【朝つらい】低血圧スレッド【だるい】その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
低血圧って高血圧に比べて、さしせまった危険が少ない分ないがしろにされがちですよね。
でも低血圧で
朝起きるのがつらい、
食欲がない、午前中は調子が出ない、
夜更かししてしまう、いつも体がだるい、
頭痛・立ちくらみがする、階段を上った程度で息切れする、
などの症状はやはり、つらいものです。
低血圧で悩んでいる方、語らいあいましょう。
とりあえず、>>2に低血圧関連サイトを集めてみました。

前スレ
【朝つらい】低血圧スレッド【だるい】其の弐
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1079035589/
【朝つらい】低血圧スレッド【だるい】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1033609212/
2病弱名無しさん:2006/05/19(金) 06:32:04 ID:g1QrqcZp
低血圧Support Group
低血圧の定義、改善方法などくわしく載ってます
http://www.inphs.gr.jp/
低血圧改善食材とか
ttp://homepage3.nifty.com/48/page039.html
いつもだるい疲れやすいって低血圧?
低血圧について簡単に書かれていてわかりやすいです
http://www.oomichi.co.jp/soramame/teiketuatu.htm

低血圧の薬
http://www.okusuri110.com/biyokibetu/biyoki_cnt_07-05.html
低血圧のかたはうつ病にもなりやすいのだろうか…と、思った記述
ttp://www1.doc-net.or.jp/~aichi/kenko/kn010505.htm
生活の工夫で低血圧を治そう!
食事、運動、生活習慣など、わかりやすく書いてあります
http://www4.synapse.ne.jp/hamuko/kenkouotaku/teiketuatu2.htm
3病弱名無しさん:2006/05/19(金) 06:32:35 ID:g1QrqcZp
関連スレ

「起立性低血圧」★「起立性調節障害」スレッド
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1144593303/
4病弱名無しさん:2006/05/19(金) 09:00:24 ID:S1tc7bnw
>>1スレ立てお疲れ様です。

昨日、フラフラ〜っとして血圧はかったら76/54でした・・・。
皆さんの最低値はいくつぐらいでしょうか?
5病弱名無しさん:2006/05/19(金) 09:01:49 ID:S1tc7bnw
↑sage忘れ・・・すみません。
6病弱名無しさん:2006/05/20(土) 08:54:26 ID:7qydSX/Y
>>1
スレ立てありがとうございます。
7病弱名無しさん:2006/05/20(土) 10:49:59 ID:Yz7HrgbV
私はだいたい90/60かな。
8病弱名無しさん:2006/05/20(土) 14:38:11 ID:CYRheT/q
>>1
今頭がガンガンする。
いてーいてー( ;ω;)
9病弱名無しさん:2006/05/21(日) 00:08:59 ID:1eYlKtBh
脳貧血スレの>>1にいいのがあったから拝借

>脳貧血と貧血は違います。

>※脳貧血は、一時的に脳に流れる血液の量が減少し、脳の血液が少なくなったときに起きます。具体的には、めまいがする、顔や皮膚が青くなる、額に冷や汗をかく、吐き気がする、寒気がする、手足が冷たくなる、脈が弱く遅くなるなどの症状が起きます。

低血圧でなる立ちくらみ等は脳貧血。
血中の鉄分などが足りなくて酸素欠乏になるのが貧血。
10病弱名無しさん:2006/05/21(日) 00:39:40 ID:rbsLjioS
自分より血圧高い110とか120ぐらいの友達が
「私って低血圧だからぁ」というのを聞いて
「あたいの方が低いけどね」と内心思う。

女の子は低血圧が自慢みたいにならない?
11病弱名無しさん:2006/05/21(日) 06:46:02 ID:MIOOrzpP
最近85−50くらいが平均的になってきた
12病弱名無しさん:2006/05/21(日) 09:06:32 ID:fNctw6Id
>>4です
皆さん低いですね。
今度健康診断があります。毎回看護師さんに「ん?もう一度」と言われる・・・。ちょっと憂鬱。
13病弱名無しさん:2006/05/21(日) 09:14:29 ID:xR9jcLZM
低血圧=貧血
なんですか?基本的なことですみませんm(__)m

ちなみに自分はさっきはかったら100/64でした。
普通かちょっと低いって親に言われたけど
毎日午前中はどろーんとしていて、午後からいろんな用事をする感じです。
リポビタンも毎日欠かせません。(関係ないかな?)
更にパニック障害もあるので薬を飲んでいたりもするため、
余計にどろーんとしてしまうのかも知れません。

朝からハイテンションでなんでもできちゃう人が羨ましいです。
14病弱名無しさん:2006/05/21(日) 13:44:11 ID:EgkFzFGX
>>13
>>9を良く嫁。

100/64ならそんなに低くない。
薬でテンションあがらないだけでしょう。
1511:2006/05/21(日) 15:31:04 ID:MIOOrzpP
俺でも朝から普通に生活できる。
寝過ごして6:30分ごろに起きてもすぐ飯食えるし。
>>13
薬のせいもありそうだね。
16病弱名無しさん:2006/05/21(日) 17:50:43 ID:rss1a29S
>>1
遅ればせながらスレ立てありがとうございます
17病弱名無しさん:2006/05/21(日) 18:00:05 ID:trCzIWq2
>>10
低血圧って実際は貧血と違うけど勘違いされがちで、
貧血って病弱自慢にはうってつけの症状?だと思う。
実際なってみたらそんなこと言えないけど、儚いイメージがあるとか、そういう感じで
音楽でいえば林檎、Coccoあたりが好きな人って病弱ってことがステータスになってる気がする。
か弱い私、でも頑張ってます!的演出、みたいな…
18sage:2006/05/21(日) 19:23:53 ID:y+4KI2U8
今日電気屋で計ってみたら91-55でした。
これって低血圧ですか?
1918:2006/05/21(日) 19:24:37 ID:y+4KI2U8
すみません、sage間違い…
20病弱名無しさん:2006/05/22(月) 10:39:35 ID:uCrPszoP
おっ新スレ立ってる!>>1乙です。

私は1週間前からメトリジン錠飲み始めてます。
だるくて病院行ったら100-50くらいで、「病院でこれだと普段はもっと低いはず」と言われ、薬を出してくれたのです。
徐々に血圧が上がるらしいのですが、1週間目にしてすでに動きが軽い(・∀・)
貧血なので鉄剤のおかげもあるかもしれませんが。
21病弱名無しさん:2006/05/22(月) 11:07:47 ID:EGjOWOTg
朝起きると体だるくて、朝飯食べるともっとだるくなる俺は低血圧の可能性高い?
22病弱名無しさん:2006/05/22(月) 11:32:36 ID:wEgcj7sc
血圧だけの問題なのかな?
エアコンで空調の整った部屋にずっといるとか、
運動不足で汗もかかないとか、
食生活がバラバラとか、
いろいろ他の問題もあると思うけどね。

>>15みたいな奴もいるくらいだし。
23病弱名無しさん:2006/05/22(月) 16:27:36 ID:Ka585r79
春の健康診断の結果、貧血とちょっと血圧が低い意外は問題なし。と出た。

高校のころから低血圧で薬を飲んでいたけれど、最高血圧80が90くらいにしか上がらなかったなぁ…。
大人になった今でもやっぱりすごくだるいし眠いし、いっつも頭がいたい〜〜〜

健康診断の結果が、健康体でも、低血圧の症状ってきついよね…。
私は普段最高血圧70項半〜80、最低血圧40〜50くらいです。

低血圧って別に病気ではないから、「健康でいいね」って周りから言われるのがつらく感じてしまう時があります。
24病弱名無しさん:2006/05/22(月) 16:58:25 ID:NTCoeeZf
56から84しか上がらない・・・_| ̄|○

すごい朝辛い。眩暈ヒドイ。うう・・・
25病弱名無しさん:2006/05/22(月) 20:49:35 ID:F56xoMOH
初夏になると、眩暈がきつくなる。ああ、低血圧の季節が来た…と実感。
健康診断で毎回血圧を指摘されるけど、暑くなってくるともう駄目。
お弁当作るから、朝は5時半に起きるし、早番の時は5時起き。
これで低血圧がひどいと言っても信じてもらえない。(ふらふらなので、
病弱だと誤解されるのが辛い……)母も低血圧だが、早起き得意だし。
最近、父方の祖母が低血圧であることを知り、母方の祖母の家系も低血圧。
親には「遺伝だから、諦めろ」と言われた。

それでも、献血に行くと採血できるから、まだましなんだろうなぁ……。
(90は超えてるから……。採血後は90なくて、戻るまで休憩させられる
こともあるが)
26病弱名無しさん:2006/05/22(月) 22:51:26 ID:oTFy0huK
みなさんの脈は正常ですか?
私は1分間に90ぐらいあります。
血圧が 低いのと関係あるのか
気になります。
27病弱名無しさん:2006/05/22(月) 23:34:08 ID:MUGtE6ox
ダイエットにと漢方のみ始めたら、血圧が何故か上がった。
でも朝辛いのは変わらない…
もうだらしないのは習慣になってしまっているのか。
28病弱名無しさん:2006/05/23(火) 05:45:35 ID:DmgKViq4
>>26
俺も早い
29病弱名無しさん:2006/05/23(火) 13:46:53 ID:ff/LqFrG
>>26
血圧低いと全身に血が巡りにくいから脈が速くなるらしいです。
身体が脈を速くして血を巡らせようと頑張っていると。

文変かな?わかります?
30病弱名無しさん:2006/05/23(火) 14:37:45 ID:5bVBK3lQ
http://www2.health.ne.jp/library/0100/w0100017.html
これを見ると
俺は寿命が短いんだなと思う
31病弱名無しさん:2006/05/23(火) 20:46:21 ID:mctt2Hgh
うわーん(T-T)
32病弱名無しさん:2006/05/23(火) 21:27:11 ID:i7z11uIn
副腎機嫌低下症でぐぐってみ
33病弱名無しさん:2006/05/23(火) 22:15:51 ID:fhXSL2K/
これだけ毎日具合悪いのが何年も続くと、自分的には寿命は早く全うしたい。
こんなに具合が悪いまま生き続けるなんていやだよ・・・。
仕事も休職中だし 生き恥をさらしているみたいで ホントに自分が嫌になる。




… ごめん、 つい愚痴ってしまいました…。




34病弱名無しさん:2006/05/23(火) 23:08:24 ID:i7z11uIn
間違えた。副腎機能低下症だ。
あまりに続くだるさ、微熱、低血圧は内分泌疾患の恐れあり。
内分泌内科に行ってみても。
35病弱名無しさん:2006/05/24(水) 05:25:29 ID:B+4BzWW3
高血圧はわかりやすいけど
低血圧って、どっからどこまでだろ?ってよく思う

献血前にはかるのでいつも93/60くらい
脈拍70くらい
36病弱名無しさん:2006/05/24(水) 05:44:31 ID:pfFsQata
朝がつらい人
砂糖の食べ過ぎかも
http://hazakura.jp/3.htm
37病弱名無しさん:2006/05/24(水) 07:40:56 ID:m07YHz1K
低血圧で徐脈。85−50と50以下/分。
ときどき下半身がだるくて切り落としたくなる。
38病弱名無しさん:2006/05/24(水) 08:53:44 ID:lxRLnCMN
♀ 大学生です。
血圧は上80、下50位、夜は2時に布団入っても全然寝られません…翌日辛いから早く寝たいのに('Д`)
39病弱名無しさん:2006/05/24(水) 09:04:02 ID:pxB9Zg39
冗談でもなんでもなく言うけど
俺は本気で眠れないときオナニーしてから寝る。
体が温かくなり、心拍数も上がるけど、その後すぐ眠れる。
ストレス、食生活とかもあると思うけど血圧だけのせいともいえないと思うよ。
頭使って体使わない生活だと寝れないのもあるしね。
仕事で朝6時起き夜12時帰りが続いたときは1時ごろ布団に入るのに2時ごろにならないと寝れなかった。
40助けて:2006/05/24(水) 19:42:01 ID:pmgfDmbv
今上が90しか無いです。普段上は120はあるのに。先程同僚から、会社辞めろとまで言われました。
頭割れそうでもう殺して欲しいです。この気持ち同じ境遇の人しか分かってもらえません。
過労で当分自宅療養なのにさっきの同僚の言葉で深く傷ついています。
あと治療はやはり安静にして静養するしかないのでしょうか?
41病弱名無しさん:2006/05/24(水) 19:56:38 ID:DDXRbhsX
頭が痛いならとりあえず医者行って見てもらったほうがいい。

同僚は、使えないから辞めろと言ったのか、過労死してもらっちゃ困るから辞めろと言ったのかどっちだ?
中のいい同僚なら体を気遣ってだとおもうけどね。

ちなみに今日の俺は安静時で上85下52心拍数95だった。
4240:2006/05/24(水) 20:08:10 ID:pmgfDmbv
>>41
その同僚は私が休むことで自分の仕事量が増えるから、オマエみたいな役たたずは辞めろ、と。
あと、頭痛はボルタレン、ミグリフェン飲むも一向に収まらず、です。さつきは救急車呼ぼうというほどでした。ちなみにCT撮影では出血等ありませんでした。
43病弱名無しさん:2006/05/24(水) 22:13:24 ID:DDXRbhsX
ひどい状況なんだね。
頭痛は
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1140172959/
こっち見たほうがいいかもね。
44病弱名無しさん:2006/05/24(水) 22:58:55 ID:97NnaY+w
よくこのスレ見てて思うんだけど
低血圧だから…ではなく、〜だから低血圧の症状も出てるとは考えないのか。
病院に行かずこんなとこで愚痴って取り返しのつかない事になってもしらんぞ。
俺らは医者じゃないからわからないしな。
45病弱名無しさん:2006/05/25(木) 01:08:12 ID:bRduZTwg
低血圧(80−50くらい)すぎて、頭痛くなったり大変だったんだけど
テンプレのサイト見て、下半身を鍛えるといいと書いてあったから
会社や駅で意識的に階段昇るようにしてみたら、
不快な症状がびっくりするほどなくなったよ。

ポイントはだらだら昇らず、大腿筋を意識しながらきびきび昇る。
46病弱名無しさん:2006/05/25(木) 08:19:57 ID:RpCOjaIg
俺も下半身鍛えてるから血圧低くてもそんなに不快じゃないのかな。
47病弱名無しさん:2006/05/25(木) 20:50:00 ID:EhDjpaem
>>44

ここに集まる多くの人は本態性。
48病弱名無しさん:2006/05/25(木) 23:36:38 ID:Q3picUWI
どんなにがんばっても100は超えない
49病弱名無しさん:2006/05/26(金) 00:18:32 ID:fJyBEwCb
>>44
私の場合、他の病気のせいで、体力が落ちて、
もともとの本態性低血圧がよりひどくでてたりはするよ。

医者にはちゃんと行ってるからそのあたりはご心配なく。
そこで昇圧剤も出してもらってるし。
50病弱名無しさん:2006/05/26(金) 12:54:59 ID:ba9aQRTF
BMIだと痩せの範囲ですが体脂肪率だと普通範囲=筋肉少ないです。
もともと100/60くらいでしたが、
最近お腹の調子が良いせいか、上が90前後になってしまいました。
(腸管内圧が下がると血圧も下がるとか。既出だったら済みません。)
貧血が治ってきて元気が出てきて喜んでたら、
四六時中ねむくて仕方ない日々です。やっぱ低血圧のせいでしょうか。
眠いと言っても机に突っ伏したら短時間シェスタ出来るかというと、
そうでもない=眠れるというわけでもないのであります。
筋肉少ないってことは、45さんや46さんのように、
下半身の筋肉を鍛えて増やすと、低血圧への効果、期待できますか。
51病弱名無しさん:2006/05/27(土) 05:15:24 ID:WXNpddo0
とにかく俺は心拍数を下がるようにしないと
はかるたびに90-105くらいの心拍数が
寝るときもドキドキドキドキと
52病弱名無しさん:2006/05/27(土) 05:31:25 ID:s2n+/iyK
私、子デブなのにめっちゃ血圧低い(゚Д゚V)
ひどいときは(68‐47)
これやばい?
5345:2006/05/27(土) 12:46:22 ID:1ueJmtXU
>>50
http://www.inphs.gr.jp/02dailycare/01dailycare.shtml

ここに書いてあるよ。
私の場合、きつい運動だと続かなさそうだから、
・エレベーターやエスカレーター使わないで階段上る
・電車の中や、デスクワークの途中、ときどき下腹に力入れる
・ミネラルウォーターをたくさん飲む
をやってる。
すっごいましになった。少なくともくらくらしたり頭痛くなったりはなくなった。
54頭痛があります:2006/05/27(土) 22:42:46 ID:foPz+Lbf
過労からか、急に低血圧で辛くなり
めまいや頭痛が激しくリズメリックなどの血圧上昇剤を服用し
3日間ほど寝ていましたが、いまだに頭痛が取れません。

低血圧で頭痛が起きればこういうのは当たり前なのでしょうか?
55病弱名無しさん:2006/05/27(土) 22:46:44 ID:r9Mh4eRu
眠い 今日は6時間昼寝してしまった。。。 下半身の筋肉鍛えるか。。。
56病弱名無しさん:2006/05/28(日) 01:08:46 ID:Jp1KALwl
>>54
自分も残業等が続いて疲れると、低血圧が強く出ます。
頭痛がまったくない日はまず無いです…。
病院にもずっと通っていますが、なかなか…。

あと、寝過ぎによる頭痛というものもあると聞いたことがあります。
54さん、お体お辛いでしょうが、お医者さんとよく相談して治療していったほうが一番安全かと思いますよ。
私も通院のたびに頭痛の様子を医者に話しています。
57病弱名無しさん:2006/05/28(日) 01:44:25 ID:wkuu7vb7
食後に眠くなるのは
低血圧だからですか?
58病弱名無しさん:2006/05/28(日) 02:01:43 ID:ClwRkfCv
常にだるい人は橋本病かもね
59病弱名無しさん:2006/05/28(日) 09:02:47 ID:jdSJI5qY
普段90-65、若い頃から変わらない。
夜勤明けは60-38で同僚に「生きてる?ねぇ生きてる?」とよく言われた。
朝起きるのと冷え性はつらいけど、目眩とかはないので医者には
「あなた長生きしますよ」と言われたw
朝、熱めのシャワー浴びるとその日1日スッキリですよ!
60病弱名無しさん:2006/05/28(日) 20:30:16 ID:ht/Ues5Z
あげるお(^ω^)
61病弱名無しさん:2006/05/28(日) 20:36:25 ID:f6lLw54l
血圧、最高75だけど朝全然大丈夫なんだけど。
てか朝は逆に調子がいい
62病弱名無しさん:2006/05/28(日) 20:53:02 ID:r1gyjenW
利点として長生き・・・・ま、いっか・・・
とりあえずしんどくなったら塩舐めます。
一番安上がりで手っ取り早いし、ポカリとかいくらお金あっても足りないし
お腹タプタプになるし買い物に行くとポカリとかアクエリとか5本も買ったら
腕ちぎれそう・・・・・・・
6362:2006/05/28(日) 22:49:55 ID:r1gyjenW
とりあえず、塩と書いたのはさっきネットサーフィンしてて
塩が低血圧に良いらしいとの記述があったから
きゅうきょ塩を舐めることにしました。

すると、30分後には首周りがポカポカと。。。。。
ちなみに、天塩という商品でたまたま自宅にありました(瓶入りのものです)
64病弱名無しさん:2006/05/28(日) 23:18:26 ID:zdNT97SP
にんにく食べてください。

手も足もポカポカしてきます。
オススメは皮のまま2カケほどをレンジで30秒して塩を少しつけて食します。
ほくほくしておいしいです。
加熱するので匂いはそれほどでもありませんが、一応、土曜の夜などがいいでしょう。
お肌もしっとりした気がしますし、クマも薄くなりました。
ガイシュツならすみません、お試しあれ。
65病弱名無しさん:2006/05/28(日) 23:33:49 ID:JbI63qQi
ニンニクを皮だけ剥いて
かけらのまま多めの油で揚げ焼きに
うまうまです
66病弱名無しさん:2006/05/28(日) 23:43:15 ID:FfHevZkB
さっき測ったら89−47脈拍89でした。
以前は100−60前後だったのに、近頃は上の数値を前後してる。

うちの会社のバカが外が20〜23度、室温26度程度なのに冷房を入れる。
まだ5月だというのに、勘弁して欲しい…。
低血圧も冷え性もどんどん酷くなって、脚が常にだるい。
67病弱名無しさん:2006/05/28(日) 23:57:19 ID:C+3IzXdV
ジヒデルゴット処方されてる方いますか?
68病弱名無しさん:2006/05/29(月) 02:23:08 ID:2WggwBej
低血圧で体が常にだるく、朝に弱いけど
きちんと対策を取れば改善出来るんだよね
下半身鍛えてみるか…
でもその前に、今眠れなくてキツい…
69病弱名無しさん:2006/05/29(月) 02:58:33 ID:3yx7cbRG
なんかね、最近クエン酸を摂取しはじめたんだけど、
目覚めがましになってきた気がする。
でも休日は10時間は寝るから・・・きのせいか。
70病弱名無しさん:2006/05/29(月) 06:22:09 ID:UlydsIyr
鮫の肝油はどうですか?
71病弱名無しさん:2006/05/29(月) 13:35:24 ID:nMNJFlMp
50です。53さん有り難うございました。返事が遅くなって済みません。
早速リンク先を熟読し、こころもち運動量ふやします。ぁぁ‥‥激眠‥‥
72病弱名無しさん:2006/05/29(月) 14:31:31 ID:nerCehuS
にんにくの話が出てるけど、やずやのにんにく卵黄っていいみたいだね
私はサンプルで2日分しか飲んだことがないので、効果はわからないけど
常飲してる方いませんか?
73病弱名無しさん:2006/05/29(月) 16:01:52 ID:UpwKKBYK
>>72
偶然にも読んだ途端にテレビCMでやずやのにんにく卵黄が・・・
74病弱名無しさん:2006/05/29(月) 22:21:40 ID:l96tI4fR
昆布茶のもと舐めて
血圧あげてます。
うめー
75病弱名無しさん:2006/05/29(月) 22:46:18 ID:wOFBA4Fi
塩飴ってのが気になる 
76病弱名無しさん:2006/05/29(月) 22:52:46 ID:vaPSdYVU
>>67
ノシ
77病弱名無しさん:2006/05/29(月) 23:58:14 ID:7WXeKXUz
昆布茶のもと、おいしそ。
塩なめなどしたことある方にお聞きしたいのですが、
舐めてしばらくして実際に計ると結構血圧上がりますか?
しょっぱいの食べると低血圧による不快症状緩和されるっていう実感はあるのかな?

本当は自分で試したいのだけれど、腎臓の関係で医師から塩分制限されてるからできない…
78病弱名無しさん:2006/05/30(火) 12:35:24 ID:a066kReO
さっき薬局で計ったら88/50だった_| ̄|○
ちなみに26歳男
顔色悪かったり日中やたら眠くなったり・・・
その薬局でキョーレオピン勧められたw
79病弱名無しさん:2006/05/30(火) 18:49:52 ID:RZrl4mxO
タウリンの多い栄養ドリンクは低血圧に効かないの?
80病弱名無しさん:2006/05/31(水) 19:42:48 ID:yzNl6XUQ
私も薦められた事あるけどキヨーレオピンっていいのかな?
81病弱名無しさん:2006/05/31(水) 22:30:24 ID:orB5JK/A
毎日階段の昇り降りはじめました
82病弱名無しさん:2006/05/31(水) 23:31:06 ID:cL+EBLoL
階段使って上り下りしたらクラクラしてきちゃった
83病弱名無しさん:2006/05/31(水) 23:46:04 ID:KgkzXizr
自分も、『自律神経失調症』という病気になってから、血圧が上は70〜80代で
脳みそがグルグルして、いつの間にか倒れていて…という状態で…
でも、少しずつ運動をはじめてからは、だいぶ良くなりました!!
まだ、ダメな時はダメですが…@
血圧を上げる薬(メトリジン)を医師から処方されています!!
参考になりましたでしょうか??
84病弱名無しさん:2006/06/01(木) 01:51:00 ID:fVw1u0sr
確かに適度な運動して体を鍛えるのはいいですよね。
自分も、「できる範囲で軽い運動を続けて体力を徐々につけていくといい」と医師から言われています。

ただ、以前調子に乗って階段の上り下りしていたら気を失って転げ落ちました。
転げ落ちたのはいいけれど、骨折してしまって…。
再び骨がくっつくまでの4週間は凹みました・・・
階段上り下りしてクラクラする方は、お気をつけくださいね。

それからは、意識が飛びそうになったら運動は控えるようにして、自宅でピラティスやっています。
毎日ピラティスまたはヨガを1時間くらいするようにしているけれど、前よりは体力がついてきた気がします。

85病弱名無しさん:2006/06/01(木) 07:33:14 ID:uKd45ck2
今日の朝、こぶ茶のもとを少しなめてみた。いつもじゃあり得ないくらい目が覚めたよ。普通にこぶ茶飲むのも良さそうだけど、朝は台所にたどりつくのも一苦労だから、もとをなめるのは良い方法だね。
8685:2006/06/01(木) 07:35:11 ID:uKd45ck2
すみません。改行忘れてました・・・
87病弱名無しさん:2006/06/01(木) 17:53:39 ID:4NEFhPsq
体調が優れなくて病院へ行った。
血圧96−53 mmHgでした。
あまり血圧とか気にしたこと無くて、常になんとなくだるい。
なんとなく眠い、時にはフラフラするのが自分の体調のデフォだと
思ってたので驚いた。
ついでに婦人科系の病気も見つかって・・・。orz
88病弱名無しさん:2006/06/01(木) 22:29:27 ID:uqtggOTc
昆布茶のもともいいし
梅昆布茶のもともいいよ。
89病弱名無しさん:2006/06/02(金) 01:00:57 ID:kiDtVZOm
立ちくらみが酷くなったり、テレビ見てたりパソコン使用してたりしてすぐに疲れるというとき、
貧血なのか低血圧なのかどうやって見極めたらいいのでしょうか?

まあ僕は血圧が正常値に収まっているものの、低めでしたからね。
でも貧血と低血圧は症状が似てるようで・・・
90病弱名無しさん:2006/06/02(金) 02:40:57 ID:3224Faao
しゃがんだ状態から立ち上がってめまいがするのは低血圧
91病弱名無しさん:2006/06/02(金) 05:15:42 ID:pyZA6+pH
しゃがんだ後立ち上がると立ちくらみする。
風呂3分くらいつかった後いきなり立ち上がるとどこかにつかまっていないと目の前真っ白になる。
92病弱名無しさん:2006/06/02(金) 08:01:56 ID:aiSiPLDA
俺もだわ
立ちくらみは誰にでもあると思って気にしてなかったけど
この間、会社の健康診断で医者に言われて始めて自分が低血圧だと認識した

いつもボーっとしてミス連発するのは低血圧のせいかなぁ
93病弱名無しさん:2006/06/02(金) 19:16:04 ID:6UGcB633
それはおまいが・・(略)
94病弱名無しさん:2006/06/02(金) 20:17:43 ID:kiDtVZOm
低血圧が酷くなると食欲落ちてきませんか?
俺は朝に松屋で牛めし大盛りや、卵がけを食べると少々体動かしただけでは8時間以上
経たないと次の飯をたくさん食べれない。よってたくさん食べるなら一日2食が限界。


一時期あまり食べない時期があってやせてきてたからもっとたくさん食べたい。
(カロリー多く取らなくては)
3食食っておやつまで食えるくらいの人が羨ましいw

なんでもかんでも低血圧のせいにするのはおかしいですけどね
95病弱名無しさん:2006/06/02(金) 20:57:40 ID:JLKczCYt
脊髄通電ってご存知ですか?
体の大黒柱である脊髄に低周波電流を流す治療法なのですが、直接的に神経を刺激して体中の筋肉を弛緩させリラックスさせる働きがあります。
そうすることで血行が良くなり体がぽかぽかしてきます。
たった15分で頭がスッキリして体も凄く楽になるのだからビックリです
低血圧や血行不良でお悩みでしたら一度のぞいてみてはどうですか?
http://www.kenko.com/product/item/itm_7251303072.html
96病弱名無しさん:2006/06/02(金) 22:52:25 ID:nND3ydiE
デスクワークだが、ミネラルウォーターをよく飲むようにしてみた。
あと、職場でも変じゃなくおいしく塩分を採れるのは「干し梅」!
コンビニでも売ってるしイイ!
97病弱名無しさん:2006/06/02(金) 23:36:09 ID:3224Faao
私も干し梅の種抜きバージョン大好きだ。
種があるのももちろん好きだけど、外で食べると種の処分に困るw
98病弱名無しさん:2006/06/03(土) 00:51:53 ID:YtRYS6rL
キヨーレオピン母親が飲んでるけど、風邪引かなくなって疲れにくくなった
と言ってるよ。
99病弱名無しさん:2006/06/03(土) 13:13:14 ID:GmftKtTZ
男性で低血圧に悩む人はいるんですか?
あと低血圧の人は度合によっては肉体労働の立ち仕事はやめといた方が無難でしょうか?
まあ力ない方なのでこの手の仕事に就く気はありませんが・・・。

僕は病院で採血してもらっている最中、よそ見して目をつぶっていたのに気分が悪くなって、
途中で中断して診察室(?)を出たところにある椅子の上まで運んでもらったことがありました。
胸が悪くて質問されても相槌しか出きず、そのとき血圧計ってもらったら75だったような気がします
(記憶違いかもしれませんが)。車椅子みたいなので点滴室(?)に連れてってもらいました。

長文すいません
100病弱名無しさん:2006/06/03(土) 13:21:46 ID:nhBhXG11
低血圧は女性に多いってだけで、男性でも低血圧に悩む人はいる。
何もしなくても疲れやすいから肉体労働はやめといた方がいいかもね。
101病弱名無しさん:2006/06/03(土) 21:51:59 ID:kqlR0p2k
なんでもかんでも低血圧のせいにする人むかつく。
自分の体調管理が出来てないだけのくせに。
だからいつも本当に辛くても白い目で見られるんだ…。
102病弱名無しさん:2006/06/03(土) 23:49:34 ID:N16lgnAU
>>101
本気で言ってるなら、ここよりもメンヘル板のほうがいいんじゃないか?
103病弱名無しさん:2006/06/04(日) 04:37:45 ID:o2Z81FgY
献血前に測ったら
94/50だった
下の方も普段は60前後なのに
104病弱名無しさん:2006/06/04(日) 08:24:04 ID:9++5ZwuK
低血圧で心拍数が高く (平常90-100あたりの) 筋トレをしてる俺みたいな人へ。

友人の友人で検査技師がいるんだけど、その人が言うには
心肺のトレーニングもしたほうがいいらしい。
急激に着きだした筋肉に心肺機能が付いていってないんじゃないか?って言うことを言ってたらしい。
確かに俺は走るのも水泳も自転車も嫌いだし、筋トレばかりしてた。
とりあえず自転車こぎからはじめようと思う。
105病弱名無しさん:2006/06/04(日) 10:12:08 ID:miOhKf7D
低血圧の人は、どのような食生活を送ってらっしゃるのでしょうか?

あと俺は朝食食べたあと、自宅で椅子に座ってくつろいでいると眠たくなり、
布団に入って少しでも眠るとかなりボーっとしてたまらん。
これは低血圧が原因と疑ってもいいのかな?

ちなみに今日の朝食はめし家でキムチ牛肉丼(名称が違うかもしれんが)の大盛りと
豚皿100gでした
106病弱名無しさん:2006/06/04(日) 11:42:39 ID:0kafFpwJ
おまいらなんかまだいいぜ。
俺なんか午前中どころか、夕方までどろ〜んです。
半分、死んでる様な人生送ってます。
107病弱名無しさん:2006/06/04(日) 20:25:22 ID:Mx+bxZjn
>>99
普段の血圧も常に低いのかな?

採血の途中で血圧が下がったのは
迷走神経反応のせいかもしれないから
たまたまってこともあるよ。
ちゃんと普段の血圧を測ってみては?
108病弱名無しさん:2006/06/04(日) 22:24:02 ID:msaPvrkE
私も低血圧なのですが、朝早く目覚めちゃう方で、しかも朝から掃除したりします。
でもそう言えば、>>105さんと同じ症状しょっちゅうあるかも。
今日も朝食後眠くなり、うとうとしてしまって、その後外出したら、
めまいが止まらなくて困った。

あと、お酒好きなのに以前より弱くなったのも低血圧に関係あるのかなぁ?
冷え性や寒がりなのも?
109病弱名無しさん:2006/06/05(月) 05:05:50 ID:frr6v4kI
酒はちがうんじゃない?
110病弱名無しさん:2006/06/05(月) 10:00:10 ID:hh7ywgda
空腹時にお酒飲むと血圧下がりますよ。
元々血圧の低い人が飲んでひっくり返ることはままある。
111病弱名無しさん:2006/06/05(月) 10:08:54 ID:Kb5lzX3o
暑がりで冷え性でもない低血圧ですが何か?
112病弱名無しさん:2006/06/05(月) 10:49:58 ID:HXyj8T87
最近午前1〜2時あたりに寝るが、6時前半に目が覚める。
最初は栄養ドリンクのカフェインの影響かと思ったが、どうもそうとは限らなそうだ。

>>111
身長と体重きぼん
113病弱名無しさん:2006/06/05(月) 11:33:09 ID:2ucojMWT
いつも大体80台−50台ぐらいの低血圧人間ですが
脈拍が60ぐらいしかありません…ちなみに今日は57
過去ログ読むと低血圧だと脈拍多いのがデフォのようなので
ちょっと心配に…寒がりの暑がりなのはこのせいでしょうか?
114111:2006/06/05(月) 12:00:30 ID:Kb5lzX3o
身長160・体重44 女
血圧はだいたい85-50ぐらい

今日は涼しい@関東
暑いのが嫌いなので冷夏がいい
冷房代も節約できるしw
115病弱名無しさん:2006/06/05(月) 13:35:45 ID:9n+D5GRG
>>113
俺とほとんど変わらない人ハケーン
116病弱名無しさん:2006/06/05(月) 14:22:29 ID:zk0KJbnM
脈拍少ないほうが長生き
117病弱名無しさん:2006/06/05(月) 17:34:43 ID:xuL8BB6F
栄養士してますが、高血圧の人は食事制限に適度な運動、定期的な診断と色々頑張ってる人多いけど
(命に関わるからかもだと思うけどさ)
低血圧の人ってだるい疲れたでなんも努力しない人が多いよやっぱり。
みんなも本気で治したいと思ってるなら動こうね。
118病弱名無しさん:2006/06/05(月) 19:38:18 ID:HXyj8T87
自宅で安静にしていると体だるく感じるけど、いざ外出して自転車で30分以上走ろうと思えば
走れるもんでしょうか?

最近外が暑いから、道端で倒れたらどうしようかと思って迷う
119病弱名無しさん:2006/06/05(月) 20:33:29 ID:shHcTs6f
そんなに暑くない日に30分ほど自転車で走った事あります。
走りながら「なんかくらくらする」と思いつつも無事でした。

暑そうな日なら帽子かぶって、ペットボトルの水持参で
あんまり急がず、ゆっくり出かけられたらいいと思いますよ。
120病弱名無しさん:2006/06/05(月) 20:59:31 ID:c/XLgBvT
それが大丈夫な時はむしろ並以上の体力なんだけど、
駄目な時は吐き気がして冷や汗が出て意識が遠のく。

ウォーキングも、
倒れて大丈夫な時しかしない様にしてたりする。
本当は通勤往復歩きが理想なんだけど、
帰りだけでしかも翌日休んでも大丈夫そうな日のみ。

以前通勤時間が長かった時は、
倒れても多少回復して会社に辿りつけるようにと
1時間余裕をもって家を出てたから楽になったんだけどね。
121病弱名無しさん:2006/06/05(月) 21:55:00 ID:VVK9A8lr
普段の血圧は110-70台位でまったく異常はないのに、
毎年これくらいの時期になるといきなり90-50台に下がる。
全身だるい上に朝も起きられず、3時くらいにようやく体が動く感じ。
医者に言っても「まあ、夏バテでしょう」といわれて薬ももらえない。
寝ているときでさえ、頭がふらふら回って目が覚める。
それまで続けていたウォーキングや筋トレも満足にできず憂鬱です。
はやく秋来い。
122病弱名無しさん:2006/06/05(月) 22:45:47 ID:yMWbVeva
108ですが、私も脈遅いです。60〜70台くらい。血圧は 40〜50台-70台 です。

>>111
お気に障ったのならごめんなさい。

>>117
やっぱり動いた方がいいのですね。参考になるアドバイスありがとうございます。
以前は毎日、朝おきてすぐ家中(3F〜玄関)を掃除→朝食→10時から夕方まで自転車や歩きで外出
という生活でしたが、最近仕事(デスクワークメイン)を再開して、土日と通勤くらいしか自転車乗ったり歩いたり
出来なくなってしまいましたorz  なので、なるべくお昼休みも歩いてます。
体力は人一倍あるかも!体重はまた少し減ってしまいましたが(BMI=12くらい)、朝ちゃんと目覚めるし、
自転車や歩くのも一日中していたいくらい。ただ、仕事へのやる気があまり出ないのがちょっと悩みですね…。
123病弱名無しさん:2006/06/06(火) 01:11:21 ID:JwCxcwNl
最近別の病気で低血圧による影響があるらしく血圧昇圧剤処方されました。

朝晩の頭の圧迫感が緩和されてきたかな。
124病弱名無しさん:2006/06/06(火) 07:23:42 ID:KuC9KJUy
BMIが12って大丈夫か?
別の意味で医者にかからないと…
125病弱名無しさん:2006/06/06(火) 09:28:12 ID:iJiJlaxN
BMI12はヤバイだろ…。
体重増やせば寒がりで冷え性、低血圧もある程度改善されそうなものだが。
126病弱名無しさん:2006/06/06(火) 09:43:41 ID:QzTadw8L
低血圧のみなさんは、献血出来ませんよね?
以前しようとしたら、血液中のヘモグロビンが少ないからものにならない、と断られました。
血液型は分かったんですけどね。
127病弱名無しさん:2006/06/06(火) 10:26:47 ID:6jRKBC+Y
>>122
計算ミスじゃないか?
身長155cmとすると体重30kgくらいでBMI12になる
とりあえずここでチェックしてみれ
http://www.banyu.co.jp/content/patients/check/overweight/bmi.html
128病弱名無しさん:2006/06/06(火) 21:36:41 ID:puXb7jJ1
122じゃないけど、やってみたらBMI17.2ですた。
当方178.5cm、55kg。
129病弱名無しさん:2006/06/06(火) 21:42:10 ID:rleQ1WMv
20.8だった。
173.5の62.8
130病弱名無しさん:2006/06/06(火) 22:56:39 ID:PkWMRiFe
>>124-125
>>127
ありがとうございます。122です。
162.5cm 32〜3kg です。
いちおう1、2ヶ月おきに病院行ってますが、前に書いたとおり
普段は人の何倍も元気で外出したがりで体力ある気がするんですよ。(仕事はあまりやる気出ないけどw) 

>>126
私も献血したくて何度もお願いするんだけど、残念ながらさせてもらえないんだよね。
131病弱名無しさん:2006/06/06(火) 23:40:03 ID:EaeOx0Vl
申し訳ないけどその体重で
元気というのは想像できない。
普通に飯を食って動いていたら
そんな体重にはならないよ。おまいはキョショッカーだ。
132病弱名無しさん:2006/06/06(火) 23:48:48 ID:Kgyte5CW
>>130
ちゃんと食べてる?
人並みに食べててそれなら、漢方系の病院のほうがいいかもしれん

ちなみに俺は肝炎持ちだから、どうがんばっても献血は無理_| ̄|○
133病弱名無しさん:2006/06/07(水) 07:06:13 ID:eLNUNjui
>>130
ちょ…よく生きてるなあ…
それ以上減ると命に関わるぞ

拒食症とか摂食障害とかじゃないよね?
そういう病気の症状の一つとしてやたらハイになったりするっていうのがあるんだが
その身長なら50`ぐらいあっても全然問題ないぞ
134病弱名無しさん:2006/06/08(木) 01:46:10 ID:U7BP9WZc
>>130
大丈夫でしょうか…。
身長160で46キロ BMI17.9の私がものすごく太っているように感じました…
痩せると胸が減ってしまうのが嫌なのできちんと食べるようにしています。

何らかの理由で摂食障害があるのでしょうか…

私と同じくらいの身長で、とあることから食べれなくなった人が28〜29キロになってしまったのを見たのですが、
かなり顔色も悪く、ふらふらで大変そうでした…。
その体重で動き回れるのは凄いと思います。
135病弱名無しさん:2006/06/08(木) 04:33:04 ID:3LPKItC6
はい、次の低血圧の人ドゾー
136病弱名無しさん:2006/06/08(木) 07:34:47 ID:L6VW48ax
酷い痩せはバセドー他甲状線疾患、
副腎機能低下症を疑ってみるべし。
137病弱名無しさん:2006/06/08(木) 09:22:36 ID:O0WGWbRr
低血圧の人におすすめの食生活(栄養バランスなど)はありますか?
138病弱名無しさん:2006/06/08(木) 11:39:12 ID:k/8GQm0D
ああああーーーここ数ヶ月やヴぁい。
当方通信制の高校で、平日バイトを4月後半に辞めてからというものの、朝つらいのがもっと酷くなった。
生活リズムが崩れ、朝方寝ては昼起きる生活。
最近直そうとしてまともに生活したの今日で3日目。だるいよーーだるいよーーー肩こるような感覚が。・゚・(ノД`)・゚・
車校も通わなきゃいけないし、ちゃんと癖つけないと・・・

今年の診断は例年よりかなり低かったっす。上89下49


_| ̄|○  
139138:2006/06/08(木) 11:43:07 ID:k/8GQm0D
あ、それとバイト辞めてから数日からなんか食欲もなくなっちゃって
今までは朝結構食べれたのに今じゃヨーグルト3口が限界_| ̄|○
こんなんじゃもたないお・・・・。
上の人じゃないけど、別にダイエットしてるわけでもなく痩せちゃったから身体が貧相に・・・・
なんで痩せたいと思っていないときに・・・
ブラのサイズも変わって買い替えでお金かかるし、やずやも金かかるし


悪循環だ!!!!!
もうやだ!!!!!
140病弱名無しさん:2006/06/08(木) 18:17:26 ID:cpgki4TA
身長165cm・体重47kgで、BMI17.2の私がきましたよ
ちなみに血圧は、上80・下50前後とかなり低いです。

朝は絶対に起きられないし、無理して起きると立ちくらみがするし
ニートになってから、ますます酷くなった気がする。
141病弱名無しさん:2006/06/08(木) 22:24:22 ID:gVZBnml0
やっぱり朝は食べられないかたが多いのかな?
私は逆に朝めちゃくちゃ食べちゃう。食べないでいられないんだよね。

>>131-134
ありがとうございます。お言葉すごくありがたく感じています。
体重はまた少し増えてきそうです。食べるのは好きで常に食べたいと思っちゃうのですよ。
じっとしていられないのは、133さんのおっしゃるとおりハイ状態なのかも。
体重増えたら、低血圧も少しはよくなるのでしょうか。
142病弱名無しさん:2006/06/08(木) 22:37:11 ID:1rBobOHw
3食もりもり食べるデブだけど低血圧だから関係ないと思われ
143病弱名無しさん:2006/06/08(木) 22:53:56 ID:SG2DgJe/
このスレ読むまで普通だと思ってた26歳オンナ。身長159体重45。血圧上90 下45の私がやっときましたよ

数年前から立ちくらみや眩暈がひどくて、100%貧血だと思ってたけど。


貧血と低血圧って違うのね…(ノд<)


寝付けないとか、やる気が出ない、すぐ怠くなるのもそのせい?

てか。性格か…
144138:2006/06/08(木) 23:14:04 ID:k/8GQm0D
>140
( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )

163cm45kgとスペックほぼ同じです・・・

そうそう、立ちくらみしますね。無理すると・・・。・゚・(ノД`)・゚・。


車校ももうすぐだし7月後半からまた仕事始めるし、直したいから楽天で送料込み200円で黒酢カプセル購入しました。
ポイント使ってタダでした。試してみます。
145病弱名無しさん:2006/06/08(木) 23:35:27 ID:3LPKItC6
ていうか立ちくらみしない人の方が少ないよね。
146140:2006/06/09(金) 00:18:42 ID:C/FyUH20
>>144
黒酢カプセル効くと良いですね。
私は、やずやのにんにく卵黄を飲んでみようと思ってます。
147144:2006/06/09(金) 01:50:37 ID:ghJ8TGzc
>146
おお、にんにく卵黄ですか。お互いがんばりましょうねヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
148病弱名無しさん:2006/06/09(金) 06:08:56 ID:7CF41Wil
俺やずやの香酢のんでる
効果は実感できてないけど
149病弱名無しさん:2006/06/09(金) 07:03:28 ID:FXcm77yz
はちみつ黒酢とかバーモントりんご酢とか
マイユのラズベリービネガーとか
最近お酢ドリンクにはまってる。
これは珈琲・紅茶、100%ジュースや牛乳は
濃くて飲むのが億劫な時の水分補給に良い。別の理由で(軟便気味なのが解消される)
ドラッグストアの安い黒酢カプセル(notやずや)とかも好き。
これもしかして血圧にもいい影響出てるから
無意識に好んでるのかな?w

ちなみに朝食はちゃんと食べるBMI18です。
150病弱名無しさん:2006/06/09(金) 07:27:56 ID:6vRJiarS
>>148-149
同じです!私も子供の頃からお酢好きです!(私141=130=122です。)
よく食べたり飲んだりするとき「○○が食べたい!もしかして体が欲してるのかなぁ」
って思うことが多いです。お酢もいいのかなぁ?
151病弱名無しさん:2006/06/10(土) 14:38:35 ID:FoVfG6J5
階段を昇り降りするようになって10日ほど経ちますが、疲れにくくなったよ!
塩分&水分補給のためミネラルウォーターを飲むようにしたのも
いいのかもしれない。>>45さんサンクス
152病弱名無しさん:2006/06/10(土) 17:47:52 ID:dWUiR5+/
低血圧だとパソコンやテレビの画面見てるとすぐに目が疲れないか?
俺なんていつ胸が悪くなってくるかいつも冷や冷やしてるぜ。
パソコン終わったあと立ち上がったときの立ちくらみもよくある

こりゃーパソコンの仕事なんて絶対就かない
153病弱名無しさん:2006/06/10(土) 18:19:42 ID:ZfZwh5ey
低血圧だと、病院で看護婦さんが採血し辛いみたいで、
以前やった時は、全然血が取れなくて、
しまいには腕が白くなって血管が見えなくなってしまった時があった。
元・看護婦の友達曰く「針が刺しやすい腕(血管)」らしいが……。
154病弱名無しさん:2006/06/10(土) 19:33:14 ID:Tgw4Z8o0
3ヶ月ぐらい前までは92の60と低血圧だったのに今は117の70で、
普通になった。思い当たるのは一日中ちょこちょこ食いながら
せかせかと動きまくってたってことだけ・・。
155病弱名無しさん :2006/06/10(土) 22:01:22 ID:JjMtvhas
寝起きが悪いのは低血圧のせいだとずっと思ってきた。
90と60だったし。
ところが献血が取れなかったせいで、その後病院で調べた結果
実は鉄分不足のせいだとわかった。
鉄分の薬と注射を一ヶ月で、だるさが改善
食べ物だけでは満たされない鉄分不足だった。
低血圧の皆様、鉄分も調べてみて。体調改善するかも。
156病弱名無しさん:2006/06/10(土) 23:19:18 ID:ORyLxhmM
塩分取るようにしてみたら太ったというか浮腫んだ。
足とかぶよぶよになった。
血圧は110/60ぐらいで高めになったのに。

慌てて野菜・果物中心で塩分控えたら
体重と浮腫みは戻ったが、
血圧も低めに戻って90/50くらい。

なかなか上手いこといかないもんだね。
157病弱名無しさん:2006/06/11(日) 01:00:37 ID:Us4b32nE
食生活ってのはかなり関係あると思う。
妹の学校の栄養学の先生は60歳近くにして血圧の上が90程しかないらしいが
朝から元気バリバリらしい。
栄養士の教授らしく、健康的な食生活、生活習慣が自慢らしい。
俺も栄養士になろうかな…と思った。


ちなみに>>153の血が取りづらいって血圧とあんまり関係ないかと思うのだが。
俺も朝血圧下がりすぎて脳貧血でぶっ倒れるが
そーゆー時、普通に採血される。
158144:2006/06/11(日) 11:21:30 ID:u3ZaNrMB
折角、週末彼氏が家に来るのに、私は日曜日の朝11時近くまで寝ている・・・_| ̄|○
彼氏待っててくれるけど、悪いよ・・・ゴメンネ・・・・
寝るのが1時過ぎるとどうも眩暈がひどくなる。
無理やり起きると、眩暈がすごい。
159病弱名無しさん:2006/06/11(日) 11:41:31 ID:TitRjS/j
>>158
サプリとかやずやに頼る前に
早く寝て、食事もなるべくとるようにした方が良いと思う。
160病弱名無しさん:2006/06/11(日) 23:09:40 ID:5H5+fOqj
昨日キョーレオピン飲んだら今日はエネルギッシュだった(・∀・)
空調もいつもより寒さを感じなかったし
しばらく飲み続けてまた血圧計ってみるよ
業者じゃないぞw
161病弱名無しさん:2006/06/13(火) 11:54:50 ID:kSN3xOLe
>>152
よくわからんが、それは低血圧とは関係ないのでは?
うちの彼氏、低血圧だけど、SEやってるよ。
162病弱名無しさん:2006/06/13(火) 22:25:57 ID:/cez3gbl
親戚に保健婦がいるので、「孫(私)が低血圧でしんどいらしい」と祖母が
相談に行った。彼女曰く「ダイエットしないで、三食ちゃんと食べてる?」
と。一人暮らし始めて、食べる量は確実に減ってる。一食が軽すぎると、
翌日にはいつもよりも血圧が低い。置き換え系のダイエット食品でも
同じ。ちゃんと食べないと駄目なことは確かなようだ。私の場合、健康診断で、
朝食抜きになると、普段よりも血圧が下がるしな……。
163病弱名無しさん:2006/06/13(火) 22:56:21 ID:e4f8M4ME
今朝駅の階段登ったらクラクラして意識とびそうだった 椅子に座ったらなんとかおさまったけど
そのうちプラットホームに落ちたりして…
164病弱名無しさん:2006/06/13(火) 23:26:32 ID:sH6l2yeL
健康診断で血圧が低すぎるといわれた
「朝起きるのつらくないですか?階段から落ちそうになったり
フラフラしたり仕事中頭痛がしたりしませんか?」
すべて当てはまる私は29の今まで人生ってそんなもんだと
思って生きてきましたよ・・・。皆もっと軽やかに生きてるのかなあ。
165病弱名無しさん:2006/06/13(火) 23:38:16 ID:IOqZsAkJ
いくつなの血圧?
166病弱名無しさん:2006/06/14(水) 00:31:39 ID:YIY9fHev
>>163
私はここ何年もホームの端には寄らないようにしている。
電車を待つ時もなるべく真ん中。階段横も階段側になるべく寄って。
自分が信用ならないからw
167病弱名無しさん:2006/06/14(水) 03:03:24 ID:BWcSGirB
昨日メトリジンという薬を飲んだら、めちゃくちゃ眠いのに眠れず圧迫感のある頭痛など余計症状が酷くなった。
これ副作用ですよね??今日は怖くてやめときましたが
誰か飲んでる人いませんかー?
168 :2006/06/14(水) 03:22:30 ID:mv6h9+Hb
今までのスレの流れ読んできたが具体的な対処法が何も書かれてないじゃないか
塩分とか水分以外に何を食べえばいいんだ??
あと食生活以外に対処法あるの??
 
169病弱名無しさん:2006/06/14(水) 03:33:50 ID:2DBjrMJm
そう?
結構書いてあると思うけど…
早寝早起き、3食きちんと食べる(特に朝ごはん大事)
適度な運動(下半身を鍛えるのが特にいいみたい)
それでも辛い場合は他の病気の影響で血圧が低い可能性もあるので医師の診察を
ただの低血圧なら、降圧剤もらうのもいい。

あと自分が思うのは、朝は急がない事…
ゆっくり出来る余裕を持てるように…通勤は急がずゆっくり…
急ぐと一気に体調悪くなるからw
170病弱名無しさん:2006/06/14(水) 09:56:25 ID:52I7TBBT
ニンニクなどユリ科の食べ物も効果あるぞ
心肺機能を高める有酸素運動もな
171病弱名無しさん:2006/06/14(水) 14:04:01 ID:YIY9fHev
>>169
>ただの低血圧なら、降圧剤もらうのもいい。

単なる打ち間違いだと思うけど、下げてどうするよ。
昇圧剤だ、昇圧剤。
172病弱名無しさん:2006/06/14(水) 18:51:15 ID:C5LE7gPr
>168
えっと、まず運動して塩と水を摂ったら?
あと、あなたの場合は精神科にも行った方が良いと思う。
173病弱名無しさん:2006/06/14(水) 19:50:47 ID:toW2t4Gu
チェダーチーズが血圧を上げるのに効果があるそうです。
174病弱名無しさん:2006/06/14(水) 19:53:43 ID:toW2t4Gu
低血圧について扱っているサイトです。
ttp://www.inphs.gr.jp/
175病弱名無しさん:2006/06/14(水) 22:08:35 ID:uESnGDfy
>>168
もう一度スレを読み返せ
176病弱名無しさん:2006/06/14(水) 22:19:16 ID:jL9UwlHS
76/39(先日の人間ドック検査値)
平均は85/50くらいなのに随分低い値が出た。
177病弱名無しさん:2006/06/14(水) 23:11:44 ID:JmABeHWg
飯を食べたあと貧血出やすくなりませんか?
178病弱名無しさん:2006/06/15(木) 00:20:00 ID:QXg3o05J
もっとマニアックな対処法が知りたいな
寝るときは上半身(頭)をやや高くするとか
179病弱名無しさん:2006/06/15(木) 00:55:15 ID:HHHbOF4J
なんか目を覚ましてからベットの上で手足をバタバタさせるといいって医者に言われたけどやってないや
180病弱名無しさん:2006/06/15(木) 09:34:17 ID:irOB5bnt
低血圧の人は朝、基本的に食欲ありますか?
181病弱名無しさん:2006/06/15(木) 10:17:26 ID:O+cpYywX
朝食バリバリ食ってますが何か?
朝もしっかり起きられますが何か?
血圧は85-50ぐらい。
朝起きられて朝食バリバリ食っててもだるいし疲労感はいつもあるけどね。

低血圧全員が朝起きられなかったり朝食食えないということはない。
いくつかある低血圧の症状のうち、どの症状が表れるかが人によって違うだけ。
182病弱名無しさん:2006/06/15(木) 11:08:17 ID:uyE0qs7m
何か?
何か?
183病弱名無しさん:2006/06/15(木) 11:22:24 ID:EmdOy0uJ
朝は苦手だからメシはしっかり食べるぞ
日中は常にだるくてすぐ眠たくなるが
184病弱名無しさん:2006/06/15(木) 11:23:25 ID:EmdOy0uJ
訂正
×朝は苦手だから
○朝は苦手だが
185病弱名無しさん:2006/06/15(木) 14:44:44 ID:fz6jfA8w
>>178
>>174に書いてあるよ
186病弱名無しさん:2006/06/15(木) 18:09:23 ID:JdHTMeBn
やー、今日はせっかくの休みだったのにまいった。
起きて1時間後くらいのこと。
だるくてしょうがなく、ソファーに転がったら起きてびっくり17時。


ありえない

そしてもっとありえないのが、起きた瞬間頭痛・・・・
かなり痛くて15分くらい起き上がれなかった。

毎日起きるとき多少の頭痛はありますが、ここまでの頭痛は無かったです。

187病弱名無しさん:2006/06/15(木) 19:12:16 ID:oU7YkqgW
58-34くらいの人いる?
188病弱名無しさん:2006/06/15(木) 19:48:02 ID:mMXMDdVV
58ってとんでもないな
189病弱名無しさん:2006/06/15(木) 20:57:37 ID:npEVXIQ1
>>187
もしそんな人が居たら
即入院だね
190病弱名無しさん:2006/06/16(金) 02:29:01 ID:t/GqoILT
朝が苦手で食欲がないのは低血圧のせいなのかな?
鉄分が不足してるってこともある?
 
 
191病弱名無しさん:2006/06/16(金) 19:44:29 ID:2RpYhx1A
>>190
低血圧だと食欲ないってこともあるけど、
努めて朝ちゃんと食べるようにしておいた方が体調は改善するよ。
鉄分どうのこうのは貧血だからこのスレで語ることではないな。
192病弱名無しさん:2006/06/18(日) 07:14:51 ID:QbxCipg/
低血圧、又は低血糖でジ〜ンとする感じで手や顔とかが痺れる感覚になったりしますか?
193病弱名無しさん:2006/06/19(月) 20:11:31 ID:yNyzFS6e
飯をあまり食わなかったら、歩くだけでも苦痛になってくるのは低血圧だからとは
限らないですか?
194病弱名無しさん:2006/06/19(月) 20:47:52 ID:J9q6czdH
貧血じゃないのか?
195病弱名無しさん:2006/06/19(月) 22:39:21 ID:UTM8rJ9w
健康な人でも飯食わなかったら力出ないでしょ
196病弱名無しさん:2006/06/20(火) 01:41:32 ID:O7xuD/Py
>>193
飯をあまり食わなかったらってそれ低血糖じゃないの?
197病弱名無しさん:2006/06/20(火) 14:06:49 ID:TJoK4w2l
なんちゃって虚弱体質の女の人って多いよね。つーか、自分の体の状態に異様に無知な人。
何でも「低血圧」のせいにして、か弱いアテクシをアピール。
「低血圧だから冬は辛くて〜。夏が待ち遠しい」とか言っちゃってる。
気温が低い方が血管が収縮して「血圧」は上がるんじゃ。
本物の低血圧なら、夏が一番辛いんだよボケ。
オマエの言う「低血圧」は運動不足で血行と代謝が悪いだけだから。
大抵お次は「貧血」が来る。
高確率で「薬を飲むと効きすぎるから飲みたくない」も含まれる。
市販の風邪薬規定の半分飲んで一日起きられなかったとか、どこの未開人だよ。
198病弱名無しさん:2006/06/20(火) 19:38:33 ID:RVnn1AO8
低血圧に効く栄養ドリンクはありますか?

ところで>>193とは逆に、疲れてお腹空いたときにお腹一杯御飯を食べたあとに頭が
なんかボーッとするのはなぜでしょうか?
199メイク魂ななしさん:2006/06/20(火) 19:48:39 ID:vsIlMXMH
こしにこぶしを当てて体重かけると
自律神経が目覚めるとか何とか立ち読みしてきた。
200病弱名無しさん:2006/06/20(火) 22:34:49 ID:SodYUSC6
1年前通院してた時にいつも血圧が低めで85−50ぐらいだったのが
こないだの健康診断だと106−60。

これって1年間の間に体質変わったってことかな。
それとも体調悪いと血圧下がるものなんだろうか。
201病弱名無しさん:2006/06/20(火) 22:38:15 ID:SodYUSC6
ごめん、書き込んだ後で>>154に気がついた。

私も1年間の間に仕事が変わって前より行動量が増えたから
そのせいかも。
202病弱名無しさん:2006/06/20(火) 23:32:51 ID:Qbd87Zk2
>198
単純に考えると(考えていいと思うが)、消化管のほうにいく血液が増えるから。
食後に眠くなる、頭がボーっとする、というのは普通の事だよ。

それと、栄養ドリンクなんか飲んでも無駄。ただの気休めだよ。
運動して足の筋肉動かして、足からの静脈還流を増やすほうがいい。でも
ダイエット雑誌に載ってる程度の「体操」では運動量が足りないから、歩く
のがいいかもしれない。
203病弱名無しさん:2006/06/21(水) 03:19:39 ID:sQ5fXNeh
無駄と決め付けるのはどうかな。
思い込んでればなんとかなるかもよw
あーゆーのってプラシーボだと思うし。
204病弱名無しさん:2006/06/21(水) 06:43:12 ID:njI51CYa
>>200
けっこうそのときによって変わりますよ。
私は先月110/62だったのに昨日計ってもらったら80/47だった。
食事直後は血圧下がるって、そのとき教えてもらいました。
確かに朝ごはん食べてからしばらくはいつもだるくてボーっとしてた
205病弱名無しさん:2006/06/21(水) 09:58:40 ID:nkA0XQJl
>>203
いや、初っ端から「栄養ドリンク」なんて選択肢しか思いつかない人に
飲んでいいですよ〜なんて教えると、「飲めばたちまち具合がよくなる」
ことを期待するだけで他何もしなかったりするんでw

プラセボ効果が出るといっても、元の構築物が悪ければ大して効果ないよ。
206病弱名無しさん:2006/06/21(水) 14:09:30 ID:dBSsd9l1
体がだるい・・・もう駄目だ
207低血圧マン:2006/06/21(水) 14:54:06 ID:rNC4dNOn
僕もすごい低血圧です。一日に薬三種類のんでます。ちなみにさっきはかった血圧は75/52でした。最近は朝起きられずに高校にいけてません。朝起きられるいい方法教えて下さい。
208病弱名無しさん:2006/06/21(水) 14:58:53 ID:GsOh+74v
>>207
全日制高校やめて定時制高校に池
通信制高校もあるぞ
209病弱名無しさん:2006/06/21(水) 17:45:30 ID:Pq7rU3TL
チラミンが血圧あげるから、発酵食品がいいようだ。
カマンベール、キムチ、味噌、サラミ、ニシンの塩漬けなど。
発酵食品は塩分も多いし、低血圧の人の為の食品だな。
210200:2006/06/21(水) 17:54:58 ID:2SxJgzib
>>204
レスありがとう。
確かに通院してた時と健康診断の時とだと条件違うから
あんまり油断しないようにします。
6月入ったあたりからだるい日が増えてきた気がするし。
211病弱名無しさん:2006/06/21(水) 18:04:43 ID:Pq7rU3TL
ワインもチラミン多いね。
ペパーミントも血管収縮作用がある。
212病弱名無しさん:2006/06/21(水) 21:12:22 ID:SjG05QD6
大学で妙にだるかったんで血圧計ったら85−50
テンション上がらないわけだ・・・。

高校1年の時は上120あったのに卒業時には上85で低血圧の仲間入り。
この3年間で何があったんだ・・・。
3年間で40下がるって病気か何かとか不安になってしまうorz
213病弱名無しさん:2006/06/21(水) 21:16:57 ID:dBSsd9l1
ここの人たちは血圧測定の機械って持ってますか?
買おうかとおもうけれど、やっぱり高いのかな
214病弱名無しさん:2006/06/21(水) 21:51:57 ID:AqiW7Zsl
区役所でただで計測してる。
215病弱名無しさん:2006/06/21(水) 23:12:13 ID:VwIfTn/j
近所の生協にも無料測定機あるな。
でも一万もしないと思うし買ってもいいんじゃない?
216病弱名無しさん:2006/06/21(水) 23:42:02 ID:eYRVppZm
低血圧だと目が疲れやすくならない?
217病弱名無しさん:2006/06/22(木) 01:24:04 ID:X+76EIl4
看護師の知り合いとかいたらタダよん♪
うちは新人ナースだけどやっぱ機械で測るより水銀血圧計が一番!
簡単だから素人さんでもはかれるし安いしおすすめです!
218病弱名無しさん:2006/06/22(木) 01:44:45 ID:UoJtdgVe
>>213
18の誕生日プレゼントに買ってもらった。
5000円〜10000円くらいで買えるよ。
出来れば二の腕型のほうがいいらしい。
219病弱名無しさん:2006/06/22(木) 02:18:06 ID:jC1LqAGO
血圧計5000円以下の安いやつもあるよね。あれだと精度落ちるのかな?
うちはじいちゃんが病院経由で買ったやつがある。
水銀のは高校時代に保健室通いしてて計り方教えて貰ったな。確かに簡単だし正確だからいいかも

ところで血圧下がると体温下がったりする?平熱が37℃位だけどしんどい時に限って36.5℃になる・・
220病弱名無しさん:2006/06/24(土) 15:55:06 ID:IWUcadxS
今日の暑さが低血圧を助長させます。from 横浜
221病弱名無しさん:2006/06/25(日) 18:01:48 ID:l29UwvnE
心臓が専門の内科の病院でレントゲンを撮ったら
“いかにも低血圧な心臓ですね”と言われました。
心臓のポンプ力が弱く、血行が悪いため、脳内血量も少なく
エベレストの頂上的な酸素不足、
頭の働きも悪いです。

病気と言うほどではないと言われますが
人生の質が著しく低下して、なんかつまんない不完全燃焼の
毎日です。
低血圧は人生の障害です。
222病弱名無しさん:2006/06/25(日) 18:03:49 ID:ZszUDYEq
朝、目覚し鳴ってから1時間位布団の中でごろごろしていて起きれない。仕事の昼休みに、1.2時間仮眠するんですが、この時も起きるのが辛い…これって低血圧でしょうか?
223病弱名無しさん:2006/06/25(日) 18:06:24 ID:l29UwvnE
低血圧だと脳の覚醒度が低下し、睡眠障害になりがちです。
過剰睡眠、夜の不眠など。
元気のいい人はきっぱりと睡眠時の脳波と覚醒時の脳波の区別がありますが
低血圧の人は寝ている時と眠っている時の
脳波に違いが出にくいのです。

低血圧の人は人生の覚醒度が低いです。
冬眠したまま、一生を終えるのでしょうか。
224病弱名無しさん:2006/06/25(日) 20:37:58 ID:l29UwvnE
脳の覚醒度が低い、睡眠障害などは体にどこも異常なし、
所見は低血圧のみのわたしが脳のMRI、脳血流検査、
CT、脳波検査などをしてもらってわかったことです。
脳の血行が悪いようです。
225病弱名無しさん:2006/06/26(月) 16:08:49 ID:qcDBgmm7
おまいさんだけだ。
226病弱名無しさん:2006/06/26(月) 16:25:38 ID:ENaImm2B
だるい
15時に起きてまだぐらぐらする
下痢で下腹部に血が集まるのか
トイレで倒れそうになるもうやだ
227病弱名無しさん:2006/06/26(月) 16:35:24 ID:qcDBgmm7
だるい理由は、低血圧よりも15時に起きる事だと思う。
228病弱名無しさん:2006/06/26(月) 21:03:41 ID:lBMMiztD
>>226
だらけた生活してるのもだるくなる理由だ。

明日は朝8時までに起きて、そのへん散歩してきな。
体動かさないと、神経系も心臓もサボることを覚えてまともに血圧調節
しなくなるぞ。
229病弱名無しさん:2006/06/27(火) 02:21:10 ID:zzQoCKle
この時期がダメだ・・・
食後とかホントにだるくて横になると
気絶したみたいに寝てしまう。

で、このまま夏バテに突入予定。
230病弱名無しさん:2006/06/27(火) 05:23:16 ID:LY8z6vY1
すまん、今帰ってくるような生活なもんで
8時起床は無理だ。今日の下痢はマジ辛かった。
皆は下痢にならんの?
231病弱名無しさん:2006/06/27(火) 05:32:29 ID:vGDFDEJ/
こちらのスレで良いかわからないのですが…
私は眠たくて仕方ないのです
たくさん寝る時間がある時に限って眠れず、寝てはマズい時間が近付くと眠たくて仕方なくなります
仕事や大事な用事があっても思考回路停止で寝てしまいます
目が回って立ってるのが困難な程眠たくて仕方ないんです

ちなみに、元々、血圧は低めですが、何年も計ってないので、現在、正確な数値はわかりませんが、学生時代は40/80位でした
232病弱名無しさん:2006/06/27(火) 10:21:34 ID:BY/fMD2J
寝る時間がある時に限って眠いというのは
横になると目が冴えるという場合もあります。
骨格のゆがみがあり、血行が悪い人は
横になった時に立っている時より血行がよくなります。
そういう人は横になると目が冴えます。
立っている時、椅子に座っている時に
ぼーっとしてきます。
233病弱名無しさん:2006/06/27(火) 11:42:19 ID:OEMbWlKg
>>230 
病院へGo!低血圧はもちろん
ストレスってこともあるし、睡眠時無呼吸ってこともあるし。
234病弱名無しさん:2006/06/27(火) 12:32:03 ID:GwZTDXOr
朝起きてすぐに歯磨き、洗顔、髭剃りを洗面所で立ってするのは辛くないですか?

俺は毛深いから朝から用事あるときは朝にひげ剃りたいねん
235病弱名無しさん:2006/06/27(火) 13:16:39 ID:yg5GcgfE
27歳のリーマンですが、今日始めて人間ドッグ行って来て、今帰ってきたんだけど
診断で低血圧と心臓の鼓動周期が少なすぎって言われました…

後日、循環器科で精密検査を受けなさいだって。。

正直生まれて初めて低血圧症状って言われたから、怖くなって家着いてすぐにこのスレ来て
みんなの症状見てみたけど、そういえば似たような感じが多いですね。。。

しかし、『心臓の鼓動周期が少なすぎって』いうのはあまり居ないような…
ほんと怖くなってきた…
236病弱名無しさん:2006/06/27(火) 13:20:25 ID:OEMbWlKg
>>235
>『心臓の鼓動周期が少なすぎって』

これが単に脈が少ないことをさしているならこのスレにも何人かいますよ
237病弱名無しさん:2006/06/27(火) 14:45:21 ID:vGDFDEJ/
>232さん
ありがとうございます
ゆがみ…考えても見ませんでした。これは整骨院とかでしょうか?
現在、色々と不調で、どの病院に行けばいいのか…

私へのレスではありませんが、無呼吸…は私もあります。
現在仕事はしてませんが、結婚してますので、朝は早い時で5時起きです。
それが続くと、どんなに早く寝ても一日中ダルくて仕方ありません。
朝から散歩…なども、どう考えても無理そうです。
たぶん倒れてしまいます…
238病弱名無しさん:2006/06/27(火) 18:26:49 ID:BY/fMD2J
>237
無呼吸があるということは口呼吸でしょうか。
口呼吸は体のゆがみの原因になり、血行の悪さにつながります。
低血圧が症状と強く出るのは口呼吸のため
呼吸が浅いという場合もあります。
239病弱名無しさん:2006/06/27(火) 18:32:47 ID:8zRyfb8j
>>230
228だ。すまん、夜型の仕事だったんだな。
……って、おま、病院池。
下痢には別の理由があると思うぞ。
調べて原因が判って治る下痢なら、とっととおさらばした方がいいし。でないと辛いだろ。

>>235
心拍数が少ないって言われたんだろ。徐脈っていうんだよそれ。
スポーツマンでは良くあるけどな。

まあ、とりあえず循環器の医者に見てもらってくるヨロシ。
あんまり心配してると、「今までも良くあったけど、大して気にもならなかった」いろんなことが
気になるようになって、精神的に滅入るぞ。なんていうか、気にし始めると症状を自分の中で
自己増幅するって感じかな。
あれもあった、これもあった、と数え上げていくのも重要だが、「その症状が人生辛くしてきたかどうか」
ってことを考えて、そうでもない症状はそうでもないと理解しておくのも大切じゃないだろか。

ちなみに自分の最近の『不便』は、暑くなって血管開いてきて血圧下がってると、立ちくらみが増えるって程度だ。
240病弱名無しさん:2006/06/27(火) 19:41:00 ID:xfCKZ+EF
低血圧って、どの程度からなんですか?私は上70の
下50です。立ちくらみ酷いです(>_<)
241病弱名無しさん:2006/06/27(火) 20:23:42 ID:05XY7d6Z
70はひどい
医者行ってきたほうがいい
242病弱名無しさん:2006/06/27(火) 20:30:07 ID:vGDFDEJ/
>238
口呼吸です…たぶん
普段から口が開いてる…
と言うより、鼻で息をしたら苦しくてたまりません
他スレで心療内科を勧められましたが、私の場合、色々な要因が重なっているのかもしれないですね
243病弱名無しさん:2006/06/27(火) 21:10:45 ID:vRIqF6e0
低血圧?なのでしょうか・・・
95−35とかなんですが、コレはいったい・・・
244病弱名無しさん:2006/06/27(火) 21:11:30 ID:8zRyfb8j
>>240
さすがに70/50は低いと思うので、医者に行くことをお勧めします。
病院行くときは、比較的涼しい時間(朝一)に移動することもお勧めしたい。
245病弱名無しさん:2006/06/27(火) 23:10:00 ID:xW8M/rFQ
低血圧なのでしょうか。
ってヤメレ。
こっちだって素人の集団だぞ?
色んな要因あるんだし数字だけ見てもわからんつーの。
はっきりさせたいなら病院で健康診断でもしろ。
24622歳 大阪男:2006/06/28(水) 00:55:45 ID:g1P4JcJz
食後や入浴後のだるさをなんとかしてくれいw

あと、自宅で座って本を読んでいるとすぐに疲れるような感じがするが、
体を動かしてそこそこの距離の書店に行って立ち読みしたときは、結構長い事本を
立ち読みすることができる。

これはなぜや・・・。スレ違いやったらすいまへん
247病弱名無しさん:2006/06/28(水) 01:08:15 ID:8iPpAW/G
>>246
食後のだるさはよく噛む、炭水化物、動物性たんぱく質を控えめに、かな
入浴後のだるさは長湯をしない、熱めの湯にさっと入って
最後に手足・顔を水に近いぬるま湯で冷やして引き締める。
半身浴で20分とか持っての他。でもシャワーよりは湯船にね。

本を読んでいる時はあきらめて横になりながら読む
立ち読みはなんでかしらんが私も長時間OKだな。

今、胃弱と食後低血圧のせいで調子の悪いときは
食事はマクロビオテックまがいを心がけ
一口50〜100回噛むことにしてます。
248病弱名無しさん:2006/06/28(水) 01:22:44 ID:aNG4ChqF
一番酷かったのは60/40
病院の待合室でうたた寝してて
血圧測ってくださいって言われて
出た結果
寝起きってこんなになってんだ・・・
って愕然とした。
249病弱名無しさん:2006/06/28(水) 09:11:44 ID:ly6YTq29
>242
低血圧は病気ではありませんと医師は言います。
低血圧でも問題なく日常生活をこなしている人は
たくさんいます。
しかし、低血圧の人が抱え込みやすいたくさんの
症状、生活の質の低さが本人の生きがたさになる時
初めて患者(?)は低血圧を障害の原因として考えるようになります。

医師は既存の診断名以外は病気とは認めず
病気と診断されなければ、症状もなしとの考え方ですから
242さんはここで素人の当て推量を頼りに
生活を改善していくしかないかもです。
わたしたちは病人ではなく
せいぜい、不定愁訴の軽いうつ状態の診断をもらえる程度なのですから。
250病弱名無しさん:2006/06/28(水) 09:28:51 ID:hU3VQ+oo
口呼吸はよくないらしいね。
251病弱名無しさん:2006/06/28(水) 14:21:36 ID:dosUp/HW
以前書き込みした、
240です。

やっぱり酷いですか…
鬱病なども患ってて(>_<)
血圧上昇の薬も、貰ったので大丈夫だと思います。

お返事下さった方々、
ありがとうございました。
252病弱名無しさん:2006/06/29(木) 07:56:13 ID:kE2ycVyZ
漏れ親も低血圧で病気して病院で血圧測ったら下がっていって看護士に
「この人おかしい!」
って言われたと

漏れは寒い日以外に散歩すると血圧下がってて血圧計が壊れたのかと思ったことあるw

チラ裏スマソ
253病弱名無しさん:2006/06/29(木) 10:01:21 ID:tD6mvKjL
気温の上昇と反比例するかのように血圧が下降。

普段は低血圧といっても90〜95ぐらいはあるので
ちょっとだるいとか疲れるかなぐらいで済むんだが
ここ数日暑い日が続いてるせいで80〜85と10ぐらい血圧が下がってしまった。
さすがにフラフラですよ。

マジで夏氏ね。殺す気かよ。
254病弱名無しさん:2006/06/29(木) 20:21:28 ID:uW+MLBrb
貧血にファイチ
っていうCMを今見た
255病弱名無しさん:2006/06/29(木) 22:20:40 ID:D4PspLhc
>>254
ここは低血圧スレなので、意味がない
256病弱名無しさん:2006/06/30(金) 07:50:47 ID:cJEg/R3b
すみません、低血圧っていうのは、生まれつきのものなんですか?
それとも、誰でもなる機会があるんですか?

最近、朝が物凄く辛く、すぐに息切れしてしまうので、低血圧かなと思ったのですが・・・
257病弱名無しさん:2006/06/30(金) 09:43:16 ID:xp/UCsDY
生まれつきの場合もあるし、いつの間にかなってたという場合もある。
まれに病気が原因で下がることもある。

低血圧かどうかは血圧を測ってみればわかるが、
家で測るのと病院などで測るのと差が出る場合もあるし、
体調や条件によっても血圧は変動する。

おおむね上が100以下の場合を低血圧と呼ぶけれど、
100なくても平気な人もいれば110以下で辛くなる人もいる。
性別や年齢によってもまた違ってくる。

貧血は血の濃さ、血圧は心臓のポンプの強さなので全く違うもの。
とりあえず血圧を測り、「低血圧」でググって調べてみるべし。
258病弱名無しさん:2006/06/30(金) 13:27:58 ID:hPrWhGXx
同じ低血圧でも血流の状態で症状が出たり出なかったりするらしい
調子がいいときは血圧低くてもスワン型になる
逆に調子が悪いと虚血型になってしまう

http://www.seisindou.jp/sub/check.htm
259病弱名無しさん:2006/06/30(金) 14:55:15 ID:IQqhXQo2
要するに血の巡りが悪いからなんだろ
260病弱名無しさん:2006/07/01(土) 08:34:19 ID:q0Jo2XWF
>>256
持って生まれた低血圧だけなら、息切れはしないよ。
自分なんかも血圧の上88〜100と比較的低い圧しか出てないけど、
これで普通に生活してる。圧力が多少低くても、心臓がちゃんと血液
を送り出してれば問題ないんだ。
(でも80を切ったら、これはさすがに低すぎるから医者いってね)

で、朝がものすごく辛くって、すぐに息切れするってことなら、医者に
行ってみたほうがいいかもですよ。
参考になるので、家庭で血圧測ってみるのはいいことだと思うけど。
261病弱名無しさん:2006/07/01(土) 22:43:16 ID:GDMnXOPA
高血圧は血圧が原因で病気になったりするけど
低血圧は病気が原因で血圧が下がってたりするからね。
気をつけたほうがいいよ。
262病弱名無しさん:2006/07/02(日) 00:47:09 ID:QXl9d9uk
昼間計ったら104/57だった
3桁出たのって何年ぶりだろう(゚∀゚ )
263病弱名無しさん:2006/07/02(日) 09:39:33 ID:5HKQ8xyE
朝目覚めたときにだるいのは、睡眠不足が原因なのか低血圧が原因なのかわからんorz

しっかし大阪市内に住んでいるが、今の時期は暑い。
毎日栄養ドリンクを一瓶飲んでいるから、たまには飲まないでおこうと思ったら、
外出中に辛くなるから結局飲んでしまう。

昼以降とかに飲むとカフェイン効果で夜寝付きにくくなる恐れがあるから、
しばらくの間毎朝飲むようにするよ。

なぁに、糖尿病なんてなりゃーしないと信じてるぜ
264病弱名無しさん:2006/07/02(日) 14:42:24 ID:QXl9d9uk
>>263
糖尿よりも肝臓が心配だ
それと、栄養ドリンクは常用するとクセになって
飲まなかったときに反動が出てぐったり疲れた感じになる
もうひとふんばりってとき以外は飲まないほうがいいよ
265病弱名無しさん:2006/07/03(月) 13:07:26 ID:Y41Ubckm
不定愁訴で片付けられてしまう低血圧症
問題なく生活できるときもあれば、ツライときはツライわけですよ

医師側も、病気じゃないっていうのそろそろ考え直してくれないかなあ…
266病弱名無しさん:2006/07/03(月) 22:32:53 ID:1mMjvwXX
>>265
病気かどうかを決めるのは医者じゃなくて行政。

行政が「そんなもの病気じゃないから金を出さん」といったら、それは
病気じゃないのですよ。
低血圧と言う症状はあっても、低血圧病という病気は無いってことだね。

実際、低血圧だ〜!低血圧だからあれもできませんこれもできません!!
と騒ぎながらその実、自律神経症状が問題になってる人多いし。
267病弱名無しさん:2006/07/03(月) 22:45:50 ID:aCO8csdG
不定愁訴はつらい。時々生きているのがいやになります。
しかし、不定愁訴は全く相手にされない症状です。
経過が長いし、直らないし、たまに調子のいい時もあるので
悪い時はさらにぐうたらに見えます。
体質だとかやる気がないとか言われてさらに悲しい病気です。
がんばっているのですが、もう死んだように生きるしかないかも……。
268病弱名無しさん:2006/07/03(月) 23:33:14 ID:XO2F54mv
病気、として扱われない理由はなんとなくわかる気がする。
ちょっと低いという結果が出ただけで、だるい、起きれないと
遅刻する人が蔓延するような気がする…。
遅刻やさぼりの理由が「低血圧だから」で済むんだったら、みんなそう言うわなw
もちろん私自身も低血圧だし、本当に辛い辛さはわかるけど
なかにはそういう人もいるんだよね…。
だから外では、低血圧で辛いとか言えない…言わない。
269病弱名無しさん:2006/07/04(火) 07:06:58 ID:iu65rswY
低血圧の人って朝キレやすいらしい。ピーカンバディでいってた。
そしてさっきキレてしまったよ。朝からうるさい兄の部屋にどなりこんで、ドア蹴ってしまった。
朝から喧嘩ですよ。そんな爽快にキレても眠くてだるい。
低血圧最悪…
270病弱名無しさん:2006/07/04(火) 17:34:33 ID:jwjT4PuC
それはさすがに性格だと思うけど…
ちなみに私は朝切れる事なんてない。
牛のようにのっそりしてる…
271病弱名無しさん:2006/07/04(火) 22:28:18 ID:pE75MCbc
>>269
>朝キレやすい

こうやってなんでもかんでも低血圧にこじつけるから、低血圧=ただの言い訳
という扱いになっていくんだよ……
272病弱名無しさん:2006/07/05(水) 11:54:47 ID:0Oao1K4j
朝からそんなケンカをする元気はないよ
273病弱名無しさん:2006/07/05(水) 12:02:02 ID:DM7jhDk9
低血圧だけど朝はきちんと起きられるし気力が無いってことはない。

しかしケンカするほどパワーみなぎってはないよ。
>>269はストレス溜まってるかカルシウム不足じゃね?

しかもソースがぴーかんバディか。
あの手の健康番組ってなんか胡散臭いから信用できんな。
274病弱名無しさん:2006/07/05(水) 13:53:05 ID:qqSDxaKj
雨降ってるせいか風邪なのか、きつい・・・・・
275病弱名無しさん:2006/07/05(水) 19:03:53 ID:cY46tuXL
遅れて超混み通勤特快から降りたら、なんだか違和感。
たまたま病院直行で血圧計ったら下80切っててびっくりした。
いつもは90-110くらいなんだけど。
そして今は頭いたい…重いよー注射した腕も痛いよー。
276病弱名無しさん:2006/07/06(木) 12:13:06 ID:3TGw9rGy
結婚をきっかけに、肉が主食の生活やめたら、毎年最高血圧が10下降
毎日めまいと戦ってるよ

85もあれば快適なほうかと
159/53デブ
お腹の赤ちゃんに栄養届けるほどの圧があるのかが不安
小さかったらやだな
277病弱名無しさん:2006/07/06(木) 14:09:57 ID:luTPGaan
159/53デブ

ピザじゃないじゃん。しかも妊娠してるんだろ?
美容板にでも毒されたか?
278病弱名無しさん:2006/07/06(木) 18:11:06 ID:3TGw9rGy
体脂肪27%
妊娠3ヶ月(´ー`)

お風呂場で立ち眩みして蛇口に背中ゴリッ
279病弱名無しさん:2006/07/06(木) 20:53:44 ID:Ms3AYgoz
>>278
イタイイタイ
280病弱名無しさん:2006/07/06(木) 22:03:06 ID:ONK98vYc
ヤメテクレー、想像するだけで血圧が下がる・・・
281病弱名無しさん:2006/07/06(木) 22:05:43 ID:3TGw9rGy
ゴメンorz
282病弱名無しさん:2006/07/07(金) 08:33:11 ID:1hkEn0F+
おはよう…今やっと薬効いてきた。
さっきまで携帯も見られない有様。今日は整理の貧血とのダブルパンチで陸で船酔い状態…。
多分駅までが辛いんだろうな。朝化粧をするのはまだ平気だけどたいてい車内でたえられなくなる。ときたまほんと泣きそう。
283病弱名無しさん:2006/07/08(土) 00:57:27 ID:qySHN3vx
私も低血圧です。妊娠したら常に上80台なり、検診の度にナースに「体きつくない?」と心配されました。私も子供に影響がないか心配でしたが、無事に生まれ元気ですよ♪産んでも低血圧は相変わらずですが…
284病弱名無しさん:2006/07/08(土) 15:44:49 ID:mVMHE2Ta
>283
ありがとう
とても救われた気分だよ
心晴れやか
自信持って妊婦するね
285病弱名無しさん:2006/07/08(土) 20:10:45 ID:i9+ixBhf
だるいってのに怠けてるように見る奴って根性腐ってるな
286病弱名無しさん:2006/07/08(土) 20:47:18 ID:HL6yzvDL
飲み会の帰り、最近必ずといっていいほどたちくらみ起こして途中下車する。
昨日飲み会の後、血圧計ったら70/50だった。…そりゃたちくらみも起こすわ。
分刻みに下がって行くのが凄かった(笑)
287病弱名無しさん:2006/07/09(日) 20:06:05 ID:RYtCaQO3
>>285
怠けるためにだるいと言い張る奴、
体を動かさないからだるい奴(健康なんたがダラダラ生活しすぎて体調崩した奴)、
明らかに異常がないのに「だってだるいんです」と言いながら精神科に
行かない(心身症ってことだね)奴、そういうやつのとばっちりを受けてるんだよね。
288病弱名無しさん:2006/07/09(日) 20:06:49 ID:RYtCaQO3
>>286
すごかった、じゃないっすよ。それ危なくない?
お大事に……
289病弱名無しさん:2006/07/09(日) 22:32:22 ID:xJCDIXhB
私はアトピー持ちで、皮膚科で診察受けたら動物性脂が駄目らしく、
今年初めから肉をほとんどとらない食生活に変えました。

アトピーはみるみる良くなり見た目にはわからないほどになり凄く嬉しかったのですが、
逆に体重が減って、177cmの56kg… これって特に痩せすぎではないですよね?
それと同時に『凄く疲れやすくなったなあ』 と思っていて、先週たまたま人間ドッグに行ったら
低血圧&脈拍数が少ない と言われました。。。

やっぱりお肉を食べてたんぱく質?をもっと摂らないといけないのでしょうか。
でもアトピーが再発するのも怖いし… 八方塞です。。
290病弱名無しさん:2006/07/09(日) 22:45:05 ID:NTcJOmMJ
つ植物性たんぱく質
291病弱名無しさん:2006/07/09(日) 22:51:48 ID:YwH3O0J8
>>287
低血圧の人も、「なんかだるいから体動かさないからだるい」のエンドレスが多いよね。
292病弱名無しさん:2006/07/09(日) 23:02:26 ID:t4r7c4NJ
>>289
毎日お豆腐食え
ホエイのプロテイン飲め
293病弱名無しさん:2006/07/10(月) 00:26:40 ID:1CkBa2hB
>288
さっきだるくて昼寝して起きたら70/48…。
で、飲む前計ったら120/80
飲んで今計ったら100/50 脈拍150
うはwwww変わりすぎwwww
294病弱名無しさん:2006/07/10(月) 06:17:12 ID:kBGPqxTR
睡眠中は血圧下がるから寝起きの血圧が低いのは当たり前。
295病弱名無しさん:2006/07/10(月) 15:22:03 ID:LGURKEd6
怠けるためにだるいなんか使わん
健康だったら怠けないっつの
296病弱名無しさん:2006/07/10(月) 20:21:52 ID:fk3QLOD3
上が85で下が48でした。
低すぎですか?
297病弱名無しさん:2006/07/10(月) 20:55:25 ID:43pTCIr2
85って一般的には低くても、85あると絶好調よって人もいる
人それぞれ違うんでない?
298病弱名無しさん:2006/07/11(火) 00:57:04 ID:QOYzbzxn
〜ですか?っていい加減やめよう。
299病弱名無しさん:2006/07/11(火) 07:55:23 ID:rhBYAUc+
おはようございます…今日も朝から死にそうです。薬が効いてくるまで頑張らないと…。
特に最近は不眠気味でしんどいです。
300病弱名無しさん:2006/07/11(火) 08:27:30 ID:agMLgUky
>>299
立ちくらみに気を付けて。がんがれ

私も不眠気味ですー。昼夜逆転しやすく、いつもサイクル狂った時は朝日を膝裏に当ててリセットしてるんだけど、梅雨は日が照らなくて困る。
暑いからかここ数日頭痛が酷いよー。
301病弱名無しさん:2006/07/11(火) 11:44:55 ID:rhBYAUc+
>300ありがとう

やっと薬きいてキターーー!!!
人間らしくなってきました。できる限り早めに床に就いても眠れず、コンスタンかみ砕いて唸ってました。
最近不眠時は苦い苦い味がする…。
302病弱名無しさん:2006/07/11(火) 19:37:00 ID:cz0F6vUZ
>>295
普通はそうなんだけどね〜、問題のある奴っているのよ。

なんとなくだるいから動けないんです!と言い張るどう見ても健康な奴とか
テレビでこれは重病だって言ってたから私は○○って病気に違いない、だから(ry
とか、まあそういうのは悪目立ちする。
病院でも心身症とか詐病とか言われておしまいになるタイプだけどね。

そういう奴のせいで、本当に辛い人が割り食ってるんだよなあ。

>>289
つ「植物性たんぱく質」
つ「魚(これもダメならやめてな)」

まずこのくらいかね〜。
303病弱名無しさん:2006/07/12(水) 02:13:22 ID:ynx+LRmk
昔から低血圧でしたが、昨日病院で測ったら上80の下50でした。
今までで最下。どうりでフラフラするわけだ…

会社で高血圧に悩む上司にフラフラしてる所を見られ、
「ちょっと血圧が下がり気味で…」
と伝えると、
「たかが低血圧で」みたいに言われた。
そりゃ高血圧のほうが色々弊害あるでしょうが、低血圧もしんどいんすよ。クソ上司様。
304病弱名無しさん:2006/07/12(水) 06:23:08 ID:lcs37IUW
私は80でも全然平気だ。
こんな時間まで眠れてないけどねw
私のだるさの原因はどう考えてもこの睡眠障害だ…
305病弱名無しさん:2006/07/12(水) 13:18:27 ID:YvobZxmQ
私も上が80で立ちくらみや貧血が酷い。
だから最近は毎日低血圧に良い物を食べてる
306病弱名無しさん:2006/07/12(水) 21:36:08 ID:brr6Sdwr
やっぱり低血圧の人って、痩せてる人が多いのかな?
私も痩せてから低血圧になったし…

何故か低血圧に憧れる人っているよね。。
307病弱名無しさん:2006/07/12(水) 21:56:27 ID:XYxzPbto
元々痩せてたが数年前まで血圧は普通だった。
そしていつの間にか低血圧になっていた。
さらに痩せた訳でもなく体重はほぼ同じ。

ただでさえ疲れやすいのに最近の暑さで余計疲れやすくなった。
早く秋になってくれ。
308病弱名無しさん:2006/07/12(水) 23:16:46 ID:U0zhL0cU
305

低血圧に良いものって何?教えて〜
309病弱名無しさん:2006/07/13(木) 00:11:38 ID:0DOPVRqD
あの〜(;^_^A 太ってて
83/56なんですけどぉ‥
何でかなぁ‥
310病弱名無しさん:2006/07/13(木) 00:43:45 ID:FK4ZPfWl
私も太ってて90/60なんです。
血液検査(コレステロールとか)もすべて正常
これってなんかものすごくヤダ

痩せてて低血圧だと図式として理解し易い感じがするけど、
デブで低血圧だと「ふーん。目一杯健康そうなのにね」
って他人の視線がイタイ・・・
311病弱名無しさん:2006/07/13(木) 03:06:55 ID:qdKYaZGw
遺伝だったり自律神経の問題だから体型は関係なくないかい?
312病弱名無しさん:2006/07/13(木) 03:33:23 ID:OTnjtvYK
昔ヤセで今デブだけど、血圧は低いまま。
遺伝でしょう。

低血圧だと朝つらいのはわかるんだけど、
寝つきも悪いのはどういうこと?

313病弱名無しさん:2006/07/13(木) 19:03:05 ID:iSj/O8h2
私もデブで低血圧だー
やっぱり、朝ごはんに関係あるんだろうね。
朝食べれなくって、夜がっちり食べちゃうから太るんだろうな。
デブで色黒で、とても低血圧には見えない自分。
314病弱名無しさん:2006/07/13(木) 20:42:25 ID:7sxfP8II
夏って、低血圧の人はもっと低くなっちゃうからねぇ。
315病弱名無しさん:2006/07/13(木) 21:47:29 ID:ixeRYhN4
私は75/50くらいだけど、割と平気。
でも、季節がら今はちょっと自覚症状が出てます。
316病弱名無しさん:2006/07/13(木) 22:23:32 ID:XK916OCV
私も70/50代が多い。
健康診断行く度に「今は採血やめておきましょうか?」と言われる。
全然平気。
317病弱名無しさん:2006/07/13(木) 22:29:05 ID:xDsZfkZe
みなさんの意見を聞いていると、体重と低血圧は関係なさそうですね。

>>306
自分は95/58くらいですが、体重が全然増えない…
今日1週間ぶりにはかったら177cm 55kg ってヤバイ…
低血圧も心配だけど、痩せすぎも怖い。絶対海なんていけない。。

お盆に実家帰るけど、親がなんて言うだろう。。。
318病弱名無しさん:2006/07/13(木) 22:41:38 ID:ngVIm9C9
俺173で53`でつ

血圧高めなのに低血圧の症状出るorz...
319病弱名無しさん:2006/07/14(金) 23:13:33 ID:hsCgT1mg
98/57って低いのですか?
320病弱名無しさん:2006/07/15(土) 00:25:17 ID:IVVbfioB
ちょっと低いかな、ぐらい
321病弱名無しさん:2006/07/15(土) 02:47:28 ID:zanLD5MQ
>>318
それ低血圧じゃなく貧血か
起立性低血圧(調節障害)じゃ?
322病弱名無しさん:2006/07/15(土) 18:40:07 ID:9sOUza6P
妹の血圧が最高90、最低30なんだけど、やばいかな・・・
最低が低すぎるのはもちろん、落差が激しいと思うんだけど
なんか寝てばっかりいて、留年寸前なんです
323病弱名無しさん:2006/07/15(土) 23:53:39 ID:0qivAfa7
辛いのもわかるけど、もうちょっと頑張れるでしょ?

って読んで思った。
わかるけどね、頑張れない、でも留年したくないなら病院行くのがいいと思う。
私は留年した事もあったけど社会人になったら根性が湧き出てきた。
血圧は変わらず低いままだけど昔にもこんな根性があったらな…
と若き日を振り返ると後悔ばかりだ…。
とか偉そうな事を言ってみたが
でもあの頃に戻っても頑張れないだろうなw
やっぱ学校と会社はちがうやw
324病弱名無しさん:2006/07/16(日) 01:14:20 ID:/f3ZNbmY
>>322
病院行かせた方がよくない?
上の90はともかく、いくらなんでも下30は・・・

>>323
このスレで根性論語られても
325病弱名無しさん:2006/07/16(日) 03:42:15 ID:6X7goSAC
留年寸前は低血圧の他に、
気持ち的なファクターや身体的ファクターも視野に入れないと。
とりあえず病院ひっぱってけ。
326病弱名無しさん:2006/07/16(日) 10:12:10 ID:ECaAVShl
>>322
え〜とりあえず病院受診。循環器内科のあるとこ。

で、ここで注意すべきなのは、精神科を紹介されてもファビョらない事かな。
心臓や血管には異常がなくて、脳みそが疲労しきってるから寝てばっかり
になることもけっこうあるからね。

あと、根性が足りないんじゃなくて異常があるだけなら、留年しても責めないで
あげてほしい。

根性が足りなくてゴロゴロして低血圧を口実に使ってるなら、別だけどね。
90/40くらいでも正常に動いてる人はけっこういるから、低血圧=不調ではない。
327病弱名無しさん:2006/07/16(日) 18:54:21 ID:1rIBIbxq
検査して心臓や血管に異常がなければ、漢方おすすめ。
私も毎日だるくて休みがちで寝てばかりだったけど
漢方薬を飲み続けたら、血圧は相変わらず低いままなのに辛い症状はかなり楽になった。
早寝早起きの健康的な生活ができるようになった。

低血圧に効く漢方は色々あって体質によって合うものが違うらしいから
漢方専門の医者や薬局で診てもらった方がよく効くと思う。
328病弱名無しさん:2006/07/16(日) 21:21:48 ID:uAOkjrSn
上105、下57 って健康ですか?
血圧計はあるんですが、みかたが分からないです。
何がどうなのか…
よかったら、教えてください
329病弱名無しさん:2006/07/16(日) 21:38:17 ID:iXdXWGNM
健康不健康って主観の問題
330病弱名無しさん:2006/07/16(日) 22:32:22 ID:ehxByUcP
この間病院で椅子に座ったまま気を失った。
ガキの頃、注射後に歩いていて倒れたことはあったが、
まさか大人になって、しかも椅子に座ったまま倒れるとは思わなかった…
331病弱名無しさん:2006/07/17(月) 00:28:02 ID:AelvyfWI
何が不健康だと思ってるのか知らないけど
超健康。

満足?
332病弱名無しさん:2006/07/17(月) 04:24:13 ID:MPxkh0uT
>>322
高校のころ、
低血圧と微熱(不明熱)と疲労感という体調不良(原因不明)で
表面的には不登校と取られてもおかしくない状況で留年したよ。
毎年毎年単位とか出席日数で進級判定会議にかけられてた。
留年した後、3年の夏(体調不良になって4年目)でやっと病名判明。

結果的に疲労感も微熱もそのせいで、
遺伝的に低血圧体質なことがその症状に拍車をかけてたわけで、
低血圧とか寝てばっかりいるのの陰に隠れた病気の可能性はある
ってことを語ろうと思ったらなんだか長文になっちまったよ、ごめん。
333病弱名無しさん:2006/07/17(月) 04:37:08 ID:TtVeod9i
あまりにも倦怠感がひどいので血液検査したら
B型肝炎でした。
だるいのは低血圧のせいだと決め付けてました。
かなりショッキングです。
334病弱名無しさん:2006/07/17(月) 19:09:53 ID:Rt/BByxQ
>>333
そうか・・・ショックだろうけど
早くわかった方が症状に対する気構えや
対処もあるから
335病弱名無しさん:2006/07/17(月) 20:36:45 ID:TtVeod9i
>>334
そうか!そう考えれば前向きになれます。
ありがとうです。

今日の血圧は85-54。
風呂掃除したあと立ちくらみして浴槽に落ちた  _| ̄|〇
体中アザだらけです
336病弱名無しさん:2006/07/17(月) 23:43:25 ID:Rt/BByxQ
>>335
気をつけてね
頭下げた状態や横になった状態から
いきなり動くと眩暈しやすいから
ゆっくり動かないと
337322:2006/07/17(月) 23:51:07 ID:nsWFmNPQ
>>323-327 >>332
アドバイスありがとうございました。
とりあえず、病院探して連れて行きます。
高校で留年させるわけにはいかないので、何とかするつもりです。
338病弱名無しさん:2006/07/18(火) 01:02:22 ID:DmUjCBa8
この頃雨で涼しいけどすごくつらい。逆に体を冷やしてしまっているのかな?

改善策を練っているんだけど、最優先事項はやはり早寝早起きでしょうか?
あと、不調だと食事中にうまく飲み込めなかったりしますか?
339病弱名無しさん:2006/07/18(火) 12:04:29 ID:aObYAJtb
かなり亀だけど>>308さん、>>305です

私は鶏のもも肉・むね肉を温野菜と一緒によく食べてます。
食べたからといって低血圧が治るわけではないんですが、無駄なだるさや立ちくらみなどは以前よりは減ってきたかと思います…。

お肉類は結構多くとった方が良いらしいです
340病弱名無しさん:2006/07/18(火) 13:39:32 ID:VGp2F9h3
血圧78/46というのは、病院に行った方がいいのでしょうか?
朝が辛く、まるで起きられないのですが、病院に行って改善するなら
行きたいです。
仕事を遅刻したり休んだりしまくりで、真剣に悩んでいるのですが、
ちょっとふらふらするなぁぐらいで病院行くのは軟弱なのかと悩んでいます。
低血圧で病院へ行くときは、なんと言えばいいのですか?
341病弱名無しさん:2006/07/18(火) 13:49:08 ID:wrpApg82
>>340
「ふらふらする」「朝起きられない」

間違っても「私は低血圧で、だからこういう症状が出ている。だから
血圧をなんとかしてくれ」と、自己診断した結果を告げてそれだけを
要求しないこと。どのみち血圧は測るしね(病院で測ると普段より
数値が高くでるので、普段は80以下になる事も多いと告げる必要は
ある)。
医者も人間なので、自分の「診断」に絶大な自信を持ってそれに拘る
患者さんを診ると、ウヘァとなります。
342病弱名無しさん:2006/07/18(火) 13:53:04 ID:VGp2F9h3
>>341
ありがとうございます。
朝起きられない、というのがなんだか自分がだらしないだけのような気がして
恥ずかしくて医者へ行くのをためらっていたのですが、
この際勇気を出して言ってみようと思います。
…行ってきます!
343病弱名無しさん:2006/07/18(火) 13:56:13 ID:wrpApg82
なんでウヘァになるかということを補足しとくと、こういう「自己診断」に拘る患者さんは
原因の検索をするとファビョる事が多いからかな。

「あたしは低血圧が原因だっつってんだから、あんたはこれだけ面倒
見てりゃいいのよ!原因?検査?とにかくアタシの言うこと聞けばいい
のよ!」
……素人判断は危険なんだって。
「診察室の椅子に座ったら、医者はあたしの言うとおりに治せ!あんたの
意見は聞いてない!」
……じゃ、あんた何しに来たわけ?専門家としての意見を出すのが医者の仕事ですが。

な態度を取る人も少なくないしね……

何らかの異常の結果として低血圧が生じたり、ふらふらしたり、朝が
起きられなくなったりしているので、「低血圧が全ての原因」ではない。
だから、原因はちゃんと調べてもらったほうが安全だと思うよ。
344病弱名無しさん:2006/07/18(火) 13:59:35 ID:VGp2F9h3
>>343
アドバイスありがとうございます。
もう一つお聞きしたいのですが、行くのは内科でいいのでしょうか?
345病弱名無しさん:2006/07/18(火) 13:59:40 ID:0Y0sPNSw
なんちゃって虚弱体質の女の人って多いよね。つーか、自分の体の状態に異様に無知な人。
何でも「低血圧」のせいにして、か弱いアテクシをアピール。
「低血圧だから冬は辛くて〜。夏が待ち遠しい」とか言っちゃってる。
気温が低い方が血管が収縮して「血圧」は上がるんじゃ。
本物の低血圧なら、夏が一番辛いんだよボケ。
オマエの言う「低血圧」は運動不足で血行と代謝が悪いだけだから。
大抵お次は「貧血」が来る。
高確率で「薬を飲むと効きすぎるから飲みたくない」も含まれる。
市販の風邪薬規定の半分飲んで一日起きられなかったとか、どこの未開人だよ。
346344:2006/07/18(火) 14:06:37 ID:VGp2F9h3
病院に電話してみたら内科でいいとのことでした。
安直に質問してしまってスミマセン。
347病弱名無しさん:2006/07/18(火) 16:19:37 ID:NS4LewSq
>>343
皮膚がんを最後までたむしと思い込んで死んだ人の話を思い出した
348病弱名無しさん:2006/07/19(水) 00:54:24 ID:wD6Y5a7P
仕事でお昼以外の夕方、短めの休憩とる時に
しょっぱいものが量は少しだけ欲しくなるんだけど
何かオススメってないですか?

今まではおむすび1個とかおせんべい買ってたけど
お腹減ってる訳じゃないので、おむすびは食べきれないことも多くて
もういっそ塩の小瓶でも持ち歩いた方がいいのかな。
349病弱名無しさん:2006/07/19(水) 01:18:02 ID:oahD9XhM
運動は水泳

食事は濃い味噌汁

これがいいんではないか?
350病弱名無しさん:2006/07/19(水) 02:52:21 ID:uof7E36+
なんだっけか、忘れたけど
こんぶのお菓子あったじゃん、あれいいんじゃない?
銀魂に出てくる凶暴な小娘が好きなやつ。
どっちも名前忘れちゃった。
351病弱名無しさん:2006/07/19(水) 03:00:07 ID:m6LXmB0a
>>350
酢昆布。
で銀魂の凶暴えせチャイナ娘は神楽。
ここで言ってどれくらいの人が判るのやら?
それに酢昆布は酸っぱいけどしょっぱくはなかったんじゃないか?

俺個人としてはうめぼし純を薦める。
しょっぱすっぱくておいしい。
あるいは干し梅とかも良いと思う。
352病弱名無しさん:2006/07/19(水) 04:36:39 ID:iu3d7tdW
>>337
>>332ですが、
>高校で留年させるわけにはいかないので、何とかするつもりです。

家族がそういう考え方だって気配を察するだけで
プレッシャーで鬱になりそうだったよ、私。
精神的な理由の場合も、身体的な理由の場合も。
何とか卒業した後、当時のことを父と話していたときに
「お父さんはあんたが留年したときはものすごい悲しかった…。」と
父が思い出して感極まって泣いちゃったのを見たときはかなりくるものがあった。
家族を悲しませてるとか苛立たせてるとか、
家族の期待にこたえられない自分の不甲斐なさとか…。
実際、不調になり始めたときは自分自身
もしかしたらこの体調不良は単なる思い込みで怠け病なんじゃないか
単なる無気力・五月病の類なんじゃないかと落ち込みまくったし。
実際無気力でどうしようもない場合もあるわけだし。

そもそもあなたは兄なんだよね?親じゃないんだよね?
○○させるわけには…とか、何とかするつもりとか、
あなたが責任をもつことじゃなくない?
心配してくれたり協力してもらえるのは嬉しいだろうけど、
それよりも、気楽に相談できる相手というか、
悩みや不安を打ち明けられる相手になったほうが…。
お節介なコメントしてごめんね。自分とダブったもんだから。
353病弱名無しさん:2006/07/19(水) 04:38:50 ID:iu3d7tdW
>>348
干し梅(種抜きだとごみが出なくて良い。)
有塩のトマトジュース

私は真夏でぶっ倒れそうなときは
岩塩の粒(赤いのが鉄分も取れてグー)持ち歩いてる。
354病弱名無しさん:2006/07/19(水) 12:23:56 ID:ygpld6wi
低血圧で遅刻するなんて、甘ったれてる。
早く寝て起きればいいじゃん。
自称低血圧女に毎度遅刻されて、こっちはいい迷惑。
私だって低血圧で、自覚症状が強く出る事はあるけど、他人に
迷惑を掛けないように、努力はしてる。
低血圧を理由に朝からブスっとして、挨拶もしない奴。嫌だ嫌だ。

355病弱名無しさん:2006/07/19(水) 13:51:30 ID:nHzv+FM1
>>354
本人には注意しないの?
356病弱名無しさん:2006/07/19(水) 15:00:22 ID:Xcs0YLS4
>>348
おしゃぶり昆布なんて如何?
357病弱名無しさん:2006/07/19(水) 15:23:54 ID:bagnuCIe
私は極度の冷え性なんでやっぱり冬の方が辛いなぁ…
夏の方が頭働かないけど。
きっと私の低血圧も異常に代謝悪いトコから来てるんだろなー
汗かかないし…
358病弱名無しさん:2006/07/19(水) 20:31:07 ID:KPeym6IO
>>354
まあ人によって程度が違うし
マジで起きれない人もいる
359348:2006/07/19(水) 22:33:37 ID:wD6Y5a7P
レスありがとうございます。
酢昆布、うめぼし純、干し梅
有塩のトマトジュースに岩塩の粒、おしゃぶり昆布ですね。

おかげさまでおやつのレパートリーが増えそうです。
去年までと職場の環境が変わって、かなり汗をかくことになって困ってました。
量が少な目だからカロリーも抑えられそうでうれしいです。
ホントにありがとうございました。


360病弱名無しさん:2006/07/20(木) 00:55:38 ID:kFvkP4it
みかくとうの梅こんぶグミはオススメ
かなり小さいので仕事中に食べても問題なし
なにより形がかなりかわいいので女性向き
361病弱名無しさん:2006/07/20(木) 01:45:20 ID:4SLxAaJv
>354
それは上司に報告して対処してもらったらいかがだろうか。
実際に働けないくらい体調が悪い人なら、仕事を解雇されるのも仕方ない。
外見だけ見て文句を言うのはあなたの人柄をも悪く見せちゃうよ。
ただ挨拶しないって最悪だね。
低血圧だけじゃなくて人格に問題があるのかもね。
362病弱名無しさん:2006/07/20(木) 03:52:24 ID:GGWkLM57
一般として社会人になって低血圧だから遅刻、ってありえないでしょ…
本当にそこまでひどいんだったら会社に相談でもして病気として障害者扱いしてもらうとかさ
言い過ぎかもしれないけど、低血圧でも遅刻が許されないのが社会人だと思うよ。
低血圧以外にも起きれない病気はあるし
朝辛いのは高血圧の人でも一緒だと思うよ…
363病弱名無しさん:2006/07/20(木) 12:31:05 ID:4soYJW/H
351と362とがいい事言った!
364病弱名無しさん:2006/07/20(木) 12:32:58 ID:4soYJW/H
↑351× 362○
365病弱名無しさん:2006/07/20(木) 12:40:49 ID:PgI4vT29
低血圧に自分の中でいいイメージ持ってる奴いるよな。
なんていうか高血圧と違ってドライってかクールみたいな。
クールな奴は低血圧みたいな。
実際そうでもないのに
無駄に俺(私)って低血圧なんだよねーみたいに言う奴。 うざす。

しかし挨拶も出来ない時間も守れない奴は社会のクズだ。


366病弱名無しさん:2006/07/20(木) 12:55:43 ID:fIPc8ds/
早く寝て起きればいいって言うけどなかなかそういうわけにはいかない
367病弱名無しさん:2006/07/20(木) 16:07:20 ID:73GJj0Z8
いまさらだけど>>2の低血圧の薬のリンクは
http://www.okusuri110.com/biyokibetu/biyoki_cnt_08-05.html

今日、リズミックが処方されました
368病弱名無しさん:2006/07/20(木) 16:38:02 ID:G5gaWTpZ
私は常時80-40、脈70くらい。大体機械の血圧計では計れません。
でも朝起きれないって事はないなぁ
369病弱名無しさん:2006/07/20(木) 17:03:05 ID:73GJj0Z8
毎朝4時とか5時起きですよ
ただし、布団から出るのが時間かかります
支度して家を出るのは更に時間かかります
そんな感じです
370病弱名無しさん:2006/07/20(木) 21:26:58 ID:+IJGe+kH
最高血圧80〜98だけど、80になってる時でも起きられないってことは無いなあ。

普通に起きて、おなか空いたな〜と思いながら健診に行って(朝食抜きだから)、
若い医者に血圧測ってもらったら85/40位だったこともある。
そこで驚くな、医者。症状がなくて80以上なんだから経過観察でいいだろ。
と思った覚えもあるよw

さすがに、80を割り込んだらどうなるか知らんけどね。
371病弱名無しさん:2006/07/20(木) 21:56:43 ID:W3mD6oKS
寝起きでぼーっとしたまま
健康診断行ったら、70-40だった。
でも
「あら低いわねえ」
で終わってしまった。
372病弱名無しさん:2006/07/21(金) 13:33:14 ID:etSeqlI/
じゃあ朝起きれないって人は低血圧の他に何か原因があるんだろうな
内臓が悪いとかうつとか
373病弱名無しさん:2006/07/21(金) 14:15:02 ID:iHqmra0y
欝はあるかもね
374病弱名無しさん:2006/07/21(金) 20:54:13 ID:XCCnkRUF
フードサービス系で朝6時からのシフトの日の午後に健信。

大量の重い食材の運搬搬入で汗を流し
昼ピークには走り回りで午後三時から健康診断だった。

4時に起きてまもなく時計一周経つのに
80/50とか出てしまう…orz
375病弱名無しさん:2006/07/22(土) 00:12:15 ID:FqSOkd9s
むしろ欝は早朝に目が覚める。睡眠時無呼吸症だと睡眠の質が低下して起きれなくなるけど、
肥満じゃないとならなく、たいてい高血圧を合併してる。
低血圧か高血圧の違いくらい見ればすぐ分かるよ。
青白い顔で痩せてた虚弱体質で高血圧にはならない。
376病弱名無しさん:2006/07/22(土) 00:23:17 ID:Kt4TGKPu
健康診断のときって朝食抜きにしないといけないことが多いから
血圧はいつもより低い。
80-40だったときには看護士さんに今日のナンバー1と言われたw
医者にもフラフラしませんか?って言われたけど平気だったな。
この一週間くらいは涼しいからずいぶん楽だ。
377病弱名無しさん:2006/07/22(土) 12:02:01 ID:RtXCqnRk
厳密には低血圧の範囲内にギリギリ入らないんだけど、5ヶ月間ずっとリスミック飲んでも、血圧がなかなか上がらない。
最近、うつ状態だと診断されたから、2日間リスミック飲まなかったら、体が鉛のように重くなって、一生この体なのかと思った。
またリスミック飲んだら、体調よくなったから、血圧が上がらないからって、薬飲まないのはよくないと思い知らされた。
378病弱名無しさん:2006/07/22(土) 12:54:09 ID:vtbIaGKo
今朝おきてご飯のあとくらっとしたのではかったら110−65.
あれ?高いじゃんとおもって、もういっかいはかったら85−45、75−45とだんだんさがりました
たぶん食べ終わってたったあとくらっとして、歩いたから血圧あがって、
その後すわって さがったと。
本来の低血圧と、食後性低血圧がかさなってるんだとおもうけど
食語勢って老人の病気?だよねー、まだ三十路。 とほほ。



379病弱名無しさん:2006/07/22(土) 22:12:37 ID:9bLadKld
>>375
上司はガリで青白い系だけど
高血圧でコレステロール高いよ。
まー遺伝らしいけど
380病弱名無しさん:2006/07/22(土) 23:48:09 ID:Y3Mp6EkG
>>372
単にやる気がないんじゃないかと思う。
私は低血圧だし鬱もあるけど、遅刻しないで会社行ってるよ。
381病弱名無しさん:2006/07/23(日) 01:32:04 ID:TsO8Idrb
寝起き    135/84
出掛ける前 128/81
昼休み 109/67
夜 91/54
寝る前 72/40

と朝が一番高くて、寝る前が一番低い。
382病弱名無しさん:2006/07/23(日) 01:51:17 ID:hmA+8NXL
低血圧でタバコ吸ってる人いるかな?
血圧は90‐60ぐらいで元から低いほうなんだけど、ここ1週間くらい異様に体調悪くてさ。
立ちくらみは今まで以上だし、疲れてくると頭が酸欠状態みたいにポーッてなって目の前白っぽくなるし、ちょっと運動するだけで息切れするし。
んで、それと同じくタバコ吸うと吐き気がするんだよね。
タバコが体に悪いのは百も承知なんだけど、同じように低血圧の悪い症状出ててタバコ吸ってる人で同じ状況になる人います?
383病弱名無しさん:2006/07/23(日) 02:08:01 ID:Oc/QatpB
>>382
不眠続きであんま食ってないせいだろうけど私の場合は頭痛と動悸に来ます。
吐き気はするかな。というか吸う気がなくなるw呼吸も浅くなってあんまり吸い込めなかったり。
384病弱名無しさん:2006/07/23(日) 11:28:41 ID:aQi/GyEF
>>380
やる気で片付けないでくれ
385病弱名無しさん:2006/07/23(日) 11:52:51 ID:hiX3cD23
>>384
低血圧「だけ」が理由で起きられないと言うなら、それはやる気の問題で片が付く。

まあ、それ以外の持病があっても「やる気の問題」で終わりだがな。
学生じゃないんだ、給料貰ってるんだから遅刻は無いだろ遅刻は。
386病弱名無しさん:2006/07/23(日) 12:22:47 ID:i3zK4vmy
>385
あなたはやる気があるかもしれないけど、バカですね。
残念ながら処置のしようがないので、そのやる気で頑張ってください。
387病弱名無しさん:2006/07/23(日) 12:27:05 ID:i3zK4vmy
>377
脈拍は?
脈拍だけ上げるときあるからね。
まあ、血流量は上がってるからいいんだろ。
388病弱名無しさん:2006/07/23(日) 14:36:06 ID:GDTrfg4o
>>382
それ、まんま俺。
昔は何ともなかったが最近タバコ吸うと吐きそうになるよ。
ついでに最近、右手の親指だけ痙攣する。
低血圧と関係あるかね
389病弱名無しさん:2006/07/23(日) 14:39:17 ID:hiX3cD23
>>386
馬鹿かも知らんがまともだからなw

やる気の問題なんかじゃありません、本当に体の具合が悪くて(ry なことを
ほざき続けて遅刻を続けた派遣なんかは、契約打ち切りにするなあ。
会社は仕事させるために人を雇ってるので、まともに仕事ができないと言う
ならお払い箱にするしかない。
390病弱名無しさん:2006/07/23(日) 20:19:06 ID:WXekbuwQ
>>389
因果はめぐる。人のつらさをおもんばかることができず
傲慢なやつはry。
391病弱名無しさん:2006/07/24(月) 00:57:44 ID:T1hI67sJ
ここ、学生さんが多いのかな?
ID:hiX3cD23が言ってるのは、社会人としてごく当たり前のことだと思うけど?
病気だから、体調悪いから…なんて言ってたらクビ切られるだけだよ。本当に。
むしろ病気だとか体調悪いことは隠して働かなきゃならない世の中なわけで…。
392病弱名無しさん:2006/07/24(月) 02:40:16 ID:YbsKbQPD
>>383>>388
病院には行った?
おれ先日行ったら医者に
低血圧の可能性もあるけど断言はできないから様子見だね
って言われて薬も何ももらえなかったよ
最近タバコの吐き気だけじゃなく、立ちくらみも半端ないんだよね
いきなり立つとかなり高い確率で立ちくらみを味わえるw
別の病気とか考えだしたらキリないけど、どうみても低血圧の症状なんだよなぁ
393病弱名無しさん:2006/07/24(月) 02:48:45 ID:sgOpayA3
みんなと同じ仕事与えられて
同じ給料貰って
ぼく低血圧なんで遅刻は仕方ないんです〜
朝は頭働かないからあんまり仕事出来ないんです〜

おめでたい事だ。
職場にこんな奴がいたらみんなの士気も下がるよ。
394病弱名無しさん:2006/07/24(月) 08:21:53 ID:Q4o8PnJH
今は夏休みだから。
低血圧だろうが風邪だろうが休みは休み。遅刻は遅刻。
以上!!
395病弱名無しさん:2006/07/24(月) 09:18:19 ID:QuYj9B1z
>>392
鉄欠乏かと思ってかかりつけの医院で「低血圧だと思うよ〜」と言われつつ血液検査→結果異常なし。昇圧剤貰ったけど副作用で逆にしんどくなって飲んでない('A`)
1日何本吸ってる?私は1_を2-3本です。ちゃんと三食食ってますか?立ちくらみはデフォとして諦めてるんだけどねぇ
396病弱名無しさん:2006/07/24(月) 12:43:26 ID:NeHjVuqG
血圧低いとすぐ眠くなったりしない?
397病弱名無しさん:2006/07/24(月) 14:19:40 ID:l0G4ruQ2
じゃあ体調の悪い人は療養してなさいってことか
398病弱名無しさん:2006/07/25(火) 15:12:11 ID:XVpSnX15
遅刻はだめって言っても限度があるよ
399病弱名無しさん:2006/07/25(火) 15:41:39 ID:ZP4xD36s
低血圧の人は自分で会社経営すればいいんじゃね?
昼から仕事始めて夜まで働く。
時間に縛られないから遅刻はないし全て自己責任。
アポ取ったときだけ時間を守ればおK。
400病弱名無しさん:2006/07/25(火) 18:57:08 ID:bMdAifBM
仕事先なんていくらでも選べるんだから
遅番あるとこ選べば?
401病弱名無しさん:2006/07/25(火) 20:02:05 ID:YGrlaBFa
テンプレのサイトまわったんだけど、いくつか低血圧の改善方法がった。
ここの住人はすでにそれらを試して、それでも低血圧に改善が
見られない人たちなの?

塩を多くとったり、たんぱく質、ミネラルの摂取をしっかりするなど。

これらの改善方法はあまり効果がないということ?
402病弱名無しさん:2006/07/25(火) 20:48:49 ID:9R4vtrNS
みんな大変なんだな。
自分は上が60後半、下が40ぐらい。
スポーツジムで測った時、トレーナーに機械が故障したと思われたw
でも学生時代、朝礼で倒れたことは一度もなし。
ただ健康診断で、医者に「もし君が男なら死んでただろう」とも言われた。

今は朝9時から夜7時までパソコンの前に座りっぱなしの仕事してる。
家〜駅〜会社で、1日30分は歩いてることになるから健康なのかも。
403402:2006/07/25(火) 20:51:17 ID:9R4vtrNS
30分じゃないな、1日1時間は歩いてる。
しゃがんでから立つと立ちくらみはあるけど、他は健康な人と変わりなく生活してるよ。
こんな例もあるってことで。
404病弱名無しさん:2006/07/25(火) 21:07:11 ID:/Xb8GpfU
血液検査は成分をみるから、血液の量が少ない方の貧血は成分には異常無いので正常って結果出ちゃうよね。
405病弱名無しさん:2006/07/25(火) 21:19:54 ID:ZP4xD36s
貧血と低血圧は関係ない
406病弱名無しさん:2006/07/26(水) 14:43:59 ID:a+pLbtXZ
朝起きると胸のあたりが苦しい
これは低血圧なのか
筋トレしてるから低血圧ってことはないと思うけど
407病弱名無しさん:2006/07/26(水) 14:45:56 ID:YWCz/kJ7
すいません。
ちょっと質問ってゆーか、疑問ってゆーか、いいですか?
俺の彼女なんですけど、塩分の摂取量が半端なく多いんですね。
何にでも取り敢えず醤油かける。
ファミレスとか醤油の無い時は塩を「これでもか」って位。
大袈裟とかじゃなくて、小さいお椀に軽くよそったご飯にゆっくり7〜10周とか、フリカケ3袋とか。
もぅご飯真っ黒。
「濃いめ」で注文したラーメンに醤油、辛味噌入れる入れる…

でも、こないだ血圧計ったら上が90、下が70とかだった。
408病弱名無しさん:2006/07/26(水) 14:52:07 ID:YWCz/kJ7
>>407の続き。

飯食った後だったし、昼過ぎてたから寝起きじゃないし、彼女は「いつもこんなだよ」って言うし。
小さい頃から、そんな食生活らしい。
で、血液検査でも何の異常も無いらしい。
こーゆー人の体って、どーなってんのかと。
塩分と血圧って関係ないんですかね?
因みに彼女は喫煙者でもあります。
他にも、濃い味が好きなのに低血圧って人居ますか?
血圧低いし、朝もパッと起きるし、問題ないならいいのですが、問題ありなら心配なんで…

長文すいませんでした。
409病弱名無しさん:2006/07/26(水) 15:18:52 ID:iIGSkM88
>>407の彼女ほどではないが、しょっぱい味付けは好きだ。
ちなみに俺の血圧は上85〜90ぐらい。

女性で血圧の上90は低いけれどもそんなに重症でもない。
しかも自覚症状もないのではあまり心配ないと思う。
100あっても低血圧症状を訴える人もいるし、90切っても大丈夫な人もいるから
その辺は個人差な訳だけど。

一般的に濃い味付け(塩分とりすぎ)は血圧上げるけど
それはまだ若いから大丈夫なのであって、中年以降もそのままの食習慣を続けてると
必要以上に血圧が上がったり他の成人病を引き起こすんじゃないか?
喫煙も成人病の危険度を上げるからほどほどにな。
410病弱名無しさん:2006/07/26(水) 17:54:35 ID:GfkTpgGr
俺は上95で下55だけど、低いほうかな?
411病弱名無しさん:2006/07/26(水) 22:03:32 ID:YUxYSg3R
女性だと20代までは上100あれば平均のうちに入るみたい。
私もラーメンの汁はいつも飲み干す程濃い味やこってり好きだけど
塩分が問題なのは多分血圧上昇だけではないと思うから程々にさせた方が…
412病弱名無しさん:2006/07/26(水) 23:07:12 ID:VS7Mj0jE
>>407
専門家じゃないから何とも言えんが、上が低い割に下が高いのが気になる
濃い味のものばかり食べてると味覚が慣れるから
一週間でいいから極薄味のものだけ食べれば
味覚が戻って今までのものが辛くて食べられないって状態になるはずだ

俺はここ2ヶ月薄味で過ごして、久しぶりに市販のハム食べたら辛くて食べられんかった
413病弱名無しさん:2006/07/26(水) 23:34:20 ID:3KeBHkuN
>>400
遅番にしても遅番に合わせて起きるから、結局遅刻するってパターンになると思う。
うちの会社にもそんな子いたんだけど、本人は迷惑かけてる自覚がないから最悪だった。
結局、連絡取れなくなって勝手に辞めていきましたが。
414病弱名無しさん:2006/07/26(水) 23:42:03 ID:aPAtD3lI
>>407
クーラーが無かったり運動習慣があって発汗量が多いんではないのかな?
夏場のスポーツはかなりナトリウムが奪われるからね。
415>>407-408:2006/07/27(木) 01:58:26 ID:ipnwJVE5
>>409
>>411
>>412
>>414
皆さん、レスありがとう。
職場も家でも冷房ガンガンだし、運動は全くと言っていい程やってないようです;
やはり、若いから大丈夫なだけで、このままの食生活をさせるのは危険そうですね…
彼女の父親もやはり昔は濃い味らしかったのですが、糖尿を患ったそうですorz

あ。そぅ言えば、彼女は父親譲りの低体温で平熱が35.5とかなんですが、低血圧だと
低体温にもなるものなんですか?
関係ないんですかね?
416病弱名無しさん:2006/07/27(木) 01:58:29 ID:jpMPAReA
血圧下がる→ポンプが弱くて首から上の血液が減る→貧血
417病弱名無しさん:2006/07/27(木) 02:08:28 ID:tygNHIYX
低血圧だから低体温になることは無いと思う。

でも
代謝が悪いから低血圧や低体温になるってことは
可能性として十分ある。
418病弱名無しさん:2006/07/27(木) 02:09:39 ID:tygNHIYX
>>416
×貧血
○脳貧血
419病弱名無しさん:2006/07/27(木) 02:35:34 ID:g7wdS0/d
>>395
レス遅くなってごめん。
昇圧剤が逆に合わない時もあるんだ。
おれは8ミリを一日一箱弱かな。仕事柄どうしてもタバコに手が伸びちゃってさ。
飯は昼夜の2食が多いかな。朝はどうしても食欲がわかないんだよね。基本的に外食だから栄養も偏ってるだろうし…orz
最近は寝不足時の頭の酸欠状態みたいな感じがつらいよー
420病弱名無しさん:2006/07/27(木) 09:34:05 ID:7/X2CFgp
時間を守れない子と思われてるのが嫌だな
そうじゃねぇのに
421病弱名無しさん:2006/07/27(木) 10:47:58 ID:ktCnihEd
>419
頭の酸欠…言い得て妙だw
最近肌荒れ・抜け毛・睡眠障害等で、朝方に切り換えた。
毎朝5時半に起きて11時には寝てるんだけ度、仕事中疲れやすくて困る…。
6時の定時上がりが精一杯。
午前中からだるさがあるし、午後に貧血を起こしやすくなった気がする。
勉強の時間が欲しいから、しばらく朝型続けるけど、低血圧には夜型がいいんだなぁ…としみじみ思う。
422病弱名無しさん:2006/07/27(木) 15:28:22 ID:DCNIH4py
>>415
父親も濃い味が好きって事は彼女の味覚の閾値が一般とまた違うんだと思うよ。
>412の方法じゃ、治らない…カモ
423病弱名無しさん:2006/07/28(金) 04:05:30 ID:GfzNGlvr
父親ごと(料理を作る母親もできれば)教育入院とか?
424病弱名無しさん:2006/07/28(金) 04:43:47 ID:pXbyswU3
>>419
・煙草を軽い物にする(出来れば減らす)
・朝食代わりに野菜orトマトジュース
・サプリで栄養補助
こんな感じで工夫してみるのはどうでしょうかね?私はきちんと食事した時の方が調子が良い気がしてます。

>>421
あるあるw朝型を試みるんだけどすぐつまづく。
夜8時には眠くなって、仮眠すればだるくなり、その後11時に寝ても3時間で目が覚め、仮眠なしだと頭が冴えて眠れない・・・(´・ω・`)

いちばん気分転換になる買い物に出掛けてもフラフラしてゆっくり見れないのが辛い
425病弱名無しさん:2006/07/28(金) 08:21:40 ID:2kxxAmn+
おはよう。昨晩疲れ過ぎで目が冴えてうっかり夜更かしたら、もうだるいのなんのって…。
まだ54/90とかだよ。朝型挫折しそうです…新聞の字が目を素通りするよ…
426病弱名無しさん:2006/07/28(金) 08:56:40 ID:1ihX0n9I
はじめまして。
皆さんにお尋ねしたいのですが、子供の時から低血圧だったんですか?
それとも段々低血圧になって来たんですか?
ここ数年で急に血圧が低くなって来た気がします。
今朝は83/53でした(´・ω・`)
何かの病気だったらどうしよう。
427病弱名無しさん:2006/07/28(金) 09:17:14 ID:wIh0nVui
3年前、まだ独身で普通に働いてた頃は低血圧じゃなかった。上110〜120ぐらい。
ところが結婚して専業主婦になった現在、上80〜90に。運動不足なんだろうか?
免許持ってないので移動はチャリか徒歩なんだけど、行動範囲が狭くなったからなあ。

ちなみに体型は全く変わらず。
428病弱名無しさん:2006/07/28(金) 11:47:27 ID:mTA+LYFq
専業・・・ごくつぶしは出てくんな
429病弱名無しさん:2006/07/28(金) 13:30:15 ID:j4wyyZLo
@何かの病気が原因で低血圧になった
A運動不足が原因で低血圧になった

>426さんは@、>427さんは@かA
430病弱名無しさん:2006/07/28(金) 16:16:18 ID:HZM2qbAK
うつが原因で低血圧になることってあるの?
431病弱名無しさん:2006/07/28(金) 16:33:17 ID:1ihX0n9I
今血圧はかったら92/59でした。脈拍は92
ちょっとだけ上がった…
>>427
私も以前は上は120あったのです。
運動不足も原因になるんですね?(´・ω・`)私もそれなのかな。
ちょっとだけ思いあたるふしがあります。

>>429
ええ?(((;゚Д゚)))ドキドキ
432病弱名無しさん:2006/07/28(金) 20:13:20 ID:GrlIJ9PA
>>430
自分もそれが聞きたい…

今年の3月くらいから急に体が疲れやすくなって、血圧計って見たら
だいたい90/60くらいもともと低かったんだけど、さらに低くなった…

ちなみに職場での人間関係にも悩みだしたのが去年の暮れぐらいだし、欝は
関係あるのかな…?
433病弱名無しさん:2006/07/28(金) 21:04:47 ID:PD45a0AC
>>432
うつ治療されてる方ですか?
抗うつ剤には血圧が下がる副作用もあるようです。
逆に上がる方もいるらしいので人にもよるのですが(^^;
434病弱名無しさん:2006/07/28(金) 21:05:54 ID:wW65NLaw
呼吸を整えたり目眩をこらえていると、さぼるな!と店長に注意を受けます。
我慢しても顔が青ざめているのでお客様に心配される始末・・・・
接客業は向いてないのかな
435病弱名無しさん:2006/07/29(土) 05:15:59 ID:q+fnJoQH
鬱で急に体重落ちた時は74/52でした。昇圧剤飲んで最近は85/55くらいです。
干し梅食べたりしてますがなかなか上がりません。これからが正念場ですね。
436病弱名無しさん:2006/07/29(土) 14:51:25 ID:tTMGL/O2
何であれ鬱になったらまともに生活できん
437病弱名無しさん:2006/07/29(土) 15:38:02 ID:WVXr6Xd3
28歳♀、体脂肪率19。血圧が53〜85で普通に仕事してる。朝も辛いけど起きる。
献血400も軽く運動してからいくと採れるよ。帰りに血圧が戻ってなかなか返してくれないけど。

酷くなったら運動するなり塩分とるなりすれば、上手に付き合えると思うけど。食べるものと睡眠に気を付ければねぇ。

まわりは健康だとしか思わないから同情欲しても意味ないよ。低血圧のせいにしないで努力しろよ。病院行くのも努力のひとつだぞ。
438病弱名無しさん:2006/07/29(土) 16:00:46 ID:7zMiSBFn
そうだねえ。薬飲んでちゃんと寝て、少しでも食べるとだいぶ違う。
具合悪くてもちゃんと仕事はできるようになった。
どうにも具合悪いときはブドウ糖駐車で無問題。
社会人だから働きが悪くて責められるのはしょうがない。
439病弱名無しさん:2006/07/30(日) 02:07:59 ID:HdDb60ve
>>433
私、抗うつ剤で血圧不安定になって
飲みはじめに上が70切るようなことになって、
発作みたいなことになったよ。
先生に話したら気温と体調のせいって言われた挙句、
パニック障害って片付けられたけど、あれは絶対血圧からだ。
440病弱名無しさん:2006/07/30(日) 11:25:11 ID:xBjcasl8
心臓自体が悪いのかも知れん・・・
441病弱名無しさん:2006/07/30(日) 13:55:37 ID:0pTlUdDo
体がいつもだるいので時々マッサージに行く。チェアー式のでやってもらってる途中、息苦しくなって気を失った事が二回ある。胸が圧迫されるからか、低血圧が原因かナゾです。
442病弱名無しさん:2006/07/30(日) 14:26:18 ID:UGZp3L/P
俺は治った。風呂を半身浴で1時間ダラダラ入ってたけど
今は41度7分2セット。前は朝からダラダラだったけど
今はシャッキリ。
443病弱名無しさん:2006/07/30(日) 23:12:22 ID:H4K21d7a
血圧上げる薬あるの知らなくて、ただただ耐えてた。病院でこの間初めて昇圧剤とやらをもらって飲んだら…あぁ、これが普通なのか!と。あれほど辛かった色んな症状が消えてなくなった。でも…昇圧剤って飲み続けられるものなの?
444病弱名無しさん:2006/07/31(月) 10:51:17 ID:bzH/XZG5
80/50 で 長年へろへろだったのですが、
まず子宮筋腫を手術して、半年かけて鉄剤のんで貧血治して、
(運動しようにも体が動かないので)、
エレベーターとエスカレーターを止めて階段オンリーで2ヶ月経過。
2週間前の健診の結果がおととい来たとこなんですけども、、、
130/66 に 改善してました。効きますね、下半身の運動って。
この夏、えらく体が楽で嬉しいです。
445病弱名無しさん:2006/07/31(月) 11:31:29 ID:X075hsW1
毎朝フラフラ、顔を洗っている時膝から崩れ落ちたので病院に行ったら起立性調節障害と言われたよ。
78/52位だったと思うんだけど、学生の時は普通だったのに社会人になってから低血圧になりました。
これで体型が細かったら信用してもらえるだろうに大して細くも無いし信じてもらえん。
起立性調節障害のスレって落ちたよね?
ここにいたらスレチ?
446病弱名無しさん:2006/07/31(月) 14:06:11 ID:a1XBkPmx
私は風呂上り就寝前に血圧測っていますが、
大体95-45くらいです。ヤバい時は下35出して鬱になりかけました。
去年の夏(80-50くらいだった)病院で「低血圧」と言われ、昇圧剤飲みましたが。
朝起きるのは辛くないけれど、立ち上がった時目の前モザイク。
部活のときにも目の前モザイク。
今日は自転車走らせていたら一瞬体浮いて握力なくなる感覚に。
中学だった1年前、養護の先生に「自律神経失調症じゃん?」とか言われた。

高血圧になりたいって思うのは罪でしょうか。せめて110-60にはしたいです。
447病弱名無しさん:2006/07/31(月) 16:24:22 ID:YnqkGdke
78/48(90)
今日も辛い・・・

てかスレ見てたら上が60代とかの人がいるけど、それって大丈夫なの?
そんなんなったら動けるのか心配。
448病弱名無しさん:2006/07/31(月) 17:05:12 ID:Lh4kaFAd
白菜の漬物に唐辛子と醤油かけて食ったら、頭がかる〜くなった。
一時的なものだろうけど。
449病弱名無しさん:2006/07/31(月) 22:40:52 ID:py4QUyXT
>>443
そんなにちがうものなんですか・・・・まずは散歩、そしてスクワット、
それから階段と徐々にやってだめならお薬のんでみようかな・・・。

本当はお薬を先にためしたいけど、ほかにもいろいろ薬をのんでるので・・・。

ま 散歩といっても 鉄貧血もあるのでふらふらもんで、階段も自宅の階段で息切れするし、
まずは鉄貧血をなおしてから 低血圧対策にがんばりたいです。

60、70のおばさんたちのほうがよっぽど元気何だもの。
近所のおばちゃんに怠け者よばわりされて つらいっす。

450病弱名無しさん:2006/08/01(火) 03:07:30 ID:BEUTNJKW
高血圧になったらなったで
動悸やめまいはするぞ
体もだるいし、精神的な不安も大きくて欝になるよ…
451病弱名無しさん:2006/08/01(火) 03:12:58 ID:DAPmEYH7
>>450
低血圧でその状態な訳ですが・・・
452病弱名無しさん:2006/08/01(火) 11:07:54 ID:5xbp+9Yb
健康診断で測ったら
86-48で低いのか確かめたくてこのスレみました。

低血圧だったのか〜
453病弱名無しさん:2006/08/01(火) 12:42:23 ID:AwOdAeRL
便秘と食欲不振、足が冷えるのがつらい・・・
454病弱名無しさん:2006/08/01(火) 21:17:13 ID:BEUTNJKW
>>451
だから、高血圧になっても同じ苦しみがあるよ、と言いたかっただけさ。
加えてそれでぽっくり逝っちゃう事があるのが高血圧の恐ろしい所だけど。
高血圧は病気を招くが低血圧は病気の弊害であるが多いから気をつけな
って既に散々語られてるか。
455病弱名無しさん:2006/08/01(火) 22:45:38 ID:j5o/EOHi
>>454
低血圧になる原因の病気って、どんなのがあるの?
456病弱名無しさん:2006/08/01(火) 22:54:56 ID:ijJSz5X4

ダイエットしたら、105ー65になった。
まあ、正常血圧らしいし、
大丈夫だろう。
起立性貧血は多くなったけど・・・
457病弱名無しさん:2006/08/02(水) 10:07:14 ID:x44U5ctd
元気が湧いてこない
これも低血圧か
458病弱名無しさん:2006/08/02(水) 10:52:42 ID:HiiNL30j
仕事辞めてからやる気が出ない。
夜23時くらいに寝て朝6時に一回起きて、それから2、3時間(この時間がもの凄く辛い。頭痛・動悸・吐き気・等)ゴロゴロしながら二度寝する。昼前に起きたら少し楽になってるから洗濯とか掃除とかする。
体調良かったら近所をウォーキングしたりも出来てたのに全然動けなくなった。このままだと筋肉とか無くなりそうで恐いです。
同じような人居ませんか?
459病弱名無しさん:2006/08/02(水) 11:25:51 ID:QEyK/a1s
>>458
鬱じゃね?
460458:2006/08/02(水) 12:00:19 ID:HiiNL30j
>>459           
うん。欝持ち↓ それでかぁ。どうしよもないんだね
461病弱名無しさん:2006/08/02(水) 13:58:01 ID:AfWxSl4X
>>456くらいは欲しいな
462病弱名無しさん:2006/08/02(水) 14:42:56 ID:QHU+HFpd
妊婦健診で血圧測るまで低血圧に気付いてなかった。
いつもフラフラするとは思ってたけど人生こんなもんかと。
そして出産後入院中貧血プラス高血圧になり起きれなくなり、退院後しばらくしてたちくらみひどすぎて病院へ。
463続き:2006/08/02(水) 14:50:11 ID:QHU+HFpd
血圧測ると80ー40で、立ちくらみは低血圧からくるものだと。
そして四日前旦那の祖母がなくなって昨日朝から行ってお通夜にでるはずが・・途中で具合悪くなり顔真っ青、家に帰されましたorz 今日の告別式も出られず。今携帯打てるまでに回復したものの・・・頭はフラフラ
真剣に昇圧剤を考えはじめた。
長文スマソ
464病弱名無しさん:2006/08/02(水) 14:52:37 ID:Lng/f5Py
さっき歯医者さんの待合室に血圧計があったから何となく測ったら
68 39 だった
びっくりしてもう一度測ったら、84 59で安心したけど
(いつもだいたい90 60くらい)

そういえば今日は朝から少しだるいなあ・・・と思ってたんだよね
慣れてこんなもんかと思ってたけど低血圧って病院行ったほうがいいのかな?
465病弱名無しさん:2006/08/02(水) 14:55:38 ID:QHU+HFpd
>>464
心配なら病院にいくのがベスト。
私も近いうちに行ってくるよ。
466病弱名無しさん:2006/08/02(水) 15:29:47 ID:B/oILhsr
いつも味噌を舐めてます。
467病弱名無しさん:2006/08/02(水) 15:31:34 ID:Y/W88gxR
てかさ、血圧計の異常も考えられるから(後計り方が悪いとか)
明らかに低いのをそのまま信じちゃうのはどうかと…。
実際より高くは出ないけど、低く出る事は多い気がする。
468464:2006/08/02(水) 17:57:00 ID:Lng/f5Py
>>465
ありがとう。考えてみるよ

>>467
数年前に入院した時、看護婦さんの使う水銀式血圧計でも
70 40 とか言われたことが何度かあったから、
あながち狂ってるとも言えなくて。
さすがに30台は初めてだったけどw

でも朝は強いし夏に疲れたり眠かったりする位でそんなにつらくはないんだけどね。
469病弱名無しさん:2006/08/03(木) 02:45:41 ID:+/UWubRc
>>455
癌とか潰瘍で内臓のどっかから出血してるとか?
470病弱名無しさん:2006/08/03(木) 08:21:09 ID:oZdQqCJo
今日起きられなかったよ…夏にそなえて早寝早起きを心掛けていたのに、急に暑くなるから!
やっとメトリジンきいてきた…さっき駅で生桃ジュース飲んだのも良かったのかも、。
これから暑さが本格化するので薬が手放せません。
生活習慣改善だけでは補えない。あたた頭痛い…。
471病弱名無しさん:2006/08/03(木) 11:42:49 ID:1E7CqtHt
朝起きられないのがうつなのか低血圧なのかわからん
低血圧でも何も問題ない人もいるから低血圧は直接の原因ではなさそう
472病弱名無しさん:2006/08/04(金) 00:12:27 ID:LqM2ylT9
>>421
おれも基本朝方なんだけど、夜遅くまで起きてなきゃいけない時もあるんだよね。
寝不足だと一日本当につらい。朝はボーッとしてるし、夜は疲れでぐったりしてるし。
そんなに早く起きて行動できる?

>>424
最近本数は減らすようにしてるよ。やめるのが一番なんだろうけどね。
あとこの頃野菜ジュースと鉄分のサプリも飲み始めた。
サプリって効くのかな?気持ちの問題だろうけど、ほんの少し楽になった気はするよ。
473病弱名無しさん:2006/08/04(金) 17:33:02 ID:j8R8C8iK
オナ禁が良いってレスがあったが
きのう5回、一気にオナーニしたら死にかけた。
立ち上がって数歩歩いたら、視界が砂嵐になって、膝から崩れて痙攣起こした。
自分の愚行に泣けてきた。危うくマジで階段から落ちるところだった
474病弱名無しさん:2006/08/04(金) 19:23:14 ID:Hkcb+shj
オナ禁は確かに良い。
朝の身体の重さが段ち。
そうは言ってみてもやはり男。
数日ガマンするだけですぐにやってしまう。
475病弱名無しさん:2006/08/04(金) 21:16:21 ID:VwiLcDPF
呼吸が大事みたいだぞ。
俺の彼女がすんげー低血圧で、フラフラだったんだよ。
でもその貧弱でフラフラしてるところが魅力だったんだけどな。

友達の影響で吹奏楽初めた途端低血圧が直ったらしい。
どーもトランペット吹きまくる事でで腹式呼吸が身についたんだろうな。
呼吸がいいと血のめぐりがよくなる。
低血圧の原因は呼吸なんじゃないのか?
476病弱名無しさん:2006/08/05(土) 00:11:17 ID:2FtKKB76
代謝の悪い人も多いと思う。
私も手足冷えるし汗あんまかかないし…
だから低血圧なんだろうなぁ
477病弱名無しさん:2006/08/05(土) 14:14:58 ID:VRtbnuyV
>>475
腹式呼吸で腹筋が鍛えられたのだと思う。
起立性低血圧には効果があると思うよ。
478病弱名無しさん:2006/08/05(土) 23:02:17 ID:pJzpfAg6
朝ごはんに冷や奴しょうゆどばどばかけて食べたら
すんごい楽になった。
塩分ってすぐに効果出るのかな?
それともやはりプラシーボだろうか。
479病弱名無しさん:2006/08/05(土) 23:48:50 ID:qIVt4T1y
>>478
オイラはさ、ある朝メチャクチャ爽快に早起きできて、
前の晩遅かったのに何でかなと、すっげー不思議に思ってただよ。

だいぶ考えて、夜12時過ぎてインスタントラーメン食って、
汁まで飲んじゃった翌朝だ〜と気付いたよ。
普段は絶対汁飲まないのに、その時だけ飲んだんだよな、なぜか。

そんで、年2〜3回、朝が命!調子悪かったら全てがパー!な時だけ
夜中にラーメン食って汁飲んだら、元気に起きられるだよ
(あんまりやると体に悪いから必要性を厳選してw)。
二回目からはプラシーボかもしれないけど、
最初のヤツだけはホントに効いたと思うんだけどねえ。
480病弱名無しさん:2006/08/06(日) 02:56:18 ID:Hfr7YC5F
今から10年以上昔の話だけど、親知らず3本を全身麻酔で抜いて1週間
歯医者に入院した時の事。歯を抜いてから3日目位に。
新人ぽいナースとベテランナースが病室に来て、新人ナースが
血圧を測っているが、何回も頭を傾げてる。
ベテランナースに代わって血圧測定。結果、下がゼロだって。ゼロってなに?
その結果に新人ナースも「は?え?ゼロ…ですか?」
ベテランナースが「だって下の音聞こえないでしょ?ゼロよ、ゼロ!」
そんなことあるのか?ゼロってどゆこと?上がどのくらいだったかは記憶に無い。
あれから10年以上経ち、今は80/40くらいですがさすがにゼロは無いです。
481病弱名無しさん:2006/08/06(日) 08:31:49 ID:kZSq0OaL
あの世への階段を上(ry
482病弱名無しさん:2006/08/06(日) 13:25:59 ID:inPHtmpu
>>448
唐辛子は血圧を上げるどころか、血管拡張作用と、発汗による塩排泄で
血圧を下げる方向に働く。だから唐辛子はやめておいたほうがいいよ。
483病弱名無しさん:2006/08/06(日) 15:07:43 ID:39RdGtzq
俺もどうしても朝起きられないです。根性はあるほうなので怠けとか気持ちの問題では絶対無いと思います。
個人差があるんだろうなと感じています。

睡眠障害かと思い、検査して無呼吸でもなく脳波も異常なし、ナルコでもなかったです。
朝、時計の音がそもそも聞こえず意識もありませんでした。
体調管理していても突発的に14時間とか寝てしまうので中学の時から10数年社会生活まともに送れていません。

また睡眠時間も長いです。これは体質かもしれませんが。
やっと、血圧が問題なのかもしれないと思い病院へ行こうと思います
体温が35.0と低いのも原因かも知れません。

昇圧剤に本当に真剣期待してます。頼む!薬よ!解決してくれ!このままじゃ普通に生きていけないんだ!!
484病弱名無しさん:2006/08/06(日) 15:09:28 ID:39RdGtzq
血圧が低くて朝に起きれない問題で、病院行くのは科は何科に行けば良いのですか?
485病弱名無しさん:2006/08/06(日) 15:56:33 ID:5DGOltxT
>>484
とりあえず内科
486病弱名無しさん:2006/08/06(日) 16:57:29 ID:utKI9JEp
>>484
漢方という選択肢を紹介しとく
漢方医もピンキリだから、選ぶのがなかなか難しいが・・・
487病弱名無しさん:2006/08/07(月) 00:05:45 ID:glm+Xy1d
>>485>>486
ありがとうございます!内科か漢方ですね。助かります<(_ _)>
488病弱名無しさん:2006/08/08(火) 09:34:24 ID:+AUZzHZZ
だるい
体が重いしふらふらするよ
午後からの仕事に就きたい
489病弱名無しさん:2006/08/08(火) 09:48:16 ID:k+eBDbHK
昨日の朝は70/42(88)
夜は109/41
朝低いのは分かるが、夜は差がすごい。
血液が戻る力が弱いってことか?
490病弱名無しさん:2006/08/09(水) 22:44:14 ID:DZ3iqSTu
今の職場は家から近くて遅い時は11時に家を出たら間に合うんだけど
朝の7時半に職場の人からメール入って
予定より2時間も早く起きることになってしまった。
普通の人には別にどうってことない時間なんだろうなと思うんだけど
朝のリズムが狂って1日変にしんどかったです。

低血圧って周りには言ってなかったけど
ちょっとぐらいは朝弱いってこと言っておけばよかったかな。
491病弱名無しさん:2006/08/10(木) 00:11:33 ID:1LHID68E
最近、自分の血圧って低いんじゃないかと疑い始めた者です。
今日銭湯に行ったついでに測ってきたんですが
1回目(入浴前)
最高104:最低46 脈絡78
2回目(入浴後)
最高114:最低48 脈絡81
3回目(2回目の後すぐ)
最高99:最低46 脈絡86

銭湯に行くとついつい測ってしまい、いつもこんな数字になります。
これって低血圧ですか??
492病弱名無しさん:2006/08/10(木) 00:13:47 ID:1LHID68E
>>491
脈絡→脈拍
携帯は不便だ。。
493病弱名無しさん:2006/08/10(木) 01:16:02 ID:SW/GD6iK
低血圧の定義は一般に
上が100以下
494病弱名無しさん:2006/08/10(木) 03:13:02 ID:OwM23Qo/
最近血圧の高低よりも、脈拍数の方がしんどさと比例するかもと思い始めた。血圧低ければ脈拍も自ずと増える?

>>472
サプリはプラセボも大いにあるけど、本当に足りない物を補えばそれなりには効くと思う。鉄は男性の場合、失われる機会が少ないので慎重に扱うべきってのがサプリ板ではデフォかな
495病弱名無しさん:2006/08/10(木) 06:53:46 ID:FHrLNQp9
サプリは本当に効くぜ。低血圧な俺達を救う唯一の手段なんだ。あまりこのスレの住人は
重要視してないが、実はコイツが俺らを救うたった一つの蜘蛛の糸なんだ!!YAA!

だけど誰もその価値を気づかないなぜか?簡単な話さ、あまりにも当たり前すぎて
そのよさがわからないからだ。

あまりにも当たり前すぎてさっぱり面白くもなんともない。そんな印象をあたえているのかも知れない
笑えなきゃ健康にも悪いってか?OH!YES!

だから見てくれ、毎週月曜九時放送、サプリ。
視聴率が悪すぎてうちきられそうなんだ・・・・・・。
低血圧でも頑張ってる脚本家Jでした。
496病弱名無しさん:2006/08/10(木) 09:25:11 ID:ca+MaXZt
夜のドラマってどれもつまんないから見る気しないんだよね。
タレントや役者に頼っていない昼ドラの方がはるかに面白い。
497病弱名無しさん:2006/08/10(木) 11:47:06 ID:9h7gTfjH
>>496
???????????????????????????????
498病弱名無しさん:2006/08/10(木) 12:05:39 ID:zROJBTeL
>>495
あんなインチキ問題出すなよw
499病弱名無しさん:2006/08/10(木) 19:21:59 ID:zzLbKoj5
>>495
月9史上最低の視聴率なんだよねー
500病弱名無しさん:2006/08/10(木) 19:54:03 ID:FHrLNQp9
SO BAD!みんなひどいぜ・・・・
同じ低血圧仲間なのに・・・・・・
冷たい・・・冷たすぎるぜ・・・・・
低血圧による冷え性で冷たくなった足を思い出せよ・・・IT REMEMBER!
もうあんなのは嫌だろ・・・?
だから見てくれ・・・・・サプリ・・・相変わらずのエービデー♪
501病弱名無しさん:2006/08/11(金) 14:18:11 ID:Tvfzy0sF
仕事中で見れないんだよね〜、ごめんね
502病弱名無しさん:2006/08/11(金) 17:23:47 ID:g3PygFry
低血圧で朝、時計の音さえ聞こえなくて起きれないんですが、
そういう内容のチャットや掲示板・サイト・ブログがあれば教えてもらえませんか?

他に体が疲れやすい。普通に生活できないほど睡眠が長時間。とかの特徴があります。
私も循環器、心臓などとの関連などが気になってネットで見ています。

医者に行ってもありきたりの検査して、問題ないといって対処してくれない
事が今までにあったので、どういう風に医者を選ぶか、診察の時にどう訴えるか
原因はなんなのかを情報交換できればいいなと思っています。
503病弱名無しさん:2006/08/12(土) 06:52:22 ID:ZnZhDmQw
80/50でいつも眠く、いつもダルくて疲れてる。
低血圧から開放されたい。

504病弱名無しさん:2006/08/12(土) 18:11:44 ID:b550MF9L
おととい貧血か脳貧血でか、エレベーターが止まったような衝撃というか重力がかかった。すごい重い立ちくらみかな。
びっくりした!
505病弱名無しさん:2006/08/12(土) 18:48:48 ID:b550MF9L
あ、貧血スレと間違えた…スレ違いスマソ
506病弱名無しさん:2006/08/13(日) 18:29:28 ID:tA5AnzgF
だるい時は水を浴びればいいぞ
507病弱名無しさん:2006/08/13(日) 23:38:28 ID:9LfOC/7J
冷え性なので水はダメだ…芯から冷えてしまう。
508病弱名無しさん:2006/08/14(月) 01:26:14 ID:I6bNrl1j
朝あたたかい風呂に入るとよろし。
中学生の頃発見した。
当時は母親に猛反対されたが(水道光熱費もったいないから)
朝風呂したあとの快活な様子を見て以来黙認されてた。
今は一人暮らしだから、プラスマッサージで快適。
ただし、入浴後体を冷やさないよう、食事→出勤は素早く。
体温上がった後に体温下げると覿面に眠くなるから。
509病弱名無しさん:2006/08/14(月) 03:52:50 ID:mBbQ6udG
夕方で平均して上が80下が40の低血圧です。受験生にも関わらずやる気が起きません。誰か助けて…
510病弱名無しさん:2006/08/14(月) 10:55:13 ID:Ru6qql5e
くそー。身体がだるいヨー。しんどいーーーーーーー。


筋萎縮性側索硬化症/ALS◎その3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1154312992/
重症筋無力症の方いらっしゃいますか?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1152912940/
甲状腺ホルモン低下症★5★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1146214654/
511病弱名無しさん:2006/08/14(月) 21:04:29 ID:N/Gjajaq
難病スレのURL貼り付けて、何がしたいの?何が言いたいの?
512病弱名無しさん:2006/08/14(月) 23:27:58 ID:lDjCSpDd
もともと170/90だったけど、とある病気がきっかけで80/50になった漏れがきますたよ。

なって初めて知ったけど低血圧ってしんどいんだね。今まで知らなんだ。ごめんよ。
513病弱名無しさん:2006/08/15(火) 00:01:01 ID:Xl6nINlh
いや、170つうのも大変な数値だべ。
恒常的だと命が危ないべ?

高血圧スレから一気に低血圧スレにってのも、
なかなかジェットコースターな人生だなあ。
高血圧に体が慣れてたんだろうから、
そりゃきついだろう。お大事に。
514病弱名無しさん:2006/08/15(火) 01:00:35 ID:vFI2VMRE
常に90/50の俺でも辛いのに、上が70とか80とかの人って体ちゃんと動くのか?
なんか「わっ!」と脅かしたりしたら心臓止まっちゃいそうだ…。
515病弱名無しさん:2006/08/15(火) 02:24:41 ID:GDKBB2NV
うちの母は65/38…
私だけヘタレでごめんなさい(´;ω;`)
516病弱名無しさん:2006/08/15(火) 02:35:55 ID:jJj1n8iU
立ちくらみがひどい。

何の病気だろ。
517病弱名無しさん:2006/08/15(火) 02:57:11 ID:pqhrGWdE
>>516
つ 【動悸】 鉄欠乏性貧血 その4 【息切れ】
  http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1154392575/
518病弱名無しさん:2006/08/16(水) 22:39:33 ID:qjAWPKYe
>>514
通常90/60前後ですが、80/50前後の時は異常にダルかったです。
たまに上が100超えた場合も変な感じだけど。
519病弱名無しさん:2006/08/17(木) 08:05:57 ID:OKY71gro
さっきお風呂入ってから家出たせいかかなり快調。
でも快調過ぎて後が怖いwクーラー故障して寝てないから、後でがくっと来るんだろうな…。
520病弱名無しさん:2006/08/17(木) 15:50:19 ID:PIm3Wfi9
昔から低血圧なのに暑がりで夏はたまりません。
これって本当の低血圧?!ちなみによく寝るせいか
時折頭痛になります。
521病弱名無しさん:2006/08/17(木) 18:06:07 ID:IjdtMuBl
みなさん家庭用の血圧測定装置を買って計ってるんですか?
私は毎年4月に行われる健康診断のデータのみなので、
たまたま87/60っていう数字が出たのかもしれないので…
いまいち信じられないというか。
522病弱名無しさん:2006/08/17(木) 19:44:46 ID:hH0a/WZ8
>>520
手足が暑いの?
貧血じゃね?
523病弱名無しさん:2006/08/18(金) 00:40:40 ID:VElhAe97
>>520
低血圧は暑さに弱いよ。
末しょうの血管が拡張して
脳や内蔵に血が行かなくなるから。
頭痛もそう。
低体温とか冷え症とごっちゃになってない?

>>521
私は体調不良を感じだしてから
家庭用を買いました。
役所や保健所、近所の医者の待ちあいに血圧計あるから
ちょくちょくはかってみたら?
524病弱名無しさん:2006/08/18(金) 05:56:55 ID:X5g1ziFd
この前お医者さんにシュコシュコではかってもらったら
夕方の時点で78/55くらいでした。
差が少ないのは昔からなのですが(でも昔は90/70くらいだった)
朝も強いし、結構暑い国でエネルギッシュに活動しているのでいまいち実感が沸きません。
こういう場合もあるのでしょうか?
それとも単なる誤診だったんでしょうか。
525病弱名無しさん:2006/08/18(金) 07:47:25 ID:VElhAe97
数値が低くても他が元気で
その低血圧をカバーできているor低血圧の不具合に悩まないなら、
それはそれでよい。

マラソンとか心肺能力を高めていくと、
脈と血圧が低くなるらしいし。
526524:2006/08/18(金) 08:18:17 ID:X5g1ziFd
マラソンはやってないけど、標高2000M近くある場所で
水泳やってるからそのせいかもですね。
524描いたあとでものすごく不安になってたのであんしんしました。
ありがとうございます!
527病弱名無しさん:2006/08/18(金) 14:21:07 ID:7YfSasOd
低血圧だけど、暑さには強い。冷房に当たれない程寒さに弱い。
生まれが南の方だからかな?
528病弱名無しさん:2006/08/19(土) 00:29:43 ID:s0M8SmSn
低血圧的には元気で
冷え症や冷房負けでは
529病弱名無しさん:2006/08/19(土) 18:38:26 ID:hUWgg/Vl
最近上の血圧が低いのに、下の血圧が下がらない。
平均すると98-74ぐらい。
脈は85程度だが、俺の心臓は小さいのだろうか。
530病弱名無しさん:2006/08/19(土) 21:43:45 ID:OfUMlqtH
>>527
私もやや低血圧気味ですが暑さに強いというか、
人工的な寒さが苦手で冷房嫌いで年中冷え性対策もしています。

動悸が激しい時期があったので心拍数も測りたくて手首式血圧計を買った。
ぽっちやり体型だけど手首だけは測定可能な13.5cmぎりぎりなので
正しく測定できてるか、いつも疑問。
何となく上腕に巻けそうだったんで試しに巻いて測ってみたら、ほぼ同じ数値。
上腕の方が心臓の高さに合うからこれからは上腕に巻いて測ろうと思います。
531病弱名無しさん:2006/08/20(日) 19:08:24 ID:ZS7wTC4C
知り合いの中で、
初めて昇圧剤を飲んでる人に出会った。

ちょっと連帯感が…(笑)
532病弱名無しさん:2006/08/20(日) 21:19:10 ID:K0WeU5gE
手を上に上げていられないってことない?
ちゃぶ台にパソコン置いてるけど、姿勢が低いと手が動かなくなる。
座布団分厚く敷いてます。
寝るときとか手をお腹の上に乗せたりすると、すぐ痺れて冷たくなってくるし。
肩こりもひどいが、これが結構地味に辛い。
533病弱名無しさん:2006/08/21(月) 01:03:12 ID:48rK8PO+
あるある・・・横向きに寝てて上側のある腕が痺れて目が覚める・・・
あと電車のつり革にかけた手に血が回らず紫っぽくなっていることも。
534病弱名無しさん:2006/08/21(月) 02:01:10 ID:WwvtWdPR
ある。
調子の悪いときに電車乗ると、
立ってるのはギリギリなんとかなるんだけど、つり革持ってられない。
535病弱名無しさん:2006/08/22(火) 00:51:26 ID:JY9NdheH
横たわったとき
上の手がしびれるなんて!
下の手が痺れるのは当たり前というか
普通?
536千秋:2006/08/22(火) 17:03:23 ID:omysn1QT
今、起立性低血圧でメトリジンを朝晩飲んでいるんですけど、そのせいか
顔が脂性になったんですけど、みなさんはどうですか?(リズミックでも
同じようになりました)交感神経が優位になるから?
537病弱名無しさん:2006/08/22(火) 21:18:57 ID:LULpVRtZ
私もメトリジン飲んでる。だからこの頃調子いい(^ー^)
脂が出るのは夏だからなのではないのかなぁ?
538病弱名無しさん:2006/08/22(火) 23:11:30 ID:GEXJ+0Fa
高血圧になると寝起きがよくなるのだろうか?

朝マジつらいんすけど・・・
539病弱名無しさん:2006/08/22(火) 23:20:17 ID:xxBkTlDs
小学生の頃から起こされないと、昼まで寝てるような人間だったから
朝スッキリ起きれるということがどういうことか分からない。
540病弱名無しさん:2006/08/22(火) 23:34:18 ID:NSa3dKR9
昇圧剤なんて長らく飲み続けすぎて
飲む前と飲んだ後どう違うかなんてもうわからない…。
ちなみにエホチールを6年。
541病弱名無しさん:2006/08/22(火) 23:53:05 ID:uDEMefDG
>>538
んなわけない。
高血圧でも辛い人は辛い。
低血圧でも平気な人は普通に起きれる。
542病弱名無しさん:2006/08/23(水) 01:22:12 ID:TdsZ/jo/
低血圧は大学行く年頃までが勝負らしい。
小児科の医者が言ってた

その歳までに治しておけば大人になってもそれほど低血圧で悩まなくていいらしい。
ちなみに私は16歳。ちゃんとなおさなきゃ・・・
でも、ホントに治んのかな?血圧上がっても、またすぐ下がるし。orz
543病弱名無しさん:2006/08/23(水) 08:41:48 ID:vqeiyuK+
へぇ。私は血圧初めて測ったのが大学の健康診断、その時はそんなに低くなく
今(30代)は88−47が平均くらいかなぁ

カフェインと低血圧の関係って、検索してもあまり出ないけどどうでしょう?
私は朝必ずコーヒーを飲まないと気がすまないのですが、
そうすると午前中少しはマシなので。
気分の問題ならそれはそれで良いのだけど。
544千秋:2006/08/23(水) 10:58:05 ID:4pGE36n0
春にリズミック、とか漢方で小建中湯とかもらってたんですけど、いずれも
顔が赤くなっちゃって、気のせいではないんです〜
昇圧系のものは発疹がでると、ある方のブログにでてたもので、、、、
それがなければ、メトリジンは最高なのに、、、
545病弱名無しさん:2006/08/23(水) 16:53:52 ID:Zu/DqvFW
低血圧なのに冷え性ではなく暑がりです。
そういう方いますか?
546病弱名無しさん:2006/08/23(水) 22:16:18 ID:vIBW38OJ
>>545
>>520>>523
でもやりとりしてるように、
低血圧と冷え性は必ずしもセットではない。
両方持ってる人も多いけどね。

とりあえずこのスレだけでも読んでみては?
547病弱名無しさん:2006/08/25(金) 02:12:16 ID:1VhSk+pM
手を下に向けると血管浮くからやだ
548病弱名無しさん:2006/08/25(金) 10:07:13 ID:+LFeSu/I
>545
はい!
暑がりって体の芯が冷えてるから体の表面を温めようとしてそうなるらしいよ。
夏は辛いね。
549467:2006/08/26(土) 09:38:51 ID:DW2iWteu
朝、起きて計ると 一回目 107/45 心拍数142
         二回目 92/71  心拍数69   体温36.2

昨日、夕方病院で計ったら125/87位だったので、 血圧は随分運動や時間で変化しそうですね。
やはり、冬が起きにくいので冬は血圧や体温はもっと低いのかなー?
550病弱名無しさん:2006/08/27(日) 01:08:03 ID:HJF3BXs0
24時間いつ測定しても上が85〜93、下が
45〜50の完全低血圧。
スポクラで運動後に計っても上は決して100
を超えることはなし・・・
んで脈拍は速めでいつも95ぐらい。
551病弱名無しさん:2006/08/27(日) 04:21:39 ID:pbSgXbGt
>>549
一般的に冬の方が血圧は高い
552病弱名無しさん:2006/08/27(日) 08:41:24 ID:pKZgWCyD
夏は塩分とらなきゃ駄目だよ
たくさん汗かくのに水ばっかりがぶのみしてると血液濃度が薄まって血圧も下がりますよ
低血圧の人は夏だけじゃなく基本的に塩分多めにとったほうがいいと思います。
自分の母親が低血圧で30年くらい悩んでたけど、ある日健康のためにやっていた減塩を
やめ塩分をやや多目にとる生活をはじめてで別人のように朝から家事をこなしています。
ただ一食の量が多い人は塩分控え目のほうがいいと思います。
要は味が濃い薄いではなく1日のミネラルバランスを考えて塩分をとるように心がけると
いいと思います。食事の量、水の量、汗をかく量などを考慮するといいと思います。
ポイントは世間で言われてる1日の塩分摂取量は当てにせず自分の
体調を見ながら調整した方が言いと思います。 当然季節や環境の変化、体重の変化でも
最適な塩分摂取量は変わってきます。
あとは言うまでもなく運動ですねw
553病弱名無しさん:2006/08/27(日) 08:49:13 ID:afVQSO9p
>>545>>548

>暑がりって体の芯が冷えてるから体の表面を温めようとしてそうなるらしいよ

これって完全に冷え性だと。
身体の芯が冷えてるなら、その冷えを取らなきゃ。
554病弱名無しさん:2006/08/27(日) 11:14:28 ID:CMJhcwPF
19歳で普段122/79ぐらいなんですけど、18日に手術してから57/30と低く、今は90/50と、だいぶマシになったけど普段より低め…。大丈夫なのだろうか。。。医者に聞きたくても日曜だから回診に来ない(;_;)
555病弱名無しさん:2006/08/27(日) 15:20:35 ID:426TYquC
俺も低血圧だけど
高血圧よりマシだから気にしない
556病弱名無しさん:2006/08/28(月) 15:31:34 ID:+I6rm+98
オレがだるいのは低血圧じゃなくて筋トレのしすぎかも知れないw
朝起きたらフラフラだ
557病弱名無しさん:2006/08/28(月) 18:59:58 ID:YA4ysXPl
筋肉は適度な休養入れてあげないと発達せんぞ
558病弱名無しさん:2006/08/29(火) 00:41:20 ID:1BL8rPHi
昨日、親に散々怒られて落ち込んだので、献血に行った。
ロクデナシの自分でも、血なら役立つかな、と思って。
そしたら、


普段は約90/60と血圧低めながらも、献血できる血圧なのに、
73/45で、献血できなかった。


無性に悲しくなった(´:ω;`)
559病弱名無しさん:2006/08/29(火) 09:21:12 ID:0PKBzPO1
俺も学生時代はよく献血に行っていた。
献血が終わると、決まって係りの人から「大丈夫ですか!?」
「奥で休んでいきますか!?」て言われた。
ちょっとフラフラするだけだったのに。
んで、帰りがけにチョコやジュースたくさん持たされるんだ。
顔色悪かったのかな。
560病弱名無しさん:2006/08/29(火) 16:31:25 ID:qXkjGxH8
低血圧とは別件で医者にかかった。
体質改善の意味で漢方を処方されたんだけど、飲んですぐ効果が現れた。
まず体がだるくない。朝(以前よりは)楽に起きれる。
立ちくらみがない・・などの効果に驚いてる。
元々薬が効きやすい性質なんだけど、漢方には即効性期待してなかったので
ちょっと驚いた。
561病弱名無しさん:2006/08/29(火) 16:54:03 ID:qxThA+zg
何の漢方?
562病弱名無しさん:2006/08/29(火) 20:52:35 ID:qXkjGxH8
>>561
加味ショウ遙散と半夏寫心湯です。
婦人科でもらいました。
563病弱名無しさん:2006/08/30(水) 15:28:36 ID:vyfuGUDl
漢方って病院で処方されるの?
564病弱名無しさん:2006/08/30(水) 16:14:36 ID:cbabD8sQ
低血圧でサーっと血の気が引いたようなかんじで気分が悪いとき、
マスチゲン(鉄分補給の薬)を飲むと改善されるような気がする。
低血圧と貧血って関係あるのかな。
それともマスチゲンの中の鉄以外の成分が効いているのかな。

ちなみに今日の血圧は79-55、血液検査で貧血と診断されたことはないです。
565病弱名無しさん:2006/08/30(水) 17:43:19 ID:oLB38OIW
ぷらせぼ?
566病弱名無しさん:2006/08/30(水) 17:48:31 ID:PLqsT2Ab
だね
567病弱名無しさん:2006/08/30(水) 18:07:50 ID:cbabD8sQ
>>565
やっぱり?w自分でも気のせいなのかな〜と思って
最近は具合悪くてもマスチゲン飲むのはやめてみてるんですが
今日は上半身起こしているのがしんどくて薬への誘惑にかられている…。
568病弱名無しさん:2006/08/30(水) 20:22:49 ID:Ifs7KvHE
上が82下が44だったんだけど、別に大丈夫。
でも起きたあとはぼーっとやる気がしない
569病弱名無しさん:2006/08/30(水) 21:11:12 ID:J7EdbcnD
>>563
されるよ。保険は利くとこと利かないとこがある。
570病弱名無しさん:2006/08/31(木) 02:46:10 ID:2wsxfZ7s
上90で下40〜50代なんだけど低い?
571病弱名無しさん:2006/08/31(木) 03:14:54 ID:4lo24Won
最高80の自己新を出してました。看護師も私も驚き。二回測り直ししたけど上がらず。最近座っててもくらむことがある。
572病弱名無しさん:2006/08/31(木) 08:58:45 ID:NPsLly3R
辛いよね…
そこまで低いと社会人(じゃなくてもだけど)として不利だぉ
私も漢方の相談してとりあえず出してもらったけど
飲まないよりマシなような。
573病弱名無しさん:2006/08/31(木) 13:52:22 ID:+jBxDK55
昇圧剤飲んだのに90しかない…
道理でだるいわけだ
574病弱名無しさん:2006/08/31(木) 22:36:43 ID:WKOgLz/9
脳貧血、冷え、肩こり、疲れなどの不快症状は低血圧のせい、と思ってたら
自立神経失調症のせいだった・・
575病弱名無しさん:2006/08/31(木) 22:40:47 ID:PBRrUGNv
>>574
自律神経失調症の対処方法はわかった?
576病弱名無しさん:2006/08/31(木) 23:06:13 ID:WKOgLz/9
いや、まだ・・・
577病弱名無しさん:2006/08/31(木) 23:14:56 ID:PBRrUGNv
それがわからねぇと意味がねぇじゃねぇかよ!!
578病弱名無しさん:2006/08/31(木) 23:28:56 ID:WKOgLz/9
とりあえず心療内科に行ってみる
579病弱名無しさん:2006/09/02(土) 02:51:56 ID:EMD7URUP
自立神経失調症だから、低血圧になったのではなくって?
580病弱名無しさん:2006/09/02(土) 10:19:13 ID:XYiOG9AI
低血圧って精神的なものから来るんだろかね?
581病弱名無しさん:2006/09/02(土) 12:05:32 ID:dyDuNZn2
んなこたあない。
高血圧が精神的なものでなってると思うか?
582病弱名無しさん:2006/09/02(土) 17:05:49 ID:kb285n4A
>>2がリンク切れまくりだったので自分でググってみた。

> 低血圧改善に効果のある食材
朝鮮人参、羊肉、鶏肉、生姜、ニラ、竜眼、ナツメ、
ニンジン・ほうれん草などの緑黄色野菜、(濃い目の)緑茶、コーヒーなど
  *なお、冬瓜、ニガウリ、ナス、スイカ、キュウリ、アロエ、アズキなど、
   利尿効果の高い食材は、あまりたくさん食べないように。

食べ過ぎ注意の食材、よく食べてるよ。orz
583病弱名無しさん:2006/09/03(日) 01:50:41 ID:ku+e1Lrr
>>581
でも、血圧は変わらないけど、自分って低血圧だからダルいとか起きれないとか決め付けて
ほんとにそうなっちゃう人って結構いるんでない?
584病弱名無しさん:2006/09/03(日) 10:51:04 ID:oDfQaiRn
心の状態によって血圧が上がったり下がったりする
生活習慣でも変化する
585病弱名無しさん:2006/09/04(月) 23:20:48 ID:kSpQ0M4K
チラシだけど愚痴らせて下さい。
ここ数日、家庭用手首式血圧計でも90切りそうな勢いで
ふらつき感や脱力感も血圧が低い感じだな〜と思っていたんですが
今日病院の水銀血圧計で計ってもらったら82/54とかだった…orz
一日で一番血圧が高いはずの時間帯、
食後の昇圧剤が一番効いてるはずの時間帯だったのに…。
夏なんて、夏なんて、…。


夕食は頑張ってしょうゆとかポン酢とか味噌汁とかとりました。
>>582
コーヒー・緑茶は好きだけどカフェインに胃が…。
高麗人参茶を久々に飲んどきます。
羊肉が血圧に効くなんて初めて知ったから今度ジンギスカン食べに行こうかな…。
疲労にも効くって噂だし。
586病弱名無しさん:2006/09/05(火) 01:34:18 ID:YKIQrQqC
低血圧の人はできるだけゆっくり食事を食べる方が良いらしい。
また、女性の場合低血圧と貧血を併発している事が少なくないため特に鉄分の多い
食事
(レバー・うなぎ・かつお・かき)を食べると良いらしい。

俺は男だが、上よっつの内うなぎのぞく三つが大好物でうはwwwって思った。
俺は朝起きれないほど低血圧。最近で低かったのは78/41。
やっぱ体がしぜ〜んと必要な食事を欲して美味しく感じるんだねー。
587病弱名無しさん:2006/09/05(火) 01:37:27 ID:YKIQrQqC
そういえば、
なんで低血圧の人ってできるだけゆっくり食事を食べる方が良いんだろう??
588病弱名無しさん:2006/09/05(火) 01:40:26 ID:YKIQrQqC
そういえば、低血圧でだるくて鉄分を補う薬を飲んでるって書いてた人が居たけど、
低血圧と鉄分ってどういう関係があるんだろう??
589病弱名無しさん:2006/09/05(火) 01:52:39 ID:YKIQrQqC
ちなみに、
低血圧とは血液循環が円滑に行われず脳や体の末端への血流が悪くなった状態
で、貧血が
ある一定の血液中に含まれる赤血球、またはヘモグロビンが正常値以下に減少した状態
の事らしい(男1dl中12g以下、女10g以下)

赤血球やヘモグロビンが大切なのは分かるが、鉄分はヘモグロビンの元にでもなるんだろうか??
低血圧自体がどういう仕組みでなってるかもっと調べないと駄目だな。

特に原因無く遺伝の場合もあるみたいねー
赤血球や血液の成分を調べて問題なければ、先天性という事で食事や習慣程度で改善できなければ
昇圧剤や漢方なのかな・・・。
590病弱名無しさん:2006/09/05(火) 01:56:26 ID:YKIQrQqC
俺は男のかなりひどい低血圧なんだが、自然と鉄分の多い食事を好んでいると言う事は
男ながらに貧血かも知れないと言う事か・・。低血圧と貧血の併発か・・
見た目は筋肉質で健康そうなんだけど違うみたいだな。。
591病弱名無しさん:2006/09/05(火) 02:48:29 ID:b1c39e/u
>>590
貧血は家系も関係するっぽい。
うちは親父が貧血持ちなんで、子供の自分も若干貧血気味。
体質的に鉄を吸収しにくいらしい。
ひじきとかレバーとか好んで食べてるんだけどね。

で、血圧は上90下50〜60
調子がいいときは、100にのるんだけどねぇ。

朝、目が覚めても30分から1時間くらい動けないもんなぁ。。。
592病弱名無しさん:2006/09/05(火) 03:50:53 ID:5S3VhNwr
>>ID:YKIQrQqCすごい連投ですね

ちなみに私は貧血ではないとお墨付きの低血圧。
ちなみに低体温でもない。

ゆっくり食べる人が多いのは胃腸に血をとられやすいから
消化にいい食べ方を心がける人が多いってことじゃないだろうか。
もしくは本能的にゆっくり食べる方が自分にあっていると分かってる人。

ヘモグロビンと鉄分は、
確かヘモグロビンの赤は酸素と結びついた鉄分の赤で、動脈血の色、
体の末端や各組織で酸素を放して(細胞に渡して)
帰ってくる静脈血が黒っぽいのは酸素がなくなって鉄分が赤くなくなったから。
っていう感じの関係だったと思う。
鉄分が足りないと「充分に酸素を抱え込める血」を作れないのでは。
593病弱名無しさん:2006/09/05(火) 05:59:20 ID:1o2aSZGw
血の巡りが悪いから、
血液の成分でフォローしようという本能で
鉄分を摂取する傾向になるのかもね。
594病弱名無しさん:2006/09/05(火) 11:16:34 ID:g0jOMMBs
上の方でマスチゲン飲むと改善される気が…と書いたものです。

ず〜っと何年も血圧は測っていなかったのですが
最近やたら具合が悪いので久々に毎朝測定してみているのですが
ここ1週間ぐらいは上が78〜83を推移している感じです。
で、しんどくなってきたので意味があるのかないのか分かりませんが
マスチゲンを1錠飲んでみました。→すると翌朝の血圧は90-61。

鉄分の他にビタミンB12が入っているのでそれが効いているのかな?
と勝手に思ったりしていますがどうなんだろう?
595病弱名無しさん:2006/09/06(水) 20:19:53 ID:ZS18Hj4M
>>591
なるほど、家系ですか・・・そういえば、いとこのおばちゃんが多分低血圧で入院が必要なくらいでした。

>>592
すいません。ちょっと連投しすぎました気をつけます。
なるほど、自然に俺は食べるのが遅いですね、本能的になってるのかも。
ヘモグロビンと鉄分のこと教えてくれてありがとうございました^^
どうも、睡眠障害などでも白血球の形が問題の場合や、赤血球が問題での病気なども
聞いたことがあるので、赤血球や血液関連の事や必要な栄養分は何かを調べてみるのが良さそうですね。
しばらくたちょこちょこ調べてみることにします。やはり、血液やその関連が原因のようですね。
596病弱名無しさん:2006/09/07(木) 09:01:03 ID:SUP1OwyZ
食後低血圧てのもあるよ。
597病弱名無しさん:2006/09/07(木) 09:33:50 ID:lX+N4gB9
生活習慣による低血圧と精神的なものからくる低血圧と
外邪による低血圧があるようだね
598病弱名無しさん:2006/09/07(木) 10:34:01 ID:jUG/iNXK
私は低血圧な上(上80とか75とか)、鉄欠乏性貧血。
でも医者ではヘモグロビンの値しかみないみたいで
血清鉄は低いのに 薬を処方してくれなかった。

で、市販薬の鉄(小林製薬ファイチ)をとるようしたら
ふらふら感とかぐったり感がかなり減ったよ。

血圧にはあまり変わりはないけど80以下 70とかはでなくなった今日この頃。
599病弱名無しさん:2006/09/07(木) 14:31:02 ID:3+g1A1ib
昔から低血圧でつかれやすいから養命酒飲んで禁煙したが効果なし
朝は食欲ないから食べない
血圧計ったら76-40だった
うつ病みたいにやる気起こらないし辛い
600病弱名無しさん:2006/09/07(木) 16:15:22 ID:a3TYPphc
>>599
私は養命酒、割と効果あるよ。
大体飲み始めてから2〜4週間くらいで低血圧特有の症状が緩和される感じ。
でも身体の調子がちょっと良くなってくると
自然消滅的に飲むの忘れる日々が続いてまた具合悪くなり、
「そういえばここ半年以上養命酒飲んでない!」というのを繰り返してる。
朝晩空腹時に服用するのが面倒で…。
601病弱名無しさん:2006/09/07(木) 19:43:52 ID:0JwXkwHG
>>598
血清鉄が低い人が最近多いらしいですな。
最近の医者はヘモグロビンの数値だけで薬を出す人が多いらしいし。
医者を変えるべきです。
602病弱名無しさん:2006/09/07(木) 21:20:03 ID:SsrxVM9W
血清鉄って検査ではそのまま「血清鉄」とか「Fe」って
表記されてるの?
検査表見返してみたけどそういう項目はなかった
調べてもらった方がいいかな
603病弱名無しさん:2006/09/08(金) 20:22:46 ID:v4XyY0T9
皆は、朝起きるのつらい?
604病弱名無しさん:2006/09/08(金) 20:45:33 ID:M+lsrGYh
そりゃぁもう。
最近飲んでる漢方薬のお陰でちょびっとましかな。
養命酒でもいいような気がしてきた…
605病弱名無しさん:2006/09/08(金) 23:38:23 ID:/rQkrwdw
>>603
朝、ちゃんと目は覚めるんだけど
布団の中で「うっ〜起きなきゃ〜」って思っているうちに
いつの間にか二度寝してしまってヤバス…!なことが多い。
目覚ましを時間差で2個セットして毎朝5時起きしてます。
起きるのはいいけど「起きあがる」のがつらいんだよね。
606病弱名無しさん:2006/09/09(土) 09:35:57 ID:wMmdM6UO
目が覚めてもなかなか起きられないんだよ
607病弱名無しさん:2006/09/09(土) 22:36:49 ID:7P9lUNXw
私は、二度寝がなかなか出来ない。目を覚ましてしまうとなかなか寝付けない。
目が覚めても、そこから身体を起こすことが出来ないんだよね。
ハァハァいいながら無理やり上体を起こしても、また倒れこんでしまう感じ。
608病弱名無しさん:2006/09/10(日) 00:18:23 ID:ZiXVXPoj
朝は余裕。
目覚ましなくてもOKな位。
ま、上85〜90位なんで、そんな低いわけじゃないんだけどね。
血は物凄く良い濃さだと言われるけど献血させてくれない…
609病弱名無しさん:2006/09/10(日) 00:31:15 ID:DPd2iHUq
低血圧にいいからと朝鮮人参をつけこんだ焼酎を祖母が送ってくれた。
でも、一升瓶に6本は入れすぎだと思うorz
小松菜ジュースを作るときに混ぜて飲んでる。ちょっと、改善してきたかな……。
血圧が低くても、フラフラはしなくなりつつある。
でも、6本はないだろう。医者に昇圧剤出してもらう時にその話をしたら、
「いいおばあちゃんだから、いいじゃない」と言われたけど、顔は完全に苦笑だった…
610病弱名無しさん:2006/09/10(日) 04:48:12 ID:0oOXJVip
体に悪そうだけど勢いでガバッと起きます。じゃないと起きるタイミングを逃す。
目眩フラつき視界が悪くなるけど立ち止まって去るのを待てばいいだけだし。

朝起きられない人は上が80以下なんですかね?
数値よりも単に栄養不足なのでは?とサプリ飲むと調子良いから思い始めた…塩分摂取も効果絶大
611病弱名無しさん:2006/09/10(日) 10:51:27 ID:t0BFSm0v
>>609
いいおばあちゃんじゃないか。
その分、濃い朝鮮人参エキスが出てるよ、きっと。


昔から血圧はやや低め(上が100〜110くらい)だったけど
ここ数日軽い目眩や吐き気がしたので、もしやと思って血圧計ってみた。
上が100以下になってた。
考えてみたら、汗をかいても塩分の補給あんまりしてなかったんだよね…。
今日も計ってみたら87-59だった。
心配するほどじゃないんだろうけど、このスレやサイトを見て
普段の生活から気を付けてみようと思ったよ。
今日からスクワットやったりチェダーチーズ食べたりしよう〜。
612病弱名無しさん:2006/09/10(日) 13:56:49 ID:RjBachIW
要は血圧がどうとかじゃなくて、血流量の問題なんだろ
血がちゃんと巡ってないから起きられないんだろうな
613病弱名無しさん:2006/09/10(日) 14:03:45 ID:/G3vYmQt
>>610
俺は普段90〜55位が平均で、低い時が70〜40位がごくまれにある。
低体温なのも関係してるのか、朝勢いで起きるとかなんて到底無理な話で時計の音が聞こえないほど意識が無い時も多い

ひどい時は指を一本動かすのも難しい。なんとか無理して起きれた時でも、
たっただけで立ちくらみや力が抜けてよろける。息も乱れる。意識が遠のきしばらく動けない。
血圧の数値は同じようでも個人によって程度の差がかなりあると思う。
体質とか遺伝とか他の要素が何かしら絡んでるのか、食事は有効な物が自然と好物になってるけれども
それくらいじゃあ効き目がない。
614病弱名無しさん:2006/09/10(日) 14:08:35 ID:RjBachIW
起立性調節障害ってのが新聞に載ってるよ
朝起きられないって人はこれだ!
615病弱名無しさん:2006/09/10(日) 23:10:30 ID:1QOYDJVo
>>609
お婆ちゃん孝行しんしゃいよ!
616病弱名無しさん:2006/09/11(月) 00:22:44 ID:TQhoeKk5
>>614さん
貴重な情報ありがとう^−^最初起立性〜って書いてるから起きるまでもいけてない俺には
関係ないと思ってたけど、足に血液がいって脳に血が足りない状態などで起きれないってのも
この症状に含まれるらしい。俺もひょっとしたらこれかもしれない!
治療例には全員昇圧剤が使用されていたし、発症は思春期ってのも俺の時期とぴったり
さっそく医師にいってみます。本当にありがとうございます!<(_ _)>
617616:2006/09/11(月) 00:25:32 ID:TQhoeKk5
あ、ちなみに起立性調節障害は低血圧の家系の子が多いので、このスレ見てる人は
いっぺん検索してみる価値あると思います。
618病弱名無しさん:2006/09/11(月) 10:01:55 ID:6nI6JRbq
大事なのは血圧じゃなくて血が通ってるかどうかだ
619病弱名無しさん:2006/09/11(月) 10:25:18 ID:r0QDkqmk
>>617
俺は起立性低血圧って言ってた。どっちでもいいんだな。
以前テレビでやってた特集では、
治療法がないって言ってたので諦めてるよ。
ただ、乾布摩擦である程度軽減するって言ってたな。

今測ってみたら、寝た状態で94、62。立ち上がって82.60。
今日は比較的調子いいんだけどな。
620ゅヵゝ:2006/09/11(月) 11:14:18 ID:lNG8k8jH
私、この病気(?)みたいです。全部当てはまりましたから。
起立性調節障害デスヨネ。。。ハァ〜・・・

1朝起きてもスッキリせず、だるい

2友達が少ない(これって案外関係するらし〜よ)

3気になることがある。

4夜寝れない

5午前中はだるいが午後になったら元気になる

私が覚えてる質問はここまでだけど、2つ以上当てはまったら起立性調節障害らしいですョ
でも、この場合水を沢山飲めばいいらしいです(?)
病気じゃないんですネ((((ホッ
でも、遺伝で低血圧って無いですかね。
私おとうさん以外は皆低血圧なんですョ。
案外遺伝だったら。。。(0□0)
621病弱名無しさん:2006/09/11(月) 14:24:40 ID:/t/AZ+Yi
>>620
ソースどこだよw極端すぎ。
これだけじゃ判断できないっすよ。
622病弱名無しさん:2006/09/11(月) 14:34:27 ID:Idhqjz4J
脳貧血スレ落ちた?
623病弱名無しさん:2006/09/11(月) 20:33:25 ID:tAHPLbTF
>>621
620じゃないけど。参考までに。

http://www.inphs.gr.jp/index.html
624病弱名無しさん:2006/09/12(火) 08:04:26 ID:Vzr39zx9
>>609
人参はある程度効果があると思う。
625病弱名無しさん:2006/09/12(火) 23:02:16 ID:icC8iUMb
そうヵゝ
というか私はストレスで学校は休んでる。
そしたら結構直ってきた気がしないでもないな
626病弱名無しさん:2006/09/13(水) 03:57:09 ID:EeFosdmA
そういえば人参って冷え性に良いとかいわれてるよね。やっぱ血流の問題ちゃうんかと
627病弱名無しさん:2006/09/13(水) 12:52:19 ID:sR77/vAO
普段低血圧で上が80台。
でもたまに立っていられない位具合が悪い時があって、
上が180とかになってるんだよね。
病院に行ってもどうしようもないかな?
628病弱名無しさん:2006/09/13(水) 13:29:20 ID:JedTl8tC
おおお〜今日初めて二時間前に昇圧剤飲んだ。なんかすげーーー。
なんか午前中なのにダルさがかなり消えて夕方みたいに動ける。なんか歩いてるだけなのに
運動してるみたいに体が興奮してるみたいでパワーが湧いて来る。
息も乱れにくいし、物がぼやけてなくてハッキリ見えた。。。
ただ、なんか今までと違う感じで違和感は感じる。
二キロ歩いて帰ってきたけど、ぐったりしてない。すげーすげー!これが普通の人の体なのか!!
もうなんか今後昇圧剤で血圧正常値に調節できたら普通の生活が出来るかも!!って
テンション上がりまくりなんですけどww家に誰もいないw誰かに言いたいw嬉しい♪
629病弱名無しさん:2006/09/13(水) 14:11:24 ID:pPumQUNl
昨日調子良くて上が103、下が61だった。このまま平均にならないかなー。
630病弱名無しさん:2006/09/13(水) 14:29:50 ID:AeMF0ZeF
このままでは絶対損だからな
やる気なんか全然わいてこなくて、ほとんど惰性でやってる感じ
早く治したいぜ
631病弱名無しさん:2006/09/13(水) 15:14:55 ID:39zT4C0Y
調子いいときでも上80行くかいかないかなんだがorz
632病弱名無しさん:2006/09/13(水) 17:20:45 ID:vYaeVFga
・鉄分補給
・ニンジンの糠漬けを食べたりニンジンジュース飲んだり
・毎日10cmの台で30分踏み台昇降+ストレッチで下半身の筋力UP
・養命酒

どれが効いたのかは分からないけれど、これらを10日ほど続けてたら
上が80前後だった血圧が95まで上がってきました。
633病弱名無しさん:2006/09/13(水) 22:33:45 ID:tOQ53I0I
みんな、きちんと正しく血圧測ってる?
俺はついつい適当にやってしまう。
10分は安静にして、静かな場所で2回測るんだっけ?
634病弱名無しさん:2006/09/14(木) 11:59:31 ID:HRlhr7Dh
普通の人は朝からどんどんエネルギーがわいてきて元気なんだよ
635病弱名無しさん:2006/09/14(木) 12:55:44 ID:HRlhr7Dh
筋トレしてるから低血圧ってことはないと思ってたけど
スポーツ心臓ってのがあるんだな
636病弱名無しさん:2006/09/14(木) 12:55:57 ID:vY2ob3P7
>>634
_| ̄|○
637病弱名無しさん:2006/09/14(木) 21:22:27 ID:QMRh66nB
>>634
んーなわけねーw
どこからが普通の基準なのかはわからないけどな。
朝辛いのは低血圧だけじゃない。
638病弱名無しさん:2006/09/15(金) 01:33:48 ID:XBB0yBsd
朝、分泌される副腎ホルモンが少ないと起きても辛い事があります。
血圧も下がります。
病的な倦怠感、腹痛、吐気、頭痛、嗜眠は副腎機能低下のおそれがありますので、
内分泌内科で診てもらいましょう。
639病弱名無しさん:2006/09/15(金) 01:44:26 ID:B4rKH6cL
漏れ低血圧+きりつせいちょうせつ障害??(字わからんorz)
で高校辞めるよ。マジ朝しんどいし、夜寝れないし、遅刻して行くのはもう中学からいやなんだ。
独り言だよ
640病弱名無しさん:2006/09/15(金) 07:51:47 ID:fOL1nya4
夜学行けばよかったのに(煽りじゃなくて)
641病弱名無しさん:2006/09/15(金) 10:02:10 ID:1sZIY0uU
>>639
それじゃ働くこともできないよ。学生時代より過酷なんだから。
今頑張って公務員になりなさい。遅刻欠席してもOKだし、
適当に仕事してりゃいい。マジ楽だよ。

今高校辞めたら、ニートかニートかニートしか道がないよ。
642病弱名無しさん:2006/09/15(金) 10:16:21 ID:oiZstYTs
>>637
いや普通の人は朝から気分爽快だよ。全然しんどくない。
だから元気に学校や仕事に行ける。

だいたいみんなが低血圧みたいに辛いわけないじゃん。
普通の人が言う辛いと、低血圧の人が言う辛いは次元が違う。
643病弱名無しさん:2006/09/15(金) 14:10:28 ID:2QS46HJg
朝起きるのが辛いのって低血圧関係ないんだってね
644病弱名無しさん:2006/09/15(金) 16:10:21 ID:2048ktVf
>>642
普通は全然しんどくない、朝から爽快って…
こーゆーの多いから低血圧って嫌われるんだよね。
起きれないのは低血圧のせい
低血圧だけが朝苦しい
ってね。
朝から爽快だったらうちの妹の寝起きがあんなに悪いのは考えられない。
うちの主任とか健康診断で毎回上70とか80なのに、今日も朝御飯は大戸屋で二人前、
遅刻は一度もしたことない上に8階のオフィスまで階段で来るw
だいぶ代謝が良いらしく、コレステロールも少なめなのが一因なのではないか?
と私は推測してる。
645病弱名無しさん:2006/09/15(金) 17:02:20 ID:53JJ6IO/
自分は低血圧ねまま生きて来てこれが普通の人と変らないんだと思っていた。
もっと楽に動けるようになるなら病院で診てもらおうかな。
何かに行けば良いのでしょうか?
646病弱名無しさん:2006/09/15(金) 21:09:40 ID:u+jAvMDe
>>644
低血圧を理由にする奴の間違っているが、
人それぞれ個人の事情に理解のないお前も間違っている。
血圧どうこう以前の問題
647病弱名無しさん:2006/09/15(金) 22:35:32 ID:zd26xb9N
自律神経を目覚めさせるために私はやってるけど、朝目が覚めたら
手をグーパーグーパーして足首も動かして、カラダも起きてきたな〜
と思ってから起き上がると、その後の動きがラクな気がする。
648病弱名無しさん:2006/09/16(土) 01:21:52 ID:i5lVQABz
>>646
個人の事情に理解がないのは>>642の方では?
低血圧でも朝辛くない人いるよ。
低血圧じゃなくても朝辛い人はいるよ。睡眠障害の人とか。
649病弱名無しさん:2006/09/16(土) 08:37:12 ID:MDAW+WX+
低血圧のアナウンサーが、起きたときチョコをひとかけら
食べると調子がよくなるって言ってた。
血圧と血糖値って関係あるの?
650病弱名無しさん:2006/09/16(土) 10:31:18 ID:NV/UStae
>>644
その妹は別の原因があるんだろ
要は血圧より血流の問題
誰も低血圧だけが苦しいなんて言ってないぞい
茶化しに来ただけかよ
651病弱名無しさん:2006/09/16(土) 12:40:51 ID:i5lVQABz
>普通の人が言う辛いと、低血圧の人が言う辛いは次元が違う。

こう言われたら、そう思っちゃうのは仕方ないと思うよ。

>>649
低血圧の症状と低血糖の症状、間違えてる人結構いそうですよね。
652病弱名無しさん:2006/09/16(土) 19:34:46 ID:YxJ1zjPX
低血圧気味だけど、上90位でそんなにひどいわけでもない。
でもストレスで不眠やショートスリープに悩まされ、
朝はとてもじゃないが元気はない。
ま、そういうときは血圧も特に低いんだけどね。
653病弱名無しさん:2006/09/17(日) 09:24:07 ID:bpvZxtRm
最近毎日朝つらい…疲れやすく立ちくらみもあります。
先週は貧血で倒れました。

体力仕事だからこのままだと困るので病院で検査に行こうと思ってます。

内科でいいのでしょうか?
654病弱名無しさん:2006/09/17(日) 11:10:04 ID:azNqiOoI
塩摂れば多少は良くなるんかね?
655病弱名無しさん:2006/09/17(日) 12:15:13 ID:dbouuYbK
上80台下40台って低血圧?
眠いことが多いけどここに書かれてるほどの症状はないな
656病弱名無しさん:2006/09/17(日) 13:01:47 ID:pPcA1GrH
なんか今日とてつもなくダメ…
昨日も早寝したのにダルさがとれなくて
全く疲れてないのに眠くてやんなる
せっかくの日曜なのに子供達遊びに連れてけそうにない
どーしたんだいったい
657病弱名無しさん:2006/09/17(日) 18:01:30 ID:y8QNIveq
>>656
つ月経前症候群(PMS)
658病弱名無しさん:2006/09/17(日) 22:05:34 ID:pPcA1GrH
そういえば昨日生理終わったの。
関係あるかな…ググッてみます、ありがとう。
659病弱名無しさん:2006/09/17(日) 23:20:04 ID:y8QNIveq
>>658
じゃぁ、PMSは関係ないかも。
生理後の数日間は一番体調が良い時期にあたるので。
低血圧+貧血のWパンチってところかな?

私は、いつもより身体がダルくて気分悪いのに
血圧はいつもと変わらない…というときは貧血の薬飲んでます。
660病弱名無しさん:2006/09/18(月) 07:00:43 ID:xG3J3XIc
生理の血ってそれまでに貯えられたものだから
貧血とはあまり関係がないと聞くけど…
661病弱名無しさん:2006/09/18(月) 08:09:26 ID:uElMJvPA
>>659
昨夜はどうも。
>>656です。
貧血の薬飲むとやぱその日は快調ですか?
私も是非欲しい、内科でもらったのかな?
それとも薬局でうってますか?
662病弱名無しさん:2006/09/18(月) 08:15:30 ID:BC88tVAG
あたしは香酢とか黒酢飲むとある程度治った。
朝だるいのがなくなった。
液体は飲めないからカプセルにしたけど。
663653:2006/09/18(月) 10:13:21 ID:1erza6EH
>662香酢や黒酢、私もやってみようかな。最近、毎日つらいです。
664病弱名無しさん:2006/09/18(月) 10:49:09 ID:2fyhi+he
>>661
貧血の薬は薬局で売ってるよ。(マスチゲンとか)
夜1錠飲むと次の日の目覚めが良いです。(水もいつもより多めに飲む)
血流量が増えるせいかは分からないけれど血圧も+5〜10くらいは上がります。

私は気分悪いとき、「血圧」「貧血」「軽い胃炎」のどれが原因か分からなくて
血圧を測定してみたり、アッカンベーして下まぶたの裏が
真っ白になっていないか確認してみたりして目安にしています。
665病弱名無しさん:2006/09/18(月) 11:27:14 ID:YjV4Ybdd
昇圧剤のリズミックを一日2回出されたけれど、5〜6時間したら効果が切れている感じで
しんどい。
誰か、昇圧剤飲んでる人、一日何回飲んでますか?薬はなんて薬ですか?
666病弱名無しさん:2006/09/18(月) 12:18:45 ID:0VpqnlsE
>>660
私もそう思ってたんで、
生理中の貧血っぽさに納得いってなかったんだけど、
生理の血って蓄えられたものだけじゃなくって、
内膜が剥がれる時に毛細血管からも出血するから、
実際に血も流れてるそうですよ。
667病弱名無しさん:2006/09/18(月) 15:17:39 ID:uElMJvPA
>>661です。
皆さん情報ありがとうございます。!
まずはお酢やってみようかな、それプラス薬局に行って薬も見て来ます。
668病弱名無しさん:2006/09/18(月) 15:19:48 ID:FXyHfwQ5
やっぱ薬飲むしかないんか
669病弱名無しさん:2006/09/18(月) 15:46:04 ID:8v/rXsAY
664さんの書き込み見て思ったけど
体の不調があったとき、低血圧のせいかどうかどうやって判断してる?
最近、横になると天井がぐるぐる回り出すんです。しばらくするとおさまるけど。
起き上がった時ならわかるんだけど、これもそうなのかな?
低血圧歴はまだ3年ほどで、だいたい60−80、90くらいです。
670病弱名無しさん:2006/09/18(月) 16:59:09 ID:2fyhi+he
>>669
自分だったら、そのグルグル状態になったときに血圧測定してみて
普段の血圧と変わらなければ耳鼻咽喉科に行ってみるかな。
そこでも異常なし、だったら婦人科でホルモンバランスが崩れていないか診て貰う。
671病弱名無しさん:2006/09/18(月) 20:47:33 ID:5ti2NzJQ
少し前に書かれていた起立性障害に私も当てはまれのではと思います。
書き込みをされた方ありがとうございます。
しばらく歩くと耳の下のリンパがパンパンに腫れ耳が聞こえにくくなるのですが、
それも起立性の為なのかな。
その症状が初めて出たのは妊娠中時で、血圧が下がることによる突発性難聴と
医者に言われ、産後は治ると言われていたのに、未だ続いています。
運転中や子供の学校の集まり中にも耳が聞こえにくくなり、
気が遠くなり不正脈もでるようになってしまいました。
リズミックや安定剤が処方されてますがまだ飲んだことはありません。
飲めば、耳聞こえなくなることなくなるのかなあ。
672病弱名無しさん:2006/09/19(火) 00:49:33 ID:cgxUT+q2
特に途中から低血圧になった人って
生活習慣を見直すとか、他の病気や機能低下症とかになってないか探してみるべき。
そっちが改善されたら、低血圧治ると思うよ。
673671:2006/09/19(火) 02:32:27 ID:OmsVqOJ+
他の病気が潜んでる可能性があることもあるのですね。病院で診てもらいます。
ありがとうございます
674病弱名無しさん:2006/09/19(火) 06:38:30 ID:eqIGDPMO
上80下40
この時間に起きると、毎日毎日地獄のように感じるorz
675病弱名無しさん:2006/09/19(火) 13:24:42 ID:zpV+Alsx
突然ですが脳貧血をなるべく防げる方法みたいのはありますか?
毎朝毎朝満員電車の中で脳貧血起こしてしゃがみこんで、を繰り返したり、高校生の夏の部活の15分ランニングはいつも完走は出来なかったりで恥ずかしかったです。
一時期は飴を舐めたりしたら平気だったんですけどもうだめで…。
塩昆布なんかの方がいいでしょうか。
676病弱名無しさん:2006/09/19(火) 16:38:05 ID:XuNMBKMt
>>665
参考までに。
リズミック1日2錠処方されましたが朝1錠しか飲んでません。
私の場合朝さえ乗り切れば人並みに動けるんで。
けっこう副作用出る人も多いみたいなんで慎重服用してます。
でも、朝一回飲むだけで白かった下まぶた裏が鮮やかな朱になって感動です。
重力半分、活力2倍、クリアな視界、ドクターありがとう!といった感じ。
人によって合う薬が違うようなので、あわなければ変えたほうがいいのかも?
677病弱名無しさん:2006/09/20(水) 00:14:28 ID:SPXC0/uo
なんで朝だめなんだろう?
寝起きがだめとかじゃなくて、
〜7時に起きると午後まで本当に辛い。
9〜11時に起きるとだいぶ楽になる。
12時過ぎると同じ睡眠時間でも逆になんか一日疲れるんだよね。
私だけ?
678病弱名無しさん:2006/09/20(水) 01:02:36 ID:hHi5vsZ1
>>675
なんで飴を舐めたら平気になったの?
飴を舐めて応急処置になるのは低血糖じゃない?
679病弱名無しさん:2006/09/20(水) 02:47:40 ID:riV/PNwZ
>>678
言われてみればそうですね。
脳貧血の症状に合致していた上 本来低血圧気味なので そうなのではないかと思ったのですが、調べてみたら低血糖の方が私の症状により近いようでした。
低血糖のスレをこれから覗いてみようかと思います。
トンチンカンな質問へのレス、有難う御座いました。
680病弱名無しさん:2006/09/20(水) 15:35:31 ID:vayjNLqr
何で寝起きだけこんなにしんどいんだろうね
寝てるときに何が起きてるんだろ
681病弱名無しさん:2006/09/20(水) 21:45:31 ID:FwUhJufk
>665

私も一日2錠で出されてます。先生は調子が良くなったら、朝1錠だけにしなさいと
言ってました。
そんな私は>609で、薬の他に朝鮮人参入り焼酎に漬け込んだものも取ってます。
一升瓶に6本だと思ってたんですが、よく見たら、20本以上入ってました。
まだエキスがでるからと、母が焼酎を注ぎ足してるのを見てしまいました。
飲んでも飲んでも終わらないorz
682病弱名無しさん:2006/09/20(水) 22:44:23 ID:hHi5vsZ1
>>665
エホチールを毎食後2錠=一日6錠を分3です。
飲まないよりは飲んでるほうが調子がいいけれど、
飲んでいても90後半にはなかなか上がらない。
下手すると80台前半。
下はあまり低くなくて50を切ることはまずないけどね。

高麗人参、エキスは高いんで顆粒の高麗人参茶を常備して、
栄養ドリンク的に飲んでます。
683病弱名無しさん:2006/09/21(木) 11:02:14 ID:xHivbOti
テンプレにある
起立性調節障害スレはなくなったんですか?
午後なると調子よくなってきてそれっぽいんですが…

運動とかすると頭に血がいかなくなる。
プールとかはいいんですかね
684病弱名無しさん:2006/09/21(木) 12:00:13 ID:Caxg8a6/
寝る前に塩分とったら多少は良くなった
685病弱名無しさん:2006/09/21(木) 12:40:15 ID:jpYdHQQv
最近だるいから病院行って血圧測ったら128もあった
686病弱名無しさん:2006/09/21(木) 14:27:35 ID:eRltXp1h
裏山
687病弱名無しさん:2006/09/21(木) 21:35:12 ID:9hnGW7GO
いや、むしろそれだけあると
今度はいつ高血圧になるかを心配しなくてはいけないのでは。
688病弱名無しさん:2006/09/22(金) 22:20:01 ID:LGTq1LwV
塩分とカリウムを同時に摂取しても意味ないかな?
塩分で浮腫むの嫌なんで
689病弱名無しさん:2006/09/23(土) 08:51:16 ID:Y0OXSE54
私も95−60前後の低血圧気味で上が80台になった時もある。
でも、両親や兄が高血圧だったりするので高血圧になる心配もある。
病院では「50歳過ぎてから気をつけたんで大丈夫」と言われた。
確かに、塩分の強すぎるものは苦手なんで先生の言う通りかも。
690病弱名無しさん:2006/09/26(火) 03:20:47 ID:z5Nut21N
上67下38だった…痩せすぎだからかぬ?
691病弱名無しさん:2006/09/26(火) 04:27:40 ID:vir0+Ir7
養命酒効いた人いる?
692病弱名無しさん:2006/09/26(火) 10:21:48 ID:/UpAJZdh
私デブなのに低いよー
693病弱名無しさん:2006/09/26(火) 12:50:53 ID:7MrnwY5C
>>691
ノシ
694病弱名無しさん:2006/09/26(火) 17:02:07 ID:oPGDjk6R
デブで低い人って代謝悪くなる病気かもね
695病弱名無しさん:2006/09/26(火) 17:46:43 ID:/LZnmxo0
上84位〜下40〜50で具合悪いんですがなんか薬下さい
696病弱名無しさん:2006/09/27(水) 10:06:52 ID:6HJKgIsE
漢方飲むか
697病弱名無しさん:2006/09/27(水) 14:05:56 ID:5h6BCoAn
ちょっと重い荷物持って、早足で2キロ近く歩いて病院行って、
着いてすぐ血圧測ったというのに、上70の下40…

最近マジで疲れやすい。
妹やばーちゃんには「死ぬぞ!!!」と言われてる。


698病弱名無しさん:2006/09/27(水) 15:06:21 ID:DMH515aM
>>697
私は普段80~90くらいなのに病院で計ると120ある。
自宅で軽く汗をかくような運動した直後も105くらいまで上がるけど
1時間もしないうちに80まで下がっちゃう。
かといってずっと運動し続けるわけにもいかないし…。

病院で薬貰えないから養命酒とニンジンと塩と水と下半身の筋トレでガンガル!
699病弱名無しさん:2006/09/27(水) 23:30:34 ID:VraSqjyI
病院で測ってもらうと高めになる人がいるから、698さんはそのタイプかも。
私は家で測っても上は90前後、病院で測ってもらっても上は90台で100は超えない。
同じなのは軽く運動しても110前後しか上がらなくて戻るのも早いところ。
CMで日本人の4割が高血圧気味っていうのを見てると、
低めのままでいいかと思える今日この頃です。
700病弱名無しさん:2006/09/28(木) 00:21:06 ID:JMACFcdi
外出先等で、手軽に塩分摂るのに良いものあれば教えて下さい。

低血糖なら飴やブドウ糖で手軽に摂取できるのに。
塩昆布や干梅ぐらい?

いつも調子悪くなると、コンビニでミニサラダ煎+アクエリアス買って
駅のホームで飲食したりしてます…カコワルイ上に塩薄い

岩塩でも持ち歩くか!
701病弱名無しさん:2006/09/28(木) 01:07:35 ID:zty4gH7M
>>700
真夏は岩塩持ち歩くことあるよ。アンデスとかの鉄分含んだ赤いやつ。

で、このスレの前の方でも同じような相談があって答えたけど、
塩こぶとか、おやつ系なら干し梅はどう?

702病弱名無しさん:2006/09/28(木) 09:28:41 ID:1cSqhaaf
>>701
99円のおしゃぶり梅も安いし湿気ないしいいよ
703病弱名無しさん:2006/09/28(木) 10:19:43 ID:G5p+bGN2
何をするにもよっこいしょが口癖
704病弱名無しさん:2006/09/28(木) 11:41:59 ID:+zJ2YMhm
高血圧スレ見て正直凹んだ。
高い人はカップラーメンの汁飲んだりしてるんだよorz
絶対無理ってかカップラーメンなんか臭くて食べられないよorz
705病弱名無しさん:2006/09/28(木) 22:07:53 ID:LrrwjU4B
整骨院で酸素カプセルを試験的においてるから、入ってみたら、
何かここ数日調子いい。朝は起きれても、眩暈がひどかったのが嘘みたい。
朝から元気だね…とも言われた。
血行がよくなるとは聞いたけど、そのせいかな〜。
706病弱名無しさん:2006/09/29(金) 07:06:41 ID:8yWe2npO
>>700
自分も手軽に塩分摂れる物なんかないかな〜?と考えていたんだけど
既出の塩昆布・干し梅以外にスルメやさきイカなんていうのもいいかも。
自宅だったら古漬けのしょっぱ〜い糠漬けとか。
707病弱名無しさん:2006/09/29(金) 10:00:53 ID:lVycDFiH
塩をそのまま食べるのはよくないかな
708病弱名無しさん:2006/09/29(金) 10:13:47 ID:wYoc9g+N
私も仕事の午前中は、干し梅とアクエリを摂るようにしたらマシになった。
酸素が良いなら酸素水も良いのかな? 

朝、ゆで卵に塩多めにかけて食べるのもオススメ。
709病弱名無しさん:2006/09/29(金) 11:53:40 ID:jV6D0Jph
商品名だしていかんのかもしれないけど
「ジャッキーカルパス」が好き。
ちっちゃいサラミとかジャーキーね。
駄菓子屋で30円で売ってたの、昔から好きだった。
あれは結構塩分取れると思う。
710病弱名無しさん:2006/09/29(金) 13:29:52 ID:30vDE+Zs
>>708
酸素水は無意味と証明されましたよ
711病弱名無しさん:2006/09/29(金) 15:40:27 ID:R7+6GwNa
>>707
構わんとは思うが胃が荒れるので程ほどに。
712病弱名無しさん:2006/09/30(土) 01:53:12 ID:aWmQpIVK
スルメも胃が荒れるっていいません?おばあちゃんによく注意されるんだけど
それとも塩分は荒れやすいのかな?

どうも私は塩辛い物自体が苦手になってしまったぽ(´・ω・`)
食後いつまでも口の中が塩辛くて喉渇く。
ひょっとしてドライマウスなのかな・・?
713病弱名無しさん:2006/09/30(土) 11:28:53 ID:q6juBlOO
>>712
塩分摂ると喉が渇く=水分たくさん摂れるからいいんじゃまいか!!
714病弱名無しさん:2006/09/30(土) 20:56:16 ID:YQ/npbAR
今日、健康診断で採血検査したんですが、採血中急激に気分が悪くなっちゃって
まるでブラックアウトみたいに。その後10分ほどベッドで横たわって休んでいました。

中学校の頃予防接種でも若干具合悪くなったし、一年前の採血検査でも
同じく血圧低下しちゃったし、こういうの克服するにはどうすればよいでしょうか?
毎年健康診断のたびに卒倒するのは居たたまれないんです。。
ちなみに血液恐怖症だと思います。
715病弱名無しさん:2006/10/01(日) 09:56:36 ID:drTF9uN1
塩水飲んだらいい
716病弱名無しさん:2006/10/01(日) 18:15:18 ID:3NH8LJjM
>>714
予防接種は血とらないから、
低血圧とは別の何かなんじゃない?

おれなんか、かなり血圧低くて、
治療前はどこでもバタバタ倒れてたけど
採血したって平気だったよ。
ただ、献血はやったことない
717ぽん:2006/10/01(日) 21:38:17 ID:IeeaHAtg
私も低血圧で運動する前よりした後のほうが血圧が低いんです。
65−86ぐらいです。
でも、スポーツ選手なのによく倒れてて凄く恥かしいです。
それに(多分)貧血じゃないから
チョットしゃがんだり休んだらすぐに良くなるのに、
周りの人に心配させてしまって自分、迷惑だなぁと思うんです。

私は体質的に血圧が低くて今までは立ち眩みぐらいの症状しかなかったのですが
最近になって頭痛がしたり倒れたりしてしまいます。
低血圧ぐらいで病院にも行きづらくて…。
718病弱名無しさん:2006/10/02(月) 08:51:54 ID:wFOs7PW+
高校生ですが上100で下40って差がありすぎませんか?
719病弱名無しさん:2006/10/02(月) 12:26:47 ID:aLol/Bph
下40は低いんでない?(´・ω・`)

漏れは77/54。朝はコーヒー牛乳で動けるようになる
720病弱名無しさん:2006/10/02(月) 13:26:10 ID:C7Qtfubx
特に天気が悪いと低血圧との相乗効果で肩こりひどくなりませんか?
私なんて最近肩こりの酷さで吐き気目が覚めておしぼりチンで
暖めて、の繰り返し。寝てると余計に血圧って下がるの?
アリナミンEX、高いけど買ってみました・・効果あるのだろうか
721病弱名無しさん:2006/10/02(月) 14:25:25 ID:C7Qtfubx
今過去ログざっと飲んだら、なんと塩分を摂った方がいいと。
干し梅を常用してる人もいるみたいだけど自分も梅干純とか干し梅が
大好きで、中毒になってました・・体が求めていたかも。
でも、そしたら梅の酸で歯がボロボロになってしまいました。
皆さんも気をつけて。
722病弱名無しさん:2006/10/02(月) 22:55:25 ID:z64dE47n
>>720
枕あってないんじゃ…
723ぽん:2006/10/02(月) 23:17:26 ID:P0GhZKsk
私も天気悪かったり、特に台風来てたりすると頭痛肩こりがひどいです。
最近アリナミン飲んでましたが、効き目がなくなったときが
いつも以上にきついから止めました。
724病弱名無しさん:2006/10/03(火) 00:56:44 ID:RxEHKqcG
低血圧で病院に行きたいのですが、
みなさんは内科と神経内科のどっちに行っていますか?
また、行かれたかたは病院の対応はどうでしたか?
教えてください。
725病弱名無しさん:2006/10/03(火) 05:18:43 ID:90SJIiI1
今年の夏は職場のクーラーが頻繁に故障&機械の放熱を考えない温度設定で激しく体調を壊した。
持病の偏頭痛も本当にひどくなり、吐き気、下腹部の引きつりなどなどで
かかりつけの病院にさらに定期的に通うことになった
いままで100-60ぐらいで踏ん張ってた血圧が89-53ぐらいまで低下していることが判明。
どうりで振り返るだけでめまいがしたりすると思った。
会社に治療費請求したい気分だ。
726病弱名無しさん:2006/10/03(火) 08:45:38 ID:sn8m3J3S
>>725
私は去年、デスクワークなのに5月〜10月にひたすら冷房を入れられて体調を崩しました。
よろしければ、どんな設定温度か教えてください。
727病弱名無しさん:2006/10/03(火) 10:06:15 ID:OCLnAjGT
28℃か29℃ぐらいが丁度いいと思う
728病弱名無しさん:2006/10/03(火) 20:14:04 ID:tvHv1GbP
今日、すっごくだるくて血圧はかったら
82-38
びびった
729病弱名無しさん:2006/10/03(火) 21:50:31 ID:bFVa8tiz
>>724
他に持病があるので、
その治療のためにかかっている内科(特殊な内科)で
低血圧も一緒に見てもらっています。
730病弱名無しさん:2006/10/04(水) 15:06:25 ID:1EEX8ecH
>725
うちは28度設定です。
これだけ聞いてるとまともなんですが全館同じ温度設定しか出来ない上
その28度というのは人の出入りも少なく、熱風を出すような物もない総務課の部屋の温度が基準になっています。

自分がいる部署は大量のOA機器やPCかあり熱風が吹き出し
かつ、取引業者さんが頻繁に来るためにドアの開閉が多く室内温度は常に32度オーバーぐらい。
クーラー故障時は35度以上で、しかも仕事の性質上飲み物の持ち込みも厳禁。
忙しすぎて休憩にも行けず、だらだらと汗をかきながら仕事をし最後には汗もでなくなりました。
本当に辛かった…
731病弱名無しさん:2006/10/04(水) 15:18:52 ID:PwyW5Uus
何で低血圧になったのかわかんね
732病弱名無しさん:2006/10/04(水) 15:27:32 ID:gkSZsNso
ホルモンと関係あるのかな? ちなみに115、80は低血圧?
733病弱名無しさん:2006/10/04(水) 16:52:45 ID:nACC9swQ
>>732
正常、女性ならば高い方かな。

734病弱名無しさん:2006/10/04(水) 21:43:00 ID:c+K+U9xy
塩分取ればいいと言うけど
まともな食生活してたら充分に足りてるはずだけどね。
不規則な食生活、好き嫌いで偏った食べ方してたら体調悪くするのも当然だよ。
塩分ばっかとりすぎて変な病気になってもあとで困るだけだよ…
満遍なく取らなくちゃ。
735726:2006/10/04(水) 22:09:21 ID:3GmTuULd
>>730
常に32度オーバーは冷房苦手な私でも辛いかも。
ちなみにうちの会社は設定温度26度、室温25度前後に保たれてるのに
「暑いのを我慢してる」って文句言ってる人が結構いました。
私や冷房直撃の人が体調悪くしていく中、「暑い」と言ってる人は元気そのもの。
730さんの会社みたいに常に30度超えたりしてる状態なら文句言われても納得なんだが。
早く体調良くなるといいですね。
私もまだ通院継続中で、昨日病院で血圧測ってもらったら95−58位だった。
「あんまり下がりすぎると自律神経が…」と言われました。
736病弱名無しさん:2006/10/04(水) 23:21:34 ID:idfHGTMK
>>734
和食中心の健康的な食生活していると思うけど
同じ物を食べているのに夫は高血圧、私は低血圧だよ。
なるべく塩分と水摂取するよう心がけていると調子がいいけど
昨日〜今日は合間に塩昆布食べるの忘れてたら今日の夕方からフラフラに。
何にでも塩ふりかけて、かなり塩分摂っているけど血液検査はオールA判定。

きっと塩分摂ってもどんどん体外へ排出してしまう体質なんだろうと思っている。
737病弱名無しさん:2006/10/05(木) 00:15:47 ID:IlYlJszF
>>734
うちも同じ食生活で父は高血圧、私は低血圧でそれぞれ薬を飲んでる。
医者に言われて水分と、普段の食事にプラスして塩分を取るように言われる。

同じように低血圧の人から聞いた話だが、
本態性低血圧の人の何割かは
塩分代謝(吸収率が悪いのか?)がうまくいっていないらしい。
738病弱名無しさん:2006/10/05(木) 13:05:24 ID:LdqfUiP9
つまり障害持ち、って事か。
でも、自己判断は危険だよ。
739病弱名無しさん:2006/10/05(木) 14:42:46 ID:SDETECHI
食以外で考えるとやはり運動が大事だな
740病弱名無しさん:2006/10/06(金) 15:45:29 ID:NFY6Ikhv
そうだね。同じ物食べてても高血圧になる人もいる
(というか日本人は高血圧が多い)んだから
やっぱり塩分が足りなくなる体質とかなのかも?
でも腎臓に負担がかかりそうで、そのへんの折り合いが難しいね。

本当にイライラしたり、体調が悪い時って干し梅食べると
すごくスッキリとした気分になるんだけど、歯の事考えると
梅も控えなければならないし・・ツライ
741病弱名無しさん:2006/10/06(金) 15:46:29 ID:NFY6Ikhv
お風呂も熱いお湯に無理して入ったほうが
肩こりとかにはいいですよね?
でも心臓がすごいドクドクいってます
毎日これやって平気なんでしょうか
でも無理してこれやらないと血が回らない感じです
742病弱名無しさん:2006/10/06(金) 16:13:48 ID:7YQNnT82
>>741
温めのお風呂に腰まで長時間浸かるのがいいんじゃないの?
743病弱名無しさん:2006/10/06(金) 18:01:08 ID:gBmDBHQJ
すっごいのぼせやすいんだけど、これって低血圧に関係あるのかな?
よく半身浴しながら本読んだりするんだけど
上がろうとするといつも死にかける…
744病弱名無しさん:2006/10/06(金) 20:29:46 ID:wskm2g8U
>>742>>743
低血圧の人間にぬるい湯に長時間浸かる半身欲は鬼門だよ。
それでなくても低血圧は湯あたりしやすいんだから。

熱めのお湯(といっても限度がある)にさっと浸かるのがいい。
温まったら長湯せずに出る。
心臓に不安がないなら肩までの方が水圧で低血圧の人間には楽。
745病弱名無しさん:2006/10/06(金) 20:32:18 ID:wskm2g8U
>>741
湯が熱すぎるか、心肺機能があまり丈夫でないかのどっちかだと思う。
湯の温度を加減して、胃の辺りまでのお湯に浸かることをおすすめ。
心臓に一番いいのは全身を湯につけつつも
心臓の位置を水面近くにする寝浴(湯船でゆったり横になる感じね。)がいいと
こないだどっかのお医者さんが言ってた。湯船が広くないと出来ないけどね。
746741:2006/10/06(金) 23:16:37 ID:NFY6Ikhv
レスくれた人ありがとう。
肩まで熱いお湯つからないと肩こりに効果がないもので・・
>>745
え?皆さんはあまりドクドクいわないの?
しかしその体制ってすごい難しそうw
747病弱名無しさん:2006/10/06(金) 23:22:37 ID:Vdl1sk6P
冷え性なんで半身浴したいが、低血圧の長風呂は良くないと聞いて
どちらを優先させるべきか、日々迷う冷え性・低血圧・低体温の私・・・。
748病弱名無しさん:2006/10/06(金) 23:44:07 ID:wskm2g8U
>>746
私も肩こりで熱めの風呂に肩までつかるけど、
ドクドクは言わない。
湯船に浸かる前に手先足先から徐々にかかり湯をして心臓をならしてる?
お湯の温度は何度くらい?熱いといっても限度があるよ?
私は夏場は39〜41度くらい、冬場は42度くらいかな。
(ただしこれは給湯器の温度表示なので実際は違うかもしれない。)
749病弱名無しさん:2006/10/06(金) 23:46:55 ID:wskm2g8U
>>747
ぬる目のお湯に肩までちょっとゆっくりつかって、
上がる時に手足にちょっと冷たい水(ぬるま湯?)をかけるのはどう?
新陳代謝も良くなるし、
ぬるま湯に使った後でも末端を冷やすと血管がしまって
低血圧にはいい感じですよ。
750病弱名無しさん:2006/10/07(土) 09:31:32 ID:zUkPLc2/
湯→水のコンボって何度か繰り返さないと意味がないって
どこかで見たような気がするんですが、どうなんでしょう。
751病弱名無しさん:2006/10/07(土) 15:44:31 ID:lusyfUJp
>>750
それは代謝を高めるダイエットか何かの入浴法のことじゃない?
低血圧にもいいのかもしれないけど。

湯あたり状態を予防するには手足に水で十分だと思う。(あ顔もかな)
752病弱名無しさん:2006/10/07(土) 19:53:47 ID:oSwvQ1Ns
水浴びたら逆に低血圧になるんじゃないか?
753病弱名無しさん:2006/10/07(土) 20:58:36 ID:K17dgAKa
今日、病院で漢方を処方してもらってきました。
とりあえず2週間飲んで、様子見です。

低血圧に漢方治療ってアリですか?
754病弱名無しさん:2006/10/07(土) 21:30:23 ID:v5Xzm8Jn
そんなのがあるって知らなかった
どんな漢方?
低血圧が少しでもよくなら試したい
755病弱名無しさん:2006/10/07(土) 21:48:13 ID:2htbNTSE
>>753
低血圧の改善目的で養命酒飲んでる人もいるぐらいだから
漢方もありでしょう。
756753:2006/10/07(土) 23:04:03 ID:K17dgAKa
血圧は、95-55くらいなのですが起立性低血圧でフラフラしていることを薬局で相談したところ
漢方を処方している病院を教えられ行ってきました。
(リズミックは過去に飲んだことがあるのですが、副作用が酷かったため服用中止してます)

本日、病院での診察の結果「真武湯」というものを処方されました。
私の場合、代謝が悪いのが要因として考えられるための処方らしいです。
757病弱名無しさん:2006/10/08(日) 03:42:18 ID:pk3StZV/
自分も幼い頃からずっと低血圧で、>>1の症状全て背負ってきた、今もそうだが。
でも一人暮しを初めてから自炊する様になって、寝起きだけは良くなった。

なーんでかッっつーと、朝ご飯に自分の大好きな物を前夜に準備しておく。
そうすると、朝ご飯が楽しみになって、すんなり起きれる様になったんだよ。
ある意味気持ちの問題なのかもしれないね。

ただ毎日はめんどいのでたまにだけどね。。。
オススメは夕飯に鍋食って、少し具と汁を残しといて、翌朝おじやにする。
簡単で栄養タップリ!
ぜひ試してみてみて。
758病弱名無しさん:2006/10/08(日) 04:51:49 ID:3neWGxtY
朝は頭が半分以上寝てる状態かつラッシュ前の電車通勤なので
つり革に捕まって半分寝てる(度々寝過ごす)。
それでいつの間にか会社に着いている。
759病弱名無しさん:2006/10/09(月) 00:33:17 ID:tZbgElhM
>>752
なんでそう思うの?
760ぽん:2006/10/09(月) 18:53:23 ID:MTTsP5Lx
え…普通みんな階段登って息きれないの!?
今までそんなの当たり前だったから、みんなもそうかと思ってた。
761病弱名無しさん:2006/10/09(月) 19:33:44 ID:hagjxSo5
>>759
別の病気を治そうと水浴びしてるうちに起立性調節障害になっちゃったみたい
その別の病気は治ったけどね
762病弱名無しさん:2006/10/10(火) 08:57:11 ID:FEpbSX2D
>>760
体調が悪い時は息切れするけど、普段はそんな事ないよ。
会社の年配の人(40〜50代)は3階まで上がってくるだけで
息切れしてるけど、あなたは若そうだし年齢的なものではなさそう。
よっぽど体力がないのか、運動不足なんじゃないのかな。
病院で相談してみた方がいいんじゃない?
763病弱名無しさん:2006/10/10(火) 12:29:20 ID:/ca8CKT0
3階でも普通は息切れするんじゃないかな
エレベーター使わないようにしてるし、車乗らないし
筋トレしてるし、(弱いからだけど)他人より運動不足とは
思ってないんだけど・・まだまだ筋力足りないのかな
764病弱名無しさん:2006/10/10(火) 13:35:39 ID:+yPofJ4W
毎日10cmくらいの台で踏み台昇降30分やってたら
階段や坂道で息切れしなくなったよ。
765病弱名無しさん:2006/10/10(火) 14:19:34 ID:sT1VFYAZ
>>761
それって因果関係あるんだ。よくあることなの?
私は主治医から手足に水浴びろって言われてるから
低血圧→湯上りの手足の水浴びが良い
って図式が刷り込まれてたよ。
766病弱名無しさん:2006/10/10(火) 15:10:45 ID:rAxjOzyJ
>>765
手足はいいんじゃないの?
体に浴びると結構負担になるから
767ぽん:2006/10/10(火) 20:58:05 ID:hEI/TEtk
>>763>>764
一応国体選手なんですよ…。インターハイにも今年出場したし、
体力的には自信あったから、自分だけが息切れしてしてることにかなり驚き。
トレーニングとかはみんなきつくならないはずないから
特に気にしてなかったけど、今思えばトレーニングした後疲れが取れてないまま
毎日練習ORトレーニングしてた様な…。

しかもトレーニング前よりトレーニング後のほうが血圧が低い。ってのも
自分だけだと最近知って驚き。
768病弱名無しさん:2006/10/10(火) 21:35:25 ID:+yPofJ4W
>>767
本人or家族がタバコ吸ってるとかいうオチじゃないよね?
ちなみに私は運動能力0で全く運動しないけど、マラソンや登山は割と平気。
(学生の時、短距離走はビリから2番だけど長距離は上の下くらいの順位でした。)
769病弱名無しさん:2006/10/11(水) 03:32:26 ID:0PIkVN1n
心肺力っての?
血圧関係なしに弱い人って結構いるよ。
770病弱名無しさん:2006/10/11(水) 15:05:39 ID:irkWutKE
血圧は関係あるよ
低いと何かとしんどいし
>>767
スポーツ心臓ってのがあるよ
771ぽん:2006/10/11(水) 19:10:28 ID:hq+YK5EY
>>768
私の周りにタバコ吸う人はいない;

>>769>>770
調べてみます!
772病弱名無しさん:2006/10/14(土) 01:11:23 ID:+cZGNRse
低血圧に利くかどうか・・漢方で十全大補湯というのがあります。
疲労や冷えに良いみたいです。あとすっぽんエキスというのを
飲んだら、朝から体が調子良かったです。2000円前後で、買えます。
773病弱名無しさん:2006/10/14(土) 16:20:40 ID:woEw6rFa
自分が低血圧になったのは寝すぎのせいかもしんない
ちゃんと起きた時に起きないとこうなるんだな
774病弱名無しさん:2006/10/15(日) 00:57:00 ID:4LCM9S2z
寝起きもいいし、朝からカレーも食べれる。たちくらみも稀。
でも最高値が96だった・・・。
775病弱名無しさん:2006/10/15(日) 10:48:00 ID:muuqdXSr
血流の問題だろうね
朝めちゃくちゃしんどいし
776病弱名無しさん:2006/10/15(日) 15:24:34 ID:d7Dd7FuI
しばらく病院に行ったり調べた事を書きます。
朝起きれない、常に体が疲れている、睡眠時間が長い、異常な冷え性と言う特徴があります。

俺は低血圧で、リズミック(昇圧剤)を飲むと体調がマシになりました。
真武湯と言う薬を飲むと体が冷え性で酷かったのですが、内部からポカポカする
ような感じでとても心地よいです。養命酒も飲みだしました。
キチンと服薬していれば、今まで当たり前であった立ちくらみも今までの
三割程度しかおきないようになった感じがします。

ですが、最近体がおかしくてここ半年〜一年ほどで体重が10キロほど減っています。
体に以前よりも力が湧かず、目覚めても最初から疲れてます。
起立性調節障害だろうという予想は多分当たってたと思われ、昇圧剤がよく効いています。
でも、まだ体調がおかしく体が常に疲れています。
今回、病院で甲状腺ホルモンの検査をしました。甲状腺機能低下症と言うものの
可能性があるかもしれません。
コレは非常に珍しく日本で50人しか居ない病気と書いてありました。難病指定されています。
全ての体の機能が低下し眠気、記憶障害、抑うつ、無気力を生じます。皮膚は乾燥し、毛がぬけたり、
指で押しても跡を残さないむくみを生じます。また声帯がむくむために声がかれるのが特徴的です。消化管運動の低下により便秘になったり、
心臓機能の低下により脈が遅くなります。他には体重増加、寒がり、疲労感がよくみられます。

しかし機能低下が軽度の場合は、どの症状も特徴的でないため診断の決め手とならず、診断が確定するまで長期間見逃されていることもあります。

ここの住人でも原因不明な方は参考にしてみてください。
俺は体にエネルギーが湧いてこなくなってきて、このまま弱って死んでしまわないか心配なくらい
原因はわかりませんが、徐々に弱っていってます。
本当に困ってるヒトタチは病人同様ですので、お互い助け合い情報の共有をしたいですね。
777病弱名無しさん:2006/10/15(日) 15:32:57 ID:d7Dd7FuI
ちなみに、バセドウ病だったヒトでも、普通は痩せていくのに、増えていってたと
言う理由だけで見逃され続けてた知り合いも居ますので、
どれかが逆の症状が出ていても他がかなり一致していれば必要な検査を
自分で調べて受けに行ってみる必要があるかもしれません。
分かりやすい疾患でないとずっと見落とされ続けるので注意が必要です。
778病弱名無しさん:2006/10/16(月) 04:28:50 ID:7SXI6GvQ
低血圧と低血糖て違うのは分かるが、症状はちがうの?

朝起きられない(身体が動かない)、ロンスリ、手足の冷え、まれな貧血、まれな立ちくらみ。

ガリだけど健康診断は◎。貧血で倒れたことあるが、硬いう〇こ我慢したり、長時間座り(立ち)っぱなしの時の貧血は違うのかな?冷や汗、音が聞こえなくなる、フラフラ…だがすぐ平気になる。
779病弱名無しさん:2006/10/16(月) 16:07:36 ID:Flh2ONPf
体調のいい時に戻りたい
あの時は朝からバンバンエネルギーが湧いてきてすごかった
全然眠たくならないし、疲れなかった
今何故エネルギーが湧いてこないのかわからない
780病弱名無しさん:2006/10/16(月) 19:12:33 ID:MLBtEtPc
今日体調悪くて病院いって、血圧低めって初めて知った。94-45。
普段全然元気だよ。6時半に起きてコーヒー飲んでから、ペットと家の中を走り回る。
壊れたチャリ、貧乏で直してないから、駅までダッシュしてる。
病院で血抜かれた時は、待合の所で30分くらい気失ってたけど。
小さい頃とかプチニートしてた時はよく倒れてたけど、社会人になってからは夏でも倒れない。
やっぱり運動とご飯だよ。私薬用養命酒のんで朝ごはん食べて、上を三桁にするから、みんな頑張ろ!
781病弱名無しさん:2006/10/16(月) 23:09:27 ID:GGFrLeV2
健康診断で、88−56で低血圧と診断されました。
最近、ウォーキングと筋トレをはじめて、体脂肪率を下げたんですけど、なんか関係ありますかね。

782病弱名無しさん:2006/10/16(月) 23:23:34 ID:k2ci6obd
養命酒ってきくの?
普通は寝て疲れ取るのに、朝は死ぬんじゃないかと思うほど
ふらふらで心臓バクバクする。朝起きるとぐったり疲れてる
783病弱名無しさん:2006/10/17(火) 00:03:06 ID:MLBtEtPc
上の方の書き込み見てたら養命酒良さそうじゃない?
きかないって書いてる人もいるけど、体にはいいんじゃないかなぁ。
784病弱名無しさん:2006/10/17(火) 00:36:40 ID:JJlwRaGi
>>776さん
私、甲状腺機能低下症ですが、機能低下のベースとなる慢性的な甲状腺炎(橋本病)を起こしている人は
実は20人にひとりはいるというくらい、結構多い疾患ですよ。
また難病指定とまではいかず、自治体で医療助成をしているところが少しあるくらいです。

すいません。スレチだと思うのですが、少し気になったので。

私が甲状腺を病んだのはここ最近なんですが、そういえば子供の頃から低血圧でした。

もしかしたら、昔から甲状腺が悪い結果の低血圧や体調不良だったのかもしれません。
776さんのおっしゃるような症状がある方は一度甲状腺の検査をしてみるといいかもしれないですね。
785776:2006/10/17(火) 02:23:02 ID:YX31ppIK
>>784
なるほど、慢性的な甲状腺炎(橋本病)と言うものがあって20人にひとりですかー
それだと、結構多いですね。

ああっ!すいません。今、気付きました。参考にしてくださいと書いてたのに間違えていました。
症状は甲状腺機能低下症の説明であってるみたいですが。世界的にみてもまれで日本に50人ほどの患者が居ると考えられているのは
甲状腺機能低下症でなくて甲状腺ホルモン不応症でした。申し訳ない。
甲状腺ホルモンは体の中にあるのに妙な事にホルモンの働きが鈍くなる病気らしいです。
これだと、血液検査で数値を計っただけでは発見されなさそうですね。
甲状腺専門の病院での検査が必要となるみたいです。
今後、低血圧を中心に貧血、甲状腺関連を調べたいと思ってるので体がままならなくて
少しずつですがまた分かった事をしばらくしたら書き込みます。
786病弱名無しさん:2006/10/17(火) 03:24:58 ID:WELWQ63J
最近 my血圧計買いました(^∀^)v
77/50 脈125…。あってるのか?と思って早速薬局に測りに行ったら、71/54 脈131 どうやらあってるらしぃです…。前ゎ上90以上あったのに(-_-;) 昨日血圧上げるお薬もらってきました。。抗うつ剤にも昇圧作用あるからって言われてたのに…
787病弱名無しさん:2006/10/17(火) 04:23:34 ID:3cbdF7EH
脈はやすぎない?頻脈?
788病弱名無しさん:2006/10/17(火) 07:05:35 ID:zL5MyytD
>>786
脈が速すぎ!
私なんか脈遅めだから持久運動しても100いくかどうかなのに。
789病弱名無しさん:2006/10/17(火) 12:10:56 ID:WELWQ63J
786です。今朝70/



790病弱名無しさん:2006/10/17(火) 12:26:06 ID:WELWQ63J
786です。すぃません途中で携帯握りしめたら書き込みされちゃって…(-_-;)採血してきたら具合悪くなって…。
今朝70/43 脈151 記録しました。平均は95くらいなんですけどね。立ったり座ったりすると血圧も脈も乱れまくりで脈53とかの時もあるし。。一回心臓止まった事あるし。オイサキ短そぉ〜(^∀^;)

791784:2006/10/17(火) 12:44:44 ID:JJlwRaGi
>>785
体調不良の原因がわからないときは、心中穏やかじゃないですよね。
お察しします。

あと、ひとつ気になったのですが、副腎機能は調べましたか?
甲状腺よりも副腎の方が、より直接的に血圧のコントロールに結び付いているようです。
また、副腎ホルモン異常でも甲状腺異常のような全身疾患があらわれます。

もしまだ検査されていらっしゃらないなら、頭の片隅にでもとめておいて頂ければと思います。

どうぞお大事になさって下さいね。
792785:2006/10/17(火) 16:31:46 ID:YX31ppIK
>>791
(ノ゜ρ゜)ノ ォォォ・・ォ・・ォ・・・・ありがとう!!
すげー役に立つ情報アリガトウ!!副腎機能ですか!!!
そういえば、ウチの弟も低血圧のですが、右か左のわき腹がへっこむって言ってました
10年以上前から、それとは関係ないかもしれませんが
もしかしたら関係あるのかな。。。。

12の時から17年・・・まともに社会生活送れて来てないので、この問題解決で
生きていけるかどうかが決まるってくらい、追い込まれてます。
死も何度も考えましたが今は血圧関連とめぼしがついたので、落ち込みも前よりマシになりました。
気持ちを分かってくれて気遣ってくれてありがとう。本当嬉しいです。
手帳に書いてさっそく調べてみます^^貴重な情報ありがとうございました<(_ _)>
793あんこ:2006/10/17(火) 22:48:07 ID:OXu4Qrc4
昔から立ちくらみや、朝だるい、常にだるい眠い、激しい運動をしてクラクラして倒れて立ち上がれない、胃腸が弱い、頭痛持ちだったけど、それが自分の毎日だし病気でもなんでもなぃしそんなんで病院行くなんて恥ずかしいと思ってました。

けど最近はだるさがほんとにひどくて学校休んで病院行ったら低血圧ぎみと言われ、血液の流れを良くする薬を貰いました。

でも、今自宅で血液測ったら118/58で、親に低血圧でもなんでもないぢゃない!って怒られました。

自分のこの症状に病名がほしいです。

ただの怠け者としかみてもらえなくてつらい。

同じような人を知りませんか?

長くなってごめんなさい↓↓
794病弱名無しさん:2006/10/17(火) 23:26:07 ID:zxGdZWTH
あるある大辞典の寒体質と低血圧の症状が非常によく似てる気がするんだが。
寒体質≒低血圧でいいのかな?

ソース:http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search3/aru117/117_3.html
795病弱名無しさん:2006/10/18(水) 01:46:08 ID:LZw0EAqa
>>793
薬飲んでその数値ではなくて?
病名が欲しいならとりあえず内科で徹底的に検査すれば良いと思うけど

>>794
うーん…母親が熱体質なのかそっち向けの食材ばかり食べてるなあ・・。
過去スレだったりぐぐってる内にチーズ良さそうと思って一時期食べたけど
頭痛にきてガックリですた。
796病弱名無しさん:2006/10/18(水) 15:02:32 ID:f1UiSQh9
>>793
10分以上安静にした上血圧を正しい方法で測定していますか??
指で測定するのは良くなくて、ひじより上の所を医者で計るのと同様の測定する方法が正確なようです。

夏場出かけて病院で測定すると俺も普通の数値になり、医者はなんとも思わないみたいですが、
薬局のおっちゃんは、夏場でかけると30くらい上がるからそのときの125の数値をみて
あーこれは低いね。と言いました。
ですが、医者はそんな事も知らないのか、低いねとは誰も思わなかったみたいで、
不勉強で役に立たない医者ばかりなのを痛感しています。
ご飯を食べた後、運動の後、興奮したあと、など少し動いただけでも結構上がります。
まずは正しい血圧の測り方を調べてはどうですか?
797病弱名無しさん:2006/10/18(水) 15:42:07 ID:GXA3O0gJ
>>793
貧血じゃない?
798病弱名無しさん:2006/10/18(水) 23:22:32 ID:OKO8BDpv
知人が毎日10粒レーズン食べたら治ったって。
3年目くらいに完治したらしい。
高血圧にも効くそうな。
レーズン大好きだからやってみよっと。
799病弱名無しさん:2006/10/18(水) 23:24:15 ID:hOZOS5zT
365 × 10 × 3
800病弱名無しさん:2006/10/19(木) 02:38:18 ID:J+UdhCQ/
>>796
ホントにそうなのかな?
30も上がるもの?
私は夏でも出かけたからって30も増えたりしないけど…(せめて10位)
人によってやっぱ違うとは思うけど。
801796:2006/10/19(木) 03:53:25 ID:F24mORK6
>>800
そうですかー10しか上がりませんかー。普段家で測ってるときも歯を磨いたり、洗顔したり
活動した後に測ってませんか?それだけでも俺の場合20くらいは上がりますね。
食事後もそのくらいは上がりますね。

俺の場合は、安静にしてる時は上が95〜85下が68〜60くらいが平均です。
ですが、外出して病院で測るといつも上が120〜130くらいあります。
しんどいなーって感じる低い時は上75下40位のときある位低いんですがね。
医者に結果提出するために毎日三回以上二週間毎日測定したから正確な結果です。
俺の場合においてはこのような感じです。
802病弱名無しさん:2006/10/19(木) 05:19:59 ID:RUs2XtHl
白衣なんたらって、医者の前で血圧はかると高く出るのなかったっけ。
うろ覚えでごめん。
803病弱名無しさん:2006/10/19(木) 07:54:44 ID:YdyO4A8s
>>801
私も数値、似たようなかんじです。
普段、低血圧でしんどいのに健康診断で計ると126くらいあるから
「A判定」なのが何だかくやしい。w
804病弱名無しさん:2006/10/19(木) 08:41:19 ID:3MkpptPT
>>753さん
私も漢方貰ってますよ。
ある日突然脈が遅くなり、血圧も下がって1ヵ月入院して体中調べました。

でも原因不明で、その間に試した薬は全て合わなくて漢方になりました。

私は「当帰芍薬散」を飲んでます。

まだ効果は現れませんけど…

早くて2・3ヵ月はかかるそうですが。

805病弱名無しさん:2006/10/19(木) 13:47:06 ID:aRxVz0Sb
漢方飲んでる人いますが、私も先日医者に処方されました。
でも、まずくて飲めない…。みなさんは漢方どうやって飲んでますか?
普通にお湯に溶かしてですかね?
806病弱名無しさん:2006/10/19(木) 16:13:25 ID:aBVFBBpz
最近わかってきた
精神的に弱ると心臓も弱るね
魂は心臓に宿るというから
807病弱名無しさん:2006/10/19(木) 18:24:31 ID:3MkpptPT
私は子供用のゼリーに混ぜるやつを使ったけど、薬の量が多すぎて1回しか使ってない。

オブラートか味の濃い飲み物で飲むか…

本当に漢方美味しくない…量も多いし。

808病弱名無しさん:2006/10/19(木) 22:40:51 ID:GiCgETwU
活動時に血圧が上がって普通になるって
別にいい事なんじゃないの?
809病弱名無しさん:2006/10/20(金) 01:30:19 ID:6wUb/Sik
朝起きた時は体温が35度5分くらいなのに寝る前には36度5分まであがってます。
これと低血圧は関係あるでしょうか?
ちなみに血圧は普段75の40くらい、脈は55〜60の間くらいです。
薬や漢方などの治療は特にしていません。
810病弱名無しさん:2006/10/20(金) 03:33:35 ID:1/b+LBIW
気になることがあるなら
病院へごー
811病弱名無しさん:2006/10/20(金) 03:36:37 ID:iLdj5wAD
メトリジンをたまに飲んでるんだけど、
メトリジンって飲んでどのくらいから効いてきて、
作用時間はどのくらいまでですか?
ぐぐってもわからないんですが・・・。

メトリジンって、飲んだら頭シャキーン!!ってなるものですか?
812病弱名無しさん:2006/10/20(金) 05:19:11 ID:Wu28WDri
>>805
漢方は本当まずいよね!でも効く漢方は威力マジすげーから試してみた方がいいよ!
俺の場合は口のなかに暖かめの温水をまず入れて、その中に漢方を入れて極力味合わないように
すぐに飲み込んでます。その後後味を感じる間も無いほど直後にまた温水いれて
味をほとんど感じないようにしています。

昔にニキビがひどくてどんな薬でも収まらなかったのに漢方だけが効いたから、
かなり漢方は処方が正しければ効くんだと信じて飲んでますねー。そうじゃないと
あんな苦いの飲もうと思わないよねw

>>802
白衣なんたらってのがあるなら、それで低血圧を診断・検査で見落とされ続けて
原因が俺みたいに歳とるまでわかんないんだから結構困るよね、低血圧の症状ある人にとってわ。

>>811
俺、今メトリジン飲みだして三週間、シャキーンって全くならない。
人によって必要な成分が違うのかもー。お薬の成分や効き目を詳しく書いてるサイト見たことあったけど
症状もちはお気に入り登録しといた方がいいカモねー。俺もあのサイト登録しとけばよかった。

>>808
確かにその時は血圧上がって普通になってるのかもしれないけど、なんか人の数倍疲れやすい
低血圧の疲労感疲れやすいってのはそのままで無理してるって感じなんだよねー。
だから、その後は何も活動できずに、長時間寝てる。しかも低血圧でおきれない。
低血圧で意欲の低下などもあるらしくて活動的になれないらしい。
俺の感じでは常に体が疲れてるから動きたくないし、普通の人と同じ行動取るのに
とても無理しないといけないから無理が続かない。

813病弱名無しさん:2006/10/20(金) 05:27:33 ID:Wu28WDri
ある奴には、低血圧は脳の問題で自律神経の調整をしてる視床下部が問題で
視床下部を鍛えるには活気ある生活、張りのある仕事をしていくしかない。
これを心身の相関と言うらしく、身体を活性化させることで脳が活性化し体に
活力が戻ってくると言われたが、
昔、無理しまくって動きまくってた時もあったが、結局低血圧で起きれず
疲労しやすいからだのため長時間睡眠をとり(10〜12)時間社会生活送るのは
結構厳しかった。
確かに活動的な時は元気な感じがしたが、遅刻や爆睡は続いており
気分が盛り上がってただけで、そもそも先天性であったり低血圧が完全に
症状として居る場合は生活習慣や食事程度では何をしても無駄だと思う。(症状が酷い場合)
その証拠にどれだけ規則正しく生活し、食事時間、食べ物など全てに配慮
した生活を長期間送っても全く起きれなかったのに、自己診断で低血圧の症状だと思い
昇圧剤を要求し飲んだら、17年朝起きれない体質だったのに起きれるようになった。

医者はとかく偉そうに言いたがるが、根拠もつじつまもあっておらず、全く不勉強な馬鹿なのに
プライドだけ一人前で本当ムカつく。
俺のこの症状いったい何人の医者が見落として、俺が10数年どれだけ普通に生活できずに困ってると思ってるんだ!
プライドだけ高い、根性の腐った、テストの点取り虫の役に立たない医者が医者になれる制度を廃止し
その病気や疾患を患ってた人をその専門医にしやがれ!!クソの国が!
今の医者の100倍は役にたつだろうよ!
814病弱名無しさん:2006/10/20(金) 08:49:41 ID:VGDB/N+d
>>809
体温は一日の間に変動するのでそれほど心配いらないと思いますよ。
815病弱名無しさん:2006/10/20(金) 11:31:27 ID:vMS0Pqvl
今計ったら94/61脈拍92 
動悸がするよー
816病弱名無しさん:2006/10/20(金) 12:48:27 ID:yrGeg3qW
>>802です。

>白衣なんたら

白衣高血圧でした。病院で計ると高く出るやつ。
詳しくはぐぐってください。
817病弱名無しさん:2006/10/20(金) 17:43:22 ID:xxgxAI2l
白衣高血圧の事を医者が見落とすことはないと思うよ。
病院に行く人なんてほとんどそうだし
自分も公衆衛生学でも栄養学でもその事を習ったから
医学に少しでも関わる人にとっては誰でも知ってる事だと思うけど。
ちなみに私は調理師の試験で習っただけで別に医学に関わってないけどねw
私もずっと体がだるくて重くて頭がふわふわするけど、生活する為に無理して頑張ってるよ。

漢方はほんと、オブラートに包んで飲むのがオススメ!
高いものじゃないし、薬局とか、最近じゃ100均でも売ってるのを見かける。
一度試してみなよ。手放せなくなるからw
818病弱名無しさん:2006/10/21(土) 00:10:53 ID:tmlM7HtW
白衣高血圧をぐくれば一緒にでて来るのは
高血圧に関する心配はあまりない的なことが殆んど。
世の中の多くは(白衣高血圧を知ってる医者も含め)
低血圧を積極的に治療しようという姿勢が低いと思うよ。
819病弱名無しさん:2006/10/21(土) 00:42:55 ID:cvMV6xmv
10年ほど昔、通ってた漢方の先生から
色々な種類の漢方を選ぶ時同じ効能のものから、おいしいと感じる物を選ぶと一番自分に合ってる
と聞いていたのですが、こちらの方は、処方されてる漢方がまずいと言う方多いですね
ちょっと気になりました
820病弱名無しさん:2006/10/21(土) 00:46:35 ID:tmlM7HtW
自分のからだに合った漢方は
段々美味しくというか不味くなくなると聞いたよ。
実際私がここ数年飲んでるツムラの顆粒は
ほろ苦くて甘いので、口に残っても不快じゃない。
821病弱名無しさん:2006/10/21(土) 01:42:09 ID:lDP0N3A1
漢方の中で…
美味しいと感じられるものって…あるの?
漢方はマズくて普通だと思ってた。

>>818
低血圧を治療するのはいいけど
高血圧になるよりマシだよ。

高血圧になったらなったで体はだるいし動悸も息切れもするって言うし色んな病気も招くし。
年を取れば血圧は普通は上がっていくらしいから、今低いからってどんどん上げてったら最終的には…
なーんてパターンになっちゃったりするんじゃないかなー
高血圧も低血圧もさ、医者に頼ってばっかりじゃなくて、結局一番いい治療方法って生活習慣を変える事じゃないかな。
確かに薬で上げたり下げたりするのが一番楽かもしれないけど
適切な食生活、適度な運動、早寝早起き…
こんだけ世の中で高血圧が多いのは、こういった事をせずに好きな事して過ごしてるか
もしくは医療方法に確実なものがないか、なんじゃないかな。詳しい事は知らないけどさ。
高血圧でそうなら、低血圧にもそうなんだと思う!
ってのが自分論。
822病弱名無しさん:2006/10/21(土) 19:28:10 ID:tmlM7HtW
>>821
確かに医者にばっかり頼らないで
生活習慣を正すのも大事だと思う。
ただ、うちは祖母が昔から低血圧で85歳でも45の88とかなんだ。
私はその祖母の形質を受け継いでるみたい。(ちなみに従姉妹にも一人似たような体質の子が)
だから歳くえばみんながみんな血圧あがるわけじゃないよ。
823病弱名無しさん:2006/10/21(土) 22:46:51 ID:8pTWmjaA
上がりやすくなるだけで、みんながそうじゃないのはわかってるよ。

最近の書き込みってなんかみんな医者に依存しすぎに見えたので
ちょっと長文書いちゃいました。
自分の体の事なんだから…
824病弱名無しさん:2006/10/22(日) 11:58:17 ID:v3LOEZ54
生活習慣を正すといっても低血圧になるようなことした覚えないなあ
825病弱名無しさん:2006/10/22(日) 13:47:05 ID:c7RemLqu
正しい生活習慣って、血圧下げるような感じですよね。
826病弱名無しさん:2006/10/22(日) 23:20:56 ID:YmjyMrIM
下げるんじゃなくて、平常値になるんだよ…
自分の体に最適な環境
827病弱名無しさん:2006/10/23(月) 08:16:54 ID:f7AgMZSj
無理に血圧上げるような習慣は体によくなさそうだが
やっぱり低血圧の人もそういうのは控えた方がいいんだろうかね
828病弱名無しさん:2006/10/23(月) 08:33:28 ID:AII5O9EU
先天性の低血圧もあり、低血圧の原因を生活習慣や食事で作ってなくても
低血圧に悩む俺のような人も居る。

上の方に書いてたけど、岩塩を持ち歩いてなめてる人も居る。普通なら塩分の
取りすぎになって血圧も上がり体に良くないと高血圧が多い日本なら言われると思うが、
低血圧の人はそもそも心臓か血管などの体質的な問題で
血を送る圧が低いのだから、逆に圧を上げると正常に近づくと思う、
実際理屈からいったらこうなると思う。

だから、低血圧の人は血圧が上がって体にあまり良くないという食生活や習慣を
体に支障が出ない範囲で行うのが、低血圧の人の健康法なのではないだろうか?

だから、高血圧が多い日本人に体に良いとされる食事は血圧にも配慮されてる場合が
多いだろうから、それを守ると逆に低血圧の人は体に悪そうだ。
人間は欲するものをおいしく感じる特徴があるので美味しく感じるものを意識せずとってると
俺の場合は、低血圧や貧血に有効な物を好物にしてたりした。後で気付いたんだが体ってよくできてるなって思う。
829病弱名無しさん:2006/10/23(月) 12:05:49 ID:eqhJZhcN
そうだね。私もひどい低血圧なんだけど
梅干とか塩味の濃いものばかりが体が求める。
(お酒は全く飲まないのに)
これって体が求めてるってことなんだと思うけど
塩分は腎臓に負担がかかってるし梅干は歯がダメになるから
一長一短なんだよね・・。

低血圧なんてほとんど生まれつきなんじゃないの?
怠惰な生活、不節制などで高血圧になるのはよく聞くけど
低血圧の人って生まれ付きが多いような・・

自分も、気持ちだけは元気です。
風邪引いたりして寝込んでも子供の為にそう寝てられないし
早く元気になって遊びに行こうね!って気分になってしまう。
その代わり、時々疲れがドっときます
どこかで無理してるんだろうなと思う
830病弱名無しさん:2006/10/23(月) 12:18:52 ID:g8jG9ljS
電車の中で貧血で倒れちった
テンプル強打してサングラスのフレームで怪我したけど、絆創膏くれたおばちゃんありがと
831病弱名無しさん:2006/10/23(月) 14:53:38 ID:fauAMiZe
>>830
だから貧血は低血圧と関係ないって…


高血圧も遺伝するらしいですよ。
あと体が欲しがってるとか言って好きなもんばっか食べてると
血管詰まってますます血流悪くなりますよw
もちろん塩分もね。
832病弱名無しさん:2006/10/23(月) 15:28:49 ID:5D207wd8
シモすんません! 元々100/80ですが、
先ほど便秘が解消したら、ふらふらで仕事になりまっせん!!
至急なんか腹に詰め込んできます! 押忍!! (下り階段注意>自分)
833病弱名無しさん:2006/10/23(月) 16:31:42 ID:m7wdOv2g
心身の過労でも低血圧になる
834病弱名無しさん:2006/10/24(火) 03:22:31 ID:bvSvFa1Q
>>831
確かに度が過ぎたらなんでも毒になると思うが、
低血圧の事を色々載せてるサイトを見たが、低血圧の人は普通の人より塩分を
多めに取って良いそうです。
さらに血管が詰まってなさすぎるから低血圧なわけで、低血圧の人は普段より血管を
詰まらせると健康になるわけだと思います。
現に俺が出されている昇圧剤(昇圧剤はどれもその効果付きが多いが)は
血管収縮作用や心臓の働きを強める効果があります。
昇圧剤の効き目はすばらしく、好き嫌いなく野菜もきっちり食べる食生活を送ってる方でしたが
食生活程度では効き目がありませんでした。
835病弱名無しさん:2006/10/24(火) 03:27:56 ID:72WcjHzA
低血圧で朝動けないほど気持ち悪い。
そのせいで学校遅刻。
事情を説明しても取り合ってくれない

どうしたらいいでしょうか?
836病弱名無しさん:2006/10/24(火) 04:35:37 ID:0GNYZmOV
開き直って遅刻キャラでとおせ

俺はそれw

どうしてもいやなら、診断書書いてもらえ
837病弱名無しさん:2006/10/24(火) 07:25:34 ID:98/w92ik
>>835
夜中の3時に起きていて
朝動けなくて遅刻すると言われましても…説得力ナサス…。w
取り敢えず毎日夜9〜10時には寝て朝5時起床。
いきなり飛び起きないで30分くらいかけて
布団の中でストレッチしながら少しずつ起きるようにシル!
起きた後もゆっくり食事をしたり本を読んだりマターリする時間を取るといいよ。
838病弱名無しさん:2006/10/24(火) 07:33:08 ID:YyjQELWn
朝はすごく辛いけど無理に起きてたよ
ジリジリの目覚まし時計で
長年こんな感じだからもうそれが普通というか
でも朝のニュース見てる時はすごい不快
嫌なニュース聞くと、この世の終わりかと思うくらい憂欝になってた
見なきゃいい話だが…
839病弱名無しさん:2006/10/24(火) 10:24:51 ID:G1nvSm/W
でも、昇圧剤なんてあんまり医者は出したがらなそう
だけど、飲んでる人はどの程度の症状を訴えたの?
副作用とかはあります?
840病弱名無しさん:2006/10/24(火) 12:01:30 ID:r+wxB1rS
>>1に全部当てはまって驚いた。朝起きるのが苦手なのは低血圧のせいと思っていたがその他の症状も原因がわかってほっとした。
なんとか治したいなぁ。
841病弱名無しさん:2006/10/24(火) 12:10:14 ID:Qtqohm0V
わたし上が100以下だし、下が60台です。
842病弱名無しさん:2006/10/24(火) 16:33:19 ID:PjQEDusj
このスレでは当たり前
843病弱名無しさん:2006/10/24(火) 16:50:03 ID:NSzkHNLU
今まででキツイなと思ったときは
上が80台で下が40台。
しんどくて・・ダルくて・・という感じでしたよ
>>841くらいだったらちょうど良さそうで調子よくなりそうだけど。
844病弱名無しさん:2006/10/24(火) 18:27:11 ID:8bfaM5zG
>>839
薬出す、出さないは医者によると思うなぁ。
普段上70以下だったら、確実に出してもらえるけど…

>>841
私がこの間病院行った時は、若い女性は上90代が多いといわれたよ。

あと、わりと精神的なものも多いみたい。
ストレスでも下がるし、低血圧と思い込んで自分で(無意識に)下げちゃう人もいるみたいだよ。
845病弱名無しさん:2006/10/24(火) 20:29:37 ID:a1OdeJjp
今年の春からや○やの香醋を飲み始めた。
毎年、夏はふらふらになって動けないことが多いのに今年は結構平気だった。
だからといって上が100を超えることはないけど、自分にあってたんだなと実感。
846病弱名無しさん:2006/10/24(火) 21:09:35 ID:72WcjHzA
836
診断書…思いも付かなかった
アドバイスありがとう
>>837
眠れないんです。
12時前に布団入ってるけど
結局新聞屋さんくる時間まで寝れない
おきるのは6時半だし
それ以上寝てられない
こういうのはどうしたらいい?
847病弱名無しさん:2006/10/24(火) 22:32:28 ID:8bfaM5zG
>>846
夕飯の時間を早める、食事をなるべく取らない
睡眠薬を飲む
睡眠リズムを変える(例えば家帰ってすぐに寝て、夜中に起きる)

一番いいのは仕事を変えること。
朝になれば眠れるんでしょ?夜勤探せば?
848病弱名無しさん:2006/10/24(火) 22:33:08 ID:8bfaM5zG
てかホントにそれは低血圧だけのせいなの?
睡眠障害なんじゃないの?
849病弱名無しさん:2006/10/24(火) 22:50:09 ID:72WcjHzA
>>847
夕飯は6時半まで済ませる
俺学生です
受験生なんで食事は普通より少なめにしてます
睡眠薬は体質に合わなかった

>>848
うん。精神科前行ったけど何ともないとか言われた
別のとこ行こうか迷ってます
850病弱名無しさん:2006/10/24(火) 23:17:04 ID:8bfaM5zG
もっと自分の内面と向き合ってみては?
本当は学校に行きたくないとか、そういうのはないの?
もっとリラックスするとか、例えば眠れないからって起きだしてPCで遊んだりしないで
真っ暗にして目をつぶってるだけでも体の疲れは少し取れるよ。
そのうち眠くなるかもしれないし。
こーやって2ch見てたりしないで、さっさと電気消して布団に入りなよ。
851病弱名無しさん:2006/10/24(火) 23:28:29 ID:Fl6B/HdV
>>850
いいこというなぁ。
とりあえず、普通の善良な生活をしてみることだな。
睡眠だけではなくて、電車で老人に席譲るとかさ。
852病弱名無しさん:2006/10/24(火) 23:28:29 ID:72WcjHzA
学校に行きたくないのは随分昔からです
2chは勉強の休憩に携帯で覗いてますが12時から3時は取りあえずずっと目を瞑って寝てる雰囲気味わってます
まあ、こんなとこで言っても何も解決しませんよね
申し訳ありませんでした
ありがとうございました
853病弱名無しさん:2006/10/24(火) 23:38:44 ID:98/w92ik
>>849
学生にアルコール勧めるのもなんだが
養命酒飲んでみたらどう?
身体が温まるから自然に眠くなるよ。
ゆっくりお風呂に入って寝る前に足裏マッサージとかもいいかも。
寝付けなくてイライラするようならカルシウムの摂取も心がけて。
854病弱名無しさん:2006/10/24(火) 23:47:42 ID:8bfaM5zG
カルシウムとイライラって本当は関係ないらしいけど、そういうのはプラシーボが大切とどっかで聞いた。
まずは、学校に行きたくない原因をどうにかした方がいいんじゃないのかな。
多分、肉体より精神面のストレスで不眠になったり低血圧になったりしてるんじゃないのかな…
855病弱名無しさん:2006/10/25(水) 00:48:49 ID:e/5MiP9N
>>845
や○やではないけど、私も黒酢カプセルとか、
飲む系(ドリンク系?果汁とか蜂蜜とか入ってるやつ)のお酢とか、
そういうの飲んでると調子がいい気がする。

砂糖入ってない炭酸水で割ると飲み心地がいい。
856病弱名無しさん:2006/10/25(水) 03:10:36 ID:AS1PW4qF
84/52って何だよ!皆に生きてますか?って
笑われたじゃまいかチキショー
頭痛い〜今の体調じゃ75くらいか…
857病弱名無しさん:2006/10/25(水) 05:22:11 ID:HBJMtkO9
リズミックとセファドール飲んでます 55/93
858病弱名無しさん:2006/10/25(水) 06:28:55 ID:34S2NpIF
低血圧は確かに辛い。
辛さがわかってもらえないのも精神的に辛い。
でもそれで学校や仕事に行けないと言い訳するのだけは最低だよ。
ただの甘え。
859病弱名無しさん:2006/10/25(水) 09:02:46 ID:va0SjlBv
>>852
なんか判断間違ってないか?キミが起きれないのは低血圧のせいと言うよりも、
夜ねれないからではないのか?普通の人でも睡眠はある程度必要だぞ?低血圧で
起きれないのは十分に睡眠とったあとにそういえるんじゃないか?
それだと、低血圧のここではなく不眠の所に行くべきだし、まずは睡眠の病院で検査
か数種類の薬を試すべきだろう。

>>858
いや、
低血圧は確かに辛い。
辛さがわかってもらえないのも精神的に辛い。
まではあってるが、でもそれで学校や仕事に行けないと言い訳するのだけは最低だよ。
ただの甘え。
は間違ってる。
症状が酷いと低血圧でも起きれない、さまざまな症状がでる。起立性調節障害
なども結構居るはずだが、認知度が低いだけ。
その病気の場合、昇圧剤を飲んだだけでもともと2〜3日登校できてた子ならば
劇的に改善する場合が多いらしい。
高血圧人口が多いため低血圧が軽視され治療や研究が進んでない日本では低血圧の人は困るなー。
キミは低血圧なのかどうか知らないが、自分がそうでないからと言ってそれ以上に酷い人の状態を甘えだとか人の状態を理解せずに決め付けるのは良くないぞ。

実際俺が起きれないやつだったが、薬で劇的に変化したし、起きれない時は起きようとして必死に頑張って体を動かそうとして、指の第一関節がピクリと一瞬動いたのと、
起きてるときに70キロくらいのものを気張って持ち上げ運んでるのと力の入れ具合は同じ必死さなんだぜ??
どうよ?全然わかんねーだろ?この感覚。自分が分からない状態だからって違う状態の人を、そんな辛くないのでは?と思うのは自由だが
症状に困ってる辛い思いしてる人を罵倒する思いやりの無い配慮のない事をわざわざ伝えののしるような行動はやめるよう
少しは考えてみてくれ。



860病弱名無しさん:2006/10/25(水) 09:07:32 ID:va0SjlBv
低血圧は塩分を普通の人より多少多めに取ると、体によいらしい。
でも、
塩分排出する食材ってのがあるらしくて、じゃがいもとか、トマトとか
結構俺の好きなものだった。
塩分を取るのは低血圧に良いみたいだが、排出する食べ物も好んでたくさん
食べるとイミナイなー
どういう食材が他に塩分排出や体を冷やして駄目なんだろうか??
861病弱名無しさん:2006/10/25(水) 10:25:33 ID:WS/RZe/M
ポテトチップスと
トマトジュース(家族の都合で無塩)に塩ふって飲むの
が好きな私は、塩分に関して+と−を一度にしてたってこと?
862病弱名無しさん:2006/10/25(水) 14:59:02 ID:z5IpJVAQ
トマトジュース、無塩のストレートが好きだけど
食塩入ってるのにしようかな
863病弱名無しさん:2006/10/25(水) 15:12:28 ID:obndCkav
>>858
無理なものを甘えというのはナンセンス
864病弱名無しさん:2006/10/25(水) 16:24:17 ID:mvVw/glV
最初から無理とか決め付けるのが甘えなんだと思うけど。
起きれない起きれないってじゃーなんかしてるようには見えない。
865病弱名無しさん:2006/10/25(水) 17:43:26 ID:zxDBjgdS
>>859
そっか、低血圧のせいで朝辛いと思ってたのがいけなかったのかな?

寝れないのも低血圧によるものじゃなくて不眠?

ずっと低血圧で片付けられて来たので
新しい道が見えたかも
あ、それと、睡眠薬がダメなのは、飲むと自殺行為に走るから医者に止められてるんです

アドバイス本当にありがとうごさいました
866病弱名無しさん:2006/10/25(水) 18:52:15 ID:2aqm5dpI
甘えだの登校がどうなど
ここは子供しかいないのか?

建設的な話題だけしましょうね・・
867病弱名無しさん:2006/10/25(水) 19:35:39 ID:8Py96Vsm
朝は問題ないんだけど風呂が怖い。
毎回じゃないけど、吐き気とめまいがしてきてそのまま沈みそうになる。
868病弱名無しさん:2006/10/25(水) 21:08:35 ID:va0SjlBv
>>866
確かにそういう対応のほうが二チャンネルで慣れて経験積んだら良いと分かるのかもしれないが、確かに一理あると思うんだけど

甘えと断定する奴は、理解力や把握力がない能力の低いガキのくせにわざわざ、他の人の事に
口をだして自分が有能でいるつもりでいるから理解する能力のない無能なくせに調子乗って人に関わってくるその
態度、性格がとにかくむかつくんだよね。
んで、若いときの俺は起きれなかったりの自分を責めていた部分があるので
今の若い人でも余り症状理解の無い人はそういう風に思ってしまう人も居るだろうから、
それらの意見には否定して反応して、同時にあまり知らない若い人のためにとの
考えての行動でもあるんだ。度がすぎなければ俺はこの反応で良いと一応考えてやってます。
869病弱名無しさん:2006/10/25(水) 23:35:57 ID:mvVw/glV
理解しようともしない人も世の中には多いし、気持ちはわかるんだけど、
わからない人には起きれない事が既に甘え
わかる人には起きれない事に関して努力しない事が甘え…じゃないかな?
低血圧なんだから仕方ないじゃん!ていう人多いんだよね。やっぱり。
それで済ませちゃってるんだよね。
だからって毎日のように遅刻してきたり、朝頭が働かなくて仕事がはかどらない、とか言い出されると…
同じ給料貰って真面目に頑張って働いてる人から見れば、どうよ…

悩みはわかる、自分もそれで散々辛い思いして仕事も二つクビになった。
けど学生時代から色々見てきてわかったけど、低血圧酔い、低血圧だと思い込み…結構多いんだよね。
そういう人ってだいたい、改善する意志がないんだよね。
真面目に悩んでる人からいるのももちろんわかる、でも
レス見てても、でもだとかそんなことしても変わらないとか
諦めるの早過ぎだよ…
870病弱名無しさん:2006/10/26(木) 00:13:51 ID:c5s/jrSX
慣れだよ!慣れ!!風呂入っても、酒飲んでも、死にそうになるが、(゚ε゚)キニシナイ!!
仕事マジメにやらない奴は甘ったれ。
11時に寝て5時に起きろ。
871868:2006/10/26(木) 01:37:04 ID:9Xa8SsqN
>>869
確かに原因が分かってるのに検査も治療もしようとしないで、起きれない体調が悪いって
放置して責任を果たせず改善の意思の無い人は確かに甘えだと思う。
医者は昇圧剤をだそうともしない医者が多いから、ここで知ったら自分で測定して
低血圧だったら要求した方がいい。病院ではまともな数値がでる症状を白衣なんたらって
のがあるって教えてくれた人も居るがそれさえしらない不勉強な医者も問題がある。

問題が発生してそれに対しての対処をしようともしないのは確かに俺もみててむかつく。
思い込みでやる気のないだけに見える人も鬱などの人でたくさんいる気がする。
一時的な落ち込みや、隠れた持病の症状ならしかたないが、どうみても甘えに見える人も確かに多い。

症状で困ってるならたしかにどんな手段でもやるべきだし、実際本当に困ってる酷い人はいろいろ調べてやってて
大した事遅くまで遊んでておきれ無い人がぼやいてるって部分も確かにあるね。

ただ、俺は低血圧で朝頭はまわらなくて朦朧と意識がしているが、頑張ってやってるのと
元々の能力が高いため、人の1.5倍は仕事をこなしたりするが、同じ給料だが人の良いとこ悪いとこ
長所短所はさまざまだと思い、健常者でも俺より仕事してなくても特に何も言わないし思ってない。

人間なんてそんなもんだと思う、うまくはまれば能力を発揮し苦手な所は仕方が無い能力の差がある。
低血圧の人は、逆に夜勤とかだと、副交感神経が活発なのなら元気で健常者より仕事が出来てるかもしれないしね。
872病弱名無しさん:2006/10/26(木) 06:43:26 ID:ayaYuuuf
白衣高血圧、病院に勤務してる人が知らないはずがないと思うが。
あれは例が悪かったんだろ。
通常、上がると言っても平均10程度。
で、計って120あったら別に普通だしな。
差が出るなら出るで自己申告しないとわかるはずがない。
873病弱名無しさん:2006/10/26(木) 08:35:47 ID:lfPLOa7+
コンスタントに上95下55だと、ここの人から見たら普通?
874病弱名無しさん:2006/10/26(木) 10:47:25 ID:XxazXFaD
>>868>>869
いい加減にしろ
すれ違い 

>>873
まあ、安定して低い方、なのでは?
ただ上が95あれば比較的普通に動けるはず。
90以下だとけっこうきつい
875病弱名無しさん:2006/10/26(木) 11:27:35 ID:CqWg5/m4
いつも上100 下60なんだけどコレもココの人から見たら普通?
876病弱名無しさん:2006/10/26(木) 12:26:12 ID:6Ed6EXxA
普通というか元気ハツラツ?な数値かと・・
877病弱名無しさん:2006/10/26(木) 13:19:20 ID:tO3m859X
私は用意する2時間前に起きてボーッとしながらポカリ、梅昆布茶、塩多めのオニギリ(前日に作っておく)を食べて軽くストレッチ。寝る前には黒酢も飲んでるよ。
何もしないのに起きれないとかは甘えと思う。
私は遅刻した事無いし、午前中も人並みに仕事してるよ。
878病弱名無しさん:2006/10/26(木) 16:45:27 ID:w5fq0fPZ
自分は早起きしすぎて朝食後ニュース見ながら寝てしまい遅刻してしまう。。。
879病弱名無しさん:2006/10/26(木) 17:15:08 ID:LdfYRDAK
あるある
880病弱名無しさん:2006/10/26(木) 17:31:44 ID:JMJfwbB3
低血圧なことに最近気付きました。
自分は朝おきられなくて午前中だるくてダメなやつだとおもってましたが、原因がわかったので前向きになれました。
881病弱名無しさん:2006/10/26(木) 18:47:07 ID:tO3m859X
遅刻は性格じゃない?
責任感ある人間は低血圧でも遅刻しない。
責任感無い人間は低血圧でも高血圧でも遅刻するよ。
882病弱名無しさん:2006/10/26(木) 19:54:32 ID:WsagGFXB
あーなんかわかるなー
遅刻する人って起きれる起きれない以前に、時間の計算が下手なんだよね。
まぁ私の事だけど…
電車もギリギリに乗ろうとしちゃうし、5分で済ませようと思ってた事に10分かかってたりするw
883病弱名無しさん:2006/10/26(木) 20:34:55 ID:w5fq0fPZ
時間に余裕を持ちすぎて遅刻なんだが。
884病弱名無しさん:2006/10/26(木) 20:42:57 ID:WsagGFXB
>>883
それもまた時間の使い方が下手なんでしょ
家でぼーっとしてないで数駅歩くとか、喫茶店やファミレスでコーヒー飲むとかしたら?
885病弱名無しさん:2006/10/26(木) 20:49:58 ID:w5fq0fPZ
一駅電車なら5分のところ30分も歩く気にはならんよ。
朝の貴重な時間を。
886病弱名無しさん:2006/10/26(木) 21:11:55 ID:8s35Zyyo
どうにもだるくて遅刻した会社を早退して病院行ったら、
起立性自律障害といわれました。
ググると子どもの病気だとか、低血圧だとか書かれてたんでここに来たんですが、
低血圧って、どれくらいのことをいうんでしょう?
ここのみなさん的には上100あれば元気?
立った状態ではかると80以下で、座ってはかるとかろうじて100。
体温が34度くらいしかないと上も80程度ですが・・・
887病弱名無しさん:2006/10/26(木) 23:14:32 ID:WsagGFXB
80だと立派な低血圧
90だとちょっと低いですね
100だと正常

位じゃない?
>886さんの場合は起立性自律障害が治れば低血圧にもならないと思うのですが。
888病弱名無しさん:2006/10/27(金) 02:55:34 ID:keWpGQLm
(*´-ω-`)ノ
889病弱名無しさん:2006/10/27(金) 23:37:54 ID:Yayqg1Tw
比較的元気なとき(夕方)でも80/60。
朝は起きられても立てなかったり倒れたりするよ。
鉄のサプリ飲みはじめたら少しだけよくなったけど、普段の血圧は変わらず。
貧血でもないのに謎だ…
890病弱名無しさん:2006/10/27(金) 23:52:12 ID:uuRsigCz
朝布団から上半身起こすだけで立ち(座り)眩むぜ。(90-58)
891病弱名無しさん:2006/10/28(土) 08:12:49 ID:euW5nKWJ
>>889
血流量が増えるからでそ。
水いっぱい飲んで塩も摂って鉄の錠剤飲むと少しだけ血圧上がる。
892病弱名無しさん:2006/10/28(土) 14:54:33 ID:ZXh57Sx1
血圧低いけど、学校遅刻はしないよ。
普通でも遅刻したり、授業中寝てる人ってなんなんだろうって思う。
本当に朝辛くてご飯も食べれないし、立ちくらみもする。
けど低血圧だからっつって甘えらんね-し
893病弱名無しさん:2006/10/28(土) 16:43:09 ID:E94kQw1r
私は学生時代、自分が低血圧であることすら知らなかったから、
朝辛いことを低血圧のせいにしたこと無かったよw

気づいたのは電器屋で血圧測った時に、親に
「血圧低くない?」って言われてから
894病弱名無しさん:2006/10/28(土) 17:15:07 ID:CKTt+OAM
起立性調節障害と他の病気と一緒に併発してるからなおさらしんどい
遅刻はやむを得んw
895病弱名無しさん:2006/10/28(土) 20:56:39 ID:ZXh57Sx1
遅刻するならもっと早く起きればいいじゃんって思う。
896病弱名無しさん:2006/10/28(土) 21:01:54 ID:Rpv1V6sY
>>895
早く寝ればだろ
897病弱名無しさん:2006/10/29(日) 10:46:39 ID:j8GZY6bf
早く起きろとか言うけどそんな簡単にはいかない
898病弱名無しさん:2006/10/29(日) 10:59:26 ID:5ds1Wzfr
朝起きると吐気がひどい。つらい
899病弱名無しさん:2006/10/29(日) 11:35:59 ID:sMV5PogV
簡単にはいかないって言ってる事が甘え。
遅刻をしたら周りに迷惑をかけるって思わないのかなぁ。
900病弱名無しさん:2006/10/29(日) 11:47:19 ID:j8GZY6bf
休まなければならない程しんどいと遅刻しちゃうよ
何日も休むわけにはいかないからね
低血圧だけの人にはわからないだろうけど
901病弱名無しさん:2006/10/29(日) 13:42:59 ID:Eaq+kGDN
いい加減な性格で遅刻を低血圧のせいにしてるかは昼間の態度でわかるんじゃない?
私の場合は昼間以降なら人を待たせるのがいやだから時間にはかなりきちんとしてるんだけど
早朝だと遅刻気味だから自分でもうんざりする。
友達との待ち合わせの場合は起きた時に何時になるか必ずメールして迷惑を少なくするようにしてるけど
仕事とかで絶対遅れられない時は寝ないで行きます…w

でも普段の出社は10時でいいから恵まれてると思いますよ。
学生なんて朝早いから大変だよね
私も朝練なんて遅刻か行けないかのどちらかだったから苦い思い出がたくさんあるな。
902病弱名無しさん:2006/10/29(日) 14:45:32 ID:SbBG9ndJ
低血圧の低血糖だから、仕事中バイク乗りながら気絶して腕折ったよ。まぁ重度過労もあったけど
常に立ちくらみ・不眠・冷え・吐気・寝起きの悪さに苦しんでるけど、それなりに対応してきたよ。
わざと家から学校が近い場所(あるって3分)に住んだから遅刻はないし、出席も良好。

とにかく出来る限りやりつくす。目覚ましははんぱなくかけて、絶対30分は余裕持たせる。
903病弱名無しさん:2006/10/29(日) 18:52:13 ID:jWIWZNon
89/56だけど常にイライラして短気な俺
きっと血圧は関係ないよ
904病弱名無しさん:2006/10/30(月) 11:10:15 ID:BfVeFIxk
カルシウム不足かもよ

低血圧とかって朝起きられないっていうのも症状のひとつなんだよな
診断書とかもらわないと甘えとか言われても仕方ないけど
905病弱名無しさん:2006/10/30(月) 11:41:11 ID:IsdN9KFg
診断書あったとしても認められないのが世の常だしね。
低血圧だからっつって遅刻毎回してるような人は信用されないし。
906病弱名無しさん:2006/10/30(月) 12:37:18 ID:YQa38NII
信用ってか、遅刻する人は使いにくいと思う。

朝スッキリ起きれて吐き気や目眩が無かったら楽だろうなーとは思うけど、自分の体の仕様なので騙しながら上手に使うしかないと思ってる。
30分以上早く起きるようにしてるけど、それでも足りずに遅刻しそうになったら諦めて駅から会社までタクってるわ。
タク代が嵩むけど、自分の仕様だからしょうがないよねw


タク代が無かったら毎月ホテルのラウンジでディナー食べれるわ(´Д⊂)
ちなみにリズミック使って普段は90−58ぐらい。
907906:2006/10/30(月) 12:41:14 ID:YQa38NII
携帯からで改行するの忘れた
スマソ
908病弱名無しさん:2006/10/30(月) 14:51:31 ID:TjIdUB/J
朝からテキパキ動けないのは分かっているので
いつも家を出る時間の2時間前に目覚まし時計をセット。
30分くらいかけてゆっくりボーっとしながら支度をするけど
寝不足気味だとその間にうっかり寝てしまうので時間差でもう1個目覚ましセット。

目覚めた瞬間からテキパキ動けたら15分で支度終わるのになぁ。

>>906
私も年に1〜2回ぐらい遅刻しそうになってタクシー使うことあるよ。w
909病弱名無しさん:2006/10/30(月) 15:26:08 ID:Fac6/4N1
私は週に1回程度あるなw
お金はかかるけど、遅刻して嫌な思いするのよりはマシかな…
910病弱名無しさん:2006/10/30(月) 16:21:17 ID:AdkQyoNL
だるいっていう次元じゃないなあ
体が動かねぇ
911906:2006/10/30(月) 17:59:39 ID:YQa38NII
皆偉いなぁ。私は早番だと週に3回ぐらいタク使うw
明日は早番なんだよぉ_| ̄|○ il||li
912病弱名無しさん:2006/10/31(火) 00:06:03 ID:NbAshiFk
毎回毎回タク使ってらんないよ〜ん
ニャンコ飼ってから無条件で起こされるようになったから遅刻はない。
一人暮らしだと自分しか頼る人いないから意識高まるかもよ。
913病弱名無しさん:2006/10/31(火) 07:42:44 ID:sEt4Wv7C
朝起きたら、体じゅうが痛くてすごいだるいです。こういう時みなさんはどうしてますか。疲れをどうやってとってますか。
914病弱名無しさん:2006/10/31(火) 15:03:45 ID:CY8/aS+f
>>913
ニンニクやウナギ食べたりシジミの味噌汁プラスしたり
便秘解消に気を使ってみたり(便秘だと疲れやすい)
ゆったりお風呂に入ってオイルマッサージしてみたり
なるべく食事と休息でどうにかするように心がけているけど
どうにもならない時や仕事などで早く疲れを取りたいときは滋養強壮剤に頼る。
スーパービール酵母・養命酒・QPコーワゴールド・リポDなど。
915病弱名無しさん:2006/10/31(火) 16:44:31 ID:CgiZXZsh
起立性調節障害とうつで何もできん
精神強いので甘えとかじゃないと思うが
916病弱名無しさん:2006/10/31(火) 16:57:43 ID:o9g92NM+
でもそれって低血圧が問題じゃないでしょ?
ここで語る事じゃないような
917病弱名無しさん:2006/10/31(火) 21:08:06 ID:lTPzD0Xw
確かに…
低血圧だけのものでない辛さとか、そういう愚痴書かれてもねぇ。
918病弱名無しさん:2006/11/01(水) 00:20:34 ID:XcgqYFzB
電車とかでたまにだけど気分悪くなって吐きそうになる。みなさんもありますか?
あと運動やめてタバコ吸うようになったら急激に酒に弱くなってしまったorz
当たり前だけど・・・
919病弱名無しさん:2006/11/01(水) 04:55:10 ID:h5cY3zKz
調子が悪いと動悸や脈速めになる人いますかー?
最近風邪薬や栄養ドリンク飲んでも起こる気がします。。心臓の問題かな?

>>913
筋肉をほぐす。柔軟体操って言うのかな?寝る前にもやると良い。
+黒酢。個人的には液状の玄米黒酢が効く。

>>918
店で色々目移りしつつ歩き回ってると頭痛→吐き気が来る事がある。
920病弱名無しさん:2006/11/01(水) 19:01:07 ID:55gwlDew
最近計ったら68/47だった。
そんな自分は朝はばっちり起きられるんだけど、起きてすぐ、
食べ物を口にしないとその日1日中がだるくて仕方がない。
一体何なんだろう(・・;)低血圧が原因なのかなぁ??
921病弱名無しさん:2006/11/01(水) 21:39:05 ID:T9Oq/OVE
>>919
風邪薬とか栄養ドリンクには、カフェインが入っているので、
動悸や脈速めが気になる人は飲んではダメ!
922病弱名無しさん:2006/11/02(木) 15:18:20 ID:jXd3cIBG
散歩したら調子よくなった
923病弱名無しさん:2006/11/02(木) 23:45:24 ID:Um32Rljp
血圧低いと性的欲求が普通の人よりも強いって本当ですか?
924病弱名無しさん:2006/11/03(金) 00:10:24 ID:yqgrl2xX
逆のような気がするけど・・。
925病弱名無しさん:2006/11/03(金) 00:32:33 ID:nn11be3P
うん。体だるいしめんどくさい。
926病弱名無しさん:2006/11/03(金) 02:21:14 ID:2sH6XT+9
俺は低血圧だが性欲強いね。一日二発はやれる。
でも外出する元気はない。
927病弱名無しさん:2006/11/03(金) 08:01:19 ID:l5pcURZN
違う女となら二発やれるけど、同じ女だと無理ぽ
928病弱名無しさん:2006/11/04(土) 17:02:21 ID:KDRnQWSw
もはや低血圧関係ない…
929病弱名無しさん:2006/11/05(日) 21:14:26 ID:c3Bl/sFG
今日は血圧上がらないまま終わってしまった。
930病弱名無しさん:2006/11/05(日) 22:18:21 ID:qEfoQkMv
昇圧剤飲んでからは以前みたいに死にたいと思うことがなくなった。
状態が改善してる感があり社会生活送れるかもと言う希望が持てるようになったからなのか、
低血圧が鬱と関係あるのか分からないが、とにかく前みたいに落ち込むことが
なくなった。
快活な子も病気の時は顔つきまで変わってたから、低血圧で病気と同レベルの
症状が出ている場合病気と同じで心底怖いんだなって改めて思った。
931病弱名無しさん:2006/11/06(月) 00:34:14 ID:nFJAA/Rt
低血圧と欝は関係があるよ。
と言っても低血圧だから欝になるんじゃなくて
欝な事が血圧を下げる。
人の意志の力は強いから、動きたくないと思えば体も活動レベルを下げるし
効くと思って薬を飲めば、ただのビタミン剤でも病気が治ったりする事あるし。
932病弱名無しさん:2006/11/06(月) 17:01:01 ID:QP79SLR2
精神的に参ると内臓の機能も低下するからね
結局精神が体を引っ張っていかなくちゃならない
933病弱名無しさん:2006/11/06(月) 22:24:34 ID:ekfX3B5D
それ考えたら鬱低血圧の自分はスレ違い?
934病弱名無しさん:2006/11/07(火) 06:16:35 ID:ueM87cKf
まあ精神を起動とゆうか考えることができるのは脳の機能だけどね

ちなみに脳を機能させるには血液がちゃんとながれることが重要
935病弱名無しさん:2006/11/07(火) 13:50:49 ID:ZUSq5oMr
ちょっと調べてみたけど、鬱と自律神経失調症とかは併発しやすく、自律神経失調症から
鬱になったりするような物の捉え方に神経の関係でなるみたいです。

だけどストレスが原因で自律神経失調症になる場合だけでなく生まれつきストレス関係なく
自律神経失調症になりやすい体質の人がいるみたいで、それは低血圧にも言えて
規則正しい生活をおくり原因がなかったとしても生まれつき低血圧が親から遺伝
する場合があるようです。
それを考えるとストレスや不規則だから低血圧だ鬱だ自律神経失調症だって言うのは間違ってる
といえると思います。ひきこもりの人の四割は自律神経失調症だろうと言われているようですし
まだまだ世間一般に認知度が低く、その為医者も患者もあまり把握できてない状態なのだろうと
この板を見ていても思います。
936病弱名無しさん:2006/11/07(火) 17:27:13 ID:CcZD86he
>>933
散歩をすればどっちもよくなると思うよ
937病弱名無しさん:2006/11/07(火) 22:06:06 ID:QQpKgSbf
なんかさ、考え方おかしくない?
確かに遺伝でなる人もいるけど、だからって
自分は遺伝だから何しても変わらないから今の生活を改善する必要はないってか?

まぁ低血圧酔いしてる人って基本マイナス思考なんだろうね。
938病弱名無しさん:2006/11/08(水) 05:26:41 ID:czsXGro1
>>921
遅ればせながらレスサンクス。
どうやらそれかもです・・。
この板にもスレがあったので行ってみます!ありがとう。

>>937
おかしいのは貴殿の読解力だと思います。
939病弱名無しさん:2006/11/08(水) 15:29:30 ID:qNgR8Vei
生まれつきっていう考え方が曖昧模糊にしてるんだろうな
940病弱名無しさん:2006/11/09(木) 04:51:36 ID:qrjPyYGD
>>938
多分そういう事じゃなくて…
なんと言ったらいいのかわかんないけど>937の言う事もなんとなくわかる。
このスレ愚痴多いしねw
だるいから動けないとかじゃなくてそこから改善しないといつまでもスパイラルのままだし。
941病弱名無しさん:2006/11/09(木) 09:00:42 ID:1ZSx1TzW
>>940
でも、手術したら治るとか生活習慣を変えたら治るとかいうものでもないから
結局自分の体質の特性を考えて騙し騙し生きていくしかないんだよね。
午前中はテキパキ動けないから人より早く起きてその分ゆっくり身支度をするとか
活発に1日中動き回るような仕事の日は水・塩・鉄・カフェイン多量摂取とか。
942病弱名無しさん:2006/11/09(木) 09:04:56 ID:iumUJDkq
手術はともかく生活改善は意味あるでしょう。

>>940
女性に多い病気というか症状(PMSとか生理痛とか)のスレは
大体そんな感じ。
他人に理解してもらうことばっかり期待してる。
943病弱名無しさん:2006/11/09(木) 12:59:39 ID:Cem64bWT
>>941
低血圧で苦しんでるほど症状悪い人は起きれないから人より早く起きる自体不可能
疲労しやすい状態でもあり睡眠時間も長いと思う。
水、塩、鉄カフェインの多量摂取くらいでどうにかなるならもうすでに治ってる。

なんか多分一人が複数の振りして書き込んでるんだろうが、兎にも角にも低血圧の
人を否定しようとしてる馬鹿な粘着質な奴を誰か消して欲しいわ。
本気で苦しんできたものとして心底腹立つ。
そんな程度でどうにかなるなら苦労せんわ。

最近、一番効果的な治療方法って漢方で交感神経を強化する系統の薬を飲むと
良いのかもしれないと考え中。副交感神経が強くて多分、起きれないし体が
常に休む状態にあり活動に適さないから余計疲れるはずだしね。
944病弱名無しさん:2006/11/09(木) 15:18:20 ID:iumUJDkq
なんで治りたくないんだろう・・・

945病弱名無しさん:2006/11/09(木) 16:01:19 ID:OCsBoNOe
辛いのは皆一緒だと思う。でも、早く寝て早く起きるような努力さえしない人が辛いとか言うのはどうかと思うけど。
やっぱり仕事してると周りに迷惑かけれないし、低血圧を理解してくれてる職場なんて少ないと思う。
どうしても朝が無理とか言うなら仕事変えるべきじゃない?
946病弱名無しさん:2006/11/09(木) 16:02:18 ID:QeXDq8r8
>自分の体質の特性を考えて騙し騙し生きていくしかないんだよね。

そんなの無理です。治すことをしないとダメ。
947病弱名無しさん:2006/11/09(木) 16:53:42 ID:i4nPR79P
自分を騙して生きて行くのもアリだと思うよ。
健康だ!と思っていれば本当にだるさが消える事も私はある。
だるいから…で終わらせちゃう事が問題なんでしょ。
高血圧で様々な制限を受けて苦しんでいる親戚を見てると、私のだるさなんてたいした事はない…
948病弱名無しさん:2006/11/09(木) 20:56:15 ID:ktx7sswF
私は治せるなら治してるw

自分は疲れやすい体質だというのを自覚して
騙しながら生活するのも知恵ですよ派w

まぁこの辺の話題ってループしやすいなー。
949病弱名無しさん:2006/11/09(木) 22:14:32 ID:eux2vc6J
寒い時期になるとホント朝が辛い
皆さんはどうやって乗り越えてますか?
950病弱名無しさん:2006/11/09(木) 23:22:04 ID:1ZSx1TzW
>>949
暖房をタイマーセット。
朝、熱くて寝苦しくなってきて無意識に布団をはいで目が覚める。w
951病弱名無しさん:2006/11/09(木) 23:24:43 ID:i4nPR79P
ほんとこの話題こそスパイラルw
無理な人には一生無理なんだろーね。


低血圧が本当に辛いのは夏とよく言われるけど私は冬の方が辛いな〜。
極度の寒がりもあるけど既に冬眠状態。

>>949
とりあえず部屋をガンガンに暖めるとこからだね。
暖房代とホッカイロ代はケチったら死ぬ…!
952病弱名無しさん:2006/11/09(木) 23:35:25 ID:KNJuE/KF
血圧的には夏より冬のほうが楽だよ。

朝は服や食事で体を温めたり、
無理やり熱いお風呂とかにつかっちゃえば目が覚めるし。
953病弱名無しさん:2006/11/10(金) 02:21:37 ID:7z0tzO5L
あの、何か努力もしないで愚痴をいうのを前提としてる人がいるけど
別に最近そんな人来てなくないですか?
スレ見てれば如何に症状が十人十色か判るのに
毎回批判してるのが不思議でしょうがないです。
こんな板なんだから愚痴言っても構わないし
むしろ励まし合って活用すれば良いと思うんだけどなー。
954病弱名無しさん:2006/11/10(金) 10:33:10 ID:IcT8uc0F
治らない事を前提にだるいしか言わない人多いし
愚痴ばっか聞きたくねーよ。
ここは愚痴スレじゃねーんだし。
>953は別に次スレを低血圧愚痴と励ましのスレでも立てれば?
955病弱名無しさん:2006/11/10(金) 10:53:17 ID:lcJ8a3I6
>>954
>治らない事を前提にだるいしか言わない人多いし

だからそれはどこにいるの?誰に言ってるの?
あと、慢性的な病気のスレはどこも1割ぐらいは愚痴レスあると思うけど。
だいたいスレタイからして「朝つらい・だるい」だし。w
956病弱名無しさん:2006/11/10(金) 14:09:59 ID:+cqqphxM
低血圧の冷え性です。
つらいっす
957苦しんできたものより:2006/11/10(金) 15:25:30 ID:pYKd9qB5
低血圧のみんな結構色々調べてきたよ^^参考にしてね♪頑張って調べてるけど、最近昇圧剤で
やっと起きれるようになったばかりだし(メトリジン&真武湯&養命酒)体調が変化してる途中でそもそも余り活動する余力が
無いからキツイけど頑張った^^余力があって調べれる人は俺も参考にしたいので重要な事書き込んで教えてくれると嬉しいです。
長いけど書きますね。
低血圧で問題が起きてる人は低血圧症の人は神経系統の問題であったり循環器(心臓や血管もかな?)等が問題みたいです。だから、心療内科とかは畑違いかも
重要な事として●高血圧を年頭にした周囲の健康法に惑わされない事●血圧を適度に上昇させる食品を食事に取り入れる事(赤ワイン、コーダーチーズ、バルメザンイチーズ、コーヒー等)
●寝るときに頭を高くして寝る(三箇所で高くして寝ると書いてて、一箇所は足を高くして寝るって書いてあった)●たんぱく質ミネラルビタミンに富んだ食事が勧められ食事の際1〜2杯のコーヒーを
摂取するのも良いらしい●お風呂のお湯はぬるめにする●激しい運動は避ける(適度な運動は良い)●弾性ストッキングも有用(朝起床時に着用し夜間はずす)●食事はゆっくりと食べる
●毎食時のとき梅干しとコップ一杯の水を飲む(食塩と水分を多めに補給し循環する血液量を増やし脳の血管にハリを与える→つまり高血圧治療の逆を行う。塩分を含んだスポーツドリンクを多めに取るのも
同様に効果的)●強めの「タイツ」をはき下肢の血管や筋肉を締め付ける(下半身への過剰な血液の供給を防止→結果的に起立時の脳や上半身の血流が増加)●下肢や下半身に冷水をかける(これにより下肢の
血管平滑筋の急速な収縮能力を強化する(鍛錬法の一種、乾布・冷水摩擦も良いが体温調節に気をつけて)●食事を多く取り体重を増やす(体重増加は血圧全般を高くさせその結果脳の血圧を高めに変化させる)
等です。

958苦しんできたものより:2006/11/10(金) 15:28:02 ID:pYKd9qB5
基本的な考え方としてこの板でも多い起立性低血圧は脳に血液が足りてない→また心臓がsmall heart syndorome循環器系の相対的な未発達→心臓に問題なくても下肢の血管に血液が貯留しやすいタイプもあるらしい
つまり、脳に血が足りてないのが一番の問題って事だと思う。(自律神経の異常から下肢の血管収縮がうまく行かなかったりする場合)(ふくらはぎや足が太くなりやすい人は怪しいのかな?俺はそうだわ・・)
当然、脳の血液量を増やせば良いが、案外これが難しいらしい、んで、対策としては上に上げたものがあるそうです)立位になると500〜800の血液が下肢に移動→心拍出量が低下→心臓が送り出す血液量が減り大動脈
や頚動脈動にある圧受容体(血圧をコントロールする器官)の刺激も低下らしいです

昇圧剤はエホチール、メトリジン、リズミック、ミドドリン、ドプスなど、血管拡張防止薬プラプラノロール、メトクロプラミドとかあって、重症例ではホルモン剤(ステロイド系)や交感神経活性薬などがあるらしいです。
ただ、ステロイド系は友達使ってた子が副作用が凄かったみたいなので使用は慎重にした方が良いと思います。昇圧剤も血管収縮作用があるらしいので、慎重に使う方が良さそうですね。効果は人により大きく異なり
副作用への配慮も必要らしいです。他に難治性低血圧ってのもあるみたいです 自律神経系を冒す神経疾患や、他のもしかしたら関連ある病気とかは脊髄とか他に30〜以上ありそうなので
他の病気が原因で低血圧の症状が出てる場合はその病気を治し、薬の副作用の場合は服薬をやめるか薬を変えれば改善するみたいです。

本態性(遺伝や原因不明)と二次性(他の病気で)と起立性の三つに大きくはわけられるそうです。俺は本態性(生まれつきの体質)だと思うのでそれに有効そうな情報を主に見ています
活力がまだまだ普通の人みたいに無くて意欲が症状で湧かないけど頑張って調べました疲れました><
でも悩んでる皆にお土産を持って帰った気分で同じく苦しんでる人タチの役に立てれば嬉しいです^^皆さん健康になる日を目指してお互いがんばろうね♪無理できない体の人多いから
症状だと思うから酷い人(睡眠や食事など当然努力してても治らない人)は病気だと自覚して薬を探して昔の俺みたいに自分を責めないように注意してくださいね^^
959病弱名無しさん:2006/11/10(金) 15:40:31 ID:cTdPSUN/
寝る前に筋トレしたら楽だったような気がする
960苦しんできたものより:2006/11/10(金) 16:07:07 ID:pYKd9qB5
>>959
うん、運動でも特に筋トレが良いらしいね。筋肉が血流に関係してるらしい
どうせ運動するなら低血圧の人は筋トレするべきだね。下半身が重要そうだから
スクワットなんか良いのかもしれないよね〜
961病弱名無しさん:2006/11/10(金) 17:34:24 ID:qfzqIYLR
>>953
>>943 とか
962病弱名無しさん:2006/11/10(金) 23:20:11 ID:4Au05UOo
次のスレタイからは朝辛い、だるいを消そう!
誤解されがちだし
963病弱名無しさん:2006/11/10(金) 23:22:19 ID:qfzqIYLR
そこにとらわれて酔う人もいるしね。
964病弱名無しさん:2006/11/10(金) 23:30:09 ID:VBwU8RO7
【朝辛い?】低血圧スレッド その4【気のせいです】
965病弱名無しさん:2006/11/10(金) 23:48:21 ID:lcJ8a3I6
【血流量を】低血圧スレッド 4mmHg【増やしたい】
966病弱名無しさん:2006/11/11(土) 10:05:36 ID:kYJgQ656
>>952
そんなすぐ身体温まる?
特に熱い風呂とか、のぼせやすくってやばい…
967病弱名無しさん:2006/11/11(土) 10:52:52 ID:rA2X4bui
【しんどい】低血圧スレッド Part4【助けて】
968病弱名無しさん:2006/11/11(土) 20:16:16 ID:1T1cs/2/
>>966
体調悪いときはうまくいかないけど、
わりと効果的だよ。
夜入るのより熱めでさっと入るのがポイント。
手足が温まる程度。
ゆっくりのぼせるような入り方しちゃだめだ。
969病弱名無しさん:2006/11/11(土) 20:49:29 ID:TnuC9bDD
>>968
なるほど!!手足が温まる程度ね。湯冷めしないか心配だけど一度やってみる!
970病弱名無しさん:2006/11/11(土) 22:11:00 ID:zFhFb3s2
上63 下42        完璧低血圧ですほんとうにあ(r
971病弱名無しさん:2006/11/12(日) 00:16:25 ID:1HgLLMpC
血管を太くしたい
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1160704487/l50

のスレに関係のある人もいるかも。
血管細くて低血圧の人は参考にしてみてもいいんでない?
972病弱名無しさん:2006/11/12(日) 00:42:28 ID:0VNcykN7
太くなると圧力は下がる
973病弱名無しさん:2006/11/12(日) 16:07:12 ID:Oa3XpOx6
疑問なんだけど、低血圧の人はぬるめのお風呂が良いってサイトに書いてある
のぼせやすい人が多いからだと言うのは分かるんだけど、低血圧の人は冷え性
も併せ持ってる事が多いと思う。
体の芯まで冷えてるから暖めた方が体には良さそうなんだけど、ここら辺は
どうなんでしょうか?
974病弱名無しさん:2006/11/12(日) 17:14:32 ID:fI4e9nYA
岩盤浴試した?
努力や創意工夫もしないダラを低血圧のせいにする人いるよね
975病弱名無しさん:2006/11/12(日) 17:30:14 ID:eP44R9YH
女性の方に聞きたいんですけど、ブラジャーしてたらしんどくないですか?
サイズは合ってるのに、異様にキツく感じてしまう。。。
976病弱名無しさん:2006/11/12(日) 21:12:02 ID:IV9gCURH
はい、岩盤浴には1週間に1回は行ってます。
でも、店の外に出た瞬間冷めてしまうんですよね。もちろんマニュアル通りに入ってますよ。
血圧もいっこうに上がらないし。
977病弱名無しさん:2006/11/12(日) 22:23:39 ID:2CxDKGCn
>>973
ぬるめのお風呂にみぞおちの下まで浸かって
長時間入ると上半身からも汗が沸々と出てきて芯から温まるらしいよ。

>>975
ワイヤー入りはあばら骨にあたるし、しんどいよ。
キッドブルーの下着が高いけどオススメ。
978病弱名無しさん:2006/11/13(月) 00:14:52 ID:d+rhmI+c
>>977
ありがとう。一度試してみます。
979病弱名無しさん:2006/11/13(月) 09:44:28 ID:vJVQm6R2
低血圧です。朝起きるのはしんどいし眩暈もするけど、これはまだ耐えれる。
それよりも顔色がものすごく悪いのに悩んでいます。

急激に起きた時もそうだけど、事務なんですけど、仕事しててお昼過ぎとか
猛烈に眠くなったときもかーなーり!顔色悪くなる。
もうまっ黄色!!

みんなそうですか?

980病弱名無しさん:2006/11/13(月) 11:25:44 ID:2LD2O/T7
>>979
私の場合は低血圧でのぼせ症だから顔色はむしろいいよ。
ほっぺピンク色だし。具合悪いのに健康そうに思われてむしろ鬱だ…。
年に何度か倒れそうな程急激に血圧低下したときはさすがに青冷めるけど。

真っ黄色って・・・黄疸?
981979:2006/11/13(月) 11:34:01 ID:vJVQm6R2
あれ、顔色が悪いの、低血圧のせいかと思ったけど違うのかな。
酒も全然飲めないし、飲んだら血管切れそうなくらい赤くなるから
肝臓がいくないだけだろうか・・・。
あと、唇が死んだ魚の色をしている。
982病弱名無しさん:2006/11/13(月) 18:17:38 ID:tu2BHO+o
なんでも結びつけちゃうのはどうかと…自己判断は危険だよ!
病院で見てもらった?
蜜柑の食べ過ぎならまだいいけど
肝臓の病気とかだったりしたら…
だるいのも低血圧なのもそこが原因かもよ?
983病弱名無しさん:2006/11/13(月) 18:51:00 ID:vJVQm6R2
>>982
ありがとう。
顔色悪いのは昔からだからさほど気にしてなかった。
ただ化粧とかのカラーが似合わないのが難点・・とは思ってたけど

そういえばたまーーに背中だるいってかわき腹の裏側軽く痛い時とかあって、
そのとき、知り合いに肝臓悪いんじゃない?って言われたことが
真実味を帯びてきたかも。こわっ。

病院行ってみようかなー。なんかはっきりした病状ないと行きにくいなー。
984病弱名無しさん:2006/11/13(月) 19:15:19 ID:2LD2O/T7
>>983
http://www.jsge.or.jp/citizen/senmon/oudan.html
参考にドゾー。
そのまんま、「昔から顔色悪くて、特に疲れがたまると真っ黄色になるんで
肝機能や血液に問題ないか調べて貰えますか?」って言えばいいよ。
985979
いろいろありがdです。
今度行ってそのまま言ってみる。
血液ってことは注射されちゃうんだろうなー。コワイ

でも本当に形容し難い色になるから。
治れば嬉しい。


あーまだ目が覚めない・・・。