歯周病10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
前すれ
歯周病9
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1144892570/

■過去スレ■
【マジデ】歯周病【ナヤム】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1084557519
【イエナイ】歯周病 2【ナヤミ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1093538296/
歯周病 3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1103140472/
歯周病 4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1111113027/
【ぶよぶよ】 歯周病 5 【ぐらぐら】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1118983974/
【頑張って】 歯周病 6 【治そう】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1126059928/
【頑張って】 歯周病 7 【治そう】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1133422048/
歯周病8
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1139664064/
2病弱名無しさん:2006/06/14(水) 21:12:04 ID:kM9G8j32
3病弱名無しさん:2006/06/14(水) 21:12:48 ID:QHYSj0SV
>>1
おつ
4病弱名無しさん:2006/06/14(水) 21:39:50 ID:DQ/BSkDu
>>1
5病弱名無しさん:2006/06/14(水) 22:06:07 ID:KuY2mk2x
>>1
LS1配合でお馴染みのクリッシュ販売元フレンテ社員乙!
6病弱名無しさん:2006/06/14(水) 23:59:33 ID:fKVx/bb1
>>1

さっきは凄い(酷い?)戦いだったな
IDに7がつくやつのいいたいことも俺はわかってたけどな
(みんなもホントはわかってたんだろうな・・・・・・人のいいやつって損するんだなカワイソ)
まあいいや日本代表もそれぐらいの戦いを!!がんばってくれ!!
7病弱名無しさん:2006/06/15(木) 01:27:06 ID:bn+Zc1Bo
>>6
基地外同士の二人の争いなんてどうでもいいよ
あいつら頭おかしいよ。このスレに来てまで話するな。
8病弱名無しさん:2006/06/15(木) 01:33:33 ID:jOZOaOBP
>>6
そうか?IDに7がつくやつも叩かれて当然のこと言っていたけど
明らかに矛盾してたろ
9病弱名無しさん:2006/06/15(木) 09:07:00 ID:RMFUrOPo
こいつ叩かれてのがよっぽど悔しかったみたいだな
検索もせずに重複スレ立ててやがるよ
病気なんだろうな

歯周病10
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1150287115/
10病弱名無しさん:2006/06/15(木) 09:16:42 ID:KhBaEShO
>>5
自演乙!
11病弱名無しさん:2006/06/15(木) 09:20:30 ID:DU+59gwj
>>5
高いよね 一回買ったけど2回目は買ってない
ヨーグルトとかガムでも代用効きそうだし
12何度言えば分かるのかねw:2006/06/15(木) 09:20:40 ID:vBzfdq2k
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
13病弱名無しさん:2006/06/15(木) 11:50:09 ID:SyTXR4Gn
>>8-9
うぜえ。おまい基地害のうちのひとりだろ。
寝ても引きずってる、おまいの方が悔しそうに見えるぞ。
あとsageくらい覚えろ。
14病弱名無しさん:2006/06/15(木) 13:23:46 ID:WLJ/o+KT
まあ33秒差の重複に検索しろなんて言ってるから
15病弱名無しさん:2006/06/15(木) 20:19:32 ID:e6qjtybz
まー。取り合えずID:cS2h7vJWは削除依頼出しておくように。
16病弱名無しさん:2006/06/15(木) 20:40:05 ID:5wbl2Xmw
>>8=>>9=>>15

この粘着age厨はいつまで引っ張るつもりなんだww
17病弱名無しさん:2006/06/16(金) 05:11:15 ID:1PVlSCQW
>>15
アンタが前スレで粘着したから急にスレが埋まって重複したんジャマイカ?
だったら言い出しっぺの法則と重複した原因の片棒担ぎで
アンタが削除依頼出せばいいと思うよ。
18病弱名無しさん:2006/06/16(金) 11:13:14 ID:8DisO0S/
歯磨きは一日何回すればよいですか?
起床時、食後、就寝前だと5回になりますが。
19病弱名無しさん:2006/06/16(金) 19:14:04 ID:T7HrJeHH
歯石取ってきた。
血がドバーで初めてだと焦るわ
20病弱名無しさん:2006/06/16(金) 20:46:49 ID:MGc2oMjo
歯茎はれてたけど歯周病だったんだろうか。
歯磨き粉変えたら歯茎が減った。
薄くなったみたいで心配。
21病弱名無しさん:2006/06/16(金) 20:55:48 ID:De5jVufy
>>20
くよくよしてないで速く歯医者に逝けよBOKE
22病弱名無しさん:2006/06/16(金) 21:23:30 ID:DhTlChlY
腫れてた歯茎が引き締まって、歯茎が減ったと言う患者マジうざい。
歯間の歯石とって、歯を削られたと言う患者マジうざい。
23病弱名無しさん:2006/06/16(金) 21:23:31 ID:MGc2oMjo
そうだよね。
歯医者に相談してみまつ。
ありがとございます
24病弱名無しさん:2006/06/16(金) 23:18:23 ID:crmlpwA/
なんで揚げレスの奴って性格の悪い奴ばっかなんだろ?
基地害が一匹張り付いてやってるのかね?
25病弱名無しさん:2006/06/17(土) 01:56:49 ID:UU7KpJTV
俺の通ってる歯医者、レーザー治療が一箇所につき全額自己負担で300円なんだけどこんなもんなん?
張り紙には金額書いてないし全額自己負担だと念を押されてたから数千円取られるんだと思ってた
26病弱名無しさん:2006/06/17(土) 22:20:22 ID:4COkXkDC
つまようじはよくないのでしょうか?
27あぼん:2006/06/18(日) 00:17:33 ID:Oub5U43T
気になってGAMのデンタルリンスを一日5回くらいしてしまう。神経質? デンタルリンスっていつゆすぐ?
28病弱名無しさん:2006/06/18(日) 00:24:14 ID:TrrBTgQx
20代にして歯周病が深刻に。2年かけてほぼ完治した。それから一ヶ月ごとに予防歯科に通ってる。毎月歯茎の血行促進のレーザーと、歯石取るのに1800円前後。悩んでた吹き出物ができにくくなった。
29病弱名無しさん:2006/06/18(日) 14:06:52 ID:9mVJLksk
歯周病って治って
30病弱名無しさん:2006/06/18(日) 14:33:42 ID:Y0a6SS37
>>28
吹き出物と歯周病の因果関係は?
31病弱名無しさん:2006/06/18(日) 16:21:11 ID:Q7+tBVht
コンクールジェルでブラッシングの後ウォーターピック、
仕上げにコンクール原液をブラシにつけながら歯茎のマッサージの順番で
やってるけど順番まちがってる?
32病弱名無しさん:2006/06/18(日) 16:25:34 ID:+QpZW3oJ
>>31
ジェルのフッ素とかの成分がウォーターピックで全部吹き飛ばねえか?
33病弱名無しさん:2006/06/18(日) 16:27:55 ID:O4A7CzxZ
>26
食べカス挟まったままにしておくよりはいいかと。
34病弱名無しさん:2006/06/18(日) 17:25:11 ID:Q7+tBVht
>>32
自分もそう思うのですがコンクール、コンクールジェル、ウォーターピック
全て使っている人はどんな順番でやっているのでしょうか。
35病弱名無しさん:2006/06/18(日) 19:41:56 ID:PpbaQNqO
歯医者はリステリンの黄色を勧めるのだけど
このスレで使ってる人いる?
36病弱名無しさん:2006/06/19(月) 12:05:53 ID:z1NRjjHs
>>25
安いな!裏山
うちの歯医者はレーザー1箇所1100円だよ
37病弱名無しさん:2006/06/19(月) 17:58:24 ID:H4dtlIU6
リステリンやモンダミンて意味あるの?
38病弱名無しさん:2006/06/19(月) 20:52:42 ID:lPNmHUXI
>>35
黄色というのはリステリンオリジナルのことですか。
使ってますよ。
口の中をゆすいだ後に、すぐに捨てずにうがいも行っています。
においがきついけど効果はあると思います。
39病弱名無しさん:2006/06/19(月) 22:06:36 ID:rOtOVvbj
リステリンとか使いすぎないほうがいいよ
40病弱名無しさん:2006/06/20(火) 08:24:39 ID:ltflzYA4
最近歯磨きしてるのに口臭いんだけどこれも歯周病かなぁ…
41病弱名無しさん:2006/06/20(火) 08:27:21 ID:jArCToIu
デンタルリンス口ゆすいでうがい(口の奥もゆすぐ)とちょっとはべたつかない効果があった。

>>40 
磨き残しがあるかもよ。いちようじがきくらしい。
42病弱名無しさん:2006/06/20(火) 08:55:17 ID:ltflzYA4
サンクス とりあえず歯医者でもいってみるわorz
43病弱名無しさん:2006/06/20(火) 13:44:23 ID:fedawGSy
歯医者行って歯石取り。
でも上の奥歯両方とも麻酔かけないと痛くて無理、ってことで後日あらためて。
「前の方はなんともないんだけどねぇ〜」と言いながら、前歯の方で
若干付着している歯石をカリカリしてもらった。

どうしてこれほどまでに奥歯(特に上)って磨きにくいんだろう・・・
毎晩誰かに奥歯磨いてほしいよwwwww
44病弱名無しさん:2006/06/20(火) 14:40:19 ID:VaZyMiFL
つまようじって歯茎に良くないの?
どう使えば良いのでしょうか?
45病弱名無しさん:2006/06/20(火) 17:29:25 ID:NOySl/fj
前スレで誰かが紹介してた「システマGENKI」いいな
これからこれ使うよ
歯医者かネットでしか買えないのがネックだけど
46病弱名無しさん:2006/06/20(火) 20:17:41 ID:5Xb2LOr2
上顎臼歯部頬側は口を閉じ気味にするとほっぺが伸びて奥まで歯ブラシが届きます。小さめの歯ブラシ、ワンタフトのブラシを使うといいよ。
47病弱名無しさん:2006/06/20(火) 23:56:20 ID:QZHww2DL
●他人の風邪以外の咳払い鼻すすりに悩む人のスレ3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1144672892/
48病弱名無しさん:2006/06/21(水) 10:58:48 ID:2I93Xssl
歯周病になって治療を開始しました。
上の神経を抜いて被せものをしてる奥歯の根元が炎症を起こしてたらしく
被せものを取って膿を出しました。
その翌日、鼻から膿が出始めて頬骨のあたりが痛くなり始めました。
次に歯科に行った際にその事を言ったら「蓄膿になってますね、耳鼻科へ言ってください」と
言われ、歯のほうは炎症を起こしてた部分を消毒して仮の被せものをしました。
特に痛み止め薬なども出されず「痛みだしたら被せを外してください」と言われた程度でした。
その後耳鼻科へ行き鼻の穴からバルブのような物を突っ込まれて洗浄してもらいました。
ですがその晩から治療中の歯が猛烈に痛いのですが、どうなんですか?
こんな物なんですか?
ここまで痛くなるものなのなら痛み止めくらい出してくれてもいいと思うのですが、
もしかしてこんなに痛くなるなんて歯科医にも想定外という事なんでしょうか。
だとするとなんかヤバくないですか?
49病弱名無しさん:2006/06/21(水) 15:24:40 ID:N9MiAeC/
膿が仮のフタで排出されなくて圧迫されてるんじゃない?
すぐ歯医者いきなはれ。
50病弱名無しさん:2006/06/21(水) 17:40:30 ID:2I93Xssl
>>49
ありがとうございます。
明日フタを外してもらいにいってきます。
痛み止めをくださいって言わないとくれないシステムなんですかね?
なんかそれって負けたみたいでくやしいです。
51病弱名無しさん:2006/06/21(水) 21:30:43 ID:ErLrxoYW
歯茎がぶよぶよなんだけどブラッシングしっかりしてたらどれくらいで効果あらわれる?
52病弱名無しさん:2006/06/22(木) 01:37:03 ID:0CS0gcix
きっちりブラッシングしてたら数カ月で歯茎締まってきます。個人差があるのではっきりはわかりませんが…締まった分透き間は多くなるよ。
53病弱名無しさん:2006/06/22(木) 07:33:46 ID:qnNgeGsV
フジとかでロナウジーニョが映ると腹立つ
5451:2006/06/22(木) 09:04:38 ID:X/G5DB3K
>52
ありがとうございます。頑張ります

>53
禿同orz
サッカー観ててもヘディングの衝撃で歯抜けそうで恐いなとか思うし
55病弱名無しさん:2006/06/22(木) 12:43:40 ID:DRddnv1j
はみがきしてるのに腫れがおさまらなかったけど
はみがきこ変えたら腫れがひいたので驚いた。
スレの上で書いた。
56病弱名無しさん:2006/06/22(木) 17:57:48 ID:uNtlFs9E
>>55
何の歯磨きコに変えたんですか?
57病弱名無しさん:2006/06/22(木) 21:56:08 ID:DXYwA6z8
>>51
歯医者行って歯石取ったりしないと
自分で磨いてるだけでは治らないよ
後悔しない為にもちゃんと治療受けるべし
もう通院してるならいいが。
58病弱名無しさん:2006/06/23(金) 12:06:35 ID:QVRhaKp0
>>55
わしも何の歯磨き粉に代えたのか気になるぞ
>>51
歯茎プヨってるとこって磨くと血でない?
磨き方とかにもよるかもだけど、私は3日くらいで血でなくなった
…だけどこないだ硬いもの奥歯で噛んだら…歯茎に刺さったみたいで痛いし血出る
炎症なのか、刺さったせいなのか…微妙だけど
59病弱名無しさん:2006/06/23(金) 14:25:59 ID:lTo//Ymd
今日歯石取りに行きました
下の歯って溜まりやすいですね
先週下の歯を歯石取りしたのにまたガリガリされました
染め出し液みたいので歯磨きした方がよいかな?
6051:2006/06/23(金) 15:15:54 ID:I+Ck4grP
>>57
ありがとうございます。現在通院中です
>>58
歯周病だと歯を磨く=血がでる、みたいによく聞くけど血が出たりは全然ないんです。
ぶよぶよには変わりないですが・・。なにはともあれ早く健康な歯茎を手に入れたい
61病弱名無しさん:2006/06/23(金) 15:44:54 ID:ho6/hogS
クリニカ最強。
安いし歯垢はよく落ちるし、味も良いから、気分良く磨ける。
62病弱名無しさん:2006/06/23(金) 16:01:52 ID:RLboYcaO
シセキ取りは三ヶ月に一回くらいでいいですよね?
63病弱名無しさん:2006/06/23(金) 16:17:30 ID:ckGadPVx
俺の歯磨き粉は、通常時はラカルトニュー5
そして、歯茎が腫れて出血してきたときは、アセス。
この使い分けが俺の結論。
64病弱名無しさん:2006/06/23(金) 21:04:21 ID:Q5MF/sIN
通常歯磨き粉無しで、歯磨き粉は汚れ取りに1日1回安売りのを適当に選んで使ってる
漏れからしたら、このスレって何時も笑かしてくれるw
65病弱名無しさん:2006/06/23(金) 22:34:36 ID:QQpf4NYu
>>59
歯医者で染め出しのやつ買ったよ
うまく磨くのって難しいよね
たまにやるようにしようと思う
でもどんなにうまく磨いても
歯石は定期的に歯医者で取って貰うものって
考えてる
歯石取って、磨いてもらうと
超つるつるで気持良い!
66病弱名無しさん:2006/06/24(土) 00:22:48 ID:/UmSDmNP
なぁ体中がチクチクいたむんだけど
これが全身に歯周病菌がまわってるってことなのか?
おれ死ぬのん・・・?
67病弱名無しさん:2006/06/24(土) 01:19:16 ID:VzTaCB7e
流れぶった切りですみません。只今歯医者サンに通院しているのですが、私の家系は歯の痛さを感じるのがとても敏感すぎて、歯槽膿漏予防ブラッシングだけでも毎回痛すぎて
半泣きでブラッシングをしています。
どなたか、ブラッシング時に痛すぎるのを乗り越える対処方法をご存知でしょうか(´;ω;`)
毎回半泣きで辛いです…_l ̄l○
68病弱名無しさん:2006/06/24(土) 01:32:11 ID:kLZ+uava
歯茎が引き締まるのって結構時間かかるんだな。
歯がぐらついてるから不安でしょうがないけど耐えるしかないのか・・・。
二週間くらいで効果出始めると思ってた・・・
69病弱名無しさん:2006/06/24(土) 01:38:34 ID:VzTaCB7e
ブラッシング痛すぎませんか(つд`)?耐えるしかないのかな…先生にも聞いてみよう。歯茎は少しずつ引き締まってきてるのですが、ブラッシングが痛すぎて泣けてきます。
70病弱名無しさん:2006/06/24(土) 01:52:40 ID:kLZ+uava
>69
先生に相談してみたら?
歯茎しまってきてるのは良い事だよな羨ましい。
どれくらいでしまってきた?
泣きながらも努力偉いですね。お互いがんがりましょう
71病弱名無しさん:2006/06/24(土) 02:01:53 ID:VzTaCB7e
まだ通い始めで、椎名桔平のCMのハブラシ(歯科用)を使い始めて
今日で5日目です。
母に「笑った時の歯茎のプックリ感がなくなって締まってるね、少しずつ」と
今日も通院日だったのですが、毎回痛さに敏感で毎日ブラッシングで泣き泣き
キレイな歯茎&歯に
なりたくて耐えています。70サンもがんがってください(´∀`)。
72病弱名無しさん:2006/06/24(土) 02:01:59 ID:/UmSDmNP
人が死ぬかもしれんのに
お前らスルーかよ。
死んだら呪ってやるからな
73病弱名無しさん:2006/06/24(土) 02:05:22 ID:VfGnuJnc
どうでもいいよ
74病弱名無しさん:2006/06/24(土) 02:05:45 ID:VzTaCB7e
66サン、
身体中がチクチクって
どんな感じですか…?歯周病菌恐るべし…
75病弱名無しさん:2006/06/24(土) 02:09:30 ID:/UmSDmNP
>>74
体の中をなにか(トゲトゲっぽいやつ)が這いずり回ってるかのよう・・・。

>>73
お前には一生歯周病が治らん呪いをかけた。
76病弱名無しさん:2006/06/24(土) 02:15:17 ID:VzTaCB7e
66サン、
トゲトゲがはいずり回る感じ…(,,゚Д゚)コワーッ…
77病弱名無しさん:2006/06/24(土) 02:18:26 ID:/UmSDmNP
>>76
まぁぼくのようにならないように
しっかり治療することだね。

>>73
おまえは氏ね。
一生くるしんで氏ね。
78病弱名無しさん:2006/06/24(土) 02:20:04 ID:kLZ+uava
>71
ありがとん(ノД`)
>75
自分は、歯周病菌が全身に回って死ぬなんて事は、まずありえない事だと思ってる。
人間そんな簡単に死んだりしないと思う。
チクチクの原因は他なんじゃないかなぁ
79病弱名無しさん:2006/06/24(土) 02:30:21 ID:VzTaCB7e
66サンも治療がんがってくださいね(゚∀゚)

私は子供の頃、母が同じ幼稚園で歯医者サンを開業してる人と顔見知りになり
小さい私達をその歯医者サンに連れて治療したのですが、歯石取りを一声なしに
急に作業に入る先生で
「おまえのこの歯は、もう全滅だなアハハ」とか
弟が治療を受けている時は「おまえは歯槽膿漏だなアハハハッ」とか
おっしゃる先生で、
バブル絶頂だったらしく、すぐ歯を削っては銀で
ちゃんと治っているのかと思いきや、全く逆でした。そしてこの先生と知り合ったおかげで
歯医者恐怖症になってしまいましたが、今克服中です
80病弱名無しさん:2006/06/24(土) 12:58:52 ID:i0M4uBi3
自分も歯茎が弱ってて歯がぐらぐらしてます。しかも結構ひどい(と思ってる)。
レントゲンも撮って、歯は簡単に抜けたりしない等延々説明してもらいました。
ブラッシング指導も受けてちゃんと磨いてるつもりだけどぐらぐらが一向に収まらない。
歯茎もしまって来た感じがない。むしろネガティブにひどくなってる気すらしてて怖い。

歯医者に通い始めた時点で、これ以上悪化はしなくて済むんだ、いい方向に向かっていけるんだ、と
思っていたので不安な日々。

皆さん現在どんな感じですか?色々聞かせてください
81病弱名無しさん:2006/06/24(土) 13:10:38 ID:4WB3JtjK
おまいら歯磨き方法は何方ですか?
俺はバス方がどうしてもマスターできず仕方なく時代錯誤のローリング方で磨いています。
82病弱名無しさん:2006/06/24(土) 14:21:59 ID:g9YPmW3C
僕はフライング・ローリング・ソバットで
83病弱名無しさん:2006/06/24(土) 14:35:26 ID:hQNidal4
>>80
私の歯は、グラグラじゃないけど時々動く感じがしてて
歯茎が締まれば治まると思ってたけど、未だに動く感じがする
抜けたらどうしようっていつも不安(´・ω・`)
84病弱名無しさん:2006/06/24(土) 15:07:20 ID:Q08IjY1g
バス ローリングて何
85病弱名無しさん:2006/06/24(土) 15:54:27 ID:VzTaCB7e
歯茎の弱ったのと、歯槽骨が溶けているかいないかで状態は違ってくるらしいですね。
ちなみに私は昨日、
下の歯3本の歯茎の中にある歯石取りをしてもらいました。かなり痛みに敏感なので、麻酔が切れかけの時のガリガリが凄く痛かったですヽ(´Д`)ノ
ブラッシングの歯茎と歯の境目にハブラシの先を入れるのが痛ーい!耐えなきゃな。
86病弱名無しさん:2006/06/24(土) 17:24:57 ID:bTcGTk+j
右上の歯茎なんですが、赤く腫れてます。
その部分を押すと痛いし、冷たいものを飲むと染みます。
歯周病でしょうか?また時々歯を磨くと血がちょっと出ます。
87病弱名無しさん:2006/06/24(土) 19:14:12 ID:VzTaCB7e
たぶん歯周病だと思います。歯肉炎か歯槽膿漏?専門家じゃないので
詳しくはわかりませんが(^^ゞ
88病弱名無しさん:2006/06/24(土) 20:41:28 ID:RhSfap7F
前に、治療したところが腫れてる・・・
前に治療したのは、おくから3番目の歯。
歯の底に膿があって、歯を二つに切り分けて、橋の形にかぶせ物をした。
今回は、橋の隙間の間が腫れてる。
肉が余った感じにぶよぶよしてる。
あしたレントゲンの結果をみて説明すると言ってた。
どんな治療になるか不安・・・どういう治療方法になるだろう?
89病弱名無しさん:2006/06/24(土) 22:11:06 ID:Q08IjY1g
膿が出てる人は唾が臭いですよね?
90病弱名無しさん:2006/06/24(土) 22:30:15 ID:kLZ+uava
膿が出るってどういうことでしょう?
もしかしたら気付いてないだけかもって思ってきた・・。
さすがに気付くだろうか
91病弱名無しさん:2006/06/25(日) 02:05:59 ID:43xjHN8c
根っこの治療じゃないの?
薬つめるやつ。
92病弱名無しさん:2006/06/25(日) 09:02:57 ID:WfbWcJ+h
>>86
おそらく、歯周病
早めに歯科医に行って歯石取やブラッシングの講習を受けに行った方が良いよ。
93病弱名無しさん:2006/06/25(日) 09:25:34 ID:54Q+G6xw
どこのスレでもアセスが評判良いから買って使ってるんだがいっこうに改善しない。
歯磨き粉のせいで改善しないってありえるかな?
94病弱名無しさん:2006/06/25(日) 12:16:53 ID:JqZ387dk
アセスが評判いいって?w
95病弱名無しさん:2006/06/25(日) 16:57:38 ID:RMgtvq8G
今日、歯医者行ったら、半年後に見てダメだったら抜歯するかもしれない
と言われた・・・抜かないで直す方法はないですか?
96病弱名無しさん:2006/06/25(日) 18:45:56 ID:W9aMBUQN
>>95
他の歯医者にも行ってみるといいかも
97病弱名無しさん:2006/06/25(日) 19:19:55 ID:pBvRgce5
フロス大嫌い
怖いよ…(;_;)
98病弱名無しさん:2006/06/25(日) 20:21:26 ID:laThc8rM
>>95
漠然にそんなこと聞かれてのもねぇ。
96の言うとおり他の歯医者に行ってみるしかないね。
9995:2006/06/25(日) 20:30:08 ID:RMgtvq8G
>>98
なんか以前歯槽膿漏になったところがあって。
その歯を2分割して橋渡しのかぶせ物をする治療をした。
2分割した歯と歯の間が腫れてきて、今日病院行ったら、
半年後に様子を見てダメだったら抜くと言われた。
歯医者を変えたほうがいいのかな?
100病弱名無しさん:2006/06/25(日) 21:05:07 ID:4bOSPL1j
歯医者選びってむずかしいね
女優の加○さんはわざわざ新幹線乗って
関西?の歯医者行ってるみたい
101病弱名無しさん:2006/06/25(日) 22:24:15 ID:ewQZWYOS
右上の歯茎が膿のようになってる
指で触ると痛いorz
102病弱名無しさん :2006/06/25(日) 23:02:46 ID:8TTIkj6x
新幹線で歯医者に通院している人は一般人でも
けっこういるらしい。
なかには 飛行機に乗って行くひともいるらしい。
確かにいい歯医者にはそのくらいの価値はあると思う。
103病弱名無しさん:2006/06/25(日) 23:20:31 ID:WnTCDQTV
>>99
必要ないのにやたら抜きまくるのは別だが
残すのが必ずしも最良の方法ではないみたいだよ
例えば残す事により他の歯の骨の部分にまで悪影響が
考えられるなら抜くほうが良いだろうし
ケースによりけりだよ
とにかく他の歯科医にも見てもらえば?
104病弱名無しさん:2006/06/26(月) 07:37:39 ID:XoKBaqjS
 最も歯並びが良く、横顔の美しい女性に贈られる「06年度E−ライン・
ビューティフル大賞」にタレント・上戸彩さん(20)が選ばれ、25日に都内
で授賞式が行われた。
 上戸さんは「すごくうれしい。一日に何回も歯を磨いたかいがありました」
と受賞した喜びを語り、笑顔できれいな歯並びをアピールした。

 また、歯にはこだわりを持っているという上戸さんは「5分でも10分でも
時間があれば、色んな歯医者に出向く」と、歯医者マニアぶりも明かした。
ソース(日テレNEWS24) http://www.news24.jp/61084.html
105病弱名無しさん:2006/06/26(月) 09:41:00 ID:x2aAC0Yh
歯医者で歯石取りをして 歯磨きの正しい仕方を習い
歯間ブラシを使ってマメに(特に寝る間際)歯磨きをした。
2度目の歯石取りで「血が出るのも少なくなって
歯茎が元に戻ってきてますよ〜 頑張りましたね。」
と褒められて ますますやる気アップ。
やっぱり毎日のケアが大切なんだと実感。
106病弱名無しさん:2006/06/26(月) 10:14:05 ID:6Kmxnhli
本当 毎日ケアすると、
歯茎から血がでにくくなって(まだ出血しますが)
歯茎が硬くなっている気がします。
毎日のケアがんばろ―(`・ω・´)!!
107病弱名無しさん:2006/06/26(月) 11:10:01 ID:eaXTVmaS
芸能人はデビュー前に矯正したり整形したりするんだよw
108病弱名無しさん:2006/06/26(月) 11:22:01 ID:qEjcXT1T
皆いいなぁ・・・・。
109病弱名無しさん:2006/06/26(月) 12:49:03 ID:gEwZr9T3
歯間ブラシ痛かったり面倒だったりするけど、
ブラシに歯垢が付着しているのを見ると辞める訳にはいかないと思わされる
110病弱名無しさん:2006/06/26(月) 14:34:40 ID:6Kmxnhli
これから歯医者サンだ―!
さっきデンターシステマの歯科用ハブラシを新しいのに変えました。
微妙に歯茎が硬くなってきてるかな(本当に少しずつ)挫折しないで頑張るぞ―!!
111病弱名無しさん:2006/06/26(月) 15:34:13 ID:x2aAC0Yh
>>109
歯間ブラシ 痛いなら細いタイプにしてみては?
昨日 ダ〇ソー行ったらSSSサイズってのがあったよ。
無理にやると歯茎が成長をしなくなるって衛生士さんが言ってた。
112病弱名無しさん:2006/06/26(月) 17:30:23 ID:6Kmxnhli
今日も歯医者サンで歯茎の歯石取りでした。
私は自分的に重度の歯周病だと思い込み、歯茎をハブラシで強く磨きすぎて
しまったらしく、注意を受け
なんでもやりすぎは良くないと反省_l ̄l○
いつも私は、ひとつの事に集中しすぎるため歯医者サンは精神的にも修業になりますねw
ちなみに磨きすぎを除いて、今のやるべき事を
毎日積み重ねてケアしていけば順調みたいで
一安心しました。次回は
火曜日だ(゚∀゚)
113病弱名無しさん:2006/06/26(月) 18:41:22 ID:X8kNqjs8
何日かさぼった時の歯間ブラシは非常にファンキーな香りがします
114病弱名無しさん:2006/06/26(月) 19:34:01 ID:omqbyjzj
歯石取りって結構痛いですね。
虫歯の治療のついでにやりましょうみたいな事言われたんで、
気軽に考えてたら・・・
歯石取りのほうがつらいかも。
115病弱名無しさん:2006/06/26(月) 19:49:52 ID:6Kmxnhli
そうですね。歯石取りって神経を逆なでするような独特な痛みですよね―!
最近私はプラークコントロールを覚え(?)中です。
キレイな歯茎と歯を
目指してます。
116病弱名無しさん:2006/06/26(月) 20:34:23 ID:qEjcXT1T
歯茎と歯の間、つまり歯の周りの歯茎が白いんだけど、これがぶよぶよ歯茎ってことですか?
言われたとおりにきちんと磨いてるつもりなんだけど全然固くなってこないです。
もう何が悪いか分からないよ。・゚・(ノД`)・゚・。
117病弱名無しさん:2006/06/27(火) 00:40:43 ID:F3GsikRE
歯医者が嫌で2週間ほど様子見中なのですが
下前歯のき歯肉溝付近の歯茎に傷がつき
表皮が剥げた感じになったまま治りません
その剥げた部分を押してみると
ほかの歯茎より硬く痛みすら在りません
これって何かの病気ですか?
放って置いて何とかなるものでしょうか?
118病弱名無しさん:2006/06/27(火) 10:55:20 ID:CfZFnvUL
117サン、怖くても歯医者サンに行くほうが良いですよ。絶対後悔する時がありますから。生きてると身体も心も痛いことばっかりだから、いっそのこと度胸据えて歯医者サンにがんばって
いきましょう(´∀`)
119病弱名無しさん:2006/06/27(火) 12:52:36 ID:erMVOfWc
>>111
歯茎って成長するのですか?
一度落ちた歯茎は引き締まるけど戻らないと思っていた。

できれば歯の隙間は無くしたい…
120病弱名無しさん:2006/06/27(火) 13:28:18 ID:CfZFnvUL
119サン、たぶん人間って傷ができると治る時に皮膚が縮むから歯茎も同じ原理で再生するんですかねぇ(゚Д゚)?
121病弱名無しさん:2006/06/27(火) 14:24:11 ID:F3GsikRE
>>118
判るんですけどねぇ
なにせ傷ついて痛々しいけど
全く痛くも無く自覚症状が無くって
もしかして歯槽骨がむき出しになってるんですかね?
122病弱名無しさん:2006/06/27(火) 15:37:51 ID:LUWHHk2/
>>119
残念ながらもどりません。
不潔にしておけば腫れてきてうまってきますが・・・
123病弱名無しさん:2006/06/27(火) 15:55:22 ID:HVYHiVCn
>>119
歯茎は成長します。
124病弱名無しさん:2006/06/27(火) 19:52:10 ID:PdN3+Tzz
>>119
>>111ですが
私はケアをして 前歯の隙間が開いてたのが閉じ
かつて余裕で通った歯間ブラシ(サイズSS)が通らなくなり
衛生士さんに今後は前歯は歯間ブラシをせずに歯磨きだけにするよう言われました。
なので歯茎は引き締まったり成長したりするのだと思いますよ。
ケア 頑張って下さいね。
125病弱名無しさん:2006/06/28(水) 01:27:15 ID:RBGIm745
あのさ、歯茎と一概に言うけど、
歯槽骨の上に薄く歯肉がくっついてる訳で
歯肉は戻る事はあるかもだが(ただ成長はしないと思う)
歯槽骨の吸収も始まっていたら
骨は戻らないから、多少歯肉が戻ったとしても
歯茎の位置というかラインは下がったままだよね
骨が戻らないからこそ、再生療法とかが
研究されてんじゃねーの?
あー再生やりてーw
126病弱名無しさん:2006/06/28(水) 08:15:59 ID:q8seuCRw
アセス評判いいの?
最近マスデント使ってるトか聞かないけど誰か使ってる人いませんか??
127病弱名無しさん:2006/06/28(水) 08:19:30 ID:UyUcsmwg
初めて歯間ブラシ使ったけど
奥歯の間やると歯肉にあたって
ちょっと痛いだけどサイズ小さめにしたほうがいいのかな・・
128病弱名無しさん:2006/06/28(水) 09:38:42 ID:4YhNA/xf
ブラッシング指導ってどんな感じですか?
だいたいの流れを教えて下さい
治療台で指導されるのが多いですよね?
129病弱名無しさん:2006/06/28(水) 14:30:57 ID:ULHmIrI8
マスデント評判いいの?
最近アセス使ってるトか聞かないけど誰か使ってる人いませんか??
130病弱名無しさん:2006/06/28(水) 14:52:25 ID:Rja0Pysp
歯磨き粉よりきちんとした毎日の正しいブラッシングやケアだろ?
どんなにいい歯磨き粉使っても正しいブラッシングしなきゃ意味ない
131病弱名無しさん:2006/06/28(水) 14:53:31 ID:xTgiVTAo
前歯をブリッジにしたのですが、その歯茎を押すと白い膿が出ます。
ブリッジをはめたまま歯石除去できますか?
歯石除去は治療の最後にするものなのでしょうか?
132病弱名無しさん:2006/06/28(水) 14:57:42 ID:Rja0Pysp
>>131
歯医者に相談
133病弱名無しさん:2006/06/28(水) 15:52:10 ID:bkC2cPdH
>>128
歯垢に反応する赤い薬品を歯に付ける。
自分流で歯磨きする。
磨き残しを指摘される。
衛生士さんがブラシ当てて磨き方を教えてくれる。
自分でもう一度磨く
終わり
134病弱名無しさん:2006/06/28(水) 20:57:31 ID:HMLDdYtC
今北
こないだ歯科衛生士の友達に歯磨き指導してもらった
(コンビニで赤く着色するやつも買ってきて)
したら「歯茎腫れてるね〜」と言われ、
それから毎日丁寧に歯磨きするようになった…んだけど!
やったら奥歯の歯茎が痛い。涙出るくらい。
てっきり歯槽膿漏になりかかってるのかと思って
「よくなれーよくなれー」って念じながら頑張ってはみがきしてた。
今ネットで調べてみたら知覚過敏みたいで、
しかもハミガキもやりすぎは禁物って書いてあった。
近いうちに歯科医にかかろうと思う。勇気を下さい。

アセス職場で貰ったんで使ってみたけど、味が悪いんで親父にあげてしまった
135病弱名無しさん:2006/06/28(水) 21:20:33 ID:oX8CN4UA
>>127
サイズ合ってないかもね
それかちょっと曲げてみるといいかも
ブラシと柄の間のトコ
同じサイズでも挿入する角度で痛み出たり出なかったりするし
136病弱名無しさん:2006/06/28(水) 21:33:39 ID:q6Sgvfns
>>134
つ「勇気」
歯磨きのやりすぎが悪いというより
力入れすぎとかが悪いんでない?
丁寧に磨くのは必須
自分で歯磨き頑張るだけでは歯周病は治らないし
もしまだなってなくても予防の為に
近々に絶対歯医者行ったほうがいい
というか行かない方が結果は怖い方へ向かうよ!
137病弱名無しさん:2006/06/28(水) 22:20:26 ID:uVV/U0vX
>>134
つ勇気
一緒にがんがって健康な歯と歯茎を手に入れようよ
138病弱名無しさん:2006/06/29(木) 02:13:01 ID:TxWVx+sQ
>>134
つ勇気
歯茎腫れている程度なら歯石取ってもらって後はブラッシングで終了
139病弱名無しさん:2006/06/29(木) 03:42:01 ID:VxrNSL2o
アセスのぶくぶくもいいらしい。
今度使ってみよう。
歯磨き粉は使って1ヶ月半、少し回復しました。
コンクール使った人どうですか?調子いいですか。
140病弱名無しさん:2006/06/29(木) 06:59:18 ID:CO0nwWfT
歯槽膿漏ってうつるのかな?
重症の歯槽膿漏の人と付き合ったりすると・・・
141病弱名無しさん:2006/06/29(木) 08:32:24 ID:FHUJJiQG
>>135
ありがとう。角度変えたり工夫したら痛みなくまりました。
まだわずかではあるが歯肉(痛みがない程度に)にはあたるけど。
142病弱名無しさん:2006/06/29(木) 10:24:05 ID:kO69oqwK
うつりません
143病弱名無しさん:2006/06/29(木) 10:53:44 ID:6WomLv+n
何度も出てきてるけど、歯周病がうつるのではなく、歯周病菌がうつる。
144病弱名無しさん:2006/06/29(木) 11:24:00 ID:kO69oqwK
歯周病菌は確かに移動するだろうが、そもそもたいていの人は既に歯周病菌
を持っている。
145病弱名無しさん:2006/06/29(木) 14:26:19 ID:sdx6v26g
リステリン(ターターコントロール)して、歯磨きしてたら、
出血と腫れがましになってきた。
146病弱名無しさん:2006/06/29(木) 20:53:57 ID:TxDTZfHx
疲れて歯が浮いてる
抜けそう(((゜д゜;)))
147病弱名無しさん:2006/06/29(木) 22:29:42 ID:yGB1A4k7
>>145
出血するほど歯茎があるのはまだ幸せさ
148病弱名無しさん:2006/06/30(金) 01:42:41 ID:4VBSFs7a
タバコ吸ってて歯茎がうんこ色になったと思ってたんだけど
タバコ辞めて三ヶ月たつのにまだうんこ色。
歯周病でもうんこ色になる?
149病弱名無しさん:2006/06/30(金) 01:49:04 ID:92el8CN9
死臭病にはビタミンC、Eがいいぞ、サプリ飲んで試してみ!
150病弱名無しさん:2006/06/30(金) 01:51:37 ID:92el8CN9
死臭病にはビタミンC、Eがいいぞ。サプリ飲んで試してみ。
151病弱名無しさん:2006/06/30(金) 15:32:53 ID:2QAL+Kf8
歯茎の色はメラニンによって変わるのであんま関係ないよ〜。
152病弱名無しさん:2006/06/30(金) 18:56:33 ID:28NVPsSx
>>148
うんこ食べるのやめなさい
153病弱名無しさん:2006/06/30(金) 19:45:52 ID:JTqz7SPH
>>152
ワロタ
154病弱名無しさん:2006/06/30(金) 22:10:54 ID:7BCHLLfh
みなさん、今日から私も仲間に入れてください
歯肉が腫れなーと思って歯医者に行ったら
歯槽膿漏初期〜中期、、、
しばらくは歯磨き粉使わずに歯もみだそうです
血がだらだら出るけど皆さんもこんなもんですか?
155病弱名無しさん:2006/06/30(金) 23:11:01 ID:yTXBDtU/
>>154
ようこそいらっしゃいませw

…歯もみって何ですか!?
初めて聞いたけど
156病弱名無しさん:2006/07/01(土) 05:39:02 ID:kReXhwdd
>>155
歯もみは歯みがきのことのようです
歯肉をマッサージしながらやれとのこと
157 ◆53XQBLnFjQ :2006/07/01(土) 18:52:02 ID:5/M8b0R4
te
158病弱名無しさん:2006/07/01(土) 23:02:07 ID:V+YrX3Ey
歯の形が確認できるほどに歯茎が痩せている。そんなに下がってきてはいない。
かといって長くは無いだろうな・・
159病弱名無しさん:2006/07/02(日) 09:17:15 ID:imsI64Ro
私も歯周病と言われました。歯茎が腫れたり血が出たりしていなかったのにレントゲン撮ったらかなりやばそうでした。
早速歯間ブラシとデントレックスを買いましたが先生が
『歯間ブラシはいいけど水流で磨くのは買わなくてもよかったのに。それより普通に歯磨きして定期的に歯石取りに来た方がいい』と言われました。
歯を抜かなくてもいいように、ひどくならないように頑張ろうと言われました。
これから頑張ります。
160病弱名無しさん:2006/07/02(日) 20:57:57 ID:NFcuHer5
明日は月に一度、歯肉の検診です。
2ミリを目指してがんばってます。
161病弱名無しさん:2006/07/02(日) 22:57:28 ID:1Y6Do6M0
今だからこそ思うが
虫歯になる奴ってどんだけ歯磨いてないんだろって思ってしまう
162病弱名無しさん:2006/07/03(月) 00:44:39 ID:00WMZ9oD
>>161
ちゃんとした磨き方を知らなければ毎日磨いてもなる奴はなるし、
元々虫歯菌が多い奴もいるだろう
163病弱名無しさん:2006/07/03(月) 03:44:04 ID:T1pPNSF0
歯周病の患部を歯間ブラシでコシコシやると
イタ気持ちいいからついやっちゃうんだけど、
あんまり刺激しない方がいい?

血が結構でるけど歯科医もブラッシングして出る血は悪い血だから
出して構わないっていってたし。。
164病弱名無しさん:2006/07/03(月) 05:55:09 ID:VAhaKKoU
歯周病、失われた組織、塗り薬で再生
http://www.tahara-seikei.com/6052.htm
165病弱名無しさん:2006/07/03(月) 09:58:03 ID:BH23J5wU
塗りまくりたいな
166病弱名無しさん:2006/07/03(月) 19:58:27 ID:CxogYaRg
いつも口がクサイやつの家に行ったら歯ブラシも歯磨き粉もなかった。
そいつは歯槽膿漏で前歯が三本ない。
167病弱名無しさん:2006/07/03(月) 22:15:05 ID:bZ63BoFz
>>166
うわーー、恐ろしい話ですね。
(^_^;)
168病弱名無しさん:2006/07/03(月) 22:52:19 ID:iKMF44gm
>>166
家に何しに行ったんだ?
169病弱名無しさん:2006/07/04(火) 01:48:01 ID:f5uZWERD
歯槽膿漏で歯がないとかって話、もう笑えなくなってしまった漏れorz
170病弱名無しさん:2006/07/04(火) 01:51:38 ID:oVEzjkSj
歯磨きで血が出るって子とはさ
歯茎がさらに傷ついてんだから
いくら悪い血っていっても
出していいわけじゃない
磨き方変えたほうが良いんじゃない
歯茎なくなっちゃう
171病弱名無しさん:2006/07/04(火) 07:05:10 ID:DV9hRaDy
歯茎が膿むとお尻も膿むんですか?
172病弱名無しさん:2006/07/04(火) 14:58:51 ID:dan07ENq
軽くマッサージしながら歯と歯茎の境目を磨いた時の出血は問題ない。
173病弱名無しさん:2006/07/04(火) 16:35:20 ID:XFTfTwaz
>>169
俺もだ。だんだん前歯全体がやばい感じになってきた。
グラグラするというより、動かすとカチカチする。一体あと何年持つのか・・・
まだ36なのに

174病弱名無しさん:2006/07/04(火) 21:02:14 ID:2RucRpjM
奥歯がちょっとぐらついててます。周辺の歯茎が下がって、隙間もあるので、歯茎を切開して掃除した方がいいと医者に言われました。そうなると健康な歯の神経を抜くことになるらしいので、どうする?って言われました。歯が抜けるのを防ぐには、切開すべきでしょうか?
175病弱名無しさん:2006/07/04(火) 21:26:52 ID:dan07ENq
フラップのことかな?フラップで歯の神経を抜くことはまずない。
176病弱名無しさん:2006/07/04(火) 21:51:13 ID:AUUITHZE
歯周病ってDキスしたりすると染ったりしますか?
177病弱名無しさん:2006/07/04(火) 22:18:18 ID:2RucRpjM
175さん。フラップ手術だと思います。医者が言うには、麻酔だけして手術してもいいけど、かなり?痛みがあるから、そこの歯医者は神経抜いて手術するとか言ってました。
178病弱名無しさん:2006/07/04(火) 22:22:30 ID:CxCTX75D
普段はなんともないけど水とかお湯飲むと歯茎がズキズキ痛くて我慢できない 歯周病かな?
179病弱名無しさん:2006/07/04(火) 22:39:06 ID:dan07ENq
フラップは学生時代実習してた時に何回か見たし、授業でも細かいこと習った。けど、前処置としてその部位の神経を抜くなんて聞いたことない。
180病弱名無しさん:2006/07/04(火) 23:28:39 ID:AEoLNsxe
私は下の前歯の歯並びが悪くて歯垢が溜りやすくて、すぐ歯肉炎になる(ノД`)
超痒いから、つい掻いちゃう
181病弱名無しさん:2006/07/04(火) 23:31:06 ID:dfYx1dEu
>>178
知覚過敏?
182病弱名無しさん:2006/07/04(火) 23:32:19 ID:7xn9N5+u
>>177
どうしようもなく手遅れな状態なのでフラップの際に神経を抜いて
隣の歯と連結固定、という話なら聞いた事あるが
処置の際の痛みを抑えるため?の抜髄ってありえないと思う。
もっと詳しく話を聞いて少しでも疑問があるなら他の歯医者で
セカンドオピニオンを受けたほうが良いぞ。
183病弱名無しさん:2006/07/04(火) 23:33:47 ID:IljhR5BV
歯周病が醜くなってきたな・・・モウダメダ
歯抜けたらどうなるんかな歯茎無くなっていくのに入れ歯とか出来るんかな
184病弱名無しさん:2006/07/05(水) 00:02:31 ID:/rfdw4Me
最近歯磨いた後じゃなくても歯茎から血が滲むよ。
朝起きたら口の中血の味。
歯が抜ける夢とか見るし・・・コワイ
185病弱名無しさん:2006/07/05(水) 00:07:00 ID:s3sI7F5B
知覚過敏かもしれない 知覚過敏と歯周病て違うのかな?
186病弱名無しさん:2006/07/05(水) 01:08:09 ID:iKs4cTuP
>>176
だからさ、虫歯菌も歯周病菌もうつる。
うつらないってレスもらうまで聞くつもりか?
187 :2006/07/05(水) 01:53:41 ID:NU1iZ54V
大分前新聞で歯茎再生させる薬出たんだか
出るんだか(US)って記事見たんだが
日本じゃまだ出ないのかな?
188病弱名無しさん:2006/07/05(水) 02:21:08 ID:PkI3YE2I
>>180
か、掻くのか!
初めて聞いたよ掻くって(゚Д゚)
189病弱名無しさん:2006/07/05(水) 09:27:41 ID:nEP23vc4
>>176
歯周病のヤツにマンコなめられた。
カンジダになった。
関係ある?
190病弱名無しさん:2006/07/05(水) 09:28:09 ID:erTo1Goq
大変だね
191病弱名無しさん:2006/07/05(水) 09:39:10 ID:WtQna1hX
>>189
生まれる子供は歯周病
192189:2006/07/05(水) 10:07:42 ID:nEP23vc4
別れました。子供もセーフ
カンジダ関係あるの?
193病弱名無しさん:2006/07/05(水) 10:20:11 ID:gpvk7ihh
>>198
私も同じ!
重度の歯周病の旦那に舐められてから痒くなって、勇気をだして産婦人科いったらカンジタって言われた…
194病弱名無しさん:2006/07/05(水) 10:35:30 ID:sbDCtfkM
歯槽膿漏って=歯周病でおk?
かなり長文になってしまいそうなんだけど自分のこと書き込んでもいいかな?
195病弱名無しさん:2006/07/05(水) 11:32:47 ID:qqmUTrHA
>>198
私も同じ!
重度の歯周病の旦那に肛門舐められてから痒くなって、勇気をだして産婦人科いったらイボ痔って言われた…
196病弱名無しさん:2006/07/05(水) 13:22:03 ID:odBrkQU4
歯槽膿漏って、治るものですか?
もう歯茎が溶けて、歯はグラグラです・・。
197189:2006/07/05(水) 13:48:10 ID:nEP23vc4
あれ以来H関係苦手になった。
映画とかでキスシーン見てもオエッとなる。美形俳優同士でもダメ。
他人の唾液体液がキモイ。自分もキモイ。
トラウマですよ。
198病弱名無しさん:2006/07/05(水) 14:24:56 ID:caHXp6xZ
>>192
別れた理由はなんだったんだい?
199病弱名無しさん:2006/07/05(水) 14:48:06 ID:CyIk9vNF
>>195
歯周病と痔って関係あるの?
200病弱名無しさん:2006/07/05(水) 14:58:01 ID:65ijOrt2
フラップの前処置としての抜髄は無いが、歯周病の治療としての抜髄は
よくあること。
201病弱名無しさん:2006/07/05(水) 17:38:20 ID:nEP23vc4
>>199
全て
202病弱名無しさん:2006/07/05(水) 20:12:24 ID:Pi+ir6d5
歯周病菌って血流に乗って色んな所の血管詰まらせたりするらしいな。
203病弱名無しさん:2006/07/05(水) 20:30:15 ID:FeH22Qzh
さすがに即痔にはならないだろうけど
調べてみると全身の色んな病気のもとになったり
悪化させるみたいだね
だから治さなきゃいけないんだよな
歯だけの問題じゃなくなってくる

>>194
おk
204病弱名無しさん:2006/07/05(水) 22:06:28 ID:4fxavu9n
歯石取りって、歯医者行って「ごめんください、歯石取ってください」
って言えばいいの?それで保険適用されるの?
時間どれくらいかかるの?歯医者行ったことないからわからない
教えてください
205病弱名無しさん:2006/07/05(水) 22:10:22 ID:nEP23vc4
心筋梗塞や糖尿病の原因にもなるんだっけ?
歯抜けの知り合いは毎日炭酸ジュース飲んであまり歯磨きしてないから
糖尿確実だわ。中折れするって言ってたし。
206病弱名無しさん:2006/07/05(水) 23:02:51 ID:SJdo4rDB
>>204
まずは電話をして
「歯周病が気になるので歯石取りなどを
したいんですけど」とか気になる事を全部言って予約汁
その時に健康保険取り扱ってるかも確認
初診では多分レントゲンとかポケットの深さなどを検査し
状態を把握してから治療計画の説明
その計画の中に歯石除去も入ると思うよ
一回の時間は1時間以内程度じゃないかな?
でも治療は1、2回では終らないと思うよ
がんがって下さい
207病弱名無しさん:2006/07/05(水) 23:08:35 ID:FsvRjVGH
歯磨くと血がたくさん出るんだけど、血は出した方が良いの?
208病弱名無しさん:2006/07/05(水) 23:09:01 ID:GPu0aVqO
現在、CNNのアンケートでアメリカは攻撃をした方がいいが
41%。コピペしまくろうぜ。

>おまいら、ここ↓に行って、
>ttp://www.cnn.com/2006/WORLD/asiapcf/07/05/korea.missile/index.html
>「(米が)北朝鮮に対し軍事行動を起こす」
>ページ右側の「QUICKVOTE」とある枠の一番下の選択肢です。
>に投票してくれ。アメリカを動かしてくれよ。

無視する  20%
支援金やれ  6% 
制裁・禁輸 28% 
攻撃    46% ←いい感じ
209病弱名無しさん:2006/07/05(水) 23:13:59 ID:4fxavu9n
>>206
親切にありがとうございました
210病弱名無しさん:2006/07/05(水) 23:16:20 ID:Vk7apzbU
205〉〉
炭酸ジュースってやっぱり歯に悪いのかな?
知らずに飲んでた俺は歯肉炎・・・
211病弱名無しさん:2006/07/06(木) 00:15:35 ID:HvWqEqbM
糖分が細菌の栄養源になり歯垢をつくる
歯垢→虫歯はもちろん歯周疾患の原因。石灰化すると歯石になる。歯石が歯肉を刺激するばかりでなく、表面が粗造なために歯垢がさらにたまりやすい。
212病弱名無しさん:2006/07/06(木) 02:50:18 ID:ysJB7i/5
寝る前に歯磨いた後、緑茶とかウーロン茶とか飲んでも問題ないよね?
213病弱名無しさん:2006/07/06(木) 08:07:06 ID:/5Mctre/
歯医者でフッ素を定着させるために磨いたらゆすがずに10分くらいおいとけって言われたけど
これってホントに効果あるのかな…
やってる人他にもいます?
214病弱名無しさん:2006/07/06(木) 12:41:42 ID:ecFIElPl
フッ素に関しては賛否両論で結論でていません。
特に大人にたいして効果あるのかないのか。
215病弱名無しさん:2006/07/06(木) 16:33:43 ID:FjwIU/FD
昨日歯茎が痛くはないけどシクシクして下がってきたような気がしたから
歯医者へ行ってきたけど、ほんの一カ所だけ歯茎が腫れてるけど問題無いと言われました。
まだその部分が気になるけど歯医者さんが大丈夫っていうなら歯周病の心配はないかな?

もし歯周病なら医者から言われますよね?
すごく心配になってきた…。
216病弱名無しさん:2006/07/06(木) 18:06:42 ID:dxGV/a+2
歯石を取ってもらってから一ヶ月経過。
全く歯茎が引き締まってくる気配がないんだけど、これが普通?
効果があらわれはじめてもいいと思うんだがなぁ・・・。

>>215
問題ないと思うけど、気になるようだったら違う歯医者行ってみるのもいいと思うよ。
「病院は選ばないと駄目」 ←歯がこうなってみて、ここ一ヶ月で私が凄く学んだ事
217病弱名無しさん:2006/07/06(木) 18:24:34 ID:r3rUy240
>>216
あなたは口呼吸?
口呼吸だとなかなかひきしまらないよ。
それかもともとそんなに腫れていなかったか。
歯石ボロボロの人は1週間で効果でてくる。
218病弱名無しさん:2006/07/06(木) 19:48:38 ID:DnFv+/05
>>215
こっちから申告した内容しか治療しない歯医者もいるし
歯周病に熱心でない歯医者もある
歯周病専門風なとこで検査してもらったほうが
いいと思うよ

>>216
再度歯医者で状態をチェックしてもらったけど
改善されてないって事?
219病弱名無しさん:2006/07/06(木) 23:37:19 ID:/5Mctre/
>>214
ありがとう
特に害になるわけじゃないなら続けてみます
220病弱名無しさん:2006/07/07(金) 02:54:59 ID:/sn87nbE
歯を磨いて歯間ブラシをした後の洗面台が
まるで殺人現場のようです(゚∀゚)
221病弱名無しさん:2006/07/07(金) 08:36:51 ID:uD34Ta4+
>>220
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
222病弱名無しさん:2006/07/07(金) 12:20:17 ID:vLkJxLpy
ガンジタってさ
彼のあそこが元々病気持ちだったんじゃないの?
歯周病関係あんのならものすごコワ!!
223病弱名無しさん:2006/07/07(金) 12:21:44 ID:vLkJxLpy
カンジダでしたね
224病弱名無しさん:2006/07/07(金) 12:32:28 ID:Bgz1rqo+
今日歯医者に行ったら前歯2本の歯茎が下がってるからセメント付けると言われ、2分位の治療の後、家に帰って来て鏡見たらビックリ。歯の下1/3に白いのが付いててイーッとしたらまる見えで、恥ずかしい…。セメント付けられた方っていますか?取れるんでしょうか。
225病弱名無しさん:2006/07/07(金) 12:57:36 ID:HuA0gGPb
歯間ブラシ用のジェルってみんなつけてる
あれって意味あるのかな
226病弱名無しさん:2006/07/07(金) 14:16:45 ID:oUH8lxIg
>>225
私はコンクールつけてやってる。止めた方がいいのかな?
227病弱名無しさん:2006/07/07(金) 15:27:03 ID:iVOxLoYz
長文になります本当スマソ。

20歳。小さい頃から本当に歯磨きをしない子でした。
6月の初め、歯がグラグラしてるのに気付きびっくりして歯医者へ。
歯が抜けそうで心配で怖いと告げ、レントゲンを撮ってもらったところ歯槽膿漏だねと言われました。
抜ける心配は無い、歯磨きしてれば歯茎が強くなるから揺れは治まってくると思うよ、との事。
で、虫歯もあるから治すけど、まずは歯石を取りましょうと言われ上下の歯の歯石取りを2回に分けて行なった。
(特に痛みはなかった)
で、その2回目の歯石取り終了後に、次回からは虫歯の治療になりますからね、と。
グラグラしてる事に関するアドバイスは特に何も無く、このスレでよく聞くブラッシング指導も無し。
本当に大丈夫なのかと不安から夜も眠れなくなってしまい違う歯医者へ。
228病弱名無しさん:2006/07/07(金) 15:27:42 ID:iVOxLoYz
こちらの歯医者は、気になることは何でも聞いてと言い、説明もきちんとしてくれる所だった。
歯のグラグラをチェックした所、正常な範囲内だから大丈夫、レントゲンを撮るまでも
ない(レントゲン代が掛かるだけだよ)と言われた。
が、実際結構グラグラしている為に不安で納得できずにいると、部分レントゲンを撮ってくれた。
レントゲンを見ながら細かく説明を聞き、骨もしっかりしてるしこの歯ならちゃんと歯磨きしてれば
年取っても自分の歯でいられる、とまで言って貰った。で、その日は安心して帰宅。
その後数回通い、ブラッシング指導と虫歯の治療もしてもらった。

そして虫歯の治療が最後の日、もう今日で終わりですと言われた。
グラグラは収まってくるから心配しない事だよ、と。
で、終了。それが約10日前。
229病弱名無しさん:2006/07/07(金) 15:28:44 ID:iVOxLoYz
そして現在。
歯石を取って貰ってから1ヶ月経過したわけですが、全くグラグラは収まらず。
毎日何度も鏡で歯を見るけど、歯茎の状態や色の変化は見られない・・と思う。
言われた通りに普通に磨いて(毎食後磨こう等言われなかった)、アドバイスどおり糸ようじも使ってる。
それどころか、今までは食べる時はグラグラの不安はあったものの堅いものが噛めないわけではなかったが、
最近お肉とか食べると歯に違和感を感じるようになってきた。不安。

・・これって考えすぎ?
家族は気にしすぎだとしか言わないが、24時間グラグラしているわけだから(当たり前だけど)気になる。
歯医者であれだけ歯は簡単に抜けないとか心配ないとか言われてしまったし、正直どうしたらいいか分からずいます。
どなたかアドバイスを、というかレス下さい・・・・。
230病弱名無しさん:2006/07/07(金) 15:44:46 ID:Ga17HMF9
素朴な疑問だが、
歯周病ってのは初期症状として必ず出血や膿がでるものなの?
口臭が気になって歯医者へ行ったら、
「膿も出血も特に見られず、歯磨きも概ね上手」
と言われた。
ただ、エアーを当てられたときに、すごい臭い場所があったんだが。
231病弱名無しさん:2006/07/07(金) 15:49:41 ID:tlPeWgUT
膿みが出るってどんな感じでどの場所から出るの?
232病弱名無しさん:2006/07/07(金) 15:50:52 ID:dImAJ3K0
気にしすぎだと思う。歯茎の状態ってそんなに急に目に見えて良くならないよ。
今までちゃんと磨いてなかったんだったら回復するのにも時間かかるでしょ。
正しいブラッシング法で根気よく続けるしかないと思う。
硬いものを噛んだ時の違和感が気になるなら、もう一度歯医者に行って聞いてみたら?
気になるところがなくても、一ヶ月に一回くらいは点検のつもりで歯石取ったり
ブラッシング指導してもらったりするのは普通のことだから、遠慮せずに行って聞けばいい。
でも一日中歯のことばっかり気にしてたらノイローゼになるよ。不安を取り除き、
信頼できる先生のもとに通い、しっかり磨いて大事にすれば大丈夫だよ。がんがれ。
233病弱名無しさん:2006/07/07(金) 15:52:59 ID:7DCaeWJs
>>228
2件の歯医者が同じこといってるんだからだいじょうぶだろう。
心配ならドクターショッピングへGO!
>>230
必ずしも出血や膿がでるとは限らない。
234病弱名無しさん:2006/07/07(金) 15:55:23 ID:L06wpkVv
歯と歯の間に食べカスがつまってるとなるよ。
普段そこがみがけてないのかもしれない。
あまりよくないけど、臭いところと思われるところに超SSSサイズの
歯間ブラシをいれたところ臭い血がでてきた。
自分も歯周だけど膿はでないよ。
毎月歯肉の深さを測ってもらってる。


235病弱名無しさん:2006/07/07(金) 18:47:52 ID:tkuyYYI2
ポケット7ミリの部分が一ヶ所、4ミリが5ヶ所あるのに歯磨きは殆ど磨き残しもないから半年に一回の歯石取りだけでいいと歯医者で言われたんだが・・・。
本当に半年に一回でいいのかな・・・。
ここみてると月一の方もいるようだし。
他の医者に行くべき?
236病弱名無しさん:2006/07/07(金) 18:54:52 ID:Q6NNgWpz
>>227
いいな。初めての歯石取り二回で済んだんだ。
俺なんて、今四回目。まだまだ完全に歯石取るのに倍ぐらいかかりそう・・。
237病弱名無しさん:2006/07/07(金) 19:13:24 ID:qWSRK1p1
>>235
6回に分けてのSRP(麻酔をしての歯肉縁下の歯石取り)はした?
SRPをした後なら後は保険上では歯周外科(フラップオペ等)をする以外は
様子見するしかないのでその処置でもしかたないが、その症状だと
半年に一回というのはいささか悠長かなと思う。

俺なら自費で一ヶ月に一回PMTCをして半年くらい様子を見てから
もう一回SRPをやってもらうな。
もしもSRPをしてないのならすぐに他の医者へ行け。
というかポケットがその深さなのに磨き残しが殆ど無いとかありえない。
238病弱名無しさん:2006/07/07(金) 19:57:17 ID:Q6NNgWpz
俺は麻酔なしで、肉縁下の歯石取りだから痛い・・。
麻酔してもらうのが多いのかな。
239病弱名無しさん:2006/07/07(金) 21:17:38 ID:JSgboZvQ
SRPが必ず麻酔が必要ではない。痛ければ遠慮なくしてもらって、平気だったら打たなくてもいい。
240病弱名無しさん:2006/07/07(金) 21:24:05 ID:nIp1AZnS
>>238
私も麻酔なしで歯石とってもらったからめっちゃ痛かった…orz
241227:2006/07/07(金) 21:50:43 ID:iVOxLoYz
皆様レスdです。

>>232
ありがとうなんか心強いです。
今はどうしても歯の事ばっかり考えちゃうけど、もうちょっと先生を信じて様子を見てみようと思えました。
>>233
悩むくらいならもう1件行ってみようかと思ったんですが、2件目の先生は
歯の状態や噛み合わせについてもアドバイスくれて良心的だったので、信じたい気持ちもあり、うーん・・。
>>236
2回で終わったみたいですが、なんかこのスレ読んでるとこれでいいのかなとも思ったり。
どちらの歯医者も歯周病専門ではないので。
自分の歯茎も、通常より結構減ってる、後退してる感じでひどいんですが、ポケットを測ったりというのは一切無し。
歯と歯茎の境を触ると骨部分みたいなのに触れてしまう(通じるかな)。

度々長文になってしまったorzスマソ
242病弱名無しさん:2006/07/07(金) 21:54:35 ID:a6GZSYi0
>>227
心配なら、グラグラ以外に
口臭がある、歯茎からの出血がある、膿が出る、色がトマト色
歯茎が腫れる、噛むと痛い等の症状があれば、一度歯周病を専
門とする医院を受診されたらどうでしょう。

ただ骨がしっかりしているという診断をもらってる
みたいだから、まだ歯肉炎の段階じゃないですか?
それだったら、ブラッシングを頑張ってプラークを
溜めなければ落ち着くと思うけど。
243病弱名無しさん:2006/07/07(金) 23:34:42 ID:glsLSHYG
>>241
歯茎が減ってるのにレントゲンもせずに
ポケットも測らず平気って診断はおかしいような
やはり歯周病専門医に行ってみたほうがいいよ
自分も、親切でいい先生だし…ってんで続けて
結果的に一年無駄にして激しく後悔してる
244病弱名無しさん:2006/07/07(金) 23:35:26 ID:vdM/6pOy
>>241
そこまで悩んでて症状が続いてるのなら
歯周病専門医のところに行ったほうが良い。
はっきり言うが歯周病専門じゃないところで歯周病の治療を熱心に
やってくれるところは良いとこ全体の3割程度だと思う(知識的な問題や
保険点数的に余り儲からない等)。だからもう一件闇雲に行ったところで
また同じような結果になる可能性は十分にある。

少なくとも歯周病の症状を訴えてるのに6点法による歯周ポケット測定を
していないという時点でその2件の歯医者はこのスレ的には失格だと思う。
軽症の場合ブラッシングで回復するのも事実だが適切な治療を受ければ
ブラッシングよりも遥かに速い速度で回復するのもまた事実。今のままだと
精神的に辛いでしょう? 以下のサイトで近くの歯周病専門医を探して
徹底的な検査と治療をしてもらおう。
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsp2/special/index-j.htm
245病弱名無しさん:2006/07/08(土) 09:58:37 ID:8Zta+bfW
ポケット測定なんてホントは意味なし。歯石とっていればポケット
深いかどうかなんてわかるからね。
ただ保険制度をつくっている人で歯周病担当のおえらいさんがポケット厨
なだけ。別に測らなくてもヤブではない。
歯科医にとってポケット測定よりレントゲンのほうが100倍重要。
246病弱名無しさん:2006/07/08(土) 10:05:59 ID:Ap1hELxh
>>241
専門医に行くことをお勧めする
247病弱名無しさん:2006/07/08(土) 10:14:06 ID:8Zta+bfW
そもそも歯周病専門医なんて大学病院以外存在しない。
自分が専門と宣言すれば専門医。
保険医であれば歯周病専門とか看板にだしてもいけない。
まあ風邪専門の内科医がいないのと一緒。
248病弱名無しさん:2006/07/08(土) 10:24:05 ID:b6AIQ8Uo
ポケット5ミリってヤバイ?
249病弱名無しさん:2006/07/08(土) 11:38:27 ID:GNiWOo75
>>244氏に同意。
ポケット測定や専門医(認定医)を否定したい人がいるようですね
まあそれは個人の勝手だけど。
というか測定や専門の看板云々の話だけではなくて
歯周病を専門にしてる所では、全く取り組み方が違うって事
250sage:2006/07/08(土) 11:39:05 ID:pFmPS9UO
>>248
2mmが正常らしい
ttp://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpawv101/sisyubyou1.htm

数日前から前歯の差し歯の所が痛い。
昨日は歯肉が腫れて、鼻の下やあご、リンパまで痛くなった。
差し歯はブリッジで、作り直すと3本やり直すことになるから
なんとか直したい・・・お金がかからない方法で。
251病弱名無しさん:2006/07/08(土) 12:54:43 ID:3Ztx/z+l
そもそもポケット測定してないと改善されてきてるかどうかわからねえじゃん。
>>245はレントゲンだけで歯肉の状況、変化まで分かるスーパー歯科医か?w
252病弱名無しさん:2006/07/08(土) 12:55:06 ID:VRHlnv9b
>>245
>ポケット測定なんてホントは意味なし。歯石とっていればポケット
>深いかどうかなんてわかるからね。

そもそも歯肉縁下の歯石を、歯周ポケット測らずにどうやってとるのよ?
253病弱名無しさん:2006/07/08(土) 13:29:37 ID:b6AIQ8Uo
正しい歯磨きをしてればポケットの深さは正常になる?
254病弱名無しさん:2006/07/08(土) 14:10:46 ID:53B3xcUQ
>>253
浅めなら正常になるよ。
正しいブラッシングとフロスやウォーターピックなどで歯周ポケット洗浄
まめに歯医者で歯石取りが必要だけど
255病弱名無しさん:2006/07/08(土) 14:32:42 ID:BBoTjFTb
歯周組織再生治療(エムドゲイン)
ttp://www.parasion-dental.com/cgi-bin/parasion-dental/siteup.cgi?category=1&page=2

これってどうなんだろ?
256病弱名無しさん:2006/07/08(土) 16:03:02 ID:9lBu/vqZ
ポケットって自然提出利用しない限り減らないものです。
炎症で腫れた仮性ポケットは減りますがね。

ポケットを触診することと3点法なり6点法で測定して記録をとることは
別物です。触診はみんなやります。ポケットプローブなんか使わなくても
スケーラーつっこめばたいがいわかります。もちろんプローブ使うことも
あります。

保険制度でポケット測定の項目があるからやってるだけで、もしこの項目
がなければ大半の歯科医はポケット測定の記録なんてとらないでしょうね。

まあ現役の歯科医でぺリオ出身じゃない人ならみんな同意してくれると
思います。
257病弱名無しさん:2006/07/08(土) 17:16:29 ID:5CjZD7+2
>>256
何が言いたいのかよくわからんのだが?
258病弱名無しさん:2006/07/08(土) 17:46:29 ID:9lBu/vqZ
ポケット測って記録とるなんてあまり意味がないということ。
259病弱名無しさん:2006/07/08(土) 18:37:30 ID:YOVP1LSx
医者の立場だけで見ればポケット測るなんて、まして6点法だなんて
時間と手間がかかるのでやってられないでしょう。言われてるように
だいたいの把握なら他の治療の片手間でも出来るだろうし。

しかし患者自身の協力やケアが不可欠な歯周病の治療において
患者への説明及びモチベーションの維持や
悪化or改善具合の把握等を
ポケット測定も記録も行わずにどうやっておこなうのでしょう? 
まともに歯周病治療するなら不可能でしょう。

おっしゃられてるようにぺリオ出身意外の歯医者が全て
そのような意識をお持ちなのなら、やっぱり歯周病治療は
歯周病認定医のところでしか受けられないと思うし、保険制度に
ポケット測定の項目がある今の現状には感謝したいですね。
260病弱名無しさん:2006/07/08(土) 19:46:59 ID:6CAEnBjB
>>258 ポケット測って記録とるなんてあまり意味がないということ。
>>256 スケーラーつっこめばたいがいわかります。

知ったかしてるところ悪いんだけど
患者からしたら数値で教えてくれた方がありがたいのだが
261病弱名無しさん:2006/07/08(土) 20:01:11 ID:VRHlnv9b
>>256
>ポケットを触診することと3点法なり6点法で測定して記録をとることは

4点法と6点法は聞いたことあるけどな。今はもう3点法ってのに
変わってるの?
262病弱名無しさん:2006/07/08(土) 21:04:54 ID:5ljlnKJf
ところで質問です
シャワーを口にあてると歯垢がとれるらしいですけど
ほんとですか・?

だとしたら売ってるやつかわなくてもいいんだったらうれしいですが。。
263病弱名無しさん:2006/07/08(土) 21:32:55 ID:BN4O09ot
>>256
こんな歯医者に診てもらいたくないなあ。
ラポートの形成とかインフォームドコンセントなんか、
自発的には一切してないんだろうなと容易に想像できるよ。
まあ、歯医者は患者に何の説明もしないのが伝統だから、
それを頑なに踏襲した結果なんだろうな。
264病弱名無しさん:2006/07/09(日) 00:48:39 ID:c+h/1jtP
今20代。全く歯磨かない子で高校生ぐらいの頃血が出るので歯医者に行ったら歯周病と診断された。
二十になったかなんないかぐらいの頃、改めて歯医者行ったら、
おなじく歯周病と診断。諸事情により1、2回ぐらい行った後行けなくなる。
その後ぐらいから、毎日平均2回程度の丁寧に歯磨きをするようになる。
一年ぐらいしたら気づいたら腫れや出血が無くなって歯茎が引き締まっていた。
(歯茎自体は下がってしまったが、これはもはや宿命だろう)
使用したハブラシは毛先細系でヘッドが小さいやつ、固さは出来るだけ柔らかいの。
歯磨き粉はアセス一択(ハブラシに乗せた後、水を足らすなどするか、口に入れて全体に行き渡らせてから、
ハブラシに水を含ませるかして潤滑を高める事。)
磨き方は毛先を多少歯茎に向けて歯間に合わせて細かく振動。力は入れない。
同じ手順を全部の歯、歯茎に繰り返す。繰り返すが決して余計な力は入れず歯茎を削らない事。
ぶっちゃけめんどくさく一回十分ぐらい掛かるが効果自体は自ら実験体となって実証した。
重要なのはこういう質面倒くさいことを毎日続ける事だと思う。
265病弱名無しさん:2006/07/09(日) 01:30:44 ID:aeU1IvST
>>227
>20歳。小さい頃から本当に歯磨きをしない子でした。

>>264
>今20代。全く歯磨かない子で高校生ぐらいの頃血が出るので歯医者に行ったら歯周病と診断された。

この手の人の親はどんな教育(躾)やってるんだろ?
学校の歯の検診はどうだったんだろ?
歯糞クチに溜めまくって周りの友達や先生や親戚は何も言わなかったんだろうか?
266病弱名無しさん:2006/07/09(日) 01:35:30 ID:1ADyon0Q
>>264
歯石は磨いても取れないし
良くなったと思っていても本当にそうか分からないよ
ちゃんと歯科に行ったほうがいいよ
あっ、ちなみに歯周病専門医でね
267病弱名無しさん:2006/07/09(日) 02:02:34 ID://bOrcdU
デンタルリンスの説明見ると20秒ほどゆすいだ後に
ブラッシングしてくださいって書いてあるけど、
ブラッシングした後のほうが成分がより浸透していい様な気がするんだけど、
どうなんですか?
268病弱名無しさん:2006/07/09(日) 02:13:10 ID:Gj6mCErg
なんというか、マッサージで歯周病を治すとか、
ブラッシングで悪い血を徹底的に出して歯茎を引き締めるとかいう迷信は
そろそろ打破されてしかるべきだと思う
(だが未だにそのような指導をする歯医者は存在する、恐ろしい事に)。

まず歯肉縁上の歯石を取り、SRPで歯肉縁下の歯石を徹底的に取り、
PMTCで歯面のバイオフィルムを剥し取る。ブラッシングでの改善
(フロス、歯間ブラシ、ウォーターピック等も含む)はその後の話で。
ブラッシングだけで歯周病が治る、という間違った指導や認識が
一部の歯医者や患者にある現状は余りよろしくないと思われ。
269病弱名無しさん:2006/07/09(日) 02:31:35 ID:CgoOXs1U
>ぶっちゃけめんどくさく一回十分ぐらい掛かるが効果自体は自ら実験体となって実証した。
>重要なのはこういう質面倒くさいことを毎日続ける事だと思う。

それで丁寧なのか?
たった10分ばかし歯間ブラシとフロスで終わってしまうんだがw
270病弱名無しさん:2006/07/09(日) 02:35:08 ID:3tD768Ke
ここは人の揚げ足を取るスレか?
271病弱名無しさん:2006/07/09(日) 02:42:07 ID:+NpJzqXj
>>267
それは歯磨き粉代わりみたいなやつでは?
ブラッシング後用てのがあるんじゃない?
272病弱名無しさん:2006/07/09(日) 02:47:46 ID:CgoOXs1U
揚げ足も糞も自己流思い込みワールド披露されてもなって感じ。
歯医者行けば自分の書き込み取り消したくなるんじゃね?w
273病弱名無しさん:2006/07/09(日) 02:55:15 ID:3tD768Ke
>>272
だが個人攻撃はやめれ。
放置すればいいだろ。
274病弱名無しさん:2006/07/09(日) 02:55:18 ID:CgoOXs1U
逆にマジで聞きたいんだけど、たった10分の歯磨きで
それも歯垢除去能力の低い出来るだけ柔らかい歯ブラシで
ちゃんと歯垢取れてるのか?
275病弱名無しさん:2006/07/09(日) 02:58:13 ID:CgoOXs1U
そもそも、なんで反論したら個人攻撃になるんだ?
反論されるのが嫌なら何の為に掲示板に書き込むんだ?
公開ヲナニー?
276病弱名無しさん:2006/07/09(日) 03:00:00 ID:3ACv2+hg
こないだ、奥歯のポケットの深さが11mmあって衛生士に笑われた。
医者と笑ってたよ。ショックだった。
「それを治すのがおまえらの役目なんじゃないのか!」と激しくツッコミたかったけど、
抜歯を予定していて仕返しされるのが恐いから止めといた。
元々あまり好きじゃない衛生士&医者なんだけど、歯医者変えるべきかな?
277病弱名無しさん:2006/07/09(日) 03:27:14 ID:1bZVM+O1
>>224
過去2回やったことがある。
大昔やってもらった時は>>224さんの言う様に白くて気になったけど、
それはあっという間に取れてしまった。
5年位前、別の歯科医にやってもらったものは歯の色とほとんど見分けがつかない。
どの歯に施してもらったのかわからなくなってしまったけど
取れてしまってはいないと思う。
歯茎が下がる事に関しては、歯を磨く時力を入れ過ぎないようにと注意された。

278病弱名無しさん:2006/07/09(日) 03:35:05 ID:DbX7YqQy
>>268
それは言葉自体が一人歩きしていると言うのかな
マッサージするくらいの力加減で磨くって意味だよ
悪い血を出すってのは、血が出ると恐がって磨かなくなる人へのハッタリ
それとブラッシングだけで改善する状態としない状態があるから
全てを一つに押し込める事こそ、よろしくないと思われ

>>276
笑うような所は止めて良いと思うけど
>「それを治すのがおまえらの役目なんじゃないのか!」
それは違うよ
治すのは自分自身、歯科医はその手伝いしかできない
歯科医がどんなに良い治療をしたとしても、それが治癒に向かうには本人の努力も必要
279病弱名無しさん:2006/07/09(日) 11:20:21 ID:2NHWvdxo
定期手に通って歯石とりは必須だよな・・・歯肉の下にあるのが一番痛い
280病弱名無しさん:2006/07/09(日) 11:45:27 ID:wumSqfB6
>>279
要は歯石が元凶な訳だもんね
それやらないと改善(もしくは進行ストップ)は
ありえないしね
281病弱名無しさん:2006/07/09(日) 11:46:34 ID:N64BspWh
子供の頃はやはり磨かない子で、歯医者によく通う子でした。
ブラッシング指導のお姉さんを泣かせたりして。
大人になってちゃんと磨いてるつもりだったけど、時々虫歯を指摘されたし、楊枝を使っていたから
歯に物が挟まる事が多くて、磨けば血が出るし、歯医者では歯肉炎を起こしかけてるといわれる状態だった。

でも今ではここ何年も虫歯はなく、歯石除去も必要ない(ついてない)といわれ続けてます。
たいしたことをしてるわけじゃなくて、一日2回磨いてるだけ。

朝は普通に生葉で手磨きする。もちろんブラッシング指導は受けてます。
ポイントは夜で、まず生葉と電ブラで丁寧に磨きます。そのあとウォーターピックの水流最強で
タンクいっぱい、歯の付け根と隙間を磨きます。
最初の慣れないうちはかなり血が出るので驚きますけど、そこは我慢。

そのあとGUM のデンタルリンスを含んだまま適当に時間を潰して、さらにデンターシステマで手磨きします。
これをはじめて2ヶ月くらいから見違えるようにシャッキリしました。歯に物も挟まりません。

検査のたびに医者に褒められて、ほんとに調子いいみたいですよ。
282病弱名無しさん:2006/07/09(日) 12:10:36 ID:Vl+DMazA
>>281
定期的に歯医者に通ってるなら本当に問題ないみたいね。
歯石つかないほど丁寧にブラッシングしてるみたいだし。
283病弱名無しさん:2006/07/09(日) 13:06:16 ID:bcje0N4s
ただし歯医者に行かないでも
ブラッシングで治るって誤解する人がいそう
284病弱名無しさん:2006/07/09(日) 16:51:05 ID:N64BspWh
>>282,283
もちろん最初に歯石は一度取りましたが、その後ウォーターピックを買ってからは
医者いらずです。
ブラッシングはいくら丁寧にやってもウォーターピックの代わりにはなりませんね。
一家に一台、もっと啓蒙すべきだと思う。
285病弱名無しさん:2006/07/09(日) 17:00:26 ID:onkKSUxC
>>284 ブラッシングはいくら丁寧にやってもウォーターピックの代わりにはなりませんね。
逆だろw
286病弱名無しさん:2006/07/09(日) 17:18:09 ID:duGvl6/u
最近、家電メーカーの工作員が紛れ込んでる?
俺もウォーターピックや音波歯ブラシ持ってるけど
やっぱり手磨きが一番キレイになるよ。

メーカーの宣伝文句通り数分限定なら電動系の方がキレイになる。

が、やっぱり時間掛けて歯ブラシ、フロス、歯間ブラシを使った
手磨きブラッシングには負ける。
287病弱名無しさん :2006/07/09(日) 17:58:15 ID:ZRfL+YR3
常々疑問に思ってたんだけど、歯垢ってお風呂とか台所の
シンクのヌルヌルに似てるよね。で、それってシャワーとかで
いくら流しても、スポンジでこすらない限り落ちないじゃ
ない?。だからウォーターピックで歯垢が落ちるってのは
眉唾なんじゃないかと思うんだけど、どう思う?
もっと大きな、食べかすなんかは落ちそうだけど。
288227=241:2006/07/09(日) 18:13:09 ID:HWKqe1X1
遅くなってしまいましたが皆様レスありがとうございました。

・・・なんかもう本当どうしたらいいか分からない。
歯茎が下がってるから恥ずかしいとかの前に、とにかくグラグラが早く治まって欲しい・・。
歯の状態も分からないのにこんな事聞かれてもと思うかもしれませんが、参考までにお聞きしたい。
一生懸命ブラッシングを続けていたらグラグラが治まるとして、期間はどれくらいを見ていたらいいのでしょうか・・。
289病弱名無しさん:2006/07/09(日) 18:13:15 ID:7rz4i9bZ
もうひとつ質問いいですか?
オーラル2やクリアクリーンのデンタルリンスした後だと
歯垢がほんとに取れやすいですか。
この二つもガムと同様のデンタルリンスってこと?
量のわりに2つとも安いので成分がちがうとか、。
290病弱名無しさん:2006/07/09(日) 18:21:36 ID:N64BspWh
>>285,286,297
ブラッシングだけの時には定期的に歯石取りが必要だったみたいですが
ウォーターピックを使い始めてからは裏もきれいですね、といわれてます。
ヌルヌルもきれいに取れて、ツルツルすっきりしますよ。

ブラッシングを一生懸命しても、ウォーターピックを使うとゴミは出てきます。
フロスと歯間ブラシを併用すればブラッシングでもよいのでしょうが、消耗品だしむちゃくちゃ
めんどくさくて時間もかかるので、あきらめました。
291病弱名無しさん:2006/07/09(日) 18:40:57 ID:Gj6mCErg
ブラッシングとウォーターピックを同列に語ろうとするから
話がおかしくなる。ウォーターピックで歯垢は絶対に取れない。
だがブラッシング、フロス、歯間ブラシを使ってもなお磨きづらい
部位というのは存在し、その部分にはウォーターピックは
とても効果を発揮する。適材適所というわけで。

>>288
明日にでも歯周病専門医のところへ行こうよ。仮にブラッシングで
回復するにしても毎日不安にかられながらブラッシングを続けても
体にも心にも悪いよ。
292病弱名無しさん:2006/07/09(日) 18:47:00 ID:duGvl6/u
>>287
そうなのよ。
2〜3日フロスと歯間ブラシやめてウォーターピックと歯ブラシだけで試した。
で、3日目にウォーターピックと歯ブラシで一通りブラッシングした後
フロス使ったらヌルヌル。結構何度もフロスでゴシゴシやらないと取れなかった。
293病弱名無しさん:2006/07/09(日) 18:51:43 ID:N64BspWh
>>291
> ウォーターピックで歯垢は絶対に取れない。

なぜそういい切れるのですか?
294病弱名無しさん:2006/07/09(日) 18:52:49 ID:wT1fzcz5
なんだ業者かよ
295病弱名無しさん:2006/07/09(日) 18:56:40 ID:C1lWWQTe
なんかこのスレ変な歯磨き粉を使ってる奴って電波多いよねw
296病弱名無しさん:2006/07/09(日) 19:10:30 ID:DbX7YqQy
>>293
絶対取れないって事はないけど
水流でプラーク表面は崩れるけど、歯質に付いている部分はその程度では取れないので
歯ブラシの補助であるフロスや歯間ブラシと同じで、メインにはなれない

ウォーターピックは、プラークになる前の食片を取り除くのが一つの目的で
そしてプラークには水と酸素を当てる事で、菌の活動を止めたり毒素の中和をする
それはポケット内でも同じ

そもそも、プラークになる前に歯を磨くのが大事
297病弱名無しさん:2006/07/09(日) 19:48:06 ID:N64BspWh
>>296
ウォーターピックをよかったよと紹介すると、業者だとか
歯垢は取れないというレスがつくのですが、そんな実験データが出ているからの
定説なのですか?

なにが根拠で歯垢が取れないといわれているのか、そこが知りたいのですが
教えていただけますか?
298病弱名無しさん:2006/07/09(日) 19:50:32 ID:86vVXv6m
業者乙
299288:2006/07/09(日) 20:18:42 ID:HWKqe1X1
>>291
確かに、今は心にはかなり悪い状態だと思います。
基本がネガティブな性格の為、心配しすぎだと家族には呆れられておりorz

専門医というとここ(ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/jsp2/special/index-j.htm)から探した方がいいんですかね。
結構遠いんだけど電車乗り継いででも行くべきか・・。
300病弱名無しさん:2006/07/09(日) 20:46:14 ID:7rz4i9bZ
別に電波とかいわなくたって。
やる気をあおる精力剤みたいなもんです。
同じ味じゃやる気しないし。
301病弱名無しさん:2006/07/09(日) 21:04:33 ID:haoWAAo2
常識
歯垢は歯ブラシで物理的にこすりとるしかない。
302病弱名無しさん:2006/07/09(日) 21:22:17 ID:DbX7YqQy
>>297
それ以前に、プラークを除去できると言う実験データを知っているのかと言う話だね
もし、メーカーのHPでプラークが取れると説明している所があったら知りたいくらいだよ
普通は食べカス除去とか細菌を洗い流す効果があると言う説明くらいしか無いから
プラークに関しては浮かせて取れやすくすると言う程度

メーカー以外の販売業者でプラーク(歯垢)が取れると書いている所はあるけれど
それは食べカス・細菌と言う部分をプラークと勘違いしたんだと思う
食べカスはいわゆる生ゴミ、細菌は歯質に付着していない遊離細菌の事

そもそもウォーターピックは、プラークの原因を除去する事で発生を抑えるための物で
歯周病に対しての使用効果に関して言うなら「良い」だけれど、プラーク除去に関しては「悪い」
>>291で書かれている通り、適材適所
使ったら口の中が気持ちよくなり歯周病も良くなったと言うのは、プラークの発生を抑えた事が理由なんだよ
303病弱名無しさん:2006/07/09(日) 21:25:17 ID:Gj6mCErg
>>297
逆にお尋ねしたいのだけどウォータピック程度の水流圧力で
どうして付着した歯垢が落ちると思うの? 別にウォーターピックを
否定するつもりはないし、むしろ積極的にお勧めしたいのだけど
歯垢を落とすという点だけで見ればウォーターピックは適切な道具では
無いわけで。だけど歯肉縁上・縁下の歯石をしっかり取り
適切なブラッシングの後ならウォーターピックの効果は絶大だと思う。
304病弱名無しさん:2006/07/09(日) 21:33:03 ID:N64BspWh
>>302
つまり、歯垢除去に関しては効果がないというデータも、あるというデータもないということですね?
それであれば、効果がないと断言されるのはおかしいと思います。
分からないから使用者が判断するという事で、決着すればいいでしょう。

ブラッシングだけ行っている人で歯石が長期間つかなくなったという報告は見ていないのですが
自分はブラッシングとウォーターピックを併用したら大変良い結果が出ています。
歯磨き粉のスレで報告した事もあるのですが、夫婦とも同じ結果です。

研究結果のでていないものを決め付けるのではなく、このような報告の積み重ねを
読む人が参考にすればいいのではないでしょうか。
305病弱名無しさん:2006/07/09(日) 21:43:06 ID:86vVXv6m
>>304
みっともないからもうやめろ。歯石と食物残渣の
区別もつかないのにいつまでも講釈たれるなよ。

歯周病治す前にオツムを治せやw
306病弱名無しさん:2006/07/09(日) 21:45:43 ID:Gj6mCErg
データもなにも、それならウォータピックだけで歯を磨いた後で
歯垢染め出し薬を使ってみれば良いじゃん。真っ赤っかになるからw

>>299
家族や他人や医者がどう思おうが、まず自分自身が納得出来ないと
心休まらないよ。ストレスは体に悪い、行ってらっしゃい。
307病弱名無しさん:2006/07/10(月) 00:47:36 ID:eEP30s2w
今歯周病専門の歯医者で治療中です。歯石取りは1度やりました。
私は食後すぐにまず似たような水流のやつで口の中の食べかすを取ります。(うがいや爪楊枝じゃ取れないものまで出てくる)
それからゆっくり歯磨き粉をつけてブラッシングしてコンクールでうがい&歯間ブラシしたら
翌朝の嫌な口臭もなくなったし気持ち悪い茶色の唾が出てこなくなくなりました。
奥歯から膿も出なくなったのはその水流のやつを使い出してからです。
歯垢や歯石はとれないと思うけど食べかすには効果あると思います。
業者と言われたくないので商品名は出しませんが…
308病弱名無しさん:2006/07/10(月) 01:51:51 ID:QdvKtbUH
>>304
効果が無いってデータがあるんだってば
だから除去できるってデータを知ってるのかと聞いたんだよ
知ってるからそう言う風に考えてるのかと思ったけど、妄想だけで語ってたんだね


それから>>302の最後の行を200回くらい読んで
報告の積み重ねとかそう言うの関係無いから
もしそれでも理解できないって言うなら、他の人の迷惑だから黙っていてね
309病弱名無しさん:2006/07/10(月) 01:53:58 ID:BXKnKFG7
なんで、ここって「○○やったら」

「口臭が無くなった」「膿が出なくなった」

って短絡的な思考しか出来ない奴ばかりなの?

歯周病ってそんな簡単なものじゃねえだろ?
310病弱名無しさん:2006/07/10(月) 07:56:50 ID:MoNoLeJR
>>308
> 効果が無いってデータがあるんだってば

だったらソースくらい示したらどうですか。

> それから>>302の最後の行を200回くらい読んで

診察されたわけでもないのに、理由なんだよ、などと断言されるいわれはないですね。
それとも水の圧力と、歯垢の除去率の関係を研究なさったんでしょうか?
効果がない=0%とは言いませんよね?
水だって空気だって、十分な圧力を加えると金属を切断しますから。
311病弱名無しさん:2006/07/10(月) 08:04:17 ID:MoNoLeJR
歯科医業界が、本当に効果的な歯周病予防法の普及に及び腰なのは容易に想像がつきます。
彼らには金になる歯石取りが定期的に必要になるくらいのセルフケアを奨めるのが
最も都合がいいんじゃないかな。
312病弱名無しさん:2006/07/10(月) 08:13:37 ID:BVMSHxOn
ウォータピックはマッサージ効果がある。
313病弱名無しさん:2006/07/10(月) 08:45:29 ID:n1E5ONIa
>>312
歯ぐきを痛めるって聞いたことがある。

>>295
スモカ推奨w
314病弱名無しさん:2006/07/10(月) 09:53:51 ID:JKWPHo1m
>>309
でもそれも大事な事でしょ?もちろん定期的に歯医者にも行くけど
じゃああなたはどういう磨き方をしているの?よかったら教えて下さい
315病弱名無しさん:2006/07/10(月) 10:27:21 ID:ka27fY0/
そーそー
なんでもっと軽く流せないの蚊ね。

それはそうと、ピッカーの効果を絶賛してる人もいたので
会う人には合うのかもね。でも本気にしてしまいそうで。
矯正用の歯ブラシとか使うと小回りきいて、磨きやすいよ。
316病弱名無しさん:2006/07/10(月) 11:04:35 ID:L3PWC+Z3
小さいしかんブラシがくっついた縦磨きようの歯ブラシが欲しい
317病弱名無しさん:2006/07/10(月) 12:23:57 ID:9k3UScJX
歯医者で患者のプラーク除去するのにウォーターピックを使っている所は
皆無。
理由は・・・
318病弱名無しさん:2006/07/10(月) 12:47:08 ID:uGv6i+pq
>>317
へたな落語
319病弱名無しさん:2006/07/10(月) 13:08:52 ID:MZNhr1Ds
もういいよ。
320病弱名無しさん:2006/07/10(月) 13:37:59 ID:psjxeBua
ウォーターピックはウォーターピックで歯医者と平行していけば効果はあると思う、
ブラッシングもブラッシングで歯医者と平行していかなきゃなんないし…。

ここは自分の意見でねじ伏せたい人が多いですねw
321病弱名無しさん:2006/07/10(月) 14:38:14 ID:KWhVGXye
ん?誰もウォーターピックが効果無いって言ってる奴は居ないんじゃないのか?
約一名ウォーターピックで歯垢が取れて医者いらずなんて
頭の悪そうな書き込みしてる奴が居るのはわかるが。

中立派を装って正論を叩いて電波を擁護するのは如何なものかと思うけどな。
322病弱名無しさん:2006/07/10(月) 14:42:00 ID:dTvaqNPP
>>320
うむ。性格悪いの多いよな。
323病弱名無しさん:2006/07/10(月) 14:42:47 ID:tCtc6CgN
スケーリングは歯周病治療(予防)に必須だが
ウオーターピックは物好き用のただのオプション。
なぜこのスレにはこんなことも分からないヴァカが
多いのか。

まあ、ウオーターピックだけで歯周病が治るという
基地外は好きに汁。八十歳で藻前らの歯が何本
残っているかは神のみぞ知るところw
324病弱名無しさん:2006/07/10(月) 14:43:29 ID:psjxeBua
>>321
あんたが正論! 勝ち! 正しいよw

正論の剣を振りかざしている人が多いから
この話は止めたほうがいいんじゃないか?
325病弱名無しさん:2006/07/10(月) 14:45:17 ID:JKWPHo1m
私が通っている歯医者も必要ないよって言ってた。
でも私は買ってよかったと思ってるし効果も実感してる。
私は他の人がよかったっていうのも参考にしたいので色々書き込んで教えて欲しい。
だってこれ以上悪くなりたくないから必死だよ。みんなも同じだと思うけど。
326病弱名無しさん:2006/07/10(月) 14:47:27 ID:2ClHQ430
またあいつだろうけど。。。
327病弱名無しさん:2006/07/10(月) 14:49:11 ID:6zU9Uj3K
歯の手入れがまともに
出来てないやつらの集まりだからな
性格が歪んでいて当然
328病弱名無しさん:2006/07/10(月) 15:23:05 ID:KBARX67x
またいつものパターンだw

器具や歯磨き粉を補助で使うのでは無く
それを神のように持ち上げる業者が定期的に出現。
      ↑
それに対して否定的なレスが付く。
      ↑
性格が悪い。性格が歪んでる。と業者カキコを助けるカキコ。


過去スレ”性格”で検索したら面白いよ
いつも同じカキコやってる人が引っ掛るからww
329病弱名無しさん:2006/07/10(月) 15:35:46 ID:gLCMRXgJ
ウオーターピックで歯垢が取れるからいいね。
ちゃんと手入れするといいね。
330病弱名無しさん:2006/07/10(月) 15:37:25 ID:AYAnj2Zj
30代以上のおっさんが
煽りあおりあってると思うと
ゾッっとするなw

勝手にやってくれって感じ
みんなも分かってスルーは
してるけど
331病弱名無しさん:2006/07/10(月) 15:43:04 ID:m7rRECu6
他の歯のスレ関係スレでは、あまり煽りあいしないのにな。このスレだけはスゲー勢いで食い付いてくるなw
332病弱名無しさん:2006/07/10(月) 16:01:59 ID:d+c52qcD
スルー出来ない>>330と食い付きまくりの>>331でFA?w
333病弱名無しさん:2006/07/10(月) 16:26:04 ID:0ZdI80FZ
虫歯と思い受診したら、知覚過敏症。
で、中期の歯周病と発覚。
ポケットは5ミリ。
奥歯がぐら付き始めてるらしい。
次回歯ブラシを持参してブラッシングの練習だ。
幼稚園児みたいで情けないよ。

医者は歯周病は生活習慣病と同じで、生活自体を見直す必要があるって言ってた。
糖尿病とかと一緒で上手く付き合って行くしかないってさ。

今晩8時からテレ東で歯周病の事やるよ。
住人は必見だね!
334病弱名無しさん:2006/07/10(月) 16:48:07 ID:gmx6MynC
テレビっていうのは信用ならんから話半分で見るように。
信用できるのはNHKの健康とガッテンくらいだな。その逆がCXのあるあるw
335病弱名無しさん:2006/07/10(月) 16:52:47 ID:MdH93fNw
>>333
d 必ず見るお
336病弱名無しさん:2006/07/10(月) 17:12:59 ID:OCXcO4SH
ウオーターピック使ってから歯周病は改善されて歯がツルツルになりました♪
337病弱名無しさん:2006/07/10(月) 18:32:33 ID:zrbcgWzt
こないだ初めてスケーリング受けた時に
数字を色々言ってたのが歯周ポケットの深さなんでしょうか?
歯周病と診断されたのに、下の歯の歯石だけ取ってもらい
他には特に何も説明されずでした。

338病弱名無しさん:2006/07/10(月) 18:39:58 ID:eoK7egmo
>>333
オイラも見るぉ!!
339病弱名無しさん:2006/07/10(月) 20:20:59 ID:ryNZZexq
               
   ┃   ┏━┃             
 ━┏┛ ┏━┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 
 ━┏┛ ┛  ┃             
   ┛       ┛              
340病弱名無しさん:2006/07/10(月) 20:21:37 ID:ryNZZexq
なんかこのスレ的にはいまさらな内容の予感・・・。
341病弱名無しさん:2006/07/10(月) 20:45:38 ID:NaVMaO6n
全身病なら、歯間ブラシとか、プラウトとか、デンタルフロスとか、染め出しとか、
ちょっと特殊な器具は保険対象にしてよ。
結構かかる。
342病弱名無しさん:2006/07/10(月) 20:57:10 ID:0ZdI80FZ
35歳以上の85%が歯周病なら、もはや国民病でしょ。
夢の治療法って、お値段も夢の様だよ...
343病弱名無しさん:2006/07/10(月) 21:29:50 ID:ESY/f3N5
85%もの人が歯周病だと言われているのにどうしてここは人少ないんだろう?
2ちゃん唯一の歯周病スレなのに。つーか歯関係のスレが少ないよな。
それだけ危機感を持ってる人が少ない、怖い病気といえるんだろうか。
344病弱名無しさん:2006/07/10(月) 22:06:00 ID:s0oR3K2M
滅菌してない器具で治療された 鬱
345重症患者:2006/07/10(月) 22:16:52 ID:2utKNtBX
85%って、歯肉炎程度も入ってるんじゃない?
エムドゲインとかGTRとか逝ってるけど、
適応外もある(というよりできる部位のほうがマレ)こと放送せい。
346病弱名無しさん:2006/07/10(月) 23:19:08 ID:e9GsF8H6
ここの住民は、歯の手入れしなかった集団でなくて
歯周病の重大さに気付いた数少ない人達だよ
結構重度でも歯医者?なにそれ?虫歯ないけど?って
程度の認識の人凄く多いと思うよ
347病弱名無しさん:2006/07/11(火) 00:00:57 ID:n45Yqgw2
そう言えば、2年くらい前に同じ歯医者で検診受けた時は歯周病or歯肉炎なんて言葉聞かなかった。
注意して下さいとも無かった。
なのに、2年後の今中期の歯周病とは?
歯周病ってそんなに進行が早いの?
それともヤブか?
348病弱名無しさん:2006/07/11(火) 00:20:16 ID:LcjX490k
原因が汚れだけじゃなくホルモンが関係してくる歯周炎もある。その場合進行は早いし治りにくい。
349病弱名無しさん:2006/07/11(火) 00:34:18 ID:Fl86KQC4
>>347
分からないけど、ヤブかもしれない
2年前は歯周病検査してないんじゃ?
350病弱名無しさん:2006/07/11(火) 02:55:16 ID:6JlWkozN
ねむたい
351病弱名無しさん:2006/07/11(火) 03:02:37 ID:N/QzXktu
>>347
ほとんどの歯医者は、余計なとこは一切見ない。
352病弱名無しさん:2006/07/11(火) 03:48:44 ID:bTYxz3JS
というより虫歯はほぼ予防ができる
(フッソだの0期の虫歯は削らないだので以前より患者激減)ので、
経営の重点を歯周病に移したんじゃね?
353病弱名無しさん:2006/07/11(火) 05:19:08 ID:6KNIedZD
うー…
昨日初めて歯石取りしてもらったとこがいまだに出血してる…
朝から口の中が不快感MAX
354病弱名無しさん:2006/07/11(火) 10:34:37 ID:txUj16ol
>>352
虫歯の予防はコンビニとかある限りきわめて難しい。
歯周病の治療は金にならないしいくら言ってもちゃんと歯磨きしない人多すぎ
なので、結局なかなか治療はうまくいかない。

経営の重点を歯周病に移したということはない。
355病弱名無しさん:2006/07/11(火) 11:29:06 ID:3KqUSAaL
歯茎を丈夫にするには固いものもよく噛んで食べることだと言われたんですけど、
それってガム噛んでるのもいいってことかな?
356病弱名無しさん:2006/07/11(火) 11:46:39 ID:bn9hAZM+
>>343 歯関係のスレが少ないよな。
逆だよ、多すぎる。
357病弱名無しさん :2006/07/11(火) 14:38:56 ID:cLBWX6pE
タバコをやめたら
歯茎の腫れが目に見えて酷くなってきた
一時的なものなんだろうか?(血行がよくなったせい???)
358病弱名無しさん:2006/07/11(火) 14:48:10 ID:SIpupe7S
ウォーターピックスレ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1098688559

シャワーを比較に出してる様な奴はココ見るといいよ。
スレの110からの検証家レスが参考になる。
359病弱名無しさん:2006/07/11(火) 15:11:58 ID:f+8rqcSH
まだ粘るか
360病弱名無しさん:2006/07/11(火) 15:22:12 ID:GXv2yj6a
まだ健康な人の「予防」には多少役立つのかも
しれないけど、漏れを含むこのスレの住民の
歯周病「治療」には役に立たない。

つかいい加減ウザス >>358 早く芯で下さい。
361病弱名無しさん:2006/07/11(火) 15:44:54 ID:lcZIaMMa
>>358
やっぱ、↓これって検証家の受け売りだったか(苦笑

>>310 水だって空気だって、十分な圧力を加えると金属を切断しますから。

でもそのスレだって歯垢は取れないって話だし
その検証家とかやらも、なんらかの研磨剤を水に混ぜないと歯垢は取れないと言ってるんだけどな。
362病弱名無しさん:2006/07/11(火) 15:55:37 ID:lcZIaMMa
>>358
あと、あまりなんでもかんでも盲信するのは良くないと思うよ。
そのコテハン相当詭弁屋みたいだし(苦笑
    ↓
超音波歯ブラシ 2MHz
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1146478170/
363病弱名無しさん:2006/07/11(火) 16:02:32 ID:Lnt4zrR3
シシュウ病5万円コースとかあったらなあ。
364病弱名無しさん:2006/07/11(火) 16:13:06 ID:PEzUt8Az
>>358>>362
電波固定じゃんw
365病弱名無しさん:2006/07/11(火) 16:20:59 ID:68ilGIZn
歯医者で歯石取り3カ月に一度。
砂時計見て毎食後歯磨きおよび歯間ブラシ。

歯周病で3日くらい前から歯が痛く今朝歯医者に行ったら
菌を殺す抗生物質を歯に塗られ傷みがなくなった。
しかし頭がふらふらして風邪引きみたいな症状あります。
これは抗生物質の副作用でしょうか。
366病弱名無しさん:2006/07/11(火) 16:27:42 ID:2NCz1bqg
>>365
たぶん関係ない
367病弱名無しさん:2006/07/11(火) 16:33:09 ID:m0seAc+K
>>358
てか、ウォーターピックスレの189ってお前だろ。
そんな過疎スレで工作活動するなら、もっと時間空けて書き込めよw
おまけに ID:N64BspWh と文体クリソツだしwwwww
368病弱名無しさん:2006/07/11(火) 17:06:52 ID:0/BBGWL7
>>367
オイラがN64BspWh だったけど、ウォーターピックスレなんかはじめて知ったよ。
>>358 なんか知りません。

ほら、評判いいじゃないの。
買ってガッカリなんて報告ないみたい。
ウォーターピック\(^o^)/
369358:2006/07/11(火) 17:29:03 ID:SIpupe7S
なんか色んな奴と同一人物にされててw

システマGENKIとウォーターピック・オムロン電動
歯間ブラシを併用してるんだけどね。
どっちが良いかじゃなくて、それぞれ役割が違うって事。

370病弱名無しさん:2006/07/11(火) 20:34:38 ID:c8JCaEIW
すいません、歯周病の症状が良く判らないんだけど、自分の症状ってのは歯周病なのでしょうか?
結構前に上の歯の歯茎がまばらに黒ずんできたんです。
最初は根拠は無いのですがビタミンや鉄分不足又は睡眠不足かと思って放置してたんですが、
一向に前みたく綺麗なピンク色になることなく今に至ります。
あと、喉の奥の方?からかよく判らないのですが、臭いが結構気になります。
朝起きた時とか自分でちょっと臭いと感じるので毎日フリスクとかで誤魔化してます。

ほんとはすぐにでも歯医者に行くのが良いんでしょうけど、時間もお金も余裕がありません。
ほっとくと大変なことになりそうで怖いのですが、何か薬局とかで試せそうなものとかありませんか?
371病弱名無しさん:2006/07/11(火) 20:54:32 ID:2NCz1bqg
薬局とかで試せそうなものは無い。
372病弱名無しさん:2006/07/11(火) 20:59:50 ID:1CK6UWWe
>>370

喉の奥から来るのは「くさいだま」じゃなかろうか?
373370:2006/07/11(火) 21:24:21 ID:c8JCaEIW
>>372さん、ググって見たら「くさいだま」の可能性大です。
慢性的に鼻炎もあり、口で息をすることが多いので気をつけないといけないみたいですね。
とりあえずイソジン買ってみます。

374病弱名無しさん:2006/07/11(火) 21:46:38 ID:cWcgm3IQ
>>370
薬局で薬買うより歯医者で見てもらったほうが安いよ。
健康保険に入ってないの???
375370:2006/07/11(火) 22:11:39 ID:c8JCaEIW
>>374 
いや、保険はちゃんと入ってます。
けど、母が今も継続中なんですけど歯科医に通ってまして、その医療費が半端なく高くて・・・
先日にツケ?なのかわからんですけど、何回分かまとめて払いに行きまして、その額が20万を超えて
いて、ビビってます。母ほど掛かることは無いとは思ってますが、他に治療が必要と言われたら自分で
払える許容を超えてしまうかと思って不安であります。
376病弱名無しさん:2006/07/12(水) 00:24:07 ID:q9/Xi4V2
>>375
一気にそんなにはかからないし
初診でも3〜4千円じゃない?
遅くなればそれだけ治療費もかかる
とりあえず行ってみたほうがいい
377病弱名無しさん:2006/07/12(水) 00:34:20 ID:F5f6S3TZ
>>375
三千円もかからないと思うんだけどな。
とにかく歯医者さんへ行く事をお勧めします。相談だけでも行ってみなよ
378病弱名無しさん:2006/07/12(水) 02:10:20 ID:pu2R3omg
ビートたけしの番組で歯周病が体の奥に行くとまずいって
言ってたんですが、傷口舐めたくらいじゃ全然大丈夫ですよね?
379病弱名無しさん:2006/07/12(水) 03:49:21 ID:115BUwTq
>>358
>>362
どう見ても基地害です
こっちに呼び込むなよ
380病弱名無しさん:2006/07/12(水) 10:39:45 ID:5raxrgpe
>>378
まったく問題ない。
非常にまれな症例をとりあげて恐怖をあおるのはテレビの常等手段。
381病弱名無しさん:2006/07/12(水) 11:00:56 ID:oSi22VAx
さまざまな形で歯周病が生活習慣病を進行
させることは広く認識された事実ではあるが、、。
ttp://www.nikkeibp.co.jp/jp/kenkou/series/perio_2.html

基本的に常在菌なんだからキズを舐めたら
どうこうってのはガセビア。ただ長期的には
なめてかかってるといけない、ということかと。

382病弱名無しさん:2006/07/12(水) 13:16:01 ID:+b91viHv
>>379
いい年して2chでストレス発散するしか生甲斐が無いんだろうな。
あーだこーだと一見関係ありそうなごたく並べて
実際に染め出しも何もやらずして何が検証家かと。

真面目に歯磨きに励んで染め出しやってる人はわかると思うが
短時間の手磨きで染め出しの磨き残しを無くすのは絶対無理。
その場合、圧倒的に音波歯ブラシの方がプラークを残さず磨ける。

日本人の平均歯磨き時間は数十秒の現実。
朝に時間を取れない社会人や学生、夜疲れて時間を掛けて手磨き
する気になれない時でも、数分でも音波歯ブラシで磨いてやれば
大きくその後の人生が違ってるくるだろう。
383病弱名無しさん:2006/07/12(水) 13:32:56 ID:eRngV9S4
ブラッシング指導も受けたうえで、音波ハブラシで毎日数分磨いていても歯石はたまる。
ところがウォーターピックを併用しはじめたら歯石がつかなくなった。
これは事実です。
384病弱名無しさん:2006/07/12(水) 13:39:39 ID:sFePXZFO
>>383は偶然か気のせいか嘘か、
指導を受けたにも関わらず隙間の食べ滓を除去できないくらい
歯ブラシの使い方がなってなかったか、

のどれかです。
385病弱名無しさん:2006/07/12(水) 14:01:52 ID:RekTcJ1/
ほとんどウォーターピック教だなw
386病弱名無しさん:2006/07/12(水) 14:22:18 ID:eRngV9S4
ウォーターピックが訪問販売の掃除機みたいな値段なら拒否反応も分かるけどね。
何しろ安いからな。
歯科業界の工作?
387病弱名無しさん:2006/07/12(水) 14:46:34 ID:I38GDgSv
>>386
電動歯ブラシはともかくウォーターピックを積極的にすすめている
ところは矯正関係以外ほとんど無いと思う
388病弱名無しさん:2006/07/12(水) 15:22:36 ID:F/1df1FX
水圧で食物残渣を除去する道具(ウォーターピック)は、介護の必要な自分でブラッシングできない老人に使うと効果的と授業で習いました。
389病弱名無しさん:2006/07/12(水) 15:51:49 ID:Rf0z59BK
ウォーターピックの話はなんだか嫌な盛り上がり方するから止めようよぉ〜!
390病弱名無しさん:2006/07/12(水) 16:16:39 ID:TyNwQguJ
約1名が悪い
391病弱名無しさん:2006/07/12(水) 16:52:57 ID:+EFf2alv
デンタルリンスとGUMって歯周病予防の効果に何か違いがある?
392病弱名無しさん:2006/07/12(水) 17:06:32 ID:TyNwQguJ
>>391
どちらも気休め程度の効果しかない。
393病弱名無しさん:2006/07/12(水) 17:20:49 ID:HdvVnInH
>>392
でも、個人で出来る精いっぱいの予防にはなるだろ?
まずは歯医者での歯石取りが必須だけどな。
394病弱名無しさん:2006/07/12(水) 17:42:21 ID:mwFXDW3Q
>>393
ちゃんと歯磨きしていれば使った人と使ってない人で、たぶん差はでない。
同じくらいいいかげんに歯磨きしている人で使った人と使っていない人でも
たぶん差はでない。

個人でできる精一杯の予防はひたすら物理的にプラークをとること。
薬液ではプラークは落ちません。
395病弱名無しさん :2006/07/12(水) 18:18:57 ID:t8PZiypW
>>375
母親と別な歯医者行って、様子みたら?
いろいろわかるかもしれない

良い医者だーと実感するような人に巡り合うまでは
家族バラバラで様子見たほうがいろいろわかる気がする。
396病弱名無しさん:2006/07/12(水) 22:37:58 ID:VcyeZj+V
汚れた車に、水道のホースの先を指で潰して水を当ててみ。
表面の砂は落ちるけど、汚れなんてほとんど落ちないから。

ウオーターピックもそんな感じだ。

まぁ、エアー含んだ水流をポケットに入れれば、
少しは嫌気バクテリアの増殖を抑えられる効果があるのかも知らんが、
どの程度かは知らん。
397病弱名無しさん:2006/07/13(木) 08:20:31 ID:Eo/XGgBb
>>394
歯周病持ち乙!
398病弱名無しさん:2006/07/13(木) 09:47:24 ID:2WFZ24Cr
がんばれば磨きすぎで、歯肉を落とし+歯が削れた、
がんばらなければ素直に悪化。
死にたい・・・orz
399病弱名無しさん:2006/07/13(木) 10:36:02 ID:22+d/Ijk
だから自己流でゴシゴシは止めろと
歯医者で正しいブラッシングも習いに行かずに
死にたいって言われてもねえ
400病弱名無しさん:2006/07/13(木) 12:35:48 ID:lERNicjS
歯に付くプラーク(歯垢)に一番似ているのが台所の排水溝とか三角コーナー
につくヌルヌル。
あれを水流で落とそうと思ったらものすごい水圧が必要だろう。
ひっかかった野菜のきれっぱしなんかは水流で流せるけどヌルヌルはスポンジ
でごしごしやらないととれない。あれと一緒。

台所の場合、ハイターなどにつければ確かにヌルヌルはきれいにとれるが
口の中で長時間ハイター的なものにひたすのは不可能。
結局ゴシゴシしかないのだ。
401病弱名無しさん:2006/07/13(木) 12:41:26 ID:WMy4Eq0N
歯ブラシをスライドさせるなってこといってんだと思うけどな
歯との接地点はそのままに手元を動かす、ゆすぶる感じかな
歯医者へ行って見せてもらってくりゃいいのにってホント思うけどな
402病弱名無しさん:2006/07/13(木) 12:41:31 ID:e4EbKz6J
試さずに想像で語るのはやめましょう
403病弱名無しさん:2006/07/13(木) 12:48:15 ID:lxowL5d+
ここの住人が通ってる歯医者は歯周病専門医のとこ?
このスレでもたまにでてくる歯周病なんとかの専門医に載ってるところなのか?
歯医者についてkwsk知りたい
404病弱名無しさん:2006/07/13(木) 13:40:11 ID:nlC9TBu5
>>398
俺も歯を削ってしまっていた・・軽くやらなければ・・
405病弱名無しさん:2006/07/13(木) 14:53:30 ID:XjSUSFTI
>>403
歯周病専門医というのはすべて自称。
自分が得意だと宣言すれば専門医。
正式な資格みたいなのはない。
406病弱名無しさん:2006/07/13(木) 14:55:13 ID:22+d/Ijk
ウォーターピックで歯垢が取れると思ってる奴は
一度フロス使ってみ。歯間がヌルヌルしてるから。

ウォーターピックは口腔ケアに非常に効果的だと思うが
変な思い込みの書き込みは本来有効な効果さえ
胡散臭く思われるから控えて貰いたい。
407病弱名無しさん:2006/07/13(木) 15:51:04 ID:e4EbKz6J
>>406
その話は両者ソースが提示できない時点で終わってます。
408病弱名無しさん:2006/07/13(木) 16:14:50 ID:+u78wLIk
ウォータピックで歯垢が全くなくなり、
歯周ポケットがツルツルになりました♪
409病弱名無しさん:2006/07/13(木) 16:21:14 ID:LrBMOluB
いったい、いつまでやってんだよ。
410病弱名無しさん:2006/07/13(木) 16:31:29 ID:22+d/Ijk
>>407
ソ、ソースって・・・
そんな事も自分で確かめられないのか?
411病弱名無しさん:2006/07/13(木) 16:47:10 ID:ek6aBoqt
ソースがなければ食べられないんだって。
412病弱名無しさん:2006/07/13(木) 17:19:55 ID:UH9XzdTD
歯の表面はブラシ
歯周ポケットの中はウォーターピック
コレ最強!
413病弱名無しさん:2006/07/13(木) 17:25:41 ID:L5g2/sYN
>>405
ちょっと、知ったかぶって何を大嘘言ってるんだ?
例えば日本歯周病学会の歯周病専門認定医は
歯周治療の5年以上の臨床経験がある上で
認定医試験を受け、さらに5年ごとに免許の更新があり
全国で700人程度しかいないわけだが。何がすべて自称なんだ?

>>403
歯周病専門医は少ないので、このスレの人でも専門医のところまでは
行ってないという人も結構いるのではないかな?

専門医じゃなくても2〜3割程度の歯医者は熱心に治療してくれるので
自分自身に知識があり歯医者の見極めが出来るなら専門医じゃなくても
大丈夫だと思う。が、治療に不安があったりするなら
やっぱり専門医のところまで行くのがお勧め。
414病弱名無しさん:2006/07/13(木) 18:05:15 ID:yf358Pki
日本歯周病学会だって任意団体。
最大手には違いないがそういう免許があるわけではない。
ちなみに日本歯周病学会会長の石川某が歯周病治療の名人と思っている
人はいないだろうな。
学会の認定医の仕組み知っていればたいしたことないじゃんってことも
同業者ならわかるだろう。
だいたい歯周病治ったって人一人でもいる?
415病弱名無しさん:2006/07/13(木) 18:19:49 ID:vgwuFa9j
>>414
ちょww 学会開帳のジジイ(一部除く)が実地臨床
クソってのは別に歯周病に限ったことじゃねえだろ。
ジジイが使えないから即専門医、認定医が全員
使えないということにはならない。

認定医がぬるいかどうかはその学会による。漏れは
医学系だから歯学関係がどうかよく分からんが。
>>413が語ってくれるだろう。

それに歯周病を「治す」って考えは間違いだろう。
多くの内科系疾患(高血圧とか気管支喘息とか)
同様「コントロールする」もんだろ。違うかね?>>413
416病弱名無しさん:2006/07/13(木) 18:25:23 ID:UmBorKv9
>>414
三年前にエムドゲインの手術を受けて
歯肉は少々縮んでちょっと隙間は大きくなりましたが
現在ポケットの深さ2〜3oで歯周病は完治したと言われました。

歯周病で悩んでる人が希望を求めてこのスレに来ています。
内情を良く知っている人は節度を持った発言をするようお願いします。
「俺って内情をよく知ってる業界人だよ」って書き込みしてる人、
患者の信頼が無いはずですから回復に努めてくださいw
417病弱名無しさん:2006/07/13(木) 22:38:27 ID:q9TRfYEh
>>403
自分は一般歯科に通ってたけどいまいちで
歯周病専門医を探して、今はそっちに通ってる
やはり専門にやってきたってのは
すげぇ重要だと思う
当然その歯医者にもよるけど
取り組み方が違うと感じるしね

ちなみに>>413>>415みたいのが
このスレにいて良かった
418検証家:2006/07/14(金) 00:46:07 ID:xePVbQHh
ウォーターピックスレで誘導されて初めて来たが、>>358で参照にされていてうれしいやらテレるやらで。
(こうしてリンクされるからいい加減なことは書けない。多くのジャンルで書いているがウソは書かない)
ほぼ同スレで原理と効能は言い尽くしてあるのでここでは書かないが、深部への異物除去の性能は
ブラッシングの比ではなく不健康な歯茎には最適なアイテムのひとつだ。

同じことをここの複数の人が書いているが業者だとか次元の低いレスで貴重な意見を埋没させるのはもったいない。
WPは健康な歯茎ならさほど必要とはしないがこのスレの住人はもっと認識していい製品だ。
もし無料お試し1ヶ月とかの試用ができる製品なら大抵の人が購入するだろう。一万円前後するので
誰もが試しにとはいかないため机上の効能談義になりがちになる。

いちおう最初から読んだがピントがずれている。まず異物(菌と食物残渣)を深部から除去するのがスジだ。
それを放置して薬剤や届かないブラッシングを言及してもあまり意味がない。(深部にはブラシは無理)

(このスレに長居はしないが物理的な質問があればドゾ  工学系なので菌やバイオは別な人に)
419病弱名無しさん:2006/07/14(金) 01:09:44 ID:Ls1DQZw7
>>418
せっかく来て頂いたのでとりあえず
ウォータピックでは歯垢は取れないという事を
もう一度こっちのスレでも御教授頂けるとありがたい。
そこら辺がこのスレで無用な争いの原因になってるので。
420病弱名無しさん:2006/07/14(金) 01:57:16 ID:jbfmmCf/
ウォータピックで歯垢が取れる人もいるからな
いないとは言い切れないだろうな
421検証家:2006/07/14(金) 02:27:22 ID:xePVbQHh
水流だけでは歯垢は取れない。>>400が正しい。これはブラシ先は単位圧力が極めて高くそれで掃き掃除をしているためだ。
WP自体はもっと高い圧力を作りだすことは簡単だが弊害の方が大きく実用上の上限で設計している。

歯垢を取るには高い単位圧力と掃き掃除のストロークの両方が要る。それはブラシ以外になく、長いストロークには
高速電動ハブラシが適している。ブラシ形状は山切りカットでないと谷部に入り込めない。

歯垢が取れたように思うのは粘着状の食物を摂ってないときか短期間のことだけで長期でブラッシングしないと
沈着や他の害が出る。カラーチェックすれば水流だけでは取れないのが分かるはず。

かつて欧州でWPが流行りブラッシング不要論もでたが、やはりブラッシングの必要だった。との話は聞いたことがある。

(単位圧力とは1cmX1cmに換算したときの加える力のこと。0.5ミリの直径のブラシに1グラムかけると500g/p2
実際は点接触のためその数倍はかかっている  歯磨き剤の研磨成分は微視的な高い圧力を発生させ歯垢をとっている)
422病弱名無しさん:2006/07/14(金) 05:12:54 ID:J/xJsfbo
>>421
> 水流だけでは歯垢は取れない。

ブラッシングとWPの間に除去効率の差はあっても、それを"取れない"と表現するのはおかしいでしょう。
もし取れないとするなら、"取れる""取れない"の境界はどこなのか。
それが問題になります。

あと圧力ですが、ブラッシングの圧力とWPのそれは性質が異なると想像しますが、いかがでしょうか。
ブラッシングが凹凸に対するときは、凸部に最大の圧力がかかり、毛先が届かない隙間では極端に
圧力が落ちる事が予想できますが、水流では圧力集中により逆になるはず。

ともかく、ブラッシングとWPは補完しあうもの、との結論は同じです。
423病弱名無しさん:2006/07/14(金) 05:55:54 ID:kqe0Io8D
>ブラッシングとWPの間に除去効率の差はあっても、それを"取れない"と表現するのはおかしいでしょう。
>もし取れないとするなら、"取れる""取れない"の境界はどこなのか。
>それが問題になります。

だから、「カラーチェックすれば水流だけでは取れないのが分かるはず。」書いてあるんじゃ?
そもそも微々たるものでも取れると解釈するならば、爪楊枝だって、うがいだって、食べる行為だって
"取れる"と表現するのか?

小学校から国語やり直したら?
424病弱名無しさん:2006/07/14(金) 06:00:22 ID:eipT+Bos
ウォーターピックネタは他でどうぞ。
425病弱名無しさん:2006/07/14(金) 06:28:16 ID:duwkNCsM
>>422
早朝から屁理屈乙!
426病弱名無しさん:2006/07/14(金) 08:25:06 ID:klZIj4Ei
ウォータピックで歯垢が取れる派のほうが説得力があるな。
427検証家:2006/07/14(金) 08:43:19 ID:xePVbQHh
水流では取れない。ということを別な経験から。
高圧洗浄器を持っている。60k/cm2の高圧で噴射し汚れを落とすものでホムセンでも最近はよく見かける。
これでブラスチック容器を洗っていた。隅々まで一瞬で汚れが落ちて効率的だ。が一部に汚れが残った。
そこを集中的に狙ったのだがそれでも一定以上落ちない。

そこでやむなく使い古した歯ブラシを使いゴシゴシとやったら即キレイになった。
汚れ除去には閾値(ある一定以上の単位圧力)があることを認識した。

同じように車のホイルキャップ(プラスチック製 表面は梨地)でも同様のことが生じた。
最後にはブラッシングでしか取れなかった。

このようなWPとは比較にならない高圧水流ですら歯ブラシには適わないのである。
単純なブラシに潜む”単位圧力の意外な大きさ”を無意識に皆さんも使っているのだ。

汚れ落としは”見た目キレイ”は許されない仕事をしている。超音波洗浄や高圧洗浄、
ブラシは市販にないのは自作する。ブラシ内に研磨剤を練り込んだデュポン製の素材を使った
特注ブラシも持っている。だから机上論ではなく実際に多方面の経験を積んだ上で書いている。
428検証家:2006/07/14(金) 09:13:28 ID:xePVbQHh
簡単な実験すればすぐ分かる。風呂桶などの湯垢にWPを当ててみると取れない場所が多く出てくる。
この箇所をハブラシで少しコスると落ちる。ハブラシの効用が分かる。

水流で歯垢が取れるというのは目視できるほどの大きな汚れだけであって、表面に薄くコートされたのを剥がすには
ブラッシングが必要ということ。(食洗器はブラッシングはしないが高温+洗剤+長時間でカバーしている)

敢えて言えばWPに歯磨き剤の研磨剤と同じ成分を混入させればブラッシングは要らない。
水流で研磨剤が歯に衝突し効率よく落ちる。これはウェットブラストといって産業界では精密部品の
”洗浄と表面処理”を兼ねる方法でよく使われている。ただしWPのポンプが磨耗するのと不経済なので実用にはならない。

ではWPをもっと高圧にしたらとれるのか。取れるのだがそんな高圧を歯だけに当てることはできなく
歯茎に当たったら痛く、冠との隙間に入ったら冠が剥離する。(剥離方向には弱い)
歯周が弱っている人には強すぎて障害が起きる。これらの実用上の上限があり市販品はそのように作ってある。
429病弱名無しさん:2006/07/14(金) 10:53:30 ID:A+cXX7fb
>>426
400を読め
430検証家:2006/07/14(金) 12:03:38 ID:xePVbQHh
WPとハブラシは補完しあうものであって、どちらが有利かとかはピントが外れている。

ではこのスレに相応しい組み合わせはというと(異論は多々あるだろうが)¥1万前後を投資するとして、
最良 山切りカットハブラシ+WP  
普通 高速電動ハブラシのみ(通常音波ハブラシと言われるもの 音波は誤解を招く表現)
最悪 超音波ハブラシのみ

もっと余裕のある人は、高速電動+WPとなる。(さらに薬で補強すればいいが薬剤は検証してない)
431病弱名無しさん:2006/07/14(金) 12:27:09 ID:nbseTpIS
これだけ皆がかみ砕いて説明しても
まだウォータピックで歯垢が取れることにしたい人がいるとは

歯垢は取れないけど口腔ケアに有効なアイテムだけじゃ不満なのか?
432病弱名無しさん:2006/07/14(金) 12:55:13 ID:4IEkqTUB
ウォータピックで歯垢がすっかりなくなりました♪
歯槽膿漏でお悩みのみなさんにも是非お勧めします!
433病弱名無しさん:2006/07/14(金) 12:58:52 ID:NiKdPNlW
だって胡散臭い説明されてもな・・・信じられないよ
434病弱名無しさん:2006/07/14(金) 13:10:59 ID:02kaIRBY
説明も何も実際自分はウォーターピックが効いている。
歯垢を落とすって言うより、歯医者で歯石を落とした後に
歯周ポケットの中の食べカスや膿を吹き飛ばすのに有効なんだよ。
そういう日頃のケアが歯石の予防になってると思う
もちろん他のアイテムも使ってだけど。
435病弱名無しさん:2006/07/14(金) 13:22:56 ID:Twcnopk8
誰も効かないとは言ってないのに
なんで>>434みたいに顔真っ赤にしてくるんだろ?
読解力が著しく欠如してるの?
436病弱名無しさん:2006/07/14(金) 13:29:05 ID:oNkANkLR
難しい問題だね。
437病弱名無しさん:2006/07/14(金) 13:29:35 ID:oNkANkLR
ま、ウォーターピックでも歯垢を落せる人もいるんでしょうね。
実際落とせてる人もいるようだし。
438病弱名無しさん:2006/07/14(金) 13:46:45 ID:0tP77aO5
 ̄     `ヽ、`              \-―'´   ! ̄ ̄!ヘ/ ̄ ̄/
     ,ヾ<      `ヽ、       __\-―' フ ̄ ̄ ̄ ̄ `ヽ、r――、
,イ ∧| ヽ     、_-、―、-`        \/  /, 〃  ィ       ヽ、r―'ヽ
 |/    ヽ |\  !   `   \  ト、  i--- >フ_イ_/_//  / < ̄ヽr'、  ノ
         |  ヽ|      \| \! /  i      `ヽ〃  i ヽ  ヽ{、 ヽ ここはおじさん達の
   イ /\ |              __\,イ´ ̄``´     `ヽi!_ l  /|| \ |  日記帳じゃないんだよ
    レ'     `           、  _ \::\|:! rf:゙i'ト    `ヽ、    〉∨ l|   ! 
|             ,ィ  ,ィヽ |ヽ | /:`'  ::::l ‐゙='、   ,ィ=,、 `ヽ/    ハ   |そんなのチラシの裏とかに
ハ ハ!  ,ィ ,ィ ,  〃::| /-/フ`| ∨:   :/|    r     l::`ソ} ∠_   / ! , |   書けばいいじゃない
 }'::::::レ'://〃|/:::::::::レ' // / /:    /-i、   r=-、    `   /\,/  レ'::`! 
/`ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::/   iノ / /:     〃 / ヽ !、__ノ      _/:    /:::: |   ねっ!そう思わない?
   `ヽ;::::::::;:::- '´     /  /::    /! !   \__ , -‐ '/:    /:::::  |
\    `´     /  /   /:::     /! !    / ヽ     _/:    /::::::   |
  `ヽ、        /-_='-、    i::::    !| |     |    >'/:     / \:::::  !
     ` ー――'‐ '    ヽ /!::::     || _L -―{`|>'´ /:    ///,-ゝ: |
439病弱名無しさん:2006/07/14(金) 15:03:16 ID:vl7+NnNE
>>437
>実際落とせてる人もいるようだし。

君は実際そう証言する人を染め出ししてチェックしたのか?
いい加減馬鹿な妄言やめたら?
440病弱名無しさん:2006/07/14(金) 15:11:52 ID:9Lp3mb8L
そうとうな粘着質だな。
441病弱名無しさん:2006/07/14(金) 16:01:06 ID:J/xJsfbo
>>439
歯石がつかなくなっただけじゃ駄目なの?
442病弱名無しさん:2006/07/14(金) 16:36:43 ID:zfnawy2N
歯垢をとらなければいずれ歯石もつく。

ただその手の機械を買うと歯の清掃に関心がでて一生懸命みがくように
なる。(どうせみんな歯ブラシと併用だろう)
そういう意味で効果はある。
443病弱名無しさん :2006/07/14(金) 18:09:06 ID:t7T9wwEo
重度の歯周病で歯がぐらぐらしてる場合って
金属のハリガネで固定しないと、よくならないんですか?
444病弱名無しさん:2006/07/14(金) 18:33:31 ID:JYTfEqHU
193 :目のつけ所が名無しさん :2006/07/13(木) 17:25:35
このスレの住人にもウォーターピックの素晴らしさを教えてやってくれ!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1150287082/


わざわざ、ウォータピックスレに応援頼みに行って、このスレの住人と同じ意見言われてりゃ世話無いわなw


>>417
>ウォーターピックスレで誘導されて初めて来たが、>>358で参照にされていてうれしいやらテレるやらで。
>>421
>水流だけでは歯垢は取れない。>>400が正しい。これはブラシ先は単位圧力が極めて高くそれで掃き掃除をしているためだ。

445病弱名無しさん:2006/07/14(金) 18:36:44 ID:0tP77aO5
 ̄     `ヽ、`              \-―'´   ! ̄ ̄!ヘ/ ̄ ̄/
     ,ヾ<      `ヽ、       __\-―' フ ̄ ̄ ̄ ̄ `ヽ、r――、
,イ ∧| ヽ     、_-、―、-`        \/  /, 〃  ィ       ヽ、r―'ヽ
 |/    ヽ |\  !   `   \  ト、  i--- >フ_イ_/_//  / < ̄ヽr'、  ノ
         |  ヽ|      \| \! /  i      `ヽ〃  i ヽ  ヽ{、 ヽ ここはおじさん達の
   イ /\ |              __\,イ´ ̄``´     `ヽi!_ l  /|| \ |  日記帳じゃないんだよ
    レ'     `           、  _ \::\|:! rf:゙i'ト    `ヽ、    〉∨ l|   ! 
|             ,ィ  ,ィヽ |ヽ | /:`'  ::::l ‐゙='、   ,ィ=,、 `ヽ/    ハ   |そんなのチラシの裏とかに
ハ ハ!  ,ィ ,ィ ,  〃::| /-/フ`| ∨:   :/|    r     l::`ソ} ∠_   / ! , |   書けばいいじゃない
 }'::::::レ'://〃|/:::::::::レ' // / /:    /-i、   r=-、    `   /\,/  レ'::`! 
/`ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::/   iノ / /:     〃 / ヽ !、__ノ      _/:    /:::: | 何度言われれば分かるの?
   `ヽ;::::::::;:::- '´     /  /::    /! !   \__ , -‐ '/:    /:::::  |
\    `´     /  /   /:::     /! !    / ヽ     _/:    /::::::   |
  `ヽ、        /-_='-、    i::::    !| |     |    >'/:     / \:::::  !
     ` ー――'‐ '    ヽ /!::::     || _L -―{`|>'´ /:    ///,-ゝ: |
446病弱名無しさん:2006/07/14(金) 18:40:40 ID:zfnawy2N
>>443
固定のしかたはいろいろあるけど固定しないときびしい。
一度ぐらぐらになったやつは治療してもぐらぐらは治らない。
(多少改善することもあるが)
447病弱名無しさん:2006/07/14(金) 23:06:07 ID:o9Id7Cqs
ウォーターピック買おうかと思ってたけど、
歯医者さんで刺繍ポケットの中までキレイにしてもらってからじゃないと意味ないの?
既存の汚れは取りきれないんだよね?こびり付いてない食べカスにしか…
448病弱名無しさん:2006/07/15(土) 00:32:38 ID:CQ2v5buJ
地元で歯周病専門の歯医者をみつけたが、HP見るとどこも
やたら外科の診療例やらセラミックやインプラントが出てる。
写真では確かに歯茎がきれいになってるんだけど、
怖い。
それよりも保険で見てもらえるのかが心配だ。
保険で、なんて言うと鼻で笑われそう。
449病弱名無しさん:2006/07/15(土) 01:50:01 ID:7SZi+1QI
>>447
その通りです
というか、歯医者行かずに治すとか
進行を止めるのは無理です
歯石を取らないと意味ない
450病弱名無しさん :2006/07/15(土) 03:04:27 ID:4PUVN7JS
歯医者さんや小児科が保険とかで苦しい事情を抱えながらやっ
てるのはわかるのだけど、実際一般はお医者さんが想像もしえない
ほど冷え込んでいる。もっと苦しいよね俺の周りなんか
小売業なんか借金抱えてるし。国の言う、平均所得もらってんのって
公務員のことなのかなって思う。

それでも保険料取られてるし、歯周病も保険で何とかしてよって
おがみたくなる。負け組みってやつだろうけどさ。
451病弱名無しさん :2006/07/15(土) 03:08:02 ID:4PUVN7JS
そーそー歯医者さんが乱立で、客が薄くなったって悩んでんの
どっかでみたけど、ほんとはそうじゃないよ。
行きたくても行けない事情の人が増えてるほうが正解かと思う。
452病弱名無しさん :2006/07/15(土) 03:10:16 ID:4PUVN7JS
ある片田舎での話ね。
453病弱名無しさん:2006/07/15(土) 10:20:06 ID:jmCb9QIv
歯医者には生活保護の人、治療によくくるよ。ただだからね。
逆差別だね。保険で歯周病の治療どこでもやっているよ。
ただ重度歯周病は結局治らないから最後はインプラントか連結固定というの
をやるしかない。
これは保険でできないことはないが適合性とかよくなくて正直自費でないと
難しい。
454病弱名無しさん:2006/07/15(土) 11:37:57 ID:Utz8NnwP
テレ東の番組ってどんな内容だったのですか?
見られなかったので、概略でいいから紹介して欲しい。
455病弱名無しさん:2006/07/15(土) 11:50:19 ID:qmu1oDYy
歯をキュイーンってドリルで削る痛みは耐えられないけど
歯と歯茎の間の歯石を鉄の尖った奴でガリガリされる痛みは快感なんだけどおかしい?
めちゃくちゃ気持ちいいんだけど(^ω^;)
456病弱名無しさん:2006/07/15(土) 17:07:31 ID:5HPwuapz
>>454
日本大学歯学部付属病院の院長が出てきて歯周病の基本的な話とか
歯周病菌が他の重大疾患(心筋梗塞・脳梗塞etc)を引き起こす
可能性がある等を解説。
そして歯周病のチェック方法やブラッシングの仕方を説明。
最後にレーザー治療やエムドゲイン、GTR法の紹介。

このスレの住人には特に目新しい情報は無かっただろうが
多くの人に歯周病を啓発する意味では良い番組だったと思う。
457病弱名無しさん :2006/07/16(日) 00:57:58 ID:ftqvZn+W
歯槽骨復活にはやく保険の適応を
458病弱名無しさん :2006/07/16(日) 00:59:55 ID:ftqvZn+W
歯の固定は歯周病学会に属するお医者さんのQ&Aで
好ましくないような回答例を見た気もする
459病弱名無しさん:2006/07/16(日) 15:30:20 ID:pxAwsYWq
昨日から歯がシャレにならんくらい痛い。歯間ブラシで歯茎にキズがついたかもしれん。
歯間ブラシ差し込んだら血がめちゃ付いてくる。連休で病院休みだし弱ったなあ。
頭痛薬で痛みはなんとかしのいでるけど、そろそろ効かなくなってきた。応急的に対処できる方法はないっすかねえ。
買い物にいけなくてほとほと困っておりますわ・・・orz
460病弱名無しさん :2006/07/16(日) 15:43:31 ID:sWsRqc+r
高度歯周炎のため、5日間入院し
上下の歯全て抜きました。
入院費6万5千円也。

入れ歯できるまでお粥ダス。
461病弱名無しさん:2006/07/16(日) 15:48:40 ID:/rb6sD/J
>>460
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル  
ちなみにおいくつの方ですか?
462病弱名無しさん:2006/07/16(日) 15:52:05 ID:7RwpxfY5
>>459
私は、耳の付け根の後ろにある骨を指圧すると
頭がジーンとして歯の痛みが和らぐような気がする。
後は、凍らせた保冷材でひたすら冷やす。
痛み止めは1日3回飲める薬を常備して、休日でも一応先生に電話してみる。
役に立たなくてゴメン。
歯周病で、抜歯しなければと思いながら1日延ばしにしているので
人事とは思えません。
463病弱名無しさん:2006/07/16(日) 15:59:10 ID:g1PCWeAb
>>459
当番医はないのですか?
歯間ブラシはさらに炎症部位に刺激を与える可能性もあるので
歯間部はフロスでゆっくり丁寧に掃除し
とりあえずは、デンタルリンスでうがいしてみたら・・・
464病弱名無しさん:2006/07/16(日) 16:03:46 ID:7RwpxfY5
>>460
どこで入院ですか?抜歯の痛みはどうでした?
歯は諦めましたが、抜歯の痛みが耐えられないし
抜歯後の家事労働も辛いです。
465459:2006/07/16(日) 16:04:24 ID:pxAwsYWq
>>462
どうもっす。
とにかくキーボード叩くのも鬱になるくらい痛いんですよね。
親が歯医者で貰ってきた頓服が全然効かなくて、頭痛薬だとなんとなく効いてる。
痛みを忘れるために一日中寝てるんだけど、起きると激痛でw
電話してみようかな。それまでは冷やしてみますね。
466459:2006/07/16(日) 16:14:58 ID:pxAwsYWq
>>463
今、歯周病の治療中でして、出血が無くなりつつあり順調だったんですよね。
個人経営のところだから当番医はいないと思われます。休日は電話での対応はしてくれるみたいです。
連休だから遠くに出かけられてたら・・・
残念ながら、デンタルリンスがちょうど無くなったところなんです。
シャンプーもちょうど切らしてしまったし、生活のためになんとか我慢して買いに行ってきます。
冷水でうがいすると、神経が麻痺して楽です。
467病弱名無しさん :2006/07/16(日) 16:26:31 ID:ftqvZn+W
緊急なんだから
タウンページ見て休日診療のとこいけば?
俺は土日診療してくれる歯医者以外行ったこと無い
ので?ですが
468病弱名無しさん :2006/07/16(日) 16:29:24 ID:sWsRqc+r
>>461

40ダス。

4〜5年前から歯がガクガク
とうとう今日に至りました。
469病弱名無しさん :2006/07/16(日) 18:52:36 ID:ftqvZn+W
歯周炎でも歯を抜くケースがあるんですね…

歯周病の原因って何なんだろう…
1.特定される歯周病菌(現在大勢でも完治不可能)
2.カンジタ(異説)→原因除去により完治を主張
3.歯石を発端に、歯根部が変質するアレルギー(異説)
→原因除去により完治を主張

なんか行く歯医者行く歯医者、治んない事を前提とするから
気力が失せるので異説にかけてもみたくなる。
470病弱名無しさん :2006/07/16(日) 18:59:11 ID:sWsRqc+r
>>464
東京医大の口腔外科で手術しました。
歯が腫れている時の痛みときよりはマシ。

ただ抜糸までが1週間
その後、型取りして入れ歯出来上がりまで一ヶ月。
その間ずっとお粥生活ですが、今は色々な味のレトルト粥が
売ってるので会社にはどんぶりと粥持参です。

471病弱名無しさん:2006/07/16(日) 19:32:51 ID:9/t1nwhk
>>468
ぐらぐらし始めるまでどんな生活だったんですか。歯磨きをしなかった?
ぐらぐらし始めてからもおてあげ状態だったんですか・
472病弱名無しさん:2006/07/16(日) 19:36:11 ID:pxAwsYWq
>>462-463,>>467
先生は休みの所でしたが、恐縮ながら電話して診てもらいました。
差し歯の奥の神経のあった部分が化膿してたようです。
痛みがピークで麻酔も効かず触れないようなので、噛んでもあたらないように先だけ削ってもらいました。
化膿止めと頓服を出してくれました。落ち着いてきたら治療開始です。
このスレの歯周病は関係無しでした。お騒がせしました。
473病弱名無しさん:2006/07/16(日) 20:14:44 ID:7RwpxfY5
>>470
ありがとう。やはり、口腔外科ですか。
私も、4,5年前から、いきなりです。虫歯はほとんどありませんし、
歯痛も経験したことはありませんでした。
今でも、歯茎はピンク色ですし、特に腫れたとき以外は出血も有りません。
只、1ミリ位前後に動く歯が数本あります。
歯科医は、腫れを繰り返して辛い思いをするよりは抜歯をした方が
予後の経過が良いと言います。
今まで、1本ずつ5回抜歯しましたが今回は5本一気に抜歯して
入れ歯にしようか?みたいな状態です。(上顎のみ)
上5番を抜歯したときの痛みが忘れられません。
歯抜けの状態が45日位あるのもつらいです。(おしゃべりなもので)

保険診療だし、先生との相性もいいし、治療に対する不信感も無いのですが
腫れがひけるとどうしよう?で、引き伸ばしています。
隣の歯をやられるのは経験しているのに、ほんとに我ながら馬鹿です。

>>470さん、おだいじに。
474病弱名無しさん:2006/07/16(日) 20:18:48 ID:7RwpxfY5
>>472
よかったね。おだいじに。
475病弱名無しさん:2006/07/16(日) 22:46:21 ID:rYBsN8G7
最近になって歯茎下がったなあと思って
写真とったらエライキモい状態になっていたわ・・・ 鏡じゃわかんないね
いろいろ調べて歯医者にいくことを決意。
ところでここの喫煙者の方は自覚、発覚してから喫煙はやめたの?
476病弱名無しさん :2006/07/17(月) 03:56:26 ID:29TvhdTF
普通医者って何としても治してやろうとかって思うのに
町医者ならウチじゃ駄目だからここって紹介したりするのに
歯がつく歯医者は治らないって平気で言う
治らないのにそこで治療は続けましょうって言う

477病弱名無しさん:2006/07/17(月) 14:09:07 ID:7ye4D2ib
歯と歯の間のブラッシングが苦手。特にスキッ歯の前歯のところ・・・。

知らない間に歯垢が溜まってきて歯ブラシや歯間ブラシで取れないから
どうしても気持ち悪いから爪楊枝で、擦って歯垢を取ってるけど、エナメル質とか一緒に削れちゃうかな?
478病弱名無しさん:2006/07/17(月) 14:59:12 ID:nHTxpHPm
>>475
虫歯治療の時に歯磨き下手杉、歯肉腫れ杉と指導されたけど
歯磨きしても治らなかったから試しにと禁煙しました。
禁煙自体よりも禁煙後の症状がキツかった…。
今までニコチンで血行が悪かったのが急に良くなったせいか
いきなり歯茎の腫れが悪化して出血もかなり酷くて
歯磨きするたびに洗面台を真っ赤にしたり
噴き出るように出血したりの繰り返しで歯磨きするのが怖かった。
もうすぐ一年経つけどやっと出血の回数も減り
朝起きた時の口内の不快感もなくなってきた気が。
479病弱名無しさん:2006/07/17(月) 15:05:41 ID:zoxd0nIY
>>477
つ 糸ようじ
480病弱名無しさん:2006/07/17(月) 15:09:16 ID:q4C+UP5q
>>479
サンクス。フロスもやったけど落ちなかった。。。
481病弱名無しさん:2006/07/17(月) 15:21:46 ID:E9aISon1
水をたっぷり口に含む

ポリデントを一緒に含んで、10分我慢

歯ピカピカ!




っていうのは無理ですよね…
482病弱名無しさん:2006/07/17(月) 15:31:19 ID:wnLpoe57
そうだったらいいのにな〜♪
483病弱名無しさん:2006/07/17(月) 17:40:25 ID:N39VfATs
>>481
漏れはいつもそれでやってる
484病弱名無しさん:2006/07/17(月) 17:45:25 ID:qZ5YGchX
歯磨き粉(ペースト)より、液体のほうが隅々まで効くような気がして
最近液体リーチ使うようになりました。これは口に含んだ後ブラッシングなんですが、
メーカーによっては使用後口をすすがないで下さいと書いてある奴もあって・・・
寝る直前とかはその方がいいんでしょうが、昼食後なんかは後でお茶飲んだりもするだろうし
飲み込んじゃっても大丈夫なんだろうか?と不安に思ってしまう。
普通は使い分けとかしてるんだろうか?
485病弱名無しさん:2006/07/17(月) 17:55:51 ID:AIEuiDMt
>>484
> 寝る直前とかはその方がいいんでしょうが、昼食後なんかは後でお茶飲んだりもするだろうし
> 飲み込んじゃっても大丈夫なんだろうか?と不安に思ってしまう。

言ってることが矛盾しているぞ
486病弱名無しさん :2006/07/17(月) 18:02:25 ID:5zkF7Vf/
>>478
歯周病は中度?重度?でした?
>>484
かなり強力なものもあって、薬は口内常在菌の良い奴も殺してしまう
らしいので、メーカーごとの説明に合わせて使うしかないと思います。
そういえば、某メーカーのバイオフイルムを破壊とか宣伝してたやつ
最近CMでバイオフイルムに触れませんね…何かあったのかな
487病弱名無しさん :2006/07/17(月) 18:07:21 ID:5zkF7Vf/
>>484
あとペーストの多くは、研磨剤(金属粒子)がはいっているので
歯周病の人はむきでた歯根部分を一生懸命磨くと削れてしまうので
液体を使う選択を私もしています。(歯医者さんではつけなくても
良いと言うとこが多かったです=使うとすっきり感があるので
磨けてないのに、磨いた気になりやすいので逆効果をまねきやすい)
488病弱名無しさん:2006/07/17(月) 21:07:10 ID:oUtw+oQh
ペーストは歯を削るのか。。。
歯削ってしまった前科があるから液体を使おうかな
489病弱名無しさん:2006/07/17(月) 22:26:30 ID:9731l4LG
ポリデントは入れ歯をキレイにするものだから口に含むのはやめましょう
490病弱名無しさん:2006/07/18(火) 04:44:39 ID:DsRdgcyG
何か歯の付け根の部分の歯肉は普通だったのに、
付け根より離れた所が部分的に痩せて、付け根の部分が孤立してる状態になっとる・・・。
日に日にそこの感覚が無くなっていってるし、腐っていっきにボロって落ちそうで怖い
491病弱名無しさん :2006/07/18(火) 05:35:11 ID:1rb2TqQ1
http://www.asahi-net.or.jp/~PI5A-KNS/paper200.htm

いろんな最先端治療法がある中で、オーソドックスな例
重度歯周病からの生還話を見つけました。

あー俺も規則正しく生きたいが、仕事柄どーしようもない
でも頑張ろう。
492病弱名無しさん:2006/07/18(火) 08:50:53 ID:WTzgdxmV
>>484
歯磨き前に使う液体歯磨きと歯磨き後に使う洗口液がある。リーチにもちゃんと2種類あるよ。
使用法のとこをよく読んでみ。
493病弱名無しさん:2006/07/18(火) 09:38:33 ID:Rp5lhZ5B
現在33才。中学生んときから歯みがくとかなり血がでます。歯みがきしてもなんか自分で臭いとわかるし。かなりの重症ですよね?
494病弱名無しさん:2006/07/18(火) 12:24:47 ID:yfzkI6Np
フラップオペされた方、どんな感じなのか教えてください。
495病弱名無しさん:2006/07/18(火) 14:51:22 ID:1zHeAgFg
>>493
重症に違いない。歯医者行け。
496病弱名無しさん:2006/07/18(火) 22:19:56 ID:bB1kFedH
>>478
片田舎の歯医者で歯周病の進行度は診断されなかったけど
自覚症状から考えると中度ぐらいだったと思う。
最近は別の歯医者に行ってるけど完治はしてないです。
スケーリングや歯石取りするとかなり出血するし
ポケットは2〜4mm、動揺がある歯もちらほら…orz
497病弱名無しさん :2006/07/18(火) 22:55:24 ID:dwHgQd1X
2mmは正常範囲に入ってくるんじゃなかったっけ?
4mmんとこなおせばいいんだから、もう少しじゃないか
498病弱名無しさん:2006/07/18(火) 23:11:03 ID:t8R1NTZf
歯磨きするとすごい出血するし、
夜になると歯茎のあたりが痛くなってきて晩御飯が噛めなくなるのはなんという病気ですか?
499病弱名無しさん:2006/07/19(水) 00:13:10 ID:nWqmJVp+
>>497
2mmって正常範囲なのか。
ありがとう、引き続き頑張ります。

>>498
歯茎からの出血と痛みなら歯周病の可能性があるから
一度歯医者で検査してもらった方がいい。
噛めないほど痛いって歯の方に原因があるかもしれないけど。
500病弱名無しさん:2006/07/19(水) 00:33:57 ID:2jAkbd/j
歯磨きすぎで歯茎が痛い。歯茎がすれたような感じ。
一日一回のブラッシングのほうがいいんかな・・。
501病弱名無しさん:2006/07/19(水) 00:40:31 ID:tWOKpxsH
>>500
たぶん、そうだと思う。
おれも磨きすぎは逆効果だと言われました。
1日1回であとは、デンタルリンスなどを使うといいって
指導されました。
502病弱名無しさん:2006/07/19(水) 00:53:09 ID:DZ5fIKP6
>>501
ありがとう。1日一回がいいのかあ。
デンタルリンスにしてみます。
503病弱名無しさん:2006/07/19(水) 01:12:28 ID:J7AFpR5u
>>501
横入りで質問スマソ
デンタルリンスを使う、ってうがいするって事ですか?
デンタルリンスにもブラッシング前に使うも歯磨き粉的なものと、仕上げとして使ううがい薬的なのが
あるらしいですが・・・。
504病弱名無しさん:2006/07/19(水) 01:16:26 ID:vhwZ5sYH
>>502
ヲイヲイ一日一回で良いわけないだろw
毎食後丁寧にみがかないとダメ
歯茎痛いのは歯磨きしすぎでなくて
やり方が悪いのだと思う
こんな2ちゃんで嘘信じて大事な歯失うなよ
というか歯医者池
505病弱名無しさん:2006/07/19(水) 01:17:14 ID:JxpyNnsr
>1日1回であとは、デンタルリンスなどを使うといいって
>指導されました。

それは恒久的な指導か?
だったらデンタルリンスなんぞ気休めにもならんぞ。

だいたい治療初期の頃にやっちまうのが
チカラの加減もわからず、あせってゴシゴシやって歯茎を痛めて腫らしてしまうパターン。
超ソフトな歯ブラシで少し抑え気味に磨けば、歯茎のその手痛み腫れは直ぐ回復する。
じっくり真面目に歯磨きに励んでいればチカラの抜き方、入れ方は学習していく。

一時的な痛みの場合、歯茎を休めて回復を見る「1日1回であとは、デンタルリンスなどを使う」なら分かるが
それでも3日もあれば普通にブラッシング出来るまでに回復するけど。
それをずっと続けろと指導するような歯医者なら完全にヤブ。
506病弱名無しさん :2006/07/19(水) 02:16:26 ID:R7ZkQy55
>>502
491のリンク先を読め
507病弱名無しさん:2006/07/19(水) 06:59:00 ID:qjLt5QYc
液体歯磨きのガムってスゲーな
初期の歯周病があるっていわれて毎日使ってたら
一週間で明らかに歯茎が上がってきたんだけど
508病弱名無しさん:2006/07/19(水) 08:20:56 ID:oZIDC/Fq
片山式
キタ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━!
509病弱名無しさん:2006/07/19(水) 08:29:36 ID:Z3LKeHh9
歯磨きの度に出血してて歯茎自体も腫れてプヨプヨしてます
確実に歯周病ですよね?一般の歯医者でも見ただけで歯周病
って分かるんでしょうか?それとも自分から「歯周病っぽい」
事を言ってから見てもらった方が確実ですか?
510病弱名無しさん:2006/07/19(水) 10:21:30 ID:qBl22pZ+
19日PM14:00〜 MBSちちんぷいぷい(TBS系関西地区)
甘く見ると大変?歯周病と認知症に意外なつながりが・・・
511とある歯科医:2006/07/19(水) 10:36:07 ID:6o4T4xvC
>>509
見ればわかるがはっきりと
「歯周病の治療してください」
と言ったほうがよい。
512病弱名無しさん:2006/07/19(水) 11:05:25 ID:XhZ+WzZu
>>500
1日1回なら10分以上磨かないとダメだな。
513509:2006/07/19(水) 11:59:10 ID:Z3LKeHh9
>>509です
病院行ったら中度の歯槽膿漏でした学生時代から10年近く
放置してたのがまずかったみたいです、問診票に気になる点を
記載する欄があったので歯茎の検査と書いて診てもらいました
歯石取りと歯磨きに専念します、レスありがとうございました
514病弱名無しさん:2006/07/19(水) 13:12:56 ID:Uq0/Zi+G
そろそろ歯石とりにいってこようかな
515498:2006/07/19(水) 16:01:37 ID:co2MSOmk
早速歯医者行ってきた。
歯石がたまってるところの歯茎が充血してるといわれただけでした。
とりあえず歯石をとってもらってきたけどこれだけでいいのか不安だ。
516病弱名無しさん:2006/07/19(水) 20:51:00 ID:aC7y9BpU
歯茎が痩せて歯が露出したのって
歯周病が治れば元にもどる?
517病弱名無しさん :2006/07/19(水) 21:39:36 ID:A0k+skJb
戻らない、そもそも歯周病は治らない、不治の病なのじゃ。
518病弱名無しさん :2006/07/19(水) 22:27:46 ID:R7ZkQy55
>>516
3年をめどにリウマチ、歯周病などで損なわれた骨を復活させる
薬品が研究中、他にも歯槽骨の復活方法が色々出てきていますから
とりあえずはそこを維持して待ちましょう
時間はかかるかもしれないけれど・
519病弱名無しさん :2006/07/19(水) 22:36:18 ID:A0k+skJb
いつか歯周病が不治の病でなくなるとして、おまいにゃ間に合わんよ。オレモナ−。
520病弱名無しさん:2006/07/20(木) 01:08:01 ID:s/4x1KPT
外科のフラップを受けた奴の報告はマダ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜^
521病弱名無しさん :2006/07/20(木) 01:25:02 ID:E3A2tcwv
>>519
国が力入れるか入れないか次第
522病弱名無しさん:2006/07/20(木) 01:41:50 ID:vUBLEvwV
俺も歯茎がかなり痩せちゃって下の前歯の歯茎から少し歯が見えてるんだけど治らないのか↓↓
523病弱名無しさん:2006/07/20(木) 08:20:38 ID:oZEm4pEJ
とりあえず現状維持に心血を注ぐしかないな
524病弱名無しさん:2006/07/20(木) 08:21:38 ID:G+zomOxK
喫煙や日常のケアがたりないのが原因になるのですか?
525病弱名無しさん:2006/07/20(木) 13:45:25 ID:9bsDaDS2
健康な普通の歯茎はどんな感じなのか分からないんですが、
上下の唇をめくって歯茎しっかり見せてる写真って何処かにないでしょうか?

悪い写真ならいっぱい見つかるんですが・・・。
526病弱名無しさん:2006/07/20(木) 15:13:16 ID:0EJcTDCN
527病弱名無しさん:2006/07/20(木) 16:09:37 ID:o2fOzmBq
奥歯の歯茎が剥がれてきてるような感じでベロンとなってるんですけど・・・心配です
528病弱名無しさん:2006/07/20(木) 16:15:46 ID:9bsDaDS2
>>526
感謝です。d
529病弱名無しさん:2006/07/20(木) 18:12:58 ID:gxkxO0bG
歯のエナメル質削ってしまうほど強い力でブラッシングしてたんで
歯肉の下以外の自力で溜まってた歯石を落とせてたけど、歯を削ってしまったから染みる・・・
530病弱名無しさん :2006/07/20(木) 20:25:11 ID:n5Qcsob0
今年4月の診療報酬改定で「歯周病予防」や「虫歯予防」
治療する歯がない場合などの歯石除去などに制約がでています。
歯周病を治す方法は各大学などで新しい治療法方がいろいろ
考案されていても、基本の歯石除去が充分出来なくなるのは
ナンセンス。歯周病治療は国が力入れれば飛躍的に改善するはず。

社会保険庁とかに歯周病に力を入れろ!とメールのひとつも
いれましょう。
531病弱名無しさん:2006/07/20(木) 20:32:38 ID:G+zomOxK
歯科医師会の意向が働いてるんだろうな。
532病弱名無しさん:2006/07/20(木) 22:35:07 ID:0HjaBJDw
骨がかなり減って下がっていた
歯石を小学生の頃から溜めてたからなー・・・
歯医者いっても歯石のことは、全然何も言われなかったし
533病弱名無しさん:2006/07/20(木) 22:45:01 ID:+hs/ZhPt
歯茎の中に歯石が溜まって腫れていると診断を受けた。
ということで今日レーザー治療をしてきたのだけど、
麻酔されても痛かったよ。
歯茎をレーザーで焼かれてるとき、爪や髪を焼いた匂いがしてた。
怖ろしや。
534病弱名無しさん:2006/07/20(木) 22:55:59 ID:zvs/o/Hh
>>532
歯石取りに7回も通った
計15000円ぐらいかかったかな
麻酔なしだったから激痛だったぜ
535病弱名無しさん:2006/07/20(木) 23:11:16 ID:0A027sOh
>>507
歯茎が上がることなんてあんの?
腫れてた歯茎が引き締まってきたら下がると思うのだが。
536病弱名無しさん:2006/07/21(金) 01:36:26 ID:aKG83dGo
>>531
歯科医師会の発言権はほとんど無い
厚生省や中医協が保険料を削る事だけを目的にして、患者の事を何も考えていないだけ
今回に関しては、献金を内部告発した歯科医師会会員への嫌がらせとも言われていたりする

>>535
状況によりけり
腫れた場合は減る様に見えるけど、健康な状態に戻った結果
それほど腫れが無い場合、健康な状態に戻った時に少し歯茎が上がったように見える
537病弱名無しさん:2006/07/21(金) 05:24:14 ID:OhOxvOQx
http://www.h2.dion.ne.jp/~okamoto/sub42.htm

このサイトの下段の2枚の写真を見ると、
左の写真の前歯の歯茎がだいぶ溶けてなくなってるのに、
治療語の右の写真だとまた再生されてるように見えるけど
こんなことありえるの?
538病弱名無しさん:2006/07/21(金) 08:37:17 ID:DXCK46OU
>>526
うわー。タバコ吸ってる椰子のは
ひでー歯周病
539病弱名無しさん:2006/07/21(金) 11:15:12 ID:eaFm4sjB
ちょっと質問なんですけど、歯周病じゃない健康な人って歯間ブラシ使えるんですか?
540病弱名無しさん :2006/07/21(金) 11:48:30 ID:qIkJIXVy
>>539
歯間ブラシが入れば使えるよ。歯の間隔が狭くて歯間ブラシが
入らなければ使えない。その場合はフロスで。
541病弱名無しさん:2006/07/21(金) 11:48:49 ID:Q7yEuVT2
>>537
腫れがひいただけと思われ。
542病弱名無しさん:2006/07/21(金) 15:06:18 ID:BnF5m2AI
奥の歯の神経を抜いた歯から妙な痛みが・・・
ティッシュで抑えると血を膿が滲み出てしかも臭いorz
543病弱名無しさん :2006/07/21(金) 17:18:15 ID:6dhIWc1n
>>537
目の錯覚がほとんどだと思うよ。その写真の一番ヒドいとこ
の周りを合わせて比較してみると。
ただ、全く戻らないってことではないでしょう。
ほとんど戻らない。
544病弱名無しさん :2006/07/21(金) 17:27:23 ID:6dhIWc1n
歯槽骨自体にしても多くは表現として元に戻らないと言うけど
0ではないみたい。
あるアレルギー説の先生でも、タバコ百害説の先生にしても
カンジタ説の先生にしても、その原因を除くと数年後には
若干骨の回復が見られたと言っているし
現在の骨復活方法も邪魔する歯周組織の発育が骨復活の障害
となっているってとこではじまっているし、犬などの動物
実験では薬で成功してる例もある。

人間の体には戻す力があるはず。ただ保険外が多く、試しようが無い
から、戻るデーターも数が少なく…というのが現状だと思う

545病弱名無しさん :2006/07/21(金) 19:55:18 ID:t3NXr6YA
抜歯をすると明らかに歯槽骨は戻る、体験談だよ。
完璧にはきれいにならない歯の汚染から逃げて歯槽骨は退縮していく orz
546病弱名無しさん:2006/07/22(土) 00:24:18 ID:/ESQKCSj
が、その後が歯をいっぱい削るブリッジか面倒な入れ歯だろう。
あとはお金とメンテが大変なインプラント。
抜かないのがいいよ。
547病弱名無しさん :2006/07/22(土) 06:21:26 ID:5htH1jcD
そういうことだね。要するにおまいら 八 方 塞 が り 出 口 な し
548病弱名無しさん:2006/07/22(土) 08:46:40 ID:1hMugGOZ
日に日に歯茎が酷くなってる・・・
矯正器具のせいで全然磨けないし
549病弱名無しさん:2006/07/22(土) 09:01:36 ID:drT7G6+x
ウォーターピックしましょう
550病弱名無しさん:2006/07/22(土) 09:53:11 ID:L1YVz/Hg
もう来るな!!
551病弱名無しさん:2006/07/22(土) 14:26:45 ID:z8RCVlpE
今日、ブラッシング指導してもらった。

俺の額の上にチョイ大き目の胸を乗せてくれる美人な衛生士のオネイサン曰く、
「歯肉炎ですね、このままだと勿体無いですね〜」

重度の歯周病だと思い込みしてたが、希望が出てきた。

動機が不純極まりないが、アカの他人に胸乗っけて、きたねー口の中を
検査してくれたお礼にブラッシング丁寧にしようと誓った
552病弱名無しさん:2006/07/22(土) 14:46:11 ID:BK/r9eTK
またチェックしてもらってOKサインがでるといいな
553病弱名無しさん:2006/07/22(土) 14:51:26 ID:38jne+5F
OKでない方がいいんじゃね
554病弱名無しさん:2006/07/22(土) 19:46:06 ID:Q3zRqmtY
歯肉炎がひどいんだけど治らないとさしばとかブリッジってしてもらえないのかな
555病弱名無しさん:2006/07/22(土) 21:25:52 ID:hAApLAlf
歯磨きは食べてすぐ、丁寧に30分くらいかけてするようになったんだけど、
歯の汚れはとれても匂いは取れないよね?
歯磨き終わったのにカレーの匂いがしてる感じが自分でするんだけど、
汚れと匂いは別ってことでいいのかな?
556病弱名無しさん:2006/07/22(土) 21:40:19 ID:uJetTTcN
歯石って自分でわかるものなの?
鏡で見たり、舌でなぞったりする分にはつるつるだし何も異常は無いんだけど。
557病弱名無しさん :2006/07/22(土) 22:25:40 ID:tPohFz45
>>555
油物で汚れた食器洗った事ある?同じでしょ。
>>556
歯石は歯と歯茎の境にできますので、よほどひどくならないと
自分じゃわからない
558病弱名無しさん:2006/07/22(土) 22:50:27 ID:iUI5TrHa
>>555
食道や胃も洗浄したら臭いは消えるんジャマイカ?
559病弱名無しさん:2006/07/23(日) 11:39:05 ID:URaIMS+a
食わなきゃ良い
560病弱名無しさん:2006/07/23(日) 15:29:26 ID:eVUsMK0z
>>555
カレーだけに加齢(ry
561病弱名無しさん:2006/07/23(日) 16:51:51 ID:LEXsPIT1
>>551
俺も胸を額に乗せてくる衛生士さんの所に通ってる。
歯石取りは痛いが又行こうと思える

男は単純でいいぜw
562病弱名無しさん:2006/07/23(日) 16:57:54 ID:WZkkGqNI
歯石取りって痛いですか?
歯医者に行くのやめようかな。
563病弱名無しさん:2006/07/23(日) 17:04:14 ID:0lLZFbbd
>>562
痛くて涙が出たよ。
衛生士さんの前で恥ずかしかった。
564病弱名無しさん:2006/07/23(日) 17:45:40 ID:r25l1sDa
>>562
悪化させると将来余計痛い目に遭う羽目になるぞ。

場合によったら麻酔をかけて歯石を取ってくれる
こともある。「一時的な痛み」と「歯周病治療」なら
明らかに後者の方が人生にとって大きな問題だと思われ。

歯周病が落ち着いてくると知覚過敏も改善する
こともあるみたい。藻前さんの主治医に訊いてみな。
565病弱名無しさん :2006/07/23(日) 20:52:46 ID:TvrKazUz
>>562
程度による、軽ければくすぐったいくらいだし
涙がでるほど痛いってのはよほどのケース
(そこまで痛きゃ普通麻酔うつ)
566病弱名無しさん:2006/07/23(日) 21:06:49 ID:RwvAyCrd
死ぬほど痛いけど麻酔打ってくれねえんだよな・・
567病弱名無しさん:2006/07/23(日) 21:14:19 ID:r25l1sDa
>>566
ちゃんと主治医に伝えたか?
漏れは一番最初の治療のとき、
ちゃんと麻酔してやってくれたぞ。

「麻酔なしで取れるような歯石の
量ではない」「なぜもっと早く来なかった」
という説教とセットだったが orz

最近はコントロール良好だからか歯石
取りは全然痛くないなあ。すぐ済むし。
568病弱名無しさん:2006/07/23(日) 21:53:28 ID:HN65MQuP
虫歯治療のついでに歯茎の評価とか聞いてみても平気ですよね?
569病弱名無しさん:2006/07/23(日) 22:19:01 ID:r25l1sDa
現代の歯科医なら問題があれば
指摘するのが普通だと思われ。

心配なら訊いてみたら? プロは肉眼で
見るだけでだいたい分かるみたいよ。
570病弱名無しさん:2006/07/23(日) 23:57:47 ID:GOShMzOK
上片方が歯肉炎でやばいんだけど歯肉切ったりするのかな?

右と左の歯の高さが違うお
571病弱名無しさん:2006/07/24(月) 05:12:45 ID:FZS4uHfu
歯茎が黒くて最近膿んできたけどやばいかなあ…
572病弱名無しさん:2006/07/24(月) 10:52:35 ID:mF2h4Xhy
>>566
俺もそう。
痛くて身体がのけぞる。で、力入りすぎて、終わると筋肉痛。
573病弱名無しさん:2006/07/24(月) 14:55:16 ID:9gXKEWS7
>>572
>のけぞる
ものすごくわかる…
なんともいえない嫌な感じ
574病弱名無しさん:2006/07/24(月) 15:04:40 ID:Lrmu/huy
>>570-571
ここで聞くよりさっさと歯医者行ってこい
素人目でやばいように見えたら相当やばい
575病弱名無しさん:2006/07/25(火) 17:19:05 ID:tXODx3Ru
今日歯医者いってきた。
指導の紙に歯間ブラシ1日1回って書いてあった。
毎食後やらなくていいんかな?何か少なく感じて不安。
このスレの皆は毎食後?
576病弱名無しさん:2006/07/25(火) 17:29:33 ID:/Q/zjstP
オナニー後
577病弱名無しさん:2006/07/25(火) 17:30:40 ID:AID3RGSV
オナニー前
578病弱名無しさん:2006/07/25(火) 17:31:54 ID:tXODx3Ru
ちょwww真剣に答えてくれよ(´・ω・`)
579病弱名無しさん:2006/07/25(火) 17:35:39 ID:AID3RGSV
わかったわかった。

1日1回でOKとかかりつけの歯医者からは言われている。
毎食後でもいいけど、歯茎を痛めないように注意して磨くようにとのこと。

大事なのは回数ではなく、歯垢をしっかり取ること。
580病弱名無しさん:2006/07/25(火) 17:42:02 ID:tXODx3Ru
>>579
アリガトン、優しいな。
歯間ブラシ初めてだから加減がさっぱりわからない。
来週また行く予定だから、それまでは一日一回でやてみる。
…歯垢ってのがイマイチわからんけど。
581病弱名無しさん:2006/07/25(火) 17:52:40 ID:/Q/zjstP
恥垢をしっかり取ること。
582病弱名無しさん:2006/07/25(火) 19:16:27 ID:L/2loIxM
本気で治すならウォーターピック系も必要
583病弱名無しさん:2006/07/25(火) 20:10:10 ID:rpibVf01
だからもう来るな!!!!
584病弱名無しさん:2006/07/25(火) 23:02:47 ID:nhlM6PYl
>>583
別に歯垢が取れるとか言ってるわけでは無いのだから
そんな脊髄反射的なレスはよくない。
歯医者で歯石をしっかり取り
ブラッシングで歯垢を落とした上でなら
ウォーターピックが有効なのは確かなのだし。

ウォーターピックの効果を過信しすぎて
大げさな物言いをしてしまう人もいるので誤解されやすいが
歯周病の人は健常者よりポケットが深いのでウォータピック
でなければ届かない部位というのは確実に存在するわけで。
585病弱名無しさん:2006/07/26(水) 00:46:01 ID:I+Oa8bLM
歯石取りが気持ち良くて時々寝てしまいます。
麻酔は嫌いなのでちょっとだけにしてもらってます。
あーもう、たまらん!歯石取り!
もっとやって下さいって言いたくなるよー。

ちなみに私は臭いが気になるのと、歯茎がむずがゆい
症状があったので、
歯医者に行ったところ軽度の歯肉炎と診断されました。
ブラッシング指導は元々受けていまして、
歯茎と歯の間に歯ブラシをほぼ垂直にあてる磨き方(なんと言ったかな?)
を特に心がけたり、
柔らかくて小さい歯ブラシを使ったりと、気を付けていたつもりでした。
でも今回の診察のときに、改めて染め出し等を受けたところ、
汚れ落ちは50%くらいだね、と言われました。
指導を受けていない人だと、汚れ落ちは10%くらいだそうです!
毎回のブラッシングで、完全に汚れを落とすのは不可能に近いので、
2〜30%くらいが目標とのこと。
フロスの使用を勧められました。
(歯間ブラシの方が好きなんですが、私の歯にはフロスの方が良いそうで)

診察を受ける前から比べると、
歯茎がひきしまってきて、爽やかな感じがあります。
でもやっぱり上の奥歯が磨きづらく、今、ポケットが2〜3mmくらい。
あともう少し、頑張って治していきます。

586585:2006/07/26(水) 00:48:42 ID:I+Oa8bLM
あ、間違えた。
>2〜30%くらいが目標とのこと。
=汚れ落ち率7〜80% 
ということです。
587病弱名無しさん:2006/07/26(水) 02:43:16 ID:WIkexi3h
このスレ、不安を煽るようなレスも多いけど、勇気貰えるレスも多い。
がんがってる人の報告とか嬉しい。
・・・自分もがんがります
588585:2006/07/26(水) 03:56:55 ID:I+Oa8bLM
>>587さん
ね、自分も頑張ろうって思うよね!
以前のレスにもあったけど、ここの人達、歯に対する意識が高いなと思うよ〜
589病弱名無しさん:2006/07/26(水) 09:02:17 ID:J3XsEXfC
ウォーターピックでも恥垢くらいは取れるんじゃないか?
590病弱名無しさん:2006/07/26(水) 10:28:08 ID:uQkgF8kn
取れるよ
特にブラシの苦手なところほど効果的
591病弱名無しさん:2006/07/26(水) 10:48:46 ID:2lJBqjd1
右下奥の歯茎が痛くてご飯を食べられない状態。
総合病院の耳鼻咽喉科を受診。診察したところ歯肉炎だから歯科へ行けと言われた。
というわけで近所の歯医者へ。
詳しくはコチラ。
http://www4.diary.ne.jp/user/475469/
592病弱名無しさん:2006/07/26(水) 12:32:10 ID:6mgzy8ey
俺は、ウォーターピックで恥垢取れたよ。
593病弱名無しさん:2006/07/26(水) 14:55:36 ID:eIT29TtO
ウォーターピックは食べかすはとれるが歯垢はとれない。恥垢はどうだか。
594病弱名無しさん:2006/07/26(水) 16:20:37 ID:nf7xkZ+o
歯垢を染め出す錠剤タイプの薬があるでしょう?
今、それを使用中なんだけど、中に乳糖が入っていたのが先ほど判明。
乳糖って虫歯になりやすいよね??
こんなもの入れるなんて、メーカーの神経疑う・・。
595病弱名無しさん:2006/07/26(水) 16:29:56 ID:eIT29TtO
磨いてとっちゃうんだからいいんじゃね?
ショ糖よりは虫歯になりにくいと思ったが。
596病弱名無しさん:2006/07/26(水) 16:38:04 ID:38M3lp0u
にゅぅと〜〜ぅの色は?
597病弱名無しさん:2006/07/26(水) 16:38:48 ID:BZXDccZS
つかアレってなんであんなに甘いの?無味無臭ならいいのに。
598病弱名無しさん:2006/07/26(水) 16:41:38 ID:1grk/zPA
やっぱあの赤くなるやつ使った方がいいのかな。
599病弱名無しさん:2006/07/26(水) 16:48:32 ID:HjCZ+hS8
普通にその辺の薬局で売っているのかな?
歯垢を染め出すの
600病弱名無しさん:2006/07/26(水) 17:12:29 ID:ZJZcwSMn
子供用だからだろw
601病弱名無しさん:2006/07/26(水) 17:53:09 ID:L3jknnNb
こちら、女性の方もいますよね?
実は、プラウトで歯磨きしたら血がにじんでたんですが…
生理近くとか生理中に、時々この現象が(泣)

血がにじむのを見るとすごく凹みますが、
こういうのって、(時期的に月経がからんでても)やはり歯周病特有の症状なんでしょうか?
歯医者の先生にはちょっと恥ずかしくて、聞けないんです。
602病弱名無しさん:2006/07/26(水) 19:04:23 ID:6T+nNhTx
歯周病特有です。
603病弱名無しさん:2006/07/26(水) 19:10:59 ID:oJP72gt5
>>601
それってホルモンの関係かな?
歯周病が進むと大変だから、診察受けた方が良いと思うよ。

女性の方が歯周病に対するリスクは高いと思う。
炎症起こすと大変だよ。
604病弱名無しさん:2006/07/26(水) 19:37:12 ID:UtJzgCfI
>>601
あるあるw
私もそうだ。どこかでホルモンの関係って読んだよ。
特に妊娠中はそうなりやすいから、妊娠前にしっかり歯周病を治しておくことが大事なんだって。
とはいえ、健康な歯茎だったら、整理中でも歯茎がはれることはない。
女はホルモンバランスで歯周病になりやすいというリスクは抱えているけど、
原因はやはり歯周の雑菌だから、整理中は普段よりも気をつけて歯茎のケアする必要があると思う。
605601:2006/07/26(水) 19:46:40 ID:L3jknnNb
>>602 >>603
ずっと月に一度は、歯石取りに通院してるんですが、
衛生士さんがいつもずばりと(生理かを)当てるのが気になってました。
時々血がにじむことは先生(男性)に伝えてあるけど
特に何も仰らない…いつも「様子をみましょう」で終わってしまいます。
先生にはそれ以上聞けない雰囲気がありまして、あと「生理〜」とか話題にだしづらくて…
こういうのは、女性にはよくあることなんでしょうか?
(度々、すみません><)
606601:2006/07/26(水) 19:49:48 ID:L3jknnNb
>>604
更新遅くて604さんに気づかず投稿してました、
ありがとうございます。
607sage:2006/07/26(水) 19:59:38 ID:NkYDw741
デンターシステマ、コンクール、コンクールジェルコート
ウォーターピック、歯間ブラシ、クリッシュ
全部買いました。
一向に良くなる気配がありません・・・orz
608病弱名無しさん:2006/07/26(水) 20:43:13 ID:f3/JDlbj
やらなければ、もっと悪くなってるよ。
609病弱名無しさん :2006/07/26(水) 22:40:56 ID:Av0QqeGP
>>607
1.歯医者で歯石はとったの?
2.歯磨き指導を衛生士に受けたの?
3.歯磨き時間はどのくらい?
上3つに問題が無い場合
4.歯周内科のある歯医者に行って見る(コンクールの使用は伝える)
5.総合病院で歯科のあるところに行き、全身の状態をついでなので
しらべてもらう。
などくらいしか、思い浮かびません。
610病弱名無しさん:2006/07/26(水) 23:15:33 ID:r0yONrjV
スレ違いかもしれませんが・・・
歯の神経を抜いた後に発熱することはあるのでしょうか?
611病弱名無しさん:2006/07/26(水) 23:30:32 ID:AD23Y3tt
いかん ちょっと奥歯の歯間ブラシをサボッてたのだが
さっきやってみて 水でゆすいだら血の塊が出てきた。
前の歯茎はいい色になってきたんだけど 奥はまだまだ駄目なんだなぁ。
ケア頑張ろう。
612病弱名無しさん:2006/07/27(木) 00:35:23 ID:8SwWvz4g

歯間ブラシというのを知った。
 さっそく買ってきた。歯の奥が化膿しているのかとおもったらば、
歯の間がばい菌だらけ、でろでろだったところがあった。血も少し含む。

400円10本入り、SSサイズ。

このスレにたどり着いた人が、歯磨きを休まないし、
イソジンも使うのに、
はぐきに痛みがあって、歯医者に行ってもよくならず、
頭痛・中耳炎とかになっているならば、
 ぜひ歯間ブラシ400円で、頭痛の無い生活を手に入れて欲しい

ちょっと劇的な効果にびっくりすることになるでしょう。
って書いたところで痛くなってきた。

613病弱名無しさん:2006/07/27(木) 01:17:23 ID:qq/f7wtM
>>612
歯間ブラシSSは某有名100均で買うヨロシ。
ケース付きだし 何本か入ってる。
614病弱名無しさん:2006/07/27(木) 01:52:06 ID:1ssC6RfI
>>613
横レスだが
おお、100円ショップで売ってるのか
初めてしった
615病弱名無しさん:2006/07/27(木) 02:08:10 ID:8SwWvz4g
歯間ブラシはひょっとしたら、コンビニでも近所のスーパーでも売っているのかもしれない。
とりあえず、よくわからないので、最初はサンスターのGUMとかしっかりしたのを買ったほうが
いいかもしれない。慣れたら100円ショップのでもいいと思うが。
でも電池もいつのまにか100円ショップのが高性能になっているから、
歯間ブラシも100円ショップでいいのかもしれない。

歯間ブラシを使って、頭痛が急に少なくなった、楽な世界に来た。
このスレはいいスレだ。

歯医者もそういえば、歯間ブラシについて何か言っていたが、
何週間も痛くて頭がぼうっとしているときの話なので、
なんだかぼんやりして、俺ははいはいといっていた。





616広がる安心感。:2006/07/27(木) 02:12:41 ID:8SwWvz4g

前はデンタルフロスを使っていたのに、使いきったのが原因か、
引越しのどさくさでどこかにいったのが原因か、面倒だったのか、
なにかの理由で使わなくなった。

人体で、そんなにバイキンがいられる場所は無い。
風呂にも入るし、頭も洗うし、ビタミンCもたまに取るし、野菜は食べなくなるけど・・・

ああ、コーヒー牛乳を飲むと、口の中のバイキンにとってはベストな栄養なのだ・・・
砂糖も入るし完全栄養なのだろうね、バイキンにコーヒー牛乳・・・カフェオレとかは。
コーヒーだけでも悪い・・・お茶にしようと思うができない。

そうかあ、デンタルフロスをかわないでいたらば、それよりも太い、歯間ブラシを使わねば
ならぬほどになっていて、それゆえに頭痛がしていたのだあ
617病弱名無しさん:2006/07/27(木) 09:15:13 ID:qq/f7wtM
>>614
角度もついてていいよ。
歯ブラシとかフロスが置いてあるとこにあった。
ドラッグストアのと比べたけど何も不都合は無し。
618病弱名無しさん:2006/07/27(木) 10:44:31 ID:jKmLm7JD
>>616
つ【人工甘味料】
619病弱名無しさん:2006/07/27(木) 10:45:40 ID:jKmLm7JD
ところで歯間ブラシを売ってないコンビニ、スーパーなんてあるのか?
620病弱名無しさん:2006/07/27(木) 10:56:28 ID:/g7+BwkZ
歯磨き以外で気を使ってる事ってありますか?
気を使うとは違うかもしれないが、自分はのりとか明太子とかは歯に詰まる率が高そうで手を出せない。
きちんと歯磨きしてれば問題ないんだろうけど、なんとなく
621病弱名無しさん:2006/07/27(木) 11:11:13 ID:UhjlJr9F
歯間ブラシはかならず歯科医師の指導のもとで使うこと。
勝手に素人判断で使うと歯肉を痛めて下がったりすることあるから。
622病弱名無しさん:2006/07/27(木) 11:13:32 ID:n9nOOl6n
>>612
>>615
>>616
日本語をもっと勉強してから書き込めよ。どこの国から来たんだ?
623病弱名無しさん:2006/07/27(木) 11:53:49 ID:NDVtyQeL
>>622
ID:8SwWvz4gは独特の世界感を持っているみたいだが、
書いてある内容がわからないことはなんじゃないか?
それより読解力が問題かと・・・。
624病弱名無しさん:2006/07/27(木) 11:56:40 ID:UhjlJr9F
>>622
10000人中9999人は日本人もしくは日本語を母国語として使う人と思うだろうな。
625病弱名無しさん:2006/07/27(木) 13:01:44 ID:ATSVhqW/
くだらねえ書き込みばかりだな。まっ、夏休みだから仕方ないが。
626病弱名無しさん:2006/07/27(木) 14:02:25 ID:jf5sRFxR
>>625が一番くだらないのを本人だけが気付いてない事実w
627病弱名無しさん:2006/07/27(木) 15:24:36 ID:jKmLm7JD
>>626が一番くだらないのを本人だけが気付いてない事実w
628病弱名無しさん:2006/07/27(木) 15:37:55 ID:oDVAzQOJ
>>619
ある。
629病弱名無しさん:2006/07/27(木) 16:11:22 ID:jmVSJFm8
歯肉ポケットとか言うのは特に無い無いのだが
歯の付け根?の方の歯茎は少年時代に比べれば明らかに痩せてるんだよな・・・つか肉じゃなくて皮のような状態
医者曰くそんなひと普通に居るとか言ってたが心配でならん
630病弱名無しさん:2006/07/27(木) 17:13:24 ID:azpge0pF
相変わらずだな、このスレだけ
631病弱名無しさん:2006/07/27(木) 17:25:00 ID:X08/0FwN
このスレへ来るほどの香具師は、ジジィやババァばかりだから
夏休み関係ないだろうけどな・・・昔から変なのが張り付いているしよ
632号泣:2006/07/27(木) 20:08:19 ID:mBJFZrz/
歯が痛いれす!虫歯というよりはリンパに沿って痛いぃ〜
誰か助けてぇ
633病弱名無しさん:2006/07/27(木) 21:41:28 ID:8SwWvz4g
デンタルフロスのほうが、歯間ブラシSSサイズで入りにくい狭いとこに
入っていいだろうとおもって、
とりあえず、近所のスーパーに行ったらば、なかった。糸ようじはあった。歯間ブラシは
あった。当然歯ブラシなどはあるのだが・・・・

セブンイレブンに行ったらば,歯間ブラシも、デンタルフロスもなかった。


歯医者が「つまようじは、食べかすを取る程度で効かない」いうのをテレビなどで見るが、
逆で、つまようじこそが、結構いいのかもしれない。
つまようじを使っていて、歯ブラシで磨いていて、
歯周病になるという事はあるのだろうか。

634病弱名無しさん:2006/07/27(木) 21:45:52 ID:wLgy+ZCX
爪楊枝、百害あって一利なし
635病弱名無しさん:2006/07/27(木) 22:08:25 ID:ISr4NLKi
社食で昼飯食ったあとに爪楊枝シーハーする同僚がいるが、
毎日、歯間ブラシにしろと言いそうになる自分。
636病弱名無しさん:2006/07/28(金) 01:45:50 ID:0zEZjLWc
爪楊枝ならどこにでもあるけど、歯間ブラシとか
デンタルフロスは買わないといけないからだろうな。
637病弱名無しさん:2006/07/28(金) 09:24:59 ID:F/nY7ICN
またかと言われるのを覚悟で、あえて書く。
気に入らない人はスルーか、透明あぽーんでお願いします。

爪楊枝は歯茎を傷つけやすいし、常用すると歯の隙間が広がってどんどん食べかすが挟まりやすくなる。
ぜひ代わりにウォーターピックを使って欲しい。
自分は毎食後に爪楊枝を使う生活だったけど、WPに変えて歯にカスが挟まらなくなりました。
638病弱名無しさん:2006/07/28(金) 11:02:18 ID:f7BFJVVq
またか
639病弱名無しさん:2006/07/28(金) 11:14:39 ID:C676qLgz
>>637
爪楊枝は使い方に十分気をつければそれなりに有用だと思うが
ウォーターピックに関しては同意。歯垢は取れないが
食べカスの除去や歯ブラシが届かない部位の清掃には
絶大な効果を発揮する。

虫歯予防的にも歯周病対策としても
ブラッシング後の最後の仕上げとしてお勧めしたいと思う。
640病弱名無しさん:2006/07/28(金) 11:38:40 ID:Vvbf8+xj
宣伝乙
641病弱名無しさん:2006/07/28(金) 12:29:48 ID:GD06EP33
鬱陶しいなぁ。
要らね〜よw
642病弱名無しさん:2006/07/28(金) 12:57:11 ID:F/nY7ICN
機種名を出してるわけでもなく、売ってるところもメーカーも数多あるのに
宣伝だとか業者だとか、根拠のないことを言わないで欲しい。

じっさいによかったし、爪楊枝を使っているよりよほど良いはずだから
誰かの役に立つと思って書いてるんだ。
せめてスルー位してくれ。
643病弱名無しさん:2006/07/28(金) 13:07:28 ID:Vvbf8+xj
空気嫁
644病弱名無しさん:2006/07/28(金) 14:01:41 ID:G237Zhcs
なんかもう「ウォーターピック」はNGWordでいいや。
テンプレに追加してくれと言いたくなってくる
645病弱名無しさん:2006/07/28(金) 14:42:29 ID:8dnx2s3x
ここの池沼は、ウォーターピックと爪楊枝を同列に語って、爪楊枝を完全否定するからな。
ウォーターピックを何時も持ち歩いて場所関係無くどこでも使えるのかよ。

頭悪いんじゃねえの?
646病弱名無しさん:2006/07/28(金) 15:00:27 ID:vzTWZtYx
>>642
>機種名を出してるわけでもなく、売ってるところもメーカーも数多あるのに
>宣伝だとか業者だとか、根拠のないことを言わないで欲しい。

え?ォーターピック社のウォーターピック(R)って何?
647病弱名無しさん:2006/07/28(金) 15:01:36 ID:vzTWZtYx
ォーターピック社のウォーターピック(R)って何?
          ↓
ウォーターピック社のウォーターピック(R)って何?
648病弱名無しさん:2006/07/28(金) 15:30:09 ID:ECh7y6vl
>>645
スルーをおぼえろ、なっ!
649病弱名無しさん:2006/07/28(金) 16:55:18 ID:8dnx2s3x
あれだよ
爪楊枝ごときで歯茎を傷つけて歯の隙間を広げるような不器用な香具師は
芯に縒った針金を使った歯間ブラシなんか使ったら歯と歯茎を削っちゃうよなw
650病弱名無しさん:2006/07/28(金) 20:53:15 ID:PBMQkXsQ
二日ほど前から歯と歯の間の歯茎がすごい腫れているのですが、
(歯に被さってきていて歯と歯茎の境目が見えない)
これって歯周病ですか?それとも根の病気とかかな。
歯医者に言ったら直りますかね?
651病弱名無しさん:2006/07/28(金) 20:58:36 ID:c23VCeGR
>>650
言うだけじゃ治らないだろうww
少なくとも原因はわかると思う。それに直すのは医者じゃない。
医者は治療の手助けをするのであって、一番大切なのはおまい自身のケア。
652病弱名無しさん:2006/07/28(金) 21:52:06 ID:8ASiTEEw
歯間ブラシでは入らないところは、糸ようじが必要だとわかったので
買ってきた。そのパッケージの裏には、歯ブラシでは5割くらいしか落とせないと
書いてあった。そうだろう。


水で洗うやつは、エンカルタ百科辞典によると、効き目があるというよ。

>>650 とりあえず糸ようじか、デンタルフロスで、歯の隙間のよごれを落として
 氷で少し冷やしたりしても腫れるなら医者にいくべきところかも、
  予約を入れておくべきかも。

 歯並びが悪いとかいろいろ人によって歯と歯茎の条件が違うというのもあるし。
 文章ではなかなか伝わりにくいし。
653病弱名無しさん:2006/07/28(金) 22:06:11 ID:hPmy9O4u
>>650

腫れているところをフロスや糸ようじでいじる事も辞めたがいい。
歯茎もっと腫れるよ。素直に歯医者へGoを勧める。

脅すようで悪いが、あまり酷いと神経抜くことになる
654650:2006/07/28(金) 22:28:50 ID:PBMQkXsQ
いろいろと助言くださり、ありがとう。
明日歯医者行ってきます。(「言って」は”行って”の間違いでした)
655病弱名無しさん:2006/07/29(土) 00:09:07 ID:NZ7gWhZ3
結果を報告してくれるとありがたい。
656病弱名無しさん:2006/07/29(土) 18:34:46 ID:kHiPVq9t

我輩は犬である
657551だけど:2006/07/29(土) 20:57:55 ID:h+p9wq6J
スケーリングでまたまた、オデコに胸載せてくれた衛生士さん。
下半身は知覚過敏なんです、勘弁して下さい。治療じゃなくて拷問です..

ところで、歯科用システマで軽く45°位で歯茎に当たる様に磨いてくれと
言われたのを素直にやっていたら、歯磨き時の出血が当初より大分減った。
何よりも歯茎の色が綺麗になった。


658わかん:2006/07/29(土) 21:14:32 ID:rBdEdPN8
エドガーケイシーを研究するもの達が大変に効く特効薬を作っている
659病弱名無しさん:2006/07/29(土) 22:57:26 ID:2iowiWQk
歯磨きは強くやったら駄目ってよく聞くけど、指導のとき自分は「もっと力入れてしっかり」と言われた。
ここ読んでても強すぎたからどうの〜というレスが多いのにびっくり。
本当に力入れちゃっていいのか心配
660病弱名無しさん:2006/07/29(土) 23:01:18 ID:kVrgSXM9
歯の状態や「力を入れる」感覚の違いがあるから一概には言えない
医者の言うことと、実際のところどれだけ力を入れてるのか分からない匿名掲示板での意見と
どっちを信用するんだ?


書き込む前に少しは考えろよ。
661病弱名無しさん:2006/07/30(日) 01:28:03 ID:3DmZseqM
とりあえず、糸ようじと、歯間ブラシには効き目がある。
バイキンの栄養源が減るのはいいことだ。
662病弱名無しさん:2006/07/30(日) 06:41:34 ID:CYyq0mDF
>>659
おまえの力加減が分からんのにどうアドバイスせよと?
663病弱名無しさん:2006/07/30(日) 12:59:17 ID:v1mBr/Uh

来週、歯茎をガバット切り開いて骨を削る外科手術だ
664病弱名無しさん:2006/07/30(日) 14:41:52 ID:qjNaekJy
いろいろ調べて見たのですが、疑問がでてきました。

歯周病になってそれから菌が全身にまわり、その結果糖尿病を引き起こすのですか?
それとも元々糖尿病の体質の人が、歯周病にもなりやすいのですか?
また歯周病になってからどれくらい期間が経つと、
歯周病との関係性から糖尿病の症状がでてくるのですか?
665病弱名無しさん:2006/07/30(日) 14:42:56 ID:96rCvGXH
>>662
おめえのようなゴミになんて聞いてねえよ
666659:2006/07/30(日) 14:58:09 ID:wC+U5HOW
>>660,662
レスd。
勿論信用してるのは言うまでもなく歯科医のアドバイス。
ただ、指導のときって見られてるから緊張しちゃって力がほとんど入ってなかったような気がする。
だからガシガシ磨いていいのかと心配になってしまって
667病弱名無しさん :2006/07/31(月) 04:49:08 ID:/aPDLVoh
>>664
少し前までは
糖尿病になると歯周病をひきおこすと考えれていた
最近
歯周病になってそれから菌が全身にまわり、その結果糖尿病
を引き起こすと、考えられはじめたところ。

歯科医師は横のつながりが他の医療に比べても少なそうなので
実際、歯周病菌って何なの?(ひとつに特定できない現実)
にも謎は多い
668病弱名無しさん:2006/07/31(月) 08:02:51 ID:yM3XNz6B
糖尿病は歯周病を悪化させる原因にもなります。あとは喫煙とか高血圧。
669病弱名無しさん:2006/07/31(月) 11:37:42 ID:r6NS029v
因果関係からいうと
糖尿→歯周病だろうな。
670病弱名無しさん:2006/07/31(月) 11:53:11 ID:+1gsoCgT
だから逆も言われてきているんだって。>>667のとおり。
ここのサイトによると完全に証明されたわけではないようだが。

ttp://www.ne.jp/asahi/fumi/dental/perio3/medicine/medicine4.html

重度の歯周病において、炎症性細胞が産生するサイトカインのうち、
腫瘍壊死因子-α (TNF-α)などがインスリンの活性を干渉し、糖代謝が
変化します。これによって血糖値のコントロールが不十分となり、糖尿病
合併症の有病率が高くなると考えられています。しかし、現時点では
疫学調査結果からの仮説であり、まだ十分には解明されていません。

671病弱名無しさん:2006/07/31(月) 12:06:07 ID:g6ApjkeI
(例外もあるが)歯周病も糖尿病も自分の不摂生が原因だろがw
672アタリ!:2006/07/31(月) 13:11:41 ID:8vXFxo8u
↑やっとHit〜!
After of all, 歯医者や口腔外科はお金と時間の無駄です。 何故なら治癒方法を知らずに対処だけの治療?作業?をしてるだけ。
疑問に思うなら、初診時に…【治せますか?】と聞いてみて下さい。
100%嘘が帰ってきます。
でも怒らないでね。
注意点です→歯医者は歯ダケの治療屋です。
例えば爪ダケの治療屋って…変でしょ!
そこで働いてる友達が入れ歯よ〜く解るんだけど。
治し方は…後ほど!
ヒント…動物も歯周病に成ります。
磨けば研く程悪くなるし、注射で歯槽骨に菌が侵入します。
歯医者100件日本国中回った骨折りさん。でした。TNX !
673病弱名無しさん:2006/07/31(月) 18:17:40 ID:hRwwpuku
梅雨明け実感
674病弱名無しさん:2006/07/31(月) 21:37:47 ID:DugWywe7
エナメル質が削れて着色しやすのだけれど、
老朽をふせぐ方法ないですか。
良いアイテムや方法があったら教えてください。
675病弱名無しさん:2006/07/31(月) 22:00:42 ID:5fe5Ps7+
スレ住人の年齢層は高いと思うのだが
日本語が不自由そうな人が多いのは何故だろう?
676病弱名無しさん:2006/07/31(月) 22:17:03 ID:9wkah9sx
歯周ポケットはみんなどれくらい?
最近検査したんだけど一番悪かったとこが4から3になってた。
あとは2〜3ミリ。
どの程度で重症なのでしょう?
677病弱名無しさん:2006/07/31(月) 22:42:36 ID:pNW7MXMi
>>676
2ミリ〜4ミリ
自分が通っている医院は2ミリ正常3ミリは機械の誤差もあるので一応正常と判断
4ミリは軽度の歯周病との事でした
678病弱名無しさん:2006/08/01(火) 02:00:47 ID:wXZ7ETF8
歯周病治療で通いだして一ヶ月。
初診時に2〜3ミリだった歯周スポットが今では4ミリに。
歯石除去により隙間ができた為か、歯茎が腫れて悪化したためか
ただ単純に歯周病が進んだだけかはわからない。
治療が終わるころには回復するといいのだが
679病弱名無しさん :2006/08/01(火) 02:45:03 ID:1c8PbFyL
初診から1ヶ月で再計測すんの?
680病弱名無しさん:2006/08/01(火) 11:24:56 ID:Fxa7iMAt
>>675
歯周病菌が脳まで行ってるじゃない?
681病弱名無しさん:2006/08/01(火) 12:31:58 ID:vIMKUNzk
>>676
7、8mmなら重症。
あとポケット測定はかなりアバウトなものだから1mmくらいは全然誤差の範囲
内。
ポケットが何mmとかより歯槽骨がどのくらい破壊されてるかが重要。
1/4くらいが軽症、1/4〜3/4が中等度、それ以上が重症、根の先まで完全
に溶けていれば末期。
682病弱名無しさん:2006/08/01(火) 16:18:14 ID:RaFaBRhw
>>663
自分もそうなりそうなので、詳しく教えてください。
外科手術された方も、どんな風なのか経過等
お聞きしたいです。
683病弱名無しさん:2006/08/01(火) 19:15:33 ID:MX8zMV1X
患部に注射して菌を殺すような治療は出来ないのか
684病弱名無しさん:2006/08/01(火) 20:14:08 ID:zjZv0bji
>>683
一時的には菌は死ぬがあっというまにまた繁殖する。
685病弱名無しさん :2006/08/01(火) 23:39:06 ID:2/njAZp6
>>682
骨を削る外科手術だ という663は正直あんまよくわからん…
686病弱名無しさん:2006/08/01(火) 23:56:49 ID:NeqhcUQb
>>685

歯髄骨を削るのでは。
過去に奥歯の辺りを少し削ったけど麻酔してても痛かった。

あれなら親知らず抜く方がよっぽどマシ。
687病弱名無しさん:2006/08/01(火) 23:57:58 ID:ajlKKwZB
>>685
骨を削ると言うより、歯の根本に付いた歯石を削り取るという方が正しいのでは。
もっとも、骨もボロボロ(ちょっと大袈裟?)になっているから骨の整形もやるんじゃない。
688病弱名無しさん:2006/08/02(水) 00:45:07 ID:crXaQkic
糸ようじに満足していて、ブラッシングを減らすと・・・悪くなった。
689病弱名無しさん:2006/08/02(水) 11:30:13 ID:KkLkIKrS
フラップオペ

通常歯石除去は目で見えないところを手探りでやっている。
そこでポケットが深い場合、歯肉を切って広げて目で中が見えるようにして
歯石をとるのがフラップオペ。

目視下で歯石をとるのが第一の目的。ついでに歯肉や歯槽骨の形を整えたり
する。
690病弱名無しさん:2006/08/02(水) 12:55:38 ID:dD8VfLvm
>>689
今病院から帰宅。
様子見て改善しないうようならフラップオペっていわれた…(´・ω・`)
691病弱名無しさん :2006/08/03(木) 03:22:37 ID:N4cpKawd
歯周病の好転例と糖尿病(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/renai/20051122ik08.htm
692病弱名無しさん:2006/08/03(木) 20:21:42 ID:4Wj5pLyQ
歯茎が腫れてる状態で歯石取りしてきた。
チクチク血が出て痛かったよ…orz
親不知部分が7_のポケット記録した。


うちの先生は「一日5回は磨け、とにかく食べる度にさっと磨け、寝る前は念入りに磨け」と指導する人なんだけど、このスレ見てると色々あるんだね。
ちなみにバイオフィルム除去とフッ素塗をタダでやってくれるんだけど、これって普通別途お金取られるの?
693病弱名無しさん:2006/08/03(木) 23:44:58 ID:dLUTGoVP
左下の一番奥の辺りを舌で押さえるとまずくてくさそうなヌルッとした汁みたいなのが出てる感じが
するんだけど、今までにもちょくちょくあってさっき歯磨きのときにそこを念入りに磨いたら今は
大丈夫な感じなんだけど、これは歯槽膿漏か歯肉炎かなんかかな?それとも
食べかすが歯茎の間に入ってたのかな?
694病弱名無しさん:2006/08/04(金) 10:33:42 ID:gYjWKvWm
歯間ブラシ買ったけど、
ぜんぜん入らない。
買って損した。
695病弱名無しさん:2006/08/04(金) 10:50:59 ID:1938FJ/m
>>694
ちゃんとサイズ合ってる?
696病弱名無しさん:2006/08/04(金) 12:02:12 ID:bjnVkvZa
>>694
歯間ブラシは素人判断で使ったらだめだよ。
絶対一度は歯医者で指導うけてから。
697病弱名無しさん:2006/08/04(金) 14:29:21 ID:ipxjovh6
はっ?
698病弱名無しさん:2006/08/04(金) 16:22:08 ID:fZQWeEU1
歯周病の治療を終えてメンテナンスに定期的に通っている皆さん、
どのくらいの間隔で行ってますか?
あと、衛生士さんだけでなくて先生も診てくれますか?
良かったら教えてください。
699病弱名無しさん:2006/08/05(土) 04:14:28 ID:+zNTgOvt
>>691
なるほど。興味深い記事サンクス
700病弱名無しさん:2006/08/05(土) 08:10:57 ID:0yHNUNvw

歯医者が俺の場合には、やわらかい歯ブラシがいいといっていたので、
 「やわらかい」歯ブラシを買って使ったらば、よくなった。
 これまでは「かたい」やつを使っていた。

 歯間ブラシで汚れがとれたのもよかったようだ。

 歯間ブラシは、小さい鏡で見ながらでないとうまく奥歯と奥歯と歯茎の隙間に入らない。

>>693 たぶん、そうでしょう。
 口を大きく開けて奥まで歯ブラシを入れ、歯茎をみがくようにしていると、
 歯茎がしっかりしてくるでしょう。

>>694 いつか使う日がくるだろう。歯と歯と歯茎の間にすぽっと入る日がくるのだ。
 それまでは、糸ようじか、デンタルフロスを使うといいのだろう。

701病弱名無しさん:2006/08/05(土) 08:38:09 ID:UjFb1f8P
読みにくい。
702病弱名無しさん:2006/08/05(土) 17:37:01 ID:oJF0I5hP
歯茎ってコラーゲンで出来てるんですか??
703病弱名無しさん:2006/08/06(日) 03:59:55 ID:LG9kxPE8
>>698
2〜3ヵ月に一度、歯周病チェックとクリーニングに通院してます。3ヵ月以上経過すると新たに初診料を払うことになるので、3ヵ月以内に来て下さいね!と衛生士さんに言われました。
704病弱名無しさん:2006/08/06(日) 04:27:02 ID:Yh09J5kN
歯周病の症状で歯医者行ったんだけど、
そこの医者は「噛み合わせが悪い=全ての元凶」という感じでキモかった。
結局ほとんど治療してもらえず、レントゲン、難聴の検査、薬出されて帰ってきた。
歯石取って、って言ったけど取ってもらえなかったし、次行っても改善されなければもう行かないことにする。
705病弱名無しさん:2006/08/06(日) 13:28:11 ID:3S3E4Bzg
マスティックジェルってどうなの?
706病弱名無しさん:2006/08/06(日) 15:13:31 ID:qE0c73bW
同じ経験がある人がいたら聞きたいんだが
前歯の付け根の部分の歯茎に白く膿がたまってる(痛みはない)ようなんだが
すぐ歯医者に行くべき?
ちょうど歯石を取り終わったところで
経過をみるということで次回の予約は約二週間後なんだが

あと、ケアで気にするところなどを聞きたいです
ちなみに今のケアは朝晩デントヘルス使ってのブラッシングと
昼、晩御飯食べた後、何も付けずにブラッシングです
フロスや歯間ブラシはまだ使うなと言われてます
707病弱名無しさん:2006/08/06(日) 20:47:15 ID:0dPQpKRN
>>704
歯医者なのに難聴の検査?
噛みあわせが悪くて耳鳴りがするとかよく聞くけど
難聴は初めて聞いたよ。 薬って何の薬?

紹介か何かで言った歯医者?
それともとび込みで行ったの?
質問ばかりでスマソ
708病弱名無しさん:2006/08/07(月) 01:33:48 ID:OiTd+d4E
>>707
痛み止めの薬ですね。

飛び込みです。
近所だったので。

多分あと1回行ったら、もう行かないと思う。
709病弱名無しさん:2006/08/07(月) 09:33:59 ID:MiSQQt/F
レス サンクス

噛み合わせ 難聴 でググッたら色々出てきた。
(個人的にちょい興味あるけど、結構…そうだし スレチなので止めとく)


で 噛み合わせ悪くて歯周病ってのもあるのかな。

710病弱名無しさん:2006/08/07(月) 16:03:18 ID:iJCydpZi
>>704
もしかしたら例のブラック歯科一門かもねw

歯医者の中には「噛み合わせが悪い=全ての元凶」といって
全部の歯を高額な材料で治そうとするカルトがわずかながらいるから
気をつけよう。ブラック歯科は総本山の一つ。
711病弱名無しさん:2006/08/07(月) 16:04:32 ID:tINcUTdd
>>708
もう行かない方がいいと思うんだが・・・
712病弱名無しさん:2006/08/07(月) 16:36:49 ID:GG8agfO0
まぁ、なんにしろ一度でも不安や不信に思ったら安心しておまかせできないから
違うところへ行った方が精神的にも良いかな。
713病弱名無しさん:2006/08/07(月) 16:53:23 ID:LKoSvvFk
>>709
あるよ。親知らず抜歯が推奨されてるのも噛み合わせ次第で虫歯とかになりやすくなるからってのもある。
本来当たるべきとこに歯が当たらず、食べカスが残りやすくなるらしい。
ただしあくまでも一因でしかないと思うよw
714病弱名無しさん:2006/08/08(火) 01:38:18 ID:MjChF+mZ
可愛そうな方が多いね!
715病弱名無しさん:2006/08/08(火) 09:19:36 ID:nUtVwsfm
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン   カタカタ カタカタ・・・
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜       
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜   <可愛そうな方が多いね!
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
716\_____________/:2006/08/08(火) 12:45:46 ID:AOGj+AF8
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ V
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )   えっ、俺?
   ノ|/ ∴ ノ  3 ノ、
 /   \__ /"lヽノ  ヽ    どうせキチガイ、怖いもんなし(笑)。
/   ,ィ -っ ( ,人)   ヽ
|  / 、__ う |  | ・,.y  i
|    /    |  ⊂llll   |
 ̄T ̄     |  ⊂llll /
  |       ノ  ノ 彡イ
  |   ヽ、(__人_)_,ノ |
717病弱名無しさん:2006/08/08(火) 15:13:38 ID:H9TKxGLK
放っておくと大変な事になりますよ。
http://asahi.co.jp/hospital/
718病弱名無しさん:2006/08/08(火) 18:50:39 ID:LgErNNIV
虫歯治療に歯医者に行って、治療してもらったんだけど、
帰り際に歯周疾患指導管理説明書とかいうのもらって
一番上の段に歯周炎と書いてあってショックorz
(ちなみに症状のところには部分的に磨き残しがあります。歯肉腫脹と書いてあた)
歯肉炎程度かと思ってたけどまさか歯周炎とは。20代前半にして。
治療中ひとことも歯周炎ですとは言われなかったのになぁ。

今日からこのスレの仲間に入れてくださいな。よろしくお願いします。
719病弱名無しさん:2006/08/08(火) 20:00:56 ID:s/9gXnEh
たけし本当は怖い 歯茎からの出血だって。
720病弱名無しさん:2006/08/08(火) 20:16:21 ID:3BhKrXOH
たけし アテクシも見てる。
禿しく歯茎ケアしたくなった。
今から歯を磨く。
721病弱名無しさん:2006/08/08(火) 20:24:24 ID:yLBu3V+U
残業中で本当は怖いを見られないおいらに
レポ禿しくキボン
722病弱名無しさん:2006/08/08(火) 20:33:25 ID:i4rJWucb
歯茎からの出血も歯間のスキマもほとんどないんだけど
歯の生え際の歯肉の部分と唇との折り返しの部分に激しく段差が(伝わるだろうか・・・)
歯の生え際のとこはピンク色の歯茎なのに
折り返しの部分は皮だけになってって色も血管がすけてるのか
かなり赤いです。
これって歯槽骨が溶けてるってこと?

これまで歯に全然関心がなくて
以前の自分がどうだったかも分からなし普通の人がどうなのかも分からないです。

ちょっとしたきっかけで気になり始めたら一日中気になって仕方ない…
723病弱名無しさん:2006/08/08(火) 20:34:49 ID:r6n/6olc
>>721
歯茎から出血→そのまま放置で一週間旅行→過労で風邪を引く→免疫力低下
→歯茎から更に出血&痛み→パートをこなして更に疲れ早めに寝たが…
翌朝歯茎が激痛で目が覚める→鏡を覗くと歯茎が全て腐っていた→入院
724病弱名無しさん:2006/08/08(火) 20:36:50 ID:r6n/6olc
病名は確か、急性壊死性潰瘍性歯肉炎だったかな?
725病弱名無しさん:2006/08/08(火) 20:50:11 ID:YewXeCdN
あの番組みると疲れるな
726病弱名無しさん:2006/08/08(火) 21:02:12 ID:6X3a1Zwm
歯周ポッケ3mmって正常なんだね。
前に測ったら最大で3mmだったから安心した。
727病弱名無しさん:2006/08/08(火) 21:19:09 ID:0tXGBP7z
>723
番組見れなかた…
_/ ̄|○
それ入院して治ったんですか?
俺も痛みはないけど昔から良く出血します
728病弱名無しさん:2006/08/08(火) 21:19:27 ID:7SIeaKdz
旦那の息が臭いんだけど、歯周病かなぁ?
729病弱名無しさん:2006/08/08(火) 21:32:05 ID:YewXeCdN
可能性はあり
730病弱名無しさん:2006/08/09(水) 05:01:58 ID:k582Nztw
>>728
藻前のマン汁の臭いがうつったんだよ
731病弱名無しさん:2006/08/09(水) 08:42:37 ID:DVquVE91
早く夏休み終わってくれないかな・・・
732病弱名無しさん:2006/08/09(水) 10:26:33 ID:BSSN94Re
>>727
確か10日間で退院したはず。
733病弱名無しさん:2006/08/09(水) 12:12:12 ID:8WQorjGR
>>731
最近の2chでは、お前君みたいな夏だなぁ厨も一緒にウザイけどな。
734病弱名無しさん:2006/08/09(水) 13:08:13 ID:ylkgUmOL
>>728
可能性高い、歯医者に行くよう言った方がいいよ
735病弱名無しさん:2006/08/09(水) 17:39:48 ID:QAkfqYns
歯周病で顔とか頭に痺れのような違和感がでることあるんかな?
736病弱名無しさん:2006/08/09(水) 22:08:15 ID:hTIj1Qy4
今日歯茎開いて骨組織の移植
みなさん こんなになる前に歯医者逝きましょう
とりあえず 検査だけでも
737病弱名無しさん:2006/08/10(木) 04:26:01 ID:EF9Bh532
>>721
さっき録画したのを見た。
先の細い柔らかめブラシで1時間磨いてる萩原流行が一番歯周病が酷く
医者が電動歯ブラシを手放しで絶賛してたのが何だかなって感じだよ。

医者は磨き方が悪いんだって断定していたけれど
萩原流行の口ぶりからして
どう見ても治療途中でポケットが深いだけのようなんだが。
738病弱名無しさん:2006/08/10(木) 09:47:37 ID:k5Ggu/Uy
日の単位で歯茎のラインが下がってるんだが・・・
歯茎が引き締まってるのか、削れてるのか、歯周病が進行しているのか

次の歯医者は来週だしどうしよう・・・
739病弱名無しさん:2006/08/10(木) 10:49:42 ID:kqmNcxla
歯周病の検査ってどこの歯医者でもできるのん?
740病弱名無しさん:2006/08/10(木) 11:03:18 ID:CRzguBWY
>>739
できることはできる。
歯周病を重視してない医者もいるそうなので、
そういうところに当たるとちゃんとした指導が受けられないこともある。
741病弱名無しさん:2006/08/10(木) 11:09:33 ID:kqmNcxla
>>740
サンクス

大学病院とかの方が無難なのだろうか
742病弱名無しさん:2006/08/10(木) 11:11:45 ID:OV0u+sSV
ところでみなは最初歯周病と思って歯医者に行った?
それとも別の目的で行ったら歯周病て言われたとか。
743病弱名無しさん:2006/08/10(木) 12:06:52 ID:1qSq1Ysz
ちゃんと歯磨きしてても、歯周病になるもん?
744病弱名無しさん:2006/08/10(木) 14:04:33 ID:rjfWINq3
おすすめの歯ブラシ教えてくれ
745病弱名無しさん:2006/08/10(木) 14:07:48 ID:NJWv4tHD
ちゃんと歯磨き出来てれば良いが
そのちゃんとが限りなく難しい。電動歯ブラシはザッと磨くには良いが
細かいところを磨くのは不向き。
普通の歯ブラシでザッと磨いて、細かいところはワンタフトブラシで
仕上げるのがベスト。
746病弱名無しさん:2006/08/10(木) 15:13:28 ID:dnx0DISP
>>743
ちゃんと磨いてても歯茎がブヨブヨだったけど
今は人並みに歯茎がひきしまってる。
747病弱名無しさん:2006/08/10(木) 18:27:56 ID:B3NnYsiD
上側の歯茎?のトコ口内炎のようなモノが出来たんですが、歯周病ですか??
748病弱名無しさん:2006/08/10(木) 20:30:56 ID:BR4JA73b
>>742歯列矯正の為。他は1〜2ミリなのにここが磨きにくい、この歯を動かしたいって場所が見事6ミリでした。内服飲んでます
749病弱名無しさん:2006/08/11(金) 01:01:02 ID:bmD5C4h4
>>737
萩原の場合は一日一回てのがいけないんじゃない?
私も一日一回30分磨いてたけど、歯医者で「長さより回数。食べたらすぐ磨いてカスを溜めないこと」と言われた。

電動は奨めすぎだよね確かに…
750病弱名無しさん:2006/08/11(金) 04:01:36 ID:WqoGQUWZ
たけしのテレビは見ていないけど電動も悪く無いよ
電動使っていること言わずに歯医者に見てもらったけど、綺麗に磨けているって評価だった。
もちろん電動使った後に歯間ブラシ使っているけどね

ちなみに、電動はブラシをこまめに取り替えないとダメなので替えブラシが安い機種が良いみたい。
751病弱名無しさん:2006/08/11(金) 09:22:18 ID:YA+/Fotr
>>750
毛先のとがったタイプのブラシがあると、歯の間もかなり磨けますよ。
東レのウルティマにライオンのシステマウルトラソニックのブラシを
付けて磨いてます。
フロスと歯間ブラシも併用してますけどね。
752病弱名無しさん:2006/08/11(金) 16:43:28 ID:+TkoJZtJ
すみません、歯石が黒かった人いますか…?
753病弱名無しさん:2006/08/11(金) 18:25:35 ID:lr62If/k
>>752
普通というか、珍しいものじゃないから大丈夫だよ
754病弱名無しさん:2006/08/11(金) 19:40:27 ID:mklt4bOs
基本的に歯茎の外にできる歯石は乳白色
中にできるのは黒
755病弱名無しさん:2006/08/11(金) 20:30:37 ID:O9qPWWP2
今20代後半で歯肉炎の症状が20あたりから
出ていて、よく虫歯にもなりやすく、近頃虫歯の治療が
ひと段落したんだけど、よく知る歯科医の先生に
資料渡されて、今度から抗カビの治療をしてみることになった。
それによると、まだまだ知られていないけど、歯周病の元になる
カビ(カンジタ菌だと)が繁殖しやすい人がいて、それを叩けば
口内環境が劇的によくなるんだと。今から楽しみ。
756病弱名無しさん:2006/08/11(金) 21:09:12 ID:2Y4oqJHZ
おい!おい!(笑)
757病弱名無しさん:2006/08/11(金) 21:24:03 ID:mzllKA8M
>>756
笑い事じゃないよ。

カンジタ 歯周病でググッて見ろよ。

やっぱりガンジタ菌だ。
758病弱名無しさん:2006/08/11(金) 23:05:53 ID:T8hG1W1a
>>755
>まだまだ知られていないけど
もうずっと以前から有名
>繁殖しやすい人がいて
と言うように人それぞれの結果になる
個人的には、一般の歯周治療で治らない人には治る可能性がある治療だとは思っている


でも虫歯が多くて歯肉炎ってのは、単に磨き方が下手なだけじゃないかと
あとは甘い物の食べ過ぎとか
759病弱名無しさん:2006/08/11(金) 23:18:11 ID:873GTSHf
>>757
一応ね。
>>756はそんなの分かった上で笑ってるんだよ。
760病弱名無しさん:2006/08/11(金) 23:41:39 ID:bmD5C4h4
いくら見ても歯の表面に何かついてるように見えない。だけど歯医者行ったら表面からがしがし取れる…
どこについてんの?歯の表面やすき間にちゃんと当たっててもなんで取れないんだ
761病弱名無しさん:2006/08/12(土) 00:41:40 ID:ACb5eh/z
>>753>>754
ありがとうございます。
長年あったものですといわれ、いま20……orz
恥ずかしくなりました。
762病弱名無しさん:2006/08/12(土) 02:34:06 ID:ZCIoxzn+
歯周病にタバコはだめですか?
763病弱名無しさん:2006/08/12(土) 03:19:07 ID:FRqNEQKv
>>762
駄目!
喫煙者に歯周病が多い
タバコが歯周病菌を増殖させる
本数減らすか禁煙してくださいね
あと喫煙者にビタミンCが有効
タバコで低下した免疫力を回復して歯周病菌が広がるのを抑えてくれる
もちろん一番いいのは歯磨き。毎食後、就寝前正しくブラッシング。

764病弱名無しさん:2006/08/12(土) 09:22:58 ID:WCu+QEE/
ガンジタ菌なら歯周病学会が完全否定してたはずだが。
765病弱名無しさん:2006/08/12(土) 09:25:41 ID:o4LxZnSi
>>763
やっぱりそうなんですか…!
最近ストレスたまって、本数増えてたからなあ〜
減らします
766病弱名無しさん:2006/08/12(土) 10:18:22 ID:hHoteXjr
>>755
通常の歯周病治療もせず、いきなり抗カビ治療するような歯科医って大丈夫か?


抗かび剤は歯周病に有効」報道に関する日本歯周病学会の見解
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsp2/news/opinion.htm

カンジタについて
http://www.nadic.jp/image/w-20.html
767病弱名無しさん:2006/08/12(土) 13:18:49 ID:vL6bWOo+
歯周病は自分で治す事ができるのか否か…?
市販の薬とかあるのだろうか?

…うん。そうだね。
とりあえず、ググってくることにするよ。
768病弱名無しさん:2006/08/12(土) 15:49:48 ID:40CIv/5N
ファンギゾンシロップでうがいか?最近あまり聞かなくなったな。
だいぶ前には、ずいぶん話題になったけどな。
769病弱名無しさん:2006/08/12(土) 16:11:06 ID:1ZuNJnss
本当に歯周病に関心があって治したいと思っている人はこのスレ見ないほうがいい
と思う今日この頃
770病弱名無しさん:2006/08/12(土) 16:23:36 ID:0B6zdJ+h
>>762
ニコチンの影響で、毛細血管が収縮して血流が悪くなり、免疫力低下するとか。
まぁ、自分も禁煙できずにいるのですが…orz
771病弱名無しさん:2006/08/12(土) 18:20:01 ID:D3T177I5
タバコ吸いながら歯周病を治そうなんて考えが甘い。
772病弱名無しさん:2006/08/12(土) 21:33:21 ID:05CfPkbt
タバコ歯周病の心配してる暇あったら肺がんの心配でもしとけ
773病弱名無しさん:2006/08/12(土) 22:05:18 ID:3ocEwJF9
歯周病治療の最高峰ってどこですか?
774病弱名無しさん:2006/08/12(土) 23:12:16 ID:QAz2jUw6
歯周病で出血がひどかったので、最近歯科医で歯間ブラシの使い方を教えてもらいました。
歯間ブラシでカスが取れると、大きい耳クソが取れたような喜びがある。
結構カスが溜まってるもんなんだね。驚きました。
775病弱名無しさん:2006/08/13(日) 00:40:00 ID:w9c94L7R
>>718です。
今日糸ようじで歯の間磨こうとしたら…
歯茎と歯の間に入った…かなり。

ああ、やっぱり歯周病ですね。しかもけっこう重度ぽい。
歯医者は歯周病とも言わないしこのままじゃやばいとも言わない。
なんではっきり言わないんだろうか。

本当に泣きたくなった。
自分のせいだとは分かってるんですけど。
776病弱名無しさん:2006/08/13(日) 02:04:05 ID:6/EEvfdo
>>775
知覚過敏になってしまって、歯医者さんに行ったら
「歯の磨きすぎです」って言われて、しみるところの治療。
おそるおそる先生に「知覚過敏って歯周病なんですか?」って聞いたら
「そうです」って言われたorzそれはそれでかなりショックだよ('A`)
30代で80%の人が歯周病にってTVなんかであるけど、
まさか自分がこんなものになるなんて思いもよらなかったよ。
超音波歯ブラシ、フロス、歯間ブラシ、デンタルリンスで日々頑張ってきたのに、
肝心な歯茎が下がってきたなんて…もうね本当泣きたいよ。
777病弱名無しさん:2006/08/13(日) 02:33:01 ID:eMwNrMWf
やりすぎも良くないのか。難しいな。
778病弱名無しさん:2006/08/13(日) 04:21:24 ID:ssXlg7cl
「超音波歯ブラシ」で「歯の磨きすぎ」つうのも面白いなw
779病弱名無しさん:2006/08/13(日) 08:09:39 ID:RGmx4icS
えー、そんなにちゃんとやっててもなるの?
私は先生にすぐに治しますって言われてのほほんとしてるけど焦る。このやり方で治るんだろうか
顕微鏡で菌を見た時の気分が蘇るわー
780病弱名無しさん:2006/08/13(日) 09:29:02 ID:Xfbmb/dw
>>776
たしかに言われるのもショックですね。
しかもそんなに歯磨き頑張っていたのならなおさらですよね。

僕の場合は、自分で気づいてるのになにも言われないので
逆に気になってほんとう仕方ないです。
これがストレスになって別なところが悪くなりそうです。

火曜日に重症度と歯の予後と治療・予防についてちゃんと問い詰めてきます。
781病弱名無しさん:2006/08/13(日) 10:10:50 ID:EIfkb9wE
知覚過敏って歯周病なの!?
初めて知った・・・
782病弱名無しさん:2006/08/13(日) 11:06:52 ID:RkA7RVJz
歯の磨きすぎでなるのか・・。
でもみがかなすぎてもよくないし・・。
難しいな
正式な歯の磨き方みたいなのを知りたいよ
783病弱名無しさん:2006/08/13(日) 11:53:34 ID:6/EEvfdo
>>776です。
要は「正しい磨き方」ができていなかったという事です。
虫歯予防しか頭になかったので…。
先生から、研磨剤入りの歯磨き粉中止、電動歯ブラシ(ソニッケアー、ドルツ使用なんですが)
毛先のやわらかいヘッドにする事、ゴシゴシやらないこと、
やわらかい歯ブラシで優しく磨く事などいろいろ指導頂きました。
私の場合、間違った知識(自己流)で痛めつけてしまったって事…。
大切なのは、正しい知識と正しい磨き方です。
784病弱名無しさん:2006/08/13(日) 14:17:57 ID:vlspsHV7
>>783
研磨剤が入っているか入っていないかというのは、
どうすれば見分けられるのでしょうか?
785病弱名無しさん:2006/08/13(日) 14:24:30 ID:GBV2r3Ev
>>784
歯磨き粉のチューブに書いてある成分を見る。
786病弱名無しさん:2006/08/13(日) 14:46:21 ID:+yVTgJZm
アムウェイのは強力な研磨剤が入ってますよね。
知覚過敏だから研磨剤入りのはダメだと言ってるのに、他の歯磨き粉が悪いからという。
アムで磨くと滲みるんだよ。熱く語る割りに歯ブラシも使い捨てのような形状のが一種類しか無いんだよな。
ヘッドの小さいのは無いのかと聞くと、子供用を使ってくださいだってさ。
サプリを飲めば、歯周病が治るとか変な指導してる。
明らかに素人の私でも論破できるけど、友人としての付き合いがあるからなあ。
787病弱名無しさん:2006/08/13(日) 18:44:20 ID:1LAmi+R1
>>786
アムウェイ使ってる時点で帰って良いよw
788病弱名無しさん:2006/08/13(日) 20:43:10 ID:RGmx4icS
毎日染め出しするの面倒臭いな。
789病弱名無しさん:2006/08/13(日) 20:50:00 ID:gB8XM4rT
毎日染め出し?
790病弱名無しさん:2006/08/13(日) 22:16:58 ID:+yVTgJZm
>>787
友達の縁を切って、やめましたよ。
791病弱名無しさん:2006/08/14(月) 02:07:31 ID:BqedH4P2
漏れも昔、歯周病で奥歯2本抜いた。そのあと他の歯もやばい感じになった。
あれこれ試したけど、最も効果あったのが、デンターシステマ歯ブラシでブラッシング+イソジンで口をゆすぐこと。
昼食後と寝る前の2回、ブラッシング+イソジンをやっている。
これで歯周病は駆逐できた。半年ごとに通っていた定期検診でも「全く問題ありません」と言われた。そのときにすり減った金属の詰め物入れ替えたが、そのあとの定期検診の予約も歯科医院側からは言わなかった。
もう定期検診にこなくていいということか?

ブラッシング+イソジン最強。
なぜこれを歯科医院で勧めないのかすごく不思議。歯周病のかかり始め頃なら絶対に完治できるのに。
イソジンの害として、歯が着色してしまうと言うことがあるけど、それ以外になにか不利益あるのかな?なぜ歯科医院でイソジン勧めないのか、知っている人いたら理由教えて!
792病弱名無しさん:2006/08/14(月) 03:26:34 ID:hgle7n1a
>>791
ヨードが甲状腺機能に障害を引き起こす可能性があるから。
長期間の使用は避けた方がいいかと。
793病弱名無しさん:2006/08/14(月) 07:33:59 ID:XyqAwQhf
>>789
はい。毎日夜だけだけど染め出ししてみがいてます。顕微鏡で菌を見た時のショックが強くて…
||||| ←こんな菌
794病弱名無しさん:2006/08/14(月) 08:20:54 ID:uORbZBB3
菌はどんな人にもたくさんいるから気にしない方が良いよ
問題なのは歯茎の抵抗力より菌の方が強くなってること
だから炎症の原因となる歯石をとって、しっかりブラッシング
規則正しい生活とバランスよい食事をしないと
795病弱名無しさん:2006/08/14(月) 11:13:59 ID:XyqAwQhf
いて欲しくない菌がいて、尚且つ元気がよいとの事。6ブロックに分けて歯石取りをするそうです。
あれっていっぺんにできないのかな
796病弱名無しさん:2006/08/14(月) 12:46:57 ID:BaZ3KlJu
つ【保険制度】
797病弱名無しさん:2006/08/14(月) 14:36:16 ID:mQwGsZRE
今晩8時 テレビ東京 主治医が見つかる診療所
 口が超臭いです 
http://www.tv-tokyo.co.jp/shujii/
798病弱名無しさん :2006/08/14(月) 14:56:11 ID:05SONIno
歯磨き類の中でアセスだけ
【治療薬】とあるが、なにゆえ?その効果の程は?

大昔にもピンクで、指につけてこする歯槽膿漏薬があった気がするが
名前変えた同じ物なんだろうか?
799病弱名無しさん :2006/08/14(月) 15:00:47 ID:05SONIno
>>795
なんかマニュアルあるっぽいよね。でも経験上、先生によっては
症状見て臨機応変に対応する方もある。
若い衛生士に歯石とらせて、その後チェックしない先生なら
3回でも6回でも12回でもアカンでしょう
800病弱名無しさん:2006/08/14(月) 15:58:19 ID:hgYTkKt3
東京の某歯医者、歯周炎って書いた紙くれたまま
その説明一切しないんだけど、この歯医者大丈夫かなぁ。
ブラッシング指導もほとんどなし。

デンターネットでは上位だったけど、逆に自作自演じゃないかと不安になる
801病弱名無しさん:2006/08/14(月) 16:10:49 ID:jjtktboE
歯医者ってお盆休みですかね?
802病弱名無しさん:2006/08/14(月) 16:24:15 ID:zY6kt0M7
>>800
デンターネットで上位だからといって良いとは限らないよ
実際、あそこ自演多いしね
コメント0の医院でも優良なところはたくさんある。
803病弱名無しさん:2006/08/14(月) 20:04:45 ID:M3qOngkj
>>800
東京で一番有名な歯科大学に通ってるけど、ブラッシング指導なんて受けた事ないなぁ。
804病弱名無しさん :2006/08/14(月) 21:17:55 ID:05SONIno
>>802
それはある、うちの町で有名なボッタクリニックが一位だったり
805病弱名無しさん:2006/08/15(火) 09:18:43 ID:C0ekw+/m
http://www.hiraidental.com/3.htm

この治療前と治療後の歯の間の黒ずみってブラッシングで取れたんですかね?
806病弱名無しさん:2006/08/15(火) 09:21:06 ID:C0ekw+/m
詰め物をし、って書いてあるな
今ってこんな分からないように詰めてくれるの!
807病弱名無しさん:2006/08/15(火) 09:27:49 ID:K4iYGMKm
俺の通ってると歯医者は非常に腕が良くて、ブラッシング指導やアフターケアも丁寧。
欠点は「高い」ことだけなんだが、さすがにデンターネットでも上位に来てたな。
808病弱名無しさん:2006/08/15(火) 09:49:29 ID:yM90oCbI
>>806
今通ってるところも見た目は綺麗になる。
樹脂?か何かをくっつけて、レーザーで硬化させて、
余分なところを削って出来上がり。
809病弱名無しさん:2006/08/15(火) 10:28:19 ID:C0ekw+/m
なるほど〜
わかりました!!どうも!
810病弱名無しさん:2006/08/15(火) 11:26:48 ID:ib43N0WZ
>>808
レーザーではなく可視光線。
811病弱名無しさん:2006/08/15(火) 19:24:53 ID:tpgmPFFC
>>807
高いって意味わからん。
あなたの所は保険適用外なのか?
それともボッタのどっちかだろ。
812病弱名無しさん:2006/08/16(水) 01:58:23 ID:kWUnC6iO
歯石取りに行っても下顎をすませたら、上顎を適当にやって一回で終わる。
綺麗です。と言われるけれど、最低でも二回に分けてしないとダメですよね?なんでだろ?
上顎をもっとガッツリやってほしいんだよー。

あと、歯間ブラシを入れると臭い所があるんですが、いつも通り磨いた後に(クリアクリーンで)
もう一度、少量の歯磨き粉(ガムで)で軽く磨き軽くゆすぐとだいぶと臭いがおさまった!
ガムの効果なのかな。
813病弱名無しさん :2006/08/16(水) 17:47:19 ID:L3FS68aN
>>812
15年くらい前までは、良い歯医者は虫歯なんかだったら
1日で治しちゃったでしょ。今は稀。
それで自分の調子がよけりゃそれでいいんだよ。
歯石の取りすぎで歯を傷つける事もあるらしいから。
俺は最近、衛生士に6回に分けてやられたけど・・・
以前の医院の先生の直1回の方がよかったわ。(何処に歯石が
こびりつているか勘が働くっぽい)それと超音波でやるべき場所か
器具使うかも場所によって分けてたしな…
814病弱名無しさん:2006/08/17(木) 08:08:47 ID:RkBmZgi4
一日で虫歯治すのはアマルガム充填したからでしょ。今はアマルガムやるほうが稀。うちの歯科医院はたまに乳歯にやるぐらい。レジン充填でも一日で終わるけど適用できなかったら二日以上かかって他の方法になります。
815病弱名無しさん:2006/08/17(木) 10:32:13 ID:WPeWa12z
アマルガムとレジンの違いは?
816病弱名無しさん:2006/08/17(木) 10:32:18 ID:IpyXlb9z
本当はアマルガムも2回かかるんだけどね。
817814:2006/08/17(木) 20:07:31 ID:RkBmZgi4
本当はね。レジンも本当は研磨は24時間後ってことになってる。アマルガムとレジンは成分はもちろん違うけど、まず見た目。アマルガムは金属の色をしてるけど、レジンは歯に色を合わせられます。
818病弱名無しさん:2006/08/17(木) 20:49:28 ID:NjIEyZwA
昨日から奥歯の辺りが痛い
早く歯医者に行きたい…

歯医者行くとしたらブラッシングの仕方とか教えてくれるところのがいいですよね?
819病弱名無しさん:2006/08/18(金) 11:14:34 ID:9EAC/+sl
ウォーターピックっつか、ウォーターパワーって浣腸映画なかったっけ?
820病弱名無しさん:2006/08/18(金) 17:54:18 ID:vxvnvU10
またでたかー

って笑わすなよw
821病弱名無しさん:2006/08/19(土) 22:16:43 ID:R6qo/q7v
毎週、奥歯の詰め物を外して薬を入れられており、
ネットで調べたところ、どうやら歯周病治療をしてるようです。
歯間ブラシを差し込むと、後ろに貫通せずに
歯ぐきの中へと入っていくのですが、これが歯槽骨が溶けてる状態ですか?

20代女性だからか、ショックを受けないようにとの配慮なのか
あまり説明なく淡々と治療が進んでいて
歯を削ったり作ったりせず、薬を入れて塞いで10分くらいで診察が終わるので
いつまで通院が続くのか、何をしてるのかと不安です。
みなさんもこんな感じですか?
もっと具体的な説明受けてますか?
822病弱名無しさん:2006/08/20(日) 01:05:48 ID:/pL0izaj
その治療って歯周病じゃなくて根管治療じゃないかな
823病弱名無しさん:2006/08/20(日) 01:40:12 ID:MCTNp1Cn
同感
824病弱名無しさん:2006/08/20(日) 02:30:10 ID:2iq6mTLq
すみません、根官治療ってなんですか?
825病弱名無しさん:2006/08/20(日) 03:01:37 ID:NYMKUmIb
826病弱名無しさん:2006/08/20(日) 22:37:18 ID:2iq6mTLq
ありがとうございます。どうやら根管治療のようです。
が、歯ぐきから出血が・・・
出血=歯周病ではないんでしょうか?
827病弱名無しさん:2006/08/21(月) 00:04:01 ID:qOy3ALkn
>>821
医者に聞けよ。どこまで小心者なんだ。
それと治療前に説明受けなかったのかよ。
828病弱名無しさん:2006/08/21(月) 01:20:13 ID:QhdgtLV/
いつもクリーニングしますね〜って
引っ張られて通院させられてる気がしてるもんで…。
失礼しました。
医者変えてみます。
829病弱名無しさん:2006/08/21(月) 01:48:01 ID:izYTHE+P
歯医者に世話になる前に、なんでオーラルケアちゃんとしないの?
すっごい不思議。
歯医者に世話になるひとって、歯磨きちゃんとしないのかな?
だとしたら、自業自得という気がする・・・。
ごめんね、歯医者の世話になったことがない人の素朴な疑問。
830病弱名無しさん:2006/08/21(月) 02:37:49 ID:VPJik8y7
煽り口調多すぎ
831病弱名無しさん:2006/08/21(月) 02:39:02 ID:yml7/Za9
歯医者の世話になったことがない人が
なんでこんな過疎板の沈んでる過疎スレに居るのか
そっちの方が疑問なんだけどw
832病弱名無しさん:2006/08/21(月) 03:36:57 ID:+qUcjeqz
>>829
なんだ、こっちでも煽ってるのか。
歯医者行くの怖いかも知れないけど、一度ちゃんと見てもらった方がいいぞ。
833病弱名無しさん:2006/08/21(月) 05:52:27 ID:IFH7J51l
>>831
他のスレから誘導されてきたマルチ君
834病弱名無しさん:2006/08/21(月) 12:35:59 ID:wofHztxw
歯に冷たい物が沁みる
虫歯?
歯磨きして歯茎きれいにしてたら回復する?
835病弱名無しさん:2006/08/21(月) 12:39:46 ID:CxTvTPVS
>>834
虫歯だったらいくら歯磨きしてももう手遅れ

俺もそうだったんだが、歯がしみて虫歯だと思って歯医者行ったら
歯周病が原因だった。どちらにしろ歯医者にいくことを進める。
836病弱名無しさん:2006/08/21(月) 15:03:43 ID:wofHztxw
>>835
サンクス
でもこの歯たしか神経取った歯なんだけどな・・・

歯の番号ってどうやって数えるのか知ってる香具師いる?
教えて
837病弱名無しさん:2006/08/21(月) 15:42:34 ID:q+wOHOiI
うさぎちゃんの歯が1番だぬ。
そこから奥に向かって2番3番と数えるだぬ。
838病弱名無しさん:2006/08/21(月) 17:24:01 ID:jK7vkKjB
こんにちわ
数え方とか分からないけど、>>837によると3番になるのかな?
その歯、まぁ犬歯なんですが、
その周りの歯肉が下がってしまって根元の辺に触ると痛いです。
見た目としては「少し下がってる?」という程度ではあります
見た目としては、腫れてもないし、
歯石があるというわけではありませんが、歯科へ行くべきでしょうか?

ボーっとネットサーフィン楽しんでたら重度の歯周病の写真見てしまいガクブル状態にorz
839病弱名無しさん:2006/08/21(月) 17:42:29 ID:aTgvjuLf
>>ボーっとネットサーフィン楽しんでたら重度の歯周病の写真見てしまいガクブル状態にorz

総入れ歯の写真?
840病弱名無しさん:2006/08/21(月) 20:12:26 ID:jK7vkKjB
どこだったか分からないけど、
まだ歯はあるが、歯の根元が涼しそうな写真
841病弱名無しさん:2006/08/21(月) 20:37:36 ID:RCiDBGoO
今日、何気なく歯を触っていたら、
数か所、少しグラグラしてる所がありました。
病院で見て貰おうと思うんですが、
グラグラしてる歯は、抜いてしまわないといけないんでしょうか?
後、歯石を取る時は痛むんですか?
842病弱名無しさん :2006/08/22(火) 03:51:48 ID:S8cA1Zxx
829は、ある日突然気付くタイプ。CMでもやってるだろう
歯周病は自覚なく進行が進むってさ。

>>841
抜くって言われたら、医者変更。それしかない。
しかし、とりあえずとにかく見てもらったほうがいい。
843病弱名無しさん:2006/08/22(火) 04:32:58 ID:tXAsU/nP
虫歯に強い人ほど歯周病には疎いらしいね
通ってる歯医者さんが嘆いていた
844病弱名無しさん:2006/08/22(火) 14:09:16 ID:/Y5r4A0z
歯ブラシってやわらかいのでいいのかな?普通以上だと痛い…今までは歯茎まで磨かなかったから気づかなかったが…
やわらかいのだと出血が多少抑えられる感じ
845病弱名無しさん:2006/08/22(火) 21:09:13 ID:3STRcRHT
ヤワラカイノガイイヨ
846病弱名無しさん:2006/08/23(水) 16:49:47 ID:4WtC8KdW
>>842
歯ぎしりが原因で、
グラついてたみたいです。
847病弱名無しさん:2006/08/23(水) 17:14:47 ID:Zu/DqvFW
2年前奥歯がひどい虫歯だったので神経抜いて貰ったのはいいのですが
その後急用が出来たので面倒になって行かなくなりましたので治療が中途半端に終わってます。
被せて貰ってたものが最近少々剥がれ又痛くなってきました。元々昔からきつく磨いてたせいか
歯茎から出血するので歯周病かもです。何が聞きたいのかというと歯の上に
被せてあるものって体に悪いのでしょうか?最近肝臓が痛みますので関係があるか
どうか・・スレ違いだったらすみません。

848病弱名無しさん:2006/08/23(水) 17:21:50 ID:/0UD5CNa
早く歯医者にいけよ
849病弱名無しさん:2006/08/23(水) 17:29:12 ID:7Jkccmj2
>>846
自分、歯周病なうえに歯ぎしりの疑いもあるんだけど、
歯ぎしり治療はどうすると言われました?マウスピース作りました?
ぜひ教えていただけるとありがたい・・・。
850病弱名無しさん:2006/08/23(水) 19:08:43 ID:R1fiY2ny
28歳で歯周病。
かにあわせわるい。
矯正までしたのに。
「華奢な歯してる」だって、
他は骨太なのに。。。
851病弱名無しさん:2006/08/23(水) 20:48:38 ID:mcVzIe+0
>>850
頭も悪そうだな。
852病弱名無しさん:2006/08/23(水) 21:21:00 ID:acK+GLty
かにあわせ
ワロスw
853病弱名無しさん:2006/08/23(水) 23:07:31 ID:R1fiY2ny
...ごめん!かにあわせだなんて
全く気がつきませんでした。
本当に頭悪そうだねw
854病弱名無しさん:2006/08/23(水) 23:50:09 ID:4WtC8KdW
>>849
自分は、歯周病とは診断されなかったんですが、
マウスピースの話はありました。
マウスピースをつけるとぐらつきは治ると言われたのですが、
つけると気になって寝にくくなると言う人がいると聞いて、
止めました。
855病弱名無しさん:2006/08/24(木) 00:07:41 ID:55y9iUo4
今の医者、腕はいいと思うんだけど、
歯石取って、歯の着色取って20分で終了。

これがいわゆる「通院回数増やして稼ぐ」パターンなのかな。
856病弱名無しさん:2006/08/24(木) 03:02:54 ID:2cnQU7Nh
>>854
dです。
やめたんですね。やっぱりマウスピースすると眠れなくなりそうですよね。

ていうか、朝起きると歯茎が痛かったりするのはやっぱり歯ぎしりしてるのかなぁ?
歯が削れるほど強い力ではやってないようなので確信がもてない。
あぁ、なんか悩みは尽きないorz
857病弱名無しさん:2006/08/24(木) 03:36:46 ID:9ZWhJ4Yh
>>856
歯茎はどうもないですけど、
夜歯ぎしりする人は、朝起きた時に肩が凝ってるらしいですよ。自分もそうでした。

まずは、歯医者で検査して貰うのが一番じゃないですかね?
858病弱名無しさん:2006/08/24(木) 10:04:53 ID:rUBPH542
歯周病になって、歯磨きで現状を維持するしかない
といわれました。ドリルみたいなので歯石を
とって、歯ブラシに歯磨き粉をつけて歯茎を
マッサージして終了です。皆さんはどのような治療ですか?
歯石とるときの音がたまらなく嫌です。
家では、歯ブラシとか何つかってます?
私は、オムロンの音波歯ブラシ、reach、ガムのソルティミント、
ナイトリンス、フロス、歯間ブラシ使ったりしてます。
電動歯ブラシは頭に響きますね、フロスは、歯茎根元近くまで
入るので、正直、こわいです。
やっぱ、ソニケアがいいのかな?
859病弱名無しさん:2006/08/24(木) 11:43:36 ID:fA7oYvl3
ソニケアはむず痒くて使うのすぐやめちゃったなー。
今はドルツと細いとこはイオンブラシで手磨き。
あとコンクールシリーズ。
歯周病に良いサプリメントってなんかないかな?
860病弱名無しさん:2006/08/24(木) 13:34:45 ID:nvCHl8+s
>>849
846じゃないけど、自分も歯の安静の為に
マウスピースをしたほうが良いと言われましたよ

歯ぎしりする人は、歯の根元にかなりの負担がかかり
普通の歯周病より早く歯がぐらついて来るそうです
861病弱名無しさん:2006/08/24(木) 13:54:28 ID:oF/bIA/y
麻酔うって歯茎引っ張って、歯石取ったら、呆れるくらいピンク歯茎に戻った。
862病弱名無しさん:2006/08/24(木) 18:53:41 ID:r1WvapJq
自分も治療中で、4ブロックに分けて歯石を取っていますが、衛生士さんが歯石を取って先生の診察をしないで終わり。
これは正当なやり方なのですか?一回につき2000円近く取られるし
863病弱名無しさん:2006/08/24(木) 19:05:10 ID:rUBPH542
>>862
私も全く同じ。
2000円ちょっと払う感じ。
歯石とって、歯茎マッサージだから先生の
最終チェックは必要ないのかも。
その衛生士さんが歯石取りながら
「ほんと、深いね」とか、ため息とかつきながら
やってくれる。そのたびに歯がなくなるんだろうな・・・
とブルーになる。
864病弱名無しさん:2006/08/24(木) 21:34:22 ID:oF/bIA/y
俺は医師本人がやってくれた。同じ4ブロックで1回1300〜1500円。
なんか拡大メガネみたいの使いながら。
865病弱名無しさん:2006/08/24(木) 21:34:52 ID:r1WvapJq
やっぱそんなもんなのかなぁ。私はごく軽度らしく歯茎のマッサージはしてませんが、やはり医師の診察がないと不安…。
866病弱名無しさん:2006/08/24(木) 23:02:53 ID:njY9IXF8
マウスピース作ってもらって使用したら一週間もしないで歯が痛くなった。
マウスピースが歯を押さえつけてるせいみたいなんだけど、調整してもらっても変わらず。
なんか空腹時に口を開けるとあごじゃなくて奥歯の奥(神経?)が痛い。

マウスピース辞めたらなおった・・。
867病弱名無しさん:2006/08/25(金) 00:42:42 ID:7k9rAvFw
半年前歯石をとりましたが、今になってまた、口の中がネバネバしてきました

手を抜くとイカンですね、歯間ブラシとGUMを明日購入です
868病弱名無しさん:2006/08/25(金) 03:13:22 ID:4igZYAQ/
俺が行ってるとこの衛生師の言う事聞いてたら症状悪化したし、態度悪いしもうムカつく!真剣にやれババァ!
869病弱名無しさん:2006/08/25(金) 08:51:48 ID:CEkXmIJ+
歯石は2ヶ月に1回
とらなければ、いけないんだお。
870病弱名無しさん:2006/08/25(金) 13:39:11 ID:GYAQoFEE
フロスを使ってください、一日一回でいいからね
と言われて、激めんどくさー!絶対三日坊主ー!
と思っていた。
でも、いざ始めると汚れの落ちとかスースー感にはまって
毎日やらないと気が済まなくなってきたかも…。

昨日は、無くしたフロスを買い換えに薬局に行った。
フロスや歯間ブラシコーナーは、ブレスケアとかの息ケアものより
低い扱いで、ちょっとがっかりした。
もっと色々商品があると、選ぶ楽しみが増すのにな。
871病弱名無しさん:2006/08/25(金) 14:58:40 ID:SQTQWKPQ
下前歯には歯間ブラシの一番細いのも入らないからフロス使っているけど
歯磨き後でも汚れが取れるから一度やりだすと止められなくなる
872病弱名無しさん:2006/08/25(金) 15:05:35 ID:GYAQoFEE
>>871
おお、ちなみにワックスつきのフロス?
ミント味とかついてる?
873病弱名無しさん:2006/08/25(金) 17:53:40 ID:CEkXmIJ+
ミント味、手がベタベタしない?
ワックスどーう?
糸がばらばらにならないのがワックス?
874病弱名無しさん:2006/08/25(金) 18:55:31 ID:VRwtYiiw
うがい薬っていうのかな?モンダミン系のってどれがオススメですか?沢山あって違いわからない…
875病弱名無しさん:2006/08/25(金) 22:12:46 ID:74JswYwL
>>874
現在 コンクールF
それまでは、ガム・デンタルリンスナイトケアつかってました。
876病弱名無しさん:2006/08/25(金) 22:45:07 ID:c/BNTuqM
877病弱名無しさん:2006/08/25(金) 22:46:48 ID:SQTQWKPQ
>>874
コンクールF使ってる
歯医者さんで勧められたから
なかなか良い香りだよ
878病弱名無しさん:2006/08/25(金) 23:12:57 ID:7dh5X0gL
液体歯磨き粉(粉じゃないけど)使ってる人どれ使ってますか?
新しいのかいにいくんだけど、GUM以外に何かいいのあるんでしょうか?
879病弱名無しさん:2006/08/25(金) 23:47:50 ID:lyUkCU4d
>>878
(´・ω・)ノシ
デンターシステマのやつ使ってます。
歯医者さんから知覚過敏になってるから歯を削らない為にも、
研磨剤が入ってないものにした方がいいって言われて・・・。
880病弱名無しさん:2006/08/26(土) 01:28:16 ID:dTGi4UlH
>>861さん
歯茎やっぱり下がりましたか??
881病弱名無しさん:2006/08/26(土) 11:26:07 ID:zaYyOe/2
デブでおやつに飯食う位だったのに、歯周病になって夜しか磨かなかった→毎食後に直ぐ磨くようになってから面倒でおやつ一切食わなくなったよ
治る頃にはデブも治ってそう
882病弱名無しさん:2006/08/26(土) 12:19:51 ID:Ugl9g0El
誰かいい歯医者紹介してください○| ̄|_
行ってるとこ駄目だ。ポケット測って、ブラッシング頑張って、こまめに通って
歯茎を健康に治そうって言ってくれる歯医者はどこにあるんだ○| ̄|_

このスレには北関東に住んでる人いないかな・・・。
883病弱名無しさん:2006/08/26(土) 12:53:14 ID:3TeM7nn/
>>882
歯周病の治療に積極的な医院に通ってるけど、残念ながら名古屋だ。
口コミしかないよなあ…
884病弱名無しさん:2006/08/26(土) 13:48:00 ID:SA7a4qs6
>>881
最近急に歯周病が進み、ぐらついて何回も腫れるところがある。
7年前に歯肉を切って、中を掃除してもらったのが
とうとう駄目になりそう。
最近、歯医者に引き抜かれて来た衛生師さをに言われたことは
まず、食事を和食に変える。疲れを貯めない。
コンクールリペリオで磨き、歯間ブラシで仕上げした後
再度リペリオで歯肉マッサージ
その後コンクールfでうがいしたら
最低1時間は何も口にいれない


これで、他の歯肉が引き締まって来ました。
和食に変えて三ヶ月
体重も4キロ減りました

ちなみに歯磨きには20分かけてます
885病弱名無しさん:2006/08/26(土) 13:59:48 ID:Ugl9g0El
>>883
口コミですか・・。
歯周病専門医のリストに載ってる歯医者は一番近いところでも
電車とバスと乗り継いで行かなければならない。こまめになんて通えない。
コンビニより歯医者が多いならそこまで行かなくても良心的なところはある筈だよね?

もう本当嫌だ。誰か歯治してくださいまじで
886病弱名無しさん:2006/08/26(土) 14:57:46 ID:K6IGxT4d
ポケット測定して、1番深かった所と、
数値教えて!
私は、奥歯が、6か8だった。
コンクールいいんだね。
gumがなくなりしだい挑戦してみよう。
歯周病に熱心な所って、どんな治療してくれる?
私が通ってるとこ、
私「歯が染みる。歯茎がはれる。」
医 「虫歯ではない。若いうちに神経とると、若い人ほど歯茎がはれる」
私「じゃ、歯茎が腫れるのは、気にしなくてもいいんですね?」
医 「大丈夫」
いろいろ話す・・・・
私「歯周病かと思って」
歯を触りながら
医 「動くねー、歯周病の検査しましょう!」
だって。親知らずがあるから、
磨きにくいし、抜きたい!!と衛生士にいうと
「ここの先生抜かない」だって。
熱心ではないかも。
887病弱名無しさん:2006/08/26(土) 16:41:50 ID:QENDXcFm
歯間ブラシとフロスと歯ブラシを使ってるんですけど、使う順番って決まってるんですか?
888病弱名無しさん:2006/08/26(土) 16:42:25 ID:SA7a4qs6
歯周病でも抜かない方針の歯医者に行ってますが
腫れを何回も繰り返し、グラツキが酷い歯は抜くみたいです
骨は続いているので、他の歯に歯周病菌が影響及ぼすそうです
なのでとにかく、口の中の歯周病菌を少なくするために
コンクールはお奨めみたいですよ
学会でとても評価が高いそうです
889病弱名無しさん:2006/08/26(土) 22:20:43 ID:pWM5CyGi
コンクールFってなにが、どういいの?
種類がいっぱいあってわからない。
うがい液・歯磨き粉・・・
890病弱名無しさん:2006/08/26(土) 23:02:39 ID:brFjExHz
歯ブラシ変えたら血が出だした。やわらかい・細毛のやつ。
歯周病が気になってそれに変えたんだけど、磨き方や時間、歯磨き粉は以前と同じ。
何が良くなかったのかな?普通用より刺激少なそうだから選んだのに…
歯医者行って調べるべき?明日休みだよな。
勝手に歯周病と思って(ググッて写真見て歯ぐきの様子が似てたから)
ドラッグストアーで選んだんだけど。
勇気がないです……分けて!
891病弱名無しさん:2006/08/27(日) 02:39:52 ID:5sI/J6MH
>>889
とにかく、口の中の歯周病菌を減らすのに
効果があるみたいです
私が使っているのは、病院で進められた緑色の容器に入ったやつです

892病弱名無しさん:2006/08/27(日) 10:01:19 ID:emxlJJ/A
ぜったい歯医者にいくんだお!
893病弱名無しさん:2006/08/27(日) 13:41:51 ID:ggjdUl3u
>>891
どれくらいに希釈して使ってるの?
容器に書いてある倍率では薄すぎて効果なしとの報告があるらしいが
自分的にはイソジンの方が効果高いと思うが
894889 :2006/08/27(日) 16:14:22 ID:u7Cpcyuw
ありがとう。
895病弱名無しさん:2006/08/27(日) 16:22:12 ID:lil7/wPB
891ではないが

コンクール原液を、ワンタフトブラシに浸してから
歯茎のキワをなぞってる。
または、フロスに原液たらして、それでフロッシングしてる。
896病弱名無しさん:2006/08/27(日) 16:44:39 ID:5sI/J6MH
>>893
数的垂らしって病院で説明受けたけど
衛生師さんはドバ〜と入れててびっくり(笑)
色が薄緑色する位入れてます
最初は寝る前が効果あると言われてやってたけど
なかなか、効果なくて
日に三回やるようになって
やっと今歯肉が引き締まって来ました
大体効果出るまでに三ヶ月はかかる…とのこと

ちなみに、リペリオでも磨きますが、一度吐き出して
引き続きアロナールでも磨いてます
897病弱名無しさん:2006/08/27(日) 17:38:36 ID:jDIx4SQ7
病気かよ。
898病弱名無しさん:2006/08/27(日) 17:56:46 ID:+lDc1pOl
洗口液って水で洗い流した方がいいの?
それともそのままの方がいい?
899病弱名無しさん:2006/08/28(月) 02:57:48 ID:zb5rDeJp
スケーリングしてもらって、こまめに歯磨きしたら
歯茎がかなりしまってきた。
歯茎が下がったせいで知覚過敏になってしみる。
シュミテクトとか使うと良いのかなぁ…
900病弱名無しさん:2006/08/28(月) 08:11:28 ID:myHu0O1f
>>898
洗口液はそのまま
901病弱名無しさん:2006/08/28(月) 11:09:05 ID:Su54BkAl
電動歯ブラシ使う時、歯磨き粉使ってる?
902病弱名無しさん:2006/08/28(月) 11:22:50 ID:Su54BkAl
コラーゲンとかアミノ酸とか歯茎に良さそうなもの
摂ってる?
903病弱名無しさん:2006/08/28(月) 13:35:57 ID:dbUXeJ/d
歯周ポケット深い人でも、ちゃんと手入れすれば
正常な人みたいに戻ることあるんですかね?
904病弱名無しさん:2006/08/28(月) 16:16:32 ID:8/lMtbIz
歯医者にブラウンは歯茎傷つけるからあかん言われた。
ソニケア薦められたが使ってる人どう?
905病弱名無しさん:2006/08/28(月) 16:19:08 ID:Su54BkAl
歯茎によさそうな、
コラーゲンとかアミノ酸取ってる人いますか?
906病弱名無しさん:2006/08/28(月) 16:20:30 ID:Su54BkAl
歯茎によさそうな、
コラーゲン、アミノ酸、摂ってる人いますか?
907病弱名無しさん:2006/08/28(月) 16:22:24 ID:Su54BkAl
↑ごめん!!
書き込まれてないと思ったら、
連続でかきこまれてた・
908病弱名無しさん:2006/08/28(月) 16:51:20 ID:iO7EPaBN
>>904
歯周病の人は電動歯ブラシなんか使わないほうが良い。
手鏡で見ながらなるべく毛先の小さいブラシで
10分くらい磨いたほうが効果的。
909病弱名無しさん:2006/08/28(月) 16:59:48 ID:yfb2h1iZ
>>908
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
910病弱名無しさん:2006/08/28(月) 21:59:29 ID:NTYHzNjF
>>909

なんでだよw
911病弱名無しさん:2006/08/28(月) 22:12:16 ID:CpxVPj9o
10分じゃ足りないんじゃね?w
912病弱名無しさん :2006/08/29(火) 04:33:55 ID:IG9FO4i/
コンクールFを薦める歯医者は
カンジタ説支持(取り入れ一考)なのかな・・・?
913病弱名無しさん:2006/08/29(火) 04:44:34 ID:xmXzjxZK
奥歯の歯の根っこの間に膿がたまってるんだけど、(たぶん歯の根っこのほうから感染したようなやつ)
これってレーザーで穴開けて中にもレーザー照射して治すのが理想的なのかな?

日本臨床医療レーザー協会って言うところにメールで問い合わせたけど
レーザー使った歯周病治療に力を入れているところは少ないらしい。

ttp://www.mla-jp.com/top/shisyuubyou.html
914913:2006/08/29(火) 04:50:01 ID:xmXzjxZK
去年メールでの問い合わせの返事をもらったものが以下です。
こんなにお金かかるものなんですかね。

この度はお問合せ頂きましてありがとうございます。
歯周病のレーザー治療は主に消炎と滅菌の作用効果がある治療で、歯肉炎・歯槽膿漏
等の症状の方が対象になります。
虫歯の治療も一部可能ですが、現在は本当に軽い程度の症状に限定されています。
治療効果は軽度の方で2〜3回、重度の方で7〜8回で改善されますが、歯周ポケッ
トが5mm以上の深い方ですと
症状によっては完治する事が難しい場合もあります。但し、メンテナンスとしてレー
ザー治療を継続する事で良い状態を維持する事は可能です。
治療費は保険が適用になりませんので施設によってまちまちですが、ご参考までに当
協会会員施設の例で申し上げますと
一回の治療が1〜3万円ぐらいかかり、軽度の方で2〜3回、重度の方は7〜8回の
通院が必要になるかと思います。
歯周病は医師だけでなく患者様にとっても非常に根気のいる治療です。
症状が悪化してしまうと完治に到る事が技術的に中々難しい部分がある治療の為か、
熱心に取り組み、実績を出している歯科医を探すのはとても難しい現状です。
更にレーザー歯周病治療を行なっている医療機関は少なく、当協会会員規定として2
00症例以上の経験が必須である事から、
残念ながらご紹介可能な施設が一番お近くで●●の施設になってしまいます。
治療法については、当方ではお答えできかねる部分もありますので、治療の詳細等、
お問い合わせだけでもなさってみてはいかがでしょうか。
915病弱名無しさん :2006/08/29(火) 05:18:23 ID:XUqBy+HQ
歯石とったら2千円以上したんだけどこれって普通なの?
916病弱名無しさん:2006/08/29(火) 15:42:52 ID:aF+ANXz7
>915
初診ならそれ位かも?でも少し高いな
917病弱名無しさん:2006/08/29(火) 16:52:16 ID:FGfqJbXK
>>915
今日、上の前歯のスケーリングしてきた。
麻酔してスケーリングで1940円でした。
918病弱名無しさん:2006/08/29(火) 17:34:32 ID:PulclH4E
>>913
歯ぐき切って膿出してもらえば?


>>915
俺が行ってるところより安い
919病弱名無しさん:2006/08/29(火) 17:42:43 ID:1wcYfu1i
上戸彩は週3回は歯医者に通ってるらしいけど、
いったい何をしてるんだろ?
920病弱名無しさん:2006/08/29(火) 18:00:47 ID:ms8XCZ35
歯磨き何回してる?間食の後も磨くべきなのかな?今は3回だけど
921病弱名無しさん:2006/08/29(火) 18:04:30 ID:zJaT/PVj
>>919
それ私も思った。
やりすぎでない?
922病弱名無しさん:2006/08/29(火) 18:04:58 ID:e0Go1wnW
歯のクリーニングしてきた。
キュイーンって感じ。1700円でした。
923病弱名無しさん:2006/08/29(火) 19:27:21 ID:vf2HuxGA
>>915
レントゲンとった?
924病弱名無しさん:2006/08/29(火) 19:48:30 ID:uHdJd28/
中1で歯周病予備軍なんですけどこのままいけば20歳には入れ歯に
なるといわれました。
どうすれば歯周病にならずにすみますか??
本当に悩んでます。ハミガキしてもあんまり効果ないみたいで
本当にハミガキしたの?と歯医者にいわれました(歯医者から教えられたやり方のをやりました)
925病弱名無しさん:2006/08/29(火) 19:52:19 ID:dUX+Yzfj
>>924
時間はどれくらいかけてる?

一日、トータルで一時間くらいやってる?
926病弱名無しさん:2006/08/29(火) 21:34:45 ID:uHdJd28/
ハミガキの時間ですか?
それなら大体一回10分〜15分ぐらいです
あとしかんブラシもつかってます
927病弱名無しさん:2006/08/29(火) 22:22:32 ID:E7jOcN9r
>>926
歯肉はどういう状態ですか?
928病弱名無しさん:2006/08/29(火) 22:27:49 ID:NLMiHGWr
過去レスを読みました。
>>607さんがまとめて書かれていたので
参考にして買おうとメモって楽天を見てたら
フロスだけでもメーカー別にいっぱいありましたorz
コンクールは歯磨き粉もあったけど
口をすすぐタイプのを皆さん買ってるんですか?
ガムとどっちがいいんでしょうか?
何を買っていいのか解らない事ばかりで
ほんと泣きたくなります。
訊くばかりですみません。
929病弱名無しさん:2006/08/29(火) 22:30:51 ID:dUX+Yzfj
>>926
一回15分くらいというと一日2回で30分くらいか、結構磨いてるね。

ただ、先生には磨き方が足りないと言われるんだから時間を増やしてみたら?

寝る前に30分くらい。ただし歯茎を傷つけないようにやさしく。鏡をみ
ながら。自分の部屋があるんなら自分の部屋で音楽でも聞きながらする
と飽きないよ。唾は汚いけどティッシュにでも吐けばよい。あと歯磨き
粉は使わないか、研磨材の入ってないやつ。ひとつの歯について片面に
30秒くらいかける。

まあ、焦らず、時間を掛けて、やさしく磨くこと

930病弱名無しさん:2006/08/29(火) 22:50:26 ID:E7jOcN9r
>>928
自分は歯ブラシ・歯磨き粉(コンクールリペリオ)・うがい薬(コンクールF)を使ってますが
全部衛生師さんからのお薦めです。
歯ブラシも自分に合うのを選んでもらいました。
ただ、どこかが腫れて歯肉の状態が良くない時は
自分で買ったシステマの柔らかめを使うようにしています。
931病弱名無しさん:2006/08/29(火) 23:03:14 ID:a04TlUAT
時間じゃなくて1本1本意識することだよな
932病弱名無しさん:2006/08/29(火) 23:15:22 ID:dUX+Yzfj
>>931
うん、時間ではない。ただ丁寧に磨いてると結果としては時間がかかる

人によるとは思うけど、最初は、歯片面30秒くらいで30分以上はみた方がいいんじゃないのかね

歯茎が引き締まって来たら歯ブラシをかためにして、歯磨きの時間は短縮できる
933病弱名無しさん:2006/08/29(火) 23:26:04 ID:NLMiHGWr
>>930さんありがd。
んじゃわたしもリペリオ買います。
歯ブラシはここで高評価のガムにします。
うがい薬は商品説明を読んだらコンクールのは
水で薄めて使うような事が書いてあったんですが
私はめんどくさがりなのでガムの方が良いかも
ってまだ迷っています。
もう一度楽天見てみて
そんで購入してきます。
一人じゃ何も解らなくて怖かったから
このスレあってほんと良かったです(´・ω・`)
934病弱名無しさん:2006/08/30(水) 15:17:18 ID:vtN8xf/A
コンクールF買ってみた
市販の一般的なのと比べると刺激がまったくないんだけどこんなもん?
説明よりも濃くした方がいいのかな?
それにしても5〜10滴で360〜700回使えるって凄く経済的だな
通販でしか買えないからって10個も買うことなかったよw
935病弱名無しさん:2006/08/30(水) 15:34:48 ID:xayIkSG+
おかし食べてもみがく?みがきすぎても痛めるし迷うな
コンクールとかでゆすぐのがいいかな?
936病弱名無しさん:2006/08/30(水) 16:01:16 ID:bZDBIBlN
歯磨きの基本。
プラークを物理的にとること。
これにつきる。

薬液ではプラークはとれない。
937病弱名無しさん:2006/08/30(水) 16:30:54 ID:kEfQfqtz
基本その2
毛先を歯面に直角に当てる。
歯は全体に丸みを帯びてるので普通に磨くと
直角に当るのは正面だけで左右の歯面の部分では
毛先は歯面を撫でるだけになり歯垢は殆ど取れない。

なのでブラシを縦にしたり角度を変えたりして
歯の正面・右・左と常に三方向から磨くのが正しい。
左右の歯面へはブラシの大きさが小さいほど当てやすく
ワンタフトブラシだと形状的に歯と歯の境目に沿わすだけで
左右の歯面に直角に当るので非常に簡単。
938病弱名無しさん:2006/08/30(水) 18:56:49 ID:Fwfh5GfJ
ワンタフトブラシって薬局で売ってない?
近所5件くらい見て回ったけど何処にも売ってない><
939病弱名無しさん:2006/08/30(水) 19:07:43 ID:y5D0iDCj
>>938
ドラッグストアに普通にあるよ。

うちの周辺のドラッグストアだとだとエビスのポイントブラシが売ってるところ多い。
LOFTだとプロフィっツのワンタフトがあった。
どうしてもないなら、ネット通販で。
送料気になるなら、他のもの買ったりまとめ買いで送料無料にすればいい。
940病弱名無しさん:2006/08/30(水) 19:25:55 ID:oqtPrgCj
俺のとこの田舎の薬局だと10件くらい回ったが見たこと無いな。
歯医者なら5件に1件くらいは置いてると思うので
近所の歯医者に電話して聞いてみれば?

そういえばこの前100円ショップのダイソーで
ワンタフトと普通の歯ブラシのセットを見かけたので購入してみたが
歯医者で購入したものと比べると
山の角度が急すぎ&毛先が長すぎてつかえなかった。
941病弱名無しさん:2006/08/30(水) 22:37:24 ID:PqWc6z5z
プラウト使うといいと思いますよ。歯磨き時間もぐっと減るし、ポケットも1ミリへと直ぐさま改善。
私も歯茎が引き締まったけど、歯の露出が増えたのか凍みますね。
942病弱名無しさん:2006/08/30(水) 23:11:51 ID:Fwfh5GfJ
歯医者で買うのが手っ取りばやいっぽいな
明日にでも近場の歯医者を片っ端から電話してみます
ありがと〜
943病弱名無しさん:2006/08/31(木) 11:17:42 ID:IW2OXBRu
ageます。

http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsp2/special/index-j.htm
で調べたんですが、私の住む県では一件もヒットしませんでした。
いない場合の歯医者を選ぶ際は、一般歯科・口腔外科・矯正歯科…などありますが、
どうやって歯周病対策に熱心だと判断すれば良いですか?
例えば県の歯の医師会に電話するとか?でも教えてくれるのかな〜。
医者選びに悩んでます…。
皆さんの選んだ基準は「近所だから…」みたいな理由ですか?
944病弱名無しさん:2006/08/31(木) 11:50:25 ID:2v+Fr2aj
>>943
俺は市販している本で、調べた。(信頼できる歯医者さん2000人 とかいう本)
そこに歯医者の特徴とか書いてあるから。
945病弱名無しさん:2006/08/31(木) 11:53:54 ID:KgiRM2i5
口の中のこの前、親知らずで痛かったところが、最近、防臭剤のような硫黄のような匂いがします
病気?
946病弱名無しさん:2006/08/31(木) 19:17:05 ID:htrIzp9S
なんか歯茎が痛むんですけど、もしかしたら歯周病かも?
...でも歯医者通ってたら先生が気付きますよね?
一応今度行ったときには聞いてみようと思うんですが。
レス頂けたら有難いです。
947病弱名無しさん:2006/08/31(木) 22:08:56 ID:noGff1ts
>>946
なんでも早め早めに歯医者に聞いた方が良いと思うよ。
948病弱名無しさん:2006/09/01(金) 00:33:17 ID:Uv2nKU7J
>>946さん
レスありがとうございます。
ですよね・・・来週行ったとき聞いてみます
949病弱名無しさん:2006/09/01(金) 00:34:17 ID:Uv2nKU7J
アンカー間違えました>>947さんでした。
950病弱名無しさん:2006/09/01(金) 01:42:05 ID:7+071LcK
5日前くらいから親知らずの歯肉が腫れて痛みます
よく見たら白い出来物もできてます
今は痛みは減ってきてるのですがやはり歯科医に行った方がいいんでしょうか?
951病弱名無しさん:2006/09/01(金) 02:10:07 ID:3LCASI2u
>>950
行った方がいいと思うよ。
952病弱名無しさん:2006/09/01(金) 03:29:28 ID:/jaWYiSZ
私の場合は、現在治療中だけど中々良くなりません。 もっと早く歯医者さんに行っておけば・・・。基本的にこの病気は治療に関して、痛くなくなるまでは長引くんでしょうかね??
953病弱名無しさん:2006/09/01(金) 15:53:21 ID:kpZtTLMq
発赤、腫脹、疼痛、これがなくなるまでだな。
954病弱名無しさん:2006/09/01(金) 16:55:43 ID:AsJWu/uH
人、状態にもよるんだろうけど数年は要するんだろうね

また歯磨きの手を抜くと途端に悪化する。そこからの再回復も年をとると遅くなるのが実感する

回復が遅い場合には、食生活、運動、喫煙、その他全ての健康管理への目配せも必要かも
955病弱名無しさん:2006/09/01(金) 18:25:40 ID:VqoIEV9X
食生活も大事みたいですよ
私は好き嫌いが激しかったけど、今は和食に代えました。
免疫を高める食事を考えて料理しています
今更ながら…ですが。
後、疲れるとどこがが腫れるので
疲れを貯めないとか。
なかなか難しいですが。

956病弱名無しさん:2006/09/01(金) 20:48:43 ID:6Ftdyyqz
運動!?しないとだめかい?
957病弱名無しさん:2006/09/02(土) 05:07:57 ID:GxJEQQCN
>>885
亀ですが
今の所はどんな点で駄目だと思うんですか?
それにもよるけど、
近い所で良心的かつ腕のある専門医がいるとは
限らないと思います
自分は隣県まで候補に入れて探しましたよ
結局は県内で良い所見つかり通っていますが
新しい所に行って一から始めるのは本当疲れます
でも行ってみないと分からないしね
一生にかかわる問題だし、近くとは限定せずに
何件か行く覚悟で探したほうがいいと思います

本当に歯医者によって取り組み方が違うよね
歯周病って
958病弱名無しさん:2006/09/02(土) 08:33:43 ID:j+y1UWh5
>>956
運動は歯茎への血流を増やすんで歯周病に効果があるらしい

食事も50回噛む、無理のない範囲で硬い物を食べることで歯槽骨の再生
が促進されるらしい

糖分は歯垢を取りずらくするので控目がいいらしい。糖分を含む物の間
食は止めた方が望ましい

歯周病の回復が遅い方は食事その他生活全般の見直しも必要かと
959病弱名無しさん:2006/09/02(土) 22:49:55 ID:u2wzJ3Et
歯周病から心筋梗塞になるなんて恐ろしい〜((((゜д゜;))))
960病弱名無しさん:2006/09/02(土) 22:57:37 ID:quhVW9An
恋の親近高速
961病弱名無しさん:2006/09/02(土) 23:37:37 ID:nmSvHo9j
自分が歯周病なのかどうか判断がつかない。
歯磨きをすると、たまにチョロッと血が出るけど、これは歯周病が原因と思ったほうがいい?
歯茎を歯ブラシで磨くと痛いのだけど、これもおかしい?
このスレで散々言われている「歯茎がブヨブヨ」というのがどんな状態なのかが分からない。
962病弱名無しさん:2006/09/02(土) 23:40:13 ID:rtM/OE5l
簡単に判断する方法がある。
歯医者いけ。
963病弱名無しさん:2006/09/02(土) 23:45:53 ID:8UU5S4VA
>>961
歯周病でGoogleの結果こんなのあったからどうぞ。

1つでもあてはまるときは早目に歯科医院を受診されることをおすすめします。

1. 歯みがきのとき、歯肉から出血はありませんか?
2. 歯肉の色が変わったり、腫れたり膿がでたりしてませんか?
3. 口臭は気になりませんか?
4. 1本でもグラグラする歯はありませんか?
5. 歯肉が下がって歯が離れてきてるような感じはありませんか?
6. 歯並びやかみ合わせには変化はありませんか?
7. 糖尿病にかかっていませんか?
964961:2006/09/02(土) 23:55:26 ID:nmSvHo9j
>>963
噛み合わせは元々悪いし、該当しそうなのは@かなぁ。
それも毎回ではなくて、たまになんだけどね。
歯茎の色は薄いピンクというか、とりあえず真っ赤ではない。
血が出るって事は初期段階なのかもしれないし、早めに病院に行ったほうが賢明かもしれないね。
ありがとう。
965病弱名無しさん:2006/09/03(日) 00:15:29 ID:W8YvCZpN
歯周病と歯肉炎と歯周炎の違いがよく分からない
966病弱名無しさん:2006/09/03(日) 01:21:40 ID:Ud3qg7ru
>>963
歯肉が下がってきてるに当てはまる。。歯医者行った方いいかな

塩で優しく歯と歯ぐきの間磨くのはいいの?
967病弱名無しさん:2006/09/03(日) 11:11:46 ID:kQPCdvrc
>>958
メモ。こんな関連があるとは思わなかった。解りやすい説明ありがとう。
歯槽骨って再生するんだー
968病弱名無しさん:2006/09/03(日) 19:05:17 ID:zV84dkLd
コンクールFとかって1日何回やってる?自分は食後と寝る前の4回だけど
969病弱名無しさん:2006/09/03(日) 20:10:11 ID:cMoGaO1A
コンクールFはどれくらいの希釈にすればいいの?
容器に書いてある希釈倍率では薄すぎると聞いたことがあるんだが。
970病弱名無しさん:2006/09/03(日) 22:08:25 ID:SMR7v27z
>>969
容器に書いてある通り使った方がいいと思うよ
理由は下記をたまた見つけてしまったから

p://k-ris.keio.ac.jp/Profiles/0150/0007368/pblc1.html
971病弱名無しさん:2006/09/03(日) 22:32:19 ID:VENNuPb1
誤使用ってなんなんだよ!
希釈と関係あるのか
972病弱名無しさん:2006/09/03(日) 23:20:00 ID:6uLCsnjI
前に行ってた歯医者、
レントゲン写真の説明全然しないから
自分で「歯槽骨溶けてますよね」と言ってみたところ歯周病ではないと言われた。
歯槽骨溶けてるのに歯周病ではないってどういうことだ?
これがきっかけでその歯医者に不信感を抱いてしまったのと、
多忙のため時間がとれないのとでしばらく歯医者に行ってなかった。

歯医者に行かなくなった後も歯磨きには気を使っていたのだけど
最近左上の4番?の歯(歯茎)がむずむずしてきて気になって仕方ない。
このむずむず治療に専念したら消えるのかな。
どうやら不安になったときにむずむずが強くなるようだ。
973病弱名無しさん:2006/09/03(日) 23:23:15 ID:4QDFrjoO
歯磨き時の出血は毎回だし、最近歯茎から臭い膿みたいの出たし、
数本の歯がグラグラしてるし、歯茎の根元が白く変色してきたし
間違いなく歯周病だorz

明日、歯医者行ってきますノシ
974病弱名無しさん
どこか都内で小さくても良いから歯周病や入れ歯に力を入れてる歯医者無いかな
地元の歯医者に行ったら「歯槽膿漏がかなり進行してるから無理」って言われて
大学病院紹介してもらったのに、「患者が多くて無理、よそ行って」て言われて
しまって…
歯医者恐怖症で手に汗にぎる思いで行ったのになんか傷ついた…