熟睡感が得られない。良い睡眠のためにはできるだけいつも
同じ時間に起きることが重要」としている。
調査は昨年12月、首都圏の35〜59歳の勤労者約9000人を対象にインターネットで実施、
約6000人から有効回答を得た。

それによると、平均睡眠時間は平日6.1時間、休日7.3時間。休日の起床時間が平日より
2時間未満遅い人が不眠を自覚する割合は25.9%なのに対し、2〜3時間で29.4%、
3時間以上で33.3%と、平日との差が大きいほど不眠の人が多かった。
抑うつ経験も、2時間未満4.3%、2〜3時間5.2%、3時間以上6.2%となった

時事通信社 2007/03/17-06:54
515病弱名無しさん:2007/04/03(火) 19:10:47 ID:SuC0LB/6
みんな何時間も寝てるから眠いんだよ!
睡眠時間短くしてみたら?
516病弱名無しさん:2007/04/03(火) 20:32:15 ID:9cMOLzSn
>>515
何時間も寝てるから眠いんじゃなくて、
眠いから何時間も寝てしまうんだ
眠っている間だけは眠気から解放されるから
…駄目か
517病弱名無しさん:2007/04/04(水) 13:58:26 ID:DzE/DzPI
>>508
三つのおまじないとか書いてあるんだが…
2970円だし、ぜひ試してレポをお願いします
518病弱名無しさん:2007/04/04(水) 18:12:52 ID:spsh5fTK
急に眠くなって何も出来なくなる
引越し準備が全然進まない
519病弱名無しさん:2007/04/04(水) 18:56:15 ID:oZxi6dER
そこまで行くと病気だろ
診察池
520病弱名無しさん:2007/04/06(金) 00:38:10 ID:x3fg/ZH+
平日は大体7時間は寝てるのにも関わらず朝起きれず遅刻ギリギリで仕事中は昼までものすごい眠気に襲われます。
何度も意識が飛んで午前中の記憶がほとんどなく、ミスも多発するし何より眠過ぎて苦しい。本当につらい。
あの苦しみを味わうのかと思うと、仕事に行くのも憂鬱です。
今日は寝坊しちゃったから仕事休んで夕方まで寝てました。
この症状はもう何年も前からありましたが、最近自覚しました。
以前はあまりにも眠いし体がだるいのでよく仕事を辞めたりしました。
やはり普通の人と違いますよね?
病院行かなければと初めて自覚しました。
521病弱名無しさん:2007/04/06(金) 00:48:38 ID:yn0kNyCM
メシ食って19時頃に寝て今目が覚めたもののまだ眠い…
風呂入らなきゃと思っても体が動かんので明日の朝まわし
で、そんだけ寝ても仕事中(午前午後)も視界定まらないほど眠くなる
半分寝ながら仕事してるせいで意識戻るとその仕事の再確認(危なっかしくて信用出来んから)、
しかしどこから寝始めた仕事か分からないからかなり前に遡るため二度手間悪循環

今週はずっとこんなんだ
起きてるのがつらい
おやすみ
522病弱名無しさん:2007/04/08(日) 00:19:00 ID:T/k0Oi0M
雨と雨の間を歩く。
こう呪文を唱えながら、親と人差しの間のひれをマッサージ。
こうするとなおさら眠くなる。
523病弱名無しさん:2007/04/08(日) 01:31:08 ID:zuHNL4t4
そんなもの教えてくれなくていいよ
524病弱名無しさん:2007/04/10(火) 22:26:55 ID:YxP4Gdm/
いくらでも起きていられるけど、別に寝つきは悪くない
だけど寝起きが壊滅的に悪い
寝ても寝ても疲れが取れた気がしないので、30分の仮眠のつもりが1時間、1時間半になるのはザラ
今年受験だからなんとかしてこの体質を改善したい…
525病弱名無しさん:2007/04/11(水) 16:52:16 ID:EiSfQj1A
こんなスレあったんですね
自分は今就活なんですがいつも眠いです↓将来めちゃめちゃ心配…
興味ある企業の話を聞きに行っても気づいたら寝てるし。
少ししか興味ないとことかの説明会なんか一言も話覚えてないです↓
昼飯を抜いても眠さ変わらんし抜いたら抜いたでサイクル悪くなるし

高校時代はどんだけ遅く寝てもクラブで毎朝早くに起きれたのになぁ〜
コーヒー嫌いなんですけどココアでも効きますか?
526病弱名無しさん:2007/04/11(水) 18:31:28 ID:15mgFUd5
鬱病で寝てばかりいるよ
自宅で入院してる感じ!
やる気が起きなくてただ寝てる毎日す。スレチ?スマソ
527病弱名無しさん:2007/04/11(水) 18:34:34 ID:uF+xNkQ4
523、なごんだ。
528病弱名無しさん:2007/04/11(水) 22:15:39 ID:4m5LUJ5m
>>525
ココアは逆に眠くなるんじゃなかったかな?
529病弱名無しさん:2007/04/12(木) 14:53:37 ID:JUTZYmYe
>>481そう言われてみると就職して寮に入って一ヶ月目は起きるのがまったく大丈夫だったのに部屋の片付けがおろそかになった二ヶ月目で全く起きれなくなった、
実際試しに寝る前に掃除してみたら掃除して片付いていく部屋の状況と比例して『明日はちゃんと起きれる』という気持ちと自信が湧いてきた。
生き物って不思議なものですね。
この事実を直視できたら睡眠の問題は解決すると思います。
530病弱名無しさん:2007/04/13(金) 11:53:46 ID:I5/g7J2s
夜1時に寝て、朝8時〜9時に起きても、起きるときすごく眠いし、
起きた後3時間くらい頭が究極にボーっとして何も出来なくて、
午後2時か3時にはまた寝てしまう。

寝汗がやばいから内分泌系?
疲れやすいし、毎日死や自殺方法をイメージしてるからウツ?
実はリズム障害?

眠りが浅く夢ばっか見て途中で起きちゃう。
怠けなのか病気なのか睡眠障害なのかハッキリさせたい。
531病弱名無しさん:2007/04/13(金) 18:42:27 ID:H2pEPQ4E
>>530
こんなトコに書き込んでる時間あるなら、医者行った方がいいよ。
532病弱名無しさん:2007/04/13(金) 23:50:57 ID:h72DRah0
自分も12時間寝ても眠くて、ご飯食べてまた2時間、起きてまたさらに3時間と寝てしまう…

特に最近はご飯食べると直後から眠くなるし、
なんか体もだるいし、肩が凝りやすくなったし…
内分泌系とかリズム障害とか疑ってみても何科にかかればいいのか_| ̄|○

病院に行って少しでもよくなるのならぜひ行きたいんだけど
睡眠外来とか探したほうがいいのかな?
533病弱名無しさん:2007/04/14(土) 00:09:35 ID:MzIQALjU
散歩するとかでもダメ?
534病弱名無しさん:2007/04/14(土) 08:51:41 ID:P0nNMQLt
食事するのも面倒くさい
535病弱名無しさん:2007/04/14(土) 10:15:47 ID:DJ6XFC2L
自分も今まで寝てもあんまり寝た気がしなかったけど昨日たまたま枕の横にいつも置いてあった抱き枕を枕にしたら今日すごい寝起き良かった。こんだけで全然変わるんだな〜と思った
536病弱名無しさん:2007/04/15(日) 22:40:48 ID:KZJK3Hzx
 寝覚めをよくするために必要なことは?
「睡眠全体の質を上げることが大切。そのためには寝る前に注目してほしい」と指摘する。
 “ご法度”としてまず、「交感神経を活発にさせること」を挙げる。
具体的には寝る直前にインターネットやテレビを見たり、
自宅に持ち帰った仕事をしたりすることはやめ、リラックスを心がけるべきだという。
「交感神経が活発になると、眠りの前半に訪れるはずの深い睡眠が後ろにずれこんでいきます。
すると寝覚めにも悪影響を与えてしまう」
 さらに寝る前には明るい照明も避けた方がいいという。
明るい場所では、眠りに誘う脳内物質であるメラトニンが分泌されにくくなって、
寝つきが悪くなり、目覚めにも悪影響を与えるという。
 また、休日には普段寝不足な分、正午まで寝るなど過度の「寝だめ」をしてしまいがちだが、これもタブーだ。
「休日にある程度の寝坊は仕方ないのですが、夜に自然な眠気を迎えるためには、2時間以内に抑えるのが望ましい」

■起きたらまず布団の中で…
 目覚めても布団からはい出ることが難しいときも多い。
覚醒(かくせい)しやくするため布団の中で手足の指を動かすことを勧める。
「指をグーにしたりパーにしたりして動かします。
末端を動かすことで全身に“起きるんだ”ということを伝えることにつながります」
 布団から出たら、すぐにカーテンを開けて、日光を部屋中に取り入れたうえで、
テレビをつけたり、朝ご飯を食べたりして、「五感を通じて起きているということを感じるのが大切」とアドバイスする。
 この際、避けたほうがいいのが一度起床してからもう一度、眠りに落ちる「二度寝」だ。
起きる前には骨盤が引き締まったり、体温が上がったりと体が“起きる体勢”を作るという。
「二度寝すると、体が起きるタイミングを見失ってしまって、起きてからボーッとしてしまうことにつながる」
 また、心地よい眠りを得る1つの知恵として、薄手のパジャマを着ることも三橋さんは推奨する。
「スウェットやジャージーなど厚手の生地の服を着て寝るよりも、
薄手の素材を選ぶと寝返りが打ちやすくなって、快眠につながります」
(一部省略

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/47822/
537病弱名無しさん:2007/04/17(火) 08:08:48 ID:bKJ3zU2+
おはよう・・・・

眠気を堪えて出社したものの、眠い。
ひたすら眠い・・・・


夜は布団に入っても中々寝付けず、1時間位はゴロゴロ。


これが逆ならどんなに楽か・・・・
538病弱名無しさん:2007/04/18(水) 07:53:38 ID:mOhnD0ji
9時に布団に入る
10時頃ようやく眠れる
2時に目が覚める、トイレへ
4時半に再び目が覚める
5時半に再び目が覚める
6時にry
6時20分に起床

ここ二週間の睡眠がずっとこんな感じorz
4時半から5時半にひどく悲しい夢を見るのも辛い
金曜と土曜だけは酒と眠剤で泥のように眠れるが朝起きれないから平日は無理ぽ
家にいてもくつろげないし眠くて眠くてたまらないよ…
539病弱名無しさん:2007/04/18(水) 08:22:07 ID:hUARShp3
>>536なるほど勉強になる。
私は今、午前1〜2時頃に寝て7時30分頃起き、旦那を送り出して 8時30分頃からお昼前までまた寝ます。
1回目の睡眠だけじゃ午後からの仕事がもちません。
もう少し早く寝ればいいんだろうけど…
私は睡眠時間8時間が理想です

ちなみに12時間とか寝る人は、寝過ぎで頭が冴えず、眠いんですよ。昔私もそうでした
もう少し早く起きる事に慣れると、頭が冴えるよ

では2度寝に入ります
540病弱名無しさん:2007/04/18(水) 08:25:39 ID:hUARShp3
ちなみに2度寝すると必ずと言っていい程、金縛りになります。
寝疲れと言うか、これ以上寝なくてもいい、と言う事なんでしょう。
541病弱名無しさん:2007/04/18(水) 09:58:07 ID:500F87DV
>>540
あるあるww市ぬ程眠ってた時期、二度寝の最中金縛り&布団の上に黒い物体が見えたという会期事件が起きたのを思いだした。
542病弱名無しさん:2007/04/18(水) 16:11:43 ID:7GdF3FS5
>>539
グータラ主婦
社会のゴミ 氏ね
543病弱名無しさん :2007/04/18(水) 17:30:53 ID:RpLPQC3s
この半年あまりにもつらいことがありすぎた。ホッと
したのか毎日やたら寝てる。夜は11時頃布団に入るなり、バタンキュー
起きたら昼の12時13時、家族に申し訳ないこんな自分は駄目人間と
思いながら、本心は寝てるときだけが幸せなんだ

544病弱名無しさん:2007/04/18(水) 21:04:11 ID:BDQW/c2l
居眠り病「ナルコレプシー」 時、場所選ばず襲う眠気
http://www.sankei.co.jp/seikatsu/kenko/070418/knk070418000.htm

日本人の0.16〜0.18%
この病気の患者では、脳内の神経伝達物質オレキシンが著しく欠乏
とかかいてある
545病弱名無しさん:2007/04/18(水) 23:53:26 ID:A4Ykzf3X
眠い

授業中コックリする

自己嫌悪で鬱になり精神不安定

今日こそ早く寝るぜ

精神不安定なので眠れない

無限ループ
546病弱名無しさん:2007/04/18(水) 23:54:31 ID:A4Ykzf3X
眠くて受験勉強どころじゃない
547病弱名無しさん:2007/04/19(木) 19:53:01 ID:8MDNVK9l
眠気に困ってる学生、結構いるのかな。
自分の場合、
・ゼミ中毎回居眠り→クラスメイトや教授から批難→授業態度評価低下
      と、
・自習中気付いたら寝てるが毎日→学習リズム狂う→慢性的に勉強不足
これが合いまって、全科目再試験なんてこともありました…。
ポリグラフ検査したら、20代なのに老人の様な浅い睡眠パターンが出ている
が、そうなった原因は不明だそうで。ナルコでも周期性四肢痙攣でもなし。
眠剤で眠りを深くしても、睡眠リズム正してもダメ。
さらには、眠気を引き起こす可能性のある周辺病も全部検査して、怪しい
とこは全部治療したけど、それでもダメ。

就職するにしても、そんな訳で酷い有様の成績表を見せなきゃならないし、
理由を聞かれて素直に答えて受け入れられる気もしないし。

俺オワタ感が続く毎日だよorz
548病弱名無しさん:2007/04/19(木) 23:05:21 ID:q9trGsDO
>>540
>>541
VIPにあるこのスレおすすめ

最近幽体離脱にはまった
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1176982631/
549病弱名無しさん:2007/04/20(金) 00:56:03 ID:ZzUvy3gs
いくら体調が悪くても親が休ませてくれないのがストレスになって眠れん
550病弱名無しさん:2007/04/20(金) 01:00:40 ID:zTFL9ZCJ
したよ。気持ちよかた。
http://www.fuuzoku-tv.com/wakusei/index.php?userid=lovelapsn
みなしてる?したほうがいいよ。
551病弱名無しさん:2007/04/20(金) 14:58:53 ID:ZWReWpVR
>>547
授業とかゼミとかに興味をもてなくて眠くなるのは肉体的には正常。単なるダメ学生。
趣味とか遊びとか好きな事やってるときに眠くて仕方がないなら病気かもしれない。
笑えない話だけど、うちの学校では授業中眠る学生はナルコということにされますw
本当は授業つまらないからなんだけどね。でもそうすると先生の立場がなくなるんだ。
552547:2007/04/20(金) 18:05:02 ID:Ab2q3rik
>>551
レスどうも。
授業がつまらないわけではないよ。むしろ好んで学びたいのだが…。
変な話だけど、バイト中その他でも、せっかく集中してる時に眠気が来る。
なのでナルコも疑ったけど、睡眠外来の医師には違うと言われた。
眠気も、寝不足とかの眠気と違って、突然頭の中枢部がイガイガするような
感覚があるよ(表現しにくいけど)。

それにしても、学生間で「ナルコってことにされる」ってのも変わってる
ねぇ。あの病気自体余り知られてないと思うのだが。
553病弱名無しさん:2007/04/20(金) 20:49:37 ID:ZzUvy3gs
どうせ生物の先生とかが言い出したんじゃない?
554病弱名無しさん:2007/04/21(土) 01:53:53 ID:9LK7iz3x
いくら寝なくても眠くない

ならいいのにね…
555病弱名無しさん:2007/04/21(土) 10:23:56 ID:kA5uuIAX
散々寝たのに、徹夜明けの朝のような不快感
午後には寝ちゃいそうだ
556病弱名無しさん:2007/04/21(土) 12:20:16 ID:O2szWmub
たまに金縛りにあうのって俺だけ?
557病弱名無しさん:2007/04/21(土) 16:29:32 ID:Sicuuy3c
今日・明日休みだー

二度寝サイコー
558病弱名無しさん:2007/04/25(水) 00:31:49 ID:zv6ot5HP
授業中寝てしまう人のスレはここですか?

授業はとても受けたいのです。面白い先生の授業もあるし
なにより授業をしっかりきけば勉強せずともそれなりにできたり、
逆に今まで寝すぎてヤバイのも授業で挽回しなくてはならないし。
でも気づいたら起きてるんです。寝てる・眠いという意識すらない。
受験が迫っているし志望大学に入れたら更なる勉学に励まねばならないし…
今の内に直さなくてはそんなこともできないのですが。

校則というものもあり席が一列目というものもあって
すっきりするものの飲食だの気分転換に音楽や携帯だのといったことは一切できません。
起きたら手にペンやらなにやらで刺した跡、舌をかんだ跡やらが残ってたりで(要するに効果なし)
おまけに皆からは「寝てばかりなのに…」と嫌味言われたり。

夜は寝たり眠れなかったりして…眠れないときはとことんだめ、です。
かといって眠れる日の翌日は眠らないかというとそういうわけでもないし。
ちなみに朝はいついかなる日も毎朝6時に起床します。
朝起きられないわけではありませんし授業中も授業終了直後に起きたりと寝続けるわけではないのです。

…何か対策はないのでしょうか。諸事情から医者にもいけないのです。
559病弱名無しさん:2007/04/25(水) 09:27:47 ID:mw5YsZZi
ちょっと前にカキコした者だけど、>>558は俺か!?…と思ってしまった。
お察しします。

自分の場合がそうだけど、例え授業中にコーヒーとか飲めても改善しない
場合もあるからねぇ。

ただ、本当はまず医者行って睡眠外来でポリグラフ検査受けた方がいい。
自分は原因不明のままだけど、主な睡眠障害の原因はそれで判明することも多い。
それと、もし原因不明にせよ、「傾眠症状緩和のため、授業中等に適宜
カフェイン剤(=市販のやつがある)等の服用を要する」のような医師の診断書
をもらって学校に相談する方法もある。高校生なら尚更、だらけて寝てる
訳ではなく困っていることをアピールした方がいい。それで配慮してくれ
るか、医師にかかって治れば万々歳。よく解らないまま引きずると、進路
によってはかえって言い訳が利かなくなってさらに悩むことになる。
例えば安全に関わる職業=医師や、運輸関係とか。
560病弱名無しさん:2007/04/26(木) 19:24:35 ID:T5d2Tdq8
今年度に入って0時に寝て6時に起きる生活をしている。
0時っていうのは少し前後したりするけど。
規則正しい生活をしてるはずなのに眠い。
昨日は11時に寝て7時に起きた。
8時間も寝たのに眠い。
いつも通り授業中寝てしまった。
一昨日は課題がたくさんでていたので3時に寝た。で6時起床。
その日一日は全く眠たくなかった。
睡眠時間が少ないほうが眠くないってのはどうしてだ?
ちなみに昨年度までは2時ぐらいに寝て7時過ぎ起床、学校から帰ってきたら夕方から夜まで昼寝。
授業中眠たくなるのは勘弁してほしい。ほんと。
いったい何時間寝ればいいんだよ?
561病弱名無しさん:2007/04/26(木) 19:28:58 ID:T5d2Tdq8
あ、あと土日は0時就寝で起きるのはだいたい夕方か昼過ぎ。
それぐらい寝るとすっきりする。
562病弱名無しさん:2007/04/27(金) 01:08:52 ID:Fmn4PpLn
今日とうとう寝すぎって怒られた。
机の前に座って居眠りしなかったのは本命の大学受験の日だけ。就職試験はばりばり寝てた
小〜中学のころは合唱しながら眠ったりプールの中で眠ったりしてたらしいけど
今はそこまではない。立ったままでも眠くなれるけどそれは時々。
自分の場合は基本的に気合足りないだけの人なのかもしれないけど、
「ここで失敗したら人生終わる」っていうレベルの緊迫感がないとだめっぽい…
そんなん無理だ…コーヒーもエスモカも効かないし。
563558:2007/04/27(金) 01:35:32 ID:vFH2TPSj
…やはり医者ですか…
実は親が医者で、その親と確執があって診て貰う事もできず
だからといってほかへも行けず…
なまじ学力はあるもので誰からも重要視されません。むしろ妬まれる。
自分もなぜか定期試験の最後の問題を解き終わるまでは何かの力に動かされるように眠くはないのですよね。
だからといってすっきりというわけでもなく…
とにかく建前だけでもいいから授業は受けたい。
普段から疲れやすかったり悪寒がしたり
赤血球内のヘモグロビン濃度が薄かったり甲状腺に異常が見られたりするのは関係あるのでしょうか。
564559:2007/04/27(金) 10:06:44 ID:QdT55lsZ
>>563
見事なまでに自分と症状がカブってるw
自分も、試験の最中だけは眠くならないのに、その試験に備える為の普段
の授業や自習で眠くなる。なまじ学力があるのもそう。

うちは医師ではないけど、やはり親と確執があってね。精神的な要因も
あるのかなと思ってるけど、父が極度の医者嫌い(特に精神科に対しては
偏見が根強い)なので、通院はしてるけど事実は言ってない。

むしろ母が甲状腺の持病持ちなんで、(嫌ではあるけど)持病が遺伝した
なら理解はあるかなと思って検査を受けたけど異常なし。結局は気合いだ!
って精神論で片付けられちゃった。

誰でもいいから何でも話せる理解者が欲しいね。自分の場合、大きな病気
や怪我をした同級生とか、ごく一部の人にだけど話せているので、それだけ
でも救われてる。ただ、医師を通さずとも、本当は教員が理解し指導して
くれれば一番なんだけど。学校で相談受けてもらえないかな?
565病弱名無しさん:2007/04/27(金) 12:20:53 ID:WgqgxDbu
ずっと寝ていたい、、、
566病弱名無しさん:2007/04/27(金) 13:22:47 ID:JSI21ZHj
0時前に寝ても早朝3〜5時ごろ確実に目が覚める。
昨日は朝6時に起きて夜11時前にに寝て、朝3時ごろ目が覚めた。
しかも変な夢の所為で目覚めた瞬間に号泣してしまった。
夢の中で泣いてた。男なのに。

眠りが浅いのかな。
7〜9時間寝ても一日中眠くてボーっとしてる。
最近8時には起きて日光浴びて、コーヒー飲んで、がんばって昼寝しないようにしてる。

無職でいちおう勉強してるんだけど、頭がボーっとして眠くて全く捗らないよ
567病弱名無しさん:2007/04/27(金) 16:24:04 ID:Zx8f1A5+
寝坊して会社休んでしまった…。
先週も金曜日寝坊して遅刻したから、今日起きた時しにたくなった。
これ以外にも寝坊して仮病使って休んだりしてこの2ヶ月で何回休んだり遅刻したことか…
気まずすぎる。派遣だから派遣先変えるかな…。
6時間〜7時間は寝てるのに、会社で眠過ぎて気がついたら寝てたり、寝ながら仕事するから記憶がないしミスたくさんだし。
もう本当にツライ…。病院は予約とれたの先だしそれまで耐えられるか。
私は高校受験の時、大本命だけど受かる確率が少ない公立高校を受けて、私立に行くお金もないから死にもの狂いで勉強してたのに入試当日の午後眠過ぎて寝ながら受けた。
寝た時の試験はボロボロだったけど、起きてた時のは良かったから受かったけど。
568病弱名無しさん:2007/04/27(金) 16:27:07 ID:Zx8f1A5+
>>567ですが、愚痴ってすみません。
それから私も夢のせいで寝ながら泣いたり起きたら号泣したりします。
女だけどもう22なのに…

569病弱名無しさん:2007/04/27(金) 19:23:48 ID:MQrGmZIS
いや俺も眠い
授業出ないと卒業できないのにあぁ眠い
570病弱名無しさん:2007/04/28(土) 00:36:43 ID:kfYZTv3+
学生はまだいいよ…金払う側だからね。
デスクワークは当然眠いし大事な会議も容赦なく眠いし、
どう考えても寝れる体勢じゃないのにうとうとすることあるから
立ち仕事・接客も無理だろう\(^o^)/オワテル
自分的には眠いと思ってないときでも、
たぶん目を閉じれば夜と同じようにすっと眠りに落ちれると思う。
そんな感じの一日。
無呼吸症候群の宅配テストがそれなりに手頃だから受けてみようかな。

自分も中高のころは成績よかったな。
授業態度はいいとは言えないのにテストの点はよくて
(中高は教科書あればなんとかなるしね)
それをちょっとカッコイイと自分で思ってたふしがあった。
調子に乗って上京して国立大に入ったが、大学からは苦労した。
就職した今、最初は学歴のおかげで真面目にバリバリやる人と思われがちだが
しかしてその実態は、って感じ…
571病弱名無しさん:2007/04/28(土) 00:53:16 ID:kfYZTv3+
連投ごめん。

至って真面目な秀才タイプだった小学校の頃から
既に居眠りすることのある子だったから
何がしかの素養がある可能性はあるけど(そのせいにしたいんだけど)、
なまじ寝てても成績はよくて親はこんなこと知らないし、
教師からイヤミ言われても「でも私が一番じゃん?」って思ったりしてたから
本気で治そうとせずに今に至るかも。
病気なら治せるかもしれないから、そうだといいって気もする。
でも病気と診断されたとしても周囲に言ったら
なんちゃって鬱みたいな扱いされそうで嫌だな。難しいね。
572病弱名無しさん:2007/05/02(水) 11:35:46 ID:CtzlylsI
おとといの夕方に寝て夜中に起きて昨日の11時に寝て今起きたら11時だった
573病弱名無しさん:2007/05/02(水) 13:27:22 ID:azX6zMN9
参考になるかは微妙だけど…
自分も生まれてこの方ひどい過眠だったのが、親知らず抜いたら翌日から治りました。

まじ、生きるのが楽になった。

かなりタチの悪い生え方してたので、噛み合わせが悪く、全身歪んで居たのが正常化した為かと。

生えかたの悪い親知らず持ちの人は、過眠が治るかどうかは兎も角抜くのが健康には良いみたい。

しかし、歯医者は口コミで良い所を選んでね。

574病弱名無しさん:2007/05/02(水) 13:43:36 ID:kdT7CvCE
デフォが12時間
575病弱名無しさん:2007/05/02(水) 22:13:56 ID:IFemNjIQ
>>563-564
うわ…私もだ。ほぼ一緒。
親との確執(モラハラ受けてる)。居眠りしても学力はある。
とにかくどうやっても授業は寝てしまう。
夜は寝れたり寝れなかったりするけど授業は寝てしまう。
576病弱名無しさん:2007/05/03(木) 14:47:57 ID:/zE0SvzY
仕事辞めてから毎日眠い…。
仕事してたときは休みの日イヤでも朝9時とかに目が覚めてたのにな…。

眠れないのも病気だけど眠りすぎも病気だよね…。

あー…どうすりゃ納得するんだ…自分…。
577病弱名無しさん:2007/05/03(木) 18:04:54 ID:yoS1UJuN
あー眠い眠い眠い
578病弱名無しさん:2007/05/03(木) 23:39:53 ID:8SQ30O9n
>>573
マジで?左下奥から思い切り横向きに親知らずが生えて来て
ずっと放置してるんだけど抜いた方がいいかな。
言われてみれば確かに親知らず生えてきてから過眠になった気がするよ。
起きる時はパッと起きるんだけどその後30分位ですぐ体が疲れて眠くなる。
眠いとやたらマイナス思考になるしorz
毎日必ず夢を見るんだけど熟睡出来てないんだろうな。
579564:2007/05/04(金) 11:28:58 ID:YB6vMzod
>>575
うちも最後は根拠もなく「親の言うことが聞けないのか!」になるよ。
もしかすると、子供の頃から毎晩真夜中に部屋を覗かれて(「安全のため」という建前。何度頼んでもそれを止めたり内鍵取り付けさせたりはしてくれなかった)、翌朝いろいろ言われたりしてたので、深層心理で浅くしか眠れなくなってしまったのかも。
実家は早く出たいのだが、進路のために意地でも家庭のことは我慢しろと専門家から言われた。
580575:2007/05/04(金) 19:13:28 ID:neZ0uH5t
>>
581575:2007/05/04(金) 19:19:11 ID:neZ0uH5t
>>579
やっぱり似てるわ。
いつか下宿で大学行けるまでより良い睡眠は期待できないかな。今高2だけど。
多分本来安心できるはずの家があんなんだから常にどこか緊張してるんだと思うよ。

スレ違いになりそうだから言うけど、同じような家庭を持った人が沢山居るスレがあるよ。
メンヘル板の「毒になる親」ってスレ、知らなかったなら1度行ってみて。
582病弱名無しさん:2007/05/05(土) 01:33:20 ID:NW6NAOXW
チクショーいままでは過眠だけだったがある出来事がキッカケでそれを思い出してしまって不眠になった
不眠×過眠これ最強
583病弱名無しさん:2007/05/05(土) 08:06:57 ID:FT+IIQug
二ヶ月周期で過眠と不眠を繰り返してるワタシが通ります
入れ替わるたびに眠剤もいろいろ勝手に自分で調整して飲んでます
584病弱名無しさん:2007/05/05(土) 11:50:19 ID:uZ8aNlAh
眠いのは気のせいと思うことにした
もうどんなに眠くても昼寝しません
585579:2007/05/05(土) 14:29:49 ID:j12BkEJO
>>581
スレ紹介d。ちと見て見るよ。
確かに実家が1番落ち着かない。学校でも居眠りを弄られてたから、結局気の休まる場所はなかったよ。
幸い(?)、4月から授業日数は減ったから少しは楽になった。以前より昼間の眠気は減ったっぽい。
なかなか難しいとは思うけど、実家以外で居心地よく勉強出来る場所見つけてみたらいいかもよ。

>>584
「昼間でも眠い時(かつ寝ても問題ない時)は寝てしまう」と「どんなに眠くても昼寝厳禁」
どっちが身体にはいいのかなぁ。医者によって見解がまちまちだ。
586病弱名無しさん:2007/05/05(土) 22:38:11 ID:z5anXLIs
>>585
医者にもわからないかー。
うつだと眠くなるのかな。
人生に絶望してるから眠いのかな。
ほんと一日中ぼんやりして頭が働かない。

今日は昼寝我慢してここまで来た。
いますごく眠いけど、寝ても数時間後に目が覚めて
何度も寝なおして、結局気持ちのいい朝を迎えられないんだよな・・・
587病弱名無しさん:2007/05/07(月) 10:50:42 ID:3e6iv4u9
親知らず!歯が関係してたのか!
588病弱名無しさん:2007/05/07(月) 11:24:07 ID:FAPiJ/0r
毎日3回ほど寝てしまい、
睡眠時間は一日あたり平均15〜20時間くらいなんだけど。
28才無職精神病です。寝てても儲かる仕事しか無理。
もう自殺したい。

ところで昼間に耐えがたい眠気がくる人はナルコレプシーでは?
既出ならスマソ
589病弱名無しさん:2007/05/08(火) 01:04:51 ID:YwKrNCwH
夜更かしなど多い人は、概日リズム睡眠障害の可能性もあるよ。
一時期夜勤やってたせいか、朝起きれなくて困る。
590病弱名無しさん:2007/05/08(火) 10:33:38 ID:W1xTfHXe
>>588
寝ている間に夢を見て
それをまとめて小説にするのはどうだろう
591585:2007/05/08(火) 13:49:35 ID:g4OuwKJe
>>588-589
医師によれば、自分の場合ナルコでもリズム障害でもないらしい。ただただ昼間眠い。

前にも書いたけど、うちの場合親が頻繁に行動チェックするんだが、日中も家族と過ごせば然り。それに、親が好む朝食の分量や朝食にかける時間が自分には合わないのだが、親のリズムを強要されるので、それが遅刻やらメタボやらの原因になってた。
だから、ここ数年は親の就寝中に外出するか、親に気付かれないように外出するかって生活に…明らかに異常な生活なのは自覚してるけど、精神衛生上はこの方がマシというところ。
592病弱名無しさん:2007/05/08(火) 15:37:36 ID:kGPukUgs
ナルコの場合立ってても眠りに落ちるとか言うし、自分のはそれとはちょっと違うと思う。
593病弱名無しさん:2007/05/08(火) 21:03:42 ID:NJLn/j0m
親不知が炎症起こしてから毎日すごく眠い。
もうすぐ抜くからなおるかなぁ。
594病弱名無しさん:2007/05/09(水) 00:11:25 ID:JoLap2KD
それは抜歯するまでの親知らず対策として何かの薬とか常用してて、
その手の成分が、それにあれこれ入っているのでは?
595病弱名無しさん:2007/05/10(木) 13:54:39 ID:iJRm2Ffo
596病弱名無しさん:2007/05/11(金) 23:32:10 ID:PwrC6ApC
もう午前中からずっと眠くてぼーっとしてる。
昨日も同じ。
597病弱名無しさん:2007/05/12(土) 00:05:02 ID:3clqZKlG
こんなスレあったのか…
大学生なんだが、いくら授業に興味があっても必ず寝てしまう。
起きた後悔しくて悔しくてたまらない。泣きそうになる。
598病弱名無しさん:2007/05/12(土) 00:57:02 ID:I1j3wJ4u
>>597
よう、俺。
俺も今年取ってる好きな授業で寝てしまう。
なんか先生に「こいつは意欲無いんだな」みたいに思われてたらやだな。
3年だからそろそろ就職の事とか考えて、さらにへこむ。
599病弱名無しさん:2007/05/12(土) 12:46:58 ID:e4JjDmmv
>>597-598
前からカキコしてる者だけど、2人とも乙。ナカーマですな。
ってか意外と多いのか…やる気ある授業で寝ちゃう人。それがわかっただけでも自分には収穫。同じ学校に2人はいないだろうからねぇ。
自分の場合、症状出るまで人付き合いは良好だったのにこれが原因で学校と同級生からはバッサリ切り捨てられちゃったよorz
シカトはされないまでも明らかに白い目で見られるようになったわけで。

最近は俺らみたいな人間だけ集めた大学とかあればいいんだけどな〜なんて思ってみたりするw
600病弱名無しさん:2007/05/12(土) 14:48:31 ID:xoKFW6UL
すみません。
ちょっと質問なのですかが
レンドルミンとマイスリーはどちらが強い薬なのですか?
601病弱名無しさん:2007/05/12(土) 15:10:17 ID:JSkstNNs
一緒に戦わせてみれば?
バーコードついてないからバーコードバトラーは使えないけど。
602病弱名無しさん:2007/05/12(土) 20:59:21 ID:e4JjDmmv
>>601 ワラタw
>>600
レンドルミン>マイスリーじゃなかったっけ?
一応両方試したことあるけど。
603病弱名無しさん:2007/05/12(土) 21:51:45 ID:ddH/3JZP
>>600
マイスリー10mg>デパス1mg>マイスリー5mg>>>レンドルミン0.25mg

て感触ですが。レンドルミン全然効かない
でも効果はひとによりけりだからね
604病弱名無しさん:2007/05/12(土) 22:02:50 ID:ddH/3JZP
連投すいません。過眠で眠剤飲んでるひといますか?
何を飲んでますか?ワタシはマイスリーとデパスです
寝て7時間くらいでいったん目が覚めるのですが、
そこからどうしても布団から起きられず二度寝三度寝をし、
計12時間くらい寝ています。が、
飲んだほうが眠りの質がマシな気はします
605病弱名無しさん:2007/05/13(日) 10:08:57 ID:Gid/hPXK
>>598,599
597だけど、なんかすげー安心した。自分だけじゃないんだな。
俺の友達も半ば呆れ気味で怖いよ…高1まではこんなことなかったのに
いつもは「また寝ちゃったよ〜」みたいに笑ってるが本当は欝。
606病弱名無しさん:2007/05/13(日) 23:39:42 ID:Q5/XsdbR
>>604
私も同じパターンだ。
飲んでる薬は同じく短期型でハルシオンと安定剤。
せいぜい薬の効果は4時間程度のはずなんだが・・・
夜2時ごろ寝て朝は9時頃夢を見ながら目を覚まし、そこからまた起きれなくて
2度3度と寝てしまい、結局お昼ぐらいまでダラダラ寝てしまう。

病院の先生が言うには、目を覚ましたら体を動かさないと起きれないよ
との事でした。無理やりにでも布団から這い出て動き回ってみよう。
607病弱名無しさん:2007/05/14(月) 01:20:37 ID:U6ZH8FxU
>>604
レスどうも。二度寝の誘惑には到底勝てませんね
ワタシも、仕事が遅いので床に就く頃には2時です。朝は9時起床の「予定」。
で、布団の上でごろごろしてると昼12時前で毎日遅刻寸前です。
主治医には、睡眠の質が悪い(夢見も激しい、ほとんど悪夢)から過眠になる、
だからまずは質を良くし、徐々に眠る時間を短くするようアドバイスされ、
マイスリーを飲んでる次第です。入眠には効いてるんですけどいまだ起きれない…
シゴトの疲労やストレスが蓄積されてるためだと思うのですが、分かりません。
睡眠取り過ぎで仕事中には眠くならないのだけが救いです。
608病弱名無しさん:2007/05/14(月) 01:21:26 ID:U6ZH8FxU
安価ミスりましたw 上のは>>605さんへのレスです
609病弱名無しさん:2007/05/14(月) 01:22:31 ID:U6ZH8FxU
と思ったら>>606さんでした。スレ汚してすいません
610病弱名無しさん:2007/05/14(月) 03:40:19 ID:mvsERtRG
光療法されてる方いますか?

例えばこんなのhttp://www.geocities.jp/yg_poesie/Hikari.htm

夕方から起きる生活で、日光浴びてないので
昼間起きたい。。。
611病弱名無しさん:2007/05/14(月) 17:53:09 ID:20WRAEZD
日光よりも俺の場合、慢性的な運動不足が原因かも
612病弱名無しさん:2007/05/15(火) 01:01:54 ID:Hywg52E2
613病弱名無しさん:2007/05/15(火) 06:10:11 ID:E8tKsmTh
普段1時〜8時まで寝る。寝起き悪いが眠くない。

休日は3時〜11時。さらに気付くと15時〜20時まで寝てる。

これだけ寝ても(休日2日目)3時に眠くなりまったく同じスタイルを繰り返す。

本気で"気付くと"寝てる。しかも毎週休日はガチこの睡眠時間だ。意味不明。
614病弱名無しさん:2007/05/16(水) 02:47:17 ID:J90odntB
ホント「気付くと」寝てるって感じだよね。
ちょっと目をつぶるだけでいつの間にか寝てる。
何かもう自分が恐いよw
615病弱名無しさん:2007/05/17(木) 08:12:06 ID:kVaPA5mD
すげーわかる。本当「いつの間にか」って感じ。
あと講義中とか、ちょっと前屈みになっただけでもう寝てる。
寝たくないから頑張ると今度はそっちばっかり意識して内容聞いてない。
もうやだ
616病弱名無しさん:2007/05/17(木) 17:35:06 ID:KEV8n+1d
眠いよ・・・
引越したのに全然片付かない
617599:2007/05/17(木) 20:10:26 ID:s//TZWnH
>>609
>>いつもは「また寝ちゃったよ〜」みたいに笑ってるが本当は欝。

俺もそう。常に注目されてて、運よく寝ずに授業終えても、必ずクラスの誰かが「さっきは珍しく
寝なかったね〜」といちいち言ってくるから、それでヘコむ。真剣に授業受けたいのに。
618599=617:2007/05/17(木) 20:12:50 ID:s//TZWnH
ごめん、アンカー間違え。

× 609
>>605

今日は風邪引いて眠気に拍車かかってるな…
619病弱名無しさん:2007/05/19(土) 00:18:00 ID:tQLtN1bm
38歳の夫が、最近下痢気味&胃腸が痛いらしく「癌になった癌になった」と言い始めました。
癌じゃなくても具合が悪いなら、さっさと検査に行けばいいのに行きたがりません。
毎日、食事のとき以外は寝ているような状態です。熟睡してます。
本当に癌の症状なのでしょうか。
どなたかお詳しいかた、ご返答お願いいたします。
620病弱名無しさん:2007/05/19(土) 01:59:09 ID:VBFWboEX
なんで検査に行かないんだ
621病弱名無しさん:2007/05/19(土) 13:59:32 ID:Tz7Nou9E
自己判断で癌なんてわかるわけないだろ
病院行け病院
622病弱名無しさん:2007/05/19(土) 15:27:34 ID:tQLtN1bm
検査に行けと言っても「おかねがない」と言って、
頑として行こうとしません。さっさと検査に行ってくりゃいいのに。
623病弱名無しさん:2007/05/19(土) 15:34:16 ID:sR9fYwHf
>>619
ご主人、精神的に落ち込んで欝気味なのかも。
奥さんに甘えたいんじゃないっすか?
少し甘えさせてやって、それから病院に行って検査させたらどうでしょ?
ただ、異様な眠気は内臓の疾患が原因の事もあるから、他にも
症状があるならお早めの検査をオススメします。
うちのじーさんが、眠い、眠いって寝てばかりいたんだが
欝か何かだと思って無理矢理病院に連れていったら、なんと
肝臓癌末期だったので。
624病弱名無しさん:2007/05/19(土) 18:53:03 ID:i1m8mJav
>>622
病院代出してあげないの?
一緒に行ってあげないの?
625病弱名無しさん:2007/05/20(日) 01:39:44 ID:Lz+TzXPk
旦那が旦那なら妻も妻だな。
626病弱名無しさん:2007/05/20(日) 07:42:09 ID:Lsl2DYhh
今日も風呂で寝てしまった…
いつ頃どうやって寝たのか全然分からない
627病弱名無しさん:2007/05/20(日) 14:51:17 ID:EytkqeHs
>>626死ぬ死ぬwwwwwwwwwwwwwwww
628病弱名無しさん:2007/05/20(日) 20:57:07 ID:lupopLWh
>>619
自分は医者じゃないですが、ぱっと聞く限り鬱にはなってますね、旦那さん。
>>623も言うように、ここは無理にでも検査受けさせるべきです。本人の意思に任せて、というわけにはいかない場面かと。

自分の祖母も、ある日自宅で転んで頭を打ってから、
「傷痕(実際は軽傷で目立たない程に治った)付いた自分の顔は人様にはもう見せられない」
と言い出して、自宅に引きこもること2年。何とか病院に連れて行き、問診で精神状態を調べたところ、うつ病との診断。
本人の性格上、告知すると自傷の可能性があるので、医師と相談してだましだまし服薬治療を始めましたけど、2週間
くらい後に昏倒。脳内出血で、それから数年、今でも植物状態です。(´・ω・`)

引きこもりに慣れてしまうと一層頑なになる上に、本当にその歳で癌なら一刻も早く行かせないといかんですよ。
629病弱名無しさん:2007/05/20(日) 22:14:16 ID:b4WwDPg3

皆さんもつらそうですね‥

当方高校生女です。
昨日23時に寝て今日11時に起きたのに
21時にはもうねむいよ‥
ここずっとそんな感じ

いま鬱で心遼内科通ってるのですが
そこでこういう症状も
見てもらえますかね(´ω`)

630病弱名無しさん:2007/05/20(日) 22:33:50 ID:uZxEOcE4
619です。皆様ありがとうございます。
「診察代出してあげるから、病院言ってよ」と言うと、
「診察に行くおかねがあるなら、外食に使う」と言いつつ、
毎日毎日「癌が転移してる、癌が転移してる、もう死ぬんだ」とうるさい亭主ですが、
勝手に検査予約してでも病院に引っ張っていきます。
ありがとうございました。
631病弱名無しさん:2007/05/21(月) 01:48:04 ID:uWWgiqoP
鬱だよ〜毎日倒れるように寝込む暇があれば寝る
632病弱名無しさん:2007/05/21(月) 06:15:37 ID:PwZvOD+g
>>630
そのほうが絶対いいよ。
検査の結果がでたらおしえてね。大したことないといいね。
633病弱名無しさん:2007/05/21(月) 08:58:40 ID:DMih2rO8
>>630
ガンガレ。でもご自身が気疲れしないように適切なストレス発散も忘れずに。自分の趣味とかね。

>>629
とりあえずは心療内科・精神科・睡眠外来でいいかと。
というか、総合病院でどこ受診すればいいか相談しても、眠気が主症状で痛み等を伴わないとそっちに回されてしまう模様。
634病弱名無しさん:2007/05/21(月) 12:10:36 ID:uWWgiqoP
眠い
635病弱名無しさん:2007/05/22(火) 08:30:41 ID:DU1dPclP
眠いな…
636病弱名無しさん:2007/05/22(火) 14:48:20 ID:lsaoQahE
眠い…あまりの眠さにトイレで休憩中…
637病弱名無しさん:2007/05/22(火) 17:48:22 ID:gEs9oV4Q
禁煙して痛感した、酸素が足りないことを。
638病弱名無しさん:2007/05/22(火) 17:55:20 ID:jso8pYaU
酸素が足りないとは?
639病弱名無しさん:2007/05/22(火) 20:49:10 ID:DU1dPclP
毎日昼寝4時間…。眠くて頭が回らない
640病弱名無しさん:2007/05/22(火) 22:07:19 ID:vCHHhF/N
何も考えなくていいって意味では昼寝しまくりたいけどな…。
以前よりよくなったけど、最近は昼間究極に眠い日とそうでもない日が交互に来る感じ。
どっちにせよ肝心な時に眠くなるのには変わらないけど。
一日中寝てる日と一日中起きている(=眠くならない?)日が交互に来てた婆さん羨ましかったなぁ。
641病弱名無しさん:2007/05/23(水) 00:36:10 ID:BaPMwXTO
>>627
しょっちゅう寝てるけど生きてるよ。
温度は低めにしてるし、風呂は狭いしw
642病弱名無しさん:2007/05/23(水) 01:34:48 ID:1MOYAQHO
俺も最近寝起き1時間は動けないし、運転中ばブラックブラックが手放せない…それが無い仕事中は時々異常な眠気がorz

朝礼中は眠たくて意識が違うとこへ飛んでる時が…そんな時は眠眠打破とブラックのコーヒー一気飲みして対応してるよ…

4月から環境が変わった事もあって上手く寝付けてないのかな…。
643病弱名無しさん:2007/05/24(木) 00:03:15 ID:l7FEcSnG
朝起きられない人は寝る前にトマトジュース飲むと良い。
長いの一缶飲んどくと妙にパチっと目が覚める。
そしたらすぐに気合と共に勢いよく上半身を起こす。
気合ってのは喩えや冗談じゃなくて、叫ぶと一気に身体が覚醒する。
寝る前にカーテン開けっ放しにして、朝日が入るようにするのも良いな。

ただ、この方法はあくまで二度寝防止。
本当に寝不足だと、時間の経過と共にまた眠くなってくる。
644病弱名無しさん:2007/05/24(木) 00:27:12 ID:mIQqQ1/q
また夕飯後に寝てしまった…orz
色々とやることがあるのにできない。
食後だから太るし。
すぐ寝てしまう自分に腹が立つ。
645病弱名無しさん:2007/05/24(木) 01:34:54 ID:c0ieJYsE
ちょっと独り言言わせてね

いくら寝ても眠いんだ!!
646病弱名無しさん:2007/05/24(木) 02:40:56 ID:jckF1UPt
俺決めたよ…いくら寝ても眠いんだから寝るのやめる。
647病弱名無しさん:2007/05/24(木) 07:30:52 ID:o62uqxS/
夕飯食べて、ちょい仮眠のつもりが朝まで寝てた・・・
648病弱名無しさん:2007/05/24(木) 12:44:55 ID:2u/g+UQl
あたしも何時間寝ても眠いんだよね
睡眠って唯一の体の疲れをとる方法だよね?
なのに何時間寝ても眠いうえに、必ず起きると身体中が痛い
なんだか寝る前より疲れてる
今朝なんか、叩かれた感じに背中が痛かったし…
649病弱名無しさん:2007/05/25(金) 00:21:11 ID:QgR3AnaF
私も朝起きるとダルいし疲れてる…

寝る前の食事をやめたり、マットレスや枕を数種類替えてみたり、ブリーズライトを鼻につけたり、カーテン開けて寝たり、色々試したけど効果無し。・゚・(ノД`)・゚・。

ログにあった部屋の思い切った片付け、いつか連休取れたらゆっくりやってみようと思ってます。
(確かに汚部屋です…)


そうそう、知人で、同じように眠くて仕方ない人がいたのだけど、大きな病院で血液検査したら(普通の検査よりもっと突っ込んだ検査)異常が見つかって、それが眠気の原因と分かったらしい。

かといって治療法もないそうで…
650病弱名無しさん:2007/05/25(金) 00:24:41 ID:KVk35uhG
眠いよー
651病弱名無しさん:2007/05/25(金) 00:59:05 ID:vCYtBv+e
マジレスすると、平均快眠時間は6、7時間
それ以外は逆効果(寝過ぎは逆に疲れて眠れてないのと一緒)、寝不足状態になる

最初は「5、6時間じゃつれーよ」と思うかもしれんが、慣れてくると快眠で寝覚めも良くなる(精神的なものもあるから断定はできないが…)


ちなみに寝過ぎの人は寿命も短い
652病弱名無しさん:2007/05/25(金) 01:24:53 ID:AXUAhmwb
製造業で20年以上やってきたが諸事情により仕方なく個人の運送業に転職したが
とにかく眠いー。運転てこんなに眠くなるものかと改めて痛感した。
普通に走っていても2時間が限度。それ以上は辛い。眠眠何とかも試して
みたが、だんだん効き目が薄れてくる。花粉症の薬を飲むと眠気が倍増する。
運転中に窓を開けていていても最初のうちだけ、後になって効き目が
無くなる。毎日の睡眠5〜6時間のところを7〜8時間にしても
あまり効果なし。今年の3月半ば頃に半分居眠り運転で前の車が信号待ちの
車の後ろに停車しようとして、徐行運転しているところに、追突してしまった。
更にその勢いで前の車も追突して、結局自分が2台突いて玉突き事故になった。
それで今現在までに運転免許停止処分を食らったが、眠くなるくらいなら
運転しない方がましだと思い、処分中の方が帰って気が楽だった。
653病弱名無しさん:2007/05/25(金) 01:44:27 ID:b5TlSeeC
>>652
それ病気だよ、はやく病院行きなさい
654病弱名無しさん:2007/05/25(金) 01:50:13 ID:QgR3AnaF
>>652
花粉症の薬飲んで運転は絶対やめた方が良いですよ。
下手すりゃ人を殺し兼ねないよ…
655病弱名無しさん:2007/05/25(金) 10:58:10 ID:3CILkK1o
全てが億劫になって何もかも放げだして、
いっそこのまま目覚めなければ良いや。

って感じで眠りについた時は24時間記憶無し
起きた時いつも頭がすごく痛くて苦しいよ
バファリン効かないし;

仕事を夜勤務と昼勤務ごちゃごちゃで入れてるんだけど
そういうのも精神的に疲れる原因になるのかな?
656病弱名無しさん:2007/05/25(金) 12:17:46 ID:9r5uMVc1
>>655
つ【概日リズム睡眠障害】ぐぐってみそ
病院行ったほうがいいよ
657病弱名無しさん:2007/05/25(金) 18:38:17 ID:FNKKRKR+
>>649食後最低3時間は空けてみた方がいいですよ
658病弱名無しさん:2007/05/26(土) 13:14:30 ID:OV14+ZS+
普通に6〜8時間寝た日は一日中大あくびしてるのに
夜更かしして三時間くらいしか寝なかった日はなぜか眠くならないんだよな

幼少時代一日中寝てたから、その分今になって睡眠を制御してるのか??
659病弱名無しさん:2007/05/26(土) 20:47:01 ID:VDzk1E95
7時半起床、
12時〜3時まで昼寝
5時〜7時まで昼寝

まだ眠い
660病弱名無しさん:2007/05/26(土) 21:04:46 ID:zlAxbEPb
寝すぎだよ
661病弱名無しさん:2007/05/27(日) 00:11:51 ID:mwWdxmZZ
冬眠って動物、昆虫だけど
人間も太古、食物のない冬場、冬眠していた時代が
あって、たまたまその遺伝子だかが、なんかのきっかけで
復活したのが過眠じゃないかな
冬眠症候群だな
662病弱名無しさん:2007/05/27(日) 17:26:39 ID:vS4c3Mhp
眠気を催すときは
深部体温が徐々に下がるときである。例えば
・風呂上りで体温が徐々に下がる。
・運動をしたあとにゆっくりくつろいでいるとき。
・食時中は消化酵素が働くと同時に体温も上昇する。
食後1〜2時間くらいで消化活動が収まり体温も下がる時。
爬虫類は自分で体温を調整できない変温動物であるから
冬は寒いし体温が保てないので冬眠するしかないのである。
663病弱名無しさん:2007/05/28(月) 00:40:16 ID:ZIcQfxY+
もし眠くて眠くてたまらないーって事になったら、病院はどこに行けばいいの?内科?
教えてくださいー
664病弱名無しさん:2007/05/28(月) 06:00:47 ID:JF/RjkJO
眠すぎてやらなければならないことが全然進まない。
引越してからずいぶんたつのに全然片付いてない。 あせる
665病弱名無しさん:2007/05/28(月) 08:26:56 ID:9/LwhAxU
眠い〜。6、7時間は寝てるのに眠くて眠くて、たまらん
666病弱名無しさん:2007/05/28(月) 09:03:12 ID:3ITr8QLb
>>663
心療内科・精神科・神経科・睡眠外来。
667病弱名無しさん:2007/05/28(月) 14:31:35 ID:cI2HTclW
昨日1時半くらいに寝て今起きた…
最近10時間は寝ないと眠くてしょうがない
でも寝過ぎって早死にするんだよね…
目覚ましとか全然聞こえないし。やばいな
668病弱名無しさん:2007/05/29(火) 00:13:06 ID:wQSBX/qB
熟睡できてる奴はまだましだな。俺はちょっとの音でも起きるから、日中眠い上に肌なんて化物みたいだぜ?ノイローゼって感じ(^O^)
669病弱名無しさん:2007/05/29(火) 21:32:30 ID:s8907amb
眠すぎてテスト勉強が全くはかどらない・・・
670病弱名無しさん:2007/05/30(水) 20:54:17 ID:qkCh9l0O
もう眠い…宿題あるのに寝そう
671病弱名無しさん:2007/05/31(木) 08:22:20 ID:zwEDd3Pl
夕食後朝まで必ず爆睡…
家でやろうと思ってる仕事や用事がまったく進まない。
昼間も仕事中は寝過ぎでボーっとしてる…
672病弱名無しさん:2007/05/31(木) 11:18:21 ID:EcxOtE0j
眠気のせいで毎日が無駄に過ぎてく感じがもうorz

このスレの住人さんならわかると思うけど、通常規則正しく寝起きしてても、何かの事情で夜が遅く
なって、翌日が休みなら睡眠時間を確保しようと意図的に起きるのを遅くするでしょ?で、寝不足
をリセットして(結局しきれてないのが常だけど)翌日また頑張る、と。

そこに親の干渉が入るんだよな…人並みに規則正しい生活しろ云々って、説教で時間経っちゃう。
最悪、その説教が深夜まで続いて、結局寝不足になったり。今日もそれで人様に迷惑かけてしまった…
673病弱名無しさん:2007/05/31(木) 15:02:24 ID:zwEDd3Pl
ちと違うな…
ここの人は過剰睡眠であって決して寝不足とか夜遅くまで起きてたからどうの、
というレベルじゃないわけで
674病弱名無しさん:2007/06/01(金) 15:10:31 ID:0a175bs5
眠すぎるとよけい眠くなるのはなんでだろう…
675病弱名無しさん:2007/06/01(金) 15:31:14 ID:oO624hLr
>>674精神安定している人ですよね
676病弱名無しさん:2007/06/01(金) 15:32:34 ID:oO624hLr
>>674普通のことだと思います。寝すぎに注意しましょう。
677病弱名無しさん:2007/06/03(日) 17:41:17 ID:4NqbASSN
寝ても寝ても眠い。
体がけだるくて、ほとんどベッドに入ってる。
パソコンしようと体を起こしても、体がだるい、眠い。
自律神経失調症かな?
678病弱名無しさん:2007/06/03(日) 21:09:07 ID:embrn2Fy
モニタ長時間見てると眠くなる ほかにも新聞見たりすると眠くなる
どちらも共通してるのはよく目を動かしてるという点だった
これってなにかあるのかな?
679病弱名無しさん:2007/06/03(日) 21:23:31 ID:K36UNlLP
寝ても寝ても眠いって寝てはいるけど深い睡眠はしてないんじゃないか?
680病弱名無しさん:2007/06/03(日) 23:09:23 ID:gwP7onjg
わたしは2日眠り通すと3日目は起きられて、二度寝しないでなにか用事ができます。
しゃあない、そういう身体だと自分に言い聞かせています。
とはいえ、やはり焦ります、とても。
若い方だったらタマランでしょうね。
何のために生きてるんだろうと・・。
681病弱名無しさん:2007/06/05(火) 06:05:41 ID:U+iAHRlZ
「大きく振りかぶって」っていうアニメでやってたんだけど、食事の際、
食べる前に「うまそう〜!」
食べてる時に「うまい!!」
食べ終わった後に「うまかった〜!!」
って意識するようにすると、3種のホルモンの分泌が活性化されるとか何とか。(詳しくは2話を見てくれ)
でそれを続けていると脳が鍛えられて、やる気が出易くなったり集中力が続いたりする様になるらしい。
実際にやってみたんだが結構効いてる気がする。意識が冴えている。いつまで続くかわからんけど。
食事が一番簡単だけど、それ以外の時も心がけるといいんじゃないかと思う。
楽しい時「楽しい!」って思うようにしたりね。

682病弱名無しさん:2007/06/05(火) 14:30:15 ID:D+vRWTHC
朝起きて、ご飯食べて眠くなりソファーへばたん。
昼ごはんたべてやはり眠くなりふとんへばたん。
さっきおきた。

胃腸が弱いのかな・・。

鼻づまりも関係してると思う。おきるとのどからから。
でも耳鼻科にいっても点鼻薬だけだしな。
683病弱名無しさん:2007/06/05(火) 14:33:03 ID:D+vRWTHC
>>681
うまそう!旨い!うまかった!だね。
なんでもその調子でやってみるか。
楽しそう!楽しい!楽しかった!!!


ハイテンションだなー。そういや、昔アメリカに居たときは
いつもいつも「GREAT!!!」と言ってた。
そのときは1時寝の6時おき。でOKだったんだよな。学生だったので
30分ぐらい昼寝はしたけど、いまみたいにねちゃえば2時間とかはなかった。

やってみる〜。いきなりハイテンションは家族がびっくりするだろうけど
このままじゃ一日がねむっておわってしまう。
684病弱名無しさん:2007/06/05(火) 15:05:40 ID:egCpXpRo
>>683
それを眠りに当てはめると…
「眠そう!」「眠い!」「眠かった!」
じゃなくって、
「眠くなさそう!」「眠くない!」「眠くなかった!」かな。イマイチしっくりこないなぁ。
食事みたく数十分で済むモノじゃないから(ある意味終わりがない)それと同じ様にはいかなさそう。
685病弱名無しさん:2007/06/05(火) 16:09:52 ID:U+iAHRlZ
>>683
眠りに当てはめるのはちょっと微妙かも…
ネガティブな気持ちを否定するんじゃなくて、
楽しい、面白い、美味しい、感動した!とかそういうポジティブな気持ちを強く意識するといいんじゃない?
脳内ホルモンドバァーщ(゚∀゚щ)ってイメージで。
まぁちょっと宗教っぽかったり、メタに見ればバカっぽいかもしんないけどさ
無気力に悩んでる訳だしね…
686病弱名無しさん:2007/06/05(火) 23:54:55 ID:0piajogo
>>684
眠りにあてはめちゃったら駄目だろw。
いい気持ちでさらに寝てばかりいそう。
687病弱名無しさん:2007/06/05(火) 23:57:25 ID:0piajogo
それよりも朝日に当たって、ああ、いい日だ、今日は元気だ云々と自己暗示をかける。

でも、まず目覚めが肝心だよね。
目覚めたときの体調や気分が悪いと一日駄目になること多し。
身体に病気があってもやはりうまくいかない。
688病弱名無しさん:2007/06/06(水) 19:07:40 ID:Qi08lN1F
最近ちゃんと寝ても疲れが全然とれない…
後予定時間より少し早く起きてしまった場合て起きてた方がいいでしょうか?
689病弱名無しさん:2007/06/06(水) 21:10:02 ID:yARZkvMe
昔から自分が睡眠障害なのではと思うことはあったけどそのままできてしまった
だが社会人になってからそれが更に顕著になってきてもう仕事で眠くて仕方ない
いろいろ対策したのにあまり効果ないしクビになる前に病院行ったほうがいいかな
690病弱名無しさん:2007/06/06(水) 22:34:34 ID:E7QzGf/B
>>689
うん。
気になるほどなら行って見て。で、報告ヨロ。
691病弱名無しさん:2007/06/06(水) 23:30:37 ID:xByB0TZx
ごめん。キネマじゃなかったかも…。でも、日本シリーズの時の雑誌であったことは確かだと思う。
692病弱名無しさん:2007/06/06(水) 23:32:48 ID:xByB0TZx
すみません…。勘違いして、レスしてしまった。本当に申し訳ない。
693病弱名無しさん:2007/06/06(水) 23:34:16 ID:xByB0TZx
すみません。間違えてレスしてしまった。本当に申し訳ないです。
694病弱名無しさん:2007/06/06(水) 23:54:49 ID:3LnjlqZT
遊んでる時とか、仕事やってはいるけど片手間で集中していない時は眠くないことがほとんど。
なのに、ここは集中!って時に限って、気付いたら寝てたって羽目に。こうなったのが不可抗力なのか
否かってこと以前に、脳が怠け者化してることで自分自身に腹が立つよ。

>>691-693
なんか寝ぼけモード感が…。
695病弱名無しさん:2007/06/07(木) 06:23:45 ID:IT1JWz58
休みでずっと寝てた。おととい寝坊したよ!!
いつも休日は寝て終わるほど眠くて、普段は寝起き最悪で毎朝、起きられてよかったぁって思ってる。
おとといは予定より1時間早く電話で起こされ、余裕こいて目覚まし解除しといたら寝てた。早く目覚めるとそういうことあるよね。
696病弱名無しさん:2007/06/07(木) 14:46:50 ID:7YffeyHU
>>695
予定の起床時間-10分くらいなら許容範囲だけど、1〜2時間早いから困ったもんだよ。そのまま
起きると寝不足になりそうなので、仕方ないと思って二度寝すると寝坊、の繰り返しが毎日。
697病弱名無しさん:2007/06/07(木) 19:27:53 ID:7YffeyHU
ここに関連しそうな記事出てたんで、一応貼っとくよ。

仕事中に避けられない「眠気」――9つのシーン別対策
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070607-00000080-zdn_b-sci

もっとも、いくつかは実践しているけど、治療法じゃなくって対処法に過ぎないからなぁ。
698病弱名無しさん:2007/06/07(木) 21:57:33 ID:L6LafZfV
土曜日は午前中だけ仕事、午後はほぼ寝てる
日曜もほぼ昼間寝てる、でも
昼寝の時はいつも半分意識があって
熟睡してない状態。
寝れる薬はあるのに覚醒用の薬ってなんでないんだろう。
699病弱名無しさん:2007/06/07(木) 22:49:25 ID:/LPq4NGN
覚醒用の薬あるよ
リタリン、ベタナミン、モディオダール
700698:2007/06/07(木) 23:22:40 ID:L6LafZfV
内科の先生に目の覚める薬はないって言われた
強すぎて処方するの危険と判断されたのかな
701病弱名無しさん:2007/06/08(金) 08:15:08 ID:P8J4An5u
覚せい剤みたいになっちゃうと困るからかな。
せいぜいコーヒー。
そんなドリンク売ってる。
702病弱名無しさん:2007/06/08(金) 10:09:55 ID:4imrXikA
トメルミンって薬飲んでるけど、効果あるのか不明。。。
703病弱名無しさん:2007/06/08(金) 11:47:15 ID:J14Md5W3
>>698>>700-702
>>699の言う通りあるにはあるけど、最初は敢えて「ない」と案内することになってるみたい。他の
療法や薬を試し尽くしてダメな時の最後の手段とのこと。ベタナミンはそうでもないけど、リタリンは
依存性が強く、それもダメなら本当に覚醒剤処方になるそうだが、いくら合法使用とはいえ不利益も
大きい。警官の職質は度々あるだろうし、その関係で多分、常に許可証みたいのを持つ必要がある
かも(きちんと調べてないけど)。もちろん、海外には自由に行けなくなる。
704病弱名無しさん:2007/06/12(火) 00:01:45 ID:xKCGnmajO
俺の場合睡眠1〜2時間だと目覚めいくて頭もスッキリ冴えるんだけど6時間くらい寝たら朝は目開かないし一日中気分最悪激鬱で頭もビックするぐらい機能しない

深い睡眠してないから多く寝る程疲れんのかな?
705病弱名無しさん:2007/06/12(火) 05:23:55 ID:AMNXrXjAO
日曜の夜21時に起きて、昨日の13時に寝た。
24時に起きた。飯食って、気付いたら寝てた。2時に目が覚めて携帯で時間を確認した。気付いたら寝てた。4時だった。目が覚めて携帯で時間を確認した。気付いたら寝てた。それが今。

病気だ。
706病弱名無しさん:2007/06/12(火) 08:25:07 ID:6ElF0/8uO
>>704
禿同。ただ俺の場合はベストは4時間くらい
6時間以上で鬱。
それによって、その日の仕事量も性格も激変…
707病弱名無しさん:2007/06/12(火) 12:36:22 ID:7tmcC6mnO
>>705
ラルコレプシーとか…?
708病弱名無しさん:2007/06/12(火) 17:48:43 ID:Z9Gouy4I0
テレビ、チラ見してたら、眠りの深さを感知して起こしてくれる
腕時計型の目覚まし時計を紹介してた。
アメリカ製で2万円弱だったと思うけど、ホントにスッキリ
目覚めるなら欲しいとおもた。
709病弱名無しさん:2007/06/12(火) 23:42:32 ID:S7+m5iQSO
いつも2時間おきに目が覚めます
大体0時に床につくと2時、4時に目が覚めます
平日は仕事、土日は副業があるので
必ず6時に起きてるから良いサイクル
なのかもだがノンストップで寝たいと思う日々なり
710病弱名無しさん:2007/06/12(火) 23:56:43 ID:48V2lFQj0
ノンレムの周期が1.5Hくらいだから
あるいは睡眠時無呼吸で、呼吸できなくなり苦しくて目覚めるとか
711病弱名無しさん:2007/06/13(水) 00:07:55 ID:1z7NhXJGO
ノンレムからレムに移る時に起きちゃうってわけか〜
これはある意味3度寝してるコトになるのかな?

だが無呼吸の可能性もあるとなると大変だなぁ…
苦しくて目が覚めるという感じでは無いのだが…
712病弱名無しさん:2007/06/13(水) 08:03:56 ID:NgsjRH94O
>>707休日だけ過眠なんだよね。普段は目覚まし時計3つでも覚醒に30分かかる
713病弱名無しさん:2007/06/13(水) 12:52:47 ID:nrlTaqBOO
さ〜て、昼寝もしたし、午後の仕事頑張ってくるかな・・・・
714病弱名無しさん:2007/06/13(水) 20:50:26 ID:sL+SmQ5N0
昨日よく寝た 寝てない関係無しに昼メシ時にすんげー眠くなるんだけどこれは治りますかね?
何かの病気ですか?
治るんなら治したいです。
715病弱名無しさん:2007/06/13(水) 21:09:27 ID:oiOjBwWG0
昼メシ食べた後は誰でも眠くなる
あまり量を食べないようにするしかない
716病弱名無しさん:2007/06/14(木) 08:22:49 ID:Y/kMKZST0
超久しぶりにこんなに早く起きた
しかし眠い・・・
717病弱名無しさん:2007/06/14(木) 09:57:27 ID:oqlK2umSO
うぅ…やっぱ6時間は眠すぐる…

今日からまた3時間睡眠初めふか…身体に悪そうでやなんだけどなぁ
718病弱名無しさん:2007/06/14(木) 11:34:36 ID:eF9glf1zO
>>714-717
昼間の眠気自体は誰でもあると思うけど、慢性的に、かつ眠くなったら困る時に出るから困るんだよね。
で、おっかなくなって夜の睡眠時間を延ばすものの、結局昼は眠いままの繰り返し。
2〜3時間睡眠で昼間の眠気を諦める方法もアリかも知れないけど、身体に気付かぬ負担になりそう。
719病弱名無しさん:2007/06/14(木) 22:18:08 ID:h8n2MR6pO
時々予定より二時間早く起きてしまうんだけど、これは二度寝しない方がいい?
720病弱名無しさん:2007/06/15(金) 09:56:53 ID:zEsEScmBO
やべぇ…眠い…
大事な予定あるのにギリギリまで寝ようとしてしまう
721病弱名無しさん:2007/06/15(金) 15:32:19 ID:LgCseL0yO
会議づくしが多いため、睡眠・健康には気を配っているのですが、絶対に眠く…耐えてもいつの間にかにまぶたが落ちてしまいます。
どうにかなりませんか?自力じゃもう無理かも…。
仕事はSEでして、今でこそ昼勤ですが、仕事によっては昼夜逆転以上のサイクルがない勤務形態の時がありました。
あと、過去に重度のネットゲーム廃人でしたが、生活リズム改善のためやめました。ああ…、今からまた会議。ぶっ続けなので、またウトつきそ…
722病弱名無しさん:2007/06/16(土) 00:36:12 ID:2WtA/gd/O
私は同じ時間に起床就寝して睡眠は8時間。しかし朝起きて30分たつと眠くなりずっと耐えれないくらい眠くなり、授業中も寝てしまう。でも起きてもまだ眠い。起きてるのに首が勝手に力ぬけ、バイトの時眠すぎて自分がなにしてるかわからなくたる。これは睡眠障害でしょうか?
723病弱名無しさん:2007/06/16(土) 02:35:40 ID:ZMaBz/B5O
看護師の友人に聞いたのですが、人間の睡眠は90分ごとが一番良いそうです。
なので3、6、9時間(4.5hとかも可)を目安に寝るのがスッキリ目覚めるコツなのだとか。
一時間多く寝られる時も一時間早く起きてこの時間に合わせた方が良いらしいですよ。
724病弱名無しさん:2007/06/16(土) 17:38:21 ID:f+sW8D/zO
>>722
規則的な睡眠とってるのに眠気が日常生活に支障していたら、広い意味で睡眠障害だと思う。

自分も最近まずいな…以前に比べて朝起きた時の眠気がひどくて、すぐばったり寝入っちゃう。
深夜1時には寝てるけど、7〜8時間後も頭フラフラで、動けるようになるのは夕方近くorz
725病弱名無しさん:2007/06/17(日) 00:32:12 ID:yEqF8xSM0
毎日眠くて仕事中一番辛いガム噛んでも3分後には意識がないような状態で
休みは1日18時間寝てやっと次の日活動できるような状況だったけど
別の病気で薬もらって飲んだら昼間の眠気が一切なくなった
おまけに早朝覚醒もなくなった

日常生活がまともに送れるようになって嬉しいが、1週間分しかない
次の通院で薬変更されるんだけど、できれば一生飲みたい
726病弱名無しさん:2007/06/17(日) 09:04:07 ID:tSe/xBPY0
相談してみたらいい
727病弱名無しさん:2007/06/17(日) 12:29:33 ID:+GmFp8K2O
>>725
その薬の名前できたら教えて欲しい!
あと昨日世界一受けたい授業でやってたけど
疲れをとるためにはビタミンCをサプリメントで取るのと、
寝る前にオチャッパの缶の匂いを嗅ぐといいらしい
オチャッパから出る成分に神経を落ち着かせる働きの物が入ってるとか
寝床にオチャッパをティッシュでくるんだものを置いといたが
普通に12時間寝てそれでも家族に叩き起こされたからまだ寝れた
728病弱名無しさん:2007/06/17(日) 23:48:45 ID:W/0/ubXWO
>>725
私もなんていう薬か気になる
729病弱名無しさん:2007/06/18(月) 02:35:28 ID:F42DQcb60
オマイラに教えておこう。
副作用がやばいといわれるステロイド(ホルモン剤)が体を目覚めさせる作用がある。
730病弱名無しさん:2007/06/18(月) 11:55:13 ID:Xf17XYmAO
今日も0時〜12時までキッカリ12時間…寝ちまった……

>>729
塗り薬のステロイドなら皮膚科でよく貰うけど、
それとはまた別だよね!?
731病弱名無しさん:2007/06/19(火) 00:01:51 ID:ORauV7NPO
いーやーだー眠いーーーーーーー!!!!!!!!
やることあるのに眠いーーーーー・゚・(つД`)・゚・!!
むりやりテンションあげても……まぶたが落ちてくるお……
寝ちゃダメだ…寝ちゃ…ダメ……だ…
732病弱名無しさん:2007/06/19(火) 01:27:56 ID:qzL4OApdO
722です。しかも私生理になって2ヶ月
733病弱名無しさん:2007/06/19(火) 12:59:12 ID:pG/untmhO
>>722
前回から2か月空いてるってこと?眠気の症状もあるなら、先に精神科・心療内科に行ったらどうかな。
先に婦人科にかかると眠気の方が解決しないような気がする。
734病弱名無しさん:2007/06/19(火) 17:17:08 ID:wHnXs8hE0
7時ごろ、仕事から帰って、メシ食ってすぐ寝る。
仕事に間に合わなくなるぎりぎりまで(10時間ぐらい)寝る。
それでも疲れが取れない・・・
735病弱名無しさん:2007/06/19(火) 17:40:03 ID:z5hUV8z/O
一年くらい(寝る為の)休み欲しいよな
736病弱名無しさん:2007/06/19(火) 19:37:02 ID:XFsQ21Ub0
ナルコの人でモディオダール使ってる人います?
リタリンから薬を変えようと思うのですが効きますか?
737722:2007/06/20(水) 00:39:43 ID:vRbmKlkFO
ではなく、生理が2ヶ月ずっと続いていてでっぱなしなんです。
今日もずっと眠くて我慢して限界がきたので机の上で45分ほど昼寝したのですが、10分後にはまた眠くなり、今までは体に力がはいらなくなってふらふら。もう寝る時間なので我慢せず寝ます。精神科か産婦人科悩む
738病弱名無しさん:2007/06/20(水) 03:04:22 ID:0A4xRyQOO
短時間に圧縮して寝るようになったら劇的に楽になった。質の悪い睡眠は寝ないより体が悪い状態になる
まあ重度の鼻炎患者で鼻づまりで寝れないタイプだから普通はどうなのかわからんが…
739病弱名無しさん:2007/06/20(水) 07:30:21 ID:s7WOtdzz0
>>737
とにかくすぐ婦人科池!
740病弱名無しさん:2007/06/20(水) 12:03:22 ID:Lr/tI+Z4O
>>738
うらやましい。
短縮したくても(いつも意識はしてる)、
目覚まし4つ+携帯アラーム(vol最大バイブ有)でも起きられない…
ちなみに、何時間に短縮したのですか??
741病弱名無しさん:2007/06/20(水) 18:49:44 ID:0A4xRyQOO
>>740 今は3〜4時間がデフォです

一週間程で慣れて9時間くらい寝ていたときよりかなり頭もスッキリし日中寝る事もあまり今はありません。
でも目覚ましが聞こえないのは逆に熟睡出来てるのでは??
742病弱名無しさん:2007/06/20(水) 20:31:00 ID:Lr/tI+Z4O
>>741
トンクス。
3〜4時間か…挑戦してみようかな……

そう。熟睡してる。だが深すぎる。
あれ…!?熟睡してる私はスレチ!?
12時間過ぎた頃ようやく目が覚めてくる…

真面目に短縮がんばってみるわ……
743病弱名無しさん:2007/06/21(木) 00:55:29 ID:cQi+Q2VHO
>>737
それなら>>739に同じく婦人科直行。出血が止まらないのと同じようなもんだし、ってことは眠気も
貧血状態に起因するものかも知れないし。生理止めて眠気が続いたら次に精神科だ。
744病弱名無しさん:2007/06/21(木) 09:45:29 ID:hB4AR9gAO
何か仕事的な事(掃除等)をしようとすると急に眠気が来る
必ずといっていいほど

寝不足なのかなぁと思って12時間たっぷり熟睡して
起きてすぐさま、さあやるぞと行動に移しても
移した途端に強烈な眠気が来たからやっぱり普通じゃない…

娯楽してる時はそれほど強烈な眠気は来ないけど やっぱりぼーっと眠い。苦しいよ…
745病弱名無しさん:2007/06/21(木) 18:01:07 ID:cQi+Q2VHO
>>744
それそれ、自分も肝心な時に限って眠くなる。
先週号のSPA!で、「ニュータイプうつ」ということで肝心な時だけうつになる症状の特集やってたみたい。
読もうかと思ったけど、買い逃しちゃった。
746病弱名無しさん:2007/06/22(金) 06:46:15 ID:QzfnR5G8O
高3♂です
六時間寝てますがここ最近すごく眠いです…
後予定より早く起きた場合はそのまま起きてた方がいいのでしょうか?いつも二度寝してます
747病弱名無しさん:2007/06/22(金) 13:34:20 ID:TQdIOugU0
今日は雨。
眠いわ。

猫も眠っている。
あたしも眠るわ。
748病弱名無しさん:2007/06/22(金) 23:24:51 ID:TQdIOugU0
>>737
あなた変わってる。
そんな状態で婦人科に訴えようとおもわないのが不思議・・。
749病弱名無しさん:2007/06/23(土) 03:12:19 ID:xNl6R9MPO
休日は起きていつの間にか寝て起きていつの間にか…と、10+2+3て感じでした。
平日は朝〜夕が睡眠時間で爆音目覚ましが鳴りっぱで音が聞こえないくらいで、止める力もないくらいでした。

早朝〜昼に睡眠時間が変わったらある程度は睡眠の質が変わったようです。慣れが怖いけど。

どんだけ寝ても変わらないけど、まずはしっかり睡眠時間を確保するべきですね。
750病弱名無しさん:2007/06/23(土) 03:18:18 ID:xNl6R9MPO
>>719俺なら絶対に寝るけど2時間前に2度寝すると2時間しか寝てないくらいつらいよね。

>>720あるある。葬式も結婚式も寝坊する。友達との約束はデフォ。仕事がいつもより遅い出勤の日でも、結局ギリギリまで寝る。
751病弱名無しさん:2007/06/23(土) 03:23:14 ID:JLUkeuKc0
1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
752病弱名無しさん:2007/06/23(土) 12:06:01 ID:aYWmvlil0
>>736
メンヘル板がいいよ。
モダフィニル個人輸入してた頃の話もあるし。


過剰睡眠どうにかならないものか・・・
753病弱名無しさん:2007/06/23(土) 20:23:06 ID:at1QHZzW0
今日は快晴ですっきりしゃんとするつもりが、また3度寝だ。一日中眠りこけた。
まるでまちがえて睡眠薬でも飲んでしまったかのよう。でもちがう・・。
754病弱名無しさん:2007/06/24(日) 01:57:18 ID:gp25gpAF0
>>752
ありがとう行ってみます

あと日中眠気が気になる人は検査して貰った方がいいかも
自分もまさか病気だったとは思わなかったから
755病弱名無しさん:2007/06/24(日) 07:45:20 ID:HfhHMM72O
眠いねむすぎる…
日中勉強してても疲れがおそってくる
756病弱名無しさん:2007/06/24(日) 09:48:36 ID:bOYCiJAM0
お前らに超良い事教えてあげるよ
その代わりに俺に一時間に俺に100レス違うIDで付けろよ
757病弱名無しさん:2007/06/24(日) 09:54:15 ID:R/7T95xCO
みんなって背高い?
758病弱名無しさん:2007/06/24(日) 12:39:01 ID:awSO8ejFO
>>757 164♀だよ、女でこれは高いほうかな?
759病弱名無しさん:2007/06/24(日) 12:52:29 ID:PJlZDwf60
>>757
成長期までによく寝てるやつは背が伸びるって事だよ
過ぎてからいくら寝ても背は伸びない
760病弱名無しさん:2007/06/24(日) 13:29:08 ID:lzjRWF/LO
今日も18時間寝た。仕事見つけないとヤバいORZ 堕落した人生だ
761病弱名無しさん:2007/06/24(日) 21:13:29 ID:Ns6hX1vg0
リタリンだと動悸が激しくて活きた感がしない状態になるので他の薬ないですか?。
主治医はリタリンの代わりは無いと言って精神安定剤出してくれるだけなんです。
過去スレ見てるといろんな薬出てきますが特殊な薬なんですか?。
762病弱名無しさん:2007/06/24(日) 21:34:54 ID:9cyZpfCM0
>>756
>代わりに俺に一時間に俺に

寝不足か?
763761:2007/06/24(日) 21:42:47 ID:Ns6hX1vg0
過去スレ見てるといろんな薬出てきますが特殊な薬・・・。
→過去スレ・亀レス見ましたがリタリンの代替品って聴いた事ないです。
主治医の診断自体間違ってる気がするしリタリンより利いた薬あるよっ
て人居たら教えて下さい。
764病弱名無しさん:2007/06/24(日) 22:19:17 ID:y8x4jTwf0
カフェイン製剤でなんとかしてみては?
765病弱名無しさん:2007/06/24(日) 22:58:43 ID:2yzaNOaJ0
>>763
リタリンより効果は弱いけど作用時間が長いというので
「ベタナミン」を処方されています
でも全然効かないw
本物のナルコだとモダフィニル(モディオダール)とか
あるんじゃない。薬価高いけど
766病弱名無しさん:2007/06/25(月) 01:08:37 ID:JUYjTLJX0
>>764
カフェイン製剤でなんとかできる人はこのスレにはこないでしょ
767病弱名無しさん:2007/06/25(月) 02:20:17 ID:/Z63WFhA0
だからって処方薬を最初に薦めるのはハードル高いじゃん。
768病弱名無しさん:2007/06/25(月) 10:53:41 ID:ynibZDWPO
>>746
あれ?
俺がいる・・・
769病弱名無しさん:2007/06/25(月) 12:46:34 ID:yoGpM7oRO
>>761-767
一度「アンナカ」というカフェイン剤の粉薬を処方してもらったのだけどダメ。しかも、それ持って
海外旅行行ったら、「白い粉」ってことで別室送り(刑事モノと同じように取締官が舐めて解決)に
された経験ありorz

自分の場合は、そんなこともありベタナミンで、眠気は来るけど緩和はされたし後は我慢。リタリンに
したら簡単に海外には行けなくなっちゃうだろう。

>>703で書いたんだが、リタリンは2医師とも処方を渋ったくらいだし、いきなりリタリンというの
は医師の工夫が足りない気がする。セカンドオピニオン取ってもいいんじゃない?


>>758
どうせ昼間寝ちゃう住人同士なら、一緒に眠れぬ夜を過ご(ry
770病弱名無しさん:2007/06/25(月) 17:59:18 ID:hnOqJVSBO
10時間寝て朝起きても眠気
昼寝して起きても眠気
…………orz
771763:2007/06/26(火) 11:45:37 ID:OR8OKtBT0
>>765
「アンナカ」でなく「安息香酸ナトリウム」と言う物は飲んだ事あります。
(商品名でなく成分名しか書いて無かったのは何でだろう)
後の薬は二つとも処方された事無いです。
リタリンは強すぎるのだとしたらその薬の方が自分には合ってるのかも。
リタリンは飲んだ事ありますか?。
772765:2007/06/26(火) 18:59:27 ID:Qt4+38970
>>771
リタリンは飲んだことないです
ただ、今ベタナミン30mg/day ですが
これでも駄目ならリタリンが出ることになってます
というか私自身がリタリンを拒否ってるので、、、

光療法というのかな?とにかく朝陽の光を浴びて、
蛍光灯もつけて、カラダを起こす努力をするようにも
言われました。朝起きてないけどw
773病弱名無しさん:2007/06/26(火) 19:35:38 ID:UAcCo+mk0
リタリンは断薬する時地獄を見るで〜
774病弱名無しさん:2007/06/27(水) 05:00:31 ID:m2mn3yte0
睡眠時間が少なくても疲れを取れる方法はないか。
いつも1日10時間ぐらい睡眠が必要な上に、寝たい時に寝られない性格もしくは体質らしい。
一度寝損ねると起きている時に元気は出ないし、そのツケは必ず睡眠時間の増加で払わされるしで何もいい事が無い。
疲れそのものが取れていないから、寝覚めがよければいいって話でもない。

やはり睡眠薬にでも頼るしかないのか。
775病弱名無しさん:2007/06/27(水) 05:10:48 ID:OIGT4OsfO
私だ\(◎o◎)/
776病弱名無しさん:2007/06/27(水) 08:47:04 ID:IZ0E7RYx0
>>774
睡眠薬使っても疲れはとれないだろ。
777病弱名無しさん:2007/06/27(水) 10:36:11 ID:aBdt8lDEO
10時間寝ても昼寝してしまう
ゲーセン行ってもゲームの途中で寝てしまったことがある
仕事中もたまに意識ふっとぶ

ただの疲れなのかストレスなのか満腹で眠いのか
それとも過眠症なのか…
よくわからん\(^o^)/
778771:2007/06/27(水) 19:18:53 ID:x63+UdCW0
>>772
リタは飲まないに越した事ないでよね。
自分の場合は鬱への効果も狙ったみたいでしたが亀レスの結果ww。
>>776
睡眠の質を良くする効果はあるらしいよ。
深い眠りと言うか・・・。
779病弱名無しさん:2007/06/27(水) 20:00:06 ID:0Ke9PZpt0
ダイソーでマカ買ってきた。
昼間の眠気が嘘みたいに消えたよ。
今まで色々試してきたのがアホらしくなった。
780病弱名無しさん:2007/06/27(水) 21:53:23 ID:/gK7HHCF0
人間は狩猟時代の厳しいその日暮らしが長かったので
座ったり、横になったりすると、自然に眠くなるように出来ているのかも。
休んで次の当てのない狩猟に備えるため。
体を動かすとか走る歩くとかすると、不思議にいつもの眠さを
感じないことって多いように感じる。
781病弱名無しさん:2007/06/28(木) 13:15:34 ID:hkM45PDPO
夜12時頃布団へ→なかなか寝付けず2時に就寝→7時頃目覚ましで起床→あれ?なんか頭が気持ち悪い→布団から出ない→急に睡魔が→Zzz→学校にもここ一週間遅刻状態
782病弱名無しさん:2007/06/28(木) 23:38:13 ID:7cHqhqL10
スレ違いかもしれませんが、高校生のうちの弟が夕方とかに一旦眠ってしまうとちっとも起きず、
起こそうとすると理性が全く失われたように暴れ出して困ってます。
これって何か睡眠に問題があるんでしょうか・・・。
783病弱名無しさん:2007/06/28(木) 23:39:36 ID:/Mea+ofk0
今日、あまりに眠くて・・昼寝したのに、まだずっと眠い。・・はぁ・・
784病弱名無しさん:2007/06/28(木) 23:42:42 ID:/Mea+ofk0
>>779
マカって何?
785病弱名無しさん:2007/06/29(金) 00:24:56 ID:IQ48Eho10
786病弱名無しさん:2007/06/29(金) 07:02:45 ID:zbmOtN/WO
マカって何?
787病弱名無しさん:2007/06/29(金) 14:37:04 ID:vwbj3hZt0
>>782
ある。  と思うが専門医が実物見なきゃ判定できないだろ
睡眠外来に池
788病弱名無しさん:2007/06/30(土) 00:12:00 ID:VTcxWENZO
15時間寝て3時間起きるを繰り返してる。
起きてから3時間経つと、また眠くなって15時間寝る。
途中全く起きられない。
起きてる時間にやるのは、食事、トイレ、風呂のみ。

1日のサイクルが18時間になってる…

起きると朝の時もあれば、昼や夜の時もある。
とにかく眠くて仕方ない。病気かな。
789病弱名無しさん:2007/06/30(土) 01:26:05 ID:DU+1Nzq70
俺も日中すごい眠いんだよね。
会社でダメ社員をよそおって、給料泥棒しているのも
いつまで続けられるかワカンネ。

最近、眠い原因が物理的なものにあるんじゃまいか
なんて思ったりしてる。

中学の頃に記憶喪失になるくらい頭を打ったことあるんだよね。
もしかして脳脊髄液減少症ってやつじゃないかと。
これが今の眠気と関係してんのかな?とか。

ちなみに泊り込みのポリグラフ検査は異常なし。
790病弱名無しさん:2007/06/30(土) 02:24:57 ID:+tsJLd9v0
体を回復させるには、気温は低い方がいい?高い方がいい?
今の時期、寝付くのはエアコンが効いている方が楽だが、寝てる間の体の回復具合が分からない。
791病弱名無しさん:2007/06/30(土) 03:12:22 ID:iIdz+xbZ0
いくら寝ても眠いけど、夜になるとこの通りだ。
不規則な生活だと眠りが浅くなったりするのかな。
792病弱名無しさん:2007/06/30(土) 11:56:16 ID:aOGpBhBW0
催眠療法ってどうかなと気になってるんですけど
受けたことある方います?
私は会議中や商談中など心にストレスを感じるとき特に眠気を感じるので、
それを解消できればと思うんですけど、
催眠療法スレに行くと、催眠療法自体にいい話を聞かなくて・・・
793病弱名無しさん:2007/06/30(土) 13:52:19 ID:3Suq1669O
>>789
漫画家のまつもと泉が闘病中という、あれだね。彼も小児期に頭を強打したが、その時は何とも
なかったので放置とかって聞いた。脳神経系はいつの間にか…が多いから、頭強打したらすぐ病院へ。

>>790
東洋医学的には、体質によるみたい。温体質とか冷体質とか。詳しくは漢方医に聞くといいかも。


ところで、2〜3日前にmixiでリタリンの売買をしようとした人が逮捕されたそうだけど、いくら医師
から合法に処方されたにしても、社会復帰を考えると辛くても使わないに越したことはなさそうだね。
794病弱名無しさん:2007/06/30(土) 23:00:09 ID:u/jqvBBo0
朝眠すぎて布団から這い上がれなくて学校を休んじゃう件・・
ただのなまけならいいんだけどw
この前も眠すぎて授業の合間に昼寝してみたら世界が違ってワロタw
795病弱名無しさん:2007/07/01(日) 04:55:52 ID:nwmZEERbO
いくら寝ても眠いってのとはちょっと違うんだが、夜に眠れない

起きるのが朝だろうが、昼だろうが、夕方だろうが、日中は常に眠い
酷い時は、自分でいつ目覚ましを止めたか気付かないまま再び寝てしまう程
しかし、夜になると一変してこの有り様
日中ギリギリ寝ないって状態でも夜になると突然気分シャッキリ

心当たりも無いし、直しようはないのだろうか・・・
それとも「また眠れないな」と思って今みたいに携帯いじったりするのがいけないのかな
かれこれ3時間は布団で黙ってたんだが
796病弱名無しさん:2007/07/01(日) 09:08:43 ID:y4+jiDNtO
17時間寝たよ〜
自己記録を更新した。
もちろんそれでも眠い。
797病弱名無しさん:2007/07/01(日) 09:53:59 ID:+Fi0ll0AO
予定より早く(30分)おきてしまったらそのままおきてた方がいいの?
798病弱名無しさん:2007/07/01(日) 15:04:51 ID:SbTQqebmO
30分早くスッキリ目が覚める→起きていつもより早く出かける用意しよう!→用意はすんだが出かけるまでヒマ→仮眠→熟睡
というパターンが多いorz
かといって二度寝すると起きられない。
799病弱名無しさん:2007/07/01(日) 18:15:37 ID:CKCTGHMY0
仕事が休みの日だけ一日中眠い
仕事の緊張感がとれたからだろうか?
外に遊びに行きたいのに眠くて眠くて外に出られないです・・・
800病弱名無しさん:2007/07/01(日) 18:54:12 ID:CKCTGHMY0
ああ自己解決しました。
私の場合ただ単に食べすぎだったようです。
食後に異常に眠くなるんですが食べ過ぎて胃腸に負担かけていました。。
801病弱名無しさん:2007/07/02(月) 13:41:29 ID:K7UwB7pz0
長く熟睡できない。3時間もすると目が覚める・・
で、昼に激睡魔・・・最悪だ。夜中になると、なぜか寝れないぐらいに
はっきりしてて、また朝方まで起きるの繰り返し。最近2.5時間ぐらいが
平均睡眠。目の下がのクマが凄いことに・・・
802病弱名無しさん:2007/07/03(火) 01:04:20 ID:2zas7rO6O
受験生なのに何時間寝ても寝たりない。
コーヒー飲んでも全然効かない。
受験もうムリorz
803病弱名無しさん:2007/07/03(火) 13:16:30 ID:Ob9njydAO
33時間寝た。。
804病弱名無しさん:2007/07/03(火) 13:49:03 ID:yjzu+4CV0
何でそんなに寝れるんだ?
俺なんか6時間くらいしか寝れない
本当はもっと寝たいのに
805病弱名無しさん:2007/07/03(火) 15:57:18 ID:nhkMxwi3O
一日7、8時間睡眠だか日中眠い
コーヒーなんか効かないし昼寝したくってもなんか眠れないし夜も寝たくっても眠れないんだがこれ病気?
俺浪人生やけど、動いてないからってゆう理由もあるのだろうか?
806病弱名無しさん:2007/07/03(火) 19:06:10 ID:z0Zt5rim0
覚醒剤飲んだら、一週間徹夜でセックスとか仕事出来るって本当かな。
合法的な覚醒税ってないのか。カフェインの錠剤は売っているが。
807病弱名無しさん:2007/07/03(火) 19:11:36 ID:z0Zt5rim0
胃に血流が多いと眠いよね。いつも食べてばかりいると眠たい常態が
続く、腹八分目で間食しないと眠気を防げる。
 人間、腹空いているときが頭も体も戦闘態勢になるらしい。
808病弱名無しさん:2007/07/03(火) 19:29:56 ID:9Da4IT7s0
腹減ってても眠い時は寝れる俺は
809病弱名無しさん:2007/07/03(火) 20:32:40 ID:VIomAVo90
昨日徹夜で勉強して(深夜3時まで)眠すぎる。
帰りに電車内で爆睡して、気づいたらいつの間にか自分が降りる駅についてた。
810病弱名無しさん:2007/07/03(火) 22:31:45 ID:sFpzR7+BO
休日。普通に8時間で起床。4時間後に意識がないまま、3時間寝る。
10時間後に急激な睡魔で9時間寝る。2時間後に意識がないまま4時間寝る。
仕事があるので6時間後に5時間寝る。
811病弱名無しさん:2007/07/04(水) 00:45:46 ID:Acl1AdcU0
動かないと、脳への血液、酸素供給循環が不足し
ますます眠くなる
2時間くらいでも体を動かしてみては
812病弱名無しさん:2007/07/04(水) 11:55:32 ID:lcTyrr87O
毎日授業中が辛い


馬路でヤバいなぁ
813病弱名無しさん:2007/07/04(水) 13:17:52 ID:kMCZgd6EO
3食/日食べないようになってから(ただし今食べてるのは大抵ファストフード)、昼の眠気は減ったかも。
10kgくらい痩せて適正体重以下になったし。いい痩せ方、いい食生活とは言えないけど…。

>>806
そんなもんない、ってか考えてはいけない。刑務所送りになったら眠いとかさえ言えなくなるぞ。
元カノと別れてから症状が出て来たから、彼女が出来たら眠気も吹っ飛ぶかもと思う今日この頃。
814病弱名無しさん:2007/07/04(水) 22:21:06 ID:7Dxn9hDv0
眠くなくても気がつくと寝てた ってことがよくある
なんでだろ・・・
815病弱名無しさん:2007/07/05(木) 01:20:25 ID:KsTgG11D0
今日発売の月刊CIRCUSが「ぐっすり眠りたい!」っていう睡眠特集をやってます。
日常身近なことでできう方法が出てました。
http://www.kk-bestsellers.com/magazine/circus/
816病弱名無しさん:2007/07/05(木) 02:56:29 ID:uiUuciILO
>>803
> 33時間寝た。。
(´・ω・`)途中で目が覚めたりしないのでつか?
日曜日とか18時間寝るけど12時間当たりから何回か目覚めたりするんだけどさ
なかなか布団から出られない…遊びに行きたいのに(⊃Д`)…
精神的に起きてると辛いからなのかな?起きてるとご飯食べたり出掛けたりで金使うから金使いたくないってことで寝たままが1番いいのか?
817病弱名無しさん:2007/07/06(金) 16:25:25 ID:conOmOSR0
私は身長は165センチ足らず、体重は95キロあります。一般的には
肥満の人は睡眠が足りなく感じるのでしょうか。ダイエットして身も心も
健康になりたいです。
818病弱名無しさん:2007/07/06(金) 16:59:35 ID:lAYTYdejO
肥満になると眠くなるって小学生向けの健康マンガに書いてあった。
根拠とかは一切覚えてない。
819病弱名無しさん:2007/07/06(金) 17:30:11 ID:jy0gJIn0O
>>817-818
肥満→体力消耗が激しい(それに胃が休めない・特に夜)→疲労が蓄積→いつも眠い、だったような。

>>817はBMIで計算すると約60kgが適正。食べるとその場はストレス解消になるけど、眠気も含め
健康に悪いし、鏡見て凹んだりして、精神衛生にも悪い。で、うつ気味になって眠れなくなったり…。
自分も太ってたけど、痩せて少し眠りは良くなった気がするし、自分に惚れ直したかもw
眠りにストレスは大敵だもんね。
820病弱名無しさん:2007/07/06(金) 21:07:58 ID:7ppRfp/n0
脳に回るべき血流が、胃で消費されると眠くなる。
821病弱名無しさん:2007/07/06(金) 22:00:00 ID:AEPZwf9H0
談義中すまぬ。
だれかこれ売ってるとこ知らぬ?きになる
ttp://japanese.engadget.com/2006/01/29/axbo/
822病弱名無しさん:2007/07/06(金) 23:37:35 ID:8EkWIkuI0
>>820
100年前の人みたいなこと言うね
823病弱名無しさん:2007/07/07(土) 03:42:48 ID:qq9OzCI60
食べるもの食べないと力がでないんじゃ?
食べすぎは(・A・)イクナイ!!って事?
824病弱名無しさん:2007/07/07(土) 09:21:48 ID:YTnhZDcD0
なかなか解決策はでてないですね。
僕は、一日11時間ねて、昼寝も2時間します。
それで、しごとにもいけていません。
因みに、ロヒピノール2ミリグラム、レキソタン5ミリグラム、セレネーズ(ミリグラム不明)を就寝前に
のんでいます。飲むとよく眠れるのですが、おきられません。
逆に飲まないと、ぜんぜん寝付けず朝方4時くらいまで目がさめたままです。
それから、今は夜9時に就寝していますが、起きるのは、つきの日の9時くらいです。
もう、この長時間睡眠なんとかならないのでしょうか?
因みに僕は172センチ、65キロでデブではありません。
825818:2007/07/07(土) 12:27:43 ID:X+VVDKFv0
>>817
>>818
>>819
ありがとうございます。自分は社会人になってから積極的な運動を
まったくしなくなったこととストレス解消みたいな感じでドカ喰いをする
ようになって今のようになりました。肥満は万病の元なので「人並み
の食事量」「歩くこと」あたりから始めようと思います。
826病弱名無しさん:2007/07/07(土) 14:34:28 ID:o9NRoev6O
6時半におきるはずが今日五時におきてしまった…
で二度寝した…

こういう場合は起きてた方がいいの?
827病弱名無しさん:2007/07/08(日) 09:59:59 ID:xj59hLOMO
>>824-826
やっぱりストレスかなぁ。もともと家族はトラブル作る性格、自分は外からトラブル相談されやすい
性格だし。今じゃ昼間の眠気自体ストレスだけど。進路のためにするべきことがあるんだけど、今も
またややこしい話が舞い込んで来てしまった…。

>>825
自分も最初はそれで痩せると思ってた(元々よく歩く方)けど痩せなかった。基礎代謝量が落ちてる
上に、予定外の飲み会とかで結局カロリーオーバーするみたい。ビリーズ入隊みたく運動出来れば
完璧なんだろうけど、楽に痩せるなら(拒食症にならない程度に)食事に対する義務感とか執着心
なくしちゃえばいいみたい。自分はそれで10kg以上痩せた。

>>826
自分は、覚悟の二度寝。
828病弱名無しさん:2007/07/08(日) 15:39:31 ID:ju3HFu5G0
みなさん、できたたら病状に加え、医師との会話の内容を紹介してみてください。
その中から、ヒントが得られるかもしれません。
自分の状況だけじゃなく、解決策を模索できるような板にしましょう。
829病弱名無しさん:2007/07/08(日) 17:21:46 ID:pKBkMFjnO
過眠は自分も悩まされていますがやはりストレスによる原因が一番かなと思います。
薬は全くなしで、今はだいぶ克服しました。
自分の場合は食べ過ぎに気をつける事でした。
ストレスがあると内蔵の働きが悪くなるし、寝てる時間が多いって事は消化もしにくい状況なんですよね。
だから、たまにプチ断食とかいいと思います。体のだるさが軽減されました。
あと、意外と難しいかもしれませんが、必ず寝る前に入浴を済す事です。シャワーでもいいです。
目覚めた時の倦怠感が風呂入らないで寝てしまった時と格段に違います。起きてから着替えるだけでいいから、準備も面倒臭く思わないですんなり起きれますよ。

830病弱名無しさん:2007/07/09(月) 16:19:52 ID:btYBC1920
Day1
 あさ、無理やり7時50分におき、ネット、読書、テレビ等で時間をつぶし、昼寝をしないようにする。
夜は、9時には就寝し、ぐっすり寝付くことが今日の目標。
831病弱名無しさん:2007/07/09(月) 19:29:07 ID:ls6sUTrL0
睡眠関係のスレはここぐらいしかないのでしょうか。
少しスレ違いかもしれませんが質問させてください。
30分昼寝(仮眠)をしたいのに一度寝ると必ず起きるのは2時間後になってしまいます。
かといってその分夜に長く起きられるわけでもありません。寝すぎて逆に頭が気持ち悪いです。
目覚まし時計をセットしたり、寝る前にコーヒーや紅茶を飲んだり。いろいろ試してみた
のですが、うまくいきません。どなたかよい方法をご存じないでしょうか。
832病弱名無しさん:2007/07/09(月) 19:46:00 ID:ls6sUTrL0
2時間昼寝が「くせ」になっているのだけだと思うので、
それをどうにかして強制できればいいのですが。どういう方法があるのか……
833病弱名無しさん:2007/07/09(月) 20:52:38 ID:BLcR3Fys0
>>831
昼飯を食いすぎない。
ジャムパン一個にしろ
834病弱名無しさん:2007/07/09(月) 21:14:22 ID:ls6sUTrL0
>>833
間食禁止、昼食も肉などの重いものは食べない。
わかりました。
今日昼寝したのは14時ぐらいから2時間なのですが、
昼食後から時間がたっても昼食の影響はあるのですか?
835病弱名無しさん:2007/07/10(火) 02:00:21 ID:C9BFgjWPO
>>830のレポートが気になる
私も同じく早起きの挑戦したいから
また書き込んでくれると嬉しい
836病弱名無しさん:2007/07/10(火) 03:15:11 ID:qWMinKGlO
>>834寝る前にお腹いっぱいにしないって理屈だと思うけど。

昼寝しないなら、食べていいと思います。
昼食べたものが夜に影響するかどうかは、その人の消費カロリー次第。個人差があるから、自分の胃の調子を感じて下さい。
837病弱名無しさん:2007/07/10(火) 11:09:24 ID:rdD0sZd60
Day2
 初日は7時50分におき、読書等で時間を過ごし、最後は7時から8時までの散歩で終了。
何とか昼寝をせずに、9時には就寝できた。
 本日は、7時50分に起床するも、昨日の無理がたたったのか、朝9時ごろには強い睡魔に
おそわれ、10時30分まで昼寝をしてしまった。
 過去の記録をみると、午前のこの時間帯に昼寝をするくせがついているようだ。
 この癖を克服しないと、一日中おきていられないことになる。
 今日は、この後、昨日どおりの生活をして、明日は初日の形態に戻すのが目標。
838病弱名無しさん:2007/07/10(火) 12:11:09 ID:ajZTUCXEO
二度寝しない方法を教えてくらはい
839病弱名無しさん:2007/07/10(火) 13:30:49 ID:rdD0sZd60
↑今朝起きた後、1時間くらいすると昼寝をする状態です。837です。
さっき昼食をおわんいっぱい取ったばかりですが、また眠気が襲ってきました。
そとは雨だし、散歩もままならず、とりあえず気合でしのいでいます。
ただ、いつまで寝ないで済むかかわりません。
事後報告します。
840病弱名無しさん:2007/07/10(火) 14:12:23 ID:w60DLAqc0
>>838
二度寝したら罰金1万円払うと知り合いに宣言する。
841病弱名無しさん:2007/07/10(火) 16:23:55 ID:rdD0sZd60
839
 視覚の勉強をしなきゃと思うが、眠くて本に向かえない。
 そこで、取り敢えずは午後のテレビ番組をみて午後の昼寝は今のところなんとか
しのいでいる。
 なお、医師によれば、資格の勉強で脳に負荷がかかり、昼寝をしたくなるのは
当然のこととのことだが、勉強をする前の午前9時ごろから眠くなるのはこのせつめい
では、論理が一環しない。
 ただ、確かに、勉強をしていると、午後5時ころになるとヘロヘロになる。
脳への負荷という説明も、昼寝の原因の一要因になっているのであろう。
842病弱名無しさん:2007/07/10(火) 19:55:59 ID:f/+CLLueO
昼の2時位からずっと眠いのを我慢してる
いま眠気のピークだ
昨日もしっり寝たのに…
お昼寝しないといけないガキじゃないのにー
もお寝る
843病弱名無しさん:2007/07/10(火) 21:21:46 ID:rdD0sZd60
↑それはそんなになやまなくても。
こちらは、12時間睡眠プラス昼ね2時間の生活だから。
ところで、2日目の今日は、午後は買い物に出かけ体を動かし、かえって眠くなって
しまったが、午後はドラマを1時間見て睡魔をごまかし、何とかよる9時までおきて
いられた。
明日は、一日起きていられるようがんばろう。
844病弱名無しさん:2007/07/10(火) 22:28:55 ID:mBstE6P9O
>>843=>>6の人?
俺は朝遅くて昼眠くなり、夕方ボーッとして夜目が冴えて、明け方寝る廃人です。
845病弱名無しさん:2007/07/11(水) 01:20:28 ID:LByZ7CP2O
車に乗り渋滞すると絶対眠くなる
高速走ってても眠くなる
なんどやばい危機を体験したことか
846病弱名無しさん:2007/07/11(水) 01:31:16 ID:Z0V+txrOO
休みの日は
朝5時ぐらいに就寝夕方5時ぐらいに起床
こんな自分がいやだ
医師には
どんなに眠くても椅子に座って寝ろと言われました。
847病弱名無しさん:2007/07/11(水) 07:08:51 ID:G9sB6MzjO
>>846
そんなこという医師いるんですか!?
確かに椅子に座って寝れば起きられるかもしれないけど
体に相当、負担かかるんじゃない!?
首痛めたり、背骨曲がっちゃったり…
848睡眠障害:2007/07/11(水) 09:49:42 ID:vK0cTSU70
3日目
 朝8時15分におきる。
 とりあえず、家事を済ませ、眠気と同居しながらテレビを見たりしている。
 これから、午前中、出来れば本を読んで昼寝をしないようにしたいと思う。
849病弱名無しさん:2007/07/11(水) 13:28:38 ID:G9sB6MzjO
>>848
すげぇな…がんばってるね
私はさっき起きてしまった…
早起きなんて出来やしない(寝たのが朝8時だけど)

ちなみに、テレビや読書で時間しのいでいるようだけど、
内容がつまらなくて眠くなることはないのだろうか?
850病弱名無しさん:2007/07/11(水) 14:29:46 ID:Db/7VwVGO
リタリン
851睡眠障害:2007/07/11(水) 16:28:48 ID:vK0cTSU70
850
 僕の場合、抑うつ障害とも診断されているので、長時間睡眠はそのせいもあるかもしれません。
また、前にも書いたかもしれませんが、試験勉強のための本を読んでいるので、
正直脳に負荷がかかり眠くなります。(医者からも、読書は脳に負荷がかかるといわれました)。
 今日は午後から睡魔が襲い、これは勉強どころではないとおもい、とりあえず
おきていることを目標にしようと思い、1リットルの涙というビデオを見ました。
すごく悲しい内容で、病気で死にいたる主人公の話なのですが、世の中にこういう
苦労している人がいるんだと思うと、一瞬ですが、睡眠障害は死ぬまではいたらないので、
とりあえず出来ることをやろうとおもいました。
 人生あと●●年、あと2年で治せれば、仕事も勉強もけいぞくできるので、
今ひたすら取り敢えずは一日中起きている練習をしています。
 あきらめちゃいけない。あきらめちゃ。
852睡眠障害:2007/07/11(水) 16:30:56 ID:vK0cTSU70
もとい 850ではなく849
853病弱名無しさん:2007/07/11(水) 17:59:55 ID:t4WVSovgO
ここの住人さん立ちはみな仕事やらバイトしてないの?

もう毎日眠くて仕方がない('A`)
立ち仕事なんだが、毎日眠くて本当倒れそおになる
立ってるとフラフラする
ぼーっとするし最悪

辛い
854病弱名無しさん:2007/07/11(水) 18:26:42 ID:G9sB6MzjO
>>851
医師の診断があるのか…
じゃあ私の眠気は何なんだろう…多分ただの怠惰

ま〜た寝てしまった…
本読んでて気付いたら寝てた
まあこれで明日の朝まで起きてられるからいいか…

試験ってことは学生さんなんだね
こんな所からですが応援します…
私もがんばろっと
855病弱名無しさん:2007/07/11(水) 18:48:09 ID:jrvgmw87O
今日11時に起きてからおにぎり2個しか食ってなくてだいぶ腹減ってるが
夕飯をおにぎり1個にして明日の朝どうなるか実験してみる
856病弱名無しさん:2007/07/11(水) 19:25:50 ID:6YRakNjJO
>>850
なんか俺と似てるなぁ。元は抑うつと診断されたけど、その辺りから昼間の眠気が支障するように。
以来○年、資格試験の勉強をしようにもうまくいかず、今じゃ予定外のフリーター状態。単純作業
なら集中して割と長く続くんだけど…。

かなりの年数猶予を得たけど、祖父母に加えて母も病気になってしまったし、四面楚歌な感じ。
やっぱり夜間寝ていても頭は休まっていないんだろうかなぁ。
857睡眠障害:2007/07/12(木) 08:43:39 ID:82Q+8pRd0
854,856
 854さん、応援有難うございます。
 さて、じつは僕は、リーマンです。今の仕事が嫌で、転職のための資格試験に挑戦しています。
受け始めてから8年、まるで箸にも棒にもかかりませんが、未だに夢をすてきれません。
 さて、今日4日目は朝7時50分に起床。勉強はしなきゃならないけど、先ずは、
一日中起きていられるように訓練をしています。もう今日は眠くておきていられるか
わからないけど、とりあえず今日も頑張る。
 因みに、昨日は、午後すごい睡魔に襲われたけど、1リットルの涙のビデオで乗り切りました。
 それから、昨日は一日中おきていたのに、眠りは浅く、朝から眠い。
 ロヒピノール2ミリグラム、レキソタン5ミリグラム、セレネーズ1ミリグラムを
寝る前にのんでいるのに、以前はきいたが最近ではあまりきかない。
体がなれてしまったのだろうか?(僕も、夜寝ていても頭は休まっていない感じです)。
858病弱名無しさん:2007/07/12(木) 09:19:28 ID:1BaNAkUjO
>>853
私立仕事です。
フリスクとか、口からすぐ消せるミントの物試してみたらいいかも。
あと、ペットボトルのお茶を常備して、眠くなったらちまちま飲んでます。
あと、身体ひねったり腕や首を回したり。
なるべくじっとしてないように体操してます。
859病弱名無しさん:2007/07/12(木) 11:57:05 ID:CxEg17pC0
さぁ!6:30起きて今日もスタートしかし12:00現在既に眠いのでもう昼寝します。。。Zzz
860病弱名無しさん:2007/07/12(木) 12:09:10 ID:zkox/X4G0
この間30時間以上寝てしまった
それでも数時間でまた眠くなって爆睡
眠くて食事を摂ることも忘れがち
早く病院に行かなくちゃいけないな…
おやすみなさい
861病弱名無しさん:2007/07/12(木) 12:09:14 ID:03I/DpQfO
>>858さん
853の者です。
アドバイス有難うございます。
休憩の時に体ひねったり、フリスク系のやつ
なめたりしてます(・∀・)
ちょっと楽になりますよね。
それを1時間置きに出来れば問題ないんですが
休憩まで5時間ぐらいあってそれまでは
お茶飲んだり出来ないんですよ(´・ω・)
辛いです。けど、体ほぐすことぐらいは出来るんで
こまめにやってみますね。
有難う(´∀`)
862病弱名無しさん:2007/07/12(木) 12:18:46 ID:ncu1k3PS0
昨日うちの地元のニュースで、『パワーナップ』っていうのを紹介してた
ナップっていうのは軽い睡眠て意味で、2時(1時かも)〜3時の間に、
ソファなんかに座ったまま(横になってはいけない。熟睡するから)15分程度の睡眠をとることだって。
そうすると午後の能率もあがる。

私も中高大の頃は毎時間眠くて、毎時間頬杖ついたまま(伏せると痛いわ眠りすぎるわで)
5分だけ寝てた。それでも眠かったら二度寝、三度寝。
三度寝に行くまでもなく眠気は覚めてなんとか乗り切ってた

今は・・・今起きたとこです・・・
863病弱名無しさん:2007/07/12(木) 16:53:41 ID:r+o1RQyr0
スレとはちょっと違うが
アクビが最後まで出切らずに消滅する
ふぁ〜・・あれ?
みたいな感じ。
どこでググりがヘタで欲しい情報に行き着けん
864病弱名無しさん:2007/07/12(木) 16:55:00 ID:r+o1RQyr0
×どこでググりがヘタで
  ↓
ググりがヘタで
865にゃ〜:2007/07/12(木) 19:17:36 ID:pFwQQ7Nm0
>>821 axbo.jpが7月から売り始めた。
でも本当に効くの?
866睡眠障害:2007/07/12(木) 21:10:41 ID:82Q+8pRd0
5日目。
 今日は、朝7時50分におきて、2時間ほど読書。
 11時から1時コロにかけて、テレビと昼食。
 午後になって眠気が襲ってきたが、本を3時間ほど読んだ後、ビデオを見て、また1時間読書。
 何とか眠気を押し殺し、夕食を取り、テレビを見て1時間ほど散歩。
 尤も、これはいつものパターンだが、このパターンがこなせたことはうれしい。
 ドラマのせりふにあったけど、「●●君には、広い将来がひろがっている。
(不治の病にかかった少女は)自分は、そんな●●君といるとつらくなる。いろんなゆめを
みてしまうから。だから、もう●●君とはあえない。」
というのがあった。
 直ぐ見て影響されちゃうけど、睡眠障害は少なくとも死ぬ病気ではない。
 僕たちの先にも広い将来がひろがっている。きっと。
867病弱名無しさん:2007/07/13(金) 00:14:11 ID:ywMN0SYZO
最近疲れがとれない 眠い
六時間きっちり寝てるのに…日中が眠くてしかたない…
868病弱名無しさん:2007/07/13(金) 00:37:31 ID:kBm9mm0f0
>>862
確かに座ったままだと早く起きるね
問題は「伏せてうたた寝3時間」→「座ってうたた寝1時間半」なところだ・・・
午睡に30分以上掛けられないよ
869睡眠障害:2007/07/13(金) 08:28:00 ID:jo+7T0090
6日目。
 いつもどおり7時50分におきる。だが、強い睡魔に襲われ、おきていられるか
自信が無い。
870睡眠障害:2007/07/13(金) 17:28:14 ID:jo+7T0090
 午前9時から10時半にかけて昼寝をしてしまった。
一週間おきてられればだいぶなれてくるとの書き込みをみたので、ためしているが、
なかなかその域まで達せられない。悔しい。
871病弱名無しさん:2007/07/13(金) 23:20:54 ID:ywMN0SYZO
昼間がねむすぎる…
なんで?
872病弱名無しさん:2007/07/14(土) 01:21:13 ID:dofcP/oP0
>>871
8時間睡眠にするんだ
873病弱名無しさん:2007/07/14(土) 03:58:08 ID:d90PdypiO
>>870
眠気様に襲われちゃー仕方ないさ…
874睡眠障害:2007/07/14(土) 09:09:13 ID:DFtty8Ql0
今日で規則正しい実験を始めて1週間になる。
ただ、残念なことに、昼寝したくなる気持ちはぜんぜんなくなっていないようだ。
一週間なんて短いスパンじゃダメかもしれないけど、それにしてもがっかり。
まだ、期間がたりないのだろうか?
だれか、経験者の方、アドバイスください。
875病弱名無しさん:2007/07/14(土) 11:36:08 ID:vOlWPT7O0
1週間は短すぎるよw
体内時計が狂うのなんて3日あれば十分

あと目的が漠然としてると眠くなるから常に考えて行動する事を心掛ける
何時までにこれを終えるとか今日これをやり終えるにはとかね。
876病弱名無しさん:2007/07/14(土) 12:17:39 ID:6ye66m4q0
人間の睡眠サイクルは25時間で一日に一時間づつズレる。
このサイクルにまかせていると眠くなる時間が一時間づつズレる。昼間眠くなるのはこのズレがちょうど昼間になっているのが原因。
おそらくこんご眠くなる時間がさらに一日に一時間づつズレていくのでちょうど夜眠くなったあたりで規則的な生活に移る。
睡眠時間のズレは昼夜同じような生活をしているのが原因。一般人のように夜寝て昼間は働く生活だと朝起きざるを得ないのでそこでズレがリセットされる。
877病弱名無しさん:2007/07/14(土) 13:36:19 ID:Hvo6vTlZO
高3で受験生、もう既に夏休みに入ったはいいが最低11時間くらい寝なきゃ起きられない。いくら大音量で目覚ましかけようが。
しかも起きたら身体中眠くて重くてダルくて…
今日も今起きた…マジ鬱
とりあえず耳鼻科行ってみる。
878病弱名無しさん:2007/07/14(土) 13:57:48 ID:JcvZmM3v0
そういえば俺ここんとこ14時間寝てる。
やばい?
879877:2007/07/14(土) 16:16:02 ID:Hvo6vTlZO
夜寝てる時に鼻が詰まって熟睡できないという旨をつたえたら粘膜が腫れてるってさ。
薬で治らなきゃ粘膜切るっていわれた。
880病弱名無しさん:2007/07/14(土) 17:06:25 ID:uQHF8HPbO
規則正しく生活してるのに昼間眠いお
881病弱名無しさん:2007/07/14(土) 17:14:10 ID:fr5ncond0
冬場は大丈夫なのに、この時期は昼間眠くなる。
幾ら寝ても寝足りない・・・orz

@(朝食及び昼食で)炭水化物の摂りすぎ
A暖かくなると代謝があがって体温が上がる
これも原因のうちらしいけどどうでしょう?
882病弱名無しさん:2007/07/14(土) 18:29:21 ID:Hvo6vTlZO
夜暑くて熟睡出来てないとか?わからないけど。
この前テレビでやってたけどエアコンのタイマーは4時間がちょうどいいらしいよ
883睡眠障害:2007/07/14(土) 19:19:29 ID:DFtty8Ql0
875
 アドバイスありがとう。
 ただ、たった1週間だったけど、すごくつらかった。
 今日は、午前2時間、午後3時間昼寝をしてしまった。
 やることは、試験勉強があるんだけど、医者には、脳に負荷がかかるから、
 勉強はそこそこにといわれています。
 もういったいどうしたらいいんだろう?
884病弱名無しさん:2007/07/14(土) 19:38:03 ID:Kp57qxyEO
>>881私と逆です〜
私は冬眠くてたまりません。あと、雨の日とかよく眠れるかなw
@ご飯食べ過ぎなのはあると思う。
Aは、私は冷えると寝過ぎるので、今でもたまに電気毛布を足にして体を冷やさないようにしています。
足のだるさが取れて、寝過ぎないようになりましたよ。
熱過ぎても眠れなかったりするから、温度調節してくださいね。
885875:2007/07/15(日) 19:29:02 ID:xSskdmdC0
>>883
アドバイスってほどでもないけどねw
用は目的意識を持って行動すればよほどの事が無い限り起きれるという事

試験勉強があるなら朝型に切り替えてみたらどうかな?
朝早くおきて勉強→しっかり勉強して昼寝→すっきりしてまた勉強

どうしても駄目なら下記も試してみて。
運動して体力を上げるというのは心身共にもの凄くプラスなのでお勧め!

1.ご飯とお菓子の量を見直してみる(食べすぎで眠い)
2.毎日1h程度の運動を取り入れる(体力不足で眠い、朝がお勧め)
3.室温を調整する(部屋が暑くて疲れる→眠い)
4.就寝前に1h程度風呂に入る(半身浴でOK、深い睡眠を取る)
5.遅くても23:00までに寝る。(人体メカニズム的にこの時間帯の睡眠が最重要)
6.あまり深く考え込まず、やるべき事、出来る事から着実に進める(病は気から)
886病弱名無しさん:2007/07/16(月) 01:04:04 ID:Vy49G3e5O
887病弱名無しさん:2007/07/16(月) 01:44:08 ID:OIf0Vzt+0
しょっちゅう金縛りにあって困ってます
ついさっきも金縛りにあい、眠気がスッカリ覚めました
ただでさえ、いつも連続睡眠できずに明け方や夜中に目が覚めて睡眠遮断されて
悩んでるのに金縛りにあっちゃもうお手上げです

どうすれば毎日快眠できますかね?
888病弱名無しさん:2007/07/16(月) 03:40:39 ID:fFJe7bz80
>>887
金縛りって確か疲れてるから起きるんでしたっけ?
自分も一時昼寝するたびに金縛りにあってました
あれはどうしようもないですね・・・すごく冷や汗かくし自分を他人の目線
から見てるような感覚になって怖くなります
私は寝る前にストレッチしたら快眠できた記憶があります。
あんまりしすぎると筋が興奮(?)して眠れなくなるので注意ですね。
889病弱名無しさん:2007/07/16(月) 03:58:34 ID:OIf0Vzt+0
>>888
疲れかどうかは分からないですが、レム睡眠中に起こるそうです。
レム睡眠は脳が起きてて体が寝てるいわば浅い眠りの状態ですから、
この最中で何らかの原因で自分の意識が睡眠中に覚醒されてしまうことで
おきるようです
ですので、こればかりはコントロールのしようがありません
とりあえず眠くなったので寝ます
さすがにもう寝れるでしょうけどまた今日も昼ゴロの起床になりそうだ・・・
890睡眠障害:2007/07/16(月) 19:49:19 ID:+x8Bjy2U0
875さんへ
 問題は、昼ね何です。
 今は休職中で昼寝が出来るのですが、職務復帰するためにはひるねができない。
 ここが問題なのです。
 勉強は、将来に備えてやっているのですが、飽くまで昼寝をなくすのが前提です。
 難しいところなんですよ。
 でも、いつもお返事有難う御座います.
891病弱名無しさん:2007/07/16(月) 20:51:04 ID:N/Zs+TKN0
前職で疲れてるとか精神的な影響ない?
去年俺も休職した事があったんだけど、前職がハードでちょっと鬱気味だった
そんときは同じように昼間寝てばっかだったな。

その時は自分の好きな事を学ぶ、運動、リラックスを心掛けたな。
今暑いし昼間プールに行く、休職中に旅行いくなんてどう?

俺の場合は都心に出て喫茶店でゆっくりしてたよ。
家に篭るのは土日出来るから、人が忙しく活動してる場所に
そうすると自分が今ゆっくり過ごせてるんだな〜と実感出来たよ。
休職中って人生でも貴重な期間だと思うからお金とか惜しまず好きなことした方が良いと思う
892病弱名無しさん:2007/07/16(月) 22:00:05 ID:kGrl5eLk0
働いてても40分ぐらいなら昼寝できる時間作れるよ
昼はさっさとすませて毎日昼寝してるよ
893睡眠障害:2007/07/17(火) 11:53:04 ID:n5Jrx7Xf0
891さんへ
 いつもアドバイスをもらいながら、なかなか実行できない自分が不甲斐ないです。
 実は、今休業中なのですが、子供が小さくて(2際)こもりもしなければならず、
なかなか思うように休暇が過ごせません。外出しても、オムツの心配があり、
公園に行けば、洗濯物が多くなるし、かといって、保育園は満杯で入れてもらえず、
困り果てています。
 実は、頂いたアドバイスは医師からも同じようなことをいわれてたんですけど、
休業中で収入も先細りし、将来が心配でアドバイスされたようにうごけないのです。
 ただ、できることも一つか二つかはあったので、試してみます。
 いつも本当に有難うございます。
 追伸
 それから、仕事の影響も残っているかと思います。僕の場合、パワハラで職場を
おわれたので、それがトラウマになってしまっています。職場の人が信じられなくなり、
僕に対してパワハラをした人間に対する恨み・つらみが僕の背中にずっしりとのって
います。医師は、そんなことを一生背負ってはいけないというけど、こんなうんめいに
追い込んだやつがにくいのです。これは、死ぬまで許せないんじゃないかと思います。
894病弱名無しさん:2007/07/17(火) 18:12:07 ID:YbuekzqW0
俺も一日に何回も二度寝・三度寝してしまう・・・
今日も変な寝方して会社行ってないし。(自宅でもできる仕事だけど)

昼寝すると確実に2,3時間は寝てしまう。
こういう人間はどうしたらいいのでしょうか?
895病弱名無しさん:2007/07/18(水) 01:12:47 ID:9eYvoG+s0
昼寝ってどういう体勢で寝ているの?
896825:2007/07/19(木) 11:33:35 ID:OMWFZQ7U0
ここ最近、今までの暴飲暴食をやめ動物性タンパク質も控え
野菜中心の食事にしてからぐっすり眠れる(夜中に目が覚めず)
ようになりました。なんか嬉しいです。実は逆流性食道炎ぽい
症状が出てびびって食事を減らしました。
897病弱名無しさん:2007/07/19(木) 11:49:01 ID:FXy28h4wO
>>887
自分と同じ症状で悩んでる人がいて感動・・・
自分も今朝も金縛りにあいました。もう3年前から週1の確率で金縛りにあいます。
俺的には長く寝るとなるっぽいです。どんなに眠くても7時間以上寝るとよく金縛りが起きます。
金縛りにあうと寝返りうちたくてもうてないから、苦しい体勢で金縛りになるとかなり辛い・・・
それで起きるとかなり疲れてる。そこでまた寝ると金縛り発動。
898病弱名無しさん:2007/07/19(木) 11:54:25 ID:FXy28h4wO
しかも金縛りになると現実味を帯びた夢を見るので、
かなり頑張って指からなにからちょっとずつ動かしてやっと起きたー!!
と思ったらそれが夢で、それを10回くらい繰り返すからホント地獄(;´д`)
899病弱名無しさん:2007/07/19(木) 12:14:19 ID:GI6E5hMC0
>>893
スレ違いの話題になっちゃいますが・・・
自分もパワハラに悩まされています。
異動することになったので、肩の荷が下りました。
役職と査定を引き換えにしてしまいましたけど。
今まで転職をしてきたので、職場が換わるのも今更どうってことないですし、
食べていければそれでいいかなと。

残った人や代わりに入社した人がやられてるかもです。
逆に運命から逃れられて、縁が切れてラッキーだったと思いましょうよ。
恨む感情を持ったまま休職生活を送ることは、パワハラを行った人の思う壺だと思います。
より良い会社に就職してステップアップするチャンスだと思いましょうよ。
900睡眠障害:2007/07/19(木) 13:36:15 ID:IcxYL3Cu0
899さんへ
 うれしいお言葉で涙がでてきます。
 現在、通院中ですが、「君は組織の言うとおり、言われたとおりにうごかなきゃならない。
そして、なおかつ、みんなと仲良くしなきゃならない。」といわれます。
ところが、私の職場では、気のいい人にだけ仕事がどんどん回ってきて、ことわらせないような
言い方で仕事をやらせます。
 僕も転職はしたいのですが、まだ、病気休暇手当てが暫くはでるので、それがでなくなったら、
転職でも考えようと考えています。
 その前向きな考え、僕もみならわなきゃって思います。
 心が強いですね。うらやましいです。僕もそうなるよう努力します。
 有難うございます。
901病弱名無しさん:2007/07/20(金) 08:10:12 ID:bdTtMfgeO
貧血の症状とこの症状って似てると思う

眠い、ダルいなど
http://same.u.la/test/r.so/life8.2ch.net/body/1177419754/210-219n?kenken=
902病弱名無しさん:2007/07/20(金) 17:53:03 ID:M40HEAwDO
元々ベジタリアンですけど効果無しです

貧血はあるかもしれません

温泉に長く浸かったらすぐクラクラきますので
903病弱名無しさん:2007/07/21(土) 15:51:34 ID:J9xXpkAT0
時々いくら寝ても眠くて、1日無駄にする事があるんだけど、
大抵前日に緊張しまくって大疲れした時に眠りすぎてしまうようだ。
私はパニック症があって、外に出かけた日に眠り過ぎる。
頭と体が疲れてるに違いない。
904病弱名無しさん:2007/07/21(土) 19:02:33 ID:lWuMojAo0
今度睡眠ポリグラフ検査受けることになりました
何か原因がわかるといいんだけど・・
905病弱名無しさん:2007/07/21(土) 23:47:23 ID:njVIomRj0
皆さん何時ごろ寝て何時ごろ起きるんでしょ?
906病弱名無しさん:2007/07/22(日) 00:49:37 ID:ruDiYzN/0
横からすみません。。。
865>axboについてもうちょっと教えてください。
実際に使っている人がいますか?
どこか書いているの?

907病弱名無しさん:2007/07/22(日) 04:01:29 ID:5yIGRM/FO
仕事→寝る→仕事→寝る→仕事→寝る→仕事→寝る→仕事→寝る→寝る→寝る
908病弱名無しさん:2007/07/22(日) 11:02:03 ID:cQUXVBGIO
ここ数十レスだけ読んでも、人間関係の問題が眠気と影響してる人が多いような。特にパワハラ。
自分もパワハラ的状況に陥った時から昼間の眠気が酷くなったし。最近はその状況からは脱しつつ
あるみたいだけど、環境が変わった代わりに真剣な相談が出来る友人がいなくなってしまって独り
きりで過ごす毎日。この状況で友人やら彼女やらが欲しいなんてわがままな気持ちになる自分自身にも鬱。

金縛りの話出てたけど、薬が切れたのに忙しくて通院出来なかったので、ロヒプノールなしで寝て
みたら、途端に悪夢(寄生虫に蝕まれる)にうなされてしまったorz 薬なしで快眠出来ないかなぁ。

>>879
自分も元々鼻が悪くて(慢性鼻炎+鼻中隔湾曲症で鼻詰まりしやすい)眠りに影響してるのかと思って、
今年手術して鼻中隔は矯正したけど、昼間の眠気は治らなかった。
909病弱名無しさん:2007/07/22(日) 15:40:39 ID:YF65PKcY0
青汁で改善されてきた。
ケールに入ってるメラトニンが良いのかもしれんが。
910病弱名無しさん:2007/07/23(月) 02:55:28 ID:vnLSYINcO
いくら寝ても眠い
すぐ眠くなる
これって正式な病名っ何でしょうか?
911病弱名無しさん:2007/07/23(月) 03:33:44 ID:Yhy+rd3k0
>>910
いくら寝ても眠いは「過眠症」だと思う。
すぐ眠くなるのは何だろう?
912病弱名無しさん:2007/07/23(月) 04:42:46 ID:wqBG7orO0
嗜眠症かな?
913病弱名無しさん:2007/07/23(月) 21:57:55 ID:WgBcA080O
寝付くのに3時間かかる。6時間以上寝てもまだ眠い感じがして、疲れが取れてない。耳栓付けて無音でなければ、眠れない。これって睡眠障害なのでしょうか?
914病弱名無しさん:2007/07/24(火) 02:07:54 ID:GTkGhuAyO
高速のったらホンマ瞬殺やわぁ(-_-)zzz
915病弱名無しさん:2007/07/24(火) 03:16:51 ID:yJ1dunZKO
>>910
気付いたら寝てたってのがしょっちゅうあるのはナルコレプシーだな
916病弱名無しさん:2007/07/24(火) 11:28:27 ID:lGCqao/50
長時間労働で睡眠障害じゃないの?

http://hokuriku.yomiuri.co.jp/hoksub1/isikawa/ho_s1_07071001.htm
917病弱名無しさん:2007/07/24(火) 14:18:47 ID:kJu63t9d0
>>913
完璧に入眠障害だね。
短期型の睡眠薬もらってくれば今までの苦労は何だったの、ってぐらい
楽に眠れるよ。病院行ったほうがいい。
918病弱名無しさん:2007/07/25(水) 03:34:19 ID:ql170cdlO
>>907昔の自分が書いた様だ。。
919病弱名無しさん:2007/07/25(水) 07:13:56 ID:8TvsjyM8O
外回りの営業やってるんだけど昼寝がやめられない
昼飯の後に一時間から二時間寝てしまう
夜は0時半から五時まで寝てます
もうなんか日中気絶しそうなほど眠いです…いつか事故るな
920病弱名無しさん:2007/07/25(水) 08:07:00 ID:sN7DOzwT0
私もきちんとねているつもりなのに眠い・・・
夜中に何度も目が覚めるからか
どうやったらぐっすり眠れるの
夜一度も目がさめない人何をしてるの?
921病弱名無しさん:2007/07/25(水) 19:08:11 ID:ldf1ogc1O
>>911-912
傾眠症かも。自分にはそんな名前の症名付けられたよ。好んで眠りを嗜んでるんじゃなくて、ぱたっと傾いて寝る感じだもんなぁ。
922病弱名無しさん:2007/07/25(水) 20:50:02 ID:faI1JLBSO
朝6時に起きて仕事から帰ってくるのが夜6時過ぎ
飯食ったら眠すぎて寝てしまい、起きたら深夜1時とかになっていて
また4時くらいに寝て6時頃起きる…
という生活が一年以上続いたせいなのか、休みの日に10時間くらい寝てもまたすぐに眠くなって寝てしまう
昔から人並みよく寝るみたいだけど、こんなに寝て大丈夫だろうか…
923病弱名無しさん:2007/07/25(水) 22:00:38 ID:9QQw3wwhO
最近10時間位寝てやばい。昼に目が覚めて起きても、頭がボーとして数時間後眠気がする。
924病弱名無しさん:2007/07/26(木) 21:42:13 ID:dXlgHQqn0
>>922
晩飯食べ終わって寝るのがダメなだけで
トータルにすれば7時間ぐらいでしょ。
食べたあとすぐ寝ないような生活パターンに変えて過ごせば良いんじゃね。
925病弱名無しさん:2007/07/26(木) 23:55:37 ID:Kp655uTy0
ここ半月くらい特にヤバイ気がする
天候のせいかな・・・
毎日13.4時間は寝てしまい、起きてても眠い
というか、なんとなく無理矢理起きてる感じ
今、無職だからこれでもいいけど来月から働くのに
そろそろマズイ
926病弱名無しさん:2007/07/27(金) 00:44:28 ID:4NOOlOvd0
半日以上寝てるのに、この時刻に書き込みがあるほうがまずいだろ。
927病弱名無しさん:2007/07/27(金) 05:45:20 ID:toj/5VbeO
一生寝ていたい。本気だせば一日寝ていられるかも。
928病弱名無しさん:2007/07/27(金) 06:10:05 ID:nRnHQ0uvO
そんなんで本気出すなよw
929病弱名無しさん:2007/07/28(土) 03:00:41 ID:yPwf6bwNO
14時間も寝てしまうのはおかしいですよね…
これってストレスなども関係してますよね
鬱とかSADとか重なっててもう本当嫌ですorz
930病弱名無しさん:2007/07/28(土) 04:42:59 ID:/jSm20hAO
14時間なんて結構普通だよ
目覚まし無しだとノンストップで18時間〜24時間は寝れるorz
931病弱名無しさん:2007/07/29(日) 00:04:29 ID:BAYrz4r7O
私も。
932病弱名無しさん:2007/07/29(日) 23:27:16 ID:q7ae4evyO
寝過ぎると頭痛くなるのは何故?
933病弱名無しさん:2007/07/30(月) 02:42:19 ID:kn3Tmy7wO
おれ寝れるだけ寝てみようとおもう。限界睡眠。
934病弱名無しさん:2007/07/30(月) 13:35:14 ID:UWHd6dhq0
>>932
二酸化炭素がたまっている。
935病弱名無しさん:2007/07/30(月) 14:12:50 ID:kn3Tmy7wO
最低九時間ねないと朝頭痛がする。六時間、7時間ではすくないな。
936病弱名無しさん:2007/07/30(月) 14:30:31 ID:aOmac31kO
>>934
もしかして俺無呼吸?
937病弱名無しさん:2007/07/30(月) 15:37:24 ID:CC33bjQzO
陽気のせいなのか?
寝ても寝ても眠いんだが…
938病弱名無しさん:2007/07/31(火) 17:04:04 ID:kghcwxqRO
>>937
俺も…
座りながら眠くなる。
939病弱名無しさん:2007/07/31(火) 17:14:27 ID:Y+63geDfO
最近は0〜1時就寝→7〜8時起床って生活を続けていて、二度寝はほぼしない(起き上がるまで20分くらい布団でごろごろしてるが)


個人的には今まで6〜7時間眠れたら充分だったし、体調を崩すということもないんだけど…
近頃、とにかく昼間眠い!

バスでも電車でも、10分も座ってれば必ず寝る
読書してたら寝てしまう(もしくは眠くて内容が頭に入らない)
人と喋るときも大概眠くて無愛想になる
夜、部屋で一度横になったらもう起き上がる気力もなくなる…


質の高い睡眠をできてないんだろうか?こんな締まりのない生活はもうイヤだorz
940病弱名無しさん:2007/08/01(水) 13:58:48 ID:98SrHw2H0
 お酒の飲み過ぎによる肝臓疲労って事はない?
 周囲ではいつも飲んでいるダンナさんは土日寝ている人が多いみたい。
 私も禁酒を心がけたら7時間とか6時間でも大丈夫になったよ。
 あと寝る前の飲酒は夢をよくみるので眠りが浅くなるんかと思う。
941病弱名無しさん:2007/08/01(水) 19:30:25 ID:Sz1S9a6GO
>>939の最後の1行特に同感。「定職に就いて、悩む暇もなく忙しくなれば治る」なんて親も言ってたのだが、そう簡単には
いかない事情もあるし、逆に、恩師からは「バイトなんか一切辞めて、親から金もらってでも今やるべきことに集中しろ」と
言われたけど、実家はそれが許される状況にはないし。

何とか趣味で気分をごまかしてるけど、肝心な時に眠くなる状況は変わらず。精神的には、もう限界。どうしていいのかわからない。
942病弱名無しさん:2007/08/01(水) 20:22:47 ID:bey0inlD0
今日の俺
0時30分 就寝
3時00分 この辺りから眠りが浅くなる
6時00分 起床
10時00分 再就寝
1時30分 再起床
3時30分 再々就寝
8時00分 再々起床

・・・・寝てる時間13時間、起きてる時間7時間('A`)
943942:2007/08/01(水) 20:27:56 ID:bey0inlD0
1時30分→13時30分、3時30分→15時30分、8時00分→20時 です

自室を冷房かけているのですが、気持ちよくてつい横になったらずっと寝てしまうんです・・
かといって冷房かけないと、死にそうなくらい熱くて、何にも集中できないので冷房かけずにいられないし・・
あと、昼間これだけ寝てしまうと、夜に熟睡できないので悪循環に陥るんです。
どうしようもないのです(´;ω;`)
944病弱名無しさん:2007/08/01(水) 21:05:57 ID:iExySBFgO
夜中の三時過ぎに寝て、いま起きました…
昼には起きるだろうなーと思って目覚ましかけなかったら一回も起きずに今。
毎日12時間は寝てるのに…
945939:2007/08/01(水) 23:36:18 ID:ugSMfR5/O
>>940
お酒は普段全く飲みませんね…たまに飲んでも、飲まない日と特に変化は感じません
自分は大学生なのですが、夏休みに入って気が緩んでいることも関係しているかもしれません

ありがとうございます


>>941
まったくです

自分は昔から、人はもとより自分がだらけていることが許せない性格で、自分自身が「起きていたいのに眠くてたまらない」なんて状態に陥っていること自体が苦痛でなりません…
気が緩んでいる、自分に甘いだけだ…と、自分を責める日々です
946病弱名無しさん:2007/08/02(木) 12:14:41 ID:vaNQH1TfO
六時間寝てるのに日中眠い…なんでですか?
ストレスとかはないです
947病弱名無しさん:2007/08/02(木) 14:13:43 ID:vaNQH1TfO
後ここ最近鼻になんかつまってる感じがして少し苦しいです
948941:2007/08/02(木) 16:39:16 ID:6kyez0JKO
>>946-947
それならまず耳鼻咽喉科へ。

>>945
自分自身に関しては、親の子依存性が自分の心理を縛っていて、それで熟睡出来ないのかなと思った。
悔しいけど、自分が所謂アダルトチルドレンという奴。母が病気になったのだが、病院への付添を
頼まれて、先約があり父が行くとも言っていたので断ったら、「私のことはどうでもいいの…?」と
泣き出してしまって確信した。明らかに夫に愛されていない代償としての自分じゃないか…orz
ちなみに、母の病気がわかるまで、父は外でやりたい放題、家では母を罵倒し放題だった。

>>941で書いたけど、自分の目標進路には逆に親の援助が不可欠と言われているので、
・夢を捨てて、異常な家族関係を正常に戻す=多分健康にはなるが、後悔する
・異常な家族関係に耐えて、夢を追う(ただし成功するか不明、眠気も治るか不明)
これを選択せねばならないみたい。この状態そのものが悔しい…
949病弱名無しさん:2007/08/02(木) 17:19:52 ID:s/Ew/M+n0
精神論をうだうだ言う前に、病院に行って症状を言うんだ。
950病弱名無しさん:2007/08/02(木) 21:30:02 ID:+OGYjetU0
うまく伝えられないと思うが、
前日に6時間睡眠しているのに授業中とか気づいたら居眠りしていて、「自分居眠りしている!」って気がつくんだけど5秒くらい体が動かせない、みたいな感覚に襲われる。
しかもその5秒間の間、今までノートに書いていた字とかが黒→緑とかその他外界の色がおかしくなって、もとの色にフェードインするような感覚も頻繁に起こる。

これなんかの病気?教えて!偉い人!
951病弱名無しさん:2007/08/03(金) 02:13:57 ID:m8ffwAsCO
8月4日に寝たはずなのに起きたら1日戻ってた?
1年寝てた?
952病弱名無しさん:2007/08/03(金) 02:32:03 ID:dM24vxu/0
ねぼけて国際線の飛行機に乗ったんだな。
953病弱名無しさん:2007/08/03(金) 11:01:21 ID:tZdekWVEO
>>952
それ、どっちかってと>>950っぽい。IDがjet。

で、その>>950
色が〜ってのは違うけど、眠気が襲う時の感覚とか、頭が回らなくなるような感じがあるのは似てるかも。でも医師は病名付けてくれないけどね…。
954ごりらーまん:2007/08/03(金) 15:20:12 ID:m8ffwAsCO
眠くて眠くて寝ることにした
955病弱名無しさん:2007/08/03(金) 18:42:39 ID:x2gxVQ/Z0
高校生や学生のときは毎日寝ても寝ても眠かったですね。
あれは仮眠症とは違うのかな?いまはさすがにここまではないけど。
956ごりらーまん:2007/08/04(土) 02:43:16 ID:lkUdfQP4O
まだ眠い
社会生活ずたぼろ
957病弱名無しさん:2007/08/04(土) 07:42:35 ID:4EZKt9MM0
 医者に言ってもなおらない。
 仕事復帰しなきゃっておもうけど、復帰させてくれというと先ずは、デイ・ケアいけ
っていわれる。
 育児しているのに、デイ・ケアなんていけないよ。
 くるしいよ。
958病弱名無しさん:2007/08/05(日) 08:19:56 ID:z3NLfNJWO
朝すっきり起きたが二度寝してしまい、プリズンブレイクする夢をみてしまいものすごく疲れた…
なんか本当疲れた

夢の力はおおきいな
959病弱名無しさん:2007/08/05(日) 08:28:47 ID:S0jFXuYr0
昔は冬になると、暇さえあればこくこくと寝てたけれど、今では夏さえも
すぐに眠くなる。
寝ても寝ても、気持ちよくぐっすり眠れる。
それでいて、たまに全然眠くない日もあり、丸二日ほどぶっ通しで元気に
起きていたり。
960病弱名無しさん:2007/08/05(日) 08:33:06 ID:S0jFXuYr0
>>950
一瞬幽体離脱してるとか?
私の場合、金縛りに合った時は、視界がブルーのフィルムをかけたように見える。
昼でも薄暗い感じの視界になる。
とけたら、また普通の視覚に戻る。
961病弱名無しさん:2007/08/05(日) 13:47:45 ID:5QOdHDXK0
>>950
金縛りは伴わないが、俺も寝起き直後の僅かな間、黒が
黄緑色に見える。
昔はもうちょっと濃い緑に見えてたような気がする。
ただ材質によるのか、茶色っぽく見える物もたまにある。
鉛筆の字は黒→黄緑。
俺のメガネケースは黒→茶。
俺軽い色弱があるんだがそれと関係してるのかと思ってたが、
一体何なんだろうな。
座ってるのに眩暈がすることがたまにあるし、眠気のことも
含めて脳が微妙に壊れてんのかな。
962病弱名無しさん:2007/08/05(日) 16:57:05 ID:NMZR+vm10
>>948は男性でクリエイター系を目指している感じがする
母親が父親の代償として、恋人代わりに息子に依存するケースがあるから。

ACなら分かっていると思うけど、自分が変わるほうが早いよ。
親を変えるのには膨大な努力が必要で、しかも成功する可能性は低いから。

・親元から独立して異常な家族関係を捨て、夢の実現を別の視点から模索

という選択肢もあるよ。親を捨てる選択肢が書いてなかったので気になる。
親の問題は親のもので、>>948が解決すべきではないよ。
>>948は自分の道を行けばいい。
親の援助がどうしてもなければダメって思い込んでいない?
夢の実現に気をとられてて、知らず知らずのうちに親の存在に捕縛されて
いるような印象を受けたよ・・・

スレチになるので、自分の困った睡眠を。
引越ししてから抑うつ状態に陥って、一ヶ月ほど毎日12h以上寝てる。
人格障害の人間から逃げるための急遽の引越しでパワーを使い、
入居初期トラブルで奔走した挙句電池切れになってしまったぽい。
前の引越時もうつで調子良くない時に急がなければいけなかったりで
相当過眠を引きずった。
医者にいったら、安定剤と睡眠薬出されたけどストレスが酷すぎて
全然効かなかったな。結局ある程度の時期が過ぎるまで寝っぱなし。
963病弱名無しさん:2007/08/05(日) 17:03:49 ID:NMZR+vm10
夢の実現に気をとられてて→夢の実現のための条件と親の問題を混同してて
の間違いだった。うまく書けなくてごめん。
自分も似たような道を来たので、気持ちは少しはわかるつもり。
うまく解決できるように祈っているよ。
964病弱名無しさん:2007/08/06(月) 13:13:01 ID:RPKxsVrzO
疲れてないのに、眠い。
朝6時に起きて、10時から12時まで寝た。
ご飯を食べ終わったらまた眠くなってきた。
寝ようかどうしようか悩んでる。

昼寝から起きると気持ち悪くなるんだけど、なんでかな?
965病弱名無しさん:2007/08/06(月) 18:08:38 ID:gC4JBSlU0
食った一気に寝るからじゃない?
飯を少なめにすればある程度眠気は防げるよ。
966ごりらーまん:2007/08/07(火) 02:49:27 ID:zelPtNlfO
もう三日は寝続けている
967病弱名無しさん:2007/08/07(火) 13:36:30 ID:V0HQ8TSR0
自分が気をつけてるのは夜はパソコンとかしないで本を読んだり
まったりします。やはりパソコンとかテレビとは寝る直前までやるのは
刺激が強うそうです。自分もそれをやめてから少しはよくなりました。
968病弱名無しさん:2007/08/08(水) 04:10:28 ID:h7S6RQ6bO
近くに睡眠外来とか無いんだけど、内科でも診て貰えるかな?
969病弱名無しさん:2007/08/11(土) 20:19:44 ID:IOqryhY8O
今日深夜2時から昼12時まで寝て、ご飯を食べた後14時から20時まで寝ました
合計16時間睡眠です
でもまだ眠たいです
970病弱名無しさん:2007/08/12(日) 07:00:25 ID:/wOfcNaZO
睡眠時無呼吸症候群と診断されますた
971病弱名無しさん:2007/08/12(日) 08:02:31 ID:48JaqW3J0
昨日夜0時に寝て午後4時に起きた
で、今日は夜更かしした
夜中は眠くないのに今眠い、おまけにいくら寝ても眠い
困った困った・・・・・・
972病弱名無しさん:2007/08/13(月) 10:02:29 ID:kYLdQkAiO
今日は10数時間とか20時間寝たから明日はあんま寝なくていいな、とか
全くならないし

寝まくりなのに疲れとか全く取れないってかむしろ疲れるってのが辛いよね……
973948:2007/08/13(月) 21:46:34 ID:ttiEPsq5O
>>962thxです。
○男性、×クリエイター系志望。ただ、時間的条件があって、その期限までに就職出来なければ
もはや志望を諦めなければならない、という業種。
親の援助は絶対必要とは言い切れないけれど、自活するためのストレスで眠気が悪化するかも、と
いう話は主治医から受けた。時間的に余裕がなくなるのは間違いないし。

親の問題は親の問題、その通りだけど、それを親が誤解しているので、何とか説得してるところ。

眠気に話を戻すけど、せっかくの盆休みなので、暑いけど身体がヘトヘトになるまで動き回るようにしてる。
974病弱名無しさん:2007/08/14(火) 13:23:09 ID:nWT9IfIpO
最近睡眠時間が急増していて、起きてすぐに睡魔が襲います。

今日は0時に寝て7時に起きようと思ったら8時でした。
それから10時30分くらいに眠くなり、11時過ぎから13時まで寝てしまいました。

学校があった時は
1時に寝て7時に起きて、帰宅後0、5〜1時間でやりくり出来ていたんですが、何故でしょうか?
ちなみに僕自身高3の受験生の身ですし、毎日緊張感に包まれて生活を送っています。
975病弱名無しさん:2007/08/14(火) 13:37:53 ID:Zc3PGjw8O
あまり太陽の光りをあびないと眠くなるらしい。
昼間に散歩でもすれば防げるんじゃないか
976病弱名無しさん:2007/08/14(火) 17:44:23 ID:ST4wOSu/0
>>974
自分では緊張感に包まれてるつもりでも
緊張の度合いは学校時よりは低くなってるんだよ
977:2007/08/14(火) 19:07:13 ID:iWgUjq2LO
慢性疲労症候群だろ。
978病弱名無しさん
>>974
×帰宅後0、5〜1時間でやりくり
〇帰宅後0、5〜1時間の昼寝でやりくり

意味不明になってましたorz