☆ヤクルト ビフィーネでニキビ改善☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
459病弱名無しさん:2006/06/22(木) 20:53:34 ID:m2QRDi0O
ビフィーネもラブレもどっちもきかねーよwwwwwww
460病弱名無しさん:2006/06/23(金) 00:53:49 ID:vklso289
前スレ見て信じてビフィーネSを1ヶ月強飲んだけどニキビに効果全くなし。
1日90円は高いから辞めようとおもう。味はおいしいのだけどもね。
辞めるときに別の商品の勧誘されたらめんどいな・・・。
婦人系の病気を患っているので漢方を試してみようとおもう。
今度こそ顎ニキビに効果ありますように☆
461病弱名無しさん:2006/06/23(金) 01:21:37 ID:4zwXpCqP
ビフィーネでニキビ治すなんて
宝くじで3億円当てるより難しいだろうねw
462病弱名無しさん:2006/06/23(金) 08:50:09 ID:Oe5x4RUm
いいすぎだろ
463病弱名無しさん:2006/06/23(金) 14:40:26 ID:4zwXpCqP
宝くじで億万長者になる人は、毎回168人いるが、
ビフィーネ飲んでニキビが治った奴なんて100人はおろか
10人もいねーだろ?w

http://www.takarakuji.mizuhobank.co.jp/topics.html
464病弱名無しさん:2006/06/23(金) 17:07:49 ID:9T7jQzDf
ID:4zwXpCqP
465病弱名無しさん:2006/06/23(金) 18:09:30 ID:pgbcofSR
ビフィーネ飲み続けてから、ニキビ塗り薬を、ほとんど使わなくなりました。
まあ、たまに使うことも歩けど、考えてみれば、生理の時が多い。
仮にニキビできたとしても、以前よりも断然治りが早い。

ニキビ出来てから、塗り薬塗っているようじゃ遅すぎなんすよ。
元からニキビの出来にくい体質にすることが肝心ナンスよ。
腸の中が綺麗になっているおかげで、悪玉菌の発生を抑え、肌にブツブツが全くできない。
肌がスゴク綺麗。
今はスッピンでも人に逢える。
466病弱名無しさん:2006/06/23(金) 21:43:13 ID:4zwXpCqP

コピペうざい。
467病弱名無しさん:2006/06/23(金) 21:49:55 ID:9T7jQzDf

おまえがウザイ
468病弱名無しさん:2006/06/23(金) 23:42:22 ID:4zwXpCqP
9T7jQzDf = ヤクルトばばあ
469病弱名無しさん:2006/06/23(金) 23:58:28 ID:pgbcofSR
>>ID:4zwXpCqP

昼間っからヒマそうだねえ
470病弱名無しさん:2006/06/24(土) 00:20:54 ID:HtBXbPZg
他にすることないんだろうね
471病弱名無しさん:2006/06/27(火) 11:43:39 ID:M5GdIuP5
私は鼻にニキビが出来やすく、いつもも赤みが残っていて、悩んでるんですが、ビフィーネ毎日飲んだら治りますかね?ほっぺたは綺麗な肌なんですが小鼻が汚い状態です。部分的なニキビも治ったと言う方いますか?
472病弱名無しさん:2006/06/27(火) 12:00:50 ID:ipyor76d
鼻の白ニキビやだがぁー
473病弱名無しさん:2006/06/27(火) 12:13:34 ID:OflQ3/Wi
>>471

乳酸菌でニキビを治そうとすること自体無理があるけど、
それでも免疫力を少しでも高めて有利な状態にしたい…と言うなら
腸内で生き抜くことが出来る植物性の乳酸菌(カブレなど)を
摂った方がよっぽどいいよ。
474病弱名無しさん:2006/06/27(火) 12:14:48 ID:OflQ3/Wi
因にビフィーネなどの動物性の乳酸菌は
胃は免れても腸に届くと直ぐに死滅してしまいます。
475病弱名無しさん:2006/06/27(火) 12:16:03 ID:OflQ3/Wi
カブレじゃなくてラブレでした。orz

http://www.kagome.co.jp/labre/
476病弱名無しさん:2006/06/27(火) 12:26:52 ID:aibFV0Ws
>>473
あちこちに宣伝乙
477病弱名無しさん:2006/06/28(水) 15:28:36 ID:Hu4GU/Lo
>>473
そうなんだ!!ありがとう。その、"ラブレ"って言うの飲んでみます!
478病弱名無しさん:2006/06/28(水) 15:39:32 ID:7bMYhOsH
カバノアナタケ・メシマコブ・二股ラジウム鉱石を販売しています。
カバノアナタケは免疫力を高めてくれます。
興味のあるかたはぜひ
検索→しらかば健康堂
479病弱名無しさん:2006/06/28(水) 17:14:43 ID:l3zGHTpt
ラブレは人間の飲み物じゃねえ
よくあんな不味い物作れるな
480病弱名無しさん:2006/06/28(水) 17:53:07 ID:JoUKRVxy
ラブレ、吉永さゆりのCMに釣られて飲んでみたが確かにマズイ・・・
後味が悪すぎ
ビフィーネのがはるかにおいしかった
ということでビフィーネ試してみます
481病弱名無しさん:2006/06/28(水) 19:58:31 ID:r/dPviUK
>>480

ビフィーネの乳酸菌は動物性で
腸内で直ぐに死滅しちゃうから効果薄いよ。
482病弱名無しさん:2006/06/28(水) 20:16:31 ID:OWsLT2/t
ラブレもビフィーネも同じ
ニキビにはどっちも効かない
483病弱名無しさん:2006/06/28(水) 21:12:20 ID:r/dPviUK
>>482

どちらもニキビ治療効果はあまり期待できないけど、
それでも少しでも免疫力を高めて外敵に有利な体にするなら、
全く期待できないビフィーネよりも少しは期待できる
ラブレを飲んだ方がいい。
484病弱名無しさん:2006/06/28(水) 21:31:57 ID:JoUKRVxy
だから、マズイんだってば。
もっとおいしく作れよカゴメ。
485病弱名無しさん:2006/06/28(水) 23:02:00 ID:y+YMN/0x
ラブレとビフィズス菌じゃ、元から働く内容が全然違うので、やはりビフィズス菌を摂取した方が良いでしょう。
486病弱名無しさん:2006/06/28(水) 23:27:53 ID:r/dPviUK
腸にビフィズス菌の死骸を集めても
ニキビなんて治らないよ。w
487病弱名無しさん:2006/06/28(水) 23:38:47 ID:y+YMN/0x
免疫力向上させるだけではニキビなんて治りませんよ
488病弱名無しさん:2006/06/29(木) 00:41:45 ID:59AtC8zl
ニキビが出来る原因は、菌の存在と免疫力の低下が原因。

特に大人のニキビはストレスなどから免疫力が低下して、
菌に打ち勝つ力が弱まってのこと。

要するに対策は3つ。

1)免疫力低下の共となるストレスを改善。(飲酒等減らすことも重要)
2)菌自体を減らす。(室内環境の改善と殺菌洗顔)
3)免疫力を上げる。(体温を上げること)(納豆やラブレを飲む)
489病弱名無しさん:2006/06/29(木) 01:03:41 ID:033XQ20s
免疫力をあげると、なぜニキビにいいのか答えよ。
490病弱名無しさん:2006/06/29(木) 01:18:00 ID:59AtC8zl
>>489

おまえバカだろ?w
491病弱名無しさん:2006/06/29(木) 01:23:15 ID:033XQ20s
【ビフィズス菌の必要性】

糖分の代謝にはビタミンB1が必要。脂質の代謝にはビタミンB2が必要。
代謝しきれない糖質と脂質は、余分な脂と化し、ニキビの発生源となる。

体内で悪玉菌が優勢に傾くと、善玉菌の量が減る。
悪玉菌は、腐敗物質(アミン・アンモニア)などを作り出し、腸内を腐敗化させる。
その腐敗物質は腸内から吸収され、血をめぐって全身にめぐり、ニキビの発生源となる。

核酸は、ビフィズス菌によって作られ、腸内の悪性物質は吸収しないよう監視する役目を果たす。

その一、ビフィズス菌は、体内でビタミンB群を作り出す働きがある。

その二、ビフィズス菌は、体内の悪玉菌の発生を抑え、悪玉菌を退治する。

その三、死んだビフィズス菌は、玉菌を吸着し、排便効果を促す。

その四、ビフィズス菌は、腸内環境を改善する核酸を作り出し、腸を酸性に保ち、良好な状態にする。

その五、ヨーグルトはあくまでビフィズス菌を「増やす」効果しかないが、「ビフィーネ」は、生きたビフィズス菌そのものを摂取できるので、効果は大変期待できる。
    (ビフィズス菌量を維持するには、一日に500mlも摂取せねばならないが、ビフィーネなら100ccで美味しく摂取できる)

その六、ビフィズス菌はラブレ菌と違い、元々赤ちゃんのお腹の中に生息している菌であり、生まれながらにして誰もが持つ、とても自然な菌である。
492病弱名無しさん:2006/06/29(木) 01:24:32 ID:033XQ20s
>>489
免疫力あげるだけなら、ローリーで充分だろ!!
アンタこそアホとしか言いようがない!!
493病弱名無しさん:2006/06/29(木) 01:24:50 ID:59AtC8zl
風をひくと熱が出ますが、これは体温を上げることで
菌を殺そうとする防衛本能の1つですが、
逆に見れば、体温の低い人は防衛本能が低いとも言えるのです。

ニキビで困っている人も、体温が平均(36.3度)より低い人が
多いのではないかと予想されます。

要するに自分の体温を平均値まで上げることが出来れば、
免疫力も高まり、ニキビも改善する可能性も上がるはずです。

まずは自分の体温を知ることから始めましょ〜。
494病弱名無しさん:2006/06/29(木) 01:25:31 ID:59AtC8zl
>>492

ローリーで免疫力が上がるがぼけっ!
495病弱名無しさん:2006/06/29(木) 01:26:08 ID:033XQ20s
>>494
バカ??
496病弱名無しさん:2006/06/29(木) 01:27:06 ID:033XQ20s
バカはスルーでお願いします。
497病弱名無しさん:2006/06/29(木) 01:27:52 ID:033XQ20s
カゼイ菌は免疫力向上効果があるんだよ!!
アホは百回死んどけ!!
498病弱名無しさん:2006/06/29(木) 01:32:57 ID:59AtC8zl
>>496
>バカはスルーでお願いします。

じゃ、お前のことはスルーな。w
499病弱名無しさん:2006/06/29(木) 03:26:29 ID:033XQ20s
【ビフィズス菌の必要性】

糖分の代謝にはビタミンB1が必要。脂質の代謝にはビタミンB2が必要。
代謝しきれない糖質と脂質は、余分な脂と化し、ニキビの発生源となる。

体内で悪玉菌が優勢に傾くと、善玉菌の量が減る。
悪玉菌は、腐敗物質(アミン・アンモニア)などを作り出し、腸内を腐敗化させる。
その腐敗物質は腸内から吸収され、血をめぐって全身にめぐり、ニキビの発生源となる。

その一、ビフィズス菌は、体内でビタミンB群を作り出す働きがある。 よって、糖質と脂質の代謝を促す効果がある。

その二、ビフィズス菌は、体内の悪玉菌の発生を抑え、悪玉菌を退治する。

その三、死んだビフィズス菌は、悪玉菌を吸着し、排便効果を促す。

その四、ビフィズス菌は、腸内環境を改善する核酸を作り出し、腸を酸性に保ち、良好な状態にする。

その五、ヨーグルトはあくまでビフィズス菌を「増やす」効果しかないが、「ビフィーネ」は、生きたビフィズス菌そのものを摂取できるので、効果は大変期待できる。
    (ビフィズス菌量を維持するには、一日にヨーグルト500mlも摂取せねばならないが、ビフィーネなら100ccで美味しく摂取できる)

その六、ビフィズス菌はラブレ菌と違い、元々赤ちゃんのお腹の中に生息している菌であり、生まれながらにして誰もが持つ、とても自然な菌である。
500病弱名無しさん:2006/07/09(日) 00:54:40 ID:E/AtJiH/
ワラにもすがる思いで一ヶ月ほど試してみた。
まぁ腸はかなり良くなった感覚があってそこはビフィズス菌様様だが、ニキビ治らなねーぞ。
501病弱名無しさん:2006/07/09(日) 01:16:36 ID:PXCl5LFS
ビフィーネからラブレに変えてから
すこぶる調子がいい。
502病弱名無しさん:2006/07/10(月) 00:58:33 ID:1FnzXgV4
ビフィーネ飲み始めたら本気でニキビ減ったわ。このスレ見て良かった
503病弱名無しさん:2006/07/15(土) 14:44:41 ID:zPehqrsJ
過疎ってきましたね^^
504病弱名無しさん:2006/07/15(土) 19:27:22 ID:5CU+bZI7
効果ないってことがバレちゃったからな〜。
505病弱名無しさん:2006/07/16(日) 17:18:27 ID:V8PMXR25
4週間分で2980位のお試しで毎日飲んでみたけど、ニキビ変化ないな。
便秘も、毎日快調ってほどよくなったわけじゃないし。
飲むの忘れて賞味期限が切れるし。
なんだろなー。
506病弱名無しさん:2006/07/16(日) 18:29:02 ID:KzZZ41Gk
改善レポートは全てヤクルト社員の捏造だから、
真に受けちゃだめだよ。
507病弱名無しさん:2006/07/21(金) 21:01:21 ID:dnxsaSeR
ニヤ
508病弱名無しさん