☆自律神経失調症☆Part20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
★どんな症状?こんな症状
・めまい ふらつき 耳鳴り 頭痛 頭重感 肩こり 首の痛み 後頭部の違和感 
 のどの異物 腹痛 背部痛 動悸 頻脈 心臓の違和感 息苦しい 微熱 冷え  
 震え のぼせ 異常発汗 倦怠感 不眠 視力低下 寝汗 吐き気 などなど
★原因
・仕事や対人関係でのストレス・不規則な生活・骨の歪み・先天的な体質など
★こんな病気と間違い・併発・誘発
 ココロ系:過敏性大腸症候群 慢性疲労症候群 不眠症 パニック障害 うつ
 カラダ系:メニエール 更年期障害 甲状腺機能障害 起立性低血圧
 ホネ系: 骨盤・頚椎の歪み、顎関節症 低髄液圧症候群
★あれやこれや
・「△×○の症状が出たのですが、これって自律神経失調症でしょうか?」という質問の
 前に、まずは病院へ行って、今の症状を全部医者に言ってみましょう。自律神経以外
 の病気が隠れているかもしれません(整形・脳外・循環器・耳鼻・婦人・内科など)
・不安や恐怖があれば医者に言っちゃいましょう。言わないと「異常なし」で終わることも
・病院で検査を受け、異常が無かったら心療内科・神経内科・精神科へ
・夜更かし厳禁。朝の日光を浴びて体内時計を調整しましょう
・腹八分目で規則正しく消化に良い物を食べましょう
・おすすめ東洋医学他:鍼・整体・カイロ。自分でツボ押し・爪もみなども
・おすすめ漢方:養命酒・半夏厚朴湯。普通の薬局でも買えるが、病院の処方が安あがり
・おすすめ運動:ストレッチ・ウォーキング(特に朝が効果的)・ラジオ体操・ヨガ・半身浴
・おすすめ健康食品:ローヤルゼリー・プロポリス・各種ビタミン、ミネラル剤
・非おすすめ:ネットのしすぎ(1日5時間を超えるPC作業はウツ、不眠の原因)
・深く悩みすぎずマターリといきましょうネ

★☆★ おやくそく ★☆★
・荒らしや煽りへのレスも荒らしです。とりあわないことが一番の対策です
・ここは自律神経失調症総合スレです。特定の病院、治療法の話題は控えましょう。

過去スレは>>2 関連スレ・サイト>>3-4
2病弱名無しさん:2006/05/11(木) 18:02:27 ID:c8KvVj9d
>>2過去スレ
 にくちゃんねる 過去ログ墓場
http://makimo.to/2ch/index.html
『自律神経失調症』で検索をかけると、DAT落ちした過去ログを
読むことが出来ます。

☆自律神経失調症ひゃっほ〜い☆パート8
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1067521187/
自律神経失調症☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイPart9
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1074534156/
☆自律神経失調症だとよーい♪Part10
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1081654476/
☆自律神経失調症だとよーい♪Part11【治れ】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1091111706/
☆自律神経失調症だとよーい♪Part12
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1099974563/
☆自律神経失調症だとよーい♪Part13
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1110936530/
☆自律神経失調症☆Part14【治れ♪】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1116084719/
☆自律神経失調症☆Part15
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1123522243/
☆自律神経失調症☆Part16
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1128260123/
☆自律神経失調症☆Part17
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1130587608/
☆自律神経失調症☆Part18
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1138836956/
3病弱名無しさん:2006/05/11(木) 18:03:18 ID:c8KvVj9d
>>3関連スレ
『自律神経失調症』でお悩みの人集まれ Part3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1138333253/
自律神経失調症には?
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1090910120/
★★自律神経免疫療法2★★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1135427405/
【一人で】 自律訓練法 【リラクゼーション】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/healing/1074872519/
■■  自律訓練法  ■■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1082195654/
自律神経失調症とアトピーの関係!!!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1033799754/
自律訓練法ってどうかな。
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/998305133/
4病弱名無しさん:2006/05/11(木) 18:03:52 ID:c8KvVj9d
  ★  関連サイト ★
自律神経失調症 知っておこう!カラダのこと
ttp://www.azegami.com/jiritu/
自律神経失調症 色々な病気コーナー
ttp://www.rakuda.co.jp/byouki/b_zenshin8.html
ドクターQ&A 自律神経失調症ってどんな病気?
ttp://www.selfdoctor.net/q_and_a/2000_10/jiritusinkei/jiritusinkei.html
お薬110番 ハイパー薬事典
http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html

温冷浴
ttp://www.bl.mmtr.or.jp/~shinjou/onrei.htm
半身浴
ttp://www.herb-cosmetic.co.jp/body/200510.html
爪もみ
ttp://www.d9.dion.ne.jp/~shohei-c/s-4.html
ttp://www.d9.dion.ne.jp/~shohei-c/S02-4.html
自律訓練法をやってみよう
ttp://www.welllink.co.jp/health_info/autonomy/autonomy01.html
半夏厚朴湯
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se52/se5200122.html
5病弱名無しさん:2006/05/11(木) 18:04:26 ID:c8KvVj9d
前スレより

>自律神経ってのは、交感神経と副交感神経の総称。
>簡単に説明すると全身の機能をつかさどってる生命の舵取り役みたいなものかな?
>胃を動かしたり、自発呼吸を促したり、心臓のリズムをコントロールしたり、
>体温調節したり、様々な働きをしてる。言わば全身を支配してる神経だな。
>文字通り自律した神経の事。だからこいつがイカれると全身の機能に狂いが生じてくる。
6病弱名無しさん:2006/05/11(木) 18:25:50 ID:KtvHIoop
>>1乙です
7病弱名無しさん:2006/05/11(木) 19:06:47 ID:C0OQPvqb
>>1
乙〜
8病弱名無しさん:2006/05/11(木) 19:28:21 ID:TYCEe8kT
頭が少し痛い
喉から食道の違和感
まれに期外収縮?
心臓の違和感
たまにすごく慌てていてそして心臓の鼓動が気になり冷や汗
自律神経が狂ったのかしりたい。
ローヤルゼリーの他にどのような行動をおこせばいいなどのアドバイスをください。お願いします。
9病弱名無しさん:2006/05/11(木) 19:35:29 ID:JHnvUA4W
ステロイドの外用剤を塗り始めたら
治った。絶好調。
自殺を考えてるなら試してみな。
10病弱名無しさん:2006/05/11(木) 20:14:00 ID:c8KvVj9d
>>9
塗るの?どこに?
11病弱名無しさん:2006/05/12(金) 00:47:52 ID:7xY4GEWB
>>10
肛門
12病弱名無しさん:2006/05/12(金) 01:45:48 ID:PvTo00eI
ステロイドは麻薬みたいなもんだから
元気になる、食欲が出る、精神が安定するなどの作用があるよ。
飲むと効果てき面だけどそのかわり失うものも大きい。
(やめたときはその反対になる)
外用薬は身体へのダメージは少ないよ。
でも依存症にはなるけどね。
どっちも薬局に売ってる。
13病弱名無しさん:2006/05/12(金) 05:59:56 ID:vEWu1rUf
運動がいいと書いてあるのですが、自分の場合
体を動かすと、つらい体が一段とつらくなるのですが、
それでも無理してでも動かしたほうが良くなっていくのでしょうか?

自分はうつと診断されていないのですが、寝て起きると体ががしんどくて動けません。
(睡眠時間3時間ぐらいで目が覚めます)
これは、うつの症状で朝起きると特に一番つらいというのがあるのでしょうか
それともこれも自律神経失調症の症状なのでしょうか?

上記2点の症状に心当たりのある方いましたら、
教えていただけないのでしょうか・・・
14病弱名無しさん:2006/05/12(金) 07:52:58 ID:nkZGYlq+
自分では苦痛と感じてないのに電車に乗ると胃が痛くなる…
15病弱名無しさん:2006/05/12(金) 08:14:52 ID:3GsvXAfR
このなんともいえない不快感を取り除きたい。
16病弱名無しさん:2006/05/12(金) 08:29:23 ID:WiJMMw/C
本当にそのとおり頭痛もさることながら、頭がフワフワというか
なんか口であらわし難い不快感、健康の体を忘れてしまいました。
これがいつまで続くやら、最近じゃ色んなものに敏感になって
光・音がやけに気になったりします。
健康な体になっても、いつまたこうなるかとか健康な体がどうんな
ものかさえわからなさそう。
体調が悪くなってマイナス思考になってる自分です
どうやってもプラスになかなか考えられない・・・
体調が悪いと重い病気じゃないかって思っちゃうしね・・・
何をするにも楽しく感じないし、健康の頃が懐かしいです。
17病弱名無しさん:2006/05/12(金) 11:52:08 ID:9yUwVGDQ
何をやっても楽しくないってのはホントきついよね。健康な頃がどうだったかもう覚えてないよ。毎日体が重い
胃の調子がいいと頭が重かったり、足が力入りにくかったりとか
まだ梅雨じゃないのにこの天気はやめてほしい。ってかマジでなんか有効なことはないのかな?
18病弱名無しさん:2006/05/12(金) 12:20:25 ID:CjHv/xww
体と心のバランスは重要!自分では頑張れると思ってても、ストレスが許容範囲をこえると、あちこち壊れてくる。なので運動して疲労に耐えれる体力作りをしよう。まずは、ストレッチから!
19病弱名無しさん:2006/05/12(金) 15:17:44 ID:TJNi3N0q
バイト中にまた耳鳴りがなり、頭が変な感じになり頭痛・・・
最近よく起きるようになった。
これって自律神経失調症なのかな?
同じ症状の人いますか?
頭痛から始まり色んな症状があって、今はこの症状がでています。
20病弱名無しさん:2006/05/12(金) 15:28:27 ID:97TU7vGD
自律神経失調症って遺伝もあるんでしょうか?

母親が昔そうだったらしいです。
私も酷くはないですが、バイト通勤途中に冬なのにバスのってるだけで汗だくになったり、
ストレスですぐ胃腸を壊したりします。
これってもしかして自律神経失調症の前触れ?
21病弱名無しさん:2006/05/12(金) 17:30:46 ID:Sxz2hq+w
吐き気が出ます
胃からじゃなくてあくびの時のような吐き気です
これも多分自律神経失調なんですかねぇ・・
22病弱名無しさん:2006/05/12(金) 21:47:15 ID:JRjmaF9e
かれこれ一年半、
パキシルを飲んでるが、喉の異物感がとれん!
パニック発作は起こさなくなったが、
たまにまだ動機や目眩が起こる。
なったこと無い人にこの辛さを解ってもらえない所がまた辛いよ。
23病弱名無しさん:2006/05/13(土) 09:38:44 ID:9XJfJ2cu
前スレみてて思ったんだけど、なんでここの人らは自分達より症状が軽そうな人の書き込みを非難し、追い出そうとするのか。
自律神経失調症は症状も様々であり悩みも人それぞれ。飴で落ち着こうが恋愛していようがいいじゃないか。
「この程度なら自分達の本当に辛い気持ちなどわかるか」とでも言いたそうだが、攻撃的なレスを返された側の気持ちは考えられないのか。女のほうがマシだとかいうのも安易な考えだ。要は妬みだななんだな。
タイトルに「今にも死にそうなくらい辛くて恋愛もできない男限定」とでも書いておけ。
24病弱名無しさん:2006/05/13(土) 09:57:17 ID:CNJKVBfs
>>23
mixiの鬱コミュ管理人に当てたような言葉ですね
25病弱名無しさん:2006/05/13(土) 10:27:51 ID:JvneKB6j
やっぱり昨日耳鳴りがきて頭がへんな感じになってから
激しく頭痛です・・・・
昨日緊急で行こうと思ったぐらい辛かったです。
今もあまり痛みはひかずもう駄目な感じ・・・・
内科に行ってこようかな
まじで辛い・・・
26病弱名無しさん:2006/05/13(土) 14:13:33 ID:kXjw1+H2
>>23
うまい!!
私もそう思った
病状も人それぞれだから治療も色々だよね
攻撃してたら意見交換できないよね
27病弱名無しさん:2006/05/13(土) 14:59:49 ID:prHt8pNM
>>23
そそ。だから、そう感じた場合はスルーして
他の人が見合ったレスをしてあげればいいんじゃないかな?2ちゃんだし。
というか実際、通常のレスも付いてなかった??
投稿者が噛み付いたために大きくなってたような?よくは覚えてないが。

しっかし、飴で落ち着く場合もあるのですねぇ。
生きるか死ぬかのラインに居る人もいれば、ほんと様々で厄介だよねぇコレ。
28病弱名無しさん:2006/05/13(土) 15:11:47 ID:OXNYo81z
たとえ飴であっても少しでも楽になる方法を書き込んでくれれば助かる
恋愛だってひとつの治療方法かもしれない
この病気は性格まで崩壊させるのかと思うような香具師もいるんだと思った
29病弱名無しさん:2006/05/13(土) 15:34:44 ID:prHt8pNM
>性格まで崩壊させるのかと思うような香具師
私も絶不調のときは、【性格の崩壊】とは違うけど
本当に心に余裕無くて、健康時では考えない発想あったよ。
この病気は〜というより、『病気』自体がそういうものだと思う。
30病弱名無しさん:2006/05/13(土) 15:36:23 ID:9XJfJ2cu
自分なりの悩みや辛さを書き込んだだけでいきなり攻撃的レスを受けたら、反論したくもなる。それは噛みつきではない。
攻撃的になるくらい追い詰められている、という書き込みもあったが、自律神経失調症を理由にして正当化していい事ではない。
皆さんの仰る通り、意見や情報交換をし、応えてあげる余裕のある人がレスすればいい事です。攻撃し傷つけるためのレスをわざわざ書き込む人は別の病気です。
31病弱名無しさん:2006/05/13(土) 15:36:31 ID:prHt8pNM
忘れた。
>飴であっても少しでも楽になる方法を書き込んでくれれば助かる
同意。
32病弱名無しさん:2006/05/13(土) 15:48:32 ID:V2f2MC3U
>>30
同意
33病弱名無しさん:2006/05/13(土) 15:53:11 ID:prHt8pNM
>>30
確かに噛みつきは言葉が違うね。
『スルーしなかったから大きくなってたような?』が一番適してるかな?
文章作るのもまだ至難の業みたいなところあるんです。ごめんなさい。
それとも私、自律神経失調症とは違うんかな・・・症状はバッチリだけどorz
34病弱名無しさん:2006/05/13(土) 16:32:39 ID:6fZ/PbF0
>>20
遺伝というか体質って親子で似るそうです。
先日主治医に言われました。ハ〜しんどい。
35病弱名無しさん:2006/05/13(土) 16:55:27 ID:Wu597gds
他の板では煽りは結構だけどここではやめて欲しいってのはある
ただ、テンプレも読まずに〜ですが自律神経失調症なのでしょうか?とか書き込みしてるやつも
本来はスルー対象なんだけどな
36病弱名無しさん:2006/05/13(土) 17:18:03 ID:xfcfJZSE
やっぱり運動が良いみたいですよ。
私は室内でジョギングできる機械で汗をかく程度に体を動かしてます。
終わった後はなにか達成感を得られます。
それとパソコンと携帯は長時間見ないことにしています。
神経がすごく集中し、慢性疲労の原因になってます。
なんでもやりすぎはいけませんが、試してみてください。



37病弱名無しさん:2006/05/13(土) 18:16:55 ID:mtAMPKnF
便通をよくすることが大事です
38病弱名無しさん:2006/05/13(土) 21:05:15 ID:U0xHvjQr
ホント、お通じがいいと不思議とこの症状が多少ですが緩和したかのように思えます。
胃や大腸にもろきちゃっています。
39病弱名無しさん:2006/05/13(土) 23:08:05 ID:8j7UdNgG
>>12 さらりといいかげんな事や大げさなこと言わないように。漢字も間違えないように。
40病弱名無しさん:2006/05/13(土) 23:10:31 ID:N64Ubjoj
12は事実だよ。
経験者ならよくわかってること。
41病弱名無しさん:2006/05/13(土) 23:11:37 ID:8j7UdNgG
>>23 もちつけ。
飴でおちつく、という発言についたいやみレスは、そりゃ妬みでしょう。
実際うらやましい。
でも、それはそれで、いいことだ.
さらりといきましょう 2ちゃんだもの。
42病弱名無しさん:2006/05/13(土) 23:21:34 ID:8j7UdNgG
>>40 麻薬みたいなもんだから、食欲が出る、精神が安定する、のところが怪しいよ
精神不安定になるケースもたくさんある 麻薬って・・・すごい言い方。
43病弱名無しさん:2006/05/14(日) 09:24:15 ID:XlNR4OHj
飴はバカにはできません。ユーカリ油やはっか油は精神をリフレッシュ
させる効果がある。医薬品にもよく入っている。

喉の異物感などに効くのでは?また、にっき飴もよいでしょう。

チョコレートは気分を落ち着かせる効果がある。

疲れてる時は炭酸がいいようです。
44病弱名無しさん:2006/05/14(日) 10:10:09 ID:JGKv7AW2
眩暈、ふらつき、耳鳴り、肩こり 首の痛み 後頭部の違和感 
動悸、心臓の違和感 震え 発汗
この辺かな
眩暈は相変わらずユラユラフワフワ、耳鳴りはシューからピーに変わった
後頭部の違和感が数ヶ月前から酷い、肩こりからきてることが分かった。
動悸もしばし、心臓の違和感は飯食った後とか水をガブ飲みしたりすると変に心臓の
周りの筋肉あたりがピクピクするような感じ。
震えは以前よりマシになった、発汗は仕事中に酷いそんな疲れる仕事じゃないのに。
自立失調歴7ヶ月目です。
以前より良くなったち悪化し始めたり本当意味分からん病気だ。
45病弱名無しさん:2006/05/14(日) 15:05:19 ID:qoew19U0
私も発汗がすごい、座ってパソコンをカタカタとしているだけで
シャツがボトボトと濡れた雑巾をしぼるみたいに体から汗が出る
厚着をしているわけでも、太ってはないのにこの汗の量は・・

他の症状としては
体の疲労感、頭痛、頭の不快感、肩こり、首痛、のどが詰まった感じ、胃痛
発生して数年本当に毎日がつらい
薬はデパスをずっと飲んでいるけど、全く効果なし
これ以上悪化をしないように、飲んでいる感じ・・
46病弱名無しさん:2006/05/14(日) 15:11:18 ID:W7DYKKoZ
きのうひさしぶりにセックスしたらそれまでの
だるさ、浮遊感、熱っぽさが払拭されたよ。
47病弱名無しさん:2006/05/14(日) 15:21:17 ID:gaymZgM1
Sex療法はいいよね。好きな人とのSexは心も身体も解放される。
医学的にも適度なSexは健康にいいって言うし
私も今日やってみよ
48病弱名無しさん:2006/05/14(日) 15:21:58 ID:3UJwyGfk
俺も1年半自律神経失調症だよ
俺の場合、吐き気だけど目眩も発症した…
もううんざりだよね
仕事なんてもろ支障きたすし風邪ひいてるけど状態最悪…
49病弱名無しさん:2006/05/14(日) 15:23:43 ID:r4VoQMIW
>>46-47
はいはいセックスできる相手がいる人はよそ行ってね
ζ≪カエレ!! λλλλλ.....
50病弱名無しさん:2006/05/14(日) 15:25:44 ID:R5pE+2qf
一時的なものだけど、ストレスでワーッて感じになったら
空気を鼻からすって口から出すっていう深呼吸をやるとスッキリするよ。
空気吸った時一瞬息止めるのもいい。
51病弱名無しさん:2006/05/14(日) 15:47:29 ID:R395tq9B
>>46-47
あぁ、やっぱセクスが効き目ある人っているんだ、俺もそう。
ストレスの開放に一番いいのかな。
ってか、俺のストレスはそんな程度のもんなのかって気もするんだけど。

>>49
また出た、妬み屋
その根性を治さない限り病気も治らないんでね?
正直なところ、その妬み根性を持ってる自分が嫌いなんでしょ?
病気のせいにして何でも逃げ回って、人の事妬んで愚痴ばかり言って
ああ死んじゃいたいとか思ってるんでしょ?いいんだよ死んじゃっても。
52病弱名無しさん:2006/05/14(日) 15:50:53 ID:W7DYKKoZ
セックス中は一種の無敵状態のような感じで体の不快感がなくなるな。
でも数日するともとに戻るんだが・・。
53病弱名無しさん:2006/05/14(日) 15:51:39 ID:AAX8e99o
在日の暮らし

・生活保護優遇
(一世帯あたり年600万円が無償で支給。在日朝鮮人64万人中46万人が無職。
なお仕事を持っていても給付対象から外されることはない)
  国民年金全額免除(“掛け金無し”で年金『受給』が可能)
  保険診療内の医療費は全額タダ(通院費も全額支給)
  都営交通無料乗車券給与。
  仮名口座可(脱税の温床)
  上下水道基本料金免除。
  JRの定期券割引。
  NHK全額免除。

・特別永住資格(外国籍のまま子々孫々とも日本に永住できる)
・公文書への通名使用可(在日隠蔽権獲得)
・公務員就職の一般職制限撤廃。
・永住資格所有者の優先帰化。
・外国籍のまま公務員就職。
・犯罪防止指紋捺印廃止。

・朝鮮学校、韓国学校の保護者への年間数十万円の補助金援助(所得に関係なく全額補助)
・大学センター試験へ韓国語の導入(朝鮮語受験者への異常な優遇)
・民族学校卒業者の無審査公私高校受験資格付与。
・競争率の低い帰国子女枠で有利に進学可能。
・朝鮮大学校卒業者の司法試験1次試験免除。
・民族学校卒業者の大検免除。


54病弱名無しさん:2006/05/14(日) 16:00:02 ID:0lC+KY8f
この病気で辛い苦しみを理解してる人同士でも、みんな仲良くってわけにはいかないみたいだな・・・

でも>>49の気持ちもわかるよ。こんな病気持った上に彼女もいないさびしい状態なら、
そういうセリフも出てきちゃうってもんだ。まあ俺も同じ状況だけど。

ただひとつ言っとくとSEXできる相手がいても辛いもんは辛いです。
でもSEXする相手がいて、それで症状が良くなるなんて最高だな・・・。

ちなみに自分は昔相手がいたときはSEXするとなぜかひどい頭痛がしてました。
これも精神的な症状なのかな。
55病弱名無しさん:2006/05/14(日) 16:00:40 ID:0lC+KY8f
この病気で辛い苦しみを理解してる人同士でも、みんな仲良くってわけにはいかないみたいだな・・・

でも>>49の気持ちもわかるよ。こんな病気持った上に彼女もいないさびしい状態なら、
そういうセリフも出てきちゃうってもんだ。まあ俺も同じ状況だけど。

ただひとつ言っとくとSEXできる相手がいても辛いもんは辛いです。
でもSEXする相手がいて、それで症状が良くなるなんて最高だな。

ちなみに自分は昔相手がいたときはSEXするとなぜかひどい頭痛がしてました。
これも精神的な症状なのかな。
56病弱名無しさん:2006/05/14(日) 16:05:35 ID:0lC+KY8f
なんか2重になってしまった。

でも本当にSEXで症状が軽くなるなら、
この病気の男性と女性同士でやりまくればめでたしめでたし(?)
57病弱名無しさん:2006/05/14(日) 19:01:19 ID:Hfq5V+X5
自律神経失調症の方って、
髪の毛がハゲてたりスカっていませんか?
自律神経がおかしいと髪の毛に影響が出ると聞いたので。
どうでしょうか?
携帯からすみません。
58病弱名無しさん:2006/05/14(日) 21:13:05 ID:iE/HeK+i
私も自律神経失調症で最近、美容院にいって髪が細くなったねと言われました。ハゲてないけどやばいのかな、、、
前、職場の人が髪の毛全部落ちて頭皮が真っ赤になった人見たことあったよ。
原因は職場の人間関係がうまくいってなかったらしい、、 、
59病弱名無しさん:2006/05/14(日) 22:13:04 ID:r4VoQMIW
>>51
>また出た、妬み屋
>その根性を治さない限り病気も治らないんでね?
>正直なところ、その妬み根性を持ってる自分が嫌いなんでしょ?
>病気のせいにして何でも逃げ回って、人の事妬んで愚痴ばかり言って
>ああ死んじゃいたいとか思ってるんでしょ?いいんだよ死んじゃっても。

おまえはゴミくずだな・・・
自律神経失調症の悩みのスレなのに自分はSEXできるんだと自慢
さらに「死んじゃっても」という病気関連のスレで禁句とされている言葉を軽く使ってる
荒らしのお前はもうここへくるな

ここの住民のみなさんは以下スルーでお願いします
60病弱名無しさん:2006/05/14(日) 22:56:55 ID:TwyItOiY
>>59
おたくも妬み屋のおひとり?
61病弱名無しさん:2006/05/14(日) 23:04:35 ID:P1HjlSQn
でもさ、実際 いいんだよ死んじゃっても なんて言う人よりは
妬み屋の方がずっといいよね。少なくとも自分はそう。
しかも妬みともちと違う気がする。
62病弱名無しさん:2006/05/14(日) 23:10:25 ID:W7DYKKoZ
おまえら俺のためにケンカをするのはやめろ
63病弱名無しさん:2006/05/14(日) 23:38:32 ID:iE/HeK+i
お酒とデパスと眠剤いっしょにのんだけど、大丈夫かしら?明日報告するわ!
64病弱名無しさん:2006/05/15(月) 00:08:40 ID:hbYz4EXj
先週は夜中に3回、目が覚めたよ。
1回がこむら返りで激痛で目が覚めた。
寝ぼけまなこで泣きそうになりながらふくらはぎもみほぐして
シップ貼ってもう一回寝たがおかげで寝坊。翌日筋肉痛。
残り2回は胃液を一口分くらい口の中に吐き出した瞬間に
酸っぱさと喉の熱さで目が覚めた。
なんか神経がもうめちゃくちゃだよ orz
65病弱名無しさん:2006/05/15(月) 00:40:07 ID:b4aTEOcs
夜のこむら返りと喉の渇きは、もろ、糖尿の心配有 もちろん俺みたいに糖尿から来る
自律神経失調なら、あたりまえなのですが。
66病弱名無しさん:2006/05/15(月) 01:08:39 ID:Zp2PGnGq
>>62
あんた誰?

>>61
妬みじゃなくて今のスレ状況でよくSEXなんて言えるなという事
自慢したいならよそのスレ行けばいい
67病弱名無しさん:2006/05/15(月) 01:28:45 ID:CSN3iJi/
ゲームのし過ぎで自律神経失調症になる事ってあるのかな。
ゲーセンで難しいゲームやった後は集中してたのか、手が痺れたり口元が
ピクピクしたり足がガクガクする事があります。
自律神経失調症になった後、普段の生活でも似た様な事があるんだけど、
ゲーム終わった後は特にこれらの症状が強くなるんで緊張し過ぎて交感神経が
作用し過ぎてるんじゃないかなと思う。ちなみに病気になる前までも似たような生活を
してました。
難しいゲームを緊張する位やって、神経に影響及ぼすような事になっちゃった
としたら馬鹿だな俺・・・・
もう控えよう。
68病弱名無しさん:2006/05/15(月) 02:54:08 ID:53UT0lLt
>>66
今のスレ状況って?
セックスが改善に繋がるって言う報告ならいいんじゃない?
それを勝手に自慢と思う人のほうがおかしくね?
69病弱名無しさん:2006/05/15(月) 03:13:44 ID:qtw39xC/
すみません質問したいのですが、
数日前から、気持ちが悪くなる(吐き気のする)頭痛が
いつもよりひどくなってきました。一日中継続しています。
首を回したりしたりするのもの気持ちが悪いです・・
薬以外で対処できる方法を教えていただけないでしょうか・・・
どなたか、よろしくお願い致します。
70病弱名無しさん:2006/05/15(月) 08:23:27 ID:WYFHZhzZ
>>63
アルコールでくすりをのむのはやめましょう。
71病弱名無しさん:2006/05/15(月) 09:22:04 ID:J3kOx3HJ
>>67
俺も似たような経験あるよ。ただ首が動きにくくなるって感じだが
ゲームってか目からきてるんじゃないかなー
72病弱名無しさん:2006/05/15(月) 10:08:12 ID:iL2liRB0
>>1に何個か該当するのがあったんですけど医者にいくべきでしょうか?
頭もボーとしたり物忘れもひどいんですけど…
73病弱名無しさん:2006/05/15(月) 12:06:31 ID:8b1ifD0p
長らく通っていた精神科の医師に
「治る事はまずない!でもなってしまったものはしょうがないでしょ。」
と断言されたので、むかついて病院を変えた。

そしたら今度は新しい病院の医師に
「100%治りますよ〜。マァ所詮気持ちの問題だからねぇ」
と軽く言われた。

もう希望も何も無いね・・・。

>>67
おそらく目を酷使してるとか、緊張・興奮のし過ぎでしょうね。
でも、多少具合は悪くなっても、
敢えて緊張する状況に身を置いたりして、体をそれに慣れさせる努力も必要みたいですよ。
社会の中にいるとそういう場面ってたくさん出てきますからね。
74病弱名無しさん:2006/05/15(月) 13:41:13 ID:QaOY5Uqx
ガイシュツだがネットやゲームのやり過ぎは、自律神経に悪影響を及ぼす。
ゲーム脳と自律神経失調症とは、多くの症状を共用する。
生活の規則性と軽運動とコミニュケーション、それでストレスを発散すること。
これが最重要ポイント。
75病弱名無しさん:2006/05/15(月) 14:16:26 ID:YFCp/hkm
>>73
俺も全く同じ経験をしたよ。
つーかさ、治らないって言う医者って本当にオワットルよね。。。
いつか治ると思って生きるのと治らないと思って生きるのでは
全く違う人生になるのにさ。
76病弱名無しさん:2006/05/15(月) 15:56:22 ID:YVh0Jadp
>>74
67さんの言っているゲームというのは長時間部屋でやるテレビゲームとは、
全然違うものだと思いますが・・・。

>>75
治らないと断言する医師もアレですが、「気持ちの問題だからすぐ治る」と言う
いい加減な医師もどうかと・・・。
全然病気として認識してないんですよね。
77病弱名無しさん:2006/05/15(月) 16:59:16 ID:b4aTEOcs
>>75 日本の医者のほとんどは人間性を失っていると思う
医者だけじゃないけどね。
医者の戯言にいちいち気を病まないように
ただ、私もそうなんだけど
自律神経失調症の影響なのか、鬱の影響なのか
神経質な質問をねちねち医者に「しすぎたり」すて、医者との関係を損ねたり
、考えてもどうしようもないことを考え始めた時「考えるのをやめようとしなかったり」すると、症状が悪くなっていった。
自律神経失調は、ともかくいろいろなマイナスが少しずつ絡み合った結果の状態名であり
正規の病名ではないわけだから、直るか直らないかでいったら、どうともいえないでしょう。
あせらずいくべ。
7875:2006/05/15(月) 16:59:33 ID:YFCp/hkm
>>76
まさにそうですよね。
最初の病院では治らんよあんたといわれ
次の病院では気の持ちようとしかいってくれない。
もうね、アホかと。
そんなんで治るなら何年も苦しんでないわ…
79病弱名無しさん:2006/05/15(月) 18:10:59 ID:zCmzDCb0
自律神経失調症の症状で
お風呂に長時間入ってのぼせてたように頭が気持ち悪い、
または酒を飲みすぎて頭が気持ち悪い、
または風邪を引いて頭が気持ち悪いといったような感じの症状があるのですが
(長湯もしてないですし、酒も飲んでませんし、風邪もひいてません)
頭がずっとすっきりしなくて、かなり気持ちが悪いのですが。。

これはテンプレ>>1の症状のどれにあてはまりますか
頭重感、めまい、吐き気、後頭部の違和感などに当てはまるのでしょうか
それともそれらとは別の症状になるのでしょうか?
80病弱名無しさん:2006/05/15(月) 18:13:51 ID:dGq2Wnms
ねっとりセックスが効果あるよ
8167:2006/05/15(月) 19:46:04 ID:TAAzuBGU
レスくれた方々ありがとうございました。
生活を改善するために、ゲーム遠ざけます。
健康の方が大事。
82病弱名無しさん:2006/05/15(月) 20:06:24 ID:827ZyM7D
>>66
>妬みじゃなくて今のスレ状況でよくSEXなんて言えるなという事
>自慢したいならよそのスレ行けばいい
何を言ってるのかわからん。意味間違えて捉えてない?まーもーどーでもいいけど。
83病弱名無しさん:2006/05/15(月) 20:21:06 ID:v43OqrWb
>>79
>>1のテンプレの症状は数ある自律神経失調症の症状の内のほんの数種類に過ぎない。
84病弱名無しさん:2006/05/16(火) 00:47:36 ID:g8CAuezK
>>67
カメレススマソ
私も似たような経験があります。
去年パソコン新調して、容量が大きくなったのが嬉しくて、
生まれて初めて戦闘系の入ったアドベンチャーゲームをやりました。
攻略とかもかなり難しくて、何度もこっちがやられたり、
敵を倒したりというのを連日続けて、
ゲームオーバーになるまでの間、
ゲームをしていない時にも、
寝ても覚めてもゲームのことを考えてる日が続いて、
そんなゲームを二本ほどやった数日後突然体調を崩しました。
暑い日に熱もあるのに汗がちっとも出なくなり、
食べ物だけでなく、水を飲んでも吐いてしまうなどで、
病院に行きましたが原因不明。
点滴して吐き気止めをもらって帰ってきた。
それ以来ずっと調子悪いのが続いています。
動悸や吐き気、頭痛、喉の渇きなど、
私も明らかに交感神経の異常だと思う。
現在は大分よくなってきたけど、ゲームは怖くて出来なくなった。
85病弱名無しさん:2006/05/16(火) 01:07:13 ID:7PcPbQx5
しかとかよ!
86病弱名無しさん:2006/05/16(火) 02:37:34 ID:x09AAVSd
最初の頃はのぼせや熱り、息苦しさが症状としてあったのですが
最近はたまーに熱りであとは皮膚がやたらとかゆいのですが、これは
別な病気のあらわれなんでしょうか?
息苦しさがなくなったので、薬も飲まずにいるので、やはりここはまた
病院に行き皮膚がかゆいんですと相談した方がいいんですかね?

だれか皮膚がかゆいかたはいないでしょうか?
87病弱名無しさん:2006/05/16(火) 02:47:32 ID:o07TjbvF
自律神経失調症レベルなら治ると思うよ。
治らないのは、おそらくもっとひどい症状かと…。

>>86

アトピーかアレルギーでは?
皮膚がかゆい場合は、石鹸で体を洗うのはやめてシャワーだけにし、
入浴後敏感肌用のローションを塗ってください。
また、緑茶を飲むといいでしょう。緑茶にはアレルギーを抑える効果
があるので。

>>84

てんかんの可能性は?8年程前、ポケモンを見ていた子供がてんかんになる
事件があったけど。

88病弱名無しさん:2006/05/16(火) 08:25:22 ID:66vDXbNZ
頭痛がひどくてやっぱり調べるも異常なし、耳鳴り耳痛もあり
耳鼻科にいくも異常なし、飛蚊症と光の点をみるので眼科に行くも
異常なし、首の歪みとかあるのかと整形外科でレントゲンとるも
異常なし、これまでも色々な症状がでてきて、心電図、胸のレントゲン
腸の検査、などいろんなのやったけど、やっぱり異常なし・・・
今は頭痛・耳鳴り・耳痛・飛蚊症・肩こり首のこりがあります。
やっぱり自律神経失調症なのかな・・・・
医者には言われないですけど、ここまで症状がでて医者にいっても
異常がでないで終わっちゃうので・・・・
心療内科に行けば少しは、楽になるのですかね?
本当に辛いですよね・・・仕事どころじゃないですもんね・・・
89病弱名無しさん:2006/05/16(火) 10:02:26 ID:AKsPSGlZ
生活習慣を改めて、運動して、田舎の実家で静養したらかなりよくなったんだけど。自律神経失調症は治らないってマジかな
まだ耳に一日違和感あるけど
90病弱名無しさん:2006/05/16(火) 11:12:18 ID:jYP2KhPp
>>89
治らないということもないが治りにくいのは事実。
特に神経質に自覚症状に拘っていたり、一つのことばかりに集中しすぎると駄目。
多方面に興味を分散して>>73さんのレスにある

>敢えて緊張する状況に身を置いたりして、体をそれに慣れさせる努力も必要みたいですよ。
社会の中にいるとそういう場面ってたくさん出てきますからね。

ということに体調の回復状況に合わせて、徐々に慣らしてゆくことが現状から脱出する鍵かも。
回復しないと何も出来ないは、逆に何もやろうとしないから回復しないことに繋がる。
結局体のあちこちの病のことばかりに気が行ってしまい、それが症状を呼び込むことが多い。
91病弱名無しさん:2006/05/16(火) 12:18:49 ID:K+2ClyOD
この病気で幻聴聞こえる人いますか?今までは身体的な症状が主だったんだけど最近毎日聞こえるようになってきた
医者に聞いたら生活に支障なければとりあえず様子見って言われたけどこれってやばいよなあ・・・・・
92病弱名無しさん:2006/05/16(火) 12:59:06 ID:6qE/L4xh
>>86
俺も皮膚は常にかゆいよ。特に背中とか腕とかね。でもアトピーだからなぁ。
アトピーと自律神経失調症って密接に関係があるらしい。
フェルゼア(尿素20%のやつ)のローションが効くよ。俺の場合は。

>>91
幻聴が頻繁に出るようになると統合失調症への移行の可能性が・・・
俺は金縛りが酷い。今朝もなった。

ところでゲームやり始めてから体調が多少良くなってきた俺って一体?
医者に「何か集中出来る楽しい事をやってみなさい」って言われて、
一日2時間ぐらいドラクエとかFFやってるんだけど、体調前よりいいなぁ。
ゲームやってる間症状の事をすっかり忘れる事が出来る時もあるし。
93病弱名無しさん:2006/05/16(火) 15:49:11 ID:jYP2KhPp
>>91
一日2時間ぐらいの時間限定ですよね!?
それくらいで抑えて後は本を読んだり外出したりして、趣味の分野を広げることから始めたら?
自分が楽しいと感じること生活のほんの一部に取り入れることは好影響。
ただし過ぎたるは及ばざるが如し。
94病弱名無しさん:2006/05/16(火) 15:50:27 ID:jYP2KhPp
>>91>>92の間違い
スンマソ
95病弱名無しさん:2006/05/16(火) 15:55:41 ID:jYP2KhPp
>ゲームやっている間症状の事をすっかり忘れることが出来ることもあるし

だからこの病は知らない連中から、怠け病と比喩されることある。
集中できる苦にならないことを増やすといいね、激しい運動とかは先延ばしして。
そこから活動の場を徐々に外に向けると、より完治に近づけるかもね。
96病弱名無しさん:2006/05/16(火) 15:57:15 ID:xQcfRujA
確かにセックスのときって無我夢中で症状のこと忘れてた・・
というかいつの間にかなくなってたよ。
でもセックスが終わるとイタタ・・・って感じ。
97病弱名無しさん:2006/05/16(火) 16:47:31 ID:y2UL0f6L
92さんも金縛りが酷いんですか。私も毎日のように金縛りが酷くて、もう今じゃ寝るのさえ怖いです。この金縛りも自律神経失調症の症状のひとつなんですか?
98病弱名無しさん:2006/05/16(火) 17:29:57 ID:g3ohegYu
ナルナル!金縛り!
これも関係ありそうだよね〜〜。
俯せで寝ると大丈夫です!
99病弱名無しさん:2006/05/16(火) 17:32:28 ID:jYP2KhPp
自分の場合は無意識のうちに手を胸の上に置くと金縛りなる。
多少でも重いものが胸を圧迫するのは良くないみたい。
100病弱名無しさん:2006/05/16(火) 17:47:59 ID:jYP2KhPp
長時間のゲーム類が良くないのは動画を凝視することで目からの疲れが蓄積すること。
それが首筋から肩そして背中や腰まで筋肉を硬直させることに繋がる。
肩や頚椎を硬直させ血液の流れを阻害することは脳や様々な神経系統に悪影響を及ぼす。
10192:2006/05/16(火) 18:21:01 ID:JlKcr1Yn
>>93
>>95
ゲームは一日1〜2時間ぐらい。やり過ぎると疲れちゃうからね。
それ以外は音楽活動してるかなるべく外に出るようにしてる。
バイクでツーリングしたり、川原にウォーキングしに行ったり、デパートに店員になったつもりで数時間居てみたり。
活動の場は既にかなり広いと思うけど。

ちなみにこれでも半年前まではほぼ寝たきりだった。
毎日布団の中で震えてた。
今も具合悪い時は3日ぐらい寝込んじゃう事もしばしばあるけどね。

>>97
>>98
金縛りはよくなるよね。
特にうたた寝しちゃった時とか突然襲ってくる。
今朝は硬直した体の上を日本人形が這って来た。恐すぎ。
俺はうつ伏せ寝でもなるよ。ベッドに全身押し付けられるような感じで。
102病弱名無しさん:2006/05/16(火) 18:27:39 ID:fflplaCU
グランダキシンを飲んでる人いますか?
効き目はどうでしょう。
ふらつきや眠気は出ますか?
103病弱名無しさん:2006/05/16(火) 18:43:48 ID:jYP2KhPp
>>92>>101
活動の場を回復したから広げられたのか、徐々に広げたから回復してきたのか…
何れにしてもそのまま徐々にでも良化してゆくといいですね。

金縛りは何等かの圧迫感の仕業なのかな?
104病弱名無しさん:2006/05/16(火) 20:06:15 ID:g3ohegYu
101 さん
半年前まで寝たきり状態で今は回復してるんですか?
薬は飲んでました?
私はメマイ、フラつきが酷く、恐くて仕事も出来ない状態でなんとかしたいのですが…
105病弱名無しさん:2006/05/16(火) 21:28:56 ID:i64fcvj8
>>104
耳鼻咽喉科でメマイ止めの薬もらってみたら?
106病弱名無しさん:2006/05/16(火) 22:09:50 ID:g3ohegYu
105さん
ありがとうございます。
107101:2006/05/16(火) 23:36:14 ID:6X4KWigK
>>103
金縛りの症状はパニック障害スレ等でも頻繁に書かれているから、
この病気とも何かしらの関連性はあるんだろうね。
圧迫感があるとすればこの病気(症状)に縛られている現状?かな。
頭や心の奥深くには絶対にソレは確実にあると思う。もどかしさというか、歯がゆさが。

>>104
今は半年前よりは回復してるよ。
でも良くなったり悪くなったりだね。
↑でも書いたけど、何日か寝込んじゃう事もあるし。
俺も症状が辛すぎて仕事は退職した。今も辛いのは変わらないな。
薬もずっと飲んでるよ。
ソラナックスとかメイラックスとかドグマチールとかね。
今も息苦しさが辛い・・・
108病弱名無しさん:2006/05/17(水) 00:04:16 ID:4LFdmvQl
自律神経失調症の症状のサイトを見てたら「舌が白い」「頻尿」って書いてあってそういう症状も皆さんありますか?自分は舌が苔のようなもので真っ白になってたりします。あとトイレもとても近くて寝てるときもトイレに起きたりします。
109病弱名無しさん:2006/05/17(水) 01:01:08 ID:mdl/LQB8
SEXの話題が出てるので自分も。

SEXの時でもやばくなるときがあります。
激しい運動のせいか途中で、心臓がドキドキしてきて
それで急に不安になりエロの興奮状態から一気に冷静に考えてしまい
「もしかしたら、イッた瞬間と同時に心臓が止まって死んでしまうのでは・・」
という考えが出てきて焦ってきてしまい、
続行不可能になってしまう場合、時々あります。
110病弱名無しさん:2006/05/17(水) 01:06:49 ID:xO/zBXiu
それはパニック障害では?
俺はセックスのときはすべての症状がないな。
やはり精神的なものが大きそう。
111病弱名無しさん:2006/05/17(水) 14:20:23 ID:XZzG/zcF
同棲中の彼女はいますが、全くセックスをさせてもらえません。
112病弱名無しさん:2006/05/17(水) 14:42:22 ID:jUFhwebo
>>108
頻尿かとおもえば逆だったこともある。舌は白くないけど一時期口内炎がやばかった
テンプレにはないけど、一時的に血圧が急上昇して救急車ってのも数回
あとは目が異常なほど乾く、ドライアイになった
113病弱名無しさん:2006/05/17(水) 16:23:28 ID:cZuL46tz
セックスてか、好きな人と手を繋いだり抱き合ったりキスしたりイチャイチャしてると身体も精神的にも楽ーになる。
極端な話安定剤みたいなもん。
114病弱名無しさん:2006/05/17(水) 16:48:40 ID:QVldGCAZ
質問です。
彼女が自律神経失調症で治療中&自分勉強中なんですが…
「薬の副作用で眠い〜〜」とよく言ってるんですが、
どうもそれが酷いような気がしたので……

失調症の方の症状に、「眠くなる」ものってありますか?
ただ病気期間が長かった(本人曰く快方には向かっているらしい)から、体力低下しているだけ?
115病弱名無しさん:2006/05/17(水) 16:55:39 ID:H7OvFW7X
15分のクイックマッサージでも多少いいのかな?整体とか行くのはちょっと…って感じなんですよ。
116病弱名無しさん:2006/05/17(水) 18:11:26 ID:6ouAyouV
>>112
血圧急上昇、あるある! 病院ではどんな治療をしましたか?
117病弱名無しさん:2006/05/17(水) 19:00:55 ID:p6Dm/C6d
>>114
どの薬を飲んでいるかは分からないけど、かなり眠くなります。
また、寝たらなかなか起きれません。遅刻しそうになったことが何度も…
薬の処方箋にもちゃんと、眠気が来るので車の運転とか控えるようにと注意
書がありますよ。
自律神経の病気は他人からはなかなか理解できないものなので、温かく彼女を
見守ってあげてください。
118病弱名無しさん:2006/05/17(水) 19:11:38 ID:ttSCWM+j
みなさん何て薬飲んでますか?
119病弱名無しさん:2006/05/17(水) 20:27:06 ID:p6Dm/C6d
>>118
夜はメイラックス。
朝昼はソラナックス。(頓服でもいいらしい)
パキシルは出されたけど、飲んでない。
症状は、完全には消えてないけど、薬飲まないよりは全然いいですよ。
ちなみに>>114さんの彼女と同じく、眠くなります。
120病弱名無しさん:2006/05/17(水) 20:42:06 ID:ttSCWM+j
119
やはり安定剤なんですね。自律神経に効果ある特効薬があったら、これほど苦しむ方いませんよね…
パキシルは新聞に載ってましたが、海外では自殺願望者が多発していると言う事で問題になってますもんね…
121病弱名無しさん:2006/05/17(水) 21:57:44 ID:td2rsKvA
122病弱名無しさん:2006/05/17(水) 23:47:46 ID:0byNyLKD
>>108
つうか健康な舌って全体的にうっすら白いよ。
私も舌が白いのに悩んで「実は知らない間にHIVになっててガンジダでは!?」
と悩みに悩み過ぎて体調崩しまくり、
のどが痛くて仕方がなくなってきたので病院行ったら、
先生に「のどは只の扁桃腺の腫れで、舌は別に普通です」
って言われた。
「えーそうですか?白くないですか?」って食い下がったら
先生が無言で舌出した。確かに先生の舌も白かった…
そしてその後も更に悩み続けついに膀胱炎になり今すごい頻尿。とほほ。
123病弱名無しさん:2006/05/18(木) 00:05:22 ID:vSqJPyN7
飛蚊症が最近は多くなってきたな〜耳鳴りもするし、PCの仕事して
る時もフワフワして気が遠くなるは、血が頭にのぼってのぼせた
感じで嫌な感じになるは、頭痛はするは光の点々は見るは
もうなんなんだって感じだよ・・・
なんか治す方法ないかな?・・・今日から熱いシャワーと冷たいシャワー
を交互に浴びてみています。
効果がでてくるといいなぁ〜この症状はいつ起こるかわからないから
怖いよね・・・
124病弱名無しさん:2006/05/18(木) 00:30:33 ID:CuaO5Czh
>>114
精神安定剤とか鎮静剤の類は眠くなるんだよ。
まぁほとんどの場合しばらく飲んでると慣れるけど。

症状として長期に渡る強い眠気が出るのは、自律神経失調症よりもうつ病とか。
125114:2006/05/18(木) 00:39:27 ID:MDi9eegM
>>117
>>119
>>124
レスありがとうございます。
なんとなくぼんやりとですがわかってきました。

失調症の症状自体はずいぶん薄れてきているようなので……
>>124さんの言う通り、失調症の直前(?)にうつ病になったことがあるそうなので、
あまり長く続くようなら副作用+αで何かある? と疑って、様子見てみようと思います。
126病弱名無しさん:2006/05/18(木) 00:56:01 ID:Vj4o9Nsy
ここ数日の症状が全身あちこちにツーンとした
神経痛のような激痛で困ってる。
内科で異常無しの場合、でも神経がおかしいって思うときは
神経科に行く価値はあるのでしょうか?
行った事無いのでまったくわからないのですが
自分の自律神経の乱れみたいな説明をすると
何か神経を整える薬を処方してくれたりとかしてくれるでしょうか?
動悸や手の震え、睡眠障害みたいなものは日常茶飯事です。
127病弱名無しさん:2006/05/18(木) 01:13:50 ID:CuaO5Czh
>>126
神経痛なら普通は内科よりも神経科とか整形外科でしょう。
価値があるかどうかは病院にもよるでしょうね。
自律神経を整える薬といっても、効かない事で有名なグランダキシンしかありませんよ・・・。
基本的には抗不安薬(鎮痛作用もある)とか痛み止めを処方されるでしょう。
128病弱名無しさん:2006/05/18(木) 08:00:42 ID:zb6YjoPj
今日朝起きたら頭痛が少しいい感じだと思いきや、
胸が痛い・・・動悸も昨日からあったし、本当にどこかしら
良くなると、どこかしら悪くなる・・・
なんでこんなはかったように、悪くなるんだろうか・・・
出かける前にデパスでも飲んで行きます。
129病弱名無しさん:2006/05/18(木) 11:12:34 ID:dYfPnF7I
自律神経失調症のカップルどおしって成り立つと思いますか?
130病弱名無しさん:2006/05/18(木) 12:25:07 ID:ivhU0sXD
今ハ自律か迷いに迷っている。
左背中痛くて喉の違和感に心臓の違和感がある。
安静にしてる時に感じる場合が多い。
131病弱名無しさん:2006/05/18(木) 14:59:47 ID:V2dR3sy5
>>130
マルチ乙。
132128:2006/05/18(木) 15:17:14 ID:0sxmgvpU
ヤバイ動悸がずっと続いてます。
ドクドクいいっぱなしです。
頭痛も少しするし、本当にどうしよう。
133114:2006/05/18(木) 15:25:24 ID:J/S0iECh
すいません最後のスレ違い覚悟でこの名前で質問させてください

こういうとき、自分に何か出来ることはあるのでしょうか<失調症良くなってきているが鬱再発しかけている状況
134病弱名無しさん:2006/05/18(木) 16:24:48 ID:Vknpvfon
授業中、手が汗かいて困りまってます…
紙はフニャフニャになるしシャーペンに汗がつくし、芯を取り替えようとしても手がすべってフタが取れない

これは自律神経失調の疑いありますよね?
135病弱名無しさん:2006/05/18(木) 16:29:52 ID:ivhU0sXD
マルチオツじゃねーよばか!ほんとこまってんの!
136病弱名無しさん:2006/05/18(木) 18:04:11 ID:UwLE9cAD
PCの電磁波対策について前のスレに書き込ませてもらった者です。
レスもらっていたんですが、教えてもらっていたサイトを
登録しておかないまま、スレッド落ちてしまいました。。
 
大変申し訳ないのですがまだココを見ていらしたら、
もう一度教えてもらえないでしょうか?
っか皆さんは電磁波対策していますか? 
137病弱名無しさん:2006/05/18(木) 19:34:32 ID:0baCukJM
>>129
むりぽ
138病弱名無しさん:2006/05/18(木) 21:08:52 ID:RooaJbLK
>>134
その程度で自律神経失調症だなんて・・・
むしろ幸せだと思え。

>>136
電磁波の話はもうウンザリ。また不毛な言い争いになるだけだから他所でやって。
139病弱名無しさん:2006/05/18(木) 21:32:07 ID:0goXHW6t
電磁波も関係あるかもよ?
用事でPC触れない日があったんだけど
すこぶる調子が良かった。
140病弱名無しさん:2006/05/18(木) 21:36:13 ID:2b3U+uiO
>>134
俺は学生時代に尻に汗かくのが少し悩みではあった
それよりましだろ
141病弱名無しさん:2006/05/18(木) 23:01:02 ID:zps7bvZk
低血糖症みたいになる人いない?
過労と空腹が続いたり、そういうときに突然何か食べたりすると、
一時的に体がだるいなどといった低血糖症の症状と当てはまるような状態になるんだけれど。
ちなみに昔からなりますが、糖尿病ではありません。
142病弱名無しさん:2006/05/19(金) 00:56:28 ID:T8CxNppe
少し動悸が和らいだんですけど、やっぱり頻繁に動悸がします・・・
頭痛は軽くなって動悸がくるとは本当に体調がよくなる日はくるのかな・・・
これだけ動悸がくると、いつ苦しくなっちゃうか心配で心配で
気にしにしすぎるのは、よくないとわかるんですけど気にしちゃうん
ですよね・・・
特にキーンと耳鳴りじゃないのに耳鳴りがきた〜とか、普通に風が
体に吹いてるだけなのに寒気が〜とか、本当に色んな物に敏感に
なってる自分がいます。
朝はいっつも不安で、どんな症状が朝に起きてるかいつも心配です。
気持ち的にももうちょっと前向きに考えたいんですけどね・
なかなか難しいですよね。
143病弱名無しさん:2006/05/19(金) 12:05:13 ID:7IU0rUgL
最近一番ショックだった事

俺より4年位先に自律神経失調症になっていた母親の友人がいる。
その女性は「大丈夫だよ!徐々に落ち着いていくから!あんまり病気に捕らわれないで
楽しく過ごした方がいいよ!お互い頑張ろう!」
と明るく励ましてくれた。病院も紹介してくれた。

その女性が先日突然自殺を図った。

幸い未遂に終わったので良かったが。これはさすがにショックだよ。
144病弱名無しさん:2006/05/19(金) 16:01:24 ID:MiBU9wK0
日本語でおK
145病弱名無しさん:2006/05/19(金) 16:35:07 ID:jSeVuewn
>>143周りを不安に陥れてどうするんだボケ
146病弱名無しさん:2006/05/19(金) 20:44:12 ID:Vp6gocvi
>>143
体調からネガティブに思考しやすいのに
くだらんこと晒すなボケ!!!
147病弱名無しさん:2006/05/19(金) 21:22:45 ID:OJKmJZFD
24時間心電図の解析の結果、ソラナックスを処方されました。
動悸、息苦しさ、体の痛み、多汗。
得体の知れない不安感があるし、仕事中もネガティブな妄想をするし
夫が帰宅すると、どんよりする。
夫は「良いとこ無いな」ていわれちゃった。
148病弱名無しさん:2006/05/19(金) 22:30:55 ID:mcGWTu5x
>>142

朝、目覚ましに、波の音や川のせせらぎのCDをかけてみては?
頭がすっきりしてくると思います。ダイソーとかで売ってます。

また、起きてから、アロマポットでラベンダーの芳香浴をしてみてください。
それかユーカリ油で。

キャンドル炊くの邪魔臭かったら、コップにお湯を入れ、そこに精油を数滴
垂らすだけでもいいです。

ホットミルクを飲むのもいいです。不安感をやわらげる効果があるので。
ホットミルクにハチミツとシナモンを混ぜて飲むとよいでしょう。
149病弱名無しさん:2006/05/20(土) 00:31:36 ID:W5mNkP/b
「f/1の揺らぎ」とは自然界に多く存在している音。
人の心を安らげる効果がある。
川のせせらぎや小鳥のさえずり、そよ風など

BGMとして川のせせらぎなどの音を流すと脳波がリラックスする

http://www.nihonmedix.co.jp/yuragi.html
150病弱名無しさん:2006/05/20(土) 01:38:32 ID:UcN7ksvB
家族に体調が悪いのを話したら、
夜型をやめて、もっと運動しろと言われた。
これまでずっと夜型だったけど何とも無かったのに、
ここ何年かで急にしんどくなった。
寄る年波には勝てないんだな。
体は正直だorz
急になんて無理だから、徐々に直していこう。
151病弱名無しさん:2006/05/20(土) 01:42:13 ID:9mfbMbWA
確かに夜型を治すとおそろしく体調がよくなるよ。
なんでかわからないんだけど・・。

朝日を浴びるのがいいのかな?
152病弱名無しさん:2006/05/20(土) 09:37:39 ID:jlKTO7dw
なんか、もう治そうってより死んで楽になりたいって気持ちのほうが
強かったりするよ。やばいね。
ところで、抗不安剤といってソラナックスとかもらうんだけど
こういうのってどういう風に効いてるのを実感してますか?
何か症状がキツイ時に飲んでも全く効かない気がするんですが・・
153病弱名無しさん:2006/05/20(土) 09:45:12 ID:gYWC4OAR
>>152
俺の場合は症状が起こる前に飲んでおくと、
症状が起きなくなるって感じだね。
症状が出る前に飲んでおくことによる心の余裕みたいなものが大事な気がする。
154病弱名無しさん:2006/05/20(土) 11:29:50 ID:HDafdVUc
>>152
抗不安薬とか、ハッキリ言って気やすめだよね。
医者も気やすめだと言っていたし。
マァ飲んでると「効くであろう」という安心感はある。
俺も死んで楽になりたいという気持の方が強いなぁ。

毎日「もうダメだ。限界だ」って思うけど、今日もなんとか生きている。
やっぱり生きてる事が好きなんだろうな。
早く治してバリバリ働いて、家庭持って、幸せになりたいよ。
155152:2006/05/20(土) 11:30:23 ID:jlKTO7dw
>>153
ありがとう。前に処方してもらったのあるから試してみる。
医者には辛いときに飲めといわれたんだが。
とはいえ、俺の場合ほとんどずっときつい状態なんだけどね。
倦怠感、顔の火照り、頭痛、動悸、どっかいってくれ。
156152:2006/05/20(土) 11:58:52 ID:jlKTO7dw
>>154
やっぱ気休めか。
自律訓練法でも試そうかな。
会社もやめることだし、最後にあがいてみるよ。催眠療法とかも試すか。。
中途半端にやって死ぬのは逃げだからな。
157病弱名無しさん:2006/05/20(土) 12:53:52 ID:ossJIR5p
季節の変わり目落ち着いてきた…

しかし次は湿気との戦いになる……


湿気による不快症状和らげる方法、どなたかご存知ありませんか?(;_;)
158病弱名無しさん:2006/05/20(土) 13:13:54 ID:eXe/s5wu
拒食を忘れたかのように、過食の嵐…
食べてるのに、ブランコに乗ったりしただけで頭がグルグル…
疲れてるのに眠れない。
頭痛、冷え、むくみ、寝汗が最高に酷い。しかも最近頻尿気味にooo

鬱なんて私の中では当たり前です。
けど最近は、鬱よりも体の不調のほうが気になって、死んで楽になれるならそうしたい。

小さい頃大好きだったブランコで頭が割れそうになるくらい痛んでふらふらするなんて…
本気でつらい。
159病弱名無しさん:2006/05/20(土) 13:19:10 ID:HDafdVUc
>>156
俺も色々試したけど、劇的に変わるものは見つからなかった。
医者って「辛い時には薬飲みなさい」とかって言うけど、
常に辛いんだよね。医者には実体験が無いからわからないんだよな。

>>157
ていうか今の時期5月病も重なってむしろ辛くない?
最近どうもジメジメした天気が続いてるし。
梅雨は梅雨でまた辛いんだよなぁ。結局一年中辛いわ・・・。
160病弱名無しさん:2006/05/20(土) 13:35:44 ID:bdw6KCj5
最近手と足の汗が異常に出てくる。
昔から結構出てたけど気にしなかったし、それに悩むこともあんまり
なかったが、最近は汗が気になって狂いそう。学校で手に汗をかくたび
涙がでそうになるし、親に相談しても取り合ってもらえずorz
授業は汗が気になって集中できないし、今のところはっきりした治療法もナシ

もう生きてく自信がなくなってきた・・・
161病弱名無しさん:2006/05/20(土) 14:24:34 ID:ossJIR5p
159さん…
確かに今年は悪天候続きで辛いですね。
私の場合は冬が一番調子良いかも。三月までは外出も何とか出来ていたのに、今じゃ週一出掛けられれば良い方。

無理して働いてた頃の方が自由効いてたなぁ…
162病弱名無しさん:2006/05/20(土) 15:06:06 ID:wsXmN9mG
胸痛が夜中ひどかった・・・
数ヶ月前無いかで、胸のレントゲン心電図異常なかったんだけど
また病院行ってレントゲンやらとってもらってもって思っちゃう・・・
だって異常ないって思っちゃうから・・・
心療内科に行こう行こうと思ってるんだけど、予約が多くて時間が
合わないんだよね。
でも色々辛い症状がでてきてるから、そうも言ってられない。
色んな物にすがってよくなるならって感じだよね。
本当にお金かかってばっかりで辛いよ〜
心療内科今月中にも行ってきたいと思います。それまで症状が
ひどくならなければいいけど、今でも辛いけど・・・
163病弱名無しさん:2006/05/20(土) 15:22:33 ID:m9KDJG2/
>>156
いや気休めではないよ。
一番弱いリーゼであろうと効くよ。
ただ自分の症状に合うかどうかだから…。
164病弱名無しさん:2006/05/20(土) 15:41:32 ID:keZGLqdi
俺もソラナックスは効いてる実感あるな。リーゼは効かなかったけど。
具体的に頻脈や動悸みたいな症状を治すって言うより、
それから来るパニックっぽい不安感がなくなってくるんで、
自然と症状が治まってくる感じ。
165病弱名無しさん:2006/05/20(土) 18:20:40 ID:h07DjFKP
>>160
手に汗をかく人のスレッドもこの板にあったよ。
手術で治療することもできるけど
そのかわり他の部分の汗がどっと増えて、後悔する場合が多いらしい。

ちなみに私も手・足・脇の下・太股・お尻に異常に汗をかきます。
サンダルはけない、紙に字を書くと紙がぐしょぐしょ。
でもキニシナイw
166病弱名無しさん:2006/05/20(土) 18:24:24 ID:h07DjFKP
あったあった。これね。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1146414934/
他にも汗っかきのスレもあるよ。
167病弱名無しさん:2006/05/20(土) 19:17:14 ID:ossJIR5p
煙草って、この病には良くないのかなぁ?
皆さん吸ってますか?
168病弱名無しさん:2006/05/20(土) 20:16:05 ID:V3QcbhNS
急激に熱っぽくなってだるくなって動けなくなる。
だから遊ぶ予定とかまるで立てられない。
市外より遠くには怖くていけない。
もう死ぬしかないのか・・。
169病弱名無しさん:2006/05/20(土) 20:20:23 ID:h7BLHfA5
>>167
この病には良くないってタバコ自体体に良くないだろ。
170病弱名無しさん:2006/05/20(土) 20:45:57 ID:POigq+uu
今日、心療内科行ったら
セルシン5mg
ルボックス50mg
処方されました。前2mgと25mgだったのに…体大丈夫かな…成長期なのに…
171病弱名無しさん:2006/05/20(土) 20:46:46 ID:POigq+uu
今日、心療内科行ったら
セルシン5mg
ルボックス50mg
処方されました。前2mgと25mgだったのに…体大丈夫かな…成長期なのに…
172病弱名無しさん:2006/05/20(土) 20:48:03 ID:POigq+uu
↑連カキすいません
173病弱名無しさん:2006/05/20(土) 21:02:27 ID:WPD4tlxG
気圧の変化に弱くて、最近の天気でもう体調がボロボロ
飛行機に乗っただけでも具合悪くなるし
なんでこんなに弱いんだろう、と思う
なんか自分は長生きできない体質のよーな気がしてきた
老衰で死ぬとしても、こういう5月か10月の
天気の悪い日が続く時期に体調崩して死ぬんだろうなあたぶん
174病弱名無しさん:2006/05/20(土) 22:19:38 ID:ossJIR5p
169さんありがとう。

煙草が良くない事は幼稚園児でもわかってる事ですよ(^ー^)ノ
175病弱名無しさん:2006/05/20(土) 23:04:06 ID:AwDWqvXK
最近、仕事場に新人が入ってきて自分が教育係をやってます。自分と合わないみたいで顔見るだけでイライラします。
それで最近は仕事場に行くと体全体がだるく、目が重い、肩が痛いなどの症状が出ます。
家に帰るともの凄い疲れですぐに寝るというパターンです。
やっぱりストレスが原因ですかね…
176病弱名無しさん:2006/05/20(土) 23:49:55 ID:tEPgVHGM
175 ストレスかもしらんが、新人もいろいろ不安だろうし、見守ってやるのが大事だと思うぞ!俺らも新人の時あったわけだしな。
177病弱名無しさん:2006/05/21(日) 01:03:43 ID:VYFZleDh
>>163
「あくまで症状を和らげるだけ」というのが正に「気休め」なのでは?
抗不安薬やSSRIなどはいくら飲んでも根本的治療には繋がらないでしょ?
178163:2006/05/21(日) 09:31:46 ID:GgpdWh9r
>>177
"気休め"という言葉の定義が主題ではないと思いますが…。

152さん、154さんの話の流れを見ると、
「薬が効いている実感が無いけど、飲んでおくと何となく安心」
ということを、"気休め"という言葉で表現されている。だから私もそれを真似た。
確かにあなたの言うとおり、気休めとはその場しのぎを意味する言葉だけど、
まぁ、その辺は良いじゃない通じれば・・・。

>抗不安薬やSSRIなどはいくら飲んでも根本的治療には繋がらないでしょ?
そうだねぇ。そうかもしれないね。私は専門家ではないから何とも言えないけど…。
でも、こんな考え方もできるんじゃないかな。
例えば、風邪薬は風邪を根治する薬ではなく、風邪の諸症状を緩和する薬なわけです。
でも、風邪の諸症状自体を抑制していれば、そのうち自然と治る。
175さんの場合に当てはめれば、新人との人間関係が問題。しかし、新人はいずれ
新人では無くなる。それまで"気休め"のために薬を飲んで凌げばいいと思う。
それを指して「根治に繋がった」と言う人もいれば、言わない人もいる。

日本語って難しいからね。ましてや、こんな掲示板じゃね…。
179病弱名無しさん:2006/05/21(日) 20:32:32 ID:qlyxZ9JG
耳の閉塞感があるんだけど、耳鼻科行っても異常なしって言われるんだよね
唾飲み込むたびピキピキいうし、、、
180病弱名無しさん:2006/05/21(日) 21:00:27 ID:jcGXehyw
>>179
それ俺もたまにあるよ
唾飲むと右耳がカツッってなるたまに耳鳴りも
181病弱名無しさん:2006/05/21(日) 21:03:08 ID:3IIszceL
発作のように急にだるくなって、めまいがしてくる・・。
このまま死ぬんじゃないかと思えてくる。
182病弱名無しさん:2006/05/21(日) 21:09:13 ID:AN1QkSPs
>>179
ゴリゴリいったり、水が入っているような感じになるときがある
183病弱名無しさん:2006/05/21(日) 21:26:09 ID:BY4c5SSD
頚椎の歪みが原因の人いる?
184病弱名無しさん:2006/05/21(日) 21:36:23 ID:K7yA1KRL
>>165 ありがとう(・ω・`)
少し元気になったよ
185154:2006/05/22(月) 00:47:04 ID:0PjYCLpu
>>178
俺は「薬が効いている実感が無い」とも言ってないし、
「飲んでおくと何となく安心」と言ったつもりもないなぁ。
ちょっと解釈を取り違えられてるかな。

あと自律神経失調症は風邪と違って諸症状自体を抑制し続けても、
そう簡単に根治はしないと思うよ。

175さんの場合もたまたま新人の件と発症の時期が重なっただけであって、
本当の原因は別にあるって可能性もあるし。
あと医者が言ってたけどある特定のストレスが原因で発症したとしても、
そのストレスを完全に処理したからといって、病気が治るとは限らないとの事。
俺自身も100%仕事のストレスで発症したと思っていたけど、
いざ仕事を辞めてみても、結局全然治らない。もう辞めてから2年程経つけどね。
そんな簡単な病気じゃないよ。
186病弱名無しさん:2006/05/22(月) 00:48:34 ID:aQEQHv6n
>>179
私も病院では異常無しの耳の閉塞感があります。
小さい頃によく中耳炎になっていたから耳管が弱いのだと思う。
閉塞感は鼻をつまんで空気抜きをしたりしています。
これあまり強くやったらいけないらしいんだけど。

耳鳴りもピーとか、キーンとかよく鳴ります。
人差し指と中指で耳を前後から挟むようにして、
もみあげ耳の付け根辺りをコシコシ温めるように擦るとかなり改善します。
187病弱名無しさん:2006/05/22(月) 01:02:26 ID:h++rS/Km
胸の痛みが軽くなったら、今度は頭痛・・・
なんじゃこりゃって感じです。
ハァ〜今週もなんとか頑張ろう・・・
188病弱名無しさん:2006/05/22(月) 01:23:18 ID:jbgATKpt
気がつけばこの一週間くらい薬飲んでない
生活習慣とか全く変わってないのに
何が良くて何が悪いのか、ホントわからん
189病弱名無しさん:2006/05/22(月) 06:38:08 ID:5NfrD1XW
毎日ただただしんどい。
カラオケ歌ってる時だけ治る
190病弱名無しさん:2006/05/22(月) 13:36:17 ID:zyXQnhhw
>>185
同意。
新人との関係がストレスになって発症して、新人が手を離れるまで薬を飲んで凌ぎ、
新人が手を離れたらハイ治りました!
ってそんな単純で簡単な病気ではないよな。
第一既存の薬では症状を抑え切れないのが実情。
薬で凌ぐ事が出来ないから皆これ程までに悩んでるんであって。

>>188
ホントそうだよな。
「自律神経失調症治すならこれが確実!」って決定打が無いからな。
俺の場合運動すると猛烈に具合悪くなるし。
191病弱名無しさん:2006/05/22(月) 17:05:34 ID:zEEibWjR
咳もでますか?
192病弱名無しさん:2006/05/22(月) 20:04:39 ID:MqWlxbUY
>>190
俺は普通に薬で抑えられてるけど
皆とか言われてもな
193179:2006/05/22(月) 20:05:13 ID:HD2XRnyj
皆さんレスありがd
けっこういるんですね。これは自律と関係あるのかな
前かかった耳鼻科の先生には、ただ気にしないようにって言われました。
でも一日の間で閉塞感を感じることが明らかに前より多いんだよな〜

>>183
頚椎が原因かはわからないけど、整形外科で歪んでるといわれたことがあるので
ストレッチとかしてます
194病弱名無しさん:2006/05/22(月) 20:33:40 ID:5/R0I256
>>192
緊張性頭痛&目眩&倦怠感の俺も。
デパス5mgx2/dayで普通に暮らせてる。
むしろそういう人の方が多いんじゃね?。
つか不幸自慢うぜ。
195病弱名無しさん:2006/05/22(月) 22:11:40 ID:sNCZWPNP
あ、私は「頸骨がまっすぐすぎる」って言われた。
これもある意味歪み?
偏頭痛は、これが原因になりやすいって、まくらしないくらいで寝ろ、と言われた。

けど、まくらナシだと朝余計にアタマが痛い時が・・・
196病弱名無しさん:2006/05/22(月) 22:35:11 ID:odqY9FdT
>>195
ストレートネックってやつだね。
首枕がいいよ。タオル丸めて首の下に置くの。
197病弱名無しさん:2006/05/22(月) 22:55:07 ID:OqyKMME/
>>192
>>194
薬で抑えられてる人間がどうしてこんなところに常駐?
症状抑えられてるのなら、こんなところ見てないで病気に囚われずに普通の生活送った方がいいよ。
ここは基本的に病気とその症状に悩む人達のスレだと思うけど。
普通に暮らせてる人がわざわざここに来ている理由の方が理解出来ない。
198病弱名無しさん:2006/05/22(月) 23:25:42 ID:KIKLuVCh
過労で日頃、動悸頻脈 心臓の違和感 息苦しい と体の重たいだるさがありました。
心電図等の検査を受けたが以上が見つからず精神科に行きました。
デパス0.5mgを一日半に一回飲んでます。
びっくにするぐらい効きました。でも、これから薬と付き合っていくのが欝です
199病弱名無しさん:2006/05/22(月) 23:53:44 ID:iJqT7b+z
>>197
薬飲んでる時点で患者なんだから、そんな言い方しなくてもいいんじゃない?
200病弱名無しさん:2006/05/23(火) 00:05:51 ID:/sUqQhwL
>>197
別にいいんじゃないかな?
逆に言えば薬がないと普通に生活できないってことにもなるし。
軽度から重度まで人によって違うと思うけど、皆それぞれ悩んでるわけで(´・ω・`)
201病弱名無しさん:2006/05/23(火) 01:36:45 ID:cjpw7kxY
はぁ、、、178の自演が終わるまでここ見るのよそう・・・。
もうしばらくは続きそうだしな・・・。
202病弱名無しさん:2006/05/23(火) 03:14:59 ID:Q/8dEIqa
>>201
そのまま二度と来なくていいよん
203病弱名無しさん:2006/05/23(火) 05:31:46 ID:2tG6XWmm
たばこで自律神経失調症はひどくなる?
たばこ吸うとしんどくなります。(でもたばこやめられない)
204病弱名無しさん:2006/05/23(火) 08:25:57 ID:BnG5jVaZ
タバコはあまりよくないみたいですね。
自分は胸の痛みや心臓の音が最近また気になり始めました・・・
去年の終わりに胸のレントゲン、心電図とって異常なくて
少したったら痛みがなくなったのに。
また痛みだしてきちゃいました。
また病院行って検査してもらうのもって思ってしまってます。
レントゲンとか結構、他の症状でとってるので・・・
なんでこうも症状が次から次へとはかったように、でてくるんだろう
健康体に戻りたい・・・
205病弱名無しさん:2006/05/23(火) 11:51:07 ID:xsUzd6rZ
>>203
自ら「たばこを吸うとしんどくなる」っていう実験結果出してるじゃん。
206病弱名無しさん:2006/05/23(火) 13:05:30 ID:nFsvMcHd
207病弱名無しさん:2006/05/23(火) 13:22:24 ID:nFsvMcHd
「カフェイン断ち」本当かなあ。効果的らしい。
ttp://www.etc-karada.com/kenryou/vol_3.htm
208病弱名無しさん:2006/05/23(火) 14:56:46 ID:/aAviVTR
「体の元気は足の裏から」というありがちな記事を読んだので
ドラッグストアでお灸を買って、足の裏に据えること数日。
足のほうから少しだけ楽になってきた。少しだけだが。
全身の倦怠感で苦しんでいる人は、気が向いたら試してみてください。
209病弱名無しさん:2006/05/23(火) 15:00:10 ID:elIaPYIp
207さん
魅力的な情報ありがとう!見入ってしまいました

やはりタバコはNGみたいですね。
いきなりは逆にストレスになりそうなので徐々に止めてこう!!
210病弱名無しさん:2006/05/23(火) 16:44:31 ID:S5KpaQYv
コーヒー大好きなのに…orz
これはやめないもん。
211病弱名無しさん:2006/05/23(火) 17:15:16 ID:nFsvMcHd
だよなあ。
タバコとコーヒーを取るか、
このしんどさから抜け出すのを取るか、
どっちの人生がいいかは人それぞれだろうな。。
212病弱名無しさん:2006/05/23(火) 18:36:37 ID:cYvDedpQ
てか、コーヒーは胃潰瘍やうつの予防効果あるらしいよ。

また、ポリフェノールなども豊富で癌の予防にもなるみたい。

煙草は1日5本以下ならなんとか大丈夫じゃない?
213病弱名無しさん:2006/05/23(火) 18:39:02 ID:rwKWCjS/
なんか素で回復無理な気がしてきた
人生終わってもいいかなあ 自殺するとかじゃなくて
もう一生家でニートみたいな感じで たまに調子のいいときだけ外に出て
そんな人生しかおくれる気がしないよ
214病弱名無しさん:2006/05/23(火) 18:57:54 ID:56Dc01ov
>>213 そんなこと言わないで頑張ろうよ・・・(´・ω・)
どんな症状をもってるの?
215病弱名無しさん:2006/05/23(火) 19:02:50 ID:rwKWCjS/
基本的に頭痛 首から上の違和感が治らない
1年のうち普通の体調でいられる日が1ヶ月もない
外歩くだけでおかしくなってくる

もう12年目たったよ 疲れたよ
216病弱名無しさん:2006/05/23(火) 19:14:35 ID:/sUqQhwL
>>215
頚椎の歪みは首、肩こり→頭痛を招くらしいよ
姿勢悪くない?
217病弱名無しさん:2006/05/23(火) 19:15:53 ID:mhkGsQgV
>>214
215さんと同じく10年以上頑張り続けて諦めた俺・・・
治らねーよ、これ。
218病弱名無しさん:2006/05/23(火) 19:20:25 ID:9r3vID22
>>215
通院してるか?
クスリ飲んでるか?
219215:2006/05/23(火) 19:34:06 ID:rwKWCjS/
>>216
姿勢は悪いというより変かも
普通にしててもすごく姿勢いいねって言われたりする 逆もある
てかもう自分がどんな姿勢で歩いてるのか、鏡を見ながら歩かないとわからない 
感覚がおかしくなってる
頚椎は病院で見てもらったけど異常なしでした

>>218昨年は精神科で薬をもらってましたがあまり良くなりませんでした 今は薬も飲んでないです
病院にいく気力もでない

>>217
辛いですよね
仕事はなされてますか 自分は将来が全く見えません

220病弱名無しさん:2006/05/23(火) 19:43:19 ID:9r3vID22
ストレスや精神的なものもあるかもしれないから、
趣味を活かせる仕事就けたらいいかもな…。
つか俺はそれでなんとかやってる。所得は低いが仕方なし。
厳しい仕事はやめた。とてもできない。
221病弱名無しさん:2006/05/23(火) 19:47:14 ID:rwKWCjS/
>>220
さしつかえなければどのような仕事か教えていただけませんか
趣味を活かせる仕事は自分的にもすごく理想的です
222220:2006/05/23(火) 19:48:43 ID:yzf0MQC0
出張ホストだよ。おばちゃんのおまんこを舐めてる。
223病弱名無しさん:2006/05/23(火) 19:51:51 ID:9r3vID22
んなわけない
224病弱名無しさん:2006/05/23(火) 19:52:25 ID:9r3vID22
つうかホストだったら金いいだろw
225病弱名無しさん:2006/05/23(火) 19:54:10 ID:rwKWCjS/
なんか心が和んだ
現実でもこんな風に楽しく会話したいもんです・・
226178:2006/05/23(火) 20:29:47 ID:p9OPhmHL
何か1日見ないうちに妙な流れになってますね…。
まぁでも、いろいろな考えの人がいたほうが自然だよね。
私も含めてみんな病気でストレス溜めてるのに、
和気あいあい過ぎるのもおかしいよね。

だから、>>201さんもそんなこと言わずに、
何かいい情報をお持ちなら是非教えてくださいね。
みんな、そういうことを期待してこのスレを見てるんだろうし。
227病弱名無しさん:2006/05/23(火) 21:47:02 ID:g9R2YsX7
年々色々な症状が増えてくる…。まだ22歳なのに、10年後はどうなってるんだろって考えると鬱になる。
今はなんとか仕事続けてるけど、辞められるものなら辞めて引きこもりたい…。
228病弱名無しさん:2006/05/23(火) 22:21:28 ID:x1drIARh
>>226
しつこい。そしてわざとらしい。
229病弱名無しさん:2006/05/23(火) 22:30:30 ID:ta+gYXJZ
首の後ろにいつも汗をかいているくらいがいいらしい。
首の後ろの冷えは、非常に危険らしい。
あっためておくことだね。
230病弱名無しさん:2006/05/23(火) 22:40:25 ID:/sUqQhwL
レス番って入ってたほうがいいときもあるけど、
226の内容だと入ってないほうがよかったと思う
231病弱名無しさん:2006/05/23(火) 23:03:29 ID:B981Z83q
>>228
>>230
スルーしろよ。
232病弱名無しさん:2006/05/23(火) 23:03:52 ID:cYvDedpQ
まず、食事から治した方がいいよ。基本は薬膳料理で。

米は玄米、水は浄水器(トレビーノとかブリタでもいい)で濾過した物、できるだけ
野菜を食べる。

ご飯と味噌汁におかずという組み合わせで。納豆、豆腐、海藻、酢の物、根菜類の煮物など
がよいでしょう。

あとは、ヨーグルトなど、乳酸菌を摂取する事。

食べ物は一番大事。これらの食材が血となり骨となって体を作る訳だから。
233病弱名無しさん:2006/05/24(水) 00:05:23 ID:DDDjmM5O
いろんな症状がでてきて、体調が少し悪い事がとても楽に感じ
ちゃうよね・・・
ひどくなきゃって感じになれてきてるのかな。
それにしても色んな症状がでてきてから、気持ち的にかなり弱くなっちゃ
いました。
音・光・匂い・やら何かちょっとしたことに、へんに敏感になってるし
痛みにたいしても、凄い気にしてしまってる。
しょうがないといえばしょうがないのかもしれないけど、色んな症状が
でる前は病院・薬なんて絶対なるべく行かないし、飲まないって感じ
でしたけど、今じゃ少しの変化に病院に行ってる自分がいます・・・
本当に辛いですよね。
今度は整体・心療内科を試してみようと思っています。
効果がでてくれると嬉しいんですけどね。
234病弱名無しさん:2006/05/24(水) 00:32:53 ID:uOCs9ozR
なにがつらいって、
普通のやつに「努力が足りない」だの「精神的に弱い」だの「もっと強くなれ」だの
言われることだなあ。
これだけ常時体調悪いとそれどこじゃねえよ。
235病弱名無しさん:2006/05/24(水) 00:41:26 ID:pm5PGP7H
んでも動いてるうちに治ることってない?
急用とかですごく忙しくなるといつの間にか普通に戻ってる。
これってなんだろ。
236病弱名無しさん:2006/05/24(水) 00:43:30 ID:uOCs9ozR
うん。それはある。
だから逆に期待されて、しんどそうにしてたり鬱になってたりすると
>>234みたいなこと言われるという気もする。
237病弱名無しさん:2006/05/24(水) 01:53:23 ID:1DYwdWp3
>>234

ハンデがあるんだから、人の倍努力しないといけない。
そういう宿命なんだから。
238病弱名無しさん:2006/05/24(水) 02:00:40 ID:uOCs9ozR
>>237
だろうね。
しかし体は動かんし、鬱になるし、
どうしても出来ない。
怠け者や変わり者と思われてると思うと悔しいな。
迷惑だけはかけないように頑張ってるつもりなんだが。
239病弱名無しさん:2006/05/24(水) 02:09:12 ID:pm5PGP7H
デパスだな。
240病弱名無しさん:2006/05/24(水) 02:15:49 ID:H8lARgwf
私は37度5分がずっと続いて自律神経失調症だと言われたことがある
最初は熱っぽくてダルかったけど、そのうち楽になった
熱が下がったんじゃなくて、平熱が37度5分になっただけだが
今は正常な平熱に戻ったけど
241病弱名無しさん:2006/05/24(水) 02:17:25 ID:uOCs9ozR
>>239
>重要な基本的注意
>眠気, 注意力・集中力・反射運動能力等の低下が起こることがあるので、

 仕事上無理だ。
242病弱名無しさん:2006/05/24(水) 02:34:32 ID:pm5PGP7H
0.5mならなんともないぞ。
0.5mでも眠くなるなら半分にして飲めばいいし。
おまえはまず試してから言えよ。
243病弱名無しさん:2006/05/24(水) 08:28:05 ID:/6kVog4e
デパスは確かに効きますよね。
でも最近は、飲みすぎてるのか効いたり効かなかったりしています。
ちょっと控えないとかな〜
でも飲んでないと不安感が強くて・・・
飲みすぎはよくないとわかってるんですけどね。
244病弱名無しさん:2006/05/24(水) 12:27:17 ID:YGdBeE5W
摂食から自律神経失調症になった
245病弱名無しさん:2006/05/24(水) 12:29:01 ID:YGdBeE5W
二重カキコすみません。。。

摂食から心因性の自律神経失調症になった。
食事療法はきかなさそう…
睡眠治療かな・・・何かいいリラックス法ありますか?バスタブがないからな↓
どうにかリラックスして副交感神経を働かせなきゃ…
246病弱名無しさん:2006/05/24(水) 13:17:25 ID:Dbk+l4Vr
失調症もちにとって、これからは地獄の季節。
ジメジメ梅雨、そして夏の暑さは症状が悪化するよ。
冬万歳!
247病弱名無しさん:2006/05/24(水) 13:21:59 ID:V5GALBaQ
否定的なこと書くな、ぼけ
地獄の冬が終ってやっと少しマシになってきたんだよ
248病弱名無しさん:2006/05/24(水) 14:27:46 ID:ZcqQNEaD
心理療法試した人いる?ばかみたいに高いやつ
249病弱名無しさん:2006/05/24(水) 15:43:38 ID:DnQL6mB6
>>246
冬のほうが調子良い人もいるんだ!?w
俺は暖かい季節や暑いくらいのほうが体が楽だし心も軽くなる。
250病弱名無しさん:2006/05/24(水) 15:57:50 ID:ikYkiMhs
一年中調子悪いけど
確かに梅雨が一番しんどい。
8重苦くらいになる。
251病弱名無しさん:2006/05/24(水) 16:17:06 ID:u5DO8293
自分も冬は毎年日常生活送れなくなります。梅雨は2番目にキツイ。

てかそれ以外の時期もやばいけどw
何このうんこ人生
252病弱名無しさん:2006/05/24(水) 17:04:15 ID:HvK7Dmr6
夏はつらいよorz
外の暑さと、冷房ガンガンの室内‥ 温暖化対策で設定温度27度になったことがせめてもの救い‥
253病弱名無しさん:2006/05/24(水) 19:02:49 ID:+MPIBt9K
自分が自律神経失調症になって
はじめて自分がどれだけ傲慢で配慮なく生きていたか知った…。
俺にやる気だせとかしっかりやれとか文句言われたり説教された人たち、すまん。
254病弱名無しさん:2006/05/24(水) 19:09:45 ID:3phyINBu
一度抗生物質のんでみたら?
だるいとか微熱が続くってのはなんらかの感染症の可能性があるよ。
俺は抗生物質をのんだらケロっとなおった。
もしかしたら検査でみつからないような感染症だったのかも。
255病弱名無しさん:2006/05/24(水) 19:09:46 ID:RQKELcCD
>>252
そうだよね。
私は暑さよりもガンガンにきいた冷房の方がつらいな…
でも高校は冷房きいてる部屋あんまりないから良い…
256病弱名無しさん:2006/05/24(水) 19:58:11 ID:xN9xR7kD
なかったので、立ててみました。
同じような症状持ってる人、話し合いませんか?

【音が】聴覚過敏症??【響く】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1148464702/
257病弱名無しさん:2006/05/24(水) 20:33:41 ID:1DYwdWp3
副交感神経を働かせるには、炭酸を飲むといいらしい。
258病弱名無しさん:2006/05/24(水) 21:57:56 ID:ZL7surcM
胸が痛いぞ〜デパス飲めば効くかな。
今年初めか、去年に心電図・レントゲンとって異常なかったんだよな。
また行って検査してもらった方がいいのかな、でも前と同じ場所が
痛いんだよね。
痛い・・・・デパスのもう
259病弱名無しさん:2006/05/24(水) 22:43:20 ID:1DYwdWp3
>>258

薬を飲む前に

布団に仰向けになって、目を閉じ、青空の草原で横になっている自分を想像してみる。

そよ風が、横顔にあたり気持ちいい。

そして、大地と一体になった自分を想像してみる。

さわやかな風で胸の痛みが吹き飛んでいる姿を想像してみる。
痛みが和らいでいると暗示をしてみる。

自律訓練法の応用バージョンだけど少し楽になると思うよ。
260病弱名無しさん:2006/05/24(水) 23:09:08 ID:ZL7surcM
>>259さん、ちょっとお風呂に入って気分転換しようとお風呂に
長くつかってきました。
あんまり効果なかったです。
あまり薬に頼らず、確かに気持ちが悪い方へ悪い方へいってたかも
ちょっと試してみます。
情報どうもです。
261病弱名無しさん:2006/05/25(木) 08:27:28 ID:nGxsplcJ
心療内科行けば自分が自律神経失調症かどうかってわかるんですかね?
内科などで色々調べてもらっても異常がなくて、自律神経失調症とも
言われないから心療内科に行くしかないのかな。
なんで一つの症状がよくなると、また一つ二つ悪くなる所がタイミング
よくでてくるんだろう。
やっと頭痛が少しよくなったと思ったら、その次の日に腹痛・胸痛
ここ一年近く似たような感じで、ローテーションみたく症状が変わって
るから辛すぎます。
また内科行ってみてもらった方がいいのかな?でも行って異常なくて
症状が軽くなって、また痛くなって内科いってじゃお金も体も辛くて
大変ですよね・・・
今日も胸痛・腹痛で辛いけどバイト行ってきます・・・
262病弱名無しさん:2006/05/25(木) 10:29:10 ID:w9SUgN9S
自律神経失調症って病名はないんだよね?

医者が薬出す為に使ってるだけで

世の中にはこれだけ苦しんでる者がいるんだ
医学博士よ、とっとと研究して薬を作ってくれ

たのんます

わたしゃ良いけどこれから楽しい人生向かえる若者にとっては、むごすぎる
263病弱名無しさん:2006/05/25(木) 10:59:42 ID:PleFN23w
優しくて感動した
264病弱名無しさん:2006/05/25(木) 12:15:27 ID:dqVTLIGq
本当に治す薬が開発されればどれだけいいんでしょうね。
なってみないと、この辛さってわかりませんもんね。
友人に話したら、理解されずお前は弱いなですもん。
週末整体に行ってきます。
効果がでてくるといいんだけど、それでだめなら心療内科行ってきます。
みなさんお大事に
265病弱名無しさん:2006/05/25(木) 13:51:43 ID:nh1syXDQ
神経は全身めぐってるから体のあちこちがだめになるね。
頭痛だけで大変なのに、IBSに不眠に摂食に胃痛に。。。
上手く症状を人に説明できないorz
自律〜のことを言うと同時に、あれもこれもって思いつくからな。。。
266病弱名無しさん:2006/05/25(木) 15:01:50 ID:nVoaINFJ
>265さん
同じ症状持ってる。
私はプラス、PMS、月経困難症、じんましん。
267病弱名無しさん:2006/05/25(木) 15:22:15 ID:GNXgZmB5
本当だよね。
ここんとこ特に症状酷いから一次的に実家帰って休養してたら
隣の家のおばちゃんに変な目で見られた。
逃げてきたんじゃないやい、苦しんでるんだい(´・ω・`)

愚痴ゴメソ。
とりあえず不眠と頭痛と胃腸の不調がなんとかなってほしい…
268病弱名無しさん:2006/05/25(木) 15:24:19 ID:PleFN23w
男だが腹が妊娠中のように張る。
子供が生まれそうだ。
269病弱名無しさん:2006/05/25(木) 15:36:45 ID:kqh8jKyI
寝れない、咳き込むと吐きそうになる、食欲不振、etc…
つらいッス('A`)
270病弱名無しさん:2006/05/25(木) 16:04:33 ID:ji2xvSFX
精神神経科に通っているけど、未だに自分は自律神経失調なのか、仮面うつ病
なのかわからん。コンスタン、ルボックス、ドグマチールを飲んでいるけど
効いているのかいないのか・・・。救急車に乗るような心臓バクバク発作は起こらなく
なったけど。
とにかく朝起きたら「今日はどんな症状が来て普通に体動くだろうか?」
と考えちゃうし、何をしてても一刻一刻自分の体調を気にしてしまう。
子供を毎日幼稚園に送り迎えしなきゃいけなくなって、それで精一杯。
この病気が一体いつになったら改善されるのか、先が判らないのが一番辛い。
死にたくないから不安や恐怖を感じるんだろうけど、楽になりたい、と
ふと思ってしまう時もある。
何してても全く楽しくないし面白くないし。もう嫌!
271病弱名無しさん:2006/05/25(木) 16:05:45 ID:w9SUgN9S
うんうん
みんな辛いね

きっとこの辛さはここでしか分かってもらえない

理解してくれない家族も友人も近所のオバチャンも悪気はないよ!

わたしだって骨折の経験ないから『骨折れるとそんなに痛いの〜?』って感じだもんね

取りあえず出来る事から始めよっ
272病弱名無しさん:2006/05/25(木) 16:16:46 ID:PleFN23w
>>270
その症状でよく結婚できたな。。
ある意味羨ましい。。
恋愛すらできない。やる気がしない。。
273病弱名無しさん:2006/05/25(木) 17:28:17 ID:/UrlaKFq
いや、つらいとか死ぬとか言いつつ男はきっちり捕まえるのが
女という生き物だから。メンタルヘルス板でも270みたいな
書き込みはさんざんみたけどもう慣れたな。煽る元気もない。
274病弱名無しさん:2006/05/25(木) 19:21:43 ID:w9SUgN9S
男女関係ないでしょ

母は強しで守るもの(子供、家庭)があれば這ってでも動かなきゃいけないし

♂でもしっかり、やることやってる人はいるよね〜
老若男女関係ありませ〜ん!
275病弱名無しさん:2006/05/25(木) 20:22:11 ID:dEZVcny6
たぶん辛さの質、というか種類に、違う部分があるって感じじゃないのかな

男の場合はパートナーを見つけるのが女性よりも比較的難しい、
結婚して主婦と言う立場になりたくてもなれないっていう辛さがある。
「就職して一生仕事を続けなくちゃいけない」ってのが大前提としてあるから、
症状がつらくて仕事ができない、あるいは支障が出てきてる人はすごく不安が大きいと思う。

女性ならではの辛さは出産、子育てとかかな。他にもあったら教えて欲しいですが。
276病弱名無しさん:2006/05/25(木) 21:03:02 ID:LhUc0WsP
>>270

それはパニック障害では?
自律神経失調症は体調が悪いというレベルだと思う。

ここに来てる人はほとんど、鬱病やパニック障害やもっと重度な人が
多いように思う。
277病弱名無しさん:2006/05/26(金) 00:16:37 ID:2MO/tkg3
この病気のつらいところは自分が信用できなくなるところだよなあ。
明日の体調が分からないから普通ならやれることもやれるかどうか自信なくなる。
そして自信のない人間性が定着してしまう。
つらい。
278病弱名無しさん:2006/05/26(金) 01:12:18 ID:RLnjuf9o
>277
ほんと、そうだよね。

私は、いつ症状が出るか、症状が悪化するかわからないから、
引き籠もりがち。
どうすりゃ、いいんだ…。
279病弱名無しさん:2006/05/26(金) 01:13:37 ID:x5b6JnCD
体調の波がありすぎて辛いよね
多少体調が朝いいぞ〜って思ったらすぐに悪くなったりするし
朝体調わる〜ってなっててもいつの間にかよくなってたり
でも悪い方が多いけどね・・・・
今も体調わるすぎ!!!!
最近じゃどこが痛いやらもうわからないくらいになってる。
寝て明日さっぱり治ってたら嬉しいな。
んな事ないんだろうけど・・・・
280病弱名無しさん:2006/05/26(金) 01:18:02 ID:2MO/tkg3
日光浴びると調子良くならない?
梅雨はいやずら。
281病弱名無しさん:2006/05/26(金) 01:23:06 ID:oNtIQCh7
死にたい
282病弱名無しさん:2006/05/26(金) 01:23:34 ID:iwgs4C4P
日光浴と水風呂で自律神経を刺激すると良いよ。
283病弱名無しさん:2006/05/26(金) 01:32:21 ID:C1DvjpBK
270です。
>>271さんありがとうございます。何もかも投げ出す訳にはいかないし
   無理しないで出来る事をせいいっぱいやります。
>>272さん、私は結婚して出産して子供が2歳になる直前に発症しました。
   それまでは健康が当たり前で普通に楽しい毎日でした。でもある日突然、
   楽しい筈の家族での海への旅行中、得体の知れない具合悪さに見舞われて
   その日以来人生が変わった、と言っても大袈裟でない位毎日調子悪くなりました。
パニック障害も併発していて夜中の発作で4回程救急車にお世話になったり。
でも日常的な体調の悪さの方が今は辛いです。常に自分がいつ倒れるか判らないので
電車もまともに乗れないし、子育てがなかったら完全引き篭もってると思う・・・。
子供がいるから最低限の事はやらなければと思いなんとか体動かしているけど
この言葉で他人に説明するのも難しい具合悪さはとにかく辛い・・・ですよね。
ここに来て皆さんも同じく辛い中頑張っているのを読むと勇気が貰えますが。
この病気はほんとうに厄介だと思います。
>>279さんのように、明日起きたら健康な頃の自分に戻ってたらなんて嬉しいんだろ、
って思ったりします。そんな訳ないのに。

284病弱名無しさん:2006/05/26(金) 01:42:04 ID:2MO/tkg3
>>283
結婚する前に発症するよりは良かったかと。
自分はけっこう好きな子にアプローチされても
体調から来る精神的な落ち込みで冷たくしたり面倒になったりで
全然恋愛できずです。
話をすることも億劫になり理解不能人間になっています。
後悔ばかりが募ります。
でも頑張りましょう。ある日いきなり治るかもしれないし。
285病弱名無しさん:2006/05/26(金) 01:52:36 ID:oNtIQCh7
ねぇ…
286病弱名無しさん:2006/05/26(金) 01:57:42 ID:vaaW6g1b
あの教えてほしいんですけど頭に違和感ってどんな感じなんですか?お願いします!
287病弱名無しさん:2006/05/26(金) 02:48:58 ID:sBbnoXXE
頭痛いし胃も痛い…医者にも行けないし…本気で誰か助けて欲しい
288病弱名無しさん:2006/05/26(金) 03:26:48 ID:ONny1j9O
>>287
なんで行けないの?
行けばいいのに
289病弱名無しさん:2006/05/26(金) 07:37:12 ID:ws1JjkZk
朝、体調悪い時は温かいシャワーを浴びるとすっきりする。

また、お香を炊いたり、精油の芳香浴で多少気分が良くなるよ。

茶香炉で緑茶葉を炊くと気分が楽になる。テアニンという成分が精神を
リラックスさせる
290病弱名無しさん:2006/05/26(金) 08:25:32 ID:7GiuoEaA
昨日、貴重な晴れ間、日光浴したけど昨夜思い切り眠りが浅かった
グッタリ…

しかし何故か朝の不快症状なく身体は楽
ご飯まで食べられた

雨上がりの新緑からは何とかと言う癒し効果成分が発生されるらしいのは定かかも!
291病弱名無しさん:2006/05/26(金) 08:29:35 ID:xhM0bZYF
今日も胸が痛いよ〜
真ん中より少し左の辺りが痛い
考えないように考えないようにしてるんだけど、痛すぎて気になっちゃう
治ってくれないかな・・・・・・
ここずっと辛いです。
もう嫌だ・・・・・
292病弱名無しさん:2006/05/26(金) 10:15:04 ID:b+p6x1+E
今日、朝精神的に調子悪く、朝食もまともに食べられなかった。
体はだるく、軽く吐き気がする。
もう2年半苦しんでる。信用できる医者が見つからない…ドクターショッピングできるほどお金もないし……
このままじゃ鬱になっちゃうよ。なんとか仕事はこなしてるけど…
293病弱名無しさん:2006/05/26(金) 13:13:26 ID:2ejohciO
体調が悪くて内科に通ってたら自律神経失調症と言われた。
以前から処方されてた安定剤とアレルギーの薬はもらうけど、新しい薬はなかった。
それは薬はのまなくてもいいという事なのかな?
動悸が激しくて今日もつらい…
それとも精神科とかに行った方がいいんだろうか?
294病弱名無しさん:2006/05/26(金) 13:51:36 ID:MbrwE4Tg
>>293
気持ち痛いほど分かります。
ただ日本の精神科のほとんどが、認知対処療法ではない薬物投与に頼りきっているからなあ…
295病弱名無しさん:2006/05/26(金) 13:56:49 ID:uJG01NBU
パニック状態ってどういう感じになるの?わたしは夜になると泣くんだけど、そういう事ではなくて?
296病弱名無しさん:2006/05/26(金) 14:23:19 ID:MbrwE4Tg
>>295
パニックは極度のストレスから過呼吸や異常発汗で、呼吸困難に陥り酷い場合は救急車出動。
夜になると涙が出るのは、軽度の鬱か単なる感傷的気分の高揚。
何でも必要以上に疾病(精神疾患)扱いしないこと。
297病弱名無しさん:2006/05/26(金) 15:00:43 ID:D3HgP3tS
強迫神経症を発症して2年経つけど、こういう病気って誰にでもあるような気がする。
それが、長く続きすぎるとある一定の段階で急に自分が壊れてくるよね、
そして壊れると、なかなか元に戻せなくなる。
常に緊張状態で、毎日のどは渇くし、何かにとらわれて集中できない。
ふぅ。
と毎日言ってるね。
皆いろんな人生抱えているんだよね。
生きることって大変だよね。
ここにいる皆、病気が治りますように。
お祈りするね。
そして俺も直りますように。
298病弱名無しさん:2006/05/26(金) 15:14:11 ID:Ykxkme2V
俺は学生なんだが、今日授業中にいきなり汗が出てとまらなくなった。
やべーって思えば思うほど悪化。
周りは汗かいてるやつなんかいないのに…
まじで死にたくなった。いつからこんなんなっちゃたんだろ。
299病弱名無しさん:2006/05/26(金) 15:27:06 ID:98huWsgB
胸(デコルテ)の部分が痛い人って、リンパが滞ってるんだと思う。
自律神経が狂うと、胸元のリンパが滞って痛くなるそうです。
リンパマッサージの本に、詳しく載ってる。
脇の下のリンパに流すように擦ると痛みは無くなる。
岩盤浴とか、デトックスを取り入れるのも良いと思う。
私は15年間自律神経失調症を患って来たけど、
最近やっと気持ちをコントロール出来るようになってきた。
篠原菊紀先生が言っている“脳疲労を取る”と言うのと、
“自分の脳のストレスの癖を知る”を実践してます。
それと、体中が痛くて出掛けるなんてとてもじゃない…って時に、
彼氏に無理矢理プールに連れて行かれて、
嫌々入ったら、意外な事に体中が楽になって、水圧が良いマッサージにもなったみたいで、
上がった頃には体中スッキリしてました。
今まで、体の痛みに対してあそこまで
(あぁ〜気持ち良い…)と思った事はそうそう無かったので、
これは試そうと思い、来週からジムに通う事にしました。
体を動かすと脳疲労も取れやすいとも聞いたので。
体に出てる痛みは最終的なもので、発端は“ストレス”や“思い”など心(脳)にあるとしみじみ感じるから、自律訓練法も有効だと思う。
思い癖や思考回路を変えるのがこれからの目標。
300病弱名無しさん:2006/05/26(金) 19:32:59 ID:DnJvZLSi
デコルテじゃないけど、鎖骨の間、中心のところ押すと痛い・・
なんだろう・・気になってしょうがなくなってきた・・
301病弱名無しさん:2006/05/27(土) 00:14:41 ID:IMOq7W/Z
鎖骨の間はデコルテだよ。
首から両乳首ぐらいまでの広い範囲をデコルテというよ。
302病弱名無しさん:2006/05/27(土) 01:15:16 ID:2Hxf4Io/
辛すぎて会社退職
家にいたらいたで親に悪くて余計悪化
もうどうしたらいいか分かんないよ
303:2006/05/27(土) 02:01:18 ID:7EwN4wqw
4日前に外食をしていたら急に目眩、吐気、腹痛、息切れ、動悸、震え、冷や汗が一気に襲ってきました。友人と楽しくご飯を食べていたときに突然おこったんです。それから毎日目眩と動悸がおこります
304病弱名無しさん:2006/05/27(土) 02:09:37 ID:TULWXu9f
>302
わかる('A`)

俺は退職ほどではないけど、できれば二週間〜ひと月ぐらい自由にゆっくりしたい。
来月からものすごく忙しくなるのに、ここ二ヶ月ほど失調症と鬱がぶりかえしてすごく辛いお…
休みたいよ閉じこもりたいよ体重いよ(´Д⊂)

働いてるったってまだ薄給だしバイト以上契約以下の扱い。早く親を安心させたいのに

神経科も精神科も行ったがよくならなかった。薬は身体に合わないらしく、一番弱いといわれたやつも
次の日頭も身体も重くて動けない。
どうすりゃいいんだ、誰もわかってくれないし構ってくれないし寂しいよ
305病弱名無しさん:2006/05/27(土) 02:14:01 ID:qv8NQsR5
夜、というより寝る前と起きた時に全身が震えるような感覚におそわれるんです。
眼にみえるほど震えていないだけかもしれませんが、体中がブルブルしてるようなかんじ。

これって自律神経失調症ですか?
306病弱名無しさん:2006/05/27(土) 02:40:02 ID:W8W8SETq
それは誰にもわからん
そう、医者でさえも・・
307病弱名無しさん:2006/05/27(土) 06:53:07 ID:nPGAtEoG
>>302
なんか時間の短いバイトとかはじめたら??
私もその状態に近いんだけど、先週バイトの面接行ってきた。
受かってたら週3日、一日3時間だけ近所の事務所で働く予定。
308病弱名無しさん:2006/05/27(土) 09:07:51 ID:S0pMNf0t
天気ワルッ


体調最悪
309病弱名無しさん:2006/05/27(土) 09:12:25 ID:zzFoaGXf
↑俺も体調最悪…

電車の中で気を失いそう…がんばろ(。・-・)
310病弱名無しさん:2006/05/27(土) 10:24:17 ID:S0pMNf0t
お仕事、学校のみんな…
Fight!!!

今まで何とかやってきた!
今日も大丈夫!!


……と自分にも
311みり:2006/05/27(土) 10:33:02 ID:+VFocz63
あの・・・・・

312病弱名無しさん:2006/05/27(土) 10:36:29 ID:YCHuaQ59
天気によって気分や体調が左右される。
でも、雨とか曇り空が好きな人っている。
そうゆう人って身体が丈夫なんだろうな。
313病弱名無しさん:2006/05/27(土) 10:38:22 ID:nPGAtEoG
私は曇りの日が一番楽。
晴れてる日は外出するとめまいがする。
雨の日はとにかく眠い。
314病弱名無しさん:2006/05/27(土) 10:47:11 ID:pfBiI7q3
超汚部屋住人です
先週から心を鬼にして服と本をどんどん処分しています
そしたら環境の変化で再発したっぽいorz
315病弱名無しさん:2006/05/27(土) 12:20:29 ID:SrPGSa/b
>>305
俺もそれあるよ。朝方とかによくなるな。
体がブルブルと震えているような、振動してるような感じでしょ?
あと地震の錯覚とか、船に乗ってるような感じとかもある。

医者に聞いたら典型的な自律神経の症状らしいけど。
なんか脳とかに異常があるんじゃないかとか不安になるよな。

それにしてもこのぐずついた天気が続くのはなんとかならんのかね。
ジメジメした雨の日が続いたと思ったら突然真夏日が来たりするし。
体調が悪すぎるよ。このまま梅雨に突入されたら最悪。
316病弱名無しさん:2006/05/27(土) 13:12:18 ID:a8JfoEpK
私も震えます。
筋肉の低下もあるし、時々ぴくつきもあるから、神経内科行ったけど、鼻で笑われた。
317病弱名無しさん:2006/05/27(土) 14:05:26 ID:TGCzpJTp
この病気を持ちつづけて80年生きなければならないのなら、
健全な体で50年で死んだほうがマシだ
318病弱名無しさん:2006/05/27(土) 16:53:22 ID:S0pMNf0t
私は夜中、朝方夢で目が覚め、同時に動悸に襲われる
震えはないかな


バリバリ働いてた頃に戻りたい…
319病弱名無しさん:2006/05/27(土) 21:02:12 ID:RotcFRLQ
自分も一年くらい体調悪くて脳や心臓は異常なし…でも違和感…何をする時も心配で…
320病弱名無しさん:2006/05/27(土) 21:04:45 ID:RotcFRLQ
↑の者ですが みなさんは症状が出たのは どんな時ですか?自分は何の前触れもなくテレビを見てる時に急に目眩と動悸が来て それから約一年ほぼ毎日つらいです
321病弱名無しさん:2006/05/27(土) 21:15:08 ID:W8W8SETq
それは不安神経症じゃないの?
322病弱名無しさん:2006/05/27(土) 21:20:36 ID:RotcFRLQ
すみません 不安神経性とは何ですか?他には胸が痛い時 喉が痛い時 頭痛などあります。胸痛いのが一週間続いたと思ったら 次は頭みたいな場合もあります
323病弱名無しさん:2006/05/27(土) 21:36:49 ID:djikiLrS
>>304

気分をすっきりさせる場合は、シーブリーズを体に塗ったり匂いを嗅いで
みては?

また、睡眠をきっちり取る事。そして、ビタミンB群のサプリを採って下さい。
ビタミンB群は神経を正常にする機能があるので。
324病弱名無しさん:2006/05/28(日) 00:23:42 ID:DyELM2G1
>>320
私もそういうの突然来ます。雑誌見てたりTV見てたりして、突然グラっと
眩暈して心臓がバクバクして早くなって。
夜中(朝方が多い)寝ていて気分悪くなって目が覚めると同じような発作みたいなの
が起こって、救急車にお世話になった事も度々。
薬飲むようになってからグラっと動悸はなんとか収まってます。
私はパニック障害と自律神経失調症両方で
発作以外に日常的な体調不良があります。頭の違和感もほぼ毎日。
内臓系は調べましたが脳は調べてないんで、最後の砦かな。
1度は調べておくつもり。でもなんも出てこないんだろうなあ・・・。
勿論どこかが本当に悪いのも怖いが、そこさえ治療すれば元の体に戻れる
方がまだ現状よりマシ、って思ってしまう。
胃を切ったら、治った、とかそういう方が。
この原因不明のような治療方法のはっきりしない病は嫌じゃ!
325病弱名無しさん:2006/05/28(日) 01:10:31 ID:3ACZ5hV7
チャングムの誓いで自律神経失調症の人でてきたね
人参がいいみたい
326病弱名無しさん:2006/05/28(日) 01:32:04 ID:7p1Xdil2
夜はろくに眠れないし、一日中眩暈だし、頭痛に胃痛に胸痛に痺れに耳鳴りにあとあれもこれも・・・・・
周りからは怠け病だの甘えだの今流行のニートだのクズだのゴミだの言われ・・・・・
動悸は治まらないし薬も大して効かない。もうどうすればいいんだ。
仕事をしようとしても面接会場に向かう途中で倒れて挫折。
会う人会う人に「目の下クマが凄いよ。疲れてるんじゃない?」と言われるし。
働けないって言ってるのに毎月毎月市役所から年金の振込み催促の封書が何通も来るし。
医者には「治らなくても別に大丈夫だよ」と言われているが、
一体何が大丈夫なのだろうか?意味が分からない。生きてる理由も分からない。
327病弱名無しさん:2006/05/28(日) 01:59:02 ID:LRgau7Ni
症状ってのは色々変わって辛いよね。
一つがよくなっても、またどこかに異常がってことばかりだから。
その度に重い病気じゃないかとか思って、心配してしまったりしちゃう
からね。
本当に辛いよね。
色々ためしても効果がなかったりするし、本当にどうしたらいいのやら
・・・・
色んな症状がでてから、もう一年ぐらいかな。
これがずっと続くとなると何もできなくなっちゃうな・・・
328病弱名無しさん:2006/05/28(日) 08:13:23 ID:soaZGX87
頭痛、フラフラ、息苦しさ、吐き気、喉の異物感等の症状が
現れたり消えたりしてる。
無職なのに、俺の身体は本当に忙しい。
329病弱名無しさん:2006/05/28(日) 09:52:32 ID:VwYgsBDy
>>326年金かんたんに免除になるよ。
330326:2006/05/28(日) 12:35:29 ID:60yYcGMT
>>329
市町村によっても違うらしいけど、ウチのところは断固としてダメだったよ。
両親の収入額で審査されて、規定額越えてるからダメだと。
でも親の収入額で審査するってのは全国共通の制度って言ってたな。
30歳まで支払いを待ってもらう制度(今年だか去年出来た制度)はあるけど、
もう30近いからほぼ意味無いし。

役所の年金課行っても仕事しろを連呼してくるし。財産差し押さえの可能性とか脅してくるし。
もう最悪。
331326:2006/05/28(日) 12:37:29 ID:60yYcGMT
ちなみに未払い分の催促が50万円分くらい来てるんだけど。
332304:2006/05/28(日) 12:40:36 ID:dzSKBEeQ
>323
シーブリーズって塗るとスッキリするやつでしょうか。

睡眠不足に関しては多分、悪循環になってると思う。
忙しい→自分の時間が取れない→夜に色々→気付けばとんでもない時間→寝不足→鬱('A`)
どうにかしないとなあ…orz
ビタミンBは思いつかなかった。試してみます、ありがとう。

>330
ニートやフリーターの扶養控除を撤廃する法案も進んでるらしいね。
本当に辛くて外に出られない人には考慮してくれないんだろうなあ…行政のすることだし。
333329:2006/05/28(日) 15:11:51 ID:VwYgsBDy
>>326
じゃあ、ちょっと提案。
まず習慣を変えてみたら?

334病弱名無しさん:2006/05/28(日) 15:13:17 ID:Sl6RCQou
病院行こうと思うんですが
薬はどんなのを処方されるのですか?
パキシルを昔飲んで副作用が大変でSSRIは飲むのが怖いのですが・ ・ ・
335病弱名無しさん:2006/05/28(日) 16:57:06 ID:crmBTk8m
不眠、吐き気、めまい、腹痛があり、とりあえずいろんな検査した。
胃カメラの検査した時「これは気分をリラックスさせる薬です」といわれ注射されたら、全ての症状が一時的に治まった。
検査は異常なしだったが、精神安定剤のデパスという薬を処方された。
副作用は少ない薬だそうで、今でも飲んでます。気分はまあまあ良好です。

336病弱名無しさん:2006/05/28(日) 19:29:40 ID:DyELM2G1
血糖値とか調べて正常なんだけど
低血糖みたいな症状になる方いませんか?
なんかへろへろと力が抜けたような感じ。
これも症状の一種なのかな???
突然来てしばらく治らない。
337病弱名無しさん:2006/05/28(日) 21:47:52 ID:V/gZxxBw
腕とか足がしびれたりする人います?あと頭もしびれたりします!
338病弱名無しさん:2006/05/28(日) 22:43:20 ID:eTr4HKzK
>>325
みてますか。

失調症にきくかはおいておいて、
冷え性。手足が冷えたり、体温が低い人には、生姜。超おすすめ。
擦った生姜適量、梅干ひとつ、醤油大匙1杯、にお湯をそそぐ。

超うまー!そして、やみつきになって、どんどん生姜の量がふえて
いきます。ひと月も続ければ、手足ぽかぽかの高体温人間になりますよ。

実践者の私がいうので間違いない。

339病弱名無しさん:2006/05/28(日) 23:28:47 ID:6nPo8F4A
>胃カメラの検査した時「これは気分をリラックスさせる薬です」といわれ
>注射されたら、全ての症状が一時的に治まった。

俺も同じだ・・・。なんでかな??鎮静剤の注射が
切れたら元に戻るはずなのに好調な状態がキープできてるのが不思議。
なんか体調がリセットされた感覚。
340病弱名無しさん:2006/05/28(日) 23:56:25 ID:C+3IzXdV
その注射ほしい・・・言えば打ってくれるの?
341病弱名無しさん:2006/05/29(月) 00:12:37 ID:vaKS8QAY
「病気にならない生き方」という本を読んでいるけど、けっこういいよ。
水分の摂り方とか。
342病弱名無しさん:2006/05/29(月) 00:24:52 ID:HDF0Q3XZ
>>340
鎮静剤(セルシン?)なんだけど神経科に言って打ってもらったら?
効果があれば儲けものだしね。

俺は前スレから「死にそうな倦怠感、熱っぽさ、めまい」の発作が急に
起こってパニくるタイプなんだけど、最近胃の調子がおかしくなって胃カメラのめの
鎮静剤をそのときに打ってもらったらそれ以来すごく楽になった。
343病弱名無しさん:2006/05/29(月) 01:50:23 ID:23i/Xp/9
>>325
わたしもチャングムの誓い見てから人参食べてます。
チェゴサングン様もお勧めしてましたね。
344病弱名無しさん:2006/05/29(月) 02:04:29 ID:1xa7aPOP
ちゃんぐむ、おもしろいよねー。
塩気は血を濁すというのが、ちょっとショック。
身体をあたためるために、しょうゆ結構飲んでいるから。
345病弱名無しさん:2006/05/29(月) 02:38:32 ID:jfNTj1Bt
俺は高血圧で薬を飲んでいた。
血管拡張系の薬はほとんど効かなかったが、ベータブロッカー(メインテートまたはミケラン)はとても効いた。
つまり俺は交感神経と副交感神経のバランスがかなり悪かったということ。
心臓の拍動が異様に強く速く、それが血圧を上げていたのだ。
夜中に目が覚めると心臓が異常にドキドキしているなんてこともあった。
薬を飲まなければ150-100をちょっと超えるくらいだった。

と こ ろ が

タバコをやめたらそれらの神経バランスが一気に改善された!
心臓が落ち着き心拍数も下がった。
たまに高いときでは140-100というのもあるがほとんどは
上(収縮期)100から120 下(拡張期)60から85
の範囲に収まるようになった。
これはもう正常範囲である。

薬いらずになったうれしさ♪

もし自律神経に悩んでいる喫煙者が居たら是非禁煙をお勧めします。
ちなみに俺の場合は禁煙後3日も経たないで改善効果が出てきましたよ。
タバコがこれほど自律神経に悪さをしているとは止めるまでわからなかったです。
346病弱名無しさん:2006/05/29(月) 02:51:35 ID:2eVqXDnp
コーヒーやめたらちょっとマシになった。
タバコはやめられそうにない。
347病弱名無しさん:2006/05/29(月) 02:54:36 ID:UkAeIgFV
コーヒーもタバコも半年くらい止めた事あるけど、変化なかったポ・・・
モチロンそのまま止めた方がよかったんだろうけど、ご褒美がないのに
我慢し続けるってのはつらくて今はふつーに両方嗜んでます。
348病弱名無しさん:2006/05/29(月) 03:20:37 ID:2eVqXDnp
アルコールも良くないなあ。
俺の症状は頭がくらくらして思考力や記憶力がなくなるとか、
体と気持ちが激重になって無気力で動けなくなるとか。
コーヒー、タバコ、アルコール、これやると確実にその症状でる。
349病弱名無しさん:2006/05/29(月) 03:27:51 ID:2eVqXDnp
やべえ。睡眠不足も体内時計が狂うからよくないんだっけな。
寝なければ。おやすみ。
350病弱名無しさん:2006/05/29(月) 07:42:19 ID:dZeqV6gt
体温調節できなくない?
夜中蒸し暑さで目が覚め毛布を被らないと今度は寒くて目が覚める

何度も繰り返しそのうち朝に…

勿論昼間も…
ビミョーな温度の変化に耐えられず常に脱ぎ着出来る服着用


しかし疲れた……
351病弱名無しさん:2006/05/29(月) 08:27:05 ID:/bhTm3dO
今日も胸が痛いよ〜
その他もろもろの症状もあるし、何するにもびくびくして
症状が強くでないかと心配で心配で。
毎朝おきてどんな症状がでてるかも、いっつも考えちゃいますよね。
それにしても本当に辛いです・・・
いきなり治らないかな〜
352病弱名無しさん:2006/05/29(月) 11:07:19 ID:uOi+jeMB
自律神経失調症には西洋薬も良いけど、漢方薬も
効くよ。 人それぞれ証があるから、何が効くとは
ここでは、薦められないけど…。 後、自分の体温を
1度上げると症状が緩和するらしいよ。現代人は、
知らず知らずのうちに隠れ冷え症になってる事が多いみたいだし。
353病弱名無しさん:2006/05/29(月) 11:17:08 ID:5Tpbm/bg
頭くらくらして意識が朦朧とするのなおしたい。
社会生活に支障きたすし人間関係が悪くなる。
354病弱名無しさん:2006/05/29(月) 11:30:32 ID:WEDZjFsB
>>329
簡単には免除にならないよ。
親がいないとか、親も無職とか、生活保護受けてるとか特別な理由が無い限り免除は無理。
国民年金のサイト見れば分かるけど。ちなみに払わないでシカトするってのは免除とは言わない。

>>340
セルシンの静注は言えば打ってもらえるかもしれないけど、
常用は出来ないよ。効果よりも耐性が付くのと薬物依存症に陥るリスクの方が高いから。

>>347
何年タバコ吸ってるのか知らないけど、体に蓄積されたニコチンがたったの
半年で抜けるわけないじゃん。
半年止めてもまだタバコを吸いたいと思うという事は、まだ体にニコチンが残っている証拠。
ニコチンが残ってる限り症状の改善は難しいと思うよ。
完全に無くすとまではいかなくても、せめてタバコ吸わなくてもいられるぐらいまではいかないと。
355病弱名無しさん:2006/05/29(月) 11:39:05 ID:5Tpbm/bg
ニコチンって何がわるいの?
ストレスをやわらげるビタミンCを壊すとは聞いたけど。
356病弱名無しさん:2006/05/29(月) 12:32:44 ID:WEDZjFsB
>>355
その情報だけでも充分悪いと思わないのか?
357病弱名無しさん:2006/05/29(月) 14:14:40 ID:5Kjsp9/r
>>336
体調がかなり悪いときにはそうなる。足に力が入らなくてまともに歩けない
358病弱名無しさん:2006/05/29(月) 16:14:24 ID:kO1pgYz8
359病弱名無しさん:2006/05/29(月) 17:36:48 ID:TR0BteGf
お前らまだマシだな

・自営業
・借金
・家から出られず(めまい)
・胃の不具合

の症状がある俺はどうすればいいんだYO!
360病弱名無しさん:2006/05/29(月) 17:59:36 ID:flEvBtvW
今まで普通の生活してきて突然この病気にかかったんならともかく、
中には散々不摂生してきてかかった奴も中には居るんだろ
361病弱名無しさん:2006/05/29(月) 20:09:35 ID:d04HGynG
どうもこの病気は人への依存心が異常に強い人が罹るのかも
知れない。要するに自分の生活基盤のほとんどを親とかに
頼っている人とか。自分がそうだもんな。今、親がいなく
なったらどうしようとか、自分も死んじゃうのかなとか、
バイト先、早く見つけなきゃとか、弱気弱気で生活を
送っているとこの病気に罹りやすくなるのかもしれないな。

たとえ親から完全に自立している人でも他人をすぐに
あてにするような人、すぐに相談したがる人などは
この病気になりやすいと言えるのかもしれないな。

病(やまい)は、やっぱり気からなのかも知れないな。
自分は、この事が自立神経失調症の一原因だと思って
いるのですが。やっぱり人間は強くないと・・・・・
362病弱名無しさん:2006/05/29(月) 20:46:57 ID:m6UDuPkL
病院行ってデパス0.5mg処方してもらったらあの息苦しさがだいぶ楽になった・ ・ ・
でも、これからも薬生活を続けて行くと思うと・ ・ ・orz
頑張ろう
363病弱名無しさん:2006/05/29(月) 20:49:11 ID:QlO7MYy/
>335
血行にも悪い。ウサギの毛細血管写真があったが、喫煙前に血が流れていた血管が
煙を吸った後には根こそぎ写らなくなっていた。子供心に怖いと思ったよ。

>331
禿同。
ちなみに俺、癌恐怖症スレの住人でもあります('A`)
将来の心配とか、親の心身の心配とか、自分の心身の心配とか、少しでも生活
楽にならないかなあとか、早く親を安心させたいし
寂しいなあいつまで一人なのかな、死ぬまで一人身なのかな、でも恋愛考えても
自分のことでいっぱいいっぱいで人に優しく出来ないとか。
こうやってウジウジしてると折角友達でいてくれる人たちもさすがにウンザリするよな…
とか、色々考えては鬱と自己嫌悪の悪循環だ。

上ばっかり見てないで、安くても好きな飯を美味しく食えるだけ幸せと思っておかないとなあ…
364病弱名無しさん:2006/05/29(月) 20:49:54 ID:QlO7MYy/
ごめん、>335じゃなくて>355だったorz
鬱だ…w
365病弱名無しさん:2006/05/29(月) 20:51:07 ID:QlO7MYy/
しかも>331じゃなくて>361だ…
連投本当に申し訳ない。睡眠不足でフラフラだからゆっくり寝ることにします…
366病弱名無しさん:2006/05/29(月) 21:09:45 ID:mrKNOFJ2
>>365
オヤスミ!

でも、でも世の中361の言うような人多いんじゃないかなぁ
そうそう強い人なんていないと思う
皆思い悩んで、人に相談したり依存しちゃったりってあると思うし
まあ私ももっと強くならなきゃって思うけど
うちは姉妹で同じような性格だけど、私は体にきて、姉は体には出ない。
体にくる人とこない人がいるのかな〜とも思ったり
367病弱名無しさん:2006/05/29(月) 21:18:34 ID:NhxJkUYa
なんでこの色々な症状って、やっと他の症状がよくなったと思った
その日に他の症状がタイミングよくやってくるんだよ〜〜〜
やっとよくなったと思った、その日に他の症状がを繰り返し繰り返し
なんだもん。
本当にはかったようなタイミングなんだよね・・・
なんでだろう不思議だ・
368病弱名無しさん:2006/05/29(月) 21:24:58 ID:4c/5vhL9
やばくなったらセルシン打ってもらえ。
月1なら依存にもならない。
369病弱名無しさん:2006/05/29(月) 22:05:50 ID:Bou/il+r
この病気で得する事はないのかなぁ?今は医療費が1割負担ってだけだもんな〜みんなまともに仕事出来んでしょ?そうなると補助とかしてほしいよね。詳しい人いる?
370病弱名無しさん:2006/05/29(月) 22:46:12 ID:3oGik0rh
初めて書き込みます。
私も去年の9月から自律神経失調症のパニック障害と医師から診断されました。
すぐに治るといわれ、それから1年になろうとしています。。。
仕事も3月いっぱいで退職し、趣味を楽しんでいますが、今日も過呼吸、家から出たくないと。。。
こんな状態で。。。症状的には軽い方ですが、周りに迷惑をかけ、空回りで、、、死ぬつもりではないが
リストカットしてしまったり。。。切った後で気がつく。。。
気持ちがコントロールできなくて、どうしたらいいのか。。。
371病弱名無しさん:2006/05/29(月) 22:56:44 ID:3oGik0rh
>>369
詳しくはないのですが…
私は仕事で6名の先輩が精神的病気で退職し、私も同じ病気にかかりました。
問題は会社側になるのに、誰一人労災にはなりませんでしたが、
まともに働けず長期休暇を取っている間に、会社側から補助金として、月に1回、
給料の8割出ることになりましたよ!
まだ、手続きが済んでおらず、手元には入っておりませんが。。。
372病弱名無しさん:2006/05/29(月) 22:57:15 ID:Bou/il+r
俺は16年この病気と戦ってるが死のうと思った事はないなぁ。トレドミン飲んでるから欝もあるんだろうけど死ぬのはヤダなぁ。ニートを1年やったら金なくなって今は牛乳配達してる。不安はあったが仕事をしてる時は症状軽いんよ。とりあえず一歩踏み出せ!
373病弱名無しさん:2006/05/29(月) 23:02:09 ID:5Kjsp9/r
俺も本当に体調がつらいときは死んだほうが楽かもしれないと思いつつ横になってる
自分は大学三年で、単位も取れるかわからないし就職もわからない
家で休んでることが多くて、たまにめちゃ不安になるときがあるけど、俺の場合、もっと辛い病気の人もいるんだよな
って思うとその場は多少楽になる。でもやっぱり感情はコントロールするのは難しいです
心療内科とかへ行ったほうがいいですよ。俺は明日行く予定です
ここにきて体調がわるくて辛いんで・・胃の不調に倦怠感がすごすぎる
374病弱名無しさん:2006/05/29(月) 23:02:22 ID:Bou/il+r
371さん書き込みありがと。でもその会社って…何かネットを利用した商売でもあればね〜家にいるなら何とかなるもんね。
375病弱名無しさん:2006/05/29(月) 23:05:50 ID:hKpIF5b2
自律神経の乱れで体調が悪い人は脊髄通電という療法があります
脊髄に通電することで副交感神経と交感神経のバランスを整えてストレスなどで狂ってしまった生体電流を元に戻してあげる働きがあります
直接、神経に働きかけるので結構すぐに効きます
特に、薬を飲むのに抵抗のある人はそれだけでストレスなので少しずつこの治療器に切り替えていくのも良いかもしれません
何事も早いうちに手を打つほうが良いですので興味のある方はこちらを参考にしてみてください。
http://www.kenko.com/product/item/itm_7251303072.html
376病弱名無しさん:2006/05/29(月) 23:10:44 ID:5Kjsp9/r
あ、すいません病院には行ったんですね。
自分も石潰しみたいになってるのがかなり悩みでもあります

手のひらがやけにむくんでる・・今日は寝れるかな。こんなとき大体夜中になんども目が覚めますorz
377病弱名無しさん:2006/05/29(月) 23:43:01 ID:3oGik0rh
>>374
ホントに最悪な職場でした。。。辞めて正解!!
でも、実は保育園で、残った子ども達が心残り。。。
それもあって治らないのかも。。。(-□-;)
378病弱名無しさん:2006/05/29(月) 23:50:54 ID:3oGik0rh
>>372さんありがとうございます!!
16年も!?まだ病院、薬、が必要なのですか??
いつ完治するのか、もしくわ一生このままなのか不安なんです。。。
379病弱名無しさん:2006/05/30(火) 00:01:43 ID:qZm4RPWM
何か突破口になるかもしれないと思って自律神経失調症・パニック障害関連の本を買ってきた。

パラパラと見始めたら、パニック障害の項の初っ端から
「一度発症すると30年以上は続くと言われている、近年注目されている難病」と
書かれていて、その一行でもう完全に落胆した。30年て・・・orz

しかも自律神経失調症の項では、
「自律神経失調症から起こる頻脈や血圧の上昇+ストレス等により、
心筋梗塞や脳出血を引き起こす危険性があるので要注意!!」
というのもあった。

抗不安薬やSSRIのリスクについても色々書かれていたよ。

なんかもう読む気無くしちゃった・・・orz
全体的に「なってからでは遅いのでならないようにしましょう」という内容の本だったので、
既になってしまってる人間にとっては酷な内容だった。
まだきちんと全部読んでないけど。はぁ、、、もう希望はないのか・・・?
380病弱名無しさん:2006/05/30(火) 00:10:13 ID:+F8TqcMx
30年以上!?人間ドック行った方がいいのかなぁ。。。

しかし、私の場合、病気になってから血圧はかなり低くなり、
それでフラフラしたりなどあります。。。(貧血??)
身体に力が入らなくなったりとか。。。
症状は人、様々なのかな。。。

381病弱名無しさん:2006/05/30(火) 00:15:40 ID:VphrHbPL
「病気にならない生き方」なら、なってからでも役に立つ本だよ。
382病弱名無しさん:2006/05/30(火) 00:18:04 ID:+F8TqcMx
明日にでも、本屋行ってみます!!
ありがとうございます!!
383病弱名無しさん:2006/05/30(火) 00:25:55 ID:sqRxULqE
私も学生時代にそれっぽい症状が出始めて以来、もう25年位自律神経失調症持ちです
途中何年か忘れるほどきれーに治っている時期もありましたが、やはりなんかの拍子に
また出てきますね。
もう完治するとは思えないですけど、ひどくならないように自分で調節できるような状態は
維持できています。
384病弱名無しさん:2006/05/30(火) 08:27:48 ID:G1imc72z
なんで一つの症状が治ったら、すぐに違う症状がでてくるんでしょうか・・・
自分だけなのかな・・・・
みなさんも一つの症状が治ったと思ったら、すぐに他の症状がでてくる
とかありますかね?
でも色んな症状がでてくる度に病院にもいけないですし、お金やら
大変ですから。
お金も体も辛いですよね・・・・
385病弱名無しさん:2006/05/30(火) 08:45:39 ID:+F8TqcMx
自分も過呼吸→身体に力が入らない→痙攣と1つ治ると、違う症状が…と、
本当に身体もお金も心も辛い…ですよね
386病弱名無しさん:2006/05/30(火) 08:56:10 ID:WPKtxzy6
>>359
お前は俺か?w
387病弱名無しさん:2006/05/30(火) 10:32:12 ID:kLWhkEOz
朝気持ち悪くて起きて左胸の心臓がちょっと痛くて
なんとか起きたら胸は痛くなくなったけど左肩と腕が痛いよ〜
心臓はホルター心電図4回も取ってレントゲンもとって異常なしで
循環器内科からは追放されたんだけど、どうも心配が抜けなくて。

医者には「まあこんな若くて心臓悪いわけないじゃん」と鼻で笑われた。
「血液検査してもまるで見本のような良い数値だね〜完璧な健康体だ」
と消化器内科の先生にも鼻で笑われた。
そしてたどりついた精神神経科・・・。ここでは患者扱いしてはくれた。
仮面うつ病の化有りと言われた。
388病弱名無しさん:2006/05/30(火) 11:12:43 ID:kLWhkEOz
そういえば
仮面うつ病スレて無いきがする・・・
389病弱名無しさん:2006/05/30(火) 11:21:00 ID:gfQxbMVP
>>359
お前さんは私か?!
390病弱名無しさん:2006/05/30(火) 11:34:47 ID:ZYaapPoq
>>380
起立性低血圧かもしれないよ。
一日に10回ぐらい血圧計ってグラフにしてみた事はある?
もしかしらた一日の内で凄く低い時と凄く高い時があるかもしれない。
血圧は一日の中での高低差が大きい程危険らしい。
家や病院で計ると低血圧なのに、会社や学校といった特定の場所・条件の下で計ると、
異常に高い数値になってる人が近年急増してるらしい。

>>384
>>385
それあるある!!
同時に出る症状ってどういう訳か3〜4つくらいまでなんだよね。
で毎日バリエーションが違う。
それで頭痛が酷い時は息苦しさが軽くなったり、倦怠感が酷い時は眩暈が軽くなったり。
これ不思議だよね。
ほんと飽きさせてくれないというか、心配が絶えないように症状は出てくれるよね。
一日の中でも突然症状が入れ替わったりするし。ほんと嫌な病気だよ。

関係ないけど最近抗不安薬より遥かに効き目がある薬を発見した。
市販の風邪薬なんだけどね。
自律神経+風邪もひいてあまりにも辛くて飲んだんだけど、
それ飲んだら全ての症状がパッタリと消えた。不安発作まで消えた。
医師に伝えたら、おそらくその風邪薬に入っている鎮静剤の類が、
自律神経の症状にベストマッチしたんだと思うって言われた。
成分詳しく調べてみるって。
製薬会社の人にもっと頑張ってもらって、早く良い薬開発してもらいたいな。
風邪薬毎日飲む訳にいかないもんね。
3911:2006/05/30(火) 11:38:38 ID:5ck8wd2o
>>73
それならブスやブサイクは大人気のはずだけど・・。
俺はブスとしか触れ合えないし。
392病弱名無しさん:2006/05/30(火) 12:13:47 ID:bKkCnLg1
>>390
>関係ないけど最近抗不安薬より遥かに効き目がある薬を発見した。
市販の風邪薬なんだけどね。
自律神経+風邪もひいてあまりにも辛くて飲んだんだけど、
それ飲んだら全ての症状がパッタリと消えた。不安発作まで消えた。
医師に伝えたら、おそらくその風邪薬に入っている鎮静剤の類が、
自律神経の症状にベストマッチしたんだと思うって言われた。
成分詳しく調べてみるって。


とても気になる。パブロン?ルル?詳しく分かったら教えてつかあさい
393病弱名無しさん:2006/05/30(火) 12:23:39 ID:T1LQOfgf
>>379
30年・・・・まじか・・・
自分は症状出始めて今年で・・・13年目に入ったのかな。
相当長く苦しんできたつもりだけど、まだ折り返してもなかったのか。

今俺の脳みそを解剖することでこの病気が世界からなくなるなら迷わず脳を寄付したいよ
まじでもう 疲れた
394病弱名無しさん:2006/05/30(火) 14:40:04 ID:MWNcup/e
>>350
私も体温調節ができないような・・・。
みんな暑いって言ってるのに寒かったり、その反対だったり。
気温はそれ程高くないのに腕や首筋が熱を持って熱っていたり。
最近は寝汗をかくようにもなりました。
目を覚ますとふくらはぎの辺りに冷たい汗がタラ〜リって感じです。
395病弱名無しさん:2006/05/30(火) 16:52:37 ID:TLt/RynH
>>394
私も同じだな
みんなと逆な事が多い。暑いとか寒いとか。
それに外界の気温の変化に極端に弱いかな
夏は冷房でぶっ倒れorz
396390:2006/05/30(火) 17:12:45 ID:LxqHADph
>>392
一応薬の名前は「パプロンゴールド錠」ってやつだよ。
ただどの成分が有効に作用してるのかまではわからない。
397病弱名無しさん:2006/05/30(火) 17:18:05 ID:+F8TqcMx
>>390さん、『380』です起立性低血圧を調べてみました!
そこに精神安定剤の副作用で…とも書いてあり、掛かりの医者に聞いたら副作用
かもしれないとの事でした!
「血圧グラフ」試してみます!!
ありがとうございます!!

398あほ:2006/05/30(火) 18:14:45 ID:Z1Ljripq
去年精神科の病院にいって少し先生と話すと自律神経失調性といわれました。でも私は納得いかなくて病院へはいかなくなりました。最近、激しい身体のだるさめまい夜中目がさめると動機少し歩くと息切れという症状がでて
399あほ:2006/05/30(火) 18:15:27 ID:Z1Ljripq
きて微熱がでて中々治りません。これは自律神経失調性なんでしょうか?私は16の女です
400病弱名無しさん:2006/05/30(火) 18:19:38 ID:IP3O1rU8

711 :マジレスさん :2006/04/03(月) 12:03:39 ID:Srn1ERk6


たしかにいた、そんな恥さらし野郎。つーか、竹石 ケイスケ(圭佑?)って悪い意味で有名だったか。
覗き、特に万引きで警察に捕まってウチの学校の評判をガタ落ちにしたクソ虫。
校内で財布の盗難が続いた時は真っ先に竹石だと思ったもんな(実際、んな事すんのはコイツしかいない)。つーか噂もあった。

しかも都合が悪くなると声上げて泣き出すらしくて、2度目かの万引きで長期停学くらいそうになって職員室で泣きながら先生に抗議してたんだってよ。
マジであいつは生きてる価値無しの、まさしく歩く有害物質だった。
今生きてんのか?生きてるならさっさと死んだ方がこの世の為だろうが。
401病弱名無しさん:2006/05/30(火) 23:15:53 ID:9ph9wMoS
外での仕事ができないから家でパソコン使ってできる仕事ないかなぁ?収入欲しいがどうにもならない。そんな人多いと思うけどどうしてる?
402病弱名無しさん:2006/05/30(火) 23:41:31 ID:2/RR1jVj
>>401
いや長時間のパソコンは悪化するよ
403病弱名無しさん:2006/05/31(水) 00:24:20 ID:KgkzXizr
>>398
>>399
自分も自分の父も微熱が続き、病院に行きましたが、原因が分からず…
という状態でした、父は自然と治りましたが、自分は1年前から自律神経失調症(パニック障害)
と医師から診断されました。
納得できないけれども、自分のためにも、家族・友達・愛する人のためにも
病気を受け入れ、治療することが一番大切!!
私も初めは、『なんであたしが!?』という混乱がありましたが、
いくら性格が明朗でも、大雑把でも、心の奥底には周りに気を使ったり、という自分がいると思う。
病気でも自分は自分!!病気を受け入れて治療することをお勧めします!!
決めるのは自分自身だけれども…
初めは戸惑うが、信用できる医者に出会うと、凄く落ち着きますよ!!
関東であれば善い病院紹介しますよ!!
私も体調だいぶ良くなりました!!
404病弱名無しさん:2006/05/31(水) 00:59:12 ID:iSUKTs+1
心電図とレントゲンはとりあえず「異常なし」(毎度〜)

今度、踏み台昇降(?)みたいな検査するって言われた。
心筋梗塞じゃなくて、自律神経失調症だった、あーよかった…

こんな程度だよ、毎回。
405病弱名無しさん:2006/05/31(水) 01:28:16 ID:mocDOWQ7
暑いですね。
梅雨&クーラーの恐怖の季節がやってきます。
みんなで氏にましょう。
406病弱名無しさん:2006/05/31(水) 02:42:50 ID:n3kxiqpc
東京のオススメの精神科教えてください!!明日にでも行きたいです
407病弱名無しさん:2006/05/31(水) 03:39:37 ID:87EpEKAu
朝がくるまで夜寝れない。汗はカカナイ!今は無いけど微熱が何年か続いた!人が恐い!そのクセ 夜になると誰かと話ししてないと不安。もの忘れがヒドイ、寂しい不安の恐怖。特に夜。メマイ睡眠不足のせい?胃もたれずっと…肩腰首のコリ、仕事したいのに嫌になるなんなのだろう?
408病弱名無しさん:2006/05/31(水) 03:40:00 ID:wY6Hlmgl
首や耳付近のリンパ腺が腫れる方いますか?
409病弱名無しさん:2006/05/31(水) 03:42:16 ID:mocDOWQ7
>>407
あなたはスレタイ通り。
私と同じ。
410病弱名無しさん:2006/05/31(水) 03:43:44 ID:mocDOWQ7
朝が来るまで眠れないよね。
仕事あるのにつらい。朝起きれない。
遅刻すると当然評価下がるし、でも遅刻してしまう。
体はだるいしいいこと全然ない。
411私はなんなのでしょう?:2006/05/31(水) 03:44:36 ID:87EpEKAu
微熱が続いた時にリンパが腫れたよ!最高に熱がでたのは微熱じゃなかったけど。医者行ったら原因不明扱いで菌でも入ったんだろう?で終了…
412私はなんなのでしょう?:2006/05/31(水) 03:49:34 ID:87EpEKAu
ホントいいことなし ………思いきり疲れても朝が来るまで〜みたいな……こんな時間なのに明日早起きしなくちゃいけないのにヤバイなぁ
413病弱名無しさん:2006/05/31(水) 03:55:21 ID:qdF+WERo
この病気になりデパスを服用して10年になります
飲んでいても効いているのか効いていないのかわからない効き目ですが・・
以前新聞でデパスを10年以上服用している患者の副作用として
視力障害が出るといったような事を書かれていたのをうっすらと覚えている
のですが、どなたか詳しく覚えている、知っている方いますでしょうか?
最近PCの文字が見えにくく感じるようになってきて不安です・・・
414病弱名無しさん:2006/05/31(水) 09:44:55 ID:pe3x4fn/
>>411
今まさにそんな状態…
微熱が続いて、最近39度まで出て、内科行っても特に問題が無いと…
心療内科に行くべきかな〜
因みに仕事は一日14〜16時間労働休憩無し…間違いなくストレスだろうな〜
これを期に転職かな…
415病弱名無しさん:2006/05/31(水) 10:37:48 ID:5fBPTzd0
みんな働いてて凄いな…
416病弱名無しさん:2006/05/31(水) 11:31:09 ID:iuvATq4e
もうこの病気で5つぐらいの病院にいったけど
昨日行った新宿歌舞伎町の東京クリ○ックは信じられんほどにクズだったよ
HPみたらよさげだったので行ってみた。
最初に軽く症状と、薬はメイラックスソラナックス服用してると伝えたら
「この紙に一本の木の絵を書いてみて」
「あーこりゃよくないね
「ドグマチールのまなきゃだめだよ」
終了。
1分ぐらいだったな どんな生活/仕事をしてるとか、
何も聞かれなかったよ。おまけに入り口に何の張り紙/看板無いから
病院なのかわからんし、それ以前に狭い入り口に灰皿が置いてあって
ボンクラどもにすき放題座ってヤニ吸わせてたら病院失格だろ…

ま、歌舞伎町って時点で怪しいと思ったから止めときゃよかった。

>>415
ホントにそう思う。オレには絶対無理。
会社辞めたら適当に半分ぐらい貯金食いつぶして吊る。
417病弱名無しさん:2006/05/31(水) 12:12:18 ID:u8M8RWZK
今日も
起きてると緊張
食欲不振
喉の違和感

はぁ・・
418病弱名無しさん:2006/05/31(水) 12:21:10 ID:JY7WQLaU
この病気増えてるって本当かよ。俺以外これになったやついないんだけど
419アホ:2006/05/31(水) 12:24:11 ID:KJQJCzLj
403レスありがとう。 やっぱりそうですかぁ。 とりあえず病院にいきます。なんかほかの病気だったらどうしようってずっと不安だったのでレスもらえてすごいホッとしました。 お互い頑張って病気と戦いましょうね!!
420病弱名無しさん:2006/05/31(水) 12:27:53 ID:53uS2uxE
>>418
少しづつでも、確実に増えていると思う。
実際に様々な症状で、外出すらできなることって多いから。
症状の回復を待つための安静も、長くなると引きこもり状態で自覚症状を呼び込むことも。
今は様子を見ながらですが、外出の機会も増やしながら前向きな意識増幅に励んでます。
徐々にですが社会復帰を目指します。
421病弱名無しさん:2006/05/31(水) 12:52:36 ID:HMSv6X66
三年前に倒れて以来、極度の冷え性、尿がでない、むくみ→疲労倦怠感、寝たきり→体のひきつり、しびれと色々経験してきました。現在食事療法と漢方で治療中です。こんなに体調が悪いのに数値には何もでないって理解し難いですよね。
422病弱名無しさん:2006/05/31(水) 12:53:11 ID:wY6Hlmgl
うなじの辺りがチクチクして熱を持ってます。
こんな症状の方います?腕も熱いです。
423病弱名無しさん:2006/05/31(水) 13:14:24 ID:jmg3hBfw
>>419
自分の事アホなんて言うなよ。

>>416
俺も関東の病院いくつか回ったけど、精神科・心療内科っていい加減なところが多いよ。
予約式のところなんて診察時間がきっちり決まってて、「心配なんで採血してほしいんですが?」
とか「一応レントゲン撮ってもらえませんか?」と言っても、「もう時間が無いから出来ない」
と言われるところもあったし、薬20種類とかアフォみたいに処方するところもあるし、
驚いたのが、心療内科なのに「ウチは検査は一切やってない」なんてところもあった。
場所によって「それは自律神経失調症だね」とか「風邪でしょ」とか「PDだよ」とか「はい、うつ病ですね」
といった具合に診察結果もバラバラだし。

マァ「心療内科」という科目自体が初めて出来てからまだ10年経ってないからね。
精神科も本来精神疾患を扱うところであって、
自律神経失調症等は精神疾患からは多少外れてるというのもあるんだろうけど。
自律神経失調症ってどちらかというと本来は内科領域の病気であるような気もするけど、
内科では煙たがられて追い払われるしね。
いい病院見つけるのってほんと難しいな。
424病弱名無しさん:2006/05/31(水) 13:19:26 ID:jmg3hBfw
ちなみに知人に「凄くいい病院紹介してあげる」と言われて行ってみたんだけど、
そこはただ睡眠薬を簡単に大量に処方してくれるというだけだった。
俺にとっては全然いい病院じゃなかったよ。
425病弱名無しさん:2006/05/31(水) 14:31:29 ID:KgkzXizr
私は埼玉で、とても良い医師に出会いました!!
3件回って、前の2件の病院は最悪でしたが…@

ゆっくりと話を聞いてくれるし、雑談も話したりと、いつも凄く混んでいるのに
忙しいのに、凄く嬉しいです!!
でも、人それぞれ、合う医師と合わない医師があると思う…
426:2006/05/31(水) 15:53:19 ID:KJQJCzLj
423。はい(;_;)
427病弱名無しさん:2006/05/31(水) 16:30:12 ID:0EpjYMpq
咳も少しでますか?それと急になるものなのですが?急に発病したんですが(泣)
428病弱名無しさん:2006/05/31(水) 19:53:24 ID:KgkzXizr
>>427さん
誰に聞いてるのですか??

429病弱名無しさん:2006/05/31(水) 20:32:28 ID:xB05yATg
>>408それ多分違う病気だと思う。
甲状腺の検査(?)受けたほうがいいですよ。
430病弱名無しさん:2006/05/31(水) 21:56:11 ID:LT8Cm/+L
自分の場合、大体左側に症状がでる事が多い他にもあるけど・・・
頭痛も左側だし・胸痛も左側・腹痛も左側・肩、首のこりも左側
何か不思議だよね。
それにしても飛蚊症がひどいし、最近じゃ流れ星みたいな光の点やら
筋をよく見るようになったよ。
眼科行ったけど、異常はなかったんだけどね。
色んな症状がでて病院行って異常なしが続くと、本当の病気になった時
とか区別つかなそうだよね。
自律神経失調症は、治りずらいし長引くし何やってもつまらないし
もうまいっちゃうよね。
なんか効くもんでもないものかな。
今日も疲れちゃいました。
431病弱名無しさん:2006/05/31(水) 22:47:48 ID:iCbIJbA1
ふくらはぎと足の裏がだるくて眠れない。
一日中だるい。
これも神経性のものだと思う。
つらい。
432病弱名無しさん:2006/05/31(水) 22:58:40 ID:lqkacnFh
めまいがひどくて家から出られないじゃないか!!




うう。
433病弱名無しさん:2006/05/31(水) 23:01:51 ID:0EpjYMpq
少し咳もでますか?
434病弱名無しさん:2006/05/31(水) 23:12:46 ID:0EpjYMpq
自律で喉のいたみなどもありますかね?咳も
435病弱名無しさん:2006/05/31(水) 23:34:56 ID:iCbIJbA1
ううううううう
436病弱名無しさん:2006/05/31(水) 23:36:10 ID:KgkzXizr
>>408さん
私の友達で、そのような症状で『悪性リンパ腫』というガンということが
わかりました!!
一度、精密検査を受けてはいかがでしょうか??


437病弱名無しさん:2006/05/31(水) 23:37:47 ID:1z2i3gD+
>>431
あー同じ。私も左側に集中。
2W前に急にひどい頭痛が起こって(頭痛持ちではない)
24H痛い。市販の痛み止めを飲んでも切れると就寝中でも痛みで
目が覚め、もう、ね、左側を剣が何かでザクザクと常に切られてる
ような痛みとゾゾーと寒気の様な痛みで拷問のようだった。
脳外で検査したら異常なし。
緊張型頭痛と言われた。
また直ぐに全身に蕁麻疹が出て熱を持ってる感じ。
現在は微熱が続いてる状態。だるい。
頭痛は大分収まったけど、常に孫悟空の頭のわっかをつけてる様な感じ。
特に屈んだ時にきつい。
浮腫みがひどい。
常に寝すぎた後の頭のだるさがある。
これって自律神経方面でしょうか?
で、友人にホメオパシーを薦められたんだけど
試した方いますか?
まだ小さい子供がいるので寝てもいられず本当につらいです。
438病弱名無しさん:2006/05/31(水) 23:55:23 ID:iCbIJbA1
世の中に俺だけと思ったらこんなに同士がいたなんて。。。
なんで世の中のやつらは元気そうなんだろう。。。
439病弱名無しさん:2006/06/01(木) 00:32:43 ID:5VRQ/X9S
元気に振舞ってるだけじゃない??
私もそうだし…病気だけど…
でも、周りを家族や親友とかの前では、元気に振舞っちゃうし。。。
でも本当に、この病気やっかいだよ。。。
原因になった職場に訴えたい!!!ほんっと嫌になる!!!

440病弱名無しさん:2006/06/01(木) 00:49:10 ID:5VRQ/X9S
朝早く起きて、好きなダンスレッスンも1時間受けたのに、
眠れない…
薬も飲んだのに…マイスリー飲むかなぁ…
441私はなんなのでしょう?:2006/06/01(木) 01:32:12 ID:T+8yl8aG
昨日頑張って寝れない………朝が辛くても無理矢理起きた!3時間ほどネタがぁ!またきょうも朝が来るまで〜になりそう……
442病弱名無しさん:2006/06/01(木) 06:38:07 ID:eTLKOfza
>>430>>437
逆で右側。
偏頭痛も首のこり、肩こりも右側。
視力も右側が悪くて、腰のヘルニアも右側。
右利きだが利き腕とか関係あるのか?
443病弱名無しさん:2006/06/01(木) 08:28:27 ID:a/6Xocjl
ボクは右利きだけど、左側が痛くなることが多いです。
みなさんは症状が悪くなる度に病院とか行ってますか?
そこの部分の痛みが治ったと思ったら、またそこの部分が
痛み出したから病院へってやってるとお金がかかるし、
レントゲンもとりすぎもよくないし、困っちゃいますよね。
それで異常があったらあれですけど、難しいところです。
今日も頭痛・下痢・胸痛などの症状と闘ってます。
時が過ぎれば治るってものじゃないんで、辛いですよね
444病弱名無しさん:2006/06/01(木) 09:43:17 ID:ZbP6RLq9
今現在で寝起きの激しい動悸、微熱、倦怠感で布団から立ち上がれない。難治性の鬱病と言われ7年がたったが、地獄のような精神症状に加え、体の不調で日常生活が激しく困難。
鬱の友達でも体は丈夫です!っていうヤシもいるが、家の中も歩くことができず生保になった人もいる。
昔内科で暴言吐かれた。「何しにきたの?全部気のせいでしょ。その年で病気なんて1人もかからない!君は健康保険の無駄遣いをしてるんだよ!調べたいなら全額自費で払いなさい!」
待合室で泣き崩れた。
実名晒してやりたい。

今日は外来日。セルシン打ってもらおっと。
一生働けないかもな…どうしたらいいんだろ。
445病弱名無しさん:2006/06/01(木) 10:45:52 ID:Xu6jTCuP
>444
なんだその糞医者…それ、普通に内科医として見ても失格だぞ。


偏頭痛痛いよ鬱酷いよ寂しいよorz
ここのとこ自傷も治まっていたのに、また切ってしまった…
今日は休んだから良いけど、明日会社でどうやって隠そうかorz
引っ掻き傷じゃ通らないし。鬱だ。
446病弱名無しさん:2006/06/01(木) 13:03:46 ID:tIrbKC/P
今まで普通の生活してきて突然この病気にかかったんならともかく、
中には散々不摂生してきてかかった奴も中には居るんだろ
447はる:2006/06/01(木) 14:26:18 ID:SKrDtv9k
444 大丈夫?最悪な医者だね。精神的な病気の人にむかってよくそんな事がいえるね。私も444さんと似た状態です。最近まで元気だったのに何週間か前からこの調子です… お互いつらいけど頑張ろうね。
448病弱名無しさん:2006/06/01(木) 15:41:05 ID:w7JXeCG/
助けてください。
最近寝不足で困ってます。
早く寝るようにしても6回くらい起きちゃうので寝付けません・・・。
朝起きたとき、頭痛(ズキズキします)とめまいでヤバイです。
あとお風呂から出るときもたまにフラっとします。
あと突然胃がキリキリ痛み出したり、便秘ぎみになったりします。
今日は天気が良くて蒸し暑いはずなのに、袢纏着込んでます。寒いです。

かかりつけの内科の先生に見ていただいたら体の方は特に異常なし、だそうです。
この病気の疑いはありませんか?
449病弱名無しさん:2006/06/01(木) 17:04:06 ID:fO8eoYZF
>>444
自分も同じような経験が・・体調を崩し会社を休職して病院にかかっていた

一番最初にかかった総合病院の内科医は診察を3回ほど受け検査も
して異常が見当たらなかったら
「どんだけ検査させる気だ!もう、(来るのは)いいかげんにしてくれ!
さぼってないで、さっさと働け!」
とむかつく事を平気で吐く内科医だった
結局診断書も書いてもらえず会社を辞めるはめに・・

3番目の病院の内科医は検査の結果異常なしなら
「異常なし!精神科へ行け!」だった
総合病院だったので同じ病院に精神科があるにもかかわらず
紹介書さえ書いてもくれなかった

>>448
自分も夜中一時間に1回目が覚めて一時間眠れず、
また一時間寝て目が覚めて一時間眠れずといった症状です
トータルで夜中に寝ている時間は、3,4時間ぐらい
起きると頭が痛く吐き気がします、吐き気は一日中。
家にいるときは、夏なのに冬布団をかぶってないと寒い(悪寒)
胃の痛みもあり便秘気味でもあります

内科的に異常がないのなら、この病気か仮面うつ、不安神経症など
精神的な病気の可能性があるかと思います
450病弱名無しさん:2006/06/01(木) 20:20:34 ID:gK5IaLWQ
二ヵ月前くらいに急に血圧が上がり病院に行きCT、血液検査→異常なし
それから頭が重かったけどここ最近頭が治り一日中胃の調子がおかしい
明日胃腸科に行くんだけど、いまだに自律神経失調症とは診断されないんです。内科、脳神経外科にかかりましたが

診療内科は最終手段だと思ってるで、明日異常なかったら行こうと思ってます。胃に病気あったら嫌なので

身体的な症状も診療内科でもらう薬で改善されるんですか?不快感と動けないのが情けなくて鬱になりそうです
このままだと大学留年しそうだし(´;ω;`)
思えばめちゃ汗かきになったり緊張すると首動きにくくなったり冷えとか不眠があったんだよな・・
早く病院に行っていればよかったです
451病弱名無しさん:2006/06/01(木) 20:35:09 ID:J9MXxQd5
なんか、ここに登場する血も涙も人格もない医者たちの暴言の数々を
読むたびに、胃に穴が開きそうになる

いい医者ってなんだろう・・・どこにいるんだろう・・・・
452病弱名無しさん:2006/06/01(木) 21:53:38 ID:NJ8wW1zT
会社の近くに針の病院あるんだけど針って効く?
453病弱名無しさん:2006/06/01(木) 22:05:43 ID:Og1YpbwE
俺の行ってるとこはいい先生だよ。医療費大変だろうからって障害者手帳の申請もしてくれたし。まぁ症状は軽くなったが完全社会復帰とまでは…メマイさえなかったら動けるんだがな〜在宅ワークとか何かいい情報ない?
454病弱名無しさん:2006/06/01(木) 22:52:24 ID:gK5IaLWQ
あーこの病院なおらないんじゃ結婚とかできないな
体調悪すぎて友達ともめったに遊べないし
455444:2006/06/01(木) 22:58:30 ID:ZbP6RLq9
みんなレスありがとう(ToT)
ホント医者ってなんだろう…って思ったり。
あれからしばらく医者が怖くなり、よっぽどひどくないときは行かないようになりました。
最近素晴らしい内科医に出会えたので少し安心。精神科医にも恵まれました。
ひどいのも多いけど、感動するほどの親身な医者もいる。
ドクターショッピングで合った医者を探そう。
456病弱名無しさん:2006/06/01(木) 23:07:07 ID:75nTTxHw
たすけて
457病弱名無しさん:2006/06/01(木) 23:30:12 ID:5VRQ/X9S
自分もとても良い医師に出会いました!!
でも、最近イライラする事ばかりで…医師からはお酒は、今以上に増やさなければ
飲んでもいいけど、、、肝臓が心配だなぁ。。。
と、言われましたが、やっぱりお酒は良くないのかなぁ…
458病弱名無しさん:2006/06/01(木) 23:50:13 ID:zebxpe8q
>455
いい医者に出会えてよかったな。俺はそういう糞医者がいることは聞いていたが、
幸いと今まで暴言吐くような医者には出会っていないので、運が良いのかも…
(内科でそれ関係と思われる相談してみても、精々が苦笑してうちじゃ無理だねと言われる程度)
ただ精神科は良い医者に出会えてないんだよなあ。どこかにいい医者いないかな('A`)
金もかかるし…

>457
酒は百薬の長というし、飲み過ぎなければそうそう身体に悪いことはないはず。
ただ、食事もそうだけどイライラしてるときに飲み食いすると胃腸に悪いよ。
余談だが、俺は失調症がぶり返して眠りが浅くて困ると、職場でついこぼしてしまったが
特にひいたりせず、寝る前に寝酒として日本酒を二口程度飲めば良いんじゃないかと言われた。
ちなみに俺、飲むのは嫌いじゃないけど下戸だから本当にそのぐらいで眠れるかもしれないw

ほどほどにね。心配なら時々肝臓も見てもらうと良いよ。
459病弱名無しさん:2006/06/02(金) 00:09:50 ID:h2ca3mjW
今まで普通の生活してきて突然この病気にかかったんならともかく、
中には散々不摂生してきてかかった奴も中には居るんだろ

これで3回目だけど煽りじゃないよ、スルーってことは図星なんだろうね

俺自身不摂生が祟って4年半も苦しんでるから。今はだいぶ楽になったけど。
きっかけは親にあるが半分は自業自得。だからお医者さんに対しても謙虚な
態度でないといけないと思ってる。ムカツクなんてもってのほか。
お医者さんにだって患者を選ぶ権利はある。
460病弱名無しさん:2006/06/02(金) 00:11:48 ID:diFrOKj9
>>458さん
ありがとうございます!!
お酒は、程々にしておきます。。。(@。@;)

前の会社の、保障金、退職金が入ったら人間ドック受けてみようと思っております。。
病院代もバカにならないですよね。。。(_ _;)トホホ…
お金がかかってしょうがないですよね。。。ホントに。。。
461病弱名無しさん:2006/06/02(金) 00:13:57 ID:diFrOKj9
>>456
どした!?
462病弱名無しさん:2006/06/02(金) 00:32:27 ID:Mj6hNJWL
この病気になってよかった事→タバコがやめられた事。
              以外なにもよい事無し!!!!!!!!
少し調子良い日が4日くらい続くと「おっ!もしかして治ったか!?」
とかって舞い上がるんだけど、決まってその後ド〜ンと体調不良になり
また寝込む日が何日か続き・・・。
この繰り返し。ひきこもりになりそうだ・・・。
463病弱名無しさん:2006/06/02(金) 01:11:22 ID:/h4VrFJQ
休日に友達と遊べない(遊ぶ気になれない)のが最もつらい。
どんどん孤立してどんどんつまらない人間になっていく。
僻っぽく嫉妬っぽくなって2ちゃんで煽り合ったりする日々。
なんとかして。
464病弱名無しさん:2006/06/02(金) 01:17:38 ID:diFrOKj9
病院に通い、薬や医師と話をして
時間はかかるかもしれないけれど、本当に治したいのであれば、
そうするべきだし、
何より、自分の好きなことをするのが、一番の薬!!
私はディズニーが大好きで、母とディズニーに行くと、疲れるけれど、
凄くワクワクしたり、嬉しさ、楽しさ、
うまく言えないけれど、その様な気持ちになります!!
倒れたり、車椅子移動だったりするけれど、、、それでも
何よりも自分が好きなこと、楽しめることをするといいと思う!!
465病弱名無しさん:2006/06/02(金) 02:11:07 ID:IgGTV2mR
>>460
そりゃ人間ドッグなんて憂けりゃ金かかるわな。
なんで普通に診察受けないの?
466病弱名無しさん:2006/06/02(金) 02:51:51 ID:GHnLpLjc
胃炎で自律神経やられることありますか?
467病弱名無しさん:2006/06/02(金) 08:26:40 ID:Tggq/ifg
胸が痛いな〜今日も、気にしすぎなのかな
痛くなったりならなかったり、変な感じだ
頭痛もたまにあるし症状が悪化しないことを祈るしかないよね
ロイヤルゼリーやらプロポリスためしてるけどイマイチ効果がないよ。
土曜日、整体に行ってきます。
前に行ったところと違う所いってみたいと思います。
効果があるといいな〜
468病弱名無しさん:2006/06/02(金) 08:29:35 ID:Tggq/ifg
つけたしです。
胸の痛いやらって、いきなり心臓が止まっちゃうんじゃないかって
いっつも思っちゃうよね・・・・・・
怖いよね。
469病弱名無しさん:2006/06/02(金) 08:35:25 ID:EJmLL7j9
PMS、月経困難症、胃炎、過敏性腸症候群、睡眠障害、
開張足、片頭痛、めまい、吐き気のこの二ヵ月。
今朝は下痢。
自律神経、線路を敷き直すように、健康で耐久性のあるものに取り替えたい。
470病弱名無しさん:2006/06/02(金) 09:17:10 ID:k69vLy7n
四物湯おすすめ
471たろう:2006/06/02(金) 09:19:41 ID:CUyMQ8C+
この1ヶ月倦怠感が酷く風呂、トイレに入るのもしんどかったけど、やっと朝夕と散歩にいけるようになった!ヨレヨレだけど。そうそう、私は3食しっかり食べていてもがりがりに痩せています(170CMで48キロ♂)。皆さんはどうですか?
472たろう:2006/06/02(金) 09:29:37 ID:CUyMQ8C+
〉470
私も漢方を飲んでます、補中益気湯。
473病弱名無しさん:2006/06/02(金) 11:32:30 ID:nadhileo
今日風邪のため耳鼻科に行ったら自律神経の調節機能が弱いと言われました。それって自律神経失調症ってことでしょうか?
474病弱名無しさん:2006/06/02(金) 11:41:26 ID:+GNG1LzB
あばらのすきまいてー。
あと胸にみょうな違和感。
飲み込みづらいような。
顔のなかはもう全部変。
頭蓋骨のナカの内圧が下がっているようなイメージ。
鼻や目のうらがぼわ〜っと重たい。
耳のうしろのスジがゴリゴリビキビキクツクツと引っかかる感じ。

さらに指や踵の横やあちこちがズキズキ痛む。
475病弱名無しさん:2006/06/02(金) 12:01:04 ID:+GNG1LzB
あ、いっつもひどい背中痛がまるでない。

やっぱこれとこれは同時に起こらない症状ってあるね。
476病弱名無しさん:2006/06/02(金) 13:09:51 ID:aiNY4YCC
自律神経失調症だと思って診療内科いったら鬱だったんだけど

んなわけねーよwwとおもいつつ様子見だと
477病弱名無しさん:2006/06/02(金) 13:27:06 ID:d2qwAoAn
>>473
体質的に調節機能が弱いのと、失調してしまっているのとでは少し違うかも。


今朝の番組でうつや自律神経失調症で自殺をする人が急増してるってやってたな。
過去スレも含めてこのスレを訪れた人達の中にも悲しい選択をしてしまった人がいるのかもな。
自分もそろそろ限界だ。
478病弱名無しさん:2006/06/02(金) 13:43:02 ID:vNzHcTcO
>>477
調子が悪い時は激鬱になりそうなくらい酷いのは分かる。
ただ限界を思わせる日々が長く続くこともないだろ?
体質改善や生活パターンの改善(屋外)で周期の軽快はする。
それに良くなった者は報告にも来ない。ガンガレ!
479病弱名無しさん:2006/06/02(金) 16:02:56 ID:pxwE8Gqt
ガン( ゚д゚)ガレ
480476:2006/06/02(金) 16:05:56 ID:aiNY4YCC
ドグマチールっての処方されたけど結構副作用あるみたいで恐いな

>>477
俺もめちゃ体調悪いせいで気分が沈むときは死にたいと思うときはある
まあ数時間でおさまるけどね。一緒に回復がんばろーぜ
481病弱名無しさん:2006/06/02(金) 16:57:59 ID:HboRVZFc
小・中学の時、朝礼とかで良く倒れ 病院に言ったら『自立神経失調症』と言われた。
普段ふつーに生活してるし、周りにも健康体だと思われてるけど、最近やたら頭痛がしたり吐き気がしたり、情緒不安や対人恐怖っぽくなる。

この病気のせいなのかな…
482病弱名無しさん:2006/06/02(金) 16:59:17 ID:Ol6rrK0D
http://nolfa.blog68.fc2.com/


履歴書はホワイトカラー

10年間ヒキってるねらーのブログ
483病弱名無しさん:2006/06/02(金) 17:12:21 ID:PCHQieYr
このスレにきて自律神経失調症の人は長文書くということが分かった
484病弱名無しさん:2006/06/02(金) 17:22:59 ID:8rahwz7N
精神安定剤を飲むならこっちにしたほうがいい!
薬はどんなものでも副作用はあるぞ
どうしても我慢できない時だけにしたほうがいい

脊髄通電っていう方法なんだけど、すごく気持ちいいし体も精神的にも楽になる
不眠やイライラ、胃腸の不調なんかもスッキリしてくるよ
コンパクトで簡単だし医療機器だから効果もすぐに実感できる

薬にはまってるならば一度は脊髄通電を試してみたらいいと思う
興味があったら見て↓
http://www.kenko.com/product/item/itm_7251303072.html
485病弱名無しさん:2006/06/02(金) 17:33:25 ID:kcaOCZ1G
とにかく辛いっす
486病弱名無しさん:2006/06/02(金) 17:39:11 ID:aiNY4YCC
業者は気楽でいいねえ。頭重いの冷えピタがオヌヌメ
倦怠感とかは足の裏に湿布が気張らし程度におすすめです
487病弱名無しさん:2006/06/02(金) 17:43:44 ID:PCHQieYr
>>484
サイボーグだね、もう。。
というか高いよ。
488病弱名無しさん:2006/06/02(金) 18:04:55 ID:Mj6hNJWL
>>476
ドグマ飲んでるけど、副作用強いの?ってどんな薬にも副作用はあるよね?
ただ、ドグマ飲む事によってホルモンの働きがおかしくなって、生理来ない、
母乳が出る(出産してかれこれ3年半経ってる)薬のせいだと医者に言われた。
男の人でもこの薬飲むとそういう事あるらしい。
 他にもルボックスとか飲んでるけど、薬飲まないと廃人同然で子育ても出来ないから
諦めて飲む。将来副作用のせいでそうにかなってしまうのか判らないけど、
現状をどうにかしないと生きていく力も精神も保てないもん。
精神安定剤とかって飲み続けると将来ボケやすいって言うよね・・・。
489病弱名無しさん:2006/06/02(金) 18:15:43 ID:aiNY4YCC
>>488さん
今日処方されたもので・・・夕飯後に初めて飲むんですけどね
mixiにドグマチールについてのコミュがあったから覗いてみたんですが、488さんのおっしゃる通り
女性にはかなり影響あるみたいですし・・・男にも性欲減退とか男性機能の低下もあるみたいです
副作用はこういった薬の中では少ないほうみたいですが、やめられなくなるのが恐いですね
とりあえず身体の不快症状が取れればいいのですが
490病弱名無しさん:2006/06/02(金) 18:59:07 ID:Mj6hNJWL
>>489さん
488ですけど、何故こんなホルモンバランスに影響するのか、例えばホルモン剤
に近い成分が入っているのか聞いたんです。女性ホルモンは怖いから。
そしたら、女性ホルモンではなくて女性ホルモンを司る部分に影響を及ぼすとの
事で、そんなに心配する事はないと言われました。まあ医者は薬について肯定的
な意見を言いたがるので、飲み続ける事による負の部分は敢えて言おうとはしないですね。
私は朝晩2回飲んでいたのを朝だけに減らしたけど何も影響無し。
べつに禁断症状も出なかった。
491病弱名無しさん:2006/06/02(金) 19:13:30 ID:xUDgZUr6
規則正しい生活でなおった人いるのかな…
492病弱名無しさん:2006/06/02(金) 19:18:45 ID:diFrOKj9
>>480
私もドグマチール飲んでましたが、
特に副作用はおきませんでした!
493病弱名無しさん:2006/06/02(金) 19:45:21 ID:KPqXncsG
>>491
根本的な原因が解決、解消しないと無理じゃない?
その原因は人それぞれだよね。
生活習慣を改めて直るなら、ほとんどの人が直って
いるよ。まあ、症状を軽くする事には有効だよね。
494病弱名無しさん:2006/06/02(金) 19:51:28 ID:KPqXncsG
493です。直るは治るです。訂正します。
495病弱名無しさん:2006/06/02(金) 19:56:52 ID:aiNY4YCC
>>490さん
丁寧にありがとうございます。先生はいい人っぽいけど薬について説明はなかったので、
弱いのかな?と思っていただけにmixiを見て戸惑ってしまいました。レスを読ませてもらいましたが心強い限りです


生活は規則正しく、体は冷やさない、喉が渇いてもなるべく冷たいものは避けるようにとのことでした。

規則正しくしてまだ一ヵ月弱ですが、最近またかなり悪いのですぐには治りませんね。当然ですが
夜、気持ち悪くて起きることが多いから規則正しくするのも一苦労です
496病弱名無しさん:2006/06/02(金) 20:00:13 ID:aiNY4YCC
>>492さん
どうやらかなり人によるみたいですね。あと量にも。とりあえず一日100mgを処方されたので様子を見てみます
以上長文失礼しました
497病弱名無しさん:2006/06/02(金) 20:57:05 ID:YmOLqnAu
ドグマで副作用でない人もいるんだ・・・
私は飲んで3日くらいで、乳痛くなってきて、1週間で乳汁が出た。
まだ結婚もしたことないのに、びっくりしたよ。
生理も来ないし。食欲増加で太ってしまったのでやめました。
たしかドグマのスレあったと思うよ
498病弱名無しさん:2006/06/02(金) 21:06:52 ID:Mj6hNJWL
>>490ですけど。
ドグマのスレありますか・・・?見当たらないです。。。
そう、ドグマは太るとよく言われますが私は平気でした。
飲んでても具合悪くてごはん食べたくない日も多々あったし。

規則正しい生活というのは、最低限の絶対条件だと思います。
全くのフリーよりも、生活の中にちょっとした義務があった方がいい。
私は子供が赤ちゃんの時は夜更かし、朝寝坊が習慣で夜中やっと自分の時間
と思ってPCにむかったりしていたら発病しました。が、
子供が幼稚園に行くようになり具合悪くてもなんとか早起きして規則正しく
生活するようになったら劇的に改善されてます。
酒無し、たばこ無し、夜更かしなし、早起き、で、大分違います。

薬は依然飲んでの話ですけど。。。
499病弱名無しさん:2006/06/02(金) 22:35:24 ID:YmOLqnAu
500病弱名無しさん:2006/06/02(金) 23:29:24 ID:Mj6hNJWL
>>499さんありがとうございます!感謝。
じっくり読ませて頂きます!
501病弱名無しさん:2006/06/03(土) 01:25:18 ID:LX3uAUwu
自律で胃炎、喉の違和感、心臓の違和感(軽い動悸?)でますか?
502病弱名無しさん:2006/06/03(土) 02:08:17 ID:7pgdYVJJ
501 かなりよくありますよ
503病弱名無しさん:2006/06/03(土) 10:12:42 ID:fZFTjtdE
寒暖の差で今日は調子悪い一日になる
体調の良い時を伺いながらの生活にはウンザリだ
504病弱名無しさん:2006/06/03(土) 10:20:50 ID:ZIuUKTlE
原因が分からない病気はすべて自律神経失調症にしてしまう医者
505病弱名無しさん:2006/06/03(土) 10:45:48 ID:jiiMZFCo
>>504
その為の病名でしょ、これって。

アトピー性皮膚炎は「症状が一定しない、原因が見当たらない皮膚病」を一括する病名だって。

おおざっぱに入れていいフォルダみたいなモンだって、医者に言われたしw
506病弱名無しさん:2006/06/03(土) 16:15:01 ID:zt3a9kDP
今日チャングムだね
507病弱名無しさん:2006/06/03(土) 16:33:25 ID:LX3uAUwu
501ですが502さん神(泣)
508病弱名無しさん:2006/06/03(土) 20:46:41 ID:4rbiDv8+
すみません、つきあってる彼女としばらくいろいろもめてしまい、
彼女が自律神経失調症になってしまいました・・・

お互いの気持ちのすれ違いからもめてしまい、
先日話し合って無事わかりあうことはできたのですが
もめてるあいだ、不眠、不安感、頭痛等があったみたいで、
その症状がまだ続いてしまっているようでしたので、
医者にいってもらったところ、自律神経失調症とのことでした

まだ軽い精神不安定状態でもあるように思えるのですが、
俺自身どうやって接していけばいいんでしょうか・・・
病状等について聞いてあげたりしてもいいもんなんでしょうか?

あと、絶対してはいけないようなことや言ってはいけないことはありますか?

何も出来ない、してあげられない自分がはがゆくてしかたがないです・・・
509病弱名無しさん:2006/06/03(土) 20:59:34 ID:6YDnieYK
抗不安剤の静脈注射で一発で治るよ。
ちょうどバグったファミコンをリセットするような感じ。
試してみ。
510病弱名無しさん:2006/06/03(土) 21:11:49 ID:LICJJvdL
自律神経失調症を
注射一発で治るとか、ファミコンリセットでたとえるところが
素敵だな〜

もっと人生経験つもうね>>509
511病弱名無しさん:2006/06/03(土) 21:15:48 ID:uoj5Qnm5
>>508
[気の持ちようだよ」とか「気のせいだよ」とか「もっと気合入れて」とか言う事。ああ
体調悪いときに無理に外出して気をまぎらわせようとしたりする事。
512病弱名無しさん:2006/06/03(土) 21:46:26 ID:ttEmXd8h
鎖骨と背中のあたりが、押されるような
ウェッとくるような、痛みと気持ち悪さがあります。
医者に相談したが、「体の凝りでしょう運動してください」
とか言われました。
多分、この感覚は理解してもらえてないと思います。
多分、自律神経失調症か、精神的な原因で出てる症状だと
自分は思ってます。
513病弱名無しさん:2006/06/03(土) 21:59:55 ID:6YDnieYK
>>510
おまえみたいなやつは一生治らないな。
514病弱名無しさん:2006/06/03(土) 22:04:56 ID:oYyRF4jB
注射一発で治ったら苦労しないよ
515病弱名無しさん:2006/06/03(土) 22:21:15 ID:4rbiDv8+
>>511
ありがとうございました
これはしてはいけないことですよね?

鬱病とにたような感じで接すればいいですか?

516病弱名無しさん:2006/06/03(土) 22:48:08 ID:zt3a9kDP
あと20分でチャングムはじまるよ
517病弱名無しさん:2006/06/03(土) 23:45:49 ID:dGWiPeG7
>>515
体調が悪いときには話を素直に聞いてあげること。体調が悪いとイライラするんですよ
安定してるときは俺の場合はがんばれよーとか言われても平気だけど、体調が悪いときに
『規則正しくすれば絶対治るよ』とか言われるとかなりむかついてくる。なるべく同調してあげては?

先日ドグマチール処方されたものですが、異常に腹が減る・・・胃の不快感はなくなったので効きましたね。
久々に色々食べれてうれしいかぎりです
518病弱名無しさん:2006/06/04(日) 00:01:26 ID:iiKJsek+
相変わらず、右手のしびれがとれない!病院行っても、ひどくなったらまた来なさいと言って薬もくれない。どうしたらいい?何かいいサプリでもある?
519病弱名無しさん:2006/06/04(日) 00:21:10 ID:92ZnC9He
若甦ってのいいらしいよ
520病弱名無しさん:2006/06/04(日) 00:42:39 ID:JPqp9Cw6
>517
参考になるかわからないけど…

あくまで俺の場合だけを書かせてもらうと、気分最悪で体調も悪いとき
「がんばれ」とかそういうのは凹む。といってあまり無責任に「うんうんわかる、大変だよね」
てのも微妙かもw
多分、そういうの聞かされるほうは内心ウンザリやらイライラやらで大変だろうけど
自分としては言葉は少なくてもいいので、腹を立てたりせず話を聞いて少し優しくして
くれるだけで充分救われる。
こちらの場合は癇癪に近いときもあるので、子供をあやすようなものなのかも。
病状について聞かれるのは平気だな。それもまた愚痴の一環だし…
むしろそうやって話を聞いてくれる人に、いつか愛想を尽かされてしまうのではないかと
不安になって悪循環にも。
喧嘩が原因ということなのでそういう不安も彼女はあるのではないかとちょっと思いますた。

あくまで自分の場合でしか書けなくて申し訳ない。
…こういう人間の傍にいてくれる人って大変だなと思うよ('A`)
521病弱名無しさん:2006/06/04(日) 00:43:11 ID:JPqp9Cw6
ごめん、>517じゃなく>515へのレスですた…
鬱打
522病弱名無しさん:2006/06/04(日) 01:59:42 ID:IWL12SBj
この病気が「治る」と信じてる事がすでにアイタタ。。

自律神経失調症は、一生治らないよ。

症状の軽減はあるが、完治はない。
そこに期待持つのはやめとくべき。
再発する度に、落ち込んだりしてめんどいだけ。
523病弱名無しさん:2006/06/04(日) 03:06:47 ID:WMQJmMnI
>>517 >>520
どうもありがとうございます

ちょっと元気だったんで、いろいろ話を聞いてました
たいしたこと無いし、基本心配しないでっていってました

あと、気分悪いときにはやっぱり口数少なくなるんですが、
こんなときは、関係ない話でもしていたほうがいいんでしょうか
それとも、そっとしておいたほうがいいんでしょうか

確かに大変ではあるんですが、かけがえのない相手なんで、少しでも力になりたくて・・・
でも、役に立っているのかどうかすら確認も出来ず、自分の無力さに腹が立ってきます・・・

あと、メールや電話ってのはじゃまくさいもんなんでしょうか
いらないといわれたり、向こうからふと送ってきたりしてます

適当な日常のメールくらい送ってもいいのか、それともきたときだけ返事したほうがいいのか・・・
524病弱名無しさん:2006/06/04(日) 04:30:24 ID:Fsy28GQW
522
それはあなたが本気で治そうとしてないから
治ってる人はいっぱいいるし治る病気です
525病弱名無しさん:2006/06/04(日) 09:06:57 ID:nac1iIuG
>>523
気分が悪いときはそっとしておいて欲しいかも。まあ具合が悪い位置によるけど
メールとかはあらかじめ返信したくなかったらしなくていいよーとか言っておけば?
俺は返信したくないときは前に比べて確実に増えた
526病弱名無しさん:2006/06/04(日) 09:10:55 ID:IWL12SBj
>>524
マジレス???
本気で信じてる?後で泣かないでね。


『自律神経失調症は完治しない病です』

軽減はするから下手に心配はいらないが、期待は裏切られると。
もしくは診断ミスだったら治るかも、ね。
鬱は完治するから。
527病弱名無しさん:2006/06/04(日) 09:35:32 ID:aYES7rqo
私は本当に治ったよ。病院は当てにならないから行かなかったし薬も飲まなかったし。
528病弱名無しさん:2006/06/04(日) 09:58:27 ID:9+RvIYWz
>>526
何を根拠に?
病院へ行き訳わからん化学薬品を体の中に入れるから治らないなんて思っちゃうのよ♪

病院行かなければ治るからみんな安心して!

まず出来る事から始めてみるの。
★食事改善(インスタントは禁止、冷→温、色の濃い食べ物)
★早寝早起き
★煙草×

これだけでも随分違うから、時間かかるけど頑張ろうね!
529病弱名無しさん:2006/06/04(日) 10:05:00 ID:u2z1m6c4
抗不安剤の注射で治る。
てかデパスが効くんだから静注のほうがより
効果があるのは当たり前だろ。
530病弱名無しさん:2006/06/04(日) 11:35:50 ID:jNgLsK9i
528
あー、自分は現在実行中です。和食中心でゆっくりよくかんで食べる。これだけで胃腸の不調は解消されつつあります。不眠、倦怠感、手の痺れ等はまだまだですが一つずつ攻略していくつもりです。もうちょい元気になればヨガをやるつもりです。
531病弱名無しさん:2006/06/04(日) 11:39:19 ID:jNgLsK9i
530です。でも私は睡眠薬、ソラナックス、漢方は服用中ですが、いずれは無しを目指してます。
532病弱名無しさん:2006/06/04(日) 11:44:23 ID:5l/2f/r7
>>528

そんな基本的なことわかってるって
病院行かなくてひどくなったから病院は行く
でもかなり治って来てる

早く仕事復帰したい
533病弱名無しさん:2006/06/04(日) 12:49:20 ID:Poth9DtL
うわーここに書いてある数々の症状モロ当てはまってるw

耳鳴り→血圧急上昇→血液検査・心電図・エコー問題無し→
微熱が続く→肩の張り・アバラの違和感→頭痛・倦怠感などなど

返ってスッキリした。自分が自律神経失調症という事が確定できて。
毎日ストレスの日々でいつかはぶっ壊れるだろうなと思っていたがついにその日が来たか。
まあいいや、それなりに生きていくしかない…
534病弱名無しさん:2006/06/04(日) 12:54:04 ID:nac1iIuG
>>533
とりあえず診療内科へ行ってみては?
ここの症状があてはまっても鬱かもしれないよ
535病弱名無しさん:2006/06/04(日) 13:12:30 ID:9+RvIYWz
>>531
私も同じ薬飲んでますよ!
一粒から始まり今は四分の一!
徐々に減らし、生活改善で元気な身体取り戻しましょう♪
536病弱名無しさん:2006/06/04(日) 13:16:43 ID:p1dART7u
  去年の11月から突然の頭痛 めまい ふらつき 耳鳴り  肩こり 首の痛み 後頭部の違和感 
 のどのつまり 腹痛 下痢 背部痛 動悸  胸・心臓の違和感 息苦しさ 微熱 冷え  
 指の震え のぼせ 異常発汗 飛蚊症 不眠 視力低下 吐き気 パニック などなど
 あって あっちこっちの病院にいって気がつけば最後には精神科に来てましたよ!
 先月5月にはじめて医者に「自律神経失調症」といわれて、初めてこの病気のことを調べました。
 本日も朝からMRI検査を受けてきました。手の痺れ、震えのため!

 ですがそれ以外の症状はほとんどおさまりました。電車普通に乗れます。
 次は飛行機に挑戦せねば・・・・と。
 仕事も普通どおり、いや普通の人以上にしています。
 タバコを先月からやめたのは少し今でも辛いが、そのおかげかどうかわかりませんが、
 かなり順調ですよ。
 薬は今はソラナックスと漢方ですが、もう一日3回を一回にしたりと徐々に
 飲むのやめていってます。
 今日も病院からもどって休日出勤しています!
 この病気は治りますよ!
 俺はそう信じてますけど・・・・。 
    
537病弱名無しさん:2006/06/04(日) 14:14:31 ID:UPsvu3lG
今おでこに熱○まシートを貼って背中に湿布貼って
左足に痛みを感じながら横になってます。
みんな辛い思いをしているよねぇ…
538病弱名無しさん:2006/06/04(日) 15:01:18 ID:5l/2f/r7
>>536
すっごい励みになる ありがとう


ちなみに鬱とこの病気の違いってわかりますか?
539病弱名無しさん:2006/06/04(日) 15:41:12 ID:A36jUjyr
なんか最近合わない眼鏡をかけているような
感覚が続いています。ボーっとするような・・・
ちょっと前に自律神経失調症と診断されたのですが
関係してると思いますでしょうか?
540病弱名無しさん:2006/06/04(日) 16:07:59 ID:3iH2AjbO
手が震える、急に発汗、口が回らない、疲れが取れずに常にダルい、なんのやる気も起きない、夜眠れずに昼間に睡魔が襲う。常に不安。少し動くと動悸息切れする。
これって自律神経失調症ですか?
541508:2006/06/04(日) 16:24:22 ID:WMQJmMnI
>>525
どうもありがとうございます

今日になって、突然相手がもう会いたくないというようなメールを・・・
その理由も、もめたときの理由ではなく別の理由みたいなんだけど、よくわからない・・・

そばにいてあげたいのですが、拒否されそうで悩んでます
どうしてあげることが一番いいのかよくわからなくて・・・

542508:2006/06/04(日) 16:37:31 ID:WMQJmMnI
すみません、体調や気分がすごく悪いとき、一人でいたいもんなんでしょうか・・・
なんか一人でいるとき、すごくなんでも悪い方向に考えて苦痛になってるみたいで・・・

でも、人に傷つけられるのが怖くて、誰にもあいたくないともいっているんだけど・・・
今日になって、俺とも・・・
543病弱名無しさん:2006/06/04(日) 16:54:39 ID:jNgLsK9i
535
ありがとうございます、頑張りましょう!
540
もろにストライクだと思います、同じ症状出てました(でてます)。でも、まずは医者に診てもらって下さいね。鬱だのなんだのと言われると思いますが、血液検査をお願いして他に疾患がないかみてもらうべきです。大抵数値的には問題ないんですが
544半年間この症状と闘う男”:2006/06/04(日) 19:09:04 ID:p1dART7u
538≫
う〜ん、ごめんなさい鬱がどういうものかよくわかりませんので!
自分は2週間前 精神科で心理テストを受けましたよ。
なんか変なアンケート200問ほどと最後に「木」を書いてくださいと・・・・。
なんか白い部屋につれていかれて、ストップウオッチなど計られて・・・。
途中質問などしても詳しく応えてくれず、とにかく自分で考えて記入、描いて
くださいといわれましたね!
一週間後の結果はまず私は「鬱ではないですね・・・・」といわれました。
その時になぜかを詳しく聞きませんでしたが、とにかく他の心理状態、性格など
ズバリ当たりすぎてて気味が悪かったのを覚えています。

536≫さんは男の人ですか?女の人ですか?
  なんか鬱も自律神経失調症と同じで男性と女性でいろいろ違うようですよ。

  自分の話でよければなんなりと応えますので・・・・・どうぞ!
  とにかくお互いに頑張りましょうよ!

539≫それ自分も2ヶ月前からなったよ。その後 飛蚊症や 白っぽく見えるようになったり
  することもあり、ついに眼科までいってしまった・・・・・。
540≫それ自分も1ヶ月前に毎晩なってましたよ・・・。
  それプラス手の痺れ・・・・、この痺れで30分おきに目が覚めるのを1週間連続で
  経験しましたよ。あのときはパーキンソン病じゃねえかと思ってましたね!
  
  なんせ毎日保険証をもって病院荒らししてましたから・・・・・。
  
545半年間この症状と闘う男”:2006/06/04(日) 19:20:51 ID:p1dART7u
あっ間違えてる!
 536≫さんは男の人ですか?女の人ですか? 訂正!
 538≫でした。申し訳ございません!
546病弱名無しさん:2006/06/04(日) 19:27:59 ID:pI8d7F+f
間違えてるのは、アンカーの打ち方・・・
547病弱名無しさん:2006/06/04(日) 20:03:03 ID:tBs+LInl
流れ読まずにスマセン。

一週間前に普通の内科で自律神経失調症って言われたけど、
安定薬だされて終わった…。

このスレの症状見たら、まさにソレで、
今も発熱と後頭部などの痺れ吐き気満載。

こんな深刻な症状なのに、安定剤出されてはい終わりって…。

ちゃんとした神経科か何かを受けなおしたほうが良いんでしょうか?
548病弱名無しさん:2006/06/04(日) 20:48:45 ID:9+RvIYWz
>>536
短期間で凄い回復ですね!!

守るもの、夢等お持ちなのではないでしょうか?

参考にお聞きしたいのですが漢方は何を飲んでますか?
電車に乗れない(パニック発作)期間はどの位ありました?
549病弱名無しさん:2006/06/04(日) 21:10:36 ID:3lrhb8Bx
予期不安があまりなくて
身体症状が強い場合セルシンの静脈注射で治るよ。
それで治らないなら他の病気。
550病弱名無しさん:2006/06/04(日) 21:36:58 ID:HG/ZIj2Q
私も自律神経失調症が漢方で改善されるなら、是非教えていただきたいです!
551病弱名無しさん:2006/06/04(日) 21:44:31 ID:1OzhVATg
>>549
しつこい奴だな。
一時的に症状が治まるだけで根本的には治らねーよ。
しかも個人差があって静注であろうが効かない奴には全く効かん。

>>550
教えてもらうとかじゃなくて、
漢方医に証判定してもらって試してみるしかないんじゃないかな。
人によって合うものが全然違うから。
552病弱名無しさん:2006/06/04(日) 21:48:15 ID:4ksOee1S
毎日頭痛がする。
イライラする。
気持ちの切替えができない。
毎日だるい。
ネガティブシンキング。
休日はひきこもり。

俺やばい?
553病弱名無しさん:2006/06/04(日) 22:01:52 ID:3lrhb8Bx
>>551
いや根治する場合もある。
しなくても数週間〜数ヶ月に一回くらいの
ペースなら注射打ってもなんの問題もない。
まあおまえには何やっても一生効果はなさそうだが
効く人間もいるし試さないのはもったいない。
554病弱名無しさん:2006/06/04(日) 22:24:08 ID:4ksOee1S
予期不安ってなに?
555540です:2006/06/04(日) 22:47:58 ID:3iH2AjbO
みなさんありがとう。一応病院にいってみたいと思います。
手の痺れどころか、頭も痺れたり足も酷い。
本当に嫌になりますね。
556538:2006/06/04(日) 22:59:32 ID:5l/2f/r7
>>545 女です
557病弱名無しさん:2006/06/04(日) 23:05:45 ID:3iUXd41x
自律神経失調症

回りから相手にされない人間が社会において居場所がなくなっただけ。

貧乏ゆすりとかする奴が多いな。あはは
558病弱名無しさん:2006/06/04(日) 23:08:10 ID:1MkIZkwx
>>557
このスレの人間はおまえよりは相手にされてると思う。
559病弱名無しさん:2006/06/04(日) 23:22:45 ID:0R2ln/S4
電車に乗っていて急にトンネルの中に入った時、
耳に空気が入ったような感覚がずーっと続いています。
それが後頭部全体に広がっていき、
頭に常にポンプで空気を入れられているような感覚で
体を動かすのが非常にだるい、というか辛いです。
首から下は何ともないようなのですが。

医者に行ったら「ドグマチールカプセル」と「ソラナックス」を処方されました。
「ストレスが原因ですね。薬出しときますね」
と言われただけではっきり病名を告げられていません。
薬を飲んだら負けのような気がして正直飲みたくないのですが・・・
これはやはり自律神経失調症なのでしょうか?
560病弱名無しさん:2006/06/04(日) 23:25:41 ID:1MkIZkwx
パニック障害の処方だよ。
561病弱名無しさん:2006/06/04(日) 23:34:08 ID:iwI5Pe67
新たな症状で肋骨が最近軋む音を出し始めたのですが、これも不定愁訴の
一言で片付けられてしまうのでしょうか?
又最近体中、何かに刺されたようにチクチクします。
痛いので取り合えず明日、整形に行きますけど相手してくれなさそうな
感じなので躊躇してしまいます。
この辛さ分かって欲しいです。
562病弱名無しさん:2006/06/04(日) 23:44:23 ID:cq6OoGB9
自律神経の乱れから起きる症状には脊髄通電がという治療法が効果あります
自律神経が乱れると意味もなく発汗したり動悸がしたり、緊張しておなかの調子が悪くなるのもそうです。
意外な体調不良が自律神経の乱れから来ている可能性が高いのです。
自律神経失調症までいかなくても、ストレスを日々受け続け十分に解消できないでいると徐々に悪化していき最後は倒れてしまうこともあります(平衡感覚まで失ってしまう)
欝とかイライラとか不眠とか慢性的下痢とか、電車やエレベーターなど密室に入るとドキドキして発汗し気持ち悪くなったり気が遠くなったりとか、商談や仲間と会食する際に喉がつかえて食べられなくなったりとか(自宅では食べられる)
精神的原因による体調不良・不快感は自律神経の乱れによるものが多いです
自律神経を直接調整することができる脊髄通電を一度試してみたらどうですか
http://www.kenko.com/product/item/itm_7251303072.html
563病弱名無しさん:2006/06/04(日) 23:58:10 ID:5l/2f/r7
>>562
試してなおりましたか??
564病弱名無しさん:2006/06/05(月) 00:12:01 ID:hu+9Fy1M
>>562
あちこち宣伝貼るな。前見たけどたけえよ。
565病弱名無しさん:2006/06/05(月) 00:19:38 ID:TLKK4elP
最近は胸が凄く痛くなったり痛みがやわらかかったり、
もう変な感じだよ〜
カイロ行ったけど、一回だけじゃ効果わからないからあと2〜3回
行って効果でなかったらやめたいと思います。
なにせお金が高くて・・・・
来週には心療内科にも行こうと思ってますし、お金より健康ですけど
辛いよ〜
確実に治ってくれれば、お金どうこうじゃないんですけどね・・・
治るという確実なものが無いのがつらいですよね。
566病弱名無しさん:2006/06/05(月) 00:25:51 ID:cvBsZAR9
抗不安剤の静注してもらえよ>565
567病弱名無しさん:2006/06/05(月) 00:29:45 ID:hu+9Fy1M
俺のイライラを止めてくれ。
ちょっとしたことが気になる。
ちょっと何か言われると一日中暗くなる。
568病弱名無しさん:2006/06/05(月) 00:41:33 ID:D99hQYjH
注射中毒の奴って少し前にも現れたような気がする
569508:2006/06/05(月) 01:00:38 ID:1HFyfBvI
なんかまた普通にメールとかできるようになりました
情緒不安定になってるんでしょうか

ただ、間隔がちょくちょくあいたりするんで、気が続かないのかな?
焦らずゆっくり付き合っていこうと思います
いろいろアドバイスくれた方、貴重な体験談を語ってくれた方、
本当にありがとうございました
570病弱名無しさん:2006/06/05(月) 01:20:12 ID:hu+9Fy1M
メールできないよなw
ついきついことや暗いこと書いて送ってしまい返事なし。
571病弱名無しさん:2006/06/05(月) 01:29:40 ID:hu+9Fy1M
さて不眠時間に突入しますた
572病弱名無しさん:2006/06/05(月) 01:32:32 ID:mMBQP6k/
快眠したい〜
573病弱名無しさん:2006/06/05(月) 01:37:38 ID:hu+9Fy1M
仕事つらいと分かりつつ漠然とした不安感と体のだるさで眠れませんっと
574病弱名無しさん:2006/06/05(月) 02:36:00 ID:mMBQP6k/
みんな寝れたのかな…
575病弱名無しさん:2006/06/05(月) 02:44:37 ID:1aeRn9RA
寝れない
576病弱名無しさん:2006/06/05(月) 03:05:49 ID:vy8jbm0Q
今、起きた。
生理が終わり排卵までの間は比較的睡眠できる。
と言っても2.5時間睡眠しては数時間眠れず、また2.5時間睡眠…これの繰り返し。
ただ生理が近づくにつれ、もっとひどい睡眠障害に陥るから今は眠れるだけマシと思ってる。
577病弱名無しさん:2006/06/05(月) 05:33:07 ID:fqVc2VSk
ゲロ吐く事が怖くて ゲロ恐怖の人いますか?
パニックの心臓系の発作はないけど ドキドキしてくると 次はムカムカして吐き気がくる。
吐きたくない。ゲロはイヤ

これがオレの症状。だから じっとしなきゃならない場所や状況が 大っ嫌いで
避けまくり。お陰で不自由で 世間が狭くなった。
578病弱名無しさん:2006/06/05(月) 09:44:56 ID:I4w1AXns
俺も動けなくなるところ、例えば電車、大学の講義、美容室とか嫌だな
髪切るのは下手でも10分カットとかにしてる。
電車に乗ったら気分悪くなるけどパニック障害なのか
579病弱名無しさん:2006/06/05(月) 10:09:18 ID:9diIcYxD
私もも吐くのはイヤだなぁ。
私、産まれたときから自律神経が弱いんだって。
産まれて3ヵ月で自家中毒になり、小2で心身症になり、大学に入って自律神経失調症とわかりました。
大学時代のある日、突然朝から15分おきに胃液を吐くのがとまらなくなり、
近くの病院に行ったらなぜか点滴され、
終わって家に帰るときも、何度も道端で吐いたよ。
それから何日か胃液を吐き続けました。
だけど、キモチが落ち着くと吐き気も治まってきて、忘れた頃にまた吐く、ってカンジ。
病院では、ただの風邪って言われて薬もらったけど、効くわけなぃよね。
2年前くらいまで、出かけた先で必ず吐き気に襲われトイレの前から動けなくなって、
いつもいつも親に車で迎えにこさせてました。
友達と一緒でもなってました。

最近の症状は、めまい(頭の中がふわふわして、下から上に血の気がひいていく感じ、特に階段でなる)、急な動機、急に血糖値が下がる、吐き気、耳鳴り、ですね。
心療内科に行くと、自分で自律神経失調症なんて病名をつけるな、と怒られましたが、
検査してもカラダに異常がないんだから、これしかないでしょって思います。
結局めまいの原因は睡眠不足とか言われ、睡眠薬だけもらいました。
でも私には睡眠障害はないので飲んでません。
もう20代後半なのに、この先どう生きて行ったらいいのか、本当に考えさせられます。
580病弱名無しさん:2006/06/05(月) 10:21:31 ID:jit7lpKV
この国が病んでるんだよ
治りますよーに(涙
581病弱名無しさん:2006/06/05(月) 10:44:42 ID:nvLDkbZP
パニックってのはもっと恐ろしいよ。
嫌だなんてものじゃない。

今すぐに殺されるような、本当に物理的にとてつもない恐怖と不安に
意味もなく襲わ、発狂する。
理性が少しだけ上のほうから発狂する自分を見てる。

その発作がいつでるかもわからなく、発作の恐怖でどこにもいけない。
そんな。
582半年間この症状と闘う男”:2006/06/05(月) 12:30:23 ID:6BPBJnH3
>>546 すんません、初心者なもので・・・。

>>548 漢方ですか?そうですね最初脳神経外科に診察してもらっていた時は
    後頭部神経痛と診断でしたので、ツムラ釣藤散エキス顆粒 47番を
    もらってましたけど、内科で自律神経失調症かもと言われた時には
    ツムラ四逆散エキス顆粒 35番に変更しましたけど・・・・・。
    この効果はどうだったのかはわかりません!

    電車の件ですよね。これ話すと長くなるので省略させてもらうけど、
    電車でも各駅停車は以前から乗れていましたが、急行など(20分以上
    停車しない)は10年前ぐらいからダメだったんですよ。
    きっかけは朝の通勤途中、電車の中で突然 めまい 吐き気で倒れそうに
    なってから、急行に乗るのをやめました。
    別に各停電車に変えれば問題なかったので当時はまったく気にせず
    そのまま日々をすごしてましたね!この時から徐々に症状がでていたのかも?
>>556 女性の方ですか?なんか精神科の医師によると男性と女性ではホルモンひとつに
    とってもいろいろと違うといっていたので、自分のパターンが参考になるのか
    はわかりませんが、なんか役に立てることがあればなんなりとお聞きください!

    とりあえず今日から薬を飲むのをやめてみました。一応心配なので鞄には入れてますけど。
    とにかくがんばってみます!
583病弱名無しさん:2006/06/05(月) 12:54:05 ID:MZrki03z
コンジロームを患ってしまい、そのストレスからかな?
喉の異物感がたまりません
これって自律神経失調症?
584病弱名無しさん:2006/06/05(月) 12:58:55 ID:mOhr8sEq
ワールドカップの開幕で、また睡眠の時間帯がズレそう。
585病弱名無しさん:2006/06/05(月) 13:17:18 ID:fMLFQWm8
人間関係のストレスか、卵巣辺り、両足の付け根が痛んだり違和感がある。ストレスで不妊症なんてなりたくないよぉ。。どうしたらいいんだろ。同じ人いますか!
586病弱名無しさん:2006/06/05(月) 13:59:45 ID:ZVN1F2ro
585
男に中出ししてもらうとホルモンバランスが整うよ。
587病弱名無しさん:2006/06/05(月) 14:28:15 ID:4saSkZxb
>>583
単に喉にコンジができてるだけでないの?
それはそれで、ちょいタイヘンそうだけど。
588病弱名無しさん:2006/06/05(月) 15:21:18 ID:f5lVs9dD
グランダキシンを飲んでる人いますか?
効き目はどうでしょう。
ふらつきや眠気は出ますか?
589病弱名無しさん:2006/06/05(月) 16:26:36 ID:kC3KRADv
今日、中山式整体に行ってきました。お腹をマッサージしてくれて気持ち良かったです。お腹から自律神経を整えるとの考えだそうです。もちろんお腹だけじゃなく体もしてくれますが基本的にソフトです。色んな整体があるもんだと感心しました。
590病弱名無しさん:2006/06/05(月) 17:38:02 ID:apNbenHw
>>582
勝手に断薬して大丈夫??

>>585
リンパの流れ?が悪いんじゃないかなぁ。。。
591半年間この症状と闘う男”:2006/06/05(月) 19:17:20 ID:6BPBJnH3
>>590
う〜〜ん、やはり寝しなには飲もうと思います。
592病弱名無しさん:2006/06/05(月) 20:50:35 ID:VsEotVCK
>>588
2週間飲んでたけど、効果はなかった。副作用的なものも出なかったし、
何の変化もなかった。
593病弱名無しさん:2006/06/06(火) 00:25:32 ID:jS9OuY0j
基本的に何科にいくのがいいのでしょうか?
594病弱名無しさん:2006/06/06(火) 00:30:52 ID:OyuAgHYq
>>591さんは飛蚊症や視力もよくなったのでしょうか?
自分は飛蚊症と胸の痛みとか頭痛、下痢とかあります。
あと自分では何が一番効果的でしたか?
やっぱり病院の薬を飲んだりしてよくなってきたのでしょうか?
教えてくださいお願いします。
595病弱名無しさん:2006/06/06(火) 01:43:28 ID:bX7GEcPZ
息が浅いとストレスが増える?

イライラしているとき、不安なとき、焦っているとき――そんなとき、いつのまにか呼吸は浅くなっているもの。浅い呼吸とは、肩や胸だけでおこなっている呼吸だ。
浅い息は、肺の一部にしか酸素を届けることができない。そうなると、体や心に好ましくない影響が出てくる。これは、血管中の酸素が不足してくるためだ。
最もダメージが大きいのが、酸素を最も必要とする脳である。普通の筋肉細胞を1とすると、脳の神経細胞はその20倍の酸素を摂取しなければならないからだ。

また、呼吸と自律神経は深い関係にある。深くゆっくりと息をしていれば、リラックス時にはたらく副交感神経がスムーズに動き、ホルモンの分泌や免疫のはたらきが正常になる。
しかし、つねに浅い呼吸を続けていると、この仕組みが狂ってくる。副交感神経のかわりに、緊張したときに動き出す交感神経ばかりがはたらくようになり、体のあちこちに支障があらわれる。

このように、浅い呼吸は脳や自律神経に影響を及ぼし、ストレスをますます増幅させてしまうのだ。また酸素不足により、内臓の機能低下も招きかねない。


<浅い呼吸が招く病気>
ストレス病、自律神経失調症、呼吸関連筋肉群の凝り、背骨のゆがみ、胃などの内臓・肋骨の下垂、肝機能の低下、便秘、呼吸器系疾患

http://www2.health.ne.jp/library/5000/w5000395.html
596病弱名無しさん:2006/06/06(火) 01:53:56 ID:bf+5dFMd
確に浅い呼吸はよくない
ゆっくり深い呼吸のヨガとかおすすめ
かなり安定する
597病弱名無しさん:2006/06/06(火) 03:44:45 ID:U43P0khR
鼻呼吸を心掛けることが大切。
蓄膿症や鼻茸などから、口呼吸主体になると途端に、不眠・・イライラ・記憶障害・喉の痛み・自律神経失調症などを発症する。
風邪などの諸症状以外での鼻詰まりは、早めに治療したほうがいい。

意識的に日に何回か、鼻からゆっくり大きく吸い込み、口からゆっくり吐き出す複式呼吸を10回ほど繰り返すと、酸素が脳にまで届いてスッキリするのと同時に気分が落ち着く。
598病弱名無しさん:2006/06/06(火) 07:30:07 ID:fYC+zdnl
飛蚊症は治らないんじゃないの?治療は海外のみで日本じゃやってないってどっかのサイトにでてたよ
599病弱名無しさん:2006/06/06(火) 08:32:18 ID:YDv+IiXe
自分の場合、一年半とか仕事しないでだらけた生活を続けていて
それから短期のバイトを一ヶ月した時に、朝今までにない頭痛で
一ヶ月ぐらいで治る。
それから3ヶ月間まただらけた生活を送ってからバイトを始めて
それから半年ぐらいしてから、頭痛が起こり色々な症状があって
今に至ります。
これって今までのダラケタ生活のつけみたいなのが、一気にくるの
かな・・・・
今回は半年以上も色々な症状が続くし辛いです
早くなおらないかな・・・・・・
神様お願いします。
600病弱名無しさん:2006/06/06(火) 08:49:18 ID:caQTRY8x
600get
601病弱名無しさん:2006/06/06(火) 09:26:32 ID:k6j7O6v9
自律神経系で苦しんでいる人は脊髄通電がいいよ
朝晩15分だけでも全然今までと体調が違うのがよくわかる
とにかく悩んでいる人は実際に試してみたらいい

http://www.kenko.com/product/item/itm_7251303072.html
602半年間この症状と闘う男”:2006/06/06(火) 11:12:56 ID:uNi2FiUj
>>594さんへ 
残念ながら飛蚊症は治っていませんよ。でも白く見える現象はなくなりました。
今のところですが。一度眼科に行って「網膜剥離」の検査だけは受けてたほうがいいよ。
自分も受けたし、飛蚊症もいずれ気にならないようになるよ。
胸の痛みと頭痛、下痢か?これって594さんは同時に来るタイプですか!
自分は同時に来るタイプで必ず最後にはトイレに駆け込んでましたね。
今はほとんどこのパターンは改善されたけど!
でもまだ頭痛はあるかなー。今日も少し頭痛あり。
薬は個人的に信じないタイプでしたが、寝しなに安定剤を飲むとよく眠れたことは事実。
夜中の胸の痛み、嘔吐、動悸、呼吸困難、不安・・・不安・・・不安・・、救急車を呼ぶ準備など
このパターンの夜はなくなりました。今のところ・・・・。
今日も朝から薬は飲んでいないよ。
これから寝しなだけにしようと思って。それも昨晩からですが。

一番の効果的?ですか・・・・。難しいな
一応、自分は精神科に通っているのでいろいろアドバイス受けたのは、
心理テストの結果が「自分に厳しく、人にさらに厳しく、それでもって協調性が
ない」といわれ、とにかく無理せず気楽に考えて、多少のことは許せるように、
ようは怠け者みたいなことしてみては?などと簡単に言われたので、
会社では先月からそのようにしています。
一応これでも小さい会社の代表なんですよ!
だから皆に自分の病気を説明したりなんかして・・・・。
今ではしんどくなったらどうどうと休憩させてもらってるし、皆も理解してくれる
とそう自分でも思っています。

しかし手の痺れと震えは未だにおさまらないよ。この症状が出てから2ヶ月かな?
明後日、神経内科で検査結果出るのですが・・・・・・!
603半年間この症状と闘う男”:2006/06/06(火) 11:29:12 ID:uNi2FiUj
>>594
残念ながら飛蚊症は治ってません。視力はもともといいほうなんで・・・・。
それより目の前が白く見える現象はなくなりましたよ!
飛蚊症が気になるのであれば一度眼科へ「網膜剥離」の可能性もあるからね!
胸の痛み、頭痛、下痢は同時にくるタイプですか?
自分は同時にくるタイプでしたよ。最後のトイレに行くまではそらた大変だよ。
薬は個人的に好きではないのであまり飲んでません。
だからその効果かどうかはわかりません。
昨晩から寝しなに飲むだけにしました!
一番の効果ですか?う〜ん、難しいな!
自分は精神科にも今通っていて、いろいろアドバイスは受けたけど・・・・・。
どうやろ?
これでも自分は小さな会社の代表なんで、やはりそう休んだり弱音もいえないし、
それどころか皆に指示をあたえたりと・・・・・・・・これがキツかったので、
皆に自分の症状・病気の話をして理解してもらったことが大きかったかも。
だから今は隠さず病院にもいかさせてもらってるし、しんどい時はソファーに
横にならしてもらってるよ。
あんまり参考にならんね!
604半年間この症状と闘う男”:2006/06/06(火) 11:34:11 ID:uNi2FiUj
>>602>>603
 ごめんなさい、>>602が登録できないと思いまた書きこんでしまいました。
 失礼いたしました。
605病弱名無しさん:2006/06/06(火) 12:21:34 ID:t99rSliJ
私は網膜に傷があって飛蚊症になってますが、体調不良、過労等でも一時的になるといってましたよ。自分は物理的にアウトでしたが(汗)
606病弱名無しさん:2006/06/06(火) 12:25:24 ID:YIhUYHo2
両目の辺りに圧迫感を感じます
自律神経失調症もちなのですがそれから来るものなのか・・・
それとも視神経の腫瘍とか・・・
こういうことばっかり考えてるからこの病気になっちゃったんだよなOrz
607病弱名無しさん:2006/06/06(火) 12:58:49 ID:cKiBtzyt
今年で病歴15年目に突入しました。
パニックを併発してから4年になります。
これまで試せる事は一通り試してきましたが、根治に至ることは無いですね。
青春時代は何も無く通り過ぎて行きました。
家族以外の人間と外食に行く事すら経験する事無く。
今は毎日出来る限り外で活動(散歩や釣りなど)していますが、やはり友達のひとりでも欲しいですね。
ここで話題になっているセルシンの静脈注射も何回も打ちましたが、効くのはその時だけです。
おじぃさんになってから治るんでしょうかね。これ以上家族に迷惑をかけたくないです。
一体なんの為に生まれて来たんでしょう・・・

ここに来るとこんなにもたくさん苦しんでおられる方達がいらっしゃるのに、
現代の日本の医学では決定的な治療法も無く、
たいした研究もされていないのが悲しいですね。
「医学的には異常無し」の一言で片付けていい病気とはとても思えないのですが。
608病弱名無しさん:2006/06/06(火) 13:09:24 ID:avGKRJtJ
>>607
いったい どんな症状があなたを
そんなに苦しめてるの?
609病弱名無しさん:2006/06/06(火) 13:14:40 ID:nC62LLg9
607は鬱病なんじゃないか?
食欲も性欲もないなら鬱病だな。
610病弱名無しさん:2006/06/06(火) 16:29:04 ID:X7NMVvDJ
>>608
>>609
鬱じゃありませんよ。
だから周囲(家族や親戚)からは全く病人だとすら思われていません。
症状はざっと挙げると、頭痛、微熱、頻脈、動悸、息苦しさ、胸痛、腹痛、下痢、
ふらつき、めまい、立ちくらみ、倦怠感、卒倒感、首筋から腰にかけての異常なコリ、異常発汗、
足に力が入らない、吐き気、ふるえ、しびれ、目がチカチカする、視力低下、地震の錯覚等などです。

全ての症状が同時に出る事はありませんが、毎日これらの症状に悩まされています。
食欲は旺盛で、性欲もあります。気分が落ち込む事もほとんどありません。
ただ症状の煩わしさにイライラしたり、不安になったりする事はありますが。
睡眠も問題無くとれてはいるのですが、金縛りにあう事が多々あります。
検査ではホルモン値の異常と、肝機能障害(ほとんど問題無いレベル)が見つかっています。
甲状腺その他は大丈夫でした。
最近、鏡の前に立つと頭が体の中心線より明らかに右にずれている事を発見して、
頚椎の異常を疑っています。
発症する1〜2年前に交通事故にあっていて、その時病院にも行かなかったので、
もしかしたらそれが原因だったのかもしれないと思っています。

そういえばデパートのエスカレーターですら酔っちゃうんですよね。
あと階段をよく踏み外したり、道の段差でつまづいたりしますね。
バイクには乗れています。仕事は限界まで頑張って辞めました。
611病弱名無しさん:2006/06/06(火) 16:31:10 ID:X7NMVvDJ
あ、すいません、自分は607です。
612病弱名無しさん:2006/06/06(火) 16:33:55 ID:nC62LLg9
>>610
なんかの感染症かもしれないよ。
ダメもとで抗生物質(クラビット、ミノペン等)を一週間くらい飲んでみたら?
検査をすり抜ける感染症ってあるし医者はそんなに細かく調べないからね。
613病弱名無しさん:2006/06/06(火) 18:11:30 ID:U43P0khR
>>606
病気のことはかりを気にするというか、気に出来る環境に甘んじていると、自覚症状は少しずつでも確実に増えていくよ。
一気に過酷な環境に置いても、挫折を繰り返すだけだが、無理のない程度の自宅外での活動の負荷が、軽快に繋がることが多い。
614病弱名無しさん:2006/06/06(火) 18:52:21 ID:rGW6JLr3
人それぞれと思うけど、たしかに「甘え病」なところもある気がする。
ポジティブでパワーがある人はどんどん行動して鍛えて治してる気がする。
「自分は徹底的に鍛えて動いて頑張ったけどダメだった」っていう人もいると思うけど。。
615病弱名無しさん:2006/06/06(火) 18:59:53 ID:bf+5dFMd
いいときと悪いときの差がありすぎますよね
616病弱名無しさん:2006/06/06(火) 19:07:14 ID:SlIR9lPo
具合悪いと思ってたら梅毒だった…。
617病弱名無しさん:2006/06/06(火) 21:14:02 ID:U43P0khR
>>614
なんでこの病の人は両極端なの??
余程の完治が自覚できない限り、徹底的な負荷なんて体調崩して挫折するに決まっているのに・・
気持ちが焦るのは分かるけど、一気果敢な達成感を求めると失敗するよ。

早く治りたければ、急がば回れだよ!徐々に確実にの繰り返し。
二歩進んで一歩下がる気分を忘れずに!!
618病弱名無しさん:2006/06/06(火) 21:28:58 ID:CceD8Xxb
カイロプラティック最近行き始めたけど、効果のある人ってすぐに
効果があるのかな・・・・
今日2回目だったけど、イマイチ効果があるのかわからないよ。
一回一回お金高いしもう辞めようかな。
効果のあった人は何回目ぐらいで効果があったか教えてください?
619病弱名無しさん:2006/06/06(火) 21:29:14 ID:NqdYtEPD
>>587
いや コンジができたのはティンコだけです
手術しても一生再発するという事で慢性的なストレスがたまってます。
症状は喉の違和感だけなんだけど
コンジだけでもウザイのに、自律神経失調症まで併発すると・・・
薬はパキシルを40ミリとデパスを飲んでます。
620U-名無しさん:2006/06/06(火) 22:03:29 ID:HDmU3/z7
頭痛はストレスから来る歯軋りが原因かも。
私は、顎が痛くて口が開けられなくなった事で
判明したけど。

寝ている間の歯軋りの威力は凄いらしぃです。
歯が削れるし、歯軋りの際には首の筋肉に
物凄い負荷かかかるらしです。

寝ている間だけマウスピースをつけるように
なってから随分と頭痛は減りました。

良い歯医者さんだと、きちんと相談に乗ってくれます。
621病弱名無しさん:2006/06/06(火) 22:50:22 ID:6YUpZlEl
スレ違いでしたらすいません。

起立性調節障害の友人(異性)との接し方はどうすればいいですか?
一緒にある目標に向けて勉強してるんですが、この時期は天気が悪いと
やる気もなくなってて(けれど勉強はやらなければならないんです)
話を聞くと家庭環境とか小中高の学校生活も複雑で、、

どうにかしてやりたいんですが。。。
622病弱名無しさん:2006/06/07(水) 02:13:08 ID:u822ObUC
>>610
脳脊髄液減少症とかなんとかってやつでないの?
交通事故のときにどっか損傷してるとか。

>>614
「甘え病」という言葉はちょっと悪いけど
確かに、例えば糖尿病とかに比べたら精神的なものに左右されやすい病気だとは思う。
623病弱名無しさん:2006/06/07(水) 02:29:15 ID:K0wd+pZP
この病気で外出恐怖なんですけどもうどうやって克服していけばいいかわかんない…
624病弱名無しさん:2006/06/07(水) 08:28:17 ID:1EYle/Uw
俺は一年半ぐらいだらけた生活して、それから短期のバイトを一ヶ月
ぐらいしたら、その時に朝凄い頭痛がきてもうヤバイと思って数週間
で痛みがなくなった。
それからまた半年ほどだらけた生活して、バイトを始めて半年ぐらいの
時に頭痛がきてそれから色んな症状がでた。
これってだらけた生活のつけが、一気にいつかくるのかな・・・・
今は頭痛+胸痛+下痢+腹痛、胸痛が一ヶ月近くになるよ。
時間がたてば治るってもんでもないんだよね。
ハァ〜いつのまにかパッと治ってないもんかな。
神様お願いします。
625病弱名無しさん:2006/06/07(水) 08:38:51 ID:dnYIld8D
>624
あなた大丈夫じゃないね。
たぶん欝じゃない?
626病弱名無しさん:2006/06/07(水) 10:43:12 ID:BRUzcVPG
頭痛・吐き気・メマイがひどくて歩けなくなる時があります。1年以上微熱も続いてます。
夜とか仕事休みの日が症状ひどいです。
いろんな病院に行きましたが、疲れてるだけだからゆっくり休みなさいと言われます。
ここ最近はゆっくり休んでますが治る気配がありません。。
627610:2006/06/07(水) 12:01:28 ID:rT/JkMfb
>>612
パニック併発するまでは、ずっと内科で診てもらっていたんですが、
最初の頃等感染症の可能性も有るという事で、抗生物質も飲んでました。
クラビットも飲んでましたね。全然変化ありませんでしたよ。
他に胃潰瘍の薬や胃腸薬や動悸や血圧の薬等も出されていましたが、
全然症状が改善しませんでした。
なのでそれから数年は病院には行っていなかったのですが、
パニックが併発して、「おそらく自律神経失調症が悪化したものだから精神科に行きなさい」
という事になりました。
628病弱名無しさん:2006/06/07(水) 12:05:36 ID:U/pf1gTn
>>606
PCやゲームのやり過ぎに注意。
目の恒常的な疲れは肩こりや頚椎に影響を与え、それが体の各機関や脳への血行不良などで、
自律神経失調症的な自覚症状を現す原因になることも。
長期の生活の癖での疾患は、やらなくなってもいきなりは改善しない。
PCやゲームに頼らなくても済むような、中長期の生活改善が必要かも。
629610:2006/06/07(水) 12:09:46 ID:rT/JkMfb
>>622
まぁ検査は全身くまなく一通りやったんですけどね。
本やテレビ番組などで知る限り、脳脊髄液減少症であれば事故直後にすぐ症状が出るはずなので、
違うのかなと思いますね。最初の数年は症状も頭痛や腹痛・下痢が主な症状で、
学校や緊張する場面で特に酷くなったりしたので、やはり自律神経失調症なんでしょうね。
その時は医者からは腹痛や下痢に関しては過敏性腸症の典型と言われてましたし。
630病弱名無しさん:2006/06/07(水) 13:39:40 ID:nSIfbLgy
MRI検査にようる座骨神経痛と頸椎椎間板ヘルニアの結果が出まして
直接ヘルニア(多少ありましたが)による圧迫で起こる痛みではは無く精神的
(ストレス)なものとの判決。

以下、胸と呼吸の息苦しさや心臓の異常は特に問題無しと内科での判決。
(これは、あくまでもレントゲン検査レベルですけど。)
でも何故に肋骨がミシミシと最近軋むような音が出る様になったのかは先生も
首を傾げていましたが、私自身その症状に関してはスルーする事にしました。
と同時にもうどんな症状が起きても動じない強い精神力と言うか痛み等の症状を
明日も絶対に生きてやるという推進力に思考的に変換しようと決めました。
でも酷い痛みが伴うと自身無くなっちゃうのが本音ですけど・・・
631病弱名無しさん:2006/06/07(水) 14:08:24 ID:Ns3wh5NP
>>614
>>622

ちょっと待て。
本で見ると、どの本にもこのように書かれているぞ。

「自律神経失調症・うつ病・パニック障害になりやすいタイプ」

★責任感が非常に強く、曲がった事が嫌いな人
★他人思いで、やさしい人
★向上心が強く、真面目な人
★基本的には精神的に強く、性格も明るい人
★何事にも前向きで、一生懸命取り組む人
★仕事が出来て、出世も早い人(人の上に立つ立場の人がある日突然発症するケースが多い)
632病弱名無しさん:2006/06/07(水) 14:21:32 ID:tfGqeqtp
>>631
んーだからどうだって言いたいのかな?
結論を相手にまかせるこういう表現の仕方をする人って・・・
633病弱名無しさん:2006/06/07(水) 14:28:31 ID:J6NKv4Ev
>>631
その後に、「しかし常人より根気や忍耐力に乏しい人」とつけば俺だ。
634病弱名無しさん:2006/06/07(水) 14:30:40 ID:9GRIN5wN
>>610
抗生物質呑んでるならもう打つ手はないな。
だめかもわからんね。
635病弱名無しさん:2006/06/07(水) 14:31:33 ID:J6NKv4Ev
あと
こういうのって

★責任感が非常に強く、曲がった事が嫌い な自分が好きな人
★他人思いで、やさしい 自分が好きな人
★向上心が強く、真面目 な自分が好きな人
★基本的には精神的に強く、性格も明るい 自分が好きな人
★何事にも前向きで、一生懸命取り組む 自分が好きな人
★仕事が出来て、出世も早い 自分が好きな人

って気がする。
つまり好きな自分でいたいがために無理するからバランスが崩れるのではないかと。
636病弱名無しさん:2006/06/07(水) 14:32:52 ID:J6NKv4Ev
「甘え病」とはまた違うけど、
生き方がヘタな人にこの病気多そう。
637病弱名無しさん:2006/06/07(水) 14:51:00 ID:raI0z4Kv
>>599
体力つけてから仕事みつけたほうがいいかも・・・
638病弱名無しさん:2006/06/07(水) 15:08:00 ID:IIqLW0Ue
>>632
普通に考えて[甘えん坊や怠け者がなり易い]ってのは違うって事でしょ。
君のレスの方が意味不明だと思うけど。

>>635
自分が好きというか、「人に良く思われたい」とか「周囲の期待に答えたい」とか
そういう事を常に意識してる人かもしれんね。
その分失敗してしまった時や期待を裏切ってしまった時の反動が大きい。
考えてみれば自分もそうだなぁ。完璧主義者というか。
639病弱名無しさん:2006/06/07(水) 17:35:52 ID:Lm3ABAc+
>>635俺は自分が嫌いだけどね。むしろ自分が好きな奴はならないような
プレッシャーに弱いタイプがなるとキガス。
640病弱名無しさん:2006/06/07(水) 19:04:55 ID:SMW/xePE
ここ2週間くらいけっこう具合よくって(薬は飲んでる。ドグマとかルボとかソラ)
調子にのって「もしかして治った!?嬉しい!」なんて安易に考えていたら
昨日あたりからまたヘンな症状出てきた。眩暈する、動悸がしてだるい。
またか〜〜〜〜この波困るんだよなあ〜〜〜〜〜〜
641病弱名無しさん:2006/06/07(水) 19:29:06 ID:kkSEksp8
>>639
私も自分が嫌いだし、自分に自信が持てない。そのせいで対人恐怖もあるし。
642病弱名無しさん:2006/06/07(水) 19:35:57 ID:h1OMC0Rt
テレビに出まくりのバカやってる芸能人なんか
この病気とは無縁なんだろうな。
やっぱし性格的なものか・・・・・
643病弱名無しさん:2006/06/07(水) 20:25:10 ID:gE8XWmpS
自律歴8年目です。

4ヶ月続いた喉の異物感は取れたのですが
日曜日から腹痛が始まった。

もうイヤぽ・・。
治る気がしねえ。
644病弱名無しさん:2006/06/07(水) 21:29:31 ID:VSdLKIOk
>>640
同じです

↑↓の波が激しいよね
メマイやフラつきが一番厄介
645病弱名無しさん:2006/06/07(水) 21:42:39 ID:5YyacPRv
>>639 >>641
意味が違うよ。
「自分が好き」っていうのは
「○○のような自分が好き」っていうことで
>>638の解釈が正しい。
何か選択を迫られた時にそれがささいなことでも
「こっちを選ばなければならないが、でもそんな自分は好きではない」
とかいちいち思い悩んでしまう人ね。
つまり、精神的に自由さが足りない感じの人という意味。
646病弱名無しさん:2006/06/07(水) 21:47:52 ID:Q9F58Jp5
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/33586.html

抗アレルギー薬で神経疾患改善──大阪バイオサイエンス研が確認(6月5日)
大阪バイオサイエンス研究所(大阪府吹田市)などは、抗アレルギー薬で多発
性硬化症のような神経変性疾患の病状を改善できることを動物実験で突き止め
た。炎症によって起きる神経の損傷を防ぐことを確認した。
同研究所の毛利育子研究員、大阪大学の谷池雅子教授、京都大学の成宮周教授
らの成果。アレルギーなどの炎症反応では、「プロスタグランジンD2」と呼
ぶたんぱく質がかかわっている。脳の神経変性疾患でもこのたんぱく質が神経
の周囲で炎症を起こし、神経の損傷を進行させることを突き止めた。
そこで神経変性疾患の一種「クラベ病」になるマウスに抗アレルギー薬を飲
ませたところ、炎症反応で失われる神経細胞の数が半分に抑えられた。けい
れんなどの症状も軽くなった。パーキンソン病などでも炎症反応が起きて
いる可能性があるという。既存の抗アレルギー薬の改良など、神経変性疾
患薬の開発に向けて製薬会社と研究を始めた。早ければ2―3年後にも臨床
試験を始める予定。

647病弱名無しさん:2006/06/07(水) 21:55:22 ID:PBVI9qVM
感染症か不安神経症かなんかのアレルギーだろうな。
シックハウスとか。
648病弱名無しさん:2006/06/07(水) 23:08:17 ID:tkxW5KZX
あれ?私、割とLOVE自分なんだが…
自己否定しちゃうと、最後誰もいなくなっちゃいそだから
せめてじぶんだけでも、愛を…
                    アフォやな。
649病弱名無しさん:2006/06/08(木) 00:58:44 ID:jq+knXhN
耳鳴り+変な頭の違和感が、またきたよ〜
これがくると、酷い頭痛がくるんだよ
せっかく一ヶ月ぐらいきてなかったのに、整体だっていってるのに
意味ないのかな。
あ〜今日の朝がこわいよ。
こんな生活いやだよ、体代えて欲しいよ本当に
650病弱名無しさん:2006/06/08(木) 01:06:51 ID:9VPQXqQ/
自分はメマイ動悸吐き気で診療内科に通って8年位かな?そしたらプリンペランがホルモンの増加に繋がり子宮筋腫の筋腫が大きくなり全摘出の手術しました。どんな薬にも副作用があると思い今更ですがソラナックスとリボも飲んでますが怖い
651病弱名無しさん:2006/06/08(木) 01:11:25 ID:/OayRqWZ
ニートがむかつくんだけど私だけ?

もう辛い
652病弱名無しさん:2006/06/08(木) 01:17:14 ID:9VPQXqQ/
いやゞ自分もニートです。家の中にいても具合いが悪いから病院の診察は主治医もわかってくれて一番最後です。時間診て出掛けてます。だから筋腫の手術の時はかなり精神的にきつかった。外来で行くにも勇気振り絞りで行ってたから!
653病弱名無しさん:2006/06/08(木) 01:23:40 ID:vfhuqLtp
半年ぐらい喉の異物感が取れません(o_ _)o治す方法無いですか?
654病弱名無しさん:2006/06/08(木) 01:46:24 ID:U0BhPNfh
のどの異物感にはテンプレにもある半夏厚朴湯(漢方)を使うのがわりとメジャーな対処法。
やっぱりテンプレに書いてあるが薬局で買うより病院でもらった方が安上がりだし、体調に
よっては使うときに工夫しないといかんので(たとえば熱がある人は半夏厚朴湯で熱症状が
悪化することがある)、医者に行くがおすすめ。
655病弱名無しさん:2006/06/08(木) 01:50:01 ID:RJZhZUP7
>>652
働ける状態なの?
病院行ってる時点で療養中なのでは
656病弱名無しさん:2006/06/08(木) 02:11:02 ID:9VPQXqQ/
仕事は前は行ってました。でも今は辞めて家にいます。頑張って仕事してましたが限界で。たまに体調の良い時にはパートとか行きたいなと思うけど…買い物すらもその日の体調で出来ない時もあるから勇気なくてやれません。ニートです(涙)
657病弱名無しさん:2006/06/08(木) 02:46:05 ID:p3uSuYNY
私もちょっと前に仕事を辞めました。
辞める前から様々な症状が出てたけど、
辞めてから仕事のストレスからは解放されたものの
不規則な生活のせいか更に症状が酷くなった…。
…って、夜更かししてるし自業自得だなorz
早寝早起き頑張ろう…。
なんか夜になると耳の中がモワモワモゾモゾする…
閉塞感とも違うしなんだこれ!?
658病弱名無しさん:2006/06/08(木) 07:03:51 ID:E/Wbpnkd
>>656
ニートではないんじゃない?ニートって仕事する気がなくて何もやってない人の事をいうんじゃない
自分も仕事したくてしょうがないけど自律神経のせいで中々踏み出せないでいるよ
ニートでテレビ出てヘラヘラしてる奴みかけるとなんて贅沢な奴だって思うよ
659病弱名無しさん:2006/06/08(木) 08:39:54 ID:tV7LYPH4
朝から頭いたいよ〜
カイロや整体って効くのかな?
行ってる人って何回ぐらいで効果あるんですか?
あ〜なんとか今日も頑張ろう。
660病弱名無しさん:2006/06/08(木) 09:16:53 ID:3lvphzpG
>>659わたしは2年くらいで仕事復帰
整体です

661病弱名無しさん:2006/06/08(木) 09:16:53 ID:DnZvHSx4
前にドラッグで2.3回OD、BADに陥りそれからはやってないんですが後遺症としてなのか息苦しかったり、ちょっとでも体に異常があると病院に行って検査したりするんですが異常なしと言われてしまいます。
662病弱名無しさん:2006/06/08(木) 09:21:35 ID:DnZvHSx4
目がおかしいなと思ったら緑内障検査したり今日は肺がおかしい感じなのでCT受けに行きます。なんともなかったら心療内科にいこうと思うんですが神経科と精神科の違いを教えてください。長文失礼しました
663病弱名無しさん:2006/06/08(木) 10:38:36 ID:SM4L7PTZ
精神科、神経科、精神神経科、はパニック障害や統合失調症など精神疾患全般が専門

神経内科、は脳や神経などの器質的な病気が専門

心療内科、は心身症が専門
664病弱名無しさん:2006/06/08(木) 10:43:45 ID:LJpLps+P
足裏マッサージや、針や灸や、整体は何が専門?
665病弱名無しさん:2006/06/08(木) 12:58:50 ID:hNn/jj3P
>>1さっき薬板で自律神経失調症なんじゃないか?って言われ今ググってる者なんですけど、初めて聞く名前なもので全く解りませんm(__)m明らさまに体に害は出るんですか??死んだりするんですか!?
666病弱名無しさん:2006/06/08(木) 13:12:01 ID:LJpLps+P
神経性のものだから死にはしないと思っていいだろうけど、
毎日が死ぬほどしんどいです。
667病弱名無しさん:2006/06/08(木) 13:12:51 ID:/OayRqWZ
>>665
死にませんよ 治る病気です
早めに心療内科いってください
気軽なきもちでね 
668病弱名無しさん:2006/06/08(木) 13:23:05 ID:+zTbGaWZ
>>665
まずはこのスレをざっと読んでみるといいよ。
>明らさまに体に害は出るんですか??→はい、出ます。
症状が出なかったらおそらくこのスレも必要ないでしょうね。
症状が出なかったらどんなに嬉しいか。。。
>死んだりするんですか!?→直接死に繋がる病気ではありません。
しかし>>379のような事は実際にあるみたいね。
まぁ死ぬかどうかは気にしてもしょうがないでしょ。
人間誰しも死ぬ時は死ぬからさ。必ず死ぬ生き物だから。
そこは気にしない方がいいよ。風邪でも死ぬ可能性はあるし。気にしたらキリがない。

それにしてもここに来る人達はほとんどが歴10年前後とかなり長いな。
最初は3ヶ月くらいで治るものだと思ってた。
もう病気というより呪いか何かでしょ?これは。
俺この病気になって彼女と別れた時に、彼女の親父と祖母に言われた言葉がさ、
「訳の分からない精神異常者とこれ以上娘を付き合わせられるか!」でさ。
親父目に涙ためて「別れてくれ!」って何度も何度も。

その時の言葉と親父の顔が頭にこびりついて離れないんだよね。
もう毎日その言葉がね。頭の中で無限にリピート再生される。
ここいる皆もきっと色々苦労してるんだよね。
さて、今日もそろそろ病院の時間だ。
毎回今週起きた症状伝えてソラナックス貰って来るだけどね。
その行為を行っているだけで赤の他人に「訳の分からない精神異常者」と断定されてしまった。
世の中って、むなしいね。
でも頑張ろう。生きてればその内いい事もあるよな!
669病弱名無しさん:2006/06/08(木) 13:28:50 ID:LJpLps+P
呼吸系はちょっとやばいね。
神経性であろうと息が止まったら死んじゃいそう。
670病弱名無しさん:2006/06/08(木) 13:34:04 ID:LJpLps+P
>>668
他者に理解されない病気だからね。
体が動かないと怠け者と思われ、
精神的なバランスが崩れてイラだつと自己中、変わり者と思われ、
そういうのを自分で抑えようとするとストレスになりどんどん悪化。
まじ呪いだよ。
671病弱名無しさん:2006/06/08(木) 13:53:52 ID:m2qp0tGH
この数日間死ぬほど辛いよ…。

背中の骨の歪みの痛みが中心で、その背中から発生する
吐き気、嫌悪感、振るえ、衰弱、過呼吸でのシビレ…。

明日3つ目の神経科行ってきます。
でも今は動くと発熱するのでほとんど寝たきり。
行くのも自信ない。

落ち込むね…。
672病弱名無しさん:2006/06/08(木) 14:03:40 ID:AtidJ+Ew
抗不安剤の静注
抗生物質の服用

これをまずやってこい
673病弱名無しさん:2006/06/08(木) 14:19:43 ID:hNn/jj3P
>>666-670ありがとうございますm(__)mだいぶレスが嬉しいです(涙)

鬱が5年あって、苦しさから逃れたいあまりドラッグにはまりました。
悪循環ですよね。
診断されたら自己責任だけど何か怖くて泣けてきました。ガンガります。
674病弱名無しさん:2006/06/08(木) 14:42:57 ID:LVpgyImu
670
ほんとそうですよね。この病気になって3年ですが当初は他人にわかって欲しくて一生懸命に説明をしてました、頭がおかしいと思われたと思います笑。今は、他人にどうおもわれようが治ればいいやと開き直れるようになりましたよ。自分が楽になればすべてよしです。
675病弱名無しさん:2006/06/08(木) 15:15:10 ID:MEJLPIEJ
他人はおろか、うちなんか親父が自律神経失調症を認めないから。
親父が知り合いの家族の人が失調症で寝込んでるのを見て帰宅してから
じく無し(意気地無し、根性無しの意味)病だと吐き捨てるように言った。
それは同じく失調症になっている俺への皮肉も込めてだけどね。
だから家族は当てにしない。自分の苦しみは自分しか分からないし自分でしか治せない。
676病弱名無しさん:2006/06/08(木) 15:22:32 ID:m2qp0tGH
>>672
レスアリガト。

前の心療内科2つでは抗不安薬だけくれて
何も教えてくれませんでした。
普通の内科では、神経だね。と言われて試しで解熱剤。
何故か効かずに動くと発熱。

本当に、人には、熱が出ていて、としか言えない辛さですね。

明日こそ良い先生にあたりますように…。
677病弱名無しさん:2006/06/08(木) 16:32:51 ID:1R7Rdgiz
>>672
セルシン注射中毒さん、つまらないし、もうみんなから飽きられてますよw
678病弱名無しさん:2006/06/08(木) 17:18:27 ID:AtidJ+Ew
>>677
確かにおまえは一生治らないだろうね。
自殺したほうがいいんじゃない?

>>676
素直だしその姿勢で治療に取り組めば
いつか治る日が来ると思うよ。
677みたいな人間のクズにならないようにね。
679病弱名無しさん:2006/06/08(木) 17:37:44 ID:YL2YKG1B
まず苦しい辛いと言う前に
ヒーリングBGMを聞き続けろ
話はそれからだ
680病弱名無しさん:2006/06/08(木) 19:02:04 ID:pOYWtOXx
久しぶりに来ました。
私もかれこれ5年くらい試行錯誤しながら苦しみました。
ここのところやっと普通の生活に戻れそうなところまで辿り着きました。
症状が全くなくなったわけではありませんが出る頻度が一時より激減しました。
それとともに症状の重さも上手くクリアできるレベルまで軽快しました。
各種医療機関やカイロやサプリや半身浴や朝陽を浴びる散歩など決め手は判りません。
でもついつい乱れがちな食と睡眠の生活習慣だけはここ一年あまり安定させました。
頭では解っていても症状が酷く気分が不安定だといつのまにか昼夜逆転不規則生活でした。
それと調子が悪いと休むことも多いのですが毎日専門学校に通い出したことも。
継続は力なりという言葉がありますが諦めない姿勢と前向きな行動が大切だと思います。
681病弱名無しさん:2006/06/08(木) 20:08:24 ID:xqxpuQ68
>>680
若い頃から大変だったね。それに比べ私は何度も海外旅行には行けたし、青春時代は楽しめたからまだ良い方なのかな。でも…寝込み生活にはもううんざり。確かに前向きな姿勢、夢がある人は病に勝てるね!
682病弱名無しさん:2006/06/08(木) 20:21:05 ID:it0BET2S
はあ・・・今日は風邪だなあ
昨日はまずまずだったのに

根本的に身体強くなりたいな
皆様 とにかく生きましょう
683病弱名無しさん:2006/06/08(木) 22:18:18 ID:ZRjFUXNC
>>678は精神異常者?自分は効くかもしれないけど他人に効くかわからないのがゆうなことをしつこい
医者でもあるまいし適当すぎなんだよ。そんなに効果あるなら医者だって勧めるだろーが
しかも上から目線が不快極まりない。お前が死ね
684病弱名無しさん:2006/06/08(木) 22:25:38 ID:AtidJ+Ew
↑確かにおまえみたいな精神異常者には何も効果がない。一生地獄だろう。
やはり自殺するのがかしこい手段だと思うよ。
685病弱名無しさん:2006/06/08(木) 22:25:55 ID:ZRjFUXNC
文章があきらかにおかしいw少し消し忘れた
それにしてもこの病気になってから平衡感覚が悪くなった気がする
686病弱名無しさん:2006/06/08(木) 22:27:51 ID:ZRjFUXNC
つーか同じことしか繰り返せないんだね
精神ってか頭が弱いのかな?
687病弱名無しさん:2006/06/08(木) 22:39:21 ID:AtidJ+Ew
連投するなうっとうしい。おまえがどうなろうと知ったこっちゃない。
688病弱名無しさん:2006/06/08(木) 22:49:17 ID:ZRjFUXNC
別に俺も頭おかしいやつの相手したくねーし
なんで我が者顔なのか?やっぱお前リアルでうざそう
689病弱名無しさん:2006/06/08(木) 22:53:29 ID:Dti173Mi
死ねとか軽く言うんじゃねーよ!みんななりたくてかかった病気じゃないんだ!苦しくても必死で生きてんだよ!
690病弱名無しさん:2006/06/08(木) 23:06:59 ID:ReIkJUxS
もうおまえらあたまをとんかちでたたいたら
ぜんぶきれいになおるよ


                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
691病弱名無しさん:2006/06/08(木) 23:36:38 ID:0/Hoc//D
>>670
同感!!マジで呪い・・・あたしがなにしたん!?って思うし、
あたしが体調悪いと他の人に迷惑かかるって…「そんなこと思ってない」って
言ってても、自分の心の中では自分は迷惑なんだなって勝手に思う…
性格の問題かもしれなけど、どーなんだろ??
692病弱名無しさん:2006/06/08(木) 23:49:36 ID:0/Hoc//D
自分も死にたくってリストカットとかしちゃったけど、結局怖くて途中で辞めた、
自分の存在を大切にしてくれている人もいる!
自分がどういう風に生きるかじゃない??
趣味とか、色々さ!
自分も今日診察の日で、思わず「げんきです!!」って答えてしまった!!
でも、それって今現在は充実してるってこと??かな〜??
って思った!!
好きなことをたとえ倒れてもトコトン楽しんでるの!!
凄い進歩だと思う!!
なんか、長々とごめんなさい…
693病弱名無しさん:2006/06/09(金) 00:04:39 ID:i1tcxKFH
>>678
励ましあおうよ!凄くグサッてくるよ…
もっと情報とかさ、交換したり、あなたより明るい話したい。。。
先が見える話!!
694病弱名無しさん:2006/06/09(金) 01:30:04 ID:L0wufiq6
>>691-692
日常生活すら困難になるのと、他人に誤解されるのが辛いよね。
俺は理解の幅が広い友人を選んで持つことにしてるが、
それだけでもかなりラクになれる。(感謝)
押しが強いやつやポジティブなやつもきらいじゃないけど(むしろ羨ましいけど)
付き合うには辛い…。
どうしても人間関係の損は多すぎだね。
695病弱名無しさん:2006/06/09(金) 02:21:06 ID:U85ekRvI
あの…久々に恋をしたら
途端に体も心も快調になりました。。。
696病弱名無しさん:2006/06/09(金) 02:25:59 ID:SYeYTGQ+
体が熱って眠れないので(特に顔とか)熱さまシート貼ってます
697病弱名無しさん:2006/06/09(金) 03:04:27 ID:5VDRHvsh
この病気って周りの理解が高いほど治りやすいと思いませんか?
あとは自分をポジティブ系にかえるのと…
698病弱名無しさん:2006/06/09(金) 03:21:09 ID:CYxsA4PR
>>696
同じだね。
顔と体が異常に熱るのに
手足は異常に冷たい。この
アンバランスな感覚に長年
苦しみ続けているよ。
699病弱名無しさん:2006/06/09(金) 03:45:03 ID:mgzmVP8p
>>694

>押しが強いやつやポジティブなやつもきらいじゃないけど(むしろ羨ましいけど)
>付き合うには辛い…。

分かるなぁ・・・
押しの強い人に対しては、一歩ひいちゃうし、時々いらついたりもする。
ポジティブな人に対しては、素直にうらやましいと思う。

初めて病気になってから、色々環境が変わって、
6年が経つけど、やっと最近「深く考えない方が良い」って言う意味が分かった気がする。
大事な時間をこの病気のせいで無駄にしたって気持ちも強いけど、
これも一つの経験だって、少しずつ思えるようになって、
これからの人生を大切に生きようって思った。
700病弱名無しさん:2006/06/09(金) 04:31:15 ID:5VDRHvsh
この病気 こんな自分とこれからどう付き合っていくかが課題です
少なくともこの病気なってなかったら酷い性格になってました
701病弱名無しさん:2006/06/09(金) 06:13:45 ID:pizyr78I
10年ほどこの病気を患っていて毎日はきついので
週に2回ほど散歩(30分)をするのですが、
ここ一週間ほど、散歩をしたら
肝臓あたりの倦怠感(しんどさ)がさらに増しました
しんどくて眠ることもできず起き上がってトイレに行くこともきついです
交感神経の過緊張だと思うのですが、ぬるま湯の入浴でいつもなら
少しだけ和らぐのですが、和らぐ気配がないのでつらいです
しんどさを和らげたいのですが、
もし同じような症状の方がいましたら、どのように対処していますでしょうか?
702病弱名無しさん:2006/06/09(金) 08:26:53 ID:h/b1bZbm
>>660さんは何回ぐらい整体に通って効果があったんですか?
整体やカイロ続けようか悩んでます。
本当にお金がかかりますからね・・・・
目に見える効果がすぐにあればいいのですけど、効果があるのか
ないのか微妙なんです今のところ。
703病弱名無しさん:2006/06/09(金) 08:44:30 ID:p1UJ2C2w
>>699
全く同意します。
つうか深く共感しました。
あなたようなポジティブシンキングで少しずつ前進しようと思います。
704病弱名無しさん:2006/06/09(金) 11:34:16 ID:wjjvakQ/
いよいよ梅雨ですね…夏場が一番キツイがこの時期もキツイ〜学生の時は良かったのに社会人なってから病院の薬に頼り今は仕事も出来ず…辛いっス
705病弱名無しさん:2006/06/09(金) 11:41:54 ID:Rb6uDwqY
セルシンの注射使うとID:AtidJ+Ewみたいな基地外になってしまうのね・・・。
参考になりました。医者が滅多に使わない理由も分かりました。
中毒オソロシス・・・。
706病弱名無しさん:2006/06/09(金) 11:53:57 ID:i1tcxKFH
今日は何だか憂鬱…雨のせい??
よしっ!って気合入れてもなかなか動けん。。。
でも、がんばっぞ!!
707病弱名無しさん:2006/06/09(金) 12:03:13 ID:L0wufiq6
こんなスレもありますよ^ ^

なぜか雨の日や湿気の多い日は体や気分が激重になる
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1147332698/
708病弱名無しさん:2006/06/09(金) 12:13:47 ID:iKajyqP/
はぁ〜〜雨で身体キツいね。ダリィ〜〜
709病弱名無しさん:2006/06/09(金) 12:18:51 ID:gpjjC9hE
空気が重ーい感じだからですかね。
雨の日は好きなんだけど梅雨の時期の雨は憂鬱だなぁ
710病弱名無しさん:2006/06/09(金) 14:49:21 ID:ZBpW7dOs
なんだかここ最近の書き込み見てると鬱病のスレみたい。
ごっちゃにしてる人が多すぎでない?
欝は欝なんだからそれなりの病院行けよ
711病弱名無しさん:2006/06/09(金) 17:39:07 ID:mOnZHQ9w
病院いったらどんな診察するんですか?
712病弱名無しさん:2006/06/09(金) 17:55:47 ID:mOnZHQ9w
713病弱名無しさん:2006/06/09(金) 19:21:20 ID:lSVhHJlA
>>710
鬱のだるさとは違うみたいですが。。。
自分は鬱になったことないのでわかりません
もちろん診断されたこともないです
714病弱名無しさん:2006/06/09(金) 19:39:53 ID:mOnZHQ9w
どんな診察で自律神経ってわかるの?
715病弱名無しさん:2006/06/09(金) 22:25:08 ID:YoN2x1pZ
自律神経失調症で胃が悪いとき下剤のんでも大丈夫ですかな?
716病弱名無しさん:2006/06/09(金) 22:41:19 ID:4kED9fnY
>715
整腸剤飲めば?
もしくは胃薬と整腸剤混ぜたの処方してもらいなよ。
胃が痛くてさらに下し地獄味わいたいなら止めない。
717病弱名無しさん:2006/06/09(金) 22:44:02 ID:wjjvakQ/
自律神経も鬱も対して変わらないよ…だって飲んでる薬は鬱の人と同じやつもあるから!でも自律も鬱もなりたくてなった訳じゃない!いつの間にかなってて今も苦しい…だから死ねとか書いて来る人はここに来ないで欲しい
718病弱名無しさん:2006/06/10(土) 01:50:16 ID:1foYQZt5
自律神経障害と早漏ってどれくらい関係あるの?
719病弱名無しさん:2006/06/10(土) 01:57:07 ID:6dWiulA6
>>718
関係ないと思う
オレ遅漏
720病弱名無しさん:2006/06/10(土) 02:41:51 ID:O6JTUR4v
まんこがぬれません
721病弱名無しさん:2006/06/10(土) 10:32:39 ID:RNJH9Vmo
熱が体にこもる感じ…
あ〜これ、キツい…
新陳代謝悪いんだろーな。
汗なんか全然出ないし。出したくてサウナなんか入ったらぶっ倒れる。
722病弱名無しさん:2006/06/10(土) 13:40:31 ID:kzT6GhLU
>>721
暑いとそうなるよね
でも体力がないからお風呂とかも半身浴とかできないしな。。。
723病弱名無しさん:2006/06/10(土) 14:48:50 ID:92F+A57d
>>721
私も熱が体にこもるって感じです。
熱があるのかなぁ?と思って計ってみてもないし、常に首から
背中にかけて熱っぽいです。
他の人は何枚も着重ねているのに私は裸になりたいくらい。
724病弱名無しさん:2006/06/10(土) 15:21:55 ID:RNJH9Vmo
うまく体温調節ができないんですよね。。半身浴したくても確かにそんな体力ない。シャワーでさえ五日に一度位。何が楽しくて、何の為に生きているのか自問自答の毎日。一日中歩き回れたあの頃に戻りたい…
725病弱名無しさん:2006/06/10(土) 15:45:40 ID:fJskikT2
上半身だけ汗かいたりする人いませんか?
Tシャツの部分だけ汗でベタベタになります。

726病弱名無しさん:2006/06/10(土) 16:05:17 ID:NtgzSQSq
725
727病弱名無しさん:2006/06/10(土) 16:08:58 ID:NtgzSQSq
725
左足モモだけとかお腹だけとか色々ありますよ。私は、酷いだるさで寝込み、体力がかなり低下すると変な汗がでてくるようにやります。
728病弱名無しさん:2006/06/10(土) 16:30:52 ID:FuhSbKhP
>>710
じゃぁ聞くけど、うつと自律神経失調症との明確な違いはどこなんだい?
自律神経失調症の症状に抑うつ状態になるというのがあるし、
自律神経失調症に用いられる薬のほとんどが抗うつ剤の類なのに。
通ってる病院の医師に尋ねたら「明確な境界線は無い」とハッキリ答えられたが。

>>717
ほんとその通りだよね。
まぁ死ねとか書いてる奴は相手にしない方がいいよ。
ID:AtidJ+EwとかID:O6JTUR4vとかみたいなのは構ってもらいたいだけのかわいそうな荒らしだからさ。
こんなのいちいち相手にしててもしょうがないでしょ。
お互い頑張りましょう。

>>719
医師に関係あるって言われたよ。
人によって早漏になったり遅漏になったり、インポテンツになったりもするってさ。
女の人も月経に影響したり、色々あるみたい。
729病弱名無しさん:2006/06/10(土) 17:20:15 ID:RNJH9Vmo
>>727
そうですね。おかしな発汗の仕方しますよね。私も寝込む程調子悪い時は、寝起きに腋の下に汗が出ます。暑くないのに。
730病弱名無しさん:2006/06/10(土) 18:25:57 ID:LusQbkgc
聞きたいことがあるんですがこの病は(人によって違うと思いますけど)首筋から頭にかけて軽い痺れってありますか?
731病弱名無しさん:2006/06/10(土) 19:42:34 ID:kzT6GhLU
火照ったりする割には冷え性で手足冷たい私
732病弱名無しさん:2006/06/10(土) 19:46:53 ID:KbhSgUsc
俺も一時期冷えがあったけど今は手足の平がめちゃ火照る。ってか浮腫むんだよね
湿布貼って耐えてるけど。電車にも酔うから乗れなくなったし、やってられないよ。治りてぇー
733病弱名無しさん:2006/06/10(土) 20:00:40 ID:RNJH9Vmo
>>731
そうそう!今日なんかも暑くて服は薄着なのに手足冷たくて靴下二枚…
なんじゃこの格好。

んでちっと動くと暑くなり二枚脱ぐ。
面倒な体だよ…
734病弱名無しさん:2006/06/10(土) 21:43:07 ID:kzT6GhLU
どなたか税所式の治療法で治した人いますか?
735病弱名無しさん:2006/06/10(土) 21:53:29 ID:NtgzSQSq
東洋医学では火照りも冷えの一種で、冷えがより悪化している状態と考えるようです。自律神経失調症は西洋医学でみると捉えどころがないですが東洋医学でみるとそこそこ説明がつきます。ただ東洋医学自体が捉えどころがないという問題もありますが。
736病弱名無しさん:2006/06/10(土) 22:17:33 ID:33sx2v0J
夏でも暖房入れちゃいます。
737病弱名無しさん:2006/06/10(土) 22:28:10 ID:eF/93yez
友達が自律神経出張賞だお
ご飯とか食べにいくと気持ち悪くなったりするんだって
待たされたりするのダメみたい

そういうもんなの?
人ごみとか狭いとこもいけなくなったお
どうすればいいんだお
738病弱名無しさん:2006/06/10(土) 23:21:31 ID:q7ONqHF7
枕に対しての後頭部と首への圧迫の感度が病的に敏感になり過ぎて先日とうとう
首の高さ、形状、中の素材等フルオーダーで作ってもらったのですが実際に使用
してみると、お店の時と違って中々馴染めず結局首、肩の凝った状態で目覚めます。

整形外科で頸椎等MRI診察してもらいましたが以上無しとの事で一体私の部屋には
枕が幾つあるんじゃ状態です。(因に全部で6個有ります)
眠剤等服用していますが、心地良く自然に眠るって本当に凄く難しく感じてしまい
眠剤で強制的に寝ています。今は眠るのが一番苦痛です。
でも眠りたい・・・
739病弱名無しさん:2006/06/10(土) 23:25:56 ID:fJskikT2
>>727
同じような方いらっしゃるので安心しました。
自分は右上半身だけ汗かいたりします。

>>737
パニック障害ではないですか。
740病弱名無しさん:2006/06/10(土) 23:28:08 ID:631vPvrR
>>737
人とご飯食べるとなぜか調子悪くなる
外食が苦手だ
741病弱名無しさん:2006/06/11(日) 00:58:32 ID:he3mLZzM
外食はトイレの場所をイチバンに確認しますよ!飲み込めないで隠れてテイシュに出したり…そうなるとぐるぐると目が回り吐き気がして駄目です。人混みはおろか…子供の入学式卒業式と途中リタイヤでした。病院の外来に行くのも命がけです。最近は電話で薬だけもらって来てます
742病弱名無しさん:2006/06/11(日) 01:15:49 ID:Um5M29Sa
パニック障害ににてるところがあるけど
友達は自律神経みたいだお

吐き気とかなんでおこるんだろ
743病弱名無しさん:2006/06/11(日) 01:33:48 ID:NR6gyvaF
ここ数週間、自律神経がまた調子悪いみたい。
睡眠時間が極端に減って、動悸、息苦しさ、めまい、吐き気、頭痛。
普段食べない脂っこいものを暴食、生活規則が乱れ始めました。
心のほうもちょっとまいってるみたいで、何もかもネガ思考。
以前に飲んでた抑うつの薬ひっぱりだしてきて、飲んでみることにします。
あとは決まった時間にちゃんと睡眠時間を戻さなくては。

気候のせいもあるんですかね・・・。
周りで患ってる人も、調子が悪いといっていた。
744病弱名無しさん:2006/06/11(日) 01:35:09 ID:V2kAzq0W
たまーになるけど薬で治った
嫌いな奴ら消えてくれれば一生この病とは無縁になれる
745病弱名無しさん:2006/06/11(日) 01:59:57 ID:Mu8zSUlC
今日心療内科いってきました。
心電図やらなんか指にはめて何かを計るやつや、心理テストやら
血液検査をやってきました。
でも薬一杯もらって全部飲むのも大変ですよね・・・
と思って帰って足の付け根あたりが痒いとおもってかこうとしたら、
なんか股の横辺りに、硬いしこりがありました。
あ〜なんか重い病気なんではないかとか、もうちょっとショックです・・・
とりあえず検査してもらわないと、何科に行ったらどうかさえわから
ずです。
胸痛・頭痛・下痢が今は主で、せっかく他の症状は軽くなったというのに
今度はしこりとはもう色んな意味で、落ち込んだ一日でした。
746病弱名無しさん:2006/06/11(日) 02:04:09 ID:xxpMTd31
プレ更年期って知ってる?
若い人も更年期になるんだって〜
747病弱名無しさん:2006/06/11(日) 03:08:51 ID:lxYMGVVE
プレ更年期はここでチェックできる。
ttp://www.kamogawa.co.jp/pick_up/980_5/check/check_.html
プチ・プレ更年期だった(;_;)
748病弱名無しさん:2006/06/11(日) 03:28:36 ID:x5vn2hBS
ねるのが遅くなってる
なんとかせねば(>_<)
749病弱名無しさん:2006/06/11(日) 08:16:22 ID:D2v+5Ar8
>>743
季節の変わり目や湿った空気等にも敏感に反応しちゃいますよね。私も倦怠感、眠気、フラつきがひどいです。

>>747
若年性更年期とはまた別ですか?携帯なのでテスト出来なかったのですが、改善法とか記載されてますか?
750病弱名無しさん:2006/06/11(日) 08:52:57 ID:GX6AoxSB
>>745
シコリは粉溜じゃないか。
外科で診察してもらいなよ。
751病弱名無しさん:2006/06/11(日) 09:27:31 ID:2lS2nBry
朝起きたらものすごく頭が気持ちが悪い
みんなもこんな感じなのかな?
752病弱名無しさん:2006/06/11(日) 11:47:34 ID:gKEIgTEV
私自律神経になって丸三年。毎日の頭痛と肩こり、それも全部左側だけ。薬ないとどうにかなりそう。今日は日曜日。明日までの辛抱。
753病弱名無しさん:2006/06/11(日) 12:19:21 ID:z8/4Z85k
近くに温水プールがあって、俺まだ高校生だから210円で入れんだけど、ホント水泳はすっごく自律神経失調症にイイ!
泳いだ次の日はなんだか目覚めもいいし、朝から全然疲れてたりしない!先週から学校帰ったら毎日プール行って泳ぐことにした!
なんかこのままいけば治るかも!家から歩いて5分の所に温水プールがあるなんてホント恵まれてんだな俺・・・・・

自律神経失調症歴3年の俺にもとうとう春が来たあああああああああああ
754病弱名無しさん:2006/06/11(日) 12:42:37 ID:16Y1jdYi
>>753
水泳は全身の筋肉をバランスよく使うし、呼吸も意識的にするからいいのかもね!!
人間の体はほとんど水分だしなにかと良いのかな

私もまた泳ぎたくなってきたー!!(´∀`)thanks
755病弱名無しさん:2006/06/11(日) 12:43:22 ID:GX6AoxSB
水泳はいいかもね。
756病弱名無しさん:2006/06/11(日) 12:47:56 ID:IiJ3BUBQ
>>753
たぶん自律神経失調症にイイという訳ではなくて、君にその行為が合ってるんだろうな。
俺はプールに行ったら血圧が異常に上昇して鼻血が出てダウンした。
外に出歩けるようになるまでと、プールに行けるようになるまでがまず大変だったし。
757病弱名無しさん:2006/06/11(日) 13:14:19 ID:AEwLugOv
循環器科の医師が、違う所見に腕を触った瞬間
「あー、自律神経失調症すごいねー」

いやーに冷たい汗とか、へんな固まり方で解るんだって。
この医師を信じていこう、と決心してしまいました。
758病弱名無しさん:2006/06/11(日) 13:48:28 ID:ImLFZQaJ
生理前から症状が悪化する
まさに今
759病弱名無しさん:2006/06/11(日) 22:20:15 ID:m4tH8DAX
>>757
うそくせぇ・・・
そんなんで分かるわけねーよ・・・
あなた女性でしょ?
それ間違いなくセクハラ(ドクハラ)だろ・・・
760病弱名無しさん:2006/06/11(日) 22:27:18 ID:Eimj5HGf
>>759
だよなぁ。一応脳の神経系の病気なんだから触ってわかるとかねーよな


で、なんで脳神経外科じゃないんだろ。なんか厄介払いされてる気が・・
専門の病院あればいいのに
761病弱名無しさん:2006/06/11(日) 22:29:50 ID:sm6vwgem
今は胃腸の調子が悪くてどうしようもないです。

自律は色んな症状が出ていやだね。

その度に心配して余計精神的に落ち込むし・・。
762病弱名無しさん:2006/06/11(日) 22:48:58 ID:ZyVzdiOu
自律神経失調症でかかるのは
神経内科、脳神経外科、心療内科あたりじゃないかな?
そういうとこでMRIやレントゲンや血液検査をして
異常が見受けられないならこの病気ってことになると思うんだけど
触るだけで分かる医者が本当にいたら凄い罠・・・
763病弱名無しさん:2006/06/11(日) 23:14:59 ID:ZB34aTVm
めまい・頭痛・手足の痺れ・動悸・胃や腸の痛みなどの症状が続き
自律神経の薬を2カ月前から処方されてますが、つい先日
1週間のヨーロッパ旅行へ行ってきました。

発症前に計画たてていたのでキャンセルも出来ず、出発前は
同行者に迷惑かけるんじゃないか、15時間の飛行機の中で
パニックになるんじゃないかともの凄く心配していたけど、
一度も具合悪くなることなく帰国できたよ。

症状の程度にもよると思うけど、ひとつ何かやってみると
自信がついて、気分がラクになることもあると思う。
764病弱名無しさん:2006/06/11(日) 23:32:19 ID:xk3Gpvdj
サプリでビタミンB群毎日採った方がいいよ

http://www2.health.ne.jp/word/d6058.html

ビタミンB1 【びたみんびーわん】
“疲労回復ビタミン”とも呼ばれ、糖分やでんぷんなどの糖質をエネルギー
に変換するのに不可欠なビタミン。疲労や倦怠感を頻繁に感じたり、精神的に
不安定でイライラしやすい場合は、疲労回復効果の高いビタミンB1の積極的な
摂取が望ましい。また最近では、脳内の神経伝達物質を正常に保つ働きがある
ことから、アルツハイマー病への効果も報告されている。食品では、玄米・
強化米・豚肉・ゴマ・大豆・小麦胚芽などに多く含まれる。
765病弱名無しさん:2006/06/12(月) 00:08:20 ID:lMBHfjdm
耳鼻科で自律神経の働きが弱いと言われてツムラの「ケイシブクリョウガン」という薬を処方されたんです。
誰か飲んでる人いませんか?
766病弱名無しさん:2006/06/12(月) 07:50:48 ID:n6abGl+q
>>764
俺にはあまり効果がないみたい。市販の錠剤飲んでるんだけど
767病弱名無しさん:2006/06/12(月) 08:30:59 ID:aR9pzKMP
>>750さん大きい病院でしこりの事調べてもらおうかと思います・・・
ハァ〜胸は痛いは、しこりはあるは色々他にも症状はあるは
辛すぎます。
あんまり病院にいける時間なさそうですけど、なんとか行かないと
なんか気持ち的にも体調的にも辛いです。
768病弱名無しさん:2006/06/12(月) 08:55:28 ID:wHrWuL+4
精神とか心診療の本棚の隣は、必ず心霊の本棚です。やはり呪いです。by図書館
769病弱名無しさん:2006/06/12(月) 09:22:36 ID:SPX3k0NZ
>>763
仰るようにこの病は、自らの環境や人付き合いを、少しだけ変えてみるど、大きく改善する好例。
おそらく2・3週間の旅行でも、症状は出なかったと思われます。
770病弱名無しさん:2006/06/12(月) 09:27:33 ID:wuDPcT/I
将来妊娠を考えていますが、とてもムリ。薬漬けですもん。明るい未来が想像できない。
宝くじ当たること願うより、健康な体にもどしてほしいよ
771病弱名無しさん:2006/06/12(月) 10:17:08 ID:gqUocqa5
>>770

小さい頃からの夢、『お母さん』にはなれそうもない。
772病弱名無しさん:2006/06/12(月) 10:53:02 ID:9/Qc0KCz
みんな何歳くらいでこの病気に気付いた?
子供の頃に気付いた人は羨ましい。
小学校の頃からひたすらしんどくて青春棒に振ってしまった。。
773病弱名無しさん:2006/06/12(月) 11:55:28 ID:aJQymoCI
1、2時間睡眠 目が覚める
以下朝まで繰返しって熟睡できない。
のどの異物 異常発汗 息苦しい 動悸 頻脈
これって、自律神経失調症何ですか?
医者に逝ったのですが、血液検査、CTは異常なしと
診断されました。取り敢えずこちらの薬を飲んで下さいと
グランダキシン50mgをいただいたのですが飲んでも
眠れない眠れないで、三ヶ月 だれか熟睡できる方法教えてくださいませんか。
医者に逝っても何時も一緒なんです。グランダキシン50mg飲んで下さいと
774病弱名無しさん:2006/06/12(月) 12:14:47 ID:lzTpmtys
>>757
完全に騙されてますよ!!
まず「自律神経失調症」というのは体に異常が無く、
正確な病名が付けられない時に使われる言葉であり、
自律神経失調症であるという確かな診断をする方法は無く、
失調症の重症度などは如何なる検査を行っても判明する事はありません。
腕を触って「あー、自律神経失調症すごいねー」などとバカな事を言う医者は100%ヤブ医者です。
しかも循環器科の医師がそんな事言うなんて常識的に考えて有り得ません。
その話が本当なら医師会に通報した方がいいですよ。

おそらくその医師は、他の女性患者にも同じような事を言って、
患者が「私自律神経失調症じゃありませんよ」などと返すと、
「肩がこったり、頭痛がする事ない?めまいとか?腹痛とか?あるでしょ?」
などと誰にでもたまには起きるであろう症状を挙げて、「それは自律神経失調症なんだよ」と言うのでしょう。

その内「聴診器の音がよく聞こえないからブラジャーずらして」とか、
「自律神経を良くするマッサージしてあげるね」と言いながら背中やおしりを触ってきたり、
必要も無いのに、尿検査や検便をさせたりするようになったら要注意です。
というか既に要注意ですが。
うつ病や自律神経失調症等の精神疾患患者はセクハラに遭い易いので、気をつけて下さい。
一応自分も医師からのセクハラに遭った事の有る経験者ですので。
775病弱名無しさん:2006/06/12(月) 12:19:55 ID:9/Qc0KCz
まあセクハラ医師もいるだろうけど、
何もかもセクハラにされたら治療もできねえってのもありそう。
尿検査って病院行けばかならずやるような気が。
血圧検査とか血液検査と一緒で。
マッサージは「整体の方に通ってますので」とか嘘でもついて逃げた方がいいと思うけど。
776病弱名無しさん:2006/06/12(月) 12:21:51 ID:wF/eV9Fb
唐突な質問で申し訳ないのですが耳鼻科で自律神経失調症の気があるかわかるもんなんですか?
777病弱名無しさん:2006/06/12(月) 12:24:31 ID:rAJBgXDI
>>773
心療内科に行って安定剤か睡眠薬をもらったら?
眠れないって言えばすぐにくれるよ。
778病弱名無しさん:2006/06/12(月) 12:58:01 ID:lzTpmtys
>>775
それが一週間おきくらいに尿検査を何回もやらせてくる医者がいるんですよ。
腕を触って自律神経失調症の重症度を判断出来るなんて絶対に無いと思いますよ。
何もかもセクハラと決めてかかるのはいけませんが、このケースはかなり怪しいと思います。
779病弱名無しさん:2006/06/12(月) 13:36:29 ID:gqUocqa5
>>772
小学校から?!
発育時の子供もなるのかなぁ……
ともあれ幼少、青春時代をこんな『難病』に侵されツライね。
私は何処か何か変だ、と思いながら恋も遊びも仕事もそれなりに経験できた。
病んでいると自覚してから悪化したよ。
正しく『病は気から』
780病弱名無しさん:2006/06/12(月) 13:36:42 ID:gpdy6TAD
腕ぐらい触ったところでどうなの?
尿検査したら怪しいってのもどうなの?
その尿をみて喜ぶとでも?
なんか
もっと強くなったほうがいいんじゃない?
こういう女って嫌い
781病弱名無しさん:2006/06/12(月) 14:10:32 ID:FWPnYuUm
>773
グランダキシン1日何錠飲んでる?
782病弱名無しさん:2006/06/12(月) 14:18:24 ID:9/Qc0KCz
まあアヤシいのはマッサージだけだと思う。
尿検査で喜ぶ変態と思ってるのかもしれないけど、
医者なんか毎日尿見てるんだし、興奮もしないかと。
つかその理屈じゃ、泌尿器科や産婦人科はド変態扱いされそうだ。
783病弱名無しさん:2006/06/12(月) 14:21:29 ID:TPoq14XN
>>780
胸を平気で触らせるのが強い女って訳ではないだろ?
きちんとした知識を身につけて、不審な医療行為があったらはっきり確認できるかどうかでないの?
そういう態度をとればドクハラセクハラ医者だとしても自重すると思うが
784病弱名無しさん:2006/06/12(月) 14:27:09 ID:+B9MRfjK
そういえばこの前もセクハラで逮捕された医者いたなぁ。(たしか精神科医)
被害にあった患者がインタビューで
「最初は世間話もよく聞いてくれて、肩を揉んでくれたりもしたので凄くいい医者だなって思ってたんですよ。
でも通い始めてしばらくしたらマッサージと言ってふとももの辺りや胸を触るようになったんです」とか答えてたな。
患者レイプしてビデオに録ってた奴もいたし。
こういう世の中だから注意はした方がいいと思うね。

>780
おまいさんは腕を触ったぐらいで自律神経失調症の度合いが分かると思うの?
俺もありえないと思うけど?
強くなるも何もレイプされたりしてからじゃ遅いだろ。
実際そういう変態が現実社会に沢山いるんだから。
それにドクハラって最近すごい社会問題になってるよ。
785病弱名無しさん:2006/06/12(月) 14:28:57 ID:TaeGbRPb
>>780
腕触ったぐらいで自律神経失調症の診断なんか出来る訳ないだろ!アフォか。
786病弱名無しさん:2006/06/12(月) 14:38:28 ID:TaeGbRPb
>>772
俺は小学3年生の時に初めて自律神経失調症だと医者に言われたけど、
別に羨ましがられるような人生は送ってないぞ。
ひたすらしんどいまま青春時代終わった。
友達とカラオケとか行ってみたい。
25にもなって友達も一人もいないのが辛いな。

>>779
小学生でも普通になるよ。
幼年期うつ病なんてのもあるし。
最近よくニュースで小学生のうつ病や自律神経失調症が取り上げられてるよ。
不登校との関係性とか。
787病弱名無しさん:2006/06/12(月) 14:44:59 ID:TaeGbRPb
>>782
その理屈だと毎日女性器や乳房を見てる産婦人科医は、
セックスの時興奮しないという事になりますな。。。
788病弱名無しさん:2006/06/12(月) 15:13:58 ID:jJ5qRCeW
医師によるセクハラ行為に注意
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/psyqa0836.html

あとたまたまヤフーのトピ見たら今日もまたこんなのが上がってた。

中2女子生徒にわいせつ、川越市立中の24歳教諭逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060612-00000405-yom-soci

もう「先生」と呼ばれる人達を信用出来る時代は終わったのですかね・・・。
メンヘル板の病院スレ等にも医師によるセクハラの件が頻繁に書き込まれています。
789病弱名無しさん:2006/06/12(月) 15:35:53 ID:jJ5qRCeW
ググればググるほど沢山出てきますね。

元病院検査技師わいせつ:被告が行為否認−−地裁初公判 /京都
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060602-00000305-mailo-l26

女性患者に検査と称してわいせつ行為をしたとして、
準強制わいせつ罪に問われた滋賀県草津市の臨床検査技師、三上正嗣被告(55)の初公判が1日、
京都地裁(東尾龍一裁判長)であった。三上被告は「必要な検査をした。わいせつ目的はなかった」などと否認し、
検察側は「そもそも不要な検査で、仮に必要としても被告の行為は検査とはいえない」とした。
 起訴状によると、被告は05年7月29日午後1時20分ごろ、当時勤務していた京都第二赤十字病院で、
腹痛を訴えて受診した京都市内の主婦(40)の腹部を超音波検査した際、
主婦が抵抗しないのを利用して主婦の下腹部に検査器具を押し当てるなどした、とされる。


精神科医師逮捕 準強制わいせつ容疑
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2006/m02/d24/NippoNews_8.html
790病弱名無しさん:2006/06/12(月) 16:23:49 ID:BcDSZmoH
セクハラの話しはもう終わりでいいんじゃないかい?
791病弱名無しさん:2006/06/12(月) 16:47:22 ID:aJQymoCI
>>781さん>773 です。
一日食後に一錠、朝昼晩です。
792病弱名無しさん:2006/06/12(月) 16:53:22 ID:RK1EoIy5
>>790
だね。
でも>>757の医者の行為がセクハラの第一歩かどうかは解らないけど、
腕を触っただけで自律神経失調症が判るというのは信じられないなぁ。
「肩が凝ってるねぇ」ぐらいなら判るだろうけど。
「あー、自律神経失調症すごいねー」は無いでしょ。

>>788の上のサイトの
>良い医師かどうか、その判断基準は、治すことができるかできないかです。
>それ以外の基準はナンセンスです。「話しやすい」「親しみやすい」などは、
>重要でないとは言いませんが、治すことができるかどうかのほうがはるかに重要です。
>それに、「とても根気強く、丁寧な診療で、家族も私も信頼していました。」というように、
>信頼できそうにみえるというだけなら、ニセ医者でもそのようにふるまうことができるでしょう。

この部分に激しく同意。
793病弱名無しさん:2006/06/12(月) 20:27:58 ID:EveQrCxp
もう5年になりますが 当方 鬱&パニです 改善はしてるのですが とにかく目が疲れやすいです(目の奥がズキンズキン)
酷い頃MRI CT 眼圧 いろいろ検査しましたが異常なしで…どなたかこのような方いますか?
酷い頃はテレビやPCもできなかったです 
794病弱名無しさん:2006/06/12(月) 22:41:26 ID:3eFW2Bdq
>>782
論点が大きくずれてないか??
泌尿器科や産婦人科で下着を脱がせたり、
女性のアソコを見たり触ったりするのは「医療行為」に当たるが、
循環器科でそんな事したら完全に「わいせつ行為」だぞ。
795病弱名無しさん:2006/06/12(月) 23:04:25 ID:ZvjBCtHa
>>786
いや、分かっただけでも「自分はそういう病気である」と自覚できるじゃん。
病気の自覚がなかったら体育や行事に出て全くついていけない自分に、
子供なだけに吐き気がするほど自己嫌悪を感じることになる。
友達には呆れられるし、親も教師も怠けや運動不足ってとるからね。
日常生活すら困難なのに必死で頑張っても無駄だった。つらいだけ。
早くから病気と知ることで適切な治療や意識を持てるというのは大きいと思う。
796病弱名無しさん:2006/06/13(火) 00:51:31 ID:nSH353tJ
自律神経失調に効きそうなハーブティーはどうでしょうか?
自分はレモングラスを飲んでます
797病弱名無しさん:2006/06/13(火) 00:55:02 ID:DCQYmJQY
このスレ読んで自分が悩んできた症状がすべて合致しまして
自分だけじゃないと判ってちょっと安心できました。
昨日まではどうしようもない全身性の倦怠感と欝に脅かされて
いましたが今は胃の不快感と喉の異物感、肩こりからくる頭痛
むくみと貧血に似た眩暈に襲われています。
別件でドグマチール朝昼晩を処方されてるのですが、効果の
ほどはあまり実感できてません。

当年37歳、17年くらい悩まされてやっと知った病名でした。
病名、聞いたことはあるけれど症状については知らなかったよ…
798病弱名無しさん:2006/06/13(火) 01:16:22 ID:CNLRA0aF
「しんどい」っていうと「みんなしんどいから頑張れ」っていわれるからね。
もう何も言わなくなったよ。
でも病気を知ることは大切だね。
誰とも上手くやれなくてずっと悩んでた人が
自分がボーダーであると知ってめちゃくちゃ気がラクになったって話聞いたことある。
そういうのってあると思う。
799病弱名無しさん:2006/06/13(火) 02:29:12 ID:BZBI6LiR
>>757ですが…
見てないうちに、なんだか違う話に進んでるのに驚き。
循環器科 は、レントゲンと心電図、その後の診察です。この病でもかかる科だと思うんですが。
心臓をわしづかみされるような傷みがある、と言ったら、紹介されたのがここでした。
診断は「狭心症だが、自律神経失調症から来るもので、命に別状はない」。

腕を触った、と言うのは「パーキンソン様の身体の緊張性が出る、震えがある」と
紹介状に書いてあったのを見て、腕を伸ばしたり曲げたりして
パーキンソンの症状の度合いを見てくれただけです。
その時、涼しいくらいの診察室でも、私の腕が掌から全体的に冷えきっていながらしっとりと
汗をかいていたから、それを触れて医師が言ったものです。
これは、よくある症状だと思うのですが。

長文を避けるため、省略してカキコした為に誤解を招いたようです、申し訳ないです。
心臓に傷みが出た時はとても怖かったので、問題なしと言われ自律神経失調症を悲観する事は
すっかり忘れてた、これは確かですね。すいませんでした。
800病弱名無しさん:2006/06/13(火) 05:57:37 ID:t9Q5CHt3
この病気ってどこで診てもらえるの?内科?
801病弱名無しさん:2006/06/13(火) 06:44:46 ID:vmFWZTre
793
私と症状がそっくりです。
テレビやPCもつらくて
802病弱名無しさん:2006/06/13(火) 08:31:14 ID:WsETdTqK
数ヶ月前胸が痛くなって医者で心電図、レントゲンみてもらうも
異常無しで、痛みがひいたと思ったら最近また痛くなってきたよ。
また病院でみてもらった方がいいのかな・・・・・
下痢もずっと続いてるし、一回大腸の検査もしたけど軽い炎症が小腸
にあっただけで大丈夫だったんだけど、でも下痢が続いているんだよね。
もう病院行くにも疲れちゃったし、お金もかかるし、気持ちも辛いし
もうなにもかも嫌になっちゃったよ。
あ〜学生の頃のあの元気な体には、もう戻れないのかな。
体調が悪いよ〜
803病弱名無しさん:2006/06/13(火) 09:01:26 ID:6e1QGw/S
>>793さん >>801さん
私も同じ症状です。目がつらくて、ピントが合わなくなり、肩が凝り、フラフラします。
PC作業をすると気持ち悪くなりますが、仕事なのでガマンしています。
薬を飲み始めて、5年になります。
804病弱名無しさん:2006/06/13(火) 09:18:56 ID:LgGo6XKg
>>800
参考までに
ttp://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000227.html

内科もだが細かく言えば心療内科、神経科辺りかと。
あらかじめ体の状態を簡潔にメモ書きしておいて問診を受けるといいと思う。
805800:2006/06/13(火) 09:36:50 ID:t9Q5CHt3
>>804
有難う!メモ書いて神経科に行ってみるよ。
保険証ないからいくらかかるやら…
806病弱名無しさん:2006/06/13(火) 11:47:48 ID:bqCin3ER
しんどいしんどいよぅ(;_;)
今現在で強い倦怠感、動悸、胃部不快、熱感、めまいがあります。
布団の中でカキコ。
おいらは鬱病になって7年で入退院繰り返してるが、友達は体は丈夫っていうヤシが多い。
両方調子悪くて20代もなにもあったもんじゃない。
セルシンの注射や脊髄通電、今は食事療法、なんでもやってる。
でもやっぱ早寝早起きとか食事とかパソやりすぎないとか大事。
今リフレの養成学校に通ってるんだが、先生にいつも「具合悪いでしょう?見学しますか?」と言われてしまう。
情けないorz
807病弱名無しさん:2006/06/13(火) 11:51:46 ID:E9OBTLlN
>>786カラオケ行こ(´ω`)ノ調子いい時☆
808病弱名無しさん:2006/06/13(火) 12:12:58 ID:bkx19hRd
カラオケしてる最中はたしかに体が普通になる。
なぜだろう。
神経性ってわけがわからんね。
809病弱名無しさん:2006/06/13(火) 12:35:56 ID:mb/e8K+g
ここの人たちはしんどさを誰にも理解してもらえず孤独感の中苦しんでると思う。この病の人は繊細で傷みを感じやすい弱い人間かもしれないけど他人の事を気遣えたり他人の苦しみをわかってあげられる優しい人たち。俺はそんなお前らが大好きだよ。一緒に生きていこうな。
810病弱名無しさん:2006/06/13(火) 12:56:26 ID:E8Gfj75E
はぁ…
ジメジメした空気で体が訛のように重く怠い。
毎日毎日、今日は昨日より少しでも楽に過ごしたい、そんな事思ってしまう。
気にしすぎるのも良くないって事も分かってるけど…
世間に認めてもらえるように、難病指定して欲しい
甘えではなく、それ程辛い病だから
811病弱名無しさん:2006/06/13(火) 13:05:32 ID:bkx19hRd
生活習慣病にされてるから難病指定は無いと思う。
812病弱名無しさん:2006/06/13(火) 13:08:28 ID:bkx19hRd
糖尿病の合併症でもあるからね。

糖尿病神経障害
合併症の中で最も早く出てくるのがこれです。
中心となる末梢神経障害の足や手の症状の出かたはさまざまで、
手足のしびれ、けがややけどの痛みに気づかないなどです。
そのほか筋肉の萎縮、筋力の低下や胃腸の不調、立ちくらみ、発汗異常、
インポテンツなど、さまざまな自律神経障害の症状も現れます。
813786:2006/06/13(火) 13:13:22 ID:rWnIh2XV
>>795
自分がそういう病気であるという事を早くから自覚出来ていたところで
何も変わらないって。俺もあなたと全く同じだったよ。
親や同級生からは虚弱体質の怠け者だと思われてきたし、バカにされてきた。
あと当時は「自律神経失調症」なんていっても医者ですら
その実態をよくわかってないような状況だったし、
適切な治療も出来なければ、特別意識なんて持てなかったぞ。
これは今でも変わらない実情かもしれないけど。

俺あの頃「自律神経失調症ってどんな病気なんですか?」って
医者とか親に散々聞いたけど、
医者は「まぁ〜長引く風邪のようなものかな」としか答えなかったし、
親は「ぐうたら病」と言ってたな。
パニック障害って言葉だってつい最近出てきた言葉だし。

高校時代は遅刻・早退の常習で毎月不良生徒達と一緒に放課後「特別指導」と
称した説教会及び反省作文書きをやらされていた。
作文に「自律神経失調症で朝中々体調が整わない事がある為、
登校時間に間に合いません」と書いたら、
毎回生活指導の教師に「くだらん言い訳をするな!気持ちが弛んでるからだ!
調子整える事に時間がかかる事が分かってるなら、もっと早く起きれば解決するだろ!」
とか言われて相当へこんでたぞ。
そりゃ当然早起きはしてるしさ。でも朝腹が痛くてさ、何度もトイレに行って「よし!行くぞ!」って
なるんだけど、家出て自転車でしばらく走ったらまた腹痛が襲ってきて家に引き返すとか、
しょっちゅうだった。
具合悪くて学校に行く途中にある公園のベンチで休んだり。

担任からも同級生からもだらけた素行不良生徒のらく印を押されていたし。
まぁ辛いの分かるけど、それが自分だけだと追い込んじゃだめだよ。
814786:2006/06/13(火) 13:15:06 ID:rWnIh2XV
小学生の時なんて「自律神経失調症」と聞かされても俺と同じように病気の認識や自覚なんて
出来なかったと思うよ。あるのは症状の自覚だけ。だから皆同じだよ。
小学生の時に失調症だと知らされて、何か出来たかと言ったらなんにも出来なかったもん。

はぁ、なんだか良く分からない文章になってしまったね。
まとにかく頑張るしかないのよ、耐えるしかないのよ、俺らは。
それにしても長文はきついわ。肩がもうガチガチで手先が痙攣してる。
とりあえずこんなところで。あまり卑屈にならないようにな。

>>807
ありがとう。
ほんとに行きたいねぇ。俺酒も飲めないけど、一緒に飲みに行って色々話してみたいよ。
飲み屋とかも行った事ないんだよね。恥ずかしながら。
815病弱名無しさん:2006/06/13(火) 13:21:18 ID:E9OBTLlN
>>814 おぅ本気だよん(´ω`)ノ俺も酒飲めないし、みんなでワイワイなんて体力に自信もないしした事ない(笑)
816病弱名無しさん:2006/06/13(火) 13:31:52 ID:E8Gfj75E
>>814>>815
幼い頃から良く耐えてきましたね…。
私なんかまだまだ甘いのかな。
失礼ですがお二方はお仕事は??
817病弱名無しさん:2006/06/13(火) 13:34:16 ID:E9OBTLlN
>>815俺はバイト(´ω`)様子見ながら働いてます。朝起きる自信ないから夕方からだけど
818病弱名無しさん:2006/06/13(火) 13:58:04 ID:E8Gfj75E
>>817
働いてるんだぁ!!
私は辞めちゃってから余計悪くなったから、無理してでも働いてた方がよかった。
薬は飲んでますか?
819病弱名無しさん:2006/06/13(火) 14:03:52 ID:IAcz0SLo
なんか、やっぱり甘ったれの集団って感じー
820病弱名無しさん:2006/06/13(火) 14:12:23 ID:E9OBTLlN
>>818飲んでないよ(´ω`)病院行っても内科的に問題ないからって、突っ込んだ治療もないし、先生も信用出来ないから病院も暫く行ってない。今日も頭痛いよ。。
821病弱名無しさん:2006/06/13(火) 14:48:46 ID:IhIcN+Xd
>>799
違うよ・・・
皆がおかしいと言ってるのは
「腕を触っただけでその人が自律神経失調症である事が分かり、その程度も分かる」という部分でしょ。
パーキンソンがどうとか全然関係無いから。
そもそも君は自律神経失調症がどういう時に使われる言葉かも理解してないでしょ?

でね、さっき俺がかかってる内科医と精神科医にそんな事が有り得るのか聞いてみた。
結果はどちらの先生も「触って分かるなんて絶対に無いよ」「自律神経失調症はそういうものじゃない」との事。
あと、その医者の「狭心症だが、自律神経失調症から来るもので、命に別状はない」この所見については

「狭心症である時点で自律神経失調症は全く関係が無い!
{自律神経失調症から来る狭心症}なんてバカげた診断を下す循環器科医がいるのなら、
その病院名と医師の名前教えてくれる?」だってよ。かなり怒ってた。
それと「狭心症や不整脈で100%命に別状が無いと言い切れるものは無い。
比較的安全な病状と危険な病状というのはあるけどね」とも言っておりました。

そいつ医師免許持ってないんじゃない?
ほんとに腕触っただけで自律神経失調症が分かるなら、病院名教えてよ。
ほんとだったら奇跡の名医かもしれないから。

自律神経失調症10年選手の俺と元気でピンピンしてる友人3人ばかり連れて健康診断に行ってみるよ。
そこで腕だけ触らせて誰が自律神経失調症か当てさせれば話早いでしょ。
名医なのかはたまた迷医かどっちなのかを実際に確かめて来てやるよ。
でその結果を俺がここに書き込むから。病院評価サイトにも事実を投稿する。
そもそも診断が付かない場合に使われる名称が自律神経失調症であって、
自律神経失調症の診断行為なんてものすらが有り得ないはずなんだけどね。

名医さんの実名キボン!
822病弱名無しさん:2006/06/13(火) 15:22:01 ID:bkx19hRd
おまえら長文すぎるよ・・
目がちかちかするから5行くらいにまとめておくれ・・
823病弱名無しさん:2006/06/13(火) 15:23:25 ID:3sdC9KI7
>>822
同じく目が疲れる…

824病弱名無しさん:2006/06/13(火) 15:24:56 ID:E9OBTLlN
>>822 確かに俺調子悪くなってからドライアイとか目の調子も悪いから長文辛いかも(笑)けどみんな精一杯まとめてる感じするからゆっくりでも読もうよ(・_・)ノって言ってる俺が長いってな(笑)ごめんよ。
825病弱名無しさん:2006/06/13(火) 15:36:32 ID:IhIcN+Xd
>>822-824
スマン!
でもこの医者絶対おかしいよな?
826病弱名無しさん:2006/06/13(火) 15:44:04 ID:E9OBTLlN
確かにおかしいと思った。それで腕触ってみただけで診断して薬とか出してるの?
827病弱名無しさん:2006/06/13(火) 15:51:01 ID:oLtHC4kI
学校から帰ってきた そして5時から7時までプール行って水泳
これが毎日の日課 これ続けてるとホント学校でめまいとかなんないしめっちゃ体の調子よくなる!
828病弱名無しさん:2006/06/13(火) 16:04:17 ID:ahkErFRe
>狭心症だが、自律神経失調症から来るもので、命に別状はない

狭心症って血管が細くなって心臓に送る血流が悪くなる病でしょ?
これが悪化すると心筋梗塞にも繋がるのに大したことないって本当かいな?
829病弱名無しさん:2006/06/13(火) 16:09:52 ID:E8Gfj75E
>>820
薬飲んでないんですね。基本的に効く薬はないみたいし薬漬けになるのも…ね。
食生活の改善、規則正しい生活を送るだけでも違うみたいなので頑張りましょう
830病弱名無しさん:2006/06/13(火) 16:14:47 ID:dicgvVgF
>>825
おかしいw
明らかにおかしいw

自律神経失調症から来る狭心症なんてねーよ。
狭心症って立派な心臓病だぞ。
マジで病院名晒してほしいね。

>>827
お疲れさん。その調子でどんどん良くなるといいな。
関係ないけど今年はプール熱が大流行するらしいからそこだけ注意ね。
831病弱名無しさん:2006/06/13(火) 16:29:51 ID:E9OBTLlN
>>829ありがとう(´ω`)頑張ろうね!頑張り過ぎないで
832病弱名無しさん:2006/06/13(火) 16:33:19 ID:/mceZwo3
話がくどい・・・
833病弱名無しさん:2006/06/13(火) 17:45:12 ID:bqCin3ER
どうにもならなくて内科で点滴してきました。
吐き気止めと動悸を抑える薬を入れました。
顔色が土気色だったけどだいぶ良くなりました。疲れ 夏バテ 自律神経失調症といわれました…
834病弱名無しさん:2006/06/13(火) 19:05:50 ID:kRxhbl9Q
神経質な奴らが多いなあ。

835病弱名無しさん:2006/06/13(火) 19:13:20 ID:E8Gfj75E
>>834
そうなってしまうのよ。
836病弱名無しさん:2006/06/13(火) 19:38:59 ID:3sdC9KI7
私の知り合いで、『パニック障害』と診断され2年間苦しんだが
実は『バセドウ病』という病気だったらしい…
症状も似ていたりして、調べてみて、もしや!?って思ったら
血液検査してみるといいですよ!!
私も知り合いの看護士にもしかしたら…って言われ、昨日血液検査してきました。
(結果は1週間後くらいだそうですが…)
837病弱名無しさん:2006/06/13(火) 22:17:06 ID:0sPvXIwO
一番大事なのは栄養。この病気はおそらく、脳内の伝達物質がうまく機能していない
からおこる。ビタミンB群は神経を正常に戻す機能がある為、積極的に摂ると
よい。

またβカロテン(体内でビタミンAに変わる)、ビタミンC、ビタミンEなど
を摂取する事。

牛乳はビタミンB2やビタミンA、カルシウムも豊富で精神面では特にいい食材。温めて飲むとよい。

また、デトックスで体内の毒を出す事も大事。亜鉛は肝臓や腎臓で有害物質を
無害化する働きがある。
タマネギ、ニラ、ニンニクに含まれる硫化アリルやキャベツ、カルフラワー、
に含まれるイソチオシアネートには肝臓の解毒作用を高める効果がある。
838病弱名無しさん:2006/06/13(火) 22:23:48 ID:ahkErFRe
メチコバールを処方されてるけど
サプリでもビタミン類を摂るようにしようかな。
眩暈と全身の痺れ早く治って欲しい・・・。
839病弱名無しさん:2006/06/13(火) 22:41:07 ID:/rZd/c3e
>>801
>>803
>>824
レスサンクス です やっぱり精神的な症状なのですかな…厄介な症状ですよね
自分は酷い時は右目のマワリがずっと麻痺したようでした だんだんはよくなってきてるんですが…
いつになったら治るやら
840病弱名無しさん:2006/06/13(火) 23:28:55 ID:74R+16wm
私も3年位前になんの前触れもなく自律神経失調症になり、あまりの恐怖から
不安症に移り、薬を毎日飲んでたら生理がとまってしまったので薬をやめまし
た。幸い完治ではないのですが、ほぼ前の体に戻ってます。また再発?するので
ではと怖いですが、このように治っていく場合もあるのであきらめないで下さい
い。私は辛かった時この言葉を聞きたかったので・・・。
841病弱名無しさん:2006/06/13(火) 23:57:59 ID:21Qh/t0n
>>799の病院名晒しはまだ?
心臓を専門に扱う循環器科の医師が
「自律神経失調症からくる狭心症だから問題無し」と言ったという事にかなり驚いたので、
私も具体的な病院名知りたいです。
842病弱名無しさん:2006/06/14(水) 00:12:47 ID:2/vZQnZv
>>793
ブルーベリーでだいぶ改善しました
843病弱名無しさん:2006/06/14(水) 01:17:02 ID:jY87muEM
眠れない(不眠)→体調がよくならない(悪化)→眠れないのループをしています
なにをやっても眠れず、寝ても一日合計2時間ぐらいです
軽い運動をしたり、入浴に気をつけたり、マッサージをしているのですが、
頭の中にストレスがどんどん貯まっていく感じで、頭痛がしたり、気分が悪くなったり
とかなり調子がわるいです・・
今日もウォーキングのために外に出たのですが、気分がさらに悪くなって
歩けなくなり、なんとか家に帰るといった具合でした
なにかぐっすりと眠れるいい方法はないでしょうか・・・
844病弱名無しさん:2006/06/14(水) 01:39:28 ID:FNWlEnkK
>>841
おまいの事だよ
話がくどい・・・
845病弱名無しさん:2006/06/14(水) 01:46:25 ID:dZ+uFCv1
>>843
そこまでなるとさすがに心療内科受診を進めます
846病弱名無しさん:2006/06/14(水) 02:24:54 ID:csWfLp/s
>>1-1000
気の所為。
847病弱名無しさん:2006/06/14(水) 08:24:20 ID:vSJypjlT
心理セラピーってどうなんだろ?
自律神経の疲弊に効果あるのかな?
848病弱名無しさん:2006/06/14(水) 09:28:31 ID:M8rpyP41
>>843脳内物質メラトニンの分泌異常が考えられます
早急な医師の診断が必要
849病弱名無しさん:2006/06/14(水) 10:02:00 ID:K9GV2/8d
>>843
私も以前そのような事がありました。安定剤をのむだけで眠れる日が増える場合もあるので、勇気を持って病院に行ってみてください。
後、カモミール茶もいいみたいです。
850病弱名無しさん:2006/06/14(水) 10:41:29 ID:iy7i+ZuH
843です >>845,848,849さん
レスどうも有難うございます
長らくこの病気を患っていて、ここまでひどい不眠は初めてなので悩んでおりました。
病院には行っていて、長年デパスを朝夕2回飲んでいます
しかしあまり効果が見られません・・効果が薄れてきたのかな・・
前までは3、4時間ぐらいは連続で眠れたのですが、(これでも短いかな?)
最近は843に書いてある通りで。
みなさんの通院している病院ではどのような診察や治療をされていますでしょうか
どこの病院も薬を処方されるだけの診察や治療なのでしょうか?
851病弱名無しさん:2006/06/14(水) 11:21:19 ID:Qpn592T4
>>844
慌てちゃってどした?名前晒されるとマズイ事でもあんの?
852病弱名無しさん:2006/06/14(水) 13:34:31 ID:K9GV2/8d
>>850
私が不眠だった時は、布団の横にスタンドを置き布団に入りながら本を読むと
眠くなるので、そのいきおいですぐに電気を消して寝てました。余計な事を
考えずなるべく本に脳を集中させてです。何回か失敗もしますが、その繰り返しでうまく
眠れたら自信がつき段々眠れるようになりました。
病院の診察はただ症状を言って薬を貰う感じですよね。でも一人で病院
に来て先生に診てもらったんだから大丈夫だなって自分で暗示をかけてました。
イメージトレーニングみたいなものですかね。
853病弱名無しさん:2006/06/14(水) 15:17:51 ID:8A5zHazb
あ〜胸が痛いよ〜 半年前に検査してもらった時は、異常なくて最近まで痛くなかったのに。
薬もらっても効いてるのかわからないし、下痢もずっと続いてる。毎日大変です・・
854病弱名無しさん:2006/06/14(水) 16:03:55 ID:TebXty45
なんか不眠にも色々あるけど、僕の場合、体がだるくて日中ダラダラ過ごしてしまう→夜、なんだか時間を無駄に過ごしてしまった(表に出たりもしてない何だかやり残した感じ)→早く寝なきゃって焦る→余計眠れない
みたいな感じかな。眠れないとき少しでも散歩したら気持寝付きやすい気もします。みんな辛いね。頑張ろうね
855病弱名無しさん:2006/06/14(水) 16:32:14 ID:2/vZQnZv
寝れないときは好きなことしてます
寝ないとて逆にストレスになっちゃうって 焦っちゃだめなんだって
気持ちわかるけど楽に考えて寝れる時にねれればいいやって思ってたらだいぶ気分が楽になりました
856病弱名無しさん:2006/06/14(水) 16:35:34 ID:TebXty45
そうだよね。仕事してる人は多分どうしても次の日の事があったりするかもだけどね。
857病弱名無しさん:2006/06/14(水) 16:53:22 ID:/Bo+UJS1
自分の場合もそうなのですが、どうしても寝れなくなると寝れないことへの焦り感
みたいなものが生まれる。寝ようとする焦りを意識し出すと余計寝れなくなる。
>>855さんのように好きなことしながら明け方まで気楽に過ごすのもありかと思う。
枕元での好きな本での読書が、自分には一番効いたような気がします。
間違えても夕食以降の夜間には、病に関する本の読書は避けるべきです。心配ごと
を増やすだけで睡魔も来なくなるので、夜間は好きなファッションや趣味の本に限
ります。
858病弱名無しさん:2006/06/14(水) 17:00:30 ID:K9pvkDUg
症状がほとんど当て嵌まるんだがorz
859680:2006/06/14(水) 17:38:31 ID:CaRsHq1T
この梅雨の頃って寒さが身に染みる頃より症状が安定しずらい。
暖かいので行動しやすいのですが裏腹に自覚症状が出やすかったりする。
回復期だとしばらく調子が上向きだった分だけ余計に辛さを感じたりする。
あくまで私限定かもしれませんが春先から服用しはじめたアリナミンEXとロイヤルゼリーの重複摂取は効いています。
めまいや立ちくらみや身動き出来ない倦怠感やイライラなどが一ヵ月後くらいから激減しました。
また症状が出ても軽微で何日も引きずらなくなりました。
他にも生活の規則性の維持や半身浴などは続けています。
あとどうにもならない心配事が生じた時は意図的に夜間は意識外に排除して好きなことだけ考えたりやったりしています。
これも意外に大きな効果があると感じてます。
お互いに大変ですが夜間は負の意識だけは除外しましょう。
860病弱名無しさん:2006/06/14(水) 21:24:56 ID:RGyNt0/r
みんな朝起きた瞬間はどんな感じ?起きてから少しの間だけ苦しさから解放されるんだけど
暑い時期になってきてきつい・・・走ったりして体力付けるよ(`・ω・´)
この時期なのにばてる。体力には自信あるのに
861病弱名無しさん:2006/06/14(水) 22:25:53 ID:SZs+F7g4
>>859さん

『めまいや立ちくらみや身動き出来ない倦怠感やイライラなど』とありましたが
自分は最近、毎日ひどいんです!足が痙攣したり…
アリナミンEXとロイヤルゼリーは医師から勧められたのでしょうか??


862859:2006/06/14(水) 23:06:35 ID:CaRsHq1T
>>861さん
レスが遅くなりました。
残念ながら私の場合は医師との出会いは恵まれたほうではないので我流です。
勿論素人ですのでたまたま見た記事やサイトから信頼性があると判断できたものは全て試しました。
期待外れなものにも数多く出会いました。
たまたま今回の組み合わせは各種ビタミン全般が精神や神経系の伝達機能に好影響を与えると勝手に信じただけなのです。
根気の維持は難しいのですが信じて疑わないことが少しづつ結果に繋がるこてはあると思います。
手足の痺れまで行くのでしたら一応頸椎や椎間板のヘルニアの整形外科での検査が先では?
勝手なレスばかりで申し訳ないです。
863病弱名無しさん:2006/06/14(水) 23:50:46 ID:lNHzp6jy
安定剤やらって飲むとどうなるんでしょうか?トリプタノールなる物を
をもらったんですけど、これを飲むと今出てる胸の痛みやら下痢やら
頭痛などが治ったりするんですかね?
その他にもミオナール・デパス・ビオスリ散・ミケランあと漢方とか
もらってるんですけど、これだけ薬を飲むのはどうも気がひけてしまう
んです・・・・
でも飲まないとよくならないのかな・・・
864病弱名無しさん:2006/06/15(木) 00:02:42 ID:/ZX0ekMO
>>859
アリナミンってカフェインたっぷりじゃなかったっけ?
865病弱名無しさん:2006/06/15(木) 00:18:13 ID:DjX06xsR
通常寝る前にサブリを服用しないのでは?
特にビタミン剤は朝食後とか。
866病弱名無しさん:2006/06/15(木) 02:34:43 ID:WM7Yll2Z
「健康」って、一番の目標だね。
今日も少し夜更かししてしまったけど、
皆さん明日も一日頑張りましょう。

明日の朝が良い目覚めでありますように(*_ _)人
また明日きます!
867病弱名無しさん:2006/06/15(木) 02:39:56 ID:7GDInUWJ
この病気の症状に結構あてはまります。でも最近うったおぼえもないのに足にアザができたりしています。ほかの病気ですよねぇ
868病弱名無しさん:2006/06/15(木) 02:40:31 ID:nPZi6dDN
夜更かしを続けると睡眠障害になって最悪元に戻らなくなるってたけしの番組でやってた・・
朝起きる時間を一定にしようと思います
869病弱名無しさん:2006/06/15(木) 10:31:47 ID:+z9b7nWE
>>867
突発性血小板減少性紫斑病を疑ってるなら血液検査ですぐわかるよ
870病弱名無しさん:2006/06/15(木) 11:04:38 ID:7GDInUWJ
869サン。 その病気の可能性があるってことですか?
871病弱名無しさん:2006/06/15(木) 11:55:50 ID:3TkEC8Km
レストレスレッグシンドロームの人いる?
872病弱名無しさん:2006/06/15(木) 12:16:36 ID:M8ULIlq7
はじめまして。
私は「自律神経失調症」なのですが、「統合失調症」と混同
されます、「統合失調症」の方は、それはそれでお苦しみですが、
「自律神経失調症」を「自律神経障害」にしたらどうでしょうか。
ちなみに、「不安神経症」は「不安障害」に、「強迫神経症」は
「強迫性障害」になりましたよね。
873病弱名無しさん:2006/06/15(木) 13:05:22 ID:aZxP7JFb
>>872
どうでしょうか?ってここの住人に提案されても・・・。
もっと権威のあるところに言ってもらわないと。
それに自律神経の場合「障害」というのは不適切だと思う。
やっぱり神経が失調状態になる症状だからね。
精神障害ともやっぱり違うな。
874病弱名無しさん:2006/06/15(木) 13:57:30 ID:/rwlP9j1
睡眠障害はデパス+マイスリーの服用で
規則正しく眠れるようになりました。
しかし全身、特に手足と頭部のけだるさ、
力がにじみ出ていくような倦怠感で一日が
終わってしまうこと多々。
このだるさで何をするにも億劫になってしまう。
食事を作るのも面倒で食べなかったり、
お惣菜で済ましたり。
こんなダメ人間じゃダメなんだこんなんじゃー
と自分を責めて変なループに入ったりします。
胸や喉に圧迫感があってそのせいか気分も
沈みがち。

もう15年以上続いてて、今は仕事もできず。
何か手に職つけたいと焦るばかりの四十手前です。
生きてていいのかと時々思う。
875病弱名無しさん:2006/06/15(木) 14:01:14 ID:BLEGBf0Q
生きてていいよ?
876病弱名無しさん:2006/06/15(木) 14:20:55 ID:5TeVr/8c
私も高校の時から自律神経失調症だったけど、運動(散歩、ヨガなど)してたら、今年は自律神経失調症の症状が出なくなった。去年の今頃は体が重くすぐバテてたはずなのに…
877病弱名無しさん:2006/06/15(木) 14:25:42 ID:o/tOxKJf
おれは大学に入ってパニックと自律神経はだいぶ良くなったから、そろそろバイトをすることにしたよ。
相変わらず緊張性肩こりとそれに伴う目まいはたまにあるけど、安定剤片手にがんばってみます(`・ω・´)
878病弱名無しさん:2006/06/15(木) 14:30:58 ID:umvSvRfk
ガンマオリザノールが効くと思うの私だけ?
879病弱名無しさん:2006/06/15(木) 15:00:40 ID:/rwlP9j1
>875
ありがとう涙がこみ上げた。

プチスクワットをやってる間はちょっと調子良かったんだけど
自宅で衝撃的なデキゴトに遭遇して以来、ガタ崩れしました。
病院行かなきゃ、と思う一方で家を出るのが怖い状態でorz
でも気合を掻きたてないとね。

>877
若いのに大変だと思いますが、頑張りすぎずのんびり生きましょう。

いつか特効薬or特効療法が見つかるといいな。
皆さんの今宵の眠りがよきものでありますように。

880病弱名無しさん:2006/06/15(木) 16:17:22 ID:Y4siA1nN
>>860
俺も朝だけは調子いいから出来るだけ早起きしてる。
近くに海とかあったら早起きして釣りとかどうよ。
881病弱名無しさん:2006/06/15(木) 18:48:13 ID:YiE79TKd
>>842
サンクスです
882病弱名無しさん:2006/06/15(木) 20:47:22 ID:qb6fV6LH
>>877
ある種の集合体の中での無意識のうちのプレッシャーが起因することが多い。
しかし面子の違う集合体の中に属することで軽快することも多い。
やはり孤立している間は会話ややることの激減で意識が病に行きがちなのが良くないのかも。

一つ踏み出せて回復に向かうことは未だ20代の自分も見習いたいです。
少しづつ無理せずに頑張ってください。
883病弱名無しさん:2006/06/15(木) 21:49:57 ID:5UmLDMtC
うひょースクワットやってたら






めまいがorz絶対自律神経が悪いわけじゃなさそう。よこになると平気だし
失調症と診断されても不安だ。どこか悪い気がする
884病弱名無しさん:2006/06/15(木) 21:59:31 ID:U8NuWtFJ
俺もこの症状7年間苦しんでます
17歳からだからこの病気のために学生の思い出なんてまったくないです
大卒後病院通ったり通わなかったりでニート的な生活
最近バイトはじめましたが病気を抱えてることもあって
仕事にも人にも打ち解けられず
社員に罵倒されることもしばしば
なんとか生きています
辞めたいと思いつつも辞められない性格で続けている状態
結局はすべてはこの症状がなければすべてが解決するのに
神経痛のある頭皮の部分の髪がかなり薄くなってきた
姉に指摘されて気づいてかなりショックだった
骨の歪みもあり、首、腕、頭、顔半分としびれる
弱った神経って復活するのだろうか?
自分の場合手先までの末梢神経が切れてしまった模様
医師には「生活を改善していけば切れた末梢神経はまたつながる」といわれた
それを今信じているわけだが
なんとか、なんとかで生きてていいんだろうか 自分がもうわからない
885病弱名無しさん:2006/06/15(木) 22:36:29 ID:6LlCgaHS
食事をきちんと取るようにして規則正しい生活をし
病院の薬を飲んでいても調子が良くならないと不安で
将来に対して悲観的になって落ち込んで泣きたくなることがあるけど
痺れや眩暈があっても手足は動くし、
昔のように元気に働けるようになると信じるようにしてます。

>>884
生きてていいんだよ。
そんなに辛い状態で仕事をしていることは凄いよ。
絶望するのはまだ早いよ。希望持って頑張って!
886病弱名無しさん:2006/06/15(木) 23:40:50 ID:VAt6PYbB
季節のない国に生まれたかったなぁ。常春の国マリネラ(w
これからは梅雨も夏もつらい。
カラダが追い付いた頃には次の気候になってるなんてつらすぎる。
でもがんばらなくちゃね。。
887病弱名無しさん:2006/06/15(木) 23:54:03 ID:sP7bFy03
みんなツラいんだね…
でも頑張ってるね。

私は出来ない…
888病弱名無しさん:2006/06/16(金) 00:08:15 ID:fyY5uGJx
>>887
あんま悲観的になるなよ。夜は悲観的になるらしいから早く寝ろ
889病弱名無しさん:2006/06/16(金) 00:24:48 ID:S693XVfp
>>887
みんな出来てる!みんな頑張ってるんだよ!
だから、あなたにも出来るはず!!
あたしも「私は出来ない…」そう思った時期もあったけど、一歩踏み出してみて!!
好きなことして、太陽を浴びて!それでも、体調とか気分とか全然違うから!
頑張れとは言わないけれど、試してみたら??
周りを気にしないで、倒れたら倒れても、助けてくれる人が居るし!

890病弱名無しさん:2006/06/16(金) 00:34:44 ID:Nb6t1GOm
>>1-1000
おまいらぜんぶ気のせいだから安心すれ。
891病弱名無しさん:2006/06/16(金) 00:53:05 ID:Adrx5lZ9
最近朝は太陽を浴びてラジオ体操するようにしている
ラジオ体操の重要性が歳をとってわかったよw
892病弱名無しさん:2006/06/16(金) 01:28:16 ID:SHgYoRlJ
>>884

手先の抹消神経は、洗面器にお湯を張って、手をつけて温めてみてください。
5分くらい。手先に血液が行きわたります。

また、マルチビタミンとマルチミネラルのサプリを摂るとよいでしょう。
血管や内臓を強くします。

ストレスたまった時はチョコレート食べてみてください。テオブロミンという
成分が精神を落ち着かせます。

骨の歪みはストレッチで体を延ばしてみてください。毎日するといいです。
893病弱名無しさん:2006/06/16(金) 01:59:12 ID:OpPe25HN
>>892 たまには遊びいこーぜぃ(´ω`)ノ
なんかドラッグストアの肩こり関連のコーナーに傷付いた神経を修復みたいな商品昔飲んだんだけど少し良かったよ(´ω`)そんな名のしれた奴じゃなくてまだ値段も安かったけど。
894病弱名無しさん:2006/06/16(金) 03:55:59 ID:mACyS6/0
>>890
もっともですな。それにつきます。
この病気を意識しすぎてもいけないし、
症状を軽くしようなんて思ってもいけない。
すべてをあるがままに受け入れる勇気を
持ち、生きている限りは生きる喜びを
見いだし、それに向かって前進し続ける
積極的な意志があれば、おのずとこの
自律神経失調症と、サヨナラできる日が
訪れるのでしょうね。
自分も頑張りたいと思います。
895病弱名無しさん:2006/06/16(金) 03:58:18 ID:OpPe25HN
でもホントに辛い時は出来るだけ無理しないでね!
896病弱名無しさん:2006/06/16(金) 05:46:06 ID:O1zH2TUV
アザがある
897病弱名無しさん:2006/06/16(金) 07:35:14 ID:8gNH2T6O
自律神経失調症と季節性鬱、甲状腺機能低下症の疑いを兼ね備えた自分ですが、
どこから気をつければいいのでしょう?
日光浴は禁止なんだよね。とりあえずサプリと生活リズムかなぁ。
898病弱名無しさん:2006/06/16(金) 08:33:23 ID:Zhz6yi7m
下痢が数ヶ月もとまらないし、胸も痛いそれに右足に軽い痺れも
あるし。
半年前ぐらい前に痛みがあって検査してもらったんだけど、異常なし
でした。
それから症状もよくなったと思ったら、また最近症状が強くなってき
ました。
みなさんはまた症状があったら内科でみてもらったりしてますか?
でもレントゲンもとりすぎよくないですし、薬貰っても効いてるのか
わからないし、辛いですよね。
899病弱名無しさん:2006/06/16(金) 09:10:37 ID:mtQfg94x
あのー一つ聞きたいんですけど血流障害の時は血管外科以外では何科に行けばいいんですか?
900Pony:2006/06/16(金) 09:12:45 ID:mGhJ7UR9
>867さん
私も、打った覚えが無いのに、一時期バットで殴られたようなアザが
出来て医者に行きました
今も忘れた頃に、あちこちに赤っぽいアザが出来てます(大きさも色々)
この病気と何か、関係があるのかも知れません

後、今までに無かった手足のしびれ、、正座後のような、こそばゆい
気持ち悪いものから、深夜に左半身だけ(頭から)痺れて、動悸、呼吸困難
という変な発作もはじまり、医者にいきました。頚椎の骨に変形がある
とのことで、牽引中です。(以上に左肩が凝ります)

後は、不整脈が止まらなくなり、胸の痛み、重苦しさがこの5月から
出始めました。
色々ありますが、もう13年もつきあってるので、あせらなくなって
きました。
青春時代が無かったので、、老後はバラ色になってると希望を持って
がんばってます。
901病弱名無しさん:2006/06/16(金) 09:15:16 ID:THUQpbn3
>>886
そうだね。春夏秋冬切り替わる度に体調崩すのはもううんざり。
……でも前向きなカキコ見ると勇気出るよ。
そこのアナタ、ありがとう。
902病弱名無しさん:2006/06/16(金) 09:58:13 ID:MUVyQpPD
小学校5年の時の先生が大嫌いでした。
その先生はなにか生徒がしくじると「お前ら全員自律神経失調症だ!」と意味無く怒鳴った。
当時はそんな病名言われても「?」だったが、20越えてもずっと頭から離れず、今じゃ本当に失調症。
あの呪いの言葉さえなけりゃあ健康だったんじゃないかとさえ思う。

最近胃腸の調子が悪く、働けなくなった・・。
あと左肋骨の下に軽く痛むしこりが。肋骨も左右歪んでる。

あと一週間で療養の為、長期休暇に入る。
そのまま退社しそうな勢い。
会社のみんなごめん、もう戻れないかもしれん。
こんな俺に優しくしてくれてありがとう。
903病弱名無しさん:2006/06/16(金) 10:08:08 ID:wpy2rf7x
>>899
循環器科かな
904病弱名無しさん:2006/06/16(金) 12:18:48 ID:vzBk8zJK
昼食を食べた後に調子悪くなるなぁ。
貧血みたいにフラフラしてきちゃう。
905病弱名無しさん:2006/06/16(金) 12:25:02 ID:Xx7SeZ+T
もともと酒に弱い体質だったんだけど自律神経イカレはじめてから酒呑むと酔ったのとは明らかに違う猛烈な倦怠感に襲われ数日間続く。同じような方居ます?
906病弱名無しさん:2006/06/16(金) 12:50:37 ID:fP3lrA3i
>>889
電車の中で倒れたのに、誰にも助けられる事無く約30分後に意識が戻った俺って・・・

ところでみんな運転免許の更新とかはどうしてる?
俺3年前自律神経失調症とPDに耐えながらなんとか免許は取れて、もうすぐ最初の更新なんだけど、
当時よりも体調が悪く、更新手続きが出来るか凄い不安なんだけど・・・
初回更新だから2時間の講習と説明会があるらしくて、それに耐えられるかどうか。
2時間も閉塞空間の中に大勢の人と閉じ込められて、最後まで頑張れるかな。手続きも時間かかるらしいし。
せっかく取った免許だから無くなっちゃうのは悲し過ぎるしなぁ。
ちなみに免許取得まで半年以上かかった。取得期限ギリギリまで日数使った。
907病弱名無しさん:2006/06/16(金) 15:09:26 ID:ktZk9TRq
>>906
免許の更新って免許センター以外で警察署でもできるんじゃないの?
うちの両親は近くの警察署で更新してるよ(田舎で免許センターまで遠い為)。即日渡しじゃないみたいだけど…県によって違ってたらごめんね
908病弱名無しさん:2006/06/16(金) 16:00:40 ID:rd8JLOYH
更新いけてないです
でも診断書みせたら3年以内なら更新できるみたいですよ
センターの人に体調よくなってからきてくださいねっていわれてる
909病弱名無しさん:2006/06/16(金) 18:04:12 ID:THUQpbn3
>>906
私の場合。
パニックで半年以上自宅近辺以外出掛けられなかった。

で、更新には身内にセンターまで乗せてってもらい、講習はお腹の調子悪いので出入口付近に座らせて下さい、と一番後ろの周りに誰もいない席に座った。

2階位トイレへ行き気分落ち着かせたりし、無事2時間乗り越えたよ!

あと半年は『うっかり更新』扱いで猶予あるから焦らずに。

いざとなれば何とかなるから、予定立てず朝起きて気分良い時に行ってみよう!
案外大丈夫!
910病弱名無しさん:2006/06/16(金) 22:43:24 ID:rd8JLOYH
>>909
908ですがすごい励みになった
ありがとう
911病弱名無しさん:2006/06/16(金) 23:09:39 ID:y/o3L2Vo
胸骨(肋軟骨)がポキポキ鳴る様になって物凄く気になります。
右側の肋骨辺りも変な鈍痛を感じる今日この頃です。
こんな症状の方、いらっしゃいますか?
912病弱名無しさん:2006/06/17(土) 00:05:10 ID:dRQS+ZU4
胃が重いとか痛いとかはみんな経験するような普通な症状だけど、
私の場合はそれプラスおへそあたりがぐーっと押されてるような苦しさがあるし
おへそより上の部分が張って夜も眠れない苦しさがあるorz

でも急に治って全く何ともない日もあります
経験したことある人いますか?何なんでしょうこれは…
ちなみにのたうちまわるように苦しくても全く痩せてきません
913906:2006/06/17(土) 00:09:58 ID:n77Ojfd+
>>907-910
みなさんレスどうもです。
>>907
警察署でも更新手続きは出来るんだけど、後日決められた日時に公民館へ行って、
そこで免許センターと同じ様に講習を受け、講習終了後に免許証が交付されるんだよね。
だから免許センターと変わらない。この場合遠くまで行かなくて住むけど、足は二回運ぶ事になっちゃう。

>>908
問い合わせてみたんだけど、更新手続きに来れないやむを得ない事情というのが、
海外出張(きちんと証明が出来るもの)とか入院を必要とする病気の場合に限られてしまうみたい。
県によって融通が利くところと厳しいところがあるのかも。

>>909
体調悪くなった時にいったん抜けられたというのは良かったですね。
俺のところは教習所の学科教習と同じ様に、講習が始まったら出入り口のカギを
閉められて、途中から出入り出来ない様にして行われるらしいです。
2時間きっちりその場にいないと無効になってしまうらしくて。
あと前もって講習受ける日の日時を申請しないといけないんだよね。
でも頑張るしかないよね。せっかく取った免許だし。
みんな頑張ってるもんな。

>>910
頑張ろう。俺もなんとか頑張って行ってみる。
すんごい不安だけど。
この病気のせいで免許まで失くなっちゃうなんて嫌だもんね。

>>911
俺も肋骨の辺りが痛くてボキボキなるよ。
あと肩関節とかグリッって。
たまに間接壊れたんじゃないかと思ってビックリする時がある。
これなんだろうね。いろんな症状が出すぎてもう訳が分からなくなってる。
914病弱名無しさん:2006/06/17(土) 02:14:42 ID:PLSkMLpg
>>913
何県の方ですか?
915病弱名無しさん:2006/06/17(土) 02:56:03 ID:FmfA4oyo
運転免許更新のためにがんばっているところを悪いんだけど・・・
そういう人間が車を運転したら危険なんじゃないの?
そういう不適格者をはじくための免許更新制度なんだけど?

非難浴びるだろうけど、客観的に考えたらそうでしょ?
916病弱名無しさん:2006/06/17(土) 11:54:28 ID:MRK1QLsy
>>915
私もそう思います。厳しい意見だとおもいますが、体調悪い時や薬を飲んでの運転(眠気)は
命にかかわる事故を起こす可能性が高くなると思うので・・・
917病弱名無しさん:2006/06/17(土) 12:48:20 ID:jDNxhfJ4
>>915
お前毎日ここに来て
抗不安薬飲めばいいだけとか気のせいとか甘えとか書き込んでる奴だろ?
「そういう人間」っていう表現使ってるとこからしても明らかにこの病気ではないな。
病気でもないのにニートで社会から完全に相手にされなくなったカマッテちゃんか?

自律神経失調症というのはな、基本的には普通の人と変わらない生活が送れるんだよ。
もちろん車を運転する事だって出来る。

ただ、体調の悪さに波があったり、ある一定の状況の下で極端に具合が悪くなったりする事がある。
だから、普段体調のいい時に普通に車の運転は出来ても、
決められた時間と場所で、狭い空間の中に長時間いられるかどうか不安になる人がいるのは仕方の無いこと。
その日の体調がどうなるか分からないし、途中で自分の意思で逃げる事が出来ないという恐怖もあるだろう。
この病気の人は体調の悪い時は車の運転はしないだろうし、
むしろ普通の人より慎重で安全運転してると思うよ。
第一不適格者だったら免許自体取れてないだろうよ。

それともお前は、
具合が悪くなる可能性がある為、講習に出られるかどうかを心配しつつも、
それでもきちんと講習を受けて免許を持ち続けたいと努力する人間が不適格者で、
健康体でなんの問題も無く免許更新も出来るが、
道交法などまるで無視で違反だらけの事故だらけ、
挙句の果てに「違反したって特別講習受けりゃいいんだろ」なんて言って開き直ってる奴らが
適格者だとでも言うのか?
あと免許更新制度が不適格者をはじくためのものなんて聞いた事ないぞ。
身分証としての効力の問題がほとんどだと思うけど?
更新の度に不適格者はじいてるのに、毎年無謀運転による信じられないような事故が大量に発生してるのが不思議。

だいたい更新手続きの紙に名前書いて、
部屋でビデオ見せるだけの行為で適格者と不適格者を見分けられるんですか?凄いですねw
講習に出られないだけで、運転者として不適格なんですか?w
無知は恥ずかしいよ。ニートくん。
918病弱名無しさん:2006/06/17(土) 12:54:08 ID:jDNxhfJ4
>>916
全ての患者が薬を飲んでいる訳ではないし、具合が悪い時はまず運転なんてしないだろ。
そんな事言ったら風邪薬や頭痛薬飲んで運転してる奴なんて沢山いるし、
酒酔い運転も滅茶苦茶多いじゃん。
判断力が鈍ってる高齢運転者だっていっぱいいるし。
危険度で言ったら酒酔い運転や走り屋等の方がよっぽど危険だ。

マァ915の話だとそういう「不適格者」は皆更新時にはじかれてるらしいけどな。
919病弱名無しさん:2006/06/17(土) 14:49:44 ID:ghSw3Ec0
>>917>>918
全く同意です!

普通の方より私達の方がかなり慎重ですよね。

具合悪い時は車の運転どころかトイレ行くのもやっとだっつーの。
どーぞご安心下さい。



…更新の手続き(一番後ろに座った)話しした者ですが、鍵を閉められてしまうんですね。。それは困ったなぁ。何か方法考えましょう!!

でもしつこいようですが、行ってしまえばどうにかなるもんですよ!
920病弱名無しさん:2006/06/17(土) 16:02:07 ID:7G3mHlic
>>915
>そういう不適格者をはじくための免許更新制度なんだけど?

違うでしょ。
それなら年に1回必ず行うとか、更新の度に再度技能・学科・適正試験受けさせるでしょ。
不正使用を防ぐ為とか、歳を重ねるごとに変化していく顔の写真を入れ替える為とかじゃないの?
住所変更とかもあるしね。

だって更新って5年に一度とかだし、
変な話精神異常者でも、名前と住所が書けて、講習会場に居られさえすれば簡単に新しい免許証貰えちゃうよ。
講習時間も最初以外はほんの20分とかだし。
↑の方達も仰っている通り3年間猶予くれたりもするみたいだしね。
講習に出られない人間=不適格者って意味が分からないよ。

>>917
>だいたい更新手続きの紙に名前書いて、
>部屋でビデオ見せるだけの行為で適格者と不適格者を見分けられるんですか?

ホントその通りだと思いますよ。見分けられるわけがない。
誰でもあっけなく新しいの貰えますから。
自律神経失調症やPDの人間に車の運転を禁止するような法律も無いし。

>>919
腹痛で何度か退室しても不適格者扱いなんてされませんでしたよね?

906さんも多分行ってみちゃえばなんて事なく終わっちゃうと思いますよ。
交通安全のビデオ観て新免許証受け取ってすぐお帰りですから。
家でテレビでも見るようなつもりで気楽でいれば大丈夫かと。
921病弱名無しさん:2006/06/17(土) 16:23:29 ID:Z7OouNe5
もまえらモチツケ
>>915は免許を持ってないから妬んでるんだよw
922病弱名無しさん:2006/06/17(土) 16:59:32 ID:0DkvJqw1
ニートで免許もなくて2chで病気に悩む人達煽るのが趣味だなんて最悪じゃねーかw
923病弱名無しさん:2006/06/17(土) 19:50:26 ID:8/A4drCo
メンタルヘルスの自律神経スレにカイロプラクティックやれば治るって言ってる奴がいるがそれも>>915なのかな
924病弱名無しさん:2006/06/17(土) 20:24:20 ID:SaPC3/BO
あーマジ治りてー。今日日が出たから運動したら物凄く体調悪い
なんで普通に生きられないんた。あと50年このままと考えると泣きたくなるわ
925病弱名無しさん:2006/06/17(土) 20:58:15 ID:mBf1Muk9
目まいが気になって、外へ出ようにも目まい起こしてブッ倒れるのが心配で心配で。
ここで倒れたらどうしよう?とか歩きながら考えてると、冷や汗出てきて息遣いが荒くなってきて
頭ん中まっ白に・・・。
こんなのが続くのかと思うと地獄だわ。。
926病弱名無しさん:2006/06/17(土) 21:48:23 ID:Ry7tSo+e
あの〜この病気で足の痺れと足がビリビリ痛くなる人って結構いるんですか?
927病弱名無しさん:2006/06/17(土) 22:28:02 ID:0DkvJqw1
>>923
こいつかもな。
アフォみたいな事言う奴が出てきた時は、とりあえずID検索かけると結構面白いw
不適格者をはじくための免許更新制度とかマジワロスw

カイロスレでは山梨も要注意だ。
928病弱名無しさん:2006/06/17(土) 23:20:56 ID:cMMiThdj
荒らしは放置で。
相手にすればするほど喜びますから。
>>894とか>>916とかなぜマジレス同意してるのかが解りません。自演?
929病弱名無しさん:2006/06/18(日) 00:21:25 ID:cJC4oxKV
>>928
そりゃ世の中、あんたの意見が全てではないってことです
そんな事もわからない?
930病弱名無しさん:2006/06/18(日) 00:29:09 ID:eW02zBek
鬱病なのか自律神経失調症なのか、サパーリわからないわぁ。
とりあえず、顔面痛が10年以上治らない。
931病弱名無しさん:2006/06/18(日) 01:11:36 ID:USbZ5dFU
>>930
肉体的に異常がないのに痛みがある、なんか精神的なものっぽい(?)、ってのをいちお
う正式には「疼痛性障害」とゆーんだけど、やっぱり病気としてもうつ病と自律神経失調
症の中間ぐらいのものになる。診断がついても治療の役にたつとは限らないのがこの手
の病気の困るところ。薬としては、一般の自律神経失調症のように抗不安薬(精神安定
剤)だけではなくて、抗うつ薬も使って治療する。
932岡本妙子:2006/06/18(日) 01:21:44 ID:+ZvH7vKw
>>49 何か惨め
933岡本妙子:2006/06/18(日) 01:40:57 ID:+ZvH7vKw
>>197 病気になると根性まで曲がるのか
934病弱名無しさん:2006/06/18(日) 02:16:15 ID:qujx+dCb
家庭教師のバイト初日を何とか乗り切った!緊張すると目まいはするけど、薬飲んでがんばるよ(`・ω・´)
935病弱名無しさん:2006/06/18(日) 11:38:43 ID:H2h0X3pP
みんなあらゆることに悩まされてる日々だね
この病気ほんといやになる。。。
936913:2006/06/18(日) 12:36:04 ID:GO5OX8un
ID:jDNxhfJ4さん、ID:ghSw3Ec0さん、ID:7G3mHlicさん、
お気遣いありがとう。
なんとか頑張ってみるよ。
不適格者とか言われたけど、一応この3年間車でもバイクでも無事故無違反で、
自分では免許を更新する資格は有ると思ってる。
それに体調が悪い日は運転なんて出来ないよね。
講習は途中退室するとまた後日受け直しという形みたいらしいので、
とりあえず更新期間の早い時期に予約取って一度行ってみるよ。
それでだめでもまた次があるしね。
知り合いに聞いたらウチのところも講習はビデオらしい。
ただその後に警察官の話が有って、人によってすぐ終わらせる人と、
教本見ながら1時間位話す人がいるみたい。
だから3時間は覚悟しておかないと。
こういう事一つずつ乗り越えて行く事が、社会復帰にも繋がると信じてる。
ここ数日は体調が悪すぎてほとんど動けなかった。梅雨はきついね。
今日もしんどい。涙が出るくらい痔も痛いし。
937単節 ◆unkotare9c :2006/06/18(日) 18:28:58 ID:6AkdLw71
イジメは文化ニダ
諦めて遊んで(イジメて)もらうのが一番W どうせ勝てないし、悪いのはイジメられている方なんだからW
命まで取られやしないって(笑) 気楽にイジメて貰え(笑)
938病弱名無しさん:2006/06/19(月) 00:50:04 ID:wwEDw12C
変に荒れてるね...
939病弱名無しさん:2006/06/19(月) 00:57:10 ID:BUB3ANeo
俺の肌も荒れちまったょ
940病弱名無しさん:2006/06/19(月) 09:51:04 ID:ZVkPlvVy
漏れのティンポも荒れ狂うぜ!!
941病弱名無しさん:2006/06/19(月) 10:08:51 ID:RjHsdPIJ
>>925
私もそうでした。一番ひどい時は家の中にいる時でも心配で携帯電話を必ず
近くに置いておきました。小さい子供が2人いるのですが、「もしお母さんが、
倒れたら隣の人を呼びにいくんだよ。」って言い聞かせてました。あの状態で
よく子育てができてたとおもいます。あの頃はなるべく人の居ない公園に連れて行き
時間を潰していました。体は辛かったけど、子供達には顔だけは作り笑顔で乗り切り
ました。本当につらかったです。もう一度も元の体に戻ってやり直したいと、
何度も思いました。子育て中にこの病気になってしまう人も結構いるみたい
ですね。みなさんのきっかけってなんだったのでしょうか?
942病弱名無しさん:2006/06/19(月) 14:39:16 ID:4eXB94vL
>>941
きっかけはぁ〜フジテレビッ!
943病弱名無しさん:2006/06/19(月) 14:51:05 ID:ldRXwvHf
>>941
きっかけは仕事のストレスからかな…
もう十年以上になるから戻りたいなんて贅沢言わないけどせめて、二年前まで働けてた身体になりたい。

子育て大変でしょうが、周りに助けてもらいテキトーに頑張って!
テキトーにね!
944病弱名無しさん:2006/06/19(月) 20:30:30 ID:0NHvqlj5
>>941
私も子育て真っ最中にこの病気になりました。
家に子供と2人で居るのが不安(いつぶっ倒れるかわからないので)なので
段々と実家に居る時間が長くなりました。
ちょうど夫が単身赴任になり私は今実家に子供と居ます。
突然フラフラと眩暈がしだして立っていられなくなったり息苦しくなったり
動悸がしたり、予想のつかない不調が襲う自分の体がたまらなくイヤです。
でもなんとかやり過ごして行くしかないですよね。
今は薬を飲んで大分良くなったけど健康だった頃の8割位しか機能してません。
薬を飲んでもこれか・・・と時々失望するけれど
941さんみたいに頑張って子育てできるんだと思って頑張ります。
945笑顔:2006/06/19(月) 20:41:37 ID:Js83Z0vF
こんにちは。私は起立性調節障害という一種の自律神経失調症に悩まされています。
私の場合は薬を飲んでも全く効きません。頭が割れるといったぐらいの頭痛、
そして吐き気、目の痛みこれが4時間ほど続くんです。だいたい月に1回程度ですが
毎日が本当に怖いです。
946病弱名無しさん:2006/06/19(月) 21:22:08 ID:RjHsdPIJ
>>943
そうですね。周りに助けてもらいながらテキトーに頑張ります。甘える勇気も
もちたいと思います。なんでも自分で頑張ってしまうタイプなので・・・
ありがとうございました。943さんもテキトーに!
947病弱名無しさん:2006/06/19(月) 21:29:09 ID:JNM5uzm6
>>945
それは起立性調節障害じゃなくて片頭痛じゃないかな。ちょっと症状が起立性
調節障害っぽくない。片頭痛も頭痛の専門家じゃないと誤診されることがある
難しい病気だから、一度頭痛の専門医にかかることをおすすめしたいな(片頭
痛の専門は脳神経内科)。

片頭痛について
ttp://homepage2.nifty.com/uoh/1234/2shougakkou.htm
948病弱名無しさん:2006/06/19(月) 21:43:38 ID:RjHsdPIJ
>>944
子育て中にこの病気は本当に辛いですよね。(もちろん子育て中じゃない
人もですけど)子供の親子遠足のバスの中がとても不安でした。でもなんとか一つずつクリアして来ました。944さんも
8割機能してるなら後もう一歩じゃないですか。
頑張り過ぎずにやっていきましょうね。
949笑顔:2006/06/19(月) 21:47:05 ID:lcGqaWlD
私は、1年ほど前に病院に行ったところ『起立性調節障害』といわれました。
けど片頭痛なのかな?
950病弱名無しさん:2006/06/20(火) 07:22:28 ID:DJI5u6kP
>>944
全く同

キッチンに立っているとクラッときてしまう。

常にトランポリンの上を歩いてるようなフラつき+動悸。
こんなじゃ外出も恐くて引きこもり状態です。

みなさんは外出は普通に出来ますか?
951病弱名無しさん:2006/06/20(火) 10:07:50 ID:ChRhfwPj
自律神経失調症スレはこのスレをもって終了となります。
長い間ご支援ありがとうございました。
952病弱名無しさん:2006/06/20(火) 10:09:35 ID:Vp7qlK10
長らくお待たせしました。
ただいまより自律神経失調症スレを再開いたします。
953病弱名無しさん:2006/06/20(火) 11:56:19 ID:/yutvwpc
やはり再開しても需要が無いようですので、
終了で結構です。
954病弱名無しさん:2006/06/20(火) 12:51:55 ID:ZsNJGvYO
ご要望にお応えし、この度、自律神経失調症Superとして復活する次第とあいなりました
955病弱名無しさん:2006/06/20(火) 12:58:04 ID:4D48+rhj
956病弱名無しさん:2006/06/20(火) 13:44:11 ID:bc236Uwz
ひさしぶりに2chきました。
こんな非現実なネットの世界で不毛な議論してたら、
なおる病気もなおりませんよ、みなさん。

現実を生きろ。

そんだけ。わかっちゃいるけどやめられない、のでしょうが。
957病弱名無しさん:2006/06/20(火) 13:57:38 ID:/U43BwRE
脱毛の症状ありますよね?
958病弱名無しさん:2006/06/20(火) 15:05:15 ID:l+ISeLgN
>>956
おもっきし現実生きてますが
959病弱名無しさん:2006/06/20(火) 18:10:25 ID:Q/KH/Sek
今までお世話になりました!

自律神経失調症スレバンザイ!ありがとー!!さよならー!
960病弱名無しさん:2006/06/20(火) 18:17:22 ID:OpX9e8qt
俺 ヘルニアやってから膝や首が痛くなってきて毎日腰痛と頚椎の痛みに悩まされてるんだが
腰や首の痛みがひどい時なんかや季節の変わり目なんかに心臓がバクバクして
両手 両足がピリピリと痺れてくる 妙な吐き気やこの発作?がひどい時は倒れるんじゃないかと不安になる
 不安が不安を呼び気にするともういてもたってもいられない状態
救急車呼ぼうか悩むくらい気分悪くなる で、病院行っていろいろ検査したけど異常無し
ホルター心電図や不快感の状態の時でも心電図は異常ないし、もちろん脳の検査もしたが異常なし
骨の歪みが原因で自律神経失調症なのかと・・・。 いきなり発作っぽくこの状況になるから気分悪いよ
気にしてない時なんかはまったく平気なんだけどね 不安やストレス感じると良くないんだろなぁ
いつも他にどこか悪いんじゃないのか?って気になるよ;; 健康診断でも血液検査もレントゲンもその都度
検査は毎回異常無いからなるようになるわ って気楽に考えてるけど症状出ると一気に不安になる
 同じ症状や似た症状の人いるのかな? 長文、駄文失礼しました(´・ω・`)
961病弱名無しさん:2006/06/20(火) 22:45:12 ID:XBcnquEj
最近、症状が出はじめたのですが、
足が貧乏ゆすりの速い感じの痙攣って、ありますか??
しかも右足だけ…
誰か教えていただけると嬉しいです!
962病弱名無しさん:2006/06/20(火) 23:05:58 ID:rx0JHcnO
このスレもとうとう終了か。
ここが1000で埋まるのと同時にこの世から自律神経失調症が無くなりますやうに。
それではさらば皆の集。
963病弱名無しさん:2006/06/21(水) 00:09:36 ID:fO5+N+hQ
動機が多いのは鬱じゃないの?
鬱をずっと我慢してると自律神経失調症になるんでしょ
神経失調症になりやすい人はもともと背骨が曲がっている人が多い
だから親と同じ遺伝とかあるわけよ
背骨も遺伝するからね
背骨が曲がってくると神経にぶち当たって刺激の負担がそのぶん多い
964病弱名無しさん:2006/06/21(水) 11:17:19 ID:My63eF0g
>>963
無知にもほどがある。
あと句読点くらい付けろ。
965病弱名無しさん:2006/06/21(水) 19:00:03 ID:tv1kZ/pP
梅雨時って誰でも憂鬱になるらしいですよ〜。
966病弱名無しさん:2006/06/21(水) 20:50:54 ID:to3AWTRV
>>960
同じです、まったく同じ。ちかごろ鍼にてやや改善。
967病弱名無しさん:2006/06/21(水) 21:59:28 ID:CaMf674n
>>965
それは常識だよっ

憂鬱なんてもんじゃなくて動く事も食べる事も出来なくなる位辛いんだよ
968けいちん:2006/06/21(水) 22:30:47 ID:I1HMfOUz
症状が重く 生きる希望もないのですがいったいどうしたらいいですか。
969病弱名無しさん:2006/06/21(水) 22:31:31 ID:Sa3fsinN
>>911
俺も肩関節・肩甲骨辺りがゴリゴリ鳴る
なぜか右だけ
めっちゃこりやすい
あと背骨曲がってる
970病弱名無しさん:2006/06/21(水) 23:08:58 ID:F+aSq1+5
なんか、治ったかも・・・
1ヶ月くらい薬飲んでない。
まぁ、そのうちまた出て来るんだろうけど
とりあえずはいい感じ
971病弱名無しさん:2006/06/22(木) 01:14:12 ID:wwyRLgpT
治んない。
972病弱名無しさん:2006/06/22(木) 01:19:32 ID:vI78xySP
>>971
マルチ乙
973病弱名無しさん:2006/06/22(木) 01:39:06 ID:hmkeXNRy
>>965
梅雨時とか関係無しに
一年中体調悪い自律神経失調症のスレでそんな事言われてもねぇ。

このスレもこれで終了か。
これでPCやる時間が更に減って体調も改善するかも?
夜寝れなかったりするとどうしてもPCつけてここ覗いちゃったりするんだよね。
今日もそうだけど。
974病弱名無しさん:2006/06/22(木) 04:34:26 ID:yTE4nUFo
>>968
苦しい、つらいは生きてる証拠。
それらがなくなれば逆に死んでいるのかも。
なにが生きる希望もないですか。ここに
書き込み出来る自体、あなたは幸せですよ。
975病弱名無しさん:2006/06/22(木) 10:59:47 ID:4jTLlYN+
>>974
そんなキレイ言いらねぇよw
おまいみたいな理解の薄い奴が多いから自殺しちゃう人とかが増えるんだよ。
この病気になったら毎日生きてても死んでるようなもんだ。
976病弱名無しさん:2006/06/22(木) 16:10:25 ID:KSyH3Icx
携帯から失礼します。
めまい、動悸、息苦しさ、ほてり、肋骨の痛みなどの症状が出て
二ヶ月くらいになる者なのですが、
最初にかかってた耳鼻科から周された心療内科に
今日初めて行ってきたわけなんですが
今まで飲んでたデパスに変えて、パキシル
という薬を出されたんですけど、このスレに幾つか
悪作用があるようなレスがあったのが気になっています。

パキシルを服用していて何か悪作用あった方います?
逆に飲んでるけど平気だよ〜という方とか。

デパスが割と効いてるので、多少依存性が強くても
安心して服用できる方がいいな…。
977病弱名無しさん:2006/06/22(木) 18:07:26 ID:Y9P2Wd6Z
>>976
副作用が出る方も多いようですが、私は大丈夫でした。
また、効果もありました。
だた、以前に一日20mgから10mgに医師の指示で
量を減らしたところ、2〜3日後から体に痺れを感じて
元の量に戻したということがありました。
最近、一日40mgから30mgに減らしましたが
特に問題ありませんでした。
いずれにせよ、急に飲むのをやめたりせずに
徐々に量を減らしていく薬だと思います。
978病弱名無しさん:2006/06/22(木) 18:32:06 ID:KSyH3Icx
>>977

ありがとうございます。

今回処方された分は一日一粒なんですが、
以前耳鼻科から処方されたメニレットが合わなくて
救急のお世話になったことがあったので
薬に対して恐怖心みたいなものが出来てしまって…。
とりあえず今晩きちんと飲んでみます。
979病弱名無しさん:2006/06/22(木) 19:33:45 ID:dWVr26B3
>>976
俺はパキシル飲んで大変な目に合ったよ。
飲み始めてから1週間位したら頭の中で脳が痺れるような感じになって、
震えは止まらず、強烈なパニック発作と激しい動悸で夜も眠れなくなった。
でも医者に「多少の副作用は仕方ないけど、本当にパキシルの副作用か確認したいから、
一度もう1錠多く飲んでみて」と言われたので、
多く飲んでみたら、次の日の朝起き上がることが出来なくなった上に、
気が狂いそうな感じになって強烈な自殺衝動にかられた。そこで服薬中止。
その後にパキシルスレを見て、同じような目に合ってる人が沢山いたから、
やっぱりそういう薬なんだなと。

ちなみにパキシル飲んでた知人は自殺してしまいました・・・。
この薬の危険性についてはニュースでも騒がれてるしね。
できれば飲まない方がいいかも。
980病弱名無しさん:2006/06/22(木) 20:03:03 ID:KZqd36UH
>>975
随分ひねくれちゃったね
なんでもっと素直に生きれないかな
981病弱名無しさん:2006/06/22(木) 21:45:20 ID:d7Z314ao
パキシルは止めれ!
単純に薬価点数か高いので見識の浅い医師ほど安易に処方したがる。
アメリカでは自殺願望が強まりやすいのでも有名。
デパスのほうがまだ安全性は高いし近所の内科でも処方してくれるよ。
982病弱名無しさん:2006/06/22(木) 23:52:57 ID:3KRRFljS
薬を飲むよりまず、サプリで治す。
それがダメなら薬。
サプリはビタミンC、ビタミンB群、マルチミネラル、DHAがよいでしょう。
プラス、ビタミンE、ブルーベリー、GABA、カルシウムなどもよいです。
ダイソー、CANDOなんかで100円でも売ってるし、コンビニのDHCやファンケル
なんかも安くてよいです。(DHCとかの方が効き目あると思う)
DHAは脳内の伝達物質がスムーズに動くようになり、脳の疲労が取れ気分が軽くなるでしょう。
また、鉄分や亜鉛などのミネラルも精神を正常に保つ働きがあり、腎臓などの
働きを助けるので疲労が取れやすくなります。
GABAは気分を楽にします。また、牛乳は疲労を取る効果があるので
よいです。
これらの相乗効果が大事です。(一つだけ取っても効果はうすい)
983976:2006/06/22(木) 23:59:07 ID:KSyH3Icx
>>979.981

今、パキシルスレ見てきました。
駄目だ、やっぱり怖くなってきました。
今晩はやめて、もう一度お医者さんと話しあってみます。
抗うつ剤だってことも知らなかった。
パニック障害ってことなのかな、自分。
レスありがとうございました。
984病弱名無しさん:2006/06/23(金) 08:31:14 ID:E05qTrit
あ〜胸が痛いよ
心療内科で心電図とったけど、特に問題なしだったし今日も
寝てても胸の痛みで目が覚めたよ・・・・
心臓がどうかなってるのか、肺なのかよくわからない。
薬も飲んでるんだけど、効果イマイチだよ
胸が痛くなって数ヶ月、もう嫌になっちゃうよ
下痢もとまらんし、早く胸の痛み治っておくれ
985病弱名無しさん:2006/06/23(金) 09:46:20 ID:zexkHLmI
>>976
医師は試しにと説得するだろうが、明確に危険性を危惧しているのでと拒絶することだ。
それでも患者の意思を無視して、強引に勧める気配を感じられたら迷わず病院を替えること。
あらゆる選択肢は常に患者側にあることを忘れずに。
986病弱名無しさん:2006/06/23(金) 09:50:16 ID:zexkHLmI
それと精神科にかかると、誰でも何等かの病名がつけられるから過度の心配は禁物。
深刻な説明と感じたら、必ずセカンドオピニオンを利用すること。

何か自律神経すれから遠ざかっている気が…
987病弱名無しさん:2006/06/23(金) 10:17:10 ID:zexkHLmI
自覚症状が出ることを気にして、閉塞的な生活の継続で自覚症状を呼び込むような、悪循環から脱却しよう。
気持ちが他の集中できるところにある間や、他人との会話の最中は自覚症状は出にくい筈だ。
一日のうちの数時間でも、自分をこれまでと違う集団社会の中に置くことが、回避への鍵となることが多い。
988病弱名無しさん:2006/06/23(金) 12:37:40 ID:hEmNqkGS
>>987
そうですね。

思い切り、勇気、妥協が改善へ向かうでしょう。
989979:2006/06/23(金) 13:47:46 ID:R9sXDmCU
>>982
医者が「安いサプリは非常に危険!」と言っていたよ。
安いやつには不純物や合成着色料・保存料などが成分表に表記されていなくても
入っている事が多いらしく、サプリの有効成分よりも悪い成分が体内に蓄積される可能性が
高いらしい。健康では無く病気の原因になる事もあるって。
だから「サプリを買う時は信頼出来るメーカーのもので成分表を良く見てから買う事」だそうです。
そういうのはだいたい値段は高めなんだけどね。
あと有効成分の配合量も見た方がいいらしい。

>>983
飲まないにこした事はないと思う。
パキシルってハッキリいってまだ実験段階の薬だと思うし。
18歳未満処方禁止薬というのも引っかかるでしょ。
990病弱名無しさん:2006/06/23(金) 14:16:38 ID:qsKQXjsU
>>987
痛いところを突かれた気分だけどその通り。
勇気がいるけど現状維持では何も変わらないのも確か。
991病弱名無しさん:2006/06/23(金) 15:18:17 ID:kbMJlQe9
心療内科に行って検査して結果みたら、自律神経失調症じゃないっぽかったよ。
ほとんど正常のところだった。
でも病院に行っても異常なしだし、もうどうしようもないよ。
992病弱名無しさん:2006/06/23(金) 18:39:51 ID:VmKBaJW0
さてそろそろ次スレでも立てるか、どっこらしょっと
993病弱名無しさん:2006/06/23(金) 22:20:36 ID:MJBwrSHg
みなさんこの時期冷たい飲み物のんでますか?
994病弱名無しさん
冷たい飲み物もアイスクリームも、真夏のみ。