C型肝炎総合スレpart.12

このエントリーをはてなブックマークに追加
8病弱名無しさん
ーーーーーーーーー ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
肝臓癌予防 3   非環式レチノイド(第3相臨床試験中)、 複合カロチノイド(食品)

非環式レチノイドと複合カロチノイドについて(故)三浦医師のコメントが下記にあ
ります。両者のデータは類似しています。
http://www.h3.dion.ne.jp/~smiura/keika/keika43.html

非環式レチノイド
http://www.h3.dion.ne.jp/~smiura/chiryoyaku.html
非環式レチノイドは(故)武藤泰敏教授らにより開発がすすめられ、約15年程前から
人間に対する臨床治験が開始されて、肝臓癌の再発防止にきわめて有効な成績が得られ
ています。 かつて第2相の臨床試験まですすみましたが、製薬会社の担当者が事故で
死亡し、その製薬会社での開発が中止されてしまった悲運な経緯があります。その後、
別の製薬会社(日研化学株式会社)で開発が再開されましたが、製薬会社、製造ライン
が変わったため、臨床試験は第1相からのやり直しになり、3年ぐらい前に第2相、よ
うやく最近になって一部で第3相にはいった模様で、順調にいくとあと3−5年後ぐらい
で承認されるようになるかもしれません。臨床試験に参加するためには非常に厳しい制
限事項、人数制限があって、参加希望者でもなかなか参加できないのが実情のようです。
参加できてもプラゼボ(偽薬)にあたる可能性もあります。

一方、京都府立大学の西野教授らが開発している「複合カロチノイド」は数年前に臨床
試験結果が「非環式レチノイド」に非常に類似した肝臓癌の予防効果が発表され、これ
は食品扱いなので、主治医の同意があれば 入手できます。下記にコンタクトすると入手
方法を教えてくれるはずです。 京都府立医科大学分子生化学教授・西野輔翼
Eメール:hnishino @ koto.kpu-m.ac.jp FAX:075−213−2746