扁桃腺炎 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
○前スレ
 扁桃腺炎 2
 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1128344179/

○過去スレ
 ;´д`扁桃腺炎´д`;
 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1107965948/
2病弱名無しさん:2006/03/32(土) 12:10:48 ID:Rhw7O6w8
2
3病弱名無しさん:2006/03/32(土) 18:00:35 ID:wsDbgs7n
前スレからいる扁桃腺炎治療中のものです。

今日医者にいったら喉に薬塗られました(二種類)
どこへいってもイソジンぽいのを塗られるのですが、
アレって効くのでしょうか。
しかし横も裏もまんべんなく塗ろうというお医者さんの
グイグイとした鉗子?かなんかの器具のせいで
痛くてたまらず、しばらく血を吐いてました(涙)
怪我してるよオィ・・・・・・
全体的に扁桃腺が大きいのですが、どう大きいのかわからない状態です。
(切るべきかどうか微妙)
この間仕事にさしさわるほど熱が出るなんて大の大人のすることじゃないと
説教されてしまいました。
でも熱は出てるし、どうしようもないのになー。
さぼりだと思われ・・・。
今年は加湿器ガンガンかけてますが、
今の季節は埃もひどいしアレルギー性だといわれたので
鼻炎も結膜も併発。つらいです。
4病弱名無しさん:2006/03/32(土) 19:04:39 ID:GvZMAQyJ
>>3
ほんとつらいよね
私も扁桃炎になってから蕁麻疹とかでるようになっちゃって。
切るかどーかは微妙で、医者もなーんか渋っててさ。
なんかお互い、悲しいががんばろ。
イソジンはあんまきかんみたいだよ。
塗るとき痛かったら素直に痛いですといったほうがいいんじゃないかな。
5病弱名無しさん:2006/03/32(土) 20:10:00 ID:wvbh+8cR
>>3
この間仕事にさしさわるほど熱が出るなんて大の大人のすることじゃないと
説教されてしまいました。

↑誰が言ったの?
こんな事言う奴の方が大人としてどうかと思う
知識無さすぎ!
6病弱名無しさん:2006/03/32(土) 20:25:24 ID:qjubXfQk
32日記念眞紀子
の゙どい゙で゙ぇ゙ょ゙ぉ゙
唾も飲み込めやしない
7病弱名無しさん:2006/03/32(土) 20:28:54 ID:jVLoMwcy
臭い玉が出てくるのは
扁桃でFA?
8病弱名無しさん:2006/03/32(土) 20:46:20 ID:3UltF/gp
火曜に風邪っぽいのをひきました。
金曜の朝に本格的に声がかすれてきて、夜にはよっぽど大声ださないと声が出ない。
そして今日もほとんど声がでません…。
こんな経験初めてだから薬飲んで、野菜ジュース飲んで、あったかいもの飲んでうがいして。
どうすればいいのですか・・・・・本当に苦しいです助けてください・・・・・声ださなきゃ仕事にならないー
9病弱名無しさん:2006/03/32(土) 21:01:52 ID:tbGFG+Sr
医者行け
10病弱名無しさん:2006/03/32(土) 21:10:19 ID:Pf5btxpV
>>7
膿栓でぐぐれ
11病弱名無しさん:2006/03/32(土) 21:37:31 ID:lcrD1GQI
965 :病弱名無しさん :2006/03/30(木) 01:07:05 ID:BSzjplga
>>962
代わりに気管支が炎症を起こすようになる。

966 :病弱名無しさん :2006/03/30(木) 01:45:59 ID:rHPyiyWq
それでも摘出した方が利点あるのか?

967 :病弱名無しさん :2006/03/30(木) 04:46:57 ID:it+hDxdT
そう。扁桃腺切ってから、気管支の炎症でよく背中や胸が痛くなります。
切ってよかったのは、熱があまり出なくなったこと。
大学生のうちに切っておいたので、仕事も休まずにすみます。
12病弱名無しさん:2006/03/32(土) 23:32:02 ID:3UltF/gp
>>9
日曜休みじゃん。
13病弱名無しさん:2006/04/02(日) 01:24:52 ID:g7hAUtDB
休日やってる医者もある
14病弱名無しさん:2006/04/02(日) 02:37:10 ID:/SmB15CW
1ヶ月前から扁桃腺が腫れて膿を持ち、病院に通っているのですが
頭痛や息苦しさ、体の痛みもあるのですが、これは扁桃腺に何か関係があるのでしょうか。
病院で相談しても薬を出されるばかりで教えてもらえないので心配で悩んでます。
どなたか同じ症状の方いらっしゃいますか?
15病弱名無しさん:2006/04/02(日) 02:48:23 ID:znyDPD1g
>頭痛や息苦しさ、体の痛み

普通の風邪でも、扁桃炎でも起こる
ありふれた症状にしか思えない。
16病弱名無しさん:2006/04/02(日) 02:50:24 ID:/SmB15CW
>>15
そうですか…答えて下さりありがとう御座いました。
17病弱名無しさん:2006/04/02(日) 09:15:55 ID:p35Pdrnj
14
心配なら医者変えてみれば
18病弱名無しさん:2006/04/02(日) 18:56:11 ID:xE4RafZU
扁桃腺の手術をした後また同じ場所に膿が溜まってて、切開しました。切開は凄く痛かったけど、その後今まで引かなかった喉〜耳の痛みが驚く程なくなりました。膿は抜かない限り完治しないらしいです。
19病弱名無しさん:2006/04/02(日) 20:05:10 ID:Rqettp8X
そうなのか
20病弱名無しさん:2006/04/03(月) 01:52:04 ID:9DBs4Q+t
>>14
一ヶ月もかかって治らないっておかしいぞ。
どんなに酷くても抗生物質で3日目くらいから大分楽になるはず。
長くかかっても一週間くらい。

一ヶ月たっても膿があったらその医者はヤブの可能性大だぞ。
それか全然違う病気か。
21病弱名無しさん:2006/04/03(月) 01:59:28 ID:qGG5FFyk
>>18
前スレで誰かも言っていたが、同じ手術でも摘出と切開では
全く違うから、その辺はっきりしてほしい。
分かってる人はいいけど、そうじゃない人も結構いるからね
22病弱名無しさん:2006/04/03(月) 02:00:04 ID:IAoRgc3a
私も息苦しく、喉に違和感のある症状がもう1カ月くらい続いています。
内科、耳鼻咽喉科にかかりました。
今、抗生剤を飲んで3日目ですが、マシになってきてるような、なっていないような…。
知り合いに、花粉とかアレルギーのせいじゃないの?と言われ、
今まで花粉症などはなかったけど、そう言えば去年もこのくらいの時期に似たような症状があったので、
アレルギー検査に行こうかなと今、考え中です。
23病弱名無しさん:2006/04/03(月) 02:41:21 ID:qGG5FFyk
>>22
喉に違和感って具体的にはどの辺なんだろう?
喉の奥の方の違和感は俺もあった。喉頭蓋襄胞の可能性もある。
過去形なのは手術で摘出(ついでに扁桃腺も)したから。
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/koutougai.htm
参考まで
2418:2006/04/03(月) 11:56:36 ID:RFDm1muM
>>21
昔摘出手術をして、また腫れたので切開しました。
25病弱名無しさん:2006/04/03(月) 12:17:08 ID:Zcw9Z1vw
20
効かない抗生物質なら一ヶ月飲んでも効くはずない
医者変えたないと
26病弱名無しさん:2006/04/03(月) 13:30:27 ID:h7uOCAIt
摘出手術してから、今日で調度一週間…いつになったら痛みはなくなるんだ?
27病弱名無しさん:2006/04/03(月) 15:57:57 ID:CJIgGMUs
>>26
そんなに痛いの
痛み止は飲んでる
退院はしたの
28病弱名無しさん:2006/04/03(月) 17:33:01 ID:9DBs4Q+t
>>26
十日経つと殆どのものは抵抗なく食べれし痛みも殆どなくなるはず。
もうちょっとの辛抱。がんばれ。

うろ覚えだけど、

切除
かさぶたが出来るのに一週間くらい
かさぶたが剥がれだして一週間くらい
完全に治るのが一ヵ月後。

って医者から聞いた。

で、その間に新しい血管とかも出来てるので一ヶ月はお酒は飲むなと言われた。
血管が破裂したりするって脅された。最悪、再手術。でも様子みながら
20目辺りからちょっとづつ飲んでた。先生ゴメン。

2928:2006/04/03(月) 17:34:06 ID:9DBs4Q+t
この場合の切除は摘出手術のことです。
まぎらわしくてゴメンよ。
30病弱名無しさん:2006/04/03(月) 20:55:46 ID:h7uOCAIt
26です…病院にいた時、あまりにも調子よくて、ご飯もスムーズに食べれたから痛み止めはいりません…と。抗生剤は飲んでます。マジ痛い!自分の唾も飲み物も痛いっっ。また、栄養失調になりそう(-_ゞ
31病弱名無しさん:2006/04/03(月) 21:03:25 ID:OAEjhf7Y
手術した方に聞きたいんですが、手術と入院あわせて
大体いくらかかりましたか?
退院後はすぐに動けますか?
32病弱名無しさん:2006/04/03(月) 21:26:46 ID:Xi/24sO+
30
医者行ってみれば
33病弱名無しさん:2006/04/03(月) 21:39:44 ID:CX2XkJ+V
>30
病院行って鎮痛剤、もらってきたほうがよいのでは。
私は痛みは長引いて、術後10日〜14日は鎮痛剤がなかったら
食事は食べられませんでした。

>31
私は入院1週間で、手術込みで10万程度。
他の人に比べて、安かったみたい。
退院後3日(+土日2日)は家で安静にしていました。
前スレも読むと、費用の話は結構出てきますので
みてみると良いと思います。
34病弱名無しさん:2006/04/03(月) 22:16:20 ID:9DBs4Q+t
>>31
4人部屋で10日入院。手術台とか全て込みで△124000円だった。
退院後どころか翌日から普通に動いてたよ。当日はさすがに麻酔効いてて
あまり動けなかった。
3534:2006/04/03(月) 22:17:32 ID:9DBs4Q+t
手術台買ってもしょうがないよなorz
手術代の間違いね。
36病弱名無しさん:2006/04/03(月) 22:26:14 ID:RqgmTHDp
全身麻酔切れたあとってどんな感じ?
37病弱名無しさん:2006/04/03(月) 22:36:12 ID:OAEjhf7Y
>>33
>>34

>>31です。
答えて下さりありがとう御座いました。
やはり10万はかかるんですね…。
今日医者に手術した方が良いと言われたんですが、皆さんの手術後の痛みの話を聞いていると
なかなか勇気が出ないです。
38病弱名無しさん:2006/04/03(月) 22:50:35 ID:CX2XkJ+V
>37
でも高額医療費戻ってくるし、生命(医療)保険に入っていたりしないの?
まだ確定じゃないけど、結局、生命保険が3万おりて、高額医療費も
3万ぐらい戻りそうなので、自分の負担はたいしたことないかな、と
思いました。
私の医療保険は、入院4日は免責なので3万しかでなかったけど
(その代わり、長期の入院の保障が手厚いタイプ)
よく宣伝している保険だと入院1日〜保険おりるんでしょ??
自分が入っていないか、思い出してみて。

痛みは〜 私は強かったけれど、熱は出ないし、、後悔はしていません。
お医者さんが「した方が良い」というレベルなら、もうしばらく悩んでいても
よいのでは。私自身、仕事が忙しくてまとまった休みが取れなくて、
手術を勧められてから2年たってから手術しました。

39病弱名無しさん:2006/04/03(月) 22:50:45 ID:ol9UHYBY
ラジオ波なら安いがな
40病弱名無しさん:2006/04/04(火) 14:06:19 ID:Wgnx0A85
摘出手術後の薬は何を服用しますか?
抗生物質と痛み止ですか?
また何日くらい服用しますか?
41病弱名無しさん:2006/04/04(火) 14:19:57 ID:XsKbIUuu
やっぱ扁桃腺の手術で死ぬ人も中には居るんですか?
42病弱名無しさん:2006/04/04(火) 15:05:11 ID:37tC/wRq
先日内科に行ったところ、
鼻炎で抗生物質出てても効かないことが多いんだったら
ウィルスが原因だから、喉が弱いのは仕方が無いと思った方がいいと言われました。
それで気管支炎・喘息の予防スプレーをもらいました。
知り合いで扁桃腺摘出しても喘息になったっていう人がいるんですが、
自分は手術してなくても喘息気味なんですけど・・
それでも手術したら効果あるのかなあ・・・?
と疑問に思っています。とりあえずこのごろはマスクをして暮らしていますが・・。
(多少楽です)
4342:2006/04/04(火) 15:07:07 ID:37tC/wRq
自分の場合はアレルギー性の習慣性扁桃炎、鼻炎、結膜炎に喘息気味
というかんじです。
44病弱名無しさん:2006/04/04(火) 15:28:03 ID:i3zip1Fd
>>41
どんな手術でもリスクはあるからな
45病弱名無しさん:2006/04/04(火) 17:27:25 ID:ygnBf3lN
>40
手術後3日は抗生物質点滴。その後、服用はしませんでした。
あとは鎮痛剤。痛みが治まるまで飲みました。
46病弱名無しさん:2006/04/04(火) 18:33:50 ID:usqcZER6
>>41

つくづく思ったのは近代医療ってすごいなと思ったこと。
江戸時代とかに扁桃腺炎持ちだった人はかなり大変だったろうな。
抗生物質なんて当然ないし、痛いしご飯食べれないし、水飲めないし。
ましてや摘出なんてとんでもなかったんじゃないかな。それとも小刀か何かで
切ったのかなー。それこそ命がけだな。なんてボーとした頭で考えてました。

それに比べて現代。手術一時間。痛いつっても一週間もすれば収まる。痛み
止めまである始末。それで咽の中から扁桃腺取っちゃうんだよ?いかに恵まれ
てるか。病院代も保険やら何やらで1/3くらいは戻ってくるし。個人的にこ
れで10万ちょっとは安いと思った。

どんな手術でもリスクはあるがあまりナーバスになってもしょうがないと思うぞ。
心配ならちゃんと医者に聞いた方がいい。
47病弱名無しさん:2006/04/04(火) 18:45:34 ID:e74wDbsH
昨日から扁桃腺炎になって40℃近くまで熱が上がってひぃひぃ言って病院で点滴して来た者ですが、扁桃腺炎の原因て何なんですかね?自分なりに色々思い返してたら土曜に唾液を飲まされたのくらいしか思い浮かびませんでした。
48病弱名無しさん:2006/04/04(火) 18:51:49 ID:e74wDbsH
しかも唾液の人が.一週間前に八重歯が腫れて抜歯した人だったので…それなりに菌持ってたのかなと思った。
でもこのことは医者に聞きたくてもちょっと恥ずかしくて聞けずじまいですが。 こうゆう方他にもいるかな?と思いここで質問させてもらいました。
49病弱名無しさん:2006/04/04(火) 19:55:58 ID:sCgir8w9
それが原因かもしれない
50病弱名無しさん:2006/04/04(火) 20:47:50 ID:QM1nnKD0
>>47
どんなプレイなんだか…
51病院嫌い:2006/04/04(火) 21:00:45 ID:AAkYBNSD
土曜夜から扁桃腺はれ、40℃近く発熱しました。受診せず治るかと氷枕等で我慢してました。
このスレ見て腎臓にも影響ある事にビビり、月曜に近所の耳鼻咽喉科 受診。
『扁桃炎』と診断。
抗生物質点滴と扁桃腺の周りに付いたウミや痰の吸引し、抗生剤処方。次の日も受診するように言われ帰りました。
夜 倦怠感が今まで以上になり、尿の色も濃くなる(水分だけはしっかり摂取)。今日同じ内容で治療、しかし吸引された時扁桃腺を傷つけられ出血。大人しく点滴受けましたが、もう不信感MAX。

血液検査してもらおうと思い市内の綜合病院(内科にしたはずが耳鼻科にまわされた)受診。尿・血液検査で30分ほど待たされましたが、尿は異常なし。ですが、血液検査で肝臓の数値が高すぎて、内科にすぐ行かされ、緊急入院。
診断は『伝染性単核球症』
もう近所のH耳鼻咽喉科には行きません。本当にありがとうございました

スレ違いすみません。
52病弱名無しさん:2006/04/04(火) 22:22:49 ID:NlD2z9hl
扁桃腺は怖いな
53病弱名無しさん:2006/04/04(火) 23:41:59 ID:V4wsrhE/
扁桃炎の高熱で
関節リュウマチになりました。
内科医は整形外科へ行けだって、
外科では関節炎だから
シップしてくださいだって!
なおるわけないよね!

症状同じ人いるのかな?
54病弱名無しさん:2006/04/05(水) 00:23:24 ID:0UsS0LoQ
どんな症状がでるの
5553:2006/04/05(水) 00:44:42 ID:PM8LJIPb
>>54
今回は手首が肘と同じくらいの太さになったかな、
ズキズキ痛くてまったく動かなくなるし
指もこわばって、固まったかんじ。

自分的には、抗生物質の打ちすぎかな?

2月に手術の予定だったけど
忙しくてまた延期です。
56病弱名無しさん:2006/04/05(水) 01:22:47 ID:DVBE+vrT
それは酷いな
おれは摘出手術の為来週入院
57病弱名無しさん:2006/04/05(水) 17:25:07 ID:BAuZt2Kc
扁桃腺切除の手術っていくらぐらいかかるんですか?
58病弱名無しさん:2006/04/05(水) 17:37:00 ID:ddlj+O9Q
費用?
時間?
59病弱名無しさん:2006/04/05(水) 22:47:50 ID:3WSEPZKX
慢性扁桃腺炎は、
肝臓や関節にも影響があると医者から聞いたんですが、
短期間で肝臓とかも、悪くなってしまうものなんですか?
60病弱名無しさん:2006/04/06(木) 00:10:32 ID:l6hi8cSe
>>57
50ちょっとのレスくらい、読んでから聞け!!ボケ!!!
61病弱名無しさん:2006/04/06(木) 01:16:44 ID:5QluB2t/
>>59
なるべく早く手術したほうがいいと思う
62病弱名無しさん:2006/04/06(木) 01:27:54 ID:5mMK5aCl
>>61
そうですか、最近身体のあちこちが痛み出したので不安だったんですが、近い内に手術受けることにします。
答えて下さり有り難う御座いました。
63病弱名無しさん:2006/04/06(木) 02:28:15 ID:OtMzIVdP
口の中で精子だしたら腫れるのかな?なんかそれが原因な感じだよ(>_<)
64病弱名無しさん:2006/04/06(木) 02:55:33 ID:OYXpWVOi
>>59

扁桃腺炎っていうのは風邪とちがってウィルスなのよ。インフルエンザと
同じ。だから家で寝てても治らない。抗生物質打たないと無理。

で、軽いうちは家で一週間も寝てれば治るかもしんない。でもウィルスは
扁桃腺にとどまったままなの。体力がついたから隠れて次を狙ってるわけ。
で、何度も繰り返すと奴等もだんだん強くなって来て一週間寝てても治らなく
なる。で扁桃腺に溜まった膿というかウィルスが下まで降りて行くわけ。

そうすると肺炎や肝臓悪くしたりする。こうなるともう切るつか抗生物質
じゃ無理。

ところどころ適当だけどこんな感じよ。
65病弱名無しさん:2006/04/06(木) 03:00:24 ID:OYXpWVOi
補足しとく

扁桃腺腫れた->高熱->医者->抗生物質->入院(一週間)

若いうちや学生ならこれを何度も繰り返せるかもしんない。または公務員
とか休みに緩いとこ。でも年いってプロジェクトまかせられたり案件かか
えたりしてくると急に一週間も入院なんて出来ないのよ。それに毎度痛いし。

だから切るわけ。
66病弱名無しさん:2006/04/06(木) 03:04:27 ID:ztcSQl7I
>>63
病気持ってる奴のくわえればなるさ
67病弱名無しさん:2006/04/06(木) 09:11:32 ID:dB0QcoQ+
私は扁桃腺切ってるんですけど
外出したり疲れたりするたびに風邪を引き
更に風邪引く度に毎回38度超える熱が出て困っています
今までは扁桃腺を切ったからだと思ってましたが
スレを見ると切ったら高熱は出なくなると書いてて
どっちなんでしょうか
68病弱名無しさん:2006/04/06(木) 09:34:26 ID:cLtd52uM
抗生物質はウィルスにはきかないよね?細菌ですよね。
69病弱名無しさん:2006/04/06(木) 09:50:08 ID:bkI5JAuO
>>67
自分もその辺不安で医師に相談してみたことがあるんですが、
扁桃腺を摘出した人とそうでない人の間に風邪のひき易さについて
有為差は存在しないそうです。
70病弱名無しさん:2006/04/06(木) 09:51:19 ID:W+Ak77Jk
>>67
一般的には熱はでなくなると言うが…
71病弱名無しさん:2006/04/06(木) 14:48:40 ID:S/J55v+w
>>67
体力無いのかな?
体鍛えるとか食事改善するなどして多少でも変わらないか
ちなみに年齢は
72病弱名無しさん:2006/04/06(木) 20:38:03 ID:V4sfETfM
<64
抗生物質は細菌にしか効かないから
ウィルス性の感染に飲んでもしょうがないです。
むしろ費用の無駄だといわれてしまった。
喉の細菌検査等をして陰性でも扁桃炎の人も多い。
73病弱名無しさん:2006/04/07(金) 02:45:43 ID:hv/+RQBn
その場合どんな治療するの?
74病弱名無しさん:2006/04/07(金) 10:30:07 ID:ua9nO6t7
>73
ウィルスだとわかったらそのウィルスにきく薬を飲むのだよね。

私の扁桃腺はいつもウィルスじゃなくて、細菌でしたけど・・・

>64は扁桃腺はウィルスだって言い切っているけど、ちょっと違うんでは。
でもウィルスに抗生物質が効かないのはあってます。
腎臓・肝臓が悪くなる扁桃腺=ウィルスということなのかなぁ。
75病弱名無しさん:2006/04/07(金) 11:00:22 ID:Rp+rcT+w
ウイルスの場合どうやって治すんですか??
76病弱名無しさん:2006/04/07(金) 12:51:10 ID:ua9nO6t7
ウィルスを特定して、合っている薬を飲むんだよ〜
77病弱名無しさん:2006/04/07(金) 13:11:12 ID:be7a0x+h
例えばどんな薬
78病弱名無しさん:2006/04/07(金) 13:24:07 ID:3DPq1vK+
いま病院から帰ってきたけど、医者はウィルス性には抗生物質は効かないって。対症療法だってさ。
みなみに私は細菌性でバナンを処方されました。ノド激痛中です。
79病弱名無しさん:2006/04/07(金) 13:30:54 ID:Rp+rcT+w
EBウイルスの場合はどうすれば良いですか??
80病弱名無しさん:2006/04/07(金) 14:35:17 ID:SEeTvyBA
手術した方がよさそうだな
81病弱名無しさん:2006/04/07(金) 17:55:25 ID:Rp+rcT+w
今入院中なんですけど、医者には免疫力を作って自然に扁桃腺に出来てる膿やカビみたいなのを取れるのを待つみたいな事言われてるんですけど…大丈夫ですかね??
82病弱名無しさん:2006/04/07(金) 20:01:01 ID:FFLeURhA
1ヶ月以上前から扁桃腺炎にかかり、
A先生には早い内手術した方が良いと言われ
B先生には放っておいても治ると言われました。
周りは皆B先生の方が信用出来ると言うのですが、もう1ヶ月も治らない慢性扁桃腺炎は本当に放っておいても治るんでしょうか。
83病弱名無しさん:2006/04/07(金) 21:14:38 ID:7CdGrHQh
1ヶ月以上の発熱??そりゃ辛すぎるのでは・・・。
繰り返すようなら手術がよさそうですが、単発なの?
手術は扁桃炎が治らないとできないので、まずは治さないと。
84病弱名無しさん:2006/04/07(金) 21:30:42 ID:FFLeURhA
>>83
発熱は1ヶ月の間に5〜6回で、膿も出たり消えたりを繰り返しています。

最近は胸が苦しくなったり頭痛が酷かったり、身体が痛むので放っておくのがとても心配です。

手術は扁桃腺炎が治らない限り無理なんですか…教えて下さって有り難う御座います。
85病弱名無しさん:2006/04/07(金) 22:53:25 ID:LXWbRikj
医者変えてみれば
俺は1ヶ月治らなくてその間4件の医者に行った
4件目の医者で処方された抗生物質が効いて3日でよくなった
86病弱名無しさん:2006/04/07(金) 22:55:48 ID:7CdGrHQh
うん、病院を変えるのもひとつの手です。短期間でそんなに発熱を
繰り返すなんて。抗生物質は、熱下がったり、痛みがひいても
処方された分はちゃんと飲まないとだめなんだけれど、それも
守ってますよね??
87病弱名無しさん:2006/04/07(金) 23:06:10 ID:FFLeURhA
>>85
>>86

はい、明日別の病院へ行って見ることにします!

>>86
処方された分の薬はしっかり飲んでたんですが、今日B先生に抗生物質は辞めると言われたので今日からは痛み止めとうがいだけになります。
88病弱名無しさん:2006/04/07(金) 23:40:40 ID:l6z6hset
>>82
1ヶ月て抗生物質は変えたの?
血液検査、培養検査は?
89病弱名無しさん:2006/04/08(土) 00:34:15 ID:IRbl4mgu
67ですが参考になるレスありがとうございます
>>69
既に相談された方がいたんですね
引きやすさとは無関係なのですか
熱の出方に違いがあるのかと思っていました
>>70
出なくなる方が一般的ですか
参考になります
ますます謎ですが
>>71
まだ20代半ばですが、体力無さすぎで困ってます
10代の時から普通に毎日学校に行っていても
時々風邪でもなさそうなのに倒れて医者に行くと過労の診断を受けては
一ヶ月寝込んだりとかしていました
夏バテ耐性も0なので、夏はクーラーから一歩も出れないような状態で
小さい頃は医者に空気の良い所で療養をとまで言われてましたが
やはり便利さには抗えず都内に住み続けている感じです
特にこれといった持病はありませんが
とても呼吸器が弱いので少しでもタバコの煙を吸ったり
排気ガスの多い大通りに行ったりすると翌日には寝込みます
扁桃腺は6歳くらいで既に切ってしまっていました
体調崩すのでほとんど家から出ませんが
運動不足になるので時々公園などを散歩するように心がけています
90病弱名無しさん:2006/04/08(土) 01:32:04 ID:yogH2bQi
>>89
性別は?
かなり体力ない感じだな
でもそれ以外は悪いところないようだからウエイトでもやってみろよ!
知識のある人に指導受けて食事も改善すれば体力付くぞ
夏も普通に過ごせるし
頑張れよ
91病弱名無しさん:2006/04/08(土) 02:02:56 ID:UCVvIyXi
私も1ヶ月以上扁桃腺で、発熱など繰り返しています。

質問なのですが、肝臓などに影響を及ぼすという扁桃腺のウミは周りに付いている膿のことでしょうか?
それともはれている物体自体なのでしょうか?
痛みも周りの膿もないのですが、はれと違和感は治まる気配がありません。
切除しようか悩んでいます。

また抗生物質など薬を飲んで治まり、飲むのをやめて、また再発の繰り返しなので、
今は薬を飲まずに治そうとしていますが、抗生物質なしでは治らないと
書いてあったので、またやっぱり飲んだ方がいいのでしょうか?

92病弱名無しさん:2006/04/08(土) 02:35:39 ID:IRbl4mgu
>>90
女性です
夏場ずっとクーラーの中にいるのも確かに身体には良くないですよね
極端に肌が白いせいか日光アレルギー気味で直射日光を浴びなくても
照り返しだけでも真っ赤になってやはり熱が出るので
基本的に秋までは夜しか出られないんです
なので体力を保つ為にも暑い所にはいない方が良いかと思いまして

普段あまりにも体力がない上何をしてもダウンするので週に一度は寝込んでいます
今日も喉と頭が痛く38度ちょっとあって寝ていました
月曜日以降外出はしていなく何も疲れる事はしていないはずなのですが・・・

今はまだ学生なのですが、高校の頃はまだ無理がきいていたのに
最近更に体力が落ちてしまったらしく、去年など一度風邪を引くと1ヶ月は治らず
結局留年してしまいました・・・本当にどうにかしたいです
ウエイトでぐぐってみましたが、筋トレの事であってますか?
最近ちょこちょこステッパーを踏んでみたりしています
食事は気を使っていますし、ハーブティーなど身体に良さそうな物も良く飲んでいます
けして食が細い方ではないのですけど

93病弱名無しさん:2006/04/08(土) 02:43:11 ID:AX7kVkwv
抗生物質の服用は医者の指示で!
自己判断で服用を止めたりするのはよくないです

一年に何度も腫れるようなら手術をした方がいいと思います
抗生物質を頻繁に服用すると耐性の問題もあるし
一度専門医で相談したらどうですか?
94病弱名無しさん:2006/04/08(土) 04:21:31 ID:ywnYzqid
>91
膿の原因になっている菌の種類によるみたい。
血液検査でわかることもあるし、腫れて膿が出ているときなら、膿を
とって培養して調べてくれるよ。
扁桃腺ぐらいで総合病院?って思うかも知れないけれど、町医者で
調べてくれなくて、心配ならば少し大きめの病院に行くとか、少なくとも
耳鼻咽喉科の専門医にかかる方がよいかも知れません。

抗生物質なしでもいずれは治るはずですよ。菌を殺すために高熱が
出て無駄に苦しむ、ということです。
抗生物質は途中でやめると耐性菌ができちゃうんですよ。
http://www003.upp.so-net.ne.jp/kshp-jp/kouseizai.htm

抗生物質を飲んでも治らないときは、薬が合ってないんだと思います。
その旨、伝えて別の薬をもらった方がいいですよ。
95病弱名無しさん:2006/04/08(土) 05:22:19 ID:T+aUcK7C
扁桃炎は何が原因で発病するのですか?
96病弱名無しさん:2006/04/08(土) 08:10:25 ID:TZSqtkPs
誰か81のレスの反応お願いします。。
97病弱名無しさん:2006/04/08(土) 09:15:10 ID:bKXLTza5
>>81
はじめて聞いた
だから分からない
98病弱名無しさん:2006/04/08(土) 12:57:45 ID:ywnYzqid
>81
私もはじめて聞きました。
西洋医学の病院なんですよね??
入院中みたいなので代わりに「扁桃腺 免疫 回復」などで
ぐぐってみましたけれど、有益な情報はありません。
怪しげな民間療法やサプリメントにたどり着くこと数回。

どんな経過になるか、退院後でよいので教えてくださいね。
お大事に。
99病弱名無しさん:2006/04/08(土) 13:53:57 ID:vl3eTJ/L
98
民間療法、サプリってどんなのがあるの?
100病弱名無しさん:2006/04/08(土) 14:14:49 ID:ywnYzqid
>99 携帯から?一言質問、多いけれど同じ人??
プロポリス、エキナ(ネ)シア、にんにく、ビタミン、仙人草 などなど。

こんなどーしょうもないものもある
ttp://www.worldsuppli.net/detail/sd30_hentousen.html
高杉
101病弱名無しさん:2006/04/08(土) 15:26:46 ID:T+aUcK7C
>>95です。
馬鹿な質問は分かっています。
携帯しかないのでここ以外調べかたを知らないので調べ方でいいので教えて下さい。

4月1日から放置していて昨日、医者に行ったら喉見た瞬間に「こりゃ、重症だ!」
と言われたのに薬しか出してもらえず、最初は薬で治ると思っていたのですがこのスレ見て重症なのに治るの?と疑問に思えてきました。
初めて扁桃炎になって熱が40度から薬飲んでも三時間程しか下がらないし頭割れそうだし…
意味不明な所ありますが申し訳ないですが、どなたかご指導お願いします。
102病弱名無しさん:2006/04/08(土) 15:43:57 ID:ywnYzqid
>101
>94もみてね。

熱は細菌感染のため出ます。むしろ自然な体の反応です。
なぜ発症するのかは、何らかの菌に感染した、が原因です。
薬があっていれば治ります。
3時間しかさがらないということは抗生剤ではなくて解熱剤が
効いているだけなんじゃないかな?
状況を医者に話して薬を変えた方がよさそうです。
重症といいながら検査はしなかったの?
病院を変えた方がいいかも知れません。耳鼻咽喉科がいいですよ。
病院を変えるなら、今まで飲んだ薬は覚えておいて医師に伝えてね。

心配ならば
耳鼻咽喉科の先生に質問 Part4
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1128988081/
で聞いてみてもよいと思いますが、自分で病院に通っているのならば
納得がいくまで先生に聞いた方がいいです。
ネットで調べるとかもいいけれど、信頼できるプロに任せるのが筋では。
103病弱名無しさん:2006/04/08(土) 16:27:03 ID:dM8iHO/q
>>101
抗生物質が合っていれば一日の服用で効果はあるハズ
熱、腫れ、違和感は軽くはなる
痛み止で抑えてる感覚とは違う
効果が無ければ抗生物質変えてもらうなり医者変えたほうがいい
104病弱名無しさん:2006/04/08(土) 16:34:03 ID:T+aUcK7C
>>102
扁桃炎はうつったりするのですか?
抗生剤はきいているのかわかりません。
ただロキソニン錠を飲むと三時間程熱が下がり喉の痛みも少し引きます。
喉を見て「重症だ!」と言ってお腹、胸などを触診して終わりでした。
最後に「薬が一日三回で出るが四回飲んで」と言われ五時間事に飲んでいます。(ロキソニン以外)
出された薬は
クラビット錠、ケルナックカプセル、ツムラ小柴胡湯加桔梗石膏エキス顆粒(医療用)、ツムラ桔梗湯エキス顆粒(医療用)、イソジンガーグル、ロキソニン錠です。
105病弱名無しさん:2006/04/08(土) 16:45:58 ID:B5FCWtor
>>104
昨日から飲んで今日も40の熱があるなら効いてないと思う
薬変えないと
明日医者行った方がいい
106病弱名無しさん:2006/04/08(土) 16:52:40 ID:ywnYzqid
扁桃炎、うつることはありますよ。
代表的なのだとクラジミアで扁桃炎になるのだから。

飲んでいる薬のうち、クラビット錠が抗生物質ですが、効いていないのでしょうね。
漢方二つも喉の炎症(特に後者は扁桃腺炎に効くと言われている)ですね。
漢方は二ついっぺんに飲めと言われてます?甘草がダブるが、短期間だと
問題ないんでしょうね。
ロキソニンは鎮痛消炎剤、ケルナックは胃薬です。ロキソニンを飲むと
熱は下がり、痛みはひきますよ。でも根本解決にはなってません。

今かかっている医者にクラビットは効かないと伝えるか、別の医者に
かかるしかないよね。今できることはイソジンでよくうがいすることかな?
熱がひどくて水も飲めなくなったら救急病院に行っても良いでしょう。
(抗生物質の点滴ぐらいしてくれるんじゃないかなー)
107病弱名無しさん:2006/04/08(土) 16:58:18 ID:ywnYzqid
漢方も効くときは割りとすぐに効果が出るので、飲み続けて効かないなら
あっていないと思います。飲んでいる2つの漢方は、マターリと体質改善型の
漢方ではなく、対処療法として処方されているもの。効いてないね。

でも抗生物質は飲んでみないとわからない、というのはあるので、
今回の処方だけでやぶ医者認定はできません。
行ったのは内科かな?耳鼻咽喉科の方がよいと思うよ。
108病弱名無しさん:2006/04/08(土) 17:15:28 ID:B5FCWtor
俺は耳鼻咽喉科で酷い目にあったから内科に行ってる
109病弱名無しさん:2006/04/08(土) 18:07:36 ID:T+aUcK7C
>>105-108
ありがとうございます。
漢方は普通に食前に飲んで下さいといわれました。
薬を昨日の夕方から飲み初めて今、六回飲んだのですが痛みは水を無理やり流し込む程になり熱は38.5度前後でロキソニン錠を飲もうか悩んでいます。
行ったのは内科です。
うがいは目眩がして昨日から布団から出ていませんが今から何とかします。(排泄もしていないです。)
今、飲んでる薬は効いてないのですかね?
恋人と接吻をするとうつりますか?
自分、タバコを吸うのですがそれが原因ではないですよね?
質問ばかり申し訳ないです。
110病弱名無しさん:2006/04/08(土) 21:58:29 ID:7xkSzeEH
>>109
ボルタレンもらってなかったのかな?

タバコ止めてた時も熱でたなぁ〜。
111病弱名無しさん:2006/04/08(土) 22:07:13 ID:LWBzWH8r
>>99
免疫力を上げるといわれているものの代表的なものは、西洋ハーブでは「エキナセア」、
漢方薬では「甘草」などが有名。
(これらを混合したウィルブロックという製品も売っている。あと、アメリカ製のサプリにも
似たようなものがある。)
ただ、自己免疫疾患やアトピーを患っている人は摂取に注意。
112病弱名無しさん:2006/04/08(土) 22:12:55 ID:T+aUcK7C
>>110
ボルタレン?もらってないです。
それ何ですか?もらった方がよいですか?
113病弱名無しさん:2006/04/08(土) 22:28:46 ID:ywnYzqid
>112
ボルタレンの代わりにロキソニンもらっていますから、大丈夫。
同じ効果の薬ですよ。

40℃→38.5℃なら薬は効いているのでは。腫れはよくなってきている?
食事取れるなら、ロキソニンは飲んでも飲まなくても良いと思います。

キスでうつるという人もいましたが、そんなにうつらないんじゃないかな。
相手の抵抗力しだいなのでは。
タバコはよいわけないけれど、あまり関係ないように思います。
114病弱名無しさん:2006/04/08(土) 22:30:23 ID:7xkSzeEH
>>112
おしりから挿す解熱剤だよ。

困った時のボルタレンだね、

冷蔵庫で保管すると日持ちするし。





115病弱名無しさん:2006/04/08(土) 23:11:43 ID:onNa0+js
ボルタレンとロキソニンはどっちが強い薬?
116病弱名無しさん:2006/04/08(土) 23:34:11 ID:T+aUcK7C
みなさん色々ありがとうございます。
腫れは微妙ですがロキソニンを飲んで痛みと熱が引いてきたら食事をとっているのですがロキソニンはあまり飲まない方がよいですか?
117病弱名無しさん:2006/04/09(日) 00:35:55 ID:jjihQ+Do
>116
どっちでもよいよ。
ロキソニンのおかげで熱がさがっているわけではない、と
感じられたら、私は飲まないです。
118病弱名無しさん:2006/04/09(日) 00:39:04 ID:lTdLr/WV
短期間なら問題ないと思う
胃の弱い人は胃にくるので胃薬も服用した方がいい
薬は医者の指示に従って服用すること

水分は十分にとるように
119病弱名無しさん:2006/04/09(日) 00:45:45 ID:jjihQ+Do
あっ、そうですよね。
「医者の指示に従って服用すること」ですね。
120病弱名無しさん:2006/04/09(日) 00:52:54 ID:L0NZZbHK
胃は昔から鋼鉄の胃と呼ばれています。
ただ昔から風邪をひこうが原因不明の高熱に襲われようが、何が何でも食欲はあったのに今回は喉の痛みもあるが食欲かほとんどないのがショックです。
121病弱名無しさん:2006/04/09(日) 01:19:19 ID:C6aZcYlm
喉があまりに痛いので病院行ってきました。
熱計ったら38.4度で診察してうがい薬と薬もらっただけでした。
扁桃線炎かと思ったのですが、違うのでしょうか?
喉の右側だけ腫れてます。
122病弱名無しさん:2006/04/09(日) 01:27:29 ID:jjihQ+Do
>121
何の薬をもらったの?
123病弱名無しさん:2006/04/09(日) 01:33:31 ID:jTnpPa14
片方だけってのもあるよ
124病弱名無しさん:2006/04/09(日) 01:52:00 ID:C6aZcYlm
121です。
薬は熱冷ましと、あとサワシリン250mgというのをもらいました。
抗生物質とかいてあります。
125病弱名無しさん:2006/04/09(日) 02:01:24 ID:jjihQ+Do
>121
扁桃炎じゃないの?
病院に行って何をしてもらったら扁桃炎に認定されていると思うのかな?
126病弱名無しさん:2006/04/09(日) 02:08:13 ID:C6aZcYlm
いや、扁桃炎ってはっきり言われなかったからどうなのかわからなくて…
スレ見てると自分よりみんなかなり辛そうだから自分は違うのかな〜と思いました。
なんせこんなに喉が痛くなることがなかったもので不安でした。
127病弱名無しさん:2006/04/09(日) 02:55:39 ID:jjihQ+Do
>126
扁桃炎でしょう。薬飲んで寝ていたら治るので心配しないで大丈夫。
それでも治らなかったらまた病院に行きましょう。

扁桃炎の辛さは人それぞれだよ。そんなに辛くないみたいでよかった
じゃないですか。初めてだとびっくりするかもね。
扁桃腺、はれるようになると繰り返す人もいるので(習慣性扁桃炎)、
これからはうがいの習慣をつけたり、口呼吸になっていないか、
気にするようにした方がいいかもね。お大事に。
128病弱名無しさん:2006/04/09(日) 04:24:54 ID:lFhjDfzr
あの、今扁桃腺も腫れて膿みたいなのも喉に出てるんですが、膿とかは自然に取れますか??
129病弱名無しさん:2006/04/09(日) 04:38:54 ID:INYbpOV+
痛くなく熱もでず無性状なので、
慢性扁桃腺15年以上放置してるけど腎臓にも かかわってくるんですね。
このスレ見るまで知らなかった。
腎臓守る為には摘出手術。
ぅわ━(PД`q)━ん
130病弱名無しさん:2006/04/09(日) 07:20:05 ID:6lBbCaSk
最近、彼氏のフェラして、扁桃腺に白い膿がいっぱいついて赤く腫れたんですよ。それってやっぱクラミジア??クラミジアは常に体にいるの?
131病弱名無しさん:2006/04/09(日) 11:47:43 ID:dGZnamDe
いない
132病弱名無しさん:2006/04/09(日) 14:48:59 ID:C6aZcYlm
お腹空いた…
でも喉痛くてなんにも食べれないし…早く治ってほしいよ〜
133病弱名無しさん:2006/04/09(日) 15:28:00 ID:XOXGPBD7
アイスとか食いやすいもの食わないとな
13464:2006/04/09(日) 15:44:17 ID:s+KmxSd+
遅ればせながらすいません。
細菌=ウィルス
と思ってました。ごめんなさい。
135病弱名無しさん:2006/04/09(日) 16:19:07 ID:BCZ+n2Ia
扁桃腺炎の時は暫く激しい運動やお酒は控えるよう医者に言われました。
お酒は何となく分かるけど、
どうして激しい運動も駄目なんでしょうか。
136病弱名無しさん:2006/04/09(日) 19:47:57 ID:6quYe3Io
<124 何の症状もないなら悩む必要ないのでは?炎症があって
痛いとかいうのでもないんでしょうか?
それって慢性扁桃炎の症状じゃないと思いますが・・。

もともと肥大してる人(扁桃腺肥大)で、呼吸が苦しいとか
だったら摘出ありかもしれないけど。
何回も熱をだしたりして
ウイルスやら細菌やらが腎臓にまわったり、全体的に体力が落ちてしまって
内臓にダメージをあたえたりしないかぎり、別に積極的に医者も切れとはいわないとおもいますけど。
137病弱名無しさん:2006/04/09(日) 22:31:49 ID:bxb6CIx2
先月の終わりに扁桃腺の腫れが治ったと思ったら今日また腫れだしたよぉ…病院で抗制分質貰って飲むと必ずと言って良い程中耳炎になるしさぁ(つд`゚)・゚。病院で診て貰って扁桃腺が凄く大きいって言われてるのに手術して取りましょうって言われないのは何故?
138病弱名無しさん:2006/04/09(日) 22:51:09 ID:qCHA2D4F
医者は言わないな〜
一度聞いてみな
139病弱名無しさん:2006/04/09(日) 23:05:08 ID:C6aZcYlm
>>136
124です。症状は唾を飲み込むのも痛いぐらいの喉の激痛が主です。皆みたいに体自体は辛くなく寝込むことがなかったもので…
今は熱もないし、少しだけ痛みが引いたのでゼリー状の栄養補助ドリンク飲みました。
食欲は普通にあるものだから、食べれないってのはとても辛いですね…
140病弱名無しさん:2006/04/10(月) 02:10:45 ID:ZzZq72ja
>>137
多分、病院によってうまいヘタがあるんだよ。
小さい病院だと手術出来る先生がいないんじゃないかな。生死に係る病気
でもないからそういう場合は「切ったほうがいいです!」って言えないん
だろうなと思う。俺が切った病院では耳鼻科口咽科にそこの病院の先生が
新聞だか医学本だからわかんないけど乗ってるコピーが貼ってあって、
なぜ扁桃腺を切った方が良いか、その先生の持論のインタビューみたいの
を扁桃腺炎の治療で待ってた時読んだのがきっかけだった。だから普通に
切りたいんですけど、と言えたよ。
141病弱名無しさん:2006/04/10(月) 02:14:52 ID:ZzZq72ja
でも、最初の炎症から切るまで5年くらいかかった。最初にあまりの痛さ
に切ろうとしたら母親が
「男が扁桃腺切ると子供が出来なくなる」
なんてガセ言ってずっと信じてた。5年後、医者にそう聞いたら
「ハハハ。そんなことありません」って笑われた。
何度も入院を繰り返す俺に「切れば?」って言ったのも母親。

結論。

医者のアドバイス>素人100人のアドバイス

だから何はともあれ医者に聞くのが一番。
142病弱名無しさん:2006/04/10(月) 03:16:52 ID:HNx7i387
目安は年に3回以上晴れる場合
内科だと極力手術はすりなと言うけど
143病弱名無しさん:2006/04/10(月) 03:34:27 ID:f4E4uEYh
耳が痛いんですが、中耳炎になってるんでしょうか?
耳の中がジクジク痛みます。
144病弱名無しさん:2006/04/10(月) 07:16:56 ID:Z0yDtETZ
137です。扁桃腺が腫れた時は耳鼻咽喉科に行くんですか?私はずっと内科に行ってました。あと小さい時にあなたは年を取る事に扁桃腺が大きくなるからって言われました(つд`゚)・゚。
145病弱名無しさん:2006/04/10(月) 08:31:23 ID:tcx8reY8
>144
次は耳鼻咽喉科に行ったら?耳も痛くなっているみたいだし。
私は扁桃腺はれたら耳鼻咽喉科に行きますよ。喉の専門だもん<耳鼻咽喉科
146病弱名無しさん:2006/04/10(月) 11:17:31 ID:mRffVG0c
>>144
手術すれば
147病弱名無しさん:2006/04/10(月) 15:33:08 ID:oGX4SD/9
咽頭炎と扁桃線炎の違いて なんですか?知ってる方 教えてください!
148病弱名無しさん:2006/04/10(月) 16:13:11 ID:oGX4SD/9
咽頭炎と扁桃線炎の違い 教えてください!
149病弱名無しさん:2006/04/10(月) 18:38:49 ID:9dAAzhcN
最近扁桃腺炎になってから
ずっと右胸が痛みます。
これは扁桃腺炎からくる症状なんでしょうか?
150病弱名無しさん:2006/04/10(月) 18:40:19 ID:9dAAzhcN
すいません、右胸というより右胸の辺りです。
151病弱名無しさん:2006/04/10(月) 20:34:19 ID:MwsGlfif
週末入院予定です
どんな感じなのかな
152病弱名無しさん:2006/04/11(火) 03:36:36 ID:CQMlOW+H
耳が痛くて 寝てられません
喉も痛い 早く夜が明けてくれないかな
医者に早く行きたいよお
153病弱名無しさん:2006/04/11(火) 04:18:58 ID:o2fR4Ms6
皆さんカワイソス…(・ω・`)
2年程前に、扁桃腺を取った者ですが
扁桃腺炎を薬だけで治そうとして、腎炎と心筋炎にまでなって大変苦しみました。
仕事しながら…なんて治るようなものじゃないと気づいたのは倒れてからでした
皆様、御自愛下さいませ
154病弱名無しさん:2006/04/11(火) 05:56:43 ID:Hg1qqFbc
>>153

扁桃腺炎になってからどれくらいの期間で腎炎と心筋炎になったんですか?
155病弱名無しさん:2006/04/11(火) 09:27:35 ID:duMUpiBb
>>135 運動は体を温めるから。風呂も長時間は入らない、体を温めると扁桃腺がはれる。喉が焼けるように痛いけど病院に行くのがやだな
156病弱名無しさん:2006/04/11(火) 11:31:57 ID:mfCAV2M2
行かないと治らないじゃん
157病弱名無しさん:2006/04/11(火) 12:01:28 ID:gPEZ0AyY
処方された薬飲みきってしまった
でもまだ扁桃腺に違和感がある
リンパの腫れはひいて、熱もないけど、唾液とか飲み込みにくい

治りかけて再発した人っていますか?

ウガイでなんとかならないかな…
158病弱名無しさん:2006/04/11(火) 12:42:01 ID:ksU8Diwb
157と同じ
点滴一週間うけて薬もなくなってリンパの腫れも熱もひいたけど、まだ扁桃腺が少し痛い‥つばも飲みにくい
159病弱名無しさん:2006/04/11(火) 14:56:20 ID:MstIf93q
扁桃腺炎と診断されて薬飲んでたら、はぐきがすごく腫れて口内炎までできました。副作用ですかね?(*_*)
160病弱名無しさん:2006/04/11(火) 15:35:41 ID:R2IZzO7p
それは関係ないと思うが
161病弱名無しさん:2006/04/11(火) 15:49:15 ID:RRaYWYbE
初めて扁桃炎になってすごい苦しみました。
こんなに喉が痛いとは…
昨日予約じゃない日だけど耳が痛くて、中耳炎になってたらと思うと怖くて病院行ってきました。
幸い、中耳炎にはなっておらず安心しました。
物が食べられないことを告げると「じゃあ入院だよ」とサラリと言われ、何故かその後位から回復してきて
今はほんの少しの違和感だけで食べ物食べれます。
あの痛みは二度と体験したくないですね…
162病弱名無しさん:2006/04/11(火) 16:25:14 ID:l7YRKtE3
>>161
普通にまたなるよ。
163病弱名無しさん:2006/04/11(火) 16:50:01 ID:RRaYWYbE
>>162
マジですか…
164病弱名無しさん:2006/04/11(火) 17:01:23 ID:BVSUi7DL
繰り返すからな
疲れが溜るとなるし
165病弱名無しさん:2006/04/11(火) 17:24:30 ID:GtjMzq4Z
>>163
あんまり頻繁に高熱出るようなら手術で扁桃腺切ることを進められる
俺もその1人、まあ無理しないこった
昔、扁桃腺炎を風邪と思い2週間放置したら
敗血症になって医者に死ぬぞと言われた俺が書いてみる
抗生物質は凄いぜえ、1晩で熱さがったさ
166病弱名無しさん:2006/04/11(火) 18:05:57 ID:OS1qMdwK
ラジオ波予約入れた!
五月だってさ
その前に血液検査がどうとか言ってたが・・・いついけばいいのだろうか
167病弱名無しさん:2006/04/11(火) 18:29:23 ID:HV9g6FYu
>>149
血液検査しましたか?溶連菌が原因だと、リウマチ熱や腎炎等になる場合もある
らしくて、リウマチ熱だと、そういう痛みも症状として考えられるかもしれません。
168病弱名無しさん:2006/04/11(火) 18:49:59 ID:duMUpiBb
>>156 鼻からカメラを入れるのがツライ。耳まで痛いよー
169病弱名無しさん:2006/04/11(火) 19:02:02 ID:Hg1qqFbc
>>167
血液検査は3週間前にした時は異常は無いと言われました。もう一度調べた方が良いんでしょうか…。
170病弱名無しさん:2006/04/11(火) 21:55:27 ID:+7g8aXYl
>>165
そこまで放置したらどんな症状になる?
171病弱名無しさん:2006/04/11(火) 23:28:06 ID:l7YRKtE3
俺も>>165と同じで、最初は扁桃腺炎なんて知らないし学生だったことも
あって普通に家で寝てたんだけど2週間苦しんだ。今回の風邪はマジ洒落なんねぇ!
くらいの気持ちだった。幸い一ヶ月くらいで治まった。今思えばあれが俺の初扁桃腺炎。
数年後、社会人になり、また前回と同じ症状が!有給取って三日寝てたが酷くなるばかり。
38度から下がらないはご飯食べれないは水も飲めないわで、やっと病院行った。
そこで、初めて扁桃腺炎って言葉を聞いたよ。直ぐ点滴打って入院。翌日には嘘の様に
楽になってた。それでも一週間入院しました。
172病弱名無しさん:2006/04/12(水) 00:56:42 ID:3jEOlW80
ふーむ。ここみてると同じ入院なら切る方がいいな。。
あまり熱を出したりしないけど歌を歌うのですぐ支障がでる。
173病弱名無しさん:2006/04/12(水) 01:14:38 ID:zlCj1PIT
俺は腫れて白くなっても熱が出なくなった
抗生物質飲まなければ治らないが
174病弱名無しさん:2006/04/12(水) 12:54:35 ID:dbeSOaDE
去年の7月から2ヶ月おきに39℃以上の熱がでる扁桃炎に3度かかり
今年の1月に思い切って摘出手術をしました。
これで扁桃炎ともおさらば出来ると思っていたのですが
ここ4.5日前から風邪のような症状が現れ、市販の風邪薬は全く効かず
おまけにあの扁桃炎に似た喉の痛みを感じ日に日熱も上がって来たので
これは変だと近くの内科医に診てもらったところやはり扁桃炎とのことでした。
その内科医が言うには扁桃腺は全て取りきれるものではないらしく根の部分が
残る事が多く疲れが溜まって来たりすると扁桃炎になると言われました。
とりあえず点滴と薬をもらい帰宅して休んでいたのですが夕方には熱が39.4℃
まであがってきて、耐えられず救急病院に走り診てもらいました。
一通り診てもらった所で、先生に「扁桃腺を取ってるのに扁桃炎になるものですか?」と聞くと
先生は驚いた様子で「えっ?扁桃腺取ってるの?もう一度診せて」と再度診察した後
確かに、右は綺麗に取れているが、左は残っているとのことでした。
慢性化するようなら再手術も考えらるといわれ、不憫そうな目で「せっかく手術したのにかわいそうに…。」と…
そして今朝、手術をした市立病院で再度診察してもらったところ
扁桃腺は人によって大きさが違うしこんなもんじゃないか、と言った趣旨の事しか
言われませんでした。
扁桃腺は完全に摘出するのは難しいらしいのですが、ほかの医師が診て摘出したと分からないくらい
残っていたり、手術をしたのに扁桃炎になる、なんてことがあるのでしょうか?
仕事の関係もありしょっちゅう扁桃炎になるのもつらいし、かといってまた2週間も
仕事休むわけにもいかないしホントに悩んでいます。
それにあの辛い入院生活もいやだ…。
何か分かる人いたらおねがいします。
長分すいません。
175病弱名無しさん:2006/04/12(水) 13:36:21 ID:EgCFbQAI
そんなに入院辛い?
今度入院するので摘出手術、入院生活の詳細をお願いします
176病弱名無しさん:2006/04/12(水) 18:11:15 ID:5ft7uUq6
>>174
ひどいな。

前スレでも書いたが俺が摘出手術を受けたお勧めの病院を紹介しとく。
ニ度入院、三度目に摘出手術を受けたけど何の不満もなかったです。
途中遠くに一回引っ越したけど扁桃腺炎になった時はタクシーでわざわざ
行ったくらいです。術後の経過も良好だし、先生の腕は良いと思います。
担当医は遠○先生でした。

東京共済病院
http://www.tkh.meguro.tokyo.jp/
177176:2006/04/12(水) 18:22:24 ID:5ft7uUq6
>>174
読み直してみると怒りが湧いてくるよ。頭くる。

どこの病院だそれ。さらして欲しいくらいだ。
右とって左残すなんて馬鹿かと。親しらず抜くのと訳が違うんだちゅーに。
片方づつ取るケースもあるみたいだけど、それなら術前か術後に患者に説明
しろっての。痛いだけならまだしも社会人が何週間も休むは大変なんだよ!!!
178病弱名無しさん:2006/04/12(水) 20:35:56 ID:NPCVY9jG
膿が溜まっていると言われたんですが、治療の途中で痛みがとれたので病院行くの止めたんですか…また再発(>_<)
やっぱり切らないと自然には治らないですかね?
179病弱名無しさん:2006/04/12(水) 21:11:56 ID:5ft7uUq6
>>178
切る切らないは関係ない。
扁桃腺炎なったら病院行かないで市販の薬でも買って家で寝ててみ。
それ2回も繰り返せば病院行かないと無理ってのが身に染みてわかるから。
言葉じゃ伝わらない。体験してわかることもある。
180病弱名無しさん:2006/04/12(水) 21:32:53 ID:NPCVY9jG
179>有り難うございます。やっぱり、自然治癒力にも限界があるんですね。医者の言う事は間違いないですね。早速、病院へ行ってきます。
181病弱名無しさん:2006/04/12(水) 23:24:47 ID:jkV5epfj
>174
私も摘出手術を受けているので、>174はレアケースだと思いたい
けれど、実際のところどうなんでしょうね?やっぱり第三者の医師が見て
「えっとっているの?」というぐらいなのは、言葉はなんだけれども
失敗、、、だったんでしょうか。レアケースだと思いたい(ごめんね)。

確かに2週間も休むのは本当に大変だもんね。でも3月から2ヶ月おきに
発熱だったら、摘出手術適応だよね・・・・。
質問したいことにわからないのに、レスつけてごめんね。
次こそはよい先生に出会えますように&よい情報が得られますように。
182病弱名無しさん:2006/04/13(木) 00:01:52 ID:UbhvAcdK
そんな酷い病院あるのか
183病弱名無しさん:2006/04/13(木) 01:22:22 ID:hmXKdjol
どなたか腫れた扁桃腺見せてくれませんか?(>_<)
184病弱名無しさん:2006/04/13(木) 01:43:21 ID:phI/F6WS
小さい頃から扁桃炎を繰り返してて
もう立派な慢性扁桃炎。
ずっと見てもらってるお医者さんにも「未だ手術しないの?」って言われる位。

でも、1年くらい前からプールに通いだしたら急に熱が出なくなった。
毎年3,4回は高熱でヒィヒィ言ってたのに。
風邪も引く頻度がグンと低くなったし。
やっぱり体力付いたから違うのかな。
185病弱名無しさん:2006/04/13(木) 02:07:46 ID:dHunUM0a
俺は体力あるけど腫れる
人によって違うのかな
それともプールの塩素で消毒されてるの?
186病弱名無しさん:2006/04/13(木) 03:07:01 ID:phI/F6WS
>>185
あら、逆ですね。
塩素で消毒は…どうなんでしょう。
同居人も小さい頃扁桃腺が腫れまくって大変だったけど
剣道始めたら全然腫れなくなったって言ってました。

あ、通い始めたってのはちょっと嘘です。
プールに勤め始めてです。週3,4日は泳いでますが。
湿度が高いから、それも良いのかもしれません。
187病弱名無しさん:2006/04/13(木) 06:58:35 ID:fSqPm6aS
私はプールだめだった〜。
体力つけようと思ってプールに行き始めたけれど、塩素で喉がイガイガして、
お水も飲んだりして、家に帰ったころには高熱・・・ですた。
扁桃摘出したので、これからは体力つけるためにプールに通おうかな
と思っています。
188病弱名無しさん:2006/04/13(木) 09:09:07 ID:rV/1WeLL
もうね、決めたよ。
のど痛いし、膿がとまらないし。
口臭がね、ひどいし。
手術するよ。
ここ数年は熱はでないけど、膿がひどい。


摘出かラジオかは医者に相談して決める。
189165:2006/04/13(木) 10:12:43 ID:0uYV/ldn
>>170
単に扁桃腺激腫れ&高熱てとこかな
2週間38〜40度の熱でふらふら
階段上がるだけで視界が真っ白
で、風邪なのにおかしいと思って再度
耳鼻咽喉科→血液検査→白血球が常人の4倍だあ→白血病?→他の数値正常だから
敗血症→放置したら死ぬから即入院ね だった
190病弱名無しさん:2006/04/13(木) 10:48:47 ID:8SPKBe3/
明日から入院です
摘出すれば腫れる事はないから
191病弱名無しさん:2006/04/13(木) 15:10:47 ID:NZkseCwC
摘出手術まで受けた俺が言うのもはずかしいが

耳鼻咽喉科

これなんて読むの?恥じを偲んでココで聞く(w
頭の中では「じびゴニョゴニョか」って言ってるorz
受付で聞くときは「じびか」どこですかって聞く。
なので変換も出来ない。これを使う時はいつもコピペ。
192病弱名無しさん:2006/04/13(木) 15:53:50 ID:5KiF2sTM
>>191
「じびいんこうか」 口以外の右側だけみると「因(いん)」と「侯(こう)」だから
読めるでしょ?
193病弱名無しさん:2006/04/13(木) 17:02:14 ID:NZkseCwC
おぉー変換出来た!
ありがと!>>192
194病弱名無しさん:2006/04/13(木) 21:04:21 ID:klCenyZK
痛いよ〜
早く治って欲しいよ〜
だけれど病院行くまででもないよ〜
風邪と併発して、夜は特にッ苦しいよ〜
うあぁ
195病弱名無しさん:2006/04/13(木) 21:42:51 ID:99Mn9Eo3
自力で治るか?
196病弱名無しさん:2006/04/13(木) 21:54:46 ID:YmkKm6fl
なおらぬ
197病弱名無しさん:2006/04/13(木) 22:17:14 ID:fSqPm6aS
治るけれど、激しく時間がかかる、、、じゃないの??
198病弱名無しさん:2006/04/13(木) 23:31:36 ID:WwTM4Og7
どのくらいかかる?
199病弱名無しさん:2006/04/14(金) 00:33:09 ID:WWUmFrxA
3週間前軽い風邪をひき、治りかけの頃から扁桃腺の左側のみが腫れ白いのがつきました。
今は白いのは取れたのですが、腫れはまったく引けません。
熱は一切でないし、そのほかにも特に変わったことはないです。
ただの軽い扁桃腺炎ですかね?
長引いてきたので不安になってきました。
200病弱名無しさん:2006/04/14(金) 00:39:30 ID:hbOfVOUh
扁桃腺摘出手術終わったよ。12日の12時に手術が終わり13時30分にトイレに行き1500にはお茶を飲み18時には流動食完食しましたぁ。今日の朝は流動食お昼は五分粥夜は全粥でしたぁ。痛みはまだあるけど座薬は使ってません。痛み止めはポンタールの液体をもらいましたぁ。
201病弱名無しさん:2006/04/14(金) 00:48:23 ID:tayRL4Jn
>200
K里研究所病院??
202病弱名無しさん:2006/04/14(金) 01:14:45 ID:ISaOHu5w
当日から食事できるの?

俺は今日から入院
手術の説明聞いたけど手術日と翌日は尿道にカテーテル
食事は翌日から流動食

病室によって違うのか!
ちなみに麻酔は全身麻酔?
203病弱名無しさん:2006/04/14(金) 10:08:08 ID:D2Gn/ZYp
扁桃腺炎になったようです

2〜3日微熱が続き、時折38度程度の熱が出ました
風邪かなと思って病院にいくと扁桃腺炎でした。

喉はまったく痛くないです。しかし、喉の奥のほうにかなり小さい白い出来物が1つできていました。
検査してみたのですが陰性。なんか慢性だとか何とか言われました。1回もこんな異なったこと無いのですが・・・。
一応抗生物質などの薬を貰ってきました。

というわけで質問
親は膿を出すことを進めてくるのですが出したほうがいいんでしょうか?
出さないと大変なことになったりするのでしょうか?
よろしくお願いします
204病弱名無しさん:2006/04/14(金) 10:16:20 ID:D2Gn/ZYp
チョット補足

膿を出すというのは大規模な手術とかではなく
喉にできてる小さい白い出来物をつぶす必要があるのかってことです
205病弱名無しさん:2006/04/14(金) 12:43:03 ID:dUJJZ+l5
扁桃腺肥大です。
虫歯でもないのに口臭が気になります。
タバコも吸いますが、タバコを吸わない時からです。
喉の奥が、なんか変な味がして臭います。あと、膿せんもたまにでます。
高熱は出ないし、今まで扁桃腺炎も2度なっただけなので、これ以外に問題は
ないのですが、心当たりが扁桃腺くらいしかない。
扁桃腺を切ることで口臭も改善されるのでしょうか。
同じ症状だった方いらっしゃいますか?
ずっと悩んででも誰にも言えず、やっとここにたどり着きました。
相談にのってください。お願いします。

206病弱名無しさん:2006/04/14(金) 17:58:01 ID:hksfCZd6
私はいつも濃ださないで点滴と薬だけで治す
207病弱名無しさん:2006/04/14(金) 21:49:38 ID:TCME9+1N
俺も薬だけで治る
208病弱名無しさん:2006/04/15(土) 00:32:07 ID:4eZrGgbo
ここに書き込みしてる人で、扁桃腺炎から腎炎や心筋炎や他の病気に更に感染した人ってどれくらいいるのかな?
扁桃腺炎から更に感染する可能性って高いの?
209病弱名無しさん:2006/04/15(土) 00:57:43 ID:9Ym1FDcW
>>208
俺は偏桃炎と25年付き合ってる、
きっと化膿しやすいタイプなんだろう、
まずは痔ろうになった、
腎臓結石と尿管結石にもなった、
リユウマチにもなった、
高血圧で薬も飲んでる、
ストレスだけで熱出る、
人それぞれだけど、可能性は高い!
210病弱名無しさん:2006/04/15(土) 01:44:13 ID:vh2zyj+u
扁桃腺炎はアトピーや乾癬の原因の一つ。
そういう意味じゃ花粉症の原因(若しくは悪化要因)の可能性もあるな。
211病弱名無しさん:2006/04/15(土) 02:04:56 ID:UG0uju33
うぅー(>_<)誰か見てくれますように!

一昨日の朝から扁桃腺が腫れて膿がたくさんできていて、ずっと40度前後をさまよっています。
過去の書き込みを見ると「膿をとらないと治らない」とか書いてありますけど、とったほうがいいのでしょうか?
明日就活なのにー(ノ_・。)
212病弱名無しさん:2006/04/15(土) 02:06:19 ID:4eZrGgbo
>>209
>>210

扁桃腺炎って放っておいたら本当に怖い病気なんだな。
自分は最近扁桃腺炎になったけどなかなか治らなくて不安になります。
扁桃腺炎の時はこれはやらない方が良いとかありますか?
213病弱名無しさん:2006/04/15(土) 02:09:48 ID:UG0uju33
>212
暖めると余計腫れるからお風呂とか入らない方がいいってここのどこかにかいてあった
214病弱名無しさん:2006/04/15(土) 02:22:51 ID:UG0uju33
ァゲ
215病弱名無しさん:2006/04/15(土) 02:59:34 ID:vh2zyj+u
これ効きそうじゃない?
http://harahiro.com/kiso/senninso.html
216病弱名無しさん:2006/04/15(土) 03:13:17 ID:qB7fAqWX
扁桃腺に白い固形物(タン?)みたいなのが媚びりついてるんですけど、これって何かわかる方いますか?痛みはないんですが…
よければ教えて下さいm(__)m
217病弱名無しさん:2006/04/15(土) 03:16:29 ID:vh2zyj+u
>>216
膿栓じゃないの?
218病弱名無しさん:2006/04/15(土) 03:22:48 ID:qB7fAqWX
217の方、返答ありがとぅございますm(__)m

それってヤバイんですか??
219病弱名無しさん:2006/04/15(土) 03:23:05 ID:cGis/jQ4
扁桃腺とったぞ〜(`・ω・´) 
慢性病巣感染症〜
220病弱名無しさん:2006/04/15(土) 03:26:42 ID:zfrqNHiz
217じゃ無いけどヤバクないよ。
検索してみれば。
221病弱名無しさん:2006/04/15(土) 03:30:29 ID:qB7fAqWX
220の方、わかりました!
ありがとぅございましたm(__)m
222病弱名無しさん:2006/04/15(土) 10:08:33 ID:UG0uju33
>213です
昨日夜中熱が40度超えてたのに、膿みとってねたら今6度台に!死ぬかと思った
223病弱名無しさん:2006/04/15(土) 11:17:45 ID:EJoIXWs9
自分でとったの?
224病弱名無しさん:2006/04/15(土) 11:48:21 ID:iRWJ2AG1
>>216
それとるとすごいくさいんだよね。
ぷるんぷるんしてるんだけど、数日おいておくとちちんで固くなってる。
俺も扁桃腺炎になったばかりのころはそれみてガンじゃないかって心配した覚えがあるよ
225病弱名無しさん:2006/04/15(土) 14:59:09 ID:ZjJV6BW4
>>218
くさい玉でぐぐるとよろし
226病弱名無しさん:2006/04/15(土) 17:20:28 ID:+aAR0tcs
病院いくと膿を注射器で取ってくれる。最初チクッとするけどチューって
吸われるとみるみる痛みが取れていく!
吸った膿は試験管にゴム蓋がついたようなのに入れられてそのまま血液検査へ。
俺はそのまま入院。膿んで晴れ上がったら病院行って抜いてもらって血液検査
してもらうのをお勧めする。
227病弱名無しさん:2006/04/15(土) 17:39:21 ID:UG0uju33
>222です
自分でとりましたよー!歯間ブラシで笑
だけど起きたらもっとひどくなってて今また9度です。本当にアホ。

>226さん
これって表面についてるだけにみえるんですけど中に膿がたまってるんですか?
まちの耳鼻科には良く行きますが、吸引はしてもらったことないです。
大学病院とかじゃなきゃ駄目ですかね?
228病弱名無しさん:2006/04/16(日) 02:22:18 ID:/YK51QvI
今扁桃腺炎5日目、もちろん会社も休んでます。
39度の熱が数日間続くので内科の診療所→診療所の紹介で某日○の耳鼻科へ。抗生物質の点滴でようやく腫れがひいて熱も下がった。嬉しいけど、日○よ点滴打つとき新米の研修医で打つの辞めてくれ。痛いよ!
これだから大病院は…
229病弱名無しさん:2006/04/16(日) 06:10:24 ID:cVTiA9Jr
しょうがない
230病弱名無しさん:2006/04/16(日) 13:39:08 ID:y5zpDfoa
風俗してます
口の中で精射されたら扁桃腺腫れて高熱でることに気付き、なるたけしないようにしてます
でも恐いです
231病弱名無しさん:2006/04/16(日) 15:03:58 ID:lP9BHjK7
それ、エイズの初期症状じゃない?
232病弱名無しさん:2006/04/16(日) 15:20:45 ID:aTBdKVgw
検査しろ
233病弱名無しさん:2006/04/16(日) 15:46:28 ID:y5zpDfoa
でも腫れたら白い濃あるし月1でなってますよ(・・;)
234病弱名無しさん:2006/04/16(日) 17:43:13 ID:lP9BHjK7
エイズウィルスに感染すると抵抗力落ちるから、
腫れやすくなるんじゃない?
むかしから扁桃腺炎なのか
その仕事をはじめてからなのか
235病弱名無しさん:2006/04/16(日) 20:05:02 ID:y5zpDfoa
この仕事してからですねぇ
風邪はいっさいひかないんですけど、扁桃腺がダメになっちゃいました

エイズなんすかねぇ(・・;)
236病弱名無しさん:2006/04/16(日) 20:08:38 ID:CVkY2Wkz
可能性大
237病弱名無しさん:2006/04/16(日) 20:14:32 ID:v1tdjG4W
明日手術です
おやすみなさい
238病弱名無しさん:2006/04/16(日) 20:20:26 ID:y5zpDfoa
エイズならもういろんな人に移ってますね↓
239病弱名無しさん:2006/04/16(日) 20:27:02 ID:lP9BHjK7
>>237
がんばれー!
おやすみー
240病弱名無しさん:2006/04/16(日) 20:42:01 ID:C2oVwWp7
毎月、こんな高熱だしてて、真面目な話、精子無くなっているのじゃないかと、本気で心配になってきた。
241病弱名無しさん:2006/04/17(月) 02:55:16 ID:mDXubZ4z
>>230

人には適正というものがある。
体の華奢な人はプロレスラーに向かないし走るのが苦手な人はマラソン選手
に向かない様に。お前さんは風俗嬢に向いてないってことだ。

これを神の意志と取るなら自分に向いてる仕事を探せ。
242病弱名無しさん:2006/04/17(月) 05:40:39 ID:4vN2zwtQ
>>235
風俗でも他の風俗やれば
243病弱名無しさん:2006/04/17(月) 05:45:38 ID:ToLxw6ZC
>>239
ありがとな!
244病弱名無しさん:2006/04/17(月) 05:49:59 ID:XsgadITH
>>240
とった方がいいと思う
毎月熱だして抗生物質使うと耐性金の問題もあるし
245病弱名無しさん:2006/04/17(月) 07:06:34 ID:NXzyoYf/
扁桃腺が腫れても高熱が出ず、微熱が長期続くという方いらっしゃいますか?
どうも、自分はそういうタイプらしいです。医者に聞いても、熱が出ない人もまれに居るとのこと。
非常に不安です・・・
246病弱名無しさん:2006/04/17(月) 10:35:28 ID:7BspuTrn
九州の人いますかー?
仕事で10日も暇なんかもらえないのでラジオ波治療したい。
してくれる病院は九州にはないですか?
247病弱名無しさん:2006/04/17(月) 20:11:29 ID:wIZomrAs
今日手術でした
今になって発熱
248病弱名無しさん:2006/04/17(月) 23:16:44 ID:alll3dNI
>247
扁摘手術?
私も手術の後、2週間ぐらい微熱が続きました。
お大事に。
249病弱名無しさん:2006/04/18(火) 01:55:28 ID:yjZaqUGK
235タソは他の症状はないんやろ?エイズよかクラミーの可能性のが高いんちゃう?どっちにしても異常は異常やで産婦人科行った方がいいよー
250病弱名無しさん:2006/04/18(火) 05:24:29 ID:3oRyzc9e
漏れは 4年前に高熱を出し、3日入院して退院した翌日に
秋葉原の空気がハンパじゃないところを丸一日ぶらぶらし
てたら、次の日40度前後の高熱を出して死ぬかと思った。

それのせいだかしらんが腎臓まで悪くしてしまって
もうニート暦3年になる・・。まじ外に出るだけで
熱出すから 扁桃腺とるか迷い中・・。でもその10万
すら無いんだよな。死んだ方がいいかも
251病弱名無しさん:2006/04/18(火) 06:29:21 ID:+oD91FyE
ラジオ波は?
252病弱名無しさん:2006/04/18(火) 07:13:59 ID:yjZaqUGK
ラジオ波って安いの?
253病弱名無しさん:2006/04/18(火) 07:35:13 ID:1qrAVpl9
日帰りだし安い
254病弱名無しさん:2006/04/18(火) 12:37:02 ID:TMgXgnwW
手術翌日
痛みと熱は薬で抑えてれいる
声があまりでない
255病弱名無しさん:2006/04/18(火) 21:04:55 ID:ifFv8Pc/
今日のたけしの家庭の医学見てたら扁桃腺炎から慢性腎炎になるのは本当だと言ってた…最近扁桃腺炎なったばかりだから
見ててまじで恐かった
扁桃腺とる事に決めた
256病弱名無しさん:2006/04/18(火) 21:17:10 ID:yjZaqUGK
慢性腎炎ってどんな病気?死に至る?
257病弱名無しさん:2006/04/18(火) 21:38:00 ID:sxlz3TnX
それがいい
258病弱名無しさん:2006/04/18(火) 22:21:28 ID:ifFv8Pc/
↑それか゛いいってw
ウケる
慢性腎炎は人工透析しなきゃいけなくなるみたいよ
259病弱名無しさん:2006/04/18(火) 22:43:16 ID:D8k2Nhz3
毎月、扁桃腺はれてます。
腫れるたびに内科に行って抗生物質のんで治してるんですが、
取ったほうが良い?
医者に相談しても、
「なんで腫れるんだろうねぇ?よっぽど疲れてるのかな?
でも手術するほどじゃないんだよねー」
って感じです。
耳鼻科で相談したほうがいいかなぁ…。
260病弱名無しさん:2006/04/18(火) 23:41:37 ID:t5gveGRg
よくよく考えたらなにげにやっかいだよな喉の病気って。
食欲あるのに食べられないってこんな残酷なことはない
261病弱名無しさん:2006/04/19(水) 00:01:50 ID:L1UU2hkh
>>256
「小さい頃から頻繁に扁桃腺が腫れ熱が出るような人」が慢性腎炎になるって言ってた。

朝一番の尿が透明(腎臓が濾過できないから悪い物質が腎臓に蓄積する)
放尿時に泡が立つ人(体に必要なタンパク質が吸収されず放出される)
扁桃腺がよく腫れる人

慢性腎炎の恐れあり。口から尿のひどい匂いがしたら要注意。

慢性腎炎発症。心不全による呼吸困難を起こす。終生透析が必要な体になる。

たけしはこんな感じでしたよ。
262病弱名無しさん:2006/04/19(水) 00:09:18 ID:DUdhX7CJ
IgA腎症でググッてみろ
263病弱名無しさん:2006/04/19(水) 00:44:46 ID:MY3aIjKI
先週、腫れたよ。1年ぶりになかなかでかいのきたね。
いやーホントきついよね扁桃腺は。口はくせーは、飯はくえねーはで最悪。
過去3回ほど入院したけど未だに摘出はしてないんだよね。前はよく自分で膿出したけど
最近簡単にやぶれなくなってきた。あれって気持ちいいんだよね、あっと言う間に熱下がるし
ところで、仙人草ってどうなの?
264病弱名無しさん:2006/04/19(水) 00:51:00 ID:1NS6YU3/
喉が痛くてたまりません…風邪だと思うのですが苦しくて眠れない…痛い!痛すぎる!扁桃腺炎ですかね?
265病弱名無しさん:2006/04/19(水) 04:26:16 ID:G7TR+vGT
>>263
どうやって自分でだしたの?漏れも未だに摘出してないよ。

>>264
市販のでも効かないのであればそうかも
鏡で扁桃腺みてみ 白い膿あれば可能性は高い
266病弱名無しさん:2006/04/19(水) 06:33:52 ID:6Im1CVlE
235です
クラミではないです。いちお旦那いるので、旦那は病気になってなく健康です
しゃくるのはかなりばい菌だし口の中で出すのは多分、もってのほかなんですよ。
口の中で出さなくなってうがいしまくってから今のところ喉大丈夫です
みなさんも自己管理がんばって(^o^
267病弱名無しさん:2006/04/19(水) 09:01:03 ID:2jC5gals
俺は昨年10月に扁桃腺摘出したけど今だ扁桃腺炎と戦ってるよ。
術後の炎症はだいぶ楽になったけど、多分再手術すると思う。
268病弱名無しさん:2006/04/19(水) 09:42:39 ID:mU4BBI62
>267
kwsk!!
269病弱名無しさん:2006/04/19(水) 12:32:39 ID:bsJk38zm
黄色い玉みたいなデカい膿が出たり消えたりしてるんだけど、白い膿と変わらない?
270病弱名無しさん:2006/04/19(水) 12:56:20 ID:6ZMwazmU
259
内科は極力とるなって言う
耳鼻科行ってとってもらえ
271病弱名無しさん:2006/04/19(水) 20:12:15 ID:r7BdHyaj
>>267
取り残しか?
272病弱名無しさん:2006/04/19(水) 22:40:04 ID:8ZirXuLK
>271
炎症ひかずに手術するしかなかったから、術後 扁桃組織が復活してしまった。
273病弱名無しさん:2006/04/19(水) 23:04:09 ID:KDfZNOJP
そうだったのか
274病弱名無しさん:2006/04/19(水) 23:45:47 ID:BLKwRhwA
あした扁桃腺摘出します。
まだ寝れない…。
275病弱名無しさん:2006/04/19(水) 23:54:30 ID:D2S9TeAj
>>274
頑張ってこいー。
276病弱名無しさん:2006/04/20(木) 05:54:05 ID:tXuKHlaW
術後3日目
痛みは楽になってきたが痛み止はまだ必要
口内炎も酷いし…
277病弱名無しさん:2006/04/21(金) 16:47:23 ID:T4wPui3U
扁桃腺でどこですか??
278病弱名無しさん:2006/04/21(金) 17:34:49 ID:E7eXz6w9
ここ
279病弱名無しさん:2006/04/21(金) 18:44:04 ID:TVUk/oWq
あれ
280病弱名無しさん:2006/04/21(金) 18:56:47 ID:HBnm/eod
今までは決まって秋〜春の間に扁桃腺炎に年5回はなっていたけど去年から今日までは一度もならなかった!
体質が変わったのかなぁ。そうゆう事あるのかな?
281病弱名無しさん:2006/04/21(金) 20:23:53 ID:TdQ6gRVg
それはある
俺も年によって冬場毎月の時と1回位の時がある
282病弱名無しさん:2006/04/21(金) 20:26:42 ID:PVORdVfF
私なんて扁桃腺切ったのにまだ熱出る(T_T)
まぁ昔は季節問わずだったけど、今は春と秋だけ。。
首とか背中まで痛い。
283病弱名無しさん:2006/04/21(金) 22:23:22 ID:rUHfGWvP
首や背中って何の病気?
284病弱名無しさん:2006/04/21(金) 22:45:30 ID:NcHC4+RV
頻繁に扁桃腺炎になる人は、慢性化してるから。
抵抗力がなくなって、治りきらないうちにまた炎症を起こす。

私は大人になってから高熱を出すようになり、結局2回も手術しました。

1回目は、普通に扁桃摘出。

2回目は、摘出した事で周囲が腫れて肥大し、また高熱を繰り返すようになったため、肥大したところを切除。
285284:2006/04/21(金) 23:11:04 ID:NcHC4+RV
よく読まないでレスしちゃった。
ごめん!

>>267
それはおそらく、代償性肥大でまだ炎症起こしてるんじゃないかと・・・。

私は手術そのものはキレイに取れたし成功。
でもキズが治り切らないうちからまた熱が出始めた。
結局、1年半後に再手術。

2回目からちょうど2年経過。
今も完治してないよ。っていうか、持病だと思うしかないって言われた。
もう高熱は出ないけどね、ちょこちょこ腫れたりする。
これ以上手術を繰り返しても、きっと完治しないだろうって自分でも思うよ。
286病弱名無しさん:2006/04/22(土) 02:09:18 ID:ooHQCR5i
一昨日、手術したんだけど喉痛いよー そして術後の熱が下がりません
287病弱名無しさん:2006/04/22(土) 02:11:37 ID:KFPPNKyB
痛いよね。
血痰でなかった?
288病弱名無しさん:2006/04/22(土) 07:26:01 ID:EhCo7VY2
術後5日目
熱は術後2日まであった
痛みはまだあり
痛み止は使ってる
黄色い唾液がでる
289病弱名無しさん:2006/04/22(土) 19:36:33 ID:3WDVD0OM
かさぶた取れないように気をつけてね
290病弱名無しさん:2006/04/22(土) 20:27:59 ID:doALCRyi
どんな感じで治っていくの?
291病弱名無しさん:2006/04/22(土) 21:21:51 ID:E7zZjWy4
扁桃腺腫れても熱でないって人いますか?
292病弱名無しさん:2006/04/22(土) 22:18:19 ID:VQKrxR6u
>>291
膿が出るほど腫れたのに熱は出なかった。
293病弱名無しさん:2006/04/22(土) 23:55:22 ID:x+54Hato
290
3日くらいで傷口に白いかさぶたができる。
294病弱名無しさん:2006/04/23(日) 00:02:25 ID:x+54Hato
なんでもないところを切ってしまうからね・・・
手術の終わった後は、血痰やよだれがでる。
飲み込めないからよだれ垂れ流し状態。
295病弱名無しさん:2006/04/23(日) 01:39:50 ID:FCbRvlQ8
初めての扁桃腺炎で
悩んでいます
何も食べられなくなりました。もう3週間になります最初の3日ぐらいで熱は
ひきましたが、ずっと
痛みが消えずついに水さえ飲めなくなりました。
病院は3件行きましたが
よくなりません。都内で
お薦めの病院教えてください!ちなみに膿でないんですが本当に扁桃腺炎なんですかね?
296病弱名無しさん:2006/04/23(日) 01:46:11 ID:FCbRvlQ8
上の者です。膿がでないので検査しなかったんですが膿以外で原因を調べる
検査はありますか?   風邪が原因で扁桃腺炎になるなんて初めてで。
扁桃腺炎の原因として何があるんでしょうか?
空気の汚れや、性行為でなるものでしょうか?
不安で泣きたくなります
297病弱名無しさん:2006/04/23(日) 02:21:41 ID:VLZBTvyf
>>296
偏等炎って意外と、あいまいな病気だね!
病院によって、たいようが違うしね。
膿出ないタイプこじらせると大変だよ。

ストレスもよくないと思うし・・
年に3・4回熱出すようになったら
取るか取らないかまでいきます。

耳鼻咽喉科行って見た??
298病弱名無しさん:2006/04/23(日) 02:31:25 ID:2k8STGTN
>>295-296

熱はないけど腫れてて水も飲めないってことは治ってないと思われ。
薬で熱だけ抑えてるのかな?
3件行って治らないってどゆことだろ?上の方のレスに俺のお勧めの病院
書いてるから近いなら行ってみて。

膿が出ないから検査しないって意味不明だが、普通は咽見て腫れてたら血液
検査だと思ってた。俺は毎回そう。レントゲンと血液検査を受けて菌を調べる
はず。もしかして3件とも風邪と診断されてるかも。それだと治らないよ。
299病弱名無しさん:2006/04/23(日) 02:55:11 ID:YnTfEQ9C
18歳で扁桃腺摘出したら食べ物が喉を通りやすくなって嚼まなくなった。
で体重が60→110になったw
熱が出なくなったけど、どっちが健康だったのだろうかと今になって思う
300病弱名無しさん:2006/04/23(日) 07:02:35 ID:aYp7icq8
それは関係ないだろ
301病弱名無しさん:2006/04/23(日) 07:12:07 ID:FCbRvlQ8
>>295-296の者です。
皆さん本当にありがとうございます。感謝します。
もう一度違う病院行ってみますのでまたレスさせてください!
302病弱名無しさん:2006/04/23(日) 07:15:02 ID:CAtg74z0
扁桃腺炎って普通白いのつくよ
303病弱名無しさん:2006/04/23(日) 07:16:50 ID:FCbRvlQ8
>>298さん、病院のレス焦ってなかなかみつけられません。どうかもう一度教えて頂けませんか?よろしくお願いします。
304病弱名無しさん:2006/04/23(日) 09:36:36 ID:y3hRf7cX
小さい頃、よく扁桃腺が膿んで高熱を出してました。
扁桃腺は取らず、15年位、発病していなかったのですが、3日位前から、高熱・・
40度を超えたので、緊急で病院に行くと、ただの風邪ですと言われ、帰ってきました。

熱は下がらず次の日に別の病院へ行くと、扁桃腺が膿んでますと言われ、薬を出されたのですが、
膿みを綿棒で取るとかはなく、見ただけでした。
そんなので、良いのでしょうか?
出された薬を飲んでも、熱が引かないので、明日耳鼻咽喉科に行ってこようかと思います。
305病弱名無しさん:2006/04/23(日) 09:43:34 ID:dvWBIR7N
熱が下がらなければもう一度医者行った方がいいな
306病弱名無しさん:2006/04/23(日) 10:36:45 ID:fQoDSQz1
質問させて下さい・・・。

2日前にのどが痛くなり、昨日耳鼻咽喉科に行ったら扁桃腺炎と言われました。
熱はなく右側だけが腫れてて、飲み込むのもさほど辛くはないのですが・・・。

ただ、現在妊娠の可能性があると医者に伝えたら、薬は出せないと言われてしまいました。
イソジンでうがいして、ひたすら安静にして治るのを待てと言われたのですが、
自然治癒で治るまでにどれ位かかるのでしょうか・・・?
上の方の書き込みに、「自然治癒はない」みたいな事が書いてあって不安になりました・・・。
307病弱名無しさん:2006/04/23(日) 11:46:49 ID:S8WHutCc
赤く腫れてるだけならそれで治る事もあるが白くなってる場合は難しいな
308306:2006/04/23(日) 12:03:51 ID:RI0nggvO
携帯から失礼します。
>>307さん、レスありがとうございました。
医者に診せた時に、「赤くなってるね」と言われ、
今自分で鏡で見ても赤い状態です。

ご飯も食べられる状態だし、あとは「治る」と信じて安静にしています。
今後は病気にならないように気をつけます!
309病弱名無しさん:2006/04/23(日) 12:26:05 ID:TDOQTnWI
マメにうがいしてシッカリ食って安静にしてれば大丈夫じゃないか!
水分も多目に取るように
310病弱名無しさん:2006/04/23(日) 12:46:25 ID:Odc+B9/R
明日退院です
でも痛みが……
311病弱名無しさん:2006/04/23(日) 13:42:46 ID:sBqDhXZO
はじめまして。

一週間くらい前に喉と耳が激痛で病院に行ったところ、扁桃炎と診断され、その日と翌日に点滴されました。
薬は抗生物質とうがい薬を出され、毎日ちゃんと飲んでうがいしてますが良くなりません…
ご飯も唾も飲み込むのが痛いのですが、このまま薬飲んでうがいしてれば治りますか?
既に一週間経ちましたがどれくらいで治りますか?
初めてなのでものすごいつらいです。
お願いします。
312298:2006/04/23(日) 15:12:52 ID:2k8STGTN
>>303

あまり書くと宣伝と思われるので、名前は伏せとく。場所は中目黒。
俺は入院も摘出手術もここでしました。個人的には良い病院だと思います。
耳鼻科以外はかかったことがないのでわかりません。

ttp://www.tkh.meguro.tokyo.jp/
313病弱名無しさん:2006/04/23(日) 16:01:56 ID:VGsUCVEJ
>>311
抗生剤があってないんじゃないのかな。菌の種類によって有効な抗生剤が違うから。
合っていれば症状が軽くなっていくはず。変わらないなら、もう一度病院行って、抗生剤の種類を変えてもらったほうがいいよ。
 私も先週、いつもの抗生剤が効かず、種類を変えてもらったよ。菌の種類を見分けるのは難しいから、医者も嫌な顔なんかしないよ。
314病弱名無しさん:2006/04/23(日) 16:18:22 ID:utiWIRNM
311
薬変えてもらえ
315311:2006/04/23(日) 16:41:43 ID:sBqDhXZO
311です。レスありがとうございます。
薬が合ってないんですか…
良くならないとは言いましたが、正確に言うと普段の痛み自体は最初に病院に行った時よりはマシになってます。
最初は痛すぎて痛み止め飲まないと寝れないくらいだったのが、
今は痛み止め飲まなくても普段の生活はできてます。
変わらないのがご飯とか唾を飲み込む痛さ…これだけが一向に良くなりません。これも薬が合ってないせいですか?
316病弱名無しさん:2006/04/23(日) 16:46:08 ID:cAt6GBfq
合う抗生物質服用すれば一週間もあれば治るハズ
317病弱名無しさん:2006/04/23(日) 17:06:13 ID:Aq7qkQMF
はじめまして。仲間がけっこういてうれしいです。
幼い頃から返答肥大で、熱は出ませんが腫れてくっさい塊よく出ます。
でも、あることをするようになってから以前より回数がかなり減りました。
それは、熱い緑茶を飲むようになってからなんです。
朝一番から飲んでます。濃い目です。
もしかして殺菌作用か?免疫力が上昇したのか?なぜかはよくわかりません。
逆に飲まない日はツラくなってくるので、やはり違いがあるようです。
水はだめでした。なおさら辛くなるようです。
個人差はあるかもですが、一例ということでご報告まで。

318病弱名無しさん:2006/04/23(日) 18:54:12 ID:IZARkdZG
扁桃腺炎になってから、首の喉の部分を押すと痛い。

扁桃腺とはまた別の位置が痛むんだが、これも扁桃腺炎の症状なのだろうか。
319病弱名無しさん:2006/04/23(日) 20:18:37 ID:xDCAl44s
317
俺も以前プロポリスで効果あった時期があった
でも今は効かない
320病弱名無しさん:2006/04/24(月) 01:39:06 ID:kOdtVhmS
緑茶は殺菌効果があるんだよね?

私もプロポリスはきいていたことがあります。
喉が痛くてゾクゾクしはじめてから、喉にかけるようにプロポリスの
ティンクチャーを飲むと、熱があがらなかった。
319と同様、しばらくすると効かなくなった。
321病弱名無しさん:2006/04/24(月) 12:57:51 ID:o/sEmoXR
さっき病院行ったら扁桃腺炎と診断されました。熱下がらなくて膿も出てるし。
それで、血液検査の結果が悪いらしく白血球の数値がMAXだよと言われました。
大丈夫かな…
((( ;゚Д゚)))ガクブル
夕方また点滴に行ってきます。
322病弱名無しさん:2006/04/24(月) 14:34:40 ID:dSUCOjD1
摘出手術をし今日退院
痛みが酷い
まだ普通の生活は無理
323病弱名無しさん:2006/04/24(月) 15:35:36 ID:c7F3W+ki
>322
手術後何日目?
私も退院してすぐに、普通の生活(通勤)は無理でした。
体力も落ちているんだけれど、しゃべるのがね、、、
お大事に。

>321
白血球は炎症が強いと増加しますよ。
白血球の値の検査だけだと炎症が強いということしかわかりません。
早く治るといいですね。
324病弱名無しさん:2006/04/24(月) 16:10:52 ID:OiX8hnir
術後4日目、痛みはだいぶ楽になったけど話すの辛い。
325病弱名無しさん:2006/04/24(月) 16:18:51 ID:OiX8hnir
>323ッス
まだ入院中。
紛らわしくてスマソ。。
326病弱名無しさん:2006/04/24(月) 16:31:38 ID:IpYKUqUr
>>323
322です
先週の月曜手術で今日退院
熱は術後2日目まで痛みはまだまだ
座薬毎日2回使用
飯は結構食ってる!
327病弱名無しさん:2006/04/24(月) 16:35:30 ID:KP1wtKmB
耳鼻咽喉科の医師に聞いたら、年3回以上扁桃腺炎で高熱が出るようなら、
取った方がいいと言われたことあります。



328病弱名無しさん:2006/04/24(月) 16:40:17 ID:Mwjd5HPg
327
一般的にそうだな!
329病弱名無しさん:2006/04/24(月) 17:38:12 ID:Gk4wm1kA
扁桃腺炎って熱がすごい上がって苦しいよね‥寝れば寝るほど熱あがる
330病弱名無しさん:2006/04/24(月) 19:01:39 ID:OiX8hnir
術後4日目、さっきベットで寝てたら突然の出血!
速攻レーザーで焼かれて止血した。(゜ロ゜;)
マジでビビった。
331病弱名無しさん:2006/04/24(月) 22:42:43 ID:kOdtVhmS
>330
あわわ。そんな処置してくれるの?
私、出血するのって、必ず真夜中だったので、自分でアイスノンで
押さえて止血(?)していました。看護師も何もしてくれないし(シーツは
変えてくれたけどさ・・)、先生はいないし、で自分で対応してた。
レーザーで焼くんだ〜。出血した場所ってめちゃくちゃ痛いよね?
レーザーで焼いたらそんなに痛くないのかな??

>326
水曜日手術で、翌月曜日退院、そのまんま、金曜日(+土日)まで
自宅療養していました。実際のところ、金曜日あたりから社会復帰も
可能だったかな、とも思うんですけれどね。。
332病弱名無しさん:2006/04/24(月) 23:30:42 ID:yTWzyVWS
私は体に倦怠感はあるし、白斑もできるし腫れるけど高熱でなかった。でもまた白斑でてきてちょっと痛い。これで3回目だぁー↓
333病弱名無しさん:2006/04/25(火) 00:08:53 ID:K4QzH8Cn
12日に扁桃腺摘出手術したけどまだ痛み止め一日4回飲まないと痛い。今は痛み止めボルタレンかケンタンとかいうののどちらか飲んでる。ご飯はだいぶ普通食食べれるようにはなったけど…。治りが遅いのかなぁ?
334病弱名無しさん:2006/04/25(火) 00:20:06 ID:7j20uZNs
>333
私も術後2週間は痛み止めを一日4回飲んでましたよ。
スレの中では、治りが遅いほうと感じていたけれど・・・。
出血はないのですよね? なら大丈夫ですよ。徐々に痛みもなくなります。
お大事にね!
335病弱名無しさん:2006/04/25(火) 00:45:58 ID:K4QzH8Cn
333です。痛み止め切れるとろれつが回らなくなりますよねぇ。人前で話すのが嫌になります。まぁもう少しの辛抱だから頑張ります。
336病弱名無しさん:2006/04/25(火) 06:59:38 ID:BIf0xh07
330ッス
カキコしたあとまた出血して処置してもらったんだけど、結構飲み込んでたらしく大量に吐血しました(´□`|||)
先生もかなり稀なケースとのこと…マジヘコム。
レーザーの痛みは局部麻酔してたんでほとんど無いっす。
337病弱名無しさん:2006/04/25(火) 07:11:40 ID:zd2tkyL6
扁桃腺は取りたくない‥けど2回連続月1で腫れて熱でてる(>_<)
338病弱名無しさん:2006/04/25(火) 07:41:42 ID:0A3Lc58j
333 334
1日に4回ってそんなに使わせてくれるか?
ボルタレン50mgは通常2回まで
俺は体がデカイから最悪3回でも使っていいと
ロキソニン60mgは3回まで

339病弱名無しさん:2006/04/25(火) 08:10:14 ID:9fsyeRGQ
>>337
扁桃腺炎を繰り返すと抵抗力や免疫力が落ちるから、それもまた大変だよ。
私は、毎月の高熱がやがて毎週になり、元気な時がなくなってしまったからね。
。大きな病院だったから、決意して即手術っていうわけにもいかなかったから入院までの間にどんどん悪化して大変だったよ。

そんな状態だったから治りも悪くて大変だった。

慢性化すると大変だから手術した方が良いよ!
340病弱名無しさん:2006/04/25(火) 08:28:23 ID:U2GE6x7o
>>337
何で取りたくないの?
341病弱名無しさん:2006/04/25(火) 09:44:04 ID:DTytkWDA
>338
私はポンタールシロップが処方されたけれど、シロップ10mlを
6時間おきに飲んでよいといわれたよ。
一番痛いときには、6時間待たずに効果が切れていたので、
「飲んでよい時間」を待ちわびている感じでした。

ポンタールのカプセル(250mgとある)は、一番多いときで、
1回2錠*毎食後で処方されたことがあるんだけれど、
うちの先生、おかしいのか?
確かに、この処方は薬剤師も首をかしげていたし、私もそんなには
飲まなかった。
342病弱名無しさん:2006/04/25(火) 12:47:56 ID:K4QzH8Cn
333です。ボルタレンは強い薬だから一日三回までにしてます。それ以外はケンタンを飲んでますよ。入院中はポンタールの液体飲んで二時間位してから勝手にケンタン飲んでましたぁ。んでまた二時間あけてポンタールの液体って感じでしたぁ。
343病弱名無しさん:2006/04/25(火) 13:47:03 ID:PGsLPgiz
飲みすぎじゃないか
344病弱名無しさん:2006/04/25(火) 19:40:49 ID:9C5lOWnl
扁桃腺が腫れるのはいつもの事だから我慢してたんだけど、よ〜く見るとのどティンコに3分の1くらいの大きの水泡がある…。
これってヤバいかな?
いつもよりツライからおかしいな〜とは思ってたんだけど。
345病弱名無しさん:2006/04/25(火) 20:19:17 ID:cRNYCRUu
手術直後って何も処置ないの?

傷口に薬塗るだけ?
ガーゼとかもあてない?
346病弱名無しさん:2006/04/25(火) 20:53:27 ID:WqtNqvS3
摘出手術は全身麻酔だからどんな処置してるか分からない
347病弱名無しさん:2006/04/25(火) 21:10:06 ID:LbSYo8Z6
わからないけれど、ガーゼはなかったよ。

>336
落ち着いたかな?
血は飲み込まないようにって言われなかった??
飲み込んじゃうと気持ち悪くなって戻すらしいですね。お大事に。
348病弱名無しさん:2006/04/25(火) 21:52:27 ID:FkFMdUCT
摘出手術退院後も痛みが酷い
ボルタレン日に2回使用
12時間持たないから痛みの強い時間あり

皆退院後何日位まで痛みありますか?
また仕事は何時位から復帰してます?
今日は調子が悪いから一日家にいました
349病弱名無しさん:2006/04/25(火) 22:43:53 ID:ZazXmR27
いま右側扁桃腺が真っ赤で左側扁桃腺が膿が見えてるんだけど
お医者さんは「中にあった膿が見えてるだけで治りかけてる証拠」と言って
薬をあと一日分しかくれませんでした。熱もあるのに、頓服二回分だけ。
これで明日一日で治るのでしょうか…まだ熱38度あって喉は物凄く痛い。

医者変えるべき?でもこの医者以外だと
歩いて20分かバスで40分かのどちらかでちょっと熱あると辛い。
350病弱名無しさん:2006/04/26(水) 00:16:29 ID:PwV3C5Ks
>348
>331に書きました。仕事復帰までに2週間弱(12日かな?)かかりました。
私も痛みが続いて、特にしゃべると辛かったから休んじゃった。

手術の前は退院したら仕事復帰してよいよ、と先生は言っていたけれど、
私は無理だったな。最初から1週間+αの休暇をもらっておけばよかった、
と思いました。
351病弱名無しさん:2006/04/26(水) 00:20:45 ID:6LsXEh20
手術映像見てみたい
352病弱名無しさん:2006/04/26(水) 01:31:47 ID:Lwf/td3O
333です。
私も手術の映像みてみたいかも。麻酔の後口の
中にどんな機械を入れられてどんな感じで切り取ったのか知りたい。メスは低温蒸発なんとかって言ってた。手術後に麻酔が切れてから取った扁桃腺を見せて貰いました。ホルマリン
に入ってて何か表面がふやけてる一口大の鳥の唐揚げか竜田揚げに見えました。手術後の処置ってしてないんじゃないかなぁ。手術中には口の中にチューブ
みたいな物入れて麻酔から醒めたら抜きますって言われたけどまるっきりベッドに戻るまで記憶にないんだよね。取りあえず酸素マスク
はされてたけど…。一時間で乾燥し過ぎて外しました。手術後一時間半でトイレに行って三時間目で初めての飲み物飲みましたぁ。朝の10時から手術だったので夜ご飯は流動食完食しました。スッゴい重湯が美味しく感じました。
353病弱名無しさん:2006/04/26(水) 02:52:35 ID:eomwVh30
麻酔から醒めたら、か… 私20年前に手術したんだけど、麻酔って言ったって
小さなカップに入った液体飲まされて、口の中がジンジンと痺れた感じになって
で、それだけだった。手術中起きてたよ。子供心に「先生、注射し忘れてるんジャマイカ」と
思ったけど手術始まっちゃうし。切除(?)の瞬間無茶苦茶痛かったし。切除ってより
無理やり引っこ抜かれたって感覚。

質問です。扁桃腺が腫れやすい体質とかやっぱあるんでしょうね?それって遺伝します?
今息子が咽頭炎にかかってるんですけど、扁桃腺が真っ赤に腫れあがって左右くっつき
そうなぐらい。今は薬での治療のみですが、この先、親が扁桃腺切ったから
子供もそういう可能性が高いみたいなことはあるのかな??
354病弱名無しさん:2006/04/26(水) 06:28:52 ID:ftdHXFxk
今は全身麻酔が主流らしい

扁桃腺はデカイと腫れやすいから遺伝もあると思う
355病弱名無しさん:2006/04/26(水) 07:07:17 ID:DyidMElk
>>352
俺は当日、水、飲食、トイレは禁止だった
356病弱名無しさん:2006/04/26(水) 09:41:12 ID:A41eeREc
>355
ということはカテーテル入れたのかな?

私は、術後、歩いても良かったので、自力でトイレ行きました。
357病弱名無しさん:2006/04/26(水) 11:55:44 ID:ryEz7jpu
今熱はなく左右の扁桃腺が腫れて膿がでてる状態なんですが、お風呂入ったらダメなんですか??
358病弱名無しさん:2006/04/26(水) 12:33:51 ID:UEECJ+m+
>>356
シビン使った
動けたけどベットからの移動は禁止
359病弱名無しさん:2006/04/26(水) 12:36:05 ID:IqF0OOcM
357
風呂はいると熱がでるかもよ。

今日膿みを注射器で吸い取ってもらってきた。やっと痛みが引いて楽になった…昨日まで口があかなくって水分だけで過ごしてきたからやっと食べられるよ。
それにしても何度やってもあのゼリーの麻酔は嫌い。点滴うけて今日で三日目、まだ明日もいかなきゃ。
360病弱名無しさん:2006/04/26(水) 13:26:43 ID:nUQF1QFv
359
摘出手術すれば
361病弱名無しさん:2006/04/26(水) 13:45:24 ID:U/a3SOBh
扁桃腺が腫れて膿んでたから、いつもの様にティッシュを指に巻いて膿を剥ぎ取った。
熱は下がったが、首筋が痛い。
自力じゃなかなか治らないだろうし、夜にでも耳鼻科行って薬もらってこよ。
362病弱名無しさん:2006/04/26(水) 18:35:18 ID:ZheT1G4Q
扁桃腺の手術って何か後遺症とかリスクが出る可能性ってあるの?
363病弱名無しさん:2006/04/26(水) 18:42:33 ID:54oSQJQi
耳鼻科では特にないと言ってた
ただしばらくの間は鼻から水が出やすくなると!
364病弱名無しさん:2006/04/26(水) 18:54:46 ID:ZheT1G4Q
鼻から水…
365病弱名無しさん:2006/04/26(水) 19:01:39 ID:PzQdCFeP
>>361
そうやって膿取ると熱が下がるものなのでしょうか。教えて下さい。
366病弱名無しさん:2006/04/26(水) 19:47:47 ID:ILgoOBUQ
扁桃腺取ってからのリスクは風邪ひきやすくなるのと、肺に菌が入りやすくなることかな。
367病弱名無しさん:2006/04/26(水) 21:47:28 ID:NNPeoVYN
皆さんは扁桃腺炎になるとだいたい何日間抗生物質飲むと完治しますか?
私は治ったかな?と思うとまた痛くなったりして困る
合計すると2週間半抗生物質飲んでますが耐性菌とか考えるとあまり飲みたくないのに。抵抗力不足なのかな?
368病弱名無しさん:2006/04/26(水) 22:46:45 ID:ZheT1G4Q
>>366
扁桃腺とっても風邪はひくんだ
熱が出ないだけ?

今まで二カ所の病院回ったけど、どっちに行っても手術した方が良いと言われた。
明日また別の総合病院へ行くが、何かもう逃れられない気がしてきた。
369病弱名無しさん:2006/04/27(木) 00:31:04 ID:fACm2IoE
内科で抗性物質4種類を三日分だけだされたんですが、明日の昼に薬が切れるのにまだ左右の扁桃腺が腫れてて膿もいっぱいでてます(泣)明日内科と耳鼻咽喉科、どっち行けばいいんですかね??
370病弱名無しさん:2006/04/27(木) 03:07:30 ID:oJCeqsky
>>369
耳鼻咽喉科。
そもそも3日じゃ完治しないぞ。
371病弱名無しさん:2006/04/27(木) 04:13:01 ID:M+46B2Mg
>>365
私は扁桃肥大で幼い頃から扁桃腺からくる熱で年に何回も耳鼻科は常連。
でも膿が中に蓄まった事は無く、中に蓄まる事もあるなんて最近になって同僚に聞き初めて知った。
ここのレスでも書いてたから実感。
私の場合、喉が痛いと思い口を開けると扁桃部分に必ず白い口内炎みたいな膿がいっぱいへばりついてる。

昔から耳鼻科へ行けば膿を棒の様な機械で吸引され、この膿を取らないと熱が下がらないから痛いけど我慢してと言われてきた。
大人になって知恵も付き、耳鼻科に行けば痛くされてしまうから膿だけは自分で剥ぎ取る様にしてる。
面白いしね、取れたのを見るのが。
昨日も熱が上がってる最中に、膿を全部剥ぎ取ったら次第に熱は下がった。
下がっても首筋の痛みや倦怠感、喉の痛みは無くならないから抗生物質をもらいに結局は耳鼻科へ行くんだけどね。
熱が下がるだけマシ。高熱の時はフラフラするし、しんどいから。
372病弱名無しさん:2006/04/27(木) 06:04:31 ID:aEAg70MX
私も371さんと同じ!実習続きで体も精神もぐったり疲れきってた時にのどの違和感感じて、鏡でみたら腫れて白いのがいっぱいついてた。初めてだったし、ちょっと前に彼氏のフェラしたからそれが原因だと思ってかなり落ちました。手術することになったら親になんと言おうかと…www
373病弱名無しさん:2006/04/27(木) 08:34:10 ID:PznZNwOD
>>367
大体1週間あれば治るけど、繰り返すと完治までの時間は長くなる
耐性の問題もあるから繰り返すなら手術すれば
374病弱名無しさん:2006/04/27(木) 08:39:07 ID:9lOTv/nQ
>>368
手術そんなに嫌か?
375病弱名無しさん:2006/04/27(木) 08:45:35 ID:jbj8tvBO
>>372
素直にフェラしてなったと言えばいいだろ!
376病弱名無しさん:2006/04/27(木) 09:26:01 ID:9HdWjATw
>>369
4種類って詳しく書き込みして
377病弱名無しさん:2006/04/27(木) 12:15:50 ID:+fyxFyhD
摘出手術後喉全体が白くなってる。
これが完全に無くなって元の状態に戻るのは何日位かかりますか?
378病弱名無しさん:2006/04/27(木) 13:14:51 ID:sp9PS/7W
3月末頃からずぅ〜っと扁桃腺炎で高熱で数回死んでいる・・・
病院にて点滴と飲み薬でなんとかマシになってはきているものの、
喉の痛みと腫れは治まらず・・・
年に4回必ず扁桃腺炎でブッ倒れる私にはやはり手術しかないものか?
と、医者に訊けば、危険を伴う手術になるらしい・・・
全身麻酔!にかなりの出血する恐れあり!に術後の腫れも個人差
によってはまた高熱が・・・
はぁ〜、気分が滅入るなぁ
379病弱名無しさん:2006/04/27(木) 13:52:24 ID:NT47n+EG
>>378
それだけ炎症を繰り返してれば癒着してるから出血は多いはず
全身麻酔が嫌なら全身麻酔をしないで手術する医者を探せば
380病弱名無しさん:2006/04/27(木) 13:54:48 ID:vW7boBIK
>377
3週間ぐらいじゃないかな??
381病弱名無しさん:2006/04/27(木) 13:55:32 ID:4xEMMwBU
私はいつも朝と夕方に抗生物質の点滴にいって、なおかつ飲み薬の抗生物質も六時間おきにきちんと飲み、体の中に抗生物質をきらさないようにして治します。皆さんも辛いと思いますが頑張って下さい!
382病弱名無しさん:2006/04/27(木) 14:04:15 ID:N0UOVsg+
>>381
重傷だな
383病弱名無しさん:2006/04/27(木) 14:12:03 ID:4xEMMwBU
381です。いつもとは喉に膿がある時です。言葉がたりませんでしたねm(_ _)m
384病弱名無しさん:2006/04/27(木) 18:40:56 ID:jVxwlUgu
術後9日目
まだまだ食事がままならない
3食ウイダーinゼリーですw
385病弱名無しさん:2006/04/27(木) 19:20:00 ID:t4Wd0xWX
>>384
退院はしましたか?
痛み止、その他の薬は何使ってますか?

俺は術後10日目
今夜は素麺、野菜の煮物、ツナ缶
退院はしたけど出歩くと痛みが増す
毎日ボルタレン50mg、2回、ジスロマック服用中
386病弱名無しさん:2006/04/27(木) 21:15:44 ID:jVxwlUgu
>>385
術後4日で退院しました
退院直後はボルタレン座薬でムリヤリ食事してましたが
座薬挿入後の不快感(油?ロウ?状態の排泄物)とおかゆに飽きて
今は寝起きや我慢できない痛みの時に使うだけで食事は諦めました。
退院時にはロキソニン(経口薬)とボルタレン座薬を処方してもらいましたが
ロキソニンは効果が弱いので使ってません。

ちょっと動いただけで猛烈な痛みに襲われてます・・
これいつになったら良くなるんだろうか・・・
387病弱名無しさん:2006/04/27(木) 22:11:31 ID:uktkunkk
>>386
385です
抗生物質は服用してないのですか?

俺も寝起きの痛みはすごい
388病弱名無しさん:2006/04/27(木) 22:41:51 ID:jVxwlUgu
>>387
抗生物質は3日分しか出なかったので
ストックしてあるのを飲んでますwww
2次感染?怖いしね
389病弱名無しさん:2006/04/27(木) 23:00:20 ID:V04rLawb
喉冷やすと楽だぞ
390病弱名無しさん:2006/04/28(金) 00:14:50 ID:1YBuEyLk
3食ウイダーinゼリーで良くなるとも思えん。
無理してでも何か栄養のあるもの、食べた方がいいと思うんだけどな
俺は、術後8日目くらいで退院して、軟らかい物を自分で
工夫して作って食ってたな。一食に1時間位かけてたけどね。
あと、痛み止めも極力使わないようにしてた。
あまり過保護にするのも良くないのかなと。
退院してすぐの頃は、ガラガラうがいがうまく出来なくて
鼻に逆流してきたり(喉に力が入らなかったから?)したけど
何回かするうちに出来るようになったりとか、徐々に回復しているのが
実感できると思うよ。
391病弱名無しさん:2006/04/28(金) 00:46:56 ID:dOctZvFE
人によって痛みはそれぞれだからな
392病弱名無しさん:2006/04/28(金) 02:13:26 ID:SPtWrcw8
扁桃腺の日帰り手術があると聞いたのですが実際に体験した人います??
東京でどこか知らないですかねぇ
393病弱名無しさん:2006/04/28(金) 06:51:17 ID:89B0neRn
ラジオ波の事?
394病弱名無しさん:2006/04/28(金) 14:11:22 ID:otpM/GPS
痛みの感じ方はそれぞれ。過保護って意味がわからない。
本人が痛くて食べられないというなら、食べられないんでしょう。

ただ、3食、ウィダーインゼリーだけだと、カロリーも足りないよね?
見たけど、1個180kcalしかないよ。
おかゆだけ食べたりするよりは、バランスよさそうですが、、、足りなさそう。
成人男子だったら、一日10個ぐらい食べないといけないんじゃない??
395病弱名無しさん:2006/04/28(金) 15:19:57 ID:U1fPxNA3
>>394
食えなければ点滴してもらった方がいいと思う
396病弱名無しさん:2006/04/28(金) 15:28:25 ID:otpM/GPS
>395
ああ、そうだよね。病院行かなきゃいけないけれど、点滴すればいいのかー。
397病弱名無しさん:2006/04/28(金) 16:13:13 ID:LHsPuAam
それなりに栄養は取らないと治るのに時間かかるからな
398病弱名無しさん:2006/04/28(金) 18:56:16 ID:hIPq3j91
386です
今日通院日で行ってきました
ちょうどボルタレン切れたんで経口のを処方してもらいました
あとはムコスタとトランサミン、ハチアズレというウガイ薬です

ウイダーはいいですよ。術後6キロ落ちましたから
ダイエットには扁桃腺切除ですなw
今日の医者の一言
「とんかつやてんぷらは控えてください」
今の俺とは正反対の位置にあるものだなw
399病弱名無しさん:2006/04/28(金) 21:02:00 ID:M/3q9oSM
>>398
抗生物質はないのか
それだけ食わないとふらつかないか
俺は術後11目だけど体重は-2キロ位
痛いけど結構食ってるので
お互い頑張ろうな!
400病弱名無しさん:2006/04/28(金) 21:17:08 ID:hIPq3j91
>>399
ありとぅーす
明日辺りからお粥始めてみようと思ってます
痛み止めも少し減らしていきます
401病弱名無しさん:2006/04/28(金) 22:22:00 ID:Q0GRd327
>>400
子供の時扁桃腺切除をしたけれど、10日位は食べる気がしなかった。
術後1週間入院だった。かなり重篤な扁桃腺で1週間学校いったら、1週間休みの繰り返し
だった。
全身麻酔での手術だったけど(多分子供だったから)
もう扁桃腺自体が細菌の温床になってて、メスが通らないくらい硬かったんだってさ!
梅干の種がでかくなったみたいな切除部分だったそうだ(母談)
で、わたくしも辛かったが、最初は米のとぎ汁から始まったぞ。入院食。
後カルピスだった気がする。
もう何十年も前だからあてにならないが、天下の小児病棟をもつ某○立第○病院
セカンドは○ィ記念だった。
しばらくは辛いが頑張ってくれぇ。
術後痛いのは、何十年前でも変らないのが不思議だよな。
普通だいぶ変るはずだけど。扁桃腺に限っては違うのかね。
402病弱名無しさん:2006/04/28(金) 22:35:50 ID:SPtWrcw8
扁桃腺の日帰り手術があると聞いたのですが実際に体験した人はいますか東京でどこかやって貰える所知らないですかねぇ
403病弱名無しさん:2006/04/28(金) 22:43:33 ID:Q0GRd327
>>402
401ですが、聞いたことがあります。
というか、知り合いで扁桃腺手術した人が日帰りだったと話してました。
ざっと40年前の話ですよ。扁桃腺とるのが流行った時期があったそうです。
かなり昔の話として聞きました。
ただ、その当時も子供が対象で大人はだめだったそうです。
さらにさかのぼり50年前は大人だと死人が出ることもあったそうです。
出血がとまらない?なんていう解らない話でしたが、本当?
404病弱名無しさん:2006/04/28(金) 22:44:52 ID:hui08RO7
携帯からです。5歳の子供ですが扁桃腺の手術をすることになりました。皆さんの話を見ると術後の痛みが大変みたいで…不安になって来ました…
405病弱名無しさん:2006/04/28(金) 23:03:34 ID:cFLCxkYj
子供は癒着も少ないし回復力もあるから治るのは早いのではないですか
でも痛いのは同じですね
痛みがとれるまではお子さんが食べられる物を作ってあげてください
406病弱名無しさん:2006/04/28(金) 23:06:38 ID:Q0GRd327
>>404
現在どの程度で扁桃腺の除去をするのかわからないですが、
私の時に比べてなるべく温存する方向みたいです
ただ、とらないと腎臓への影響。社会活動への影響がかんがえられます、
痛みに対しては、先生に相談がいいと思います
医療的に変っているはずです。
ここでは平均の私はこうだったという話に終始してます
痛みが少ない(年齢的なもの)予後の問題。
これからの悪影響(休みむと勉強が遅れる。
社会にでてからしごとに遅れる)
多分先生が進めたなら除去を考えたほうがいい
のかもしれないdすが、よく聞いたほうがいいと思います
407病弱名無しさん:2006/04/28(金) 23:09:58 ID:8Rwb0SGe
すいません、5月下旬に手術の予定なんですが、手術前検査って何をするのでしょうか?

あと、HIV検査も必要なんでしょうか? ご存知の方宜しくお願いします。
408病弱名無しさん:2006/04/28(金) 23:52:44 ID:hui08RO7
404です。ひと月に一度の割合で扁桃腺で高熱を出してます。手術したら熱が出るのがかなり減った…という話を何人かに聞いて、安易に決めてしまったかも。もう一度、先生と話をしてみて決める事にします。皆さん、ありがとうございました。
409病弱名無しさん:2006/04/29(土) 00:06:17 ID:HIBpNaNA
>407
血液検査(確か5本ぐらいとってた)、尿検査、X線、心電図かな。
HIVの検査は必要です。
扁桃腺に限らず、たぶん、手術の場合は必要なんじゃないかな。
HIV検査だけは自費です。義務なら保険適用にしてほしいけどね。
410病弱名無しさん:2006/04/29(土) 00:34:08 ID:W1CHMHbQ
>>404
月一なら手術したほうがいいでと思います
医者も切除する必要がなければ手術は断るはず
411病弱名無しさん:2006/04/29(土) 04:13:56 ID:kGKkGnSi
ショットグラスで鏡月ロックいっきしたら痛くなったぁ(>_<)
また熱でる恐い‥扁桃腺炎は酒でもなるのかしら
412病弱名無しさん:2006/04/29(土) 04:39:55 ID:GZrIfdvN
今年の正月に風邪を引いてから
喉の調子が悪く タンが絡んだり かすれたり 朝などは 高い声はまったく出なくなりました。
五日前に 熱が出て やはり喉が痛くなりましたが たまらないほどではなく、喉の筋肉痛と言うか… 何か出来てる感じです。扁桃腺以外何か喉の病気 ありますか??
413病弱名無しさん:2006/04/29(土) 04:45:41 ID:kGKkGnSi
↑たんなる風邪では?
414病弱名無しさん:2006/04/29(土) 05:33:22 ID:GZrIfdvN
412です。
413さん ありがとうございます。
風邪だったらいいんですけど…。
風邪の痛みと違う感じではないので… 説明しずらいんですが 微熱があって 首から頭まで痛くて
なんとも言えない身体のだるさがあるんですよね。
病院にいけば早い話しですが…。
後 食べ物が飲みにくいです。
月火は どうしても仕事 休めないので 病院行くのは休み空けになってしまいますが、そのまえに 聞いてみようかなと思いました。
正直…病院は大嫌い、怖いんです…
415病弱名無しさん:2006/04/29(土) 05:45:07 ID:kGKkGnSi
喉のポリープとか腫瘍とか‥いっぱいありますから病院でみてもらったほぅがいいです
416病弱名無しさん:2006/04/29(土) 05:48:55 ID:GZrIfdvN
そうですよね。
ありがとうございます頑張って行ってみます。
417病弱名無しさん:2006/04/29(土) 08:09:52 ID:evzTwsJg
何か怖いな
418病弱名無しさん:2006/04/29(土) 11:47:14 ID:LW3EMsUJ
386ですが扁桃腺の切除は病院(医者)によって変わってくるので
何軒か回る事をお勧めします。
私の場合、過去数年の間熱出してかかった病院、医者
全てにおいて切除を勧められましたんでw

大人になるまで何度も炎症を繰り返すと
癒着がひどくなり、血管も太くなって毛細血管?も発達して
手術、止血が大変らしい。実際私も止血に30分以上かかりました。
子供は回復力が早いのと癒着がひどくなってないので
切除するなら早いうちのほうがいいそうです(医者にもそう言われました)
419病弱名無しさん:2006/04/29(土) 11:51:57 ID:LW3EMsUJ
>>401
昔は部分麻酔?で自分でトレーみたいのを
アゴの下にあてて持ち、医者が口の中から
削り取ってトレーにかき出すやりかただったらしい・・・・・・

術後はそんなに痛くないですよ
飲み込むのが辛いだけです
420病弱名無しさん:2006/04/29(土) 13:24:31 ID:GNUzfHkO
頻繁に腫れる人は切除した方がいいと思います。
421病弱名無しさん:2006/04/29(土) 15:46:54 ID:77xntvMn
333です。やっと痛み止めなくても生活出来るようになりました。そう言えば皆さん扁桃腺摘出手術ってどの位の時間掛かりましたか?私の場合扁桃腺摘出手術の説明ほとんど聞いて無かったので…。ちょうど手術室入ってから二時間で病室に戻ってきました。
422病弱名無しさん:2006/04/29(土) 17:12:16 ID:yvR5x/Zu
俺の場合手術時間は24分
手術室入ってから病室に戻るまで2時間
大体手術は30分〜60分のようです
423病弱名無しさん:2006/04/29(土) 17:28:54 ID:3l2BMNIa
333さん
痛みはまだありますか?
それとも完全に痛みはない状態ですか?

傷の状態は?

また食事や話したりは手術前と同じですか?

仕事は術後何日目からしていますか?

質問攻めですみません!
424病弱名無しさん:2006/04/29(土) 23:43:56 ID:77xntvMn
333です。手術は12日にしました。ご飯はもう普通にコロッケとか食べてますよ。さすがにまだトンカツ&煎餅は食べてないけどね。痛みは微かにあるけど日常生活には差し障りありません。風邪でちょっと喉が痛いかなぁ位ですよ。
425病弱名無しさん:2006/04/30(日) 00:03:46 ID:Kp5blAoR
>>424
コロッケいけるんなら、とんかつも平気なんじゃない?
揚げ物は衣が危険なんだと思うけど。
退院してすぐ、術後10日くらいで煎餅食ってたな。
止められてたけど、どうしても食いたかったから
流動食みたいな液状になるまで噛んでたw
あと、啜れないのを承知で、カップ焼きそば買ってたことが
今日ポケットから出てきたレシートで判明したw
426病弱名無しさん:2006/04/30(日) 00:10:48 ID:G12HPgFy
コロッケも衣が怖いからかなり液状になるまで噛んでるなぁ。今はカップラーメン食べれるから嬉しい。傷の治りも良いって先生にも言われた。また一週間か二週間後に診察に行きます。
427病弱名無しさん:2006/04/30(日) 09:37:45 ID:NXrETl7n
手術してわかったこと
今まではあまり噛まないで食べてた事と
一口の量が多かった事です
428病弱名無しさん:2006/04/30(日) 12:38:15 ID:9syAze2+
皆さん手術して体重何キロ落ちましたか?
429病弱名無しさん:2006/04/30(日) 13:30:06 ID:NXrETl7n
>>428
13` orz
430病弱名無しさん:2006/04/30(日) 15:14:23 ID:4+aatwCl
ボルタレン使うと肛門から液が出てきて下着が汚れる
431レオ:2006/04/30(日) 17:23:38 ID:MZRyVn7E
初心者ですみませんが、今手術を薦められていて御茶ノ水の神尾記念病院を紹介されたのですがそこで手術した方はいますか?あと、茨城県南部&千葉県などでいい病院はありますか?
432病弱名無しさん:2006/04/30(日) 17:40:33 ID:g8qwvTDa
手術は簡単だから何処でもいいと思うが、麻酔方法、全身麻酔の場合尿道にカテーテル入れるか、入院日数、術後当日から食事か翌日からかなど違いがあるので、その辺を基準にして選んだらどうかな。
術後数日間は風呂に入れないので暑くなる前に手術した方がいいぞ。
433レオ:2006/04/30(日) 19:45:30 ID:MZRyVn7E
432さん、ありがとぅございますm(__)m皆さんはどこで手術受けてるんですかね?こういうとこでは、病院名とか書いちゃいけないんでしょうか…
434432:2006/04/30(日) 21:16:34 ID:kM0Q2S04
俺は地元の大学病院
17日に手術した
まだ痛みがあるから痛み止は使ってる
435病弱名無しさん:2006/04/30(日) 21:29:05 ID:FWdkpwly
扁桃痛くなって熱出てきた…二年ぶりのこの感覚
欝になりそう_/ ̄|○
436病弱名無しさん:2006/04/30(日) 23:13:10 ID:G12HPgFy
有名な病院も良いけど家族や友達が面会に来るようなら近場の病院の方が良いと思う。
437病弱名無しさん:2006/04/30(日) 23:36:11 ID:76F+wS0z
私が摘出手術を受けた病院は、手術の翌日からシャワー可でした。
カテーテルもなし。
紹介で行った病院だったけれど、かなりよかった。
ただ、あと2〜3日、入院させておいてほしかったかも。

お風呂、入れないと思って冬に手術したんだけれど、病院内の温度は
季節であまり関係ないんじゃないかな??
438病弱名無しさん:2006/05/01(月) 00:13:25 ID:Gk32omcv
>>432
>手術は簡単だから何処でもいいと思うが、

一時間くらいで終わるし、もともと命に別状がある病気じゃないからそう思う
かもしれないが、決して簡単な手術じゃないぞ。

絶対腕か評判の良い病院を探した方がいい。蒸しタオルが有料とか食事がゲロ
まずとかいう病院はやめた方がいいぞ。
439病弱名無しさん:2006/05/01(月) 00:39:11 ID:SA6u1f8W
あと、きちんと麻酔科の先生がいるところにした方がよいですよね。
扁桃摘出手術の危ないって言われているものってほとんどが
全身麻酔のリスクとかぶるものだし。

ご飯は、どっちにしてもあんまり食べられないと思うんだけど・・・。
440病弱名無しさん:2006/05/01(月) 01:04:40 ID:E3lQcMyO
麻酔はリスクがあるよな!
441病弱名無しさん:2006/05/01(月) 01:21:17 ID:bkp2d7nh
全身麻酔のリスクってどんなのですか?

来月手術なんで気になります。
442病弱名無しさん:2006/05/01(月) 03:00:16 ID:Nr2C6CoG
俺も 扁桃腺とろうかと迷ってる。

すぐ熱出すのが鬱で2年ニートをしてしまった。
取った人に単刀直入に聞くけど どうだった?満足してる?
443病弱名無しさん:2006/05/01(月) 04:21:16 ID:pdwGtUOK
私は今風俗嬢やってるから扁桃腺で高熱ばっかり月に一回は扁桃腺腫れる。
そうなると仕事休まないといけなくなるし休むと1日あたり二万〜五万の損失
だから思い切って手術受けました。もう少ししたら完治だから仕事に復活します。
でも1ヶ月やすんだから損失50万〜70万だから辛い。
444病弱名無しさん:2006/05/01(月) 07:36:47 ID:e/T4JvAV
扁桃腺取ったらもう風俗できんべ。
445病弱名無しさん:2006/05/01(月) 07:53:12 ID:Hima1N7V
風俗か〜
病気は怖いな
446病弱名無しさん:2006/05/01(月) 09:37:21 ID:rtBuwroW
>>442
とりあえず病院に相談に行ってみたらどうですか?
447病弱名無しさん:2006/05/01(月) 12:37:23 ID:2svZVSyd
何故扁桃腺取ると風俗出来ないの?
菌が肺に入りやすいから?
448病弱名無しさん:2006/05/01(月) 13:07:22 ID:e/T4JvAV
風俗できん理由は、今まで扁桃腺が菌をガードしてたんだしそれがなくなったら病気しまくるよ?
449病弱名無しさん:2006/05/01(月) 13:16:55 ID:pdwGtUOK
医者に聞いたけど扁桃腺取っても普通に風俗で働けますよ。
450病弱名無しさん:2006/05/01(月) 13:19:58 ID:5aggUfVm
とりあえずやってみて様子みてみな。
451病弱名無しさん:2006/05/01(月) 17:10:03 ID:3ncqnXYU
>>447
風俗の場合オーラルセックスが基本だから
448の通り扁桃腺が無くなる事によって
菌が体内に入り込みやすくなる
ただし出来ない訳じゃなく体調を崩しやすくなる
可能性が高いという話だよ
452病弱名無しさん:2006/05/01(月) 18:50:12 ID:AxUwVtpY
>>451
携帯からで申し訳ないのですが、やはり1ヶ月くらい休んだ方がいいのでしょうか?
453病弱名無しさん:2006/05/01(月) 18:52:53 ID:S4Dcy1jW
>452
そういう問題じゃないでしょ。
器官を失うわけなんだから、手術後ずっとだよ。
傷の治りっていうことなら、前スレにも風俗嬢が来ていたけれど
彼女は3週間ぐらいで仕事復帰(主治医に傷は完治したと診断された)した
みたいですよ。
454病弱名無しさん:2006/05/01(月) 20:19:11 ID:465w1ueG
初めまして。
お伺いしたいことがありこちらに来ました。
質問は二つです。

1.幼少時、特に扁桃腺が腫れる体質でもなかったのに大人になってから腫れる事はありますか
2.ストレスが原因で起こる事はありますか


と言うのも、
ストレスが原因で胃を壊し、吐きながら一週間ほど寝込んでたら、
どうも扁桃腺が腫れてしまったようです。
喉の痛み、首のリンパの腫れ、喉の違和感、軽いセキ、微熱(37度ぐらい)
があります。鼻水やくしゃみは無いので風邪ではないようです。

また、鼻炎でずっと耳鼻科にかよっていましたが、幼少時や思春期に扁桃腺が腫れやすい体質だと
言われたり、腫れているといわれたことはありません。

明日おとなしく耳鼻科に行こうと思うのですが、
ネットで調べる幼少時から腫れやすい体質の方が起すと言う風に書いている
所が非常に多く、「もしや単なる扁桃腺の腫れじゃなくて重大な病気なんじゃ…」と不安で眠れません。
こちらにいらっしゃる方の体験の範囲で結構ですので、1・2の質問にお答えいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
455病弱名無しさん:2006/05/01(月) 20:30:24 ID:9ySgV1pA
子供の頃頻繁に腫れなくても大人になって腫れる事はあります。
ストレスで免疫力が低下すれば扁桃炎に限らず病気にはかかりやすくなります。
456病弱名無しさん:2006/05/01(月) 20:33:00 ID:AxUwVtpY
>>453
ありがとうございました。年4〜5回扁桃腺を腫らすのですが実家住いという事もあり先生からは毎回手術を薦められてたのですが誰にも相談出来ずにいたので少し安心しました
457病弱名無しさん:2006/05/01(月) 20:35:28 ID:465w1ueG
>>455
ありがとうございます。少し安心しました。
458病弱名無しさん:2006/05/01(月) 21:33:18 ID:2svZVSyd
扁桃腺は菌の侵入を防ぐのか
んじゃフェラもゴム付きでやらないとさっきの風俗女はきたね〜チン故で病気しまくるんだね
最悪やんかΣ( ̄□ ̄|||)
結果風俗は扁桃腺取らない方がいいと?
459病弱名無しさん:2006/05/01(月) 21:46:26 ID:VN8sFovC
あのね〜
扁桃腺取っても、アデノイドがあるから大丈夫だよ。
扁桃腺は、のど。アデノイドは鼻の近く。(のどのね)
だから、どっちか取っても普通おなじ役割を果たしてくれるってきいた。
ワタクシの場合扁桃腺切除したが、アデノイドがその役割をになってくれてるので
確かに述語20年は熱を出すことが難しくなった。
が、最近アデノイドが肥大してきたみたいで
いびき&微熱が出る頻度が高くなってきた。
それども、扁桃腺の高熱で鍛え上げられた体では
38度くらいでも会社にいけるけど。
熱になれるって体験はいか?
定年まで、ワタクシのアデノイド持ってくれ〜状態だなぁ。
ワタクシの場合月の半分は熱出したからなぁ。
月1程度の発熱なら、取る必要ないかとおもうけど
腎臓が悪くなる危険性が高いって言われてとったんだけど
今医学だととうなんだろう。
460病弱名無しさん:2006/05/01(月) 22:20:58 ID:z3LeGuaf
ふ〜ん
461レオ:2006/05/01(月) 22:23:03 ID:prbuy3pa
返信頂きありがとぅございますm(__)mまだ熱が下がらず今日も病院で点滴打ってきました。また元気になったら質問させて頂きますのでよろしくお願いします☆
462病弱名無しさん:2006/05/01(月) 22:55:38 ID:BXWJ69QI
退院後一週間明日は診察日です
痛みがまだあるので痛み止もらってきます
463病弱名無しさん:2006/05/01(月) 22:55:58 ID:pdwGtUOK
443ですがまだ仕事復帰してませんよ。あと10日位の診察に行ってOKなら復帰するけど。ちょうど手術して1ヶ月になるので…。
464病弱名無しさん:2006/05/01(月) 23:31:31 ID:SA6u1f8W
>463
>453はあなたのことじゃないよ。
前スレって書いてるじゃん。自意識過剰。
465病弱名無しさん:2006/05/01(月) 23:31:58 ID:SA6u1f8W
でもそれぐらいこのスレって風俗嬢が来ているっていうことか。
466病弱名無しさん:2006/05/02(火) 00:57:51 ID:H9jZYyAi
風俗嬢じゃ他の病気も心配だな
何の風俗やってるの?
467病弱名無しさん:2006/05/02(火) 01:33:18 ID:6NYHbjRK
443です。シャワー付きの箱ヘルスで働いています。
ピンサロ時代はスッゴい性病にかかったけど最近は全然平気みたいです。
一応こまめに検査に行ってます。
ヤバそうなお客様には帽子被してからサービスしてます。
シャワー室がもの凄く明るいのでグリンス(薬用石鹸)で洗うときも股間がよく見えるので安心です。しかもグリンス付ける前とかわざと根本からしごく様にして膿みとか出てこないか良く観察しながら洗ってます。
468病弱名無しさん:2006/05/02(火) 03:45:01 ID:PuwsuJ3a
咽頭クラミジアと扁桃腺炎って症状似てません?
469病弱名無しさん:2006/05/02(火) 05:11:37 ID:S5LyFiFX
扁桃腺の腫れが半分におさまっても、膿だけは取れない。

やっと消えたと思ったら少し咳こんだだけで膿復活。。。
470病弱名無しさん:2006/05/02(火) 08:01:32 ID:6NYHbjRK
喉のクラミジアと扁桃炎は似てるけど腫れ方や痛みは全然違うよ。クラミジアは最悪。
471病弱名無しさん:2006/05/02(火) 08:18:59 ID:6eQ7dcLY
クラミジアはどんな症状?
472病弱名無しさん:2006/05/02(火) 10:05:04 ID:u/qNwE5M
クラミも熱でんの?
喉痛くなってまた熱でるのかなぁって思っててとりあえず、うがいやら頑張ったら自然治癒した(^O^)
473病弱名無しさん:2006/05/02(火) 10:13:31 ID:BL0bTeTG
退院後まだ痛みがある。
ボルタレン切らしたので市販の痛み止使いたいがボルタレン並に強い薬はあるか?
474病弱名無しさん:2006/05/02(火) 14:01:35 ID:PuwsuJ3a
クラミジアはそんなに熱でないかぁ、扁桃腺は高熱でるもんね。
475病弱名無しさん:2006/05/02(火) 15:17:09 ID:ZTBxXKPg
扁桃腺も慢性化すると熱出ないぞ
476病弱名無しさん:2006/05/02(火) 17:43:01 ID:fTQ200hL
扁桃腺炎の抗生物質て痛みが無くなって喉の違和感だけになっても飲みますか? 痛みも熱もないけど 2週間以上飲んでるとよくないかな
医者にもらった分は飲み切っているけど腫れてるような違和感がある。
477病弱名無しさん:2006/05/02(火) 18:39:54 ID:Ec8hziA2
アレルギーがあると違和感が残ることがある
医者に行って検査してみれば
478病弱名無しさん:2006/05/02(火) 19:26:21 ID:fTQ200hL
>>476 ですが
アレルギーとは何のアレルギーですか?
初めて聞きました
479病弱名無しさん:2006/05/02(火) 20:09:55 ID:vCxVs6Ij
花粉症など
のどに炎症おこすアレルギー
480病弱名無しさん:2006/05/03(水) 02:39:34 ID:HiqLotus
月1ペースで腫れます。
昔みたいな高熱は出なくて、でても熱は37.5〜程度。
これって慢性化してるのかな?
今日はちょっと体がだるい。明日くらいに腫れてきそう。
481病弱名無しさん:2006/05/03(水) 08:20:41 ID:y1MCJZtL
扁桃腺炎になって薬の止め時がわからない
みんなは抗生物質飲めばすっきり治りますか?
482病弱名無しさん:2006/05/03(水) 08:42:56 ID:t1dBWl1Y
>>480
俺も慢性化して平熱の時も!
それで摘出手術した
483病弱名無しさん:2006/05/03(水) 09:50:43 ID:15dL5Ssm
すっきり治るよ。
484病弱名無しさん:2006/05/03(水) 09:53:49 ID:Ytr3xAVV
抗生物質やめて3〜5日くらいしたらやっとこ治るかな
485たすけて〜:2006/05/03(水) 11:26:20 ID:BlhZse0k
手術したのが金曜日。それからずーっと激痛と高熱に苦しめられ、もう5日目。
これって何?手術失敗じゃないの?
何でこんな高熱に苦しめられるのか医者に聞いても
「原因が解らない」ってフザケンな!
転院とかした方が良いでしょうか?同じ状態から回復した方いますか?
486病弱名無しさん:2006/05/03(水) 11:45:26 ID:29fkKaTO
高熱ってどれぐらいの熱??
私も37.5〜37.8ぐらいあった。
激痛は傷が深いところ(?)は最後まで激痛があったよ。
傷のなおりとともに熱も引きました。
退院してしばらくするまで熱はありました。
高熱っていうほどじゃなかったし、しかも私の場合は熱でダルくは
なかったので、違うかも知れないですが・・・。

抗生物質の点滴or服用は続いているんですか??
487病弱名無しさん:2006/05/03(水) 11:46:08 ID:EZFVjkyD
術後数日熱がでるのは普通
痛み止で熱は下がらない?
痛みも人それぞれ
子供なら回復早いが大人になればそれなりに時間がかかる
年齢は?
食事は食えてる?
それだけ回復が遅ければ検査はするハズ!

俺は術後2日間は熱がでたけど痛み止は使ってるから平熱に下がってるが薬が切れると38度位に
術後2週間は過ぎてるが痛み止はまだ使ってる
まぁ〜痛みが止まるまで3週間はかかるんじゃないか?
完治は4週間位だと思ってる
気長にな!
488病弱名無しさん:2006/05/03(水) 22:28:18 ID:hizDvxJN
扁桃腺炎の後遺症で、唾を飲むときに
すごく喉が痛い日々がもう1週間以上。

連休中で診察している耳鼻科は無し。
とりあえずその場しのぎでもいいので
痛みをしのげる方法、市販の痛み止めなんかで
有効なのを教えてほしい。
(もちろん、市販薬の効く効かないの個人差はある)
489病弱名無しさん:2006/05/03(水) 23:15:14 ID:uCYlr10C
それで治ったのか?
薬局で鎮痛剤買って服用するしかないな
490病弱名無しさん:2006/05/04(木) 17:19:37 ID:ZGHAQSGn
退院したけどまだ痛い
何時になったら痛みがなくなるのか
491488:2006/05/04(木) 17:42:37 ID:v16MTpyG
風邪が転向して扁桃腺炎に。風邪から考えるともう1ヶ月。
病院を1件に2回と2件目に1回。すべて誤診。
最後に、家族がよく行っている漢方屋に行った。
体力も出てきたけど、喉の痛みだけが治らない。
(漢方屋は抗生物質は使わない方針らしい)

ちょっとぐらいなら無理しても・・・とまた仕事して
元に戻っても地獄を見るし、連休明け、声を使う仕事なので
心配だ。
いっそのこと扁桃腺を取りたいが、もう年齢的にリミットだ。

こんなチラ裏なこと書いても治らないけど、漢方屋も病院も
休みだし、あとは薬局だな・・・
492病弱名無しさん:2006/05/04(木) 18:16:57 ID:0KIwsnyd
なんか火曜日の夕方に雨に濡れて以来
またまた喉が痛いです・・・
また扁桃炎か・・??風邪も何回ひいてるか数え切れません。
493病弱名無しさん:2006/05/04(木) 19:58:41 ID:iubJxFzQ
>>491
何歳?
494病弱名無しさん:2006/05/04(木) 20:52:18 ID:BrkmOgK1
土曜日は平日(?!)だったりするので、お近くの病院に問い合わせて
みるといいですよ。それと近くの消防署(119番ではなく)に電話して
お休みの日当日にやっている病院、診療科を教えてもらうといいよ。
495病弱名無しさん:2006/05/05(金) 01:56:20 ID:8tPMPXVx
扁桃腺のスレあったんだ・・・ちょっと嬉しい。
俺は昔から扁桃腺を腫らして39℃くらいの熱で1週間くらい休むことが年数回あった。
その原因は花粉症であることが一つ。そして父親譲りのデカイ扁桃腺。

このスレ見てビビったよ。俺の親父は50歳にして腎臓癌になった。
親父は子供の頃あまりの高熱で寝込むことが多かった。
親父は学生時代じゃなく、就職してから扁桃腺を切除したというツワモノだけど、
それから熱が出るということはなくなったらしい。ちなみにスギ花粉症持ち。
まだ調べ不足でよくわからんけど、扁桃腺炎が原因で腎臓にクルことがあるみたいだね。
この感じだと、親父も知らず知らずの内に腎臓に負担掛けてたんだな。

あと、>>51にもあったけど、伝染性単核球症は俺もかかった。EBウィルスが原因の奴。
扁桃腺が腫れまくって、俺も耳鼻科回ったけどスルーされて、熱に1週間うなされて、
「これはおかしい」と思って大きめの病院に行ったら緊急入院。ほんと焦った。
扁桃腺を普段から腫らしてるから、普段の奴か〜と気を抜いてると危ないよな。

俺のまとめ
・扁桃腺が腫れやすい奴は、花粉症すら扁桃腺のせいにして対処を間違えることがある。
・扁桃腺炎は腎臓に悪影響を及ぼすことがある。
・実際はレアな大病なことがあるので、すぐには扁桃腺のせいにしない。
・喉に違和感がある時は、マスクは必須。

以上チラ裏なんでスルーして下さい
496病弱名無しさん:2006/05/05(金) 07:23:06 ID:2uWye6bu
4/28に扁摘手術し現在入院中です。
術後5日目位までは痛みも段々に落ち着いてきてたんたが、6日目から痛みがぶり返し微熱もでだした(>_<)
明日退院の予定だったけど延びそうな予感orz
仕事復帰はいつになるのかなぁ…
497病弱名無しさん:2006/05/05(金) 07:23:39 ID:7CIR8aib
そうだな〜
やっぱ扁桃腺は怖いな!
498病弱名無しさん:2006/05/05(金) 09:50:49 ID:zBE8kmu9
俺も痛みはぶり返した
熱はでないけど
仕事復帰は術後3週間位かかると思う
499病弱名無しさん:2006/05/05(金) 10:08:57 ID:RChTce+d
>>495
親父さんの全快をお祈りいたします!
500病弱名無しさん:2006/05/05(金) 10:36:39 ID:6UPEFoRz
495さんは扁桃腺摘出しないの?
501496:2006/05/05(金) 11:01:33 ID:2uWye6bu
>>498さん
術後3週間ですか…
仕事はほとんどデスクワークなので身体的負担はないと思うのですが、精神的負担はありますからねぇ。
病は気からとも言うし無理せずいきます(^_^)
502病弱名無しさん :2006/05/05(金) 11:17:29 ID:fdfqbad/
扁桃腺炎にかかって行きつけの診療所にいって点滴と薬貰ってきたけど
再発してしまった。
今はイソジン、駆風解毒湯エキス(漢方)、生薬トローチで頑張ってるけど
+αエスタックゴールドAを服用してみようと思う。
駆風解毒湯エキス(漢方)とエスタックの併用って大丈夫かな?
503病弱名無しさん:2006/05/05(金) 12:09:36 ID:sNdG8ymI
>502
診療所に効くのが一番よいよ。
エスタックゴールドが扁桃腺に効くとは思えないのですが。
ただの風邪ならよくなるかも。飲んでも意味ないんじゃないかな。

甘草が成分としてダブるんだよね。
私の先生なら併用不可、というだろうと思います。
504病弱名無しさん:2006/05/05(金) 12:14:31 ID:PPIbsEcp
4月18日に手術
最近「いつまで痛みが・・・」というレス多いので・・・
実際、俺も同じように思ってたし、退院してから痛みが強くもなってた

でもある日を境に痛みが軽減し痛み止めの回数が減り
急速に改善、今では痛み止め無しで食事ができます
とはいうものの、まだ刺激物はシミるし、フライ関係は怖くて食べられませんがw

人によって違うとは思いますが「ある日」は必ず来ます
完治するまでがんばりましょう
505病弱名無しさん:2006/05/05(金) 12:26:40 ID:4ib1FFt7
4/12に手術してもう食べ物は全部平気みたい。キムチも食べたしカレーもエビチリもしみなかった。扁桃腺摘出手術の痛みは三週間位で突然無くなったよ。皆さん頑張って
506病弱名無しさん:2006/05/05(金) 12:38:32 ID:18d65bZz
>>501
俺の場合手術前は退院すればそれなりの生活はできるかなと思ってた
手術翌日からおも湯
それだけでは足りないので売店でヨーグルト、プリンなど7個買って食った
熱は術後2日間はあり
痛み止は日にボルタレン50mgを2回使用
術後5日目にボルタレンからロキソニンに変えてもらったがあまり効かず(坐薬は違和感あるし下着が汚れるので)
この日はロキソニン2回ボルタレン1回
痛みは多少落ち着いてきたが術後5日目からはぶり返し
傷の痛みと舌の付け根の痛みと腫れが
予定通り術後7日で退院
前日から多少出血あり
傷が治りかけてかさぶたが剥がれやすくなっている為飯の後は血の味がする事も
また痛みもヒリヒリする痛みが加わった
それと口内炎
術後は手術の影響で口内炎ができたが退院後はボルタレンの副作用だと思う
退院後(術後2週目)は毎日ボルタレンを2回使用
出歩くと痛みが増すので家でマッタリと生活
寝ると痛みが増すので夜は喉を冷やして睡眠
また喉が感想しないようにマスクも
術後12日からは痛みが楽になってきたのでロキソニンを日に3回今日術後18日
痛みはまだあるが今日からはロキソニンを使わなくてもすみそうだ
坐薬を使うと綿パンにまで脂染みができるから毎日洗濯してた
これじゃスーツは無理
体重は入院中2キロ減退院後1キロ減
結構食えていたからこんなもんだったが食えない人はもっと減る
3キロ減るだけでも体力は落ちる普段の減量時とは全然違う
手足胸首の筋肉が落ち細くなった
507病弱名無しさん:2006/05/05(金) 12:53:34 ID:PRuxTpvD
>>502
再発てのは喉の痛みと腫れですか?
それとも発熱もアリで?
508病弱名無しさん:2006/05/05(金) 13:05:41 ID:cImmplgn
>>502
医者行け
509病弱名無しさん:2006/05/05(金) 17:28:29 ID:sNdG8ymI
そう。退院しても本当に体力が戻らない。
まじで快気祝いとか辞めてほしかった。

摘出手術後2ヶ月ですが、疲れで軽い熱が出やすくなってます。
一晩ゆっくりすれば治るので、扁桃腺の熱よりはずっといいけれど。
どれぐらいで体力が戻るんだろう・・・。
510病弱名無しさん:2006/05/05(金) 18:02:31 ID:HT/zMiIY
>>509
年齢、性別、術前術後の体重は?
現在は普通に飯食えますか?
喉の違和感などはありますか?
511501:2006/05/05(金) 19:41:14 ID:2uWye6bu
>>504,506
私も術後のぶり返してきた痛みにはヒリついた痛みが加わっていました。
医者が言うにはカサブタが取れて剥き出しの部分が敏感になっている為とのことでした。
私は極力痛みを我慢して痛み止めは飲まないようにしていたのですが、今日ロキソニンを飲んだらかなり痛みが和らぎました。
散発的な出血もあったので現在喉を冷やし安静にしてます。
明日退院出来るか最終判断です。
私も早く痛みが取れる「その日」がきて欲しい(^_^)
512病弱名無しさん:2006/05/05(金) 20:20:50 ID:vTax12NV
>>511
痛み止の使い過ぎはよくないが普通に使った方がいいと思う
それじゃないと飯も食えないし夜も辛いぞ

俺は術後18日
今日は痛み止使ってない
やっと楽になってきた

511さん頑張れよ
513511:2006/05/05(金) 20:43:05 ID:2uWye6bu
>>512さんありがとうございます(^_^)
なんか昔から薬飲むのに変な抵抗あるんですよ(^_^;
でも、今日飲んだらかなり楽になったので痩せ我慢せず使いたいとおもいます。
ちなみにお酒(焼酎)が飲めるようになるのってどれくらいからなんでしょうかね?
いや、炭酸は刺激だからビールはマズイけど焼酎なら!?なんて。
緊張感のない飲んべえな質問ですいません(^_^)
514512:2006/05/05(金) 20:49:50 ID:Hu2GhME+
う〜ん
今日もまだジュースは多少しみるからな
酒になるともう少し先じゃないかな!

まだ痛みは辛いと思うが出来るだけ飯食って体力落とさないようにしたほうがいいぞ
515病弱名無しさん:2006/05/05(金) 21:08:45 ID:sNdG8ymI
>510 >509です。
34歳、女、体重は術後に3kg落ちました。
ご飯は普通に食べられますよ。術後1ヶ月ぐらいから普通に食べています。
喉に違和感はない・・・と思うけれど、時々喉仏の辺りが傷む。
疲れると、37.5度ぐらいの熱が出てしまう。
GWのちょっと前に喉の風邪をひいて、今は咳がひどく辛いです。

扁桃腺以前に、体力はあんまりあるほうではなかったので、仕方ないのかな、
とも思うが、微熱なんかは体力ついたら出なくなりそうな気もしますし。。

微熱はあんまり続いたので血液検査をしてもらったのですが、
特に問題はありませんでした。
516病弱名無しさん:2006/05/05(金) 21:09:26 ID:sNdG8ymI
お酒は1ヶ月ダメ、って私は言われたよ。
刺激物も1ヶ月ダメ。
517510:2006/05/05(金) 21:18:41 ID:dEV00afD
俺より若いな
俺は術後18日
まだマッタリした生活をしてるけど体力は落ちた感じはする
そろそろ元に戻さないな
518病弱名無しさん:2006/05/05(金) 21:20:57 ID:sNdG8ymI
>517
そっかー。私はもともと、あんまり体力ないからな。ちょっと今は
きついですね。

18日だったらまだまだだと思いますよ。
きちんと食べられるようになる3週間〜1ヶ月後あたりで、ありがたい
「快気祝い」みたいな飲み会が続いて、ものすごい体力消耗した。
ありがたいんだけど、早く帰って寝たいって感じだった・・・。
519病弱名無しさん:2006/05/06(土) 01:44:43 ID:jXT10PMG
扁桃腺が左右はれて、白いのができてます。
2週間たってもなおらん。病院いく!
520519 :2006/05/06(土) 01:47:36 ID:jXT10PMG
熱もないのにのどが痒い。
あと扁桃腺が腫れてるだけ
521病弱名無しさん:2006/05/06(土) 03:01:44 ID:PxJ2y9iN
>>499
サンクス

>>500
しないよ。最近は理由は知らんけど温存する方向で医者はアドバイスしてくるし、
俺の家系は代々これでやってきたんだろうから、上手く共存できるように努力してゆくつもり。
最近は、マスク付けて目止めして寝たらかなり治りがいいことがわかってきた。
522病弱名無しさん:2006/05/06(土) 04:45:01 ID:xhYXLYws
んー このスレ見てると 扁桃腺取るべきか迷う・・。
術後みんな相当苦しんでるみたいだし・・・。

俺腎臓やっちゃったから体力ほっとんどないから
これ以上なくなったらヤバソウ・・・
523病弱名無しさん:2006/05/06(土) 09:33:38 ID:JI8TjtHg
>522

手術後体力なくしてるw>518ですが、扁桃腺て手術の中では本当に
簡単な方みたいですよね。ただ、耳鼻科の手術の中では一番痛いんだとか。

扁桃腺で熱をしょっちゅう出すなら、それはそれで体力消耗・・・どころか
その間は日常生活もできないわけで・・・
摘出するかどうかは、やっぱりご自分の病状と相談して決めるんでしょうね。
524病弱名無しさん:2006/05/06(土) 09:36:09 ID:JI8TjtHg
術後痛いというのはずっと言われていたけれど、過去スレでは、
比較的早く仕事に復帰されている人が多かったと思います。
むしろ、退院して自宅療養が必要みたいな人、私の前にはほとんど
いなかったような気がするんだけどな・・・・。

医者も退院したら、「(食事は大変ですが)別に普通に生活してよい、
会社も行っていいよ・・・。でもお昼ご飯とか大丈夫??」みたいな感じ
でしたけどね。。
525病弱名無しさん:2006/05/06(土) 10:13:59 ID:4G//CWXM
>>523
頻繁に腫れるなら摘出した方がいいと思う
年に3回腫れて1回に1週間ダウンしたとすれば10年でと考えると!
手術は1ヶ月あれば治るしな
526病弱名無しさん:2006/05/06(土) 10:28:20 ID:a1rLxHGT
>>522
腎臓ってどんな病気?
扁桃腺の影響で?
527病弱名無しさん:2006/05/06(土) 10:38:08 ID:cDZCyUy/
術後19日目
昨日から痛み止は使ってない
まだ痛みは多少あるが
喉はまだ白いのが残ってるが
528病弱名無しさん:2006/05/06(土) 11:00:23 ID:JI8TjtHg
>525
私は摘出済みよ〜。
529病弱名無しさん:2006/05/06(土) 12:21:28 ID:RxZv85WO
>>524
退院後運動は控えるように言われた。
実際傷も治ってないし痛みもあるし飯も通常量食えないから無理。
530504:2006/05/06(土) 12:42:27 ID:vbuw3cT2
俺は退院した日から仕事してる(8日間入院)
体重は10`以上落ちたが元々軽いピザで
体育会系なので体力的には問題なし
むしろスリムになって喜んでるw
退院してすぐは体使うと脈打つように痛みが出たが
痛み止めもあったし平気だった

今日コロッケ食べた(半分w)が平気でした
痛みは無いが違和感アリ
531病弱名無しさん:2006/05/06(土) 14:22:41 ID:I5UJy+mQ
仕事ってデスクワーク?
532病弱名無しさん:2006/05/06(土) 14:45:57 ID:p93RybIJ
SEXはいつからやってる?
533病弱名無しさん:2006/05/06(土) 17:55:17 ID:vbuw3cT2
>>531
2、3日はデスクワークのみ
というかそっちの仕事が急ぎだったんで

>>532
3,4日前www
534病弱名無しさん:2006/05/06(土) 17:58:32 ID:VY+Cej1K
手術前に色々な検査をやるみたいですが、HIV検査の結果が怖くなかったですか?

535病弱名無しさん:2006/05/06(土) 18:10:28 ID:gvcelZRp
扁桃腺が腫れて39℃近い熱が出てました。現在熱は下がったのですが頭がボーッとします。熱の影響でしょうか?
536病弱名無しさん:2006/05/06(土) 18:47:02 ID:koG9QL+d
>>533
喉もう白いものはなくなってる?
537病弱名無しさん:2006/05/06(土) 22:17:33 ID:U9Hm5pSw
急性の扁桃腺炎になりますた。

いつも抗生物質ですぐになおるんだが、こんな時間。
民間療法でも構わないのですが、なにか良い手はありませんか?

やはり生姜汁とマフラーかすら。
538病弱名無しさん:2006/05/06(土) 22:59:34 ID:j9U4ZsPq
プロポリス
イソジン
ルゴール

でも気休
539病弱名無しさん:2006/05/06(土) 23:36:49 ID:EFHXLXp1
>>535
ホモ?
540511:2006/05/07(日) 05:35:27 ID:Y+kxf1X8
>>511です
昨日退院予定でしたが散発的な出血と微熱があったため一日様子見で本日(5/7)に延期になりました。
しかし、昨日夜中に大出血!!
口から血があふれだしてきました!!
幸い5分程で止まりましたが、咳をした拍子にカサブタが一気に剥けちゃったみたいです(>_<)
またもや退院延期になりそうな予感orz
もう泣きそう(T_T)

541511:2006/05/07(日) 05:53:20 ID:Y+kxf1X8
>>511です
昨日退院予定でしたが散発的な出血と微熱があったため一日様子見で本日(5/7)に延期になりました。
しかし、昨日夜中に大出血!!
口から血があふれだしてきました!!
幸い5分程で止まりましたが、咳をした拍子にカサブタが一気に剥けちゃったみたいです(>_<)
またもや退院延期になりそうな予感orz
もう泣きそう(T_T)

542病弱名無しさん:2006/05/07(日) 08:17:10 ID:zgOyzQEd
それは大変だな
出血は自然に止まったの?
それとも何か処置したの?

543病弱名無しさん:2006/05/07(日) 08:39:00 ID:FFymiqEN
>540=>511
お大事に〜。
私もくしゃみしたときにぶり返して出血した・・・
シーツに血が飛び散って恐ろしかった。
でも私の主治医はそのまま退院させやがりました。
ベッドが空いていなかったらしいけど・・・。

>542
私のときは、自力で止めました。
アイスノンで冷やして、少し押さえて。。って。
看護婦さんも特になにもしてくれなかったし、夜中だから耳鼻科の先生も
いないし。
544541:2006/05/07(日) 10:07:20 ID:Y+kxf1X8
>>542,543
出血は喉を冷やして、頭を高くしていたら自然に止まりました。
止血後一時間程して血の固まりが一回出ましたが朝食をたべ終わって現在も出血はしていません。
朝の診察でも、傷があるわけでもないしカサブタが一気に剥がれたから表面の網細血管から出血しただけで、大きな血管から出血したわけではないのでそれほど心配ないでしょうとのことで無事?退院となりました。
しかし次回の外来は一週間後だったのが様子見のため3日後となりました。
退院後は無理せずすごしたいと思います(^_^;
出血しないといいなぁ(T_T)
545病弱名無しさん:2006/05/07(日) 10:10:13 ID:vdCra4PD
何か大変だな!
546病弱名無しさん:2006/05/07(日) 11:21:51 ID:mJZZx7Kx
術後20日目
まだ多少痛みあり
もう何でも食える感じだ
547病弱名無しさん:2006/05/07(日) 12:09:21 ID:Ynv4+Y/K
GW最終日なのに数ヶ月ぶりに扁桃ぼっこり腫れて目が覚めた
イソジンと熱冷却シートとイブでごまかし中・・・

ここ田舎すぎて休日まともに薬出せそうな医者いないんだよな(つД`)
548病弱名無しさん:2006/05/07(日) 12:38:15 ID:As+5cU4v
子供の頃からずっとなんですが、ちょっと風邪ひいたぐらいで扁桃腺がパンパンに腫れて
熱が38℃ぐらい出ます。
大学卒業して社会人になったら手術する時間も無いし、
学生のうちに手術を受けようと思うのですが、みなさんの話を聞いてると
なかなか勇気が出ません・・・。
手術後、大きい声出したりするのは大丈夫なんでしょうか?
549病弱名無しさん:2006/05/07(日) 13:27:54 ID:iopXJKXB
手術後最初はあんまりろれつが回らないけど回復とともに大きな声も出せるようになるよ。手術は早ければ早い程の方が良いと思う。私は扁桃腺炎を何度も繰り返してたから手術後に癒着していた部分の痛み(おたふく風邪)みたいな痛みで左右耳から顎まで激痛だった。
550病弱名無しさん:2006/05/07(日) 14:04:59 ID:9KQz8AYE
手術後3週間もすれば普通の生活はできるから早く手術したほうがいいぞ。
551病弱名無しさん:2006/05/07(日) 14:46:44 ID:rL2XWvjV
のどが非常に痛かったので耳鼻咽喉科へ行ってきました。
周りが騒がしく医師の話が聞こえづらかったのでされるがまま処置をしてもらいました。
2種類の液体の薬か麻酔を局部へ。膿に切り込み入れたのか焼かれたのか、その後はつばを飲むのも少し楽になりました。
吸引器で薬を吸って飲み薬をもらって帰ってきましたがもっと早いうちに病院へ行けば良かったと思いつつ、でもGW中&勤務続きで病院と仕事の時間が合わず苦労しました。
今はのどの荒れた痛みというより傷口がしみる痛みがして、それとのどの炎症と関係してるのかわかりませんが歯茎が全体が腫れてしまって歯磨きがつらいです。軽く磨いても出血しまくりです。
552病弱名無しさん:2006/05/07(日) 21:17:25 ID:TpHO79jH
扁桃腺摘出を考えているんですが、手術した場合、
保険はおりますか?
553病弱名無しさん:2006/05/07(日) 22:18:20 ID:FFymiqEN
>552 加入している保険によるでしょう。私が入っていた医療保険はおりたが
微々たる額でした。保険の外交員に確認したほうがいいですよ。

>552 確かに手術後、歯茎からの出血ありました。歯を磨くたび、
歯磨き粉の泡が真っ赤でビビッたw
いつの間にか治ったけれど・・・。
あ、手術といっても私は摘出手術でしたが・・・。

>548 手術後しばらくはしゃべるのも苦痛。1週間ぐらいで普通にしゃべれるようには
なるけれど。
554病弱名無しさん:2006/05/07(日) 22:21:28 ID:FFymiqEN
>544
あっ、退院になりましたか。私も同じですね。
退院後の外来が早くなったのも同じだw

手術室に逆戻りするほどの出血じゃなければ大丈夫なんだろうけれど、
出血した部分は傷みも強いし(メッサ染みませんか??)辛いよね。

私は、、、ですが、退院して嬉しくて色々食べたらやっぱり軽く出血した。
でも出血の量もだんだん減って行ったし、まぁ血も止まるんだ!というのは
入院中にわかっていたので、気にしないようにしてました。

お大事に。出血しないといいね。
555病弱名無しさん:2006/05/08(月) 01:24:44 ID:PqIjgn3S
摘出手術も病院によって入院日数違うから治療費も違うし!
一番安い病院だとどの位の治療費なのかな?
556病弱名無しさん:2006/05/08(月) 01:44:55 ID:I5P161Yg
>>555
前スレとか見てると、手術後3,4日で退院で8,9万ってのが
一番安かったんじゃないか?
保険によっては、3日くらいじゃ出ないところも有るし、安くてもやだな。
俺は13万位(術後8日目に退院)だったけど、そんなもんじゃない?
余談だが、高額医療の還付とかで10万近く返ってきた( ̄ー ̄)ニヤリッ
557病弱名無しさん:2006/05/08(月) 11:20:15 ID:wOeJtXvQ
今でも部分麻酔で手術する病院ありますか?
また部分麻酔で手術した人の感想求む。
558病弱名無しさん:2006/05/08(月) 12:36:52 ID:vCYSeRcj
上のほうにあるように摘出手術は術後の出血が怖いらしい
俺の場合、近くの病院にも耳鼻科はあったが出張医?で常駐してないらしく
手術を勧められた先生に「遠くても医者が常駐している病院の方が安全」と言われ
遠くの大きい総合病院に決めた。そこには耳鼻科だけで3人医者が常駐してたので
一切心配は無かったよ。
559病弱名無しさん:2006/05/08(月) 14:47:28 ID:SgBWR1ug
あー、また腫れてる。もう毎月毎月嫌になる。
耳鼻科で相談したんだけど、熱も低いし腫れも小さいから切らないでいい、と言われた。
毎月腫れるから予定立てにくいし、もーやだ。
560病弱名無しさん:2006/05/08(月) 15:08:03 ID:pUF8Wiel
医者によって意見が違う。
一度他行ってみな!

俺は今年の冬は毎月腫れた。
熱は慢性化してるからでない。
内科でそう言われた。
内科では専門外だから手術したらいいかは分からないと言われたが毎月抗生物質服用するのは問題あると。
その後紹介状を貰い大学病院へ。
大学病院では手術した方がいいと!
先月手術した。
来シーズンの冬がどうなるか楽しみだ。
561病弱名無しさん:2006/05/09(火) 15:48:27 ID:+tZXc8Ky
扁桃腺炎症起こしてから歯茎が腫れて痛い。歯磨きができない。
唇にもブツブツができてるし。
562病弱名無しさん:2006/05/09(火) 18:52:05 ID:YYvsjpf3
>>561
私の場合は、薬を飲み始めて2日目位になって、扁桃腺の痛みは無くなってから
歯茎が腫れて歯磨きが辛くなり、唇にも水泡ができました。
薬を飲み終わった5日目くらいには、歯茎の痛みはなくなったけど、唇の水泡は
カサブタができたりで、完全に治るまで数日かかりました。

勝手に、歯茎の方は薬の副作用で、唇の水泡は、免疫力が落ちたためのヘルペス
かなって思ってましたが、似たような症状の人がいることを知り驚きました。

早くよくなるといいですね。
563病弱名無しさん:2006/05/09(火) 20:01:51 ID:+tZXc8Ky
>>562
優しいお言葉ありがとうございます。なかなか改善されず苦労してますが、医者からもらった薬も5日分切れそうなので明日また病院へ行ってきます。
手術ネタの多いスレなので自分みたいな症状の人が書き込んでもいいのかちょっと迷いましたが、同じ症状の方からレス頂けてうれしいです。
564534:2006/05/09(火) 20:31:52 ID:3SCL0/I2
HIV検査陰性でした!
565病弱名無しさん:2006/05/09(火) 21:47:30 ID:6RpfJjYH
妖精の場合どうなるの?
566病弱名無しさん:2006/05/10(水) 01:22:04 ID:Z0BaCf2P
>>459
俺はアデノイド扁桃腺も取ったほうがいいといわれたのだが。
これ読んでたら全部とって大丈夫なんだろうか…?
と思ってしまう。
567病弱名無しさん:2006/05/10(水) 01:25:55 ID:bfeh1hlB
アデノイド扁桃腺からでも腎臓悪くなるの?
568病弱名無しさん:2006/05/10(水) 01:44:21 ID:N354lSdh
やべぇ・・・左の扁桃腺だけが2週間くらい腫れっぱなしだよ
569病弱名無しさん:2006/05/10(水) 08:31:33 ID:+mC0hgwP
医者は行ったのか
570病弱名無しさん:2006/05/10(水) 19:17:23 ID:N354lSdh
>>569
行ってない。今日やっと腫れが引いてきたよ・・・。
こんなこと続けてたらいずれ慢性化しそうだな
571病弱名無しさん:2006/05/10(水) 23:12:17 ID:Y2bCp6pQ
そうだな
572病弱名無しさん:2006/05/11(木) 01:42:33 ID:Nvd9h3le
慢性化ってどんな症状ですか!?
573病弱名無しさん:2006/05/11(木) 01:58:32 ID:DE0cVcgS
短期間で同じ症状の繰り返し
574病弱名無しさん:2006/05/11(木) 03:11:00 ID:5Z4tQ50E
肝機能の数値が高いと手術できないのかな。
575病弱名無しさん:2006/05/11(木) 04:24:49 ID:Mc7mBb95
どなたか 東京練馬区あたりで取った方いませんかね・・?
入院中ってメッチャくちゃ暇そう・・。PSPでももってりゃ
いいけど持ってないし。
576病弱名無しさん:2006/05/11(木) 09:15:13 ID:Nl1z7veu
暇だけど術後は痛いから何もする気がしない
俺はテレビと携帯で時間潰してた
577病弱名無しさん:2006/05/11(木) 12:53:41 ID:aQCpr7jE
昨日、扁桃を摘出しました。
摘出した扁桃と一晩過ごしたのですが、直径3cm位で梅干しみたいでした。
今も微熱が続いてますが、術後に痛み止め1回使っただけで喉の痛みはほとんどありません。
でも、やはり唾を飲み込んだり、話すのがとてもつらいです。
牛乳200ml飲むのに7〜8分位かかってしまいました。

うまい物が食えるのはいつのことやら…。
578病弱名無しさん:2006/05/11(木) 13:14:05 ID:Ph0+JTSw
手術時間は?
やっぱ全身麻酔だった?
579病弱名無しさん:2006/05/11(木) 14:05:24 ID:aQCpr7jE
>>578
全身麻酔でした。
点滴している所から麻酔を入れ、ヒンヤリしたと思ったとたん落ちました。
主治医の説明では、片側につき摘出に10分、止血に15分位かかるとのことでした。
実際、12時半過ぎに手術室に向かい、14時〜14時半の間に手術室を出ました。(出た時間は意識がぼんやりとしてたので曖昧)
それからしばらくの間酸素マスクをつけ、点滴も抗生剤やら栄養剤やら、さっきまで付けっぱなしでした。
580病弱名無しさん:2006/05/11(木) 17:33:36 ID:bvCX+sW2
右側の扁桃腺が左側と比べると倍ぐらいあります。
たまに痛くなり表面に白い膿のような固まりが付着しています。
これは病院に行くべきでしょうか?
581病弱名無しさん:2006/05/11(木) 18:42:02 ID:dnjVWnrr
>>580
痛くなる

黒いブツブツが出来る(炎症)

白い塊(かさぶた)が出来る←いまここ(治りかけ)

白いのが取れて終わり

これが普通
582病弱名無しさん:2006/05/11(木) 18:58:47 ID:bvCX+sW2
>>581

レスありがとうございます。
黒いブツブツがあったのは気付きませんでした。
とりあえず治りかけならしばらく様子をみます。
583病弱名無しさん:2006/05/11(木) 23:18:29 ID:hI0cLUC/
>>577
痛み止使えば飯は食いやすい
なるべく食わないと体力落ちるから大変だぞ
584病弱名無しさん:2006/05/12(金) 04:00:04 ID:wwNCfMS3
発病したらボルタレン無しでは生きていけない…
585病弱名無しさん:2006/05/12(金) 09:37:32 ID:0p+wZ/Dp
坐薬使ってるの
586病弱名無しさん:2006/05/12(金) 09:42:09 ID:iJujFLd7
>>578
昨日の食事は流動食、今朝の食事は3分粥でした。
飯は何とか食えてます。
でも、今日は痛みがひどいので痛み止めの座薬を投入しました。

あまり動いてないので体力が心配です。
体重は減ってそう。
587病弱名無しさん:2006/05/12(金) 09:47:33 ID:iJujFLd7
すみません、間違えました。
>>578 ではなく
>>583 でした。
588病弱名無しさん:2006/05/12(金) 12:03:04 ID:U9L58blZ
>>586
体力はかなり落ちるぞ
退院してから実感する

扁桃腺が腫れて高熱がでて1週間寝込むより体力落ちるな
589病弱名無しさん:2006/05/12(金) 12:43:55 ID:iJujFLd7
>>588
出血が怖いんで、しばらくは体力がないまま我慢しようかと思います。
医者からは出血しないようあと3日は大人しくして、トイレも力まないようにいわれました。
590まゆみゆ:2006/05/12(金) 18:21:07 ID:Rcgsa2s+
扁桃腺炎から髄膜炎になってるらしく今夜熱が下がらなければ明日から入院といわれました
同じ様な症状の方いたら詳しく教えてください
591病弱名無しさん:2006/05/12(金) 19:09:36 ID:kdIkk7gB
術後2週間は出血の危険性はある
飯は食った方がいいよ
激減すると後が辛い
592病弱名無しさん:2006/05/12(金) 19:24:11 ID:WDPX29AV
スレ違い質問だけど
病院てノートPCとかPS2とか持ち込みできるのかな。
テレビは退屈なんで見る気しないし。
文庫買い込んで入院が無難なのかな?
593病弱名無しさん:2006/05/12(金) 20:51:38 ID:781eLC7C
病院によって違う
俺が入院した病院は電池式のラジオだけ持ち込み可
594病弱名無しさん:2006/05/12(金) 21:54:09 ID:XVUOEiMQ
>592
私が入院した病院は建前では電化製品不可だったけれど、PCなんかは
OKでした。そして、PHSカードを使用した通信もOKだった。
どうも病院によってずいぶん違うみたいなので、聞いてみるしかない。

病院・医者板を見ると、(長期の入院はともかくとして)短期の入院は
療養に徹すべし、みたいな書き込みはよくみるよ。
退院してから見たのだけれど、確かにそうかもな、と思いました。

>588
そうなんですよね。ただ寝込むのよりぜんぜん体力が落ちる。
やはり手術(麻酔)の影響なんでしょうかね??
高熱で寝込んでいるよりは、起きて歩いたりはしているのに
不思議と本当に体力が落ちます。
595病弱名無しさん:2006/05/13(土) 00:11:33 ID:cKhDYmfV
術後2週、痛みはまだあり、柔らかいものしか食べてませんが、徐々に軽減してます。
皆さんの経験ではだいたい3週で痛みが消失するようですね。ああ早く好きなものが食べたい。
596病弱名無しさん:2006/05/13(土) 00:37:45 ID:5BWh8VR7
あと少し
頑張れよ!
597病弱名無しさん:2006/05/13(土) 04:56:13 ID:gl3Mm/QN
えっと スレぱらぱらとみたんだが

麻酔して意識なくなって、次に意識取り戻して目あけた時は
もう手術完了して入室のベットに横になってる状態って感じ?
598病弱名無しさん:2006/05/13(土) 08:02:07 ID:cKhDYmfV
>597
私は「眠くなるお薬がはいりますよ〜」という麻酔科の先生の声と共に
ブラックアウトし、激しい咳(挿管チューブへの反応が戻ったため)と共に意識が戻りました。
全麻の方が痛みもなく、気道が確保されてるため麻酔の中で一番安全なんですよ。
上の方に局麻希望の方がいますが、多分かなり痛みを伴う手術になると思います
599病弱名無しさん:2006/05/13(土) 11:34:46 ID:Hpr8Cnqd
>>597
麻酔から覚めた時は回復室
その後病室へ

気管にチューブ入れられたのも手術前にに坐薬入れられたのも分かりません

手術の様子は見たかった
600病弱名無しさん:2006/05/13(土) 11:39:11 ID:oa2k/h5v
私も回復質だった。
咳もなかった。のでチューブ入れられたのも、とられたのもわからな
かった。
601病弱名無しさん:2006/05/13(土) 12:00:00 ID:k3Wse6mb
扁桃腺炎になっていらい、月に1度くらいのペースで喉が痛くなる。
ちょっと喉が痛いなと思ったら、市販薬の「ペラックT錠」というのを飲んでいます。
幸い酷くなったのは最初の2回だけ。
でもずっとこの状態でいいのかな?と疑問に思っています。
やっぱり、根本的な治療はないのかな。
あと、喉に一箇所だけ白いのが出来ているのが気になる。
それだけ扁桃腺炎にかかって以来ずっと残っている。
別に痛くもないけど気になるな〜。
602病弱名無しさん:2006/05/13(土) 12:10:06 ID:M6wKVAW/
発熱もなく、仕事に支障もなく市販薬で治癒する程度ならいいんじゃないの
603病弱名無しさん:2006/05/13(土) 12:23:36 ID:iEaohfUl
一度医者行ってみな
604病弱名無しさん:2006/05/13(土) 14:11:55 ID:Q100OQSR
手術後3日目。
点滴は昨日で終わり、今はロキソニンとか飲んでます。
おかげで今のところ痛みはありません。
でも、のどちんこが3倍くらいの大きさに!
思うようにしゃべっれない…。
体重計乗ったら、全然減ってないし…。
605病弱名無しさん:2006/05/13(土) 14:48:52 ID:OqF21NE/
>>604
手術日から今日まで排便はあった?
もしなければ排便後体重は落ちる
その体重が本来の体重じゃないかな

俺は5日間なかった
606病弱名無しさん:2006/05/13(土) 15:51:30 ID:Q100OQSR
>>605
お通じは昨日、今日ともあります。
考えてみれば点滴何本も入れられたし、食事も流動食から全部食べてるから当然か…。
607病弱名無しさん:2006/05/13(土) 17:19:01 ID:TFLGlen/
身長、体重は?
608病弱名無しさん:2006/05/13(土) 21:48:24 ID:KIu/0jjM
今月の19日に手術予定の者なんですが、入院中の「お楽しみ」って何かありますか?
609病弱名無しさん:2006/05/14(日) 00:17:27 ID:dqCwIFNO
特にない
病室が大部屋の場合、気の合う患者がいればいいが俺の場合老人ばかりで
術後は話すのが辛いから看護婦と話しをなんて余裕がないな
飯もそんなに食えないし

610病弱名無しさん:2006/05/14(日) 01:12:17 ID:6HvRrul+
>>580
俺も右側の扁桃腺が二倍くらいある。熱でないけど時々軽く痛む。どうすればいいんだろう(;´Д`)
611病弱名無しさん:2006/05/14(日) 01:55:41 ID:b3QaOf+N
初めてです。33歳の妻が来週扁桃腺摘出手術を全身麻酔で受けます。
今でも、喉が痛い、耳も痛い、と言っているのですが、この状態で、当日に
熱が出なければ、手術しても大丈夫なのでしょうか?不安です。
お詳しい方、お教え下さいませ。
612病弱名無しさん:2006/05/14(日) 02:39:22 ID:1bCEG1Hx
>>610
わたしも右側が特にデカイ。
2日前まで39度出てて頭痛酷くて、喉も激痛なもんだから食べれなくてフラフラの時に病院行ったら、口から貰った性病じゃないかみたいな言い方されて…
血液検査したら急にめまいして倒れて…
結果は伝染性とかじゃなくて、(クリーンな)扁桃炎でしたけど…
613519 :2006/05/14(日) 02:49:40 ID:dJYKrrR6
俺、扁桃腺が両方腫れている。
痛みはない。かゆくなることが時々。
医者にいって抗生物質のんでいるがとくに変化なし。
熱なし。鼻水、くしゃみなし。
膿あり。
判定よろしく
614病弱名無しさん:2006/05/14(日) 10:24:37 ID:Nx6xftAX
薬が合ってないかも
615病弱名無しさん:2006/05/14(日) 11:58:04 ID:j0iyDRPo
>>613
扁桃炎は1週間はかかるぞ
治りが悪かったら抗菌薬の点滴をしてもらうしかないだろう
616病弱名無しさん:2006/05/14(日) 12:32:22 ID:SWQiXOqf
アメリカでStrep(t) Throatってのになったことがあったんですが、
日本語で言う溶連菌感染症で合ってますか?
症状から扁桃炎なんだろうな、と思ってたんですが、
この二つは同一の病気じゃありませんよね?
それ以来喉のトラブルがかなり多くなったり(緑膿菌検出されたorz)
しょっちゅうじゃないですが10年以上出たことのない熱も出たりしました。
最近も喉が痛み出し、膿かどうかは確かじゃないんですが、
ボツっと扁桃腺の上部に出来物(?)みたいのができて鈍く痛い…
半年以上前の薬が残っていてそれに頼るしかなかったので
飲んじゃったんですが、体調不良も無ければ
喉の状態が良くなるわけでもなく。
ちなみに、ロキソニン、トランサミン、セルベックスです。
617病弱名無しさん:2006/05/14(日) 12:35:19 ID:JOff2vzY
>>611
熱が無くても炎症があれば延期することも
その辺は医者が判断するから大丈夫
618病弱名無しさん:2006/05/14(日) 12:44:22 ID:b3QaOf+N
617さん、有難うございました。少し気が楽になりました。
判断は、お医者さんにお任せしようと思います。
619病弱名無しさん:2006/05/14(日) 18:09:33 ID:1bCEG1Hx
>>616さん>>612ですけど、病院でプリントを貰ったんですけど、それ見ると
扁桃炎にもいろいろあります
ってまず書いてあって、私が疑われたのが伝染性単核球症。
>>616さん感染症って書いてあったからこれとは違うかな?
それは血液検査で肝機能の異常があるみたいです。
620病弱名無しさん:2006/05/14(日) 18:12:06 ID:+xT5w2Kd
>>616
病院変えてムコダイン、ダーゼン、フロモックス、ツムラ109処方してもらえ。
トランサミンだけでなおるとは思えん。
621病弱名無しさん:2006/05/14(日) 21:32:58 ID:IypRW579
鹿児島、もしくは九州内でラジオ波治療やってくれるところ無いですか?
622病弱名無しさん:2006/05/14(日) 23:43:39 ID:xz3wChoM
>>621
地元の医師会に聞いた方がはやいんじゃないのか
623病弱名無しさん:2006/05/15(月) 02:12:52 ID:R2oRGJdS
>>619さん>>620さんありがとうございます。

>>619
私が病院行った時言われたのは、これはウイルスによるものだ、とか
人に感染しやすいから学校は休めということでした。
血液検査はせず、処方された抗生物質(?あまり覚えてませんが)
飲み続けて2〜3週間で治りました。
高熱で緊急に行った時はこの歳になってケツにペニシリン打たれました…
おそらく伝染性単核球症とは違うと思うんですが
一応”扁桃炎”のくくりの中の一つ、ってことになるんでしょうか。
アメリカではかなりポピュラーな病気らしいです。ほぼ誰でも知ってます。
日本で"扁桃炎で大変なんだよ〜"と言ってもたいていの人は
風邪の時の軽い喉の痛みぐらいだろ、としか思ってくれませんが
こっちで"Strept throatになったよ"と言うとマジで大事のような反応してくれる。
まあほんとに死にそうだったんだけど・・。

>>620
ありがとうございます。
今現在アメリカにいて医者にツムラ処方してもらえるか分かりませんが
行ってみますノシ
ムコダイン、ダーゼン、フロモックス、
これらも日本の製薬会社のものですよね?
成分ググって医者に聞いてみます。
624病弱名無しさん:2006/05/15(月) 09:41:59 ID:nmqNS7Q3
>623
ムコダイン、ダーゼン、フロモックスって抗生物質ですよ。
ペニシリンみたいなもの。
625病弱名無しさん:2006/05/15(月) 10:23:38 ID:DbmyMA4T
そのうち重要なのはフロモックスです
antibioticsって言ってみたらどうでしょうか
626病弱名無しさん:2006/05/15(月) 13:35:53 ID:jLp8nYBX
術後4週間
まだ違和感と多少の痛みがある
日常生活には支障無いが
何時になったら元に戻るのか?
627病弱名無しさん:2006/05/15(月) 19:37:05 ID:fP04ubXn
ロセフィンって抗生物質って効くの?だれか教えて下さい
628病弱名無しさん:2006/05/15(月) 22:50:35 ID:vgpj/cS4
術後19日
右側の痛みはほぼ消失し、白苔もほぼ消失しました。
左側はもう大丈夫だろうと思って、モスの海老カツバーガー等の硬いものを術後早期に食べたたためか
再出血し、まだ痛いです。(一泊再入院しました)白苔もまだ残ってます。しかし鎮痛剤を常に飲むほどの
痛みはないです。 再々出血が怖いので、再出血してからずっと五分粥に戻してます。
皆さんもご用心を。
629病弱名無しさん:2006/05/15(月) 23:25:54 ID:3LmVyOsi
フェラでなったっていうひとは皆性病なのですか?
630病弱名無しさん:2006/05/16(火) 10:13:07 ID:fSIgnNhh
↑ちがうよー。
チン子は基本ばい菌だらけだし、口の中で精射しなくなったり、フェラしたあときちんとイソジンでうがいしたら扁桃腺腫れなくなりました。
お酒のロックもやめたほうがいいです
原因を知り、喉を労りながら生活したら防げるよ
631病弱名無しさん:2006/05/16(火) 11:05:14 ID:MpCitmwH
初めて喉腫れて医者行ったら入院した方が良いと言われました。
切らなくても良いけどあまりにひどいみたいです。
入院したら点滴治療だけかと思うので、あまり入院したくないのですが…入院すれば早く治るもんですかね?
632病弱名無しさん:2006/05/16(火) 11:48:10 ID:b3yYW4L/
毎日通院して点滴して安静にしていれば入院しなくても大丈夫
633病弱名無しさん:2006/05/16(火) 12:38:27 ID:sjme9Slw
術後29日目
今日最後の通院
完治しました
634病弱名無しさん:2006/05/16(火) 20:58:46 ID:P2+sefgR
こんにちわ。

五月の初めに、
風邪で扁桃腺が腫れてのどが痛かったので、耳鼻科に行ったら、
「少し腫れてるし赤い」との事で、
三日分の抗生物質と感応の薬とイチゴ味のトローチもらって服用しました。
その後腫れが引いたのに未だに鎖骨の上のリンパが腫れてぐりぐりしてるし、
触ると少し痛いです(しかも片方だけ)

こういう事ある方いますか??
他の病気が混じってそうで怖い…
635病弱名無しさん:2006/05/16(火) 22:16:49 ID:3ziUxysa
扁桃炎が酷いので、なにげに「扁桃腺取っちゃいませんか?」と
医者に相談したら、すんなりOKがもらえた。

明後日から入院、明々後日に手術なんだが、
いろいろ調べていくうちに、恐くなってきた。

恐いよママン。にげだしたいよ・・・
636病弱名無しさん:2006/05/16(火) 22:21:44 ID:er8QI7r3
じゃあやめれば
637病弱名無しさん:2006/05/17(水) 00:36:28 ID:nfAXa3yy
>>635
俺も手術が怖くて温存したクチですが
>>636が冷たく言い放ったように、やめるという手段もあるよ
よほど熱ばかりだしまくってるんじゃないなら、上手く付き合うこともできる
現に俺がそうだし
638病弱名無しさん:2006/05/17(水) 02:45:50 ID:4WK142AZ
私は過去に二回扁桃腺摘出手術する予定あったけどお金&勇気が無くて出来ませんでした。だけど何度も熱でて苦しんだから今回はきちんと手術してもらいました。今はやって良かったって思ってる。ある意味手術って勢いもあると思うよ。
639病弱名無しさん:2006/05/17(水) 09:20:00 ID:CDa0fGkO
私も怖かったけど思い切って手術受けました。
もう扁桃が腫れることがないかと思うと、とても気持ちいいです。
扁桃が腫れて治療に要する時間って本当に無駄ですよ。
635さんにも是非お勧めします。
640病弱名無しさん:2006/05/17(水) 10:40:09 ID:ZgEP5X+4
簡単な手術だから心配する事ないだろ
641病弱名無しさん:2006/05/17(水) 17:07:25 ID:+dT0RRO0
ここの板の人喫煙してますか?
扁桃炎出始めた最初の頃(3年前)は3ヶ月くらい禁煙してたりしたけど、今となっては慣れてしまって痛くても苦しくても吸ってしまう…OTZ
私も後々は絶対扁桃腺摘出したいな、でかすぎだもん。
642病弱名無しさん:2006/05/17(水) 17:37:04 ID:fsJUGfWp
でかいってヒトは腫れていない通常時もクチあけたらボコって出てるの?
643病弱名無しさん:2006/05/17(水) 17:56:43 ID:VfoHC7Rs
>641
2年間禁煙したけどやっぱり腫れて、手術を受けました。
644病弱名無しさん:2006/05/17(水) 18:51:03 ID:al//rNZB
若いうちの方が回復力あるからなるべく早く手術した方がいい
645病弱名無しさん:2006/05/17(水) 19:15:17 ID:FRF/LMz1
>>642
そうです。 
646病弱名無しさん:2006/05/17(水) 20:21:42 ID:mZSUsebe
明日入院、明後日手術の者なんですが・・・・

「手術前にやっておけば&食っておけば」と思った事はなんですか?
647病弱名無しさん:2006/05/17(水) 20:46:47 ID:32iQ1y9P
特に無いが
食事は術後3週間は制限あるから食いたい物は食っとけ
648病弱名無しさん:2006/05/17(水) 20:47:14 ID:nfAXa3yy
>>642
出てるよ。ほんといつも出てる。
幼稚園の頃から、扁桃腺が大きいですねと言われ続けてるさ。
649病弱名無しさん:2006/05/17(水) 20:50:10 ID:mZSUsebe
>647
了解しました!
650病弱名無しさん:2006/05/17(水) 20:52:17 ID:s8kcejn3
急性扁桃炎になったんですが、フェラは2〜3週間前にしたけど、
発症するの遅くないですか
そんなもんですか
651病弱名無しさん:2006/05/17(水) 21:16:57 ID:r2Y5Fiv9
フェラとは関係ないでしょう
652病弱名無しさん:2006/05/17(水) 22:00:11 ID:IqyM9cHD
キモ
653病弱名無しさん:2006/05/18(木) 20:50:14 ID:jqOCmuCy
長時間なにも食べないでいて、その後に食事すると
扁桃腺が腫れて痛くなるのですが、これは正常ですか?
654病弱名無しさん:2006/05/18(木) 21:00:46 ID:+fRuL2fm
扁桃腺炎かわかりませんが、
半年くらい前から風邪をひくと喉の扁桃腺の辺りに白い苔がべったり付くようになって
しまいました。
風邪も1ヶ月に1度くらいのペースでひきます。
苔は大体1週間で取れます。
昔は、苔が付くことは一度もありませんでした。
抵抗力が落ちている証拠でしょうか?
655病弱名無しさん:2006/05/18(木) 21:17:42 ID:Eqe5fKXu
>>654
似ているようで似ていない経験で悪いが、
俺も扁桃腺の膿栓を手で無理やり取ってから、膿栓が今までよりできるようになった。
ひょっとすると、菌が入ったのかなと・・・
656病弱名無しさん:2006/05/18(木) 21:29:55 ID:k/K+atd2
>>655
膿栓ができるということはすでに扁桃内に菌が入ってるってことですよ
慢性扁桃炎に移行してきたってことじゃないんですか
657病弱名無しさん:2006/05/18(木) 22:31:30 ID:O+xSz2vS
慢性化すると月一で腫れる事もあるからな
658病弱名無しさん:2006/05/19(金) 00:34:18 ID:FTyxddrM
>>656
そうなのかorz
659病弱名無しさん:2006/05/19(金) 00:48:09 ID:FTyxddrM
扁桃腺炎ってよくわかないからなぁ
突然扁桃腺が腫れてダルくて、喉が痛くて・・・ってことがあって、
その時も膿栓はいつもはほとんど出てないのに、よく出てた

それが、喉の痛みもなく、腫れも特にない今も出続けてる
慢性化してきてると言っても、熱はないし、腫れも素人目にはわからないから、
これじゃぁ病院に行くタイミングがわからないよ・・・
660病弱名無しさん:2006/05/19(金) 03:14:41 ID:Ydfi43Kq
既出な質問だったらスマソ

扁桃腺とって声かわったっていわれる人どれくらいいる?
変わった場合は高くなったっていわれる?低くなったって
言われる?
661病弱名無しさん:2006/05/19(金) 09:24:40 ID:mwl/ExIV
低くなる
662病弱名無しさん:2006/05/19(金) 10:23:57 ID:qHCem6fZ
>>623です。
>>>624 >>625さんありがとうございました。
antibioticsお願いしますって言う前に医者からアンチバイオッティクの薬出しておくねと言われました。
アモキシシリンという薬です。見事にペニシリンタイプの薬っぽいです
治るといいなあ…
663病弱名無しさん:2006/05/19(金) 10:54:21 ID:3+YW39Mk
>>662
アメリカは診察料が高いと聞きますが、いかほどかかったのでしょか。
664西:2006/05/19(金) 10:58:16 ID:0eeCp7gB
昨年、扁桃腺とったらイビキ治った。       ラッキー
665病弱名無しさん:2006/05/19(金) 11:28:43 ID:qHCem6fZ
>>663
保険がきけば払わなくてすみます。
今回私は初診だったので2000円くらいは払いました。
あと、薬代が400円くらい(一日3回い10日分のアモキシシリン)でした。
といっても保険料が7ヶ月4万くらいなのでどうなんだろう…
でも、病院着いてから30分以内で手続き診察等全て終わって帰れたので
日本の数時間もある待ち時間考えると、あの速さには感心しました
666病弱名無しさん:2006/05/19(金) 13:09:02 ID:tVM/KnSg
40度近い熱が出て内科で急性扁桃炎だと言われて次の日、
口蓋扁桃に白い膿ができたので今日耳鼻咽喉科へ行ってきました。
伝染性単核症という病気でした。
扁桃炎と症状よく似てるんですよね。悪化すると肝臓が悪くなるようです。。
667病弱名無しさん:2006/05/19(金) 13:16:46 ID:A8UzvMZn
そろそろテンプレ作った方がいいんじゃないか?
手術したほうがいいかどうかとか
同じような質問あるようだし
668病弱名無しさん:2006/05/19(金) 19:05:01 ID:n+N2+8/j
ラジオ波も大きな病院しかしてないのでしょうか?
669病弱名無しさん:2006/05/19(金) 22:10:43 ID:idAhlsTd
扁桃腺大きいと口臭の原因にもなりますか?
670病弱名無しさん:2006/05/19(金) 22:41:58 ID:mFpluz+c
ラジオやる病院少ないな
671病弱名無しさん:2006/05/19(金) 23:50:17 ID:7AjYAYn5
>>669
化膿してる時は臭いはず。 膿の匂いですね
672669:2006/05/20(土) 00:14:12 ID:/nvwHBcq
>>671
そうなんだ・・・ありがとうございます。
なんか変な味するんですよね。
673sage:2006/05/20(土) 00:20:38 ID:V9XPiuLo
幼い時に扁桃腺をとったせいか口臭が気になります。とらない方が良かったのでしょうか?
ちなみに今高2です。
674病弱名無しさん:2006/05/20(土) 00:32:50 ID:82SXB8xy
扁桃腺があるから膿んだ場合や膿栓がある場合臭いのであって、扁桃腺がなければそれらの臭いはしないはず
口臭は他原因があるのでは!
歯槽膿漏、内臓疾患など
675病弱名無しさん:2006/05/20(土) 13:57:10 ID:ZMQ0wYz1
のど自体はもうまったくいたくないし
熱もでないんですけど、
もう数ヶ月 喉の奥にできる
白い膿みたいなのが
できては消え、できては消えといった
かんじなんですが。。。
医者にきくと 痛くなかったらほっといていい
っていわれたんですけど・・・
医者変えるべきでしょうか・・・
676病弱名無しさん:2006/05/20(土) 14:22:20 ID:SvMLDxEL
医者で何でなるか聞いてみな
677病弱名無しさん:2006/05/20(土) 16:44:59 ID:c6UBUPxW
afasfas
678病弱名無しさん:2006/05/20(土) 22:11:13 ID:zUpSrDBX
4日前から扁桃腺がえらく腫れてて痛い。
見たらなんかみみずばれみたいに白く浮き上がってる。市販の薬飲んだんだけど効いてない…
679病弱名無しさん:2006/05/20(土) 22:33:42 ID:REGsQnRk
市販の薬って何?
風邪薬、鎮痛剤?
多分効かない
医者で抗生物質貰わないと
680678:2006/05/20(土) 22:55:26 ID:zUpSrDBX
>>679
のどの痛み、扁桃炎に効く薬
って書いてあるやつ

内科?耳鼻科?
681病弱名無しさん:2006/05/20(土) 23:00:35 ID:s3YwfUZI
私は扁桃腺が大きくて、腫れが慢性化してたので摘出しました
私も市販の薬じゃきかなくなってたので
耳鼻科に行って見てもらってました。耳鼻科がいいとおもいますよ
682病弱名無しさん:2006/05/20(土) 23:41:21 ID:o9h+D1+1
>>680
どっちでも可
683hhh病弱名無し:2006/05/20(土) 23:42:32 ID:LSFSwVgV
684病弱名無しさん:2006/05/21(日) 01:22:01 ID:dPXLz59R
扁桃腺炎に効く市販薬ってあるの?抗生物質飲まないと治らないと思ってた。
あー、また腫れてきそう。
685病弱名無しさん:2006/05/21(日) 01:37:58 ID:91X+6Y6b
683
怪しくないか
686病弱名無しさん:2006/05/22(月) 00:09:53 ID:0WIZwBn/
今は、全身麻酔がデフォなんだねぇ・・・。

子供の頃(30年くらい前)、扁桃腺とアデノイドの摘出手術をやったけど、
両手・両足を椅子に縛りつけられた上、喉に数えきれない程、注射を打たれたよ。

それでも、メチャクチャ痛かったけど。・゚・(ノД`)・゚・。
687病弱名無しさん:2006/05/22(月) 10:57:51 ID:5ehrVFp1
扁摘後3週間経ちました。
2週間経過位で痛みは無くなり現在は通常の食事も問題なく、一昨日飲酒もしています。
摘出前後で変わった点は、
1.ものを飲み込みづらくなった。
(ある程度の大きさなら問題はないが細かいものや自分のツバがのみこみづらい)
2.1に起因することかもしれないが喉の奥にタン状のものが溜る。
3.味覚が鈍くなった。(甘い、辛い等は分かるが以前とは感じかたが異なる)

次回受診時に医師に聞こうと思っていますが、同じような経験をされている方はいますか?
これ等は一過性のものなのでしょうか?
688病弱名無しさん:2006/05/22(月) 12:35:12 ID:BUA4nPIl
>>687
私も3週間過ぎですが、確かに舌の奥のほうの味覚が鈍くなりました。
恐らくは術中、操作の都合上、舌を器械でよけることにより舌が圧迫されたため、
一過性の麻痺状態ではないかと推察しました。 たぶん回復するんではないでしょうか。
飲み込みづらさはありません。
689病弱名無しさん:2006/05/22(月) 13:52:37 ID:05N+cluz
まだ完全に戻ってないな
690687:2006/05/22(月) 15:07:41 ID:5ehrVFp1
>>688さん
なるほど味覚の件はそうかも知れませんね。
飲み込みづらさはありませんか…
なんか意識してゴクンと飲み込む様にしないと喉に引っ掛かって残る感じなんですよね。
今週末が受診日なので相談してみます。
691病弱名無しさん:2006/05/22(月) 16:32:29 ID:sQgzp2xe
私もGW空けから喉が痛みはじめて、内科に行って薬もらっても治らず、昨日38度の高熱がでて今日急いで耳鼻咽喉科行ってきました(・ω・`)扁桃腺が腫れてたみたいで、抗生物質もらいました。これでよくなるといいな。抗生物質ってそんな凄いのか?
692病弱名無しさん:2006/05/22(月) 19:20:56 ID:n09rzp9R
ttp://www.linkclub.or.jp/~entkasai/hentou.html
ここのラジオ波検討してるんだけど、同伴者いるって本当?そうだと非常に面倒なんだけど、最近手術した人いたら
教えて下さいな
693病弱名無しさん:2006/05/22(月) 22:30:03 ID:Ju7sLiEe
凄いよ
694病弱名無しさん:2006/05/23(火) 10:04:21 ID:B4JjZK6G
>>692

同伴者が居ないと手術してくれないそうです。

ttp://kanshi.hp.infoseek.co.jp/touko2.htm
の「自由が丘の笠井耳鼻咽喉科クリニック」
って所を見ると病院の感じがわかりますよ〜参考までに!!
私も行きましたが「その通り」でした。
感じ方は人それぞれなので何とも言えませんが
少なくてもこの方と私は同意見でした。




695病弱名無しさん:2006/05/23(火) 12:29:51 ID:ZtZZZdkp
4回目の扁桃炎にかかりました。
最初はつばを飲み込むときに激痛がしましたが、熱はありませんでした。
ジスプロチン、サマセフ、クラリス錠剤が処方されたが効果はなく、
テトラサイクリンとペニシリンを注射をしましたが、痛みはひかず熱まででてきました。
現在は膿瘍の状態ですが、どういった治療があるんでしょうか?
696病弱名無しさん:2006/05/23(火) 12:39:51 ID:41b7rdYp
前田外科、ボっ子ロス
697病弱名無しさん:2006/05/23(火) 12:50:12 ID:p0vBpmr6
うん、火災クリニックは最悪。
近所だから行ったけれど、待ち時間が長いだけ、診療は30秒程度でした。
しかも扁桃腺が腫れてふらふらで行っているのに、なぜか鼻をみて
アレルギー性鼻炎ですね、と言われ、通うよう言われた。
抗生物質とアレルギー性鼻炎の薬を処方されて終わり。

ちなみに私はアレルギー性鼻炎ではありません。。
698病弱名無しさん:2006/05/23(火) 13:10:28 ID:i4VvmtTY
>>695
とりあえず抗生物質の点滴を毎日投与するくらいじゃないか
心配なら医者変えてみれば
699病弱名無しさん:2006/05/23(火) 21:49:53 ID:xJ29KX7E
>>695
治癒に1週はかかると思いますが、何日経過してるのですか
700病弱名無しさん:2006/05/24(水) 02:38:24 ID:egZEBLpk
おとといカラ扁桃腺を腫らし午前中40℃の熱を出しましたが昨日もらった薬は効かず今日薬を変えてもらったら今のところ36℃で落ち着いています。ジスロマックという抗生物質(3日飲むと7日間効果が持続するらしい)とロキソニンを飲んでいます。
昨日のブルフェンとダーゼンは効かなかったようです。
701病弱名無しさん:2006/05/24(水) 06:13:52 ID:qPQCS1zH
それじゃ効いているんだ
良かったな
702病弱名無しさん:2006/05/24(水) 06:16:59 ID:VIZq5gU8
携帯からなので既出だったらすいません。
三週間前に喉が痛くて痛くてたまらないと思っていたら、40度の熱が出て病院に行きました。
その時、オシッコの検査でバイ菌が発見され、血の検査でも更に炎症反応と白血球の増加で、喉は見ず、
「腎臓の炎症です。」
という事で入院させられました。
それから毎日抗生剤を投与され、熱も引き、2週間くらいで退院出来ました。

しかし、私自身、腎臓という言葉にびびってしまったのと、抗生剤で喉の痛みもすっかり引いたので、最後まで医師に喉の事を話すのをすっかり忘れてました(・・;)
もう、オシッコも血も正常値だから通院もしなくていいよーって帰されたので、ますます聞けません。

喉の痛みと腎臓の炎症は、何か関連性がある可能性はあるのでしょうか!?
703病弱名無しさん:2006/05/24(水) 06:18:57 ID:egZEBLpk
でも薬キレると、また熱出ちゃうんデス(;_;)
今年に入ってカラ5回も寝込んでマス。。
昼夜逆転の生活ダカラかなぁ。
704病弱名無しさん:2006/05/24(水) 06:39:38 ID:HPIo1vf4
手術してとると声かわるんですか?
今度扁桃炎でもないのにとられるんですが。(一応慢性扁桃炎として…
その手術の前に歌手とかですかとか聞かれた。
むしろ声はよくなるとか言われたけど。
705病弱名無しさん:2006/05/24(水) 06:41:41 ID:HPIo1vf4
ああ、忘れてたけど
医者なんて適当だよ。
扁桃炎で苦しんでるんですって言っただけで手術適応になった。
なんでそんな嘘いったかっていうと紹介したクリニックに
そう言えばおkと言われたもんで。
706病弱名無しさん:2006/05/24(水) 08:30:29 ID:4p86IUb0
>>702
関係あるみたいです
扁桃炎を起こす溶連菌が急性腎炎の原因になったりするみたいです
ちゃんと治療しないと腎不全になっておしっこがでなくなり、
透析が必要になるケースもあるから要注意だと主治医の先生が言ってました
707病弱名無しさん:2006/05/24(水) 11:39:03 ID:kWnvz6EN
>>703
手術するしかないな!
708病弱名無しさん:2006/05/24(水) 12:58:42 ID:p73NVSZN
あー、なんか遂に膿栓目で確認できるほどになってきた…鬱だorz
薬飲んでも良くならないし、この前は弱いはずの薬で
副作用による激痛で死にそうになったし
最近じゃ耳の奥もジンジンしてきた
喉テライタス
みんな、がんばろ。。。
709病弱名無しさん:2006/05/24(水) 15:01:32 ID:4p86IUb0
>>708
年に5,6回そういう症状が出てたので手術受けました。
もうすっきりで晴れ晴れとした気分です。
扁桃炎で苦しむ時間はもったいないですよ。 特に重要な仕事と重なったりすると
最悪ですよね。
710病弱名無しさん:2006/05/24(水) 19:56:27 ID:DlgFUnRM
過去に出てたらごめんなさい!扁桃周囲膿ようで明日膿を出す手術と言われたんですが入院するんでしょうか?
711病弱名無しさん:2006/05/24(水) 20:07:27 ID:0bboy02/
アタシの連れで扁桃腺持ちが何人か手術受けたコおるけど
後遺症か何か?で入院したまんまやったり別の病気になって苦しんでるコが6割ほどいるんやけど…。
安易に手術進めるのてどうかなぁ(´`;)て思うよ。
712病弱名無しさん:2006/05/24(水) 20:22:57 ID:RO1l7a6d
以前、高熱と喉の腫れによる飲食困難(激痛が走る)で病院へ。
扁桃腺炎と診断され、膿除去、抗生物質投与で二、三日で退院。

最近また喉が腫れた。
こまめな水分補給やうがい、マスク着用でも起床時喉と舌が乾燥してる。
風邪かもしれないので、風邪薬飲んで寝てるが、喉の腫れがひかない。
今回は熱は無い。食事も普通に取れる。
扁桃腺炎じゃありませんように・・・次やったら切除するって以前入院した際言われた。
今忙しいし、身体にメス入れるの抵抗あるんだよな。
713病弱名無しさん:2006/05/24(水) 21:24:43 ID:HPIo1vf4
>>711
そういう適当な発言もさけたほうがいいと思うが。
714病弱名無しさん:2006/05/24(水) 21:32:01 ID:aJZlQ+7o
>>710
私も先々月扁桃周囲膿症にかかりましたが
3日ほど入院しましたよ。
診察したその場で切開して膿を出したんだけど
メチャメチャ痛かったYO(T_T)
一応麻酔したんだけど炎症でほとんど効果なし(>_<)
715病弱名無しさん:2006/05/24(水) 21:35:49 ID:7DjP2jpH
>>711
聞いたことないな。本当に扁桃摘出と関係があるんですか
安易な発言は止めましょう
716病弱名無しさん:2006/05/24(水) 23:01:04 ID:SjJ/eJhA
>>711
手術するときは医者がリスクの説明するから
あとは個人の判断で決める事
717病弱名無しさん:2006/05/25(木) 05:43:37 ID:tn6YnJM4
>>709さん
今自分就活中なのでつらいです…orz
社会人になった時この状態だったら…と思うと最悪ですね。
手術するか否か決めるなら今かなと思ってるので、
医者と相談してみようと思います。
718病弱名無しさん:2006/05/25(木) 07:28:12 ID:fxkRI7RO
じつは俺も扁桃腺炎よくやるんだけど、つーか扁桃腺肥大なんだよね。
んで、切除した方がいいか知人の看護婦長に聞いたら、高熱とかひどくないなら切らない方が良いって言ってた。
まぁ看護婦の見解はアレだけども、肝心の医者の診断も医者によって様々なんだよね。
某国立病院の医者は切る必要なしとの診断。
>>694のクリニックは切るなら切れば?切った方が良いんじゃね?みたいな適当な印象の物言いだった。

信頼できる医者を見つけて、その医者に任せたいという気持ちがないと、手術は恐いな。リスクがあるだけに。
719病弱名無しさん:2006/05/25(木) 09:02:51 ID:LQRX4+u7
火曜日に2日続いた高熱に耐え切れなくなって内科へ行きました。
「扁桃腺炎」との診断でした。ちなみに記憶では「扁桃腺炎」になるのははじめてです。
処方された薬は「ファロム錠200mg」と「ロキソニン錠60mg」。それとうがい薬でした。
細菌の種類を特定するには時間がかかるから見切りで薬を出すけど、薬が合えば午後にでも楽になると言われました。
薬を飲んでから熱は下がってきましたが、それまで気にならなかった喉が痛くなりました。
今は食事をするのもつらくて、麺類を3口くらいしか食べれません。お腹は空いてるのに・・・
薬を飲みはじめてから喉の腫れが大きくなった気がします。最初は左だけだったのに、今は右も腫れてきているようです。
喉の奥を見ると、白い膿みたいのがついてます。
仕事が風俗関係なので、仕事でうつされたという可能性はあるでしょうか?
熱は下がったので、仕事に復帰しようと思ってますが、私がお客さんにうつしたり、私が他の病気をうつされたりという可能性はあるでしょうか?

どこに相談しても返答が無かったので困ってます・゚・(ノД`;)・゚・
720病弱名無しさん:2006/05/25(木) 09:22:01 ID:Po/f0oBn
>>719
多分”性病を”うつした・うつされたという話をしているんだと思いますが、
医師の言う通り最近の種類の特定には時間がかかるのでそれを待ちましょう。

性病の有無に関わらず、オーラルセックスで扁桃腺炎になる可能性は有り得ると思います。
自分もクンニした翌日に腫れた事がありますし、不特定多数の方を相手にする
職業であれば尚更有り得る話ではないでしょうか。

まずは最近の種類の特定を待ち、性病に関わるものであれば医師に他者への感染について
訊ねてみるのが良いのではないでしょうか。
721病弱名無しさん:2006/05/25(木) 11:04:57 ID:hya2Veb3
>>719
ロキソニン服用すれば熱は下がる
平熱になったから完治したわけではない
まだ喉に症状があれば熱がでる可能性あり
抗生物質を服用すると免疫力は低下する
仕事はしばらく休め
722病弱名無しさん:2006/05/25(木) 15:38:58 ID:WJIh2Fmb
去年までは3ヵ月に1回ぐらいのペースで扁桃腺炎なって、その度に痛み止めと抗生物質で乗り切ってたんだが、ここんとこ毎月なるようになった。
手術するか悩んでるんだけど、看護士の母は
「喉で菌が止まって熱で済むんだから、安易に切らない方が良いって言う先生もいるよ。
喉を切ったら、菌が肺とかにも入っちゃうよ」
とのこと。
肺に入って変な病気になるのも嫌だけど、毎月熱と喉の痛みに耐えるのも嫌だなぁ〜…
どうしよう
723病弱名無しさん:2006/05/25(木) 15:45:51 ID:XcV0Uneu
そんななら扁桃腺摘出する患者はいないだろ
医者でその辺聞いてみれば!
724病弱名無しさん:2006/05/25(木) 15:46:08 ID:Po/f0oBn
>>722
看護士は専門家じゃない。キチンと専門の医師の話を聞いた方が良い。
ちなみに自分も摘出して2週目なんだけど、手術に踏み切るまでに医師と何度も相談した。

その医師の話では、一般に扁桃腺と言われる口蓋扁桃以外にも扁桃腺は存在しているし、
扁桃腺を摘出した人とそうでない人の間には気管支炎等のかかり易さに有為差は無いとのこと。
725病弱名無しさん:2006/05/25(木) 15:50:20 ID:Po/f0oBn
加えて言えば、喉で止めてしまったせいで菌が腎臓に回って
腎機能障害を起こす可能性もある。
自分の体の事なんだから、聞きかじりの話を当てにせず
信頼の置ける医師としっかり相談することをお勧めします。
726病弱名無しさん:2006/05/25(木) 17:37:28 ID:fN6GWt2/
扁桃は空気を濾過しているわけではないので、取ったからといって
肺に菌が入りやすくなることはない。 

むしろ毎月抗生剤飲むほうがよっぽど体に悪いよ。
727病弱名無しさん:2006/05/25(木) 18:08:34 ID:PiXJS7n+
それはあるな
俺は内科で毎月のように抗生物質副よするのは問題があると言われた
でも摘出手術するかどうかは専門外だからアドバイスはできないと
それで耳鼻科に行って相談した結果手術することになった
728病弱名無しさん:2006/05/25(木) 18:12:56 ID:WJIh2Fmb
レスありがd。
病院行って先生と相談してみるよ。
気持ちとしては手術する方に気が傾いてる。
もう扁桃腺炎なんてこりごりだ。
729病弱名無しさん:2006/05/25(木) 21:13:27 ID:cvpMZRnA
それがいいな
730病弱名無しさん:2006/05/26(金) 00:20:03 ID:CzCFrSBg
手術なんてせずにコレで治せばええじゃない。
僕も全然腫れなくなったよ。

http://www.h4.dion.ne.jp/~yakusou/index.html
731病弱名無しさん:2006/05/26(金) 22:38:04 ID:ovLeDX9F
【皇室】愛子さま、発熱し幼稚園休まれる 溶連菌感染症【薬で平熱に】[05/26]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148631909/
732病弱名無しさん:2006/05/27(土) 10:40:29 ID:xgOCkwzC
術後八日目の今朝、やっと退院できました。

早速オナニーしようと思ったんですが、体力・精力が衰退してしまい・・・・
733病弱名無しさん:2006/05/27(土) 11:46:02 ID:Zp6J0Une
俺はそこまで落ちなかった
734病弱名無しさん:2006/05/27(土) 18:27:29 ID:UhoFzo3w
興奮すると再出血するぞ
735病弱名無しさん:2006/05/27(土) 18:34:55 ID:hARm4HQY
昨日の朝から扁桃腺炎なった。熱は39度まで上がって…
病院行くまでの間とりあえず解熱剤飲んで、今は熱は下がったけど喉の激痛と、直径2センチ位のカビみたいな白い斑点が…
左の喉は無事ですが、右はキモイ有り様。
以前に何度も扁桃炎やってるから、もうウンザリ…〇| ̄|_
早く抗生物質欲しい…
736病弱名無しさん:2006/05/27(土) 18:40:49 ID:JuQ7nar0
>>732
種無しになったんじゃねえのか?

扁桃炎と睾丸炎は併発することもあるからさ。
737病弱名無しさん:2006/05/27(土) 20:22:06 ID:jPwiMeil
関係ない
738病弱名無しさん:2006/05/27(土) 23:19:42 ID:UhoFzo3w
>>735
左にもうつるよ
確かに鏡見て白いのがついてると落ち込むよね。
またか〜ってね。 私は耐え切れなくなって手術受けました。
739病弱名無しさん:2006/05/27(土) 23:22:56 ID:uYjYWlj0
11月から喉の右側だけぶっくり膨らみ唾液を飲み込む時に違和感があり。いつもでは無いけれど白い斑点も出たり…勿論専門の医者に診せバナン錠やセレスターナ錠を服用しましたが変化なし。未だに腫れたままです

その間、熱が出たのは37.3℃が一回のみ、それでも変わらず…ほっといていいものでしょうか?
740病弱名無しさん:2006/05/27(土) 23:44:54 ID:hARm4HQY
>738
今確認した所、本当に左にも小さな斑点が…〇| ̄|_ うつってました
チキンなんで手術はガクブルですが、とりあえず明日病院行って来ます。
本当凹みますね…扁桃炎ってホント辛い。
741病弱名無しさん:2006/05/28(日) 02:18:12 ID:ePnpAH0M
喉に違和感を感じはじめたのが一ヶ月前でその一週間後に
扁桃腺が腫れているのに気づいて、
飲み込むのも辛くって三日ぐらい我慢していたけど
我慢できなくって病院にいってきました
薬をもらってすごい痛みはなくなっただけど
腫れはぜんぜん引かないし、抗生物質を四日分しかもらってなくって
飲まなくなった途端、やっと高熱が出て扁桃のところに白い膿が出てきました
それからまた抗生物質をもらって飲んで痛みとかはなくなったですが
最近、痛みはないのですが、息ぐるしくなっているです
痛みだけが取れて、腫れは引いてないです
これって性病なんですか?もう一ヶ月もたつのに腫れが引かないし
首には少ししこりみたいものがあるのですが?
皆さんから意見が聞きたいです。
742病弱名無しさん:2006/05/28(日) 08:24:02 ID:mAqZK6Qz
シコリはリンパが腫れてるだけジャマイカ?
743病弱名無しさん:2006/05/28(日) 12:46:12 ID:ZARycftx
>>741
まだ治ってないだけ
744病弱名無しさん:2006/05/28(日) 15:58:39 ID:K6ukmJir
抗生物質14日飲みました。
まだ飲む前と同じ大きさの白い膿が2つあります。
こんなに長い間薬飲んでいるのに…
前は一週間ぐらいで消えていた気がします。
効かなくなってきているのでしょうか…?
745病弱名無しさん:2006/05/28(日) 21:15:33 ID:rXtItIpe
抗生物質が合わないからじゃないかな
変えてもらわないと
ただ医者(耳鼻科)によってはしつこく同じ抗生物質処方するので注意
内科行ってみるのもいいかもな
746735:2006/05/28(日) 21:38:09 ID:mAqZK6Qz
今日やっと病院行って来ました。解熱剤で熱が下がっている状態で行ったので、喉診てもらった途端に医者が絶句でした…
【相当酷いね…】って。今日は貰った抗生物質飲んでゆっくり寝ます。
喉って大事だね。。。
747病弱名無しさん:2006/05/28(日) 21:47:53 ID:XpineRnQ
私は扁桃腺はとっくに五年も前に切ってる。
でも今だに炎症起こしまくってます。
特に3月から今くらいの時期は調子が悪い。
病院行くと抗生剤くれるけど、熱が出ないだけで、効かない。
抗生剤を飲み終えて何日か経って、やっと40度位の熱が出るんだけど、その時は既に敗血症までいって入院…。
しかも切っちゃってるから、喉が腫れてんのかどうか見にくいんだ…。

後、元々彼とつき合ってた時はしょっちゅう熱出してて、元彼とつき合ってた時はあんまり出さなくなってて、今の彼氏はまたよく熱出るんだけど、何かアソコに菌を持ってる!?と、私も気になります。。。
性病とかはないんですけど、合わないとかあるんでしょうか。
748病弱名無しさん:2006/05/28(日) 22:09:13 ID:gUk4tgRN
扁桃腺が腫れて白い斑点ができました。クソ!ノドヌールスプレー買ったのに。
749病弱名無しさん:2006/05/28(日) 22:16:43 ID:3AQdXj3X
何でみんなそんなに扁桃腺はれて困ってるのに、
仙人草使わないの(・ω・ )?
750病弱名無しさん:2006/05/28(日) 23:33:46 ID:7Aj7Shr2
>>749
お百度参りやお守りで治った人も居るから、人それぞれだけどね。

その民間療法を、なぜ全世界が取り入れないかを考えれば分かるよ。
751病弱名無しさん:2006/05/28(日) 23:58:48 ID:DzXFnkdx
>>747
切る前と比較して腫れる頻度はどうですか?
752病弱名無しさん:2006/05/29(月) 00:16:59 ID:yF4lgrPa
おいしいものたべて
うんこしたらなおるよ!
                    /!   ,. 'ヽ.
                  / -─-'   l.
                 /O    O     l
             /⌒ヽ l  l―!    /⌒ヽ   なおるよ!
             (    ヽ、 ヽノ    |    l    
              `、     `ー- -─|    l、  
               ヽ.             l/  
                  ヽ            |
                  ` i        〈
                      ヽ         ヽ
                      ヽ   l、     ヽ
                      ヽ   ヽ    ヽ
                         ヽ   ハ     l
                        (__ノ  ヽ__,ノ

                 ハ_ハ  
               ('( ゚д゚9m  なおんねーよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
753病弱名無しさん:2006/05/29(月) 01:09:41 ID:aPRV+da9
教えて下さい!
先週総合病院で抗生物質、痛み止めの点滴してもらってなんとか復活したんですが、昨日から扁桃腺の激痛で明日近くの耳鼻咽喉科行こうと思うんだけど総合病院じゃない耳鼻咽喉科って点滴とかしてくれますか?
754病弱名無しさん:2006/05/29(月) 01:28:46 ID:+l62Gjqa
風俗(ヘルス)に行く度に扁桃腺炎になるんだけど、何か関係ある?
755病弱名無しさん:2006/05/29(月) 01:47:28 ID:WLz5bKUe
扁桃腺腫れてからもう四日経つけど
ほったらかしにしてたらまずい?
756病弱名無しさん:2006/05/29(月) 08:38:12 ID:B6m8Mhw1
753
してくれるよ
757病弱名無しさん:2006/05/29(月) 08:59:32 ID:oIHymf4L
>>754
HIV
758病弱名無しさん:2006/05/29(月) 09:15:54 ID:aPRV+da9
756返事ありがと〜
これから病院行ってくる〜(・∀・)
759病弱名無しさん:2006/05/29(月) 10:19:17 ID:foGN55vd
扁桃腺の白い塊は、取れて飲みこんでも害はないの??
ふと思った。
760病弱名無しさん:2006/05/29(月) 11:35:16 ID:aPRV+da9
758の者です
病院行ったら始めての薬もらった〜情報求む
アクロマイシン・ポンタール・トランサミン・ムコスタです (゚Д゚)
761病弱名無しさん:2006/05/29(月) 12:12:24 ID:QzWo6Zl0
摘出手術後傷は完治したが、その後舌の付け根の腫れと痛み
熱、咳、タンがあり医者で抗生物質処方してもらった
熱は下がったが喉の症状はイマイチ
別の抗生物質に変えてもらい大分良くはなったが違和感はあるし夜は腫れる
咳も多少あり
血液検査はしたが問題なし
白血球数などは正常値
どうすればいいのか?
762病弱名無しさん:2006/05/29(月) 13:41:16 ID:ZLxeFib+
術後何週ですか
私は4週ですが、飲み込み時の違和感があるのみで、それも徐々に軽く
なってます。 痛みは全くなくなりました。
だんだん良くなると思いますが。
763病弱名無しさん:2006/05/29(月) 13:43:29 ID:ZLxeFib+
アクロマイシン 抗生剤
ポンタール 鎮痛剤 
トランサミン 止血剤
ムコスタ 胃薬
764病弱名無しさん:2006/05/29(月) 14:37:02 ID:aPRV+da9
止血剤ね〜血っでてなぃっ w
今日行った所とにかくぼろくて注射なんか超ベテラン看護婦さんに打ってもらったよ (゚Д゚)
765病弱名無しさん:2006/05/29(月) 16:37:25 ID:J8xbhbqU
トランサミンは喉の痛みも取ってくれるらしい。
自分も腫れて高熱出した。喉痛くて食事もままならない。アイス食べてみたけどそれもしみて痛い
766病弱名無しさん:2006/05/29(月) 19:03:36 ID:Qn5NgH/9
うぜぇよ、この痛み。
マジ嫌だいらいらする…。
飯食うのもしんどい…。
薬もらって3日目だけど、全然治る気配無し…。
ってかタバコ吸い始めてから頻度が極端に増えたような…。
関係あるのかな?
767切除経験者:2006/05/29(月) 19:23:34 ID:+ZEzS8w4
2000年の12月に扁桃炎で入院して手術しました。
40℃の熱が頻繁に出て、仕事にならなかったので仕方なくしました。
手術は2時間と言われましたが、
実際は途中で目が覚めて目の前に研修医もいて大パニックでした・・・
その後、目が覚めると尿道に管が刺されて最悪・・・
1週間後に退院して今まで高熱が出る事もなかったです。
2006年2月と5月に39.5℃の熱がまた発生・・・
原因はアルデノイド・・・というものらしいが・・・
扁桃腺は菌と戦う時に熱を出すらしいが、俺の場合は菌が住み着いていやがった。
早く切り取った方が、健康にもいいし・・・常に抗生分質に頼ってると自分が
嫌になって来る・・・早く切った方がよ!
768病弱名無しさん:2006/05/29(月) 20:34:53 ID:s0xuY9XJ
>>767
何で2時間もかかるの?
それに尿道に管って大手術なら挿すけど?
769病弱名無しさん:2006/05/29(月) 23:53:03 ID:foGN55vd
病院行ったのにちゃんと薬飲んでるのに、白い膿がどんどん増殖してく…
熱は下がったけど、乾いた咳まで出るようになった。なんで悪化してんの!?
770病弱名無しさん:2006/05/30(火) 07:16:37 ID:3zOtrzOO
今月入って3度目の扁桃腺炎。何か違う病気かなぁ。だれかいい方法ないかな。抗生物質は打ってるんですが、よくなったら3日後くらいにまた腫れてくる。もうやだ。誰か教えて下さいエロイ人
771病弱名無しさん:2006/05/30(火) 10:27:58 ID:nhMvTKMx
私なんて酷い時は3ヶ月も治らなかったよ扁桃炎。
あぁ、今日も喉痛い。膿がなくならない限り無理だよな(;´Д`)
耳鼻科行くしかないかな…もー!扁桃炎の馬鹿!氏ね!
772病弱名無しさん:2006/05/30(火) 11:09:23 ID:37hXYeOY
手術しろ
773病弱名無しさん:2006/05/30(火) 11:12:46 ID:37hXYeOY
>>769
それは抗生物質効いてないな
数回服用すれば改善するハズ
774病弱名無しさん:2006/05/30(火) 11:13:09 ID:EZpRmu6B
なんでこんな辛いの扁桃炎・・・
これはなった事のある奴にしかわからないよね。
単なる風邪とは訳がちがうからね。
完全なる病気。最悪だよ
775病弱名無しさん:2006/05/30(火) 11:15:32 ID:7e5JiyLi
腫れが引かないからミノマイシンもらってきた
776病弱名無しさん:2006/05/30(火) 21:35:38 ID:PyOcHdJ/
扁桃腺が白くなって五日目です。
四時間置きくらいに座薬入れて痛みを和らげてます。
薬も飲んでるのになかなか直りません。。。
唾も飲めなくて吐き出してます。
水飲んでもしみるし寝てても痛くて目が覚めちゃいます
痛みを止める方法、なんかありませんか??
口内炎に塗る薬みたいのは駄目ですか?
777病弱名無しさん:2006/05/30(火) 22:01:23 ID:5BonN39D
>>776
取り敢えず早く耳鼻咽喉科へ行ったほうがいいのでは?
勇気を持って!
778病弱名無しさん:2006/05/30(火) 22:18:36 ID:iJYHS4GS
776
ルゴールはあるが気休程度
薬って何使ってるの?
坐薬ってそんなに使って大丈夫か?
779病弱名無しさん:2006/05/30(火) 22:26:24 ID:nhMvTKMx
ザヤクって普通、38℃以上の熱で使うもんだよ。
780病弱名無しさん:2006/05/30(火) 22:32:14 ID:OzxI3VcO
痛みだけで使う事もあるが!
781病弱名無しさん:2006/05/31(水) 00:21:51 ID:vk8iOSiZ
776です

薬は今見たら、クラビット、アプレース、ミタチームの三つです。
座薬は母がヘルニアの時使ってたから痛みだけでも
良いのかなぁと思って使ってますが、体に悪いもんなんですかね?

777>>耳も違和感感じてきたので耳鼻科行こうかと考えてます。
ありがとうございます。
782病弱名無しさん:2006/05/31(水) 00:25:50 ID:2Y/cXcTW
坐薬ってボルタレン?
783病弱名無しさん:2006/05/31(水) 00:41:33 ID:fInRLUPr
>>776
ニューキノロン系の抗生物質だな!
効いてなければマクロライド系の抗生物質に変えてもらえ
784病弱名無しさん:2006/05/31(水) 00:49:38 ID:vk8iOSiZ
776です

782>>今使ってるのは母のヤツでボルタレンですね。
病院でもらってたのは違うやつでした。

783>>病院で違う薬にしてくださいって言えばしてくれるんですか?
抗生物質の注射なんかもあるんですかね?

私は糖尿の気もあるんですけど何かもんだいありますでしょうか?
薬などは飲んだりはしてないんですけど
785病弱名無しさん:2006/05/31(水) 02:00:04 ID:L36wB6TA
症状が良くならないと言えば多分抗生物質変えてくれる

俺は過去に服用して効果のあった抗生物質を処方してもらう
今通ってる医者は俺の意見を良く聞いてくれるから
行くと「どの抗生物質にします?」って
なかなかこんな医者はないな

786病弱名無しさん:2006/05/31(水) 03:20:35 ID:W+fOfUcm
扁桃腺腫れた時は、マスク必須ですよね
市販の使い捨てマスクを目止めして完全にフィットさせて寝ると
軽い扁桃腺炎なら一日で治る

みんなそんな軽い症状じゃないと思うが・・・
787病弱名無しさん:2006/05/31(水) 06:54:11 ID:EVXzCQGQ
マスクは重症の時も重宝するよ。
気持ち的にも安心できるし
少しは痛みとか緩和してくれる
788病弱名無しさん:2006/05/31(水) 08:55:22 ID:M7XAOE6a
摘出後2週間になるけど、術後もマスクは重宝したねぇ。
寝起きに酷く痛むのが大分緩和されたように思う。

>>784
ボルタレンは処方された人以外がホイホイ使っていいものじゃなかったはず。
自分も手術直後の発熱と痛みが酷い時に一度だけ使って、処方された残りは
「どうしても痛みが酷い時に病院に一報入れて指示を仰いでから使うように」って
念を押されたくらいの代物だから、気を付けた方がいいと思う。
789病弱名無しさん:2006/05/31(水) 17:09:58 ID:m/yffL5e
もう!全然治らないぃぃぃあwせrdtfyぐひじょk;@:「
いい加減にしろ
扁桃炎て精神的に来るな・・・
790病弱名無しさん:2006/05/31(水) 17:59:03 ID:wdzVRBY4
抗生物質にも強い作用、弱いのとあるのですか?
今飲んでいるの効かなくて変えてもらいたいんだけど。
791病弱名無しさん:2006/05/31(水) 18:56:27 ID:9dB01r91
>>790
原因となっている菌に合っていないかもしれない。
普通は2、3日飲めば、効いているかどうかわかるよね。
何日飲んでるのかわからないけど、医者に言ってみたら?
792病弱名無しさん:2006/05/31(水) 21:05:15 ID:I1D306qY
>>790
医者に行って変えてもらえ
変えてくれなければ医者変えろ
効かない薬は何日飲んでも効かない
793病弱名無しさん:2006/06/01(木) 05:16:39 ID:SfebGfcD
>>790
強い弱いより抗菌ベクトルの差ね。
例えば、セファム系のフロモックスやセフゾン、とニューキノロン系の
クラビット、カチフロとでは菌に対するアプローチが全く違うよ。
医師に相談して、補足に薬剤の書籍やネットを参考にして下さい。
794病弱名無しさん:2006/06/01(木) 08:43:12 ID:rJhdnlxX
いつになったら治るのこれー!!ο(`ω´*)ο
795病弱名無しさん:2006/06/01(木) 08:44:15 ID:hO2xRPOr
自分は抗生物質の効果が弱かった時は患部の組織を培養に回して
菌種を特定してから見合った抗生物質を処方してもらった。
この方法なら確実に効果のある抗生物質を処方してもらえるみたいだけど、
あまり一般的な方法じゃないんだろうか?
796病弱名無しさん:2006/06/01(木) 10:03:19 ID:VP30xiS5
抗生物質10日間飲んで飲んでいる間は症状は悪くならないけど飲むのやめると
2日ぐらいでまた少しずつ腫れてくるのも薬合っていないということですか?
797病弱名無しさん:2006/06/01(木) 11:06:57 ID:hO2xRPOr
>>796
「悪くならない」程度の効果しかないなら合っていない気もします。
自分の場合1週間で治らなかった時に、>>795の培養の対応をしてもらいました。
個人差もある話ですので一概には言えませんが、医師に相談してみてはどうでしょう。
798病弱名無しさん:2006/06/01(木) 11:24:40 ID:38KZVpaD
培養もいいけど時間かかるからな
799病弱名無しさん:2006/06/01(木) 11:27:39 ID:hO2xRPOr
>>798
あ、それについて言及するのを忘れていました。申し訳ない。
培養は結果が出るまでに1週間程度かかるようです。
人によっては培養している間に治ってしまう可能性のほうが高いかもしれません。
800病弱名無しさん:2006/06/01(木) 17:08:11 ID:gv/0/C7t
血液検査なら翌日には結果がでるな
血液と培養、両方やった方がいいかもな
801病弱名無しさん:2006/06/01(木) 21:57:39 ID:6WLDXAKY
>>800
その結果聞きに明日言って来ます
ついでに成人なのでHIVも検査したのでその結果も((;゚Д゚)ガクガクブルブル
802病弱名無しさん:2006/06/02(金) 00:37:57 ID:cEeI1z7k
801
何処で遊んだ?
803病弱名無しさん:2006/06/02(金) 10:28:01 ID:CKO1UwC1
790です。

薬が合ってなさそうですね。
先生にそれとなく言ってみます。
有難うございました。
804病弱名無しさん:2006/06/02(金) 13:35:47 ID:VNyxzJZN
何かと厄介な病気だよな。ホントやんなるよ
805病弱名無しさん:2006/06/02(金) 19:27:52 ID:Zuy4nFh6
3日前に扁桃腺炎デビューしたおいらが来ましたよ。
この板で年々参加するスレが増えていくのは加齢のせいだな・・・
とりあえずよろしくな。
806病弱名無しさん:2006/06/02(金) 20:55:26 ID:JBgS3d5N
3日前から咽痛い&高熱
ここ数年惨い扁桃腺炎は無かったんだが、鏡で一応みたら
((;゚Д゚)ガクガクブルブル し・・白過ぎぃいいいいいいいいいい
9年ぶりにごっつい症状キタコレ!!
のんびりしてる場合では無かった(´・ω・`)ダイジョウブカナ・・
807病弱名無しさん:2006/06/02(金) 21:50:37 ID:y17pNl1s
805
何歳?
808病弱名無しさん:2006/06/02(金) 23:56:22 ID:VNyxzJZN
ホントね、扁桃炎知らない奴は一度なった方がいいよ。
なった奴の気持ちが痛い程わかるから。
809805:2006/06/03(土) 02:48:00 ID:EiIc3t0t
>>807
40歳です。
痛くて眠れない。今日も仕事なのに。
810病弱名無しさん:2006/06/03(土) 05:54:29 ID:QbuIrua8
小さい時から扁桃肥大&扁桃炎持ちです。
何回か切る事を勧められたんですがガクブルで(ry
何年か振りに苦しみましたよ。
高熱で朝晩の点滴通いは辛い。
皆さんもガンガッテ下さい。
しばらく主食はおかゆとアイスかな・・・
811病弱名無しさん:2006/06/03(土) 11:39:06 ID:zGNwwm5F
>>809
痛み止め使えば痛みと熱は抑えられると思います
ロキソニン使ってます?
812病弱名無しさん:2006/06/03(土) 15:19:23 ID:TeDaOWXY
Σ(´Д`痛み止めいりますか?と聞かれて、まぁ大丈夫そうなんで
要りませんって言ったけれど、熱下げ効果もあるのか・・・言えよ医者

フロモックスと胃薬だけ処方された_| ̄|○ ガックシ・・
3時間ぐらい待たされて限界来てたから頭ボーとしとった
813病弱名無しさん:2006/06/03(土) 17:52:38 ID:0ea8x1Ab
あげ
814病弱名無しさん:2006/06/03(土) 22:42:54 ID:FB96HO1A
ロキソニンはもらった方がいいですよ
普段頭痛の時も使えるし
815805:2006/06/03(土) 23:38:00 ID:EiIc3t0t
今朝は何とか起きて病院に行き、抗生物質を点滴しました。
朦朧としつつもとりあえず仕事を進めて帰宅。
痛みは昨日よりは明らかに和らいでいます。
が、今度は全身に発疹が・・・
何に反応したのだろう?
816病弱名無しさん:2006/06/04(日) 02:04:58 ID:WrB/uifv
それは初めて聞いた
薬の副作用?
他の病気?
817病弱名無しさん:2006/06/04(日) 03:57:46 ID:KpVp5tqY
たぶん抗生物質の副作用では?
抗生物質を多量に取るとリウマチになる人も
818病弱名無しさん:2006/06/04(日) 07:13:31 ID:6gnforBA
ロキニソンって抗生物質ですか?
飲むと調子が悪くなるので出来れば飲みたくないのですが…
819病弱名無しさん:2006/06/04(日) 08:57:12 ID:6gnforBA
↑ロキソニンでした
820病弱名無しさん:2006/06/04(日) 09:36:58 ID:ogNcPBiw
痛み止め
市販薬より強い
821812:2006/06/04(日) 09:43:21 ID:0Ud1mqW/
鎮痛剤もらったほうがいいね('A`)熱今日は無いぞ
でも体がめちゃだるい・・・でも点滴にいかねば
>>815
あれ・・・点滴する前に何か注射打たなかった?発疹でないか
検査する注射(名前忘れた)
体に合わないと発疹やら気分がわるくなるらしいが・・・
仕事疲れとか影響してるのかも
822病弱名無しさん:2006/06/04(日) 10:35:38 ID:6gnforBA
同じ作用のシラブルを飲んでいればロキソニンは必要ないんでしょうか?
823病弱名無しさん:2006/06/04(日) 13:19:05 ID:qrhTlBoc
必要ない
824病弱名無しさん:2006/06/04(日) 13:59:49 ID:6gnforBA
>>823
ありがとうございました。
825病弱名無しさん:2006/06/04(日) 18:59:24 ID:1KUtfz4X
初めて扁桃腺炎と診断されて1週間、腫れもひいてきて
熱も平熱に戻りつつあるけど2〜3日前から咳がひどくてツライ。
胸が痛くなるほどの咳でウェッて吐きそうになる…。
これって扁桃腺炎と関係あり?
抗生物質飲みきったけどまた病院行ったほうがいいのでしょうか?
826病弱名無しさん:2006/06/04(日) 19:07:35 ID:dcibHEUb
自分も>>825さんと全く同じ状況です。
とにかく咳がひどいです。
薬のみきっちゃったし。。
どなたか教えて下さい。
827病弱名無しさん:2006/06/04(日) 19:34:57 ID:GU4SCaJJ
まだ完治してない
もう一度医者行け
828825:2006/06/04(日) 19:50:18 ID:1KUtfz4X
>>827
やっぱまだ油断しちゃいけないんですね。
明日仕事帰りに病院行ってきます。
ありがとうございました。
>>826
同じ症状の方がいて何故かホッとしましたw
お互いがんばりましょうねノシ
829病弱名無しさん:2006/06/04(日) 23:07:18 ID:aifoViBV
俺なんて油断したおかげで二ヶ月治らなかったぞ。
一時はどうなるかと‥
830病弱名無しさん:2006/06/05(月) 10:13:58 ID:Ea/rYY6c
私は、夜10時頃から翌朝6時頃まで咳が止まらない状態になり、結局、咳喘息と
言われました。最初は、いつもの扁桃炎だったのに・・
831病弱名無しさん:2006/06/05(月) 10:58:27 ID:JQDvLlv6
入院することになりました…
832病弱名無しさん:2006/06/05(月) 11:04:42 ID:ORmnqKJ7
入院するまでの経緯は?
833病弱名無しさん:2006/06/05(月) 11:10:01 ID:nxkWIeVN
またまた腫れて病院で点滴してます。
医者が「周りにアデノウィルス持ってる人おる?」と聞かれた。アデノウィルスかどうかなんて
素人にわからんってば
834病弱名無しさん:2006/06/05(月) 11:11:56 ID:nxkWIeVN
アデノウィルス以外の原因もありえますよね
835病弱名無しさん:2006/06/05(月) 13:30:40 ID:pgvV5yWa
なにそれ
836病弱名無しさん:2006/06/05(月) 16:56:59 ID:x5BzR7cS
先週の金曜日から、扁桃炎で苦しんでいます。
朝は37.5度ぐらいの発熱なのに、夕方頃から39度を超える熱が
続いて居ます。
最初は近所の内科に掛かって、抗生物質の
マキシピームの点滴を受けたり、メイアクトを飲んだりしていました。
もう、超音速下痢。
頓服で貰ったハズの解熱剤のカロナールも三日間普通に飲んだし・・・。

が、月曜日になっても、一向に諸症状が改善せず
ナースである姉に相談したところ”のどなんだから、耳鼻咽喉科に行かなきゃ
ダメだよ”といわれ、早速行ってみました。
内科で処方されていた薬の一覧を見せ、メイアクトじゃ効かない旨を伝えると
クラビット錠が処方されました。コレで楽になれるといいな・・・。
837病弱名無しさん:2006/06/05(月) 20:13:42 ID:lNpwY4XX
フロモックスは効くけど、メイアクトは効かないなあ
838病弱名無しさん:2006/06/05(月) 21:11:33 ID:UQiQX1+F
耳鼻科もメイアクト処方するぞ
症状改善しなければ薬変えてもらえ
変えてくれなければ他の医者いけ
839病弱名無しさん:2006/06/05(月) 22:08:18 ID:xHlflbre
慢性扁桃炎の人いますか?もう何ヶ月も喉がイガイガしてタンがいっぱい出て鬱陶しいです。病院行っても熱や強い痛みはないから抗生剤も必要ないみたいで、ひたすらうがいしてます。何かガツンと治す方法はないものかな〜?
840病弱名無しさん:2006/06/05(月) 22:36:06 ID:mujfUlaB
手術
841836:2006/06/06(火) 08:54:05 ID:BtiJCjFc
朝から38.8度の熱が出ています。

>837
フロモックスって、ペニシリン系抗生物質じゃないのに
ペニシリンアレルギーを持っていると症状が出るようですね。
その薬と同じか解りませんが、おじいちゃん先生に
”ペニシリン系の抗生物質出すから”って言われ、ペニシリンアレルギーを
持っている私は”ダメです。アレルギー有りますから”と断りました。
おじいちゃん先生は”ペニシリン系のが効くのに・・・”と微妙に残念そうでした。

>838
ありがとう。とりあえず熱が下がって欲しい・・・。いい加減しんどい。
カロナールを朝晩飲んでいますが、切れてくると熱がぶり返してくるんだよね・・・。
842病弱名無しさん:2006/06/06(火) 10:22:27 ID:YceiKiWz
フロモックス効くのに(´・ω・`)アレルギーじゃだめだね

咽の炎症が治まらんと発熱は永遠と繰り返されるからなw
まじで地獄だよ
843病弱名無しさん:2006/06/06(火) 10:57:40 ID:LTRGc48V
>>839
このスレに来てる人は大概慢性扁桃炎だと思われ。
四六時中腫れて無くても定期的に炎症を起こすなら慢性扁桃炎と診断されるからねぇ。
根治したければ手術しかないと思う。
844836:2006/06/06(火) 11:26:18 ID:BtiJCjFc
>>842
両方の扁桃が膿みで真っ白です・・・。ホントにリアルグロガゾウ。
手持ちののどスプレーで消毒の意味合いを込めてシュッシュと
定期的にやってみています。
飛び上がる位痛いつД`)・゚・。・゚。
少しでも良くなりますように。明日は会社に行けるかな??
845病弱名無しさん:2006/06/06(火) 11:43:42 ID:sIVdQHfv
鍼治療行ってみた人いますか?
扁桃腺にいいらしいって聞いたから、行ってみようかなと思ってるんですが。
本当は手術するのがいいんだろうけど、子供がまだ一歳ちょいなんで、十日近くも入院出来ない…。
しかし頻繁に腫れるので、かなりつらい。
とりあえず、こまめにうがいと、寝る時はマスクするようにしています…。
846病弱名無しさん:2006/06/06(火) 12:52:58 ID:e0bNC90H
>>845
一年に何回炎症おこす?
それなら早く手術したほうがいい
847病弱名無しさん:2006/06/06(火) 14:04:32 ID:hBvHy4RK
喉がはれて膿もあり内科で見てもらったときは、リンパも腫れていると言われ
抗生物質は飲まなくてもいいといわれ風邪のときにだすような薬をだされ
腫れはおさまり確かに一時的に良くなったのですが薬がきれたら
次の日からまたちょっとずつ膿が大きくなってきました。
今度は耳鼻科に行ったらすぐ抗生物質出されました。
2週間のんで腫れがだいぶへりましたがまだ膿みたいのはあります。
内科と耳鼻科とでは違う診断になったりすることあるとおもいますか?
どちらが正しいのかわかりません。
848病弱名無しさん:2006/06/06(火) 14:48:48 ID:ijXxWq31
ある
849病弱名無しさん:2006/06/06(火) 14:50:42 ID:Uk0ZFtoN
扁桃腺炎は抗生物資処方しない医者もある
治る患者もいるが治らない患者の方が多い
850病弱名無しさん:2006/06/06(火) 16:32:05 ID:TYYiiU3G
>>844
俺も同じだったよ、・・・医者に掛かって4日目です
綺麗になったけれどね〜点滴も毎日行きました

俺から言わせてもらえば、あなた全然よくなってないようなw
仕事はまだ_だよ・・・ぶっ倒れるよマジで
851始めて:2006/06/06(火) 17:36:38 ID:mbvitBg+
昨日始めて扁桃腺になったのですが片方の扁桃腺腫れて喉にぶつかってしゃべれないんですけど、よくあることなんですか?あと病院行かずに治りますか?
852病弱名無しさん:2006/06/06(火) 18:35:50 ID:UTE6MjGf
>>851
無理だと思う。
耳鼻科に行って抗生物質飲んだ方が良いよ。
853836:2006/06/06(火) 18:44:29 ID:8mNWpxzE
朝は38.8度の熱でへろへろでしたが、日中には36.3度まで下がりました。
久々に見る36度台にちょっと感動。・゚・(ノд`)・゚・。
定期的に飲んでいるカロナールのお陰かな?薬が切れると38.3度ぐらいまで
あがっちゃうんだけれど、随分と体は楽になりました。抗生物質が
私に合っているのかな?なにはともあれ良かったです。

>>850
まだダメですか・・・。とりあえず、薬無しで37度台になるのが目標です。

>>851
病院に行かずには治りません。高熱+のどの痛み+悪寒で
死にそうな目に遭う前にさっさと病院に行かれることを心からオススメします。

854病弱名無しさん:2006/06/06(火) 21:51:35 ID:CrU4wFf1
>>851
明日にでも耳鼻科行きなよ。
針で膿を出して、抗生剤とステロイドを点滴してもらえば一気に楽になる。
それとね、喉が痛くても水だけは多めに飲んどきな。脱水状態は怖いからね。
855病弱名無しさん:2006/06/06(火) 21:52:03 ID:41k6inpp
te
856病弱名無しさん:2006/06/07(水) 00:25:04 ID:QMOW+nPg
>針で膿を出して、抗生剤とステロイドを点滴してもらえば一気に楽になる。

これね、注射針みたいのでのどにグサッ、チューーと膿を吸入。
この間数秒。生まれてきた中で最も痛い瞬間でした。
857病弱名無しさん:2006/06/07(水) 00:44:00 ID:Ofe31+iE
よくみんな扁桃腺炎で病院通えるね。
俺は無理だった。腫れる、高熱、最低一週間入院。

家に居ても寝汗で布団はグショグショになるし、頻繁に着替えるから洗い変え
無くなるし、咽が痛くてコップ一杯の水を10分くらいかけてストローでチュー。
3日程家で動けなくて4日目に死ぬと思ってタクシーで病院直行だった。水やら
牛乳しか飲めないから。固形物なんて痛くて無理。
インフルエンザと初期症状似てるから病院行くタイミング失うんだよねー。
掛かり始めでわかってればそのまま病院行って入院するんだけど。

今は切除したから安心してる。
858病弱名無しさん:2006/06/07(水) 10:04:17 ID:TbeExVi6
854 さん
マジありがとうございます!始めてなって怖くなって近くの人は誰も知らないから寝ればなおると思ってました!本当にありがとうございます!今日病院行ってきます
859病弱名無しさん:2006/06/07(水) 13:54:33 ID:rX9Ykx9c
扁桃腺で、胸や背中の上の方まで痛くなることありますか?
私は何度もあり、その度に胸のレントゲンをとっても異常がなく、その後決まって喉に膿がついてて熱を出します。
喉の痛みはあまり感じないけど、背中や胸の上や脇の下なんかの方が痛い。
何なんでしょう…。
860病弱名無しさん:2006/06/07(水) 14:12:23 ID:j/jarOSI
>>859
私は腰がいたくなるよぉ
熱が出るから節々痛くなるのはありなんじゃない。
861病弱名無しさん:2006/06/07(水) 15:49:10 ID:H35x1FcX
子供の時から私と妹が扁桃腺持ちでした
妹は手術をしてとりましたが、体質が変わり太りました→数ヵ月後には元の体型に戻りました
私は大人になっても入院ばかりしていました
今の所、落ち着いています
862病弱名無しさん:2006/06/07(水) 16:18:00 ID:BguSK2UM
扁桃腺ってどこ?
863病弱名無しさん:2006/06/07(水) 17:03:28 ID:a9YtkjQ9
39度5分も熱でたお。
今、点滴してます。 医者が扁桃腺切ったほうがよいとか言う
恐ろしいからいやです。
手術するくらいなら死んだほうがマシだ
864病弱名無しさん:2006/06/07(水) 17:05:31 ID:xrO46Suf
ひひひ・・・・死ぬほどイタイからね
865病弱名無しさん:2006/06/07(水) 17:11:37 ID:BguSK2UM
のどちんこの横にもんもんてなってるとこ?
866病弱名無しさん:2006/06/07(水) 18:00:45 ID:7C9EWn3i
>>863
手術は全身麻酔だから恐ろしくない
867836:2006/06/07(水) 21:47:51 ID:c7UdiNmN
おかげさまで社会復帰出来ましたw
今朝の検温で36.4度。発熱していない体って素晴らしい!!
ただ、まだ扁桃腺自体はイタイし、膿みも出ているので
もうちょっと耳鼻科には通おうと思っています。
868病弱名無しさん:2006/06/08(木) 22:29:45 ID:MQUG22SV
>>866
手術した人の話聞いたら、なんか怖くて・・
術後の痛みのことをきいたら・・・
扁桃腺は悪いバイキンとかが体の中に入り、他の内臓を侵すのを防いでくれてるって聞いたことあるんですけど
869病弱名無しさん:2006/06/08(木) 22:49:11 ID:bJgmwIO4
そんなわけない。 扁桃炎を起こす菌は普通の菌です
化膿することでの悪影響の方が多いです
870病弱名無しさん:2006/06/08(木) 23:23:30 ID:3YJPOTne
>>856
ほんと痛い。でも効くよね。
俺は針じゃなくて、メスでやられたけど。
871病弱名無しさん:2006/06/09(金) 01:08:07 ID:FU2jETgs
868
腎臓わるくなるよ
872病弱名無しさん:2006/06/09(金) 07:59:34 ID:6vq9Tzs5
>>868
そう言う人がよくいるけど、聞きかじりの知識で物事を判断するのが一番危険。

扁桃腺は口蓋扁桃(一般に扁桃腺と呼ばれる喉の両脇のもの)以外にも存在しているし、
幼少期でもない限りそれほど大きな作用があるわけではない。
内臓への影響の話をするなら、扁桃炎を何度も繰り返していると腎臓に毒素が回って
腎不全になる恐れがある。その方が余程恐ろしい。

加えて言えば、扁桃腺を摘出した人間と摘出していない人間の間で気管支炎等の疾患に
かかる可能性に有為差は無いとの調査結果も出ている。

この話は全て自分が手術した時に医師に相談して聞いたこと。
ヤブじゃない限り患者の相談には答えるのが医師なんだから、不安な点があるなら
迷わずにどんどん相談するべきだよ。
873872さんへ:2006/06/09(金) 11:16:07 ID:iV9yNS6u
そうなんですか。ご親切にレスありがとうございます。腎臓に悪いのですね。あたし、今週毎日点滴してもらってます。なんか、顔浮腫みまくってひどい顔。腎臓の機能に問題が?
874病弱名無しさん:2006/06/09(金) 12:45:05 ID:6vq9Tzs5
>>873
腎機能障害の症状の一つとして浮腫みがあるようです。
ただ、これに関しては私が自分で調べた範囲の話でしかありませんし、
他の要因で浮腫んでいる可能性も十分に考えられますから、やはり医師に
相談してみるのが一番ではないかと。
875病弱名無しさん:2006/06/09(金) 12:52:41 ID:gUu0fk49
扁桃腺とったらカラオケ歌いやすくなるかな?
876病弱名無しさん:2006/06/09(金) 13:15:50 ID:z8G5mEjN
7日に摘出終えた者です。携帯から失礼m(__)m
のどちんこがかなり膨れ上がり、仰向けでは息するのが大変で辛いっす(*_*) 同じような経験された方いますか?採った跡は白くなってて気持ち悪いよぅー。
痛みはまだ続いてます‥ ボルタレン錠剤25_を一日3回じゃ足りない(:_;)
877病弱名無しさん:2006/06/09(金) 14:09:38 ID:6vq9Tzs5
>>876
7日に摘出ということは、今はまだ病院ですかね。
自分も摘出直後はのどちんこが晴れ上がって物を飲み込むときに苦労しました。
白いのはかさぶたみたいなものなので、治ってくると自然に剥がれてきて更に気持ち悪くなります。
自分の場合はうがいをした時に剥がれたものが出てきて、大層グロかったのを記憶しています。
痛みの方は個人差もあるでしょうが、1週間もすれば食事くらいは何とかできるようになると思います。
医師からも説明をうけているとは思いますが、ボルタレンは非常に強力な解熱鎮痛剤ですので、
痛みに負けて無理な服用をしないように気をつけてくださいね。
878病弱名無しさん:2006/06/09(金) 14:36:02 ID:6qNkfWP5
IgA腎症
879病弱名無しさん:2006/06/09(金) 15:16:01 ID:z8G5mEjN
877さん、ありがとうございます(^^)
今はまだ入院中です。ノドチンコが元に戻ればいくらか楽になりそうですが…。ボルタレンって強い薬なんですね。来週には退院できるように頑張るぞー。
880病弱名無しさん:2006/06/09(金) 18:53:11 ID:H8N/16rE
初めて扁桃腺炎になりました。
医者はウィルス性との事。処方された薬がメイアウト、トランサミン、ポンタール250を三日分。
クラビットを処方される人が多いときいてちょっと不安になったんですけど、この薬大丈夫なのかな?
意見をお願いします。
881病弱名無しさん:2006/06/09(金) 19:31:43 ID:E5HeV6V4
>>876
俺もそうだった
術後2週間後まで毎日ボルタレン50mgを2回使ってた
その後1週間はロキソニン2〜3回使ってた
882病弱名無しさん:2006/06/09(金) 19:35:19 ID:E5HeV6V4
>>880
メイアクトだな!
効果がなければ薬変えてもらえ
だから3日分の処方じゃないのか
883病弱名無しさん:2006/06/09(金) 20:28:44 ID:iprgs8i2
>>877
やはり摘出恐ろしい〜〜〜(;´Д`)
884病弱名無しさん:2006/06/09(金) 20:58:46 ID:wxoCIIX7
メイアクトとフロモックスは、スペック上は同じ効果のはずなのに
ぜんぜん効きが違うんだよね。
885病弱名無しさん:2006/06/09(金) 20:59:42 ID:mqryTVZj
>>884
どっちが効く?
886病弱名無しさん:2006/06/09(金) 21:37:00 ID:zzIKqObK
最近風俗にも行ったから喉のクラミジアかもしれない
でもそうとも言い切れないって感じです
耳鼻咽喉科でもクラとの区別つかないものですかね?
喉クラだと白い斑点はできないのですか?
詳しい人お願いします
887病弱名無しさん:2006/06/09(金) 22:22:10 ID:M7FNd6Tc
フロモックス
888病弱名無しさん:2006/06/09(金) 22:29:12 ID:mbr2P32L
>>886
ジスロマック飲めば治るだろ
889病弱名無しさん:2006/06/09(金) 22:51:34 ID:hBpoLkgs
喉の腫れ
水も飲めない
痛い
って扁桃腺?
890病弱名無しさん:2006/06/10(土) 01:25:32 ID:vgrbROnd
喉が痛くて飲食のたびに激痛が走るんですが、これは扁桃腺炎の可能性ありますか?
891病弱名無しさん:2006/06/10(土) 01:44:28 ID:6lofwH9o
>>890
扁桃腺腫れてるでしょ?ってかそれがわからないのか・・・
多分扁桃腺炎?
耳鼻科行けばいいんでないか?
漏れは内科行ってもよいと思う・・・
892病弱名無しさん:2006/06/10(土) 02:03:24 ID:vgrbROnd
>>891
やっぱりそうですか?
明日医者に行ってきます。
893病弱名無しさん:2006/06/10(土) 02:33:24 ID:MAaZEGFK
この病気は医者行かないと治らないからな
894病弱名無しさん:2006/06/10(土) 12:24:26 ID:rdb8lqE8
>>886
俺もそんな感じです。
クラとの区別つかない・・・教えて欲しいす
895病弱名無しさん:2006/06/10(土) 21:42:53 ID:N2MDlEcE
切って約6週経ちますが、まだ飲み込みづらさ(引っかかる感じ)が
あります。 だんだん良くなるのか、このままなのか、知ってる人教えてください
896病弱名無しさん:2006/06/10(土) 22:56:51 ID:imq0Iz8d
>>895
そのうち良くなると思うよ
私もしばらくそんな感じだったけど今は気にならない
897病弱名無しさん:2006/06/10(土) 22:59:49 ID:x+lqWA+d
1週間毎日抗生剤点滴して
かなり腫れはおさまりました。熱も平熱です。
ですがまだ白い膿が点在しているから・・・
飲み薬の抗生物質は必須ですよね?
898病弱名無しさん:2006/06/10(土) 23:59:58 ID:V/nXPsGO
はい
899病弱名無しさん:2006/06/11(日) 00:01:52 ID:N2MDlEcE
>>896
サンクス
900病弱名無しさん:2006/06/11(日) 00:51:00 ID:wsns6F07
長文にて失礼します。
一昨日から咳と喉の痛みが酷く、昨日は熱もあったんですけど仕事行って今日病院行ってきました。で、風邪だってことで、イソジンとフロモックスとダーゼン貰いました。私も扁桃腺に白く膿が点々とできてきてるんですがこの薬効くんでしょうか?痛くて水も飲みたくない…
前も似たような風邪ひいたんですが前の薬と違う気がするんです。かなり若い先生だったから不安で(´-`;)
901病弱名無しさん:2006/06/11(日) 00:56:52 ID:UDqNRUT6
>>900
フロモックスが抗生物質ですね。私も、よく貰いますし、効きますよ。ただ、もし効かなかったら、直ぐに医者に行って薬を変えてもらいましょう。抗生物質は菌の種類によって効く・効かないがありますので。
つらいでしょうけど、がんばって治してくださいね。
902病弱名無しさん:2006/06/11(日) 01:06:03 ID:wsns6F07
901
はい!ありがとうございます!o(^-^)o今あまりの痛みで眠れなくてすごい不安だったんです(´u`;)うがい薬もあるので少し様子を見てみますね。
903病弱名無しさん:2006/06/11(日) 15:14:52 ID:hH8K6Ysr
手術した方に質問です。
退院後、何日くらいで職場復帰しましたか?
もともと体力ないんですが、手術したらもっとなくなるかなー?
904病弱名無しさん:2006/06/11(日) 16:06:47 ID:ioPRFsTq
>>903
仕事は1週間休み、2週目に復帰しましたが、人と話す仕事のせいか、結構痛くてつらかったです。
でも3週目になるとかなり楽になりました。 職場が許すならば2週間休めば十分だと思います。 
905病弱名無しさん:2006/06/11(日) 16:33:00 ID:5llD5gLL
扁桃腺炎て、必ず熱が出るの?
906病弱名無しさん:2006/06/11(日) 16:59:36 ID:GJSl3E97
>>903
やっぱり2週間は休んだ方がいいと思う
傷が治るまで3週間はかかるから余裕があれば3週間休んだ方がいい
体力はかなり落ちる
高熱で一週間寝込むより弱るな
907病弱名無しさん:2006/06/11(日) 19:02:19 ID:mApk/bjz
>>905
白く膿んでも熱出ないこともある
908病弱名無しさん:2006/06/11(日) 19:03:38 ID:UcIrF8z9
扁桃腺だと思ったら癌で
ホスピスだお
みんな元気でね
909病弱名無しさん:2006/06/11(日) 19:35:01 ID:Mr3k3yN/
熱が出て、初めて喉が腫れて白いのも付いて…病院行ったら「扁桃腺炎」って言われたんですが、白いの付くまでひどくなくても、扁桃腺が腫れてたら→扁桃腺炎なんですか?白いの付いてたらちょっと重傷なんですかね?
910病弱名無しさん:2006/06/11(日) 20:58:26 ID:JGmnZSof
>>908
詳しく
911病弱名無しさん:2006/06/11(日) 21:07:02 ID:3tHcWt+l
>>910
釣りだろ。
いくら癌と診断されても、いきなりホスピスってあるか??
912病弱名無しさん:2006/06/11(日) 21:56:58 ID:F43enyLI
>>909
そう
913病弱名無しさん:2006/06/11(日) 22:11:16 ID:VF5X5ONl
扁桃腺高熱で口の中、ただれますか?
914病弱名無しさん:2006/06/11(日) 22:25:39 ID:UfTMtsyj
扁桃腺って自分でも見えるんですか?
どの辺にあるか分かる人教えて下さい
915病弱名無しさん:2006/06/11(日) 22:44:48 ID:ioPRFsTq
舌の両サイド
916病弱名無しさん:2006/06/11(日) 22:56:10 ID:UfTMtsyj
両サイドですか?
全然腫れてないってことは大丈夫なのかな?
ありがとうございました
917病弱名無しさん:2006/06/12(月) 00:31:25 ID:MCpETPpq
私はすぐ膿んでしまいます。
抗生物質は何日ぐらい飲むとこの薬があっている目安になりますか?
918病弱名無しさん:2006/06/12(月) 02:28:47 ID:pTsqhfK2
その人によって違う
俺の場合は1回服用すれば分かる
調剤薬局では2日は服用してみてくれと言ってたが
919病弱名無しさん:2006/06/12(月) 06:31:43 ID:svqqnRYB
15日入院で16日手術です。
ワールドカップ開催中なの忘れてた!
だけど前から決まってるからしかたない!
病室からクロアチア戦応援するか。
920たー:2006/06/12(月) 07:51:41 ID:1l/nB54Q
熱みなさんどのぐらいありますか?
ちなみにたーは40度が4日続いてます。・゚・(ノД`)・゚・。抗生剤の点滴二回しました!完治するのは何日くらいかかるのでしょう?
921病弱名無しさん:2006/06/12(月) 09:25:01 ID:6WTQkP5r
920
一概に言えない
922病弱名無しさん:2006/06/12(月) 17:00:21 ID:PEPvJkuM
一週間前手術、本日退院、本日職場復帰。
痛みは耐えられるが、腹へった。
923病弱名無しさん:2006/06/13(火) 23:56:38 ID:QdaAWO10
再出血にご用心を。私は10日目で再出血しました
924病弱名無しさん:2006/06/14(水) 11:06:03 ID:2CeUssSz
固い食べ物には要注意ですね。
アルコールは絶対厳禁です。
925病弱名無しさん:2006/06/14(水) 15:54:39 ID:cJ5gC0fn
3習慣は食う物に中位しないと
926病弱名無しさん:2006/06/14(水) 17:12:14 ID:+oeN2M30
全身麻酔の手術の日数ってどのくらいですか?
また費用はどのくらいかかりました?
927病弱名無しさん:2006/06/14(水) 17:24:13 ID:hu75yy3/
明日は飲み会とカラオケなのに、扁桃腺が腫れてきた…
まだ白くはない。
誰か夕方まで治すコツをお願いします。
928病弱名無しさん:2006/06/14(水) 18:07:21 ID:9OD5W8WD
>>923-925
dクス

今はおかゆ中心に、水気の多い柔らかいものだけ食べてます。
早く普通のごはんが食べたいなぁ。
929病弱名無しさん:2006/06/14(水) 20:01:08 ID:iZj0tD0W
私もこの間手術しましたー。
術後、なるべく早く食べた方が治りがいいみたいですよ
私はなかなか食べられなくて、治りも遅かったです涙
930病弱名無しさん:2006/06/14(水) 20:06:17 ID:RvJanWew
のどの膨らみのくぼみに、白いものが点々とできています。
他スレの「くさいだま」っていうのと違って、ほじくったら危険ですよね?
耳鼻科で処方されたフロモックスとロキソニンを飲んで3日目ですが、のどの膨らみが小さくなる様子はありません‥白いものも無くなりません。はぁ。
931病弱名無しさん:2006/06/14(水) 21:06:10 ID:9W2jP+k5
>>926
10日前後で10万〜14万位
932病弱名無しさん:2006/06/14(水) 21:46:41 ID:X1jr4Zw3
術後27日、いまだに味覚が戻りません(´・ω・`)このまま味覚障害になるのではと毎日不安…。
味覚が鈍くなった人、いつくらいに戻りますたか?

>>926 私は一週間入院で\75,000ナリ
933病弱名無しさん:2006/06/14(水) 22:26:40 ID:0qxJFEIM
4年前にオペしたよ。それまで年5回ぐらいヒドい扁桃腺炎に苦しみました。扁桃腺腫れ過ぎて呼吸しづらく、唾は飲み込めず、化膿して膿吐き出してました。いつも坐薬で痛み和らげてた。

で、オペ終了後はマジ辛かった。痛かった。薬も飲めず点滴増やされた。でも、今は後悔してないよ。あれから一度も風ひかなくなったよ。

扁桃腺炎で苦しんでる方、オペをお勧めします。
若いうちは筋肉が軟らかいオペ後が楽なようです。
934病弱名無しさん:2006/06/14(水) 22:31:41 ID:uihKLum1
>>932
術後約7週、味覚はかなり回復しましたが、飲み込みにくい感じがまだあります。
結構長引くのですね。 でもあの苦しみから解放されるかと思うと後悔は全くないです。
935病弱名無しさん:2006/06/14(水) 22:50:51 ID:wFcEWE5D
術後から完治するまでは痛いが痛み止めがあるから何とかなる
936病弱名無しさん:2006/06/14(水) 23:00:57 ID:X1jr4Zw3
>>934
7週間でかなり戻るくらいですか…。道のりは長いんですね。
甘い物好きなのに、甘味を感じないのが一番つらいでつ(>д<)
937病弱名無しさん:2006/06/15(木) 00:14:09 ID:MBmyBr9w
それはしょうがない
938病弱名無しさん:2006/06/15(木) 01:31:19 ID:++WUthMs
昔の扁桃腺炎の人って、そりゃぁもう人生が熱との戦いだっただろうな
939病弱名無しさん:2006/06/15(木) 07:17:21 ID:JetblyxC
左側だけちょっと腫れはじめてる
2年前に初めて腫れてそれ以来久々の腫れです
これほっといても治りませんかね?
940病弱名無しさん:2006/06/15(木) 07:46:14 ID:JetblyxC
咳したら膿みたいなの吐き出しました
941病弱名無しさん:2006/06/15(木) 07:55:04 ID:VzOg9SYz
小学校時代に扁桃腺肥大って診断されて扁桃腺が月の面みたいに凹ってる。現在33才、手術した方がいいのかなぁ?
942病弱名無しさん:2006/06/15(木) 10:04:00 ID:2quVG/+0
>>941
定期的に腫れて熱が出たりするなら手術を考えた方がいいですね。
最悪の場合腎機能障害も有り得る話ですし。
ただ、絶対に取る必要があるものでもないので、腫れる度合いと頻度、
仕事との兼ね合い、体力的な問題等を踏まえ総合的に判断するのがよろしいかと。
943病弱名無しさん:2006/06/15(木) 13:04:49 ID:laY2VMQy
2、3日前くらいから喉が痛くて、でも自力で治そうと立ち向かってたんだが
今日朝、あまりの痛さにちょっぴり涙したので、素直に病院に行きました。
先生に「自力で治すったって、これは無理だね」と言われ、メイアクト、
ムコダイン、トラなんとか、ロキソニン等を処方してもらったです。
でもなんかロキソニンがもったいなくて飲めません。
944病弱名無しさん:2006/06/15(木) 15:47:01 ID:mpBAWBj5
ロキソニンがもったいないとは?
945病弱名無しさん:2006/06/15(木) 16:32:09 ID:2quVG/+0
頓服で処方されたってことじゃないかなぁ
946病弱名無しさん:2006/06/15(木) 17:49:39 ID:nEdmv8aq
ロキソニンは沢山くれと言えば処方してくれるだろ!
947病弱名無しさん:2006/06/16(金) 10:08:35 ID:M4ZfQ4YQ
>>946
そりゃ医者によるんじゃないかい?
948病弱名無しさん:2006/06/16(金) 11:13:29 ID:N78lf1h3
だから患者の意見聞いてくれる医者選ばないとな!
949病弱名無しさん:2006/06/16(金) 12:12:16 ID:M4ZfQ4YQ
>>948
それには激しく同意だな。
自分も最初にかかった病院が1分も診察しないようなヤブで愕然としたよ。
その後評判のいい所を調べていってみたら、話はよく聞いてくれるし、
症状や処方についても丁寧に説明してくれるしで万々歳だった。
950病弱名無しさん:2006/06/16(金) 14:16:47 ID:/nLzxPAY
私は2年前に手術してよかったです。
ブログも見てね‘http://seika1.livedoor.biz/#top
951病弱名無しさん:2006/06/16(金) 16:28:19 ID:/L4pV8VI
>>949
俺が通ってる医者は患者の意見聞きすぎ。
最近は抗生物資選ばしてくれる。
うがい薬もイソジンは以外でと要望したら他の薬を入荷してくれた。
(院内処方なので)
ここまでしてくれる医者は初めてだな。
952病弱名無しさん:2006/06/18(日) 12:03:24 ID:8GS9qZix
鎮痛剤が少ないところと、メイアクトを出す医者にはかからないことにしている。
953病弱名無しさん:2006/06/18(日) 16:37:30 ID:9kg1Q6yu
メイアクトは耳鼻科で処方されるな
954病弱名無しさん:2006/06/18(日) 22:02:46 ID:np2c+WpY
喉ちんこの腫れと扁桃腺の腫れで喉がふさがりそうなんだが病院に行ったら入院させられてしまうのかね。入院かどうかの基準ってあるの?
955病弱名無しさん:2006/06/18(日) 22:40:34 ID:Od2BN763
進行具合いによるだろ。
喉の痛みで食べ物や水が飲めない状態で栄養失調や脱水症状を起こしてたら入院させられるかも。
俺は、その状態で喉が膿で真っ白の状態だったから入院させられた
956病弱名無しさん:2006/06/19(月) 00:38:11 ID:HYIE3olX
>>954
そこまで腫れるなら手術すれば
957病弱名無しさん:2006/06/19(月) 12:00:01 ID:n5uYZfy0
>>954
下手したら呼吸困難で気管切開が必要となります
958病弱名無しさん:2006/06/19(月) 20:11:40 ID:ww0Hr4Mi
>>955
>>956
>>957
そろそろ抗生物質で延ばし延ばしするのも限界ってことですかね。喉ちんこが舌につく状態まで腫れたのなんて初めてだし。熱のでる周期もどんどん短くなってきたのでそろそろ観念して手術したほうが良さそうですね。
959病弱名無しさん:2006/06/19(月) 21:12:54 ID:Wn8CuvhY
10日前に喉が痛くなり、39度台の熱が二日続きましたが、三日目からよくなり、今では熱も無く、痛みもないんですが、扁桃腺がグロく腫れたままなんですが、これは一体・・
960病弱名無しさん:2006/06/19(月) 21:56:29 ID:a3LrLjo3
>>952
セフゾンかフロモックスに変えてもらう。
961病弱名無しさん:2006/06/19(月) 22:01:07 ID:ww0Hr4Mi
>>959
漏れもその状態からだんだん悪化していったよ。多分それは慢性化する前兆じゃね。
962病弱名無しさん:2006/06/19(月) 22:55:22 ID:Ht1gl5Xa
早く手術しろ
963病弱名無しさん:2006/06/20(火) 00:20:51 ID:BD5NqCK5
扁桃腺炎で昨日から入院してますがなかなか高熱が下がりません。
ボルタレンも効き目6時間くらいだし、喉痛くて流動食だし辛すぎる。
964病弱名無しさん:2006/06/20(火) 01:38:51 ID:2w2YZ74Z
ボルタレン50mg使っても6時間?
965病弱名無しさん:2006/06/20(火) 07:03:08 ID:BD5NqCK5
はい、6〜7時間で37度→39.5度まであがっちゃいます。
すでに二回抗生剤点滴(セフメタゾン)してますがきいてないのかな(´Д⊂
今は謎の吐き気と戦ってます。
966病弱名無しさん:2006/06/20(火) 11:21:22 ID:XGDK6G92
さすがに点滴すれば効くがな
967病弱名無しさん:2006/06/20(火) 20:29:29 ID:YDWR+kc8
静注用は分量が多いからな。
968病弱名無しさん:2006/06/20(火) 22:23:47 ID:b6kO+5V3
扁桃腺の両方に白い膿がついていて熱はそんなにない(37.5℃)

普通白くなるのは片方だけなのですか?
969病弱名無しさん:2006/06/20(火) 22:33:57 ID:NG77EAf+
そんな事はない
970病弱名無しさん:2006/06/20(火) 22:49:18 ID:OzMIrfDh
俺は、1ヶ月前に手術して6人部屋に8日間ほど入院したんですが
俺以外の患者〔耳鼻咽喉科〕は、5人とも癌患者・・・・

お前らさ〜、ここ書いてる暇あったら手術シロヤ!
971病弱名無しさん:2006/06/20(火) 23:36:43 ID:b6kO+5V3
>>969安心しました
>>970こわいよ〜
972病弱名無しさん:2006/06/20(火) 23:38:45 ID:Q63nmWUo
口蓋扁桃とアデノイド、両方手術する事になった。
風邪ひきやすくなる?
973病弱名無しさん:2006/06/21(水) 15:16:17 ID:j5q1IGIV
>>972
統計上の有為差は無い。
この手の質問は患者のコミュニティだと確実に主観が混じるから、
素直に医者に聞いたほうがいいよ。
974病弱名無しさん:2006/06/21(水) 16:00:19 ID:kt4JzwCv
早く手術しろ
975病弱名無しさん:2006/06/21(水) 16:55:23 ID:9c/rFwPZ BE:591217676-#
のどが痛い、猛烈なダルさ、関節痛、39℃近い発熱。
風邪かと思ったが、どうも違うかもと思い病院へ行くと扁桃腺炎と診断された。
膿が出ているらしい。
今年2回目。
どうやら、乾燥した空気、疲労、ストレスが原因。
人より扁桃腺が大きいらしい。
呆然とネットしてたらアデノイドっぽい。

会社休んじゃったし、明日講習会行かなきゃならんのにいけない…。
風呂入りたい。
976病弱名無しさん:2006/06/21(水) 16:57:10 ID:9c/rFwPZ BE:140766252-#
寒いよう。頭いたいよう。
さっきまでずっと寝てたけど、もう辛くて辛くて。
977病弱名無しさん:2006/06/21(水) 17:00:17 ID:qgmKFDFS
あまり痛くないけど やばいかな?
病院(外科)でトランサミンカプセル、ピーエイ錠、ムコダイン錠500mg、メイアクトを三日分もらいました。
http://up2.jp/qblt5am10a
978病弱名無しさん:2006/06/21(水) 18:04:42 ID:oO/4evYd
>>973
素直に医者に聞くと、医者の主観が混じるw
979病弱名無しさん:2006/06/21(水) 21:29:20 ID:JL1TGYt6
37歳です。今年1月に生まれて初めて急性扁桃腺炎になり10日ほどで治り
再び先週発熱、前回より早めに病院に行ったのですぐ熱は下がりました。
どこかのサイトで扁桃腺炎は30代までが多く
40歳を過ぎると扁桃腺炎にもかからなくなってくるみたいなことが書いてあったのですが
実際どうなのでしょうか?
また手術しなければならないのは年に5〜6回高熱を出したらですかね?それとも5〜6回発熱したらですかね?
医者には「扁桃腺なんて誰でも腫れるんだからあまり神経質に考えるのはやめなさい」
と言われたのですが、そういうもんなんですか?
980病弱名無しさん:2006/06/21(水) 21:41:01 ID:CoyydMY2
>>978
そりゃそうなんだけどなw
まぁ、患者の主観よりはまだマシだろうね。
医師でも適当なこと言う場合があるから、そこは
信頼のおける医師を探す努力が必要ってことだな。
981病弱名無しさん:2006/06/21(水) 22:34:28 ID:BD2ZaZWa
>>979
誰でも腫れる
腫れやすいか腫れずらいかの違い
扁桃腺がデカイ奴は腫れやすい

頻繁に発熱して生活に支障が出るようなら摘出手術を勧める
目安は年3回以上と言うが
心配なら専門医に相談をしみるのも
982病弱名無しさん:2006/06/21(水) 23:43:41 ID:jRykyV09
>>979
仙人草使えばええじゃない。
983病弱名無しさん:2006/06/22(木) 00:09:53 ID:T4C1oxSB
>>979
お百度参りやお守りで治った人も居るから、人それぞれだけどね。

その民間療法を、なぜ全世界が取り入れないかを考えれば分かるよ。
984病弱名無しさん:2006/06/22(木) 01:14:05 ID:rlnfxIUm
今年の四月に偏桃炎になり一週間でなおったのですが、
月に一度は喉が痛くなり一昨日から40度の熱が出て今日医者に行くと切った方がいいよと言われたのですが切った方がいいのでしょうか?
985病弱名無しさん:2006/06/22(木) 09:37:25 ID:vy4iJath
切れば
986病弱名無しさん:2006/06/22(木) 17:02:10 ID:vmUwah8U
>>979
40過ぎてもなるものはなる。
987病弱名無しさん:2006/06/22(木) 17:30:59 ID:vvvHc7zH
>>984
切るかどうかは最終的には自分がきめることですが、月に一回、年間12回は
つらいですよね。 治るのにに一週間かかるとして、年間12週、3ヵ月の無駄です。
切ったほうがいいんじゃないでしょうか。
988病弱名無しさん:2006/06/22(木) 20:35:05 ID:QGAxKXkP
>>983
仙人草使って何かいやな事でもあったの?
周りには使っても反応ない人が2人ほどいたけど。
989病弱名無しさん:2006/06/22(木) 20:47:41 ID:reF8v959
お百度参りの方が効くよ
990病弱名無しさん:2006/06/23(金) 09:54:18 ID:x0AeTOHJ
医師に摘出をすすめられたが、恐くて切る勇気がない!
これって手術中、入院中はゲーゲーなったりするのか?
嘔吐恐怖症なため、喉の痛みより、ゲーゲーが恐いんだが…
991病弱名無しさん:2006/06/23(金) 10:00:30 ID:5cdhRYU1
携帯から失礼します。二十歳以上でも手術の場合同伴者がかならず必要になるんでしょうか?
992病弱名無しさん:2006/06/23(金) 10:24:19 ID:J9/jNc4j
手術は全身麻酔だから意識のないうちに終わってる
術後は強い痛みがあるからゲーゲーすることはない
993病弱名無しさん:2006/06/23(金) 10:31:45 ID:FFU5X98c
慈○医大でやった。オレは術後たいしていたくなかった。
先生もうまそうな人だったな。つかなんで手術びびるんた。一週間がんばるだけじゃん、なさけねえな。やめちまえ
二十歳以上は親の許可いらないけど入院の際に保証人みたいなのかかなければならん。まあ大きい手術じゃないから自分で書けばいい
994病弱名無しさん:2006/06/23(金) 10:37:53 ID:rjaUc42b
薬が効かない場合は血液検査と細菌培養検査のどちらをすればいいのでしょう
995病弱名無しさん:2006/06/23(金) 10:55:10 ID:S8v9IV1n
>>993 偉そうなこと言ってんなカス
996病弱名無しさん:2006/06/23(金) 11:56:44 ID:Lz4Z0G3i
>>993
手術に対して不安になるのは普通だと思うけど…
997病弱名無しさん:2006/06/23(金) 12:10:34 ID:T1c3V1Tt
>>993
神経がない人は術後そんなにいたくないもんね
998病弱名無しさん:2006/06/23(金) 12:22:12 ID:ERpGKhi7
>>995-977
どんまいカス
999病弱名無しさん:2006/06/23(金) 13:01:27 ID:nZxnX9Im
>>994
両方
1000病弱名無しさん:2006/06/23(金) 13:04:06 ID:ERpGKhi7
1000だったら完治
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。