【めまい】 鉄欠乏性貧血 その3 【むくみ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
日に焼けて健康そうには見えるのに、まぶたひっくり返すと白い。
なんてことない坂や階段で、ドキドキはあはあして立ち止まる。
見た目にはわからないけど、実はツラい鉄欠乏性貧血のスレです。

前スレ
【ひじき】 鉄欠乏性貧血 その2 【レバー】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1119363410/
関連スレ
☆再生不良性貧血 part.2★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1140786393/
脳貧血
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1083746162/
2病弱名無しさん:2006/04/04(火) 22:34:02 ID:7dkwehi+
貧血の主な症状
・めまい/立ちくらみ
・頭痛/頭が重い 
・耳鳴り 
・顔色が悪い/唇の色が悪い 
・肩こり 
・動悸/息切れ 
・むくみ 
・疲れやすい/体がだるい 
・集中力の低下 
・記憶力の低下 
・舌炎/口角炎 
・爪がスプーン状に反る 
・氷食症などの異食症 
3病弱名無し三鳥:2006/04/05(水) 01:02:01 ID:BkIdwLm+
3取りー!!!
4病弱名無しさん:2006/04/05(水) 03:26:30 ID:vDvOl5X0
偏頭痛、自分的には両こめかみにかぎってずきずきと痛むことがあるけど、貧血と
関係あるのかな?
 塩は結構好き、特に輸入物のミネラル岩塩がね、ピンク色したのあるでしょ、
あれ、激ウマだね。塩分捕りすぎかもしれないけど、ただ低血でもあるから。
5病弱名無しさん:2006/04/05(水) 04:18:35 ID:aOByy1Ag
>>4
突っ込むと『両こめかみ』が痛くなるのは偏頭痛とは言わないと思う・・・
貧血患者に頭痛持ちは多いけど、頭痛が他の要因でない「否定」がないと何とも言えない
先ずは受診しましょう。
6病弱名無しさん:2006/04/05(水) 04:19:30 ID:aOByy1Ag
遅ればせながら、スレ立て乙!>>>1
7病弱名無しさん:2006/04/05(水) 14:57:28 ID:+7CPbxSa
前スレ梅てきた。

もうすぐ生理だ。顔が白っぽくなってきた。
生理前と生理後で血液検査の結果比べてみた人っていますか?
一度どれだけ変化があるか比べてみたい。
8病弱名無しさん:2006/04/06(木) 14:53:53 ID:BXoOdq7t
自分は生理前に>>2の症状の大部分が出るんだけど
これは貧血というよりPMSかな・・・
貧血なら生理後に症状が消えることはないですよね?
9病弱名無しさん:2006/04/06(木) 14:57:43 ID:93SAmO+h
>>8
どうだろう?
でも私も生理後よりも生理前の方が症状が出るよ
生理後も症状が消えるということはないんだけど、
終わった安心感?開放感からか、気分がずっと楽なだけでも違うかも
10病弱名無しさん:2006/04/09(日) 18:25:57 ID:a0+8cRW9
今日1日だけで、2回ほど倒れてしまった。
座っててもめまい(?)でグラグラゆれてる感じがしてる。
正直、地震が来ても気づかないです。
11病弱名無しさん:2006/04/10(月) 03:37:57 ID:7t3vbhr2
>>10
よく倒れるのはこっちじゃなくて脳貧血のような希ガス
12病弱名無しさん:2006/04/10(月) 10:39:37 ID:0bxyWSLS
ヘモ5〜治療中
すごく眠くなるんだけど、これも貧血が改善されるとよくなるのかな?
そもそも貧血と眠気は関係ない?
13病弱名無しさん:2006/04/10(月) 13:12:41 ID:QNEfCJYr
3週間弱くらいでで2.5キロ位痩せたんですけどだるいし、疲れるし、
息切れするんです。
痩せるといつもこういう症状がでる。
食事制限とかしてないし。あと眠くもなります。
これは貧血の症状なのでしょうか?
1413:2006/04/10(月) 13:15:27 ID:QNEfCJYr
前軽い貧血ですって言われたことはあるんですけど。医者に行って
調べてもらう他ないですよね。
15病弱名無しさん:2006/04/10(月) 17:32:54 ID:pcg4BeWM
>>13
早めに病院行ってください。
お大事に。
16病弱名無しさん:2006/04/10(月) 21:11:54 ID:cIpQMkUq
プルーン毎日食べてたら貧血なおるかな?
17病弱名無しさん:2006/04/10(月) 22:07:36 ID:WhiVCjMX
>>12
前にひどい貧血だったとき(ヘモ5-6)、どんなに睡眠時間をとっても足りなくて
いつも寝不足っぽいかんじでで頭痛くてふらふらしてた。
当然朝もそう簡単には起きれない。日中はずっと疲れてる。
改善されてからは、短い(といっても7時間とか)睡眠時間でも
頭も体もすっきり目覚めてました。日中もラクラク。

しかし最近また貧血に戻りつつあるようで、寝不足気味&
日中疲れ気味に。鉄剤のまなきゃな。
18病弱名無しさん:2006/04/10(月) 23:41:24 ID:23GjLt3X
貧血だと眠くなるよ。
眠くなるっていうか、体力がない→疲れやすい→眠くなる、って感じ。
私もヘモ6の時はとにかく疲れやすくて眠かった。
19病弱名無しさん:2006/04/10(月) 23:59:13 ID:vAwvJQCU
確かに眠いねぇ。朝の電車で行き過ぎることもあるし。
あと、唇の両端が切れて痛い痛い。
何度リップを塗ってもまだ直らない。
嚥下がつらい。喉に引っかかる感じ。
爪はぼろぼろ。

貧血の典型症状をほぼ掌握した感じです。

感想→ぜんぜん良いことありません。
20病弱名無しさん:2006/04/11(火) 00:58:56 ID:aEQXA8r8
喫煙が貧血に悪いって本当ですか? 医師から注意されたことなかったよ…
21病弱名無しさん:2006/04/11(火) 01:09:42 ID:3D9GFQh8
喫煙は血管を細くするんだよ。
ただでさえ、貧血で血液が体の隅々まで行き届かないのに
血管を細くして血液の流れを遮ってしまうと・・・
(((;゜Д゜))) ガクガクブルブルだよ。
22病弱名無しさん:2006/04/11(火) 01:26:35 ID:VLdKtthw
>>19
肌が真っ白で羨ましがられるよ(どっちかっていうと青白いんだと思うけど)
でもちょっと動いただけで来る激しい頭痛やふらつき、心臓バクバクは何とかならんものか・・・
2320:2006/04/11(火) 02:15:45 ID:aEQXA8r8
>>21
そうだったんだ…
青い顔してクマ作って一日一箱吸ってたなんてバカまるだし!
弁当にいつもほうれん草やレバーの唐揚げを入れて心配してくれる母も
私の貧血を見つけてくれた医師も注意してくれなかった。けど
煙草の害についてクグってはじめて貧血に悪いと知った私が一番バカだよねorz
24病弱名無しさん:2006/04/11(火) 05:06:58 ID:S9kBDv+8
眠くて寝られるというのは羨ましいです。
わたしは最悪の状態の頃不眠症になってしまいました。
横になっても動悸や頭痛、眩暈がしてすぐ目が覚めてしまう。
かといって起きていても息苦しくてしんどい。
一般内科や婦人科では血液検査や胃カメラなどをしても異常が見つからず、
自律神経失調症(とは言われなかったけれど)らしいということになり、
精神的なストレスが原因かも知れないからと、
紹介された心療内科でやった血液検査で、
やっと貯蔵鉄のフェリチンの数値がとても低いことが分かり、
鉄剤による貧血治療が始まりました。

食べ物やサプリだけで鉄分を補給するのは、
貧血症状が出ている人には気休め程度にしかならないです。
鉄剤+サプリで一日所要量の三倍くらいの鉄分を摂り、
ビタミン、ミネラル、たんぱく質などバランスを考えた食事を心がけていますが、
生理になるとすぐフラフラになります。

ヘモグロビンの値がスレスレセーフでも、
辛い症状がある場合は詳しく検査をしてもらい、
治療してもらうのがいいと思います。
25病弱名無しさん:2006/04/11(火) 09:53:51 ID:1yq7Jyn8
ああ、やっぱり眠くなるんだ。教えてくれた方ありがとう。
ほんと、貧血なんていいことひとつもない。
夫にもご近所にもダラ奥と思われるし、友達との付き合いも減ったし。
生理が重いのはしょうがないとして、偏食と痔はきっちり治そうと思ったよ。
鉄剤もまじめに飲むし、ちゃんと定期的に通院もする。
2619:2006/04/11(火) 19:51:35 ID:/4ewJ7jh
貧血だと不眠症も併発するらしい。
なので、夜ぐっすりと眠れないから、変な時間に眠くなる。

人間は必ず眠るようにできているらしく、夜に眠れなければ、一日のどこかで眠るらしい。
医者が言っていた。
27病弱名無しさん:2006/04/11(火) 22:20:32 ID:LfOXYoII
季節に関係なくいつも唇がガッサガサなのも貧血のせい?
真夏でもリップクリーム手放せない。
28病弱名無しさん:2006/04/11(火) 22:24:20 ID:1yq7Jyn8
唇もだけど、くるぶしとか肘とかガサガサです。
顔はがんばって手入れしてなんとか持ってる感じ・・・。
何でも貧血のせいにしたくなるけど、無関係かも。
29病弱名無しさん:2006/04/12(水) 00:00:47 ID:P03EoC9x
髪も肌もトリートメントや化粧品でケアするのには限界がある。
内側から栄養摂らないと。
30病弱名無しさん:2006/04/12(水) 00:41:02 ID:9nnjSRAz
>>27
リップクリームの成分が合ってないのかもしてないよ。
自分もメンソレータムの使ってて一年中口角炎で悩んでたけど、
ニベアのリッップクリームに変えたら治った。
31病弱名無しさん:2006/04/12(水) 11:05:40 ID:7LzYlt/i
市販薬のマスチゲンとかファイチは胃が荒れたりしない?
保険の鉄剤はどれも合わなくて困っています
3227:2006/04/12(水) 12:48:20 ID:PtzR/IHb
>>30
家、化粧ポーチ、会社で計3本の種類違うリップ使ってるw
でも一年中唇かさかさ・・・

アドバイスありがd☆
33病弱名無しさん:2006/04/12(水) 15:08:29 ID:KGaoRbyz
以前、鉄欠乏性貧血と言われ、通院していたのですが(半年ほど機会がなく行っていません)
先日の健康診断で血圧高めと言われました。
これって貧血はよくなった…?
…関係ないのかな。
立ちくらみと脈打つような頭痛をたまに起こすままだし…
34病弱名無しさん:2006/04/12(水) 15:22:35 ID:E8mCzqsz
貧血と血圧の高低は関係ないって
症状あるなら治療しないと、つらいのは自分だよ
通院再開をおすすめ
35病弱名無しさん:2006/04/12(水) 16:55:42 ID:KGaoRbyz
そうですよね…。
36病弱名無しさん:2006/04/12(水) 19:11:29 ID:+Da0we8q
>>31
ファイチは腸で溶けるタイプだから胃は荒れないよ。
まだ飲みはじめたばかりだから効果は解らないけど。
37病弱名無しさん:2006/04/12(水) 21:40:33 ID:niRSD0av
昨日、貧血で真っ青な顔だったから、念の為に
フェロミア飲んで眠ったら、二時間くらい胃にきて眠れなくなった・・
そして今日は一日、腸が激しく痛かった・・やっぱり合わないです
38病弱名無しさん:2006/04/12(水) 22:07:18 ID:E8mCzqsz
合わないっていうのは、胃や腸にきちゃうってことなのかな?
病院まで行く時間がとれるなら、注射か点滴が楽だと思う。
私は注射だと、どきどきしちゃってダメだから2〜3時間かけての点滴があってるみたい。
39病弱名無しさん:2006/04/12(水) 23:50:17 ID:GX8IwAad
フェロミアはキツイ!
胃が痛くなったりはしないけど、吐く吐く。
薬を飲んだ意味があるのかと聞きたくなるくらい吐く。
吐き気止めや胃薬も併せて飲むけど、やっぱり吐く。
飲めずに溜まっていたフェロミアを全部捨てたことがあります。
40病弱名無しさん:2006/04/13(木) 00:30:11 ID:0crqTTgf
鉄剤はご飯を食べ終える頃に一緒に飲んでいます。
食後に胃薬も飲んでかなり胃の不快感はよくなった。
ここ↓読んで参考にしました。
ttp://www.selfdoctor.net/q_and_a/2001_01/hinketsu/hinketsu.html
41病弱名無しさん:2006/04/13(木) 01:05:04 ID:nGmOzcLz
やっぱりフェロミア、キツいんだ!
ワタシも今回、フェロミア処方されたんですが、嘔吐はなかったものの、
3日くらいで胃の痛みが止まらずアキラメました。
一緒に処方された痛み止め飲んでも効かないほど痛かった。
42病弱名無しさん:2006/04/13(木) 10:49:56 ID:WllvJuoS
ファイチ試してみたいな。
メーカーサイト見たら、鉄分79.5mgも入ってるよ。
普通の鉄サプリとは桁が違う。
43病弱名無しさん:2006/04/13(木) 11:08:50 ID:1l+opAeV
私はフェロチーム50mgを処方されてます。
私の場合、食後すぐに飲めば胃薬なしでも大丈夫でした。
一度飲むのを忘れて食後1時間半くらいして飲んだ時は気分が悪くなってしまいましたが・・・
ヘモ値7.0だったのが、3ヶ月ほど朝晩50mgずつ飲んでたら13.0まで回復して驚きました。
実際身体もずいぶん楽になりましたよ。
44病弱名無しさん:2006/04/13(木) 12:03:48 ID:9Zt/eT9g
倒れる程の貧血じゃないけど、舌炎が禿しかったので
ファイチ飲んでみた。今日で三日目だけど、ここ二週間の舌炎が
嘘のように直った。ついでに寝起きもスッキリ。
ちょい割高かなって思ってたけど、値段分の効果あったよ
45病弱名無しさん:2006/04/13(木) 17:37:59 ID:lm3+UkES
マスチゲン大一瓶でヘモ値8から12に改善しました。体が楽で嬉しいです。
もう少し鉄剤を続けるつもりですが、ファイチ(小林製薬)、よさそうですね。
エミネトン(佐藤製薬)も並んでいたけど、
ファイチが無かったので、やっぱしまたマスチゲンにしちゃった。
46病弱名無しさん:2006/04/13(木) 20:34:52 ID:Sf73idXX
>>45貧血治すと生きるのが嬉しく楽になるでしょ?
いきるための細胞が少ないことはやっぱりよくないよね。
みんなも貧血きちんとなおしてね〜。祈るよ。
47病弱名無しさん:2006/04/13(木) 20:49:52 ID:I0mg72SG
鉄剤って確か食後に飲むと
吸収悪いんじゃなかったっけ
私フェロミア処方されたけど「就寝前」ってなってるよ

飲み始めてまだ血液検査してないけど確実にヘモあがってると思う。
のぼり階段のぼり終わっても心臓ドキドキしなくなった。
走っても息切れしなくなった。

「あーこれが普通なんだ・・・」って実感した。
48病弱名無しさん:2006/04/13(木) 21:28:47 ID:b/UMNSie
>>47
私が処方されたときは食後ってなってた。
吸収を妨げるのはカフェインだったような。
どの鉄剤でも、前後30分はお茶やコーヒーを摂らないようにって
いわれてるね。
49病弱名無しさん:2006/04/13(木) 21:51:44 ID:HefmqQ7A
>>48
>どの鉄剤でも、
カフェインが禁忌なのは、非ヘム鉄剤。
ヘム鉄剤ならカフェインの影響を受けにくい・・・らしい。
50病弱名無しさん:2006/04/13(木) 22:26:58 ID:PnwxZhDe
>>47
鉄剤って胃に少なからず負担がかかるから、
必ず食後の胃に何か入ってる状態で飲むように言われたよ。
実際食後に胃薬併用で飲んでも少しムカムカするから、
食後に飲まないと恐ろしい。

そもそも食後に飲んだら吸収悪いってどういうこと?
51病弱名無しさん:2006/04/13(木) 22:54:53 ID:I0mg72SG
私は前何で見たか忘れたけど(書籍だった気がする)
「鉄剤」「食後」で検索するといくつか出てくる

例えばこれとか

ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~yakugaku/anemia7.html

52病弱名無しさん:2006/04/13(木) 23:53:50 ID:eKh4E6Ua
>46 貧血ひどいと、息を吸っても吸っても苦しくて、
   窒息するんじゃないかとさえ思ってしまう
   少し回復すると、呼吸で酸素がたくさん取り込める感じがする
   視界も良くなるよ
53病弱名無しさん:2006/04/14(金) 00:16:31 ID:0jEMRmeY
>>48-49
カフェインじゃなくてタンニン
54病弱名無しさん:2006/04/14(金) 00:47:27 ID:+F1Bu1Da
>経口鉄を投与する際、一定時間コーヒーや緑茶を禁じ、
>かつビタミンCを併用する事も一般化されている。
>これ等の制限や併用で確かに若干吸収率は高まる様であるが、
>今日の鉄剤は殆ど徐放剤になっており、
>12-18時間に渡って吸収されるので1-2時間程度の制限はさほどの意味が無く、
>実際の治療効果に問題にすべきほどの差はない様である。
だそうです。
自分が服用している鉄剤の効果は知っておいたほうがいい。
ttp://www.mfukuda.com/kouen/tetu.htm#7
55病弱名無しさん:2006/04/14(金) 13:31:51 ID:K+yZxQI1
>>54
なるほどね。
だから薬剤師からコーヒーやお茶についての説明が無かったわけだ。
56病弱名無しさん:2006/04/14(金) 15:36:57 ID:nGC10pEC
結局、お茶やコーヒーと一緒だろうが、飲まないよりは飲んどけってことね。
食後でも就寝前でも、飲める時に飲んどけってことね。
吸収率とか気にして無理な我慢するより、とにかく飲み続ける方が重要だね。
57病弱名無しさん:2006/04/14(金) 17:54:30 ID:pUwWhF8t
今日、病院に行って、
スローフィー、ハイシー顆粒を処方されました。
頑張って治します!
58病弱名無しさん:2006/04/14(金) 18:23:33 ID:AeniyBlx
鉄製の調理器具で毎日料理する。
59病弱名無しさん:2006/04/15(土) 02:17:01 ID:GVBSZ95+
肉も食べたほうがいいのよね。
どうしても野菜だけ食べてしまう(美味しい!)ので余計治らない。
60病弱名無しさん:2006/04/15(土) 02:23:40 ID:ILPKIR+G
私はお医者様にはっきりとベジタリアンやめなさいって言われちゃいましたよ。
もともと主義ではなく好みで肉食ってなかっただけなので少しは食べるようにしました。
鴨はおいしい。
61病弱名無しさん:2006/04/15(土) 13:32:50 ID:trn9gFT0
>>60
私も似非ベジタリアンですw
ベジタリアンというか、炭水化物だけあればシアワセ、みたいな感じでした。
お肉が苦手で、無理なく食べられるのは原型が残ってないハンバーグとかソーセージ類。
食べないよりマシかと思って食べてます。
62病弱名無しさん:2006/04/16(日) 21:52:23 ID:4aNV9vDC
鉄過剰症、鉄中毒症ってどんなふうになるの?
63病弱名無しさん:2006/04/17(月) 00:54:19 ID:u7A/kciO
>>62
ぐぐれ
64病弱名無しさん:2006/04/17(月) 17:58:45 ID:JVsD46Za
オレはたまにクラクラしたりフラフラしたりします。
とても辛いです。
精神的におかしくなりそうです。
倒れそうにもなります。
これって貧血ですか?
65病弱名無しさん:2006/04/17(月) 19:15:40 ID:/OF23nX1
今日、生理2日目で出勤したんですけど、頭がボーっとして集中力がなくて
仕事を早退してしまいました。(元々、生理が重く今回も出血量が多い)
ホントに仕事ができないくらい頭が回らない。
以前、血液検査で赤血球数の値がちょっと少なかったんですが、貧血が原因
って事も考えられますか?
66病弱名無しさん:2006/04/17(月) 19:59:38 ID:glzmUrcg
>>64
医者じゃないので診断できません。
でも、その症状だと脳貧血かも。
痔とか虫歯・潰瘍など、出血を伴うような持病ありますか?
つらいなら病院へ。
>>65
貧血っぽいですね。
生理が原因の鉄欠乏性貧血の可能性大かと。
一度婦人科を受診なさってはいかが?
あんまり重い生理は、筋腫の疑いもありですよ。

みんなお大事に〜。
6765:2006/04/17(月) 20:16:20 ID:/OF23nX1
>>66さん
レスありがとうございます!病院に行ってみます。
68病弱名無しさん:2006/04/18(火) 17:00:33 ID:5MK7Mp8P
>>24
そのときフェリチンいくつでした?
69病弱名無しさん:2006/04/18(火) 17:05:32 ID:5MK7Mp8P
>>46

貧血なおると 別世界なのか・・・。
じぶんは 鉄17.
HB 10
フェリチン 5で

お医者さんは薬をくれなかったよ。
この程度じゃ貧血じゃないのかな?
だから ネイチャーメイドのんでるんだけど・・・・。
70病弱名無しさん:2006/04/18(火) 19:30:32 ID:NPKT4aZz
ヘモグロビンは2桁あるけど、軽度の貧血になると思う。
鉄・フェリチンが基準以下だから、これを加えると「中程度」と思う。

ヘモ値だけで判断する医師ってやっぱりまだ多いんだね。
何のために血清鉄やフェリチンまで調べているのやら・・・
71病弱名無しさん:2006/04/18(火) 21:54:08 ID:FWijCdTS
鉄剤飲み出してから蕁麻疹がでるようになったなー関係あるんだろうか
胃弱いのにさほど気持ち悪くならないのは助かってます(もうじき28日分ノミオエル)
72病弱名無しさん:2006/04/18(火) 23:22:00 ID:0SsUGT28
>>71
蕁麻疹って…それは体に合ってないのでは?
「次のような症状が出たら服用を中止して下さい(医者に相談して下さい)」みたいな
注意書きのところに蕁麻疹載ってないか確認したほうがいいよ。
73病弱名無しさん:2006/04/19(水) 00:18:35 ID:eAsFY0Yv
>>69
速やかに病院を変えましょう。
私が治療する前って同じような値だったけど、今思うと最悪の状態でした。
サプリを飲んでいるようだけど、1日量しか飲んでないんでしょ?
それ、その量を1日3回飲んでも間に合いません、てか病院へ行ったほうが安くつく
その上でサプリのビタミン・ミネラルを摂ると良いのでは?あとタンパク質ね。
74病弱名無しさん:2006/04/19(水) 12:10:07 ID:TdEhTQgt
男なんですが、なんか常にだるいんだけど原因が分からず困ってたんですが
まぶたひっくり返したら白い!

俺は貧血だったのか・・・と思いエミネトンってのを飲み始めました。
これって男はあまり買わない薬だよね・・・なんか買うとき緊張したwww

だるさがなくなるといいな・・・
75病弱名無しさん:2006/04/19(水) 13:35:01 ID:HMYQkPun
>>74
自己判断怖いよ。
ましてや男なのに・・・病院で検査しようよ。
76病弱名無しさん:2006/04/19(水) 18:37:19 ID:1bHWBhdz
うん、男の貧血は危険。スポーツやってるなら別だけど、
ちゃんと病院で検査してもらった方がいいよ。
77病弱名無しさん:2006/04/19(水) 18:51:45 ID:TdEhTQgt
>>75-76
心配してくれてありがd

エミネトン飲んだら、なんか胃がもたれる。
飲むの止めとく事にしたw

健康診断の血液検査なんかは正常なんだけど
まぶたの下は白いんだよな・・・なんなんだろ?
78病弱名無しさん:2006/04/19(水) 20:02:06 ID:eAsFY0Yv
>>77
ヒント・フェリチン
79病弱名無しさん:2006/04/20(木) 11:12:24 ID:BWVoMgDS


月経過多?で貧血でずーーと鉄剤とビタミン剤を処方されていた。
筋腫とかじゃなく子宮の形がいびつなうえ周期も45日。

3ヶ月ぶりに血液検査したら「投薬ではおいつかないレベルになってます」って
紹介状もって総合病院に行ったら

婦人科の医師に
名無しさん、生理停めませんか?楽になりますよーーって
確かにそうなんだけど

小梨にはきついよ、いつかは、って思っていたし。

ショクで今日会社行けなかった、笑顔作る自信0%。
80病弱名無しさん:2006/04/20(木) 13:05:48 ID:07yikkhf
>>79
つらいね・・・。
無理して笑顔作る必要ないよ、泣いていい。
っていうかその婦人科医もちょっとどうかと思うなぁ。
私も小梨で、妊娠〜出産まで現状だと厳しいって言われ続けてるけど、
でもいつかは・・・って思ってがんばってる。
年齢的なこと、体力的なこと、いろいろ問題あるだろうけどさ。
とりあえず>>79さんは他の病院で他の婦人科医にも診てもらおうよ。
まずは私が作った鉄分たっぷりのブルーベリージャムもどきを食べて元気だせ!
つ■
8179:2006/04/20(木) 14:07:10 ID:BWVoMgDS
>>80さん
ありがと、誰にも言えないし・・とかウッツーな考えしていた。
とりあえず今日だけは泣く。
結構小梨で貧血やらなんやらで妊娠〜出産厳しいって言われる人いるのね。
ジャム、紅茶に入れて頂ますた。
他の方法がないかとりあえず医師探しだね。

ロム潜の方、他の方愚痴ってごめんね。

明日会社で「鬼のかく乱?」って言われるなきっと


82病弱名無しさん:2006/04/20(木) 15:54:23 ID:R1Svq20k
今日ファイチ買ってきました。
今迄ヘム鉄のサプリ飲んでたけど、どう効果が違うかなと思って。
私も子宮筋腫もちの月経過多で、いつもヘモグロビン10弱…
10以下でないと治療の対象ではないらしい。いつも食事でなんとかしましょうと
言われる。
でも、眼もはっきりしないし、ボーとしていて疲れやすいし、
最近はウツっぽいし…  改善すればいいな。
83病弱名無しさん:2006/04/20(木) 18:11:50 ID:cTA3Fiej
貧血だとやっぱり妊娠・出産もむずかしいのか・・・。
もう絶望的だな、ワタシ。
本気でいい老人ホーム探しとこ・・・。
孤独な老後。
ひとりごとゴメ・・。
84病弱名無しさん:2006/04/20(木) 19:35:15 ID:EggCeLdJ
私もファイチ買ったよ。
生理が2週間以上ダラダラ続いたおかげで
すっかり貧血気味になってしまった・・・。
階段が辛くてたまらない。
85病弱名無しさん:2006/04/20(木) 20:43:26 ID:07yikkhf
>>81
ヨシヨシ(´・ω・)ノ(つд⊂)エーン
紅茶やめて、麦茶かほうじ茶にしよう。
お茶沸かすときは、鉄たまご入れて。
いい病院・いい先生にめぐり合えますように・・・。

>>83
難しいというか、私が先生から受けた説明によると、
「妊娠は普通にできるけど、妊娠を継続していくのが厳しい」みたい。
自分はもちろん、赤ちゃんにもすごい負担がいくんだって。
・ 妊婦が貧血になると、出産時に出血しやすく、また産後の回復も悪くなる。
・ 微弱陣痛になりやすい。
・ 妊娠中毒症になりやすい。
・ 胎児の発育が悪くなりやすい。
一度、妊娠貧血でぐぐってみるといいかも・・・。
86病弱名無しさん:2006/04/20(木) 22:06:43 ID:2OYhGNz/
ファイチ買ったけど、1日1回で2錠飲むようにって書いてあるけど
これは1日2回に分けて1錠づつ飲むのとは効果が違うのかな?
87病弱名無しさん:2006/04/20(木) 23:47:40 ID:KS/GIwGg
69です。 レスありがとうございます。
>>70
やっぱり鉄欠乏貧血ですよね。TIBC?も高く ネットで検索したら鉄欠乏をあらわしてることは
明白でした。でもお医者様は 薬を出してくれなくて。

>>73
おー、治療前は私と同じような(数値?)の感じだったのですね。
そうですか。サプリメントだと壱日分が3mgなんで
ふやしたほうがいいだろうと、朝晩2回のんでるんですが、それでも6mg。
別の医者に行って見ます。

88病弱名無しさん:2006/04/21(金) 01:10:10 ID:+dBKJYyN
毎月の生理の出血量ってバカにならないと思うんです。
いくら鉄剤を飲み続けても生理が始まると、
せっかく貯めた鉄が出て行ってしまう気がして・・・(ToT)/~~~
生理中って確かにいつも以上に眠くなります。
それで、ふと思ったのですが、
避妊用のピルを飲んだら貧血が楽になるのかなーとか。
でも生理の血って悪い血だとか言うから、
新しい血を作るために鉄分を摂る方が正解なのかな(><)
89病弱名無しさん:2006/04/21(金) 01:21:03 ID:RekXiR5i
鉄剤はどうも調子悪くて飲めないので、せめて食事で鉄分を
摂取しようとお肉を食べるようになったら今度は腹痛下痢続き。
肉食に耐えられなくなってたのかな?
90病弱名無しさん:2006/04/21(金) 02:02:38 ID:9ULyZY2e
>>88
それはいい案かも!でも血がどろどろになるらしい・・・。
私も一時期飲んでましたが毎日同じ時間に薬を飲まなければならないのが面倒でした
しかも薬で妊娠状態を作るわけだから「どうも非自然」ていうのを体で感じるし
人にもよるのだろうけど体重が多少増えました。

でも生理が楽になり、貧血時の不調から開放されたのは確か・・・
とりあえず>>79さんもピルで貯蔵鉄増やすという選択肢はないのでしょうかね?
91病弱名無しさん:2006/04/21(金) 02:15:33 ID:9ULyZY2e
>>87
>>73です。私のサプリの飲み方はちょっと特殊なんです。
サプリメント療法と言いサプリを大量に摂ります
ちなみにそのころ飲んでいたのはヘム鉄は、15mg×3回/1日
その他ビタミンA、ビタミンC、ビタミンBのコンプレックス、ビタミンE、
カルシウムマグネシウムにプロテイン・・・
これ、すべてヘモグロビン生成にに必要な素。
これらを飲み続けるのも、料金も大変だったけど二週間で体が楽になったのを覚えてます
あと代謝が良くなったお陰か体重がみるみる落ちていきました。
92病弱名無しさん:2006/04/21(金) 02:23:21 ID:9ULyZY2e
>>87
それで何が言いたいかというと・・・
「病院を変えましょう」と言ってしまいましたが
とりあえずその病院で鉄剤を処方してもらえるように頼んでみましょう
血液検査に掛かる費用と時間がもったいないですから・・・
その上でビタミン・ミネラル・たんぱく質を補充してみてください!!

しかし、この医者!フェリチン値を調べているのに放置なんてヒドイ!!
フェリチン値は三桁あっても良いんだよ・・・この医者はヘモグロビンだけ診て「治療不要」としたんだね
ヘモが減るか減らないかは個人差、フェリチンがこの値なら要治療です
9379:2006/04/21(金) 06:40:21 ID:L3is7AsF
そうなんですよね。毎月の生理。私は約45日周期だけど。
10日間はタップリ。1度計ったけど平均の3倍〜4倍ですって
ピルも試したけど低量?ピル(トリキュラー?)は周期が合わないし
副作用もあってやめました。年齢的にももうピルは・・・・
この小さい体から出すぎだよーってか人より多いって事も貧血になって知ったけど。
今日は腰痛かよーーーー。
旦那には好き嫌いしないでなんでも食えって言われた
さえない旦那だけど、ナイスボケでした。
さて仕事にいってきます。
94病弱名無しさん:2006/04/21(金) 07:03:04 ID:gToWdkM1
私は貧血の理由がわからなくて不摂生と月経過多だと言われましたが
鉄剤のみ初めて初回の生理が多くて焦ったら、2度目からがくんと量と日数が減りました。
前スレでも似たようなケースが何人かの方から出てたはず。
月経過多の方はそれも考慮にいれるといいですよ。

87さんは血液検査の結果の控えをお医者様から貰えないのかな?
お医者さんを変えるなら、せめて数値をきちんとメモしておくのがいいと思います。
(私のいるところは海外なので、すべての検査結果の控えが手元に来て安心なのですが……
 スレの趣旨とはずれますが、日本の医療はもっと患者に情報を渡すべきだと感じます。
 自宅にレントゲンの山ができるのはうれしくないけど!)

前スレのログとか、どこかに上げた方がいいのかな?
いろんな人の実体験が詰まってるので私はとても参考になったのだけれど。
95病弱名無しさん:2006/04/21(金) 09:07:59 ID:9ULyZY2e
>>93
偏食家さんなんですですか?
たんぱく質は摂っていますか?目安は体重の1000分の1ですよ〜(物の重さで無く純粋なたんぱく質量)
炭水化物や甘いものスナック菓子など食べるとビタミン・ミネラルを消費します
タバコや飲酒、ストレスを抱える事も同じです。
炭水化物や甘いものに関しては「砂糖の害」で検索してみてください

でも不思議と貧血が進むと“体に悪い物”が欲しくなるんですよね〜
私なんて分かりやすい!生理前後やストレスが溜まると
スナック菓子、炭酸ジュース、チョコ、インスタントラーメンが無性に食べたくなる
これらが鉄剤を投入すると全然欲しくなくなるので摩訶不思議
96病弱名無しさん:2006/04/21(金) 09:18:19 ID:9ULyZY2e
>>93
>>94さんも言っていましたが、貧血が生理時の多量出血を呼ぶ場合があります
私も治療開始した月は、今まで例の無い位の出血に見舞われましたが
翌月からだんだん少量の出血になり、すごく楽になりました
ピルの件ですが、勉強不足なもので教えていただけますか?
周期が合わないってどういう意味でしょう・・・?
ピルを飲む事で周期を確定するのではないのですか?
飲んでいたのは何年前でしょうか?薬はいろいろな種類があります
「生理を止めませんか?」という選択の前に、ピルをもう一度試されては如何でしょうか?
多分こんな事は何度か考えたことがお有りなんでしょうが、あえてコメントさせて頂きました。
97病弱名無しさん:2006/04/21(金) 13:36:29 ID:b/cTRoQe
私は今よりひどい貧血の頃、毎日ガリガリ氷を食べていました。
まるで中毒みたいに…
病院で注射で治療をしてようやく貧血がやや改善された頃、
不思議と氷をまったく欲しなくなりました。
貧血による異食だったのですね。
私の場合、氷を食べたくなったら貧血がすすんできたという目安かな。
98病弱名無しさん:2006/04/21(金) 20:43:32 ID:SvFCeiQj
私も氷食べてたけど、歯が割れたんでさすがに恐くてやめたorz
99病弱名無しさん:2006/04/21(金) 21:45:34 ID:nB4Ssk8h
ちょっとしたことで爪割れすぎ・・・。
白っぽい色を隠す意味でも、ネイル欠かせない。
100病弱名無しさん:2006/04/21(金) 22:10:33 ID:RekXiR5i
爪割れるよね。
もう、ボロボロ!!日常生活に支障がある。
付け爪をガチガチに貼り付けたら少しマシかな・・・?
101病弱名無しさん:2006/04/21(金) 23:22:32 ID:03DIPHrK
>>100
逆効果。
更に爪が痛むよ。
102病弱名無しさん:2006/04/22(土) 00:25:12 ID:UiDbEgIe
今日、電車乗ってたら
頭の中でプチッっていう音がした後、すごい眩暈と吐き気がして倒れそうになりました。
今は、何ともないんですがこれって結構、ヤバイですか?
103病弱名無しさん:2006/04/22(土) 01:04:46 ID:PIEO+M5L
>>102
お願いですから病院へ行って下さい。
10479、93:2006/04/22(土) 09:01:00 ID:SQNibn70
>>95
偏食だと思う。自覚なしだけど
野菜、鶏肉、牛肉、苦手なんです。
そして炭水化物が大好きなんですよ。
白いご飯があればいいってついつい丼ご飯にしてしまう。
血液検査でも低たんぱくだから動物性たんぱく質を取ってくださいって言われます。
卵も駄目、食べると戻す。
お酒は飲めないし、タバコは止めた

生理前は乾麺のそうめんカシカシしてしまうし
ピーナッツ、チョコ、炭酸ジュース
歯ごたえが欲しい時はストローがしがし噛んじゃいます。

>>96
今から12,3年前にピル使ってました。
約1年飲みましたが、なぜか周期は45日のまま、出血量も変わらない
血液中のナントカって成分が増えて中断ってか止めてしまって・・・・
普通の場合は周期が安定するそうです。
ただ私は体が45日かな?ピル飲んでる時はピッタし45日でした
当時に医師も不思議がってました。

一番は生活リズムが不規則だと思う
いや・・・?偏食かなー水分?お茶、コーヒー、紅茶、飲みすぎかも
鉄剤飲む時だけ30分くらい開ければいいのかと思ってました。
長文失礼いたしました。


105病弱名無しさん:2006/04/22(土) 11:39:42 ID:PIEO+M5L
>>104
そりゃあ、ビタミン・たんぱく質不足じゃ貧血改善されませんよ〜だって作る材料が無いんだもん!
海老が無いのに海老チリ作れって言っているようなもの
貴女は海老チリソースだけ投入して「海老チリ作れな〜い!」って悩んでいるんです。
たんぱく質は結構重要。肉、卵が駄目ならプロテイン、プロテインが駄目なら高濃度アミノ酸
積極的に摂らないと・・・
お茶・コーヒー・紅茶が好きなら別に止めなくても良いんじゃないんですか?
その代わりにタンニンに影響されないヘム鉄を摂ればいい訳だし・・・

レスでしか貴方の人物像をうかがい知る事しか出来ないので何とも言えませんが少なくとも私にはこう見えます
「自覚は無いけど私って偏食らしい…たんぱく質足りてないけど嫌いだし無理に食べたら吐いちゃう!
でもご飯は大好きだからいっくらでも食べるわ!
お茶・コーヒー・紅茶、鉄吸収には悪いって知ってるけど好きだから止められない
しかし鉄剤、ビタミン剤は飲んでるのに何で貧血改善されないんだろぅ…生理も重いしたまんない!
タバコだって止めたのに医者に“生理停めちゃいませんか”なんて宣告されちゃった、私って可哀相〜」
・・・私の言うことキツイですか?
貧血進むと精神的に落ち込むのは分かりますが
“生理停めちゃいませんか”で泣く前に
如何にしたら値を上げられるか、もう一度真剣に考えてください、
もう一度言います、ヘモグロビンを作ること、そして壊れないようにするためには
いろいろな栄養素が必要です、食品が食べれないならサプリメントで摂ってください
騙されたと思って一ヶ月試してください必要なビタミン・ミネラルは>>91です
106病弱名無しさん:2006/04/22(土) 11:59:56 ID:6YlzlRTU
貧血の人ってだいたい胃腸が弱いひとかな。
栄養とらなきゃと思って肉類など食べると胃腸こわして逆効果みたいな。
吸収もよくないだろうし…
食べれないからと、プロティン飲んだりすると、これまた胃にくる。
まずは胃腸をなんとかしたい!
107病弱名無しさん:2006/04/22(土) 12:15:13 ID:PIEO+M5L
>>106
ちょっと言い過ぎたかと反省中・・・
貧血は一般的に粘膜系が弱くなる、胃腸が弱いとか、固形を飲むとのどに詰まる
口腔内とかも歯茎が悪くなるとか、口内炎がひどいとか・・・
本当に貧血というものは、これひとつで色々なスパイラルに落ちいる悪魔の症状・・・
10887:2006/04/22(土) 13:17:38 ID:kuwao6YZ
>>91
>ちなみにそのころ飲んでいたのはヘム鉄は、15mg×3回/1日
その他ビタミンA、ビタミンC、ビタミンBのコンプレックス、ビタミンE、
カルシウムマグネシウムにプロテイン・・・

わたしはネイチャーメイドの鉄3mg(2錠)×朝夜で6mg。
少なすぎですね。それにネイチャーはクエン酸鉄。
多量にサプリメントをとって2週間で体が楽になるんなら、やりたい。

眠気はいつもあるし、爪も割れたり変形してるし、疲れやすいしで症状は自己診断でバッチりあてはまり
数値でもでたのに、却下されてたので なんか落ち込みました。

>フェリチン値は三桁あっても良いんだよ・

そうなんですか? 実はその前にもう一件内科にいっているのです。
そこでも「このくらいじゃ薬はださない」と言われてしまってます。

だから医者に頼らずに91さんのサプリメント療法でいきます。
ビタミンBコンプレックス、ネイチャーメイドにもあるのでそれでいいかな。
クエン酸鉄→ヘム鉄にして、肝油もたべて。
プロテイン、お勧めありますか? 牛肉をよく食べるようにすればいいのでしょうか?
(普段豚肉週1回ぐらいしか肉をたべてません)

ちなみに食事は和食でバランスよく食べています。
しかし湿疹が体に一杯でているので炎症をおこし、鉄も減ってるのかなあっと
。なんで自己診断せなあかんのやろ・・・お医者さん・・・



109いつも長くて申し訳ありません:2006/04/22(土) 13:50:45 ID:PIEO+M5L
>>108
同情します・・・二ヶ所に『治療不要』と言われるとは!!
ヘモグロビン値が一桁の場合、二桁に上がったからって治療終了
とされちゃう場合もあるみたいだし・・・貯蔵鉄増やさなきゃならないのにね!

貧血専門の病院はお近くに無いのでしょうか?
保険が利く範囲で、出してもらえるものは出してもらえれば安くつくんですけどね!
サプリも結構高いですもんね〜
たんぱく質!お肉はたんぱく質含有が少ないし、油が有るのでたまのほうが良いですね
人に進められられたのが“卵”でした、あれはプロテイン100%だそうです
プロテインは“ソイ(大豆由来)”と“ホエイ(乳性由来)”の物が有りホエイのほうが吸収が良いそうです
あと、高くなるけどペプチド(たんぱく質の分子を細かくして吸収を良くした物)が尚良しのようです
いずれもたんぱく質含有率が高い物をお選び下さい。
110病弱名無しさん:2006/04/22(土) 14:46:46 ID:EYKw3Ug0
私も肉・魚が苦手。
ただ野菜、たまごは結構平気。
血のしたたるようなステーキとか焼肉、ハンバーグなんかは見てるだけで気分が悪くなる。
ついでに、海藻アレルギー、豆嫌い。
結婚前までは出されるご飯をただ食べてればよかったんだけど、結婚後は偏食エスカレート。
夫は忙しくてほとんど家で食べないからひとりで適当なものつまんで終わり。
ってか基本的に食べるのがめんどくさい。
軽く摂食障害かもしれない。
生理前になるとチョコが食べたくなって、生理中〜生理終わってしばらくはチョコばっかり食べてる。
何科受診すればいいんだろ。
111病弱名無しさん:2006/04/22(土) 19:49:01 ID:QZ3g/T/I
>>110
精神科・・・・
112病弱名無しさん:2006/04/23(日) 00:26:44 ID:fpBsuCO3
>ID:PIEO+M5L

お前いつもいつもうぜーんだよ。
一日中貼り付いて何回うだうだレスしてんだよ。
長くて申し訳ありませんとか、わかってんだったら少しは自粛すれば?
初代のスレからずーっとここに貼り付いてんだよね。
過去ログからずっと見てきたら丸わかり。

>>105の後半部分なんかもう失笑もの。何様ですか?
医者でもない素人にここまで偉そうなこと言われて104も気の毒に。
113病弱名無しさん:2006/04/23(日) 10:36:41 ID:s0KDK0yT
いろいろ書いてくれると助かるわよ。とにかく貧血なおそう。
114病弱名無しさん:2006/04/23(日) 11:06:17 ID:ks+63STq
そうだね。鉄剤飲むだけで治るわけじゃないのは事実。
大量出血があるなら原因を治療する。
食生活に問題ありなら自分で改善していかないと、
一時的に良くなっても結局また繰り返す。
知識と自覚も大事だと思うよ。
115いつも長くて申し訳ありませんw:2006/04/23(日) 11:17:05 ID:sUjq1bkV
>>112
喧嘩を売られたようなので買います。
書き込みをしたら基本的にフォーローするために何度も覗きます
それを、張り付いていると言われてもね〜
>>105のレスは確かに言い過ぎだと反省してますが
あのレスを批判するのは>>105当人がする事であってアナタは関係ないのでは?
アナタの持論から言うとあの発言は医者なら許せるというんですか?
お医者さんの言うことならO.K、お医者さま様!ってどこのイナカ者ですか?それこそ失笑
このスレから見てれば医者が言うことなんて、それこそいい加減て分かりませんか?
初代スレから、ここの住人をプロファイルしていらっしゃるようですが
そんな粘着のアナタに言われるのも失笑!
この件はもうレスしません。では!
116病弱名無しさん:2006/04/23(日) 13:33:51 ID:2ty0uo3F
>>115
スルー出来ない時点であなたも相当な粘着気質だよ。
「喧嘩を売られたようなので買います」って、
スレの空気を悪くしてまで反論する必要があるとは思えない。
なにげに田舎者を馬鹿にしてて感じ悪いよ。
117病弱名無しさん:2006/04/23(日) 16:13:55 ID:eRaWUFXh
おまえらカリカリしすぎwwまぁ貧血だとイライラするよな。
居酒屋のバイトだけど焼き物揚げ物ポジションはマジ熱いしクラクラするしイライラする。
肉魚大好きなんだけどなぁ。
118病弱名無しさん:2006/04/23(日) 17:27:11 ID:oO3dqRFw
貧血でイライラするかな?
私はどちらかというと、何もかもどうでもいいやって気になっちゃう。
「めんどくさい」「だるい」が口癖になっちゃってるよ。
怒ると疲れるよね。泣いたりするのも疲れるからなるべくしたくない。
平和にいきたい。

>>117
焼き物揚げ物ポジションで倒れたら大惨事になりそうだから気をつけてね。

みんなもお大事に〜。
119病弱名無しさん:2006/04/23(日) 19:34:31 ID:0PiXznpi
今まで(アドバイス?)は別に気にもならなかったのに>>115のレスで
あなたの印象は一気に最悪になったよ・・・('A`)
120病弱名無しさん:2006/04/23(日) 21:26:26 ID:6aTUW9TJ
ねえ、貧血になると、歯ごたえがあるものが無性に食べたくなるのかな?
 ちなみにヘモグロビンが10に満たない数値です。そのためかどうか、わからない
けど、例えばたけのこの根っこの方とか、ごぼうとか、もやしとか、生のキャベツ
とか、そういう歯ごたえがある野菜などばかり食べてる、最近は。
 ほかに、味付けが濃くなったり、毎日味噌汁が欲しかったり。
あと、関係なさそうだけど、99%のチョコあるよね、先日あれ食べたら、もう
苦い苦い、砂糖丸めて一緒に食べたけど、砂糖の方が先に溶けるし、飴なめても
しばらくは飴の甘味すら感じないくらいだったよ。マジ味覚障害になるかと思ったよ
。チョコは甘いものという固定観念をみごと覆したよ。もーこりごりだ。
121病弱名無しさん:2006/04/24(月) 00:00:55 ID:mR4ofQ7c
マジメな話、痔の出血で貧血な人いる?
122病弱名無しさん:2006/04/24(月) 00:06:42 ID:O7Y2l8oL
友達で倒れる寸前&手がシビレ出したって人が居た。
123病弱名無しさん:2006/04/24(月) 00:28:36 ID:dR+owqm2
私の異食はガムだったな。
歯磨きした後は必ず二三個口に放り込んでずうっと噛んでた。
でも鉄剤を飲むようになって全く噛まなくなった。
124病弱名無しさん:2006/04/24(月) 01:23:32 ID:jifl+kFy
思い当たるフシがある。やっぱり貧血のせいなのかな?
ワタシも歯ごたえのあるものがスキ。ガムも頻繁に噛む。
味付けも急に濃くなって必ず目の前にマイ食卓塩とか置いて
ガンガンかけてたべてしまう。
今までこんなことなかったのに。
125病弱名無しさん:2006/04/24(月) 02:02:17 ID:et9C0CRC
「異食症」ってやつだね。貧血の人にはよくある症状…
「氷食症」もこれの一部だよね。
真冬でも製氷皿1つ分くらい軽〜く氷食べてしまう。ヤバス。
126病弱名無しさん:2006/04/24(月) 02:36:00 ID:vzq2VKYM
私も歯ごたえのあるものに弱い。
氷がメインだけど、せんべい・おかき系・漬物・・・
歯ごたえってより、噛んでる時の音が好きなのかな?
127病弱名無しさん:2006/04/24(月) 09:04:45 ID:gWTPo4ZO
>>121
呼びました?
>>105
当たらずとも遠からず。
可哀想な私、っていうより、
なんで〜〜〜〜〜と言う具合
頭で解っていても行動に移さなければ意味なし!
で理解したんで桶
>>110
んーー単なる『食べる事に興味?意欲がない』ってかんじなんじゃ?
私も結婚前、母梨だから好きな物を自分で好きに食べていた。
結婚してから朝だけ気合で朝食と旦那の弁当つくる。
私の仕事が不規則だから旦那は自分で夕飯作るよ後始末大変だけど。

128病弱名無しさん:2006/04/24(月) 12:16:16 ID:RoFNrd5y
飴は舐めずに即噛み砕きますとも
129病弱名無しさん:2006/04/24(月) 13:07:13 ID:ZjdTLh9J
そうそう!アメ一袋なんか速攻で無くなる(w
で、砂糖不使用のにしたら今度はお腹がゴロゴロで。。
130病弱名無しさん:2006/04/24(月) 15:09:53 ID:QWtuH7Sr
私はフリスク依存症だな。とにかくノドを冷やしたいんだよね。
キタコレ!が流行ったときは買うのが恥ずかしかったw
131病弱名無しさん:2006/04/24(月) 15:25:09 ID:RoFNrd5y
>>129
あなたは私ですか?
132病弱名無しさん:2006/04/24(月) 17:36:16 ID:CIpwsxnr
ここのレス見て、ファイチ買ってみました。
今日で3日目だけど、いい感じ。
胃が痛くない、吐き気もない。わーい。
病院の薬はギブだったけど、これは続けられそうです。
133病弱名無しさん:2006/04/24(月) 20:20:03 ID:Tf6JIAXy
ファイチ、なんでまたあんなに赤くしちゃったんだろ?
水分ついた手でさわったら、手が真っ赤だよ〜
単に血の色をイメージしたんだったら、やめてほしい。
134病弱名無しさん:2006/04/25(火) 01:24:15 ID:lrgZgk1V
生理の終わりかけ、
口の中が熱い.・゚・(´Д`)・゚・.
体温も口で測るタイプだからずっと微熱状態(37弱)
頭痛も肩凝りもするし最悪だ
135病弱名無しさん:2006/04/25(火) 01:25:44 ID:65SPOtPh
ヘモグロビン7.6 Fe9で静脈注射に通い出しました。
貧血って筋肉痛にもなりやすいですか?
腰痛がひどくなってしまいました。
136病弱名無しさん:2006/04/25(火) 01:32:40 ID:6F01De+/
動悸というんだろうか・・・心臓の鼓動が早くて苦しいんだけどこれも貧血から?
てか19で動悸とは早く逝けそうだなぁ。
137病弱名無しさん:2006/04/25(火) 07:40:48 ID:EHzTB+3w
>>136、貧血かもね!でも調べなきゃ分からない
酸素を運ぶヘモグロビンが少ないから回数でカバーする・・・
何処かの偉い教授が言ってたよ!
生き物は皆、心拍数一億回で寿命を迎えるそうだ・・・
早く直せ!>自分も・・・orz
138病弱名無しさん:2006/04/25(火) 14:34:14 ID:TDYnYVfL
平熱高いんだけど、貧血と因果関係があるの?
139病弱名無しさん:2006/04/25(火) 15:05:16 ID:+ga+4jZZ
ひどい貧血ほっておくと、心臓に負担がかかって心肥大になると聞いたことがある。
140病弱名無しさん:2006/04/25(火) 23:11:47 ID:kihHCekO
もうすでに貧血原因で心肥大気味です。
不整脈もでまくりです。
141病弱名無しさん:2006/04/26(水) 10:30:47 ID:xhmWhigA
病気自慢してると本当に寝たきりになるよ…
142病弱名無しさん:2006/04/26(水) 12:25:14 ID:F7QeJCTr
貧血おこすんだけど
ひじきを食べようとおもうんだ

砒素は大丈夫かな?
一日乾燥したひじきで何グラムくらいたべて平気?
143病弱名無しさん:2006/04/26(水) 13:05:28 ID:P21jpaeq
関係ないかもしれないけど、金属音が苦手
スプーンとフォークをカチャカチャさせる音、小銭が触れ合うチャリチャリ音
鳥肌が立って、イライラしてくる
長時間続くと最後気分が悪くなって心拍数上がって気が遠くなる
144病弱名無しさん:2006/04/26(水) 16:07:11 ID:fTA9pxSR
>>143
確かに貧血じゃぁ無いね。
145病弱名無しさん:2006/04/26(水) 17:02:25 ID:1Mnam7q6
ファイチ評判よさそうなので試してみようと思うんですけど
ドラッグストアなどよりもネットで買ったほうが安いですか?

146病弱名無しさん:2006/04/26(水) 17:05:29 ID:+g3teEx+
好きにしろ
147病弱名無しさん:2006/04/26(水) 19:36:19 ID:VFTZcngj
携帯からすみませんm(__)m
今日、電車に乗っていたら突然、息苦しく吐き気にみまわれ
電車から降りたとたん一気に倒れこんでしまいました。
以前から軽い貧血だったのですが、食生活を改善して、立ちくらみも全くなくなっていた所なんです。
横になったらだいぶ楽になりました。
なので、病院に行こうか行かないか迷っています。
もしよかったら意見お願いします。
148病弱名無しさん:2006/04/26(水) 20:45:36 ID:6YKwtH73
なんで鉄分が不足したら食欲不振や吐気の症状が出るんですか?
酸素が体に行き渡らないからですか?
149病弱名無しさん:2006/04/26(水) 21:05:32 ID:Ftw2afAo
>>147
貧血以外の可能性もゼロじゃないから病院にいっとけ
150病弱名無しさん:2006/04/26(水) 21:25:12 ID:fTA9pxSR
>>147
パニック障害の可能性もあるね。
ひどくなると外出できなくなるから、早めに病院へ。
貧血・パニックの両方で相談したほうが良いと思われる。
151病弱名無しさん:2006/04/26(水) 21:34:32 ID:VFTZcngj
>>149さん,>>150さん
レスありがとうございました。
背中を押してもらえた感じで、少し楽になりました。
明日早速行ってきます。
不安だったので、答えて頂いて嬉しかったです。それでは失礼します。
152病弱名無しさん:2006/04/26(水) 21:58:05 ID:lt+JUBnk
なんで、貧血だと心臓が肥大になるの?まさか心筋梗塞になりやすいとか?
 それと、いまだから言うけど、20歳前後の頃、よくタバコをふかした。でも
ふかしているだけで、気分がわるくなり、ものすごくしんどくなった。それでも
無理にふかし続けると、吐いてしまった。街のサ店とかバイト先からタクシーで
帰宅しでは、寝室に直行、爆睡でした。一晩寝れば翌朝ケロっと汁。


 今思えば、酸欠だったんでしょう。当時はそれがわかんなくて、ヴァカな自分は
このしんどさを、タバコに慣れるまでの辛抱だと思ってた。

 今日も、歯ごたえのあるものが無性に食べたくて、ごぼうの煮付け。うなぎの
たれがあまったら、それを適当に薄めて、ごぼうと煮るとおいしいよ。
153病弱名無しさん:2006/04/26(水) 22:32:15 ID:M+A80UKc
>>147
私と全く一緒だ。
違うのは私はそのまま電車の中で倒れ救急車で運ばれた。

で、血液検査したらひどい貧血。
でも倒れた原因が貧血かどうかははっきりわからず。
どっちにしても病院行った方がいいよ。


>>152
私が説明されたのは
「薄い血を体にめぐらせるために一生懸命心臓が動くから心臓に負担がかかる」
それが心肥大の原因になるらしい。
154病弱名無しさん:2006/04/27(木) 14:44:41 ID:LbHn7860
>>127
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
父子家庭だから夕食だけ必死で作る(買う)。
朝はパンのみ。

休日は昼食ぬきでひきこもり。
前日に用意すればいいものの、考えるの('A`) マンドクセ
外に食べに行くの('A`) マンドクセ
155病弱名無しさん:2006/04/27(木) 20:19:58 ID:uF8PQz/K
痔で貧血の人っていうのは、便が出たときだけ貧血になるのですか?
それとも年中貧血の症状があるんですか?
自分も切れ痔ぎみで、拭いた時に少量の血がつく程度なんですが、
常に貧血の症状があって検査してもヘモグロビンは13でした。
やはり貯蔵鉄の問題が大きいのでしょうか?
156病弱名無しさん:2006/04/27(木) 20:38:41 ID:7xPt3GzJ
>153心臓肥大をくぐってみたら、高血圧者に多いらしい。私は低血だけど、
100あるかないかで、下が60〜70程度です。

http://www5b.biglobe.ne.jp/~yakugaku/hypertrophy%20heart1.html
 それと、これも関係あるのかな?近所のスーパーのオージービーフで
すき焼きなどの料理に使っても、味が薄いというか、牛肉の味がしないの。
これが国産牛とか和牛ならちゃんと牛肉の味がするんだけど。味覚障害?
 昨日はごぼうを食べたけど、今日はたけのこ、それも硬そうなものと
おかきと八つ橋を買った。ちなみに京都在住です。
 八つ橋は堅いからバリバリおいしいよ。普段はめったに食べないけどね。
はまりそうだ。
157病弱名無しさん:2006/04/27(木) 20:48:38 ID:MyZMOlpG
おかきとかセンベイを食べたくなると貧血なりかけだなーと感じる。
氷に進んだらヤバイ
158病弱名無しさん:2006/04/27(木) 22:50:24 ID:fTCjHqXS
>>157
症状があると分っかりやすいよね〜!
私は塩っぽいお菓子を食べたくなったらヤバイ事になっているらしい・・・
ある意味…便利!
159病弱名無しさん:2006/04/27(木) 23:04:08 ID:iMsU32Az
貧血が悪化してくると食べたいもの・・・
私はチョコが手放せなくなる
甘い物ならなんでもいいって感じじゃなくて、とにかくチョコ
生理前、中、後とチョコ食べてばっかりいるよ
160病弱名無しさん:2006/04/27(木) 23:12:32 ID:fTCjHqXS
>>159
生理前後にはチョコを食べたくなる人が多い
友達によると、生理で必要な、なんちゃらっていう成分がチョコに有るらしい
それでチョコが食べたくなると聞きました。
161病弱名無しさん:2006/04/28(金) 00:44:09 ID:UaOadFCr
3ヶ月鉄剤を飲み続けて、
ヘモが10から14になりました。
フェリチンも5から80くらいにあがった。
途中二回生理が入ってその時期は大出血で辛かったけど、
鉄剤を飲んでいれば取り戻せるものなんですね。
数値で言えばほとんどが正常値になったのですが、
まだ急に身体を動かすと気が遠くなるようなめまいや、
ズキズキする頭痛、のどの痛みや吐き気などは続いています。
早く文句無しの健康体になりたい。
治療中の皆さん頑張りましょう(つ´∀`)つFe
162病弱名無しさん:2006/04/28(金) 01:16:05 ID:GFrAxZMa
>>161
回復おめ!
でも数値がそれだけ上がっても頭痛治まらないんだ〜
吐き気は鉄剤の副作用・・・???
163病弱名無しさん:2006/04/28(金) 12:53:05 ID:kD6B5k4a
おかきとせんべいか〜。私も好きで、塩煎餅は常備しています。
醤油なら、歯が折れそうな堅いヤツがいい。もうボリボリ食べる。
血圧あげようとしてるんですかねぇ?体が。
だいたい100/60ですが、これで貧血ひでかった時は起床が辛うございました。
鉄剤のんでヘモ値が12mg/dLまで上がったら、だいぶ、がっつかなくなりました。

161さん、他の病気はないかい? 
それか162さんの言うとおり鉄剤の副作用かなぁ。
164病弱名無しさん:2006/04/28(金) 13:11:16 ID:itijO9ds
かっっったいしょうゆ味のせんべい食べたくなった・・・
>>163のせいだからねっ!

>>160
わたしも生理が近づくとチョコ食べたくなるんだけど、なんかあるんだ?
初耳ですた、ぐぐってくらぁ
165病弱名無しさん:2006/04/28(金) 17:09:29 ID:9pYP2CXJ
161さんは、病院で処方された鉄剤飲んだんだよね?
166病弱名無しさん:2006/04/28(金) 17:34:53 ID:2VE2udc8
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/renai/20060428ik01.htm
汗をかく夏場は要注意らしいです
167病弱名無しさん:2006/04/28(金) 20:16:52 ID:+CN12oVF
>>161
何をのんだんですか?医者の薬だよね?
それにしてもフェリチンのあがりっぷり。

体も楽になるに違いない。
いいなあ。がんばろうっと。
168病弱名無しさん:2006/04/28(金) 23:18:14 ID:2cUa/eCP
はじめまして。
私は普段から値は貧血ぎみですがそこまで症状には表れません。
しかし、緊張したとき、特に試験中に一気に手が冷たくなり、フラフラして貧血の症状が現われます。
サプリメントや病院の薬は飲んでいるのですが、今年受験なので本番でなったら不安です。
何かよくなる方法知ってる方いませんか?
169161:2006/04/29(土) 02:36:32 ID:bVwRq/NM
>>167
飲んでいる鉄剤はフェロ・グラデュメットです。
朝晩一錠ずつ、食事の直後に飲んで、
食後に胃薬と吐き気止めを飲んでいますいます。
病院で処方されているのは以上。
他に昼頃に鉄のサプリ(ヘム鉄+クエン酸第一鉄合わせて140mg)と、
ビタミンB群+葉酸サプリ(葉酸1250μg)、
COQ10サプリ、飴代わりにビタミンCのタブレットを飲んでいます。
これだけ飲んで増えなければおかしいですねw
170病弱名無しさん:2006/04/29(土) 09:17:27 ID:mPoMWseA
>>168
もしかしたら心身症の可能性があるかも。
とりあえず貧血かどうかを診てもらう際、医者に症状をちゃんと話した方がいいよ。
薬をもらうだけでも安心できるし、受験生なら軽い貧血も大敵!
171病弱名無しさん:2006/04/29(土) 10:12:03 ID:ZX8iLgWl
むくみスレだけど、スレチだったらごめんなさい。

足のむくみが酷くて、夜も痛くて目が覚めます。朝からむくむ事もあって特に春〜秋が酷く、立ち仕事の私には少し辛いです。
こんな方いませんか?
対処方教えて下さい。
172病弱名無しさん:2006/04/29(土) 10:53:01 ID:r7pnjSLI
>>171
病院へは行ってみましたか?
冷たいもの、ジュース、アイスなど取りすぎませんか?
まず病院へ行って、血液検査と尿検査を、女性なら婦人科もね
甲状腺の病気もあります。脚の浮腫みは体の警告です。まず病院へ
医学的に何でもないのであれば生活習慣と思う
塩分、糖分、水分、運動不足など
仕事中に屈伸運動して見てください。
173病弱名無しさん:2006/04/29(土) 21:49:37 ID:ZX8iLgWl
>>172
171です。細かい適切なアドバイスありがとうございました。
少し生活習慣変えてみて様子見てから病院行ってみます。
174病弱名無しさん:2006/05/01(月) 04:32:04 ID:WtKc9Lah
氷を食べるのは貧血症状的に割りとまずい部類なんでしょうか…
硬い食べ物は元々好きなんですが
味の強いものを食べると舌や口の中が痛いので結局氷しか食べるものがなくて
2cm×4cm×3cmくらいの氷を毎日40〜100個くらいはガリガリやってしまいます

>>2の症状のほかにも貧血に関係あるのかわかりませんが
髪の毛が薄く、毛の傷みもはげしいです。
職業柄座りっぱなしなんですが、3時間ほど作業をしてると
市販の湿布や塗り薬でも改善できないくらいの腰痛と
右胸の下の肋骨のちょっと下くらいに鈍い痛みがでます。

サプリメントや食事でなるべく治したいんですが方法はあるでしょうか?
それともやはり病院で診てもらったほうがいいでしょうか…
175病弱名無しさん:2006/05/01(月) 04:55:15 ID:WtKc9Lah
174です。連投すみません。

もう一つ忘れてました。
皮膚を掻き毟ってカサブタもはがしてしまってます。
首の裏をやってしまってて、うなじがまるでヤケドでもしたような状態になってます。
いけないと思いつつもイライラするとすぐ首の後ろに手がいってしまうんですが
これはさすがに関係ないでしょうか…
176病弱名無しさん:2006/05/01(月) 06:24:47 ID:In0+VuRl
>>174-175
歯が割れる前に病院へ行った方がいいよ。
貧血だと髪に栄養が行かないから、毛がチリチリになったりクセが出たりする。
皮膚に関してはアトピーやアレルギー、脂漏性皮膚炎を疑った方がいいかも。

あと読んでてなんとなく運動不足で食生活が不摂生な気が。
胸の痛みはカルシウム不足の可能性があるし。
腰痛にはバランスボールがオススメ。身体の歪みは内臓にも悪影響だよ。
177病弱名無しさん:2006/05/01(月) 15:46:03 ID:UWZO/aQy
先週の検査結果が出た。
血色素量(ヘモ)7.3
血清鉄が7
連休中、入院して治せば?とか言う展開に・・・。
なんとか断ってきたけど、まじめに治療しようと思った。

今日暑かったのもあって、氷食べまくってしまったよ。
178病弱名無しさん:2006/05/02(火) 15:06:01 ID:xrq1Jkv3
貧血をサボリの言い訳にして、本気で治す気ない人が多いんだよね。
ひどくなれば頭はボケボケ、買物も自力では無理、仕事なんか論外で、強制入院だぞ。
保健薬で胃痛や吐き気のある人は、薬局でファイチでもマスチゲンでも買って飲みなされ。
179病弱名無しさん:2006/05/02(火) 17:42:08 ID:kDFMTuvo
生理中より排卵日の方がめまいがひどい。
2か月薬飲んでるけど。
血液検査するならこういう時期の方がいいのかな?
180病弱名無しさん:2006/05/02(火) 21:49:31 ID:T7ySAyOv
でも、どうして貧血だと、濃い目の味付けになっちゃうの?
 今日はかつおのたたき、しょうゆどっぷり、昨日はしゃぶしゃぶでこれもタレ
どっぷり、その前はさしみでこのときもしょうゆたっぷり。 
 最近、セブンなどコンビニのおにぎりの味が薄いと感じるようになった。
それに、おせんべいやチョコレートが好きだし。
181病弱名無しさん:2006/05/02(火) 22:50:17 ID:SDon7UcJ
よく解らないけど、血圧をあげようとしているのかな
ラーメンに醤油入れたり、なんでも塩をかけるようになる
182病弱名無しさん:2006/05/03(水) 03:17:53 ID:7jDyIgB6
>>180
でもあまり貧血が酷くなると今度は逆に濃いものが駄目になる
辛いものなんて食べようものなら舌炎にビリビリしみて地獄をみるよ…
183病弱名無しさん:2006/05/03(水) 10:17:04 ID:mcoMTEvR
私も味付け濃い
たまに実家の母とか来ると、味噌汁がしょっぱいって叱られる
184病弱名無しさん:2006/05/03(水) 13:25:27 ID:049wm4YC
>>182
私もそうでした。
特に生理前は口の中がしみて痛いし、物が喉によくひっかかるしで、食事が憂鬱だったな。
トーストや煎餅、フライで口の中が傷ついて血豆だらけになってた。
でも、マスチゲン飲み初めて10日くらいで血豆ができなくなったよ。
185病弱名無しさん:2006/05/03(水) 14:38:41 ID:/uEBevdC
皆さん、やっぱり下瞼の裏は白いですか?
186病弱名無しさん:2006/05/03(水) 15:33:13 ID:7jDyIgB6
>>185
白いです
年に献血2、3回やってる妹と母の上瞼下瞼裏をどちらも見せてもらったけど
綺麗なピンク〜赤だった

貧血の人の瞼裏が白いってのは血管が細すぎてピンクに見えない
ってことなのかなーとちょっと思った
母や妹のは瞼に通ってる血管が太いというか、いっぱい見えて
結果的に全体的にピンクとか赤に見えるかんじだったんだよね
私のはところどころピンクの血管通ってるけど
全体的に白 みたいなかんじだった
187病弱名無しさん:2006/05/03(水) 15:40:17 ID:mcoMTEvR
まぶたの裏っかわ、アレルギーで赤いw
でも唇の裏っかわ、びっくりするくらい白いよ
まぶたとか唇とかうpしてみる?
みんなが「自分のまぶたです」とかうpしだしたら、さぞかしキモイんだろうなぁ
188病弱名無しさん:2006/05/04(木) 09:51:59 ID:r2INoEn+
献血しにいってみたら
「比重が低いのでこれは使えない血です」といわれました。
ヤクルトもらってショボーンと帰ってきました。
使えない血が流れている自分てダメポ
189病弱名無しさん:2006/05/04(木) 09:59:38 ID:GEsckgJY
>>188
献血はちょっと比重が足りないだけでもアウトだからね
健康の中でも更に超健康人だけの特権だよ…

生きてるうちに一度でいいから献血してみたい
190病弱名無しさん:2006/05/04(木) 10:27:24 ID:X1Bv79+Z
閉経したらできるようになる
191病弱名無しさん:2006/05/04(木) 10:57:11 ID:dywnLhCC
少し座った後立つだけでめまいするんだけどこれも貧血のせい?
192病弱名無しさん:2006/05/04(木) 11:40:29 ID:zYWdvou+
>>191
それは脳貧血。血圧の障害らしい。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1083746162/
193病弱名無しさん:2006/05/04(木) 11:49:06 ID:Em8S11FU
>>191
たぶん貧血。調べたほうが良いよ!
194病弱名無しさん:2006/05/04(木) 16:39:26 ID:/iey1Lab
視界がはっきりしないのは、貧血のせいかな。
なんかぼわーんとしてるんだよね。
195病弱名無しさん:2006/05/04(木) 17:20:57 ID:/vE0Qh23
去年の9月に貧血治療終了したんですが、最近疲れがひどくてダルいです。
アレルギーなのでまぶたの裏は赤いんですが。
だるくて食事の支度がめんどくさくついパンとコーヒーとかですませてしまいます。
買い物依存症なのでお金がなくて内科にかかれません…
チラ裏すみません。
196病弱名無しさん:2006/05/04(木) 17:38:46 ID:uK/TmiKK
なんで貧血になったんだろ?
生まれつきの体質?食生活に問題?精神的要因?
鉄剤飲んでるけど不調な日はつらい。
こんな日は生きてるのもつらい。
197病弱名無しさん:2006/05/04(木) 17:46:50 ID:r2INoEn+
自分は貧血だが母は貧血とは無縁で年齢の割にはかなり元気。
みてるとかなり食べるんですよね。おやつも食べる。さすがに脂っこいものは食べないけど。
食べても動き回っているからぜんぜん太らないし。
自分は運動してもすぐ疲れるしちゃんと毎日働いてるのに
休日グータラしているようにみられて損しているので
ここらでいいかげん貧血治したいです。
人生一度きりだからなあ。

198病弱名無しさん:2006/05/04(木) 18:25:44 ID:sGa+DQrC
今セイーリなので呼吸をするのもしんどい
酸素足りない金魚みたい
199病弱名無しさん:2006/05/04(木) 23:16:14 ID:EfUwooiZ
ヘモグロビンはまだそんなに悪くないですが、生理の血液が急に水ぽくなりました。女性の皆さん、そうなりますか?
200病弱名無しさん:2006/05/04(木) 23:22:09 ID:r2INoEn+
>199
自分薄いです。薄いけど量が多いのでえらいことに。
>190
閉経すりゃ献血できるようになるのほんとに?
もらう側としちゃ若い血のほうがいいだろうと思うのですがどうなんだろう
201病弱名無しさん:2006/05/04(木) 23:50:06 ID:EfUwooiZ
200・やっぱり薄くなりますか。血液に気合いが急に無くなったみたいでね…。何だかね…。
198・セイーリの時、辛いですよね!私も金魚みたいになります。呼吸が辛いです。
202病弱名無しさん:2006/05/05(金) 01:35:22 ID:zeosjnvP
生理の時は手足がしびれます。
私だけでしょうか?
203病弱名無しさん:2006/05/05(金) 03:21:04 ID:4iNvj0vS
>>202
血が更に薄くなって酸素不足になるからでしょうかね〜?
友達が極度の貧血でしたが、痔でさらに出血した時に同じ事を言ってましたよ
204病弱名無しさん:2006/05/05(金) 07:42:49 ID:3dJJhxsR
>>200
うちの母は64歳だけど献血してるよ
年とってても基準を満たしてれば関係ないみたい
205病弱名無しさん:2006/05/05(金) 08:01:17 ID:Fj8/NoYY
>>192-193
ありがとうございます。
貧血という事はわかっていたので脳貧血かな?
206病弱名無しさん:2006/05/05(金) 11:13:10 ID:mjjxfzKX
ヘモ11.8
鉄15
でひどい貧血では全然ないですがフェルムというカプセルを
処方してもらい、飲み出したら朝が起きれるようになりました!
22年生きてきてはじめてです。こんなことなら早く医者いけばよかった!
普通の人はこんなに楽な生活だったのかと、人生損してた〜てかんじです。
前は冬でもガタガタ震えながら氷を食べていたのですがそれもなくなりました。
でもヘモ10以下じゃないと鉄剤処方してもらえないとか困りますよね。。
これから実習が始まるのでほんとに良かったです。
207病弱名無しさん:2006/05/05(金) 11:36:01 ID:qNpdZBwx
生理時には、レバー状のものが出ます・・・
そうじゃなくてもドロドロの濃そうなのが・・・
本当に生理がなくなれば、貧血に悩まなくてすむんだろうなって感じ
いくら食べ物気をつけても、鉄剤飲んでも、1回の生理でチャラになってる希ガス
208病弱名無しさん:2006/05/05(金) 12:25:18 ID:6lbFynZT
>>207
それはまた別の症状かも。
自分は歯医者で親知らずを抜いて痛み止めの薬を処方された月に、
レバー状の生理になった事があって、抗生物質の影響だと思ったんだけど。
209病弱名無しさん:2006/05/05(金) 12:54:51 ID:WB0rJLcc
>204
64歳で献血。偉いなあ母の鏡だよ。
年齢そのくらいでも大丈夫なんですね。ちょっと希望がみえた。
がんばって貧血治します。
>207
婦人科検診はされました?
自分もその症状でて検査してもらったがそっちは異常なしでした。
ちなみに ヘモ8 鉄15です。
210病弱名無しさん:2006/05/05(金) 15:34:04 ID:qNpdZBwx
>>208
抗生物質、心当たりがないよ〜

>>209
もともと、生理が重いのを相談しに婦人科へ行って貧血判明したクチなので
年数回は検査してもらってるけど、これと言って異常はないみたい
骨盤が狭いとかゆがんでるとか言われてて、それが月経過多と因果関係あるのかないのか・・・
211病弱名無しさん:2006/05/05(金) 22:42:10 ID:WB0rJLcc
おなかの中にとどまっている時間が長くなると
塊ででてきちゃうときがあるようです。
でかいの出たときはさすがにやばいのでは?と思い検査うけたものの異常なし・・・
しょうがないからでかいのあてとくしかないようで。
お手洗いに頻繁にいっても大丈夫な環境でない人はよけいつらいだろうなあ。
212病弱名無しさん:2006/05/06(土) 02:50:15 ID:25WdnIqc
はじめまして。
もしご存知の方いたら教えていただきたいのですが。。。
ヘモ10、血清鉄25で貧血と言われ、フェニレンという薬50mgを
一日一回飲み始めたところですが、連休中にセイリがはじまってしまい
ました。
子宮筋腫があって凄く重いので、またまた貧血が悪化しそうで不安なの
ですが、鉄剤(フェニレン)を生理中だけでも一日2錠とか多めに
飲むのはダメなものでしょうか??
鉄の取りすぎもよくないと聞きましたが、適量(上限?)がよく分かりません。
病院も休みで先生にも聞けなくて困っています。
何か分かりましたら、あるいは、ここで聞いたらいいよ、など情報ありましたら
どうぞよろしくお願い致します。m(__)m

213病弱名無しさん:2006/05/06(土) 03:51:23 ID:NqUPN8WF
漢方飲みなよ
214病弱名無しさん:2006/05/06(土) 09:53:51 ID:m8VwFnJ6
>>213
漢方効きますか。
おススメなどありますか?
215病弱名無しさん:2006/05/06(土) 10:16:48 ID:glJZ9nQH
口の中はもちろん、唇まで味が染みるようになりました。
舌炎なのかな?
ちなみに口角が切れるのも治りません。
痛くて痛くて・・・
216病弱名無しさん:2006/05/06(土) 10:59:43 ID:c23FjJTc
>213
漢方のことは知らないのですが
とりあえず体を冷やさないようにして(おなかと腰に貼るカイロとかもつかう)
あったかいココア飲むと少しらくになりますよ。あと鎮痛剤か・・・
自分は車運転するから鎮痛剤のめない・・・
217病弱名無しさん:2006/05/06(土) 14:28:07 ID:wvaIpYvx
>>212
子宮筋腫のことや胃への負担なども考えて処方されているのだろうから
生理中であろうとなかろうと、指示された分量を、コンスタントに
飲み続けるのが一番効果がある。
例えば1日2錠×2回なら、1日2錠×2回でよい。
下手に増やすと、次病院行くまでになくなっちゃって間があくことになるし。
218病弱名無しさん:2006/05/06(土) 15:54:25 ID:c23FjJTc
>>216
レスまちがえたすみません
鉄剤何年も飲んでると胃腸によくないよと
診療所の先生にはいわれたが
今年は胃の検査にひっかかりましたorz

219病弱名無しさん:2006/05/07(日) 01:24:06 ID:YfjBMXiM
212です。
ご親切にレスありがとうございました。m(__)m
参考にさせていただきますね。

>>216さん、
痛みは薬で我慢できないほどでもないんですが、出血量が凄くて。(^^;
医者には、生理を薬で止めることも考えた方がいい、と言われてしまった
んですが、それって女性ホルモンを止めてしまうことらしいので、
なんだか決心がつかずにいます。女でなくなってしまうような気がして。

>>217さん
そうですね。勝手に薬増やしたりはいけないのかもしれませんね。(^^;
ただ、私の場合、一日一回一錠なので、もう少し飲んでも大丈夫な
気がしてしまったのでした。
220病弱名無しさん:2006/05/07(日) 02:38:37 ID:xqL9vs5A
34♀独身小梨の私が来ますたよ。

去年の秋、会社の検診でヘモ11.1。(鉄検査は無し)
要注意マーク付きだたorzので不安になって病院へ。

食事に気を付けたりサプリ摂ったりして
12月に再検査してもらったら
ヘモ10.5、鉄15。
さらに数値悪くなってるやん!・゚・(ノД`)・゚・

処方されたフェロミアを2ヵ月飲んで、
2月の検査ではヘモ13.9、鉄68。
何この劇的な変化www
子供の頃から35℃台だた体温も36℃台になったし、
朝の寝起きも違うお。

ヤパーリ気になる香具師は
いっぺんちゃんと診てもらたほうがいいでつよ。
みんながんがれ!
221病弱名無しさん:2006/05/07(日) 11:47:38 ID:0wqN6yAp
34にもなってでつとか、〜お。とか・・・
あ、だから毒なのか
222病弱名無しさん:2006/05/07(日) 12:13:04 ID:vTnhRFVE
たまに検査をしてヘモ値を見てるんだけど、低値が続いている割に体は動くので一桁台でもどこからが危険なのか分からない。
一桁ってだけで充分危険らしいけど、やっぱりヘモ値7くらいは最低必要?
223病弱名無しさん:2006/05/07(日) 14:37:06 ID:8XUcz5aM
>>220さん
元気になってよかったですね!
わたしも、早く後に続きたい。
ところでフェロミアは、一日にどのくらいの量を飲んでいたのでしょう?
224病弱名無しさん:2006/05/07(日) 15:19:16 ID:8+X6xMgM
>>222
ずっと貧血だと体が慣れてきてしまうらしいです。
でもそれは体にはよくないことなので
はやめに治すのが吉です。
自分も来月再検査あるので目標ヘモ値2桁
225病弱名無しさん:2006/05/07(日) 17:42:42 ID:V+7b0u+k
病院で採血してきたんですが
通常どのくらいで検査結果ってでるものでしょう?
病院で聞いてきたんですが、連休明けに電話して確認してくれとしかorz
せめて1週間かかるのか2週間かかるのか教えてほしかった…
226病弱名無しさん:2006/05/07(日) 18:14:50 ID:9a6VxXSt
>>225
そりゃ時間かかりすぎじゃない?
私のかかりつけの病院激混みだけど1時間もあれば結果でるよ。
227病弱名無しさん:2006/05/08(月) 00:01:49 ID:WCpXM114
>>225
貧血だけなら、わたしの行ってるとこでは2日くらい。
他の(血液)検査もあると1週間くらいでした。
連休挟んだから長くかかったのかな?
228220:2006/05/08(月) 00:26:49 ID:xADk1Fir
>>223
1回2錠、1日2回(朝・夕食後)でした。
処方されたときの指示どおりです。
こんなちっこい錠剤(コーラックぐらい)で大丈夫か...と素人目に思いましたw

がんがってくださいね。
229病弱名無しさん:2006/05/08(月) 06:21:08 ID:VT1tatmg
>>220さん
223です。
レスありがとうございます!私は、一日一回一錠なんです。
ちょっと少ないような気がしていたので、お聞きしてみたんですが、
そこの先生の考え方とか、個々の体調とかも関係あるんでしょうが、
ちょっと気になるので、今度病院行ったときにでも、もう少し飲まなく
ても大丈夫か、先生に聞いてみようと思います。
参考になりました。助かりました〜!
230病弱名無しさん:2006/05/09(火) 02:44:49 ID:LrPb7Ouw
私は最近初めて、鉄欠乏性貧血になりました。
原因は無理なダイエット。
とにかくダルくて、頭痛、耳鳴り、この3つが酷かった。
いろいろこの貧血について調べて、ここを覗いてみましたが、
自分何やってんだろって思いました。
病気で貧血になってしまう人がいるのに、本来健康体な私が
ダイエットしたいがために貧血になって。。。自分が情けない。
私はレバーと焼肉食べたら数時間で治りました。健康は大事ですね。
チラ裏失礼しました。
231病弱名無しさん:2006/05/09(火) 08:45:48 ID:DzlJ6sCJ
ああ、あるねー。私もダイエットのせいで鉄欠乏性貧血になった。
栄養の隔たり・・・。
だるくなってくるからすぐわかるし。
やっぱ気をつけねばね。
232病弱名無しさん:2006/05/09(火) 10:36:17 ID:IeKAvSnY
今日大学休んでしまった…
ここにいる皆さんほど数値が低いわけでもなく軽い貧血なのに。
233病弱名無しさん:2006/05/09(火) 11:19:57 ID:tv7ePjWh
>>232
数値よりも、進行の速度によって体への負担がきつい時あるからね。
今日大学休んじゃったのは、「病院池よ」って誰かが言ってるのかもしれないよ。
お大事にね。
234病弱名無しさん:2006/05/09(火) 11:32:18 ID:5DrY5R0f
調子が悪い、気がする。
11〜12月にフェロミア飲んで10にしたのに、
2〜4月は入院付き添いでコンビニ弁当生活になってしまった。
今日は血液検査に行ってきました。
「元気そうだけどね〜」って言われちゃったけど。
風邪がなおらないし肌荒れしてるし、異食っぽいし、貧血だと思うんだけどな。
235病弱名無しさん:2006/05/09(火) 12:19:29 ID:6jCt9Z5L
>>234
鉄剤服用は2ヶ月じゃ短すぎるよ。
基準値になってから何ヶ月か飲み続けてやっと貯蔵鉄が溜まるんだよ。
236病弱名無しさん:2006/05/09(火) 13:54:15 ID:fDR6ANuc
今迄かかった医者では、数値があがってくるとすぐ鉄剤やめられるんだけど、
なんでなの?
なるべく鉄剤は使わない方針なのかしら…
237病弱名無しさん:2006/05/09(火) 14:53:36 ID:EZT2bGTz
GW直前からものすごい倦怠感とめまい・頭痛・舌と上口蓋の腫れで寝込んでた。
2月に受けた血液検査で鉄欠乏製貧血って言われていたし、
いかにもな症状だったので、レバーや赤い身の魚、ほうれん草食べまくって、
サプリメントを1日量の4〜5倍採ってしのいだ。
休み明けて有給とって、
血液内科もある大きな病院(初診担当は普通の内科医だった)に行ったのだけど、
鉄分大量摂取の甲斐があったと言うか裏目に出たと言うのか、
検査の結果はヘモ12・フェリチン9
「何も問題ありません」と言われてそのまま帰されて来たけど、
「たいしたことないのにうるさい奴」とか思われたんだろうな・・・・・
238病弱名無しさん:2006/05/09(火) 19:44:30 ID:kKFO3i5X
貧血の症状で頻脈というのがあるけどレアなんでしょうか?
最近平常時100回/分、ちょっとした動作後や風呂上がり130回/分
くらいあってもうヘトヘト…
239病弱名無しさん:2006/05/09(火) 21:15:52 ID:EyAKK9BO
>234
コンビニ弁当って貧血になっちゃうんですか?
ご飯の支度する元気がでなくて、市販のお弁当買って食べて
しまうこともよくあるんですが、それなりにおかずも入ってるし、
カップ麺なんかよりは、いいかな?と勝手に思っていたんですが、
やっぱり栄養偏っちゃうのかな?
240病弱名無しさん:2006/05/09(火) 23:27:04 ID:5Wm2HRzf
>>236
普通の医者はヘモ値をもって判断するから・・・貯蔵鉄を上げないとね。
だから>>237さんのようにフェリチンを検査しておきながら
こんな値でも放置されちゃうのよね…フェリチン9が問題無いなんて平気で言う医者なんて…(ry
>>239
コンビに弁当には鉄が無い・・・
女性の方ですよね・・・?生理等で出て行くものが多いのに
補給しなければ身体から減っていくばかりですよン!
241234:2006/05/10(水) 17:08:45 ID:cCbDuUQJ
血液検査の結果が出ました。
血色素量 12.4  (女性基準値 11.5~15.5)
Fe    92    (女性基準値 45~170)
TIBC    303  (女性基準値 250~400)
いや〜〜〜ん、健康体だった。無駄に医療費使ってゴメンナサイ。
食事に気をつけてここから減らないように気をつけます。

コンビニでもひじきの煮物やサラダ、ヘム鉄サプリ倍量摂取、
ここ何日か、毎日卵食べてたのが良かったのかな〜?
>>237さんと同じ気持ちw
でも237さんは治療の必要あると思うけど。
242病弱名無しさん:2006/05/10(水) 22:29:50 ID:1Ge4zViP
うなぎって貧血に良いかな、前に食べた翌朝、普段よりすっきりと起きれました。
私的には、貧血であり、低血圧でもあります。べつにこの2つを混同はしてませ
んが。
 まぁ、貧血といっても、ヘモグロビンが10に満たない程度ですが。
あと、クエン酸飲料は、疲労回復にはなっても、貧血にはあまり効かないかな。
 いっそうのこと、医者とか栄養学者などが作ったメニューなら、栄養万点で
しょうね。
243病弱名無しさん:2006/05/11(木) 00:46:59 ID:jzpDkQ6y
わたしは馬刺し食べると元気になる。
貧血って診断をされる前から、
疲れて元気が出ない時などに食べていました。
今の季節ならカツオとか食べるといいですね。
244病弱名無しさん:2006/05/11(木) 10:04:51 ID:+AcD38Vy
>>241
健康でよかったね
うらやましい数値だ
245病弱名無しさん:2006/05/11(木) 15:13:21 ID:XeNiH98V
フェロミアを飲み始めて4日目。
毎度の事だけど・・・い、胃が痛い orz
早速くじけそうだ。
246病弱名無しさん:2006/05/11(木) 15:16:29 ID:UsudahUU
>>241
よかったね(・∀・)ノ
んでも、過去に鉄欠乏性貧血になったことのある人なら
まめに血液検査行ってるほうがいいとおも。
自分はずっとループばかりしてるからorz。
247病弱名無しさん:2006/05/11(木) 17:58:30 ID:HeCzqEIx
ファイチ飲み始めて12日目ですが、
便がちょっと黒っぽいんだけど鉄剤だから?
248病弱名無しさん:2006/05/11(木) 18:06:09 ID:e/VKXDR9
>>247
うん

ついでに鉄剤飲むといつもより便が柔らかいような気がする
249病弱名無しさん:2006/05/11(木) 18:34:40 ID:HeCzqEIx
247です。
>>248さん、早々のレスありがとうございます。

ファイチの説明書には便が黒くなる云々って書いてなかったんで
ちょっと心配になってました^^;
容性プロリン酸第二鉄ってあるから、やっぱり鉄剤ですよね。
私も247さんと同じで、便がいつもより柔らかいです。。
同じ症状でホッとしました(^^)

私はヘモ11でフェリチン8ですが
担当医から「鉄剤飲む?」って聞かれて、
「最近、プルーン食べてるんで…」って言ったら
「じゃあもう少し様子見よう」って言われ現在も治療投薬無しです。

こんなんで大丈夫なのかな?
ファイチ飲み始めてから、調子良いですが、
近々、もう一度病院行ってみようかと思ってます。
250病弱名無しさん:2006/05/11(木) 19:02:55 ID:u5fM184Y
ネイチャーメイドのアイアン飲んで胃に不快感(吐気など)を感じることがあるのは僕だけですか?

それと男性で貧血症は珍しいでしょうか?
251病弱名無しさん:2006/05/11(木) 19:13:13 ID:u5fM184Y
ところで男がファイチ飲んでたら鉄分過剰になるかな?
(ガクブル
252病弱名無しさん:2006/05/12(金) 02:49:24 ID:aJkRaYkV
経口の鉄剤は摂り過ぎれば下から出ちゃうみたいですよ。
だからウ○コが黒くなる.・゚・(ノД`)・゚・.
253病弱名無しさん:2006/05/12(金) 07:04:52 ID:QmezbAKY
>>251
男性が貧血の場合は鉄欠乏症じゃない場合が多いらしいから
貧血の症状が出てるなら一度病院で診てもらったほうがいいとおもうよ

くわしくは 貧血 でググってみてください。
254病弱名無しさん:2006/05/12(金) 11:30:14 ID:b2UUa207
男性でも痔とか虫歯とか潰瘍がある場合なんかは鉄欠乏症になるかも
とにかく病院行ってください
255病弱名無しさん:2006/05/12(金) 17:03:28 ID:exVnOPdo
4才の我が子ですが、一年半前にHb6.8でFeも非常に低く鉄欠乏性貧血と診断され治療を続けています。
鉄剤(インクレミンシロップ)は消化器科症状がひどく三ヵ月程で中止になりました。
今はHb11ちょっと、フェリチン2ちょっと、MCV64くらいが一年半弱続いています。
前回の検診でMCVの上がりが悪いので、サラセミアと鉄欠乏性貧血の合併なのではないか、
とりあえずまた少量(インクレミンシロップ一日一回1ml)から始めてみましょうといわれ、また飲み始めました。
サラセミアと鉄欠乏性貧血合併してるかたっていらっしゃいますか?
256病弱名無しさん:2006/05/12(金) 20:28:11 ID:7AKHr1xy
貧血と判断されて、フェロミアを飲み続けて一週間ぐらいたちます。常に気持ち悪く、倦怠感も飲む前より一層ひどくなってる気がします。このまま我慢して飲み続けるべきなのでしょうか?医師に相談すれば、鉄剤を変えてもらえますかね?
257病弱名無しさん:2006/05/12(金) 20:49:16 ID:qqTkUnaR
俺は胃の腫瘍から出血して、一時はヘモグロビンが3.4までいった
ことがある。誰に話してもこの数字がどれくらいすごいことか分からないので
反応が薄いんです
258病弱名無しさん:2006/05/12(金) 22:04:03 ID:QpqqZXaS
ひゃ〜。ヘモ値3・4なんて。大変だったね。特に男性の友人だとピンとこないかもね。
259病弱名無しさん:2006/05/12(金) 22:20:50 ID:i3bYAnRL
病院で鉄欠乏性貧血っていわれて、一週間レバー、ほうれん草、生がき
を食いまくった。

自信を持って検査を受けたら、全然数値が変わってなかった…。なぜだ
260病弱名無しさん:2006/05/12(金) 22:58:20 ID:1uoRXW8K
>>256
わたしもフェロミアを飲むと吐き気と胃痛がひどく、今はフェニレン
という薬を飲んでいます。
成分はそれほど大きくは違わないのかもしれないのですが、こちらだと
軽い胃痛くらいで済んでます。
辛いなら、お医者さんに相談して変えてもらった方がいいと思いますよ〜
いろいろ試したら自分によりあうお薬も見つかると思います。
261病弱名無しさん:2006/05/12(金) 23:14:47 ID:QmezbAKY
フェロミアは相性悪い人が多いね
自分の知り合いも胃痛が悪かったみたいだし

自分はフェロ・グラデュメットを飲んでる
錠剤がちょっとでかいから喉通らなくて割って飲んでるよ…
262病弱名無しさん:2006/05/12(金) 23:19:23 ID:QmezbAKY
胃痛が悪いって日本語おかしいな…
263病弱名無しさん:2006/05/13(土) 00:32:22 ID:l0f2Pg4B
やっぱりフェロミアは合わない人多いんですね〜。先生に言って変えてもらいます!
264病弱名無しさん:2006/05/13(土) 13:27:43 ID:40RCKsEl
>>255
頻繁に鼻血を出すなどの体質でない限り、
4歳のお子さんで単純な鉄欠乏性貧血というのは稀ではないでしょうか。
合併というより、サラセミアの疑いで検査をしてもらうべきだと思いますが・・・

ただの鉄欠乏性貧血なのに改善が鈍い場合、
鉄分は充分摂っていても、葉酸など別の栄養素の不足で血液を造れないケースもあるそうです。
もし極端な偏食があるようでしたら、総合ビタミン剤もお勧めです。
265病弱名無しさん:2006/05/13(土) 13:37:51 ID:LF3PiGBG
質問ですが…。ここを読んだ限りでは、生理の出血が多い方がたくさんいますね。
私は逆に生理が3日で終わり、量も少ないのですが、貧血が原因でそうなったのだと思ってました。
そういう症状の方いますか?
266病弱名無しさん:2006/05/13(土) 16:08:47 ID:l0f2Pg4B
>>265
私も生理は2、3日で終わってしまいます。
やっぱり貧血だから少ないんですかねぇ?
普通、出血が多いから、貧血になるんみたいですけど…。逆はありえるんでしょうか?
医者には、生理が原因でなければ、胃が栄養を吸収しにくいからではないかと言われました。
私の勝手な解釈だけど、栄養が吸収できないと、貧血だけでなく、ガリガリに痩せちゃうから、生理も少ないのかなぁと。
267病弱名無しさん:2006/05/13(土) 16:21:53 ID:GLqMn5rc
私は子宮筋腫があるので、出血が多くて貧血
しかも胃腸が弱いので吸収力もなく最悪…
268265:2006/05/13(土) 17:14:52 ID:LF3PiGBG
やはりそういう方もいるんですね。仲間がいてちょっと嬉しいです。
まあ私の場合痩せてないのですが…。
実は子宮筋腫もあるので出血が少ないのは謎だったのです。
269255:2006/05/13(土) 18:08:37 ID:zHcyidJU
>264
ありがとうございます。
子供は好き嫌いもまあまあ多いほうだと思いますが、そんなに食べてない訳でもなく、
鉄が足りない原因がわかればいいのですが…
出血はとくにしていないようです。
ビタミン剤、探して飲ませてみますね。
ところでスレ違いかと思いますが、サラセミアって遺伝病ですよね。
四歳の子の他に三歳の子とお腹の中に一人いるのですが、
上の子がサラセミアだったら下も可能性がある、ということなんでしょうか。
270病弱名無しさん:2006/05/13(土) 18:58:41 ID:/VbY4g+h
>>265 >>266
お二人とも、婦人科で受診はされたのですか?
過少月経の場合もホルモンのバランスが良くないとか
婦人科や甲状腺の病気が原因の場合がありますよ。
ちゃんと調べてもらったほうがいいと思う。
271病弱名無しさん:2006/05/13(土) 21:25:26 ID:l0f2Pg4B
>>270
>>266です。
以前、生理が二日足らずで終わってしまうので、さすがに産婦人科にいきました。
甲状腺の検査もしましたが、陰性でした。
痩せすぎ(165a40`)が原因といわれました。
今は少し太り(45`)、月経量も3日ぐらいは続くようになったら、貧血になりました。
ん〜やっぱりホルモンバランスですかね?そういう場合はやっぱりピル?
もう一度、産婦人科に行くべきでしょうか?
何かわかれば教えてくださいm(__)m
スレ違いでm(__)m
272病弱名無しさん:2006/05/13(土) 22:49:44 ID:tPYJFG3G
>>269
264さんじゃないけど横レス失礼

サラセミアは鉄剤では改善されません
鉄欠乏症貧血とサラセミアは血液検査の結果が似ていて
間違って判断されることが多いから
普通の内科ではなくて血液内科の医師に診てもらったほうがいいですよ
血液内科は少ないから大変だと思うけど…

サラセミアは約1/4の確立で遺伝しますから
下のお子さんも遺伝子検査をしてみてください
273270:2006/05/14(日) 09:08:21 ID:otPE9AZM
>>271
私自身は過多月経で鉄欠乏製貧血の人間なので、過少月経・過短月経のことは
上に書いたくらいのことしかわかりません。医者ではないので。
どの病気(かどうか判らなくても)でも、素人判断はよくないので
あのようにカキコしました。

ホルモン異常かどうかは、基礎体温表つけて産婦人科に見せれば医者が判断してくれますよ。
274病弱名無しさん:2006/05/14(日) 09:23:09 ID:eBUpMJ0H
>>273
ありがとうございます。
素人判断はいけませんよね。
産婦人科に相談に行ってきます!
275病弱名無しさん:2006/05/14(日) 11:11:43 ID:i3mw71Zb
男性で鉄分補給剤飲んでる人いる?
276病弱名無しさん:2006/05/14(日) 11:33:09 ID:AD6yQ0Ji
>>275
( ゜3゜)ノシ

普通にたくさんいるでしょ。
277病弱名無しさん:2006/05/14(日) 15:04:46 ID:dP30Lzbx
>272さん
ありがとうございます。
今、子が一年半かかっているのは血液内科なんですよ。
しかも国立大手の病院です。
前回の検診から先生が変わったので、次回にでももう一度詳しく話しを聞いてみることにします。
下の子の検査も検討してみます。
どうもありがとうございました。
278病弱名無しさん:2006/05/14(日) 18:16:17 ID:i3mw71Zb
>>276
男性の場合は鉄分補給を意識的にしていると鉄分過剰になる可能性が高いみたいですが、大丈夫ですが?
ファイチは男性にとっては鉄分量が多いかな(食事でどれほど鉄分取ってるかによると思いますが)
279病弱名無しさん:2006/05/14(日) 20:09:47 ID:/i6mkvuo
レバーを積極的に食べてるひといないの?
鳥より豚がいいよ。

豚レバー50g、納豆1パック、ゆでたまご
薬だと思って ほぼ毎日摂取してたら貧血おさまりますた。
280病弱名無しさん:2006/05/14(日) 20:35:47 ID:wD4yyk05
レバー食べたくらいじゃどうにもなんねえから何年も治療してんだよ
281病弱名無しさん:2006/05/14(日) 22:05:59 ID:NHSP0Q50
食材に含まれてる鉄分じゃ限度があるからね
豚はわからなかったけど、牛レバー100gあたりの鉄含有量は4.0、鶏レバー は9.0…
ばつぐんに高い干しひじきは100gあたり55.0だけど、水で戻すことを考えたら食べられる量は10g程度
更に含まれてる鉄すべてが吸収されるわけじゃない

もちろんこういうものを積極的に摂ったほうがいいのは当たり前なんだけど
鉄欠乏症になってしまったら食事療法だけじゃ治らないよ
長期にわたって鉄剤飲まなきゃ

というか食事で治せるなら鉄欠乏症じゃないと思うから良いことだと思うよ
282病弱名無しさん:2006/05/14(日) 23:07:56 ID:jgTuJHXu
体質とか、スタート地点の数値とか個人差があるからね、なんとも言えない。
食事の改善で治るに越したことは無いけれど、食物からだと吸収率が悪いから思ってるほど採れてなくて薬とか注射行きになるんだよね。
私みたいにフェロミアを飲むたびに吐く人もいるしね。

ただ、ヘモ値だけ上昇しても本当はダメなんだよ。
血清鉄・フェリチンもちゃんと上がらないと完治とはならないんだ。
これらも調べてもらってね。
それで正常範囲なら、「健康な体に戻った」って事かな。
283病弱名無しさん:2006/05/14(日) 23:38:01 ID:/DgzTvfn
王道ダイエットをはじめてちょっと頑張りすぎました。
口内炎ができるようになってきたし、まただるくなってきたので
血液検査へ行ってきます。。。・゚・(ノД`)・゚・
284病弱名無しさん:2006/05/15(月) 01:22:56 ID:Y3yhhK7e
食品に含まれる鉄には確かに限度があるけど、
バランスのいい食生活を心がけるのは当然だけど大事だと思う。
私は貧血になって具合が悪くなり、治療を始めたのと同時に、
それまで偏食をしていたのが随分改善されてきた気がする。
鉄剤のせいで胃の調子が悪いこともあるけど、
なるべく意識して色んなものを食べてる。
285病弱名無しさん:2006/05/15(月) 10:03:33 ID:xQ/VHGG2
ダイエットで貧血ってバカ?
そういうバカが多いから
貧血って言うと「バランスのいい食餌しなさい」とか
「好き嫌いはダメよ〜」とかしたり顔で説教されるんだろうな
286病弱名無しさん:2006/05/15(月) 10:43:55 ID:BSFHXpk0
そうか?ダイエットと貧血ってよく聞くがな。
バランスのよい食事をしていてもハードな運動などをしていると
血管が傷ついたりして内出血なども起こる。
例えば食事をとらないで貧血になったというなら真性の馬鹿だが、
王道でもなりうることは多々あるぞ。
287病弱名無しさん:2006/05/16(火) 00:58:25 ID:7BP/J+HA
でも>>285の言うように、好き嫌いしないし、
バランスのとれた食事を心掛けてても貧血持ちって人の方が多いんじゃない?
自分より親がいろいろ言われるみたいで、可哀相なんだよね。
288病弱名無しさん:2006/05/16(火) 01:02:08 ID:JY19wKDn
ダイエットとかで運動してる人はきっとこれだろうね

↓スポーツ貧血
ttp://www.kusamado.com/contents/sc_baio11.html

確かにある
289病弱名無しさん:2006/05/16(火) 01:07:45 ID:ZQag+Tjc
>>287
頭ごなしにバカって言うやつもどうかと思うがな…。
鉄欠乏貧血になる原因にもいろいろあるんだからさ。
みんな同じように悩んでるんだからね。
290病弱名無しさん:2006/05/16(火) 10:01:59 ID:AcOOZEEA
プルーンを買ってきたんだけど(カリフォルニア産)、
これを毎日大粒朝昼晩2粒ずつ食べてもそんなに
効果はでないかしら?
291病弱名無しさん:2006/05/16(火) 11:35:51 ID:sUUR9DjN
>>289
バカとは思わないけど、「同じように」かどうかは微妙だと思う。
まぁでも僻みも少し入ってるかもしれないけど。
ダイエットが原因ってことは、ダイエットやめて食事に気をつけてれば治るんでしょう、とか。
292病弱名無しさん:2006/05/16(火) 19:54:24 ID:xuz168YY
朝昼ガッツリ食べると血圧が足りない上に消化に血をとられるのか、動けなくなる。
だからお昼はたいがいカップうどんを食べているのだけど、職場の人たちには
「そんなもんばっかり食べてるから貧血になるんだ」と言われる。
それは解ってるからサプリメントで補給してるし、
夜はちゃんとバランス考えて食べてるんだよう!
量はあんまり食べられないけど。
人並みに健康になりたい。。。
293病弱名無しさん:2006/05/16(火) 21:33:04 ID:vprKWC6U
>>292
炭水化物を食べる分を変えて、たんぱく質を食べる事をお勧めします。

>>290
プルーンは“非ヘム鉄”につき鉄含有率の割りに吸収が悪いです
しかしながら取らないよりはマシでしょう、ただ食物繊維が多いので食べ過ぎに注意!!
294病弱名無しさん:2006/05/16(火) 21:46:01 ID:gMa+Rgxc
出血して緊急入院したときに点滴された鉄分は効くんだろうなあ。
最近血液データ測ったらヘモが少し少なかった。
295病弱名無しさん:2006/05/16(火) 23:21:22 ID:sUUR9DjN
>>294
その点滴の鉄を1日に4パック入れて、2週間でやっとヘモ11になった私がいます。
入院して点滴したんだけど、ずっと入れっぱなしにする針を使えなくて。
毎日刺しかえ、血管が細くて入れにくいし、すぐに点滴液が漏れて刺しなおし。
点滴漏れると青く腫れあがって痛いんだよね・・・。
腕の血管すぐにダメになって、手の甲、手首、足首、太ももの付け根まで刺した。
二度と入院したくないから、多少胃がつらくても鉄剤サボらずに飲んでる・・・。
296病弱名無しさん:2006/05/16(火) 23:40:26 ID:KSHEjNdj
>292
あるある、遊びに行って、お腹イッパイ昼ごはん食べた後、
すごい貧血になって歩けなくなったことある
297病弱名無しさん:2006/05/16(火) 23:50:56 ID:JuO0EUdN
学校の健康診断で著しい貧血と診断されたのだが、
くら〜っときたことはあるが今までにぶっ倒れた事はない。

当てはまるのは
・めまい/立ちくらみ
・顔色が悪い/唇の色が悪い 
・肩こり 
・動悸/息切れ 
・むくみ 
・疲れやすい/体がだるい 
・集中力の低下     
・氷食症などの異食症 
(たまに)・耳鳴り ・記憶力の低下

ヘモは確か6〜7あたり。
ぶっ倒れたり、著しく体調が損なわれたことがある方はヘモどれ位?
298297:2006/05/16(火) 23:56:51 ID:JuO0EUdN
連書きごめそ、私はヘモ以外正常値だった
299病弱名無しさん:2006/05/17(水) 00:02:57 ID:S97XE6z2
>>297
出血してるんと違う?うんこ黒かったら俺みたいに入院しないと
いけないぞ。生活するぎりぎりの値だ
300297:2006/05/17(水) 00:21:36 ID:twJcsm/c
>>299 レスdクス(^ω^)
出血? そうなのかな…生理の量は少ない方なんですがね。
一時期胃が荒れてた(胃炎程度)からそのせい…?
しかも結構元気、階段は死にそうだけど、元気、あれ、…診断あってるのかな
あとウン子黒くないよー。

明日に備えて寝ますお、また明日覗きますお
301病弱名無しさん:2006/05/17(水) 04:33:10 ID:iGQC+Dof
フェロミア意外には処方薬で鉄の薬ないのかな?
他の処方薬飲んでる人いたら薬名教えて下さい。
胃薬と飲んでも胃が痛いよ・・
302病弱名無しさん:2006/05/17(水) 14:13:08 ID:v4Kx3quH
>>301
フェルムならフマル酸第一鉄だから、胃には比較的優しいんじゃないかな?
303たけぞう:2006/05/17(水) 15:13:16 ID:N19mECwA
フェロミアの前はフェネルミンていう鉄剤飲んでましたよ。
子宮内膜症 卵巣脳腫があって月に20日生理があって10日するとまた
20日激しく生理でした。倒れるくらいめまいがあり
仕事に支障がでて退職しました。
ヘモグロビンは6.3でした。
304病弱名無しさん:2006/05/17(水) 16:09:21 ID:0w6Bk06p
婦人科、胃腸、痔、一通り調べましたがどこも悪くなく
いまだに原因がわかりません。。ヘモ8.5です
他に原因として考えられるものはあるでしょうか(激しいスポーツもしてません
)
次は何科に行けばよいのか・・同じような人いますか?
305病弱名無しさん:2006/05/17(水) 16:19:46 ID:Mau4QKcf
急に意識が希薄になって足元がふらついて、目は見えてるのに
何があるのかよく分からなくなって空に浮いてるような気分になるのって
貧血ですか?医者から僅かに貧血気味の傾向があるかなぁ、って言われたことは
あります。立ってる時にだいたい一日3回くらいなるんですが…。16歳で、
去年から激しいスポーツ初めてそれから頻度が上がった気がします。
306病弱名無しさん:2006/05/17(水) 16:24:21 ID:irnDog65
ここ覗いて自分貧血だと思い出した。
主な症状ほとんど当てはまるし。
そういえば小学生の健康診断で貧血だって言われたし。
物心付く頃からちょっとしたことでフラフラになってたし。
生理始まってからは慢性的な貧血症状で
なんか貧血慣れしすぎてて症状重くても病気だと認識してなかったなぁ。
とりあえず今日は今からドラッグストア逝って「マスチゲン」と言うやつ買ってこよう。

病院行くとしたら地元にあるような内科の診療所でも血液検査すぐしてくれるものなの?
307病弱名無しさん:2006/05/17(水) 16:56:22 ID:DBTPzqpS
>>304
すでに鉄剤治療は開始してる?
とりあえず鉄剤取ってみて、それでも直らない時に病気を疑えばいいんじゃないかな。
私の場合、原因は「生理多かったんじゃない?あと食生活?肉食べてね」って
医者と話しただけで終わり。

>>305
脈拍も目安になるので、ふらふらした時に計ってみてはどうでしょう。
私の場合はふらふらした時はたいてい120超えてました。
あとスポーツ性貧血についてはログを読んだりググって。

>>306
海外組なので病院の事についてはわかりませんが、
治すとばかばかしい位楽になるのでがんばって早く治しちゃってください。
308病弱名無しさん:2006/05/17(水) 17:48:52 ID:EtYdP1V5
病院って何でああもたくさん貧血の人間から血を取るんだろうか…
ちょっと検査するだけなのに注射器2本分も必要なの?と毎回思う
309病弱名無しさん:2006/05/17(水) 17:55:26 ID:DBTPzqpS
壜によって違う試薬が入っている、と聞いてますよ。
それに貧血は量が少ないんじゃなくて汁が薄いんだから取る量は無関係w
310306:2006/05/17(水) 18:04:45 ID:irnDog65
ドラッグストアで『ファイチ』と言うやつのお試しサイズ15日用買ってきたっ!
レジで『マスチゲン』とどっちがいいか聞こうと思ったけど並んでて忙しそうだったから
手に取れるところに売ってた『ファイチお試し用』にしたよ。
これで改善されたらすっごく嬉しいな。
病院で血をいっぱい取られるのはガクブルだし…。
>307さん。がんばって治しますっ!
311病弱名無しさん:2006/05/17(水) 20:26:24 ID:dMzyacxv
質問があるのですが、ヘモグロ値は糖尿と貧血では見方?が違うのでしょうか?突然変な質問ですみません!
312病弱名無しさん:2006/05/17(水) 21:10:28 ID:0w6Bk06p
>>307
婦人科も胃、腸、それぞれ別の病院で検査してしまったので
もう一度総合内科のようなところで血液検査から始めたほうが
いいんですかね。私は生理も正常ですし肉野菜もよく食べます。
今はとりあえずファイチでしのいでいます。飲んでないときは疲れやすい、呼吸が苦しい、眠気などの症状があります。
313病弱名無しさん:2006/05/17(水) 21:39:05 ID:DBTPzqpS
なんか日本語が通じにくい人のような気がする。

そのいろいろな検査は貧血の原因を探すという目的意識を持ってやった訳じゃないの?
それじゃあ何もわかる訳がない(わかることもあるけど)。
心配ならお医者さんにちゃんと「貧血の原因を探してください」って頼んで
総合検査するしかないんじゃないの?
お医者さんは超能力者じゃないから、あなたが症状もそれまで受けた検査もその結果も
ちゃんと伝えなければ何もできないよ。

そもそも再生不良性貧血なんかと違って、
「鉄欠乏性貧血になる病気」というのがあるわけではない。
不摂生や病気が原因で必要な栄養が吸収できなかったり
他の病気などで出血が多くなった「二次的な結果として」鉄欠乏性貧血になるわけでしょ。
だから明らかな原因が見つからない場合は、まず対症治療で鉄をひたすら補給して、
それでも直らないとかすぐまた貧血になる時に改めていろんな病気を疑うものだと思う。

このスレで「医者に相談したほうがいいでしょうか」と聞く人にはまず言いたい。
「心配なら医者に行って納得のいくまで話し合ってこい」と。
314病弱名無しさん:2006/05/17(水) 21:59:14 ID:bgRuh6bW
>>310
貧血の検査だったら小さい医院でも3日(休日はさむと5日くらい)かかります

306さんがどのくらい貧血の状態が悪いのかわからないけど
>2にでている症状が酷くて生活に支障が出るようだったら市販の鉄剤よりも
病院で処方される鉄剤を飲むことをおすすめします
長期間飲まなきゃ治らないから後々のことを考えても
処方箋で出してもらえる薬のほうが安いし
なにより自分の状態を把握できるので安心できますよ
315病弱名無しさん:2006/05/17(水) 22:52:30 ID:0w6Bk06p
>>313
そですね。出血性の病気が原因なんじゃと思ってそっちの検査に気を取られてました。
も一度血液検査から始めて、今度こそ貧血の原因がわかるまで通院続けようと
思います。
316病弱名無しさん:2006/05/17(水) 22:58:33 ID:ohuJGqSk
>>313

あなた優しい人だ。
317306:2006/05/18(木) 14:32:56 ID:jMkNy1Ej
>314
ありがとう。
血液検査の結果って当日にすぐ解る訳じゃないのね。
>2の症状は下の3つ以外は全部当てはまるなぁ。
最近とくに顕著だったのよね。
仕事辞めて半ヒッキー主婦になったせいで気がふさいで
軽いウツか生活の変化のせいなのかな〜気持ちの持ちようだろう…などと思っていたんだけど。

昨日の夕飯後に『ファイチ』飲んだら朝スッキリ起きれた。
いつも起きぬけは頭がぼゃ〜っとしてダラダラしてるんだけど今朝は超さわやかな気分。
午後になって少し貧血気味に戻った気もするけどとりあえず数日『ファイチ』を飲んで様子見てみます。
来週にでも病院行って検査してもらおうかと思っています。

いやぁ〜昨日とおりすがりでこのスレ見つけてよかった。
感謝です。
318病弱名無しさん:2006/05/18(木) 14:39:16 ID:g5Z7xsUr
義妹が貧血で病院に行き、心臓のまわりに水が溜っているとの事。ヘモ値は8〜9ぐらい。これってどんな感じですか?
319病弱名無しさん:2006/05/18(木) 14:41:07 ID:g5Z7xsUr
連スマソ。病院では特に気を付ける事は無いとのこと。改善する方法とかありますか?詳しい人教えて下さい!
320病弱名無しさん:2006/05/18(木) 15:10:07 ID:txzFA+Bx
>>318=319
質問の意図がよくわからないんだけど。
病院では特に気をつけることはないって言われたんでしょ?
何が聞きたいんだろう。
貧血の症状を改善したいってことなら、病院で相談して
鉄剤飲むなり、注射・点滴するなりして食事含めた生活を改善すればマシになる。


なんだかよくわからない人が多いな。
321病弱名無しさん:2006/05/18(木) 15:43:47 ID:niHT1NiY
>>314さんに補足
市販の鉄剤より病院の処方薬の方が安くあがるけれど、
胃痛や吐き気で飲み続けるのが困難な人は、
ストレスを我慢してまで処方薬にこだわる必要はないと思う。
ファイチは割高だけど胃が荒れにくいから、鉄剤飲むのが憂鬱でなくなったよ。
322病弱名無しさん:2006/05/18(木) 20:08:49 ID:dprVaTSJ
自分は処方された鉄剤が合わなくて、マスチゲン飲んでます。
あとは意図的に肉やタマゴ、鉄とカルシウムの多い牛乳、プルーンを
取るようにしてたら大分楽になってきました。
とりあえず、帰宅して直ぐ横になりたい状態は無くなったから。
でも、筋腫持ちだから焼け石に水程度の改善でしょうけど。
どんな方法でも続ける事で変化があるって判ったから、もう少し頑張るよ。
323病弱名無しさん:2006/05/19(金) 07:20:41 ID:L+1DZ0hW
心療内科、耳鼻科に行っても全くよくならないから総合病院に行ったら自律神経失調症とパニック障害って言われた。
血液検査、CT、MRI撮らなくていいのか聞いたら、その検査をしてもめまいの原因は見つからないからやるだけ無駄だと言われた。もう、どうしたらいいのかわからない…
324病弱名無しさん:2006/05/19(金) 09:00:41 ID:usDaibJG
>>323
貧血のスレに何故来たの?答えは出ているんじゃない?
フェリチン値っての調べた?おそらく貧血の兆候が有るはず・・・
とりあえず貧血改善してみなよ!!
325病弱名無しさん:2006/05/19(金) 09:58:19 ID:MsxNaRcM
>>323
不安なのはよく伝わった。
どうしていいかわからないならアドバイスしよう。

まずsageて改行しろ。
326病弱名無しさん:2006/05/19(金) 16:55:07 ID:CVl2xrZq
めまい、自律神経失調症、パニック障害、貧血等々、
漢方薬がいいかも。
漢方処方してくれる病院で相談したら?
327病弱名無しさん:2006/05/20(土) 22:40:40 ID:bK/n3wUI
口角炎も治らないが、なぜか唇も切れてきた。
色もチアノーゼじゃいどす黒さ・・・(下唇がもうすぐ黒く覆われそう)
何だろうこれは???
328病弱名無しさん:2006/05/21(日) 02:18:16 ID:WJ7UUwgG
一番酷い時はヘモ4.8。階段一階分ですらきつかったなぁ。
まだ学生なので授業の体育中
見学するのが辛かったです。('・ω・`)
中学の時からずっと治らないんだが、遺伝のせいでしょうか…。

フェロミアはやはり飲めず、医者にフェルムという鉄剤に
変えてもらったんだが他に飲んでる方居ますか?
一応ざっと読んだんだが、見逃していたらすみません。
329病弱名無しさん:2006/05/21(日) 05:01:51 ID:UWoBOXTp
>>323
その病院は怪しい。
もし血液検査して貧血気味だったら、それを改善することでめまいが治るかもしれない。

まさにオレがそうだった。
精神科では軽い鬱だとまで言われたが、その後内科で血液検査してもらったあと
鉄剤摂るようにしたら最近以前よりも健康だ。
もっともオレの場合は主たる原因は貧血よりもカフェイン中毒みたいなのだが
大病院の医者どもの適当な5〜10分の問診ではわからなかったみたいだ。
ちゃんとした病名すら言い当てられなかったのだから診療費は返還して欲しい(笑)
330病弱名無しさん:2006/05/21(日) 08:24:44 ID:SoB7gSmR
>>323
わたしも、そこの総合病院の診断で腑に落ちないところがあるなら、
無駄でもいいから、と言って、検査受けてみた方がいいように思います〜
あるいは、貧血の血液検査なら、近所の内科や、女性なら婦人科でも、
すぐ受けれると思うので、まず調べてみては?
一つ一つ調べてみて、なんともなければその病気は消去していけばいいし、
自律神経失調症とパニック障害だから、貧血にはなってない、ってことは
言えないので、気になるなら一度調べて、自分で納得して元気になっていって
下さい〜。
331病弱名無しさん:2006/05/21(日) 19:38:12 ID:/HaDjw6v
漢方では血の不足を血虚といって、不安症状など精神症状も血虚の場合があると
言ってますよ。
332病弱名無しさん:2006/05/21(日) 20:23:06 ID:2kP5X2lN
>>328さん
私もそのくらいでした!
少し前まで。
頭痛くて めまい しませんでした? 心臓の脈がとても速かった。 息切れとか
とにかく立っていられませんよね。

一日にアサリを五粒〜七粒食べるといいらしいです!
333病弱名無しさん:2006/05/21(日) 20:56:31 ID:WJ7UUwgG
>>332さん
大変ですよね。頭痛も酷かったですが、
長い間立ったり階段を上った後の血の気が引き、
足が震えて息苦しく…のパターンが一番辛かったです。
学校で人目があるので…。

アサリは苦手なんですよ('・ω・`)
プルーンは試してみましたか?
334病弱名無しさん:2006/05/21(日) 21:08:42 ID:2kP5X2lN
階段はツラかったですね。とゆうか動けませんでした、私は(+_+)
手の平は血の気がなかった…白いというより、黄色人種だから黄色っぽい感じで…

プルーン試しましたよ!友達にすすめられて(^^)

アサリとプルーン食べてました。 あとはフェロミアってお薬のんでました。
Bヵ月たった今なおる事ができました(^^ゞ

4.8だと輸血必要って言われませんでしたか?Drから。
335たけぞう:2006/05/21(日) 22:17:50 ID:vq9ae52g
貧血でもなかなか輸血はしてくれないと思います。
手術まえには 万が一の時は輸血してもよいか
同意書を書いたりするし 赤血球や鉄剤の点滴をすることは
あるんじゃないかな。
>>328さんは親も貧血とか貧血症状の出る病気なのでしょうか?
336病弱名無しさん:2006/05/21(日) 23:36:24 ID:WJ7UUwgG
>>334さん
一先ず治って良かったです。
色々努力されたんですね…私も頑張らないと。
輸血の話は出ましたが、薬がダメな時の最終手段、といった感じでしたよ。

>>335さん
母親と弟も貧血なんですよ。
食生活の問題もあるでしょうが、
やはり子供2人共になると遺伝かな、と…。
337病弱名無しさん:2006/05/22(月) 00:55:51 ID:gYhv4aBM
>>335>>336
肥満同様、貧血も食生活が大きいのでは?
あと遺伝するというのはちょっと違うと思います
妊娠中に母親自身が貧血だと子供に与える鉄分が充分にありません
10貰って生まれてくる所、9だったり、半分だったり、それ以下だったり・・・
ゆえに、子供も貧血になるという事です。
338病弱名無しさん:2006/05/22(月) 07:43:23 ID:6IyNEJGy
>>337さん
やはりそうですかねぇ‥
けど、父親ともう一人の弟は貧血の傾向は見られなくて、
母親が躍起になってレバーなど食卓に並べるので
何とも言い難いです。
貧血になりやすい、というのは有り得るんですか?
339病弱名無しさん:2006/05/22(月) 08:14:22 ID:lax53w4c
遺伝っぽいならサラセミアでは?
340病弱名無しさん:2006/05/22(月) 08:58:02 ID:gYhv4aBM
>>338
女性は生理が有るから毎月鉄分大放出しているからよ!
一日減る鉄分(1mg)、生理時に失われる鉄分(30mg)を
摂っている食べ物の吸収率から逆算してみて下さい、十分に足りていますか?
貧血の人は健康体の人に比べて赤血球がもろく壊れやすいので失われている量は多めに見積もったほうが良いかも
341病弱名無しさん:2006/05/22(月) 10:34:08 ID:XDDgD30y
この間初めて倒れた
朝、ベッドから起きて鏡を見た瞬間に、目の前が真っ白になって前のめりに…
鼻思いっきり強打したwww

そんな虚弱体質の俺の症状は
・立ちくらみ
・いくら寝ても疲れが取れない
・いつも眠い
・顔色悪い(クマヒドス)
・動悸、息切れ

どうみても貧血です、虚弱体質の俺本当に(ry
342病弱名無しさん:2006/05/22(月) 10:40:30 ID:XDDgD30y
もう一つ

関係無いかもしれんが、常時目の周りが重い、つーか痛い、そのせいで少し吐き気が…
(´・ω・`)アドバイスくれたら嬉しいです…

( ´Д`)y──┛~
症状の出始めはタバコ始めて一年後くらい
今は少しずつ減らしてます
343病弱名無しさん:2006/05/22(月) 10:46:38 ID:d8CXXcbR
>>341-342
アドバイスできるとしたらひとつ。
さっさと病院池!
344病弱名無しさん:2006/05/22(月) 12:14:18 ID:6IyNEJGy
>>339
サラセミアは初耳なので後でググってみます。

>>340
生理の時30mgも減るんですか‥怖いですね。
ちっとも来ませんがw

後アレルギー体質でアトピーもあるんですが何か関係はありますか?
345病弱名無しさん:2006/05/22(月) 17:28:15 ID:gYhv4aBM
アドバイス欲しいなら人をおちょくるな、餓鬼が!>>>344

あなたがが生理も来ないお子ちゃまなら、成長による鉄不足。
成長により増える体重1kgにつき失われる鉄は生理と同じく30mg
アトピーは亜鉛不足とかで検索してみたら?
346病弱名無しさん:2006/05/22(月) 17:43:23 ID:o6axN40e
>>341
そりゃどう考えても貧血だな。
アドバイスも何も、なんでさっさと病院行かないの?
重度の貧血はほっといてもまず治らないよ。

女性の場合は生理なんかもあるから貧血の人が多くても不思議じゃないけど、
男性の貧血は何かしら体に問題があるんじゃないかな。
それか異常な偏食か。
347病弱名無しさん:2006/05/22(月) 21:01:00 ID:6IyNEJGy
>>345
え、いや、おちょくったわけじゃなく…
もう数ヶ月生理が来ないんですよ。ずっと不順で。


調べてみます。有難うございました。
348病弱名無しさん:2006/05/22(月) 21:01:49 ID:6IyNEJGy
>>345
え、いや、おちょくったわけじゃなく…
もう数ヶ月生理が来ないんですよ。ずっと不順で。


調べてみます。有難うございました。
349病弱名無しさん:2006/05/22(月) 21:07:44 ID:6IyNEJGy
連投すみません('・ω・`)
350病弱名無しさん:2006/05/22(月) 21:16:05 ID:OcSyxogo
友達でヘモグロビン4.9、鉄4という子がいます。


病院で入院を進められても家庭環境の都合か拒み続けています。
私は健康体な為貧血に詳しくもないし
このままだとどうなってしまうかも
分からないので心配です。

本人は大丈夫だと言い張るし近くに
住んでいるわけじゃないので何とも言えません。。

うざかったらスルーしても構いません。
もし良ければアドバイスお願いします…。
351病弱名無しさん:2006/05/22(月) 21:27:57 ID:KTEqIiTM
私の回りにも何人もいるなあ。貧血を甘く見てる人。
ひとりは筋腫持ちで相当身体に負担かけてるのに。
遠い所に済んでるので、今度合う時鉄サプリでも押し付けてやろうかと思ってます。

医者にかからないのは本人の自由なので説得するか、説明サイトとかを見せるとかしかないけど、
貧血がひどくなると心臓に負担をかけるということも教えてあげて。
後、逆に貧血を治すと行動力が出るし、ダイエットしなくても自然とやせる。
(というか貧血だと身体が省エネモードに入るので燃費が上がり、太りやすくなる)
苦労せずにやせるというのは女の子なら魅力を感じやすいと思うので(笑)
そういうことも教えてあげてみてはどうだろう。
元々不摂生でガリガリの子だったら意味ないけど。
352病弱名無しさん:2006/05/22(月) 21:41:44 ID:OcSyxogo
350です。

その子はもともと心臓もあまり強い子じゃ
ないのでさらに不安で仕方ないんです;;
お金がないと言って病院に行くことも拒むんで。。
やっぱ貧血も甘く見てこのままにしておくと
命に関わりますよね??
因みにガリガリな子ではないのですが
元々あまり食べない子で1日飲み物だけで過ごしたりとか…。
全体的に健康的な生活を送ってる子では
ないのでこのままだと危ないとちゃんと伝えるべきですよね…。
353病弱名無しさん:2006/05/22(月) 22:25:36 ID:gYhv4aBM
>>347-349
あ”・・・又やってしまったみたいだな
こちらこそゴメン!生理も来てないお子ちゃまかと勝手に・・・
生理前につき血迷ってましたorz
354病弱名無しさん:2006/05/22(月) 22:42:34 ID:6IyNEJGy
>>353
律義にレス有難うございますw
生理前って気持ちが不安ですからね。
今頃もきついですから安静にしてやり過ごして下さい。

それじゃあ皆様有難うございました。板汚しスマソ。
355病弱名無しさん:2006/05/22(月) 22:58:55 ID:d8CXXcbR
>>352
友達をひっぱってでも病院に連れてってあげて…
そんな数値、いつ倒れてそのまま心臓止まるかわかんないよ
もし本当にお金がない場合も、役所で相談すればなんとかなったりするし
検査と鉄剤だけだったら、1万もかからないと思うからあげるつもりで貸してあげて
356病弱名無しさん:2006/05/23(火) 00:14:15 ID:aiIoo4nx
お金が無いってことは保健にも入ってないんじゃ…

病院に行くお金がないならファイチとかマスチゲンSあげるとかしたらいいかもしれないけど
これらの薬は鉄欠乏症にしか効かないから
万が一別の種類の貧血だった場合は無意味になるけど

でもその子の年齢もどういう子なのかも350と352の書き込みだけじゃ判断できないけど
体調管理ばっかりは自分でどうにかするしかないと思うよ
周りの人間が気を遣いすぎてもその子のためにならないし
357病弱名無しさん:2006/05/23(火) 17:22:18 ID:+b2T/Iz8
素人が血液検査をしないで、勝手に貧血気味だと思いこんで、
フェイチ飲んだら多血にならないかと疑問なんですが、
いかがなもんなんでしょうか?
358病弱名無しさん:2006/05/23(火) 17:24:48 ID:+b2T/Iz8
↑の人の事ではありません。
まぎらわしくてすみません。
359病弱名無しさん:2006/05/23(火) 21:45:05 ID:0m3qMdip
>元々あまり食べない子で1日飲み物だけで過ごしたりとか…。
無理やり病院連れて行ったところで、その後も↑みたいな生活送ってたら
全く意味ないし、本人が自覚して日ごろから気をつけてないと治らない。

お金がないから病院行かないっていうんであれば
「今なら検査+鉄剤だけですむかもしれないけど、このままほっといて
ぶっ倒れて入院ってことになったら何十倍もお金かかるよ」
って脅してみたら?
360病弱名無しさん:2006/05/23(火) 23:33:42 ID:TsaINE9t
横槍入れますが
どうして身内でもないのに、自分の健康管理が出来ない人の心配をするの?
友人のあなたに心配がどんなに心配しても、無駄だと思う。
本当に心配してるなら、友人の親に言って親がかりで病院で検査受けさせたら?

自分でも病院通いして、それでも改善されずにいらいらしてるのに
他人が勝手に心配していてどうしようとか言ってるのって、正直気分悪い。
体壊してても平気な奴はそのまま保険料無駄遣いする前に死んでくれと思う。

自分の言葉に余裕無くて悪いけど、相手を心配するなら先ず、相手の親に言え。


361病弱名無しさん:2006/05/24(水) 00:37:52 ID:OIb3kFxV
言い方はきついけど確かにねぇ。
そんなに心配なら親に連絡してでも入院させるようにすればいいのに。

そもそもその子の細かい血液の数値を知ってるってことは、
本人も自分がかなりの貧血だってわかってるわけでしょ?
なのに入院どころか治療もする気がないんだったら
もうほっとくしかないと思うけど。
倒れたり寝込んだりして痛い目見ないとわからないんじゃない?
しかしヘモ4.9なんて動くのもしんどいと思うんだけどなー。
362病弱名無しさん:2006/05/24(水) 08:38:47 ID:20EPP5Cl
う〜ん、その子はどうも心も病んでて病院行こうという気力が出ないんじゃない?
精神科+内科に入院させた方がいいと思うけど、
他人のあなたにそこまで強制する権利はないからむずかしいかもね。
心配な気持ちはわかるけど…
363病弱名無しさん:2006/05/24(水) 10:04:05 ID:oilI3msF
それだけ数値悪いのに放置って緩慢な自殺としか思えない
364病弱名無しさん:2006/05/24(水) 11:14:44 ID:PpooLOlY
幸せな人は冷たいなあ。
自分は明日をも知れぬくらいお金がない状態を経験してるから
なんか同情するけどなあ・・・
まともな食事をするお金も気力もない、っても、皆ピンと来ないんだろうな。
365病弱名無しさん:2006/05/24(水) 18:26:18 ID:h6ooXTmC
貧血って熱出ますか?
366病弱名無しさん:2006/05/24(水) 20:19:23 ID:LJk4dzOe
軽くスクワットをすると、あくびが出ます。
これって、貧血による酸素不足なんでしょうかね。
367病弱名無しさん:2006/05/25(木) 06:14:54 ID:PSvvSlDH
>>364
シルカヨ(´・ω・`)

>>365
基本的に36.5度以下とか低体温になるみたいだよ
でも氷食症出だすと口の中は熱くなるかんじがするけど
368病弱名無しさん:2006/05/25(木) 08:58:40 ID:PL3SbOD0
>>364
わたしも前にTVのドキュメンタリー番組で見たけれど、
本当に、お金がなくて、具合が悪くても、病院へも行けず、
手遅れでなくなってしまう人たちも結構いるんだよね。今の世の中でも。

わたしも、筋腫持ちで、なかなか貧血治らないんだけど、行きたいときに、
病院へ行ける生活ができてることは、恵まれているんだろうね。
そういう当たり前のようなことって、なかなか気づかないものだね。
369病弱名無しさん:2006/05/25(木) 15:01:26 ID:LtXvFf5O
34才子持ち主婦です。私も長年、貧血です。

体温は、35度台の時もあれば36度後半の時もあるので、
これはホルモンバランスの問題でしょうか?
頭痛肩こり倦怠感があって、夏は寝込んでた事も多いです。
子供を生む前は、冷え性が酷く手足が痛くて寝られない日もありました。


最近、事故に遭い、肩を強打し足を骨折、次の日に不正出血して以来、
その12日後、生理が来てそのまた13日後に生理が来ました。
もうすぐ、正規の生理がくる予定なんです…。
倦怠感と肩こり、胃もたれ、寝起きの手足の痺れがあります。

家事、代わって欲しい。
370病弱名無しさん:2006/05/25(木) 20:19:09 ID:BR8EwJdq
ヘマト24でヘモグロビン8だったのが、
今はヘマト37.7 ヘモグロビン12
体がとても楽です。顔色がよくなり、髪の毛も
ほそかったのが少しこしがでたようでうれしいです。
貧血をばかにしないで、治療をきちんと
受けてください。お願いします。
371病弱名無しさん:2006/05/25(木) 22:10:35 ID:HhZyRfzy
>>370
え!? 髪の毛が細いのも貧血と関係あったんですか!知らなかった
私は両親どちらの家系にもいない細くて茶色い髪です。
顔は間違いなく父親の家系の顔そのものだから浮気してできた子ではないはず
なのになんで一人だけこの髪質なんだろうってずっと不思議に思っていたんですけど…
372病弱名無しさん:2006/05/25(木) 22:37:37 ID:fDgoem9o
>>369
又、「貧血自慢ですか?」というレスが付いちゃいますよ!
貧血治療はしてるんですか?
373病弱名無しさん:2006/05/26(金) 10:34:47 ID:jKmoLRsp
以前書き込んだ者です。>>79
あれから違う病院へ2ヶ所行きました。

違う病気も見つかり来週には入院、手術となりました。
自暴自棄な事をここでぶつけた事をお詫びします。
貧血の方へ、甘く見ていると痛い目に逢います。

こうのとりはもう来ませんが、世間にはそういう人達も大勢いますので
自分が出来る事を見つめていきます。
374病弱名無しさん:2006/05/26(金) 12:39:40 ID:c9EyTwy7
筋腫持ちです。
手術しないのなら(子宮取らないのなら)、
貧血も含めた筋腫の症状と付き合っていくしかありませんと言われました。
辛い。
確かにそうなんだけど、言われたとおりなんだけど、辛いです。
痛みは鎮痛剤で薄れるけど、貧血は数値が上がったり下がったりで完治しません。
子宮を取るしかないんでしょうか?
筋腫だけ取る手術は既に2回やってるんですが、
取っても取っても次が出来てしまうんです。
ヘモグロビンは鉄剤飲んでても10前後です。
元気だった頃に比べると、行動力も無くなり、物事を考えるのも面倒くさい。
パートの仕事から戻ると倒れこんでしまい、しばらく動けません。
375病弱名無しさん:2006/05/26(金) 14:06:02 ID:fY0aXS3o
>>373
手術大変ですね「違う病気…」ということは
今までの病院では見つけてもらえなかったんですね・・・
“がんばって”と言う言葉は適切ではないでしょうから…「どうぞお大事に」
376病弱名無しさん:2006/05/26(金) 17:27:53 ID:5OT0zS2C
ヘモグロビンは12.5あるのに
血清鉄33、フェリチン4で貧血と言われました。
ヘモが正常値の方、他にもいらっしゃいますか?
377376:2006/05/26(金) 17:40:30 ID:5OT0zS2C
すみません、ここに書き込んだ後ネットで調べてみると
血清鉄とフェリチンが減っている段階では「貧血」ではなく
「貧血予備軍」なんですね。失礼しました。
378病弱名無しさん:2006/05/26(金) 18:25:00 ID:065ZDCrl
>>373
どうぞ、くれぐれもお大事になさってください。
少しでもはやく健康な身体を取り戻せますように。

>>376
その診断をしてくれたお医者様は貧血のことを良くわかってくれてるんだと思いますよ。
本格的な貧血にならないうちに改善して健康体になってください。
379病弱名無しさん:2006/05/26(金) 20:10:24 ID:rW5epEmb
鉄剤のほかにビタミンB郡(得に葉酸、B6、B12をとる)
および亜鉛も補充する、なにより原料となる
蛋白質もキチンと食べることですよ。
380病弱名無しさん:2006/05/26(金) 20:57:43 ID:fY0aXS3o
>>376-377
予備軍じゃなくて本格的な貧血です、早急に治療しましょう。
381376:2006/05/26(金) 22:34:54 ID:5OT0zS2C
>>378 >>380
ありがとうございます。
今日フェロミア頂いてきて明日から飲むことになりました。
身体を動かしてるわけでもないのに毎日クタクタになっていたのは
このせいだったのか、と妙に納得しました。
382たけぞう:2006/05/26(金) 22:59:27 ID:847erCWc
結腸癌で血便して貧血になり手術で完治かと思ったら
子宮内膜症と卵巣脳腫と外科手術の癒着もあり月経過多で貧血。
子宮も卵巣も取ったけどまだ鉄剤のみ続けてます。ヘモは10以上
にはなりません。1人目の妊婦時代からもう処方箋で12年も飲んでます。

383病弱名無しさん:2006/05/27(土) 00:48:47 ID:xAlzYJqA
>>381
治療頑張って下さい。>>379さんの言うとおり鉄剤だけでなく
ビタミン・ミネラル・たんぱく質摂取で回復力が上がると思います。
>>382
大変ですね(と口で言うのは易しですが…)
>>373さんのように病院を変えて他の原因を探られては如何ですか?
384病弱名無しさん:2006/05/28(日) 10:37:06 ID:ulkyAiqT
>>382鉄剤の吸収をよくするのにビタミンcをとってみてください。
ビタミンcが不足でも鉄が利用されないです。
食事はバランスよく食べてますよね?それが基本です。
ビタミンBと亜鉛の補給もおすすめします。
385病弱名無しさん:2006/05/28(日) 11:57:47 ID:YaZExP2E
今、Hb6.8なんだけど、スポーツジムに通うのは無理かな??
386病弱名無しさん:2006/05/28(日) 12:50:34 ID:9M6DWaOi
>>385
ヘモ7くらいの時にジム通ってたけど、結局何もできなかったよ
ウォーキングマシンでちょっと速度あげただけでも息切れ&心臓バクバクになって
気分悪くなって目の前まっくら→医務室行き
ってのをしょっちゅうやってた
トレーナーさんと相談した結果、軽いストレッチくらいしかできなくてジム行く意味ねえ!
で、結局2ヶ月くらいですぐ退会
でも、これはあくまで私の場合
あなたは運動も平気かもしれないし、無理かどうかは自分の体と相談して決めてね
387病弱名無しさん:2006/05/28(日) 22:21:14 ID:Ab34WAbc
>>385
失礼な言い方になるかもしれませんが、お前アホか!
388病弱名無しさん:2006/05/28(日) 23:12:00 ID:Ouxs7mUj
>>385
マジでバカですか?
治療して正常値に戻すのが先だろ、どう考えても。
何よりまず、その数値でよくスポーツジムに通おうなんて気が起こるね。
389病弱名無しさん:2006/05/29(月) 02:43:00 ID:QqMDVhf8
体を壊したときほど日頃怠ったスポーツで
基礎体力を付けたいと思うようになるので気持ちはわかる。
藁にもすがる思いって感じかな。

でもここは一つ冷静に養生から初めてほすぃ。
390病弱名無しさん:2006/05/29(月) 06:38:21 ID:UFGwnXBD
貧血ばかにしないでほしいです。全身に影響しているよ。
心臓に負担かかっているから、寿命にもかかわってくるよ。
生きるための細胞がたらない状態なんだ!治療うけてください。
391病弱名無しさん:2006/05/29(月) 07:36:54 ID:VfcgcDuK
ぐぐってもわからないので、教えてください。
鎮痛剤のロキソニンは、貧血でも飲んでよいのでしょうか。
ネットや薬剤説明書には、飲んではいけない場合の中に「血液疾患」が入ってます。
貧血はコレには含まれないんでしょうか?
生理痛がひどくて、婦人科でもらっておいたものを、さっき一錠飲んでしまったのですが、
急に不安になってしまって・・・
392病弱名無しさん:2006/05/29(月) 09:25:25 ID:wtYOjwi+
>>391
飲んじゃったならもう無理じゃん(´・ω・`)
その血液疾患てのは多分悪性リンパ腫とか白血病とかの重病なのをさしてるんだと思うから
391さんが鉄欠乏症からの貧血だけだったら大事には至らないと思います。

気分が悪くなったら直ぐかかりつけのお医者さんに連絡できるよう準備しておいたらどうだろう。
何も起きないといいね。
393病弱名無しさん:2006/05/29(月) 17:06:12 ID:PRaUHTA4
>>391
自分貧血だけどロキソニンも飲んでますよ。
一緒に胃薬も処方されてます。
394病弱名無しさん:2006/05/30(火) 10:15:03 ID:seFpGkNx
たぶんもうすぐ生理だ・・・。
なんて表現したらいいのかわからないけど。
気を抜くと足元から体の中身を下に向かってひっぱられていくような感じがする。
で、冷たい風が頭から足元に向かってスーッと吹いてる感じもする。
貧血治ってもこんな感じなのかなぁ。
395病弱名無しさん:2006/05/30(火) 20:07:04 ID:XXxOjgVI
スクワットをすると、あくびが頻繁に出ます。
これも貧血で酸欠なのかな…
396病弱名無しさん:2006/05/31(水) 21:47:35 ID:B2ObeIks
鉄瓶購入しようか考えているのですが、どうなんでしょうか?
397病弱名無しさん:2006/05/31(水) 23:23:51 ID:dJEAFlXG
>>396
何がどうなの?具体的に何を悩んでるのか分からない
398病弱名無しさん:2006/06/01(木) 01:23:29 ID:VvmW/+x8
携帯から失礼します。
今日血液検査の結果を聞きに病院に行ってきました。
2ヶ月前から運動したりお風呂に入ったりすると
貧血を起こし、その後肩凝り・腰痛・吐き気・頭痛など
様々な症状が出て、整形外科を受診しましたが日に日に
悪化してきたので、何とか原因を探そうとネットで
調べた所、鉄欠乏に症状がかなり当てはまったので
血液検査を頼みました。

結果はヘモ10くらい、その他正常値でフェリチンも20ありました。
検査の二日前に一度ファイチを飲んだのですが、
血液検査に影響したりするでしょうか?
私が鉄欠乏の可能性は低いですか?
何が原因なのか分からなくて最近ノイローゼ気味です。

鉄欠乏についてこのスレの方達の方が受診した病院の
先生より詳しそうなのでお願いします。
399病弱名無しさん:2006/06/01(木) 09:55:41 ID:CQTzCuQx
わたしも教えてください。
ヘモ6.2だったのですが、貧血でむくみ、鬱状態に
なるってことありますか??
400病弱名無しさん:2006/06/01(木) 16:01:11 ID:3bKXk388
>>398
で、結局どういう診断をもらったんですか?
血液検査はその他の値を見ないとなんとも言えませんが
ヘモ10フェリチン20は十分な数値とは言えませんよね…
貧血改善の薬やサプリと、ビタミン、ミネラル、たんぱく質を十分に摂りつつ
貧血の原因を探られてはいかがでしょうか?
401病弱名無しさん:2006/06/01(木) 16:07:41 ID:3bKXk388
>>2に表記されています。
ヘモ値6.2じゃ身体キツイでしょう・・・
心臓とかにも負担が掛かるので早めに治療しましょう!!
ウツとかパニック障害の症状の人が貧血状態にある場合が有るという説も最近あります。
402401:2006/06/01(木) 16:08:50 ID:3bKXk388
>>399へのレスでした・・・
403病弱名無しさん:2006/06/01(木) 16:15:13 ID:jq7m5eb7
>>398
整形外科で血液検査をしたのですか?
もし、そうならきちんと内科の先生に診てもらった方がいいと思いますが。
404398:2006/06/01(木) 17:19:54 ID:JMgc8zhM
>>400,>>403 レスありがとうございます。

整形外科では膠原病を疑われて簡単な血液検査をしましたが
異常はありませんでした。
その後肩こりや背中痛がひどくリハビリを受けましたが
筋トレを勧められて悪化しました。

その後今も通ってる接骨院で血液検査の話をした所、
近くの総合病院の内科を紹介してもらい、金曜日に検査を受けました。

火曜には確実に結果が出ると言われていたので水曜に行ったのですが
この病院が最悪で、患者がガラ空きなのに1時間近く呼ばれず忘れられ、
やっと診察に通されたら検査結果の紙が見つからないと言われ、
血を取ったその日に結果の出る簡単な検査にヘモ値だけ載ってたので、
「そんな貧血じゃないと思いますけどねぇ」と結果を丸め込もうと
されました。私が鉄の量を知りたいと粘ったら一度待合室に戻され、
しばらくして検査結果が見つかったと診察室に呼ばれました。
血清鉄110、その他2項目(今手元に無いので分かりません)正常値
フェリチン20という結果でした。
お医者さんは「処方する必要は無いですね」とだけ言って「では。」と
話は終わらされ、体調も良くなく待ち時間が長くてフラフラだったので
それ以上粘る気力が無く帰りました。

貧血なら「鉄剤を飲めば治る」という希望が持てたのですが、お医者さんに
否定されてしまい、もうこれ以上何を調べればいいのか分かりません。
今後ファイチを飲むことは無意味でしょうか?
405病弱名無しさん:2006/06/01(木) 18:30:59 ID:UNkLhUrG
>>404
むしろ医者に否定されてるのに
症状の原因を鉄欠乏性貧血だと思い込もうとしてる感じがするけど。
そもそも脳貧血と鉄欠乏性貧血は別モノだし。

ちなみにうちの親も胸や腰の痛みで総合病院に行って
膠原病を疑われて精密検査したけど異常無しで、
評判のいい個人医院に変えて検査したらひどい胃潰瘍だった。
胃にはまったく痛みがなかったから気づかなかったらしい。
406病弱名無しさん:2006/06/01(木) 21:56:22 ID:ZvhDKIu/
鉄分補給のために鉄瓶や鉄の土瓶でお湯やお茶を飲んでいる人いますか?
鉄分を摂れなくてはいけないので、ググってみたら出てきたものでどうなのかな
と思いまして。フェリチン5.5しかありませんでした。とにかく調子悪いです。


407398:2006/06/01(木) 22:55:41 ID:VvmW/+x8
>>405 レスありがとうございます。

脳貧血も疑ったんですが血圧を計ったら低くなかったんです。
確かに鉄欠乏症だと決め付けたい気持ちは少なからずあります。
今はただ明確な原因と治療法を見つけて早く安心したいです。
今のところ評判の良い病院に当たって無いかもしれません。
今まで患者の話をめんどくさそうに聞く感じのお医者さん
が多くて、貧血症状で運動が出来ないと言っても軽く
運動不足扱いされてしまいます。

確かに最近胃が痛い事もあるので来週にでも評判の良い
病院を調べて行ってみようかと思います。

アドバイスありがとうございました。
408病弱名無しさん:2006/06/01(木) 23:04:39 ID:jq7m5eb7
>>404
残念ながらあまりよくない医師に当たってしまったみたいですね。
ヘモ10は確かに貧血気味ととられるかもしれませんが、
つらい症状が出ているなら、貧血を改善した方がいいと思います。
このままほっといてますます悪化する可能性もありますし。
他の病院に行ってみたらいかがでしょうか?
ファイチは飲んだ事がないのでわからないです。
409病弱名無しさん:2006/06/01(木) 23:22:52 ID:fdlNpXWR
>>399タン ヘモグロビン6.2・・すぐ病院にいってください。
ある本によると
6   めまい
5.5心臓の雑音
5.64吐き気
3.5発熱
3以下 呼吸困難
2.5心不全
ヘモグロビン6.2って普通の生活しててもしんどいと思う。
たしか4とか5になると輸血治療になるんじゃないかな?
そこまでいくと輸血感染とかいらぬ悩みもでてきちゃうから治療をうけよう〜。

>>406タン フェリチン5.5じゃ鉄の在庫が少ないね。
ほかの検査はどうだったのかな?鉄瓶とか使ったほうがいいと
思うけれど、病院できちんと治療をうけたほうがいいとおもいます。

>>407タン、ヘモグロビン10だと治療受けたほうが楽になりますよ。
血液検査のMCVという値はいくつだったのかな?
これが80に近いと鉄欠乏性
これが100に近いと葉酸やビタミンB12が足りない貧血。
それと、検査を受ける数日前は鉄剤のサプリとか強化食品は
とらないで受けたほうがいいです。血清鉄に影響でます。(高くでる)

ヘマトクリットが正常値でもヘモグロビンが低かったら、ヘモグロビン値のほうを
優先させてくださいませ。
外国では、貧血の指標をヘマト値からヘモグロビン値で評価することが
多く、ヘモグロビンは血液検体の保存が安定していているそうです。
ヘマトは予測値でヘモグロビンは実測値というのもどこかの本で読んだことある。

とにかく、みんなちゃんと治療をうけよう〜。
410病弱名無しさん:2006/06/01(木) 23:26:28 ID:ZvhDKIu/
体調が悪くて仕方ないので、検査したらフェリチンが8.5でした。
処方された薬はビタミン剤だけで、後は食品の一覧をくれて、病院で扱っている
サプリメントを購入して飲んでいるのですが、3週間経ちましたが症状が
変わりません。殆ど何も出来ない状態なのですが、どうしたら良いですかね?
411病弱名無しさん:2006/06/02(金) 00:11:47 ID:RH3ewLAO
>406
鉄瓶いいですよ、これだけで治すのは厳しいかと思いますが…
補給の手助けにはなってるなと実感してます

最初の手入れにコツがあるので
南部鉄瓶スレなどを見てから購入検討されるといいかも
412399です:2006/06/02(金) 01:42:05 ID:Bd8s4EgS
>>401,>>409さん、レス感謝です。
自分でもこの数値はショックです。
医者にフェロミアを処方されて一日1錠と
言われたのですが、こんなんじゃたりないんですかね??
筋腫もちで、この4年くらい生理時の出血がはんぱじゃなかったんです。
いろんな体調の悪さがあって、初めは女性ホルモンのせいと思い、
次には甲状腺と思っていたのですが、たぶんこの体調の悪さは
貧血だったんですね。。。
413病弱名無しさん:2006/06/02(金) 07:27:17 ID:Fx1/Vix3
>>412
私も筋腫持ちです。
そろそろ手術したほうがいいかもなのですが、踏ん切りがつかないへたれです。
生理の出血は半端じゃなくて、3日間ぐらいかなりの出血量・・・
夜はオムツ型ナプキン。
それが続いてるので貧血になってしまったんだと思う。
筋腫をどうにかしない限り、鉄剤治療しても治らないんじゃないかと思う。
つらい・・・
今はファイチとビタミン剤飲んでるけどね。
(胃で溶けるタイプのものだと吐き気と胃痛で苦しいんですよ。だからファイチで)
414病弱名無しさん:2006/06/02(金) 22:22:22 ID:6EwGSxvc
フェリチン9.5だったのですが、めまいがひどくて起きているのも辛い
のはこのせいなんでしょうか?髪の毛も髪の毛じゃないみたいにすごく細くなっ
てしまい、どうしたら良いのかわかりません。医者からはフェリチンという貯
蔵鉄が少ないとだけ言われたのですが。
415病弱名無しさん:2006/06/02(金) 22:39:31 ID:SqLQI7df
>>414 貧血以外の検査してもらった?
私フェリチン4とか5とかの経験あるけれど、めまいとかはなかった
し、普通に生活できてたから。

416病弱名無しさん:2006/06/02(金) 22:41:01 ID:SqLQI7df
415ですが、普通っていっても貧血なので息切れとか動悸とか
はあったけれど起きていた・・ってことです。すいません。
417401:2006/06/03(土) 01:22:32 ID:0LT7CNGQ
>>414
貧血の症状は人それぞれなので何とも言えません。
「どうしたらいいか・・・」って言うけど、治療はしてるの?
418病弱名無しさん:2006/06/03(土) 01:23:42 ID:0LT7CNGQ
>>417
名前=401に意味は有りません・・・orz
419病弱名無しさん:2006/06/03(土) 07:03:42 ID:U06T7QNZ
めまいはむしろ耳や自律神経の問題だからなぁ。
>>415のいう通り重度の鉄欠乏性貧血でもわりと普通に生活出来るし、
軽度なのにめまいや脳貧血がある人は他の病気を疑った方がいいと思うんだけど。
420病弱名無しさん:2006/06/03(土) 14:14:35 ID:nxwv/lLR
子宮筋腫持ち。
ファイチ飲んで、起きていられないほどの倦怠感からは逃れられたけど
貧血の検査に影響するからしばらく止めて様子を見ようと医者に言われた。
また具合悪くなるんじゃないかとちょっと不安だけど
筋腫による出血過多と鉄欠乏製貧血がちゃんと関係付けられれば
治療してもらえるんだしと思ってがんばる。
421病弱名無しさん:2006/06/03(土) 14:49:04 ID:E/aXLNkU
貧血の細かい検査(何タイプの貧血かとか、貯蔵鉄とか)は、
内科ではなくて婦人科でもやってくれるんでしょうか?
貧血の原因はたぶん子宮筋腫だと思いますので(毎月大量出血だから)、
婦人科でもやってくれるなら婦人科に行こうと思ってるのですが・・・
そろそろ筋腫の定期健診に行くついでに。

貧血がわかったのは1ヵ月前の市の健康診断の結果でです。
毎年受けてて、ヘモグロビンはいつも13ぐらいあったのに、10しか無かった。
生まれて初めての異常値。
筋腫発見されて半年だから、たぶんこれが原因だと思う。
赤血球とヘマトクリットは正常値ギリギリに入ってたけど、これらもかなり下がってました。
422病弱名無しさん:2006/06/03(土) 16:04:51 ID:sFFlKxTD
>>415
ありがとうございます。はい、しまして異常なしでした。私も動悸息切れあります。
>>417
ありがとうございます。してないです。でも診察に予約入っていて次は来週の
火曜日で2回目になります。
>>419
ありがとうございます。耳鳴りもだんだんひどくなってきているから耳鼻科で
診てもらったほうがいいでしょうか?
昔から上80前後と低血圧だったのですが、貧血と関係するのですかね?
朝起きるのが辛いのは子供の頃からありました。ちなみに母親もヘモが少ない
です。生理の量がすごく少なくなってきているのは血が少ないせいですかね?
>>420
ファイチという薬があるんですね。参考になりました。ありがとうございます。

423病弱名無しさん:2006/06/03(土) 21:44:39 ID:2gUJIuvQ
>>421
婦人科でも細かい血液検査はやってもらえたよ。
ただ、そういうのは病院によるかも。
原因が子宮筋腫かも?とのことなので、私なら婦人科を受診すると思う。
424病弱名無しさん:2006/06/04(日) 03:07:07 ID:qWRoZvKt
 
皆さんめまいってどんな感じですか?

自分は眼を動かしたりしたら 眼球の奥がシュボッっと意識が遠ざかって
くらくらする感じで立ってられなくなるなのですが 
これはめまいなのでしょうか…??

はじめは貧血を疑ってたのですが
生理の出血もひどくないし、
病院での検査の数値も至って普通と言われました。

このめまい 違う病気なのかなーとおもって・
425病弱名無しさん:2006/06/04(日) 09:13:35 ID:sxX68+jw
>>424
あくまでも個人的な体験ですが、
貧血のめまいは意識がボーっとする感じで足下がフラつく。倦怠感でだるい。
耳のめまいは空間がぐるんぐるん回転して、起き上がると気持ち悪くて吐きそうになる。
脳貧血のめまいは脳がぐわんとゆれて
視界が徐々に砂嵐のようなノイズが入って、酷いとブラックアウトする。

あとは自律神経失調症や低血圧・高血圧、脳が原因の場合もあるから、
一度病院で検査してみた方がいいんじゃないかな?
426病弱名無しさん:2006/06/04(日) 09:30:27 ID:ME/KUkHe
>>423
ありがと。
明日か明後日、婦人科行ってみる・・・
427病弱名無しさん:2006/06/04(日) 09:52:28 ID:ygDTykV3
>>424
私の場合だと、
耳のめまいは>>425さんの言うような回転と、ふわふわする感じがあったり
下を向いたときに(ちょっと低い洗面台で手を洗うような体勢)
下に吸い込まれていくような感じがすることもあります。
耳のめまいは『眼振』があるからすぐわかる。
耳鼻科から掛かって、消去法で原因探ると早いかも。

貧血のときは倦怠感つきでくらくらする感じかな。
ストレスなんかで自律神経イッちゃってるときは、耳のめまいも
増長される。
早く原因見つかるといいね
428病弱名無しさん:2006/06/04(日) 15:13:08 ID:QrQ88DZC
私の場合。(当時ヘモ6弱)
横になった時のめまい@ほぼ毎晩
横になった瞬間、天井がぐわんぐわん回るかんじ。
あるいは、天井はそのままで自分のベッドが回転するかんじ。
思わず目をつむるんだけど、数秒続く。

起きた時のめまい
起きて座る体勢になった瞬間、上半身が揺れてるような錯覚。

立ってる時のめまい
最初に足元がぐらついて次に上半身がぐらつく。
(震度1程度の揺れがゆっくりおきるかんじ)
お風呂上りにが特にひどく、座り込んでしまうほど。

私は元々耳に持病があるんだけど(中耳炎)、貧血が改善されたら
めまいも改善されたから、耳ではなく貧血からくるめまいだったのかな。
429病弱名無しさん:2006/06/04(日) 17:14:17 ID:shK2nmlZ
>>428
ヤバい、一年前に貧血治ったはずなのにまるっきり>>428のような症状です…
お金ないから10月にある会社の健康診断までは、なんとか耐えたい。
430病弱名無しさん:2006/06/04(日) 17:39:25 ID:QrQ88DZC
>>429
貧血って、例えば骨折みたいに折れた骨がくっついてしまえばおしまいって
わけじゃないからねえ。
定期的に検査、場合によっては鉄分補給しないとまた元に戻っちゃう。
10月の健康診断まで耐えたいってあるけど、むしろ健康診断で悪い結果が
出るほうが怖くない?あんまりひどいと職場に通達いくかもよ?
431病弱名無しさん:2006/06/04(日) 19:10:09 ID:shK2nmlZ
>>430
そんなに悪くはないんじゃないかと思っていたいんです。
お風呂上がり息切れして苦しいのは、自分が太ってるせいではないかとか。

もし内科行ってなんともなかったら、
お金がもったいないとか考えてしまうんです…
買い物依存症でお金がなく、食事は安い菓子パンとかですませてしまいます。
まあ自業自得ですが。チラ裏すみません。
432病弱名無しさん:2006/06/04(日) 19:39:57 ID:DgP7k752
そういえばみんな血液検査代いくらくらい掛かってるの?
433病弱名無しさん:2006/06/04(日) 19:41:59 ID:shK2nmlZ
>>432
内科初診で3500円くらいでしょうか。
434病弱名無しさん:2006/06/04(日) 20:54:35 ID:K1hKB0eN
>>431
まさに“自業自得”同じ食べるなら卵を食べな!
菓子パン一個分で6個くらい食べれるでしょう・・・腹持ちもするはず。
435病弱名無しさん:2006/06/04(日) 21:04:56 ID:shK2nmlZ
>>434
卵も毎日一個は食べてますよ。
コレステロールが気になって、それ以上食べるのは怖いですが。
436病弱名無しさん:2006/06/04(日) 22:04:21 ID:QrQ88DZC
>>431
あなたの場合、貧血もだけど、栄養失調が心配だよ…
動ける今のうちになんとかしないと、ぶっ倒れてからじゃ遅いよ。
入院費はもちろんのこと、入院が続くと下手したら仕事もやめなきゃ
ならなくなるかもよ。
437病弱名無しさん:2006/06/04(日) 22:12:04 ID:sEokvAxL
アゲ
438病弱名無しさん:2006/06/04(日) 23:01:34 ID:9XsGkQ06
>>435
卵一日一個までってのは迷信だから気にせず食っておくんなせー
439病弱名無しさん:2006/06/04(日) 23:12:36 ID:shK2nmlZ
>>436
栄養失調まではいかないと思いますけど、かなりの偏食なのは事実ですね。
クレカの借金が50万あるので、働けなくなると困ります。
見た目頑丈で健康そのものなんで、体調悪くても会社の残業や休日出勤もバリバリやってしまいます…
近いうちにやっぱり病院行って血液検査してもらいます。
ありがとうございました。
440病弱名無しさん:2006/06/05(月) 00:57:20 ID:uhxyH8yO
普段玄米食べてるのですが、玄米は鉄分を吸収しにくくする、と
聞きましたがどうなのでしょう?
それから、フェロミアはビタミンEの吸収を阻害するとも・・・。
それといまヘモ値が6.3なので鉄剤のみはじめたのですが
ヘモ値が安定すれば、鉄剤補給みなさんやめているのでしょうか?
鉄剤は飲み続けるとあんまりよくないのでしょうか?
いろいろすみません。
どなたかこのあたりのこと教えてください。
441病弱名無しさん:2006/06/05(月) 04:21:21 ID:EzZKoJPb
私は鉄材を就寝前に飲むように言われているので
他の食材の影響は受けないと思う
442病弱名無しさん:2006/06/05(月) 07:30:21 ID:P+s9xYAM
鉄剤は決められた用量を守れば大きな副作用はないはずよ。
妊婦さんにもよく出されてる薬なんだから・・・
ただ、胃をやられる人がけっこういるのよね。
胃痛、胃もたれ、吐き気など。
こういう症状が続くと辛いよね・・・
それで、腸で溶けるタイプの「ファイチ」が人気で私も買ってみたけど、
医者でもらう鉄剤より高くつくし、鉄の含有量も落ちるね。
医者が出す鉄剤と違って飲みやすいし、サプリよりは効果あるようだけど。
443病弱名無しさん:2006/06/05(月) 17:27:47 ID:paLM/1zx
玄米は腸でねこぞぎ鉄分を出してしまうと医者が言ってた。
鉄なかなか増えてくれない。頭がくらくらしてる。いつになったら治るのかなあ。
だめだ〜横になろ
444病弱名無しさん:2006/06/05(月) 20:42:39 ID:LYB8qgAK
鉄のサプリでも胃がムカムカする。
フェロミアじゃないからと甘く見ていた。
445病弱名無しさん:2006/06/05(月) 21:03:24 ID:nJW/s7UL
>>444
そんなあなたにもファイチ(腸で溶けるため胃がやられない)
私は製薬会社の回し者ではありませんが、このスレでも有名な薬です。
お試しサイズ(2週間分)1,000円弱。
446444:2006/06/05(月) 22:19:44 ID:LYB8qgAK
次はファイチにしてみる!
たかだか鉄のサプリを飲むのにも、ナウゼリンが必要だなんて・・・
447病弱名無しさん:2006/06/05(月) 22:40:46 ID:WsLKjdYl
>>446
飲んでるのはヘム鉄サプリですか?それともそれ以外の?
ヘム鉄なら胃はやられないと思うんだけど・・・
448病弱名無しさん:2006/06/05(月) 23:47:33 ID:uuZWCM5z
ファイチがもっと安ければ最高なんだけどなぁ。小粒で飲みやすいし。
449病弱名無しさん:2006/06/05(月) 23:50:00 ID:a4j5EeYB
>>428
先日まるで同じ状態を生まれて初めて体験しました。
ベッドで横になって目を瞑っていても目が回る。
寝返りを打つと頭の中が液体の様に流れる感じでグルグル回る。
乗り物酔いってこんな感じ?不安と吐き気で一晩中眠れない。
冷や汗をかきながら、無理に起き上がってトイレに行こうとすると部屋が回る。

翌日かかり付けの内科に行き、尿と血液を検査してもらい、眩暈止めの注射と内服を出してもらう。
数日後おそるおそる「原因は目ですか耳ですか、それとも脳でしょうか?」
と聞くと、鉄欠乏性の貧血「あなた、筋腫持ちだね?薬出しとくね」

フェロミア飲んで11日目、大好きな濃い目の日本茶をセーブするのはホントしんどい。
貧血持ちの人、今まで内心小ばかにしててゴメンね。
けど、固太りで低重心・赤ら顔で血圧高めのごく健康なオバサンが「貧血」って、ちょっと世間に申し訳ないw

450病弱名無しさん:2006/06/06(火) 08:41:37 ID:y5/oxSVb
>>449
かかりつけの病院の先生が貧血の事知っていて良かったですね!!
じゃ無ければ、あなたが心配している部分の検査をたらい回しにした挙句
「原因分かりませんね〜」「気分的な物ですよ」なんて言われ
安定剤なんかを処方されるパターンも有るからね・・・
どうぞお大事に!しかし、お茶を我慢するのは辛いですね。
451病弱名無しさん:2006/06/06(火) 09:09:37 ID:jXaj25v0
紅茶が、思いっきり濃い紅茶が飲みたい。
でも飲むと気分悪くなるんだよね・・・。orz
452病弱名無しさん:2006/06/06(火) 11:12:36 ID:FFnijVgl
ビターチョコが美味しい。
甘さではなく苦さが欲しい。
いざと言う時の気付け薬として某製菓の「刻みカカオ」を愛用中。

トコロで、鉄欠乏性貧血持ちが食べてはいけない、控えた方が良い食品ってあるの?
詳しい人、教えて下さい。
453病弱名無しさん:2006/06/06(火) 11:41:05 ID:VA2++LnW
>>452
タンニンや食物繊維は鉄分の吸収を妨げるんじゃなかったっけ?
30分以上間を空ければいいんだろうけど。

>>451
濃いウーロン茶や緑茶でも気分が悪くなる。味は大好きなのに・・・
454病弱名無しさん:2006/06/06(火) 12:10:23 ID:jXaj25v0
>>453
私もウーロン茶も緑茶もダメ。
特に緑茶はにおいだけでもダメ。
スーパーで新茶とか売ってると座り込みたくなる・・・。

普段はミネラル麦茶を飲む毎日。
455病弱名無しさん:2006/06/06(火) 16:46:34 ID:XjlWApaM
自宅での食事はほとんど野菜と穀物だったからファイチを飲みつつ
毎日鶏レバーと豚レバー交互に食べてたらかなり調子良くなってきた。
なぜかだんなのアトピーも良くなってきた。亜鉛効果かな・・・?

ちなみに豚レバーの臭みが苦手だったけどよ〜く血を洗い流して
酒1みりん1醤油1おろしニンニク少しをつけだれににして漬け込んで
フライパンにごま油引いて超弱火←(これ大事)でじっくり火を通したら旨いっ。
豚レバーは高温になると臭み成分ができてあの匂いになるそうだ。
456病弱名無しさん:2006/06/06(火) 20:16:47 ID:fzgm/YI6
お茶、ルイボスティー結構いいですよ。色も紅茶とかわらないし。

・・・今日再検査の通達きてしまった。ヘモ値8でした
457病弱名無しさん:2006/06/06(火) 20:47:26 ID:y5/oxSVb
>>452
食物繊維。
老廃物をすっきり流してくれるらしいが、ビタミン・ミネラルも流しちゃうらしい
プルーン、玄米などは食べすぎに注意!
458病弱名無しさん:2006/06/06(火) 23:16:25 ID:uAZYxIHe
長文で申し訳ありません。教えて下さい。
正常値内にある場合は、貧血とはやはり言えないでしょうか。

この2〜3年位、テンプレにあるような諸症状
【疲れやすい・体がだるい、めまい・立ちくらみ、動悸・息切れ 他】
があり、外出にも困るほどの疲れやすさなので、
思い付いた限り色々な科を受診しています。ですが何処へ行っても異常がありません。
血液検査も何度もやっているのですがヘモグロビン値(?)が確か11ぐらい。
病院を変えても“これなら大丈夫”とパスしてしまいます。

ただ、この10年程の間に子宮筋腫と子宮内膜症で2回手術し、
(術直前・直後こそ生理を止めていますが)1回の生理の経血量が半端ではありません。
日常生活に困る量の出血が、トータルで5〜10年程も続いていれば
正常値でも症状の出ることがあるのでは?と最近感じました。

試しにでも良いから貧血治療をしてみたいのですが、懇願すればしてもらえるものでしょうか。
暫くやってみて変わらなければ選択肢から外し、他を探す気持ちになるとは思うのですが。
459病弱名無しさん:2006/06/06(火) 23:52:38 ID:jHZJF1Xp
>>458
血液内科にも行って見た?
460病弱名無しさん:2006/06/07(水) 00:13:13 ID:OnEeAA6o
>>458
慢性疲労症候群の場合は血液検査じゃ解らない
461病弱名無しさん:2006/06/07(水) 00:43:12 ID:8RglkCqC
>>458
フェリチン調べてみた?多分一桁しか無いんじゃないかな?
>>449みたいな先生に当ると良いですね・・・
462病弱名無しさん:2006/06/07(水) 03:54:56 ID:KIlyveOs
ここ4〜5日程、浮腫みがひどい。
顔のぱんぱんさが半端ないから咽頭炎からの急性腎炎を疑ってみた。
けど、尿量もさして減ってないし高血圧でもない。
と、なると鉄欠かなとここにきたわけですが、ビタミン剤は毎日飲んでる。

いきなり顔が泣き腫らしたみたいにぱんぱんな人います?
463病弱名無しさん:2006/06/07(水) 04:56:41 ID:MzUrfRz4
甲状腺機能低下症とかは?だるさとか顔のむくみとかの症状でるよ。
私は異常なだるさはそれが原因だった。
当時から貧血はあったけれど、甲状腺の薬をのむようになって
異常なだるさはとれたので・・。
464病弱名無しさん:2006/06/07(水) 07:07:44 ID:rXLgyUY8
>>462
貧血がひどい時でもむくんだ事は全然無いよ。血は薄いけど量は普通だし。
465病弱名無しさん:2006/06/07(水) 14:46:12 ID:bfTs8UQS
>>459
血液内科には、まだ行っていないです。
やはり通常の内科とは違う機能を持った科なのですね!?(当たり前か)
最近存在を知ったのですが意外と見つからなくて・・・
探して、行ってみたいと思います。ありがとうございます。

>>460
慢性疲労症候群、頭に入れておきます。ありがとうございます。

>>461
フェリチンという値があるのですね?
検査結果を紙面で貰ってきたこともあるのですが、どうやらその中にその項目は無いようです。
気を付けておいて、更に聞いてみたいと思います。ありがとうございます。


先ほど約1年半前の結果用紙を見つけ、見てみたらHGB値14.2でした。
1週間前に婦人科で計ったとき、11.2だったような。(フラフラしていたため定かでない)
10年以上前の健康診断時には「わあ高い」と思った覚えがあるので、
きっとどんどん下がってますね・・・まぁあれだけ出続けていれば納得ですが。
皆さんありがとうございました!
466病弱名無しさん:2006/06/07(水) 16:49:57 ID:DSoDoUxi
>>462
貧血ひどかった時は顔がぱんぱんにむくんでましたよ。
唇とかもすごかったです。
即入院って言われました。
467病弱名無しさん:2006/06/07(水) 23:24:37 ID:csld8/U9
私もむくんでる。
顔もだけど、足がすごいよ。
色も白いし、たぶん体重より+5kgくらいに見えると思う。
っていうか代謝が悪いのか確実に太ってきてる・・・orz
468病弱名無しさん:2006/06/08(木) 01:07:03 ID:og7/cga6
440さんではないのですが・・・
>>443
うわ、ほんとですか=。
発芽玄米でもですかね?
ここ3年ほど発芽玄米を食べています。
でもって、貧血・・・へも7だそうです。
胃むかむか→胃痛→下痢&貧血の
ひどいのを何度かやったので、病院に行ったんですが、
まずは婦人科調べたら小さい筋腫あり。治療するかどうかは、
消化器科の方で貧血の原因になるようなものがないかを調べてから、
ということで、胃カメラ&大腸カメラやりました。
両方とも異常なしで、明日再び婦人科診察。

>>452
う、食物繊維好き、紅茶好きでもある。。。

469病弱名無しさん:2006/06/08(木) 07:58:20 ID:/FdngcOt
ファイチでヘモ値は改善しますか?
470病弱名無しさん:2006/06/08(木) 21:42:50 ID:1ERD14qf
最近めまいがひどいんです。
むくみも。
母から貰った貧血の薬飲んでも平気かなぁ
と悩み中。
普通の人が貧血の薬飲んでも平気ですかね?
471病弱名無しさん:2006/06/08(木) 21:50:49 ID:lkM55uk8
>>470
めまいとむくみの原因が貧血からくるものであるなら飲んでもよし。
原因わからないまま飲むのはやめたほうがよい。
472病弱名無しさん:2006/06/08(木) 22:08:30 ID:mcItg79R
病院行くのおっくうかもしれないけれど、
めまいやむくみ・・って大変な症状だから
きちんと調べてもらってくださいね。
治療受けて楽になって〜。
473病弱名無しさん:2006/06/08(木) 23:36:36 ID:GRBFlc3X
昨日、貧血かもと思って病院いったらやっぱり貧血で
フェログラデュメット105mgもらいました。
薬飲んで一眠りしたら、ものすごい吐き気で目が覚めました。
フェログラデュメットって結構きつい鉄剤なんでしょうか?
474病弱名無しさん:2006/06/08(木) 23:49:22 ID:og7/cga6
私も今日からフェロミア生活・・
胃が弱いので(お医者さんにも言ってあるし、気にはしてくれてる)、
しんぱいだけど、まあ飲んでみて、とのこと。
「むかつくタイプ」の人と「胃にくるタイプ」の人がいるとかで、
そのどっちのタイプの薬を併用するかは
症状が出てからだって。両方を保険で出せないらしい・・・。
まずは、今夕は食後即、水タプーリで飲んでみました。
緊張するわ。

475病弱名無しさん:2006/06/09(金) 02:03:20 ID:JQ2LNLcc
フェログラを飲んでいます。
舌の上に少し乗せて、
水、水、とコップに水を汲んでいる間に
すぐに赤い色が付いてしまうから注意w

食後即でも胃が気持ち悪くなるので、
食事の後半で飲むようにしたら少し楽になりました。
476病弱名無しさん:2006/06/09(金) 02:34:16 ID:/f3xUIIT
>>473
フェロ・グラデュメットは鉄剤の中でも割りと副作用が軽い方だよ
あまりキツいようだったらお医者さんに頼んで胃薬貰うか
市販の胃薬を飲むかしたら良いと思うよ。

自分がキツかった鉄剤はフェロミアだ… あれはダメだ
というわけで474さんが無事なのを祈る
477病弱名無しさん:2006/06/09(金) 14:18:19 ID:hZ38istM
タンニンについてお伺いします。
よく、タンニンは鉄分の吸収を阻害する という情報を耳にするのですが、
「最近の研究では、体内で消化された鉄とは結合しない、
あるいは緑茶はビタミンCが多いので鉄分の吸収も助けるという説も出ています。」
という記事を読みました。
ttp://allabout.co.jp/health/healthfood/closeup/CU20040621A/index3.htm
私は食後にコーヒーをいただくのが大好きですが、
貧血の症状を少しでも軽くしたい為、時間をずらして飲む努力をしていました。
みなさんは、タンニンについてどのような情報・ご意見をお持ちですか?
特に、コーヒー好きな方の発言をお待ちしております。
478病弱名無しさん:2006/06/09(金) 19:24:25 ID:7ncXgtyA
>>477
エミネトンの但し書きにはやはり一緒に飲むなと書いてある。
製薬会社がいい加減なことを書くとは思えないけどね。
479病弱名無しさん:2006/06/09(金) 21:16:35 ID:ygHLapp3
自分も大のコーヒー好きだけど、やっぱり鉄剤を飲む時間とは
ずらしてる。
たいがい夕食後しばらくしてか、就寝前に飲んでる。
480病弱名無しさん:2006/06/10(土) 00:15:46 ID:iE+riLar
逆に鉄分制限しなきゃいけないC型肝炎の人は、食事中、緑茶の濃ゆーいのを飲むらしいよ。
やっぱタンニンは鉄分吸収を阻害するでいいんじゃね?
481病弱名無しさん:2006/06/10(土) 01:57:42 ID:AIVLIcHc
朝、パン食で、紅茶大好きなんだけど、どうしようかなー。
と、悩んでいる474です。
薬の袋にこれ飲む30分前後は、コーヒーや濃いお茶を避けて、と書いてある。
朝はフェロミア飲んでから30分後に紅茶飲むような余裕ないしなー。
オレンジジュースにするか・・・つらいなー。

それと今のところまだ胃には来てません。といっても通算3回飲んだだけだけど。
皆さんがきつかったと書いているのを見て、ほんと緊張してます。
482病弱名無しさん:2006/06/10(土) 09:24:51 ID:kKiKBwcU
>>481
上の方でも書いたけど私も紅茶が大好き・・・。
朝食にトーストorスコーンorベーグルorパンケーキ+紅茶+サラダ+フルーツ
みたいな生活がずっと続いてた。
昼食、夕食と他の生活は変えてないのに、
朝食をご飯+お味噌汁+夜の残り物+玉子焼き+麦茶 みたいに変えたらちょっと楽になった。
でも土日だけは、パン+紅茶解禁にしてる。
483420:2006/06/10(土) 10:13:37 ID:oAwDC284
ファイチもサプリメントも止めてるのに、
鉄剤飲んでるときみたいな黒色のブツが出る不思議。
深呼吸すると胃が痛む・・・・・・・・のに関係ありそうな気がする。
484病弱名無しさん:2006/06/10(土) 10:18:40 ID:kKiKBwcU
>>483
ちょw
それ内臓のどっかで出血してね?
今日今からでも病院に行っておくれ。
なんともなければそれでいいじゃん。
485病弱名無しさん:2006/06/10(土) 15:12:31 ID:wa/nvgz+
ファイチでも胃が悪くなるの?
486病弱名無しさん:2006/06/10(土) 16:15:57 ID:U3vXQ0Jf
ヘモ値 8
貯蔵鉄の値 2.4

一人目の医者は点滴と検便を指示。貯蔵鉄が低すぎると言う。
二人目の医者は薬のみ。点滴などまったくいらんと。ヘモ値以外は特に問題なしだって。

どっちがあってるの??
487病弱名無しさん:2006/06/10(土) 16:54:21 ID:11b8dLkD
>>486
一人目
488420:2006/06/10(土) 17:05:30 ID:oAwDC284
>>484
アリガd
あの後だるくて寝ちゃってた。
週明けにでも胃腸科か消化器内科に行って来る。
489病弱名無しさん:2006/06/10(土) 19:55:13 ID:gqvXzMQ3
フェロ・グラデュメットとガスモチン出され、飲み始めて3日目。
気持ち悪いよ・・・
食欲落ちた・・・
とりあえず4週間分出されてるんだけど、飲みきらなきゃならないのはもちろん、
その後もまたもらいに行って飲まなきゃだめなんだよね?
Feが19しか無かったし、、
胃がつらい人たち、みんな頑張って最後まで飲みきった?
490病弱名無しさん:2006/06/10(土) 20:22:23 ID:346ZwsO0
今日からフェロミア。こわいよー!
491481:2006/06/10(土) 21:56:00 ID:AIVLIcHc
>>482
> 朝食にトーストorスコーンorベーグルorパンケーキ+紅茶+サラダ+フルーツ
私もまさしくそうなんですー。。
子供の時からだし、家族もそうなので、なかなかご飯食に切り替えられない・・・
とりあえず、紅茶のかわりにいわゆる飲む酢or100%ジュースでも飲んでみるかーと思ってます。
紅茶は、職場に着いてからに・・・・
冷たい飲み物が苦手だから、あとスープかな。
492病弱名無しさん:2006/06/11(日) 10:49:06 ID:xtbu1aqd
ちょっと重い生理が2ヶ月続いたんで数値がガクンと落ちてそう。
気分は悪くなるし、だるいし、眠いし・・・。
ついでに足がよく「つる」ようになってきたんだけど、これも貧血と関係ある?
2〜3日に1回は「つる」んで、夜眠ってても熟睡できてない。
怖い。
493病弱名無しさん:2006/06/11(日) 12:12:17 ID:SxyqUegs
昨日からフェロミア飲みはじめました笑うと軽く胃が痛いwこんな程度なら続けて飲んでいけますかね?みなさんの胃が痛いはこんな程度ではないですよね?
494病弱名無しさん:2006/06/11(日) 14:04:55 ID:526s+28d
>>489,493
飲み続けられるかどうかは本人次第。
他人よりひどいかマシかじゃなく、自分が我慢できる範囲か、それを超えてるか・・・
どうしても辛ければ、腸溶剤のファイチがいいよ。
胃を壊して中断ばかりしてる人にはお勧め。
495493:2006/06/11(日) 14:15:25 ID:SxyqUegs
ありがとう。しばらく様子見ながら頑張ります!
496474:2006/06/11(日) 14:28:52 ID:GtEpZXrI
フェロミア飲んで、マル3日。
胃は今んところ大丈夫。
そもそも胃腸の調子が悪くて行った病院で貧血指摘されたから、
緊張しながら飲んでる。
おまけに先週水曜に大腸カメラしたので、便通がやっと土曜日から。
その絡みで、胃の動きに敏感になってるけど、なんとか大丈夫みたい。
食後すぐ、水をたくさん飲んでます。
497sage:2006/06/11(日) 15:57:30 ID:CkHKq65R
今度こそ途中で放棄しない!と決意し、貧血の治療を始めて約3ヶ月。
注射10本と薬で、薬飲み忘れる時もたまーにあったけど、
ヘモ値5→8 になった。
まだまだ薬は飲まなきゃだけど、とりあえず注射に通うのがなくなってホッとしてる。
498497:2006/06/11(日) 15:58:25 ID:CkHKq65R
あぁ…
久しぶりに書き込んだらsage間違えたorz
499病弱名無しさん:2006/06/11(日) 16:04:24 ID:ndqXrqHe
>>497 注射というのは鉄剤ですか?(黒い色の)もしそうだと
したら、鉄剤の注射を打っているときは飲み薬を飲んでも
吸収されません。鉄剤注射で上がったのでしょう。

普通は鉄剤の注射と内服は併用しませんのでビタミン類だとは
思うけれど一応書いてみました。



500497:2006/06/11(日) 16:07:31 ID:CkHKq65R
>>499
え、そうなんですか??
注射、鉄剤です、黒いヤツ。
501病弱名無しさん:2006/06/11(日) 17:22:24 ID:RIDvGCL0
貧血が治りだしてからニキビが多くなった方います?
ヘモ7、鉄10、フェリチン4だったところ、フェログラ飲みはじめて3週間目になるんですが
それまでめったにニキビなんてできなかったのに一気にブワ〜っと…

食生活で変わったところは前よりキッチリ3食とるようになったことや
氷を食べなくなったくらいしかないんですが…
502病弱名無しさん:2006/06/12(月) 10:01:01 ID:cXYNP6gG
ニキビ、可能性あると思います。
皮脂分泌は確かに多くなった自覚があります。洗顔回数が格段に増えました。
頭皮も顔も。手も踵も尿素入り保湿クリームが要らなくなりました。
頭皮なんか乾燥が酷くて、シャンプー後は頭皮ローションみたいのを
つけずにはおれませんでしたが、今は全く必要なくなりました。
白髪が減ってくれると嬉しさ倍増なんだけどなー。
503病弱名無しさん:2006/06/12(月) 20:09:54 ID:pmiI4AvZ
カルシウムと鉄分が入った牛乳買ってみた。
でも、おいしくなかった・・・。
誰か貧血の人でも安心して飲めるような紅茶を開発してくれないかな。
504病弱名無しさん:2006/06/12(月) 20:31:54 ID:xKfPnkCE
どなたか鉄入りベビーチーズ食べた方はいますか?どんな味なんだろ?
505病弱名無しさん:2006/06/12(月) 20:53:12 ID:CgSWhMTB
鉄入りベビーチーズ、まあまあですね。
5コ入りでしたっけ。
うちの近くのスーパーでは、80円ですな。
激安っ。
506病弱名無しさん:2006/06/12(月) 21:06:21 ID:pmiI4AvZ
そうかチーズか。
今度買ってみようっと。
507病弱名無しさん:2006/06/12(月) 21:13:41 ID:MRpvomOe
昨日1日だけファイチを飲みわすれたせいか
久々に今日フラフラな一日だった・・・。

鉄剤って1日欠かしただけでこんなにも違う物なの?
最近飲み始めて絶好調だったんだけどなー。
それとも整理前で血液不足ぎみなのかな?


508病弱名無しさん:2006/06/12(月) 21:29:09 ID:xKfPnkCE
ベビーチーズ家にあって食べるのためらってましたが鉄の味しないようなら明日から食べたいと思います!
ちなみにフェロミア飲み始めて二日!胃の痛みもなくなり続けられそうです。なんか二日だけど元気になったような。気の持ちよう?
509病弱名無しさん:2006/06/12(月) 22:54:57 ID:24pUFaPL
鉄分を摂取する目的で、「鉄茄子」と言うものを購入しました。茄子の形をした、鉄の塊で、でお湯を沸かすときなどに一緒に入れて、鉄分入りのお水を作ったり出来るものの様です。ほかにも形は様々あるみたいです。。。

このような物を使われてる方いますか?これを使用すると、どのくらいの鉄分を摂取出来るんでしょうか?どなたかご存じの方、教えてください。

ちなみに、今はヘモ8でフェロミア飲んでます。
510病弱名無しさん:2006/06/13(火) 02:38:24 ID:x8imHWBO
>>503
わたしは紅茶もコーヒーも大好きなのですが、
貧血+自律神経の乱れでしばらくカフェインの入った物を飲んでいません。
でも似たような物が飲みたいなあと無性に思うことがあり、
紅茶ではないですが、コーヒーに似たものを考えました。
麦茶を濃く煮出して、ローファットの牛乳で割り、
コーヒー牛乳モドキを飲んでいます。
511病弱名無しさん:2006/06/13(火) 08:01:36 ID:LiLZ+RFz
フェロミアって一日のいつ、何錠ずつ飲めば一番効果ありますか?
512病弱名無しさん:2006/06/13(火) 09:36:31 ID:4pJYcJo5
私が処方されたのは朝晩食後 この前朝ご飯食べずにフェロミア飲んだあとに栄養ドリンク飲んだら気持ち悪くなってはいたよ やっぱ空腹に薬はだめだね
513病弱名無しさん:2006/06/13(火) 10:46:29 ID:ZWMCmf8o
>>510
それ試してみる。ありがとう。
でも、紅茶のあのすっきりした香りが恋しいんだよ・・・。
明日、3ヶ月ぶりの血液検査してくる。
どうか数値がマシになってますように。
514病弱名無しさん:2006/06/13(火) 11:07:12 ID:BfvSV0+v
足の爪手の爪がしろいよorz
血が欲しい。
515病弱名無しさん:2006/06/13(火) 11:49:42 ID:y39oHs2s
ファイチ飲み始めて、夜中の足の不快感がなくなりました。
むずむずイライラして眠れなかったので、かなり嬉しい。
あと、うまく言えないけど、常に精神的にリラックスしてるような感じがあります。
ちょっとした物音とか緊張でやたらと心臓がバクバクして、パニックになるんじゃないかと精神不安に怯えてたんですが、
ほんの二週間飲み続けただけですごく軽減されてきました。
あの神経症っぽい症状は貧血のせいだったの?と、びっくりです。
516病弱名無しさん:2006/06/13(火) 12:41:49 ID:Qvj3/fJT
>>511
私は寝る前二錠です。


鉄入りベビーチーズは普通のチーズと味変わりませんでした!
517病弱名無しさん:2006/06/13(火) 16:02:26 ID:LiLZ+RFz
やっぱり寝る前に2錠ずつ飲むのが一番なんですかね?なんか体調悪くなるような感じで…
あと数値はどれくらい続けたら上がってくれますか?
518病弱名無しさん:2006/06/13(火) 19:24:25 ID:S/epi9QX
>>517
人によって吸収率が違うから一概にいえないんじゃないの
519病弱名無しさん:2006/06/13(火) 19:36:53 ID:Qvj3/fJT
では私一ヵ月後報告しますよ!まだ四日なんで。
520病弱名無しさん:2006/06/13(火) 23:28:27 ID:7EDjfxD+
頭を下に向けると、すごく頭に血がのぼりやすいのですが、これは貧血と関係ありますか?
521病弱名無しさん:2006/06/13(火) 23:58:23 ID:rBeAWg/M
パチンコで負けたとき、
競馬で外したとき、
すごく頭に血がのぼりやすいのですが、これは貧血と関係ありますか?
522病弱名無しさん:2006/06/14(水) 00:43:55 ID:/oHD66fi
ファイチを飲み始めて1ヶ月ほどたちました。
就寝時の足ムズなくなりました。

最近ニキビが異常に増えてきたのは
貧血が改善されてきたからなのかな?

ここ見てると心あたりがアレコレ出てきますね。
523病弱名無しさん:2006/06/14(水) 01:34:20 ID:KlVcsxug
>>520
誰でもそうです

>>521
DQNの血が流れてます
524病弱名無しさん:2006/06/14(水) 09:20:34 ID:MkSrtOEo
鉄剤飲むとニキビが出来るのって何でだろうね。
普段白ニキビしか出来たことないのに、赤くて大きなヤツが大発生してびっくりした。

>>521
それは高血圧。病院で診てもらって薬処方してもらった方がいいよ。
525病弱名無しさん:2006/06/14(水) 12:23:05 ID:RASo5kJu
わたしもいきなり吹き出物できましたよ…
526病弱名無しさん:2006/06/14(水) 12:28:57 ID:NOcG+fbo
そういや、黒●さんは病院どうだったのかな。
なんともなかったならいいけど、なんか気になってる。
527病弱名無しさん:2006/06/14(水) 16:52:02 ID:tNNOlqG7
>>517
他の人も言ってるけど、貧血の原因とか人によって違うと思います。
自分の場合ヘモ8.5が(フェリチン不明)
毎朝一回フェロミア一錠&胃薬を飲んで4ヶ月でヘモ14まで回復しました。
貧血の原因が偏食だけだったので早く治りました。
528501:2006/06/14(水) 17:05:46 ID:zuTIlVof
自分も鉄剤→ニキビで困ってます。

>502さんのレスみて、鉄分が蓄えられて皮脂が増えたなら
皮脂を押さえる成分を摂取すればいいかなと
今B2、B6、CのサプリとハイシーBメイト2飲んでますが
大きなニキビは抑えられてるかもしれません

ただ鉄剤と時間空けて飲まないと、胃が凄いムカムカきます

他にニキビ回避してる方がいたら方法知りたい…
529病弱名無しさん:2006/06/14(水) 17:37:35 ID:eDdxgJU6
>>526
誰それ
530病弱名無しさん:2006/06/14(水) 17:43:38 ID:NOcG+fbo
>>529
>>438の人
病院行ってみるって言ってたからなんとなく気になって
531病弱名無しさん:2006/06/14(水) 21:41:10 ID:tNNOlqG7
>>530
>>483の人じゃないですか?
ちなみに>>438>>527です。
仕事が休めなくて、まだ病院行ってません…
532病弱名無しさん:2006/06/14(水) 21:43:41 ID:tNNOlqG7

438→×
435→〇
533483:2006/06/15(木) 00:19:38 ID:pXhiDPkY
>>530
心配してくれてありがとう。申し訳ないのと同時に感激でぷるぷるしてます

結局、月曜には普通な感じだったのでちょっと様子見しているのですが
今度の土曜に婦人科(大病院系)の予約が入っているので、
そこから消化器科へ、たらい回してもらえないか相談してみます^^
534病弱名無しさん:2006/06/15(木) 00:50:37 ID:WdSFSwRQ
なぜか首にニキビ出て謎だったのがここ見て納得しました

ファイチ飲んで合わなかった話ありますか?
市販の鉄でお腹痛くなったことないのですが、ファイチ飲んだら腸が…でも風邪ひいたしそれかと…でも…
貧血に良く効いた!のでまた飲みたい。けどこわいのですorz
535病弱名無しさん:2006/06/15(木) 10:02:37 ID:majxj82w
あわわわわ
>>531>>438)さん>>533>>483)さんごめんよ
お二人とも病院まだなのね。
どうか何ともありませんように。

ヘモ6.8→8.3
鉄7→88まで3ヶ月かけてじわじわ回復。
ほっとしたような、先は長いみたいな・・・。
536病弱名無しさん:2006/06/15(木) 17:20:23 ID:BVJ10R9U
吹き出物の件
ヘム鉄とはたんぱく質に包まれた鉄の事ですが、非ヘム鉄とは鉄がそのままの状態。
非ヘム鉄は胃酸と反応して酸化し、活性酸素が発生するそうです
これがムカつきや胃痛、さらに吹き出物の原因になっているようです。
胃が強い人は大丈夫ですが、辛い人はヘム鉄お勧めです
吸収率も良いし、タンニンにも影響されにくいです。
537病弱名無しさん:2006/06/15(木) 17:30:42 ID:MDW3thp/
ということは、SOD食品を一緒に摂取するとよいのだろうか
538病弱名無しさん:2006/06/15(木) 19:02:13 ID:kOojsxAN
ルイボスやジュアールティーで飲めばいいんでない?
539病弱名無しさん:2006/06/15(木) 19:12:16 ID:p2ytAbmH
病院で貰える鉄剤にヘム鉄のものってあります?
今もらってるフェロ・グラデュメットと同量の鉄をサプリメントで摂取しようとすると
1日20錠近く飲まなきゃならないんじゃ…

抗酸化物質、SODの医薬品ちょっと高いけど試してみます。
コエンザイムQ10の化粧水は前から使ってますが改善される兆しはないので心配ですが…
540病弱名無しさん:2006/06/15(木) 20:04:31 ID:3CRwCFwO
もしかして鉄飲み続けてる以上ずっと吹き出物に悩まされるのですか?まだ一週間たってないのに三つもできたorz
541病弱名無しさん:2006/06/15(木) 20:51:57 ID:EFBI4jNZ
むくみすぎて夕方には靴下からふくらはぎの肉がはみでます...私だけ?(;_;)
542病弱名無しさん:2006/06/15(木) 21:40:18 ID:mYB7FE19
>>541
私もですよ。
スリムウォークを履いていますが、全然スリムじゃない。
破れそうになってますよ。
543病弱名無しさん:2006/06/15(木) 21:48:11 ID:majxj82w
冬にロンブはけないし、サンダルのストラップも食い込む・・・。
オワットル。
544病弱名無しさん:2006/06/15(木) 22:19:03 ID:3CRwCFwO
むくみは貧血のせいですよね?薬の副作用ですか?
545病弱名無しさん:2006/06/15(木) 22:43:35 ID:BVJ10R9U
>>539
ヘム鉄と非ヘム鉄は吸収率が違います
検索してみると、いろんな数値が有りますが、
大体『非ヘム鉄は2-5%』『ヘム鉄の吸収率は15-25%』と有ります。
病院で処方される鉄剤にどれ位鉄が含まれるか分かりませんが
例えば吸収率を非ヘム鉄5%、ヘム鉄25%と仮定して考えると
病院で貰う鉄剤と同じ吸収率を求める場合
ヘム鉄なら非ヘム鉄剤の5分の1の鉄の量で済むという事になりませんか?
(例えば非ヘム鉄剤が100mgだったら吸収率5mg、同じ吸収率を求めるならヘム鉄を20mg摂れば同じく5mg)
546病弱名無しさん:2006/06/15(木) 22:58:27 ID:DN7ABGVI
>>544
貧血のせいです。

私も手足と顔が常にパンパンです。
治療してて数値も回復してるはずなのになぁ。なんでなんだろ。
547病弱名無しさん:2006/06/16(金) 11:28:20 ID:xKFn3gyR
「フェロミア」「吸収率」でぐぐってたら、
昔はタンニンと鉄が結合して吸収を阻害すると報告されてたけど
今は貧血改善効果がきちんと得られることが分かっている、って出てきた。。。
でも牛乳はよろしくないとか。

とりあえず朝のホットミルクはやめてルイボスティーにしとくか。。。
548病弱名無しさん:2006/06/16(金) 12:16:29 ID:bGQNy52w
牛乳だめなのは知りませんでした…
549病弱名無しさん:2006/06/16(金) 13:46:48 ID:IukSBL6Z
カリカリ梅を一日1袋完食したり、
冬でも氷をガリガリかじり続けたり、が
まさか貧血のせいだったとは・・・。

でも鉄剤飲んで治ったら嘘のように
ガリガリしたくなくなった。

最近またガリガリしたくなってきたので
マスチゲンぽちってきた。治りますように。
550病弱名無しさん:2006/06/16(金) 13:48:55 ID:R6VsP0Xs
カリカリ梅一袋は塩分がすごそう
別の病気にっちゃうから気をつけろ
551病弱名無しさん:2006/06/16(金) 15:10:12 ID:xKFn3gyR
>>548
さらにぐぐってたら、エーザイのページに詳細ありました。。。
ついでに妊娠初期はレバー食うな、とか色々あって勉強になったよ

一人目産んだ後、爪が脆くなるしササクレが良くできるし口の端がよく切れるんだけど、
全部鉄欠乏性貧血の症状だったみたい。何でもぐぐってみるって大事だなーと痛感。
552病弱名無しさん:2006/06/16(金) 23:10:11 ID:hCNuG4YP
いろんなサイト見てみると激しい運動ってだめなんだね 
休みの日にいつもDDR30分くらいしてるんだけどこれも原因かな?
553病弱名無しさん:2006/06/16(金) 23:19:16 ID:rp3UeOVz
フェロミア+牛乳が駄目ってのは、
フェロミア+ヨーグルトもだめ?
一緒に食べる訳じゃないけど、
ヨーグルト食べた後フェロミア飲んでる。

フェロミア生活1週間。昨晩あたりから、つーんと胃が痛いような・・・もともと胃弱なので、怖くて怖くて、
意識するとよけい痛いような気がする。。。。
554病弱名無しさん:2006/06/16(金) 23:57:38 ID:bGQNy52w
激しい運動だめですか…毎週ゲルマニウム温浴してますが。
555病弱名無しさん:2006/06/17(土) 07:43:57 ID:IqJhotfh
loveっていう鉄分強化してある牛乳を飲み始めた
556病弱名無しさん:2006/06/17(土) 09:00:34 ID:JHHp0wIt
牛乳は世間でいわれているほどいいものではなく
飲まなくてすむものなら飲まないほうがいいよ。
カルシウム補給とかいわれているけれど、
カルシウムのバランスをくずすリンが非常に多くて
かえって骨をもろくする。
牛乳信仰はやめたほうがいいと私は思う。
557病弱名無しさん:2006/06/17(土) 11:51:38 ID:UghBol7A
牛乳信仰とかしてるわけでもなくて、牛乳自体それだけで飲むってこともほとんどないんだけど
牛乳たっぷりのミルクティが大好き・・・orz
558病弱名無しさん:2006/06/17(土) 17:45:29 ID:57XO8fr9
いや、総合的には栄養豊富だし、身体に悪いわけじゃないからあんまり神経質になることはないかと。
毎日大量に飲む人は別として、だけどさ。
ヨーグルトの乳酸菌は腸内環境を整えるし、度を越して摂り過ぎない限り、良い食品だよ。
559病弱名無しさん:2006/06/17(土) 20:18:48 ID:stoqKxjM
また今日もちょっとした坂や階段で死にそうになってしまった
とりあえずヘム鉄のサプリとプレーン買ってきた んで親に頼んで今夜の食事にレバー用意してもらった
560533:2006/06/18(日) 00:48:02 ID:99S8JbaB
>>535さん
ヘモ低いですね、ちょっと動いても疲れちゃうね(;_;)

今日、婦人科で他の検査のついでにしてもらった血液検査ではヘモ12.1。
5分で結果が出た代わりに、血清鉄やフェリチンの項目はなかったよ・・・orz
でも黒●の話して、消化器内科に申し送りのお手紙書いてもらった。
金曜日に予約取れたので行って来る♪

>>559
ちゃんと検査受けました?
フェリチン足りないと、食事やサプリメントだけじゃ
‘その日暮らし’しているようなもんだと思いますよー!
561533:2006/06/18(日) 00:52:51 ID:99S8JbaB
ちょっと興味深い記事を見つけました

ttp://www21.big.or.jp/~pcs/ent2006/news/news_ADHD.html

既出だったら申し訳なし
562病弱名無しさん:2006/06/19(月) 11:50:23 ID:P6YiAA5f
最近ずっと体がだるくて(特に足が重い)外でてもふらふらするし貧血がひどいです。うった覚えのない青っぽい小さなアザが五つくらいできています。怪我してもすぐ血がとまってしまいます。貧血の疑いはありますか?
563病弱名無しさん:2006/06/19(月) 11:54:32 ID:VJM/jpC5
>>562
病院池
564病弱名無しさん:2006/06/19(月) 14:56:31 ID:Fb9qVNQk
>>562
>貧血がひどいです。
>貧血の疑いはありますか?
565病弱名無しさん:2006/06/19(月) 23:38:19 ID:lYi+WaGW
>怪我してもすぐ血がとまってしまいます

血が止まらないほうが問題なんじゃ…

なんにせよ病院いってみるこったね
566病弱名無しさん:2006/06/20(火) 00:25:34 ID:EoQsVeh1
>>562
>怪我してもすぐ血がとまってしまいます
驚異的な回復力です。
ヴァンパイアですよね。

生き血が足りてないと思うんで、もう少し若い女の子の血を
もらってみて下さい。
567病弱名無しさん:2006/06/20(火) 00:47:29 ID:UtGFv3bK
>>562
セカチューを思い出した
568病弱名無しさん:2006/06/20(火) 01:07:13 ID:8KIIWbtQ
貧血でしょうか?とか書く人は、病院行ったらいいのでは?と
思ってしまう。
つか、健康診断とかで発見されないの?
私は自覚のない貧血。このスレ読んで、思い当たる節がいっぱい
あったけど。
胃痛が酷くてその後、貧血になるよーと医者に行ったら、測られて、
ヘモ7だった。今フェロミア生活。
胃弱の割に胃にきてない。7月6日に再採血。どうだろう。

569病弱名無しさん:2006/06/20(火) 07:27:42 ID:GR/isISQ
566 私15才なんですが、血が足りていないって事はありえるんですか?
570病弱名無しさん:2006/06/20(火) 08:20:21 ID:rMsl/PfM
しらねーよ、氏ね
571病弱名無しさん:2006/06/20(火) 08:45:23 ID:5z7ebwev
>>569 15歳でも貧血になります。きちんと治療を
受けてね。からだとこころが楽になりますよ。
572病弱名無しさん:2006/06/20(火) 08:58:15 ID:GR/isISQ
571 そうですかぁ。即レスありがとうございます。貧血でアザができたりはしますか? 570 氏ねとか簡単に言わないで下さい
573病弱名無しさん:2006/06/20(火) 09:51:15 ID:lSotKZlG
>>572
病院池
sageとけ、改行しろ、アンカーちゃんとしろ
全部やってからおいで
574病弱名無しさん:2006/06/20(火) 14:02:35 ID:/S0ycOrj
下げなくてもいいだろ
575病弱名無しさん:2006/06/20(火) 14:08:47 ID:Mc+KElVf
>>569
ありえません。
576病弱名無しさん:2006/06/20(火) 14:20:00 ID:GR/isISQ
575 何でありえないんですか?
577病弱名無しさん:2006/06/20(火) 14:51:44 ID:o+OtFtcG
>>575-576
有りえなくないよ!
それ位の子は成長することや生理が始まることによって鉄不足になる
中学生の女の子が精神的に落ち込むのは鉄不足からとも言われてる。
しかし何より、自分がどれ位の貧血であるか
上記の理由で鉄不足なのか、それとも他に貧血の理由が有るのか調べる必要がある
こんな所に張り付く暇があるなら皆のアドバイスにも有るよう病院へ行きましょう。
578病弱名無しさん:2006/06/20(火) 15:42:01 ID:azTAk6fe
ID:GR/isISQきもい。
579病弱名無しさん:2006/06/20(火) 16:36:54 ID:uGfDLWKj
携帯厨はもうほっときましょう。
580病弱名無しさん:2006/06/20(火) 19:24:46 ID:OFjTUWqR
俺11から15歳までこの病気だったけど、最初原因がわからなくて薬飲んで治ってはまた再発の繰り返しだったんだ。
原因は多分らしいけどピロリ菌だったよ!
581病弱名無しさん:2006/06/20(火) 21:35:10 ID:Bc8DZ9Ks
>>580
え?マジで???
エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
582病弱名無しさん:2006/06/21(水) 02:23:37 ID:dW3vqYXI
>>581
マジだよ!当時は原因がずっとわからなくて、うちじゃこれ以上無理だから大きい病院行ってくれるみたいな事言われたから何件も病院回ったんだ。
そんである日胃の中にピロリ菌がいる事が判明して薬で退治したら、同時に鉄欠乏症貧血も治ったんだよね。
ちなみにその病院の先生は過去にこんな前例ないから今度学会かなんかで発表するよって言ってた!
でも今思うと本当にピロリ菌が原因だったのか不思議でしょうがない・・・。てか最近また再発したっぽいから今度6年ぶりに採血行ってきます。

583病弱名無しさん:2006/06/21(水) 03:28:19 ID:EKQy1dMY
>>582
ピロリ菌は栄養吸収を妨げるから結果的に貧血になってしまっったのでは?
それか、成長時期にあって貧血が有ったのにピロリ菌のせいで鉄剤が吸収されなかったか…?
鉄剤を飲んでも数値が上がらない人がピロリ菌の存在を知り駆除したら吸収が良くなった
・・・という話の本を読んだ事が有る。
584病弱名無しさん:2006/06/21(水) 07:20:06 ID:HMjRklSb
ピロリ菌は、慢性の胃潰瘍や胃がんの原因になったりするそうだから、
少量の出血がどこかしらで長期にわたって起きていたのでは?
585病弱名無しさん:2006/06/21(水) 09:45:21 ID:jgZlfWHC
>>584
いや、ピロリ菌保有者でも潰瘍が出来る確率はごくわずかなんだよ。
そもそも中年以上の日本人の大半の胃にはピロリ菌っているんだし。
ピロリ菌の駆除は保険治療の対象外だし(潰瘍がある場合は別)
本当に必要なのか疑問視してる医者もいるくらい、まだよく解ってないらしい。
586584:2006/06/21(水) 20:07:44 ID:HMjRklSb
>>585
そうだったんだ!
教えてくれてありがとう。ここって本当に勉強になります。
私ももっと勉強してこよう。
587病弱名無しさん:2006/06/22(木) 10:25:12 ID:Hn51SVfH
2chで「むくみ」で検索して、このスレに辿り着きました。
症状がほとんど当て嵌まる…orz
病院行ってきます
588病弱名無しさん:2006/06/22(木) 11:45:36 ID:iz9anauz
睡眠時間は足りているのに
いつも徹夜明けのように眠いのも
貧血の症状に当てはまりますか?
589病弱名無しさん:2006/06/22(木) 11:50:18 ID:IyKQQmv7
>588
うん。当てはまるよ。
590病弱名無しさん:2006/06/22(木) 11:57:27 ID:h+puUjHv
>>588
それは貧血よりも、睡眠時無呼吸症候群を疑った方がいいのでは?
591病弱名無しさん:2006/06/23(金) 16:10:11 ID:ajMTF3uR
今人いるかな?
ここ最近ぶっ倒れたり意識遠のいて世界が白黒になったりで貧血の症状でまくり、
さすがに病院行こうと思うんだけど薬代込みでいくらくらいかかる?
今使えるお金4千円しかないんだけど orz
592病弱名無しさん:2006/06/23(金) 17:00:05 ID:prszzAT1
この病気ってあしがおもくてだるかったりあざができたりしますかねぇ?? だれか教えてください
593病弱名無しさん:2006/06/23(金) 18:24:23 ID:QVoM911P
>591
まずは今すぐ薬屋でファイチをかってくると言うのはどうだろうか。
市販の薬でも飲んだら翌日から良くなってくる。

そして、お金が出来たら即病院いきなされ。
594病弱名無しさん:2006/06/23(金) 18:30:21 ID:waZ9BRIo
>>591
領収書見てきた。
血液検査と診察料で、3割負担で3600円くらいはかかったよ。
初診料や薬代もかかるとすると・・・・・・足が出るかも(汗)

でも、倒れちゃうならとにかく早めに病院へは行ったほうがいい。
親兄弟や職場に事情話して援助や前借は頼めない?
もし、内科にかかりつけがあるなら、一部入金で残りは次回まで
待ってもらえるように交渉してみるとか・・・。
595病弱名無しさん:2006/06/23(金) 18:44:31 ID:xypffCHC
>>591
昨日、病院に行ってきたので参考になればいいんだけど。
都内の個人病院(初診)
血圧、心電図、尿検査、血液検査
薬(血圧を上げる薬と頭痛薬)
以上で3320円。
血液のみ結果は一週間後。
足りると思うよ、お大事にね。
596病弱名無しさん:2006/06/23(金) 21:48:57 ID:mNBiQFYt
貧血治療から1年。
また調子悪くなってきたんでマスチゲン、倍量飲んでます。
もう少ししたら2錠/日に戻すつもり。
だいぶ良くなってきた。
597病弱名無しさん:2006/06/23(金) 22:19:55 ID:+tU+gKQs
同じく治療から1年ちょっとたってます。
普段は体調の悪さを感じないけど
生理前後だけ、めまいやだるさ、立ちくらみがあります。

薬局行ったらエミネトン薦められて購入したけど
調子悪い時だけ飲むより毎日飲み続けた方がいいのかな。
598病弱名無しさん:2006/06/24(土) 01:14:37 ID:Ltx4ScIW
異食症についでですが、お約束どおり氷大好きです。
かつ、私は有り得ないくらい唐辛子を食べまくるんですが
これも異食症の一種なんでしょうか?
599病弱名無しさん:2006/06/24(土) 22:01:14 ID:BxcUHk6R
>>598
私はカリカリ梅かじってました。
あり得ない量を。これも異食ですね。
で、さすがに塩分とりすぎだろうって
ことで氷にうつりましたが、それも度を過ぎて・・・。
冬場も震えながらかじってました。
貧血治したら、収まりました。
600病弱名無しさん:2006/06/25(日) 04:02:38 ID:GmtY2mYc
ニンニク注射とかしても意味ないの?
601病弱名無しさん:2006/06/25(日) 04:21:43 ID:fN8yJgRl
>>599
梅つながりで、私は、かむかむ梅ばっかり食べてました。
かむかむシリーズ全部買って、昼休みに食べてました。

これは食い意地が張ってるだけ?
602病弱名無しさん:2006/06/25(日) 15:04:35 ID:sZAC0Urj
ヘモ値7です。貧血治療中です。
血管年齢チェックという機械があり計測してもらったら
血管年齢は25歳で脈拍数が140との表示。
脈が周囲の人の倍の数値なので質問しましたら
頻脈で貧血の症状のひとつなんだそうです。

はやくなおさないと心臓も大変。
603病弱名無しさん:2006/06/25(日) 15:54:59 ID:/B4COz+X
貧血持ちは中学生の頃からだったのですが、最近は立ちくらみに加えて自分でも抑えきれないような痙攣が20秒程おこります。
普段から食生活や睡眠時間の乱れがありますけど、自分でも異常なんじゃないかな?って思いだしてきました
これって何なんでしょう?
604まな:2006/06/25(日) 15:55:55 ID:JfBzClUo
むくみめまい以外の症状教えてください!
605病弱名無しさん:2006/06/25(日) 16:02:01 ID:+Z6GFLLC
606病弱名無しさん:2006/06/25(日) 16:23:36 ID:ZiYf5qdh
ヘモ7.2 自覚症状無し(氷ガリガリは大好き)
職業 スポーツリハビリ
このスレ読んでチョッと心配になったので
明日にでも病院に行ってみようと思います。
607病弱名無しさん:2006/06/25(日) 19:02:49 ID:n1YBF1XH
寝っころがった時に頭がグルグル目が回る感じになるんですが、貧血の可能性はありますかね...
608病弱名無しさん:2006/06/25(日) 19:51:40 ID:ODuGhUcs
>>607
貧血の可能性もあるし、三半規管系の可能性もある
609病弱名無しさん:2006/06/25(日) 20:02:51 ID:ODuGhUcs
約2ヶ月前からファイチを飲み始めたのですが、なんかいまいち
効果が感じられません。
(ちなみにファイチのずっと前にエミネトンを飲んでました。
調子がよくなってしばらく飲んでなかったのですが、最近また
しんどくなってきたので、新製品ということでファイチを試した次第)
しかも以前よりむくみやすく、何故か肉もつき始め、服がピッチピチに。
環境も食生活も以前とほとんど変わっていないのにも関わらずです。
たまたま何かの原因と重なったのか、ファイチの影響なのか…。
ファイチを飲んでる方で、同じような方います?
610病弱名無しさん:2006/06/25(日) 20:41:23 ID:hhfEfyU9
ファイチ2瓶目ですが、相変らず下瞼の裏は真っ白です。
むくんだ時期もあったけど、ファイチのせいかはわかりません。
おまけにこのせいではないと思うのですが、胃の調子が悪い。
内科の先生によると、胃で溶けないといっても、
コーティングの時間差で溶けないようにしてある場合、
消化が悪くていつまでも胃にとどまっていれば胃にも負担になることがあるって。
しかも、鉄は胃酸で分解されて、腸で吸収されないと意味ないみたいなことも言われた。
とりあえず胃がよくなったら、残ってる分は飲むけど。
実際にファイチで検査の結果がよくなった人いる?
611病弱名無しさん:2006/06/25(日) 21:09:28 ID:9Oa6ErlY
Fe値19 フェリチン値6.25なんですが、体がだるいです。医者に相談したら鉄剤は飲まなくても平気な数値と言われたので飲んでないのですが、このままで、だるさは取れるのかな…
612病弱名無しさん:2006/06/26(月) 07:08:02 ID:fI0ar6az
血液検索するのに病院って何科に行けばいいんですか?
613病弱名無しさん:2006/06/26(月) 11:24:55 ID:HU17pdqS
検索はしてくれないと思う。
検査なら内科かな?
614病弱名無しさん:2006/06/26(月) 12:26:40 ID:WenF8Xb1
615病弱名無しさん:2006/06/26(月) 18:53:58 ID:a3/TGgvc
立ちくらみが立つ度におきます
あと陸上で中長距離やっててちゃんと練習してるのに記録は低下してます

貧血かと思い今日、内科行ってきました
けど
まぶたみただけで『大丈夫だと思いますよ。とりあえず血液検査だけしときましょ』
って言われました…
結果は明日だけど貧血じゃなかったらなんなんだと困惑中です
貧血ってみんなまぶたの下しろくなるものなんですかね?
あと自分は結膜炎患ってるんですがそれはまぶたの白さに関係しますかね?
教えてください
616病弱名無しさん:2006/06/26(月) 20:24:07 ID:T2DFnLL4
血液検査。
Hbは12で正常値なのに、
血清鉄が16しかなかったです。
これは貧血っていいますか?
鉄サプリ飲んだほうがいいのかな。
病院では鉄剤は処方されませんでした。
617病弱名無しさん:2006/06/26(月) 21:11:37 ID:5af09Ktu
血清鉄が16だと
自分とこの会社の健康診断では▲で異常となります。
自覚症状なくてもほっとくとよくないので
早めに
618病弱名無しさん:2006/06/26(月) 22:08:38 ID:aS5ErF0E
薬で体重の変動あった方いますか?
619病弱名無しさん:2006/06/27(火) 00:29:16 ID:2qpTpDVP
>>618
何で?
620病弱名無しさん:2006/06/27(火) 00:49:37 ID:pb9UWu6q
>>616
先生はヘモグロビン値だけを見て「貧血ではない」と診断されたのでは?
>血清鉄が一定レベル以下になると、貯蔵鉄がフェリチンから外れ、血管内に供給されます
と、ある所に書いてあった…ということはフェリチン値が下がってると推測されます。
先生に頼んで鉄剤を処方してもらうか、自費でヘム鉄サプリ飲む事をお勧めします。
621病弱名無しさん:2006/06/27(火) 00:56:49 ID:pb9UWu6q
>>611
血清鉄も低くフェリチンも貯金が底をつく寸前です。思い切り貧血だと思いますが・・・
そこまで行くと身体がかなりキツイでしょう・・・?
心臓にも負担掛かるので早めに鉄補給しましょう!!
たんぱく質、ビタミン、ミネラルを合わせて摂ると回復早いです。
622病弱名無しさん:2006/06/27(火) 11:25:09 ID:MCBHJkVV
だるいし頭痛がすごい。
フェロミア飲んでたけど生理が一ヶ月近く続いてるとさすがにきつい。
623病弱名無しさん:2006/06/27(火) 12:39:13 ID:/7nQeacL
ヘモ6.9しかなく病院送りにされ、今朝からフェロミア飲み始めました。


もの凄く気持ち悪い。薬飲んだことによって体調崩してる気が…


3週間分処方されてるけど飲まなきゃダメなんだよね?orz
624病弱名無しさん:2006/06/27(火) 15:26:53 ID:BAadIW+8
>>609
甲状腺機能低下症(橋本病)の可能性は?
貧血と同じく女性に多い病気だよ。
625病弱名無しさん:2006/06/27(火) 16:52:45 ID:9tRYdn47
>>623
さんざん既出だと思うが医師に相談して、
胃薬とか処方してもらえばいいと思うよ。
626病弱名無しさん:2006/06/27(火) 17:49:55 ID:NG0gqs6S
>>622
貧血の治療と一緒に、他の病気も治療してる?
生理が1ヶ月って相当ダルくなるよ〜
627病弱名無しさん:2006/06/27(火) 17:52:33 ID:KpagXjsB
>>619
過去に太ったと書いている方がいたので…


622さんにもありますが生理周期に影響出た方もいらっしゃいますか?今月早くきそうな気が…
628病弱名無しさん:2006/06/27(火) 17:59:23 ID:bMva4lt6
私は16歳の高校生です。先日学校の貧血検査で要治療(=要受診)と言う結果だったので
それから数日後病院に行きました。それで今日病院の方からの検査結果が来て
鉄欠乏製貧血だと言うことが分かりました。色々な項目が有ったのですが
足りてるのと足りていないのの差が激しくて愕然としました。
それに医師から凝固因子異常の可能性があるとも言われました。
後者に関してはかなり確信があると言う様な言い方をするのになぜ
お医者さんが“可能性がある”と曖昧にしたのか分かりません。。。
今は病院から頂いたフェロミアを飲んでいますがフェロミアでは凝固因子異常は治りませんよね??
一ヵ月後に又同じ病院で採血をして後者が改善していなければ
大学病院に行くように言われました。
大学病院には余り行った事が無いし凝固因子異常についても余り良く分かりません。。。
とても不安なんです。誰かに聞いて欲しくて…長々すみませんでした。
629609:2006/06/27(火) 19:51:20 ID:4TZYgJ2o
>>624
情報トンクスです。
甲状腺機能低下症、さっそくググってみました。
あてはまる症状は半分もなかったのでちょっと違うかも
いずれにしても来月会社の健康診断があるので、その結果を
待って病院で相談してみます。
630病弱名無しさん:2006/06/27(火) 20:44:22 ID:Z9GsmpRa
>>627
太ったと書いた人いたのにまだ聞くの?
痩せたよ!と書く人出るまで聞き続けるのかな。

体重変動を鉄剤のせいにするのはどうかと思う。
631病弱名無しさん:2006/06/27(火) 21:04:43 ID:KpagXjsB
一人の意見だけではわかりませんからね…
参考までに。
632病弱名無しさん:2006/06/27(火) 21:51:36 ID:9tRYdn47
貧血治ったら10キロ痩せましたよ。
633病弱名無しさん:2006/06/27(火) 21:56:46 ID:YQxz21MF
フェロミア飲み始め一週間位になるのですが
今のところ何ともない。
このまま1ヶ月何事も無いことを願いたい。
634病弱名無しさん:2006/06/27(火) 22:35:42 ID:KpagXjsB
>>632
代謝がよくなるんですかね?食生活など変わりましたか?
635病弱名無しさん:2006/06/27(火) 22:59:31 ID:4TZYgJ2o
これからは、2ちゃんしながら貧血改善のツボをぐりぐりすることにしますた。
鉄やその他栄養の吸収力率を高めるらしい。
他にも肩こり、冷え性のツボと合わせてしばらくやってみるよ。
636病弱名無しさん:2006/06/27(火) 23:05:52 ID:9tRYdn47
>>634
それまで異常に食べすぎてたのが普通に戻ったので痩せました。
貧血だと脳が栄養不足と感じるのか、
『栄養が足りないからもっと食べて』と指令を出すみたいに、
たくさん食べたくなってしまうようです。
637病弱名無しさん:2006/06/27(火) 23:09:37 ID:ib/ttbqU
貧血治ってもまったく痩せません・・・。
だるさや立ちくらみがなくなったからいいか。
638病弱名無しさん:2006/06/27(火) 23:12:07 ID:Ue26xK/t
自分は逆だった
貧血なおったら体脂肪上がるわ3キロも太るわ…

貧血の時はだるくて食べる気力が無かったのが
食べられるようになったからだと思うけど
639病弱名無しさん:2006/06/27(火) 23:14:35 ID:KpagXjsB
個人によって違うようですね。体がぽかぽかするのは薬と関係ありますかね?
640病弱名無しさん:2006/06/27(火) 23:28:44 ID:DLxouFVj
詳しい人教えて下さい、
今日妊娠中の血液検査で

Hb6.7g/dlw9600
R277×10(右上に小さい4)Hct20.2%
PLT19.37

↑ヘモグロビン以外解りません解る方いれば説明お願いします、あと↑結構ヤバイんでしょうか?
641病弱名無しさん:2006/06/27(火) 23:29:47 ID:ib/ttbqU
>>639
薬ってフェロミア?ファイチ?
どちらにしても薬と関係ないと思いますよ。
642病弱名無しさん:2006/06/27(火) 23:35:35 ID:2zEmhUAq
>640
PLT19.37
少し血小板少ないんじゃない?
643病弱名無しさん:2006/06/27(火) 23:37:56 ID:4TZYgJ2o
お医者さんは説明してくれないの?
644病弱名無しさん:2006/06/27(火) 23:49:50 ID:DLxouFVj
ありがとうPLTって血小板なんですね
そうお医者さんはビックリしてらして
明日から毎日注射打ちに通いなさい!と言われ
私も臨月入るので今産まれたらえらいことになるかなあと怖くなってます。
鉄剤とB12剤と胃薬と葉酸だされました…
645病弱名無しさん:2006/06/28(水) 01:12:25 ID:LWNOWwps
>>639
ソレって女性特有の体温の変化でなく?排卵が終わって生理前じゃありませんか?
身体がポカポカとはちょっと違いますが、貧血治療して初めての冬を過ごしましたが
以前のような「冷えで夜眠れない…」とか「毛糸の靴下が手放せない…」とかが無くなりました。
646病弱名無しさん:2006/06/28(水) 01:15:54 ID:LWNOWwps
所で最近は鉄剤と一緒にビタミン剤と葉酸まで出してくれるんですね…
サプリメントに頼っていたけど病院でそこまで出してくれるなら行こうかなぁ・・・
647病弱名無しさん:2006/06/28(水) 01:28:39 ID:cXSU1swy
>646
妊婦ならではの処方でないの?
648病弱名無しさん:2006/06/28(水) 05:29:07 ID:NZRJ21cw
>>641
フェロミアです
>>645
生理前にしては異常に暑い気がしたので聞いてみました

ありがとうございます
649病弱名無しさん:2006/06/28(水) 17:23:26 ID:cC4BAnK3
この病気って不治の病なんでしょうか?なんか治っては再発して治っては再発してのずっと繰り返しでもう何年間も病院通いです…
650病弱名無しさん:2006/06/28(水) 17:33:06 ID:E4GyL6Bb
>>649
食生活が問題じゃないかな?
それか元々食事で鉄分が吸収されにくい体質とか
(そういうのが存在するのかはわからないけど)

血が正常値になったらパタッと鉄関連の薬を止めるんじゃなく
毎日鉄サプリを摂ってみたらどうだろう
そうしたら貯蔵庫から無くなることは無いかも
651病弱名無しさん:2006/06/28(水) 17:58:05 ID:cC4BAnK3
>>650
返事ありがとぉございます!
食生活はかなり気を使ってるので問題ないと思います。
鉄関連の薬は医者とこのスレを参考にしてとってるんで大丈夫だと思います…。もしかしたら鉄を吸収しにくい体質って本当にあるのかな。
普通この病気はどんくらいで完治するもん何でしょうか?
652病弱名無しさん:2006/06/28(水) 21:55:04 ID:LWNOWwps
>>651
ちなみに食生活はどのように気を付けているのか?
薬はどの程度飲んで、何を目安に回復したとするのか
それがどれ位の期間で値が落ちてしまうのか
他に貧血になりうる原因(婦人科系病気、痔、大腸ポリープetc)は探ったのか
参考までに教えて頂けますか?
653病弱名無しさん:2006/06/28(水) 23:56:18 ID:VTnYr8Vs
>>651
病気というか、体質的なものが大きい気がする。
私も10年くらい前に治療して、お医者さんから
「いいでしょう」って言われたけど、再び今治療中。
体質があるから、人より気をつけないといけないんでしょうね・・・。
しんどい。
654病弱名無しさん:2006/06/29(木) 13:19:10 ID:mVEhDxYg
>>651
♀なら婦人科系の病気疑ってみたら?
友達で15才からずーっとあなたのように治っては再発を繰り返してた人がいたけど、
結婚してすぐ子宮筋腫で子宮を全摘しちゃったよ。しょっちゅう鉄剤飲んでったっけ。
生理痛がすごくきつくて、必ず年休とってた。学生の時もよく早退してたんだって。
医者に「婦人科いけ。」って言われてたらしいけど、怖くていけなかったらしい。

もし思い当たるなら早く行った方がいいよ。
男性だったら見当違いのレスです、すまそ。
655病弱名無しさん:2006/06/29(木) 15:50:59 ID:l0rG6i7v
>>458 >>465です。
血液内科(診療は週2程度)が併設された総合病院へ先日行ってみました。
ですが、まず初めに(総合)内科で受診→その結果により回されるらしく、
また今回も異常無し 《終了》 でした。
フェリチンについて訊ねてみたいと思いつつも、俄仕込み…というより
理解も大して出来ていないので何となく聞けず。
一応結果をプリントして貰ってきたのですが、やはり項目にフェリチンの文字はありませんでした。
こちらのレス読んでいても、実際低いのに取り合ってもらえないことも多いようですね。
最近は暑さも手伝ってか より辛くなり出歩けない。
突然フラッときて交通事故に遭いそうになるし。買い物も気持ちが悪くなるし。参ったなぁ。
656病弱名無しさん:2006/06/29(木) 17:16:30 ID:zd3+QI1E
>>655
貧血は病気というより症状ととらえている医師が多くて、
残念ながら貧血に理解のある医師は多くありません。
婦人科にかかってみたらどうですか?
657病弱名無しさん:2006/06/29(木) 18:08:47 ID:9reuAJlq
生理がかなり早まりました。飲み続けてる間ずっと早まるのかな…
658病弱名無しさん:2006/06/29(木) 18:28:45 ID:l0rG6i7v
>>656
そうなんですかぁ。まともな生活できていないのに、そんな現実困ってしまいますね・・・。
2回手術を受けた婦人科の医師は、「ふーん。・・・(診察終わりで)いいですか?」
諦めて他の婦人科へ行ってみると、ヘモ値悪くはないので心療内科行ってみたら?と。
その先生オススメの心療内科を一応教えてはくれましたが。
(既に地元の心療内科には念のため行ってたのですが、悪くなることはあっても良くはならず)
何年もドボドボ出血してるのに正常値な私はある意味すごいかも orz
何がいけないんだか。

こちらの方々は皆さん親切で温かいですね。本当にありがとうございます。
>>398さんが仰る、
>鉄欠乏についてこのスレの方達の方が受診した病院の先生より詳しそう
本当にその通りだと思いました。
659病弱名無しさん:2006/06/29(木) 21:12:37 ID:Z5G/KP0t
>>658
レスたどって見てみたけど、「気が済まない」状態まできてるみたいだから
どうしても一度鉄欠乏症貧血の治療を試してみたいなら
医薬品のファイチ(鉄量79.5mg)と
無くても良いけど一応ヘム鉄(吸収の良い鉄)、B-12、葉酸のサプリメントを1日に決められた量飲めば
大体貧血患者と同じような薬を摂取することになると思う。

通常2週間くらいで鉄欠乏症の症状は表面上改善されるから
ファイチのお試し用小瓶(30錠入りで1000円くらい)をメドにして
改善されたらその旨医者に報告、しなかったり逆に体調悪くなったら別の原因を探るかんじで。

鉄過剰摂取にもなりかねないから、あまりオススメはできないんだけど
頭痛、めまい、関節炎が出たり異常に気持悪くなるようだったら速やかにストップしてね。
660病弱名無しさん:2006/06/29(木) 22:57:40 ID:l0rG6i7v
>>659
わかりました。ありがとうございます!
この1年半くらいは思い付く限りの科を廻りましたが流石に万策尽きたという感じで…。
漢方診療にも行き、これは随分効果を上げてはいるのですが完全には良くならないし。
やってみます。それで改善なければ、気持ちも次に進められると思うので。
ご丁寧にありがとうございます。しかもわざわざ遡って見て下さって…感謝です。
それにしても、子宮内膜症もそうなのですが
直接生死に関わらないものは研究が遅れたり、二の次になってしまうのですね。
辛いですね。
661病弱名無しさん:2006/06/30(金) 10:09:33 ID:aRdi6ulg
ファイチ買ってきました。
貧血まで行かないけど
しゃがんだ後や風呂上りの立ちくらみがひどいので
とりあえず1日1錠で試してみます。
662病弱名無しさん:2006/06/30(金) 10:24:10 ID:W1IKYc+u
カリカリ噛みたい病は治まってきたけど、
今度は足がほてる。特に夜は寝苦しい。
これは良い血がどくどく流れてんのか-!と
期待してググッたら逆だった…ガッカリ
663病弱名無しさん:2006/06/30(金) 10:28:13 ID:WptvWDNU
>>661
それは脳貧血っぽいような
>>1に脳貧血スレ誘導あるからそっちものぞいてみては?
脳貧血だとしたら、ファイチをいくら飲んでも改善されないような希ガス
どちらにせよ、きちんと病院で診てもらった方がいいと思う
664病弱名無しさん:2006/06/30(金) 10:39:40 ID:aRdi6ulg
>>663
了解しました。
みてみます。

立ちくらみは子供のころからよくありまして。
あくまで、しゃがんだ後と、風呂上りですが。
立ちっぱなしは、まったく問題ないのですが。
665病弱名無しさん:2006/06/30(金) 10:40:23 ID:WptvWDNU
あ、ごめん>>1の脳貧血スレ落ちてるね
現行スレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1147452191/

医者や研究よりも、本人が一番「たかが貧血」って思ってることが多いんじゃないかな
他の病気だったらまず病院行くだろうに、とりあえず鉄剤飲めばいいやとか
レバー食っとけばいいやとか・・・
666病弱名無しさん:2006/07/01(土) 05:13:26 ID:fm4DP6OJ
>>653
やっぱり体質的に問題があるのかね…。せっかく完治したのに何年後かに再発するからマジ最悪だよね。

>>654
わざわざ長文ありがとぉ!でも俺男です(T_T)/~
667病弱名無しさん:2006/07/01(土) 14:35:27 ID:H+n7g10p
>>666
体質ってのもあるかもわからないけど、気づかない出血みたいな疑いはないの?
各種潰瘍、痔、虫歯、歯槽膿漏とか
貧血の他に症状なくて一通り検査済みで異常なしなら「体質です」でFAかも
668病弱名無しさん:2006/07/01(土) 23:33:58 ID:ZUG1Cxtk
>>666
ってか、>>652はスルー?
669病弱名無しさん:2006/07/01(土) 23:43:54 ID:FDiCnsdt
先日、婦人科からフェネルミンを処方されたけど、どうやら腸にきてしまうみたいです。胃痛や便秘はよく聞きますが下痢になる方はいますか?
670病弱名無しさん:2006/07/02(日) 01:23:18 ID:7sAzV0cH
>669
ひどい腹痛ありの下痢します
フェロミア→フェルム、どちらでも腸に来ますが
貧血症状は良くなるので、耐えて服用中
671病弱名無しさん:2006/07/02(日) 03:44:22 ID:7O04jRqz
胃腸がよわいけど、なぜかフェロミア大丈夫だ。
まだ、飲んで3週くらいだけど。
来週一回血液検査です。

私も貧血の原因を探れ!ってんで、
胃カメラ、大腸カメラまでしたよ。もちろん婦人科も。
胃腸は特になーんもなし。婦人科は貧血がない人なら
気にするほどでもない小さい筋腫があっただけ。
で、とりあえず貧血治療して、それで値がよくなるのか、
また、筋腫の大きさをチェックしていきましょうという事に。

食事はレバーはちょとむりぽ・・・
あと、バランスよくは食べていると思うんだけど、
気になるのが、このスレの上の方にあった繊維質とりすぎが
だめってこと。繊維質の食べ物がすきだ・・・
でも玄米フレークのパッケージには鉄分カルシウムもとれる!
ってあるのでまだ食べてる。
672病弱名無しさん:2006/07/02(日) 11:02:44 ID:xQvOEdw7
>>670
吐き気は全く無いので甘くみてました。
朝晩2回服用で丸2日 苦しみました。
注射の方が副作用は少ないみたいだけど 怖くなってきました。
673病弱名無しさん:2006/07/02(日) 21:15:58 ID:WBd8D+SO
 もともと重かった整理痛&多量の出血ですが、先月ついに主人の目の前で
失神してしまいました。今までは倒れる前に寝込んでいたのに油断した・・・
泡食った主人に引きずられて行った婦人科の検査ではヘモ5.3でした。
子宮筋腫でかかっている医院なので医師も「しょーがねえなあ」てな
反応でしたが・・・ちなみに私、46歳なんで閉経も近いだろうしRH-なもんで
(カルテに朱書き)出来るだけ手術は(医師も私もお互いに)避けたいんですよね。
 幸い止血剤と鉄剤?注射、鉄剤カプセル処方で8前後まで来ましたが、
まだまだ普通に比べれば低いですよね。
今回の生理がミョーに軽いのが却って怖いです。次またキッツいのが来そうで。
674病弱名無しさん:2006/07/02(日) 22:50:23 ID:7O04jRqz
>>673
RH-というのがアレですが、本当は筋腫の手術をされるのがいいのでしょうね。
がんばってください。
675病弱名無しさん:2006/07/02(日) 23:53:07 ID:BMgot5Qk
>>673
ピル服用は駄目ですか?
筋腫持ちは表向き禁忌になってますが、実際あまり関係ないみたいだし。
体質に合わない場合はあれだけど生理も軽くなる。
それで閉経まで持ち込むのはどうでしょう。
676病弱名無しさん:2006/07/03(月) 08:36:38 ID:EEy5xIBS
>>673
ピル以外でも、生理を止める薬がありますよ。
スプレキュアやリュープリンという薬です。
手術は、RH-でも最近は自分の血液を事前に貯血して
それを手術時の出血に使うので大丈夫だと思いますよ。
ただ、ヘモグロビンが上がらないと手術はしてもらえないと
思うので、いずれにしろ一時的に生理を止めることを
おすすめします。
677病弱名無しさん:2006/07/03(月) 11:21:47 ID:tCyrVBjG
>>673さん
私もRh-ですが、このまえ筋腫核出手術(腹腔鏡)しましたよ。
私も自分の血液型が、手術に踏み切る心配のひとつでしたが、
>>676さんのおっしゃるように、事前に自己血を取っておいて、
術後それを輸血しました。

私の場合は、手術前は貧血じゃなかったのですが、
手術中の出血が結構あって、ヘモ5台まで行ってしまった。
(5台って・・・キツいですよね。)
でも、自分の輸血のみでした。
余程な出血でないと、他の人の血を輸血することはない、と先生が言ってましたよ。

でも、ヘモが5.3ですと、自己血取ってくれないように思うので・・・
手術を考えるにしても、貧血を改善するのは必要かもしれないですね。

筋腫の出来ている場所にもよると思うので、筋腫のスレもご覧になると
参考になるかもしれません。
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1144304247/
678病弱名無しさん:2006/07/03(月) 16:42:03 ID:zp3N+uFt
セイーリはじまった。筋腫も内膜症もないんだけど、毎月すごく重い。
もう1週間くらい前からフラフラしはじめて、今は起き上がれない・・・。
っていうか買い物行く元気なんてない。
鉄剤飲んでも飲んでも、1度のセイリで振り出しに戻るって感じがしてムナシイ。
飲んでてこれなんだから、飲まないでいたらどんなことになるのか怖いから鉄剤飲んでる。
今はヘモは7.8くらいで落ち着いてるけど、やっぱりだるくてしんどい。
ピルで落ち着くのかな?先生がピルを処方してくれないんだけど、別の病院行くべきか迷ってる。
スレ違いとは思うけど、みなさんならどうする?
679病弱名無しさん:2006/07/03(月) 17:15:45 ID:qh6lnb1N
673です。皆様ありがとうございます。
今まで下がっても5台後半、鉄剤しばらく服用したら10前後まで何とか
上がるの繰り返しだっただけに、今回はとりわけ酷い状態だったようです。
(毎度のことなので体調でおおよその数値が推測出来る自分がイヤです。階段が
昇り辛くなってきたら7くらいかなあ、とか。悪いなりになれてしまうんですよね。)
毎月毎月生理の症状が違うので精神的にもキツイものがありますね。仕事も
月末は余程のことがないと休めないので午前中だけで早退で凌いでいます。
色々なご意見、参考になりました。マイナスでも手術された方、いらっしゃるん
ですね!ピルも一度ほのめかされたことがあるので、次回の診察時に詳しく
聞いてみたいと思います。
・・・しかし検査のため止むを得ないにしろ、毎回血を抜かれるのって、何だか
複雑です。「あああ勿体無い・・・」って。
680病弱名無しさん:2006/07/03(月) 19:19:50 ID:b9i+VP6i
>>678
この数週間に、長レス質問でお世話になってる者です。(レス番は控えますw)
ここ2〜3ヶ月ピル飲んでいます。
私も病院(国立)が処方してくれず、半泣きで懇願しました。酷すぎて生活できないから。
それでも2ヶ月分程しか処方してくれない。3時間待ち2分診療を2ヶ月に1回はキツイ。
で、病院を変えました。そしたら「半年分とか出せますよ〜」と。
近場に口コミが無かったため、片道1時間半程かかる病院ですが
今後は半年毎の受診で処方してもらい、
そのついでにピル系の検診+その他の検診のスタイルに変えるつもりです。
ちなみに、町の開業医の方が出してくれやすいみたいですよ。
様々な事情で国がピルを賛同していないせいか、公立系病院はあまり良い顔をされないかも。
確かにちゃんと勉強してからでないと良くない薬かもしれませんが(私もまだ勉強中)
今のところ断然おすすめです。海外では実績も充分ですし。
スプレキュア系の薬をトータル1年程やったことがありますが、
後々調べてみたら結構な劇薬のようです。継続してだと半年位しか使えないことからもわかるとおり。
この副作用に生涯悩む方も、中にはいるらしいので服用は慎重にした方がいいかもしれません。
けど、こちらはポンポン処方されるんですよねぇ。
681病弱名無しさん:2006/07/03(月) 20:32:02 ID:jWzrzu7S
今日の健康で貧血特集
682病弱名無しさん:2006/07/03(月) 23:15:57 ID:zVlT8eq/
男いる?
683病弱名無しさん:2006/07/04(火) 01:19:24 ID:2oZAZQU/
生理が怖くなっちゃう…
684病弱名無しさん:2006/07/04(火) 01:54:04 ID:DIBvf16T
>>682
ここにいるよ!!
685病弱名無しさん:2006/07/04(火) 06:48:19 ID:n2JVC0XI
>>679
>「あああ勿体無い・・・」
それって私も思う〜!!しかも検査項目増やす度に採血の量も増えていくし・・・
その“あああ”の部分は“あ×10”位の気分ですね!
686病弱名無しさん:2006/07/04(火) 20:21:03 ID:C4yF+nk/
スーパーで買い物してレジに並んでたらフラフラになり、めまいがしました。
夏場は貧血がひどくなるみたいですね。
687682:2006/07/04(火) 21:44:10 ID:24696ro+
>>684
いるんだ、よかった
俺だけかと思ったよ
688病弱名無しさん:2006/07/04(火) 23:06:23 ID:Nd+qVHpW
>>686
夏場酷くなるんだ!あんまりにも酷いから熱中症だと勘違いしてました
遺伝の貧血、治らないから辛いなぁ…
689病弱名無しさん:2006/07/04(火) 23:40:49 ID:JiMI7pXH
私も今日、家の片づけをしてたんだけど、2階へ行こうと階段のぼってふらっ。
買い物にいって店をあるって車にもどってふらっ。車の運転はしてないけど
家について荷物をおろしてくたっ。

絶対貧血だ!けど一ヶ月前医者にいったらHBが10だから低くないって。
薬をくれなかった。でも血清鉄はたしかLowの基準値以下で20ぐらいだったのに。
貧血だと思うのに。
690病弱名無しさん:2006/07/04(火) 23:44:31 ID:LTFuqXV2
それは脳貧血じゃないの?
691病弱名無しさん:2006/07/05(水) 00:02:53 ID:U1EnRbjD
学校でパソコンの前で作業してたり、授業聞いてるだけで頭クラクラ〜+偏頭痛。
692病弱名無しさん:2006/07/05(水) 00:10:16 ID:w0dFKGwm
>>690
脳貧血誘導ウザ
まずは貧血が有るか探ってから脳貧血語っても遅くないんじゃない?
ヘモグロビン値だけで診断下すうましかなセンセは放置!
693病弱名無しさん:2006/07/05(水) 01:13:01 ID:qN45TgcS
>>692
>>690じゃないけど、>>689の症状を見た限りでは
鉄欠乏性貧血よりも脳貧血に現れる症状と思うよ。
夏場は貧血以外でもふらつく症状はあるしね。
まぁ医者に診てもらったんなら高血圧ではないんだろうけど。
694病弱名無しさん:2006/07/05(水) 09:50:50 ID:RSowWCUC
貧血だと思うなら、もう1件別の病院で診てもらうといいんじゃない?
鉄欠乏でも脳貧血でも、本人がつらいことにはかわりないんだから
695病弱名無しさん:2006/07/05(水) 16:41:24 ID:BEwJ5NGV
↑なんか文章が変・・・自演ぽくみえる
696689:2006/07/05(水) 20:01:37 ID:U6fNW0q1
脳貧血?うーんわかりません。
脳貧血の場合はどうしたらなおるんですか?

低血圧であることは確か。冬場は75−45とかになってびびりました。
夏場はもうちょっと高いと思いますが。

でも鉄も基準値以下なのは確か。あきらかに低いのになぜお薬くれないんだろう?
自分で鉄剤飲んでみます。効けばもうけものですよね。

697病弱名無しさん:2006/07/05(水) 21:42:25 ID:Nx3dvXdT
何度も痛い思いして採血して、胃痛で苦しみながら薬飲むより、
多少ふらついても薬を飲まない方が自分はよっぽど楽だけどなぁ。

とにかく診断が不満なら
セカンドオピニオンを選択した方が納得出来ると思うよ。
698病弱名無しさん:2006/07/05(水) 21:48:19 ID:RSowWCUC
↑で自演疑惑・・・orz
文章が変ですかそうですか
鉄欠乏性貧血であろうと、脳貧血であろうと、つらいんだったらどうにか治療しなきゃなんだから
納得いくまで検査して、治療方針話し合える病院を探せばって
自演疑われるほどのこと書いたつもりないけど

>>696
少し前のレスも読めないの?
699病弱名無しさん:2006/07/05(水) 22:40:16 ID:Ko9dECfp
ほんとヘモグロビンで判断する医師多いですよね。ネットで調べても鉄欠乏症貧血
かどうかはフェリチンで判断すると出ていて、治療は鉄剤の点滴か鉄剤を服用して
治療しないと食べ物だけではとてもじゃにけど治らないと出てるのに・・・。
検査結果を見てフェリチン8.0で低すぎる80以上なくてはならないものだ
と言われたのにもかかわらず鉄剤も何ももらえませんでした。鉄のサプリメン
トを1日45mg飲み、食べ物も気をつけていますが、回復の兆しがないので、
造血剤のヘマニックというのを買い飲み始めました。つらいですよね、ほんと。
よくつまずいたりころんだり、あちこちぶつけているみたいで、青あざだらけです。
髪の毛も黒色から赤茶色になっています。鉄不足の状態だと癌細胞の増殖とかも
するらしいですね。癌にはなりたくないなあ。
700病弱名無しさん:2006/07/06(木) 10:53:14 ID:Qbkd0kpO
>>690>>693
知り合いはヘモグロビン値が正常なので貧血とは思ってなかったけど
よくよく調べたらフェリチン4の超貧血でした。
立ちくらみが酷く、夏場は余計に辛そうでした・・・
この時期は汗をかきミネラル分が失われ貧血が進む季節です。
その人は結局貧血と分かるまで精神安定剤やら抗ウツ剤などの世話になっていましたが
なんてことは無い、鉄剤を飲み始めたら立ちくらみはすぐに改善され
パニック障害と診断された症状も改善されていききました。

脳貧血は、まずは貧血が否定されなければ脳貧血とは言えません。
(もちろん立ちくらみが他の原因で無い事も確認しなければなりませんが)
脳貧血と思って手の打ちようの無いと思っている人の中にはタダの貧血という人も居るかもしれません
隠れ貧血なのに貧血でないと診断された人が居る可能性が有ることを知ってもらいたいです。
701病弱名無しさん:2006/07/06(木) 13:18:53 ID:qN7IxUAJ
便乗ですみません。
>>700さんのお知り合いは良い医師に巡り合うことができたのですか?
それともフェリチン値から判断し、御自身で対処なさったのでしょうか。
貧血をもっと重要視してくれる医師や病院を探しているんですが
なかなか見つからなくて。
702病弱名無しさん:2006/07/06(木) 14:09:48 ID:LfTG2tz8
貧血は女医さんの方が分かってくれる。
男性医師だと「生理による一時的なもの」で片づける傾向がある。
703病弱名無しさん:2006/07/06(木) 15:54:58 ID:Qbkd0kpO
>>701
前レスにも何回か書いてますが・・・
きっかけとなったのはサプリメントクリニックです。
身体の不調は栄養不足からという理念のもと、
血液検査をして足りないビタミン・ミネラルを大量摂取するものです。
病院なら>>702さんのアドバイスのように女医さんを探したり婦人科などを尋ねるのも手かも知れませんね
無駄足にならないように当てを付けたら事前に貧血治療について電話でリサーチしてみては?
704病弱名無しさん:2006/07/06(木) 16:07:31 ID:qN7IxUAJ
>>703
新参なので見落としていたようです。何回も書かせてしまって、ごめんなさい。
サプリメントクリニックですかぁ
教えて頂かなければ存在も知らぬままになっていたと思います。ありがとうございます。
病院に貧血治療について電話でリサーチ・・・なるほど。思いつかなかったorz
ありがとうございました。
705病弱名無しさん:2006/07/06(木) 16:10:40 ID:ibU1uukQ
ちゃんと血液科がある大きい病院行かなきゃダメ!
706病弱名無しさん:2006/07/06(木) 21:07:31 ID:a3bYMoMI
今日、鉄剤飲んで1ヶ月の検査に行ってきた。
ヘモ8→12になってた!!
1日50mgを2錠飲んでたのを1錠に減らして、
またしばらく様子見するそうです。どうだろうなー。

もちろん、日常生活の食事で鉄分をとらないと、と思っています。
貧血って、その他になにか有効なもの、ことってあるのかしら。
707病弱名無しさん:2006/07/07(金) 00:22:35 ID:Egfgs2li
>>705
それが近くでそこに行ければベストかもしれませんが遠ければ大変では?
専門でなくてもちゃんと貧血を見てくれる病院が近くにあればそれに越したことは無い・・・と思う。

>>706
後半年ほど続けないと貯蔵鉄も溜まってきません、継続が大切です。
>貧血って、その他になにか有効なもの、ことってあるのかしら。
が意味不明
貧血に、その他になにか有効なもの、ことってあるのかしら。
という事ですか?
708病弱名無しさん:2006/07/07(金) 15:25:27 ID:vP0mFlXm
>>700
>鉄剤を飲み始めたら立ちくらみはすぐに改善され
>パニック障害と診断された症状も改善されていききました。

実は私も今年のはじめにパニック障害と診断されました。
幸い軽いものだったので、今現在は服薬はほとんどしていません。
(でも発作の予感がしたら頓服をのんでます)
いつも生理前や生理のはじめの時期に
特に症状がひどくなります。
今日も、仕事をキャンセルしてしまいました(生理2日目)
>>700さんの書き込み読んで
自分でもネットでいろいろ調べたら、
医師によっては鉄欠乏と精神不安を関連付けている人もいるようで
本当にびっくりしています。
私はヘモは12と異常なしでした。
同じく心療内科系に通院している友達が
マスチゲンで身体全体が健康になった!と喜んでいましたので
私もマスチゲンはじめてみようかと検討中。
鉄欠乏と精神不安の関連について
心当たりの方らいらしたら、教えてください!お願いします。
709病弱名無しさん:2006/07/07(金) 16:00:00 ID:Egfgs2li
>>708
一度貧血に詳しい病院にかかると良いですよ!
フェリチンも減っていれば半年以上飲んだ方が良いので
保険利かしたほうが安く済むでしょう・・・
最初のうちだけでも鉄吸収とヘモグロビン生成を高める為に
ビタミンC・葉酸を含むビタミンB群・ビタミンE・たんぱく質の併用をお勧めします。
710病弱名無しさん:2006/07/07(金) 16:01:16 ID:Egfgs2li
>>708
キーワードは「隠れ貧血」です。
711病弱名無しさん:2006/07/07(金) 16:56:46 ID:zf3onpUX
>>702
自分は運よく女医さんに診てもらったので、
きちんと貧血を治療してもらいました。
712病弱名無しさん:2006/07/07(金) 17:45:03 ID:pA43y+7i
>>709
れす有難うござます。
貧血に詳しい病院って、やっぱり内科でしょうか。
大きな病院へ行った方がいいのかなー

>>710
くぐってみました

713706:2006/07/07(金) 20:31:32 ID:c/u7vjwd
>>707

> 貧血に、その他になにか有効なもの、ことってあるのかしら。
> という事ですか?
そうです。
食べ物以外に、です。
運動した方がいいとか。分かりにくくてすみません。

自分の場合、ここ1年家庭の事情で寝不足続きなのもよくないんだと思います。
714病弱名無しさん:2006/07/07(金) 22:47:40 ID:oPzi2KZ8
>>702
今日、まさにそれを実感しました!
血液内科のある大きな病院にも掛かったのですが、初診は総合内科の先生なので
ヘモグロビンの数値がそれなりにあれば「異常なし」で終わってしまう。
同じ病院の婦人科(医師は男性)で、子宮筋腫を診てもらうついでに
血液検査をしても、同じこと。
なかなか血液の先生に回してもらえない。

で、今日、あまりにつらいので仕事早退して、何度か掛かったことのある職場の近くの内科へ。
若い女医さんだったのだけど、「貧血はヘモグロビンじゃないのよね〜」
とフェロミア処方。やっと医師の管理の下で鉄剤が飲める。
鉄過剰のことを考えると、市販薬だとちょっと不安だったので。
715病弱名無しさん:2006/07/08(土) 00:24:22 ID:yuJ3IzJT
>>713
運動は貧血の者にはかえって辛いものがある・・・
心臓に負担が掛かるし、汗かくとミネラルも失われますよ!
そうですね、何にも言える事ですが、睡眠不足、とりわけ睡眠不規則は良くないようです
遅くとも0時には布団に入るのが良いそうですよ!
あと>>709にも有りますが、ヘモグロビンは鉄だけでは出来ないので
ビタミン・ミネラル・たんぱく質を摂ることが大切です。

>>714
鉄過剰は口経摂取では考えられないそうです
何故なら必要な分しか吸収されないので・・・
鉄過剰は鉄剤注射などで起こる現象という説が有ります、ソースは有りませんが・・・
716714:2006/07/08(土) 10:50:34 ID:s5GctOaF
>>715
そうなんですか?
私は医師から言われていたんです、鉄過剰。
食物でならともかく、鉄は摂り過ぎると肝臓に沈着しちゃうからと言われ、
なかなか鉄剤処方してもらえないし、市販薬も止められていたので。

鉄剤投与に関しては、けっこう慎重な医師が多いかなと、思っていたので。
717病弱名無しさん:2006/07/08(土) 17:24:19 ID:rH0Mkxu0
昨日生理になったんですが経血の色が異常に薄いんです。
貧血の症状で血の色が薄くなったりしますか?
最近ちょっと貧血の症状もあったんで病院に行こうかなと迷ってます。
718病弱名無しさん:2006/07/08(土) 21:03:49 ID:yuJ3IzJT
>>716
ソース探してきました、内科小児科の病院のHPに有りました。
ttp://www.nms.co.jp/naika2/blood/ida.html
赤い四角の9番目、「・」の3段目

消化管粘膜からの鉄の吸収は体内の鉄不足量に応じて増減する事(mucosal block)
が知られており、鉄欠乏状態が強度の時には鉄の吸収率も上がっておりますが、
体内総鉄量の飽和に従って鉄剤中の鉄分の吸収率が自然と低下してきます。
経口投与で鉄を補充する限り鉄過剰症が発症することはまずありません。

あと、鉄剤の注射による過剰症の方は
「鉄過剰 注射」をキーワードに検索すると出てきます。
719病弱名無しさん:2006/07/08(土) 21:15:32 ID:yuJ3IzJT
>>716
調剤薬局のHPにもありました、ドゾー
ttp://www.yakuju.co.jp/jyujyu/2006001.html
「鉄分のお薬を飲むと何か困った事は起きるのかにゃ?」
・・・の回答の中に

キノロン系の抗菌剤やセフニジルなどの吸収を鉄が妨げる
因みに、ビタミンCを一緒に取ると鉄の吸収が促進するのじゃよ。
また、鉄剤をとることで鉄過剰症が発症することを心配する人がいるのう。
しかし、消化管からの鉄の吸収は体内の鉄不足量に応じて増減するのじゃ。
つまり鉄欠乏状態が重症の場合は鉄の吸収率も上がってきているが、
体内総鉄量の飽和に従って鉄剤中の鉄分の吸収率は自然と低下するのじゃよ。
なので、経口投与で鉄を補充する限り鉄過剰症が発症することは まずないと考えられているのう。
720病弱名無しさん:2006/07/08(土) 22:53:49 ID:V1lFfyq5
>>717
セイーリじゃなくて怪我した時の出血だけど
周りの人にはよく「カラーインクみたいな血だね」と言われます
ようは透明感があるらしいのでそうとう薄いのだろうとw
ヘモは6くらいなんで、このスレは結構いる数値なんですが…
721病弱名無しさん:2006/07/09(日) 11:58:17 ID:JU8feMpb
フェリチンは健康診断の血液検査で見つかりますか?
722病弱名無しさん:2006/07/09(日) 12:32:18 ID:oNr3fmuL
その健康診断書を見てください・・・
フェリチンという項目が有ればそれを見ればイイし、無ければ項目に無いという事。
723病弱名無しさん:2006/07/09(日) 15:53:28 ID:hin8S4jO
>>720
私もまさに透明感がある水を混ぜたようなうすーい血でした。
それに妙にさらさらしているというか。
やはり一度病院へ行ってみることにします。
ありがとうございました。
724病弱名無しさん:2006/07/09(日) 15:56:08 ID:qPX6CHy2
貧血だと異常なほど寒気のする時がありますか?
発熱はしていないのだけど、このクソ暑いのに寒くて長袖着て
時々電気毛布で寝ます。
まぶたの裏は真っ白です。
725病弱名無しさん:2006/07/09(日) 17:46:38 ID:T5Qs4qIR
>>719

>体内総鉄量の飽和に従って鉄剤中の鉄分の吸収率は自然と低下
鉄量の飽和って個人差ありますかね?
いくら薬を飲んでも、ヘモ11以上にいかない自分は
それが飽和ってことで、それ以上の改善の見込みなしなのかなー。
血清鉄はすごく増えるけど、ちょっと薬休むとあっという間に
↓になっちゃう。
726病弱名無しさん:2006/07/09(日) 21:45:05 ID:oNr3fmuL
>>725
貯蔵鉄が溜まっていない状態で鉄剤止めてしまっていませんか?
半年ほど継続しないと貯蔵鉄は溜まらないらしいですよ。
状態として、
貯蔵鉄が無いのに、ヘモグロビン値が高い人(いわゆる隠れ貧血)
貯蔵鉄は溜まっているのに、ヘモグロビン値が低い人
と色々有るようです、総合的に見ては如何ですか?
727病弱名無しさん:2006/07/09(日) 21:46:43 ID:vXlEwB4H
風邪で内科に行ったら何も見る前に「貧血ね」と言われた。
その後、目と爪見られて「8ね」と言われた。
ホントかよ!
だとしたら5年くらい前に1年かけて貧血治療したんだけど、また戻ってんのね。
心臓がどうのこうの言ってたなー。
自分的には高校の時初めて貧血と診断されてから今まで辛い事なかったし
(運動は出来ないがただの運動音痴で終わる)
治療した後も楽になった気なんてしなかった。
だからまた治療しようとは思わないけど心臓がどうのこうの言われると
さすがに怖いな。
728病弱名無しさん:2006/07/09(日) 22:14:23 ID:oNr3fmuL
>>727
血液検査もしないで「貧血ね」なんて診断出来る医者…スゴイ名医だね!
私だったら二度と行かないと思うw
729病弱名無しさん:2006/07/09(日) 22:31:28 ID:I9z0OB/t
>>728
私も症状を話しただけで貧血と特定されて、
確認の為に受けた血液検査の結果、重度の貧血でしたよ。

症状で病気を絞り込んでまぶたの裏と爪で特定は十分出来る。
というか、それの出来ない医者の多い日本がよろしくない。
730病弱名無しさん:2006/07/09(日) 22:45:40 ID:oNr3fmuL
>>729
>>728は茶化してしまったけど
>その後、目と爪見られて「8ね」と言われた。
は、やり過ぎでしょう・・・

で、>>727は血液検査してもらったのかなぁ・・・?
731病弱名無しさん:2006/07/09(日) 22:46:08 ID:Aty70oIx
医者次第でしょうね。
鉄欠乏性貧血歴20年以上ですが、この数ヶ月特に具合が悪くて
血液検査してもらいたくてとりあえず婦人科に行ったら
(最初は更年期を疑ったので・・・)
瞼も白くないし、爪も変じゃない・・・と、笑われましたよ。

それでもどうしても・・・と検査をお願いしたら、結果ヘモ値7。
医者の驚きようが笑えました。
大学病院で勤務経験のある人だったんですけどね。
久し振りに医者相手にけんか腰になりましたね。
その後、総合病院に転院。今は、じっくりと治療中です。

まぁ・・・こういうお医者も多いってことで。
732病弱名無しさん:2006/07/09(日) 23:07:50 ID:kfq+4jmO
自分は健康診断の時、部屋に入った時点で看護婦に開口一番「貧血?」と見抜かれましたよ。
もともと貧血の自覚はあったけど、痩せてるわけでもなく、その日は朝から気分がよくて元気に部屋に入ったのに、
何で見抜かれたんだろう?と思って「何で分かったの?」て聞いたら、たった一言「顔色」。
でも、一部鏡貼りになってる待合室で他の人と自分を鏡越しに比べても違いがないし、個別に部屋に入るから比較
する対象がないのに・・・
分かる人には分かるらしい。案の定、その日のヘモ値は6.8でした。
733病弱名無しさん:2006/07/09(日) 23:36:03 ID:YGekIA+v
毎日の鉄注射×11回でヘモ6.7→8.5になりました。

ところで目のクマがかなりひどいのって貧血治ると少々は改善されますか?
734病弱名無しさん:2006/07/10(月) 01:29:08 ID:u9kcqhA7
牛乳のかわりに調整豆乳を飲むようになったら、
今回の生理は大出血.・゚・(ノД`)・゚・.
暑いし急に血が減るしでフラフラする。

前にもダイエットでキウイ+豆乳を一月飲んでいたら、
大出血生理になったことを思い出しました。
イソフラボンが効き過ぎてしまう体質なのかもしれないorz

鉄剤+鉄サプリでまたコツコツ鉄貯金だ。
735病弱名無しさん:2006/07/10(月) 12:36:41 ID:7mEcB27u
貧血が原因で、眠気が出ることはありますか?
736病弱名無しさん:2006/07/10(月) 12:58:24 ID:Zdv8FMfv
>>734
ダイエットしたから貧血になったのでは?
食事に鉄分が不足しているのでしょう。サプリは吸収力が弱いので、食事を改善すれば治ります。
737病弱名無しさん:2006/07/10(月) 17:06:53 ID:ScOFpxXu
>>736
>サプリは吸収力が弱いので

ソースは?
738病弱名無しさん:2006/07/10(月) 18:50:54 ID:k84KvIF9
仕事が個人作業な事と、ネトゲにハマってる事が原因で
家族以外との会話が乏しい生活を1年半程送ってました
つい先日いつも断ってる友人の誘いでファミレスに食事にいって5時間話し続けたんですが
頭がグラグラするようなひどい貧血に見舞われました
睡眠不足で行ったのもあるかもしれないんですが・・・
今までどれだけ長話しようと喋り過ぎで貧血なんてなかったんですが。
最近舌炎になってる(もう回復中です)のも鉄分不足と関係あるんでしょうか
ちなみに毎日全身ずぶ濡れになる程の汗をかく運動をしてます(2時間くらい)
運動中は貧血を感じた事はないです

これはただ単に
普段取らないコミュニケーションを取った事で脳が疲れただけでしょうか
739病弱名無しさん:2006/07/10(月) 18:59:36 ID:L6wlC/tM
>>735
貧血も一定ラインを下回ると身体がダルダルで
睡眠時間に関係なく眠くなるよ
身体が横になるように信号送ってるんだとオモ
740病弱名無しさん:2006/07/10(月) 20:05:10 ID:oSbYr2Cy
>>737
>>733ですが横から失礼〜
確かに私が今回飲んでたピジョンの(妊婦用)サプリは最悪でしたよ
1日に1つのところを時々2つ飲んで反則?してたわりに
臨月間近でまさかのHb6.7命に関わる事態に発展してました
全く聞いてません。

ちなみに前回の妊娠中にはアスカ(化粧品会社)の鉄サプリ規定量飲んでただけでHb10.8保ってました。
安物というか信頼できないメーカーのわけわかんないサプリは本当怪しいです
741病弱名無しさん:2006/07/10(月) 20:25:50 ID:vGE1i15g
アス○こそ信頼できない。
742病弱名無しさん:2006/07/10(月) 21:35:46 ID:ScOFpxXu
>>740
このレスから読み取れるだけの話をするとですが・・・

貧血気味妊婦さんは一人目より二人目、二人目より三人目と貧血が進んでいきます
二人目を生むまでに貧血が改善されないまま妊娠すれば、それは貧血が酷い状態になるでしょう。

一人目、二人目妊娠時の時の貧血の状態はどうだったのでしょうか?貯蔵鉄も含め把握してますか?
飲んでいたサプリというのは、ヘム鉄のものかor非ヘム鉄のものか、
それぞれ1日何グラム摂っていたのでしょうか?(1日規定量というのはメーカーによって違うので比較になりません)
確かにメーカーによっても吸収率等も違うのでしょうが、
はっきり会社名を出してのカキコなので責任を持って最低コレ位の値は示してから
「あそこのメーカーは良かった、とか、あそこのメーカーは信用ならない」
とか言って欲しい・・・と思います。
743病弱名無しさん:2006/07/10(月) 22:39:43 ID:NtFtzhEb
貧血で立ちくらみが…orz

何か、重力で体が押し潰されそうな感覚だった
744735:2006/07/10(月) 22:44:01 ID:7mEcB27u
>>739
ありがとうございますm( _ _ )m 帰りに早速ヘム鉄というサプリを買ってきました。明日はレバーも食べます。ありがとう。
745病弱名無しさん:2006/07/10(月) 23:56:14 ID:oSbYr2Cy
2人目だけど3年あいてるし
2人目の初期中期は10台キープしていましたので
(ずっと昔から10が私の平均みたい)
そのへんはなんで急激に変化したのかよくわかりません。
言いたかったのは
サプリだって体質に合う合わない必ずあるから
飲んでたら安心とは限らないってことです。
前回飲んでたサプリは手元にないけど吸収しやすい方の鉄だったはず。
そんな説明書き覚えてます。
たかがサプリでも薬と同じで自分に合うのを使うのが1番ですね
746病弱名無しさん:2006/07/11(火) 08:15:08 ID:CxH6s5Ik
>>745
・・・もう一度文を熟読していただきたい所ですが・・・
とりあえず、安い物というのは安い物に見合った分の量しか入っていません
比較というのは、飲む側が同じ状態で、同じ量を摂ってみて初めて比較出来るものです
安い商品の内容量の少ない物を摂れば効果は得られないというのは明確なこと
それをメーカー名まで出して「安物」「信頼できない」「怪しい」とかは止めた方が良いと思います。

747病弱名無しさん:2006/07/11(火) 15:38:10 ID:J3HA5BGA
ヘモ値ってのを調べたいんだけど
診察料は大体どれくらいかかりますか?
748病弱名無しさん:2006/07/11(火) 17:08:30 ID:YeQZO0lk
ヤケにトメトメしい奴が1人紛れ込んでいる件について、
749病弱名無しさん:2006/07/11(火) 17:13:47 ID:CxH6s5Ik
私かぁ・・・?
夏はやっぱり辛いなぁ・・・頭痛い
750病弱名無しさん:2006/07/11(火) 18:42:48 ID:Ie0ZXqC6
ヘモ値が一ヵ月で8.6→12.2になった。フェロミアありがとう!
751病弱名無しさん:2006/07/11(火) 19:58:41 ID:FXbPSPa4
結果がでました。
ヘモグロビン 12 正常(11・3〜15・2)
血清鉄 30 L(80〜170)
フェリチン 23 正常(4〜142)


ということで鉄剤はもらえませんでした。
気になるんならサプリでとれってさ。

ふらふらしたり息切れするのは暑さのせいなんだろうか。
752病弱名無しさん:2006/07/11(火) 19:58:58 ID:x10312Ms
>750
私もフェロミアに助けられてます。
三週間飲んでヘモ6.2から10.5にUP。本当に体が楽になりましたね。
あとフェロミア飲んでも平気な自分の胃腸に感謝。
753病弱名無しさん:2006/07/11(火) 20:09:46 ID:K3xr4gJL
>750
ふらりふらりするのは、血清鉄が少ないからでしょう。
どうみても、鉄欠乏でしょう。
754病弱名無しさん:2006/07/11(火) 20:43:44 ID:i013FhoS
>751
医療費はかさむけど、別の病院で診てもらったら?
私も婦人科で「生理なんかで貧血にはなりませんよ(笑)」
っていう医者に遭いましたからね。
きちんと診てくれる医者はきっとみつかりますよ。
755病弱名無しさん:2006/07/11(火) 20:45:55 ID:i013FhoS
↑は、そういう理解のない婦人科医もいた・・・ってことです。
言葉足らずでごめんなさい。
756病弱名無しさん:2006/07/11(火) 21:34:44 ID:Ie0ZXqC6
>>752
私も胃が痛かったのは最初だけでした。
あとは食生活に気を付けフェロミアをもう少し続けます!
胃と大腸検査は一応受けておきます。
757病弱名無しさん:2006/07/11(火) 22:22:22 ID:YeQZO0lk
↑みなさんフェロミアと一緒に胃薬処方されて、
飲んだ上で大丈夫なの??
それとも
胃薬無しでフェロミアだけ飲み続けて大丈夫な胃なの??
そこのところが知りたい…
758病弱名無しさん:2006/07/11(火) 23:11:57 ID:D9QMnZur
>>757
散々既出。
スレ内を胃薬で検索すると色々な意見を見れるよ。
本当に人それぞれなんで・・・。
759病弱名無しさん:2006/07/11(火) 23:58:48 ID:Ie0ZXqC6
わたしは胃薬なしで全然OKでした!もともと胃が痛いという症状になったことがなく初めて最初の数日だけ痛くなりました。今は全然ないです。
760病弱名無しさん:2006/07/12(水) 00:30:04 ID:Msabku6P
フェロミアで平常値になったのに生理の量が
多すぎるせいでまた貧血に逆戻り。
で、とりあえずファイチを2ヶ月飲み続けてみたものの
体調があまり良くならず、病院で検査すると案の定貧血orz
またフェロミアのお世話になることに。
私にはファイチの効果はイマイチだった。無駄に高いし。

病院が待ち時間含めて少なくても2時間は掛かるうえに
担当医師が週2・午前中のみなのが辛い・・・
761734:2006/07/12(水) 00:58:44 ID:qrr+ruPF
>>736
>ダイエットしたから貧血になったのでは?
豆乳ダイエットをした時は普通の食事に豆乳をプラスしていただけなので、
栄養(鉄も含めて)不足ということは無かったです。

貧血治療のおかげで今のところ正常値ですけど、
先生がしばらく飲み続けなさいというので、
フェログラデュメットを毎日一錠飲んでいます。
二錠飲んでいた時は胃が気持ち悪くて胃薬を飲んでも、
なかなか食事が出来なかったけど、現在は普通に食べられます。
貧血が改善されると、代謝が良くなって、
体重も体脂肪も無理なダイエットをしなくても落ちてきます。
標準体重までは程遠いですが。

生理で出血すると終わってからもしばらく体が辛い。
婦人科系の病気(筋腫とか膿胞とか内膜症とか)や、
消化器管系からの出血はないようなので、
私の場合はただただ生理の出血量が問題のようです。
鉄剤だけよりも早く血を増やせるかなという感じで、
サプリは鉄とビタミンBを飲んでいます。
もちろん食事でもレバーやほうれん草などは意識して摂っています。

長文スマソ
762病弱名無しさん:2006/07/12(水) 02:32:11 ID:IAfx6Kpp
>>751
それマヂで貧血!隠れ貧血の最たるもの。
その医者うましか…
763病弱名無しさん:2006/07/12(水) 03:53:24 ID:kcwB22+8
わたしはフェロミアをマックシェイクで飲んでる
胃とか強いし 気持ち悪くなったことないなぁ
764病弱名無しさん:2006/07/12(水) 07:44:04 ID:btra9ahr
>>751です。

みなさんレスありがとう。
やっぱり貧血ですよね。
半年振りにいく二件目の医者です。
で、皮膚科にいったのでついでに数値をみせたんですが、
「うーん、貧血っていうわけでもないね」ということでした。

どうすんべー。やっぱサプリのヘム鉄買って多く飲んで補給するしかないか、
3件目の医者へ行くか。医療費ばかにならない。
765病弱名無しさん:2006/07/12(水) 09:08:04 ID:IAfx6Kpp
>>764
血液検査した病院へ電話
「どうしても鉄剤飲みたいんです!鉄剤出してくれませんかぁ?」
桶が出たら、隠れ貧血のソースをプリントアウトして持って行き、鉄剤と引き換え。
駄目ならプリントアウト送り付ける。

他の病院へ電話
「隠れ貧血の様なんですが○○病院じゃ貧血じゃないって言われて・・・(涙)
そちらではどういう基準で貧血を判断してくれますかぁ?」
と質問攻撃。

・・・これなら電話代だけで済む。
766病弱名無しさん:2006/07/12(水) 09:26:09 ID:D7R3PtKT
そんなバカっぽい口調じゃないとダメなんだろうか
767病弱名無しさん:2006/07/12(水) 11:05:45 ID:wE2kVbI9
隠れ貧血より、血圧は正常なの?
低血圧でも夏場は特にしんどいよ
768病弱名無しさん:2006/07/12(水) 11:06:56 ID:SJ6VAypP
ピロリン酸鉄って吸収いい?
769病弱名無しさん:2006/07/12(水) 18:25:20 ID:LiIDnPYr
胃弱だけど胃薬なしでフェロミア1ヶ月服用したけど、
大丈夫だった私・・・。
なんでしょう。
アリナミンのニンニクエキスでは胃が痛くなったけど。
とにかくごはん直後に飲んでますが。
770病弱名無しさん:2006/07/12(水) 20:56:02 ID:onDafPja
>>760
私はファイチ生活1ヶ月半くらいだけど、同じく調子良くならない。
確かに高いし、フェロミアに比べると鉄含有量少ないよね。

フェロミア飲んでも胃が痛くなったことはないけれど
あの独特の味が嫌で嫌でたまらん。
771病弱名無しさん:2006/07/12(水) 22:08:45 ID:DJ87JiGJ
>>760 >>770

609です。
ファイチで効果が感じられない人が他にもいたんですね。
今あるやつが来週ぐらいにはなくなりそうなんで、前に愛用してた
フェロミアに戻りまーす。
772病弱名無しさん:2006/07/12(水) 23:47:02 ID:D7R3PtKT
だるくて眠い
寝ても寝ても眠い・・・
肩がこったり、腕がだるかったり、小指の付け根側の手のひらと手首の間(?)が痛い
773病弱名無しさん:2006/07/12(水) 23:48:38 ID:Y7uOKToo
貧血だと心拍数も高いですよね?
静かにしている状態で100超えてます。息切れしてるわけでもなく
ただ心臓が忙しい。
このままでは・・・と思いまじめに鉄剤のみはじめました。
記憶力の低下とかいやだし。
774病弱名無しさん:2006/07/13(木) 00:16:54 ID:EzS6tibk
>>2の症状全てに当てはまっています。
先月からマスチゲンS錠飲み始めたんですがこれといって変化なし。
血液検査にもひっかかったし、白血球多かったし。
775病弱名無しさん:2006/07/13(木) 06:40:29 ID:qCojkNsE
通院始めて8ヶ月目。治る気配なし… 座ってても具合い悪くなるし 8時間労働が出来ない状態。 生活費稼がなきゃいけないのに… 稼げず 食費も制限されるから悪循環… 本当に鉄欠乏性?
776病弱名無しさん:2006/07/13(木) 07:20:06 ID:Sm9JaU1H
鉄が足りてないと、なんか本当に何の気力もわかない。
思考力も低下してる気がするし、パニック症が悪くなる気がする。
フェロミア飲みはじめて1週間。もうちょっとで効果が出るんじゃないかと
期待しているんだけども。

>>775
良くなってる気がしないって、お医者さんに言った?
言って、他の病気の検査とかしないのであれば、
大きな病院にかかりなおしてみては?
初診料だなんだかんだで一時的にお金は出るけど、
元気になってもりもり働けたほうが良いって、私は思ったよー。
777病弱名無しさん:2006/07/13(木) 21:50:49 ID:i4myi0Jw
食欲も落ちてるし鉄剤だけではこの梅雨時期と夏を乗り切れない!と思い
リポビタンDとかエスカップとかの
栄養ドリンクも飲んでます。
朝だるいけど日中はなんとかいい感じです。

思考力低下記憶力低下・・・まともに働くには致命的ですよね。
きちんと治して昔みたいにとはいわないけど元気になろう。
778病弱名無しさん:2006/07/13(木) 23:01:53 ID:jvsWXBr2
私もチオビタとか飲んでるよ。
でも暑いからか体調最悪。
常にぼーっとしてるし、眠い。
779760:2006/07/13(木) 23:37:57 ID:96HdMdYg
>>770 >>771(609)
ファイチ駄目だった人がいて自分だけじゃなかったんだと
わかって少し安心(?)したよ。
お互い治療頑張りましょう。

あと771さん、レス見逃しててスマソ。
780病弱名無しさん:2006/07/14(金) 02:39:04 ID:tpRfFiOV
アルフェ飲んでる人いますか?
最近よくテレビのCMで見かけるんですが、
ドリンク剤で鉄入りってこれだけかな。
ttp://www.taisho.co.jp/alfe/lineup/alfe/index.html
781病弱名無しさん:2006/07/14(金) 04:26:49 ID:85nUJC+J
>>780
マスチゲンからもドリンクが出てる
782病弱名無しさん:2006/07/14(金) 08:25:42 ID:rHIlZV25
フェロ・グラデュメットを1日一錠と、胃薬のガスモチンを飲んでます。
産婦人科で処方されました。
「胃腸が弱いので、あまり刺激のない薬を」とお願いしたら、この2つを出されました。
それでも、最初の数日はムカムカして大変でした。
吐いてしまったことも1〜2回。
でも、それを過ぎたら胃が慣れてくれたのか?平気になり、毎晩飲んでます。
飲み始めて1ヵ月過ぎたら、また血液検査に行く予定。
783病弱名無しさん:2006/07/14(金) 08:49:02 ID:jyYnkCGB
ドリンク剤はおすすめできないな。
あの小さなビン1本に砂糖25g位はいっているよたしか
砂糖の取りすぎは体によくない。
784病弱名無しさん:2006/07/14(金) 11:57:59 ID:KyqC/K5G
貧血には明日葉茶を飲むのも良いそうだよ。
785病弱名無しさん:2006/07/14(金) 20:43:01 ID:nGBpKKVs
内科に通院治療中ですが、ビタミンB郡は出してくれてますが、
鉄剤は胃が悪くなるからと出してくれません。
ヘム鉄のサプリメントで改善してくるはずと言われ続けて2ヶ月経過。
ヘム鉄のサプリメントで改善なしでつらい。ヘム鉄のサプリメントなんか
で良くなるのですか?
786病弱名無しさん:2006/07/14(金) 21:08:50 ID:0T12VDFR
>>780
ビイレバーってのがありますよ。
787病弱名無しさん:2006/07/14(金) 22:41:00 ID:8yGP6dBw
>>785
市販のサプリなんかじゃ間に合わない
マヂレスすると一日に十日分くらい飲んだって良い位だよ
788病弱名無しさん:2006/07/14(金) 23:36:49 ID:gHlJFWM2
私はフェロミア朝晩1つづつと昼間鉄注射(50mg)1本だから
1日に150とり続けてることになるのかな?
(フェロミアって50mgかな?)
それでやっと3週間でヘモが3上がった。
789病弱名無しさん:2006/07/15(土) 00:47:11 ID:jCuPA5u4
>>785です。
ありがとうございます。鉄剤の点滴はこのクリニックには置いてないんですorz
病院変えた方がいいのかなあ?やはり鉄剤を処方してもらい飲むべきですか?
790病弱名無しさん:2006/07/15(土) 07:39:26 ID:0fSAms1k
>>785さん、私も鉄サプリなんかじゃビタ一文改善しなかった1人です。
せめて、みんなが書き込んでるような市販薬の鉄剤を飲みなされ。
医者が必要ないと言う鉄剤を処方してくれと言うのも、病院を変えるのも、
もともと理由があって通ってるのでしょうからやりにくいでしょう?
市販薬の鉄剤、まずは飲んでごらん。
791病弱名無しさん:2006/07/15(土) 07:42:31 ID:0fSAms1k
すみません、sageを忘れてしまった。
昨年の12月からマスチゲンを飲み続けてますが、
‥‥‥夏がこんなに楽なものだとは思いませんでしたよ。(T_T)
これまで本当に損してきたなぁ。遡って取り戻せない損を‥‥。
792病弱名無しさん:2006/07/15(土) 11:27:40 ID:jCuPA5u4
>>785です
ありがとうございます。市販薬の鉄剤を買いに行ってきます。
793病弱名無しさん:2006/07/15(土) 15:42:27 ID:VegxoFin
>>791
わかるわかる。
治ってみてはじめて、当時の状態がいかにひどかったか分かるよね。
794病弱名無しさん:2006/07/15(土) 17:20:47 ID:69N8lbtt
私もサプリしか飲んだ事無いです!
生理中後 辛く通勤もフラフラ、市販薬買って来ます!
795病弱名無しさん:2006/07/15(土) 17:56:01 ID:jCuPA5u4
>>785です。ヘマニックという鉄剤を買ってきました。早くつらいのがよくなりますように。
796病弱名無しさん:2006/07/15(土) 18:57:56 ID:IxnV1Hjy
最近頭痛がひどい。
もしやこれも貧血のせいなのかな・・・。
ヘモ8前半、治療中だけど暑さが堪えるよ・・・。
797病弱名無しさん:2006/07/15(土) 19:48:51 ID:VegxoFin
>>796
時節柄、もしかしたら脱水症状気味なのかも?
脱水症状になると頭痛がするよ。
まめに水分とってみて。
798病弱名無しさん:2006/07/16(日) 00:02:43 ID:X5BHml1h
質問させてください。
血小板値をあげるにも、鉄剤は効きましたか?
今マスチゲン飲みだしたのですが経験ある方教えて下さい。
799病弱名無しさん:2006/07/16(日) 06:39:15 ID:1pRuxp+N
鉄剤のんでも血小板値はあがらないですよ。
800病弱名無しさん:2006/07/16(日) 07:45:47 ID:+1UJSzJo
ファイチ飲んだら気分的なものか1日で少し良くなりましたw 貧血で吐き気、食欲不振、頭痛ってあるんですか?倒れるだけかと思っていたんですが…
801病弱名無しさん:2006/07/16(日) 09:15:33 ID:DGs7wXZ2
私の場合は貧血が直って頭痛が無くなっただけでもすごく嬉しい!
最近また↓気味だけど、だるく無くなっって出掛けた後に横になることが少なくなったし
不思議なのはアレだけ憑き物がついたように氷をバリバリ噛んでいたのに興味が無くなった。
ホント、貧血って怖いよ。
802病弱名無しさん:2006/07/16(日) 12:20:57 ID:27Y+OLSh
>>797
ありがとう。
水分はミネラル麦茶を1日で1.5リットルくらい飲んでるんで大丈夫かなと思うんだけどね・・・。
ちなみにエアコンは「除湿・静か運転」つけたり切ったり。
頭痛いしだるくて横になってばっかり。
803病弱名無しさん:2006/07/16(日) 13:21:01 ID:tgTwwSsY
>>800
貧血で吐き気、食欲不振、頭痛もありますよ。鉄欠乏だと色々な不調がでますね。
体はほとんど血液でできているから当然ですよね。

>>801
私もひどくなる前まで氷をバリバリ噛んでいました。

ホント鉄が欠乏すると怖い。夏が一番つらいわ。鉄欠乏症の治療はネットや本
にも鉄剤の投与で治療すると出ているのに、なんでわかってない医者多いのかなあ?
鉄欠乏なんかは治療が必要じゃないって態度されるし。もしかして検査結果の見方
がわからないとか?鉄欠乏が原因で臓器が悪くなってからでないと治療してくれない
のかな?でも臓器が悪くなってからでは取り返しつかないよね。
こうなったら症状が良くなるまで市販の鉄剤過剰に飲むしかないのかな?

804病弱名無しさん:2006/07/16(日) 14:01:55 ID:scEaqrog
本当 夏場が辛い…
歩くという行為が しんどい時が最近多い…
その上 低血圧だから最悪だww
805病弱名無しさん:2006/07/16(日) 14:55:32 ID:Q+bz8WZY
>>798
血小板は貧血の治療中ならば
鉄剤治療で2週間で19→30まであがりました

普通は貧血の治療でヘモグロビンなどと同じく釣られて治りますが(医者談)
成分だけを!となると私にはわかりません
ちなみにヘモグロビンは6→8にあがりました
806病弱名無しさん:2006/07/16(日) 15:29:10 ID:mzUwJwsT
貧血を例えば放置しておいたとして、内臓のどこに影響が出るでしょうか?
頭は酸欠で萎縮しそうですよね。
807病弱名無しさん:2006/07/16(日) 15:49:52 ID:ozieJVXZ
>>800
私も同じ〜
「むくみ」を検索してココに辿り着き、ファイチ買って来て飲んだら
一晩でだいぶ良くなったことがあります。
まさか貧血とは思ってなかったからびっくり。

暑い日に食堂で「レバニラ定食」食べてたら、後からやってきた若い女の子も
レバニラ食べてた。さらに向かいに座った年配の女性も「それおいしいですか」って
聞いてきたよ。みんな貧血に悩んでいるのかな。
808病弱名無しさん:2006/07/16(日) 16:45:13 ID:X5BHml1h
>>799
>>805
レスありがとうございました。後少し鉄剤で様子みてみます。
809病弱名無しさん:2006/07/16(日) 17:13:39 ID:9X9sZOTr
>>806
貧血が長期にわたると、心臓に水がたまったり肥大したりすると
医師に言われましたよ。
私は先日、鉄剤投与に当たって、心電図と胸部レントゲン撮りました。
810病弱名無しさん:2006/07/16(日) 21:01:00 ID:tgB5Ec1C
鉄剤飲むと血小板があがるのでしょうか?

自分は鉄貧血だけど血小板は高すぎと出てる。

鉄回復しても血小板がもっとふえると 血液どろどろやん。
811病弱名無しさん:2006/07/16(日) 23:18:31 ID:nIHRV1Aw
>>807
なんかレバニラ定食食べたくなってきた。明日食べよう。
会社の食堂でもたまに出してくれないかなあ・・・提案してみるか。
>>809
自分も貧血歴長いですが
脈拍数が人より多く130。周囲にびっくりされたが自分はこれで普通と思ってた。
812800:2006/07/17(月) 12:19:56 ID:YIeOtEhQ
>>803
ありがとう。貧血+風邪ひきかと思ってたけど、やっぱりそうなんですか… 因みに発熱とかもそうですか?

>>807
薬剤師に奨められるままホントにきくのかなぁ?と思いつつ…w。今まで目立つ所になかったのにレジ横に…。やっぱり夏は貧血気味な人増えるんですね。
813病弱名無しさん:2006/07/17(月) 13:40:44 ID:QrQQMIqT
ここ数日すっごくだるくて、外に出るのもおっくうだったのに・・・。
昨日夫が勝手に映画の席とって、映画行こう〜って。
乗り換え1回で徒歩3分で済むのに、乗り換えめんどくさいし散歩だと思えば・・・とか言い出して
片道15分も歩かされた。歩き始めて5分くらいでフラフラしはじめて心臓バクバク、頭ガンガン。
倒れないようにするのに必死だったのに、「もっとシャキシャキ歩けないのか」とか言われてキレた。
ケンカするのもめんどうだったからがんばって歩いたけど、映画なんて少しもおもしろくなかった。
帰りも歩かされた。
こっちは気分悪くて冷や汗かいてるのに、嫌な顔されるし、殺意わいた。
そういや、貧血治療で2週間入院してヘモが10超えたからようやく退院した時も、退院したその日に30分近く歩かされたっけ。
長々とチラ裏申し訳ないけど、いくら貧血でつらいって言ってもまわりからしたら「たかが貧血」なんだよね。つらい。
814病弱名無しさん:2006/07/17(月) 17:31:10 ID:YIeOtEhQ
(>_<)かわいそう…
病気の辛さを分かって貰えないのは仕方ないけど、せめていたわる気持ちはないのかよ…
815病弱名無しさん:2006/07/17(月) 19:07:54 ID:HHUUm4+7
>>813
献血させて、直後に 10 キ ロ 散 歩 し て 来 い
…とでも言ってやれ
816病弱名無しさん:2006/07/17(月) 21:07:28 ID:YOkxZKyD
>>815
その際嫁さんを背負わせればなおよし
817病弱名無しさん:2006/07/17(月) 21:11:29 ID:0xDiHAgC
>>816
そして家ついたら嫁さんにレバニラを作ってあげて二人でなかよく食べるべし。
818病弱名無しさん:2006/07/17(月) 22:07:22 ID:nUbPcXZd
ファイチって今 お試し用 2週間分の売ってるね…
2週間で効果出るのかなぁ?
819病弱名無しさん:2006/07/17(月) 22:40:13 ID:TVvYjCqC
>>818
効果を試すというより
飲んで胃が平気かどうかのお試しなのかも
820病弱名無しさん:2006/07/17(月) 22:58:56 ID:nUbPcXZd
>>819
その為の お試しね〜
少し怖いww
821病弱名無しさん:2006/07/17(月) 23:11:41 ID:OBAS5Lvj
>>818
生理で出血中とか体の中のどこかで出血してるとか(胃潰瘍など)でなく、
本格的に治療が必要 とまでいっていない貧血なら
市販薬でも1〜2週間あれば一時的にヘモ値上がるから
結構、身体が楽になりますよ。
そういう意味での『お試し』じゃないかな。
822病弱名無しさん:2006/07/18(火) 00:09:25 ID:qiSOYN7H
たぶん睡眠不足でのめまいだと思うんですが、
睡眠薬って飲んでもいいものなんでしょうか?
823病弱名無しさん:2006/07/18(火) 00:24:00 ID:aIuwScHG
>>822
そのめまいが貧血あるいは他の原因からくるものだったら、
睡眠薬飲んでも解決にはならないと思うよ。
とりあえず飲んでみたいなら、ドラッグストアの薬剤師さんにでもきいてみるべし。
824病弱名無しさん:2006/07/18(火) 00:27:43 ID:78r/+KdX
日曜にあるあるで熱中症のことやってたけど、
普段、脳や内臓に巡っている血が、体温を下げるために、
体の表面の毛細血管を拡張させるのだそうです。
暑くなると、頭がボーっとしたり胃腸の調子が悪くなるのはそのせいで、
貧血でただでさえ少ない血が一層足りなくなって、本当に辛い。
顔はのぼせているのに脳に血が行ってないんだから、
思考力が低下するのももっともな話です。
糖分を摂取して脳に栄養を送っても、うまく利用されずに、
身体に脂肪となって蓄積される…悪循環だ…orz
825病弱名無しさん:2006/07/18(火) 08:44:33 ID:7UMOVI1V
>>824
貧血って、血が少ないんじゃなくて血が薄いんじゃないの?
826306:2006/07/18(火) 17:26:32 ID:LV+vpSg5
覚えてないかもですが、お久しぶりです。
1ヶ月半くらいファイチ飲んでてそれなりに症状軽くなりました。
ファイチも切れるし処方薬だしてもらおうと内科で血液検査してきたら
「貧血じゃないからもう市販薬も飲まなくていいよ。」と医者に言われて
安心して帰ってきてファイチもやめて1週間ほど…最近またダルイような。
検査の時ってファイチで正常値になったんじゃ??と、思い始めてしまった…。
ちにみに詳しい見かた解らないんだけど血液結果の抜粋。
血清鉄54、ヘモクロピン12.9、TIBC(RI) 390←これの値が特に大事と医者は言ってた。

これだと薬出してもらえないものですか??
827306:2006/07/18(火) 17:28:42 ID:LV+vpSg5

ヘモクロピンってなんだよorz
やっぱ頭に酸素足りなくなってるんだろうか…
828病弱名無しさん:2006/07/18(火) 18:42:54 ID:LSfyg36V
ヘモグロピンwかわいいねw
829病弱名無しさん:2006/07/18(火) 19:00:17 ID:hmPTF8kF
ヘモグロピンに萌え
830病弱名無しさん:2006/07/18(火) 19:10:11 ID:3iCbnbya
>>826
その医者は藪
831病弱名無しさん:2006/07/18(火) 20:32:31 ID:fVFnQWUJ
>>826 フェリチンという値はきかなかったの?
血清鉄/TIBCx100(=鉄飽和率)が、20%未満は
鉄欠乏の可能性が高いですよ。
54/390x100=13.84%だから
鉄不足だとおもうけれど。

血清鉄は鉄剤の影響うけてしまうから、検査のあるときは
数日は鉄剤のまないで検査受けたほうがいいですよ。
832病弱名無しさん:2006/07/19(水) 08:56:56 ID:KPx3Imf9
>831
おはようござります。
ありがとうございます。
フェリチンについて医者は何も言ってませんでした。
もらった検査表にもフェリチンの項目はないです。

鉄飽和率ですか…。始めて聞く言葉だ。
みんな詳しいなぁ。私が無知なのかorz

鉄剤も1週間のんでないし別の病院で調べなおしてもらおうかと。

今回の医者は、問診表に【貧血】と書いたのが気に入らなかったのか
入室したとたんに「貧血じゃなないんじゃないかなぁ〜(オカマ口調」
「誰が貧血って診断したの〜。一応検査だけはするけど〜」などなどうざかった。
結果聞きにいったときも「や っ ぱ り 貧血じゃなかったね〜」
と顔も見ないで言われて、さっさと帰された感じ。

とほほ…。
833病弱名無しさん:2006/07/19(水) 10:27:41 ID:utHjbBV0
>>832
はなから「【病名】なので診て下さい」なんて言うと
気分を害する医者は多いよ。診断するのは医者なんだからさ。
わたしは問診には症状だけ書いてる。
にしても大変だったね〜。
834病弱名無しさん:2006/07/20(木) 12:01:23 ID:JdlCQCyN
みなさん血圧も低いですか?
835病弱名無しさん:2006/07/20(木) 12:25:14 ID:bX6iCj8b
>>834
低めです
先週診察時に測ったときは54-73とかだった
836病弱名無しさん:2006/07/20(木) 13:51:51 ID:YKL6S8ex
>>834
普通。110-70くらい。

血色も良い方だし瞼めくって特別白くない。
だから血液検査して「要治療」と言われた時はびっくりした。
837病弱名無しさん:2006/07/20(木) 14:10:01 ID:I8k+FwoM
130-80ぐらい。
親に高血圧って虐められるw
838病弱名無しさん:2006/07/20(木) 16:37:30 ID:4It0a/Iv
貧血ひどいと血圧が高めになり脈拍も多くなるよ。
よっぽど太ってる人は別として。
安全時に脈拍80以上とかだったら貧血かもね。
839836:2006/07/20(木) 17:30:52 ID:YKL6S8ex
たしかに脈80あるよ・・・。
血圧計が苦手だから速いのかと思ってたw
840病弱名無しさん:2006/07/20(木) 18:00:32 ID:I8k+FwoM
脈拍は確かに上がるね。典型的な症状のひとつらしい。
治療前は平静時100超えたり、ちょっと歩いただけで120超えたりしてた。

酸素運べる能力が下がってるから、たくさん血液回すしかないわけで
そのせいで脈拍があがる、と考えたら納得いく。
841病弱名無しさん:2006/07/20(木) 20:00:54 ID:1oZmWd7L
うひゃぁ!
以前は85−54とかだった血圧が、
上120超で健康になった気になってたよ!!
正反対じゃん・・・・・orz

フェロミア飲み始めて2週間。
前回と違う先生の日に病院に行っちゃって、薬だけもらって帰ってきたけど、
経過見で血液検査とかってある?
あるとしたら、皆さんは治療始めてどのくらいで検査しました?
842病弱名無しさん:2006/07/20(木) 20:04:53 ID:1oZmWd7L
ん?あれ?なんか前半、誤爆しているっぽい・・・・・・・ダメダメだ
843病弱名無しさん:2006/07/21(金) 00:15:17 ID:vWSLx1j/
誤爆?
流れつながってるよ
844病弱名無しさん:2006/07/21(金) 00:29:28 ID:9QWsxHI7
貧血くらいなら、小さい空いてる病院でいいやって思って、
最初に行ったのが、会社近くのいつもガラガラの内科。
でも、そこの医師、こちらの話をちゃんと聞いてくれないし、
小ばかにしたような口調だし、信頼感を持てず、
病院を変えるつもり。

病院探ししてた所、知人にすすめられたのが、けっこう大きい病院。
でも、貧血くらいでこんな大きい病院にくるんじゃないよーとか
思われそうで、躊躇してるのですが、そんなことないですかね?

みなさんけっこう大きい病院に行ってます?
845病弱名無しさん:2006/07/21(金) 01:04:38 ID:Dy+kZWnA
>844
貧血くらいで大きい病院だと
「来るんじゃないよ」と思われるかと…

まずはガラガラじゃない内科に行ってみては?
846病弱名無しさん:2006/07/21(金) 05:38:35 ID:P/RdKI5/
>>844
貧血くらい、ねぇ・・・
長年しんどい思いしてる人だっていっぱいいるのに
小ばかにしてるのはあなたの方じゃないですか?
847病弱名無しさん:2006/07/21(金) 07:23:14 ID:cj/5muOn
大きい病院こそ、血液内科という専門科があるのです。
『貧血』と言っても、きちんと調べてみないと再生不良性貧血
みたいな難病もあるし、溶血性貧血や悪性貧血ということもある。
鉄欠乏だって、消化器官からの出血が原因かもしれないのだし
設備の整った大きな病院にかかるのがいいと思うよ。
848病弱名無しさん:2006/07/21(金) 11:58:26 ID:+Z6tka/W
内科を4件回り、医者に小ばかにされ、治療の必要はないと言われ、市販の鉄剤を
飲んでますが、一向に良くならなく気温が高くなる季節になると悪化します。もう
つらくてしかたないので鉄剤のお客様相談室にきいてみたら、一般の血液検査だと
項目がないのでわからない、ヘモグロビンで診断するのは違うと言っていました。1
つの病院だけフェリチン値が出てたのでその数値を言ったら低すぎると言っていま
した。体の造血作用に問題がるかもしれないそう、これも血液検査で調べることがで
きるそうです。血圧はいつも上80前後で脈拍は100以上です。鉄剤製造元のお客様相談室の
人が言うには、子供の頃に鉄分を摂ってないと歳とってから出るそうです。子供
の頃、頻繁につまづいたり、ころんだり、家の階段から落ちたり、だるい、めまい、
朝なかなか起きれませんでした。母親も健康診断で要再検査と出てるけど、
ほったらかしで、元気に動き回っているからひどくないのかもしれません。
食事で同じものを食べているから家族で貧血になりますよね。貧血の治療が受けれる
ようにするための医者に対するテクニックが必要なんですかね?治療されて
いらっしゃる方はどのような流れで治療にたどりつけましたか?
849病弱名無しさん:2006/07/21(金) 12:07:44 ID:SpVSf4/t
>>848
内科を4件まで読んだ。
850病弱名無しさん:2006/07/21(金) 12:38:02 ID:TI41U4n5
>>848
↑レス(847)の通りじゃ?

こちらは被爆地なので、貧血症状については理解されやすいかもしれないですけど。
とにかく、大きい病院へ行くのがいちばん。
ちょっとオーバーなくらいでも、辛いというのを訴えるのがいちばんですよ。
お大事にね。
851病弱名無しさん:2006/07/21(金) 13:06:29 ID:saLG3QbU
フェロミアって長く飲んではいけないのですか?
今かかってる医者は、ヘモが12になると
「この薬は長く飲めないから、もうおしまいね。
 また、辛くなったら来てね」というのです。
ヘモ12でも、血清鉄はマイナスなので
すぐに病院に行くことになる。これを3年繰り返してます。
852病弱名無しさん:2006/07/21(金) 13:49:10 ID:R6oDfM49
>832です。
昨日、別の内科に行ってきました。
女医さんですっごくいい先生にあたりました。
前回は医者が目の下見てすぐに看護婦さんが採血して終了。だったけど
昨日は、問診も前回病院行くまでと検査の顛末と結果表とファイチを見せて
1から10まで説明したんだけど聞き出し上手の説明上手で言いたい事全部言えたし
血圧と触診と血液検査としっかり診療してもらえました。
結果は来週だけどとりあえず安心した感じ。

>848さんもいい先生に会えるといいですね。女医さん探していってみたらどうですか?
853病弱名無しさん:2006/07/21(金) 14:26:48 ID:bP4Cxthk
>>851
ttp://www2.eisai.co.jp/essential/fea/qa/ferro_25.html

Hb値が回復後は、まだ貯蔵鉄は満たされていないため、更に3〜4か月投与する必要がある。
(Hb値回復後に投与中止すると、まだ貯蔵鉄が満たされていないので再発のリスクが高い。)

エーザイのページに書いてある。ヘモ値12ですぐやめたらあかんがな。病院変えたら?
854病弱名無しさん:2006/07/21(金) 17:08:08 ID:+w6IChnQ
>>851
>>853が言ってるように、
自分もヘモ14になってからも、あと2ヶ月フェロミア服用しましたよ。
ちなみに女医さんでした。
855病弱名無しさん:2006/07/21(金) 17:37:48 ID:HFunvZTa
>>841
私はフェロミア飲んで、1ヶ月で、経過見の血液検査。
で、8→12になったので、2錠飲んでたのを1錠にして、
2ヶ月後に再検査予定。

私が行ってるのは大きい病院。
まあ、そもそも胃腸炎から貧血が指摘されて、
原因追求となったので、総合的なところに行かないと
わかんないということで。
今は婦人科で見てもらってる。女医さん。
小さい筋腫があるんだけど、貧血が酷くなければ
様子見で構わないと言われている。
消化器科にも行ったので、事情は分かってくれてるし。
856844:2006/07/22(土) 01:17:17 ID:cVI3lRgQ
>>846
無神経な書き方をしたことお詫びします。申し訳ありません。
「自分のような、一応日常生活は普通におくれる程度の貧血くらいで」
という意味合いで書いたのですが…。
不快な思いされた皆様、ごめんなさい。

>>845
>>847
ありがとうございます。
普段全然病院に行かないので、近所で適当な病院がわからず。
1軒目の病院での検査結果は、Hb→9、Fe→15。
鉄欠乏だとしても、治療長引きそうかな〜と思ったら、
ますます病院選びに迷ってしまう。
でも、知人のすすめる大きい病院に行ってみます。
消化器系でも気になる症状が少しあるので。
857病弱名無しさん:2006/07/22(土) 05:16:24 ID:7nAhM8DV
>856
気にしない気にしない
謙遜の意味で書いたんだって分かるよ

大きい病院でも期待はずれの医師もいるし
(地方都市だと血液内科なんて無い事も)
お仕事してるなら通院しやすい開業医も捨てがたいし

先生との相性も大きいから
消化器含めいい先生に会えるといいね
858病弱名無しさん:2006/07/22(土) 05:58:26 ID:2ii1c2AV
スローフィー飲みはじめてからお腹の不快感で悩んでます。
常時お腹が冷える感じで、便秘、軟便、etc.
普段から便秘気味だったので、お腹に良い食品やサプリとってるけどいまいち。
早々に治療を終らせるため、とにかく頑張って毎日飲むつもりだったけど、
2、3日サボると妙に気分が良いので、適当でも続けられれば良いのかな?
859841:2006/07/22(土) 10:10:50 ID:BPYMjKz7
>>855
ありがd
今の薬が終わるころがちょうど1ヶ月なので、
次は治療開始をしてくれた先生の日に受診してみる事にします。
検査結果がどう出るか、わくわくドキドキですね。

>>856
鉄欠乏製貧血だと、長い時間かけてゆっくり貧血になったわけだから
身体が慣れて、医者が首根っこ掴んで入院させるくらい低値でも
本人はケロリとしてることもあるそうですよ。
860病弱名無しさん:2006/07/22(土) 19:42:36 ID:m1CoQz9D
フェロミア飲んで1ヶ月目の血液検査に行ったら
初回と違うドクターだった。そして
「君は相当な偏食なんだね」と言われた。
貧血=偏食と思ってるのか知らないけど
かなり感じ悪いドクターだった。
861856:2006/07/23(日) 02:44:26 ID:/O/cSUWv
>>857
ありがたいお言葉に感謝です!m(_ _)m

>>859
私の数値が「医者が首根っこ掴んで入院させるくらい低値」
って訳ではないですよね?(^^;;
脱力感、歩くとふらつく、階段昇るのしんどい、
じっとしてる時でも時々呼吸苦しい、
など、「ケロリ」とはしていないけど…。
でも、確かに何年も前からそうなので、
身体が慣れてしまってるのでしょうね。
この機会になんとか治したいです。
862病弱名無しさん:2006/07/23(日) 08:32:46 ID:FptS5bhR
そういえば私も健康診断で初めて、貧血だと指摘されてびっくりした事があった。
全然自覚症状が無かったから。
思い返して見ると、スポーツクラブのエアロバイクで何秒かこいだだけで、「危険」(脈拍数が上がりすぎ
らしい)サインが出て、止まってしまった(負荷が0になった)事があったけど、その時はただの運動不足
としか思ってなかったよ_| ̄|○
863病弱名無しさん:2006/07/23(日) 10:09:17 ID:kHa2iBMO
同じだぁ!
私もエアロバイクから拒絶される。アラームがピーピー鳴って、
負荷がガクンと落ちるよ。
まぁ走ったりしてもすぐに息苦しくなって、ダメダメなんだけど。
家族からは運動不足とバカにされ、自分もそうだと思い込んでた。
主治医曰く「心臓に負担がかかります」だそうな。
貧血は万病の元かもしれない。
864病弱名無しさん:2006/07/23(日) 11:05:30 ID:4i73gAHm
鉄欠乏性の貧血だと肌が黄色っぽくなるよね。
みんなもそう?
865859:2006/07/23(日) 11:26:56 ID:VxseFxqa
>>861
首根っこ掴まれて〜は、ヘモの数値がもっと低くても(6とか)
本人自覚していない人がいたというケースのお話。
でも、861さんの数値も、普通に治療始まっていそうなのですが(^^;
手元の資料だと、血清鉄(Fe)の基準値の最低ラインが48て・・・

>>862>>863
私も貧血だって知る前は運動不足だと思ってました。
「体力のキャパ増やさないと〜」って一生懸命運動したら逆効果 orz
866病弱名無しさん:2006/07/23(日) 13:49:35 ID:y1qrtkmw
>>864
ならない。
黄色っぽくなる根拠って何ですか?
867病弱名無しさん:2006/07/23(日) 13:56:57 ID:FptS5bhR
>>864
肌は・・・・自分でだとわからないです
ひょっとして変わってるかもしれないけど、自分自身の肌だと毎日少しずつ変わってても気づかないんじゃないかなー

表皮に栄養がいきわたらなくて肌がくすむとか、顔色が悪くなるとかありそう
868病弱名無しさん:2006/07/23(日) 15:33:55 ID:kIuNqNT1
>864
私も黄色くなりますよ
15年前から医者に「貧血で黄色くなるんだよ」って言われてたし
当たり前の症状だと思ってた
私の場合は手のひらが特に黄色になる
869病弱名無しさん:2006/07/23(日) 18:19:49 ID:hIeNx5I9
>>850>>852
ありがとうです。来週血液内科に行ってみます。
鉄分毎日摂って3ヶ月経つけどイマイチ。造血する作用が悪いのかな?
出血あるかどうかも検査してもらったことないし、このことも含めて検査し
てもらいます
870病弱名無しさん:2006/07/23(日) 20:35:49 ID:4i73gAHm
>>868 864です。ありがトン。自分だけじゃなかったって
ほっとしました。医者がそういうこといってくれるなんて
ずいぶんよい医者にみてもらっているんですね。うらやましです。
871病弱名無しさん:2006/07/23(日) 21:08:00 ID:2mPN22Yi
ほえー肌が黄色くなったりするんだ。
私の場合は肌が弱くて日焼けできないのもあるのか
ただただ青白い感じ。
調子いいときでも「具合悪い?」とか心配される。
872病弱名無しさん:2006/07/23(日) 22:30:26 ID:Lb2mA/La
肌黄色くなるんだ!私も黄色くなる。ミカンの食べ過ぎのせいだと思ってた…。
ヘモ8.9で、ひどい不調子もそんなにないから放っておいてきたけど
明日病院に行ってみることにしますた。
治るといいなぁ…
873病弱名無しさん:2006/07/23(日) 22:39:22 ID:dDi037V4
はじめまして。同じような症状抱えてる人がいて安心しました。
最近ファイチ飲み始めました。
全体的に冷たくダルかった身体が、最近ポカポカとエネルギッシュになってきたように思いますww
気分的なものなのかもしれませんが、飲み続けて貧血に勝ちたいと思います!
874病弱名無しさん:2006/07/23(日) 23:15:40 ID:FptS5bhR
お医者さんに、テフロンのフライパンをやめて普通の鉄のフライパンにするように言われました。(ホント)
でもあんまりフライパン使った料理作らない・・・_| ̄|○
875病弱名無しさん:2006/07/24(月) 00:03:08 ID:tjH3h371
>>874
ダッチオーブンという鉄製のお鍋
おすすめ
876病弱名無しさん:2006/07/24(月) 00:15:19 ID:HuklhF3+
>>875
重いので扱いが大変では?
広いシンクのお宅ならまだしも、アパートなどのシンクでは洗うのも一苦労かと・・・
それならば中華鍋などが便利と前の方のレスに有ったような?
中華なべで「お湯沸しから煮炊き揚げ物」何でも出来て便利と有った。
877病弱名無しさん:2006/07/24(月) 00:35:36 ID:TwTN64Ok
バレーのクラブチームに入ってるんですが、貧血で最近よく倒れます。
6日に大会があるので治したいのですが無理ですか?
878病弱名無しさん:2006/07/24(月) 00:58:41 ID:tRCN2BOA
>877
バレーって事はスポーツ貧血なのかな?
鉄剤飲めば2〜3日目でも少しは楽になるかも
6日までにすっかり良くなるのは期待薄ですが
薬局へ(出来れば病院へ)相談してみてね

879病弱名無しさん:2006/07/24(月) 01:11:11 ID:gdJNJtm0
やっぱ鉄剤とサプリじゃ全然違うんですかね?
880病弱名無しさん:2006/07/24(月) 01:26:28 ID:TwTN64Ok
ありがとうございます。
サプリメントみたいのでもいいですかね?
881病弱名無しさん:2006/07/24(月) 01:33:36 ID:tRCN2BOA
>880
倒れる程ならサプリじゃ追いつかないと思いますよー
882病弱名無しさん:2006/07/24(月) 01:49:58 ID:HuklhF3+
>>877
集中治療ならビタミン剤・ミネラル剤・たんぱく質を一緒に摂るとイイですよ!
883病弱名無しさん:2006/07/24(月) 02:43:11 ID:TwTN64Ok
6日までには治したいのですが無理ですよね
私のホジションの代りがいないので、もし試合中フラフラしてきたらとても怖いです。
884病弱名無しさん:2006/07/24(月) 07:46:01 ID:3MzHej0/
医者に言って鉄注射してもらえば?そんで鉄剤も飲めば
完全に治るまではいかなくてもかなりマシになるんじゃない
885病弱名無しさん:2006/07/24(月) 09:06:27 ID:DHMy+oYI
私もめまいに悩んでます…病院に行くには、何科がいいのでしょうか?
内科でイイんですかね?
886病弱名無しさん:2006/07/24(月) 09:40:15 ID:CsaEZ8H+
とりあえず、書き込みする前に病院イケよと言いたい。
誰も代わりに治療受けてあげらんないし、医者じゃないから正確な診断もできないよ。
887病弱名無しさん:2006/07/24(月) 13:21:28 ID:yNtihZoW
そうだよね、せめてスレの最初から読んでみたらいいのに
って質問が多いような気はする。
888病弱名無しさん:2006/07/24(月) 13:55:13 ID:76m6nrOu
>>887
はとりあえずこーとぅーほすぴたる
889病弱名無しさん:2006/07/24(月) 13:58:02 ID:CsaEZ8H+
>こーとぅーほすぴたる
何語ですか?
890病弱名無しさん:2006/07/24(月) 18:22:07 ID:nAAG20Bi
あ〜今日も立ちくらみクラクラつらい。
でも働かなきゃ…orz
891病弱名無しさん:2006/07/24(月) 19:41:26 ID:BwhMXIup
ヘモ7.9でこの間初めて体の力が抜けるくらい立ちくらみ起こしました。
貧血って女の子っぽい!とかバカなこと考えてたんですけど
デメリットの多さに、今日やっと治療に踏み切りました。
フェロミア処方されてます。
よくなればいいなぁ。
892病弱名無しさん:2006/07/25(火) 14:22:23 ID:GDthF1vR
>>886
たかが貧血と思っている医者が多くて、病院行っても医者が大丈夫です、問題あ
りませんと言われる人多いよ
893病弱名無しさん:2006/07/25(火) 14:36:20 ID:lBqs9+AW
>>892
あなたも言われたの?
医者がなんていうとか知らないし、ここでそんなこと言われてもどうしようもないんですけど
ちゃんと検査をして、自分の状況を把握してないと治ったとか治ってないとかすらわからないじゃない
もちろん数値が全てじゃないけど
貧血だけじゃなく、他にも何か問題出てくることだってあるんだし
病院に行って検査をするって、必要なことだと思うよ
894病弱名無しさん:2006/07/25(火) 14:37:22 ID:4zfAGQr2
ファイチ初めて飲んだけど手足や体が熱い…
効いてるからなのかなぁ…
895病弱名無しさん:2006/07/25(火) 15:33:01 ID:Kt4QQb9B
フェロミア効かない
併せて漢方薬も飲んでるのに…
フェロミア倍飲んでいいかな
896病弱名無しさん:2006/07/25(火) 15:49:45 ID:IG6AVKd8
>>895
貧血の原因は鉄欠乏性なんでしょうか?
897病弱名無しさん:2006/07/25(火) 16:18:20 ID:C4MGPnHH
フェロミアは
B12と葉酸と一緒にとってみては?
しかもタンパク質も食事で取ること〜
898病弱名無しさん:2006/07/25(火) 16:26:36 ID:zLWQfcyR
眉間辺りに力がはいって動けなくなります、これも貧血なんでしょうか?
899病弱名無しさん:2006/07/25(火) 16:39:44 ID:xG0FKogL
>>898
血液検査してきて。話はそれからです。
900病弱名無しさん:2006/07/25(火) 16:46:14 ID:zLWQfcyR
899
わかりました、またきます
901病弱名無しさん:2006/07/25(火) 16:49:09 ID:nvP5lEdZ
フェロミアはビタミンCと一緒に摂ると吸収率が上がる
と、薬剤師は言ってた
知ってるだろうけど、カフェインは鉄とくっついて
排出しちゃうから食後は厳禁
フェロミア飲んでるうちはすべてカフェイン断っておく方が無難
902病弱名無しさん:2006/07/25(火) 16:49:52 ID:79Bsg5ol
食事をとっても力が湧いてくる所か
逆に疲れてしまうってありませんか?
903901:2006/07/25(火) 17:00:06 ID:nvP5lEdZ
ごめん、50台で既出だったね
でも 医者からは「貧血のうちはコーヒー・紅茶・緑茶我慢よ」って
言われました〜
当方ヘモ6.9 フェロミア50_を一日4錠飲んでます
やっぱ胃にきついので、ご飯最後の一口の前に飲んで
もっかい何か胃に入れます
904病弱名無しさん:2006/07/25(火) 17:00:23 ID:zLWQfcyR
貧血なのにコーヒー飲んでるのはバカ?…
905病弱名無しさん:2006/07/25(火) 17:12:13 ID:YzvzaDPi
友達が、薬を飲んでも貧血がなかなか治らない〜って言うから
食事内容を聞いたら、チョコを食べまくっていた
カフェイン駄目って知ってても
意外とチョコレートとかコーラで吸収阻害してる人も多いかも
906病弱名無しさん:2006/07/25(火) 19:26:55 ID:zLWQfcyR
貧血に駄目な食べ物飲み物詳しく教えてください!
907病弱名無しさん:2006/07/25(火) 20:35:16 ID:kLYCs7Bc
貧血の人はのぼせやすいってことありますか?
908病弱名無しさん:2006/07/25(火) 20:36:12 ID:nvP5lEdZ
生理中はビタミンE飲むと出血増えて
貧血ひどくなるから不可
909病弱名無しさん:2006/07/25(火) 20:42:12 ID:NUB+63uz
>>906
また来たの?
自称貧血ウザー
910病弱名無しさん:2006/07/25(火) 20:58:09 ID:zLWQfcyR
909
ほんとうに辛いんだ
911病弱名無しさん:2006/07/25(火) 21:11:15 ID:dQiuhKJt
>>838
鉄貧血なのに低血圧です。80−45ぐらい。
食後にはねむくなるわ、息切れするわ大変。
だけど、医者にいっても血清鉄は大幅マイナスなのに、
ヘモがぎりぎり正常なため鉄剤処方なし。
っつたくもー!
がんばって市販のサプリメント多めにのみはじめましたよ。
効くといいけど。
912病弱名無しさん:2006/07/25(火) 21:13:55 ID:dQiuhKJt
>>17
眠いです。やっぱり鉄呑むとよくなるんじゃんね。
しゃーない、お金かかるけど、別の医者にいって鉄剤だしてもらったほうが、
サプリ買うより安上がりですね。
913病弱名無しさん:2006/07/25(火) 21:19:17 ID:LC9ziD3A
貧血だと血圧は下がる。
貧血が進むと心臓に負担がかかる為、今度は逆に血圧が上がる。
お気をつけて。
914病弱名無しさん:2006/07/25(火) 21:23:16 ID:srWvxizl
>>911
自分も一年前ヘモ14まで回復して、
半年前ヘモ13、今日の血液検査でヘモ11まで落ちていました。
でも鉄剤を処方するまでもないという事で、鉄剤処方なしでした。
フェリチンとかは教えてくれなかったので、わかりませんでした。
安全時に脈拍86もあったり、階段の上りに息切れしたり、つねにだるいです。
ヘモ8くらいでないと鉄剤処方してくれないようです。
サプリとかファイチとかは、値段が高くて続けてくのが難しそうです。
915病弱名無しさん:2006/07/25(火) 21:30:01 ID:dQiuhKJt
ファイチって ここででてきてたけど名前からしてあやしげなサプリメントかなとおもって
スルーしてたんだけど、小林製薬なんですね。
ヘム鉄じゃない、ぴろりん酸鉄だけど、30錠のおためしを明日かって見ます。

フェロミアで胃に来る人もいるみたいだから まずはファイチでがんばってみます。

眠気がとんで元気に生活できて>>46生きるのが楽しくなるのが楽しみだ。

毎日の眠気、ふらつき、だるさ、どうしよもならないし。怠け物扱いでつらいっす。
916895:2006/07/25(火) 21:30:08 ID:Kt4QQb9B
病院行ってお医者から処方されたから…
薬なくなって治ってないようならまた来てと言われたけど、あまりにしんどいからまだまだ薬あるけど行こうかな
眠くてだるいからもう寝る
おばあちゃんみたい
917病弱名無しさん:2006/07/25(火) 21:39:58 ID:X7+af8qF
みんな仕事出来てる?
918病弱名無しさん:2006/07/25(火) 21:46:00 ID:srWvxizl
>>917
バリバリ仕事してますよ。
頑張りすぎて腱鞘炎になってしまった…
Mだから苦しくても頑張るのが快感みたいな…
919病弱名無しさん:2006/07/25(火) 21:54:16 ID:yZ6/Jj4w
>>917
してる ニートにはなりたくないので…
たまにふら〜ってくるけど仕事に弱音は吐かない様にがんがってる
920915:2006/07/25(火) 22:03:29 ID:dQiuhKJt
ぐぐったら、貧血ってとってもひどくなると昏睡状態になるってあった。
そうだよな、ここのところの眠気は本当異常。
やっぱりやばい。よくなるためにがんばる。
921病弱名無しさん:2006/07/25(火) 22:07:54 ID:IG6AVKd8
>>908
それガセビア。
貧血の人は赤血球がもろかったりするので
細胞強化の為にもビタミンEは必須。
其れとも私の方がガセビアか?ソース有る?
922病弱名無しさん:2006/07/25(火) 23:39:22 ID:gXfqgV5D
俺は生れ付き赤血球が壊れやすい、溶血性貧血だそうだ。
昔から仕事、遊びに関係無くグッタリと疲れやすい。
923病弱名無しさん:2006/07/25(火) 23:46:14 ID:gXfqgV5D
赤血球専門の医師に見て貰うとか
関西方面なら川崎医科大とか?

白血病専門の先生は多い赤血球専門医は少ない。

東京近郊なら新宿溝口クリニックとかかなあ(栄養面)・・・
924病弱名無しさん:2006/07/26(水) 00:04:21 ID:r/LxNSD2
貧血ってイライラしやすい?
わたしも鉄欠乏性貧血で疲れやすくて、眠くて、体が重くて、何するのも面倒。仕事は生きていく為頑張るけど、しんどい。
925908:2006/07/26(水) 00:09:40 ID:wBBhkahA
母の高血圧の主治医・・・某国立大遺子
微妙だね!

あくまでも「生理中」だけだからね!

通常時はいいんでないかい?
926病弱名無しさん:2006/07/26(水) 00:13:37 ID:62YfHPGT
鉄が足りないと精神的に不安定になるって話しもあるよ。
私もイライラしてた。
927病弱名無しさん:2006/07/26(水) 00:27:49 ID:IGTDuhWO
>924
貧血はイライラしやすくなるそうです
ストレスに対する抵抗力が落ちて神経過敏になる、
と主治医からききました

ダルいのにイラっと来ることが重なったりすると余計に疲れたりしますよね…

夏場は特に腹八分目にして、ゆーっくりと噛んで食事するといいそうです
あと、瓜系(スイカ・キュウリ・ナス・トマト)と甘いものを控えた方がいいと
ご存じの事でしたら余計なお世話ですみません
928病弱名無しさん:2006/07/26(水) 00:47:20 ID:qGUaObU0
>>927
ありがとうございます。
知りませんでした。
私は夏が忙しい仕事で、しかもクレーム対応する事もあり、
かなりイライラするし、疲れるしって感じです。
休みなんて日曜のみだし。貧血には向いてない仕事ですね。
病院できちんと診てもらいます。
お金もないから、病院にも行けなくて放ってたけど、ちゃんと病院行ってみよう。
929病弱名無しさん:2006/07/26(水) 07:30:58 ID:gduNA9Di
眠くて眠くて目の下にクマが…同じような人いない?
930病弱名無しさん:2006/07/26(水) 08:16:33 ID:bWiyawsX
目の下のクマがデフォ・・・。
中学生の頃にはもうあった。
如何にしてそれを消すか、化粧をかなり追究した。
消えないけどさ・・・。
はーあ
931病弱名無しさん:2006/07/26(水) 08:59:49 ID:SzX32Yfe
>>905
鉄の吸収を妨げるのはタンニンで、カフェインじゃないよ。
コーラはダメだけど、カカオ豆には鉄分入ってるし。
932病弱名無しさん:2006/07/26(水) 10:04:37 ID:8qa2fIFZ
次スレ立つまでに、NG推奨食品と摂取推奨食品まとめてみようか?
それぞれソース付だとなお可
このスレの>>1ですがココ立てる時に勝手に入れちゃった2とか検索で結構役に立ってるようだし
自分も含めて、ココをのぞく人が少しでもラクに過ごせるようになったらモウケモンくらいの感じで
住人の方々は親切だし、知らなかったこともたくさんここで教えてもらった
馴れ合いウゼー、仕切りウゼーと思う人もいるかもだけど生暖かくスルーしてもらえれば・・・

情報提供者は抽出しやすいように「NG推奨」「摂取推奨」と本文に入れてからレスもらえると助かる
933病弱名無しさん:2006/07/26(水) 12:48:10 ID:8qa2fIFZ
勝手にまとめた

貧血を予防するには、栄養バランスのよい食事を摂ることが大切。そのほか注意ポイント。

■ とくに良質のタンパク質と鉄分が不足しないように気をつける
タンパク質不足は、赤血球を造る能力の低下を招く。もちろん鉄は毎食確実に摂取する。

■ 食事はよくかんでゆっくり食べる
胃酸が分泌され、鉄などの消化・吸収が高まる。

■ 多食・過食に注意する
胃腸に負担がかかると、消化・吸収が能力が低下。アルコールの飲み過ぎも注意。

■ ストレスをためないようにする
胃腸はストレスの影響を受けやすい臓器。食欲不振や胃の機能低下を招かないように。

■早めに病院へ
貧血の種類を特定し、原因を探るためにも現状を把握して治療効率をあげるためにも、検査は必須。

参考URL
ttp://www.selfdoctor.net/q_and_a/2001_01/hinketsu/hinketsu.html
ttp://www.sm-sun.com/kenkou/kannri/kari05.htm
934病弱名無しさん:2006/07/26(水) 12:49:36 ID:8qa2fIFZ
勝手にまとめた2
追加・訂正・補完ヨロ

摂取推奨

□良質のタンパク質をとる
【たんぱく質を多く含む食品】
赤味の肉、魚、大豆、卵、乳製品など

□鉄分を多く含む食品をとる
【ヘム鉄を多く含む食品】
 →牛肉、豚肉、鶏肉、魚類(とくにカツオなど赤身の魚)、レバーなど
【非ヘム鉄を多く含む食品】
 →ほうれんそう、貝類、卵黄、大豆、いも類、海草類など

□葉酸・ビタミンB12・ビタミンB6・ビタミンCを多く含む食品をとる
葉酸やビタミンB12は造血、ビタミンB6はたんぱく質の代謝を促す、ビタミンCは鉄吸収に必要
【葉酸を多く含む食品】
 →貝類、海草類、レバーなど
【ビタミンB12を多く含む食品】
 →レバー、カキなどの貝類、サバ、ニシン、粉乳、チーズ、卵黄、魚の血合など
【ビタミンB6を多く含む食品】
 →玄米、大豆、ほうれんそう、バナナ、ピーナッツなど
【ビタミンCを多く含む食品】
 →いも類、ブロッコリー、芽キャベツ、パセリ、小松菜、蓮根、イチゴ、キウイ、オレンジなど

935病弱名無しさん:2006/07/26(水) 14:31:53 ID:57XbY0mK
よくある誤解もまとめよっか。

1)鉄分吸収を妨げるのはカフェインでなくタンニン。
  食事後や鉄剤服用後、1〜数時間あけてコーヒー・紅茶・緑茶は問題ない。
  ただ「何事も過剰が禁物」なのは大前提。
  常識的範囲なら大丈夫だが、気になる人は少なくとも治療中は中止で。

2)鉄欠乏性貧血の本当の治癒は、ヘモグロビンでなくフェリチンが
  正常になったとき。鉄剤服薬などでHbが一時的に上がっても、
  服薬中止数ヶ月でまた下がる人は、フェリチンが上がりきってないから。

3)2)を知らない医師が意外と多いので、鉄剤処方が打ち切られた後も、
  自分で食事改善や市販の鉄剤服用を継続すること。

4)鉄欠乏性貧血が本当に改善したら、マジで素晴らしい日々が来る。
  気長に、ヘモグロビンだけでなくフェリチンが上がるまで根気よく。
  目安はヘモグロビンが正常値になってから数ヶ月以上。
936病弱名無しさん:2006/07/26(水) 14:46:49 ID:Eb0XMAnc
採血するとき、ベッドに寝かされてから5分とか10分とか
たってから採血するとヘマトとヘモグロビンの値は低く出る。
座位でとるより低くでると覚えておいてね。

今は寝かせて採血するところはないとは思うけれど。
937病弱名無しさん:2006/07/26(水) 23:45:21 ID:TYpSdmO5
>>936
>>830あたりに
鉄飽和率の出し方がこのスレに載ってた気がするので
付け足すと分かりやすいかもですね。


 
938病弱名無しさん:2006/07/27(木) 00:46:41 ID:GMrDPJSx
>>924
それはあるかも・・・・ちなみにコレステロールも低い人もイライラ、切れやすい。
939病弱名無しさん:2006/07/27(木) 02:46:55 ID:ghdBKbVu
お初です。
鉄欠乏性貧血でバスケットやってるんですけど、
これをどう思われますか?
試合とかもうまくいかないでストレスが溜まりまくるのですが…。
940病弱名無しさん:2006/07/27(木) 08:31:59 ID:b9V7yMOw
>>939 飛んだり跳ねたりする刺激で赤血球が壊れる
過激な運動によって臓器と臓器が衝突して小さな
傷ができて出血するとかって本に書いてあるよ。
鉄欠乏貧血を助長すると思う。
941病弱名無しさん:2006/07/27(木) 13:36:55 ID:noAIo0uZ
↑ってことはバドミントンもヤバイですよね↓↓
942病弱名無しさん:2006/07/27(木) 17:17:27 ID:SXhVD3N0
血液検査で異常がなかった>>914です。
前からどこも打った覚えがないのに、
腕や脚の内側にあざがよくできます。
昨日の朝起きたら、
左足のふくらはぎの後ろ側足首よりに5×10センチくらいのあおあざができていて、
びびりました。
どこも打った覚えがないので痛みはないのですが、
なかなか消えないので気になります。
考えられる原因としてはいつも左側を下にしないと寝れなくて、
デブなので左足が圧迫されてできたのかもしれません。
これも貧血と関係あるのでしょうか?
943病弱名無しさん:2006/07/27(木) 17:42:13 ID:L6hFg6YQ
>>939
「球状赤血球症」による「溶血性貧血」も考えられる。(鉄欠乏)
必ずしも重篤な病気では無いが、一度血液を詳しく見て貰った方が良い。
944病弱名無しさん:2006/07/27(木) 18:25:21 ID:ghdBKbVu
>>940 >>943
どうもありがとうございましたm(._.)m
945病弱名無しさん:2006/07/27(木) 19:16:59 ID:Nu7kTzQl
>852です。
先日検査結果聞いてきました。
全て基準値でフェリチンは17.9でした。
フェリチンに関しては多いとは言えないから今後もファイチを飲んだほうがいいとの事。
足のほうに水や血液が滞って頭に回ってないような症状や浮腫み頭痛、めまい、倦怠感など
諸々の症状は冷えから来てるんじゃないかということ。
そんなこんなで体を温める漢方を出してもらい飲んだ先から滝汗…
朝スッキリ起きられるし、だるい感じが軽減されてきてます。

ちなみに処方された漢方について少し詳しく調べてみたら
私の体質自体が東洋医学で言うところの『虚証』の典型的なタイプで
『虚証』自体が貧血がちな体質なのと『鉄欠乏性貧血』と症状がかぶるところがかなり多いようです。
>942さんやその他検査で異常がなかったのに貧血の症状に悩んでいる人のなかには
私と同じく『虚証』の人もいるのではないでしょうか??
少し調べてみて医師に相談する価値はあるかもしれませんよ。

通りすがりに【むくみ】の文字を見てこのスレッドを読み。
>306に書き込んで2ヶ月経ちましたが、おかげさまで
一時は鬱病も疑ったりした体の不快な症状も改善の兆しです。
皆さんどうもありがとう!

そんなこんなで長文失礼しました。
946915:2006/07/27(木) 21:38:39 ID:nJ0kRwlX
ファイチって ピロリン酸鉄、なんだよね。で、75mってあったけど、
純粋な鉄は10mg(一日分)だって。

これじゃ普通のサプリメントと変わらないんだね。残念。
947病弱名無しさん:2006/07/28(金) 08:22:30 ID:FPmJoU6N
>>946 鉄10mgって書いてくれないとわからないよね。
75mだからフェロミアより多いのかとおもってたよ。
948病弱名無しさん:2006/07/28(金) 09:59:47 ID:e3ocM4IC
>>945、946、947

俺も調べて貰おう→頭痛の原因かも知れないから
949病弱名無しさん:2006/07/28(金) 13:20:47 ID:VMblHAS3
鉄注射とフェロミア毎日2錠で
週にヘモグロビン1回復程度で来てたのに

鉄注射を週2にして
我慢してた珈琲を2日で3杯飲んだせいか
その週に限り、ヘモグロビンは0.3しか増えませんでした。

そしてまた毎日の鉄注射に通うはめに…

看護士いわく鉄注射で増えにくい人もいるけど鉄注射で増えるならいいじゃない?だって
1本530円打ち続けて1万以上ついやしました。
950病弱名無しさん:2006/07/28(金) 13:24:07 ID:VMblHAS3
続き⇒フェロミアは毎日2錠続けてるんですが、鉄注射じゃないとこうもペースおちするとは
なんか効いてるのか効いてないのか…
951病弱名無しさん:2006/07/28(金) 14:24:32 ID:XaXMIKBd
ファイチがいまいちだったんでエミネトンに切り替え。
まだ飲み始めて1週間程度だけどフェロミアよりは効いてる感じがする。
952病弱名無しさん:2006/07/28(金) 14:32:13 ID:SNNDcFUh
エミネトン飲んだら見事に腹下した私におすすめある?
953951:2006/07/28(金) 14:37:36 ID:XaXMIKBd
フェロミアじゃなくファイチより効いてる感じがする
の間違いでした。
954ゆり:2006/07/28(金) 16:29:30 ID:xJPUFYKz
はじめまして。18歳女の子です。小学生から脳貧血、中学生から鉄欠乏性貧血でヘモ6、1が1番低いとき。今もまた下がり7台です。みなさんのおなかまに入れてください。
955病弱名無しさん:2006/07/28(金) 16:45:33 ID:LriooyRn
嫌です
956病弱名無しさん:2006/07/28(金) 19:09:42 ID:5bN15oNT
鉄がたった10mg・・・?ファイチって高いじゃん。
957病弱名無しさん:2006/07/28(金) 19:24:55 ID:FPmJoU6N
鉄剤注射しているときは、内服しても吸収されないですよ。
958病弱名無しさん:2006/07/28(金) 20:10:05 ID:0o9HZYdH
今朝ファイチ初めて服用したが
お腹痛い・・・失敗か?
昨日、安いからって60錠入りかってしまった。
お試し用にしときゃよかったなあ。
959病弱名無しさん:2006/07/28(金) 20:18:38 ID:f22In9A2
>>946-947,956
鉄として10mgは、サプリとは桁違いの数字だよ。
例えば、DHCのヘム鉄サプリは、一錠あたりヘム鉄65mgだけど、
鉄としてはたったの0.65mgです。
960病弱名無しさん:2006/07/28(金) 20:37:37 ID:yw5S9OKr
>>955

ちょwwwヒドスwww
961病弱名無しさん:2006/07/28(金) 21:07:25 ID:o8T0ZVVh
ファイチを切らしたから近所のドラッグストアに買いに行ったら
薬剤師のおばちゃんが『もっと吸収のいいのででましたよ!』
といいながら成分確認してブツブツ呟いてて少し必死で気の毒だったから
とりあえずお勧めのヘマニックっての買ってきた。
家で確認したらファイチと成分全く同じだった。
おばちゃんだいじょうぶかいなww
962病弱名無しさん:2006/07/28(金) 21:33:12 ID:eso0GX95
>>961
笑えたw
963病弱名無しさん:2006/07/28(金) 21:53:56 ID:5bN15oNT
自分は血小板数値高い。
おまけに血清鉄が20以下、フェリチン一桁。
ヘモグロビンが正常値(といってもあと一歩でLOW)&ときどきLOWなのに
鉄欠乏性貧血と判断しない医者おかしくない?

●血小板数(PLT)
血小板は、出血したとき、その部分に粘着して出血を止める役割を果たしています。
数値が高い場合は血小板血症、鉄欠乏性貧血などが疑われ
964病弱名無しさん:2006/07/28(金) 22:25:57 ID:QXqR3O+N
>>963
残念な事に、
ヘモグロビンの数値でしか
貧血かどうか判断しない医者が多いよ。
965ゆり:2006/07/28(金) 22:37:58 ID:xJPUFYKz
955帰依路。
私はスポーツ貧血が1番きっかけでした。あと体質や思春期で悪化しました。鉄剤の注射をしています。飲み薬のフェロミアは胃痛であいませんでした。貧血は完治するのかな…
966病弱名無しさん:2006/07/29(土) 00:20:02 ID:h1/vuXoG
フェロミア飲み始めて3週間。
階段、1〜3階まで途中休憩入れずに上れるようになった!!
何よりも気力が出てきたよ、前は洗濯物干すのも億劫だったのに。

さーて、長いことほったらかしだったあの辺やこの辺の山を
何とかしないとなー・・・・・・・・って、凄すぎて気が重くなっt(ry
967病弱名無しさん:2006/07/29(土) 11:31:36 ID:VDUQz1G9
>>963と同じ。血液内科でもそうだった。検査データーを読めないの?
鉄欠乏の症状を精神面からきているから心療内科と勘違いしている医者多くない
ですか?もう医者なんか行くの止めた。女医ならこのつらさわからないのか?
バカ医者多すぎる!医者って根治する治療はやらないってホントなのかもね。
市販の鉄剤を飲む回数や量を増やして飲んでも大丈夫なの?
968ゆり:2006/07/29(土) 14:21:58 ID:W+9oCiIP
私も始めはヘモでしか見てもらえなかったし経過もヘモでみていた。だけどそれはヘモがみるからに少なかったからかも…医者いわく病院の薬がいいらしい。だけどネイチャーメイドの鉄は飲みやすくて毎日のんでます。
969病弱名無しさん:2006/07/29(土) 14:31:55 ID:9sayNfkM
>963さん
ヘモグロビン数でしか貧血判断しない医師が多いのですか・・・

自分は精神科医に鉄欠乏気味だけど貧血ではないといわれてます。
MCHとMCHCの値が平均値より低いですがヘモグロビン濃度は正常範囲内です。
赤血球数は上限に近いです。コレステロール値は低く常に倦怠感ありです。

鉄欠乏性貧血だと思ってよいでしようか?
自覚すると治そうという威力が沸くかもしれないので。。。
970病弱名無しさん:2006/07/29(土) 22:19:10 ID:ZD8iEA0B
自分のかかってる医者が一般的なのかどうかはわかりませんが、
ヘモグロビンが1桁になったら治療となるみたいです。
以前ヘモグロビンが基準値以下だけど10以上あったときは、
「貧血です。レバーやホウレンソウを食べるよーに。」だけ。
自覚症状は全く変化なかったけど、ヘモグロビンが7になってたら
フェリチンと血清鉄の低下を確認。あと、消化器系の検査もした。
「薬でも、注射でも、食事でも、何でもいい鉄を上げなさい。」だって。
処方の鉄剤が苦しいんで、こうなる前にサプリとっておけば良かった。
971ゆり:2006/07/29(土) 22:43:33 ID:W+9oCiIP
私の友達もヘモが10くらいのとき軽度貧血で食事で様子みるってゆう結果だったそうです。
972病弱名無しさん:2006/07/30(日) 11:22:08 ID:tfGRf4H6
>>966
わー鉄補充で人生変わるんですね。
裏山! 医者で薬だしてもらえないから
サプリでがんばります。とらないよりマシかな。
973病弱名無しさん:2006/07/30(日) 13:53:09 ID:Q7QmUPsk
ヘモグロビンが低くなった段階で、要治療の貧血なんじゃないの?
その前の段階の人たちは、まず食生活を改善して、少しずつ貯蔵鉄を
増やすよう自助努力をすれば治る段階ということなのでは?

めまいも立ちくらみも動悸も息切れも、口の中の上あごの皮がはがれたり、
舌がざらざらになったりしたのも、全部仕事のストレスで自律神経失調気味
なんだと思いこんでいたら、血液検査で「立派な貧血です。血液内科へGO!」
と言われたよ。「食事療法と生活改善ではおっつきませんから」と。
上に書いてあるM何とかも白血球数も情けないほどLマーク、ヘモグロビンは
7.9だった。
予約の日までまだあるんで、とりあえずヘム鉄サプリ摂取に一日一食はレバー
調理の、鉄鍋生活をやってます。
974:2006/07/30(日) 16:45:01 ID:/0rToeVh
突然違う話になってすみませんm(__)m
 娘(16歳)が貧血で,鉄剤を飲んでいるのですが,どうやら薬が合わなくて胃痛や吐き気を催してとても辛そうです。
 最近,知人から点滴によって治療する方法もあるとうかがいました。
 今は夏休みですので,毎日病院に通い,点滴によって治療しようかと考えているのですが,点滴だとどのくらいの期間,打ち続けないといけないのでしょうか。もし宜しければ教えてください。よろしくお願いします。。
975病弱名無しさん:2006/07/30(日) 16:57:14 ID:CVctePmk
976ゆり:2006/07/30(日) 17:36:08 ID:FaqcTXf3
974の母さんへ。
私は17歳です。点滴ではなく注射でしたが週3〜4回でした。それが3週くらいだったきがします。はっきりしてなくてすみません。私の場合はヘモグロビンが6とかで低かったので人によりひどくなければ短いかもしれません。
977病弱名無しさん:2006/07/30(日) 18:23:10 ID:rfYEyWwg
コテんな、ageんな、改行しろ。
母さんとゆりさんって、文体とかそっくりね・・・。

>>974
数値によるけど、毎日通院って案外しんどいよ。
この暑さの中毎日通院するより入院しちゃった方がラクだと思う。
ヘモが6を切りそうになった時500mlの鉄剤パックを1日2〜4パックくらい点滴して10日目で退院したことある。
入院できない理由がないなら入院をすすめる。
978病弱名無しさん:2006/07/30(日) 18:45:15 ID:wrjofK4T
>973
このスレをざっと読んだら医師によって要治療の基準が違うのが解ると思うが…。

あと、脅すつもりはないけど白血球数(赤血球とのうち間違いじゃなければ)が基準値以下だったら
再生不良性貧血の可能性とほかの重大な疾患の疑いで血液内科へいくことになったんじゃないの?
鉄欠乏だけだったら普通の内科で治療できるヘモ値だし。
ここに書き込んだってことは『りっぱな鉄欠乏製貧血』だと思ってるようだけど。
病院行く前にすこしググッてみるなりして自分の状態を把握したほうがいいとおもう。
979ゆり:2006/07/30(日) 19:14:04 ID:FaqcTXf3
977ばかでしょ。つーか人のあらさがしみたいな事しかできねーやつ掲示板参加できねーんぢゃね?別人だから。母 さんが本気でなやんでんだろ。それに答えただけですが
いちいちめんどいことしないで貧血について語れば?
980病弱名無しさん:2006/07/30(日) 19:40:37 ID:QhyQ4Bhb
一ヶ月に一回、病院に行って血液検査やるけど(フェロミア一ヶ月分しか貰えないので)
あれでどれだけヘモグロビンが減少してるのかと思うとちょっと不安・・・
981病弱名無しさん:2006/07/30(日) 20:35:43 ID:tfGRf4H6
>>521から>>528ぐらいにあるけど鉄剤のみはじめてニキビがでてきました。
皆もでているってことでちょっと安心。
皮脂がうるおってきたということで 
それだけききめがあらわれてるってことでいいのかな?
でも困ったなあ。いたいし、結構でてきた。
982病弱名無しさん:2006/07/30(日) 20:42:23 ID:tfGRf4H6
今までは肌にまで栄養がいってなくて角質層がよわくなってるところへ一気に皮脂がでてニキビになるということでいいのかな?

>大人のニキビは新陳代謝の悪化により、肌サイクル(※)が乱れ、
角質層の機能障害が生じ、毛穴が角質でふさがれるために生じます。
その上、水分を正しく保持する能力が低下した角質層は生体バリアとして機能できなくなり、
アダルトニキビをさらに悪化させてしまいます。
これは、様々なストレスや不規則な生活による、
ホルモンバランスの乱れなどで皮膚の新陳代謝が正しく行われていないことが原因
983病弱名無しさん:2006/07/30(日) 21:18:39 ID:FaqcTXf3
注射や点滴は肌荒れしませんか?
984病弱名無しさん:2006/07/30(日) 21:18:43 ID:/0rToeVh
974の母です。
>>975-979 ゆりさんをはじめ,皆さんありがとうございました。期間や週何回かなど本当に分かりやすい説明でした。
明日娘を病院に連れていき,お医者さんと相談したいと思います。
注射という方法もあるんですね。また入院という選択肢もあることも分かりました。
2ちゃんねる初心者故,コテる,sageるがよく分からず,大変失礼なことを致しました。このスレはこれからも度々覗かせていただきますm(__)m
985病弱名無しさん:2006/07/30(日) 21:34:09 ID:xQpet6iE
氷が美味い。
986病弱名無しさん:2006/07/30(日) 21:43:06 ID:wT6jcTCP
ダイソーの“ヘム鉄”1日2錠で20日分入って、
¥105のって安すぎだけど、
効き目あるのかなぁ?
あまりにだるさがつらいので、
飲まないよりましかなと、とりあえず飲んでるんだけど。
ヘモ11で鉄剤処方なしでした。
ファイチは高すぎて…
987ゆり:2006/07/30(日) 21:49:15 ID:FaqcTXf3
母 さんへ。少しお力になることができよかったです♪選択肢は色々あると思うので治療頑張ってください!!私も掲示板初めてだからわからない事沢山あります。
氷おいしいですよねー。最近までそれが症状って知りませんでした。
988病弱名無しさん:2006/07/31(月) 00:02:39 ID:wtwImzTJ
>>986
ちなみに鉄の含有量ってどれくらい?
飲まないよりは飲んだ方がいいと思うけど。
989病弱名無しさん:2006/07/31(月) 00:59:19 ID:lYaR/iIE
沸いてるな。
夏休みか・・・。
990病弱名無しさん:2006/07/31(月) 01:08:06 ID:Mf998hRc
ホント夏だね〜
>955には先見の明があったようだねw
991病弱名無しさん:2006/07/31(月) 07:55:47 ID:OpK+B0fv
ニキビの話題がでてきてたんで ついでに自分が試したものを報告します。

ニキビ対策にと鉄剤(フェログラ)を毎日飲みながら
ハイチオールC
チョコラBB
ハイシーBメイト
を2週間づつそれぞれ試したところ、どれも効果なし
ビタミンC関係の医薬品は、むしろ鉄の吸収を強めるから鉄と一緒に摂取するのは肌には良くなかったのかも…。

SOD食品(サプリメント)を2週間試したところ、ちょっとだけ効果あったかな という状況でした。
(直ぐ効くのではなく、10日目くらいからニキビが出来にくくなったたかんじでした)

途中、生理前でニキビが出来やすくなる時期に1週間ほど鉄剤の摂取を止めてたんですが
その時が一番ニキビが出来ませんでした。
昨日内科の先生に相談してみたところ、鉄の摂り過ぎが気になるなら1日おきに鉄剤を飲んでみたら?と言われました。
鉄剤の変更をしても、胃への負担を軽減する種類はあるけど皮膚への副作用は変わらないだろうとのことでした。
あとは皮膚科への通院と産婦人科でホルモン治療を提案されました。

貧血対策でピルを飲みつつ鉄剤を摂取されてる方、いらっしゃいましたらニキビの具合はどうか
教えていただけると助かります。
992病弱名無しさん:2006/07/31(月) 12:00:55 ID:YoofvLhC
2ヶ月に1度の定期通院に行ってきました。
治療開始から5ヶ月、ヘモ値7、フェリチン4だったのが、1日フェロミア1錠で、
ヘモ値12、フェリチンはかろうじて2桁というところまで回復してます。
ほとんど慢性化していたし、お茶もコーヒーもやめられないから、
こんなもんでしょうね。それでも、かなり楽になりました。
ニキビは増えたけど、眠気も頭痛もだるさも、そういえば・・・あれ?って感じ。
まだまだ通院を続ける予定です。

それにしても、いろんな医者がいるんですねぇ。
私は外見に症状が出てなくて、「大したことないよ」と言われて
ムッとしたことはあったけれど、
きちんとした数値が出てるのに、それで診断してもらえないのは・・・orz

毎日暑いので、みんなもお大事にね。
993病弱名無しさん:2006/07/31(月) 14:03:45 ID:LCKsv+9C
男なんだが部活止めたら貧血っぽくなった。
友達にも「顔色悪いぞ」とか「眠たそうだな」とか言われます。そう言えば髪質もツンツンだったのにコシが無くなった気がします。
男なので、貧血とか母親に言いづらくて悩んでます。
994病弱名無しさん:2006/07/31(月) 16:01:41 ID:/pCANoBR
「しんどいんで病院に行く」これで桶
それでもいいにくいなら
保険証探して自分で池
早く病院池
貧血じゃなく他の病気だったらどうする
995病弱名無しさん:2006/07/31(月) 16:24:12 ID:BasVplKc
>>993男で貧血になったらなおさら調べてもらわないと
内臓疾患の可能性が大だから、早く病院にいきなさいよ。
996病弱名無しさん:2006/07/31(月) 21:17:43 ID:LS9rtXT2
>>988
ヘム鉄20rあとビタミンB群が入っているようです。
これを飲んだらなんか便秘になってしまいました…
997病弱名無しさん:2006/07/31(月) 21:49:51 ID:JFalnSkQ
>>996
鉄剤や鉄サプリで便秘になるのはよくあることだよ。
水分大目に取りましょう。
998病弱名無しさん:2006/07/31(月) 22:52:06 ID:xE4dK8+d
>>996
ヘム鉄20mgくらいじゃ、実質鉄としては食品から摂るのと差はないかと。
>>959を参照。
999病弱名無しさん:2006/07/31(月) 22:57:50 ID:eN72URkK
1000病弱名無しさん:2006/07/31(月) 23:00:08 ID:ITPR69Ap
じゃ、1000。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。