高プロラクチン血症 part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Sola ◆jqNONOTanw
高プロラクチン血症について真面目に語って情報交換しよう。

質問者用テンプレ>>2
関連サイトなどは>>2-9
FAQは>>10

必ず過去ログを読んでから質問がある方はどうぞ。
情報交換は気軽に、щ(゚д゚щ)カモーン
2Sola ◆jqNONOTanw :2006/07/30(日) 11:10:53 ID:4xu1mPwt
質問者用テンプレ

1 発病年齢:
2 現在の年齢:
3 性別:
4 職業 (会社員とか主婦とか学生とか無職とか):
5 治療年数:
6 未婚or既婚 (子供はいるか?):
7 現在のプロラクチンの値:
8 服薬名:
9 診療科:
10 治療中or完治:
11 他に持っている病気:
12 コメント:
3Sola ◆jqNONOTanw :2006/07/30(日) 11:14:07 ID:4xu1mPwt
前スレ
高プロラクチン血症
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1097681880/

高プロラクチン血症について真面目に語るスレ
http://unyoraa.s60.xrea.com/kako/1054286387.html
高プロラクチン血症について真面目に語るスレ
http://unyoraa.s60.xrea.com/kako/1047225059.html
高プロラクチン血症について真面目に語るスレ
http://unyoraa.s60.xrea.com/kako/1025461137.html

避難所
ttp://unyoraa.s60.xrea.com/test/read.cgi/koupuro/1116357014/

まとめサイト
ttp://unyoraa.s60.xrea.com/
4Sola ◆jqNONOTanw :2006/07/30(日) 11:14:40 ID:4xu1mPwt
関連スレ

下垂体腫瘍に悩んでいる人のスレ
ttp://unyoraa.s60.xrea.com/kako/1102482981.html

【テンプレ必読】ピルスレッド・Part33【sage厳守】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1151334345/

生理不順を治したい Part6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1135824908/
5病弱名無しさん:2006/07/30(日) 11:15:14 ID:4xu1mPwt
主な内服薬一覧

メシル酸ブロモクリプチン
パーロデル ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1169005.html

テルグリド
テルロン ttp://www.okusuri110.com/dwm/sen/sen11/sen1190010.html

カベルゴリン
カバサール ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1169011.html

服用中、妊娠に気づいたらすみやかに主治医に相談すること。

下垂体腺腫が発見された場合は、投薬治療か、外科的処置+投薬治療になります。

患者のための下垂体腺腫治療の手引き
ttp://park.zero.ad.jp/~zbk44901/

下垂体腺腫がない場合は漢方もあるらしいです。

芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)関連
ttp://youjyodo.cocolog-nifty.com/kimagure/2004/07/post_2.html
ttp://www2.wbs.ne.jp/~ya-ya/kusuri.htm#芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)
6病弱名無しさん:2006/07/30(日) 11:17:06 ID:4xu1mPwt
特定疾患情報 -PRL分泌異常症-
ttp://www.nanbyou.or.jp/sikkan/093.htm
ttp://www.nanbyou.or.jp/sikkan/093_i.htm

高プロラクチン血症とは?
脳下垂体から放出される刺激ホルモンで、乳腺を刺激して乳汁を分泌させるように働きますが、このホルモンの分泌が異常に亢進して乳汁分泌、無排卵月経などを起こすようになったものを高プロラクチン血症といいます。
プロラクチンの血中濃度の正常値はおよそ15ng/ml以下ですが、高プロラクチン血症ではこれが異常高値を示すようになります。
ttp://www.ladys-home.ne.jp/faqsite/ans-files/FAQ-E/FAQ-E8.html

高プロラクチン血症ってなあに?
ttp://allabout.co.jp/children/sterility/closeup/CU20030905/index2.htm

補足:病院や検査会社によって正常値の範囲が違いますので、主治医に聞くことをお勧めします。

潜在性とは?
通常は正常値でも、ストレスがあった時・夜間・黄体期、負荷検査時にプロラクチンが多く分泌されることをいいます。
ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&q=%E6%BD%9C%E5%9C%A8%E6%80%A7%E9%AB%98%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3%E8%A1%80%E7%97%87%E3%81%A8%E3%81%AF
7病弱名無しさん:2006/07/30(日) 11:17:38 ID:4xu1mPwt
こんな薬を飲んでいる人は高プロに注意

1.Major Tranquilizer
 a)フェノチアジン系薬剤
  クロルプロマジン ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1171001.html
  ウインタミン錠12.5mg~25mg~50mg~100mg、コントミン糖衣錠12.5mg~25mg~50mg~100mg

  レボメプロマジン ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1172014.html
  レボトミン錠5mg~25mg~50mg、レボトミン散10%~50%、レボトミン顆粒10%、ヒルナミン錠(5mg)~(25mg)~(50mg)、ヒルナミン散(50)、ヒルナミン細粒(10)

  マレイン酸トリフロペラジン ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1172008.html
  トリフロペラジン糖衣錠「ヨシトミ」(2.5)~(5)、トリフロペラジン散1%「ミツビシ」

  塩酸チオリダジン ttp://www.okusuri110.com/dwm/sen/sen11/sen1172001.html
  メレリル10~25~50~100

  ペルフェナジン ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1172013.html
  ピーゼットシー糖衣錠2mg~4mg~8mg

 b)ブチロフェノン系薬剤
  ハロペリドール ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179020.html
  セレネース錠0.75mg~1mg~1.5mg~3mg、セレネース細粒1%、セレネース液

 c)チオキサンチン系薬剤
  クロルプロチキセン ttp://www.asahi-net.or.jp/~uv3k-kmgi/chlorprothixene.html
  トラキラン クロチキセン
8病弱名無しさん:2006/07/30(日) 11:18:22 ID:4xu1mPwt
こんな薬を飲んでいる人は高プロに注意 その2

2.高血圧治療剤
  メチルドパ ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se21/se2145001.html
  アルドメット錠125~250

3.中枢性抗潰瘍剤
  スルピリド ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se23/se2329009.html
  ドグマチールカプセル、ドグマチール錠50mg、ドグマチール細粒10%~50%、ミラドールカプセル、ミラドール錠50、ミラドール細粒10%~50%

4.中枢性制吐剤
  メトクロプラミド ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se23/se2399004.html
  プリンペラン錠、プリンペラン細粒、プリンペランシロップ
9病弱名無しさん:2006/07/30(日) 11:19:01 ID:4xu1mPwt
10病弱名無しさん:2006/07/30(日) 11:19:32 ID:4xu1mPwt
Q.高プロってどんな症状?
乳汁が出たり、生理不順だったり、不妊だったり、頭が痛かったり、視野の外側が狭くなったり。

Q.病気の原因は?
下垂体腺腫がある場合はそれが原因。 あとは不明。

Q.完治するの?
完治しない場合が多いと聞きます。
運良くプロラクチン値が投薬無しで下がった場合は完治と言えるでしょう。
不妊治療から入った方は「子供が何人か産まれた時点で終了」となる方が多いです。(目的達成)
学生時代から治療している方は一生もんだそうです。

Q.どんな治療をするの?
主に服薬治療になりますが、下垂体に腫瘍がある方で要手術の方は、オペからはじめます。
血液検査とMRIやCTで定期的にチェックします。

Q.薬の副作用は?
嘔吐、吐き気、頭痛、鼻が詰まる、などがあります。

Q.治療しないとどうなる?
不妊の原因となります。
無排卵月経になったり、無月経になったり、排卵をして受精しても着床出来ずにそのまま出て行ってしまったり。
11病弱名無しさん:2006/07/30(日) 11:20:03 ID:4xu1mPwt
dat落ちしたスレのレスにもありますように、
プロラクチン値が高くても妊娠・出産された方もいらっしゃるとの事ですので、
希望をもって治療に向かわれると良いと思います。

高プロラクチン血症の事を「高プロ」、カバサールの事を「河馬猿」と表記している事があります。

人大杉で入れない場合がありますので、2ちゃんねるブラウザの利用を推奨いたします。
比較サイト
http://www.geocities.jp/browser_2ch/
12Sola ◆jqNONOTanw :2006/07/30(日) 11:21:14 ID:4xu1mPwt
一応まとめサイトのテンプレに沿ってスレ立てしました。
18年様、差し出がましいまねをしてすみませんでした。
13病弱名無しさん:2006/07/30(日) 17:37:13 ID:39eN/IGc
>>12
Solaさんありがとう♪
立てられなくて焦ってました。助かりました。
14たか ◆KOUpUrolgA :2006/07/30(日) 17:38:26 ID:39eN/IGc
>>13はオイラです。爆
15たか ◆KOUpUrolgA :2006/07/30(日) 17:52:54 ID:39eN/IGc
>>4
生理不順を治したい スレがdat落ちしました。
次スレ立つまで生暖かく見守りましょう。w
16病弱名無しさん:2006/07/31(月) 14:13:08 ID:+m6WVA6P
心療内科でベタマックという薬を処方されて7月8日から2週間飲んでましたが乳汁がピューピュー出るので主治医に相談して止めてもらいました。飲まなくなって1週間経ちますがまだ少し出ます…生理も予定通り来ないし私も高プロなんでしょうか。詳しい方お願いします。
17たか ◆KOUpUrolgA :2006/07/31(月) 17:15:30 ID:bAquCkgG
>>16
ドグマチールのゾロ(ジェネリック医薬品)だからです。
ドグマチールは乳汁分泌の副作用が有名な薬ですね。
自分の友人がドグマチールで乳汁が出ていました。
半年経っても生理が不順だったり、乳汁が出続けるなら婦人科へどうぞ。
それまではドグマチールの副作用の影響が残っていると考えても良いと思います。
パソコンがあるなら、自分が飲んでいる薬がどういうものか、検索をしましょう。
パソコンがなくても、本屋やネットカフェなどで調べる事は可能です。
18病弱名無しさん:2006/07/31(月) 18:29:53 ID:+m6WVA6P
ありがとうございます、突然の乳汁なので妊娠したのかと焦りました。ちょうどピルを休薬している間の出来事なので…次の生理が来たらピルを再開するように婦人科からの指示なので首を長くして待ってる所です。自分の飲んでる薬の事は調べておくべきですね。
19病弱名無しさん:2006/08/03(木) 03:53:17 ID:BjWmZ4vt
ホシュ
テルロンでベンピ〜ぎみだったけど
イージーファイバーを飲んで調子イイ!まずくなくて飲みやすい。お勧め!
私の飲んでるのはアミノ入りのほう。
20病弱名無しさん:2006/08/03(木) 08:54:57 ID:Hpg+gcr/
前スレ988の書き込みで知った、布ナプ。

今度セイリが来る時には試してみたいなあ・・
早くカバサールが効いてくれることを祈る。
21たか ◆KOUpUrolgA :2006/08/03(木) 22:28:40 ID:sXwtVvFm
移行しました
【テンプレ必読】ピルスレッド・Part34【sage厳守】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1154575693/
22たか ◆KOUpUrolgA :2006/08/03(木) 22:54:26 ID:sXwtVvFm
出来てました
前スレ 生理不順を治したい Part7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1154603729/
23病弱名無しさん:2006/08/04(金) 02:25:11 ID:GSDCQu1h
はじめまして。
このスレのお話、とても参考になります。
すごく心強いです。
私の場合、乳汁はまだ出てないんですが生理の乱れ(生理がこなかったり、来ても出血が少ない)などのため、血液検査したところ高プロと診断を受けて注射とカバサールを飲み始めました。。
普段、持病で胃薬を飲んでるため、その胃薬が原因では?との事でした。。

ただ子宮筋腫もあるため治療によって子宮筋腫が更に大きく育ってしまうかもしれない事が心配かな。。
24病弱名無しさん:2006/08/06(日) 21:30:03 ID:ZDSiXEXo
age
25病弱名無しさん:2006/08/06(日) 22:41:15 ID:E+3+pa84
>>16
私も心療内科でベタマックを処方されて、生理が来ないなと思いつつ
9ヶ月位飲んでました。婦人科に行って検査したら正常値の10倍
以上のプロラクチン値でびっくり。調べたらベタマックが怪しいので
服用止めたら程なく正常値に戻りましたが怖い薬だと思いました。
26病弱名無しさん:2006/08/09(水) 18:52:12 ID:uuCPCeHV
携帯から失礼します。

生理不順に悩み、婦人科で血液検査。
高プロでした(;´д`)
24さい独身です。

母乳なんて出たことないのになぁ。
ハタチから飲んでるパキシル(精神安定剤)も影響してるのでしょうか。

処方されたテルロン飲みましたが、副作用の吐気が怖いです。
微妙に嘔吐恐怖アリ…orz

このスレで同じ悩みをもつ方を知り、少し癒されました。
がんばりましょうね!
27病弱名無しさん:2006/08/09(水) 19:14:35 ID:YKm37bZD
初カバデビュー!
今までテルロンでしたが転院したらカバになった
ベンピチャンとおさらばできるかな?
合えばいいな〜
28病弱名無しさん:2006/08/09(水) 23:49:28 ID:HoDFch+6
>>26
>パキシル(精神安定剤)も影響してるのでしょうか
はい。

子供産んだんじゃないんだから、母乳じゃなくて「乳汁」ね。
長期戦だから頑張り過ぎないように。

>>27
合うと良いね。
29病弱名無しさん:2006/08/10(木) 15:55:36 ID:KKpiv43k
レスありがとうございます。
テルロン昨日飲んでみたけど、吐き気は大丈夫でした。
ただ喉の乾きと頭痛が…。

パキシルも高プロに作用するのですか、今度病院行ったとき聞いてみよう。
30病弱名無しさん:2006/08/10(木) 20:48:28 ID:KKpiv43k
いままであげてました。
すいません(;´д`)
31病弱名無しさん:2006/08/10(木) 21:34:32 ID:GGIwBtZX
>>30
(・ε・)キニシナイ!!
32病弱名無しさん:2006/08/10(木) 23:32:45 ID:R4yniKec
>>29
テルロン喉の渇き、あったような気がする。最初の日だけ。
水飲め飲め。

初カバ、全然異常なし。
しかし3錠めぐらいから悪寒が出る人もいると言うので注意します。
33病弱名無しさん:2006/08/11(金) 20:27:35 ID:wfzpRM7X
27歳結婚3年目の♀です。
生理痛はヒドイけど、嫌になるほど定期的に来ていた生理が
3月から2ヵ月に一度になり、不妊と合わせてネットで調べていたら
乳汁が出るのは異常〜とあり、驚いて受診しました。
高校生の頃から乳汁が当たり前のように出ていたので、
「終わったな自分」と落ち込んでしまいました。
通常の血液検査でプロラクチンは25?と言われ、「ギリギリ正常内」との事でしたが
先日負荷検査をするよう勧められ、やってきました。
1度注射して4回採血して2時間寝ているだけ〜と医師に言われましたが
採血して透明な液体を注入された後ベテラン看護士は
「はいっ!!30分後に来てね!!時間になったら呼ばれなくても入ってきて!!」と
めちゃ笑顔で言われました。寝てなくていいのかぁ。残念。
と思っていると急にフラッとしたので伝えると「大丈夫!!」だって。
私は採血好きな方だし大丈夫だったけど、弱い人だったら辛いんじゃないかな。
今は2週間後の結果待ちです。
これだけピューッと乳汁が出てるんだからなぁ・・・また薬が増えるのやだなぁ
34病弱名無しさん:2006/08/11(金) 20:40:45 ID:lvSKPI9J
>>33
私も負荷検査の時吐き気がモワ〜ときて血の気が引くのが分かったので
看護婦さんに気持ち悪いですと伝えると
直ぐに血圧はかって落ち着くまでベッドで暫く寝かせてくれたよ。
滅多に気分悪くなる事ないんだけどあれだけはきつかった。
大丈夫!って看護婦が決める事じゃないよね、気分悪くなったから訴えてるのにね。

乳汁は大学生の時から自覚あった。
びっくりしたけど病気とは思わなくて直ぐ治まるだろうって思ってた。
結婚して職場の年上の同僚からこの症状は高プロだと聞き病院に行って検査→確定って流れ。
カバサル飲んでるけど便秘は免れないね、あと飲んで二日間は物凄い倦怠感、立ちくらみがある。
体に負担のない便秘を治すお茶とか漢方とか探してるところです。
35病弱名無しさん:2006/08/12(土) 00:48:17 ID:Li7RYo97
カバサールを飲んでから2日間、頭痛と立ちくらみがあると主治医に伝えたら
「五苓散(ゴレイサン)」という漢方を処方されました。
高プロの薬は水分代謝に関わるそうで、五苓散はそれを和らげるそうです。
36病弱名無しさん:2006/08/12(土) 04:45:53 ID:Kss2IXQJ
そういえばテルロン飲んでた時、何度か立ちくらみしそうな時あった!
急に呼ばれて立ち上がったときとか。
ふらっときそうでしゃがんで一息ついたりした。
寝不足か夏ばてだと思ってたけど薬のせいだったかも。
37病弱名無しさん:2006/08/12(土) 06:59:59 ID:U5v1ZEAZ
またまた携帯から失礼します。  先日テルロン飲み始めた者です。
夜だけの服用の2日目で、黒っぽい出血がありました。
3ヶ月ぶりに生理キター! と喜んでたうちに、出血とまりました┐('〜`;)┌。
そのまま昨晩3錠目を飲んだところ、いままでなかった吐き気&ほてり&冷や汗で、バタンキュウ。
3日目で早くもテルロンに挫折しそうです。
もう飲みたくない…OTZ。
38病弱名無しさん:2006/08/13(日) 23:09:04 ID:xq15oFJD
カバサールと同時にドオルトン飲み始めたら、すぐ乳汁が出なくなって
ヤター!と思ったのに・・

ドオルトン終了したらまた少し出てきたよ(´・ω・`)
今4週目に突入したところだけど、効きが悪いのかなあ。
プロラクチン、下がってくれるのかな。
39病弱名無しさん:2006/08/13(日) 23:47:17 ID:y7uJkw2v
>>38
すぐに下がるもんではないです。
気長に半年以上は待ちましょう。
半年でも下がらなかったら1年待ちましょう。
40病弱名無しさん:2006/08/13(日) 23:48:00 ID:y7uJkw2v
>>37
つカバサール
41病弱名無しさん:2006/08/14(月) 02:46:49 ID:+4jByJDP
>>37
半錠にしておいて、病院に相談してみるといいよ。
42病弱名無しさん:2006/08/14(月) 08:26:35 ID:O3B1RbRN
>34さん
33です。
やっぱり気分悪くなっちゃいますよね。
チャキチャキしたベテランぽい雰囲気の看護士サンだったのですが
今わたしの肘の内側は・・・紫色〜黄緑〜黄色のひどい状態です。

お薬を飲むと便秘になりやすいのですね。
常に便秘気味なのですが、さらに気を遣っていかなきゃいけないのかぁ。
私もお茶やサプリメントの情報収集しよう!!
レスありがとうございました。
看護士サンから受けたダメージをあなたのお陰で回復できました。
43Sola ◆jqNONOTanw :2006/08/14(月) 11:30:50 ID:ciXXKrh9
>>33
あの検査は気分悪くなりますよ。
私なんて風邪ひいて具合の悪いときにやったものだから、
最後には食べたものみんな戻してしまったり(食事中の人ごめんなさい)。
耐えきれなくなってベットで寝たまま検査させてもらいました。

>>36
パーロデルだとその症状は露骨です。
ちょっと体調が悪いとすぐにくらっとなります。
血圧がすぐに下がるね。
薬飲んでいた当時は血圧100以上にならなかった。
44病弱名無しさん:2006/08/14(月) 18:33:59 ID:+4jByJDP
>>42
カバで便秘は無いらしいよ。テルロンはある。
4538:2006/08/14(月) 21:16:06 ID:b0XYd5Tg
>>39
レス、ありがとうございます。
効果が出るまで数週間はかかると何かで読んだ気がしますが、
半年はかかるもんなんですか・・
基礎体温でも測って体調管理します。
46病弱名無しさん:2006/08/14(月) 21:46:41 ID:U2HwyF5c
>>44
カバサール飲んでるけど便秘酷いよ。
テルロンは飲んだ事ないけどパーロデルの時は便秘しなかったような。
副作用として認められてないのかもしれないけど
高プロにも認可されて歴史が浅い薬だからまだ副作用として認知されてないだけの話では?
47たか ◆KOUpUrolgA :2006/08/15(火) 02:56:51 ID:IByzBDrq
>>46
カバサールはパーキンソン病での治療実績があるから、他の新薬とはちょっと違うと思う。
多分個人差もあるかも。
後は今夏場だし、意外と水分不足だったりして。
腎臓が悪くない、または医師から制限されていない限り、1日3リットルは摂っても問題ないのよ。
冬場は汗をかかないから2リットル位で良いけど。
それと、ダイエットと称して食事をきちんと摂ってないと物理的に便がたまりにくい。
そうすると必然的に便秘になりやすい。その場合は野菜などの繊維質が必要。
サプリメントではう●こにはならない罠。
ちなみに自分は毎日必ずお通じはある。
48たか ◆KOUpUrolgA :2006/08/16(水) 22:42:35 ID:LjyL8ImD
腹痛いage
49病弱名無しさん:2006/08/16(水) 23:29:11 ID:KQXS9EYL
たかさん居てくれてちょっと安心w
50たか ◆KOUpUrolgA :2006/08/17(木) 21:57:27 ID:7o7ZCVwB
>>49
ありがd
51たか ◆KOUpUrolgA :2006/08/21(月) 03:53:20 ID:U9Z7zC+H
このスレで休息させちくりー
(意味不明でスマソ)

age
52病弱名無しさん:2006/08/21(月) 05:22:57 ID:0J1TUKjz
あれえ。
テル論からカバに変えたけどなんだかだんだん
やっぱりベンピー?なぜー?
53病弱名無しさん:2006/08/22(火) 19:57:08 ID:7BAYCa+B
高プロになってから左脇の下と乳房が時々痛くなる。
乳汁は今のとこ出てはいないけれどこれも高プロの症状なのか…orz
血液検査によっては来週から薬の量を増やすと言われたばかりで気が遠くなりそう。。
54病弱名無しさん:2006/08/23(水) 01:57:22 ID:04RF5RFo
>53
位置から考えると、リンパが腫れてるっていうのもあり得る。
この時期、腋そりを頻繁にするので、よくなるな。
55病弱名無しさん:2006/08/23(水) 22:31:30 ID:H0AytL8/
>>53
脇の下の前方、胸側なら副乳では。
鏡で距離を置いてみると虫さされの跡のような凸がない?
なくても乳腺があるのかも。
56病弱名無しさん:2006/08/24(木) 20:21:32 ID:L7EZ9/aL
自分は河馬猿のみはじめてから、ホクロ状の副乳の色が薄くなった気がする。
ちなみに左腋下と右乳下にあるよ。
5753:2006/08/25(金) 18:22:06 ID:W85cWk1y
>>54-55
遅くなってしまいましたが…レスありがとうございます。
リンパの腫れや副乳、あるいは乳腺がある可能性もあるんですね。。
リンパの腫れは言われてみれば痛みがあるときは微妙に腫れてるかも?
副乳は鏡で見てみたんですが自分にあるか無いかははっきりとはわからずですが
興味ありますね。
58病弱名無しさん:2006/08/26(土) 00:26:10 ID:L8ESEH36
カバサール飲んでるけど今日初めて乳汁が出た!
かなり少しだけど右乳しぼってみたら出たので(今までは出てなかったから)ショックだよ〜プロラクチン値、悪くなってるのかなorz
59病弱名無しさん:2006/08/26(土) 01:03:06 ID:fUcytf+X
>>58 きっとカバサールにやっつけられているプロラクチン達が悪あがきしているんだよ。
6058:2006/08/26(土) 01:47:27 ID:L8i95KBz
>>59
ありがとう。


カバを週1で1錠を飲みはじめて4週間がたったけど
途中、乳汁が出てきたのでもうびっくり。。
まだ妊娠も出産もしたこともないからなおさら。。
来週の診察の時に先生に乳が出てきたこと言わなきゃな〜薬増やされるかなorz
あと原因と思われる持病で飲んでいる胃腸薬を止めてみる事が先かな…
61病弱名無しさん:2006/08/26(土) 08:52:50 ID:OVCe4bp/
>>58
自分は飲み始めて6週目に入ったところです。
乳汁は出っ放し。
なぜか薬を飲むまでは左乳房から出ていたのに、今は右のみです。不思議・・

5週目の時に採血したんだけど、(結果はまだ)先生いわく
早い人で3,4週目から下り始めるからね〜と言われました。
じゃあ今日の採血は微妙ですね、と言うとそうだねえ、と。
私の数値はけっこう高いので(100あった。:検査方法の違いによりデータは比較できないかも)
来月の採血で下っていなければ何か考慮されるかなあ、と思っています。


6258:2006/08/26(土) 15:47:21 ID:6TFmlfoZ
>>61
やはり薬の効きが出てくるのは早い人でも3〜4週間はかかるんだね。
薬飲んですぐにプロラクチン値が下がるわけではないんだね。。。
自分もプロラクチン値が下がってるか結果待ち。
これからも定期的に血液検査とかして薬の量とか増やしたり調整しながら治療していくそうで…
乳汁などの症状にも悩まされるし色々不安になるよね。
お互いプロラクチン値が良くなってるといいね。
6361:2006/08/28(月) 23:40:49 ID:Zlp79bpN
今日、仕事中に担当医(実は自分の勤める病院だったりする)に会ったのでカルテを確認してもらいました。
PRL値100→56でした。

まだ排卵の兆しはないけど、ちょっと嬉しかった。
64病弱名無しさん:2006/08/29(火) 01:02:31 ID:KHrpPsQf
>>61
数値が下がってきたという事は順調な証拠ですよ。
この調子で排卵も起こるといいですね。
私も排卵はまだですが少しでも数値が下がってるといいなぁ〜(今週、数値がわかる)
65病弱名無しさん:2006/08/29(火) 04:29:42 ID:FtuXrpte
高プロがわかって薬飲み始めて
胸がショボンだような気がする・・
数値は30ぐらいで乳汁も自覚症状もなかったんですが。
6661:2006/08/30(水) 01:55:14 ID:ukHYcCcX
>>64
ありがとう。64さんにも結果が現れますように。
仕事とはいえ、こんな時間に起きていることが多いようじゃホルモンバランスが
崩れても仕方ないかなあ。

>>65
自分は放置していて100あった時も今も、あんまし変わらない・・・
乳汁って、どれくらいの数値なら漏出してくるんでしょうかね。
出なくなればこれくらいっていうのがあったら目安になるのになー
67病弱名無しさん:2006/08/31(木) 10:29:33 ID:8Z8SWsZ9
カバサール4週飲んだけど今回は数値111・2もあってショックでかいよ〜orz
当然、カバ2錠に増やされまた来月末に採血するんだけど先生にどのくらいで下がりはじめるか聞いたら「大体1ヶ月で下がってくる」と・・・
原因は、持病で胃腸薬を飲んでるので薬かも?との事だけどここまで数値が高いと脳に腫瘍があるのでは?と不安になる。
今のところ、MRI検査とかは先生からは言われてないので持病の薬を止めなきゃダメかな。
鬱になりそうだ〜
68たか ◆KOUpUrolgA :2006/08/31(木) 16:42:00 ID:9/VtdKr3
>>67
MRIは気になるなら撮ってくれと言ってもいいんジャマイカ?
自分がナウゼリン(吐き気止めでプロラクチン値を上げる薬)を飲んでた時は
全然プロラクチン値は下がらなかった。
止めて半年位したら下がりました。
個人差もあるからそんなに急に下がるものじゃないとオモ。
6967です:2006/08/31(木) 18:09:02 ID:1OjCQ62K
>>68
たかさん
ありがとうございます。
やはり効果については個人差があるのですよね。。。
たかさんのレスを読ませていただいて気持ちが楽になりました。
その前は恥ずかしながら数値が良くならない事にちょっと焦ってましたorz
MRIとかについてはもうしばらく様子を見てから先生にお願いしてみようかな…と思います。。
治していくには気長にマターリとした気持ちが大切ですよね。
本当にありがとう!

70病弱名無しさん:2006/08/31(木) 18:23:14 ID:wpIuza6F
私もプロラクチン値が30くらいだったので、河馬猿を週に1錠のペースで飲んでました。
2ヶ月くらいで生理がちゃんとくるようになって(乳汁の漏出は元々なかった)ので投薬も終わりました。

「よくある病気だからそんなに気にしなくていい」って言われて治療終わっちゃったんですが、ホントにそれでいいのかよくわかりません。
また、今は低容量ピルを服用中なのでもちろん排卵は抑制されてます。

医者にはそんな風に言われたけど、ちょっと心配です。
心配なら聞けばいいのに、何だか勇気がなくてきけません。

正常値が15くらいまでということなので、軽いほうなのかなともおもいますが、ここには高プロの方がたくさんおられて勉強になります。
71病弱名無しさん:2006/09/02(土) 03:16:20 ID:0yfZ/RMB
>>70
妊娠希望なら精密に下げないと問題あるけど
希望してないならそのぐらいならいいってことかな?
自分が高プロなんて知らないでいる人も多いし。
72病弱名無しさん:2006/09/04(月) 07:04:55 ID:EkQzpBHq
16歳の高校生です。他スレでやさしい方に教えてもらい、高プロのことを初めて知りました。
私は生理はくるんですが、右胸からわずかに乳汁が出ます。
寮生活なので、今朝母親に電話で相談し、産婦人科で検査することになりました。
高プロだとしても前向きに治療したいです。将来赤ちゃん欲しいです。
73病弱名無しさん:2006/09/05(火) 13:59:10 ID:Yw9gjsUM
ドグマチールを飲んで高プロラクチン値になり
薬をやめて1ヶ月くらいになりますが
値が下がる間、吐き気や頭痛めまいが出たりしますか?
74病弱名無しさん:2006/09/05(火) 23:55:28 ID:htx57cmO
先日ホルモン値の結果が出た。
プロラクチン 61.48

プロラクチンの下限値6.12、上限値30.54って書いてあったけど
上限値の倍あるんだけど・・・61.48って高いの?薬飲まなきゃダメ?
75病弱名無しさん:2006/09/06(水) 16:18:43 ID:QnjHJbOJ
私は先日二人目不妊治療のためにホルモン負荷検査をしたら
プロラクチン値が異常に高く(92)MRI検査を受けるように言われ
先週撮って今日結果がわかったのですが、やはり腫瘍が出来てました。。
今月からAIHのつもりでいたのにガックリ。
それどころではなくなってしまいました・・・薬で治るのだろうか。
76たか ◆KOUpUrolgA :2006/09/06(水) 23:57:12 ID:pagFL3rJ
>>73
今は何も薬は飲んで無いの?
ホルモンバランスが動く事で身体の不調は出るかもしれない。
プロラクチンを下げる薬を貰っているなら副作用の可能性もあります。
気になるなら医師に相談が一番。

>>74
かつての自分と同じ位。
薬は処方されなかったですか?
目的が何か判らないけど、どっちにしても薬は使った方が良い気がする。
生理不順とか乳汁分泌とか無いですか?

>>75
治るかどうかは判らないけど、薬を飲む事で腫瘍が小さくなるという話は聞きます。
自分もそう言われて処方されています。
ゴールが2人目の挙児との事ですから、時間との戦いもあるかもしれませんが、
1ヶ月や2ヶ月で結果が出ないからと焦る事はしないでくださいね。
年単位での治療と思っていてください。焦りは禁物です。
7774:2006/09/07(木) 00:43:57 ID:oxf2NH9P
>生理不順とか乳汁分泌とか無いですか?

それがぜんぜんないんです。体調は絶好調!
4/5に子宮筋腫核出開腹手術を受けて、3ヶ月健診の6/29にホルモン値の検査をお願いした。
自分は筋腫が出来るくらいだからエストロゲン値が高いかもと思って受けた検査でひっかかった。
ちなみに生理日直前の数値
LH 3.01
FSH 3.08
プロラクチン 61.48
エストラジオー 85
プロゲステロン 7.15

プロゲステロンもきちんと出てるし基礎体温は2層だし、排卵はしてるっぽい・・・
で、本格的に原因を調べましょうということで、再度血液検査をしました。
今月末に健診があるのでその時に説明があると思います。

やっぱりMRIとか検査したほうがいいのかな?
検査の結果待ちなので、不安でいっぱいです。。
7873:2006/09/07(木) 09:32:25 ID:HxCLcY9L
>>76
レスありがとうございます。
今はもうその薬もやめています、あれからほぼ予定通りに生理が来て
ホッとしています。乳汁は出なくなったのですが
一度上がった数値が下がるのには時間がかかるのかな。
7975:2006/09/07(木) 09:38:56 ID:z3cYduB6
>>76
ありがとうございます。
ゆうべいろんなサイトを見てまわったのですが、
プロラクチン産生腫瘍は薬による治療が一般的なんですね。
もう40近いのであまり時間は無いのですが、薬が効いてくれるよう祈ります。
80病弱名無しさん:2006/09/09(土) 00:11:05 ID:OcfKlJF0
前に採血で腕が腫れた者です。
検査結果は
「正常範囲いっぱいの値」「2時間後にはちゃんともとの値に戻っているから正常」
とのことでした。
正常だけど高めではあるらしい&乳汁が出ているので週1でカバサール処方されました。
『便秘に気を付けろ!!』と知っていたのに
もともと便秘だし、お通じ系のお茶追加しよ〜っと
と、考えていましたが少し甘く見ていたようで、ひどい事になりました。
気を引き締めていきます。その他には特にきになる症状は出ませんでした。
81病弱名無しさん:2006/09/09(土) 00:42:02 ID:LoOwCqac
>>80
正常に近い数値でも乳汁が出ることはあるんですね・・
乳汁が出ている限り、数値にはあまり変動がないんだと思っていました。
乳汁出てても生理が来る人もいるってことですね。
8274:2006/09/09(土) 09:45:43 ID:DCYVsAlG
質問です。
プロラクチン61.48で症状がでないのでわからないのですが、
乳汁ってどのくらいでるんですか?
83たか ◆KOUpUrolgA :2006/09/09(土) 14:45:40 ID:81WMulSy
>>82
ひとそれぞれ。
自分は何もしてなくてシャツが汚れるくらいだらだらと出ていました。
気づいたら乳が冷たいなと。
84病弱名無しさん:2006/09/09(土) 16:38:06 ID:OcfKlJF0
>>81
乳汁が出るのは原因不明のようです。
医師は
出るのを抑えるホルモンより出すホルモンの方が多いのかな?と仰っていました。
           >82
私は胸をギューッと絞る?とピューッと飛びます・・・
左右でも量が違うんですよ。なんでだろう。
あまり出さないほうが良いのかな?
最近は気にしちゃってついチェックしちゃう。
8574:2006/09/09(土) 20:26:04 ID:oHDk4i2W
83さん,84さん、どうもありがとう。
左乳首がちょこっと陥没乳頭なので少し白っぽい垢がでます。
これは乳汁とはぜんぜん違いますね。
86たか ◆KOUpUrolgA :2006/09/09(土) 21:21:29 ID:81WMulSy
>>85
そうとも限らないみたいですよ。
乳汁が出る量が少なければ乳首付近で粉っぽくなる人もいるようですし。
87病弱名無しさん:2006/09/09(土) 22:05:21 ID:c0Fehs5f
>>81
私も>>83さんと同じく手で絞るとピューピュー出ますが
キッチリと生理来ますし、排卵もされてるようです。
(着床がダメらしい)

汁も最初左側だけだったのがいつの間にか両方から
出るように・・・orz
88病弱名無しさん:2006/09/09(土) 22:15:04 ID:9Wcd56XF
乳首の脂肪は誰でもあるでしょ?
きっとあるよ!ないの?
89病弱名無しさん:2006/09/11(月) 23:13:49 ID:XLRrS0mL
>>84
投薬治療前、左の乳房をもみほぐしてから絞ると2〜3滴出た。右は霧粒くらい。
腺腫は下垂体の中の左側にあって、先生に「左から乳汁がよく出ます」と伝えたら
ものすごく興味深そうにカルテにメモしてますた。
90病弱名無しさん:2006/09/12(火) 21:15:23 ID:0E+oMdOl
70でカキコした者です。
私は漏出はなかったんですが、先生には「たとえおっぱいが出ても、おもしろいからって絞らないようにね。
体が『足りないのか。もっと作らなくちゃ』ってカンチガイして、どんどん生産されるよ」って言われました。

漏出をとめる薬もあるみたいなので、あんまりひどいなら先生に相談したほうがよさそうですね。
91病弱名無しさん:2006/09/12(火) 21:53:12 ID:feuXWtjG
orz
↑面白がって絞ってたアテクシ
92病弱名無しさん:2006/09/13(水) 16:01:54 ID:QAxNcJi5
>>89
えっ・・・なんか不安になってきました。
来週の診察の時伝えてみますね。
自分では
『おっぱいから母乳みたいのが出ること』も
『左右で量が著しく違うこと』も
そんなに気にしていなかったことだけど、他の人に言うと普通ではない事なんですね。
これからは細かく伝えていこうと思います。
ありがとうございます。

9389:2006/09/13(水) 22:02:54 ID:Jl5E/9Z9
>>92
最初に乳汁漏出に気づいた頃はインターネットが普及していなくて、
たまたま見た家庭医学辞典に、血液が混じっていたり月経不順になっていなければ
様子を見て良いみたいなことが書いてあったので、放置してたんですよ。
あまり絞らないほうが良い気がしたので、触らないようにしていましたが。

主治医には「関連があるかも?」と思ったことは何でも伝えています。
たいていは無関係みたいですが(苦笑)、
患者が自分の体の情報や気持ちを伝えないと、納得いく診療は受けられませんもの。
9474:2006/09/13(水) 23:43:53 ID:xMZ4tNS7
>患者が自分の体の情報や気持ちを伝えないと、納得いく診療は受けられませんもの。

そうだね。私は検査の結果待ちだけど基礎体温をつけ始めたよ。
基礎体温をつけるぐらいのことしかできることないしね。
95たか ◆KOUpUrolgA :2006/09/14(木) 21:50:56 ID:vIrmjVt0
>患者が自分の体の情報や気持ちを伝えないと、納得いく診療は受けられませんもの。
禿同
96病弱名無しさん:2006/09/15(金) 10:23:35 ID:jQQedT7r
>93 無関係かどうかは医者に話してみないとわからないしね。

>94 基礎体温のノートに、腰痛とか胸のはりとか書くようになったら、
  なんとなく自分の変化が把握しやすくなった。

病院に行く前はいろいろ疑問があるのに、いざ診察となると度忘れが結構あり、
ノートに書いて持っていくようにしたら、もやもやが晴れるようになった。
検査の結果もついでに貼ったりして。
見返してみると自分の気持ちの整理に役立っている。
すれ違い気味、スマソ。
97たか ◆KOUpUrolgA :2006/09/20(水) 18:39:35 ID:wPQh+PN+
ageときますね。
98病弱名無しさん:2006/09/21(木) 12:26:55 ID:kseNWKzf
先月PRLが59だったのが今回(4週間後の受診)で52・・
最初は100から59に落ちたからすげーって思ったのに。

カバサール効かないのかなー
もう今日で10週目に突入だというのに。   なんか凹む・・
99病弱名無しさん:2006/09/22(金) 13:40:50 ID:97vvJ+YR
>98さん
やっぱり検査の結果は気になるものですよね。

私も先生に言われましたが、「とにかく気長にね。高プロの女性はたくさんいます。河馬猿をちゃんと服用して、規則正しい生活を送ることを心がけてくださいね。
きちんとした投薬を続ければ安定してくるし、精神的にもリラックスできるようになります」と言われました。

やっぱり心と体は繋がってるのかな、とも思います。
必要以上に気にせず、とにかく健康的な生活を送っていこうと思っています。
一緒に頑張りましょうね。
10098:2006/09/22(金) 14:34:22 ID:2ucZHmNF
>>99 さん、ありがとう。
今月に入ってから引越しのこと、愛犬の病気のこと、仕事のことと
頭が一杯一杯になってます。

犬は今朝死んじゃった・・。・゚・(ノД`)・゚・。
昨日病院に行った時ふらつきながら膝に乗っかってきて、あれが最期だと思うと
後悔の嵐です。点滴抜いてもらって連れ帰るべきだった・・

ああまた、ストレスにさらされてる自分
次の採血は10月13日だが、さて・・
101病弱名無しさん:2006/09/24(日) 22:50:19 ID:2SkGdYy9
発病年齢:
現在の年齢:29
性別: 女
既婚 (子供はいるか?): いない
現在のプロラクチンの値: 23

初めて婦人科に行き、プロラクチン値が23だったのですが、特に
問題ないとの事で何も処方されませんでした。
15以下が普通という場合と30以下が普通という場合がありますが
どっちを信用すればいいですか?
医者にも排卵しているし乳が出たりしてないから大丈夫と言われたのですが、
心配になってしまいました。。
102病弱名無しさん:2006/09/24(日) 22:51:51 ID:2SkGdYy9
↑ごめんなさい!!あげてしまいました・・・
103病弱名無しさん:2006/09/24(日) 23:51:11 ID:1JqZtZV9
>101
1のまとめサイトより

プロラクチン正常値 3〜15ng/ml
※病院によって、また、検査を請け負う会社によって正常値が変わりますので、主治医にお問い合わせください。

ちなみに私は55でしたが乳でたことないし、卵胞も成長してたりします(毎月じゃないかも…)
104たか ◆KOUpUrolgA :2006/09/25(月) 01:11:06 ID:edcBr/aA
>>101
はじめまして。age、sageは(・ε・)キニシナイ!!、大丈夫ですよ。

どっちを信用したら良いのかは、主治医に聞かないとわかりません。
外注の検査屋を通しているのか、病院で検査が出来る所なのかも不明ですし。

ちなみに外注で「ファルコバイオシステムズ」だった場合は3.4〜24.1が基準値。
105101:2006/09/25(月) 18:38:00 ID:byc4v3L5
>>103さん
>>104さん
ご回答ありがとうございます!
請負会社によって違うとは初耳でした。とても参考になりました。
調べてみたところ、外注で検査しておりそこのHPを見たところ
基準値は 3.5〜32.7 との事でした。安心しました。

ここにいる方は優しいですね。
ご丁寧にありがとうございました。
106病弱名無しさん:2006/09/25(月) 20:06:35 ID:PDAtG5Yr
請負会社によってホントに差があるんですね。
101さんが調べてもらってた会社だったら私、基準値以内です(31でした)

107病弱名無しさん:2006/09/26(火) 00:21:32 ID:20R52CY0
そもそも基準値って何?
治療する基準は何?
乳が出てなくて排卵があれば治療の必要はないってこと?

よくわからない病気です。。
108病弱名無しさん:2006/09/26(火) 17:39:24 ID:Uwh4zKK/
>107さん
妊娠を希望する場合は投薬や、エコーで排卵がされているかを検査するようです。
しかし、こういった人の場合は妊娠することが目的のため、子どもが無事生まれたらそれで終了する場合が多いようです。

逆に私(学生です)のように今すぐに妊娠を希望しない人の場合は、同じく投薬によってプロラクチン値を下げたり、乳汁を止めるためのお薬をだしたりするようですが、
数値的にそんなに心配のない場合(腫瘍などの心配がない)は「しばらく様子見ましょう」とかとりあえず河馬猿を処方して、毎月生理がくるようにしましょうとか、それくらいなんだと思います。
しかし、妊娠を希望する場合でも投薬によってプロラクチン値を下げることで妊娠可能になることも多いようだし、
私の行っている病院の先生は「とにかく必要以上に気にかけず、健康的な生活を送ることを心がけてください」とおっしゃっていました。
109病弱名無しさん:2006/09/26(火) 20:22:23 ID:TAfZiD+O
私が検査してもらったところは
三菱化学BCLってとこで基準値が6.12-30.54だったな
110病弱名無しさん:2006/09/26(火) 22:15:01 ID:IDRkhx3a
108さん、どうもありがとう。
数値が高くても排卵や生理があればとりあえずは気にしなくていいみたいですね。
少しは気が楽になりました。
111病弱名無しさん:2006/09/28(木) 16:08:01 ID:LctXZWxU
今日、体調が悪くて婦人科行けなかった…
予約を取り直したけど担当の先生の診察日が予約いっぱいで10月19日になってしまった〜orz
ずいぶん間が空いちゃうけど仕方が無い…
先月末にカバサール2錠になったけど副作用が辛いのと体調不良が続いていてずっと飲めていない状態(情けないorz)なので先生に薬の事とかその時相談してみようかと思う。
何だか…不安で頭おかしくなりそう。
愚痴スマソ
112たか ◆KOUpUrolgA :2006/09/28(木) 16:50:50 ID:SNTEynvT
>>111
自分は河馬猿2錠になった時に動悸がしたんで、一旦辞めた時期があった。
その後1錠で再開したら2年で基準値以下になった。

大丈夫だとオモ。
113病弱名無しさん:2006/09/28(木) 17:09:21 ID:ghnffRtf
>>77

検査の結果がでました。
LH 2.12
FSH 3.64
プロラクチン 28.43
エストラジオー 115
プロゲステロン 0.37

結論として、プロラクチン値は30以下で、持参した基礎体温表から
排卵が確認できるそうなので、問題はないとのことでした。

前回61.48の数値が出たときは、子宮筋腫核出術後に
一時的な卵巣嚢腫があって1cmぐらい腫れていたので
卵巣の機能が低下していた可能性があるとのことでした。
当時の生理周期は31日でなかなか生理が来ないなぁ〜って
思っていたのですが、今は卵巣も正常になり生理周期も27日に
落ち着いています。

お騒がせしました。
やはり基礎体温表は毎日付けていたほうがいいですね。
114111:2006/09/28(木) 17:21:32 ID:NWAmLn1S
>>112たかさん
大丈夫って言ってくれて、すごく嬉しいです。
気持ちがラクになりました。
ありがとうございます。
115病弱名無しさん:2006/09/28(木) 23:36:58 ID:N4tHQlZw
>111さん
やっぱり気持ちをラクに持つって大事ですよね。

これからもお互い、ゆっくり付き合っていきましょうね。
116病弱名無しさん:2006/09/29(金) 00:08:43 ID:Uklm1yMG
seisi
117111:2006/09/29(金) 02:12:21 ID:GJWWvEYf
>>115
自分の周りには高プロの人がいなくて看護師をしてた母でさえ「高プロって???」状態でこの疾患についての事(悩みとか含めて)を話せる人が1人もいない…
だからこのスレを見付けた時は嬉しくなりました。
このスレの住人の皆さんの温かいレスにいつも励まされ、心強く感じます。
温かい言葉ありがとう。
118ルル:2006/10/01(日) 00:08:14 ID:rQCKlzgm
私もプロラクチンが高いです。ちなみに二回検査して35→40でした。取りあえず様子をみましょうと言われました。最近後頭部が痛くなったりするんですが、関係あるんでしょうか?
119115:2006/10/02(月) 21:30:26 ID:9zAI29+/
>118さん
私は医者じゃないのでよくわかりませんが、後頭部なら関係ないんじゃないでしょうか?
プロラクチン値が40程度なら腫瘍の心配もなさそうですし、腫瘍ができるのは脳下垂体(だったと思います)なので直接関係あるものではないかと思います。

でも、継続的に頭痛がするのなら別の原因で、どこか悪いのかもしれませんね。
心配でしたら、一度検査されたほうがいいと思います。
120病弱名無しさん:2006/10/06(金) 08:55:39 ID:ztMOkfDj
不妊治療中にホルモン負荷試験をして
潜在性高プロラクチン血症と診断されました。
それから週1でカバサールを内服しています。
検査をしたのは5月です。
それからズット薬を続けていますが、その間一度も血液検査(高プロの)を
していません。
高プロの場合、血液検査って頻繁にする必要はないのでしょうか?
ちなみに、赤ちゃんはまだ授かっていません…
早く欲しいよ><
121病弱名無しさん:2006/10/06(金) 13:35:32 ID:v9Ko1nai
頻繁にはしないんじゃ?
基礎体温見たり、排卵や生理があれば問題ないみたいだし。
プロラクチンって排卵を抑えてしまうものだから、排卵があったら解決ってことなんでしょ。
122病弱名無しさん:2006/10/06(金) 14:18:57 ID:nqdVib5/
>>120
121さんも仰っているように、排卵・生理があればそんなに検査しない気がします。
私は生理が全然来なくなって治療を始めたので、
排卵と生理が安定するまでは検査が続きましたが、
そういえばここ半年、血は抜かれてないです。
私も赤ちゃん早く欲しい〜〜
123病弱名無しさん:2006/10/06(金) 15:13:23 ID:ztMOkfDj
>>121
>>122
レスありがとうございます。
そんなもんなんですね、安心しました!
124病弱名無しさん:2006/10/06(金) 15:15:21 ID:HG5LpxYY
不妊の原因を消すために薬飲んでると
目的達成(妊娠)まで飲み続けることになるかも。
やめると薬で抑えてたプロラクチンがリバウンドすることがあるので。
125病弱名無しさん:2006/10/06(金) 21:31:55 ID:HmB8LcXu
5月に検査したところ、プロ値32でした。
最初は河馬猿飲んでて、すぐに生理がくるようになりました。
7週間、順調に飲んだところで「まだ学生で、妊娠も希望しないならピル飲んだほうが早い」と言われ、
今、トリキュラーの3シート目です。

もちろんピル飲んでるので、定期的に生理(消退出血)はありますが、コレってピルやめたらまた高プロの状態に戻りますよね?
先生が言うには「将来結婚して子どもが欲しくなったとき、また検査して、まだプロ血が高いようならまた河馬猿のみましょう」と言われました。

私自身、今はピルで快適に過ごしていますが、将来子どもが欲しくなったとき、そんなにうまくいくのかなとちょっと心配です。

私のように、高プロだけど妊娠は希望していない方で低容量ピルユーザーの方いらっしゃいますか?
126病弱名無しさん:2006/10/07(土) 20:51:30 ID:qURIpaUw
[sage]
私も妊娠は希望してないけど、週1でカバサールと、生理が来ない時は中用量のピルを処方されますよ。
低用量ピルは排卵を抑えたり、生理不順を治したりするものだから、プロラクチンは下がらないのでは?
127病弱名無しさん:2006/10/07(土) 21:23:34 ID:xtKmGBDQ
>>126
サゲる場所間違ってるよ

妊娠希望してない高プロは河馬猿とか飲まないでカウフマンしたほうがいいと思う。
128125:2006/10/10(火) 22:41:04 ID:9erjc1wa
>126さん
「sage」はE-mail欄に記入してくださいね。

>126さん、127さん
やっぱ低容量ピルじゃぁ今は安定していても、根本的な解決にはならんってことですね。

もう一回、お医者さんと相談してみたほうがよさそうですね。
アドバイス、ありがとうございます。
129病弱名無しさん:2006/10/11(水) 13:06:10 ID:vPLY80m2
>>128
sageは半角で打たないと意味がないんだが…
130:2006/10/12(木) 20:27:48 ID:BeOI0CbO
先日潜在性高プロラクチン血症と診断されました。
子どもを望んでいるので、テルロンという薬を飲み始めました。
飲み始めて2週間近くになるのですが、乳首をきゅーッツと強く絞るとほんの少しですが白い母乳?らしき小さな塊が出ます。
これって、薬の効果が出ていないのでしょうか?
わかる方教えて(**)
131たか ◆KOUpUrolgA :2006/10/12(木) 21:27:52 ID:3SGbE3fT
>>130
2週間ならまだだと思われ。
132病弱名無しさん:2006/10/12(木) 21:44:51 ID:KPbQlR5B
>>130
>乳首をきゅーッツと強く絞ると
絞らないでください
133病弱名無しさん:2006/10/12(木) 22:12:12 ID:KCqsEzQr
>>130
変な顔文字使わないで下さい。
134病弱名無しさん:2006/10/13(金) 22:42:35 ID:MqOhq8/q
うわああ
テルロンの処方箋もらったのに
薬局で在庫がない!5店舗ほど回ったけど…
都心なのにトホホホ
明日行脚してきます
135病弱名無しさん:2006/10/14(土) 18:46:53 ID:1MbQqQMk
大変ですね…
薬局も他店の在庫、調べてよ〜

あたしは婦人科内で処方されるから、楽だよ〜でも薬価が違うような気がするけど…
136病弱名無しさん:2006/10/15(日) 11:39:10 ID:rCKguhve
>134
いやー昨日地元の産婦人科付近の薬局でみつかりました^^;
一応金曜日もコンピュータでも調べてもらったんですよ。
それでもないとか言われて…。
新宿だったんで下手に他所より患者が集中してるのかもと
思いました。
137病弱名無しさん:2006/10/16(月) 18:51:53 ID:TRTI57RM
質問したい事があります。パーロデルという薬を約1ヵ月飲んでいます。1時的に症状は落ち着いていましたが、また症状が少しづつ元に戻ってるような気がします。またもう一度受診して違う薬を処方してもらった方がいいのでしょうか?
138病弱名無しさん:2006/10/16(月) 22:54:06 ID:YOBKHbaC
>>137
症状って副作用のこと?
じゃぁ河馬猿にかえてもらったら。
139病弱名無しさん:2006/10/17(火) 06:58:10 ID:U0TfEFz2
副作用ではなく病気の症状の事です。私は最初生理でもないのに胸が張り、変だな?と思い病院に行き、血液検査の結果、高プロと診断されました。今の所症状は胸が張るくらいですが治るのかどうかを考えたらかなり不安です。
140たか ◆KOUpUrolgA :2006/10/17(火) 15:57:25 ID:7coPWzDB
>>139
>治るのかどうか
それは概念としてありません。
ゴールがどこにあるかで変わります。
子供が欲しいなら、それが達成されたら終わり。
自分の場合は子供がゴールではないので一生墓場まで付き合う病気だと言われています。

パーロデルは現在高プロにおいて一番成果があるとされている薬です。
もし症状が気になるのでしたら、頭部のMRIと血液検査をお願いしましょう。
しかし、1ヶ月で数値が安定するとも思えませんが…。

胸が張るというのは、生理周期でなる人はなります。
乳汁が出ているならともかく、出ていないのならもっと様子見で良いと思います。

副作用がきつくてたまらんのでしたら >>138 が言うように薬の変更をお願いしましょう。
141病弱名無しさん:2006/10/17(火) 18:30:59 ID:U0TfEFz2
お答えありがとうございます。私自身このような病気になり、かなり落ち込んでいたのですが、他にもたくさん同じ病気を持っている方がいらっしゃり、悩みをこのように相談できるだけでも気持ちが楽になります。ありがとうございます。
142病弱名無しさん:2006/10/17(火) 21:58:04 ID:U0TfEFz2
どなたか岡山で高プロラクチン血症に対していい病院知っている方はいないですか?最近岡山に来たので全く病院の事が分からなくて困っています。
143病弱名無しさん:2006/10/17(火) 22:25:54 ID:NB/ObQR7
>>142
ゴールがどこ目指してるかによるんじゃ?
不妊の高プロと腫瘍のとでは病院ちがうでしょ
144125:2006/10/17(火) 23:08:28 ID:svdqL5Ms
>142さん

岡山市内でしたら「ウィメンズクリニックかみむら」という病院がオススメです。
私も通っているんですが、とっても気さくな先生で何でも相談できるカンジです。

あとは岡大付属病院ですかね。これも市内にありますよ。
145病弱名無しさん:2006/10/18(水) 08:06:43 ID:p88nQZPQ
昨日、病院行ってきましたー。生理が来てなかったので、ドオルトンとカバサールを処方されました。排卵のある生理が毎月くるように…が目標みたいだけど、長期になりそうで落ち気味だー。
たまに視野が光と共に狭くなって、視点が合わなくなり後に頭痛がくるんだけど…もしかして!?偏頭痛だと思うんだけど…MRIって幾ら位かかるか知ってるかたいませんか?
146病弱名無しさん:2006/10/18(水) 16:38:27 ID:5MJOeKCl
>>145さん
MRIの費用ですが、
私の場合は血管造影剤入りが約10200円、造影剤無しが約5300円です。
このほかに診察料とか処方箋料とかが少しかかります。
147病弱名無しさん:2006/10/18(水) 18:19:14 ID:/E+bw6wu
144さんありがとうございます。本当に助かります。参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
148病弱名無しさん:2006/10/19(木) 04:42:30 ID:/KWCbPB5
146サンありがとうございます
149病弱名無しさん:2006/10/19(木) 14:32:11 ID:anLr2HPf
プロラクチン値が111でなかなか下がらずカバサール2錠に増えたのですが動悸、吐き気、食欲不振などの体調不良が10日以上続き、体調悪く薬も飲めてない状態だったので今日、先生に副作用について相談しました。
とりあえず一旦カバサールは中止して血液検査だけを続けてみて薬なしでプロラクチン値が高くなっていく場合は脳外科でMRI…と言われました。
私の場合、なかなか数値が下がらず数値も高い事から先生もカバサールを中断する事はかなり悩んでました。
下垂体腫瘍(腺腫と言ってたかも?)が出来ている可能性が高いそうで、腫瘍があれば頑張って薬を飲んでくしかない…との事で。。
最初、高プロが持病の薬が原因と言われてただけに今ではそれも否定されショック大きいです(子宮筋腫もあるだけに余計不安…)orz
親にも近いうち脳の検査するかもしれない事(先生に言われたこと)を話しました。
今日はとりあえず採血と生理をおこす注射をしてきました。
愚痴でスマソ…
150病弱名無しさん:2006/10/19(木) 19:45:14 ID:LHRcU36Z
薬ってどれも副作用あって結局どれがマシかって
感じだよね…
参ったねー
151病弱名無しさん:2006/10/19(木) 20:59:23 ID:6TuTdCQ1
MRIやCTの検査をした方に質問なのですが、
検査は「造影剤あり」のほうでしたか?
それとも「造影剤無し」で受けられましたか?

自分もプロラクチンの値がかなり高く下垂体腫瘍の疑いがあり婦人科から脳外科に行く事になりそうで…
教えてチャソですみません…
152病弱名無しさん:2006/10/19(木) 21:36:49 ID:LHRcU36Z
私は画像専門の病院で造影剤打ちっぱなしでやりました。
脳の場合は細かいところみたいので打つと事前に説明を受けました。
153病弱名無しさん:2006/10/19(木) 22:00:38 ID:WYQbgkPa
>>152さん
レスありがとうございましたm(_ _)m
造影剤打つ方法で受けられたのですね…参考になります。
154病弱名無しさん:2006/10/21(土) 00:08:14 ID:vLddMJY0
私は値が三百です
155病弱名無しさん:2006/10/22(日) 00:05:01 ID:i8pvYApJ
ΩΩΩ<な…なんだってー!
156病弱名無しさん:2006/10/23(月) 09:25:19 ID:KzaZYqIi
テルで便Pオナラブー子だったけどカバで治った
157病弱名無しさん:2006/10/26(木) 20:17:09 ID:Nd58+/Ew
ぬうー下垂体が腫れてるけど腫瘍は見つからず・・・
なんで腫れてるのかは不明だけどとりあえずカバサール
158たか ◆KOUpUrolgA :2006/10/29(日) 22:22:26 ID:xie5Xh28
んだな。
159病弱名無しさん:2006/11/01(水) 21:44:06 ID:sLzVeY58
高プロラクチン血症って排卵がなかったり生理がこなかったりするんですよね?
でも排卵も生理も順調な高プロラクチン血症の場合、妊娠しないっていうのはどうしてなのでしょうか・・?
そもそもプロラクチンの値を下げる理由って排卵なんかを起こすためなのに
排卵がもともとある場合はプロラクチンの値が下がっても妊娠しないのは原因が他にあるということでしょうか?
160たか ◆KOUpUrolgA :2006/11/01(水) 21:47:14 ID:34O/9UG9
>>159
受精卵が着床しないというのも聞いた事がある。
161病弱名無しさん:2006/11/01(水) 22:20:16 ID:sLzVeY58
回答ありがとうございます。
テルロンを飲んでも着床する為の効果はないのでしょうか?
着床するために行う治療はありますか?
潜在性高プロラクチン血症の妊娠成立率ってどれくらいかご存知ですか?
質問攻めですみません。。
162病弱名無しさん:2006/11/01(水) 22:36:13 ID:yc3s8v2R
>>161
高プロ(潜在性を含む)が不妊の原因かどうかは微妙だよ
そうだとも言えるし関係ないとも言える
(薬飲めばあっさり妊娠する場合もあるし、この世には年子もたくさんいる)
自分がどっちかはわからないと思うけど、不妊治療だと「不妊の原因の可能性のあるもの・疑わしきは排除」の理由から
投薬される場合多し。

ちなみに着床のメカニズムは現在不明。運がよけりゃ着床する。
何か要因があるのかもしれないけど解明されていない。
163病弱名無しさん:2006/11/02(木) 01:53:30 ID:ni1lYUPs
>>161
薬で高プロの値が下がっても、普通になるというだけで
着床しやすくなるとかではない。
それだけが原因なら妊娠の可能性があるけど
不妊専門の病院で他のホルモンも全部調べないとわからない。
164病弱名無しさん:2006/11/06(月) 15:08:24 ID:VVj0FuZ5
豚切すみません。
もしご存知の方がいましたら教えてください。

今年始めに、高プロ認定され、9ヶ月間テルロンを処方されてました。
テルロンの副作用がひどいため、カバサールに変更して現在週1回服用してます。

カバサールにしてからまだ1ヶ月なんですが、
飲み始めた頃から、基礎体温が今までにないくらい低くなりました。
そして、排卵後も体温が上がりません。

いつもは、不安定ながら低温期、高温期がきちんと2層に分かれてるんですが、
今回いつまでたっても高温になりません。
(通常の低温期より低い体温です)

カバサールの副作用で、このように基礎体温に変化が出る場合って
あるのでしょうか?
165病弱名無しさん:2006/11/06(月) 19:52:02 ID:bF0Xo4xv
基本的に下垂体に働く薬だから基礎体温が変わるってのは
あんま聞いたことないけど
素直に先生に相談したほうがいいんじゃね?
166病弱名無しさん:2006/11/06(月) 20:57:09 ID:5JzgV2WH
プロラクチンの値が、最初は180あり、薬を飲み始めてから、90→80と
下がったのですが、最近調べると、今度は183と上がっていました。最近、
よく、頭痛(特に前の方)がよくするのですが、下垂体線種の疑いがあるので
しょうか?ちなみに、以前脳検査を受けたときは、腫瘍の疑いはないといわれ
たのですが・・・・
167病弱名無しさん:2006/11/06(月) 21:05:58 ID:z5tSc7M/
テルロン飲んでどんな副作用があったんですか?
テルロンでプロラクチンの値は下がらなかったの?
168病弱名無しさん:2006/11/06(月) 21:11:58 ID:5JzgV2WH
テルロンを飲んで、副作用もなく値は下がっていったのですが、途中で
カバサールに変更し、3ヵ月後に、今の値になっていました。
169164です:2006/11/07(火) 10:17:40 ID:VwI089tW
>>165
やっぱり基礎体温がおかしくなるなんんて聞いた事ないですよね・・。
私も、ネットで色々調べてみたんですが、そんな話は見つかりませんでした。

病院でも聞いてみようとは思うんですが、
うちの先生、不妊の知識が頼りなく思えて・・。

一応、不妊治療にも力入れてるようなんだけど、
基本的には産婦人科だからかな・・・・。
170病弱名無しさん:2006/11/07(火) 10:27:43 ID:kB5jUFCO
薬とは関係なく、寒くなってきて基礎体温が下がってきてる
そして無排卵が重なったとか。
それともエコーで排卵済み確認してても体温が2相にないないってこと?
171病弱名無しさん:2006/11/07(火) 22:06:44 ID:uI4OphA3
でも正直名医だろうが腫瘍とかはっきりした原因じゃなければ
原因不明で薬飲むだけさあ…
不妊検査って一通りした?原因他かもよー
172病弱名無しさん:2006/11/08(水) 01:41:32 ID:0XgUd8RZ
>>169
不妊治療って目覚しく進歩してるから
毎日産科で頑張ってる病院では限界があるよ。
不妊専門の有名病院のほうが絶対良い。
初期検査からして違うから、2周期だけでもいいから行ってみたらいい。
ぜんっぜん違うよ。
173169です:2006/11/08(水) 12:34:30 ID:8qV0Ef8M
>>170
排卵は、エコーと尿で完璧に確認済でした。
寒くなってきただけとは思えないほどの一層の体温なんです orz

>>171
11ヶ月通院して2回のホルモン検査と今年の1月に
卵管造影検査をしただけです。
あと、精液検査は2回で特に問題なし。フーナーはしてません。
AIHは2回とも撃沈でした。

>>172
自分も、転院しようか悩んでました・・。
今、どーんと背中押された感じがしました。
不妊専門病院行ってみます!!

皆様、不妊スレじゃないのにレスありがとうございました。
174病弱名無しさん:2006/11/08(水) 22:38:25 ID:vMBEUjK4
少し元気になったみたいで良かったね。
不妊専門病院はみんなが同じ心境の人達だから産婦人科のように子連れをみて劣等感を感じることもないからいいと思いますよ。
妊娠するまでお互い頑張りましょうね。
175病弱名無しさん:2006/11/08(水) 23:48:17 ID:vMBEUjK4
テルロン飲んでる方、毎日何錠服用してる?
私は潜在性でプロラクチンの値が76とあまり値が高くないせいか、半錠ずつしか飲むように言われなかった。
でも副作用もないし、できれば1錠ずつ飲んで確実に値を下げたいのだけれど。。
薬を飲み始めてから値が下がったかの差異検査をしていないから何とも言えないのだけど
みんながどれ位飲んでいるのか気になって。。
176病弱名無しさん:2006/11/09(木) 03:22:07 ID:iaoomu51
お話しぶった切って御免なさい。
プロラクチンに関して他にスレが見あたらなかったので
書き込ませてください。生理不順のため、血液検査を行ったところプロラクチンの値が
基準値よりも低く(5.34)低プロラクチン状態で
あることが判明しました。放置するとマズイのでしょうか?
ご存じの方、いらっしゃいましたら教えて下さい。
177病弱名無しさん:2006/11/09(木) 07:46:00 ID:m8kqR46g
高プロラクチンよりも直りにくいらしいよ。
178176:2006/11/09(木) 13:12:36 ID:iaoomu51
>>177
レス有り難うございます。
無月経になりやすいので検査してみたのですが...。
治療対象なのですね。
179病弱名無しさん:2006/11/09(木) 23:31:09 ID:xsxN44Dh
>175
朝1夕1飲んでます
180病弱名無しさん:2006/11/10(金) 00:26:14 ID:X6gFZ20I
え・・
2回飲んでいるのですか?
プロラクチンの値はいくつですか?
181病弱名無しさん:2006/11/11(土) 15:16:42 ID:cVshPYG7
ヒューナーテストしました。
運動している精子「10」。あまり良くはないと言われて凹んでます。
「これはすごい!」っていわれる運動精子ってどれくらいの数なの?
プロラクチンが高い上に精子まで動いてないと言われ、撃沈。。
182病弱名無しさん:2006/11/11(土) 20:13:36 ID:r712u0KA
>>181
マルチ
183病弱名無しさん:2006/11/12(日) 20:01:29 ID:H0zI1Vdr
ドグマチールの副作用にて高プロラクチン血症のため、
カバサール週1回4錠飲んでます。
今日、2ヶ月ぶりに整理がきました。う、うれしい・・・
184病弱名無しさん:2006/11/14(火) 20:41:52 ID:Sevu3zbj
排卵後の2週間が一番長いよね。
早く2週間経て〜って思う。
お正月にはまたダンナさんの実家に帰るから、そのときまでには妊娠していたいんだよな。。
残りわずかだけど。
こうのとりさん、私の所へ赤ちゃんを運んでください。
185病弱名無しさん:2006/11/14(火) 21:10:39 ID:vAbsXCd6
プロラクチン値が1/4くらいになりました。
出来ますように〜〜〜〜!
186病弱名無しさん:2006/11/15(水) 13:36:07 ID:XevgH4yf
プロラクチン値が30くらいなんですが…治療しても治りづらいものなんですか?
187病弱名無しさん:2006/11/15(水) 16:55:21 ID:76GZhy13
>>186
目的は?>>10読んだ? 
188病弱名無しさん:2006/11/15(水) 18:45:37 ID:XevgH4yf
>>187
黄体ホルモンのバランスが悪く、まるで更年期障害状態なんです。
高プロを治せば黄体ホルモンの乱れも良くなるらしいので、
治療したいと思っているんですが…
治りづらいとか副作用が辛いとか聞いて、怖じ気づいてます。
189病弱名無しさん:2006/11/15(水) 19:18:29 ID:UdpfwH8J
>>188
副作用なんて出る人よりでない人のほうが多いし
出たって花粉症よりましだよ
190病弱名無しさん:2006/11/15(水) 19:46:11 ID:kkwXXGgA
副作用は人それぞれだからなんとも…
一度試してくださいとしか言いようがないぽ
私は花粉症の方がつらい
191病弱名無しさん:2006/11/15(水) 19:47:18 ID:76GZhy13
普通に考えて30なら河馬猿週1回1錠で下がるはず。
あなたが普通でなかったらスマン
192病弱名無しさん:2006/11/15(水) 20:13:17 ID:XevgH4yf
皆さん、アドバイス有難うございます。
発症原因がドグマチールなので、それ以来、
他の薬剤にも不信感をもってしまって…
でも怖がってても先に進まないですよね。
思い切って治療してみようと思います。
193病弱名無しさん:2006/11/15(水) 23:27:22 ID:kkwXXGgA
ドグマチールやめるわけにはいかんの?
194病弱名無しさん:2006/11/16(木) 09:12:05 ID:2e2aF3Qe
>>193
ドグマチールやめて数年たつけれど、高プロのままです。
一度なったら薬飲まないと下がらないみたいですね…。
195病弱名無しさん:2006/11/16(木) 13:02:16 ID:AtmbWeMq
>>194さんと同じで、薬をやめて2年半ですが
高プロラクチン血症と診断されました。
先月からテルロン飲んでます。
こんな薬作るなよ!って感じです。
196病弱名無しさん:2006/11/16(木) 20:27:13 ID:oQlRuVYg
もぐらたたきみたいだね
あっち治したらこっちとか
197病弱名無しさん:2006/11/24(金) 22:01:23 ID:858doeN5
カバサール2錠になってから、服用日の翌日に限って、軽い抑うつ症状が出ている感じです。
まあ原因もわかっているし1日だけなので主治医も私も心配はしていないのですが。
ほんと、もぐらたたきみたいです。


198病弱名無しさん:2006/11/24(金) 23:51:44 ID:rOp+sTbD
>>197
抑うつってことはハイになるってこと?
どんな症状?
199病弱名無しさん:2006/11/25(土) 12:35:08 ID:kIE/zVMf
はじめまして ケータイから失礼します
去年まで約5年間ピルを服用してましたが その間も現在も たま〜にかなり強く胸を押さえると乳汁らしきものが2〜3滴でます。
やはり高プロラクチンでしょうか!? 病院に行く場合 症状がある時が良いのでしょうか!? また初診時の検査代+薬代(国保)はいくら位 必要ですか!?
200病弱名無しさん:2006/11/25(土) 12:40:12 ID:K4RKlrak
>>199
乳汁が出て無くても血液検査で高プロかどうか判断することが可能。
潜在性まで疑うと負荷検査をすることがある。
医師がどう判断し何を投薬するかはあなたの事情によっても違うので
とりあえず万札1枚握り締めていけば余裕
201197:2006/11/25(土) 16:21:17 ID:5hhKeSBw
>>198
抑うつ(よくうつ)は「気分障害」とも言われていて、
私の場合は「集中力が無い」「判断力の低下」「朝起きられない」を自覚しています。
これが何日も続いたり、自信の喪失や罪悪感を自覚したりするようなら、
カバサールの量を減らしてもらおうと思っています。
202病弱名無しさん:2006/11/25(土) 18:02:21 ID:kIE/zVMf
>>200
ありがとうございます さっそく来週にでも行ってきます
203病弱名無しさん:2006/11/25(土) 20:40:24 ID:kvcwBDZg
カバサール飲んでますが肌荒れが一気にひどくなりました。
これはホルモン剤飲んでるからっていうより便秘が原因ですかねえ・・・・・
204病弱名無しさん:2006/11/26(日) 00:19:10 ID:Z5kPztZj
>>201
「朝起きられない」は元からだから差が自覚できないな。
集中力といえば、視界の隅の小さな動きが気になるようになった。
ちょっとした光の反射とか、物が揺れるのとか
以前は自然なこととして視線に入っても脳で遮断されてたようなことが
今はハッと目に入る。テレビの映像が空き缶に映ってキラッと光ったりとか。
薬のせいかなとわかってからは気にならなくなった。
立ちくらみもしやすくなったので急に動く時は注意してる。
でもこのぐらい私は日常生活に支障がないので許せる範囲。
>>203
不妊治療でたくさん他にもホルモン剤を飲んでいるせいか
肌は前より調子いいです。ビフィズス菌の整腸剤とか
イージーファイバー+乳製品を取るようにしてます。
青汁はサボってる。
205197=201:2006/11/26(日) 12:53:37 ID:9PSIsE2s
>>204
>テレビの映像が空き缶に映ってキラッと光ったり
ああ!あります、それ。必要な情報と不要な情報が整理できない感じ。
仕事の休みの前日に服用しているので、一日家で過ごす分には問題ないですが、
これで仕事があったら支障が出るだろうなって思います。
206病弱名無しさん:2006/11/26(日) 13:35:44 ID:w8bHDRGN
今日、チェックワンファストで陽性が出ました!
うわあああうれしい!!多分今行っても何も映らないので
一週間後行ってきます。
カバサール飲んでましたが便秘にとにかく悩まされました
207病弱名無しさん:2006/11/26(日) 14:37:19 ID:ynu70Tjl
いいなー。おめでとう!
友達は生理予定1週間後に病院に行っても何も写ってなかったから
もう1週間(計2週間)後に来るように言われたらしいよ。

私は今月もだめだったよ。またがんばらないと。
206さんに質問なのですが、薬を飲み始めてから何ヶ月しての妊娠ですか?
今回は体調の変化など、何か兆候はありましたか?
高プロの値はいくつでしたか?
質問攻めでごめんね。
208206:2006/11/26(日) 16:27:00 ID:w8bHDRGN
ありがとうございます。

プロラクチン値は55でした。10月半ばに一回血液検査して13に減ってました。
1ヶ月目テルロン、2ヶ月目でカバサール飲んで、2ヶ月目にして出来ました・・・。
(3年出来なくておかしいなーと思って病院行って高プロが判明しました。
もっと早く病院行けばorz)

今月は排卵直後からいつもより0.2〜0.3度高めの高温期がずっと続いていて、
過去3年ガタガタだった基礎体温が今月だけ綺麗でした。
ここ2,3日はさらにあがりっぱなしでした^^;
209病弱名無しさん:2006/11/28(火) 00:01:10 ID:E6q9u1+n
私がいってるところも3ヶ月で出来た人がいるとか聞いたけど
やっぱ条件が揃えばすぐ出来る人いるのか・・・
210病弱名無しさん:2006/11/28(火) 07:40:19 ID:OLfHRy0d
いる。ホントに高プロだけが不妊の原因になってる人。
薬飲むとすぐできる。
でもこれ数値だけじゃわからないんだよね
高くても投薬なしで妊娠する人もいるから。
個体差が大きい。
211病弱名無しさん:2006/11/28(火) 23:53:44 ID:xNa/Cri9
ピルを受け取りに行ったついでに高プロの方も心配なんだけど、と言ったら
「30ng/mlなので、一年に一回の検査でいい」って言われた。

今は学生だからいいけど、将来子どもほしくなった時はまた河馬猿かな。
河馬猿飲むと便秘なりますよね、やっぱり。
212病弱名無しさん:2006/11/29(水) 23:28:20 ID:8qETt5Pd
河馬猿飲んでる人多いよね。
テルロンとどう違うのかな。
213211:2006/11/29(水) 23:56:15 ID:6ugjO+J3
>212さん
これは私も主治医から聞いたのですが。
河馬猿のが吐き気などの副作用が少ないようです。

河馬猿は、日本ではまだ認可が下りて数年しか経ってないので、婦人科のお医者さんでもよく知っておられないこともあるそうです。
それにとっても小さい錠剤ですが、しっかり効くのであまり数値の高い人出なければ「一週間に一錠」で十分だそうです。
テルロンで副作用がつらい人でも、河馬猿ならいけるという人も多いそうです。
214病弱名無しさん:2006/11/30(木) 02:15:50 ID:r9sJeeml
>>212
一日1テルはオナラブーブー地獄でうさぎさんのンコになりましたが
週1カバはたまにブーブーぎみの日があるぐらいでだいぶ違いました
215病弱名無しさん:2006/11/30(木) 08:35:06 ID:paRCSL72
いいな〜!私も妊娠したい。
薬飲んで1か月、数値が
112と高かったのに、テルロン1錠毎晩飲むだけで、本当大丈夫なんだろうか…
うつ病のバカヤロ〜!!!この病気さえなければ…

216病弱名無しさん:2006/11/30(木) 13:38:23 ID:d7thg5UH
私は血液検査¥1万3千ぐらいでした。しかも予約制で、生理が来る前より、あとがいいと先生が言ってましたよ。
カバサール週1で2ヵ月飲んで、先月と今月、排卵が見られたので勝手に通院を止めました。
来月はどうなるか心配だわ〜薬止めたら、元に戻るのかな?
217病弱名無しさん:2006/11/30(木) 14:37:36 ID:a1sCZu3t
副作用でカバサールを一旦中止したら111→189くらいになってしまった。
なので今度、脳外科へ行くことに。。ショック
218病弱名無しさん:2006/11/30(木) 20:16:09 ID:ADG6Dvk4
最初に脳検査すすめてくれればよかったのにねえ・・・
219病弱名無しさん:2006/11/30(木) 21:01:02 ID:maRW5hW8
>>217
っていうかやめたら一時期リバウンドすることあります。
220病弱名無しさん:2006/12/03(日) 02:12:45 ID:TjNIE7++
23歳未婚です。2年前のプロ値が180今年8月188でMRI検査をしたところ腫瘍があると診断され手術する為入院しました。
しかし再度検査したところ値が30まで下がっており腫瘍もはっきりしないから手術せず退院しました。
この2年間何も薬を服用せず生活環境も特に変化はありません。乳汁も出てないし生理もちゃんと来る月と、おりものだけの月の交互という感じです。
何もしてないのに下がるって事あるんでしょうか?
221病弱名無しさん:2006/12/03(日) 19:12:06 ID:WG1Ra3Ed
あるみたいですよ
上がるかもしれないし下がるかもしれない。
一度下がったら下がりっぱなしの人もいるみたいです。
それは定期的に検査しないとわからないみたいです。
222病弱名無しさん:2006/12/03(日) 19:30:53 ID:TjNIE7++
>>221さん、
ありがとうございます!違う病院で再度検査して今後の方針を決めたいと思います。
223病弱名無しさん:2006/12/04(月) 00:04:08 ID:9tx1zBJp
PL値は250程度
脳下垂体腫瘍のスレあったっけw
224病弱名無しさん:2006/12/04(月) 20:07:28 ID:gpz8s7t4
下垂体腺腫の疑いが高く
今度初めてMRI検査をします。
正直少し不安もあります。
MRIを造影で経験された方…検査の時どのような感じでしたか(造影剤で熱くなったりとか)?
また検査の時間はどのくらいでしたか?
質問すみませんm(_ _)m
225病弱名無しさん:2006/12/05(火) 11:22:36 ID:+GZRuZDP
再検査したら30・64→27になってたので投薬治療なし。
(うちの病院は基準値30・54くらいまで正常でした)

排卵も生理も正常。
軽い陥没乳頭なんですがアカかと思ってたあの白い物体は
お乳だったのか?と思ってます。
普通の乳首のかたはアカってたまらないもの???
226病弱名無しさん:2006/12/05(火) 14:44:41 ID:vSzeBMzj
>>225 そういえばPRL値下がってから乳首のアカを見かけません。

>>224 MRI検査は造影剤なし(前半)10分、造影剤注入(後半)10分くらいでした。
造影剤の量は体重から算出されるみたいです。
今までに薬のアレルギーなど起こしていなければ、心配は要らないでしょう。

体が熱くなると感じる人は多いらしいのですが、
私の場合「針が腕に刺さっていること」だけが気にかかり(針が苦手!)、
いい具合に気がまぎれ、造影剤注入時の自覚症状はありませんでした。

下垂体だけの検査なので、狭い空間に入るのも頭だけ。
異変を感じたときに鳴らすブザーを握っての検査ですので、
騒音の中でうたた寝しているうちに終わりますよ。
227224:2006/12/05(火) 15:08:00 ID:Qaf57L5X
>>226サン
体験談ありがとうございますm(__)m
アレルギー体質なので検査のとき一応先生にその事を話してみようかな。。
あと時間もそれほどかからずできるんですね。
お話を聞いて安心して受けられそうです。。。
ありがとうございました。
228病弱名無しさん:2006/12/05(火) 16:23:11 ID:+GZRuZDP
>>226
>そういえばPRL値下がってから乳首のアカを見かけません。

そうなんですか!
普通にみんな出てくるものだと思ってて毎晩お風呂で洗ってた・・・orz
これから注意してみてみようと思います。
ありがとうございました。
229病弱名無しさん:2006/12/05(火) 19:10:59 ID:FfVkl4/B
慢性の食道炎の治療でタケプロンを服用しているんだけど
カバサール飲んでも数値が全然下がらなかったorz
タケプロンもプロラクチン値を上げてしまう事あるのかな?
230病弱名無しさん:2006/12/06(水) 02:13:22 ID:qEcF838Y
>>228
40でカバ週1飲んで今10に下がってます。
毎晩ほどはないけど垢は普通にある脂肪だと思う。
あれ異常じゃないんじゃないかな。うちの母もあったし・・
今も毎日ってほどじゃないけど風呂上りに気づくことがあるよ。
231たか ◆KOUpUrolgA :2006/12/07(木) 00:18:52 ID:NKjIiGb+
>>229
胃潰瘍及び十二指腸潰瘍患者に1日1回30mgを8週間経口投与した場合、
プロラクチン、コルチゾール、GH、TSH、T3、T4、LH、FSH、DHEA-S、テストステロン、
エストラジオールに殆ど影響を及ぼさない。
ttp://www2.takedamed.com/content/search/doc1/120/tenpu/tenp120.html
232病弱名無しさん:2006/12/08(金) 00:13:04 ID:FxedfChH
高プロは基礎体温がジグザグになるっていう話を聞いたことがあるけど
みんなどんな感じ?
薬を飲み始めてジグザグがなくなった?
233病弱名無しさん:2006/12/08(金) 13:22:09 ID:7HqGjQrW
高プロでもちゃんと排卵してる人はわりといるので
ちゃんと2相になる
ジグザグしてるのは無排卵の人だね。

高プロ=無排卵ってわけじゃない。
234病弱名無しさん:2006/12/12(火) 00:42:41 ID:yInqDdky
来月、久々にプロ値を測る検査をすることになりました。
少しでも下がっていますように。

235病弱名無しさん:2006/12/12(火) 22:41:00 ID:q0jYH6pS
高プロで3年テルロン飲んでます
なかなか妊娠しなくて煮詰まってきています
私も基礎体温は高温層は短いものの2相になるし
毎月見てもらっているが排卵はあるらしい
乳首への刺激が良くないって言うけど
皆さんパートナーとの性交の時さわらせないように気をつけたりしてますか?
236病弱名無しさん:2006/12/12(火) 22:45:50 ID:nmow9dS+
>>235
不妊の原因が他にあるんじゃないの?
基礎体温に高低あっても卵管が詰まってるとかピックアップしてないとか
高プロが着床を阻害してるんじゃないかって説もある。
237病弱名無しさん:2006/12/12(火) 23:27:02 ID:Xce0lxbV
乳首の刺激がよくないなんて聞いたことない。
本当??
高温が短いのは他に原因があるんじゃない?
他のホルモンの値が正常値にないとか。
238病弱名無しさん:2006/12/13(水) 05:47:19 ID:FZW6kmlq
>>235
専門病院で生理直後と低温期、高温期の3回の血液検査と
卵管造影をまず済ませたほうがいいです。
3年ならきっと何かあると思う。
そして毎月の排卵前後の超音波検査で
排卵が正常に行われて消えて黄体に変わってるか検査。
フューナーテスト。まずはここまでしてみてからゆっくり考えてみて。
239病弱名無しさん:2006/12/13(水) 08:21:43 ID:IfTQkC03
乳首の刺激がよくないのは妊娠してから。
240病弱名無しさん:2006/12/13(水) 23:14:43 ID:laYB2P3S
乳首の刺激で下垂体からプロラクチンが放出されるのは確か。
だってそれで赤ちゃんがおっぱいのみ安くなるんだから。
普通の人なら妊娠中だけだけど、そうじゃない人はよくないこともある。
241病弱名無しさん:2006/12/14(木) 00:37:04 ID:FiBIepFZ
>>235
病気だと気づく前、乳をもめば乳汁が出るから面白くて遊んでました。
当然下垂体は「やっぱり赤ちゃんがいるのね」ってプロラクチン生産したはず。
今はほぼ正常値で乳汁もないので、性交時にはあまり気にしませんが、
でもパートナーが乳にこだわっているときは、やんわり断ってますよ。
3年経過しているなら、>>238の言うとおり他の検査も必要かも。
242病弱名無しさん:2006/12/14(木) 01:55:20 ID:mI4yOIJB
ちなみに、パートナーが胸興味なくて
まったく見も触られもしない私も高プロですよw
243病弱名無しさん:2006/12/14(木) 02:46:24 ID:SZye43di
カバサール飲みはじめて半年です。
週一回なのに飲み忘れしまうことがありましたが、最近乳汁が出なくなりました!!
絞ればピューッと飛んでいたのを考えるとすごい進歩。
赤ちゃんが出来る出来ないは置いておいて、これで健康体に近付けたと実感できたので嬉しい。
来年の受診の時に先生に報告するのが楽しみだ。
飲み忘れないようにしないとな。
244病弱名無しさん:2006/12/15(金) 03:03:01 ID:mrRnERWJ
>>243
これ読んで今週分思い出してあわてて飲んだw
245病弱名無しさん:2006/12/16(土) 00:04:35 ID:b5GUJD1O
薬飲んでても、数値が高くなる事ってあるのでしょうか?
最近おっぱいが、また痛くなってきました…
246病弱名無しさん:2006/12/16(土) 01:30:21 ID:J1eitbQ/
おっぱいが痛いのは数値が高いのとは関係ないんじゃない?
247病弱名無しさん:2006/12/17(日) 01:21:24 ID:R2B4xA6V
週一でカバサール一帖飲んでる。
毎週飲んで2〜3日後に臭い屁が出る!誰か同じ人いない?
これは曜日を吟味しなくては。
248病弱名無しさん:2006/12/19(火) 23:39:00 ID:h0Wa8yqm
現在検査待ち中の20歳学生です。
乳汁が先週はじめて気付いた頃よりは減ったけどまだ出ます。
さっき右胸絞ったら微量ながらピュって…ショックでした。
今回生理一週間遅れたけど、それまで周期も一定だったのに。
5年前うつ病だった頃、薬飲んだら乳汁が出て服用やめたら止まりました。
なのに一週間前から再発し、不安で病院に行ったけど説明も少なく。
生理遅れて悩んでたストレスでバランスが乱れただけなら…!と期待してます。
ちゃんと生理が来る場合の高プロって要治療なのでしょうか。
酷くて不妊症だったらと思うと不安で夜も眠れません。
249病弱名無しさん:2006/12/20(水) 00:33:58 ID:r1fpPNFF
>248さん
私も学生です。
春くらいに生理が遅れはじめて、病院に行ったら高プロと言われました。
私は乳汁は出なかったですが、プロ値は31だったので可能性はあったと思います。

カバ飲んだらいっぺんに良くなって生理も戻りました。
ちゃんと生理が来る高プロ…無排卵状態なら治療が必要かもしれませんが、病院に行ったときは
お薬とか出なかったのなら、「要観察」なのかもしれませんね。
それに、高プロ=不妊ではないとお医者さんから聞きました。
「若いうちに高プロって分かってよかったですよ、結婚してから『子どもができない』って言って受診するより、
今のうちにお薬のんで、自分がどの薬ならプロ値をコントロールできるか見極めておけるしね」って言われて安心したのを覚えてます。

必要以上に深く考えず、一緒に頑張りましょうね。
250248:2006/12/20(水) 18:49:48 ID:dQgR4HVg
>>249
ありがとうございます。
今日病院に結果を聞きに行ったらプロラクチンは28でした。
若干高いですが、診断結果の紙を見たら正常値+4だったので様子見となりました。
しばらくは今回生理が来るか、乳汁分泌量が増えるかを注意しなければいけません。
露骨に高いわけではなかったので、ひとまずは安心しました。
将来家族を持ちたいので、目下の問題に真摯に向き合いたいと思います。
一緒に頑張りましょう。
251病弱名無しさん:2006/12/25(月) 14:57:35 ID:zeqtm5k+
年末年始、カバサール飲み忘れないようにしなきゃ。
252病弱名無しさん:2006/12/28(木) 01:50:41 ID:7dwPbfT3
んだ。たまに書き込まねばわすれるっぺ。
253病弱名無しさん:2006/12/29(金) 00:07:25 ID:AHgMJw5k
1 発病年齢: 29歳
2 現在の年齢: 31歳
3 性別: 女
4 職業 (会社員とか主婦とか学生とか無職とか): 現在育児休業中
5 治療年数: 特に治療なしで経過観察のみ
6 未婚or既婚 (子供はいるか?): 既婚 子供一人
7 現在のプロラクチンの値: 不明
8 服薬名: なし
9 診療科: 婦人科と脳外科
10 治療中or完治: 経過観察中
11 他に持っている病気: 子宮筋腫
12 コメント: 病気発症の頃からこのスレを読んでいますが、妊娠、出産を無事に終えたらカキコしようと思っていました。
1年半前のことです。乳房や脇の下の痛みが続き、外科で乳がんの検診を受けましたが、問題は無く、
その後月経の血液量が減ったので婦人科で検査したところプロラクチンが95と出ました。乳汁分泌はありませんでした。
MRIの結果、下垂体腺腫が見つかりました。カバサールを処方されましたが、考えあって服用せず、
様々な自然療法を試み自力でプロラクチンを正常値に下げました。(しかし腫瘍の大きさは変化なし)
それから妊娠を試みるとすぐに妊娠、本年無事に出産しました。現在母乳育児中です。
妊娠してからMRIを撮っていないので腫瘍の状態はどうなっているのか見当がつきません。
出産後に脳外科の医師と今後の方針について話しましたが、卒乳したらまたプロラクチンを測定し、
高いようならばまたMRIをするとのことです。病気になって色々と考えたのですが、
下垂体腺腫は環境ホルモンの影響ではないか・・・と思うのです。
今は農薬やダイオキシンなどの環境ホルモンをできる限り摂取しないような生活を心がけ、
そしてデトックスで体に溜まった毒素を排出するようにしています。
254病弱名無しさん:2006/12/29(金) 17:03:45 ID:wWWClcxR
アテクシがプロラクチン高いのは環境ホルモンのせいよ!!!
薬なんかいらないざます!!自己流で治したざます!デトックスするざます!!!
でおk
255 【小吉】 【213円】 :2007/01/01(月) 07:40:01 ID:6FC6S+WG
あけましておめでとうございます。
256病弱名無しさん:2007/01/09(火) 04:10:26 ID:P8HJYGbz
カバ週1、3ヵ月で通常に戻りました
257たか ◆KOUpUrolgA :2007/01/14(日) 19:53:09 ID:kevNmdXJ
あけおめことよろ〜
258病弱名無しさん:2007/01/16(火) 18:50:03 ID:0yzbQDq4
現在の年齢:25歳(未婚)
性別:女
職業:会社員

病院に行く前にお聞きしたいのですが、
・左胸をかなり強く絞ると、ごく微量の白っぽい乳汁が出る。
・生理周期、日数、経血量はほぼ安定している。
・基礎体温はつけてませんが、排卵日頃になるとおりものが増える。
・生理痛はなし。
・過去(5年前)に一度ケイリュウ流産の経験あり。

目に見えた自覚症状は乳汁がでるというだけなのですが、高プロラクチンの可能性は充分ありますよね?
259病弱名無しさん:2007/01/17(水) 01:12:23 ID:gef5PidJ
わかんね
素直に血液検査しないと
私はまるで自覚なかったけど検査してビックリ
260病弱名無しさん:2007/01/17(水) 07:29:17 ID:rupdxQgP
生理順調になり、勝手に通院辞めてカバとサヨナラしたら、また生理不順に…
一生飲まなきゃいけないのかな
261病弱名無しさん:2007/01/18(木) 20:43:46 ID:G0crSLOe
なんで通院やめたのかな?
とりあえずこの病気、治らないことも多いから
子供作るって意識して初めて気付いて子供産んだら治療やめるって
人も多いみたいだし、むしろ一生のみ続ける人の方がいないかもしれない
262病弱名無しさん:2007/01/21(日) 18:15:52 ID:MHNfjwb1
腫瘍持ちの疑いがあり近いうちに脳外科行くことに。
婦人科の先生には数値が高いから(カバサール2錠で副作用がひどくて中止したら111→189に上昇。)、まず腫瘍は間違いないね…と言われたよ。
腫瘍ありで手術できるものならば手術する事も考えてみようと思ってる。

チラ裏スマソ







263病弱名無しさん:2007/01/22(月) 19:20:58 ID:/QCrmzK0
腫瘍っぽいのあったけど小さくて外科手術対象外って言われて薬飲んで終わり
264病弱名無しさん:2007/01/30(火) 17:05:50 ID:5qnYURIL
プロラクチン値320 下垂体腺腫あり 13日に手術です。
265病弱名無しさん:2007/01/31(水) 23:31:52 ID:ZbYrBP3m
視神経にでも影響しているのか?
カバでも飲んで様子を見たら?
266病弱名無しさん:2007/01/31(水) 23:39:34 ID:niwIA0hN
さすがにその判断はこういうスレでは出来ないだろう
薬のみ続けるより手術でスッキリとってしまったほうがいいかもしれないとか
様子見たほうがいいとかってのは…
267病弱名無しさん:2007/02/01(木) 23:28:31 ID:X5PBzD8r
>>266
まぁな。ただ、下垂体腺腫には特効薬があるだけに
出来れば様子を見たいよな。

>>264
セカンドオピニオンはどうだった?
268病弱名無しさん:2007/02/02(金) 00:22:03 ID:wDZNkVpf
>>265は誰宛に?
269病弱名無しさん:2007/02/04(日) 15:31:57 ID:QWwLS25c
>>267
手術を決める前に、MRIの画像やら血液検査のデーターを持って、他県の大学病院に行きましたが、主治医と同じ意見でした。
HPを見たら、手術件数もそれなりにあり、主治医も下垂体に関しては専門だから、そのまま主治医に任せます。
270病弱名無しさん:2007/02/04(日) 21:53:51 ID:B6b1Hq8G
妊娠したんだけど6週で流産の過去あり。
その後高プロ(数値32)と判明、テルロン1日半錠処方してます。
初期の流産は染色体異常と聞きますが、やはり高プロが原因だったのでしょうか?
テルロン飲んで出産された方、何週目まで飲み続けましたか?
出産まで飲んだ方が良いのでしょうか?とにかく、もう流産は嫌です。
271病弱名無しさん:2007/02/04(日) 22:03:18 ID:hRmfSxeT
妊娠したら薬の服用は止めるでしょ。
気付かないのは別としても。
流産の原因が高プロなんてきいた事ない。心配なら主治医に聞いたら?
272病弱名無しさん:2007/02/04(日) 22:15:38 ID:B6b1Hq8G
>>271
すみません。
自然妊娠でしたが流産後気になって専門のクリニックで検査しました。
そこのチラシには高プロの人は妊娠初期まで飲むと書いてあったので。
それと私の通った産婦人科の方に電話で問い合わせたところ、流産経験の
ある方は、テルロンと小児用バファリンを飲む場合もある、との事だったので
流産の原因が高プロもありかな?と思ったんです。
不育症のサイトでも高プロ原因の項目もあります。
273病弱名無しさん:2007/02/04(日) 22:47:21 ID:JPRyRkB5
不妊の原因は高プロも一因としてあるのは知ってるけど
流産の原因まで高プロのせいにされたんじゃ
不安煽られてるみたいな気がしてくる。
274病弱名無しさん:2007/02/04(日) 22:59:57 ID:B6b1Hq8G
>>273
あのう、この人の8月30日の日記みて不安になったんです。
流産予防に飲むみたいなんです。
妊娠発覚と同時にテルロンストップしたら流産したって書いてあるんです。
出産経験のある方、レスお願いします。
ttp://way-out.hp.infoseek.co.jp/way_out/w_miscarriage/mis3.htm

275病弱名無しさん:2007/02/04(日) 23:14:56 ID:B6b1Hq8G
あとこれも見つけました。
高プロで妊娠後、初期流産
ttp://www.kodakara.jp/bbs3/koupuro/read.cgi?no=12
276病弱名無しさん:2007/02/04(日) 23:18:44 ID:9nbZZpZf
昔は妊娠後何週間はも薬を飲み続ける、流産止めの注射をする方針だった
らしいけど、現在は妊娠がわかったら薬を止めるのが一般的な治療法

私は妊娠した時、薬やめていいんですか?って聞いたら
妊娠後、人によっては急激にプロラクチン値が上がる場合があるが
血液検査をしない限り、外部からではわからないのでどうしようもない
また、それが結果的に流産の原因かどうかもわからないと医者に言われた
277病弱名無しさん:2007/02/04(日) 23:22:05 ID:9nbZZpZf
http://www.okusuri110.com/dwm/sen/sen11/sen1190010.html
妊娠中は使用しないことが望ましいです。妊娠を望まない場合は、妊娠しないよう避妊するようにしましょう。
妊娠を希望する場合で、服用中に妊娠の可能性がでてきたら、
すぐに医師に連絡してください。妊娠を早期に発見するため、定期的な妊娠反応検査も必要です。
排卵障害で用いている場合は、妊娠を確認しだいすぐに中止します。

って資料があった
278病弱名無しさん:2007/02/04(日) 23:22:15 ID:B6b1Hq8G
>>276さん、レスありがとうございます。
276さんのように無事に出産出来てる方もいるんですね。
次に妊娠したら、一応テルロンの事は強調しますが先生におまかせしようと思います。
279病弱名無しさん:2007/02/04(日) 23:26:43 ID:B6b1Hq8G
>>277さんもレスありがとうございました。

そうですね、他にも原因があるかもしれませんね。
あまり気にせず次の妊娠に向けて頑張ろうと思います。
スレ汚し失礼しました。
280病弱名無しさん:2007/02/05(月) 01:49:26 ID:EdK+FZfQ
>>272さん
不妊外来のクリニックなんかだと、妊娠初期まで投薬みたいなこと書いてありますよね。
でも「ひょっとしたら着床を阻害する場合もあるかもしれないから」という程度のことで、
本当に因果関係があるかどうかは確認しようがないのではないでしょうか。

あと実際に不妊治療をしている人は、生理予定日前後に神経を集中させるので、
その直後の自然流産に気づいてしまう場合も多いのだとか。
不妊治療していない人の場合は、生理予定日を1週間とか10日とか過ぎてから
妊娠に気づくわけで、そこから風邪薬などの服用に注意を払うのですから、
そういった意味では、妊娠4週目でピタリと服用を中止しなくても良さそうです。

個々の体質もあるでしょうから、妊娠に気づいたら早めに主治医に知らせ、
あとは先生を信頼してお任せするのが良いですよね。
281病弱名無しさん:2007/02/05(月) 12:16:34 ID:XU4Dq0M8
私もテルロン飲んでますが、妊娠後も、しばらく服用と言われてます。

理由は着床しずらいから。
実際飲んでてもしずらいのか、初期流産してしまいました。

病院によって方針や、その人の治療方法が変わるのかもしれませんね。

282病弱名無しさん:2007/02/05(月) 13:44:14 ID:VBhlQCYN
>>280-281さん、ありがとうございます。

高プロで妊娠後、初期流産
ttp://www.kodakara.jp/bbs3/koupuro/read.cgi?no=12
のところに更にレスがついてるので(質問者は私じゃないですけど)
心配症なのでプリントアウトして(妊娠したら)先生に見せようと思います。
こういう例もあるという事で・・・。
後は先生にお任せするほかはないですね。
それにしてもこの薬を飲むとガスが溜まって困りますw
283病弱名無しさん:2007/02/05(月) 20:24:46 ID:C5x2SgQ/
http://health.goo.ne.jp/medicine/search/3551_3/si/120/indexdetail.html
(3)高プロラクチン血性排卵障害の人が,本剤の服用中に妊娠が確認されたときは,ただちに服用を中止します

他にも薬情報あったよ〜
まあ何がベストかって難しいね。
難しいけど…でも妊娠初期に胎児に薬の影響ある方がどっちかというと
私はいやです。

私は妊娠4週目で医者から飲まなくていいと言われて飲まな
かったのですが、切迫流産になりました。
しかし私の場合は母も叔母もなってたらしいのでこれはプロラクチンというより
家系の体質かなあ
284病弱名無しさん:2007/02/06(火) 00:16:04 ID:LeHs1CJL
>>282
これをわざわざ見せるのはちょっと…
雑談レベルのを見せるくらいだったら素直に流産防止で薬のみ続ける事も
あるみたいですがとか質問を医者にぶつけたほうがいいと思うけど。
もしくはそういう資料探して印刷したほうがいいんじゃないですか。
というかなんか完全に薬飲みたいって気になってるようにしか見えませんね。
285病弱名無しさん:2007/02/07(水) 20:51:33 ID:QSPJgze3
>>282
テルロンでガスなら、私はカバに変えて良くなったよ
286病弱名無しさん:2007/02/09(金) 20:47:22 ID:ctxAAYXn
まあ流産止める専門の薬も今は結構いい奴あるからなあ…
心配で予防で薬飲むより実際にやばい兆候がないか常に気をつけて
病院行くのもいいよ
287病弱名無しさん:2007/02/10(土) 08:11:05 ID:OjQbKur6
最初に病院にいって、ホルモンバランスの検査料をするといくら位かかりますか?
288病弱名無しさん:2007/02/10(土) 09:48:53 ID:a5x9wYJY
>>287
私の場合は国保3割負担で、初診料に約1200円、
採血検査は検査内容によって約1300円〜約2300円です。
注射やピルで生理を起こさせたり、「負荷検査」やMRIがあれば、もっとかかるでしょう。
289病弱名無しさん:2007/02/10(土) 12:36:38 ID:OjQbKur6
↑ありがとうございます。けっこうお金がかかりますね。参考にします。生命保険には入ってるけど、通院じゃーでないのが残念。 覚悟きめて病院いきます。
290たか ◆KOUpUrolgA :2007/02/20(火) 22:29:37 ID:erioVCYy
うらしま〜
違う病気の治療が大変ですが、自分は元気です。
291病弱名無しさん:2007/02/25(日) 02:24:19 ID:3eZIVHBs
カバサールを副作用で中止して経過観察中…
カバの服用をやめた直後はプロラクチンが111→189に上がったけど今月脳外科に行きCT&採血したら74まで下がってた。。
薬剤性高プロと言われ
持病でいつも飲んでた薬もやめてそろそろ1ヶ月になるのにあいかわらず乳が張り乳汁が少しでる…
生理も来ない…orz
292病弱名無しさん:2007/02/26(月) 15:25:11 ID:h06B6XLJ
カバサルで口が渇いたり苦くなったりして胃がムカムカした人いますか?

293病弱名無しさん:2007/02/27(火) 06:03:31 ID:FwBYmBy9
>>292
私はカバサール飲んだときは1錠は平気だったけど
2錠になってから吐いたりする事はなかったけど胃がムカムカしてしばらく寝れなかった。
294292:2007/02/27(火) 18:35:30 ID:eIKA1vk0
>>293さん

私は一錠ずつを週一回飲んでいるのですが、初めて飲んだ一週目は
特に何も感じなかったのですが、二週目に飲んだ次の日から口の中が
にがくなって胃がムカムカしたもので…。

軽い副作用なんでしょうね。

ご返答いただいてどうもありがとうございました。
295病弱名無しさん:2007/02/28(水) 04:12:09 ID:YnMWnCAO
高プロ値が三桁で5ヶ月生理が来なかったけどいつも飲んでる胃薬をやめたら生理来た。
ただ相変わらずおっぱいが張って痛い
296病弱名無しさん:2007/02/28(水) 11:14:24 ID:v0swQZ4g
生理が来ても無排卵月経とかかもよ〜
私がそうだった。あとは排卵しても卵胞が2センチとか成長せずに
途中でとまったりしてた…
297295:2007/02/28(水) 12:44:46 ID:KmKmWBib
ホントは排卵してほしいけどね…orz
ただ何ヶ月も生理が止まってたし、しかも生理を来させる注射をしても来なかったくらい重症だったから
今回来ただけでもありがたく感じたよ。
例え無排卵月経であっても。。。
298病弱名無しさん:2007/03/04(日) 00:40:23 ID:Fo1qFRkk
高プロだと黄体機能不全を併発することが多い、と何かで読んだことがあるけど
その症状をお持ちの方いますか?
299病弱名無しさん:2007/03/09(金) 17:19:06 ID:YFQnltEL
こんなスレが…。

半年生理来なかったこともアリ、最近もそんな感じだったので婦人科受診、まさにこれでした。
パーロデルという薬が本当に合わなくて、半分でも吐いてしまいます。
上のほうに一生のみ続けなきゃいけない薬もあるようなことが書いてあったので、
薬をころころと変えることが怖い…。吐き気止めで抑えられるなら処方してもらったほうがいいのでしょうか。
数値は70位です。
300病弱名無しさん:2007/03/09(金) 19:23:23 ID:JGWjFPyr
>>299さん
それは辛いですよね。
個人差もありますがパーロデルは副作用が比較的強い薬で合わない方の話もよく聞きますね。
まず薬を変更できるか先生と相談してみてはいかがでしょうか?
比較的、吐き気などの副作用が軽いカバサールという薬に変えてもらうと良いと思いますよ。
副作用も今よりだいぶ楽になると思います。
しかもカバサールは週に一度だけの服用で済むので他の高プロの薬より服用しやすい薬です。
あと吐き気止めを出してくれる先生もいますが
吐き気止めはプロラクチンを上昇させてしまう事もあるそうです。
でも吐き気止めの処方についても先生と相談された方が良いかと思います。
301病弱名無しさん:2007/03/10(土) 01:05:05 ID:gSE8su9K
>>300
親切に色々どうもありがとうございます!

吐き気止めはプロラクチン数値を上昇させてしまうこともあるんですか…それはとても怖いですね。
こちらでカバサールの名前は知って気にはなっていました。
効果は人それぞれかもしれないんですが、緩やかにきいてくる、という感じなのかな、
ようするにすぐに劇的には下がらないけどゆっくり下がってくるみたいな。

今通っているところが不妊治療でも有名なところみたいなので、
きっとこういう副作用が出てしまう方にも多く対応していますよね。
他の病気でも色々薬も多く飲んでいるし、自己判断は危険ですよね。
(悪性症候群などの危険性あり、以前他の薬でなったことがあるので)
週明けにでも、やはり先生に相談してみます。皆さんの数値も問題ないところまで下がりますように…。
302病弱名無しさん:2007/03/10(土) 01:13:10 ID:/R/ACD8y
>>298
私も黄体機能不全ノシ
おまけにプロラクチンだけでなくホルモン異常も起こしているので生理不順だけでなく体調がおかしいときある。
303病弱名無しさん:2007/03/11(日) 16:52:24 ID:gAB6dymR
カバサール一週間に一度の服用でも
便秘と吐き気・頭痛に悩まされます。
89位の数値です。

でも、妊娠したけど、初期流産しました。
プロラクチンが高いのが原因かなぁ?とも考えてしまう事もあります。
ネットで検索してみると、
最近では、流産もする事が分かってきたと見ました。
ハッキリとは分かりませんが、
妊娠を邪魔するイヤな奴には間違えありませんね。
304病弱名無しさん:2007/03/11(日) 17:32:39 ID:KKrVQGIm
数値高いままでは…
下がった数値確認してから子作りの方がいいんでは
305病弱名無しさん:2007/03/11(日) 19:06:44 ID:gAB6dymR
>>304
高いままだと必ず流産するって訳でもないんですよね??
下がったのかどうかまだ、分かりません。
服用し始めて、まだ、2ヶ月なので
先生は下がってないだろうと言われていますが、
不妊治療続けています。
どうなったのか心配なので、数値を調べて欲しいとお願いしました。
検査結果待ちです。
高プロラクチンでも、排卵してる形跡もあるし・・・。
生理も順調なんですよね・・
306病弱名無しさん:2007/03/11(日) 21:22:29 ID:ls5wOiXi
私の通院している病院では薬を服用すればすぐにプロラクチンの値が下がると言われました。
(カバサールではなくテルロンですが)
それでも本当に下がっているかの確認をしたくて再検査をお願いしたのですが
再検査をするためには2ヶ月くらいテルロンの服用をやめないとできません、と言われ検査してもらえませんでした。
あまり意味がわからなかったのですがなんとなく食いついて聞く雰囲気でもなくそのままになってしまいましたが
こんなことってあるのでしょうか・・?
307病弱名無しさん:2007/03/12(月) 01:34:55 ID:88B/XTCZ
>>306
不安になりますよね。
すぐにと言われたんですね。
私も、服用後一ヶ月目で、
「検査はしなくても良いのでしょうか?」と聞くと、
「高い方だから、二ヶ月は経たないと下がりませんよ」
と、言われたので、二ヶ月後に聞いてみると、
「数値が高いから、すぐには下がりませんよ・・・
 なんなら検査しましょうか?」と渋々言われたのです。

訳が分かりませんよね??
経過とかは関係ないのでしょうか??
少しずつ数値が下がっていくっていう訳でもないのでしょうか??
詳しい説明もないので、疑問だらけです。

食いつく雰囲気でもないのって同じですね。
308病弱名無しさん:2007/03/12(月) 02:37:33 ID:RxHUViLd
>>307
もしかするとあなたは流産して不妊治療始めて
最近男性不妊の疑いがあるのでAIHって言われてた人?
309病弱名無しさん:2007/03/13(火) 03:47:10 ID:O1k9j4iE
きょう、お風呂に入ってる時に乳汁が出ることに気付きました。
調べて高プロラクチン血症かもと思い心配です…。
私は26才の未婚ですが昔から生理は不順で30〜50日周期です。
1年前から精神科に通い、アモキサン、リーゼ、2週間前にやめたけどパキシルも飲んでました。
前回の生理が1/31で、まだ、きてないんだけど妊娠初期じゃ母乳は出ないよね?
どっちの可能性もあって、ほんと困ります。
310病弱名無しさん:2007/03/13(火) 09:02:56 ID:m/9T5cpj
>>309
アモキサンやパキシルで高プロラクチンになる人もいます。
私もたぶんそれが原因で発症しました。どっちの可能性もあるのなら、
とにかく婦人科へすぐに行かれたほうがいいと思います。
311病弱名無しさん:2007/03/13(火) 12:58:52 ID:O1k9j4iE
>>310
ご心配ありがとうございます。
310さんは今も治療中なんですか?
色々調べてたら、治らないとか不妊症とかショックな事ばっかり書いてあって悲しくなります…。
312病弱名無しさん:2007/03/14(水) 00:21:48 ID:60NsjDO1
>>311
治らないと言っても、原因(薬の副作用)を排除したり高プロ治療薬によって改善します。
放置すれば不妊症の要因にはなりますが、妊娠・出産している方もたくさんいらっしゃいます。
私は、心配なことはここでぶちまけて、プロラクチンと仲良く過ごすことにしてます。
313病弱名無しさん:2007/03/14(水) 05:50:56 ID:9uDOy6Na
>>311
私も最近婦人科へ行って判明したのですけど、向こうはやはりプロなので
専門家にきちんと診てもらい、不安要素があれば色々質問も出来て一人で考えているより安心できるし、
何より不安があるとまた精神科のお薬も増えてしまうだろうから、
ネットなどで女医さんがやっている医院などを探して行かれるのがベストだと思います。
街のクチコミサイトなんかも今はあったりしますしね。http://www.bit-st.jp/ などで最寄の駅を検索してみては。。
314病弱名無しさん:2007/03/15(木) 00:26:46 ID:oYIr8Se2
>>312>>313
色々、教えて頂きありがとうございます。
きょう生理きたので妊娠ではなかったみたい。
あさってお休みなので婦人科に行ってみますね。
また、何かあったらここに来ます!
315病弱名無しさん:2007/03/15(木) 00:30:02 ID:tNasWRrG
主にドグマチールの副作用にて、
カバサール週1日4錠飲むようになって、早1年。
今まで300近くあったプロラクチン値が先月は73に下がってました。
正常値まであと、もう少し。がんがれ、自分。
ドグマチールもカバサールも減薬できるといいな!!
316病弱名無しさん:2007/03/15(木) 04:17:27 ID:OUjFgsXM
今、睡眠薬でイソミタール、ロヒプノール、ベゲタミンABを飲んでいます。
高プロの原因にベゲタミンがあると言われ飲むのを中止し、
ガバサールを週に一回服用しています。
どのくらいで数値が下がるでしょうか?
不安で仕方有りません。
今の数値は68です。
分かる方目安でもいいので教えてください。
317病弱名無しさん:2007/03/15(木) 21:20:07 ID:Jw7cyvi2
>>316
個人差じゃね?
元の数値から本人の体の個人差まで。
中には何年か飲む人いるし、このスレには1ヶ月か2ヶ月で数値下がってる人も
いるし…
318病弱名無しさん:2007/03/16(金) 10:35:06 ID:kIRrwT3s
テルロン飲むのを急に辞めると数値って上がりますか?
319病弱名無しさん:2007/03/16(金) 11:43:51 ID:4Mk8ZAKS
>>318
上がる可能性が高いと考えたほうがよいのではないでしょうか。
中には、上がらない人もいるとは思いますが、素人では判断できませんし。

毎日のことで面倒だったり副作用があったりするのだとお察ししますが、
まずは主治医の見解と指導を仰ぐことをお勧めします。
320病弱名無しさん:2007/03/16(金) 15:11:32 ID:kIRrwT3s
>>319ありがとうございます。訳あって今まで通ってた病院に通えなくなりまして(遠方な為)近くの病院で処方してくれるのかを悩んでた所なのです。
やはりカルテとかがないと無理ですよね?
遠方の病院に言いにも行けず困ってしまってます。
321病弱名無しさん:2007/03/16(金) 21:16:23 ID:v94/A+/g
紹介書書いてもらえばいいんじゃね?
322病弱名無しさん:2007/03/17(土) 01:18:20 ID:62/NCRVF
32だった値がウンケイトウという漢方飲んだら正常値になった。
テルロン飲む必要がなくなったよ。
323病弱名無しさん:2007/03/18(日) 21:11:49 ID:MD0NnNxp
漢方薬で治せたら・・・と調べたら、腺腫持ちは効かないようなこと書いてあった。orz
>>320さんに腺腫が無くて、PRL値がそれほど高くないんだったら、
女性向け漢方薬局とかに相談しても良いかもね。
324病弱名無しさん:2007/03/18(日) 22:45:25 ID:mBkA7mM0
花粉症で薬を飲んでいますが プロラクチンは高くなりますか!? どなたか知ってる方がいたら教えてください。
325320です:2007/03/19(月) 00:44:34 ID:8tDce3J4
>>321>>322>>323ありがとうございます。
紹介状書いてもらっても病院に行く時間がないので、漢方専門に相談してみます。
ありがとうございました。
326病弱名無しさん:2007/03/19(月) 00:47:03 ID:P5KsTrCh
>>324
そりゃ医者に聞いたほうが…
花粉症の薬で高くなるのは聞いたことがないけど
327たか ◆KOUpUrolgA :2007/03/19(月) 17:25:33 ID:wUjVFkM4
>>324
花粉症で薬飲んでるけど、そんな話聞いたことないなぁ。
でも>>326に同意。
328病弱名無しさん:2007/03/20(火) 15:59:15 ID:ZyzMQ1PT
二ヶ月ちょっとで、
89→18まで下がりました。

先生は、すぐには下がらないって言われてたけど
強引に検査してもらいました。
あと少しですかね?
一週間に一回 カバサール服用しています。

私の場合は、流産した直後からいたい位に胸が張ってたので、
それが原因だったのかも?と思っています。
先生は、流産は関係ないとの事なんで、はっきりは分かりませんが。
329病弱名無しさん:2007/03/25(日) 00:42:18 ID:UGrV0Hmc
妻がこの症状であることが最近分かりました。
値が250程度もありカバサールを飲んでいるようです。

3ヶ月ほど不妊で病院に通っていたところなのですが
今まで生理・排卵・ホルモンなどの検査が正常だったらしいので
発見が少し遅くなった気がします。

今のところ、そちらの先生は脳外科のことを
言われてはいないようなので
またこれから検査などすることになるのではないかと思います。

とりあえずいろいろと情報を調べているところです。
330病弱名無しさん:2007/03/26(月) 15:03:27 ID:QCWV1uAL
今日、病院デビューしました。

グラフを見てもらい、半年前の基礎体温の乱れを指摘され
義父母の借金問題でちょうど精神的に参ってた時期だと伝えました。
で、先月のグラフを見て、大分整ってきてるけどちょっと黄体が少ないかな。
ま、そんなに問題ではないでしょうと言われました。

が、内診でまだ排卵されていない事が判明。
即、乳首の検査をされ汁が出ました。

血液検査の結果は1週間後。とっても怖いです。
グラフが2層になってても、生理が来てても排卵してなかったんだとショックで。
高プロラクチン、黄体ホルモン・・・妊娠できるのかなぁ(涙)

悩んでても仕方ない。しっかり治療がんばります。今からまとめサイト行って来ます。
チラシの裏すみませんでした。
331病弱名無しさん:2007/03/26(月) 19:40:17 ID:ioQri9x5
SSRI服用終了後、10年もの長きに渡ってEDのままっていうのも
プロラクチン過剰症と関係あるんでしょうか
抗精神病薬ではなるって言うけど、抗欝剤はどうなんだろう…
332病弱名無しさん:2007/03/29(木) 18:13:00 ID:O6A/3UZY
今日 何年かぶりに病院にいきました。検査して結果待ちですが、またしばらく通院しなくちゃいけないので 気分が沈んでます。
333病弱名無しさん:2007/03/30(金) 02:06:33 ID:E+AfhC2Z
携帯から失礼します。
ここ数年、毎日、乳首を押すと粘り気のある白い塊が出るので気になって調べてみたところ、この病気の存在を知りました。
過去ログを読むと、乳汁がピューっと出る方もいらっしゃるようなのですが、塊が出るという理由だけで産婦人科を受診しても良いものなんでしょうか…?
334病弱名無しさん:2007/03/30(金) 06:20:00 ID:8bm6Ah31
>>333
私もそんな感じで気にしてなくて、生理が何ヶ月か止まって受診したらこの病気でした。
心配しているよりはちゃんと診て貰ってすっきりしたほうが精神的にもよいと思います。
そんなに気張る必要もないですよ。今は女医さん多いし。
335病弱名無しさん:2007/03/31(土) 11:14:24 ID:35EZFzr4
>>334
>>333です。レスありがとうございます。
生理不順でもあるので、女医さんが居る病院を調べて行ってみます。
336病弱名無しさん:2007/03/31(土) 13:43:22 ID:+3nGBkU+
>306です。
テルロンを飲み始めて半年。
どうしても値が下がっているかの確認をしたくて先生に無理言って再検査をしてもらいました。
相変わらず「薬を飲んでいる間は絶対に値は下がっているはずだから意味がないけどなぁ」
なんて言ってましたが、結果は潜在性の方の値が79→21になっていました。(もともと私は潜在性高プロです)
確かに値は下がっていましたが家に帰って基準値を調べてみると14,6以内、となっているので
今回の検査でも基準値に入っていないことがわかりました。
次回病院に行ったときに先生には言ってみようと思いますが結果が出たときに先生は
「ほら、21になっているから大丈夫ですよ」なんて言っていて、特に薬を変えたり量を増やしたり、ということがありません。
半年経ってもこの病気が克服できていないことにがっかりしています。。
337病弱名無しさん:2007/03/31(土) 18:38:31 ID:kspmR8jX
カバサールを一年以上飲み続けています。
薬のおかげでプロラクチンの値が下がり
体温は二層に、月経も順調に来るようになりました。
しかし今月は、低温のまま推移し
高温期が無く生理になってしまいました。経血量も少ない…

今月は、ストレスになるようなことも無く
食生活もきちんとしていたので
何が原因か思いあたりません。

薬の服用を長く続けていたのに、
プロラクチン値が急に上がってしまった
経験のある方はいらっしゃいますか?

来週病院に行く予定ですが、
重症化しているのかと思うと不安で仕方ありません。
338337:2007/03/31(土) 19:01:19 ID:kspmR8jX
今は、プロラクチンを下げる治療に重きを置いており、
積極的な不妊治療はしていません。
理由は、子供を育てていく自信が無いからです。
でも今後、妊娠を希望するかもしれないと思うと
早めに不妊治療に取り組むべきなのか迷っています。

たとえばの数字ですが
年齢の関係で、いま治療を始めれば妊娠の確立は60%
でも5年後に開始した場合には、30%に下がるかもしれません。

本当に子供が欲しくなった時に、
若い時に不妊治療をしていれば良かったと後悔することを恐れているのです。

身勝手で我侭な考えだと重々承知していますが、
この気持ちにどう折り合いをつければよいのわかりません。
339病弱名無しさん:2007/04/01(日) 03:13:57 ID:3MlLowhL
>>338
迷ってるくらいなら積極的に妊娠出来るように
頑張っても大丈夫。
妊娠したら凄く嬉しいし気持ちも変わるよ。
私もそうだったからね。
迷ってたはずなのに、妊娠出来て良かったって凄く思いました。
年齢が上がると厳しいですし後悔しますよ。
340病弱名無しさん:2007/04/01(日) 15:09:52 ID:lbChfrAD
1 発病年齢:不明
2 現在の年齢: 24
3 性別: 女
4 職業 (会社員とか主婦とか学生とか無職とか): 兼業主婦
5 治療年数: 1ヶ月
6 未婚or既婚 (子供はいるか?): 既婚の子梨
7 現在のプロラクチンの値: 不明
8 服薬名: パロラクチン
9 診療科: 産婦人科
10 治療中or完治: 治療を始めたばかり
11 他に持っている病気: なし
12 コメント: パロラクチンを飲んでいますが、並行して芍薬甘草湯を
飲んでも良いのでしょうか?作用が強まってしまいますか?
341病弱名無しさん:2007/04/01(日) 17:48:21 ID:NGdX4lMS
>>336
「すぐに」と聞くと、患者の方は数週間か数ヶ月を期待しますが、
医者様にしてみれば1年くらいのつもりかもしれません。
私はカバサールなんですけど、1年少しかけて、ゆるやかにPRL値が正常値まで下がりました。

>>338
私もいちど、基礎体温は二層なのに高温期がいつもより低い月がありました。
思い当たるストレスもなかったので、たまたま排卵をサボったのかなと考えています。
再び同じ事があったら、婦人科で相談の予定。

不妊治療って、人工授精や体外受精だけじゃないはずです。
決まった周期で排卵する、いつもどおりの生理がある、卵巣や子宮に支障がない。
こういう状態を維持するというレベルの不妊治療を始めてはいかがでしょう?
婦人科医には「今は自然妊娠だけを希望しています」と宣言すればOK。
342337:2007/04/01(日) 21:15:38 ID:sTawocii
>>339.341
ご丁寧にありがとうございます。
今月は排卵をさぼっただけと軽く考え、検査結果を待つことにします。
今後は自然に妊娠することも視野に入れ、
先生と相談して、治療を進めようと思います。

本音を言うならば
子供を授かること/自分の自由・お金
本来、比べてはいけないことを天秤にかけて、
妊娠に尻込みしていたと思います。

子宝は授かりものといいますが、
こんなことを考えているようじゃ、赤ちゃんも来てくれないですね。
夫婦で将来のことをよく考えて、治療を進めて生きたいと思います。
343病弱名無しさん:2007/04/02(月) 18:17:56 ID:MBSU4pLt
テルロンを処方されて1週間。
吐き気が酷く1日が憂鬱です;
仕事もしんどくて休んでる始末です。多少よくなって来てはいるんですが、
このまま薬飲んでいる限り吐き気が続くと思うと、仕事辞めざるを得ないのでしょうか・・・。
金銭的にもしんどくなってきてるし、皆さんはお仕事どうしてますか?
344病弱名無しさん:2007/04/02(月) 19:20:11 ID:Ks+NdFfp
>>343
カバに変更
345病弱名無しさん:2007/04/02(月) 23:12:27 ID:uFCqSuFm
>336です。
しつこくてすみません。

今日病院に行って先生に聞きました。
負荷テストの結果「21」はまだ値が下がっていないのではないでしょうか?と。。
そしたら潜在性は70ng/ml以内が基準値とのことなのでちゃんと薬の効果があったようです。
まだ妊娠には至っていませんが。。
とりえず薬の効果を確認できたので満足です。
346病弱名無しさん:2007/04/03(火) 00:30:39 ID:B78NDdD/
いやそれは別に念押さなくても明らかに下がってると思うけど…
熱だって40度から37.5度に減ったら微熱で健康ではないけど
下がったって結果は出てるし
347たか ◆KOUpUrolgA :2007/04/03(火) 08:57:41 ID:tBgWw6M+
>>336
半年はまだまだ。風邪なら2日くらいなもん。気長に。
ただ早期に妊娠を望むなら「15」以下にしたいねぇ。
医師を信用しましょう。

>>337
普通の人でも排卵が無い月はあります。

>>340
同じ医師が両方処方したなら飲んでも良いと思うけど、漢方のほうを自分で勝手に追加するなら医師に確認。
のほうが後々面倒な事が起きてももうまんたい。

>>343
>>344に同意
348病弱名無しさん:2007/04/03(火) 17:59:33 ID:2AOl5CIl
1 発病年齢: 不明
2 現在の年齢: 36
3 性別: 女性
4 職業 (会社員とか主婦とか学生とか無職とか): 主婦
5 治療年数: ?
6 未婚or既婚 (子供はいるか?): 既婚8年 不妊治療中です
7 現在のプロラクチンの値: 40
8 服薬名: パーロデル
9 診療科: ?
10 治療中or完治:発見したばかりです
11 他に持っている病気: 子宮筋腫
12 コメント:

不妊治療半年です。去年不妊病院デビューの際の血液検査でのプロ値はD3で28でした。
高プロの治療は薦められませんでした。同時にFSHが少々高く出たので高齢でもあるので
何も出来ないしタイミングのみでした。
結局不信感が募り、今週新たなクリニックへ転院し今日D3の血液検査では
プロラクチンが40でした。先生は微妙な数値だと迷ってたのですが、私の方で
希望し薬を処方して貰いました。このスレも読んでいたので河馬猿だと勝手に
思ってて帰宅して見たらパーロデルでした。
高プロ治療中+筋腫のある方に質問なのですが、
パーロデルや、他の高プロの薬で子宮筋腫が大きくなったりする事有り得ますか?
349病弱名無しさん:2007/04/03(火) 19:41:48 ID:B78NDdD/
子宮筋腫との関連は聞いたことないな〜…
350病弱名無しさん:2007/04/04(水) 16:16:44 ID:9cHJ4qxj
>>349
レストン。ぐぐっても出てこないので大丈夫かな・・

早速昨日からパーロデル服用。吐き気がいつ来るか恐る恐る寝ましたが
平気でした・・でも眠りに入る前から眼閉じているのに眼が廻っている様な
変な感じがあるのと、今でもちょっとこめかみあたりに頭痛とやっぱり
眼がキューンと圧迫されてる様な感じがあります・・

これも副作用なのかな?
351病弱名無しさん:2007/04/06(金) 08:59:27 ID:d+F8x9ZP
パーロデルは吐き気のほうがすごかったなぁ。
もう無理、って思うくらいだったけど今は普通に飲めてます。服用2ヶ月ちょい。
人それぞれだろうけど、倒れたりしないようにね。
ちょっとこれ以上はつらいなと思ったら、すぐ病院&薬局に電話しる。
352病弱名無しさん:2007/04/08(日) 21:45:05 ID:VDz0dBIs
携帯から失礼します。

高プロがわかったのは5年前程。当時は未婚だったのでパーロデルを半年飲んでやめてしまいました。今も治療はしてません。

それから生理は気まぐれに年1回来るか来ないかです。乳汁もつまむと少し出ます。

そんな私ですが、先程妊娠検査薬を買って調べたら陽性反応が出ました。
これは高プロのせいでしょうか?それとも生理が無いのに妊娠する事なんてあるのでしょうか?

旦那に陽性反応の事を言うべきか悩んでます。
353病弱名無しさん:2007/04/09(月) 00:13:55 ID:j5WQMsGb
高プロのせいだったら陽性にならないよ…
先に産婦人科行って相談すればいいんじゃね
354病弱名無しさん:2007/04/09(月) 01:04:00 ID:XLcQHW7O
>>352
高プロで乳汁分泌があっても排卵があれば妊娠成立はあり得る。
ただし「高プロ着床障害(流産の可能性がやや高い?)説」もあるので、まずは婦人科へ。

あとホルモン注射や卵巣癌で検査薬が陽性になる例もあるらしいので念のため。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hhhp/pregnancy-test/pregnancy-test.htm#label9
355病弱名無しさん:2007/04/09(月) 23:01:41 ID:9fKmGgTn
現在33歳。つい先週、潜在性高プロが発覚。
テルロン4分の1錠から飲み始めてます。
他、黄体不全と若年性更年期障害も併発。
疲れやすいのに不眠、関節痛などで家事・育児に支障アリです。
高プラ治ったら全部解決できると思ってたところ、このスレ読んで
弱気になってしまいました。
そう簡単に治る病気ではないんですね。

356病弱名無しさん:2007/04/09(月) 23:03:07 ID:9fKmGgTn
高プラ→高プロ
357352:2007/04/10(火) 19:12:20 ID:BkhDjgFB
>>353-354
レスありがとうございます。
旦那には正直に話し、産婦人科に行ってきました。

先生も驚いてましたが、やはり妊娠4週目位でした。
ただ赤ちゃんが小さくて鼓動の確認がまだできないので、2週間後に成長を確認するらしいです。

プロラクチン値は妊娠と同時に一旦自然と下がるとの事から、服薬指示はありませんでした。

今できる事は何も無いらしく、無事に大きくなってくれる事を祈るだけです。高プロよ、悪さをしないでくれよ〜。

長くなりましたがご報告まで。
358病弱名無しさん:2007/04/10(火) 20:35:15 ID:zyMgfKrP
「生理がなにのに、妊娠する可能性があるのか」と言いながら、
しっかり検査薬で調べてるんじゃん。
359病弱名無しさん:2007/04/12(木) 10:13:03 ID:P6gUzels
>>357
おめでとーーー!!
無事に心音確認できるといいね!
360病弱名無しさん:2007/04/12(木) 14:38:40 ID:APVy/+P6
テルロン処方から二週間ほどたち、ただ今高温期。
高温期どれくらい続いたら生理くるのでしょうか?
4ヶ月も生理きてないので心配なんです;
361病弱名無しさん:2007/04/12(木) 16:53:52 ID:6X1jEdoQ
>>360
月経周期にかかわらず、排卵後約2週間で生理になる=高温期は約2週間では?
ホルモン注射による「出血」とか妊娠してたら別だけど。
362360:2007/04/15(日) 21:03:17 ID:RtuC8sRr
もしかしてと思い妊娠検査薬を使ったところ陽性でした。
薬の所為で陽性反応がでちゃうって事あるんですかね?
なんか1ヶ月前に病院で検査されたばかりなので、ピンとこないのですが
赤ちゃんできてるといいなぁ。
363病弱名無しさん:2007/04/16(月) 09:22:34 ID:9+LiWEOk
あげちゃうお(^ω^)
364病弱名無しさん:2007/04/17(火) 03:52:47 ID:TuSA3Qxt
すいません質問させて下さい。
10年前節食障害になり無月経の時期が3年続いたのですが
徐々に回復し一応生理も戻り、来たり来なかったりの時期が1年続きました。
その後きちんと来るようになり、何事もなく2年が経過。
ところがある日母乳が出ることに気付き、あまり気にせずいたのですが
ここ2年、たまに立ってられないほどの生理痛になることがあり
少し調べてみた所ここに行き着きました。
現在乳汁分泌もたまの生理痛もありますが、生理はきちんと来るし
その他は至って健康なのですが、これも高プロなのでしょうか?
365病弱名無しさん:2007/04/17(火) 07:09:43 ID:izEIZloq
>>364
婦人科で血液検査
366364:2007/04/18(水) 05:44:17 ID:M99vAVD3
>>365
そうですよね、病院で調べてもらわないことにはわかりませんよね。
生理はきちんとあるし乳汁分泌もほんの少しだし
他は全く異常ないので、なんだか自分がそんな病気な気がしなくて
このまま放置でいいかなと考えていたのですが
また近いうちに検査してきます、ありがとうございました。
367病弱名無しさん:2007/04/19(木) 04:37:39 ID:Fug0P1Yg
>>366
乳汁分泌の無い人でも高プロが出てる。
分泌のある人は検査必須。
368病弱名無しさん:2007/04/24(火) 00:26:52 ID:wHk5MLUE
低プロラクチン血症はどこに書き込んだらいいでしょうか?
369病弱名無しさん:2007/04/26(木) 20:25:45 ID:lj7fKy2y
ナウゼリン飲み続けたら、なりました。
370病弱名無しさん:2007/04/28(土) 00:51:19 ID:x8cQRH08
去年の夏に高プロが発覚してからずっとカバサール飲んでるけど
発覚後に他の婦人科系疾患が見つかって、もう薬漬け…
胃が痛かったり、頭痛かったりして、さらに薬が増えていく。
愚痴でごめんなさい…
来月くらいには一度カバサールを飲むのを止めて、薬が無くても大丈夫か見るらしい。
一種類でも減らしたい。治まってたらいいな。
そして次の負荷検査の採血は無事終わってほしい…
371病弱名無しさん:2007/04/29(日) 02:08:52 ID:YK+w5zhJ
カバ減らしたいっていったら
血液の数値は問題ないから
10日に一回にしていいっていわれた。
372病弱名無しさん:2007/04/29(日) 11:30:44 ID:9AthntMx
薬の副作用だから治療しないっていわれた。
どーしよ。逆食の薬だから、長い間
飲み続けるんだけどなぁ。
生理こないとやっぱまずいよね?
373病弱名無しさん:2007/04/30(月) 21:46:51 ID:iD1D7vVK
>>372
薬の副作用なら無問題
374病弱名無しさん:2007/05/03(木) 08:05:04 ID:Fy2yBBTM
パロラクチンって薬もかなり副作用。一日一回 夜だけなのに ツライ。
375病弱名無しさん:2007/05/06(日) 16:19:47 ID:nU58JN6r
薬の副作用はつらいよね。
私も最初酷かったけど、今は体が慣れてきて平気になりました、あんなに吐いてたのになぁ…
374さんも 「これは毒じゃないんだな」って、体が慣れてきてくれるといいね。
376病弱名無しさん:2007/05/06(日) 20:32:18 ID:dmIXpF4D
>375
どれくらいで副作用出なくなりましたか?
今パーロデル服用しはじめて1週間なんですが倦怠感と便秘ですごく苦しいです。
吐き気はあったりなかったりなんですが。
377病弱名無しさん:2007/05/10(木) 02:27:06 ID:XzVfw8jb
>>376
私ははじめに1ヶ月分渡されて、次に血液検査して数値が下がってるから毎日飲んでねって言われて。
一週間じゃ辛いよね。
3週目に入った頃位から急に、あれ?平気かもって思い始めて
今はぜんぜん大丈夫になりました。といってもまだ3ヶ月くらいだけど…
パーロデル、四分の一からとかでも飲めるから、先生に相談してみたらどうかな。。
378病弱名無しさん:2007/05/10(木) 13:43:20 ID:M9LB3t3m
今までプロ値がせいぜい30くらいだったのに
久々に計ってみたら265で先ほどCT脳外科でとってきた。

腺腫は当然のごとくありました。
今まで薬剤性とばかり思ってたのでかなりショック。
腺腫持ちの方いろいろ教えてくださいー。
ちなみにパーロデルで消えるとは言われてます。
379病弱名無しさん:2007/05/11(金) 00:59:35 ID:08QtBlai
子どもできない。。
みなさん治療を始めてからどれ位経っていますか?
一体いつになったらできるのでしょうか。
380病弱名無しさん:2007/05/11(金) 02:26:25 ID:6NiHgFQ4
>>379
高プロが原因だったら薬で下がってきたらすぐできるはずだから
別の原因があるんだと思う。
381病弱名無しさん:2007/05/11(金) 02:29:13 ID:6NiHgFQ4
ちなみに自分は薬を飲み始めて2〜3か月の時にはもう下がってた。
でもずーっとできなくてホルモン、フーナー、卵管ゾウエイ
全部検査したけど特に大きな問題はなく、まだできない。
体外まで行かないとわからない原因もあるらしいからそれかな?
382病弱名無しさん:2007/05/13(日) 22:19:08 ID:OvL5TgL1
ストレスもかなり影響あるっていうからね。
あまり考えすぎない方がいいんじゃない?
383病弱名無しさん:2007/05/19(土) 15:06:18 ID:nbHlvE8j
もう不妊クリニックに通いたくない。
でもテルロン飲まないと着床むずかしそう。
まだクリニック通ってなかった頃、妊娠したけどすぐ流産。
高プロで薬なしで妊娠→出産までいかれた方おりますか?
384病弱名無しさん:2007/05/20(日) 04:09:24 ID:xCMnA7o4
>>383
違う病院にしたら?
385病弱名無しさん:2007/05/20(日) 16:05:04 ID:pnhk1j5w
>>384
テルロンだけ欲しいんだけど、受診しないといけないよね。
テルロン欲しさにしょうがなく不妊クリニックに通ってる状態。
386病弱名無しさん:2007/05/21(月) 02:33:28 ID:p3kBN5sI
>>385
違う病院にしたら?
387病弱名無しさん:2007/05/22(火) 21:52:36 ID:+hPWiyOQ
age
388病弱名無しさん:2007/05/27(日) 22:46:54 ID:0YWpUngh
下垂体腺腫など、脳に異常が見つからなかった場合でも
高プロラクチンから頭重、吐き気などの症状があったりするのでしょうか?
(プロラクチンを下げる薬は飲んでいません)
389病弱名無しさん:2007/05/28(月) 03:06:45 ID:CbHIPFeV
>>388
高プロだけど高プロにそんな自覚症状があるなんて聞いたことない
390病弱名無しさん:2007/05/28(月) 08:51:27 ID:6hOGhR1n
>>379
厨坊の時から20年。

>>383-386
ちょっと和んだw
391388:2007/05/29(火) 00:57:26 ID:tTT4/5Hm
>>389
それなら高プロとは別に何原因があるかもしれないですね。
レスありがとうございました。
392388:2007/05/29(火) 00:58:36 ID:tTT4/5Hm
○ 何か原因が
× 何原因

誤字失礼しました。
393病弱名無しさん:2007/05/29(火) 05:03:42 ID:28SxuojV
394病弱名無しさん:2007/05/30(水) 23:07:42 ID:eQbuouuI
携帯から失礼
プロラクチン値が安定しなくてめちゃくちゃ。
ストレスか?
395病弱名無しさん:2007/06/03(日) 01:49:03 ID:TgsJOt7t
半年生理ないまま放ってました。血液検査したらプロラクチン値202.7ってorz
乳汁は最初の方で一回出てきたのみ。当初あった胸の張りもなくなりました。
心療内科で出され飲んでいるドグマチール(150mg/day)のせいです。
カラダに合ってたので残念ですが、最近は耐性が出てきたように思うし、
このまま断薬しようと思います。でも主治医は副作用止めを薦めてきそうなヨカン
396病弱名無しさん:2007/06/06(水) 18:50:12 ID:1ad4zjpt
下垂体腺腫がある方や手術経験者に質問です。

病名が判明した後、新規の生命保険に加入出来ましたか?
私は5年前に手術をしましたが、手術経験があるため加入は難しいと言われました。
悪性ではなく良性の腫瘍だと言っても「脳腫瘍という病名で手術をしたから」とのことです。
どの保険会社でもこのように言われて悩んでいます。


私の場合、1年近く生理が止まっていたので産婦人科へ。
プロラクチン値が400以上あるということですぐに脳外科に行くように言われました。
MRIを撮った結果、下垂体線腫が見つかりました。
未婚だし将来のことを考えると手術をした方がいいと言われて手術を受けました。

手術後2年経って大量の不正出血があり、産婦人科に行くとプロラクチン値が100以上に上昇していました。
産婦人科ではテルロンと吐き気止めを出してもらっていたけど、1日中吐き気とめまいがありました。
半年間飲んでも80前後だったので、吐き気止めを止めると一気に正常値になりました。
「治ったから来なくていい」と言われましたが、半年後に再び生理が来なくなりました。
今度は脳外科で検査をするとまた100以上になってました。
ごく小さな腫瘍が残っている可能性が高いそうです。
今は脳外科でカバサールを出してもらっています。
プロラクチン値は20前後です。

手術をしても完治する訳じゃなかったんだ、とがっかりです・・・。
397病弱名無しさん:2007/06/08(金) 21:15:35 ID:PcYTg1MwO
高プロラクチンなので、3ヵ月間生理こなかったらホルモン注射を打ってもらって生理をおこす
っていう治療方法をとってもらっているものです。

毎回なのですが、妊娠の可能性なく生理こなくて病院に行きホルモン注射打ってもらいました。
その2〜3日後に彼氏が中出し。
妊娠しまする可能性はどれくらいだかわかるかたいらっしゃいますか??
398病弱名無しさん:2007/06/12(火) 01:04:26 ID:rIUjyR+F0
こないだ流産してプロラクチンの値がと高く、落ち込んでたんですが
旦那が何にも知らなくてムカついたので、高プロラクチン血しょうの
サイトを何個か旦那のお気に入りのフォルダに入れたら今度は
旦那が頭痛いってことあるごとに言い出した。
きっとそのサイトを見たんだが私にムカついたんだろう。
無神経だよね?普通そんなこと言うかよ?
悩んでるのに。だから今度は鈍感力のサイトを探して入れといてやった。
399病弱名無しさん:2007/06/12(火) 05:08:40 ID:o2OwLnSb0
>>398
人間だったら顔見て口で話せ
400病弱名無しさん:2007/06/12(火) 19:32:40 ID:usrGDp+OO
>>396
「高プロラクチン血症」という病名だけで、
大手生保・通販系損保は断られたよ。
県民共済、コープ共済は審査がゆるいって聞いたことがある。
大体、加入を検討する人は健康に自信がないから、
保険会社も損しないように、年々審査が厳しくなってるみたいだね。
健康なときは、保険なんかお金の無駄と思ってたけれど
病気になると本当にありがたさがわかるよ。
401病弱名無しさん:2007/06/12(火) 19:54:03 ID:usrGDp+OO
>>397
基礎体温は計ってますか?
ホルモン療法で、一発で妊娠する人もいれば、中々妊娠できずに人工受精に進む方もいます。
拝見するとまだ未婚の様、望まない妊娠は避けた方が良いのでは?
この病気は完治困難ですから、今後の妊娠は望めない可能性もあります。
今回は諦めたとしても、将来、堕胎しなければ良かったと後悔する日がくるかもしれません。
もっと自分を大事にしてください。
402病弱名無しさん:2007/06/13(水) 00:58:16 ID:MU7NCwOg0
>>400さん
396です。
県民共済やコープ共済は検討していませんでした。
教えてくださってありがとうございます。

某社では「医師が診断書に『脳腫瘍』と書かなかったら加入できる可能性があった」
と言われましたが(書かない医師はいるのだろうか?)、病名だけでも断られるんですか!
本当にどんどん厳しくなっていますね。

今更だけど、若くて健康なときに加入すべきだったとものすごく後悔しています。
>>400さんの言うとおり、病気になってから保険のありがたさがしみじみと分かりました。
ありがたさを実感してからでは遅すぎでした・・・。
403病弱名無しさん:2007/06/13(水) 13:47:09 ID:csEeh1qB0
去年の1月:プロラクチン600
今年の1月:プロラクチン300
今年の6月:プロラクチン570

去年の1月からパーロデルを1日1錠飲んでいます。
脳腫瘍もありますがかなり小さくなってきて喜んでいました・・・が先日の血液検査の結果また570まで数値が上がっていました。
近々結婚するので子供も欲しいしかなり落ち込んでいます。
数値が最低でも二桁にならないと妊娠は難しいって言われてしまいました。
ここを見ていてもプロラクチン三桁の人あまりいないので不安です。
基礎体温も高かったり低かったりガタガタだし・・・
こんな状態でいつか妊娠できるでしょうか?
404病弱名無しさん:2007/06/13(水) 13:48:59 ID:64tVpycK0
これは男の書き込みですね。
成りすまし。
405病弱名無しさん:2007/06/13(水) 14:37:25 ID:qZa98pzoO
>>403
うーん。3桁も行ったことも無いからわからないけど
本当に子供が欲しいなら、脳の手術も視野に入れて考えてみたら?
子供がいることだけが幸せじゃないと思うよ。旦那さんと二人きりでもいいじゃないか。
お金は好きに使えるし、気兼ね無く旅行もいける。
子供がいたら自由な時間は無いし、責任はあるし、金はかかるし。
老後も安泰とは限らないよん。
406病弱名無しさん:2007/06/14(木) 10:37:37 ID:Wm8ETZuG0
>403
中途半端なサイズの腫瘍で外科手術対象外になっちゃいましたが
薬で3ヶ月くらいで正常値になりました。今年春に出産しましたよ〜
数値がでかいからとか低いからというより
個人差大きいみたいです。2桁でも長く飲んでる人はいるみたいだし…
検査した時自分としてはいっそのことサッパリ手術してくれと思いました。
鼻からちょちょっと穴あけて入院も10日くらいとか聞いたんで…
結局何年かおきにMRIやって検査するのも面倒だなと思ったんで^^;
407病弱名無しさん:2007/06/15(金) 14:40:33 ID:vxaeETNUO
はぁ・・・また生理がきちゃったよ。
水天宮にお参りにいってこようかな。
408病弱名無しさん:2007/06/16(土) 23:16:07 ID:RYdIOm750
>>403
私は発覚時440で、カバサールが体に合ってたみたいで今は正常値です。
自然妊娠を望んでるのでカバサール以外の治療はしてなくて、
まあ年齢的に自然妊娠の望みは薄いかもしれないんだけど
医者からも夢を捨てなければ産めるときには産めるから、って言われてます。
409病弱名無しさん:2007/06/18(月) 21:21:09 ID:9ZrXbO3P0
脳外科の先生には、カバサールがすすめられたのだけど、
婦人科ではテルロンを処方されますた。
テルロンからスタートしろってことですかね?で合わなかったら
カバサールに変更するとかでしょうか?アドバイスお願いします。
410病弱名無しさん:2007/06/19(火) 00:12:23 ID:EoJ8CVrp0
>>409
たまたまテルロンを出す病院だったんじゃない?
411病弱名無しさん:2007/06/23(土) 22:39:19 ID:+U3RFP100
>409
私も同じ病院内でも診療科によって、すすめる薬が違って、悩んだ記憶が。
思うに脳外科ではカバサールすすめても、婦人科は認可されて日が浅い
新薬はなかなか処方しないのかな?
かかっている脳外科医師の話しだと、カバサールで妊娠している方が
増えてきていますよ、と言っていましたが…。

やっぱり保険、はいれないんでしょうかね?
薬の効きが悪く、数値が一定しているということで現在、薬は飲んでいません。
日々、薬を飲まなくても、診断書を書いてもらうときにいわないならないわけですよね?
高プロラクチンで保険にはいれないとは…。
高プロラクチンの人は世の中、大勢いると思うんだけど。。。



412411:2007/06/23(土) 22:46:18 ID:+U3RFP100
腫瘍とかでなく、高プロラクチンだけで保険にはいれない事にびっくり!
という意味です。
私は腫瘍もちなので…出産ひと月前に数値が200まで上がり、産後調べたら、
ひとまわり大きくなりました。
413病弱名無しさん:2007/06/24(日) 12:39:54 ID:ZdxehHvfO
保険って、基本的に服薬中は加入できない。
高プロは、長期間薬を飲む必要があるし、100%完治することは難しいから
保険も断られる可能性も高い。

別にすぐ命にかかわる病気じゃないのにね。
414病弱名無しさん:2007/06/24(日) 12:57:45 ID:CewtRMVx0
まあ、病人は保険に入れないのは当たり前だな・・・

無理して掛け捨て保険に入るより、
掛金分を貯金したり運用に回す方断然がいいよ!
415病弱名無しさん:2007/06/25(月) 14:40:29 ID:B/3e9DNR0
カバサール飲んでいる人で不妊治療してる人は
クロミッドも飲んでますか?
416病弱名無しさん:2007/06/25(月) 19:20:53 ID:+hjvCyHaO
妊娠希望でクロミッド処方されたら、カバサールは飲まない事になったよ。
多分、プロラクチン値がそんなに高くない事と
クロミッドで排卵するから、カバサールは必要無いと判断されたからだと思う。

もし妊娠できたとしても
プロラクチン値が高ければ、妊娠継続できないから
初期は、カバサールを併用することもあると聞いたよ。
417病弱名無しさん:2007/06/25(月) 22:57:54 ID:B/3e9DNR0
>416
クロミッドは副作用(内膜がうすくなる、卵の質が悪くなる)というのを聞いて、
どちらかだけ飲むならカバサールの方がいいかな、と思って。
418病弱名無しさん:2007/06/25(月) 23:00:47 ID:L4wnT/Hc0
なんかカバサールは胎児に影響あるってどっかの掲示板のトピで見た。
419病弱名無しさん:2007/06/25(月) 23:57:24 ID:SbRO4PcT0
>>418 認可されて日が浅いとか、妊婦を使った人体実験はできないなどの意味で、
影響が皆無とは言いきれないかもしれませんが、
私の主治医は「カバサールのはたらきは子宮や胎児とは無縁だから心配ない」
と言ってましたよ。
まだ私は妊娠に至ってませんが、もし妊娠したら数週間はカバサール服用予定です。
420病弱名無しさん:2007/06/26(火) 14:24:32 ID:YSxLm9jhO
本当にプロラクチン「だけ」が不妊の原因なら、クロミッドを飲まずとも
カバサールだけで妊娠できるはず。
クロミッドも処方されたのなら、他にも不妊要因があると判断されたからでは?
カバサールだけよりも、クロミッド追加した方が、
妊娠の可能性が高くなるしね。
421病弱名無しさん:2007/06/29(金) 03:53:04 ID:1dcyGfY10
相談に来ました。宜しくお願いします。
テンプレを利用させて頂きます。
1 発病年齢:27才
2 現在の年齢:34才
3 性別:女
4 職業:自営業(スクール運営&講師)
5 治療年数:8年目(結婚・転勤に寄り4件目の病院に通院中)
6 未婚or既婚 (子供はいるか?):既婚です。子供は切望中。
7 現在のプロラクチンの値:48
8 服薬名:
<朝>トレドミン25×2・セルシン2×1・リーゼ5×1
   ソラナックス0.4×1

<昼>リーゼ5×1・ソラナックス0.4×1・デパス1×3

<夜>トレドミン25×2・セルシン2×1・リーゼ5×1
   パキシル20×2・・ソラナックス0.4

<就寝時>ベゲタミンA×1・トリプタノール25×3・アモバン7.5×1
     ハルシオン0.25×2・ロヒプノール2×1

<頓服>レボトミン2日で1つ程度

9 診療科: 心療内科・不妊専門の婦人科(男性不妊も含む)
10 治療中or完治:心療内科は、パニック障害・うつ病は完治
         但し不眠症が重度
422病弱名無しさん:2007/06/29(金) 03:54:41 ID:1dcyGfY10
11 他に持っている病気:特にありません。
12 コメント:そろそろ子供でも・・・と考え、なかなか恵まれないので
       検査したところ高プロで48の数値が出ました。
       不妊の原因の1番は、お恥ずかしながら夫のEDだと思っており
       ショックを受けました。

心療内科で妊娠したい希望を伝え、減薬して貰いました。
排卵は、誘発剤3種類でどうにか確認でき、AIH(人工授精)を開始中。

婦人科では「睡眠薬ならマイスリー ・後はデパスは問題ないです。」と
調べて下さったのですが、今既に妊娠の可能性もあり
確定したら、「マイスリー(弱い薬のようです)とデパス以外は
禁止にして、漢方とかで処方してもらえないかな?」と言われました。
ちなみにこの投薬を止めると2週間眠れない状況でもあります。
ただ夫がかなり年上な上長男でもあり、孫は期待されていますorz

心療内科に明日、さらに相談に行くのですが
薬はジャンジャンくれるのですが(自立支援&障害者手帳3級持ち)
プロラクチンについては「どれが強いかわからないなー。」と
お医者さんがわかっていない状況です。
(婦人科のお医者さんは、本で調べてくれましたが
トレドミンなどの新しい薬の影響はわからないそうです。)
423病弱名無しさん:2007/06/29(金) 04:04:55 ID:1dcyGfY10
ちなみに減薬した今、飲んでいる薬は(妊娠確定までですが)
<朝>ソラナックス×1
<昼>デパス×3・ソラナックス×1
<夜>トレドミン×2・ソラナックス×1
<就寝時>ベゲタミンA×1・トリプタノール25×3
     ハルシオン0.25×1・ロヒプノール2×1

人工授精をする為に、ここまで減らしてもらいました。
現在まだ2週間なので、高プロの値はあまり変化はないと思います。

婦人科で下げる薬も出ておらず、どちらの病院でも
いきなり断薬は危険と言われ、自分なりにも減らしました。
無排卵・薬をやめると20キロ痩せる・飲み始めると20キロ太るを
3回繰り返しています。

高プロでは、排卵の妨げになりますし、胎児への影響が1番心配です。
(子供が授かれるかは別ですが、排卵誘発剤で排卵はできるので)

どなたか、それぞれの薬に含まれるプロラクチン値が書かれたサイトなど
をご存知ではないでしょうか?

ちなみ乳汁は、ドクマチールを以前飲んでいた時に出ました。
今の心療内科では使わないお薬だそうです。

宜しくお願いします。長文スマソ!

424病弱名無しさん:2007/06/29(金) 08:40:34 ID:Mqk/esmbO
プロラクチンは体内ホルモンであって、
薬には含有されてないんじゃない?
425病弱名無しさん:2007/06/29(金) 12:05:37 ID:HBZjqmJz0
>>423
ここで一つ一つ調べてみるしかないかな
ttp://www.jah.ne.jp/~kako/

乳汁分泌、生理不順などの副作用があれば、
プロラクチン値に影響あるとみていいと思います
レボトミンには書いてありますね
後は自分で調べてくださいw
ドグマチールやナウゼリン、プリンペランなど
胃薬系には多いですよね

ちなみにドグマチール飲んでますがw
426421:2007/06/29(金) 19:32:47 ID:1dcyGfY10
>>424
心療内科で出される薬を飲み続けると高プロになると医師には言われました。
なので減薬したのですが、どの薬がどの位影響があるのか
全くわからなくて。

>>425
1つ1つ調べた方が確かに良さそうですね。
でも、相互作用でも高プロの原因になるそうで、飲み合わせまでは
全然わかりませんorz

ドクマチール、大丈夫ですか?
私は飲んだら即乳汁が出ました。
今の医師の話ですが「ドクマチールは副作用が強いから」と
ここ数年使う医師が減っているそうです。
やめた途端にかなり痩せた(元の体型に戻った)ので
私にはダメだったとわかりました。

高プロなのに生理は順調です。しかし自然に排卵はできないですorz
断薬をしたいのですが、段階を踏んでいかないと無理なようで
厳しいです。
レスありがとうございました。調べて元気な赤さんを待ちます。
427病弱名無しさん:2007/06/29(金) 21:22:10 ID:Mqk/esmbO
子供が欲しい欲しいと考え過ぎちゃうとストレスで逆に妊娠しないから、
出来たらラッキ〜ぐらいの心持ちでいる方がいいよ。
私も不妊に悩んでいた時は
最後に養子という方法もあるし、絶対子供が抱けない訳じゃない!
と言い聞かせて、あまり考えない様にしてたよ。
428病弱名無しさん:2007/06/30(土) 21:30:47 ID:jGdcrwsBO
>>427
ありがとうございます。
もう不妊治療を開始&高齢出産になるので…。
自然に排卵もできないのですが、アドバイス通りのんびり待ちます。
ありがとうございました。
429病弱名無しさん:2007/07/05(木) 17:41:14 ID:3tTZkhej0
自分男なんですが、精子が少ない原因がプロラクチンが高いからかも知れないので、カバサールを処方されました。こちらで男性の方いますか?
430病弱名無しさん:2007/07/05(木) 18:14:48 ID:4GP7VVktO
>>428
せめてトレドミンやトリプタ、ベゲの断薬目指して、
認知療法&栄養療法などを試してみれ。
431病弱名無しさん:2007/07/05(木) 22:47:58 ID:+83CZlLU0
>>429
当方、男です。
プロラクチン産生腫瘍でカバサールを処方されています。

精子の数はわかりませんが、子供が2名いますよ。
プロラクチンの値は4桁です。
432病弱名無しさん:2007/07/06(金) 10:22:27 ID:m8PyJ8DV0
4桁なんてのもあるのか…!
母性本能が強いやさしいお父さんだったりするのかな?
433病弱名無しさん:2007/07/07(土) 20:52:24 ID:C8/9SpeK0
私も4桁は初めて聞いた。
うちの主治医に「PRL300超えたら妊娠してても赤ちゃんあきらめてね」
って暴言吐かれた経験有り。
434病弱名無しさん:2007/07/07(土) 22:57:30 ID:zEldKjrY0
40代にはいってきて思うのですが、高プロラクチンて、
女性の更年期障害にどう影響するのでしょうか?
ご存じの方、おられます?
435病弱名無しさん:2007/07/08(日) 21:52:20 ID:G6QvBLvW0
>>434 人それぞれだとは思うけれど、生理不順が続いている人は、
女性ホルモンの働きが不活発なので骨粗しょう症になりやすかったり、
「正常な生理」の様子がわからなくて子宮などの不具合に気づくのが遅れたり、
っていう可能性があるので気をつけましょう! みたいな話は聞いたことありますが
可能性は可能性にすぎないしねえ。
とりあえず婦人科検診はマメに受けようかとは思ってる。
436431:2007/07/08(日) 23:24:04 ID:ljRkx+4L0
主治医曰く、男性のプロラクチン産生下垂体線種の場合は、珍しくないらしいですよ。

女性の場合は、プロラクチン数値あがると自覚症状あるでしょうが男性の場合はないので・・・。
男性の場合は、プロラクチンが高くても特に支障はないので、線種を縮小するため薬物療法するそうです。
ほとんどの場合はカバサールで改善するとのことです。
私は、若干の視野障害がでてますが、それでもほとんどの場合改善するとのことでした。
437病弱名無しさん:2007/07/09(月) 15:51:40 ID:QVLFDnPo0
>>435
434です。レス、ありがとうございました。なるほど。。。
いまはまだ更年期障害らしき兆しがある症状ないので、あまり心配せずに
婦人科検診をきちんと受けるなどしたほうがよいですね。
実際、これが怠り気味だったりするのですよ…。
438病弱名無しさん:2007/07/20(金) 15:24:37 ID:my85EKfA0
こんにちは。このスレに来るのは初めてです。
生理も定期的に来て乳汁もなく症状は不妊?らしいです。
こないだ流産してストレスのせいだと思ってたのが負荷検査で
プロラクチンの値が高かったとのことでした。
年齢的に早く子供が欲しいのでドーパミン出す薬を飲むことになりました。

少し調べてたんですが、ドーパミンが少ないってことなんですか?
ドーパミンが少ない症状に当てはまってたので。
それとは関係ないんですかね?
439病弱名無しさん:2007/07/20(金) 15:30:05 ID:my85EKfA0
あと、乳首の垢があり、かゆみもあります。ここを少し見てたら
垢も乳汁なんですか?かゆみもあるから皮膚科に行こうと思ってたんで。
垢を取ってるとき少しぬれてますがやはり乳汁なんですかね?
かゆみはなんだろう?乳首だけにアトピーできる人がいるって
聞いたから皮膚科に行こうと思ってたんですが。
440病弱名無しさん:2007/07/20(金) 17:05:08 ID:np+SuVmz0
垢というか脂肪だけなら誰でもあると思うんだけど、どうなんだろう?
カバサールもドーパミン物質だったんだね。
ドーパミン足りなかったのかー。知らなかった。
意欲がなくてダラなのもそのせいだったのかな?
カバ飲んでも変わらないけどw
441438:2007/07/21(土) 09:23:27 ID:XxR722ku0
>>440どうも。
乳首の垢とかゆみは以前なかったので脂肪とは違うのかな?
かきむしるほど痒いので。
医師に薬の名前は言われなかったんですが、ドーパミン出す
薬をだしますからそのうち妊娠するでしょう
みたいなこと言ってたから。
で、ドーパミンについて調べたら自分の症状に当てはまってたので。
私も無気力、ダラです。
原因がわからないのも不安ですよね。
442病弱名無しさん:2007/07/22(日) 03:35:12 ID:QswlAf3F0
高プロだけが原因の不妊症ってあんまりないんじゃないかな?
自分も病院で言われてすぐできるかな期待したけど全然だめだった。
今は不妊専門の病院に言ってるけど、高プロはあまり関係ないみたいで
治療とは度外視されてる。カバ飲んでる患者もたくさんいる。
妊娠した人の一覧にはカバだけで妊娠した人って全然いない。
まだ余裕があるならゆっくりでいいと思うけど
もし早目がいいなら他の検査もしてくれるところに移った方がいいかも。
443438:2007/07/22(日) 09:08:08 ID:AfuPnp5q0
>>442マジですか?避妊無しで半年位で妊娠、結果流産だったんですが
3ヶ月経っても妊娠しなかったら別の医院で相談して見ます。
しかも今別の婦人病も自分で調べて発見してしまい
色んなことが重なりショックでした。
はあ。お互い早く子供が出来ますように・・・・(祈)
444病弱名無しさん:2007/07/23(月) 02:39:18 ID:mELBTUZj0
高プロだけが原因でカバサールやテルロンで排卵する人は、
わりとすぐ妊娠するので不妊外来に長居しないんだと思われ。

そんな私は、高プロくらいしか原因が見当たらないんだけど
生理不順が長かったのと年齢から、全体の機能が低下しているらしい orz
445病弱名無しさん:2007/07/27(金) 15:05:08 ID:3yBQTdufO
はじめまして。現在28歳で妊娠歴ナシです。
心療内科の薬で乳汁が出てきました。薬をやめても止まりません。乳汁分泌の他に、酷い吐き気と頭痛の症状もあります。
高プロの詳しい症状を教えていただけると助かります。まだ病院には行ってないのですが、高プロで間違いないでしょうか?婦人科で良いのでしょうか?
446病弱名無しさん:2007/07/28(土) 01:05:40 ID:aYjvu1S/0
>445
乳汁以外の症状だったら
血液検査やらないと判断難しい
婦人科でおk
447病弱名無しさん:2007/07/28(土) 01:20:19 ID:G4D/XiPf0
流産経験ありで、流産して2年たちました。
で、この前子宮頸がんの検診の時先生に基礎体温を見せたら排卵してないことが判明!
排卵障害の原因を調べるのに、血液検査をしたら高プロラクチンの血中濃度が50もありました。。
なので、今テルロン服用中です。
私の場合高プロの検査は低温期にしました。445さんがもし病院に行くようなら生理後のほうがいいかも
しれませんよ!そうすれば、低温期・高温期と色んな検査ができると思います。
448病弱名無しさん:2007/07/28(土) 16:56:48 ID:qhDKMYLDO
既女板から来ました。携帯から失礼します。
3月に流産してから婦人科でタイミング指導してもらっています。
今日受診したところ、もうすぐ排卵しそうだということだったのですが、先日調べた血液検査の結果プロラクチンの値が150近くあることがわかり、月曜には脳外科に行くよう、紹介状を渡されました。
基礎体温も二層に分かれており、視野狭窄や乳汁などの症状もなく、なんだか信じられません。
この数値のままの子作りは見送った方がいいのでしょうか。
449病弱名無しさん:2007/07/28(土) 17:22:26 ID:G4D/XiPf0
447です。
448さん、脳外科に行ったら多分MRIの撮影だと思います。
それと同時に薬の服用になると思います。
私も自覚症状がないので、信じられなかったけど・・・
薬を飲めば少しずつ数値も下がってくるので、子作りは大丈夫だと思います。
現に私が高プロで薬服用してますが、子作りおけーと先生に言われてますから・・・
脳外科に行ったら脳外の先生にも相談して、婦人科の先生と連携と取ってもらった方が安心ですね!
お互い体も心も大変ですが、頑張りましょう!
450448:2007/07/28(土) 23:34:06 ID:qhDKMYLDO
447さん、アドバイスありがとうございます。   子作り大丈夫なんですね。まだ治療方針も確定していないので確定したら、医者に相談の上、子作り再開したいと思います。
人生とんとん拍子にはいかないんだなあと感じています。でもお互い前向きに頑張りましょう。
451病弱名無しさん:2007/07/29(日) 22:44:20 ID:qFsVYExsO
自分男なんですが、精子が少なくカバサール飲んでます。皆さんは副作用はありますか?
452病弱名無しさん:2007/07/31(火) 10:15:56 ID:RdWxDsDA0
私はテルロンを0.5飲んでますが、服用後30分ぐらいすると胃がむかむかしますね。。
先生も吐き気があるから最初は0.5から服用して体が慣れてきたら1錠にしましょうと言ってました。
ですが、その日の体調にもよるけど相変らず胃のむかむかは続いてますね(´ヘ`;)
453病弱名無しさん:2007/07/31(火) 11:36:04 ID:GI34sv8C0
>>448
プロラクチン値が高いうちは、排卵しにくい・着床しにくい可能性があるので
人工授精などは(無駄になるかもしれないから)先送りにするようですが、
プロラクチン値が高くても妊娠する例はあるとのことで、避妊の必要はないようです。

もし腺腫があったとしたら、投薬と手術のメリット・デメリットの説明を
しつこく主治医に聞いた上で、治療方針を決めてくださいね。

>>451
おくすり110番「カバサール」
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1169011.html
そのときの体調によりますが、私は今までに
便秘、口の乾き、眠気、抑うつ、めまい、立ちくらみ を自覚しました。
主治医に相談したら、副作用をやわらげる漢方薬を処方してもらえました。
454448:2007/07/31(火) 13:30:55 ID:LGJSyc9ZO
453さん、アドバイスありがとうございます。
月曜日脳外科を受診したところ、150という数値から、腺腫がきっとあるだろうとのことで、金曜日に造影剤入りでMRIをとることになりました。
子どもは1日でも早くほしいし、自分は健康体だと思っていたのでショックは大きいですが453さんのおっしゃる通り、主治医としっかり相談した上で納得のいく形で治療に入りたいと思います。
ありがとうございました。
455オマル:2007/08/05(日) 00:44:59 ID:2NzEBiBQ0
こんにちは
現在妊娠希望でホルモン負荷検査にて潜在性高プロラクチン血症と
診断されました。
数値は15分後も30分後も正常範囲の倍あがってました。

今周期はもう一つ高温期に受ける検査が残っているので、その検査が
終わってからお薬が出るそうです。

2ヶ月前に一度化学的流産しているので、やはりお薬を飲まないと
ダメですかねぇ・・・

高プロのお薬は、どのようにして高いプロラクチンホルモンを正常化
させるのでしょうか?

お薬の効果についても経験者様教えて下さい。
456オマル:2007/08/05(日) 01:06:08 ID:2NzEBiBQ0
↑です。
解決しましたので、スルーしてください。
457病弱名無しさん:2007/08/05(日) 21:11:12 ID:lKYHnG2+0
>>456
結果を教えてくれるとうれしい
458病弱名無しさん:2007/08/05(日) 22:53:31 ID:GHLADn0e0
質問させてください。
2年前、生理が止まりプロラクチンの値140と高くMRIで調べたところ
脳下垂体腫瘍があることが判明しました、
セカンドオピニオンで虎ノ門病院の専門医に診断してもらったところ
脳下垂体腫瘍だけでなくラトケのう胞も併発しているといわれました
腫瘍ものう胞も小さかったので薬物療養を勧められ
半年に一度MRIと血液検査をしています

半年カバサールを飲んで値は下がって生理もきていたのですが
4年前から精神科に通っており、その薬のせいかもしれないと精神科の薬を変え
カバサールの服用を一時的に止めて経過観察中です

しかし結果は今
乳はもともとでないけど生理は毎月来てます、しかし
プロラクチンの値は高いままで腫瘍とのう胞は微妙ながら大きくなっていたそうです
なのにプロラクチンの薬を処方されないです、手術もなしです、、、

そして最近、2週間以上経血が止まりません
極度の食欲不振、頭痛、低血圧、意識が一時的に飛ぶという症状がでてます
これはプロラクチンや腫瘍のせいでしょうか…

年齢は24で今のプロラクチンの値は130ちょっと
腫瘍のおおきさは小豆粒くらい(視野に影響はない大きさらしい
子宮の痛みや子宮の病気にかかったことはありません
未婚。出産、流産経験ありません
459病弱名無しさん:2007/08/10(金) 15:35:41 ID:dQl1vPdF0
>そして最近、2週間以上経血が止まりません
>極度の食欲不振、頭痛、低血圧、意識が一時的に飛ぶという症状がでてます
>これはプロラクチンや腫瘍のせいでしょうか…

これは医者じゃないとさすがに答えられないと思う…
460病弱名無しさん:2007/08/17(金) 02:06:33 ID:YpRyFJpGO
この病気になって治療始めて2年が経ちました。
今は数値も正常、乳汁も止まり、生理も来るようになったのですが躁鬱感、おかしな食欲、むくみ、何もしてないのに体重が増えたり運動してるのに体重が減らない、逆に何もしてないのに体重が減ったり食べてるのに全然太らないという症状が
461病弱名無しさん:2007/08/17(金) 02:08:05 ID:YpRyFJpGO
定期的に(生理の前後関係無し)出てきて、特に鬱とおかしな食欲とむくみと体重が増えるのがすごく辛くて困っています。
ホルモンのせいだと思うのですが誰か似たような症状がある人いますか?
担当医に何度か相談しても数値は正常なので気にすることではないと言われるばかりです。
誰か何か情報があれば教えて下さい。
462病弱名無しさん:2007/08/17(金) 22:36:13 ID:4U5UIrKP0
ホルモンのせいだと思うというのは
プロラクチンが正常値になった、つまり減ったから
ということ?

プロラクチン値が減ってそうなるというより
他のホルモンとか原因の要素のような気がする
463病弱名無しさん:2007/08/17(金) 22:52:40 ID:rdYwo3ov0
>>461さん
私も似たような副作用があって、ホルモンのバランスか何かだと思って
主治医にゴネまくったら、「むくみをとる漢方薬」を処方してくれました。
薬の副作用が全く無くなるわけじゃないですが、ずいぶん楽になりましたよ。
担当医さんがダメそうなら、漢方専門医に相談してみては??
464病弱名無しさん:2007/08/18(土) 01:15:59 ID:xh2Vpw0OO
>>462さん
私もプロラクチンではなくカバサールを服用したために他の何かのホルモンがおかしくなっているんじゃないかな、と思っていました。
どのホルモンがおかしくてこうなってるのかを知りたいところです。
レスどうもありがとうございました★

>>463さん

私だけじゃなかったんですね!私の担当医はもう話にならないので早速漢方の専門店に行ってみる事にします。
この辛い気分から早く解放されたいです。
レスどうもありがとうございました♪
465463:2007/08/18(土) 13:05:33 ID:D8MRrb4q0
あ、カバサールのせいで「他のホルモンがおかしくなる」ことは無いと思います。
私は腺腫持ちで、カバサールを飲んだら他のホルモン値も正常値の範囲内で少し下がりましたので、
プロラクチンや他のホルモンとの「バランスが変化」するのかな、と。

体重増加、体重減少、眠気、不眠、頭痛、めまい、倦怠感、鼻づまり、便秘、
朝起きられない(仕事に行けない)、他人と意思疎通が図れない等の症状を経験。
主治医の説明では、「カバサールが水分代謝に影響するための副作用」だそうです。
なので>>461さん、漢方医には上記3行の情報も伝えてみてください。
漢方は体質によって処方も異なるとのことですが、
私は「苦くてシナモン味」です。専門医ならすぐわかると思います。

あ、ただ即効性はないです。私も効果を実感したのは3週間くらいしてからでした。
少しでも改善されると良いですね☆
466病弱名無しさん:2007/08/18(土) 15:57:07 ID:51p8iwTNO
今日からカバサール飲むことになりました。副作用が不安ですが、頑張ります。ところで、プロラクチンの数値って測る時期や状態によってそんなに変動するものなのでしょうか。
1ヶ月前150。10日前50。同じ周期に測ったものではないのでたぶん単純比較できないとは思うのですが。
この間治療はしていません。ちなみに脳MRIは、腺腫はあるともないともいえないという結果でした。
同じような方いらっしゃいますか。
467461:2007/08/18(土) 21:37:51 ID:xh2Vpw0OO
>>463さん
!!
463さんの症状の鼻づまり、朝起きられない以外の症状全てが私にも当てはまっていてびっくりしました!
なるほど…そんなに水ものを飲んでないのにも関わらずトイレに何度も行ったり逆に極端に少なかったりする事があったのを思い出したのですがそれも水分代謝の副作用だったんですね。
担当医はもちろんどのサイト見てもそんな事は書いてなくてどうしたらいいかわからなかったんですがここに相談して本当によかったです!
良さそうな漢方の店探してみます。
463さん、どうもありがとうございます♪
468病弱名無しさん:2007/08/18(土) 22:26:04 ID:7MlEL+T+0
生理をずらした経験のある方、いらっしゃいますか?

潜在性高プロで、治療をはじめてもうすぐ2年になります。
数値も落ち着いているので今はテルロンを1日0.5錠飲んでいます。
秋に新婚旅行に行く予定ですが、思いっきり生理が重なりそうで、
出来れば生理をずらしたいと思っています。
ただ、ピルを飲むことになるので、高プロ治療中の場合には
どうなんでしょう?
まだ病院には相談していませんが、されたことのある方
またはお医者さんから断られたことのある方はいらっしゃいますか?
469病弱名無しさん:2007/08/19(日) 10:30:58 ID:7qtm5XaM0
>>466
プロラクチン値は、夜中と日中、生理の周期、ストレスの有無、測定前に飲んだ薬などによって、
多少変動します。100も変わるかどうかはわかりませんが。
潜在性高プロラクチン血症などは夜中だけ数値が高くなるので負荷検査で調べます。

検査機関が違うと正常値の範囲も違いますから、
もし病院を変えて検査なさっていれば、当然数値も変わってきます。
470病弱名無しさん:2007/08/19(日) 12:43:45 ID:gOaLqgExO
>>469
レスありがとうございます。
プロラクチン値はけっこう変動するんですね。下がる分には問題ないんですが。カバサールも効けばいいなと思います。あとは、自分なりのストレス解消法を見つけて、体にいい生活をしていきたいです。
ありがとうございました。
471病弱名無しさん:2007/08/20(月) 00:43:08 ID:6vaJ4cIv0
潜在性高プロラクチンは『寝ている間』に数値が上がるとのことなので、昼寝の時にも値はあがるのではないでしょうか?
472病弱名無しさん:2007/08/20(月) 09:42:49 ID:Yj8d7s080
>>471
ホルモン分泌の調節は「概日リズム」と関わっているというから、
たぶん、眠いときにちょっと眠る程度だったら数値は変動しないと思う。
昼寝の習慣がある人とか、海外旅行帰りで時差ボケ中の人はどうなんだろう??
473病弱名無しさん:2007/08/23(木) 13:03:26 ID:uR0fqtKS0
先週からカバサール飲み始めました。副作用がこわく、中々飲み込めなかった。
副作用ない人っているんですか?

474病弱名無しさん:2007/08/23(木) 19:21:07 ID:8CRyTpPeO
ノシ
副作用全然なかった。
パローデルとクロミッドが辛かったから、変えて良かったよ。
475病弱名無しさん:2007/08/23(木) 22:06:20 ID:kcbertXAO
>>473
私も今のところ全然副作用ないよ。
すごく小さい粒なので本当に飲み込んだのかどうか、不安になるくらい。
体に合ってるってことなのかな。でも、ちゃんと効いてるのか心配。
476病弱名無しさん:2007/08/23(木) 23:20:07 ID:EnQajLOJ0
私の副作用は、生理の時と寝不足の時に、頭痛や眠気が出るくらいです。
休日の前日夜に飲み、休日は家にひきこもるタイプなので、問題なし。
477病弱名無しさん:2007/08/24(金) 12:58:40 ID:ZP1CBzNd0
473です。やっぱでない人もいるんですね〜。安心しました。
478病弱名無しさん:2007/08/27(月) 22:21:52 ID:A2EZXJ4y0
最近便秘酷いなって思ってたらやはりカバサールのせいか。。。
めまいもある。食欲もいぜんよりなくなった気がします。
479478:2007/08/27(月) 22:26:27 ID:A2EZXJ4y0
医師は鬱がでると言い、薬剤師は胃痛が酷くなると言っていた。
だるくて動きたくなくなり、胃痛も酷くなりました。
便秘、めまい、食欲低下、だるい、胃痛。
うーん、1週間に1回の服用ですが、やはり医師に言ったほうが
いいですかね?
480病弱名無しさん:2007/08/28(火) 17:15:15 ID:U/QdlGTn0
まあとりあえず言っておいていいんでは
他にも薬はあるし合う薬があるかもしれない。
あと薬全般に言えることだけど、どういう副作用があるか
忘れて生活した方がいいね。
気付かない症状も気付いたり、なかった症状も出てしまうからw
481病弱名無しさん:2007/08/28(火) 22:57:07 ID:ZLtALxL90
潜在性高プロラクチン血症です。
薬を飲み始めて10ヶ月経ち、再検査をしました。
標準の値になり、他の検査をしても何も以上無し。
ということで病院の先生が「しばらくテルロンを飲むのはやめましょう」なんて言いました。
いくら標準値とは言っても、薬を飲まなくなるとまた値が上がるどころかリバウンドで前よりも高い値になると何かで見たことがあります。
そんな先生の言葉を信じてしばらく薬をやめていいものなのでしょうか。。
482病弱名無しさん:2007/08/28(火) 23:22:37 ID:U/QdlGTn0
やめて値下がったままの人もいるよ
一度やめて様子見てみるって事かねえ?
効果あって下がったみたいだし、上がったらまた飲めばいいって対処なのかな
飲まずに下がったままだったら飲まないにこしたことないし…
(もしも子供産む事が目的で治療をしていたならだけど
子供が出来たとわかる4週目辺りって薬飲んでない方がいい時期ではあるから)
483病弱名無しさん:2007/08/29(水) 00:56:59 ID:mRBLKLse0
>>478
“夕食後に飲むほうが副作用が少ないという人もいますよ”と薬剤師に言われたことあります。
私は就寝前の方が楽なんですが、個人差もあると思うので試してみては?

どういう副作用があるかは知っていたほうがいいし、医者にも伝えたほうが良いけど
>>480の言うとおりあまり意識しないほうが楽に過ごせます。

>>481
医者の判断を信じてやめて良いと思います。
プロラクチン値だけじゃなくて、他の状況とあわせての判断でしょうから。
“副作用が辛い”と自己判断でやめちゃうのは良くないですが。
484病弱名無しさん:2007/09/02(日) 01:18:18 ID:I1JV5TXvO
はじめまして!
お聞きしたい事がありまして書き込みしました。

以前病院で高プロラクチン血症と診断されてテルロンを飲んでましたが、病院を転院して、今回の検査では、高プロではないと言われました。


数値のデータをもらったのですが、どうしても高い気がしてしまって…。


1回目10.7
2回目112.8
3回目96.6

2回目、3回目負荷をかけたら数値が急に上がってますが、これって潜在性高プロラクチン血症ではないですか?

数値いくらから高プロ判断するのか、わかる方教えて下さい。
485病弱名無しさん:2007/09/02(日) 14:17:03 ID:mIDWBUSR0
どう考えても高プロだろ。なんだその医者。
486病弱名無しさん:2007/09/02(日) 16:08:15 ID:I1JV5TXvO
>>485さん、はじめまして。やっぱり変ですよね?
どう考えても一気に100上がってるのが納得出来なくて…。

前回検査した時も、高プロラクチン血症を見逃されていて転院先で高プロ判断されました。

転院先で治療を続けられず(体外しか頭にない先生だったので)半年病院選びに悩んで、やっと見つけた病院での再検査でした。

なんだか病院不信になりそうです。
今の医者って診断まともに出来ないのですかね?

数値の事きちんと聞いた方がよさそうですよね。

ありがとうございます。
487たか ◆KOUpUrolgA :2007/09/06(木) 01:18:15 ID:/3AlQMpb0
2007年07月より、5社からカバサールに対するジェネリック品が登場。

その名もカベルゴリン。(←そのまんま。冷笑)
その後に会社名がカッコ書きで。
488病弱名無しさん:2007/09/06(木) 01:53:49 ID:OrFwrMZN0
おぉぉぉぉ! これですな、たかさん。
http://www.okusuri110.com/cgi-bin/dwm_yaka_list_se.cgi?1169011&%83J%83x%83%8B%83S%83%8A%83%93
わかりやすい名称なのがステキです(冷笑)。
次の通院日に交渉してみよう。調剤薬局に置いてあるかどうかが不安だけど。
489たか ◆KOUpUrolgA :2007/09/06(木) 03:58:36 ID:/3AlQMpb0
>>488
そうそう、それ。
って5社じゃなくて6社だた…_| ̄|○
490病弱名無しさん:2007/09/06(木) 18:59:52 ID:Al7JR8sz0
26歳未婚妊娠歴はありませんが、来年結婚予定です。
生理が不順で、来ても2日しかありません。
ネットでいろいろ調べたら、無排卵月経の可能性があることが分かりました。
さらに調べたら無排卵月経は高プロラクチン血症が関係していると知り、このスレに来ました。

今はうつの治療でパキシル、テトラミド、ソラナックス、アモキサンを服用しています。
精神科のお薬でも高プロになると知り、心配になってきました。
乳汁も出るし…。

まずは基礎体温を計って婦人科に行くべきでしょうか。
高プロの検査は、それからでもいいですかね…。
結婚したら子供ほしいです。
491たか ◆KOUpUrolgA :2007/09/06(木) 23:16:32 ID:/3AlQMpb0
>>490
まずは精神科で「乳汁が出ますが?」と聞いてください。
結婚する予定の事も言ってください。
そうしたら何かの対処をその医師がしてくださいます。

例えば薬の変更とか、婦人科へ紹介状を書くとか。
492病弱名無しさん:2007/09/06(木) 23:33:12 ID:xX2+lGAK0
>>490
私も、精神科医に申告するのが良いと思います。
通院日がうんと先なら、早めてもいいかもしれませんね。
それまでの間に基礎体温もついでに測っておくと
この先も習慣にしやすいし、自分の体のリズムもわかるし、便利ですよ。
493病弱名無しさん:2007/09/07(金) 00:37:46 ID:EJhKoSHu0
>>491>>492
レスd。
まずは精神科で相談してみます!
494病弱名無しさん:2007/09/09(日) 19:49:11 ID:OiZK7qF70
テルロンを処方していただきたいのですが、婦人科じゃないと無理でしょうか?

男性で高プロの方なんか、どこの科で処方してもらってるんでしょうか?
495たか ◆KOUpUrolgA :2007/09/09(日) 23:13:23 ID:vPVwHFxX0
>>494
内分泌科
496たか ◆KOUpUrolgA :2007/09/09(日) 23:19:21 ID:vPVwHFxX0
>>494
基本的には上で書いた内分泌科だけど、小さめの病院だと無い場合が多い。
内科の中の、糖尿病科、甲状腺科とかがあればそこでも可能。
いずれも内分泌の専門家が多いから。
でも下垂体関係は知らないという人もいるかも。
あとは腫瘍があれば脳神経外科とか脳外科も対象。

テルロンでも可能だが、パーロデル、カバサールという選択肢もあるぞよ。
他にジェネリック品があるのは割愛。まとめサイトに一応書いておいたけど。
テルロンがお気に入りなら問題ないが、他の処方薬を知らなければ知っておくと、
副作用で苦しい時の選択肢が広がって幸せになれます。

自分は明日内分泌科(内科の中にある総合病院クラスの所)の診察があります。
497病弱名無しさん:2007/09/10(月) 10:28:32 ID:ZDcDRAg/0
>>495-496
dクス
最初、脳外科で調べたけどうちの市にはなくて。
甲状腺クリニックならあるんで後で問い合わせてみます。
498病弱名無しさん:2007/09/14(金) 15:53:57 ID:cmd7t3d/0
もう生理2年きてない29才

むかしテルロン?パーロデル?飲んだ時70→10くらいに減って生理来たけど
飲むのやめたら案の定とまっちゃったまま。

ほっといたら妊娠できない以外のデメリットってありますか?
病院行く後押しがほしいです…。
499病弱名無しさん:2007/09/14(金) 17:11:58 ID:Y3RdME0F0
後押し?
原因が脳腫瘍なら定期的にMRIとったほうがいいよ
個人差あるけど、基本的に子供欲しいとかじゃなければ
まあいいやって感じあるよね
500病弱名無しさん:2007/09/14(金) 17:47:43 ID:cmd7t3d/0
あ、後押しおかしいですねっ
えーとー…背中を押す?かな?

MRIとCTはとったけどなんもなかったんです
やっぱりまあいいかってなっちゃいますよねえー

ただ生理2年こないとか言うと周りにすごいびっくりされるから
あれーコレやぱいのかなーと

貧乏だからまだ子供いいし、やっぱまあいいかな〜
501病弱名無しさん:2007/09/14(金) 20:03:48 ID:Y3RdME0F0
あ、いや別に後押しでいいけど
病院行きたくないけど行かなくちゃいけない事情とか
あるのかなと思っただけw
502病弱名無しさん:2007/09/15(土) 05:14:29 ID:lPWZBtk00
>>498
生理きてないこと自体が美容に関わる。
本当の原因が何かしっかり調べたほうがいい。
503病弱名無しさん:2007/09/15(土) 14:07:56 ID:xNOvB9TM0
初めまして。
27才、独身、妊娠経験無し、風俗嬢です。

以前ドグマチールの副作用で乳汁が出て、
薬を変えてもらったら、すぐに乳汁は止まりました。

最近又乳汁がちょろっと出るのに気付き
心療内科に問い合わせてみたところ
今の薬で乳汁の副作用は出ないから
婦人科に行ってみてと言われ、3日程前に
産婦人科で血液検査をして、結果は1週間後・・

基礎体温はつけています。
生理は不順ですが40日〜50日周期できています。
先生に排卵もしていると言われました。

今度の検査結果が怖いと言うよりも
高プロラクチン値を下げる薬の副作用で
吐き気が凄いと聞くので、既に憂鬱です。

尋常では無い嘔吐恐怖症持ちなので・・・

個人差があるのは承知の上で、
高プロラクチン値を下げる薬で
副作用(吐き気等)が少ない薬は
何になるのでしょうか??

教えて頂けたら助かります!!
504病弱名無しさん:2007/09/15(土) 14:44:08 ID:LAjVSZtj0
個人差あるからなんともいえないけど
カバサールなら一週間に一回だから楽
505病弱名無しさん:2007/09/15(土) 15:17:55 ID:8XKBOi580
パーロデルとかは吐き気がすごいけど、カバサールなら大丈夫じゃない?
506病弱名無しさん:2007/09/15(土) 18:24:16 ID:J12B4zHmO
先程PCからレスした者です。
携帯から失礼します。

ありがとうございます。

カバサールと言う薬は、
副作用は少ない方なんですか?乳汁が出てる場合
絶対薬飲まなきゃいけないものなんですか?
507病弱名無しさん:2007/09/15(土) 21:01:45 ID:LAjVSZtj0
とりあえず医者が処方したの飲んで駄目だこりゃと思ったら
伝えて変えていくしかないと思うよ

副作用激しいったってそんな想像してるほど激しくないから大丈夫。
生死左右するからしょうがなく飲めとか言われるような薬とかじゃないから
副作用ったってハナクソ程度
506はなんか副作用知ってると気分的な問題で副作用でなくても
副作用として感じそうだな・・・

別に子供欲しくなかったり子供産んじゃった後だったら薬飲まない人
多いから、なんか凄いデメリット指摘されたり感じるんじゃなきゃ
ほっといても大丈夫
508病弱名無しさん:2007/09/15(土) 21:14:22 ID:J12B4zHmO
503と506は私です。

私はとにかく副作用と
言う物に過敏に反応して
しまいます(吐き気等)。

とくに婦人科系の薬、
ホルモン系の奴は吐き気が
付き物ですよね……

親切に教えて頂き
ありがとうございました!!

とりあえず検査結果
又報告に来ます。。
509病弱名無しさん:2007/09/15(土) 23:33:11 ID:Zy3N0PkB0
>>498
私は無月経を3年放置したのですが、カバサールを1年くらい飲んだ頃から
 ♪ 体重増加(たぶん高プロと関連有り)、
 ♪ 食品アレルギーやアトピーのような症状(経血と一緒に毒素が出て行かないイメージ)、
 ♪ 冷え性(基礎体温の高温期が無いので、新陳代謝が悪くなる)
というのが1年くらいで解消されました。

つまり太ってたのが元に戻り、アレルギー症状が軽くなり、寒くなくなったのです。
生理が来ないのはラクでしたが、
生理が毎月来たほうが、体のバランスには良いのだと思います。
510病弱名無しさん:2007/09/16(日) 00:41:52 ID:W2JXhJ1U0
>>509
ま、まじでえええええ
体重増加、アトピー(ごく軽いけど)、超冷え性
私の3重苦が解消される…っ

498さんの言うとおり原因も知りたいし…

次の休みに病院いてきますっ!
498さん、509さんありがとうううう
511病弱名無しさん:2007/09/16(日) 04:53:29 ID:TW+c2tW/0
>>503
私、薬に弱いほうです。
最初飲む時怖くて家でじっとしてたけど思い込みすぎだった。
テルロンでおなかゴロゴロおならブーブーになったけど
吐き気はなかったです。
カバサールにしたら一切異常なし。
視界ギリギリに見えるふと動くものに敏感になった気がする。気のせいかも。

512病弱名無しさん:2007/09/16(日) 21:27:29 ID:8E9Ui8IQO
503です。

511さん
ありがとうございます!!

まだ高プロラクチン症って
結果が出た訳じゃないけど、その話を聞いて、少しは気分が楽になりました♪+゚

又…結果報告します。。
513病弱名無しさん:2007/09/18(火) 12:47:58 ID:mrNNDk2E0
512です。

今日いつものように心療内科の方で処方箋を
出されて薬局に行ったついでに、カバサールの薬について
聞いてきました。やはりこの薬は副作用は強い方だと
言われて・・

『ネットでは乳汁を止める漢方薬もあるって書いて
あったから、本当にあるんですか?』と聞いた所
『漢方薬で乳汁を止める薬と言うのは無いね。
ネットの情報はあんまりあてにしない方がいいよ。
病院か薬局が一番的確な答えを出すからね・・』
と言われました。性病になった時もネット情報を
頭に詰めて病院へ行ったら同じ回答でした。

でも、ここは実体験の方が回答している所だから
ここの情報は確かじゃないかな!と思っています。

でも・・検査結果と薬の副作用が不安で不安で
仕方ありません。

私は未婚ですが、今後も子供は望まないので
放っておきたい気持ちでいっぱいですが
現在生理が止まっている訳では無いけど
やっぱり女として生理だけはちゃんと
きて欲しいですね・・

何が言いたかったか・・
薬の副作用が怖い!!・・(涙)

長文失礼しました。
514病弱名無しさん:2007/09/18(火) 13:10:50 ID:Qu+27UOy0
>>513
つ 炒麦芽
515病弱名無しさん:2007/09/18(火) 15:16:00 ID:rPWGo6UDO
513です。

514さん

炒麦芽ってなんですか??
516病弱名無しさん:2007/09/18(火) 17:55:40 ID:rGnI/2N30
炒り麦芽、とりあえず試しても良いと思いますよ。
http://tozai-yakkyoku.com/purolactin.htm
漢方専門医に相談することをおすすめします。
517病弱名無しさん:2007/09/18(火) 18:37:54 ID:PxxAfrWw0
>>513
下垂体に何もなくて、妊娠望まないなら
そのまま放置でもいいんジャマイカ。

副作用が出るかどうか、飲んでみなきゃわからん。

治療するもしないも自分次第。
518病弱名無しさん:2007/09/18(火) 18:52:33 ID:4d+5lJwd0
>>513
なんだかちょっと言いたくなりましたので・・・

生理は来て欲しい
でも妊娠はイヤだ・・・

なんという言い分だろうか。

仕事柄不特定多数の男性を相手にしている人の企む事ね。あ〜イヤだイヤだ
病気をネタに不妊になるようコントロールしているんジャマイカ
519病弱名無しさん:2007/09/18(火) 19:10:24 ID:PggNDulb0
レスからして精神的に不安定そうな人だ
しかしこれでも精神安定するプロラクチンが
人より多いのか・・・・
520病弱名無しさん:2007/09/19(水) 06:25:47 ID:XrWFh5Si0
>>513
そんな神経してたら薬に全然問題なくても
心理的に圧迫されて過呼吸になったり具合が悪くなりそう。
上でも書いたけど、別にそんな大きな副作用はないよ。
心配だったら最初に飲む日だけ家で普通にしてたらいいだけ。
せいぜい便秘か屁が増えるぐらい。
飲んでみて嫌だったら先生に言って次飲むのやめたらいい。
521病弱名無しさん:2007/09/19(水) 10:24:01 ID:SLTLky9K0
>>513
副作用強めのテルロンでも3日目くらいからなんともなかったよ。
薬は人それぞれ。

つか子供いらなくて、遅れながらも生理もきてて排卵もあって
それでそんな薬こわいんだったら治さなくていいんじゃね?
そんな害ある病気じゃないし。

個人的には妊娠中絶、HIV、淋病、心療内科の薬の副作用の方がこわい。
522病弱名無しさん:2007/09/19(水) 20:41:23 ID:MH0VASmV0
>>521
私も心療内科の薬のほうがずっと怖い。
依存性もあるし体型の副作用もあるし性格に影響出るし。
523病弱名無しさん:2007/09/20(木) 10:23:21 ID:Mm222N9ZO
>生理来てほしい
でも妊娠はイヤだ


別に普通だと思いますが。
524病弱名無しさん:2007/09/20(木) 13:05:12 ID:qora3lHV0
513です。

検査結果は数値に異常無しとの事でした。
何で乳汁が出るか聞いても、分からないねぇ・・
でも問題は無いから様子見ましょう。
と言われました。

ギューッと絞って見えるか見えないかぐらいの
薄い白いものが出るくらいなんですが
原因が分からないとは・・・

私に対する皆さんの意見も確かに正しいと思います。

不特定多数の人と関係を持ち、かなり不規則な生活をおくって
いれば、精神的にも体の中も異常を訴えるのは当たり前ですよね。
なのに、ちょっと体に異変があると人異常に怖がって・・

これを機会にもう少し自分の体を大事にしたいと思います。

さんざん騒ぎ立てておいて、皆さんを不快な気持ちに
させてしまってすいませんでした。

それとアドバイスして頂いた方達もありがとうございました!
525病弱名無しさん:2007/09/20(木) 13:19:31 ID:mMTeH0sT0
よかったね
他の薬でこの病気になってこっち治してとか
もぐら叩き状態になるよりずっといい。
2chで言われたことはあんま気にすんなよー
526病弱名無しさん:2007/09/20(木) 14:23:42 ID:as1A2uV/0
心療内科に通ってるってことはなんか事情があって
風俗で働いてるんだよね。

とりあえずプロラクチン低くてよかったね!
ここは子供ほしくてもできない人とかたくさんいるから
ついきついこと言っちゃってるだけ。

仕事上もっと怖い病気もあるから気をつけるんだよー

いろいろ大変だろうけど、いつか報われる日は必ずくるよ!
がんばってね!
527病弱名無しさん:2007/09/20(木) 15:35:33 ID:5YZPvTJg0
>>524
その病院信頼できるところ?
周期的にちゃんと検査するべき日にやったのかな。
不妊科もあるような、その日のうちに血液検査の結果が出るようなところがいいよ。
潜在性のもあるし。
528病弱名無しさん:2007/09/20(木) 20:39:42 ID:PlRat/xGO
524です。

527さん

潜伏期間とは!?
乳汁が出たその日に
血液検査に行きました…

今は出始めた頃より
ほとんどと言って
いい程出ていません。

大きい病院で再検査
するべきなんですか?
529病弱名無しさん:2007/09/20(木) 21:16:01 ID:mMTeH0sT0
血液検査自体は検査機関がやるから
どこもにたようなもん

心配の種が尽きないようなら
不妊専門とかで相談がいいよ。
ここで相談してもやっぱり医者じゃないとわからないよ。
しかしこの不安定さからもなんとなくプロラクチンは
出てなさそうな気がするなw
530病弱名無しさん:2007/09/20(木) 23:28:38 ID:PlRat/xGO
524です。

皆さんがおっしゃる通り
尋常じゃない不安定感は
自分でもかなり分かって
います…

一つ解決すると又次に
不安要素……最近は
この繰り返しです。

これは風俗の仕事に
関係無く自分自身、
気の持ちようだと
思っています。

でも本当に色々と
アドバイスして頂いて
感謝してます!!
531病弱名無しさん:2007/09/21(金) 01:43:59 ID:63ovtE4L0
>>524
潜伏期間じゃなくて「潜在性」ですよん♪ おちついて〜〜

ホルモンのバランスは1日のうちでも変動しているんですが、
夜間(睡眠中)だけプロラクチン値が高くなるという症状の人もいて
それを「潜在性高プロラクチン血症」っていいます。

あと強いストレスを受けたとき、
一時的にプロラクチン値が高くなって乳汁分泌というケースもあります。

とりあえず、また乳汁が出たり、生理や排卵の異常に気づいたら
あらためて通院してみたらいいんじゃないかと。
あと乳汁絞って遊ばないほうがいいと思う。
532病弱名無しさん:2007/09/21(金) 09:18:07 ID:p9i27FzcO
524です。

531さん

以前もドグマチールで
乳汁出た時も出るから
と言って絞ったら駄目!!
と言われました。

生理がこなくなって
乳汁が続くようだったら
もう一度行ってみます!

ありがとうございました!
533病弱名無しさん:2007/09/23(日) 10:25:35 ID:z4AlEYkOO
はじめまして!
私は生理が定期的にきてたのですが、今回、三週間遅れてて、妊娠かと思って病院に行ったら血液検査の結果、高プロでした↓
原因が思い当たらない…薬もらったんですけど、高プロラクチン血症治療剤ってしか書いてなくて、白い錠剤でパックにデパロって書いてあるんですけど、なんて薬だかわかる方いませんか?
534病弱名無しさん:2007/09/23(日) 11:29:48 ID:r0BG9Rka0
>>533
パーロデルのジェネリックです
http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
薬品カードに戻る というリンクから詳細が見られますよ
535病弱名無しさん:2007/09/23(日) 11:54:03 ID:z4AlEYkOO
>>534さん
ありがとうございます!
536病弱名無しさん:2007/09/24(月) 15:53:28 ID:3W57RbfgO
お尋ねします。
537病弱名無しさん:2007/09/24(月) 15:57:45 ID:3W57RbfgO
上の続きです。すみません、途中で送信してしまいました。
高プロの薬を飲んで、異常に生理周期が短くなった方いらっしゃいますか。
先月からカバサールを服用しているのですが、今月は9日目で排卵。23日周期でした。
数値は48から16に下がり安心していたのですが、基礎体温もがたがたです。
カバサールの作用でしょうか。
538病弱名無しさん:2007/09/24(月) 18:34:42 ID:ORPSxGZQ0
>>537
私の場合、服用後の生理周期は問題なかったですが、
推定発症時期に生理周期がとても短かいときが続いたので
一時的にホルモンバランスが乱れたのが要因だと思ってます。

でもほかに要因があるかもしれないので、
専門知識のあるお医者様に聞いてみて下さいね。
539病弱名無しさん:2007/09/24(月) 20:39:44 ID:lG50HQSw0
プロラクチン下がっても女性ホルモンの分泌は
また別の要素あるからねえ…
540537:2007/09/24(月) 22:18:51 ID:3W57RbfgO
>>538>>539
レスありがとうございます。
「高プロが解決すれば、全てうまくいく」みたいに甘く考えていた節がありました。
でも女性ホルモンの分泌にはいろんなものが影響しているんですよね。私の場合、通院始めてから基礎体温がガタガタになりました。ストレスかもしれないし、他の機能に問題があるのかも知れませんね。
プロラクチンの数値が下がったことを喜びつつ、焦らず治療します……。
541病弱名無しさん:2007/10/02(火) 09:24:44 ID:Gx103w5T0
炒り麦芽、高いメーカーのしか売ってなくて楽天ではどこも売れきれ中。
原料の麦芽が高騰してるのかな?
542病弱名無しさん:2007/10/02(火) 13:08:20 ID:R6xflvwwO
自分は不妊治療してる男です。プロラクチンが高いので、カバサールを飲んでますが、なんか便秘がちになりましたが、皆さんはどうですか?
543病弱名無しさん:2007/10/02(火) 14:06:57 ID:OSCd4Jt/0
昔パーロデル飲んでいたけど便秘ものすごかったです。
それが原因で腸が弱くなりました。
カバサールやテルロンもやっぱり便秘になると思いますよ。
544病弱名無しさん:2007/10/02(火) 14:42:30 ID:fIaqD5xB0
炒り麦芽高いから観念して病院行ったよ…
検査で4000円以上かかったけど、生理だして痩せるんだっ!

ケーキ屋で働いてるんだけど、原油の値上がりから
小麦粉とかチョコとか全部一気に値上がりしたらしーよ。
当然麦芽もたかくなってるだろうねえー
545病弱名無しさん:2007/10/02(火) 16:25:31 ID:Gx103w5T0
しゃあない。
強い子のミロでも飲むか。。。
546病弱名無しさん:2007/10/02(火) 16:53:02 ID:R6xflvwwO
ありがとうございます!やっぱり、便秘なのはカバサールが原因の可能性があるのか(>_<)
547病弱名無しさん:2007/10/02(火) 17:20:26 ID:fIaqD5xB0
あ、そいや黒ビールって麦芽炒って黒くしてたよーな
まあアルコール激弱だからミロ買ってかえろ
548病弱名無しさん:2007/10/02(火) 17:41:29 ID:dU19eLbn0
炒麦芽やっぱりプロラクチン値も下がるのでしょうか。
一時期飲んでたんだけど、
その時は病院へ行ってなかったので、実際下がったかどうかわからないんです。
炒麦芽で数値が下がったという方いましたら教えて下さい。
549病弱名無しさん:2007/10/03(水) 10:37:36 ID:Qb5/8KnJ0
炒麦芽とチェストツリーって働きが違うの?
炒麦芽高過ぎだよー、ちょっと手が出ないな。
確実に何ヶ月で効くっていうなら試してみる価値あるけど。
550病弱名無しさん:2007/10/05(金) 15:58:33 ID:4dwdRORyO
生理不順で悩んでて、ファン○ルのチェストツリーのサプリにわずかな期待をたくして飲んでてやはり生理来なかったorz
病院で血液検査したら高プロってわかりました…
早く妊娠したいので真面目に治療に取り組もうと思います。
で、値の程度がわからないんですが、皆さんと数値がなんか違います。
参考値1.5〜9.7に対してプロラクチン値16.60ng/mlでした。
値は高いほうですか?このスレでは100の人とかいるし自分は軽いのかな…
カバサール1mgをトリアエズ試してみて…と言われ、2週間後にまた血液検査です。
551病弱名無しさん:2007/10/05(金) 20:31:08 ID:awwMugl20
>>550
検査をする機関によって正常値は違いますよ。
正常値を30くらいにしているところもあります。
カバサール1mgをいきなり飲むのは多いような気がしますが
1回だけ服用なのかな?
552病弱名無しさん:2007/10/05(金) 23:37:47 ID:hznTRZeh0
>>550
いきなり最大量は大杉の悪寒がする…
553551:2007/10/06(土) 00:40:27 ID:WzBgf1vs0
そうそう。「産褥性乳汁分泌抑制」目的ならカバ1mgを1回投与なんだけど
(出典:http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1169011.html
正常範囲の倍くらいのプロラクチン値の人には大杉と思うのですよ。
550さんは、もう飲んでしまったかしら。ちょっと心配だなあ。
554病弱名無しさん:2007/10/06(土) 11:11:30 ID:DGzCCKlsO
>>550 です。
まだ飲んでません!私もまとめサイト見て、最大量投与だわ〜かなり重症なのかと心配してました。
排卵誘発剤が効いたので今日生理が来たんですが、そろそろ飲まないといけないかな〜と憂欝。
乳汁は出てません。
ちなみに一回だけの服用です。
いきなり最大量て、副作用が恐いです…ただでさえひどい低血圧で常にフラフラなのにorz
一回だけの服用だから、お医者さんの指示通り飲んだほうがいいかなと。
555病弱名無しさん:2007/10/06(土) 11:52:24 ID:DGzCCKlsO
たびたびすみません。>>550です。
今、胸を絞ってみたら膿?みたいなのが少しですがにじみ出てきました。
ビックリして、膿は出さなければと絞ってたら透明ぽくはなりましたが…
スレの最初のほうで、あまり絞っちゃダメと書いてあったので、そっとしとこうと思います(苦笑)
基準値から考えたら高いような気もするので、薬はやはり飲んだほうがいいかも。
皆様、心配かけました&ありがとうございました。
556551:2007/10/06(土) 13:48:11 ID:0dRZk/QR0
>>550
1回だけだし、お医者様の判断なら、そういう投与方法もあるのかもしれませんね。
もし本能的に「やだ。」と思ったら飲むのをやめて、病院を変えるのも一案です。

飲む場合は、処方時に説明があったはずですが
翌日がまるまるお休みの日(買い物の必要も無い日)の就寝前がいいですよ。
最大量ですから、何らかの副作用が出るかもしれませんので。

プロラクチン値が正常範囲の倍くらいあっても排卵・妊娠に問題のない人もいるし、
正常範囲の上限ぎりぎりでも乳汁分泌がみられる人もいます。
557病弱名無しさん:2007/10/08(月) 13:49:25 ID:aNofLPCQO
>>555
それって乳垢じゃね?
ピアスの穴から同じのでてくるよ。
558病弱名無しさん:2007/10/08(月) 17:57:15 ID:qNIapMQw0
>プロラクチン値が正常範囲の倍くらいあっても排卵・妊娠に問題のない人もいるし、

それ俺。
排卵も生理も正常で妊娠もした。値は30超えぐらい。
ちなみに妊娠した後、念の為に医者からテルロン処方されたけど
結局流産した。高プロはあまり流産とは関係ないと正直おもた。
559病弱名無しさん:2007/10/15(月) 20:05:28 ID:DYVLPbL50
治療勝手に中断、無月経2年放置して病院行ったら
2年の間にプロラクチン70→90になってたよ(´д`)
パデロ生活に戻り記念パピコ
560病弱名無しさん:2007/10/17(水) 18:30:41 ID:Wba/4+hX0
>>559
おかえり。
561病弱名無しさん:2007/10/18(木) 18:04:26 ID:qfeD0ehM0
>>560
ただいま。

前は平気だったのに副作用の吐き気・頭痛・鼻ずまりで死ぬかとおもた…
パーロデルからデパロに変わったのは関係ないよなあ
年くったってことかしら
562病弱名無しさん:2007/10/18(木) 23:15:02 ID:etJ9/VcT0
>>561
いったん止めて、再開してからのほうが副作用がきつくなっていった。
自分もそれを繰り返してたらパーロデル系、テルロンが飲めなくなって
今はカバサールしか駄目な身体に。
563病弱名無しさん:2007/10/20(土) 11:11:38 ID:FhpbOyfP0
>>563
そうっかー、中断がよくないのかー
量減らして胃薬併用でなんとか治療開始。
先生テルロンとかカバサール知らないようなんだけど
田舎なんで医者がほかにいない…。

慣れるのをまつか…。
564病弱名無しさん:2007/10/20(土) 13:00:18 ID:siidNW5N0
>>563
そんなことを知らないなんて・・・
自殺行為だな。
565病弱名無しさん:2007/10/20(土) 16:57:04 ID:FhpbOyfP0
まあ 死ぬ病気じゃないしw

市営の病院もあるんだけど予約制のくせに
すげーー時間かかって仕事しながらいけないんだよ。

生理だしたいだけだからのんびりいくさー
566病弱名無しさん:2007/10/29(月) 08:20:36 ID:fTsA3JeWO
金曜日にカバサール飲んでからなんだか調子悪いよ。薬には強いほうなのにこんなの初めて。
567病弱名無しさん:2007/10/29(月) 18:31:42 ID:DvugqSHiO
今まで漢方のみでやってましたが今日からテルロン0.5mgデビュー
検査値みたら潜在性のようだった、それプラスLHも異常…
結婚予定も何も無いのでゴールが見えないのが不安…
568病弱名無しさん:2007/10/29(月) 18:38:14 ID:5AuHGPzM0
>>566
今までもカバサール飲んでたのですか?
私は、生理の時、寝不足の時、体重が減った時、PRL値がぐっと下がった時
調子が悪いと感じましたよ。
569病弱名無しさん:2007/10/31(水) 19:42:57 ID:3iPsyHzF0
>>567
私も潜在性でカバサール0.25を週一で。
早く子供が欲しいよ。

私の場合、副作用は頭痛と肩こり、便秘ぐらいなので
湿布貼ったりで何とかしのいでる。
薬の説明書には「幻覚・急な眠り込み」とか書いてあって
車の運転はしないことになってる。
おまけに、カラ咳が続いたり、階段で息切れとか息苦しいとかは
服用中止ですぐ受診だって。

今の所問題なしの生活だけどそんな副作用があったら怖いなー。
570病弱名無しさん:2007/10/31(水) 23:47:27 ID:/ceq+qQPO
私はカバサール飲んで三日間ぐらいがつらいな。眠気とイライラで仕事中もフワフワ感がある。
まるでPMSが月に四回くるみたい。
571病弱名無しさん:2007/11/01(木) 00:23:02 ID:g/mWGEr00
副作用便秘くらいだったかな・・・
572病弱名無しさん:2007/11/02(金) 08:35:05 ID:YkbRYUpR0
精神安定ホルモンがドバドバ出てるから
アッサリしてるかと思ったけど結構不安に
なってる人も多いね
まあそれだけ悩んでるということだけど
573病弱名無しさん:2007/11/04(日) 08:50:05 ID:rnNS734GO
カバサール飲んでる方で食欲やむくみが増してる方はいませんか?

>570
私もカバサール飲んでからPMS症候群に似た症状がよく出てるんですがカバサールの副作用でこんな症状が出るんですね…
574病弱名無しさん:2007/11/05(月) 01:16:30 ID:HepjUm/A0
すぐ慣れるよ
575病弱名無しさん:2007/11/05(月) 01:19:04 ID:EtP0gs4nO
それが…もはやカバサール歴2年なんです
576病弱名無しさん:2007/11/05(月) 01:43:28 ID:HepjUm/A0
>>575
ごめん。
私は最初不安で色々(めまい、ふらつき)気になったけど、
2-3週間ですぐ慣れて何にもなくなった。
カバの副作用なのかなあ?調べてわかったらいいね。
577病弱名無しさん:2007/11/05(月) 08:15:22 ID:EtP0gs4nO
>>576
副作用期間短くてうらやましいです。
処方される時医者に、副作用はほとんどないって聞いてたんだけどここ見てるとそうでもないみたいだし医者もアテにならないな。
どうやって調べたらいいのやら。ひたすらググってみるしかないのか。
578病弱名無しさん:2007/11/05(月) 16:42:16 ID:U2Aa1BqWO
カバサールは私もPMS気分になるな(服用三ヶ月目)。
気をつけないと暴食に走りそうな気持ちに。
イライラ予防にウォーキング始めましたよ。
579病弱名無しさん:2007/11/05(月) 19:05:24 ID:WETHn+Fp0
>>577
ファイザー製薬のページ
http://products.pfizer.co.jp/index.php

医療従事者ですか?

はい

を選択。
右のほうにある

医療用製品情報

をクリック。

で、
カ行を選んで
カバサールを見るべし。
色んな文書があります。
PDFやHTMLで専門的な文書が引っ張り出せます。

お勧めはインタビューフォーム
PDF文書が該当ページでDL出来るから、DLして読んでみる事をお勧めします。
580病弱名無しさん:2007/11/05(月) 20:18:43 ID:4wECSeR/0
>>573
主治医から、カバサールは水分代謝に影響があると説明されました。
頭痛やめまい、便秘なんかは、まさにそれが原因らしい。
今はむくみをとる漢方薬も一緒に処方してもらってます。

飲み始めの人の多くは、薬に慣れれば副作用も気にならなくなると思いますが
そうではない人は、「むくみをとる漢方薬」を試すのもいいと思います。
漢方薬の種類や量は人それぞれと思うので、主治医か漢方医に相談してみては?
ちなみにカバサール以外のお薬でも、漢方薬でむくみをとると楽になるって話です。
581病弱名無しさん:2007/11/06(火) 02:56:12 ID:XIZHqha70
>>580
私の飲んでるコッコアポのALSのうちのLが水分むくみ用。
むくみは気にならないけどダイエット薬の代わりに飲んでる。
AとSは便秘体質用で、自分にはおなかに合わなかった。
Lはひと瓶飲んだけど特に何もなし。
582病弱名無しさん:2007/11/06(火) 12:20:32 ID:0I9DY+BFO
>>579
親切にどうもありがとうございます。
さっそく見てみます。

>>580
漢方医ですか。
かなり値段がはりそうなイメージなんですが市販のものより効果ありそうですよね。ありがとうございます。
583病弱名無しさん:2007/11/08(木) 10:52:31 ID:PBafOQhd0
職場の健康診断で血圧上85でびびったw
調べてみたらパーロデル血圧下げる作用もあるんだね。
高くなるよりいいけど、朝がますます弱くなるのは困る…
584病弱名無しさん:2007/11/08(木) 22:59:47 ID:nNwcRpaFO
テルグリドを飲み始めました。
吐き気で死にそうです。
585病弱名無しさん:2007/11/08(木) 23:24:15 ID:ttoqQfzE0
よっしゃ
医者に言うんだ
586病弱名無しさん:2007/11/09(金) 23:42:41 ID:y5XAKspXO
腹減った…
587病弱名無しさん:2007/11/10(土) 21:43:36 ID:/eUw5x8FO
みんな副作用とかあるんだね。
あたしゃ高プロの薬のむとギラギラ興奮状態になる。
カバサール。
588病弱名無しさん:2007/11/12(月) 16:36:16 ID:FqhgztFj0
高プロの症状に性欲減退っていうのもあるから
プロラクチン下がって復活してるのかも。

薬のんでからわたしもなんかちょっとエロくなった
気がする。

でも血圧さがってて体力がついていかないっすw
589病弱名無しさん:2007/11/13(火) 20:48:11 ID:CuuxnREo0
色んな症状があるんですね。
今日病院で初めて高プロラクチンが高いと言われました。
そんな名前初耳だし恐怖で半泣きで帰宅しました。
このスレ読んでちょっと安心しました、ありがとう。
590病弱名無しさん:2007/11/14(水) 02:08:21 ID:qr+kDjJi0
>>589
メンヘラ薬飲んでる人?
婦人科の血液検査でふいに発覚。
自覚症状も思い当たるフシもまったくなし。
気付いてない高プロさんもいっぱいいると思うよ。
もし何かの薬の副作用なら原因がわかってるからいいじゃないか。
原因不明でもまあ気にすんな。
591病弱名無しさん:2007/11/14(水) 02:08:56 ID:qr+kDjJi0
2行目「私は」が抜けてた。
592病弱名無しさん:2007/11/14(水) 23:38:29 ID:Dm+qKYEeO
なぜかメンヘラ扱いされてる人が気の毒だわw
593病弱名無しさん:2007/11/14(水) 23:57:08 ID:LquYgGij0
メンヘラの薬飲んでたからとか思い当たる節がある人の方が
私はうらやましいけどね。
薬も飲んでなくて全然心当たりないのに
突然乳が出たり生理こなくなったりする方が混乱するしモヤモヤする。
594病弱名無しさん:2007/11/15(木) 01:57:27 ID:8jUwX8/H0
私も(腫瘍アリの)高プロなのですが
治療していると血圧が下がって、お風呂で倒れたりしませんか?
595病弱名無しさん:2007/11/15(木) 02:16:02 ID:frB4O26s0
>>592
ここにいる人はメンヘラ薬の副作用か脳腫瘍か原因不明か、3種類じゃない?
596病弱名無しさん:2007/11/15(木) 10:16:43 ID:HAuN1pGq0
原因不明プロラクチン(プロ値90)だけど、お風呂シャワーのみだからわかんないw
立ちくらみと、寝起きの吐き気すらする気持ち悪さはあるなあ。
薬になれたら低血圧も治るかと勝手に思ってるパーロデル暦1ヶ月目。
597病弱名無しさん:2007/11/20(火) 21:07:06 ID:AMTnGK5y0
今週の女性自身で
「不妊治療に光!1500円の薬で自然妊娠 東京女子医大の画期的成果」
とあるから、どれどれと読んでみたら、
なんてことは無い、カバサールのことだった。
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、 
598病弱名無しさん:2007/11/21(水) 19:09:02 ID:k+CHtpTo0
        ●_●
       ヽ(゚ε゚ )/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、 
599病弱名無しさん:2007/11/27(火) 03:52:27 ID:IbxRRDBM0
乳汁が出るので高プロだと思い、婦人科に診療に行きました。
そこでは若干高いながらも正常圏内で医者からは安心していいと言われました。
基礎体温のグラフも正常で生理周期も正常です。
でもまだ搾れば乳汁が出るのですが…本当に安心していいのでしょうか。
600病弱名無しさん:2007/11/27(火) 06:14:50 ID:WM0I3NSA0
>>599
私は出ないのに高プロだから、もし出るとそれだけで心配だ。
今すぐ子作り希望じゃなければ別にいいのかも。
601病弱名無しさん:2007/11/27(火) 16:06:29 ID:YgA2E68O0
前にここで高プロの薬飲んでて妊娠、その後流産したけど
妊娠しても暫く薬を飲み続けてれば流産回避出来たんじゃないか?
って言ってた人まだ見てるかな?
今日医者に妊娠成立後の河馬猿は暫く続けたほうがいいのか聞いたら
高プロの薬は妊娠したら止めて黄体を補う方が流産防止にはなるって言ってた。
どうしても高プロは普通の人に比べて流産しやすいのはあるって。
602病弱名無しさん:2007/11/27(火) 18:52:05 ID:3wot+HrN0
>>599
潜在性高プロラクチン血症の検査(負荷検査)しましたか?
もしまだしていなくて心配なら主治医に申し出てみましょう。
603病弱名無しさん:2007/11/27(火) 19:02:23 ID:iaJko/Ts0
私は2年前に流産し、その後なかなか妊娠しないので
調べたら高プロだと診断されて治療中ですが
医者に妊娠したら6週目までカバサールを飲むように
言われました。心拍が確認できたら大丈夫だと言っていました。
医者によって違うんですね。次は流産したくないので気になります。
604病弱名無しさん:2007/11/27(火) 19:35:08 ID:YgA2E68O0
>>603
医者いわく妊娠したら薬は出来るだけ避けたいっていう事でした。
河馬猿は止めても、黄体補充は要らしい。
だけど習慣性流産だともしかしたら高プロだけが原因じゃないかもしれないし悩ましいですね。
こちらとしては危険は全て摘み取りたいという感じなんですが。
とにかく漢方とか自分で出来ることは試してます。
605病弱名無しさん:2007/11/27(火) 21:26:16 ID:8UmJE1rE0
妊娠して7週まで飲み続けてたけど(テルロン)流産したよ。
606病弱名無しさん:2007/11/27(火) 22:08:06 ID:yZ+2YDLQ0
603ですが本当に悩ましいですね。
私もいろいろ調べて試してみたいと思います。
607病弱名無しさん:2007/11/27(火) 22:33:04 ID:3wot+HrN0
医者の考えもあるけれど、症状や体質にもよるでしょうから、
妊娠初期にカバサールやテルロンが効く人も効かない人もいるのでしょうね。

私も>>603さんと一緒で、妊娠したら6〜7週までカバサールを飲むように言われています。
たぶん腺腫があるからだと思います。
608病弱名無しさん:2007/12/01(土) 14:00:16 ID:F7qr7Jn00
>>603
妊娠判定=4wまではカバサールで
陽性判定出たらパーロデルに変更になったよ。
心拍確認まで2週間ぐらいで現在服用中。
パーロデルが安心とかなんとか言ってたな・・・。
詳しいこと不明でゴメン。

まだ心拍確認前で不安。
609病弱名無しさん:2007/12/01(土) 14:53:52 ID:Qoxcp8eE0
みなさんいろいろ情報ありがとうございます。
妊娠までたどりつけたら先生に詳しく聞いて相談してみます。
まずはその前に妊娠しなくては・・・

>>608さん妊娠おめでとうございます!
早く心拍確認が出来るといいですね。
寒くなってきたので冷やさないように気をつけてくださいね。
610病弱名無しさん:2007/12/02(日) 15:30:29 ID:vdTbuQrE0
カバサールを飲み始めてかれこれ半年、の腺腫持ちです。
服用を始めてすぐ、それまでなかった生理が再開、プロ値も正常に下がりまして、
「これで一安心」なんて思っていたのですが…

ここ2〜3カ月、生理前(おそらく排卵直後?)からおりものに混じって薄い出血のようなものが続き、
その後本格的な生理に突入、といった状態になっています。

主治医(脳外科医)は「この状態が続くようなら婦人科に診てもらいましょう」と言っています。

どなたか同じような症状の方、いらっしゃいませんか?
611病弱名無しさん:2007/12/02(日) 20:40:52 ID:qoAmIjw/0
はじめましてー。私も腫瘍持ちです。
一年ぐらいカバサールやパーロデルを服用していますが
ちょっと前から排卵日にも、軽く出血するようになりました。
(プロ値もまずまずなのですが…)

私の場合、主に婦人科でたまに脳外科…のペースなのですが
初めての出血にビックリして聞いたところ、婦人科の先生には大丈夫と言われました。
排卵日に出血する方はたまにいるそうです。

でも、念のため
婦人科でも診察して頂いた方がいいと思いますよ。
一緒にがんばりましょうね(^−^)
612610:2007/12/03(月) 02:32:55 ID:cChuox7r0
>>611さん
レス、dクスです。
同じような症状の方がいて、少しほっとしました。
とはいえ611さんのおっしゃるように、やはり婦人科で診てもらうべきですよね。
次回の診察は今月末なのですが、その時にあわせて婦人科も受診できるよう主治医に連絡とってみます。

611さんはパーロデルも服用されているんですね。
体調はどうですか?副作用はきつくないですか?
私はカバサールのみですが、服用した次の日は若干だるかったりします。
(なので週末に飲んでます)
お互い、腫瘍なんかに負けないよう頑張りましょうね!
613病弱名無しさん:2007/12/03(月) 21:48:13 ID:kVJSdhUM0
>>612さんへ

611です(^∀^)
昨日は外食して少し呑んでしまっていたので、文章グダグダでしたね。
自分の書き込みを後から読み返して『なんだコレ、わかり辛っ!』と思いましたw

えーっと、薬の副作用はガンガンありますよ。
(ちなみに私は毎日1錠なので、週末だけ服用とか羨ましいなぁ。)
やっぱり『吐き気』はキツイですねぇ。
あと…朝が辛かったり、目がチカチカしたりします。
まぁ、飲み始めた頃に比べれば、まだ少しは慣れてきたかな。
女の人には辛い病気だけど、本当にがんばろうねー。

ヒトツ質問させてください。(長文すみません。)
主治医に『この病気を発病した人の中でも、腫瘍がある人は一部』
と言われたのですが、手術で摘出された方とかいらっしゃいますか?
結構大変な手術なのでしょうか?鼻から…とは聞いたのですが。
614612:2007/12/04(火) 01:48:15 ID:ceaPhpG10
>>613さんへ

そんなことないですよ〜>文章グダグダ
参考になりましたし、何よりとても励まされましたよ!ありがとうございました!

しかし、副作用辛そうですね…
やはりパーロデルは飲みづらいお薬なんですかね?
カバサールに比べると副作用も強いように感じます。
カバサールだけで『だる〜』なんて思ってたらいけませんね…反省……orz

手術についてですが、
8年前に経験しているのでご参考になれば…

ご存知とは思いますが手術の方法は、
@鼻から
A上唇の裏側から
B開頭(腫瘍が大きい場合)
とあり、私の場合はA上唇の裏側から(ハーディ法)でした。
耳鼻科と脳外科のDrが執刀、時間は家族によると3〜4時間程かかったらしいです。
手術直後は髄液が鼻から出るので絶対安静(寝たきり状態)です。
2〜3日で髄液がとまれば割とすんなりと退院できるようですが、
私の場合は何故か髄液がとまらず10日間ほど寝たきりで、入院期間も20日を超えてしまいました。
順調に髄液がとまればもう少し入院期間は短くなるかも知れません。
手術後はプロ値も正常値に下がり、また手術による後遺症(尿崩症など)もありませんでした。

再発さえなければ『手術最高!』と思うのですが、再発しちゃってるからなぁ>私
胸を張って『手術いいよ〜!』とは言えない…
あ、でも再発する人のほうが少ないです、当然ですが…

以上、長々と失礼いたしました。
615612:2007/12/04(火) 02:29:21 ID:ceaPhpG10
すみません。

冷静になってみると『手術最高!』はないだろっ!…って感じですね。
あくまでも、私個人の、手術後の感想ということで……ご容赦ください。
(再発した今となっては、あまり『手術最高!』とは思えませんが……)

どんな手術にも多かれ少なかれリスクはありますし、後遺症の残る可能性は0%ではありません。
Drやご家族とよく話し合って、より良い治療法を選択してくださいね。
(あと、最近ではガンマナイフやサイバーナイフといった放射線治療もありますね。
治療の幅も急速に広がってるなぁ……)
616病弱名無しさん:2007/12/05(水) 11:17:46 ID:n2RKhZ9v0
>>615さんへ
613です。とても分かりやすく、丁寧なお返事をありがとうございましたー!
ネットでも色々と調べてはいたのですが
実際に腫瘍の摘出手術をされた方の書き込みは少なく
細かい事までは分からずおりました(>д<)

鼻から以外の手術法…髄液が止まるまで寝たきりになる事…
後遺症の心配…放射線治療の事…また、術後も再発する場合がある事…などなど
腫瘍持ちなのでいつかはするかもと、手術のことも考えてはいましたが
通常の通院ではなかなか聞けない貴重な体験談を教えていただけて
本当に感謝しておりますっ。何度も何度も読ませていただきました(TдT)

視野に異常が出てくれば手術には踏み切りますが
現状、結婚しているので
何週間も家を空ける不安や
生死に関わる病気ではないし…という甘えから
担当医に手術の話をされても、ひたすら流してきました(>д<;)
薬を飲んでいればいいやー…でも、いつまでコレ飲むの〜?…という繰り返しでw
先にこのようなお話を聞いておければ、急に手術になった場合でも
ドクターにも前もって的確な質問を出来るので、本当に助かります。

またお聞きしたいことがありましたらレスさせてくださいね。
質問にお答えしたつもりが、最終的にすっかり逆転で申し訳ないw
だあぁぁぁ〜、へこたれず頑張ろぅぅ〜!w(−∀−)
(長文スミマセン!)
617病弱名無しさん:2007/12/05(水) 21:59:04 ID:QhIaVB8j0
やり取りするのはいいんだけど変な顔文字はイラっとくるのでやめてほしい。
618病弱名無しさん:2007/12/06(木) 02:03:41 ID:5m5r2WQZ0
私は内容が真面目だからいいんじゃないのかなあ、と思いました
イラっとくるので、、、>殺伐とした空気だと皆が来づらいのでは、、、
いろいろな人がいますから気にしないほうがいいですよ
619病弱名無しさん:2007/12/06(木) 18:18:09 ID:kLzL4RO90
まあスレを長持ちさせたい場合は
空気読んで顔文字やめたほうがいいと
思うけどね・・・
620病弱名無しさん:2007/12/07(金) 16:11:15 ID:FPWflg3c0
この症状を抱えててロムってる人は結構いると思うけど
スレは非常にゆっくり進行してるので619さんのいう所の
空気を読んで欲しいっていうのはあるな。
顔文字のテンションがずっとつづくのはちときついかもw

カバサール色々忙しくて一週休んでしまった。
生理も遅れてる・・・高温期に入るべき時なのに
全く体温上がらなかった。黄体機能不全なのかも。
621病弱名無しさん:2007/12/11(火) 08:36:32 ID:GturT3Zx0
高プロって排卵が抑制されるホルモンが出る産後の状態のようなものなんですよね。
ということは、
通常の人よりも卵巣を休めていることが多いので、卵巣の老化も遅くなるってことないかな。

だったら少しは気休めになるんだけど。
622病弱名無しさん:2007/12/11(火) 17:49:52 ID:UHQtIj+S0
どうなんでしょうね、私は卵巣を休ませているという感覚よりか
産後の授乳期の状態が何年も続くという異常な状態で
体にとてつもない無理を強いてる気がしてなりません。
考えたら妊娠もしていないのに授乳出来る体ってもの凄く変ですよね。
本当何でこんな体になったのやらフゥ・・・
623病弱名無しさん:2007/12/12(水) 04:38:08 ID:W9BzFX7QO
私は精神科に通院してます。色々な薬を試し、やっと自分に合う薬に出会え前向きになった所でした。が…副作用で高プロラクチン症になってしまいました。お乳が出るだけじゃなく浮腫も凄いです。常に生理前の身体の感じがします。皆さんも同じなんでしょうか?
624病弱名無しさん:2007/12/12(水) 14:51:17 ID:8xmWF0LG0
>>621
私もそう思いたい。
私の場合生理もなかなかないから、毎月の生理前の
おっぱい張る⇒ゆるむ の繰り返しもない分
乳が垂れるのも遅くなるんじゃないかと妄想。
625病弱名無しさん:2007/12/12(水) 15:24:35 ID:RKLFH8rO0
>>621
排卵してないんじゃなくて排卵が失敗してる状態だから
休んではいないような気がする。
でも私40オーバーだけどFSHは10歳以上若かった。
>>624
私は値が低いせいか、毎月あるなあ。
626病弱名無しさん:2007/12/13(木) 04:25:39 ID:RAgNupjyO
1 発病年齢:33歳
2 現在の年齢:同上
3 性別:女
4 職業:主婦
5 治療年数:なし
6 未婚or既婚:×1子供7 プロラクチンの値:988 服薬名:色々
9 診療科:精神科
10 治療中or完治:治療中?
11 他に持っている病気:テンカン
12 コメント:リスパダールにより発症しました。昨日病院に行きましたが薬を止める様にとの事で終わり。胸は痛いし、張りは凄いし、乳汁も凄いです。皆さん治療薬服用されてるのに私は何も処方されてません。
原因の薬を止めたらすぐ治癒されるからでしょうか?先生は聞いてもあまり答えてはくれません。
数値も高い方なので、
断薬だけで何もしなくて良いのか不安です。
ただ胸の痛みが凄いので就寝時仰向けしか出来ません。
627病弱名無しさん:2007/12/13(木) 17:04:16 ID:wlVqCSty0
値は988っすか?
手術予定とか?
628病弱名無しさん:2007/12/13(木) 20:49:01 ID:89wlWAu60
>>626
まずは半年経過観察か、心配なら、自ら、検査結果を持参&自分で経過観察を言う覚悟で
婦人科か脳神経外科か内分泌科へ。
1000近い値というのは少し気になりますね。
原因が判っている(リスパダールという薬剤)から、腫瘍の可能性は低そうだけど。
でも自分なら間違いなく婦人科か脳神経外科か内分泌科に行くだろうな。

乳汁は絞らない事。
絞ったら余計に出てくる。
629病弱名無しさん:2007/12/14(金) 19:16:01 ID:UYdvHhW+0
今日MRIで腺腫見つかった。37歳選択小梨。
医者に『でけーなー』と言われびびってます。12ミリ。
とりあえずテルロン朝晩1錠ずつで様子みて、半年経っても
大きいままなら手術になりそうorz
健康だけが取り柄だったんだけどなー。
ここ参考になります。
副作用にガクブルですが、頑張ります。
630病弱名無しさん:2007/12/15(土) 04:03:46 ID:RZLINBEEO
>>626です。
ごめんなさい、改行が上手く出来ていませんでした。正しい数値は98です。リスパダールの薬が原因と分かっているせいか、この薬を止めるだけで治療薬は貰えませんでした。まだ状態は変わりません…お腹も張ってるので本当に妊娠している錯覚に陥ります。
631病弱名無しさん:2007/12/16(日) 23:22:56 ID:iEV6hkIy0
>>630
98なら無問題。
半年放置(リスパダール中止)で改善の余地あり。
半年以上なら改めて精神科医に相談すべし。
妊娠を疑うような事をしているなら検査薬。

無改行も見難い。
句読点で改行推奨。

はい、次の方どうぞ。
632病弱名無しさん:2007/12/16(日) 23:27:07 ID:iEV6hkIy0
>>630
連投スマソ。
他に薬色々って書いてあるけど、他の薬(精神科系は特に)もプロラクチン上昇の副作用があるものもある。
書きたくないなら「ググレカス」が答えだが。
まあ、とりあえずは目の前の画面で調べる事。
話はそれからだ。
633病弱名無しさん:2007/12/17(月) 00:59:57 ID:FRLST/hLO
はじめまして。

1 発病年齢:17歳?
2 現在の年齢:24歳
3 性別:女
4 職業:会社員
5 治療年数:なし
6 未婚or既婚 (子供はいるか?):未婚、子供なし
7 現在のプロラクチンの値:わかりません
8 服薬名:精神安定剤(16歳時)、ステロイド(学生時代)
9 診療科:なし
10 治療中or完治:なし
11 他に持っている病気:ぜんそく(小学生以来出てません)、
アトピー(学生時代に少し出ました)
12 コメント:12年間、ずっと、生理不順でした。
順調な時でも、2ヶ月に1回ペースでした。忘れたころにやってくる感じでした。
高校までは、体が未成熟なせいかと思っていました。
大学時代、婦人科に通ったこともありますが、異常なしでした。
最近、高プロラクチンという症状を知りました。
私は高校時代、診療科に通っていた時期がありました。
あと、高校時代は、お乳が出てびっくりしたのを覚えています。
2つの事柄は全然関係ないと思っていました。
(ストレスとかホルモンバランス崩したのかと)
今は、薬とか全然飲んでいないのですが、生理不順は続いています。
今回は、もう3ヵ月以上きていないので、さすがに心配になってきました。
処女なので妊娠の心配はありません。
これって、高プロラクチン血症なのでしょうか。
とりあえず、良さそうな病院を探してみます…病院こわい…。
634病弱名無しさん:2007/12/17(月) 01:09:08 ID:iPKs9PUr0
>>633
>高校時代は、お乳が出てびっくりした
>生理不順

医者じゃないからはいそうですなんて言えないけど
妊娠してなくて乳汁漏出っていうのは高プロの典型症状。
精神安定剤服用歴もあるみたいだし疑いは濃厚かも。
婦人科に通った事あるなら早めに再受診したらいい。
その際は上の二つの症状を伝えて高プロの検査をして欲しいって言えば
血液検査で黒か白かはっきりするよ。
635病弱名無しさん:2007/12/17(月) 01:09:42 ID:FRLST/hLO
診療科ではなく、心療科でした。

薬を止めたら、症状は治まる人もいるそうですね。
ということは、高プロラクチンが原因ではないのかな…。
636病弱名無しさん:2007/12/17(月) 01:13:36 ID:FRLST/hLO
>>634
ありがとうございます。
高プロのこと伝えて、検査してみます。
637病弱名無しさん:2007/12/17(月) 01:36:59 ID:iGgmqBpD0
        ●_●
       ヽ(゚ε゚ )/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、 

        ●_●
       ヽ(゚ε゚ )/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、 

        ●_●
       ヽ(゚ε゚ )/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、 
638病弱名無しさん:2007/12/17(月) 05:56:07 ID:nLvLS3Y6O
>>630です。
ご回答ありがとうございました。
妊娠検査薬は二度試しマイナス反応でした。
他の薬の事も担当医に聞きましたが、
リスパが原因でした。
数値も問題ないとの事で
安心致しました。
639病弱名無しさん:2007/12/17(月) 23:16:16 ID:Q99YBwa60
テルロンの副作用がキツイよママン…
まだ規定の半分しか飲んでないのに、二日酔いの気持ち悪さだよ
仕事にならんマジでつれえ
640病弱名無しさん:2007/12/18(火) 07:42:05 ID:TTV0qfph0
副作用きつい時は1/4から試してみてって医師に言われたよ。
自分はテルロン1日1/2なんだけど、今1/4を2回飲んでる。
便秘もないし、吐き気も全然ないよ。
641病弱名無しさん:2007/12/19(水) 09:56:52 ID:xT8TxW3r0
>>640
そうかー、少量ずつ試してみるよ。トンクス
プロ値が300近いから、どんどん飲んでガンガン下げてこう!と
医者に言われているので、あせってました。
ちとクールダウンできました。ありがとう。
しっかし便秘つらいわ〜
おつーじ順調なほうなんで、コレは予想を超えたつらさです
642病弱名無しさん:2007/12/19(水) 20:29:14 ID:Wv+o3SGb0
>>641
カバに変えてもらいー。
私もテルロン最悪だった。
643病弱名無しさん:2007/12/19(水) 22:55:58 ID:9PUFGEnM0
>>641
>便秘
1日水2g飲め。
野菜は1食で両手に乗るくらい食べたら繊維質いっぱいで(゚д゚)ウマ-

>二日酔い対策
余りにも辛いなら薬変更も視野に。
テルロンだけが薬じゃない。
644病弱名無しさん:2007/12/20(木) 00:35:49 ID:axf9n6RkO
保守
645病弱名無しさん:2007/12/20(木) 17:49:48 ID:UqtlQI+g0
>>642 643 ありがとー
あと1週間だけ頑張ってみて、それでも慣れないよーなら
カバに替えてくれるって言われました!
カバは週1でいいそうですね。
それまではお水と野菜をもりっと食べて乗り越えてみまつ。
646病弱名無しさん:2007/12/21(金) 01:25:09 ID:nUiDTTek0
私はテルでガスがすごかったよ。カバは大丈夫。
647病弱名無しさん:2007/12/21(金) 06:54:09 ID:hgYSDenr0
ガスっておならの事?たくさん出るってことですかね。
私はおならが臭くなった気がする。便秘のせいかな?
野菜もりっと食べてるのだが、なかなかしぶといです…
648605:2007/12/21(金) 16:51:56 ID:29x09RJo0
本日妊娠6W3D
無事に心拍確認する事ができました。
過去2回流産経験あり、1度目の流産の後に高プロ発覚(値36.5)
2度目の妊娠の時は7週までテルロン服用するもまだ流産。
高プロだけが原因じゃなかったかもだけど。
以前、上のほうで炒り麦芽がいいと聞いたので夜に1袋、朝はミロを
テルロンかわりに飲みました。
あと12袋残っているので念の為なくなるまで炒り麦芽を飲み続けようと思います。
649病弱名無しさん:2007/12/22(土) 00:07:21 ID:Y1TQOC/10
麦芽入りの豆乳ドリンクはだめかな。
あれだったらおいしいからたくさん飲める。
650病弱名無しさん:2007/12/22(土) 00:08:29 ID:Y1TQOC/10
ミロとビスコも。
651病弱名無しさん:2007/12/22(土) 20:02:08 ID:xgSQ4FMa0
飲みすぎ食べすぎは太るぞ〜)^o^(
652病弱名無しさん:2007/12/23(日) 03:35:23 ID:wxKISwIm0
ミロ買ってきちゃった…太るかな
653病弱名無しさん:2007/12/23(日) 23:59:28 ID:N9BnNrVkO
ミロとビスコが良いものだとは知らず、何気なく手にとって、買いました。縁があったのかなぁ。
3ヶ月生理が来なくて、昨日やっときました。
もしかして、今月、麦茶を飲み始めたせい?麦茶は関係あるのでしょうか。
654病弱名無しさん:2007/12/24(月) 00:50:55 ID:rvrkQCZSO
生理きたといっても、それらしい感じ…。
血というより、茶色い少量のしみといった感じです。
655病弱名無しさん:2007/12/25(火) 14:22:19 ID:l5XeWJk40
>>653
ただいま妊娠中。
夏に買った麦茶のパックが残ってるから今も飲んでるけど
妊娠したらハトムギが入ってるのはやめた方がいいみたい。
なんでもハトムギには流産する作用があるかららしい。
ハトムギ茶じゃなくて普通の麦茶ならOK。
656病弱名無しさん:2007/12/27(木) 17:05:37 ID:2n0R8KAz0
いり麦芽ネットでどこも売り切ればっか。しかも高いし。
病院で漢方処方してくれるとこだといり麦芽って置いてあるのかな?
657病弱名無しさん:2007/12/29(土) 12:09:23 ID:Gt5XWdMT0
薬草の森でお徳用12600円の買った。
楽天で10倍ポイントの時。
でも入れ違いで妊娠したので使えなくて困っている。
658 【大吉】 【1986円】 :2008/01/01(火) 01:31:19 ID:Mfwh5tP60
あけおめ、ことよろ
659たか ◆KOUpUrolgA :2008/01/01(火) 01:32:16 ID:Mfwh5tP60
す、すご♪
660たか ◆KOUpUrolgA :2008/01/09(水) 01:04:24 ID:mwHZovfo0
あげ
661病弱名無しさん:2008/01/11(金) 15:20:08 ID:79pEx1wX0
>>648
おめでとうございます。
なんか高プロの人の妊娠報告うれしい。
うまくいくよう祈ってるよ。
662病弱名無しさん:2008/01/18(金) 00:55:06 ID:UHRHa5eoO
PRL過剰症だけど特定疾患なんだ
治療途中で辞めちゃった
663病弱名無しさん:2008/01/18(金) 11:11:56 ID:RqVdSBVQ0
>>662
でも治療費の助成は無いよ。
支払いに関しては普通の疾患と同じ。

不都合が無ければそれで構わないかと。
664病弱名無しさん:2008/01/19(土) 10:31:29 ID:HcV2pp3k0
1 発病年齢:14歳
2 現在の年齢:32歳
3 性別: 女
4 職業 :会社員
5 治療年数: 18年
6 未婚or既婚 (子供はいるか?):既婚 妊娠を望む
7 現在のプロラクチンの値: 2ヶ月に1度の採血で平均20くらい
8 服薬名: 現在はテルロン寝る前に半錠
9 診療科: 婦人科
10 治療中or完治: 一応治療中?
11 他に持っている病気: ストレスからメニエル再発しそうです
            あとチョコレートもあります。
12 コメント: 一昨年自然妊娠→繋留
       去年前半は全く立ち直れず、それでも今度こそはと
       夏頃から仲良し再開。基礎体温は二層になっていますが
       やっぱり着床しにくいのか、赤ちゃんが来てくれません・・・。
       ずっと通ってる婦人科の先生は「年齢的にもさっさと
       不妊治療をしたら?」という感じですが、子供を望んで
       居る皆様はタイミングとかせずにすぐに治療に移って
       いるのでしょうか?

なんかうまく文章書けなくてすみません。
665病弱名無しさん:2008/01/19(土) 17:03:04 ID:RZ/uw2XQ0
>>662
妊娠希望してなくて生理ちゃんときてれば別に治療いらないよねー。
薬めんどくさいし副作用の方がつらいし。

でも脳腫瘍の可能性はゼロじゃないからたまに検査はした方がいいかも。
666病弱名無しさん:2008/01/19(土) 22:41:12 ID:YEqcCTjc0
現在の年齢:18
性別:女
職業:学生
前から生理不順で、次に生理が来た時も下着に茶色い染みができるかちゃんとしたのがくるのかどっちかです。
今は生理中で、前者のほうです。
友人が生理不順で卵巣機能不全だったことが分かって不安になり、私も調べてみたところ
卵巣機能不全より高プロラクチンの症状のほうが当てはまり、不安になりました。
乳汁、というより白い垢のようなものが中2〜3の頃から出始めています。
性行為はしていないので、流産・中絶などはありません。
薬もなにも服用していないです。
これはやっぱり高プロラクチン血症なんですかね・・・?
大学受験中なので、今副作用のことを考えると不安でしょうがないです・・・。

667病弱名無しさん:2008/01/20(日) 02:21:28 ID:/OHon8RY0
>>664
平均20ってのが気になる。
ここのスレを読んでいると、15以下にしたほうが良いと書いている人もいるし。
ちなみに自分は独身なので不妊治療については聞かれてもわからない。
スマン。
他の人コメント頼む。

>>666
とりあえず、受験が済んだら、婦人科デビューしたほうが良いかも。
将来妊娠したいと思うなら、生理をきちんと起こしていたほうが良い。
668病弱名無しさん:2008/01/20(日) 19:23:54 ID:CGDL5fS6O
>>664
子供欲しいなら、自然妊娠を考えてないで、早く不妊治療に取り掛かったほうがいいよ。
年令的にも、マル高に差し掛かってるんだから、悠長なこと言ってらんない。
ただ複合要因があるようなので、お金と身体の負担が多少なりともあるはず。
旦那と今後の生活設計をよく相談したほうがいい。
あと自分に子供を育てる覚悟があるかだね。
669病弱名無しさん:2008/01/20(日) 22:50:59 ID:7475zbUG0
>>664
私は不妊治療を機に高プロが発覚しました。
またそれによる無排卵も。
毎月生理がきちんときていたので驚きました。
今もクロミッド飲みつつ週一のカバサールです。
ちなみにクロミッド半錠では卵ができず、
一錠で初めて卵ができました。

>>666
大学受験終わったら一度婦人科で血液検査を受けるといいですよ。
副作用は飲めば飲むほど慣れていき、4ヶ月目の今はなんともないです。
薬飲むのを忘れそうな程です。
あくまでも個人差があるとは思いますが。
670病弱名無しさん:2008/01/20(日) 23:06:38 ID:uvk+6FNm0
>>667>>669
ありがとうございます、受験終わったら産婦人科に行って見ます。
検査する際、なんて言ってしてもらえばいいんでしょうか?
あと、テンプレには
>学生時代から治療している方は一生もんだそうです。
と書いてあるのですが、やはり治らないものなんですかね・・・
671たか ◆KOUpUrolgA :2008/01/21(月) 00:46:23 ID:sY2oxZ350
>>670
テンプレ作ったやつだが、

この病気だった場合、どこにゴールをおくかで違ってくる。
妊娠出産がゴールなら、それが済めば基本的に治療は終了。

ただ、生理不順だということなので、閉経まで何らかの治療が必要になるかもしれない。
とりあえず、病院で検査を受けてから。
全てはそれからです。

受験しないと学校に受からない…と同じ様に、検査をしないことには
高プロかどうかわからないし。

希望の学校に入れるように、今は勉強ガンガレ。
672病弱名無しさん:2008/01/21(月) 11:35:36 ID:C04bDqls0
>>670
「高プロラクチンの症状にあてはまるものがあり気になっています」
とあなたの心配をそのまま言えば大丈夫だよ。
673病弱名無しさん:2008/01/21(月) 12:46:08 ID:Fhrbdh7JO
久しぶりにここに来ました。>>448です。あれから、週一のカバサールでプロ値は141から16まで下がり、11月に妊娠判明。今4ヶ月です。カバサールは9週まで飲みました。
このスレにはいろいろとお世話になりました。まだまだ心配は絶えませんが、まずはお礼まで。
674病弱名無しさん:2008/01/21(月) 14:04:57 ID:SsZqclHyO
>673
おめでとう!
675病弱名無しさん:2008/01/21(月) 19:08:28 ID:pBO3QP3a0
はじめまして。質問させてください。

1 発病年齢: 20代前半
2 現在の年齢: 30
3 性別: 女性
4 職業 (会社員とか主婦とか学生とか無職とか): 今月末まで会社員、その後主婦
5 治療年数: 約8年
6 未婚or既婚 (子供はいるか?):既婚2年目 妊娠10週目
7 現在のプロラクチンの値: 不明
8 服薬名: カバサール
9 診療科: 婦人科
10 治療中or完治: 妊娠後は薬の服用は止め特に何もしていません
11 他に持っている病気: 乳輪下膿瘍 下垂体腫瘍の疑いあり
12 コメント:

ちょうどプロラクチン値の検査をする時期に妊娠が発覚したため、現在のプロラクチン値がわかりません。
腫瘍に関してはMRIを撮った際、はっきりと何mmとは出ませんでしたが「疑いあり」のレベルでした。
下垂体の治療で有名なT病院のY先生には「そんなに気にすることはない。妊娠も大丈夫」とは言われました。

現在妊娠して産院に通っているのですが、腫瘍持ちで出産経験のある方に質問です。
産院には高プロラクチン血症かつ腫瘍の疑いあり、ということは告げてあるのですが、特に血液検査したり
高プロ関係の話はされていません(ただ、視界が狭くなったりしたら教えて、とだけ)
それが今ものすごく不安です。
やはり、産院とかではなく脳神経外科などのある総合病院に転院した方がいいのでしょうか?
今通っている産院は非常に近所で且つ評判もいいので出来ればそこで出産したいとは思っているのですが、
高プロの事を考えると怖くてたまりません。
出産を経験した皆様は総合病院等でされましたか? また、妊娠中はどの様な治療や経過観察をされましたか?
お答え頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
676673:2008/01/21(月) 21:18:00 ID:Fhrbdh7JO
>>674
ありがとう。あとは、出産まで順調に赤ちゃんが育ってくれれば、と思います。>>675さん。
私はまだ出産未経験なのですが、同じような状況なので参考までに。
私も下垂体腫瘍に関しては「疑いあり」のレベルで、カバサールは脳外科で処方されていました。妊娠後の服用については脳外科の先生いわく
「はっきりと下垂体腫瘍がある場合、出産まで薬を飲み続けることはある。でもあなたの場合は疑いありのレベル。画像にうつるかうつらないか程度の腫瘍が妊娠、出産で大きな悪さをするとは考えにくい。」
ということで、カバサールの服用は中断。次の診察は出産後になりました。
ただ、やはり、視界が狭くなったり、激しい頭痛があったりしたら教えて、と言われています。
だから、あんまり心配しなくても大丈夫かもしれませんよ。
お互い、無事に出産したいですね。
677病弱名無しさん:2008/01/21(月) 22:39:53 ID:draAN7SS0
>>671>>672
ありがとうございます。
とりあえず今は目の前のことを済ましてからにします。
将来的にはやっぱり子供はほしいと思っているのできちんと検査してきます。

なるべく家族の者に知られずに検査をしたいんですけど、
産婦人科は家族に通知が行くと友人から聞きました。
検査する際はやはり産婦人科が一番適切なんでしょうか?
678病弱名無しさん:2008/01/22(火) 09:23:16 ID:nT70gWzm0
>>677
病院から連絡が行くか不明だけど、少なくとも国民健康保険だと
数ヶ月後には郵送でどこの病院へかかったかの通知は来るよ。
出来たらお母さんに話していた方が良いと思う。
風邪の治療と違って採血やらホルモンへの薬の処方って
未成年者だと保護者に確認取らなくて大丈夫かな?って気もする。
679675:2008/01/22(火) 18:49:53 ID:Gj5wcqaV0
>>676
丁寧なレスありがとうございます。
ここまで状況が酷似していることにちょっとびっくりしましたが、かなり安心しました!
また、似た境遇の方が同じ時期に妊婦として頑張っていることにも励まされました。
お互い頑張って元気な赤ちゃんを産みましょう。
680病弱名無しさん:2008/01/23(水) 16:13:11 ID:SvnX6qTn0
妊婦さんたちがんばれよ!
681病弱名無しさん:2008/01/27(日) 00:04:48 ID:G2wsPsaBO
母乳育児できるの?
682病弱名無しさん:2008/01/28(月) 22:36:31 ID:b9huVaWN0
あんまり高校生の高プロを見なかったので安心しました。
一時は私死ぬんじゃないかと・・・・
とりあえず少し様子を見たいと思います!
そんなに乳汁も気になんないので
そんなに症状重くなかったら様子をみるので大丈夫でしょうか?
683たか ◆KOUpUrolgA :2008/01/30(水) 01:29:12 ID:BYrOi53h0
>>682
自分は中学校に上がってすぐから治療を始めました。
同じ様に死ぬんじゃないかと、人生投げやりで過ごした時期もありました。

ちゃんと診断されてる?
一応医者に聞いたほうがいい。
腫瘍があってもいかんし。

腫瘍が無かったらまだ良いんだけど。
684病弱名無しさん:2008/02/01(金) 20:44:30 ID:F88+9rRMO
高プロラクチンで出る母乳も、妊娠して出る母乳と同じく甘いんですか?
685病弱名無しさん:2008/02/03(日) 03:20:27 ID:ntAZd0RFO
眠剤レンドルミンって高プロの原因になるのでしょうか?
686病弱名無しさん:2008/02/03(日) 19:31:13 ID:6BVS5uL7O
687Sola ◆jqNONOTanw :2008/02/04(月) 10:31:53 ID:t7KnephK0
>>681
状態によりますね。
医者の判断次第ですが。

腫瘍持ち高プロ患者ですが母乳育児できました。
688Sola ◆jqNONOTanw :2008/02/04(月) 10:50:03 ID:t7KnephK0
>>675
当方腫瘍持ち高プロ患者。
このスレ立てしたときには2人出産でしたが。
昨年3人目を出産しました。


高プロ(腫瘍も含めて)が高リスクになるかといえば、そうでない場合が多いようです。
妊娠中にもプロラクチンの値は自然にあがります。
腫瘍持ちの妊娠で一番怖いのはプロラクチンがあがることで腫瘍の増大が可能性としてあることだそうです。
元の主治医が言うには「妊娠中に300を超えることがあったら、母胎優先になるだろうね。」とのこと。
実際私は2人目まで総合病院で出産しました。
そのメリットは同じ病院の中でプロラクチンの検査ができたと言うだけでした。
3番目の出産は総合病院でなくて個人産院でしましたが、
検診とは別に主治医の元でプロラクチンの検査をしにいっていました。その結果を産院に教えただけ。
治療自体は「妊娠中はできない」です。カバサール等の薬が妊娠中は飲めないから。
妊娠中は経過観察のみです。もちろん頭痛や視野狭窄があれば受診は当然ですね。

結論から言えば、不安なら総合病院で出産を勧めます。
少しでも参考になれば幸いです。
689Sola ◆jqNONOTanw :2008/02/04(月) 10:51:30 ID:t7KnephK0
>>684
高プロで出る母乳はさほど甘くない。
実際子を出産した母乳と確実に違う。

個人的感想だが。マジレススマソ。
690Sola ◆jqNONOTanw :2008/02/04(月) 10:55:45 ID:t7KnephK0
>>682
私も高校生の時に発症してる。
最初は「思春期は様子見」といわれたが。
自分も腫瘍有りが判明したときはお先真っ暗で荒れた。

早くに治療するのが体のためにもいい。
腫瘍の有無はともかく、受診をオススメ。


691病弱名無しさん:2008/02/04(月) 21:10:31 ID:sDdHc2UdO
高プロラクチンで出る母乳ってどんな味?
692病弱名無しさん:2008/02/05(火) 00:57:14 ID:x0/9Tkk40
>>691
高プロラクチンで出る母乳=乳汁ね。
母乳とは違うから。

で、味は、ほとんどない。
牛乳を思いっきり薄めたような。
甘くもないし、ちょっと苦かったかな。
(+д+)マズーってオモタ。
693病弱名無しさん:2008/02/05(火) 18:43:46 ID:xbxDCO+FO
出産で出る母乳も高プロラクチンで出る母乳も、両方ともプロラクチンの高まりのせいで分泌されるのに、それぞれ味が違うというのは妙だね
694病弱名無しさん:2008/02/06(水) 19:42:38 ID:sWgvpwUnO
>>690
何の腫瘍ですか?腫瘍の方は克服されたんですか?
695Sola ◆jqNONOTanw :2008/02/07(木) 19:00:17 ID:wyFElRDk0
>>694
腫瘍=プラクチノーマ=プロラクチン産制脳下垂体腺腫。
高プロラクチン血症の原因疾患の一つ。

私は発見時11mmの腫瘍がありました。
手術をせず、パーロデル4錠服用で化学療法をしました。
治療3年で妊娠→出産。(3回w)

現在は腫瘍6mm。
非妊娠時のPRL値は14で良好。
医者には「PRL値とMRIをたまに検査すればなにも治療の必要なし」といわれてる。
克服したと言えば、そうなるかもしれないですね。

696病弱名無しさん:2008/02/08(金) 19:06:11 ID:/yGz1WU40
>>695
線種なしの高プロ、妊娠希望でカバサール週一服用中です。
この病気にかかっていると、妊娠初期流産しやすいと聞きますが
パーロデルはいつごろまで服用されてましたか?妊娠中も服用されました?
3回も出産されたとの事、羨ましい限りですが
妊娠に至るまで、また妊娠中に気をつけた事などありましたら教えてください。
697病弱名無しさん:2008/02/09(土) 20:33:59 ID:hNsbEvmv0
>>696
妊娠初期流産しやすい説もあるけど、関係ない説もあるよ。
初期流産した人の中に高プロくらいしか原因が見当たらない人はいるけれど、
高プロ=流産しやすい、っていう意味じゃないと思う。

妊娠発覚後も薬を飲み続ける人もいるし、すぐ服用を中止する人もいるよ。
698病弱名無しさん:2008/02/10(日) 10:01:06 ID:RZcW8cMq0
誘導されたのでこちらで質問させてください。
先月、婦人科へ行き、血液検査で数値35でした。

カバサール0.25を飲み4週目で、今週末にまた診察(3回目)に行くのですが
副作用で、便秘&情緒不安定気味&睡眠時間が常に4.5時間です。
(土曜夜に飲むのですが、土曜だけはゆっくり7時間程眠れるようです。)

高温期に入ったので今週中に生理も始まるとは思うのですが
ここを読むと、副作用の便秘はしょうがないと理解しましたが
情緒不安定&睡眠不足は慣れで収まるでしょうか?
別の薬に変えてもらった方がいいのでしょうか?
699病弱名無しさん:2008/02/10(日) 17:21:49 ID:DvnHOUg80
>>698
作用と副作用のバランス。
あまりにも辛ければ医師に相談。
そして変えてくれるなら、それもよしだし、医師が判断してそのままと言えばそのまま。

他人に迷惑をかけるくらい精神が不安定になるのなら、
心療内科または精神科も紹介して貰うと楽になるかも。
700病弱名無しさん:2008/02/11(月) 02:39:49 ID:6U7HZMyp0
>>698
慣れてくる部分もあるでしょうし、ずっと続く症状もあるかもしれません。
私は「むくみをとる漢方薬」を貰うようになってから、うつっぽい症状が軽くなりました。
701698:2008/02/11(月) 09:48:45 ID:zuPKgVpB0
>>699-700

他の内容で通院していて、これ以上病院を増やしたくないので、医師と相談してみます。
出来れば>>700さんのように別の薬も一緒に処方されるといいのですが、わかりませんね。
睡眠時間が短すぎて、疲労感があるわけではないけれど肌荒れが酷すぎます。
そしてふとした拍子に絶望し、涙が急に流れるのでどうしたものかと。
ありがとうございました。
702病弱名無しさん:2008/02/13(水) 23:44:17 ID:Ds4j+WoA0
age
703病弱名無しさん:2008/02/14(木) 11:27:55 ID:8H59oOh00
>>701
それはカバサールのせいではないんじゃないかな。
私の周りは不妊治療で長くカバを飲んでる人が多いけど
そんな話は聞いた事がない。
個人差かもしれないけど決め付けないで
他の原因も疑ったほうがいいと思う。
704病弱名無しさん:2008/02/14(木) 13:29:46 ID:iW2FG8yE0
うん、不妊治療でなかなか子供が出来なくて心を病む人も多いからね。
705700:2008/02/14(木) 14:19:37 ID:C9iLfMY40
もともとうつ傾向のある人がカバサールを飲むと、副作用でうつが出る場合があるそうです。
私は毎週服用後2日間、抑うつの症状が出るので、おそらく↑その例であろうとの診断でした。
もちろん701さんが当てはまるかどうかは別問題ですが。
706698=701:2008/02/14(木) 17:40:55 ID:Ma4s2Yyd0
診察は明後日の予定ですが
>>703
精神・神経症状の副作用は11%の人が出たそうです。
特に生理前の高ぶりが異常過ぎて,今は生理がきて+1時間は眠れるようになりました。

>>705
うつ傾向の人はそうなのですね,
どちらかといえば繊細で過敏な性分らしいので,私も少なからず可能性がありますね。
ありがとうございます。
707Sola ◆jqNONOTanw :2008/02/14(木) 17:42:57 ID:0peuLw6z0
>>696
パーロデルは第1子妊娠がわかった時点で飲むのをやめるように指示されました。
妊娠中も2,3回PRLの検査をしましたが、特に問題にならなかったので薬を飲まないまま出産。
第2子で切迫流産、第3子は切迫早産とトラブルはありましたが、
これは病気のせいというよりは多忙な仕事のストレスが原因だったようでした。

実はお恥ずかしながら、妊娠はまったく突然の出来事で、気をつけたことは何もないんです。
早期発見して早くに治療を開始したことがよかったのだと思います。
708病弱名無しさん:2008/02/15(金) 16:47:56 ID:4Ss4LDv40
696です。遅ればせながら>>697さん、Solaさんお返事有難うございました。
妊娠希望ではあるものの妊娠しにくい事や
基礎体温をつけても高温期もたいして上がらなかったりと
不安が多くナーバスになって考えすぎている部分もあったかもしれないです。
とりあえず薬を真面目に飲みつつ頑張ります。
709病弱名無しさん:2008/02/21(木) 17:54:09 ID:xp5lmb5W0
age
710病弱名無しさん:2008/02/24(日) 10:10:02 ID:IW1lMj7P0
706です。今はテルロンを飲んでます。合うといいのですが…

素人目線の疑問なのですが、
高プロラクチンってドーパミン作用が上手くいかなくて発生してしまってるのなら
将来的にパーキンソン病になってしまうのではないかと思ったのですがどうなのでしょう?
ドーパミンにも種類があるようなので(?)必ずしも同じとは限らないのでしょうけれど
wikiのドーパミン項目を見ると似たような事を書いてあったのですが
(wikが100%正しいとは思ってません)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%9F%E3%83%B3
カバサール等もドーパミンの活動を促すのなら、
これを飲み続けないとパーキンソン病になるのかと思うとちょっと怖いです。
711病弱名無しさん:2008/02/25(月) 23:25:11 ID:MpWEIpB3O
>>693についての答えをください
712病弱名無しさん:2008/02/26(火) 01:06:15 ID:dgZNIhdB0
>>711
あなたの主治医にお尋ねください
713711:2008/02/26(火) 15:40:44 ID:PW64qgJf0
681 :病弱名無しさん:2008/01/27(日) 00:04:48 ID:G2wsPsaBO
母乳育児できるの?

684 :病弱名無しさん:2008/02/01(金) 20:44:30 ID:F88+9rRMO
高プロラクチンで出る母乳も、妊娠して出る母乳と同じく甘いんですか?

691 :病弱名無しさん:2008/02/04(月) 21:10:31 ID:sDdHc2UdO
高プロラクチンで出る母乳ってどんな味?

714病弱名無しさん:2008/02/27(水) 00:35:06 ID:IJ4hg/Dz0
こんなスレにまで気持ち悪いのが湧いてくるんだね。
715病弱名無しさん:2008/02/27(水) 18:24:41 ID:Gh5qyqnw0
しかもレスが欲しいと言ってるわりには、レスくれた人へのお礼は
一度もなし。
716病弱名無しさん:2008/02/28(木) 11:11:36 ID:XHA4YkTG0
数値44、パーロデル一錠飲み始めて6日。
今日検査したら44→2.3に下がってました。急激すぎてびっくりした。
でも一錠服用は変わらずorz

副作用(吐き気鼻づまり)は無くなって来たんですが、便秘は相変わらず。
便秘もそのうち改善されたって方いますか?
717病弱名無しさん:2008/02/28(木) 18:03:57 ID:NMot23fm0
>>716
私はテルグリド錠というのを飲んでて、飲み始めた頃の便秘が
やっぱり酷かったけど、1か月位でなんとか順調に?出るように
なったよ。
あまり辛かったら先生に相談してみたほうがいいかも。
718病弱名無しさん:2008/02/28(木) 18:32:35 ID:XHA4YkTG0
>>717
ありがとう。希望が持てそうです。
とりあえず次病院行くまで色々食べ物で試してみます。
719病弱名無しさん:2008/03/03(月) 20:24:25 ID:6tpRVOyu0
みんな体調どう? 保守あげ
720病弱名無しさん:2008/03/04(火) 01:18:16 ID:/BIIPj0M0
>>719
Σ(゚∀゚ ) この書き込みで気付いた!昨日飲む日だった!
721Sola ◆jqNONOTanw :2008/03/04(火) 10:35:48 ID:Kzp34QJJ0
>>719
まだ今年のMRI検査受けてない。
逝ってこよう
722たか ◆KOUpUrolgA :2008/03/05(水) 00:23:33 ID:qcHiIru80
>>719
今年の盆の頃にMRIだ。
723病弱名無しさん:2008/03/06(木) 01:53:27 ID:mvxeXa/cO
検査で236あったんですけど…やばいですかね?脳スキャンはするんですがかなり高い数値らしいので心配ですorz
724病弱名無しさん:2008/03/07(金) 01:57:51 ID:Vr7Ry5Ke0
>>723
私、薬を飲んでいても200以上あります。なかなか下がってくれません。
でも、MRIの結果は大丈夫でしたよ。
725病弱名無しさん:2008/03/07(金) 02:46:22 ID:v9PTjdY3O
↑さんレスありがとうございます。15以上で通常ではないと聞いて不安になって…今日MRIしてきました。初めてだったので緊張しましたが無事に終わり、結果待ちデス。何もなかったのなら、順調に下がっていくといいですね!
726病弱名無しさん:2008/03/07(金) 22:21:44 ID:Vr7Ry5Ke0
>>725
ありがとう。下がっていくように期待することにします。今、医師と相談してお薬の調整中です。

まずは検査が終わってよかったですね。結果も異常ないことを祈ります。
727病弱名無しさん:2008/03/09(日) 23:05:14 ID:G7r1OGAvO
すいません
728病弱名無しさん:2008/03/09(日) 23:08:13 ID:uE9HPD2G0
皆さんは、高プロラクチン血症と診断された時は、プロラクチンはどの位の値でしたか?
後、下垂体腺種になる人って、どの位の値からが疑わしくなるのでしょうか?
私は、最近121でした。結構高値でびっくりしてます・・・
729病弱名無しさん:2008/03/10(月) 09:30:53 ID:GbaZpGUV0
大体22〜35位です。
730病弱名無しさん:2008/03/10(月) 15:57:53 ID:1R3AwyId0
250くらい?
計測法とか違ったみたいだから、今で言ったら100くらいかと。
731病弱名無しさん:2008/03/10(月) 19:11:26 ID:EUQGM9zG0
以前の検査で15以下推奨で36でした。
それからカバサールを1ヶ月飲んで
今の検査で60以下推奨66な状態です。
732病弱名無しさん:2008/03/11(火) 19:20:15 ID:xCb68H9x0
現在高校生です。
初潮がないままぼーっと暮らしてたら視野狭窄になりました。
高校入学直前にMRIとって長年のびのびと育ててた腫瘍が見つかりました。
手術して600超えてたプロラクチン値が20くらいに下がったんですけど、
年に3、4回の通院の度に値が2〜3ずつくらい上がり続けてます。
乳汁も復活しましたorz

月経は薬で3ヶ月くらい来てたんですけど、
その後はもうまったくの不正出血です。
うつにもなるし、再発もこわいし、婦人科の患者さんの視線が痛いし。
733病弱名無しさん:2008/03/11(火) 20:47:22 ID:OUTnnG6E0
>>732
他の患者さんの視線は気にしないで。
婦人科なんだから子供からお年寄りまでかかって当然の科なんだからさ。
734病弱名無しさん:2008/03/12(水) 00:14:01 ID:PfspeEzEO
>>732
負けるな。
自分はそれに負けて、ずっと後ろ向きの人生を歩んでしまった。
お陰で妊婦恐怖症だよ。

産科がないところのほうが本当はいいんだけど、そんな環境ないかもしれないし。
愚痴りたかったらいつでもおいで。

視線が痛いって、過去の自分と一緒。
堂々としてて良いんだ。
病気で来なきゃいけないんだから。
735病弱名無しさん:2008/03/12(水) 00:40:56 ID:DezXigYu0
>>732
そうそう、お若いから余計気になるだろうけどキニスンナ!
私も婦人科通ってる妊娠適齢期の女だけど自分がどうみられてるかという事を
頭空っぽにして気にしなければ他人の視線なんか目に入らないもんよw
ビクビクしてる方が余計目立っちゃうしね、堂々としてればいいよ。
それに若い子が婦人科にいるからって探る様にジロジロみるようなオバはんは
大体ろくな人間じゃないから尚更眼中に入れなくてよろし。
そんな事よりストレスをためずに自分の体を大切になさい。
736病弱名無しさん:2008/03/13(木) 22:33:21 ID:IOn39il80
>>733-735
(´;ω;`)ブワッ
患者さんの中にも皆さんみたいな方がいらっしゃると思うと
ちょっと気が楽になります。
ありがとうございます。
737病弱名無しさん:2008/03/13(木) 22:48:27 ID:MJr6pSyTO
別スレで書いたら誘導されて来ました。

彼女(妊娠も服薬もなし)のおっぱいを絞ると黄色い汁がポタッと落ちます。勢いよくシュバーっと出ることもあります。寝てる間に出て服が汚れたこともありました。
味は少し甘くて水に流れにくいです。
彼女の母乳(?)の正体と原因は何ですか?
高プロラクチンでしょうか?
738病弱名無しさん:2008/03/13(木) 23:21:35 ID:I04LNqo00
気になるなら病院に行って調べるようにいえば?
医者じゃないのに原因が何とか言えるわけ無い。
母乳の味と同じか知りたい変態?
739病弱名無しさん:2008/03/14(金) 05:36:07 ID:nVu6kS8S0
>>737
子持ちなんじゃない?
高プロでそれだったらかなりやばめ。脳腫瘍の検査。
740病弱名無しさん:2008/03/15(土) 16:43:04 ID:v1amm12f0
順調に生理が来たのに、基礎体温が高いのが心配。
もしかしてこれも無排卵なんだろうか?
741病弱名無しさん:2008/03/18(火) 22:38:25 ID:v120Nqou0
はじめまして。
高プロと診断されパーロデルを飲みだして1年たったので、
一旦やめて再度検査を受けました。
結果数値が異常に上がっていたため脳外科でMRIを受けましたが見えるような腫瘍は見つからず。
が、下垂体が腫れているといわれました。
腫瘍があったという話はここでも見かけますが、腫れているというのは見たことがない気がします。
腫れているといわれた方いますか?
742病弱名無しさん:2008/03/22(土) 00:16:00 ID:SSXYAVkd0
>>728
私は300以上あって、即刻MRI検査でした。幸い腺腫は小さく投薬治療しています。
PRL値の正常値は病院によって違うらしいのですが、
100あたりから腺腫の可能性が出てくると聞きましたよ。

>>732
婦人科じゃなくて内分泌科に行くという手段もありますので
婦人科が辛かったら考えてみてくださいね。

>>737
母乳と言わずに「乳汁」と言うとよろしいです。
彼女さんが学生か社会人かわかりませんが、いきなり病院に行くのに抵抗があるなら
保健室や医務室の類で相談すると紹介状とか書いてもらえます。
743病弱名無しさん:2008/03/29(土) 01:09:01 ID:I35f2WIh0
∩゚∀゚∩age
744病弱名無しさん:2008/03/29(土) 01:59:02 ID:II/OjF2T0
腫瘍全摘してからワンシーズンに1回くらいの間隔で通院してるんですけど
2年前は16だったプロラクチン値が31まで右肩上がりです。
これって再発疑った方がいいですよねえ…orz
二ヶ月後のMRIこわ…
745病弱名無しさん:2008/04/03(木) 15:06:40 ID:OyBhofCCO
調子が悪いので何気なく婦人科に掛かったら、
プロラクチンの値が300越えしてました…orz
そんなにヤバいことだと知らなかったんですが、
それ位だとMRIやるのが普通なんでしょうか?
医師には検査するようにと言われてないのですが。
746病弱名無しさん:2008/04/03(木) 22:53:04 ID:zuAF/uv/0
正常な男ですがカバサール欲しいです
理由は秘密
747病弱名無しさん:2008/04/04(金) 01:37:44 ID:uFDYh4mI0
>>746
何の役にも立たないよ
748病弱名無しさん:2008/04/05(土) 18:26:03 ID:XvGqaAeL0
プロラクチン200超えの方々って、どのくらい生理を放置してたらそんな数値になるんですか?
749病弱名無しさん:2008/04/05(土) 22:15:37 ID:kth/niqu0
>>748
放置とな?
750病弱名無しさん:2008/04/07(月) 15:46:43 ID:/7GRTZM10
いや、男性や学生なら気づかないってのもわかるんですが
きっと生理がこないまま放置してたんだろうな?と思って…。
751病弱名無しさん:2008/04/07(月) 20:52:24 ID:ME1kM8gB0
>>748
投薬治療を自己判断でやめた場合は、放置によって数値も上がるだろうけれど、
生理不順の放置がプロラクチン値の上昇につながるとは言えないですよ。
PRL値がかなり高くても、排卵のある人や妊娠・出産に至る人もいるわけで、
本人が生理不順や無月経を自覚する時期はまちまちなのだから。
752748=750:2008/04/08(火) 19:06:12 ID:UwbRynW50
>>751
ありがとうございます。
妊娠・出産の人はいるだろうとは思いましたが、
大抵は「無排卵をわかってて放置していた人が多いのかな?」と気になりまして。
悪意がある訳ではなく、私は3ヶ月間放置して、数値は2桁ですが皆さんと同じです。
ダイエット目的に運動を中心にして、身体のサイクルを放置したのが悪かった訳で、
このパターンの人は多いのかな…。
753病弱名無しさん:2008/04/10(木) 01:26:12 ID:0NNFIBoz0
この4週間くらい胃腸が不調で、
胃腸薬ではナウゼリンとプリンペラン、ムコスタ錠を一週間ずつ3週ほど続けて飲んでいました。
生理は2ヶ月ほど止っていて、それ以前から何年も不順です。
胃腸薬の影響で突然プロラクチン量が上がることってありますか?
数値は81.3です。

他に心療内科に通っていてSSRI、睡眠薬、抗不安剤など飲んでいます。
医者には今飲んでる薬からプロラクチンが上がるのは考えにくいと言われました。
まとめサイトを見ても、以前飲んでいた薬はありますがそれからずいぶんたっているので影響は考えにくいです。
それとも何年も前から不順なので、以前から高プロラクチンだったと考えられますか?
今日、心療内科のほうでコーパデル錠2.5mg出されました。
とりあえずこのまま様子見でいいでしょうか?婦人科にも行ったほうがいいのか不安です。
学生なのでまだ妊娠は望んでいません。
よろしくお願いします。
754病弱名無しさん:2008/04/10(木) 03:11:27 ID:nOj5R2KW0
>>753
必要ならば心療内科の医師が婦人科か脳外科を紹介するはずです。
学生とのこと、望んでないことはしないこと。
不順なら余計に予測できないから。

とりあえず、出された薬を飲んで、様子見で無問題。
755病弱名無しさん:2008/04/11(金) 01:20:08 ID:aTf/ugJa0
>>753
私は自分に今処方されている
睡眠導入剤、抗うつ剤でプロラクチン値上がりますって
脳神経外科の主治医に言われたんだけど、

それを心療内科の担当医に伝えたら
「そんなに影響はしないと思う」って返されてどっちが正しいのやら…^o^

心配であれば専門医に診てもらってもいいと思います。
その方が後々安心かもしれないし。
756病弱名無しさん:2008/04/17(木) 18:49:01 ID:6bBnP9bv0
プロラクチン値30位です。
基礎体温測ってますが、体温が下がりきらないまま生理になったり、
低温期でもカクンと上がったりで、低温期が安定しません。
高プロの特徴なのでしょうか?
皆さん基礎体温どんな感じですか?
757病弱名無しさん:2008/04/17(木) 18:59:21 ID:E+yZrdHz0
>>756
30なら安定値なんじゃないのかな?場所で違うんだろうケド
私もカバサールからテルロンへ変えた時に低温期が安定しなくて、
同じように不安になり、医者に聞きましたが
「とりあえず生理が来る事を前提に過ごしてください。」といわれた。
今はテルロン2ヶ月目だけど、安定してきました。
生理が始まるのが夜なので、生理初日朝の体温が高く、いつになるか不安にはなりますw
758病弱名無しさん:2008/04/17(木) 20:59:09 ID:kirJKygu0
>>756
私もプロラクチン値30位で、テルロン飲んでます。
体温が下がりきらないまま生理がくることはたまにあるし、
確かに低温期も安定しないけど、こういうものなのかとあまり気にしていませんでしたw
759756:2008/04/18(金) 08:53:52 ID:RgQB7LB+0
>>757-758
レスありがとうございました。
きちんと生理がくればあまり気にしなくていい感じですね。
参考になりました。
760病弱名無しさん:2008/04/22(火) 00:56:43 ID:dC81FOxKO
27の女です。ここ最近体調が悪く、不正出血が長く続いたので産婦人科に行きました。
去年にも同じ事があり採血したんですが、出血止まったのと仕事が多忙で放置してしまいました。そして、行った所、すごく怒られました。
その時にプロラクチンが基準値の2.5倍あったそうです。

高プロラクチン血症と言われました。
で、もう一度採血をして今週末結果次第で治療計画決めるそうです。
そこで、質問なのですがこの体調崩し始めた辺りから目の充血が取れません。うさぎの目の様な充血でコンタクトをしているのですぐ眼科にも受診したのですが充血をとる目薬の処方のみでした。しかし、あまり改善せず…
もし、脳下垂体に腫瘍があった場合によっては目の充血とかでるのでしょうか?視野の狭窄などは無いです。が、不安でたまらないです。(ノД`)
いろいろなアドバイスをご教授頂けると幸いです。よろしくお願いします
761病弱名無しさん:2008/04/22(火) 02:15:22 ID:UmS86clF0
>>760
>うさぎの目の様な充血
これは
>仕事が多忙で
の影響だと思われ。
下垂体に腫瘍があっても、目は充血しないと。
検査結果の数値で医師が判断すると思いますので、それまでは、普通に過ごしてください。

>基準値の2.5倍
>視野の狭窄などは無いです
ならば、腫瘍があっても視神経には触っていないと思います。
そう心配はいらんと思いますが。

まずは疲れてたら寝ましょう。
睡眠不足は正常な思考を鈍らせ、判断力が低下します。
これは病気じゃなくても言えますね。
762病弱名無しさん:2008/04/22(火) 09:28:50 ID:Z5Iqdpbu0
基準値の2.5倍って、いくつなんですか?
763病弱名無しさん:2008/04/22(火) 14:27:50 ID:dC81FOxKO
760です。

761、762さんありがとございます。

今は仕事も少し制限が入っていますので、睡眠はたくさんとってます。

充血が続くようならまた眼科に行きます・

プロラクチンの値ですが、くわしくは聞いておりません。なんせ自分の体をなぜ放置したのかコンコンとお説教頂きました(__;)とりあえず、今週末金曜日に必ず行くのでその時に数値を聞きたいと思います。

頭痛が続くので今は冷えピタ貼ってます。
将来的に産めるのであれば赤ちゃんは早く作る方がいいのでしょうか?
764病弱名無しさん:2008/04/24(木) 16:02:48 ID:poP6QI1CO
視野狭窄って徐々にでるものですよね?
自分は視力悪いんですが、心配なあまり狭窄してきてるんじゃないかと
心配になってしまって… はっきり視野が狭まったとわかるものでしょうか?
約10年前に手術してます。当時は視野狭窄直前の状態と言われました。
765病弱名無しさん:2008/04/24(木) 17:56:29 ID:wafYULvw0
数値は20になったのに、テルロン2ヶ月しか飲んでないから「もう1月飲んで下さい。」って3ヶ月ルールが悔しい。
766病弱名無しさん:2008/04/25(金) 01:40:35 ID:OEymRFKN0
腫瘍あり、カバサール服薬中の者です。

副作用の【不眠】がとにかく辛いのですが、同じような方いらっしゃいますか?
やはりこの場合、睡眠導入剤等を物を飲まないと改善は難しいのでしょうか。
できれば漢方薬に、そういった効果の物があると助かるのですが…

>>765
私は腫瘍ありのせいだと思うのですが、
一度お薬をやめた直後にプロ値が急上昇したことがあります。
どのお薬も副作用キツくて嫌になっちゃうけど頑張って。
767病弱名無しさん:2008/04/25(金) 17:35:23 ID:ZPW0FnhE0
生理きた。
プロラクチン値さがったってことかな?
来週医者で聞いてくる。
768病弱名無しさん:2008/04/26(土) 00:31:15 ID:MJqdwPnG0
>>765
自分は4.5(基準値以下)なのに、ずっと飲んでいる。
去年は1以下だった。(明らかに減りすぎ)
ゴールによってはやめられると思う。

>>766
漢方が強い医師が居れば良いけど。
自分はベンゾジアゼピン系の薬を、眠れない度合いによって2種類使い分けて飲んどる。

>>767
子宮内膜が破綻した可能性も…(1ヶ月に1回なら違うか?)
聞くのが一番。
769病弱名無しさん:2008/04/26(土) 01:22:30 ID:uF/hDFjS0
>>768
うは、そんな可能性もあるのか。
ちなみに3ヶ月ぶりの生理。
心療内科で薬処方されてるからそこまで検査しないと思うけど・・・
今度血液検査したときに下がってなかったら婦人科受診を考えるよ。
770病弱名無しさん:2008/04/26(土) 01:23:25 ID:uF/hDFjS0
すみません、
>>769>>767ですた。失礼しました。
771病弱名無しさん:2008/04/26(土) 02:17:04 ID:6YiiX1+y0
>>766です。

>>768さん、丁寧なお返事をありがとうございました。
この2日間ほぼ貫徹に近い状態なのですが、とりあえずは次の診察まで頑張ります。
現在かなり大きい大学病院に通院しており、むくみ対策の漢方薬は処方されていました。
今度先生に相談してみます!参考になりました。

…でも。今日お薬を出してくれている薬剤師さんに
≪カバサールの副作用に不眠はありません!≫と薬の説明書を見ながら言われ
『えっ?私だけが変なのかな〜?』と不安に思ったので、ちょっと安心しました。
772病弱名無しさん:2008/04/26(土) 02:50:33 ID:/SZySO090
>>764 下垂体腺腫の場合の視野狭窄は「両耳側半盲」になると聞きました。
片目をつぶったとき、外側の視野が欠けるらしいですよ。

>>771 不眠、そこまでじゃないけど経験しました。
眠気予防に休前日の寝る前に飲んで、そのまま目がランランとして朝5時とか。
私はむくみをとる漢方で、他の副作用とともに緩和されましたが……。

http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1169011.html
副作用に不眠と書かれています!!
773病弱名無しさん:2008/04/26(土) 04:54:38 ID:00Pi4TIE0
一週間に一回っていつもうっかりしてしまう。
このスレに書き込みがない日は特に忘れる。
カレンダーにマークつけてるけど見逃してしまう。

みんなどうやって忘れないようにしてますか?
774病弱名無しさん:2008/04/26(土) 09:32:05 ID:ZHIG9me70
>>776
765ですが、私は通眠障害が激しすぎてカバサールからテルロンへ変更してもらったクチです。
「ドーパミン作動薬」ってホントにキツイですよね。
同じ薬なのに、「高プロとしての影響」と、「パーキンソン病としての薬の影響」で
後者は精神障害が出る場合があるそうです。
私は睡眠が十分に取れずに3週目で抑うつ状態になってました。
次の診察がいつなのかわかりませんが、早めに対処した方がいいですよ。
お互い頑張りましょうね。

>>773
私は毎週、就寝予定時刻10分前にケータイのアラームをセットしてました。
775病弱名無しさん:2008/04/26(土) 09:34:53 ID:ZHIG9me70
>>776じゃなくて>>766の間違いでした
776病弱名無しさん:2008/04/26(土) 22:25:49 ID:MJqdwPnG0
>>773
携帯のアラームは?
777病弱名無しさん:2008/04/27(日) 00:24:47 ID:lavF73ko0
>>766です。

>>772>>774 書き込みありがとうございました。
不眠が続いたせいで酷い立ちくらみと耳鳴りがしてきたので、
今回は薬局で睡眠改善薬を買いました。(ちなみにドリエルです)
久しぶりにいい睡眠が取れたのですが、この改善薬も常用はダメみたいですね。
次の診察は週明けなので、それまで何とか頑張ります!参考になりました。

>>772
やっぱり不眠ってありましたね…w
私は漢方薬が体質に良く合っているようなので相談してみます。
778病弱名無しさん:2008/04/28(月) 19:20:55 ID:aw+N5MvoO
>772

>視野狭窄の件

レスありがとうございました。
779病弱名無しさん:2008/05/03(土) 16:20:05 ID:sjvS5htdO
初めてカキコします。よろしくお願いします。

1 発病年齢:17?発覚は23
2 現在の年齢:25
3 性別:♀
4 職業 (会社員とか主婦とか学生とか無職とか):求職中
5 治療年数:1年8ヶ月
6 未婚or既婚 (子供はいるか?):未婚、子無し
7 現在のプロラクチンの値:180ng/ml(正常値20)
8 服薬名:カバサール0.25mg1回2錠を週2回
9 診療科:脳神経外科
10 治療中or完治:発覚当初から服薬のみで治療中
11 他に持っている病気:医者にかかっているものは無し。
12 コメント:17歳で生理が止まり体型(普通サイズの2倍くらいの重さ)のせいだろうと放置
→両耳側半盲があらわれるもさかまつげによる角膜の傷と言われ(実際それもあった)放置
→で、発覚した時はプロ値4500超えで、腫瘍は4cmありました。

手術経験はなく、カバサール内服のみで治療を続けてます。現在の腫瘍は2cmくらい。
視野障害もちょっとよくなってきてます。

皆さんにお聞きしたいのですが、就職のエントリーシートで
過去に大きな病気をしたことがあるか?の質問に、
この病気(下垂体腺腫)を書くべきでしょうか?

個人的な質問で申し訳ないですが、皆さんのこの病気に対する意識がどんな感じか知りたいです。
780病弱名無しさん:2008/05/03(土) 21:02:35 ID:BLGaP4/00
>>779
「就活期間中に手術をする」とか「パイロットやドライバーを目指している」のでなければ
エントリーシートには書く必要はないと思います。
人事担当者が知りたいのは、数カ月の入院を伴い、後遺症や再発の恐れのある疾患です。
生理不順や視野障害は、日常生活や多くの仕事には支障ありませんので。

将来的に手術を選択する場合、あるいは内服薬で著しい副作用が出た場合は、
そのときの勤め先の上司にきちんと申告して下さいね。

私は副作用がきついときは、
生理不順の薬またはホルモンの調子を整える薬を飲んでいる、と説明しています。
下垂体どうのこうのというと、大げさになりすぎますので……。
781病弱名無しさん:2008/05/03(土) 23:05:50 ID:digOadm30
>>779
・腫瘍はあるけれど陽性なので薬で治まりますという事。
 (もし手術する場合になって何故云わなかったの?となるかも)
・ホルモン治療をしているという事。
 (これは必ず云っておいた方がいいと思う)

は伝えてもいいんじゃないかと思う。
立ち仕事や肉体労働なら両方伝えるべき。
782病弱名無しさん:2008/05/04(日) 00:23:24 ID:Ma2VyLfxO
視野狭窄の症状など知りたかったので、ありがたいレスです。

この件は言わなくてもいいんじゃないかなぁ…
ただ、病院通いで社会保険使用すると会社に知られるのかな?
あと会社の健康診断などではどうだろう。

脳腫瘍や下垂体などの話って、自分が思うよりずっと世間では
「珍しい大病」みたいな印象だと感じてる。
以前、仕事してたときテルロン服用してて、付き合いのお酒が
飲めないくらいで、まぁたいした不便はなかった。
言わなくていいなら、自分は言わないけど…
783780:2008/05/04(日) 02:16:51 ID:Mf5TvgoF0
>>782
会社の健康診断でプロラクチン値や下垂体のMRIを調べることは無いので、
問診で「生理不順だけど治療中」くらい言っておけば良いかと思います。
784779:2008/05/04(日) 15:21:31 ID:+ShvlFeEO
>>779です。
皆様レスありがとうございます。

この病気を初めて知った当時はショックでしたが、今までの治療はカバサールを飲むだけで
手術の経験もなく予定もないので、今のところ大きな病気というイメージではないのですが、
若干副作用(立ちくらみ、だるさ)があり、立ち仕事なので不安もあります。

伝えておけば辛い時に配慮頂けるかも、と思ったのですが採用可否の判断材料としては
マイナスに取られかねないのではとも思います。

応募職種を変える事は考えておらず、どうしても就職を決めたいという気持ちが強いです。
785病弱名無しさん:2008/05/04(日) 15:37:15 ID:PBAybEho0
>>784
立ち仕事ならなおさらホルモン治療は言わなきゃいけないと思うよ。
せっかくいいトコロへ就職出来ても、長続きしなかったら今後の職歴に傷が入る。
マイナスに受け止められないように、しっかり「薬さえ飲めば大丈夫」という事をアピール汁。
それでもダメな場合もあるだろうけれど、前もって知らせずに配慮してもらえない会社へ入ってもキツイかも…。

新卒は売り手市場らしいし、氷河期に比べれば余裕っしょ。応援してます。
786780:2008/05/04(日) 18:33:23 ID:Mf5TvgoF0
>>779
希望職種が立ち仕事で、しかも若干の副作用があるのだとしたら、
>>785の言うとおり投薬治療は伝えるほうが良さそうですね。
ただし「過去に大きな病気をしたことがあるか?」ではなくて、
その他の事項として、投薬の都合で決まった曜日は休みor遅出を希望、と伝えるのも一案です。
787784:2008/05/06(火) 17:28:43 ID:SFEGcwakO
>>779>>784です。
アドバイスありがとうございました。

エントリーシートの『過去に大きな病気を云々』ではなく、
面接時に、薬を飲んでいて副作用がある事は伝えようと思います。
やはり不安な点を隠すようなやり方では、仕事の上でも協力的になれなかったり
弊害が大きいですよね。

勇気を出して面接に行ってきます。
788病弱名無しさん:2008/05/07(水) 00:30:25 ID:tKH6Locq0
>>787
ガンガレ。
ノシ
789病弱名無しさん:2008/05/09(金) 10:11:40 ID:+miFyfoG0
毎月ちゃんと規則的に生理もあって、乳汁なんて出たこともないのですが
精神科で、プロラクチン値があがる精神安定剤を出されることになって
一応服薬前のプロラクチン値知りたいからって医者に言われ、血液検査したら値が58でした。

家帰ってググって正常値とか調べたら、もうショックでorz
もう一回検査受けてきてって言われて2度目の検査結果は53
これを知って、どうしよう、高すぎるorzと絶望していたんですが、
医者は「前より下がってるし特に症状もないんでしょ?あなたの精神科医とも話したけどこれぐらいなら気にしなくていいよ。
気にしなきゃいけないのは150以上のときとか。250以上ならMRIとか受けてもらうことになるけど」って。
確認の意味で、正常値はどれくらいなんですか?って聞いたら、一応3~20だけどって言われました。
でも本当にそんなに気にすることないしこれぐらいの人なら結構いるし大丈夫!高めでもそれがその人にとっては
正常っていうこともあって、人それぞれだから不安に思うことないからねって笑顔で言われて…

ちなみに海外です。こんなこともあるんですね。。。
未婚で学生だからってこともあるんでしょうけど、絶対薬出されるって思ってたのに意外でした。
790病弱名無しさん:2008/05/09(金) 18:00:57 ID:gFiUwwlu0
>>789
不妊治療なら58とか53だと投薬治療になるでしょうけれど、
まだ学生さんだし、生理が来ているのなら問題ないと思います。
現実には100くらいあっても妊娠出産に問題ない人もいるそうですよ。

あらかじめ「高め」とわかっている分、ラッキーかもしれません。
体のリズムを知るために、基礎体温はつけておくと良いかも。
791789:2008/05/10(土) 07:39:42 ID:CGBcevYn0
>>790

ですよね。
生理不順でもないし、今回血液検査受けなければずっと知らないままだったはずです…
正常値はあくまでも基準であって、やはり人それぞれってことなんでしょうね。
今後のためにも知っておいてよかったです。
基礎体温…毎日続けられるか不安なんですがやってみようと思います。
792病弱名無しさん:2008/05/10(土) 09:07:42 ID:GMmWSGFy0
>>791
多分、病院側も定期的に値を検査するんじゃないかな?
一応1・2ヶ月ごとに検査してもらうようにお願いすればいいと思う。
793789:2008/05/10(土) 20:11:38 ID:CGBcevYn0
>>792
レスありがとうございます。
医者が言うには、気になるなら半年後にでももう一回検査してってことでした。
そんなんでいいの?と思って不安になって聞いたんですが、とにかくそんなに心配するほどの
ことじゃないよって笑顔で言われましたw

この先結婚して子どもが欲しいと思ったときになかなか授かることができなかったら、
その時は本当に投薬開始で治療することになるんだろうなとは一応覚悟というのも変ですが、
現段階で心の準備だけはしておこうと思います。
そのときになっていきなりこの病気のこと知るよりはショックもかなり小さいと思うので。

794病弱名無しさん:2008/05/10(土) 21:18:54 ID:qkW4ccOc0
4月に告知が出てたみたいだよ

このたび、弊社が製造販売しております「カバサール錠R 」(一般名:カベルゴリン)の
添付文書に記載している「使用上の注意」について、
4月19日付厚生労働省医薬食品局安全対策課長通知に基づく改訂及び自主改訂を行いました
ttp://physician.pfizer.co.jp/usr/product_info/070419.html
カバサールを服用中の患者様へ (PDF)
ttp://physician.pfizer.co.jp/usr/product_info/pdf/070419/for_patient.pdf
795病弱名無しさん:2008/05/10(土) 21:22:52 ID:qkW4ccOc0
PDF見えない人に
・心臓の弁に異常が起きると「2週間以上続く席、息苦しさ」などが現れるので注意
・急に使用中止すると悪性症候群というのが起きるので勝手にやめたら駄目
等と書かれてます
796病弱名無しさん:2008/05/10(土) 22:28:45 ID:64cg4Ziv0
妻=今年23歳。

生理不順で産婦人科へ行ったところ、高プロラクチンと言われパーロデル
を処方されました。
飲み始めて2ヶ月で妊娠し、現在5週目です。

今日産婦人科へ行ったところ、プロラクチン値が280と言われ、初期流産の
可能性が出るとの事で、次の検診までの分を処方されました
(パーロデル1日=半錠)
質問ですが、胎児への薬の影響は大丈夫でしょうか?あと、やはり薬は
飲み続けるべきでしょうか?

また、二年前に一度、自分の子を中絶しています。そのときは自然妊娠で
した(生理は不順でしたが)
質問ですが、高プロラクチンになった原因は中絶か、それとも脳の腫瘍かは脳外科で
調べなければわからないのでしょうか?産婦人科の主治医からは脳の
話はまったくされず、たった今このスレで知りました。
797病弱名無しさん:2008/05/10(土) 23:08:31 ID:VYlPW/tF0
>>796
おくすり110番のパーロデルの項目↓
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1169005.html

私の主治医は「ドーパミン作動薬は胎児には影響しない」と言っていましたが、
あなたの妻さんにどういう影響が出るかはわかりません。
おくすり110番でも、投薬を優先する場合があると書いてあります。

高プロは、下垂体腺腫、メンヘル薬、胃薬、流産や中絶のほか、ストレスなどで
症状が出てくることが考えられますが、
生理不順の検査で高プロとわかり、パーロデル2ヶ月で妊娠しているという状況なら、
下垂体腺腫の可能性は低いような気がします。
798病弱名無しさん:2008/05/10(土) 23:09:24 ID:fzm4RMNf0
>>796
この病気は原因がハッキリしない事が多いようですね。
一時的なホルモンバランスの崩れや、脳(下垂体)腫瘍
また、抗うつ剤や降圧剤、ピルや胃潰瘍などの薬を長期間服用で
プロ値が上がる場合も考えられます。

私は婦人科の先生に、『妊娠したら薬を止めましょうね』と言われていますが
タイミング等、専門医とよく相談された方がいいと思います。
高プロのサイトなどを見ていると、流産される方も割合的に多いようですが
元気に出産されている方もいらっしゃいますよ。

脳腫瘍かどうかはCTやMRIで検査しないといけないと思うので
妊娠中の検査は難しいのでは…とも思いました。
脳の腫瘍はほとんどが良性なのでその部分は安心ですが、
場所や大きさによっては視界が狭くなってしまい手術される方もいらっしゃいます。
799病弱名無しさん:2008/05/10(土) 23:39:46 ID:gZNeQehO0
>797、798
回答ありがとうございます。

高プロラクチンの原因いろいろあるみたいですね。当てはまるものも
いくつかあり、専門医に相談しようとおもいます。

パーロデルは胎児に影響は今のところデータはないみたいですね。安心しました。
下垂体腺腫もほとんどが良性との事で、ひとまず安心です。
妻はまったく気にしてなく、今もいびきをかいて寝てます。
自分一人であたふたしてましたがとりあえず一安心です。
800病弱名無しさん:2008/05/12(月) 02:11:56 ID:1w5nvCEu0
>>794-795及びカバサール服用の人へ。

自分の主治医は神経内科専門医で、パーキンソン病を主とする疾患に強い人です。
この主治医の話によると、パーキンソン病の人達は、
この薬の該当者の場合、カバサールを毎日1錠以上、
パーロデルだと1日10錠とかの大量の薬を飲むんだそうで、
その場合には注意が必要ですが、高プロ等で週1回1錠〜2錠を服用している
自分達のような患者は気にしないで良いそうです。

あまり酷い副作用が出た時には我慢をしないで、
それぞれの主治医に相談したら良いと思います。

医師の指示なしに勝手に辞めたら…数値がバカ高くなる場合があるみたいです。
↑自分は該当者だった
801病弱名無しさん:2008/05/12(月) 02:27:12 ID:1w5nvCEu0
>>794
それから…
言いにくいが、それ、去年の4月に出てたやつね。
802病弱名無しさん:2008/05/17(土) 21:32:30 ID:+Hb5JgVx0
炒麦芽飲み始めた。
803病弱名無しさん:2008/05/18(日) 00:23:16 ID:usWeBT1y0
男40だけどもう1年以上数値40くらいをふらふらしてる。ちなみに下垂体の検査は異常なし。

3ヶ月に一回血液検査してるけどずっと上で安定はしてるんだよな〜。けど最近両胸しこりがでかく
なってきたし、精力が減退してるし。パキシル、ソラナックス、ワイパックス飲んでるけどやめられそうにないし。

プロラクチン抑える薬飲んだほうがいいのかな?同じような人いませんか?
804病弱名無しさん:2008/05/18(日) 10:43:56 ID:MGy91VU80
40位だったら、あまり問題ないと思いますよ。
805病弱名無しさん:2008/05/18(日) 11:05:26 ID:AGXnCvIa0
>>803
エビオス飲めば?
806病弱名無しさん:2008/05/18(日) 13:53:44 ID:usWeBT1y0
>>804
どうもです。数値はそうですかね。主治医にも大きく変化がない限り経過観察とは言われてます。
ただ胸のしこりが痛くなってきたので・・・
807病弱名無しさん:2008/05/18(日) 14:07:55 ID:usWeBT1y0
>>805
エビオスねぇ・・・それならプロラクチン抑えたいんで漢方飲みたいけどどっちにしても
保険は利かないですよね。
808病弱名無しさん:2008/05/18(日) 17:58:02 ID:dIaWAonN0
>>803
>両胸しこりがでかくなってきたし
>精力が減退してるし

精神科医師に相談したほうがいい。
ワイパは自分も飲んでるから影響は無いと思うけど。
正攻法なら保険利く。

毎回、胸のしこりが痛いと言い続けるべし
809805:2008/05/18(日) 18:28:03 ID:AGXnCvIa0
>>807
エビオスは市販品だから普通に2000錠/1500円くらいで売ってますよ。
何が「どっちにしても」なのか読解力を持ち合わせてなくてわからなくてスミマセン。
私は♀だけど、胃腸が弱いからテルロンと合わせて毎日飲んでる。
エビオスはN速+で見かけたけど、医者オススメの栄養補給らしいよ。
810病弱名無しさん:2008/05/18(日) 19:47:08 ID:usWeBT1y0
>>809
エビオスってたんぱく質ですよね。プロラクチン値は下がらないですよね。
どっちにしてもというのはエビオスにしても漢方にしても保険は利かないです
よねってことです。

やっぱり>>808さんの言うように主治医に相談してみます。プロラクチン下げる
薬を何とか処方してもらうように・・・・・たぶんパキシルが犯人だと思います。
811病弱名無しさん:2008/05/18(日) 21:44:34 ID:AGXnCvIa0
ごめん、言いたかったのはエビオスで「精力増強」って事なんだけど。

ちなみに亜鉛&ビール酵母&他
812808:2008/05/18(日) 22:08:48 ID:dIaWAonN0
胸が痛いほうが辛いんじゃない?
それならやっぱり医者に相談したほうが良いと思われ。

市販品は所詮、サプリ類に近いから、プロラクチンは直接は下げん罠。
813803:2008/05/18(日) 22:36:05 ID:usWeBT1y0
確かに言えてる。胸を何とかしたいな。とりあえず精神科のほうで相談してみるわ。
いい返事返ってこなかったら普通の主治医のほうにも聞いてみる。
814病弱名無しさん:2008/05/21(水) 23:29:56 ID:vtUaqvBKO
精神安定剤の副作用で高プロになりました。
生理すぐ終わってしまって…。
二つの産科にいきました。一人の先生は、薬をやめないとお話にならないし治療が出来ないといわれました。

もうひとりの先生は、内診をして特に問題がないといわれ生理の出血が完全に止まるようなら、また検査しましょうとなりました。
815病弱名無しさん:2008/05/22(木) 01:41:47 ID:llI5KXko0
>>814
精神安定剤を処方した医師には相談しないの?
816病弱名無しさん:2008/05/27(火) 13:04:56 ID:JQyS49gUO
質問させて下さい。


1年前から、産婦人科に通院しています。

始めは、生理不順が気になって受診したのですが、その時に別の病気が見つかり、生理不順の原因はわからないまま経過観察を続けていましたが、先日ホルモン検査をした時に、プロラクチンの数値が99.0という結果が出ました。


日程は決まってませんが、MRIに入る予定があります。


プロラクチンについて、ググった所、薬の服用で高く出る場合があるとあったのですが、私の場合…

2年前まで半年ほど『ドグマチール』を服用。

1年前まで約1年以上『プリンペラン』『ガナトン』『オメプラール』を服用。


現在は1年近く服用してる薬はありません。


生理不順で婦人科を受診した頃は、薬を服用していたのですが、副作用の事は頭にありませんでした。。。


薬の服用を止めてから1年経過しても、プロラクチンが高く出る事ってあるのでしょうか?


担当医に、『現在服用中の薬は?』と聞かれましたが、現在は服用してる薬がないと伝えましたが、1年前に飲んでた薬をお医者さんに伝えた方がいいのでしょうか?
817病弱名無しさん:2008/05/27(火) 13:41:41 ID:cWPCtPHZ0
>>816
関係あるかもしれないし、無いかもしれません。
関係があっても医師によっては「関係ない」と判断するかもしれないし、
その逆ももちろんあり得ますが、いちおう伝えたほうが良いと思います。
818病弱名無しさん:2008/05/27(火) 15:27:29 ID:JQyS49gUO
>>816
ありがとうございます。
念のため伝えてみます。


薬の副作用って怖いですね。

もちろん、脳腫瘍の可能性もあるかもしれないので、MRIは受けます。
819803:2008/06/01(日) 22:54:53 ID:j1etcSwb0
今週病院行ってきます。医師との相談結果また書きますね。
820803:2008/06/04(水) 01:30:37 ID:mGcj9Xkp0
昨日病院に行ってきました。とりあえず高プロの原因はパキシルのようなので、
減薬と同時にデプロメールを飲んでいくことになりました。今月中にはごっそり
全量入れ替えの予定です。

パニック障害のためジェイゾロフトも思案されたのですが、いずれも副作用に
高プロがハッキリと表示されているので、SSRIで唯一表示されてないデプロ
メールに変更することになりました。

当初高プロを抑える薬を追加する方向でも話があったのですが、現在は
ほとんど使われておらず、自立支援医療で指定している薬局にも置いてない
とのことで、どうするかは患者側で決めることになり、色々助言いただいた末
薬を変更するほうを選択しました。

しばらく情緒不安定と吐き気との戦いです。では。
821病弱名無しさん:2008/06/06(金) 12:15:56 ID:GsEmGLBb0
34才、2度の初期流産の後3年間全く妊娠しなくなり
病院にいったところ高プロと診断されました。
数値は48.5、カバサール3ヶ月ほどためしましたが
副作用で持病のアトピーが激悪化してしまい、中止しました。
自分の場合は薬の副作用が直に皮膚に出るので厄介です。
さいわい生理は毎月あるし、少し小ぶりながらも卵胞も育っているので
すが、相変わらず妊娠には至りません。
薬物に敏感に反応する体質なので医者もタイミング指導以上の
治療法はすすめてこないような状態です。
年齢的にも焦りを感じ、駄目もとで炒麦芽飲み始めました。
こちらは食品という感じでいまのところ反応もなく飲めています。
多少値ははりますが、いい結果がでるなら頑張って続けてみたいです。
822病弱名無しさん:2008/06/07(土) 01:37:41 ID:JgXYYN2B0
みんながんばって克服しろよ〜
副作用我慢してなんとか耐えろ〜
823病弱名無しさん:2008/06/11(水) 22:24:56 ID:ucbpUMo80
副作用は我慢したらあかんやろ
824病弱名無しさん:2008/06/13(金) 01:55:14 ID:em0DJd4E0
婦人科のホルモン系の副作用は
出たらすぐやめるんじゃなくて
少し我慢して慣らすタイプのが多いよ。
でも薬にもよる、副作用の程度にもよる、人にもよる。
薬剤師に確認しておいたほうがいい。
825病弱名無しさん:2008/06/16(月) 19:40:18 ID:6hZhV7Xv0
質問です。

1 発病年齢:物心ついた時には生理不順
2 現在の年齢:28
3 性別:女
4 職業:期間限定無職
5 治療年数:投薬数ヶ月
6 未婚or既婚 (子供はいるか?):未婚
7 現在のプロラクチンの値:調べてません
8 服薬名:カバサール
9 診療科:婦人科
10 治療中or完治:完治
11 他に持っている病気:アトピー
12 コメント:

二十代半ばまで生理が三ヶ月遅れるなどがザラで
きても三日で終わる、などがよくありました。
さすがに心配になり婦人科で血液検査をしたら高プロと診断。
投薬後は順調に毎月生理がきて一年。自分では完治したと
思っていたのですが、やはり生理期間が短いままです。
周りは一週間〜十日くらい続くと言う人がほとんどなのですが
私は五日前後で終わります。生理痛はほとんどありません。
(ないのは昔からですが)基礎体温は正常ですし、出血量も
昔みたいに極端に少ない、という感じではないので、
また婦人科にかかるのも大げさかな…と思っています。
元高プロでも生理期間が短くてもあまり問題はありませんか?
826病弱名無しさん:2008/06/16(月) 19:53:14 ID:4UBRdLMu0
私も生理痛はあるけど時々5日間で終わるよ、そんな事気にした事なかった。
827病弱名無しさん:2008/06/16(月) 21:52:31 ID:xEanfPSe0
>>825
生理期間は、3〜10日くらいの間なら無問題。

完治って…数値を調べて貰って医師が下したの?
自己判断はあり得ないと思うが。
それに完治はあ り え な い
828病弱名無しさん:2008/06/16(月) 22:30:44 ID:4UBRdLMu0
>>827
完治はありえないんですか(´・ω・`)
私は数値が下がり、現在1ヶ月間薬なしの様子見状態なのですが
何かの弾みでまたプロ値が上がるのかな…
原因不明の病気ですが、自分は何となく自分の要因に心当たりがあります。
その反面そんな事ありえないとも思うので書くませんが。
829病弱名無しさん:2008/06/16(月) 23:33:25 ID:OMW8ryjP0
>>828
「プロラクチン値が正常値より少し高くて排卵がまばら」くらいの人は、
一定期間の投薬治療で周期が整って「投薬しなくても大丈夫」ということはありますし、
不妊治療目的の人だと、妊娠判明時点で治療終了のことが多いです。
でも、どうやら「治療の終了」とか「投薬中止」と「完治」は違うみたいですよ。
なので、発症時と同じ要因が重なると、プロラクチン値が上がるかもしれません。

私の生理期間も5日前後ですよ。しかも終わりの2日はオリモノ程度です。
830病弱名無しさん:2008/06/17(火) 00:22:36 ID:3O3ceiRI0
>>825です。レスありがとうございました。
5日程度なら通常なんですね。前後の状況でちょっと疑心暗鬼に
なってたので安心しました。先走らなくて良かったです。
>終わりの2日はオリモノ程度
↑これも全く同じです。
少なすぎない?大丈夫?と言われて心配になってしまいました。

確かに医者には「周期が崩れたらまた来てね」程度で
完治とは言われてません。自己診断です。すみませんでした。
今後は元に戻らないように今の体調キープを頑張ります。
ありがとうございました!
831病弱名無しさん:2008/06/19(木) 13:06:41 ID:nWFkGGwR0
炒麦芽飲んでも全然下がんないわ。
今日測ったら46もあった。

またテルロン生活だ。
832病弱名無しさん:2008/06/19(木) 20:03:56 ID:X6uWNqDSO
>>831
どれくらいの期間飲んだの?
833病弱名無しさん:2008/06/20(金) 08:58:06 ID:4GBfsUxI0
>>832
毎日かかさず飲んでたわけじゃないんだけど、1ヵ月位は飲んだ。
昨日も朝飲んで3時間後に測った。

薬もなにも飲んでなかった時は25位の時もあったのに、
昨日は今までで一番ひどい数値を出した。

ちなみにテルロンは半錠飲めば、7〜16位になる。

まぁ炒麦芽も数ヶ月飲まなきゃダメなのかな。
834sage:2008/06/20(金) 23:54:16 ID:JlS3gnrg0
一時、高プロでMRIしたら脳下垂体腫瘍がありましたが、ほぼ投薬ナシで妊娠・出産した253です。
現在も経過観察中で、出産後も半年に一度はプロラクチンを測定していましたが、
数値は10以下で落ち着いていました。そのため、MRIはしていませんでした。
たぶんまだ腫瘍はあるんでしょうけど、それほど悪さはしないでいてくれているのかな。
子供がほしがるままに母乳をあげていましたが、2歳前にようやく断乳しました。
授乳中も最初こそはプロラクチンは高かったと思いますが、
産後半年のプロラクチンを測定では正常値まで下がっていました。
たくさん母乳は出ていたから、いったい何のホルモンが出してるんだろう?って思いました。
不思議ですね。実際、まわりでは母乳をあげていても第二子を妊娠する人がたくさんいたし、
妊娠中もずっとあげていて、出産直前まで母乳をあげている人もいました。
そのまま、上の子、下の子両方に授乳する方もいます。
授乳中でもプロラクチンは低い状態であれば、妊娠するのだと思いました。
(だから年子も生まれるんですね)

もうひとつの持病の子宮筋腫のほうも、妊娠前より縮小したようなので、
現在は、3学年違いの第二子妊娠に向けて体調を整えております。
835病弱名無しさん:2008/06/21(土) 01:00:06 ID:5iMUveGy0
>>833
漢方は年単位
836病弱名無しさん:2008/06/22(日) 08:54:47 ID:E7/XOj+60
1 発病年齢: ??(高校生位からずっと不順でした)
2 現在の年齢: 25
3 性別: 女
4 職業 (会社員とか主婦とか学生とか無職とか): 無職
5 治療年数: まだ…
6 未婚or既婚 (子供はいるか?): 未婚(ですが婚約者と同棲中)
7 現在のプロラクチンの値: 19.5程度
8 服薬名: 鬱のお薬(パキシル、デパス、レンデム、炭酸リチウム、ユーパン)
9 診療科: 婦人科、精神科
10 治療中or完治: 鬱になってから5年ほど…。
11 他に持っている病気: 上記に同じ。
12 コメント: はじめまして。プロラクチンについて知りたくてお邪魔しました…。
生理不順は高校生の頃からだったので、特に気にせずに放置していたのですが…。 数ヶ月前から低体温(35.5℃キープ)、一月程生理(?)が止まらないので不安になって婦人科の方も 受診しました。

まだ検査結果(ガン検診等)待ちなのですが…。 たぶん鬱のお薬の影響じゃないかと言われました。

子供は……今はそんなに欲しい…と思っていません…。
というか…、私が今情けない状態なので…今授かったら子供が可哀想で…。
避妊はしっかりやっています。あと性欲減退状態なので、ほとんどそういったものがありません。

婚約者とはもう5年程一緒に暮らしていて、だいぶ病気への理解はあって助かっているのですが、やはり…いつかは子供が欲しいそうです…。
彼の実家でも姪っ子たちが楽しそうに遊んでいて、幸せな気持ちになるときに…いいな…と思います。 今は鬱になったときにリストラされたので無職ですが、回復したらすぐにでも働きたいです。将来…もし授かれるならば…目一杯幸せにしたいです…。
母になる自信はありません…。
でもこのまま放置して、産めなくなってしまっても後悔するような…そんなぐるぐるした気持ちが回ってます。
鬱と婦人系の病気と、どちらを先に治療すべきなのでしょう…。
ごめんなさい。読んで下さってありがとうございました。
837病弱名無しさん:2008/06/22(日) 14:56:26 ID:vgoqsdJp0
鬱に決まってる。鬱なのに母親になるって大変だと思うよ。
838病弱名無しさん:2008/06/22(日) 18:48:32 ID:45ylDPQB0
婦人科系に大きな問題がなければ、妊娠出産は40歳過ぎても望めるわけだし、
私が836さんだったら鬱の治療を優先するなあ。
焦らないで、ゆっくりゆっくり。
839病弱名無しさん:2008/06/22(日) 21:40:26 ID:XQinKNDm0
>>836
>1 発病年齢: ??(高校生位からずっと不順でした)
高プロが不順だったの?ここは基本的に高プロスレですよ。
840病弱名無しさん:2008/06/23(月) 02:01:53 ID:bmu63MtY0
>>836
まずは先に鬱の治療に専念した方がいいと思いますよ。
そちらのお薬が効いて飲まなくなれば、状況も変わってくるのかなー、と。
25歳の女性で、妊娠前から母になる自信が満々の方はそんなに居ないのでは…?
今はあなたの身体を一番に考え、検査だけはマメに受けておいた方がいいと思います。


すみません、一点質問してもいいですか?

1年半ほど高プロの薬を飲んでおり、値も正常に保てているのですが
たまに生理の周期が早まってしまったり(生理の間が2週間ちょっと)
排卵日以外に一日だけ出血することがあります。
また、鎮痛剤を飲まなければいられない程
胸が張って痛くなってしまうのですが、これはよくある症状なのでしょうか?
調べてみても同じような内容がなかなか見つからず、ちょっと気になっています。
841病弱名無しさん:2008/06/23(月) 03:43:31 ID:kAaq6Le10
>>836
優先するのは欝。
デパスの副作用ですかね。
ユーパンは自分も飲んでるから無問題。
婦人科と精神科の連携をして貰って、デパスが変更出来るならして貰うが吉。
ただ、ここに書くくらい悩んでいる(欝っぽいのが文面で分かる)状態だから、
やはり欝の改善優先が良いと思われ。

プロラクチン19.5は余り問題じゃない。

こっちもどうぞ
生理不順を治したい Part10
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1209340913/


>>840
高プロじゃなくてもそういう状態の人は居る。
気になって仕方が無いなら婦人科へGO!
普通の人でも無排卵月経は時々あるらしい。
842病弱名無しさん:2008/06/23(月) 10:03:34 ID:UV4AeOEN0
836です。

あたたかいお言葉や励まし…ありがとうございました。
お一人お一人にお返事をしたいのですが、すみません。
5年前と比べて鬱も少しずつ良くなっては来ているのですが、やはりまだ色々な判断に
対して自信が持てなくて…。

男性の方もいらっしゃるのですよね。
知識不足でごめんなさい。
いつか私のお腹を選んできてくれるかもしれない子の為にも、自分の身体と向き合って
しっかりしようと思えました。
背中を押して下さった方、ありがとうございました。
843病弱名無しさん:2008/06/25(水) 01:50:59 ID:Y7ZHAZn00
>>840です。

>>841さん、レスありがとうございました。
ちょっと普通じゃない生理痛があったりもしているので
やっぱり次の診察の時に一緒に診てもらおうと思います。
でも・・・なかなか人に聞けない悩みでしたので、少し安心しました。
844病弱名無しさん:2008/07/08(火) 00:41:15 ID:swLLfAao0
定期下垂体MRIを撮った。
いつもと変わらなかった。
845病弱名無しさん:2008/07/09(水) 12:28:11 ID:jxR4szIE0
下垂体線種のことですが質問させてください

1 発病年齢: 40才くらい
2 現在の年齢: 42才
3 性別: 女
4 職業 (会社員とか主婦とか学生とか無職とか): 主婦
5 治療年数: 半年
6 未婚or既婚 (子供はいるか?): 既婚 子あり
7 現在のプロラクチンの値: 100前後
8 服薬名: なし
9 診療科: 脳外、婦人科
10 治療中or完治:
11 他に持っている病気:
12 コメント:
  一年くらい生理不順のあと、半年無月経で婦人科にかかり高プロと診断
  脳外にまわされ下垂体線種となりました。
  最初のMRIから下垂体(腫瘍?)内に少し出血があるということで服薬していません。
  出血が治まり吸収されてから服薬できると説明されました。
  その後2回ほどMRIをとりましたがあまり変わらないようです。

  過去レスでは出血があったというものはありましたが
  その後のことはあまり書き込みがないようなので
  似たような症状の方がいたら出血が治まった期間やその後の治療などについて
  教えてください。
  もう更年期も近いのでこのまま?なのかとも思うのですが(やや近い症状あるし)
  下垂体卒中になる可能性もあるといわれ不安な日々です。
  長文失礼しました
846病弱名無しさん:2008/07/10(木) 03:12:23 ID:9Dm2T0xE0
>>845
まず下垂体「腺」腫ね。

ttp://square.umin.ac.jp/sawamura/braintumors/pituitary.html
上から下まで読むと少しは安心できるかも。

ただ出血は経験した事が無いので脳外科の主治医の言う通りにするのが吉。
その脳外科の先生、ホルモンは詳しい人なのかな…。
847833:2008/07/10(木) 20:56:56 ID:jLKjLiux0
テルロン飲みながら2度目のIVFがんばってきました。
848病弱名無しさん:2008/07/11(金) 06:44:10 ID:dah3otgh0
1 発病年齢:32歳・・・(不妊治療で高プロ指摘された)
2 現在の年齢:32歳
3 性別:女
4 職業 (会社員とか主婦とか学生とか無職とか):パート主婦
5 治療年数:1ヶ月
6 未婚or既婚 (子供はいるか?):結婚7年目小梨
7 現在のプロラクチンの値:37.0
8 服薬名:カバサール
9 診療科:婦人科
10 治療中or完治:治療ビギナー
11 他に持っている病気:喘息・鼻炎・バセドウ疑い
12 コメント:生理不順とか乳汁分泌とかなかったけど、
        妊娠するにはこの値ではNGと。。
        2年ほど前、旦那が生死の境をさ迷う急病で
        入院とか、借金苦とか、色々片付けて
        やっと前向きにいけると思った矢先にこれ。
        o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
        
849病弱名無しさん:2008/07/11(金) 14:43:33 ID:9A/CfE7SO
子供いらないし生理鬱陶しいから来なくていい。
でも頭の中に腫瘍抱えたままなのは怖いから、
一応治療はすることにした。
めんどくせぇ。
医者の話し方がなんとなくむかつく。
全ての女が子供欲しがってるわけじゃねーんだよ。
850845:2008/07/11(金) 15:25:06 ID:hkFaxvMUO
>>846
ありがとうございます。初カキコで誤変換してしまいました。
院内に内分泌科もあるのでいってみようかと思います。
851病弱名無しさん:2008/07/11(金) 19:47:32 ID:kfmGJ03h0
>>849
私がいるw
妊娠・出産しようなら、発狂するのが自分でわかるから子供いらない。
私は更年期障害を30代で経験したくないから治療中、
同じくめんどくせぇけど投薬一時停止になって、安定期。
医者も妊娠以外の客はめんどくせぇんだろうなと感じる。
でもキニシナイ
852病弱名無しさん:2008/07/11(金) 19:55:02 ID:dah3otgh0
>>851
>医者も妊娠以外の客はめんどくせぇんだろうな
これよく分かるなぁ・・・
853病弱名無しさん:2008/07/11(金) 23:48:19 ID:X8xi2DAU0
>>849,851,852
同感です。
婦人科に行っていた時は医者に嫌われたくなくて、不妊治療のフリをしたのですが、
「大丈夫、妊娠する方法はいくらでもあるからね。」のセリフにはうんざりしました。
(子どもが欲しくないわけではないのですが。)

ちっちゃな腺腫が見つかって、これ幸いと脳外科に鞍替えしちゃいました。
早々に「自然に妊娠したら産みますが、不妊治療はしません。」と宣言できて、
今は快適な通院ライフを送っています。
854病弱名無しさん:2008/07/12(土) 00:34:06 ID:+YTiXUYQ0
>>849
>>851
>>852

婦人科まんどくせなら、脳外科または内分泌科が幸せになれます。
内診なんてないし、下垂体方面からホルモン全体を診てくれるんで、
去年の暮れに甲状腺腫瘍疑いでエコーして貰った。
あるかないか微妙らしいので、年1回エコーしましょって事になった。
生理がまた周期がバラバラになってきたけど、
そっちのほうが幸せ(無月経のほうがもっと幸せ)だから
婦人科は年1回のがん検診以外は行かない事にしている。

専門外でも相性の良い医師をひとり見つけておくと、
いざという時はそこから専門医を紹介してくれるから
(゚Д゚ )ウマー

まったりいこうぜ。
855病弱名無しさん:2008/07/12(土) 08:40:31 ID:WVu2kIPI0
851ですが
>>854
アドバイスありがd
次に怪しくなったらそっちの方に行きます。
「カバサールは鬱状態になるから無理」と言っても処方しようとする医者にはガッカリだったぜ。
856病弱名無しさん:2008/07/20(日) 11:08:18 ID:KGN9G5Fh0
∩゚∀゚∩age
857病弱名無しさん:2008/07/20(日) 22:50:22 ID:cYVp4ZzhO
高プロになった時期と太った時期が一致している。
高プロと肥満って関係あるのかな?
プロラクチンが下がったら体重も戻ったし…
858病弱名無しさん:2008/07/21(月) 12:37:37 ID:40rNWZMd0
便乗させてもらおうっと

高プロと抜け毛の関係も気になる。
カバサールをやめると、途端に抜け毛が増えるorz
859病弱名無しさん:2008/07/22(火) 01:10:14 ID:qgNatd8Q0
>>857-858
どっちも経験あり
860病弱名無しさん:2008/07/23(水) 22:33:48 ID:NdxdpbBfO
どっちも当てはまるし、更に高プロになったと思われる頃から
性格がかなり変化し、内向的というかマイナス思考に
なった気がするんだよね〜
861病弱名無しさん:2008/07/24(木) 15:41:14 ID:iMQGP9PQ0
>>860
浮腫むからじゃない?
「水が溜まると鬱っぽくなる」って、かかりつけの漢方医が言ってた。
862病弱名無しさん:2008/07/28(月) 01:15:22 ID:Ziv9DN/xO
今日突然半透明で白い乳汁が出ました…。
今ナウゼリンとストミラーゼという胃薬を服用中で、
いろいろ調べた結果その副作用かなと思うのですが、
薬で一時的にプロラクチン値が上がっただけなら、
服用を中止して乳汁が止まったら心配ないですか?
食欲がなく困っているのですが、服用は中止したほうがいいですよね。
863病弱名無しさん:2008/07/28(月) 05:16:33 ID:yVuIYJDC0
>>862
勝手に中止をしてはいけません。
主治医に相談してから決めてください。
864Sola ◆jqNONOTanw :2008/07/28(月) 23:00:58 ID:xqab0PXc0
>>857
自分も高プロ発覚時にはかなり太った。
パーロデル飲み始めたら元に戻った。
・・・今の体重は高プロ発覚時と同じorz。
出産で増えた体重が戻ってないだけですがねぇw

>>860
わかる気がする。
乳汁が出始めた頃から性格が180度変わった気がする。
それこそ内向的でマイナス思考になった。
ちょうどいじめられた頃にもあたってるから、どっちが原因かはわからないけど。
865たか ◆KOUpUrolgA :2008/08/02(土) 01:59:48 ID:RvpwlqhW0
>>864
Solaさん久しいですね

そう言えば、乳汁が出だした頃、いじめられてたなぁ。
866803:2008/08/07(木) 01:20:56 ID:N+LJUJex0
デプロメに変えて1ヶ月以上経過で数値はかってもらった。
相変わらず40くらい。デプロメのほうが自分的にはあってないようなので
またパキシルに戻すことにした。もうワケワカらんくなってきた。

こんどこそプロ値落とす薬飲むことにするか。胸張ってるし痛いし・・・

↑でプロ値上がってくるときに太ったって書いてた人いたけど、おれも
30kgくらい肥えたよ。数値下がってやせれれば言うことないけど、ちゃんと
薬もらうなら内分泌やら脳外科とか行って調べないとダメなのかな〜

CTまでは検査済みで下垂体異常なしだったんだけど。男だから婦人科には
いけないし、けどほんとこの病気男少ないよね。

MRIって何分くらいかかるんですか?以前腰やったときには30分くらい
かかったけど、下垂体だけで今のMRIなら10分くらいで終わる?
どうも閉所で縛られるのはつらい・・・・・
867病弱名無しさん:2008/08/07(木) 06:07:53 ID:WYkBZgNq0
>>866
私、女性だけど、内分泌科ってトコに行ってるよ。
(プロラクチン50くらいです。)

精神科の先生だけじゃなくて相談できる先生も
いたほうがいいとオモ。
薬の副作用ってタイヘンなんだね・・・。
868病弱名無しさん:2008/08/07(木) 18:32:37 ID:HtMO1lZY0
テルロンを休止して2ヶ月目、生理の始まりが遅くなってる
これは数値を調べに行った方がいいのかな
869病弱名無しさん:2008/08/07(木) 18:42:57 ID:KQxbasPU0

             ♪機械受注ボロボロや♪
     ♪                          ♪
  ;;"~'゙;;      ;;"~'゙;; ;;"~'゙;;.      ;;"~'゙;;;;"'~'゙;;.   ・ ;;"~'゙;;
  ミ,,,_,,,ミ (´゚ω‘) ミ,,,_,,,ミミ,,,_,,,ミ (*^薔^)ミ,,,_,,,ミミ,,,_,,,ミ('⊆` )ミ,,,_,,,ミ
     \    /      \    /      \    /
      |⌒I、│        |⌒I、│       |⌒I、│
     (_) ノ          (_) ノ       (_) ノ
        ∪           ∪              ∪
870病弱名無しさん:2008/08/07(木) 22:25:41 ID:WYkBZgNq0
http://www.pfizer.co.jp/pfizer/development/clinical_development/new_medicine_info/documents/shinsa/sinsa_h15_04_cabaser.pdf

これ見てると、日本で4000人って書いてあるけど、ホントなのかな。。。。
もっと多いきがする。
患者数ってそんなもんなの?

カバサールのんでしばらくたつけど、何にも変化ナッシング〜!
871病弱名無しさん:2008/08/08(金) 23:41:33 ID:VmAnMKcW0
>>866
MRIは造影剤入りが約20分、造影剤無しで約10分でしょうか。
フィルムじゃなくてデジタル化していると、もうちょっと短いかもしれません。
872803:2008/08/10(日) 15:01:58 ID:3Q9XnYo80
>>871
おおそんなに早くなったんですか、じゃ安心してできそうです。

とりあえず話ではせっかくなので頭部全部撮ることになりそうです。
その結果で専門科へ行くかどうか決めます。

ありがとうございました。
873803:2008/08/10(日) 15:21:19 ID:3Q9XnYo80
>>867
どもです。精神以外に主治医います。近所のかかりつけってやつですが、そこには
CTまでしかないので市内のMRIあるところでとりあえず検査してもらうことになりそうです。

薬変えても変化なしなので、数年前に飲んでたドグマチールの影響がまだ残ってる
のかも知れません。それとも数値変わらずなので成長してない小さな腫瘍がずっと
前からあったのかなぁ。

まMRI見てからですね。右胸パンパンに張ってイテェ・・・。
874病弱名無しさん:2008/08/10(日) 16:37:51 ID:b8ta6qNe0
>>873
胸が張るときはゴボウの種を煎じてのみなすれ。
しこりのような張りと痛みがひきますお。
875803:2008/08/10(日) 22:46:19 ID:3Q9XnYo80
>>874
おお漢方ですね。色々情報ありがとうございます。入手できたらやってみますね。
876病弱名無しさん:2008/08/11(月) 04:44:11 ID:vt1V5Lp80
>>875
薬品用じゃなくてもホームセンターとか、農協とか
農業用・栽培用の袋入りタネでもイケますよ。
お湯だけザーっとかけて消毒してから煎じて飲みました。

あとはミロ(炒り麦芽成分)が良いとのことデス。
877803:2008/08/11(月) 23:07:31 ID:VVoeavfU0
>>876
普通に売ってる種ですか・・・ちょっと抵抗が・・・w
ミロでもいいんですね。一度飲んでみます。
MRI明日撮ることになりました。
878病弱名無しさん:2008/08/12(火) 21:43:09 ID:QEajq84F0
>>876
防カビ剤とか農薬ついてないか心配
879病弱名無しさん:2008/08/12(火) 22:52:20 ID:uk+bsRwg0
ミロ(゚д゚)ウマー
880803:2008/08/12(火) 23:30:55 ID:6aVC8RJx0
MRI撮ってきた。結果異常なし。下垂体になにもなし。
PR値ずっと40前後のままで胸パンパン、この次はどうすればいいの?
もう意味ワカらんくなってきたよ〜。カバとか処方してくれないしどうすればいいのよ〜
881病弱名無しさん:2008/08/13(水) 01:55:08 ID:RUJok69D0
>>880
病院を変えてみたら?
882病弱名無しさん:2008/08/13(水) 02:46:43 ID:AS3/pqa30
>>880
内分泌科に行ってみるのはどうでしょう?
883病弱名無しさん:2008/08/13(水) 02:48:17 ID:ucT3lj2W0
ちょっとミュンヒハウゼン症候群ぽくないか
884病弱名無しさん:2008/08/13(水) 15:58:38 ID:qmJop0Kw0
>>883
ミュンヒハウゼンだったらプロラクチンの数値は増加しないはず。
885803:2008/08/13(水) 18:42:53 ID:pwoOBu4c0
>>881
とりあえずメンタルの先生とも相談してみる 薬はここからしかもらってないから。
>>882
そうですね。けど最初に高PRやってる人かどうか聞いてから行った方がいいよと
主治医には言われた。やっぱりほとんどが糖尿専門みたいで・・・。
>>883
聞いたことない名前です


やっぱり薬かな〜 こまったこまった
886病弱名無しさん:2008/08/13(水) 18:44:28 ID:s4hrwVI10
40歳なのにググれないんだねw
887803:2008/08/13(水) 19:02:51 ID:pwoOBu4c0
>>886
いやいや今までに聞いたことない名前だってことなんだけどw
要するに重い病気のふりをする症状のことですね
888病弱名無しさん:2008/08/13(水) 20:31:14 ID:yw2j0MRe0
>>884
高プロの原因はメンヘラ薬って書いてある。
その大元の原因がミュンヒじゃないかと思ったまで。
書き込みの傾向も鑑みて。
889803:2008/08/14(木) 00:15:36 ID:s5uVIBtk0
>>888
薬変えても数値に変化ないから腫瘍じゃないかってことに
なったんですけどね。元がミュンヒだといわれたらもう反論も
なにもできないですよ。参った。
890病弱名無しさん:2008/08/14(木) 01:44:43 ID:QZj6rkFCO
いきなり失礼します。
ドグマチール服用→乳汁分泌→病院で検査しプロラクチンが高いとテルロン服用二ヶ月目。数値下がらない…ドグマチールはテルロン飲み始めて辞めた。医者に何も言われなかったカラ辞めなかった低用量ピルのせい??誰か教えて下さい
891病弱名無しさん:2008/08/14(木) 07:02:29 ID:4UCUWKn50
ピルは関係ないと思うが
医者に相談したほうがいい
892病弱名無しさん:2008/08/17(日) 14:30:01 ID:EABzJsH30
1 発病年齢:34
2 現在の年齢:34
3 性別:女
4 職業:自営
5 治療年数:なし
6 未婚or既婚:既婚・生きた子供は居ません。
7 現在のプロラクチンの値:負荷前→8 負荷後→192
8 服薬名:当帰芍薬散・ビタミンE
9 診療科:婦人科
10 治療中or完治:プロラクチンに関しては特に治療なし
11 他に持っている病気:なし
12 コメント:

乳首をぎゅっとつまむと母乳が出ます(今年の2月に中期の死産)。

妊娠希望で、今周期より受胎指導を受けています。
負荷後のプロラクチン値が高いので排卵が抑制されているかもとのことでした。
妊娠しなければ、薬を飲みましょうと言われました。

私のような負荷後のプロラクチンが上がる症状はなんという病気ですか。
これも薬でさげることができるでしょうか。
アドバイスやお気づきのことがありましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
893病弱名無しさん:2008/08/17(日) 17:35:52 ID:VZAZAlJw0
負荷って何の負荷ですか?
894病弱名無しさん:2008/08/17(日) 17:59:44 ID:VZAZAlJw0
負荷試験のことね。潜在性高プロと言われてるようです。
やはり薬で治すことになりそうですよ。
895病弱名無しさん:2008/08/17(日) 18:36:41 ID:AhYfmW9q0
はじめまして。
不妊治療で婦人科に通っていたら、高プロであることが判明して、本日テルロンを
処方されました。
今日の夜から飲み始めるのですが、皆さん結構副作用がキツいようで早くも不安です。

薬は他に、ADHDの対処としてエビリファイ、デパケン、トレドミン、ベタナミンを飲んで
いるのですが、もしかしてこれらが原因だったりしないか、帰ってきてから不安になりました。
896病弱名無しさん:2008/08/17(日) 22:14:22 ID:VZAZAlJw0
 >>895
副作用の可能性もあるかもしれませんね。
医師に飲んでる薬伝えてないのなら早めに伝えておいた方がいいですよ。
897病弱名無しさん:2008/08/18(月) 10:17:43 ID:L2pZByU50
>>893-894さん、ありがとうございます。

ホルモン負荷試験のことです。
排卵期のホルモン状態にして、プロラクチン値その他の上昇をみるものだそうです。
私の病気は、潜在性と言われるものなんですね。
いろいろ検索してみます。

ありがとうございました。
898たか ◆KOUpUrolgA :2008/08/19(火) 01:07:40 ID:Q/xt59sQ0
テンプレとして以下のスレを追加。
詳しくはまとめサイトのテンプレ欄参照

妊娠・出産経験なしの女性が母乳(乳汁)を出す症状
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1205233290/
899病弱名無しさん:2008/08/21(木) 23:09:56 ID:Yeh/L2510
>>896
895です。レスありがとうございます。今度の診察の際医師に伝えてみます。
テルロンの副作用は、今のところ平気です。よかったです。
900病弱名無しさん:2008/08/24(日) 16:00:08 ID:hleRdD5i0
脳外科でみてもらおうと行ってみたら
「MRIを受けるほどではない人は婦人科へ行かれた方が…。」
と諭された
婦人科は嫌なんだけど、他に選択肢がないので逆戻りしましたよorz
901病弱名無しさん:2008/08/25(月) 03:39:20 ID:nEm7JM1s0
>>900
内科(甲状腺とか、糖尿病とかやってる所)は?
内分泌科が理想だけど。
902病弱名無しさん:2008/08/26(火) 20:49:37 ID:KCQSfFOK0
1 発病年齢: 29
2 現在の年齢: 29
3 性別: 女性
4 職業 (会社員とか主婦とか学生とか無職とか): 主婦
5 治療年数: なし
6 未婚or既婚 (子供はいるか?): 既婚 昨年後期の死産
7 現在のプロラクチンの値: 71
8 服薬名: パーロデル
9 診療科: 婦人科
10 治療中or完治: 今日から治療開始
11 他に持っている病気: 甲状腺機能亢進症(妊娠を機にほぼ完治)
12 コメント:

はじめまして、本日高プロ指定受けました。
パーロデルを朝晩食後に一錠との処方なのですが副作用が怖いです…。
はじめから一日二錠ってきつそうですよね。
半錠からスタートとかを期待していましたが、数値が高いので仕方ないのかな。
はあ、、、 昨年は重度のつわりで9ヶ月まで毎日吐いて一生分嘔吐したと思ったのにorz
903病弱名無しさん:2008/08/27(水) 18:29:21 ID:AfUO6WEx0
1日2錠は普通じゃない?
カバサールは副作用が激しかったから、カバじゃなければ安全だと思う。
904Sola ◆jqNONOTanw :2008/08/30(土) 17:25:07 ID:vdyGlLxd0
>>902
一日2錠スタートはPRLの数値からすると普通だと思います。
(PRL128だった私は一日4錠でした。)
まず1ヶ月様子を見てはいかがでしょうか。
体が慣れれば大丈夫かもしれません。

それでどうしてもだめなら河馬猿もありかも。
飲む錠数が圧倒的に少ないですし。


両方飲んでいる身としては、副作用はどっちもどっちでした。
疲れやすくなるんですよね・・・。
905Sola ◆jqNONOTanw :2008/08/30(土) 17:27:45 ID:vdyGlLxd0
>>865
もの凄く亀ですが、たかさんおひさしです。
とりあえず元気ですよ。

最近のMRIは性能イイですねぇ。
先日定期検査でMRI入りましたが、
(授乳中@造影剤なしで)15分で終了しました。
寝てる暇もなかったわw
906たか ◆KOUpUrolgA :2008/08/31(日) 00:50:28 ID:pTTMnqxK0
>>905
あら、お久し振りです
自分は連日の悪天候にグロッキーな人になってます。
ロキソニンとカロナールを3時間置きに2錠ずつ交互に飲んでます。orz
(高プロよりヤバイ…)

先月、自分もMRIに入りましたが、同じく寝てる暇が無かったですね。
回数を重ねる毎に時間短縮はありがたいですけど…。
うたた寝したい…
↑変な悩みw

お元気そうで何よりです。
907病弱名無しさん:2008/08/31(日) 09:47:24 ID:6xMtS/DW0
>>903
カバサールは副作用少ないでしょう。パーロデルの方があわないケースが多いと思うけど。
908902:2008/08/31(日) 11:01:33 ID:yVsr5qiM0
みなさんレスありがとうございます。
御礼が遅くなってすみません!

パーロデルを飲み始めて今日で4日目です。
今のところ心配していた吐き気などの副作用は出ていません。
飲んで直ぐに遅れていた生理が来て驚いています。
生理のせいかもですが、体がだるくてしょうがない感じです。
909病弱名無しさん:2008/09/01(月) 01:01:50 ID:LcYyAl/j0
>>821ですが、炒麦芽だけではなかなか数値が下がらずこのままでは
立派な不妊の原因になるからとテルロンを処方されました。
カバサールほどの痒みはないかわりに吐き気と睡眠障害がひどく
体はクタクタなのに、まとまって眠れない日が続いたため中止しました。
今はパーロデルを処方してもらっていますが、夜は眠れるものの
吐き気と痒みと倦怠感で1日1錠飲むのがやっとです。
便秘と下痢を繰り返しているので肌もボロボロ。
医者もこれ以上出せる薬がないので、妊娠するためには少しづつ
でも頑張って飲んでいた方がいいと言っていますが、こんな状態で
果たして妊娠できるのか、いつまで飲み続けることになるのか
毎日辛いです。いろいろ調べてもらいましたが高プロ以外悪いところは
ないので、やっぱり頑張って数値下げるしかないんですよね。



910病弱名無しさん:2008/09/01(月) 13:33:15 ID:U+ZLNa5Y0
>>902 >>908 です。
遅れて吐き気の副作用がやってきたようです。
つわりのときよりは緩やかな気持ち悪さなので耐えられそうです。
あと、立ち上がるとグラグラする感じ、+便秘といったところでしょうか…。

>>909さんのように痒みなんかもあるんですねー。
数値はいくつですか? 私は71でパーロデルを一日2錠飲んでます。
薬に慣れてくるまでお互いにがんばりましょうね。
911病弱名無しさん:2008/09/03(水) 19:35:02 ID:92iOSZUG0
初めまして。ひとりで不安にかられていたら
このスレ発見しました。

テンプレ です

1 発病年齢  現在検査結果待ち
2 現在の年齢  23歳
3 性別  女
4 職業 夜間学生
5 治療年数  -
6 未婚or既婚 婚暦なし子なし
7 現在のプロラクチンの値  検査中
8 服薬名  -
9 診療科  婦人科
10 治療中or完治  治療中
11 他に持っている病気  
  確かに太り気味!!!!

12
912病弱名無しさん:2008/09/03(水) 19:45:21 ID:92iOSZUG0
12 コメントです

生理不順とPMS(肌荒れ、憂うつ、異常な食欲)から、
低容量ピルの服用を考えはじめ、生まれて初めて婦人科行ってきました。
ひそかに、中学?のころからある乳汁が気になっていたのでそれも一緒に相談。

そしたら高プロラクチンの可能性があるということで血液検査になりました。
来週受診時に結果がわかります。

素朴な疑問なんですが、高プロのひとがピルを飲んだらどうなるんでしょう?

あと、定期的にセックスをすればホルモンバランスが改善される
という事を聞いた事があるのですが、
本当でしょうか?
恥ずかしながら私はいまだに未経験なので、それも原因なのかなー・・と。

長文失礼しました

913病弱名無しさん:2008/09/04(木) 01:55:57 ID:EWEYrlQB0
>>912
高プロと診断されれば それに合った薬が処方されますので
今まで飲んでいたピルとの飲み合わせ等々は、ここで聞くよりも
医師や薬剤師さんにキチンと聞いたほうが確実かと思います。

高プロの原因はストレスなども挙げられているようですが
脳に良性の小さな腫瘍が出来てもなる病気です。(←この場合手術で対処できます)
私も色々なサイトで調べましたがセックスで治った、という記述は見たことが無いかも…
正確な治療をする為にも、焦らずにちゃんと検査や治療をした方がいいですよ。
914病弱名無しさん:2008/09/04(木) 03:37:14 ID:ixbdZgti0
>>912
婦人科にかかってずっといろんなホルモン剤飲んでるけど
高プロの薬はそれに関係なくずっと貰って飲んでます。
カバサールです。私の場合は特に副作用も何もなし。
ホルモン剤のほうは最初ちょっと頭痛とかがあったけど
飲み続けるうちに慣れて消えました。

セックスでバランス改善は関係ないと断言します。
確かに本気で恋愛してそれが絶好調だと、精神的にいいでしょう。
でも未婚の場合リスクのほうが大きいです。(性感染症とか妊娠不安とか)
少なくとも未体験が原因ではないよ。
915病弱名無しさん:2008/09/05(金) 19:29:30 ID:1PvidKQ+0
高プロだとほぼ妊娠しないだろうから
そこでわざわざピルを飲むのも余計体に負担かかる気が・・・
916病弱名無しさん:2008/09/05(金) 23:07:59 ID:hPVqnwSC0
>>915
月経が無い人はカウフマン療法等でピルは使うし、
筋腫や内膜症があれば、大量出血で困ってる人には、
これを抑えるためにもピルを使う。
917病弱名無しさん:2008/09/07(日) 09:22:54 ID:NaBQ0LZK0
数値2倍→テルロン3ヶ月で数値正常→3ヶ月様子見→数値が振り出しにもどる

ただいま、気長に頑張ろうね(´・ω・`)
918病弱名無しさん:2008/09/07(日) 23:49:50 ID:dUWFTy5FO
カバサールと低用量ピルを飲んでます。カバサールについては副作用はなにも感じませんでしたが、最近ピルを飲み初めて、吐き気や食欲不振、腹部膨満感、動悸がつらくて大変です。医者に言っても、大丈夫だよ。気にしないで。と言われますが、かなりつらいです。
同じような副作用を感じつつピルを飲み続けている方いますか?
919病弱名無しさん:2008/09/08(月) 03:54:03 ID:922lKyBSO
すみません、相談させてください。
私は現在、21歳の学生です。16歳の時から乳汁が出ていて、その翌年、別の症状で婦人科に受診した際にそのことを医師に伝えると、『多分、高プロラクチン血症。将来、妊娠を望むようになったら治療すればいいから。』と血液検査もせずに言われてしまいました。
その時は納得したのですが、ずっと乳汁は出続けているし、生理も去年くらいから3ヶ月おきくらいになっており、不安になってきました。
近々、きちんと血液検査をしてもらいに行きたいのですが、もし高プロだった場合、副作用のある薬での治療は、就活中の今は避けたいので…そんなに急を要する病気ではないのでしょうか。
真剣に治療されている皆様には失礼かと思いますが、教えてください。お願いします。
920病弱名無しさん:2008/09/08(月) 20:22:33 ID:wTCNODfl0
>>919さんへ
そのままの内容を病院でお話しされてみてはどうでしょう?
血液検査をした上で、今後どのように治療していけばいいか。
お医者様と相談されるのが一番いいと思います。
前回行った病院の説明では納得できなかったんですよね?
やはり、信頼できるお医者様から、納得のいくまで説明を受けたほうがいいかも。
血液検査で出る高プロの数値によって、服薬が急がれるかどうかも決まると思います。
就活、がんばってくださいね!
921病弱名無しさん:2008/09/11(木) 03:37:01 ID:DSI6sLGvO
>>920さん

ご丁寧にありがとうございます。
やはり体のことでの心配事があると、就活にも集中できないので…近々、前とは違う病院に行ってきます。その先生には軽い医療ミスのようなことをされてしまったので、信頼できるお医者さんを探してみます!
922病弱名無しさん:2008/09/11(木) 04:12:30 ID:4zWQXKqD0
お薬も何種類かあるので、合わない場合はお願いすると変えてもらえたりもします。
私の場合最初にあった副作用の吐き気も最近は無くなってきて、今は少しダルくなるぐらい。
お薬を飲んだ翌日には出来るだけ予定を入れないように自分で調節しています。
>>921さんも服薬治療が必要になる場合は
毎日ではなく、お休みの前日にお薬を飲むようなペースで処方してもらえるかを
念のため聞いてみた方がいいですね。

また条件が合えばなのですが…発病から5年放置してしまっているのなら
次の病院はある程度の検査機器が揃った病院の方が安心かも。
自分の今の体調を正確に把握する為にも
就職前に一度きちんとした診察を受けることをお勧めします。
923Sola ◆jqNONOTanw :2008/09/12(金) 17:16:42 ID:bW4q78Zi0
>>919
学生時代に発症(発覚)しました。
私の場合も就活(今問題の採用試験ですがw)と服薬治療が重なりました。

若いので手術での治療をと勧められましたが、
手術すると将来就きたい仕事にさわると当時思ったので、
セカンドオピニオンということで別な病院の医師に相談しに行きました。
確かに妊娠を望む場合に治療する場合がほとんどですが、
血液検査の結果次第では脳下垂体腺腫の可能性もありますので、
別な医師(できれば大学病院レベルの大きな所か専門医)に意見を求めに行くことをお勧めします。
服薬治療といっても、最近は飲む回数の極端に少ない薬(カバサール)もありますし、
あまり治療を急がない場合(乳汁はでるけど、あまり数値の高くないなど)もありますので。

就活頑張れ!超頑張れ!!
924Sola ◆jqNONOTanw :2008/09/12(金) 17:23:52 ID:bW4q78Zi0
チラ裏。

先月MRI受けてきた。
出産前より腺腫が小さくなっていた。
5mm程度だそう。
PRLは28。授乳中なのを考えても十分な数値といわれた。
(薬は飲んでいません。)
腫瘍が消えた訳じゃないので経過観察は必要だが、ほぼ治療が終わったかも?
925病弱名無しさん:2008/09/14(日) 17:57:09 ID:gvtaOUeLO
来週初めてMRIとCTやります。その時親を連れて来るよう言われたのですが、結果を話す時写真?見るんですか?頭部のみでしょうか?体にTATOO入ってて親バレしたくないんです。経験者サン教えて下さい
926病弱名無しさん:2008/09/14(日) 23:33:47 ID:gFA5B6Mc0
TATOOのインクに金属成分が入ってるとやけどするかもわからないので
そもそもMRI検査自体が問題あるかも?ものによってはまったく大丈夫な
ものもあるようですけど。

なんの検査か知りませんが下垂体の検査なら頭部だけなのでTATOOは
見られることはないと思いますよ。検査着に着替えるときにひとりならまず
大丈夫でしょう。
927病弱名無しさん:2008/09/15(月) 01:01:22 ID:BQ1Nkr9NO
925です

高プロで脳神経外科にかかり脳腫瘍?かなんかの検査です。
説明の時に聞かれなかったので言わなかったのですが問診表に質問されてたので…MRIの検査が出来ないとゆうコトですか?
928病弱名無しさん:2008/09/15(月) 04:10:07 ID:yHQeApTx0
検査自体は頭部だけでしょうが、TATOOのことを問診票で聞かれたと言うことですか?
それだと前もって言っておいたほうがいいけど、問診票見られたらばれるのか・・・・・

上にも書いたようにTATOOのインクが金属を含んでると良くないようです。それ以上は
検査技師の人に聞いてください。大丈夫な場合もあるようですから。

MRIは部屋全体が強い磁気で覆われてます。だから金属類は危険なのです。
検査する部位にはもっと強力な磁気が当たりますが、そこにTATOOがなければ
いいのかもしれません。そのあたりも確認してから受けた方がいいですね。
929病弱名無しさん:2008/09/17(水) 14:57:00 ID:uPGFCkYt0
>>915
自分の元担当医の別の患者さんのケースでは、
PRL値200越えていて妊娠したケースがあるそうです。

以前の自分も、カバサールでPRL値を下げつつ、
子宮内膜症の治療のためにピル飲んでましたよ。
PRL値が高い状態での無月経を放置しておくほうが良くないとかで。


さて。数年前にこのスレの前々々スレ辺りでコテつけていた者ですが。
実は妊娠しまして、現在8ヶ月です。

妊娠してカバサール切る→一気にPRL値上がる
→パーロデルを出される→妊娠の進行とともに徐々に減薬
→なのに今度はPRL値がなかなか上がらなくて(゚д゚)マズー  ←今ココ

「内分泌内科の専門医のいる病院」前提で出産先を決めざるを得なかったりとか、
いろいろこの病気のせいで妊娠出産にも制約はありますね。

妊娠初期にPRL値が高いと流産のリスクが高いので、
それこそ妊娠2ヶ月の頃にはほぼ毎週通院してPRL値の測定をしていましたし。

逆に、妊娠後期になっても十分に上がってこないと、ちゃんと母乳育児ができるかどうか
心配になりますし。

(自分の場合、脳神経外科で手術を受けているので、
「手術の際にプロラクチンを分泌するための正常な部分も傷つけている可能性があり、
その場合母乳を出すのに必要なだけのプロラクチンが出てこないこともある」
と昨日の診察で言われてガクブルになってしまいましたorz)
930病弱名無しさん:2008/09/17(水) 15:11:48 ID:uPGFCkYt0
久々にこのスレに来て、今ざっと読んでいたのですが、
Sola ◆jqNONOTanwさんは3人の子持ちなんですね。
で、妊娠中は服薬していなかったそうで。

自分の場合、妊娠を発覚してカバサールを切った途端に
一気にPRL値が上がったので、
全く飲まないという選択肢が消滅しました。
(高プロと不育症の関係も指摘されているので、
妊娠初期に上がりすぎると胎児が危険ですから)

カバサールとテルロンは妊娠中の安全性が確認されていないけれども、
パーロデルは妊娠中に飲んでもまず大丈夫ということで、パーロデルになりました。
(服薬のリスク<<<高プロのリスク、になる自分のようなケースの場合、
こういう選択になるようです)

ちなみに、妊娠中はパーロデルの副作用は出にくいそうで、
実際に自分もそうでした。
(7年くらい前に飲んだときは、1/4錠でも副作用が酷すぎて飲めませんでしたが)
ま、つわりでゲロゲロやってましたから、多少パーロデルの副作用が入っていても
全然気付かない、というのもありましたがw

8ヶ月の今は、週2回1/2ずつパーロデル飲んでます。
恐らく、出産までには完全に止められるでしょう、と言われました。
(っていうか、むしろ逆に
減薬してるのにPRL値が上がってこないほうが気になるとかorz)
931オペ済み ◆RympqXQcDY :2008/09/17(水) 16:01:31 ID:uPGFCkYt0
トリップで検索して気付いた。

たか ◆KOUpUrolgAさんって
16年タンとか17年タンとかですよねw
数年前は大変お世話になりました。
どうもお久しぶりです。
(症状が安定してから、このスレ来てませんでした、ご無沙汰スマソ)
932たか ◆KOUpUrolgA :2008/09/17(水) 17:15:47 ID:sAYbV1+/0
>>931
どもども。
今年で22年です。
思えば遠くへきたもんだ…(誤)
↑みたいな心境
数字あげるのが( ゚Д゚)マンドクセーだったんで、ひらがな名前にしますた。

ご報告感謝です。

>症状が安定してから、このスレ来てませんでした
意外とそんなもんかと。
自分もROM専っぽくなってますし。

それなりに元気ならそれで良いかと。

このスレの住人の中には、とっても有用な情報なので、時間と状況が許せば
これからも報告してください。
933オペ済み ◆RympqXQcDY :2008/09/17(水) 17:32:48 ID:uPGFCkYt0
>>932
お久しぶりです。
22年ですか…お疲れ様ですw

河馬猿とタイミング指導とで、意外にさくっと妊娠できました。
(子宮内膜症もあり、「多分、妊娠しにくいよ」と
散々医者には言われていたので、
長期の不妊治療も覚悟していたのですが)

流産防止と腫瘍が大きくなることを防ぐために
妊娠中にもパーロデル飲んでます。

それにしても、PRL値が高いとマズい妊娠初期には高くて、
低いとマズい妊娠後期になると低いなんて、
どれだけ天邪鬼な体なんだ?w とぼやきたくなりますね。
(というか、ボヤくために久々にこのスレに来たようなものですorz)

妊娠中も服薬したケースとしては、それなりに参考になる部分もあると思うので、
またそのうちご報告にお邪魔させていただきます。
934Sola ◆jqNONOTanw :2008/09/18(木) 10:04:13 ID:rR5MdtXu0
>>932
22年・・・長いですね。
自分ももう17年つきあってます。


>>933
お久しぶりです。
妊娠されたとのこと、おめでとうございます。

妊娠中に服薬とは大変ですね。
自分は運良く服薬しないでよかったですが、
他の皆さんにとっては有益な情報と思いますので、
またおいで下さい!!


私は3人目がもうすぐ1歳になるので、そろそろ断乳を考えています。
昨日内分泌科に行って血液検査をしてきました。
・・・というのも生理が再開しないので気になりまして。
その結果を持って婦人科に行くようにといわれました。
5月の時点でPRL28でしたので
「(生理)来ててもおかしくないんだけどねぇ。
 授乳してるから何とも言えないね。」とのお返事。
総合病院は行くのがめんどくさい。待ち時間長いからねぇ。
935Sola ◆jqNONOTanw :2008/09/18(木) 10:13:10 ID:rR5MdtXu0
ギコナビの書き込みがうまくいかない。下げ忘れたorz
936病弱名無しさん:2008/09/18(木) 13:10:51 ID:+njsOdJ00
高プロラクチン血症の人でも子供持てるのね。
治療歴3年、流産してから1年半…もうちょっと頑張ってみよう。
937病弱名無しさん:2008/09/21(日) 04:04:12 ID:3KtC19cYO
理不順は全く無いのですがたまたま血液検査をうけたら高プロラクチン血症と判明し戸惑っています
乳汁は出たこともないし、なにも症状はありません
高プロラクチン血症ってどのように付き合っていけばいい病気なんでしょう
今はカバサール処方されていますが、もし飲まないでいたらどうなるんでしょうか
938病弱名無しさん:2008/09/21(日) 12:45:02 ID:08XD8Kso0
知らない間に腫瘍が出来たりする。
高プロラクチン値は脳が妊娠している指令を出すので、簡単に妊娠しないようなするような。
簡単に子供を持とうと思っても持てないのではないでしょうか。

そういえば自分は高プロ判明以前に腫瘍が耳に出来た事あるんだけどアレも関係したのだろうか
939病弱名無しさん:2008/09/21(日) 13:36:15 ID:3KtC19cYO
腫瘍ということは癌になりやすいということ?
940病弱名無しさん:2008/09/21(日) 13:41:45 ID:e9Q0CT1b0
私も生理は順調でちゃんと高温期と二層になっています。
高プロでも特に症状がなく、妊娠の予定もないため
薬も飲まず何も治療していません。
プロラクチンの値は平均して30〜50位です。
高い時は90近くありました。(これは多分薬のせいで)

前に受けたMRIでは腫瘍は見つからなかったのですが
何も治療せずそのままだと、腫瘍が出来る(出来やすい)とかあるのでしょうか?
941938:2008/09/21(日) 20:07:24 ID:08XD8Kso0
私も今は腫瘍が無いので、どこに腫瘍が出来るかにもよると思うのですが…

陽性の腫瘍であること・膨れ・日常生活に支障がなければ腫瘍はそのままでいいかと。
私の腫瘍は10年間所持してて、ある日突然膨らんできたから摘出しました。
942病弱名無しさん:2008/09/23(火) 00:24:54 ID:9U/DkAwf0
プロラクチン値が高ければ、下垂体に良性の腫瘍が出来る。
上記の割合99.9%
0.1%は悪性だそうな。
943病弱名無しさん:2008/09/26(金) 23:50:27 ID:AzZllE1P0
>>942
腫瘍があるからPRLが高くなると思ったら逆なのか?
おれも来週からパーロデル飲むことになったよ。
944病弱名無しさん:2008/09/27(土) 18:48:40 ID:W7siDG8x0
保守AGE!
945病弱名無しさん:2008/09/28(日) 11:25:39 ID:iC5cZsuo0
サバ移転か
946病弱名無しさん:2008/09/28(日) 16:38:49 ID:/5bv30Hl0
>942
腫瘍があるから高くなるんだと思うよ。
腫瘍からプロラクチンが分泌されてるみたいな感じだったと。

治療やめたらまた生理が止まったのでパーロデル再開。
慣れたと思ってたのに久しぶりに飲むと副作用も再発で便秘3日目…

この病気、子供ほしい人以外はそんなに困ることはないんだけど、
閉経まで薬飲まないとダメなのかなあ〜と思うとやんなるね。

運子様はやくでてきてっ
947病弱名無しさん:2008/09/28(日) 18:06:46 ID:iC5cZsuo0
あかんマジでパーロデルきついな〜気持ち悪くて半日寝込んで、うんちも全然でなくなったよ。
1日1回しようかな?朝晩25mgはきついわ〜
948病弱名無しさん:2008/09/28(日) 18:10:07 ID:Qm/WWj/u0
子供いらなくても、生理が来ない場合は治療を重要視すべきだと思うんですが
骨粗しょう症とか考えなくて大丈夫なのかな?
949946:2008/09/29(月) 15:05:51 ID:b7S6szkR0
>>957
前回の副作用の恐怖から、今回は半錠から始めたよ。
半錠でも吐き気と鼻ズマリがつらくって
1錠飲まなくてよかったーっと思った。

慣れたら増やして行くっていうのでいいかと思う。

前回あんまりにきつくて1日2錠のところを1錠だけで
1ヶ月続けて検査したら、90→10にまで下がってた。

クスリの効き方は個人差があるからここは人それぞれと思うけどね。

>>948
骨粗しょう症は考えてなかった…。
そうですよねー、骨大切ですよね。
生理こなくなると老化が早くなるっていうし、がんばろうー。
950病弱名無しさん:2008/09/29(月) 20:29:10 ID:Ggy6ONzt0
>>949
ありがとう。おれも2.5mg一錠か半分に割って少しずつ増やしてみるね。
あと寝起きが悪くなったのは血圧が下がってるのかな?おきてもフラフラで。

それよりもあの気持ち悪さは半端ない。つらいとか苦しいというよりまったく
動けなくなるよ。暑くもないのに汗一杯出てくるし参った。
951たか ◆KOUpUrolgA :2008/10/02(木) 15:27:00 ID:klu+94HW0
オチまくってたのでage

次回から月1回の河婆猿。
日にち決めて飲むことになった。

8月終わりの検査で4.7(下限より少し下)
と言うヤツもおるという事で。
952病弱名無しさん:2008/10/04(土) 22:17:20 ID:lW8mMNWc0
PRL5000オーバーだった♂参上
カバサール飲みまくってやっと3000になった
このまま一生飲むのかな
953病弱名無しさん:2008/10/05(日) 03:47:52 ID:8VpZQWy70
単位おかしくね?
954病弱名無しさん:2008/10/05(日) 05:08:17 ID:DaPn5eHTO
初めまして。
約1年7ヵ月ほどパーロデルを半錠の投薬治療を受けている30半ばの独女です。
子供は産みたい。しかし別れたばかりで当分叶いそうもない状態。
ここ2ヵ月生理の量が減り、期間も2日になりました。違う病気が発症したのかも…と不安です。
みなさんは生理が減ったり短くなったりしていないですか?
955病弱名無しさん:2008/10/05(日) 09:38:58 ID:CAFxgN+90
956病弱名無しさん:2008/10/07(火) 01:03:22 ID:3+eDOoaw0
>>953
そーゆー人がおるって話も聞いた事がある。
♂って書いてあるし、腫瘍がどーんとあったりしたら、4桁って話をどっかのサイトでも見た
957病弱名無しさん:2008/10/07(火) 02:12:37 ID:SETBw2FW0
>>956
そうでしたか それは失礼しました40-50ふらふらの♂より
958952:2008/10/09(木) 14:01:35 ID:uf7fPR2O0
腫瘍は4.5cmくらいです
卒中も2度ほど体験しまして、死ぬほど苦しみました
性欲もまったく無く、インポテンツです
まだ26なのに辛いです
959病弱名無しさん:2008/10/09(木) 22:04:00 ID:49ogLk8s0
>>958
オペ出来ないの?
960952:2008/10/11(土) 01:38:24 ID:uvmDQ/x70
>>959
オペが最善ではないと言われました。
全部取りきれないし、再発すると。
961病弱名無しさん:2008/10/12(日) 18:49:07 ID:4gvSgHqJ0
夏に放送された福岡の地方番組の中で、
脳の腫瘍摘出手術はドーパミンと血液循環がデリケート過ぎるので、大変難しい手術だと見た事があります。
その人の病名は表記されず、高プロかどうかはわかりませんが、
顔が腫れ、自分1人で歩けない状態だったそうです。
手術時間も20時間くらいかかり、自分はまだ腫瘍はないけれど、何だか人事のように思えなかった。

高プロ中ってメンタル面のブレが激しくなったりするのでしょうか?
テルロン服用中ですが、急に悲しくなったりします。
962病弱名無しさん:2008/10/12(日) 19:08:02 ID:2B4mt/7D0
パロデルの副作用には負けるとわかってるばくちをやり続けることがあるって書いてあるけどw
これ詐欺に遭い続けるようなもんですよね。こわwww
963病弱名無しさん:2008/10/12(日) 23:29:02 ID:T3OB9BXj0
過去の嫌な思い出や、昔の過ちを何回も思い出しては
自分を責めたり、仕事で少しトラブルと自分なんて死んでしまえば
いいとおもったり、掃除や料理といった日常のことが負担で仕方
なかったり、パーロデル飲み始めてから常にマイナス思考で
生きているのが辛い。
高プロでも薬のみ始める前はここまで辛くはなかったし
体力的にももっとはつらつとしていて顔色もよかった。
もう薬のみたくない。
964病弱名無しさん:2008/10/13(月) 01:33:18 ID:Gt0oTu6k0
プロラクチン値を下げることで、うつの症状が出る人もいます。
私はカバサールでうつの症状が出ました。
主治医に申告したところ「むくみをとる漢方薬」を処方されました。
私には効果がありましたよ。
主治医か漢方医に相談してみてください。
965病弱名無しさん:2008/10/13(月) 08:44:38 ID:rSylIGPZ0
961です。

当初、カバサールで1〜2時間/dayしか眠れず、薬に慣れれば眠れるかもと思ってけど全く眠れなくなり
>>963さんとほぼ同じ思考回路になってました。
くすりの110番に、カバサールやパーロデルは「抑うつ症状・妄想」の副作用有りとあったので、
テルロンに変更してもらいましたが、テルロンの副作用にはうつは書かれておらず、
飲み始めて2ヶ月、ネガティブ思考は大分ほぐれたのですがまだ少し精神的にブレがあります。
高プロ薬うんぬんより自分のせいなのかな?と気になって…
不眠の症状はないけれど、眩暈なのか急に眠くはなります。

>>964
もしよろしければ参考に漢方薬の名前教えていただけませんか?
966964:2008/10/13(月) 18:45:34 ID:z+/caDSV0
>>965
漢方薬はその人の体質や症状によって、処方される薬も量も違ってきますので、
私の服用している薬の名前は出さないでおきますね。

参考までに「新薬の副作用防止に使われる漢方」
http://www.tsumura.co.jp/password/m_square/qa/qa/010.htm
私が飲んでいるものも ↑この中にあります。
967病弱名無しさん:2008/10/13(月) 23:49:31 ID:N/NM6MW6O
19歳です。
就活のストレスもあってか8月から生理が遅れ始め、先月は2週間、今月も1週間弱遅れてます。
乳首がかゆく、掻いてるとブラに僅かながら黄色い染みが付いてることもあります。
あと乳汁が出てくる所は見たことないです。
乳首の皮が剥けるんで皮膚病かと思ってたんですが、もしかして高プロですかね?
頭痛や視野の狭窄はありません。かなりビビってるんで文章おかしいかもしれないですがアドバイス下さい。
よろしくお願いします。
968病弱名無しさん:2008/10/14(火) 00:53:03 ID:g8FcJOks0
掻きむしって皮がむけてるだけでは?
月経が遅れていることで黄体期が長く続いて
乳房の張りが強く出ているじゃないかな?
張ると乳頭が痒くなったりヒビ割れみたいになるからね
969965:2008/10/14(火) 20:15:47 ID:aURC6BAD0
>>966
ありがとうございました。
症状から調べたらどれもアリそうでしたが、漢方のない産科メインの今の病院から転院しようと思います。
970病弱名無しさん:2008/10/15(水) 19:56:28 ID:JuSWIx0d0
>967
一度、生理不順で産婦人科いけば?
血液検査ですぐわかるよ
高プロじゃなくても生理不順はイクないよ
971病弱名無しさん:2008/10/22(水) 23:37:45 ID:x/DXdFrQ0
あげ
972病弱名無しさん:2008/10/29(水) 18:01:50 ID:P895DfJC0
カバサール、1ヶ月に1回だと忘れる…。(日付指定)
973病弱名無しさん:2008/10/30(木) 19:38:44 ID:FH7ltzHI0
高プロってドーパミン異常が原因なら、パーキンソン病にならないのかな?
974病弱名無しさん:2008/11/02(日) 04:38:00 ID:PN8q2rK10
>>973
今度神経内科(パーキンソン病)専門の主治医に聞いてみる。
診察が中旬だからそれまで無理だけど。
975病弱名無しさん:2008/11/06(木) 16:14:15 ID:lrEtv3Z90
>>973
ドーパミン異常が原因ではないとの見解を医師から貰いました。
同じ薬を使っていても、作用機序が違う為に、全く関係が無い疾患でも
同じ治療薬を使う事はたくさんあるんだそうです。

だから、高プロの人がパーキンソン病にならないという保障はないそうです。
パーキンソン病の発病原因には、遺伝子も関係しているらしい。

これ以上は難しそうなので医師が言葉を濁し、終了しました。

以上、頼りないレスですが。
976973:2008/11/06(木) 19:00:18 ID:DO13rSBk0
>>975
ありがとうございます。
ググると、出産に関わるストレスや薬物が主な原因で高プロになると大抵のサイトで見かけますが
自分はどちらでもなく、自然に発症したのでwikiも見てドーパミン異常じゃないかと思い…
医療従事者の方から「パーキンソン病に気をつけてくださいね。」と言われたから余計に不安になりました。
浅はかですが、パーキンソン病は遺伝子要因もあると知りませんでした。
私も週末、婦人科の診察に行くのでちょっと相談してきます。
977病弱名無しさん:2008/11/06(木) 20:37:51 ID:lrEtv3Z90
>>976
自分も自然発生的です。
というか、この病気、○○をしたら罹るとか、そういう類の疾患じゃないと説明されたんだが。
原因不明もたくさんあるそうですよ。
978病弱名無しさん:2008/11/08(土) 19:05:33 ID:mpvxtoZF0
973です。

今までと違う病院へ行くと
「排卵があり、乳汁が出ない高プロならほっておいていい。」と診察されてしまった。
腫瘍が出来るのでは?と聞いたら「それは腫れてるだけだから問題ないです」と。
高プロ値は基準の2倍程度なのですが、そんな簡単に済ませていいのでしょうか?
979病弱名無しさん:2008/11/08(土) 22:42:51 ID:49jbGFTP0
>>978
排卵も生理もあって乳汁が出ていなくて基準値の2倍くらいで、
ほかの血中ホルモン値に異常がなくて視野狭窄などもなければ
(↑他のホルモンを産生する腺腫の影響でプロラクチン値が高くなることがあるので)
特に治療しなくても良いのでは?
ただ、基礎体温を測るのと、定期的な血液検査(年に1回とか)はお忘れなく。
980たか ◆KOUpUrolgA :2008/11/11(火) 23:09:39 ID:Is9bY8hT0
次スレ
高プロラクチン血症 part6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1226412256/
981病弱名無しさん:2008/11/13(木) 20:28:10 ID:3tjuzd8W0
973です。チラシの裏でスミマセン。
MRIで診てもらったら、腫瘍ではないけれど下垂体に異常が見つかりました。
一見低めの数値でも一度MRIで診てもらった方がいいですね。
異常が見つかった事は不安だけど、
色んな医者に相談したのに誰一人向き合ってくれなかった事の方が辛かったので、今は妙な安堵感が。
982病弱名無しさん:2008/11/14(金) 00:46:24 ID:7kMXUXW00
>>981
腫瘍じゃないのに異常って?
MRIで判断したなら、形状がおかしいって事だよね?
983病弱名無しさん
明らかな腫瘍じゃなくても異常があるって言われた人が通りますよっと。

画像的に下垂体の輪郭がぼんやりしてたり、通常と違うと判断される事もあります。