食後眠くて仕方が無い

このエントリーをはてなブックマークに追加
25病弱名無しさん:2006/08/14(月) 11:49:34 ID:w5AShR3t
食後眠くなる人は痩せ体質の人が多いらしいよ。
26病弱名無しさん:2006/08/14(月) 14:24:12 ID:ig5P7ksr
そうだな、安心したところでピザでも食おうっと
27病弱名無しさん:2006/08/14(月) 17:24:26 ID:F21iJSWy
糖尿病が本格的にひどくなってから食後の眠気がきつくなったような… 境界さまよってた頃はここまでは眠くなかったのに…
28病弱名無しさん:2006/08/16(水) 06:10:16 ID:te7u4uuQ
前は食後だったけど、最近食べてる途中で眠くなってしまう。
夜にいつもより多めに食べた時、ガーっと食べてる途中でふと眠ッッ!となって箸を休めてたら頭痛が来ます。
脳だけ異常に圧力がかかった様な何ともいえない感じ。一方向に体が引っ張られる感覚になった事もある。

低血圧持ちだけど、これは食後性低血圧??
29病弱名無しさん:2006/08/16(水) 10:13:25 ID:FHy0QL4z
血液検査したけどどこも悪くなかったです。
もっと酷くなったらまた検査に来なさいって先生に言われました(´・ω・`)
30病弱名無しさん:2006/08/16(水) 23:48:41 ID:zWv3Jb4G
ダイエットして痩せたら、食後に睡眠薬を飲んだような強烈な睡魔が襲ってきます。
不眠症の私にはありがたいけど仕事中つらい
31病弱名無しさん:2006/08/22(火) 17:35:43 ID:LHB1L7B0
昼はむしょうに眠い
32病弱名無しさん:2006/08/23(水) 22:47:08 ID:M2Zoy8PT
昼食食べ終わってから1時間10分〜30分の間は、決まって眠くてフラフラになる。
眠くならないように歩き回ってみても、貧血ぽくてフラフラ。
そして、丁度1時間30分を過ぎると、急に霧が晴れるようにスッキリ生き返ります。

胃もたれしやすいほうなので胃腸の問題か、あるいは貧血?と思っているのですが、未だ良い対策を発見できず。。
同じような方いらっしゃいますか?
なんとかしたい・・
33病弱名無しさん:2006/08/23(水) 23:15:12 ID:mc5XZpIy
昼は米食うの止めてみろよ
理由はこのスレの上のほうに載っている
34病弱名無しさん:2006/08/25(金) 00:42:48 ID:dkY9AtFq
>>33 ありがとうー
お米はもともと余り食べなくて、お昼は米なしも多いです。
上のレス読んで、甘いものは控えようと思う。
午後一の仕事は効率良くないような気がして自己嫌悪かも
35病弱名無しさん:2006/08/25(金) 01:03:37 ID:5jwo30PB
理屈は忘れたが正常じゃんか
36病弱名無しさん:2006/08/29(火) 05:22:59 ID:KSW0fYMJ
夜飯食べないで寝たら
凄く目覚めが良いのだが
てか
調子が良い
37病弱名無しさん:2006/08/29(火) 07:02:06 ID:102VCyb3
>>32
胃腸が弱ってると、食後眠くなる一因になるよ。
山芋、イチジクみたいな酵素の含まれてる食品を常日頃摂るとか、
昼はタンパク質中心にするとか、コーヒーは朝飲まずに昼始めて摂ると効果高いらしいよ。
38病弱名無しさん:2006/08/29(火) 15:48:16 ID:MwiCvmvH
血糖値の上下とあったけど、高くても低くても眠くなるのでしょうか?
39病弱名無しさん:2006/09/01(金) 08:14:50 ID:jg4gJRpA
食後眠い仲間が沢山居てウレシス
私は夕食直後に一切の思考能力が無くなり気絶した様に1時間だけ深い眠りで寝ます
誰かお客が来てても・・・あとはひたすら不眠症
昼ご飯時にも朝ごはん時にも何とも無いのに
食べ放題行った日には大変です
店で寝てます
4032:2006/09/02(土) 22:29:44 ID:do9OumTz
>>37
ありがとうございます。色々試してみようと思います。
お昼は特に胃が冷たいので、胃の働きを助けるのがカギかなーとうっすら思っています。

>>36
夕食の時間が遅いのでは?
早めに夕食を摂ってその後何も食べないようにするのは、消化の負担を和らげることになり
胃腸の健康にはなかなか良いそうです。(親類がやってました。夜家族がケーキ等買ってきても
絶対食べないんだそうです。)

>>39
外食時にも眠くなるとは大変ですね。
良い対策が見つかるといいですね。
4137:2006/09/02(土) 23:46:54 ID:NhPsLOkf
>>40
私も気が付くとおなかが冷えてたんですが、
できるだけ温かいものを摂るようにして、冷やさないようにし、
胃の働きを助ける漢方食品(お茶のようなもの)を摂ったりしてたら、
眠気はだいぶ改善されました。レディースサイズのお弁当でも
眠くなってましたので、しばらくはサンドウィッチのような軽食を
お昼に食べていようかと思ってます。
42病弱名無しさん:2006/09/05(火) 06:51:37 ID:QB9+nuz5
あまりに食後眠いから病院に行ったら、何も検査もされず食事の後は普通は眠いと精神安定剤を出された
いつもと違うから病院行ったのに
食後てか食中に即寝るから太って来た・・・
糖尿なのか
43病弱名無しさん:2006/09/06(水) 18:32:14 ID:3wrWfJ5I
食後にタウリンだよ
44病弱名無しさん:2006/09/08(金) 10:19:08 ID:gimf1nTz
そっか食後にタウリンか?
45病弱名無しさん:2006/09/09(土) 02:46:31 ID:EP41IPnc
まじで米や小麦やめてみた 面白半分だけど
ぐっと違うな、眠くないな 自分のからだなのにワロス
おかずばっか食ってた、から揚げも粉つけないでス上げにしてた

でもあれだな 毎日毎日すげえご飯食いたい 
すじこのおにぎりとか食いたい、ラーメンとか食いたい もちが食いたい
眠くても昼休み寝ればいいんだから 米食ったほうがよい気がしてきた
46病弱名無しさん:2006/09/09(土) 07:34:52 ID:SknwXzgA
無理に米抜きな食事にするな。反動が来る。

玄米が無理なら胚芽米や麦ごはん。
ラーメンも野菜をつけてよく噛んでたべれ。

一気にがーっっっとかっ込むのはいくない
47病弱名無しさん:2006/09/09(土) 09:05:17 ID:SknwXzgA
>ぐっと違うな、眠くないな

眠くならないのが目標じゃないよ。
血糖値の急激な上下動を起こしてるから 眠気が起っているのであって。
血糖値の急激な上下動を繰返してるとすい臓が疲弊してきて糖尿になるんだよ。

昼休みに寝ればいいって問題じゃないよ。糖尿スレいってみれ。めっさ大変だよ。 
48病弱名無しさん:2006/09/09(土) 09:52:01 ID:EP41IPnc
ちょちょっとまってくれ

スレタイを読んでみてくれ
>眠くならないのが目標じゃないよ。

眠くならないのが目標じゃないのか?みんな


あとあれだ、ダイエットになるな今朝体重計に乗ってびっくりした
49病弱名無しさん:2006/09/09(土) 09:59:08 ID:SknwXzgA
スレタイに沿うのがそんなに重要ですかそうですか。
食後低血糖っていう病名もあってだな。食後の抗いがたい眠気が特徴だ。

大量の炭水化物は脂肪になる。家畜は穀物で太らせるからな。
50病弱名無しさん:2006/09/09(土) 11:22:46 ID:b1tFk/an
>>49の目標は何だ?
糖尿にならないこと?
51病弱名無しさん:2006/09/09(土) 14:15:33 ID:SknwXzgA
血糖値の上下動が体にマイナスな働きをしているのが分かったら
食後の眠気がなくなるように食事を調整していく。

みすみす糖尿への道に踏み込むこともないだろう。
52病弱名無しさん:2006/09/09(土) 14:23:52 ID:SknwXzgA
>でもあれだな 毎日毎日すげえご飯食いたい 
>すじこのおにぎりとか食いたい、ラーメンとか食いたい もちが食いたい
>眠くても昼休み寝ればいいんだから 米食ったほうがよい気がしてきた

いっておくが↑こういう、食後低血糖の意味が分かっていない発言を受けての
レスだからね。男は極端に走りがちだよね。炭水化物抜いたり がーっと
食って見たり。眠気が起らない炭水化物の質、量というのがちゃんとある。

糖尿スレも極端に走る男のオラオラな雰囲気。


53病弱名無しさん:2006/09/09(土) 15:01:13 ID:Y8C55Wla
>>52
オラオラってなあに?
54病弱名無しさん:2006/09/09(土) 15:38:40 ID:SknwXzgA
短絡と極論を併せ持った思考をする人の形容
55病弱名無しさん:2006/09/09(土) 19:11:51 ID:EP41IPnc
オラオラなオイラが帰ってきましたよ
今日はたっぷり、ガーと炭水化物を食った
どんぶりで卵かけごはんとか、肉味噌もつくって食った

昼寝もたっぷりした、最高に気分がいいね


そして体重はもどった
56病弱名無しさん:2006/09/10(日) 01:11:56 ID:VQPNfr7v
幸せなヒトトキだな〜
それにタオル生地の抱き枕あったら最高だよ
食事後の睡魔タマンネ
57病弱名無しさん:2006/09/12(火) 21:34:44 ID:WY5ncNlC
>>55
こういう旦那さん欲しい。
すぐ糖尿にさせてしまいそうだが...
58病弱名無しさん:2006/09/13(水) 00:18:24 ID:bRbObKKy
水出し番茶が血糖の急上昇を防ぐよ。
ポリサッカライドと言う成分で熱に弱いんだって。
59病弱名無しさん:2006/09/13(水) 07:32:17 ID:sno90NUV
やっぱりお茶が効くのかな?
健茶王とか蕃爽麗茶とか売ってるけど、どうなんだろ
60病弱名無しさん:2006/09/13(水) 20:20:38 ID:Pq1fz657
>>57

結婚しても良いぜ、2人の子持ちの父子家庭だから
61病弱名無しさん:2006/09/13(水) 21:14:19 ID:ISwgKtZR
>>60
おとさん、からだ大切にしてね。
62病弱名無しさん:2006/09/20(水) 18:11:07 ID:5HAt81WH
食後に寝ると、身体に悪いの?
63病弱名無しさん:2006/09/20(水) 18:22:46 ID:5HAt81WH
ああ、あと寝るのが嫌なら食後にコーヒー飲むといいと思う。
64スレ主【7日目】@体験記:2006/09/20(水) 18:26:24 ID:sXwlUMQL
つ黒烏龍茶
65病弱名無しさん:2006/09/22(金) 06:09:30 ID:k7G8HVMd
ヤバイ
食後に毎回即寝してたら、お腹にセルライト出て来た〜!!
66病弱名無しさん:2006/09/22(金) 10:56:15 ID:Bptadt7b
食ってすぐ寝ると牛になるじゃなく豚になるって言い換えなきゃw
67病弱名無しさん:2006/09/25(月) 11:34:11 ID:zxcwZlLc
食って眠くなる人の場合、寝てしまった方がいいのか、それとも我慢して起きていた方がいいのか
それが問題だ
68病弱名無しさん:2006/09/25(月) 11:37:24 ID:T62nul1q
寝られる環境の人がうらやましい
69病弱名無しさん:2006/09/25(月) 21:33:53 ID:SdTJvcuK
寝てもOKなら寝るべき、プーだとか、昼休みに眠気が来るとか
70病弱名無しさん:2006/09/30(土) 23:49:33 ID:/gwg8Lbl
食べた後すぐに寝るのは胃にはいいんじゃなかったっけ?
ただ太りやすいのでカロリーは控えめに・・・
71病弱名無しさん:2006/10/07(土) 01:13:10 ID:2Ay+qNkQ
>>70
食後は横になるのは良いけど、寝る(睡眠)はダメです。
睡眠をすると胃が休止してしまいますので、寝返りを打った途端に胃の内容物が
逆流して、嘔吐や下手したら窒息死なんて事になりかねません。
そういう事故は表ざたにならないだけで意外に多いのですよ。
72病弱名無しさん:2006/10/07(土) 01:19:33 ID:EWuabM+t
それうそだろ、食って寝てる人の胃も動くよ
あったとしても、じいさんとかじゃねーの

ってか表ざたにしないって…隠す理由ないじゃん
本当にそんな事故そんざいしないだけじゃねーの
73病弱名無しさん:2006/10/09(月) 16:10:16 ID:PxWRVKJl
胃下垂もちで大量に食べれないが昼間は眠いー
74病弱名無しさん