【IBS】毎日下痢です_¶ ̄|○…13【過敏性腸】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952病弱名無しさん:2006/07/07(金) 15:54:06 ID:kaTBqDHl
>>950
ケツ穴締めには腹筋だけじゃなく、腸腰筋も鍛えるといいよ。
高いモモ上げ運動繰り返すと鍛えられる。
953病弱名無しさん:2006/07/07(金) 15:57:34 ID:WyXIS3mi
一度治ったのに何故かなーと考えた。答えは妊娠中は周囲の人達から一番に大事にされた。今は一番に子の味方になる存在になった。当たり前だが再発。
954病弱名無しさん:2006/07/07(金) 16:23:34 ID:uT4hnpNk
IBS持ちで育児って、やっぱり大変ですか?
子どもほしいんですけど、色々と不安で…
妊娠中も頻繁に下痢しちゃうのかなー、とか考えると鬱orz
955病弱名無しさん:2006/07/07(金) 17:20:10 ID:WyXIS3mi
妊娠したら体質変わるかもよ
956病弱名無しさん:2006/07/07(金) 17:57:43 ID:3bZnWI44
腹筋したいけど腹筋して漏れた苦い過去。
尻筋はあるけど漏れるのは腹筋か〜・・・・
957病弱名無しさん:2006/07/07(金) 17:57:53 ID:PdG6gY+X
今日も昼から下痢のため休みました。自分でもこれからの人生がわかりません。
ちなみに私は精神内科と消化器内科に通っていますがよくなりません。
958病弱名無しさん:2006/07/07(金) 18:06:48 ID:Um2IB0t/
他の人に何と言って理解してもらってますか?
病名言っても分からないだろうし。
友達にメールで言ったら途中でメールが来なくなりましたorz
959病弱名無しさん:2006/07/07(金) 18:30:25 ID:GDKA7QoR
コロネルが聞かなくなってきた〜〜
何でだ〜〜〜〜〜〜〜
960病弱名無しさん:2006/07/07(金) 18:32:41 ID:3bZnWI44
>>959
私も効かなくなってきたから倍飲んだらちょっと効いた。
耐性ついちゃうかな。
961病弱名無しさん:2006/07/07(金) 18:40:16 ID:kaSBmBji
みんな爪もみやってごらん。
962病弱名無しさん:2006/07/07(金) 20:28:25 ID:05dKub1C
>>958
ストレスから何年も下痢を繰り返す病気、
って簡単に説明してる
963病弱名無しさん:2006/07/07(金) 21:20:04 ID:kaTBqDHl
>>956
腿上げやってみ。ガス型だったらはずみで出るかもしれないけど。
あとリバースなんちゃらって、寝ころんで足を上げ下げする腹筋もある。これの方が下っ腹は鍛えられるよ。
964病弱名無しさん:2006/07/07(金) 21:22:28 ID:DztDQSzs
あさって丸一日、試験があるので
はじめて病院へ行き、薬を処方してもらった。
薬を飲んで、お昼を食べないとダメと言われたが、
『もし効かなかったらどうしよう・・。』と思うと
今まで通りに昼を食べない方がいいのか
迷ってしまう。
初めて試すのは不安でしょうがない・・。
965病弱名無しさん:2006/07/07(金) 23:31:33 ID:MYwYWszA
>>959
コロネルって段々効かなくなるよね。
最初は凄い効いてるのに・・・。
966病弱名無しさん:2006/07/07(金) 23:51:11 ID:gmouFLKj
>>954

私は妊娠中、凄まじい下痢でした。
でも産んで後悔なし。
一度の人生なんだから、やりたいことは諦めないほうがいいよ。
967病弱名無しさん:2006/07/07(金) 23:51:39 ID:hcKqbVSA
この病気になると旅行にいけない、、
一発で治る薬を開発して欲しい
968病弱名無しさん:2006/07/08(土) 01:04:10 ID:WB0K5eUl
緊張すると下痢になるので、緊張しないようにしたら一発で治った。
病は気から、っていうのはウソじゃなくて本当。
969病弱名無しさん:2006/07/08(土) 01:21:17 ID:jt8nNWTk
>>968
普通の人は緊張しないようにできないから緊張するわけで。
緊張しない人、あるいは緊張しないように出来る人のほうが稀。
970病弱名無しさん:2006/07/08(土) 10:40:05 ID:GHYl6AY0
>>968
セルフコントロールに成功したんだ。いいなあ・・・
どうも、こう、弱くってだめなんだよなあ、自分。
971病弱名無しさん:2006/07/08(土) 10:44:28 ID:6guD5PfK
薬に甘えちゃ駄目だよ。つーか頼り甲斐ないし。
あと、克服者を他人扱いしてマイナスに捉えるのも良くないと思う。
972病弱名無しさん:2006/07/08(土) 11:07:00 ID:GHYl6AY0
こうでなくちゃいけない、こうあるべきだ、
みたいな神経質さはダメなんだよね・・・それが現況のような気もする。

IBSなんだからな、まあそういうダメな自分なんだけど仕方ないかな感じ。
これでいくしかないと思ってる。
973病弱名無しさん:2006/07/08(土) 13:51:50 ID:GC2np5zO
1日10回以上の下痢、たまに漏らしちゃうほど酷かったけど
飲み物をお茶からペットボトルの水に変えて、1日1g+αに
水分摂取を控えたら、ずいぶんマシになった。
うーん、水分取り過ぎか、水道水が合わなかったのか…?
974病弱名無しさん:2006/07/08(土) 14:12:07 ID:jt8nNWTk
>>973
カフェインは腹具合に良くないとされている。
975病弱名無しさん:2006/07/08(土) 15:47:12 ID:8gmd0YGl
飲み物代、食い物代はケチっちゃいけないな…。
976病弱名無しさん:2006/07/08(土) 17:19:03 ID:7+UVDh92
おれ、家にいる時はあんまり下痢しないけど、会社へ行ったり、外出するために車乗ったり
外食したり、、、こんな時は必ず下っ腹痛andうんこが止まらない↓

完全に気持ちしだいだな、オレの場合。
977病弱名無しさん:2006/07/08(土) 19:50:12 ID:KxPpu4lF
外行く前に何回かトイレに行く にもかかわらず腹痛にて冷や汗をかき、トイレへ駆け込む
978病弱名無しさん:2006/07/08(土) 20:03:53 ID:kLJEIMRU
IBSは神経内科と精神・神経科では
後者で受診して宜しいのでしょうか?
先日、そこで受診したら他の患者さんは
見るからに可笑しい方が多かったので
もしかして自分の病気は、神経内科の方が良かったのではないかと
思ってしまいました。
979病弱名無しさん:2006/07/08(土) 23:53:30 ID:MlmhMHxD
私は胃腸科に行ったお
980病弱名無しさん:2006/07/09(日) 00:02:00 ID:yj/xZdBW
下痢で会社や学校を休むと、周囲からブーイングが起きる。熱で休んでも
何もいわれないのに。

休みの許可   熱>>>下痢  っていうのが定着していないか…?
981病弱名無しさん:2006/07/09(日) 00:04:52 ID:JPah3TGu
熱の方が見た目がフラフラしてるからねぇ、下痢だったら見た目が元気そうだしね
982病弱名無しさん:2006/07/09(日) 00:15:23 ID:wWMdY9uO
胃下垂を直そうと
あるある体操のhttp://www.ktv.co.jp/ARUARU/ してます。
でも腹直筋、腹横筋、腹斜筋を鍛える無酸素運動をすると
首の後ろが激しく痛くなるのは自分だけ?
983病弱名無しさん:2006/07/09(日) 02:58:55 ID:wWMdY9uO
一通りレス読んできました。
すごく似た症状の人がいっぱい。私はガス&下痢型かもしれません。

精神面もあるのかもしれませんが、もともと父母方両方、胃腸がん系統の家系で
もう遺伝子自体腹が弱いような。。。↓
984病弱名無しさん:2006/07/09(日) 03:02:32 ID:wWMdY9uO
↓続きです。
仕事をするとIBS+疲れも重なってか? 緑色のゆるい便がつづきました。

あとガスは我慢してると、そのうち腸でグゥ〜〜と
ぶっとい、それこそおならのよな音が鳴るので辛いです。
肛門近くで、ブルブルブルと鳴ることも。鬱。
985病弱名無しさん:2006/07/09(日) 03:05:47 ID:wWMdY9uO
あと、最近では頻尿と異常な冷え性で
冷房がきつすぎたり(または暖房が暑すぎても)
それを我慢してると、下痢につながります。

これは胃腸だけの問題でなく、虚弱体質?
なんか、服を買うにも、冷房よけまで考え購入するし
生活のすべてに支障をきたしていて、人生が楽しくないです。(愚痴すみません)
986病弱名無しさん:2006/07/09(日) 08:52:31 ID:OgmmqR6y
解ります 行動が規制されるし… いつか治るのかなぁ
987病弱名無しさん:2006/07/09(日) 12:01:07 ID:Uk5QOXQW
ヘソ出しギャル見てると
「お腹痛くなんないのかなぁ?」
とか余計な心配してしまう。
988病弱名無しさん:2006/07/09(日) 12:08:12 ID:VAyIMzPc
>>985
自律神経を上手にコントロールできない体質なのかと。
これは鍛錬である程度丈夫になるようです。
女性の場合は特に多いみたいです。
更年期ではまた酷い症状が出ます。

>>987
お腹は大事な臓器が納まってる部分なので、冷やすと身体は脂肪をつけようとします。
その上冷えているというストレスは脳の深い部分を刺激します。
ここはホルモンを司る部分に近いので、ホルモンバランスを崩したりしやすいようです。
989病弱名無しさん:2006/07/09(日) 12:25:18 ID:5CYqflGb
>更年期ではまた酷い症状が出ます。
年食ったら治ると思ってたのに〜〜〜
ヒィィィィィィィ〜〜〜
990病弱名無しさん:2006/07/09(日) 13:09:41 ID:hDM4rabm
更年期でホルモンバランス崩れるからか。
男性も更年期は一応あるから、来るのかなぁ…(汗
991病弱名無しさん:2006/07/09(日) 13:54:37 ID:VcZvMKgE
コンチクショーー!!
ストレスが原因って診断されたけど
こちとら腹痛以外ストレス感じて
ねぇっつーの!

毎日腹痛くて行動規制されるから
ストレス感じてるんでぃ



以上、心の叫びでした
992病弱名無しさん:2006/07/09(日) 14:23:56 ID:nCrgP+a/
最近毎朝バイト中に下痢になるわ
993病弱名無しさん:2006/07/09(日) 14:42:22 ID:JvY5v1wc
http://blog.livedoor.jp/mario_mar/archives/50197116.html

果糖が原因?これは本当かな。

ちょっと試してみる。1ヶ月続けて効果を見てみるよ。
みんなももしかして甘いもの好き?
994病弱名無しさん:2006/07/09(日) 14:58:45 ID:VAyIMzPc
>>993
ソース元より
>果糖不耐性は、果糖が豊富に含まれる食事を続けた結果、
>果糖の吸収に問題が生じ、腹痛や膨満感、下痢など、
>過敏性腸症候群に似た症状を来すというもの。

本当の過敏性腸なら関係ないってことになるよね。
995病弱名無しさん:2006/07/09(日) 15:03:07 ID:JvY5v1wc
>米国では8割に上るとの推測もされている。

なんか俺もジュースを飲んだ週はお腹が壊れやすいんだよね。
もしかしたら、このパターンの人多いんじゃないかな。
996病弱名無しさん:2006/07/09(日) 15:21:42 ID:QSUP1mhO
この病気に向いてる職業ってあんのか?
997病弱名無しさん:2006/07/09(日) 16:54:48 ID:o5jARQDK
安心してトイレに行ける会社に入りたい。
(トイレで人と会わない、音も聞こえない)
女でも会社で下痢はバレる確率が高い。
998トッコ:2006/07/09(日) 18:32:12 ID:E2qOwnNE
私の悩みを聞いて下さい。ここ2週間ずっと下痢が続いてるんです。市販の薬を飲んでも治らないし、ウンチも決まった時間に出なくなったんです。とても困ります。親からは、「水分をあまりとらないからだ。」と言われますが、水分をとっても下痢なんですよね。
カキコしてる今もお腹がグリュグリュゆってる。
999病弱名無しさん:2006/07/09(日) 19:52:54 ID:U/FgXDBu
もし果糖不耐性のほうであれば、
コーヒーも肉も食えるということになるが・・・・・・

それにしても
>普段の食事で、果物
や野菜を多量に取っていたことから呼気試験を行った結果、果糖不耐性で
あることが分かった。
野菜???
1000病弱名無しさん:2006/07/09(日) 20:12:11 ID:xvte/6ha
屁こきが1000orz=3
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。