【IBS】おなかにガスがたまる…23【過敏性腸】

このエントリーをはてなブックマークに追加
909病弱名無しさん:2006/06/29(木) 23:21:44 ID:gnt2UMCW
>>908
司法書士やってる。なんとか20代で合格。
ニート寸前にもなったし、家族と喧嘩もしまくったけどね。
この病気で一般就職が不可能な体たらくだったんで、バイトにも逝けない
自分の体にムカついて、大学を卒業してからも学校のトレーニングルームにひそかに
毎日通って体を鍛えながら自分で勉強した。偉くも何ともない。予備校に通え
なかった(親からの信用がなく、行かせてもらえなかったということもある)し、
それだけヒマがあったというだけ。試験の際には試験前と休憩時にレキソタンを
それぞれ15mg飲み、大人用紙おむつをしてカロリーメイトをかじって臨んだ。
司法試験くらいになると試験が長すぎて耐えられなかったんでそこまでは断念。
最初企業の法務室に勤め、のちに一般の法律事務所に変わった。
就職してから親とは会ってない。この病気になって色々なものがズタズタになった。
同時期の友人によると、大卒なら地方公務員はデスクワーク主体で企業倫理が腐って
出世競争が馬鹿らしくなるほど停滞しているので(なんともな言い方・・・)
楽らしいよ。
大卒なら司法書士はまあお勧めだ。裁判所の職員に見下されたりするけど、
書類審査とかのデスクワークのみでもなんとか食っていけるから。
910病弱名無しさん:2006/06/30(金) 00:00:10 ID:lKuFH1dr
免許を取ろうと教習所に通い始めたんだけど、50分の授業きっちりうけないと単位にならないのね。
過敏性腸炎の私はいつお腹が痛くなるか分からず不安・・・
現に朝からお腹を下していて授業前にお腹が痛くなって、死ぬかと思った
でもトイレ退室したらその授業受けなおしだし・・・
辛い・・・

このすぐお腹を下す、胃腸の動きが悪い、その割にガスがたまってぼこボコ言いまくる体質を改善しようと、
1日3食ヨーグルトを食べ始めた。
お腹の調子はかなり改善に向かっているものの、ガスが異常に出る
お腹の動きが活発になってる証拠らしいけど・・・
ところかまわずガスがでるから困る・・・

これを我慢すれば常人の腸になれるかな・・・

お腹が痛くなることは極端に減った
911病弱名無しさん:2006/06/30(金) 00:21:33 ID:4Aq96yIZ
学校の机に座って寝ると腹が圧迫されてんのかも知らんが腹が痛くなって
お腹がポコってでるんだけど、これなんじゃい?そのときはゲップorオナラが
出ると少し腹が楽になる。
912病弱名無しさん:2006/06/30(金) 00:22:15 ID:an/aYfsK
>>910
トイレ退室が許されないなんて酷いね・・・。
生理現象なのに。
913病弱名無しさん:2006/06/30(金) 00:46:19 ID:UFRmn95+
一度楽しさを知った者がなったら逆にもっとつらい

オレは噂が広がる前に辞めたから友達は失わずにすんだが
いや、失ったようなもんか
こんな理由で辞めるのもなんだからタバコ吸ってセンコウに逆らいまくって退学もらったよ
人って変われるもんだね
914病弱名無しさん:2006/06/30(金) 01:28:05 ID:ccGqlbD4
メタンガスって工業的に役に立たないの?
915病弱名無しさん:2006/06/30(金) 01:50:05 ID:7xxl+bvd
小学校くらいから始まって、立っているだけで腹痛を起こし、ガスも発生する体質でした。
中学で人間関係で悩んで、色々気にしすぎて悪化して、毎日汗かきながら腹痛とガスを我慢する毎日。
高校に入って少し落ち着いてからは、腹痛はおさまっていき、ガスのみになり、
発生したガスを、音のないゲップに変換して口から出すという方法でやり過ごすことを覚えました。
(汚くてごめんなさい;;)
その方法を覚えたらかなり楽になって、大学も4年間通うことが出来ました。
ただ、4年間の怠惰な生活+等質気味+↑のトラウマか頻便?恐怖みたいなので(朝食後すぐ出なかった場合が怖い)、
就職は拘束時間の短いバイトで足踏み・・・。

少々伝えるのが難しいですが、ゲップに変換はかなり有効な手だと思います。
発生したガスを、胸の真ん中を叩きながら、口から出すぞって意識してやるとやりやすいです
916病弱名無しさん:2006/06/30(金) 03:25:14 ID:KqMOR1fs
女性のみなさん、生理前後だとよけいにひどくなりませんか?
来る前から、痛くて腸ぐるぐるガスたまってる感じ。
こんなんじゃイライラして仕事も手につかん。
ストレスかかると、なおさら酷くなって音が出る。もうニートです。
917病弱名無しさん:2006/06/30(金) 05:25:52 ID:HdaHqSmX
>>916
おなじです!排卵の前後も私はそうです。
ホルモンバランスの関係のかなって・・・
918病弱名無しさん:2006/06/30(金) 07:20:07 ID:j63ep35z
学校行きたいよ〜でも無理なんだよ〜お腹痛くなるしオナラも出るし〜留年決定してしまったよ〜私の人生なんだよ?
919病弱名無しさん:2006/06/30(金) 10:12:16 ID:knzgmjnq
教習所通い始めたけど、もうダメぽ…免許欲しいのになぁ(´・ω・`)学校よりかは全然楽だよって言ってる人たちいたけど、私にとって学校も教習所もおんなじですた;みんなは免許持ってるの?
920病弱名無しさん:2006/06/30(金) 10:51:16 ID:U9hvZXqQ
今年とりに行きたいと思ってます〜 苦労するかな;
921病弱名無しさん:2006/06/30(金) 17:04:48 ID:n68u+OS7
IBS対策その1
 ・リラックス音楽を聴いて副交感神経を活性化
  部屋で暇を見つけてはヒーリング音楽を鳴らせ!むろん寝るときもだ!
IBS対策その2
 ・リラックスグッズで副交感神経を活性化
  ネコや犬など、好きな動物の写真集を眺めたりして悦に入るリラックス生活。
  リラックマもかわいくてよい。ゆっくりと紅茶でも飲みながら(無糖)癒されるべし。
IBS対策その3
 ・リラックスアロマで副交感神経を活性化
  ラベンダーを始め、様々なアロマテラピーを試し脳のリラックスを計れ!  
IBS対策その4
 ・瞑想でメンタルセルフセラピー
  とにかく瞑想。心落ち着けて心に眠るα波を遺憾なく引き出せ!
IBS対策その5
 ・睡眠時間を多くとれ!
  副交感神経の活性化生活を考えれば早起き6時がデフォとはいえ、
  夜はできるだけ早く眠りに就き、肉体に安らかな生活リズムを
  覚え込ませろ! 可能ならば夜8時〜9時には眠りに就きたい。
922病弱名無しさん:2006/06/30(金) 18:34:02 ID:RkkUHeio
880
私も同じー
授業中(席に座ってる授業)やヴァい。
幸い音なしだけど、すかしだから確実匂ってるよ…友達と話してるとき、体育の授業のときは全然出ないのに…座ってする授業のときだけ異常にすかします…
先生に聞いてみたとこ、体育の時間とかに出ないのは典型例で、体がリラックスしてるからなんだって。
だから授業中もリラックスするのが大事らしいけど…できるかぁ!後ろのDQN♀がさらにぷれっしゃーをかけてくる。


心療内科でもらった

ソラナックス、ワイパックス効かなす
923病弱名無しさん:2006/06/30(金) 19:25:50 ID:LEZEb87H
自律訓練法やられてる方おりますか?
私は始めて二週間経過したのですが、
(まだ手足が重いの段階)
いまいち重さを感じられません。
カウンセリングの先生についてもらえばできるのですが・・・
924病弱名無しさん:2006/06/30(金) 20:03:17 ID:jH3I6Wqg
ちょっと前まで調子よくて治ってきたと思ってたけど、
今週になってからまたお腹の調子悪くなってきた。
なんか去年から、お腹のこと気にならなくなって症状が改善したり、
調子悪くなったりを繰り返してる。
925病弱名無しさん:2006/06/30(金) 20:30:18 ID:zb89yHz+
>>921
みんなで試そう!!
926病弱名無しさん:2006/06/30(金) 21:05:31 ID:hpQeelbj
>>918
学校、ほんとツラいよね。
私は自分を責める毎日だよ。人に話せる「理由」じゃないし。
でも周りからしたら「なんで学校こないのか説明してくれなきゃ分かんないよ!」だろうけど…
私は今高3だけど、小・中・高となんとかここまで来れたんだから頑張りたい。
でも、 頑張れない 状態になっちゃった。クラスの子からは怠け者として白い目で見られる(世の中甘くないよ、逃げてばっかで人として良くないよetc.)し、自分でもそう思う。
前は私もそうやって酷評する側だったから、今の自分が周りにどんな目で見られてるか分かる。
IBSの不安や鬱でどうしようもない日は、お酒を飲んで(あまり飲み過ぎるとIBSを悪化させるだろうから適度に)、酔った状態で登校してます。そうすると気分が良くなってだいぶマシ。
けど私、生徒会長なんだ。最低だよね。
それ自体は自分で選んだ事だから、仕事もやりがいあるし張り合いになってた。
毎日の充実感が得られて、精神的に満たされてたのかな?IBSもかなり良くなってた。
なのになんで、今、この時期にIBS+鬱の症状が悪化するんだよ…。
今私が学校に行かなかったら、確実に困る人がたくさんいるんだよ!?
学校行けよ!!
自覚持てよ!!
しっかりしろ。甘えるな、自分。
927病弱名無しさん:2006/06/30(金) 21:07:44 ID:PGpc5s4I
俺たちは足掻き、もがき、苦しみ!!!
この痛み、連中には理解できまい!!!
友に嫌われ、周りに迫害され、この地獄のような日々を!!!!
一体誰が想像できようか!?
あぁ何故神はこのような病気を御作りになられたのだろう!?

ふはははははははははははははははははははははははははははは!!!!!
答えは簡単だ、この世には負け組みと勝ち組がいるだけで、神なんていないからだ!!!!!!!!
俺らは人生の負け組みなんだよ!!!!!!!
見ろ、周りで楽しそうに笑って友達と過ごす連中を!!!!
俺らには考えられまい!!!!

うはははははっはははははははははははははははははははははっはははははは!!!!!!
たまらん!!!
IBSに栄光あれ!!!!!
928病弱名無しさん:2006/06/30(金) 21:14:37 ID:PGpc5s4I
ああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!

死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい!!!
死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい!!!
死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい!!!
死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい!!!

ストレスの原因、それはねぇ、この病気なんだよ!
エンドレスだよ、悪循環だよ、抜け出せないループだよ!!!!
楽しいぃぃぃぃぃぃぃぃたまんねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!
この病気で俺の人生がどんだけ狂ったか想像できるか、えっ!!??
おい周りの連中、楽しいかよ、指さしながら俺を笑うことがさぁ!!!
俺が一体なにした? 普通に生きたいだけなのにさ!
もういっその事、白血病やら癌の方がまだいいね!

死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
929病弱名無しさん:2006/06/30(金) 21:16:35 ID:PGpc5s4I
あはははははっはははははーーーーーーーー

なのに死ぬ勇気がない・・・・・・
生きたくない。



書いてて涙でてきた
930病弱名無しさん:2006/06/30(金) 23:22:16 ID:dHnWxs17
>>922
医者のアドバイスは無視してとにかく利くまで量を増やしてみよう。医者が薬を
くれなきゃセカンドオピニオン(勝手に別の医者にかかること)でもらおう。
漏れは20種類以上薬を試した結果そういう結論になった。緊張してないときは
飲まなきゃいいんだから無問題
>>926
その気持ち分かるなあ。漏れも大学時代ウィスキーポケット瓶三分の一くらい
飲んでから授業出てたな。でも一年そこそこでやめた。胃が悪くなったもんで。
酒よりも抗不安薬やSSRI(パキシル以外)のほうが副作用少なくていいぞ
>>929
V・E・フランクル「夜と霧」(みすず書房)でも読んで重い癒しを受けてみよう
俺には文才がないのでおまいの叫びを見てともに涙を流して苦しむしか出来ないが。
おまいに幸あれ。
931病弱名無しさん:2006/06/30(金) 23:39:04 ID:55r57XbL
自分もこれなのかな。
立ってても座ってても尻の近くでガスが逆流する感じで,ぎゅるぎゅるやごぎゅ〜と音がします。酷いと腹も痛くなる。テスト中や授業中は本当に困ります…。
932病弱名無しさん:2006/07/01(土) 00:27:39 ID:pLJtQuml
出せなくなったと思って、立ってしばらくしたらすぐに
もよおしてくる。
933病弱名無しさん:2006/07/01(土) 00:59:52 ID:Mj0YPi6k
次の症状で心療内科に逝って来た。
・自殺妄想 ・IBS ・自臭症(?) ・周囲の咳・鼻すすりを攻撃的に感じる
・感情不安定(人前で泣く) ・思い出し泣き

問診と採決と検尿があった。
⇒血と尿には問題は無かったらしい。

出された薬
・パキシル ・ドグマチール
ISBの薬は「多種類の飲みすぎると良くないね」と出されなかったorz。
「一年くらいで皆治っていくよ」と先生は言った。

結果(経過2日)
・気分的(精神的)に楽になれた。
・ISB症状も少し改善されたと思う。(眠気もあり出ても気にならなくなった)
934病弱名無しさん:2006/07/01(土) 01:38:27 ID:gd1bBeVd
みんな悩んでるんだね…。
私も多分この病気。ここ見てるとみんなの辛い気持ち伝わってきて切なくなるよ。
今高1であと2年と半年やってけるか不安もあるけど、辛いのは私だけじゃないんだよね。
いろいろあるけどできるとこまで自分のペースで頑張りたいなって思う。
みんな、ガス出ちゃうとすごい罪悪感が襲ってくるよね。私自身もそうだからわかるんだけど。
でも、堂々としてていいんだと思う。なりたくてこの病気になってるわけじゃないんだし。
それにみんなこの病気でもきつくても毎日一生懸命頑張ってるんだから。
だから胸はって生きてていいんだよ。気になっちゃうもんはしょうがないけどねorz
何が言いたいのかよくわかんなくてごめんなさい。みんな無理しないでやってってね。
935病弱名無しさん:2006/07/01(土) 02:24:50 ID:12yTPd4r
授業中に我慢できなくなって放屁した香具師挙手
936病弱名無しさん:2006/07/01(土) 03:40:20 ID:zVTJDXCw
我慢できるレベルじゃないしさ あいあい
937病弱名無しさん:2006/07/01(土) 07:04:13 ID:AMwlGfPp
部屋に常に蠅がわいてる。いくら駆除してもいつのまにか沸いてきてかなりうざい。
しかも鼻と口につっこんできまくる。そんなにウンコ臭きついですか。外でも家でも常に周りがきになって発狂しそう
938病弱名無しさん:2006/07/01(土) 10:48:47 ID:EuiP38lx
昨日、屁が出まくったのに今日は超快腸。
お通じもないのに。なんで??
939病弱名無しさん:2006/07/01(土) 10:51:18 ID:GqtyOfqw
嵐の前の静けさだよ。
940病弱名無しさん:2006/07/01(土) 11:53:13 ID:EuiP38lx
ヒイイイイイイイイイ〜〜!!!
941病弱名無しさん:2006/07/01(土) 12:13:26 ID:CHM8D9XC
>>908
産業系の翻訳関係の事務所で働いてます。
(非正社員)
ここで働いていて、在宅翻訳者とか在宅校正者・
在宅オペレータってIBSにはいいかもって思った。
会社とのやりとりは基本的に電話・メールや郵便だし。
まぁ、仕事とるのとか色々と大変そうだけど。

>>916
しばらく下痢しなくて喜んでても、生理前になると必ずひどい
下痢に襲われて自信喪失。
ガスもひどくなります。
ただでさえ生理って辛いのに、女って損ですよね(涙)
ちなみに生理の最初の一日・二日は、
頭に霞がかかったみたいに何も考えられなくなってしまう。
仕事にならないよorz
942病弱名無しさん:2006/07/01(土) 12:43:22 ID:i5MECSzU
今月は学校午前中で終わるから天国
943病弱名無しさん:2006/07/01(土) 15:17:34 ID:YyreLUI7
同窓会とか行けるわけない。成人式どうしよ
944病弱名無しさん:2006/07/01(土) 16:38:08 ID:l6dEQfKK
>>909
この病気で予備校にも通わず司法書士に受かるなんて凄いと思います…。
最初に泊まり込みで研修などなかったのでしょうか?
また、企業の法務室で勤めていた時はおなかは苦しくなかったですか?
私は憧れてはいるのですが、大学卒業さえ危ういので…
945病弱名無しさん:2006/07/01(土) 21:57:52 ID:WmvNV6J7
>>938
きっといい状態が続くよ!(^ω^)
たまに調子いいとコリャー変だと疑ってしまう自分が悲しい
946病弱名無しさん:2006/07/01(土) 22:17:22 ID:HNGds0J6
最近ガスと腹鳴がひどい…。ザ・ガード整腸錠かそれとも毎日食べるヨーグルトか
それともそれにいれるオリゴ糖か…。便秘が良くなったはいいけど…。便秘が良くなった
はずなのにガスの臭いがこれまたひどい…。一体なにが原因だろう?
947909:2006/07/01(土) 22:41:29 ID:yUj7zDxq
>>944
繰り返しますけど、全然凄くないですよ。浪人留年で一般就職出来なかった
ニート状態で何年もかかりましたからね。あなたなんか今から勉強すれば
私よりも遥かに華麗な経歴になれます。
司法書士は合格後の研修はありません。その地方の司法書士会に登録すればOK。
最近の権利拡大による特定の簡易裁判の弁護士的な業務をこなしたければ研修を
受けることが望ましいのですが、この期間も日帰りからお泊りまで地方によって
さまざまです。別に強制じゃないので私は行ってません。おかげで最低限の仕事
しか出来ないので全然稼げません。
法務室でもほとんど営業(自分の顔を売ること)はできなかったです。
企業の法務室ですが、私がいたところは自分のデスクが大きなびょうぶみたいな
もので隔離されていたので、あんまり苦しくなかったです。むしろ大学時代より
も楽だったかもしれないです。ペチャクチャ話して笑ったりする男や露骨に嫌な
顔する女のようなDQNな奴らがいなかったから。それに民間企業でもほぼ九時五時
で帰れたのがよかった。でも通勤電車がきつかった。よく下痢になったりガス出し
まくったりして周りに迷惑をかけて忍びない思いをたびたびしました。
よって自宅から近い事務所に職場変更。細々と暮らしてます。

948病弱名無しさん:2006/07/02(日) 00:10:22 ID:iYoMaRqy
高2の♀です。お腹が鳴る というスレに書き込んだところ、こちらのスレを紹介していただきました。
長文になってしまいますが、困っているのでもしよかったら読んでくださいm(_ _)m
私の症状についてですが、私はガスが漏れるということはないですが、食後や緊張したときにお腹が物凄い音で鳴ってしまいます…。(家にいるときや仲良しの友達といるときは鳴らないのですが、かっこいい人などが近くにいると緊張してしまい鳴ってしまうんです…)
食後が特に鳴る率が高いので平日は朝も昼もご飯を食べれません。
家族や友達に相談してもわかってもらえず、しかもご飯を食べないため、[ご飯を3食キチンと食べればお腹は鳴らない]とそのせいにされてしまいます…。
3年前から悩んでいて、お腹が痛いと言って病院で整腸剤などをもらったのですが、私は薬を飲むと便秘になってしまうので逆効果でした…中3のときは保健室登校をしましたが、たかがお腹が鳴るぐらいで...と保健室の先生にも理解してもらえませんでした。
高校に入り、単位の関係で保健室登校はできなくなりましたが、去年のクラスには少し暗い感じの男子が多かったので、あまり気になりませんでした。
しかし今年、クラスが替わり、図々しいことですが好きな人もできました。そうしたらまたお腹のことが気になりだして…。
月曜から期末試験で、本当に不安です…薬を使わないで腹鳴り撃退法はないでしょうか…??(;_;) 長文失礼しましたm(_ _)m
949病弱名無しさん:2006/07/02(日) 00:35:51 ID:rh/ZsK/p
>>948
っへ!
オナラも下痢もしない奴が不幸語るんじゃねぇ!
こっちはもっと地獄だっつーの。
950病弱名無しさん:2006/07/02(日) 00:49:27 ID:VCzjkWMV
小学生の頃、10分に1回の割合でオナラが頻繁に出て大変だった。音を鳴らさない方法を知らなかったから、プープーブーブー鳴りっぱなし。
or2=3 プ〜
951病弱名無しさん:2006/07/02(日) 00:54:59 ID:na5FdAUu
>>947
レスありがとうございます。
そうですか…でもこの病気に負けず、諦めないで難関な試験を
突破するまで、精神的にも相当な負担がかかったかと思います。
世間的な風当たりは冷たかったかもしれませんが、強い方なんだと思います。
私も頑張りたいと思ってはいるのですが…同じく浪人で、留年も
危ういですorz
法務室はきっと、企業によるのでしょうか。民間で9時5時って
あまりないだろうなぁ…
研修は家裁の業務の為だけなのですね。出来れば取りたいけど体が
もつかどうか…。
開業できれば良いのですが。事務所は比較的自由な雰囲気ならできるかな…
トイレ行きまくりですし(泣
勉強以前にこんな事から悩むなんて、この病気が憎い。
でも先輩がいると思うと少し希望が見えました。
長文すみません。
952病弱名無しさん:2006/07/02(日) 00:57:15 ID:UBoY1kI0
ガスコンって効いてる人いるの?
953病弱名無しさん:2006/07/02(日) 01:53:20 ID:OaiK4IL2
>>943 私も来年成人式;
ブーのせいで高校中退したからすごく行きにくい…
954病弱名無しさん:2006/07/02(日) 02:45:45 ID:TpHeovH8
おならが漏れ出ているのが気になって眠れない。
意識を遠くするため、壁に頭を打ちつけても眠れない。
部屋の窓から庭にダイブしたい!
955病弱名無しさん:2006/07/02(日) 04:13:43 ID:nwEyNCW8
頭ぶつけるって…やめなよ!
956病弱名無しさん:2006/07/02(日) 11:14:43 ID:AqsS4DO/
月日の流れがはやすぎる…この病気になって小中高と棒に振ろうとしてる!
もう夏!?高校生終わるよ!orz=333
957病弱名無しさん:2006/07/02(日) 13:53:39 ID:J/ihtpTc
>952
ガスコンちょっと効いた・・・何もしないよりは、だけど
958病弱名無しさん
>>948
私も、食事をするとすぐに下痢する体質のせいか、
すぐにお腹が空いて鳴ってしまい、
中高・浪人時代はいつも困っていました。
今でも朝食を抜くので仕事中によく大音量で鳴っています。
でも、お腹の音って本人が感じるほど周りには聞こえていないものですよ。
今では、私自身も知らん顔してるか、
相手に申告して一緒に笑ってもらっています。
あとは、鳴りそうになったらお腹に力を入れてみるとか、
お腹を温めるとかして対処してみては?
どうしても気になるようだったら、
やはり医者に相談するのが一番だと思います。
ガンガレ。