ウイルス性胃腸炎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
なった方いますか?
なった方は原因ってなんでした?
2病弱名無しさん:2006/07/18(火) 19:24:13 ID:yxExM9dB
ウイルス
31:2006/07/18(火) 19:46:56 ID:qjxrrzQ/
アナルセックスでなるんですかね?
4病弱名無しさん:2006/07/18(火) 22:05:50 ID:4snKJn0O
なりましたが原因不明です。

付き添いの母が「拾い食いでもしたか?」

笑ってしまった。
そして痛い。
51:2006/07/19(水) 00:29:56 ID:GtOdsrHV
>>4
やっぱ入院ですよね?
6病弱名無しさん:2006/07/22(土) 15:17:58 ID:NJrMgles
今なってるけど絶食+薬で三日で治るって言われた

絶食辛いorz
そして痛い…
7病弱名無しさん:2006/07/22(土) 21:09:10 ID:f9Za8Bpw
なったことある。
うつされたよ。結構つらいし長かった、一週間くらいだったかな?
81:2006/07/23(日) 06:17:07 ID:1ftIWxTc
絶食で薬は吐きますよね

やっぱこれうつるもんなんですかね?
9病弱名無しさん:2006/07/23(日) 18:58:33 ID:rejzGNB/
うつるみたいですよ〜。私もなってかなり苦しんだ
101:2006/07/23(日) 20:34:32 ID:1ftIWxTc
空気感染とかですか?
11病弱名無しさん:2006/07/23(日) 20:50:07 ID:kFXB1Is6
感染者の吐物や便から空気感染します。
私は今年に入って4回もかかった…orz
もう下痢の臭いが独特だからすぐわかる。
ちなみに子供からもらい、他は公衆トイレ使用したときにもかかってる。
こまめな手洗いとうがいをしっかりすることを勧めます。
ウイルスは耐性が強いので、消毒は塩素系漂白剤でないと意味ないらしいです。
12病弱名無しさん:2006/07/23(日) 20:50:31 ID:kpNAcWUx
夕方 急に寒気、下痢、がすごく、次の日に改善されず病院へ。ウィルスだねーと。整腸剤、下痢止め処方されました。まじで辛かった。その頃 ノロウィルスが流行ってた時で、それじゃないかと。
131:2006/07/23(日) 21:20:32 ID:1ftIWxTc
手洗いうがいは必須ですね。
4回もかかったら相当胃腸弱っちゃいますよね。

141:2006/07/23(日) 22:09:00 ID:1ftIWxTc
生肉とか食べたらこの病気なるんですかね?
15病弱名無しさん:2006/07/23(日) 22:26:22 ID:kFXB1Is6
生肉で当たるときは細菌性じゃないかな?
ただし生牡蠣はノロウイルスを保菌している時がありますよ。
161:2006/07/24(月) 00:57:59 ID:nXVeffqk
細菌性とウイルス性のちがいってありますかね?
牡蠣は茹でたほうがいいですね。
17病弱名無しさん:2006/07/24(月) 11:44:28 ID:kqp5+HoA
どっちも症状はあまり変わらないけど、細菌性は高熱が出たり血便がでることも。
いわゆる食中毒。
ウイルスだと白っぽい水様便。
人によっては下痢だけだったり嘔吐だけだったりすることもある。
熱はあっても微熱ってことが多い。
夏場は生肉とかはやめたほうがよさそう。
充分な加熱を。
18病弱名無しさん:2006/07/25(火) 13:21:33 ID:OPshSPiS
今かかってる。
なんか胃の痛みが周期的じゃありませんか?さしこみみたいなのが唐突にきゅーっと来る
食欲もないので絶食中。
19病弱名無しさん:2006/07/25(火) 13:58:09 ID:YLBy+IlW
この病気は入院しなくても大丈夫なんですか?

因みに何日くらいで治りますか?
20病弱名無しさん:2006/07/25(火) 19:14:59 ID:KGm+QfIJ
ウイルス性胃腸炎だったら、子供とかで脱水が強ければ入院もあるだろうけど、
大人だったら外来で大丈夫でないかな?
回復には個人差はあるだろうけど1週間前後ぐらいかかる。
症状がなくなっても便には2〜3週間ウイルスが排出されるから
公衆トイレとかで他の人にうつす可能性大。
21病弱名無しさん:2006/07/27(木) 17:06:43 ID:vFEHamI7
俺もこれっぽい…
ポカリ飲んでも10分後くらいに下痢するし…
熱は39度くらい出るし…
死にそ……
22病弱名無しさん:2006/07/28(金) 10:09:44 ID:kjYEbblj
おととい罹りました・・・

原因はよくわからないのですが
・デパートのトイレ
・生春巻き
・賞味期限ギリギリのプリン
どれだろう?

夜中に下痢が始まり、嘔吐も繰り返し
胃が痛くてたまらないので病院にいって熱を計ると38,8度。(平熱は35、6度です)
すぐ点滴してもらいました
血液検査の結果、白血球が平均の2倍になってるとか・・・

いまだに胃の痛みもとれず下痢も治っていません

食欲ないけどそろそろ何か食べなきゃ・・・
おかゆとバナナと豆腐以外に消化が良く胃に優しい食べ物ってありますか?
23病弱名無しさん:2006/07/28(金) 10:35:30 ID:TRB/pUBC
>血液検査の結果、白血球が平均の2倍になってるとか・・・

俺もそれ言われた…
んで、シプロサキン錠ってのとビオフェミルンR錠ってのを出されたんだが、結構効いてる感じだ。
下痢止めも一応もらったんだが、なるべく使わないほうが良いと言われた。
24病弱名無しさん:2006/07/28(金) 11:03:29 ID:VPFVf5eo
最近夏でも流行ってるらしいね。
>21-23さんお大事に。
嘔吐下痢がひどい間は食べ物が吸収されないらしいから
無理に食べると悪化することがあるので、少しずつ食べるといいみたい。
子供がかかったときは小児科で、嘔吐がある時は水分を飲ませず、
嘔吐が落ち着いたら少しだけ飲ませてみて、嘔吐がないことを確認して
また5分して少しずつ…を繰り返して頻回に水分を取らせるように言われました。
食事は便の状態とおなじ柔らかさのものがいいみたい。
すりおろしリンゴやすりおろした人参をいれたおかゆもいいかも。
りんごや人参は下痢にいい成分が含まれているみたいです。
ウイルス性胃腸炎に直接効く薬はないので、
とにかく下痢で出すことで体内のウイルスを排出するので
今はつらいだろうけどがんばって!
ポカリ系で水分摂取もしっかりと!
25病弱名無しさん:2006/07/28(金) 11:06:10 ID:kjYEbblj
>>23
私はオメプラール、クラビット、ビオフェルミン、ボルタレンサポを処方されました。

鬱、逆流性食道炎、無菌性膀胱炎も持ってるので満身創痍って感じです・・・

離乳食とか胃に優しそうだけどどうだろう?
26病弱名無しさん:2006/07/28(金) 11:13:42 ID:kjYEbblj
>>24
ありがとうございます。もともと胃酸で胃が荒れてしまう体質なので
食欲は無いけど何か食べないと薬が飲めないのです><
いまはとにかく水分補給するしかないですね・・・
27病弱名無しさん:2006/07/30(日) 00:55:40 ID:CaatjeTZ
うちの子ども、今月始めにかかり、
10日間も激しい腹痛が続いて苦しみました。
1日目に嘔吐しただけで、下痢もほとんどなく、
とにかくお腹がものすごく痛いだけ。
絶食5日目で点滴、入院直前でした。
ようやく治ったと思ったら、数日前から再感染。
もう、親のほうも泣きそうです。

ホントに薬じゃどうしようもないんですね。
整腸剤を飲ませて、ずっとお腹をさすってあげるぐらいしか
できなくて、こっちもつらいです。
28病弱名無しさん:2006/07/30(日) 18:16:43 ID:+aRR1x/b
詳しい方教えてください

ウイルス性胃腸炎は経口感染や空気感染で、人から人へ感染しますか?
感染する場合はどんなことに注意すれば2次感染が防げますか?
29病弱名無しさん :2006/08/03(木) 18:46:42 ID:SKrYtT8A
先月なりました。
下痢と腹痛、吐き気が止まらず、ものすごく辛かった。
幸いなことに、点滴と薬で入院はしなくて済みましたが・・・
30病弱名無しさん:2006/08/11(金) 02:51:26 ID:pIewRCrT
昨日なった
31病弱名無しさん:2006/08/15(火) 12:21:00 ID:NojbtRdC
32病弱名無しさん:2006/08/15(火) 16:09:53 ID:ig/1fN1A
今やっと治りかけ。
40度近い熱と下痢(何を飲んでも直ぐに流れ出る)で
病院に行ったら脱水症状で有り得ないくらい低血圧になっていた。
休みに突入する前に無理してでも病院行って良かったよ。
今回初めて患ったけど、こりゃ赤ちゃんやお年寄りが亡くなるのも
納得という感じでした。

処方されたのはペロリック錠、チアパストンカプセル10、
ロートエキス散、アドソルビン、ロペミンカプセル、
頓服としてバファリン330mg錠。
下痢止め飲めば止まるけどお腹が張るし熱が何時までも続くから、
症状が落ち着いたら一旦下痢止めをやめてすっきり出した方がいいかも。
自分はそれで平熱に戻った。
33病弱名無しさん:2006/08/16(水) 16:02:38 ID:AJ+l8Pok
丈夫な私が2日経っても熱が全然さがらないんですけど、何日ほどでみなさん熱下がりました??
解熱剤を飲んで平熱に戻り寝ると、起きたときにはまた39度に逆戻り。
34病弱名無しさん:2006/08/16(水) 19:47:27 ID:skq90SOW
自分の場合、1日目40度近く、2〜3日目38度台、4日目37度台、
5日目で平熱って感じ。
身体に水分足りてないと余計に熱が出る。
そしてどんどん下痢は出した方が良い。
35病弱名無しさん:2006/08/16(水) 20:23:36 ID:AJ+l8Pok
ありがとうございます。
ごはんは腸に負担がかかるからあまり食べないほうが良いんですかね??
明日はどうしてもバイトに行かないといけないので下痢飲まないといけないし、腸炎ってきついですね。
36病弱名無しさん:2006/08/16(水) 20:41:20 ID:AJ+l8Pok
↑下痢じゃなくて下痢止めの間違いでした。
37病弱名無しさん:2006/08/16(水) 20:49:08 ID:eVib3DfI
皆さん腸炎の原因は何て言われました?
やっぱり食中毒の人が多いのかな。
私は菌が見つからず原因不明て言われました(笑)
38病弱名無しさん:2006/08/16(水) 21:45:17 ID:skq90SOW
>35
食べないと体力落ちるからウィダーとか缶のカロリーメイトとか
ゆるーくしたお粥と梅干とか食べたらどう?
あとビタミン類が吸収され難いから積極的に撮った方が良い。
>37
簡単な検査で見つかるものと2週間くらいかけないと判明しないものがあるみたい。
原因菌は種類が多すぎていちいち特定しないことの方が多いかも。
39病弱名無しさん:2006/08/16(水) 22:05:18 ID:VYM2QkZP
自分もこの病気になったことあるんですが
下痢になったりお腹が痛くなるのは腸の働きが活発になりすぎてるからなんですって。
だから整腸剤をくれるんですよ。
で、腸が活発に動いてるんだから食べ物はとらないほうがいいみたいですよ。
お粥とか消化にいいものっていっても米は米だし…。すぐ吐いちゃうし、下痢しちゃうから。
脱水症状にならない程度の水分補給で落ち着くまで待ったほうが良いみたいですよ。
40病弱名無しさん:2006/08/16(水) 22:15:22 ID:AJ+l8Pok
みなさんアドバイスありがとうございます。
一人暮らしで色々不安なので本当助かります。
早く治ると良いなぁ。
41病弱名無しさん:2006/08/17(木) 21:01:33 ID:U6u/2to0
この病気に限っては、寝ても体温が下がらないんだよな むしろ上がる…
ホントに苦しかった…テスト期間中で死ぬかと思った…
42病弱名無しさん:2006/08/18(金) 01:37:40 ID:a0qIHIXx
元々胃が弱いせいか、疲労が重なった時など、今まで数回経験があります。
そのうちの一回は救急車で入院ということもありました。
症状が治まると、ホントにケロっとしてしまうんですが
最中の痛みや苦しさは、経験した人でないとわからないよね。
自分は子供も産んでるけど、入院した時の痛みは、お産を思い出したもんw
43病弱名無しさん:2006/08/18(金) 21:51:14 ID:g379dkkn
私もお産を思い出しました。
でも10ヶ月前のセックスを思い出してなんとか乗り切りました。
44病弱名無しさん:2006/08/18(金) 22:41:26 ID:PCJRfdf/
昨日たぶんこれになったorz
腹痛くて眠れなかったし9度近い熱が下がらんしもう泣きたい
吐き気があまりないのだけが救い、でも食欲もない
今日点滴してきたけど…いまだ熱高いし下痢続いてる
いつ治るのかなぁ
45病弱名無しさん:2006/08/18(金) 23:46:24 ID:g379dkkn
>>44
血液検査やCTはやりましたか?
病院によっては問診だけで急性腸炎と判断するところありますよ。
私は一回目の時がそういう病院でした。
二回目の時違う大きな病院に救急で行ったらCRPが20、腸もかなり腫れて
いたので即入院でした。
きちんと検査してくれない病院は避けるべきですよ。
急性腸炎であることが確かでも血液検査や検便をしないと原因がわかりませんから。
46病弱名無しさん:2006/08/19(土) 00:55:22 ID:jd50wuT8
血液検査は必ずするよね 「白血球が増えてますね」と言われた。
47病弱名無しさん:2006/08/19(土) 22:12:12 ID:eDl8oHyH
それがしない病院があるんだよ。
48病弱名無しさん:2006/08/20(日) 14:07:35 ID:VcCzYvJ+
久しぶりになりました〜胃腸炎。医者はやってないし、水、ポカリ飲んでも気持悪い。
昨夜は胃痛が酷くて、熱も出て眠れなかったけど、朝方眠って、お粥とゼリー食べたら少し元気になってきました。
辛かった。
49病弱名無しさん:2006/08/20(日) 18:34:32 ID:xl1dMvu7
>医者はやってないし

何をやってないんだ
50病弱名無しさん:2006/08/20(日) 19:48:58 ID:j6Xbjoji
昨日初めてなったんだけどこんなに辛いもんなんだな。はじめはてっきり盲腸かと思った
51病弱名無しさん:2006/08/20(日) 20:37:46 ID:Mikgku+F
熱が下がらないー
寝ても覚めても腹が張ってる・・・。
絶食してはや二日
ラーメンくいてーっすorz
52病弱名無しさん:2006/08/20(日) 21:02:50 ID:+QCUV/nz
3日前からこの病気になりました…
高熱と凄い下痢。
今は平熱ですが相変わらず下痢が続いている。
53病弱名無しさん:2006/08/20(日) 21:13:39 ID:hRJrKRHt
54病弱名無しさん:2006/08/20(日) 21:55:01 ID:Mikgku+F
>>52
51です・・・。発症時期が一緒ですね。互いに頑張りましょう
とりあえず冷たいミント茶飲みました
イテテテ
55病弱名無しさん:2006/08/21(月) 01:39:05 ID:WDWy6tUG
冷たいものは止めたほうが良いよ。吸収がわるく下りやすい。
上から戻すことが無いようだったら、
流動食っぽいものを食べても良いと思う。
点滴しながら絶食ならいいけど。
56病弱名無しさん:2006/08/21(月) 08:33:33 ID:v6vPjMUz
あ ありがとう・・・。
ポカリも常温で飲んでます
57病弱名無しさん:2006/08/23(水) 12:07:03 ID:v45gBo5w
やっと治ったよー
4日くらいかかったな
食べたいもの食べれない、なに食べても下す、高熱、
ほんと苦しかった
58病弱名無しさん:2006/08/24(木) 15:02:00 ID:1eGZ4AtA
これどんな病気ですか?今すごくムカムカするんですけど原因がわからなくて‥
59病弱名無しさん:2006/08/24(木) 18:55:10 ID:QUoCxedl
ムカムカするって・・・つわりか何か?

この病気はムカムカするなぁっと思った瞬間、激しい嘔吐の繰り返しと
下痢、熱などの脱水症状と激しい腹痛に襲われますよ。
私が医者に行って点滴してる最中に、看護婦や医師が
「大の男でも自分で救急車を呼んだほど、何事かと思うような症状になるのは
決してめずらしくも大げさな話でもないですよ。」と話してくれました。
60病弱名無しさん:2006/08/24(木) 22:34:42 ID:1eGZ4AtA
>>59サン
ありがとうございます
つわりではないですが‥最近気持ち悪くて‥ただの胃炎かな?吐きはしないから。でもこの病気は突然なるんですか?
61病弱名無しさん:2006/08/24(木) 23:10:20 ID:ietkPzVo
うちの奥さんがこれにかかった。
早めに医者にいって点滴と投薬で事なきをえた。
今横でぐったりして寝てる。

今日は残業のところを都合つけて定時で上がってきて
買物と料理をした。
明日も定時で上がって看病しよう。といってもやっぱり
料理と洗濯ぐらいしかできないが。

養生してくれ。
62病弱名無しさん:2006/08/25(金) 21:56:57 ID:0ToaTX+D
>>60
突然といえば突然なんだけど、兆候があっても気づきにくいだろうし
疲労などで免疫力低下している時に、ウィルスにやられやすいのでは?
でも、数日不快な症状が続くんじゃなくて、症状はいきなりやってくる。
それもかなり激的なのがw

食中毒にかなり似ている症状だと思う。

>>61
いい旦那ですな。嫁が元気ないのって結構ツライもんだよな。
お大事に。
63病弱名無しさん:2006/08/29(火) 20:28:04 ID:Ts5eJzbH
今ちょうどウィルス性胃腸炎なんですけど、
長風呂ってしない方がいいんですかね?
64病弱名無しさん:2006/08/30(水) 09:06:41 ID:3guXs/m7
風呂は入れる余裕が出てきたんならいいんじゃ?
でも脱水症状の後じゃ長風呂で体力消耗しそうだが。
65病弱名無しさん:2006/09/01(金) 22:01:55 ID:HdvRfw+m
うちも2日前になりました!本当に苦しいですね。寝てる方が熱上がるのはなんでなんですかね?
66病弱名無しさん:2006/09/05(火) 16:11:26 ID:vlEfK1Bs
この病気の最中に、風呂に入ったら、何故か気持ちよくなった 気のせいかもしれないけど
67病弱名無しさん:2006/09/10(日) 23:09:12 ID:yr/9+JOo
今年の1月にコレなった!

夜、普通に飲み会に参加してたし、全く何の前触れもなく、
帰りの電車でいきなり激しい悪寒と吐き気!
残りの4駅を全部下車してトイレ駆け込んだ。
漏れは吐き下手なんで吐けなかったが、見た事ないような激しい下痢。
電車降りての帰り道は、全ての嗅覚刺激が嘔吐中枢をぶん殴ってるような、ものすごい状態だった。

その頃、職場で流行ってたんで、先にかかって治ってた友達に電話で泣きついたら、「激しいけど3日、3日耐えろ! 3日で治るから!」と言われた。
吐き気水下痢(完全に液体の下痢って30年生きててはじめて見た)と高熱は、本当に3日だった。

激しいデトックス3日間だったー。

今苦しんでる人、脱水だけは気をつけてれば大丈夫。
ポカリお湯割りちょっとずつ飲んでガンガレ!

逆にいえば、脱水だけは気をつけて3日乗り切れば、
すべすべお肌と軽くなった身体が待ってるぞ!
68病弱名無しさん:2006/09/12(火) 20:39:28 ID:GEHbUsU6
下痢はとりあえずおさまったが、熱がまだ39度…
普通どのくらいで完治するの?
腹は便秘になっていたいし熱はさがらないし。
医者は腹痛も熱も気にせず安静にと、薬もくれません
点滴や注射してもその時だけで…不安です
69病弱名無しさん:2006/09/13(水) 00:44:18 ID:1zuzUz7d
>>68
あなたと同じように外来で治療した時は3週間かかったかな。
ただし薬は飲んでたよ。
別の病院行ったら?病院によっては血液検査もするしX線やCTも撮ってくれる。
逆に問診だけで、点滴&薬で返す病院もある。
俺は2回目かかった時、CT画像で大腸がかなり浮腫していたし、CRPも高かったので
入院した。
5日間絶食して9日間入院だったよ。
急性腸炎は命に関わる病気じゃないけどかかると本当しんどいよね。
70病弱名無しさん:2006/09/13(水) 14:29:48 ID:qKCEsu3a
今なってるんだけど、寝てる時に下痢が漏れそう…
71病弱名無しさん:2006/09/13(水) 23:36:37 ID:oOVwtDf9
>>70
つ夜用ナプキン

胃腸炎とともに生理きた自分はナプキンでしのいでる
腸炎なのか、生理痛なのか、冷えなのかわからない痛みが止まらない
7268:2006/09/14(木) 11:55:18 ID:cCY8UwP6
>>70 大人のオムツしてました。ナプキンじゃ夜は無理。
血液検査やレントゲンはとりました。
なんかやたら腸がというか、下腹部が腫れてる…。
みんなもそうになった?まだ胃腸いたいし。
でも解熱剤はもらえました。まだ39度近くです。
でもどうしてもツライ時に飲むようにと…
73病弱名無しさん:2006/09/18(月) 11:26:57 ID:tWg5yoEH
なったっぽい。
一日数回の下痢と、出したはずなのにまったく緩和されない胃の不快感…
痛くて寝てるのが辛い。
嘔吐、発熱はなし
くそせっかくバイト休みなのに…orz
74病弱名無しさん:2006/09/18(月) 17:56:17 ID:1amn+L5W
フリーターは急性腸炎にでもなって反省しろタコ。
75病弱名無しさん:2006/09/19(火) 20:28:24 ID:6+rdBI4y
丁度一週間前に夜中突如の下痢攻撃が始まって検便の結果、
食あたりかな〜?て言われたんだけど、まだ下痢の症状が治まらないし(昨日から水下痢ではなくなった)
昨日に急に39℃の熱が出たんで、今日総合病院行ってきた。
血液検査とCT撮ってみて、CTの結果は「ガスが溜まってるね」w
血液検査があまりよろしくなく、白血球は通常4000〜9000らしいのだが、
自分は10200。
CPRも通常は0.0〜0.3のとこ5.62あった。
まだ一桁だから即入院の必要はないけど、希望するなら、との事なので
明後日まで新しい薬で様子見て、結果変わらなければそのまま入院しようと思う。

自分はまだ吐き気がないから楽な方かも。
けど下痢はツレェよ('A`)
関係ないが、血液検査の「白血球〜」で相当鬱になった。
正直、泣きそうだったw
76病弱名無しさん:2006/09/20(水) 02:35:22 ID:bnwSSRyz
俺はCRP16.7だったぞ。
5.62なんて甘い。
それくらいで入院してたら病院パンクするわ。
軟弱な奴。
77病弱名無しさん:2006/09/20(水) 18:01:38 ID:LqWrcr+0
昨日夕方から発熱と、吐き気で夕飯食べず就寝。
一晩中吐いては水分とっての繰り返し。熱も39度以上でました。

今日病院いくと「感染症胃腸炎」。薬飲んで寝たら熱も下がり吐き気も失せリ、楽になりました。
今考ええる昨日マックのホットマロンパイ食べてから吐き気催した気がします・・

まさかマックの食い物でこの病気なる訳ないですよね・・・
78病弱名無しさん:2006/09/20(水) 18:03:38 ID:AxVisNIh
酒飲みたいなー(T_T)
79病弱名無しさん:2006/09/20(水) 18:06:26 ID:LqWrcr+0
胃腸が感染して頭痛、発熱起こすメカニズムが不思議ですね
80病弱名無しさん:2006/09/20(水) 20:54:06 ID:X71peU9h
>>76
そーだね
まだ自分は甘いし軟弱だわ…w
なんかスゲー弱気になってた
明日の診察次第だけどなるべく外来で頑張ってみるよ
81病弱名無しさん:2006/09/21(木) 11:28:56 ID:VlVYdHHc
ごめん私はCRP22w
82病弱名無しさん:2006/09/21(木) 23:19:48 ID:HAE7Sz7O
>>81
入院をお勧めするwww
83病弱名無しさん:2006/09/24(日) 02:45:10 ID:gcOMq88c
治った後すぐって確実に運こ少ないよな!
84病弱名無しさん:2006/09/24(日) 16:09:08 ID:Mo97dzeS
金曜日に熱が出て今日の午前に平熱に戻りました。しかし胃腸が痛い(*_*)明日から授業中トイレに何度もかけこむはめになりそうで鬱…
85病弱名無しさん:2006/09/24(日) 18:28:31 ID:C6n82YLS
休めばいいじゃん学校くらい。
86病弱名無しさん:2006/09/24(日) 20:10:22 ID:Mo97dzeS
医療系の大学だけに休みたくないです…
87病弱名無しさん:2006/09/24(日) 20:46:45 ID:v7ddqfFS
何年か前になりました。多分子供の保育園で流行ってたせい(子供はでかからなかった)ロタウィルスです。
すごい辛かったけど、ここを読むと全然甘い。
どうしても休めない仕事で根性で会社にいってた。
塩酸とかで腸の内側がけずりとられてるようなヒリヒリ感だった。
たまにそのヒリヒリのまま腸を雑巾絞りされる感じ。
三食ポカリで会社帰りに点滴。嘔吐も発熱もなし(微熱程度)。
一週間でうどんが食べられるようになり10日で一先ず完治。
一週間で4キロ痩せました。
88病弱名無しさん:2006/09/24(日) 21:17:55 ID:C6n82YLS
>>86
医療系の大学なら大学の先生に診てもらえるね。
89病弱名無しさん:2006/09/25(月) 01:08:59 ID:LS9asQ48
15日から調子が悪くなり、吐き気や胃痛、腹痛、発熱が出て

19日に医者に行きウイルス性胃腸炎と診断されました(問診のみ)

ここを見ると私は、症状が軽いと思います(嘔吐なし、胃痛腹痛時々、下痢など)
食事も、おかゆやうどんを食べています。

しかし今でも、症状は変わりません。
昨日も医者に行き問診で同じ結果でした。
少し強い薬を出されましたが

お腹と胃に空気が溜まっているようで、苦しくて寝れない
今日は仕事だし…
飯食わないでポカリと薬だけのがいいのかな?

携帯から長文スイマセン
90病弱名無しさん:2006/09/25(月) 13:00:00 ID:BfD8dFWn
俺もこれっぽいです…
風邪とセットでよくかかるんですよね。

・食器を洗わずに放置してる(その上洗剤でしか洗わない)
・賞味期限を無視してる

のも原因でしょうかね。
91病弱名無しさん:2006/09/25(月) 15:40:45 ID:LS9asQ48
>>90
>洗剤でしか洗わない
洗剤が混じったご飯に食ってるの?
92病弱名無しさん:2006/09/25(月) 22:30:31 ID:78By8mwA
>>87
腸を雑巾絞りされる感じ

分かりますー。腸を洗濯挟みで挟まれた感じでもありますよねw
93病弱名無しさん:2006/09/27(水) 23:27:19 ID:gUoh08+9
>>91
消毒とかをしないってことです。
一応水で洗って布巾で拭き、食器棚に入れてます。
寮で一人暮らしなんで、部屋に食器乾燥機が置けないんですよ。
94病弱名無しさん:2006/09/29(金) 20:23:32 ID:F5gkLok0
>>68
俺は今年初めてなったと思ったら、ついこの間ので三回目
最初は医者にも行って一週間 三回目は二日
何度もなってると治りやすくなるかもしれないぞw
95病弱名無しさん:2006/09/30(土) 23:10:40 ID:om9CFY8d
>>94
俺逆だ('A`)

2ヵ月前に1週間
今回は2週間経過、まだ完全に治らない

吐き気や下痢はないんだが…
9690:2006/10/01(日) 02:59:52 ID:3B+v1zRw
少し前に病院に行きました

正体はカンピロバクターでした
97病弱名無しさん:2006/10/01(日) 15:42:34 ID:Zfjtr4Cl
3 名前: 1 投稿日: 2006/07/18(火) 19:46:56 ID:qjxrrzQ/
アナルセックスでなるんですかね?


真面目そうにレスしてるのにここだけ藁w
98病弱名無しさん:2006/10/03(火) 10:58:23 ID:T3FMRpeI
聞きたいのですが…
この症状、どうみたらいいですか?

4日位前に39度以上の高熱に3日間うなされてたのですが、
セキや鼻詰まりはなく、ダルさと頭痛のみ。
その最中に酷い下痢にも侵され始める。
昨日熱が完全に下がっても水下痢だけは止まらず…現在

何飲んでも食べても、胃のあたりから痛みが膨らんでくる感じで
下痢になるんです。

おならと一緒に実まで…みたいなギャグが平気で起こり、迂濶にガスも出せない…。

もうトイレに仲良くするの疲れました。

これってこのスレタイの病魔で間違いないですか?

長文失礼します…。

99病弱名無しさん:2006/10/03(火) 15:30:44 ID:7j7ogsLl
>>98
・飲んだり食べたりが平気みたいですが、吐き気はないのでしょうか?
・この病気の下痢は普通じゃないですよ。本当に水分だけみたいな下痢です。
・胃腸炎ですから高熱や頭痛は体が弱ったことからくる二次症状みたいなものかと。実際この症状は全く無い人も多いはずです。
むしろ吐き気や下痢でなく数日の高熱から症状が始まってることが気になります。

以上、やや極論ぎみに書いたところもありますが、ウイルス性胃腸炎より風邪を疑った方がいいような…
咳や鼻詰まりのない風邪ってのは有り得ますからね。季節の変わり目でもありますし。
私見ですので参考程度に。
100病弱名無しさん:2006/10/03(火) 16:25:16 ID:T3FMRpeI
>>99
吐き気は…ありませんが、体に何か入ると猛烈な胃→腹痛が。

下痢の状態は…水ですね、色はありますが…茶色。
便器の中で下に茶色が沈殿してツートンカラーになります。
一度にちょぴりだけしかでません。

ただの風邪にしては、この飲食物摂取後の胃をエグられる痛みは…腹痛だけならまだしも
101病弱名無しさん:2006/10/03(火) 16:31:25 ID:T3FMRpeI
100です。
連投申し訳ない。

ちなみにお腹の痛みはは食事の時以外にも痛くなりますよ。
寝返りとか。
立ち上がった後とか…謎

…イテテ

だんだんトイレに行く回数減ってきた気がしますが、
どこで終わりなんだこの下痢は…
102病弱名無しさん:2006/10/03(火) 20:15:35 ID:p4TiFgif
胃腸炎ってうつるんですか?私の彼氏が今胃腸炎になっててとなりで寝てます…気のせいか私もおなかの下あたりが痛くなってきました…
103病弱名無しさん:2006/10/04(水) 23:38:37 ID:Cgww6gOO
>>102
ウィルス性の場合、移るらいしいですよ。
タオルを共用したりしないほうがいいって医者に言われました。
104病弱名無しさん:2006/10/07(土) 15:48:23 ID:Zx991H+f
>>102
ウイルス性胃腸炎には非常に感染力の強い物があります。
恋人が使用したタオル、衣服は勿論のこと、
ドアノブ、水道の蛇口、冷蔵庫やレンジの取っ手など
日常よく触るものについてるほんの僅かな菌から
発症する胃腸炎もありますよ。

彼氏の衣服、タオルを別にして洗ったり
ドアノブ等は軽くエタノール等でふくといいと思いますよ。
105病弱名無しさん:2006/10/09(月) 19:08:14 ID:FDmg6zQE
土曜日から腸炎なんですがまだ下痢と極度の腹痛がおさまりません。
大体どれくらいで楽になるのでしょうか?
あとシャワーを浴びても平気ですか?
106病弱名無しさん:2006/10/09(月) 23:29:53 ID:CtgotMQr
今朝から胃がもーれつに痛いのですが、これは皆さんがおっしゃる胃腸炎でしょうか?

下痢してるものの、発熱なし、食欲は無く昨日の夜から全然食べてません。
背中まで突き抜ける胃の痛みで苦しいよー。

明日まで病院に行けないし、一人で不安だな。
107病弱名無しさん:2006/10/10(火) 02:55:18 ID:5o5AZ/uy
土曜日から下痢と胃痛が続いてたけど、さっきついに痛みで目が覚めてしまった
お腹にガスがたまって張ってる感じがする
下痢はなんかもう水
トイレ行き杉で脱腸しそう
明日朝一で病院行ってくる
痛い苦しいいいいいいい
108病弱名無しさん:2006/10/11(水) 00:36:38 ID:tYaB7PaO
土曜の朝から下痢と腹痛が止まりません。
>100さんと似てるかも。吐き気はなく、昨日までは微熱があった。
家族のなかで金曜の昼に私と同じスーパーのお弁当を食べた兄が、
私よりもっと高熱で嘔吐もかなりあった。
ちなみに弁当はカツ丼。
医者はその卵ではないかと抗生物質をくれたが、二日飲んでも治りません。
明日また病院に行って検査を受けるべきでしょうか。
109病弱名無しさん:2006/10/13(金) 08:19:41 ID:kLMe/Hrg
先週の金曜日、頭痛筋肉痛関節痛発熱などの代表的な風邪の症状により学校早退
翌朝5時に胃の痛みで目覚める。(前日のような風邪の症状は全て消える)
それ以来、24時間ずっと胃が痛み下痢が出る(何故か吐き気は皆無)という状態が続き、更にそれが土曜日〜今日までずっと続きました。
病院にも行って薬ももらったのですが全く効果無し
ちなみに病名は分かりません…親が言うには胃けいれんらしいのですが…
おかげで、生まれて初めて4日連続で休みました
110病弱名無しさん:2006/10/13(金) 11:30:33 ID:kLMe/Hrg
病院行ったけど、質問したところ

「ウィルス性胃腸炎」と「お腹に来る風邪」は同じらしい
111病弱名無しさん:2006/10/14(土) 12:04:04 ID:rOI76ecV
月曜の夜から下痢です。木曜日に軽く熱がでで食欲が急激になくなりました。今は熱も下がって食欲も少しずつ戻ってきたのですが、下痢が止まりません。これってウイルス性胃腸炎なのでしょうか??明日から仕事なのでなんとかしたいのですが…
112病弱名無しさん:2006/10/16(月) 00:15:24 ID:J6X1TZAy
いつもよりちょっとたくさん食べたら
胃が重たくなってお腹下してしまった
出しても残便感があってすっきりしない
113112:2006/10/16(月) 23:07:42 ID:zCHMaRkH
今もまだ食欲が回復しなくて
胃が痛くて吐き気がする
114病弱名無しさん:2006/10/17(火) 00:56:06 ID:dBDH+F70
だから何なんだようるせーな。
115病弱名無しさん:2006/10/17(火) 13:52:05 ID:TYtSeMRz
病院行っておいで、
そして健康になって帰っておいで
116病弱名無しさん:2006/10/17(火) 18:11:50 ID:POLXhD1M
昨日夜中まで嘔吐、下痢、発熱、関節痛。
朝になって吐気はなくなったが、下痢と発熱、関節痛は続いてます。一日横になっていたら楽になってきたのですが、病院にいくべきでしょうか?
117病弱名無しさん:2006/10/18(水) 01:24:03 ID:VV1mX9qc
私もみんなと同じような感じ……
一昨日 悪寒→寒気
昨日 発熱(38度)、腹痛
今日 風邪の症状は消えて腹痛が残る。下痢がだんだんひどくなっていく…
おなかもかなり張ってるし、苦しい…
明日もお腹痛かったら病院行ってみてもらお
118病弱名無しさん:2006/10/18(水) 09:18:16 ID:K8KrDNKD
2週間前ぐらいから熱と下痢の症状
だるくて会社を休みまくってしまった…。
でいい加減嫌になってきたので
昨日、別の病院に行ったら腸炎ウィルスと風邪のウィルスにやられている
とのこと
こんなに続くものなのかー(ヽ'A`)
119病弱名無しさん:2006/10/21(土) 00:26:43 ID:PykQoGY2
水曜日に細菌性急性腸炎になり、今に至るも下痢が止まらない。
だから、病院から処方された薬を規定量の2倍近く飲んで、やっと「落ちついた(あくまで下痢は治ってない)」よ。
吐き気・胃痛・腹痛はまったく起こらないのに、ひたすら下痢がするからアナルがヒリヒリして、ある意味これが一番ツラいw
120病弱名無しさん:2006/10/21(土) 13:36:12 ID:w2CyLt1k
火曜日に1日30回ちかくトイレに行きそのため病院にいけれなかった。熱は38度くらいでした。
次の日ちょっとましになったので病院にいくとノロウイルス?ちょうかんけいういるす?と診断され2、3日で治るといわれたのですがどうなったら治ったのかがわかりません…
どのような状態になれば二次感染の心配がなくなるのでしょうか?
分かる方お願いいたしますm(__)m
121病弱名無しさん:2006/10/21(土) 15:21:54 ID:PykQoGY2
むしろ、完治後の職場の対応が心配だよな。
約20年前のエイズ騒動の時みたいに、誤った情報で
あちこちさわるな・こちらに近付くな・茶碗やコップは隔離しろ・手袋してろ、絶対外すな等
ある意味感染しない為には正しいのだろうが、あまりに差別的な扱いをするからなぁ日本人は・・・・
あまりに差別的な発言が酷い場合は、職場を訴えられるのかな?
122病弱名無しさん:2006/10/21(土) 23:02:58 ID:p9Ei4bol
この病気で仕事なくなりました
派遣先からやめろと言われたわけでもなく
派遣元から「自己都合で終了した方がいいですよ」と言われ終了となりました。
私も毎晩吐気とか発熱があり、のたうち回るぐらい辛かったなあ
123病弱名無しさん:2006/10/22(日) 00:33:03 ID:B/S8XZXy
派遣なんかで働いてる奴が悪いんだよ。
自業自得。
124病弱名無しさん:2006/10/22(日) 04:18:15 ID:AXWnLzuB
>>123
お前、急性胃腸炎になったこと無いだろ?
世間は無知・無理解の奴が大半だから、差別されまくりだぞ?
正社員だからって安心なわけじゃないぜ?
125123:2006/10/22(日) 23:29:48 ID:Iskcaw0j
>>124
バカかお前。俺はクローン病患者だ。
既に3回オペも経験してる。お前らの病気の比じゃない。
それでも正社員として働いてる。
急性胃腸炎くらいで差別なんかあるかボケ。
126病弱名無しさん:2006/10/23(月) 05:34:15 ID:90Wuy74n
>>125
悲しいことだが、細菌性急性腸炎程度の病気でも、差別はあるんですよ。
急性腸炎も、まったく他者に感染しないわけじゃない分、O-157や鳥インフルエンザの時みたいに
正しい知識が無い人達から、いわれもない中傷・誹謗を受けるんですよ。
>>125のような病気で苦しんでる人達からすれば意外だろうけど、日本人は閉鎖的な考えの人が大半だから、これからも起こりうると思う。
私も、昔肝臓の具合が悪くて、血液検査で反応が出ただけで、社員食堂の立ち入りを
禁止されたり、私の食器類だけを隔離されたりされたりしましたよ。
全ての人達とは言いませんが、健常者は時に病気に苦しむ人達に、行き過ぎた行為をするもんです。
127病弱名無しさん:2006/10/24(火) 11:43:07 ID:rPrndI17
一昨日なった。
腹痛と嘔吐が酷くて死にそうでした。
昨日病院行ったら即この病気と診断されたけど何でそんなすぐ分かったのかな?
ちょっと話してお腹診ただけなのに。
それで点滴して薬もらって今はだいぶよくなった。
128病弱名無しさん:2006/10/25(水) 00:22:54 ID:UWLYP5oh
>>127
その医者はちょっと話しただけで血液検査もレントゲンもわかっちゃう
スーパーマンなんだよ。
129病弱名無しさん:2006/10/25(水) 00:33:23 ID:glbXI+4T
ウイルス性腸炎に かかった私が来ましたよ。
 
原因はストレスから。みたいな事言われた。
後、幼稚園や保育園で小さい子供がかかる病気らしい。感染するんだって〜
 
私的には 前の日、飲んだトコで 生肉の刺身。を食べたからだと思っているんだが…
 
最初 病院へ行ったら風邪だと言われ薬貰い飲んだが、治らず数日後…
病院から連絡あり ウイルス性腸炎だと言われた。
風邪薬じゃ治らないわな〜
130病弱名無しさん:2006/10/25(水) 02:23:01 ID:UEZm0k02
今かかってるわけじゃないけど…小学校4年生のある日、学校では何ともなかったのに、夕方のそろばん教室での授業中に急に気持ち悪くなって吐いた事があるよ(しかもトイレまで間に合わず、みんなの前で吐いた→先生がすぐに袋を用意してくれて床には吐かずに済んだ)
吐いたらスッキリしたんだけど、夜中に発熱して翌日は学校休んだよ。
24年も前の事なのに未だに覚えてる…あれは何だったんだろう?
131病弱名無しさん:2006/10/25(水) 02:27:51 ID:UEZm0k02
続き…確か吐く30分ぐらい前から吐き気がしてたけど、我慢していたのは覚えてる。
我慢してたけど、凄く気持ち悪くなってしまって、遂に吐いてしまった…というわけだが。
132病弱名無しさん:2006/10/25(水) 21:31:53 ID:BlXypZke
もうこうして椅子座ってパソコンさわってるのもつらいんですが…教えてください…!
水状の便はどういう状態の便に変わってきたら回復傾向とみなしていいんでしょうか?
あと、やっぱり出せるだけ出した方がいいんですよね?脂汗が…
133病弱名無しさん:2006/10/25(水) 23:22:51 ID:ynVYtkj7
>>127
今日の俺も全く一緒だわ。昨日発症して今日医者いってきた。
134病弱名無しさん:2006/10/26(木) 01:06:39 ID:SyAMSTpa
>>130
24年も前のこと他人に質問して誰が答えられるの?
バカですか?
135病弱名無しさん:2006/10/26(木) 01:43:19 ID:+DMaxXwQ
オエッ(>_<)
136病弱名無しさん:2006/10/26(木) 09:37:03 ID:xLIavHA3
数日前から鼻水・咳で風邪っぽいなぁと思ってたんだけど、今日になって水下痢と胃がムカムカして嘔吐。
便意はあるけど腹痛は無し。
137病弱名無しさん:2006/10/26(木) 10:05:14 ID:Qu9+CcqJ
月曜から激しい胃痛と高熱で昨日病院へ行きました。>>45さんの言うように問診だけで急性胃腸炎と診断され点滴を打ち薬が出されました。
しかし自宅へ帰ってからも、胃が痛すぎて動けないし、動くと激痛が走り熱も39度まで出ました。本当に死ぬかと思いました。
日曜に生肉食べたのでそれが原因かな?とも思ったのですが、下痢や嘔吐が全くありません。
不安なので今日は検査をしてもらおうかと思います。激しい胃痛(たまに下腹部?腸?も痛む)と高熱だと細菌性やウィルスでは無いのでしょうか?m(__)m
138病弱名無しさん:2006/10/26(木) 10:56:33 ID:6Ed6EXxA
同じ細菌でも人によって症状が違う事がある。
うちはこの前旦那と子供と私と家族全員順番にウィルス性の胃炎になった
多分同じものだけど、子供と旦那は下痢が一週間も続いたけど
私は嘔吐のみ。しかも病院行って薬もらったら一日で元気になりました。
家族の中で私が一番ガリガリなのに・・。
自分は早く治さなくては!という気合が早く治させるのかも。

139病弱名無しさん:2006/10/26(木) 19:47:50 ID:/PxaHQvf
俺も胃腸炎と診断されて
昨日今日と仕事休んだ。
熱は引いたんだけど下痢がなおらない。
あしたまた別な病院行ってこようかな・・・
140病弱名無しさん:2006/10/26(木) 22:07:52 ID:bS1mhCtq
俺も下痢が治らない。
141病弱名無しさん:2006/10/27(金) 00:57:11 ID:/jcBpejs
>>137
症状が続くようなら検査をきちんとしてくれる大きな病院行った方がいいよ。
脅かすわけではないけど俺は2回急性胃腸炎を患って3回目に
違う病院行ったら潰瘍性大腸炎と診断された。
3回目の病院は血液検査や大腸内視鏡もやってくれたからね。
その病院いわく最初の2回もおそらく潰瘍性大腸炎による症状だろうとのこと。
正直「1回目の時にきちんと検査してくれれば」と思った。
俺みたいなタイプは例外かもしれないけど問診だけで済ます病院はやめた方がいい。
だってウイルス性胃腸炎なら原因菌見つけないと食中毒が広まる可能性がある。
問診だけで急性胃腸炎と診断するのは素人でもできるんだから病院は選んでください。
142病弱名無しさん:2006/10/28(土) 05:41:14 ID:cJ11TYD8
でも酷い下痢でプリプリ漏らしまくるから、つい近所の病院に行ってしまうんだよなぁ。
大人用紙オムツは意地でも使いたくないしさ。
143病弱名無しさん:2006/10/28(土) 15:58:31 ID:llqbmjt9
刺身を食べたら感染性胃腸炎になった…
もうポカリとおかゆ生活アキター!
味気のあるものが食べたくなって
かぼちゃを食べてみたけどやっぱりまだダメだった〜
いつになったらまともなものがたべれるんだ
今のところすり下ろしリンゴがご馳走です
みなさん消化のいいもの何を食べてますか?
144病弱名無しさん:2006/10/28(土) 18:52:24 ID:vvCZAc1G
>>143 お粥はきついよね。
俺はスーパーで売ってる雑炊を結構食ったかな
粉末に卵とご飯を混ぜるやつね。
145病弱名無しさん:2006/10/28(土) 22:33:47 ID:xp+Fhgxz
こんな病気たいしたことねーよ。
146病弱名無しさん:2006/10/29(日) 07:52:58 ID:i6VPfUDI
大変な病気だと思うよ。
てか…なってみないとわからないのかも。
147病弱名無しさん:2006/10/29(日) 21:27:59 ID:J2NFlnqk
熱と吐き気だけの場合ってあるかな?
148病弱名無しさん:2006/10/29(日) 23:55:34 ID:1agy1Q0A
2週間もすれば治るんだからこんな病気たいしたことねーよ。
風邪と同じようなもん。
149病弱名無しさん:2006/10/30(月) 01:07:13 ID:+vOa92FG
>>148
また「私のほうが大病患ってます」って自慢か?
ホレ、言ってみろよ? 何の病気だ?
腸炎の苦しさはなった者じゃないと分からないよ。
逆に>>148が何かの病気を患ってても、俺には分からないな。
150病弱名無しさん:2006/10/30(月) 01:09:50 ID:3SyZYaQg
時給950の工場辞めちゃったぜ

今考えたら勿体無いな
151病弱名無しさん:2006/10/30(月) 01:41:29 ID:eOaVYN8c
まーま、荒らしかひがみか知らんけど、反応しなくていいよ。ここは傷を舐め合う場なんだから。
152病弱名無しさん:2006/10/31(火) 01:06:58 ID:m5Mx6YHL
僕のちんちん舐めてください。
153病弱名無しさん:2006/11/03(金) 19:27:02 ID:dz7/W9LV
胃腸炎2日目、今朝からは血しかでない…
154病弱名無しさん:2006/11/04(土) 11:49:06 ID:O8onrzNZ
初めてなったけど、こんなに苦しいものとは思わなかった。薬あまり効かない、熱も下がらない、倦怠感、胃がめっちゃ痛い。三日の我慢だと思い、3連休寝ています。
155病弱名無しさん:2006/11/04(土) 16:16:23 ID:OMFI1aHv
発病してから今日で4日目です。
今日は解熱剤なしで37度キープしてます。
トイレの回数は減ってきたけど、内容は同じです。
後は頭痛がひどいです。
原因の細菌は一週間しないと分からないって言われました……
156病弱名無しさん:2006/11/04(土) 19:15:35 ID:oIu7PNhp
153です
赤痢?血清下痢で1週間入院になりました。初診でかかった病院 誤診しやがって!
何が胃腸炎だ〜
157病弱名無しさん:2006/11/04(土) 19:45:26 ID:fOnZVOqL
自分も胃腸炎だったのかな。
11月1日の風呂あがりにいきなり嘔吐、夜中気持ち悪くて何回か起きて嘔吐、寒気がして39度まで発熱、頭痛。市販の薬飲むが嘔吐。
3日まで絶食、7度まで熱下がる。
4日、やっとこさで診察日。平熱まで下がるが吐き気と頭痛が辛い。医者には原因不明と言われた

こんな方いますか?今までない位吐いているので心配です
長くてごめんなさい
158病弱名無しさん:2006/11/05(日) 00:03:42 ID:aQ/OXZPO
>>157
良くわからんが、ノロウイルスとかロタウイルスじゃないの?

ttp://www.pref.ehime.jp/040hokenhukushi/140eikanken/kanjyo/topics/ityoen/index.htm

自分も一昨年に感染して死ぬかと思った
159137:2006/11/05(日) 07:27:05 ID:0OlVu6Of
>>141
お返事くれたのにレス出来なくてごめんなさい。
あれからすぐに病院に行き幾つか検査しましたが、なんと胃には異常が無く卵巣に血が溜まりそこが腫れ上がり酷い炎症を起こしていました。
急性胃腸炎って言われたのに…恐ろしいです。
141さんは潰瘍性大腸炎だったのですね!!誤診ですよね…本当に酷いですね。アドバイスありがとうございました(^O^)/
160病弱名無しさん:2006/11/05(日) 10:09:09 ID:6mBQSL1d
胃腸炎ってストレスでなるんでしょうか?
161病弱名無しさん:2006/11/06(月) 18:15:53 ID:O4aWIdQ6
真っ最中です。昨日夜から胃腸のむかつきがありそのままビオフェルミン飲んで寝ましたが、朝方気持ち悪く目がさめてその後周期的な激しい嘔吐の連続です。医者行って点滴やって薬飲んで寝てます。
いくらか落ち着きましたが、やっぱりまだつらいです。
162病弱名無しさん:2006/11/06(月) 22:39:53 ID:rdnJHqCs
俺も胃腸炎
多分一昨日食ったカキフライが怪しいが
祖母が調度腸風邪になってたから、多分そっちかな?

もうとにかく吐く、吐き気がやばい。
もうでないってのにゲーゲー吐いて
夜中でコンビニ遠いから飲み物は水以外なし
飲んでも吐くから飲まずに、気合で耐える耐える。
でも限界来て吐く、落ち着いたら下痢で下から出すそれが終わったら上から(ry

地獄のような数時間後、ようやく病院が開く時間帯になって無事到着
周りにはじいさんばあさんだらけ、みんな点滴目的だから割りと元気
俺、若いのにもう死にそう、というかいっそ死なせてくれ・・・とか思いながらも
点滴うちながらずっと吐き気に耐えてました。

でまあこうして書き込んでる間に、吐き気が酷くなってきてるんで(ry
163病弱名無しさん:2006/11/07(火) 01:42:36 ID:dJkaoDrR
>>162
気持ちがあまりにもわかる 泣
いっそ死なせてくれって思うよね…
でも山場はたいがい三日間。そこを血涙流してでも踏ん張れば、あとはマシになっていく病状にホッとできるよ
がんばれー
164病弱名無しさん:2006/11/07(火) 03:27:08 ID:BR/laHvL
>>160
ストレスが元で風邪をひいて
免疫力が下がっていた時に胃腸炎になったよ
直接的な原因じゃないけど
何事もストレスを溜め込むのはよくないね…
今胃腸炎流行ってるみたいだけど
苦しんでいるみんなガンバレ!
165病弱名無しさん:2006/11/07(火) 07:21:31 ID:mXJUF0VS
胃腸風邪とウイルス性胃腸炎は一緒なのでしょうか?

病院へいった所胃腸風邪と診断されたんですが、症状がこちらのスレの方々と酷似していたので気になりました。
脱水症状起こしてしまい余計に大変な事になりましたので皆様も脱水症状には十分お気を付け下さい。
166病弱名無しさん:2006/11/07(火) 09:26:58 ID:Nn7yNpTO
今年2回目の胃腸炎。
水ゲロと水下痢のオンパレードだね…。
最初食中毒かと思った。
39度の熱と、腹痛、関節痛で、祝日で病院やってないから1日のたうち回ったわ。
167病弱名無しさん:2006/11/07(火) 18:48:57 ID:Sy6XPkYb
>>165
基本的に一緒だと思う
言い方が違うだけで、フタを開けばなんとやらだ
168病弱名無しさん:2006/11/08(水) 00:24:24 ID:lPDjK8oB
>>166
クローンなんじゃないの?
169病弱名無しさん:2006/11/08(水) 07:11:41 ID:amCbUFMM
寝ても起きてもいられない生き地獄でした。。。
大の大人が「いい子になるから助けてください!」とか
思わず神様に祈っちゃうくらい苦しかった。
腹痛のビックウェーブきたときは死ぬかも。とマジで思った。

土日で病院やってないし、痛くて薬も買いに行けないし
お湯割りポカリ補給しながら、ひたすらベットで耐えた。
それでも下痢と腹痛で救急車呼ぶ勇気なかったよ・・・。
170病弱名無しさん:2006/11/08(水) 07:24:07 ID:EeT07jf/
明け方 急に吐いて震えが止まらないんだが
姉がこの手のたぐいで
病院に搬送されたあとだから。
書いてるだけでキツイ
171病弱名無しさん:2006/11/08(水) 07:33:14 ID:EeT07jf/
どうにかして 仕事に
行かねば。
172病弱名無しさん:2006/11/08(水) 09:22:46 ID:EeT07jf/
もう むりぽ… orz
173病弱名無しさん:2006/11/08(水) 14:34:28 ID:h/fflata
>>170-172
無理しないで早く病院へ!!
174病弱名無しさん:2006/11/08(水) 18:55:20 ID:36XovgEF
朝から胃がムカムカしてたんだけど、無理して仕事行ったら吐いてしまった。
立つのもつらい状態になって早退して病院いったら問診だけて
ウイルス性の腸炎だって。下痢はないけどお腹痛い。(´;ω;`)
便秘だったから出るもん出ない感じが辛いよ。
明日仕事休もうかなぁ〜でも休みづらい。
175病弱名無しさん:2006/11/08(水) 19:55:56 ID:t0lJEhhd
吐くのはやってるのかな?
さっき、某スーパーで、結構間近で女の子がいきなり吐いたの見た。
ウィルスに汚染されないよう一目散にその場を去った。
176病弱名無しさん:2006/11/08(水) 22:26:51 ID:h/fflata
>>175
小さい女の子?
従業員なら始末しないといけないから大変だけど…
177病弱名無しさん:2006/11/08(水) 22:31:32 ID:h/fflata
続き…誰って言うよりも、ウイルス感染もだけど吐瀉物は臭うし、それだけでも『もらいゲロ』しちゃうから一目散に逃げた方がいいと思うよ。
178病弱名無しさん:2006/11/08(水) 22:51:29 ID:yyqHDmDS
最近吐くタイプの流行ってると思うんだが
そういうニュース余りみかけないなぁ・・・
吐くタイプの胃腸炎が一番辛いけど、治りも早いように思う
早くて1日、遅くても3日ぐらいですぱっと治るし

熱が出始めたらラッキーと思うべし、治る兆候だから
無理やりでもいいから寝て水分とれば、次の日ケロっとしてる
あれにはいつも驚かされる、人間の免疫力すげー
179病弱名無しさん:2006/11/08(水) 23:55:56 ID:xzKocQWq
私ではないんですが、彼氏が今まさにウィルス性胃腸炎にかかってます。
仕事終わってから病院連れてったのですが、もらった薬を飲んでもほとんど効かず、
夜中になってもずっと苦しんでいたので救急やってる病院へ連れて行きました。
点滴2発と注射2発打たれたらしいんですが、下痢と胃痛と高熱は今も続いてる模様。。

何を食べさせたらいいんでしょう?ヨーグルトは乳酸菌だから良くないのかな?
飲み物はお茶よりもポカリのほうがいいんでしょうか?
あんなに大食いなのに、お粥ちょっとでまたすぐトイレに駆け込む姿を見てると可哀想になる・・・。
180病弱名無しさん:2006/11/09(木) 00:22:13 ID:HwAummje
>>179
私的な経験から
しばらくは無理に何かを食べさせないほうがいい
食べてもすぐ吐いてしまうような、そんな状態であるなら当分は絶食させておくこと

水分補給はポカリでもいいんでしょうけど、スポーツドリンク系統より
緑茶や紅茶などでとったほうがいいと思います
緑茶には殺菌作用もありますし、緑茶の中に梅干を一個いれて飲むといい感じ
まずいけどw
梅干のクエン酸には殺菌作用と整腸作用があるから胃にもいい

ヨーグルトならLG21とかピロリ菌関連のよく食べてたな俺は
何にせよ胃が落ち着くまでは食べ物は厳禁、絶対吐く
後吐くのを我慢せずガンガン吐いて、ガンガン下痢もだしていったほうがいい
我慢も体によくないので、菌を排出してるんだ!と思って頑張らせてあげて
熱も体の防衛機能が菌と戦ってるんだと思わせてあげる
病は気からっていうし、まずは気合で乗り切るしかない

後は彼氏が一番楽な体制でいさせてあげること
変に気を遣うよりは、そっとしておいたほうが貴女のためにもなります(うつるからね)
点滴打ったなら一日放置しておけば次の日には少しはましになってます
やばそうならまた病院へいって点滴で水分補給してもらってください

長々とスマソ



181病弱名無しさん:2006/11/09(木) 00:26:15 ID:HwAummje
それと後個人的に

吐くことを心に決めたなら、荒治療ですけど
ポカリをがぶ飲みして胃酸やら菌やらを一気に吐いて排出すると
吐いた時ポカリの味が幾分かマシな気分になりますよ

毎回吐くからなるべく口に残る味はマシなほうがいいですしね
薬飲んだ後に吐くと地獄を見ますけどねw

なるべく安静に、リラックスできる状態でいさせることが一番いいと思いますんで。
彼氏さんの周囲を清潔に保ってあげましょう
トイレ掃除とか、洗面所の掃除をしっかりと!頑張れ!
182病弱名無しさん:2006/11/09(木) 00:37:48 ID:RZf9uexj
出した直後で上からも下からも出ないんだけど、胃腸がギリギリギリギリ痛くてたまらない時
うずくまって亀のように身体を小さく小さく縮めていたら幾分か痛みがマシだった。
あとトイレで座りながら胃腸を動かす感じでお腹さすると、一息にたくさん出て治りが近づいたような気になったw 
なんにせよ出るものは出し切らなきゃならんと感じた。

あと紅茶はほんとにお腹の痛みをやわらげてくれました。人にもよるだろうけどびっくりした。
183病弱名無しさん:2006/11/09(木) 09:16:11 ID:HwAummje
今日発見したがハーブティもいい
病み上がりでまだちょっと胃がむかむかする時に飲んで見たら
何かすっきりした
カモミール・レモングラス・ラベンダー・ローズマリー使ったが
ラベンダーの臭いきつすぎて失敗したなと思ったが成功した

調べてみたらタイムっていうハーブが胃にとてもいいらしい
上に書いた奴とブレンドして使ったらかなり効くのかも
184病弱名無しさん:2006/11/09(木) 12:44:11 ID:1nlw6TrV
時期が来れば治るぞ。病院で診察後1日から3日の我慢だ。そうすればけろりと治るよ。
185病弱名無しさん:2006/11/09(木) 16:52:52 ID:U8UJ9gxe
診察後2日目…
1日に4〜5回痛みの発作に襲われる。
全然治る気配がないが明日がんばれば治るのか…
186病弱名無しさん:2006/11/09(木) 20:46:02 ID:HwAummje
ようやく完全に治ってきた、うどんってこんなにうまいのか・・・
ハーブティに、ピロリ菌対策にココア飲んだりと色々やりまくって
最早胃腸炎どころか胃の改善運動までしたからようやくだ

うどんも梅干と大根おろしとネギ入りのやつがよかったよ〜
どれも体にいいのです。
187病弱名無しさん:2006/11/09(木) 23:46:41 ID:QBpROCDH
>>176
小学校2,3年くらいかな
188病弱名無しさん:2006/11/10(金) 01:09:19 ID:Bc9Xkg1O
これって胃腸風邪のこと?
それなら俺も今これと闘ってる
この病気はなると絶対一回は苦しい吐き気に襲われるな
今日吐きそうになったけど何も食べてないんで何も出なかった

現在3日休暇中
明日にはさすがに復帰したいけど、まだ腹が気持ち悪い・・・
休むべきかちゃんと行くべきか・・・

>>186
うどんって味濃いのは気持ち悪くなりませんでした?
昨日、出汁吸って茶色になってるうどん食ったら夜中糞気持ち悪くなりました・・・orz
189176:2006/11/10(金) 02:43:40 ID:kMBhzHeG
>>187
やっぱり…!!
その年齢ぐらいに多いかもしれないよ。
ちょうどスーパーでも親子連れ多いし、あと、仕事帰りの方々も沢山来るから、大人もかかりやすい…
自分も気をつけなければいけないけど、予防法って手洗い&うがい、そして免疫力を高めるって事くらいかな…色々調べてみます。
190175:2006/11/10(金) 21:20:25 ID:r0vQx+tI
ちなみに、場所は、イ○ー○ー○ド○川○港○店の1Fの、
トイレ⇒ポ○ポ、マ○ド、ケ○タのFF店の集まってるところへ戻ってくる途中でしたね。
口からすごい勢いででてきたので、びっくりしたょ。
191176:2006/11/11(土) 04:18:46 ID:/JSrCH0T
>>190
口から物凄い勢いとはびっくりですね…
その子は我慢の限界通り越してたと思うので、床に吐いてしまっても仕方ないです。
192病弱名無しさん:2006/11/11(土) 04:21:18 ID:/JSrCH0T
ただ、場所が場所だけに処理が…ですね。
193病弱名無しさん:2006/11/11(土) 04:43:38 ID:NP48PRM5
>>188
食べるなら胃が落ち着いてからにしたほうがいい
俺も点滴3日してもらって、その次の日にようやくって感じだから
それまではずっと絶食してたし

うどんは大根おろしとかも入ってさっぱりしたタイプ母親が作ってくれて
それがもうやばいぐらい染みたというか、すごくすっきりした

うどんスープの素ってやついれただけみたいだから
味濃いのは食べちゃいかんよw
194病弱名無しさん:2006/11/11(土) 13:29:06 ID:g/+8YgvQ
昨日からひどい水下痢と軽い吐気と微熱がつらい、腹痛はないなあ
今日、近くの病院にいったら問診だけで薬だけもらった
月曜の朝までに治らなかったらちょっと遠いけど総合病院に行こう
195病弱名無しさん:2006/11/11(土) 16:43:06 ID:VDqvKSog
>>186
ハーブティーは何のハーブティーですか?
何に効くのですか?

胃?腸?あたりの痛みが治ってきたら〜今は微熱と下痢に悩まされています。
196病弱名無しさん:2006/11/11(土) 16:56:28 ID:g/+8YgvQ
風邪スレみたらどうやら胃腸風邪が流行ってるみたい
最初はウイルス性腸炎かと思ってたけど胃腸風邪かもな
197病弱名無しさん:2006/11/11(土) 17:49:55 ID:NP48PRM5
>>195
結構検索したらでてくるのですが
俺は
ラベンダー  消化不良、胃炎、腹部膨満
カモミール  胃炎 吐き気 
レモングラス 消化不良
ローズマリー 抗菌 抗酸 腸内のガス排除

を、そのときの状態によってブレンドして飲んでるね
後、タイムって名前のハーブが凄いいいらしいよ
198病弱名無しさん:2006/11/11(土) 18:18:58 ID:ITSI6dyG
胃腸風邪ってのはウイルス性胃腸炎のことじゃないの?
199病弱名無しさん:2006/11/11(土) 19:14:05 ID:VDqvKSog
>>197さん
丁寧なレス有難うございます。昨日あたりまで、胃?腸が痛くて病院行って薬もありますが…今日は下痢に悩まされてます。
何が、いいですかねぇ? ハーブティーは、ジャスミン位しか持ってないので〜買いに行きたいと思います。
200病弱名無しさん:2006/11/11(土) 23:11:54 ID:BrvDOcwr
私は今年の6月になった。原因は生アサリの漬物…
激しい腹痛で明け方に目が覚め、トイレに行くと「ジャー」(これ、特徴)と便が出た。と同時に吐き気を感じ布団に戻るも、噴き出すように吐物がこみあげて慌ててトイレにかけこんだ。これが2回。夜が明けてゲロ袋もって這うように病院に行き(笑)、点滴、薬で2日で直った。
201病弱名無しさん:2006/11/11(土) 23:17:36 ID:BrvDOcwr
そうそう、医者は何も言わなかったが、ネットで調べて、トイレ内のタオル、パジャマなどは全て洗濯した。腸内で繁殖するらしく、2日前に食べたものが原因。一緒にその中華料理屋行った残り2人も大体同時刻に倒れた(笑)
202病弱名無しさん:2006/11/11(土) 23:45:16 ID:/JSrCH0T
>>200-201
アサリに限らず貝毒は怖いからね…
203病弱名無しさん:2006/11/11(土) 23:52:49 ID:BrvDOcwr
>>202
本当っす。普段吐かないだけに、あの猛烈さはすごかった。しかもアサリたったの1つですよ!!
204病弱名無しさん:2006/11/12(日) 01:25:36 ID:fvTgsybP
今日中華で焼きそばとから揚げ食べてしまった

つか下痢やべえ
尿がケツから出るようだ
屁が出るのかと思ったら下痢が出たりと、

もう既に下痢5回ちびりました・・・(´・ω・`)
明日までに治ってくれ
205202:2006/11/12(日) 01:32:06 ID:+qZT+P5p
>>203
たった1つでしたか!?
びっくりw(゜〇゜)wですね。
貝毒は経験したことはありませんが、本当に怖いですね…
想像を絶する辛さだった事を察します。
206病弱名無しさん:2006/11/12(日) 01:37:37 ID:+qZT+P5p
続き…早めに病院で診てもらい、2日で治ったのが救いだと思います。でも、アサリが食べられなくなりますよね。
207病弱名無しさん:2006/11/12(日) 12:44:14 ID:m0xar636
三日目ー。

激しい嘔吐が二日間。水様便は継続中。
三日で3キロ痩せました。
208病弱名無しさん:2006/11/12(日) 13:50:53 ID:MiiC7jSM
今朝急患の病院にいったら感染性胃腸炎って診断された
マジで吐き気がやばいです。一時間おきに胃が空になるまで吐いてる。早く治らないかな…?
209貝好き:2006/11/12(日) 13:59:16 ID:IUsdVqHs
あさりの漬物なんて、字面的には本当においしそうなのに。
早めに病院に行ったのが不幸中の幸いでしょうか
お大事に…。
210病弱名無しさん:2006/11/12(日) 21:10:02 ID:Ioif1HiT
二日目。ほんとにとんでもないな、この病気は。下痢がほんとに水みたいだし飯も食えないし最悪だよ。何食べたのが原因かほんとに分からないんだけど…
点滴昨日やって薬飲んでるけど、下痢止まらず
211病弱名無しさん:2006/11/12(日) 22:40:37 ID:4sC31ehE
オレの場合は、下痢し始めてから
通院で点滴と薬で5日目でやっと
9割くらい復活。下痢と腹痛と熱、吐き気、頭痛で2日ほど
眠れなかったよ。
212病弱名無しさん:2006/11/12(日) 22:59:44 ID:MiiC7jSM
>>210
おれも今までかかった病気の中で一番たちが悪いと思う
吐き気つらすぎ
213病弱名無しさん:2006/11/12(日) 23:17:29 ID:7RrL6L4R
これって1週間くらい休んじまうよな・・・
214病弱名無しさん:2006/11/13(月) 00:40:23 ID:JrVDI04z
金曜の夜に胃腸炎になってから今日になってやっとよくなってきた
あと水下痢はあいからわずだけどトイレいく回数も少なくなったしなんとか月曜に仕事いけそう
215病弱名無しさん:2006/11/13(月) 01:11:09 ID:nOOMg0X8
水曜に胃が痛くて病院行き土曜に一日中下痢。日曜は、下痢止まりたまに胃がシクシク…。これも胃腸炎ですかね?吐き気は無いです。
216病弱名無しさん:2006/11/13(月) 13:18:33 ID:1l1tJXIP
>>205
そうです、たったの1粒です。貝毒、おそるべしですね。みなさんもすぐ病院にかかる事をお勧めしますよ!
217病弱名無しさん:2006/11/13(月) 17:23:08 ID:2iPOgnuN
感染性胃腸炎て言われました
触診の時に足首触られた(掴まれた)んだけど
あれって何の意味があったんだろう
218病弱名無しさん:2006/11/13(月) 17:36:31 ID:mtuH6hzB
カキ大好きだったのにノロウイルスに感染するのでもう食べれなくなりました。
しっかり加熱すれば大丈夫だけど調理する段階で、例えばカキを洗うために使うザルとかまな板ですでにウイルスが付着してて
それに感染する場合があるのです。しかもこのウイルス、洗剤やアルコールでは死にません。熱湯か次亜塩素酸ナトリウムでしか死滅しないんです。
だから一人感染するとたちまち集団感染してしまう本当に恐ろしいウイルスです。自分も2年前これに感染して一週間地獄でした・・・
219病弱名無しさん:2006/11/13(月) 19:06:32 ID:HbyWNiZs
土曜日に寄鍋でカキを食ったんですけど、

土曜の夜→屁が出まくり
日曜の午前→同じく屁が出まくり&下痢
日曜の午後→常に腹がギュルギュルいってて不快&下痢
日曜の夜→屁かと思って気を抜いたら下痢チビり
今日の朝→腹痛&吐き気
今日の午前→正露丸のお蔭か、良好
今日の午後→緑っぽい下痢&チビり

この症状って胃腸炎ですか?
吐き気はほとんどないんですけど、
腹が落ち着かないし勝手に下痢が出て不快です
220205:2006/11/13(月) 20:10:19 ID:LIeKJYqD
>>216
恐ろしい…カキを調理したり食べたりする時は気を付けないといけないですね。
221病弱名無しさん:2006/11/14(火) 01:34:56 ID:mZIY9I6s
>>217
クローン病の場合関節が浮腫することがある。
胃腸炎でよかったな。
222病弱名無しさん:2006/11/14(火) 15:16:37 ID:kgK1Aqd6
四日目。
やっと起き上がれるようになり、下痢はするものの回数は激減。胃部不快感、痛みも改善。
昨日は胃のむかつきと痛みでのたうちまわりやっとのおもいでかかりつけ医に行って(昼休みに
往診してくれると言ってくれたが)点滴と違う薬処方。ついでに便中の細菌等の検査のための
採取キット(綿棒と培地)もらってきた。
食べてなくてフラフラだから完全復活までの道のりは遠いよ。
223病弱名無しさん:2006/11/14(火) 15:39:48 ID:cb8KQKUB
胃が働いてないっぽい。
ポカリ飲んでも胃で貯まってる。仰向けになってお腹触るとチャプンチャプンいってる。
病院から胃腸の調整剤の薬もらったのに効かない。
吐き気がおさまらない。熱はまだ37、5℃あるし、
病院では食中毒かウィルス性胃腸炎かは便を検査しないとわからないと言われた。
224病弱名無しさん:2006/11/14(火) 15:53:25 ID:kgK1Aqd6
>>223
おいらはその逆で、働きすぎなのかガスがたまりまくりで、飲み食い一切してないのに胃がパンパン
になって苦しかったな。ゲップをすれば明らかに酸性と思われる刺激性のガスがでるし、おならをし
ようにもおいそれとできないし(下痢中だからな)苦しかった。
医者は2〜3日でよくなると言ってたがそんな甘いもんではないな。
225病弱名無しさん:2006/11/14(火) 16:19:15 ID:VYEEnZui
>>223
私のときもそうでしたよ!吐き気は、一定時間たっても食べ物が消化されて腸にいかないからみたい。人間の身体の機能に関心して、吐き気の辛さも軽減した思い出が… 吐きたいときは吐くがよし!でも処方された薬と水分はちゃんととってお大事に!
226病弱名無しさん:2006/11/14(火) 18:57:57 ID:QNpY191/
みなさん、薬は何日分いただきましたか?
>>215ですが、まだ胃のあたりがシクシク痛いのですが昨日違う先生にみてもらったらブスコパン(前違う病で出され持ってる)それ飲めって言われ…
今日のんだがシクシクはとれません。最初はチアトンと下痢止めでたんですが
227病弱名無しさん:2006/11/14(火) 19:07:01 ID:cb8KQKUB
今日病院行って薬は三日分もらって、水分とパンと薬を少し飲んだが、胃が動いておらず、全部もどしました。
食べたらもどす、食べなければ体力なくなるというジレンマにはまってます。
自分の胃袋は一体どうなったのだろうか?今の所回復の兆しがない。この調子だと明日も会社休む事になるかも。
228病弱名無しさん:2006/11/14(火) 20:12:00 ID:FV8riCIv
私なんて病院に行かせてもらえないから自然回復待ちですよ
229病弱名無しさん:2006/11/14(火) 23:55:53 ID:kqMK8GQZ
痛みと気持ち悪さが少なくなったから、固形物(りんごとそば)食べてみました。
結果は三時間後に肛門から勢いよく出ていかれました。下痢はなかなか止まらないね。
ちなみにお薬は
 クラレット細粒0.1%
 ラックビー微粒
 ロートエキス散
 セロベース錠10mg   を毎食前。

その前は
 ロペラニールカプセル ×1
 ブスコム錠 ×2         を朝夕食前
230病弱名無しさん:2006/11/15(水) 00:03:23 ID:3FBh1f5L
過去10年間との比較グラフ(感染性胃腸炎)
http://idsc.nih.go.jp/idwr/kanja/weeklygraph/04gastro.html
今年はハイペースのようですな
231病弱名無しさん:2006/11/15(水) 02:03:20 ID:tKvPQO+m
まだ治らない・・
232病弱名無しさん:2006/11/15(水) 09:19:55 ID:d5GZysEf
金曜の夜になってからまだ治らない…
薬で吐き気はそれほどでもないけどうんこがでないからお腹が膨れる一方。咳も止まらんし
なにこの病気…
233病弱名無しさん:2006/11/15(水) 09:41:29 ID:3ichPB19
昨日、朝起きたら胃痛・吐き気がひどくて、市販の胃薬のんだら次はひっどい下痢に教われた。お尻からおしっこでてるみたいな、すごい水下痢。午後から病院で点滴・薬貰ったら今朝よくなってた!胃痛はあるけどね。
234病弱名無しさん:2006/11/15(水) 13:41:24 ID:1TtDdvS/
皆さん胃腸炎にかかると一様に下痢してます?

自分は先週木曜に胃痛で血の気が引き
病院行ったらウイルス性胃腸炎の診断受けました
薬もらって一旦痛みが退いたので仕事に出たらまた胃痛…
便通は硬くはないのですが腸の動きは鈍い方です
235病弱名無しさん:2006/11/15(水) 13:47:19 ID:Zzcu0shz
お下痢続きで尿が一日にほんのわずかしか出ない。やばい?
236病弱名無しさん:2006/11/15(水) 15:10:50 ID:8IFt0zZk
下痢続きで脱水しかかった。ジュースはあほほど飲んでるというのに。
で、病院行ったら感染性胃腸炎で、点滴打ってもらったらだいぶ良くなった。
食欲も出てきた。
237病弱名無しさん:2006/11/15(水) 17:54:36 ID:ne1LpMnT
退院したけど頭がしゃきっとしない・・・
完全に回復したら直るのかな?
238病弱名無しさん:2006/11/15(水) 21:31:50 ID:QteIGPWQ
胃が死んでて3回吐いた。
おとといは、吐き気で一睡もできなかった。
病院行って、ナウゼリン錠っていう胃腸薬を飲んで、一日半で胃が動き出して、やっと水分も食べ物も少し食べれるようになった。
今回の病気で胃の大切さを身を持って知った。
全摘した王さんは大変だろう。
暴飲暴食しないで胃を労ろうとオモタ。
239病弱名無しさん:2006/11/15(水) 22:03:58 ID:Bnqhbz2Z
久々に水様便じゃないうんこ出た。(やわやわのトロトロのホイップ状だけど)
でもって便の検体がとれたので、医者に持って行ったついでに診察してもらったら、お腹はまだ
ゴロゴロいってるけど回復期に入ったみたいだと言われました。体も別物のように動くよ。
240病弱名無しさん:2006/11/15(水) 22:27:29 ID:QteIGPWQ
胃がゴロゴロ鳴ってたら動いてる証拠で、やっと食べ物が食べれて嬉しかったよ!
胃が治ると体も元気に動くようになったから、胃って体に直接関係してる重要な臓器なんだと思う。
241病弱名無しさん:2006/11/15(水) 23:19:22 ID:jDZcw6F8
一週間仕事休んじゃいそうだなぁ。体力も戻さないといけないし、検査結果で人に移るようだと
会社行けないし困った。
242病弱名無しさん:2006/11/16(木) 07:25:02 ID:mT2RIm6j
なんか食べたいけど吐くのが怖い…
どうすればいいのやら
243病弱名無しさん:2006/11/16(木) 09:00:47 ID:nSkqNCIx
お粥とうどん以外に胃にやさしい食べ物って何があるかな?
この二つ秋田
244病弱名無しさん:2006/11/16(木) 09:58:56 ID:0L/Qcoq1
ちょっと良くなったかと思ったらまた水下痢→脱水症状が…。
もっかい点滴うてもらおうかなあ…。
245病弱名無しさん:2006/11/16(木) 14:29:14 ID:55F4hJHf
そんなことよりみんな吐いて汚したシーツとか服って塩素消毒してる?しないと家族とかに感染するみたいなんだけど。
246病弱名無しさん:2006/11/16(木) 14:51:02 ID:0L/Qcoq1
水道水に塩素入ってるだろ。
247病弱名無しさん:2006/11/16(木) 21:46:46 ID:JfPXXac4
やっと下痢が止まったっぽい。でも今度は便秘や切痔に悩まされるんだろうな。
248病弱名無しさん:2006/11/17(金) 00:48:10 ID:4qp+IL14
>>246
いやいや、そんな程度の塩素じゃ全くダメみたいだよ。
吐いたものならまだしも、下からお漏らしした「ブツ」は、
ある意味「生物兵器」に等しいらしい……
(ほんのちょっとのウ●コでもものすごい感染力らしい)
249病弱名無しさん:2006/11/17(金) 13:34:51 ID:xZwLyACc
塩素剤じゃなく熱湯じゃ駄目なのか?
250病弱名無しさん:2006/11/17(金) 17:12:08 ID:nOjvZ0gM
水曜に回復したと思ってたらまたさっきから
下痢と腹痛が。
ぶり返すことってあるんですか?教えて下さい。
251病弱名無しさん:2006/11/17(金) 18:04:16 ID:wmzgIjOX
この病気ってどれくらいで治ります?
読んでたら今の自分の症状と全く同じでした…
252病弱名無しさん:2006/11/17(金) 18:15:09 ID:NjwniqRl
仲間がたくさん…
今朝からひどい水下痢と吐き気、頭痛。熱はない。
保育園に通ってる息子から移ったっぽい。
今日はたまたま仕事が休みだったからよかったけど、明日はお休みもらわなきゃ…
ちょっとためらわれるんだけど、風邪っていうよりも素直に「ウィルス性胃腸炎」って言った方がいいよね?
職場の人間に「うんちびちびちなんだな」と思われるのがちと辛いです。女の子だもの。
253病弱名無しさん:2006/11/17(金) 21:16:13 ID:19uBPUoT
胃腸風邪っていえばいいじゃん
254病弱名無しさん:2006/11/17(金) 21:22:40 ID:O/obmcyF
>>252
氏ね
255病弱名無しさん:2006/11/17(金) 21:26:29 ID:ip17cEto
>>251
レス300もないんだし全部読んでみたら?
256病弱名無しさん:2006/11/17(金) 21:48:18 ID:DbQZJ4CV
一週間ぶりに固形うんこでたから喜んでたら、夜になり軽い下痢。
いつまで続くのやら。
257病弱名無しさん:2006/11/18(土) 02:35:27 ID:l58kKTeA
何も食えない何も飲めないシニソー
258病弱名無しさん:2006/11/18(土) 12:46:19 ID:qOsDd+fz
259病弱名無しさん:2006/11/18(土) 19:14:26 ID:HxABAYSK
熱が下がらない…明日資格試験なのに…
今回は諦めました。
出てもきっと30分以内にトイレに行きたくなるから…
火曜日くらいから何となく胃がムカムカしてて、木曜日にのたうちまわるくらいの下痢。
会社から病院に直行し
「ウイルス感染による胃腸炎」の診断。
何のウイルスかは検査結果待ち…
とりあえず薬5種類持たされました。
260病弱名無しさん:2006/11/18(土) 19:41:26 ID:l58kKTeA
長引くなぁ…………
261病弱名無しさん:2006/11/18(土) 19:43:05 ID:9GENQC8k
>>260
長引きますなぁ。
8日目でやっと落ち着いてきた感じ。今度はうんこ出ない。
262病弱名無しさん:2006/11/18(土) 20:59:56 ID:6eXNs/IA
快方に向かってきたと思ったら今度は猛烈な胃痛が…。
263病弱名無しさん:2006/11/19(日) 01:14:20 ID:jw0vEZmZ
>252じゃないけど、同僚に思い切って正直に言った。しかも好きな人w
心配してくれて、休みなのに病院連れていこうとしてくれたり…

胃腸炎もたまには悪くない。
痛いけど幸せ…
恥じることなどない。

うんちビチビチだけど。
264病弱名無しさん:2006/11/19(日) 03:18:07 ID:DIxGV8wb
>>263
自慢かよw

少し食欲が出てきたので、上の方にあった「大根おろしと梅干しとねぎのうどん」を作ってみた。
めちゃめちゃウマイでやんの。
調子に乗ってパン一個食べたらむかむかしてきた。
食い意地の張った自分がうらめしい。
265病弱名無しさん:2006/11/19(日) 10:20:27 ID:+EHQT66Z
3日目で今朝は平熱だったけど下痢続いてる肛門痛い
266病弱名無しさん:2006/11/19(日) 10:39:53 ID:QAQsGIXm
電解質はしっかりとってね(´・ω・`)
267病弱名無しさん:2006/11/19(日) 18:34:42 ID:HIXCQ9EC
>>261さんと同じく、快方に向かっているけど
今度はクソが出ない。
自分の経過
11/16 夕方頃から頭痛(体温36.3℃)
 /17 起床時 身体がだるい・食欲無し(朝食食えない)
          トイレへ行くと下痢気味・胃が張る

       昼食時  体温(37.0℃)昼飯無理やり突っ込み2/3程度食べる
               胃が張りムカムカ(嘔吐無し)・胃袋を捕まれ絞られるような感覚
             ・ゲップ多し・身体更にだるい・水のような下痢
               咳が出る

        pm3:00  体温(38.0℃)症状変化無し 病院行き決意!

        夕方  病院へ 「ノロウィルスでしょう。2日くらいは続きます」とのこと。
                点滴を撃ち、薬(2日分)をもらい帰宅

11/18 起床   体温(36.4℃)下痢治まるが便通無し・食欲やや回復・身体ややだるい

      昼食  体温(36.1℃)便通無し・食欲やや・だるさ回復

   夕食    平熱・便通無し・食欲やや・だるさ無し

11/19起床???現在   いまだ便通無し  治っているのだろうけど・・・クソ出ない
    

268病弱名無しさん:2006/11/19(日) 19:13:14 ID:HIXCQ9EC
原因はスーパーで買った刺身の模様。
想像ですが、ウイルスを持った貝をさばいたまな板を
洗わないで、魚をさばいていたのだろうか?
ここ最近貝類は食しておらず他に感染源が思い当たらない。
269病弱名無しさん:2006/11/19(日) 19:20:39 ID:gt8TATqT
ほんとに飯食うと胃を掴まれたような不快感になる。これでも無理矢理食うべきなのか
270病弱名無しさん:2006/11/19(日) 19:20:40 ID:SKka1cxm
やっと立ち上がれるようになりましたー!

食べると胃が気持ち悪くなる…
ご飯食べれないからふらふらする。
271病弱名無しさん:2006/11/19(日) 21:21:58 ID:jw0vEZmZ
>263にのんきにカキコしたけど今猛烈に辛い。
ウイルス性胃腸炎も悪くないなんてカキコしたが、撤回。
薬飲んだのも夕飯の白がゆと一緒に吐いてしまった…明日会社行けるだろうか…
272病弱名無しさん:2006/11/19(日) 21:30:34 ID:puY2CTd5
行けるわけない。休め。
273261:2006/11/19(日) 23:37:45 ID:xozhjrJy
固いうんこ出た。当然切れて出血ですわ。でもやっと治ったって感じ。
次はインフルエンザワクチン打たないとな。
274病弱名無しさん:2006/11/19(日) 23:46:20 ID:tJlWFfdu
昨年12月と今月で2年連続で共通してるのはカキフライ
昨年はカキフライ定食で今年はカキフライ弁当
もう残りの人生でカキフライを食べることはないと
275病弱名無しさん:2006/11/20(月) 11:57:33 ID:XzQZF4MW
>>271
白い粥食べて吐くのはかなり胃が荒れている証拠。
無理に出勤したらまた吐くだろうから休むべし。
276病弱名無しさん:2006/11/20(月) 13:37:18 ID:XrunMR9p
今年も流行ってるんだな
277病弱名無しさん:2006/11/20(月) 14:32:32 ID:dey6+EAg
下痢は無くて吐くばっかりなんだけど
これかなぁ
むしろ便秘気味
278病弱名無しさん:2006/11/20(月) 15:46:51 ID:W3s+yjAf
うちのオカンが昨日からゲーゲーいってる。
下痢はないみたい。
さっき病院行ったら「風邪+食中毒」って言われたって。
これってウイルス性腸炎ってことかな?
とりあえずポカリとアクエリアスを買ってきた。
279271:2006/11/20(月) 19:49:52 ID:hBAf7e7W
>272>275

ありがとう。
会社行ってしまいました…ぺーぺーの新入社員なうえに仕事押してたので。
でも無理に出てくるなと上司に怒られてしまいました。
食欲0なんで昼も食べなかった…
そのせいか昨日よりマシって感じですが、明日は病院行こうと思います。
とりあえずウイダーインゼリー飲んで薬飲んで寝ます。
皆さんもお大事に。
280病弱名無しさん:2006/11/20(月) 22:27:14 ID:qepHpGXi
ウイルス性の場合はみんなのために会社や学校行かないほうがいいよ。
281275:2006/11/20(月) 23:15:58 ID:XzQZF4MW
>>279
無理しないで下さいね。
ゆっくり休むのがいいです。
お大事に…
282病弱名無しさん:2006/11/21(火) 00:01:32 ID:Ib7RybCn
下り始めて3日…
今日やっと病院に行けたけど、ホントに良くなるか心配( ´・ω・)
薬飲んだのに下痢良くならないよー。
遊びにいきたいよー。
生カキよ、私の週末を返してくれ。
283病弱名無しさん:2006/11/21(火) 00:03:48 ID:bggBwR4W
あと3〜4日ってとこかな。
284病弱名無しさん:2006/11/21(火) 00:41:05 ID:c1oR+Lkx
このウイルスって、症状が軽快した後も
便からウイルス排出し続けるんだよね…。
会社、学校、出先のトイレでうんこ→ドアノブ へと
ウイルスが付着して、大規模な流行り病になってる可能性も高いと思う。
(ノロはトイレ紙30枚重ねでも手に付く。
わずか数個のウイルスで発病へと繋がる)


ていうか、いつからノロウイルス胃腸炎なんてあった?
ここ数年大流行してるイメージあるけど、何故?
285病弱名無しさん:2006/11/21(火) 05:14:12 ID:UjJUiN8J
医者に人から人へはうつらないときいたけど…手をちゃんと洗っていてもうつるものなんですか?
286病弱名無しさん:2006/11/21(火) 09:59:32 ID:OpLq7zoR
ブボボ(`;ω;´)モワッ
287病弱名無しさん:2006/11/21(火) 11:21:48 ID:VRofPwi7
俺もこの病気にかかって会社休んでるんだけど…
なんか普段よりオナラが数倍くさいよね
288病弱名無しさん:2006/11/21(火) 12:31:23 ID:eN49C8mQ
昨日から吐いてて今朝から下痢
病院行っても血液検査してくれなかった…
軽く触診されたけど手のひらで押されて痛いのか痛くないのかわからなかった
とりあえず家で寝ることにしたよ
289病弱名無しさん:2006/11/21(火) 13:26:46 ID:2O6KkYKI
ここ見てると酷い人は二週間くらいかかるのか…怖いなぁ。
290病弱名無しさん:2006/11/21(火) 13:31:46 ID:Ve2x8PUC
>>287
初期の下痢うんこも、通常の発酵臭さとは違う独特の臭さがあるよな。
291病弱名無しさん:2006/11/21(火) 15:42:07 ID:4sHQXmgD
朝起きたら胃がムカムカ。
食欲ゼロ。
嘔吐はないが胃と腸の間が詰まってるような感覚。
胃が動いてないのが自分でわかる。
下痢はなし。
つーか、ウンコでない。
要するに胃が気持ち悪いだけ(ちょっと熱っぽい)なんだけど
これから症状が酷くなるのかね?
292病弱名無しさん:2006/11/21(火) 16:22:22 ID:DaW8aYUW
生まれて初めてなった<胃腸炎

日曜午後から水様下痢、嘔吐(発熱は微熱程度)
月曜午前病院へ、薬もらう
月曜午後寝る
火曜午前仕事に行くも限界
火曜午後早退、そしておかんが発病→いま病院行ってる

うつしちゃったかな・・・それとも、同じもの食べて
発病したけど、発病時期が二日ずれたか。
どっちかな?

3日目だけどまだつらいー
ポカリ飲んでも、20分後には全部出てしまうし。
点滴まだしてないけど、したらよくなるかな?
293病弱名無しさん:2006/11/21(火) 20:28:03 ID:qLn8BgCB
点滴してもらいなよ
脱水症状起こしてる場合あるし…

2日連続、点滴してもらってきたよ
294病弱名無しさん:2006/11/22(水) 10:30:34 ID:dWmnH7do
こんな重症初めて。
土曜早朝 嘔吐。それから猛烈な痛みと下痢。ふらふらして一日眠い
日曜   同じく
月曜   元気はでてきた。嘔吐もないがものすごい下痢。水飲んでもトイレ直行。
火曜   医者へ。整腸剤もらう。下痢ややマシ。
水曜   下痢ややマシだが、4日連続の夜中の下痢で寝不足。ふらふら。

発病から5日めなんだけど、家族にうつるのが一番心配。
みんなの食事係なので、ものすごく手洗いをして調理してるんだけど。
トイレも掃除しまくってる。
まだ誰も下痢してないんだけど、もう安心していいかな。
それから、この5日で3キロやせた。ハピー
295病弱名無しさん:2006/11/22(水) 12:04:27 ID:URzJVHWi
ノロウイルスは身体に免疫が出来ないらしいです。
だから何度も掛かってしまう可能性があるんです。
ドアノブについた極少量のウイルスでも体内に入ると
発病してしまうらしいです。症状が治まっても2週間くらいは
便と一緒に大量にウイルスが排出され続けるため要注意。
また汚物を放置して乾燥すると風にまってウイルスが拡散
してしまい感染者を増やす事になるとか。汚物はビニール
袋で密封するかトイレで確実に流し処理する。間違っても
河川に流したり、河川で洗い流したりしないこと。
消毒するなら塩素系の消毒を使用する。家庭用の塩素系漂白剤
でもよいとか。アルコール・エタノールでは全く効果無し。注意。
296病弱名無しさん:2006/11/22(水) 12:11:20 ID:URzJVHWi
通常2・3日で症状は治まるはず。
それより長く続く人は繰り返し発病しているのでは?
ドアノブ・テーブル・リモコンなど消毒を施した方が
良いのでは?
ノロウイルスは85℃で1分以上の加熱で死滅するとされており
加熱調理が望ましい。もともと二枚貝(カキ・ハマグリなど)が保有しているが
それをさばいたまな板で刺身を作れば当然汚染される。貝類をさばいた
まな板は良く水洗いするか、消毒するのが良い。
297病弱名無しさん:2006/11/22(水) 12:33:08 ID:ZmPwgLa4
夜から胃が痛かったのだが深夜になり嘔吐下痢、手足が痺れや突っ張りがひどく動けなくなり…救急車を呼ぶことに
5年前に同じ様な症状で1週間入院したため不安だったが
とりあえず入院はせずにすみ、朝まで点滴をして帰宅。
嘔吐は治まったが、下痢と胃痛が治まらない…。
いつから仕事に復帰できるかなぁ…。
自分の意思とは関係なく出る下痢のせいで、点滴中はオムツされました…。
298病弱名無しさん:2006/11/22(水) 13:22:44 ID:mw9N4qzP
今、若槻千夏が入院してるのもこの風邪が原因みたいだね。
きのうスーパーニュースでやってた。

ウイルス性胃腸炎で、主な症状は発熱・嘔吐・下痢。
毎年、秋冬に流行る風邪だそう。
299病弱名無しさん:2006/11/22(水) 13:33:21 ID:gFvlOSTa
と言っても、何か食べなきゃ体力ががた落ち。水以外で、何がいいんでしょうか?
300病弱名無しさん:2006/11/22(水) 13:52:10 ID:78QnVr1O
ホント、何も食えないよな。
昨日「でぶや」見てて吐いたw
301病弱名無しさん:2006/11/22(水) 14:11:42 ID:aOUYwuCH
>>299
点滴最強。
302病弱名無しさん:2006/11/22(水) 14:14:03 ID:O76aeYbK
発病3日目だけど病院は行ってない。
胃痛は今おさまって、下痢する間隔も長くなってきたんだけど
やっぱ病院行った方がいいのかな?
週末旅行なんだけど行けるかなぁ。
303病弱名無しさん:2006/11/22(水) 15:29:26 ID:A9bPWPhY
お風呂入ってる?
304病弱名無しさん:2006/11/22(水) 16:54:37 ID:Id0qM4s7
友人がこのスレのような嘔吐・下痢の症状を数日前に完治したばかりで、
それが自分にうつったみたいです
お腹がもつれるような感じがし今は初期段階のように感じます
これ以上酷くなるのも嫌なので昼間に病院に行って薬をもらってきました
病院の先生も流行りのウイルス性のものだと言っていました
食事はどういったものがオススメですか??
お粥や雑炊やうどんがベストですか??
水分はポカリでいいでしょうか??
その他気を付けることがあったら教えて下さい
305病弱名無しさん:2006/11/22(水) 17:15:56 ID:URzJVHWi
>>304
食事は何が良いのか分かりませんが
水分はジュースなど糖分が多いのは
下痢が酷くなるらしい。
ウーロン茶や緑茶などが良い。ポカリでも良い。
306病弱名無しさん:2006/11/22(水) 17:17:31 ID:gFvlOSTa
もどした後の
307病弱名無しさん:2006/11/22(水) 17:18:44 ID:gFvlOSTa
もどした後の鼻の臭さは異常。その臭いでまた吐いてしまう
308病弱名無しさん:2006/11/22(水) 17:19:50 ID:sx9lNtwk
下痢や嘔吐がつづく間は絶食
落ち着いたら素うどんか梅干しおかゆ

全期間水分補給のためアクエリアスを
30分ごとにコップ半量を目安に摂取
ポカリは濃いので飲むなら多少薄めてがオススメ
309病弱名無しさん:2006/11/22(水) 17:23:12 ID:sx9lNtwk
ポカリやアクエリアスを買う余裕がない人は
コップ一杯の湯冷ましに塩一つまみ入れたものか番茶を摂取
310病弱名無しさん:2006/11/22(水) 17:35:01 ID:UV1tyxH/
インフルエンザより怖いよ、ノロウイルス。
即急にワクチン開発してほしい。それかタミフルみたいに発病から数時間内に服用すれば症状が
軽くなる薬があればどんなに助かるか。年々患者が増加してるし早く対策すべし。
311病弱名無しさん:2006/11/22(水) 20:47:26 ID:kstgkMf8
子供が移り昨日、地獄でした。朝から調子がおかしく夕方まで我慢したけど、吐き気に耐え切れず病院へ…吐き気止めの座薬もらい、やっと楽になりました。
今日はオカユにしました。ほんと、これは辛い。。。
312病弱名無しさん:2006/11/22(水) 21:07:45 ID:gRN73jv1
発病から6日、やっと治った。
明日からようやく固形物が食べられる。
6日間ポカリとウイダーインばかりだったから秋田。
とりあえず明日はまだアイスや肉はやめておくよ。
313病弱名無しさん:2006/11/22(水) 21:21:39 ID:e+68NkkP
発病3日目εミ(σ__)σ

ナンモ食えない。゚(PД`q)゚。
314病弱名無しさん:2006/11/22(水) 21:58:57 ID:TA6rGrqY
細菌検査の結果はすべて陰性ということでウイルス性だったということになりました。
ウイルスとその種類の検査はしなかったので不明。
315病弱名無しさん:2006/11/22(水) 22:40:37 ID:qh1VSoKS
まぁ実際のところものすごく症状の重いのでなければ、医者に行かんで薬も飲まんでも
高熱に耐え水分だけしっかり取りトイレと洗面所を往復し続けて、まぁ大体5日あれば
なんとか人間らしい生活には戻れるよ。
自分も初めての経験だったけど、わけもわからず根性で1人で乗り切った。
無意識に水分頑張って取ったり無理して胃に何も入れなかったのが良かった。
あとは死んだように静観。下痢嘔吐の感覚が短くなってきたら、神よありがとうと思う。
316病弱名無しさん:2006/11/22(水) 23:12:56 ID:ZmPwgLa4
初めのうちは水分とらないほうがいいだろ。
317病弱名無しさん:2006/11/23(木) 00:19:37 ID:Um0bd5h5
ノロっぽい症状落ち着いてきたから彼氏と会ってチューした。そしたら彼氏がいきなり下痢になったと。ありえるかな?
318病弱名無しさん:2006/11/23(木) 07:29:37 ID:Recv42ah
>>317
あり得なくはない。
あなたの口の中にウイルスが残っていればですけど。
でも毎日しっかり歯を磨いていれば大丈夫でしょうけど。
319病弱名無しさん:2006/11/23(木) 07:47:02 ID:JjL3bqsI
下痢がすごかったから点滴(補液)打って毛布三枚+掛け布団かぶって暑いの我慢して汗いっぱいかいたら
一晩で39.1→37.2まで下がった!
夜中は高熱で寝られなかったけどとにかくキツい人は頑張って汗をいっぱいかいたらいいよ
熱下がると楽になる
320病弱名無しさん:2006/11/23(木) 07:54:42 ID:VMZpc0sL
胃腸炎か。
今年は立ち上がりが早く、過去10年で最も多いらしい。
なんか去年の1月から過去10年間の更新が変に多くなったな。
もしかしたらウイルスが強くなってるのかも知れない。
321病弱名無しさん:2006/11/23(木) 09:19:06 ID:RSh860Un
若槻千夏はこの病気なんじゃないかと思った
322病弱名無しさん:2006/11/23(木) 10:31:26 ID:BU4pBOwD
>>321
ただやけに長いなとは思う。彼女の場合、競馬関係のストレスもあいまって余計に症状が悪化したのかも。別にファンでもないのに、同じ病気かもと思うと、心配になってきた
323病弱名無しさん:2006/11/23(木) 12:07:04 ID:8WI0zEvh
水みたいな下痢
肛門が痛くないのが救い
スーパーの売り出しチラシの食料品写真見て吐き気が・・・ツラス
324病弱名無しさん:2006/11/23(木) 12:26:13 ID:CsiReDT8
吐き気がある人は我慢しないでなるべく吐いた方がいいよ。
325病弱名無しさん:2006/11/23(木) 15:21:17 ID:BU4pBOwD
吐気があっても、出すものがない・・・。下からは出るけど。アクエリアスとスープしか口にできない
326病弱名無しさん:2006/11/23(木) 16:32:58 ID:E8y1sY3Z
点滴をした後、出尽した気になっていた下痢が復活
しかも黒に近い緑色。
海苔みたいな…。
点滴のせいなのか…何か原因があるのか…。
327病弱名無しさん:2006/11/23(木) 16:52:02 ID:Recv42ah
>>326
総合病院に行って再診してもらったほうが良いもかも。
黒っぽい色が気になりますが。
何も無いにこした事無いのでもう一度病院へ。
328病弱名無しさん:2006/11/23(木) 17:02:18 ID:E8y1sY3Z
>>327
その後、ようやく普通の色になり通常の固さに近付いています。
やはり黒は血の可能性が捨てきれないってことでしょうか?
不安なので、また後日病院に行ってきます。
329病弱名無しさん:2006/11/23(木) 19:04:50 ID:vkT5rmTF
先週の金曜日に病院に行ったが、触診も検査もしてくれず整腸剤を処方された。一向に良くならず、昨日夜中猛烈な下痢.腹痛いに襲われ救急にかかったら、ウィルス性かもしれないって事だった…明後日子供のお遊戯会だ…出席しても大丈夫かな?
330病弱名無しさん:2006/11/23(木) 20:05:16 ID:Recv42ah
>>329
下痢と嘔吐がおさまっていればね。
でも、しっかりと手を洗ってから出かけましょう。
331病弱名無しさん:2006/11/23(木) 20:10:28 ID:Recv42ah
>>328
はい。診察を受けて安心された方が良いと思います。
下痢による肛門付近の傷からの出血かもしれませんけど、
黒い便は何らかのサインと言われています。私は医者では
無いですので医者に診てもらいましょう。
332病弱名無しさん:2006/11/23(木) 20:12:33 ID:iFjYc7qz
おとといの夜から発病しました。
独り暮らしってつらい。。
はいつくばりながら、外の自販機まで行ったよ。
333病弱名無しさん:2006/11/23(木) 22:27:49 ID:DLg5H4JJ
みんな辛そうだね

私も昨日の夜、帰宅後に急に発病し、胃痛下痢嘔吐の繰り返しで眠れなかったよ‥
今も下痢は続いてる
嘔吐はおさまったけど、食欲はやっぱりでないなぁ

とにかく、一人だといろいろ大変だよね(つω;`)

ゼリーとかヨーグルトぐらいなら食べられそうな気もするんだけど、買い物に行くのもキツイし、病院に行くのもかなりキツイ

今頃になってなぜか熱が八度越えてきたし‥

はあ‥‥(´・ω・`)


まだなってない人がいたら、人込みに行くときは十分に注意してね
334病弱名無しさん:2006/11/23(木) 22:43:36 ID:LWMOdmIC
発病5日目。
その間点滴1回したが、明日何とか仕事には行けそうだ。
今はまだ、バナナ1本とかリンゴ半分とか、
おじやとか食べてますが。
下痢はおさまったみたいだけど、まだ普通便も出ないので
(食べてないからか??)まだ様子見ですが。
飲み物は、室温ポカリ、熱いお茶飲んでます。

あと、プリンペラン飲んでいる人に注意。
プリンペランを処方してもらって月曜から
飲んでたんですが、どうも精神的に落ち着かないというか
どうにも辛くて相談したら、どうも副作用みたい。
プリンペランは、そういう副作用がでやすいんだって。
これも結構辛かったので、要注意・・・
もしこんな症状が出たら、吐き気止め変えてもらって下さい。
335病弱名無しさん:2006/11/23(木) 22:49:13 ID:RVlQaiTD
>>333
先々週発病して現在は完治したおいらは、離乳食があったら便利だと思ったよ。
336病弱名無しさん:2006/11/23(木) 22:57:51 ID:Recv42ah
吐き気止め、下痢止めはあまり使用しないほうが良いとか・・・。
ノロウイルスは胃や腸で繁殖する。下痢や嘔吐は身体がウイルスを
排出しようとする反応で、ウイルスは体外へ排出したほうが良いとか。
薬で止めてしまう事で、重症化してしまうこともあるらしいです。
337病弱名無しさん:2006/11/23(木) 23:23:02 ID:KpJiLqxP
かと言って出し放題にしてると脱水症状になるけどな。
338病弱名無しさん:2006/11/23(木) 23:27:04 ID:RVlQaiTD
ウイルス性は薬飲んだからって止まるようなヤワな下痢じゃないけどな。
339病弱名無しさん:2006/11/23(木) 23:28:11 ID:dgo9YyQA
親戚はこれ一ヶ月治らなかったらしい。
340病弱名無しさん:2006/11/24(金) 00:04:38 ID:lbAtWLMl
下痢は止まったけど異様に臭いおならが出てるのは治ってないのかな
341病弱名無しさん:2006/11/24(金) 01:19:11 ID:hQ3Eaizo
おならが出るのは腸が活動してきてるってことだから、多分順調に回復傾向なんじゃ?
342病弱名無しさん:2006/11/24(金) 01:26:34 ID:JOn5rBWv
>>337
だね〜だから点滴打ったりスポドリ飲んだりしなくちゃ
343病弱名無しさん:2006/11/24(金) 02:10:58 ID:siv/6ghv
うちの上司が一昨日真っ青な顔で出勤してきたと思ったら、
・猛烈な下痢 ・嘔吐 ・吐き気 ・食欲不振 で苦しんでいて
お昼過ぎに早退……。
病院にいくっていってたけどもしかしてこの腸炎かなぁ。心配。
344病弱名無しさん:2006/11/24(金) 02:11:46 ID:LU6PR0W/
食欲がちょっと回復したら「うどん」が良いってみんな言ってるけど、
オレ的には「そば」がオススメだな。
もちろん「あったかいそば」だよ。
「うどん」はモチっとした食感が良くないと思う。
スーパーで30円ぐらいで売ってる袋入りのそばを軟らかめに煮て
うどんダシで食えば結構食える。
345病弱名無しさん:2006/11/24(金) 06:12:54 ID:1cNN46dY
今、うどん買ってきた。かつおぶしかけて食う。そばでも良かったけど。あとバナーヌも買ってきた。食欲が戻ってきて良かった。それにしても、下痢が凄かった。全肛門開け!一斉掃射!みたいな感じだった
346病弱名無しさん:2006/11/24(金) 06:50:48 ID:SS4wZJlj
日曜日の朝方熱を出して市販の薬飲んだら熱はすぐ下がったんだけどそれからひどい下痢と嘔吐。ここのレスを読んでウイルス性胃腸炎だなぁ〜と確信。病院には行かないでトイレとお友達になりつつ今に至ります。
今は大分落ち着いてきて食欲も回復してきたし今日から仕事に行こうと思ってるけどまだお腹が本調子ではない。
たまぁ〜に激しい痛みに襲われトイレにこもることがある。水下痢ではなくなったけどまだ下痢。

回復してきてると思うんだけどちゃんと病院行ったほうがいいのかな?
347病弱名無しさん:2006/11/24(金) 09:22:51 ID:QmO4cI0w
スポドリと重湯と梅干しだけ・・・
腹減ったけど、無理したら吐き気するの分かってるしなあ・・・
348病弱名無しさん:2006/11/24(金) 11:08:59 ID:6rf2D9db
うちの1歳8ヶ月の息子も先週から下痢と嘔吐が続き受診したところ、ウィルス性胃腸炎とのこと。
吐き気止めと整腸剤を処方され、水分と塩分を摂取しなさいといわれた。
オーエスワンという経口捕水液を勧められた。
いっぺんに飲ませると胃がビックリして吐いてしまうので時間をかけて少しづつ飲ませたほうが良いとの事。
味はスポーツドリンクをしょっぱくしたような感じ。
看護士さんが言うには健康な人が飲むとしょっぱく感じるのだそうだ。

今は食欲も出てきて大分落ち着いたみたい。

349病弱名無しさん:2006/11/24(金) 11:21:37 ID:W8ZUJ+GC
なんか読んでてこれっぽいんだけど…
みんな病院代ってどれ位かかった?
漏れ給料前でorz
350病弱名無しさん:2006/11/24(金) 11:53:35 ID:jn+NTieD
>>349
医者にもよると思うが、
俺は注射入れて3000円以内で済んだ

医者に電話して聞いてみては?
351病弱名無しさん:2006/11/24(金) 12:49:44 ID:W8ZUJ+GC
>>350
ありがとう(つД`)
自然治癒待ってたけどどうやら限界ぽ…
352病弱名無しさん:2006/11/24(金) 13:18:08 ID:7eVYsWLJ
5日ぶりに、少量だが形の便が出た・・・
飛び上がるほど嬉しかった。
これで一安心。
でも無理はしない!!
353病弱名無しさん:2006/11/24(金) 13:33:41 ID:OCPDss5d
354病弱名無しさん:2006/11/24(金) 13:44:41 ID:aWZX74HG
そういえば去年の1月上旬に>>353っぽいものになったな…
胃液吐きまくった
病院行かないで2,3日で治ったけど
355病弱名無しさん:2006/11/24(金) 14:37:59 ID:5zbassmi
やっと治ってきた。飯も少し食えるようになった。煙草吸いたいがまた胃が痛くなるんじゃないか不安…(´・ω・`)
356病弱名無しさん:2006/11/24(金) 14:38:59 ID:xtbUn6Uz
みんな医者でどんな薬もらっていますか?
自分は タケプロン PL顆粒 ラックビー ムコスタだった。
本当に特効薬はないんだね、早く開発して欲しい。
357病弱名無しさん:2006/11/24(金) 14:41:58 ID:5zbassmi
>>356
自分はタケプロン、ロキソニン、ビオフェルミンRだったけど効いた気がしなかった…
358病弱名無しさん:2006/11/24(金) 15:49:52 ID:avC9PrkD
ラックビー、ムコスタ。
薬が切れて症状改善したら
善玉菌増やすためにヤクルト飲んでる
359病弱名無しさん:2006/11/24(金) 15:51:09 ID:ySpkhLJr
日曜日に発病しました。突然、吐き気と下痢が
一家3人を襲い皆病院行き。

最初、食中毒を疑われたが、どうやらロタらしい。
今日で5日目です。

吐き気は収まり、下痢は少し固まってきました。
しかし、熱がいまだに37度台後半です。微熱はつらいです。
鼻水もでてきていることから、他の風邪も感染してしまったか。

会社は休まず月曜から働いてたので、明日はゆっくり休みます。

みなさん、お互いがんばりましょう!!
360病弱名無しさん:2006/11/24(金) 17:02:03 ID:bs1IT9lA
2年前ノロウイルスに感染して地獄の苦しみを体験しました。
このウイルスは免疫できるのかな?もう2度とかかりたくないよ〜。
361病弱名無しさん:2006/11/24(金) 18:58:14 ID:bLpeb8ga
火曜日 朝起きたら関節の痛み、会社へ行くが発熱と吐き気でギブアップ。
    家に帰り数時間で嘔吐。朝まで眠る。

水曜日 根性で出社するも午前中でギブアップ。夕方病院へ。診断は風邪。
    薬は胃腸薬と整腸剤のみ(若造の医者だったため)

木曜日 熱は下がるが、便が出ず。胃に違和感あり。

今日  未だに胃に違和感。食欲はあるが、食べようとすると入っていかない。


明日、もう一回医者に行って点滴してもらうようにする。 
362病弱名無しさん:2006/11/24(金) 19:30:33 ID:ZN9Y82G6
点滴を失敗されて腕が腫れ上がってしまったよ・・・
363病弱名無しさん:2006/11/24(金) 19:38:28 ID:ySpkhLJr
熱が1週間たっても下がらないのはまずいですか?
364病弱名無しさん:2006/11/24(金) 19:58:02 ID:yxih6BG0
この病気は感染力強すぎだよ。
4人家族全員が同時感染したことがあるw

俺は嘔吐は無かったけど下痢と腹痛で地獄を味わった。
2日間ずっと腹痛でうなされた。腹痛で寝れない。
365病弱名無しさん:2006/11/24(金) 20:50:26 ID:g+HXGq4y
>>364
吐いちゃったほうが楽かもな…俺発症してすぐ吐いたから、苦しんだのは半日だった。
ところでみんな、二枚貝とか、生もの食った?発症前2日間くらいで。潜伏期間1、2日あったりするよ。生もの食べてないとすると、相当強い感染力。
366病弱名無しさん:2006/11/24(金) 20:51:45 ID:+VuufTCy
ようやく治ったよー つД`;) 辛かった…
母親が世話焼いてくれて、心底感謝してる。一人暮らしの人は大変だろうな。

今闘病してるみんな、辛いだろうけど頑張って。無理せず、お大事に!
私は、湯たんぽで腹をあたためると痛みがちょっとマシになったよ。
(低温火傷に注意)
367病弱名無しさん:2006/11/24(金) 21:17:33 ID:1cNN46dY
>>365
原因を考えてみたけど、生物なんか食べてないし、せいぜい炒め物の油が多すぎたってくらい。でも火は通してあるわけだし。正直、これといった原因は特定できない。
368病弱名無しさん:2006/11/24(金) 21:38:19 ID:yLxfUcQc
これが治ったと思ったら今度は風邪ひいたポ_| ̄|○
369病弱名無しさん:2006/11/24(金) 23:44:35 ID:yxih6BG0
>>365
そう言えば回らないお寿司食べたんだぜ
370病弱名無しさん:2006/11/25(土) 00:37:17 ID:xkcfa0sS
急性胃腸炎とウィルス性胃腸炎とは症状などに違いはありますか?
371病弱名無しさん:2006/11/25(土) 00:45:33 ID:dBuRmdWJ
>>366
ほっかいろもいいよ!
ほんと、低温やけどに注意だけど。
372病弱名無しさん:2006/11/25(土) 01:32:47 ID:/qQ0VflT
先週ずっと風邪ひいて、週末には治りかけてたのです。

で、月曜の朝起きたら体調悪いけど、そのまま職場へ。
ごはんはおにぎり1個とゼリープリンのみ。
発熱と腹痛。風邪ぶり返したかな、と風邪薬買ってのむ。

火曜の早朝から水下痢。微熱。でも仕事行く。食事は昨日と一緒。
トイレは1時間に1回は行ってた。水分ばっかりとってたから?

水曜も引き続き水下痢。でも仕事行く。食事は今日も同じ。
やはりトイレは1時間に1回。ようやく風邪じゃないと気づく。
征露丸買って飲む。木曜休みで助かった〜。

木曜日。征露丸飲んで2回目。ようやく水下痢から軟便へ格上げ。
金曜日。とうとう普通のウンコ。
征露丸さまさま。
373病弱名無しさん:2006/11/25(土) 01:40:13 ID:goAy6TC4
火曜に発病して水曜は仕事休んで金曜はなんとか仕事できた・・・遅めの出でよかった
小田巻き蒸しを食べられた
大分直ってきたかな
374病弱名無しさん:2006/11/25(土) 02:19:58 ID:J2OvvI6M
月曜日・・・スーパーで買ってきた生牡蠣を食べる。

水曜日夜・・・夢○でカキの炊き込みご飯食べる。
             ↓
       深夜、徐々に胃の不快感が増し、イメージ的には
       ものすごく膨張した胃の中でエイリアンが暴れている感じ。
       吐き気、腹痛はなし。
            
木曜日明け方・・・発熱(38℃)、頻発に水溶便
          ↓
         常備薬のケフレックス(抗生剤)
         アスピリン(解熱剤)ナウゼリン(胃薬)服用

現在(土曜深夜)・・かなり回復。少し貧血気味。水溶便は続いてる。 

幸い病院には行かずに治りそうだけど・・・。
吐き気、嘔吐、腹痛は全く無かっけど、胃の不快感は今までに経験したことが
無いくらいつらいものだった。ウイルス性胃腸炎かどうかは不明だけど
月・水とカキを食べたのでウイルス性・・・かなぁ?かと思ってる。 
            


375病弱名無しさん:2006/11/25(土) 04:14:02 ID:gkcDknvs
先週(今週?)の日曜日から胃の激痛を伴う水状の激しい下痢に見舞われ、パンツに漏らしてしまうほど。病院四件回ったが薬飲めはわ治るとの事だが、もうかれこれ一週間になりますが薬飲んでも治りません。ウィルス性胃腸炎でしょうか?
376病弱名無しさん:2006/11/25(土) 04:46:03 ID:sygpVykv
多分、刺身が原因だと思う・・・
スーパーの調理場で貝類と一緒に加工してたのかな・・・

ちなみに京都です。
関西で大流行らしいですね。
377病弱名無しさん:2006/11/25(土) 07:46:47 ID:AKvzijWG
愛知ではノロウイルス注意報発令!
感染者が例年の6倍らしい。
378病弱名無しさん:2006/11/25(土) 12:25:13 ID:iI5VBHbQ
これってやっぱり同じ湯船に浸かったら感染しますよね…?
379病弱名無しさん:2006/11/25(土) 13:09:33 ID:qTOsNF37
23日(木)の晩から、24日の朝までに7回の嘔吐と3回の下痢、熱も38度あったので病院へ行くとウィルス性胃腸炎と診断されました。
解熱剤、整腸剤、吐き気止めを渡されました。
点滴も打ってもらって、体調は回復したんですが、今日起きたら無意識の内にパンツに下痢が…orz
今寝るのが怖いです…
ただ熱は36度台まで下がりました。
380病弱名無しさん:2006/11/25(土) 13:57:22 ID:GT+9T/0N
毎日風呂は入ったときに、鼻の穴からシャワーでお湯入れて口から出すってのをすると良いらしい。
叔母が毎日やってるんだが、それやり始めてから風邪引いたことないんだと。
381病弱名無しさん:2006/11/25(土) 14:12:12 ID:pz+E89vc
>>379
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!!
私も23日(木)の夜に発症!!最初は腹痛だけだったからビオフェルミン飲んで就寝。
夜中にトイレに行きたくて起きると体中が痛くてダルいのと、悪寒が。体からは有り得ないくらいの熱が放出されて本当にブルブル震えていた。一人暮らしで体温計持って無いから熱計れない。
それから朝までに五回はトイレに駆け込む。幸い嘔吐は無し。
どうにか朝起きて近くの病院に行って採血&点滴。感染性胃腸炎だと診断された。
家に帰ってウィダーインゼリー飲んで薬飲んで寝る。が、体が痛くてなかなか寝れない…orz 薬が効いてやっと寝れた。
夜になってとりあえず何か食べなきゃと思いスレにもあったうどんを食べた。
今朝起きてみるとすごく気分がいい!!熱も確実に下がってる!!
まだ下痢はするけど、トイレに駆け込む回数は激減。
昼にはこれまたスレにあったうどん+大根おろし+梅干しをたべる。ウマ━(・∀・)━!!
今苦しんでるそこのアナタ!!必ずこの苦しみから逃れられる日はやってきます!!
携帯から長々とスマソ。
382病弱名無しさん:2006/11/25(土) 14:24:55 ID:+uiAXGZG
トイレに駆け込むと言うより、トイレから出れなくなる。
しかも座ってると、今度は嘔吐…。
その後、病院のトイレで和式なら一緒にできるな…って思ったw
点滴中はオムツをはかされたわよ…。
383病弱名無しさん:2006/11/25(土) 15:41:46 ID:gkcDknvs
>>375です。私の病名は何でしょうか?ちなみに熱はありません。
384病弱名無しさん:2006/11/25(土) 16:18:53 ID:wS1yRjto
>>383
病院4件回って全部の医者が「薬飲めば治る」って言ったんでしょ?
治らないのならもう一度病院行ってみて、「治りません」って言えば?
385病弱名無しさん:2006/11/25(土) 16:32:47 ID:EuIgVViY
>>383
医者に聞け
見てもいない&医者じゃないのに分かるわけがないだろ
386病弱名無しさん:2006/11/25(土) 18:57:14 ID:ljMus2Vq
皆様ご回答ありがとうございます。生食用牡蠣でも、ウィルスが含まれている可能性があるそうですね。
ご家族にうつさないために、吐物、便の処理には充分ご留意を…(すぐに洗濯や消毒が必要です)
387病弱名無しさん:2006/11/25(土) 19:03:30 ID:ceStE9aV
ノロウイルス感染したよ。
吐き気胃が荒れるのは治ったけど、熱が下がらない
コンビニは近くにあるけど、 外出できるほど体力無い
明日実家のおかんが来てくれるのを待つばかり
388病弱名無しさん:2006/11/25(土) 19:26:51 ID:MABKlRrq
俺は回復してきたが、家族の体調が悪くなってきたかも。
うつしたとなるとほんと申し訳ない。。
389病弱名無しさん:2006/11/25(土) 19:30:52 ID:i03TRl/H
発疹が出た方いますか?
390病弱名無しさん:2006/11/25(土) 20:13:06 ID:Vm37W8Ry
>>344>>345
消化にいいのはうどんよりそばだよー
あー今あたしも胃がキリキリして寒気がすごぃ。。
391病弱名無しさん:2006/11/25(土) 21:15:00 ID:qTOsNF37
>>390
医者はお粥の後にはおじや、うどんはいいけど、そばは(&ラーメンも)止めとけって言ってましたよ…

医者が言うぐらいだから、ひょっとしてうどんより消化が悪いんじゃないですか?
392病弱名無しさん:2006/11/25(土) 22:00:32 ID:uvrZIB/0
ダイエットにはうどんじゃなくてそばが良いって言うから、やっぱりそばは少し消化しにくいのでは?と思います。だから、医師がうどんを勧めたのでは?
393病弱名無しさん:2006/11/25(土) 22:21:42 ID:XlbWiw8P
おかゆなんて普段食べなれてないから
食べようとしたら米臭くて気分悪くなった。
394病弱名無しさん:2006/11/25(土) 22:55:15 ID:NykIQ5rh
高齢者施設で働いてて、入居者スタッフ共に次々感染。
前半ダウンしたスタッフがようやく復活したと思ったら自分に来た。
金曜夕方どうも調子が良くないって事で早退。
家に着くなり嘔吐の嵐。
途中から下痢も加わり、トイレに座りながら袋抱えて嘔吐。
今朝点滴して整腸剤やナウゼリン、解熱剤処方された。
昨日よりマシだけど、自分で仕事行けるなって確信がいつ出てくるかな。
自分にはもちろん職場にもまだウイルス蔓延んでるだろうし、再感染の恐怖。
395病弱名無しさん:2006/11/25(土) 23:53:01 ID:1Di2U4bN
6月に立ったスレが、ここ数日で急に伸びてる。しかも、冷やかしとかじゃなくてほとんどが実際に体調を崩した人だというのは驚いた。この先、どうなることやら。わしももう一回来そうで怖い
396病弱名無しさん:2006/11/26(日) 00:52:32 ID:NSxSV+RH
最初、胃と腸の動きが止まった。
そのあと、下痢・吐き気・発熱・だるさ・・・
もう6日たった。快方の兆しだけ・・・
不快感と、頭が動かない。
397病弱名無しさん:2006/11/26(日) 01:37:51 ID:F1gCOaHo
都内の親身になってくれる病院ご存知の方教えてくださいm(__)mあと、そばは消化悪いです。温かいうどんが良いです。
398病弱名無しさん:2006/11/26(日) 02:08:20 ID:cp+WDyAu
土曜明け方から、寒気吐き気腹痛下痢。
昼間に完全に水下痢に。
夜になり症状も落ち着いたので少し食べ物を食べたら
あっというまに水下痢+吐き気…。更に超胃痛+ゲップ+寒気。
猫が一緒に寝たいって枕元に座ってるけど
ごめんな腕枕してやれないよ。
腹の音がすげえ
ポカリ買ってあって良かった…
399病弱名無しさん:2006/11/26(日) 04:51:51 ID:F1gCOaHo
みなさんの中で普通に仕事してらっしゃる方いらっしゃいますか?
400病弱名無しさん:2006/11/26(日) 05:11:44 ID:jNB1uA4B
ノシ
金曜日に有休使って4連休にしたら、土曜日に発症
5連休か6連休になりそうだ
401病弱名無しさん:2006/11/26(日) 05:47:52 ID:psgtuTcZ
その暗いの休みで済めばいいが…
402ノロたん:2006/11/26(日) 06:03:11 ID:JItUlhKv
俺も最近、久しぶりに強烈な下痢にみまわれました。
風邪だとおもってたけど、ウィルス性胃腸炎に間違いない。
まわりでも流行りまくってる。
一晩に何回トイレ駆け込んだか・・・・・ ふぅ〜
403病弱名無しさん:2006/11/26(日) 06:03:43 ID:p9tg9Ptq
ここ数日で更にスレが加速してる気がするな。
404病弱名無しさん:2006/11/26(日) 07:25:04 ID:tL3MgBFU
>>398
猫かわいいな。
うちの猫も入れてくれと言うので仕方なく入れてやってる。

自分も38°後半の熱。
滅多に吐かない体質なのに嘔吐三回したよ。
幸い下痢はなかった。
病院行ったら胃潰瘍併発。

ウィルス性胃腸炎は抗せい物質効かないらしいからガスモチン・H2ブロッカー・ナウゼリ゙ン坐薬・解熱剤もらったよ。

熱上がると身体の節々が痛くなる。
やっと携帯見れる元気出てきた。
しかしものすごい感染力だよな。これじゃあ更に増える一方だ。

ってか今年一回なったら免疫できるとかないのかな。
これまたなったらやだ。


405病弱名無しさん:2006/11/26(日) 07:37:02 ID:/hcn7ySO
確かに。今ウィルスは関西から北上してるんだよね。東京に住んでるのに金曜日に感染し、まだ下痢と胃痛がする。
関東で流行してまた感染するなんて絶対イヤだ!
406病弱名無しさん:2006/11/26(日) 07:49:43 ID:tL3MgBFU
流行先取りだな。
しかしこれは防ぎようがない気がする。うちも家族全員感染。
ただの風邪じゃ全員になんてうつらないのに。恐るべしウィルス。
407病弱名無しさん:2006/11/26(日) 10:24:24 ID:je4mphF7
昨日書き込んだ者だけど・・・
明日早番(6時半〜夕方)プラス夜勤(20時〜)なんだけど休んだ方がいいかな・・・
金曜夕方に発症で昨日朝点滴、現時点では吐気なし下痢のみで微熱。
水分と重湯と薬。
高齢者施設の感染者から感染したから、本調子でないうちに行って再感染するのが怖い。
代わりがいるかどうかが気になるけど、どうするべきか。
408病弱名無しさん:2006/11/26(日) 10:34:19 ID:xmVeaJpO
↑休め!
409病弱名無しさん:2006/11/26(日) 10:49:46 ID:0z4A3Re1
>>407
>>379の者ですが、今日になってようやく下痢も下火になりましたよ。(食欲もかなり回復しました)
でも自分は金曜から発病しましたが明日までは自宅で安静にしてるつもりですよ。
決めるのは自分自身だと思いますが、周りの健康な人の事も考えるべきだと思いますよ。
誰かにうつしたらそれこそ大惨事になりますよ。
410病弱名無しさん:2006/11/26(日) 11:08:27 ID:xJZmoZCo
うちも家族4人全滅しました。
まず下の子が発症。夜中1時間毎に吐く。
幼稚園から持って帰って来たらしい。
その半日後上の子と主人が嘔吐。
自分は大丈夫だと思っていたら、寝込んでる下の子が何か言ってて
聞こえないから顔を近づけた瞬間、噴出された。
嘔吐物が口の中に…
すぐにうがいしたけど、ダメでした。
翌日発症。今日3日目。
お腹痛い…
411病弱名無しさん:2006/11/26(日) 11:30:08 ID:spRcXZat
金曜日に発病、今日ようやくまともにパンが食べられるようになりました・・・
固形物を食べられないときはウイダーinゼリーのビタミンとエネルギーで栄養を補給すると良いらしいです。
朝に突然の嘔吐、その後どんどん体温がどんどん上がって行って辛かった。
もともとかなりの便秘体質なので下痢は無かったけど、そういえば昨日はトイレが辛くなかったような気がしますw

家族にうつってない事を祈るばかりです。。
412病弱名無しさん:2006/11/26(日) 12:40:42 ID:xZZ8nAdb
100%まではいかなくても、「こうやったら防げる」っていうのありますかね?
頻繁に手洗いをする、外から帰ったらうがいをする、くらいしか思いつかないのですが…。
413病弱名無しさん:2006/11/26(日) 12:50:42 ID:CzBDGfuN
電車で隣に座っていた人がこの症状だったとしたら、それだけでうつる?
患者の便や吐物を処理することもなく、手洗いを頻繁にしていても、
これだったら防ぐの難しいよね。
インフルエンザだったら、長時間近くにいるとうつりますよね…。
414病弱名無しさん:2006/11/26(日) 12:53:56 ID:tqsxR6Wb
要は運がいいか悪いかだな
415病弱名無しさん:2006/11/26(日) 13:13:09 ID:r8D1mptj
1週間くらい前、なんとなく胃のあたりがむかむかするっていうのが
数日続いたんだけど、あれがウイルス性胃腸炎だったんだろうか。
吐いたり下痢したりはなかったけど、寝てたら急に口の中に
不快な酸っぱさがこみ上げてきて、その後もあんまり眠れなかった。
もう少し続くようだったら病院行こうかと思ったけど、数日で治った。
本当にウイルス性胃腸炎だったら、そんな症状じゃ済まない?
比較的風邪をひきにくく、ひいてもそんなに重症にならない体質なんですが。
416病弱名無しさん:2006/11/26(日) 15:13:49 ID:V74mE/Us
>>415
ウイルスの種類やその人の体調によって症状も違うんじゃね?
オレも吐いたり下したりはなかったが(むしろ何も出ない)、胃が張って
ゲップが頻繁に出て食欲が全くなくなった。
オレは今週火曜に症状が出て3日ぐらいで食えるようになったが、
今でもウンコがちょっとしか出ないから、まだ腹部が張ってて嫌な感じ。
ズドンとウンコが出て欲しい。
417407:2006/11/26(日) 16:01:42 ID:je4mphF7
さっき職場に連絡して明日休ませてほしいって言ったら、『早番はなんとか都合つけるから夜勤だけはなんとか頼む』と言われてしまった。
本当に目一杯の人数でやってるから、代わりがきかないっての分かり切ってるもんで『解りました』と言った。
たぶん他にもダウンした奴がいてどうにもならないんだろうな。
418病弱名無しさん:2006/11/26(日) 16:39:27 ID:F1gCOaHo
会社休むには入院するしかないのかな?
419病弱名無しさん:2006/11/26(日) 17:10:18 ID:QJoM+L8o
>>413
場合にもよると思うぞ。隣の発病している人がトイレからよく手を洗わずに出て来てたら危ないだろうし、隣で吐かれてもかなりやばいだろうよ。手洗い、うがい、マスク、生もの避けて、外出も避けてうつったなら、しょうがない!
420病弱名無しさん:2006/11/26(日) 17:18:48 ID:SyBhtS0n
下痢が終わったら、便秘になった…。
どっちも辛い。
421病弱名無しさん:2006/11/26(日) 17:25:21 ID:z2jw/9ot
楽な姿勢が無い。。
横になっても寝れないし、勘弁してほしい(泣)
422病弱名無しさん:2006/11/26(日) 18:05:38 ID:PZ7QmWX0
これはマジで辛い・・・('A`)

嘔吐、下痢がメイン症状で。体温の低下、体の節々が痛くなった。
微熱。そして嘔吐するたびに体力が無くなっていく・・・。

○| ̄|_  ←この体勢が意外とらくだったりする。
423病弱名無しさん:2006/11/26(日) 19:43:56 ID:t8koN1pP
下痢嘔吐はだいぶ良くなったけど、3日間の絶食+寝たきりで体力がない…
誰かお粥さん作ってー。
424病弱名無しさん:2006/11/26(日) 19:47:14 ID:Fvf1LXXQ
>>423
俺のゲロでいいか?
425病弱名無しさん:2006/11/26(日) 20:35:48 ID:p9tg9Ptq
感染性胃腸炎が完治して3日ほど経ったが、両手が軽くしびれるようになった。
薬の副作用かなと思ったが、
ネットで調べたらギランバレー症候群=「感染後多発性神経炎」っぽい。
悪化するようだったらまた病院行かないとなあ…。
426病弱名無しさん:2006/11/26(日) 20:38:01 ID:lF/ch9RT
血液検査受けられた方、当日中に検査結果は出ましたか?
できたら個人病院に行ったか、総合病院的なところに行ったかも教えてください
427病弱名無しさん:2006/11/26(日) 22:08:14 ID:nQ5xaji4
一日絶食したらだいぶ良くなった
とりあえずすりおろしたリンゴ半分と、ウィダーイン少々食べてみた。
お腹グルグルなってるけど下ってない模様。
明日病院行こうと思ってたけど行かないで済むかも。
428病弱名無しさん:2006/11/26(日) 22:40:57 ID:bhgSVHgK
>>426
開業医だと結果は3日後ぐらいだよね。総合病院でも緊急性がなければその場ではなかなかでないと思う。
すぐ知りたければ総合病院で先生に早く知りたいと言うくらいかな。あくまでもおいらの地元病院の話になる
けどね。おいらは血液検査じゃなく糞便検査したよ。
429病弱名無しさん:2006/11/26(日) 22:41:48 ID:sE2/j1AZ
早く焼肉食いてぇ。
430病弱名無しさん:2006/11/26(日) 23:03:52 ID:ncXxGhHx
>>423
まったく俺と一緒だw
431病弱名無しさん:2006/11/26(日) 23:22:43 ID:F1gCOaHo
絶食したほうが良いのですね。先生の言う通り、うどんやパンを素直に食べてました。
432病弱名無しさん:2006/11/27(月) 00:03:09 ID:QdDIdIdT
医者が食べた方が良いって言うんなら食べた方がいいんじゃないかな
自分の場合は完全に水下痢で病院にすら行けない状態だったから
食べられなかったの
433病弱名無しさん:2006/11/27(月) 01:00:53 ID:CKHZQY4A
救急車呼んだ人いないの?
434病弱名無しさん:2006/11/27(月) 01:12:32 ID:An1ndb7F
>>425
ちょwギランバレーは即入院だぞw
稀に死に至る難病だ
435病弱名無しさん:2006/11/27(月) 01:30:19 ID:8ztaRC5G
ちくしょう、ちくしょう。屁だと思ったのに・・・
いま、腹痛いのと気持ち悪いの我慢してパンツ洗ってる・・・orz
436病弱名無しさん:2006/11/27(月) 01:42:18 ID:B1PdrXgq
私もガスがすごい溜まってコロコロ行ったり来たりしてるんだけど、
そのまま出そうものなら>>435と同じ状態だ・・・orz

でもってトイレに行くと体勢が悪いのかガス出ない
437病弱名無しさん:2006/11/27(月) 01:56:29 ID:FeVkoNA0
私はオムツ履いて寝てますよ。今日も昼間漏らしたから。尿漏れパッドしといてよかった。
438病弱名無しさん:2006/11/27(月) 02:15:40 ID:gp4DgxWq
嘔吐がひどかったのは初日だけだったけど、下痢が一週間たった今でも続いてる…。
何故かお腹がすいているような気がするのに、食べてみるとあまり食べられない
奇妙な感覚もずっとある。

嘔吐が初日だけだったから、ひどいほうではなかったんだろうけど
それでも治りは悪いです。

皆さんも無理せず休んで、しっかり治してくださいね。
439病弱名無しさん:2006/11/27(月) 05:23:40 ID:I8jQcUst
>>434
うん。やっぱり朝イチで病院行くわ。
440病弱名無しさん:2006/11/27(月) 05:26:21 ID:ec0fts5J
やべー。絶対ウイルス性胃腸炎だ。ただ今、ひどい水便と嘔吐の嵐。
これは辛い…。下の子が1番最初吐いて下痢して、今は私。
明日病院行くけど、下はまだ一歳だから小児科じゃないと駄目だから
二つも病院行かないとだめなのか?(T_T)めっちゃしんどい…。
441病弱名無しさん:2006/11/27(月) 07:35:32 ID:4Swo6fnL
内科と胃腸科では
どちらの方が
適切な治療を
してもらえるのですか?教えて下さい。
442病弱名無しさん:2006/11/27(月) 07:39:04 ID:KxsSe1EP
他の病気の疑いがあるかもなら内科に行ってみれ
絶対胃腸炎!なら胃腸科で良いと思うよ
443病弱名無しさん:2006/11/27(月) 10:15:57 ID:ec0fts5J
死にかけ。
444病弱名無しさん:2006/11/27(月) 10:20:45 ID:5XXfrsBq
>>438
全く一緒。
食べたいなって気持ちはあって、消化のいい軽いものを食べ始めるとなんとなく気分悪くなってくる。
吐き気までいかなくとも、あげっぽいというか胸やけみたいな嫌な感じ。
同じく凄まじい嘔吐の嵐は初日のみだけど、これじゃあまともに食事入らないから体力戻らないよ。
445病弱名無しさん:2006/11/27(月) 11:17:51 ID:7FSLqpnv
熱も寒気も嘔吐もだるさもないのに胃がいたくて下痢がでる…。これは胃腸炎なの?
446病弱名無しさん:2006/11/27(月) 11:49:15 ID:3f0mz494
症状には個人差があるそうですよ。
私は下痢はわりと治まったけどお腹激痛
吐き気と気持ち悪いので食べれない。
447病弱名無しさん:2006/11/27(月) 11:54:32 ID:EMsgXcjm
午後から病院に行こうと思ってます。
444さんと同じくお腹は空くが2・3口で気持ち悪くなる。常にお腹いっぱい
な感じです。
これは歩いたり咳き込むだけで胃腸あたりに痛みが走りますか?
448病弱名無しさん:2006/11/27(月) 13:03:26 ID:ekXtkNjr
ここ見てると発症したら買い物行くのも大変みたいだね
今かかっていないが用意しておいた方が良いもの

冷凍うどん、うどん用つゆ、リンゴ、ポカリスエット、ウイダーインゼリー

あとなんかある?
449病弱名無しさん:2006/11/27(月) 15:29:45 ID:s8mKaDfR
レトルトのおかゆ
450病弱名無しさん:2006/11/27(月) 15:39:36 ID:QdDIdIdT
貼るカイロ
451病弱名無しさん:2006/11/27(月) 16:36:18 ID:XnSe8Ajx
大人用オムツ(´・ω・`)
マジで必要になってからじゃ遅いからな、これ。
452病弱名無しさん:2006/11/27(月) 17:42:06 ID:ZvPknxBy
別に氷でもいいけど水枕。


>422
漏れ的は

=■●_  ←これも意外といいぜ。
453病弱名無しさん:2006/11/27(月) 17:53:48 ID:guSDGrmc
>>452
わかんねーよw
横向けに寝て手を伸ばすってことか?
454病弱名無しさん:2006/11/27(月) 18:28:05 ID:mOKcwnuH
皆さん、地域はどの辺りですか?
455病弱名無しさん:2006/11/27(月) 18:46:46 ID:xIWTy2y1
関東です。ダンナさんがやられてます。
土曜日夜に下痢、日曜日朝から嘔吐。今日病院に行きました。
お薬もらいましたが吐き気は治まらず、食事ほとんど出来ません。かなり強力ですね…
体力が回復しないと言ってます。皆さんと同じですね。ここの書き込みを聞かせたら
同志がたくさんいることを知り、勇気が出たようです。
共倒れしたくないので、わたしも気を付けます。
456病弱名無しさん:2006/11/27(月) 18:49:05 ID:mOKcwnuH
埼玉ですけど、土曜日に子供がやられて、今妻がやられてます。
今は、じっと病気の発症を待つのみです。どうしよう?
457病弱名無しさん:2006/11/27(月) 18:59:41 ID:K62sn9GB
愛知です。
先週水曜日の夜中に吐いて、朝方から下痢に変わりました。
病院で薬をもらって飲んで、土曜日には回復傾向。
現在は回復。
旦那が金曜日の夜中に悪寒、朝方下痢。
今日は仕事を休み、現在は回復傾向。

ポカリは本当に必須です。
458病弱名無しさん:2006/11/27(月) 19:18:52 ID:KxsSe1EP
下痢になって一週間絶つ@東京
しかも発疹まででてきて厄介な事に・・・
受験生なのにorz
459病弱名無しさん:2006/11/27(月) 19:37:03 ID:S9GuiaHf
病院行って点滴打ってもらったらすぐ治るよ
460病弱名無しさん:2006/11/27(月) 19:50:43 ID:Mcs9qOxJ
昨日の夜から突然の下痢

朝まで一睡も出来ず
胃が痛いし食用なし

明日は病院に行きます
461病弱名無しさん:2006/11/27(月) 19:57:15 ID:4Swo6fnL
神奈川です。
昨夜から激しい嘔吐と下痢です。
病院で点滴二本しました。
今日は絶飲食で、明日は重湯にて様子見と言われました。
462病弱名無しさん:2006/11/27(月) 20:09:29 ID:H8/SMYdU
東京と境目の千葉
土曜晩に激しい頭痛と吐き気。
それ以来なんとなく胃が重い。
昨日は普通に食べたけど、今日は食欲まるで無し。
近所のかかりつけ(胃腸科内科)で
インフルエンザ打とうとしたら37.5度。
診察の結果ウィルス性胃腸炎。ここのスレの人たちよりはかなり軽いけど
わたし毎年なるから免疫あるのかもしれない(??)
直ぐに点滴。今日は絶食をしろといわれた。絶食が何よりの薬だそうです。

463病弱名無しさん:2006/11/27(月) 20:29:25 ID:Y9/ueq82
>>448
おしりふきorサニーナ。
パンツは使い捨てしたほうがいいな。
464病弱名無しさん:2006/11/27(月) 20:41:47 ID:WqRBagOE
ウイルスは1種類じゃないから免疫はつかない。
465(−_−メ):2006/11/27(月) 21:37:30 ID:qiKPx5f5
私もウイルス胃腸炎になってしまいました(T_T)いきなりなったので自分でもびっくりです!!気持ち悪くなり嘔吐、そしてお腹が痛くなりトイレに行ったら下痢になり、おまけに食欲がなくなってしまい本当に辛い症状です!!そして今わ頭が痛いのです(T_T)涙
466病弱名無しさん:2006/11/27(月) 21:53:12 ID:AP8qwR0A
木曜 夜に下痢 吐気
金曜 昼前に吐気がおさまったので病院に
月曜 朝 柔らかい便になり昼から うどんから普通のご飯に
ご飯が 全然入っていかない 明日から仕事に行くのに 力が入らない
明日は 休憩中に食べるバナナ持っていきます
467病弱名無しさん:2006/11/27(月) 21:58:59 ID:WQfk5Xyt
だんだん関西→関東に移行してるようだな。
468病弱名無しさん:2006/11/27(月) 22:07:21 ID:cFoCjQdp
最近ウィルス性胃腸炎流行ってますね。私は一昨日くらいから完治しました。
ちなみに人にうつるらしく職場の何人かがウィルス性腸炎で休んでます。
病院の薬飲めば三日くらいで治りますよ。
みなさんお大事に(__)
469病弱名無しさん:2006/11/27(月) 23:19:25 ID:Cnjc2PEo
>>468
おいらも先週木曜日にかかり昨日まで下痢ピーでした。
熱はMAX38°で最初は嘔吐もありました。
まだお腹がコロコロ音してます。
下痢が収まるまで3日ぐらいかかります。
医者に行ったら薬が変わっていましたが
あと3日は薬を飲んだほうが良いみたいです。
470病弱名無しさん:2006/11/27(月) 23:39:34 ID:Pkof1hTY
水に近い下痢、食欲不振、吐き気、嘔吐
ウイルス性胃腸炎っぽい気がしてきた…
発熱とか他の症状を伴わないこともあるの?
471病弱名無しさん:2006/11/28(火) 00:20:01 ID:TP2TVmq/
>>433
帰りの電車の中で猛烈な吐き気、途中下車。
駅員に気持ち悪いといったら、救急車を呼んでくれたので救急車に乗り込む。
血圧、脈拍、共に異常無し。体温37.5風邪ですねと言われる。
救急車帰る。
オレもタクシーで帰る。タクシー代8000円…orz
次の日、医者に行って、胃腸炎と診断される。
今日で1週間だが、軽い吐き気、熱がさがらない。どうすればいいんだろう…orz

携帯、長文、スマン
472病弱名無しさん:2006/11/28(火) 00:23:49 ID:miYkVwHZ
シプロキサン処方された人いる?
副作用辛いよう。
473病弱名無しさん:2006/11/28(火) 00:32:39 ID:IbbT9O6x
親の看病で実家に行ったら感染したよ。嘔吐、下痢、発熱、
症状は親子三人同じでありつつ、重い症状がそれぞれ違う。
親が薬飲まないで治ってきたから自分も飲んでない。
ウイルスによるんだろうけど、ノロウイルスだと3日程度で
治るし、ネットで調べる限り薬はないって出てるよね。
474病弱名無しさん:2006/11/28(火) 01:19:26 ID:+P9mMryL
>>470
あるよ。俺は発熱、嘔吐(ムカムカは有り)は無かった。
すさまじい下痢と胃腸が暴れまくって苦しかったぐらい。でもそれが非常に辛いのよさ。
475病弱名無しさん:2006/11/28(火) 04:54:09 ID:d/tdz+eM
胃の調子が最近悪いと、まあそんな感じだった

数時間前に便意をもよおしたので、致したところ
げ、血、下血しました

いゃあーパニックさ
しばらくしたらなんでもなくってとりあえずほっとした
そんな症状他の人あるか?
胃とから出血してないかなー
別に、今胃が痛いとかないけど
476病弱名無しさん:2006/11/28(火) 06:38:35 ID:c8wtydLC
私一週間経ってもまだなおらない…
477(−_−メ):2006/11/28(火) 10:01:22 ID:guzA9V5q
昨日医者に行ってきましたあ。吐き気はおさまり、食欲もでてきた(^O^)あとは頭の痛みがなくなればなあ‥‥風邪うざい‥‥
478病弱名無しさん:2006/11/28(火) 11:17:27 ID:kjfhbh9u
神奈川ですノシ
今日の夜中に気持ち悪くなり嘔吐。
1時間毎に嘔吐を繰り返し3回目あたりから下痢も併発…
今日ほどユニットバスでよかったと思った日はありませんでした。
朝方に病院へ行きましたが、お腹を見られただけで何の検査もなし。
薬だけ出され、ジュースとかポカリじゃなくてお茶を飲みなさいと言われました。
後は明日のお昼まで絶食。空腹がピークになってから食べなさいと。無理に食べると長引くみたい。
とりあえず病院から帰って早々に緑の液体を吐き出し、怖くなって薬飲んだら吐き気は治まりました。
人間の口から緑の液体が出た事にショックを受けています…
皆さんも無理はしないように一緒に治しましょう。
479病弱名無しさん:2006/11/28(火) 11:32:45 ID:IbbT9O6x
人間の胃液は緑色だから心配しなくていいよ。
480病弱名無しさん:2006/11/28(火) 11:36:35 ID:chSDfj9+
金曜に発症し、今は大分治ってきましたけど、
他者への感染が気になって出社していいものなのか迷い中(;´Д`)
みなさん、どの程度で復帰されてます?
481病弱名無しさん:2006/11/28(火) 11:51:43 ID:qjm9RzZb
本で調べたのですが
急性下痢症と
この病気の違いが
よくわからないので
どなたか教えて下さい。
482病弱名無しさん:2006/11/28(火) 11:54:24 ID:xuH8fVPG
 23日(勤労感謝の日)14時頃から急に腕と背中あたりがだるくなる。
その状態で車を運転し夕飯の買い物へ、体が重く気分悪い状態なので
食欲わかず夕飯の食材買えず(外出前体だるいので酢を飲む)ヨーグルト飲料プロピオ21を購入
症状から判断してインフルエンザかと思った。(ヤバイ、風邪の初期には効果抜群のプロポリスを飲む。)
(ヤバイ、プロポリスが少ししかない)体がまだ動くので薬局へプロポリスを買いに行く。(チョット安心)
インフルエンザなら医者が休みなのがツライ(24時間以内なら即効薬きくみたいやし)
体がだるいので電氣毛布をいれとにかく寝た。
 24日すごい下痢、水分はとりまくる、食欲は無し、肩背中の重さはとれた弱冠ダルイ
完全な水、口から飲んで20分後にはトイレへ(1日10回はいったかな)
昼にキャベツタップリのお好み焼きを作る・あと砂糖のはいっていないチョコレートを食べる。
プロポリスとプロビオ21を飲んで就寝
 25日回復してきた、便も軟らかいが水ではなくなった。
14時頃から外出(体調70パーセント)
プロポリスとプロビオ21を飲み就寝
 26日完全復活
前日夕方携帯に電話が掛かり遠方からでてきた友人と4年ぶりに合い昼食に
イタリア料理を食べる。
夕食は自宅で鍋で宴会(3日間飲めなかった日本酒を飲む)
周囲の人の話しを聴くと多くの人がこの症状になってる人がいるようです。
アナウンサーの近藤氏(大阪)もやられたそうです。








483病弱名無しさん:2006/11/28(火) 12:28:14 ID:PwYI6wHR
日曜の夜におそらくこれに冒されました。。
腹痛と水下痢、嘔吐・・・ほんと救急かけこもうかと思いました。
昨日行き着けの総合病院の消化器内科行ったら点滴2時間打って
薬処方されましたが2つが粉薬で鬱。
いい歳して粉薬苦手なんですよね(´・ω・`)
血液検査したらいつも2000台しかなくて少ないと言われ続けてる白血球数が
7000もあってビックリしました。
あといきなり右耳がこもっちゃってメニエル病も患ってるので耳鼻科にも行ったのですが
どうも吐き過ぎて鼓膜が倒れちゃったとの事。
昨日今日と会社休んでるけど月末だから気まずい・・・。
特に昨日は取引先の所に行かないといけなかったから次長怒ってるだろうなぁ。
484病弱名無しさん:2006/11/28(火) 12:59:41 ID:P/eV7IlG
今朝病院に行って点滴してもらった
帰宅後に薬を飲んで大分回復
下痢と嘔吐があったら早めに病院に行きましょう
485病弱名無しさん:2006/11/28(火) 13:09:28 ID:qTQxkdVx
先週末ちょっと田舎に行ってて帰りに妙に疲れてるなと思ったら
日曜夜から下痢・嘔吐。寝ても数時間おきに起きてまた嘔吐。
月曜朝計ってみたら38度。早々に医者に行ってこれを診断されますた。
だるくて立っていられず一日寝て過ごして
今日は平熱、お腹も治まったものの、全身だるい。
特に肩が異常に疲れてる感じ。寝ても痛むのでいやになる。
そろそろ外に出たいのだけどムリかな・・
486病弱名無しさん:2006/11/28(火) 13:43:47 ID:qjm9RzZb
病院での検査は
どのような事をするのですか?
487病弱名無しさん:2006/11/28(火) 13:44:09 ID:g8eE6vsk
おとといから吐き気、腹痛、37、5度の熱、腰痛、筋肉痛。
なのにうんこがでない。。
腹が張って苦しい。これは違う病気なのかね?
488病弱名無しさん:2006/11/28(火) 13:58:59 ID:i22Xxb61
昨日の朝起きた時にだるいなぁと思っていたら
昼に悪寒が始まり7℃3分。
風邪薬とアクエリアス飲んで夕方起きたら8℃7分になってて
死ぬほど痛い胃腸痛。
急いで内科に駆け込んで急性胃腸炎と診断されて点滴に絶飲食指示。
今日、さっきまで2回目の点滴で胃薬など3種類出されました。
熱はまだ7℃5分。
吐き気や下痢は無いものの、熱と胃腸痛。
前からも背中側からも締め付けるようなとんでもない痛みは
今は治まったものの、これから水分から取り始めて様子見ます。
どうか痛みが出ませんように・・・
489病弱名無しさん:2006/11/28(火) 15:20:58 ID:gwcAdtvv
>487
私は土曜から同じ症状で、今朝からやっと出始めた(水下痢)
食べてないから出るモンも出ないのではないのか?と思ってるんだけど
ちなみに土〜月までウイダーインゼリーのみの食事で
昨日の夜からちょこっとおかゆ食べ始めた
仕事は当然休んでるんだけど、明日からの出張は絶対出ろと言われてる・・・
・・・こんなんで飛行機乗ったら、軽いテロになるんじゃないのか?
490病弱名無しさん:2006/11/28(火) 15:49:26 ID:sljpO3kE
>>483
俺と同じだ。
39℃の熱と嘔吐と下痢と腹痛でヤバかった。
我慢の限界だったので、今朝5時に救急車で
運ばれて、点滴を射ってもらった。
明日は大学に行けたらいいが、まわりの友達に
感染させたくないし、どうしようか迷うな。
今は投薬などで熱が37℃まで下がりました。
491病弱名無しさん:2006/11/28(火) 17:15:18 ID:Wc4Y5Odt
発疹が出たorz
ウイルスが原因で発疹が出る事があるみたいです。
皆さん気を付けて。
492病弱名無しさん:2006/11/28(火) 17:49:13 ID:M+I+y9mV
完治したw
焼肉行って来るw
493病弱名無しさん:2006/11/28(火) 19:53:31 ID:0U395DMy
完治した〜♪
10日 かかった・・・
これは重病だ・・・

これが、スーパー・コンビニ経由で感染したら大変だなぁ。
494病弱名無しさん:2006/11/28(火) 20:33:58 ID:TP2TVmq/
うんこが水から、少し固形がまざったうんこに変わった。
出口はもうすぐかな?
495病弱名無しさん:2006/11/28(火) 20:51:03 ID:kjfhbh9u
吐き気はするけど吐けなくてゲップが出るようになった…
物凄く中途半端で気持ち悪い。せっかく吐く覚悟が出来たのに…。
こんなに辛い病気はマジ初めてだわ。
496病弱名無しさん:2006/11/28(火) 20:56:33 ID:jtkBBUH5
ようやく退院いたしました。
しんどかった。
しかも内科の病室がいっぱいで、産婦人科だったw
もちろん妊婦さんからは隔離され個室だったけど…。
3年前にも同じ様な感じで入院したから…もぉいやだぁ…。
497病弱名無しさん:2006/11/28(火) 20:58:19 ID:DLH9HkAa
>>495 おまいは俺か
498病弱名無しさん:2006/11/28(火) 20:59:37 ID:sljpO3kE
>>495
俺は口を開けて自分でわざとゲップを出しまくって
それで吐くことができたよ。
499病弱名無しさん:2006/11/28(火) 21:03:00 ID:qMJ/gIUB
今なってる。腹痛すぎて死にたくなってきた。
500病弱名無しさん:2006/11/28(火) 21:03:01 ID:dy9QOPlJ
>>494
もうすぐです。
次の日から便秘に悩まされるみたいやから
寝る前にヨーグルト食っといた方がええで(マジやで)


501病弱名無しさん:2006/11/28(火) 21:08:06 ID:DLH9HkAa
ざっと見た感じ無理矢理食わない方がいい?ウイダーインゼリーとかおかゆを食ってるんだけど
502病弱名無しさん:2006/11/28(火) 21:11:27 ID:Y6a8SIrc
このスレの伸び、いかに流行ってるかを物語ってるなあ…
503病弱名無しさん:2006/11/28(火) 21:13:04 ID:sljpO3kE
>>501
無理矢理うどんをどんぶり1杯食べたら
なんか気分が悪くなってしまった。
やっぱゼリーとかが一番かな。
連カキコすまん。
504病弱名無しさん:2006/11/28(火) 21:13:58 ID:dy9QOPlJ
>>502
そう、オレは完治してから見たけど
最初はインフルエンザかと思った。
とにかく水下痢が強烈でした。(嘔吐はなかった幸せ者です。)
505病弱名無しさん:2006/11/28(火) 21:14:19 ID:Uvc36lw8
506病弱名無しさん:2006/11/28(火) 21:17:51 ID:OGtCQdcB
全国の流れをみたいなあ。
地域を書いてくれると助かる。私富山。
507病弱名無しさん:2006/11/28(火) 21:21:05 ID:CDTe61IY
無理やり食わない方がいい。食いたくなっても
だましだまし・・・だな。
しばらく、口からは少しずつポカリ等水分だけにしれ。
508病弱名無しさん:2006/11/28(火) 21:22:21 ID:1yd21t4q
みんな!俺は二日で治してキッチン南海のカツカレーほおばってきたぜ
健康体最高!
509病弱名無しさん:2006/11/28(火) 21:23:07 ID:/nxsz8Yf
ギランバレー症候群にも気をつけるように(´・ω・`)
510病弱名無しさん:2006/11/28(火) 21:25:02 ID:BLX6d8Eh
深夜、パジャマと下着の洗濯には まいった。 それも四晩だぉ。
511病弱名無しさん:2006/11/28(火) 21:29:22 ID:brUSb+Gu
土曜日、東京競馬場から帰宅後に発病。
水下痢が凄まじい!体力の無い老人とかは死ぬかも。
512495:2006/11/28(火) 21:36:18 ID:kjfhbh9u
>>497-498
今やっと吐けたわ。
薬が全部出ちゃったけどね…でもスッキリしたよ。
同じ症状の人が居ると心強い!2ちゃんがあって良かったと心から思うよ。
513病弱名無しさん:2006/11/28(火) 21:36:32 ID:wFvEnqP1
東京。嘔吐しつづけてる。
514病弱名無しさん:2006/11/28(火) 21:41:52 ID:/nxsz8Yf
吐いた後って異常にすがすがしいよね。
515病弱名無しさん:2006/11/28(火) 21:46:00 ID:cf17DraN
22日夜から始まって、今日やっと日常生活が送れるとこまで治ったー!!
小さく切ったビニール袋を口に入れると凄く吐きやすい。
指でつまんで、喉をコチョコチョする感じ。
喉とか傷つけるかもしれんけど。
516病弱名無しさん:2006/11/28(火) 22:16:36 ID:sljpO3kE
みなさんは職場及び学校へは
完治するまでは行きませんでしたか?
517病弱名無しさん:2006/11/28(火) 22:40:38 ID:dy9QOPlJ
>>516
運良く発病が23日(勤労感謝の日)
自営業で24日は自宅でボツボツと仕事をする。(トイレへ10回はいったか、外出仕事しなくてよかった。)
25日は現場仕事へ行く(気合いも入り体調70パーセント)下痢もなおっってきた。
26日完全回復
518病弱名無しさん:2006/11/28(火) 22:40:58 ID:TP2TVmq/
>>500
thanks!寝る前に食べるよ!固形っていってもまだ少し水ぽいんだけどね。







このスレのみんなが健康になりますように!
519病弱名無しさん:2006/11/28(火) 22:45:23 ID:PwYI6wHR
>>517
完治していませんが(嘔吐はしなくなったけどまだ下痢は続いてる)
月末で多忙なため明日から出社予定です。
やっぱりヤバいかなぁ。
520病弱名無しさん:2006/11/28(火) 22:49:21 ID:sljpO3kE
>>517
大学で授業があるから、俺のせいで集団感染
とかになったら申し訳ないと思いまして。
発症は今日の午前0時頃だから
明日に学校に行けるかどうか微妙で。
521病弱名無しさん:2006/11/28(火) 22:49:24 ID:DLH9HkAa
今吐いた。やー胸のムカムカと腹痛いの両方なくなってスッキリ
気持ち悪い人は吐いちゃったほうが楽かと。
522病弱名無しさん:2006/11/28(火) 22:59:18 ID:c8wtydLC
この病気って吐いたり下痢したりするわりにはお腹が張ってポッコリ出たりしませんか?
523病弱名無しさん:2006/11/28(火) 23:05:16 ID:gwcAdtvv
下痢するけどお腹張って苦しい
ゴロゴロスゲー音だし、おならはありえないほど臭いし・・・
殆ど食べてないけど(ウイダーインゼリーとお粥のみ)
このにおいは薬臭なんだろうか?
524病弱名無しさん:2006/11/28(火) 23:24:28 ID:Lx8gOJ7h
入院した知り合いの子供を見舞いに行った翌日から激しい下痢と嘔吐,24時間
経過してだいぶ良くなってきた。見舞いに行った人の中で,おしめの交換などを
手伝った4名が同じ症状。ウィルス怖いね。
525病弱名無しさん:2006/11/28(火) 23:39:23 ID:BnIjcEnS
そんなもん見舞いに行くなよな(´・ω・`)
526病弱名無しさん:2006/11/28(火) 23:39:32 ID:dy9QOPlJ
>>519
どうでしょ?(症状は人それぞれですが)
トイレへ行けばかならず(もよおしてないのですが便器へ座れば)水便がでました。
>>520
なおっても保菌者ではあるようです。
手はよく洗いウガイもしましょう。

私も発病が何か原因がわかりません。
発病前日19時から会合で18時に会席弁当を食べる。(3500円の弁当)
発病2日前和歌山串本へ団体旅行へ行く
姉が1週間前この病気になる。
527病弱名無しさん:2006/11/28(火) 23:45:09 ID:dy9QOPlJ
>>518
下痢中も食欲がなく
チョコと飲むヨーグルトはけっこう食べた。
母親は発病していなかったので、予防のためヨーグルトを飲ませた。
>>482のカキコはオレでプロポリスもよく飲んだが。
528病弱名無しさん:2006/11/28(火) 23:45:31 ID:P/eV7IlG
点滴でかなり復活
でもお腹ポッコリは変わらず
529病弱名無しさん:2006/11/28(火) 23:46:49 ID:gydp+CpR
オレは昨日朝起きてからの胃痛でおかしいなと思いつつ会社へ。
午前中だんだん具合悪くなり早退して病院へ。
病院でた直後から嘔吐しまくり。
昨日は嘔吐と激しい下痢と高熱で一睡もせず。
今日は下痢だけになって良かったーと思ってたら今また熱が。

でもここ見たら頑張れそうです@東京都下
530病弱名無しさん:2006/11/28(火) 23:50:49 ID:dy9QOPlJ
>>529
ホント、マジ不安
一応病院で処置しているので
後は時間の問題
とにかく水分を多くとりトイレへ行こう。
531病弱名無しさん:2006/11/29(水) 00:11:09 ID:P73QfLEk
オナラだと思ったのに・・・('A`)
532病弱名無しさん:2006/11/29(水) 00:17:30 ID:sdjiPcRM
>>531
それわかる…
だから本当におならがしたくても怖くてできん。
533病弱名無しさん:2006/11/29(水) 00:28:32 ID:N6lPmnIb
>>500
やっぱりそうなんだ。
昨日の朝方に久しぶりにりっぱなのが出たんだけど、
念の為にと思って朝・夜と下痢止め薬を飲んでおいたんだ。

そしたら今日、どんなに力んでも便意をもよおさない。
こんなのは初めてだ・・・
534病弱名無しさん:2006/11/29(水) 00:29:46 ID:TStAtVjw
げりどめって何て名前の薬??
535病弱名無しさん:2006/11/29(水) 00:34:13 ID:N6lPmnIb
私?私がもらったのは

ミヤBM錠・・・腸の調子を整える
ガスコンジョウ・・・胃腸内のガスを除く
タンナルビン・・・下痢を止める
マックターゼ・・・消化を助ける
536病弱名無しさん:2006/11/29(水) 00:40:43 ID:sTKCeuXC
本日(すき家の弁当食べた後に)発症。
普通に大がしたくなって、駅のトイレで用をたそうと思ったら、
突然の水下痢洪水で…自分自身の事ながらホント不意をつかれてビックリした(>_<)
その後、自宅で2回もよおし今に至る。
このスレ見て少し安心した。(明日会社を休む事に決めた!)
537病弱名無しさん:2006/11/29(水) 00:52:49 ID:QcBCiEpi
>>535
下痢止めは下痢じゃない時に飲むと便秘になるよ!
うんちを固める薬なんだから
538病弱名無しさん:2006/11/29(水) 00:54:08 ID:DQx7QSNZ
下痢のしすぎで肛門からうっすら血がorz
こわいよー
539病弱名無しさん:2006/11/29(水) 00:57:11 ID:k30V/snZ
前兆は、
・胃と腸の動きが止まった。
・腹部が張った。
・発熱

で、水下痢洪水・・・
頭は、ボーっとするし、何も出来ない。
540病弱名無しさん:2006/11/29(水) 01:02:48 ID:cGaTTL4x
朝気持ちが悪くて起きました。そんで、一度嘔吐。その後熱っぽかったのでひたすらポカリをのみまくり寝てたらまたムカムカして起きて嘔吐。全部水でした。
フラフラで会社行って、高熱と吐き気のためまっすぐ歩けず早退。

家に帰って病院で点滴と座薬をしてもらい熱はさがりましたが胃が痛い。
この病気…壮絶です。
541病弱名無しさん:2006/11/29(水) 01:52:07 ID:/t1WsYfv
>>519
ノロウイルスだったら、一週間以上便から菌出るよ。吐いたものや
乾燥した便から菌が空気中に漂って感染したり、保菌者がペーパーで
拭いた手で触ったトイレのドアノブに触ったりしても感染するから
会社とか行くとうつるんじゃないかなー。
エタノールや殺菌石鹸は効果ないみたいだし。漏らしたパンツは
漂白剤につけないと菌は死なないよ。
ちょっと検索すると詳しく対策説明してあるサイトたくさん出てくるよ。
542病弱名無しさん:2006/11/29(水) 02:52:39 ID:cd1vhKXp
大腸炎スレからきました。

下痢系スレを求めてここにきました。
日月曜に精神的ショックを受け、今日は胃がシクシク痛く物を食べても食べてるそばから水のように下してしまいます。
何度もトイレに行ってますが限りなくシャーっとでる感じです。
明日にでも病院に行くつもりですが、出先でおなかいたくなったらと怖くて水も飲めません。
スレ違いで申し訳ないのですが明日病院に向かうまで、
おなかがびっくりしない飲み物などありますでしょうか
どうか教えてください
543病弱名無しさん:2006/11/29(水) 03:17:17 ID:1TwSPATG
>>538
おれは、最初血がにじんだのは、下痢で切れ痔になったのかと
思ってたら菌が腸を傷つけてかなりの血便でしたよ。
544病弱名無しさん:2006/11/29(水) 05:41:18 ID:e6EtOah+
常温のポカリと白湯が
おなかにはいいですよ。
545病弱名無しさん:2006/11/29(水) 06:28:24 ID:d3Sbo020
コンビニ経由で拡がったら、数万人が感染するなぁ。
死人も出て大変そうだなぁ。
しかし、すごい感染力だ。
546病弱名無しさん:2006/11/29(水) 06:50:25 ID:2xwnHTyZ
よくかかるけどほんとに辛い‥
547病弱名無しさん:2006/11/29(水) 07:00:08 ID:1Y+95W2A
>>531.532 毎回トイレ行くチキンな俺。最初は便が混ざってたのに、混ざらなくなってからは調子よくなった。
普通の屁が出たら回復の合図かも
548519:2006/11/29(水) 07:25:33 ID:p76W59Mb
>>541
ノロウイルスだよーって病院で言われました・・・。
しかし、今日休んじゃうと今月残り一日しかないので
とりあえず会社行くことにしました。
同僚の皆ごめん。。
朝ごはんも食べれないのでカットしたパイン数個とポカリです。
会社にもDAKARA持っていきます。
549病弱名無しさん:2006/11/29(水) 07:29:31 ID:f+3DK/at
下痢と嘔吐は治ったけど、胃の調子がずっと悪いまま。
膨満感というか…。
吐かないけどなんか気持ち悪い。
550病弱名無しさん:2006/11/29(水) 07:51:19 ID:SdXavHpH
ヨーグルトとか乳製品は消化あんまり良くないぞ。
551病弱名無しさん:2006/11/29(水) 07:57:47 ID:vfQ91V0t
胃腸が張ってるのと痛みが・・・。まだ下痢とかはないけど前触れかな?
552病弱名無しさん:2006/11/29(水) 09:32:17 ID:tWNMVsRq
小学生の子供が発症したっぽい(´・ω・`)
夜中に二回嘔吐、さっき発熱38.3℃、下痢は今のところなし
熱が出てきたから回復早くなるかな?

汚したところの掃除は、マスク、ゴム手装備の上、塩素系漂白剤希釈液で
キレイに拭き取って、手洗い徹底してるけど(子供には手ふきタオルも専用のを使わせることにした)
やっぱり家族にも移ったりするんだろうか…
家族と同居で、後始末や手洗いに厳重注意していたのに移ってしまった人
いらっしゃいますか?
核家族なので、一家全滅になったらかなり困るので…情報下さい
553病弱名無しさん:2006/11/29(水) 10:30:43 ID:3byJ3e/9
お腹痛いとかは無くなったけど、なぜかうんちが水っぽい…何故??
こんな人いる?
554病弱名無しさん:2006/11/29(水) 11:03:20 ID:a+voc3HY
1日半絶食してお茶だけで生き延びて今日、だいぶ回復しました。
嘔吐と下痢のオンパレードだったけど治ってます。
無理をすると長引きますから、ゆっくり無理せず過ごして下さい。
555病弱名無しさん:2006/11/29(水) 12:33:59 ID:x5QNJSip
腹痛はあまりないけど熱がひどかった。
39.2度だしたときは気だるくて何もする気になれなかった。
幸い嘔吐は全く無かったからまだ楽
556病弱名無しさん:2006/11/29(水) 12:47:51 ID:GI/iakmp
治ったらお便秘。
557病弱名無しさん:2006/11/29(水) 13:21:16 ID:8SqZnukI
紅茶ポリフェノールがウィルスに効くらしい。
ソース、今日の昼の「みの」のテレビ。

理屈からすると、風邪のウィルスより効くと思われ。
ホントに効くのなら、紅茶を飲んでいればウィルス性胃腸炎は、発症しないな。
558病弱名無しさん:2006/11/29(水) 13:40:37 ID:BnWsha89
昨日の夕方突然の腹痛と吐き気にみまわれて、今も水下痢真っ最中な私がきましたよ。
ここ見てたら、当てはまるから病院行きたいのだが、私…親と保険書が一緒なんだけど、住んでる場所が違う…取りに帰れる距離じゃないから病院いけないorz
大阪からですた。
559病弱名無しさん:2006/11/29(水) 14:32:52 ID:sdjiPcRM
朝起きたら調子が良かったので登校しました。
嘔吐無しのおならも普通に出すことができたし
食事もハンバーグレストランのランチを食べた。
だが、お腹がグルグル言ってる…
560病弱名無しさん:2006/11/29(水) 15:15:08 ID:KC360OSu
みんな無理しない方がいいよ

日曜の昼間から嘔吐下痢が始まる。
月曜は熱も痛みもなくなり吐き気もなくなったんで、出勤。しかし、10分に一度はトイレに駆け込むような状態。
夕方まで耐えて病院で点滴と薬をもらう。

点滴後はトイレにも行かなくて平気になるが一応ご飯は抜いた。

火曜にはほぼ完治した状態で、夜にはうどんを食べる。


そして今日。無理が祟ったのかうどんがいけなかったのか、また嘔吐下痢をぶり返した。
今日は仕事休んだよ。


ラーメン食べたい
561病弱名無しさん:2006/11/29(水) 16:34:22 ID:BnWsha89
ちょ…もう限界だ…初診だが保険書なしで受信してくれるかな…?一人暮らしだから不安も痛さも半端ない…
562病弱名無しさん:2006/11/29(水) 16:44:58 ID:3+pbQbCT
自分と美人妻と子供全員がかかった
昼から70才のじいさんも下痢らしい

このウィルスは感染力が強力だから予防は無理かもよ
563病弱名無しさん:2006/11/29(水) 16:57:06 ID:GqZpmIQq
>561
保険証なくても診てくれる。後日保険証を送ってもらって、病院へ持っていけばいいよ。だから早く行ってこい!
564病弱名無しさん:2006/11/29(水) 17:35:35 ID:iGvmfeWt
今は大分回復したけど、月曜に発症して、夕飯をすべて吐いて、昨日一日何も食べてない状態だった
昨日の夜に病院行って点滴してもらったけど、やっぱ点滴してもらうと違うね
あと、なぜかこういう時のおかゆっておいしいよな
565病弱名無しさん:2006/11/29(水) 17:43:31 ID:/t1WsYfv
>>552
三時間程度の見舞いで、トイレも借りずその場で何も食べず
家帰ってから手も洗いまくったのに、二日後に発症しました。

ポカリ愛飲してる人多いみたいだけど、和光堂のアクアライトのほうが
いいらしいよ。薬局で粉ミルクや離乳食のコーナーに百円程度で売ってる。
566病弱名無しさん:2006/11/29(水) 18:04:41 ID:0RWVxdI2
病院の先生が抗菌作用があるからお茶が良いって言ってましたよ。

先週の月曜日に発病したけど、ほぼ治りました。
まだ雑炊とか食べてるけどさ。
今は便秘がちやね。
567病弱名無しさん:2006/11/29(水) 18:27:37 ID:v5bWg0Jk
私は日曜の朝に発病。
胃に激痛が走ったのだけど、普通に飲み食いしてたら
夜寝られないくらいお腹が張って、翌日胃に断続的な激痛。

月曜は胃痛と下腹部の膨満感で死にそうになりつつも仕事した。
単なる食べ過ぎによる消化不良の延長だと思ってたんだけど
いつまで経っても治らなくておかしいなーと思ってたら…

火曜日から水下痢。
会社を早退して病院に行ったらウィルス性胃腸炎と判明。
嘔吐が無いだけマシだけど、胃が痛くて泣きそうだよ。
568病弱名無しさん:2006/11/29(水) 18:45:40 ID:a95WDeib
胃痛や嘔吐、下痢がある時は、熱を計ってみて熱があるようなら、すぐに病院行った方がいいね。
点滴してくれるから、2〜3時間で楽になるよ。
569病弱名無しさん:2006/11/29(水) 19:42:59 ID:QUUi6Cyc
今日の朝病院で
これを診断された

夕方まで仕事して早退
今熱が38.5分突入してます
こんなに熱でるの?
570病弱名無しさん:2006/11/29(水) 20:00:37 ID:5cocxjws
>>557
見た見た。
で、紅茶を飲んだ。
571病弱名無しさん:2006/11/29(水) 20:04:40 ID:iUXUoWlT
>>569 でるよ。あたしは40度越えたもん…
572病弱名無しさん :2006/11/29(水) 20:18:45 ID:tBiKaJLS
まず子供(0才児)がかかって、自分とダンナとダンナの母親が次々に感染した
うちの部の人なんだが……
まだ家族全員完治していない状態で、その人が今日会社に来た。
本人は「チューとかしなければうつらないよw」とか言ってたけど……
573病弱名無しさん:2006/11/29(水) 20:29:59 ID:7RnIo/mZ
携帯から失礼します。

私も土曜に発症。発熱、腹痛、軽度の下痢、腰痛。
日曜には発熱、下痢はおさまったんだけど、頭痛と気持ち悪さが続いてつらい。
日曜以降あまり便がでてないんだけど、ウイルスを排出できてないから元気にならないのかな?(それとも別の病気?)
何食べたらいいんだろ。おかゆ&ポカリの日々だけど、おなかがガスで充満してるのか張って仕方がないよ。
薬もきれたしもう一度病院に行った方がいいのかな。早く元気になりたい。
574病弱名無しさん:2006/11/29(水) 21:06:10 ID:9++v9ut6
>>572
今日、てれびでゲロ吐いてる人の隣にいてるだけでも
移るくらい強力なウイルスだっていってたぞ。

一番の予防法は石鹸で手をしっかり洗うことだそうだ。。。
575病弱名無しさん:2006/11/29(水) 21:25:38 ID:UGmOkF4z
土曜に発症してもうさすがに治ったと思って普通の食事にしたら
腹がありえない音鳴らしてる…ゴゴゴゴゴってお前
ああもうだめ、ごはん中止
576病弱名無しさん:2006/11/29(水) 21:44:00 ID:UGmOkF4z
おまえらに警告しておく
いいか、治ったと思っても油断するな
絶対油断するな
ああもう またトイレに住むのかもういやだ
577病弱名無しさん:2006/11/29(水) 21:45:00 ID:/7oEADaE
東京で流行ったデータを前にテレビでやってたが、
この病は寒い秋や冬は流行らないらしい。又、雨や雪の多い秋冬は。
暖秋・暖冬でかつ乾燥した年の晩秋〜冬〜春に流行るケースが多いらしい。
1992年4月〜5月は今のノロウィルス大流行し、春なのに学級閉鎖があった。あの年は雨が降らず冬も暖冬だった。
その年、小学2年の担当やってたかたに聞くと、クラスに2日に1日は吐いてたらしい。
昨年12月は寒かったが雨が少なく流行った。
あと、1998ー1999冬や2001ー2002もかなり流行った。
578病弱名無しさん:2006/11/29(水) 21:52:57 ID:9P6664cB
看護師です。病棟でいただいたようす。

昨夜発症。嘔吐、胃痛、下痢、発熱、関節痛、頭痛…
明日は休めないので、はってでも行かなくちゃ…
579病弱名無しさん:2006/11/29(水) 21:59:50 ID:/7oEADaE
今年も暖冬で、冬に雨が少ないと4月あたりに再度大流行する可能性大。
現に、2004年も暖冬少雨・雪。4月上旬〜下旬に大流行した。
その翌年1月、前年12月 乾燥高温が続き流行ったが1月2月が以外と寒かった為、
すぐ耐えた。

比較的に寒く雪や雨が降ることの多かった、2000ー2001、 2002ー2003 冬は殆ど流行らなかった。
又、大寒冬、東京で記録的大雪(5回位降った)で1月2月の殆どが朝夕氷点下、
日中も殆ど5℃前後で10℃以上の日が数日しかなかった1983ー1984冬〜春は流行皆無だったらしい。
580病弱名無しさん:2006/11/29(水) 22:07:35 ID:NYVVWIjZ
職場でゲロしたったら良かった。
581病弱名無しさん:2006/11/29(水) 22:11:34 ID:6lukMJs4
江ノ島
582病弱名無しさん:2006/11/29(水) 22:13:43 ID:6lukMJs4
川崎市宮前区
583病弱名無しさん:2006/11/29(水) 22:14:43 ID:6lukMJs4
鎌倉 由比ヶ浜 行くとよい
584病弱名無しさん:2006/11/29(水) 22:43:56 ID:e7XDeRZu
手洗いうがいをきっちりして
紅茶欠かさず飲んだら予防できる?
585病弱名無しさん:2006/11/29(水) 22:56:52 ID:YdKPgUfT
>>557
自分は昨日と今日、ポットに入れた紅茶を会社で飲んでたけど
夕方から気持ち悪くなって、吐き気、水様便が始まった...orz
もう10回以上トイレに行ってる。
同居人が日曜に嘔吐下痢症と診断されてるから
それをもらったんだと思う。
586病弱名無しさん:2006/11/29(水) 23:08:20 ID:a+voc3HY
>>582
同地区ノシ
587病弱名無しさん:2006/11/29(水) 23:34:12 ID:GveiRzuH
点滴って何が入ってんの?
抗菌剤?それともただの水分補充?水はちょっとずつ飲めるんだよな。

今朝からいきなり胃痛と寒気とで目が覚め、
今となっては下痢三昧。水状態。
最初良く状況が分かってないときにヨーグルトにバナナを混ぜたやつと
後で葛湯を作って食べたんだけど、そんなもんでも胃にはいるのが分かり
胃が痛くなる!寝返りを打っても胃が痛い、吐かないし熱も微熱ていどなんだけど
今は怖くてポカリしか飲めません。それもちょっとずつ。

点滴イイなら明日病院いってみようと思ってるんだけど
今セイロガンは自殺行為??

588病弱名無しさん:2006/11/29(水) 23:55:30 ID:BDponrB6
>>587
正露丸は飲まない方がいいと聞いたことがあるよ。
ウイルスを体から出さないと治らないかららしい。
でもまずは病院が行くのが一番。
589病弱名無しさん:2006/11/29(水) 23:59:10 ID:TStAtVjw
とりあえず無理して食べずに、絶食したほうがいいよ。
とにかく嘔吐下痢で、菌を出す。
自分は深夜から朝まで点滴したが、ずっと点滴しなから、痛みと戦い…点滴をガラガラ引きずりながらトイレに行ったよ。
朝も苦しみながら、家に帰った。
590病弱名無しさん:2006/11/30(木) 00:06:19 ID:3srYwOxL
正露丸飲む前は20分に1回トイレにかけこんでて眠れなかったけど、
飲んだら1・2時間に1回で済むようになったから飲んじゃった。。
ダメだったのか
591病弱名無しさん:2006/11/30(木) 00:08:49 ID:GJqgzQ12
水曜:40度の高熱,かなりひどい水下痢が始まる。
木曜:同じ症状も仕事に行く。大人の40度はかなりまずい…と同僚。
金曜:熱は38度も病院にいき正式にノロと診断される。水下痢は続く。
土曜:熱が37度台に下がるも夕食をすべて吐く。水下痢は続く。
日曜:吐き気が悪化。振り出しに戻る。
月曜:やっと胃腸が働き出しおならが出る…が下痢は続く。
火曜:熱は下がらないものの下痢と吐き気は止まる。
水曜:食欲が出てきて夢の焼肉にいく。

って感じの1週間でした。なんかこのスレを発見してから仲間意識?
ってものあって楽になりました。みなさんがんばってください!
チラシの裏失礼しました。
592587:2006/11/30(木) 00:10:33 ID:a5/IaQOe
そうかセイロガンはいけないのか、情報有り難う。
でもなんか何にも食べて無くてたまたまめずらしく玉子ボーロが
あったから口に入れたら口でとけて胃に入ってもあんまり痛くないことを
発見!でもこれからすぐ揺り返しが来るかもコワス
593病弱名無しさん:2006/11/30(木) 00:17:31 ID:r7uTINFC
プロポリス最強
594病弱名無しさん:2006/11/30(木) 00:19:07 ID:h99L441d
3日前からたぶんこれにかかった
初日は胃の痛みと激しい嘔吐、下痢で徹夜になった
3日経過した今は胃痛が残ってるんだけど、いつになったら全快するの?
595病弱名無しさん:2006/11/30(木) 00:30:59 ID:TIDbFmQn
うわ、本当にはやってるんだなあ…
仕事納期延ばしてもらってるのに全然治る気配がないよ…
さすがに明日治ってないとヤバイ…!
今日は点滴してもらって一日寝てました
596病弱名無しさん:2006/11/30(木) 01:07:27 ID:hgSg3q79
やっぱ点滴いいよ点滴してもらったら楽になったノシ
そろそろ育児に困ってる姉ちゃんの赤ちゃんの面倒みたいのだが…
0歳にも触っただけで感染してしまうのかな?手洗い厳重にして、マスクしてもダメかなぁ…
597病弱名無しさん:2006/11/30(木) 01:47:17 ID:UbseqsIQ
ノロウイルスでぐぐってみ。
598病弱名無しさん:2006/11/30(木) 01:50:09 ID:UbseqsIQ
参考までに一箇所貼っておく。ノロウイルスのQ&A↓
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/kanren/yobou/040204-1.html
599病弱名無しさん:2006/11/30(木) 03:38:12 ID:g1iO/9/O
これって空気感染しないの?
去年も今年もひどい水下痢だよ…
600病弱名無しさん:2006/11/30(木) 03:45:58 ID:Ez4pO9WR
>>565
レス下さってありがとう
お見舞い三時間だけで、その場で飲食もせず、手洗いしまくっても
移るって…ホントすごい感染力!なんて厄介なウイルスなんだ… orz

ちなみに今現在は、子供は昨日夜まで一度も嘔吐なし、下痢なし
病院でもらってきた薬を飲ませて、22:30くらいまで絶食後
重湯のおまじりを食べても何ともないくらい、急激に回復してきました
でも、潜伏期間のことを考えると、私や旦那は明日いっぱいくらいは
油断できないな…(ちなみに私は食欲あまりなくて腹痛なしの便ゆるめ
旦那は食欲便通ともに今の段階では普段と同じです)

ポカリスエットは確かに濃度が濃すぎると思う
ポカリ2:水1くらいの割合で薄めてちょうどいいくらい?
ちなみにこのスレにすでに出ている、紅茶も飲んできました
うちの子の場合、最初にものすごい勢いで嘔吐して発熱しちゃったあとは
急激に回復に向かってきているようなので、不幸中の幸いってケースかな
601病弱名無しさん:2006/11/30(木) 05:29:16 ID:iqyk553i
こんな時間に失礼します。
月曜の夕方に39度の熱、そして30年間味わった事の無い
初めてのひどい胃腸痛。
これは一晩ガマンできないと思い、診療にかけこんで説明したら
急性胃腸炎だろうと点滴受けて帰宅。
翌日の昼まで絶飲食指示されてまた点滴。
熱は7℃まで下がって痛みも和らいできて一安心。
4日分の胃腸薬とバファリン処方されて帰宅。
そして昨日、大事を取ろうと思ったが休みづらい職場なので
立ち仕事してきたが、そのせいで普通に飲み食いしてしまった。
そしてさっき1時ごろ寝ようと体を横にしたらお腹が張る感じの
変な違和感を感じてから悲劇の始まり。
下痢連発に激しい胃腸の痛みでまだ寝れずorz
これがぶり返しですか・・・っていうかまだ完治前だったでしょうか?
さすがにまだ寝てもいないし、この状況だから勤務先の店には
24時間営業なので休むと連絡してしまいました。
でも昨日普通に仕事こなしたのでサボりと思われるでしょうorz
今日はまた病院に行ったほうがいいでしょうか?
それとも飲食を控えて、その胃腸薬を飲んで体を休めればいいでしょうか?
内科医師の初日2日目2人の判断とも胃腸炎で間違いないから
点滴して熱下がったら薬飲んで様子見ましょうでした。
熱は今は平熱になっています。
602病弱名無しさん:2006/11/30(木) 06:59:03 ID:GlpdCVIj
感染した方々には、
医者に診断書を書いてもらい、
仕事や学校などを1日でも長く休み、
自宅療養される事を願います。
603病弱名無しさん:2006/11/30(木) 08:14:31 ID:wlqultJr
月曜、夕食から食欲がないものの鍋で豆腐などを食べる。その後じっとしてられないくらいの胃の不快感と吐き気。胃薬を飲むが、胃酸があがってきて吐きそうになる。が、吐かず。少しマシになるが寝れない。熱7度5分
火曜1日水下痢。20回は出した。やっと重湯が食べれる。昼あたりに熱8度まで上がる。
水曜、下痢なし。胃の不快感はある。お粥以上のものは気分が悪く食べれない。熱はなし。

これは急性胃腸炎でしょうか?また、もう病院は必要なし?
604病弱名無しさん:2006/11/30(木) 08:48:12 ID:fkDH3qEh
どう見ても胃腸炎です。意外と熱はすぐ下がるんだが…。
吐きそうなときは我慢せず吐いた方がいい。
どうせその状態では消化されないんだから。
605病弱名無しさん:2006/11/30(木) 09:02:00 ID:wlqultJr
>604
ありがとうございます。
とにかく吐くのが怖くて、我慢してしまいました…あとは胃の調子だけなので1日休めば大丈夫ですかね?整腸剤とか飲むべき?
606病弱名無しさん:2006/11/30(木) 09:17:20 ID:gbppuwPl
だいぶよくなった。
食欲が復活してきた。


はやくカレーが食いたい。
607病弱名無しさん:2006/11/30(木) 10:06:09 ID:W2UaR8Yb
胃腸炎になったら必ず嘔吐するんですか?嘔吐恐怖症なんで、すごく怖いです…。吐き気止めは飲んでも効かないの?
608病弱名無しさん:2006/11/30(木) 12:14:06 ID:1YR+pC5K
これはいきなり症状が出るんですね。
たっぷり吐いてから絶食して、熱覚ましの薬は飲まない。
今は回復中です。

サイダーを飲むとスッキリするよね

あ〜肉食いてー
609病弱名無しさん:2006/11/30(木) 13:54:06 ID:J4Jnepjt
出るものは全て出し尽くせ。無理して食うな。水分やミネラルは摂れ。完治してもしばらくは引きこもれ。
経験者からの簡単なアドバイスだす。
610病弱名無しさん:2006/11/30(木) 13:56:26 ID:HyoU4l2r
>>557>>570
紅茶ポリフェノールが効果があるのは、ウィルスの細胞進入時だけでしょう。
つまり、予防ね。
611病弱名無しさん:2006/11/30(木) 14:41:07 ID:MkxZIqul
月曜の早朝に発症 ひたすら嘔吐〜その後下痢〜夕食に軽食だけ摂る
火曜の早朝にまた嘔吐と下痢、また夕食に軽食
水曜の早朝に下痢だけ発症 吐き気はあったが軽度だった。
これはただの下痢じゃないと思ってネットで検索してやっとウィルス性胃腸炎っぽいことを知る。
その治療法は基本は絶食と脱水症状予防であるとw
その後1日半絶食とアクエリアスだけで過ごして今に至るが
さすがに空腹に耐えかねてラーメンをグダグダに煮込んで食べた。やばいかな?
612病弱名無しさん:2006/11/30(木) 15:28:13 ID:XsHyIuQ9
食欲あるんならいいんじゃねえの。
613病弱名無しさん:2006/11/30(木) 15:31:14 ID:Ez4pO9WR
ラーメン鍋にたっぷりの水と、なるべく細かく刻んだ切り餅一個入れて
形がなくなるまで(薄い糊みたいになるまで)煮込むと重湯が簡単にできます
食べる(飲む?)ときにぱらっと塩だけ振って、熱いからよく冷ましながらゆっくり食べる
吹きこぼれないようにだけ気をつければ簡単だしおすすめ
614病弱名無しさん:2006/11/30(木) 15:45:20 ID:MkxZIqul
>>612
食欲だけは初日からずっとあった。そのせいで食べる吐く・下痢を2日続けたわけでorz
この病気は胃の中に食物があったら吐気催すのに排泄後はおもいっきり食欲出てくるのが逆に怖いw
で、さっき食ったラーメンはとてもウマかったw
615病弱名無しさん:2006/11/30(木) 15:52:27 ID:u36AfAcM
接触障害じゃまいか?W
漏れは食欲すら沸かず寝たきりだったぞ
616病弱名無しさん:2006/11/30(木) 16:24:13 ID:sMhLcwtl
昨日の朝からどうもお腹全体が、ギューッと定期的に痛くなり普段から便秘でその痛みかと思ってたけど、緩めだけど普通に便も出た
しかし、痛みの強さ頻度は増すばかり
食欲も無く、吐き気は全く無かった。
夜になり寒気がして発熱、目が回って39度まで上がるも朝方には37度〜38度辺りまで下がった
熱が出る前にこのスレ見てたから、解熱剤使わず絶食もした
ポカリと、ウィダー、熱さまシート、アイス枕これだけあれば無敵カモ
まだ微熱と、下腹が張ったようで痛いが、ヤマは越えたみたい
みなさんもお大事にしてね
617病弱名無しさん:2006/11/30(木) 16:51:28 ID:gbppuwPl
食欲が復活したのでコンビニのカレーうどんを食べた。

美味しかった。こんなに美味しいなんて。
618病弱名無しさん:2006/11/30(木) 17:28:48 ID:lyRK/vAy
今朝から発症、配達業なんだが吐き気&腹痛がひどいため休ましてくれと会社へ連絡。責任者(若女)なんだが(そのぐらいで仕事やすむな!)といわれ無理に出勤。一日地獄だった↓  この会社、人を殺す気か!!
619病弱名無しさん:2006/11/30(木) 17:53:21 ID:0/GmHAA8
>>617

カレーうどんを食べる前は何も食べてなかったんですか?

今、絶食中で、初めに食べるの何がいいんだろうと思って。
食べていいタイミングもわからない。

いーなーカレーうどん。
元気になられてよかったですね♪
620病弱名無しさん:2006/11/30(木) 17:54:20 ID:XsHyIuQ9
会社でゲロ吐いて周りを感染させてやりゃいいのに。
621病弱名無しさん:2006/11/30(木) 17:58:49 ID:wENFNeWq
>602 同意。
結構無理して仕事行ってる人って多いみたいだね。
症状が出たらきちんと病院で診察して貰うのは当り前として、
できるなら仕事も休んだ方が良くない?
保菌者の自己判断は危険だと思う。
下手したらウィルスをうつしに行ってるようなもんだし。

そういう自分も先日症状が出たんで医者行って薬貰ってきた。
軽症だと3日間くらいで治るそう。
食事は消化に良い粥やうどん、すりおろしたリンゴ、水分を。
でも何よりの特効薬は母が作った梅(梅肉)エキスだったかも。
お湯に溶かして飲んでたら、昨夜から続いてた腹痛と下痢が治まった。
622病弱名無しさん:2006/11/30(木) 18:00:22 ID:wnHw7nsi
この苦しみはなった者にしかわからないね…。
623病弱名無しさん:2006/11/30(木) 18:11:56 ID:iqyk553i
>>618
そういう時は腹痛と下痢でトイレに数分おきで
行かないといけないくらいきついからとか
ちょっと大げさに言わないと。
腹痛のひどい時ほど弱気になって何もできないこと無いしね。
624病弱名無しさん:2006/11/30(木) 19:53:55 ID:gbppuwPl
>>620

何も食べてなかったよ。
お茶と水を少しずつ飲んでた。一気に飲むと吐くからね。

カレーは香辛料のきつくないものを選びました。
625病弱名無しさん:2006/11/30(木) 21:19:25 ID:0/GmHAA8
>>624

レスありがとうございます。

カレーうどん食べても大丈夫なんですね!
絶食明けは、すうどんやおかゆじゃないとだめと思ってたんですが、
カレーうどんおいしそう!

早く食べたいなー。
食べられる時が楽しみだ。
626病弱名無しさん:2006/11/30(木) 21:23:17 ID:DpjuouCC
昨日の晩に旦那が激しく嘔吐、その後お決まりの激しい下痢。病院行くのもしんどそうだったから0歳児と2歳児連れて病院へ連れていきました。
点滴をしてだいぶよくはなったみたいだけど、まだお腹がいたいみたい。

その後お約束のように昼から私が下痢&嘔吐。死ぬかと思った。少しマシになってきた旦那に子どもを預け、私が点滴。
薬ももらったけど、二歳児にグラタンを晩御飯に出したら、その臭いに釣られてまた吐いちゃいました。

あ〜明日は少しよくなるかな?子どもにうつってないのがまだ救いです。
627病弱名無しさん:2006/11/30(木) 21:24:20 ID:vRwnpK61
火曜あたりからウイルス性腸炎にかかりました。
今はもう嘔吐も熱もないんですが、未だに下痢が出ますね。それで腸にあるウンコがほとんど無くなったせいか非常に肌の調子が良くスベスベなんですが皆さんはどうですか?
628病弱名無しさん:2006/11/30(木) 21:36:42 ID:XsHyIuQ9
また反動で便秘になるよ。それを過ぎると良くなるけど。
629病弱名無しさん:2006/11/30(木) 22:01:50 ID:lyRK/vAy
こりゃ明日むりだ、
630病弱名無しさん:2006/11/30(木) 22:23:20 ID:a5/IaQOe
ウィダーインゼリーとかポカリとか葛湯とか甘い物ばっかりで
嫌になったのでコンソメを少しずつ飲んでます。
まだ固形は無理歩。
病院整腸剤とか胃の中を麻酔する痛み止めとかくれるから
やっぱりいいみたい。点滴もしてきたよ。
631病弱名無しさん:2006/11/30(木) 22:34:21 ID:eJ4ETbNo
>>628
寝る前にヨーグルト(ドリンクでもOK)
絶対便秘しない
632病弱名無しさん:2006/11/30(木) 22:42:09 ID:kKavsY0i
熱が出るときって「なんか変だな?」と思ったらすぐに熱が上がり始めて
つらかった。やけくそで超厚着してポカリ飲みながら過ごしていたら
次の日には熱が引いたが、これって効果あるのかな?
いまいち確信がないがw
633病弱名無しさん:2006/11/30(木) 23:06:13 ID:akGiVb9H
>>621
以前勤めていた会社の就業規則には、周囲に感染するような病気のときは出社禁止となっていた。
だから遅ればせながら風疹になったときは堂々と休めた。

今、胃腸炎回復後にひいた風邪で苦しんでるが胃腸炎と関連有るのかしら?それとも発症二日前に
打ったインフルエンザワクチンの副反応なのだろうか?
634病弱名無しさん:2006/11/30(木) 23:07:14 ID:mRxREuTy
先週の金曜からウイルス性胃腸炎?にかかってる
そろそろ病院行くべきかなぁ('A`)
635病弱名無しさん:2006/11/30(木) 23:40:11 ID:IBQrFKzF
>>618
責任者に感染したらいいわけだよw
636病弱名無しさん:2006/11/30(木) 23:43:07 ID:m/fKhhku
普通に外出して人ごみの中に行くだけでも感染するの?
637病弱名無しさん:2006/11/30(木) 23:49:37 ID:7b50waFl
胃の痛みはおさまったが下痢はチョロチョロ続きます
638病弱名無しさん:2006/11/30(木) 23:56:52 ID:kS0wrLJ7
なおったなおった♪
数日間は、水下痢洪水で 大人用おしめが必要なくらいだった。
これからは、紅茶とヨーグルトをガンガン摂るゾ!
639病弱名無しさん:2006/12/01(金) 00:01:38 ID:IF8uF211
誰だ!こんなの移したの!正直、治りが遅いからインフルエンザ並にたちが悪い!
640病弱名無しさん:2006/12/01(金) 00:33:46 ID:QjkK8WqV
職場のトイレの便器の周りをゲリチョビンで汚しちゃった。
これで何人にうつっちゃうのかな?ヒヒヒ
641病弱名無しさん:2006/12/01(金) 00:38:49 ID:10yRpp1M
やーらーれーたー
642病弱名無しさん:2006/12/01(金) 00:49:42 ID:+0IUr6g+
なんかね、胃苓湯が効く気がする。
643病弱名無しさん:2006/12/01(金) 01:01:13 ID:efgmOnzI
ノロはA型とO型がなりやすいらしい(だからアメリカで流行る)

みんな何型?
644病弱名無しさん:2006/12/01(金) 01:02:43 ID:A1kiHpNQ
>>643
びー
645病弱名無しさん:2006/12/01(金) 01:12:33 ID:efgmOnzI
B、ABは感染しても軽症らしいよ。変異してるのかな?
646病弱名無しさん:2006/12/01(金) 01:24:28 ID:2QDejyEH
熱も下がってお腹の痛みもだいぶん無くなって、やっと湯豆腐とポテトサラダを少し食べたらじんましんが出た・゚・(つД`)・゚・

夜間救急行ってきたよ
薬貰って帰ったけど、ウイルス性胃腸炎で治ってるときに、じんましん出ることがある
との事

私だけ!?
647病弱名無しさん:2006/12/01(金) 01:31:11 ID:/zUKSihu
>>625

大丈夫とは100%言い切れない。
おいらの場合だけよかったのかもしれない。
やはり鉄則としては弱った胃腸に負担のないものがよいと思われ。

念のため、624でも書いたが香辛料のきつくないのを選びました。



カレーは漢方薬のオンパレードだから食欲がわいたのかもしれないね。
648病弱名無しさん:2006/12/01(金) 01:42:19 ID:pL6R1qtU
カレーは胃腸にはあまり良くないだろ。
胃腸がやられたときには、
刺激の強いもの、
味つけの濃いもの、
油っ濃いものはもちろん、
乳製品(ヨーグルトもだめ)、
菓子、
柑橘類の果物なんかもだめだよ。
お粥やうどんに菜っぱや梅干しやジャコでも加えて食うのがベストだろう。
649病弱名無しさん:2006/12/01(金) 01:53:37 ID:FxGcNy4K
今思い切って初の固形物(うどん)食べてみた。
この後どうなるのかなー、ドキドキ。
650病弱名無しさん:2006/12/01(金) 01:57:02 ID:FxGcNy4K
ついでに今日医者に言われたことは
肉、油は絶対ダメで
スープとか麺類がいいんだって。
つまり浸透圧が高いものはダメで
出来るだけ浸透圧が低い物を
食べるべしとのことでした。
651病弱名無しさん:2006/12/01(金) 02:01:19 ID:9qgovT0g
>>646
おいらも出たぞ
652病弱名無しさん:2006/12/01(金) 03:06:16 ID:FxGcNy4K
以下汚い話ごめんなさい!胃腸炎になってから2日目
なんか気になるんだけどみんなウンピの色はどんなことになってますか?
自分は固形物をやめて以来、なんだか緑がかった濃いめベージュって言う感じで
その中に海苔みたいな(食べてない)5mm〜1mm位のものが見えるんだけど
この黒っぽい物ってもしかして腸が空っぽになったことから出た「宿便」??
ほんとにいつものと違うよね。なんで緑がかるんだ。
あと臭いがすっぱっぽくてこの間友達の家でたまたまかいだ新生児の
ウンピのおむつの臭いと同じだった。
653病弱名無しさん:2006/12/01(金) 03:41:45 ID:Gw5Al2EJ
私もこの月曜の明け方に下痢を失禁し、嘔吐はないものの医療従事者として働いている病院でも流行ってたため病院へ。点滴薬をしてもらい仕事を深夜勤のみ頑張って出たのですが行ってしばらくで悪寒。38度9分出て点滴薬を勤務中して乗り切りました
654病弱名無しさん:2006/12/01(金) 03:45:27 ID:Gw5Al2EJ
続き。その後急患さんも胃腸炎で来られ処置をしました。その後は自宅療養で最後迄下痢が続きましたが昨日ぐらいから回復しましたが、二日後に母が、その二日後に妹が同様の症状を起こしました
655病弱名無しさん:2006/12/01(金) 03:51:18 ID:Gw5Al2EJ
続き。自分が原因で家族にうつってしまいました。つい先ほど迄妹を病院に連れて行き点滴や薬をして帰ってきました。嘔吐や下痢等私は下痢だけでしたがうつった家族の方がきついようで自分はよくなりましたが複雑です。
656病弱名無しさん:2006/12/01(金) 05:03:08 ID:Gw5Al2EJ
続き今思えば発症二日前、感染者の汚物処理時か、その日の晩の外食での刺身、ユッケ極僅か。飲食店のトイレ。いろいろ考えれば出てきます。
657病弱名無しさん:2006/12/01(金) 05:08:11 ID:hnnUaUyl
ノロウィルスとかいうウィルスは感染力強いし
転用されて生物兵器に使われそう

早くこのウィルスに対するワクチンが開発されないものだろうか
658病弱名無しさん:2006/12/01(金) 05:12:57 ID:ZbK3sVB6
何年か前にこれになり
原因は、無理なダイエットで抵抗力が弱っていたことにあると思うのですが
それから毎年冬になるとこれになります…
体重は増え、あの頃に比べ健康的になったと思うのですが…
癖になったりするものなのでしょうか?
659病弱名無しさん:2006/12/01(金) 05:32:07 ID:REmKlMfj
>>652
ここでは何とも言えん。
恥ずかしいかもしれんが、やはり医師に相談すべし。
もし、変な病気だと大変だからね。
660病弱名無しさん:2006/12/01(金) 06:57:03 ID:Pvl/B/oD
仕事が終わって1時に寝てたら、気持ち悪くなってさっき起きた。
唾がどんどん出てくるけど、ダイエットのため胃に物がないからか、嘔吐はなし。
悪寒も始まりエアコンつけた。
薬って、何処方されるの?
思い当たるのは、二日前、子供の水ぼうそうで病院行った時、吐いてる子供が横にいた。
661病弱名無しさん:2006/12/01(金) 08:59:47 ID:oVSY4+CL
>>652
感染性とかだと緑になるんだって。
自分もなって、先生に聞いた。
662病弱名無しさん:2006/12/01(金) 09:01:43 ID:O3ELWEMY
昨日の昼頃から嘔吐、下痢、寒気、発熱に見舞われ夕方病院に。
問診だけでウィルス性胃腸炎ですねだって。
吐き気と寒気がなくなったので、気合い入れて仕事に行くか。
熱は37.2度まで下がった。
症状が軽かったのかな。
663病弱名無しさん:2006/12/01(金) 09:08:48 ID:rJqSGD4c
みなさん、どんなタイミングで食べ始められましたか?

いつになったら食べていいのか分からないよ。。
664病弱名無しさん:2006/12/01(金) 09:18:29 ID:Gw5Al2EJ
656です。昨日ぐらいから調子が悪いと祖母迄同様の症状になりました。祖父もお腹ゆるいみたいで。妹が嘔吐してる時にさすっていたのです。祖父、祖母とは住んでる階が違いますが、玄関ドア等も関係あるのでしょう。これで家族全員です。感染度の高さを思い知らされます。
665病弱名無しさん:2006/12/01(金) 10:40:11 ID:Hih5hz9o
一昨日夜から嘔吐、下痢、発熱し、昨日は点滴打ってなんとか熱は下がりました。
家族全員やられましたが、風邪気味だった自分の症状が一番ひどいです。
明日はなんとか仕事に出られそうですが、夜にある忘年会には出ない方がいいかな…
666病弱名無しさん:2006/12/01(金) 11:11:56 ID:E5uhkq5b
吐いて細菌テロしたれ。
667病弱名無しさん:2006/12/01(金) 11:34:17 ID:lM2dI0a1
>>645

去年の春に家族でかかったとき、だんなと娘(O型)が症状
ひどくて私と息子(B型)は軽い下痢程度で済んだんだけど
そういうことだったのかー
668病弱名無しさん:2006/12/01(金) 12:31:29 ID:dMppWhiU
普通の胃腸炎と違う点は発熱があること?
普段から胃腸炎なりやすいからどっちかわからずorz
669病弱名無しさん:2006/12/01(金) 12:32:23 ID:GB9JXugT
発症6日目、食欲戻し初めて、おかゆ、うどん、ヴィダーインゼリー生活から一歩進んだ感じ。
670652:2006/12/01(金) 12:53:13 ID:FxGcNy4K
>>649,>>661
情報ありがとうございます。そうだったのか。生まれて初めて見た色でした。
これってほぼ確実に家族に感染してしまうのでしょうか。
トイレのタオル違うの使うように変えたけど手を洗っても
感染してしまうんですよね。ドアノブとかトイレのレバーとかも
気をつけてるんだけど。親が年取ってるのでこんな苦しいのになったら
死ぬんじゃないかと心配・・・。
671病弱名無しさん:2006/12/01(金) 13:28:00 ID:5i/SJbZC
>>645
びぃ型の俺は苦しかったけどな。でも言われてみれば嘔吐、発熱無かったからみんなよりは楽だった
かも。
672661:2006/12/01(金) 13:31:37 ID:oVSY4+CL
>>670
確かに緑だと「え?」って感じで怖いですよね…。
4人家族ですが、感染したのは自分だけでしたよ。
特に予防をしたわけじゃなかったけど。
673病弱名無しさん:2006/12/01(金) 14:29:49 ID:IyzbAKV4
今年5回目の感染と思われる>>11が来ましたよ。
一昨日に猛烈な吐き気(嘔吐なし)、下痢気味。食欲全くなし。
昨日は38.6℃の発熱と水様下痢、関節痛、筋肉痛、そしてなぜか咽頭痛と鼻水あり。
今日は熱も下がって少し食欲も出てきた。
今回は軽くてすんだみたいだけど、感染源は、風邪ひいた子供を小児科に連れて行った時
すれ違ったよその子供がウンコもらしてトイレに向かってた時と思う。
あの独特な下痢臭はウィルス性胃腸炎に間違いない。
それにしても気管支にもくることってあるのかな?

ウィルスにはクエン酸がいいらしい。
免疫力をつける助けになるらしい。
梅干しをつぶしておかゆに混ぜてみるといいよ。
674病弱名無しさん:2006/12/01(金) 15:36:03 ID:U8Kf0Urg
今日で下痢して16日‥‥
お腹空くけど食べたら何口かでお腹いっぱいな気がして、胃が痛くてげっぷがなかなか出ない不快感。
先週末に都内のへ途中コンビニでトイレ借りながら、やっとの思いで行って、色々検査して胃腸風邪と言われ、薬もらったが効かず‥‥日曜日に胃が苦しくて、近くの救急病院で診てもらい、神経性と言われ点滴して帰宅。月曜日外来に来てって言われたから行ったら
風邪だって1週間で治る人がいれば1ヶ月かかる人もいる。
それよりメンタル面大丈夫?
こうなったのはあんたがいけないんだよ、免疫力がないから。
って言われた。
病は気からって事か?って思ったけど、こんな病院嫌だって思い、明日遠いがまた都内の病院にいってきます。
喉乾いてるのに、お腹すいてるのに、こわくてあまり口にできない…
痩せたのが不幸中の幸いか?w
675病弱名無しさん:2006/12/01(金) 15:42:43 ID:k2LPrJoC
おほゆおよよよおひゅゆゆゆゆゆyあああああああああああああああああああああああああああああああああああ

下痢がとまらね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!11
676病弱名無しさん:2006/12/01(金) 16:22:34 ID:plEC1Vnp
2年前に急性膵炎って病気になって、嘔吐.下痢&1ヶ月以上の絶食でマジで死ぬかと思ったが、、、。
正直自分には「ウイルス性胃腸炎」のがキツイよ。
677病弱名無しさん:2006/12/01(金) 16:36:52 ID:Ln3Ruvgs
この病気マジでやばいよな。
国は至急にワクチンを作るなど、何かしらの対策を作るべき。
ほんと死ぬかと思ったよ。いや、死んだ方がマシだとすら思ってしまうほどの苦しみ。
678662:2006/12/01(金) 16:43:16 ID:O3ELWEMY
腹いてえぇー。
急に寒気がしてきたし、やはりムリがあったのかも。
土日も仕事だし、これなら休めばよかった。
679病弱名無しさん:2006/12/01(金) 16:50:27 ID:Ln3Ruvgs
>>674
そんな病院には二度と行かない方がいい。
医者だって人間なんだから、診察方法も違うし性格悪かったり、馬鹿な奴もいる。
自分が信頼できる医者を作っといた方がいいよ。
俺は3年前にこの症状にかかったんだけど、日曜日だったのでいつも行っている病院には行かずに緊急病院に行った。
そこで点滴打ってもらったまでは良かったんだが、処方された薬を持って翌日に行きつけの病院に行くと、かかりつけの医者がその薬を見て言いました。
「これ、筋肉痛の時に飲む薬だよ」
一瞬笑ったがだんだん腹がたってきました。
あの苦しみのなか筋肉痛の薬を飲んでたなんて…orz
680病弱名無しさん:2006/12/01(金) 16:54:04 ID:Ln3Ruvgs
>>678
土日休んじゃえよ。
てか俺が職場の上司だったら、もう二度とあんな苦しみ味わいたくないんで(感染したくないんで)休ませるぞ。
681病弱名無しさん:2006/12/01(金) 16:56:23 ID:lMtDUtH0
緑色のゲロを2回も吐き、ものすごい下痢にもなったけど、その日のうちにトイレ周りのタオル等すべて洗濯したら、一緒のベットで寝てる同居人にはうつさなかったよ。ちなみにおもらしはなし。
下痢と嘔吐が一段落したら、辛いけどシャワー浴びて歯磨きして病院行ったよ。
682病弱名無しさん:2006/12/01(金) 17:18:17 ID:Fdvp45/V
まさか俺が配送先のみんなにうつして広がったたのか、、、
683670:2006/12/01(金) 17:33:03 ID:FxGcNy4K
>>672
そっかうつらない事もあるんだ。
私ももすこしだけ休んだら洗濯とかして
うつらないようにします。
とにかく少し良くなってきて(実かも知れないと)恐れることなくオ○ラが出来る自分が嬉しすぎる!
684病弱名無しさん:2006/12/01(金) 18:09:05 ID:BGq/Thv0
>>577,>>579
温暖化のせいで胃腸炎毎年流行ったりして。
685病弱名無しさん:2006/12/01(金) 18:14:15 ID:U8Kf0Urg
>>679
あの病院にはまき爪の時しか行かん!!
病は気からってのは分かるが、こう下痢が続くと色々考えちまうんだよ。
明日行くとこは遠いけど、キリスト系?の病院のせいか、気のせいか分からないけど、みんな親切だしこれからはその病院には行く!!ただ救急の時がぁ‥‥

えっ(◎-◎;)こんな状態の時に筋肉痛の薬なんて出されてたら、腹立たしいなんてもんじゃないね。

あーお尻痛ぇー
お腹空きすぎて気持ち悪い
686662:2006/12/01(金) 18:24:32 ID:O3ELWEMY
>>678
土日がメインの仕事なのでそれはさすがに…
まだ二日目だけど、今日はうどんに挑戦してみる。
吐いてもいいから栄養とらねば。
めざせ早期完治!
687662=686:2006/12/01(金) 18:26:15 ID:O3ELWEMY
アンカーミス
>>670だった。
688病弱名無しさん:2006/12/01(金) 18:27:04 ID:O3ELWEMY
また間違えた。680ね。
689病弱名無しさん:2006/12/01(金) 19:38:38 ID:jkBkQFhD
今年はホント大流行ですよ
ttp://www.pref.toyama.jp/branches/1279/kansen/ih620000.htm
自分の住んでる地域の感染者大杉ワロタ
690病弱名無しさん:2006/12/01(金) 19:40:08 ID:QLnWFOaS
1992年や2004年みたいに4月にはやる可能性高いな。来年も。東京で1回でも大雪が降ると菌は減る。

暖冬少雨雪だと、春に花粉症・嘔吐・下痢とかなりまずい結果になる。

1992年4月〜5月の大流行時、GWの旅行キャンセルも多発した。
旅行先でかかり、その後 旅館やホテルの従業員もかかったと聞いた。
あの年は冬暖かく、大雪1回17cmあったもののすぐ溶け、2月は
晴天、日中15℃近い日々が続き、3月末、桜の開花と共に大流行。今も下手したらあれに匹敵する恐ろしさ。
691病弱名無しさん:2006/12/01(金) 20:04:15 ID:O3ELWEMY
出前のすうどん3分で完食。食欲ないけど食べれるもんだな。

後がこわいけど…
692病弱名無しさん:2006/12/01(金) 21:41:04 ID:LDGrT2bJ
>>690
1992年にも流行したということを初めて知ったのだが(当時中学生)、
今シーズン並みだったのか?あんまり周りで騒いでた記憶ないもんで…。
冬寒いのも嫌だけど、暖冬でコレが流行るほうがもっと嫌だな。
東京も月曜の朝は冷え込むらしいから、それに期待しようかな。
693病弱名無しさん:2006/12/01(金) 21:54:09 ID:jbrVZQ/1
治ったはずなのにおなかがゴーロゴロ。
694病弱名無しさん:2006/12/01(金) 22:09:37 ID:Ldh8y+hf
熱が39度近くまであるんだが、前風邪でもらった頓服飲んでもいいんかな…辛すぎなんですが。
695病弱名無しさん:2006/12/01(金) 23:25:25 ID:xMoUxMB1
プー が出て やったぁ〜と思ったら ゴロゴロゴロ‥ ほんまや なかなか治らなん
696病弱名無しさん:2006/12/02(土) 00:22:15 ID:Lobhvi+1
メシ食べはじめて2日
まだ元気なウンコ様を拝見してないけど
大丈夫であってくれ
元気なウンコ様が出てきたら合掌しそうw
697病弱名無しさん:2006/12/02(土) 01:58:19 ID:MlSITNt6
私もご飯食べはじめてから三日。便秘です。
耐えきれず下剤頂きました
698病弱名無しさん:2006/12/02(土) 02:24:27 ID:T8+PtYWT
つらいよ〜
身も心も日常生活も壊れてます
699病弱名無しさん:2006/12/02(土) 05:29:55 ID:m28tv7kV
治りかけてきたと思ったらまた酷い下痢と吐気そして熱(38.5℃)が出てきたorz
今日大事な用事あるのに…
700病弱名無しさん:2006/12/02(土) 07:51:33 ID:D3GOv/FM
おいこそが700へと〜 ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡

 ヾヽヽ
 (,, ・∀・)早く治りまチュンチュン
  ミ_ノ
  ″″

でもノロだけに良くなるのものろのろ・・・
だったら嫌だなあorz
701病弱名無しさん:2006/12/02(土) 08:03:46 ID:TsZ/ObgJ
ちょっと携帯から質問ですノシ
昨日最高38.5の発熱と2回の嘔吐があったんですが、一日絶食し、今朝は37度に下がりました。
まだ少し胃が痛いのですが、とにかく腹減って仕方ないので、ゼリー食あたりから再開しても大丈夫ですか?
702病弱名無しさん:2006/12/02(土) 08:19:07 ID:6ZgJfS1U
>>701
嘔吐2回くらいなら平気じゃない?
何回か分からないくらいの嘔吐&下痢なら絶食したほうがいいと思うけど。
自分の場合、嘔吐下痢がなくなってから1週間をすぎても、お腹すかなかった。
703病弱名無しさん:2006/12/02(土) 08:33:40 ID:TsZ/ObgJ
>>702
アドバイスありがとうございます。
私の場合、幸いにも軽症だったのかもしれませんね。
早速、ゼリー食を少し食べてみます!
704病弱名無しさん:2006/12/02(土) 09:16:00 ID:+bjuQs8U
私も中学1年になったばかりの4月にかかったが、それから3ヵ月食欲なかった。熱 嘔吐2回 翌日に下痢。あれが1992年の春の大流行の時みたいだね。
確か当時高2の姉にもうつしたし、母は大丈夫で父にもうつした。

今みたいにノロウイルスとは騒がれず お腹の風邪  と言われてた。
学校でもかなり流行していてゴールデンウィーク前に7〜8人欠席があった。
705病弱名無しさん:2006/12/02(土) 10:12:38 ID:gNUC+wwj
俺は発病してから今日を含めて会社4日も休んでしまった…まあ、週明けこのげっそりした顔や痩せこけた身体見りゃ納得するだろ。
706病弱名無しさん:2006/12/02(土) 10:35:36 ID:NXRpdna0
月曜日早朝に三男がいきなり嘔吐して、その後下痢になる。
吐いたものやふき取った物にはハイターどぼどぼ入れてから処理、使い捨て
手袋必須、吐いた布団は廃棄、シーツや下着、タオル類はハイターで消毒。
三男専用のタオルを作り、洗濯も別にして、トイレは徹底掃除と消毒
ドアノブ、床、洗面所、その他あらゆる所を次亜塩素酸ナトリウム薄めて清掃しまくり。
家族揃って、荒れるくらいに手洗い、うがいも徹底した、特に三男は3分
近く手をあらっていた。あまり効かないけど手洗い後のアルコールも必ずしたのに....
木曜日早朝に、私が胃のムカムカから下痢、寝込む。
木曜日昼前に次男が学校から早引け、下痢で寝込む。
金曜日昼過ぎに長男が学校で嘔吐、寝込む。

このウイルス、マジで感染力強すぎだよーーーヽ(`Д´)ノウワァァァン
どうやったら感染を防げるのか判らない、私が寝込んでしまい
処理が追いつかなくなったので、主人には実家に避難してもらいました。
誰か家族に移るのを防げた人が居たら、コツを教えてください。
707病弱名無しさん:2006/12/02(土) 12:23:32 ID:VQQrDS8e
サークルの合宿に行って、70人中半分が胃腸炎なった・・
うつるんだね、活動休止になりました
708病弱名無しさん:2006/12/02(土) 13:05:46 ID:y+iTZ6zH
>>706
神経質になって掃除やら消毒やらで無駄な神経や体力使うよりも
手洗いとウガイだけで食事と睡眠をしっかり摂るだけが一番かと思われ
そもそも調理するあなたが掃除などでウィルス保持しまくってどうするんですか?w
709病弱名無しさん:2006/12/02(土) 13:07:44 ID:y+iTZ6zH
>荒れるくらいに手洗い

表皮を削ってどうするんですか?ネタですか?w
710病弱名無しさん:2006/12/02(土) 13:19:39 ID:yVRQkb70
昨夕から下痢、嘔吐、発熱、胃の鈍痛。
吐いたのは立て続けに2回、胃の不快感はそれでだいぶ治まりました。
水下痢だけは止まらないので病院行ったけど、
問診と腹部の触診をして「今、風邪でお腹の調子悪い人多いですからね〜」
家族がウィルス性腸炎にかかったばかりで移ったと思ったんだけど、
本当に大丈夫なのかな〜(汗)
家族には年寄りもいるから、そっちに移らないかそれが心配です。
711病弱名無しさん:2006/12/02(土) 14:46:13 ID:kUbt8SLU
はっきり言って、家族間の感染はどう頑張っても限界あると思う。
いくら手洗いうがいしても、子供が嘔吐物まきちらしたら終わりだし。
あと体質、元々のウイルスへの抵抗性もあるんじゃないかな?
712病弱名無しさん:2006/12/02(土) 16:10:06 ID:r9/d1dPh
もうこうなると移るか移らないかは運だな。
713病弱名無しさん:2006/12/02(土) 17:30:56 ID:LrI06Acv
家族9人中、毎日梅干し食ってた爺さんと
紅茶を水代わりに飲んでた妹だけ感染せず
714病弱名無しさん:2006/12/02(土) 18:23:29 ID:5hvqjiwi
大事な用があるから、梅干と紅茶で頑張る(`・ω・´)
715病弱名無しさん:2006/12/02(土) 18:58:41 ID:2TdbNgxO
早朝に私が水下痢、嘔吐→手洗い、うがいをしてベットに戻る→一緒のベットの旦那が出勤前のシャワーに入る→2回目の嘔吐→旦那出勤→翌日旦那がタオル類全て洗濯
で、丈夫な旦那にはうつらなかったよ。ちなみに嘔吐や下痢は布団にこぼしたりしていない。うちの旦那は手洗いよくしたくらいです。
716病弱名無しさん:2006/12/02(土) 19:30:29 ID:YAkNlLLW
みんな書き込みしないで寝てたほうがいいんじゃないの?
717病弱名無しさん:2006/12/02(土) 19:42:18 ID:4MaMmusV
感染しても、体力があって丈夫だと、ほとんど症状が出なかったり
風邪ぎみかなー程度で終わる人もいるみたいだよ。
718病弱名無しさん:2006/12/02(土) 19:58:35 ID:gMnfBNuK
下痢でトイレ→尻拭く→その手で水流す→ドアノブさわる→手洗い
                ↑ここから   ここまで ↑
             健康な人がさわても感染の可能性あり
719病弱名無しさん:2006/12/02(土) 20:30:27 ID:6ZgJfS1U
梅干しも紅茶も1日1回は口にする私は
先週まで入院してましたよ。
720病弱名無しさん:2006/12/02(土) 21:02:57 ID:s5otAiGf
発症三日目。
朝から体調は問題なく熱も下がった。
あとはおなかがたまにぐるぐるなるぐらいかな。
ふつうにウンチも出た。
721病弱名無しさん:2006/12/02(土) 21:31:04 ID:vK+UMe6C
発症1週間。3日目で病院へ行きただいま入院中です。
早ければ月曜に退院できそうですがまだ分かりません。
下痢さえおさまって普通の便になッてくれれば…。
入院生活、退屈すぎます。
722病弱名無しさん:2006/12/02(土) 21:49:03 ID:6cXyRmJ6
治ってからは、紅茶を水代わりに飲んでる。
安いもんだ・・・。
723病弱名無しさん:2006/12/02(土) 22:48:28 ID:YBDAEHR+
紅茶飲んでるとノロに罹らないの?
724病弱名無しさん:2006/12/02(土) 23:15:37 ID:6ZgJfS1U
そぉいえば、水虫も紅茶につけるといいらしいねw
725病弱名無しさん:2006/12/02(土) 23:26:12 ID:Yd0Sug4G
>>707
集団行動は危険やなー



726病弱名無しさん:2006/12/02(土) 23:46:06 ID:6ZgJfS1U
70人中の半分がなったら、普通は食中毒を疑わないか?
727病弱名無しさん:2006/12/03(日) 00:49:54 ID:XXjBASI0
ここ二、三日で体調も回復して、久しぶりに煙草を吸ったらヤニくらもきて不味かった。これを期に禁煙するか。
728病弱名無しさん:2006/12/03(日) 01:14:03 ID:M32ZqQPI
1日目
起床後即発症。
食欲がなく、朝食代わりにジュース(果実系)を飲んで嘔吐(茶色)×3+下痢。
そこからの便は全て液便。
昼食にウィダーを入れる以外の食事はなし。
16時間くらい寝る。


2日目
昼起床。
液便が下痢になり継続。
尿・便とも、多少の出血が見られる気がする。
食欲が多少戻り、夕方にパン+ウィダー、夜に納豆ご飯+魚を食べる。

3日目
今のところ、軽い腹痛と倦怠感が残っている。


という感じなんですが、どうなんでしょう。
一番の悩みは、寮住まいなんで、風呂とかをどうすればいいものか……。
729病弱名無しさん:2006/12/03(日) 03:25:08 ID:aJtykiwG
今日、胃腸風邪が治りかけの友達と昼からさっきまでずっと一緒にいました。
映画行って、カラオケ行ってバー行ってきました。
手洗い、うがいはしましたが空気感染とかもするのでしょうか?
嘔吐恐怖なんで恐いです…
730病弱名無しさん:2006/12/03(日) 03:46:16 ID:U/jl8EtT
患者の吐瀉物や便が直接体内に入らない限りは
うがい、手洗いでとりあえずはおk

じぶんも嘔吐恐怖症なんでこの時期は神経質なほど手洗いうがいしてる

あと、吐き気止めも処方してもらってる(w
もしものために
731病弱名無しさん:2006/12/03(日) 04:16:46 ID:HWN/TfO2
厚生労働省の方々、本気でノロの予防ワクチン開発してくれないかな?

この辛さはやった人にしか分からないから、もし、またかかったら、厚生労働省の付近でウロウロしてやるからなー!!

てほざいてみた。
732病弱名無しさん:2006/12/03(日) 05:04:47 ID:yLaSXvNX
今日の朝の残り物のお弁当食べたら、さっき急に目が覚めて五回くらい嘔吐してずっとトイレから離れられないです。
体は寒いしトイレも寒いのでかなりシンドイ…
もう何も出るものないのに水下痢止まらないって…orz
今日病院休みだしどうしよう
733病弱名無しさん:2006/12/03(日) 05:16:04 ID:bALC74EP
救急病院
734病弱名無しさん:2006/12/03(日) 05:21:16 ID:ky5M5Qa8
下痢と吐き気が止まらず。総合風邪薬を飲み、早めに寝る。
翌日の朝、下痢便もらす。シーツ洗い、下痢止め飲んで死ぬ。
翌日。下痢止めが効いたのか、今度は便秘になる。ウンコが出ず、苦しいうえに吐き気が持続。当然、食欲がありません。
本日4日目。相変わらず。これは違う病気?
735病弱名無しさん:2006/12/03(日) 05:31:28 ID:B1bNk5zj
この時期は(今年の流行状態はちょっと異常すぎるけど)、
かかりつけの内科の先生にナウゼリンかプリンペランを
二週間分量、頓服としてもらっているよ
「胃が弱い体質らしく、吐き気が辛いときがたまにあるので」とかなんとか
それなりの理由を言えばちゃんと処方してもらえる
転ばぬ先の杖、もしかかったな!と思っても、とりあえず吐き気、嘔吐恐怖には
対応できるからね
嘔吐恐怖の人の気持ちは、自分が同じだからよくわかるんだ
下痢止めまではもらわなくていいから、吐き気どめは一定量手元に置いておけば
お守り代わりになるので、かかった人もそうでない人も、
吐き気どめの常微分処方を、かかりつけ医に頼んでみてはいかがでしょう
736病弱名無しさん:2006/12/03(日) 07:40:10 ID:UQaFTl7O
ようやっと治って、昨日は普通の食事をしたんだけど
腸のあたりがポコポコしてやたらおならがブーブー出ます。
こんな人ほかにいますか?

またあの水下痢がでるんじゃなかろうかとヒヤヒヤしています…。
737病弱名無しさん:2006/12/03(日) 09:44:44 ID:Fw7iYDlg
ブリュリュ(`;ω;´)モワッ
738病弱名無しさん:2006/12/03(日) 10:14:43 ID:tCd7Ztm8
一週間前に発症して水曜にはおさまったものの
まだ1時間ばかり歩いただけでグッタリする
めしもまずいくて食えないしおならもよく出るね
739病弱名無しさん:2006/12/03(日) 10:41:14 ID:k/POLc/r
一晩に20回近く嘔吐して寝込んだものの、病院にも行かず
薬も飲まず、四日目には外に出歩いて一週間目ですき焼きを食べる
うちの両親(八十歳近い)はかなり体力があったんだなとここを見て思った。
740病弱名無しさん:2006/12/03(日) 11:43:18 ID:D8TIBKdd
これ、北朝鮮の開発した生物兵器
”UNKO_04”じゃないの?
741病弱名無しさん:2006/12/03(日) 11:56:28 ID:zXiuJ1Bv
さぁてっと、きょうも、紅茶をいっぱい飲もっと・・・
742病弱名無しさん:2006/12/03(日) 14:20:43 ID:wnZmdV0h
朝起きたら吐き気がひどく
さっき吐きまくってスッキリしたと思いきや
次は腹痛がひどくなりだした…
部活でも流行ってたし
これはどうやらノロウィルスだな…
テスト近いし、早く治さないとorz
743病弱名無しさん:2006/12/03(日) 16:42:10 ID:6o4dDmja
怖い事言うかもしれないけど、この病気で死ぬ人いるよ。
744病弱名無しさん:2006/12/03(日) 17:34:40 ID:6J8Awtf3
発症から三週間経ったがうんこの状態がいまいちすっきりしない。
軟便でキレが悪い。
745病弱名無しさん:2006/12/03(日) 17:40:50 ID:F6WEPHbQ
胃の調子が悪くてかなりの下痢で吐き気と熱もある
明日まで病院いけないのがつらい。今日は寝れなかったし
746病弱名無しさん:2006/12/03(日) 18:04:26 ID:TiaVbUzy
大体48時間で水下痢は止まったけど
(ビオフェルミン飲みまくり)
その間に減った体重が約3キロ。
食事もやわらかめ炒飯とかうどんなら食える。
しかし、吐き気バリバリ。でも我慢出来るからいい。
水下痢止めて後のうんちが出来ない。
(我慢しようと思えば出来る程度だから始末悪い)
栄養ドリンク+ビオフェルミンで乗り切った。はず。
ぶり返さないように腰とお腹に常にホカロン巻いて
湯たんぽも使っているよ。低体温にならないように
位置ずらして。早く治って欲しい。
747病弱名無しさん:2006/12/03(日) 18:08:41 ID:UCCZfrse
>>745
救急病院行けばいいのに
748病弱名無しさん:2006/12/03(日) 18:44:07 ID:a1RXx7xp
2週間近くしてやっと完治した(つд`゚)。
みんな体はしっかり休ませとけよ!
749病弱名無しさん:2006/12/03(日) 19:03:37 ID:2dMg8oJA
症状が出て4日目。下痢と熱はおさまったものの吐気のせいでなかなか食欲が出ない。
しかも下痢止めのお薬が効いているせいか便がほとんど出ず、おならがよく出るorz=зブー
750病弱名無しさん:2006/12/03(日) 19:51:24 ID:GFdp2SmX
今日、休日診療をやってる病院で
下痢を止めだせって受付のお姉さんに言ってる人がいた。
感染性の場合は菌を下痢で排出したほうがイイから下痢止めは出さないことが多いって説明してもキレてた。
あ〜ゆ〜ヤツが解熱剤も多用するんだろうな。
体が戦ってるから熱がでるのに、薬でムリに下げてもマタあがるから…。
751病弱名無しさん:2006/12/03(日) 20:18:34 ID:Oxgzu/Wv
下痢は止まったが水便と同じ臭いのする尿がでるようになった
752病弱名無しさん:2006/12/03(日) 20:48:05 ID:foskGqpm
昨日ウイルス性胃腸炎感染で大事なレッズの試合見れずに帰ってきました。
起床から吐き気があって、最初は我慢できたけど、その後嘔吐→発熱→下痢で今は病院で薬処方してもらってだいぶよくなりましたが、人に感染させる恐れもあるし、食品を扱う仕事なので明日は休んだほうがいいですよね?
ちなみに数日前膀胱炎にもなって、病院行ったとき下痢がひどいという患者さんが来てました。膀胱炎なので病院のトイレも使用。手洗いはよくしたけどそこで感染したと思われます。
753病弱名無しさん:2006/12/03(日) 21:11:41 ID:1KLc0chK
これ治ってからおなか(胃部)ぽっこりなんだよな。栄養付けようとがんばって食べたからなのか、
それとも内臓が移動したのか?
754病弱名無しさん:2006/12/03(日) 21:25:29 ID:FYyjjO55
>>752
>食品を扱う仕事なので明日は休んだほうがいいですよね?

というか、絶対に休んでください。
755病弱名無しさん:2006/12/03(日) 21:59:36 ID:mZwcGvwj
>>735さん
いい情報ありがとうございます!
飲んだことはないのですが、嘔吐恐怖で…
頼めばくれますかね、頭固い先生はくれなさそう…
今は微熱と食欲不振にムカつき…嘔吐へ発展するかと考えたら怖くてぱにくります
ちなみにウイルス性のにも効きますか?
内科でいいんですよね?
明日言ってみます
756病弱名無しさん:2006/12/03(日) 22:41:31 ID:gfYLoGEI
なんでこんな病気あるんだよ…
757病弱名無しさん:2006/12/03(日) 23:09:01 ID:bALC74EP
火曜日の深夜発病
夜間病院で診察・点滴治療
水木金と3日間仕事を休む
土曜夜下痢が止まった。




ヤッタ!!
祝ってくれ
758病弱名無しさん:2006/12/03(日) 23:10:12 ID:1KLc0chK
>>757


759病弱名無しさん:2006/12/03(日) 23:32:31 ID:jAJrEIqL
うちの職場でノロウィルスが流行ってて私も今朝からお腹が痛くて20回くらい下痢…

血便も出たんだけどノロで血便出る事ってあります?
違う病気なのかなぁ…
誰か教えて下さい!!
760病弱名無しさん:2006/12/03(日) 23:32:45 ID:KWZ4YG2L
俺も何週間か前に、スーパーで買って来たカキフライ食べて夜中に気持ち悪くなった。
食べてるときに、いつものより生臭いなあと思ってたんだが。
一旦寝ても夜中の3時4時に腹痛で目が覚めて、2、3回下痢した。
でも嘔吐は無かったので、あまり辛くなかった。俺は嘔吐恐怖っぽいので気持ち悪くなったときマジで冷や冷やしたよ・・・
761病弱名無しさん:2006/12/03(日) 23:39:25 ID:EvZWKkvf
貝類は危険だな
762病弱名無しさん:2006/12/04(月) 00:02:19 ID:B1bNk5zj
>>755
かかりつけのお医者さん次第かもしれないけど
仕事が忙しくて具合悪くなったときにすぐ来られない、とか事情を話す
もしくはいっそ正直に、胃に来たとき吐くのがイヤだ(嘔吐恐怖だ)ってことを
言っちゃえば処方してくれると思う
劇物扱いの薬ではないし、継続使用しても用量をきちんと守っていれば
大きな問題はないはずの薬なので
小さい子供がいるのでなかなか病院に行けない、と言う若いママにアドバイスしたら
その人はちゃんと処方してもらえたそうです
かかりつけのお医者さんが、頭固くない先生であることを祈ってます
763病弱名無しさん:2006/12/04(月) 00:22:18 ID:O+odrpZR
なーんかおなかの調子が元に戻らないな〜。よくガス溜まるし予後はよくないな。
764病弱名無しさん:2006/12/04(月) 00:30:06 ID:hVNazyb5
>>762
ありがとうございます
勇気だしてみます!
もし内科でダメでも、おなじ建物にかかりつけの心療内科があるからそっちにもチャレンジで、嘔吐恐怖の事つたえてみます
嘔吐恐怖なんて私だけだとかってに思ってたので心強いです
ありがとうございます
765病弱名無しさん:2006/12/04(月) 00:38:07 ID:du0BIexG
>>758

ありがトン!!
766病弱名無しさん:2006/12/04(月) 01:00:30 ID:wYMKpcOP
なんか勘違いしてる人いるけど、
吐きけ止め飲んでも出るときは出るよw
個人差あるけど胃腸炎系の吐き気って急激かつ激しいからね。
自分は吐きけ止め貰ったけど水と一緒に消化されずそのままゲロった。
767病弱名無しさん:2006/12/04(月) 03:05:31 ID:I3yyw1fq
下痢が止まって 2日くらいでお腹はへこむよ。
768病弱名無しさん:2006/12/04(月) 03:59:08 ID:lR9UVpj6
下痢が止まったら、便秘がひどい…ラックビーのせいじゃないよな?
769病弱名無しさん:2006/12/04(月) 05:44:03 ID:ymAT5rCP
かなり重度のやつになったよ。死ぬほど痛くて近くの病院行ったら点滴と薬処方された。
それでも次の日歩けないくらい痛くて大きい病院行って二週間入院したよ
770病弱名無しさん:2006/12/04(月) 06:48:28 ID:wcl/qjWz
夫婦揃って回復と思ったのに旦那がまた水下痢・・・
また私にうつったりするのかな?
乳児も居て先週かかったんだけど、またうつる可能性あり?
771病弱名無しさん:2006/12/04(月) 08:56:08 ID:5xHkQsNt
今年の冬は大流行だな…
5日苦しんだがやっと回復傾向。
父親がどっかでウィルス貰ってきて家族全員感染。
どんなに気を使ってもうつる時はうつる。

>>770
体調は回復しても下痢は1週間ちかく続く場合も多い。
同じウィルスでも掛からないとは言い切れないので注意。
772病弱名無しさん:2006/12/04(月) 09:43:07 ID:S+qFvWhc
ノロの検査結果はすぐでるの?
かかりつけのクリニックではできんと言われたが。
773病弱名無しさん:2006/12/04(月) 10:29:54 ID:VMDNdNQv
1週間入院しこれから手続きをしてやっと今日退院です。
長かった…ツラかった…。
皆様どうかお大事に。

症状治まっても1ケ月近くは便にウイルスがいるので排便の後は手洗いしっかりして下さい。と言われました。
このウイルスどこまでしつこいんだ!!
774病弱名無しさん:2006/12/04(月) 10:42:57 ID:PuGdXSTU
この病気かただの風邪かわからんのだけれど内科でいいの?
家族も発症したんだが
775病弱名無しさん:2006/12/04(月) 10:48:31 ID:hVNazyb5
>>735さん
>>764です
医者に話してみたところ、タガメットとガスモチンという薬をもらいました
嘔吐恐怖の旨は伝えたんですが、「今年は大流行だからねーお腹の音も気になるので整腸剤だしときますね、吐いたら点滴にくればいいじゃないですか」で。
通じてない(ToT)
この2つもナウゼリンみたいな効果ありますか?
776病弱名無しさん:2006/12/04(月) 10:59:59 ID:6psZ4jYA
昨日発病して
吐き気が酷かったんだが
下痢が一向に来ない
というか便が出ない
腹痛がずっと収まらないんだが
これは便を出さないと治らないよな…
777病弱名無しさん:2006/12/04(月) 11:05:12 ID:s63JMhYG
昨日昼間に発病。なぜかノロウィルスは熱があまり出ないと言われて
いるのに高熱が出て苦しんだ。38度4分まであがった

日曜日なので頓服のかぜ薬を飲んで寝ていた。下痢は夜中にようやく
始まった。熱が下がったら楽になったが下痢ピーピー

今は下痢で出すものもないほど腸の中が空っぽになってるみたいなので
かなり楽。なぜか吐き気は弱く今の所吐いていない。
778病弱名無しさん:2006/12/04(月) 11:17:41 ID:eHBo0V4M
きょうも、紅茶をいっぱい飲もっと・・・
779病弱名無しさん:2006/12/04(月) 12:32:21 ID:sHpG+iGB
>>772
うちの子は尿検査されて、レベル1だから軽い方だって言われてたから、結果はすぐに分かると思う。
俺は検査されなかったけど。
780病弱名無しさん:2006/12/04(月) 12:34:02 ID:yQ6NnHiR
>>779
それケトン体見ただけでしょ
781病弱名無しさん:2006/12/04(月) 12:42:23 ID:wcl/qjWz
>>771
ありがとう。本当に恐ろしい病だorz
油断せず気を付けます!
782病弱名無しさん:2006/12/04(月) 13:07:41 ID:MLEg98Er
12/1、午後から何となく胃が膨満感を覚えて、
消化不良かなぁ。。。? と思っていたら
夜になって、悪寒が。それでも頑張って
おろしポン酢かけて、うどんだけ食べておいた。
寝る前には寒くて寒くて、布団の中でガタガタ
震えながら就寝。

→夜中、強烈な腹痛でトイレに駆け込む。いきいなり
水状の下痢になっていてびっくり。
その後、嘔吐と下痢を繰り返し、夜明けを迎えた。

12/2 寒気と頭痛がとれず、熱を測ってみたら
37.2 (平時 35.6)。 この熱のせいか腰がとにかく
痛くなる。 家の目の前が病院なんで、フラフラと
駆け込むが、腰が痛いのに椅子に座って3時間待ち。辛かった。
血圧測ってもらったら上80、下50。って、ヲィ。そこまで
低血圧だったっけか?? と思ったら、上の方でどなたかも
血圧低かった、って書いていたし、やっぱり体調不良のせい??
多分、今流行中の、ウイルス性急性胃腸炎でしょう、と
言い渡され、処方箋もらってくる。

クラリス錠
アドソルビン
タンニン酸アルブミン
ラックビー
ナウゼリン錠

どうしてもカステラが食べたくて、コンビニに行ったけど
見つからず、朦朧とした頭でとりあえずビタミンウォーターとか
炭酸水とか買ってみた。 一日中、とにかくひたすら眠る。
783病弱名無しさん:2006/12/04(月) 13:08:39 ID:MLEg98Er
>782 続き

12/3 ちょっと元気になったかもしれない、と思い込み、
再びコンビニに出かけてカステラを探す。見つけたのでゲット♪
何故かたこ焼きなら食べられる気がして、たこ焼きもゲット。
遅い朝食代わりに食べる。→夜、再び猛烈なゴロゴロに襲われ、
夜中に何度もトイレに通うハメに。たこ焼きは止めとけばよかったorz

12/4 相変わらず胃がムカムカ。食べ物の臭いに過敏になる。
どうでもいいけど、これ、悪阻(ツワリ)の時の気持ち悪さそっくり!
熱は下がったけど、何も食べられなくて、寒いことこの上ない。
朝から小二時間ほど、ヒーターにへばりついていた。

まだ子ども達が小さいから、感染しないでいてくれることを
切に望んでます。 こんなん、子どもが罹っちゃった日には、
看病する側も大変そうだ。
784病弱名無しさん:2006/12/04(月) 13:22:01 ID:6ML1pWg6
>>782
炭酸水はいかんだろ。ただでさえガスが溜まりやすいのに追い討ちをかけるように炭酸って。
たこ焼きもせめてたこ抜きにしておけばよかったな。
あと下痢でからだが痛くなるのは、激しい下痢とかで電解質が出ちゃうとバランス崩れて痛くなるって
主治医が言ってた。

そんなおれはやっと一本糞出産しましたよ。まだまだ軟らかいけどだんだん形ができてきた。
785病弱名無しさん:2006/12/04(月) 13:23:35 ID:s63JMhYG
>>777続き
今の風邪はノロウィルスと胃腸炎になるものと二種類流行っているそうだ。
家の人が午前中診察を受けてきて医者から聞いたという事だ。

ノロウィルスは粉末ビオフェルミンと、脱水症状が重い時は点滴程度しか
できないが、胃腸炎性の風邪は抗生物質と腸管の収縮を和らげる薬が出る。

見極めはやはり「吐き気の有無」だそうで、症状が紛らわしいのでちゃんと
医者に行った方がいいようだ。俺も明日下痢が止まらなかったら医者に
行こうと決めた。もっともガスが増えてきて液体は減っているのだが。

熱を測ったら7度1分に下がっていた。部屋はエアコンを付けて、お粥を
食ってからスポーツドリンクをチンして飲んでいる。
786772:2006/12/04(月) 14:02:12 ID:S+qFvWhc
>>779,>>780
kwsk
787病弱名無しさん:2006/12/04(月) 15:39:40 ID:NqJGW0uX
>>786
780じゃないけど、ノロウイルスは検査キットとかないから、
検査するなら専門のとこに送るんで、三万円近くかかると言われた。
ネットで検索して調べても、そういう答えが出てくるはず。

あと紅茶飲んでる人、気休めだよ。日ごろから紅茶好きで
水代わりに一日一リットルは飲んでるけど、あっさり感染したw
788772,786:2006/12/04(月) 16:24:06 ID:wd8lmql/
>>787
dクス。
かかりつけ医がうちでは検査できないけど別にいらないでしょ。と言って
夏風邪でおなか壊したときとおんなじ薬を処方されたが
発症4日目にして治らず。
見立てが違ってんじゃないのか?と思い、近くの大学病院で検査もかねて薬を
もらおうと思ってたんだが、待ちが長過ぎてめげて帰ってきた。
だって、あんなウイルスの巣窟みたいなトコに3時間待っても、
まだ番が来ないって・・・悪化しちゃうよ。

789病弱名無しさん:2006/12/04(月) 16:25:07 ID:eHBo0V4M
TBS 6チャンネル
16:54 イブニング5 新型インフルエンザは最強最悪?自治体側も対策急ぐ…高熱や吐血下痢などを防ぐ方法は
790788:2006/12/04(月) 16:27:24 ID:wd8lmql/
あ、ちなみにかかりつけ医にもらったのは
クラビット錠
ブスコパン錠
フェロベリンA
の3日分。
3日で治ると判断されたという事ですか?
791病弱名無しさん:2006/12/04(月) 20:10:29 ID:piXoAL9r
私も嘔吐恐怖。
でも、怖いと思う間もなく吐いてしまった。
勢い良過ぎ…orz

吐いてからガタガタ震えまくったけど。
792病弱名無しさん:2006/12/04(月) 20:37:06 ID:AAoXkbz3
ここまで感染力強いんなら、病院の待合室は隔離してほしいよね。
793病弱名無しさん:2006/12/04(月) 20:43:09 ID:3q8vSPO2
熱は最高39度、今は37度
下痢のみで吐き気はなし
尻が痛い…

病院行ったらやっぱ今これ大流行だって言われたよ
794病弱名無しさん:2006/12/04(月) 20:51:47 ID:RWFYdCdf
791さん
吐く前に気持ち悪いな〜とか思わなかったんですか?
795病弱名無しさん:2006/12/04(月) 21:17:06 ID:klby+GLQ
毎年胃腸炎にかかる常連な私が来ましたよ。
今回はまだかかってなくて心配でここに来たけど、読んでるだけで
気持ち悪くなってきた…。
怖いよ〜。家から出たくないよ〜。
796病弱名無しさん:2006/12/04(月) 21:42:37 ID:q8e6xybF
ウイルス性胃腸炎って免疫できるの?
なんかこれにかかってから食べるものとかやたら気になるようになった。惣菜とか弁当買うとき、
作ってる人がもしこれにかかってる(かかってた)と((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
797病弱名無しさん:2006/12/04(月) 21:44:38 ID:PuGdXSTU
やっとまともに食事が取れるようになってきた・・・
スレ伸びすぎからして流行ってるんだろうな。薬は胃薬もらって終わりだったけど
あれだけひどかった下痢がおさまったけどまだ気持ち悪いorz
798病弱名無しさん:2006/12/04(月) 21:47:43 ID:sHpG+iGB
今日から仕事復帰。久しぶりに食べたまともな食べ物(カレー)がうまかった!
799病弱名無しさん:2006/12/04(月) 21:55:48 ID:uONUofhG
この病気はやっぱり手洗い、うがい、食品の加熱で予防するしかないかな?
>>792
スレ違いだけどIDがbzだね。
800病弱名無しさん:2006/12/04(月) 22:00:13 ID:6psZ4jYA
調子乗って色々食べたら
下痢が酷くなった…

頑張って風呂入って
ソファーに腰掛けてテレビ見てたんだけど
ずっと寝てたせいか
体がすっごいダルい…
これはどうすればいいんだorz

辛すぎるからまた寝たきり状態
801病弱名無しさん:2006/12/04(月) 22:03:47 ID:t7q/hwZt
>>796
免疫はいちおうできるが半年〜1年ほどで失われる。
ノロウイルスには多くの遺伝子の型があり
一度かかったノロウイルスと大きく異なる型のウイルスに感染すると
免疫有効期間内であっても発病する可能性がある。
802病弱名無しさん:2006/12/04(月) 22:32:41 ID:RXa4n5Ud
一週間前から胃腸の調子が悪くなって昨日から下痢し始めた。今夜から微熱まで出てきたよ。胃、腸、肩、腰、胸が…身体中が痛い!ノロウィルスになったか。でも凄い食欲はあるし仕事に行く体力はまだまだバリバリあるぜ!
803791:2006/12/04(月) 23:07:09 ID:piXoAL9r
>>794さん、気持ち悪いなぁ…って感覚はなかったです。

吐いたのは夜中だったんですが、6時頃に夕食を普通に食べ、1時間後ぐらいにカップ麺を食べ、11時ぐらいになっても満腹感があっておかしいなぁ…とは思いましたが。

胃は張っていましたが吐き気はなかったです。
804病弱名無しさん:2006/12/04(月) 23:20:18 ID:5NGwEQSi
嘔吐下痢なんてかかったの何十年ぶりだろう。
子供の頃の自分、よく耐えたなぁ、これ。
上下に気を使いつつ、熱と悪寒で普通の風邪より相当しんどい。
最初の2・3日はポカリすら受け付けなかったので、汗をかけないせいで熱も抜けづらいし、辛かったわ。
やっと今日からは物食べても吐き気がしなくなった。
805病弱名無しさん:2006/12/04(月) 23:37:02 ID:+r3EGjSY
症状が好転してきたとはいえ、
ここ一通り読んだ感じじゃ当面仕事は休んだ方がいいのかな。
食品扱う系なんだよね。(生では触らないんだけど
806病弱名無しさん:2006/12/05(火) 00:46:33 ID:TfDnri7o
自分も嘔吐恐怖で、まだかかってないのに
その心配してたら食べる量が減って3キロ痩せたよ…
ノロウイルスだけはいやだorz
807病弱名無しさん:2006/12/05(火) 01:29:56 ID:XIAh5BvK
今日上下ともに大変な事になって、ひとしきり寝てみたんだけど、
寒いし身体痛いし、ここ見てると完治まで長そうだね…。
明日から仕事どないしよ…。
仕事休んで迷惑かけるか、行って伝染して迷惑かけるか…。
808病弱名無しさん:2006/12/05(火) 01:50:41 ID:B5NIo29i
>>806
体力、免疫力がしっかりあると、感染しても気づかなかったり
症状がめちゃ軽かったりする人もいるみたいだよ。
しっかり食べて栄養とらないと。
わざわざ抵抗力を落としてどうする。
809病弱名無しさん:2006/12/05(火) 07:10:38 ID:iBeJm+MW
12/3
夕方以降、水下痢(仕事中何度もトイレへ)
12/3
夜、節々が痛くなり吐き気も
帰宅後、朝まで水下痢&嘔吐の繰り返し
水分補給のみ行うが、すぐにトイレへ
12/4
近所の内科にて、問診のみでノロと診断
夜、別の大きな病院へ行くと
「ノロだと便が白色」
と言われる。(自分は茶色)
検便検査待ち

昨日の昼以降は、トイレの回数が減った。夜中も起きなかったよ。
810病弱名無しさん:2006/12/05(火) 11:12:47 ID:02paO+Sx
12/1夜 熱っぽいが検温してみると36.6℃
とりあえず市販薬を飲んで、明日の予定をキャンセル
12/2朝 近所の内科で風邪薬処方。
いまは腹にきてないけど、後日くるかもしれないのでまた来なさいと言われる
ひたすら寝る
相変わらず熱は36.5℃前後
12/3 ちょいとよくなったような気がしたので、夕方買い物に出掛ける
特に変化なし
12/4朝 吐き気、水下痢
昨日までなんともなかったのに…
内科でウイルス性胃腸炎の薬を処方。
おかゆとあったかいポカリのみで過ごして、今に至る。
すぐ医者に走ったからよかったのか、吐き気も水下痢も一回だけだった。
あんまり、お腹すかない。
下痢は止まった(というか食べてないから出るもんがないw)けど、
下痢止めはもう飲まなくていいのかなあ。
医者は止まったら飲むな、飲み続けると便秘になるとか言ってたけど。
明日は仕事行かなけりゃ年末調整が…
811病弱名無しさん:2006/12/05(火) 11:15:22 ID:DfBxKQSu
一昨日、昨日とこの病気で休んだので今日からは仕事に行こうと思い
朝ご飯を少し食べて(これがいけなかった)さっきバスに乗ったら
気持ち悪すぎてみごとに嘔吐…orz
結局仕事休みました。
申し訳なさすぎて、もう死にたい…
皆さんはこうならないようにしっかり休んで治してください(つД`)
812病弱名無しさん:2006/12/05(火) 11:32:15 ID:TfDnri7o
これと生理かぶった方いませんか?
813病弱名無しさん:2006/12/05(火) 14:01:11 ID:ZGkv/2cY
治ったはずなんだけどずっとうんこがゆるい。便器に溜まってる水が白く濁ってることが多いし、
まだ完全に治ってないのか、油分の消化吸収がうまくできてないのかしら?
814病弱名無しさん:2006/12/05(火) 14:01:20 ID:Yrwlk+be
>>812
現在ものの見事に…
最初生理痛だと思ってたんですが、余りに吐き気が酷いで病院行ってきました。
ノロウィルスかもしれない、程度ではっきり断定はしてくれないんだなぁ…
815病弱名無しさん:2006/12/05(火) 14:30:54 ID:skFdEmAF
これよく考えたら流行らないわけないよね。
発症して2,3日すれば子供も大人も社会復帰するわけだけど、
下痢便はまだ続いてる場合が多いから、職場や学校のトイレで菌まき散らすし
公衆の便所の手洗いって石鹸置いてない所多いから手洗いも不十分。
どんなに気を付けていても、社会で生きている以上防ぎようないよね。
816病弱名無しさん:2006/12/05(火) 17:54:39 ID:o8W6HH/B
>>812
かぶったよ。
両方7日目くらいで、(ほぼ)治ったー!と
喜んでいたら今日からいきなり膀胱炎に。orz
膀胱炎って膀胱の風邪と言われているんだってね。
817病弱名無しさん:2006/12/05(火) 18:11:06 ID:mBuMwJyD
妹が夕方から熱、腹痛、吐く×3、これ俺にもくるのか?やだ!助けてくろ〜!見えない相手が家にいるみたいだ。。
818病弱名無しさん:2006/12/05(火) 18:11:54 ID:JByNQpMz
うちの会社でも流行してる。
俺が真っ先に発病したからなんか俺が広めたみたいじゃないか。
819病弱名無しさん:2006/12/05(火) 18:27:09 ID:VYTrrdz3
ウチの地域ではノロウイルスが大流行中!
市内の学校関係から広まって
オカンのパート先の食品工場まで広がっている
って自分もさっきから腹痛と吐き気がするのだが・・・
820病弱名無しさん:2006/12/05(火) 18:38:23 ID:3ybZyt19
胃腸炎治ってもかかる前みたいな食欲ゎなかなかでない↓↓
断食したりしてたから胃が小さくなったのか?
ちょっと食べただけで満腹になって吐きそうになる…
821病弱名無しさん:2006/12/05(火) 19:57:11 ID:knQJnS19
昨夜発症。下痢はまったくないけど、上は噴水に。
全部吐いちゃったから出すものもないけど。
吐き気はおさまったけど 熱が38度ちょいあってダルく寒気がする。
薬を使わずに自分の免疫力であと二日くらいで治せるものですか?
医者から出る薬って、抗生物質、下痢止め、吐き気止め、解熱剤くらい?
822病弱名無しさん:2006/12/05(火) 20:23:18 ID:skFdEmAF
これ今年大流行だけど、パーセンテージでいって
大体どのくらいの人に発症してるんだろう?かなーり多いのかな?
823病弱名無しさん:2006/12/05(火) 21:03:14 ID:CYCZ0czg
>>821
菌を嘔吐下痢で体から出したほうがイイので
下痢止めや吐気止めはでないことが多い。
これから下痢がくるかもしれないから、油断禁物だよ。
頑張れ…。
824病弱名無しさん:2006/12/05(火) 21:29:17 ID:KM4BuSIJ
免疫力が働きすぎると強いとギランバレーになるからどっちもどっちだ。
825病弱名無しさん:2006/12/05(火) 21:44:49 ID:Si35w7VR
これ掛かって学校休んだら欠席になるの?
826病弱名無しさん:2006/12/05(火) 22:02:25 ID:Si35w7VR
ごめん
sage忘れ
あと潜伏期間が最大で三日だけど四日目で発病することってあるのかな
誰か教えてください
827病弱名無しさん:2006/12/05(火) 22:51:58 ID:oRaFzvUl
いつまでたっても固形のそこそこ硬さのあるうんこが出ない。おかしい。
828病弱名無しさん:2006/12/05(火) 23:28:50 ID:3ybZyt19
あたしも発病して一週間たつのに今だに腸ゴロゴロにってる。
お腹すくのにあんまり食べたら気分悪くなる。うどん系しか無理だし腹へりすぎても気分悪くなるしど〜したらいいねん。
まだまだ長引きそうです↓↓
829病弱名無しさん:2006/12/05(火) 23:39:26 ID:8O8se1LZ
>>806
俺も最近心配しすぎで、これにかかったのを想像するだけで胃がむかむかしてくる。
830病弱名無しさん:2006/12/05(火) 23:45:39 ID:CYCZ0czg
普通の便がでた…普通って幸せ
831病弱名無しさん:2006/12/06(水) 00:02:53 ID:ORTi1WrB
土曜まで全く元気だったのに、日曜日起きれない程の吐き気に襲われ、嘔吐…下痢はなし。
月曜、ましになった気がしたので普通に朝食食べて会社に行ったがやはり吐き気がして医者に。
熱はなし、下痢もなし。医者にも下痢は併発してないかと再三確認された。(かなり多いと)→風邪と診断。
薬飲んでもあの辛さ思い出したらあんまり食べれない…とゆうよりすぐ気持ち悪くなる
そして下痢になった…。だましだましで眠ってみるぉぉぉ
832病弱名無しさん:2006/12/06(水) 00:06:49 ID:if697IUG
四週間経過、まだおなかがゴロゴロいってガスがたまる。いつになったら完治するのだ?
833病弱名無しさん:2006/12/06(水) 00:37:36 ID:UvLEhe9V
      ./       ;ヽ 
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  吐く奴はノロウィルスだ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  吐いて下痢する奴はよく訓練されたノロウィルスだ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ 
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント ノロウィルスは地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
834病弱名無しさん:2006/12/06(水) 00:48:47 ID:/VVRbuH+
 東京で冬日とか、根雪があるくらいの冬になれば、この病の菌も減る。

最高 12〜15度  
最低 5〜8度
位の気温が最も流行る条件
835病弱名無しさん:2006/12/06(水) 01:35:44 ID:899jtBdl
>>834
まさに今ですがな
836病弱名無しさん:2006/12/06(水) 02:24:41 ID:J+6tdhzw
先週入院しました。
先週頭からダルイ?と思ってたらいきなり下痢下痢水下痢。
もう出すもん無いよってくらい下痢しました。
風邪かと思って一日寝てたのですが、夜中になって頭が割れんばかりの頭痛と数回の嘔吐、寒さで震えが止まらない。熱測ったら39℃。
ついに救急車呼んでしまいました。

3日間点滴打って、今はなんとかウンチらしいウンチが出るようになりました。

入院費でバイト代吹っ飛んだ・・・。
837病弱名無しさん:2006/12/06(水) 03:07:55 ID:YDw4LKa8
助けてくれ〜。
ダルくて体に力が入らない〜。
熱もありそう。
そして水下痢。もう出ないだろうとおもってもまた出る〜。
838病弱名無しさん:2006/12/06(水) 04:25:54 ID:VFTu3SZ2
>>834
では、比較的寒い東北や北海道は今はあまり流行らないのでしょうか?

つまり寒い地方は流行る時期がズレるって事でしょうか?
839821:2006/12/06(水) 08:45:56 ID:oRlBhC/s
>823 d!
行きつけの医者がないし、動く気もしないのでひたすら安静&ポカリでがんばる。
固形は恐くて食べられませんな。
人間、液体だけでも生きていけるのだな。。
840病弱名無しさん:2006/12/06(水) 08:52:47 ID:wp1cIEDg
土曜日の午後からひいていて、ようやく治りました。
もう下痢の風邪はこりごりです。後遺症(?)として腰が痛い、
臭い屁がたくさん出る、が残っていますが、それ以外は大丈夫です。
841病弱名無しさん:2006/12/06(水) 10:00:07 ID:ErUSp8dT
今朝から腹痛、水下痢、吐き気、発熱38.2度。
寝てもお腹痛くて起きてしまうし、こんな状態でも5ヵ月の赤と2歳の子供の世話をしなきゃいけない。

辛いよー。
昨日、吐き気があったから病院行って頓服で吐き気止めと下痢止めもらったんだけど、飲んでもいいのかな?
飲むと治りが遅くなるとか言うし、どうしよう?
842病弱名無しさん:2006/12/06(水) 10:26:55 ID:+sc9DzMX
私の彼氏も土曜日のお昼から急に下痢、吐き気に襲われて今日から会社に行きました!!家の中の菌とかってどのくらいでいなくなるものなんだろう?本人には1週間くらい残るみたいだけれど… まだ一緒にいたらマズイですかね?
843病弱名無しさん:2006/12/06(水) 10:55:23 ID:RiW8oRlp
>>842
一緒に住んでたらアウトかもだよ。知り合いの家族4人全員病院行きだったよ。
(時間差で)
うちも11月下旬、家人から感染(家人もどこからか感染)

吐瀉物やウンチが乾くと、ウイルスは空中をただよう。
それを防ぐには、下痢や嘔吐するたびに便器等洗って、手洗い十分にしないとダメ。

でも免疫持ってれば発症せずに終わるかも。
844病弱名無しさん:2006/12/06(水) 11:55:54 ID:+sc9DzMX
そぅなんですか。。。同棲してるんですけど症状が出てすぐに私は実家に非難したんです。私はなんとか無事です。そろそろ帰らないとと思ってはいるんですけどなかなかいつ帰ればいいのか・・・
845病弱名無しさん:2006/12/06(水) 12:12:11 ID:A8uX22So
【感染症/京都】ノロウイルスか 集団感染、1人重体 和束の高齢者施設 [12/05/2006]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165311511/
846病弱名無しさん:2006/12/06(水) 12:16:14 ID:BpfJBknW
月曜の昼から胃もタレ感。その夜から一時間くらい起きてに嘔吐、そして更に水下痢。上からも下からも出るものなくなって、体はもうフラフラ状態。
火曜に医者に行って薬もらい一日中寝て、今朝起きてみたら気分すっきりしてた。吐き気も下痢も治まったし、こんなに早く治るのって奇跡!?
847病弱名無しさん:2006/12/06(水) 12:32:52 ID:biA1rWA3
発病一週間目でやっといつもの生活ができるようになった……
まだ腸の調子が微妙ですが,もうこの病気にゎなりたくない↓↓
848病弱名無しさん:2006/12/06(水) 12:51:24 ID:b1wx/vTt
来週までに卒論提出なのに(泣)
849病弱名無しさん:2006/12/06(水) 13:13:52 ID:+jMKzWx/
日曜夜から下痢、吐き気。月曜点滴でようやく治まってきた。
今までかかった中で史上最悪な流行風邪…本当二度となりたくない。
850病弱名無しさん:2006/12/06(水) 13:26:00 ID:L43bdgHt
ウィルス性の風邪が流行るたびに思うんだが、こういのって病院の先生とかはどうやって予防してるんだろ?
これだけ感染力が強いなら、速攻うつりそうだけど。
患者の数も多いし。
851病弱名無しさん:2006/12/06(水) 13:31:32 ID:A8uX22So
実はワクチン開発されてたりしてw
でも医者は治療費稼いで(゚д゚)ウマ-
852病弱名無しさん:2006/12/06(水) 13:39:25 ID:L43bdgHt
国にはマジでワクチン開発して欲しい
インフルエンザの10倍はキツいよこれ
853病弱名無しさん:2006/12/06(水) 14:13:07 ID:XFEYjMr0
>>852
んなことねーだろ。インフルエンザは実際死ぬぞ
854病弱名無しさん:2006/12/06(水) 14:19:23 ID:KUiWhsVO
みんな程ひどい症状ではなかったけど、一晩水下痢に苦しみ、翌日は下痢が
おさまってきたかと思ったら嘔吐・・・お昼に食べたものが夕方そのまま出てきたorz
全然消化できないんだな〜って思ったよ。
ようやく回復したものの、まだお腹がゴロゴロいってオナラが出る。
明後日からアメリカ出張なんだよ。
それでなくても飛行機の中ってお腹にガスたまるのに。
855病弱名無しさん:2006/12/06(水) 14:36:00 ID:+LvjsqG3
検疫で引っかからないの。
856病弱名無しさん:2006/12/06(水) 15:45:42 ID:ErUSp8dT
>>841です。

結局、下痢止めと吐き気止めと解熱剤飲みました。
飲んでから3時間くらいは調子よかったけど、3時間過ぎたあたりから下痢、嘔吐再発。現在熱は39.3度あります。

もう一回、病院行ってこようかな。
水分すら受け付けない。
857病弱名無しさん:2006/12/06(水) 16:14:26 ID:w5syT7l5
知り合い首都圏某公立小学生教員から聞いた話。
2004年4月14〜17日に予定してた6年生移動教室、学年半数が嘔吐や下痢で始業式直後より学級閉鎖。
即延期で10月19日〜22日に変更したらしい。
2004年は2月が首都圏角地で観測史上初の高温で、2月は雨も1日か2日降ったか降らないかといった気候。
3月末からノロウィルスが急増し、4月新学期特より特に西湘地区で学級閉鎖多発。

10月〜11月高温少雨の年は11月末〜年末に流行り、年末高温少雨の年は真冬に流行り、2月高温少雨の年は4月〜5月に流行るらしい。
858病弱名無しさん:2006/12/06(水) 16:30:14 ID:RGLFzreg
>>856
水分を自力で取れないのはまずいかも。病院にはもう行ったでしょうか。
私も昨日病院に行ったけど、水分を自分で取れないなら点滴すると言われました。

以下自分の経過
<1日目>
夕方に寒気がして横になる。
夜に猛烈な吐き気におそわれて全部吐きつつ、水下痢が数回ずつ。
その後熱が38度台、寒気がとまらず。

<2日目>
一日中38度台の熱と頭痛、全身の筋肉と腰の痛みが辛い。

<3日目>
昼にようやく熱が37度台に下がって病院に行く。
夜お粥を食べるが胃がむかむかしてなかなか寝られず。
859病弱名無しさん:2006/12/06(水) 16:42:46 ID:WvEGEaZI
症状は治まったんだが、食うと胸焼けみたいなの起こしてあんまり食えない・・・・・・・
860病弱名無しさん:2006/12/06(水) 16:49:42 ID:izxNzyTx
医者に昨日・今日と食事するなと言い渡され点滴ばかり。
卵の入ったうどんやおかゆがムショウに食いたくなるよね(ノД`)
普段食べたいとも思わないのに・・・
健康の有難さを実感するよ。
これからはちゃんとうがい、手洗い励行したい・・・
861病弱名無しさん:2006/12/06(水) 16:55:00 ID:+jMKzWx/
>>856
点滴が一番効くよ。それと下痢止め薬は極力控えた方がいい。
体内に菌をとどめてしまうから。まずは全部出し切るのがいい。
ただ脱水症状にならないようにポカリとかウイダーゼリーを採るといいよ。
862病弱名無しさん:2006/12/06(水) 19:10:22 ID:PLzmAN1U
やっぱり水分はとらないとまずいよね…。
863病弱名無しさん:2006/12/06(水) 19:52:44 ID:ZIu/gSpE
>>859
同じく
お腹は空くけど、いざ食べるとオエップってなるわ・・・

月曜から会社休んでて
下痢は止まったし、吐き気も食事後の胸焼け感を除けば収まったから
明日から通常通り出勤しようと思ってるんだけど
医者から特に説明もなかったのもあって
ここ見るまでこんなに感染力の強いものだとは知らなかった
完治してから出勤した方がいいのかなぁ
864病弱名無しさん:2006/12/06(水) 20:09:45 ID:TNgnUm6U
あぁ同じだぁ
下痢は治ったけど食べた後の胃のムカつきとゆうか気持ち悪さが治らないからまだ食事がちゃんとできてないです
865病弱名無しさん:2006/12/06(水) 20:13:08 ID:WvEGEaZI
弟が横でハンバーグを食い、俺はそれを羨ましそうに白和えとほうれん草しか食えないという
拷問に近い夕食だったorz
866病弱名無しさん:2006/12/06(水) 20:39:12 ID:rxquCq/L
今朝発症して病院行ったけど症状にあった薬処方されて今日は絶食と言われただけ。
職場には明日は行きますって言ったが、ここ見て結構重い病気なんだって知った。
行けるわけないじゃん…
867病弱名無しさん:2006/12/06(水) 21:02:33 ID:qFOVD1pX
この時期はポカリとレトルトお粥、ベビーフード(離乳食)は必需品だな。
868病弱名無しさん:2006/12/06(水) 22:34:54 ID:BMmXsR5w
おれも症状は点滴のおかげで一日で完治。
まあ救急車よんだけど。

しかし学生の独り暮らしはきつい・・・
食事とかも

ぶちまけたゲロの処理もまだだから、トイレも臭いし(ToT)


かあちゃ〜ん!!!
869病弱名無しさん:2006/12/06(水) 22:45:15 ID:P9hHxwc4
発症三日目。体は割りと楽になったけど、
数分おきにおならと水下痢が続く。

とにかく下痢がみずみずし過ぎておならと区別がつかないのが恐ろし過ぎる。
おならだと思って油断してると悲劇が起きるw
870病弱名無しさん:2006/12/06(水) 23:11:59 ID:iwG+KcDq
3回、パジャマと下着を洗濯した。寒いのに。
鬱になるお。
今は、完治したけど。
871病弱名無しさん:2006/12/06(水) 23:15:13 ID:BMmXsR5w
おれもw
まさかこの歳で・・・


そういやこの症状って1回感染したら免疫ができて、2回目以降は発病しないのかな?
872病弱名無しさん:2006/12/06(水) 23:27:46 ID:uzjGtN5f
>>838
北海道はこんな感じ
☆旭川
http://www.iph.pref.hokkaido.jp/kansen/603/asahikawa/transition.html
☆稚内
http://www.iph.pref.hokkaido.jp/kansen/603/wakkanai/transition.html
☆根室
http://www.iph.pref.hokkaido.jp/kansen/603/nemuro/transition.html
☆札幌
http://www.iph.pref.hokkaido.jp/kansen/603/sapporo/transition.html

旭川、根室では冬にピークがなく、年間を通して少ない。
旭川は4月頃、根室では6-7月頃に小ピークがある。
稚内は、年末よりも、4-5月に比較的高くなっている。
札幌は、全国平均に近い動きだが、冬のピークは小さ目。

やはり冬は低温のため、ウィルスも活動できないのでしょう。
873病弱名無しさん:2006/12/06(水) 23:31:18 ID:QieR14mq
私も仲間入りしました。
本当に下痢嘔吐ひどい!体力無い人はチョットヤバイね。
今は水分とれるようになったけど、数時間前まで少量の水飲んでは吐いてたよ。
今はゲップが止まらない。ご飯は当分無理そうだなぁ。食欲ないけど。
熱も出てきた。ここ見てると回復まで先が長そうだ…orz
でも皆の体験聞けるのは心強いね。
嘔吐止まらないとこのまま死ぬんじゃないかと不安になってたよw
しかし何より家族にうつしそうなのが恐いね。
874病弱名無しさん:2006/12/06(水) 23:49:18 ID:CfMwMMx0
4日発症。朝方39度の熱が出るも仕事へ行き夕方早退。
市販の風邪薬飲んで即寝。夜中に熱くて目覚め、熱計ると42度!初めて見たw
5日、ものすごい吐き気に襲われトイレに行こうとしたが間に合わず洗面所へ。
吐きおわった後、意識朦朧とし、倒れる。→母、かなり焦り救急車呼ぶ。
病院にてノロと診断。薬貰って点滴して帰宅。薬飲むには何か食べなきゃいけないんだけど食べると吐く。
結局薬も吐いてもた。  
そして今日、無事熱も下がり、少し吐きつつも何とか明日から仕事行きたいけどここ見てると無理そう。ちなみに女です。
875病弱名無しさん:2006/12/06(水) 23:53:15 ID:qFOVD1pX
>>874
今週は仕事やめときな。中途半端な治し方すると後引くよ。
876病弱名無しさん:2006/12/06(水) 23:55:53 ID:zUGe3VIm
42度…すごいね。ノロだと高くても38度程度が多いようだけど。
治ってきたみたいでよかったね。
自分は38度3分だったけど、熱出る前の悪寒はすごかったな。
布団の中で指先が凍ったみたいに痺れて、震えがとまらなかった。
877病弱名無しさん:2006/12/06(水) 23:59:19 ID:5dS95qBV
>>871
二年前にかかったけど、この前なっちゃったよ。
でも症状はだいぶましになってた。
多少は免疫ができているのかも?
878病弱名無しさん:2006/12/07(木) 00:07:41 ID:BMmXsR5w
>>877
なるほど。
せめて今年はもう発病したくないよ・・・orz

でも嘔吐物の処理が残ってるから気を付けないと・・・はぁ、めんどい
879病弱名無しさん:2006/12/07(木) 00:31:14 ID:B+X/LU1j
みんな頑張れ!出来るだけ身体を休ませることが大切だよ。
無理に会社とか学校行くとほんと長引くから集中的に治す事をお勧めする。

私は治ってから5日ぐらいなんだけどずっと腸が張ってる感じで
この病気やる前の健康状態に戻ってない気がする…
治った人はその後どんな感じですか?
880病弱名無しさん:2006/12/07(木) 01:00:50 ID:GRfJFKN1
>>876
熱がでる前の悪寒の酷さ!自分も体験したよ。
レンジで温める湯たんぽみたいなのを足に当ててたんだけど
それでも寒くてたまらなかった。
881病弱名無しさん:2006/12/07(木) 01:06:38 ID:l7MUKZ2J
オナラだと思って実を漏らしちゃったそこの君!m9( `Д´)
あまり自分を責めないように。
なんせうら若き乙女ですらオムツしてるらしいからガンガレ!
882病弱名無しさん:2006/12/07(木) 03:17:12 ID:NZ0F3Y48
治った直後は、便が出ずに困った
おならは、めっちゃ出るのにw
お腹全体の痛みが、下腹だけの痛みになって、発症10日目で痛みが消えた
ただ、胃が弱ってるのか胃酸過多、胃もたれがつきまとう

しばらくは、胃に優しい物を少しずつ食べる方が良さげ

お好み焼きやら、ビーフシチュー、レバー刺しとか、串天
胃が悲鳴上げました
883病弱名無しさん:2006/12/07(木) 03:53:14 ID:PKWYKqqK
今、横浜元町
884病弱名無しさん:2006/12/07(木) 05:32:17 ID:Ve65Agr9
>881
私に言ってるの?orz
下着捨てました
885病弱名無しさん:2006/12/07(木) 08:31:10 ID:fqWg1J0z
3日も休んじゃったから早く仕事復帰したいのに
しょっちゅう出る屁が臭すぎて無理
気付かれないようにこっそりする、とかいう次元の臭いじゃないw
886病弱名無しさん:2006/12/07(木) 09:24:26 ID:SsbM+P13
>>884
おれにじゃない?w
887病弱名無しさん:2006/12/07(木) 09:26:21 ID:JHPKTvgh
8ヶ月の息子がインフルエンザの予防接種受けに小児科行った時に感染した。(たぶん)

うちに末期癌の爺ちゃん退院してきたばっかなのに息子はところかまわず吐きまくり…

家族6人息子以外発症してないけどまじでいつになったら家のウイルス死んでくれるの?

助けて
888病弱名無しさん:2006/12/07(木) 10:01:31 ID:nJyzDE6K
>>887
塩素系の消毒液で消毒してね、洗濯物とか。
889病弱名無しさん:2006/12/07(木) 10:44:14 ID:SsbM+P13
ウイルスって1週間じゃなかった?
890病弱名無しさん:2006/12/07(木) 10:49:29 ID:HoCjIWnS
仲間が一杯いた… 
本当に流行っていますよね。
病院で、俺の横のベッドで寝てた人も、同じ病気で点滴うってたし。
テストなのに苦しすぎて、全然勉強できてないや、、、
単位落としたらどうしよう(T_T)
891病弱名無しさん:2006/12/07(木) 11:16:11 ID:BRXXJEDb
通常は1週間、長い場合は1ヶ月、便からウイルスは出続ける。
892病弱名無しさん:2006/12/07(木) 11:16:26 ID:FWBpDBPu
みんなちゃんと手洗いうがいしようよ…。
それだけでほんと、全然違うよ?
893病弱名無しさん:2006/12/07(木) 11:19:17 ID:KFJStnGJ
一週間たてばもぅうつらないの?
894病弱名無しさん:2006/12/07(木) 11:20:28 ID:HoCjIWnS
>>891
便からということは、トイレ以外では、うつらないんでしょうか? 
ウイルス性だしこの病気の事は友達に言わない方が良いのかな…
895病弱名無しさん:2006/12/07(木) 11:26:22 ID:KFJStnGJ
トイレ以外でもうつるみたいよ!!ドアの取っ手とか空気とか!!防ぎようがないですよね(T_T)
896病弱名無しさん:2006/12/07(木) 11:35:35 ID:EDQHjW6w
一般的な風邪のウイルスの話の時に聞いた話
絞ったタオルを室内でぐるんぐるん振り回すと、ウイルスが
濡れタオルにくっついて取り除けるとのこと(100%ではないけど)
使ったタオルは塩素消毒して、一日に何回か繰り返す
これで家中に蔓延したウイルス、少し退治できないかな
897病弱名無しさん:2006/12/07(木) 11:44:32 ID:tgZwBa+Z
>863
私も月曜から早退してて会社休んでるので早く職場復帰したいけど
まだ下痢は若干続いてる。
でもここ見てると症状が落ち着いても1週間は下痢みたいになってる人もいるんだね。
職場復帰のタイミングが分からない…
2次感染させたくないしな…
898病弱名無しさん:2006/12/07(木) 12:00:05 ID:g+jbzN1X
>>874
大げさに書きすぎ。熱42℃あって意識あるかよ
899病弱名無しさん:2006/12/07(木) 12:42:37 ID:FWBpDBPu
>>895
空気感染は事故みたいなもんで、ほとんどが菌に汚染されたものを
「触って」感染します。
外から帰った後、トイレから出た後、食事の前、
しっかり手洗い、うがいすることで防げます。
いかに普段みんな手洗いうがいをおざなりにしているか、
その結果がこの大流行かと。
900病弱名無しさん:2006/12/07(木) 13:17:39 ID:AnSk29bx
>899
潔癖だから頻繁に手洗いうがいはしてたつもりなんだけどね。
本当に何処でうつされたやら分からん。
弟の職場ではやってるって言ってたから、弟経由は考えられる。
でも弟はかかってないんだよなぁ。
風邪引いたとは言ってたから、単に弟の症状が軽いだけだったんだろうか?
感染経由がなぞなのも恐い。またかかったら嫌だ。
901病弱名無しさん:2006/12/07(木) 13:23:14 ID:FWBpDBPu
>>900
外食はしてない?弁当買ったり。
902病弱名無しさん:2006/12/07(木) 13:27:24 ID:SsbM+P13
よっぽど免疫が弱い人以外は、今年中に再び感染はないと思う。

それよりインフルエンザが恐い・・・
903病弱名無しさん:2006/12/07(木) 13:47:44 ID:AnSk29bx
>901
外食したのは発病四日前位かなー。潜伏期間あるなら考えられるかも。
飲食物からの感染て一気に広まりそうで恐すぎる。

>902
ここ見てると何度もかかってる人もいるみたいだから少し心配してたよ。
これで弱ってるところにインフルエンザきたら最悪だな。
904病弱名無しさん:2006/12/07(木) 13:48:46 ID:WBeJ1+15
てゆーかもう病気自体は治ったんだがオナラがマジで臭いのはこの病気のせいか?
自分のなのに正直耐え難い苦痛wwwwwww
905うみ:2006/12/07(木) 13:55:05 ID:90qg3WMV
昨日発症!熱は36、6でした。嘔吐は一回、水下痢は朝まで一時間おき。病院で抗生物質と下痢止め嘔吐止めを処方して服用しています。 点滴をすれば早く楽になりますか?
906病弱名無しさん:2006/12/07(木) 15:35:07 ID:5a9+/RLt
>>905
トイレにすぐ行ける環境なら下痢止めは飲まないほうがいいよ。
907病弱名無しさん:2006/12/07(木) 16:03:02 ID:H1YfsJgB
最近は普通の下痢でも下痢度目処方する病院少なくなったね ビオフェルミンがほとんどかも
908病弱名無しさん:2006/12/07(木) 16:03:29 ID:tiyKBs+B
>>903
今外食産業なんてバイトばっかりだし、フリーターも生活かかってるから、
ちょっとくらい具合悪くても普通に出勤してる可能性でかいから怖いよね。
それにノロウイルスは不顕性感染といって、症状が出なかったり
風邪の様な症状で発症することもあるから(それでもウイルスは排出してる)
そういった人がウイルスじゃんじゃんまき散らしていたりするんだよね。

去年ノロで地獄を見たから、今年はめんどいけど全部自炊にしてる。
909病弱名無しさん:2006/12/07(木) 17:05:12 ID:+OzlJjT/
>>900
弟さんの職場で流行ってるなら
弟さん経由かもね
保菌者が必ずしも発症するとは限らないから
弟さんは大丈夫でもおまいさんが発症する可能性はあるんじゃない?
910病弱名無しさん:2006/12/07(木) 17:53:16 ID:g5UQ+mpM
>>904
腸内細菌が激しい下痢で著しく減少、いわゆる悪玉菌が多い状態では?
おいらは気休めだけど、回復後はヤクルトを飲んでる
911病弱名無しさん:2006/12/07(木) 17:55:22 ID:VGAApyc4
またこの時期になりましたねぇ。
感染したくないと思ってるみなさん、騙されたと思ってビフィーネを毎日飲みなさい。
下痢で苦しんでる人にもおすすめです。
それと消毒にはハイターね、アルコールではウイルスの消毒は完全には出来ません。
まったく、法律で生牡蛎食べるの禁止にしろよ。
912病弱名無しさん:2006/12/07(木) 17:56:49 ID:VGAApyc4
あ、内容がちょっと>>910さんとカブったw
913病弱名無しさん:2006/12/07(木) 17:59:00 ID:rR8p3FGd
兄が感染して二日後、母と俺が同時感染。どこで感染したのかずっと考えたけど今風呂入っててなんとなくわかった気がする。家の風呂に入らない父はケロっとしてるし。
914病弱名無しさん:2006/12/07(木) 18:16:26 ID:uW+3kb3c
感染したかもしれん。
昨日は激しい腹痛と下痢にみまわれ、今日は吐き気がする。
これって家で安静にしてるだけじゃだめなのか?
915病弱名無しさん:2006/12/07(木) 18:17:10 ID:QUb1HniT
下痢―軟便を繰り返して二週間以上。
一人暮らしで食欲も無く、体重が減り続け顔がゲッソリ。
入院したい気分…。

この病気で入院した人って、どれ位の症状だったんだ?
916病弱名無しさん:2006/12/07(木) 19:21:23 ID:/uVcvCC7
小学校で大流行。
面白いことに休んでいる児童の席が近いそうだ。
917病弱名無しさん:2006/12/07(木) 20:12:47 ID:0yQmwx1g
>>915 胃と腸が絞られるような強烈な痛み。
激しい水下痢、熱、吐き気で発症3日目に病院へ。
血液検査で炎症値が高く(正常値0.5以下のところ9.7ありました)即入院。
感染力が強いウイルスであることと炎症値が高いことから入院とした、と主治医がおっしゃってました。
もちろん個室で隔離された1週間でしたよ。
918病弱名無しさん:2006/12/07(木) 20:18:40 ID:latsTT0h
腸かんぼうとこれってどう違うの?
919病弱名無しさん:2006/12/07(木) 20:59:28 ID:qRJsg5AS
CRPが9.7だと、2.3週間 入院レベルだぉなぁ。
ってか、よく生きてたぉなぁ。

マツキヨに行って、オムツとマスクを見てきたぉ。
920病弱名無しさん:2006/12/07(木) 21:05:11 ID:HRwQnSWp
火曜午後から発症。
水曜の夜にはだいぶん楽になったが今日になってまた体がダルくなってきた…。
水下痢が止まらない…。
921病弱名無しさん:2006/12/07(木) 21:18:35 ID:qaC9ItFa
会社で一人感染。その後二人が似たような症状を訴えています。
その二人は仕事休めないからと会社に出勤してくるのですが、うちの会社には妊婦さんもいます。非常に心配なのですが、手荒いうがいなどの予防対策しても、目の前に患者がいるのはまずいですよね!?
922病弱名無しさん:2006/12/07(木) 21:31:42 ID:Go+a4BpL
>>921
非常にマズイですね。
しかし、私も胃腸炎になりましたが
同居している母親(高齢者)は大丈夫でした。
1.プロポリスを飲ました。
2.就寝前にヨーグルトを飲ました。
3.食事時も別皿で生ものはひかえた。
4加湿器を常時つけている。(60パーセント加湿)
5.トイレは清潔に、排便は即流す。
6.極力ちかづかない。

2週間前に運悪く胃腸炎になりましたが、上記の
プロポリス・加湿器・ヨーグルトは続けております。
923病弱名無しさん:2006/12/07(木) 21:35:24 ID:zb+ydEB4

まとめサイト作ったお( ^ω^)

http://www.geocities.jp/handwashmethod/noro.html
924病弱名無しさん:2006/12/07(木) 21:45:38 ID:Df7YxmwU
今日同僚が嘔吐下痢だというのに会社に来やがった、お前なんかいなくても仕事ははかどるんだよ!トイレに入り浸りでゲロゲロブリブリやってるし、わざわざ会社に移しに来たのかよ、たのむから明日は来ないでくれ
925病弱名無しさん:2006/12/07(木) 22:27:27 ID:82foJasU
無事生還したおいらはヨーグルト食いまくり。
926病弱名無しさん:2006/12/07(木) 22:42:10 ID:Ma4bzVEk
>>924
もう遅いぉ。
感染者 増えるぉ。
この感染力は、甘くはないぉ!
927病弱名無しさん:2006/12/07(木) 22:52:20 ID:/DwDSmVQ
              /:::::,r'´      ヽ:::::::::l,
             l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l
              ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l
               ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿
               ゙i    ``     : : : リノ
                 ゙i  r--‐ーッ : :r、ノ
                 ゙i ``''''"´ : :/::l'"
               . ゙i、,___/: :l_
               _,,(F-、, _,,-‐''''""´ !、,_
          _,,,..-‐/''´::l゙`-、-V_,,,、、-‐'''"ノ;;;;;;;`゙`'‐ 、,_
    ,,-‐'""´ ̄:::::::::/:::::::,rレ'´  i、ヽ--‐ 丿::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙`'‐-- 、
  ,ィ'::::::::::::::::::::::::::::/_/     i : ヽ ,ィ':::::::::::::::::::l:::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:ヽ
 r':::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r       i : : l:::::::<⌒ ̄:::::::::::::::::::,i::::::::::::::;;;;;;;;;;ヽ
_l;::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::i          :l::::::::::::::>::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::;;;;;;;;;l
::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::ゝこヽ       :l::_,,,..-‐''´:::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;l、
::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::/:::::::ゝ    ,,ィ''´::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;ヽ


      ほう……はっは! 見ろ!!感染者がゴミのようだ!!
928病弱名無しさん:2006/12/07(木) 23:05:10 ID:d1EXXHs/
食中毒対策の決定版!ノロウイルス不活化!大阪府立公衆衛生研究所立証済み! スーパードリームF1
http://www.dream-do.net/product/f1.html?OVRAW=%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9&OVKEY=%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9&OVMTC=standard
929病弱名無しさん:2006/12/07(木) 23:44:41 ID:XSGx7XpB
俺は去年の5月、これにかかった。食欲無くてだるかったので病院行ったら
胃腸炎ですねと言われた。俺は体は丈夫じゃないし色白ガリガリで弱そうなのに
症状は食欲不振、多少の下痢と軽い腹痛だけですんだ。
最近は外出したら手洗いうがいするようにしてるんだけど、家族がちゃんとしてくれんorz
930病弱名無しさん:2006/12/08(金) 00:09:36 ID:5E2QBucN
下痢と嘔吐、発熱で医者いったら問診と触診でノロと診断されました。他になんの検査もせずそんなに簡単に診断できますか?
931病弱名無しさん:2006/12/08(金) 00:20:39 ID:gT9UDLSm
>>897
思い切って今週丸々休む事にしたよ
年末の忙しい時期に申し訳ないと思うけど
治りかけのウンコからもウイルス検出されたとかあったし
人にうつすよりは休んだ方がマシかな・・・と
何より頻繁にトイレに行ける職場環境じゃないので
パンパンに張った腹のガス抜きに行けないのが辛いw
897もおだいじに
932175:2006/12/08(金) 00:35:38 ID:n4iP9H95
>>175 この女の子のゲロ吐く勢い見て、今年のノロの大流行を予感してた。
案の定、ひどい状況になってるな。
933病弱名無しさん:2006/12/08(金) 00:36:56 ID:fFcH4Qtb
>>919
>>917です。
一応1週間の入院で便も固まってきたので退院となりました。
完全治癒するまで入院していたら2週間はかかったでしょうね。
もちろん退院後も3日仕事は休み、今日退院後の診察を受けてきました。
炎症値0.3の正常値になりましたよ。

ちなみに入院中なぜか血圧が70になり死にかけましたw
看護師さんビックリしてましたよ。
934病弱名無しさん:2006/12/08(金) 01:07:10 ID:4QdIw62b
あぁ、やっぱりこんなスレあったんですね。
私も月曜の早朝に多量に嘔吐して、その後は水のような便が続き、
熱も38.9度まで上がったので、火曜日の夜に病院にいき、ノロウイルスと診断されました。
今は水のような下痢、発熱とも治まりましたが、常に腹の中にガスが溜まってます。
トイレでこまめにガス抜きしてますが、いつも腹がパンパン状態ですorz


935病弱名無しさん:2006/12/08(金) 04:12:05 ID:o8VEQZCr
このスレに張り付いて三日目・・・
嘔吐も止まって熱は下がったが下痢は続き食べたものが消化されずにンコになって出てくるorz
ところで胃腸がパンパンでみんな寝る体勢どうしてる?苦しくないですか?
936病弱名無しさん:2006/12/08(金) 04:31:21 ID:e/fQMYEi
>>935
左を下にして、膝曲げて左膝を蒲団に乗せると楽かも
実はこれ、妊産婦さんが一番楽な姿勢、シムスの体位ってヤツだけど
お腹苦しいときにはこの姿勢楽だよ
937病弱名無しさん:2006/12/08(金) 05:32:18 ID:e/fQMYEi
>>936です、ごめん間違えた!
右を下にして、右膝を蒲団の上でした
要するに胃袋方面を上にする

ホントにごめんね
あと、胃のむかむかがどうしようもない人、胃袋あたりにサロンパスを
貼っておくと、すーすーして少しマシになるよ
胃を冷やすってわけじゃないから安心してやってみて下さい
938病弱名無しさん:2006/12/08(金) 06:14:33 ID:XfKqxWk7
携帯からスマソ。
今日の朝から嘔吐水下痢が続き、熱は38.9℃まであがり、関節や筋肉もミシミシ痛くて病院に連れてってもらったらノロでした。
同棲してる彼がにたような症状で5日前ぐらいにダウン。結局病院も行かずにケロリとしていますが、私は完全にノックアウト。
先生には症状が重いので明日もう一度来てくださいって…。
うー!上から下から同時に出る!タスケテー!
939病弱名無しさん:2006/12/08(金) 06:19:51 ID:IXezeVBD
治りかけたかと安心してたら今朝またひどい水下痢…
再発したのかな…((;゜Д゜)ガクガクブルブル
それとも安心して色々お菓子やアイスとか
食べちゃったから…?
でも昨日は白やったけど今日は茶色だった…
940病弱名無しさん:2006/12/08(金) 06:41:12 ID:IXezeVBD
>930
私もそんな感じだった
保険きかないから自己負担だし
結果でるまで時間かかるからほとんどはやらないみたいだよ…

早くみんな治るといいね…
もうこりごりだわ…(;_;)
941病弱名無しさん:2006/12/08(金) 07:18:52 ID:+6RU+jzz
ノロウイルスってピンポン感染しますか?
只今、ノロで旦那と共倒れ中…orz
そもそもは私が先にノロにかかり、次の日に旦那に飛び火。
よくなったと思った矢先にまたも私の調子が悪くなり…
今旦那は水下痢、私は嘔吐でトイレの取り合い。しかも私は妊娠中なので結構つらい…
ピンポン感染で繰り返すのなら当分別居も考えないとな。
942病弱名無しさん:2006/12/08(金) 08:23:49 ID:aef8UzdU
免疫効果が半年もあるなら予防接種開発しろよ、マジで。
あとカキの生食禁止。
もう何とかしてー。
943病弱名無しさん:2006/12/08(金) 12:59:55 ID:lFeWMSTc
胃腸炎と診断されたのですが
ノロウイルスとは胃腸炎のことでしょうか?
944病弱名無しさん:2006/12/08(金) 13:18:48 ID:wkeZDDQu
小学生がノロウイルス後、臍から下と股の付け根に
赤いブツブツができました 風呂あがりにかなり目立ちます
このようになった方、いらっしゃいますか?
945病弱名無しさん:2006/12/08(金) 13:22:06 ID:IXezeVBD
確実に回答がほしい場合はかかりつけの
お医者さんに聞くか保健所をネットで調べて電話で聞いてみたらどうかな?
私も調べて保健所の感染対策課って所に電話したら
丁寧に教えてくれたよ〜
946病弱名無しさん:2006/12/08(金) 13:34:26 ID:wkeZDDQu
もちろん夕方の診察に行く予定なのですが
そういう症状がよくあることなのかしら?と思い質問させていただきました
どうもすみませんでした
947病弱名無しさん:2006/12/08(金) 14:35:33 ID:uJzuRtVH
家のドアノブとかについたノロウイルスはどのくらい生存する?塩素で拭き取らないと死なないで生き続けるんですかね?
948病弱名無しさん:2006/12/08(金) 14:43:21 ID:o8VEQZCr
>937
ありがとう!!!
949病弱名無しさん:2006/12/08(金) 14:56:11 ID:P7K2Qp3n
赤いブツブツとノロウイルスは関係ないんじゃないかなぁ
強い石鹸かなんかで洗いすぎた?
950病弱名無しさん:2006/12/08(金) 15:03:18 ID:wkeZDDQu
薬の副作用かも・・と医者に聴いてみますね ありがとう >>949
処方が休日診療所の当番医なので別の医者へ行くしかないのですが
調べたところ ナウゼリンドライシロップが妖しいのかな
951病弱名無しさん:2006/12/08(金) 15:21:51 ID:2q7wn30F
ゲロ吐きながら、お尻から、お水が、ジヨーって出て来て
止まりませんT_T
952病弱名無しさん:2006/12/08(金) 15:55:12 ID:lFeWMSTc
胃腸炎って何回もなると良くないんでしょうか
自分6回目なんですが。
953病弱名無しさん:2006/12/08(金) 15:55:29 ID:NHV8mxuQ
>>947すごく気になる
954病弱名無しさん:2006/12/08(金) 16:27:35 ID:GuB2BrbM
水っぽい下痢はでなくなったんですが、ハンパなくガスが溜まるんですが・・みんなもそうですか?
955病弱名無しさん:2006/12/08(金) 16:30:35 ID:KbIhKp4U
>>947さん、テレビでノロウイルスはアルコールにも塩素にも強いって言ってましたよ?
956病弱名無しさん:2006/12/08(金) 16:50:58 ID:TObfX5CI
先週の金曜日に発症、薬飲んだり寝たりでなんとか復活。
昨日ぐらいまではお腹にガスがたまりまくりでプッププー(・m・ )
今日はおさまってる。
ただ、昨日の夜カレー食ってからちょっと胃がむかむかする。
957病弱名無しさん:2006/12/08(金) 17:00:25 ID:J/fPYfN8
熱も嘔吐もないけど、すばらしい下痢だけ、
ノロってそういう症例もあるの?

昨夜の夕食はカキフライでした。
958病弱名無しさん:2006/12/08(金) 17:00:59 ID:abKPN23A
生物兵器に使えそう、このウイルス。
ほぼ無敵状態、感染力が非常に強い。ワクチンの開発も難しいらしい。
959病弱名無しさん:2006/12/08(金) 17:01:26 ID:P7K2Qp3n
アルコールには強いが、塩素には弱い
ハイターを薄めて使えばOK
熱にも弱いヨ
960病弱名無しさん:2006/12/08(金) 17:04:24 ID:J/fPYfN8
熱が出ない人もいるの?
嘔吐しない人とか。
961病弱名無しさん:2006/12/08(金) 17:32:58 ID:uJzuRtVH
みんなから家族には感染した??感染しなかったって人は何か感染しないようにしてた事ある?
962病弱名無しさん:2006/12/08(金) 17:41:48 ID:6l6U9fYG
>>960
熱でなかったです。

>>961
タオルとかも別のを使ったりしてないし、何もしなかったけど…自分しかならなかったよ。
963病弱名無しさん:2006/12/08(金) 17:44:29 ID:F+u5UZ53
自分も2、3日前から胃がムカムカ&軟便&微熱が続き病院に行きました。
嘔吐も下痢もないし、特にはっきりとした事はいわれたなかったのでウィルスではなくてただの胃炎なのかな?
医者にもっとちゃんと突っ込んで聞いてくればよかった…

ちなみに便がゲ〇臭いんですけど、皆さんこんな事ありますか?
964病弱名無しさん:2006/12/08(金) 17:51:45 ID:eMmoz+70
>>963
便の匂いについては、前の方にそういうカキコがあったよ。
965病弱名無しさん:2006/12/08(金) 17:57:43 ID:eMmoz+70
吐瀉物も便もなるべくこぼさないようにするといいですよ!私も上と下同時にきたけど、なんとかこぼさなかったから、消毒せずにすみました。ひどい人はバケツもって便座に座ったら?ぶちまけちゃうと、大変です…
966病弱名無しさん:2006/12/08(金) 18:33:41 ID:nI0uImDH
発病五日目にしてようやく普通の飯が食えるように。
腹減る事の素晴らしさ、健康ってマジ素晴らしい…
取りあえず三日過ぎれば明かりが見えてくるから苦しんでる人頑張って!
967病弱名無しさん:2006/12/08(金) 18:50:13 ID:BeD8u8GW
>>960
俺はそれだったよ。2日絶食だけで済んだ。
熱も最高で37.0℃が最高かな。
食べなきゃ普通に生活できてるが水分補給したら
即下痢で点滴打つほか無かった。

今思えばノロじゃあなかったな。
会社ではノロってあだ名が付きそうだったが・・・orz
968病弱名無しさん:2006/12/08(金) 20:08:22 ID:CGU9kYM9
発症7日目、飯は食えるもののゴロゴロゴロゴロしてだんだんと張ってくる…。
熱を計れば36.8℃〜37.3℃を行ったり来たり。
点滴四回も打ってるのに何で…orz
同じ人おられますか?
いつになったら治るのやら…
969病弱名無しさん:2006/12/08(金) 20:58:56 ID:M+Ly1+od
>>968 とりあ飯食ったらあかんて。
そのための点滴でもあるんやし。
それと医者にもーちょっと強めの点滴にしてもらい
            俺は、腹痛と熱が激しかったから、薬と点滴で治った。
確か、4回目くらいの点滴でやっとマシになったな
もちろん、量も増やしてもらった
970病弱名無しさん:2006/12/08(金) 21:29:34 ID:e6mxTQCn
胃腸炎になって37.6℃くらいになり下痢が酷くなり病院に行き薬をもらって安静にしてる事二日

妻に熱冷シート貼ってもらったりして三日目でようやく6割方治ったかな?と思い妻に報告

じゃあ普通のご飯食べれるねo(^-^)o

と出てきたのは蕎麦

めちゃくちゃ消化の悪い蕎麦

さきほど大量に嘔吐してきますたorz

明日の朝はお粥にしてもらう事にしますた…
全快まではもうしばらくかかりそうだな…
971病弱名無しさん:2006/12/08(金) 21:31:39 ID:euOcc2W0
ノロウイルスは(今の所)糞口感染・飛まつ感染です。

発症者が公共のトイレ(学校、駅、会社など)でゲリゲロ

ウイルスうようよの手で個室鍵、ペーパー、ドアノブにタッチして菌付着

洗面台の蛇口に菌付着、洗った手を振って洗面台汚染(乾燥したらウイルス舞う)、トイレ出入りドアに付着

それを触った健康な人が手洗い不十分だったりして発症

こんなルートで感染者増えて行ってると思われます。
つまり今発症してる人は、前発症者のうんこやゲロの粒子をお口に
インしたお!したのです。怖いですね。

しっかり手を洗いましょう。
972病弱名無しさん:2006/12/08(金) 21:36:08 ID:e6mxTQCn
>>971
俺は子供二人が発症→気にせず一緒にお風呂へ→orz

だから子供がどっかからもらってきたのかな…

手洗いするようにしよう(´・ω・)
973病弱名無しさん:2006/12/08(金) 21:39:30 ID:euOcc2W0
ちなみに飛まつ感染は、小さなお子さんをお持ちの方や
医療関係者など、接近して接する立場の人はほぼノーガードです。

ゲップやゲロ後に口の中に菌うようよ

喋る(ウイルスが飛び散る)

それを吸い込んで発症

あと病院の待合室で近くに居た人がゲロテロをした場合にも感染。
下呂テロ後空間には細かい微粒子となってウイルスが拡散します。

またその下呂ちゃんが乾いたあとウイルスがふよふよ漂うので
衛生管理のしっかりしてない医療機関ではバイオテロとなります。

この時期、一番危険な場所は病院だと思われますので、
あんまり病院をうろうろしない、行かざるを得ない時は
マスク(高いしっかりしたやつ)をし、帰宅後うがい手洗いをこれでもかとやり、
着ていた衣服を即効洗濯するなどの処置が望ましいでしょう。
974病弱名無しさん:2006/12/08(金) 22:18:53 ID:Go08Ajcd
午後から胃が痛くなった。胃が熱を出したんじゃないかってぐらい痛く、
便意を感じトイレに行ったら軟便がとまらない・・orz
下痢ではないけどトイレから抜け出せなかった。
すると仕事中に貧血おこしてしまって早退させてもらった。
片道1時間30分無事自宅に着いて涙が出たよ・・。
冷えで胃が痛いのかと思ったけど違うのかな
975病弱名無しさん:2006/12/08(金) 23:08:08 ID:iFAbTPee
必需品:ポカリ、レトルトお粥、ビタミン系(ゼリー)飲料、ベビーフード(りんごとか)、おけつ拭き、
     大人用紙オムツ、キッチンハイター、ゲロ用洗面器
976病弱名無しさん:2006/12/08(金) 23:18:00 ID:qK0C0u/G
【25年間で最悪】ノロウィルスが来たぞーーーーーー
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1165576497/
977病弱名無しさん:2006/12/08(金) 23:20:54 ID:ONWEGbjy
一昨日、友達との飲み会があり参加した旦那。
1人の参加者が体調が悪いのに来ていたらしい。
今日その人はノロのため会社を休んだらしい…。
旦那も朝から嘔吐下痢。
私は夕方からマーライオン並の嘔吐。
下痢はまだ平気。
適当に風邪薬を飲んだら症状が落ち着き、ビールを飲みゲップをして胃の気持ち悪さを出していたら解消してきた。
明日も酷かったら夫婦揃って病院に行かねば。

まったく!
具合が悪いのに来ないでほしいよ。
他のお客さんも感染してるんだろうな…。
3歳の娘には感染しませんように。
明日はハイター!
978病弱名無しさん:2006/12/08(金) 23:21:49 ID:CTJsUAdE
ケツいてえええええええええええええええええええええ
979病弱名無しさん:2006/12/08(金) 23:28:22 ID:M+Ly1+od
ウィルス性胃腸炎の時は、飯食うのやめなさい
980病弱名無しさん:2006/12/08(金) 23:37:48 ID:iEngQlC+
火曜の昼に同じ店でランチを食べた5人が揃いも揃って
水曜〜木曜に吐き気・嘔吐・下痢・発熱に見舞われているのだけど
これは店に原因があるのかな?
ちなみにテープルは3人・2人と離れて座り、前後の接触もなかった。
まぁこれだけ流行っていればどこでもらってきても仕方がない気が
するけど・・・しばらく外食は控えるか・・・。
981病弱名無しさん:2006/12/08(金) 23:54:46 ID:I7bOFlRY
さっきから異常な吐き気・下痢が止まらないんだがもしかして…
ノロウイルス流行りまくってる大阪在住だし感染確定か?
来月センター試験なんですが…orz
982病弱名無しさん:2006/12/08(金) 23:57:37 ID:UonIX2ju
>>981
一休み期間と思ってしっかり寝ろ。
そして地獄を見ておけ。
当日近辺じゃなかっただけマシだ
983病弱名無しさん:2006/12/09(土) 00:33:40 ID:63Sr3BBs
>>982
ありがとう
死んだ
眠いのに下痢とゲロで眠れない
984病弱名無しさん:2006/12/09(土) 00:35:18 ID:IIZamADO
>>983
今日医者行けよ。
985病弱名無しさん:2006/12/09(土) 00:41:00 ID:2xV5C81h
4日目
やっと楽になった
今思うと初日夜〜二日目病院行くまでがすごく楽しかった
熱に上から下から・・・
そんな私は女
986病弱名無しさん:2006/12/09(土) 00:41:16 ID:IIZamADO
まだまだ下火にならないので

ウイルス性胃腸炎 その2
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1165592394/
987病弱名無しさん:2006/12/09(土) 00:49:55 ID:sfHiPsMy
嘔吐恐怖なんだがかかったらどうなっちゃうんだ・・・
988病弱名無しさん:2006/12/09(土) 00:58:15 ID:63Sr3BBs
>>984
おk
朝一でいってくる
ありがとう

>>987
自分も吐くの怖くて今まで一度しか吐いたことなかった
でも今回は吐きそうと思った瞬間に三回連続で噴水のように吐いてしまってた
死ぬかとオモタ
989病弱名無しさん:2006/12/09(土) 01:17:47 ID:1QPFAyBQ
>>987
恐怖してる暇もなく吐くと思うよ…
990病弱名無しさん
もうね、ここまで流行してたら、さっさと感染して免疫作った方が良いと思うんだ
年末年始にトイレに張り付きたくないからさ