【どもり】吃音17【ドモリ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
943病弱名無しさん:2006/04/26(水) 15:20:11 ID:gyKhzpR3
俺豊橋
944病弱名無しさん:2006/04/26(水) 15:29:57 ID:47kR76gU
東京でやるなら行きたいです。


今日は大学で語学でした。今日は26日私は26番…あ、くるなとドキドキしていたら先生が今日は…25日ですねって。先生間違えてくれてありがとう(笑 そんな事に幸せを感じてしまう。
25番の人がチョットどもりっぽかった。きいててまだ進まないのかって思っちゃったから、私も思われてるのかもなぁとチョット不安になりました。
945病弱名無しさん:2006/04/26(水) 15:41:26 ID:u3PAolRp
ストレス社会にはどもりが多いんだよ
イギリスとか

946病弱名無しさん:2006/04/26(水) 15:44:12 ID:u3PAolRp
だれかこの映画みたことあるなら感想キボン


「日本人のへそ」

ストーリー:井上ひさし原作、ストリッパー・ヘレン天津の人生を描いたミュージカル。教授の指導の下、吃音治療の劇が演じられることに。
一方、東北からひとりの娘が上京しストリッパーとなり、代議士の妾まで上り詰める。そんな中、劇の最中に教授が刺殺され…。
947病弱名無しさん:2006/04/26(水) 15:54:53 ID:lZ0vJyp/
完璧主義思想の人間が吃音だと理想と現実との激しい乖離で苦悩することが多く、
吃音という一点のコンプレックスが身を滅ぼす起因に成り得ることを理解していただきたい

時に吃音者が人生単位で自虐に走るのは顕著な例である






どうみても俺です
本当にありがとうございました
でも頑張るぞ
内定決まったし
楽に生きよう
948病弱名無しさん:2006/04/26(水) 15:55:49 ID:cWgwenVx
>>944
大学でもそんな日付/出席番号パターンってあるんだ。
小中高は自分の番号の日はユーツだったな。
>>937
吃ったときとは別かもしれんが、
言葉が出なくなった時、俺は息をイッパイ吸って、
吐きながら小さい声でその音を出す。
小さい声ってのがミソ。
小さく出して普通の声量にしていく。
ゆっくりと落ち着いて。
1対1でのおしゃべりの時に案外使えてます。
949病弱名無しさん:2006/04/26(水) 16:01:10 ID:u3PAolRp
こんなかで須郷さんの治療うけたことがあるひといるのか?
おれはない
950病弱名無しさん:2006/04/26(水) 17:25:23 ID:47kR76gU
>>948
語学はクラス毎でクラスだと30人ちょいしかいないので。語学は1年間の辛抱だからと思うしかない。
救われたのはもう下1桁が6の日に語学はなかったこと。日付から出席番号パターンだと分かってカレンダーですぐに調べた私が悲しい。
951病弱名無しさん:2006/04/26(水) 18:45:54 ID:pDiN7HHI
>>937
俺も。
口もあるけど眉間に手を持っていってしまうことが多い。
無意識に吃ってる顔を隠そうとしてると思うんだけど不自然だよなぁ。
直そう
952病弱名無しさん:2006/04/26(水) 19:00:32 ID:NXLCrEI9
>>950
高校の時、時間割発表された時自分の番号の日はどうかカレンダーで調べたな。
なつかしい思い出だ
953病弱名無しさん:2006/04/26(水) 19:32:11 ID:+LDz4Uiq
国語の時間に、窓側の一番前とかから順番に教科書を読まされる時、
自分はどこを読まなきゃならないのか焦って探したな〜。
954病弱名無しさん:2006/04/26(水) 20:36:59 ID:O/ZxCzP6
【吃るとき】
・何気ない会話
・電話で色々と予約するとき
・早く言おう早く言おうと焦るとき
・これを言えばドカンとウケるだろうなぁというとき
・道を尋ねるとき

【吃らないとき】
・酒で酔ってるとき
・歌うとき
・音読や発表
955病弱名無しさん:2006/04/26(水) 20:44:21 ID:vaM9mXDB
>>930
私の舌は長くはないけど大きい方だと思う
あと、舌の左右側面にいつも歯型がついちゃう
たぶん、歯に押し付けてるからだと思う
956病弱名無しさん:2006/04/26(水) 21:10:06 ID:oLV5ofIg
>>953
わかるw
「この先生は一人あたり五行読ませるから、私はたぶんここから読むんだな」って目星をつけて。
で、それが外れたらパニックになってどもる。どもるからまたパニック。クラスメイトの失笑を買ってまたパニック。
957病弱名無しさん:2006/04/26(水) 21:17:50 ID:u3PAolRp
歌うようにしゃべればおk
958病弱名無しさん:2006/04/26(水) 22:34:56 ID:8/UChuaY
国語の時間、悪夢だったよな。
今思い出しても寒気がする(((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
959病弱名無しさん:2006/04/26(水) 22:39:20 ID:+LDz4Uiq
>>954
俺は複数人でしゃべってて、
(そろそろ俺もしゃべらないと・・・)とか、
気の利いた事を思いついて話を切り出すと墓穴を掘っちまう。_| ̄|○

吃音の人は神経質だったり生真面目の人が多いって聞く。
俺も当てはまるんだけど、同時にチャランポランな性格も同居しているから、
吃音ともなんとか付き合っていられる。
とっとと別れたいのは当然だがw

960病弱名無しさん:2006/04/26(水) 22:46:05 ID:j8bGLM60
友達としゃべってるとき吃るのはもちろん嫌なんだけど、
それ以上に店員とかと喋れないほうが大きな悩みだな。
友達は俺がつまるってことをわかってくれてるからいいんだけど…。

気軽にスタバに行きたい。
気軽にレストランに行きたい。
気軽にカラオケに行きたい。
961病弱名無しさん:2006/04/26(水) 22:48:38 ID:u3PAolRp
>>960
え〜っと、とか、あの〜って前につけてもだめなのかい?
おれはそれでいけるぞ

カラオケはテンション高まっているので平気
962病弱名無しさん:2006/04/26(水) 23:58:40 ID:j8bGLM60
>>961
店員相手だとだめなことが多い。
いつも言いやすいメニューにしてる…。

カラオケはテンション上がる前のドリンク頼むときが言いにくいんだよ…。
ほんとどうでもいいことなんだけどね。
ってかドリンクって言いにくいものが多い。
ウーロン茶・コーラ・ジンジャエール…。
963病弱名無しさん:2006/04/27(木) 00:00:49 ID:u3PAolRp
>>962
えっ、カラオケに行く時点でテンションあがってないのかい??
なんて馬鹿な質問して(ry
964病弱名無しさん:2006/04/27(木) 03:06:55 ID:UHRvNRiv
嗚呼、神様!1ヵ月間だけでいいからアナウンサー並みの言語力を下さい。
その後は吃ってもいいから。お願い!
965病弱名無しさん:2006/04/27(木) 04:49:32 ID:Pto9JB4h
↑分かるよ凄い分かる
966病弱名無しさん:2006/04/27(木) 07:14:55 ID:0QFjXpze
この1ヶ月に一世一代の舞台でもあるの?
967病弱名無しさん:2006/04/27(木) 08:35:25 ID:iZL5rB+u
>>943
うお! 近い!
ナカーマ!
968病弱名無しさん:2006/04/27(木) 11:51:26 ID:Eq3WGbeI
…………いらっしゃいませ〜

ってたまになる俺。接客やめようかな
969病弱名無しさん:2006/04/27(木) 11:54:30 ID:SEhyDtlm
ちょっとずつ暮らしやすい世の中になってきてるよね。
結構ネット・メールでできることが増えてきたし。

飛行機のチケットとピザのデリバリーがネットで出来るようになったときは
マジでうれしかった。
970病弱名無しさん:2006/04/27(木) 12:17:05 ID:rQIBRoto
>>969
たしかにそうかもしれませんね^^
ぼくは気づいたときにはすでにそういった環境が整っていたのでありがたみがわかりません。。
971病弱名無しさん:2006/04/27(木) 17:44:19 ID:2PYfWnTn
中国人になった方が良かったのかと思う今日この頃。1人ずつ読まなきゃいけないのに何の問題も無く読める。多分声調に気が行くからかな。
でも中国語で食べるが「吃」って書いてあってチョット悲しくなった。
972病弱名無しさん:2006/04/27(木) 18:37:01 ID:nmSGu844
はじめてここに来ました。
皆様よろしくお願いいたします。

私も長く吃音に悩んできました。
特に緊張すると顕著にドモります。
面接時とか人前に出てスピーチするとき
とか会社の電話にでるときとか。。。
ドモって、焦って支離滅裂になってしまいます。

SADとかなのかな・・・。
973943:2006/04/27(木) 18:38:25 ID:wpHSMl7T
>>967
近くにもいるもんなんだな。どこかで会ったらよろしくな。
974病弱名無しさん:2006/04/27(木) 19:31:55 ID:ODZjD54K
ほんと東京とかでオフ会ないかなあ。
同じ障害者どうしでいろいろ情報交換したいな。
975病弱名無しさん:2006/04/27(木) 20:56:06 ID:UHRvNRiv
>>956
凄くよく分かる。俺も何度も同じ経験ある。
あと出席で返事をする時に「…はは、はい!」って吃っちゃって笑われてた。
普段は普通に「はい!」って言えるのに、出席みたいに「次呼ばれる」と意識しちゃうと吃っちゃうみたい。
976病弱名無しさん:2006/04/27(木) 21:28:32 ID:BSJOX9B8
ドモリの俺にも好きな人ができた
その人の前だと、なにも喋れなくなるな…
977病弱名無しさん:2006/04/27(木) 21:33:45 ID:noKZBxw6
959
>吃音の人は神経質だったり生真面目の人が多いって聞く。
>同時にチャランポランな性格も同居しているから、
>吃音ともなんとか付き合っていられる

そのとおり。
基本的に真面目。だから、一生懸命にどもる。
チャランポランだから、生きていられる。

居直って、どもりの自分を受容しよう。
そこから、どう生きて行くか、を考え、実行しよう。
978病弱名無しさん:2006/04/27(木) 21:39:30 ID:SEhyDtlm
まぁどもりが苦で自殺する人がどれだけいるかはわかんないけどね。
979病弱名無しさん:2006/04/27(木) 21:53:47 ID:1ESDt5bT
今日朝礼でどもらず話せた〜(^O^)いつも声震えるから余計嫌なんやけど…
980病弱名無しさん:2006/04/27(木) 22:00:04 ID:hIIRqz4E
東京でオフするならマジで行くよ。
キモオタでも参加OKなら
981病弱名無しさん:2006/04/27(木) 22:25:10 ID:xMesctFo
チキショーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
982病弱名無しさん:2006/04/27(木) 22:34:51 ID:rQIBRoto
>>981
おまえいつもそれだなw
なんか意見だせよw
中学生くらいか

>>976
だれに対してもどもるタイプ?
おれは友人とかは平気なんだよな
電話がやっぱきつい
983病弱名無しさん:2006/04/27(木) 22:40:37 ID:hr3b7uGf
返事でどもった事はないなぁ…返事でどもる人ってけっこう珍しいんじゃない??
984病弱名無しさん:2006/04/27(木) 22:42:11 ID:50r67vqW
どもってる時の自分の状態を冷静に分析してみよう。

発声は息を吐きながらするものであるが、どもっているときは「カッカッカッ」と
息を吸いながら無理やり声を出そうとしている。普通の人でも、息を吸いながら
声なんて出せないよ。

このことに気付いただけで、どもりはかなり改善されたよ。
985病弱名無しさん:2006/04/27(木) 23:10:21 ID:SEhyDtlm
>>983
前にも出てたけど、そういうのやめようぜ。
吃音の程度は人によって違うわけだし、得手不得手の場面も違う。
自分に出来ることが出来ない人に向かって、「それはおかしい」ってのはないよ。

ちなみに俺は家族とでもどもる。
どもらないときはどもらない。
986病弱名無しさん:2006/04/27(木) 23:13:31 ID:rQIBRoto
ここは匿名掲示板
色んな人間がいる
色んな意見が出るのは当たり前
気に障るならここにこなければいい
それだけの話しだ
まともな掲示板はいくらでもあるぞ
987病弱名無しさん:2006/04/27(木) 23:14:19 ID:wpHSMl7T
いきなり名前呼ばれたら返事できるけど、卒業式みたいにあらかじめ名前呼ばれることがわかっているときはどもることあるな。
988病弱名無しさん:2006/04/27(木) 23:42:33 ID:bLlgmqeo
>>985
同意
『非どもり』から『どもり』に向けられる言葉や奇異の目の辛さがわかってるはずなのに
自分がしゃべれることを同じどもりの他の人がしゃべれなかったからって変な目で見るのは無いよな
989病弱名無しさん:2006/04/27(木) 23:45:11 ID:rQIBRoto
>>987
あるあるw
990病弱名無しさん:2006/04/28(金) 00:20:10 ID:O5n7yx7K
ID:rQIBRoto

必死だなw
991病弱名無しさん:2006/04/28(金) 00:24:17 ID:ysOhwfp9
俺最近調子イイヨ〜
なんか落ち着きはらってんだよね
感覚的なことで伝えようがないのが悔しい。
992病弱名無しさん
>>990
m9(^Д^)プギャー