C【癌の】単純ヘルペスウイルスHF10【特効薬】C

このエントリーをはてなブックマークに追加
946病弱名無しさん:2006/08/31(木) 06:43:23 ID:5tMce7aI
欧米での新たな治験や承認は喜ばしいことだが
これらが日本国内で承認されるまでどれだけ時間がかかることやら。
947病弱名無しさん:2006/08/31(木) 12:04:39 ID:NmKoDVWP
>>946
来年日本でもテロメライシンの治験が開始されます。
日本でフェーズTが無事に終われば、先行してる海外のフェーズU、Vのデータを使えば
で日本での承認も可能かと思われます。

ただ海外よりは1年・・・くらい承認が遅れたりするかも知れませんね。
948病弱名無しさん:2006/08/31(木) 17:45:45 ID:7zqCw+au
でも、国内のみで治験するよりは、きっと
ずっと早いですよね?

海外で承認、日本で承認、の前に
日本での第一相があるなら、
なんとかエントリーしたいです。
949病弱名無しさん:2006/08/31(木) 20:34:46 ID:rDFdA6xS
口が悪いが実行力バッグンの千葉のI先生のHPでの
新着記事に注目!
[なお遺伝子治療薬Gは10月より使用可能となりますが、
使用可能量が稀少の為、少数例の使用となります。]
950病弱名無しさん:2006/09/02(土) 02:57:34 ID:/Vtl8KKi
千葉のI先生 新着記事を引っ込めちゃったね、
表からじゃ はいれないか。。。
http://2nd-opinion.jp/HP_osirase060831.htm
読めると、いいんだけど。
ゴメンネI先生 情報広げちゃって、
でもダメかもしれない情報でも夢を与えてくれるならば
それも一つの 読む抗癌剤 
951病弱名無しさん:2006/09/02(土) 08:24:26 ID:1O3xhLrs
テロメライシンってどのくらいの効果でどの癌に効くんだね?
952病弱名無しさん:2006/09/02(土) 12:56:50 ID:Ljn3ecwa
>>951さん、
>>1、にある、ウィキサイトへのリンクから入って、
「会議室」にテロメライシン関連のスレッドがありますので、
ご覧ください。
953病弱名無しさん:2006/09/03(日) 13:18:49 ID:wP82e5c+
954病弱名無しさん:2006/09/03(日) 13:42:10 ID:zDyyRFVv
どんどん薬が出てくるね。
I先生の治療も全部条件満たしてるから受けれたはずだな。
患者本人が生きてないから、受けれないけど。
955病名名無しさん:2006/09/03(日) 16:37:26 ID:FqrTvY3Q
テロメで盛り上がってるところすいません
藤田社長の記事です 良かったら見てください
http://www.dreamgate.gr.jp/feature/inteview/bestlife/16/
お邪魔しました
956病弱名無しさん:2006/09/03(日) 22:29:16 ID:GIKSqryB
>>955
お知らせありがとうございました。
社長のプログ、更新がないので心配していましたが、9月2日に講演会、
無事終了なさったようですね。
957病弱名無しさん:2006/09/03(日) 22:30:47 ID:x2nH77/+
多分、治験の契約でしゃべれないんでしょう。
こうやって間接的に様子をうかがうことができると、ほっとしますね。
958病弱名無しさん:2006/09/04(月) 01:30:00 ID:4NNFvqG+
テロメライシン、国内臨床研究が計画中

http://blog.nikkeibp.co.jp/cancernavi/news/post_93.html

米国での臨床試験入りが決まった腫瘍溶解ウイルス「テロメライシン」について、
岡山大学遺伝子・細胞治療センター副センター長の藤原俊義氏が、
消化器がんや中皮腫などを対象に臨床研究を行う計画を進めている。
テロメライシンを開発するオンコリスバイオファーマ代表取締役社長の浦田泰生氏が
このほど明らかにしたものだ。

 オンコリスバイオファーマは、8月25日、FDAからテロメライシンのフェーズ1臨床試験を
開始する許可を獲得したと発表している。
フェーズ1試験は、米Mary Crowly Medical Research Centerで各種固形がん患者の中でも
既存の治療法では効果が得られず、他に有効な治療の選択肢のない患者を対象に行われる。
今年10月までに開始され、2007年末までに終了する予定。
959病弱名無しさん:2006/09/05(火) 19:09:08 ID:aEMkEJKj
>>935です。
http://www.gvf.ne.jp/j/06bio/page3.html#plan1

参加証、来ました。
今更ですが、聞いて(見て)わかるのか、自分?!
力一杯、行くだけは行ってきます。
960病名名無しさん:2006/09/05(火) 21:03:07 ID:/LtzW02Z
>>959さん
私までワクワクしてきました!
頑張って〜〜〜!
報告待っています!

961病弱名無しさん:2006/09/06(水) 16:08:44 ID:810iTVAG
性器ヘルペスの薬はでないですかね
962病弱名無しさん:2006/09/06(水) 17:26:02 ID:SSS6aeb2
>>961
スレ違い
963病弱名無しさん:2006/09/08(金) 22:12:59 ID:n8TpAFge
早期実用化期待
964病弱名無しさん:2006/09/09(土) 12:48:33 ID:weIlyOVb
>>959です。
グローバルベンチャーフォーラム(エピウス社のRexin-G目当て)も、
バイオジャパン(名大、三重大、慶応等の展示が目当て)も、
参加証プリントアウトして地図も用意して準備できました。

プレゼンテーションは英語だそうです(T.T)。
多分、発表や展示も英文が多いと予想されます。通訳が居るらしいので、翻訳だって
あるかもしれませんが…。不安。でも行くだけは行く!
965病弱名無しさん:2006/09/10(日) 00:53:10 ID:CP4iBNAV
がんばれやー
966病弱名無しさん:2006/09/10(日) 19:53:41 ID:GTwKd58N
皆さんへ
思っていることを怖がらずにどんどん書き込んで
くださいね
たった一度の人生なのですから
スレ違いスマソ
967病弱名無しさん:2006/09/10(日) 23:23:35 ID:GTwKd58N
度々すみません!  ↑の物です
朝まで生テレビで、新しい癌の治療法、HF10や色々な治療法
日本における治験の問題点など番組で取り上げてほしいテーマ
でメールしました。万が一
私は、ばかです本当にごめんなさい削除してください

http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/index_top.html
968病弱名無しさん:2006/09/10(日) 23:35:10 ID:Tfv8Tw65
>>967さん。
「万が一」なんですか?
何を削除してくれ、と仰っているのでしょうか?
その辺がよくわかりませんが???

「朝生」にメールしてくれてありがとう。
司会の田原総一郎氏は、奥様を乳癌で亡くされているし、乳癌関係のサイトの
発起人か何かにもなっておいでだったはずなので、もしかしたら、
ウイルス療法等にも興味を持ってくれるかもしれないですね。

役人や研究者、そして患者を集めての「朝生」。
なんか、ワクワクしますね。
969病名名無しさん:2006/09/11(月) 19:07:43 ID:6IW+x7bw
藤田憲一さん愛媛で講演会があるそうです

場所 愛媛県民文化会館第8会議室
時間 9月16日18時〜20時 
講演テーマ 命を懸けて描きたいもの

まだ席に余裕があるそうです
愛媛の方行かれては如何でしょうか?
970病弱名無しさん:2006/09/11(月) 20:41:51 ID:Gk1CRZxv
ウイルス療法ではありませんが、来るべき未来の新しい治療法ということで

癌(がん)の遺伝子治療に成功
http://www.drakahige.com/NEWS/DAILY/2006/2006091103.shtml
>17人中2人がすぐに寛解に達し、1年以上経った現在も無病状態が続いているという。
>今回の方法にはまだ粗さが残っており

まだまだ先の話なのかも分かりませんがこうして希望の持てる治療法が
新たに続々と日の目を見る日が近づいています。
971病弱名無しさん:2006/09/11(月) 21:54:36 ID:al0GlY23
>>970
いいですねぇ。去年よりも確実に遺伝子療法が注目されている。
遺伝子療法が注目されれば、ウイルス療法も注目されるでしょうね。
972病弱名無しさん:2006/09/12(火) 16:39:00 ID:ttyeul/G
>>969 >>970
お知らせありがとうございます。

ココの情報はすごいです。

先日、単純ヘルペスウイルスHF10の論文が出たことを、お知らせ頂きましたね。
その論文を、外科医の先生にお見せしました。「おお!出たね」と仰っいました。
論文があるのは嬉しいですね。
取り敢えず医学の話として、相手にしてもらえる、っていうか…。
やっとここまで来たんだな、と感慨深いです。
まだこれから、ですが、良い風も吹いてきているようですし、頑張りたいです。
973病弱名無しさん:2006/09/12(火) 16:44:33 ID:4ngBltlI
ほほう!ためになるな
974病弱名無しさん:2006/09/12(火) 18:58:20 ID:AB5HY0rl
王さん、再入院してからかなり経つな。
大丈夫なんだろうか・・・。
975病弱名無しさん:2006/09/12(火) 19:24:26 ID:vJqVMk26
今日のスポーツ報知で、ドラフト会議への出席を打診とありました。
体調次第とのことですので無事回復していることを信じて待ちましょう。
無理はして欲しくはないですけどね。
976病弱名無しさん:2006/09/13(水) 04:30:14 ID:b4iaudFC
千葉の先生 Rexin-Gの情報公開、
http://2nd-opinion.jp/jouhou/buibetu_rexin-G060912a.htm
日本からもフィリピンにRexin-G治療ツアーを企画したら
旅行会社も儲かりそうな物だが、どこかやらないかな
977病弱名無しさん:2006/09/13(水) 11:58:20 ID:MTwll0fN
>>976のリンク先の情報にある、グローバルベンチャーフォーラムに
向かってます。
Rexin-Gについては、手の届く薬になったことで、
レポの必要はなくなりましたね。(正直ホッ)
気軽な気分で、雰囲気を見てくることにします。
978976:2006/09/13(水) 13:48:51 ID:9MNIhJ5M
>>977
エ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
せっかく行ったならレポしてよ〜〜〜〜〜
東京でやってくれりゃ 行くんだけど 
まだまだRexin-Gは手の届く薬になってないよ。
たのむよ〜簡単でいいからレポおねがい〜〜。
979病弱名無しさん:2006/09/13(水) 19:39:53 ID:MTwll0fN
>>978
えっ、そうなんだ。すみませんm(__)m
帰り道、呑気にカレー食ってました。

えーと。プレゼンの学術的な内容については、>>976のリンク先にある通りです。
加えるとしたら、「併用禁忌」のアバスチンに、サリドマイドも、ぐらいかな。

「サイエンスの課題はクリアした。現在、(薬の)量を高い質で届ける努力中」と、
力強くスピーチなさってました。
残る課題は「標準化」「スケールアップ」で、
「高い質での製造のパートナーシップを考えている」
というのはビジネスプランですね。

実際、マニラでの治療は可能のようですが、
薬事法とかの関係で、あちらから言うことはできないようです。

患者&家族が、聞きたいことが言えない薬事法等、
エムズサイエンスの時にも、これで泣きましたね。
もうちょっとなんとかならんもんですかね。
980病弱名無しさん:2006/09/13(水) 19:40:38 ID:FyU9VtQb
意外(失礼な言い方ですが)とフィリピン国民には知的水準が高い人が多いと聞いた
ことがあります。
ただフィリピンの医療技術水準はどれほどのものなんですかね。
日本の医療機関との関係が深い信頼できる病院で治療出来れば良いんですけど。

981病弱名無しさん:2006/09/13(水) 20:10:11 ID:Np2hhble
実用化支援
982病弱名無しさん:2006/09/13(水) 20:30:09 ID:MTwll0fN
そうですね〜。
自分にとっては、日本語では通じないのが最大の難関です。

ただ、Rexin-Gは静脈投与で、単剤投与。
副作用がない(発熱もないと仰ってました)ので、支持療法薬の必要もないそうです。
なので、海外で手術をする、ような不安がないのは救いです。

さて、もう一つの「バイオジャパン」の方ですが、
「単純ヘルペスウィルスHF10」や「癌ワクチン」についての展示は
見当たりませんでした。
983病弱名無しさん:2006/09/13(水) 20:32:31 ID:6/jOfKVB
>>980
プロレスのジャンボ鶴田氏がマニラでの肝移植で亡くなられた関連です。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1308630

本来はオーストラリアで受けたかったらしいですね。
想定外の事もあった様なので結論は何とも言えないですが。

984976:2006/09/13(水) 21:44:42 ID:9MNIhJ5M
>>979
レポありがとうございます。
やはり薬の効果次第なんでしょうね、Rexin-Gが本当に有効性有る薬なら
千葉の先生もそれなりにHPでの報告をしてくれるでしょうし、
他のDr.も使用を考えだすでしょうし、
とりあえずI先生のHP当分.要注目ですね。
985979です:2006/09/13(水) 22:16:34 ID:PrpMOdmF
もう一つ、ウイルス製剤の難しいところは、以前このスレでも話題になりましたが、
輸送と保管ですね。
マイナス70度だそうです。
だから、単に薬剤の価格のみでなく、輸送のコストと保管のコストがかかってきますね。

フィリピンで承認されてから間もないので、結果はこれから出てくるのだと思います。
結果次第で、投与を望む患者さんやご家族も増えるかもしれませんから、
数がまとまって要望すれば、国内での治療への道も開けるかもしれませんね。

患者が騒ぐのは如何なものか、というご意見も根強いですが、
薬事法等の壁があり、アチラ側から患者サイドへのアプローチが不可能であるなら、
患者サイドが要望してゆくしかないんじゃないでしょうか?
むろん、黙って待っているという選択肢もありますし、要望してゆくにも
方法が難しいのですけれど…。
986病弱名無しさん:2006/09/13(水) 22:39:57 ID:q/r9P8wx
>>985
そういう点から考えても、やはり単純ヘルペスウイルスHF10に
一番期待してしまう。
特に、腫瘍免疫ができる可能性が示唆されているところ。
「再発しない」それが、私(癌患者)の一番の望みだから。
987976:2006/09/13(水) 23:06:40 ID:9MNIhJ5M
『患者が騒ぐのは如何なものか』については
その情報の性格にもよると思うんですよね、
例えば治験薬が出来上がっていない物を要求しても無理ですし、
可能性が示唆されていても少人数での(一桁)結果
ではなかなか相手にしてもらえませんから。
多くの人々に理解していただくにはやはりP-2でいい結果が
出ないと難しいと思ってます。
なんせ海外で承認されてもそれから5〜6年経たないと日本では
承認されないという不思議な国JAPANですから。
988病弱名無しさん:2006/09/14(木) 02:00:23 ID:B0ueXm2l
>>987
すいません、続けて書いたので、単に薬に対する要望のように読めますね。
あ、もちろんそういうのも大事ですが(例えばアバスチンのような)、
そういう単剤の承認を要求する、ってだけではなくて、なんていうか、もうちょっと幅広く、
治験制度や治験のインフォメーションに対する要望っていうんでしょうか…。

研究側では治験患者を捜すのに苦労しているそうです。
片や、標準治療では好転の可能性が低かったりして、治験参加を望んでいる患者が居る、と。
こういうミスマッチみたいなことを少なくするというか、効率的にというか、
患者が自分の望む治療をできるだけスムーズに受けられるような、制度的な改良も
要望していかないと、なんか患者が無駄に苦労しているような気がするんですよね。

不思議な国JAPAN。まさにその通りだと思います。
989病弱名無しさん:2006/09/14(木) 02:51:09 ID:taofypMd
だけど日本人は主治医に意見しないからな。
治験受けたいなんていうと、癌難民になりかねないし。
好転の可能性が低いと言われた治療でも、見放されるリスクよりマシだと考える。
あとマスコミとクレーマー。

そうした風土が自己責任を阻害するんだよね。
いちばん生きたい人たちがチャンスさえ与えられない。
990976:2006/09/14(木) 02:59:05 ID:hXlJvyfU
>>988
あなたの言っている事は私もおおよそ同じ思いでいます。
ただあまりにも政治色が強く出てしまう事になり、躊躇
しているのが本当の所です。
http://2nd-opinion.eee.ne.jp/
民主党参議院議員の山本孝史さんへの質問という形で相談しようとも
考えたのですが文章がまとまらず、頓挫しています。
今までの山本孝史さんの回答を読んでみると、制度的な改良を
要望していく難しさが身にしみてきます、そしてどうしても
政治を無視してては解決出来ない問題ではないかと感じています。
991976:2006/09/14(木) 03:07:11 ID:hXlJvyfU
>>989
同感です。
Dr.H岩氏が著書の中で私の患者以外はなぜ発言しないのか?
と書いていましたが、そうなんですよね、『癌難民になりかねないし』
『見放されるリスクよりマシだと考える』
自分たちもしっかりした治療をしてくれるDr.が付いてくれるなら
いくらでも、どこでも、発言したいですよ。
でもね、身内を人質に捕われてると、難しいです。
992病弱名無しさん:2006/09/14(木) 11:08:07 ID:FNF0YsLV
ちょ…。991って!次スレ立てます。
弾かれる可能性あるので、次スレ立つまでレスしないでください。
993病弱名無しさん:2006/09/14(木) 11:22:39 ID:FNF0YsLV
立ちました。

5【癌の】単純ヘルペスウイルスHF10【特効薬】5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1158199815/

【あまり2ちゃんねるに詳しくない方へ】
スレッドは1000までしか書けません。1000まで行く前に
次のスレッドを立てる必要があります。次スレが立ったら、このように
次スレのURLを貼って、住人を誘導します。
スレ立ては、たまに弾かれて出来なかったりするので、その場合は
違う人に再度チャレンジしてもらいます。
そのやり取りをスレ上で行う為にも、970〜980あたりまで来たら、
通常レスは控えて、次スレたてについてのレスの為に使うのがいいかと思います。
よろしくおねがいします。
994病弱名無しさん:2006/09/14(木) 13:23:49 ID:Cb64LOv7
>>993
ありがとうございます。
2ちゃんねるは不慣れで、いつも皆様にお世話になっています。
「会議室」の方が静かになったりして、もう皆いないのかな?と、
モニターの前で涙ぐんだりしていましたが、こうやってちゃんと次スレを
立てて解説までしていただいて、本当にありがとうございます。
995病弱名無しさん
>>990
976さん! 988です。
まさにまさに同じ心境です!
本当にどうやったら、政治色抜きな、患者のムーブメントになるのだろうか、と。
「癌患者大集会」などは、よかったですよね。

取り敢えず、アチコチのシンポジウムや講演会などに参加して、機会があれば
患者の叫びとして、関係者の方々に、患者の気持ちや立場などを伝えています。