糖尿病総合スレッドPart43

このエントリーをはてなブックマークに追加
952895(900):2006/03/08(水) 12:56:41 ID:Rd6HZkj+
>>919さん
今日、再診日だったので私の質問事項をメモして聞いてきて貰った
のですが、

1800calで多すぎないか?
    →そんなに厳密じゃなくていいから食べ過ぎないで。
塩分コントロールは必要か?6gとか8gとか数値で知りたい
    →そりゃ少ないに越したことはないから6gのほがいいね。
油脂の制限も必要なのか?
    →だからそんなにピリピリすることないんですよー。
コントロールできたら薬はなくなりますか?
    →そりゃそーでしょ。必要なくなればね。

ということで、医者は療養食やら制限やらあまり気にしていないし
本人は薬だけで治療中のつもりだし、彼女の私がキリキリしているの
でまた喧嘩。「だったらお前が行って聞いて来い!」(涙)

A1C/LA 7.2 総コレステ155 血圧117/60位 インスリン空腹30.1
このまま血量が数字に現れないままで行くのですか?と問いたい。
頑張ればずっと一緒にいられると思うとキリキリしちゃう、独りで
悪循環してるようで悲しかった。

953病弱名無しさん:2006/03/08(水) 13:31:52 ID:pwtxVmIH
>このまま血量が数字に現れないままで行くのですか?
>と問いたい。
血量? 詳しく。
954病弱名無しさん:2006/03/08(水) 13:54:40 ID:SyiXvq19
>>795
だけど再検査で尿取ったら糖は出てなかった
タンパクがちょっと出てたので食事に気を付けて運動するように言われた
何より肺に異常がなかったからほっとしたよ
まじでこれからは禁煙と食事に気を付けようと思います。
一昨日は不安で全然寝れなかった
あと定期的に検診を受けようと思います
955病弱名無しさん:2006/03/08(水) 14:04:22 ID:zNPbuUBZ
>>954
何はともあれ大したことがなくて良かった
結局具合が悪くなってネット検索が先になる癖が付くことが良くない
最悪の状況ばかり考えて心理的な圧迫が増すばかりで勝手に落ち込む状況を演出しやすい
体調に不安を覚えたら各当箇所の専門医に相談することが一番
全部とは言わないがネットだけで自分で下す診断に頼るとロクなことはない
956病弱名無しさん:2006/03/08(水) 14:44:47 ID:QyqSDPfn
>>939です。
甘い物大好きですが、糖尿病になりたくないので運動してます(>_<)
ちなみに学生です。
957病弱名無しさん:2006/03/08(水) 14:59:45 ID:zNPbuUBZ
>>956
20代で糖尿になるのは余程の不摂生かその因子の持ち主だけ
心配なら血液検査を勧めます
尿は血液検査の補足的には参考にしますが糖尿でなくても尿から糖分が出ることはある
判断はあくまで血糖値が優先されます
日頃の不摂生が糖尿レベルに達するのは相当無理しても30代後半から
今から食生活や運動に気をつけて節制することは将来に対しては大賛成
若いうちは相当な甘い物好きでも糖尿になる可能性は少ないので気にしすぎるな
958病弱名無しさん:2006/03/08(水) 15:18:55 ID:SyiXvq19
>>955
トンクスです。
心理的ストレスで不眠や血圧上昇などになるくらいなら早めに病院に行く事が一番と今回つくづく思いました。
959病弱名無しさん:2006/03/08(水) 15:47:13 ID:DD3YJqgd
都内で糖尿病患者用のケーキ作ってるところってないですか??

食事のアクセントに食べたい。ググッても見つからないので、
お聞きしました。アレルギー対応のケーキはあるんだけどね。
960病弱名無しさん:2006/03/08(水) 15:48:25 ID:QyqSDPfn
>>957 そうなんですか(^^; d
けっこうパンを食べるので心配だったんです。
ありがとうございます
961病弱名無しさん:2006/03/08(水) 16:49:31 ID:sa0AvVBU
糖尿病患者用の食べ物ってあるのか?
俺はカロリーを計算すれば、何を食べても良いって聞いたぞ?
962病弱名無しさん:2006/03/08(水) 17:46:51 ID:/1LaRNNr
処方箋薬局に、羊羹はあった。
専門の食材業者の広告(?)あったから、そこにあるかも…
963952:2006/03/08(水) 17:56:53 ID:9Mb3mBy6
>>953
血量(誤)→治療(正)
あぁ....空しい間違いですたorz
964病弱名無しさん:2006/03/08(水) 18:00:25 ID:ggO/MVzf
>>959
>糖尿病患者用のケーキ

どういうケーキのこと?
ケーキの台だけで立派に糖質「まかなえる」のだが
それもとりわけ吸収の早い精製粉

なんかこの国の患者教育はどこか間違ってるんじゃないか?
965病弱名無しさん:2006/03/08(水) 18:01:16 ID:ggO/MVzf
>>961
>俺はカロリーを計算すれば、何を食べても良い

orz.............

966病弱名無しさん:2006/03/08(水) 18:11:57 ID:uPNjPeyh
精製粉も使い方次第だけどね。
すぐに運動するなら吸収速いほうがすっきり下がるし。
あと、腎臓にもう来てる場合は、精製粉のほうがたんぱく質が少ない。
967病弱名無しさん:2006/03/08(水) 18:33:12 ID:WIoCdpe3
せめて交換表熟読しような。
一生付き合わなきゃいけないんだし。
968病弱名無しさん:2006/03/08(水) 18:36:20 ID:/1LaRNNr
粉にも色々…教育入院もうけてないし、食事制限も何も言われてないので、ほんとに勉強になります。
さすがに、ジュースやアルコール類は摂らないけど、他の病院行かないとダメかな。。
969病弱名無しさん:2006/03/08(水) 19:04:48 ID:eQeD5i3B
甘いものをガマンできなくなって
ケーキと和菓子を食べてしまったら
今日の検査で血糖値が160→199になってた。
またガンガルよ。
970病弱名無しさん:2006/03/08(水) 19:17:46 ID:IMkkZsSM
そりゃそうだろ食べちゃいけないものなんて無いし
食べて糖尿病がよくなる食材もない。採り過ぎなきゃ何食ったっていい

でも控えるべきは、第一に糖分、第二に炭水化物では?
オレから見れば、あんドーナツ(糖を炭水化物で包んで油で揚げてさらに糖をかける)や
ショートケーキ(小麦粉と砂糖と油脂のカタマリ)、
天丼(炭水化物の衣を油で揚げて炭水化物の上に乗せて甘いつゆをかける)なんて
地獄で作ってきた食べ物にしか見えん。

例え同じカロリーだとしても血糖値爆騰だよ。
同じ重さのステーキ食った方がまだマシだわ。
971病弱名無しさん:2006/03/08(水) 19:59:55 ID:/1LaRNNr
初歩的質問ですみません。
交換表ってどこで手に入りますか?
972病弱名無しさん:2006/03/08(水) 20:03:46 ID:whz/j1fN
ご飯1杯とお菓子たくさん食べる(300円くらい)
どっちのほうがよくないんですか?
973病弱名無しさん:2006/03/08(水) 20:17:22 ID:bpf0jmRU
>>972
菓子の種類によるが、
だいたい御飯と菓子を対比する意味がわからん。
974438:2006/03/08(水) 20:21:43 ID:qU7AfeUG
お菓子を食べるときの簡単な考え方 

血糖値がすぐ上昇するもの
→砂糖をメインに使っているお菓子等 たとえば 和菓子系で 大福とか ぜんざいとか 

カロリーが高いもの
→油、乳、小麦を使っているもの 970のいうようにあんドーナツやショートケーキ 

糖尿病患者としては 通常は 総摂取カロリーが決められていると思うので いずれにしてもあまりとらないほうがいいと思います 
どうしても食べるなら イチゴ大福とか、そういうのにしたら? 

単純に砂糖の量が多いほうが血糖上昇を招きますが、カロリーが多いと結果的に 血糖値の高い時間が長くなるので HbA1Cに影響を与えます 

でも、食事の楽しみとして、たまには他の食品を控えて、総摂取量の枠内で食べてもいいと思います 食べ過ぎないようにくれぐれも注意して 
できなければ一切摂らないようにしたほうがいいでしょう 

砂糖にばかり気をつかっているつもりでも、じゃあおせんべい というのは危険ですよ お米+塩+油のものもいっぱいあります 
また、ポテトチップスはやめたほうがいいと思います 油+塩 
糖分だけではなく、塩分過多にも十分に注意しましょう  

ちなみに 同じカロリーなら ステーキのほうが、というのはまさに正解です ただし単品というわけではないでしょうから
お酒とか、ごはんとか副菜を多く摂ることになると思うし、おろしぽんずソースくらいならなんとかなるけど、かけるソース一さじで数100kカロリーになることもある 
サラダも できればそのままで、かけるならノンオイルで酢のあるもの マヨネーズはハーフやクォーターでもカロリーすごい多いです  
975病弱名無しさん:2006/03/08(水) 20:51:47 ID:eQeD5i3B
ショートケーキおいしいのにねぇorz
976病弱名無しさん:2006/03/08(水) 21:02:48 ID:eQeD5i3B
最近の果物は糖度が高いですが
これもなるべくとらない方がいいんでしょうか?
977438:2006/03/08(水) 21:17:38 ID:qU7AfeUG
>>976
個々の果物の品種による糖度の差までは気にしなくてもいいと思います 
できれば、満腹感のあるもののほうが少なくて済みます 

みかん→はっさく 
りんご→なし

のほうがよいかもしれません もちろん季節物ですので あくまで量を考えて摂ればいいです 
交換表で1単位になっているので、夏みかんやパイナップルなら半分取れるし、繊維やビタミンもとれます 
くれぐれもシロップ漬のものは避けましょう 
確か、イチゴはかなり(250gくらいだったかな)取れたと思います 練乳とかにつけないでそのまま食べましょう  
978病弱名無しさん:2006/03/08(水) 21:23:13 ID:WIoCdpe3
971
病院の売店が手っ取り早いかな。
第6改訂版で税込み945円だよ。
6版でご飯の1単位辺りの量が減ってた・・・・Orz

果物は一日一単位(20単位の場合)だから
そこを守れば大丈夫だよ。
979727:2006/03/08(水) 21:25:10 ID:5uwCeleb
>>728さん
言われて回数を数えてみました。
今日は特に以上で、朝7時ごろから現時刻までに20回近くトイレに行ってます。
水分もあまり取ってないのに・・・小便のしすぎで気分が悪い
980病弱名無しさん:2006/03/08(水) 21:33:30 ID:IMkkZsSM
果糖は単糖類だけど吸収は穏やかと聞いたことはある
食物繊維やビタミンが摂れるから悪くはないけど糖には違いないし
カロリーもしっかりあるから食事の代わりにバカ食いしちゃだめ
あくまでデザートとして一切れ食べるくらいでしょ

饅頭や大福も甘さ控えめなアンコ使ってても、回りが
小麦粉か餅だもんね
クッキーやせんべいも炭水化物のカタマリだしねぇ・・・

どうしても甘いモノ食べたいならナタデココとか豆寒天を
ザルにあけてシロップ落としてから食え
冷たいモノならフローズンヨーグルト食え
981病弱名無しさん:2006/03/08(水) 21:46:00 ID:/1LaRNNr
>>978さん
ありがとうございます。これで基本となるものを、理解する事が出来そうです。
土曜に病院行くので、早速買って来ます。
982919:2006/03/08(水) 21:50:40 ID:b5q1Rp3W
>>952
あら、もっと酷い数値を予測していたら(失礼)結構良いですね。
薬にも良く反応しているようですし・・・・

結構いい加減そうな医者の回答ですが、その通りかとも。

1800kcalで不満を感じないのならば、それほど内容に神経質にならずに
「食後の散歩」程度から始めて「運動の習慣」付けをしていけば、断薬
も十分可能だと思いますよ!

自己血糖測定器を購入して、食事や運動の動機づけをすると励みになったり
します。
983病弱名無しさん:2006/03/08(水) 21:56:49 ID:GpT9Oqod
>>970
激しく同意
984病弱名無しさん:2006/03/08(水) 22:06:19 ID:GpT9Oqod
>>968

私も教育入院もせず、医師からの食事「制限」もないよ(食餌法の指導は受けたが)
交換表も使ってません。カロリー制限もありません。

自分で勉強しました。
血糖値を測っていつ何を食べたら上がるか研究しました。
世界中の文献(英語)漁って欧米の食事指導も勉強した。
運動指導も情報検索した。
それらの知識を元に毎日生活しています。
血糖値は5.9、無投薬まであと一歩まで下がって来た。

知識は力なり。
985887:2006/03/08(水) 22:46:18 ID:0cE6rtPu
>>949
なるべく噛まずに食事するのが鉄則?
んなこと聞いたこともない
986病弱名無しさん:2006/03/08(水) 22:49:15 ID:/1LaRNNr
>>984さん
まったくですね。私の場合もう無投薬は無理ですが、自分で出来る範囲の努力をして、薬が増えない様にします。
あとは痩せて落ちてしまった筋肉をつける!
なんか、やる気出てキタ!
987病弱名無しさん:2006/03/08(水) 23:17:17 ID:XR53oZTC
祖父が糖尿なんですが、自分の場合の遺伝因子での
発症率はどのくらいなのでしょうか?
988病弱名無しさん:2006/03/08(水) 23:50:15 ID:rhNhHlvx
1型の場合の発症率は、遺伝という意味であれば、後天性がかなり強いので確率は非常に低いです。2型の場合は、体質遺伝が糖尿病になる主な要因でしょう。体質遺伝なら30%程度。あとは本人さんの生活によります。
989病弱名無しさん:2006/03/08(水) 23:54:20 ID:I0zJ+j2q
100%です
990病弱名無しさん:2006/03/09(木) 00:10:22 ID:f36GISN6
んなの「発症したのが祖父」というだけで
潜在的に危険因子を持ってる親族は他にもいるかもしれないし
常識で考えてそれだけの情報で計算できるわけないっしょ。
991病弱名無しさん:2006/03/09(木) 00:11:51 ID:RDtOH7Xr
>世界中の文献(英語)漁って
ワロス
992病弱名無しさん:2006/03/09(木) 00:20:18 ID:vyAoB7at
>>988
そうですか。祖父は70歳ぐらいに2型になったらしいです。今は86歳ぐらいですけど
煙草は吸うわ、運動しないわ、間食はするわで好きにやってますけど一応元気です。薬は飲んでますけど。
自分は21歳で、まだ若いとはいっても、この先恐いんで、生活面を改めていきたいです。
993病弱名無しさん:2006/03/09(木) 00:39:31 ID:NTJe6uNJ
インシュリン注射はじめてから、早2ヵ月。
仕事から帰ってきて家に着く直前というか、最寄の駅に着く頃になると
頭が回るというかふらふらになる。・・・で何とかたどり着き血糖値を測
定すると、58〜80とか。いわゆる低血糖ですか?
994病弱名無しさん:2006/03/09(木) 00:44:01 ID:XksNEVS4
ええ、まあ。
995病弱名無しさん:2006/03/09(木) 01:57:52 ID:ea8ZQGJR
993
低血糖です。
ほおっておくと危険なので、そういう時こそコーラです!
飲みすぎないよう、50円とかで売っているちっちゃい奴がいいでしょう。
低血糖を起こすのも、コントロール不良の一種です。
お互い頑張りましょう!
996病弱名無しさん:2006/03/09(木) 04:23:11 ID:f36GISN6
997952:2006/03/09(木) 06:22:50 ID:twYFjuWS
>>919(982)さん
ありがとうございます。まずは節酒3カ月後の数値に期待をしつつ
外食するときに食べ過ぎないようにカロリーブックなどを部屋に
置いてみようと思います。

断薬だけが唯一の目標にならないように、頭やわらかくします。
本人がその気になるまでは現状維持を第一目標にします。
自己血糖測定器、高いと思っていたけれど一生使うならランニング
コスト安いかも。物色して来ます!
998糖尿君:2006/03/09(木) 06:56:44 ID:1dU4CPdb
もうじき終わる
999糖尿君:2006/03/09(木) 06:57:16 ID:1dU4CPdb
終了
1000糖尿君:2006/03/09(木) 06:57:58 ID:1dU4CPdb
これ最後までいったら どうするんだろう??
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。