エドガー・ケイシーの健康法(そのD)

このエントリーをはてなブックマークに追加
461病弱名無しさん:2007/02/03(土) 15:13:41 ID:PjNX/r6w
>>460
レス有難うございます。
普段は鼻呼吸しているので、もしかしたら、
寝ているときに口がずっと開いてる状態かもしれません、
いびきでてるようです。460さんご指摘のとおりあごが上がりぎみです。
首と頭の間のこり、頚椎ですね、首を横にするとよくボキボキなります、
目も近視に乱視と視力悪すぎです、頚椎!!これ何が何でも治したいです。
最後の希望頚椎です。460さんどのように治されたのですか?ぜひ、教えてください。
お願いいたしますm(. .)m
462病弱名無しさん:2007/02/03(土) 15:44:03 ID:Gb8skcq1
いびきをかくならたぶん、気道が狭いのだと思います。
下あごが小さめ、または後退していませんか?
できるだけあごをひくと下あご後退が多少改善されます。
頚椎腰椎にS字状カーブがありますか?
なかったらたぶん、あごのかみあわせが悪いです。
できるだけあごをひいて首の後ろのカーブを確認してください。
受け口になるほどあごひくとたぶん、頚椎が前にひっぱられてくぼみが
できるのが確認できると思います。
その状態を常に保持できるようになると
たぶん、いびきもよくなると思います。
わたしは口にテープを貼って夜の鼻呼吸を習慣にしました。
あとはいつもあごを引くのも意識しています。
2年ぐらいで後鼻漏が改善し、視力も上がりました。
肩こりと疲れやすさも非常によくなりました。
なで肩も非常によくないのでなで肩も直しました。
骨格はかなり改善できます。

463病弱名無しさん:2007/02/03(土) 16:31:08 ID:PjNX/r6w
>>462
早速レスありがとうございます。
下あごは若干しゃくれています。
またあごをひくと首にうまってしまってます。
気道の狭さでいびきがでていたのですね、
頚椎腰椎のS字はわからないですが、
いつも、胴が長いので猫背になっています。弓のような
背骨になっています。あごのかみあわせ!!
もともと受け口で小さい頃矯正をしました。
それは治ったのですが、根本的には治って
ないような感じしてました。あごをひくと首の後ろに
くぼみができます。この状態をキープで頑張ってみます。
これでいびきもよくなりますねV
月曜日に整形外科で首と背骨のレントゲンをとってもらい
異常がないか点検してもらうおうと思います。
寝る前に、教えていただいた、口にテープはります。
じつは、なで肩です。肩が水平じゃなくて、前にそれています。
背骨の横をグーで叩くと、ジーンと振動します。
気持ちいいです。
頑張ってみます、食事するときもあごをひいて、
ありがとうございます。
464病弱名無しさん:2007/02/04(日) 07:05:37 ID:3GNzhrIe
整形外科に行ってレントゲンを取ってもらうのはもちろん
いいのですが、
医師から見ると問題なしのレベルで、
症状が起きていることも多いです。
大丈夫ですと言われることもたぶんあると思うので
その時は整体の病院で見てもらってもいいと思います。

465病弱名無しさん:2007/02/05(月) 02:16:56 ID:ProO7PqC
>>438
自分で書いておいてアレですが、
ラム酒じゃなくて、ラム肉だったかもしれません。

そういや、自分も寝てる時に口呼吸するなあ。
蓄膿症で鼻が常につまってるから、どうしてもそうなる。
466病弱名無しさん:2007/02/05(月) 02:30:10 ID:LgDEhxmy
>>464
まさに民間療法は、問題はないんだけど体調が・・・っていう患者にうってつけ。
467病弱名無しさん:2007/02/05(月) 06:15:23 ID:gBkEEtWs
ケイシーも一種の民間療法だと思いますが、
病院で相手にされないような病気にはありがたいです。
468病弱名無しさん:2007/02/06(火) 13:32:25 ID:BRjZ4o90
ひまし油湿布のセット買った
アトピーに効くかしら…まさにわらにもすがる思いだよ
効かなくても最悪便秘が治ればいいや
469病弱名無しさん:2007/02/06(火) 20:19:58 ID:ZW5vdjzp
>462
なで肩はどうやって治しました?
470病弱名無しさん:2007/02/07(水) 00:50:57 ID:8A0iqalh
なで肩を直すときはあごをひいて
前に巻き込んである肩を後ろに引き、肩甲骨を意識します。
なで肩の人は骨盤が後傾しているので
おなかに力を入れて(丹田に力を入れて)おなかをへこませます。
基本的になで肩はあごのかみ合わせの悪さから全身的に
骨格がゆがんでいる状態で、内臓を非常に圧迫しています。
硬くなった骨格を緩めて、必要な力を必要な場所に入る状態を保ちます。
慣れると正しい骨格でないと気持ち悪く感じます。
まずまずなで肩を直すのにわたしは2年かかりました。
471462:2007/02/07(水) 05:38:33 ID:DmkeXvnn
>>469
蹴っ飛ばして治しました。
472病弱名無しさん:2007/02/11(日) 07:19:28 ID:IJR7whcp
== 今市子 〜百鬼夜行抄と作品全般 巻ノ拾六 == [少女漫画]
僕らの知らない生活をする人たち 20人目 [生活全般]
そうじが持つ力について2 [掃除全般]
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 31度目 [生活全般]
★家にいるのが好き…その5★ [生活全般]
473病弱名無しさん:2007/02/14(水) 18:52:48 ID:g+ZoezuE
なんか凄い胡散臭い健康法だね、これって
こんなん本気でやってる人がいるのに驚くな
474病弱名無しさん:2007/02/15(木) 10:05:59 ID:EsbiYK2G
まあサプリメントとかも似たようなもんでしょ。
現代医学も民間療法も長短はあるよ。
どれを選ぶかは自己責任。
475ジュセリーノ予言で動いている。 :2007/02/21(水) 01:11:01 ID:vhNiZcBe
世界のリーダーはジュセリーノ予言で動いている。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■世界はジュセリーノ予言によって動いている!■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
※アメリカへのフセイン発見裁判にも、ジュセリーノが勝訴 http://nambei.blogspot.com/


2007年12月31日 人類が過ちに気付く最後の機会。
  これを過ぎると人類が滅亡する方向にいく。

            ────ジュセリーノ予言

■映画「不都合な真実」予告編 動画 http://www.futsugou.jp/
■「今舵を切らないと人類存亡にかかわる」
世界中で1000回以上の講演ゴア米副大統領、
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1168944531/l50
■イギリス 「不都合な真実」DVDを全中学校に無料配布
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=15303&oversea=1
■海底に沈む王国★ツバル 海外脱出する住人。
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/env/news/20070219k0000m030084000c.html
動画 http://www.videonews.com/special-report/011020/000834.php
※2039年までに地球温暖化でオランダ・日本・ニュージーランド
スリランカ・インドネシア★ツバル(上記記事参照)などが消滅すると予言。
■中国、70都市で地盤沈下 上海では2.6m超の地点も
※来年史上最大の中国大震災で死者100万人と予言されている。
http://www.sankei.co.jp/kokusai/china/070217/chn070217000.htm
476病弱名無しさん:2007/02/24(土) 00:09:46 ID:Dc3ZaC13
この健康法がすすめる食材は何?
477病弱名無しさん:2007/02/27(火) 03:49:10 ID:NYYzpwPL
紅茶で心臓病の予防 : ニュース : 医療と介護 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20070109ik0c.htm
紅茶には心臓病を防ぐ効果があるとされているが、その効果もミルクを入れて飲むとなくなることが、ベルリン医科大付属病院(ドイツ)の研究で分かった。

ミルクのカゼインが紅茶の有効成分と結合してしまうそうです。
このことって、リーディングででてましたか?
478病弱名無しさん:2007/02/27(火) 14:02:36 ID:bLg7h2FX
昨夜ひまし油湿布デビュー。朝から心身共に凄く調子が良い。
今まで半信半疑ながら関心があったのでROMってたけど
こんなに良いならもっと早く試してみれば良かった。
だって怪し過ぎるんだもん…。
でもこのスレでリードクッキングペーパーとゆたぽんの簡易版を知って
試す気になれました。教えてくれた人ありがとう。
諸経費計¥2600。(ひまし油500ml ¥2100 ゆたぽん¥500)
メイクアップアーティスト藤原美智子さんが新聞連載の第一回目で
美容に良いとお勧めしていたのもキッカケの一つでした。
以前の私のように迷いながらROMってる人の参考になれば、と。
479病弱名無しさん:2007/02/27(火) 18:40:06 ID:ULZSSLnP
いいなぁ。私も最近セット買ってデビューしたけど特に何もない。
最初だけ3日連続やって、その後週1とかだから駄目なのかな
480病弱名無しさん:2007/03/08(木) 07:41:22 ID:Ez1LJrJ0
あげ
481病弱名無しさん:2007/03/08(木) 15:09:02 ID:vohN+yqT
原油やってみた。
普段からゴマ油やオリーブ油での頭皮マッサージはやっていたので
頭に油を塗る事に抵抗は無かったけど、
灯油と機械油を混ぜたような臭いがしてターミネーターにでもなった気分だ。
でも髪がつやつやになったのでたまにやろうと思う。
482病弱名無しさん:2007/03/08(木) 15:30:02 ID:p7qYX17R
口疾患でない口臭はどうやればなおります?
483病弱名無しさん:2007/03/09(金) 01:02:47 ID:uCchG3VM
胃腸が悪いなら治すとか
484病弱名無しさん:2007/03/12(月) 16:32:44 ID:+CUEFC6C
>>481
漢だな
485病弱名無しさん:2007/03/12(月) 23:41:36 ID:Yo6NGXRy
>479
4日やってオリーブオイル飲んで3日休んで、を繰り返してみたら?
486病弱名無しさん:2007/03/15(木) 00:44:09 ID:7PZs1+hc
ケイシーの洗腸って、1.5リットルを3回連続で入れるんですか?
教えてください
487病弱名無しさん:2007/03/15(木) 18:22:51 ID:BQDkCvSc
ケイシー療法でハゲがなおった人います?
488病弱名無しさん:2007/03/15(木) 23:49:14 ID:GaE3KEAM
ハゲの程度によるんじゃない?
489病弱名無しさん:2007/03/20(火) 02:26:42 ID:nrZJt7FM
ケイシーの洗腸ってどういうの?
490病弱名無しさん:2007/03/25(日) 10:28:57 ID:ejn/0viv
>489
スカトロ・アブノーマルの世界
491病弱名無しさん:2007/04/03(火) 10:04:27 ID:E2mS+rPv
保守
492病弱名無しさん:2007/04/04(水) 13:51:15 ID:TB/9gK2R
一般的に夢って、そのとき気になってることが出てくるといわれると思うんですが、
ケイシー的には、夢はすべて、お告げというか予知夢みたいなものになるんですか・・・?
493病弱名無しさん:2007/04/05(木) 22:50:06 ID:ZLP1Jen5
夢はアドバイスであり、それをどう解釈して
自分の人生に活かすかどうかは
自由だ!
494病弱名無しさん:2007/04/05(木) 23:01:01 ID:ZLP1Jen5
痔核――痔核を患う人にとって、時間は人生を決定するキーワードです。
つまり彼らは、いつも時間がないと感じているのです。家族の世話に追われて
忙しい母親も、非現実的な仕事の期限を抱えて必死に働き続ける会社役員も
典型的な痔疾患にかかりながら、その問題を口にすることはほとんどありません。
自分のための時間と空間をもつことは、人が人として生きるためにとても重要で
絶対に確保しなくてはなりません。
人生の基本をないがしろにしていると、最後には身体が決定的な発言をすることに
なります。
495病弱名無しさん:2007/04/05(木) 23:07:41 ID:ZLP1Jen5
水虫――水虫にかかっている患者に共通するパーソナリティは、自分の世界が
見つけられず、失敗や拒絶を恐れてこの地球に足を下ろすのをためらっていると
いうものです。自分たちが住む世界は批判的で、非友好的で、競争社会だと
見なしていますが、違う観点から見ると、こうした思い込みの裏には隠された
不安があります。胸を張って堂々と立ち、自らの考えを「ありのままさらけだす」
ことで、足はすぐによくなるでしょう。
496病弱名無しさん:2007/04/05(木) 23:20:30 ID:ZLP1Jen5
パニック障害――パニック発作を起こす人は支配者タイプで、冷静な外見を装い、
何でもうまく処理できる能力を周囲にアピールしています。ところが、自分の力
ではどうにもならないことが起きると、パニックに陥ってしまいます。
まるで長時間火にかかっていた圧力鍋のフタが飛んだようなもので、身体にため
こんでいたうめき声を吹き出したのです。
周囲の人々の自然な反応は、パニック状態を何とか鎮めようと「落ち着け、
しっかりしろ」と励ますことなのですが、残念ながらそれは、かえって発作を
悪化させるばかりです。
何らかの適切な処置をして発作を和らげることは大切ですが、そのあとは、
いかにその人が自身の人生、さらにはおそらく周囲の人を呪縛しているか、
またそのことが、いかに当人を傷つきやすい状況に引きとめ、再発をもたらす
原因となるかを知らせるべきです。陽気にのびのびとふるまい、自分本位の
態度を改め、笑うことを心がけたならば、内なる真の強さが育まれるはずです。
497病弱名無しさん:2007/04/05(木) 23:28:57 ID:ZLP1Jen5
胆石――だれからも「いい人」と思われたい願望と、他人にうまく利用されている
という憤怒との狭間で苦しむ人に発症する、怒りの塊です。どちらの感情も
否定することなく受け止め、そのうえで妥協点を探ることが治療の始まりです。
498病弱名無しさん:2007/04/05(木) 23:37:20 ID:ZLP1Jen5
口内炎――口内炎になりやすのは、自分のまわりの出来事に繊細に反応してしまう
タイプで、飲み込んだり吐き出したりするかわりに、頭の中で「何度もかみしめ」、
そのときの痛みを味わうのです。体力の低下を感じたら、いつも以上に自分自身の
体調に慎重になり、境界線が壊されないように注意します。口内炎を引き起こす
ような要因から身を守りましょう。
499病弱名無しさん:2007/04/05(木) 23:38:54 ID:ZLP1Jen5
歯ぎしり――寝ている最中に起こるもので、抑圧された怒りの象徴です。
500病弱名無しさん:2007/04/05(木) 23:41:41 ID:ZLP1Jen5
歯ぐきの出血(深刻な疾患が原因である場合を除く)――不安を抱えた状況にあることと
関連します。あなたの根を下ろした大地が、どうすることもできない出来事によって
揺さぶられたために、力を失ったと感じています。
501病弱名無しさん:2007/04/05(木) 23:51:01 ID:ZLP1Jen5
飛蚊症――硝子体に濁りがあるため、目の前の視界に黒い点やらちりのような
ものが動いて見えます。肝臓機能に障害があることを示すもので、その要因で
ある怒りの抑圧を解放しなければなりません。
502病弱名無しさん:2007/04/06(金) 00:59:25 ID:12+vSdpq
糖尿病――自己評価が低く、めったに不満を漏らさず、自分は愛されていないと思い込み、
そのくせ愛情を示されても遠ざけてしまいます。実際、糖尿病患者は多くの人々に囲まれ、
愛情のこもった世話を受けているのに、自分に関する頑固な思い込みが邪魔をして、
愛を素直に受け取れないようです。
アリス・ベイリーは、「満たされていながらも渇望する」状態と述べています。
患者の人生をたどると、子供のころに特別な存在として扱われ、みなの関心の的であった
時期を過ごしたあと、別の人間が登場してその地位を奪われた経験をしています。
また、金銭面で何不自由の無い環境に暮らしながら、必要以上に倹約家という人もいます。
(以下略)
503病弱名無しさん:2007/04/07(土) 02:52:13 ID:vkO6SDWk
>>493
アドバイス・・・
ありがとうございました。
504病弱名無しさん:2007/04/07(土) 04:31:42 ID:Q70e6M5F
>>477
消化に影響を及ぼすので、紅茶やコーヒーにミルクを入れてはいけないっていう
話だったね。最近これ知ってミルク系の飲むのやめました。

>>501
自分はひどい飛蚊症持ち。肝臓か・・・ひまし油で解毒したら良くなるのかな?
怒りの抑圧って思い当たるフシがある〜。
やはり溜め込んではいけないんだね。

>>502
祖母は糖尿病。ほかにもいろいろ症状があって入院してるけど
あまり「良い患者」とは言えない感じ。
健康のありがたみとか、ガンから生還できたことを感謝してる感じじゃなくて
できなくなったことばかりを嘆き、迷惑をかけてるとネガティブになってる。
プライドが高いのか、人に素直に助けを求めることができない性格なんだよね。
歩けず何も出来なくて迷惑ばかりかけるなら死んでしまいたい、みたいな
思い込みが強くて困ってるんだ。
別の県から引っ越してきたせいか、近所に茶飲み友達みたいのも居ないみたいだったし・・・
愛を素直に受け取れないっていうのはなんかわかるなあ。

てか自分がアダルトチルドレンなので思い当たるフシがたくさんある orz
将来糖尿病にならないよう、今から考えないといけないか。
505病弱名無しさん:2007/04/07(土) 08:30:38 ID:2ajxKePa
あ、ちょっと質問というか疑問。ケイシー療法はゼラチンを摂ることをすすめているけど
市販のゼラチンって豚由来でしょ。豚肉はダメでも豚由来のゼラチンは問題ないんだろうか。

母親がひどい乾癬でキツイ薬飲んでて、でもほとんど効果ないし副作用が怖いし
薬代も家計を圧迫してるので、これで良くなると助かるんだけどなー。
506病弱名無しさん:2007/04/07(土) 16:52:23 ID:KGThqsHO
>>505
豚でOKです。豚足がOKで、ケイシーも食べてましたよ。
水を注すようで申し訳ないけど、乾癬はゼラチンだけでは治りません。
ハーブティ(紅花茶、楡茶)の摂取、整体、ひまし油シップ、洗腸、
食事療法、香気浴ほか、やることが多くて患者本人のやる気がないと厳しい…。

すべてが無理でも、バーブティ、ひまし油、食事療法、洗腸だけでも、
かなり改善すると思うので、試す価値はあると思います。
(食事療法があれもダメ、これもダメで、一番難しいと思うけど…)

ケイシー用品が安く買えるのは
http://www.caycecures.com/
http://www.baar.com/

紅花茶は薬局で注文すると安上がり(送料がかからない)。

Cuticura石鹸はここが安い→www.456.com/index.html
Heritageで検索すれば、他のケイシー用品もみつかります。

“乾癬 ケイシー”でぐぐれば、乾癬の治し方がある程度みつかるし、
“自然療法で「乾癬」を治す”という本もあるので参考にしてみてください。
507病弱名無しさん:2007/04/07(土) 19:11:39 ID:KGThqsHO
>>504
誰もが愛することを学ばなかったがゆえに、誰もが被害者になってしまったんですね…。

自分も飛蚊症もちです。
504さんほど深刻ではないですが、
現在の会社に入ったら、怒ることが多くなり飛蚊症に。
60歳のじいさんの依存に、もはや耐えられない…。w

糖尿病の続き。

容易に想像できることですが、厳しい食事制限や薬物治療は、患者の自発的な行動を
いっそう抑制することがあります。糖尿病患者の中には、こうした治療をきっかけとして、
自分をいたわることを学ぶ人もいますが、残念ながら多くの場合は、人生に新たな枷が
はめられたように感じたり、罰として受け止めたりします。
長年の患者をみると、長い間の愛情不足や寂しさを「甘いものやケーキ」でまぎらわす
習慣がついているようです。たしかに甘いものを口にすると一時の喜びは得られますが、
長続きはせず、自己評価を高める効果もありません。それどころか甘いものの食べすぎ
が、のちの人生において、糖尿病を発症させる大きな要因になります。
愛を素直に感じ、手を差し伸べてくれる人を信頼するには時間がかかるし、勇気も必要
です。差し出された手を払いのけ、孤独を深めてしまう人が多いのです。
最終的には自らの心の扉を開けて、愛情を迎え入れなければなりません。
すると、どんな状況にあっても、自分が愛されていたことや、本当はひとりで生きてきた
のではなかったことがわかるはずです。


ちなみにこの本の著者は クリスティン・ペイジ です。
508病弱名無しさん:2007/04/07(土) 22:51:53 ID:NAIjjvJl
俺は最近あまいものをよく食べるようになったけど、
考えてみりゃ親のことでストレス感じることが多くなってから、
甘いモノよく食べ出したな。
ひとり暮らしの時は無くて平気で、むしろ白砂糖は毒だからって避けてたのに。
509病弱名無しさん:2007/04/09(月) 01:17:21 ID:3p0lakmd
age
510病弱名無しさん
上げまする