歯周病8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
前スレ
【頑張って】 歯周病 7 【治そう】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1133422048/l50
2病弱名無しさん:2006/02/11(土) 22:22:34 ID:+BFSOpd9
ニダ
3病弱名無しさん:2006/02/11(土) 22:24:49 ID:h2PFAz2b
4病弱名無しさん:2006/02/11(土) 22:36:14 ID:h2PFAz2b
NHK ためしてガッテン 歯周病
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2000q1/20000202.html
5病弱名無しさん:2006/02/11(土) 22:38:25 ID:h2PFAz2b
6病弱名無しさん:2006/02/11(土) 22:51:25 ID:UPUTLxCM
歯茎を押すと、乳白色の膿みたいなのが、出るんですが歯周病ですか?(゚∀゚;
7病弱名無しさん:2006/02/12(日) 08:25:33 ID:a/OkXTDK
歯周病の初期かもね。とりあえず明日朝一で歯医者に。
8病弱名無しさん:2006/02/12(日) 08:54:00 ID:rrNqh5GB
9病弱名無しさん:2006/02/12(日) 13:39:05 ID:mFWfQQxv
TBSテレビ 午後6時30分
夢の扉
肌が若返り歯が再生!人類の夢実現の最新医療!
10病弱名無しさん:2006/02/12(日) 13:45:51 ID:OLl++O8q
>>9
サンクス!
おれも広めてくるぜー
11病弱名無しさん:2006/02/12(日) 18:21:39 ID:SoRMqG+o
>>ALL
歯科関係のスレに貼りまくられている 「■歯科助手 とは・・・」 などのコピペは信用しないようにw
12病弱名無しさん:2006/02/12(日) 23:21:37 ID:+XgmYCfv
何も食べてない時でも歯茎きたえるために、噛む運動しようと思うけど
どうだろ?
歯周病にも効くかな?
13病弱名無しさん:2006/02/13(月) 01:53:31 ID:T8HKsMn6
歯医者通ってますが、歯茎腫れて痛くて眠れません。。誰か助けてください涙
皆さんは歯茎の痛みはどのくらいでなくなりましたか?
14病弱名無しさん:2006/02/13(月) 02:25:03 ID:WYi2y1q+
この頃、下前歯の歯茎あたりがムカムカムズムズするのですが、歯周病ですか? 歯を押したりしてると落ち着くのですが…。ちなみに16歳です
15病弱名無しさん:2006/02/13(月) 03:15:24 ID:zhyULg1x
>13
私は歯茎が痛くなったときは1週間くらい痛みが続きました。
その時は歯周病についての認識がなく、虫歯で歯が痛いのだと
思っていて、しかも5月の連休で実家に帰っていた時期だったので
歯医者に行くことができませんでした。
あのときにもっと早く処置していれば・・・と思うと悔しいです。
16病弱名無しさん:2006/02/13(月) 06:30:46 ID:6tTBpeza
>>14
違うと思う
17病弱名無しさん:2006/02/13(月) 07:39:34 ID:WYi2y1q+
違いますか?違うならイイんだけど…。 んじゃ何だろう…気になる…
18病弱名無しさん:2006/02/13(月) 12:33:04 ID:ZV12RWIE
>>13
痛くなって腫れだすと、ピークは1週間くらいだけど、けっきょく常に痛いという
状態になりやすいです。
歯医者に行って痛みをうったえると、抗生物質と痛み止めを出してくれる場合
があって、それを飲んでいると応急処置ではありますが、とりあえず痛みはひきますよ。
それから、根本的な治療を考えるといいです。
痛みがあるうちはあまり治療もできないので。
19病弱名無しさん:2006/02/13(月) 13:41:45 ID:/of2jmhR
かかとがカサカサに成る水虫の治療で
イトラコナゾールって薬飲んでるんですが、歯周病も改善してきました。
前は歯を磨いたりウォーターピック使うと臭かったんですが
全く匂もしないし血も出なくなりました。
このまま治るといいんですが…
20病弱名無しさん:2006/02/13(月) 15:54:42 ID:SJkKWcx0
さっき麻酔して深いところの歯石を取ってきたんですが、
その歯の周囲はだいたい3ミリのポケットなのに、
一部分だけ10ミリもあったんです。
ポケットってそんなに差があるものなんでしょうか。

「思ったほどには歯石ついてなかったねえ」とは言われたものの・・
かなり深いところまで探ったせいで、今ズキズキと痛いです。
歯茎下がっちゃったし血が固まっててグロいのはしょうがないけど、
その部分、よりによって食べかすが挟まる!
でも恐ろしくて歯ブラシをあてられない・・どうやって食べかすを除去したらいいでしょうか?
うがいだけでもいいのでしょうか?
21病弱名無しさん:2006/02/13(月) 16:38:24 ID:Cx5cf3mD
>>1
乙です。

通院してレーザー&クリーニング治療をもう何度も受けてるけど一向に
状態良くなりません(T-T) コンクールFうがい剤って値段相応の効果
ありますでしょうか?使用している方教えてください。  


>>20
炎症を抑える薬は付けてもらったのでしょうか?腫れが引くまでは
うがいだけでも仕方ないかと。あるいはフロスを使うとか(グイグイやらずに)。
22病弱名無しさん:2006/02/13(月) 19:18:03 ID:DPrX6Aeu
歯磨きした後、ミネラルウオーター飲んでもいいですか?
飲んだ後、もう一回磨くべきですか?
23病弱名無しさん:2006/02/13(月) 19:54:31 ID:hCmt/HLX
あんたらいったい何年生まれなんだ。40代か
24病弱名無しさん:2006/02/13(月) 20:21:13 ID:/aakI6MW
自分は30代後半女ですよ。
つわり中に吐き気で歯を磨けず、納まった後も放置してたのがマズかった。
虫歯治療+歯石除去+歯磨き指導だけで半年かかった。
今日やっと「次は○ヶ月後ね」って言ってもらえた。

平均年齢は高めだろうけど、磨いてるのと磨けてるのとは違うし
なりやすい体質の人もいるので10代の人だっているだろう。

25病弱名無しさん:2006/02/13(月) 20:22:03 ID:gEOUG2R1
寝て起きて口に水含むといつも血が出てるんですけど、
これは歯周病の症状ですか?悩みます。。
26病弱名無しさん:2006/02/13(月) 20:23:50 ID:ivz4/OJS
>>22
フィッシング?

>>25
可能性あり。
2725:2006/02/13(月) 20:27:05 ID:gEOUG2R1
>>26
そうですか。。歯磨きの仕方だけでは直らないもんですか?
2822:2006/02/13(月) 20:31:57 ID:DPrX6Aeu
誰か答えてください。
釣りじゃないです!!
29病弱名無しさん:2006/02/13(月) 20:39:03 ID:ivz4/OJS
ミネラルウオーターって水だよ。水飲んだ後にどうして歯を磨く必要があるのさ?
30病弱名無しさん:2006/02/13(月) 20:41:02 ID:WzQoHipH
歯間ブラシでゴシゴシやりなさいと
歯医者さんに言われて、とりあえずSSSサイズのを買ってきて、
お風呂に浸かりながら、ゴシゴシやってると、
三日目くらいから血がでなくなったよ。
心なしか、口臭がすくなくなったような?
31病弱名無しさん:2006/02/13(月) 20:43:09 ID:ivz4/OJS
水、お茶、ストレートティー(砂糖を入れてない紅茶)、ブラックコーヒー(無糖)、ダイエットコーク(カロリーゼロ)
基本的にこれらは飲んでも虫歯、歯周病にはなりません。
3222:2006/02/13(月) 20:52:34 ID:DPrX6Aeu
>29
お茶飲んだ後磨かないとだめだから、水もそうかなと思って
3329:2006/02/13(月) 21:06:11 ID:RgkZZkI/
お茶飲んだ後、別に歯を磨かなくても大丈夫だよ。>>31 参照。
34病弱名無しさん:2006/02/13(月) 21:13:41 ID:DPrX6Aeu
>>33
そうなんですね。50年間生きてて初めて知りました
35病弱名無しさん:2006/02/13(月) 21:16:26 ID:Cx5cf3mD
>>23
35歳♂ですよ。
10代半ばから、もう20年間歯周病に悩まされてます。我ながら悲しい人生だ・・・。
コンクールF買ってみます。
3620:2006/02/13(月) 21:49:41 ID:SJkKWcx0
>>21
ありがとう、化膿止めの薬もらったので飲んでます
ちょっとさわれないので今日はとりあえずうがいだけにしておきます、
いちごの繊維とかがはさまったままだけど・・

>>23
41です、1ヶ月前までは何も自覚も症状もなく普通に歯磨きしてました
それで磨けてると思ってました
ひょんなことから歯医者に行かなければ、ずっと気づかないままだったろう・・
37病弱名無しさん:2006/02/13(月) 22:35:15 ID:Cx5cf3mD
この、マスティマックスっていう歯磨き粉気になる・・・。
ttp://www.shishuubyou.com/index.html

殺菌剤と違って歯周病菌だけを殺し、歯周組織を回復させて
歯のグラつきも収まるって書いてるけど、歯槽骨の再生ってこと?
ほんとかいな?
38病弱名無しさん:2006/02/14(火) 00:52:10 ID:lPMHObrc
>>37さん
どうなんだろう。私も今日薬局に行ったら売ってて、『歯医者さんがすすめる歯磨き粉』ってコーナーにあって気になってる。
この間の乳酸菌歯磨き粉と言い、迷うなぁ。
39病弱名無しさん:2006/02/14(火) 01:02:33 ID:VQ2yX0il
22歳だけど歯周病ですよ。
18歳の時に歯茎が腫れて眠れない程の痛みだったので
歯医者に行ったら言われました。
当時無知だった私は歯周病が恥ずかしい病気だとは知らず
友人に言いまくってましたorz
今は痛みも出血も無いけど一部の歯茎だけ凄く後退して歯が長くなってる。
喫煙と歯並び悪い、夜歯を磨かなかったのが原因だと思われますが
まさか10代でなるとは思いませんでした…
40病弱名無しさん:2006/02/14(火) 01:21:15 ID:zum4UBb7
う〜ん深刻だなあ。仕事してても周りは気になるだろうし
若くて未婚だと交際にも影響するわなあ。
デンターシステマと、アセスの液体で
毎食後歯磨きというのがいいかと思います
41病弱名無しさん:2006/02/14(火) 03:08:16 ID:Eygve2DJ
>>31
お茶は、茶葉が漂ってたりするからまずくない?
42病弱名無しさん:2006/02/14(火) 08:44:27 ID:aSJv1KB+
>>41
お茶には虫などから自分を守る成分があって、それが虫歯菌、歯周病菌の活動を弱めると言われている。
43病弱名無しさん:2006/02/14(火) 12:24:20 ID:8DYSsGz1
>>37>>38
Q6.
選択性殺菌効果とはどういう意味ですか?

A6.
簡単に言えば善玉菌はそのまま生かし、悪玉菌だけを殺菌するという事です。
口腔内には約300種類以上の細菌が生息していますが、そのうちムシ歯や歯周病の
原因となるのは30種類程度です。多くは常在菌でムシ歯や歯周病の予防にも役立って
います。全ての細菌に対して殺菌効果があるものを使用すると一時的には良くなりますが
細菌叢のバランスが崩れて逆に悪玉菌が増えた結果、歯周病がさらに進行する可能性もあります。

 どうやって悪玉菌だけを殺すのかね?虫歯菌はそうとう強力なはずだがw
44病弱名無しさん:2006/02/14(火) 13:33:04 ID:fPzSdJ/V
>>27
初期ならていねいなブラッシングで治る可能性あり。
45病弱名無しさん:2006/02/14(火) 16:36:51 ID:+HCHMAoY
神戸市でいい歯医者誰か知りませんか?('A`)
46病弱名無しさん:2006/02/14(火) 19:53:33 ID:nydJH4uG
インプラントとか特別な治療は、やってませんでしたけど東灘区のたか?歯科
は、いい先生でしたけどね〜後神戸中?市民の先生もいい先生でしたけど
僕も関西で、平日かよえるインプラントしているいい歯科教えてほしいです。
47病弱名無しさん:2006/02/14(火) 22:24:41 ID:+HCHMAoY
?の部分が全然分かりません('A`)
歯石取りがうまい先生でしたか?
48病弱名無しさん:2006/02/14(火) 23:42:12 ID:nydJH4uG
神戸中央市民病院では、歯石とりましたけど
全然痛くなかったですよ。
49病弱名無しさん:2006/02/15(水) 00:07:59 ID:JJTQYWWO
>>39
歯間ブラシであまりゴシゴシやると歯茎が下がります。
歯間にゆっくり挿入して、ゆっくりなんどか抜き差しする感じで十分です。

歯石取りが痛いか痛くないかは、歯石の付き具合や歯肉の状態にもよるので、
「痛くなかった」=上手とは限りません。
50病弱名無しさん:2006/02/15(水) 03:48:18 ID:eT8Etpyi
>>46
たか歯科って調べてもなかったんですけど、、、教えて下さい。
51病弱名無しさん:2006/02/15(水) 03:50:24 ID:eT8Etpyi
つまようじ法やってから、歯が黄色くなってきた
52病弱名無しさん:2006/02/15(水) 04:29:57 ID:eT8Etpyi
>>46
?っていうのはわざと付けてるんですか?
53病弱名無しさん:2006/02/15(水) 05:44:38 ID:7i8Pa7G3
50さん、灘区のたかぎ歯科
54病弱名無しさん:2006/02/15(水) 07:18:41 ID:PoD3rP2f
歯が痛むので虫歯だと思って2ヶ月前に歯科医院に行ったら、歯周病だと言われました。
麻酔を打たずに歯茎の中を掃除する治療を受けていますが、日に日に痛みが増すばかり。
その治療は若い歯科衛生士の女性が行なうんですが、先生は一切診察してくれません。
先生に口の中を診て貰うどころか、顔を合わせる事も無く診察が終わります。
実際に先生の診察を受けたのは、全部で6回通ったうちの2回のみ。
医師が診察しない病院に通うのは医科・歯科含めて初めてなので、本当に信頼出来る所なのか戸惑ってます。
皆さんの通っておられる歯科でも、この様な事はありますか?
55病弱名無しさん:2006/02/15(水) 09:30:05 ID:VdZvV1jN
>54
普通に歯医者変えた方がいいでしょ。
先生が見てくれないなんて有り得無いんじゃ…
56病弱名無しさん:2006/02/15(水) 10:43:01 ID:DbCK60uG
え…私が通ってる歯医者も、歯科衛生士しか口の中見てくれない。歯周病治療だから、それでいんだと思ってた…私も歯医者変えた方がいいのかな?
57病弱名無しさん:2006/02/15(水) 13:52:22 ID:XTDvs4Zg
変えたほうがいいよ。本当に。
58病弱名無しさん:2006/02/15(水) 14:50:06 ID:DM62pr9v
自分が行ってるとこは歯科衛生士がやったあと
最後に必ず先生が確認してくれるよ
5954:2006/02/15(水) 15:16:35 ID:PLihxZhM
皆さんレス有難うございます。
ちゃんと先生が診てくれるかどうかは、歯科医院によって違うみたいですね。
私の通ってる歯科医院では歯周病治療以外の診療も歯科衛生士が行なう事が多いんです。
口の中を調べたりレントゲンを見たりしながら病状や原因を判断する事まで歯科衛生士が行なって、
判断に困った時に歯科衛生士が先生に相談に行くと、やっと先生が診に来て治療をしてくれる、という感じです。
そこまで任されているからには新米の女性医師なのかな?と最初は思っていましたが、違っていました。
やっぱり安心して治療を任せられる歯医者に変えようと思います。
早期治療したいのに、2ヶ月も無駄にしてしまって勿体無いですorz
60病弱名無しさん:2006/02/15(水) 15:50:20 ID:PEjC6YIo
自分は35歳の男ですが、重度の歯周病です。
現在も歯医者さんに通ってますが、歯周ポケットが10mmなんていう
箇所が何箇所かあります。レントゲンで見ると、歯槽骨がかなり溶けて
しまってる部分もあります。グラグラしてる歯も何箇所かあります。
上の前歯のグラつきは接着剤で固定してもらったので、食事はしやすくなりました。
自業自得とはいえ、本当に辛いです。

マスティマックスというハミガキ粉は自分も最近知って、先月から
使っています。歯周組織の再生やグラつきがなくなる、、、なんて
いう声もあるようなので期待していますが、使用一ヶ月の現在では
あまり効果は感じられません。サイトによると2〜3ヶ月で効果が
出るようなのでもう少し使ってみます。

あと、基本的に歯石の除去などの作業はすべて衛生士さんですね。
接着剤での固定やレーザー治療の時は先生がやってくれます。

既出かもしれませんが、下記のサイトでお勧めの歯医者さんを紹介
してますよ。自分もここで近場の良いところを探しました。
ttp://www2.odn.ne.jp/good-dentist/index.html
61病弱名無しさん:2006/02/15(水) 17:14:21 ID:14fOQw9G
歯周病の治療といっても歯石を取る位しかないからね。
62病弱名無しさん:2006/02/15(水) 19:12:28 ID:K3VIxUpx
細めのフロスでも歯間に入れるときに「バチン!」とかなりの音がするんですが
大丈夫でしょうか。入れてしまえば上下や前後に動かせる隙間はあり、
数日ほっておくと汚れてくるので毎日掃除したいです。
フロスを入れる瞬間に、前後の歯がはじかれるような感覚があって、
毎日やってると歯がゆるんでくるんじゃないかと心配です。
歯間ブラシは極細すら入りませんでした。
63病弱名無しさん:2006/02/15(水) 20:24:11 ID:+sIFDiIC
歯茎のハレが気になり歯医者に行って来たら、歯の磨き方を指摘されただけでした。
その後衛生士が歯石をレーザーで取ってくれましたが普段の歯磨きで改善するものですか?
ここ何年かはGUMを使用してますが、近所の薬局でデントウェルVC-7というのがやたら売れてるみたいですが、どなたか使ってる方いらしたら感想教えて下さい。
64病弱名無しさん:2006/02/15(水) 20:54:42 ID:Y+O3dN01
このスレのお奨めはコンクールF系だよな
65病弱名無しさん:2006/02/15(水) 21:08:24 ID:GIiF6Tm9
フッ素入り、研磨剤無しならどれも同じ。
66病弱名無しさん:2006/02/15(水) 21:14:07 ID:+sIFDiIC
>>64
コンクールって薬局とかに売ってます?
改善出来るなら購入したいです
67病弱名無しさん:2006/02/15(水) 21:33:00 ID:Y+O3dN01
68病弱名無しさん:2006/02/15(水) 21:48:16 ID:+sIFDiIC
>>67
有難うございます。
早速申込みます。
69病弱名無しさん:2006/02/15(水) 21:53:43 ID:sSe+hqQt
一ヶ月間磨き続けたけど、歯茎の腫れが収まらない。
何がいけないんだろうか?
70病弱名無しさん:2006/02/15(水) 21:59:21 ID:GI1GSxSl
>>53
>>46
たか?歯科って歯石取りや虫歯治療はうまいですか?
どんな感じでしたか?
71病弱名無しさん:2006/02/15(水) 22:15:54 ID:GI1GSxSl
>>53
灘区ではなく東灘区と思うんですが
72病弱名無しさん:2006/02/15(水) 22:20:53 ID:z2p4HFvq
歯を磨く前にペットボトルの水を飲んで、
その後に歯を磨たら、そのボトルの水はもう飲まない方がいいですよね?
一回でも口を付けてしまったので菌がいそうで‥
73病弱名無しさん:2006/02/15(水) 22:25:17 ID:JJTQYWWO
>>62
歯と歯の間の隣り合う面は、フロスが少し抵抗があって挿入できる程度が理想とされています。
バチンと音がすることがありますが、それはフロスを勢いよく入れすぎて歯肉に当たったときに
鳴っていると考えられます。

フロスを毎日やったからといって接触している力が弱くなるということはありませんよ。
74病弱名無しさん:2006/02/15(水) 22:47:15 ID:GI1GSxSl
歯科医の検索サイトや口コミサイトってみんな見てますか?
お勧めサイトありませんか?
75病弱名無しさん:2006/02/16(木) 00:13:08 ID:hpbUxtou
念入りに磨いたら歯茎の皮が剥けて赤くなって痛い
歯茎にもブラシ当ててこすってるけど不味いですかね
76病弱名無しさん:2006/02/16(木) 01:02:44 ID:xx+zGv0u
>75
歯茎にブラシが当たるのは構わないと思います。
なるべく柔らかめのブラシを使って歯と歯茎の境目辺りを
軽く小刻みにブラッシングするようにしてください。
77病弱名無しさん:2006/02/16(木) 05:09:28 ID:aJ1uk2dM
自分ブリッジしてるんだけどその隙間が歯周病になってる
歯間ブラシにイソジンつけてごしごしすると気持ちイイし出血もすぐ止まる
でもあんまり良くないのかな
78病弱名無しさん:2006/02/16(木) 06:12:41 ID:8bHDxKJV

悪くはないが、女性を扱うように、あくまでソフトに小刻みにねw
79病弱名無しさん:2006/02/16(木) 08:22:20 ID:XI6eZhaj
↑エロかわいくねbyクミ
80病弱名無しさん:2006/02/16(木) 10:23:19 ID:hpbUxtou
>>76
ありがとう
参考になりました
81病弱名無しさん:2006/02/16(木) 10:27:50 ID:1GVXXmDU
歯周病予防はただ一つ。
おまえら正しく歯磨けよ。
82病弱名無しさん:2006/02/16(木) 13:13:02 ID:sRhGaONs
最近コンクールFを使い始めたが、確かにこれは臭いも緩和するし出血も減った。
ただ、↓見ると少し躊躇するんだがどうだろうか…
http://www.agent.co.jp/ofuna-implantcenter.com/peri-c04.php
>
> 欠点として長期的に使用すると歯面が茶褐色に着色します。
>
> 我が国においては粘膜に使用した際にショック症状が報告されている関係上から
> 洗口用としては先程説明したようにに緒外国より100倍近い低濃度での使用が
> 指示されていますが、その濃度では口腔内細菌に対しては効果はありません。
83病弱名無しさん:2006/02/16(木) 13:20:50 ID:z2rgdRyl
>>82
GOOD JOB!
歯が変色ってすげーイヤかもw
84病弱名無しさん:2006/02/16(木) 13:43:08 ID:8A6G8IQN
ラ〇オンのミクロク〇ーンで磨いたら舌にしみて痛いほど。
口をゆすいだらすぐ治まったけど、これって自分だけ?
舌が荒れてんのかなぁ?
85病弱名無しさん:2006/02/16(木) 23:16:16 ID:w6ioq4vn
歯医者ですすめられた歯周病用の値段が高い歯磨きジェルで磨いても歯茎の痛痒い感じが治らなかったんだけど、薬局で売ってるGUMペーストで磨いたら痛痒い感じが治まったんだけど、なんでなんですかね… 詳しい人教えて。
86病弱名無しさん:2006/02/17(金) 01:02:54 ID:TkMf2yXV
>>83
普通に研磨剤の入った歯磨剤で磨けば大丈夫だよ
87病弱名無しさん:2006/02/17(金) 04:25:18 ID:Ph0WJQgb
歯間はどうする?
88病弱名無しさん:2006/02/17(金) 04:53:11 ID:wH61Giks
はくさんしこーって研磨剤入り?
89病弱名無しさん:2006/02/17(金) 08:38:23 ID:tMmxR5Mo
歯臭ん歯垢は研磨剤入りだよ
90病弱名無しさん:2006/02/17(金) 09:58:39 ID:Pn4jsjlV
みなさん歯ブラシはどんなの使ってますか?
今、超極細毛のふつうの固さのを使ってるのですが超極細毛だと血が出やすい。
91病弱名無しさん:2006/02/17(金) 11:50:40 ID:AfAqKLkg
イソジンでは虫歯菌や歯周病を殺菌出来ないんですかね?
92病弱名無しさん:2006/02/17(金) 12:06:43 ID:Ie5ZjKbn
>>90
私も聞きたい。みんなどんな歯ブラシ使っているの?
私はバトラーの200と244あと気分でいろいろ。
超極細毛って歯周ポケットの近くとか痛くなるような気がする。
93病弱名無しさん:2006/02/17(金) 12:26:26 ID:odmfa6iq
私はデンターシステマの超極細毛やわらか毛 値段は高めだけどやっぱいい。念入りに毎日時間かけて磨くけど歯茎傷つかないし。そのあとデンタルリンスでクチュクチュしてる。
94病弱名無しさん:2006/02/17(金) 12:40:40 ID:ZhThiwjl
わたしも、デンターシステマシリーズ。
これの超音波電動ハブラシ、愛用してるけど、ヘッドが大きめでなれるまで
奥歯は磨きにくかったかな。それでも使い続けるよさはあるけど。
95病弱名無しさん:2006/02/17(金) 12:53:49 ID:UtsgCztE
システマのやわらかめってすぐへたらない?俺は1ヶ月もたない。
ウチの近所のドラッグストアでシステマをたまに198円で売ってるから
その時に買いだめしてましゅ。
96病弱名無しさん:2006/02/17(金) 15:01:20 ID:V+dRKQ7b
歯ブラシは毎月変えるくらいがちょうどいいんだよ。
97病弱名無しさん:2006/02/17(金) 15:54:36 ID:Pn4jsjlV
>>90です
システマ人気ですね。自分もシステマ。
今サササと適当に磨いたら血が結構大量に出た。自分には合わないのかも?
やわらかめに変えようかな。
98病弱名無しさん:2006/02/17(金) 16:41:40 ID:YBl7nc+g
極細毛も色々あるけど、ちゃんと歯周ポケットの中に届くのはシステマだね。
血が出るのもそのせいだと思う。
99病弱名無しさん:2006/02/17(金) 19:17:05 ID:fIbpJAcn
>>90
私は歯医者さんで勧められた「DOCTOR 910」というのを使っています。
毛の固さは柔らかめです。柄が柔らかくしなるので、歯茎に強い力が
掛かるということがありません。
以前に一度、歯科衛生士さんに「市販されている、毛の先が細く(テーパー)なっている
ブラシはいいの?」と訊いたら、「特にそのようなブラシを使う必要はありません。
お好みでどうぞ」ということでした。
100病弱名無しさん:2006/02/17(金) 19:30:01 ID:Nb1KmKvp
アセスってどうよ?
101病弱名無しさん:2006/02/17(金) 19:36:40 ID:17PDTVgc
アセスってどうですか?だろ。
102病弱名無しさん:2006/02/17(金) 19:38:03 ID:odmfa6iq
どうでもいいじゃんよ 言い方なんか
103病弱名無しさん:2006/02/17(金) 19:40:41 ID:Nb1KmKvp
アセスの効果はいかがでしょうか?
104病弱名無しさん:2006/02/17(金) 19:51:35 ID:i5LQpyqY
歯間ブラシって表からだけでなく裏側からも両方から掃除するんですか?
105病弱名無しさん:2006/02/17(金) 19:53:29 ID:17PDTVgc
>>104
イエス キリスト
106病弱名無しさん:2006/02/17(金) 21:37:37 ID:hL8v7p4U
>>102
どうでもいいじゃんよ、お前みたいな考え方の奴。
107病弱名無しさん:2006/02/17(金) 22:45:53 ID:DOsMrOly
みんな歯ブラシの毛の硬さは何使ってる?
108病弱名無しさん:2006/02/17(金) 23:36:18 ID:XpKo6MGG
>>107
歯茎が腫れてて弱いので柔らかめ。

っていうか、ありゃ。歯ブラシはデンターシステマがいいんですか?

自分、REACHダブル極細毛とってもコンパクト を使ってました。

毛先が開いてくるし、なんか不潔かな?と思って、だいたい2週間以内には
新しいのに換えてしまってます。
109病弱名無しさん:2006/02/18(土) 00:05:03 ID:crV3fb8j
デンターシステマ+プロスペックのワンタフト+(たまに)ドルツ

磨き方が下手で磨き残しの多い俺は考えた。色んな形の歯ブラシを使えば
同じ磨き方をしていても歯に適切に当たる頻度が高くなり、結果として磨き残し
が少なくなるのではないかと。
110病弱名無しさん:2006/02/18(土) 00:38:47 ID:zqasE2be
>109
頭イイのはわかったよ
でも、磨き方の技術向上にその頭を使ったほうが結果は歴然だと思うよ
111病弱名無しさん:2006/02/18(土) 01:26:59 ID:DmstgJuW
歯周病なのかも分からないけど、下の前歯の根っこの辺りが歯茎が白っぽくなってる。
たぶん根元が前の方に出てきっちゃってそれが少し透けているんだと思うけど、これって大丈夫なの?
歯のことって人と見比べたりしにくいから凄く不安。
112病弱名無しさん:2006/02/18(土) 02:49:19 ID:2Zl0SSFf
アセスは刺激が強いのか、薄皮がめくれた。
デントヘルスのブラッシングケアがいい感じだ。
個人差あると思うけど
113病弱名無しさん:2006/02/18(土) 08:52:07 ID:xscy9eSZ
ライオンの軟毛歯ブラシを使いたまえ。
114病弱名無しさん:2006/02/18(土) 09:57:20 ID:lw88h7Jl
何もつけず5分マッサージ、アセス付けて5分くらいでやってるが、
出血は止まったが、一時的に臭いが収まる程度、あまり良くなった気はしない
115病弱名無しさん:2006/02/18(土) 10:07:21 ID:vX6AHAXd
あっそ。
116病弱名無しさん:2006/02/18(土) 10:09:58 ID:ZOwMgytK
歯周病菌ってキスとかで相手にうつるもんなの?
117病弱名無しさん:2006/02/18(土) 10:22:40 ID:yILJBdXe
うつらない。
起因菌が嫌気性菌だから口内の環境を整えることが大切

歯周ポケットを放置するとどんどん増殖
118病弱名無しさん:2006/02/18(土) 10:28:21 ID:vX6AHAXd
>>117
じゃあ生まれた時から歯周病菌は口腔内に存在しているわけですね。
119病弱名無しさん:2006/02/18(土) 12:30:02 ID:dPmWXTNL
全スレのテンプレに歯周病メインの歯医者のURL等、
色々張ってあったと思うんですが、今のスレには無いようなので、
親切な方教えて頂けませんか?携帯のみなので、全スレも
見れず、死臭病の治療に取り掛かりたく参ってます。
先月近所の歯科医院で酷い目にあったので、今度はしっかり調べて
早く治療したいです。歯医者はハズレが多く、難しいです
120病弱名無しさん:2006/02/18(土) 13:22:22 ID:lJvFFdq3
>>118 では歯周病になるのは何が原因なんですか? 加齢とかストレスとか喫煙なのかな。あと体質かな? でも若いときになると辛いね
121病弱名無しさん:2006/02/18(土) 14:03:39 ID:quXtz/b3
電動歯ブラシ
ナショナル・ドルツ
122病弱名無しさん:2006/02/18(土) 14:09:57 ID:wHavDrDg
歯周病菌はキスや箸の使いまわしなどでうつります。虫歯菌と同じ。
123病弱名無しさん:2006/02/18(土) 14:22:09 ID:cAcNQSZn
>>119
前スレを見たらこれがありました。
(以下コピペ)

4 :病弱名無しさん 2005/12/01(木) 16:30:19 ID:xJTKOHCs
〜歯周病になったら〜

・歯医者で歯周病の検査や、歯石取りなどをしてもらいましょう。
       ちなみに歯周病学会認定医のリストはこちら。
       ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/jsp2/special/senmon.htm
       ここに挙げた先生だからといって自分の望み通りの治療をしてくれるとは
       限らないと思われます。ここの先生以外でもいい歯医者さんはいるはず。
       自分に合った歯医者を選ぶのも患者の役目!
(以下省略)
124病弱名無しさん:2006/02/18(土) 15:08:13 ID:SOBq701n
どっちなんだ?歯周病は本当に移るの?


私もデンターシステマの一番小さいの使ってるけど
上の歯の奥の方って磨きにくくない?
歯磨いた後に舌で触るとまだざらついてる。
125病弱名無しさん:2006/02/18(土) 15:39:29 ID:NGG2x+Nr
歯ではなく歯茎が痛いのですが、これが歯周病ですか?
126病弱名無しさん:2006/02/18(土) 15:51:44 ID:lJvFFdq3
口の中がネバネバするorz こんなひといますか?
127病弱名無しさん:2006/02/18(土) 16:04:49 ID:q2XRFD4u
歯周病です。
128病弱名無しさん:2006/02/18(土) 16:28:52 ID:Qi2nVYOu
>>126
言うまでもなく歯周病です。
129病弱名無しさん:2006/02/18(土) 16:54:20 ID:HO2irW7O
ぜったい歯周病です。
130病弱名無しさん:2006/02/18(土) 17:18:15 ID:OfFpgc/L
120%の確率で歯周病です
131病弱名無しさん:2006/02/18(土) 19:22:30 ID:FisugmUu
間違いなく歯周病です
132病弱名無しさん:2006/02/18(土) 20:10:17 ID:Y/cbQ0g3
>>126
納豆食ったからじゃない。
133病弱名無しさん:2006/02/18(土) 21:34:08 ID:vGdYNyX/
いや、オクラだろ
134病弱名無しさん:2006/02/18(土) 21:53:00 ID:dPmWXTNL
>>119です。>>123様さん、ありがとうございます!!
そうなんです、そのURLが必要で探してたものです。
わざわざ張り付けてくれて、本当にありがとう。助かりました。
早速目星を付けて月曜日に行ってきます!
135病弱名無しさん:2006/02/18(土) 22:00:15 ID:l+vLMbO5
でも30代の八割が歯周病になってんだよね…
136病弱名無しさん:2006/02/19(日) 01:17:33 ID:uGFFV977
>>134
そのリスト、情報古くないですかね?もっと増えてると思えるんだけどな・・・。

>>135
歯周病と言っても、30代じゃあ歯肉炎がほとんどで歯周炎は少ないわけで。
厚労省の唱える「8020」なんてのも、今の俺らの世代の生活習慣考えると
とうてい無理なんじゃないかと思えますが。

ま、本音を言いたい。若くして歯槽膿漏になるヤツもっともっと増えてくれーw
137病弱名無しさん:2006/02/19(日) 01:20:16 ID:05BACZPu
ソニックケアーを買いマツ。
イカ納豆大好き。
オケラデツ。
歯周病=糖尿病又は予備軍でつ!

みんなも注意してネ!   マジ。
138病弱名無しさん:2006/02/19(日) 04:41:32 ID:eYpAEP/D
前まで痛かったんだけど…歯磨きしまくったら痛くなくなったのはいいんだがなんかむずむずする(汗)これってよくなったの?
139病弱名無しさん:2006/02/19(日) 06:29:58 ID:RRhdvKQJ
歯周病はキスなどの唾液で移るかどうか、歯医者の本読んだら
たしか移るって書いてたと思う。
140病弱名無しさん:2006/02/19(日) 08:09:32 ID:0lRx8o0g
常識なんだが・・・。
141病弱名無しさん:2006/02/19(日) 14:43:27 ID:XOomts+m
>>82
ホントかどうかわからんが、ホントだとすると買うだけ無駄という事になるね。
じゃなきゃ、濃くして使うかだな。
142病弱名無しさん:2006/02/19(日) 18:55:15 ID:PCUGOhJi
>>139
歯周病菌は移るが、だからといって歯周病になるとは限らない。
143病弱名無しさん:2006/02/19(日) 20:15:20 ID:SZ9xMrYP
まあね
これから歯の汚い男と付き合うのやめよう
144病弱名無しさん:2006/02/20(月) 00:35:42 ID:f+MNDnDE
歯茎が紫色なんだけど歯周病?
145病弱名無しさん:2006/02/20(月) 00:46:34 ID:F5Zwrg5T
>>144
色素の問題とかもあるから、一概に歯周病とは言えないんじゃない?
私なんかきれいなピンクなのに、歯茎があがってあがって大変なことになってる………
146病弱名無しさん:2006/02/20(月) 01:57:12 ID:Hk4g26Hj
>>144
子供の頃から血行が悪くて紫っぽいけど、歯周病じゃないよ
147病弱名無しさん:2006/02/20(月) 05:14:31 ID:gTPLqd5F
つまようじ法しだしてから、歯と歯のすき間が出てきたけど大丈夫?
148病弱名無しさん:2006/02/20(月) 09:24:17 ID:e/ip9KoK
   
149病弱名無しさん:2006/02/20(月) 09:39:55 ID:Fsypbg6U
歯茎の腫れでアセスの錠剤がよいと薬局で言われたのですが、効き目があるなら買おうかと思ってるのですが、使用した事がある方いませんか?
150病弱名無しさん:2006/02/21(火) 01:55:57 ID:/Xxq8CWy
>>144
歯茎の黒ずみはメラニン色素の沈着とかってこともあるし
一概には言えないでしょう。一度検査を受けてみてもらえば?

ところで、ここ。
インプラントの杉山歯科医院「歯周病(歯槽膿漏)治療:歯周病の進行」
ttp://www.sugiyama-dental.com/shisyubyou/naruto.html

左側に「健康な人の口腔内/レントゲン」、右側に
「歯周病の人の口腔内/レントゲン」っていうのが載ってるけど、
右の歯周病の例は、かなり重度の状態ですよね・・・。自分は見た目は
それほどでもありません。でも歯周ポケットは深いし口臭も酷い。

で、左側の「健康な人のレントゲン」画像見ると、歯間の部分はある程度
歯槽骨が吸収されているように見えるんですが、これで健康レベルなん
でしょうかねぇ。歯茎が引き締まったら歯肉の▲の部分がなくなるんじゃ
ないかと思えるんですが・・・。
151病弱名無しさん:2006/02/21(火) 10:59:28 ID:32yFdFiJ
>>149
アセスの錠剤なんてあったっけ?
152病弱名無しさん:2006/02/21(火) 15:48:15 ID:1fhHw/Ax
>>151

>>149です。「内服用アセス」という錠剤なんですが歯肉炎・歯槽膿漏に効くと言われて買うかどうか、皆さんのお話を参考にしてから決めようと思ってます。
153病弱名無しさん:2006/02/21(火) 15:48:33 ID:OqGSWxaH
差し歯にしているところ、歯槽骨が溶けてしまいレントゲンでは
真っ黒な空洞みたいに写っています。ここからウンコっぽい匂いが
プンプン。どんなに歯を磨いても良くなりません。
こういうの、歯槽骨が再生しないと治りませんか?
154病弱名無しさん:2006/02/21(火) 17:31:35 ID:asUeDqsZ
レントゲン撮ったさきの歯医者は何にも処置してくれなかったのですか!?
再根管処置なり、掻爬してもらわなきゃ…たぶん…無理ぽ…
155病弱名無しさん:2006/02/21(火) 18:42:13 ID:OqGSWxaH
>>154
レス、どうもです。
ひどく膿が出ることがあって、そのときは周りの歯肉の掻爬を受けました。
それで口臭はある程度おさまっていたのですが、掻爬後2ヶ月くらいで
その歯が動揺するようになって・・・。両隣の歯とセメント(?)で固定
してもらい、少しは良くなったのですが、固定の2ヶ月後から口臭がひどく
なりました。
先生に相談したのですが前歯だから治療が難しいと言われ、私も抜歯に
踏み切れずにいます。ブリッジにするという選択肢もあるそうですが、
これが口臭の根本的な解決になるかどうか疑問に思っています。
156病弱名無しさん:2006/02/21(火) 21:04:50 ID:ybZUha9w
>>153
私も奥歯がそんな感じです。ぐらつきはないのですが、レントゲン見たら骨がなく真っ黒です。
先生は歯石取りしかやってくれません。体調が悪いとズキッとするのでこのままでいいのか不安です。
先生は抜かない方がいいとゆうのですが。。
157病弱名無しさん:2006/02/22(水) 02:09:28 ID:cyASDF6l
食事した後って匂いが軽減されるよね?
軽減っていうか、食べ物の匂いしかしなくなって少し爽やかな気分になるんだけど
みなさんはどうなんでしょうか。

ちなみに俺の匂いの確かめ方は
歯周病になってる歯茎に舌を押しつけて
鼻めがけてまくりあげる感じ。
158病弱名無しさん:2006/02/22(水) 02:28:19 ID:o9jsxB09
デンタルケア終了
ブリッジだめにならないといいなぁ。

>>157
食事した後は口臭は弱くなりますよ。
よく噛んで、舌を運動させることで、酸素を含んだ清潔な唾液が出て
口腔内環境を良くしてくれるってのもあるし。
159病弱名無しさん:2006/02/22(水) 03:39:55 ID:YgWpLRmj
全然口臭が臭くないんだけど、自分じゃわからないもんかな?
160病弱名無しさん:2006/02/22(水) 19:50:49 ID:DRBcSgjJ
>>155

ブリッジにしたくらいで
お前さんの口クサ
解消されるくらいなら
誰も苦労はしないんだよ。

骨を再生させるしかねーべよ。

ブリッジにして歯周病進行したら目も当てられンよ。
161病弱名無しさん:2006/02/22(水) 22:51:54 ID:dvNXAH+2
去年の6月頃に何か口が臭いかもと思って自分の手の甲に
唾を付けて臭いをかいだらクサ!

去年の年末まで半年通って丁寧に歯石取りとブラッシング指導を
受けてようやく無臭になった。あんなに臭い口で生きてたと思うと
今でも恥ずかしいw
162 :2006/02/23(木) 00:06:18 ID:5ooMNqwQ
 
163病弱名無しさん:2006/02/23(木) 02:22:37 ID:HsgUgZip
ブリッジは歯周病になりやすい。
毎日ちゃんと歯間ブラシ使っても、10年持てばいいんじゃないかってとこ。

エムドゲインとかやれるのは勝ち組だけ。

もう、揮発性硫化化合物とメチルメルカプタンのかほりに悩むのに
ほとほと疲れました・・・。

おまけに、例え総入れ歯にしてしまったところで口臭消えるわけじゃないし。
入れ歯は臭くなるし。口臭恐怖だから、舌苔ミッチリ生えてるし。鬱だ・・・
164_:2006/02/23(木) 02:34:20 ID:a1pJyXjT
歯医者に行ってレントゲン&歯石を取りました。
次回ポケットの深さを測るのですが、恐いort
やっぱり痛さは覚悟したほうがいいですか?

あと、所々かすかに歯が動くのですがこれはかなり進行したものと
考えたほうがいいですか?不安でたまりません
165病弱名無しさん:2006/02/23(木) 03:41:32 ID:HsgUgZip
>>164
プロービングは、それほど痛くはない。
ただ、炎症起こしてる部位をつついたら、血は出ますわな。

プロービングっつってもチャチャッとやって適当なとこが多いけど、
ちゃんと歯一本ずつについて何箇所かで深さを測定してくれるかどうか、
BOP(出血)はあるか、先生に訊いてみた方がいいと思うです

歯の動揺についても、「歯が動くようなんですが」って言って、動揺度チェックを
してもらいたまえ
166病弱名無しさん:2006/02/23(木) 06:02:21 ID:dAfM/2md
歯周病にはやわらかいハブラシの方がいいんでしょうか?
167病弱名無しさん:2006/02/23(木) 10:43:11 ID:dPfrntcO
下奥歯をブリッジにしているんですが、ブリッジだと必ず歯周病になるんですか?
168病弱名無しさん:2006/02/23(木) 12:28:31 ID:zoiWbKW2
必ずなるかは知らないけど・・自分の歯が全部揃ってる人もブラッシングや
その他ケアをしてないとなるわけだから、要するに毎日の歯磨きとか
定期的に歯科に通うなどして気をつけていれば、大丈夫なんじゃないかな?まあ絶対はないし
ブリッジしてる人は、してない人以上に口の中の状態に気を遣う必要はあると思う。
169_:2006/02/23(木) 13:26:35 ID:a1pJyXjT
>>165

レスありがとうございます。
1本につき6箇所も測定するらしいです。
頑張ってきます
170病弱名無しさん:2006/02/23(木) 14:26:24 ID:bYpk9rNM
ウッドピロス使ってる人いますか?
柿渋エキスの入った液で、これで歯磨きするんだけど…。
171病弱名無しさん:2006/02/23(木) 16:47:33 ID:AOaP+1QI
ブリッジってなんですか?
172病弱名無しさん:2006/02/23(木) 17:34:48 ID:5khYCFy8
>>171

死ね
173病弱名無しさん:2006/02/23(木) 19:14:27 ID:LgGrjmOI
>>171
トランプのゲーム
174病弱名無しさん:2006/02/23(木) 21:49:05 ID:MP0XX8vk
>>171
175病弱名無しさん:2006/02/23(木) 22:57:02 ID:6g1n/eOx
>>171
マジレスするけど、ブリッジってのは文字通り上あごの奥歯(前歯)と
下あごの前歯(奥歯)を器具で橋渡しする治療法だ。
最近は左の歯は右の歯に渡す「クロスブリッジ」が安全性や効果の面から
選択されることが多い。

これからは検索するなりして自分で調べてわからなかったら人に聞こうな。
約束だぞ。
176病弱名無しさん:2006/02/23(木) 23:11:23 ID:Z2D2VxIn
>>175
つまんないだけど
177病弱名無しさん:2006/02/24(金) 00:21:21 ID:nzuOC/s7
178病弱名無しさん:2006/02/24(金) 17:22:18 ID:WBhf0EPG
バナナ食うとバナナに血が付く。
単に水で口の中をクチュクチュしてペッと吐くと水が赤い。
もうどうしよう。
179病弱名無しさん:2006/02/24(金) 17:34:43 ID:AV9vFBaS
>>178
ここで聞くより、歯医者へ行ったほうが早いと思うが。
歯周病の可能性が高いけど、別の重大な病気かもしれないし…
180病弱名無しさん:2006/02/24(金) 18:56:54 ID:1PS2HGB2
>>178
あぁ俺もそうでしたよw食パンやバナナでも出血。
というか常に出ていたのかも。
その後は>>161の通り。頑張れば出血なんて全くしなくなりますよ。
181病弱名無しさん:2006/02/24(金) 19:13:10 ID:xvyxoD98
>>161
無臭にする事はできるの?
血が出るほどじゃないけど臭い
原因は他にあるのかな・・・
182病弱名無しさん:2006/02/24(金) 20:48:21 ID:WBhf0EPG
>>179-180
どうも有難うございます。
今、虫歯で歯医者に通っているのですが、医者からは
「歯周病ですよ」とか言われないので大したことないのかなと思って。
こっちから切り出してみます。
183病弱名無しさん:2006/02/24(金) 20:49:05 ID:0I5jo/Vp
電動歯ブラシ買おうと思うんですが、何がいいすかねぇ・・・
代表的なのはドルツとソニッケアなんでしょうが。

電動ハブラシスレは怖くて聞けない雰囲気だし・・・。
184病弱名無しさん:2006/02/24(金) 21:19:57 ID:yHwXLYUq
ドルツ使ってるが調子いいぞ。
かかりつけの医者は、電動はあまり由としない考えみたいだが、
ついつい力入れて磨いてしまう癖があるので、あえて電動を使ってる。
185病弱名無しさん:2006/02/24(金) 21:28:40 ID:0I5jo/Vp
ドルツって歯茎マッサージ機能があって良さげですね。
掛かりつけの歯医者さんは断然ソニッケアだと仰るので迷ってしまいます。
186病弱名無しさん:2006/02/24(金) 22:04:31 ID:yHwXLYUq
ソニケアって、縦動きだけよね。
ポケット内にブラシ届いてるのかちょっと疑問。
187病弱名無しさん:2006/02/24(金) 22:06:28 ID:/cD8G0vK
今歯医者通っててもうすぐ通院終わる

行く前は、歯磨きの度に出血してて、度々歯茎が腫れてた
腫れた歯茎を押すと、血が滲んで臭かった
寝る前に、どれだけ歯磨きを丁寧にやっても
朝起きると口の中がネバネバしてて不快だった
歯茎がブヨブヨになっていて歯槽膿漏と言われた

歯石・歯垢を綺麗に取り除いて貰って
特に電動歯ブラシを奨められたもなかったが
指示通り、ガシガシ手磨きで歯磨きを頑張った

3日目くらいから出血が一切なくなり
歯茎を引き締まってきて、寝起きも驚くほど快適
ネバネバとモア〜とした口臭が消えた
こんなことならもっと早く歯医者行けば良かったよ
188病弱名無しさん:2006/02/24(金) 22:26:09 ID:+YdJrPXQ
>>187
たった3日で歯茎が引き締まるかよ
口臭消えるかよ
189病弱名無しさん:2006/02/24(金) 22:54:21 ID:Yos7QwY0
>>188
おれ、SRPやってもらった時は、翌日から効果あったよ。
190病弱名無しさん:2006/02/24(金) 23:02:53 ID:QvYVMm55
ムーナ(熊ザサの歯磨き)で歯茎と歯を優しくブラッシングした後ヨーグルト歯茎に擦りこんだりビオフェルミン擦って粉にしたヤツを歯茎に擦り込み続けたら大分良くなって血も出なくなり歯科医に誉められた。あと煙草止めたのも効いたかも。
191病弱名無しさん:2006/02/24(金) 23:07:05 ID:qbnQ4vgx
結構前だけど、歯茎が腫れて夜も眠れないほどの痛みだった。
勿論、歯周病って言われて歯石を取って貰ったんだけど腫れは収まらない。
変な器具で腫れてる歯茎を削られたよ…。
出血が酷くて麻酔切れた後死ぬほど痛かったな。
歯茎が抉れてるんだもの…、ご飯食べれなかったし。

最近は腫れは無いけど浮いたような痛みを時々感じる。
また歯茎抉られるかと思うと怖い…。
192病弱名無しさん:2006/02/24(金) 23:10:18 ID:+YdJrPXQ
>>189
ホントか?俺は超音波スケーラーだけだった。
元々口臭に悩んでだけど、レーザー受けても全然良くならない・・・。
なんか、まだ出血するんだって。おまけに、根幹治療してあったところ、
根尖病巣が出来てて殺菌中・・・。

うーん、どうしようかな。ちゃんとSRPやってくれるところに転院した
方がいいんだろうか。でもあんまり転院繰り返してると、どこも相手に
してくれなくなりそうだよねー。
193病弱名無しさん:2006/02/24(金) 23:30:57 ID:bVSk3tD4
>>189

SRPは、麻酔してやってもらいましたか?
痛かったですか?

>>191
それは歯茎の掻爬手術ですね。麻酔はしましたか?
194病弱名無しさん:2006/02/25(土) 00:18:34 ID:yP9yjvGH
誰も誉めないがマスティマックス良いぞ。
オレは1日で口臭が気にならなくなったよ。
195病弱名無しさん:2006/02/25(土) 01:00:52 ID:S826yz/L
フッソ入り→ラカルト→システマリンスで歯磨き頑張ってるけど
体調によって良くなったり悪化したりの繰り返しで嫌になる。
システマで歯を磨くと引くぐらい血が出るし…。
チラ裏ですがママンがCoQ10のサプリを美容目的で買ってきたんだけど
ググってみたら何だか歯周病にも良さそうな事が書いてあったので
サプリなんて眉唾っぽいけど、わらにもすがる気持ちで人柱になってみます。
関係ないけど豆乳(スゴイダイズ)も併用してみます。
なんか歯茎の健康ばかり気になる…
196病弱名無しさん:2006/02/25(土) 06:56:12 ID:HReDwu3W
マスティマックスって何ですか?
197病弱名無しさん:2006/02/25(土) 09:22:59 ID:wsupz2FL
1日や2日で治りません。
198189:2006/02/25(土) 10:43:13 ID:KhsFT/SL
もちろん麻酔ありです。
無しでやってもらったこと無いけど、かなり出血したので
麻酔無しでは痛くて我慢できないと思われます。
1回に2〜3本づつ10回くらいに分けて全ての歯を
やってももらいました。時間は1回あたり1時間くらいですかね。
力をいれてガリガリやるので歯が抜けてしまうかと思いましたが
大丈夫でした。
199病弱名無しさん:2006/02/25(土) 11:06:11 ID:o2lf9zQj
歯茎えぐれてたのが歯磨きで少しずつだけど治ってきた。
歯周病じゃないってこと?
200病弱名無しさん:2006/02/25(土) 13:18:37 ID:HcORW8Wd
読売にこういう記事があったんだね
3DSの歯周病への応用
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/saisin/20051219ik13.htm

ま、しかし、この教授はカンジダにもレーザーにも手を出す
昔から怪しい人だから
201病弱名無しさん:2006/02/25(土) 14:14:33 ID:lJ5IW9HC
歯茎かゆい

歯医者行くのマンドクサー
椅子にねかせられたまま放置プレイ
いつまでこのまま?とおもうんだよね
202病弱名無しさん:2006/02/25(土) 17:13:01 ID:6M1UPK/c
>>197
寝る前に歯磨きせず、一日朝一回のみでも
虫歯にも歯周病にもならない人もいれば
ちょっとの放置で、すぐ痛みや不快症状が出る人もいる
はっきり言って人それぞれ

物凄い口臭であちこち膿んでて、グラグラで抜け落ちそうな重度な人は
そりゃすぐには良くならないだろ、根気よく治療続けるしかない
ちょっと出血して口臭が気になるかな位の軽度な人なら
数回の通院で、痒み・痛み・膿み・出血・口臭は治まるだろ
203191:2006/02/25(土) 20:19:25 ID:Sz/5Xxgs
>193
もちろん麻酔したよ、しなかったら多分意識飛んでた…

一応歯磨きはちゃんとしていたつもりなんだけど
歯周病になったよ、しかも若いのに。
夜めんどうな時さぼっててたけど、歯並びが悪いのも原因って言われたよ。
204病弱名無しさん:2006/02/25(土) 21:04:05 ID:eLsTm7Y9
すいません。ちょっとチラシの裏がわりに使いますよ。

朝起きると口の中がネバネバする。歯を磨くと血が出る。
これまで歯磨き粉や洗口液を色々ためしても改善しなかったけど、
病院で歯石を取ってもらって毎晩フロスをするようにしたら数日で改善した。
歯周病と診断されてガッカリしてたけど、現状維持できそうな気がしてきた。
病状は人それぞれだから漏れみたいに劇的に効果が出るとは限らんが、
不安がある人はまず歯医者に行く事をおすすめします。
あと、フロスが苦手な人はフロスハンドルを使うと幸せになれるかも。
大きく口を開けなくても、一番大きい奥歯の向こうまで掃除できます。

…初めてフロスを使ったとき、電動歯ブラシで磨いた直後だったのにむっちゃ臭かった。
205病弱名無しさん:2006/02/25(土) 23:23:22 ID:88rcUOBY
>>204
あー、同じだ。
ネバネバで、歯磨きの度に出血してた。
口の中の掃除と消毒で、数回の通院で症状が改善されたよ。
血が出なくなったのにビックリした。
フロスは使ってないけど、手磨きでチャカチャカ3分位で
適当に磨いてたのをやめて、除去してからは
丁寧に10分以上は磨くようにしてる、口の中スッキリ。
206名無し募集中。。。:2006/02/25(土) 23:27:15 ID:D8N0ShgX
先週おでん食べて歯茎が赤くただれて皮が剥けてヒリヒリしてた
ヒリヒリが収まった今日の夕食がおでん・・・
歯茎のこと忘れて食べてしまったよ
案の定同じところが、赤くなってヒリヒリする
歯茎の一部だけ赤くなって皮が少し剥けるのって火傷と考えていいんですか?
207病弱名無しさん:2006/02/26(日) 00:20:32 ID:B+Y9Sc0N
歯間ブラシって説明書に使用後は水洗いして保管してくださいって書いてあるんだけど
同じブラシは何日ぐらい使うもんなの?
やわらか歯間ブラシは先のゴムがすぐダメになるから一回使ったら捨てちゃうんだけど
普通のブラシは頑丈だから替え時がわかんない。
208病弱名無しさん:2006/02/26(日) 03:30:04 ID:GYyXyRHL
すみません、歯茎に違和感があって軽い痛みがあるので確かめてみたら、
歯と歯の間に歯肉が垂れ下がっていて、ツララか鍾乳石のようになってるんですが、
これ歯周病ですか?歯科に行くべきでしょうか?
放置していたらまずいでしょうか。。
209病弱名無しさん:2006/02/26(日) 06:08:22 ID:8/6763Iy
膿みも腫れも出血も無くても、歯周病って進行していくもんなんだな…
ピクトで歯茎うpしちゃダメ?
210病弱名無しさん:2006/02/26(日) 06:30:58 ID:ki2EiB8i
表面の画像だけじゃ「腫れてるね」とか、「発赤してるね」とかいう位にしか分かんないけど
211病弱名無しさん:2006/02/26(日) 07:06:28 ID:2X16w9Ru
晒せ
212病弱名無しさん:2006/02/26(日) 12:17:21 ID:1/9DNVT4
みれてください
213病弱名無しさん:2006/02/26(日) 14:34:57 ID:FToPH8FZ
>>209
自分もそれなんだけど……
画像でみた症状と違うから、磨き過ぎて削れてるんだと思ってたけど
違うのかな。
214病弱名無しさん:2006/02/27(月) 01:00:43 ID:xnXvkU/C
飛び入りで悪いが漏れも歯茎に違和感ある。
パッと見、特に何も異常はないんだが。
とにかく下の歯茎(下前歯のすぐ下辺り)に違和感か痛みかよくわからない不快感がある。
4日目。

以前にもなったことあったがすぐ治ってこんなに続くことなかった。

これってなんだろ‥‥
疲れてるだけかな
215病弱名無しさん:2006/02/27(月) 01:12:06 ID:AymhiAKs
疲れて帰ってきて歯を磨かずに寝る、という生活を続けていたら犬歯の下あたりにくぼみみたいな虫歯が…。
これってどんな治療するんだろ、知ってたら教えて。ガキじゃないが不安だ…。
…ん?スレ違い?
216病弱名無しさん:2006/02/27(月) 01:13:01 ID:rZwX2U/r
歯茎が痩せてきているようで歯の見えてる所が昔より多くなってることに
気付きました。
歯茎の腫れや出血はないんですが、歯周病でしょうか。
ググってみたら強く歯を磨きすぎでも痩せていくこともあるようですが
たしかに歯ブラシが2週間くらいでブラシ部分が曲がってしまうんですけども。
217病弱名無しさん:2006/02/27(月) 01:35:41 ID:mofcKhHT
みんな不安なのは理解できるが、口腔内も見ずに診断もなにもあったもんじゃない。
とりあえず歯医者さんへ行ってください。
218病弱名無しさん:2006/02/27(月) 01:57:32 ID:5YCBY7hx
歯医者が好きってヤツはいないから
不安で、誰かに何か答えて欲しいのはわかるけど
通える範囲で、評判のいい歯医者ぐぐれば
良いところ見つかるよ、自分もそうして今の歯医者に通ってるから

まちBBSは、良い歯医者教える→人気になる→予約が取れなくなる
から、良い歯医者教えて下さい系はスルーされる
腕のいい歯科医・人当たりのいい歯科医
求めてるのも人それぞれ違うから、自力で検索して
早めに行った方がいいよ、酷くなるほど通院が長くなる
219病弱名無しさん:2006/02/27(月) 03:45:22 ID:b5ePEstA
ピンク色の歯垢ってなんか歯周病と関係ありますか?
220病弱名無しさん:2006/02/27(月) 05:39:08 ID:7CU+h172
>>219
歯垢が食品等によって着色しただけです
メロンソーダを飲むと、舌が緑色になったりするのと同じです
221病弱名無しさん:2006/02/27(月) 06:03:47 ID:LQxjbYZ+
少しでも不安のある人は当然だけど
なにも自覚症状なくても定期的に歯医者に診て貰った方がいいよ。ほんと。
222病弱名無しさん:2006/02/27(月) 11:36:29 ID:pKdIQKdO
歯医者の予約明日だと勘違いしてて行きそびれたぁぁぁ orz
明日に予約変更してもらた。 ('A`)
223病弱名無しさん:2006/02/27(月) 12:18:12 ID:GhihdYLO
あの、自分から見て左の奥歯の歯茎が
二週間前ほどから腫れてるんです。
食事中舌に腫れが触れるので気になって
仕方ありません…

一体なんなのでしょうか?
224病弱名無しさん:2006/02/27(月) 13:24:34 ID:SRtgFs9J
>>223
そんなの歯医者に行って聞きなよ。

最近、ググればすぐわかるような事聞く奴や、
歯医者に行かないで、ウダウダいう奴、多すぎ。
まず自分で調べる。専門家に見せる。こんなこと初歩的なことだろ!
225病弱名無しさん:2006/02/27(月) 20:50:12 ID:5+RD2wo1
最近歯がむず痒くて口も臭かったから、
昨日ここ見たら勇気出て今日歯医者行ってきた。
今治療終えたら口臭がまず消えた。
歯周病で下の歯だけ歯石など取って綺麗にしてもらった。先生から歯のむず痒いのは少し続くかもしれないと言われた。
これからは違和感があったらすぐ悩まず歯医者行こうと思う。
悩んでる人も行けばすぐ治って解決すると思うから早めに行くべき。
226病弱名無しさん:2006/02/27(月) 22:29:34 ID:FKlXKrRJ
>>225
そんなさ、いってすぐ治るもんなの?
セールストークっぽいレスもたまに混ざってるんで。
227病弱名無しさん:2006/02/27(月) 22:33:46 ID:z/Ec6otZ
普通の社会人は歯医者なんて簡単に行けないよ。仕事に穴あけるもん。給料減るし。
228病弱名無しさん:2006/02/27(月) 23:06:46 ID:M/tlFaUP
>>227
普通の社会人ですけど、ごく普通に仕事の後に歯医者に通ってますよ。
社内には定時後、会社近くの歯医者に行き、終わったらまた戻ってきて残業する方もいます
行こうと思えば、幾らでも行けますよ
229病弱名無しさん:2006/02/27(月) 23:28:50 ID:AiZMYfeg
土曜にやってる歯医者だってあるしな
230病弱名無しさん:2006/02/28(火) 04:24:21 ID:uoX+w5o+
>>226
225じゃないけど、酷い歯周病じゃなければ
口内の掃除・消毒で、口臭の原因のなってる
歯垢を取り除いてしまえば、効果現れるよ

セールストークっても、特定の歯医者や器具を
推してるわけでもないから、軽いうちなら治療もすぐ済むし

>>227
夜九時までや、土曜も診療してる歯医者もいっぱいあるよ
231病弱名無しさん:2006/02/28(火) 07:23:44 ID:tdh+sFyL
>>227
屁理屈。
自分自身の健康管理が出来ない人は歯が悪くなるし給料も上がらない。
232病弱名無しさん:2006/02/28(火) 07:30:25 ID:RB8Iv+t4
>230
> 夜九時までや、土曜も診療してる歯医者もいっぱいあるよ

日曜も診療してる歯医者さんもありますね(その代わり木曜休みとか)。
233227:2006/02/28(火) 08:25:52 ID:lngRKc1V
皆さん、アドバイスありがとうございます。自分は大学病院に行ってるもので、平日昼間しか
行けないんですよ。
234227:2006/02/28(火) 08:34:46 ID:lngRKc1V
矯正してるもんで矯正の時は矯正の専門外来、虫歯の治療は虫歯の専門外来、
補綴は補綴の専門外来、あっちこっち大変です。
235病弱名無しさん:2006/02/28(火) 09:30:49 ID:jrXaxQe/
平日昼間しか行けないような所が「普通」なのか?
何しに歯医者に行くのか
あれこれ行けない理由付けるのは良いけど
困るのは自分でしょ

行かずに悪化してしまったら歯医者に行く手間どころじゃない
治療にとんでもない時間が掛かる事をお忘れなく
236病弱名無しさん:2006/02/28(火) 13:14:59 ID:2EqtlbT4
227は人気者だな。
まあしかし、仕事が忙しくて歯医者に行きたくても行けない、という人間は
意外に多いのかも知れない。オレもかつてそうだったし。
237病弱名無しさん:2006/02/28(火) 13:21:36 ID:VcqVnJh/
虫歯の治療が終わったので
歯石の掃除頼んだら、上1回、下1回、計2回かかると言われた。
これって普通なの?
それとも、ちゃんとした歯医者探したほうがいい?

虫歯の治療は問題なかったです。細かく説明してくれたし。
ネットでは、同業者(歯医者)が治療に来る歯科医、と書かれてたんだが
238病弱名無しさん:2006/02/28(火) 14:00:18 ID:E+9xFycy
普通、行くとすれば知り合いの歯科医に頼むだろうから、そのネット情報はかなり眉唾

>歯石の掃除頼んだら、上1回、下1回、計2回かかると言われた。
保険の規定で歯石取りは一度に3ブロックまでなので、最小回数で2回です
ブロックというのは前歯部(3-3)と臼歯部(4-7)で、上下左右で全部で6ブロックです
239病弱名無しさん:2006/02/28(火) 14:04:50 ID:c4cGRCGI
今歯医者行ってきた。
ポケットに薬を入れて貰って効果が出てきたので 次から歯石取り。
この調子で頑張るぞ〜。
そういえば最近歯茎からの出血が減ったなぁ。
240病弱名無しさん:2006/02/28(火) 14:32:28 ID:y7O04hCV
ちょっと何ヶ月前に行ってきた。
歯ブラシ指導も受けた。
レントゲン見た限りだと、正常だった。

先生に上手く伝えれないのが辛いんだけど、ピンセットで揺れを調べてもらったんだけど
そうじゃなくて‥自分の舌で歯を軽く押さえると、ちょっと、動くっていうか、力を入れた時に
自分でしかわからない程度に違和感を感じる。

歯ぎしりをしてるみたいで歯が削れてるところもある。
磨いた直後、引き締まる時があり違和感もそう感じない時がある。
その日によって違う。

歯茎もポイントにマッサージした方がいいらしい。
でも怖い。でも逆に、磨かないよりは引き締まり効果がありそうとのこと。
歯間ブラシでそのあと、歯の根元のとこの汚れを取り除く。
あとは、りんごやら硬いものを食べ、汚れを取り除くのもいい。牛乳も飲むようにしてる。

口臭を気にしてるからガムをずっと噛んでるんだけど力を無意識のうちに入れてるせいか
たまに、歯茎・あごに違和感を感じる。力の加減も気にしてないとアカン。
241病弱名無しさん:2006/02/28(火) 15:15:15 ID:P+ZWZhk/
歯周病の治療を始めて約半年、以前のような
歯茎の腫れや痛みからは開放されました。
でも歯茎の後退が緩慢だけどまだ続いているみたい・・・
変わっていく歯の外見とか、噛み合わせとかの治療の過程で
しょっちゅう変わる自分の口内の環境にびくびくする
生活にもう疲れたよ(´;ω;`)
中〜重程度の症状で前向きに頑張って治療してる人の体験談が聞きたいです。
242病弱名無しさん:2006/02/28(火) 20:50:24 ID:ezlWrdbf
>>241
あなたは、わたしですか? というくらい同じです。
わたしは、奥歯を順々に3本失ってゆく過程で、いちいちそのかみ合わせに
適応する必要がありました。
一部重度の歯周病です。
ときどき根気と忍耐を失いそうになったり、口腔を中心に自分の身体が
崩壊してゆくような気がしてパニックになったりします。
経験から、低気圧が張り出して雨の前の日などに知覚過敏が起きたり、
歯茎がうずくような気がしています。もちろん疲れがたまったときは
腫れます。

お互いがんばりましょう。

どんなかみ合わせも、苦しいのは最初の数ヶ月。かならず身体が順応するそうですよ!
243病弱名無しさん:2006/02/28(火) 22:15:32 ID:ELvCsfST
歯周病って治るものですか?
244病弱名無しさん:2006/02/28(火) 23:04:51 ID:v/lXaEsw
歯磨き自体は比較的マメにしているので、外面は
歯医者にも一見して誉められるくらいキレイなんだけど、
ひどいところでポケットが5mm以上ある。
前歯がグラついてる。この間は歯茎が突然腫れた。
歯周病だなこりゃ。
大人になって改心したとはいえ、小中の頃の歯肉炎が、
ここまで発展したか。

歯医者の友人からもらった、金属製のピックのような器具で、
たまにポケット奥の歯石をガリガリ取ってるんだけど、
自分では取れない箇所もあって、なかなか大変だ。
歯石の層が薄すぎて、かえってクリーニングしにくいと
歯医者に言われた。

orz
245病弱名無しさん:2006/02/28(火) 23:06:18 ID:v/lXaEsw
それはそうと、みんな、
歯が抜ける夢を見たりしないかい?

オレにとっては最悪の夢のひとつだ。
246病弱名無しさん:2006/02/28(火) 23:26:10 ID:iLsKfBU8
歯が全部抜けて総入れ歯になった夢見ることあるよね。
247病弱名無しさん:2006/03/01(水) 00:00:00 ID:WwWsAsc0
小中でも歯肉炎になるものなんだ?
248病弱名無しさん:2006/03/01(水) 00:44:20 ID:i1DkVLCF
あるある!舌で触ったらぐらぐらで、あっ!って抜ける夢。よく見るよ……。
249病弱名無しさん:2006/03/01(水) 01:13:46 ID:AlJNqiUi
>>241
自分も「中程度」と言われている患者です。
まぁ、子供の頃からの歯肉炎をしっかりプラ―クコントロールで治さなかった、
社会人になって仕事が忙しくて歯医者にかかる暇なんてなかった、独り暮らしで
食生活はかなり偏っていた、ストレスでたばこはヘビスモ、と、、、自業自得なんですが。

昨年末から禁煙して治療に取り組んでます。
前向きになりたいんですが、どうも良い歯医者に巡り合えなくてですね・・・。
昔もそうで、訴えても相手にしてくれなかったんで歯医者不信になってしまってます。
今の歯医者も、処置は適当、こちらに知識があることがわかると露骨に嫌がるってな
感じなので、また転院かなぁ・・・。なんだか、市内の歯科医師会には「危険患者」として
ブラックリストに載っているような気がしちゃいますよw

噛み合わせも良くないですね。顎がズレてしまってます。そのせいで顔面が歪む。
ほんと困ってます。
250病弱名無しさん:2006/03/01(水) 01:49:06 ID:i5ikeG/r
煙草止めようと思って全然止めれ無い。
歯周病には良く無いんだよね、十分分かってる筈なのに。
歯茎の色もドス黒いし、歯周病と煙草のダブルでやばいな…。
251病弱名無しさん:2006/03/01(水) 02:06:10 ID:HFhfqG2p
7,8年ぶりに歯医者行ってレントゲン
撮ったら虫歯3本も!!
歯茎も歯肉炎らしいが10回かけて
歯石を取るそうだ。
そんなに回数かかるもの?
252病弱名無しさん:2006/03/01(水) 02:31:09 ID:77xPLzHu
歯周病ってどんなものなんですか?
253病弱名無しさん:2006/03/01(水) 09:27:44 ID:GHkoMdP3
歯と歯茎の手入れが悪くて、歯根が溶解したり、歯肉が膿んだりする。
病状の進行には体質も関係するが、体質がどうだろうと予防は可能。
キッチンやバスルームが、掃除の行き届かないところから腐って
傷んでいく過程に良く似てる…

1. 歯茎がはれる
2. 歯茎から血が出る
3. 口の中がネバネバする
4. 歯がぐらつく
5. 冷たいものがしみる
6. 口臭が気になる
7. 歯が長く見えるようになった
8. 歯並びが変わった
※ひとつでも当てはまると歯周病の可能性がある
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2000q1/20000202.html

ほとんど当てはまるな…orz
実害が出始める頃には、相当に進行していることが多いので、
すぐ歯医者に相談しよう。
254病弱名無しさん:2006/03/01(水) 11:22:49 ID:tiZpR59I
さて、今日は歯医者だ
255病弱名無しさん:2006/03/01(水) 13:02:28 ID:lO7diLu/
前歯がグラグラで吹っ飛んで行きそうなのでくしゃみできない。
お昼にカツサンドをがしがし食べてる友人がうらやましかった。
256病弱名無しさん:2006/03/01(水) 13:15:53 ID:cmwZniPI
>>250
つニコレット

初期投資が若干掛かりますが
効果は絶大で、喫煙欲求がどんどん減ります
知人と二人で始めて、三ヶ月経ちましたが
二人とも成功しています(リア厨の頃吸い始め喫煙歴が15年程でした)
今では他人の煙が、非常に迷惑なものに感じるまでになりました

ノーマルのは、ちょっとキツイみたいなんで
ミントかクールがいいみたいですよ
煙草は歯の健康にも本当に悪いから止められるといいですね
257病弱名無しさん:2006/03/01(水) 13:31:41 ID:UAugpDf0
歯ぶらしに何もつけないでじっくり磨いて、それから歯磨き粉をつけて軽く磨く、
フロスして、歯ブラシにコンクールFを薄めた液をつけて歯肉をマッサージ、
最後にコンクールFで洗口。

こんだけしても口の中がネバネバして、臭いがする。もうダメポ…
258病弱名無しさん:2006/03/01(水) 14:32:40 ID:4HWu2aii
259病弱名無しさん:2006/03/01(水) 14:34:36 ID:/FepIPHb
>>245

ちょっと前に歯根嚢胞で手術したんだけれど、顎がボンボンに腫れる少し前に
歯が抜ける夢を見たよ。虫の知らせだったのかな?
260病弱名無しさん:2006/03/01(水) 14:51:33 ID:0IMQ8jYw
>>255
カツサンドがしがし・・・。
夢ですね。
261病弱名無しさん:2006/03/01(水) 14:55:23 ID:Zt6XbsuX
>>242
>>249
レスありがとうございます。
同じ気持ちで治療に取り組んでいる人がいると思うだけで、
また頑張ろうって気持ちになれます・・・。
お互い頑張りましょう!!

ところでこのスレであまり話題に上らないですけど、
やっぱり噛み合わせの問題って結構重要ですよね。
歯周病の原因のひとつであることももちろんそうですし、
調整した後の噛み合わせに慣れないうちは
食事も億劫だし、ひどいと頭痛が止まりません。
242さんのおっしゃるようにしばらくすると体が順応する
ようではありますが・・・
262病弱名無しさん:2006/03/01(水) 18:41:52 ID:1V4lihGZ
>>240
マッサージという発想は古い
筋肉や腱にやるもので歯茎にやるのかどうかと思う
あくまでも清潔にすることだ

>>244
歯石の層が薄くてクリーニングいにくい?
なことはない、今度よく聞き直してみて

>>245
同業者に聞くと歯医者は一時期よく見るようだよ
臨床10年をこえると見る回数が激減する
昨日は見たがW

>>251
深い歯石がある場合、検査、上部の歯石(2〜4回)、検査、深い歯石(部分に分けて)・・・
となる、これは保険でも手順が決めらている
実際問題深い歯石を取るにはかなりのテクニックと忍耐がいる

■■ ここまで読んだ ■■ w
263病弱名無しさん:2006/03/01(水) 20:17:30 ID:jnlN+Bwc
>>251
私の場合、見える範囲のごく表面的な歯石とりが2回、
麻酔をかけて深い部分の歯石とりを6ブロックに分けて6回、
計8回の予定です。
手を血だらけにしながら治療してくださる先生に対して、
ありがたいやら申し訳ないやら…。
麻酔も思ったよりいたくなかったし、これからもがんばる!
264病弱名無しさん:2006/03/01(水) 20:23:17 ID:lv7OSmpM
>>242
まさに噛み合わせで今大変な思いをしてます。
全部が重度というか末期の歯周病です。今は前ほど腫れもなくなり、出血も
ないですが、なんせ骨がないので体調が悪いとすぐ歯が浮きます。
本当に季節の変り目とか、雨の日とか、ホルモンのアンバランスとかさまざまな理由で。
ここ2週間ほど自分の噛み合わせがわからなくなっていて、顎が痛いです。
食事時になると苦痛になって精神的に辛いです。
調子いいときはいいんですけどね…
265病弱名無しさん:2006/03/01(水) 21:29:26 ID:iBjA+E5J
>>245
自分は子供の頃から虫歯が無くて、三十になるまで歯医者とは無縁だった。
半年ほど前に前歯がごっそり抜ける夢を見て、改心して歯医者に診てもらった。
結果は軽度の歯周病。自覚症状はまったく無かったんだが。
でも、これからきちんと手入れしていれば、進行は止められるらしい。
あのまま自覚症状が出るまで放っておいたら手遅れだったかも知れん。
目覚めたときは最悪の夢だと思ったが、今では感謝したい。
266病弱名無しさん:2006/03/01(水) 21:56:49 ID:77xPLzHu
2. 歯茎から血が出る
5. 冷たいものがしみる
6. 口臭が気になる
7. 歯が長く見えるようになった
が当てはまります。どうにか自己改善したいんですが・・・・なんかいい方法はありますか?
267病弱名無しさん:2006/03/01(水) 21:58:12 ID:6GRVHCnB
歯医者に行く
268病弱名無しさん:2006/03/01(水) 21:59:16 ID:6GRVHCnB
話はそれからだ。
269病弱名無しさん:2006/03/01(水) 22:11:37 ID:gmQ28qZN
近くの歯医者歯石(麻酔なし)とり一回で終わり…でもネバツキや口臭や腫れ、出血がすごい
270病弱名無しさん:2006/03/01(水) 22:29:40 ID:VT4f9WCu
>256
ニコレット昔使った事ありました。
その時はノーマルのを食べたと思うんだけど、不味くてすぐ断念した。
気分悪くなるし、頭痛や吐き気まで催したんだよね。
ミントかクールか。試してみようかな。
喫煙歴まだ6年だから頑張れるかも、ありがとう!

冷たいものが歯に染みるのが凄く嫌なんだけど。
アイスもまともに食べれないし、冷え過ぎてる飲み物もキツイ。
前歯だけ染みてたんだけど、最近全体に染みるようになってきた…
見えないとこで進行して行ってるんだろうね…
271病弱名無しさん:2006/03/01(水) 23:03:22 ID:EVO//LUl
スレチかもしれませんが、
>>259さん
手術なんですが、費用はいくらぐらいかかりましたか?
あと、手術後、何か異常などはありませんでしたか?
もしかしたら私も手術の可能性がありまして‥orz
本当、厄介ですよね‥
272病弱名無しさん:2006/03/01(水) 23:35:57 ID:DuklsTDf
>>269
俺が行った歯医者もそんなかんじだったなあ。
やるきなし、てきとー。愛想だけはいいけど。
つめもののかみ合わせ合っていないって言っても
ちょっとけずってから「そのうちなれるよ、気にしすぎ」なんて言われたし。
定期検診、歯石取りも1年に1回でいいとかぬかしやがって、
虫歯作ってから来てくれ、ということかなw
予防するより削った方がもうかるんでしょうね。
モチロン2度と行きませんが。
なかなか良い歯医者にはめぐりあえないな〜。
良い先生にであったら、前の歯医者のかぶせもの取って
やり直してもらいたいよ。
273病弱名無しさん:2006/03/02(木) 05:31:32 ID:aNkh9TeL
矯正を始めたばかりで歯磨きはしっかりしてるのに、口の中がすぐ粘っこいし口臭も気になります。
歯茎と歯の間に白い物が着いてて、いくらブラッシングしても取れません。
歯周病の治療は、良い歯医者でなければ治療は難しいのでしょうか?
歯石取りも生まれて30年一度もやった事ありません。
どこの歯医者でもきちんとしてくれますか?
274病弱名無しさん:2006/03/02(木) 09:44:42 ID:BHI1gctR
>>272
自分もかつてそんな歯医者に行ってた。
歯茎が腫れて治療に行っても
「寒くなるとそういう人多いんですよ」とか
「丁寧に歯磨きすれば大丈夫ですよ」とか言われ続けた。
レントゲン写真みて「骨が溶けてるようだから、今後歯槽膿漏になりやすいですね」
とか呑気なことまで言われたの覚えてる。
歯周病に対して無知だった自分も悪いけど、そんな歯医者の言うことを真に受けて
そのまま数年経過した。
でもやっぱり変かも・・・と思って他の歯周病専門医に行ったら、
やっぱり大変なこと(一部重度)になっていて、現在歯周病フルコース治療中。
今はあの歯医者に行っていた事をものすごく後悔・・・。
歯周病に対してやる気のない歯医者は悪い事言わないから行かない方がいいと思う。
275病弱名無しさん:2006/03/02(木) 10:05:40 ID:h3BFL4N9
歯茎から血が出まくる…orz
でも無職で保険が無い…
とっとと就職決めて歯医者行きたい…

歯磨きで血を出しまくるのが快感になってるなんてかなり重症かも
276病弱名無しさん:2006/03/02(木) 10:42:30 ID:M4Se2eFj
>>275
無職で保険が無いというのはあり得ない。国民健康保険に加入する義務があるのだから
まずは役所に行って、とりあえず加入して保険証を手に入れろ。あとはなんとかなるから。
277病弱名無しさん:2006/03/02(木) 12:44:54 ID:UfvgLg6b
んだね。無職なら保険料も安いし、支払いが難しいようであれば
行政に相談してみるといい。おれはそうして分割で払ってる。
278病弱名無しさん:2006/03/02(木) 13:41:44 ID:aD+yH+nE
熊笹入り歯磨きコ気になってますが三千円くらいするみたいで迷ってます。使われた方おりますか? 効果どうなんでしょう
279病弱名無しさん:2006/03/02(木) 13:48:56 ID:Dfo7sNti
訊くまでもないやろ。
280病弱名無しさん:2006/03/02(木) 14:34:05 ID:lJq8JKr0
池袋ー石神井公園あたりで
なるべく歯を残す方針の歯周病医者
ありませんか?
281259:2006/03/02(木) 15:58:15 ID:S5DdePxa
>>271

3日間入院で4万円位だったかな?
自分は前歯のヒビが原因でヤラれたんですが、幸いにして抜歯は免れて只今根幹治療中。
退院直後は文字通り寒さが歯茎に滲みるのが辛かったです。

今は食事で固いものがあるとちょっと食べ辛い時があるのと、口笛が吹けなくなった
(顎に突っ張り感が残ってます)位かな? 歯茎はだいぶ綺麗になってきましたよ。
あとは日頃のケアが大事。271さんも頑張って直してね。
282病弱名無しさん:2006/03/02(木) 17:52:33 ID:TuytIBfo
歯ブラシは鉛筆をもつように、歯と歯茎の境目を丁寧に磨く。チカラを入れすぎると歯垢は取れないし歯の根元が削れて知覚過敏になる。歯周病に効く薬は貴方自身の歯磨きが一番なのです
283病弱名無しさん:2006/03/02(木) 18:06:03 ID:Fs6kEfF2
リステリンについて質問させてください。

リステリンって歯肉炎や歯周病の予防に効果があると言いますが、
すでに炎症を起こした歯茎とかには刺激が強すぎるんでしょうか?
リステリンで歯周病が良くなったっていう人はいますか?
284283:2006/03/02(木) 18:16:22 ID:Fs6kEfF2
リステリンの事知らない人のために、一応リンクつけます。

http://www.listerine-jp.com/
285病弱名無しさん:2006/03/02(木) 18:53:54 ID:C6FHUVF8
歯石をきれいに取り除けば歯周病って治るの?
286病弱名無しさん:2006/03/02(木) 19:03:31 ID:shNQdYJw
>>285
何をもって、完治になるのかわからんが
軽ければ、歯石除去で出血や臭いはすぐに止まったりもする
気を抜いて、サボるとすぐにネバネバに逆戻りしたりもする
進行しているとそうも簡単にはいかないが
何もせずに放置すればするだけ、状態は酷くなる
287病弱名無しさん:2006/03/02(木) 22:03:58 ID:G+51hFiR
>>281
入院もあるんですね‥
私は前に虫歯治療した所が細菌に犯され神経が死に、
歯根に膿が溜まりました。
今も治療中なのですが、痛みが引かないようであれば
歯茎を切開し、膿の袋ごと取ると言われましたorz

お互い、早く治るといいですね!
レス有難うございました。
288病弱名無しさん:2006/03/02(木) 22:21:55 ID:DRLgcP18
278さん 熊笹入りの歯磨き使ってますが一ヶ月くらいで歯茎のブヨブヨと口臭が減りましたよ
289病弱名無しさん:2006/03/02(木) 22:36:01 ID:C6FHUVF8
歯磨き粉の生葉はききますか?質問ばっかりでごめんなさい
290病弱名無しさん:2006/03/02(木) 22:43:23 ID:WPy39Lu7
口の中がネバネバにねるって膿が出てるって事?
それとも歯周病だからただ粘つくだけ?
膿は出て無いと思うんだけど、口臭が酷い。
親知らずからの膿が原因かと思い、抜歯したけどまだ臭い。
これは歯周病のせいかな?
291病弱名無しさん:2006/03/02(木) 22:43:51 ID:+JzLHptc
今日クリッシュが届きました。
楽しみヽ(´ー`)ノ ってか最後の望み・・。

ガジュツ コンクールF 生葉 フロス 全部やってるけど
ネバネバ 口臭改善せず (´;ω;`)ウッ
292病弱名無しさん:2006/03/03(金) 00:03:57 ID:n8HFA/zv
実際のところ、健康な人は半年、歯石のつきにくい人は1年に1回で
十分なのですよ
もちろん、それでは商売あがったりなので半年に1回は定期検診と
クリーニングするように告げてますけどね

PMTC(機械的研磨)や健康な人が3ヶ月以内にクリーニングする
必要は全くありません、あれはメーカー戦略です

でも、歯周病だと主治医に告げられご本人もそう思う人は
一旦治療終了後も指示に従って1ヶ月、3ヶ月などのサイクルで
通ってください
歯周病は次の症状の発症までが勝負なのです
293283:2006/03/03(金) 00:38:48 ID:a2qBuiQS
だれか、リステリンが歯周病の症状改善に効果的なのか
どうか教えてください・・・・
294病弱名無しさん:2006/03/03(金) 00:54:11 ID:hff7xQ+4
歯茎を手でマッサージしたら痛いのはなぜだろう…
歯ブラシだと何も感じないのに
295病弱名無しさん:2006/03/03(金) 01:03:15 ID:JD0wbb47
>>290
膿が出る=ネバネバではなく
一番わかりやすいのは寝起き
寝起きに口の中(歯の表裏など)がぬるぬるして
口内全体がねっとりとしてると
歯周病の可能性大
ネバネバがあると口臭もある

>>293
レスがないのは誰も正確なことはわからないから
ぐぐっても情報がないなら、小さいのを買って試してみては?
296病弱名無しさん:2006/03/03(金) 01:09:53 ID:MEZYYoXk
虫歯予防のガムってどれがお勧め?
297病弱名無しさん:2006/03/03(金) 01:15:25 ID:Ftmg7zWR
>>292
>でも、歯周病だと主治医に告げられご本人もそう思う人は
>一旦治療終了後も指示に従って1ヶ月、3ヶ月などのサイクルで
>通ってください

指示に従ってとあるが、指示をしない先生なので困っているのだが。
明らかに歯周病で骨が溶けていると言っておきながら・・・・。
298病弱名無しさん:2006/03/03(金) 01:41:34 ID:rJpHfA+/
>>293
リステリンよりGUMかコンクールFの方が効果あるよ。

>>297
そうなんだよな・・・。
この前気になって行った歯医者はパノラマとプロービングだけで
「進行していないので大丈夫です」で終わり。
信用出来なくって別の歯医者行ったらプロービングでの歯周ポケットの深さが
前の歯医者と違ってるし。治療は、患者を多くさばくために時間取ってくれない
からなかなか進まないし、歯周ポケットが7mmあるのにフラップの必要ないですよ
とか言うし。そもそもSRPすらやってくれないし。

あああ、歯周病治療にウェイトを置いた歯医者ってなんでなかなか増えないの?
大学病院なんて通えるわけないじゃん、働かなきゃいけないんだから。              
299病弱名無しさん:2006/03/03(金) 03:36:32 ID:hNbWmdna
口の中ネバツキや口臭はあるんだけど出血はない…今ならまだ間に合う?
300病弱名無しさん:2006/03/03(金) 04:56:20 ID:fErd1r1H
まじめにブラッシングに励んでいたら
デンターシステマのやわ毛の先がポケットに刺さってチクチク痛いのが
癖になってきたw
歯茎もピンクに締まってきたし♪
301病弱名無しさん:2006/03/03(金) 13:25:54 ID:8LfRn9JP
歯槽骨溶けたところが臭すぎる・・・
もうイヤだよ・・・
302病弱名無しさん:2006/03/03(金) 13:42:19 ID:+qflgLBa
歯磨き時に出血、歯茎の腫れ赤み、寝起きのネバネバ、
などから歯周病かも!?と思っていて、さっき歯医者行ってきた。
歯周病でなく歯肉炎でした!良かったー。
ブラッシング指導と虫歯治療と歯鉐取りしました。五千円もしたけど行って良かったよ。
303病弱名無しさん:2006/03/03(金) 13:46:07 ID:3XfcHOuo
>>293
ブラッシングの後に使うと効果あり。
304病弱名無しさん:2006/03/03(金) 16:10:26 ID:a2qBuiQS
歯茎に塩をすりこむのって本当に効果あるんですか?
実際にやってる人とか、効果あったかどうか教えて。
305病弱名無しさん:2006/03/03(金) 16:14:06 ID:WjNACOda
馬鹿?
306病弱名無しさん:2006/03/03(金) 16:58:37 ID:VikjnUnp
重度の歯周病でもう長く通院中ですが、
歯の汚れがひどいので、次回PMTCをお願いしました。
PMTCって歯周病にも有効なのでしょうか?
かなり歯茎が下がっていて歯根が出てるので、知覚過敏がひどくならないか心配です。
307病弱名無しさん:2006/03/03(金) 17:28:49 ID:42OJohce
GUMのナイトケアでネバネバしなくなったが高いのでリステリンに変えた
リステリンでもネバネバしねえじゃん

ちなみになにも無しだとやっぱりネバネバ
308病弱名無しさん:2006/03/03(金) 18:50:42 ID:MjgzxmHx
ラカルトはどうなの?
309304:2006/03/03(金) 20:54:53 ID:a2qBuiQS
釣りとかじゃなくて真面目に疑問に思って聞いてるんだけど・・・
塩が歯茎の引き締めにいいというのは嘘かホントかどっちなんでしょう?
塩を歯茎にすり込んだりしても効果は何もないんですか?
310病弱名無しさん:2006/03/03(金) 21:31:28 ID:MjgzxmHx
よく考えればわかるだろう。塩を歯茎にすり込めるわけがない。塩の結晶で歯茎を
傷つけるか溶けた塩水を歯茎に塗っているだけだと思う。
311304:2006/03/03(金) 22:13:14 ID:a2qBuiQS
塩水で口ゆすぐのもダメなんですか?
これも効果なし?
312304:2006/03/03(金) 22:14:53 ID:a2qBuiQS
塩水で口ゆすぐのもダメなんですか?
これも効果なし?
313病弱名無しさん:2006/03/03(金) 22:48:21 ID:Rx2ayFOM
歯周病カンジダ説ってどうなのよ?
なんか最近ウチの医者が防カビ剤を寝る前に使うように指導しているのだが、なんか怪しい治療法のような気がして・・・。
314病弱名無しさん:2006/03/03(金) 23:14:24 ID:DZKbWDux
歯磨き粉につぶ塩が入ってるのがあるよね。
歯周病予防の一つとして愛用してますが。

レスの中の「塩」で思い出した。
315病弱名無しさん:2006/03/03(金) 23:37:11 ID:2Kvh7sev
アセスの練り歯磨きタイプも塩が入ってるよ。多少の効果はあるんだろうね。
316病弱名無しさん:2006/03/03(金) 23:50:26 ID:FVQSEcg/
ポケット6mmから2年半ブラッシング頑張った。
歯茎引き締まって出欠皆無。
なんと朝起きた時ですら口臭ほぼゼロまで持ってきた!
歯石取って1ヶ月くらいは口の中をほぼ無臭に保てるようになったぜ。
317病弱名無しさん:2006/03/04(土) 00:02:59 ID:CRG5CMdb
興味深いけど、
2年半もかかるんですねorz
318病弱名無しさん:2006/03/04(土) 00:05:16 ID:DZKbWDux
歯周病歯ブラシ
ttp://www.kenko.com/product/seibun/sei_832161.html
歯垢対策歯ブラシ
ttp://www.kenko.com/product/seibun/sei_832152.html

こんなに商品があるんじゃ、アレもこれも効果あるんだろうか。って考えちゃうなぁ。
319病弱名無しさん:2006/03/04(土) 00:23:09 ID:iYfPPMgS
すがりたい気持ちはわかるけど、歯磨き粉に過度の期待をしない方がいいですよ。


>>306
PMTCといってもいろいろありますが、もちろん歯周病に有効です。

スケーリングをした後、数日間しみることはあります。
それは歯茎が引き締まり今まで隠れてた歯根の部分等が出てくるからです。
しかし、しばらくすれば治まります。
320病弱名無しさん:2006/03/04(土) 00:29:11 ID:q8l6vZ57
>>306
歯茎の腫れが引き、歯茎が引き締まっていれば効果的
321病弱名無しさん:2006/03/04(土) 10:51:22 ID:lq1Wji92
ここでクリアクリーンがいいと見て、しばらくコレ使ってたら
だいぶ腫れがマシになったよ。
クリアクリーンとデンターシステマの極細歯ブラシ、リンス、フロスして、
前歯の歯茎の腫れぼったさ(実際赤かった部分)が少し引いた。

ところで、奥歯のほうの歯茎めくって歯石取りしたときに、
「親知らずとその隣の歯の間の歯石が取りづらく、出来なかった」
と言われ、「じゃあ、抜いたほうがいいですか?」と聞いたら
「腫れて、臭くなったら抜いたほうがいいかも。親知らず自体はきれい」
だって。
親知らずは抜くべきだと思いますか?

今までに歯茎切開しての歯石取りを4回してます・・・。
322病弱名無しさん:2006/03/04(土) 12:17:15 ID:ntK7Vht7
俺は歯磨き粉は 歯根コート(研磨剤無し)、GUM(研磨剤あり)
洗口液は 歯周口臭プロテクション、リステリン を併用している。
323病弱名無しさん:2006/03/04(土) 15:31:29 ID:QRcbNRXO
>>321
6番以降の奥歯は、一番奥なら、抜いてもわりと弊害なし。
324病弱名無しさん:2006/03/04(土) 17:05:28 ID:POW0agVZ
>>321
私も前歯の腫れ気になります。今使っているのはデンターシステマの歯磨きコ けどいまいち汗
クリアクリーン色んな種類あるけどなんてやつ使用しましたか?私も効果あるなら使ってみたい
325321:2006/03/04(土) 19:45:34 ID:lq1Wji92
>>324
私の使ってるクリアクリーンは「シトラスフレッシュ」です。
単に、ミントには飽きたからこれを選んだだけですので・・・。
フレーバーが違うだけでクリアクリーンなら何でもいいのかも。
326病弱名無しさん:2006/03/04(土) 20:06:49 ID:n9OJdF17
つーかクリアクリーンって顆粒というのが入っているんだが、これって研磨剤とどう違うんだ?
327病弱名無しさん:2006/03/04(土) 20:55:22 ID:gMISBuSM
>>326
研磨剤より柔らかいじゃんないか?
328病弱名無しさん:2006/03/05(日) 01:04:41 ID:t49cD5Ab
右上奥歯の周囲の歯茎が腫れていて、見てもらったところ
根っこにばい菌が入っているとか。
そのうち根っこが溶けてくるから、インプラントか入れ歯を
勧められたのですが、根っこの治療というのはできないものでしょうか?
329病弱名無しさん:2006/03/05(日) 01:34:16 ID:jTqJi+Xu
>>328
それだけの情報では判断不能。
だいたい、他の残存歯はすべて残っているのかな?
根っこにばい菌という表現がなんの病気を指して言っているんだろ?
330病弱名無しさん:2006/03/05(日) 06:42:30 ID:yTBhAHP1
口臭や腫れ、ネバツキはあるが出血はない…まだ治る可能性ある?
331病弱名無しさん:2006/03/05(日) 08:17:12 ID:zsW2I2Vv
>>330
余裕で可能だと思いますよ。
とにかく、一日でも早く歯医者に行くべきかと。
332病弱名無しさん:2006/03/05(日) 10:00:47 ID:OzfWRcNX
2年前、重度の歯槽膿漏と診断され、どん底に突き落とされた
28の男です。
歯茎はかなり下がり、歯の根っこ部分まで露出した形です。
いまだに定期的に歯医者へ通い、チェックや消毒は受けてます。
ただ、歯槽膿漏は治りませんが、正しい歯磨きで症状が進むのや
口臭は押さえられます。


ありとあらゆる歯ブラシを使って来ましたが、一番いいのは
大正製薬から出てる「デントウェルU」(やわらかめ)
これはお勧め。
磨いた後の感触が露骨に違う。

それともう書かれてるけど、歯磨き後、熱い湯と水で交互に口をゆすぐ。
(力いっぱい。)
最初は歯茎が浮きまくり、カナーリつらいけど、朝起きたときのネバつきと口臭も消えた。

長々とすみません。
皆さん、がんばりましょう。
333病弱名無しさん:2006/03/05(日) 10:33:14 ID:WJcaA0xt
みんな歯磨き一回何分ぐらい時間かけてますか?
自分は30分ぐらいなんだけどこないだ歯医者に行ったら
強く磨きすぎで歯茎が傷ついてると言われてしまいました。
歯磨きしてると歯茎から吐血したように血が出てたのも
悪い血だから出なくなるまで磨いた方がいいってどこかのスレで読んで
「よしよし、悪い血が出てきてるな!もっと出さなきゃ」とはりきってたけど
単に摩擦で歯茎が傷ついて出血していただけらしい…orz
どうりで歯茎がちっとも良くならないはずだ。
でも、ここが悪いと思うとついつい力入っちゃうんだよね…
334病弱名無しさん:2006/03/05(日) 11:02:21 ID:Zt54F1b3
体中まわっているんだから、血液にいい血液も悪い血液もないんだが。
335病弱名無しさん:2006/03/05(日) 12:57:21 ID:gYHb3MNg
334
鬱血って言葉があるの知ってるか?
336病弱名無しさん:2006/03/05(日) 13:12:19 ID:qq7VV7T5
>>335
アンカー希望。
337病弱名無しさん:2006/03/05(日) 13:23:04 ID:Hj1/Z0kK
直ぐ上へのレスなんだからガタガタ言いなさんなよ。
レス番さえいらんくらいだろ。

俺も最近歯ブラシに凝っていて色々使ってる(まだ3種類目だけど)
今のところお気に入りはデンターシステマやわらか毛だけど
こんどデントウェルU使ってみるか。
その前に昨日買ったプロフィッツ超先細毛も試さなきゃ。
338病弱名無しさん:2006/03/05(日) 13:31:18 ID:fA73rEiX
歯周病に一番いいのはライオンとかで出してる動物の毛のやつだよ。歯茎を傷める心配なし。
339病弱名無しさん:2006/03/05(日) 13:52:58 ID:bRVl74fc
ライオンの毛で出来てる歯ブラシ欲すぃ
340病弱名無しさん:2006/03/05(日) 14:47:30 ID:hPR8Gl5j
>>332
重度の歯周病ということですが、歯槽骨はどんな感じですか?
私は銀のクラウンの1本だけ骨がほとんどありません。ぐらつきはなくレントゲンを見ないとわかりません。
この歯が原因になってるのか、他にも原因があるのか口臭がきになります。
お湯と水でゆすぐのは歯茎を引き締める為ですよね?歯槽骨がなくても、歯茎を引き締める事で臭いはおさえられるのでしょうか?
この歯さえ抜いてしまえばと追い詰められてます。。。
341病弱名無しさん:2006/03/05(日) 14:48:30 ID:0ekfn9zz
歯痛を紛らわすのに痛み止めを多用したら胃が悪くなった。
痛みがなくなった時点で使用をやめていたのだが、膿が止まらない
ので消炎効果を期待して再使用したらそうなった。
仕方ないので、痛み止めの使用を中止してH2ブロッカーが主成分の
胃薬を飲んだら、膿も胃痛も治った。
H2ブロッカーの副作用に白血球の減少ってのがあるらしいのだが、
どうもそのことがよい方向に作用したらしい。

以前は、膿が出ればすぐ腫れが引いて治るのだが、今回は1週間
近く膿が出るのが止まらず困っていた。(歯医者に行けば良いのはわ
かるが、忙しいので時間がない)
H2ブロッカーの副作用は人によりまちまちらしいから、たまたま体に
合ったのかもしれない。
342病弱名無しさん:2006/03/05(日) 15:28:58 ID:Okrpv6r+
お湯と水・・・金冷法w
343病弱名無しさん:2006/03/05(日) 16:50:25 ID:+tLvrlBI
以前から痛みがあり、歯磨きで一時的に痛みは和らいでいますが、
右の奥歯で噛むと変な味がします。
左で噛むと何とも無いので、たぶん歯周病で膿が出ているからだと思います。
そこで歯医者に行こうと思うのですが、
歯周病の治療は一般にどのくらいの費用がかかりますか?
また、治療を安くする方法や、安い歯医者を知りませんか?
当方、東京です。
344病弱名無しさん:2006/03/05(日) 17:04:13 ID:eafD+KwG
睡眠中の歯軋りで歯茎が下がっています
歯科で見てもらったところ、歯周病ではないんですが、歯茎が下がって
知覚過敏があります
下がった歯茎は戻らないんですか?
歯ブラシが当たっても、時期によって痛むときと痛まないときはあるんですが
345病弱名無しさん:2006/03/05(日) 18:37:04 ID:+j4I3Dov
もどらない。
346病弱名無しさん:2006/03/05(日) 21:19:43 ID:vmxEh57M
スレチだったらごめんなさい。
歯茎が、むずむずするんですが歯周病と関係ありますかね?
347病弱名無しさん:2006/03/05(日) 21:38:30 ID:Zt54F1b3
たぶん。
348病弱名無しさん:2006/03/05(日) 23:52:32 ID:kx8Rt7Lh
>>346
むずむずって痒い感じなの?
こちらからも質問だけど‥時たま、歯茎というか歯というか圧迫感があるんだけど
これは歯周病と関係あり?
349病弱名無しさん:2006/03/06(月) 01:40:37 ID:FuAFyu11
348
むずむずって痛痒い感じです。
350病弱名無しさん:2006/03/06(月) 01:48:45 ID:bNBZB+eZ
>>329
すみません。
私じゃなくて主人が歯医者で言われてきたので
正確なところがいまいち。。
レントゲンでは張れた歯茎部分の歯(右上奥から二番め)の
根っこが半分くらいになっている、ブリッジにするにも隣の
歯もしっかりしてないからインプラントか部分入れ歯と
言われたみたいです。
インプラントは上の歯は骨が薄くて難しいと聞くし高いしで
なんとかならないものかと。
詳しい検査はこれからするらしいですが。
351病弱名無しさん:2006/03/06(月) 01:57:02 ID:3TtDQlkJ
ブリッジは総入れ歯の早道だよ…
352病弱名無しさん:2006/03/06(月) 03:23:12 ID:rMSIVVQg
プレーンヨーグルトで歯磨きしてる人
意外といないのかな。
>>190さんの方法も興味アリ

わかもとでだしてる歯磨き粉高いし。

最近粗塩で歯茎マッサージしてみたけどなおらんなー。
昔はでも塩でやったらけっこうすぐ歯茎の腫れひいたんだけど
たまたまだったのだろうか。
353病弱名無しさん:2006/03/06(月) 11:13:37 ID:+ya/owfV
質問させていただきます。何方かご教授いただければ幸いです。
親知らず(根が神経に近く、なるべく放置すべきと歯科医から)と
奥歯の間が歯槽膿漏ぎみなのですが、上記の事情で、今は自分で掃除するしかないようです。
現在、ジャックス社のSS歯間ブラシ(先端の長さ1.1-1.2前後)を使って
いるのですが、どうも長さが足りないようです。Lサイズだと先端1.4前後あるのですが
隙間に入りません。フロス系では無理っぽいです……。マツキヨのSEA?だと短く作りもあまり…。
通販などでも構いませんので、長めの歯間ブラシやその他掃除法ありましたら
ご教授いただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
354病弱名無しさん:2006/03/06(月) 11:25:34 ID:uo4m4JM0
>>341
H2ブロッカーの利益は潰瘍手術の激減からも
明白なところだけど、確実に抵抗力は落ちるね
使用中は皮膚疾患、心臓疾患、脳疾患にも
注意した方が良いと思う
355病弱名無しさん:2006/03/06(月) 13:24:25 ID:/hzFD4lt
今日は歯医者でポケットに薬を入れて貰ってきた。
歯磨きを頑張ってもいて かなり歯茎が締まってきて良くなってきたって褒められた。
次から歯石取りだ。 ココを励みに頑張って通うぞー!
356病弱名無しさん:2006/03/06(月) 15:07:41 ID:q1kOCx3F
>>353
株式会社ジーシー社のプロスペック歯間ブラシUは
SSで先端1.3ぐらい、Sで1.6ぐらいです
値段は高め
357病弱名無しさん:2006/03/06(月) 15:11:13 ID:x2HsFfpp
>>355
なにそれ。
俺は一度も歯周ポケットに薬いれてもらったことないよ。
358病弱名無しさん:2006/03/06(月) 15:21:13 ID:q1kOCx3F
>>353
あと、プラウト ワンタフトブラシかエビス プロフィッツを
併用すると良いと思う。
359訂正:2006/03/06(月) 15:27:36 ID:q1kOCx3F
エビス プロフィッツ→エビス プロフィッツ ワンタフト
360病弱名無しさん:2006/03/06(月) 15:51:15 ID:r+XoN0GF
ワンタフトはいいよ
随分磨き残しが少なくなった。
361353:2006/03/06(月) 15:54:25 ID:bftW4VAg
>356,358-360さん
こんなに早く、丁寧・適切なレスありがとうございました。
本当に助かります。
ググってご教示いただいたもの、一通り買ってみます。
362病弱名無しさん:2006/03/06(月) 16:15:46 ID:IGfhNEuD
ワンタフトいいねー。歯並びの悪い折れは手放せないよ。
363病弱名無しさん:2006/03/06(月) 18:38:32 ID:MtYn0AEl
18でも歯周病になりますか?
最近歯が気になるので効果的な磨き方など教えてください
364病弱名無しさん:2006/03/06(月) 19:08:01 ID:Jk3X73gM
>>363
18でもなりうる。
効果的な磨き方は、歯の生え方や歯茎の状態によっても違うし
磨いたと磨けてるも違う。力を入れすぎてしまう事もある。
だかたキチンとした指導を歯医者で受けた方がいいよ。
365病弱名無しさん:2006/03/06(月) 19:36:12 ID:DWn8n/lF
ワンタフトなんてドラッグストアで買えねーよ。
366病弱名無しさん:2006/03/06(月) 20:04:13 ID:RQV/i1mA
>>365
売ってるドラッグストアも中にはある。基本的に歯科向けだから一般的には殆ど売ってないけどね。
でも、せっかくネット繋いでるんだから有効に活用しようや。
367病弱名無しさん:2006/03/06(月) 20:04:52 ID:MtYn0AEl
>>365
今歯医者通ってるけど何も言われない。
次行ったら聞いてみます。
368病弱名無しさん:2006/03/06(月) 20:20:48 ID:/hzFD4lt
>>357
注射みたいな形ので 黄色い薬なんだけど名前は分からない。 ゴメン。
369病弱名無しさん:2006/03/06(月) 20:28:23 ID:Uxhh3Yqp
昨日寝る前にここを見ていてそのまま夢へ… 歯がポロリと何本も落ちる夢をみた。こわいお(´・ω・`)
370病弱名無しさん:2006/03/06(月) 20:35:38 ID:ayArU+wx
>>369
同じく・・・。
少し進行しているのでちょっと気になるなあ。
371病弱名無しさん:2006/03/06(月) 20:36:56 ID:DJcaeb9A
私も。
前歯2本のとこから指が生える夢を見た。
こわい…
372病弱名無しさん:2006/03/06(月) 20:37:03 ID:wsUI+NF+
>>357
15年前くらい前からある薬、局所用の抗生剤だ
ペリオクリン、ペリオフィルが商品名
保険では急性期に使えないという不条理がある
他に塗り込むのものも昭和薬品から出ている
373病弱名無しさん:2006/03/06(月) 21:07:13 ID:MtYn0AEl
>>357はアンカーミス。


>>356
18歳♀豚です。
今歯医者に通ってるけど自分は歯周病とか言われてないけど今度行ったら調べて貰います。
気にしているせいか歯茎が痩せて見えたりグラグラしてる気がして…
374病弱名無しさん:2006/03/06(月) 21:08:36 ID:MtYn0AEl
またミスった。

>>364さんへ
375病弱名無しさん:2006/03/06(月) 21:12:40 ID:q6CEWYFc
いま初めてこの板このスレを発見しました。
この板を初めて見て、このスレがあがっていたのは何かの縁かな。
重症の歯周病で、42才にして上の歯は残り3本。
そのうちの1本もグラグラとしていて間もなく抜けそうです。

入れ歯を作り直そうと思っているんですが、歯科医の評判とかを紹介しているサイトや掲示板があったら、
どなたか教えてもらえませんかね?
376病弱名無しさん:2006/03/06(月) 21:24:59 ID:HT/UceJI
>>375
まちBBSとかで地元の人に訊くのが一番いいと思う。
377病弱名無しさん:2006/03/06(月) 21:41:24 ID:q6CEWYFc
うちの町のマチBBSは異常者が粘着していて、異常レスとその異常者への「出て行け!」レスで埋まってて、
正常に機能してないんですよ。

いままで地元の名医と言われる医師に診てもらってたんですが、
その人の高圧的な態度に嫌気がさした−−という過程があって、違う医院を探してるんです。
地元では、先に言った医師の評判が凄くいいので、「それ以外の人で誰か…」とは人に尋ねにくい…。
378病弱名無しさん:2006/03/06(月) 22:12:00 ID:k9/AFcvW
>>343に回答してください
379病弱名無しさん:2006/03/06(月) 22:22:12 ID:hqF2Meeq
夢の話は、いらん
380病弱名無しさん:2006/03/06(月) 22:37:17 ID:EnkzgXhp
治療費の安さを歯科選びの最優先の基準とする感覚が理解できん。
無保健者か?
381病弱名無しさん:2006/03/06(月) 23:01:21 ID:xghHlMW2
332です。

>重度の歯周病ということですが、歯槽骨はどんな感じですか?

かなりスカスカです。レントゲンの悪い歯槽骨例そのものでした。


>私は銀のクラウンの1本だけ骨がほとんどありません。ぐらつきはなくレントゲンを見ないとわかりません。
>この歯が原因になってるのか、他にも原因があるのか口臭がきになります。
>お湯と水でゆすぐのは歯茎を引き締める為ですよね?
>歯槽骨がなくても、歯茎を引き締める事で臭いはおさえられるのでしょうか?
>この歯さえ抜いてしまえばと追い詰められてます。。。

たぶんお分かりだとは思いますが、抜歯は最終手段です。
良心のある歯科医なら、できるだけ抜かない方向でがんばってくれます。
もともと僕が歯医者へ駆け込んだのも、強烈な歯痛に耐え切れず、でした。
そこでその歯の根幹が完全にやられてしまっていることを告げられ、
その状態をレントゲンで見たら、その歯は特に根っこが溶けて無くなってる
状態でした・・・。
やれるだけやってみましょうということで、根気よく週2回
リーマー(針金みたいなやつ)での掃除と薬の投与で根の治療を続け
2年経った今・・・骨が出来てきていました!
とにかく、やれるだけやって下さい。

それと、お湯と水でのゆすぎは、玉の巨大化を意味する
金冷法の応用だったんですね。
初めて知りました。勉強になります。
382病弱名無しさん:2006/03/06(月) 23:08:01 ID:/oI76eV+
現在22歳だけど18歳の頃歯周病って言われたよ。
このスレに何度も書き込みしてるけど。
歯茎が腫れて夜も眠れぬぐらいの激痛でした。
友人も20歳の時軽度の歯周病になったと言ってた。
若くてもなる人はなるよ、遺伝的な問題もありそう。
私は前歯一本だけ歯が酷く長くなってます、グラついてるから隣りの歯に固定してあるよ。
383病弱名無しさん:2006/03/06(月) 23:19:36 ID:VgXylE6k
>>376
まちBBSはそれ系は荒れるか、思いっきりスルーされるよ
いい歯医者教える→評判になる→自分が予約取れなくなる→教えない
「いい歯医者教えて下さい」はテンプレ扱いで
定期乙・過去ログ読んで来いくらいしか相手にされないよ
384病弱名無しさん:2006/03/07(火) 02:57:05 ID:bvG+1PC7
歯周病と歯肉炎はどう違うの?どんな風になったら歯周病なの?
385病弱名無しさん:2006/03/07(火) 04:11:34 ID:cqMRsCxf
>>384
過去ログ読んでこい。そんでわからなかったらググれ。

先日薬局逝ったら、マスティックという歯磨きが売られてた。
これは、マスティマックスと同じような薬効成分が入っているようだが、ずいぶん
値段が安い。ちょっと気になるんだが、誰か試してみてる椰子いる?
386病弱名無しさん:2006/03/07(火) 07:03:39 ID:+KnGZtjH
このレス読んでると歯周病にあてはまります。
歯の周りには歯石もたまってるみたいです。
今まで歯石取りした事ないんですけど、どんな歯科に行っても歯石取りや歯周病の治療はきちんとやってもらえますか?
上手い下手とかは関係ありますか?
387病弱名無しさん:2006/03/07(火) 09:45:38 ID:Ln/Nc64V
23歳歯肉炎です。
歯肉炎は歯茎の病気で歯周病は骨の病気、と聞きましたよ。
388病弱名無しさん:2006/03/07(火) 11:07:53 ID:wUbljgDG
>>386
とりあえず一歩を踏み出そう。
どんなヤブでも素人考えよりはマシ。
まず歯医者に行って治療してもらって話を聞いてから上手い下手を判断しないと。
389病弱名無しさん:2006/03/07(火) 14:11:15 ID:3f97fVD9
マスティマックスくさいアルよ
390病弱名無しさん:2006/03/07(火) 14:25:27 ID:cm4Pp0ER
歯肉がすごい腫れてる部分があって、押したら血が出るんですが歯医者行ったほうがいい?
391病弱名無しさん:2006/03/07(火) 14:43:40 ID:JbwAtS9i
>>390
とりあえず行ったほうがいいよ。

放置しとくのは良くない。
392病弱名無しさん:2006/03/07(火) 15:19:58 ID:DWR4Ixd7
>>390
その状態で歯医者行った、押しても歯磨きしてもすぐ出血
口の中が血生臭くて、ガムや飴が手放せなかった
二回目くらいから掃除してもらって
次の日から出血が止まった、それから一度も出血無し
そんな事もあるから、ホント早く行った方がいいよ
393病弱名無しさん:2006/03/07(火) 23:11:00 ID:wRhxcMTC
>>385
自分でググれやヒステリックハゲw
お前のレスはいつもヒスが入ってるから分かりやすいなw
394390:2006/03/07(火) 23:48:43 ID:cm4Pp0ER
>>391-392
ちょっと怖くなってきたので、さっそく予約入れました。
ありがとうございました!
395病弱名無しさん:2006/03/08(水) 00:55:33 ID:lNrf/WQs
>>388
歯医者では嫌な思いしかなくて、正直先生が信用できないです。
一応予約してみました。
歯周病で良い治療だなと感じた病院は、どんな治療してくれましたか?
またどんな病院が良いと言えるのでしょうか?
396病弱名無しさん:2006/03/08(水) 01:24:27 ID:cXyTmlsQ
しかしいまだに歯周病が完治したという人がこのスレに現れない件について↓
397病弱名無しさん:2006/03/08(水) 01:35:14 ID:/QUpR+ws
まぁ、スレに来るのは心配で藁にもスガリタイ奴か、治療中でより良い情報を集めたい奴だろ。
完治した奴がわざわざこんなスレにコネエよ。
398病弱名無しさん:2006/03/08(水) 04:41:09 ID:omszQPau
完治は無い・・・・
399病弱名無しさん:2006/03/08(水) 05:15:03 ID:Jc2FOw6j
それは・・・

1:軽い人は、数回の通院で不快症状が治まり終了
 歯医者行ってきた報告後は、このスレの存在すら忘れてる

2:重度の人が長いこと同じスレにいる→治らないんじゃね?

なパターンだと思うわけで
400病弱名無しさん:2006/03/08(水) 11:01:52 ID:8NZUqvf8
梅干し食べたら臭いの改善したよ。
401_:2006/03/08(水) 22:24:39 ID:KLEXiMee
今日歯周ポケットの深さ計ってきた。
2回に分けて初回の今回は上だけ、聞いてたら2〜4mmだったんだけど、
下も同じような感じだと仮定すると、どんな治療になりそうですか?
下は次回計ります
402病弱名無しさん:2006/03/08(水) 23:07:51 ID:63hutfsw
>>401
同じくらいです。

自分が今やってるのはとりあえず何回かにわけて歯石除去して、
あとはブラッシングの指導受けてる。
403_:2006/03/08(水) 23:17:49 ID:KLEXiMee
>>402
歯石除去は表面の?それとも歯周ポケット内の歯石を麻酔してから除去ですか?
404402:2006/03/08(水) 23:47:11 ID:63hutfsw
>>403
表面はとりあえずやってもらいました。
ポケットの中のも麻酔なしで徐々に取ってもらってます。

ひどい痛みがあるようなら何かしらやってくれると思いますよ。
405_:2006/03/08(水) 23:53:21 ID:KLEXiMee
そうですか。麻酔なしということですが、痛みはどうですか?

かなりビビッてますort
406病弱名無しさん:2006/03/09(木) 00:23:59 ID:WADzLIiS
>>405
自分の場合はちょっとチクチクするぐらいです。
今のところ我慢できないほど痛みはないですね。

歯石除去より結構腫れてるところをよく歯ブラシするほう方が痛いです(汗
407_:2006/03/09(木) 01:47:56 ID:qE+Rh+Pz
レスありあがとうございました。

寝よ
408病弱名無しさん:2006/03/09(木) 01:49:20 ID:02sRTapt
システマなんかはドラッグストアで買うより歯医者で買ったほうが安い。保険が利いてるのかな?
409病弱名無しさん :2006/03/09(木) 02:19:36 ID:AlDexYc1
キスしたら歯周病って移りますか?
410病弱名無しさん:2006/03/09(木) 08:40:14 ID:t3Vuj5ud
またかよ。
411病弱名無しさん:2006/03/09(木) 10:28:07 ID:6rIVC0Ob
歯石取りに行ったら虫歯発見…
インレー下の虫歯だから、これを外してガリガリ。
思いのほか深かったようで、これで神経に響くようなら神経を抜くと言われた。
軽い虫歯しかないって言ってたじゃないか…
ガリガリし過ぎたんじゃないかと不信感…
412病弱名無しさん:2006/03/09(木) 11:02:43 ID:TNzM0u2z
普通に軽い虫歯に見えて削ったら深かったって事では?
医者を透視能力のある超能力者かなんかと勘違いしてる?
そんなに医者が信頼出来ないのなら
常日頃から虫歯にならんようにブラッシングに励めばどうですか?
413病弱名無しさん:2006/03/09(木) 12:31:42 ID:HDdyPoq9
ここのカキコミ見てたら怖くなってきますた。
たぶん中‐強度の歯周病なんで土曜日に歯医者逝ってきます。
414病弱名無しさん:2006/03/09(木) 13:31:40 ID:6rIVC0Ob
>>412
そうだな…ブラッシングに励むことにするよ
415病弱名無しさん:2006/03/10(金) 00:02:04 ID:AlDexYc1
朝起きて口の中がねばねばしてるなら確実に歯周病でしょうか?
416病弱名無しさん:2006/03/10(金) 00:12:54 ID:gsemhNIc
>>415
ねばねばだけじゃ分からん。
歯茎の状態はどうなの?
417病弱名無しさん:2006/03/10(金) 00:15:16 ID:HWQlusDm
>409
必ずじゃないかもしれないがうつるでしょう
唾液がつくんだから考えれば分かるよね
歯の手入れちゃんとしてない人としたら
一生後悔するハメになるかも
418病弱名無しさん:2006/03/10(金) 00:19:20 ID:5k9yMAik
歯医者に行ってクリーニングしてもらったのに、煙草吸ってしまった。
煙草吸ったら歯茎にも悪いのに‥。
やはり煙草吸ってら治らないですかね?
419415:2006/03/10(金) 00:38:14 ID:XtT/11S2
>>416
歯茎はピンク色で引き締まってます。
420病弱名無しさん:2006/03/10(金) 00:38:21 ID:4z8yOSBW
歯と歯茎の間に黒い石っぽい物が出来てるんですが何でしょうか?
爪で強く削るとポロッと取れます
421病弱名無しさん:2006/03/10(金) 02:32:56 ID:Xs3ytYzH
>>420
歯石では?
422病弱名無しさん:2006/03/10(金) 03:05:34 ID:gKwlNVY/
最近、歯医者で中度から重度の歯周病と宣告されました。
ポケットの深さ2mm〜6mmで、主に4mm5mmが多いです。
これって治療してポケットの深さ2mmとか3mmまで回復させる事って
可能だと思いますか?
それとも・・・入れ歯は免れないのかな?
グラグラしてる歯は1本もないんだけど、先生が
「何本か残せると思う」とか、怖い事言うよ!
スケーリングっていうのしても改善しないの?
経験者の皆さん、教えてください・・・
423病弱名無しさん:2006/03/10(金) 08:49:26 ID:3kOgSUJZ
先生脅かしすぎでしょう。
その程度なら、今後の努力次第で改善すると思う。
ただいくらSRPしても、自分がブラッシングを怠ると何もならない。
あくまでも自分の努力が大事です。
424病弱名無しさん:2006/03/10(金) 13:54:36 ID:1XnKR7L2
歯って思ってるより根っこが長いんだよね
だから4・5ミリぐらいならすぐ抜けるってことはないだろ
425病弱名無しさん:2006/03/10(金) 17:41:32 ID:4xfnZClh
426病弱名無しさん :2006/03/10(金) 18:03:53 ID:XtT/11S2
キスして移る可能性あるんなら考え物ですね・・・
今恋人いないのですができたときにキスできるかどうか心配です。
427病弱名無しさん:2006/03/10(金) 21:04:54 ID:QIQXcqf/
おれは32年彼女いないキモメンの童貞だけど、恋人できた時のことを
考えると心配で心配で夜も眠れません。
428病弱名無しさん:2006/03/10(金) 21:12:23 ID:anA3TNEq
>>427
心配するな。
俺は45才で一度も彼女と呼べる女性がいたことは無い。
歯も歯周病でガタガタ。
429病弱名無しさん:2006/03/10(金) 21:20:37 ID:QIQXcqf/
>>428
師匠と呼ばせていただきます。そうですね、これからも彼女なんて
出来ないだろうから、心配するのは止めようと思います。
430病弱名無しさん:2006/03/10(金) 21:24:49 ID:AAVSPVga
面白いつもりなの?
431病弱名無しさん:2006/03/10(金) 21:25:07 ID:anA3TNEq
>>429
ありがとうございます。
師匠なんて照れくさいな、、、、。
432病弱名無しさん:2006/03/10(金) 21:35:06 ID:eMrj2CiX
ひ、悲惨すぎるお・・・・・・・・・・
433病弱名無しさん:2006/03/10(金) 21:39:26 ID:gKwlNVY/
>>423
ありがとうございます!回復ありえますよね?
現在歯磨き、頑張っております!色んな歯周病対策のもの
ドラックストアで買い込みました。
サプリメントも取っています。
ちょっと、希望が沸きましたので歯磨きがんばります。
434病弱名無しさん:2006/03/10(金) 21:39:37 ID:1wafPEoV
魔法使えるようになったら、自分で歯周病治せるからいいじゃん
435病弱名無しさん:2006/03/10(金) 22:20:26 ID:+0PTo8Dy
恋人出来たら普通にキスぐらいやりなよ。
日々の正しい歯磨きと定期検診やってたら大丈夫でしょ。
Hはちゃんとゴム付けた方が良いと思うけど。
436病弱名無しさん:2006/03/10(金) 22:27:54 ID:IY4kAkb6
数レス読んで
物凄い寂しい気持ちになった
437病弱名無しさん:2006/03/12(日) 01:15:43 ID:u9ZmRfkC
>>432
ようするに、歯周病だと結婚出来ないというわけだ。
いや彼女も出来ない。
438病弱名無しさん:2006/03/12(日) 01:20:36 ID:Doa27doj
結婚などどうでもいい、健康がいい
439病弱名無しさん:2006/03/12(日) 03:33:29 ID:JnIQ/mbR
タバコなんて吸わないのに若年性だお。
神様はきっといないんだ。
440病弱名無しさん:2006/03/12(日) 03:42:04 ID:o8QRC2tG
ブラッシング指導と予防で通いたいんだけど、そういうのって普通の歯科で頼むと面倒がられる?
いつも通ってるところは定期健診はしてくれるけど、指導や予防はやってないみたい
441病弱名無しさん:2006/03/12(日) 03:52:20 ID:V4lPyffY
http://b.pic.to/4s77a見苦しい物をお見せしてすいませんがこれは歯槽膿漏ですかね?下の歯の歯肉?みたいなのが変になってきてるんですが…親に聞いたら普通は20でならないと言われたのですが
442病弱名無しさん:2006/03/12(日) 04:05:19 ID:cUfHVD1c
若くてもブラッシングおこたってたりするとなるよ
遺伝とかもある、「10代 歯周病」で調べると結構出てくる
443病弱名無しさん:2006/03/12(日) 04:25:35 ID:VuSRco00
>>441
少なくとも、正常な歯茎ではないね。はっきり言って、異常。こういっちゃ何だが、キモい。
歯医者へ行け!
444病弱名無しさん:2006/03/12(日) 07:32:39 ID:n2XlrsV0
>>441
心配ない。歯茎のモノモライみたいなもの。
良く熱した針の先でつつけばすぐに治るよ。
445病弱名無しさん:2006/03/12(日) 10:30:54 ID:XFp8+Zcc
>>441
気持ち悪りぃー!
二度とこんなの載せるなよ。
446病弱名無しさん:2006/03/12(日) 15:53:29 ID:LSacVDxC
このスレで評判なコンクールF系って、コンクールFうがい薬のことですか?
どの位の、濃度で使えばいいんでしょうか?
説明書に書いてある通りの濃度?
447病弱名無しさん:2006/03/12(日) 16:02:02 ID:Z+avUkXG
アタシは原液つけて磨いてますよ。
448病弱名無しさん:2006/03/12(日) 16:46:33 ID:LFfZLY6C
俺はジェルコートFで1時間ぐらいのブラッシングして
コンクールFは容器に表記してある濃度でブラッシング後のうがい
と、その他あわせて一日数回のうがいに使ってる。
449病弱名無しさん:2006/03/12(日) 16:54:19 ID:safp5waY
実際、1時間のブラッシングって効果あるのか?
450病弱名無しさん:2006/03/12(日) 17:05:09 ID:sfuVFOO8
1時間のブラッシングってニートさんですか?
451病弱名無しさん:2006/03/12(日) 17:10:24 ID:LFfZLY6C
まぁ好きに言ってくれ。
こっちは抜歯宣告された歯をなんとか抜かずに済まそうと必死なんだよ。
歯周病で食欲も無くなり体調も最悪だった頃を考えたら
早起きや寝る前の1時間くらい余裕で作るよ。
歯医者も感心するくらい良くなってきてるのは事実。
452病弱名無しさん:2006/03/12(日) 17:14:32 ID:LFfZLY6C
てゆうか、歯周病のスレなのに「ながら磨き」で煽られるとは思わなかった(笑
453病弱名無しさん:2006/03/12(日) 17:25:40 ID:LFfZLY6C
連投ごめんね。
うちは歯磨き用に向きを自由に動かせる照明スタンドと
手が疲れてくるんで、鏡も自由に動くアームのようなものに挟んでやってるんだけど
ほんと歯茎って、すごく変化するの早いから。

時間かけてじっくり観察しながら歯磨きすると
色々発見する事があるし、今までいかにいい加減なブラッシングをしてたのかが良く分かる。
良くなってきたら、序々にブラッシングに掛ける時間も短くなるだろうけど
長時間じっくりブラッシングして覚えたコツとかは生かせるしね。

俺のように、いい加減な歯磨きで済ましてたら
後で泣きますよってお話でした。おしまい。
454病弱名無しさん:2006/03/12(日) 17:34:00 ID:XZO+m+67
仕事してるの?
455病弱名無しさん:2006/03/12(日) 17:36:39 ID:LFfZLY6C
ここは1日のうちプライベートな時間が2時間も取れない
超多忙な人が居るスレなんだね。
そんな人がなんで2chに居るのか不思議ではあるけど(笑
456病弱名無しさん:2006/03/12(日) 17:41:43 ID:kpn5rNnb
おまえ白状して楽になれよ。1時間は大袈裟に書いてしまいますたって。
457病弱名無しさん:2006/03/12(日) 17:46:19 ID:LFfZLY6C
やけに単発IDの煽りが多いスレだね(苦笑
テレビ見ながら、ネットやりながら、電話しながら
磨いてたら1時間なんて、あっと言う間だよ。
458病弱名無しさん:2006/03/12(日) 18:51:47 ID:9jpnoAzh
普通の人は朝は忙しいし仕事の後は疲れて1時間なんて磨けないよ。
でも1回何分磨くのがいいのだろうか?自分の使ってる電動の説明書には歯科医がすすめる
1回2分が目安と書いてあるけど。もちろん電動と手で磨くのでは全く違うだろうが。
459病弱名無しさん:2006/03/12(日) 19:35:03 ID:VoTqfLOr
>426
自分がちゃんと手入れした上で更に
ちゃんと手入れしてる相手を選べば
いいと思うよ
結構いいかげんな人多いよね
昼も磨かない人たくさんいるし
460病弱名無しさん:2006/03/12(日) 19:39:49 ID:o8QRC2tG
1時間も磨くと歯茎痛くならない?
461病弱名無しさん:2006/03/12(日) 20:24:58 ID:LFfZLY6C
しかし、歯周病のスレでここまで「ながら磨き」を否定されるとは思わなかったよ(笑
電動歯ブラシ2分ってる奴まで否定してるしw
まぁ、その程度の奴等がたむろしてる所なんだなって事で消えますわ
462病弱名無しさん:2006/03/12(日) 20:48:18 ID:I9qQhO0a
必死だな
463病弱名無しさん:2006/03/12(日) 21:13:12 ID:f8JyJXXY
1日1回は1時間ぐらいかけて、じっくり磨いた方がいいんじゃないかな。
私も重度の歯周病ですが、やっぱり歯磨きに関しては必死ですよ。
本当に、食べれなくて精神的にも鬱になりますから。
今はコツもつかんだし、ワンタフトも使うようになって、大分時間は短縮されました。
皆さんまだ軽い方みたいだから、重度にならないよう歯磨き頑張って下さい。
464病弱名無しさん:2006/03/12(日) 21:20:13 ID:5pARbRbK
もっと現実的な良い情報希望。
465病弱名無しさん:2006/03/12(日) 21:46:15 ID:safp5waY
煽り耐性ないなw
つか、だれも煽ないのに面白いくらいの過剰反応w
466病弱名無しさん:2006/03/12(日) 21:50:28 ID:DxJBlxQc
重度予備軍多そう。。。。
467病弱名無しさん:2006/03/12(日) 21:53:41 ID:kl67Wh7+
元から下の歯並びだけ悪くて、小さい頃から歯肉炎orz
何か下の歯が異常に長いというか、ぐらつくんだけど、これどうすればいいの
468病弱名無しさん:2006/03/12(日) 21:55:32 ID:bq+sxppV
>>458
>自分の使ってる電動の説明書には歯科医がすすめる
>1回2分が目安と書いてあるけど。

まともな歯科医は電動なんか絶対勧めんけどなw
469病弱名無しさん:2006/03/12(日) 22:14:29 ID:zKd4Ryqs
>467

抜いて屋根の上に投げろ
470病弱名無しさん:2006/03/12(日) 22:19:31 ID:nBhNaPaG
前にTVで見たんだけどとある大学教授が、新幹線の中2時間
歯磨きしてると言っていた。

えーいったいどうやるんだろう、色々垂れたりして大変だろうに
と思ったけど、今思うに彼は歯磨き粉使わないで、唾は飲み込んで
いるんだろうな。 …隣には座りたくないとせつに思うけど。

家でながら歯磨き1時間、いいじゃん。私も30分くらいやること
あるよ。 がんばってね>>457
471病弱名無しさん:2006/03/12(日) 22:46:46 ID:dIc30cyY
ウチの歯医者だと一日三回はどう考えても
無理だから、一回でいいから(出来れば寝る前)
10分〜15分正しいブラッシングで磨けばおkって言ってたな
472病弱名無しさん:2006/03/12(日) 23:03:01 ID:eu8mZIyt
歯を28本計算として10分磨きだと1本辺り21秒、15分で32秒か。
ポケット9〜6mmが何ヶ所もあるオレがそれやったら進行確実。
健康な人でそれくらいは磨かないといけないは聞いたことはあるが。
473病弱名無しさん:2006/03/12(日) 23:05:04 ID:gR0BJ6rB
歯垢を落とすという意味では「ながら磨き」で1時間磨いても意味がない
歯磨きした後に歯垢が赤く染まる液体で染めてもう一度ブラッシング&フロス、歯間ブラシ
長く磨けば歯垢が落ちるわけじゃないからね
ただ、歯茎のマッサージって意味なら長時間やっててもいいかもしれんが
474病弱名無しさん:2006/03/12(日) 23:28:00 ID:K5TJUL5g
鉛筆持ちか利き手と反対の手で持って(つまりそのくらい柔らかく
やさしく)歯に対して斜めに当てて1本あたり20秒以上(歯垢が
落ちる目安)が基本らしい>ブラッシング
他に一日一回のフロスと歯間ブラシ。 健康な歯の維持は大変だ…。
475重度の歯周病だよ:2006/03/13(月) 05:28:06 ID:aMuPYYcq
ハレはないのに、でも年々緩慢に歯茎が落ちるです。
衛生士によると、病気以外でもトシのせいでも落ちるとのこと。

大変だから、要領よく手抜き?してもいいよとか言われた。
もう手遅れだから、楽になっていいよってことかなー。(ノд・。)。
476病弱名無しさん:2006/03/13(月) 07:54:54 ID:HuwNHY3X
いくら再石灰化すると言ってもブラッシングやりすぎれば磨り減るだろ。
477病弱名無しさん:2006/03/13(月) 11:07:31 ID:xhN9ZXH4
研磨剤入りの歯磨き粉タップリつけてゴシゴシやる香具師の発想だな
478病弱名無しさん:2006/03/13(月) 13:30:03 ID:GramWUkW
木を見て山を見ずの発想だな
479病弱名無しさん:2006/03/13(月) 14:18:15 ID:xhN9ZXH4
無知もはなはだしいな
歯磨き剤無しや研磨剤無しの歯磨き剤で正しくブラッシングすれば
長時間ブラッシングしても磨り減るどころか逆に歯の汚れが目立ってくる罠。
480病弱名無しさん:2006/03/13(月) 14:54:11 ID:JjYt5NLI
アハハハ
481病弱名無しさん:2006/03/13(月) 15:31:21 ID:j4Yy8Jv6
「正しくブラッシング」
↑ココがミソだよな。

これが出来ない人が結構多いから問題なわけで。

まぁポケット深きゃアレだがね
482病弱名無しさん:2006/03/13(月) 16:28:37 ID:xhN9ZXH4
>>481
てか、治療目的で長時間ブラッシングするわけで。
歯医者の治療と平行してやるわけだから問題があればすぐ修正できるよね。
予防だけなら別に長時間やる必要もないっしょ。

問題なのは病院行きたくないだけの聞きかじりでやる奴でしょ。
その手の輩は何やっても問題起こすよ。
483病弱名無しさん:2006/03/13(月) 16:34:16 ID:Cg+Y8YIx
そうです。
長時間磨くにしても、歯科衛生士さんから指導受けた上でやらないと意味無いです。
きちんと教えてもらえば、きっと目からうろこですよ。
484病弱名無しさん:2006/03/13(月) 16:39:53 ID:j4Yy8Jv6
そりゃそうだな。

最近、軟毛ブラシ(ライオン)使ってるんだけど、えらいキモチイイな。
485病弱名無しさん:2006/03/13(月) 17:40:38 ID:j4Yy8Jv6
長時間ブラッシングがイイと聞いて、ゴリゴリ長時間ちゃっちゃう人が出るに、1000ガバチョ
486病弱名無しさん:2006/03/13(月) 18:08:56 ID:FkoXOrO3
いくら長時間磨いても歯ブラシの届かないところには届かない。
487病弱名無しさん:2006/03/13(月) 19:52:34 ID:XUS2bkMF
最近歯を丁寧に磨いたあとヨーグルトで磨いてる…鏡で歯茎チェックしてみたら何気によくなって来てるぅ!これからもがんばろっと。
継続は力なり〜!
488病弱名無しさん:2006/03/13(月) 22:33:37 ID:UvR2BgBn
>>487
わたしもヨーグルトやってます。
一ヶ月くらいたったかな?
わたしは、普通に歯磨きしたあとに、フロスにプレーンヨーグルトをつけて
歯間に通しています。
今のところ、調子いいです。
489病弱名無しさん:2006/03/14(火) 07:05:48 ID:5yX/Hdem
ヒント 乳糖
490病弱名無しさん:2006/03/14(火) 09:19:30 ID:Cvg5W5Tc
ヨダレやツバって元々臭いものじゃないの?
オレのツバがすげー臭いのは
歯周病のせいだったのか!?
最近歯磨いても大量に出血するし
口閉じて、唇の内側をキューッと吸ったりするだけで出血するし・・・・。
後頬骨付近下の歯茎も痛い。
491病弱名無しさん:2006/03/14(火) 12:21:00 ID:xEw32a04
>>490
とりあえず歯医者行ったほうがいいよ。

俺はもうちょっと軽い症状だったけど歯周病って言われた。
492病弱名無しさん:2006/03/14(火) 20:05:22 ID:L/ryV4I9
今日はじめて歯石とりに行った。一人で寝るにはもったいない回転ベッドのような診察台の上でなぜか目隠しをされて、
「痛かったら降伏ボタンをおして(左手をあげる)くださいね」と言われ、目隠しで見えない視界の中ドリルのような
音が聞こえて、そして歯や歯茎に激痛がはしり、ひたすら○ボタンの回復ボタンを連打して耐えようとしたがあまりに
も痛かったからセレクトボタンの降伏ボタンを押しても普通に無視られて死にそうになった。そして、終わったあとに
「痛かったです」と自分が言うと医者が「左手をあげてもらえればよかったのに」と言われた。そして、鏡をみると
ありえないくらいに口の中が血まみれだった。口をすすいだあとは歯が白くなってさっぱりとした感じになってた。
医者の顔や声がリボルバー・オセロットに見えた一日だった。長文スマソ
493病弱名無しさん:2006/03/14(火) 20:08:45 ID:uiqSPGfd
P1の箇所が3箇所ぐらいあった。
494病弱名無しさん:2006/03/15(水) 03:12:25 ID:hPp2d58N
これ使ってる人、もしくは使ってた人いたら感想聞かせて下さい。
http://www.toma-net.com/home/polyragen.html#po
495病弱名無しさん:2006/03/15(水) 17:58:19 ID:v+rKc8d4
一年前に治療が終わったのに、油断していたらまた歯茎が痛み出した・・・
おとといは痛かっただけなのに、今日は膿がたまったみたいで腫れてる・・・
496病弱名無しさん:2006/03/15(水) 22:54:39 ID:suW3BBBv
歯茎が結構下がってきてて歯と歯の間の根元に隙間が出来てます。歯茎の下からうっすら白く歯っぽいものが見えてます。でも歯茎腫れてないし、痛みもありません。
意を決して歯医者に行ってみたら「骨が出てるだけです」と意われました。不安なんですけど他の歯医者に行くべきでしょうか?
497病弱名無しさん:2006/03/15(水) 23:14:03 ID:UGwNIXFj
かっぱえびせん好きです。
食べれない人いますか?
498病弱名無しさん:2006/03/15(水) 23:30:28 ID:gm8PFj0u
>>496
骨は常に新陳代謝を繰り返しているので
このようになる場合があります。
歯茎を突き破って露出するようでしたら
削ってもらえばいいです。
そんなに心配することでもないでしょう。
499病弱名無しさん:2006/03/15(水) 23:54:14 ID:a92uRaNK
>>498
削るのは痛くないのでしょうか?私も骨が出てきてまして……
歯周病がひどくて奥歯を抜歯、ここには部分入れ歯が入るので
多分削らないと痛くて入れられないと思うのです。
入れ歯だけでも辛いのに、その上削るとは……。
500病弱名無しさん:2006/03/16(木) 03:09:19 ID:+NYC7qMf
>>486
だから、普通の歯ブラシ以外にワンタフトブラシや歯間ブラシやフロスを併用するんジャマイカ?
501病弱名無しさん:2006/03/16(木) 11:34:04 ID:CkCgQYL+
私もヨーグルトやって一ヶ月くらいたつよ!朝と夜だけだけど腫れが引きましたよ カスピ海だからお金かからないし経済的です。
502病弱名無しさん:2006/03/16(木) 20:24:40 ID:mg73+0pi
人目なんか気にせず、歩きながらや、通勤途中の電車やバスの中でも歯を磨け!
503病弱名無しさん:2006/03/16(木) 21:38:46 ID:R9oqatN7
歯周病用の歯磨き粉は効果があるんですか?かなり高いんですが?
アセス
http://item.rakuten.co.jp/hourenso/m250
504病弱名無しさん:2006/03/16(木) 21:43:31 ID:L0YEk44l
【ニューヨーク=勝田誠】
マウスウォッシュ(洗口液)として有名な「リステリン」には
デンタルフロスほどの効果はないとして、ニューヨーク・マンハッタンの連邦地裁は
7日、リステリンを販売する米製薬大手ファイザー社に
「誤解を招くテレビCM」の中止を求める決定を下した。

同社は「リステリンには歯垢(除去)、歯肉炎に対してフロスと同じ効果がある」として、
「もうフロスは捨てよう」のうたい文句で宣伝を展開してきた。
同社を相手取って、フロスを販売しているジョンソン・エンド・ジョンソン社の子会社が訴えていた。

裁判長は、「リステリンの効果は歯茎から歯垢を直接取り除くフロスに及ばない」と述べ、
CM中止をファイザー社に命じた。

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1105150149/l50
505病弱名無しさん:2006/03/17(金) 04:09:16 ID:fK8bOSY8
>>504
このスレにマウスウォッシュがフロスの置き換えに使えるなんて考える奴は居ないと思うがw
506病弱名無しさん:2006/03/17(金) 06:06:53 ID:sFEflAzQ
世の中、とんでもない馬鹿って居るんですよ。
507病弱名無しさん:2006/03/17(金) 08:42:12 ID:EbYxFQcM
多くの人がそんなもんだろ。
なかなか歯周病に罹らずラッキーなだけ。
歯ブラシ口に突っ込んでモゴモゴしてるだけの人が如何に多いか・・・。

このスレに居る人間は違うと思うが。
508病弱名無しさん:2006/03/17(金) 10:56:07 ID:tDMfR4Cf
私も色んなマウスウォッシュ試してみたけど結果気休めにしかならんなぁ。ホントあんまり意味なかったよん!
509病弱名無しさん:2006/03/17(金) 11:54:40 ID:XhCZdpLJ
そういえば、どのマウスウォッシュか忘れたけど
歯周病菌だかの除去率98%だかって
CMやってなかった?あり得ないな〜って思って見てた
510病弱名無しさん:2006/03/17(金) 12:07:06 ID:Vn6ppXD/
結局完治ってするのかな?
511病弱名無しさん:2006/03/17(金) 12:23:50 ID:tDMfR4Cf
↑完治するわけないやん!歯周病は一生もんだよ
今現在の医療では治療といっても進行を遅らせることだけしか出来ないよ!!
512病弱名無しさん:2006/03/17(金) 13:12:22 ID:Vn6ppXD/
なぁに〜!!したら歯を抜けばいいのかなぁ
ほかの歯にも伝染するのかな?
513病弱名無しさん:2006/03/17(金) 13:29:22 ID:iN7l7FGr
外で歯を磨いてる夢見た…
最近サボってたからなぁ
514病弱名無しさん:2006/03/17(金) 16:24:52 ID:fn64o8XP
洗口液が効果を発揮するのはブラッシングの後に使用する場合だぜ。
ただうがいするだけではたいした効果はない。もちろん何もしないよりはいいけどね。
515病弱名無しさん:2006/03/17(金) 17:31:57 ID:sd8rtTjd
流れをぶった切ってすみませんが、>>503をお願いします。
516病弱名無しさん:2006/03/17(金) 17:38:21 ID:QM3h8Db+
昔、○ンダミンのCMで
歯の汚れが全部落ちるようなCG使ってたが
その後、一部汚れが残ってるCGになった。
517病弱名無しさん:2006/03/17(金) 18:55:56 ID:gq5Haz8h
>503
アセスの液体+塩 が、アセスの練り歯磨。
刺激が強ければ、仕上げ用に少し使うだけでいいかも

歯ブラシはデンターシステマで
518503:2006/03/17(金) 19:15:43 ID:sd8rtTjd
>>517
レスありがとうございます。
ここで皆さんが言ってるように、液体じゃあんまり効かないんですよね。それプラス塩ですか。

今はピンク色の歯茎が少し紫になっているので、イソジンで殺菌をしています。
フロスは持っているんですが、歯と歯の間に入れるときがなんとなく嫌で。。。。
超音波歯ブラシについては自分でも調べてみます。
519病弱名無しさん:2006/03/17(金) 20:09:47 ID:49st+XvX
歯周炎再発で、予約日前にかけこんだorz
歯磨きサボらずやっていましたが、
まだまだ磨きが甘かったようです…
520病弱名無しさん:2006/03/17(金) 20:50:51 ID:+K+/zlbt
口内搾り血出し作業って良くないのかなあ?
521病弱名無しさん:2006/03/17(金) 21:00:43 ID:nFm6YtE8
>ここで皆さんが言ってるように、液体じゃあんまり効かないんですよね。それプラス塩ですか。

ここで皆が言ってるのは、そんな意味じゃないと思うが。
ようはブラッシングが肝心。歯周病的には歯磨き粉は無くてもいいくらいだ。
フロスで躊躇してるようじゃ何使っても一緒。
522病弱名無しさん:2006/03/17(金) 21:27:00 ID:UH+L/2s3
>>518
しょーもない物に金使う前に
歯科行ってブラッシング指導受けてこい
523病弱名無しさん:2006/03/17(金) 21:50:05 ID:ogb5QBIP
http://www.kdcnet.ac.jp/saikin/gairon/98/sld016.htm
↑これ見ると、ガムが一番効果あるのか。
生理食塩水の効果は意外だったな。で、モンダミン、増えとるやんwwwww
524病弱名無しさん:2006/03/17(金) 21:53:31 ID:raIg8hyk
ぺタワロスw
525病弱名無しさん:2006/03/17(金) 22:18:15 ID:ocj2EV2R
逝ってきました、歯周ポケットの深さがほとんど8。数字を読み上げる衛生士の声を聞いている途中で欝になってきた。
526病弱名無しさん:2006/03/17(金) 22:58:21 ID:mrZp3IwI
>>525
で、総入れ歯にしなさいって言われなかった?
527病弱名無しさん:2006/03/17(金) 23:11:00 ID:nibanTPr
GUMって何?
528518:2006/03/17(金) 23:29:59 ID:sd8rtTjd
>>521 >>522
なにか勘違いしていたようなので、指摘してくださり助かりました。
529病弱名無しさん:2006/03/18(土) 08:49:59 ID:SIULsUW9
>>523
そのモンダミンは薬用じゃないやつだろ。
530病弱名無しさん:2006/03/18(土) 11:25:02 ID:zmyANAta
コンクールFはどうなんだろうね。
531病弱名無しさん:2006/03/18(土) 12:55:12 ID:m8d1bMG6
アンチピオレーってどうでしょうか?
他の薬とあまり変わらないかな?
532病弱名無しさん:2006/03/18(土) 15:14:52 ID:uIIpOcpG
今日から塩水でうがいしはじめました。
お金かからないし変な味残らないからイイネコレ。
533病弱名無しさん:2006/03/18(土) 15:39:29 ID:ko+vRWyD
アンチピオレー使ってますよ。
私的にはいいです。使い始めてから腫れることも減ったし。
いろんなものを使ったけどその中では一番です。
もちろん歯科にもかかってますが、最近では安定してきて使う量も減ってきました。
なんとか、入れ歯デビューを遅らせてる。
534病弱名無しさん:2006/03/18(土) 20:59:32 ID:vhAoprEy
ちょっといいですか?
先日 ルートプレーニングという治療を受けて
どうも調子がおかしいので書き込みます

歯茎に麻酔をし、ふつうの歯石除去では取りきれない
歯と歯茎の間の深い部分についた歯石を除去する、という
治療でしたが

その治療を受けて一週間経ちますが
歯と歯茎の間に深い隙間があり
スケーラーで傷ついた歯茎が痛いのです
535534:2006/03/18(土) 21:01:47 ID:vhAoprEy
腫れてはいないのですが
このまま歯と歯茎がくっつかないままって事
あるのでしょうか?
すごく不安です 

歯と歯茎の間に異物を差し込むのですから
隙間ができるのは当たり前ですが、
もしくっつかないとなると心配。
かなり悩んでます
536534:2006/03/18(土) 21:04:32 ID:vhAoprEy
なんか食べかすとか入りそうで
反対の歯でゴハン食べてます
舌でさわると 歯と歯茎の間に
ぺローンと舌が入ります
一生くっつかないのかな、、。
本当に泣きそう。
537病弱名無しさん:2006/03/18(土) 21:21:43 ID:NwKzH9CE
>>536
もはやそのくっつかない歯茎は不要だと思います。
骨の位置が下がってしまっているので、骨を覆う部分までの
歯茎は必要だがそれ以上の部分の歯茎はもはや不要ということです。
余分な歯茎は切り取ることになるかも知れません。そうすると歯が
伸びたようになりますがこれは仕方ありません。
538病弱名無しさん:2006/03/18(土) 21:36:58 ID:glleAXl8
>舌でさわると 歯と歯茎の間に
>ぺローンと舌が入ります

恐ろしく深いポケットだねえ。
俺も一箇所10mmのポケットがあって、モリムラのポケットクリーナがズボッと入って
悲しくなるけど、流石に舌までは入らん。
539病弱名無しさん:2006/03/18(土) 21:38:31 ID:TyAIgQy3
歯と歯茎の境がむずむずしてたまりません。
一ヶ月半前に歯石をとってからしばらくは、かゆみは消え、とても爽快でしたが
また逆戻りです。
歯石とりって、二ヶ月単位でやっても歯茎痛めないでしょうか?
もし大丈夫ならぜひまたやって欲しいのですが、やりすぎは良くないのかと心配で
なかなか歯医者に電話出来ずにいました。
540病弱名無しさん:2006/03/18(土) 23:15:22 ID:m8d1bMG6
>>533
アンチピオレーはネットで購入されましたか?
マツキヨや普通の薬局には置いてないようですが。。
541病弱名無しさん:2006/03/18(土) 23:25:29 ID:2XIXWjkJ
>>539
その質問をそのまま歯医者にすれば済む話では?
542525:2006/03/19(日) 00:49:45 ID:Q4jnEoAC
別に総入れ歯にしなさいとは言われなかったけど、もしかして釣り?
543病弱名無しさん:2006/03/19(日) 02:22:02 ID:f35oHf3X
>494ちょっと気になるな
544病弱名無しさん:2006/03/19(日) 08:20:08 ID:Vt8hfsJL
>>494
インチキくせえな。値段も高いしw
545病弱名無しさん:2006/03/19(日) 12:27:57 ID:tK8d6i6D
>>540
アンチピオレーは薬局で見かけたことはありません。
歯周病のことでたまたま検索したらひっかかって、わらをもすがる気持で
ネットで購入しました。
急性症状の膿持った腫れには結構効きます。
いつもどこかの歯茎がうずいたりしていたのですが、それも気にならないほどになりました。
でも、体調が悪ければ、やはり腫れますよ。
ちゃんと歯医者にも行かないと。
546病弱名無しさん:2006/03/19(日) 14:26:48 ID:AtKRtkL/
やべえ日曜だからユックリ歯磨きに専念しようと思ったら
WBCに興奮して磨いてる暇ないやw
547病弱名無しさん:2006/03/19(日) 14:50:26 ID:O6BQYYvn
<ヽ`∀´>ホルホルホル 歯周病化計画進行中ニダ
548病弱名無しさん:2006/03/19(日) 16:07:46 ID:ftHlcfz+
口臭ありますか?
549病弱名無しさん:2006/03/19(日) 16:25:01 ID:ATRi82jy
歯周病のやつは自分で気付いている、いないに関わらず、程度の差はあれど
まず口臭はあるね。つーか、口臭する時点でもうかなり進行しているんだな、これが。
550病弱名無しさん:2006/03/19(日) 17:27:53 ID:e3uZifQv
医者に口臭あるかどうか聞いたら、ないっていうけど、嘘だよなあ
551病弱名無しさん:2006/03/19(日) 17:56:23 ID:f35oHf3X
>520
口の中をギューッと吸う感じで血出すアレでしょ?どうなんだろうかねぇ。
552病弱名無しさん:2006/03/19(日) 18:05:18 ID:/rRcpCO0
みんなどんな理由で歯周病になったの?

1.歯磨きをしなかった
2.歯磨きしてたけどいい加減だった
3.きちんと磨いてたが体質的に歯が弱かった
4.歯医者に長く行かなくて歯石が溜まり放題だった
5.歯医者に長く行かなくて虫歯だらけだった
6.歯医者にまめに行ってたが体質によりそれでも抗しきれなかった
7.その他
553病弱名無しさん:2006/03/19(日) 18:09:17 ID:52RE0o+Q
深夜の通販番組で見たんだけどコロコロ歯ブラシってどうなんだろう?
見てたら凄く良さそうだったけど馬鹿高かった。
歯ブラシと歯磨き粉で4400円。
使ったことある人いない?
554病弱名無しさん:2006/03/19(日) 18:14:30 ID:0Np6Z7Uv
上の前歯の歯茎、ねばねばする。
で、上唇の裏側がくちゃー。
いくら磨いても歯茎が磨り減るだけで、ねばりも匂いも取れないのよ〜
どしたらいいの。
555病弱名無しさん:2006/03/19(日) 20:05:35 ID:7RwWxZzZ
>>553
コロコロ歯ブラシに限らず「科学的根拠」のないものはやっても無駄だと思う。
普通の歯ブラシと歯磨き粉で地道に歯を磨くしかないと思う。
556病弱名無しさん:2006/03/19(日) 20:50:30 ID:dlHWHw9+
>>554
私も前歯の歯茎だけ粘つきます いくら磨いても効果ないな
557病弱名無しさん:2006/03/19(日) 21:12:33 ID:PJyOSgCC
歯科衛生士してます。
医院を受診していただければブラッシング指導や、口腔内の清掃も保険診療で行えます。口腔内の粘つきや、口臭が気になる方は一度受診されたらいかがでしょうか?
558病弱名無しさん:2006/03/19(日) 21:31:13 ID:soFZtAYW
歯周病の人とキスしたらうつりますか?
559病弱名無しさん:2006/03/19(日) 22:45:58 ID:Cy5j3xUY
親知らずの付近の歯ぐきを指で押すと出血。
この血がとてもくさい。これは歯周病ですか?
560病弱名無しさん:2006/03/19(日) 22:56:18 ID:UivUdSkK
智歯周囲炎
561病弱名無しさん:2006/03/20(月) 00:12:22 ID:/BptH9G4
557が言ってるように一度歯科に行ったらいいよ。漏れも行くの躊躇ってたけど一度行ったらなんでもっと早くいけばよかったとオモタヨ
562561:2006/03/20(月) 00:14:34 ID:/BptH9G4
文章でたらめだな
逝ってきまつ
563病弱名無しさん:2006/03/20(月) 00:15:53 ID:m4DjYH/l
昨年9月に左奥下が腫れてとりあえず炎症止めと抗生物質もらってとりあえず
治ったと思ってほったらかしにしていたら疲労とかぜ気味だった今年2月頃からありとあらゆる
所があちこちひっきりなしに・・・
腫れたら食事も出来ないくらいです。なんか違う病気かと思ってましたが、
これが歯周病なんですね。
虫歯治療もやってるのですが、腫れがある時は一向に手を出せない状態。
思えばあの時歯石をとるので通院下さいという歯医者さんの言う事を
ちゃんと聞いとけばと後悔の日々です。
564病弱名無しさん:2006/03/20(月) 00:33:32 ID:m4DjYH/l
うちのかみさんは元衛生士だから毎晩1時間以上テレビみながら
ブラッシングしてる。
それをしらんふりしていた俺は今、見事に痛い目にあっている。
歯磨き粉なぞ不要。垂れるものは飲めばいいとのこと。
最後にすっきりしたい人は歯磨き粉使えばいいとのことだ。
割と仕事で毎晩遅いのだか無理せずとも1時間は出来るものだ。
それほど重症でもなかったのもあるがかなり調子よくなってきました。
正直、夜は2時間でも出来る時間とれると思う。
565病弱名無しさん:2006/03/20(月) 09:49:42 ID:PnzvFW+c
歯周病にかかったら寿命あとどのくらい?
566病弱名無しさん:2006/03/20(月) 10:18:16 ID:HQC4bUk0
>>564
垂れるものって?
567病弱名無しさん:2006/03/20(月) 10:57:07 ID:DX0Jxvu6
カウバー線液
568病弱名無しさん:2006/03/21(火) 10:58:23 ID:hJ6G6dIC
私も歯磨きは最低40分〜。テレビ見てるとついつい少一時間くらいすぐ経ってしまう
衛生士さんにはいつも褒められるし歯石も少ないよ。ポケットも5oが2oになったし。
569病弱名無しさん:2006/03/21(火) 11:17:03 ID:Jm45VPE5
3時間ですが
570病弱名無しさん:2006/03/21(火) 19:51:07 ID:FjUOAdO0
>>565
何もしなかったら1〜2年で抜け落ちる。
571病弱名無しさん:2006/03/22(水) 01:04:43 ID:/9Y3B35C
逆に歯磨きのしすぎで歯茎が下がってきたよ…
572病弱名無しさん:2006/03/22(水) 02:23:55 ID:/dVNAfZ9
歯と歯茎の境目を磨くって難しいよ
歯茎がヒリヒリして痛いお
どうすればいいんだぁー
573病弱名無しさん:2006/03/22(水) 02:27:03 ID:Tq7Yx3NQ
>>571
歯茎が下がるのは
歯磨きで炎症が治まって骨が溶けた位置まで歯茎が下がるのか
アホみたいにゴシゴシとチカラを入れ過ぎて歯茎をすり減らしてるかのどっちだ?

時間をかけて歯磨きするならもっと正しい知識を身に付けた方いいぞ。
574病弱名無しさん:2006/03/22(水) 02:32:17 ID:wVvG4xkG
>>568
磨き方次第でポケットが小さくなるんですか?
私も今歯医者に通ってるのですが、上が4o下が3oだと聞き、
衛生士さんから教わったブラッシングで毎日頑張ってます。
575病弱名無しさん:2006/03/22(水) 03:38:13 ID:1/laNAwm
>574
まずは歯周ポケットの裏の歯石を取ってから
576病弱名無しさん:2006/03/22(水) 13:42:11 ID:wVvG4xkG
>>575
その後の手入れ次第で小さくなるのですか?
次に歯医者に行くときは、麻酔をして歯石取りをするようですが、下の歯茎が下がったみたいにならないか正直心配なんです。
577病弱名無しさん:2006/03/22(水) 16:33:41 ID:p03qAOX0
お口の病気ってつらいですよね。

自分はちょっと高齢の人と一定期間深い中になって・・・そしたら歯周病をうつされたorz
そんなことってあるのかすごく不思議だけど、普段と同じお手入れしてるたのに急に
歯茎が赤くはれ上がってきてなにより口がすごく臭いの!!!
ガムかんだり歯磨きしたりマウスウォッシュで洗ったりしたけど、相変わらず臭くて・・・
パンとか食べると血がつくし本当にブルーでした。

それで銀座にあるお口クリーニング専門の歯医者さんに行って
歯石取り→歯垢取り→塩による歯茎の殺菌→歯の研磨をしてもらったら劇的によくなりました。
とくに塩のさっぱり感にはまっちゃって、今では自分でも朝晩二回歯茎を塩で磨いています。
歯磨き粉はステインを落とすためには有効だけど、一番重要な歯茎にはあんまり意味ないみたい。

まだ初期の方で塩未経験の方はぜひお試しくださいませ。
578病弱名無しさん:2006/03/22(水) 16:53:53 ID:5aAH9MKz
>>577
>歯磨き粉はステインを落とすためには有効だけど、一番重要な歯茎にはあんまり意味ないみたい。

つぶ塩入り歯磨き粉は有効?
579病弱名無しさん:2006/03/22(水) 17:38:24 ID:p03qAOX0
>>578
普通のよりはいいんじゃないかな?
けどわざわざそんなの買わなくてもスーパーに売ってる塩でおkですよ、私の場合。
続けてると歯磨き粉なんか使わなくても口がすっきりするし、歯自体もきれいになります。
580病弱名無しさん:2006/03/22(水) 20:38:30 ID:Tvw/4/qe
歯周病の一番の敵。

それは、青ノリだ!
581病弱名無しさん:2006/03/23(木) 00:22:02 ID:XjedGb+K
塩で改善されるなら安いもんだね!今まで色んな歯磨き粉使ってたから
582病弱名無しさん:2006/03/23(木) 00:30:39 ID:O9MEps6M
>577
塩で磨くのって歯ブラシに食塩付けて普通に磨くってこと?
それとも歯磨きした後で塩を指に付けて歯茎に擦りこむ?
583病弱名無しさん:2006/03/23(木) 01:29:59 ID:xGzbRx1V
>>582
俺は塩水。
584病弱名無しさん:2006/03/23(木) 11:07:27 ID:RZZU5LqX
あるサイトで「歯槽膿漏―抜かずに治す」の片山先生が先月2月22日に亡くなったのを知った。
585病弱名無しさん:2006/03/23(木) 15:30:46 ID:FwwfEDB9
歯周病、自力で治せないかなー?
586病弱名無しさん:2006/03/23(木) 16:04:15 ID:lVENB+td
>>582
歯磨きの一番最初からです。
歯ブラシに食塩をつけて歯と歯茎の間を細かくブラッシングしていきます。
血が出ても気にしない(・ε・)歯科衛生士さんがそうおっしゃってました。

最初はたくさんの血が出て多少しみますけれど、その分腫れもひいて
しばらくすると血が出なくなります。血液と一緒にばい菌も流されていくようなかんじ。

週一回歯間ブラシを併用した徹底クリーニングをすれば本当にきれいな歯になります。

歯磨き粉は歯の黄ばみなどの予防にはとっても効果的。
でもこれだけでは歯茎の洗浄はできてないと思います。
587病弱名無しさん:2006/03/23(木) 16:18:10 ID:FwwfEDB9
ありがとうございます
58816:2006/03/23(木) 16:27:26 ID:FwwfEDB9
寝る前にも
589病弱名無しさん:2006/03/23(木) 17:13:50 ID:FwwfEDB9
食塩水って濃さどれくらい?
590病弱名無しさん:2006/03/23(木) 18:07:04 ID:VnKgZG8f
塩ってエズクな
でも頑張る
591病弱名無しさん:2006/03/23(木) 20:12:31 ID:S9s8iUB2
ブラッシングですよ?大事なのは。
592病弱名無しさん:2006/03/23(木) 22:18:56 ID:O9MEps6M
>586
詳しくありがとう。
歯周病だけど今は腫れも出血も無い。
それでも塩で磨くのは効果的なんですか?
口臭にも効果的だからやる価値は凄くありそうだね。
593病弱名無しさん:2006/03/24(金) 00:17:54 ID:w2ySOpEX
アセスはどうですか?
着色料が入ってるのがいやだ。。。
594病弱名無しさん:2006/03/24(金) 00:24:46 ID:uVQsYZ76
…ということは、
通常は塩磨きのみで後から歯磨き粉を毎回使用しなくてもいいということかしら?
595病弱名無しさん:2006/03/24(金) 00:39:02 ID:f3Bt++tX
ヨーグルト磨きはどうですか
596病弱名無しさん:2006/03/24(金) 00:52:25 ID:eJ8PO6Fh
正 し く 磨 く の が 大 事 で す 。
597病弱名無しさん:2006/03/24(金) 11:54:15 ID:Yncczzln
私は歯科で生理食塩液を買ってるよ。
598病弱名無しさん:2006/03/24(金) 15:24:32 ID:8pkFcMU5
高血圧になる予感。
599病弱名無しさん:2006/03/24(金) 15:48:04 ID:jXjYCTe3
後退した歯茎って、戻るモンなんでしょうか?・・・
600病弱名無しさん:2006/03/24(金) 17:33:05 ID:hDjDs7rT
>>592
どういたしまして^^

>歯周病だけど今は腫れも出血も無い。それでも塩で磨くのは効果的なんですか?

有効だと思います。私も今は腫れも出血もないんですけれどたまにめんどくさくて
歯磨き粉だけで磨いちゃうと赤くなり出したりしちゃうので。歯茎が弱いんですかね。。

>>594
そうなんです。私、最近は塩だけで磨くことも多いです。口の中が嫌な感じがぜんぜんないので。


ところで、みなさんは歯間ブラシはお使いですか??私はあれもかなりいいなぁと思ってます。
601病弱名無しさん:2006/03/24(金) 17:37:03 ID:Z65JVTd3
親知らずのせいか歯間ブラシ使えるほど歯に隙間がないんだけど
無理に使ったらまずいかな?
602病弱名無しさん:2006/03/24(金) 18:38:12 ID:7NXCwq8d
フロス
603病弱名無しさん:2006/03/24(金) 20:21:30 ID:ogLrTdxt
アセスの歯磨き粉購入して磨いてみたら物凄く口の中が痛いんです。
続けて使用してると慣れるものなんでしょうか?
604病弱名無しさん:2006/03/24(金) 20:39:29 ID:yvErxAz5
塩使ってみたけど、磨いた後に酒飲みたくなるな。
605病弱名無しさん:2006/03/24(金) 20:54:54 ID:UBK0elnB
>>603
痛い場合は合わないんだと思うから、我慢しないで使用を中止した方が
良いと思います。
606病弱名無しさん:2006/03/24(金) 21:10:12 ID:M7ByCgQI
>>603
あくまでも自分の話だけども。

1年近くアセスの練り薬と内服使ったけど、効果なかった。
ただ、臭い抑えてくれて口の中がすっきりしたのは良かった<練り薬の方

使ってるときは染みることもなかったし、痛みもなかったから
使うのやめといた方がいいんじゃないかな。
607病弱名無しさん:2006/03/24(金) 23:58:31 ID:uVQsYZ76
>>600
有難う!今夜から塩磨きで頑張ってみます。
608病弱名無しさん:2006/03/25(土) 00:22:33 ID:vM3QSkxa
歯医者からこんなの勧められた。
ジーシープロニアってどうなんだろうか。
 いままでに音波振動ハブラシ使ったことがないんだが。
不器用プラス歯肉炎(物を食べると歯が取れそうになる。レントゲン検査の結果は
異常なし。虫歯もない)です。
3月24日に歯医者に行って歯石取ってもらった。
気持ちいい。
609病弱名無しさん:2006/03/25(土) 00:44:03 ID:oO24O5GY
「物を食べると歯が取れそうになる。」のに「レントゲン検査の結果は異常なし。虫歯もない」?
意味分かねえ。
610病弱名無しさん:2006/03/25(土) 01:59:14 ID:SU4DTfMf
>>605>>606さん
レスありがとうございます。
よりによって大容量買ってしまいました・・・orz
もったいないけど使うのやめます。・゚・(ノД`)・゚・。
611病弱名無しさん:2006/03/25(土) 11:31:41 ID:+X/W3Icz
歯肉縁下の歯石とりってさかなり痛いものなのかな?
612病弱名無しさん:2006/03/25(土) 13:07:29 ID:XhnKycmi
ポケットの掃除が大事がだと思って歯磨き頑張ってたら
歯茎が下がって差し歯のコアが見えてきますた
613病弱名無しさん:2006/03/25(土) 14:04:49 ID:pJgiuXwl
磨き方が悪いんだよ。
614病弱名無しさん:2006/03/25(土) 14:29:36 ID:iesXjhVk
俺は歯茎がぶよぶよでちょっとした事ですぐ出血したりしたけど1200円くらいの歯磨き粉(名前忘れた)使ったら次の日から出血はしなくなったし、一週間くらいで引き締まった歯茎になった!
615病弱名無しさん:2006/03/25(土) 14:40:12 ID:XzKRVxIm
なんつー歯磨き粉でつか?
616病弱名無しさん:2006/03/25(土) 14:58:53 ID:qr9FyLeb
>>614
そんな歯医者もビックリの夢の歯磨き粉があったら誰も苦労せんと思うがw
617病弱名無しさん:2006/03/25(土) 15:30:58 ID:RDWXq3IO
塩磨きのやりかた載ってるHP教えてください
618病弱名無しさん:2006/03/25(土) 16:15:26 ID:su1AMjI1
>>614
今すぐパッケージを見て名前教えてくれ
619病弱名無しさん:2006/03/25(土) 16:53:27 ID:iesXjhVk
名前忘れたって…
もう全部使っちゃったし
銀色と赤っぽいようなチューブだったと思うけど
そこら辺の薬局においてあるよ!
620病弱名無しさん:2006/03/25(土) 19:20:31 ID:5DNUlskh
歯周病の時の歯茎のブラッシングは
優しく撫でる程度でいいって歯医者で模型で練習させてもらって教わったけども。

ゴシゴシやる必要はないというか逆効果。
俗に言う「歯茎が下がっちゃう」状態になる。
621病弱名無しさん:2006/03/25(土) 20:45:12 ID:HGP9Dr+v
よく磨いたつもりでもフロスすると、糸にネバネバした歯垢らしきものが付いてる。
つまり、歯間を掃除するにはフロスしかないんだろうけど、
今までフロスなんてほとんどしてこなかった歯間は汚れっぱなしだったってこと?
よくそれでも虫歯にならなかったか不思議。
つまり、歯は多少汚れても簡単に虫歯にはならないんだな(歯周病は別として)。
622 :2006/03/25(土) 21:35:59 ID:shRlcctJ
 
623病弱名無しさん:2006/03/25(土) 23:12:53 ID:bk3fuVTv
歯磨きをするとかならず出血します。多少ですが、みなさんそうですか?
624608:2006/03/25(土) 23:32:05 ID:vM3QSkxa
>>609
わからんと言われても
医師から歯をいじくられてもなんでもないのだから仕方ない。(ちなみに抜けそうな
はみんな詰めてあります)
歯医者替えたほうがいいんだろうか。
625病弱名無しさん:2006/03/25(土) 23:47:30 ID:RDWXq3IO
>>619
アクアフレッシュですか?
626病弱名無しさん:2006/03/25(土) 23:56:02 ID:NftH+dIZ
今、歯が痛〜い!
627病弱名無しさん:2006/03/25(土) 23:57:26 ID:KmUCf1c0
>>626
梅干しを詰めろ。
628病弱名無しさん:2006/03/26(日) 01:43:41 ID:lDa8fTic
>>619
コルゲートじゃね?
629病弱名無しさん:2006/03/26(日) 02:00:37 ID:/23b8nKx
>>623
全く同じ症状だ。まぁ歯磨き以外でも歯磨きみたいに血が大量に出ないが、食事中や柔らかいもの食べると血が出ることがある。

10代なのにヤバいかな。歯磨きはたまにする派だけど。学校行く朝は必ず歯磨きして、夜はたまにする。どうせ朝に磨くからな。
630病弱名無しさん:2006/03/26(日) 03:29:50 ID:prp5m7Xg
歯周病に歯磨きが有効って広めた歯科医は
1日10時間歯磨きをやれば治るって書籍が発端じゃないの?
長時間歯磨きは現実的に難しいから
電動だの、薬剤だので、時間短縮してきたんだと思うけれど・・・
ちがうのかな・・・?
631病弱名無しさん:2006/03/26(日) 06:19:45 ID:/JiVhvNz

何事も妄信は良くないのです。
632病弱名無しさん:2006/03/26(日) 07:10:40 ID:4A3Ph0BG
>>630-631
ろくに読みもせず一部分だけ抜き出して異端扱いしてるのって
チョンのイチロー叩きと一緒だろ

10時間ってのは急性の重症患者に対して
大抵この手の患者が体調不良でストレスも大きく受けてることが多いし
歯ぐきは体調にとても左右されるものだから
療養も兼ねて3日間程休暇をとって絵筆のようなものでやってくれって話だろ
633病弱名無しさん:2006/03/26(日) 07:52:50 ID:4A3Ph0BG
本の目安表には回復段階、症状によって60分〜5分。

症状が酷くても歯医者に行く暇が無い、長時間磨く暇も無い
って奴等が電動だの、薬剤だのに走るのかも知れんが
そもそもそんな暇無し人間が2ちゃんやってる暇はあるのが不思議
634病弱名無しさん:2006/03/26(日) 08:51:43 ID:6CsdwT8i
現実的な情報希望。
635病弱名無しさん:2006/03/26(日) 09:38:36 ID:53uo33ZK
丁寧に磨いても翌朝になると口中がネバつくんだけど
ちゃんと磨けてないってこと?きりがないですねえw
636病弱名無しさん:2006/03/26(日) 10:21:19 ID:/JiVhvNz
異端?
誰が異端扱いしてんだ?

いろんな意見があって然るべきジャマイカ?
長時間磨きや電動、薬剤。
諸説あってもいいだろうに・・・。

つか、俺も長時間磨きしてる身だがなww
637病弱名無しさん:2006/03/26(日) 10:59:25 ID:Z+z2f4ZM
>>633
自分の健康よりも2ちゃんねるの方が優先だからだろう。
638病弱名無しさん:2006/03/26(日) 11:35:06 ID:lDa8fTic
月1回歯医者でスケーリングすrのが最強だと思う。歯磨きは1日2回5分でよろし。
いくら歯磨きしても歯垢を完璧に取るのは不可能。長時間磨きは自己満足の世界。
639病弱名無しさん:2006/03/26(日) 12:03:46 ID:aqF3L2u7
>>638
たぶんそれが正解だろう。いくら長時間磨いても歯ブラシの当たらないところ、歯周ポケットの
深部などの歯垢は取れないからな。
640病弱名無しさん:2006/03/26(日) 12:59:38 ID:Y5WjUtHl
確かにどうしても磨き残しは出るもの。特に歯間の歯茎との境目(歯茎が三角形に尖る部分)は磨きにくいものです。
フロス(糸ようじ)は歯間の食べかすを除くためにおこなうべきと思います。
また歯ブラシはゴシゴシ動かしてもその隙間には当たってくれないので、隙間に毛先を当てた状態で微妙に振動させる様に磨くと良いです。また、細い歯ブラシ(毛の束が3mmくらいのもの)で磨くと良いです。
とにかく食べ残しが歯周病菌の絶好の栄養源になるので、徹底して食べかすが残らないように意識して磨くことが大切です。
これを行うと大体20〜30分くらい歯磨きに時間がかかってしまいますが、徐々に歯茎も引き締まってくるのが解ります。歯茎が腫れぼったいのは、食べ残しの為に歯周菌の活動が活発になる為炎症をおこしているからです。
歯磨きが習慣付き歯茎も引き締まってきたら、ここで次の段階として歯茎の奥の歯石(歯周ポケット。深いと6mm以上に達する)を歯医者で取り除きます。
歯茎奥の歯石を取り除くことで歯周病の原因を激減させ、これ以上進行しないように予防することが出来ます。
あとは日々の歯磨きが大事なので、結局歯磨きを正しく出来ていないとまた元に戻ってしまいます。それだけ歯磨きは重要ですから、皆さんがんばりましょう。
歯周病のひとは一度歯医者に行くことをお勧めします。自分で正しく磨けていると思ってもそうでないことがありますので。
(以上既出であればごめんなさい。)

現在治療中の者より。
641病弱名無しさん:2006/03/26(日) 13:18:55 ID:TcAGxdS9
マスティマックスを使った人いますか?

なんでも2,3ヶ月で歯茎が再生するらしいです。
変な成分とか入ってないんでしょうか?信じていいんですかね?
↓サイト
http://www.shishuubyou.com/index.html
642病弱名無しさん:2006/03/26(日) 13:56:06 ID:NGh6jFuH
気休めに「パラデントエース」をつかったら
歯茎の色がピンクになった。

たぶんブラッシングが効いたのだろうけど。
643病弱名無しさん:2006/03/26(日) 14:06:54 ID:n4vVkzo8
毎日1時間も歯を磨くなら飯食わなきゃいいじゃん。
644病弱名無しさん:2006/03/26(日) 14:13:17 ID:Z+z2f4ZM
>>643
うん、おれ飯ここ数年食ってないよ。
645病弱名無しさん:2006/03/26(日) 14:33:31 ID:XcocSn2v
1回5分の歯磨きと月1回のスケーリングで良いって?
軽症な人は気楽で良いね。
646病弱名無しさん:2006/03/26(日) 15:08:11 ID:Wrt4a4K9
そんなに重度なの?
重度の人って歯磨きしなかったりしてたの?
647病弱名無しさん:2006/03/26(日) 15:15:49 ID:Dbu8kI3Z
自業自得
648病弱名無しさん:2006/03/26(日) 16:52:28 ID:EYndZJqO
重度の歯周病でマスティマックス使ってるけど、歯茎は再生しないと思うよ。
でも、現状維持にはなってるかもしれないと思って使ってる。
649病弱名無しさん:2006/03/26(日) 17:24:15 ID:zbWeoTD8
歯茎は再生しませんねん。
650病弱名無しさん:2006/03/26(日) 18:41:01 ID:XcocSn2v
毎回、長時間歯ブラシ話になると歯垢は完全に取れないとか
5分や電動歯ブラシ2分で十分とか食いついてくる奴。

おまえさんは予防や歯肉炎レベルなんだよ
歯周病で歯茎が下がったら5分なんてフロスや歯間ブラシの
食べカスの掃除で終わるてゆうの。

知らないんだったら黙ってろよ。
つか、スレタイ読めないのか?
651病弱名無しさん:2006/03/26(日) 19:00:24 ID:/JiVhvNz
>>650
まぁ、いいじゃねーか。
歯周病になればわかるさ。

それより、そんなに怒ってると血が出ちゃうぞw
652病弱名無しさん:2006/03/26(日) 19:01:59 ID:nc43MVu5
自分歯肉炎なんだけど歯医者行ったら毛が非常に硬い歯ブラシをもらった。
硬いのはあんまよくないと聞くんだけどどうなんだろ。
硬すぎて痛いからなんだかなぁ。。
653病弱名無しさん:2006/03/26(日) 19:25:49 ID:XaSSUbhy
「痛みを我慢してマッサージすればよくなる」病気ではないから。
病院変えたら?
654病弱名無しさん:2006/03/26(日) 19:44:18 ID:zcoOZ6ZZ
>>646-647
なんで君はこのスレにいるのかな?
目糞が鼻糞笑ってるのかな?
重度も軽度も原因は一緒です
疲労が溜まっていたり、他の病気の影響で一気に重度に進んだりする
若年性だとプラークコントロールが完璧でも重度になっちゃうから
655病弱名無しさん:2006/03/26(日) 19:50:53 ID:pCkpvG/5
うちの旦那が口臭がひどくて、歯茎は薄いピンク色なんですけど
ブヨブヨな感じで所々白いんです。歯周病???
656病弱名無しさん:2006/03/26(日) 20:06:18 ID:XcocSn2v
>>655
口臭は内蔵がらみの場合もあるからなんとも言えんなあ。

喫煙者の場合であれば血管が収縮していて血の巡りが悪いんで
歯肉の見た目が良くても歯周病が進行してる場合があるし。
657病弱名無しさん:2006/03/26(日) 21:12:30 ID:TmgZHJ7v
現実的な情報希望。
658病弱名無しさん:2006/03/26(日) 21:48:36 ID:bt7CCFQw
>>464
>>634
>>657

そうやって、2chに張り付いて糞レス書き込む余裕があったらいくらでも磨けるだろうにw
659病弱名無しさん:2006/03/26(日) 22:36:00 ID:nc43MVu5
>>653
かぎかっこのつけ方が変じゃない?
言ってる意味がよくわからないんだが。。

そんなこという歯医者はやめろってことか?
660病弱名無しさん:2006/03/27(月) 00:49:42 ID:IQKaU8jd
結局、口腔内を完璧にきれいにするのは無理なんだな。
どんなに丁寧に磨いてもフロスしても歯垢は必ず残るもの。
あと、虫歯・歯周病になるならないは各個人の体質しだいってわけか・・・
洗口液も気休めみたいなものでしょ?
661病弱名無しさん:2006/03/27(月) 02:30:49 ID:Rzm+cZsc
塩磨きしてから数日だけど、歯茎の色に変化が出てきました。
歯茎も少し引き締まったみたいです。
口のなかがサッパリして風邪予防にもいいみたい。
662病弱名無しさん:2006/03/27(月) 07:43:50 ID:tJrk5zy1
>>660
バカか?なんで完璧に拘るんだ?w
歯医者でも完璧に歯垢を取りきるなんて無理だぞ
歯医者でも歯周病菌をゼロにできない

医者も患者自身も出来るだけ少なくする事しか出来ない
頭悪すぎ
663病弱名無しさん:2006/03/27(月) 08:12:47 ID:ejdWwsmP
他の話題でも妙に頑なに拘ってる奴が随分いるみたいだけどねぇ。

色んな意味でw
664病弱名無しさん:2006/03/27(月) 09:17:43 ID:Po6qZ9LF
ざっと読んだところ、ようは楽して完璧な方法が知りたい香具師が頑張ってるみたいだな(w
665病弱名無しさん:2006/03/27(月) 10:58:36 ID:mLshWmeX
楽しようがしまいが完璧は無いわけで。

罹患したが最後、如何に延命するかの問題。
糖尿病や高血圧症などと同じ。

楽に延命できれば苦労はないが、それは夢の話。
初めは楽さを求めてしまうのも道理かと。

666病弱名無しさん:2006/03/27(月) 11:43:33 ID:Z5HUEz6o
現実的な情報希望。
667病弱名無しさん:2006/03/27(月) 11:53:27 ID:cM0Yw3W0
16歳でも歯周病になるんですか?
668病弱名無しさん:2006/03/27(月) 11:54:57 ID:iaUIHheG
そんなに歯が悪くなるのがイヤなら食事しなければいいんだよ。
のどからチューブ入れて液体のカロリーメイトでも飲んでろ。
669病弱名無しさん:2006/03/27(月) 12:04:04 ID:W3rVAEBU
>>668
キミは何故こんな過疎な身体・健康板に居るのかね?w

そんなに不健康がイヤなら死ねばいいんだよ。
670病弱名無しさん:2006/03/27(月) 12:21:12 ID:5kiNeOOC
数分の歯磨きで歯周病が治るのであれば

10代で5割以上、20代で7割、30台以上で8割もの日本人が歯周病になりません
ttp://systema.lion.co.jp/abf/

現実逃避ばかりしてると、歯無し街道まっしぐらでつよ
671病弱名無しさん:2006/03/27(月) 13:09:47 ID:HZc/tf/s

誰もが歯周病になっても即重度になるわけじゃないし。

歯がグラグラで歯茎から膿と血を出して、必死にブラッシングしないと
駄目な人ばかりじゃないんですよ、と。

そういう奴は運が悪いと思って諦めるんだな。
672病弱名無しさん:2006/03/27(月) 13:10:15 ID:Xb/ohE+f
世の中こんな人もいるんだね。


386 :病弱名無しさん :2006/03/19(日) 23:42:23 ID:NLB0reZW
あまり嫌味はやめようよ。
>>378
気持ちわかります、、、なんで無くなりましたか?
わたしもぐらついて、(前歯)苦しいです。
歯医者行くの恥ずかしいです歯周病で汚いし
673病弱名無しさん:2006/03/27(月) 13:16:42 ID:0eQz/1v2
>>671
運が悪いから抜けるんじゃない。
多くが40歳前後から急激に歯を無くしていく。
70歳で10本、80歳で4〜5本しか残らない。
674病弱名無しさん:2006/03/27(月) 14:54:33 ID:RlJXYWeE
どうだろ?自分の親とか70歳代の人見てもそんなに歯を失ってる人はいないんだが。
その年代の人達が正しい歯磨きをしていたとは到底思えないし。
675病弱名無しさん:2006/03/27(月) 15:02:39 ID:e9YZ4/vQ
>>674
うちの母 もうすぐ80歳。
だけど歯はきちんとある。(みんな治療済みだけど入れ歯はひとつもない)
歯磨き1回に30分ぐらいかけている。
 少し歯周病があるらしい。
676病弱名無しさん:2006/03/27(月) 15:09:02 ID:mLshWmeX
食生活や咀嚼の関係もあるからなぁ
677病弱名無しさん:2006/03/27(月) 15:10:27 ID:9NmrRbgX
>672
たくさんいるよ!
678病弱名無しさん:2006/03/27(月) 15:12:26 ID:zz0KESHc
>>674
国や歯科医師会の統計より君の思い込みの方が正しいとでも?
その年代で歯がちゃんと揃ってる方が運が良いんだよ
679病弱名無しさん:2006/03/27(月) 15:15:34 ID:bt+wPt+C
昔の食生活は歯の健康に良かった。
最近の若い奴らが年取ったら悲惨だろうね。
680病弱名無しさん:2006/03/27(月) 15:21:06 ID:zz0KESHc
>>679
そうそう
餓鬼の頃から軟らかい食物しか食わないから、顎の発育悪いわ、顎小さいわ、歯並び悪いわで
お先真っ暗だよ
681病弱名無しさん:2006/03/27(月) 16:17:03 ID:VWVSfiNF
歯周病で定期的に通院してます。
先週、寝不足のせいで刺激過敏の歯茎が。
よく磨くだけで直るかしら?
即歯医者?予約取りにくいんだよな・・・。
ちなみに今現在は痛くないんだけど、腫れてて被さってるのかな・・・。
682病弱名無しさん:2006/03/27(月) 17:59:05 ID:UQLcVtOM
>>681
そのへんの判断ってむずかしいよね。
運よく治まってくることもあるけど、
軽い場合は行っても消毒だけだし。
悪くなると長引くしね。そうなると抗生剤飲むことになるよね。
わたしは、重度だけど、歯医者が祭日で長い休みのときは、念のために
弱い抗生剤を前もってくれたりします。
先生が言うには生活に支障が出るようだったら飲むようにと。
これまた判断がむずかしい…
683681 :2006/03/27(月) 18:34:17 ID:ftmu5GKk
>>682
ありがとう。
腫れてるって状態がわからないんですよね。
自分じゃピンクって思ってても、腫れてるって言われたこともあったし。
歯の近くが沁みるんじゃなくて、ポケットの奥のようなカンジなので、
ああ、こりゃヤヴァイと思って、丁寧に磨いてたんですが・・・。
今は痛くないのよ・・・。
684病弱名無しさん:2006/03/27(月) 21:02:34 ID:8UiV+P0K

それは、歯茎の炎症じゃなくて、知覚過敏のこと?
知覚過敏なら丁寧に磨けば治るってもんじゃないんじゃないかな。
沁みるような刺激をなるべく避けて、沈静化するのを待つ方がいいのかも。
685病弱名無しさん:2006/03/27(月) 21:15:35 ID:qKuB9bc4
>>684
歯茎が紫とか、ぷくっと腫れているんじゃなくて、
水が歯茎の中でジンとしみるってカンジなんだけども。
今痛くないのは、春めいて水がぬるまってしみないのかな?
どうもありがとう。
686病弱名無しさん:2006/03/27(月) 21:40:52 ID:qveKwnqr
歯周病の初期は、腫れや出血が無いものなの?
何だか、一部の歯茎というか歯の根元が痒いんです。痒いだけで、他は異常ありません。綺麗なピンクの歯茎です。
あまりにもむず痒くて、痒い一部をハブラシで擦り過ぎて、そこが痛くなりました。でも、血は出ません。
擦り過ぎた歯茎は痛いけど、歯の根元が相変わらず痒い・・・気になってイライラします。
これは歯周病なのかな?
687病弱名無しさん:2006/03/27(月) 22:19:01 ID:PPvcgp2z
>>667
僕は15歳からなってるよ。
688667:2006/03/28(火) 15:45:57 ID:jk7RVcI5
治療しましたか?
689病弱名無しさん:2006/03/28(火) 16:41:16 ID:ERs5shnz
1日5分2回歯磨きで治療可能なら
普通の人はそもそも歯周病にならない気もするが。。。
690病弱名無しさん:2006/03/28(火) 17:45:35 ID:bvE4DvrV
>>689
最低月1回は歯医者で歯垢、歯石を全部取ってもらうというのを忘れてるよ。
691病弱名無しさん:2006/03/28(火) 17:52:23 ID:CynY4UPb
最近歯茎が下がって来て、歯茎からは歯が薄く透けて見えていて歯も少しぐらぐらするんですが歯周病ですかね?
692病弱名無しさん:2006/03/28(火) 18:00:05 ID:GOgbiWs9
歯石取り行ってきたけど 途中でパニ症が出てしもた。
動悸と貧血と発汗で少し息も苦しくなった。
でも終ってからは 今まで気になってた歯間の黒いとこがなくなって感動。
頑張って続けて歯槽膿漏で下がった歯茎を引き締めまくるぞ!
693病弱名無しさん:2006/03/28(火) 18:01:11 ID:qPEhrPC1
まぁまぁおまえら
なかよく歯磨きしなさい。
694病弱名無しさん:2006/03/28(火) 18:28:00 ID:IpeTGar6
「しょうよう」っていう歯磨き粉良いの?
695病弱名無しさん:2006/03/28(火) 19:19:49 ID:I7MVXAVs
>>690
そもそも健康で最低月1回歯医者に行ってるような奴は
最初から虫歯にも歯周病にもならんでしょ。

つか、歯周病スレでその話し引っ張る意味あるのか?
696病弱名無しさん:2006/03/28(火) 20:06:16 ID:0KDJXW9d
5分厨は患者自身で歯垢は完璧(wに取れないから,最低限の歯磨きで良いって主義みたいだけど
歯垢が1〜2日で歯石になるを知らないんじゃね?
常日頃から,歯垢は取れる範囲で最大限取っとくものよ
歯茎が病んでる歯周病患者なんだからさ.
697病弱名無しさん:2006/03/28(火) 20:58:25 ID:I7MVXAVs
そしてCMは聖教新聞w
698病弱名無しさん:2006/03/28(火) 20:59:02 ID:I7MVXAVs
しまった誤爆w
699病弱名無しさん:2006/03/28(火) 22:35:45 ID:PpFG7PKs
塩っていいぞ。
塩が良いと聞いて、普通の歯磨きに塩を付けて磨くこと約3週間。

一部歯並びが悪いところが歯周病になって、歯が長くなって、
歯茎がぶよぶよしていたんだが、だいぶ引き締まってきた。
もちろんブラッシングも大事だぞ。ちなみに歯ブラシはシステマ。
700病弱名無しさん:2006/03/28(火) 23:22:38 ID:lmLOnSYQ
豚毛のはぶらし買っちゃった
701病弱名無しさん:2006/03/28(火) 23:28:58 ID:l5tjJRrJ
私も塩磨きして1週間経ちました。つぶ塩歯磨き粉も併用してます。
歯茎の色の変化には驚いてます。
このスレで皆さんのご意見を参考にしてから歯や歯茎に対して真剣に取り組んでます。
もっと早く知ってたら歯周病にならなかったかもしれない。
702病弱名無しさん:2006/03/29(水) 00:08:28 ID:fI75jsqA
なんかさ、歯茎が腫れてるのかなんかわからないけど下の歯茎の一部が
歯に覆いかぶさるように突き出してきたんだけど・・・・
なんだよこれこええええええええええええ
歯周病なのかな?
歯医者こえええええええええ
703病弱名無しさん:2006/03/29(水) 01:02:58 ID:eJF/KPEV
明日歯医者行くといい! 放っておくと余計に悪化
704病弱名無しさん:2006/03/29(水) 01:03:30 ID:Dx8j/gry
安心なさい、それは進化です。
まもなく未来人に進化できるのです。 おめでとう。
705病弱名無しさん:2006/03/29(水) 09:10:42 ID:zBzyj8mH
塩入の歯磨き粉は意味がありません。
磨いているうちは歯肉も引き締まったような感じがしますが、これは浸透圧の関係で(漬物の理屈です)、一時は確かにそうなのですが、お口の中の水分で元に戻ります。
塩辛いほど付けて使用すれば、唾液がたくさん出ますので、結果的に歯磨きの時間が短くなってしまいます。
塩入の歯磨き粉で一生懸命磨いたら歯周病が治った、とよく聞きますが、まったくの迷信です。「一生懸命」磨く事により、歯周病が治っただけで、塩は関係ないのです。
706病弱名無しさん:2006/03/29(水) 09:12:17 ID:zrdGGZ/c
歯周病は治らないだろう
707病弱名無しさん:2006/03/29(水) 09:44:06 ID:gdwaaZCo
>>705

病気になったら迷信にすがりたいものさ。
俗に言うプラシーボ効果てやつ

>>699>>701

真面目にブラッシングに励めば1週間もあれば何も付けなくても
歯茎は大きく変化するよ。

>>696

5分厨は塩は否定してこないなw
708病弱名無しさん:2006/03/29(水) 10:41:15 ID:lUaEA9Wb
歯茎なんかゴシゴシ磨いてたら下がるだけなんだけどねぇ。

重症のあまり神経症にでも陥って、ポケットから膿出そうと必死になって
変な迷信に取り付かれたのか? ┐(´ー`)┌ヤレヤレ

どんなに磨いてもあの独特の臭いは消えねぇよw
709病弱名無しさん:2006/03/29(水) 10:51:52 ID:gdwaaZCo
きたきたw
710病弱名無しさん:2006/03/29(水) 11:11:58 ID:/LXbc+9q
>>708
ゴシゴシ駄目って、スレで散々既出なんだけど>>49>>477>>573>>620>>640
歯医者でちゃんと指導受けてたら、そんな底レベルな煽りは恥ずかしくて出来ません
711病弱名無しさん:2006/03/29(水) 11:24:38 ID:gdwaaZCo
てゆうか、地道なブラッシングを迷信扱いしてる時点で(ry
712病弱名無しさん:2006/03/29(水) 11:31:32 ID:T+36r/xh
おぼれる物は藁をもつかむ
713病弱名無しさん:2006/03/29(水) 12:19:07 ID:x3O61Is4
デンター極細使ってたら
スキッ歯になってきたようなきがするんだが。
714病弱名無しさん:2006/03/29(水) 12:36:51 ID:2h1t6Wd4
歯磨きって二分くらいで良いよね?
715病弱名無しさん:2006/03/29(水) 13:21:00 ID:ajwS7Zs9
いや5分は必要だろ?
716病弱名無しさん:2006/03/29(水) 13:29:21 ID:gdwaaZCo
ま、藁をもつかむ気持ちは理解できる
医療も進歩していくだろう
向上心から新しい物を試すのもいい
しかし基本を疎かにして手抜きの道具に使うのは感心しない
717病弱名無しさん:2006/03/29(水) 13:36:31 ID:eJF/KPEV
私も塩磨きをしてる者です>>577>>579>>586の言ってることは間違ってるという事ですか?
718病弱名無しさん:2006/03/29(水) 13:49:00 ID:eJF/KPEV
連投ゴメン!
歯医者でブラッシングのやり方も教わりましたし、
塩磨きをプラスしてから少しずつですが効果も出てます。
私のようにこのスレで塩磨きを知り、効果が出てる方もいらっしゃいますよ。
719病弱名無しさん:2006/03/29(水) 13:55:55 ID:gdwaaZCo
>>717-718

その歯医者に聞くのが一番早くね?
どっちにしても、塩磨きをお奨めする歯医者なんて聞いたことないがw
720病弱名無しさん:2006/03/29(水) 13:58:53 ID:gdwaaZCo
乳酸菌なんかはちゃんと研究して効果も立証されてるけど
塩って宣伝か思い込み以外で聞かないんだよな
721病弱名無しさん:2006/03/29(水) 14:06:11 ID:zrdGGZ/c
長時間磨の指導をを受けて実践して効果はあったし、これからも続けようと思うけど
このスレで他の方法を論じるのは、ご法度診たいな感じになっちゃったね。
722病弱名無しさん:2006/03/29(水) 14:14:23 ID:gdwaaZCo
長時間磨きに過剰反応する5分厨が直ぐ論破されてるだけのようなw
723病弱名無しさん:2006/03/29(水) 14:29:22 ID:+JzITdcG
歯医者曰く、塩みがきはかえって悪くする場合が多いからやめたほうがいいとの事ですよ
724病弱名無しさん:2006/03/29(水) 14:51:40 ID:zrdGGZ/c
どちらも過剰反応気味な感もありますが・・・。
725病弱名無しさん:2006/03/29(水) 15:45:27 ID:jj54YC37
最近、歯がぐらぐらして抜けそうなんですけど
歯茎の腫れ引き締めれたらぐらぐらって直りますか?
少し前に通院してた時、毎回汚れとってて
歯茎も腫れてると言われてました
726病弱名無しさん:2006/03/29(水) 16:07:26 ID:Xq56jLEK
排膿散及湯でも使ってみるか
727病弱名無しさん:2006/03/29(水) 17:33:35 ID:ZH4v+GE/
728病弱名無しさん:2006/03/29(水) 18:14:23 ID:bk/xEKyJ
>>727
>「healthクリック」はPCN株式会社が企画、制作、運営する健康ポータルサイトです。
>健康増進・生活習慣改善の活動拠点としてぜひお役に立ててください!"

いい加減なポータルサイトだなw 歯科医師会もこんないい加減なところで知識付けられたら大変だw


神戸市歯科医師会
Q11塩で歯茎のマッサージをするといいのですか?
A11あまりおすすめできません。
塩は粗い粒子ですので歯茎を傷つけてしまう恐れがあります。それよりは、歯ブラシで汚れを丁寧に落とすほうが歯茎には良いと思います。"
ttp://www.kobe418.jp/q&a.htm

00#.塩マッサージ《河田歯科医院》
"質問:最近、歯茎がはれ、歯磨きの時に出血するようになりました。
歯周病かな?と思ったのですが・・・・子供の頃、「歯茎マッサージ」というのを親に教えられたの ですがそれは、正しいのでしょうか?
指に塩をつけ、直接歯茎を擦るというものです。ここ数日やってみたのですが、ハッキリ言って痛 いだけのような気がします。これをやっていれば、健康なピンク色の歯茎になれるのでしょうか??
今、私の歯茎は赤黒い色で、さわるとたるんでいます。御回答、よろしくおねがいします。

回答  “塩”ねぇ。よくきかれますが、“漬物じゃあるまいし”それで歯肉が引き締まると思ったら、 これまた大間違い。
昔は“塩”くらいしかなかったから塩が効果的と思っていたかもしれません が、どうせならもう少し薬理効果のある歯磨きでも使った方がまっしでしょう。
 そんなことより、歯石の除去!! "
http://www.kkdental.com/qa/q725.htm
729病弱名無しさん:2006/03/29(水) 18:28:51 ID:ZH4v+GE/
先生・サイトによって違うよな‥。
730病弱名無しさん:2006/03/29(水) 18:32:35 ID:v3qCak8/
長時間歯磨きがいいといってる奴は、自分の子供にも毎日1時間歯を磨かせてみろw
731病弱名無しさん:2006/03/29(水) 18:34:19 ID:bk/xEKyJ
歯周病でなぜ歯茎が腫れるのか?を考えたら塩の無意味さが分かるだろうに・・・。
732病弱名無しさん:2006/03/29(水) 20:09:48 ID:TaBWSEvl
塩マッサージは 効きますか?

古くから塩マッサージは語り継がれており,しないよりはまし,「信じるものは救われる」と言うことで,ふんふんと聞き流しております。
しかし患者さんであればこう話します。
この話はよく話題になるため詳しくお話します。
1,塩に殺菌作用があるということは虫歯菌も殺すのではないか?
まず塩に殺菌作用があるというのは認めますが,飽和溶液に近い塩分濃度でなければ,殺菌作用はありません。
例1 漬け物にかび,腐敗,腐食防止として塩を入れますが,薄いと火烙菌,乳酸菌が発生します。
漬け物から出る水分によって,塩分濃度が下がると,カビや腐敗が発生するため,追い塩をするのはこの理由に基づく為です。

殺菌作用機序
砂糖,塩共に濃度によって細菌の水分を奪い取り,細菌をひからびた状態にするため細菌が死んでしまうという理屈です
(浸透圧による殺菌作用)。ですから塩で塩もみするのも,砂糖で砂糖もみするのも同じということになります。
この例として砂糖漬けが上げられます。この殺菌作用機序により,砂糖にも殺菌作用があるのです。
ですから,どうしても塩もみで殺菌作用を期待するのであれば,飽和溶液の塩水を少なくとも30分は含んでいる必要があります。当然皮膚もひからびますが.....。
塩もみは歯磨き粉の無かった時代に,歯磨き粉の代用品として用いられてきた,貧しい時代の過去の産物と言えるでしょう。
塩もみをありがたがっている人は貧しい時代の民間療法に未だ拘りつづけているに過ぎません。

飽和溶液の作り方
熱湯に塩を入れ,かき混ぜ,塩の結晶がなくなるまで入れます。そのさめたものを口に含みます。私も一度やったことがありますが,耐えられたものではありません。
海水の塩辛さでは,魚も大腸菌もうようよ生息できます。これらが死ぬ濃度ですから,推して知るべしの塩辛さです。
733病弱名無しさん:2006/03/29(水) 20:10:51 ID:TaBWSEvl
砂糖にも殺菌作用がある
砂糖も殺菌作用があるから,あめ玉をずっとしゃぶっていれば,ばい菌が死んで歯槽膿漏にならない?という理屈もあります。何故かこれは流布しておりません。
虫歯になるじゃあないか,という理屈からです。歯の周りがネバネバするのはムコ多糖類のレバノンに基づくものです。
しかし,理論的にはほっぺたも落ちる程甘い砂糖を年中ほおばっていれば,虫歯菌も死ぬかもしれません。
そのかわり脱水状態により,歯の神経も,歯茎も,舌もかんからにひからびていることでしょう。
甘いものを食べて歯がズキズキするという理由は,前述した浸透圧作用により,神経のある歯髄の内圧に刺激を与えてズキズキするという理屈です。
塩で感じないのは,ズキズキするほどの塩辛いものは口に入れられないという理由に基づくためです。

炎症がある,傷口に貴方は塩もみをするでしょうか?
傷口に塩を塗り込むというのは 因幡の白ウサギと同じで,ヒリヒリして痛いと思うのですが,いかがなもんなんでしょうか? 
歯茎は鈍感なため,気持ちいいのかも知れません。勝手にして下さい,という世界です。

普通に考えれば,傷口に塩もみすればかえって炎症が激しくなりヒリヒリするので誰もしようとしません。
傷口の汚れを落とし,安静に保つというのが基本です。それと同じ様な考え方が口の中にも適用されるべきです。

塩マッサージをしている人のデータを測ったことがありますが,結果はよくありません。本人は信じているので,ほっときました。
こういう輩は,なにを言っても聞いてくれないものです。あまり歯医者さんに塩マッサージをしていると言わないことです。
相手にしてくれないで無視されるか軽蔑されるのがおちです。
734病弱名無しさん:2006/03/29(水) 20:56:53 ID:b10TgQHI
このスレで生理食塩液を勘違いして使ってるのが居るようだが
生理食塩液は塩の殺菌作用を利用してるのでは無く
塩分を身体の塩分濃度と同じにして身体に刺激を与えないようにしてるだけだよ
コンタクトや眼の洗浄に生理食塩液を使ってると言えば理解しやすいかな?
735病弱名無しさん:2006/03/29(水) 21:18:23 ID:6gvP/exG
>>732-734
マジレス駄目だよw
せっかく香ばしい塩マンセーが読めた貴重なスレなのにぃ。。。
736病弱名無しさん:2006/03/29(水) 21:56:14 ID:ajwS7Zs9
もはや塩磨き厨と長時間磨き厨は何も言えまいw
737病弱名無しさん:2006/03/29(水) 23:32:13 ID:BRci7ite
なんで負け犬の5分厨がドサクサ紛れに勝利宣言してるの?w
738病弱名無しさん:2006/03/29(水) 23:37:36 ID:z/NNJsn5
前に誰か、具体的な歯周病菌の数についてリンク紹介してたが
確か食塩水にかなりの殺菌力があって、モンダミンが
かなり効かないという結果だったが
739病弱名無しさん:2006/03/30(木) 00:09:38 ID:lK9TsxyV
重曹は?
アルカリ性が虫歯菌の酸を中和するって話だが…
740病弱名無しさん:2006/03/30(木) 00:11:54 ID:cGP1rv3x
塩は良く無いってこと?
よろうと思った矢先だったのにな。
アセスでガンガロ。
741病弱名無しさん:2006/03/30(木) 00:29:03 ID:7wMYUSo5
>>738

>>523だろ?
食塩水じゃなくて滅菌生理食塩液だろ。
モンダミンは薬用のじゃないし
大学1年の研究発表だし突込みどころ満載な罠。
742病弱名無しさん:2006/03/30(木) 00:33:14 ID:i99HXb43
塩や磨く時間に拘るよりも歯医者の指示通りの磨き方をして月一ペースで歯石取りしてたら悪化はしないんじゃないのかなぁ〜。
743病弱名無しさん:2006/03/30(木) 00:41:02 ID:rZ/rXKLs
月1で歯医者にいけるマメな人ってどれほどいるんだろう?
744病弱名無しさん:2006/03/30(木) 00:47:36 ID:lUEzqyRA
>>741
減菌では無いみたい。全部生理食塩水混ざってる。ようするに殺菌作用の無い無菌水で菌が流されただけ。


>次に実験方法を説明します。
>それぞれの洗口剤、又は生理食塩水10mlを口に含み、30秒間機械的に口をゆすぎ、
>吐き出します。そのあと、引き続き、生理食塩水10mlを口に含み、軽く口をすすい
>で試験管にはきだします。そして、その液を100倍と1万倍に希釈し、その希釈液をカン
>テン培地に塗抹します。 
745病弱名無しさん:2006/03/30(木) 00:53:05 ID:7wMYUSo5
>>744

サンクス。
やっぱ、いまいち意味不明な実験だなw
746病弱名無しさん:2006/03/30(木) 01:24:04 ID:y2RFzhK2
塩の成分じゃなくて、塩の粒子で
歯茎マッサージ効果が上がる・・・とかありそうだけどな・・・
747病弱名無しさん:2006/03/30(木) 01:28:59 ID:iAWdhPFZ
いまだに塩マッサージ指示派が客観的な論拠を示せない件について
748病弱名無しさん:2006/03/30(木) 01:49:23 ID:i99HXb43
>>743
月一ペースなら結構いるんじゃない?予約して歯医者行ってもいつも待たされるから。
歯石取りのみって人結構見かけるし
749病弱名無しさん:2006/03/30(木) 01:49:48 ID:y2RFzhK2
それを効くと思って、歯磨き頑張れるんだから
突っ込まんでも良いのでは?原因が特定できてるわけでもない
同じ原因で歯周病なのかもわからんのでは?
750病弱名無しさん:2006/03/30(木) 01:55:00 ID:iAWdhPFZ
>749
スマン
日本語でよろしく
751病弱名無しさん:2006/03/30(木) 01:57:30 ID:iAWdhPFZ
アア
効果はないけど信じる者は救われるて事ね
752病弱名無しさん:2006/03/30(木) 02:10:28 ID:i99HXb43
>>749>>751
ここは人を批判するスレ?
やり方はそれぞれ違うにしても、何とかしたいと思うからこのスレに来てるのではないの?
753病弱名無しさん:2006/03/30(木) 02:17:04 ID:iAWdhPFZ
だから塩マッサージ指示派は客観的な論拠を示せと小一時間
オカルト療法を語るスレではないので
754病弱名無しさん:2006/03/30(木) 02:25:50 ID:i99HXb43
難しい事は知らないけど、塩磨きや磨く時間等で
衝突してるからw
755病弱名無しさん:2006/03/30(木) 02:26:16 ID:SAqmy+yZ
>>737
釣られてますねww
756病弱名無しさん:2006/03/30(木) 02:59:48 ID:azQsm/NQ
歯の黄ばみを取る方法を教えて下さい
757病弱名無しさん:2006/03/30(木) 03:27:34 ID:Vvgo8MZt
>756
ザクト
758病弱名無しさん:2006/03/30(木) 06:18:48 ID:L8CVHHIs
月一ペースで歯石取りで良いって人は
歯周病治療を終えたメンテナンスモードの人か予防目的の人でしょ。

でも、歯周病治療経験者なら治療中は毎週歯石取るくらい知ってるはずだし
なぜそんな健康で予防目的の人がそこまで月一を主張したがるのか理解できない。
759病弱名無しさん:2006/03/30(木) 06:35:00 ID:ZKxZBt2k
ここは長時間磨き以外の方法や批判疑念については書き込まないほうがいいですよ
760病弱名無しさん:2006/03/30(木) 08:12:13 ID:fkkrBBk2
>>759
それが唯一正しい方法だからだろw
長時間磨き以外の方法なんて気休めや迷信以外のなにものでもない。
そんな事も分からないならここに来るなよw

5分厨の玉砕振りを見てみろよwww
761病弱名無しさん:2006/03/30(木) 08:14:34 ID:SAqmy+yZ
>>760
↑↑↑長時間磨き厨が玉砕してるようにしか見えないですよ。
762病弱名無しさん:2006/03/30(木) 09:32:47 ID:hHau15qf
>>742
まさにその通りだった。電動やいろんな歯磨き試したけど一向に消えなかった口臭が
歯石取り+歯医者におしえてもらった磨き方で一気に消えた。
ちなみに何も付けずに普通の形(ギザギザや毛先細毛じゃないやつ)で一本づつ
磨いた後に、プラウト(尖った歯ブラシ)使ってる。
一本づつ丁寧に磨くので30分位かかってしまうのが難点だけど、風呂に入った時に
湯舟に浸かりながらのんびりやってるよ。
763病弱名無しさん:2006/03/30(木) 09:48:09 ID:xT5vS+ct
少し治まっていた下歯茎の炎症が、また悪化してきました。
患部が左右対称っていうのは、何か意味があるんでしょうか?
764病弱名無しさん:2006/03/30(木) 13:49:23 ID:37d0C3mg
そもそも1本の歯ブラシで歯周ポケット・歯間・奥歯全部を磨こうとするのが間違い。
3本体制でやらなきゃ。
765病弱名無しさん:2006/03/30(木) 15:32:04 ID:w5L0pBkW
やせちゃった歯茎ってもうもとに戻らない…?
昨日からなんか唇とアゴの中間あたりがいたくて、鏡で見たらかつてないほどに
歯茎が後退してた。orz
歯医者で直るもんなら行きたいけど、すげー怒る先生なんで怖いんだよー…。
766病弱名無しさん:2006/03/30(木) 15:36:34 ID:RovKX6/O
>>765
そういう怖い先生のところへは行かない方が無難だな。
俺のところの先生はニコニコしていて、やさしいよ。
でも歯科衛生士は、「歯をしっかり磨いて下さい」って怒るので怖い。
orz..............。
767病弱名無しさん:2006/03/30(木) 17:23:51 ID:ZZLgf10i
オレ半年で5回くらいしか歯磨いてなかったんだけど歯周病はないって言われた。
ポケットも親不知のとこだけ4mmであとは2mmらしい。
こんな人もいるのかな?
ちゃんと見てくれたんだろうか…
768病弱名無しさん:2006/03/30(木) 18:03:13 ID:fwDkN3cV
>>767
別に普通だよ。若い人は、歯を磨かなくても歯周病は発症しない。
若い人の歯周病は、歯磨きを怠ったからなるものではなくて、体質のようなもの。ある意味難病だよ。
普通の人は、歯磨きしなければ、中年〜老年期に歯周病の症状が出て来る。
769病弱名無しさん:2006/03/30(木) 18:07:16 ID:xT5vS+ct
歯茎が後退しての痛みを虫歯と勘違いして歯科医を受診。
その時は、炎症なんかなかったんだ。
つつき回された後すぐに炎症発生。
ちょっと治まってたのに、最近また炎症。
歯医者なんか信じねえぞ〜!!
770病弱名無しさん:2006/03/30(木) 19:05:09 ID:aN3JIyLO
片山教の信者がまた布教活動を始めた件について
771病弱名無しさん:2006/03/30(木) 19:42:59 ID:UY2ZlMmq
歯間ブラシやフロスを使ったあと、そのニオイを嗅ぐと
生臭くてもう…人前に出たくなくなる
同時に はみがきがんばろう って気になる
772病弱名無しさん:2006/03/30(木) 22:49:38 ID:YPuPKM4D
>771
私もです。私はその臭いのことを「上司臭」と呼んでいますorz
773病弱名無しさん:2006/03/30(木) 22:59:44 ID:m4ypV1Df
皆さん、歯垢ってザリガニの臭いしませんか?
774病弱名無しさん:2006/03/30(木) 23:00:25 ID:AQPaQvWi
ザリガニの匂いがわからない
775病弱名無しさん:2006/03/30(木) 23:07:54 ID:VW3YWn8V
私、歯周病で結構歯茎後退してるんです。で、今妊娠してるんですけど、妊娠したら歯が弱くなるって言うじゃないですか?歯が抜け落ちないかすごい心配です(;_;)妊娠したら、歯茎ってもっと痩せてしまったりするもんですか?
776病弱名無しさん:2006/03/30(木) 23:59:43 ID:R59kGEQG
歯磨き たくさんしたら周りの歯茎や上顎が
ただれそうになりませんか?
優しくやっても絶対当たる部分だから困ってます
痛くて嫌になる
777病弱名無しさん:2006/03/31(金) 00:05:20 ID:I99dGea6
775 歯、抜けますよ。
うちの母親がそうでした。なんでも、カルシウムなど歯に必要な栄養が胎児にいってしまうかららしいです。
778病弱名無しさん:2006/03/31(金) 00:09:56 ID:SHMHLAfl
歯根露出って歯周病が原因なのですか?
矯正をしている為に毎月口腔チェックをしているんですが
犬歯の2本奥の部分が5年以上もかなり歯根露出なんです。
それなのに歯周病だと診断はされません。
歯列矯正する前の口腔チェックでも矯正が出来る良い口腔状態と言われました。
一般歯科医にも誤った強いブラッシングのせいでの歯根露出と
言われましたが、現在かなり気をつけているのにもかかわらず
歯根露出が進んでいます。出血や痛みは今の所なく口臭もないと思います。
腫れもなく、歯肉も年齢のわりには綺麗なピンク色です。
でも、かなりの歯根露出で見ると鬱になります。
これって歯科医が歯周病を見逃しているのでしょうか?
779病弱名無しさん:2006/03/31(金) 01:03:33 ID:PJ2yzGZX
>>778
歯根露出は歯周病でもおきますが、間違ったブラッシングが原因
でもおこります。歯周病かどうかを判定する1つの目安は、歯周
ポケットを検査したときの出血の有無です。それがなければ、あ
る程度安心していいと思います。また審美的に改善する方法もあ
りますから、まずは信頼できる歯科医師に相談されるといいと思
います。
780病弱名無しさん:2006/03/31(金) 01:14:16 ID:UAOFRDEY
>>777
(´・∀・`)ヘー
781病弱名無しさん:2006/03/31(金) 01:32:12 ID:Ef86Amba
>776
歯茎の状態が悪いと歯磨きするのもつらいですよね。
歯医者さんに行って歯茎に塗る薬を出してもらってはいかがでしょうか?
ttp://ymp.ne.jp/cogdc_tsukegusuri2.htm
782病弱名無しさん:2006/03/31(金) 04:04:15 ID:UxoXLyeh
歯周ポケッとの検査ってどうやるのでしょうか?すみません。教えて下さい。
783病弱名無しさん:2006/03/31(金) 09:27:08 ID:Ba1wjPFI
>>773
わかるわかるw でもザリガニってなんかオサレじゃないから
「レッドロブスター臭」っていうことにしようぜ?w
784病弱名無しさん:2006/03/31(金) 10:04:17 ID:NLGGo0tB
歯茎は下がってるけど、骨は溶けてないです。これも歯周病?
785病弱名無しさん:2006/03/31(金) 12:54:31 ID:URIObdjQ
初めまして。歯槽膿漏で、膿やガタガタ感は無く、自分の歯があったのですが、レントゲンを撮ってみた結果総入れ歯にしたほうが良いと歯医者に言われました。
こんなことはあるのでしょうか?
786病弱名無しさん:2006/03/31(金) 13:07:31 ID:Ba1wjPFI
>>785
「他の歯医者さんにも相談してみます」っていってみ
787病弱名無しさん:2006/03/31(金) 14:11:49 ID:URIObdjQ
やっぱりそう思いますよね・・・・
788170:2006/03/31(金) 15:08:01 ID:qTIP4HGc
上の歯の奥歯が歯槽膿漏で、その手前の歯に広がっていく事ってあるの?
そんな感じするんだけど、どう?


789病弱名無しさん:2006/03/31(金) 15:11:08 ID:qTIP4HGc
あれ、名前かいてないのに何で170なってんだ
790病弱名無しさん:2006/03/31(金) 17:24:44 ID:hyisxTdD
塩はどうした
791病弱名無しさん:2006/03/31(金) 19:56:38 ID:VqiksUxV
粉にした塩を少量でやってみてる。
口ネタになるまでの時間は長くなったような希ガス
792病弱名無しさん:2006/03/31(金) 22:39:38 ID:O946gquC
歯ブラシでオススメないでしょうか?
歯磨き粉はクリニカ使ってます。
793病弱名無しさん:2006/03/31(金) 23:23:31 ID:Xf8u9ivr
歯磨き粉はクリニカで良いと思う。
歯ブラシは、毛先が細くて歯周ポケットまで届きますっていうやつは
余計に悪化したから、オススメできない。
歯磨き粉洗い流すまでに口の中でブクブクやる程度でいいんじゃないかと思う。
794病弱名無しさん:2006/03/31(金) 23:38:42 ID:O946gquC
>>793
レス有難うございます。
毛の細いのは使ったことがなかったので参考なりました。普通と書かれてるブラシで歯茎にあたって痛いと思ったことがあったものですから。
795病弱名無しさん:2006/03/31(金) 23:46:44 ID:RybFObrB
シュミテクトはどうですか?
796病弱名無しさん:2006/03/32(土) 00:23:33 ID:mH4X6w5b
775さんへ
妊娠するとホルモンのバランスにより口腔内が酸性に傾き、つわりによって歯磨きが怠りがちになり、虫歯や歯肉炎・歯周病になりやすくなります。ちょこA食物を常に摘むのも原因。
体調いいときに歯磨き丁寧にしたり、繊維の多いもので自乗作用促したり気を付ければ歯が抜けたり歯茎が痩せたりしませんよ☆
797病弱名無しさん:2006/03/32(土) 00:44:52 ID:BOSu4Tc+
豚毛 痛い…
798病弱名無しさん:2006/03/32(土) 00:47:04 ID:LMpvBYaR
4月にならないと歯周病は治らない。
799病弱名無しさん:2006/03/32(土) 01:53:26 ID:67JJkN9H
歯肉縁下のスケーリングって麻酔つかうのが普通なのか?
今日麻酔なしでした、漏れどMだから最後快感に変わってたけど他の患者さんだったら耐え切れないんでは?
800病弱名無しさん:2006/03/32(土) 02:02:16 ID:/CFsX7AZ
2006/03/32(土)って何?
801病弱名無しさん:2006/03/32(土) 02:16:13 ID:n7crBZxR
おぉっ
802病弱名無しさん:2006/03/32(土) 02:56:36 ID:+imthfDy
エイプリルフールだな〜
803病弱名無しさん:2006/03/32(土) 11:52:44 ID:NUyUs8Mj
先日、歯周病の顕微鏡検査をしてきました。
キモチワルイ蛇みたいな菌がクネクネ・・・

私は喫煙者なので、1週間禁煙した後に
\2000程度の歯磨きや薬で、歯周病が2週間で治るのですと!
検査料金も¥1000ぐらいで、たったの2週間で直るのだから
みなさんにもお勧めします。
参考URL
ttp://www.matsumoto-dental.jp/chiryo/shisyu.html
804病弱名無しさん:2006/03/32(土) 17:24:12 ID:5S/Q7pNM
はじめまして、不安になったので
こちらを探してやってきました。

昨年10月に奥歯の被せた部分と歯茎にスキマができたことから
歯科医院に行きましたら、被せたものを取り替えましょうと
いうことになり、新しく作り直して治療が終わりました
ところが、3月上旬に入ってから、スキマにものがはさまるのと
浮いたような感覚&痛みがあり 歯茎も痛んでいたので
再受診しましたら、また被せたものを外し、奥歯を削られました。
そこうしているうちに歯茎が炎症を起こし、しばらく治療してたのですが
先日急に顔が晴れるほど歯茎が炎症を起こし 診察したら
歯周病になってるとのこと。
どうして今まで気が付かなかったのですか?と聞いたら
歯周病は急になるんです!と言われました。
一週間で根っこの骨って溶けるの?とギモンに重い
不信感が募っているところに、診察した次の日には
裏側が腫れだしたんです。
衛生面が最悪で、他の患者を診察後、手洗いもせずに
次々と患者を流れ作業のように診ていきますので
もしかしたら感染?なんて思って心配になりました。
805病弱名無しさん:2006/03/32(土) 19:50:35 ID:5S/Q7pNM
あの〜〜教えてください
歯周病でキスとかフェラしても大丈夫ですか?
相手にキスでったりするんですか?
806病弱名無しさん:2006/03/32(土) 19:51:01 ID:wyk5asPG
>>803
おれ東京住まいだけど東京で検査してくれる病院あるの?
807病弱名無しさん:2006/03/32(土) 19:59:33 ID:2NDav6CM
>>803
こういうとこいいなあ
近くにあればいいのに
808病弱名無しさん:2006/03/32(土) 20:06:46 ID:Bt8Y59G8
>>803
このスレの識者ぶってる御仁に見解を伺いたいものだな。
809病弱名無しさん:2006/03/32(土) 22:02:57 ID:NUyUs8Mj
>>806
こちらでググってみたのですが、
http://www.isimp.jp/

わたくしは町医者に通っておりまして、
偶然、顕微鏡が来週に届くから検査してみる?と言われてしたものですから
この会員歯科以外にも、検査をしてくれる所は、たくさんあると思いますよ。




810病弱名無しさん:2006/03/32(土) 22:10:45 ID:NUyUs8Mj
>>808
識者ぶってますか?私?
みんなこのスレにいる人は、口臭や歯のぐらつき、腫れに
私生活にまでも影響して、悩んでいる人達が多いと思う。
私もその中の一人ですが、歯磨き粉は何かいいとか
歯ブラシは何がいいとか、みんなで情報を提供し合って
早く完治したいさせたい人達ばかりでしょ?
口臭は人に迷惑をかける・・早く直したいです。
みんな、おなじ思いだと思うのです。
811病弱名無しさん:2006/03/32(土) 22:11:31 ID:PSfTR/9r
>804
とりあえず別の歯医者さんに行ったほうがいいと思います。
804さんが「衛生面が最悪」と思うのならなおさらです。
歯医者の中にはトンデモないのもいますから。
ちょっとでも「この歯医者ヘンだな」と思ったら別のところへ
行ってみるのも大事なことです。
812病弱名無しさん:2006/03/32(土) 22:44:19 ID:Ni89XdR5
>>803
ちょいとググったんだけど
その治療やると、以後の歯周病治療がすべて保険適応外になるってあったけど大丈夫か?
あと、耐性菌が出来る可能性があるとかも。
813病弱名無しさん:2006/03/32(土) 22:57:11 ID:Bt8Y59G8
>>810
意味違うよ
814病弱名無しさん:2006/03/32(土) 23:25:16 ID:NUyUs8Mj
>>812
この治療方法は、生涯一回きりって聞いた。(歯磨き粉とか菌を殺す薬)
後は、定期的に歯のお掃除ぐらいと聞いたよ。
保険適用外になるのは、歯磨き粉or菌を殺す薬のことです。(2000円程度)

>813 あれれ?意味違った?ごめんorz
815病弱名無しさん:2006/03/32(土) 23:35:41 ID:NUyUs8Mj
私自身、まだこの治療を始めていないので
なんとも言えないのですが、(ただ今禁煙中)
顕微鏡検査をしてくれる歯科に行くと、詳しくパンフレットがおいてあります。
お医者さまからも、詳しく説明していただけます。

結果報告をするのが、まだまだ先なのですが
喫煙者でない人はすぐにでも治療を始められるので(効果が1週間で出ます)
どなたかの報告が、ここで聞けるかも知れません。
816病弱名無しさん:2006/03/32(土) 23:51:36 ID:xwoRdTmP
>>806
俺のオヤジが歯槽膿漏&入れ歯で、ごく普通の歯医者通ってるんだが
顕微鏡で菌の検査してくれたって言ってたぞ
問い合わせればやってる所結構あるんじゃないか?
817病弱名無しさん:2006/04/02(日) 00:02:21 ID:7+CH/58J
顕微鏡検査やってくれる所と
薬で歯周病治療する所は分けて考えた方が良いと思うけど
818病弱名無しさん:2006/04/02(日) 00:20:10 ID:PSS+SBgH
薬で治療して完全に完治するんでしょうか?
819病弱名無しさん:2006/04/02(日) 00:23:44 ID:PSS+SBgH
↑すみません!興味深いレスだったので慌ててしまい入力ミスしましたm(__)m
820病弱名無しさん:2006/04/02(日) 01:36:33 ID:T6VppR7G
>>817
ん?そうなの?
私は同じ歯科医で、顕微鏡検査→菌の種類を確認→対応した薬を出す
という流れです。
821病弱名無しさん:2006/04/02(日) 01:41:07 ID:T6VppR7G
>>818
完全に完治というか、口の中から歯周病菌を絶滅させる治療と思う。
恋人が歯周病だったら、治ってもまた移されるし
菌を除去後も、歯周病予防に心がけるということではないでしょうか?
822病弱名無しさん:2006/04/02(日) 01:52:45 ID:b5erl3OC
薬で治療って、結構一般的なものなのですか?
「歯周病は歯石をとり続けてダメなら諦めて」みたいな歯医者さんが
ほとんどみたいなイメージなんですけど。
田舎でもやってくれますかね?
823病弱名無しさん:2006/04/02(日) 01:57:25 ID:PD7ux2Ut
>>820
いやだから、顕微鏡検査やって菌がこんなに居ますよ
治療と歯磨き頑張りましょうねって感じで普通の歯医者で
やってるところは結構多いって事。

薬で歯周病治療やってるところは極僅かでしょ?
824病弱名無しさん:2006/04/02(日) 02:11:31 ID:PD7ux2Ut
日本歯周病学会は危険性を指摘してるね。

抗かび剤は歯周病に有効」報道に関する日本歯周病学会の見解
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsp2/news/opinion.htm
825病弱名無しさん:2006/04/02(日) 02:27:48 ID:b5erl3OC
>>823
ごく僅かなんだあ、残念だ。
>>824
ここで言ってる薬=防カビ剤ではないような?
826病弱名無しさん:2006/04/02(日) 03:08:31 ID:PD7ux2Ut
いや。
>>803>>809のリンク先よく読みなって。
本当に無害で歯周病がそんなに簡単に治るなら爆発的普及してるって。
827病弱名無しさん:2006/04/02(日) 11:41:42 ID:EGQyIEPr
歯周病菌、虫歯菌に一度感染したら一生絶滅出来ないよ。
828病弱名無しさん:2006/04/02(日) 12:16:48 ID:vRMXkDNT
いいじゃん30代以上の80%だかが歯周病持ちなんでしょ?
世の中のはげてる人が20%だよ?髪残ってる人と同じくらいの%で
歯周病にかかってるんだから。



歯周病とハゲの両方を持ち合わせる俺よりはマシですわ。
829病弱名無しさん:2006/04/02(日) 12:20:21 ID:eKWdHIaX
>>828
おれは、歯周病とハゲに加えて虫歯と花粉症も持ち合わせているよ。
830病弱名無しさん:2006/04/02(日) 13:21:20 ID:PD7ux2Ut
歯周病菌や虫歯菌の保菌者じゃない人間ってどれだけ居るんだろ?
赤ちゃんの頃から両親や祖父母とのキスや
それらの人達が使った箸やスプーンで食べさせて貰ったり
大人になってからでも彼女とのキスや仲間と食べまわししたり

他人の唾液を一生シャットアウトして生きてこられる奴って居るのかな?
歯周病を発症してなくても保菌者自体はほとんど100%なのではないかい?
831病弱名無しさん:2006/04/02(日) 13:38:19 ID:oTSAWimF
全く菌のいないやつはまずいないだろうな。
832病弱名無しさん:2006/04/02(日) 15:56:30 ID:1sp2rnEV
ポリラーゲンってどうなの?
歯周病が治るとかいう特許とってるやつで、
通販屋で見かけるやつ。
833病弱名無しさん:2006/04/02(日) 16:27:06 ID:iQRiClu1
歯周病菌を防ぐのは無料っぽいから繁殖を防ぐ為の歯磨きはもちろん、体力つけて抵抗力を高めるのが大事だよ。
834病弱名無しさん:2006/04/02(日) 19:47:22 ID:w9Qoimuu

ええ〜!? いちど歯周病になったらその歯は治らないの??



835病弱名無しさん:2006/04/02(日) 19:59:23 ID:d2UKDEMT
大阪大学で、塗って治す歯周病の薬を開発中(した?)らしいけど、
実際治療で受けられるのはいつになることやら。
836病弱名無しさん:2006/04/02(日) 20:02:48 ID:8rTJ/9lK
>>834
骨まで逝かれたら直らないよ。
837病弱名無しさん:2006/04/02(日) 20:53:35 ID:92sp7Zcl
あのう・・・
先日歯科医院で
歯周病で骨が溶けてきてるって言われたのですが
この先、歯茎を下げて骨の部分の治療をするということでした
一体どういう治療になるのでしょう。
また、他の部分に転移(?)したりってこともあるんですか?
歯周病の人は歯が菌に冒されてるってことでしょうか
なんだか不安で不安で・・・
838病弱名無しさん:2006/04/02(日) 21:14:01 ID:wPmP1bgM
839病弱名無しさん:2006/04/03(月) 00:05:45 ID:aT2SROYa
不安で不安で仕方なかったら、まずは自力でガンガン検索するけどなあ。
なんでそんな基本的なことさえ調べられないんだろう。
840病弱名無しさん:2006/04/03(月) 00:51:47 ID:nFlhTmJM
松田聖子って全部差し歯にしてるから
歯周病になっても普通の人より困らないだろうなぁ!
841病弱名無しさん:2006/04/03(月) 02:06:57 ID:EGLMncEy
>>840
どうして?歯茎の問題でしょ?
むしろ差し歯が刺激して悪化なんてないのかな。
842病弱名無しさん:2006/04/03(月) 02:21:36 ID:nFlhTmJM
>>841
隙間が出来ないから

以前雑誌で審美歯科では
隙間が出来た人が見栄えを良くする為に利用してると書いてあった
843病弱名無しさん:2006/04/03(月) 10:42:20 ID:qArt0W9C
口周病用とか電動歯ブラシいろいろあるけど、
歯石が付いた状態ではいくら使っても無駄です。

自分はかなりお金と時間をかけましたが口臭はまったく無くなりませんでした。
親知らずに大穴が開いて残った所が折れはじめ激痛が走るようになったので
嫌でしたが十年振り位に歯医者に行った所、歳の割に口周病がかなり酷いと言われました。
毎日、アセス等で磨いていただけにかなりショックでした。
虫歯の治療と合わせて、歯石取りとオーラルケアを始めました。
ごく普通のタイプの歯ブラシが一番良いそうです。
(断面が平なので毛細管現象でプラークが取れるらしいです)
前レスにも書いてありましたが、先が細くなっていて口周ポケットに入る云々の
歯ブラシは反ってダメだと言われましたし、自分の経験上もダメだったと思います
何も付けずに鏡を見ながら1本づつ磨きます。
しばらくすると口肉の腫れが治まってくるので、
そしたら歯間ブラシで歯の側面を意識しながら磨きます。
3ヶ月位かかりましたが、口臭がまったくない位まで回復しました。
歯医者に行ってない方がいらっしゃいましたら、数回の我慢をしなければなりませんが
しっかり歯石を取ってもらうことを実体験からお勧めします。
長文すみません
844病弱名無しさん:2006/04/03(月) 15:27:07 ID:/i/WlPHj
口周病用
845病弱名無しさん:2006/04/03(月) 15:45:25 ID:t79zoweq
>>843
ようするに口臭が無くなったのは
十年ぶりに歯医者に行って歯石取りとオーラルケアを始めたからジャマイカ?

虫歯治療で通ってた頃に歯科でお勧めされた普通タイプ歯ブラシを使っても
定期検診怠ってたばかりに重度の歯周病になった漏れは思うんだが。

ちなみに今は「先が細くなっていて口(歯)周ポケットに入る云々の歯ブラシ」使ってる。
経過は良好で医者に誉められるくらい回復が早い。

なんで普通タイプの止めたかと言うと丁寧にブラッシングすると
普通タイプじゃ柔らかめ使っても歯茎が痛くて仕方ないのよね。
ほとんどチカラ入れてないのに。

定期検診と自分に合った歯ブラシで正しくブラッシングが肝要かと。
846病弱名無しさん:2006/04/03(月) 15:50:19 ID:t79zoweq
あとは定期的にプラークの染め出しチェックも忘れずに。
歯科で指導受けて正しく磨けてるつもりでも
日が経ってくるとだんだん磨き方がぶれてくるからね。
847病弱名無しさん:2006/04/03(月) 16:07:48 ID:UfHbOIYu
>口周病用

>歳の割に口周病がかなり酷いと言われました。

>(断面が平なので毛細管現象でプラークが取れるらしいです)

>口肉の腫れが治まってくるので
848病弱名無しさん:2006/04/03(月) 16:42:51 ID:axedI1sJ
お金と時間をかなりかけて親知らずに大穴。
どう見ても猫に小判です。
ほんとうにありがとうございました。
849病弱名無しさん:2006/04/03(月) 18:06:22 ID:OUrwm23e
試行錯誤してきた香具師の体験談とは思えん間違った用語のオンパレードが凄い
850病弱名無しさん:2006/04/03(月) 23:10:26 ID:eqr65B3g
ttp://www.ne.jp/asahi/fumi/dental/frame_perio2.html

歯周病の講義(補足版)

どうぞ。参考にしてください。たくさん載ってます。
851ショッパイ:2006/04/04(火) 00:36:56 ID:ObvYyWNw
質問お願いします。
2年前に歯根の治療をした部分の歯茎に、最近プヨプヨした腫れ物ができてしまいました。
仕事が忙しく、放置してしまい、現在は赤い小さなデキ物になっています。
これって、りっぱな歯周病ですよね・・・
学生の頃に治療したので、治療して頂いた歯医者には遠くて通えません・・・

この場合、最寄りの歯医者さんに相談するべきか、地元に帰り、昔お世話になった歯医者さんに相談するべきなのか迷っています。

皆さんの意見を聞かせて下さい。
852病弱名無しさん:2006/04/04(火) 01:03:24 ID:7vDS+XhM
>>832
現実にポリリン酸による治療で特許申請されてるのはソレみたい。
類似品注意の極みなのかな・・・
動物実験のデーターもあるようだし、開発者の文献も
あるのだが、個人的には第三者の客観的意見を
知りたくて探している所・・・


853病弱名無しさん:2006/04/04(火) 09:42:15 ID:sdR+gv6e
歯周病で性格まで臭くなっちゃったヤツの巣窟だなwww
揚げ足取りばかりで笑えるwww
854病弱名無しさん:2006/04/04(火) 09:49:54 ID:sdR+gv6e
>>843
【治った】【歯医者へ】とかはこのスレでは禁句やでwww

>>844
>>847
>>848
>>849
みたいな引き蘢り口臭野郎が妬みのカキコするだけやからなwww
855病弱名無しさん:2006/04/04(火) 11:21:36 ID:RCSxc3Yi
>>851
現在の生活環境から通える歯医者に相談するのがいいと思う。
856病弱名無しさん:2006/04/04(火) 14:28:22 ID:GpMxwMS9
>>853-854
お前が一番香ばしい。てか、第三者がそこまで脊髄反射するのは不自然すぎ。
揚げ足取られた本人(ry
857病弱名無しさん:2006/04/04(火) 14:57:19 ID:cqVz/tvG
>851
それは歯周病ではなく「根尖病巣」「歯肉膿瘍」ではないかと思います。
根管内、歯根の先で化膿が起こっいて、その赤い出来物はその化膿で出来た
膿の排出口だと思います。

根管治療のやり直しで改善されるかもしれません。
858病弱名無しさん:2006/04/04(火) 15:21:42 ID:sdR+gv6e
>>856
おっ!臭いと思ったらまた来たな口臭君www
859病弱名無しさん:2006/04/04(火) 16:35:20 ID:U/4o29Ij










    wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
860病弱名無しさん:2006/04/04(火) 16:38:00 ID:2ywRH1NI
歯根の治療って、実は成功率が8割程度なんだってね。
861病弱名無しさん:2006/04/04(火) 16:51:25 ID:IWW3zOH+
頭の悪い書き込みは相手したら駄目だな
間違い指摘されたら荒らしてごまかすから
862病弱名無しさん:2006/04/04(火) 19:17:29 ID:BqCTMiMO
口臭のする歯医者って、どうなの?
ちょっと不安。。
863病弱名無しさん:2006/04/04(火) 20:22:01 ID:sdR+gv6e
>>861
荒してごまかす?wwwww 俺にはオマエのその低能な思考が理解できんわwwwwwww
さすが口が臭いヤシは一味違うなwwww
ようは自分より状態悪いヤシのカキコ見たいだけなんだろ?
それでつかの間の安心得たいんだろ?wwwwww

俺が>>843だと思ってる時点でアホ丸出しwwww

864病弱名無しさん:2006/04/04(火) 20:33:35 ID:BgdmJRiX
言葉は悪いが863のいわんがしている事も解る気がする
まぁ、くだらん喧嘩はやめれ
865病弱名無しさん:2006/04/04(火) 20:37:01 ID:sGuPE/7Z
頭の悪さとwの数は比例する法則
866病弱名無しさん:2006/04/04(火) 20:42:02 ID:wlFl9lYs
いわんがしている事
867病弱名無しさん:2006/04/04(火) 20:46:06 ID:IWW3zOH+
おいらのせいで基地害に火をつけたようだ
謝るよ








基地害以外の人達に
868病弱名無しさん:2006/04/04(火) 20:47:56 ID:sdR+gv6e
>>864
性格まで臭くなってるヤシに何言っても無駄だっぺwwwwwww

869病弱名無しさん:2006/04/04(火) 20:55:13 ID:sGuPE/7Z
わざわざ沈んでる歯周病スレを読みに来てるような歯周病患者が
他人の口臭に文句を言ってる不思議
870病弱名無しさん:2006/04/04(火) 21:18:17 ID:SEfB/lr7
>>844-849程度で、ここまで切れる気持ちがわからない。2chに向いてないんじゃ。
871病弱名無しさん:2006/04/04(火) 22:06:38 ID:lcTMvfyN
◆北海道大学病院・歯科診療センター◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1140826241/l50
89 :卵の名無しさん :2006/04/02(日) 17:04:39 ID:754tOWpYO
>>88
レスありがとう!私は患者で先生とは半年くらいの付き合いで、月に1〜2回診察に行っていました。
診察中にもタイプですとか言われていて、最後の診察のときに先生から番号付きのメモを渡され、そこから毎日メールしていて、先生が移動になってからは電話してます。
昨日と今日はしてないですが‥88さんも気になる先生とかいるんですか?

>診察中にもタイプですとか言われていて、
>最後の診察のときに先生から番号付きのメモを渡され、
大学病院の歯医者はみんなこんなことしてるんですか?だとしたら相当な電波だと思うのですが。

872名無し:2006/04/04(火) 23:17:21 ID:gf87NHr0
歯周病って遺伝とかでもなったりしますか?
873病弱名無しさん:2006/04/04(火) 23:25:45 ID:39qidmJp
>>872
ググレよカス
874病弱名無しさん:2006/04/05(水) 01:32:10 ID:9BHBjIrR
コンクールFの効き目って
グルコン酸クロルヘキシジンになるのだろうか?
パブロンうがい薬も同様の成分のようだが・・・
使える?それともなんかもっと別成分があるのだろうか・・・
875病弱名無しさん:2006/04/05(水) 10:51:22 ID:WXgZjXrz
グルコン酸クロルヘキシジンや塩化セチルビリジニウム(CPC)とかがよく使われてるな。
876病弱名無しさん:2006/04/05(水) 11:38:42 ID:kL9veo8r
だからどうした的な書き込みやめてくんない?
試してみればいいだけじゃん。
877病弱名無しさん:2006/04/05(水) 12:02:48 ID:W9/KAsfd
だからどうした
878病弱名無しさん:2006/04/05(水) 12:20:00 ID:ZbyF3Xpi
ここのageレスって痛いのばっかりだな。
879病弱名無しさん:2006/04/05(水) 12:36:38 ID:nrX3CLS3
>>873
>>876
2ちゃんだから悪態つくのは別に構わんが、いちいちスレを上げるな。
880病弱名無しさん:2006/04/05(水) 13:10:47 ID:l9LKPGs3
一昨日の口周病、口肉くん。昨日のwwww荒しくん。
みんな上げ。
881病弱名無しさん:2006/04/05(水) 13:59:16 ID:c7FB5OjA
ageに過剰反応するヒキコモリ多いよな(プ
882病弱名無しさん:2006/04/05(水) 14:08:08 ID:Qu9Xliw0
>>880
早速、age厨釣れましたね
883病弱名無しさん:2006/04/05(水) 14:16:46 ID:c7FB5OjA
定期的にageてあげるからね!うほっオヤジギャグ
884病弱名無しさん:2006/04/05(水) 14:26:53 ID:5p2lT5Bn
>>ALL
スルースキルを覚えろ、なっ!
885病弱名無しさん:2006/04/05(水) 15:57:33 ID:7qX7GUhd
おれの歯って根元がざらざらの白い歯で真ん中がつるつるで上は透けてるんだけど
やばい歯なのかな
886病弱名無しさん:2006/04/05(水) 16:25:14 ID:OI1DEb9c
887病弱名無しさん:2006/04/05(水) 16:43:27 ID:4/UDk6P5
重度の歯周病でほとんどの歯がぐらぐら…
歯医者で歯型をとられるたびに、抜けそうでこわいよ。
失敗して再度とりなおしなんてこともあって、毎回ビクビク…
888病弱名無しさん:2006/04/05(水) 17:50:29 ID:k2caisC6
わかる!わかる!グラグラとれそうだよ。歯石取りも怖いよね。
889病弱名無しさん:2006/04/05(水) 20:00:35 ID:kL9veo8r
なんだよ、このしらじらしい流れ
もっと参考になる事書き込めよ
890病弱名無しさん:2006/04/05(水) 20:18:04 ID:rd05S9j4
もっと参考になる事書き込めよ
891病弱名無しさん:2006/04/05(水) 21:45:22 ID:MqH0BF00
歯周病でも結婚できますか?
892病弱名無しさん:2006/04/05(水) 21:48:01 ID:bXaeJP+b
>>851です。
>>855>>857さん、アドバイスありがとうございます。
とりあえず通える歯医者に相談してみたいと思います。
歯磨きの時、歯茎からの出血が凄いのですが、根劣病巣から、くるものなのでしょうか?
893病弱名無しさん:2006/04/05(水) 22:09:52 ID:hUoaJNtg
>>886
>ピンク・ピンクの驚きの効果

全然別人の写真並べて驚きの効果かよw
894病弱名無しさん:2006/04/05(水) 23:20:04 ID:+e09VO0T
>>891
難しいだろうね、臭さに我慢できれば大丈夫かもしれんけど
895病弱名無しさん:2006/04/05(水) 23:32:04 ID:MqH0BF00
>>894
そうですか・・・・。
寂しいです。
896病弱名無しさん:2006/04/05(水) 23:36:28 ID:6ddtAoci
>>895
元気だして
897病弱名無しさん:2006/04/06(木) 00:41:46 ID:sFrz7cji
下の歯の骨が下がってきているといわれました。まだ直るから安心してねといわれたのですが、なにに注意したらいいですか。あと歯周病なのでしょうか。
898病弱名無しさん:2006/04/06(木) 01:34:24 ID:G7b/xOnf
デンターシステマの歯磨き粉&試供品のリンス使い始めたら、
歯茎の腫れと痛みがなくなってきたよ。
実は4ヶ月ほど、痛くて仕方なかったんだよね。
頻繁に歯磨きしても改善しなかったのに、これにしてから突然良くなってきた。
歯医者に行きたいけど今は行けない人はちょっと試してみて。

899病弱名無しさん:2006/04/06(木) 02:19:46 ID:0XPLFvPg
うちの歯医者は、必ずしも炎症反応がなくなるのは良い事とは
言えないって注意された。医者もいろいろだなー

>>891
関係ないだろ。これ以上に深刻な病気の人だって
結婚する人はするし、健康でもしないやつはしない。
900病弱名無しさん:2006/04/06(木) 02:23:11 ID:8jtpgUer
歯周病で結婚出来ないのなら
結婚出来るのは日本人の1〜2割しか居ないんだが
901名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:24:26 ID:0XPLFvPg
相手に悩むのであれば、同じ歯周病の相手を
歯医者で見つけたらいい
902病弱名無しさん:2006/04/06(木) 08:07:15 ID:XL8DkruI
>>898 メーカー宣伝乙。
903病弱名無しさん:2006/04/06(木) 10:03:52 ID:Atc+HPVL
>>900
まるで日本人の7〜8割は包茎だ!っていってる奴と同じだな

>>901
歯周病は遺伝もするらしい。そんな劣勢遺伝子同士が結婚しても子供が悲惨だろ
あと歯周病の奴は他人の臭いには敏感だから無理だろうね
904病弱名無しさん:2006/04/06(木) 12:33:29 ID:P1MCRft6
このスレ何時も不思議に思うんだけど・・
歯周病患者は臭いからどうとか、歯周病患者は劣勢遺伝とか結婚出来ないとか言ってる香具師がいるが

なんでこんな過疎板の下がってる過疎スレにいるの?

自己嫌悪過ぎて天に唾吐いてるよw
905病弱名無しさん:2006/04/06(木) 12:49:04 ID:o24u1lrn
クリアーデンタルLだっけな・・・
高いけど俺には即効性がありましたよ。
直ぐ出血してたけど、使った翌日には出なくなった!
超おすすめ!

でも俺の場合、歯医者には初期の歯周病って言われただけだから進んでる人は知らない
906   L:2006/04/06(木) 12:52:02 ID:wO/kRMQZ
んん〜ん・・・また微妙な・・・(:・:)
907  L      :2006/04/06(木) 12:52:52 ID:wO/kRMQZ
まあ、いいけど
908病弱名無しさん:2006/04/06(木) 12:54:11 ID:Atc+HPVL
>>904

>自己嫌悪過ぎて天に唾吐いてるよw

意味不明
お前の「天」は現実逃避の事か? 
909  L      :2006/04/06(木) 12:56:14 ID:wO/kRMQZ
そうじゃないんですか?
910病弱名無しさん:2006/04/06(木) 15:52:03 ID:Z1WREvVC
ジスロマックという薬を処方されたんだが飲んだことある香具師いる?
911病弱名無しさん:2006/04/06(木) 20:32:07 ID:poNpsoPK
>>908
現実逃避とは、藻前がいつまでも彼女も居ない、結婚も出来ないのを
歯周病のせいにしてるって事かい?(・∀・)ニヤニヤ
912病弱名無しさん:2006/04/06(木) 21:31:03 ID:W1vCb6O4
ジスロマックって確か強烈な薬なはず。クラミジアの感染症も一度の服用で治る薬やったような…

歯周病でできた歯茎の穴って元どおりになります?
教えてください。心配です
913病弱名無しさん:2006/04/06(木) 21:49:23 ID:Z1WREvVC
>>912
ありがとうございます。飲むのやめようかな・・
914病弱名無しさん:2006/04/06(木) 22:08:40 ID:jihqvc7U
915病弱名無しさん:2006/04/06(木) 22:55:06 ID:0XPLFvPg
>>913
クラミジアの感染症者は普通に飲んでいるとも考えられるよ

うちのあたりじゃまだ歯周病を薬でやってくれるとこなくて
歯磨き歯石ばかりなんだ・・・ある種選択肢が一つ増えてて
羨ましい気も・・・ネットで頭でっかちになってばかり・・・
薬名と歯周病でをキーワードに検索してみては?
確か、その薬名、検索してて、ある歯医者さんがHPで
とりあげてるのみた事だけは覚えてる
916病弱名無しさん:2006/04/06(木) 23:15:38 ID:z1yXqFnU
コーラ飲んでそのまま寝てしまった時の脱力感
917病弱名無しさん:2006/04/06(木) 23:28:00 ID:jihqvc7U
コーラって砂糖入りのヤツ?
918病弱名無しさん:2006/04/07(金) 07:59:59 ID:nvpCqu6U
デントールってどうですか?
今デンターシステマの極細つかってるんですけど
919病弱名無しさん:2006/04/07(金) 09:24:12 ID:SxHd2lW/
>>918
使ってみればいいだろ!?ドブ臭君よぉ
920病弱名無しさん:2006/04/07(金) 09:35:35 ID:FZS+PmIl
>>910
ジスロマック効くよ
口の中が無味無臭になって驚いたよ
中途半端に飲むのは耐性菌を作るから一番よくないから注意して
921病弱名無しさん:2006/04/07(金) 09:49:09 ID:nvpCqu6U
>>919
そりゃ使ってみたいんだけどそれなりに値段するから効果のほどが知りたいんだ
922病弱名無しさん:2006/04/07(金) 15:37:01 ID:IxI4kR+6
私も昨年ジスロマック飲んだ。
口の中すっきりするよ。効き目は1週間みたいだけど、
私はかなり長く調子よかったです。
それ以来腫れることも少なくなった。
923病弱名無しさん:2006/04/07(金) 21:03:52 ID:mIwcN5S6
ジスロマックって副作用はないのかな?
性病とかにも使われる薬なら相当強力なのかな、と思ったり。
924病弱名無しさん:2006/04/07(金) 22:57:55 ID:mp6YIrRJ
豚毛の柔らか歯ブラシはどうでしょう
925病弱名無しさん:2006/04/08(土) 02:24:52 ID:lmOr2THM
≫924俺も気になる。

システマより使用感がソフトな歯ブラシってありますか?
926病弱名無しさん:2006/04/08(土) 09:24:50 ID:j8zrTDAR
どういう磨き方してんだ?
927病弱名無しさん:2006/04/08(土) 11:49:44 ID:8Zk5Qfxd
>>924
俺は前から使ってるけど結構いいよ。問題はサイズがちょっとデカイ事。
928病弱名無しさん:2006/04/09(日) 11:17:37 ID:QVcEn8Re
ジスロマックって普通の薬局でも売ってるのですか?
929病弱名無しさん:2006/04/09(日) 14:57:48 ID:DvStIj47
売ってないよ(^_^;))))))
抗生物質だよー。
痩せた歯茎ってもう元どおりにならないですか?
歯茎に穴あいたまんまだよー °・(ノД`)・°・
930病弱名無しさん:2006/04/09(日) 15:05:10 ID:CvC5n5on
>>929
歯茎に穴あいたって、どんな状態になってるの?
歯と歯の間の歯茎が下がって穴が開いたようになっているということ?
931病弱名無しさん:2006/04/09(日) 18:05:46 ID:DvStIj47
そうです(ノ_・。)歯と歯の間の隙間の歯肉から3日くらい血が止まらなかったので歯医者にいったら、4ミリのポケットができてました。
歯石をとってもらったら血は止まったんだけど、穴(ポケット) がぽっこり…。もとには戻らないのかな…
932病弱名無しさん:2006/04/09(日) 19:08:30 ID:Gj6RwDLq
歯周病と言われて歯茎の中?にも歯石がついてると言われました。
歯茎がすごい下がってて、その歯石を取ったらまたすごく歯茎が下がると言われて取るのをためらっているんですけど、絶対取った方がいいですよね…?
ポケットの深さを計りながら取っていくと言われて、麻酔はしませんと言われました。
普通歯茎の歯石取るのって麻酔しますよね…?
933病弱名無しさん:2006/04/09(日) 20:54:09 ID:DvStIj47
歯石とらなかったら、歯周病が進行してだんだん歯茎が痩せて抜けますよー。

あと私はポケットの歯石とりに麻酔しなかったけど痛くなかったですよ。軽度だったからかな?すごい進んでて痛い場合に麻酔するんだと思います。頑張ってください。
934病弱名無しさん:2006/04/09(日) 21:03:35 ID:Gj6RwDLq
>>933さんありがとう。
また質問しちゃうんですけど、歯茎の歯石を取ったら見るからに歯茎下がったの分かりますか?
935病弱名無しさん:2006/04/09(日) 21:30:31 ID:D5PrtXgL
>>931
僕も、歯石取ってもらったら歯茎下がりました。
でも取った方が歯が長持ちするようです。
936病弱名無しさん:2006/04/09(日) 21:44:04 ID:DvStIj47
歯茎下がりました。でもほっとくわけにもいかないし…。
私も歯茎の下がり具合気になる○| ̄|_
937病弱名無しさん:2006/04/09(日) 22:50:50 ID:Gj6RwDLq
今でさえありえないくらい下がってるのに…これ以上下がったら、歯がポロって取れてしまいそうで怖い…まだ21歳なのに、本当に鬱になりそう(T_T)
938病弱名無しさん:2006/04/09(日) 23:00:14 ID:hvjjm2d7
下がるのは仕方がないと思うことにした。
まだ歯石とって2日くらいしかたってないけど。
だって臭がられるよりはいいよ・・・。
939病弱名無しさん:2006/04/10(月) 00:56:09 ID:tdaI0grJ
歯石が付いてる=歯周病なんですか?
今の所、自覚症状は無いんですが、歯と歯茎の境目にハブラシでも取れない茶色い汚れがこびり付いています。これが、いわゆる歯石かなと気になっているんです。
940病弱名無しさん:2006/04/10(月) 04:15:38 ID:T3Z9fR9F
ここ最近の改行も出来ない教えて君の嵐はどうなってるんだ?
941病弱名無しさん:2006/04/10(月) 10:18:12 ID:3BDp0Dh1
>>940
専ブラ使えば無問題なんだから、夜中にくだらんレスしてる暇があったら教えてやれよ。
942病弱名無しさん:2006/04/10(月) 14:46:42 ID:7RnmjUUZ
「教えてやれよ。」と、突っ込み入れる奴が教えない法則発令。
943病弱名無しさん:2006/04/10(月) 15:56:55 ID:aHBmiCOz
歯石取り・・・めちゃくちゃ痛かった・・・。

口を濯ぐ時、ジェル状の血の塊まで出てびびったよ。
944病弱名無しさん:2006/04/10(月) 17:31:12 ID:/mHLWybT
>>941
午前4時過ぎが夜中って感覚も凄いなw
945病弱名無しさん:2006/04/10(月) 21:47:33 ID:unXoK/lr
今日歯石取りしてきた
あと一回残ってるけど
血は結構出るけどそんなに痛いかな?
綺麗にされてる気がして気持ちいいんだけど
946病弱名無しさん:2006/04/10(月) 22:22:44 ID:vo6Qntai
歯石取りって、やってくれる歯医者の腕にもよるんじゃない?
前の歯医者行ってた時は凄い痛さだったけど、今の歯医者は殆ど痛くないし
947病弱名無しさん:2006/04/10(月) 22:33:38 ID:GD4d9qHa
歯石取りの痛さは器具によって違うみたい。
前に歯石取ってもらった時
痛いって言ったら痛みの弱い器具に変えてくれたよ。
948病弱名無しさん:2006/04/10(月) 23:17:24 ID:h7ciZI/8
奥まで取る時は麻酔してくれるよね。
歯石取るの嫌いじゃ無いんだけど
丁度歯周病が酷い前歯がかなり痛い。
痛いというか、染みる感じ。あれ湯にして欲しい…
949病弱名無しさん:2006/04/11(火) 04:21:39 ID:RhnfwcRQ
B年前に歯槽膿漏と言われました。今もあまり良くなっていません。歯周病菌が体内に入ると命にかかわると聞いたのですがどのような症状が出てくるのでしょうか?最近肺と心臓が痛むのでもしかして…と考えてしまいます(T_T)
950病弱名無しさん:2006/04/11(火) 08:53:50 ID:+rv/hDIm
少し上でクレーム付いてもまだ改行しない
機種依存文字使う
下げない
自力で調べる気はまったく無い


教えてのカガミやねw
951病弱名無しさん:2006/04/11(火) 09:45:43 ID:tBdEAHvg
改行しないんだか出来ないのは携帯からだろ、きっと
952病弱名無しさん:2006/04/11(火) 10:03:14 ID:rIvYs0I1
ま、携帯版見てきたら改行しないのは
自己中の面倒臭がり屋なのが一目瞭然だけどな。
953病弱名無しさん:2006/04/11(火) 10:25:20 ID:HFsmTJuC
まーまーいいじゃねえか
ウザけりゃスルーすればいいんだからさ

あんまり怒ると歯茎から血が出ちゃうぞ
954病弱名無しさん:2006/04/11(火) 10:35:32 ID:rIvYs0I1
ウザいちゅうレスをスルー出来ないのに言われてもねえ。
955病弱名無しさん:2006/04/11(火) 11:11:49 ID:RCZ/VakK
ここのとこ煙草を止めていたらかなり歯茎が締まって来た!

あとヨーグルト磨きも2か月くらいかな 続けてるけど
これも良いよん
「目には目を」
「菌には菌を」て感じでよく効きます!
956病弱名無しさん:2006/04/11(火) 11:40:06 ID:HFsmTJuC
>>954
日本語でおk
957病弱名無しさん:2006/04/11(火) 12:15:45 ID:8jNDGabi
スレとはちょっと違うのですが知覚過敏で困っています。
今までなんともなかったのに、ある日を境に前歯(上下二本)と奥歯の一部が
知覚過敏になり、口で息を吸ったり冷たい物を口にいれると凍みます。
よく歯茎を観察したところ歯磨きを強くやりすぎたせいか
以前より歯茎が削れていてるようです。それとも歯周病か。

不思議なのは同時に5本の歯が凍みるようになったことです。
最近就活を始めてストレスや緊張している状態が続いているのですが
これが原因なのでしょうか?精神的に楽になればまた治ればいいのですが・・

明日歯医者に相談にいくのですが、歯茎が下がってしまった場合の
知覚過敏は再石灰化で自然治癒はできるのでしょうか。
何かご存知の方ご意見ください
958病弱名無しさん:2006/04/11(火) 13:05:23 ID:FmUistxF
知覚過敏は症状に波がありますよ。
わたしの場合も、疲れたとき急激にひどくなったと思えば、
忘れている時期もあります。
症状がひどい時期は、市販の知覚過敏用歯磨き粉試してみられてはいかがですか?
959病弱名無しさん:2006/04/11(火) 15:07:10 ID:cXlZMHB9
>>955
>ここのとこ煙草を止めていたらかなり歯茎が締まって来た!

煙草を吸ってる方が血行が悪くて歯茎が腫れないんだけど?

>あとヨーグルト磨きも2か月くらいかな 続けてるけど
>これも良いよん

普通のヨーグルトの乳酸菌では効果ありませんが?

プラシーボも程ほどにね。
960病弱名無しさん:2006/04/11(火) 17:59:47 ID:tBdEAHvg
>>959
歯茎が締まるって言い方が悪いだけで
煙草吸ってると、実際に炎症が起きていても、
出血が抑えられて気付きにくいだけ

喫煙により歯肉の老化、歯周病が進む理由
・タールの付着が歯周病の原因となる歯垢、歯石を付きやすくする。
・煙草のニコチンが歯肉の血管を収縮させて、血流障害を起こす。
・喫煙者は白血球数が多く、煙草の各種成分が白血球を刺激して局所の炎症を強くする。
・喫煙によりビタミンCが消費されて、歯肉にある線維芽細胞のコラーゲン合成がうまく行かない。
961病弱名無しさん:2006/04/11(火) 19:44:38 ID:FmUistxF
ヨーグルト、かならず反論されるけど、ほんとうに効果あると実感できた
数少ない療法です。ほんとうに色々試しましたが、スケーリング後の
予防として有効だと思います。
962病弱名無しさん:2006/04/11(火) 22:09:44 ID:CRl4Mav+
>>958
ご意見ありがとうございます。明日歯医者に予約を入れたので
後ほどここで報告をしますね。

ウチでカスピ海ヨーグルトがあるのですが
このヨーグルトでも歯磨きとして使えるのでしょうか?
963病弱名無しさん:2006/04/11(火) 22:34:31 ID:RCZ/VakK
>>962
>>955です

うちもカスピ海ですよ
カスピ海は効果大アリだよ(^O^)v
オススメ
964病弱名無しさん:2006/04/11(火) 23:16:09 ID:Aum4C8Sf
塩磨きの次はヨーグルト磨きですか
乳酸菌LS1が効果があるのであってヨーグルトにまで拡大解釈恥カシス


> ★Q&A1:「乳酸菌LS1って、ヨーグルトの乳酸菌とはどう違うの?」
> 乳酸菌LS1はお口の中の歯周病菌を減らして細菌のバランスを整えてくれる、お口で働く乳酸菌です。
> 一方、ヨーグルトに含まれているいろいろな乳酸菌はそのほとんどが腸内で働くものです。
> したがって、ヨーグルトをたくさん食べても、乳酸菌LS1のようにお口の中での良い作用は期待できません。それぞれ働く場所が違うのです。
965病弱名無しさん:2006/04/11(火) 23:37:14 ID:m2hvOXdz
おぼれる物は藁をもつかむ
966病弱名無しさん:2006/04/12(水) 00:16:05 ID:ZWcz1I9x
確かにそうなんだけどね^^;
実際真剣に悩むと民間療法だろうがなんでも試してみたくなるんだよ

このヨーグルト歯磨きってNHKの試してガッテンで紹介されたんだよね
番組内では口の中の最近が抑えらると実験結果が出た
実際どうなのかはNHKのみぞ知るってところかしら
967病弱名無しさん:2006/04/12(水) 00:54:56 ID:C5gulmBY
ヨーグルトっつうか、乳酸菌は効果あるよ。
悪さをしない菌の勢力を強くする結果、悪さをする菌の活動が弱まるらしい。
968病弱名無しさん:2006/04/12(水) 00:56:59 ID:BEtyim0r
おまいの主観じゃなく客観的なデータなりソースを示して言ってね。
969病弱名無しさん:2006/04/12(水) 00:57:17 ID:C5gulmBY
口を無菌にするんじゃなくて、菌はゼロに出来ないんだから、無害な菌に置き換えましょうという発想だろ。
970病弱名無しさん:2006/04/12(水) 00:57:32 ID:pCCC2I5p
はじめまして(´・ω・`)
右上の7番の根っこが炎症をおこしてて、いずれ抜歯の可能性があるらしいんだけど、
8番の親知らずを抜くか迷い中。
右下の8番に大きな虫歯、左側2本の親知らずは抜歯済みで頬がコケてる。。

5番と6番を支持歯にしてブリッジすると、どんな感じなんだろ(´・ω・`)
右上8番、抜いたほうがいいのかな。
ちなみに、近所の歯医者1名、総合病院の歯科口腔外科2名に聞いてみたら
三者三様の返事ですたorz
971病弱名無しさん:2006/04/12(水) 01:16:34 ID:ZWcz1I9x
>>963
カスピ海ヨーグルトはダメらしいorz
http://stein.fc2web.com/y-faq1.htm#faq-a15 (ページ下の方)

じゃぁ市販のプレーンヨーグルトの方がよさそう
972病弱名無しさん:2006/04/12(水) 01:37:59 ID:itSaxa68
>>971
おまえの脳内では市販のプレーンヨーグルトに「サリバリウス菌(LSI)という菌」が入ってる事になってるのか?
973病弱名無しさん:2006/04/12(水) 04:39:47 ID:naPkwE12
>>960
・喫煙者は白血球数が多く、煙草の各種成分が白血球を刺激して局所の炎症を強くする。

これって、もしかしたら使いようによっては
タバコも薬(白血球増やす)となる可能性があるのだろうか・・・?
974病弱名無しさん:2006/04/12(水) 04:54:33 ID:i3FG/Kgg
昨日一年前位に治療していた歯が急に抜けました。今歯茎が腫れています。抜けた部分の歯茎は前から水ぶくれのような物がずっとできてたんです。これはなんなんでしょうか?
975病弱名無しさん:2006/04/12(水) 05:26:32 ID:xauAW4Qa
>>973
圧倒的に害のが多いだろ
いいとこ取り出来るならとっくにしてる

>>974
歯槽膿漏
歯茎がブニブニしてる状態を放置したせいで抜けた
放置せずに歯医者に行っておけば食い止められたはず
膿や出血で口臭も相当あったはず
976病弱名無しさん:2006/04/12(水) 05:33:13 ID:i3FG/Kgg
ありがとうございます。プニプニしてるのはずっと潰していて潰すとかなり匂いがありました。明日すぐ歯医者にいってきます。精神安定剤や合法ドラッグ等を昔使用していたため麻酔がきかずいけませんでした。バカでした。頑張って治します。
977病弱名無しさん:2006/04/12(水) 06:11:51 ID:s9R48uCd
乳酸菌ならクリッシュでいいと思うんだが・・・
978病弱名無しさん:2006/04/12(水) 11:03:09 ID:MHiqEQJl
クリッシュて普通のドラッグストアで購入できますか?
979病弱名無しさん:2006/04/12(水) 11:17:31 ID:2M2pARTv
クリッシュなら今楽天で送料無料半額お試しやってたよ。
980病弱名無しさん:2006/04/12(水) 12:35:27 ID:9JHZSZYd
クリッシュ使ってるが良くも悪くも無い。劇症の腫れは減った希ガス。
乳糖を歯と歯茎に塗りつけるヨーグルト歯磨きはやってない。

歯医者で歯石取ってクリーニングして歯間ブラシとかも使って毎日丁寧に歯磨き。
マンドクセだけど結局これが一番効果あった。
981病弱名無しさん:2006/04/12(水) 13:46:52 ID:s9R48uCd
>>980
まぁ、それが基本であり王道だよね。
クリッシュを初めサプリ系はあくまでも補助的なモノ。
982957:2006/04/12(水) 15:37:20 ID:isVmhZJI
957です。
最近同時多発した知覚過敏の件で医者に行ってきました!
歯と歯茎を調べてもらったところ、見た目では問題がないと言われました。
磨きすぎや歯周病での知覚過敏ではないようです。

事情を話すと、ストレスで眠っている時に顎に力が入り歯を食いしばったり
歯軋りをしている時がよくありそれによって知覚過敏を起こすケースがあるそうです。
就活を始めた頃に発祥したのでストレス性のものではないかと言われました。

歯の根元に一時的に知覚過敏を弱める薬を塗ってしばらく様子を見ることに
なりました。また、ストレス性の知覚過敏でない場合は、慢性的に神経に刺激を受けると
段々と神経が刺激に対して鈍くなるものなので数ヶ月の内に改善できることも多いそうです。

独りでいろいろ調べたり悩みましたが、勇気出して専門家の所で話を聞いた方が
早いし、気持ちも楽になりますね!以上、報告終わります。
983病弱名無しさん:2006/04/12(水) 15:45:42 ID:A+bX/kgd
最近、歯(一本だけ)の周りに黒ずみができて軽く痛いんですけど
これはなんでしょうか?
984病弱名無しさん:2006/04/12(水) 17:14:06 ID:Gf7XVXvm
アセスブランドの飲薬が4月1日から発売開始されたようだけど。
985病弱名無しさん:2006/04/12(水) 18:50:12 ID:2T8xMn9X
>>983
もしかしたら虫歯。
自分は一本だけ歯茎を取り囲むように黒かったので、
痛くはなく、色素沈着かと思ったら虫歯だった。
986病弱名無しさん:2006/04/12(水) 19:23:57 ID:A+bX/kgd
>>985
レスサンクスです。
虫歯ですかねorz
歯と接する歯茎が黒くなってます。
固い歯ブラシ使ってるので歯茎傷めたかも。。
ちょっと様子を見て、痛くなったら歯医者行ってみます。
987病弱名無しさん:2006/04/12(水) 19:28:38 ID:H+lQSzf2
>>984
アセスは前から内服薬あるよ
988病弱名無しさん:2006/04/12(水) 22:00:50 ID:36BrI41O
色々調べてるうちに、自分が歯槽膿漏になり始めてることに気付いた。
この前やっと奥歯の治療終えたばかりなのに。
腫れっぽいしプニプニしてるし、とりあえず様子を見てみよう…orz
989病弱名無しさん:2006/04/12(水) 22:47:14 ID:ruabCUmZ
>>988
アフォな事言ってないで即歯医者へ逝け!俺のように手遅れになりたいのか?
進行性の病気に「医者にかからないで様子を見る」なんて手はねぇんだよ。
990病弱名無しさん:2006/04/12(水) 22:56:02 ID:iUglPCeO
糸ようじで歯間こすったら、メチャ臭い部分があったんですけど
これって、口臭として発してるんですかね?
自分じゃわかんないんですけど。
991病弱名無しさん:2006/04/12(水) 23:56:19 ID:CP8ZoWgN
>>984
アセスの内服薬暫く服用 してたけど効かなかった
992名無しさん@6周年:2006/04/13(木) 00:34:50 ID:apTKebtm
基本的にはビタミンCを取れって話なのだろうか?

乳酸菌→歯周病菌の制圧
ビタミンC→歯茎の再生


ポリリン酸→歯茎歯槽骨の再生(現段階未知数)
993病弱名無しさん:2006/04/13(木) 02:54:36 ID:yipERTeB
歯(顎)の骨が下がるのと歯周病は関係ありますか?あと骨の衰えを止める・回復するためにどういう治療や努力が必要ですか
994病弱名無しさん:2006/04/13(木) 05:25:26 ID:XtCx23Sj
最近どんどん歯茎が歯から下がってきて
尚且つグラグラするんだけどコレって歯槽脳漏?
995病弱名無しさん:2006/04/13(木) 05:26:39 ID:2/SI2SkD
996病弱名無しさん:2006/04/13(木) 09:58:13 ID:w9vibks0
昨日、歯医者に行ってきた自分が言えることはこれだけです。

 おまいら、時間を無駄にすんな。
 さくっと歯医者行っとけ。
997病弱名無しさん:2006/04/13(木) 10:45:26 ID:GS7dC+37
998病弱名無しさん:2006/04/13(木) 12:09:11 ID:H8o/0xfP
埋め。
999病弱名無しさん:2006/04/13(木) 12:09:41 ID:H8o/0xfP
埋め。
1000病弱名無しさん:2006/04/13(木) 12:10:13 ID:H8o/0xfP
                                             ┏━━
                                           ┏┛
      ┏━━━┳━┓                       ┏━┓┃  ┏━━┓
      ┃┓ ━ ┃  ┃                     ┏┛   ┓ ┏┛   ┗
      ┃┗    ┃  ┣━━┓    ━━━━   ┏━┓┗     ┛━━━━━━
    ┏┫ ━┛ ┃┏┻    ┗━┓━━━━ ┏┛   ┓━━━━━━━━━━
    ┗┻━━━┻┻━━━━━┛━━━━ ┗     ┛━━━━━━━━
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。