【ピク民】筋肉痙攣2【大移動】

このエントリーをはてなブックマークに追加
928病弱名無しさん:2007/03/03(土) 14:31:43 ID:0aQZ6EqW
>>926
浜松の病院だけど、200人くらい手術して、
治らなかった人は居ないみたい。
後遺症については聞いてないけど。
929病弱名無しさん:2007/03/03(土) 21:31:26 ID:BqEKw/gw
>>927
俺は上瞼だけど2週間ちょっと越した位
マグネシウムとカルシウムのサプリのんで
睡眠時間十分に取ってるけど変化が無くて
昨日から40分くらい歩くようにしたら
痙攣しづらくなった。
何もしてないのに痙攣することは無くなったけど
クシャミすると痙攣始まるのは治ってないなぁ
はぁ
いつまで気にしてなきゃいけないんだろ?
930病弱名無しさん:2007/03/05(月) 16:53:13 ID:90wBxsEg
 私も1年半位前、とてつもないストレスにより体調を壊し、それ以来、全身筋肉のピクつきや筋肉・関節の痛み
が続いています。
神経内科にも診てもらいましたが様子をみるしかないと言われました。
こちらのみなさんの症状を拝見させて頂き、自分だけじゃない事で少しは安心しました。
しかし、どうすれば治るのでしょうか?
931病弱名無しさん:2007/03/05(月) 18:41:50 ID:gN/7ZfoY
>>928
それって○隷かな?
治らなかった人がいないって聞くと嬉しくなります。
私が通う神経内科の先生は
手術する方法もあるけど、治らない場合もあるって
なぜか何度も説明するので、行き詰ってたんだ。
また色々教えて下さいね。
932病弱名無しさん:2007/03/05(月) 18:44:43 ID:UjNMnXUO
>>930
ほとんど同じ症状です!
まず手足にしびれがきて、その後筋肉の突っ張るような痛み、関節の痛みとぴくつき。
絶対何かの病気だ!と思ったけど痩せや脱力はないし、検査しても異常なし。
医者にはストレスから来てるのだろう、と言われました。

私は筋肉の緊張をほぐすためにとデパスを処方されていて、
2ヶ月くらいで痛みはマシになってきました。
ぴくつきはまだ消えないけど、最近少し減ってきた気がする。
でも強いストレスを受けると悪化・・・
精神的なものって大きいんだなーとつくづく思います。
933病弱名無しさん:2007/03/05(月) 18:52:33 ID:5VpcHoFy
>>932
同じ症状の方がいらっしゃったんですね!
失礼ですが、うれしいです。
私は、精神を落ち着かせる薬を処方されましたが、あまり効果ありませんでした。
デパスという薬はどういった効果のある薬なのでしょうか?
私も最近は手足の指先の痺れを感じ、肺に少し痛みを感じる様になってきており、気が滅入ります。
デパスという薬に大変興味があります。
934病弱名無しさん:2007/03/05(月) 21:47:50 ID:7frV54WN
>>933
デパスは貴方が服用している薬と同じで精神安定剤(抗不安剤)
の代表的な薬です、作用時間が短時間タイプで強力タイプです
精神安定剤は使用方法により皆薬物依存が発生しますがデパス
は中でも依存が発生し易いと言われています。薬使わなくて
すむなら安定剤は出来れば使用しないほうがいいかと思います
自分はソラナックスを使用しております、ピクツキで心気症に
なりました。精神科系の薬はメンタルヘルス板の方が沢山情報
得られます。
935病弱名無しさん:2007/03/06(火) 18:51:57 ID:8AmOG1pc
急に目の下が痙攣?と言うか、脈を打ってる感じで、ここ一週間続いてます
朝起きてから動いてて、丸一日止まりません・・寝てる時も動いているのかも?
昨日、取りあえず眼科に行ったらストレスと言われたのですが、
ストレスとか心配な事など今は全くなく、逆に無いのに痙攣してるから怖くて・・
親とか友達に言うと、自分でも気づかないうちにストレスがたまってるんじゃない?
と、言われるのですが、昔からストレスは感じる体質で、今は本当に無くて。
逆にここ一週間は鏡でピクピクしてるのを見るとストレスというか憂鬱になります・・
でもここを見て、悩んでるのが自分だけじゃないんだ、と思いちょっと癒されました!
神経か脳神経外科にも一応行ってみます!どっちでも大丈夫なのでしょうか??
936病弱名無しさん:2007/03/06(火) 19:12:27 ID:8pwq8aQP
私はメイラックスが効いた。不思議なことにピクピクが止まる。デバスは効かなかった。
937病弱名無しさん:2007/03/06(火) 19:48:15 ID:v6c+HIee
>>933さん
>>932です。
デパスは、>>934さんの言うように精神安定剤ですが、
私の場合はその効果より、突っ張るような痛みに対して筋弛緩作用があるからと
説明を受け処方されました。
もともと抗不安薬だと思ってなかったからだと思いますが、依存性はあまり感じません。
先日旅行に行った時に薬を持っていくのを忘れ、3日飲まないで過ごしましたが
全く平気で、それ以来飲むのを忘れることもしばしば・・・
症状が軽くなってきて精神的にも楽になったのが良かったのかな。

でも確かに依存してしまう人もいるみたいなので、
>>933さんが処方を希望するなら主治医や薬剤師とよく相談されてください。
肺の痛みまであるとはつらいですね。
内科で調べてもらった方がいいのでは?
合う薬が見つかって、症状が良くなるといいですね!
938病弱名無しさん:2007/03/07(水) 00:23:50 ID:3GfyWUA2
 みなさんご意見ありがとう御座いました。
私は1年半前に極度のストレスにより体調が悪くなり【筋肉・関節・痛み・痙攣・手足の痺れ
肺の痛み等】今も続いていますが、自律神経異常だと思われますので、自分に合う(効果ある)
薬を病院の先生と相談のうえ継続して飲んでみたいと思います。
 すぐに効果が出る様ではありませんので、長い目で症状改善を期待したいと思います。
こちらの掲示板に書き込みご意見頂けた事により勇気と安心感が出ました。
本当にありがとう御座いました。
939病弱名無しさん:2007/03/07(水) 00:43:18 ID:n7P7KtlX
938さん、実は自分も最近筋肉の痙攣や間節痛や胸、首の痛みがあります。検査では異常がありませんでした。多分自律神経です。自分だけかと不安でしたが同じような人がいて勇気づけられました。筋肉の痙攣は一日どれくらいありますか?
940病弱名無しさん:2007/03/07(水) 00:56:03 ID:3GfyWUA2
>>939
 私の痙攣頻度ですが、いつもどこかの筋肉が痙攣している程ひどい状態です。
服の上から見ても痙攣が分かる程動きます。
>>939さんの気持ち大変分かります。
自律神経の異常はストレスが原因が多い様ですので、地道に改善していくしかないよう
ですね。
一緒に頑張って改善に向け努力しましょう!
ぜひ、すこしでも改善が見られる方法がありましたら書き込みをお願いします。
私は少し運動でも始めようと考えています。
941病弱名無しさん:2007/03/07(水) 06:37:43 ID:cdNsbcTt
>>931
医科大です。
火曜と木曜に顔面痙攣のスペシャリストが
診察してくれますよ。

費用は20万くらいだけど、女性とかは手術が嫌で
注射でごまかしている人も多いみたい。
942病弱名無しさん:2007/03/07(水) 10:12:49 ID:n7P7KtlX
940さん筋肉の痙攣は一日中ってことですか?最初は自分はALSを心配して不安で余計に症状が悪化していました。運動もストレスがたまらない程度ならいいと思いますよ!最近は自分の好きなことをしています。
943病弱名無しさん:2007/03/07(水) 19:26:09 ID:zw9fnUuB
942さん
私は毎日です。
起きた瞬間から始まります、寝てる間は気づきませんが、内臓が痙攣する時
もよくあります。
疲れます・・・・
944病弱名無しさん:2007/03/07(水) 22:16:40 ID:n7P7KtlX
943さん自分も寝ているときは気になりません。やっぱり気になりますよね…肺の痛みはつらいと思います。ストレスをためないというより何かに集中することができればいいのですが…気にすると余計にぴくつく場合がありません?
945病弱名無しさん:2007/03/07(水) 22:32:38 ID:2HlcIJ2X
944さん
私も気にするとピクつきがひどくなる様に感じます。
神経質になってはいけないのですが、症状が続くと嫌でも気になってしまいます。
リンパの痛み的な事もあるので、堪りません。
946病弱名無しさん:2007/03/07(水) 22:40:10 ID:n7P7KtlX
ですよね。しょうがないですよね。自分は不整脈とかもあるんで気にしてしまいます…痛みはつらいですよね。激痛なんですか?自分は痛みは激痛ではないですが嫌な感じや違和感です。
947病弱名無しさん:2007/03/07(水) 23:18:48 ID:2HlcIJ2X
 激痛ではありませんが、「痛いな〜」と分かる位の感じはあります。
こんなにストレスによる症状が長続きするとは思いませんでした。
948病弱名無しさん:2007/03/07(水) 23:27:35 ID:n7P7KtlX
激痛じゃなくてもつらいですよね↓↓いろんなところに痛みがでれば余計に不安ですよね…病は気からっていう言葉の通りですよね。自分もストレスが身体症状を起こすとは思いませんでした。不安でしょうがなくなるときもありますか?
949病弱名無しさん:2007/03/07(水) 23:33:53 ID:2HlcIJ2X
不安になる事はありますね。特に痙攣が酷い時やリンパ線が痛い時など通常通り
生活している時に酷い時はよからぬ心配までしてしまいます。
因みに今は、右太ももの筋肉が痛いです。
950病弱名無しさん:2007/03/07(水) 23:48:52 ID:plyP+VPh
>>941
情報、本当にありがとうございます。
早速医科大のサイトも見てきました。
私は女性で、まさに手術が怖くて注射でしのいでいる状況です。
注射は一回3万円近くするし、このまま一生打ち続けるのも大変だし。。
手術してスッキリ治ったら20万なんて全然高くないですよね。
偶然にも浜松の近くに住んでるので、お話を聞けてすごく助かりました。




951病弱名無しさん:2007/03/08(木) 19:29:12 ID:9dTY/tml
>>950
先生も費用面では手術の方が安いって言ってました。
手術はさほど怖くないんですが、仕事していると二週間くらい
休むのが難しいですね。

ところで注射を打つと、何ともなくなりますか?
反対側の顔みたいな感じになってくれるのかな?
952病弱名無しさん:2007/03/09(金) 00:15:47 ID:Tmv0G8nG
>>951
二週間だと、夏休みや年末年始の休みにあわせたとしても
更にお休みを取らないと足りないですものね。

注射すると痙攣やひきつりは治まりますが、
口角を上げてニィーっと笑うと、注射した側の口角の持ち上がり方が
弱くなる感じです。
でも目がパッチリ開けられるようになるので、すごく楽になります。
953病弱名無しさん:2007/03/09(金) 02:01:26 ID:gHrRpw3f
自分はピクつきだしてから
おそらく4年ぐらい経ちます。
全身のあらゆる場所で起きます。でも大体決まってますが、しかも一日中です
954病弱名無しさん:2007/03/09(金) 06:38:14 ID:SlVBWbHk
>>952
なるほど、ありがとうございます。
効果は凄そうですね。
注射で凌いで、新技術が確立されるのを待つという手もありますが・・・。
何であんなに高いのかな・・・orz
955病弱名無しさん:2007/03/09(金) 19:06:42 ID:SlVBWbHk
ちょっと期待できそうなものがありました。

下のP1A8-05を
ttp://square.umin.ac.jp/JSCN30/poster_presentation_1A.html

こんな治療らしいです
ttp://www.neurol.med.yamaguchi-u.ac.jp/sinryou/tms.htm

手術はもう少し待ってみようかなー。
956病弱名無しさん:2007/03/10(土) 16:56:33 ID:zWynbK1k
最近唇の下あたりがずっと痙攣している・・・
957病弱名無しさん:2007/03/10(土) 18:10:21 ID:dMc8dqcU
ベロがピクピクと吊れる
958病弱名無しさん:2007/03/11(日) 18:16:41 ID:NzP5Qd8/
いろんなところがぴくぴくする〜動悸、喉の違和感、右胸に負担かけたら痛いし…
959病弱名無しさん:2007/03/11(日) 20:14:55 ID:6KmYVqHN
>>956 957 958さん
大変辛いですね。私も同じ症状から酷くなり始め、最近は耐え難い苦痛になっております。
【関節筋肉の痛み・筋肉の痙攣・リンパの痛み・手足の痺れ・肺の痛み】など
書ききれない程の異常が体に現れております。
酷くならない事を願います。
病院に早めに行って、自律神経系の薬を貰いたいと思います。
960病弱名無しさん:2007/03/11(日) 21:29:24 ID:NzP5Qd8/
959さん肺の痛みってどんな感じなんですか?
961病弱名無しさん:2007/03/11(日) 22:18:44 ID:rko3qxwL
>>960
う〜ん。言葉で説明しづらいですが、胸の内側(肺の位置)が痛いですね。
ず〜と痛いと言うより、少し息苦しい位の感じと痛みが少し続きます。
962病弱名無しさん:2007/03/11(日) 22:26:13 ID:NzP5Qd8/
大変ですね〜日常生活はできてるんですか?
963病弱名無しさん:2007/03/11(日) 22:29:18 ID:rko3qxwL
日常生活は気にはなりますが、出来ています。
病気と前向き付き合わないといけないですから・・・
964病弱名無しさん:2007/03/12(月) 19:37:00 ID:cU/TjH3T
963さんの気持ちわかります!自分も寒気、手足の痛みぴくつき、胸の痛み、神経痛みたいなのがあって困ります…自律神経のくずれかもしれないですね。
965病弱名無しさん:2007/03/14(水) 05:29:45 ID:/IlDJeCi
>>963-964
まさに私も日常生活はできるけど、気になる関節などの痛み、ぴくつきに悩まされています。

神経内科でも重篤な病気を否定する検査結果だったので問題ないってことで
安心したんですが、症状が症状なだけに気になりますからね。
966病弱名無しさん:2007/03/14(水) 16:03:50 ID:z+tp5i8V
>>936
同じくメイラックスが効きました。他に試したのはリボトリールとセルシン
ピクにはリボトリールが定番と思ってたけど、やっぱ人によるんだな〜

この薬は長時間タイプで1日1回でいいから仕事してる自分にはありがたい。
967病弱名無しさん:2007/03/14(水) 18:24:25 ID:xSE5/sJM
>>966さん
病院に通ってるんですか?何科ですか?
自分も全身ピクつきだしてから3.4年経ちますが、最近特にひどいので‥
ピクつく原因って何なんでしょう
質問ばかりで申し訳ないのですが
968病弱名無しさん:2007/03/14(水) 21:34:09 ID:bbLsYK9g
ストレスとか疲れとか寝不足とか運動不足とか
ちょっとミネラルバランスの乱れとか
自律神経の乱れとか単なる気にしすぎとか
たいていは問題ないんじゃない?
きっと重篤な病気の場合はこんなところに書き込んでる
場合じゃないことがほかに何か起こってると思う。
969病弱名無しさん:2007/03/15(木) 00:53:16 ID:U5g0cmwh
↑同感
ピクピクだけで数年とか重篤な病気はありえない気がする、ピクピク病だね
970病弱名無しさん:2007/03/15(木) 09:30:19 ID:jcD+r9bS
>>967
私の場合はもともと軽い自律神経失調はあったんですが、
あるきっかけで鬱病になって心療内科に通ってます。
抗鬱剤で鬱は治したけど、ピクだけが残って抗不安薬で
凌いでる感じです。

ただ、心療内科に行ってピクがあるんですがって行っても
治療対象にはならないことが多いですよ。
不安があるなら不安を強調した方がいいです。

私の担当医もピクつくって言われてもねぇって・・w
ちなみに>>966のメイラックスは自分のリクエストで処方してもらいました。
971病弱名無しさん:2007/03/15(木) 12:24:45 ID:KSu0nnkI
>>970さん
どうもです 自分の場合は小さい頃から(医師の診断を受けた訳ではありませんが)パニック障害でした。
いまでも時々発作に襲われます
それも関係あるのかもしれないですね       様子みてヒドイままなら病院行きます
このまま一生続くのは嫌なので
972病弱名無しさん:2007/03/15(木) 14:03:47 ID:icJQ3u6K
結局は何が原因でぴくつき起きているのか不明ですよね。
ストレスとか疲労とか言われるけど、該当しない人が沢山いますよね?
自分もそうです。ある日突然身体の身体のあちこち急にピクツキ出しました。

以前に神経内科の先生に大脳から出ている指令ではないので安定剤飲んでも
ピクツキは治りませんと言われた事があります、一方他の先生には心療内科
で治療すれば治りますよなんて言われ、心療内科7ヶ月通院して精神安定剤
やら漢方やら自律訓練等しましたが全然治りません。どうしたものか・・・

本当にぴくつきだけなら一生付き合ってもいいと思っていますが、いつも
他の病気が心配で仕方有りません。 全身ピクツキ9ヶ月目です。
973病弱名無しさん:2007/03/15(木) 19:18:05 ID:QWFP+wQY
神経内科でぴくぴくに関して、重篤な病気を否定する検査ってどんな検査をするのですか?
974病弱名無しさん:2007/03/15(木) 21:02:17 ID:A46CziB0
>>973
まず一般的な神経学検査(打鍵器による各深部反射の状態の検査)
眼球の動き、筋力の状態、筋萎縮が無いかどうか、麻痺部が無いかどうか
舌の動き痩せの確認、血液検査。ここまでがクリニックレベルでの検査可能
な範囲。それで異常がある様ならばある程度大きな病院で筋電図検査
MRI検査(頚椎症との鑑別の為)。筋電図で異常があれば検査入院で筋生検という流れかな。
という流れかな。
975病弱名無しさん :2007/03/16(金) 11:19:05 ID:cz+LTky6
皆さん筋電図って受けてるんですか?
上腕の長引く痛みとぴくつきで神経内科を受診し
血液検査、首レントゲン、反射、神経伝道?検査、先生との力比べ等をしました。
異常は見当たらないと言われてますが、ぴくつきは治まる気配なしで、イライラびくびくです。
今度頚椎MRIを受ける予定です。筋電図は受けていません。
976病弱名無しさん:2007/03/16(金) 11:39:05 ID:A3TnnLDo
>>975
972です

自分は開業医にて問題無いと診断頂きましたが心配で総合病院に行きましたが
筋電図は必要無いとの事で受けませんでした。しかし何時までたってもピクツキや
手足のだるさが治らないので大学病院に行きましたがやはり筋電図は必要無いとの
事で受けてません。筋電図は明らかな異常が無い限り検査しないとの事でした。
明らかな異常とは麻痺、脱力、筋萎縮です。
ここの皆さんもそうですが、ぴくつきだけなら全然問題ないみたいです、自分は
ぴくつきの他に手足の強張り感や関節痛、筋肉痛とかあります。でも脱力や痩せ等
は有りませんので元の体調に戻るまで我慢するしか無さそうです。
977病弱名無しさん
>>976
本当にぴくつきだけなら問題ないと信じたいですね。
異常なしと言われても、自分の気持ちが不安で悪い方向へ向かっていく。
自分は心の病気のほうが深刻かもしれない。