鍼灸で持病が治った人4

このエントリーをはてなブックマークに追加
101病弱名無しさん
>>100
体調悪いときにこそぜひ行って下さい。
102病弱名無しさん:2006/06/22(木) 16:08:46 ID:3H9Yro1f
ヘルニアからくる座骨神経痛で
ほぼ寝たきりの生活で4ヶ月です。
こんな状態でも鍼灸はできるのでしょうか?
103病弱名無しさん:2006/06/22(木) 16:40:30 ID:M7kX3ffp
寝たきり〜って程じゃなかったけど
座骨神経痛、すごく効いたよ。
何度か通ってたけど、お尻の深い痛みも数回目で消えた。

今またちょっと足先とかに違和感出て来たので
また行こうと思ってます。
104病弱名無しさん:2006/06/22(木) 17:30:29 ID:1w2qvBQn
>103
どんな治療をされたのでしょうか?
ヘルニアは消えたのでしょうか?
105病弱名無しさん:2006/06/22(木) 18:32:49 ID:dD7avejL
どなたか保険治療をしている方は
おられますか?
私は東京都在中のものですが内科、
書いてもらえません。
どのようなしくみになっているのでしょうか?
106病弱名無しさん:2006/06/22(木) 18:52:33 ID:CmMdi8fU
はじめまして。鍼灸師さんに聞きたいのですが、騒音性難聴からくる〔耳鳴り〕は鍼灸で良くなる事はありますか?
107103:2006/06/22(木) 19:39:48 ID:M7kX3ffp
>>104
ごめんなさい、自分の場合、ヘルニアって程ではないのです。
実際最初に腰痛で整形行って、レントゲンとMRIで見たら
骨には異常なし、ヘルニアも飛び出る程でなく
このままいくとヘルニアになりますよ〜って言う程度らしくて
要するに、ヘルニアまでは行かないけど
坐骨神経痛の症状がでてる〜という状態だったようです。

なのでその後は湿布やら、電気治療やらしましたが
なかなか効果がでず、柔整による整体みたいなのと
自力ストレッチやりつつ鍼もやりました。
でも鍼が一番自分には効果ありました。
腰、尻たぶ、太もも、ふくらはぎの外側〜足の甲まで
痛みがあったのですが、鍼の回数やるごとに痛みが軽減していって
今はほとんど痛みが取れています。
治療はディスポ鍼を、腰から下に両方に何本も打ちましたよ。
あとお腹にも数本刺しました。

専門家で無いのでわかりませんが、鍼でヘルニアが
引っ込むとか消えるとかって言う事はないのでは〜?と思います。
鍼を刺すだけですし・・
身体の中で飛び出た物が引っ込むとは思えない感じなんですけど。
どうなんでしょう・・
ここに針灸師の方や鍼に詳しい方がいると私もその辺聞いてみたいです。

でも痛みを軽減する事はできると思います。
その痛みを鍼でとった後に、ストレッチ、筋トレとかで
身体のゆがみをとったり、筋肉をとったり〜の調整をしていくという方法を
自分はとっています。
ヘルニアの方だとそういうのは難しいのでしょうか。
108103:2006/06/22(木) 19:41:05 ID:M7kX3ffp
107は
筋肉をとったり〜でなく
筋肉を付けたり〜です。

とったらいかんがな・・・
109病弱名無しさん:2006/06/22(木) 19:47:54 ID:neghA7VW
>>101
ありがとうございます!
とりあえず予約した日に行ってみようと思います。
110病弱名無しさん:2006/06/22(木) 22:31:52 ID:WxhEgPBp
>>102
前スレでも書きましたが(Dat落ちが読めれば読んでください)最近では、ヘルニアの突出具合と坐骨神経痛などの画像所見が必ずしも一致していないとの報告があります。
勿論、実際に病歴などをお聞きしないと分かりませんが、鍼で痛みの感じ方を変えて、対症療法的に坐骨神経痛を和らげることは期待できます。
ほぼ寝たきりで4ヶ月というとかなり症状がお辛そうなので、数回の治療で大きく変化するとは断言できませんが、鍼灸で改善すると思います。
ヘルニアの突出したものに関しては、1年などの単位で脊髄液中の好中球などにより貪食されて自然消失することも、最近の整形外科領域では定説となっており
直腸膀胱障害や患者さんの希望がなければ手術せずに保存療法を行うことも多いです。
坐骨神経痛を和らげる方法としては、坐骨神経の近くに鍼を刺し、神経に電流を流すことで、神経の疼痛閾値(痛みの感じ方)を変える方法や、
鍼鎮痛といって、脳の痛みを感じる部位を少し鈍くさせる方法などもあります。また、ヘルニアがある部位の周囲の筋緊張や血流障害が原因の場合、その場所にうつこともあります。
111病弱名無しさん:2006/06/22(木) 22:37:50 ID:WxhEgPBp
>>105
私は直接保険は扱っていませんが、基本的に医師に同意書というものを書いてもらった上で、同意書と鍼灸院での記録を保険者に送って保険治療の療養費というものをもらうことになっています。
鍼灸で保険による治療を受ける場合、医師に同意書を書いてもらわないと鍼灸師の側でも治療費を請求できませんので、同意書を書いてもらう必要があります。
ただ、現在なかなか医師の方々に鍼灸の理解がないため、同意書を書いてもらえないケースがあります。
ひとつには同意書を書いても医師の収入にならなかったり、同意書を書くと医師に責任が及ぶと思って書いてくれないなどもあります。
保険適応で治療を受けようと思う鍼灸院に相談するのが早いと思います。
(書いてくれる病院を探すより他はないのですが)
112病弱名無しさん:2006/06/22(木) 22:56:40 ID:WxhEgPBp
>>106
騒音性難聴による耳鳴りの治療に関してですが、良くなる可能性は十分あります。
一般的に耳鳴りについては治療効果が一定しておらず、〜という病気には鍼灸が効果がある、とは言えませんが、騒音性難聴などの感音性難聴やそれに付随した耳鳴りなどのものは、効果が期待できるでしょう。
一つの目安としては、3〜5回の治療で耳鳴りや難聴の程度に変化(一時的な悪化も含めて)があれば、長期的に改善する可能性があります。
また耳鳴りは自覚的な症状なので、変化があまり感じられなくても、耳閉感や肩こり、めまいなどの随伴症状の軽減などは期待できるでしょう。
生理学的には後頚部の神経を刺激したり肩こりなどを治療することで、内耳の血液・リンパ循環を改善し耳鳴り・難聴などを改善するのでは、と言われています。
内耳や聴神経に関与する脳底動脈や椎骨動脈といった動脈が頚部にあるのですが、それらの血流を改善することで、症状が改善するということです。
また、耳鳴りなどは全身状態により左右されることも多いので、頚部だけでなく、全身の治療で症状を軽減することも期待できます。
まずは、お近くの鍼灸院で相談してみてはいかがでしょうか。
113病弱名無しさん:2006/06/22(木) 23:27:55 ID:WxhEgPBp
>>110
自己レス追加ですが、ヘルニアと坐骨神経痛が必ずしも画像所見と一致しないと書くと、誤解されるかもしれませんが、
坐骨神経痛は脊柱管内で神経が圧迫されることによって痛む、という痛みのモデルは未だ議論されているところで評価が分かれています。
ひとつには硬膜と神経根の癒着や神経への物理的な刺激が原因の神経原性炎症による痛みが坐骨神経痛だとする見方もあります。
つまり、必ずしもヘルニアが突出しているから痛むというわけではない、ということです。(無症状の人でもMRIを撮るとヘルニアがあることがあります)
また、ヘルニア自体にアプローチする方法として、マッケンジーMckenzieエクササイズという腕立て伏せのようなエクササイズもあります。
日本ではウィリアムス(Williams)エクササイズなどの方が指導されることが多いですが、マッケンジーエクササイズの方がヘルニアに対して効果が高いとされています。
114病弱名無しさん:2006/06/23(金) 06:06:20 ID:hHRSPUyh
4ヶ月間も寝たきりのヘルニアなら、
手術を勧められたのではないですか?
115病弱名無しさん:2006/06/23(金) 08:04:50 ID:slAQfcDB
私も聞きたい。
むち打ちの症状で肩、首、後頭部がパンパンで車の運転も出来なくなりました。
目もかすむようになりました。
昨日近所の鍼灸の先生に聞いてみたら、私はめまいの症状も持っているので
刺激になってかえってめまいの症状を引き起こすこともあると言われ悩んで
います。

でもこの灼熱感でもうすでに頭がフワーッとしてきます。
今は氷枕でなんとか過ごしています。少し楽です。
むち打ちの方、どうされましたか?
116病弱名無しさん:2006/06/23(金) 09:06:01 ID:7bPf6g2/
>>105
同意書を書いてもらって鍼灸治療を受けると、鍼灸治療を受けている期間は
同一病症での病院での治療が行なえなくなります。
(病院での治療を行なってしまうと、鍼灸治療の療養費申請は認められなくなる)
このような仕組みのため、医師は同意書を書いてくれない事があるのです。

逆に言えば、まだ医師に見捨てられていない訳です。
117110:2006/06/23(金) 15:30:35 ID:39+C2+K7
>>114
もちろん、椎間板ヘルニアの手術を全く否定しているわけではありません。
しかし、現在では手術療法の選択以外に、保存療法で対応することも普通に行われています。
一般的に手術療法が適応になる例としては、直腸膀胱障害がある場合、疼痛で日常の運動制限が著しい場合、などとなっています。
BoonsN et al.Spine 20;1995 の論文によると椎間板ヘルニアでの手術を選択した群と痛みの全くない群では、神経の圧迫、仕事への満足度、精神社会学的要因の3つの要因の違いが関与しているとのことです。
また、手術を行った群と保存療法のみの群では、長期予後に関しても有意差がないというのが定説になっています。
(つまり手術を行っても痛みが再発する例もあるor保存療法でも痛みが治まる例もある、ということ。勿論、手術で痛みがなくなる例もある)
したがって、保存療法でも長期予後に差がないということからみれば、保存療法で治療を行い、経過を見ながら外科的な方法も検討するのが、一般的に勧められる方法と考えます。
個々のケースについては専門医と相談するよりないですが、整形外科はあくまで「外科」ですので、保存療法に関しては積極的でないのが一般的です。
坐骨神経痛などの保存療法の専門科はペインクリニックなどが医科では専門です。
118106:2006/06/23(金) 17:00:58 ID:3J8KcJl0
>>112 お返事ありがとうございます。私は首・肩こりもあったので、もしかしたら耳鳴りが軽くなるかも知れませんね。鍼灸院を探して相談してみます。
119114:2006/06/23(金) 20:08:36 ID:llSNokwF
>>117
102さんの症状は「疼痛で日常の運動制限が著しい場合」に
当たると思います。
精密検査をして手術の適応でなければ鍼灸治療を勧めても良
いと思いますが、現状では手術を考えるのが良いと思います。
120病弱名無しさん:2006/06/23(金) 21:02:16 ID:2xxm2j4H
以前にも書いたことあるけど、
お医者さんの同意書を取る方法について。
★整形の先生はあまり書いてくれないことが多い。
でも一応ダメ元で頼んでみる。たまに書いてくれる先生もいる
物凄い辛い!と涙目で情に訴えてみる、
頭のいい人にウソは通用しないので、本気で困ってることを伝える。
自分のかかってる鍼灸の先生は
腕も良く、信頼できる先生で、例え何か問題が起きても同意書を
書いてくれた先生には絶対問題を持っていきませんということも
はっきり言ってお医者を安心させること。
★ダメなら何科の先生でもいいので、手当たり次第頼んでみる
★知り合いの縁者に医者がいないかどうか探す。
これらが一般的ですが、これでダメな場合
★何科でもいいので、漢方薬を出しているお医者さんにアタックしてみる。
東洋医学に理解がある場合が多いので、普通のお医者さんよりも
書いてくれる可能性が高いです。
東洋医学、病院で検索してみれば、いろいろ出てくると思います。
そして、ただ、同意書くれと言うのではなくて、
先生のところで漢方薬(または薬)ももらいながら、鍼灸の治療もしたいので、
同意書書いていただけないでしょうか?というように言った方がいいです。
鍼灸治療もしてるお医者さんというのもいるので、そういう先生も書いてくれる
確率が高いですが、同様に、先生のところでも治療したいと伝えた方がいいです。
お医者さんの立場からしたら、治療は別のどこの誰か知らない人間の
ところでするのに、同意書を積極的に書く気にはなかなかなれませんよね。
だから必ずこちらにも通院するとデマカセでも良いので言った方がいいです。
ーーま、できればせっかく同意書くれた先生だから何度かは御礼の
つもりでいってもいいかもしれません。


121病弱名無しさん:2006/06/23(金) 21:04:11 ID:2xxm2j4H
また、鍼灸院の中には積極的にお医者さんと仲良くなって、
同意書書いてくれるように関係作りをしてるところもあります。
上記に書いたように、鍼灸治療をしてるお医者さんというのもいます。
東京にもいますよ。
どうしても保険治療したい、だけどなかなか同意書取れないという場合は、
思いきってこのような鍼灸院や病院にいくしかないかもしれません。

本気で取ろうと思えば必ず同意書取れます。
長く治療にかかる場合は取っておいた方がいいです。
一度だけ取れれば後はラクですから。
122病弱名無しさん:2006/06/24(土) 00:02:52 ID:39+C2+K7
東京なら病院自体で鍼灸治療しているところも沢山あるよ。最近はかなり増えてるんで、そういう所で治療すると治療費は安い。
整形外科以外でも結構ある。まぁ腕は料金に比例してるようだが。
123病弱名無しさん:2006/06/24(土) 07:33:34 ID:YWSPRdkA
柔整がいる所では同意書がなくても保険の利用ができるのに、
鍼灸では、なぜ同意書がないと保険利用ができないのですか?
124病弱名無しさん:2006/06/24(土) 08:42:21 ID:+WOAuldC
厚生労働省がバカだから。
125病弱名無しさん:2006/06/24(土) 08:56:43 ID:Q6XvPIm9
>>120
「漢方薬(または薬)ももらいながら、鍼灸の治療もしたい」と言っちゃうと、
もし、同一病症の保険扱いでその薬を出されてしまうと、鍼灸の療養費申請は認められない。
この場合、
・薬代に保険が効かなくなる。
・委任払いの鍼灸院だと鍼灸院に迷惑がかかる。
・償還払いの鍼灸院だと、患者に不払いの通知が来る。

>>121,122
現行制度では、病院での保険診療と鍼灸のような保険外の混合治療は、
原則禁止されているんだよ。
よって、病院で保険で鍼灸治療を受ける事は、グレーゾーンになる。
まあ、保険請求の書類をうまく処理すれば躱せるけれど。
厚労省曰く、病院の入り口を別にするか、診療時間を別にすれば…、と言葉を濁している。
126病弱名無しさん:2006/06/24(土) 10:28:14 ID:+wjE5BlD
脳梗塞の後遺症で、右半身のしびれに悩んでいます。
このしびれにも鍼は治療効果があるでしょうか。
127病弱名無しさん:2006/06/24(土) 10:44:10 ID:HN6cB71F
>>126
シビレ自体を無くすのはちょっと回数かかるらしいけど、後遺症の治療には鍼灸はいいよ。
私の母親も脳血管障害の後遺症の治療して調子がいいと言っている。

>>125
私の知っている病院では建物が別で会計なども別になっているのですが、これもいけないのですか?
128病弱名無しさん:2006/06/24(土) 11:59:07 ID:nqm9Bfn+
俺は脳出血で半身麻痺なんです、
ダラーっとして動かないのでは無く緊張が入って手を握ってしまうタイプ。
一度受けてみる価値はあるでしょうか?
129病弱名無しさん:2006/06/24(土) 13:40:03 ID:zcSp7jGv
>>119
普通、鍼灸で治療しても効果がなかったら手術とか考えるんじゃ無いですか?
それとも手術して効果なければ鍼灸を受けてみるという事なんでしょうか?
130病弱名無しさん:2006/06/24(土) 17:36:54 ID:RmUMV1BJ
>>128
脳出血後に筋の緊張が強く手を握ってしまうのは恐らく痙性麻痺と呼ばれる状態だと思われますが、筋の過緊張を取り除く意味では効果があるでしょう。
また、麻痺状態が長引くと、関節の拘縮や筋力の低下などが起きることがありますうが、それらの予防的な意味合いとしても適応だと思います。
もちろん、リハビリテーションとして運動を加えることも必要です。

脳出血で神経細胞が壊死しているものは、鍼でも元に戻すことはできませんが、麻痺の部位に刺激を与え、運動させることで、脳の機能代償により
リハビリテーションを行う方法もあります。
131病弱名無しさん:2006/06/24(土) 22:14:22 ID:xsSQ11Wp
>>120

漢方薬もらいながら鍼もしたいと言って同意書もらったって問題ないよ。
自分の場合問題なかったし。
実際同意書書いてくれた整形の先生は、こっちが何も言わなくても
MRI取れとか、血行を良くしてくれる
薬もつけてきたよ。同じじゃん。


あと、念のため、鍼灸院に委任じゃなくて、
自分の口座に返金されるようにすればいいだけのこと。
もともと同意書っていうのはなかなか通常では取れにくいのだから。
仮に申請でダメとなったとしても
(まず医者の同意書取れればダメってことないが)
しょうがないと思えるでしょう。

自分は5人くらいのお医者さんから同意書ゲットした経験があるが、
全て問題なくうまくいってる。


工夫したらいくらでもどうにでもなるし、
あんまりマイナス的なことよりも実際どうやったらとれるかってことを
アドバイスした方がいいと思う。
同意書書いてくれる医者を探すしかないとか、
鍼灸院に相談してみれば良いとか(鍼灸の先生も同意書くれる
医者を知らない場合が多いからみんな苦労しとる)
そんなこと言われてもあまり参考にはならないだろう。
132病弱名無しさん:2006/06/24(土) 22:20:18 ID:xsSQ11Wp
まず、実際実行してみるのが一番。
頭でいろいろ考えて心配しててもしょうがないんだ。
鍼灸の先生は同意書をゲットすることについては素人だよ。
だって、自分でお医者さんに頼みにいくことなんかないもんな。

133病弱名無しさん:2006/06/25(日) 01:56:04 ID:o3ENfqx3
>>115
かかられている鍼灸師さんとは全く違う考えですが、ムチウチに付随しためまいなどこそ
鍼灸治療がもっともいいと思います。
ムチウチによるめまいか、別にめまいがあるのか解りませんが、ムチウツでめまいや目のカスミなどが出るものは
バレリュー症候群などと言って、他に自律神経失調症状がでたりもします。
頚部には平衡感覚をつかさどる深部感覚受容器があるので、一時的にめまい感が出る事もありますが
治療が終われば、落ちつくので心配ないでしょう。逆にそこが治療上のポイントになります。
今通っている治療院で治療してもらえないのでしたら、一度別の治療院に変えてもいいでしょう。
また、もともとめまいがある場合でも、治療後にめまい感が出ても一時的なもので問題ないと思います。
私の経験では一時的な反応が出てもその後治療を続けて軽減し問題ありませんでした。
なお、バレリュー症候群は整形外科領域では無いので整形ではあまり積極的な治療はされないと思います。
神経内科やペインクリニック、自律神経失調症状が強い場合は心領内科などで診察せれる事もありますね。
134病弱名無しさん:2006/06/25(日) 02:14:51 ID:o3ENfqx3
>>100
他の方もレスされてますが、生理前の体調不良はPMS(月経前症候群)といって鍼灸治療が得意とする分野です。
但し、生理の度に調子が悪いなどある場合は他の疾患がある場合もあるので、一回は婦人科検診をした方がいいでしょうでしょう。
月経困難症や子宮内膜症、子宮筋腫の小さいものなども鍼灸治療を併用する事ができます。
>>131
鍼灸師が同意書を書いてくれる医師を知らない事もあるでしょうが、自分の所で保険を扱う鍼灸師なら普通は知っている医師はいるはずです。
看板に保険取りあつかいと出していない場合、ほぼ保険を用いての治療は無理でしょう(鍼灸師自身が保険取り扱者で無い事がある)
あと、同意書を医師に持っていく為に鍼灸師に紹介状を書いてもらうと割とスムーズに行きますが、これは、担当の鍼灸師によりますね。
長期に保険を使う場合、医師の診察で再同意をとる必要があるので、鍼灸師に相談する事は必要だと思います。
なお、保険病名が同一でなければ病院での治療と鍼灸院の治療は併用できますよ。
135病弱名無しさん:2006/06/25(日) 13:19:47 ID:jGUQDuj9
医師の同意書の事が書いてありますけど以前、私が通っていた鍼灸院は最初
から同意書がなくても保険適用で安く、技術もすばらしかったです。

なぜ、同意書が必要な鍼灸院と必要無い鍼灸院があるのだろう?
136病弱名無しさん:2006/06/25(日) 14:00:31 ID:DgqwlRYw
ん〜〜、あなたは鍼灸師さんだとは思うですが、
あなたのところでは保険取り扱ったことないでしょう?
素人の私より保険のことについては知らないような。
保険を扱ってる鍼灸師もいて、保険取り扱いと看板だしてるところも
ありますけど、その数はとても少ない。
四国のある県では鍼灸も保険適用みたいですが。
それ以外で保険使ってる鍼灸師さんは、努力して、医者と関係作りを
してるので、>>134『知っているはずです』どころか、
同意書くれる医者を知ってるの当り前でしょ。
問題は患者が同意書持ってきてくれれば保険を使うのは構わないと思っていて、
むしろ積極的に保険治療をしたいと
考えてる鍼灸師さんもとても多く、患者も自分のお気に入りの鍼灸師さんのところで
保険使って通いたいって思ってるんだけど
うまく同意書取れない、鍼灸師さんもお医者さんと知り合いじゃないって
ことで、鍼灸師も患者も困ってるっていう場合が多いってことでしょ。
137病弱名無しさん:2006/06/25(日) 14:02:14 ID:DgqwlRYw
あなたは看板に保険取り扱いと出していない場合、ほぼ保険を
用いての治療は無理なんて、言い切っちゃってるけど、
全然、そんなことはない。そんなのウソです。
自分は実際保険取り扱いと書いてない鍼灸院にかかっているし。
同意書さえ取れれば、市役所に出す手続きなんか難しくないですよ。
用紙もらってきて、コピーして鍼灸の先生に書くところ書いてもらって
あとは自分で書いて市役所に送ったって全然問題ないんだから。
それも私は自分でやったことあるから言うんですよ?
なんでほぼ無理なんて言うのかな??
そういうこと書かれるとあなたの鍼灸院では保険を使うことに関しては
あまり関心もないし、保険のことについて知らないとしか思えません。
具合悪く、でも鍼灸が治療に一番効果があって、病気を治そうという
人達のために、特に長く治療にかかってしまう人のために
あまりそのようなことは言わない方がいいのではないですか?
あなたのところは関心ないかもしれないけど、
やりようによってはなんとでもなるし、実際やってる鍼灸院あるから。
不可能のように言わない方がいいと思います。
保険取り扱えれば、患者もかかりやすいし、定期的に来てくれやすく
なるから、鍼灸師さんだって保険でやりたい鍼灸師さんだっているんだから。
お医者さんが積極的に鍼灸に同意書を書きたがらないという
現実はあれど、書いてくれるお医者さんも間違いなく存在するし
無理なんてことは絶対ないです。断言できます。
138病弱名無しさん:2006/06/25(日) 14:44:32 ID:DgqwlRYw
>>135
なんで同意書が必要なところと、必要ないところがあるのか

基本、鍼灸は自動的に保険使えるようになってない。
でも同意書がありさえすれば保険が使える。

お医者さんと知り合いだったり、信頼を得て関係作りしてる場合は
同意書書いてもらえるんで、保険が使える。

そうでないところは、患者さんに同意書取ってきてもらわなきゃいけない。

でも多くのお医者さんは西洋医学一辺倒で、鍼灸ってほんとに効くの?とか
偏見持ってたり、何かあった時自分に責任が及ぶのを警戒するので、
同意書を取るのが難しいことになってる。

謝礼?を払ってお医者さんに頼んでる鍼灸院とかもあるのかも。
四国のある県では、鍼灸師さんがまとまって、お医者さんを雇って同意書
書いてもらってるから鍼灸も保険使えるようになってるらしい。
他の県でもそうなればいいのだけど、
鍼灸師の足並みそろってない。
保険使って治療したいと考えてる鍼灸院もあれば、
保険は使いたくないっていう鍼灸院もあって、
鍼灸師がまとまれてない。
結局、鍼灸院の意識の差で、保険使えるとこと使えないところと
あるようになってる。

あと、接骨も一緒にやってるところも鍼灸も保険で大丈夫なところもある。
接骨がなんで保険使えるのかは、警察関係の人は柔道やってる人が多く
やっぱり国に対して発言力が違うということをうっすら聞いた。
(ちょっと確かでない)
鍼灸師も国会議院を出さないとダメかもというようなことを。
139病弱名無しさん:2006/06/25(日) 15:34:29 ID:e64T69Op
133さん。115です。ありがとうございます。
整形外科、脳神経外科などいろいろかかりましたが、全く良くなりませんでした。
本当にほとほと困っています。
明日行ってみます。
週2回程度でいいでしょうか?週1回では少ないですよね。
自分では全く運転が出来なくなってしまったので人の手を借りなくては
なりません。
早く良くなりたいです。
140病弱名無しさん:2006/06/25(日) 17:01:36 ID:mcwI1HqQ
>>138
鍼灸院の意識の差じゃなくて、単に柔道整復師の免許を持っていると、
保険が使えるように細工が出来るだけ。
(つまり不正請求)
四国の某県の仕組みも、いろいろと問題が出ているようだし。
鍼灸師側の問題というより、主に厚生労働省と医師会側の問題なんだけれど?

ちなみに、医師の認識が不十分で同一病症の二重請求で行なわれたために、
鍼灸側が不支給になった事例は多々あるよ。(表面化しないだけ)
ウチでも市の健康保険課と喧嘩した事がある。
医師が同意して保険治療をしたのに、その医師のミスで、
何故、鍼灸側が不支給にされるのかと…。

また、保険者のチェックが特に厳しい県もあるよ。
(某会長が不正請求していた所とか)
141病弱名無しさん:2006/06/25(日) 17:22:55 ID:DgqwlRYw
意識の差でしょうに。
柔整の免許もってない、ただの鍼灸院でも保険取り扱ってるところがあるよと、
それが扱っていないところの意識の差だと言ってるんだよ。
あげ足取りのようなことはやめてほしい。

それより、保険で診療するのがほぼ無理と言った間違いは
訂正しないのですか?

マイナスなことばっか言っててもしょうがないでしょうよ。
あなたのアドバイスは同意書欲しいって言ってる人には
全く参考にならん。
142病弱名無しさん:2006/06/25(日) 17:32:06 ID:DgqwlRYw
それに鍼灸師側だけの問題とはどこにも書いてないし?
医者側に偏見や警戒があって、なかなか書いてもらえないということも
はっきり書いてる。
あなたは保険使いたくない鍼灸師さんなんでしょーよ。
四国で問題が起きてるとかどーとか、過去の書き込みからも
保険治療に前向きでない書きっぷり、無知っぷり。
やる気はないのがいいけど、やりたいという人に間違った情報教えたりする
権利はないんじゃないの?

くり返しになるけど、私は5人の医者にそれぞれ何度も同意書もらって、
自分で申請もしてるんで、
あなたの言ってるように不可能なら、なんで私がこんなに同意書取れて、
保険で治療できてるのかおかしいでしょうに。
やろうと思えばできるし、鍼灸師だってやってる人はやっている。
それだけのこと。
あなたのようにやりたくないと思ってる人にはそれがわからないだけのこと。
質問者に答える答えを持っていないなら、答えるのやめなよ。
143病弱名無しさん:2006/06/25(日) 17:32:27 ID:fk3vPYlr
鍼灸院の(各種保険取扱中)と看板に書いてある言葉をが、(同意書がある人だけ各種保険取扱中)とわかりやすく変えて欲しい。
144病弱名無しさん:2006/06/25(日) 20:37:09 ID:Xk4hOZr1
文意をまげて”「保険で診療するのがほぼ無理」と間違いを訂正しろというのは言いすぎでは?
鍼灸師に一言相談すればいいだけの話だし。
因みに、最初の質問者は東京での話しで他の県ではまた仕組みが違うから一緒に考えない方がいいのでは?
前は他県では保険の仕組みが違ったけど、今すんでる東京では看板に保険取扱い書いてる鍼灸院おおいよ。
145病弱名無しさん:2006/06/25(日) 21:08:11 ID:OnF5pb7t
最初の質問者です。
医師の知り合いもいないので上でぐぐ
って見ました。思い出したのは持病の難聴で
耳鼻科で漢方出してもらった事ありますが
どう頼めば良いのでしょうか。
146128:2006/06/25(日) 21:57:10 ID:2Voh4zsY
>130
ありがとうございます。
おっしゃるとおり手首の関節が硬くなり苦しんでいます。
筋弛緩剤の注射をするより遙かに良い気がします、
近日中に行きたいと思います。
147病弱名無しさん:2006/06/26(月) 00:19:31 ID:Xa+17yy3
>>142
>自分で申請もしてるんで、
あなたの言ってるように不可能なら、なんで私がこんなに同意書取れて、
保険で治療できてるのかおかしいでしょうに。

普通、鍼灸師が用紙を患者さん経由で医師に診察依頼して、あとは鍼灸師が保険組合に請求するはずだけど、
142さんは全部ご自分で申請したの?
参考までにどう申請したんでしょうか。四国の方だとそうできるんでしょうか。
148病弱名無しさん:2006/06/26(月) 04:31:23 ID:wHECIkhc
>>144
文意をまげて?って??ハア?って感じですよ。
本人が書いたことじゃないですか。
保険取り扱いしてないところで、保険治療をするのは無理だと。
でも自分は保険取り扱いしていない鍼灸院で治療していますし、
同意書さえ持っていけば、
やる気のない鍼灸院を除いて、保険取り扱いしてない
どこの鍼灸院いったって保険使えますよ。


どうしたらいいのか具体的な提案をすべきじゃないですか?
頭から無理と考えて決めつけしてるなら、
黙ってるのが利口と思いますが。

149病弱名無しさん:2006/06/26(月) 04:45:33 ID:wHECIkhc
>>145
鍼灸の先生が保険を使うことに前向きで、
あとは同意書取るだけという前提でお話すると、
できれば、今具合悪いところがあるなら、その具合の悪いところ
診てもらうついでにお医者さんに頼むという流れでいった方が
言い出しやすく、お医者さんもウッカリ引き受けやすいんです。
耳鼻科にかかるような具合の悪いところは今のところないんだけど、
いきなり行って、同意書下さいっていうのは、ちょっと唐突なので
先生もエッ?そのために来たの?ってビックリするので。
それで同意書もらえないことになったら、診察もしていないわけで
先生は診察時間ムダにしたと思ってしまうと思います。
風邪でもなんでもいいんで、どっか診てもらったついでに御願い
するという方がいいです。世程耳鼻科の先生に長くお世話になっていたのなら、具合悪いとこなくても
トライしても良いかもです。とりあえず何度も失敗するのが当然と思って
望めば、怖いことありません。先にも書いたように、お医者さんに心配させないように。。、
鍼灸の治療で何かあってもお医者さんには絶対問題を持って
いかないことをマジメに伝えること大事と思います。
そこが一番お医者さんが積極的になれない理由と思います。
例え鍼灸は効くと知っていても、医学の知識が足りない鍼灸師もいるし
そういうのがとても心配なんだと思います。
そのお医者さんの大変さをこちらが良く理解した上で御願いしたら
心あるお医者さんなら一考してくれますから。
良い先生なら本当に感じよくスンナリ書いてくれるのですが。
耳鼻科の先生でダメでも諦めないで、とにかくトライです。
こういうシステムになってる限りしょうがありません。
自分もスンナリ書いてもらえたわけでもなく、断られたことも
何度もありました。内科の先生に頼んだら、自分はダメだけど、
○○先生なら書いてくれるかもと紹介してくれた先生もいました。

150病弱名無しさん:2006/06/26(月) 04:48:47 ID:wHECIkhc
それで、
同意書の覧に、腰痛症、神経痛、頸腕症候群、リウマチ、
その他など選ぶところがありますよね。、
それは前もって鍼灸の先生とどれでもらうのが
良いのかってことを慎重に相談したらいいと思います。
自分は全身的にいろいろ悪いところあったんですけど、
実際はお腹の薬もらいながら、
神経痛で書いてもらったりってことが多かったです。
私に同意書くれた先生は整形外科の先生が三人、内科の先生が一人、
神経内科の先生が一人、合わせて5人です。
内科と神経内科の先生はどちらも漢方薬だしてました。
自分はもらったことないけど、小児科で出してる先生も知ってるし、
やっぱり先生の人柄かなあ。
151病弱名無しさん:2006/06/26(月) 05:13:02 ID:wHECIkhc
>>147

自分は東京近郊の県ですが、
鍼灸師さんから同意書の用紙などをもらい、お医者さんに書いてもらい、
普通はそこで鍼灸師さんに同意書を渡して、あとは
鍼灸の先生におまかせで国から鍼灸師に保険分が
戻ってくるという形がほとんどと思いますが
まず、鍼灸の治療を患者である私が、全額自費で自分で払っておいて、
後から私の口座に保険分が戻ってくるってことやってました。
市役所に提出する用紙に先生が診療回数や先生の住所氏名等を
書きこんでもらい、あと、私が自分で自分の住所や振り込み方法などを
書き込み、全ての書類に捺印して、あとは直接市役所に出しにいったり
または、郵送で送りました。だいたい二ヶ月くらいでお金戻ってきました。
毎月やっても大丈夫だし、何ヶ月くらいかまとめてOK。
でもあんまり長いこと前になってしまうと請求はできなくなってしまいます。
152病弱名無しさん:2006/06/26(月) 05:16:19 ID:wHECIkhc
同意書はコピーしたものを送ることできます。
何度も請求することを考えて多めにコピーしてました。
最初はすぐに請求してみて、大丈夫ならまとめてってしました。
ただ、市役所の担当者がコロコロ変わり、次ぎの担当者は
今いちわかってなくて手続きが遅れたり、本当に細かいことウルサク
書類が戻ってきてってこともありました。
万が一保険がおりなかった場合、鍼灸の先生に負担かけないように
(まあ、それでも鍼灸の先生が言ってくれれば払えばいいと思うんですが)
最初は自分のところに返金されるようにした方がいいと思います。
また市によって、微妙にいろいろ違うようで、
鍼灸師さんもその書類取りにいったり、それぞれに問い合わせたりで
大変なようなので、自分でやったら鍼灸の先生も助かるとは思います。
自分が保険請求する住んでいる地域では鍼灸の保険については
どういうしくみでやってるのか知っておいたら
お医者さんに同意書もらう時なども気をつける点も
わかることもあるかもしれないので、市役所に問い合わせして
自分でいろいろ調べた方がいいです。
やりはじめの鍼灸の先生では良くわかってない場合もあるかもしれません。
せっかくもらった同意書がムダにならないように
自分でもいろいろ調べておいた方がいいと思います。

153病弱名無しさん:2006/06/26(月) 07:19:28 ID:x/M4Zw9f
私は保険に興味はあるけど、二の足を踏んでいる鍼灸師です。
ちょっと質問お願いします。
保険適用の場合、どのくらいの時間掛けてやってもらっていますか?
保険外の料金は払っていますか?
保険使うと制約があってやりづらいんですよね。
154病弱名無しさん:2006/06/26(月) 11:49:48 ID:y0yqPJAy
保険使うなら、保険使う医院、
使わないなら、使わない医院。
どっちかにして欲しいな〜

一つの医院の中で保険使う治療と使わない治療と
違いがあるでは?とかと思うと、
なんだか患者側としては、損した気分になるかも〜
155病弱名無しさん:2006/06/26(月) 15:03:41 ID:QsC+dPoX
保険請求で算定できる金額では自費(4−5,000円)相当の時間や手間はかけにくいんですよね。
そこを柔整では機械を使うことでごまかしたりしてるんですけどね。
低周波(15分)+鍼(15分)+ウォーターベッド(5分)=自己負担700円程度。
鍼で柔整の手法を使うとこんな感じになるでしょうか。
鍼灸師達はそういう手法を良しとしない人が多いので、保険を使いたくない理由となっていると思います。
156114:2006/06/26(月) 16:12:17 ID:MUS59rhu
>>129
私には4ヶ月もほぼ寝たきりのヘルニアが鍼灸の適応とは
思えないのです。

もちろん治療したら楽になる可能性もあると思いますが。
157病弱名無しさん:2006/06/26(月) 18:14:30 ID:hsxtC3qM
上のほうで話題が出ているけれど、医療との併給について、
今日届いた鍼灸師会の月報に書いてあるので、一部を転載しておく。

■医療との併給の禁止について
鍼灸療養費による施術と、病院・医院等の医療機関での
治療(湿布・痛み止め等の薬剤の処方も含む)を、
同一疾患において同時(同一期間内)に行なう事は出来ません。
患者様はその疾患の治療方法を「鍼灸治療か医療機関での治療か」の
いづれかに選択していただく事になります。
ただし、各種検査を受けるために、同時(同一期間内)に
医師に受診する事は出来ます。
保険による鍼灸施術を行なう前には必ず患者様にご説明をして下さい。

ということです。
特に患者さん自身に療養費を申請してもらう償還払いの場合には、上の条件が守られていないと不支給等により患者さんや病院とトラブルの元になりますので注意しましょう。
158病弱名無しさん:2006/06/26(月) 19:03:12 ID:y0yqPJAy
アトピー治療をしています〜とかかげてる鍼灸院がいくつか
あるのですが、
アトピーに鍼はききますか?
またどういうところに刺して、どういう作用(効果?)があって
改善〜という方向にいくのでしょうか。
効果があるなら受けてみたいのですが。
ひどいアトピーというわけではないのですが、
皮膚科に行ってても、ステロイドを使用しない皮膚科なので
治療していてもそらー時間がかかっています。

ああ、かゆみを一発で止めてくれるツボとかあったらな〜かゆかゆ・・・
159133:2006/06/26(月) 21:31:49 ID:BpLdyd2W
>>139
>週2回程度でいいでしょうか?週1回では少ないですよね。

もう鍼灸院にかかったので相談性されたかもしれませんが、私の場合、一般的には3回くらいまでは1週間まで間をあけないで治療効果をみます。
ある程度治療の見通しがつけば1週間おきでもいいでしょう。
治療費とかの問題もあるかもしれませんが、週2回くらいで数回最初にやったほうが改善は早いと思います。
本質的には血液循環や痛みのあく循環を改善する事なんで最初は間をあけない方がいいと思います。
160病弱名無しさん:2006/06/26(月) 22:02:07 ID:wHECIkhc
<<153

<保険適用の場合、どのくらいの時間掛けてやってもらっていますか?
だいたい30分から40分の鍼治療のみで自費で3000円です。
私のところの鍼灸院さんは、だいぶお安く精一杯のことやっていただいてる
方と思います。世間話が盛り上がって一時間くらいいたりすることも
ありますが。。女性の先生で素晴らしく良い先生です。
<保険外の料金は払っていますか?
得にそういうのは請求されたことありません。
ーーなので、今のところ払ったことないです。
私は全額鍼灸師さんに代金を払っていますので。
私の責任で申請し、国から保険を直接頂いてるので、
鍼灸の先生に問題いくことないですよ。
<保険使うと制約があってやりづらいんですよね。
うちの先生が言っていたけど、東洋医学は西洋医学のように
例えば胃腸は胃腸、頭痛、肩凝りは別とかって割り切れないものじゃないですか。
つながりを持ってると考え、現実そうだから治療効果もある。
だからどうしたって西洋医学的考えで作られた制約に合わすことが
そもそも無理、、と思います。
その無理に合わせて鍼灸で保険使おうと思ったら
やっぱり工夫とか必要になりますよね。
正直。
161病弱名無しさん:2006/06/26(月) 22:03:56 ID:wHECIkhc
細かく考えていたら、とてもじゃないけど、
保険は無理というようにしかならないと思います。
柔整のことを悪く言う鍼灸師さんをこのスレでもみかけますけど、
悪いことばっかじゃなく、患者さんのために、
やって頂いてるところもあると思いますよ。
それで助けられてる患者が存在するのも事実です。
症状の重い人が、鍼灸が効果ある唯一の治療の頼みの人が、
5千円を週に2回とか一ヶ月で考えたら4万とかキツいですもん。
普通に働いてる人もキツイのに、
体が具合悪いから働けないとかもあるわけで。
自分が思うのは、逆と思うんですよね。
鍼灸を全面保険でOKにして、病院の診療は、手術や検査や感染症とか
骨折とか西洋医学が得意なものだけ保険にして、あとは全部自費にする。
歯医者なんかも保険なしで実費にしたらいいんじゃないかとおもう。
162病弱名無しさん:2006/06/26(月) 22:38:57 ID:x/M4Zw9f
>>160,161
なるほど。患者さんも鍼灸師さんも理解のある肩なんですね。
患者さんのほうで手続きしてくれるならたいへんありがたいですね。
保険外の料金は払っていないと言うことですが、3000円全額保険適用になっていると言うことなのでしょうか?
私はアトピー性皮膚炎、月経困難症など一般的に鍼灸と関係無さそうに思われる症状を治療したりもしています。
しかし治療者側も保険者側も鍼灸は肩こり、腰痛のためにあるもの。
というイメージしかない場合が多いので様々な疾患に保険適用となるのはかなり困難な感じがしますね。

163病弱名無しさん:2006/06/26(月) 22:58:46 ID:wHECIkhc
はい、理解のある肩なんですw
        ↑
(ここらへんに鍼灸師さんぽさ出てますネ)

3000円全額保険適用になってますよ。
うちの先生も内科系の疾患について得意というか、腰痛、肩凝り
専門というような鍼灸の先生ではないです。
肩凝り治そうと思って、その原因は胃だったり呼吸器系だったりの
内臓の問題の場合であったり(自分はそう)
調子整えると肩凝りだけじゃなく、いろんなところ治ってきちゃうんで、

どちらにしろ、同意書には、腰痛、五十肩、頸肩症候群とか(その他って
いうのもありますけど、)そのいずれかでしかもらえないわけで、
あんまり困難と思わなくても大丈夫と思いますよ。そのへんは。
肩凝りの治療のために、内臓の治療したらいいと思います。ふつーに。
肩凝りある人は他に調子の悪いとこ抱えてること多いので。
だってそうしないと肩凝りも根本からは治らないし。
コリだけとれば治るかって言ったらそうじゃないのは、
釈迦に説法ですよね。
164病弱名無しさん:2006/06/27(火) 00:25:06 ID:0tpS+AY5
指圧・マッサージのスレってないですよね?
鍼灸って指圧・マッサージ師もやってる人いると思うんですけれど
その話題ってどこですればいいんでしょうか
スレ違いですみません
165病弱名無しさん:2006/06/27(火) 06:55:10 ID:jBd/Q58B
アルェ
あん摩・マッサージ・指圧師スレ9
http://www2.2ch.net/2ch.html
166病弱名無しさん:2006/06/27(火) 06:59:26 ID:2r0yTOTS
誤爆ですw

あん摩・マッサージ・指圧師スレ9
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1135004265/601-700
167病弱名無しさん:2006/06/27(火) 08:45:10 ID:ysvQfxgV
>>163
¥3000全額が保険適用という事ですが、

鍼・灸 1術治療:初回¥2,330、2回目以降¥1,190
鍼灸2術治療:初回¥2,680、2回目以降¥1,490

定められているのは、上記の金額なんですけれど…。
(2006年6月現在)
基本的には上記金額以上の場合は、療養費+自費診療と解釈されますので、
オーバーしている分は計算されない筈です。
(保険者のチェックが甘い所だと通る事もありますが…)
168病弱名無しさん:2006/06/27(火) 09:56:42 ID:Qy7l6d+a
>>158
アトピーは効果ない事はないけど、時間はかかるよね。
週1回くらいで1年程度は見てもいいかも。
ただ、一時的なかゆみとかにはすぐ効果あるよ。
それと鍼だけで治療というと難しいけど、ステロイドの量を少なくコントロールするのは有効と思う。。
169病弱名無しさん:2006/06/27(火) 17:25:00 ID:Ftqkz4w1
>>167
3000円全額保険で戻してもらってるっていう意味じゃないよ。
あなたの言うとおりの金額を返してもらってるよ。
170病弱名無しさん:2006/06/27(火) 17:30:41 ID:Ftqkz4w1
3000円に対してっていう意味で自分は答えてました。
保険で出る金額は、当然知ってると思ったから。。
171病弱名無しさん:2006/06/27(火) 18:24:57 ID:LPok58wi
身内か知り合いに医師がいたら大体保険適用になるんですか?
172168:2006/06/27(火) 22:15:29 ID:Y9pZagW8
追加。PDAから書いて言葉足らずだったけど、週1で1年は症状の強い人で長くてってことね。最初は5回くらいで変化がでると思うけど、落ち着くのには月単位で経過みると思う。
アトピー性皮膚炎そのものは、IgE抗体というものが関与する先天性?のアレルギー皮膚炎で、一般的に抗原は不明。
アレルギー自体、過剰な抗原抗体反応で炎症を起こすものだけど、原因が良く分からないので普通は対症療法を行う。
鍼灸でも対症療法的に痒みなどを止めるのが主体になるけど、アトピー性皮膚炎の増悪因子にストレスなどがあるので、全身状態をよくすることも考える。
それに加えて経験的に皮膚の慢性的な炎症に対していわゆる東洋医学的なアプローチでもって治療する。治る人もいる。
東洋医学的には弁証といって同じアトピーでも人によってタイプ分けをするけど、大椎、肺兪、脾兪、風門、曲池、合谷、足三里、三陰交、太けい、などのツボを使う。要するに手足と背中。
一応、ツボを鍼で刺激して免疫系に働きかけて皮膚の炎症を抑えたりするのに仮説はあるけど、書ききれないので省略。
痒みが強くて発赤がある場合などは「風熱証」などといって「熱の邪」が悪さしてると考えて、熱邪を取り去ると考える。長く皮膚炎が続いて皮膚が黒いとかなら血お証といって、「血(けつ)」の流れを良くする。
血液の流れじゃなくて、東洋医学的な概念の「血(けつ)」ね。それと、血を作る脾の働きを良くするとかも考える(これも脾臓じゃないよ)。他にもあるけど、こんな感じ。
とりあえず、馬鹿高くなければやってみてもいいと思う。
あと、アトピーでシャワーを浴びると抗原が流されて症状が軽くなるらしいとの報告あり。流水だけね。
173病弱名無しさん:2006/06/27(火) 23:27:20 ID:Ftqkz4w1
>>171

身内や知り合いに医者がいたら、サイコーです。
同意書簡単に書いてもらえる。
鍼灸治療して保険受給する、一番のネックが解決されるわけで。

なかなか同意書を書いてもらえない、書いてくれる先生が
見つからないことで、みんなとても苦労してるから。
同意書をとても安くで書いてくれる先生もいるけど、
1万円近くとったり、いろいろ検査やっていきなさいと
言われたりもあるし、そういう煩わしさもない。
174病弱名無しさん:2006/06/28(水) 00:15:45 ID:8woptJ/d
付け足し
知り合いや身内でも、鍼灸は大嫌いって思ってる医者だったら
それはダメな場合もあるかもしれない。
175病弱名無しさん:2006/06/28(水) 03:15:41 ID:I+O3oH+k
>>166
ありがとうございました
176病弱名無しさん:2006/06/28(水) 04:27:48 ID:/LyGZk8H
>>173
サンクス
でも今の時代、鍼に理解を示す先生も少ないんだろうね。
177病弱名無しさん:2006/06/28(水) 16:57:20 ID:oEanXRfp
以前に比べたら、理解を示す医師が増えたと思いますが。
178病弱名無しさん:2006/06/28(水) 16:58:09 ID:JJEzhney
アトピー性皮膚炎で鍼灸治療受けた患者さんの方いますか?
179病弱名無しさん:2006/06/28(水) 18:34:01 ID:TiaAFyBw
>177
統計でもあれば良いですね。
私は断り続けられてます。orz
180病弱名無しさん:2006/06/28(水) 19:56:42 ID:hxDfeq1L
>179
保険の請求額は増えているのではなかったかな?
181病弱名無しさん:2006/06/28(水) 20:48:36 ID:bGeay316
>180
あ、そうゆう事ね。
私は政菅健保の事務してる
けど出してくるのは同じ人ばかり。
3ヶ月事の再同意があれば期限ないし。。
182病弱名無しさん:2006/06/29(木) 00:31:46 ID:BqPuxkAl
>>179
言い訳では無いが、医師会から同意書を無闇に、というか原則として書かない様に指導されているらしい。
ま、患者さんサイドで要望を出していただければ鍼灸師としては手続きはいとわないが。
183158:2006/06/29(木) 00:44:51 ID:0sOPoLWv
>>168.172
アトピーの件でレスありがとうございます。
最初の5回くらいで変化が出ますか〜
自分はものすごく重傷というわけではないし、皮膚科でもステロイドは一切使ってない
治療をしているので、鍼によってステロイドの量を減らす〜という効果は
今の所必要はなさそうなのですが、
とにかく、かゆみとの闘いでして、それを押さえる〜というか
まぁアトピー症状の出ない体質に改善していければ〜とかいう治療が
鍼でできないかな〜と思ったのです。
血液検査をしたものの、食品アレルギーは全く無く、Ige値も基準値内。
あえて引っ掛かったのは、ダニにちょっと引っ掛かってますが
ものすごい高い反応ではなくレベルも低いので、
何かのバランスがくずれて免疫が下がっているのでは〜という感じでアトピー症状がでています。
成人性で、まだ出始めて2年目くらいです。

やはり、アトピーを鍼治療しようとするなら、アトピー治療もしています、と
かかげている所の方がいいでしょうか。
うちの近所にある鍼灸はほとんど(当たり前でしょうが)腰痛、ヘルニア治療とかが
得意な所が多いようなんです。
184病弱名無しさん:2006/06/29(木) 02:05:26 ID:O2i/6iF0
>>183
 参考までに。
 6月からアトピー性皮膚炎の治療に鍼灸院で鍼灸治療を受けてます。
アトピー治療については、特に謳っていない鍼灸院でしたが、
メールで相談して治療してもらっています。
興味あるなら一度、相談に行って治療を受けてみてはいかがでしょう。
以下のようなサイトもあるようですし(行ったら、是非レポ願います)。
ttp://www.chiryouin.com/
週2回やっていますが、すこーしだけ治まってきた感があります。
ま、アトピーの場合だと、治療については
3ヶ月程度のスパンで見て欲しいと言われています。
185病弱名無しさん:2006/06/29(木) 05:41:03 ID:PhmoyMl3
>>182

むしろちょっと前、医師会の都合で、鍼灸に対して積極的に
同意書を出すように通達が出てた。
原則として書かない様に指導されていたらしいっていうのは、
そこまでのことはないと思う。自分はそんなこと今まで聞いたことありません。
病院で鍼灸師雇ってるところもあるし、そんな指導があるなら、
そういう病院は思いっきり反発してることになっちゃいますよね。
指導とかそういうことじゃなく、結局は、医師個人個人の性格や考え方や理解の問題で、
鍼灸の効果をどれくらい知っているか、
結果として患者にとってその治療が最善で効果があるのなら、
患者のために、その医者の責任で同意書を書いてくれますよ。
鍼灸の効果や鍼灸師に対する不安が強いとか、対抗意識とか、
余計な責任負いたくないって人は書かないだけ。
医者側の立場にたってみれば、気持ちはわからないでもない
気持ちもします。腕がいいのか悪いのか、自分は預かりしらない鍼灸師が
どんな治療をその患者にするのかわからないのに
同意書書くってことは簡単に引き受ける気持ちになりずらいでしょう。
自分がもし医者であって、鍼灸を良く知らなかったらと思うと
出さない気も理解できます。
でも、鍼灸の効果を良く知っていて、患者が困ってるならと
書いてくれる医者も確実に存在してるので、とにかく
そういう医者に出会うまで
諦めずにがんばるしかない。




186病弱名無しさん:2006/06/29(木) 13:18:45 ID:RCe/ug2c
鍼灸でも福岡県のみは保険が常時きくらしいね。
あそこは鍼灸が特に盛んで県ぐるみでやってるとか・・・
まあ病院でも麻酔科や東洋医学科に鍼灸師を雇うところが増えてきているから
これからそういう流れになるんだろうが・・・
187病弱名無しさん:2006/06/29(木) 16:47:09 ID:FMz3dc9d
豚義理スマソ
他スレで誘導されてきました
鍼やって頂いてる24女ですが、9cmの鍼をけつにぎりぎりまで深くさしてるといわれました
座骨神経痛もちです
今のところ問題はないですが、これって普通ですか?
後肝臓や心臓付近もさしてますが、はだかでやられてて、毎回もみほぐすように乳もまれるんですがそうゆうもの?楽にはなるのですが、もみかえし?がちと全体的にあります
腹の施術(マッサジ)もうけてます。全身わるいっす
申し訳ないですが教えてください
188病弱名無しさん:2006/06/29(木) 20:46:14 ID:PhmoyMl3
>>186
これからもっと鍼灸は広まっていくですよ。きっと。
絶対そうなって欲しい。
なんか最近漢方薬の宣伝もやたら多いですね。


福岡県や四国の県のように、全国がそういうふうになるといいですね。
鍼灸が広まって、日常的に使われるようになったら、
みんな病が酷くこじれることなくなって、(鍼は自分もそうだけど、
最後の最後にこじれてから試そうという気になる、遅すぎる)
医者にとっても患者にとっても良いことになると思う。

189180:2006/06/29(木) 22:40:01 ID:1J6eqTEL
>181
何人の医師が、延べ何回の同意書を書いている等の
統計は出していないのですか?

190病弱名無しさん:2006/06/30(金) 21:19:01 ID:CmqAY6nh
今日1年お世話になってる
総合病院の担当医にダメもと
で頼もうかと思ったけど東京大学
出のエリート医者だし、辞めた。orz
191病弱名無しさん:2006/06/30(金) 21:37:31 ID:18sI85QA
ダメ元でいいんだよ。
長くお世話になってるなら、やってみてもいいと思う。
192病弱名無しさん:2006/07/01(土) 00:19:38 ID:iRL4cNsx
今日、ハリに行ったんですが今着替えてびっくり・・・。
胸と胸の間にハリが刺さったままでした。
私、大丈夫なんでしょうか?死にません?

施術中も取り忘れが多くて自分で何度か指摘してたんですが、
まさか今も刺さっていたとは・・・。
腕の良い先生だと思っていたんですが、今日は腰をやってもらっていたら
左足が帰ってからも痛くて・・・。
明日、別の所でみてもらった方がいいでしょうか。
193病弱名無しさん:2006/07/01(土) 01:07:22 ID:uydJtwFn
>>190
東大でも鍼灸やってるよ。附属病院とか全日本鍼灸学会の本部にもなってるし。
他にも大学病院でも東洋医学科とか結構あるし。
今は医学部のカリキュラムに漢方と鍼灸の
科目が取り入れられてる。ま、とりあえず医師に相談。
194病弱名無しさん:2006/07/01(土) 01:14:55 ID:uydJtwFn
>>192
まあ、それ程ヤバイ訳では無い。自分で抜いちゃっておっけー。
抜くのに慣れてくればその内自分で刺せるようになるかも。
うちの母親とかそうだしw
腕がいいと思ってたのなら、多少はいいんじゃない?
足の痛みは時間がたてばおさまると思う。痛みが続いたらやった鍼灸師に連絡。
普通、鍼灸師のせいならアフターケアすると思うよ。
195192:2006/07/01(土) 01:25:12 ID:iRL4cNsx
>194さん、レスありがとうございます。
すっかり眠気が飛んでアワアワしていた所でした。
お灸は匂うので、足ぐらいなら自分で刺したいな〜と思う事はよくあります。

足の方は、様子をみてまた聞いてみます。
明日やってる所で良かった・・・。

196病弱名無しさん:2006/07/01(土) 06:24:47 ID:/1UbcH81
>>187
はだかで胸もまれるっていうのは、どうなんですか?
鍼灸の先生方。
治療でそういうことってあるんでしょうか?

わいせつ治療者でないでしょうか。
197病弱名無しさん:2006/07/01(土) 10:32:51 ID:DzoOX3Ws
母乳マッサージでも無ければ、通常はそういう事はしない。
(母乳マッサージだって、普通は男のマッサージ師は行なわない)
座骨神経痛とも関係ない。
わいせつ治療者と指摘されても仕方が無い行為。

患者が不快に思うような事はしないのが原則。
どうしても必要な事ならば、十分に説明して同意を得た上で行なう。
198187:2006/07/01(土) 11:30:14 ID:SILPTsPq
>197さま
たとえば、心臓部に鍼をさしてそのあたりを軽くもむ、てのもありえませんか?

さすがに「なんで乳もむんですか?」とは聞けぬ…

あと、どなたか鍼を8cmとか刺しても大丈夫か教えてください…
鍼の事故とか、探して見たんだけど無くて、でもちと不安…
199病弱名無しさん:2006/07/01(土) 11:39:47 ID:kNzEkT7w
私、お尻とかに刺されてるから、後ろだし
何cm刺してるとかわかんないな・・・
普通何cmくらいなのかな。使い捨てのディスポ鍼の長さが何cmか
わからないけど
それ一杯刺すってことはないよね。
でも坐骨神経痛って深く刺すって、前ここでも誰か言ってたから、
それで結構深く刺してるのかな?
私も座骨神経痛で治療してもらってるけど
何cmくらい刺してるのか聞いた事ないです。

ましてや乳なんてもまれませんよ〜
腹には刺された事あるけど(内臓が原因で腰痛〜ってのもある事があるからって)
200病弱名無しさん:2006/07/01(土) 12:55:02 ID:G5g2TX4t
>>187
前に座骨神経痛のレスした者ですが、9センチの鍼刺すことあります。
お尻だと脂肪層が厚いので、長い鍼使っても大丈夫ですよ。
神経を傷つけるという心配があるかも知れませんが、傷付く前に痛くて大変なので普通ないですね。