【がんステージW】完治への道【代替補完医療】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
今、ステージWでも統合医療によって、完治・延命ザラです。
このスレは、西洋医学と健康食品、物理的療法、何でもOKで
完治を目指すスレです。健康食品のことを肯定すると、一部
の人間から、あらし、妨害の書き込みがあります。が、これ
は、癌掲示板の関係者であると特定されています。ですから
そうした、希望や方法論を手段を選ばず制圧させる書き込み
を見ましたら、完全無視、スルーの方向で御願いします。元
気に癌を治療しよう。ちなみに、私は抗癌剤と健食併用派で
業者でもありません。
2病弱名無しさん:2006/04/24(月) 14:21:24 ID:WKIr4lsE
米国補完代替医療推進協会
http://www.aamaa.jp/index.html
3病弱名無しさん:2006/04/24(月) 14:30:53 ID:WKIr4lsE
統合医療と補完代替医療
http://immuno-research.com/j/t_togou.htm
4病弱名無しさん:2006/04/24(月) 14:33:16 ID:WKIr4lsE
しっかり知りたい!癌(がん細胞)の発生を予防、抑制する〜♪
http://www.threeweb.ad.jp/~unosaka/mt/01.html
5病弱名無しさん:2006/04/24(月) 14:34:33 ID:WKIr4lsE
ガン細胞に対する血管新生物質の作用
http://www.lissage.com/Kanpou/Shark-2.html
6病弱名無しさん:2006/04/24(月) 14:36:26 ID:WKIr4lsE
7病弱名無しさん:2006/04/24(月) 14:37:54 ID:WKIr4lsE
8病弱名無しさん:2006/04/24(月) 14:40:07 ID:WKIr4lsE
紫イペ研究会
http://www.ipe-news.com/
9病弱名無しさん:2006/04/24(月) 14:43:16 ID:WKIr4lsE
がんの細胞周期調節法
http://www.kojima-y.com/menu03/k_38.htm
10病弱名無しさん:2006/04/24(月) 14:45:24 ID:WKIr4lsE
11病弱名無しさん:2006/04/24(月) 14:48:26 ID:WKIr4lsE
12病弱名無しさん:2006/04/24(月) 14:50:05 ID:WKIr4lsE
13病弱名無しさん:2006/04/24(月) 14:51:53 ID:WKIr4lsE
14病弱名無しさん:2006/04/24(月) 14:53:35 ID:WKIr4lsE
日本冬虫夏草
http://www.tochukaso.co.jp/
15病弱名無しさん:2006/04/24(月) 14:55:35 ID:WKIr4lsE
16病弱名無しさん:2006/04/24(月) 14:56:50 ID:WKIr4lsE
アミノアップ
ttp://www.aminoup.co.jp/
17病弱名無しさん:2006/04/24(月) 14:59:01 ID:WKIr4lsE
18病弱名無しさん:2006/04/24(月) 15:01:22 ID:WKIr4lsE
血管新生について
http://www.ascp.cc/kekkan/7.html
19病弱名無しさん:2006/04/24(月) 16:12:34 ID:HKr/GJ6Q
このスレはデタラメで人を不幸にするスレ。
20病弱名無しさん:2006/04/24(月) 16:13:58 ID:WKIr4lsE
ANK自己リンパ球免疫療法
http://www.lymphocyte-bank.co.jp/
21病弱名無しさん:2006/04/24(月) 16:14:47 ID:HKr/GJ6Q
徹底的な反論によって悪徳健食業者や講演屋の野望を打ち砕きます。
22病弱名無しさん:2006/04/24(月) 16:17:54 ID:WKIr4lsE
日本補完代替医療学会
http://www.jcam-net.jp/
23病弱名無しさん:2006/04/24(月) 16:18:43 ID:HKr/GJ6Q
あとでこのスレを立てた人物の過去の非道コメントを紹介していきます。
24病弱名無しさん:2006/04/24(月) 16:27:37 ID:WKIr4lsE
スルーで。
25病弱名無しさん:2006/04/24(月) 17:16:12 ID:oj2rLy6P
特効薬が出てくるまでは、まだ2〜3年かかるから、それまでは代替医療の書き込みもいたしかたないのではと・・・
26病弱名無しさん:2006/04/24(月) 17:28:36 ID:HKr/GJ6Q
>>25
リスクを理解してればそれでいいと思う。
でも選択するためには正しい情報が必要だろ?
その上でどうするか決めればいい。
27病弱名無しさん:2006/04/24(月) 20:54:28 ID:eT4xhIUn
サメ肝油は抗がん剤と併用してはいけないのですか?
28病弱名無しさん:2006/04/24(月) 23:56:43 ID:HKr/GJ6Q
>1 名前:病弱名無しさん 本日のレス 投稿日:2006/04/24(月) 13:45:09 WKIr4lsE
>今、ステージWでも統合医療によって、完治・延命ザラです。

その完治・延命がザラだという根拠は?
いつ治験が行われたんだ?

>このスレは、西洋医学と健康食品、物理的療法、何でもOKで
>完治を目指すスレです。健康食品のことを肯定すると、一部
>の人間から、あらし、妨害の書き込みがあります。が、これ
>は、癌掲示板の関係者であると特定されています。ですから
>そうした、希望や方法論を手段を選ばず制圧させる書き込み
>を見ましたら、完全無視、スルーの方向で御願いします。元
>気に癌を治療しよう。ちなみに、私は抗癌剤と健食併用派で
>業者でもありません。

癌掲示板の訪問者ではあるが関係者ではない。
騙され続けること=希望なのか?それは偽りでしかない。
正しい情報に基づく正しい選択。
患者に必要なのは嘘という名の希望などではない。
結果的に業者さんのご商売を妨害することになって申し訳ないが。
29病弱名無しさん:2006/04/25(火) 00:03:35 ID:EF5uWsYI
>>28
私はよく分からないのですが、>>1は業者なんですか?
もし業者だったとしても、
がん代替ビジネスに関しては、あと2〜3年で商売あがったりになるので、
もうそんなに目くじら立てなくてもいいようにも思ったりもしますが・・・
30病弱名無しさん:2006/04/25(火) 00:08:31 ID:1s9jK/A4
なんで商売あがったりになるの?
31病弱名無しさん:2006/04/25(火) 00:31:25 ID:lxpiaA0I
>>28

・今、ステージWでも統合医療によって、完治・延命ザラです。

・ステージWは絶望的。完治・延命ムリです。

おまいが患者だったらどっちも「絶対」はありえない中、どっちを
言われたい?信じたい?
どんな容態の患者だって「絶対」こうなる、なんてないんだから
絶望して生きていくより希望を持って生きたいだろ?
おまいがそうじゃなくても、他人に対する思いやりを持てよ!

32病弱名無しさん:2006/04/25(火) 00:59:11 ID:YWFkPs9m
>>30
>なんで商売あがったりになるの?

癌ワクチンとかウイルス療法とかが完成目前。
治験さえ終わればすぐに供与可能な物も既に幾つかある。

今、結核に罹った患者で民間療法に頼る阿呆がいないように、
癌もまもなくそうなる。
33病弱名無しさん:2006/04/25(火) 01:11:40 ID:eHhOQIWM
まあ、このスレを盛り上げたいならちゃんとした論拠がなくちゃだめだろ
今時一般のがん知識も上がっていて役に立たない怪しい食べ物に夢中になるのは年寄りだけ
若いヤツはネットや本で十分理論武装しているからな
だいたいまともな知識がないやつがたてるんだよな、こういうスレは
34病弱名無しさん:2006/04/25(火) 01:56:11 ID:7vrLtXfA
溺れる者は藁をも掴む
35病弱名無しさん:2006/04/25(火) 02:22:30 ID:TxMXLJK9
抗癌剤は厚労省管轄で、製薬会社のドル箱で、色々ウラもあるんですが、

【書名:ビッグ・ファーマ ―製薬会社の真実―篠原出版新社】
ttp://www.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/kenkou/bookshelf/423904

大学での研究が進み、研究から臨床へというトランスレーショナルリサーチも
必然的に進みます。大学や大学病院は文科省の管轄です。

また、医学だけが癌治療の研究をしている訳ではなく、バイオ、ケミカルの
参入により、癌治療は厚労省の支配から脱却しつつあります。

三菱のフラーレンに続き、NECのカーボンナノチューブのニュースは
2チャンネルのニュースカテを賑わしたこともありましたね。

これ一滴で癌が完治するw、などという日は遙か遠いことでしょうが、
癌に対する包囲網はジワジワと縮まってきています。

>>32さんの仰る、癌ワクチンやウイルス療法も、
文科省のトランスレーショナルリサーチ事業として、研究が進んでおり、
一日も早い実用化が待たれる分野ですね。

遺伝子治療に関しては、中国で実用化されているものもあり、
日本国内でも臨床研究が進んでいるようです。
36病弱名無しさん:2006/04/25(火) 05:54:32 ID:8gRlj88w
ガンと闘う菜の花/近況報告
http://www12.plala.or.jp/dpf21/nanohana/houkoku.htm
37病弱名無しさん:2006/04/25(火) 05:57:26 ID:8gRlj88w
38病弱名無しさん:2006/04/25(火) 07:58:55 ID:+TE0JDtv
>>36
乳がんで、ステージ2か3aなら放射線、ホルモン療法も化学療法を断っても転移しない人はしません。
経過観察期間は20年なので最低10年をクリアしなければなりません。
5年以内の再発、特に3年以内が多いので、補助療法をした恩恵結果がでるのは随分先の話です。
中には、補助療法をやらない人もいるのですが、これも主治医が決めるのではなく、本人が決断することですから、絶対やらなくてはならないものではありません。
これから手術する人は補助療法は受けた方がいいと思います。
39病弱名無しさん:2006/04/25(火) 10:44:03 ID:8gRlj88w
大阪府立成人病センター
http://www.mc.pref.osaka.jp/
大阪府立成人病センター研究所
http://www.mc.pref.osaka.jp/omc2/index.html
40病弱名無しさん:2006/04/25(火) 11:58:27 ID:1s9jK/A4
>>31
あなたの思いやりとは、最後までうそを突き通すことですか?
誰もステージWは絶望的とは言ってません。
原発の場所によって経過が違うのは調べればすぐ分かること。
あなたの最後の希望が延命なのですか?
41病弱名無しさん:2006/04/25(火) 12:31:17 ID:8gRlj88w
高橋 克仁グループ
http://www.curesarcoma.jp/group.html
42病弱名無しさん:2006/04/25(火) 12:55:02 ID:p57iuKsC
すいません、一つ聞かせてください。
彼女の母親がガンと闘っています。
今は痛み止めのモルヒネを打っている段階だそうです。
これはもう覚悟の時期ですか?
43病弱名無しさん:2006/04/25(火) 13:03:03 ID:8gRlj88w
そのような段階でも、復帰は可能です。まず、がん細胞の増殖を阻止
させ休眠状態にする必要があります。闇雲に抗癌剤を投与し続ければ
免疫システムは益々崩壊し、痛み止め→栄養剤点滴・酸素マスク状態
になるでしょう。ですから、兎に角患者の体力・免疫力本位で回復を
計り、休眠状態になってから癌への攻撃戦略を考えて下さい。がんば
れば、何とかなります。
44病弱名無しさん:2006/04/25(火) 13:09:36 ID:8gRlj88w
清水妙正の著書「医師が体験した末期癌からの生還」
http://www.shimizumyousei.jp/link/
45病弱名無しさん:2006/04/25(火) 13:25:57 ID:p57iuKsC
>>43
なるほど。
しかし癌細胞増殖の阻止、休眠とは具体的にどうすればよいのでしょうか?
46病弱名無しさん:2006/04/25(火) 13:31:45 ID:8gRlj88w
それは、まず人に聞かずに努力姿勢です。↑リンクを張ってあるので
調べてください。本人、周りの人間の努力しだいです。ですから、安
易に質問されても、私は良い気持ちはしません。自分でやるしかない
んです。頑張ってください。
47病弱名無しさん:2006/04/25(火) 13:51:11 ID:Exs0KKVa
>>42
覚悟の時期です。
癌細胞の増殖の阻止は健康食品ではまず不可能です。
いずれにせよ化学療法もやれることはやり尽くしているだろうし、
あとは食べたいものを食べ、会いたい人と会っておくべきでしょう。
48病弱名無しさん:2006/04/25(火) 14:16:18 ID:+TE0JDtv
>>42
【がん】転移・再発・進行癌サロン5【ガン】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1143198633/
こっちに書き込みした方が良いと思います。
49病弱名無しさん:2006/04/25(火) 14:27:19 ID:i3gU5zqQ
がん患者を食い物にする業者スレがあると聞いてとんできました。
50病弱名無しさん:2006/04/25(火) 18:33:44 ID:Oq23xVgB
代替療法じゃ初期がんだって治らないでしょう
51病弱名無しさん:2006/04/25(火) 20:04:23 ID:5iXPjFTd
>>45
最近ではメトロノミックケモセラピーと呼ばれているようですが、
抗癌剤の少量持続投与の方法があります。
一気にガーッと癌を叩くのではなく、増殖を抑える意味合いが強いです。
カフェインを併用して、効果を高める方法もあります。

血管新生を阻害するのにサリドマイドが有効、という事で、確か治験やってます。
手近なところでは、コバシルという高血圧の薬に新生血管を阻害する作用があることが
知られています。
気休め程度なら、海苔のペプチドにもACE活性を阻害する作用が確認されてます。

http://www.geocities.co.jp/Colosseum-Acropolis/9112/kouza72.htm

http://medwave2.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf?CID=onair/medwave/a027/415763


尚、日本では、モルヒネ=末期という図式が根強く残っていますが、
それは違います。

末期でなくとも、早めに痛みを取っていくことによって、患者さんのQOLを
高く保ち、治療に対する意欲も継続することができます。

故に、モルヒネを使っているというだけで、病期を判断するのは不可能です。
52病弱名無しさん:2006/04/25(火) 20:18:31 ID:FVqPsReW
このスレは放置してください。
書込みしないよううながしてください。
がん患者をおびやかす発言が多すぎます。
53病弱名無しさん:2006/04/25(火) 20:21:14 ID:Exs0KKVa
いわゆるエンドステージ=モルヒネではないというのは同意だが、
少しそれは奇麗事が入ってると思う。
少なくともモルヒネを使わざるを得ないところまで進行しているということは、
すなわち薬剤耐性によって化学療法の効果が無くなって来たということ。
とうぜんメトロノミックケモを試すような段階は越えていると類推できる。
メトロノミックケモは、追い詰められてからじゃまったく意味が無い。
化学療法開始の段階で計画的に行われるもの。
もっともいまの日本の現状では、メトロノミックケモをやってくれる医者にめぐり合うのが困難ということもある。
54病弱名無しさん:2006/04/25(火) 20:34:27 ID:FVqPsReW
このスレは放置してください。
書込みしないよううながしてください。
がん患者をおびやかす発言が多すぎます。
55病弱名無しさん:2006/04/25(火) 20:40:16 ID:FVqPsReW
このスレは放置してください。
書込みしないよううながしてください。
がん患者をおびやかす発言が多すぎます。
56病弱名無しさん:2006/04/25(火) 22:48:35 ID:5Vj5Gwi0
荒らしても仕方あるまい。それよりも
ここで宣伝してくる業者のインチキを論破してやればいい。
57病弱名無しさん:2006/04/26(水) 00:08:40 ID:L0ln9dk2
自家がんワクチン療法
http://www.aftvac.com/vaccine1-chara.htm
58657:2006/04/26(水) 12:38:51 ID:9ddGbfE5
>>57
奏功率も示されてないし、あるのは体験談だけ。
抗がん剤に対する印象操作もすごいし、
健食の業者と変わらん。あやし過ぎ。
効くかどうかもわからん治療法に150蔓円って・・・
実験動物になりたい方はどうぞ。
59病弱名無しさん:2006/04/26(水) 16:40:34 ID:L0ln9dk2
【癌ペプチドワクチン療法の実際】

 癌ペプチドワクチン療法が始まるまでの流れ 
 
     治療希望
        ↓
 この治療ができるか、適合性チェック(2段階チェック)
  (1段階)血液検査にて白血球の型を検査(日本人の60%が適合)

   (2段階)手術時に摘出したガン組織を取り寄せ、組織検査
          ↓
  この2段階検査で、治療適合となれば、いよいよ治療開始


 治療の流れ 
  2週間ごとにワクチンを皮下注射
  治療開始3週間のみ札幌医科大学第一外科に入院
  その後は外来にて通院治療
60病弱名無しさん:2006/04/26(水) 17:21:16 ID:9ddGbfE5
>>59
北海道在住ではない人間には激しく非現実的
な話だな。しかも、

>開始して間もなく症例数が少ないため、未だ明らかに有効であった
>症例はみられていないが、

って札幌医科大もいっていますよ。
作用機序がいくらすばらしくても
効かなきゃ意味ないよねぇ。
この療法の有効性が判断できるのは5年後、
10年後の話でしょ?
57と同じく、実験動物さんいらっしゃーいだな。
61病弱名無しさん:2006/04/26(水) 19:20:15 ID:GrjnjKVs
癌のペプチドワクチンって、阪大でしょう?
札医科もやってたんですか?
癌ワクチンは色々な種類があり、九大や三重大でも治験してるはずです。

臨床治験ですから、ワクチン治療に関する費用は無料ですよ。
それ以外の検査や初診再診料などはしっかり3割負担です。

某大学病院では、適応があるか否かの検査も無料でしたが、
どうせ採血するんだからと、ついでに他の項目も診てもらったら、
その分はしっかり請求されましたw。
抗癌剤や放射線したけれど、健康そのものの数値でした。
でも治験参加は、適応がなくてお断りされますた。

病院のHPなどで公開されている情報は、良くも悪しくも表向きでしょ。
ホントの所が聞きたかったら、各窓口に問い合わせして、できれば行って
対面で説明聞いた方がいいですよ。
62病弱名無しさん:2006/04/26(水) 20:43:09 ID:L0ln9dk2
癌(がん)幹細胞が生き残る理由
http://kenkou-handan.blog.ocn.ne.jp/joushiki/2006/04/post_0e58.html
63病弱名無しさん:2006/04/26(水) 23:35:56 ID:HPCWuTSh
>>61
結局、適用外でしたが・・・、札幌医科大学には親切な対応をして頂きました。
64病弱名無しさん:2006/04/27(木) 01:28:39 ID:jIAJ4/Vr
ここは新興宗教ですね
65病弱名無しさん:2006/04/27(木) 01:31:33 ID:KkKXO5gj
66病弱名無しさん:2006/04/27(木) 05:58:04 ID:vxtsr+ev
がん幹細胞がしぶとく生き残るならサメの体内のがん幹細胞はどうなのかと問いたい。
67病弱名無しさん:2006/04/27(木) 06:01:22 ID:vxtsr+ev
特集 補助療法に役立つ食品機能情報
http://www.yobou.com/contents/tokushu/report/t58_01.html
68病弱名無しさん:2006/04/27(木) 09:07:45 ID:hTY1526o
>>66
サメは調べましたが、サメの肝油(もしくは脂質)はノルウェーやスウェーデンの
民間薬として使用されているものらしいですね。
しかしながら、そのような国でがんの発生率や死亡率が低いという事実はありません。
69病弱名無しさん:2006/04/27(木) 09:34:26 ID:vxtsr+ev
70病弱名無しさん:2006/04/27(木) 18:24:10 ID:UPx0VwMW
>>66
そんなに血管新生を阻害したかったら、サメの肝油とかじゃなくて
アバスチン使えばいいじゃん。
効果の実証された薬があるのに、何故わざわざあやしげな健康食品?
71病弱名無しさん:2006/04/27(木) 18:33:29 ID:UPx0VwMW
>>67
お前さぁ、キノコ由来の健康食品やプロポリスで
呼吸停止や心筋への悪影響などの重篤な副作用報告があるのを知らんのか。
最近では一部のアガリクスで発がん性が指摘されている。
漢方や健康食品だって副作用と無縁ではないのだよ。
安易にこういったサイトに誘導させることの危険性を認識しろ。
72病弱名無しさん:2006/04/27(木) 18:47:18 ID:sciPLWrT
しかも、マルチ。
vxtsr+ev
73病弱名無しさん:2006/04/27(木) 18:52:29 ID:xJSkwbKp
しつこく漢方がんセンターとかってサイトの宣伝しまくってた業者くんだろ?
ったくしょうがねーなー。
74病弱名無しさん:2006/04/29(土) 11:07:23 ID:r6f80HtK
アミクダリン療法
http://www.sanogeka.com/mmc_13.html
75病弱名無しさん:2006/04/29(土) 13:59:18 ID:UHl3gOL8
>>74
ちょwwwリンク先佐野外科じゃん。
佐野外科っていえば行政処分うけて保険医の資格剥奪された病院だろ。
保険利かないんじゃお金がいくらあっても足りませんな。
しかも今時メガビタミン療法って(w
そんなオカルト療法が通用したのは50年前だよ。
76病弱名無しさん:2006/04/29(土) 14:27:04 ID:kbyxCgvu
あずさわ、そろそろ止めないと大変なことになるぞ。
77病弱名無しさん:2006/04/30(日) 14:07:30 ID:ekf2gWaI
梅の種はいいねー
78病弱名無しさん:2006/05/01(月) 11:53:49 ID:THXIjUrO
>>74
amygdalinの健康被害は悪心、嘔吐、頭痛、目まい、
血中酸素の低下による皮膚の青白、肝障害、異常な低血圧、
眼瞼下垂、神経障害による歩行困難、発熱、意識混濁、
昏睡、死亡などが知られています。
現在、米国食品医薬品局は米国内でのレートリアの販売
を禁じています。それにもかかわらず、現在でも「アミグダリン」
や「ビタミンB17」などの別名でインターネットなどで
流通している実態が報告されています。
79病弱名無しさん:2006/05/01(月) 20:25:07 ID:YBJeHI6Z
彼氏のお姉さんが胃がんで手術だったんですが、転移が凄くて何も摘出せずに
閉腹したそうです…これから治療をして完治の見込みなんてあるんでしょうか?
80病弱名無しさん:2006/05/01(月) 20:28:53 ID:uG19A3Wv
>>79
完治は不可能でしょうね。
ただし1万人に1人(一説に千人に1人)くらいの割合で自然耐縮があります。
その意味ではまったくゼロではないかもしれませんが。
81病弱名無しさん:2006/05/02(火) 11:58:56 ID:koIPXAMJ
82病弱名無しさん:2006/05/03(水) 08:55:01 ID:M4cK67ke
魔法の薬
83病弱名無しさん:2006/05/05(金) 23:11:49 ID:iATsy7pY
>>81
リンク切れてるお
業者もさすがにまずいと思ったんじゃね?
見つかんないようにひっそりやってんだからあんまり晒すなお
84病弱名無しさん:2006/05/06(土) 12:30:42 ID:D/ZSrNJY
癌掲示板の代替?
85病弱名無しさん:2006/05/06(土) 16:39:15 ID:kPqg2H4G
医師を信じて亡くなった父
86病弱名無しさん:2006/05/06(土) 16:57:03 ID:mtaLWlsr
医師の「大丈夫。大丈夫。」を信じて癌になった母

検査したいと言っても「大丈夫。大丈夫。」と言って、調子がだいぶ悪くなってきていざ検査してみたら癌発覚。
その後の医師からサラッと出た「もう少し早ければ・・・」の発言には・・・
87病弱名無しさん:2006/05/06(土) 21:58:47 ID:Hk6NiFpK
>>85
>>86
現状の日本では患者が医者をしっかり見極めないといけないのだ。
セカンドオピニオンすら求めないなんて随分とあきらめのよい患者だな。
88病弱名無しさん:2006/05/06(土) 23:15:48 ID:D/ZSrNJY
癌の総合情報を求める。
89病弱名無しさん:2006/05/07(日) 00:06:02 ID:fx275/WO
転移しないように健康食品の4本柱は日頃から摂ってたほうがいいよ。
抗癌剤や放射線だけでは、体がダメージを来たすから。
90病弱名無しさん:2006/05/07(日) 00:08:28 ID:fx275/WO
免疫賦活

抗がん剤や放射線での治療は副作用が気になりますが、場合によっては有効な事もあります。
しかし、免疫状態を無視して化学療法を単独で行なうとQOLの低下が懸念されます。
免疫力の高い場合と低い場合での化学療法の使用ではかなりの優位さが現れます。
そのため、化学療法を行うときは免疫力を高い位置で維持して行く事が重要だと考えられます。
(化学療法使用前に予め免疫力を高め、化学療法開始時には併用しながら高い免疫力を維持していく)
また、免疫力が高ければ、がんを駆逐することも決して不可能ではありません。
   
★抗酸化力

活性酸素が原因で異常細胞を生み出すことからも、抗酸化物質の摂取は重要となります。
放射線を長期間浴びつづけると、活性酸素は爆発的に増えてしまいます。
また、免疫を高めるには、リンパ球への刺激やサイトカイン類の放出が不可欠です。
リンパ球は刺激を長期間受けつづけると、活動が低下したり止まったりしてしまいます。
それらを回避するためには、十分な栄養補給と還元型リンパ球へ導く必要があり、そのためには抗酸化物質の補給が重要となります。
   
91病弱名無しさん:2006/05/07(日) 00:09:09 ID:fx275/WO
★新生血管抑制

ガン細胞も生きています。そのため栄養を補給しなければなりません。
ガン細胞は渦巻きのような触手(血管)を伸ばし、他の細胞から栄養を奪い増大(増殖)します。
つまり、ガン細胞から生えてくる触手(血管)を断ち切ることができれば、ガンは増大することなく壊死(餓死)してしまいます。
腫瘍が拡大するガンの場合、栄養の元を断つことができれば増大を防ぐことも不可能ではありません。
    
★アポトーシス

アポトーシスとは細胞の自然死を意味します。
正常な細胞は、一定以上の分裂を繰り返すと自滅するようなプログラムが組み込まれています。
ところがガン細胞は、異常化した細胞のため、アポトーシスが起き難いのです。
(細胞の死を防ぐNF-κBと呼ばれる物質によりガードされている)
アポトーシスを促す際に“スイッチを押す”という表現が用いられます。
“スイッチを押す”ためには、ガン細胞に直接働きかけることが有効といわれています。
ガン細胞のアポトーシススイッチを押すことができれば、ガン細胞は放っておいても自滅していきます。
   

92病弱名無しさん:2006/05/07(日) 12:48:57 ID:paRvktgV
>>89
健康食品で転移を防ぐのは不可能だと思いますよ。
93病弱名無しさん:2006/05/07(日) 22:31:27 ID:fx275/WO
>>92

いえ、可能です。
94病弱名無しさん:2006/05/07(日) 23:34:07 ID:+JgB/M3x
>>92-93
水掛け論になるから止めましょうよ。

健康食品は臨床試験のデータがありません。
ないから健康食品なんです。
データのないものの、効果があったかなかったかなんて
論じられるはずもないでしょう。

体験談は人それぞれすぎてアテになりません。
体験談をアテにするなら、抗癌剤治療で、肝転移が消失して現役に復帰して
今も元気に働かれている有名な看護師さんがいらっしゃいますが、
この一例を見て、抗癌剤で肝転移が完治すると言う人がいますか?

製造過程や原材料がハッキリしていない健康食品を摂取するよりは、
バランスのとれた食生活で自分を律する方が遙かに効果的だと思います。

95病弱名無しさん:2006/05/07(日) 23:41:57 ID:K3p4QL15
純度100%水溶性キトサン

試された方います?300粒で¥10000くらいの
96病弱名無しさん:2006/05/07(日) 23:57:34 ID:utGCWkvA
キトサンならここ、って宣伝している○イ○ドエースとかって所の
一瓶試してみました。

特に害はなかったですが、特に何の効果も感じませんでした。
初発手術から1年半で再発しました。
キトサンのせいで再発したのかも、という可能性も否定できないし、
やめておけばよかった、というのが自分の感想です。
97病弱名無しさん:2006/05/08(月) 00:18:04 ID:aFa7rfv2
>健康食品は臨床試験のデータがありません。

あります。
98病弱名無しさん:2006/05/08(月) 00:43:45 ID:H4GTVbz1
あります。
っていうから、癌に対するヒトでの臨床データかと思ったら、
マウスだったり、試験管だったり、シャーレだったり、
そんなのばっかりだった。

ちゃんと医学論文として掲載されているものがあるんですね?
見せてください。
99病弱名無しさん:2006/05/08(月) 01:27:43 ID:8wOxj6Jx
>>93
いえ、不可能です。
もし可能だというのなら証拠をお願いします。
100病弱名無しさん:2006/05/08(月) 01:58:13 ID:XbN0Fq9D
キャンサーネットジャパンでサプリの検証本が出てるよ
データが乏しい。
リコピンはいいかもしれない。
治るまでのデータではないけど…。
101病弱名無しさん:2006/05/08(月) 07:05:19 ID:aFa7rfv2
>もし可能だというのなら証拠をお願いします。

PCで検索すればいくらでも見つかります。携帯の方は無理ですので、
まず、PCを買ってくださいw
102病弱名無しさん:2006/05/08(月) 08:30:28 ID:XbN0Fq9D
>>100だけど調べたい人は検証本見てみて。
医者軍が書いてるし。
若干効果!?出たのはリコピン、にんにく、乳酸菌くらいだったよ。
103病弱名無しさん:2006/05/08(月) 10:40:34 ID:OshcFhHD
>>101
業者や、業者に協力する悪徳医の妄想は証拠にはなりませんよ?
学会が発表されたしっかりした証拠とはエビデンスのことです。
104病弱名無しさん:2006/05/08(月) 11:01:29 ID:PFEhW7Ep
おちつけ。釣りだ。
105?:2006/05/08(月) 13:36:23 ID:KoFmtO+Z
>>101
ネットで検索すればいくらでも出てくるならソース出せや。
106病弱名無しさん:2006/05/08(月) 15:21:44 ID:aFa7rfv2
>ネットで検索すればいくらでも出てくるならソース出せや。

いやです。自分で探しなさい。以後スルーでw


107病弱名無しさん:2006/05/08(月) 15:42:43 ID:KoFmtO+Z
>>106
君の意見をまとめると、
1.健康食品には悪性新生物質の増大を防ぐばかりか転移を防ぐ効果もある。
2.化学療法や放射線治療などによる細胞障害、骨髄抑制は健康食品によって防ぐことができる。
3.この件について十分な数の臨床試験がすでに終了している。
4.臨床試験の結果についてはネットで検索すればいくらでも出てくる。
5.しかし、その件についてのソースは教えられない。
でよろしいか?
108病弱名無しさん:2006/05/08(月) 15:58:44 ID:aFa7rfv2
じゃまくさい。今、取りたい物が、自分の位置から3メートルくらい先に
ある。それより、おまえの要求はじゃまくさい。荒らし目的にしか取れな
い。まじめに答えてやったw
109107:2006/05/08(月) 16:03:49 ID:KoFmtO+Z
>>108
君はおそらく何かの喩えとして
>今、取りたい物が、自分の位置から3メートルくらい先にある。
と言っているのだろうが、何がいいたいかわからん。
よって、
>それより、おまえの要求はじゃまくさい。
これも意味がわからん。
もうちょっとわかりやすくいってくれるか?
君の意見は>>107でよろしいか?それとも
なにか違いがあるなら指摘してくれ。
110病弱名無しさん:2006/05/08(月) 16:09:57 ID:g3wW0fly
札医大は食事を何とかしないと何やっても無駄骨
111病弱名無しさん:2006/05/08(月) 16:30:06 ID:g3wW0fly
医者版の癌患者に対するなげやりさを見せたらいいのかな。
あそこ思いっきりやる気ないよ。
112病弱名無しさん:2006/05/08(月) 16:37:36 ID:6ff+1Bv8
がん代替医療に公的手引書 厚労省研究班 2006年05月04日13時26分
http://www.asahi.com/health/news/TKY200605030229.html

 通常の医療とは別に、がん患者がキノコなどの健康補助食品に「補完代替医療」
の効果を期待する動きが広がるなか、厚生労働省研究班(主任研究者=住吉義光・
四国がんセンター病棟部長)が、一般向けの手引をまとめた。ヒトで科学的な検証
がなされているかを重視して、調べた。日本補完代替医療学会が監修している。
公的研究グループが補完代替医療について、包括的な見解をまとめたのは珍しい。

(中略)

 手引「がんの補完代替医療ガイドブック」は四国がんセンターのホームページで
公開している。希望する病院への配布も検討されている。

四国がんセンター
http://ky.ws5.arena.ne.jp/NSCC_HP/top_page/

がんの補完代替医療ガイドブック:民間療法とうまくつき合うために
http://ky.ws5.arena.ne.jp/NSCC_HP/shinryo_info/gan_no_hokan_guidbook/gan_no_hokan_guidbook.pdf
113病弱名無しさん:2006/05/08(月) 16:53:41 ID:XbN0Fq9D
WT1がんワクチンの治験について朝日新聞ニュース3日に出てました。
これ期待できそうです。

ヘルペスHF10は認可までどのくらいかかるんだろう。
ヒトの癌細胞死の画像見るとすごい威力。
そっちのスレも要チェック。
114病弱名無しさん:2006/05/08(月) 17:07:57 ID:aFa7rfv2
自家がんワクチンのご案内
http://www.central.or.jp/vaccine/
115病弱名無しさん:2006/05/08(月) 17:37:47 ID:ELPnHDDW
駄目なNGID:aFa7rfv2
116病弱名無しさん:2006/05/08(月) 17:37:54 ID:wdU2J5nk
>>106
ほら、またコレだ。
“自分で探せ”

無いモノを探せる訳ないじゃん。

健康食品は、癌に対する効果はなし。これでいいですね。
117病弱名無しさん:2006/05/08(月) 17:43:20 ID:iwS1Smly

ID:aFa7rfv2

アチコチで同じIDさらしてる。
アタマ悪すぎorz
118病弱名無しさん:2006/05/08(月) 17:53:23 ID:/7Aea/Ep
健康食品は正常細胞に良いもの。
119病弱名無しさん:2006/05/08(月) 18:02:37 ID:aFa7rfv2
スルーで。
120病弱名無しさん:2006/05/08(月) 18:29:14 ID:KoFmtO+Z
>>114
奏功率が示されていないと誰かが前に書いてあったぞ。
それに対してレスポンスが無いまま、同じネタでリンクを
張っているのでは業者だと思われても仕方なかろう。
>>119
だから、>>107の質問に答えろよう。
君は反論に関しては
「自分で調べろ」と「スルーで。」で押し通して
一方的に持論を展開しているようだが、
それでは代替療法にネガティブな印象しか残らんと思うぞ。
君が述べる血管新生阻害や免疫療法や抗酸化なんたらが
オカルトでないと主張するなら正々堂々と議論するべきだ。
121病弱名無しさん:2006/05/08(月) 18:36:00 ID:B3YMMzQd
自家がんワクチンって最終手段で治癒ではなくて
延命手段でなかったっけ?
122病弱名無しさん:2006/05/08(月) 18:52:32 ID:rORytoBh
aFa7rfv2 は最近癌関係スレで暴れてる基地外業者くんだろ?
漢方がんセンターを宣伝しまくってたやつ。
123病弱名無しさん:2006/05/08(月) 19:03:42 ID:B3YMMzQd
それにしても不思議だよね
ホームページとかで検索すると医師でガン治療方法を独自に
実施していてホームページでは治癒率の高さを誇っているのに
学会発表とか医学誌とかに研究発表とかはされていないんだ
ね。
それだけ自信があって治癒率の高さを誇るのならばちゃんと然
るべき場で発表すればいいのにね。
そうすればがんの保管代替医療ハンドブックとかで×ではなくて
△になるものもでてくるだろうにね。

もっとも袋叩きにあうのが医師でも怖いのかな?
124病弱名無しさん:2006/05/08(月) 19:13:49 ID:/7Aea/Ep
リンパ球療法もただ今治験中みたいにうたっているが、結果は良くないからずっと治験中だよ。
普通は何人何年間て決めて治験するのにね。
奏功率もあまりよくないとはかかれているね。
抗癌剤でも奏功率悪いわけだから、保険適応になってない時点でしかたないのね。
125病弱名無しさん:2006/05/08(月) 19:15:22 ID:KoFmtO+Z
>>123
同じ事が健康食品業者にもいえる。
金儲けがしたいなら、しかるべき研究機関で
きちんとした臨床を行って効果が認めてもらい、特許をとれば
大儲けができる。こそこそwebで通販やるより何百倍も儲かるだろう。
ノーベル賞も夢じゃない。何故そうしないのか?
賢明な大人であれば誰でもわかることだ。
126病弱名無しさん:2006/05/08(月) 19:23:49 ID:NKjQt3Un
きのこ脱税は印象悪いんじゃ?
127病弱名無しさん:2006/05/08(月) 19:41:54 ID:B3YMMzQd
がんの代替療法を読むと
アガリクス
プロポリス
サメ軟骨
メシマコブ
についての検証がでているがいずれも信頼性を裏付ける
検証がでているわけではない。

裏表紙をみると執筆した人の名前がでているけど、補完代替医療学講座
なんていう講座もあるんだね。
長い年月かかると思うけれど治せるようにせんせたちがんばってね。

128病弱名無しさん:2006/05/08(月) 20:04:41 ID:XbN0Fq9D
>>125
そのとおり。
たとえば、わざわざネットワークビジネスしなくたっていいのにこれも多い。
知り合いが癌だったら儲けなしで原価で売ってあげればいいのにそこにマージンがあるなんて癌ビジネスの何ものでもない。
ちなみににんにく玉業者で再発したらお金もどしてくれるやつあるみたい。
自信あったらこのくらいのことできそうなのに。
129病弱名無しさん:2006/05/08(月) 20:07:20 ID:B3YMMzQd
健康食品ではねずみやラットを治療するのがせいいっぱいなのかな
130病弱名無しさん:2006/05/08(月) 20:12:29 ID:aFa7rfv2
スルーで。
131病弱名無しさん:2006/05/08(月) 20:17:26 ID:B3YMMzQd
だって発表をみてるとラットがやたらと多いじゃん。

ねずみへの治療が精一杯
132病弱名無しさん:2006/05/08(月) 20:31:43 ID:aFa7rfv2
華麗にスルーで。
133病弱名無しさん:2006/05/08(月) 20:38:09 ID:KoFmtO+Z
aFa7rfv2がスルーされている事に本人は気付いてないなw
134病弱名無しさん:2006/05/08(月) 20:40:35 ID:XbN0Fq9D
ラットの次に治験してるのも確かにあるけど、結局無理みたいだ。
治験結果が抗癌剤以上のものがない。
135病弱名無しさん:2006/05/08(月) 22:06:00 ID:rORytoBh
664 名前:病弱名無しさん 本日のレス 投稿日:2006/05/08(月) 15:22:27 aFa7rfv2

そうやって過ごしている内に、肺転移、脳転移、骨転移、肝転移がオチデス。




665 名前:病弱名無しさん 本日のレス 投稿日:2006/05/08(月) 18:04:26 aFa7rfv2

ま、ある日、手が振るえハジメルヨ。お楽しみにw
136病弱名無しさん:2006/05/08(月) 23:12:46 ID:rORytoBh
アガリクス健康食品を不正に宣伝、出版社に罰金判決
 キノコの一種アガリクスから作った健康食品をがんに効くと書籍で不正に宣伝したとして、薬事法違反(未承認医薬品の広告禁止)の罪に問われた出版社「史輝出版」(東京都港区)に対する判決が8日、東京地裁であった。

 柴田誠裁判官は「書籍の内容に科学的根拠はなく、がん患者の弱みにつけ込んだ卑劣な行為」と述べ、求刑通り罰金200万円を言い渡した。

 判決によると、同社は2001年から05年にかけ、都内の健康食品会社が販売していたアガリクスの健康食品について、「確実にがんを消滅させる」「がん抑止率100%」などと宣伝する書籍を販売した。

 社長の瀬川博美被告(52)も同罪で起訴され、6月に初公判が行われる。
137病弱名無しさん:2006/05/09(火) 00:54:19 ID:G1mchGRa
>128
慈善事業と勘違いしてないかいw
138病弱名無しさん:2006/05/09(火) 02:54:53 ID:3av3YOWa
>>112
【まとめ】
多くのがん患者が補完代替医療に期待していたがんに対する直接的な治療効果(がんの縮小、延命効果など)を証明する
ような報告はほとんどありませんでした。

簡潔にまとめられていますね。
更に、「患者の状態によって避けたほうがよい補完代替医療」
として注意書きがあります。
主治医の管理下でない素人判断は症状を悪化させる危険性があるわけです。

日本ではどうしてこんなにも安易に代替医療に走るのでしょうか?
ミドリ十字事件が象徴的な医療機関への不信感・死へのタブー視
139病弱名無しさん:2006/05/09(火) 12:19:41 ID:eWEGhQWP
>>138
最近は行政も本腰を上げて規制を始めたが、まだまだ手ぬるいと思う。
「おもいっきりテレビ」や「あるある大辞典」などのデタラメ番組も規制すべきだ。
未だに「免疫力アップでガンを撃退」とかやってるとこの国はどうなってるのか
と思う。コメントする有識者も安保なんたらや日大の森やら帯津やらトンデモ君
しか出てこない。
あと、極端な自然主義が国民に根強いのも原因だと思う。
西洋医学=副作用、体に負担がかかる、寿命を縮める
健康食品=好転反応、体に優しい、飲めば飲むほど体にいい
といった誤解をしている人が本当に多い。
実際は健食で死んだ人もいるし、好転反応は有害事象を業者の都合の
よい言葉に置き換えているだけ。量依存するっていうのもおかしな話だ。
140病弱名無しさん:2006/05/09(火) 15:37:12 ID:G1mchGRa
>西洋医学=副作用、体に負担がかかる、寿命を縮める

正しい。
141病弱名無しさん:2006/05/09(火) 16:06:23 ID:eWEGhQWP
>>140
だからなにをもって正しいのよ?
戦後日本の平均寿命がここまで伸びたのは西洋医学の進歩が寄与する
ところが大きいんでないの?
西洋医学はHIVウィルス発見から押さえ込むまでを驚異的なスピードでやってのけた。
抗生物質の発見によって様々な感染症が治療できるようになった。
そういった恩恵には目をつぶるの?
だいたい効果だけあって副作用が無いなんてことはありえない。
最近はDDS製剤や分子標的薬、重粒子線治療など体に負担の少ない
治療法も開発されているし、実用化されているものもたくさんある。
別に代替療法を完全否定するわけではないけど
いたずらにがん3大治療法に対して不信感を煽る業者の
手口にはもううんざり。
142病弱名無しさん:2006/05/09(火) 18:11:20 ID:BpnPRdXq
>>140
お前=基地外、人殺し、ゼニゲバ業者

正しい。
143病弱名無しさん:2006/05/09(火) 19:12:28 ID:c17NaaqD
おう確かにDNAレベルでの解析なんてすごいと思う。


144病弱名無しさん:2006/05/10(水) 00:38:22 ID:iLpG6WpX
がんの補完代替医療ガイドブック
<抜粋>
健康補助食品・サプリメントの利用に際して覚えておいて欲しい点は、「天然物質、
食品・食物だからといって、それは安全であることを意味しているわけではない」と
いうことです。
 健康補助食品・サプリメントの「食品」という単語の中には「食べるもの=そんな
に危険なものではない」といった安心感が存在しているかもしれません。一方で、
その食品がもつ健康や病気に対する効果・効能となると、雑誌やインターネットなど
では、あたかも薬かそれ以上の効果・効能に近いことが、何の検証もなされず漫然と
掲載されています。
 そして、がん患者の中には、「医薬品=副作用を有する危険なもの、健康補助食品・
サプリメント=食べ物だから副作用がないので、どれだけ摂取しても大丈夫」といっ
た誤解を抱いている場合も見受けられます。
145病弱名無しさん:2006/05/13(土) 10:41:21 ID:6RoA7T/a
また業者が逮捕となりましたが、正しい事をしているところもあると思います。

ただ、患者が対象の 乳がん患者スレ でしつこく科学的根拠も示さずに免疫療法のみが正しく、抗がん剤は余命を縮めるものだと書き込み続けて嫌がらせを行う人物をここのスレ主はどう思われますか?
匿名の場であり、IDが変われば特定できないと、思われますか?
他のガンスレに対しての書き込みは見受けられませんので、女性に対しての攻撃でしょうか?
女性を甘く見ると、とんでもないことになるのでしょうね。

146病弱名無しさん:2006/05/14(日) 17:46:33 ID:guOCZQ1s
戦後米軍は、731部隊が人体実験の結果得たデータと引き替えに、731部隊の戦争犯罪を問わなかった。
そればかりか、幹部たちは高額の退職金までもらい、官公庁、大学、製薬会社、自衛隊などに再就職をした。
非加熱製剤によるHlV感染、開発中の試薬による被害などの事件は、731部隊の犯罪が問われず、
戦後も脈々と生き続けている証である。

http://www1.ocn.ne.jp/~sinryaku/731butaiseturitu.htm
147病弱名無しさん:2006/05/16(火) 21:54:25 ID:qOHgrkpN
で?
148病弱名無しさん:2006/05/18(木) 03:15:54 ID:hFYBMCXN
>>145
がんばれ、負けるな。
149病弱名無しさん:2006/05/26(金) 22:03:55 ID:jKBKpyRe
あげ
150病弱名無しさん:2006/05/26(金) 23:28:07 ID:RP+IndLA
>>1
ステージWで完治は聞いたこと無いが、10年以上元気に生きている人は知っている。
転移してしまって治る見込みは無いそうだが、平均寿命を超えるんじゃないかな
151150:2006/05/26(金) 23:30:05 ID:RP+IndLA
そうそう
その人は抗癌剤以外なにも使っていない
健康食品や中医漢方は科学的根拠がないからだそうだ
152病弱名無しさん:2006/05/28(日) 21:13:47 ID:Wc+U+LbE
医学論文の検索サイトである「medline」で調べてみると
ウコンの主成分であるクルクミン(curcumin)に関しては
多くの動物実験、臨床試験の論文が発表されていますが?

どうぞ検索されてください。
153病弱名無しさん:2006/05/28(日) 22:22:58 ID:hZ69m238
ここですね。

http://www.healthy.pair.com/
154病弱名無しさん:2006/05/29(月) 08:50:14 ID:OyrsnJkE
今日日、医学論文でさえ捏造される時代ですが、
少なくともどこの誰だか分からない人の体験談よりは、
医学雑誌に掲載された論文の方が信用できます。
責任の所在もはっきりしていますし。
155病弱名無しさん:2006/05/29(月) 14:35:33 ID:g2uTEl8Q
政治経済レポート:OKマガジン(Vol.115)2006.2.26
http://www.oh-kouhei.org/magazine/20060226.html#2
医療財政が厳しいのは、少子高齢化の影響でしょうか。もちろん、それがひとつの原因で
あることは間違いありません。しかし、あくまで原因のひとつに過ぎません。

例えば、抗ガン剤などの医薬品。日本では欧米諸国で使用されている新薬がなかなか認可
されず、旧タイプの薬が高い価格で利用されています。これも医療費増加の一因です。

原因は、医薬品医療機器総合機構という医薬品・医療材料・医療機器などの検査、認可を
行う独立行政法人の対応の遅さと不透明さ。治験に何年もかかるために、認可申請する企
業には過大な治験コストがかかり、薬や材料の開発、供給から撤退する先も少なくありま
せん。日本のバイオ産業などを衰退にもつながっています。

医療ミスが起きれば余計なコストがかかりますが、医療ミスにもあまり知られていない原
因があります。

日本では、新しい技術(手術法)や材料が開発されても、それを人体(献体)でトレーニ
ングする施設がありません。驚くべきことです。手術を受ける身になった時のことを想像
してください。手術台の上で「先生、私の手術の症例は何回目ですか」と聞いて、「いや、
患者さんが初めてです。しっかりトレーニングさせて頂きます」と返答されたら、ちょっと
うろたえますね。

人体(献体)によるトレーニング施設、もちろん欧米にはあります。最近では中国や韓国
にもできています。日本は、薬や材料だけでなく、技術でも遅れをとりつつあり、そのこ
とが間接的に医療コストを高めている面があります。医療ミスにもつながっています。

このトレーニングセンターの実現可能性を関係省庁と議論してみました。厚生労働省、文部
科学省、法務省が各々所管する3つの法律が関係し、それぞれ理解不能の抗弁によって
「日本では作れない」と言います。縦割り行政の弊害の典型です。因みに法務省の場合、
「このようなトレーニングセンターを作った場合、刑法の死体損壊罪に当たるかもしれない」
ということです。法務省の頭こそ、手術が必要かもしれません。
156病弱名無しさん:2006/06/03(土) 18:55:11 ID:mxrTTMjj
DPA 血管新生の抑制作用
http://www.spirulina.co.jp/sealoil/gakujutsu.html
157病弱名無しさん:2006/06/03(土) 19:06:25 ID:mxrTTMjj
ハープシールオイルは安いのでいいかもしれないな。
158病弱名無しさん:2006/06/04(日) 02:41:18 ID:6O8WtXHI
ドコサペンタエン酸 (DPA) の抗腫瘍作用
http://www.yobou.com/contents/tokushu/report/t52_01.html
159病弱名無しさん:2006/06/04(日) 03:06:14 ID:6O8WtXHI
■DPA「ドコサペンタエン酸」とは?
 不飽和脂肪酸の一種で、EPA(エイコサペンタエン酸)と
 DHA(ドコサヘキサエン酸)の中間に位置します。

■DPA「ドコサペンタエン酸」の効果
 1.動脈硬化の予防効果
   血管内皮細胞の遊走能を高める作用がEPAの10倍ある。
 2.血管新生の抑制効果
   血管新生を起こす因子であるVEGFとその受容体であるKDRを
   抑制する作業がEPAの10倍近くもある。
   癌などの腫瘍増殖や転移、網膜症、動脈硬化、慢性リュウマチ
   などの血管新生症などの治療に用いることができます。
   特に癌に対して放射線照射後や術後などに用いることができる。

160病弱名無しさん:2006/06/04(日) 11:02:27 ID:vx50ewYJ
>>158
八木田って、あのインチキ免疫療法で有罪判決もらった人ですね。

DPAの効果をマウスで確認、って、またデタラメじゃないですか?
しかも、マウスで確認したって、人で効果があるとは限りませんよね?
161病弱名無しさん:2006/06/04(日) 11:23:37 ID:mtM7FsBN
このスレを立てた人間は、乳がんスレや転移・再発スレを荒らしまわっている悪徳業者。
乳がん患者に対して
「そのうち脳転移を起こして手が痺れ始めるから楽しみにしてろ」
などの暴言を吐くとんでもない輩。
健康食品や民間療法に癌を治す力はありません。
悪徳業者に騙されないようにしよう。
162病弱名無しさん:2006/06/04(日) 11:42:51 ID:vq782lJF
とりあえずウコンは過剰摂取orアレルギー反応無ければ良さそうね…
163病弱名無しさん:2006/06/04(日) 15:29:47 ID:RFqS8AD3
クルクミンの論文

http://www.cancerit.jp/cancer_references/archive/No112_curcuminpropolis.html

M.D.アンダーソンと他の機関は、クルクミンが腫瘍細胞の増殖を阻害することと、
既存の血管から新しい血管が形成されることによる血管新生を阻害することを
すでに見いだしています。

最近の研究において、研究者はクルクミンがNF-kBを阻害するだけでなく、
腫瘍の進展に関与しているSTAT3経路を阻害することを見つけました。
両方の経路は、細胞の生存と増殖において中心的な働きをします。

MDアンダーソンなら、まさか捏造はあるまい、と思われ。

日本語で、検証している医師のサイトもありますた。

http://plaza.rakuten.co.jp/anticancer/

クルクミンは、空腹時を避けて、黒こしょうエキスやレシチン、
パイナップル酵素のブロメラインなどと一緒に摂取しないと吸収が悪いです。
164病弱名無しさん:2006/06/04(日) 21:18:40 ID:6O8WtXHI
抗癌剤は効くところまで巧く利用して、あとは健康食品で攻略するのが
王道。抗癌剤の摩り替えは身を破滅に導きます。脳に転移してしまって
は遅いのです。今、健康食品で優れたも沢山出回っています。それをチ
ョイスし長生きを健康で過ごそうではありませんか!
165病弱名無しさん:2006/06/04(日) 21:22:04 ID:6O8WtXHI
166病弱名無しさん:2006/06/04(日) 21:27:25 ID:6O8WtXHI
癌細胞の内複製能力の強いものは、癌幹細胞と呼ばれ抗癌剤・放射線
でも死滅する割合は通常の癌細胞の1/3以下です。ですから、再発
が容易に起こります。これらを攻略するためには、直接癌細胞を攻撃
する要素を日頃摂っておかなければ、後の祭り・手落ちとなるでしょ
う。手が震え出してから気付いても遅いのです。
167病弱名無しさん:2006/06/04(日) 21:32:02 ID:6O8WtXHI
幹細胞の自己複製のメカニズム
http://www.kanazawa-u.ac.jp/~ganken/hirao-hp/works2.html
168病弱名無しさん:2006/06/04(日) 22:05:19 ID:mtM7FsBN
健康食品をどう使おうと癌は治らないし小さくもならない。

>脳に転移してしまっては遅いのです。
>手が震え出してから気付いても遅いのです。

ほんとこの決まり文句が大好きだな、この悪徳業者は。
169病弱名無しさん:2006/06/04(日) 23:16:24 ID:rhyWpBCV
先日、亡くなられた米原万里さんは、生前週刊文春に闘病記録をお書きでした。
抗癌剤を拒否して、色々と治療法を探してルポしておられます。

活性化リンパ球免疫治療は、江川教授のところで受けられたそうですが、
院長先生自らが、手術後抗癌剤治療を済ませてから免疫療法をした方がいい、
とアドバイス下さったそうです。

健康食品は、サメ軟骨とCPLも服用されていたそうですが、
結局、再発してお亡くなりになりました。

よく、効かなかった人は何も語れない、と申しますが、
彼女は命を賭して、効かなかったことを証明し、書き残してくれました。

ありがとうございます。
心からご冥福をお祈りします。
170病弱名無しさん:2006/06/05(月) 00:16:32 ID:j7qyYLgJ
安保徹はガン3大療法は、寿命を縮める、最低限の手術だけに
したほうがいいといっているけど、大筋は正いの?
171病弱名無しさん:2006/06/05(月) 00:31:07 ID:HCVd7YZM
>>170
安保はトンデモ。
ただの商売人なので相手にしないこと。
172病弱名無しさん:2006/06/05(月) 01:43:17 ID:+3snykHp
僕は助からんよ。
173病弱名無しさん:2006/06/05(月) 01:45:22 ID:9shL0/sf
>165
インチキ上げるな 
174病弱名無しさん:2006/06/05(月) 15:25:28 ID:06Xxk3Az
>>163
じゃあ、カレーでも食ってろよ。(w
クルクミンに限らず、試験管やマウスで細胞障害活性を示す食品はたくさんある。
問題はそれが臨床で人に効くかどうかだ。
MDアンダーソンだってクルクミン食ってりゃ大丈夫ですよ
なんていってないだろ?
健康な人が日々の食生活にウコンを加えることには異議はないが
ガンになっちゃった人がウコンをいくら食ったって治りゃせんよ。

もう「なんか食べりゃ(しかも食べれば食べるほど)ガンが治る」
っていうのやめろよ業者ども。
175病弱名無しさん:2006/06/06(火) 08:02:39 ID:+B0+e47v
>>174
ごめんね。そんなつもりじゃなかったです。
業者ではないです。患者です。再発してます。
一度癌になると、他の癌にかかるリスクも高い訳で、クルクミンで癌が治るとは
思わないけど、これからできるかもしれない癌の、少しでも予防になれば、
と思って、「論文の存在するもの」を最低条件に色々と探しています。

再発巣は手術と放射線で、画像上消失したので、この状態を一日でも長く
保ちたいです。

カレーは食べていました。放射線治療に通う毎日、よくカレー屋に寄りました。
今でもよく食べに行くので、すっかり常連客ですw。
ナンにバターを塗らないでください、と頼むのを忘れても、バター無しのナンが
出てきます。

http://www.nirs.go.jp/report/nenj/h12/2/2-2-1-3.html
176病弱名無しさん:2006/06/06(火) 13:47:52 ID:thRjRQpU
>>175
私もクルクミン飲んでます。
固形がんは、2ミリから血管をつくって栄養をとりいえるそうなので画像で確認できない転移の進行を押さえられるかもしれません。
気休めと言われればそれまでです。
大腸がんでは新血管抑制にシメチジン(胃薬)が有効のようで手術前から服用するそうです。
いわゆる再発防止という意味ですが。
177175:2006/06/06(火) 14:22:32 ID:GVqByxhF
はい。シメチジンも服用しました。(できることはなんでもやってんだ)
術後一週間から一年間でのデータが出ているみたいだけど、理屈から見ると
手術前から飲んだ方が効果がある(実際そういうデータもあり)ようなので、
麻酔科で投与する制酸剤をシメチジンにしてもらって、術後も一年間飲みました。
副作用というか、主作用で、一年間胃痛から解放されてましたw。
胃痛持ちだから一年間飲み続けられたのかも知れません。
今でも、胃痛時にはシメチジンです。癌前はキャ○ジン飲んでました。

再発手術後二年になりました。
禁煙したせいか太りました(T.T)が、血液検査の結果はマーカーも含めて
今のところオール基準値内であることが多いです。
侵襲の少ない治療法が保険適応になるまで、なんとか持ち堪えたいです。
178病弱名無しさん:2006/06/07(水) 01:04:22 ID:XL/Fv+g4
ウコン飲むなら分量に注意しな。
母親はウコン飲んでいたら肝機能が低下した。
ウコン止めたら肝機能が元に戻った。
その時先生にウコン飲んでて肝臓悪くした人の
記事を読ませてもらった。
179病弱名無しさん:2006/06/07(水) 03:00:13 ID:2BqqGRI/
ガン抑制遺伝子p53の発現を最大七倍に増強
http://www.tsuno.co.jp/j/press/book1_4.htm#%82%828

注目の物質は米ぬかに含まれている
http://www.hondanojo.com/komenuka-gan.htm
180病弱名無しさん:2006/06/07(水) 05:47:00 ID:2BqqGRI/
有機ゲルマニウム
http://www.naoru.com/gerumanium.htm
181病弱名無しさん:2006/06/07(水) 10:43:54 ID:VrABrdiC
>>178
ご忠告ありがとう。
分量と、添加物にも注意してます。
クルクミン以外の有効成分が入ってる製品もあるし、
添加物が体に合わない場合もあるので。
肝機能などは、血液検査の結果でチェックしてます。
182病弱名無しさん:2006/06/07(水) 19:58:31 ID:2BqqGRI/
健康 ニュース レーン 博士
http://www.cosmo-web.gr.jp/users/kanri/kari.html
183病弱名無しさん:2006/06/07(水) 20:04:35 ID:2BqqGRI/
血管新生について
http://www.ascp.cc/kekkan/9.html
184病弱名無しさん:2006/06/07(水) 20:39:14 ID:59JTnraI
>>179
>>180
>>182
>>183
は業者。効果が無く、副作用だけの健康食品に
金をばらまきたい人はどうぞ。
185病弱名無しさん:2006/06/07(水) 20:54:07 ID:2BqqGRI/
・サプリメントで打ち克った!ドクター&患者の声
・がんとサプリメントの基礎知識
・自分に合ったサプリメントはどの成分?
 (1)身体への吸収力を増強する
   ・エンテロコッカス・フェカリス
 (2)身体の有害物質を排除する
   ・ビタミンC・ビタミンE・ビタミンB群・β-カロチン・リコピン
   ・コエンザイムQ10・ピクノジェノール・大麦若葉・ルイボス茶
 (3)免疫力をアップする
   ・アガリクス・ブラゼイ・ムリル・メシマコブ・冬虫夏草・ヤマブシタケ・ハタケシメジ
   ・ハナビラタケ・AHCC・ハイブリッドグルカン・プロポリス・アラビノキシラン
 (4)免疫力をアップする燃料となる
   ・セレン・亜鉛
 (5)がんのアポトーシスを促進する
   ・フコイダン・マイタケD-フラクション・CPL環状重合乳酸
 (6)がんの血管新生作用を阻害する
   ・秋ウコン・サメ軟骨・大豆・カテキン
 (7)がん細胞の増殖を阻害する
   ・天仙液・有機ゲルマニウム・霊芝・高麗人参・タヒボ・アミグダリン
 (8)精神を安定させる
   ・セントジョーンズワート・カモミール・エゾウコギ・ローヤルゼリー
・正しい「サプリメントライフ」の送り方
186病弱名無しさん:2006/06/08(木) 10:34:59 ID:7VnAbQ6w
イレッサってどうなの?
187病弱名無しさん:2006/06/08(木) 13:00:40 ID:ZttSt5E4
>>186 効く人には著効するらしい。だが、間質性肺炎で死亡する人も。
188病弱名無しさん:2006/06/08(木) 13:04:49 ID:ZttSt5E4
>>185 ブロッコリーなどアブラナ科の植物、お茶、温州みかん、にんにく、などなど。
効いてくれると良いな。効かなかったようだけど。
189病弱名無しさん:2006/06/08(木) 13:05:17 ID:7VnAbQ6w
>>187
レスありがとうございます。
死亡する可能性もあるんですね・・・・・でも最後の望みとしては前向きに考えるのも一つの手ですね
190病弱名無しさん:2006/06/08(木) 14:02:55 ID:ZttSt5E4
>>189
なんのがんか知りませんが、医師に相談されたらいかがでしょう?
業者的な書き方になってしまいますが?一緒に入院されていた方で著効した
人がいました。
でも一方でイレッサの薬害も一年前に話題でしたよね。たぶん投与の方法も
改善されていると思います。
191病弱名無しさん:2006/06/08(木) 16:03:07 ID:trB9F8RA
>>189
イレッサの副作用死亡率はほかの抗がん剤とくらべてとりたてて高いものではない。
導入初期に比べ、イレッサのリスクコントロールはずいぶん進んでいるように感じる。
間質性肺炎以外の副作用はほかの抗がん剤と比べて軽いといってよいのでは?

アストラゼネカ社
ttp://www.iressa.jp/select.asp
国立がんセンター
ttp://www.ncc.go.jp/jp/ncc-cis/pub/medicine/m_006.html
がん患者のあきらめない診察室
ttp://2nd-opinion.jp/jouhou/kusuri_iressa051125.htm
イレッサ薬害被害者の会
ttp://homepage3.nifty.com/i250-higainokai/
192病弱名無しさん:2006/06/11(日) 13:07:58 ID:Xg5Ny4Dx
トグロを巻く、「悪質覆面集団」
http://www.d4.dion.ne.jp/~doi-jimu/keijiban.htm

医師は、「抗がん剤の限界」を熟知している。
知らないのは、患者だけ。
http://www.d4.dion.ne.jp/~doi-jimu/ishi.htm

米国では利用回数で代替医療が西洋式医療を超えた
http://homepage3.nifty.com/saitohope/kouen-tokyo.htm
193病弱名無しさん:2006/06/11(日) 13:53:35 ID:E+BN4zas
患者もしってるよ。
194病弱名無しさん:2006/06/11(日) 19:32:05 ID:n6h2lvNA
パソコンが普及して、ネットのお陰で、世界中の医学論文にアクセスできる時代に、
「知らないのは、患者だけ」って、ぷ。

検索の仕方を知らないのは、業者だけ。
195病弱名無しさん:2006/06/13(火) 14:51:23 ID:4GFJjoUK
抗がん剤のネガティブキャンペーンを
やっても胡散臭さが強調されるだけだと思いますよ、業者さん。
196病弱名無しさん:2006/06/13(火) 20:24:46 ID:y1wJEgnk
トグロを巻く、「悪質覆面集団」
http://www.d4.dion.ne.jp/~doi-jimu/keijiban.htm

医師は、「抗がん剤の限界」を熟知している。
知らないのは、患者だけ。
http://www.d4.dion.ne.jp/~doi-jimu/ishi.htm

米国では利用回数で代替医療が西洋式医療を超えた
http://homepage3.nifty.com/saitohope/kouen-tokyo.htm

197病弱名無しさん:2006/06/14(水) 12:32:55 ID:t3JGDfYv
>>196
そうだね。プロテインだね
198病弱名無しさん:2006/06/14(水) 16:52:16 ID:bs/NTgoq
>>190-191
レスありがとうございます。 と亀ですいません。

肺の腺癌でVbです。 医師からイレッサと言う抗がん剤があると知らされ、色々と説明されたのですが、ちょっと聞いてみました。
ググってみたんですけど、薬害関係のことばかりで今はどうなのかと・・・・ 

参考になりました。ありがとうございます。
199病弱名無しさん:2006/06/15(木) 11:12:44 ID:BT4z3sWr
悪質覆面集団による名誉毀損などの犯罪行為が見受けられます。
被害者の方は泣き寝入りせず、刑事告訴、民事訴訟などで断固
闘いましょう。

都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm

癌掲示板(お奨めしません)
http://www.gankeijiban.com

200病弱名無しさん:2006/06/15(木) 11:51:08 ID:gH/hTOyo
>>199
うるせぇ!カス!お前は人間じゃないんだから
名誉なんかねぇんだよ!とりあえずウジ虫からやり直せ!
と、名誉毀損してみるテスト
201病弱名無しさん:2006/06/16(金) 07:35:36 ID:nAQuhGpb
ちなみにイレッサでの副作用ってどうなんですか?
教えて君ですいません・・・orz
202病弱名無しさん
>>201
間質性肺炎を生じる可能性は約4.5%、
そのうち致死的な間質性肺炎が生じるのは2%強

間質性肺炎が生じるリスク因子はPS2以上、肺線
維症の既往、低肺機能状態、胸部放射線治療の
既往などがあげられ、それぞれリスク因子がある
場合とない場合では数倍程度以上、間質性肺炎の
生じる頻度に差がある。

つまりPS良好例で、肺線維症のリスクもなく胸部
放射線治療を過去に受けていない例では、間質性
肺炎が生じる可能性は1%以下であり、致死的な
副作用が生じる可能性は0.5%以下と推測される。

それに対してPSが悪く、肺線維症がすでにあり低
酸素状態の場合では、間質性肺炎が生じる確率は
10%以上であり致死率も5%以上に上昇する。

また1年以上長期投与例において、急性白血病の
頻度が高まる可能性があるとの報告もある。

その他の副作用として、下痢、にきび、皮膚乾燥など。

と、偉い人がいってましたよ。