312 :
病弱名無しさん:
36歳の時に妻がリウマチになって3年、漢方治療を続けて来ましたが、
両手首がいよいよ利かなくなってきました。
どの方向に動かしても痛く、風が吹いても痛いほどです。
本人は、抗リウマチ薬の使用に関して、
1)感染症に罹りやすくなる等の副作用が懸念されること
2)一生のみ続けなければならないこと
3)過去に流産予防のためウテメリン等を投与した際、原因不明の嘔吐
(勿論つわりではありません。肝機能の異常に基づくものでした)
を起こし2回入院したこと
4)それ故、薬の継続使用に極めて抵抗があること
5)にも関わらず、完治は望めず、漢方なら治るかもしれないという僅
かな期待を捨ててしまうこと
6)抗リウマチ薬の使用は、今までの3年間のがんばりを否定すること、
或いは無駄であったと結論付けること
7)このスレッド等の情報から、抗リウマチ薬は治療効果よりも副作用
の危険性の方が高いと判断せざるを得ないこと(私はそうは判断し
ていませんが)
等の理由から、漢方薬と、まれにロキソニンを飲みながら、日々の痛み
に堪える日々を送っています。
私は抗リウマチ薬の使用を勧めているのですが、リウマチ患者の心身に
おける痛みを理解できない私の意見には、妻は耳を貸してくれません。
完解状態である、関節の破壊を抑制できている、副作用に注意は必要、
副作用を過剰に心配する必要は無い、私は抗リウマチ薬は勧めない、
抗リウマチ薬による症状の進行抑制効果に関する統計学的ご意見等、
どんなものでも結構です。
現実に抗リウマチ薬を使用されている方、或いは関係者の方々のご示唆
を頂きたく、依頼申し上げる次第です。
長くなりましたが、宜しくお願い申し上げます。