【IBS】毎日下痢です_¶ ̄|○…14【過敏性腸】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
おまいらの下痢は必ず治る!!
2病弱名無しさん:2006/07/09(日) 21:18:51 ID:VcZvMKgE
ストレスが原因と言われるが
腹痛以外にストレス感じて無い!

これ常識
3病弱名無しさん:2006/07/09(日) 23:55:07 ID:arPEMWqt
>>2
いや、そうでもない
4病弱名無しさん:2006/07/10(月) 00:13:06 ID:wS/qV3SX
>>2
1.腹痛になる
2.ストレスが溜まる
3.ストレスにより腹痛になる
4.2へ戻る
5病弱名無しさん:2006/07/10(月) 04:48:29 ID:GL2nx5qi
>>4
1.下痢になる
2.痔瘻になる
3.ストレスにより下痢
4.2へ戻る
6病弱名無しさん:2006/07/10(月) 14:33:50 ID:V3jSOl2M
今から1時間、トイレに行けない状況に・・・
7病弱名無しさん:2006/07/10(月) 15:25:21 ID:B5NuHM9C
東京にいる間、おれは10年間ずっと下痢しか出なかった。
いつも下腹部が重く、休日はトイレにばかりこもっていたよ。
今は田舎に戻っているからストレスが少ないのか、
ヤクルト400を毎日飲んでいるからかわからんが、
よくなっているよ。
8病弱名無しさん:2006/07/10(月) 15:38:47 ID:bgPSxDDk
体内がキレイな状態だと、
都会の食べ物が合わなくなって体調を崩すことがあるらしい。

それにしても、手術で胃を切り取った人は「流動食」というものを
食べるのが普通なのだそうだ。
つまり、その流動食のほうが胃のない腸にかかる負担が少ないということだろう。
ということは、我々が食生活において取り入れるべきは、
そういう抵抗の少ない食事の取り方のなのではないか?
流動食に地階食事をずっと食べるようにすれば、IBSもかなりマシに
なるのかも知れないな。
9病弱名無しさん:2006/07/10(月) 17:14:10 ID:R0f1H56I
番茶、麦茶、ご飯、魚、、和食がいい。パン、カレー、肉はダメらしい。医者に言われた。朝から飯と具だくさん汁にしなさいとのこと
10病弱名無しさん:2006/07/10(月) 18:49:07 ID:68pzlkzV
昨日と今日でカレー五杯くらい食べてるぞ
11病弱名無しさん:2006/07/10(月) 19:02:09 ID:W00loTqr
夏になると下痢がひどくなるんだがなんで?
これじゃ、学校にもいけねぇ
12病弱名無しさん:2006/07/10(月) 19:24:55 ID:1p0822Hz
夏になると食欲が落ちてスイカばっか食ってしまうから。毎年それで下痢になる。
13病弱名無しさん:2006/07/10(月) 19:43:23 ID:9E+Dxs6R
やっぱり果糖に耐性がないのが原因なのかな。
ジュース飲むとお腹がしばらくゆるくなるのだが。
お酒はとくに、糖類入りのが弱い。
14病弱名無しさん:2006/07/10(月) 19:50:01 ID:l2gEo3s9
状態的にかぎりなく水に近い糞便をさっき噴出した
最近は食いすぎても飲みすぎてもとりあえずは半固形だったんで
驚いたな、便器の中で飛び散りまくりでヤバス
15病弱名無しさん:2006/07/10(月) 20:00:19 ID:ZciGzPFh
>>8
消化能力の落ちている人と、IBSを同列に扱うってどういう感覚?
病院行って、もう少しIBSの説明を受けた方がいいんじゃないかと思います。
危ないですよ。
16病弱名無しさん:2006/07/10(月) 20:33:15 ID:QyTK42NJ
サーティワンのトリプルを昨日食ってきた
その夜は大丈夫だったんだが今になって大洪水・・・
17病弱名無しさん:2006/07/10(月) 22:20:49 ID:R0f1H56I
カタカナついてる食物はダメだって やってらんない 医者に今日言われたから でも肉を夜食べてやった
18名無し:2006/07/10(月) 22:27:00 ID:+9yFLegG
今親戚の家に居候してるんだけど親戚の家では下りぱなしなのに彼女の家ではほとんどくだらないし太る。
幸せ太りってやつ?
19病弱名無しさん:2006/07/10(月) 23:45:47 ID:z0KCQ5sm
今日のスマスマ ビストロのキムタクの料理
すごい辛い料理に、その後甘いクリープに冷たいアイス・・・
自分だったら、食後腹壊してたとオモw

居酒屋で昔、アイスを焼き鳥みたいに串にさして、焼いたもの食べたのだが
帰りの電車でおなか痛くなって、途中下車したもん。もちゲリピーw 
悲しいよ。
もっと人生楽しみたいよ。
20病弱名無しさん:2006/07/10(月) 23:48:29 ID:z0KCQ5sm
前スレで IBSにあう職業にキーパンチャーってあったが
ほんとにあう?

なんか静かな部屋でパソコンたたいてるのって、それだけでなんか・・・
動いてる方が気がまぎれてよくないですか?
だからとて、体力ないし。  なんかよい仕事ないですかねぇ。
21病弱名無しさん:2006/07/10(月) 23:56:38 ID:kZf2RgUJ
さっきから腹がごろごろuzeeeeeeeeeeee!!!!!!
寝るに寝られねーよ…
22病弱名無しさん:2006/07/11(火) 00:00:25 ID:BLAJVVJn
体力いるけど品だしはいいよ
行きたい時に気兼ねなくトイレに行ける
ま、はじめは体力なくても自然とつくけどね
女なのに今では力コブあるお_| ̄|○
23病弱名無しさん:2006/07/11(火) 00:07:01 ID:91t9b+z7
品だしって・・・求人雑誌などで
販売項目の品だし とかで募集してるのかな?
品だしという項目あるのかな?

自分前、力仕事してたら、それだけで疲れから毎日軟便&緑便になっちゃって・・
おしりイタタだったもので。できるだろうか〜。
24病弱名無しさん:2006/07/11(火) 01:23:11 ID:m77CeX3N
つか、仕事中でも下痢になるのはこのスレ住人には当たり前のことだからさ
下痢になる事気にして、仕事できるかできないかじゃなくて、
気使わずトイレ行けるかどうかが重要じゃないか?
25病弱名無しさん:2006/07/11(火) 02:58:06 ID:u6Bv8PF8
>>20
入力の仕事してるけど・・・IBSとは合わない!
精度もスピードも要求されるし、仲間のほうが優秀じゃ・・・とナーヴァスになってしまって
すごい鬱になるよ〜〜〜トイレも行きづらいしさー
人間関係イマイチうまくいってなくて、孤立してる感じだからよけいに辛かった
仕事で要求されることがかなりキツイのと、人間関係のストレスが引き金になって発症した感じ
キツイ女王様タイプの子はこないだ辞めていったから、雰囲気は少し和らいだけどね
しかしまだ薬は手放せないな
無言でひたすらキー叩き続けるのはけっこう大変ですよ
人と話したり動いたり、変化があって気がまぎれる仕事のほうがいいと思うね
26病弱名無しさん:2006/07/11(火) 08:32:35 ID:riabVyI6
IBSと相性悪いのは運転手だな。
特に観光バスの運転手。
27病弱名無しさん:2006/07/11(火) 15:50:00 ID:M/bU1esQ
事務系の仕事だと、トイレに席立つの目立ちませんか?
前いた職場は、仕切り板はあったものの、静かなフロアー内にトイレがあったので
トイレ行くと、誰が行ったかすぐわかる。頻度も必然にわかる。
おまけに水流す音も聞こえてくる・・・辛かった・・・。

でも事務所内のトイレがどうあるかなんて、入社してみないことにはわからんものね。
28病弱名無しさん:2006/07/11(火) 15:52:53 ID:M/bU1esQ
あと事務で座りっきりだと、ガスタイプでもあるので
腸の下のほうでグルグル、グゥーとなると
屁したみたいで、辛かったです。体調&気持ちともに最悪でした。

>>25
そうですよね。キーパンチャーとかつらそうな感じ。
>人と話したり動いたり、変化があって気がまぎれる仕事のほうがいいと思うね
いい仕事ないですかね。自宅で在宅しかないかな。
29病弱名無しさん:2006/07/11(火) 18:00:36 ID:MHTbr+eU
座りっぱなしは痔になる
公共トイレの場所を把握しておいて、配達系は?
人間関係のストレスも少なそうだし
30病弱名無しさん:2006/07/11(火) 20:58:52 ID:4kUmGQYs
毎朝、下痢です。もう3週間続いています。トイレ行くのが憂鬱になる。治らないんじゃないかと最近思うようになりました
31病弱名無しさん:2006/07/11(火) 22:35:05 ID:fYgE/WHE
腹巻きしてお腹暖める。
漢方薬を飲む
鍼を打ってもらう。
自分で毎日お灸をする。

これだけすりゃ治る。
胃腸が弱いってことは怖いこと。
どんなに良い薬も効きが悪くなる。
吸収してくれなければ、流れてしまうだけ。
栄養もとれてないから、病気になっても治る力がない。
胃腸の強い人は病は治り、弱い人は病は進み、
胃腸の悪い人は病気は治らないと言われる。

ステロイドや小手先の治療じゃなくて、
根本からしっかり治さないと大変なことになるぞ。
32病弱名無しさん:2006/07/11(火) 23:51:34 ID:2MnCbkFW
私サポセンでサービス案内のバイトしてるけど、かなりいいですよ!
広いフロアに100人近くが座ってて皆電話で話してるから社内ガヤガヤしっぱなしだし、トイレは別の部屋にあって数が多いし、頻繁に行ってもバレない。休憩時間も皆バラバラだから食事も好きな時に行ける。
客からのクレームに慣れればすごく良い仕事ですよ!
33病弱名無しさん:2006/07/11(火) 23:55:19 ID:fYgE/WHE
>>31
追加
腹巻きしてホカロンで毎日お腹と腰を暖める。
冷えが酷い人は。
34病弱名無しさん:2006/07/12(水) 00:01:12 ID:TuZ2TF4z
>>32
>トイレは別の部屋にあって数が多いし、頻繁に行ってもバレない。
>休憩時間も皆バラバラだから食事も好きな時に行ける。

うわ〜いいなぁ。これ理想的だわ。休憩時間がバラバラというのがなにより。
でもすべてのサポセンがそうとは限らないかも??

通販やらテレビ関連、はたまたデパートやらのテレオペやりたいと思ってたんです。
サポセンより楽そうだし。そういう仕事も休憩時間バラバラかなー。。。
経験者の方いらっしゃいましたら、ご意見お願いします。
35病弱名無しさん:2006/07/12(水) 02:01:32 ID:vOM45YIl
>>32
電話中に激しい下痢が襲ってきたらどう対処するんですか?

サポセンって一人一人話が長い気がするので逆に怖くてできないと思う。

IBSになる前、パソコンソフトのサポセンやってたけど、今考えると
よくそんな仕事できたと感心するよ…。
36病弱名無しさん:2006/07/12(水) 03:28:53 ID:FpUC1GrI
コールセンターでバイトしてたよ。
自分がいたのは発信のセンターだったからか、休憩は一時間毎に5分。
みんな一斉に取るので、トイレは多かったけど混んでた。
お昼休憩もほとんど一斉だった。
受信だと常に電話を受ける人がいないといけないから、
休憩時間がばらばらになるとこが多いかも。

サポセンは話し長そうだね。
通販の方が短いと思う。
ただテレビ通販はCMが流れた後はすごい勢いでかかってくるらしいので、
その時に下痢に襲われたらきついだろうな・・・。
37病弱名無しさん:2006/07/12(水) 08:49:04 ID:MJvmrkSv
32です。
私が担当してるのは、「商品案内(プランとかの説明)」だったので、
技術サポートの人に比べると時間的には長くないと思います。
あと「応対電話の時間は短く」と言われているので、1人10分程度の応対で終わってます。

話の途中でトイレに行きたくなったら、
「詳しくお調べして、後ほどお電話させて頂いても宜しいですか?」
って言って1回切って、トイレ行ってますw
受信の場合ほとんどがサービスや登録に関する質問なので出来るワザかも。
38病弱名無しさん:2006/07/12(水) 10:23:05 ID:itMNMAFA
>>20
事務系もツラいか…でもまだ行ける感じがする。
私は、患者さんが次から次へと入ってくるから予約時間もあるし待たすのも出来ず冷や汗もので時間空くまでガマンした事何度もあり。事務でもそんな時はあると思うけど。

そうなると自分の場合は>>24のいういつでも行ける場所が重要というより仕事中に下痢しないかの方が不安。

>>27
(o´ω`)人(´ω`o)
私もトイレの場所気になる。下痢時のオナラ音が聞かれるのは嫌だなぁ…今まさに聞こえる位置にあるから更にストレス。

面接の時とかなるべく位置確認するようにしてるんだけど。
39病弱名無しさん:2006/07/12(水) 10:32:16 ID:zj0f7pnP
大腸が水分を吸収(限度が有る)して糞を硬くするらしい・・
おまえら水分の取り過ぎww もしくは酒の飲み過ぎwww
40病弱名無しさん:2006/07/12(水) 10:42:29 ID:SDc91ABs
出口付近は硬いくせにその他はゆるゆる
ゆるゆるだけならすぐ出せるし硬いなら薬のむなり水分取るなりできる
でも出口硬くて他ゆるゆるだと、痛みの原因ゆるゆるが出口付近の硬い便が邪魔して
エンドレスに腸内を循環し激痛
ということがよくあります
これは大腸が荒れているんでしょうか
41病弱名無しさん:2006/07/12(水) 11:11:52 ID:itMNMAFA
>>39
IBSって理解してますか…?
42病弱名無しさん:2006/07/12(水) 11:17:38 ID:0HvNt9wh
IBSのスレなのに単なる下痢と勘違いしてる人多いよね。
43病弱名無しさん:2006/07/12(水) 12:36:49 ID:dYthEK4/
いえてる。ここは原因が心因性なんだよねー。外出時とか電車内、会社…教室もかな。トイレのこと考えてお腹痛くなるんだよ。
44病弱名無しさん:2006/07/12(水) 13:28:12 ID:0HvNt9wh
タイトルに下痢って書いてあるから、間違えてしまうのかもね
過敏性腸 下痢型 だったらまだいいのかも。

>>39は煽りたかったのかな、もう少し勉強してから帰っておいで。
心因性の体調不良ってよっぽどの鈍い人でなければ、誰でも一度は経験したことあるはずだよ。
それでも煽るのかな
45病弱名無しさん:2006/07/12(水) 13:53:25 ID:8PFdsVKI
テンプレもまともに貼ってない糞スレじゃ
たんなる下痢スレと間違われても仕方がないと思われ
46病弱名無しさん:2006/07/12(水) 14:25:27 ID:xlZ2ZKe1
>>36
みんな一斉に休憩・・そして5分。無理だぁ。
考えただけで恐怖。

>>37
受信の方がいいみたいですね。
でも発信か受信は自分で選べるものなんでしょうか?
47病弱名無しさん:2006/07/12(水) 14:29:24 ID:xlZ2ZKe1
>>38
自分販売の仕事していましたが、お客さんがいる間は
もちろんトイレ行けないし、トイレ場所も離れていたけど
お客がいるときは気を張っているせいか、トイレに行きたくなったことはないです。
動いて入られるのが気が楽なのかも。

トイレ場所は離れてた方が音など気にしなくれいいのでよかったです。
ただ体力使う仕事ばだったので、疲れて毎日ゆるい緑便でて(←これなんで?!)
お尻痛いし、げそ痩せしたよw
48病弱名無しさん:2006/07/12(水) 15:59:35 ID:9x820Vxm
過敏性下痢・・・二十数年
うんこが止まらなくて外出できん。
49病弱名無しさん:2006/07/12(水) 16:22:42 ID:vKqg1Ygg
どんまい
50病弱名無しさん:2006/07/12(水) 16:43:31 ID:dYthEK4/
お医者さんに行けば良いのに
51病弱名無しさん:2006/07/12(水) 17:26:34 ID:0HvNt9wh
>>47
知り合いのお店の店長さんもそうだった。
すごく優しくて仕事の出来る人だったけど、通り魔に遭われて
それが発端でIBSになったと言ってた。
げっそり痩せてた。
本人は笑って話してくれるんだけど、大変なんだろうなって思ったよ。
52病弱名無しさん:2006/07/12(水) 17:41:22 ID:7BML7N47
心と体はつながってるから、ストレスで下痢ということが起こるンで、
体を丈夫にしたら、些細なことで気持ちが揺れ動いて
いちいちそれに体が影響されたりっていうこともなくなるよ。
心を治せば体も治るように、体を治せば心も治る。
53病弱名無しさん:2006/07/12(水) 17:45:31 ID:0HvNt9wh
>>52
週4日ジムで有酸素と筋トレ繰り返してますが、
夏には高所登山もしておりますが、やっぱりIBSです。

下山時にほっとするからなのか、腹下すことが多く、ランニング登山の経験も多数ありです。
54病弱名無しさん:2006/07/12(水) 22:30:09 ID:s7ancVoU
「丈夫に」というより、この病気では「正常に」って言った方が近いかも
その「正常」に治すことが簡単にはいかない
55病弱名無しさん:2006/07/12(水) 23:03:17 ID:itMNMAFA
>>47
お客さん相手だと確かに行くにも行けないですよね。でも、トイレが遠いって私にとったら最高の職場です。
音が異常に気になるので、下痢による腹痛の時、早退した事もありました。

今は、何とか下痢しないように仕事前の食事はしないようにしてます。
56病弱名無しさん:2006/07/12(水) 23:11:19 ID:AaFe2JOo
試験の前日、精神力つける為に
ジョギング、筋トレしたのだが
一生懸命にやりすぎて、翌朝、筋肉痛がひどく
起きれなくなってしまった。

57病弱名無しさん:2006/07/12(水) 23:47:20 ID:qSVnIZcA
>>55
朝食ぬいてるんだ? でも抜くと便秘ぎみにならない?出そうで出ないとか。
昼食は食べてるの?
58病弱名無しさん:2006/07/12(水) 23:48:38 ID:qSVnIZcA
へんにお腹すいても、お腹ゴロゴログー。
空気がたまってガスが。。。辛いっす。
59病弱名無しさん:2006/07/13(木) 00:08:46 ID:cnMm/9rm
有酸素運動でジムだとかそういうことだけが
体を丈夫にするってことじゃないんだよ。
体を丈夫にするってどういうことだか知ってますか?
本当に丈夫なら毎日下痢したりしないよ。

体を丈夫にするんじゃなくて正常する??バカじゃねー?
自分で病気ってしっかり言ってるじゃんか。

お腹壊す人と壊さない人の違いはなんなのかってことについて
もっと考えてみれば?

60病弱名無しさん:2006/07/13(木) 00:23:27 ID:jy+Y1HMn
>>59
病気だよ?
とりあえずおまいのはただの的はずれだから
壊す人と壊さない人の違いを考える暇があったら、
この病気になる原因について少しググってから煽りにきてくださいな
61病弱名無しさん:2006/07/13(木) 00:42:03 ID:4pQjFxR/
>>59は、食い過ぎとか腹冷やしたとか、
ただたんにそんな類いからくる下痢と勘違いしてる馬鹿な見本
62病弱名無しさん:2006/07/13(木) 01:23:20 ID:1h6RgPHt
私は体は丈夫だと言われました。検査しても異常なし。
食事にも気をつけています(医師に言われたようにしてるだけだけどさ)。
でも下痢するんだよね。だから過敏性腸症候群って言われたんだと思う。
体が丈夫ってなんなんだろう。
63病弱名無しさん:2006/07/13(木) 02:12:10 ID:QWqls289
>>27
>トイレに席立つの目立ちませんか?

>>俺は学校で授業中や集会中に離席→半べそ状態でトイレへ急行。
当然みんなの注目の的。その時は冷笑→休み時間は大爆笑を浴びる
このパターンが多く辛かったなあ…。
中学・高校では、俺=大便個室が定着していたし。


6463:2006/07/13(木) 02:23:45 ID:QWqls289
俺の授業中の抜け出し方は、大ピンチの際、言葉を選ぶ余裕がないため、

「下痢なんで、トイレ行ってきます…(冷や汗)」

この言い方にクラスでは賛否両論

@もっと言葉を選べ!!
A堂々と「下痢」っていえるのはたいしたもの。
別に恥でもなんでもない。

皆さんが、俺の周りの立場だったら、どっち…?
(シチュエーションは学校の授業中・集会中)
65病弱名無しさん:2006/07/13(木) 02:49:22 ID:fpae9NDT
お腹痛いんでって言えばいいんじゃないか?
66病弱名無しさん:2006/07/13(木) 03:25:35 ID:7W9fw8cp
>>63
すごいよく分かるわ その気持ち。
今でもその時のことが夢に出てきて、うなされたり飛び起きたりするよ(´;ω;`)
6755:2006/07/13(木) 09:02:00 ID:UnuQ2PmU
>>57
高温期だとやっぱり便秘気味になりますが、普通の下痢の時は軟便ぐらいになります。

今は、バイト中なんで午後から夜までの勤務なんですけど朝は、ロールパン1コとかカステラ1切れなど軽いモノを食べて、お昼は食べずに出勤。夜はさすがに普通に食べますw

よく噛まないとまた逆戻りです…
68病弱名無しさん:2006/07/13(木) 09:35:11 ID:+w27C3XO
下痢を2日ほど続けてすると顔がげっそりして目元のハリがなくなるんですがこれは下痢の影響なんでしょうか?
69病弱名無しさん:2006/07/13(木) 11:22:55 ID:bOxFFntz
>>64
正直に下痢って言った方が本来はいいんだけどね。
体調不良は状態をきちんと伝えた方が、本当に重篤な異常を伝えにくい環境になるから。

確かに下の話はしにくいけれど、汚いとかいうのは後付けであって
本来はバイタルサインで身体からのメッセージ、とても大切なことです。
70病弱名無しさん:2006/07/13(木) 12:00:26 ID:bOxFFntz
>>68
マルチポストだし、あなたはIBSではないでしょう。
71病弱名無しさん:2006/07/13(木) 15:30:56 ID:g8wdp33o
今週末は頼むからお腹痛くならないでー
ほんと頼みますまじで
72病弱名無しさん:2006/07/13(木) 15:50:20 ID:9MCzEjUh
夏になって暑くなるとなおさら腹の調子悪い。
冷房もダメ。
扇風機つけてても、湿度がね。もうだるい。
暑い部屋で目覚めると、その日はもう。。。
73病弱名無しさん:2006/07/13(木) 18:09:30 ID:obR16DZq
除湿・加湿器、蚊帳(直風を身体に当てない)を駆使して
少しでもマシにできないだろうか
74病弱名無しさん:2006/07/13(木) 20:51:23 ID:lZdsq0hX
今日はあまりにも暑いので、さっきエアコン除湿にしてつけてみた。
10分くらいで体がひんやりして下痢。
食べたもの固形でいっぱいでてきた(汚くてゴメン)。

エアコンは私にとって凶器。
夏は北海道、冬は沖縄で暮らそうかな。
75病弱名無しさん:2006/07/13(木) 21:47:27 ID:bOxFFntz
>>74
靴下履いてもだめ?
自分は靴下履いて、汗かいたら履き替えてる。
Tシャツも汗かいたらすぐに着替えてる。
どうやら汗かいて冷えるタイプらしい。
76病弱名無しさん:2006/07/13(木) 22:21:57 ID:2xdAHpxd
みんな、コロネル飲んでないのですか?私は効いてるのか少し疑問ですが…
77病弱名無しさん:2006/07/13(木) 22:27:47 ID:SRyefGtN
>>76
3ヶ月位飲んだけど特に代わりは無かった
交代型だからあんまり効果無いみたい
自分にはヨーグルトがいい感じ
78病弱名無しさん:2006/07/13(木) 23:45:51 ID:39vXS6n8
私も除湿でもかなり冷えてしまう。
なのでマイルームではよっぽど暑くないと扇風機と窓開けでしのぐ。
それでも朝起きると、お腹の奥が重い。

他所の冷房は>>74と同じく凶器。
スカートはけないし、靴下、上着持参でも、骨まで冷える。
デパートのマネキンが着ているおしゃれな夏服なんて、着れない。
79病弱名無しさん:2006/07/13(木) 23:50:03 ID:39vXS6n8
あとドラマなどで好きな人とデートして
「ちょっと待ってて・・」男が言って待ってると
「ハイ」ってアイス差し出すシーンあるじゃない。内緒で喜ばせようとアイス買ってきたってやつ。
女の子嬉しそうに「ありがとう」言って2人仲良くベンチでペロペロ。

あんなシーン自分にもしおきたら、断るのに必死になっちゃうよ。
買う前に言ってくれや!と。
もし断れずアイス食べた後、観覧車乗ったり帰りの車のこと考えると涙でそう。
80病弱名無しさん:2006/07/13(木) 23:55:35 ID:bOxFFntz
>>79
普段は暑い日は外でないようにしてる。
汗かいて冷えるから。
どうしてもってときは速乾繊維のものを身につけてる・・・
夏でもサンダル、素足にはなれない。

カヌーツーリングに誘われたが、当然行けない。
行けるのは池や沼、ちょっとした川をくるりと回る程度だ。
川を下ってる途中でカヤック内で催したら・・・ 死ぬ。
81病弱名無しさん:2006/07/14(金) 02:56:57 ID:7sUKr0eh
おまいら、mixiしませんか?
82病弱名無しさん:2006/07/14(金) 03:03:17 ID:KasAn/aP
>>81
どこの誰だか分かったら覗きに行くよ。参加するかは分からないけどね。

ああ〜ちょびちょび出やがる。一気に出ればいいのに。早く寝たい。
83病弱名無しさん:2006/07/14(金) 08:15:35 ID:lhRxh5g3
mixiやめちゃったわ
IBSコミュ入ってたよ
マイミクに地味にカミングアウトしてたようなもんだわな
84病弱名無しさん:2006/07/14(金) 09:03:24 ID:dMem9QFG
腸の内容量?が少ない方が、お腹ギュルギュル言わせつつも
便意に耐えられるので、常に絶食気味。
消化具合をシミュレーションしながら、計算して食ってるので
メシもまずく感じる。
85病弱名無しさん:2006/07/14(金) 09:57:47 ID:NlDN7788
今から歯医者。
憂鬱・・。
朝ごはん食べてしまったけど、
まだ出ない・・。
もうバス乗る時間だ・・・・。
86病弱名無しさん:2006/07/14(金) 09:59:43 ID:AeDEtG94
>>76
オレもコロネル飲んでるけど、それだけじゃIBSには効かないよな。
心療内科でコロネルとデプロメール、アモキサンなどを調合してもらった物を
飲んでるけど結構いいよ。ほとんど下痢しなくなった。

副作用か知らないけど、日中眠いし太るね。
でも下痢よりマシ。
87病弱名無しさん:2006/07/14(金) 10:11:53 ID:AeDEtG94
>>85
IBSってウン子が出なければ、いつか出るんじゃないかって不安になるよな。
家にいる時なんかは、出ないときもあるね。

反対に下痢なら尚更不安で外出も憂鬱。
全く厄介だよな。IBS・・・
88病弱名無しさん:2006/07/14(金) 10:36:05 ID:t0pLxakA
携帯から失礼します。
ずっと便秘人生だったのですが今年の5月位から毎日といっていいほど下痢です。大好きだったアイスもマックも食べられなくなったし、
最初はストレスかなと思ってたのですが最近はそうでもないみたいです。
急に寒気がしたり吐き気がしたり、どこでもお腹壊すので徐々に痩せて(やつれて?)きました↓泣
手が震えたり頭がとにかくボーっとしたり悲しくなったり。下痢以外にも色々ありますOTZ
これもibsといっていいんでしょうか?19歳女です。

脱字スマソ;
89病弱名無しさん:2006/07/14(金) 10:56:38 ID:AeDEtG94
>>88
ちわっす(^^)
IBSって下痢するけどあんまり痩せないんじゃないかな?
オレもIBS10年選手だけど体重は10年間あまり変わらないよ。

一度、病院で検査してもらったらどうかな?
90病弱名無しさん:2006/07/14(金) 11:56:03 ID:I+q+gfQr
>>
トイレ行ってきやす
91病弱名無しさん:2006/07/14(金) 12:58:24 ID:hzj7XFtq
>>88
ビビらせるつもりは無いんだが
IBSっていうより他の申告な病気のような気がする

早く病院行った方がいいんじゃない?

92病弱名無しさん:2006/07/14(金) 13:06:29 ID:t0pLxakA
>>89>>91
88です。ありがとうございます(:_;)
早めに病院行った方がよさそうですね。また行ったら報告します(^^)
今日もクーラーガンガン効いた学校で、お腹の痛みを押さえてます↓
早くトイレに。。。
みなさん10年くらいibsって辛そうですね(´・ω・;)
暑い夏こそ気をつけましょうノシ
93病弱名無しさん:2006/07/14(金) 13:11:46 ID:zEWh+/BE
ダノンびのってのを 二週間以上食べたら 普通のウンチが出るようになったよ
ダノンびのさまさま
94病弱名無しさん:2006/07/14(金) 16:32:03 ID:PMxryM0G
彼氏と花火大会行く約束をしてから後悔しました。
調べてみると大規模な花火大会なのにトイレ設置は数個で女子トイレは行列が出来るそう。
おまけに当日は生理前もしくは生理なので、
この症状にも拍車がかかります。花火大会なら露店で食べ歩きもするだろうし
そんなことしてたら、何度とトイレに行かなければなりません。
帰りの電車は満員でおそらく立ったまま一時間乗ります
彼氏はすごく花火大会を楽しみにしてます。一度それとなく行くのやめようか?
と言ったら悲しそうな顔をされました。
私が前に子供の頃見た花火大会が忘れられないと言ったのを覚えていて
たぶん私にまた見せてやりたいと思ってくれてるのが
痛いほど伝わってくるだけに 断れず 当日の事を考えると
今から憂欝で朝から何も食べてないにもかかわらず
下痢ばかりしてます。
95病弱名無しさん:2006/07/14(金) 16:52:23 ID:LoVu7gK4
私は雑踏へは行かない。トイレが混んでるって考えただけでも恐怖だから。
>>94は最悪今年は諦めて、来年花火が見えるレストランやホテルの部屋を予約してもらえばいいよ。
トイレ行き放題だし。
96病弱名無しさん:2006/07/14(金) 17:26:28 ID:PMxryM0G
94です。男性に質問です。こんな場合なんと言って
花火大会を断られたら納得出来ますか?
私は行ったとしてもトイレが気になって楽しめそうにありません。
97病弱名無しさん:2006/07/14(金) 17:27:53 ID:hzj7XFtq
花火大会だけは絶対に行きたくないよな

まだ腹の調子が悪く無かった頃
よく花火大会行ったけど
どこもトイレはとんでもない行列ばかりで
小便もまともに行けなかったなぁ


もう考えただけで腹痛いよ
98病弱名無しさん:2006/07/14(金) 17:41:34 ID:LoVu7gK4
>>96
正直に自分の体調のこと話せばいいんでないの?
それで不安があるって言えば、本当に好きな人なら理解してくれると思うけど。
99病弱名無しさん:2006/07/14(金) 17:54:18 ID:AeDEtG94
>>96
花火大会か、、、トイレが行列じゃ憂鬱だよな・・・
そんな時に下痢に襲われたら完全にアウトだよね。
オレもあなたの立場だったら花火大会は是非お断りしたいもん。

「外に長時間いるとお腹が冷えて痛くなっちゃうの・・・」
・・・とか何とか言って95さんの言うように花火の見えるレストランでもどう?

彼、あなたの体のこと心配なら理解してくれるんじゃない?
100病弱名無しさん:2006/07/14(金) 17:54:22 ID:vfOmuy29
IBSって何科にいけばいいのですか?
内科?結婚してから何かにつけてピーピーです。
いつも外出の時に痛くなって、途中トイレに止まってもらうんですが
止まってっていうたびに、旦那に嫌な顔されて文句言われるので、
旅行など楽しめないです・・・。
10194:2006/07/14(金) 18:01:16 ID:PMxryM0G
もう自殺したい
二週間も前から楽しみにしてた彼氏をがっかりさせるような、こんな体
こんな体じゃなきゃ浴衣きてトイレの心配もなく花火大会に行けたのに。
体の事、彼氏に話すのも なんで今ごろになってって思われそう。
花火大会は三日後なんです。子供の頃の花火大会の思い出なんてうれしそうに語らなければよかった。
亡くなった母と蒸発した父と行った思い出の花火だったんです。
彼氏はそれを知ってるからなおさら、花火大会に私をつれていってやりたいんだとおもう。つらい。
102病弱名無しさん:2006/07/14(金) 18:04:11 ID:AeDEtG94
>>100
内科じゃなくて心療内科がいいと思う。
103病弱名無しさん:2006/07/14(金) 18:10:10 ID:WCoikBIh
結婚したら落ち着いてよくなるんじゃないかと、勝手に期待していたのだが。。。
100さんの場合は旦那さんが、きっちりした人そうで
ストレスからIBSになってるみたいだね。

心療内科あたり?
胃腸科で検査して問題なかったら、診療の方にまわしてもらったら?
104病弱名無しさん:2006/07/14(金) 18:11:04 ID:LoVu7gK4
答えて上げてもスルーするし、なんなんだろ>>94って。
ただのメンヘラのような気がしてきた。
105病弱名無しさん:2006/07/14(金) 18:13:05 ID:LoVu7gK4
>>100
環境が激変したりしたのかな・・・
結婚と引っ越しが加わると結構なストレスらしいよ。
心療内科行ってください。
ご主人にも理解してもらってください。できればご一緒に。
10694:2006/07/14(金) 18:14:49 ID:PMxryM0G
みなさん、こんな短時間のうちに
親身にレスくださってありがとう。ここの人は優しいですね。なんか涙でてきた。
レストランは高いから無理だしホテルも高すぎ。
私の理想はホテルの窓から優雅に花火をみること て、
冗談ぽく言ったけど
窓からより近くで直接見る方がきれいだよ 昼から場所取りしにいこー 
と言われました。
次に 花火大会、毎日〇君(彼氏)残業で疲れてるのに無理しなくても またの機会でいーよ て言ったら
何、気ぃつかってるの?残業してても大丈夫 心配しなくてもちゃんと行くよ!(笑顔で私を抱き締める)
心配なのはトイレです。と言えればどんなに楽か…
107病弱名無しさん:2006/07/14(金) 18:19:56 ID:AeDEtG94
>>106
つらいなら早く心療内科へ逝こう!
10894:2006/07/14(金) 18:21:26 ID:PMxryM0G
携帯からなので打ちにくいから まず自分の情報をだしてから
まとめてレスするつもりでした。メンヘルですか。
きちんと検査を受けた事がないので メンヘルかどうかわかりませんが
出ていきますね 答えてくださった方ありがとう。
109病弱名無しさん:2006/07/14(金) 18:21:56 ID:WCoikBIh
>>96
ちょうど生理の多い日に当たりそうで、お腹痛くなりそうだから
でOKでは?

花火大会にはヤナ思い出がいっぱいあるよ。
向こうで食べるようにお菓子やジュース買っていくこと多いじゃない。
残りそうになると食え食えって他の料理も沢山すすめてくるし。

前友達が冷凍のフライドチキン沢山作ってきてすすめてきて
クソ暑い中、あまり油っこいもの食べたくなかったんだけど、すすめてくるから・・
そしたら腸にすごくガスがたまってきてそこも長蛇の列。
頑張って家までもたせたが、うちに帰ったらバフッとすごい爆音とともにガス下痢便。
これがもし他所のトイレだったらと思うと・・・ガクブル
110100:2006/07/14(金) 18:51:15 ID:vfOmuy29
たくさんレスありがとうございます。
高校生の時に、IBSと診断されてから、短大、独身時代は平気だった
んですが、結婚してしばらくしてからピーピー人生になりました。
友達と遊びに行くのを楽しみにしていても、出かける前からトイレ、
旅行を楽しみにしていても、痛くなったらどうしよう・・・と少しでも
よぎるとトイレに行きたくなります。
今は子供をつれて仕事にバス乗り継ぎで1時間かけて行ってますが、
途中抱っこしたままいけるトイレがないので、最近特にピーピーです。
一度、心療内科で診察してもらいたいと思います。
ありがとうございました。旦那もストレスの一因なのかな!?
111病弱名無しさん:2006/07/15(土) 11:25:37 ID:KKOw84FF
94さん

気持ちわかります。自殺したい気持ちもです。私も思っているので数年後しているかもしれません。
そんなに不安なら花火大会、前日くらいにキャンセルしたほうがいいと思います。
体調が悪くて…といえば普通の人なら理解してくれると思います。
無理して行ってももっと後悔するようなことになるかもしれません。

私は、誘われても断っています。
もちろん行きたいけど、あの人ごみで腹痛やトイレに行きたくなったら地獄です。
それを考えただけでも恐怖です。
脅かすわけではなく本当に大変だと思います。
トイレはすぐに入ることは絶対にできません。
どこの花火大会かわかりませんけど私が昔に行ったものは
人.人.人で歩くだけでも時間かかりました。
私も長い間、苦労していますのでお腹に関してはいろんなことがありました。
相手がいるときは、行動が制限されるのでいつも残念がらしていました。
私が断ったものを他の人と行ってしまう人もいたので本当に辛かったです。
112病弱名無しさん:2006/07/15(土) 12:52:14 ID:0/PHTmfy
94さん
私も明日、彼氏と花火大会いきます。
私もお腹の事がとても不安です。
きのう、花火大会でお腹痛くなったらどうしよう。といったらそんなのすぐ
トイレいけばいいよ。といってくれました。わたしが行く花火大会の会場は
ビルとか多い場所なので、やばくなったらそこに駆け込む予定です。
もちろん下痢止めも持参していきます。

113病弱名無しさん:2006/07/15(土) 13:09:23 ID:qfHZJTnu
花火の爆音にまぎれて、人気のない所でおむつに…。
介護用品で、便のニオイを消す薬、なかったっけ。
114病弱名無しさん:2006/07/15(土) 14:08:05 ID:eimg3h4J
94さん、彼にカミングアウトした方が良いよ。私も勇気がいったけど結構あっさり理解してくれたよ。必ず治るとまで言ってくれました。不安感が減れば痛くなる回数も少しずつ減るかも
115病弱名無しさん:2006/07/15(土) 16:50:27 ID:Vxn9im30
治ってほしい と思えば思うほどひどくなる病気だからね。
逆説的だが、病は気から という言葉どおりになってる。
116病弱名無しさん:2006/07/15(土) 17:34:38 ID:1EEIwO/R
>>113

トイレにいけないような不安なイベントはオムツ&匂い消し剤を使ってます。

逆に安心するのか、そそうしたことも無いし、トイレにすら行かないよ!

94さんも思い切って使ってみて!↓

ttp://www.syosyu.jp/ko-ng.htm
117病弱名無しさん:2006/07/15(土) 22:38:19 ID:FiRfYU/R
「生理」って言っておけば、具合悪くて食欲なさそうにしていても、
何度トイレに行っても、追求されることはないのでは…。
118病弱名無しさん:2006/07/15(土) 23:37:31 ID:+uKAMfaE
カミングアウトするのはいいけど、トイレにすぐ行かれなかったり
がまんするのは自分だからそれがつらい。
この暑い時期にかまんしてたら汗だくになりそう…
119病弱名無しさん:2006/07/16(日) 02:55:33 ID:fOo8F7sh
IBS下痢型です
こないだ病院行ったんだけど、医者からの第一声が みんな良くある事ですよ って…

勇気出してやっとこさ病院行ったのに、
下痢ぐらいで病院来るなって言われてるみたいで泣きそうだった〜
良くある事だから心配するなって事なのかな
医者との意志疎通って難しいよね
120病弱名無しさん:2006/07/16(日) 04:49:37 ID:VOf9Ufiw
IBSなんて よくあること。 (患者は)配慮してくれないと
121病弱名無しさん:2006/07/16(日) 06:36:46 ID:0p3PYgrI
たぶんあなただけの特別な病気じゃない、
心配しなくても同じように苦しんでる人もいるから
安心していいよ。
って気を楽にさせようとした発言だと思う。
122病弱名無しさん:2006/07/16(日) 09:44:20 ID:N45b5YJM
ところでこの病気って、病災保険おりるの?
123病弱名無しさん:2006/07/16(日) 13:09:58 ID:kupKDD9S
IBSの患者には、命に関わる病気じゃないから心配なくていいですよ、と
言うのがマニュアルになっているらしく。

この言葉自体がデリカシーがに欠けてるって事に気づかないのかね。
他に同様の患者が居ようが居まいが、自分の具合が悪い事になんの変わりも
ないわけで。

私も行くたびに医者に言われて、キレかかったことあります。
124病弱名無しさん:2006/07/16(日) 14:05:04 ID:/CDfFHPX
心療内科?
夫からのストレスもあるんじゃない?
125病弱名無しさん:2006/07/16(日) 14:05:45 ID:/CDfFHPX
124は>>100へのレスでした。
126病弱名無しさん:2006/07/16(日) 14:16:18 ID:/CDfFHPX
昨日暑すぎたせいか、そしてインスタントラーメン久々食べたせいか
お腹痛くてお腹痛くて、さっきトイレで格闘。
痛みがあるのにすぐいでなくて、時々ちょっとしか出ないから
長時間トイレからでられなかった。すんごい疲れた。

これが出かけ先や知り合いの家だったら…2度とどこにも出られなくなりそう。
127病弱名無しさん:2006/07/16(日) 14:58:10 ID:7Gy+4Aal
私は信頼できる内科に行って話をしてたらつらくなってきて泣きだしてしまいました。そしたらすごく親身になって聞いてくださりお薬のコロネル処方、気のすむまでトイレに入れば良いと言ってくれました
128病弱名無しさん:2006/07/16(日) 15:00:46 ID:7Gy+4Aal
続き 勿論すぐに治るはずもなく、ストレスが体に現われてるからでした。でも大夫気は紛れました。判る人は必ず居ます、親は解ってくれなかったから一緒に買い物はかなり苦痛で帰りは一人で帰れと言われたけど
129病弱名無しさん:2006/07/16(日) 18:08:58 ID:tc1Rmkmx
音消しのため、トイレに爆音のBGMがかかっている国があるらしい。
羨ましいよね。音姫、二度流しじゃ音量が足りないよ。
130病弱名無しさん:2006/07/16(日) 18:20:50 ID:RxEgNeW9
>>123
自分は一向に改善しないIBSに
「弱いよね・・・」って言われて落ち込んだことがあります。

そうですよ、自律神経弱いですよ、ストレスにも弱いですよ
でもどうにもならんのです。
131病弱名無しさん:2006/07/16(日) 18:56:29 ID:VOf9Ufiw
>>130
そうはいっても、自律神経は鍛えられるよ
それに鍛えるのがいやならストレスの
少ない生活に切り替えればいいじゃないかな
132病弱名無しさん:2006/07/16(日) 19:15:35 ID:RxEgNeW9
>>131
いや・・・運動したり、生活気をつけたりしても生まれついて弱い人は弱い。
改善されたように思えても、すぐ元に戻ってしまう。
また、ホルモンバランスが問題の場合、それらも解決しなくてはならない。
簡単には鍛えられないのですよ。

簡単に割り切れる人がうらやましいですよ。ホント
133病弱名無しさん:2006/07/16(日) 19:29:46 ID:xFv6kS5j
>改善されたように思えても、すぐ元に戻ってしまう。
これはこの病気の基本だからさ
くよくよしてても仕方ないと思う
学生時代は私も「なんでこんななんだろ」って悩んだけど、
今じゃ「なるようになれ」って思えるようになってきた
結局調子いい時はバカ食いしても平気だし、
駄目なときはなにも食べなくても駄目なんだし
134病弱名無しさん:2006/07/16(日) 20:46:48 ID:VOf9Ufiw
>>132
下痢をした回数と時刻、思いつく要因をメモする
どうもストレスとは無関係ということが分かってきたので
食事のタイミングとか起床時間に目をつけ、統計の結果
起きてから5時間過ぎたらまずこない という事象に辿り着き
サイクルをそれにあわせ イベント時には5時間前に起きるようにした

これは一例ですが、このくらいのことはやってから泣き言を言うべきだと思います
135病弱名無しさん:2006/07/16(日) 20:50:52 ID:RxEgNeW9
>>134
私はメモ魔。日課には科しまくり。仕事の後のスポクラまできっちり組んでますが、
それでも泣き言を許しませんか?
136病弱名無しさん:2006/07/16(日) 20:52:44 ID:wTiDSJd9
いつの間にか下痢をメモした時間が、メモすると下痢する時間に……。
137病弱名無しさん:2006/07/16(日) 22:02:10 ID:VOf9Ufiw
>>135
うむ。 泣くがいい。
統計してみた結果はどうだった?
138病弱名無しさん:2006/07/17(月) 00:36:53 ID:vdzrz1ZO
コロネルだされて飲み始めたんだけど、お腹がはって逆に苦しい。
次の予約までだいぶ日にちがあるもので…

お腹が張っても辞めないで飲み続けると良くなるようなことのっていたけど。
飲んでる方…、張っている状態を乗りきれば良くなったりしましたか?
139病弱名無しさん:2006/07/17(月) 01:05:57 ID:ALlVnFRc
>>138
コロネル1ヶ月飲みました。
私の場合は、飲み始めてすぐお腹が張るようになり、以来逆に便秘になり毎日お腹痛いです…
一応下痢は治りましたが必要以上に固まってしまったようです
私が行った病院では、コロネルはコップ一杯以上の水で飲んで下さいと言われました。
水分が足りないと逆につまるそうです。
言われたことは守りましたが結果は上記の通り。

やはり薬にも合う合わないがあるんでしょうね。
140病弱名無しさん:2006/07/17(月) 03:14:31 ID:WytzgTNv
>>139
じゃあ「今度は便秘になりますた」って言えばいいじゃん
医者だってバカじゃないから分量調節して最適な治療をするよ
141病弱名無しさん:2006/07/17(月) 06:07:07 ID:OiBZFgqg
外出時は、替えのパンツが手放せない。使用頻度も高い!
142病弱名無しさん:2006/07/17(月) 07:26:05 ID:oItR+ITT
薬を割って飲んだらどうかなぁ?
一番いいちょうどいい分量があるかもよん
143病弱名無しさん:2006/07/17(月) 09:21:22 ID:+A8vzVQA
最近、下痢しないなと思ったら腹痛で目が覚めた水のようにとめどなくでる下痢
このまま永遠に出続けるのではと恐怖を感じさせた。
以上です。しかし下痢はつらいよね。
144病弱名無しさん:2006/07/17(月) 15:09:46 ID:lRyEvLKn
野外ライブの時期到来ですよ。
上司の誘いでフジロックに行かないといけないのだが色々不安すぎる
車に乗っての往復時もそうだし、現地でも・・・
なにか良い対策はないものか?
145病弱名無しさん:2006/07/17(月) 16:25:17 ID:jPvPxj8B
腹に気を使わないで、
ただひたすら雰囲気に合わせてテンション上げるしかない!
喉が渇いたらジュースじゃなくて飴にするとか
146病弱名無しさん:2006/07/17(月) 16:29:48 ID:IYzXG7n8
早く心療内科へ池
147病弱名無しさん:2006/07/17(月) 16:36:17 ID:FUH9j0sD
腸内洗浄か下剤で全部出してさ、何にも食わなかったら
どうにかならないかな・・・?
148病弱名無しさん:2006/07/17(月) 17:20:11 ID:J6Exc972
>>129
チョロチョロって涼やかな音しか流れないのってあるよね。
川のせせらぎのようなのとかw 意味ないっての!

あと水も手動で流せないのもあるでしょ。取っ手やボタンが全くなくて
立つと(あるいは出るときに)センサーでキャッチして水が流れるというやつ。
しかもその水もチョロチョロ・・・。

どうする? そのうち日本の水洗便所が全部そういうトイレになっちゃったら・・・コワ。
149病弱名無しさん:2006/07/17(月) 19:35:00 ID:1qfFJSII
納豆を一日最低2パック食べれば、おなかのユルユルも
少しは改善するでしょう!
150病弱名無しさん:2006/07/17(月) 19:48:10 ID:7lFZuEUJ
センサーは別に問題ないと思うが
151病弱名無しさん:2006/07/17(月) 20:23:39 ID:qKKnttEz
>>148
そうそう、あの音量じゃお小水の音さえ消えない時も…。
作っている会社に、改良願いのメールでもしてみようかなw
センサーで水が流れるトイレは、飲食店に多いね。
潔癖性の人への配慮か、単に水をケチってるのか知らないけど。
ああいうトイレが広まらないことを、祈るばかり。
152病弱名無しさん:2006/07/17(月) 20:43:01 ID:WytzgTNv
でもさ、便座下ろす度に布袋のスリルとかが流れるトイレって 入りたい?
153病弱名無しさん:2006/07/17(月) 20:53:31 ID:kBXkM9u6
完全密室みたくなってれば問題ないのにねw
でもアメリカとか、入ってる人の足元見えるくらい扉小さいよね。
あんな環境絶対無理…
154病弱名無しさん:2006/07/17(月) 21:59:27 ID:cEjD8dgg
>>152
下痢が治まりそうもないな
155病弱名無しさん:2006/07/18(火) 02:47:07 ID:mhpbF5N0
>>152 何そのトイレ? そんなんあるの?
156病弱名無しさん:2006/07/18(火) 03:09:34 ID:Is4AeUKd
音姫って男性用トイレにも設置されてるの?
157病弱名無しさん:2006/07/18(火) 03:22:58 ID:yfsJ2jyK
>>156
私がたまに利用するトイレには設置されています。
もちろん、個室の方です。
ですが…
気になってんこに集中できないんじゃー!!
158病弱名無しさん:2006/07/18(火) 07:24:30 ID:Omkmqk7p
159病弱名無しさん:2006/07/18(火) 10:07:35 ID:PWB2uy2f
それを言ったら、中国の扉の無いトイレなんて…。
160病弱名無しさん:2006/07/18(火) 17:19:22 ID:CsCix6Vo
>>153

外国に行くと、みんな平気でオナラしたり鼻かんだりする音が聞こえる。
で、そのあと普通な顔してトイレから出てくる。

日本と違ってそんなに他人を気にしてなさそう。
161病弱名無しさん:2006/07/18(火) 18:44:03 ID:X8FMI//D
さてここで問題です。
腸内の健康増進のために うこん を毎日欠かさずに採った場合、
いったいどうなるでしょうか。
162病弱名無しさん:2006/07/18(火) 20:08:01 ID:gKrYU+ek
うこんって、一般的に肝臓にいいって言われてるよね。
慢性的な下痢には肝臓の疾患も何らか影響してそうだからいいのかもね。
163病弱名無しさん:2006/07/18(火) 21:31:56 ID:EMhsFOJj
ってゆーかオマエラ便所でンコするとき
そんなに音気にするのか?
俺は会社でも遠慮なくブッ放すぞ

恥ずかしいのか?
164病弱名無しさん:2006/07/18(火) 21:57:10 ID:j6XM6WKJ
音出す方も聞かされる方もいやだろう
165病弱名無しさん:2006/07/18(火) 22:36:51 ID:FVBB3RVv
精神的なものなのか、仕事がある日は必ず腹痛くなります。
家ではしたくならないのに、職場に着くと便意をともなう腹痛が起こります。
でもちょっとガマンすればおさまることが多いですが…
でも気がきじゃありません
なのに家では出ないし…
仕事前に薬飲もうと思うんですが、この場合どんな薬飲めばおさまるでしょうか?
下痢止め?胃薬?
166病弱名無しさん:2006/07/19(水) 01:31:42 ID:ocn12fB/
心療内科でデパスがソラナックス
167病弱名無しさん:2006/07/19(水) 01:33:20 ID:pkmeW/OQ
>>165
小学生じゃあるまいし、会社でうんこしても問題にはならないと思うが。
おれは1日2〜4回うんこするけど 特に問題なし。
168病弱名無しさん:2006/07/19(水) 03:46:21 ID:kIv9FuLb
明日、歯医者で親知らず抜きまつ。
超心配(´д`;)
169病弱名無しさん:2006/07/19(水) 09:19:16 ID:I6Bd7zaN
アメリカのシアトルのトイレは座っている人の頭が見えるぜ。
でも不思議と長くそういう環境に置かれると恥ずかしい気持ちが無くなってしまうんだよな
170病弱名無しさん:2006/07/19(水) 09:53:39 ID:eVXLijRi
恥の意識が強い人ほど、深刻になる病気だな。
171病弱名無しさん:2006/07/19(水) 14:45:24 ID:awX8isAg
大学病院の精神科へ行ったら
ただ薬の効果を聞くだけで
心理面のアドバイスが何もない。
心療内科だと違うのだろうか?
172病弱名無しさん:2006/07/19(水) 16:14:27 ID:Nvz1ZVL3
>>167
する事は普通だが、音出すのは遠慮した方がいいと思う
自分はよくても、他人からしたら聞きたくない音だし
自分だって他人の「ブブッ」って音は、できれば聞きたくないだろう?
173病弱名無しさん:2006/07/19(水) 16:16:30 ID:Nvz1ZVL3
すまそ
>>167>>164へのレスかとオモタ
174病弱名無しさん:2006/07/19(水) 16:34:33 ID:F0pSUvq/
代ゼミ2007年私立文系入試難易ランキング表(神学・二文除く)【完全版】
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

慶応大65.33(文64* 法69* 経済66* 商65* 総政65* 環情63* )
早稲田63.44(文64 法66 政経(政・経)65.5 商64 国教65 社学63 教育63.5 人科61 スポ科59* )
上智大62.80(文62 法65 経済62 外国63 総人62 )
同志社60.86(文62 法64 経済61 商60 政策60 社会60 文情(文系)59 )
立命館60.00(文60 法62 経済59 営59 政策58 産社59 国関63 )
立教大59.89(文60 法63 経済60 営61 社会61 観光59 現心59 コ福(政・福)56 )
中央大59.70(文59 法64 経済57 商58 総政(政科・政文)60.5* )
明治大59.61(文59 法60 政経(政・地・経)60.67 営60 商59 情コ59 )
学習院59.33(文59 法60 経済59 )
関学大58.75(文59 法60 経済59 商59 社会59 総政(総・メ)56.5 ) 
青学大58.67(文59* 法60* 経済57 営57 国政(政・経・国コ)60.33 )
南山大58.00(文59 法60 経済58 営56 総政55 外国60 )
法政大56.89(文56 法59 経済57 営58 社会57 国文57 現福57 人環56* キャ55 )
成蹊大56.67(文57 法56 経済57 )
関西大56.67(文58 法58 経済57 商56 社会56 総情55* )
明学大56.33(文56 法56 経済56 社会56 国際57 心理58 )
成城大55.88(文56 法56 経済56 社イ(政イ・心社)55.5* )
西南大55.66(文58 法57 経済55 商53 国文56 人科55 )
175病弱名無しさん:2006/07/19(水) 17:37:30 ID:1tZVwXk7
>>172
屁なんて誰でもするし
生理現象なんだしいちいち気にしないだろ

そもそも便所でクソしてる時も
音出して屁をすんなって言われると
クソもままならん
176病弱名無しさん:2006/07/19(水) 19:30:48 ID:7OjQOsEE
>>175
誰でもするっつったって人前ではしないようにするよ
マナーがあるだろ
177病弱名無しさん:2006/07/19(水) 21:03:13 ID:o2mh56C4
結局、花火の人はどうなったの?
178病弱名無しさん:2006/07/20(木) 00:17:21 ID:2ujL5NX8
また今日も下痢…。
車を運転中にキタァ!!
パチンコ屋に飛び込んだのさ、、、
もう少しで漏らすところだった。
179病弱名無しさん:2006/07/20(木) 00:49:36 ID:3q/CIeb8
下痢と共に血で便器が真っ赤になるときは
病気(腸炎とか潰瘍とかイロイロ)を疑ったほうが良いのでしょうか。
血の色からして痔ではないと思います。
病院行くとしたら内科ですか?
180病弱名無しさん:2006/07/20(木) 01:11:06 ID:m/8XVf/r
>>179
内科です!明日必ず行ったほうがいい!
181病弱名無しさん:2006/07/20(木) 02:46:08 ID:GlILkr+a
>>176
いや、トイレでなら音出してもいいと思うよ。
カラオケ屋と一緒で、多少の音漏れは織り込み済みの空間なんだし。
182病弱名無しさん:2006/07/20(木) 06:53:11 ID:bU9ndUgd
阿部晋三氏も下痢型のIBSなんだって。
総理になるのに体調面で不安があるとニュース解説でやってた。
183病弱名無しさん:2006/07/20(木) 07:23:03 ID:yooPUgcz
漢方の医者にかかったんだけど、実証(体力・気力が充実してる人)向けの
薬を処方された…。冷え性で下痢ばかりしていて体力も気力も無いのに。
誤診じゃないかと思うんだけど、相手はプロだからなあ。
184病弱名無しさん:2006/07/20(木) 09:19:38 ID:426pYdSZ
朝7時に起きて、計10回うんこしました。
マジ辛い。
今日テストで緊張してるからかな〜。
185病弱名無しさん:2006/07/20(木) 10:01:51 ID:d92OtSsv
そう!花火の方、花火行ってみましたか?
186病弱名無しさん:2006/07/20(木) 12:59:17 ID:8G4DB8Ii
送別会みたいなので食事誘われた;
爆ハン・・・ハンバーグなんて無理orz
断りました;
187病弱名無しさん:2006/07/20(木) 15:16:55 ID:Qqb57Xrz
花火の人、レス返さないとかメンヘラとか言われて、消えてしまったね
もうここ見てないとオモ
188病弱名無しさん:2006/07/20(木) 16:33:04 ID:r8xfz/qK
ピチピチのカッコカワイイイケメンのコーコーセイとか大学生や、
27位までのリーマンのお兄さんがトイレなどで屁やクソをしてる音なら俺聞きてぇーし、漏らして敗戦しちゃってたら介抱してあげて、
ついでに戦利品のボクサーやトランクス、ブリーフなどのパンツが欲しい
189病弱名無しさん:2006/07/20(木) 18:25:24 ID:CM+6w2ac
ウホッ いらっしゃいませ
190病弱名無しさん:2006/07/20(木) 20:49:23 ID:w6NaBiIq
下痢でしかウンコでない…
もぅヤダ
191病弱名無しさん:2006/07/20(木) 20:54:50 ID:XT+h/far
おれももう嫌だ、病院も遠くだし行く途中もらしそうで怖い
健康になるにはどうしたらいいんだ
192病弱名無しさん:2006/07/20(木) 21:42:07 ID:et4wPq3U
ばななみたいなうんこ、もう何年も見てないや。
健康的な便を産みたいです。
明日の通院が怖いです。
193病弱名無しさん:2006/07/20(木) 21:45:14 ID:M/mTK0t/
>>186

ハンバーグくらいでもダメ??
自分は何を食べると下痢するかよくわかってない。
冷たい飲み物やコーヒーは確実にダメだけど・・・。
194病弱名無しさん:2006/07/20(木) 22:26:22 ID:8G4DB8Ii
<<193サン

がっつり系はダメです;
あと油っぽい物とか。
私は飲み物とかは結構大丈夫なんですが。
でも気分とか一緒に居る人とか周りの環境などで変わる気がします;
195病弱名無しさん:2006/07/20(木) 22:54:09 ID:e9mDzAnF
9年がまんしてきました。
いつも苦労していく病院でも治らないし自分で気をつけても治らないし疲れました。
家からでられません。
人と出かけられません。
助けてください。
196病弱名無しさん:2006/07/21(金) 01:08:25 ID:UY7WnPJM
>>195
…(´;ω;`)今すごく気持ちがわかる
もれるかもしれないというもれ恐怖があるから病院いけないし…
文明が進んできた弊害なんじゃないかとか本当は原因がわかっているのに
国家レベルで隠し通そうとしてるんじゃないかとか考えちゃうほどやばいです
197病弱名無しさん:2006/07/21(金) 02:08:39 ID:zZCR46AJ
>>196
    ハ_ハ  
  ('(゚∀゚∩ びょういんにいけば
   ヽ  〈   なおるよ!
    ヽヽ_)
198病弱名無しさん:2006/07/21(金) 02:13:21 ID:QKj71nqy
明日病院ですが外出すら怖いですよ。
199病弱名無しさん:2006/07/21(金) 09:13:01 ID:0sLxwTQl
過敏性大腸と頻尿なんだけど、要するに自律神経が弱
いってことなのかなあ?精神安定剤と抗鬱剤を病院で
もらって飲んでます。が、効いてるかはわからない(>_<)
200病弱名無しさん:2006/07/21(金) 11:20:09 ID:GhrtnxoP
199サン

私も効いてるのか分からない感じです。
飲まなくても平気な時もあるし、飲んでもダメな時もあるしorz
病院で「その後どうですか?」って聞かれても「変わりません」としか言えない;
201病弱名無しさん:2006/07/21(金) 11:41:24 ID:1IlEf/nd
>>199
>>200
どんな成分の薬かな?
オレは心療内科の薬飲んだら、1日7回から8回も行ってたトイレが1日1回から2回になった。
薬の成分は以下の通り。

デプロメール
ピーゼットシー散
タスモリン散
アモキサン
コロネル
202病弱名無しさん:2006/07/21(金) 12:38:50 ID:dNEn3EKc
レキソタンとルボックス飲んでるけど、効果は不明
203病弱名無しさん:2006/07/21(金) 13:49:23 ID:gfbO6h32
なんだか梅干を毎日食べると治ると聞いたよ
わらにもすがる思いでこれから食べ続けます…(´;ω;`)
204病弱名無しさん:2006/07/21(金) 15:53:34 ID:Sm+k5BrV
梅干し食ってもストレスはなくならないから、
それはどうかと思う
205病弱名無しさん:2006/07/21(金) 16:29:31 ID:ewqTJL8s
ラベンダー茶をすすり、
ラベンダーのアロマテラピーをこよなく愛するしかあるまいて
206病弱名無しさん:2006/07/21(金) 20:25:16 ID:GhrtnxoP
201サン

私はコロネルとレスミットって安定剤飲んでます。
ちなみに内科で貰いました。
207病弱名無しさん:2006/07/21(金) 20:43:52 ID:0sLxwTQl
>>201
私はメイラックスってやつとトフラニールってやつです。
あんまりこのスレで聞いたことない気がするんですけど…。
あとツムラの下痢止め用の漢方薬です。
208病弱名無しさん:2006/07/21(金) 21:26:40 ID:pAWB8tdH
火曜の夜に発熱あんど下痢してます
熱は1.2日でひいたけど下痢がいまだに続いてます

食べても2.3時間後に差し込みがあってすぐにゲリピーです

食中毒なのかなー怖くなったから明日病院行ってきます
209病弱名無しさん:2006/07/22(土) 02:25:54 ID:dh9mtchF
デパスじゃ効かない!とだだをこねたらメイラックスくれた。
効いてください。ソラナックスのが良かったけどまあいいや。
コロネルは2倍飲んで試すことになったよ。これも効くといいけど。

>>208
風邪か食中毒軽いのかもねー。
210病弱名無しさん:2006/07/22(土) 04:56:03 ID:9qAtQ+FU
精神安定剤と抗鬱剤。
抗鬱剤の方は副作用で便が出にくくなるってのがあった。
確かにこれを飲んでいた昔のがましだった気がする。
今はポリフルだけで、飲んでも飲まなくてもよくわからん状態
211病弱名無しさん:2006/07/22(土) 04:57:20 ID:9qAtQ+FU
>>207 へのレスのつもりがorz
212病弱名無しさん:2006/07/22(土) 09:12:03 ID:VruMbSe4
ピル飲んでる人いますか?
213病弱名無しさん:2006/07/22(土) 09:20:18 ID:nDQTGYD/
抗うつ剤って太らないか?
214病弱名無しさん:2006/07/22(土) 11:03:38 ID:KUWDQfCf
>>213
太るね・・・・。おまけに眠いぞ、、
215病弱名無しさん:2006/07/22(土) 11:45:23 ID:k2KDT/6k
今日の朝食、納豆巻き、梅干、ブドウ糖、ビタミン剤
今日の昼食、そうめん、ウコン
IBSの治療法は腸にストレスを感じさせない食事ってあったけど
こんなのばっかだと逆に普通の食事ができなくなる気がする
216病弱名無しさん:2006/07/22(土) 14:08:43 ID:eEV4Dlx/
IBS6年目です。
トイレの回数は一日多くて5回、軟便の時が多く、たまに泥便。
水下痢はあんまりありません。
これだと軽度のIBSかと思われそうですが、俺の場合、便意=即効出る
という感じで早いと30秒も持たない事も…。
おかげで外出できず、ニート状態です…。

内科,消化器科、心療内科いろいろ通いましたがそれほど効果なく
現在至ってます。

もうこんな生活が嫌になり、だめもとでやれる事はやってみようと、
このスレを1から読み、自分に出来そうなもの、効果のありそうなものを
いくつか試して見ました。

その中で一番効果があったものは「ガッチャギの薬」
1ヶ月経ちますが、毎日1回固形便で出てきます。2日出ないときもあります。
ころころ便の時もあり、トイレの水が跳ね返ってくる時もあり、
ちょっと汚いですが、こんな経験はあまりなかったので逆に嬉しく感じたりして。

俺と似たような症状の奴には効くかもしれません。
217病弱名無しさん:2006/07/22(土) 22:12:21 ID:2+xcUKBr
このスレ読んでいたら「ハンバーグ」って
言葉自体嫌いになってきた。
化け物が笑っているような名に思えてきた。
  ・・と言っている自分も
ハンバーグ食べた後、乗り物乗るとモヨオシテきます。
218病弱名無しさん:2006/07/22(土) 22:15:38 ID:KUWDQfCf
ハンバーグに限らず、何食ってもモヨオスね、、
乗り物に乗る前は絶食。
219病弱名無しさん:2006/07/22(土) 22:38:26 ID:IWut/6m+
毎朝6時半からバイトしてるんですが、朝っぱらから食堂クーラーがんっがんで、腹が痛くなります(/_;)/~~
220病弱名無しさん:2006/07/22(土) 23:17:02 ID:47K8kQhI
腹巻しろ
221病弱名無しさん:2006/07/22(土) 23:20:53 ID:KUWDQfCf
>>219
オレはクーラーでも腹痛くなんないな。
何か食うと腹痛くなる。
それなんで食った後に乗り物に乗れない。
遊園地の観覧車なんてもってのほか、、
222病弱名無しさん:2006/07/22(土) 23:50:36 ID:LgEDbVHk
私もストレスでなってたけど、転職したらあっという間に治った。ストレスの時期は薬飲んでもだめだったのに…不思議。
223病弱名無しさん:2006/07/23(日) 00:14:12 ID:+xYruwWf
>>222 
何職ですか?
ストレス感じない職場なんですね。
私はプーで金のないのが、またストレスで。
でも働いても、精神&肉体の疲れで毎日腹痛&下痢になゃうけどね orz

224病弱名無しさん:2006/07/23(日) 01:01:01 ID:ctKtz4o8
>>220

腹巻き持ってます(>_<)
明日から使ってみますね
225病弱名無しさん:2006/07/23(日) 02:39:17 ID:EKNQdqNN
緑茶いいですよ
普段からよく飲みますが、下痢で緊急時には
カテキン高濃度のやつを飲みます
少し値段が高いけど腹痛はとまります
226病弱名無しさん:2006/07/23(日) 03:18:04 ID:5kTQrEtT
お腹痛い(>-<)
トイレにこもって30分!
下痢が全然とまらない…

トイレから出ても、またすぐ入るから、携帯持ち込んで座ってます。
227病弱名無しさん:2006/07/23(日) 14:19:34 ID:yH4PZAQ0
>>226
携帯にうんこがつきませんように(ー人ー)
ガンガレ!
228病弱名無しさん:2006/07/23(日) 17:37:55 ID:82no1z3k
今日久々に人に会う約束していました。。
家でる前から、いつもどおり少し腹痛あって嫌だったけど
しょうがないから駅まで向った。
やっぱり腹痛が強くフラフラもしてきたので電車には乗らず帰ってきました。
5時間後だいぶ良くなってきたけど気分的にはすごく落ち込みます。
こんなことを何回も繰り返すので友人はいなくなりました。
今は、ほぼ家だけの生活。
12年間やれることはやってきました。
でかけられないので、もう生きていてもしょうがないと毎日思っています。

229病弱名無しさん:2006/07/23(日) 19:50:06 ID:ez+SbJwn
一日平均20回トイレ行きます。
12回はうんこ(固形または下痢)で、あとは粘液みたいなのが出ます。
トイレットペーパーは一日一個消費します。
はぁー普通の生活を送りたい。
230病弱名無しさん:2006/07/23(日) 23:28:19 ID:BuP1lfd1
>>223
今は事務職です。人間関係もいいし、何より追い詰められる感がないから治ったのかも。
ちなみに以前は保育士でした。子ども好きなのに、要領の悪さが目立ってストレスだったのだろうと思う。
231病弱名無しさん:2006/07/23(日) 23:51:50 ID:6/L2PSNK
>>216
ガッチャキはどれくらいで効果出ましたか?
購入しようかどうか迷ってます。
232病弱名無しさん:2006/07/23(日) 23:58:41 ID:hM9nEOBy
この病気は、ストレス以外でもなったりしますか?
ここ数年ゆったりした生活していてあまりストレスが無いのですが
全く変化ナシなので…
233病弱名無しさん:2006/07/24(月) 00:08:58 ID:OmIf6M1a
>>228
私は友達と約束する時は、
「当日おなかが痛くなかったら行ける」って言っておく
「痛くなったらキャンセルで」って
234病弱名無しさん:2006/07/24(月) 00:28:05 ID:0GFMSQch
急に四、五日全く便が出なくなってしまい、四、五日後、完全に液体状の下痢が出て3時間程度止まらないって症状が続いています(その後また出なくなる〜の繰返し)。


3年程前に、医者に過敏性腸だと診断されて以来、こんな症状はなかったので戸惑っています。


薬を飲む以外対処法は無いでしょうか?絶対に休めない試験が有るんで、何とかリズムを治したいんですが
235213:2006/07/24(月) 01:44:55 ID:I6xaXAwr
>231

俺の場合、次の日から固めの便が出るようになりました。
飲み始めてから1ヵ月以上経ちますが、軟便は1回あったような…。
下痢は今のところまだ無いです。
食間に一日3回とありますが、寝る前に一回しか飲んでません。

このままこの状態が続いてくれれば社会に一歩踏み出せそうです。

ちなみにこちらも参考にさせて頂きました↓
http://www.wonderlabo.net/common/board/ibs/boardframe_trb_dia.html

個人差はあると思いますが、ラックビーやポリフルよりは
効果があると思います。

成分は、薬用炭、オウバク、炭酸水素ナトリウム、コウボク、ソウジュツ、
ゴシュユ、人参 です。
236病弱名無しさん:2006/07/24(月) 02:16:31 ID:vYQxC+EK
出かける前に断食しても、
出先で食事したら、
(一日食べないわけにはいかないから)
帰りに乗り物に
のって帰って来れない。
237病弱名無しさん:2006/07/24(月) 09:04:30 ID:tM0lboo3
ちょっと前の話題だけど結構、音気にしてる人多いんだね。

会社みたいに廊下に男子女子トイレってあればまだマシ。

うちは職場内にトイレが1つだけ…男女兼用。音なんて聞こえるなんてもんじゃない。下痢の時なるべくオナラ出さないようにしながらしたけどこないだ、出てしまった。トイレから出た後の気まずさったらない。トイレ開けたら真ん前がデスクだからね。

>>176みたいな人が多かったらこんな職場辞めるしかないのか…
238病弱名無しさん:2006/07/24(月) 09:24:57 ID:iDRVVEWb
みんな腹の痛みってどのぐらいなの?
友達とか下痢で腹痛いって言っても、別に普通にしてるんだけど
自分の場合ホント痛くて、じっとしてられなくて体ユサユサせずにはいられない
油汗とかも出てくるし、何より最低でもこの状態が一時間、ひどい時は半日続く
よく友達に腹痛いって告げるとウンコしてこいって言われるけど、
しばらくしないと腹痛いだけでウンコなんて出ないし
でも友達とかは、腹痛くなってきたって言ってから、ものの10分ぐらいでウンコに行くんだよね
その間も平然としてて腹の痛さもそんな強そうには見えないし
だから子供の頃から下痢のウンコが出るまでの長さが人と違う事に違和感を感じてたし、
もしかしたら痛みの大きさも違うんじゃないかとか思い始めた
正直下痢のウンコはいくらでも我慢出来るけど、腹の痛さはほんと電車の中でしゃがみこんじゃう
しかも空腹時に飯を食べるとほぼ100%腹壊すので、食事が怖くて仕方が無い
だから自分にとって下痢=ウンコ、ではなく下痢=とっても痛いものなんだけど、実際他の人ってどのぐらい痛いの?
他の人も当然痛いという事は理解してるけど、怪我とか病気とかで色んな痛みを味わってきたはずなのに
それでもこの痛みは涼しい顔で我慢出来るものじゃないレベル・・・しかも頻繁に起きるからキツイ
239病弱名無しさん:2006/07/24(月) 09:57:29 ID:zpQwJVpb
通勤前のンコの腹痛はトイレに直ぐ行けるって安心感からか
そんな痛みを感じない(普通にしていられる)けど、
外出時、学校内とか車内での腹痛は脂汗出るは、顔面蒼白になるわで
(足踏みお腹マッサージでもしないと漏れそう)半端なく痛かった;

家だと1時間位篭る、外出時は人の目もあってか10分程度
240病弱名無しさん:2006/07/24(月) 10:24:10 ID:RaC0qr3K
238と同じです。
241238:2006/07/24(月) 11:06:21 ID:iDRVVEWb
そうですか、やっぱりみんな同じなんですね
周囲の人間は胃腸が強すぎるって事で納得しておきます
242病弱名無しさん:2006/07/24(月) 12:38:41 ID:qgF/51bi
今から高速教習で二時間トイレ行けない・・・。
鬱だ・・・・・。
243病弱名無しさん:2006/07/24(月) 13:24:03 ID:zQ9lIQ/3
教習所は辛いよなw
教習始まる前はいつもトイレ行ってた
244病弱名無しさん:2006/07/24(月) 16:55:39 ID:HgDpdRvn
私はほぼ腹痛と同時に下痢P派だな
油汗&鳥肌はいつも
たぶんだけど、普通の人の下痢よりは、
この病気の下痢の方が痛いんじゃないかと思う
だって>>238でも書いてるように、周りの人はすぐトイレ行けって言うけど、
一回二回トイレ行ったくらいじゃ治まらないよね
普通の人は「トイレ行けばすぐ治るよ」みたいな軽い感じで言うところを見れば、
他の人はこの病気の人に比べたら軽度なのかなって思う
245病弱名無しさん:2006/07/24(月) 23:58:57 ID:97GU86sL
何軒か病気行っても薬飲んで様子見ようだって。なんかこの病気って医者は簡単に考えてない?ストレスなんて無くなる訳ないんだから。それをどうするかが医者の使命だろうが。結局、自分でどうにかするしかないんでしょうか?
246病弱名無しさん:2006/07/25(火) 00:02:06 ID:+0D+Zr1H
毎日夜になると下痢する。
暑いからといって薄着したり冷たいもの飲み食いしたり、
冷房つけるともうダメ。

そして今日ついに排便後、ケツに違和感があるので洗面所の鏡で見たら
肛門が一部腫れてる!!
これってイボ痔?ガクブル。
247病弱名無しさん:2006/07/25(火) 00:02:17 ID:aXI7KNX6
大昔みたいに交通手段が無くて
殆ど山道だったら
どこでもできて気楽なのに・・・。
248病弱名無しさん:2006/07/25(火) 00:11:23 ID:VmA8s8AP
>>245
私も同じに感じました。
医者はただ薬を出して、効いたかどうか
聞いてくるだけ。
心理面におけるアドバイスはまるで無し。
そんな仕事をしていたら、医者自身も
つまらないだろうに。
酷いのが私が悩みを話している最中に
医者が机の下で足を貧乏ゆすりしているの。
早く終われ!って感じ。
249病弱名無しさん:2006/07/25(火) 17:17:55 ID:UxMHxQaX
>>248
それはムカつくな、、
250病弱名無しさん:2006/07/25(火) 18:17:27 ID:wL7MVx4L
医者も生活やノルマがあるからね…
ちょっと高いけど、ストレス面はカウンセラーに担当してもらったらどうかな
251病弱名無しさん:2006/07/25(火) 21:40:58 ID:usjdO1Am
やっぱり、そうなりますよね。
252病弱名無しさん:2006/07/25(火) 21:49:23 ID:xE9ZHx10
硬くて切れ痔にならなそうで羨ましい、自分の場合は直ぐ便が硬くなるよ。
253病弱名無しさん:2006/07/25(火) 22:55:29 ID:geioPOyT
>>250
カウンセラーに見てもらってよくなりましたか?心療内科じゃ毎回同じ
なので・・・
254病弱名無しさん:2006/07/25(火) 23:12:10 ID:kRTD8s8Q
ここ最近 しま○らでウエストウォーマー?とかって名前で腹巻売ってて何枚か買ったw
キャラ物で可愛いし結構愛用してますww
255病弱名無しさん:2006/07/25(火) 23:22:46 ID:s0wXcDm6
先週からずっとめっちゃ腹痛い。

歯を矯正するかもしれないので、うまく食べれなくなって
なおさら下痢になるかも。
今も腸と肛門近くがグルグル ブカブカいってる。

これから金もかかるから、どうしたらいいのかわからん。
頼る人もいない。先の人生を考えるだけで腹にくる。すごいストレスだ。
人生が辛い…。これからどうやって生きたらいいのか…。
256病弱名無しさん:2006/07/26(水) 00:02:07 ID:SDUaR8/6
  _|_ヽヽ_/_ ヽ  | \
    |     |  |    |
    |  ̄   |  |     ̄)
    |  ̄   | ヽ|     ノ

                    l  __|__,  ___ __|__ _|__|_ ___  
    ̄ ̄ ̄フ   ̄ ̄ ̄フ   |     |.   ___ .__|__.  |  |      /  
                   |   __ |     /     |      /     人 
   \___  \___   レ  (__メ、    ノ       |     /    /  \ 

 |   ヽヽ         |_      ー-
 |             ̄| /         _
 |        |_l    |/⌒ヽ     ̄ /
 l        ̄|  ヽ  /|   _|    /   
 ヽ__/   |  '    |   (_ノ\ /⌒ヽ、_

                 ___          _/_ \\  __
     ー――‐ヽ        /     /      /          /
  __        |   __    |      /      /  ̄ ̄     / ̄ヽ
  _)   __ノ   _)   \_  /⌒ヽ_ノ  / ヽ__      __ノ



                                                    _
    / ̄ ̄/   _/_/     / ̄/      /_  ̄ ̄/  / ̄ ̄/  / ̄/    / ̄/\ _/ _/    / ̄/
   /   / | ̄|     / ̄    ̄ ̄/   _/   匚    ̄ ̄  /  /  / ̄    ̄ \ \   /  /
  /   /  |  \   /_      /  /_  _/       /  /  /_      / \_\/_/
 /   /   \   \   / / ̄/  /    / /    / ̄ ̄ ̄  /    / / ̄/  /
/__/      \_/  /_/ /_/    /_/    /___/      /_/ /_/     /二/
257病弱名無しさん:2006/07/26(水) 09:03:51 ID:caoq+lEh
>>255
すごくつらそうですね。私も今精神的にかなりきついです。
私はIBSかわかりませんが、突如彼氏にふられ、ここ2日ほとんど食べられず+下痢しまくりでフラフラです。
お腹ぺしゃんこ。無理にでも食べないと下痢に栄養奪われる…

ストレスあるとすぐ下痢するんです。別れ話してる最中も下痢になりそうな感覚だった。
病院行くべきか迷います。
258病弱名無しさん:2006/07/26(水) 09:04:58 ID:Y4YruXSx
普段は交換型なんだけど、ここ半月ずっと腹痛&下痢。
IBSにはローヤルゼリーが間脳(交換神経、副交換神経)に作用していいって聞いたので、昨日からローヤルゼリーのサプリを飲み始めた。
気休めにしかならないかもしれないけど…効果あったら報告します。
259病弱名無しさん:2006/07/26(水) 09:40:01 ID:yEkPLQjn
>>253
うーん、カウンセラーはストレスには効いたけど、腹には効かなかった^^;
ただ、心と身体の両方向から治療したほうがいいかもなあ、と思って書きますた。
260病弱名無しさん:2006/07/26(水) 10:36:34 ID:kfUxce0c
心療内科通ってるけど、普通の内科と同じ感じなんですが…
最近の症状をちょっと言って、同じ薬だしてもらって終り。

わざわざ交通費と時間かけて遠くまで行っている意味がない気がしてきました。
これだと近所の空いてる内科と変わりないです…
心療内科行っている方、通ったことある方どんな感じですか?
261病弱名無しさん:2006/07/26(水) 15:54:02 ID:H5B80fOe
>>257
>私はIBSかわかりませんが、

だったらスレ違い
他の腹痛とか下痢スレへ
診断されてない人はスレ違いだと思う
262病弱名無しさん:2006/07/26(水) 17:39:09 ID:Ijg1uIOD
直れ
263病弱名無しさん:2006/07/26(水) 19:17:30 ID:fNbkn023
月曜日の朝から下痢です。
水のウンコです。
病院にいった。ラックビーと下痢止めをもらった。
そして今日、いまだに直らない。
ぜんぜん直らない。おなかが(腸のあたり)ゴロゴロ言っている。
はじめてだこんな下痢。
なんで薬が効かないんだろう。
明日また病院行ってこようかな。
食中毒かな?
264病弱名無しさん:2006/07/26(水) 20:20:12 ID:fUa6NsAE
>>263
とりあえずスレ違い
消えろ
265病弱名無しさん:2006/07/26(水) 23:36:37 ID:M0+OjrCp
>>259
分かるような気がする。
自分ではストレスを感じず、楽しい気分の時でさえ、
長年の癖で乗り物乗る時になると
一気に不安が押し寄せて、腸にくるもん。
本当にこの病気は難しいよね。
266病弱名無しさん:2006/07/26(水) 23:49:44 ID:p7z1GJtc
そう、なんも考えなければいいんだけど、なんも考えないには
どうしたらいいんだー?
催眠術にかけてもらうのはどうだろう?
催眠療法とかないのかな…
267病弱名無しさん:2006/07/26(水) 23:59:55 ID:HEmuXsSP
>>257
ありがとう。だいぶ落ち着いてきました。
落ち込んだり精神的にまいると
すぐお腹に直結するので困ります。(あなたもそうかもね)

梅雨や夏の暑いシーズンはなおさら ですね。
268病弱名無しさん:2006/07/27(木) 00:07:04 ID:rBgeTxem
カウンセリングがストレスでやめたよ。
外出時にメイラックスとコロネルとロペミン飲んで様子見てって医師に言われて飲んだけど下痢だったよ。
今もなお・・・坑うつ剤は便秘になるタイプじゃないし変えてくれないからもう気合か?
催眠術、かかるならだれかかけてくれ。でないと生きてく自信ないぞ。おむつも漏れるしな。
269病弱名無しさん:2006/07/27(木) 00:48:17 ID:ikAo4/Oi
やばい粘液が止まらない。
もう夕方から10回くらい粘液便してる。
これネタじゃないよ。マジだよ。
まだ腹痛治らないし。
人生終わった感じ。
270病弱名無しさん:2006/07/27(木) 04:07:07 ID:6drNn9BL
腹が痛くて目が覚めた
友達に誘われた富士ロックが心配でたまらん
台風直撃してくれないものか
271病弱名無しさん:2006/07/27(木) 07:41:08 ID:OqYT3J9w
IBSの特徴
・1年以上症状(下痢、便秘、ガス)が継続してる
・下痢しまくってるのに体重が減らない
・寝てるときはなぜか腹痛にならない


上記に当てはまらない場合はスレ違いです。


風邪や食中毒などの症状で1〜2日下痢が止まらないこと
(万人に起こり得ること)を大げさにこのスレに書くことは
このスレの住人の感情を逆撫でする行為です。
(なぜなら、ここの住人の症状は年単位で続くから)


っていうか、他の病気の可能性が高いから
自己判断せずに病院に行ってくださいね(´д`;)
272病弱名無しさん:2006/07/27(木) 08:51:25 ID:QpA1+VUC
かれこれ10年以上の付き合いだよ。
もう諦めた。
273病弱名無しさん:2006/07/27(木) 10:51:56 ID:RgC6YEwB
俺はかれこれ20年。
この病気治ったやついるのか?
274病弱名無しさん:2006/07/27(木) 11:14:16 ID:jjo687KB
>>273
職場変えたりして治った話はたまに聞くね。

っていうかやっぱスレタイと>>1変えたほうが良くないか?
幾らなんでもスレ違いが多すぎる。
275病弱名無しさん:2006/07/27(木) 14:03:52 ID:EsIxh0k5
>265
私は駅や近所のトイレの場所は全部調べて、長時間移動する時は
睡眠薬を飲んで眠ってしまって、何とか乗り物に乗れてるけど、
知らない場所に行くのが怖い。本当に難しいですね。
276病弱名無しさん:2006/07/27(木) 21:22:01 ID:hMtUKSFM
子供が生まれたら育児に追われて、
自分のことなんて考えてる余裕がなくなって、そしたらほぼ完治したみたい。

最近じゃ、トイレがないところへ行っても全然不安じゃない。

今まで10数年悩んでたけど、やっぱ精神的な問題だったんだなぁ。
277病弱名無しさん:2006/07/27(木) 21:52:09 ID:6CRynV/r
一人でドライブに行く時は、
ナイロン袋を被せたゴミ箱を助手席に置いています。
最悪これにすればいいんだ、って言い聞かせている。
278病弱名無しさん:2006/07/27(木) 23:59:18 ID:CmQpU1dm
外出先で急な下痢に見舞われ何とか駆け込んだトイレが和式だと、泣きたくなる。
急な下痢の時は物凄い勢いで噴射してしまうことが多く、便器の周りを汚してしまうからだ。
用を足した後、掃除しながら情けない気分でいっぱいになる。
279病弱名無しさん:2006/07/28(金) 00:17:54 ID:grvN4i75
IBSで更に胃も弱い。ちょっとでもご飯食べ過ぎたりしようものなら、すぐ
胃痛&腹痛&下痢のコンボ。
あと女性の方、特に生理中は下痢が酷くなりませんか?
生理中は普段の倍、酷い。そして肛門が爛れて、更に爛れた所がナプキンで蒸れて、痔になる。
280病弱名無しさん:2006/07/28(金) 01:31:39 ID:AsvMyB3x
先日ローヤルゼリーの事書いた>>258です

あれから毎日ローヤルゼリーのサプリ飲んでるんですけど(1日の目安より少し多めに)、半月治まらなかった下痢がロペミン無しで止まりました!

自分も半信半疑だったし偶然かもしれないけど、ずっと続いた腹痛も治まりました

サプリ続けてみて効果あるようならまた書きますね
チラ裏スマソ
281病弱名無しさん:2006/07/28(金) 09:26:41 ID:wjaNsGdV
いろいろと参考になるなあ
282病弱名無しさん:2006/07/28(金) 17:07:29 ID:T4K9kqf0
>>279
なるなる。
子宮の痛みが腸に伝わって激しく下す。
283病弱名無しさん:2006/07/28(金) 17:15:54 ID:W5CNna7+
271の条件全てに当て嵌まるわ。まあ、下痢になるのはだいたい土曜なんだけど、平日はいつ下痢になってもおかしくない痛みがある。たまに平日でも下痢するし。
腹巻とビオフェルミンと冷たいものは取らないようにしてるけど気休めっぽい…
284病弱名無しさん:2006/07/28(金) 19:52:17 ID:BAr8W+Zn
ピルで生理を軽くしたくて、婦人科に行ったら、ラックビーしか貰えなかった。
乳ガンのリスクもあるから、下痢ごときでピル飲んじゃダメなんだって。
285病弱名無しさん:2006/07/28(金) 20:53:26 ID:T4K9kqf0
>>284
もう人生諦めますた('A`)
286病弱名無しさん:2006/07/28(金) 23:12:36 ID:gWupo7NU
男だが、「下痢ごときで」と言われるのは酷いねぇ。
腹痛下痢下痢酷いと寝グソで辛いもん。
287病弱名無しさん:2006/07/29(土) 00:00:21 ID:BAr8W+Zn
どうも。(ノД`)・゚・。
下痢が止まるなら乳ガンになってもいいと、一瞬思ったけど
この切実さは、同病の人にしかわかってもらえないのでしょうね……
288病弱名無しさん:2006/07/29(土) 01:10:12 ID:adJ171+A
乳ガンになる確率は凄い低そうだけどね。
もらす確率のが絶対的に高い。
289病弱名無しさん:2006/07/29(土) 10:01:19 ID:P9ERNpRj
その比較ほどうかと
つらくても生命に危険が無いほうがいいに
決まってるでしょ
290病弱名無しさん:2006/07/29(土) 10:10:37 ID:GEaHyHjm
今からドライブに行ってくる。自分運転手だが…。
でもスパークはしてないが、腹がグルグルいってきた。
さっきから何度もトイレに行ってるけど出ないし。
はぁ…無事に一日終わることを祈る。
せっかく楽しいはずの遠出なのに、なんでこんな思いしなきゃなんないんだろ。
もう疲れた。
291病弱名無しさん:2006/07/29(土) 13:24:59 ID:HChjHVAx
>>279
いつも便はゆるい自分も、生理中はさらに酷くなるよ。
かゆぢになっちゃったよ。

話は違うけど、大好きなコーヒー飲むともう1分後にはトイレ行き。
自宅で仕事しているからいいものの・・・。

292病弱名無しさん:2006/07/29(土) 13:30:18 ID:HChjHVAx
酷い時は、自分の尻と便器が合体してくれていればいいのにな、と思う。
トイレから出るの怖いよ。
293病弱名無しさん:2006/07/29(土) 16:00:16 ID:W2h6wMIU
友達の家にきたのに、今日も下痢ってる…。もはやどこにも行けない体だ
294病弱名無しさん:2006/07/29(土) 16:25:11 ID:hNQ2hXb2
ここはキングカワイソスな人達ばかりのインターネットですね。
295病弱名無しさん:2006/07/29(土) 16:32:37 ID:yM3rXE7f
トイレの近くの部屋で寝させてもらってたけど、その部屋のエアコン壊れた。
昨夜からトイレから1番遠い部屋で寝ることになった。
怖くてなかなか眠れず、朝の9時にやっと眠れた・・・。
腹はなんとかなった。起きてから数時間と何か食べたとき、寝るまでが危ない時間だ。
296病弱名無しさん:2006/07/29(土) 16:42:39 ID:eBLsEC2i
会社やめたら、ウソのように下痢が治った。
毎朝遅刻ギリギリまでトイレにこもってた7年間。
やっぱ精神的なモノも大きいんだね。
297病弱名無しさん:2006/07/29(土) 18:37:09 ID:NSR0hpb3
>>295
高校入ってエアコンは卒業したぉ(ただ単に、弟と部屋を別にして無くなった

>>296
おめでとう。
自分も学生時代から、ギリギリまでこもって11年。
休職中じゃ、直らないぉ(まだ3ヶ月以上あるのに…
298病弱名無しさん:2006/07/30(日) 04:26:09 ID:XFRwUYCN
IBSだけどそれ以外は人生を大いに満喫しているオレは勝ち組
家も建てたがトイレなんて1階にも2階にも造ったぜ
299病弱名無しさん:2006/07/30(日) 04:40:55 ID:rTVNtyml
>>298
素晴らしい!2階にトイレ欲しいよ。間に合わないもん。
今はどん底で働けないけど、稼いで2階にトイレを作ろう!
自室の端っこでいいや。夢が膨らんできた。

ありがとう>>298。私頑張るわ。簡易トイレとかおむつから脱却しよう!
300病弱名無しさん:2006/07/30(日) 10:38:17 ID:3Jtqd472
パンシロン N10を飲んでから調子いいです!
301病弱名無しさん:2006/07/30(日) 11:16:24 ID:Xhusbv03
変な意味じゃなくて…
2階建ての場合、普通に1階、2階にトイレあるよね。
どこもそんな感じだけど。
そうじゃなかったの。
302病弱名無しさん:2006/07/30(日) 11:27:58 ID:rTVNtyml
>>301
古い家だとね、普通は2階にトイレがないのですよ・・・
私の友人やご近所は建てかえてない家は大体2階にトイレないですねー・・・。
建てかえる金銭の余裕がないので2階には作る余裕がありません。

最近コロネルを倍量飲んでみる実験を医師に承諾を得てやってますが、
便秘と下痢を繰り返すようになりました。量を調節したら少し良くなりそうです。
303301:2006/07/30(日) 16:32:20 ID:2tQO4YCb
そんなんですか…。

病院行って、コロネルだされたけど
腹痛が余計に酷くなってだめでした。
量も調整してみたけど。

次に乳酸菌だしてくれだけどこれもあんまり効きません。
もう、どんな薬がいいのかわかりません…。
304病弱名無しさん:2006/07/30(日) 21:43:12 ID:GUglqSbI
こんな健康状態&精神状態でも、定期的に働ける仕事があれば・・・
定期的にちゃんと金が入ってくれば・・・懐も暖かい。
心も温かい。
なぁーんか無理なく(お腹のこと気にしないで)働ける
適した仕事ないかなァー!!
305病弱名無しさん:2006/07/30(日) 21:50:18 ID:8zi1nn9D
アメリカのトイレは犯罪防止のためだろ・・
306病弱名無しさん:2006/07/30(日) 22:06:15 ID:U2wCaEPH
そうだ!トイレに就職しよう。
307病弱名無しさん:2006/07/30(日) 22:14:58 ID:M5H9aAVX
>>213(235)
ありがとうございます!
試してみます!
308病弱名無しさん:2006/07/31(月) 07:38:45 ID:F2j+LT74
定番の薬を教えてください。
ロペミンがFA?
ポリフルとコロネルって一緒?
309病弱名無しさん:2006/07/31(月) 08:32:21 ID:D6fog5wN
最近調子よかったから友達とドライブに行ったらなんの前触れもなく急に腹痛が…
田舎だから民家だらけでコンビニなんか何処にもない。
ギリギリのところで公園見つけて駆け込み30分間下痢との戦い。
友達待たせてるから落ち着かないし。
死ぬかと思った。
薬飲んでても全然効かない〜。
もう遠出はしたくない。
310病弱名無しさん:2006/07/31(月) 09:26:37 ID:p35v2RZ/
3日前から下痢が止まりません。
今日も既に5回でました。
出すものもないのに出そうとするのです。
原因は、3日前にペットボトルのオレンジジュースに口を付けて飲み、冷蔵庫へ入れ、その次の日に飲んだのでばい菌が繁殖していたせいなのかなと思います。
病院には行く予定ですが、どなたか有効な対策を教えていただけないでしょうか?
311病弱名無しさん:2006/07/31(月) 09:31:10 ID:9ZUo6JzS
>>310
まあ乳酸菌とるとか納豆食べるとか。

あと梅干には殺菌作用があるらしいからそれもいいかもね。
細菌性の下痢だったら止めちゃだめだから薬は飲まないほうがいい
スレ違いだけど。
312病弱名無しさん:2006/07/31(月) 09:38:50 ID:p35v2RZ/
迅速なレスありがとうございます!
残念ながら以前ヨーグルトは食べてみたんですが効果は見られません…
納豆や梅干しなど早速試させて頂きます。
ありがとうございました。
そして、スレ違い失礼致しました。
313病弱名無しさん:2006/07/31(月) 11:46:02 ID:SqShOCFz
キシリトール入りガムって悪魔じゃね?
多量に食べるとゆるくなる場合が……って一枚食っただけで危ういちゅうの!w
314病弱名無しさん:2006/07/31(月) 15:40:25 ID:enDMFoTt

車で外出するとき下記の全てがそろうとすぐに腹がゴロゴロしない?

1.雨が降っている
2.渋滞している
3.先の交差点の信号機がずっと赤になってる
4.トイレを借りることのできそうなコンビニや病院が全くない
5.車内に上司や得意先の人が同乗している
6.そして昼間

315病弱名無しさん:2006/07/31(月) 21:15:57 ID:V3kU8iiE
5がいたら
あとの条件がそろわなくとも
すぐにダメになるよ・・・・・・・・
 はぁ〜〜
(一人だったら、万が一漏らしてもアレだけどサ・・)
316病弱名無しさん:2006/07/31(月) 21:24:20 ID:Pn4/M/vN
便で死にたくないぜ
317病弱名無しさん:2006/07/31(月) 21:27:14 ID:V3kU8iiE
>>292
思わず笑ってしまいましたが、
自分もバスとか電車のイスが
そのまま座り便所にボタン一つで早がわり
すればいいのになぁ〜と
思った事があります。
ボタンでイスの蓋がスライドして開き
そのまま便器になるとか・・・。
でもどうやってパンツを脱いだら
よいのだろう?
パンツもおしり部分はボタンでとめるように
すればいいのかな?
318病弱名無しさん:2006/07/31(月) 22:22:28 ID:msUDSQ4p
ここの擦れ見てたら、ちょっとだけ お腹が 楽になります。少しだけ 自分が強くなれそう。
319病弱名無しさん:2006/08/01(火) 02:13:58 ID:wXZ7ETF8
>>308
ロペミンは下痢止め。ポリフルとコロネルはIBS治療薬
物事に集中してて下痢の事を忘れてると腹痛がこないから不思議。
寝てる時にも当てはまることから、やはり精神依存が最大のような気がする。
320病弱名無しさん:2006/08/01(火) 07:48:37 ID:DocUC2tj
毎朝1時間目が始まるちょっと前に市の職員が一斉に学校中の全てのトイレを掃除し始める私の学校には誰も来ないほうがいい。
しかも1回の清掃が30分ほど…

てか普通におかしいよね?1番混み合う時間じゃん。
321病弱名無しさん:2006/08/01(火) 08:27:13 ID:PlmVeum1
今から教習所の卒検だ・・・
もうめちゃくちゃ鬱だが、たとえクソ漏らしても絶対受かってやる!
322病弱名無しさん:2006/08/01(火) 09:12:56 ID:D+7PN0Bz
頑張れ、合格したら行動範囲が広がるよ!
323病弱名無しさん:2006/08/01(火) 10:59:52 ID:3cEcGzzV
ずっと前コンビニのampmでトイレを貸してって言ったら
女の店員が「この店、トイレないんですよね〜」って
腹は痛いし頭に来たから「あなたはどこでするの」って聞いた。

そしたら店員は「・・・・」だったw一瞬だけ腹の痛みがおさまった。

コンビニでも色々だよね?
トイレウエルカムのとこもあるけどそうでないとこも結構ある。
知らない民家で借りた事も数回あった、この場合は古い家で老夫婦が
住んでいそうだと感じる家は、すぐにどうぞってなりますよ。
ピンチの時は、是非お試しあれ!!
324病弱名無しさん:2006/08/01(火) 12:13:36 ID:NNRhY8kU
>>319
サンクス。
ロヘミン下痢止めとしては最高の物かな?
これは対処薬って感じかな。
事前に下痢にならないためにはトランコロンと市販整腸剤の組み合わせがいいかも。
でもまぁメンタル的なところが大きいか。OCDでトイレ嫌いなのも災いして・・・・。
ごくたまーに腹痛で起きる事がある。
325病弱名無しさん:2006/08/01(火) 12:41:10 ID:nLKD+j5J
土曜に友達の家で下痢ったばっかなのに、今日も会社で下痢ってる。間違いなく神経の問題だ。大学通ってたころ、週に一回だけ朝一の講義とってて、その日だけ毎週下痢ってた。神経じゃなかったら睡眠不足か…
326病弱名無しさん:2006/08/01(火) 12:59:46 ID:b5Buidb5
ibsの下痢型だけど10日分のトランコロン貰ったら
下痢しなくなった
まぁよく噛むことを意識してたからかな
327病弱名無しさん:2006/08/01(火) 13:50:04 ID:IAGhHcfp
便秘で苦しむより、まだマシだと思うよ。血便とか出て内科医?
328病弱名無しさん:2006/08/01(火) 17:30:41 ID:uUEbRgCP
先月バイトを辞めてニートになってしまったorz
早く次探さないと…
って思うんだけど、お昼を挟んだ仕事に就くのが怖い;
でも働かなきゃ…
329病弱名無しさん:2006/08/01(火) 17:50:22 ID:v+NNCwCz
陰部よりの肛門からやや上あたりが、
きのうからビクッビクッて痙攣してるみたいな感じ。
腹痛はないけど朝は軽い下痢でした。
過敏性ですかね?
330病弱名無しさん:2006/08/01(火) 20:53:25 ID:ikxduePw
トランコロンだされました。
飲んでる人いますか?
便秘になるんですけど…
331病弱名無しさん:2006/08/01(火) 20:59:30 ID:m1XOcG4I
私も出されたのですが
毎朝出ないと不安になる癖がついてるから
便秘になったので飲むのを止めた。
朝出して、これ以上出ては困るという日に
飲む。
332病弱名無しさん:2006/08/01(火) 21:09:11 ID:YXWZ98xD
朝すっきり全部出さないと一日中便意と戦わないとならない・・・・orz
電車とか乗ると思うだけで便意が・・・・もう嫌・・・
333病弱名無しさん:2006/08/01(火) 21:13:20 ID:KBUAd6q+
結構、仲間がいてここに来ると安心する。
テレビで山登ったりしている人やいいとものタモさん見たりしてると腹痛くなったらどうするんだって心配してしまう。
こっちは外出するだけで心配ですよ。
僕は今日も朝から激しいゲリ(下痢)ラ戦でしたよ。
334朗報ですよ:2006/08/01(火) 22:12:57 ID:w0uPeOcG
都が500mおきに「だれでもトイレ」を設置へ指針
子ども連れや高齢者が安心して外出できるように、400mから500mの間隔で、
だれでも使えるトイレを配置する――。
東京都は7月24日、「生活者の視点に立ったトイレ整備の指針」を作成した。
今後、区市町村に対して指針の説明会を開き、公衆トイレの適正配置を促す
ほか、コンビニエンスストアやガソリンスタンドなどの民間企業にも公共的な
トイレの設置協力を呼びかける。
指針では、街中の「だれでもトイレ」の設置間隔は半径400mから500mに一つが
望ましいとしている。事前に実施したモニター調査で得られた「トイレへの移動
時間は徒歩10分圏内」という結果に、高齢者の歩行速度を考慮して割り出した。
都市レベルの整備基準だけでなく、建物内でのトイレ配置についても提言。
「だれでもトイレ」を一般用トイレと離れた場所に設置すべきではない、男女の
便房数のバランスを利用実態に即して設置すべきだなどとしている。

ttp://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/509823.html
335病弱名無しさん:2006/08/01(火) 22:28:24 ID:B2O6knou
外出時限定の腹痛と排便不安(?)で半ひきこもりになりました
多分IBSだと思うのですが、この場合病院は
内科なのでしょうか心療内科なのでしょうか。
336病弱名無しさん:2006/08/01(火) 22:34:56 ID:4oQyYOYQ
心療内科のほうがいいと思う。
少しでも楽な生活を送れるように早めに行くといいよ。
337病弱名無しさん:2006/08/01(火) 22:45:38 ID:NNRhY8kU
トランコロンは便秘になるよ、でもそんくらいじゃないと釣り合い
取れないんだよ。
出す方法はいくらでもあるんだから。
ただトランコロンオンリーでも効用を発揮しない、俺は。
だから整腸薬を飲んでる。
いろいろ赤玉とか試したが、利きやしない。
整腸薬も完璧ってわけじゃない。
それプラスストレスをなるべく避ける、これしかない。
338病弱名無しさん:2006/08/01(火) 23:16:05 ID:7uD409TI
ひさしぶりに2ちゃんに書き込みします。
俺のIBS対策。まず出かける12時間前以降は食事を一切とらない。水分はok
本に食べ物が口に入ってからでるまで12時間と書いてあったので理論上は
この方法で外出中一切からだに便のたまっていない状態で生活できます。
もちろん外出先でも食事はしません。
仕事をしている人なんかは必然的に一日一食になってしまいますが甲田光雄
さんや石原ゆうみさんなどはむしろ一食は最高の健康法だと言っていました。
それと外出前3時間前には起床して体を縦にしておく。便のでるきっかけには
胃反射←食べ物を食べることで胃が動き便がでる
起立反射←寝ている間、横になっていた胃腸が起きて縦になった刺激で便がでる。
があるそうで体を縦にしておくことで逆に効率的に起立反射をおわらせます。
3時間もすれば起立反射もおわり、便をだしきったからだで外出できます。
あと、起床後すぐに自分の信じる下痢止めを飲みます。俺の場合はビオフェルミン
でした。以上です。俺はパニック障害でひきこもりなので外にでる用事がある
時はこの方法をとっています。普通に食事をすると6時間で3回は下痢をしますが
この方法を使えば次の食事まで0回です。ということでおわります。長文ですいません。
339病弱名無しさん:2006/08/01(火) 23:48:53 ID:fioEGAO2
下痢と一緒に水のようにじゃーと鮮血でるのはなんでしょう
340病弱名無しさん:2006/08/02(水) 01:29:43 ID:NSNSXM8l
>>333
分かる、生放送とかすごいな、って思うわ
テレビ見てるだけで何回もトイレ行くのに
341病弱名無しさん:2006/08/02(水) 01:37:10 ID:UqT5Oztm
>>339
切れ痔だろ

下痢のとき、勢いがいいと簡単に切れる
こういうときはウォシュレットの温度を少し上げると
しみにくくなるから傷が閉じるまで頑張れ
342病弱名無しさん:2006/08/02(水) 02:18:00 ID:n8KoH7AH
まだ誰かいらっしゃいますか?
343病弱名無しさん:2006/08/02(水) 02:41:45 ID:yHzHA+bR
最近食べたら すぐ(30分未満)なんだけど これ どうだろう
おちおち 外食もできない

344病弱名無しさん:2006/08/02(水) 03:39:19 ID:OU4wAHlY
電車の車内放送で「一時停止します。」っていうと
うんこの不安で死ぬほど恐ろしくなるのだけど、
まわりの人はみんな平然として、
誰一人、自分と同じIBS人はいないように見えてしまう。
うんこを漏らした人にも遭った事もない。

イヤ、電車降りたら、すぐ扉付近のホームで駅員が2,3人が輪になって
何かを隠すように囲っていた。
ちょっと見たら、内臓が落ちているように見えたので
『えっ!?』と思って、よく除いたら、うんこだった。
掃除するのが間に合わず、駅員は皆が踏まないように囲っていたのだ。

誰かがトイレに間に合わず、降り瞬間に漏らしたのだろう・・。
どのように下へ漏れたのか、いろいろ想像してしまった。
345病弱名無しさん:2006/08/02(水) 09:42:01 ID:nwkDqmbT
以前にローヤルゼリーのサプリを飲み始めたと書いた者です。

飲み始めてから下痢してません。少し軟便気味な事は1、2度ありましたが、酷い下痢にはなってないです。
「飲んでいるから大丈夫」っていう安心感もあるのかもしれませんが。
気休めにはなると思うので、気になった方試してみてください。
346病弱名無しさん:2006/08/02(水) 10:51:49 ID:x7A78L8n
ここのみなさんはこの病気が発症したのは何歳頃でしたか?
私は30頃でそれ以前はむしろ便秘気味な感じでした。
ある病気になったために食事を多く摂りなさい、と医師より
言われてその通り実践してからお腹の状態が悪くなりました。

電車やバスはそれ程の恐怖はありませんがタクシーや他人の運転で
同乗のときはかなり恐怖です。

347病弱名無しさん:2006/08/02(水) 10:54:06 ID:5EnMuw71
断食してみれば?なおるかも。
348病弱名無しさん:2006/08/02(水) 11:06:46 ID:nZmw23F3
>>344
俺も全く同じだよ
腹が痛くなくても電車止まると
もうパニック状態でガラス割って外に出たくなる
まえに、どっかの馬鹿が扉に挟まった荷物を取ろうとして
走行中無理矢理ドアを開けようとしたみたいで
満員の状態で10分間停止したことがある

この時パニックになりかけて依頼
トイレの無い所に閉じ込められるのが怖い

だから、長距離バス、観覧車、もムリ
349330:2006/08/02(水) 11:14:22 ID:iVpi6VBk
331.337有難う!
トランコロンは、普段は便秘になってしまうので(便秘になると余計に腹痛がつらい)
1日おきとか、下痢になったときにだけ、とめる薬として飲んでもいいのでしょうか?

先生は、そういうのみ方は、ダメといっていたのですが。
350病弱名無しさん:2006/08/02(水) 12:31:33 ID:bf0DktNa
>>344>>348
わかるわかる。俺もまさにそんな感じ。
電車乗ってて徐行運転になっただけで、
だんだんと落ち着かなくなってくる。
事故とかで停まるなら、せめて駅に着けてからにしてくれよ。といつも思う。
自分じゃコントロールできないからツライよな。。
351病弱名無しさん:2006/08/02(水) 14:51:56 ID:uu0+kfMU
>>349
トランコロンはそーいう使い方はしない、というか既に下痢になってたら
トランコロンじゃおさまらない。
なる前に飲むいわば予防薬。
整腸剤もね。
コロネルや市販薬も大抵は通じをよくするもので、下痢になったのを止める
といったものではなく、事前に飲んで通じをよくする予防薬。ただ効かない。
多分事後薬としてはロペミンくらいじゃないかな?
俺は飲んだこと無いけどね。
ブスコバンはよくわからん、痙攣を止めるって書いてあったが・・・・。
結局予防が大事なんだよ、このIBSは。
よく噛んで食べる、運動や生姜喰ったり漢方で冷え性脱却、ストレスを避ける。
俺が調べたとこではこんな感じ。
口呼吸ももしかしたらよくないかもしれない。
血流量低下→体温低下に繋がって、つまり冷え性。
噛み合わせや歯並びが悪かったりするとなるみたいだけど。
いまさら歯科矯正なんてね・・・・。
便秘いいじゃん、腹痛になる?膨張感はあるけど、放って置いたら破裂
すんじゃないかと思うくらいに。

352病弱名無しさん:2006/08/02(水) 15:33:28 ID:pKtHidM2
わかる!電車きつい!
自分の場合は乗客が多いだけでパニックです。
353病弱名無しさん:2006/08/02(水) 15:51:23 ID:OcKku+5U
>>343
普通じゃないかな?
食べてる最中から下痢なんてよくあるし
354病弱名無しさん:2006/08/02(水) 19:12:20 ID:uR/KZ9+Q
なぜか過敏性腸炎が治まった。
変わりに神経性頻尿になってしまった。
どちらにしろトイレの不安が消えたわけじゃないから辛い…
355病弱名無しさん:2006/08/02(水) 19:43:54 ID:Kn8SLTov
>>345
効いているようで良かったですね。
ローヤルゼリーについては
「価格が安いと効かない」
「いや、価格ではなくメーカーと利用者の相性によって違う」など
いろいろな話を聞くので、どれを選んでいいのか迷います。
差し支えなかったら、お使いの製品の内容量や価格などを教えて下さい。
356病弱名無しさん:2006/08/02(水) 20:56:54 ID:nwkDqmbT
>>355さん
DHCのサプリを飲んでいます。

90粒入(30日分)\945
1日の目安量は3粒ですが、自分は倍の6粒飲んでいます。

プラス、同じくDHCのリラックスの素というサプリも飲んでいます。
60粒入(30日分)\955
1日の目安量は2粒。
以前このスレで、飲んでいると書き込みされていた方が居たので自分も試しに飲んでいます。
このリラックスの素は即効性があるみたいです。電車とか乗り物苦手な方は乗る前に飲んだら多少は緊張がほぐれるかもしれませんね。
長文スマソ
357病弱名無しさん:2006/08/02(水) 20:58:10 ID:62A8BzYr
前も書いたけど、相変わらずスポーツドリンクが効く。
トイレ言って数分後に飲んだらまたトイレw

夕食後はこれやって、腸の中をなるべく減らしてるよ。
朝が結構楽になる。
358病弱名無しさん:2006/08/02(水) 21:06:32 ID:+9konIgv
そう・・・自分の病気は一言でいうと

「トイレの無い所に閉じ込められるのが
     恐いぃいいい〜!」ただそれだけなのに・・
         うんこは待ってくれない!
           だから、いけないのだ。
359病弱名無しさん:2006/08/02(水) 21:21:02 ID:CJsvYhTB
どんなにべんぴになっても
亀田タソにおなかをおもいっきり
なぐってもらったらなおるよ!
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
360病弱名無しさん:2006/08/02(水) 21:24:22 ID:StiocfDj
先生に「今度仕事で○○村行かないか。2時間くらい一人で行動することになるけど」
って言われた。
どうしようすごく行きたい。って気持ちは山ほどなんだけど
腹のこと考えたら…
ショック。田舎ってなんでトイレないんだろうね
361病弱名無しさん:2006/08/02(水) 21:26:17 ID:StiocfDj
まちがえた。文が変
今度仕事で○○村行かないか
=今度仕事で○○村行くんだけど一緒に来ないか
ってことです。
362病弱名無しさん:2006/08/02(水) 22:37:44 ID:/Xq+nd5I
仕事したいのですが。。。

IBで
人と接するのが好きで
でも計算は好きではなく
力仕事も体力なくだめなんですが

なんかあってる職種ありませんか?
なんかこれからの人生考えたらノイローゼになりそうだよ。




363355:2006/08/03(木) 01:32:01 ID:P5pWaxig
>>356
即レスありがとうございました。
参考にさせていただきます。
364病弱名無しさん:2006/08/03(木) 01:36:44 ID:HyUqpwlY
>>362
職安行って自分で探せ
365病弱名無しさん:2006/08/03(木) 01:39:32 ID:DKdt4Ro5
職種しぼらんと職安いってもな
366病弱名無しさん:2006/08/03(木) 01:56:15 ID:HyUqpwlY
職安行って自分でいろいろ調べて職種決めればいい
どんな職業にだってこの病気の人はいるんだから、
「病気だから仕事なかなか見つけられない」ってのは甘えでしかないよ
367病弱名無しさん:2006/08/03(木) 01:59:33 ID:w/YTsHmL
プールにはいけないけど、海なら問題ないよね!

というか、問題なかった。
緊急事態も寛大に飲み込んでくれる母なる海に感謝した。
368病弱名無しさん:2006/08/03(木) 03:52:47 ID:Cw+4vFvJ
プールのがトイレ完備されてるから安心度が高くないかい?
海は行く過程や現地の状況を考えると怖くて行けない。

>>362
サポセンやテレアポでどうよ。オフィス張り付きでトイレも行けそう。
369病弱名無しさん:2006/08/03(木) 04:15:29 ID:2zaDn7Dc
下痢が続くのに体重は変わらず、市販の薬も全く効かないから、
ネットで調べてこの病名にたどりついたんですけど、
下痢以外にも脚腰がかなり痛かったり、全身かゆくてたまらないんですけどこれも症状の一部ですか?
今日病気行くけど、この病気って一度なったらみなさん長そうですね…
370病弱名無しさん :2006/08/03(木) 05:11:58 ID:/M6nkJ16
食事中とか食直後に猛烈な腹痛がくる。酷いときは吐き気も
一緒にきて、上の口から股の間の隙間を狙って吐き、下の口から
下痢という、絶対に人には見せられない姿になる。痛すぎて
トイレで気を失うこともある。だから和式トイレは絶対ダメ。
全部出してしまうと楽になるけど、出るまでが本当に辛い。
私このままトイレで死ぬのかもって思うくらい。
病苦で自殺する人の気持ちも分かる。
371病弱名無しさん:2006/08/03(木) 09:01:45 ID:U3rT/n0L
女?
それは過敏〜ではないような気がするわけだが
372病弱名無しさん:2006/08/03(木) 11:22:43 ID:qjZBASTw
IBSから見ると、デトックスブームは胡散臭い。
373病弱名無しさん:2006/08/03(木) 17:16:24 ID:Cw+4vFvJ
出して痩せられるなら、うちらはとっくにガリガリなわけで。
出しても痩せないように何かが働いてそうだよね。人間ってすげえな。
374病弱名無しさん:2006/08/03(木) 17:27:23 ID:c0SNri5m
私も酷いときは、370と同じ感じです。
この病気の診断でした。
375病弱名無しさん:2006/08/03(木) 20:55:36 ID:H2SUG+X9
吐き気は流石に経験無いぞ…?
それとも心に負の暗示がかかってるのかもな。
抗不安剤出して貰ったらどうだろう。
376病弱名無しさん:2006/08/03(木) 21:21:10 ID:ntyEkpvN
セイロガンがきかないなんてよくよく考えたらスゴイ事だよなぁ
377病弱名無しさん:2006/08/03(木) 23:08:28 ID:DEz5quz0
セイロガンも効かないし病院からもらった下痢止めも効かない。
絶望的だ〜
378病弱名無しさん:2006/08/04(金) 00:01:50 ID:iwFP37jr
毎朝、駅のトイレは並んでるね。IBSと緊急の人以外は家でウンコしてもらい
たいよ。あと個室もっと増やして。ひどい駅だと1個しかない・・・
379病弱名無しさん:2006/08/04(金) 00:45:26 ID:RJqrjvEP
セロトニンは、ストレスを和らげるだけじゃなくて
消化器官の働きにも関係してる。
380病弱名無しさん:2006/08/04(金) 11:07:03 ID:RGmEq6su
都内の朝の通勤ラッシュ時は最悪だね
1両最大200人くらい人乗ってて、それが9〜10両だから
1800〜2000人前後乗る電車が3分おきくらいに
発着してるのに、駅構内にあるトイレは
個室が大体5〜10くらいしかない

これは酷いよなぁ
381病弱名無しさん:2006/08/04(金) 12:29:04 ID:I5hTpr1K
コロネルを処方されてるんだけど毎日飲んだ方がいいのかな?
出掛ける時しか飲んでないんだけど…
382病弱名無しさん:2006/08/04(金) 17:04:09 ID:5qiEWQBe
何か食うと下痢になる。
外食出来ない。
食った後、車、電車、バスに乗れない。
うんこが心配で外出できん。
383病弱名無しさん:2006/08/04(金) 18:02:36 ID:1zElHeRv
昼からの下痢がひと段落ついて開放感
でもそのうちお尻切れるんじゃないかと心配

>>367
バロス
384病弱名無しさん:2006/08/05(土) 00:43:00 ID:gxmJD8mz
よし。ログ読破した。
これから海行ってくる。ストッパ飲んで安心、安心。

・・・・暗示です(´・д・`)
385病弱名無しさん:2006/08/05(土) 01:20:00 ID:42HB02sm
>>384
こんな時間に海行くの?
気をつけてね。
386病弱名無しさん:2006/08/05(土) 01:42:18 ID:lqIHdKVs
公衆トイレから出る時、臭いが気になってドキドキしない?
387病弱名無しさん:2006/08/05(土) 07:02:51 ID:zm7kXMd5
>>386
つ【トイレその後に】

携帯用もあるよ
388病弱名無しさん:2006/08/05(土) 10:17:43 ID:jZzkipE1
公衆トイレは、もとから臭いから気にするな
389病弱名無しさん:2006/08/05(土) 14:11:15 ID:XW5gr+fY
酒を一切飲まないようにしたらだいぶ改善された
390病弱名無しさん:2006/08/05(土) 22:13:04 ID:CbSpC5dO
携帯用の小さい匂い消し欲しいね
しかも「シュー」って大きい音がしないやつ
トイレ用のスプレーって音大きくて、
なんかいかにも「臭いです」って言ってるかんじw
香りも大袈裟だし
391病弱名無しさん:2006/08/06(日) 00:20:19 ID:dJ3hcay8
列ができてる時、仕方ないから
ワキ用スプレーしてるわ。
392病弱名無しさん:2006/08/06(日) 01:37:21 ID:o5aNMArg
俺がこのスレで一番酷いIBS   だと思うorz
はぁ―――…  せめて仕事場に若い女の人くるのやめてほしいorz
393病弱名無しさん:2006/08/06(日) 05:31:10 ID:lif50DSC
>>232
不規則な生活とか食事内容に問題あり、ホルモンバランスの乱れなどでも発病すると思われます。
一度病状が固定化するとその症状自体がストレス
394病弱名無しさん:2006/08/06(日) 07:47:07 ID:hHmZBkTb
>>390
私が前使ってたのはスプレーじゃなくて液体だったよ。
目薬くらいの大きさで、トイレの後に便器に2滴くらい落として消臭。
商品名は忘れちゃったけどたぶんドラッグストアにあると思う。
395病弱名無しさん:2006/08/06(日) 10:09:46 ID:ZQQ4MOdN
みなさんのなかでザガードコーワ整腸錠飲んでる方っていますか?
396病弱名無しさん:2006/08/06(日) 14:17:28 ID:SCW94wwM
>>390
携帯用「トイレその後に」の液体タイプもありますよ
音もしないし

あ〜、また腹が痛い
397病弱名無しさん:2006/08/06(日) 16:44:46 ID:Zkmd8BQk
仕事してない理由がIBで。
仕事ない、金ない、安定してない、彼氏もできない 
のないないずくしで、ストレスたまり。

それがまたIBに結びついてる この悪循環。
398病弱名無しさん:2006/08/06(日) 16:57:06 ID:pvBPDNof
>>397
正に同じ。仕事もパートがやっと…外出って言っても不安だから精々仕事ぐらい。出会いもなく彼氏も出来ない。
399病弱名無しさん:2006/08/06(日) 18:25:05 ID:GpzFXqRW
>>345です

ローヤルゼリーサプリを飲みはじめて早10日。
あれから全く下痢(微妙に軟便は有り)しなくなりました。
朝のトイレも一度で済み、残便感もほぼなくなりました。
自分はガス型でもあるのですが、サプリを飲みはじめてから、以前は1日中所構わず出ていたガスが、80%は減ったと思います。
精神的にも体力的にもかなり楽になりました。

改めて今自分が摂取しているものを参考までに…
●DHCローヤルゼリー
●DHCリラックスの素
●新ビオフェルミンS
●マルチビタミン

IBSに良いという、わかさ生活のリンゴ乳酸菌を注文してみました。ビオフェルミンはリンゴ乳酸菌が来るまでのつなぎで飲んでいます。

病院で処方されていたコロネル、ラックビー、ガスコン、ロペミンは現在飲んでいません。

また気付いた事があれば報告します。
長文チラ裏スマソ
400病弱名無しさん:2006/08/06(日) 18:43:39 ID:7CnO0Ntv
スレタイのAAワロタww
401病弱名無しさん:2006/08/06(日) 19:22:29 ID:PPZkjMvc
いつも駅のトイレが汚れているのを見て
誰だよ、綺麗に使えよ!と思ってたが、大変なんだな。
でも後始末は綺麗にね。
402病弱名無しさん:2006/08/06(日) 19:34:13 ID:5JxIbr0G
俺も今日からローヤルゼリー飲み始めた
403病弱名無しさん:2006/08/06(日) 21:10:10 ID:68u1DQej
そうですよね。
処方される薬は眠くなる成分が入っているので
仕事や人との対話の時、ボーとして
困ることがあるんです。
気持ちもドンヨリしてくるし・・。
できるだけ飲まずに治したいです。
>>399さんのお勧めを試してみようと思います。
404病弱名無しさん:2006/08/06(日) 21:21:43 ID:68u1DQej
この間、タクシーに乗ったら2分もしないうちに
下ってきてしまい、運転手に
「すみません。お腹の調子が悪いんで
やっぱりここで降ろして下さい。おつりは結構です。」と
引け目を感じて1000円払って、情けないが降ろしてもらった。
そうしたら降りた途端に治ってしまい、その後、
20分歩く事になった。はぁ〜
405病弱名無しさん:2006/08/07(月) 00:00:30 ID:f0pXQrtD
短期集中の仕事に就こうと思うが
そういうのって長時間じゃない。期間も決まってて短い分休めないし。
やめづらいし。

そういうので働いて、昼飯どうするんだろう?どこでたべんだろう?とか
トイレのこと考えると・・・
406病弱名無しさん:2006/08/07(月) 09:45:54 ID:82VbUbOU
IBSは、社会不安障害や自律神経失調症の中の、一症状なの?
407病弱名無しさん:2006/08/07(月) 10:35:22 ID:2QKlDo43
IBSから外食や仕事に対する不安が出てくるって感じじゃないかな…

社会不安障害って、人前に出て何かをしたりすると極度の緊張や恐怖を感じてそれをさけたり酷いと引き込もったりすりような疾患だよね?

IBSは外出先で腹痛や下痢になるかもしれないっていう予期不安が強くて、食べなかったりするから不安神経症の方が近い気がする。っていうか、不安神経症の一部なのかな?
408病弱名無しさん:2006/08/07(月) 12:03:06 ID:82VbUbOU
>>407
ありがと。不安神経症知らなかったので、さっそく調べてみます。
社会不安障害で、腹痛・動悸・めまいとか身体症状が出る場合もあるらしいけど、
人前とか関係なく腹痛が酷いので、やっぱりIBS→不安神経症だと思いますた。
409病弱名無しさん:2006/08/07(月) 15:55:38 ID:OH4axRzA
胃腸が父母ともに家系的に弱く
また、自律神経失調症みたいで、寒くても暑くても疲れてもお腹にきます。
これも不安神経症(SAD?)の薬で直ります?

胃腸科に行っても、胃下垂だとか、体質だから治らんと言われるだけ。
410病弱名無しさん:2006/08/07(月) 16:49:47 ID:frAVGMDR
じゃあ病院変えなさい
ここで治るかどうか聞くのは間違い
411病弱名無しさん:2006/08/08(火) 00:01:24 ID:2QKlDo43
>>409
SADは社会不安障害
412病弱名無しさん:2006/08/08(火) 00:18:18 ID:xIKCaV5d
>>406 さん
ここ↓(大腸.COM)の 大腸の病気 って項目の
過敏性大腸症 のところも参考になるかもです。

ttp://daichou.com/

私はまさにここでいう「トイレ不安症」。
以前は強迫神経症的な症状が出てたこともあります。。
413病弱名無しさん:2006/08/08(火) 08:13:12 ID:KFH2OSwt
>>406
自律神経失調症の一種だって、どっかに書いてあったな。
414病弱名無しさん:2006/08/08(火) 13:29:26 ID:4Es956yV
お盆に旦那の実家に帰省する事になりました。
フェリー&車で片道約6時間。
それだけでも下痢の不安があるのに、現在妊娠6ヶ月の身重。
心配だけど、ゆっくり行ってもらえば平気かな?と思っていた所

旦那の会社の後輩夫婦も同乗して行くことに。
後輩夫婦の帰省先はまだまだ遠いんですが、とりあえず私の旦那の実家地域まで
車で来て、そこからJRに乗り換えて帰る予定らしい。
本来なら断ってもらうけど、後輩奥も妊娠8ヶ月。
通り道だし、困った時はお互い様なんだけど、下痢になったらどうしよう・・と
それだけが不安。
道中皆で食事したりするよねー・・はー怖い。
415406:2006/08/08(火) 15:06:52 ID:8bs4NMCg
わかりやすいサイトで、とても参考になりました。
私も、便意を感じて出さないと不安→外出不安なので、「トイレ不安症」に
当てはまりそうです。
自律神経失調症の症状もあるので、総合的に検査してもらおうと思います。
>>412、413さん、どうもありがとう。
416病弱名無しさん:2006/08/08(火) 20:06:36 ID:nYKpdnMD
>>414
安定期だけど妊婦に無理は禁物だな。
旦那さんだけ帰省というわけにいかないの?
医者にとめられたとかテキトーに嘘もありだと思うけど。
旦那さんには妻の体、子供第一に考えてほしいもんだね。
417病弱名無しさん:2006/08/09(水) 01:44:38 ID:P1NDQsUJ
毎日下痢だー!
が、今日は下痢に必ず血が混じるようになった…。
病院行った方がいいでしょうか?
418病弱名無しさん:2006/08/09(水) 02:24:54 ID:RZimNQo6
>>417
痔の可能性もある。まちょっとは覚悟はしておけ。
419病弱名無しさん:2006/08/09(水) 03:01:58 ID:P1NDQsUJ
>>418
そか、痔なら諦めがつくw
下痢というより血が混じった水が毎回出てる感じなんだよねぇ。
あと赤い粘膜。
420病弱名無しさん:2006/08/09(水) 08:04:03 ID:3BWNjM3T
医者池
421病弱名無しさん:2006/08/09(水) 10:49:57 ID:/0vfoFW6
暑がりだから冷房は手離せないけど、その代わり腹が冷えないように十分気をつけてるよ。
ガードを飲み始めて5日ぐらいで、とりあえず下痢は収まったけど便の回数がやたら増えたorz
しかも腹の調子がよくなると、また不用心な行動が多くなる。
薬を2回連続飲み忘れて、腹を暖めるのもやめてしまったらそれだけでまた下痢。
また振出。
もう大腸を切り取って、取り替えたい。
422病弱名無しさん:2006/08/09(水) 11:00:45 ID:LHuS4i/2
この2ヶ月で毎日水便20回〜30回出る状況に。
大学病院で毎週のように検査し、やはり心因性のものとの診断。
これをIBSって言うんですか?
常にオムツして寝て、朝腹痛で目が覚めて、一日中トイレのお友達。
上司に「腸の病気にかかったみたいで・・」と言ったらすごくやさしい応対をしてくれて安心しました。
でもスレを読んだら10年だとか書いてあってものすごく不安です。
こんなのが何年も続いたらたまらない・・
423病弱名無しさん:2006/08/09(水) 15:21:14 ID:JtwlGlFL
もうね、開き直るしかないよ。痛くなったらトイレいけばいいじゃない。
よほどの体調悪化じゃないと会社休めないし。電車の中で痛くなったら、着くまで耐える。何時ま耐えてたら、結構もつようになった
424病弱名無しさん:2006/08/09(水) 15:33:30 ID:D2K1OMha
>>422
だったら精神科に行ってみればいいと思う
425病弱名無しさん:2006/08/09(水) 16:59:19 ID:/0vfoFW6
>>422
そこまで酷い症状が何年も続くことはないと思うよ。
426病弱名無しさん:2006/08/09(水) 18:45:52 ID:gqKBkcur
すきやき食い放題で気合入れて食ったら自宅手前数十メートルで漏らしてしもうた
危ないのは何回もあったけどな。ついにやっちゃったよ(笑)
ネコに見られただけでよかった
427病弱名無しさん:2006/08/09(水) 19:10:22 ID:Ndi7dFnP
おれは見てたよ。写メも取った。今は待ち受けにしている。
428病弱名無しさん:2006/08/09(水) 21:12:17 ID:7hmfVW8i
>>422
毎日20〜30回はすごいな。
ロペミンもきかないのかな?

飲み物は何飲んでるの?
そこまで回数多いと生命維持に最低限必要なものまで流れてしまいそうだね。

漢方薬で真武湯というのを試してみるとか。
(専門の医者かかったほうがいいけど)
本来ならオシッコででるべきものがすべて腸にいってたりしてね。
西洋医学ではとりあえず検査して異常がないと
「心因性」で片付けられることが多いけど
東洋医学だともっと多方面からみてくれると思うよ。
422さんの場合もしかして心因性ということだけでは片付けられないかもしれない。
429病弱名無しさん:2006/08/09(水) 21:46:36 ID:vAR6F72J
おならをすると,下痢便をちびる毎日です.
430屁汁クラブ :2006/08/09(水) 21:56:01 ID:q4c6sCQP
こんばんわ。屁汁がよく出る今日この頃です。 
431病弱名無しさん:2006/08/09(水) 22:03:48 ID:vAR6F72J
おばんです.
パンツが何枚あっても足りません.
洗っても黄色いシミが落ちません.
432病弱名無しさん:2006/08/09(水) 22:38:36 ID:7hmfVW8i
ハイターにでもつけなさいw
433病弱名無しさん:2006/08/09(水) 22:45:06 ID:YDFPKIsb
漏れのおばさんはおばんです。
434病弱名無しさん:2006/08/10(木) 10:10:11 ID:sPN6zUuP
一人暮ししたいんだけど、病院とか変えるのが不安;
周りの環境も変わるし悪化するんじゃないかとか…
でも一人の方が気を使わず楽だったりするのかな?
435病弱名無しさん:2006/08/10(木) 14:15:39 ID:C94OgiY0
422
IBSはなかなか治らない
436病弱名無しさん:2006/08/10(木) 14:44:48 ID:FmNpsRwX
漏れは腸と友達になることで治した。
気が優しいヤツにおすすめ。
437病弱名無しさん:2006/08/10(木) 19:29:25 ID:2DIzC7Id
>434
引っ越したい場所の近くに、安く連泊できる施設はある?
心配だったら、まずはホテルやウイークリーマンションで暮らして
周りの環境や体調の様子を見るのも、ありかと。
438病弱名無しさん:2006/08/10(木) 20:13:55 ID:sPN6zUuP
437サン

場所とか具体的な事は決めてないです;
今仕事を探し中なんだけど 働きたいって思う所は電車で30分以上とかでキツかったりするから 近くに引っ越せたらなって思って。
寮とかは抵抗があるし…
でも その前にお金が足りないんだけどorz
439病弱名無しさん:2006/08/10(木) 20:48:41 ID:7/+A7UEx
漢方を試した人はいますか?漢方をやろうと思いますので、なにか漢方の話しを聞けたら嬉しいです。
440病弱名無しさん:2006/08/10(木) 21:44:48 ID:1WS9E05f
効果はあると思います>漢方
薬局の置き薬のはやめといたほうがいい。成分薄い。
441病弱名無しさん:2006/08/11(金) 00:18:59 ID:nHuiLSvE
漢方3箇所通いましたよ。
煮出す奴は、1袋500円3回。
これは全くききめなし。

粉の奴は、1日3回1ヶ月15000円。
これは、効いたり効かなかったり…
結局治らない。

漢方代だけでも今まで50万つかった。
もう何やっても治らない人は、治らないような気がする。
人生腹痛に振りまわされてる。
すぐ痛くなるから家の中ばかりになってきた。

将来も腹痛で何も考えられない。
親が死んだら腹痛以前に鬱になり、自殺しそうです。
すでに半分、鬱気味です。

腹痛さえなければ、どんなつらい人間関係や壁にぶつかっても
頑張って生活していけるのに…
健康な体がなければ何もできないよ。
442病弱名無しさん:2006/08/11(金) 00:35:13 ID:yLiFGnQv
粉のやつ、保険きいて1ヶ月15000円?たかーい

還付申告すれば戻ってくる。
たしか5年前までさかのぼって申請できるんじゃなかったっけ
443病弱名無しさん:2006/08/11(金) 01:02:11 ID:QwRv1Qzu
漢方薬飲んで最初(2週間位)は体調すごく良かったけど、それ以降はまた元に戻った。病院から処方される薬よりは効果あり。
私の飲んだ漢方薬は1ヶ月で8000円だった。
444病弱名無しさん:2006/08/11(金) 02:42:47 ID:2ToBBbaT
便所が暑くてまいるぜ
445病弱名無しさん:2006/08/11(金) 06:30:02 ID:sRrhWo1M
保険効いて、2種類×1ヶ月で5000円弱くらい。
何となく効いてる気もしたけど、不味さに耐えられず…。
チョコを口の中に溶かしながら飲んで太ったし。
カプセルに毎日詰めるのも、内職みたいで鬱になってくるし。
結局続きませんでした。
446441:2006/08/11(金) 10:00:30 ID:nHuiLSvE
粉なのは、漢方専門だったので保険ナシの。
病院でもツムラの粉の飲んだけど、それも効かなかった。
でも保険はきくけど。
447病弱名無しさん:2006/08/11(金) 15:06:28 ID:/S/iLhM1
IBSになってかれこれ5年。

今日も天気がよく外出したいんですが、相変わらず下痢で外出できず
旦那と子供と二人で出かけていきました。
健康な旦那がうらやましく思いそして自分の体が憎くて
帰ってきた旦那にあたってしまいました。

そうしたら旦那が「お前はどうしてそうネガティブ思考なんだ」と返してきたので、
私は自分のことをもっと理解してほしいと反論しました。

しばらく口論が続き旦那は子供を連れて出て行きました。
話を聞いてくれる人もいず、思わずここに書き込んでしまいましたが、
もう生きる気力も自信もないです。

こんな腹ごときに人生を変えられてしまい本当にくやしいですが、
今はどうやったらIBSを治すかというよりどうやったら楽に死ねるかしか
考えられません。

この文を読んでくれた方に感謝いたします。
448病弱名無しさん:2006/08/11(金) 15:50:55 ID:n3o8bhHe
IBS暦16年・・・
どこで野糞してもいいようにポケティッシュだけはもっている。
ちなみに車を運転中に渋滞の中、漏らしたこともある。
みじめなものだよ。
死にたくなった。
449病弱名無しさん:2006/08/11(金) 16:36:53 ID:pu3RvIpb
>>447
苦しいよね。
こんなどん詰まりだけど、少なくとも身寄りのない寝たきり老人じゃないし、
何か残ってるはず。
人生は楽しんだもの勝ちだよ。
じゃ、トイレ行ってくる。
450病弱名無しさん:2006/08/11(金) 16:51:03 ID:pu3RvIpb
>>449
ちょっと書き足し。
何か残ってるはず。 → 自分にも出来ることはまだ何か残ってるはず。
451病弱名無しさん:2006/08/11(金) 17:25:59 ID:Lnbh/FM2
図書館で漏らした。
最悪だった。
ジーンズも濡れてた。
惨めだったTT 
452病弱名無しさん:2006/08/11(金) 17:39:16 ID:lvrD0oKI
>>439
漢方ではないが長野県御岳山の百草丸(ひゃくそうがん)は
下痢に効くよ ただし個人差で即効性はないかもね。

453病弱名無しさん:2006/08/11(金) 18:49:42 ID:fRqdMG8d
小一時間ほど昼寝をしたら屁が止まらなくなった
何度出してもきりがない
寸前が熱くなってきたのは
ものすごいウンコがくる兆候だべなぁ・・・
454病弱名無しさん:2006/08/11(金) 18:58:16 ID:8e2F5X3o
寝る時になると、お腹が重〜く感じます。
お腹の動悸もあります。
寝ていても動悸で目が覚めます。
今は毎日、寝る前にだけ正露丸3錠飲んでます。
とりあえず夜中に目が覚めることは減りました。
でもこれって何が原因なのか全然分かりません。
455病弱名無しさん:2006/08/11(金) 19:00:08 ID:02RpNtuH
彼女と歩きながら静かにガス抜き
どうしようもないな
456病弱名無しさん:2006/08/11(金) 19:33:23 ID:YDWfzU1U
彼女がいるだけいいと思え
457病弱名無しさん:2006/08/11(金) 19:37:30 ID:pu3RvIpb
ガスが出るならまだまし
ガスだと思って出したら実だったとき、人間止めたくなった
458病弱名無しさん:2006/08/11(金) 19:50:59 ID:+9YyX0fc
腸内細菌バランスを整える系のサプリとか食べ物でいいものはないですか?
ビオフェルミンとか、子供の頃よくのまされたけど。
459病弱名無しさん:2006/08/11(金) 22:01:20 ID:kagp6Y3a
>>447
この病気はなった人しか苦しみがわからない。オレも嫁に嫌み言われる
からね。まあ気楽に生きよう。
460病弱名無しさん:2006/08/11(金) 22:18:09 ID:fRqdMG8d
一回、病院に逝って診てもらった方がいい。
漏れはコロネルを貰って微妙に浴なっているように
想うしかない。
461病弱名無しさん:2006/08/11(金) 23:12:43 ID:P7XJNRpL
トランコロン飲み始めたら、便秘になって
おならが増えた。
462病弱名無しさん:2006/08/11(金) 23:16:28 ID:Azeah98I
>>457
完全固形なら多少は救いありそうだが、下痢故に派手に汚れるのよね。
463病弱名無しさん:2006/08/12(土) 00:20:04 ID:VlFzpgbE
447さんつらいですね。
私も親とかは、自由に出かけてるし、兄弟は結婚していろんなとこへ
旅行に行ったりしているから…
いつも家にいます。
出れる状況ではありません。

でも旦那さんとお子さんがいてとても羨ましいですよ。
もうそろそろ子供が出来にくくなる年齢にさしかかっている私としては。
周りは、家庭をもって一生懸命生活しているのに
私は、毎日に近いぐらい腹痛で出かけるのさえ難しくて
人と知り合うこともできません。

私のほうこそ毎日絶望的な気持ちになり、死にたいです。

たまに行く病院も着くまで腹痛で苦労しています。
464病弱名無しさん:2006/08/12(土) 15:52:18 ID:decf44JH
>たまに行く病院も着くまで腹痛で苦労しています。

あるある。前回の通院では途中でひどい下痢が2回来て、予約の
時間を20分遅刻してしまった。出かける前に抗不安薬とかロペミン
とか整腸剤とか一通りのんでおくけど、ダメなときはダメみたいです。
いっそ大人用のおしめ買おうかなと思ったり。使っている人いますか?
465病弱名無しさん:2006/08/12(土) 16:24:19 ID:m5Wk2Oz6
IBSかと思ったら私はこれかも。

広場恐怖を伴うパニック障害
http://negisi.cocolog-nifty.com/negisi/2006/02/post_6f75.html
466病弱名無しさん:2006/08/12(土) 18:58:19 ID:ATiTm+6K
同じくおしめの情報知りたいな。高いから色々試せないし。
検索しても育児系かフェチ系のページばかりで、口コミも少ないし。
詳しい人いますか?
467病弱名無しさん :2006/08/12(土) 20:06:25 ID:/uM63YdU
468病弱名無しさん:2006/08/12(土) 20:42:24 ID:cHXH2mcs
>>464
ロペミンをたまに飲むけど、すぐに効くもんじゃないと思うよ
自分は前の日の夜に飲んで、翌日の下痢を抑制って感じ。
今度は前日の夜に飲んでみたら?
469病弱名無しさん:2006/08/12(土) 22:01:35 ID:FrUozZNT
この病気はテストの時、ホント損!
問題に集中できないよ。
自分が分裂症みたいに思えてくる。
470464:2006/08/12(土) 22:17:37 ID:decf44JH
>>467さん
情報ありがとうございます。強力消臭剤ですか。これは良さそう。

>>468さん
え、そうだったんですか。そういえば一日3Tのんだときに、
「次の日便秘になりませんでしたか」って先生にきかれたけど、
そういう意味だったのか…(次の日も下痢だったし)
これからは前日にのみます。
471病弱名無しさん:2006/08/13(日) 00:31:51 ID:ZYw+fLvY
>>468
私もそうです。下痢になってからじゃ半日以上効果がない。
前日の夜に飲むといい感じです。2連荘で飲んだら見事に出なくなりましたが同意。
明日からはコロネル(便秘にも下痢にも効くというので)1日1包で様子見ですね。
472病弱名無しさん:2006/08/13(日) 00:41:27 ID:Lga7HaBp
最近かなり、外出するとき痛くなったらどうしようという
不安な気持ちが強くなってきて遠くに行ったりするのが怖いです。

安定剤使用すると、精神的に少しは良い状態になるのでしょうか?
この薬は、副作用か何かで便秘や下痢の症状がでますか?

毎日ではなく、不安のときだけ飲むとかでもいいのでしょうか?


473病弱名無しさん:2006/08/13(日) 02:24:13 ID:eMwNrMWf
不安な時に飲むと、早いもので30分くらい経つと効いてくる。
目立つ副作用は眠気で、車を運転するなら控えめに。下痢や便秘にはならない。
感覚としては、凄い眠いときのような感じで、ボーッとさせる事により不安を和らげる。
やはり意識的な問題。効く効かないは人によりけりな部分も強い気がする。
474病弱名無しさん:2006/08/13(日) 07:57:16 ID:SDoT23YC
今から夏フェス。12時間は外にいなきゃならない!途中で下ったらと恐怖が…マジ欝になる。
475病弱名無しさん:2006/08/13(日) 10:13:50 ID:Ivgedi8j
>>467
thx.消臭パンツ便利そうですね。
476病弱名無しさん:2006/08/13(日) 11:13:18 ID:2ipSUaVO
精神的な薬というか、抗鬱剤の場合は副作用で日中眠いよな。
それに太るし、、、

オレの場合は、抗鬱剤とコロネルでほとんど下痢なくなった。
副作用はあるけど、下痢するよりまし。
まぁ、それでも乗り物に乗るには未だ不安だけど。

ちなみに心療内科で「10年以上下痢が止まらない」って言って処方してもらったよ。
477病弱名無しさん:2006/08/13(日) 11:18:46 ID:2ipSUaVO
追伸だけど、心療内科でも過敏性腸症候群を理解していないアホな医者もいる。
478病弱名無しさん:2006/08/13(日) 16:34:02 ID:EU4Or6m/
俺、IBSの他に多汗症、口臭持ちだよ。
朝、登校する時、猛烈な腹痛に襲われて顔面滝のような汗をかく。
深呼吸しようとするも、口臭あるから口で呼吸できない。
マジでこの体が嫌い。
大学3年だけど、学生生活の思い出はトイレで汗まみれになってうんこしたことしかない。
友達なんていない。サークルは1年の夏にIBSが辛くて辞めた。
俺が生きてる意味、それはトイレットペーパー会社のためなのかな、と最近思う。
479病弱名無しさん:2006/08/13(日) 18:31:20 ID:YExFiN+S
>>478
どうみても内臓疾患です
480病弱名無しさん:2006/08/13(日) 20:59:26 ID:ZQ72vQTY
皆さんは、飲み物には気をつかっていますか?
私は、コロネルを飲んで水分を減らしたら下痢は治まったのですが
便秘になってしまいました。
お勧めの飲み物、一日の量の目安など教えてください。

ちなみに私は、お茶、野菜ジュースなどを食事のときにコップ一杯から二杯飲むだけです。
481病弱名無しさん:2006/08/13(日) 21:00:23 ID:nOD3FreU
俺もIBS以外にワキガ、口臭持ちなわけで しかも水虫 
体中くっせぇ―― 皆IBSだけでいいなぁ あんたら全然楽なほうやって
482病弱名無しさん:2006/08/13(日) 21:03:50 ID:YExFiN+S
>>481
水虫は治せます。
腋臭も治せます。
口臭はわかんない。

ひとつずつ減らしていくことは出来る。
ぐちをこぼすのは やるだけやってからにしましょう。
483病弱名無しさん:2006/08/13(日) 21:56:19 ID:tfnp9V+w
>>465
読んだけどオレもそうかも。腹痛じゃなくて不快感なんだよな〜。
484病弱名無しさん:2006/08/13(日) 22:05:35 ID:gZ1PBfK+
ワキガや多汗も手術すれば完治するってもんでもないけどな。
よけいひどくなる人もいるし。

でも苦しんでる人にむかってオマイらまだまだ楽なんだよ
って言う人って明らかに空気読めないちゃん
485病弱名無しさん:2006/08/13(日) 22:28:48 ID:nOD3FreU
>>482水虫治すのにどんだけの時間かかると思ってんだ
ワキガもわざわざ大金払ってまで治す余裕ねぇし そっちこそ簡単に言ってんじゃねぇよ

>>484おまえらより辛いのは確か 
空気読めないとかほざいてる時点でそっちが空気読めてない 
そんな考えやったら人間恐怖症なおらんわんなぁww
486病弱名無しさん:2006/08/13(日) 22:35:37 ID:DOXWg0s5
相手するのやめといたほうがよさそうだね

オンラインでもオフライン世界でも孤立する人って
自分だけつらい、一番ツライってアピールしたがる人なんだけど。
487病弱名無しさん:2006/08/13(日) 22:46:37 ID:tiPPufl5
今日思い切って行った初めての合コンで漏らしました。

一度出てしまったらもう止まらず全て…。

もう死にたいです。せめて外には一歩もでず、合コンした友達と
それに関連している人間とは一切縁を切りたいと思います。

でなければ私の精神は崩壊してしまいそう。

今日のはなかったことにして生きてみようと思います。

その時の様子なんてどうか聞かないでください。

ここに告白しただけでちょっと落ち着きました。
488病弱名無しさん:2006/08/13(日) 22:56:38 ID:Ulbqf9AL
おまえつまんない。
489病弱名無しさん:2006/08/13(日) 23:10:47 ID:tiPPufl5
>>488

つまんない!?
大勢の前で、しかも知り合いの前で漏らした事ってつまんないことなんですか?!
私がどれだけの思いをしたと思って…。
あなたには一生わからないでしょうね!
490病弱名無しさん:2006/08/13(日) 23:12:43 ID:5PugEU/i
変なのが張り付いてるからいちいち反応すんなって
491病弱名無しさん:2006/08/14(月) 00:43:44 ID:ezGOFuoS
ところで、口臭で悩んでる人が居るけど、自分で分かるの?誰かに指摘されたとか?
匂い測定器とかで測るのかな。
自分で自分の口臭が分からないから、気になって気になって・・・。
492病弱名無しさん:2006/08/14(月) 01:22:48 ID:KNwLfR/K
口臭スレッドその27
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1154238640/l50
493病弱名無しさん:2006/08/14(月) 13:09:25 ID:MVaI977l
しょせんは2chやってるいい年したキチガイしかいないんだよな 
494病弱名無しさん:2006/08/14(月) 16:03:07 ID:5Oqwb3F7
夏休みだしなあ
495病弱名無しさん:2006/08/14(月) 21:32:32 ID:WnzCD6NQ
そっくりかえしたい
496病弱名無しさん:2006/08/15(火) 11:56:39 ID:ohu8xzf1
以前ローヤルゼリーの話があったんですけど、
一日三錠っていうのはまとめて飲むものですか?
またまとめて飲むならいつがベターなのでしょうか?
497病弱名無しさん:2006/08/15(火) 12:10:27 ID:/3kawyx9
内科と診療内科の違いってカウンセリングの有る無しですか?
カウンセリングって話しをするだけですよね?
それで治るんでしょうか…

私は内科に行ってるんだけど、そこの女の先生がいつも「うん、うん」って優しく話しを聞いてくれる。
毎回泣きそうになって堪えてるよ;
何故か他人に理解してもらえると 涙出る;
498病弱名無しさん:2006/08/15(火) 12:16:55 ID:BpikZUWU
>>472
>外出するとき痛くなったらどうしようという不安な気持ちが強くなってきて遠くに
>行ったりするのが怖いです。

分かる分かる。近場だったら「近くのコンビニに寄って」と言えるけど、遠くの目的地
の為に、高速に乗って渋滞が続いた時なんて最悪ですよ。
朝からお通じが無く「目的地に着いたら出るか」なんて思ってたら、目的地に着くまでに
腹痛に襲われたり、何度このパターンで家族や友人に迷惑をかけたことか・・・。

ネタではなく、マジで人前で漏らしちゃった人いる?
499病弱名無しさん:2006/08/15(火) 12:50:45 ID:32In1qQw
>>498
人前で10回は漏らしましたよ。
最悪だったのは電車ですかね。3回。
もう電車なんか怖くて乗れない。

あとはスーパー。
後もう少しでトイレだったのに。
食料品売り場はやばい、ちょうど腹が寒い位置だ。

運良くまだ車では漏らしていない。
でもギリギリはいつもだ。
500498:2006/08/15(火) 17:30:59 ID:BpikZUWU
>>499
実は、少し前に車内で漏らした(というよりは我慢が出来ずにビニール袋を使って大便
をした)事があって、かなり凹んでたんですよね。
でも、よく似たお仲間がいてチョット安心しました。
私の場合、周りが家族だったので赤の他人よりは幾分マシかもしれないけど、それでも
人前でしてしまった行為については記憶から消せないから辛い。
「大の大人が何やってんだよorz」と自分自身に問いつめたい。

せめて、朝ちゃんと出てくれればあんな事にはならずに済んだのになぁ・・・。
早起きすると、決まって大便が出ず、電車や車といった乗り物に乗ると腹痛と便意が
襲ってきて冷や汗ダラダラ状態。
もう、こんな体要らねーよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
501病弱名無しさん:2006/08/15(火) 18:01:06 ID:C8DaLI6Y
1. 厚手のビニール袋を広げ、四方にテープを張る
2. ケツを覆うように尻に張り付ける
3. うえからパンツを履く
4. そのうえにズボンを履く
ウマー
502病弱名無しさん:2006/08/15(火) 19:26:52 ID:XWSe/P4B
>>500
朝出せば大丈夫なんてうらやましい
出しても出してもしたくなるのがこの病気の厄介なところかと。
車は乗ったら寝ることにしている。自分が運転するときはいつでもトイレに行けるようにしとく。
ほんとこの体がいやだ。
503病弱名無しさん:2006/08/15(火) 20:43:43 ID:BpikZUWU
>>502
今はだいぶ落ち着いてるけど、小・中・高では朝出ても行きの登校中や電車の中は地獄
でしたよ。
小学生の時ではしょっちゅう授業中に抜けさせてもらってトイレに行ってたし。
中学ではテスト中に腹痛が来て、途中トイレに行かせてもらったりして、友人には
「下痢だったの?w」なんて聞かれるし。

最近は朝に1日分(?)出せば大丈夫な筈だったんだけど、また昔に戻りそう・・・。
504病弱名無しさん:2006/08/15(火) 20:54:38 ID:QpcYcmyr
>>496
ローヤルゼリーの事を書いた者です。

●ローヤルゼリー(DHC)朝昼晩各2錠ずつ飲んでいます。
●りんご乳酸菌(わかさ生活)は朝昼晩各2錠。
●リラックスの素(DHC)は朝昼晩各1錠です。

自分はコーヒーが好きでやめられないので、コーヒーにはオリゴ糖を入れています。
それと、毎朝日清ヨークのピルクル1本(65ml)飲んでいます。

飲みはじめてから、微妙な軟便はありましたが下痢はしていません。
トイレの不安が減ったので、精神的にかなり楽になりました。
長文スマソ
505病弱名無しさん:2006/08/15(火) 21:36:48 ID:LKEDMMRK
今朝セーリーになりました。

今日は休みだったからいいものの、 一日中大便してました;

食べても飲んでもすぐ出そうなって大変でした。
生理痛なのかうんこでそうな時の腹痛なのかわからなくなる。

あーなんかまたうんこでそうな生理痛なのか微妙な腹痛;

うんこうんこごめんなさい。
生理の時が一番つらい…
506病弱名無しさん:2006/08/15(火) 22:26:57 ID:sBxsc79m
今日のお昼に気絶するほどの腹痛と下痢が。
原因は婆ちゃんの家で食べたかき氷。
普段なら絶対に避けるんだけど、猛暑で喉も渇いていたし誘惑に負けて食べてしまった。
案の定すぐにトイレへ・・・・・

婆ちゃんにオムツわけてもらいましたよ。とほほ。
帰りの運転中に漏らしてしまったけど、オムツのおかげで汚さなかった。
これから出かける時はオムツしようかなぁ…
してる人いますか?
507病弱名無しさん:2006/08/15(火) 23:20:05 ID:ohu8xzf1
>>504
なるほど、今日ローヤルゼリーを買ったので
さっそく試してみます。
ありがとうございます。
508病弱名無しさん:2006/08/16(水) 02:11:03 ID:K5BA9m6r
俺もローヤルゼリー飲んでるけどいいかも
かなりトイレの回数減った
あと下痢も減ったわ
509病弱名無しさん:2006/08/16(水) 02:19:41 ID:wvE+UJiF
>>504
昔、抵抗力アップの為に1年間DHCのローヤルゼリー飲んでたけど下痢。
私には効果がないかもです。

病院の安定剤、坑うつ剤、抗不安薬、コロネル、ロペミン・・・。
金はかかるけどコロネル倍にして実験中。なかなかいい感じに便が固まってきました。
軟便だけどね。あと、もよおしたらすぐに出さないとやばいけど。

>>506
生理用オムツ型ナプキン買ったけど、尻がでかいから入らないかも・・・。
今度履いてみます。
510病弱名無しさん:2006/08/16(水) 05:40:39 ID:/zl5xfAl
ローヤルゼリーってよくおなかがゆるくなったりするとか
パッケージに書いてるけど不思議だね。
抗ストレス作用とかが効いてるのかね。
効けばなんでもいいんだけど。
511病弱名無しさん:2006/08/16(水) 07:09:54 ID:1aSa2oSH
何気にこの病気の事を情報通の友達に話したら診療内科じゃ無くて胃腸科行けって言われたんだ…実際どうなの?今まで内科で診療内科薦められたから診療しか行ってないんだけど。

胃腸科行った方がいいのかな?
512病弱名無しさん:2006/08/16(水) 07:10:10 ID:Lgqor9t1
昨日、バスに乗ったら久々に激しいのがきたよ…orz
しかもバスは目的地までノンストップ。時間にして約一時間半…
冷や汗かきまくり、脚はガクガク、気を抜いたらお漏らし確実。
まさに生き地獄だと思った。むしろ、死んでもいいと(ry
だけど、何とか無事に目的地に到着。安堵で泣きそうになった。
昔からバス(というか、乗り物全般)は苦手だったけれど、
この一件でもう二度とバスに乗るもんか!と思ったよ(´Д⊂ヽ

はぁ…健康な人が羨ましい(´・ω・`)
513病弱名無しさん:2006/08/16(水) 07:26:48 ID:1aSa2oSH
>>551だけど、診療→心療ね。


眠気にやられてましたw
514病弱名無しさん:2006/08/16(水) 07:28:39 ID:uyI1bp94
全く下痢じゃないし便秘もないから腸は大丈夫ってことなのかな
やっぱり胃かな
515病弱名無しさん:2006/08/16(水) 07:28:41 ID:hvzjGU+c
ローヤルゼリーは自律神経をを正常にする作用があるってききました。
人によって合う合わないがあるから、焦らず色々試していきたいですね。
516病弱名無しさん:2006/08/16(水) 07:30:13 ID:1aSa2oSH
……脳みそ腐ってる俺を突っ込まないで下さい(泣)

寝ます(ノд`)
517病弱名無しさん:2006/08/16(水) 07:42:05 ID:XWeLTptB
>>511
内科や消化器科で腸の炎症性疾患などが見つからなかった場合は
過敏性腸症候群でしょうと診断され心療内科などの受診をすすめられる。
診療科にこだわる必要は全くないと思うけど心療内科のほうが
一般的にはストレスなどから起こる身体症状の診察が得意というか専門とされてる
し内科や胃腸科なんかよりは話をきいてくれる時間は長い(らしい)。

精神科や内科や心療内科や胃腸科など渡り歩いたが
最後は医者との相性だし心療内科医でもたいして話きかないで
患者の数さばくのに精一杯みたいな人もいるからね。
518病弱名無しさん:2006/08/16(水) 08:13:07 ID:1aSa2oSH
>>517最後に行ってた心療内科の先生は良い人やったから、そこにまた通う様にします。

…でも遠いんだよなぁ…近くに精神科が在りはするんやけど、一度行ってるのも良いですかね?
519病弱名無しさん:2006/08/16(水) 08:17:02 ID:XWeLTptB
>>518
話きいてもらうとすごく楽になるとかだったら精神科もいいと思うけど
出してくれる薬は心療内科とかとかわりないじゃないかな。

でも近くでいい先生が見つかればそれに越したことはないね。
520病弱名無しさん:2006/08/16(水) 08:18:05 ID:1aSa2oSH
追伸 皆さんは腹痛があるんですか?俺は皆さんと同じ様な特定の条件下で下痢になりまくりはするけど、腹痛がありません……外に出ると腹部を覆う不快感は常にありますが、違う病気なんでしょうかね…;
521病弱名無しさん:2006/08/16(水) 08:21:00 ID:1aSa2oSH
>>519確かに話を聞いて貰ってる最中は楽ですけど、それが解決にはなりませんよね…

盆が明けてちょっとしてみたら一度近所の精神科に行ってみます。

有難うございました。
522病弱名無しさん:2006/08/16(水) 12:55:09 ID:eD/NEQ5P
出掛ける直前になって中途半端に痛くなってきたorz
最悪…




私は今まであんまりストレスを感じた覚えはないんだけど
いつからか過敏性腸症候群になってしまった…
元々、胃や腸は弱かったんだけど。
他に原因ってあるのかな?
523病弱名無しさん:2006/08/16(水) 13:27:49 ID:fqnKIsnd
トイレに行けない状況だとここぞとばかりに腹が痛くなるのに、いざトイレに行くとすぐに収まる俺の憎らしい腹
お陰で安全な家の中に居続けると、全くでなくてすぐ便秘になってしまう
524病弱名無しさん:2006/08/16(水) 16:09:28 ID:cM08mnbX
エビオス飲んでる人いる?
ずっと夏休みは予定なかったのに友達飯食いに行くことが決まった瞬間
下痢・・・今行こうか迷ってる
525病弱名無しさん:2006/08/16(水) 16:11:00 ID:ilMvyd8a
立ったり歩いたりすることで、腸に刺激が行くから
526病弱名無しさん:2006/08/16(水) 16:55:22 ID:M+hJwuSj
ロペミンがまったく効かなくなってしまったorz
527病弱名無しさん:2006/08/16(水) 17:50:23 ID:wvE+UJiF
>>526
本当はいけないんだろうけど、出かける前日の寝る前に飲んじゃうよ。
ほんのり効いてるかんじ。翌日の便が下痢ではない。
528病弱名無しさん:2006/08/16(水) 18:36:46 ID:1fLGY3r7
もうだめだ死にたい
一週間も腹痛と下痢に悩まされ治る気配が全くないorz
いい加減大きい病院いこうかな・・・
529病弱名無しさん:2006/08/16(水) 19:10:34 ID:0MSqkUG/
ビオフェルミン一発で直ってしまった。
子供の頃に戻った気分。
よく飲まされてたわ。
530病弱名無しさん:2006/08/16(水) 19:24:25 ID:1aSa2oSH
俺もロペミンと正露丸は効かなくなってるなぁ…中学の頃に飲みまくったから耐性ついちゃったorz

今日は寝不足で眠いまま外に出る用事があったんだけど、時折いつもの違和感がくるだけで、割かし落ち着いてたよ。

飲んで無いけど、安定剤が効く時はこんな感じなのかなと思った。
531病弱名無しさん:2006/08/16(水) 19:33:04 ID:huUJZMEL
怖くてバスツアーには参加できません。
最寄り駅までバス使うような場所にも絶対住めない。
532病弱名無しさん:2006/08/16(水) 19:53:18 ID:4BpxkRee
>>524
エビオスノン出たけどだめ。
なんか便の具合がいいだけで、おなかは痛いんだ。

犬にあげたら調子よくなったから降下はアルんじゃないかな
533病弱名無しさん:2006/08/16(水) 23:41:17 ID:cM08mnbX
俺思いました、IBSって一度なったら治る確率ってかなり低いと思う。
薬じゃ治るわけないし、トラウマを取り除くことなんてできないし。
一生付き合っていくしかないと思う。
534病弱名無しさん:2006/08/17(木) 03:38:58 ID:iNT2X1un
3日くらい下痢が続いてる。おまけに頭痛。
あつけにあたると下痢する事があるって本当??
535病弱名無しさん:2006/08/17(木) 08:34:19 ID:Gl8Enymz
スレチガイ。病院行け。
誰かが寝る前にスポーツドリンク飲めば全部出て、次の朝すっきり
と言ってたからアクエリアスを飲んだら、腹がありえないぐらい痛
くなってなかなか寝れなかったorz
そして今も痛い。
536病弱名無しさん:2006/08/17(木) 09:27:33 ID:XmwHmHuJ
朝、いくらふんばっても出ない。
それなのに会社へ行こうと外出すると、必ず途中で下痢になる。

IBSになって何年になるだろう・・・
やっぱりこの病気は治らないのか・・・
537病弱名無しさん:2006/08/17(木) 09:34:37 ID:khPFMNj5
↓に乳清タンパクがIBSに効くと書いてある。本当か?
ttp://blog.so-net.ne.jp/mile/2006-08-17
538病弱名無しさん:2006/08/17(木) 10:58:24 ID:7yy4aeN5
音がスゴイのですが、どうすればよいか?
539病弱名無しさん:2006/08/17(木) 11:17:14 ID:j2qN6YeM
>>536
同じだ。
私の場合、一人で出掛けたりする時は朝から出なくても大丈夫なんだけど、友達や家族と
一緒に出掛ける日は朝から全部出しきらないと必ず途中で腹痛に襲われる。
540病弱名無しさん:2006/08/17(木) 13:29:57 ID:lJTAx0xj
私は出かけるとわかってる日には前の晩から何も食べない。

仕事の時は、朝1時間前におきて何も食べず、昼は、ご飯時間<トイレ。んで昼寝する。
医療機関に勤めてるから、休憩長いんで、ここで痛くなると午後辛い。
20歳なんだけど、これからが不安だよ。

太れないから体型気持ち悪い。
541病弱名無しさん:2006/08/17(木) 19:34:40 ID:47F5gwz5
てか、なにも食べなくても下痢になることも多々ある
おなか減ってグーグー鳴ってるにも関わらずだ
542病弱名無しさん:2006/08/17(木) 22:54:48 ID:+a262PjI
体が一度に吸収する水分量は一定なので、
いっぱい一気に飲むのもいけないよ
吸収できなかった分はそのまま下にいって下痢になるそう
ちびちび飲むのが良いそうです

543病弱名無しさん:2006/08/18(金) 00:56:36 ID:frdhuxww
俺は腸を別の人格として扱い友達になった。腸君に迷惑はかけられないから一緒に回復を目指していった…ら治った。
大腸ガンなりたくないもん
544病弱名無しさん:2006/08/18(金) 07:55:02 ID:td1nFddL
ゲリが来た時は腹痛の悪寒と、
この暑さが入り乱れて訳がわからない毎日が続いていたが、
最近は飲む黒酢で少し改善された。

しかし、汗が酢臭くなるのがどうも・・。
545病弱名無しさん:2006/08/18(金) 08:59:49 ID:Y+u8dmrN
さっき、5年ぶりにバナナのようなうんちがスルリと!(喜)
546病弱名無しさん:2006/08/18(金) 10:46:25 ID:N2diAGSz
その後下痢2回……ぬか喜びか……
547病弱名無しさん:2006/08/18(金) 13:55:40 ID:20DuwGgn
ここ2週間下痢しかでないなぁ
548病弱名無しさん:2006/08/18(金) 19:06:18 ID:aYsdNFtH
今日は電車待ってるときに漏らしますた
549病弱名無しさん:2006/08/18(金) 20:43:12 ID:n7KdSuQY
来週、鍼灸の治療院に行ってきます。。
けっこう料金は高めだけど、ここに掛けてみる!
ここで治らなかったら死ぬ!
550病弱名無しさん:2006/08/18(金) 20:55:46 ID:4g5RkqZo
IBSと神経性頻尿と心因性排尿困難(他人が隣の個室に入っていると気になって出せない)がトリプルパンチで死にそうです。
せめて排尿困難が無くなってくれればなあ
551病弱名無しさん:2006/08/18(金) 23:58:42 ID:sTUI6TTH
俺、営業の仕事してる26歳です。ふだんはあまりないのだが、今日は上司を車に乗せる
ハメになって青くなった。とにかく過敏性の俺としてはラジオをかけて笑ってみたり、
上司に質問攻めしてみたりと気を紛らわすのに精一杯だった。昼飯を食べ始めた頃から腹の様子が
一変・・・食ってる最中にトイレへ\('A`)/「今日は朝から調子が悪いんです・・」などと言い訳したものの
顔色が悪くなっていくのが自分でも分かった。そして昼飯も終わり、再び得意先へ向かう途中に上司の携帯に入電。
どうやら急ぎの話らしく、電話を切った後の上司の様子が豹変した。その状況に俺の腹は敏感に反応し、昼食後30分もしないうちに
刺し込みが生じ、ガマンしたのだが漏らしてしまった。帰りの車内で上司が「なんか臭うよな?」
としつこく言ってた。もう死にたい。会社も辞めたい・・・
552病弱名無しさん:2006/08/19(土) 00:55:31 ID:+2DCjtfe
仕事を辞めたら楽になった^^

でも次を探さなきゃ行けないんだけど なかなか踏み出せないorz
553病弱名無しさん:2006/08/19(土) 01:17:52 ID:4J3nWVUu
IBSが治ったって人いるの?やっぱトラウマが原因だし、脳からトラウマを取り除くってことはできないんじゃないのかな?
鍼がいいらしいけども・・
554病弱名無しさん:2006/08/19(土) 02:48:04 ID:LoVnsZVo
自分は小5あたりから中高まで腹痛もち(この症状だったかは不明)
だったけど、大学入ったら著しくマシになった。
汚い話だけど、授業中に気兼ねなくトイレにいける環境が
安心感をもたらしてるんだと思う。
高校までは知り合いばかりの教室で
授業中に外出られないっていうストレスがあったからね。

いまだに知り合いとかが一緒にいると変に緊張して具合悪くなったりするけど…。
ただ、今は教習場通いのせいでまた腹痛との闘いだ
こんな俺じゃ社会に出てからまた再発するだろうな。
自営業みたいなの目指した方がいいのだろうか
555病弱名無しさん:2006/08/19(土) 03:42:01 ID:ga4/CKOx
うん、IBSでもできるなんか自営の仕事があれば
経済苦には陥らなくて済むね

経済苦も肉体にビシビシストレスを与えます
556病弱名無しさん:2006/08/19(土) 05:01:10 ID:QSGFiwlS
もう数年この病気と友達だ。
いっそ引きこもりたいが、バツイチで子供がいるので生活のため引き込もる訳にいかず。
でも毎日なんてとても働けないから、週に3日程度のバイトしかしていない。
バイトが入ってる日は前の晩から何も食べず、朝は下痢止めと病院で貰った薬だけ飲んで出勤。
それでもトイレに駆け込んでいる。
揚げ物等の油ものや、肉、菓子類も一切摂取していない。
なのに、周りは「母子手当て貰って楽でいいね」「生活保護も貰ってんじゃないの」と言われているらしい(生活保護なんてもらっていないのに)
治るための努力だってしているのに、好きでバイトしかしていない訳じゃないのに、何でそんな事言われなくちゃならないんだ。
一度旨い物なんて食べずずっとおかゆばっかり食べて生活してみろ。

吐きだしたら少し楽になった。長文すまんかった。
557病弱名無しさん:2006/08/19(土) 05:27:18 ID:DqqWOjcY
あー上のを読んで思い出したけども
数年前夜勤ばかりの生活で、家計も苦しく毎日スパゲティばかりを食べていた時があったんだが
今思うとその時が一番健康だった気がする・・・
558病弱名無しさん:2006/08/19(土) 09:06:46 ID:+2DCjtfe
会社を起こせたらな〜って思う。
そんな知識もお金もないけど;
過敏の人が社長だったら働きやすいにね
559病弱名無しさん:2006/08/19(土) 09:14:22 ID:N01tFcjK
>>557普段の意識の問題なんだろね。

調子良い日が続けば気分最高で、このまま治るんじゃ無いか?とか思って生きるのが楽しくなってくるし、最悪な状態が続けば……死んでしまいたいとか、生きるのが大変な苦痛になるし……

自分の意識が上手くコントロール出来たら、どれ程楽だろう。

と、ヨーグルトを食いながら書いてみる俺。w
560病弱名無しさん:2006/08/19(土) 09:25:36 ID:/0UEB8yY
今から人とまちあわせなのに、腹痛と下痢が止まらない!
どうしよう〜 焦る!
561病弱名無しさん:2006/08/19(土) 09:25:37 ID:C6TBROZN
ザ・ガードとやらを買ってきたけどこれ下痢の効能ないのねorz
562病弱名無しさん:2006/08/19(土) 09:52:19 ID:g33zV+I6
フェロベリンAって薬がどこにも売ってない…
大きな薬局か調剤局行かないとだめなんかな
563病弱名無しさん:2006/08/19(土) 10:04:21 ID:nXy4I0QE
やってしまった。
その、、、漏らしてしまった。

最近、車に乗る仕事が多い。
仕事で取引先のお客さん3人を駅まで送る途中、渋滞にハマった。
全く動く気配なし。エアコンで体が冷え冷え。
即座に腸が反応し、ゴロゴロしてきた。

ヤバい、、、どうしよう、、、トイレに行けるはずがない。

腹が痛い!
肛門が炸裂しそうだぁ!
もっ、漏れるっ!

顔面蒼白、、、、冷や汗ダラダラ。

そして、遂に、、、ビビビビィ〜ブプッ!
出始めたら止まらん、

それまで車内で会話中のお客さん3人は、車内の悪臭に無言になる、、、

恥ずかしい、、、ものすごい臭い、、、
もう死んでしまいたいと思った。

IBSを救う薬を開発してくれ。
564病弱名無しさん:2006/08/19(土) 10:12:05 ID:iHa2Mfd7
釣れますか?
565病弱名無しさん:2006/08/19(土) 14:02:39 ID:1wDtTd2N
みんなで村作ろうぜ
ダッシュ村みたいの
566病弱名無しさん:2006/08/19(土) 16:03:04 ID:El7k7JD7
下痢ッシュ村なんていやだよ
567病弱名無しさん:2006/08/19(土) 16:06:34 ID:LoVnsZVo
うぅ、これから4時間バスだぜ。休憩あるっていっても1.5時間に一回は辛ス
しかもちょうど下っ腹に違和感が…
568病弱名無しさん:2006/08/19(土) 18:57:39 ID:1QXGkug7
みんなセイロガンは飲まないの?おれものすごい効くんだけど。ただ、とまりすぎて出なくなるけど。
569病弱名無しさん:2006/08/19(土) 19:01:18 ID:N01tFcjK
>>567もう遅いだろうが…や、やめるんだ…!!


下痢っ種村かぁwよそ者は来れないだろうねww

俺が頑張って村に水引くからねっ(;Д;)ъ
570病弱名無しさん:2006/08/19(土) 20:25:47 ID:4J3nWVUu
正露丸はどうしてもトイレ行けない状態のときしかやめたほうがいいよ。
善玉菌も殺しちゃうらしいからね
571病弱名無しさん:2006/08/20(日) 00:40:35 ID:CyNFNJuO
過敏性腸って長引くと大腸がんになるってほんと?
572病弱名無しさん:2006/08/20(日) 00:54:52 ID:DJcnPBwG
下痢って出しきるまで治らないんだけど、皆は痛くなってから薬飲んでも治る?
573病弱名無しさん:2006/08/20(日) 00:58:56 ID:U+P3tHjg
>>572
無理無理! んこ出さないと痛いの治らん
574病弱名無しさん:2006/08/20(日) 01:07:47 ID:mwWGXQb8
>>570
正露丸で止まるのか…
どれぐらい効果が続くんでしょう?
575病弱名無しさん:2006/08/20(日) 04:22:19 ID:5LuRyQh3
>>567
みなさんがあなたのレポを待ってます。
576病弱名無しさん:2006/08/20(日) 08:09:59 ID:nz8d9GB9
>>571
ソースは?
IBSながびくと憩室になるときいたことはあるが大腸ガンになるとは
きいたことがない。
なりやすいとしたら便秘型の人。悪いものがずっと腸内に留まるから。
腸内環境は慢性的に悪くなるし。
下痢型の人なんか便が留まる時間短過ぎて悪いものが吸収されるヒマも
ないような。だから医者もこっちが困って相談してるのに
「うんうん、早く出るのはいいことだから」とか無謀なことしかいわない先生もいたなw
577病弱名無しさん:2006/08/20(日) 14:57:57 ID:DJcnPBwG
>>573
だよな!!
ストッパとか飲んでもストッパの味が気持ち悪くて上からも出そうになって事態を悪化させるだけだったし
578病弱名無しさん:2006/08/20(日) 15:48:42 ID:zqPT3jWC
話の途中にすいません。毎日毎日水みたいなう〇こが爆音をたてて噴出して困っているんですが、病院行ってもいいんでしょうか?音が凄くて安心してトイレもできません
579病弱名無しさん:2006/08/20(日) 16:30:32 ID:qVDXXTu7
>>578病院行ったら?俺も酷い夏バテになった時そんな感じやった;辛いよねorz
580病弱名無しさん:2006/08/20(日) 17:18:57 ID:qvCMdHT2
休日とかで起きるのが昼近くになったりすると朝食(昼食)食ったあと必ずといって
いいほど下痢になる。
逆に朝早く起きるとそういうことは比較的少ない。
いずれの場合も、夜は下痢で困ることはほとんどない。
やっぱり生活習慣が大事なのかな??わからないけど
581病弱名無しさん:2006/08/20(日) 17:27:23 ID:/7qsISZs
今年になってなぜか10年近く続いた下痢がなおったみたい
やっぱり気持の問題だったみたい
582病弱名無しさん:2006/08/20(日) 17:56:09 ID:hG6HZQAf
おまいらIBSになって何年になる?
オレは振り返ると15年以上になる。
583病弱名無しさん:2006/08/20(日) 18:07:09 ID:qVDXXTu7
>>582俺は19年かな?マジガキの頃からあったよorz

中学の三年間は地獄だった……やっぱ精神状態がかなり関わってくるよね。
584病弱名無しさん:2006/08/20(日) 20:55:33 ID:j4ve6Fez
もうすぐ30歳になる私は診断されたのは今年
もしや過敏性では?と疑いはじめたのは五年くらい前
過敏性の前兆が出始めたのは小学校高学年くらい
585病弱名無しさん:2006/08/20(日) 21:14:27 ID:Jk8TEWJV
いたって健康なのに夜めし食べた後、ここ3日下す。
毎年夏はそう。おまけに整理前も便乗。
最悪です。
586病弱名無しさん:2006/08/20(日) 21:53:17 ID:QySHRfO2
自分が嫌になる。
働きたいのに、遊びたいのに何も出来ない自分が。
587病弱名無しさん:2006/08/20(日) 22:16:34 ID:HGP0aRlc
その気持ち分かる。俺も働けなくて困ってる。
毎日落ち込んでるよ。
588病弱名無しさん:2006/08/20(日) 22:41:36 ID:j1BOOsaw
今日はなぜか調子がいい
朝トイレ行って昼食べて、夜は肉とかビールとか取ったけどまだトイレに行ってない
今は電車の中でコーラ飲んでる

ただガスがかなり出てる
人前で抜いてた
589病弱名無しさん:2006/08/20(日) 23:29:34 ID:qVDXXTu7
分かる…腹を真一文字に割腹したくなる程自分に嫌気がさす時がある。

一度何らかの手段で腹をクラッシュさせてしまえば、もしかすれば治るかも…とか。

きっとそれは間違ってると認識してるんだけどね。思ってしまう…。

俺なんかもういい大人なのに原付免許一つ持ってないよ…車の免許欲しい……。被害妄想では無く、周りの目が冷たいかったり生暖かったりするよ…


ここでしか言えないので、この場を借りて

周りの人達よ、俺は勝手に何とかするから、頼む、放っといてくれ。周りに理解なんて要らない。この病気に限らず、病気になった人じゃ無いと理解なんて出来ないし、理解されてもどうしようもない。…いつもの様に俺が頑張るだけだから、俺の事は放っといてくれ。

…でも、今もこの病気に苦しみ続けながらも此処に来ている仲間を見下す人々よ、この苦しみはとても孤独だ。とても。

それを解ってあげて欲しい…貴方に近しいその人は今、生きるか死ぬかの瀬戸際に立っているかも知れないから。


長文ごめん。
590病弱名無しさん:2006/08/20(日) 23:54:34 ID:/Oola7tM
帰りの電車で急に催し、霞ヶ関の植え込みに尻だけ突っ込み放出…。
スーツに飛び散ったウンを必死に拭ったのち、
やっと見つけた地下鉄のトイレにパンツを捨てて今帰宅。
死にたい('A`)
591病弱名無しさん:2006/08/21(月) 00:00:45 ID:fdq5STko
人工腸があれば今すぐしたい
592病弱名無しさん:2006/08/21(月) 00:31:42 ID:yWQEOT3C
車に同乗してるとすぐトイレに行きたくなるけど
運転してると特に腹が痛くなったり催したりはしないんだよな。
腹に集中しないで済むからだろうか
593病弱名無しさん:2006/08/21(月) 00:54:08 ID:IBF251wy
痛い痛い痛い何でこんなに苦しいの
どうしたら治るの。もうノイローゼ気味
594病弱名無しさん:2006/08/21(月) 01:44:26 ID:xpcHuDv1
もうすぐ彼のご両親とお食事会
考えただけでもう下痢るorz
595病弱名無しさん:2006/08/21(月) 01:51:30 ID:kzKOdjGZ
>>850
ダイソーの亀頭は中国産の不良在庫を安く買い叩いたものだから
100円だって高いくらい。買わない方がいいよ。
スーパーでグラム売りしてる亀頭の方が新鮮だし、ダイソーより安い。
596病弱名無しさん:2006/08/21(月) 03:10:22 ID:v1XAl1Kb
で、みんな普通に仕事できてる?、車で外回りとかだと地獄の毎日
だと思うけど耐えてるのかなやっぱり?。
漏れは過去この病気で会社勤め2度失敗(うち一回は2週間目に発病して解雇)。

すっかり自信なくしてもうてどうして良いかわからんのですよ、ハロワ行ったって
どうにもならないだろうし・・・。

ちなみに症状としてはまず激痛(初めての医者に行くと胆石や尿道結石と間違われる
くらい痛い)から始まってトイレ往復、おさまると軽いショック症状らしいが寒くなってきて
ガクガク震えが始まるから、薬飲んで横になって収まるのを待つ、収まった後は3ー4日
くらまともに飯が食べられない、食事をするとへそのすぐ下が痙攣を起こした名残でも
残ってるのかキリキリと横一文字に傷む、食ったものがそこから下に行ってるような
気がしない。おかげで胃だけふくらむのでこれも苦しい、これを3−4日繰り返すと
やっと元に戻る・・・・・、って面接とかで言ったら今の厳しいご時世どこも雇っちゃ
クレネーヨチクショウって所です、なんかいいアドバイスあったらおながいですorz
597病弱名無しさん:2006/08/21(月) 04:16:04 ID:OKEHxLcE
>>596
IBSじゃないんじゃね?詳しくはわからんけど、クローン病とか大腸炎とか・・・
大腸カメラ入れて調べたかい?
598病弱名無しさん:2006/08/21(月) 10:56:19 ID:p+E+vYLh
俺、IBSだけど車で外回りの仕事。
はっきり言ってIBSにはこの仕事は向いていない。

市内のトイレとコンビニは、全て把握してる。
それでも漏らしたこと多数あり。

生活がかかってるから仕事辞められない。
死んでしまいたい・・・
599病弱名無しさん:2006/08/21(月) 10:58:41 ID:3yO+Yi7L
誰も止めないよ
どうぞ
600548:2006/08/21(月) 13:39:01 ID:61ESHW18
今日も朝駅で漏れそうだった
601病弱名無しさん:2006/08/21(月) 14:10:15 ID:/aKUf96o
IBSって女より男の方が大変な気がする。
結婚してたりすると仕事しないわけにはいかないし ><
頑張ってください!

さっき良さそうな仕事見つけたんだけど時間帯で迷ってる;
8:30〜5:30…
午後からの仕事探してたんだけど、場所と仕事内容がOKなのはこれしかなかった orz
朝と昼が心配;
でも こんな事言ってたら何にも出来ないし…あ〜本当に弱すぎる 凹
602病弱名無しさん:2006/08/21(月) 15:12:10 ID:038/okNL
俺は仕事してくれる女を探してる
主夫になりたい
603病弱名無しさん:2006/08/21(月) 15:38:42 ID:koDqA4TO
でもそれはそれで自尊心傷つくとおもうよ。
卑屈にならない自信があるならいいけど。

日本ではまだなんのかんのいって世間からの目は冷たい。
604病弱名無しさん:2006/08/21(月) 15:46:51 ID:yWQEOT3C
仕事が出来ずに家でNEET生活してるよりは主夫の方がマシだよ…
ああ働きたい(´・ω・`)
在宅を探すかな
605病弱名無しさん:2006/08/21(月) 16:11:30 ID:2o4muViF
すぐにはトイレに行けないような職業(営業、レジ、運転手など)以外だったらなんだってできるよ
気持ちはわかるけど甘えはいかん
この病気だってちゃんと仕事してる人はたくさんいるんだ
606病弱名無しさん:2006/08/21(月) 16:15:48 ID:TiSOsyMn
毎日下痢だと、痔ろうになる人とかいないの?
607病弱名無しさん:2006/08/21(月) 16:27:34 ID:5i4U3jfh
ここ一週間下痢で夜もねれなかったけど祖母が梅干しを刷り潰したやつをなめたら調子良くなった!
608病弱名無しさん:2006/08/21(月) 17:02:21 ID:M2zfuAZY
12歳の時から23年間IBSでかなり辛い思いをした者だが、
2年程前に心療内科行って保険の利く漢方薬を処方してもらった。(ハンゲシャシントウという薬。) 
飲み始めて数日で夢にまで見た固形の便が出た。今でもずっと飲み続けていて、
家を出る前に2,3回はトイレに行き便を出しておけばその日一日は心配なく過ごせている状態。
完全に治った訳ではないが、かなり毎日楽にすごせている。
下痢型の人は一度試してみれ!(ちなみに西洋薬は一切効かなかった)
609病弱名無しさん:2006/08/21(月) 18:54:24 ID:Ue86sXwV
朝の早漏れの時が一番気持ちいいw
610病弱名無しさん:2006/08/21(月) 20:27:20 ID:7rLm4Yl3
IBSってなんの略でしょうか???過敏性腸をずっと過敏性胃腸炎だと思っていましたorz
611病弱名無しさん:2006/08/21(月) 21:46:18 ID:ODdpD6tH
毎日のように下痢してる俺にとって、外のトイレが汚いのはかなり辛い。
よくお世話になるから。特に駅のトイレの汚さは何とかならないものか。
ピカピカのトイレなら金払ったっていいと思うのは俺だけか??
612病弱名無しさん:2006/08/21(月) 23:10:45 ID:utbqbOfj
>>606
次郎さんには何人かお会いしたことがあります。自分も膿がたまったことあるYO

>>610
irritable bowel syndromeの略
613596:2006/08/21(月) 23:14:36 ID:v1XAl1Kb
>597
大腸カメラはやりましたよ、ただS字結腸のカーブが普通よりかなりきつくてなかなか
カメラが通らない&大腸の反応が強すぎるとかで麻酔(?)みたいなのを普通より多めにする
必要になってしまい、用意とかしてなかったらしく周りで看護師がバタバタ戦場のごとく
大慌てで用意してくれたのが印象的でした(苦)、途中で薬のせいで意識失う時もありましたが
最後まで検査して、器質的には問題なし、ただしやはり反応が強いという事と、S字結腸の
カーブが強いため腹痛がどうしても起こり易いのかもしれない、とは言われましたが。

だけど治療としては大腸の異常運動に変わりはないからIBSの範疇での治療しか方法
はないって事になってるんですけどね・・・。

病歴としては物心ついた時にはもうこのお腹だったから30年近くになるのかな(死、大人に
なればトイレに行ってもいじめられる事はないだろうと期待してたのに、会社に安定して
勤められないんじゃどーしようもない・・・、かといって障害者とかって枠には入らない
わけで、入った所で何も変わらない気もするし、どっか相談とかできる所はないのかなと
思ってるいる所です・・・、やはりガマンしかないのかな・・・orz、首になりながら流浪するしか
ないのか・・・。
614病弱名無しさん:2006/08/22(火) 01:12:26 ID:aQ859Da1
>>611
汚いよりも駅のトイレに紙置いてないのがつらい、50円くらいならいいんだけど、ちょうど50円玉あること
615病弱名無しさん:2006/08/22(火) 01:13:07 ID:aQ859Da1
>>611
汚いよりも駅のトイレに紙置いてないのがつらい、50円くらいならいいんだけど、ちょうど50円玉あることないし
急いで入ると困る
616病弱名無しさん:2006/08/22(火) 12:29:54 ID:UViYJ6Eq
都会ではだったい紙常備してるけど、地方ではね
防犯かも知れんが紙の販売機、入り口に置いてあるので
人目について買いづらいよな
617病弱名無しさん:2006/08/22(火) 12:30:53 ID:UViYJ6Eq
>だったい
だいたい ですスマソ
618病弱名無しさん:2006/08/22(火) 12:57:30 ID:hH0maara
昨日、友達から「10月の上旬ぐらいに、皆で山梨に行かない?一泊で」とメールが来た。
ツアーで行くか、友達の車で行くかはまだ決まってないみたいだけど、正直行こうか
行こまいか、かなり悩んでます。
山梨って、関西から何時間かかるんだよorz
当方、フリーター生活長いから朝早く起きる習慣身に付いてない為、便が出にくいんだよね。
トイレで数十分座っても出る気配が無いから諦めて家から出ると、出掛け先の車とかの
中で腹痛になっちゃうし・・・。もう、どうしろと。

今から、かなり不安。正露丸飲んでいけば、多少はマシになるかな?
619病弱名無しさん:2006/08/22(火) 14:25:41 ID:tJcruCfq
自分がIBSになった原因を知りたい;
ストレスが原因って聞くけど
私は几帳面でも完璧主義でもないし、ストレス溜め込むタイプでもないから解決のしようがない。
自分が精神的に弱いからかな〜って思ってるんだけど、周りの環境?みたいなのも関係あるのかな?
620病弱名無しさん:2006/08/22(火) 14:37:46 ID:npuLLtpd
俺は電車の中で下痢になったのがトラウマ
IBSと広場恐怖症を併発してるような気がする

ちなみに、几帳面でも完璧主義でもない。がさつ
621病弱名無しさん:2006/08/22(火) 16:28:00 ID:1giyj8gL
IBSを発症する原因はまだ解明されていない。
「ストレスが関与している」と言われるが、主要原因と確定したわけではない。

また、ストレスというと心理的・精神的なストレスだけが話題にされがちだが、
物理的ストレスもまた健康には大いに影響している。
さらに、ストレスの中には「本人が自覚していないストレス」もありうる。

結局、IBSのような機能障害は、自律神経の働きが変調していることで起こる。
自律神経の変調は様々なストレスによって引き起こされやすいため
「IBSはストレスが原因」と言われるのだろう。
しかし、現実問題としてストレスフリーの生活をおくるのは困難だし、
ストレスを受けてもIBSにならない人も少なからずいるわけだから、
自律神経の変調を治すこと、
ストレスを受けても変調しにくい自律神経を獲得することが重要なのでは。
622病弱名無しさん:2006/08/22(火) 16:28:47 ID:1giyj8gL
その具体的な方策としては、様々なものがある。
例えばこのスレで最近話題になっているローヤルゼリーには、
自律神経を整える作用があるといわれている。
他にも規則正しい生活、適度な運動といった基本的なものから
自立訓練法、温冷浴などといった積極的な療法まで考えられる。
また、普段の生活で左右アンバランスな姿勢を続けることなどによって
骨盤や脊柱が歪んでいると、その歪みが自律神経を圧迫し狂わせている可能性がある。
体操したり整体・カイロプラクティックを受けたりするのもいいかも。

何につけても人には向き不向きがあるものだから、
それぞれが自分なりに調べて、自分に適した方策を見つけることが肝要だろう。
623病弱名無しさん:2006/08/22(火) 18:10:44 ID:tJcruCfq
620サン、621サン、622サン
意見ありがとうございます。
ローヤルゼリーって美容に良い物だと思ってました!
今度ローヤルゼリーのDHCサプリメント買って試してみます。
624病弱名無しさん:2006/08/22(火) 19:17:59 ID:RiDNe+Ke
10代女です。
朝っぱらからアイスコーヒーと烏龍茶飲んだら、登校前に腹痛。
「ま、でもなんとかなるだろ」と思って学校に行き、痛みを耐えながら部活をし
部活終了後光の如く便所に向かったら…
      漏らしてたorz
出た感じも無かったのにどうしてだろう?(出口が何となく暖かくなった感じはしたけど)
水下痢でわかんなかったのかな
とりあえず汚れた部分にナプキンをはっつけてトイレを出ました。
暫くあの悪臭を思い出しては吐きそうになりました。惨めだった…

しかもその後、トイレで同級生が「あれ絶対お漏らしだってーw」と言ってるのを聞きましたorz
私のことか分かんないですけど、とにかくストレス増えました。

まさか漏らすなんて自分くらいだろ、と思ってたので他にも悩んでる方がいるのを知って、少し安心しました。
やっぱりストレッサーを無くさないと完治は無理でしょうか?
625病弱名無しさん:2006/08/22(火) 20:33:20 ID:DsYcg4n/
今日、鍼灸の病院に行ってきた。
先生もいい人だし、先生も昔下痢に苦しんでたらしく、すっげ〜いい先生だなと思った。
治療もよかったよ。
626病弱名無しさん:2006/08/22(火) 22:44:14 ID:bM5BPCwj
3週間ずっと下痢と腹痛で病院に行き初めてIBSと言われました。
確かに小学生の頃から発表会の出番ギリギリには必ず下痢トイレに篭っていたし、
留学した時も飛行機着陸間近に下痢ってトイレに行き外国人CAに激しく怒られました。

でも…この10年程症状なかったのになあ…
検査では胃に良性ポリープがあるのと、CTで腸の一部に腫れがあると言われました。
食べたり動いたりすると腹痛がきます。
腹痛後1時間以内に下痢はきます。
コロネルでは痛みは引かず下痢は止まっている微妙な状態で
10日で5kg痩せました。

とにかく痛みだけでもなんとかならないのかと思います。
在宅なので痛みさえなければ仕事できるのに。
627病弱名無しさん:2006/08/22(火) 23:11:56 ID:krWKu30G
下痢時のトイレ飛び込みは真剣白羽取りに
似ている気がする
628病弱名無しさん:2006/08/23(水) 02:49:07 ID:dn8R79XU
>>624
そのまえにコーヒーやめれ。

ストレスはなかなかすぐにはなくならないから
おなかに優しい食事とか勉強するといいと思う。
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~ibs/
629病弱名無しさん:2006/08/23(水) 06:17:32 ID:H9l0a9jL
腸内洗浄した人いますか?
630病弱名無しさん:2006/08/23(水) 07:13:34 ID:AVGcgMzH
腸内洗浄かぁ、どうなんだろね。気分は楽になりそうだなぁ。

メンタル面にいいかも。
631病弱名無しさん:2006/08/23(水) 11:18:33 ID:M6k/QwVI
>>624
ふつうなら着いたらすぐトイレだろ
部活終了まで何時間我慢してるんだ
この状態なら途中で漏らしてるはず

とガセに釣られてみる
632病弱名無しさん:2006/08/23(水) 16:01:07 ID:Pvmn6ZPj
バス旅行で車酔いしてゲロ吐くのと、IBSでンコ漏らすのとでは、
明らかに後者のほうが恥ずかしい。

バス旅行断るに、「バスに酔っちゃうから、、、」って言えても、
「ンコ出ちゃうから、、、」って言えねーよな。

やはり、世間のIBS認知度は低いのね、、、悲しい。
633病弱名無しさん:2006/08/23(水) 18:15:48 ID:AVGcgMzH
>>632認知度が高くても理解はされんだろ?誰だって横で漏らされたら嫌だろうしさぁ(過去に漏らしちゃった人ごめん、悪気は無いです)

俺は認知度は低くていいから……平穏に生きたい(涙)

某スピリチュアルカウンセラーの方は、俺等が産まれる前に自分でどの人生が良いか選んでくるらしいが……何選んでんだよ…もっと一杯あっただろう?健康の何が駄目なんだ…俺の馬鹿。
634病弱名無しさん:2006/08/23(水) 18:57:07 ID:V85ernEW
今度腸内カメラが決まりました
16歳女。不安すぎる
635病弱名無しさん:2006/08/23(水) 19:34:21 ID:9OHSvRd4
下痢と一緒にでてくる黄色い液体ってなんなのかわかる方いますか?
同じような症状の方いますか?
636病弱名無しさん:2006/08/23(水) 21:22:08 ID:zqmscC8A
毎晩酌ビールと軟便、下痢について
637病弱名無しさん:2006/08/23(水) 21:54:55 ID:juLsY3uR
先週祭りで暑さのあまり
カキ氷→アイスコーヒー→冷たいウーロン茶をはしごしたけど、何でもなかった。
奇跡キター!と思ったら、今週になって………orz
638病弱名無しさん:2006/08/23(水) 22:43:46 ID:Rv4rjvRs
>>632
おれは普通に言ったよ。

「オレさー緊張したりリラックスしたりするとうんこもれそうになんだよ
だから、バスじゃなくて新幹線にしてくれ」 って言ったら
普通にバス旅行が新幹線になった。
しかも同僚に普通に感謝された。
639病弱名無しさん:2006/08/23(水) 23:47:45 ID:/o0tT6YM
>>638
gj
640病弱名無しさん:2006/08/23(水) 23:58:29 ID:5rAZFgDy
緊張は当たり前だけど、リラックスしても漏れそうになるなんて、
むしろどんな精神状態だとセーフなのか知りたい(ry
641病弱名無しさん:2006/08/24(木) 00:02:24 ID:Rv4rjvRs
>>640
もちろん、普通な状態
642病弱名無しさん:2006/08/24(木) 05:58:25 ID:yXyKLXBq
>>638
gjだけど、そういうセリフが言えるかどうかは
キャラにもよるよなぁ・・・
ウラヤマシス。

お嬢キャラな女とかだったらorz
643病弱名無しさん:2006/08/24(木) 06:00:52 ID:fzpJAPws
何がお嬢キャラだ。不細工
644病弱名無しさん:2006/08/24(木) 06:39:50 ID:yL/tiMwG
下痢がとまらなくなって、
黄色っぽい液体がでるようになったとおもったら
昨日の夜にはついに血便っぽいのがでてきた・・・
しかもこれのきっかけ発熱とか

完全にIBSじゃねえかorz
645病弱名無しさん:2006/08/24(木) 06:48:01 ID:yL/tiMwG
あ、IBDか


今日医者に行くつもりなんだけどIBDってやばいの?
646病弱名無しさん:2006/08/24(木) 10:19:08 ID:voS5jG70
>>635名前は忘れたけど、多分消化液だったような
647病弱名無しさん:2006/08/24(木) 11:22:14 ID:XWdaZD0K
646さんありがとうございます
消化液ですか・・まずいんですかね。
僕の回りにも同じような症状の人がいて二人で疑問に思ってた事なのです。
僕の場合は食べ過ぎたりした後に下痢になる事が多いのでそういう時に出やすいです。
648病弱名無しさん:2006/08/24(木) 12:20:32 ID:h8XhiytF
はあ、来週急きょ会社の全社会議に出なければならなくなった。
子供の頃からとにかく人が大勢いて何時間も拘束される状況におかれると
冷や汗と腹痛でどうにもならなくなった。
どうしたらいいんじゃあ。
あと1週間もない。今からできる事とは。誰かアドバイスを。
649病弱名無しさん:2006/08/24(木) 13:52:42 ID:RpSIHKx8
>>648
心療内科に行って抗不安剤をもらう
多分その症状なら整腸剤ももらえると思う。
自分は乗り物に乗ると同じ症状+下痢が起きたが
心療内科で普段服用と頓服もらって
だいぶ軽減されたよ。
650病弱名無しさん:2006/08/24(木) 14:06:59 ID:uLVNfhOS
ガンガレ!!
651病弱名無しさん:2006/08/24(木) 15:50:02 ID:budHln3x
浪人の1年悩まされて大学入って治ったと思いきや、酒をほんの少量飲んだだけでも下痢。

絶対関係あるよね。
652病弱名無しさん:2006/08/24(木) 17:12:22 ID:LJO8kpG8
そのうち日本も有料トイレになってしまったら・・・考えただけで怖いよね。
お金を払うのは仕方がないとして
入り口に人がずっと見張りで立ってたら・・・考えただけでストレス。
653病弱名無しさん:2006/08/24(木) 17:23:02 ID:G1itmpP2
見張る人になれば解決
いつでもトイレ行けるしある意味天職だ
654病弱名無しさん:2006/08/24(木) 18:19:51 ID:LJO8kpG8
ああそういう職種も増えるんだな。
いいかもねw
しかしある程度年齢がいった女性しょ。男子トイレも女?
なんかそれ関連の殺人事件とか犯罪おきそうで怖いね。
655病弱名無しさん:2006/08/24(木) 21:39:29 ID:J+AXITDz
お金払う代わりにゆっくりうんこ出来るならそっちのほうが良いけどな。
ただ財布忘れたりしたら地獄になりそう。
656病弱名無しさん:2006/08/24(木) 22:05:23 ID:Lmp1Oir6
駅トイレはむしろ有料の方が緊急度が低い人が並ばないし、
監視がいる方が個室でタバコ吸ってたりするやつが出なくていいや。
657648:2006/08/24(木) 23:53:59 ID:Pg8Tf8Cm
>>649、650
ありがとう。考えただけでも鬱になってくるがなるべく摂生して刺激物は
採らないようにします。心療内科行って薬もらってきます。
658病弱名無しさん:2006/08/25(金) 01:27:54 ID:6Rry9lDN
中学生なんだが明日が始業式なんだ…

俺は静かなとこに行くと腹ガスがたまってかなりつらいんだ…

親もわかってくれない。心の問題だというけれどまじでつらいんだ一人でも理解してくれる人いるなら楽になるのに
659病弱名無しさん:2006/08/25(金) 01:31:39 ID:xIJHG7EI
>>647遅くなりましたm(__)m

良くは無いだろうね;俺も酷く下痢した時に黄色っぽい粘液が出るよ。

ついついしがちやけど、やっぱ暴飲暴食は俺等の天敵やから、出来る限り抑えた方が良いと思うよ?

まだ病院に行って無いなら一度行ってみれば?他の病気にも下痢が症状なやつは一杯あるだろうから。
660病弱名無しさん:2006/08/25(金) 01:42:05 ID:xIJHG7EI
>>658確かに理解はされ難いよな。でもって理解されても、それはそれでプレッシャーになったりする。…いつまで俺はグダグダ言ってんだ とかね。

俺なら始業式ごときなら医者に行く。

自分から親に上手く説明出来ないで困ってるなら、一緒に病院行って医者から親に話を聞いて貰いなよ?何か変わるかも。

内蔵が悪かろうが、気が弱かろうが、気合いだけじゃ病気は治らない。気合いは治療じゃない。
661病弱名無しさん:2006/08/25(金) 11:56:26 ID:6Rry9lDN
>>660
今日始業式でました…
医者にはもう行ったんだ… 医者言われて一時期親もおとなしくなっただけど開きなおって「他人にはうちの事はわからない」とか言ってまた気持ちの問題心が弱いからだと言う

無駄だとわかってからは医者に行ってない…
662病弱名無しさん:2006/08/25(金) 12:42:52 ID:xIJHG7EI
>>661お疲れ様でした。

他人にはうちの事は分からない?

「うち」って何?心の内って意味?


俺は病院行くのも辛かったから、病気が病気だし、治療を延ばし延ばしで今に至るヘタレなんやけど…出来れば早い時期に治療に取り組んだ方がいいと思うよ?そのまんまじゃ免許も取りに行けないぞ?……俺みたいにorz

親が開き直ったんなら、君も開き直れば?結局は「ヤバい…ヤバい」って気持ちが症状を引き起こすしさ。きっと悩み込むのは一番良くないと思うよ?。
663病弱名無しさん:2006/08/25(金) 12:42:55 ID:Xt/i3Hd6
>>661
食事を改善してみましょう。肉を食べ過ぎているのでは?
野菜、魚を多く食べ、腹八分目にしましょう。
あと肥満じゃないですか?

中学生だから、心が弱くて当たり前。いろいろ経験するうちに強くなれるので、
心配しなくて大丈夫。
664病弱名無しさん:2006/08/25(金) 12:48:22 ID:lxvlKcjl
93でも吸ったら?
665病弱名無しさん:2006/08/25(金) 15:04:21 ID:wwQLW1zd
>>648
お医者は怖くないし、合わないと感じたら違う医者に行くのもいいよ
医者を信頼できたら薬の効きも違ってくる。
あとは酒と刺激物控えて、リラックスして過ごしておくといい。
自分はそれで半径1キロの外出制限から、電車に安心して
乗れるまでになったから。
666病弱名無しさん:2006/08/25(金) 16:00:56 ID:uRyzsab9
過敏性腸症候群と言われたのですが、
今特に悩みもストレスもなく、幸せだと思っていた矢先の発病です。
水様便が1ヶ月続いているんですが、過敏性腸症候群なら
普通にこれからも水様便が続くのでしょうか。
667病弱名無しさん:2006/08/25(金) 16:21:44 ID:caR+WSZq
わかりません
668病弱名無しさん:2006/08/25(金) 17:13:14 ID:h3fqkPWY
IBSで就職するのも不安でままならない。

トイレの場所で仕事場決めるのっておかしいよね。普通、お給料が優先か。
669病弱名無しさん:2006/08/25(金) 21:11:49 ID:h8zXbGw6
今日雨降ったせいで体冷えてさっき飯食ったあと下痢しちゃった・・
670病弱名無しさん:2006/08/26(土) 00:25:09 ID:2Kii8pSM
まったくこの病気って人生の優先順位の一番目がトイレなんだよなw
なによりもトイレが命。トイレの位置の把握、紙はあるのかないのか。
すべて俺の人生、トイレが主役。進学も就職も恋愛も遊びもすべて俺の腹の
具合のご機嫌次第。高校も遠距離の志望校を諦め歩いていけるバカ高校へ。
就職後も会議に出るのが嫌で昇進も諦め万年ヒラ。恋愛もここ一番の時に
腹が騒ぎ出しことごとく失恋の連続で今だ独身。すべてがこの病気に邪魔されてる。
まったく人生自体に希望が持てないよ。呪われてるのかなw


671病弱名無しさん:2006/08/26(土) 00:37:53 ID:szYNzlP8
>>662 >>663

ありがとう。うちってのは家のこと

肉食い過ぎてるかも…
親がめんどくさがってマックとかもおおいし
672病弱名無しさん:2006/08/26(土) 00:42:14 ID:m+lmMLxr
どう考えても食生活が……。
673病弱名無しさん:2006/08/26(土) 00:57:11 ID:INDLzE15
爪もみ療法
674病弱名無しさん:2006/08/26(土) 04:31:34 ID:E7sB7eHL
>671
心配したこっちが損した。
マックなんて、そもそも肉なんてかれこれ一年以上食べてないのに、毎日下痢している、と言う状態になってから書き込め。
とにかく親に説明しろ。
それから親が面倒くさがろうがもう中学生だろ。
親が飯作ってくれない日は自分で作れ。
675病弱名無しさん:2006/08/26(土) 10:59:28 ID:EwYF27U2
>>670
わかるorzあたしの場合も学校とかバイトとか大変な思いして来年就職なんだけど今からかなり心配…‥学校いくだけで毎日腹痛おこすんだから就職して大丈夫かな…
恋愛も腹痛のおかげで相手に迷惑かけるし友達の場合もそうだよね(´・ω・`)いざ遊ぶってときに腹痛になったら最悪だから遊びにもいけない…‥
676病弱名無しさん:2006/08/26(土) 12:15:55 ID:Kt763ZAT
来月、結婚式があるんだけど
この日だけはお腹痛くならないでほしい…
677病弱名無しさん:2006/08/26(土) 12:37:00 ID:szYNzlP8
すまない…

昔指おもいっきり切ったり顔に油が飛んで来て火傷してから料理するのが怖いんだorz

678病弱名無しさん:2006/08/26(土) 13:01:37 ID:pny81T4P
皆さんはやっばり食べれば下痢…の方が多いですよね?
正社員もしくはフルタイムでお昼を職場で過ごされてる方、お昼のメニューは何にしてますか?

食べ物のみが原因ではないですけどなるべく下痢しにくいものを食べて午後の仕事を乗り切りたいんです。

前に職場でおにぎり1個をよく噛んで食べてたら、同僚に『お昼それだけ!?』と言われ説明しても理解したのかしないのか…っていう感じでした。

あと、下痢痛になった時に即効性のある薬は以前こちらのスレでストッパがあげられてましたがそのぐらいですか?
679病弱名無しさん:2006/08/26(土) 13:07:44 ID:nUKLa8ao
>>671

662の者ですが、肉の食い過ぎは良くないね…あと黄色い粘液やけど、きっと食生活が結構関わっとると思うよ?過去に俺も食生活ダダ悪で夏バテになった時は夏から秋までずっと君と似たような下痢状態が続いて辛かった。

厳しい言葉を書いた人もいるけど、君を心配してくれてんだよきっと。

めんどくさいけど頑張って野菜主体の食事に改善してみなよ?だいぶ良くなると思うから。どんな病気も治すのは自分自身なんやから。


頑張ろうな。
680病弱名無しさん:2006/08/26(土) 13:22:50 ID:szYNzlP8
>>679

ありがとう!がんばってみるよ!
681病弱名無しさん:2006/08/26(土) 14:26:10 ID:8HcK5JOf
下痢しやすいもの、しにくいものについては
個人差があると思う、自分は肉と油物の他は
アレルギー性の下痢も持ってるのでアレルギーに
ひっかからないものを食べてる、主に和食。
あとは冷えた飲み物を飲まない、炭酸飲料と酒は飲まない。
そういう生活にしたらずいぶん違ってくるよ。

下痢系の特効薬は使いすぎると効かなくなるから
極力使わないのがいいけど、処方箋でロペミンもらってる
お守りと思って持ってると気分がちょっと違う。
682病弱名無しさん:2006/08/26(土) 17:03:24 ID:UsY+0zwo
黄色い粘液?
683病弱名無しさん:2006/08/26(土) 17:23:03 ID:6uyt8OHB
>>668
俺もトイレが最優先事項だよ。
それさえ良かったら薄給でも構わない・・・。
684病弱名無しさん:2006/08/26(土) 18:46:09 ID:Zr3WulXq
>>678
朝に会社近くでがつんと食べて昼食抜き。
空腹感も慣れれば何とかなるよ。
1日2食はイイカンジ。
685病弱名無しさん:2006/08/26(土) 19:29:06 ID:nUKLa8ao
>>680ごめん、他レスと混じって返信しちゃったよ(汗)すいません。
686678:2006/08/26(土) 19:38:07 ID:pny81T4P
>>681
ありがとうございます。あの…ロペミンという薬は医師に即効性のある下痢止めが欲しいと言えば処方して貰えますか?

>>684
ありがとうございます。朝ガツンと食べると数時間後には下痢しそうです…どうしようもないですねorz
でも下痢するぐらいならお昼食べない方がマシです。
687病弱名無しさん:2006/08/26(土) 19:48:27 ID:ozXkr03S
>>678
私も前はおにぎり1個を10分くらいかけてゆっくり食べてた
飲み物もおちょこに一杯くらいの量でちょっとずつ飲んでた
ここ何ヶ月かは食後の下痢がなくなったよ
だからおにぎりとカップ麺と、飲み物かぶがぶ飲んでも平気
つかの間おなかの休息時期に入ったっぽい
ただ、コーヒーがすきで夜毎日飲むのでそれでは下痢するw


688病弱名無しさん:2006/08/26(土) 19:56:28 ID:XTbC+TRh
私は高校の時、過敏性腸症候群になりました。

その時はいろいろ考え込むことが多くて、精神的にも肉体的にもキツかったです。
自分で、ネットで症状など照らし合わせて調べて、薬局に行き、漢方の『半夏瀉心湯』←はんげしゃしんとう
って言うのを飲んでました。

無鉄砲なのか!?そんなトイレと友達の生活を送りつつも、夏休みにその漢方持参で
3週間、オーストラリアにホームスティなんぞもやり遂げました(^^)
今思えば、よく行ったな…と。

漢方はしばらく続けた方が良いらしいのですが、薬がちゃんと効いていて、下痢ずらくなったあたりから
飲む回数を徐々に減らして、気づいた頃には、治ってました(笑)

気持の問題が凄く大きいと思います!
あんまり考えすぎずに、適当にいきましょう(^^;)
689病弱名無しさん:2006/08/26(土) 20:00:28 ID:8HcK5JOf
>>686
681だけど、ロペミンは非常時に使う薬で多用してはだめと
念を押されると思う、耐性つくとどうしようもないし
連続使用するといざ出るときに結構まずい感じになる。
余計なお世話かもしれないけど、678はまずは医者に行って
基本的な原因調べて治療したほうがいいかもしれないよ。
690病弱名無しさん:2006/08/26(土) 20:12:20 ID:V8oiU1Qw
私も、昔からトイレにいけない状況の時に限って痛くなってました。
でも最近気持ちを切り替えてやばいと思ったら、心で”平気、平気
はあ?痛くないしw”とか思うようにしたら、少なくなりました。

この間も大型フェスに行った時全然腹痛はなく、トイレも一回ですみました。

最近では毎日二時間くらいウォ−キングをしていても痛くなりません!
それでも少しでも弱気になると痛くなりますけど・・。
691病弱名無しさん:2006/08/26(土) 20:17:28 ID:qI89zw4M
最近調子よかったのに久々に下痢った…。
久々に下痢ったのがかなりショックで今すごい不安感に襲われている。
何も出来ず、頭痛はするし、手に力が入らず震え気味…。

もしかして何かの精神病併発した?
692病弱名無しさん:2006/08/26(土) 20:23:26 ID:MCsDWQMI
高校時代はテスト期間中、毎朝必ず腹壊してた
今は会社員やってるが、月曜の朝は高確率で下痢
旅行する日、友人の結婚式の日とか、いつもと違う日は
何日も前から緊張してしまって、来るぞ来るぞと思ってたら
ほぼ100%の命中率だよ
これも過敏性腸だよね?
私の場合は食後とか関係なく、早朝〜午前中がピークなんだけど
693病弱名無しさん:2006/08/26(土) 20:51:02 ID:gMVeXnJ5
だよね?って言われても、
病院で診断してもらわないとなんとも言えないよ
694病弱名無しさん:2006/08/26(土) 21:23:37 ID:I2XO9xh+
>678
私もおにぎりが多いかな。
調子が良い時はミニ冷やしうどん(小さいカップに入った100円程度の物)をプラスする感じ。
勿論両方ともアホほど噛む。
後はパン(バターロール系の物)と紅茶の組み合わせ。
夏場はしょうがないよ。

涼しくなれば煮物とか持っていくんだけど。
695678:2006/08/26(土) 21:28:46 ID:pny81T4P
>>689
もう医師には診て貰ってIBSと診断されてます。ポリフルで様子みてます。

だから、常用するつもりはないのですが何せ職業柄トイレを我慢しなければいけない状況になる事が多いので、万が一で持っていたいな…と思いました。

ありがとうございました。
696病弱名無しさん:2006/08/26(土) 21:28:47 ID:nUKLa8ao
今から少し遠出します。

いざとなれば野糞でもなんでもしてやる、手前ぇは黙ってろ。手綱を握るのは俺だっ!

って気分で腹に喧嘩売って勝ってます。


皆に幸あれ。
697病弱名無しさん:2006/08/26(土) 21:30:56 ID:nUKLa8ao
×勝ってます
〇勝ってきます

でしたm(__)m
698病弱名無しさん:2006/08/26(土) 21:50:59 ID:8HcK5JOf
>>695
それは申し訳ない、ごめんなさい。
それなら事情を説明したら出してもらえると思う
自分は「どうしてもトイレに行けないときに
即効性の下痢止めが欲しい」と言って出してもらいました。
699病弱名無しさん:2006/08/26(土) 22:07:10 ID:pny81T4P
>>687>>694
スルーしちゃってすみませんでした…お返事ありがとうございます

やはりよく噛む事が大切ですね。
皆さん、お昼は同じように量を抑えておにぎりや軽いパンなどで様子見かな。参考になりました。

>>698
いえいえ、丁寧に教えて下さってありがとうございました。今度医師に伝えてみますね!
700病弱名無しさん:2006/08/26(土) 23:07:35 ID:hoCydsPh
>>696
健闘祈る。
自分も明日から旅行だ。
701病弱名無しさん:2006/08/27(日) 00:03:43 ID:SWhrVdPZ
私は出掛ける前と出掛けた先ではすぐに腹痛になり、ほっとんど食べられないんですが、
家に帰ると空腹で食べられなかった反動が来て食べ過ぎる;
家にいる時は全然普通なので食べ続けてしまいます。あんまり満腹にならないんですorz
休みの日は出掛けず家にいます。
だから体重も減るより増えて 大袈裟に言うと家以外では拒食、家では過食って感じです。
これでもIBSって医者に言われました。
私みたいな人 いますか?
702病弱名無しさん:2006/08/27(日) 00:06:40 ID:PsADyZ96
将来どおしよう
自営業って言っても大学卒業してすぐ経営なんてできないしな〜
今大学1年だけど怖くて車の免許取りにいけないです・・
周りの男子はみんな持ってるし・・恥ずかしいはすごく・
703病弱名無しさん:2006/08/27(日) 00:37:49 ID:TWxuYdGv
私も全く701と同じです。
外では食事が出来ない分、家では食べ続けてしまいます。
あと調子が悪くて長い間、あんまり食べれない日が続くと
食べれるようになったとたん、反動で必要以上に食べてしまいます。
だからこの10年体重が同じところを増えたり減ったりの繰り返し。

心療内科行ったけれど、病気を治してくれるところじゃないのね。
薬などを出して手助けしてくれるけど、治そうと努力するのは自分でしかできないのね。

はっきりとこの病気は治りませんと言われてしまいました。
ただいまよりも良い状況になればいいですね。
みたいな感じでした。
704病弱名無しさん:2006/08/27(日) 00:45:30 ID:tlb9/CsS
>>701
ノシ
下痢型だと痩せてガリガリになる人もいるけど
>>701タイプもよくあることだと思われ。
外では食べられないで空腹で家帰ってきてドカ食い。
体によくないと知りつつ・・・

本来空腹時間が長く飢餓感がつのれば募るほど人間の体が防衛本能で
脂肪をため込もうとしてしまう。
コマメに食事をしたほうが太りにくいとはよく言われることだよね。
705704:2006/08/27(日) 00:49:18 ID:tlb9/CsS
脱線するけど京本正樹は一日1食らしいよ。夕飯ドカ食いするらしい。
その生活を20年続けてるといってた。健康状態は知らないw
706病弱名無しさん:2006/08/27(日) 00:58:18 ID:lcz2SpE9
でも、空腹時にも下痢になる
707病弱名無しさん:2006/08/27(日) 01:01:42 ID:fPieffOX
前、登校途中にすごい腹痛が来て知らん振りで歩いてたんだけど、う!?ってなって速足で帰宅したw
ナプキンつけてなかったら死んでた。

もう治りたい。
708病弱名無しさん:2006/08/27(日) 01:04:25 ID:qiySOcRI
先週、病院に行って血液検査しました。
異常なしだったのですが、今日になって便にわずかですが血が混ざっていてびっくりしました。
過敏性腸で血が出るってありえますかね?
709病弱名無しさん:2006/08/27(日) 03:08:47 ID:0gGgiHTQ
>>700有難う。何とか無事に帰宅した…今日は勝てたが明日は……いつも勝率低いからなぁ…

君も頑張ってくれ。
710病弱名無しさん:2006/08/27(日) 08:06:35 ID:pNXH0DqB
>>701
私もそう。体重って極端にならない?朝より夜のが2、3`重い感じ。
あと医者が言ってたけど、まぁ私は今18だからあれかもしれないけど思春期だから大人になれば徐々に治っていくからって。治らないと思うよりか治るって思った方が気持ち的に良いと思うョ
711病弱名無しさん:2006/08/27(日) 10:23:09 ID:LgTaW4p2
自分は1日に2、3回うんこに逝くのですが、これってIBSなのでしょうか?
便は下痢気味でもなく普通です。
普通の人が1日に数回おしっこにいくような感じでうんこをしたくなります。
そもそも、1日に何度もうんこをするのは健康上まずいですかね。

712病弱名無しさん:2006/08/27(日) 11:30:42 ID:6b7CyQgc
食べたら胃腸が活発になるのでトイレへ
行きたくなるのは生理的に普通だと医者が言ってたよ
漏れも下痢でなくても2,3回行く時ある
不思議にちゃんと出るんだよな
713病弱名無しさん:2006/08/27(日) 11:43:52 ID:bViO0Rqs
>>711
2,3回の通常便なら、問題ないんじゃないかい?
問題は下痢の場合だな。
トイレにいけない状態での下痢は漏らすしかないからな。
IBSで悩んでいる人は、そういうことで悩んでるんでガンス、、
714病弱名無しさん:2006/08/27(日) 12:42:07 ID:Nnp3yaM/
>>711
それは食べすぎでは?
715病弱名無しさん:2006/08/27(日) 14:28:15 ID:WrDg4Hh/
最近はコロネル飲むと絶不調になるなぁ。なんでだ。
出きらないしひりひりするし。
716病弱名無しさん:2006/08/27(日) 14:28:58 ID:fPieffOX
>>708
過敏性腸症候群で血が混じることはない。
他の病気の可能性が。
717病弱名無しさん:2006/08/27(日) 15:12:14 ID:uatWv4W/
軟便、下痢だが音が凄くて困ってる。 近所に聞こえるくらい。 こんな人いる?
718病弱名無しさん:2006/08/27(日) 15:27:41 ID:xxbt7QSi
>>708
痔による出血が混じってるようにみえた可能性も。
胃腸科、肛門科で検査必須

トイレの音は毎日騒々しい。
トイレ紙敷かなくても跳ね返りしないしずか〜なウンコがしてみたいw
719病弱名無しさん:2006/08/27(日) 17:00:12 ID:dnFrQzOq
>>717
ノシ。女なのに音が凄いよ。職場のトイレなんて絶対周りの同僚に聞かれてる…男もいるのに。羞恥心でトイレから出たくないよ。

これが嫌で退職したい。トイレの場所が悪すぎる。
なんか解決策ないのかなぁ…

皆、下痢の時って音しないのが普通なの?
720病弱名無しさん:2006/08/27(日) 17:00:54 ID:qiySOcRI
>>716 >>718
ありがとうございましたm(__)m

怖いけど検査考えてみます。
721病弱名無しさん:2006/08/27(日) 17:07:57 ID:uatWv4W/
ガスの音もすごい。制御できない。
722病弱名無しさん:2006/08/27(日) 17:10:04 ID:0gGgiHTQ
>>719音は鳴るねorz俺は男やけど、便所や隣の個室に人が入ってると思いきりいきめないよね(-_-;)

>>720病院頑張ってな
ノシ
723病弱名無しさん:2006/08/27(日) 17:10:39 ID:HJiTUo3U
俺も音がすごいな('A`)
最近は少し開き直ってるけど
やっぱ恥かしいな
724病弱名無しさん:2006/08/27(日) 17:10:45 ID:Dm3g8ZrS
>>719
キャラを変える
725病弱名無しさん:2006/08/27(日) 17:35:41 ID:uatWv4W/
水洗じゃないから隣家に聞こえてる。便秘になればいいのか。
726病弱名無しさん:2006/08/27(日) 17:37:02 ID:uatWv4W/
水洗じゃないから隣家に聞こえてる。人間失格
727病弱名無しさん:2006/08/27(日) 19:11:26 ID:SWhrVdPZ
>>701です。

>>703サン
同じ様な人が居て安心しました。
治らないって言われたんですか?!
とりあえず食べ過ぎるのだけは止めたい orz

>>704サン
私は下痢型と便秘型だと思います。
家で下痢する事は少ないです。
食べ続けてしまうのは防衛本能からだったんですね。


>>710サン
確かに夜の方が体重は増えてます!
私は20歳です。
高校位から増え始めて去年5キロ落としたけど今は元に戻ってしまった;
728病弱名無しさん:2006/08/27(日) 20:34:42 ID:dnFrQzOq
>>722 >>724
ありがとう。

やっぱり女の下痢音聞いたら普通はひくよ…ね。

水洗流しながらも考えたけど、オシッコの音は紛れるけどガスは音の種類が違うからあんまり紛れないよ…
729病弱名無しさん:2006/08/28(月) 00:23:36 ID:ewwKHJVR
嫌われるの覚悟で。
私は、芸能界にスカウトされたり周りからももててます。
でもなんのやくにもたちません。
せっかくのチャンスを全部この病気で奪われて生活しています。
今の状態では、まともに外出できません。
普通でいいから、気楽に食事、外出ができるようになりたい。
730病弱名無しさん:2006/08/28(月) 01:20:46 ID:90obFbuN
一回鍼治療行っただけで、気にしなくなってきた。すげえいい感じ。
次は明後日病院だ。
731病弱名無しさん:2006/08/28(月) 02:26:34 ID:jT/hF1nG
>>728男女関係無く、騒音まき散らしながら用を足すと何故か皆嫌がるんだよね…仕方無ぇじゃんよぉ〜orz

今思いついたけど、こんもりの紙で上手く尻を押さえて音消せないかな?口でブーーって言う時に唇を指で押さえたら音鳴らないしさ、肛門でも同じじゃないのかな?

……手や尻が汚れる可能性大やけど…試してみる?音は消えるかも…(^_^;)

名付けてサイレンサーって事で…
732病弱名無しさん:2006/08/28(月) 03:10:57 ID:Sv8t/PFO
いつもテストが近くなると腹の調子が悪いのだが何らかの対処方法ないですかね?薬飲むとバランスが狂ってテスト中腹いたで死にそうになるんですが
733長くてスマソ:2006/08/28(月) 06:21:35 ID:l6dFoFJi
>>727
食べ続けるのが防衛本能かはわからないけど
長時間空腹でいたりすると体が勝手にこのままいくとヤバイ(倒れるか死ぬ)と判断
→次回もまた飢餓状態がきたら大変だと判断
→食べ物が体に入ってきたときすぐエネルギーとして発散ではなく
 ここぞとばかりに脂肪にまわしてためこむ
 という仕組みができてしまうらしい。

某有名セレブ?姉妹はそんなことから太らないように一日5食以上にわけて食事をとるらしい。

>>719
わかる。音姫とかでもきえない。氏にたい('A`)
携帯で大き目のトイレの音ダウンロードしたことあるけど音流れる時間が短すぎ。
前、生活音集めたCDきいてみたけどトイレの水流音とかウォシュレットのノズルがでてくる
音とかマジリアル。川の流れる音を大音量で流すて手もww
ビジホとか泊まったときは隣人にきかれたくないがために
シャワーとか流し続ける。知り合いと隣部屋同士に宿泊とかマジやだ。
地球を汚してますOrz
734病弱名無しさん:2006/08/28(月) 14:06:00 ID:3rpB3l0r
・決まった時間に出てくれない
・一辺に出ず、一日に何度も排便しないといけない
・便が残ったような気持ち悪さ
・日々、下痢と便秘の繰り返し
・決まって、これから登校という時に便通が起きる

もう疲れました。死にたい
735病弱名無しさん:2006/08/28(月) 14:15:39 ID:VBIRd7w+
朝、全部出しても途中で顔面蒼白でトイレ探すハメになる。
しかもいつ出るかわからん。外出できん。
736病弱名無しさん:2006/08/28(月) 15:11:46 ID:y4Mujcel
ローヤルゼリーってホントのとこどうなんですか?下痢するという説と
自律神経を整えるので効果があるという説のどっちでしょうか?
737病弱名無しさん:2006/08/28(月) 15:41:53 ID:zyjHTiHe
これで高校やめました
今は通信…
大学に行けと言われるが、行くのが怖い
738病弱名無しさん:2006/08/28(月) 17:07:01 ID:GPurMcIv
>>734
全く同じです。
予測不可能な下痢に、何度腹を刺して死のうと思ったことか…。

無理をして彼氏に付き合って外食をして、
一歩外に出た途端に「あと一歩でも歩いたら出ちゃう」っていう感覚が急に訪れる。
いつもナプキンをしているけど、これが無かったら私は月に10日は恥をかく事になるだろう。
私も普通に、外食で好きな物沢山食べて、お酒も飲んで…って楽しみたい。
それだけで人生楽しいだろうな。
彼氏には「いいかげん体調整えてくれ。いつもいつもそんなんじゃ何してもつまらない」って言われたよ。
なかなか理解してもらえず、悲しい。
739病弱名無しさん:2006/08/28(月) 17:59:27 ID:3rpB3l0r
>>738
そんな奴とは別れちゃって、俺と付き合ってよww
740病弱名無しさん:2006/08/28(月) 18:11:10 ID:1c7zB36p
正直、IBS患者同士で付き合うのがベストだろうな。

こればかりが原因ではないが、俺は離婚した。
741病弱名無しさん:2006/08/28(月) 19:18:56 ID:WOYizScm
ワロタ。
742病弱名無しさん:2006/08/28(月) 20:42:44 ID:Rm5ajh8L
>>736
一昨日から、ファンケルのローヤルゼリーを飲んでます。
下痢にはならないけど、特に良くなった感じもしない。
効果が出るのに時間がかかるのかな…
743病弱名無しさん:2006/08/28(月) 21:04:14 ID:oFLPgV+d
>>731 >>734
やっぱり気になるよね…。改善策教えてくれてありがとう!手が汚れても洗えばいいんだし、携帯の音流しながらすればなんとかなるかも…

>>738と同じ。私も元彼に理解されず同じような事言われてギクシャクして別れた。

もうIBSオンリーで合コンしたい…orz
744病弱名無しさん:2006/08/28(月) 22:05:24 ID:Ogb9rdHy
>もうIBSオンリーで合コンしたい…orz

トイレ人数分必要だお(ry
745病弱名無しさん:2006/08/28(月) 23:17:41 ID:wQ7Aia89
全員オマルに座って……
746病弱名無しさん:2006/08/29(火) 00:23:00 ID:Saj9vNkK
>>743いえいえ、頑張りましょうね。きっと前向き思考にならんとこの病気は治らんしね。

IBS合コンおもろいなw皆理解者同士やから酷い発作は起きないんじゃないか?

ただ待ち合わせ場所に向かう時や、待機中は大変やろうけど…
747病弱名無しさん:2006/08/29(火) 01:09:31 ID:U3By8S14
ぐわああっ、明日いよいよ恐怖の会議だあ。昨日までなんともなかったのに
今日は昼間から次第に腹が下ってきて・・・非常に焦ってます。
あ〜鬱だ。しかもここ2,3日30度切って涼しくて過ごしやすかったのに明日は
丁度会議の時間帯に32,3度まで上がるらしい。さっき下痢止め飲みました。
あと出来る事は複式呼吸と神に祈る事くらいかw
もう会議が終わるまでなにも食いません。皆さん無事何事もなく生還出来る事を
祈ってくだされ。とにかくもう寝ます。
748病弱名無しさん:2006/08/29(火) 01:27:38 ID:Saj9vNkK
>>747頑張れ…頑張れっ!!
749病弱名無しさん:2006/08/29(火) 03:19:43 ID:33Kfmgu6
待ち合わせ場所と会場をちゃんと決めておけばなんとかなりそう。
時間はだいたいでゆるーい感じに。もちろん待ち合わせ場所はトイレの前。
会場も下見してトイレの多い所を探しておくとかね。
750738:2006/08/29(火) 11:17:05 ID:M+2vEV2J
>>743
それ、ノった!
同じ痛みが分かるものじゃなきゃダメだよね…

因みに、例えば友達が腹痛になった時、当たり前の様にトイレ探したり心配して、
「あなたってなんて優しい人なの?」って感謝された事ないですか?
私は結構あります。逆にそんなに感謝される事にビックリしてしまいます。
過敏性腸にしてみたら当たり前の事だと思うんだけど…。
751病弱名無しさん:2006/08/29(火) 12:01:59 ID:KjNxMO5B
過敏性腸症候群はわたしも若い頃そうでした。
通勤途中におなかが痛くなることしょっちゅう、
やっと駅のトイレにたどり着き、あとはいっきに出し切る
という感じで・・・。つらいですよね、特に下痢は一瞬
耐えがたい痛みに耐えなければなりません。
「もー殺してー!」と叫びたくなります。一時はもう
何を食べても消化しないのではないかと思うように
なり、食べることが恐くなりました。
病院の検査で過敏性腸と言われ、ドクターのアドバイスは
「気にしすぎです、もう少しずうずうしくなりなさい。」
私は「今から(当時20代後半)こんなでは年をとった時は
どうなってしまうのでしょう?」と質問したところ、
ドクター「逆に年をとってからの方が落ち着いてきますよ」
というご意見。その言葉の通り40代になった今、やはりたまに下痢は
しますが以前よりはいろいろなものが食べられるようになり下痢の
回数も減ってきました。以前は正露丸とお友達でお薬のビンを一年で
一本飲みきってしまうほどの下痢の回数でした。今はほとんど飲んで
いません。おなかを壊しても薬を飲まず、出し切って時間が経てばもとに
戻るという感じです。
みなさん、気を楽に持ってくださいね。
あとランチの時にヨーグルトを食べることをお勧めします。
もちろん、おなかを壊していない時ね。
752743:2006/08/29(火) 12:27:46 ID:ciT41Tk9
皆さんありがとうございます。

私以外にも同じように思ってる方々いて嬉しいです。IBS同士で分かりあえたら最高ですよ…本当。分かって貰えてると思うと精神的にも落ち着くし体調おかしくなっても気兼しなくていいのかな…って、理想ですけど。

>>750
私も同じです。きっと他の人にすれば下痢ぐらいで異常なぐらいに心配してると思うのかな。

【大丈夫?いいよ…ゆっくりしてきなね】帰ってきたら【お腹冷えてない?なんか暖かいもの飲む?】とか聞くと何でそんなに親切なの?って言われるます…やっぱり。

でも、中には大丈夫だって!みたいな少しそこまで心配しなくても…みたいな態度の子もいますよ。
753病弱名無しさん:2006/08/29(火) 15:06:19 ID:Tv/Q1VnQ
IBSは20代に多いって聞きた。
やっぱ就活とか慣れない仕事の事でストレスたまちゃうのかな?
逆に60代は少ないらしいです。
定年だからでしょうか(笑)
754病弱名無しさん:2006/08/29(火) 16:09:44 ID:1FK/nCMZ
病院で、IBSと診断されました。
彼氏が忙しくて久しぶりに飲みに行ったときに、近況報告に
「下痢気味」と答えたら、吐き捨てるように、「お前はいつも下痢ばっかりやな。」と言われた。
これが9年つきあった男の言葉です。最初は、優しところもあったのですが、
お互い変わっていくのだから、しょうがないかな。少し落ち込んでしまった。
次の日に、お酒を飲みすぎたのも加速し、腹痛と下痢がさらに増し、10回くらい
トイレに駆け込み、職場のストレスもあり、重い腰を上げて、病院に行きました。
トランコロン・ゲースベン(自律神経作用薬)など計5種類薬もらいました。
先生に聞いてもらうだけで、少し楽になりまだ飲み始めて間もないですが、
あれ以上は、ひどくはなってないみたいです。
あのまま放置しているより、ちゃんと病院行って良かったです。
ここのスレ見て、みんなつらい思いしてるけど、頑張ってる人がいるんだと
思ったら、本当に安心しました。
755病弱名無しさん:2006/08/29(火) 18:05:36 ID:jitY8iE/
2chの存在は前から知っていたんだけど、どうしてもこういう板は入りにくかった
大したことない、我慢すればそのうちきっと直ると信じ切ってた
>>670に心の底から納得した
756病弱名無しさん:2006/08/29(火) 20:07:48 ID:HDzZOsX0
おいらも 毎日下痢…までいかないが 弱い…借金もあるし やはり精神的なものはあるんさ
757病弱名無しさん:2006/08/29(火) 21:44:47 ID:I+zqFSgO
みんな薬なに飲んでる?

私はトランコロンとブスコパン。
けど効いてる気配なし。
今も腹痛よ。
758病弱名無しさん:2006/08/29(火) 22:19:07 ID:04dxSqwM
>>750
別な集会になっていないことを遠くから祈る
759病弱名無しさん:2006/08/29(火) 22:43:56 ID:ciT41Tk9
ん?どういう意味なんだろ…
760病弱名無しさん:2006/08/29(火) 23:18:55 ID:JMiJJm93
>>757
レキソタン朝5+夕2.5.
効果不明だがとりあえずなんとなく精神は安定するね。
プラセボ効果かも知れないけど。
761病弱名無しさん:2006/08/29(火) 23:51:43 ID:ScfnpYu0
18年何をしても腹痛&下痢で苦しんできてヒキコモリに近い状態だったけど
こないだまた10年振りに病院に通ってみることを決意し行ってきました。
コロネルだしてくれて、すぐ便秘になってしまいました。
今まではご飯、腹痛、下痢の順で毎日ありました。
しばらく飲んでいましたが、どうにも便秘の苦しさをあじわったことがないせいか
苦しくて飲むのをやめたら。
その後も便秘体質になってしまった。
10日間ぐらいに1日になってしまいました。
出ないので苦しいけど腹痛もあまりありません。

不思議です。
762病弱名無しさん:2006/08/30(水) 00:43:36 ID:DwJncx+x
絶食してみたら?
一度胃袋を空っぽにしてみてさ。
胃の中にへんな幼虫でもいるんじゃないのかと。
763病弱名無しさん:2006/08/30(水) 02:42:26 ID:6y7EJg6h
この病気でありながら、なんかしらの運転免許を取得出来てる人達は、どう自分に対処したんですか?

…おれまだ免許持って無いから何とか取りに行きたいんだけど……気合いしか無いのかなぁ……

はぁ、気合い…一番自分に足りない物だ……
764病弱名無しさん:2006/08/30(水) 02:55:08 ID:OJprgdsB
>>763
運転免許の講習は学科も実技も1コマ40分ちょいだし、案外耐えられるかも。
体調が悪いときは直前キャンセルも可能だしね。
一番辛かったのは、試験場で試験に合格してから免許が発行されるまで3時間ほど待たされるところ。
人が多い時期にぶつかってトイレが空いてなかった…
765病弱名無しさん:2006/08/30(水) 03:18:36 ID:6y7EJg6h
>>764返信有難うございます。

…ところで1コマってなんですか?

似たような病気の友達が学科講習中にトイレへ行けなくて地獄だった。講習中の教室出たら、出席を認めてくれなくなる。と言ってたんですが…トイレに行けないんでしょうか?
766病弱名無しさん:2006/08/30(水) 04:21:19 ID:581rOmw2
>>765
免許の講習ってのは学校と同じで、必要単位数を取ればいいみたいなもん。
1コマ=四十分で、決められた回数分講習を受ければいいんだよ。

つーか免許の講習なんて、そんな厳しいもんじゃないよw
途中でトイレくらい行ってももちろん平気だし、もしその日耐えられないくらい
辛くなったんだったら、また同じ講習を別の日に受ければいいだけだしね。

急いで取る必要がないんだったら、マッタリ自分のペースで講習に出れば
いいんじゃない?
767病弱名無しさん:2006/08/30(水) 04:32:41 ID:6y7EJg6h
>>766そうですか…少し気楽になれましたw実技の時に気をつけて、何とか取得したいと思います。

下らない質問に丁寧に答えて下さって、本当に有難うございましたm(__)m


もし俺と同じ事を思って悩んでた方、朗報ですよ〜ww

頑張ろうなっ(^□^)
768病弱名無しさん:2006/08/30(水) 04:52:00 ID:3grfI5WF
 
769病弱名無しさん:2006/08/30(水) 09:03:43 ID:2H7SgBd5
みんなお腹弱いんだよ。
とりあえず、冷えのある人はお腹あっためてみた?
お腹冷やしたり、甘いもの冷たいものばっかり食べてたら
ダメだよ
お灸やってみな、足の三里というツボに。
770病弱名無しさん:2006/08/30(水) 10:22:31 ID:TbNKLtAz
>>736
何ヶ月かまえからとくにIBSを治したいから飲み始めたわけじゃないけど
良くなることも、これ以上悪くなることもなしです。アテニアのカプセルの飲んでます。
よくわかりませんが生ローヤルゼリーとはまた違うのかな?


うえのほうにあったIBSと年齢のことですが
年齢を重ねると一般的に新陳代謝が活発じゃなくなって腸の動きもにぶくなりやすいです。
それで若いころは下痢ばかりしてたのになという人でよくなったとか思う人はいるかも。

>>753
高齢になってくると腹筋も弱り便秘になりやすいです。ただIBSと診断
されるまでいかないのは下痢の患者みたいに漏らすとか、突発的に腹痛がくるとか
差し迫った悩みにならなくて病院に相談に行かないからだと思います。
市販薬で間に合わせたり市販の浣腸使ってみたり。
たしかに定年などで在宅時間が長ければトイレ不安のストレスから開放されるというのも
あると思いますが。
771病弱名無しさん:2006/08/30(水) 11:51:25 ID:x559YZZJ
>>769
オレも足の三里ってツボに鍼灸院でお灸してもらったことあるよ。
一年くらい鍼灸院に通ったかな、、、
お灸の他に針治療も一緒にやってもらったし、忘れたけど
他にもいろいろなツボを針とお灸で刺激してもらったなぁ。

それが良かったかどうかはわからないけど、今はだいぶ落ち着いている。
試してみる価値あり。

鍼灸の難点はすぐに効果が出ないことだな。
IBSってすぐにでも下痢を止めたいもんな。
772病弱名無しさん:2006/08/30(水) 12:15:22 ID:2H7SgBd5
すぐに効果でるんだよ。
出ないのはそれくらいこじれてしまったってこと。
食中毒くらいだったら即効だし、軽い人なら本当に良く効く。
でもこじれた人は時間かかるし、鍼だけでは足りない

生まれつき胃腸が弱かった(小さい頃からお腹壊しやすかったとか
乗り物酔いしやすいとか、同じ物たべて自分だけお腹壊すとか)
食生活で甘いもの冷たいもの取り過ぎたり、環境で体を冷やしたり
ストレスで内臓を弱らす、またこれらのコンボなどで
こじらせちゃったってことだよ。

早く治すのは、冷えてるならお腹に腹巻き、
漢方薬、鍼灸だよ。

漢方薬もいい先生に見てもらわなきゃダメ。
軽い人ならその辺の病院や漢方薬局でもいいけど。
重い人は二倍量、三倍量、種類も3種類5種類と必要になるよ。
胃腸がこじれると他の臓器にも栄養いかなくなるから
病がこじれるんだよ。
消化吸収も弱いから良い薬も効かない。
東洋医学では胃腸の強い人は病気は治り、弱い人は病気は進み
悪い人は治らないと言われる。
773病弱名無しさん:2006/08/30(水) 12:23:33 ID:X68ihArL
ガス型スレでもお見かけいたしました
774病弱名無しさん:2006/08/30(水) 12:27:21 ID:2H7SgBd5
原因は内臓が弱ってるってことだから。
775病弱名無しさん:2006/08/30(水) 12:31:25 ID:X68ihArL
774さんはすでに
完治してるってことだよね?
おすすめ先生とか晒してもいいんじゃない?ヒントだけでも
776病弱名無しさん:2006/08/30(水) 13:03:49 ID:Q9B5Zr9f
東洋医学についてちょっと興味もったり調べた人であれば理屈としてはよくわかると思うんだけど
治ったとかよくなったとかいう人はなるべく具体的にどんな症状で何年くらいつづいて
今までどんな方法を試してきて全滅して
そのあとどんな漢方(血のめぐりをよくするほうこうでいったとか、水分代謝をよくしていったとか)
試してみたらよいほうこうにいったとか書いてもらえるとわかりやすいと思います。
また触診とか舌診したとか脈診したとか問診だけだっとか。
具体的にかかった費用はこれくらいとか。
よい先生をみわけるヒントとか。
777病弱名無しさん:2006/08/30(水) 13:07:00 ID:XSWikm9W
昨日、細木数子の番組に峰岸徹が出てて、
彼も30年間、週5日は下痢だったって言ってたね。
何か食べればすぐに下して、しかも熱出して病院に運ばれてたって。
有名人でも苦しんだ人いるんだぁと思ったら親近感沸いたよ。
30歳位で治ったんだって。
多分、歳も歳だし神経図太くなったからだね。
私は今31歳。いまだ治りませんが、最近は少し調子いいみたいです。
私もいい意味で図太くなるぞ!
778病弱名無しさん:2006/08/30(水) 15:34:43 ID:2H7SgBd5
漢方薬を使う場合は究極のところ腕の良い先生にいけとしか言えないのよ。
一人一人の体の状況が違うから、胃腸以外に腎臓も肝臓も血行も
悪くなっちゃってるとかだと、出る薬や量もちがう。だからこそ漢方と言えるし、治すことできる。
(まあ、軽い人にも重い人にも○○湯一種類とかそういう先生多すぎるわけだが)
値段なんか軽い人は安くすむし、重い人はかかる。聞いたってあまり参考にならないよ。
真面目に治そうとしない人はいつまでも治らんし。
食生活から、職場環境、生育歴だとか、漢方以外に飲んでる薬や
サプリメントや好きな食事やらなんやら、過去に手術してるとか、考え方だとか
全てがそれぞれ違ってどういう影響を及ぼして病気になってるのかそれぞれ
聞かないとわかんないから。
たくさんの問診をして、医者が患者の体の状態を良く理解し、
患者も説明をされてどういうことをしていかなければいけないのか
真面目に考えて取り組まなきゃいかんし、こういうところで散発的な情報を
集めるんじゃなくて(参考にはなるけど玉石混合状態)
一対一で何時間もかけて話し合わなければ、
『自分自身の』体の治癒という方向に進んでいけないんだわ。
ん==うまく書けない。。所詮他人の体にあった方法だからってこと。。。
779病弱名無しさん:2006/08/30(水) 15:37:21 ID:2H7SgBd5
漢方だからということじゃなく、本来病気はそうやってしか
治せないもんだと思う。そうならざるおえない。こじれてる人は。
医者に超能力があるならともかく。

どうするのか治るの知りたい、参考にしたいと思うの当然だけど、
極めてベーシックなところしか、言えないもんなんだよ。
くり返しになるけど、一人一人違うから。
その人はその処方で治ったけど、あなたはそれでは足りないかもしれないし
またはやり過ぎということになるかもしれない。
だから軽々しく○○で治ったとかは書けない。
ただ自分は下痢は漢方、鍼灸で治すしかないということは
間違いないと思ってるよ。自分は治ったし。
方向性をキチっと決めて努力した方がいい。
力を注ぐべきは、他人の細かな治癒情報を探るより、良い先生を
探すこと。それが近道だよ。結局いつかは必ずそうなるから。
問診を山程やる先生で煎じ薬にこだわらない先生ね。
あと冷えが酷い人は薬も効きずらいので外側から暖めて助けて
やらないと効きが悪いよ。
780病弱名無しさん:2006/08/30(水) 19:26:36 ID:A85rZwzS
だめだよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ストレスたまって職場の人にあたっちゃうよおおおおおおおおおおおおおおおおおお
俺の体かえしてよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
781病弱名無しさん:2006/08/30(水) 21:22:05 ID:EgDw07x7
前スレ
>>987
エビリファイって糖質の薬だけど、
糖質なの??
>>988
屁が漏れるってどんな感じ??
どうして屁が漏れてるって分かるの??
>>990
漏れも異常なほど腸がなるけど、
オナラ恐怖症か社会不安障害だと思われ。
>>994
心療内科に行くことをお勧めする。

今日も面談中に少しオナラが出たよ。
その後も、2回でたよ。
帰りの電車でも6回ほどオナラでた。
オナラ恐怖症、辛いお。
782病弱名無しさん:2006/08/30(水) 22:24:27 ID:2s4GO+Wg
何て書いたらいいか分からないけど、下痢を我慢したあと4日間便秘で今日 ちゃんと出たんだけど、下痢を必死で我慢したら、形としては固まるのかなぁ…。からだに悪い気がして心配です。
783病弱名無しさん:2006/08/30(水) 23:15:31 ID:56eSIS68
>>782
医師は我慢したら固まるから練習してみてくださいって言ってたからいいんじゃない?
便秘になるのは困るけど。
784病弱名無しさん:2006/08/30(水) 23:26:09 ID:2s4GO+Wg
そっか…大丈夫なんだ、良かった!!1時間我慢したかいあったよ
785病弱名無しさん:2006/08/31(木) 00:26:34 ID:Dg35W6mw
その医者いいかげん。
下痢を治すより便秘を治すことの方がもっと難しくなるんだよ。
まだ下痢の方がマシだよ。腸が動いてるんだから。
酷い便秘の人は腸が動かなくなっちゃうんだから。
下剤を飲めばとか言う人いるかもしれないが、下剤だって
効かなくなるし。
これ以上体調をおかしく複雑にするだけだと思う。
786病弱名無しさん:2006/08/31(木) 03:44:08 ID:1Usx3MC0
>>785
では医者を変えてみるね。騙された?またかよ!どこに行けばいいんだよ。
787病弱名無しさん:2006/08/31(木) 05:47:08 ID:XdJxtJJ5
俺の姉貴の便秘は酷いぞ?今はスルーラックを20錠飲まんと排便出来無くなってる。

俺も結構なIBSだし、胃腸の弱い家系なんだな。
788病弱名無しさん:2006/08/31(木) 06:09:39 ID:hFL5zv4E
胃腸はべつにもともと弱くないけど自ら作り出してる人もいるんじゃない?
基本的な食事改善や運動不足解消もしないで安易に薬局とかで売ってる薬を常用して
慢性化。あの便秘薬さいきんきかなくなったわー

↑これすごく世の中にいっぱいいると思われ。

しかも便秘には弛緩性とか痙攣性(IBSの仲間)とか種類があって対処法も違うのに。
789病弱名無しさん:2006/08/31(木) 07:16:40 ID:Dg35W6mw
もちろん、もともと生まれつき胃腸の弱い人もいれば、
食生活やストレスや薬の常用で悪くしてる人もいる。
この両方の人もいるよ。
正露丸も飲み過ぎは良くないんだよね。
根本のところから治さないと。
790病弱名無しさん:2006/08/31(木) 09:28:54 ID:vMmZM1bM
最近、なんだか調子が良くなってきた気がする。
腹痛は多少あるけど、下痢は全くしなくなったよ。
何が効いてるんだろ…(´・ω・`)
791病弱名無しさん:2006/08/31(木) 12:54:34 ID:ScQjeHYk
>>782
交代制IBSだな。
心療内科に行きなさい。
>>786
医者を変えるというか、
行く科を変えたほうがいい。
胃腸科から心療内科にしなさい。
>>787
+自律神経がウマく働かない家系かも。

勘違いしてる人多いけど、
胃腸薬っていうのは急性の場合用で、
日常からお腹の調子が悪い人は、
安定剤のほうがいい。ストレスに原因があるわけだからさ。
792病弱名無しさん:2006/08/31(木) 13:44:21 ID:H6V29ePl
782ですが以前(今も)下痢が続いたから、内科に行ったらお腹を強く押されて「腸が動いてない」といわれたんですが、下痢でも腸は動かないんですか??
793病弱名無しさん:2006/08/31(木) 13:48:46 ID:nJgAE7ak
知ったかの命令形ウザス
794病弱名無しさん:2006/08/31(木) 14:46:36 ID:1Usx3MC0
>>791
内科、胃腸科、内科、心療内科(内科併設)という経歴です。別の心療内科へ・・・行こうかな・・・。
795病弱名無しさん:2006/08/31(木) 15:10:01 ID:Dg35W6mw
心と体はつながってるよ。
でもここにいる人達の場合は心を治せば簡単に治るようなものではないよ。
内臓が弱ってたり、バランスが崩れていたりするのを治さなきゃ。
体を治せば、いちいちいろんなことに精神が動揺して
体が反応することもなくなる。

安定剤ってなんだか知らんけど、根本的に治療できるようなもんじゃない。
796病弱名無しさん:2006/08/31(木) 15:37:01 ID:r+fSd7pw
抗不安剤とかのことだろうな。

IBSだけじゃなく、広場恐怖症も考えられる場合は効果あると思われ。
でも、薬効いてる間だけで根本的な治療にはなんないけど。
797病弱名無しさん:2006/08/31(木) 16:01:19 ID:FkrZdvCi
安定剤厨アチコチで出没中
798病弱名無しさん:2006/08/31(木) 17:50:44 ID:XSKEE8Py
この病気は、医者でさえ治せないんだから
やれることは、もうやってみたけどどうしようもないんだな。
と本当に気付いたよ。
まだいろいろ試していない人は、希望が残っていると思うけど。
799病弱名無しさん:2006/08/31(木) 22:26:30 ID:Id3a1Cra
IBSスレでオフってした事あるの?
800病弱名無しさん:2006/08/31(木) 23:13:42 ID:KrFJv+LA
もう片方の方なら
801病弱名無しさん:2006/09/01(金) 00:44:38 ID:6VrZBboV
悪性腫瘍の末期とか、そういう本当に治りにくいのじゃなければ、
治ると思うよ
802病弱名無しさん:2006/09/01(金) 02:03:57 ID:D5sYUkcS
はじめまして。脊柱のゆがみが原因の下痢に苦しんでます。
http://www.shibuya-chiro.co.jp/sekisoku.html#3
なかなか内科も外科も分かってくれる先生はいません・・・つらい。
803病弱名無しさん:2006/09/01(金) 09:40:46 ID:GLLlg0pN
お聞きしたいんですけどポリフルって効きますか?使っている方是非教えてくださいm(_ _*)m
804病弱名無しさん:2006/09/01(金) 09:57:50 ID:c8vBKYxi
私、ポリフル現在服用中です。あくまでも私の感じですが通常時はあまり効いてる感覚はありません…

ただ生理前(高温期)は更に便秘になります。水分量を調整する薬なのに何故でしょう…
805病弱名無しさん:2006/09/01(金) 10:00:37 ID:c8vBKYxi
連投すみません…

皆さん、下痢すると頻尿になりませんか?下痢してトイレから出てきてもすぐまたオシッコしたくなるような…
806病弱名無しさん:2006/09/01(金) 18:05:42 ID:p5Fy2xqw
>>794
内科併設の心療内科は、
止めといた方がいいです。
漏れも併設心療内科に一年間通って、
まったく治らなかったから。
>>795
けど胃腸薬飲んでも治らないだろ。
漏れが1年間漢方胃腸薬飲んでまったく治らなかったからな。
807病弱名無しさん:2006/09/01(金) 18:09:41 ID:p5Fy2xqw
>>803
ポリフルは効きません。
808コピペ:2006/09/01(金) 18:47:50 ID:kL0MVnpr
>>804
それはきっとホルモンの仕業だよ。

Q生理前に便秘気味、下痢気味になってしまうのは?

生理前には黄体ホルモン(プロゲステロン)が分泌されます。
これには水分や塩分をなるべく体内に蓄えようとする働きがあるので、
腸内の大便の水分も吸収されて便秘気味になるのです。
そして生理の直前から生理中にかけては、
子宮を収縮させて中の血液を押し出す働きを持つ、
プロスタグランディンというホルモンが分泌されます。
このホルモンは同時に腸の蠕動運動を促すため、
だんだん下痢気味になってきます。
809病弱名無しさん:2006/09/01(金) 19:26:10 ID:GLLlg0pN
ポリフルって意味ないんですかね…やっぱり前に誰かが言ってたハンゲシャシントウとか言う漢方、薬剤師さんに頼んでみようかな。
810病弱名無しさん:2006/09/01(金) 20:31:12 ID:sXjiMqWU
今日2週間ぶりに下痢になったら
欝状態・・すげえショック、嫌悪感やばい。
明日からバイトだし。。。
やっぱコンスタントに下痢ってた方が精神状態的にはいいかも。
2週間安心しきってたからな・・・
811病弱名無しさん:2006/09/01(金) 20:46:02 ID:7oEK0Th2
繊維質や乳製品を摂取しても下痢や便秘になる人は、
気道の確保に問題があると思う。
基本は鼻呼吸なんだけど、生まれつき鼻口腔の狭い人や、
ストレスで正常な呼吸が阻害されるような人は
呼吸を意識的に行う必要があるよ。
2、3ヶ月から1年で正常な呼吸のクセを付けると症状は良くなるよ。
812病弱名無しさん:2006/09/01(金) 20:49:38 ID:QnhFj0mW
>>809
ハンゲシャシントウは効きませんよ。
漏れ1年間飲んでまったく聞かなかったよ。
漢方は信用しないほうがいいよ。
813病弱名無しさん:2006/09/01(金) 20:50:39 ID:QnhFj0mW
>>811
空気呑む癖があるんだろうな。
よく噛んで食べる習慣つけると、良いみたい。
814病弱名無しさん:2006/09/01(金) 21:09:48 ID:6VrZBboV
>>808
ホルモンの仕業なんかじゃない。
生理中も便になんとも変化ない人だっていっっぱいいる。
生理中に便秘したり下痢したりするのは胃腸が弱いんですよ。
健康な人は生理痛もないし、便通が乱れることがないです。
>>812
ハンゲシャシントウがあなたに効かなかったからといって
他の人にも効かないという決め付けは良くない。
漢方が薬局や病院で出されてルということは効くから
厚生省で認可され販売されてるんだから。
漢方は効かないというのはあなたにとって、
効かなかったからそう思ってるだけで。
何故効かなかったのか、推測すれば、
★薬の種類が間違ってる。
★薬の種類はあってるけど、量が足りない。
★薬の種類も量も間違ってる
★病気がこじれきって重くなってる
★体を悪くする原因を改善されてない
これらの一つかまたは、これらの複合。

おそらく西洋の病院で漢方薬もらったのだろうけど、
西洋の病院の先生は問診の時間も少ないし、漢方の勉強も
独学の範囲だから、その人それぞれにあった適切な量、
種類というのを出せないよ。
そうやって漢方に失敗した人が効かないと思ってしまうんだよねえ。
でも軽い人なら効く。
だから安易に○○は効かないと言うべきじゃないです。
こじれてる人はハンゲシャシントウ一種類、一日三包だけでは治らないね。
815病弱名無しさん:2006/09/01(金) 21:51:08 ID:BaZP002m
健康と生理痛は関係ない希ガス
子宮系の病気がある場合は別だけど
全く生理痛がない人なんているの?
人によってほんと痛みは様々だけど、全く痛くないって人はいないんじゃない?
なんせ子宮の壁から血がはがれ落ちてくるんだから
816病弱名無しさん:2006/09/01(金) 22:08:05 ID:BHAfDP7e
グレープフルーツ食べるとほぼ100%腹下す
便に粒がそのまま出てくる
817病弱名無しさん:2006/09/01(金) 22:12:49 ID:eNet2AV5
もう下痢ヤダー。
誰か助けて。
818病弱名無しさん:2006/09/01(金) 22:31:04 ID:P+HRlv+W
過敏性大腸症候群と診断されて3年。
このときは、下痢はするものの、体重は減らなかったのですが、
最近は、よく腹痛がおき、ちゃんとした便がでず、しかも、
体重が減ってきてます・・・。あんまり食べないから当たり前か・・・。

再発のときは、仕事してなくて、ストレスなかったと思うんだけど、
だらだらした生活してたからなのかな?と思ってます。
でも、やっぱり調子が悪いので、IBS以外なのでは?と思い、
大きな病院にいって、一から話したら、できるだけの
検査をして見ましょうということになって、尿検査、血液検査、レントゲン
しました。
やっぱり異常なし。
これで、内視鏡検査などして異常なかったら、やっぱりIBSでしょうとのこと。

今のところ、精神科でリーゼとベリチーム飲んでるのですが、
よかったり、悪かったり。
生理のときなんか、ほんと、最悪。
下痢で冷や汗でて、死ぬんじゃないかと思った。

検査で下剤のむのもやだ。。。完治しないのかなあ・・・この病気。
819病弱名無しさん:2006/09/01(金) 22:39:30 ID:/yBmgSoN
■「でたらめトップ」(=団塊の世代)に精神を破壊されるサラリーマン■

精神を病むサラリーマンが増えている。
その理由として、社会経済生産性本部は、仕事がハードになったとか、責任
が重くなったのに権限が小さい…など、いろんな理由をつけている。しかし、
最大の理由は、弱い立場の部下に、無茶な目標や仕事を与えたり、自分のミス
の責任を押しつける「でたらめ上司」が増えたからだと思う。

なぜ増えたかというと、同様の「でたらめトップ」が増えたからである。そ
の証拠に、会社の80%以上、すなわちトップのほとんどが、「会社の業績が
悪いのは、社員が怠けているからだ」と決めつける成果主義や、「能力開発は
社員がやれ」と説くコンピテンシー論に飛びついた。
 
そして、「限界を超す高い目標にチャレンジすることで、能力が飛躍的に高
まり、現状をブレークスルーする革新的な成果をあげることができる」といっ
た精神論を楯に、高い目標設定を強制し、追い立てる。あげくは、大きな成果
をあげるか、そうみせかけるのが上手な社員以外は、怠慢かつ無能な人間だと
決めつける。

これでは、誠実な社員の意欲と誇りが踏みにじられ、精神がゆが
められ、破壊されていって当然である。しかも、トップは、「他社もやるから
うちもやる」と思うだけで、自分がいかにひどいことをやっているかに思い至
らない。

http://www.yukan-fuji.com/archives/2006/08/post_6730.html

820病弱名無しさん:2006/09/01(金) 23:30:09 ID:6VrZBboV
>>815

全く生理痛ない人いますよ。
生理痛がある方が不健康でおかしいんだよ。
最近の人は冷たいもの、甘いものばっかり食べたり、
夜遅くまで起きてたり、薄着をしたりでお腹冷やしてる人多いけど、
生理痛が全くない人います。
鍼灸や漢方でちゃんと治療できる。
治療ができるってことは、問題があるってことだからね。
お腹の血行が悪いとか冷えてるとか、腎臓が悪いとかで
痛む部分が違うし、経血が薄い、量が少ない、量が多い、黒っぽい
モロモロした血の固まりがある、期間が短い、期間が長い、
予定より早く来る、遅く来る、
などなど問診をすれば、その人の内臓のどこが弱ってるのかわかる。
健康な人は、だいたい27,28日周期できて、遅れたり早まったりすることは
なく、痛みもなく経血も赤く綺麗な色で4,5日にで終わる。
だいたい、生理痛ある人は他の体もどこかおかしいところが必ずあるから。
生理痛や肩凝りがあるかないかはその人が健康であるか、健康でないか計る
バロメーターだね。

月によって、生理痛が重い、または軽いと変化があるでしょう。
なんで変化があるのか考えてみたらいいと思う。
821病弱名無しさん:2006/09/01(金) 23:39:27 ID:T+6Mc4xh
皆さん飲みの席ではどうしてますか?
断るに断れない状況で焦ってます…
ただでさえひどいのに酒なんてry
822病弱名無しさん:2006/09/01(金) 23:43:19 ID:O7ntTNJB
>>814
いいえ、漢方しか出せない病院でした。
厚生省で認可って、エイズの非加熱製剤も
厚生省で認可されてたんですよ。
厚生省なんてほんと信用ならない。
消費者金融を金融庁が認可してるようなもの。
軽い人なら効くって、
そもそも軽い人はここみないだろう。
こじれてる人がほとんどだと思う。
>>818
血便や便が黒くなっていなければ、
心理的なものでしょう。
社会不安障害の症状もIBSと似ています。
ぼくはIBSからオナラ恐怖症でした。
82331:2006/09/01(金) 23:43:29 ID:YhIaqIfo
ここ1ヶ月くらいずっと下痢続いてます。
最近はとうとう水の状態まできてます。
思い当たることなんてないのに…。
吐き気も頭痛もひどいしもう本当やんなっちゃう。
考えないようにしたいのに現実考えちゃうし。
特にバスや電車は死亡ですねー
このままじゃまじ外出恐怖症になりそう。
ということで病院へ行きビオスリーもらったのですが
全然効かない(もうちょっと様子をみるべき?でもしんどい…)
体の中で何が起こっているの?????
824病弱名無しさん:2006/09/01(金) 23:46:14 ID:BaZP002m
>生理痛がある方が不健康でおかしいんだよ。

それはどうかね
ない人の方が少ないと思うけどね
生理のスレじゃないから、まぁいいか
825病弱名無しさん:2006/09/02(土) 00:02:36 ID:Dc+wUNkJ
座りっきりでいるのが苦手です。
ガスでそうになって、我慢してると
腸でブーとかグッグッグッとかピーとか
ガスがなって恥ずかしいから。

長時間の映画とか苦手。映画前に食事もなぁー。。。
82631:2006/09/02(土) 00:08:32 ID:PP8ZTY92
あー、わかる。
旅行とか他人と泊まりに行った日の夜とか
かなり厳しい。
827病弱名無しさん:2006/09/02(土) 00:19:10 ID:COh449LQ
あなたが知らないだけだよ。
生理痛がないことが健康なんだってことを。
生理痛があるのが当り前というのが非常識なんだよ。
戦争中であるのが日常であるのが当り前みたいな平和って何って感じ
なんだろーね。

生理の時にお腹壊したり便秘したり、肌荒れが酷くなったり、イライラしたり
全くそういう変化も何もない、いつもの時と全く変わらないのが
健康で正常な状態なんだってことを知った方が良いね。
ーでないと、いつまでも不健康なままだよ。
異常と思ってないんだから、酷くなるまで治療しようとも思わないというのが
怖いことだ。悪くなったらどんな治療をもっても治せなくなるんだから。
生理痛ない人の方が少ないというのは、本当の意味で
健康な人が少なくなってきてるってこと。
828病弱名無しさん:2006/09/02(土) 00:54:31 ID:fFNE5C8d
バイトするのに4社も落ちるなんて…何をするにも下痢がきて、自分の匂いが気になってきて…他人の言葉に敏感になり、誰と居ても気分がすぐれなぃ。病院に行きたいが仕事も決まらないので、保険も金もない。嫌すぎる。一生続きそぅ
829病弱名無しさん:2006/09/02(土) 01:24:15 ID:COh449LQ
>>814
漢方しか出せない漢方薬局も似たりよったりなんですよ。
西洋の病院の先生と。
漢方だす人はほとんどそういう勉強不足、問診不足の人がほとんど
なんですよ。だから良い医者を探さなくちゃいけない。
なんて病院で漢方もらったんですか?

病気が軽い人はハンゲシャシントウでも効くんだよ。
実際治ったって書いてる人がここのスレにもいるでしょう。
くり返しになるけど、あなたの場合
★薬の種類が間違ってる。
★薬の種類はあってるけど、量が足りない。
★薬の種類も量も間違ってる
★病気がこじれきって重くなってる
★体を悪くする原因を改善されてない
これらの一つかまたは、これらの複合。

これが原因だよ。正しい最善の治療がなされてないだけと思いますよ。
検査しても他に体に器質的な問題がないなら。




ーでなんども言うようにあなたが効かなかったからといって
他人にも効かないという断言はできないですよ。
そうやって他人が治るチャンスを奪うのはどうかと思う。
自分だけの経験を元に断定するのも相当いい加減じゃないですか?
医者や薬や厚生省を責められるんでしょうか?

漢方薬は、下痢には○○という西洋医学的な考えで出すようなものじゃないから。

830病弱名無しさん:2006/09/02(土) 04:28:43 ID:v9TFHbOk
俺、寝不足すると必ず下痢する、、、
831病弱名無しさん:2006/09/02(土) 05:05:26 ID:k3YdHbnC
>>830
ハッハー! よかったじゃあないか!

つまり、君は 十分な睡眠を取れば 下痢をしないということだろう?
ならよく食べてよく寝てれば問題解決!

自分がいかに幸せかをかみ締めたまえ
832病弱名無しさん:2006/09/02(土) 07:50:43 ID:O9MjbGEz
俺はモロIBSの症状だし、医者にもそう診断されたけど、皆が言う様な腹痛が無い。

もしかしてこれ違う病気なのかな?

腹痛まない人います?
833病弱名無しさん:2006/09/02(土) 08:29:13 ID:0w+ldYzQ
おらも痛くならないからさ
834病弱名無しさん:2006/09/02(土) 14:13:22 ID:4vIIyRmS
>>823
心療内科に行きなさい。
>>829
君自分にレスしてるけど、
多分漏れだと思うから、答えるけど、
腸で有名な松島病院です。
ランドマーク7階にありました。
が、2002年に9月ごろ潰れました・・・
835病弱名無しさん:2006/09/02(土) 14:14:09 ID:4vIIyRmS
>>832
オナラ恐怖症か、社会不安障害かもね。
836病弱名無しさん:2006/09/02(土) 14:43:12 ID:rhdpkqqU
生理厨がウザス。医師でもないだろうに…
837病弱名無しさん:2006/09/02(土) 15:43:09 ID:pAOsvuJX
内容はわかるけど書き方によって
人に与える印象ってさまざまだな。
リアル社会でもカンジイイ人と鼻につく人がいるみたいに
838病弱名無しさん:2006/09/02(土) 17:12:26 ID:COh449LQ
ただ知りたいと思う人だけ読めばいいし、読みたくない人は
どんどん飛ばしてくれと思ってる。無理して読まないでくれよな。
>>829
自分は聞いたことない。神奈川県民だけどさー。横浜まで20分くらいだけど。
つぶれたんなら、単純に腕が悪いんじゃない?腕が良いなら潰れない。
当り前だナ。自分は治せたから、言える権利あると思ってるよ。
とりあえず、やけっぱちにならず、世の中突き詰めないと
わからないことがあるということ知って欲しい。
金と時間を大量に注ぎ込んでやっと真実がわかるってことがさあ。
自分は漢方でしか治せないと思ったから、漢方に全て注ぎ込んだ。
300万くらい使ったよ。別に金持ちでもなんでもない。
まあ、裏切られたこと数知れず。なんとか仕事しながら、生活費切り詰めながら
あちこち先生を渡り歩いてそれでもいろんなの飲みまくった。
同じ下痢のようでも、レベルがあるよ。なったばかりの人と長い間下痢が治らない人では
とーぜん違う。早く手当てした人の方が早く治る。
長いこと放置状態で、変なサプリや間違った治療でおかしく複雑にした
人では時間かかるの当然。冷え性でもクーラ−24度くらいがダメな人もいれば、
扇風機の風邪さえもダメな人がいる。ただ冷え性と言ってもレベルがある。
下痢も何か冷たいもの食べた時だけ、緊張した時だけ、生理の時だけ、または週に3日は下痢、毎日下痢いろんな
レベルの人がいるだろ。
同じように一口に下痢と言ってもどの程度悪くなってるのか、
病気の深度によって、例えばハンゲシャシントウで治ってしまう人もいれば、
そうでない人もいる。胃腸の他に腎臓も肝臓も心臓も血行も悪くなってしまっていたら、
冷え性も酷かったら、一種類のお薬ではとても足りない。
それを問診でつかめず、軽い人にも重い人にも同じような薬と
量を出してしまう先生ばっかりだから、あなたのように漢方は効かない!と思って、失敗するとダメだとあきらめてしまう。
医者も悪いけど、患者も良く考えないですぐ諦めて可能性の低いことまで
手当たり次第次ぎから次ぎへと手を出してたら、こじれてる人は
治らないままもっとめんどくさい病気になる。


839病弱名無しさん:2006/09/02(土) 17:14:46 ID:COh449LQ
自分は相当こじれてたから。ハンゲシャシントウも初期のころもらったけど、
全然効かなかったよ。効かなかったけど、理論的に東洋医学の考え方は納得できることが
多く、自分に思い当ることが多かったのでこれしかないと思っていた。
効かないのは何かが間違ってるからと思ってた。

漢方はダメと鼻から頭から拒否するやつが多いが、
よくよく理論と自分の体の状態を照らしあわせてみれば納得ができるはず。
厳しい道だが、みなさんのような下痢し続けてる人は
それしか道はないと自分の経験に照らして断言できるから、
経験者としてとりあえず聞く聞かないはともかく言うだけいっとく。
840病弱名無しさん:2006/09/02(土) 18:04:57 ID:GjvQJpYh
いろんな状態があるといいながら
漢方しか道が無いって断言しちゃうのは危険じゃないかなぁ。
自分は西洋医学の療法で社会復帰できたクチだから
余計にそう思うのかも知れないけど。
人によって色々症状あるし、体質もあるし、治療に費やせる
環境だってあるんだから、それに応じた治療方法が
いくつもあってもいいと思うんだけどね。
841病弱名無しさん:2006/09/02(土) 22:41:19 ID:mzlLk2aq
乳酸菌ラブレって飲んだ方います?

植物性の乳酸菌で酸に強いから腸まで沢山の菌が到達するらしいのですが…。
842病弱名無しさん:2006/09/02(土) 23:01:25 ID:E1lZUHDP
>>841
俺は3本入りのを買ったんだけど、1本飲んだら次の普通に下痢に襲われて
他の2本は捨てたよ、乳酸菌のパワーが強すぎた、と俺はその時思った気がした。
843病弱名無しさん:2006/09/02(土) 23:09:54 ID:mzlLk2aq
>>842

そうなんだ…。

下痢腹には効かないんですね…。
844病弱名無しさん:2006/09/03(日) 02:34:47 ID:68x2fPGq
電車に普通に乗れるようになりたい。
電車怖い。
845病弱名無しさん:2006/09/03(日) 04:17:01 ID:IpWOjPSE
おまいらに質問ですよ

キチャッタ━━━(;´Д`)━━…
と感じてから、大体 何分耐えられますか?

オレは300秒くらい
846病弱名無しさん:2006/09/03(日) 04:54:09 ID:Hi8DbxZD
>>840



治る方法があるならそれを具体的に書きなよ。それぞれの体調別に。
西洋の方法で治ったらそれを書いたらいいじゃない。
自分は西洋でやっても治らない人向けに書いてるんだから。
西洋でなおらない人はどうしたらいいのか、あなたは
具体的な答えを持ってますか?

普通のやり方では治せてない人が多すぎるから書いてるんだよ。
そのことについてどう思ってンの?



自分は漢方を使って、
しかも漢方もちゃんと問診ができて、勉強していて、
そのそれぞれの体調に合わせた量や種類をもらわなきゃダメだということを
言ってるんだよ。

これ以上簡単に書きようがない。
理解できない人はもういいよ。
847病弱名無しさん:2006/09/03(日) 04:57:09 ID:Hi8DbxZD
自分は西洋を否定していない。
でも、ここにいる人達は、西洋の薬なんか飲み尽くして
治らないような人ばっかだろ。
そういうの前提に話してるんだから。
西洋で俺は治ったから〜っていうけど、
それで治るなら、ここの人に教えてやれ。
その方法で治せない人はどうしたらいいのか、
あなたが知らないこともあると思ったらいい。
848病弱名無しさん:2006/09/03(日) 12:01:53 ID:gjTtFbcp
昨日からなんか変なのが湧いてるな…
849病弱名無しさん:2006/09/03(日) 12:45:42 ID:cJGa84pj
>>845
キチャッターから屁を1,2回こいて2分耐え、
屁が出なくなったら危険信号で、そこから1分が限度orz
850病弱名無しさん:2006/09/03(日) 13:13:15 ID:9JZrT7c1
ホント「出たい」って思ってから出るまでの間隔凄い短いよね。
他人が2,3時間は余裕で我慢できるとか言うの聞くと愕然とする。
851病弱名無しさん:2006/09/03(日) 13:20:00 ID:adxuidz9
俺はミヤリサンFMとかいう薬が効くかな
腹部に違和感を感じたらすぐ飲んで
水なしで飲めるから電車の中でもいける
ストッパは俺には効かない
全く電車は地獄だぜ!フゥーハハハァー
852病弱名無しさん:2006/09/03(日) 13:47:07 ID:2pUbKH2b
自分は逆だな・・・
最初は便意なんか全然ない激しい腹痛が1〜数時間間欠的に続いて、
苦しみぬいてからやっと便意らしきモノがくる。
たぶん交代型のせいなんだろうけど(スレちがいか)
下痢が来るとやっと腹痛が治まると思うのでホッとする
853病弱名無しさん:2006/09/03(日) 18:49:25 ID:YJUXy8iq
三週間振りに激しいの来てる
今日で三日・・・辛い
ストレスで身体全部おかしい
腸の神様助けてあああ
854病弱名無しさん:2006/09/03(日) 18:57:10 ID:jqK0nJbM
下痢型でも便意や腹痛がくる時間は様々なんだね。
友達が休み時間にお腹痛いって言いまくってるのに
一切トイレに行かないで、テスト始まってから途中で抜け出してたから
休み時間に行けばいいのにと思ってた。自分は腹痛が来たらすぐ出ちゃうからなぁ…
855病弱名無しさん:2006/09/03(日) 19:24:18 ID:N3pAY+t8
>>854
休み時間ってみんなトイレに行くから出せないよ
856病弱名無しさん:2006/09/03(日) 19:35:18 ID:0r8v7YH7
パキシル飲んで精神状態かなり良くなったけど、便秘になったお・・・。
下痢だった生活が懐かしい。
857病弱名無しさん:2006/09/03(日) 20:23:45 ID:kei9taSs
納豆菌の入った市販の整腸剤飲んでる人いますか?
858病弱名無しさん:2006/09/03(日) 22:41:32 ID:yMo1g6Qa
必ず朝礼や集会が始まった直後、猛烈な便意に襲われます。

普通の人なら、前もってトイレ行っとけと思うかもしれませんが、
いくら1分前まで頑張っても、何も出ないんです。

仕方が無く集会などの開始直後、急激な便意と共にトイレに行って用(すごい勢いの下痢)を足して、
遅刻したふりをしたりしてます。

電車、知人との食事、映画、車、トイレの無い店、レジに並ぶなど、トイレにすぐにいけない状態に陥ると
胸がドキドキして、すごい勢いの下痢に襲われます。

下痢でないときはおならが我慢できなくなります。

便をもらしたことはありませんが(おならはあるけどシラをきってる)、いつその日がくるともわかりません。

本当につらいです。

長文すみません。
859病弱名無しさん:2006/09/03(日) 22:50:10 ID:pqsr1cXb
皆さんIBSの原因は精神的なものですか?
私もIBSと言われたんですが、始めは急性腸炎で
治り切らずズルズルと過敏性になりました。
ストレスらしいストレスもないのに過敏性とかの人いますか?
860病弱名無しさん:2006/09/03(日) 23:26:39 ID:29fhHRPZ
仮免修検中に緊張感と久々の早起きで波がきた
おかげで学科の復習がさっぱりできんかった
861病弱名無しさん:2006/09/03(日) 23:32:15 ID:fXJmyOw8
>>858
IBSか強迫症だな。
862病弱名無しさん:2006/09/03(日) 23:34:28 ID:9e0vGTKA
俺は5日ぐらいずっと血便続いてるよ………
1日に10回以上。15回以上かもしれない…

けど明日テストなんだよ(T_T)


学校行くべきか休むべきか非常に悩んでいる………
863病弱名無しさん:2006/09/03(日) 23:42:06 ID:6sLL2J7Q
女の子同士って、自分がトイレ行こうと思うと「私も!」ってぞろぞろついてくるから厄介だよ。
そういう子は自分の用足し終わっても、勝手に待ってるし
トイレ前の鏡で化粧直ししてる女達がいっぱいいる。
狭いトイレは息が詰まりそう。
864病弱名無しさん:2006/09/03(日) 23:45:27 ID:6sLL2J7Q
だから男と出かけた方がそういう意味で楽だが
食後などに、トイレ(小)が近くなったり、腸にガスがたまったりするの。
特にお腹がすごくすいてるところに食事とると、ガスたまるんだよ。
うまくトイレにいければうまく、ガスが出るときもあるけど
彼の家なんかで1日にべったりなんて、無理だなぁ などと思ってしまって
デートはしても男性と深い中にまでいけない。。。

IBの症状もちで(とくにガスタイプ)結婚した人の体験談聞きたいです。
どういう相手と結婚したのとかも(病気に理解あるとかおおらかな人とか)
865病弱名無しさん:2006/09/04(月) 00:34:24 ID:iztz55zw
>>861さん
レスありがとうございます。人に何か意見をもらえると心強いです。

>>862さん
お気持ちよくわかります。
自分も毎日毎日トイレを猛烈に我慢するか人前で恥をさらして行くかの戦いなので…。

でも、どんな大事な場面でも、トイレは我慢できなくなったら行くしかないんですよね。
テスト中でも、行きたくなったら手を上げて、そっと行かせてもらったらいいと思います。

学生さんは社会人の自分より、休憩時間以外はトイレ行きにくいのでつらいですね。
明日、学校に行くなら、テスト頑張ってください。
866862:2006/09/04(月) 02:02:13 ID:Ivcpjuav
ありがと!
無理しない程度に頑張ります。
今日起きた時の体調できめます
867病弱名無しさん:2006/09/04(月) 08:43:57 ID:kkph0GYS
>>858
>電車、知人との食事、映画、車、トイレの無い店、レジに並ぶなど、トイレにすぐにいけない状態に陥ると
>胸がドキドキして、すごい勢いの下痢に襲われます。

でも親と一緒だとけっこう大丈夫だったりしない?
868病弱名無しさん:2006/09/04(月) 10:39:29 ID:zWZaB9m+
>>858
>>465にある「広場恐怖をともなうパニック障害」じゃないかな?
869病弱名無しさん:2006/09/04(月) 11:21:31 ID:xuBgN1TV
パニック障害まではいかない気がする。

パニックはドキドキどころの騒ぎじゃないよ…自分は死ぬんじゃないかと思う程の発作だよ。
870病弱名無しさん:2006/09/04(月) 13:59:42 ID:CMhupOcY
軽度とか重度とかあるだろ
871病弱名無しさん:2006/09/04(月) 14:02:39 ID:hfVD8HAQ
>>859
おなかケアどっとこむのHP読んできてみ。急性腸炎からIBSになるって書いてるから
872:2006/09/04(月) 15:03:23 ID:x19hmUJX
はじめまして。
そうですよね、女の子はトイレ行くとみんな着いてくるからね。
私は3日くらい前に失恋してそれから下痢です。普段から生理前後はお腹ゆるくなるからそのせいだと思ってたんですが…。たぶん失恋のせいですね。つらいです。
873病弱名無しさん:2006/09/04(月) 15:31:58 ID:F1854M1C
スレ違い
874病弱名無しさん:2006/09/04(月) 16:05:37 ID:B/OS29y8
もう四年と三ヶ月毎日下痢か…
危ない時は何回もあったけど案外乗りきれるもんだな
高校のときはしんどかった
875病弱名無しさん:2006/09/04(月) 16:23:21 ID:VJoOqkME
そんな現役高校生ですが、やっぱり辛い。
876病弱名無しさん:2006/09/04(月) 19:23:57 ID:x19hmUJX
いや、下痢の話してんだからスレ違いじゃないだろー
877病弱名無しさん:2006/09/04(月) 20:27:50 ID:7QHA05+f
>>864
心療内科で治せばいいんじゃない。
>>867
安心だからだろ。
社会不安障害か。
878病弱名無しさん:2006/09/04(月) 20:37:50 ID:Q2dERp9v
屁コキ下痢便女と結婚ですか?

顔と性格によるね
まあこんな病気になるぐらいだから細かいことをグダグダと考えていて
執念深くて嫉妬心が強い、嫌な女のような気がするが
879病弱名無しさん:2006/09/04(月) 20:42:05 ID:hX4eaQ2C
古本屋で見つけたんだけど
加藤諦三の「電車は心の休憩室」ていう本を
今、読んでいる。結構いい。
作者は
電車に乗っている時の心のあり方を提案している。
でも、自分が本当に変われる為には
何回か読まなくてはダメな気がする。
880病弱名無しさん:2006/09/04(月) 20:56:37 ID:yz6cXk82
>>876
3日くらいの下痢じゃIBSつー診断おりないから大丈夫。
ここはあくまでIBSのスレだからふさわしいスレ移動してくれ。
下痢で調べればいっぱい転がってるから。
881病弱名無しさん:2006/09/04(月) 21:09:55 ID:benDg3nV
長年軟便で一日五回以上ウンチしてました。
今年の一月頃から下痢がひどく仕事にも支障きたすようになり一度オナラしたらウンチ漏れてしまいました。
市販されてる整腸剤飲み続け二ヵ月くらいで形ある便が出るようになりまったく下痢もなくなりました。
最近はウンチも日に2、3回でオナラの臭いもほとんどしなくなりました。
882858:2006/09/04(月) 21:33:48 ID:iztz55zw
>>867さん
親と一緒に外出するのが駄目です。どこに行くにも必ず徒歩だからです。
しかも郵便局などトイレの無い場所にたびたび寄るからです。

病院、スーパー、どこに付き合っても、必ずそこで猛烈な便意を起こし、トイレに行きます。
親が一緒にいるほうが、かえって苦手みたいです。

>>868さん
症状がとてもよく似ていて、自分でも迷います。

自分の症状は、とにかく「突発的な止めがたい激しい下痢」なので、
やはりIBS(過敏性腸症候群)なんだなと考えています。

ドキドキするのはあくまでヤバいときに猛烈な便意を感じるからで、
パニック障害にみられる強い「動悸、息切れ、嘔気、めまい」などはないです。
883病弱名無しさん:2006/09/04(月) 21:58:36 ID:ELz+u2Dd
>>878 やな奴 878は身をもって他人の痛みを知りなされ
884病弱名無しさん:2006/09/04(月) 22:58:13 ID:c1isEttC
低レベルなことかいてるのはマジに相手にするなって
885病弱名無しさん:2006/09/04(月) 23:54:31 ID:cdK33JYt
>>877
心療内科ですか?!
心が原因でょうか?
胃腸が弱い家系で自律神経失調症系IBだと思うんですが。
886病弱名無しさん:2006/09/05(火) 00:30:01 ID:ayY/rFkA
>>877

867は社会不安障害っていうかレス内容から不安神経症に近いんじゃないのかな。
887病弱名無しさん:2006/09/05(火) 02:28:25 ID:kAvPmuDQ
>>882
あなたと同じ症状の私は心療内科で抗不安剤を貰って飲むようになってから
だいぶよくなりましたよ。
888病弱名無しさん:2006/09/05(火) 10:04:08 ID:EXMGjKpR
前の仕事辞めてから一ヶ月たって、だんだん仕事が出来なくってきてる;
此処は遠いとか、制服でスカートはキツイとか
こんな小さな事で…


3年前とかも お腹弱かったけど、ライブとか行けてたのに…
小さいライブハウスでトイレが1個とか今思えば、よく平気だったなって思う orz
889病弱名無しさん:2006/09/05(火) 10:54:17 ID:TcHdFnrJ
聞いちゃってもいいですか…?
皆さん、間に合わなかった経験ってないですか?
ちょっとだけ出ただけでなんとかごまかしきく感じじゃなく、
モロ出ちゃって、ちょっとごまかしきかないぞって感じの…。
家ではなく外出中で。
私、結構あるんですorz
恥ずかしくて情けなくて死にたくなります。
私だけなのかな…。
皆さんの意見も聞きたいです。
890病弱名無しさん:2006/09/05(火) 11:12:58 ID:tf/v5F5B
とにかくお腹や足腰が冷える人は腹巻きやホカロンであっためる。
それだけでも違うよ。
891一宮東高校:2006/09/05(火) 12:01:20 ID:Af1U1r59
次期 総理の安部晋三
この人も過敏性大腸だってさ
外出する時に便所の確保するのが
秘書の第1の仕事らしい
総理は世界中あちこちに行くからなー
大丈夫かな?
892病弱名無しさん:2006/09/05(火) 13:47:28 ID:r3qaI30E
安倍花瓶説、ホントなのかな?
もしマジだったらかなり勇気もらえるな
今、家にいるからおもいっきり屁をだそうと
いきばったら「ビョロ」っと漏れやがった・・・鬱
893病弱名無しさん:2006/09/05(火) 13:53:36 ID:s/IDsks+
この前もどっかでそういう書き込み見たけど
どこにもソース見あたらんかったぞ。
894病弱名無しさん:2006/09/05(火) 15:25:21 ID:voSJn1Jz
つ【週刊誌】
895病弱名無しさん:2006/09/05(火) 15:54:54 ID:dXoZbzYB
でも、一般人はどこかに行ってもトイレの確保なんてしてもらえないぜ。
896病弱名無しさん:2006/09/05(火) 16:15:38 ID:H41vWTmu
海外とかのえらい人と食事懇談多くなってそのたび中座は大変だと思うぞ

政府専用機で海外いくときはウラヤマシス
897病弱名無しさん:2006/09/05(火) 19:00:16 ID:yFwoxL7z
>>887さん
やはり心療内科などのお薬は効くのですね。
症状が軽くなって良かったです。

おしりから多量の出血(切痔)があったこともあるので、
まずは胃腸科、肛門科で診てもらおうと思ったのですが…。

おしりを診察されてる途中で極まって、おならが出たり、
もれたらどうしようと思うと怖くて行けずじまいです…。
898病弱名無しさん:2006/09/05(火) 21:02:50 ID:eASBnHDs
ウォッシュレットで何度も肛門を刺激しきばっていると
中身だけじゃなく結構ガスも抜けちゃうもんですね
スッキリしました
899病弱名無しさん:2006/09/05(火) 21:35:26 ID:UoJkKD78
もうずっと腹痛に悩まるんですけど…
いつもお腹の下あたりが変なかんじがして遊びにいけば痛くなって下痢。
一番苦痛なのは、学校でなる事。
始めは冷えてるのかとおもって制服の中キャミ着て下スパッツはいて完全装備なのに意味ない。
お腹痛くなる事考えたらご飯もろくに食べれない…

今はまだ4時間授業だけど来週からフルで6時間授業…考えただけでも地獄です。

本当にどうすればいいんだろか…(;_;)
900病弱名無しさん:2006/09/05(火) 22:10:46 ID:34+nSJHz
今週ずっと土曜から下痢。
トイレから今も出れません。
マジこの苦しみから解放されるなら
何だってやるのに。
まだちょっと微妙に痛い。
901病弱名無しさん:2006/09/05(火) 22:32:53 ID:lhXUCRrE
突然なんですがみなさん何型ですか?私も過敏性腸症候群でAB型なんですが知り合いにも何人か同じ人がいて、推測ですがAB型の人がなりやすいのかな?と…でもまぁ何型でもなりますよね…orz
902病弱名無しさん:2006/09/05(火) 23:18:27 ID:yFwoxL7z

ヤバい便意 ワーストD (自分は多分IBS)

@会社で5分間の朝礼が始まった直後 (毎日たった5分が地獄)
A教習所での授業中 (思い出すだけでも冷や汗が…)
B特急電車に乗る (なんとか次の駅でトイレへ)
Cひとの車に乗る (乗せてもらって5分後コンビニのトイレヘ)
D初詣 (人ごみの中、身動き取れない状態でいきなり便意が)

・その他、必ず便意を催す場所
:歯医者、理髪店、郵便局、古本屋、レンタルショップ、人の家、映画館
903病弱名無しさん:2006/09/06(水) 00:28:18 ID:/tk6BGen
>>901
私もAB型です。
IBSと思われる友達もAB型!
904病弱名無しさん:2006/09/06(水) 00:32:21 ID:25MT8XM+
漏れもABだ。
血液型なんて関係ないと思うけど、あったらあったで面白いな
905病弱名無しさん:2006/09/06(水) 00:50:36 ID:TigckrHJ
>>889
あるよ。自分の場合、普通にコンビニでパンツ買って
トイレで着替えてパンツ捨ててきた。
少量なら大した問題じゃない。 もう慣れっこ。
906病弱名無しさん:2006/09/06(水) 01:40:57 ID:HgvfzG4z
自分は、O型
私生活は、大雑把で、自由奔放なんだけど、
これが仕事となると、神経質で細かくて、経理やってるから、
お金の計算とかデータをきっちりしないと済まない性格。
で、ストレスためてしまう。
907病弱名無しさん:2006/09/06(水) 01:43:06 ID:GSvPO5y/
O型です。全然おおらかじゃないO型。
908病弱名無しさん:2006/09/06(水) 02:17:42 ID:2vzOebSz
予備校の寮生活中に過敏性腸になって、大学いってなおったと思ったら、お酒をほんのちょっと飲んだだけで、三日以内に下痢なんだけど。
過敏性になる前は普通に飲めてたのになー。
909病弱名無しさん:2006/09/06(水) 02:29:50 ID:pWxGmkg+
>>906
血液気にするなんて、下痢しやすい性格だなぁ。
週末にはスポーツして発散しましょう。
>>908
寮生活でストレス溜めてたんでしょう。
酒は刺激物だから、しばらく休めば?
910病弱名無しさん:2006/09/06(水) 06:06:35 ID:ekUw5+GX
>>909
気にする性格なのは言いだしっぺの>>901

まぁ原因分かんなきゃいろいろ考えたくもなるよな
911病弱名無しさん:2006/09/06(水) 09:43:22 ID:IZjjeskU
今時血液型占いだなんて(ry
912病弱名無しさん:2006/09/06(水) 10:13:36 ID:lcw+upbW
毎日、どんなに出しても残便感がある…orz
常に肛門が気になって仕方ないよ。
こういう人、他にもいない?
913病弱名無しさん:2006/09/06(水) 10:41:38 ID:RCmLnmU8
いるよ。俺この病気と17年戦ってきたよ。毎朝二、三回下痢。
幸い漏らす事は一度もなかったが来週初めて大腸検査受ける。
必ず治してこの下痢人生にピリオドを打つ。
914病弱名無しさん:2006/09/06(水) 14:32:34 ID:i0FJ2Lp9
自分もO型。前も類似スレでO型多かったよ。
TVでもOは胃腸が弱いってやってた。
915病弱名無しさん:2006/09/06(水) 14:35:45 ID:i0FJ2Lp9
夏前から飲んでるパンラクミン効いてるみたいです。

食後すぐに飲むようにしてますが
友人との食事、職場での同僚と一緒の食事だと
薬って飲みづらいよね?  (ビタミンとかならいいけど。)
なんの薬?って聞かれて、”整腸剤”なんて答えたら
なんかゲリコがばれそうだし。。。みなさんどうしてます?
916病弱名無しさん:2006/09/06(水) 15:17:31 ID:lcw+upbW
私は、IBS持ちだということをみんなに話してるので
「何の薬?」と聞かれても「整腸剤。お腹弱いからさ〜」って答えてる。
周りの人たちに知っててもらったほうが、精神的に楽になるよ。
917病弱名無しさん:2006/09/06(水) 20:00:05 ID:qdliIjSn
>>899
心療内科にいくことをお勧めする。
918病弱名無しさん:2006/09/06(水) 20:40:48 ID:9uw/23p6
今日、中古のDVD・ゲームあさってるときにもよおした。
A型。
919病弱名無しさん:2006/09/07(木) 09:29:45 ID:9GUdZ5Tl
腹鳴りスレで催眠療法のサイトが紹介されてて(↓これね)
ttp://www.12kenkou.com/何人か、治ったって書き込みがあったんだけど
こういうの試したことある人いる?
これでIBSが治るなら行ってみたいと思うんだけど…
920病弱名無しさん:2006/09/07(木) 19:26:50 ID:Y2dLY4hP
痔スレにも書いてきたが
おまいら、過敏腸が原因で痔悪化して
私は来週入院と手術だぞ。

自分の場合は「毎日ゲリ」じゃなくて
「数日ベンピ」→「ゲリ、液状うんこ」→「数日ベンピ」→「ゲリ、液状うんこ」
を繰り返してるので、こっちのスレと
もうひとつの過敏腸スレのどちらが適切なのか迷ったんだが
オナラには悩んでいいないので、こっちに書いてみた。
921病弱名無しさん:2006/09/07(木) 19:27:40 ID:Y2dLY4hP
過敏腸の原因と言われるストレスは全然ないんだ。
なのになんでだろう。
922病弱名無しさん:2006/09/07(木) 19:28:36 ID:Y2dLY4hP
むしろ、書店や図書館でリラックスしてる時に下痢になる…。
923病弱名無しさん:2006/09/07(木) 19:58:26 ID:Y2dLY4hP
>>40が書いてるのと全く同じ症状だ。
924病弱名無しさん:2006/09/07(木) 20:52:34 ID:nVEki2oL
>>923さん
自分も似てます。
前もってトイレに行って気張った時は、硬いのが一個コロンと出るだけなのに、
いざ緊張が走って便意を感じ、トイレに行くと一気に柔らかいのが噴出される感じ。

下痢といえば、何か食べ物が悪かったとか、おなかを冷やしたとか、
原因があって、薬を飲めば治りそうな感じがしますが、
自分の場合は、緊張したとたん、下腹部がギュゥと痛くなって、腸が縮まって(そう感じる)、
行き場の無くなったまだ固まってない便(ドロ状or細切れ)が、
腸内の空気(ガス)とともに一気に噴出する感じです…。音もすごいです。

これが数年、毎日、緊張するたびに起こるんです…。
925病弱名無しさん:2006/09/07(木) 20:56:14 ID:iX32MASK
ウォシュレットとかで刺激したら校門に一番ちかいとこのカタイのがでてくる可能性がある。

副交感神経がはたらいているときに胃腸の動きは活発になるらしい。
リラックスしてるときにしたくなるのはそのせいかもしれん。
926病弱名無しさん:2006/09/07(木) 21:11:45 ID:nVEki2oL
>>920>>922さん
自分も便のし過ぎで切痔なりました。
すごい血でマジやばいと思った…。
手術頑張って、良くなってくださいね。

>>921
もはや、過敏性腸自体がストレスになってるのでは。

>>922
じぶんも書店で120%くる。

>>925さん
リラックスしてるときに、バナナ状の便が出たらどんなに良いでしょう…。
緊張してるときに下痢するなんて、全く逆ですよね(泣)。
927病弱名無しさん:2006/09/07(木) 21:21:06 ID:Y2dLY4hP
ポリフルという過敏腸専門薬は、今日行った肛門科病院で処方された。
「ほー。これが過敏腸用の薬かー。
 下剤でも下痢止めでもダメだったわけだー」となんか感動したよ。
心療内科には行ってないので、抗精神薬はもらったことない。


>>926
はい。がんばります(・∀・)

両方のスレ(過敏でオナラ、過敏でゲリ)を熟読したけど
やっぱり自分はこっちのほうに当てはまるみたい。
928病弱名無しさん:2006/09/07(木) 22:10:20 ID:Y2dLY4hP
外出する時は、どこのトイレが綺麗で
すいてるとか穴場だとかを頭に入れている。
切羽詰ってる時でも、できれば汚いトイレではしたくないので…。

しかし、旅行など未知の場所に行く時に困る。
929病弱名無しさん:2006/09/08(金) 00:03:10 ID:fPJxDefk
私は下痢便秘型だが、年々下痢への恐怖が強くなり、外出できなくなってしまった。

食事を改善したり、いろんな薬を試したり、病院行ったり…。
一時期良くなる時期があっても頭から下痢の事が離れず結局もとに戻ってしまう。

初めは下痢を治す方を先に考えてばかりいたが、下痢への恐怖を先に治そうと
心療内科へ通い、何種類かの薬を試してやっと自分に合う薬を見つけました。

お陰で下痢への恐怖はほとんど消え、気付けば外出できてたり、気にせず食事を
している自分がいます。
下痢も、完治した?と思うくらいしばらくしていません。

私と同じように下痢への恐怖が強い人は心療内科に行って自分にあった薬を
見つけるのも手かと思います。
930病弱名無しさん:2006/09/08(金) 00:07:08 ID:CfxCjam6
こないだ学校で生徒が事故起こして緊急集会開かれてさ、
深刻な話だったから体育館中シーンとしてたわけ
そん時に悲しいかな腹痛がきちゃったんだよ…
オナラ抑えるのに必死だったさ

やっとのこと耐えて集会が終わった時には気づいたら冷や汗で全身ダラダラ
そしたらその姿見て校長が「そんなになるまで事故のことを深刻に思ったのか。思慮がある。」とかなんとか言って
その後なんでか知らないけど担任に誉められた


舐めんじゃね―
931病弱名無しさん:2006/09/08(金) 00:11:39 ID:maYNojKO
10年くらい前からずっと下痢型なんだけど
最近ガス型に近い症状も見られるように…orz
ダブルパンチはキツい
932病弱名無しさん:2006/09/08(金) 00:21:14 ID:JqMQ1FjW
トイレトイレトイレトイレトイレトイレトイレトイレトイレトイレトイレトイレ
トイレトイレトイレトイレトイレトイレトイレトイレトイレトイレトイレトイレ
やばいやばいやばいやばいやばいやばいやばいやばいやばいやばい
でるでるでるでるでるでるでるでるでるでるでるでるでる…ウウッ((((;ω;三;ω;)))

今日考えてたこと(・ω・`
933病弱名無しさん:2006/09/08(金) 02:36:39 ID:d6Nd7Ev1
もう死●
934病弱名無しさん:2006/09/08(金) 03:57:18 ID:DkEXPDkb
>>920
俺も同じような感じ_| ̄|○

固いので裂けた傷口に
続けざまに液状攻撃なわけだから
痔も悪化する罠_| ̄|○
935病弱名無しさん:2006/09/08(金) 05:55:41 ID:+MNDj9X9
うんこは固い便秘うんこも肛門(痔)に悪いけど
やわらかすぎる泥状、水状うんこも
一緒に「腸液」がでてきて
肛門に悪い刺激を与えるため、痔に悪いそうです。

理想的なバナナ状、ペースト状うんこを
毎日しましょうと痔医者に言われたけど
それが毎日出たら苦労しないんだよーヽ(`Д´)ノ ウワーン!
936病弱名無しさん:2006/09/08(金) 17:19:07 ID:XGQIiPcs
俺も子供のころから、ずうううっと下痢だがや。
どうすれば直るのかねえ。
緊張すれば下痢。寝る前に飲み物飲めば下痢。エアコン効きすぎると下痢。
ほんとへなちょこだよ・・・
937病弱名無しさん:2006/09/08(金) 19:16:33 ID:UK1yCTs7
もうみんなで心療内科に行くしかないね。。
938病弱名無しさん:2006/09/08(金) 19:33:52 ID:nPS0lWtm
行ったって治んね〜よ。
まず、自分に合った薬を見つける事すら困難。
939病弱名無しさん:2006/09/08(金) 22:16:19 ID:hZ2/r7y+
>>928さん
自分も行動範囲のトイレは、かなり把握してます。
最近はコンビニなどでも借りられるので楽です。

ファーストフード店でも借りたことあります。
駅内のトイレでも、頼めば改札を通して貸してくれます。
一見トイレの無い小さなスーパーでも、言えば中に通してくれます。

以前はトイレ借りるのも怖かったのに、最近は度胸がついてきました。

でも、銀行とか郵便局は見るからに無理そうなので、
一番近くにあるトイレを見つけて一度入ってから行くようにしてます。

店が大きくてトイレも綺麗で各階に設置されていて、個室が10個以上
並んでいるところは天国ですね!
940病弱名無しさん:2006/09/08(金) 22:18:59 ID:i8nO3bJ/
下痢便以外出す力ある人いますか?
俺下痢しか出す力ないんで毎日ガム噛みまくって朝に下痢便してます。
固いウンコ出すにはどうすればいいんだ!
941病弱名無しさん:2006/09/08(金) 22:32:47 ID:WXu3kDzo
思い出した。自分がIBSになったきっかけ。
自分は「数日便秘」→「泥状、水状うんこ」→「数日便秘」→「泥状、水状うんこ」
を繰り返すタイプなんだけど
そうなる前は
「数日便秘」→「単一電池くらいの太さで20センチくらいある固いうんこ」
を繰り返すタイプだったの。

そして、ある日、会社のトイレで固くてでかいうんこをして
トイレが詰まって流れなくなって「ヒソヒソ…」とうわさになってから
過敏腸になったと思う…。
942病弱名無しさん:2006/09/08(金) 22:33:48 ID:WXu3kDzo
でも今はその会社は辞めたし、ストレスのない生活を送ってるはずだから
もう治ってもいいと思うんだ。
鬱。
943病弱名無しさん:2006/09/08(金) 22:48:38 ID:72lhAgPf
こないだ病院行った。
お医者さん曰くこれは繊細で知能の高い人がなるので喜んでいいらしい。みんな喜ぶんだ!!
944病弱名無しさん:2006/09/08(金) 22:53:53 ID:WXu3kDzo
そうなのか。
私は繊細で知能が高いのね。
(゚∀゚)エヘー。
945病弱名無しさん:2006/09/08(金) 23:19:58 ID:rHQxWDho
もういざとなったら電車の連結部分でしようと思う
946病弱名無しさん:2006/09/09(土) 00:24:33 ID:U1msDHz2
>>945
そこはオレがサーフィンごっこをするところだからやめてくれ
947病弱名無しさん:2006/09/09(土) 00:34:45 ID:l0MgIqOZ
今、簡易・携帯トイレに興味あります!
いろんな種類があるし、見てるだけで和みます…(・ω・#

車に一個置いとくだけでも安心かも。

最悪の場合、隠れる場所さえあれば、とりあえずこれでしのげるかも…(・ω・;
948病弱名無しさん:2006/09/09(土) 00:42:43 ID:xViahQ6X
知能高くても飯食える保証なんかねぇんだよ

健康はどんな金品にも勝る宝
949病弱名無しさん:2006/09/09(土) 00:55:56 ID:l0MgIqOZ
子どもの頃は、朝トイレ済ませて家を出たら、帰ってくるまで
うんこの心配なんかなかったよ。

長い授業、全校集会、長時間バスに乗る遠足、修学旅行。
うんこもらす心配なんかしたことなかったよ。

あの頃にもどりたいよ…(・ω・`
950病弱名無しさん:2006/09/09(土) 01:57:42 ID:9/BV4mLk
オレは子供の頃から下校の途中とかウンコしょっちゅうもらしてたよ
今でもオナラ、時には身まで・・・
何なの、このウンコ人生は・・・orz
951病弱名無しさん:2006/09/09(土) 10:02:04 ID:66fdN4gb
下痢と腸液、粘液の見分けがつかないよう
952病弱名無しさん:2006/09/09(土) 12:56:58 ID:+7rl6VMH
IBS患者にタブーなもの

電車やバスなどの交通機関
車を運転中の渋滞
観覧車
ボート
旅行
登山
朝礼

他に何かあるかな?
953病弱名無しさん:2006/09/09(土) 13:19:27 ID:Pnt6c/WZ
>>952
混んでるレジ
954病弱名無しさん:2006/09/09(土) 13:23:03 ID:bbqQQJA8
試験
会議
955病弱名無しさん:2006/09/09(土) 13:26:03 ID:X8cfIhSU
エレベーター
警備
レジ
ライン工
956病弱名無しさん:2006/09/09(土) 15:12:51 ID:cavX5/kS
水泳大会
スタートするまで緊張

おれは学校の朝礼が一番最悪シチュエーションだな
つまんない校長の話を寒い場所できいて
生活指導の厳しい融通利かない教師が見張ってるてパターン
957病弱名無しさん:2006/09/09(土) 17:22:15 ID:w4Atwhsx
>>951
外食
書店
待ち合わせ
郵便局
お花見
初詣
958病弱名無しさん:2006/09/09(土) 17:46:39 ID:EY8J0Gez
もう、どこにも行けんな。
959病弱名無しさん:2006/09/09(土) 17:57:17 ID:+9awl83m
2chしてる時は下痢しない
960病弱名無しさん:2006/09/09(土) 18:14:46 ID:w4Atwhsx
まだあった。

行列
映画館
コンサート
劇 …etc
961病弱名無しさん:2006/09/09(土) 18:16:10 ID:yBUVfHc7
散歩もだめだわ。
962病弱名無しさん:2006/09/09(土) 18:25:17 ID:N/NRssVK
葬式
ケコン式
963病弱名無しさん:2006/09/09(土) 18:37:19 ID:3Tn78caK
病院で処方されたポリフル効いたみたい。
下痢でも便秘でもない●が出た。
964病弱名無しさん:2006/09/09(土) 22:43:16 ID:4UaG3fAH
>>952
皮肉なもんで、病院に行くのもなかなか至難の業
965病弱名無しさん:2006/09/09(土) 23:02:26 ID:U1msDHz2
緊張するからうんこでるんだよ。わかってるんだよ。


だから、オレは緊張するのをやめた。

これで下痢腹の克服に成功しました。
うっかり緊張しちゃうと出るけどな。
966病弱名無しさん:2006/09/09(土) 23:52:07 ID:5Tp/CYyu
緊張しなくてもでるんだよ、どうすればいいんだよ
967病弱名無しさん:2006/09/10(日) 00:46:48 ID:VP5q7lhB
いくら学校や会社に遅れそうだからって、
急いでメシ食って走ってはだめだよ。

急いでメシ食って運動したあとの緊張下痢は、
空気も大量に飲み込んでるせいか、ものすごい勢いだったよ。
腹に激痛が走るし、ものすごい勢いで下りてくるし、マジでトイレに間に合わない。

授業や従業にギリギリ入ってしまってるから、ますますトイレに行く余裕は無い。

ものすごい音で大量の空気と下痢が同時に噴出するし、
腹の中でゴロゴロ、ゴポゴポ音がしてるのがわかるくらいだったよ。

一発で肛門が切れて血が吹き出した。
下痢のときは、普通のときより多く拭くからかもしれない。

自分がIBSになってから、特に一番ヤバいと感じたこと。

968病弱名無しさん:2006/09/10(日) 02:17:42 ID:XTiqM4gc
電車の事故やエレベーターの缶詰のニュース見ると
自分はきっと、うんちどころかおしっこも垂れ流しになると思う。
救出されたときには、悪臭が漂ってるはず。

969病弱名無しさん:2006/09/10(日) 03:16:48 ID:N+9NUjR6
タブーなものまとめ

電車やバスなどの交通機関
車を運転中の渋滞
観覧車
ボート
旅行
登山
朝礼
混んでるレジ
試験
会議
エレベーター
警備
ライン工
水泳大会
スタートするまで緊張
外食
書店
待ち合わせ
郵便局
お花見
初詣
行列
映画館
コンサート

散歩
葬式
ケコン式
970病弱名無しさん:2006/09/10(日) 03:18:03 ID:N+9NUjR6
---以下追加---
美容室
歯医者
発表(プレゼン)
接客
会食
食べ歩き
971病弱名無しさん:2006/09/10(日) 04:16:07 ID:qhBi3cFG
乙。

学生はこれをいったら元も子もないが
学校の授業も。
○○時〜○○時まできっちり席についてなさい
なんて本来拷問だ。
972病弱名無しさん:2006/09/10(日) 04:56:30 ID:0qzLmoDE
こんなスレがあったのか・・・
中1の頃にこの病気にかかって今大学一年・・・。
テスト中とかに腹痛が起きると凄く恥ずかしかった。
内科行って薬もらったけど治らないしさ・・・。
「あーなんでこんな病気に掛かったんだろ」とか凄く思う
973病弱名無しさん:2006/09/10(日) 08:38:14 ID:/Z7RHOyl
腹痛いのに教師がトイレ行かしてくれなかったときは殺したかった。
974病弱名無しさん:2006/09/10(日) 14:23:43 ID:yRGWBMxd
>>972
そう思うから治らないんだよ
自分で自分にプラシーボするんだ
975病弱名無しさん:2006/09/10(日) 15:05:22 ID:N1PHLgW6
内科じゃなくて精神科でもなくて
胃腸肛門科に行こう。
そこで処方された薬でカビンチョーがカンタンに治った。
976病弱名無しさん:2006/09/10(日) 15:07:14 ID:N1PHLgW6
お医者さん、IBSについては知識がすごくて慣れたもんだったよ。
カビンチョーは別名「痙攣性下痢」とか「痙攣性便秘」とも言うみたい。

他の科だと、IBSについて「(゚Д゚)ハァ?」な知識しかもってない人もいるし。
977病弱名無しさん:2006/09/10(日) 15:25:20 ID:WjW436FC
次スレご案内

【IBS】毎日下痢です_¶ ̄|○…15【過敏性腸】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1157869370/
978病弱名無しさん:2006/09/10(日) 15:37:34 ID:pMS7/RgF
暑いに我慢してると、腸の中がゲリ便でグルグルになってしまう悲しい自分・・・。
どう対処したらいいんだろ・・・。
979病弱名無しさん:2006/09/10(日) 15:41:58 ID:oFNr/miE
みんなガスは出ないの?
下痢の症状だけ?
980病弱名無しさん:2006/09/10(日) 16:05:54 ID:WMP+77Hc
俺はガスも出るぞ・・・
そして夏の時期が一番ひどい。薄着になるから腹守るもんがねーよ・・・
981病弱名無しさん:2006/09/10(日) 16:06:11 ID:MTKf40y9
>>979
下痢予報として出る
982病弱名無しさん:2006/09/10(日) 16:22:41 ID:EtKAAv1X
俺の場合、ガスが出ると漏れなくウンコがついてくるんだが・・・・・・
983病弱名無しさん:2006/09/10(日) 16:35:54 ID:Khgec0vu
>>979
出ない。
「便秘が4〜7日続いたあと、下痢がやってくる」のループ。
躁鬱のようにループする。

便秘は肌荒れのもとだし、肥満のもとだし、
切れ痔のもとで、大腸ガンのもとでもあるから
下痢がやってきた時は
「便秘よりマシ!!」と心の中で思って
腹が痛いしトイレ近くてツライけど喜んでたんだが
最近、下痢も痔(切れ痔よりもずっと重症な痔)やガンのもとだと知って
下痢もイクナイのかー_| ̄|○ と思った。
984病弱名無しさん:2006/09/10(日) 17:32:41 ID:JiqyI2tN
>>975
おめでとう。
薬でかんたんに治っちゃうならほとんどの人は悩まんだろうな。

IBS専用の薬はまだポリフルっつーやつしかないし
あとは安定剤やら痛み止めやら自律神経整える薬やら乳酸菌のやつとか
ロペミンという無理やり腸の動きとめて下痢停止させる薬くらいだもん。

985病弱名無しさん:2006/09/10(日) 19:36:29 ID:VP5q7lhB
ときどき、どこでもウンコできる発明を妄想したりするよ…
986病弱名無しさん:2006/09/10(日) 20:18:02 ID:9701vWg/
求む、本物の催眠術師
987病弱名無しさん:2006/09/10(日) 20:22:12 ID:NS3OdqSl
ぁたしも、この症状▼皆ゎ、バイトもしくゎ、どんな職場についてますか?またIBSでもできそぅな仕事などがあれば教えてくださぃ。
988病弱名無しさん:2006/09/10(日) 20:54:03 ID:RknJYitw
>>949
子供のころ、朝学校行く前に、
漏れ「母ちゃん、ウンコでないよ・・・・」
母「ウダウダ言ってないで、
さっさと学校いってらっしゃい!!」

母ちゃん、ヒドスwwwwwwwwwwwww
989病弱名無しさん:2006/09/10(日) 20:57:01 ID:RknJYitw
>>972
心療内科へ・・・
>>984
けどポリフル効かないんだよなあ。
990病弱名無しさん:2006/09/10(日) 20:58:48 ID:mdGExEZM
>IBS専用の薬はまだポリフルっつーやつしかないし

そうなんだ?
あれ飲みにくいよね
診断された日一回もらったけど、
飲みにくくて途中で断念してそれ以来病院行ってないや
991病弱名無しさん:2006/09/10(日) 21:02:05 ID:PIz+OWcl
>>990
ウン
デカスギルww
ロペミン飲みすぎて効かんくなるお━…‥ね?
992病弱名無しさん:2006/09/10(日) 21:24:32 ID:RknJYitw
>>990
飲みにくい。大きすぎるだよ。
993900:2006/09/10(日) 21:51:09 ID:mdGExEZM
私は粉のやつだった
一瞬のうちに飲み込まないとすぐ固まるから飲みにくい
994病弱名無しさん:2006/09/10(日) 23:29:11 ID:wa4mB3Rg
下痢のあとも腹痛が続いて便意がある症状の方っていらっしゃいますか?
995病弱名無しさん:2006/09/11(月) 00:07:38 ID:C3iYtULu
>>994
ある。残便感がして、出てきたばかりなのにまたトイレに行ったり。
うんこ(下痢)出したばっかりなのに、まだ残ってる気がしてずっと腹が痛いときがある。
996994
つらいですよね。
僕は医者から整腸剤と下痢止めを処方してもらってのんでるのですが、たまに、普通の便の後に粘液便が出ます。
その時に軽く腹痛が続くんです。。。