【乳がん】ガン友が欲しいVOL2【患者会】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
乳がんについて患者同士、語らいましょう。
他の乳疾患については姉妹スレがあります。

乳がんの症状に似た良性の病気・症状があります。
(乳腺症・乳腺炎・繊維線種・葉状腫瘍など)
乳房に異常を感じたら、まずは医師にかかってください。

現在、20代での乳がんもめずらしいものではありません。
20歳をすぎたら定期検査をお勧めします。
その際、婦人科ではなく乳腺外科(もしくは外科)ですので
お間違えのないように。

前スレ
●【乳がん】ガン友が欲しいVOL1【患者会】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1119389166/
姉妹スレ
●【乳がん】乳腺疾患3【乳腺症】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1119526797/
2病弱名無しさん:2006/01/24(火) 02:07:38 ID:LqGE5Xjb
関連リンク

●乳がんインフォメーション
http://www.kbcts.gr.jp/
●癌掲示板
http://www.gankeijiban.com/bbs/025nyugan/index2.html
●VOL−NET
http://www.vol-net.jp/index.html
●フィリピン医療相談室
http://www.tc-clinic.com/bbsj1/type-a.cgi
●国立がんセンター
http://www.ncc.go.jp/jp/
●日本乳癌学会
http://www.jbcs.gr.jp/  
●乳腺の和(Q&A掲示板で質問できます)
http://www5d.biglobe.ne.jp/~ko-yam/
●Dr.Nomizu(乳癌質問箱で質問できます)
http://www.h4.dion.ne.jp/~nomizu/
3病弱名無しさん:2006/01/24(火) 08:50:38 ID:pZS8/KTW
※できたらメール欄に半角小文字でsageと入れてください。
4病弱名無しさん:2006/01/24(火) 13:51:12 ID:u12tuyvS
>>1さん、乙華麗

5病弱名無しさん:2006/01/24(火) 14:42:26 ID:Xpyn2V46
>>1さん
乙です。
6病弱名無しさん:2006/01/24(火) 14:47:33 ID:JrN1ShQy
>>1さん。ありがとうございます。
7病弱名無しさん:2006/01/24(火) 14:48:38 ID:XE50xO4j
あげw
8病弱名無しさん:2006/01/24(火) 16:20:38 ID:ZdzwBPmU
>>1さん。ありがとうございました。

以前に カツラの質問にお答えになっていた方が
抗癌剤の途中で髪が生えてきた。けれどこれは、また抜けると仰っていました。

私も抗癌剤CEFとタキサン系タキソテールを1クールづつでしたが、
最初のCEFをして2週間で抜け始めて タキソテールに変わったらすぐに生え始めました。
しかし 生え揃った頃に また抜け始めている事が分かり 残念なのと少々不安です。
また抜ける事は、当然の事なのでしょうか。
抗癌剤の経験者の方、教えて下さいませんでしょうか?
9病弱名無しさん:2006/01/24(火) 22:22:59 ID:LqGE5Xjb
>8さん
私の母が丁度8さんと同じような抗癌剤治療をしています。
最初のCEF治療の間に髪が抜けましたが、抜けた後〜タキソール開始暫くの間までに少しずつ髪が生えてきました。
そして、現在はタキソール2クール目の後半に来ているのですが、また少しずつ髪が抜け始めているみたいです。
と言っても、全ての人が脱毛するとは限らないので参考までに。
10病弱名無しさん:2006/01/24(火) 23:39:28 ID:XE50xO4j
age
11病弱名無しさん:2006/01/24(火) 23:40:51 ID:T9JcxxNH
>>1
乙カレーです。

>>8
転移後タキソテール6クール経験者です。
抗ガン剤スタートからちょうど20日目にバサバサと抜けて
あっと言う間にオランウータンのような状態になりました。
私の場合、タキソテール中でも再度抜けるということはありませんでしたよ。
かつらを使用していたのは6ヶ月くらい。
2〜3cmくらいの長さになったらベリーショートで過ごしました。

ずっとロングだったので、脱毛は随分落ち込みましたが、
ネットで調べて毛根の成長に悪い化合物などが入っていない
石鹸シャンプーとか炭シャンプーとか
地肌に良いシャンプーを使うようにしていました。
あとは、家で仕事をしているので、外出以外はなるべく
何もかぶらずに過ごしました。

同じタキソテールでも全く脱毛しない人、
一度だけの脱毛の人、何度か脱毛する人といるようですね。
わたしはシャンプーが効いたと思っています。
12病弱名無しさん:2006/01/25(水) 11:14:20 ID:hrbQzc3o
11さん、タキソテールを受けたということですが、脱毛以外にどんな副作用がありましたか?
これから受ける予定なので、副作用は人それぞれと思いますが、参考におしえてください。
13病弱名無しさん:2006/01/25(水) 12:14:46 ID:twFF26Al
>>9さん>>11さん ご返答ありがとうございます。
タキソテールのみの場合とは、少し様子が違ってくる気がしています。
二次的脱毛は、一時期に比べて やや少なくなってきていると思います。
様子を見て また報告したいと思います。

>>12さん
横槍返答ですみません。
私の場合のタキソテールは、CEFの時には無かった筋肉痛と関節痛、またむくみに悩まされました。
CEFは、脱毛以外 むかつきが中心だったようで抑制剤の服用で抑えられていました。
しいて言えば ふらつき等が有りましたが、これにも薬を処方してもらって収まりました。
私の場合、我慢できない副作用は 主治医に相談すれば何とかなると思っています。
むくみが出るのは珍しいと言われましたが、これも薬を貰って ある程度収まりました。
一時期は象の足のように両足の足首が無くなり 焦りました。
また、CEF・タキソテール共に便秘気味になり 下剤も貰っていました(^^; 
1412:2006/01/25(水) 13:44:51 ID:hrbQzc3o
>>13さん、ありがとうございます。
象みたく!?むくむこともあるんですね。
関節痛はインフルエンザで体が痛くなるみたいな感じでしょうか!?ほんと抗癌剤はツライですね。
1511:2006/01/25(水) 15:40:00 ID:Q6h0qfhA
>>12
脱毛の他には
1)白血球の減少
白血球の数値が低く、何度か延期になりました。
白血球の数値を上げる飲み薬の他、黒いバナナを積極的に食べました。

2)おう吐
2クール目が終わって2〜3日後の夜中にもどしました。
普通にトイレに行ったらパンツおろす前に突然おう吐。
気持ち悪さが全然なかったので、あれれ〜?という感じ。
点滴の前に吐き気止めの薬を入れてもらっていたのですが
さらに吐き気止めの飲み薬が追加になりました。
その後は全然平気。もどしたのは1回のみです。

3)強い倦怠感
白血球が低いためなのか、ずっとしんどかったです。
点滴が終わって2〜3日がだるくて、何もする気が起こらず
けっこうソファの上でぐだぐだ過ごしていました。
2〜3日が終わると楽になるのですが、またすぐ点滴という繰り返し。
でも、4クール目くらいから、かえって点滴した日が一番調子が良かったです。
1611:2006/01/25(水) 15:40:37 ID:Q6h0qfhA
>>12(15の続き)

4)口内炎
口の中にたくさん(10個くらい)口内炎ができましたが
食べ物が食べられない程の痛みではありませんでした。
元々口内炎ができるたちなので気にならなかったのかもしれません。

5)軽い下痢
主治医に「下痢してない?」と聞かれて
そういえば便がゆるかったような感じがします。
これも口内炎同様、元々お腹が弱いので副作用かどうかは不明です。

わたしはこんな感じでした。

同じ頃、肝転移でタキソテールを行った病友は
白血球もおう吐も倦怠感も下痢も全然ないと言っていました。
でも、脱毛、関節痛、手の指先のしびれと爪に症状が出ていました。
手の爪は黒くなってその内全部取れてしまったそうです。
彼女は3人の子持ちだったので普通に家事をこなしていたみたいです。

長文スマソ。
1712:2006/01/25(水) 16:14:09 ID:hrbQzc3o
>>11さん
ありがとうございます。
手足のしびれとかこわいですね。後遺症が残らなければいいですが…。
脱毛も嘔吐も人それぞれですね!
CEF3クール終了で髪がぽわぽわ生えてきたけど、どうなることかです。
ありがとうございました。
188・13:2006/01/26(木) 00:57:05 ID:9L3T7G+a
同じ抗癌剤治療でも 薬や期間にも差があるようですね。

私は、術後一ヶ月の転移発覚後ですが、抗癌剤CEFとタキサン系タキソテールを1クールづつでした。
触れられる箇所だったので自分でも確認していました。
転移後のセカンドオピニオンで日数が経ち しこりは3cmを超えていた。
CEF点滴中にその大きなしこりがどんどん小さくなって タキサンに入る前にもう殆ど感触は無くなりました。

それでも6クールや3クールしたと聞くと 正直言って少し不安になってしまいます(^^;
1クール=3週間おきの点滴×4回・・・に間違いありませんよね?
19病弱名無しさん:2006/01/26(木) 02:53:15 ID:80PU5yIS
抗癌剤から、少しでも身を守ってくださいね。

口内炎対策には、投与前から口に氷を含むなどして、冷やしておくといいそうです。
看護雑誌で見かける方法ですが、実施してくれる病院は数少ないです。

点滴中は水分をしっかり補給して、ドンドントイレに行って排尿してください。
抗癌剤が膀胱に溜まっているのは良くありません。
でも、点滴中にトイレに行く時は、十分注意して、針が動かないように。

昔は、入院して膀胱にバルーン入れてやっていたんですよ、抗癌剤は。
頭を冷やす氷帽子みたいなのもあったんですけど、最近は、
抗癌剤は強くなっているのに、ケアは少なくなっていますね。
患者さんご自身で、セルフケアを心がけてくださいね。
2011:2006/01/26(木) 04:12:26 ID:C4JLlGEE
>>18
3投1休でした。3週続けて点滴、1週お休みが1クール
わたしは白血球減少で何度かお休みになったので
期間的には8ヶ月くらいやりました。
転移だったので主治医はもっとやりたいと言いましたが
身体がしんどいのとヅラ生活が精神的にキツイので拒否したへたれです。

>>19
トイレから戻るたびに点滴のチューブに血液が逆流して
看護師さんに叱られました。
気を付けているのですがどうしても逆流しちゃうんです。
そんなこともあって水分補給は控えていました。

思い出した!頭を冷やすと脱毛しにくいと聞いて、パキッと割って
冷やすもので点滴が始まる前まで自分で頭を冷やしていました。
主治医が「昔は頭を冷やす帽子があったんだよ。
でも効果がないみたいだからやめたんだ」と言っていました。
21病弱名無しさん:2006/01/26(木) 07:25:01 ID:32HZCXXg
>>18
それは、CEF4クール&タキソテール4クールってことだと思いますよ。
1回(3週間おきに1回)で1クールと言います。
投与間隔は2〜4週間おきで行なわれるので、その1まわりで1クールって感じです。
毎週行う方法は、ウィークリーと言います。
安心してくださいね。
228・13:2006/01/26(木) 12:39:11 ID:9L3T7G+a
>>21
4クールづつやってたんだ(^^;ありがとうございます!
では、同じ1クールでも 3回の点滴をする人もあり 1回の人もある。
期間も まちまちですね。
一回分の薬剤の量も体重以外に 間隔によっても違ってそうですね。

>>11
「3投1休でした。3週続けて点滴、1週お休みが1クール」
お若いのでしょうか?私は、3週間おきでも疲れました。
良くがんばられたと思います。「へたれ」だなんて とんでもない!
2321:2006/01/26(木) 16:05:14 ID:32HZCXXg
>>22さんにきいていいですか?
タキソテールで、まつ毛は抜けましたか?まつ毛抜けるとまぶしいらしいのですが…。
248・13:2006/01/26(木) 16:27:41 ID:9L3T7G+a
>>23
はい!抜けました。植毛しようか悩みましたが、止めました。
目元がパッチリしないのと太った事で 人相が変わってしまい、
久しぶりに偶然会った人に分かってもらえない等 悲しい事もありました(;;)
少しは、残っていますし・・・アイラインで何とか誤魔化せたと思います(^^;
夏の外出は、日傘を持ちましたが、まぶしさは気になりませんでした。
どうしても気になるなら サングラスかな?

やっと最近ビューラーを使えるようになりました(^0^)/
(10月末が、最終のタキサン点滴)
258・13:2006/01/26(木) 16:31:52 ID:9L3T7G+a
あ!タキソテールが原因で抜けたのかは、不明です!
CEFでもうすでに 抜けていましたから(^^;
2621:2006/01/26(木) 16:45:54 ID:32HZCXXg
>>25
ありがとうございます。
つけまつ毛をすると良いとか書かれてましたから見苦しいようならチャレンジしてみます。
278・13:2006/01/26(木) 17:20:43 ID:9L3T7G+a
私も選択技として「付けまつげ」も考えていましたし以前から持っていました。
が、私の場合は付けまつげの形が悪かったのか、土台のまぶたが奥二重のせいなのか
ビューラーもできずマスカラもできない下を向いたまつげの上に付けても
付けまつげは、とても不安定で とうとう外出には使えませんでした。
(抜ける前に付けていた頃は、ビューラーをしてマスカラをしてから付けていました)
これも私だけかも知れませんので チャレンジしてみてください。(^^;
28病弱名無しさん:2006/01/27(金) 00:03:43 ID:fPC+bkmZ
明日、入院。
腫瘍は2.5センチ位で、2センチずつの幅(?)をつけて、月曜日に乳房温存手術をします。
医師に確認したところ、乳房の1/6ほどを切除するそうです。
本音は手術したくない。
まだシングル。
気持ちが重いです。
29病弱名無しさん:2006/01/27(金) 00:15:12 ID:miCl5mrl
がんばってくださいネ!
日頃ゆっくり出来ないパックなんかも持って行けば良いかもです。

30病弱名無しさん:2006/01/27(金) 00:34:02 ID:dHq4YbR8
そういう気になれません。
羨ましがられる自慢の胸。小さい頃からほめられ続けてきた髪の毛。そして仕事。
31病弱名無しさん:2006/01/27(金) 00:40:42 ID:VMPgHqz7
乳がんスレにも書いたけど、こっちにも

さっき、BS1、きょうの世界で

"乳がん患者に朗報!
乳がん細胞に含まれる特異なタンパク質を
標的にして、がん細胞をぬっ殺す薬が
できたっす!"

とのこと、アメリカで

以上、通りすがりでした、では
32病弱名無しさん:2006/01/27(金) 02:05:06 ID:miCl5mrl
ごめんなさい。いきなり「パック」の話は、できませんよね。

私も入院直前まで いえ手術の麻酔が効き出すまで 手術したくありませんでした。
私も自慢だった形の良い大きな乳房は、根元から取られてしまいました。全摘でした。
転移も術後に分かりました。
温存できている人の話を聞くと 私は羨ましくて仕方ありません。
それでも傷が癒え、日にちが経つとその部分は ふっくらと少しだけ盛り上がってきました。
>>28さんと同じような取り方で温存している方は、服の上からでは全く分かりません。

私は、病気の両親の面倒を見ながら 家で仕事もし 時々は外で仕事もします。
しかも母子家庭。経済的なことも 体力的なことも不安ばかり。
溢れる雑用と 溢れる不安に埋もれる事のない様に 日々がんばっています。

ここには、いろんな乳癌患者さんが来ます。
苦しい思いは、あなた一人だけではありません。
シングルの方も居られたと思います。
嫌な事は、ここで吐き出して 不安な事は、相談して みんなでがんばりましょう。

生きられるだけ生きるしか無いのですから。
同じ生きているなら 少しでも笑っていたい。
人の笑顔もたくさん見たい。
やりたい事のやり残しを少しでも少なくして
小さくても良いから 生きていた証を残したい。

少しオーバーかな(^m^)
33病弱名無しさん:2006/01/27(金) 02:07:52 ID:4wbYp3pY
>31。お知らせありがとう。

乳癌細胞の特異なタンパク質、というと、Her2がそうだけど、
それ以外にもあったのでしょうか?
続報、ありましたらお願いします。
3421:2006/01/27(金) 08:06:38 ID:iP6JHHR4
>>27
「つけまつ毛」もっと簡単につけられたらいいんですけどね!たしかに土台がないから大変そうです。植えまつ毛もいいかもしれないですね。
これから抗癌剤です。行ってきます。
35病弱名無しさん:2006/01/27(金) 09:49:23 ID:sRt6PPVG
>>28
さぞ不安のことと思います。
でも、案外終わってみたら、悪いところを取ってすっきりできる
かもしれません。私は術後これからの乳がんとの長いつきあいを
思うと不安や恐怖に押しつぶされそうだったけど、それでも悪い
部分を取ったというのは、よぉーし、負けるもんか!というモチ
ベーションをあげることになりました。
今はまだ今まで持っていたもの、あれもこれも失うとの喪失感で
一杯かもしれませんが、人間案外強いもので苦しみや悲しみに対
して免疫ができるというかちょっとやそっとでは挫けない生き物
なんですよ。
日々の生活に追われ、感謝することを忘れ、生きてるのが当然み
たいな高慢な態度にはっといかんいかんと思うことも多々ありま
すが、「生かしてもらってる」と、ふと謙虚な気持ちになれたと
きには喪失感よりも今あるものへの感謝の気持ちの方が大きくな
っていると思いますよ。
月並みだけど、今ここが人生での踏ん張りどころと思って、試練
を乗り越えて下さい。愚痴や泣き言だって、ここで発散しましょ!
どうぞお大事に。長文すいません。
36病弱名無しさん:2006/01/27(金) 11:36:32 ID:+gOQzUjw
>>28

やっぱり女性にとっての胸、ってのは象徴そのものですもんね
メゲるのは当然。ていうか、なんで自分に?!ですよ。自慢の胸ならなおのこと。
私も当初は同時再建する予定でしたが思ったよりも範囲が広くて結局できませんでした。
先生は3年後あたりに再建したほうが綺麗な胸が出来上がるよwって言ってくれたので、
当時は絶対やるべ!と思っていたのだけど1年半経った今、めんどくさ〜('A`) です

私の場合は既婚者ですし年齢もまあ40代ってことで
28さんの本当の苦しみはわかりません。40代といっても女性なんで
一応、手術受ける前に旦那に胸を見ておいてもらいました。
ただ、その後見せる勇気ないまま今まできてます。夫婦間でも微妙ですよ
・・・このあたりの話題こそ2ch.でフランクに話せるといいのかも(笑

再建の意思がこの先膨れ上がれば、私も受けるかもしれません。
今は技術も進んでますから、1/6のみの切除でしたら再建も綺麗にできるのでは、
と思います。あとのことはなんとでもなります。(お金はかかりますけど)
髪の毛にしても、まだ抗癌剤をやると決まったわけではないでしょう?
病理の結果がでてからです。とにかく、今は目先の手術のことだけ考えて!
37病弱名無しさん:2006/01/27(金) 12:21:35 ID:frbddNbu
>>28
その気持ちわかる!
わたしはおっぱいを切るなら死んだ方がマシだと思って
しこりに気付いていながら約1年放っておきました。
でも、手術時には皮膚転移して、術後2年には骨転移したの。
それから、手術の直前まで「間違いだったので中止になりました」と
夢のような期待を持っていました。とても往生際が悪かったのです。
でも、早く手術すればそれだけ転移の可能性も低くなるし
これからもっともっと辛い気持ちになるかもしれないけど
乗り越えてください。
1/6温存なら、先生によっては周りの脂肪を集めて
手術したのがわからないくらいにしてくれる上手な術式もあります。
温存の場合、再建は放射線をあてるので皮膚がかたくなります。
放射線が終わって日焼けが落ち着いた頃から
痛くても術後のマッサージをよくしてくださいね。
ガンガレ!!!
38病弱名無しさん:2006/01/27(金) 12:29:35 ID:frbddNbu
37です。

わたしは1/4温存ですが、もしかして1/3くらいかも。
貧乳なので、服の上からは全然わかりません。
そのままパット無しの水着を着てハワイの町も歩きました。

だから元々豊かな胸で1/6だと本人しか気がつかないかもしれません。
39病弱名無しさん:2006/01/27(金) 18:48:24 ID:PigvrLNM
>36
私も同じです。今年40歳になる既婚者です。左胸全摘で術後一年になります。
最初は「絶対に再建する気」満々でしたが、とりあえず今こうして体調が
戻り普通に生活していると、このままでもいいかな〜と思い始めています。
先日は思い切って大好きな温泉にも入りましたよ。
やはり勇気は必要でしたが、ジャグジーみたいに泡立っている所なら
全然判らないし、出る時にタオルをあてれば大丈夫でした。
どんなに辛い現実も、少しずつ時間が解決していくのだと実感しています。
一応、主治医には3年後再くらいの再建が良いのではと言われています。
また気持ちも変わってくると思うので、再建したくなるかもしれません。
長文スマソ。
4028:2006/01/27(金) 21:07:07 ID:dHq4YbR8
みなさん、ありがとうございます。
お昼前に入院して、さっきまで検査、検査、検査、説明、説明、説明、説明でした。

頑張りますとは、まだ言えないけれど、とりあえず手術です。
またきます。
41病弱名無しさん:2006/01/27(金) 22:45:26 ID:ez2hZBOa
18歳で乳癌になることはありますか?
胸にしこりがあって不安で仕方ありません…
42病弱名無しさん:2006/01/28(土) 02:34:59 ID:peRhjZ8S
>>28
土日があると、長いねー 余計色々考えちゃうよね
愚痴りたくなったらココ使いなよね〜
 
便秘はしてない? 快便タイプなら大丈夫だけど
私は超のつく便秘タイプだったので、下剤飲んでも効かず
生まれて初めて浣腸もしたのに・・・全然ダメで
早朝からトイレに行ったり来たり「(T_T)まだ、出ませ〜んっ」と
焦って走り回ってましたw 術前の緊張なんてどこか行っちゃってましたー ハハ

スッキリしていってねー(´▽`) 
43病弱名無しさん:2006/01/28(土) 02:43:23 ID:peRhjZ8S
>>41

>>1を読んでね〜
こっちより下記の姉妹スレッドのほうが適当かと。
18歳だから乳腺が張ってるだけかと思うよー
でも万が一ってこともあるから、気になるのなら
乳腺専門の医師がいる病院で診てもらってください
生活習慣病でもある乳癌は、食生活が欧米化してる昨今、
脅かすわけじゃないけど絶対18歳だから無いってことは言えないしね。
お母さんにも相談して一緒に行ってもらってね
無用な悩みを抱えるより病院へ!
4428:2006/01/28(土) 03:11:59 ID:bFIiB26c
眠れないです。
からだはすごく眠りたがっているのに…眠れない。
45病弱名無しさん:2006/01/28(土) 04:04:18 ID:peRhjZ8S
>>28
気分が高ぶっているんだね。無理して眠らなくてもいいよ
土日はせいぜい説明くらいで何もしないのでしょ?
かといって昼寝しようにも大部屋だと難しいだろうから
明日の夜はきっと寝られます。
同じ部屋にいた人だけど、術日前、消灯してからも
ゴソゴソいろんなことやってたよ。

手術前日には「導眠剤」を出してくれるから
いつのまにか意識なくなって、「朝!」になるから
46病弱名無しさん:2006/01/28(土) 05:49:24 ID:PKkb7F/p
>>44
わたしもずっと眠れなかったよ。
手術の前日も眠れなくて同部屋の人にお願いして
ずっとTVつけて見てた。
ナーバスになっていたので少し多めに見てくれたのだと思う。

見回りに来た看護師さんが「眠れないの?」と聞くから
「眠れないんだけど眠剤もらって寝た方がいい?」って言ったの。
そうしたら「どうせ手術中は麻酔で爆睡してるから寝なくてもいいよ」だって!
あ〜、手術中にすごい大きないびきかいたらいやだなぁ、なんて
考えたら少しだけ気が紛れたよ。

眠りたかったらナースセンターへGO!
47病弱名無しさん:2006/01/28(土) 08:17:41 ID:MAY0omiD
ぎええ
今さらだけど、テンプレに一番入って欲しかった

「患者専用」

の文字がない・・・途中で誰か消しちゃったのね
次は入れよう!
48病弱名無しさん:2006/01/28(土) 12:18:31 ID:QYMrpDFP
入院した時 乳癌の人は、同室には居ませんでした。
いびき・・・
胆石だった隣の人。手術から帰ったその日と次の夜 酷いいびき・・・
2日間あまり眠れなかった私は、3日目に爆睡。。。いびきをかいていたかも。。。orz
お互い様という事かな?(^^;キニシナーイ キニシナーイ♪

手術前も眠れなかったけれど眠れない時は、 
本読んだりテレビ見たりストレッチしたりパックしたり・・・してました(^^;
49病弱名無しさん:2006/01/28(土) 14:00:49 ID:/9CVvZVF
抗癌剤(CEF)をしています。
みなさんは、全脱毛しましたか?
主治医に残ってる長い毛があるとはえてくる毛が遅くなるから、
坊主にした方が早くはえてくると言われました。
みなさんは、どうされていますか?
50病弱名無しさん:2006/01/28(土) 18:58:04 ID:qIZ2E5Vw
ほぼ脱毛する可能性の高いファルモルビシン投与して(EC)
五日目・・・吐き気こそナボバンとデカドロンのおかげか
なくて、白血球低下する!!って思うと暇さえあれば
食べまくっちゃっています・・・orz

なんか頭皮がひりひりするような気がして
ごそっとくるかあ〜!?って神経質になっています。
抜け方も人それぞれみたいですね。
少しでも地毛が残っているなら大切にしたいですね・・
坊主にしたほうがいいのかな?
51病弱名無しさん:2006/01/28(土) 19:54:13 ID:QYMrpDFP
CEF経験者ですが、ひりひりしてくると早かったです。
自分で(涙ながらに)短くしてカツラに収まりそうな長さにしました。
坊主にしてしまう程、サバサバできていれば言う事は無いでしょうが。
私には、たとえ早く生えてくるとしても出来なかったと思います。
結局、全ての髪が抜けたと思いますが、裾の方は後々まで残っていました。
そして生えては、抜けたりしていたようです。
と言うのは、CEF4クールが終わり タキソテールに入った頃の抜け毛を見ると
7〜8ミリごとに細く節になっていて どうやらその細くなった所から抜けているようでした。
丁度、3週間おきでしたから その間普通に伸びるのが7〜8ミリで 抗癌剤のたびに細くなっていた事が見て取れました。
抗癌剤の回数分の節目が有ったからです。
タキソテールが終わって約3ヶ月の今は、もうあまり節目のある抜け毛はありません。
52病弱名無しさん:2006/01/28(土) 22:57:37 ID:qIZ2E5Vw
うちは、近所の子供(子供の友達)が、急にうちに入ってくることが
あり、近所の人にはカミングアウトしていないので、ひやひやしています
急に入ってきて、はげ頭をみてしまったら、びっくりするだろうな。
病気のこと、どこまで話したらいいものか、難しいですね。
53病弱名無しさん:2006/01/28(土) 23:26:03 ID:QYMrpDFP
私は、ずっと綿の黒いニット帽子をかぶっていました。
抜けたりしていた次期は、息子には見せていません。
生えてくる髪の為には、帽子はかぶらない方が良さそうだけど 
自分で見てしまう事も嫌でした。
普通に忘れて過ごしているのに 鏡を見て病気だった事を思い出してしまったり 
落ち込んだりするのも嫌だったんだと思う。

幼い子供にショックを与えたくない気持ちってありますよね。
私は、割合多くの人に 病気の事は言っているように思います。
すると 私もなの・・・とか、私の母親が・・・とか、結構多いんだなと思いました。
54病弱名無しさん:2006/01/29(日) 16:26:15 ID:r/OJhCOY
58歳の母が乳癌と診断され、右胸の全摘手術をすることになりました。
告知の日から今までここの皆さんのお話が何も知らなかった私にはとても勉強になり感謝しております。

「一番辛いのは本人」この事を決して忘れず、これからの母を支えていきたいと思います。
そこでまず術後について、どなたか経験者の方に教えていただけないでしょうか。
利き腕の全摘出をした場合、どれぐらいで起き上がったり、一応は身の回りの事に
不自由しない程度に回復するのでしょうか?
利き腕が手術であまり動かせず、左手に点滴ではしばらくはトイレに行くのにも
大変な苦労かと思います。
母が落ち着くまで仕事を休み、そばについていてあげたいと思うのですが
目安としての日数を教えていただけるとありがたいです。

また母の入院する病院が多くの例に漏れず、完全看護をうたっているいのですが
看護士さんに頼めば、手術後の数日間ぐらいは付き添いを認めてくれますよね?
もし断られてごり押しすれば、母の印象が悪くなりそうで、それも不安です。
今まで家族に入院経験などなく、また手術をして落ち着くまでは病気のことは
親戚にも知られたくないというのが母の意向な為に身近に相談相手がなく
こんな事すらよく判りません。皆さんのお力をお貸しいただけると幸いです。
5528:2006/01/29(日) 22:31:40 ID:pzZlHVae
明日…です。
今日は睡眠薬もらってます。眠れなかったら飲むことにします。
ただ、先日からの体調不良で、ヘルペスが出たっぽいです。
頭部から腕にかけて、左側だけ表明がチリチリ痛んで、喉が腫れてしまいました。
ただでさえ不安なのに…。はぁ。
56病弱名無しさん:2006/01/29(日) 22:43:13 ID:OWrW60fj
>>54
私だったら あまり仕事は休んで欲しくない。ただ入院の日は、一人じゃ心細い。
何度か 洗濯物の持ち帰りや食べたい物を持って来てくれたらそれで良いな。
あ!あと 退院の日も 一人じゃ荷物が持てません。

私は、術後三日目で尿のカテーテルが取れて トイレに行かされました。
点滴と廃液袋を吊るした物を転がして杖代わりにして ゆっくり歩きました。
トイレも二回目からは慣れたと思いますが、私も右手の利き腕でリンパも全摘でしたので 拭きにくかったです(^^;;;
そして頑固な便秘に悩まされました。
傷のせいで きばれないせいも有ると思いますが、元々便秘体質。
部屋の空気が乾燥している事、食欲がない事もあったのでしょう。
水分補給を心がけて あげてください。甘い物より バナナが良いかもです。

4日目からは、コインランドリーに行って 部屋で洗濯物を干していました。
私には、息子しか居ないし姉も遠方で 付き添いは無しでした。
来た兄弟も見舞い程度で帰りました。
完全看護ですから何とかなりましたし、気丈にふるまったりしなくて済むせいか
案外、気は楽でした。一人で 泣きたい時も有りましたし。
同じ病室にも 泊りがけの付き添いの方は居られませんでした。

付き添いですが、断られたりする病院も有るかも知れません。
実質的に 個室以外は無理なような気がしますが、どうなんでしょう。
個室だと 娘さんのいらっしゃらない時が、さみしいですしね。
57病弱名無しさん:2006/01/29(日) 22:58:03 ID:OWrW60fj
>>28
ヘルペスですか。熱は、無いのでしょうか?
何でも主治医に相談すると良いですよ。
手術前ですから 症状の報告も必要だと思います。
睡眠薬を飲む前にネ! (^_^)v
5828:2006/01/29(日) 23:40:54 ID:pzZlHVae
ありがとうございます。
症状を看護士経由で担当医(たまたま当直)に伝えてもらいましたが、咳止めが出ただけです。
喉が左側半分がふさがっているんだが…。不安。
59病弱名無しさん:2006/01/29(日) 23:53:03 ID:OWrW60fj
>>28
薬を飲んだのでしたら それで喉の腫れも治まるのでは無いでしょうか。
明日の朝、もし不都合があれば 延期になるでしょう。
不安に思う事は、ありませんよ。医師が、判断してくれます。

それよりも 明日に備えて 快眠快便で行きましょう。ふぁいと♪
60病弱名無しさん:2006/01/30(月) 00:40:11 ID:UiyrhQS4
>>28
発熱や風邪の場合は手術が延期になると思います。

手術が予定通り行われるなら
がんがって行ってらっしゃい!
スムーズに終わることを祈っていまっせ〜〜。
61病弱名無しさん:2006/01/30(月) 01:50:08 ID:/jNBhRvY
>>28
もう寝たかな〜?
明日午前中手術なら6時amごろからゴソゴソ準備だよね
初めてフンドシしたこと思い出すw
ガンガッテ行ってらっさい〜
術後麻酔から覚めて、夜は腰が痛いと思うけど
朝がくれば水分も取れるからね、心配せずとも
みな同じ道辿ってますからー
6249:2006/01/30(月) 14:04:26 ID:I83ovXNX
49です。
脱毛についてお返事をくださった皆様、ありがとうございました。
うちの病院では、先生のいうようにみんな坊主にしてるようですが、
私もさばさばした性格でないので、なかなか坊主にできません。
ずっとニット帽をかぶって生活しています。
63病弱名無しさん:2006/01/30(月) 17:40:01 ID:I8lmSaxH
先生がちょっと薄い方なので、「治療が済めば生えてきます」の
説明以上の突っ込んだ質問がしづらかったので、私にとっても
とっても参考になりました。
64病弱名無しさん:2006/01/30(月) 19:50:59 ID:FxItVIAq
>>63
何か オチが付いたようで思わず笑ってしまった(^m^)>>薄い方

>>49
先生が言うからって坊主にはし難いけど。。。
思い切ってしまったら案外良い事ばかりですよね?
まあ、抜ける髪の量も少なくて済むし シャンプーなんかも楽だし 
見た目にもマバラにならないでスッキリした感じでしょうね。
ちなみに 病院の理髪店かなんかで刈ってもらうんでしょうか?
65病弱名無しさん:2006/01/30(月) 21:15:55 ID:2Tipkq2T
放射線治療を受けられた方、皮膚はどうですか?
私は1ヶ月経って、胸とその周辺は黒い皮膚がポロポロむけてきたけど
腋は焼けて真っ黒のままです。
乳首のマーキングもなかなか取れなくていまだに真っ黒・・。
6649:2006/01/30(月) 22:56:27 ID:I83ovXNX
>>64
坊主にするかわからないけど、するなら旦那か親にやってもらおうかなと…。
電動ひげそり(えりあしを整える部分)でできます。
>>65
放射線終了2か月半ですが、もともとあまり黒くなる体質でないので、だんだんわからなくなってきました。追加照射をやったので乳首のとこにかさぶたができてこの間やっととれました。
マーカー跡は1か月くらいで消えていたように思います。
67病弱名無しさん:2006/01/31(火) 00:40:06 ID:ZR8DjG6s
28さんは無事に終えたかしら。
今晩はしんどくて寝付けないかも知れないな・・・と
数ヶ月前の自分を思い出して少し泣いてしまいました。
28さんも我慢しないで泣いていいんですよ。
痛みや苦しみを我慢しないで、たくさんたくさん泣きましょう。
ワガママ言いましょう。悲しみを吐き出しましょう。
いつか、流した涙の分だけ、ちょっとずつ強くなれるから・・・。
笑顔を思い出すまで、一緒に泣きましょうね。
68病弱名無しさん:2006/01/31(火) 01:13:57 ID:BX5Zjqyl
抗癌剤で骨の骨量が減り 隙間の開いた部分に転移しやすくなると何かで読んだのですが。。。

肩が痛くなり外れてしまう様な感じ。。。外科だからと主治医のもとへ。
首や腕の骨も痛むと言うより ザワザワすると言うか・・・
握力も低くなったなーと思うと気になった。「50肩だよ」って言われ塗り薬を貰った。
で、丁度骨粗鬆症の検査週間だったのでやってもらったら 足の方は骨粗鬆症の一歩手前だった。
手の方の結果は、しばらく時間が掛かるらしい。
飲み薬も何も出ないのだけれど・・・食事だけで戻るのかしら。
骨への転移は、年末にPET検査をしたばかりなので まだ心配ないらしいが。

抗癌剤の後、骨量の検査を受けた方おられますか?
69病弱名無しさん:2006/01/31(火) 11:13:36 ID:aVMOCavs
>>65
私は照射後から10ヶ月経ちましたけど、まだうっすら影が残ってます
これって、きっと若い人のほうが早く綺麗になるでしょうねw新陳代謝いいから
でも「焼け」はそのうち薄くなると思います。
終わったからといってマーカー跡、あんまりゴシゴシ消さないようにね
皮膚はそうとうダメージ受けてますので。
照射受けてる部分は優しく手で撫でるように洗ってくださいねー
放射線医がおっしゃってましたけど、終了直後にゴシゴシやり
悲惨な状態になって泣きついてきた患者さん多いからって。

28さん、ようやく起き上がってる頃かなあ〜?
とにかくお疲れさまでした、です(^^)
70病弱名無しさん:2006/01/31(火) 12:51:31 ID:4LzFG1A1
まぁ、不思議なもので人間の体の傷は日々治癒していく。
それと比例して心の傷も少しずつ癒えてくるわけで…。
大抵誰もがそうだけど、自分はなんて不幸なんだろう、こんな
逆境乗り越えられるわけないなんて思いがちなんだが、いずれ
時間が経つと、世の中にはもっと悲惨なことが山ほどあるって
ことにあらためて気がつく。あたしって結構幸せな方なのかな?
なんて具合にね。
いずれにしても、28さん、ゆっくり養生して下さいね。
71病弱名無しさん:2006/01/31(火) 17:27:58 ID:h6ZQczaH
私はこれから放射線治療をうけます。
午前中治療、午後から出社というスタイルで
仕事しながら通院するつもりでいますが
実際のところ、仕事しながら放射線っていうのはどうなのか、
体力的・精神的につらいものなのか、ちょっと心配です。
後半になって仕事を休むひともいると聞いたので・・・。

体調や仕事の内容にもよるし、最終的には
ひとそれぞれとは思いますが、
経験者の方、お話聞かせてください。


72病弱名無しさん:2006/01/31(火) 18:57:05 ID:aVMOCavs
>>71
放射線、長くて10〜20秒くらい当てるだけなので
「え?もう終わり?」とあっけないほどすぐに終わります。
私は仕事を辞めていたので照射後はまっすぐ帰宅して、ちょっと横になってました。
(横になるほど疲れてはいなかったですが、念のため)

最初の頃はほとんど自覚がないけど、思った以上に身体が疲れて
免疫ダウンになるようですので、仕事、あまり頑張り過ぎないようにね。
土日はゆっくり休むとか。
実際、後半血液検査してもらったら白血球2500以下でした。
風邪ひいたら照射中断しなきゃならなくなるし、マスクして自衛してくださいね

照射中は、マーカーがストレスになるかも
お風呂はいっても消さないよう気を遣わなきゃいけないし。
でもたいていは「大丈夫ですよ〜」と技師さんがまたなぞってくれますので。
汗をかく暑い時期より、風邪には気をつけなきゃいけないけど
今の時期のほうが毎日通いやすいと思います。
たとえ寝込んでも1週間くらいは飛ばしても大丈夫なので
30回(ですよね?)、皆勤めざして頑張って!
73病弱名無しさん:2006/01/31(火) 19:47:59 ID:h6+yX3TB
ひえ〜!!
突然すみません!抗がん剤治療中ですが、今日
子供二人ともインフルエンザになってしまいました!orz
一応子供の部屋に隔離しましたが、今加湿器ガンガンたいてます。
皆さんも長い治療中こんなことなかったですか?
うまく乗り切る方法があったら教えてくださ〜い!!
74病弱名無しさん:2006/01/31(火) 23:13:01 ID:DS/dQtXj
>>73
空気清浄機にウイルス対応のがあるからどうですか?
私は、にんにくでパワーをつけて風邪ひかずにのりきろうと思っています。
ニンニクをむかずにまるごとレンジで2分チンします。
あとはむいて食べるだけ!1日3粒までにしてます。
食べ過ぎもよくないみたいです。
夜食べればくさくない!?みたいです。お試しあれ。
75病弱名無しさん:2006/01/31(火) 23:58:28 ID:h6+yX3TB
>>74
レスありがとうございます。
にんにく食べました!
後はマスクしてなんとかやってます。
76病弱名無しさん:2006/02/01(水) 00:10:24 ID:Bl46pPLd
>>71
わたしは大学病院で25回だった。
朝早く行くと、受付から会計まで10分くらいで終わっちゃう。

放射線は白血球が減少するから、
体力的にはだんだんきつくなると思う。
放射線科の看護師さんや担当の先生って
とても優しくて精神的には辛くなかったよ。

私の場合は入院中に仲良くなった病友と
一緒に通ったから気が紛れたのかもしれない。

途中で何回か担当医の診察の日があった気がする。
まー、放射線の1ヶ月はなるべく無理しないでいるのが良いよ。
77病弱名無しさん:2006/02/01(水) 00:17:27 ID:Bl46pPLd
あと、熱が出ても本人が通えれば放射線はやってもらえる。
身体につけたマークにかぶれたら速攻で塗り薬を出してもらう。
放射線が全部終了した後のマークは
気になるならオリーブオイルでそっとふき取ると綺麗に取れるよ。

うちの病院は行くとハンコを押してくれる手作りの手帳があって
夏休みのラジオ体操みたいでちょっと楽しかった。
78病弱名無しさん:2006/02/01(水) 01:27:18 ID:LdyE3UBB
79病弱名無しさん:2006/02/01(水) 08:57:22 ID:ZLY5+EMd
放射線は病理で悪性度がたかかったり、断端陽性の場合に追加照射(5〜10回)をします。
白血球が下がる人もいますが、それ程多い症例ではないようです。
ホルモン療法を併用している方は下がりやすいかもしれません。
放射線の間に週2回放射線科の先生の診察があり、心配なことは相談していました。
毎日通うので、疲れるということもあるようですよ。
大丈夫だと思っても普段よりぐぅたらしてくださいね。
8065:2006/02/01(水) 21:42:51 ID:P4drP719
>>66
>>69
やっぱり皮膚の回復にも個人差ありますよね。
治療中、1回寝てる時に腋をかきむしってしまった事があり
もしかしたらそれで腋の黒ずみがなかなか取れないのかも。

>>71
お仕事されながらの治療、大変ですね。
風邪等引かれないようにご自愛下さい。
私は治療を始めて10回目位の時に2日間、激しい眠気と
だるさがありました(25回照射)。
皮膚は20回目位から赤み、かゆみが出て終わった頃は
腋や胸が皮膚と当たるのが痛くて、身体を動かすのが憂鬱でした。
看護士さんの話だと、ほとんど皮膚に変化の無い人もいるそうなので
だいぶ個人差があるみたいです。軽く終わるといいですね。

治療1ヶ月経って、何故かどんどん白血球が下がって行くのが
今の心配事です(現在2900)。
8171:2006/02/02(木) 09:30:05 ID:DPBFfB/D
71です。

72さん
>ほとんど自覚がないけど、思った以上に身体が疲れて 免疫ダウンになる

自覚がないうちに、というのがこわいですね。 充分注意しようと思います。

76さん
私も同じ日に手術した仲間と一緒に 放射線うけることになりそうです。
なんとなく心強いですよね。 そういうことも大事だと思います。

79さん
>普段よりぐぅたら
はい!ぐぅたら します。 体力もだけど、気力もすりへらないように。

80さん
かゆみや痛みがあったのですね。 そういうお話は、あまり聞いてなかったので
ここで伺うことができてよかったです。
私も皮膚があまり丈夫ではないので 心の準備をしようと思います。

みなさん、詳しいお話をどうもありがとうございました。 たいへん参考になりました。
後半にかけてきつくなっていくかも、ということを念頭に なんとか頑張ろうと思います。

みなさんの症状もよくなりますように・・・。
82病弱名無しさん:2006/02/02(木) 10:29:07 ID:YlePWAVr
36歳で、抗癌剤(CEF)をうけています。
4クールうけました。
30代の方にお伺いしたいのですが、生理はいつ止まりましたか?
30代は、すぐには止まらないようです。
私はまだ止まっていません。知り合いも数人止まっていません。
私は、このあとにタキソールをやる予定です。
抗癌剤CMFの場合は抗癌剤が強くないので止まらない方が多いようです。
抗癌剤名もわかれば教えてください。
よろしくお願いします。
83病弱名無しさん:2006/02/02(木) 13:13:47 ID:GkFVZdsj
35歳(EC)まだ1ク−ルですが、ガンガン生理あり
きいてるのかしら?って不安〜。
82さんのいうように30代は止まらないのかな?
術前なのでしこりも変わってないような、
あまり効いていなくても4ク−ルやらないとだめかな?
ぜんぜん参考にならずに申し訳ない!m(−−)m
8482:2006/02/02(木) 13:39:38 ID:YlePWAVr
>>83
術前受けているんですね。
私は術後なのでよくはわからないけど、1クールだけではまだしこりの変化がわからないようなこともききましたよ。
2〜3クールしても変化がなかったら抗癌剤をかえる場合もあるみたいですよ。
1クール目はがんがん生理きたけど2クール目から生理期間が短くなってきました。
しこりが小さくなりますように…。
85病弱名無しさん:2006/02/02(木) 14:06:23 ID:GkFVZdsj
>>84
もうちょっと様子みて効果期待待ちします!
生理もだんだん短くなったりするのですね、
最初の説明では、このまま閉経に向かうのでとのことで
更年期症状はいやだけど、もうナプキンも買わなくって
いいんだあ〜!(^〜^)なんて甘い考えでいたのに。
生の情報ありがとうございます。
お互い少ない副作用で最大の効果がでるよう
期待しましょう!
8682:2006/02/02(木) 14:25:13 ID:YlePWAVr
>>85
ありがとうございます。

手術後の病理でホルモン受容体がプラスの人はホルモン療法(5年)をして生理をとめるんですよ。そのまま閉経になる場合も多いそうです。
抗癌剤やると生理止まるって説明されることが通常みたいだけどまわりの30代の人は止まってないと…。

30代の乳がん患者が増えているけどデータは、全体的なものなのかなと…。
皆様の情報は貴重なものだと思います。
87病弱名無しさん:2006/02/02(木) 16:12:47 ID:GkFVZdsj
抗がん剤にもよるのかな?

88病弱名無しさん:2006/02/02(木) 17:22:31 ID:YlePWAVr
抗癌剤にもよるかもしれませんね。
CMFは、脱毛する人も少ないようですし、生理が止まっても戻る率が高いみたいですよ。
8928:2006/02/02(木) 17:55:06 ID:U5PT7ng6
月曜日の午後に手術。翌朝五時にはカテーテルをはずしてもらい、病院内をウロウロし始めました。
明日、退院します。
まだ腫れているので、外観がどうなったかはまだはっきりとわかりません。
来週から仕事に戻ります。
術後2週間で病理検査の結果が出るそうなので、その結果次第で次の治療方法が決まります。いろいろと悩むことも多いです。
声をかけてくださった皆さん、ありがとうございました。

90病弱名無しさん:2006/02/02(木) 19:15:11 ID:qto5hDSi
>>89
お疲れ様でした。
あまり無理をしないようにね。
91病弱名無しさん:2006/02/02(木) 19:16:30 ID:EIvaGms8
日本乳癌学会 乳腺専門医

日本乳癌学会は、2004年10月5日広告できる「乳腺専門医」が認可されたことを受け、新制度の「乳腺専門医」を公開いたします。
(2005年1月)
http://www.jbcs.gr.jp/nintei/senmon.html

92病弱名無しさん:2006/02/02(木) 19:48:08 ID:GkFVZdsj
>>28
乙!
よくあの不安な夜を乗り越えたね!
職場復帰、あこがれます。私は、やめてしまったので。
でも無理せずに、疲れたらうまくやすんでね。
93病弱名無しさん:2006/02/02(木) 21:10:04 ID:CPxdlgl4
28さん、おかえりなさい!おつかれさまでした。
手術が無事に済んで良かったですね^^

私は退院翌日から職場復帰しました。
高いヒールで歩いたり走ると、振動が胸に響いて痛かったです。
やがて痛まなくなりましたが、慣れるまでは精神的に辛かったです。
28さんも、無理のない範囲で大事に過ごして下さいね。
94病弱名無しさん:2006/02/03(金) 01:32:24 ID:frVKZww2
>>28
乙ノシ
よくがんばったね!
私は通勤電車がコワスでした。
「寄らば斬るぞ〜」みたいなオーラ出しまくりだったかも。
すぐ慣れちゃいましたけどね。
シャバに出たら風邪ひかないようにね!
95病弱名無しさん:2006/02/03(金) 16:08:56 ID:m2lsV3HK
あ〜確かに、手術後は人混みがちょっと怖かったなあ
無意識に看側を腕でかばって歩いてたわ
来週からもう仕事復帰ですか〜>28
そういう意味ではとっても順調にきてるようで良かった!
今はあんまり語りたくない気分かもしれないので
自分中心で我が儘やっちゃってください。
96病弱名無しさん:2006/02/05(日) 03:16:28 ID:Svm1k4kP
35や36でがんになる人、どうかしてるよ。

97病弱名無しさん:2006/02/05(日) 09:38:19 ID:7jgIT0WU
きのうの小児癌のテレビ番組・・・泣いてしまった。

今の私達って 再発を抑えたい一心ですよね。
食べ物で避けた方が良い物って 何が有りますか?
豆腐は、身体にいいけど 一日に半丁以上は食べちゃいけないのでしょ?
乳製品もあまり良くないと聞くけれど 骨粗しょう症にも成りやすいこの病気。

この病気になって 何かを食べるのを止めた人いますか?
98病弱名無しさん:2006/02/05(日) 09:49:40 ID:Svm1k4kP
ブドウ糖

がんのエネルギー
99病弱名無しさん:2006/02/05(日) 09:52:17 ID:Svm1k4kP
ごはん

ぱん

みんながんのエネルギーだろw


だからCPL使えっていってんのにさー
ごはん食って、抗がん剤、ホルモン剤もないだろ。
100病弱名無しさん:2006/02/05(日) 10:04:12 ID:ky4E0NUo
そうなんですよ。
まさか35歳でガンになるなんて。
同じ病院にも30代乳がん患者がかなりいます。
乳がんは1センチのしこりになるまでに8〜10年かかっているそうです。
だからガンを発見したのは35だけどガンになったのは20代ということになります。
101病弱名無しさん:2006/02/05(日) 11:06:43 ID:xH3Iq94w
CPLは、月6万かかるそうな・・・。
102病弱名無しさん:2006/02/05(日) 11:10:58 ID:x3ffYaE/
上に同じく35です。
小児病棟のテレビ見ました。
私は自分が癌とわかるまで、自分の自由に生きてこられた。
逆に、人への感謝の気持ちや、健康のありがたさ、周りの人々との
つながり、支えなんて深く考えもせず、日々続いてゆくものだと
疑いもしなかった、癌だとしった時、初めて見えてきたものもある。
それと、痛いのに弱いこと、大人なのに、怖い!って逃げ出したくなること。
自分でも以外でした。
子供たちが、たくましくみえました。
移植の説明をつたない字で書きとめて、あんなに小さいのに
全力で病気に立ち向かっていましたよね。
切ない気持ちで涙がでましたが、勇気ももらえました。
103病弱名無しさん:2006/02/05(日) 20:13:06 ID:7jgIT0WU
本当ですね。
病気と闘って「治るんだ」と言う決意の強さに 感動させられました。
小さな身体の大きな傷跡にも驚かず。。。
病棟の子供同士の支え合い。親同士の支え合い。。。

あんなに優しくて強い心の子ども達の為に 骨髄ドナーにもなれない自分が、もどかしい。

抗癌剤から この現実から 逃げ出したくなる気持ちが、恥ずかしく思いました。
104病弱名無しさん:2006/02/05(日) 21:22:01 ID:Svm1k4kP
病人になったら、善人になっちゅうんだよなーw

みんな、わらってるよ、お前たちの病気見てさーーw

いいきみだw
105病弱名無しさん:2006/02/05(日) 21:24:27 ID:Svm1k4kP
>病気と闘って「治るんだ」と言う決意の強さに 感動させられました。
>小さな身体の大きな傷跡にも驚かず。。。
>病棟の子供同士の支え合い。親同士の支え合い。。。


笑わすな!



106病弱名無しさん:2006/02/05(日) 22:55:37 ID:x3ffYaE/
>>103
変な人がいるけど気にしない気にしない(^-^)ノシ
107病弱名無しさん:2006/02/06(月) 12:07:14 ID:RSOifBGZ
>>106
また何でも書いていいよ〜。
同調してくれる人、くれない人がいるのは、当たり前のことだからね。
2ちゃんねるだからしかたなーい。
108病弱名無しさん:2006/02/06(月) 12:30:22 ID:uQAyYU0C
アラシに対しての最強の防御策は「華麗にスルー」
これにつきますよ!
109病弱名無しさん:2006/02/06(月) 13:05:19 ID:RSOifBGZ
華麗にですね〜。OK!
110病弱名無しさん:2006/02/06(月) 13:07:02 ID:WWpUAZFY
そうそう!華麗にスルー!
111病弱名無しさん:2006/02/07(火) 07:36:18 ID:qvcUpKbM
ここって初心者が多いの?
112病弱名無しさん:2006/02/07(火) 12:58:04 ID:bJ5uvjfS
>>111
なんでそう思うの?
113病弱名無しさん:2006/02/07(火) 14:08:34 ID:4ni0hr1p
スルーできない人が多杉だからじゃないの?
わたしも思うもん。
114病弱名無しさん:2006/02/07(火) 15:10:36 ID:Dpn8X0cu
夫の職場の乳がん検診で要精検になり、近所のマンモグラフィーがある
病院で再検査をしてもらったところ、左胸に1センチくらいのシコリがあり、
形がきれいな丸ではないので、しこりに注射器をさして細胞検査をすることになりました。

結果を聞きに行ったところ、Vaということで、たぶん悪性ではないと思うので、
半年後にまた同じ検査をしましょうと言われました。

私自身、去年の春ごろから体調が悪くうつ病と診断され、12キロやせました。
がんからくるうつ病もあるそうなので、不安です。
また、第3子出産後一年たつかたたないかくらいで、左の乳首部分が陥没しました。
もともと扁平乳頭だったので、あんまり気にしていなかったのですが、いろいろ調べるうちに
がんの影響で陥没することがあると知って、 なぜ早く受信しなかったんだろうと後悔しています。

検査の結果があいまいなので、隣の県の県立がんセンターで来週再検査してもらう予定です。
まだ31才なのですが、本当に年齢って関係ないんですね。
うつ病の方は最近よくなってきていたのですが、今回のことでまた落ち込み気味です。

検査結果がでたらまた書き込みます。長文失礼しました。
115病弱名無しさん:2006/02/07(火) 16:34:56 ID:F6Zz+xun
>>114
クラス3ということなので、経過観察となったのでしょう。
心配な場合は切除する方法もあります。
細胞診の場合は一部をとりますが、しこり全体をとって検査した方がはっきりします。
私は残念ながら最初からクラス5と太鼓判を押されていましたが、クラス3なら良性の可能性が高いわけですから、前向きに検査を受けてくださいね。
鬱病も辛いことですね。私も原因不明で21歳のときに鬱病になりましたが、完治しました。
私も今でも不安でいっぱいです。でも、前に進しかないのです。
「きっと良い方向に進む」と信じましょう。
116病弱名無しさん:2006/02/07(火) 16:44:30 ID:F6Zz+xun
>>114
114さん、115です。
こちらに書き込みした方がよいですよ。
【乳がん】乳腺疾患4【乳腺症】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1138883763/
117病弱名無しさん:2006/02/07(火) 16:56:01 ID:l3VW4pvg
ここは、クロ専門のスレだからなw

ひがみや、落胆、絶望の人たちの塊です。なぐさめあって
生きていく専門のスレw
118病弱名無しさん:2006/02/07(火) 17:30:33 ID:3AWzfm9G
>>97
肉、赤身の魚と揚げ物、牛乳をやめました。
油、砂糖も最小限にしました。
ごはんは玄米にし、水はアルカリ水にしました。
サプリは、ビタミン剤、カルシウム、ウコンを飲んでます。
こんなところです。
119病弱名無しさん:2006/02/08(水) 09:47:17 ID:a52JIz3i
>>118
ありがとうございます。
もともと牛乳が飲めないタイプなので「骨量が減っているからヨーグルトでも何でも乳製品を摂るよう」に言われた。
乳がんで掛かっている主治医にそう言われたんだけど。。。ヨーグルト150g位をバナナに掛けて食べている。
揚げ物も避けてはいるけれど 時々は食べたくなる。
肉やまぐろ、鮭などもやめられません。
>>118さんは、我慢強いですね(^^;
120病弱名無しさん:2006/02/08(水) 14:05:02 ID:VkBHAWeW
あまり神経質にならず、何でもまんべんなく食べたいものを食べた方が
いいと思いますよ。あれはだめ、これはだめと括り過ぎると、食事自体
が強迫観念を与えます。
それでも敢えて言うなら、偏った食事はやめた方がいいと思います。
マイブームだかなんだかで同じものをずっと食べ続けるのは、栄養が
偏って体のバランスに支障が出ます。
121病弱名無しさん:2006/02/08(水) 17:29:17 ID:voGfJb3X
焼き肉、牛丼、唐揚げ大好きだったけど、今は食べなくても平気ですよ。
たまにはご褒美好きなもの食べますよ。
肉は食べませんけど。
122病弱名無しさん:2006/02/08(水) 18:27:28 ID:5cim12oM
私も牛肉だけはできるだけ避けてるかな。
確かに一種の強迫観念ができてしまいました
なんかすっごい悪いものみたいな気がして
あんなに焼肉好きだったのになあ。
今は2〜3ヶ月に一度くらいの割合で、
ビーフシチューとかカレーの肉として食べてます。
鶏肉は皮にコラーゲンあるし、豚肉にもビタミンE多いから、
少量は普段も食べるようにしてますよ。

一度パン(小麦)から白米から何もかも止めて
玄米菜食にしたら身体の節々がキシキシ、関節が痛くなり
白血球まで低下・・・疲れやすくなってあまり健康とはいえなかったな。
野菜や小魚の量をたっぷりとれば良かったのだけど、
なかなか普段の食事を毎食野菜ばかり料理できなくて。
偏りすぎたのかもしれませんね。
あまりきっちきちにしなくなったら、関節の痛みなくなりました(^_^;)
123病弱名無しさん:2006/02/08(水) 18:40:00 ID:a52JIz3i
お肉類ってそんなに悪い物なんですかー・・・

家は、病人でもある両親と同居です。
父は、牛肉を食べると元気に成ると思っているから厄介だ。
できるだけ魚にしようと頑張るのだが、食卓に魚が並べられると父の顔色が曇る。
胃癌から10年 肝臓にまで転移した父、脳梗塞で認知症になった母、19歳の息子と 乳がんの私。

そういう食生活が、招いた結果なのかしら・・・(^^;
バランスは考えていますし 野菜は多く食べる方ですけれど。
私はと言えば、友人との食事会で イタリアンから和食に中華・・・何でも行きます(^^;
124病弱名無しさん:2006/02/08(水) 18:51:06 ID:1t80XtKD
うちの母は、肉が嫌いで一切口にしない人でしたが、乳がんになりますた。
私も牛肉はあまり好きでなくて、ほとんど口にしなかったけど乳がんになりますた。
あまり神経質になりすぎずに、日々楽しく、いいと言われるものも、過剰に摂取するのも
どうかともおもいます。
大豆イソフラボンがいいと言われていても、結局摂取過剰は問題だし、
ベ−タカロチンがいいといわれても、喫煙者が過剰に摂取は問題。
よく彩りがよい食事は自然とバランス取れているみたいなので
いろんな色のものを少しずつとるのはいいのかも。
125病弱名無しさん:2006/02/08(水) 23:36:59 ID:a52JIz3i
絶対に食べてはいけない物は、無さそうですね。
偏りは禁物。暴飲暴食も禁物。
彩り良く バランス良く食べる。
そして 楽しく食事する事にしましょう♪
私は、晩酌もする。っと・・・(^^ゞ
126病弱名無しさん:2006/02/09(木) 01:28:14 ID:D0uJJo55


酒を飲むと転移し易くなるぞ
127114:2006/02/09(木) 06:52:03 ID:NOhRanlu
>>115さん
レスありがとうございました。
ここに書き込んだことで、少し楽になれました。
そちらの掲示板に行ってみようと思います。
128病弱名無しさん:2006/02/09(木) 08:08:36 ID:C1R8zT1E
アルコールがガンの転移を助長することは、実験で明らかにされているようです。
血中のアルコール濃度があがると免疫機能が弱まり、悪性ガンの増殖力が10倍になるようです。
アルコールを摂取しつづけると転移を招くようです。
ちなみに乳がん告知されてからはやめています。
飲みたいけど。
転移はこわいです。
129病弱名無しさん:2006/02/09(木) 08:49:51 ID:OcVmv4i6
ウチの先生は、患者の中で
「がんである事を常に意識して食生活から何から気にするタイプ」と、
「これまで通りの生活を続けるタイプ」の2種類であれば、
後者の方がわずかに生存率が良いんだよと言っていました

ま、要は気にしすぎてストレスになると良くない、という意味だと思ったので
自分は集まりなんかで飲みたい時は飲んでしまいます
普段の食事は野菜多め、魚介類・乾物も食べる、
お菓子類・揚げ物は基本的には取らない、位は気をつけてますが
でも適当です
130病弱名無しさん:2006/02/09(木) 09:07:51 ID:f386mwD+
>>128
華麗にスルーしようと思ってたのですが(^^;

お酒は、主治医が「問題無いよ」って言われたんです(^^;
まあ、病気になってからは、量も一杯以上は飲みませんし 回数も減っています。
私の場合、止めなきゃいけないと思うと ストレスにも成りかねないかも。

きっと主治医もそれを見越して 言って下さったのだと思っています。
131病弱名無しさん:2006/02/09(木) 09:26:32 ID:fshSJtV/
だから、なんでもほどほどが一番!
これはいい、あれはだめと四角四面に括りすぎると、
それがかえってストレスになるってこと。
132病弱名無しさん:2006/02/09(木) 09:28:44 ID:C1R8zT1E
うちの主治医も何でも食べていいっていってます。
でも、私は転移したくないし皆さんにも転移してほしくないです。
でもそれがストレスになるなら、できる範囲でていいと思います。
133病弱名無しさん:2006/02/09(木) 10:05:59 ID:rbxFViqJ
転移したくないから飲食を制限するってわかるけど
ここは転移再発した人も何人か来てるから。
134病弱名無しさん:2006/02/09(木) 10:38:04 ID:D0uJJo55
130は、華麗に転移するでしょう。

検査後、呼ばれますよ。骨か、肺か、肝か、脳か、・・。

オダイジニ。
135病弱名無しさん:2006/02/09(木) 11:37:42 ID:D0uJJo55
華麗にワインでも飲んどけ。そっちのほうが、ポリフェノールあるから
免疫系のダメージは少ない。飲み過ぎは、肝臓に華麗に負担かかるが。
136病弱名無しさん:2006/02/09(木) 11:38:35 ID:SlkDVv7y
今までずっとお酒我慢してたけど、私も主治医からオッケがでたので、
たまに、一杯だけ飲んでいます(^^)
我慢はイクナイ、がぶがぶ飲んでるなら心配にもなけど・・・(・・;

137病弱名無しさん:2006/02/09(木) 11:51:06 ID:D0uJJo55
大体、健康な人間でも、ビールや日本酒飲んだら、翌朝
口内炎ぐらいできてる。それをがん患者がやったらどう
なるか想像は付くだろう。一夜の内に転移だな。そうな
るだろー、考えたら。赤のワインで我慢しとけよ。ワイ
ンなら、口内炎できないよ。
138病弱名無しさん:2006/02/09(木) 14:23:43 ID:SlkDVv7y
固体によりけり
139病弱名無しさん:2006/02/09(木) 19:35:21 ID:f386mwD+
>>135
なーんだ良い事も言ってくれる人だったのね♪
華麗にスルーなんて 一概に言ってしまってごめんよ〜!
さっそく赤ワイン買って来たよ (^m^)

けれど 健康体でも乳がんになってからも 口内炎はできないよ。
そんなだったら 飲んでなかったと思う。
小さなグラス2杯で ゲラゲラ笑って 白菜たっぷりのトンしゃぶ食べたよ♪
これで いいのだ〜!
140KATA:2006/02/09(木) 19:49:27 ID:CDsb3mCz
初めてレスします。
自分は25歳のC型肝炎ウイルス保菌者です。
数年前から肝臓の数値も少し悪くなっていましたが、それほど体調も悪くなかったのです。
去年の頭ごろに血液検査をしても肝硬変にもなっていないし、安心していました。
ところが、今年に入って突然体のだるさが襲い、病院で検査したところ、
肝硬変で、しかも癌の疑い有りとの事で、
後日、検査入院しました。
検査結果が出る日にはご家族の付き添いで、と言われましたが、
自分の両親は既に二人とも癌で死んでいたし、
二年前に結婚した妻がいますが、気が弱いので
自分で検査結果を聞きに行きました。
きつかった、ホントに。。
腹水もたまってるし、点滴でもあまり引かないから、ひょっとして…癌か?
と思っていたら、やはり肝臓癌でステージ4、余命4ヶ月。
手の施し様が無いらしく、緩和治療を勧められました。

そこで相談なんです。
妻とは大学も同じで卒業後に一緒になったのですが、離婚を考えています。

まだ若いし、子供もいない、自分の死後も縛り付けるは可哀相だと思ったからです。
妻の性格上、このまま自分が死んだら、後を追いかねません。
離婚が無理なら、最後の気力で子供をつくってやろうかとも考えましたが、
後の妻と子の苦労を考えると踏み切れません。
同じような経験談を知っている方のアドバイスお願いします。
141病弱名無しさん:2006/02/09(木) 21:39:52 ID:NJF999Zu
http://www003.upp.so-net.ne.jp/medical/
ここの「医療事故発生」を読んでみれ。ページ下部のリンク。
この病院は何人の患者を殺せば気が済むのだ!

尻合いに茨城県民がいるなら回覧するように。
142病弱名無しさん:2006/02/10(金) 09:30:29 ID:5EdDyPq/
初めて書き込みます
友人(シングル)が乳癌になってしまいました。
彼女はみんなが憧れるようなスタイルの持ち主だったから
なおさらショックのようで、でもムリして明るくふるまってるようです
家族の方に聞いたら『結婚も諦めたよ〜』なんて言っているようですが、
内心どう思ってるんだろう・・・と思うと
なんて言っていいか分からなくて・・・
近いうちにお見舞いに行くつもりなんですが、
もし無神経なことを言って彼女を傷つけてしまったら・・・と考えると
二の足をふんでしまいます。
どう接したらいいか、みなさんにアドバイスをいただけたらと思い、書き込みました。
スレ違いでしたらスミマセンm(__)m
143病弱名無しさん:2006/02/10(金) 09:33:50 ID:f+sq3Oj0
>>140
何を書いたら良いかよくわからないのですが、私は癌になって本屋によく行くようになりました。
再発・転移について希望を持てる書籍にめぐりあうことでまた前向きになります。
がん患者の会の方々の本も読みました。立ち読みなので本のタイトルは覚えていません、ごめんなさい。
転移してからも、食事を気をつけ主治医に言われた余命を越え何年もがんばっていると。
高額な代替医療の宣伝もあるので気をつけなければなりませんが、私も何か生きられるヒントをみつけたい。
アドバイスになっていなくてすみません。
144病弱名無しさん:2006/02/10(金) 09:34:53 ID:/vDHzhpo
普段と変わらず、いつもどおりに接したらいいんじゃないですか?
145病弱名無しさん:2006/02/10(金) 09:56:24 ID:5EdDyPq/
ありがとうございます。
あまり気にしすぎないようにした方がいいですよね 
15日が手術なので、その前に行ってきます
146病弱名無しさん:2006/02/10(金) 10:26:39 ID:/vDHzhpo
内臓系の病気ではないし、術後結構なんでも食べられますから、
ちょこっとずつ食べたいものをその都度持って行ってあげるの
もいいし、どうしても気が滅入ることも多い入院生活ですから、
笑える漫画なんかもいいかもしれませんね。
私は術後2日目で自分でマックを買いに行き、こっそり梅シュを
ぐい飲みしました。はは。
お友達が元気になってきたら、あそこに行こう、これをしよう
と一緒に計画を立てるのも免疫力をあげるかもしれません。
どうぞお大事に。
147病弱名無しさん:2006/02/10(金) 10:28:07 ID:sYBrLy+O
千春とあいりんと狸は、相変わらず馬鹿やのう
148病弱名無しさん:2006/02/10(金) 10:42:10 ID:bjdw7X+2
>>140
同じような方は存知ませんし 微妙な夫婦関係も不明ですが、KATAさんが離婚を言い
奥さんが同意するのなら その方が良いのかも知れない。
でも それを聞いても奥さんが看取りたいなら そうした方がお互いに良いと思えるのですが。
あまりに重大なご相談に 通り一遍な答えしか出来ませんが、申し訳ありません。

>>142
私の時も いろんな方に来て頂きました。
乳がんになった他の人の元気そうな話や 遊びに行く約束。
私の好きな花の話や 友達の近況話。病気の愚痴も聞いてくれました。
心強かったです。
それぞれ考えて来て下さったんだなと 感謝の気持ちで一杯になりました。
誰も来ないと寂しいと思います。行ってさし上げてください。
お見舞いの心は、相手に必ず通じると思います。
私も 今までどおり接する事が、一番良いと信じています。
自分一人では、自信が無ければ2人くらいで行かれると 気が楽なのではないでしょうか。

全摘なら 術後1週間から退院までの間を 見計らって行かれると良いと思います。
私は全摘で2週間入院しましたが、温存なら退院は早いようです。病院によっても違います。

あと、入院中に携帯メールでも ずいぶん励まして貰えました。
149病弱名無しさん:2006/02/10(金) 10:50:12 ID:f+sq3Oj0
>>142
乳がんは早期なら治ると思われているけど、そうでもないことが、がんになってからわかりました。
私は明るく振る舞っていても過剰な励ましはつらいです。
でも人によりけりですね。
150病弱名無しさん:2006/02/10(金) 11:23:21 ID:5EdDyPq/
142です
146 149さん、ありがとうございます。
もし 自分だったら 何をしてほしいのか・・・って考えつつ、
彼女が元気になるまで
大げさになりすぎないように、見守ろうと思います。
本当にありがとうございます。
151病弱名無しさん:2006/02/10(金) 13:22:58 ID:bjdw7X+2
>>142
あと 退院後、閉じ篭り気味に成ってしまうので 外に連れ出して貰ったのも私は嬉しかったです。
食事や これからならお花見等も良いと思います。
152病弱名無しさん:2006/02/10(金) 15:10:52 ID:7cGOYhXP
>>143>>148
よく見たら、スレ違いのレスでした。
申し訳ございません。
それなのに親切なお言葉ありがとうございました。
153病弱名無しさん:2006/02/10(金) 15:29:03 ID:bjdw7X+2
>>141
読んでいたら胃が痛くなりました orz

遠藤周作の「口笛をふく時」を昨日読み終えた。
新薬の抗癌剤を患者に無断で使用した・・・という件があった。

自分の手術は、名医にしてもらいたいと誰でも思う。
けれど その名医も初めて手術した日があった。
「初めて手術する医師が、担当します」と言えば 誰でも逃げてしまうでしょう。
「この病院で この手術を行うのは、初めてだ」と聞かされても嫌です。
患者に知らされない病院側の極秘事項は、予想以上に多く 表に出るのは、ほんの僅かなんだろうな。
医療訴訟というのも簡単には出来ないし 費用も掛かりそうです。
凡人では、できないと思った。
154病弱名無しさん:2006/02/10(金) 15:33:44 ID:/xg2IIk9
>>152
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1133491739/l50
このに貴方のレスをコピペしました
こちらで相談なさってみたらどうですか?
155病弱名無しさん:2006/02/10(金) 16:36:24 ID:5EdDyPq/
152です。
ご親切、ありがとうございますm(__)m
色々な方の意見を聞いてみます。
156病弱名無しさん:2006/02/10(金) 17:50:28 ID:/7POno7O
今日、かつら買ってきました。安いものだからか、なんか帽子をかつらの上
にかぶって子供のお迎えに行ったのですが、あまりにかゆくて、車の中で
かつらを取り、帽子だけにしてほっとして振り返ると、子供がおびえて
いました。「毛が取れたのが怖い」・・・orzといわれ、仕方なく子供の
目に触れるときはかぶることにしました。
みなさんはかゆいことはなかったですか?
またよい対策があれば教えていただきたいと思います。
157病弱名無しさん:2006/02/10(金) 19:30:23 ID:bjdw7X+2
カツラの上から帽子をかぶる事で 余計にカツラの繊維が地肌に当たって痒かったのかも。

・カツラだけをかぶる。
・カツラ用ネットをしてからカツラをかぶる。
・思い切って いつも帽子で過ごす。
(今、正ちゃん帽の大きいのみたいのが流行ってるでしょ?お若そうだし あれ良いと思います。)
・家に居る時だけは、綿製のキャップにする。

今、思いつく対策は、これだけかな。。。
私は、息子ももう大きいのですが、見せたくありませんでした。
家では、寝ている時も綿製黒のキャップ。
外出は、4万円(これって安い?)のカツラでした。
158KATA:2006/02/10(金) 20:36:57 ID:7cGOYhXP
>>154
感謝です。
ご迷惑をおかけしたのに、優しくしてくださってありがとうございました。
159病弱名無しさん:2006/02/10(金) 21:02:15 ID:Djw2JTD/
>>156
かつらは、わずらわしいし、かつらとバレないかヒヤヒヤなのでニット帽につけ毛をつけて過ごしています。
抜けはじめは、抜けた毛がちくちくしたのでタオル地のキャップ(100均ダイソー)を中にかぶってました。
かつらの裏地に綿の裏地をつけてはどうですか?

みなさんのかつらの分け目って自然ですか?

高いかつらでないとだめかなあ。
160病弱名無しさん:2006/02/10(金) 21:59:50 ID:sYBrLy+O
千春とあいりんと狸は、馬鹿です。
千春とあいりんと狸は、馬鹿です。
千春とあいりんと狸は、馬鹿です。
千春とあいりんと狸は、馬鹿です。
千春とあいりんと狸は、馬鹿です。
161病弱名無しさん:2006/02/10(金) 22:00:59 ID:sYBrLy+O
千春とあいりんと狸は、馬鹿です。
千春とあいりんと狸は、馬鹿です。
千春とあいりんと狸は、馬鹿です。
千春とあいりんと狸は、馬鹿です。
千春とあいりんと狸は、馬鹿です。
千春とあいりんと狸は、馬鹿です。
千春とあいりんと狸は、馬鹿です。
千春とあいりんと狸は、馬鹿です。
千春とあいりんと狸は、馬鹿です。
千春とあいりんと狸は、馬鹿です。


162病弱名無しさん:2006/02/10(金) 22:01:31 ID:sYBrLy+O
千春とあいりんと狸は、馬鹿です。
千春とあいりんと狸は、馬鹿です。
千春とあいりんと狸は、馬鹿です。
千春とあいりんと狸は、馬鹿です。
千春とあいりんと狸は、馬鹿です。
千春とあいりんと狸は、馬鹿です。
千春とあいりんと狸は、馬鹿です。
千春とあいりんと狸は、馬鹿です。
千春とあいりんと狸は、馬鹿です。
千春とあいりんと狸は、馬鹿です。
千春とあいりんと狸は、馬鹿です。
千春とあいりんと狸は、馬鹿です。
千春とあいりんと狸は、馬鹿です。
千春とあいりんと狸は、馬鹿です。
千春とあいりんと狸は、馬鹿です。
千春とあいりんと狸は、馬鹿です。
千春とあいりんと狸は、馬鹿です。
千春とあいりんと狸は、馬鹿です。
千春とあいりんと狸は、馬鹿です。
千春とあいりんと狸は、馬鹿です。
163156:2006/02/11(土) 00:04:53 ID:/7POno7O
分け目なんですよ〜!気になって、予算的に無理だったので、二万円。
四万円ぐらいだといいなあと思えるものもありましたが・・・。

157さんのおっしゃるように、綿素材の帽子はいいかも!
と、着なくなったパジャマの袖でおやすみ帽子チクチクつくりました。
やはりあのかつらは、分け目が自然でないので、かつらだけより帽子を
工夫してみよっかな(^-^)

159さんかつらの内側に綿素材縫い付けいいですね。
早速明日にでもやってみます。縫い付ける生地の色はどないしよ。
付け毛は通販で購入しましたか?
164病弱名無しさん:2006/02/11(土) 01:06:19 ID:gyblx3t2
千春とあいりんと狸は、馬鹿です。
千春とあいりんと狸は、馬鹿です。
千春とあいりんと狸は、馬鹿です。
千春とあいりんと狸は、馬鹿です。
千春とあいりんと狸は、馬鹿です。
千春とあいりんと狸は、馬鹿です。
千春とあいりんと狸は、馬鹿です。
千春とあいりんと狸は、馬鹿です。
千春とあいりんと狸は、馬鹿です。
千春とあいりんと狸は、馬鹿です。


165病弱名無しさん:2006/02/11(土) 02:01:29 ID:gyblx3t2
Forbidden
You don't have permission to access / on this server.

ばかやろうー
166スレ管さん:2006/02/11(土) 05:11:31 ID:2wj4+/Ic
京都からご苦労さぁ〜んです。
167病弱名無しさん:2006/02/11(土) 12:21:35 ID:b/l0s7L9
>>163
159です。
つけ毛は雑貨やさんとかヘアアクセサリーコーナーで買ってます。
この間ヘアゴムにウェーブ風のつけ毛がついてるタイプを1個200円で、ゲットしました。それを帽子の両サイドにつけました。
デパートのアクセサリーコーナーでも色々なものがありますよ。
自分にあったものを選ぶといいですよ。

かつらの分け目は、ターバン等をすると隠せますよ。
かつらの裏地は見えないから何でもいいかもしれませんが、茶か黒がいいのでは?と思います。

よさそうなかつらがあったら買いたいなあと思っています。
通販で地肌つきのやすいのあるけど、やっぱり合わせてみて買うのがいいんでしょうね。
168156:2006/02/11(土) 13:08:17 ID:6hvIUct5
>>159
分け目にタ−バン。やってみます(^-^)
付け毛の情報ありがとうございます。
200円は掘り出し物ですね!

地肌つきの安いものは必ず試着したほうがいいですよ
私の場合、試着して、ほんとにコントの役みたいにみえて
お店の鏡の前で大笑いしてしまいました(;、;)
かつら選びってほんとに難しいです。

名前は度忘れしてしまいましたが、
乳がんの方で元アナウンサ−の・・・
あの方のかつらはぜんぜんわからない素敵でしたね。
(きっとお高いものなのでしょうが)
治療にもお金がかかりますし、お金をかけずに一工夫で
この三蔵法師さま状態をいかに周りにさとられずに過ごせるか
自分が気持ちよく、すごせるかですね。
169病弱名無しさん:2006/02/11(土) 13:37:30 ID:b/l0s7L9
まさに三蔵法師様状態ですね。ウケました(^-^)
ロングだったのにあっという間に三蔵法師様ですからね。
かつらでも気にせずに過ごしたいですね。
春になったら、春用の帽子にしようと思っています。
かつらの情報ありがとうございました。
170病弱名無しさん:2006/02/11(土) 18:35:49 ID:6hvIUct5
今日、早速ヘアアクセサリ−コ−ナ−に行き
「襟足付け毛」というもの(2980円)購入してニット帽につけて
みました。あらなんとおしゃれな感じで、頭にも優しい。
子供も「ママかわいい!」と納得してくれました。(^-^)

ただし・・・急に髪の毛伸びたんかい!!!(笑)
ってかんじですが、おしゃれでつけるためのものだから
ぜんぜん大丈夫そう↑

ドンキにもいろんな付け毛あったけど
ギャル向きなので白髪や金髪でさすがにどうかな?
ってのもなかにはあり、でした。

綾小路きみまろさんがテレビでかつらのお話しているのに
共感・・・(笑)おじさんたちの苦労もわかるなあ。
話がそれてしまった。かつらのスレでないのでこの辺で。

171病弱名無しさん:2006/02/12(日) 12:01:13 ID:B/Ys3R+E
朝日新聞みてたらヘアーウィッグ人毛100%で10290円。
ショートだけだけど…。
気になる人いたら詳しくのせますよ。
ドライヤーもOKのようで、ストレート、カールもできます。
色は自然色と栗色で、M、Lがあります。
172病弱名無しさん:2006/02/12(日) 14:04:01 ID:Fjc4xlBp
気になる。
173病弱名無しさん:2006/02/12(日) 16:30:26 ID:B/Ys3R+E
>>172
171です。
パソコンでネットできますか!?携帯ですか?
174病弱名無しさん:2006/02/12(日) 19:19:57 ID:B/Ys3R+E
175病弱名無しさん:2006/02/12(日) 19:33:22 ID:SXOSawal
>>174
画像は、無さそうですね。注文するところは、有るけれど。
長さとか スタイルも知りたいな。
176病弱名無しさん:2006/02/12(日) 20:05:54 ID:Fjc4xlBp
写真ほかのものはのっているのに、私の探し方が悪いのかな?
どの分類になるのでしょう・・・できれば私も写真だけでも見たい
朝日新聞にいつのったのですか?
図書館でも回覧できますよね。
177病弱名無しさん:2006/02/12(日) 20:49:22 ID:B/Ys3R+E
携帯なので画像がはれなくてすみません。
今日の朝日新聞朝刊別紙「be」に載ってます。
ヘアスタイルは今の大竹しのぶさんみたいな感じです。金スマ出てましたね。トップも短めです。
人毛は手入れが楽そうですね。私は自然色の方が無難だと思いました。
分け目は人工地肌付きではないですが、トップがフワフワしてるから気づかれにくいかな。
詳しくは会社に問い合わせてみてください。
ちなみに販売期間は3月18日まで限定500です。
178病弱名無しさん:2006/02/12(日) 21:31:37 ID:Ag7H6V4G
caprice-wig(カプリス・ウィッグ)
ttp://www.caprice-wig.com/page/humanwigf.htm
ここは安い人毛タイプがあります。対応が迅速でした。

3〜4年前の購入なので情報が古いけど...
1つめはフォンテーヌで3万くらいの人口毛を購入。
サービスでカットやストレートタイプにウェーブをつけてくれます。
強いビル風で髪型は風に吹かれたまま固まって焦りました。
また、不自然なほどのつややかな髪が気になって仕方なかったです。
ベビーパウダーはたいたりいろいろやりました。

何だか悲しくて必死でネットで調べて上のサイトにたどり着き
¥15,000の人毛ザンバラタイプを購入。朝の注文で翌日午前に到着。
美容院にかつらカットが出来るか聞いてからそのままかぶって行きました。
美容師が後ろのカットが綺麗なのでこのままで自然だよと言われ前髪だけカット。
てっぺんは人口肌付で分け目が自然でした。

結局人口毛の方ばかり使用。
ヅラ仲間も全然わからなくていいなあと言っていました。(これは信用してないけど)
179病弱名無しさん:2006/02/12(日) 21:41:51 ID:Fjc4xlBp
>>177 >>178
情報ありがとうございます。
180病弱名無しさん:2006/02/12(日) 21:43:30 ID:Ag7H6V4G
>>178のつづき

人口毛のメリット
手入れが楽、軽い、料金ピンキリ、・色・髪型選び放題

人毛のメリット
色と艶が自然、パーマとヘアカラーOK、ばれにくい
風が吹いても自然に戻る

人口毛のデメリット
安いタイプだと不自然、安物だとばれる、
強い風に吹かれると髪型そのまま固まる

人毛のデメリット
シャンプーの後なかなか乾かない、少々重い、値段高め

かつらの内側にはベルトがついていて調節ができるようになっています。
わたしは頭が小さめなので(決して小顔ではない)
内側のネットを自分の頭に合わせて縫いました。
あとは途中でカラリングしたり、すいたりして少し変化をつけました。
高いかつらなら調節してもらえるはずです。
181612:2006/02/13(月) 06:45:13 ID:iWTIgnnz
かかって来いよ。受けてやるよ
182612:2006/02/13(月) 06:47:29 ID:iWTIgnnz
どいつもこいつもシカトしやがって。
ばかやろうー
183病弱名無しさん:2006/02/13(月) 09:25:37 ID:vKMC1SFd
>>177
朝日新聞朝刊別紙「be」に見つけました!
ショートヘアですね。
私は、今のが短いので もう少し長めのが欲しかったんです。

私の髪は、少し伸びて来てはいるものの 一番短いのが前髪でバランスが悪く、
襟足やもみ上げ部分から地毛が見えそうに成るのです。
あと少しのカツラ生活、快適に過ごせないものかと セミロングとまでは行かなくても
もう少し長めの物が今度は、載りますように。
>>178
人毛ミディアムというのが、一番安くて19,800円でした。
微妙な値段に「考え中」です (^^;

ありがとうございました。
184612:2006/02/13(月) 15:19:25 ID:iWTIgnnz
ぶっ壊してやる。
185病弱名無しさん:2006/02/13(月) 16:21:59 ID:eJZ/wO2E
>>183
新聞見つかったのですね。
そうなんですよね。
もう少しながめなら
良いですね。
かつら選びはなかなか難しいですね。
186病弱名無しさん:2006/02/13(月) 21:52:19 ID:8JaMOZ+U
営業職なのでかつら愛用してます。
いろいろ試しましたがワンレン?の人毛を自分の好みに合わせてカット
&セットしたものが一番使い易かったです。
問題の分け目も自分であいまいにセットできるから。
専門の美容室で個室予約でやってくれますが、お値段は7万くらいしました。
安い人工毛のも買いましたが、美容院でフェイスラインだけカットしてもらいました。
前髪の長さ整えるだけでも印象変わりますよ。
安いのは遊びでいくつか買いましたが、
ロングのかつらはどこかに引っ掛けてズルッといきそうでコワかったw
自毛が生えてきたら止められるからいいんだろうけど。
かつら生活のみなさん、情報交換しながらがんばりましょ!
187病弱名無しさん:2006/02/14(火) 11:21:14 ID:NaRBlNcd
カツラスレでは、無いのは分かっていても 表面上、一番気に成る所ですから この話題には 毎回盛り上がってしまいますね。
片胸が無くなった時より 髪が抜けた時が辛かったです。
案外、自分に合うものが少ない事も 初めて知りました。

私の場合は、転移済みなので 髪が伸びて来た今も 再び使う事も有るのかな?なんて考えています。
内側のゴム等は、何年か経過しても劣化していないかしら (^^;
188病弱名無しさん:2006/02/14(火) 12:33:54 ID:hihMPCAI
>>187
あまりかつらにはお世話になりたくないですね。
1つファッションウィッグ買いましたが使ったことがありません。
かつらだとばれそうでこわい。

>>186さんは、7万のかつらなかなか手がでませんが、仕事をしているなら髪は大切ですね。
189病弱名無しさん:2006/02/14(火) 16:26:32 ID:hnYs8AzA
就職の面接に行くときはさすがに、帽子というわけにもいかないので
まだ先のことですが、バレバレのかつらでは、186さんのように
営業職に就く予定。(あくまで予定)
いいものはやはりお値段が・・・。
190病弱名無しさん:2006/02/15(水) 12:19:03 ID:nLRT0LMu
昨日朝、ラジオでのききかじりですが、アガリスク茸に発ガン促進物質が
発見されて、業者に回収命令が出たとか。
一部のものだけかもしれませんが今までいいものだと思っていたので
ビックリしてしまいますた。
191病弱名無しさん:2006/02/15(水) 12:22:56 ID:l6swE1sH
>>190
三社を調べたら、キリンのものからみつかったそうですよ。
192病弱名無しさん:2006/02/15(水) 12:23:03 ID:HTbhiKiJ
193病弱名無しさん:2006/02/15(水) 13:17:23 ID:l6swE1sH
アガリクスは癌には効かないと言われていたので、気にもとめていなかったのですが、ほかの健康食品にも注意が必要ということでしょうか?
抗癌剤を受けていらっしゃる方は、代替医療(健康食品)について主治医の許可をいただいて飲んでいますか?
飲んでも大丈夫と言われた健康食品があったら書き込みしてください。
がん友が冬虫夏草は飲んでよいか主治医に聞いたところいいと言われたようですが、抗癌剤との併用を全面禁止している病院もあるようですね。
また乳がんはホルモン感受性もあるので、これはやめた方がよいという情報があったらお願いします。
この間、大豆イソフラボンの過剰摂取が女性ホルモンのバランスを崩すと報じられましたね。
ほどほどに…ですね。
194病弱名無しさん:2006/02/15(水) 13:34:05 ID:HTbhiKiJ
>>193
4年前、骨転移で骨折した時に使用した痛み止めの影響で
肝臓がダメージを受け、肝庇護治療を行いました。
肝庇護注射を毎日(どのくらいか忘れた)行い、
数値が正常値に戻った頃タキソテール点滴に入りました。

肝庇護の治療中かタキソテールの治療中か忘れましたが
知り合いにウコンを頂いて主治医に相談したことがあります。
ウコンは肝臓にいいらしく主治医は飲んでもいいと言ったので
飲んでいましたよ。でも、値段が高いのと手に入りにくいので
頂いた2瓶しか飲んでいません。

主治医に聞いてから飲んだ方がすっきりします。
気の進まない頂き物も主治医に反対されたとか言い訳できますし。
195病弱名無しさん:2006/02/15(水) 13:50:00 ID:l6swE1sH
>>194
193です。
ウコンの錠剤を飲んでいたのですが、抗癌剤中で飲むのをためらっていました。ウコンには新血管抑制効果もあることで知られていますし、このサイトでも以前話題になっていましたね。
ウコンは別名ターメリックで売られてますね。
加工された錠剤よりも食品の方が体にはよさそうですね。
ターメリックの粉末は料理に使っています。
ちなみにクルクミンを多く含む秋ウコンが良いみたいです。
主治医に話をするのも気をつかうので、書き込み参考になりました。
ありがとうございました。
196病弱名無しさん:2006/02/15(水) 16:13:45 ID:7PnQ9rww
クルクミンには、乳癌の肺転移の抑制効果があることが検証されていましたね。
http://woman.biotoday.com/view.php?n=9804

ビタミンDの癌予防効果も。
http://woman.biotoday.com/view.php?n=10872

上の2点のリンクは、会員登録しないと見られないかも、ですが。

イソフラボンは、「大豆に含まれるエストロゲン様化合物イソフラボンは,
大量に投与しても乳腺組織の細胞増殖の促進や,癌のリスクマーカーを
増加させることはなかったとしている。」という研究結果が出ていましたが、
カニクイザルでの実験です。
http://www.breastcancer.jp/02/medical_news_dsp.asp?unique_no=389&mode=10

そして、キャンサーネットジャパンから、サプリの検証本が出ています。

「抗がんサプリメントの効果と副作用徹底検証!」
http://www.sanseido-publ.co.jp/publ/supplement.html
197190:2006/02/15(水) 20:59:15 ID:nLRT0LMu
いろいろとあるのですね(・・)
ここだけでも大事な情報頂きありがたいです。
抗がん剤中なので、医師に許可を得てが大前提ですね。
ありがとうがざいます!
198病弱名無しさん:2006/02/16(木) 10:12:50 ID:RWhMt2Cz
秋ウコンとサメの肝油は新血管抑制効果があるそうですが、添加物の少ないサメの肝油を飲んでいる方はいますか?
1日の量、原材料名、価格もお願いします。
飲んだ感想も聞かせてください。
199メイ:2006/02/16(木) 10:15:59 ID:bSv64T/b
はじめまして。
母が乳癌になりました。ステージ0です。
早期発見らしいのですが、私には専門知識が皆無でこのサイトに辿り着きました。父はすでに他界しています。
皆さんにこれからも相談していきたいのでよろしくお願いしますm(__)m
200病弱名無しさん:2006/02/16(木) 10:43:25 ID:vzu/A4DG
>>199
メイさんの気持ちはわかるけど乳がん患者専用なので
こちら
【乳がん】乳腺疾患4【乳腺症】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1138883763/
に書き込んだ方がよいですよ。
0期は完治できるからあまり心配なさらないよう。
201病弱名無しさん:2006/02/16(木) 10:56:57 ID:SXj//IJB
>>198
私の読んだ本では、サメは経口投与では効き目がない、と書いてありました。
注腸投与でなければ、という事実が広まるとサメの健食が売れなくなるから
その事実は一般に知られていないのでしょう、だそうです。
経口でも効果のあるように加工された製品も、輸入で入手できるそうですが、
お値段は一月10万近いそうです。

新生血管阻害作用については、主治医に相談の上、保険適応されている薬剤で
対応する方が安全だと思うのですが…。
特に、イルソグラジンというのは、安全性が高い胃薬ですから。

http://www.geocities.co.jp/Colosseum-Acropolis/9112/kouza72.htm

http://endai.umin.ac.jp/endai/jca57/shouroku/poster/p07/1806.html

http://kk.kyodo.co.jp/iryo/news/0111shimechijin.html

健康食品は、注意の上にも注意して、必ず主治医に相談してほしいです。
お節介ですみませんが、乳癌3年以上やってきて、再発もしていて、
治療法や健康食品もずっと勉強してきて、そう思います。
202病弱名無しさん:2006/02/16(木) 13:30:09 ID:Q3OFaIXg
ハ−ブテイなんかはどうなんでしょうか、カモミ−ルは乳がんの人はあまり
よくないなんてこともきいたのですが、アロマオイルやハ−ブなんかも
いいもの避けたほうがよいものなどあるのでしょうか?
203病弱名無しさん:2006/02/16(木) 13:55:32 ID:RWhMt2Cz
>>201
シメチジンは乳がんではホルモンが関係しているので結果がでていないんですよね。
私は低血圧なのでコバシルは無理そうです。
サメ軟骨には効果が認められないと発表になっていましたね。
サメ肝油も高いものでないと効果なしなのでしょうか。
血液はサラサラになるとテレビでやっていましたけど。
サラサラになったら、酸素を多く取り込めるので免疫があがるようです。
癌抑制効果まではむずかしそうですね。

>>121
カモミールティ飲んでますが良くないのですか?
204病弱名無しさん:2006/02/16(木) 14:16:07 ID:Q3OFaIXg
カモミ−ルは大丈夫というかいいのかも。
ジャスミンやゼラニウムなどは、ホルモンの働きを正常にする作用がある
ようなので、どうなのかな?
205病弱名無しさん:2006/02/16(木) 15:49:22 ID:vvEr9vAj
色々な事情で外に買物に行けない方、
https://www.takenoko.cc/takenoko/Menu/Menu.do
ここは、納豆・生卵・牛乳・とうふ・生野菜までセール価格で買える
ネットスーパーなので便利です。
206メイ:2006/02/16(木) 19:52:33 ID:bSv64T/b
>>200さん
ご丁寧にありがとぅございますo(^-^)o
207病弱名無しさん:2006/02/16(木) 20:11:38 ID:Q3OFaIXg
>>205
これいいっすね!!
208病弱名無しさん:2006/02/16(木) 21:04:30 ID:RWhMt2Cz
アンビリーバボーみましたか?
乳がんの肝臓転移、余命1か月からの生還。
治るという精神力で奇跡が起きました。
20年たった今も看護の仕事を続けているそうです。
209病弱名無しさん:2006/02/17(金) 19:50:26 ID:2UcUz9Ns
>>208
もしかして、それって、
中島みち著「奇跡のごとく(患者よ癌と闘おう)」だったかに載ってた人と
同じかな?
210病弱名無しさん:2006/02/17(金) 21:50:57 ID:GN+akqnG
>>209
個人名は控えますが、本は出していないみたいですね。
1990年当時、他の患者さんにはあまり効き目がみられなかった新薬のようですが、その方には劇的に効いたそうです。
さらに肺炎も併発してICUに入りながらも、もう一度、看護の仕事がしたいという精神力が奇跡を生んだのではないかと主治医が話していました。
希望が持てる話で勇気をもらいました。
211病弱名無しさん:2006/02/17(金) 23:58:21 ID:YUvtceQD
多分、これの第一章の人だと思います。

http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31526386
212病弱名無しさん:2006/02/18(土) 14:14:46 ID:aM56VyT1
オリーブオイルに含まれるオレイン酸がHER-2蛋白の過剰出現を抑制するらしい。
脂肪は乳がんの敵!取りすぎには注意ですね。
詳しい方いたら書き込みを…。
213病弱名無しさん:2006/02/19(日) 01:22:06 ID:ZTa82Hg/
>>212。それとは違いますが、オリーブオイルのニュースはありましたね。

オリーブ油に鎮痛作用 がんのリスクも低減? 2005/09/01 02:20 神戸新聞
 新鮮なオリーブ油に、抗炎症薬イブプロフェンと同様の鎮痛作用を持つ物質が含まれていることを
米ペンシルベニア大などの研究チームが突き止め、1日付の英科学誌ネイチャーに発表した。

 研究チームは「物質の含有量が少ないので、油を食べても頭痛には効果がないが、
長期にわたって摂取すれば、イブプロフェンと同じようながんのリスク低減や、
血栓をできにくくするなどの効果が得られるかもしれない」としている。

 チームは、搾りたてのエキストラバージンオリーブ油を口にすると感じるのどの刺激が、
風邪薬などに含まれているイブプロフェンをのんだ際に感じる刺激と似ている点に着目。
油に含まれる特定の物質が刺激の原因であることを突き止め、「オレオカンタール」と名付けた。
214病弱名無しさん:2006/02/19(日) 01:25:11 ID:ZTa82Hg/
Her2抑制のニュースはこっちです。

オリーブオイルがHer2を抑制 Annals of Oncology 2005年1月 
地中海の食生活で乳癌が少ないことから研究された報告によると、
オレイン酸が乳癌細胞系においてHer2/newを最高46%減少させた。
Her2の過剰発現は悪性度の高い腫瘍で見られることが多く、予後も悪い。
また、オレイン酸はHer2遺伝子を抑えるだけでなく、付加的にハーセプチンの効果を上げる。
この研究は、食品の単不飽和脂肪酸がHer2を顕著に抑制し、乳癌の予防的効果を示唆した始めての報告である。
ロイター
215病弱名無しさん:2006/02/19(日) 14:54:49 ID:U46oBN/n
少し愚痴らせてください。

両親の介護もする中、父の病状が悪化し入院した。
父の主治医から脳転移したMRIの画像を見せられ 自分の転移も不安に思う私は撃沈中。
励ますことも 充分にできない自分が、此処に居る。。。
レーザーナイフ 又は、手術ができるかどうか 他病院を火曜に受診する事になっている。
216病弱名無しさん:2006/02/20(月) 09:03:04 ID:EiBmSzHb
NHKみてください。
217病弱名無しさん:2006/02/20(月) 09:12:58 ID:EiBmSzHb
市民団体・広島ホスピスケアをすすめる会は電話相談を行なっているそうです。
この団体の働きかけにより、広島県緩和ケア支援センターができました。

本当に痛みは本人にしかわかりませんからね。
218病弱名無しさん:2006/02/20(月) 09:25:58 ID:EiBmSzHb
がん侭痛治療ガイドラインというのがあるそうで、病院がこれにしたがって実践しているかどうかにかかっているということです。
痛みがとれなければ、心も家族も崩壊してしまうと。
219病弱名無しさん:2006/02/20(月) 17:11:51 ID:YaYPpt/R
>>215
金銭のこと、自分の体のこと、お母さんのこと、お子さんのこと、
これから先のこと、考えても考えても、今は先が見えない暗いトンネル
にいるみたいにかんじているかもしれませんね。
今できることをとことんやるか、お父様はどうしたいのでしょう?
私もなんと書き込んだらよいものか、わかりません
が、すべてのことが好転してゆきますよう、心から願います。
220病弱名無しさん:2006/02/21(火) 10:49:51 ID:zuqT+wOy
>>215
お気持ちお察しします。
219さんのおっしゃるように、トンネルの先の方に小さくとも灯りが
ともり、215さんの心が今より少しでも軽くなりますように…。
あまり無理をせずに、いつでも愚痴りに来て下さいね。
221病弱名無しさん:2006/02/21(火) 21:05:00 ID:SRmUsOrW
抗癌剤のポート埋め込みの手術した人いますか。
どんなものでどうゆう手術ですか?
222病弱名無しさん:2006/02/23(木) 16:00:36 ID:5fLpwnFF
かつら購入したいのですが、都内で完全個室、カットありでおすすめなところありますか?
予算は50000円〜70000円程度で考えてます。
青山のハイベル知ってる方いますか?
情報ありましたら教えてください。
223病弱名無しさん:2006/02/24(金) 03:43:58 ID:iD0ClT2/
20の男ですけど最近乳首にしこりのようなものがあります。これって乳ガンですか?冗談とかでなく真剣になやんでます。誰か教えてください。
224病弱名無しさん:2006/02/24(金) 07:19:51 ID:yNmktP5v
>>223
乳頭の下なら成長期のものだと思いますよ。
外科で受診してください。
225病弱名無しさん:2006/02/24(金) 10:13:41 ID:7VEbebuN
>>223
こんなとこで相談してないで、真剣ならなおさら医者池よ!

226病弱名無しさん:2006/02/24(金) 18:14:17 ID:8cdR1+2M
>>222さんは♂?
227病弱名無しさん:2006/02/24(金) 19:12:07 ID:eGNtihXM
>>226
女です。
228226:2006/02/24(金) 20:23:09 ID:8cdR1+2M
>>222さんは彼はいますか?
229病弱名無しさん:2006/02/24(金) 22:14:31 ID:UUwO3Wca
>>222
アンという美容院が条件範囲内です。池袋サンシャインの近所。
都内に3店舗くらいあったかな。
230病弱名無しさん:2006/02/25(土) 10:27:40 ID:1ymWr0QU
>>229
セミロングは69300円。
検討してみます。
ありがとうございます。
231病弱名無しさん:2006/02/25(土) 11:07:12 ID:m7dQXKql
胸骨傍のリンパの腫れが見つかって4日。
今日生検の結果を聞きに言ってきます。
過去に1回局所再発してるので、きっと今回も黒だと思うけど、
なんかもう開き直っていってきます!
232病弱名無しさん:2006/02/25(土) 11:13:29 ID:1ymWr0QU
>>231
不安ですね。
局所にとどまっているうちは大丈夫だと信じましょう。
今日の世界一うけたい授業をみましょう。
233病弱名無しさん:2006/02/25(土) 16:48:47 ID:gHzViM4K
>>231
231さんの開き直ってる発言にがんばれとエールを送ります。
もうお帰りになってるかもしれませんね。
何事もないことを祈ってますが、万が一良くない結果だと
しても、乳がんは治療法も薬もどんどん新しいものが出て
きてるから、選択肢があるんだと思って、困難を乗り越えて
欲しいと心から願ってます。
お大事にね。
234231:2006/02/26(日) 00:41:04 ID:JwD0Y4FL
ただいま〜。外飯を終えていま戻りました。
やはり結果はクロでした。まあエコーの映像を見たときから
シロの可能性はほとんどなかったのでそれほどショックはありませんでした。
治療はMRI検査の結果を見てからになりますが、
先行してゼローダをはじめることになりました。
これは毛が抜けないらしく、
昨日はげづら板で安いカツラを調べたあの努力は! と
少々もったいなく思ったりw

不謹慎ですが、あの板を読んでいると、ハ○はガンより怖いなと
思ってしまいました。何しろ乳がん以上に遺伝が関係してくる上に直らない!
スレタイで爆笑してしまったのはヒミツです。

今回、もしMRIの結果単発の転移なら手術もありという話でした。
周りにもある場合には放射線になるとか。
まあ1個だけのほうがいいですが、またマグロになるのかと
そっちは少々めんどいです。

まあ、そんなこんなで相変わらずな日常がしばらくは続きそうです。
お気遣いありがとうございます。
桜の季節もまもなく。今年も無事春が迎えられそうで喜ばしいことですね。
235病弱名無しさん:2006/02/26(日) 10:29:13 ID:9otUaFCP
>>231
おつかれさん。

わたしは骨転移から4年たつけど、半年間の治療後から
マーカーはずっと正常値を保って元気です。
桜の季節が来ると、あぁ、今年もきれいな桜が見られたな
と感慨もひとしおです。
世の中のいろんなことが愛おしい。

脱毛がないのは嬉しいね。
治療が上手く行くことを祈っています。ガンガレ!
236病弱名無しさん:2006/02/28(火) 00:08:05 ID:MizFC0b5
医学界が注目するCPL

1982年、長主陽一朗はヒト癌由来の細胞を高密度になるまで増殖させた培養液
にがん細胞の増殖抑制致死因子が放出されていることを発見した。
1989年、この因子の分離抽出分析を重ねた結果、分子が環状に連なった低分子
量の乳酸重合体であり、生理活性を有することを初めて発見して科学的知見を
重ね、その成果を発表している。
1990年には、培養液より抽出された天然型と同様の活性を示す乳酸オリゴマー
の合成に初めて成功し、CPLと命名した。 その後、科学的知見を積み重ね、そ
の成果について学会や学会誌への発表を行ってきている。
1998年には第57回日本癌学会(横浜)に引き続き、第36回日本癌治療学会(福
岡)でCPLに関する研究発表を行った。 毎年開催される医学関連の学会では、
基礎から臨床までの各専門領域の研究者が一堂に集まり、癌治療効果の向上に
役立てるための研究発表や活発な討論が行われている。


237病弱名無しさん:2006/02/28(火) 11:41:43 ID:yW7Tg+bE
235の言うようにもうじきさくらが咲きますね。
さくらってほんとなんだか特別です。
その前に梅がさきますね、香りもいいし、梅まつりなども
方々でやっているみたいですね(^−^)
はりつめている心をほぐされるようです。
238病弱名無しさん:2006/03/01(水) 02:07:06 ID:41RHsi0f
239病弱名無しさん:2006/03/01(水) 13:11:44 ID:hN5XfdWI
抗がんサプリメントの効果と副作用 徹底研究(キャンサーネットジャパン編
:現乳腺外科医ほか医師で構成)に、サプリメントが検証されているが、ほとんどのサプリメントは科学的検証するとガンに有効というデータに乏しいようです。
乳酸菌は、膀胱癌の再発率を低下、子宮頸癌の延命効果を認めたデータがあるそうです。
乳がんに効果ありかはわかりませんね。
ちなみに似たようなラクトフェリンは抗癌剤剤と併用した転移患者6人で併用効果があったが抗癌剤によるものかラクトフェリンものかわからないそうです。
240病弱名無しさん:2006/03/02(木) 01:34:04 ID:1/IbNLnv
質問です。
男性でも乳癌になることってあるんですか?
先ほど気付いたんですが右乳首の辺りにしこりができていて、触ると痛いです…。
こんなこと初めてです。
病院行ったほうがいいでしょうか?
ちなみに19歳です。。
241病弱名無しさん:2006/03/02(木) 08:02:52 ID:PwgN4MFR
>>240
思春期性のものだと思います。
だんだんしこりが小さくなるみたいです。
年上の男性がいたらきいてみたら!?
経験する人は多いみたいです。
病院にいってみてもらってください。
242病弱名無しさん:2006/03/02(木) 15:22:49 ID:1/IbNLnv
>>241
お返事ありがとうございます。
ですが、思春期性のしこりは14歳あたりのときに一度経験しているんです。
しかも今回は右側だけですし…。
最近体調も良くないし、一度病院に行ってみます。
243病弱名無しさん:2006/03/02(木) 18:10:08 ID:IxcxBE8S
>240
ここは患者のスレです

>241
レスするなよ
244病弱名無しさん:2006/03/03(金) 09:38:09 ID:oH5pPmlg
>>243
そうだったね(*^-^*)
245病弱名無しさん:2006/03/03(金) 12:29:10 ID:XjhnHUkN
みんな余裕ですね〜。
私は自分の心配だけでいっぱいです。
24628:2006/03/03(金) 13:59:28 ID:XZ5ou9O3
退院後、体調がかなり悪く、一週間の大半を休んでしまっています。
先週末に温存手術をした腫瘍の病理検査の結果がでました。
病理医は断端があやしいとの見解でしたが、外科の主治医は大丈夫との判断をしました。それと、リンパ節への転移はないとのことなので、現時点では外科的手術はなしとなりました。
今日、放射線科に話を聞きに行ってきました。

ホルモンの反応はよかったので、ホルモン療法だけ、ホルモン療法+抗がん剤、抗がん剤だけ、何もしないという中から今後の方針を決めなくてはなりませんが、ここで皆さんの話されている内容も参考にしながら決めていこうと思います。

手術のとき、励ましていただいてありがとうございました。
なかなか、自分のなかでこなれきれず、ここで発言できませんでしたが、また、よろしくお願いします。

247病弱名無しさん:2006/03/03(金) 15:31:54 ID:GZsw42mp
脳に転移しました。4ヶ月って。。
248病弱名無しさん:2006/03/03(金) 17:01:13 ID:H24pSh0V
抗癌剤・放射線を終えて今ホルモン治療をやっているのですが
薬を飲み始めて4ヶ月くらいしてから生理がおかしくなりました。
少しだけの出血が20日くらい続いたり、出血が終って2週間くらい
したらまた出血が始まってしまいます。おりものシートで間に合うくらい
の量です。不正出血かなと思い婦人科行ったら薬の影響と言われました。
同じような経験したかたいますか?
249病弱名無しさん:2006/03/03(金) 18:37:28 ID:AyYRtgOb
>248
温存後、放射線+ホルモン療法です。
術後4ヶ月です。
ゾラデックス(注射)とノルバデックス(薬)の併用ですが、
自分は2ヶ月目から生理止まりましたよ。
250病弱名無しさん:2006/03/03(金) 22:58:04 ID:r0eLH+2C
母親が乳癌になりました。悪性で入院するみたいです。乳癌って治りますよね?両親喧嘩ばっかでもぉイヤダ…
251病弱名無しさん:2006/03/03(金) 23:30:36 ID:A21vqKxk
>28さん
お久しぶりです。体調が優れないとのこと、憂うつですね。
私は非浸潤で全摘出だった為に追加治療が一切無くて
参考になるアドバイス等ができませんが、28さんの体調が
少しでも早く快方に向う様、お祈りします。
252病弱名無しさん:2006/03/04(土) 02:49:58 ID:ZxzU0jdT
250です。母親に抗がん剤を辞めるように説得したいんですが、話を聞いてくれません…。どうしたらいいですか?
マジメにお願いしますm(_ _)m
253病弱名無しさん:2006/03/04(土) 09:01:55 ID:XtEX89gO
250さん、なぜ辞めてもらいたいのですか?
254病弱名無しさん:2006/03/04(土) 09:11:28 ID:PLWMTxN7
>>252
緩和ケアにするの?
255215:2006/03/04(土) 17:03:03 ID:RY+AyM5m
父の手術は、無事終わりました。
脳って 少しくらい減っても影響はあまり無いようです。
次の日の昼ごはんから ほぼ完食。
よく喋る。。。
お返事頂いておきながら 書き込む気力が出ませんでした。
すみません。
気持ちのせいか、母まで調子が悪くなり まだまだ大変な日々が続きます。
兄弟は、多いのですが 居ないものと思う事にしています。
こんな時だけ来て 返って私を疲れさせてくれます。

>>252
私は、脱毛やその他の副作用にも悩まされましたが、抗がん剤を受けて良かったと思っています。
私も何故辞めさせたいのか、理由が知りたいです。
256病弱名無しさん:2006/03/04(土) 17:56:29 ID:hed8g5en
>>215
お父様は手術されたのですね。
少し減っても影響があまりないって、人間の生命力って凄い!
そういう体験談はとても希望が持てます。

私自身介護に携わっていましたが、たまに来る身内ほど
厄介なんですよねえ。
一緒に暮らして面倒がみられないなら、口も手も出さず
お金だけよこしてくれ!!!って思うこと多々あり!

>>252
わたしもなぜ抗がん剤やめさせたいのか知りたいです。
257病弱名無しさん:2006/03/05(日) 03:41:18 ID:2vN8b6nK
>>252
抗がん剤を辞めさせたい理由が分からないです。
お母様が副作用で苦しむのを見たくないからなのかな?
それとも本当は「抗がん剤をやるように」って書いたつもりがミスしちゃったとか??
258病弱名無しさん:2006/03/05(日) 12:10:14 ID:DckuduYE
>>246
>>28さん
手術後の治療ですが、詳しい病理がわかりませんが、私の場合を話します。
私はホルモン陰性のため、抗癌剤治療CEF+タキソールになりました。
年も35歳以下でリスクが高いのですが、リスクが高めな方は抗癌剤も行なった方が良いと思っています。
私は、タキソールを追加していますが、そこまではしないと思います。
ただ、問題は妊娠にリスクが伴うという点です。
抗癌剤では生理がとまる場合もあります。
抗癌剤をやる場合はゾラテックスを併用すると卵巣機能を保護できるようです。
ホルモン療法だけなら通常5年間です。
治療後2年は妊娠でエストロゲンが増えるので、時間をあけた方がよさそうです。
シングルと書いてあったので、参考になればと思い書きました。
迷うと思いますが、後悔しない選択をしてくださいね。
259病弱名無しさん:2006/03/05(日) 18:40:43 ID:hMMA6Djy
28さん、
たしか退院後、お仕事にすぐ復帰したんですよね。
乳がんの手術は、翌日から動けるし、痛みもそれほどひどくないし
以前とそれほど変わらないような気がしてしまいますが、
麻酔をかけ、手術をした身体は、やはり相当のダメージを受けています。

つい頑張ってしまいがちですが
どうか充分な休養をとってくださいね。
今が大事なときですから。


260病弱名無しさん:2006/03/06(月) 22:58:55 ID:VYiAbdkY
ちょっと愚痴。
主人は傷とか見るのが絶対だめな人です。
私の手術の跡も見られないと言います。
手術で命が助かったんだから、って思っても、
だんなさえ見られない体になり、ホルモン剤で生理もとまり
ああもう女も終わったな。
ってつい卑屈になり鬱々してしまう。
頭は抗がん剤ではげ。お風呂上りはため息。
こんな自分がいやになっちゃう。
皆さん必死で頑張っていらっしゃるのにごめんなさい。
誰にもいえないので、ここに愚痴置いていきます。
261病弱名無しさん:2006/03/07(火) 10:32:41 ID:tEQHMM2r
>>260さん
私も頭は坊主、抗癌剤でいつ生理がとまるかもわからないし、子宮体がんで全がん状態がみつかりかなりブルーです。
いつ子宮もなくなるかわからないです。
ほんと女であるのかないのかもわからなくなります。
でも、外見で判断されないいい女になろうという気持ちも芽生えました。
元気だしてくださいね。
262病弱名無しさん:2006/03/07(火) 16:32:53 ID:7Awz0Vk8
術後1年の自分です。左胸全摘出でした。
抗ガン剤の副作用・精神的ダメージ経験してます。
260さんの気持ち、めちゃめちゃ判ります。
自分を抑えることなく愚痴りまくるのもいいと思います。
その後には何らかの答えが見つかります。
人間は意外と強いです。
263病弱名無しさん:2006/03/08(水) 09:46:05 ID:NZOV3Rxt
手足がなくなるわけじゃないんだからまだいいじゃないかとだんな
ってぜんぜん励ましにならないし。
どこがなくなるにしても、やっぱり喪失感はあり。
今はまだ立ち直れないけど、261・262のように
もう少し落ち込んだらきっと前がみれるかなって思えました。
レスありがとうございます。
264病弱名無しさん:2006/03/09(木) 10:11:45 ID:C/cBWpTZ
生きているだけでもすばらしいと前向きにいきましょう!
という私はリンパ再発転移で今日骨シンチの検査に行ってきました。
紹介されたのは、あの芸能人金持ちご用達の山王病院です。

病気なのに、病院にはいって場違い感感じたのは
生まれて初めてです。
最初ホテルに迷い込んだのかと思いました。

絵画のかかったロビーにはピアノがあって、クラシックが流れ、
受付と言うよりもフロントと呼ぶ方が似合う受付で保険証の提示。
周囲は会社の役員ぽいスーツを着た上品な男性と
見るからに金持ちそうな女性。

もう自分の病気のことなどすっかり忘れて興奮気味でした。
どうせならここで入院してー! と思いましたが、
個室中心で高級ホテル並みの金額。一般庶民には縁がなさそうです。
265病弱名無しさん:2006/03/10(金) 23:59:55 ID:5n/Lp/l5
早期だと思っていたのですが違っていました。
腫瘍径と浸潤径とは別のものなのですね。
しこりの大きさ=腫瘍径だそうです。
266病弱名無しさん:2006/03/11(土) 18:53:14 ID:PX/AZVuP
リンパに転移ありでホルモン陽性EC後にタキソ−ル
を追加してみるかどうか悩み中。
術前で投与し、腫瘍は1CM縮小しましたが、すごく効いたって言う様子
でもないみたいです。
ホルモン陽性なら抗癌剤よりホルモン治療のほうが効果があるのかな?
267病弱名無しさん:2006/03/11(土) 23:27:15 ID:5LwzCfV5
>>266
私はウィークリータキソールをうけています。
ホルモン陽性ならタキソールの後にやるようになると思います。
ちなみに私はリンパ転移なしですが、ホルモン陰性なのでタキソールの追加をしてもらいました。
アントラサイクリン系にタキサンを追加した結果、生存率があがったというデータもあります。
ECで脱毛したと思いますが、タキソールの脱毛率は42%で私は今のところ抜けていません。少しはえてきました。
タキソールでは、吐き気もなく普通に生活できています。
副作用は人それぞれですが、まわりの患者さんはアントラサイクリン系より、タキソールの方が楽だと言っています。
3週間間隔投与と毎週投与がありますが、毎週の方が効果が高く、副作用が少ないので最近増えてきているようです。
最後は自分で決断しなければなりませんが、グレードが高い、HER-2が陽性、35歳以下等であればタキサンをおすすめします。
268病弱名無しさん:2006/03/12(日) 15:31:40 ID:LQGQnE1n
>>267
タキソ−ルは三週間間隔投与とのこと、ウィ−クリ−投与というのもあるのですね
グレ−ド1・HER-2弱陽性・35歳です。年齢とリンパ転移がきになっています。
タキソ−ルで手足のしびれやつめの黒色化などはどうですか?
頭は現在つるっぱげですが、それも悩みの種でした。
眉毛まつげは健在です、これ以上人相悪くなるのは・・・(T0T)
脱毛率きいてちょっとのぞみがもてました。
それと吐き気止めの副作用かお腹が妊娠中かのようにでぶりました。
吐き気止めも使っているんですか?
269病弱名無しさん:2006/03/12(日) 18:00:32 ID:NfE4udeW
>>268
ホルモン治療では太る場合もあるそうですが、抗癌剤は動かなくなるから太るみたいなことも聞きました。
吐き気止めは使ってますが、太ってはいません。
便秘になったりしてますか?そういう理由もあるかもしれませんね。
私も年齢が若年性乳がんの分類なので、強めの治療にしました。
例え数%でも再発しないように治療したいのと再発したらタキソールを受けることになるなら今受けて望みをもった方がいいかなと思ったからです。
陽性ならホルモン療法で期待できると思いますが、ホルモン療法の基本は癌に餌を与えない、で、抗癌剤は癌を攻撃するというので、意味合いが違うので抗癌剤の方が強いと自分は思っていますが、主治医に確認してくださいね。
ウィークリータキソールは、病院によってはやっていないかもしれませんが、きいてみてもいいと思います。
白血球が下がりぎみなのでそれが悩みです。
頭はこれから抜けるかもしれませんが、今のところぬけてませんよ。あそこの毛が少しぬけてますが…。
270病弱名無しさん:2006/03/12(日) 19:25:34 ID:7YOSlwjK
昨日だかNHKの深夜「あすをよむ」?で解説者の解説が???だったのでだれか
見た人いますか?。内容は、アガリクスキノコの健康食品がガンに効くと評価が
あるが アガリクス食品の中にガン発生の原因物質があるなんて誰も思いませんよね。
と2~3回解説していた。
 ニュースではアガリクス食品全体にガン物質があるのではなく、キリン製品のアガリクス
にのみガン物質があった、という報道だった。NHKの解説ではアガリクス全体にガン原因
物質があるみたいで、皆さん知ってますか?
271病弱名無しさん:2006/03/12(日) 20:13:45 ID:LQGQnE1n
>>269
ありがとう!
再発転移したときに後悔しないように今やれるだけのことをしよう
と思います。これから生きるうちの数ヶ月ですものね。
陰毛は私も脱毛しました全部じゃないけど、ちょろちょろ状態。
すね毛はなぜか健在・・・。
笑いと黒いバナナで免疫アップしてあせらずに
お互い頑張りましょうね!!
272病弱名無しさん:2006/03/12(日) 20:45:39 ID:NfE4udeW
>>271
ありがとうございます。
今はホルモン療法は併用していないと思いますが、併用すると抗癌剤の作用が減るというデータがあるそうなので、その辺も確認してみたらいいと思いますよ。
タキソールは末梢神経のしびれがでる方もいます。35%程度だそうです。
今はたまに寝ている姿勢が悪いときに手足がしびれる程度で、気になる程でもありません。主治医に言ったらそれは副作用とは違うと言われましたが、ほかにもうけた方が寝ている時にしびれたと言ってました。
これから続けていくとでてくるかもしれませんね。
がんばりましょう。
27343才男性:2006/03/12(日) 22:57:37 ID:8VqBDx39
会社の40才独身女性の同僚が婦人科検診に引っ掛かって
乳癌と診断され、この前一日入院?して手術しました
その後、彼女はひどく落ち込んで私に「まだ死にたくない」ともらして泣きました
どんな手術かよくわかりませんが、その後普通に仕事をしているところをみると
早期発見で、そんなに心配するようなもんじゃないのかなと素人ながら思ってしまいますが
たまに仕事中に彼女が胸を押さえてるところを見るとこちらの胸が痛くなります

今後、彼女とどう接していけばいいかよくわかりせん
過度の優しさはかえって彼女を傷つけてしまうのでしょうか?
癌のことは忘れたかのように何事もなく接するべきでしょうか?
でも彼女の涙は忘れられません

彼女を救いたい
274病弱名無しさん:2006/03/13(月) 08:13:31 ID:ChKKHc1Z
お前 どういうつもりで書き込んでんの?
オレも同じ様な境遇だけど、ここでそれを言っちゃいけない。
なんの知識もない根拠もないカラ励ましほど聞いてて空しいものはないぜ。
2ちゃん見てる時間があるなら、
↓でも熟読してどんな病気かしっかり叩き込んでこい!(44歳男)
http://kawa2000.at.infoseek.co.jp/index-700.html
275病弱名無しさん:2006/03/13(月) 08:39:12 ID:ZsYU2Og+
胸から少し脇腹にずれたところにシコリがあるんですが、これってやはり乳癌ですかね?
毎日不安です。
276病弱名無しさん:2006/03/13(月) 08:42:47 ID:kMp7A6WQ
【乳がん】乳腺疾患4【乳腺症】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1138883763/
>>1
277病弱名無しさん:2006/03/13(月) 09:52:19 ID:MeygUNea
>>273
たぶん基本は優しい人なんだろうとは思うけど、なぜかキモい感が
ぬぐえない。
彼女を救いたいというのは、精神的に?それとも273が独身なら結婚
して支えていきたいってこと?そもそも同僚以上の恋愛感情がある
のか?
もし、273に家庭があって(独身であってもですが…)、単に同僚を
心配してってことであれば、今までどおりに接するのが一番だと思
いますよ。癌を患ったことのある人は、治療が終わりそれまでの日常
に戻ったら、癌であること、癌であったことは忘れていたいものです。
そりゃあ本人としては意識の根底にいつでも「癌」があって、忘れる
ことがは決してありませんが、あえて他人様に癌を意識させられる
生活はかえってストレスが溜まります。
278病弱名無しさん:2006/03/13(月) 11:05:41 ID:GKJ9NZVP
>>273
彼女が話したいと思ったときにいつでも話を聞くよ、と言う態度でいてくれる人
がまわりにいると心強いかな。
私は、友人とどうでもいい話などして笑っているときは癌患者であることすら
忘れてしまうほど、帰宅後も気分がよく、免疫も上がっている感あり。
それから、乳がんは治る治る!私の知り合いも治っちゃったよ!っていう
励まし・・・・これだけは個人的に受け付けられません。
279病弱名無しさん:2006/03/13(月) 11:34:01 ID:kMp7A6WQ
乳がんは治るというメディアの発言が乳がん患者にどれだけストレスを与えていることでしょう。
早期でももうすでに全身転移しているのが乳がんです。
まわりには転移して苦しんでいる方が大勢います。
あの人は治ったからと言われるのが一番いやです。
280病弱名無しさん:2006/03/13(月) 14:37:20 ID:du5DclGg
275もそうだけど、「これって乳癌ですか?不安です」って安易な
書き込み、どういうつもりなのかな。ここは【乳癌患者】のスレのはず。
まずは病院に行って下さい。結果、癌だったら改めて来てください。
「不安だ」と言われても、どうすることも出来ないのですから。
また、乳癌経験者だからと言って質問に安易な判断をすることも
避けるべきだと思います。
281病弱名無しさん:2006/03/13(月) 18:26:23 ID:QW2os82i
273はキモいというよりウザい
自己陶酔型で独善的な感じがする
282病弱名無しさん:2006/03/13(月) 22:15:13 ID:GoJqqhpj
273はスレちがい。
他に書込んだ方がいいですよ。

>278、279 同意。
乳癌なんてすぐ治るんでしょ、
乳癌で大変なことになったなんて聞いたことないよ、
今は再建もできるっていうし。 等々
と言われた時、とても不快でした。
励まそうとして言ってるんだという事は分かるので
だまって聞いてましたが。
知識もない人に、再建すれば?とか言われると悲しくなるよ。

>私の知り合いも治っちゃったよ。
これも周りに知らせてないだけで、
治療は長期間に渡って続いている可能性もあるよね。
私もどこかでそんな風に言われてるかもしれない。
283病弱名無しさん:2006/03/13(月) 23:17:03 ID:dnZW7wvB
月末に手術を控えているものです。
しこりは1センチくらいでおそらくTステージだろうと言われています。
が、三〜四ヶ月前から首の後ろに痛みがあり(とくに頭を後ろに向けたとき。のけぞるような時)
わきの下の痛みもある気がして不安です。
医師は気のせいだといいますが、しこりが1センチでも転移しているようなことはあるものでしょうか?
また、手術前の血液検査で転移があるのかどうかなどもわかるものなのでしょうか?
本などで調べましたがどうもよくわからなくて・・・。
ご助言お願いします。
284病弱名無しさん:2006/03/14(火) 00:30:10 ID:GdFYhOoF
>>283
血液検査は腫瘍マーカーを調べているはずですが、
結果は聞いていますか?
ただし数値に出ないタイプの人もいます。私がそうなんですが。
CTやMRI、骨シンチグラフィーは受けましたか?
その上で気のせいと言われているなら信用してもいいのではないかと思います。
緊張がたまっているのかもしれませんよ。
今のうち、スーパー銭湯なんかでリラックスするのもおススメです。
285病弱名無しさん:2006/03/14(火) 08:40:59 ID:trzLuMz/
>>283
私も手術前に脇のリンパが痛くて、リンパ転移かと思っていましたが、リンパ転移なしでした。
>>284さんの言うように、遠隔転移は検査してわかるので、結果が転移なしとでていればあまり気にしない方がいいです。
首が痛いのでしたら、整形外科で診てもらうのもいいのではないかと思います。
手術前なので風邪にはお気をつけくださいね。
286病弱名無しさん:2006/03/14(火) 09:15:27 ID:hzLJlPlx
リンパ転移ありですが、痛みはありません。
触診でも触れず、CTでわかりました。
287病弱名無しさん:2006/03/15(水) 03:14:24 ID:53D4QxUk
>>270
それ見ましたよ。たぶんNHK教育「視点・論点」だと思います
ながらで見たのではっきりは言えませんが特定の会社の商品として
言ったのではなくアガリクス一般を指したように記憶してます。
もしかしたら、「ある会社の」と言ったかもしれませんが。
288病弱名無しさん:2006/03/15(水) 09:57:46 ID:puyH9Eg8
>>282
再建すればなんて、言われたらショックですね(;_;)
全部わかってて言ってくれていってくれていることばとは違いますからね。
歌手の平松さんが乳がんに関する本を出版しその本への感想にこんなことがかかれていました。
「多数の人の、治療に対する恐怖心や不信感をあおっただけでとてもマイナスのイメージを受けました。」逆にこういうことを知ってほしいと思ったのは私だけでしょうか?医療にかかわっている方の発言にしてはショックでした。
289病弱名無しさん:2006/03/15(水) 11:23:15 ID:Kt3cwfGP
病気になって初めて知る人の心
290病弱名無しさん:2006/03/15(水) 18:37:49 ID:v1NeZIOG
自分で、「乳がんならがんの中では恵まれてる方だ」って思って
その事実に感謝していても、
第3者から軽く言われるとほんとに頭にくる。
治りやすい、といわれてるけど完治には10年かかる。
恵まれてるとは言っても、がんはがん。
でも、病気の悪い所ばかり訴えても、暗くなるばかりなので
普段はじっと我慢して言わない。
291病弱名無しさん:2006/03/15(水) 22:46:41 ID:Kt3cwfGP
死ぬまでにしたい10のこと という本を読みました。
いろんな女流作家の方たちが余命2ヵ月だと知ったとき
あなたなら何をしたいですか?と言う質問に答えている。
巻末にあなたの死ぬまでにしたい10のことは?と
書き込むペ−ジもあり、10かあ・・・。
なにがしたいかなあ?
292病弱名無しさん:2006/03/16(木) 10:23:08 ID:0WdNrnYk
グレード3→顔つきが悪い
HER-2+3→増殖が早い

ホルモン陰性→増殖が早い
若年性乳がんなんて最悪です(;_;)
293病弱名無しさん:2006/03/16(木) 11:27:02 ID:7+OGhInC
>>292
でもハ−セプチンが効く!!
294病弱名無しさん:2006/03/16(木) 11:38:49 ID:tz+DB/VN
>>292
私は8年前に手術をしましたが、その当時と比べると薬も治療方法も
ずいぶんと様変わりました。ほんと、目覚しい変化です。
乳がんの治療は日進月歩でどんどん新しいものが出てきます。組み
合わせも多様です。
今年ははダメでも、来年はどうなるかわからないし、後ろ向きに
ばかりでいたら免疫力も落ちるし、第一もったいない。
なるべくポジティブにいきたいものです。
295病弱名無しさん:2006/03/16(木) 12:00:52 ID:0AM7C2zq
>>287
 レス有難う。そうですよね。私も同じように聞きました。答えてくれて有難う。
296病弱名無しさん:2006/03/16(木) 16:43:35 ID:0WdNrnYk
>>293さん>>294さん
レスありがとうございました。
乳がんだから大したことないだろうという世間と今置かれている状況に困惑ぎみです。
「大丈夫!?」と聞かれたらなんて言えばいいのでしょうか?
何も触れられなければ、私も普通に明るくできるけど乳がんのこと聞かれると困ります。
297:2006/03/16(木) 18:36:18 ID:2k/UVhHg
はじめまして、こんにちわ。
ここに書き込んでいいものか分かりませんでしたが、同じ経験など心辺りがある方などおりましたら、ご返答して頂きたいと思い書き込ませて頂きました。
3・4日前に気付いたのですが、左乳首が腫れている感じがするのです。見た感じは右の乳首に比べて硬く起っている感じです。普段生活していて痛みや違和感は感じないのですが、抑えてみると硬く痛みがあります。乳首からの分泌液などは確認出来ないのですが。
同じような体験や心辺りがある方いらっしゃいますでしょうか???
298病弱名無しさん:2006/03/16(木) 18:51:34 ID:DhOsnhIK
母が乳がんになりました。
しこり自体の大きさは2cm弱ですが、転移、ステージなどは訊いていません。
転移は実際切ってみないと分からないのかな。。
明日の夕方手術なのですが、私もぜひ先生からの病状説明を受けたいんですが
どうしたらよいでしょうか?
母は半分カラ元気といったところで、あまり詳しいことが聞けない感じでorz
入院期間は2週間くらい、温存手術、その後放射線治療をするということだけ知っています。
訊いてどうすんだっていうか、私が安心したいだけなのかも知れません。
299病弱名無しさん:2006/03/16(木) 20:07:29 ID:v1LpZ/3L
>297
【乳がん】乳腺疾患4【乳腺症】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1138883763/

300病弱名無しさん:2006/03/16(木) 23:22:26 ID:7+OGhInC
>>296
私は、馬鹿の一つ覚えのように、「大丈夫?」と聞かれると
「大丈夫」と言ってしまいます。
そして必ず「今五人に一人は乳がんって言うほど多いんだよね、
でもあなたなら癌の方が逃げてゆくよ大丈夫!!」っていわれて
大丈夫っておまじないみたいな言葉だなって思います。
言霊って、ほんとかどうかわからないけど、自身がないときこそ
「大丈夫」って自分に言っています。

ってゆうか深刻なことや具体的なこと話せるのは
やっぱり癌友かな。
301病弱名無しさん:2006/03/17(金) 11:35:10 ID:FZsfD0kw
来週中には桜も咲き始めるようですね!
みなさんこの季節今このときを生きましょう!

何があっても、今日、今、生きている。
過去のさくらもきれいだった様に
今年の桜もきちんと、しっかりと心に刻んで

野に咲く花のようにって歌
知っていますか?
最近暖かい日に散歩中歌ってます。

日向ぼっこもマッタリしてしまう
春はいいな。
302病弱名無しさん:2006/03/17(金) 13:32:04 ID:fIhOehFr
明日 抗がん剤に向けて髪を短く切ってきます。
今まで強がって治療してきたけど、明日はいよいよ落ち込むかなぁ・・
生きることに執着はないんだけど子供たちの為に生きなきゃね
坊主頭もいろんな柄のスカーフ集めることで少し楽しみしてる自分がいる
手術と放射線でへんてこ真っ黒の右乳になっちゃったけど命には限りが
あるとわかった今 前みたいにピリピリ生きることもしなくなった
悪いことばっかりじゃなかったみたい・・
ここのスレはほんと力もらいます。
303病弱名無しさん:2006/03/17(金) 14:13:43 ID:Yag8fMoV
>>302
抗がん剤も人によってはあまり抜け毛が目立たない場合もありますよ。
私も思えばちょうど今頃抗がん剤の治療をしていました。脱毛対策と
していろいろな帽子を買い揃えましたが、結局ほとんど抜けず帽子を
被る必要はありませんでした。
万が一抜けてしまったとしても、治療が終わればまたちゃんと髪の毛
が生えてくるわけですし、ご自分とともに髪の毛も生まれ変わったと
思えば少しは辛さも柔らぐかもしれません。
私の髪もすっかり痛んでしまって、健康な髪に生まれ変わりたいので
すが、剃髪でもしない限りあくまでも対処方法でしか対応できません。
大丈夫ですよ!案ずるより産むが易しですよ。
頑張って乗り越えて下さいね。どうぞお大事に。
長文すみません。
304病弱名無しさん:2006/03/17(金) 15:29:01 ID:FZsfD0kw
>>302
今化療中です。
はげ方が、原爆投下直後のようなので
だんなの髭剃りで剃っちゃいました。

主治医の先生とどっこいどっこいの毛量です。

生まれたとき以来です。
でも自分の頭蓋骨の形なんてきっとお目にかかることもないし
この際だから、いろんなのかぶっているよ!
知らない人からは「急に若くなっちゃって!」といわれます。
こんな機会もなきゃウィックやらつけ毛なんて縁がなかったが
この際いろんなのかぶりまくってファッションショウ状態(笑)

疲れたら休み、のんびり受けましょう!
ここにも仲間が頑張っているからね!
ともに頑張りましょう!
305病弱名無しさん:2006/03/18(土) 00:13:47 ID:GYo1QWPr
>>300
レスありがとうございました。
「大丈夫」はおまじないですね。そう思うのいいですね。
ここに書き込みしてよかったです。
ホッとできました。

ガン友にしか詳しい話はできませんね。
主治医に話するのも一苦労だし、必要以上に質問すると嫌われそうで。
うまく質問できますか?
私はいつもすごく気をつかってしまいます。
306:2006/03/18(土) 00:31:08 ID:zIK8h4wV
>>297です、>>299さんありがとうございます。今から飛んで見て来たいと思います。
307病弱名無しさん:2006/03/18(土) 08:41:33 ID:uOukIaR+
お前ら、市ねww
308病弱名無しさん:2006/03/18(土) 09:08:23 ID:A0EjjrZ1
>>305
主治医に相談しずらいのでしたら、外来担当の看護士さんに
先生に話しきれなかったことを相談するといいかと思います。

病院によって違うかもしれませんが、
私のところは、診察前と診察後に担当の看護士さんが
話を聞いてくれています。

先生もちゃんと聞けばわかりやすく説明してくださると
思いますよ。
ただ、要点をまとめて話さないとと思うと
緊張は確かにしてしまいます。

でも、自分の体の事は自分でまもってあげないとだめだよって
先生にもいわれました。
Drも真剣に質問されれば、よし!っていう気になるのでは
ないかな?
309病弱名無しさん:2006/03/18(土) 11:13:56 ID:OboDw1n8
>>305
前にここで質問をノートにまとめて先生に見せてるってカキコがあって、
真似させてもらってます。
自分でも聞きたい事整理できるし、短時間で済ませられるよう優先順位を考えてると
自分の不安な事も具体的に見えてくるみたい。
ここ見てるかな?あのときの方、ありがとう。
310病弱名無しさん:2006/03/21(火) 15:01:13 ID:Ryb00Fp9
>>308.309さん、ありがとうございました。
皆さんがんばってきいているんですね。
かなり調べて質問しているので、先生からは心配しすぎると言われるけど、こっちは命かかっていますからね。
病理が悪いから転移はしてくるだろうと言われています。こわいです。
311病弱名無しさん:2006/03/22(水) 08:56:27 ID:/e3YJGfn
NHKみてますか!?
312病弱名無しさん:2006/03/22(水) 18:34:40 ID:acE6f02n
ガン体質の人は低体温の人が多いってよく耳にしますが、
私も35度台の低体温で冷え性です。これもよくなかったのかな?
今はお風呂でよく温まるようにしていますが、皆さんは体温低くない
ですか?また、こんなのいいよ!ってのがあったら教えて!!
313病弱名無しさん:2006/03/22(水) 19:12:53 ID:37JHb3v3
今日、母が初期の乳ガンと判明しました。母は心臓が悪く、ワーファリンを飲んでいるので、手術による出血が心配です…。本人が一番不安だと思うので大丈夫と励ましてますが、私も不安でたまりません…。
314病弱名無しさん:2006/03/22(水) 19:27:53 ID:NMzz1I6J
>312
私は36度台後半です。

ホルモンの薬飲み始めて半年。
生理がないってなんてラクなんだろう(PMSとかひどかったので)。
しかし最近暑いと思う事が多い。
ホットフラッシュが頻繁になってきたって事か。
夏になったらどうなってしまうんだろう?
何か対策してる方いらっしゃいますか?
315病弱名無しさん:2006/03/22(水) 20:32:11 ID:/e3YJGfn
>>312
私も低体温です。
女性は生理があるから高温期になると37度近くになっても普通ですからね。
癌は体温が低いと増殖が活発になるらしいですね。
36.4〜37.2度くらいが免疫力があがるといいますよ。
一年中カイロを使うのもいいらしいですよ。
腰につけると体の中心からあたたまるようです。
おなかだと脂肪があるから温まりにくいみたいです。
貼るカイロを貼ろう!
316病弱名無しさん:2006/03/23(木) 00:08:08 ID:acm0jW1O
>>312
えーっそうなんですか。初めて聞いた。
私も平熱は35度台後半で、ここ数年冷え性になっています。

>>315
一年中カイロですか。
でもそれで予防の足しになるなら、試してみようかな。
これからホルモン治療を開始する予定なんですけど、ホットフラッシュとかあると、カイロはうーん・・・
317病弱名無しさん:2006/03/23(木) 00:13:45 ID:ERpoVYmF
乳首にぶつぶつがあります。一回そこから膿のようなものがでてきました。乳癌でしょうか
318病弱名無しさん:2006/03/23(木) 07:22:56 ID:hlMee2C8
>>317
>>1
↓こちら…へ
【乳がん】乳腺疾患4【乳腺症】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1138883763/
319病弱名無しさん:2006/03/23(木) 11:15:13 ID:pBFJuSbt
>>314
私もPMSひどいんです(+。+)
今は抗癌剤やっていますが、生理もばりばりにあり、もちPMSも!
副作用なのか、PMSなのかわからないときあり、ホルモン治療に
はいったらいくらか緩和されるかな?ホットフラッシュとどっちが
楽なのかな?
>>315
カイロは手軽でいいですね。ぜひやってみます!
今日も冷え込んで手足が冷たい!股引はいてます。(笑)

320病弱名無しさん:2006/03/23(木) 11:27:05 ID:pBFJuSbt
>>313
ワ−ファリンは手術前に医師が調整してくれるはず。
321病弱名無しさん:2006/03/23(木) 19:26:01 ID:KLL9lWnv
私も1月からホルモン治療始まりました。
急に暑くなったり寒くなったり忙しい。
冬だからまだいいけど夏はつらそうですね。
頻繁に体温変化があるせいか、毎日夜中に何度も目が覚めて
不眠気味です。
これは治療の間ずっと続くのかな。
322病弱名無しさん:2006/03/23(木) 22:41:50 ID:3ysLGO16
やっちまったー

リンパ節取ったから患側の傷には気をつけてたのに、
包丁でざっくりとorz
あーなんか腕だるい気がする
マッサージすれば良くなるかな・・・
リンパ浮腫は絶対イヤン
323病弱名無しさん:2006/03/24(金) 00:11:31 ID:NpM0F9HT
先週土曜日に、検査の結果乳がんだと判りました。ステージ2のAです。
近くに大学病院と国立がんセンターがあり、検査をした病院からどちらも腕の良い先生がいるからと言われ迷っています。
でも、がんセンターは3ヶ月待ち、大学病院も2ヶ月近く待つと言われ、正直、精神的にキツイです。。
どこもそんなに混んでいるのでしょうか。。。
他にもいろいろ評判を聞いてみたのですが、行って見たいと思うところは遠すぎて。。。
「患者はあんただけじゃない。」病院で言われました。ごもっともですけどね。。
324病弱名無しさん:2006/03/24(金) 00:51:06 ID:WJorFJNp
>>323
乳がんは手術をしたら終わりではないので、総合的に考えて決めた方がいいですよ。
がんセンター3か月待ちはきついですが、待っている間にホルモン療法ができるか聞いてみるのもいいですよ。(ただし陽性でないとできません。)
何もしないでただ待つよりは良いと思います。
手術を待つ期間にCT等、全身に転移がないか等の検査もあるので、混んでいない病院でも1か月は待ちます。
私は待ってる期間は、気功に行ってました。
効果は微妙でしたけど、精神は安定できたかも。
325病弱名無しさん:2006/03/24(金) 16:43:34 ID:tOfrTjKA
>>323
今は一日も早くきってしまいたいという気持ちのほうが先でしょうが、
今は術前の治療などもあるので、ただ待っているだけなのか、
よく確認して、自分の納得のいく手術と治療ができるよう
勉強して冷静に考えるときも必要なのかもしれませんよ。
考えたくもないときも私もありますが、治療を選択するのは
自分なんです。
しかし>>「患者はあんただけじゃない。」病院で言われました。
はちょっときついですね。
326病弱名無しさん:2006/03/24(金) 23:04:20 ID:Q9V6XcGB
>>324・325
レスありがとうございます。
焦っちゃいけないって判ってはいるのですが、症状が進んだらどうしよう・・とか
先々の事ばかり気になってしまって。。駄目ですね。。
自分の身体なんですものね。。。う〜〜でもキツイ。
327病弱名無しさん:2006/03/24(金) 23:41:41 ID:WJorFJNp
>>326
正直3か月はキツイですね。
私は、転院したため結局3か月後に手術となりました。
経験からすると、せめて2か月後くらいには受けたいものです。
それで、どちらの病院にするのですか?
328病弱名無しさん:2006/03/25(土) 04:33:01 ID:jKUHTvCa
>>323
私は去年の初夏に癌研で告知を受けたとき、ここの病院は常時100人は待機者がいるので、
手術をすると決まってから(つまり、ある程度の検査をしてはっきり癌の診断がついて、
告知して、手術の方針が決まってから・・ 私はこの間が3週間くらいかかりました。)
1ヶ月以上は待つといわれました。
でも、1ヶ月や2ヶ月で病状が進んでしまうとしたら、この病院の患者はみんな手遅れと
いうことになってしまうけどそんなことはない とも言われました。
確かに、あの病院は治療成績が国内トップクラスですから、そういうものなのだろうと思います。

結局私は、温存しても大きく形が崩れると言われたため、同時再建を希望して別の大学病院を
紹介してもらい、2ヶ月後の手術でした。

手術待ちの間は不安もあるでしょうが、軽いストレッチなどで体を動かしておくとか、とくに腕の
上げ下げや肩回しをしたりして、手術に備えておくといいと思います。
私は、全摘だったので、自分の胸を鏡に映して、がんばるぞーって毎日いってました。    
329病弱名無しさん:2006/03/25(土) 05:54:39 ID:39EiC0H3
>>327
とりあえず初診が早い方、来週の月曜日に大学病院に行こうと思っています。
がんセンターは初診の予約でさえ、1ケ月先なんです。
そこでよい先生にめぐり合えればいいんですけどね。。。
>>328
私も右乳房全摘になるかもしれません。
ま、前向きに考えなければいけませんよね!
330病弱名無しさん:2006/03/25(土) 07:36:36 ID:DCUfZJue
>>329
たしかにがんセンターは予約さえできないので困りました。
大学病院は外科になりますが、そこに乳腺専門医はいますか?
先生によって、乳がんの専門知識に差があります。
患者も勉強していると、より良い治療が受けられます。(再発させないために補助療法の選択は重要です。)
>>325さんの言うとおり勉強する時期だと思いますよ。
しこりが大きくて全摘になるなら術前に抗癌剤で小さくして温存もできるかもしれません。
しこり3cm以上が術前化学療法の保険対象です。
331病弱名無しさん:2006/03/25(土) 10:20:38 ID:8yHzmWaH
抗がん剤
332病弱名無しさん:2006/03/25(土) 10:25:25 ID:8yHzmWaH
抗がん剤うけた方にききたいのですが、人前にでられるくらいのショートスタイルになるまでに全脱毛から何か月くらいかかりましたか。
333病弱名無しさん:2006/03/25(土) 18:24:57 ID:4SR2hlHK
>>332
わたしの場合抗がん剤はタキソテール。
低白血球で中止があったりで7クール。トータル8ヶ月。
かつらは6ヶ月弱使用していました。

治療の途中で結構生えてきて嬉しかったのを覚えてます。
2.5〜3cmくらいのベリーショートで良ければ早く復活できます。
クルクルの毛が生えてきたので短くてもイケてました。

かつら生活の時、他人の髪をずっと観察していたら
10cmくらいあってショートカットって案外長いんだなーと感じました。

334病弱名無しさん:2006/03/26(日) 00:48:07 ID:q6oGoVH0
>>332
抗癌剤終了から8ヶ月経ちました。
普通のショートカットくらいは伸びたので明日美容院で整えて自毛デビューします。
ベリーショートでいいなら4ヶ月くらいでOKだと思います。
私は似合わなかったので伸びるまで我慢しちゃいました。
335病弱名無しさん:2006/03/26(日) 09:22:19 ID:78esZm2K
>>334
自毛デビュ−おめ!!
336病弱名無しさん:2006/03/26(日) 11:39:18 ID:bWMtvRUP
>>333.>>334さん
レスありがとうございました。
まだ抗癌剤中ですが、一度綺麗に剃りました。
タキソールにかわってからは抜けずに伸びてきていて1か月経過、まだ坊主頭です。
人目に出られるようになるにはどのくらいなのか、おしえていただけてうれしいです。
4か月〜半年くらいで、どうにかなりそうですね。
私もボーイッシュな感じではないので、>>334さんくらい待った方がいいかもしれませんね。
伸びた髪は8cmくらいは抗癌剤の影響を受けて髪質がかわると言いますよね。
もともとストレートだけど髪があっちこっち向いてる…。
私も自毛デビューしたいです。
337病弱名無しさん:2006/03/28(火) 01:33:53 ID:mhlcmXtZ
初めまして。
術後1年ちょっとの者です。ようやく治療も落ち着いて、
自分から書込んでみようという気持ちになってきました。
これまで乳癌に関する色々なページを探しましたが、
ここが一番素直になれるような感じがしました。
あくまでも「2ちゃん」なので心無い方もいるとは
思いますが、不安なこと・辛いこと・治療法のこと・
愚痴etc....何でも言いたいと思います。
よろしくお願いします。


338病弱名無しさん:2006/03/28(火) 10:06:11 ID:zU19/RC6
>>337
ここは、やさしい方々がたくさんいてあったかくなりますね。
お役にたつことがあれば、私もレスしますよ。
339病弱名無しさん:2006/03/28(火) 10:08:04 ID:zU19/RC6
私は週1で抗癌剤を投与していますが、病院が遠方なので1日かがりです。
週1で抗癌剤をやっている方、仕事はしていますか?
休みの調整もむずかしく、今後、仕事を続けていけるか不安です。
皆さんはどうされていますか?
仕事していて困ったことや仕事を辞めた方のお話を聞かせてください。
340病弱名無しさん:2006/03/28(火) 10:28:11 ID:v060qCQ4
かつらをかぶって過ごした方いましたら、夏はどんな感じでしたか教えてください。
これからかつらを用意したいと思っていますが、実際夏に毎日かつらで過ごせるのでしょうか?
通気性が良いかつらなら大丈夫なのでしょうか?
341病弱名無しさん:2006/03/28(火) 11:31:01 ID:3GW18Pq+
お母さん乳ガンになり手術をしたのですが、リンパに転移が見つかりました。これから抗ガン剤治療が始まります。すごい不安だけど絶対大丈夫だと信じて家族力を合わせて頑張りたいと思います。
342病弱名無しさん:2006/03/29(水) 06:28:03 ID:Ldsps4WE
同時再建を勧められたのですが、入院期間や術後が心配です。
身体への負担の他、リスクが高いと聞きます。
個人の差はあるかと思いますが、同時再建された方、お話聞かせて下さい。。
343病弱名無しさん:2006/03/29(水) 08:09:27 ID:QuvDkJFM
>>342
同時再建は、何法をすすめられているのですか?
私ももしもの時には、二時再建でシリコンにしようと思っていました。
がんセンターでも、今の病院でも再建するなら、体に傷が残るまでのことはすすめられないなあ、シリコンの方がきれいにできると言われていました。
それに体を使う場合、きれいにやってもらえるかは、やはり形成外科の腕によります。
ネットに写真が出ているので、見てみたらよいかと思います。
大体おなかの部分を使うようですが、筋肉をとるとおなかが出てしまうと聞きました。
結局私はどうにか温存できましたが、何法かによっても術後管理はかわるのではないかと思います。
放射線(乳頭を残した場合)や抗癌剤をやる場合にデメリットがないかどうかも調べておかれたらよいと思います。
がんばってくださいね。
344病弱名無しさん:2006/03/29(水) 10:52:23 ID:1oI5GUDA
>>339
ウィ−クリ−しながら、お仕事これから大変でしょうが、
私の場合、仕事をやめてしまったので、今は治療費もかかるし、
自分で働きながらできたなら・・・って思うことあり。
前にもはげ頭からの脱出期間が話題に出ていましたが、
新しいところに面接に行くにも、ずらに自身はなく、
いつまでとはっきり決まらない今の治療状況では
社会復帰にいまだ不安です。

体調がわるくて休みを取ることがあっても
継続できるならば、やめないほうが私はいいと思うな。

ただ、いままで仕事仕事仕事優先の生活から
まったり主婦生活もまじめにやると結構大変W
忙しくしているほうが余計なこと考えずにすむかもね。
345病弱名無しさん:2006/03/29(水) 12:15:06 ID:FhFzMDGd
>>339
わたしは在宅仕事なので339と違うかもしれないけど
仕事しながらウィークリー続けました。
投与当日は身体がクリアになる感じで調子が良く
むしろ2〜3日後の方が不調になりました。

仕事が忙しかった時期と重なっていたので
投与が終わって、その足で得意先に行って
そのまま翌朝まで足止めされて仕事なんてこともやっていました。
わたしの場合は、仕事している方が気が張って
くじけそうになる気持ちが紛れたのかも。

困ったことは仕事先で突然髪がバラバラ抜けだしたこと
PCで作業しているので後ろに立たれるとヅラがばれそうで
ヒヤヒヤしたことくらいです。

どちらにしても無理はしない方がいいよ。
お休みがとれた日は思いっきりだらだら過ごしました。
自分の身体と相談しながら乗り切ってください。
346病弱名無しさん:2006/03/29(水) 12:20:45 ID:v2vr5O7z
はじめまして。
母が2年前に乳癌の手術をして最近肝臓に転移していることが分かりました。 今は抗がん剤を飲んで闘病中です。
すっかり元気になったと思っていただけに本当にショックでした。
癌について知識がほとんどないのでこれから勉強しなくては!と思っています。母を助ける為なら何でもしたいので色々教えて下さい。
347病弱名無しさん:2006/03/29(水) 12:50:38 ID:Qkkx2/qy
>>346
お気持ちよくわかります。
ただ乳がんは薬や治療法が日々新しいものが出てきているので、今日は
ダメでも明日はという希望が持てます。簡単に諦めないことです!
また人間24時間365日、フルで突っ走っても絶対もちません。ときには
泣いたり怒ったりもしてしまいます。ここでもどこでも愚痴をこぼした
り弱音を吐いたりできる場所が必要です。感情をご自分の中で押し殺し
て我慢しないで下さいね。
乳がんは選択肢も多い代わりに、これで終わりというのがなかなか見え
ない長ーい闘いです。
私も同じ乳がん患者として、ときには現実に打ちひしがれたり、自分の
運命を呪ったりと後ろ向きになってしまうこともありますが、お互い
頑張って困難を乗り越えていきましょうね。
お母様どうぞお大事に。
348病弱名無しさん:2006/03/29(水) 14:05:57 ID:rshKH19L
347>
346さんへのメッセージだと判っているのですが、
自分自身も励まされました(涙...)。
本当に「これで終わり」というのがハッキリすれば
精神的にもどんなにいいかと思います。
とりあえず、自分は3年間無事だったら大好きな
ハワイに行くことをご褒美にしています。
5年無事だったら、ルーブル美術館のつもりです。
術後3〜5年くらいでは安心できないことは重々承知
ですが、日々再発・転移の恐怖、薬の様々な副作用と
闘っているのだから、いいかなぁと思っています。
24時間、頭の中から「乳癌」のことが離れることは
ないけれど、ハワイに行った時は忘れて楽しむつもり。


349病弱名無しさん:2006/03/29(水) 15:25:30 ID:Qkkx2/qy
>>348さん
347です。わかります、わかります。
楽しいことがあっても、嬉しいことがあったとしても、心の片隅にある
「乳がん」という現実は決して忘れることはないですよね。
ゴールの見えない闘いの毎日はときには疲れたり、愚痴っぽくなったり
するもんです。なってしまったことはしょうがないとは思ってみても、
おりゃーと前向きになれない日だってありますよね。
乳がんを完全に忘れるということはできないけれど、それでも日々を
重ねるごとに100%濃縮ジュースのような乳がんの日々がだんだんと
薄まっていくような実感はあります。348さんも早く忘れていられる
時間の方がより多くなることを祈ってます。
ハワイ裏山です。目標やご褒美あると頑張りにも気合が入るという
ものです。楽しんできて下さいね。
350病弱名無しさん:2006/03/29(水) 22:31:27 ID:1oI5GUDA
>>340
真夏のずらたいへんそうですよね-。
私も、初めての夏なのでどきどき!
でもかつらは頭が痛くなるので、今は帽子に髪の毛つけて
過ごしています。
かつらの下にハンカチを巻いている方も多いみたいですね。
351病弱名無しさん:2006/03/30(木) 03:54:16 ID:zOKfm4GS
>>346
僕の母も7年前に乳がんの手術をし、最近、肺にがんがあることを告知されました。
がんについての知識は、こういったスレを見るのもよし、検索するのもよしです。
しかし、曖昧だったり、何の根拠もない情報もたくさんありますので、
見極めるのが難しいです…
352病弱名無しさん:2006/03/30(木) 08:09:41 ID:0b2cOoUM
>>340
夏のヅラは結構大変でしたねー。
冷房の効いたオフィスならともかく、
外回りもあるしクールビズとやらでただでさえ暑い職場で、
ホルモン療法がはじまっていたのでホットフラッシュで汗だくでした。
汗疹ができちゃって、時々トイレでヅラをはずして
アセモアスプレーをシューしてました。
シーブリーズやクールダウンスプレー、冷えピタ、
保冷剤(ヅラの中にセット)などでなんとか乗り切りました。
でも帰宅してヅラをかなぐり捨てて飲むビールは格別でしたよ!
353病弱名無しさん:2006/03/30(木) 08:48:55 ID:hs7OfTqf
>>350さん
>>352さん、お返事ありがとうございます。
夏にかつらは壮絶そうですね(∋_∈)
がんばりましたね。
今は帽子で過ごしているのですが、これから人前に出ることもあるので、かつらを買おうかどうしようかと。
参考にさせていただきます。
354病弱名無しさん:2006/03/30(木) 10:34:30 ID:SHVniQu5
>>352
>でも帰宅してヅラをかなぐり捨てて飲むビールは格別でしたよ!

うけました(笑)光景が目に浮かぶようです。
ホットフラッシュとズラ・・・かなりきつい夏になりそ-!!
乗り越えてこられた先輩に見習って、私も頑張ります!
355病弱名無しさん:2006/03/31(金) 11:47:33 ID:xerTJwra
>>344さん >>345さん
乳がん治療はお金がかなりかかり仕事をしないと治療費が賄えませんね。
現在は傷病休暇をいただいていますが、ウィークリー抗癌剤で仕事ができるか不安です。
もちろん、髪もないので、人の目も気になります。
カツラに自身が持てないという気持ちとてもよくわかります。
開き直ってサバサバできたらどんなにいいだろうと思います。
仕事は続ける方向で考えてみます。
皆様もお体おだいじに。
356病弱名無しさん:2006/03/32(土) 22:42:02 ID:DiLaE0Km
今日はお花見に行ってきました!
暖かくて、マッタリして、ごちそうも食べて。
たくさんワラって楽しかった!免疫もアップ!
よおし!絶対ガンのやつを体から追い出してやるぞ!
っていう気持ちがもりもりわいてきた-!!
357病弱名無しさん:2006/04/02(日) 08:53:25 ID:D5zlROeO
ホルモン療法でなく、抗癌剤の影響で生理が止まった方に聞きたいのですが、更年期障害のような症状が出ましたか?
止まってからどれくらいで出始めるのでしょうか。
今月はまだ生理がこなくていよいよ止まるのかと思っています。
358病弱名無しさん:2006/04/02(日) 18:04:29 ID:6AyCr/BH
http://www5.ocn.ne.jp/~kmatsu/nyuugan.htm

このスレの方々は上記の資料をどう思うの?
戯言?
359病弱名無しさん:2006/04/02(日) 18:54:52 ID:j30dZrGi
>>358
この「社会問題研究会」の資料は、反抗癌剤というバイアスが
かかっているので、注意して読んでください。

抗癌剤に関しては、百害あって一利なしの患者さんが多いことは確かですが、
それでも、再発転移乳癌で抗癌剤治療によって10年生存、ほぼ治癒と言える
成果を得られている方もいることは真実です。

乳癌治療の問題点は、「やってみなければ分からない」という点です。
抗癌剤も、使ってみなければ効くか効かないかすら分かりません。
(抗癌剤感受性試験や、遺伝子レベルによる効果判定の研究はされていますが
まだ実用段階ではありません。臨床研究、臨床試験の段階です。)

乳癌治療、特に再発転移乳癌の治療で、患者が問われているのは
人生観、です。

先ずは、バイアスの少ないデータを集めて検討してください。
患者がそんなことできない、と思う方が生きる人生は
あなた任せ、意思任せの人生です。
それが悪いとは思いません。その方が幸福なこともあると思います。

でも、あなたはそれでいいのですか?
360358:2006/04/02(日) 22:57:10 ID:6AyCr/BH
>>359
レスありがとうございます。

私自身に抗がん剤への偏見が生まれていたようです。
もう一度冷静に考えてみたいと思います。
361病弱名無しさん:2006/04/03(月) 09:23:40 ID:WGTvFSYx
初めて書き込みさせていただきます。こちらの皆さんは一番最初はどんな事から癌に気付きましたか?やはりしこりでしょうか?私はおっぱいだけ異常にかゆいのですがそんな症状があった方いらっしゃいますか?
362病弱名無しさん:2006/04/03(月) 10:51:56 ID:b3aVsa0M
初めて書き込みさせて頂きます。8年前に乳癌で右乳房全摘手術しました。
2年前の春に骨に再発し抗がん剤治療が今も続いています。8年前の
時は髪の毛は抜けなかったのですが、今回はバッサリ抜けてしまって
ショックでした。今では気持ち切り換えて色々なウイッグで楽しんでいます。
本当の心の奥の気持ちをわかってもらえるそんな所に出会えたようで
有難うございます。今日は風邪をひいてしまって会社休んでます。

363病弱名無しさん:2006/04/03(月) 17:03:07 ID:/TjaE6BW
腕のむくみ(リンパ浮腫)が心配です!
肩から二の腕にかけて、重い・だるい・痛いの三重苦です。
年中いつでもどこでも二の腕モミモミが習慣になっています。
364病弱名無しさん:2006/04/03(月) 18:32:00 ID:qInHogVy
45歳女性、乳癌:
この患者さんは,ER十(エストローゲン陽性)で、腫瘍は直径1.8cmでした。1992年の
4月に、一つの乳房を切り取る外科手術を行い、同時に5−FUとADMの化学療法をはじめ、
1994年の2月まで施しました。ところが、同年4月には再発、直径0.9cmの腫瘍でした
。今回は、手術を拒否し、大量のマイタケを飲む事としました。毎日、100mgのMD−フラ
クションと50グラムのマイタケ錠剤を取り続け、半年後に、D−フラクションの摂取量を50
mgに減らしました。1995年5月、再発した腫瘍は完全に消滅した事を、主治医が確認いた
しました。

365病弱名無しさん:2006/04/03(月) 18:51:45 ID:wX93iNba
>>364
うーん。
再発部位は?とか、エストロゲン陽性で、ホルモン療法せずに化学療法?
とか、色々疑問な点はありますが。
再発した腫瘍芽完全に消滅した事を、主治医が確認。って、どうやって?
完全に消滅した事を確認するには、顕微鏡レベルで病理医の判定が必要でしょう?

免疫や、健食を否定はしないけど、364は納得しかねます。
ADMって、薬剤は何?昔のレジメン?初耳でした。
366病弱名無しさん:2006/04/03(月) 18:54:53 ID:QeWQhIcJ
347さん346です
レスありがとうございました。あなたのおかげで少しだけ肩の力がぬけ楽になりました。再発乳癌は完治は難しいという辛い現実がありますがあなたのおっしゃるとうり今日はだめでも明日何か治療方が見つかるかもしれないといいことを信じて頑張っていこうと思います。
367病弱名無しさん:2006/04/03(月) 20:37:07 ID:+sm9aTeO
>>364
>>365
それはそうですね。
抗癌剤はやるとしても、その後にホルモン陽性ならホルモン療法はしなかったの?昔はなかったの?
0.9cmの腫瘍は、ホルモン療法で消えたのではないの?画像上でやっと確認できる大きさですよね。
現在だって1cm以下の癌をみつけるのは困難。
乳がんは10年の経過観察が必要だけど、その後再発も転移もなかったということでしょうか。
368病弱名無しさん:2006/04/03(月) 21:02:44 ID:m/AnVZew
こんなスレがあったんですね、
私は20代でなりましたよ…
なので、同世代の人はなかなかいないません。
369病弱名無しさん:2006/04/04(火) 07:59:06 ID:uFDWSGmn
私も20代でなりました。
確かに、通院してても同年代はいない。
370368:2006/04/04(火) 09:05:35 ID:MDIJhK+b
>>369
ですよね…

抗癌剤治療後に手術自体は1年前に終わり、
現在は髪も伸び、ぶくぶく?太り(ノルバのせいにしてます)
見た目は健康そのものなんですけど、
やはり、いろいろと悩むこともあります。
そんな時、なかなか相談できる人がいなくて…
近日再建の為入院するので、また退院したら書き込みさせて下さい。
371病弱名無しさん:2006/04/04(火) 11:03:00 ID:DhZo4DtE
私も再建を考えているので、退院されましたら
色々と教えてください。
372病弱名無しさん:2006/04/04(火) 16:50:01 ID:EhG9ub23
週に3〜5時間くらいウォーキングをした場合、しない人と比べると再発率が低下するそうです。
今、抗癌剤中であまり外にでられませんが、今日「はなまるマーケット」で家でできるウォーキングをやってました。
やってみようと思います。
373病弱名無しさん:2006/04/04(火) 19:38:45 ID:97Cknhks
おしり歩きはどうなんだろう?最近はやっているみたいだし。
室内でできるのでいいかも。
・・・といいつつ、腰が重い私。
374病弱名無しさん:2006/04/05(水) 17:02:45 ID:+9UYUNBY
>>372です。
試しました。
近くの公園で1時間歩いたときと同じように、歩きおわってから足の筋肉がぴくぴくしました。
ドラマ見ながらいいですよ。
手軽に有酸素運動ができます。
1、姿勢をよくし、足の親指でけるようにその場で足踏み。
2、腕は直角に曲げ、後ろにもふるようにする。
3、ウエストをひねるようにする。
4、笑顔がつくれる余裕があるくらいで続ける。
5、はぁはぁしてきたら、腕を下ろして続ける。
(疲れすぎると有酸素運動がうまくいかなくなる。)
6、買い物から帰った後などにやるとウォーミングアップ後なので、さらに良い。
ご参考まで…。
5分以上から心搏数があがります。
120程の心搏数で歩くのが一番良いようです。
笑顔がつくれるくらいです。
375病弱名無しさん:2006/04/05(水) 21:41:51 ID:UzYy8t08
でぶの更年期は、乳がんになりやすいよ。痩せろ。
376病弱名無しさん:2006/04/05(水) 22:47:58 ID:zvnum+xT
こんばんわ。
3月に手術を受け結果を聞いてきたのですが・・・。
ステージはT(しこりは1.5センチ、リンパに転移なし)
ホルモン感受性+
悪性度1(おとなしい)
今後の治療はとりあえず放射線30回。
その後の治療は、するとしたらホルモン療法。
若年性なので、閉経状態にする?注射と経口の治療薬の併用。
放射線のみでその後の治療は受けないという選択肢もあるようで、
ホルモン治療を受けたのとなにもしないのとで10年後生存率は数パーセントしか変わらないといわれました。
それだけ軽いものだったということでとてもラッキーだとおもうのですが・・・迷っています。
ホルモン療法の副作用も恐怖だしできることなら受けたくはありません。
が、ほんとうに受けなくても大丈夫なんだろうかという不安もあります。
私のような経過で放射線後の治療を受けなかったという方はいらっしゃっるのでしょうか。
ご助言お願いします。

377病弱名無しさん:2006/04/06(木) 00:03:29 ID:AsOsnG1e
>>376
私も若年性です。
ホルモンが陰性なので抗癌剤をしています。
35歳以下は、サンクストガレンで中リスクです。
中リスクのホルモン陽性患者では、ホルモン療法か、抗癌剤+ホルモン療法です。
グレード1なのでおとなしいタイプですが、若年性ということで中リスクになります。
ホルモン療法は、注射2年と薬5年が標準治療です。友人も中リスクですが薬のみ5年にしたそうです。 友人はホルモン感受性の%が高いです。
薬だけだと生理は止まりません。(生理不順になる場合があります)
副作用は、更年期の症状がでます。
妊娠希望の場合には、薬だけの選択もありえると思います。(若い方だと注射を併用しても生理が戻る方が多いようです。)
薬だけにする選択もあるかもしれませんが、注射と併用よりは効果が落ちます。
ホルモン陽性ということは女性ホルモン自体が癌のえさになっているということですから、万が一、体のどこかに微小転移があった場合転移予防ができます。
おっぱい自体の治療は手術+放射線ですが、無治療となるともしも微小転移が体にあった場合は、体の癌には何の治療されないことになります。
生存率に差がないというのはたまたま体に微小転移がなかった方はホルモン療法をやっても意味がなく、体に転移があった方は、恩恵を受けることができるかもしれないという差だと思います。

どなたかまた書き込みしてくれるといいですね。
がんばってください。
378病弱名無しさん:2006/04/06(木) 00:23:14 ID:g9K5A9ue
>376 病理結果、かなり似ています。
私は34才です。

>ホルモン療法の副作用も恐怖だしできることなら受けたくはありません。
が、ほんとうに受けなくても大丈夫なんだろうかという不安もあります。

私も全く同じように考えましたが、結局ホルモン療法うけることにしました。
最終的に、受けなくても大丈夫!と割り切れなかったからです。
出来ることはやっておこうと思いました。
薬5年、注射2年の予定です。
それによって、今後、妊娠・出産の機会が失われるかもしれないことを考えると
言い様のない思いがありますが、まずは病気を治すことに専念しようと決めました。

今のところ目立った副作用は出ていませんが
期間が長いので、この先どうなるか分かりません。
でも自分で決めたことなので、なんとかやっていこうと思っています。

色々な選択肢があるので、迷うと思いますが、
376さんもご自分が前向きになれる道を見つけてくださいね。

(放射線後の治療を受けなかった人の話ではなくてごめんなさい。)
379病弱名無しさん:2006/04/06(木) 09:53:31 ID:y9OCPU0Q
絵門さんが天国へ逝きますた

御冥福御祈り致します

380病弱名無しさん:2006/04/06(木) 11:09:53 ID:Vsc/Uqdb
4日に絵門さんの本を買った。
その頃はもう亡くなっていたんだと思うと…。
よく頑張った。エライ!天国ではゆっくりのんびりやって
下さい。
合掌。。。
381病弱名無しさん:2006/04/06(木) 11:30:34 ID:aJO8lfF6
絵門ゆうこさんのご冥福をお祈りいたします。
382病弱名無しさん:2006/04/06(木) 11:38:00 ID:AsOsnG1e
最近ブログにて病状がよくない旨の書き込みを目にいたしました。
2月の下旬に地元の八千代市で講演会を行なったというので、安心していましたが、本当はお体が辛かったのでしょうね。
ご冥福をお祈りいたします。
383病弱名無しさん:2006/04/06(木) 13:27:36 ID:0Zz2F1Cr
絵門ゆう子さん、「転移性乳癌で死去」って新聞の文字。
胸にくるものがあります。
やっぱり癌って怖い!誰か助けてって叫びたい!
気持ちの整理がつかなくて、漠然とした不安みたいなものに
襲われていて、不安定になってます。
「やっぱりいつかは私も?」って考えたくないけど、
怖い怖い怖い。とにかく怖い。どうしよう。
384病弱名無しさん:2006/04/06(木) 13:59:51 ID:cdyX9v4Y
>>383
絵門さんは2001年にはもう既に、
全身骨転移で首の骨が砕ける寸前の激痛状態&胸水6リットル貯留の末期状態だったんですよね。
その状態から現代医療で劇的に回復されて、4年間以上とてもお元気に活躍されてましたよね。

私たちは、今から3年4年と治療をしぶとく粘っていけば、
3年後4年後には、副作用も無く癌だけを徹底的に攻撃してくれる新薬が認可されて
再発転移癌も「完治」する時代が来るそうです。

今はまだ臨床試験の段階だったり、認可されて間もない段階なので、
まだまだこれから多くの臨床データの積み重ねや試行錯誤が必要ですけど、
臨床試験の段階では、かなり良いデータが出ているみたいです。

再発転移癌が完治する時代は確実に近いみたいです。
あと数年後。
その数年後に希望を託して、みんなで一緒に前向きに頑張っていきましょうよ。

絵門さんには残念ながら、その新薬は間に合わなかったけれど、
私たちは絵門さんからどれだけ希望と元気をもらえたか知れません。
絵門さん、どうぞ天国で私たちを見守っていてくださいませ。
ご冥福をお祈りいたします・・・
385病弱名無しさん:2006/04/06(木) 14:38:30 ID:AsOsnG1e
タキソールも数年前から使えるようになったばかりなんですよね。
絵門さんはこのタキソールが2年以上も効いたみたいですね。
使える薬が開発されて早く使えるようになってほしいと思います。
386病弱名無しさん:2006/04/06(木) 16:28:26 ID:RpbD2lKN
あと数年。
既に、米国のFDAに早期承認申請が出されている薬もあります。

http://f57.aaa.livedoor.jp/~cancerit/archive18.html

GENDICINEという薬は、中国で認可されて使われているそうです。

http://f57.aaa.livedoor.jp/~cancerit/archive2.html

私は、再発乳癌、再発してから約2年、ホルモン療法でねばりつつ、
世界のウイルス療法に期待をかけてます。
日本でも名古屋大学や岡山大学が、治験申請準備まで漕ぎ着けてます。

http://www2.atwiki.jp/hf10/pages/32.html

その他、期待のアバスチンが認可されるのではないか?
というウワサもあります。

不安になって泣いてる間に、というか、泣きながらでいいから
自分たちで、早く新薬が使えるように要求を送りませんか?

https://www-secure.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html
387病弱名無しさん:2006/04/06(木) 23:51:39 ID:AsOsnG1e
ヨーロッパで転移性乳がんに有効な抗癌剤アバスチンが2004年に認可。
日本では大腸がんにて臨床試験中。
乳がんで、使用できるのはまだまだ先なのだろうか?
388病弱名無しさん:2006/04/07(金) 02:14:05 ID:bXQ/bjLH
血管新生促進物質の例 MMPs
matrix metalloproteinases
基底膜のコラーゲンを溶解するタンパク質分解酵素

bFGF
basic fibroblast growth factor
塩基性線維芽細胞増殖因子

VEGF
vascular endothelial growth factor
血管内皮増殖因子

PDGF
platelet derived growth factor
血小板由来増殖因子(平滑筋細胞の遊走と増殖作用)

HGF
hepatocyte growth factor
肝細胞増殖因子

389病弱名無しさん:2006/04/07(金) 02:34:47 ID:+SHcka0f
HGFに関しては、拮抗剤としてNK4の研究が進んでいますよね。
クリングルファーマでしたっけ。
このNK4も、もう何年も前から、チラホラ名前を見かけます。
何年も姿を消さず研究が続けられているということは、それなりに有望
なんですよね、きっと。
390病弱名無しさん:2006/04/07(金) 18:56:05 ID:bXQ/bjLH
基底膜破壊、周辺浸潤の防止には、MMPs抑制対策されたし

腫瘍の内側からは、VEGF抑制対策されたし

391病弱名無しさん:2006/04/07(金) 19:05:17 ID:2xjIbU8H
絵門さんは、末期状態から、四年も生きて、さらにその間
絵本を作られて読み聞かせされたり、公演をしたり、活躍
され、今を生きることの意味を教えてくれたように思います。
「死ぬのかな」と思ってどきどきしているから「生きている」
と感じられる、それがガン患者の特権だ。と九月には、患者500人
の集会でサプリや免疫療法などの検証フォ−ラムをやるとか
はりきっていらした。死ぬ一秒前まで奇跡を信じていたいって
いってました。
392病弱名無しさん:2006/04/07(金) 19:25:56 ID:bXQ/bjLH
奇跡より理論ですよ

乳がんの場合は、肺・骨の近い場所が転移として
恐れられる。だから、血行性よりは、浸潤のほう
が、対策としては重要なんです。MMPs抑制を一
番重視しないと何時転移するかわかりませんよ。

393病弱名無しさん:2006/04/07(金) 21:07:54 ID:yjqVto98
血行性より浸潤て何?
浸潤してるところは手術で切除してるはず。
肺転移の場合は、近い肺に転移するというより、両肺に転移するし、骨の場合は胸骨より脊椎の方が多いのでは?
394病弱名無しさん:2006/04/08(土) 09:25:00 ID:LoqXyuOV
乳房全摘(片側)された方にお聞きしたいのですが、
術後、退院時から普通のブラジャーは着けられるでしょうか?
スレて痛くて着けられない方もいらっしゃると聞いたのですが。。

395病弱名無しさん:2006/04/08(土) 09:28:11 ID:ICCemN0N
上がりすぎている
396病弱名無しさん:2006/04/08(土) 09:29:26 ID:ICCemN0N
MMPsって何?
397病弱名無しさん:2006/04/08(土) 09:30:09 ID:ICCemN0N
ってか392って何者?
398病弱名無しさん:2006/04/08(土) 09:38:10 ID:ML7/FkYp
次回からテンプレに■■sage推奨■■を入れたい。
患者だけでマターリしたいからここ作ったのに....。
399病弱名無しさん:2006/04/08(土) 09:51:38 ID:ML7/FkYp
>>386
再発してから今年で4年目になります。
ホルモンレセプターマイナスだけど
ホルモン療法が劇的に奏功していて普通に生活しています。
たまに、いつかこの小さな一粒の錠剤が効かなくなる日が
くるのかな?と考えることもあります。

情報ありがとう。
お互いねばりましょう。
400病弱名無しさん:2006/04/08(土) 10:04:44 ID:xiVKzdBC
>>386
厚生労働省に要望出してきました。
小さくても患者・家族の出来ることからこつこつとやっていく
しかないですよね。
401病弱名無しさん:2006/04/08(土) 11:01:05 ID:x1+Z9tcj
>>399
私もホルモンマイナスなのですが、薬はなんですか?
友人もマイナスで転移しています。
閉経後だとホルモン療法が効きやすいと効きましたが関係ありますか?
402399:2006/04/08(土) 12:22:33 ID:ML7/FkYp
>>401
アリミデックスです。朝1錠飲んでいます。

主治医が効果がある限り続けたいと言ったタキソテールは
へたれのため8カ月でリタイアしています。
マーカーはずっと正常値を保っています。

術後の補助療法としてリュープリンを2年間行いましたが
2年後に骨転移が発覚したのでこれは効果がなかったようです。
その後ノルバテックスに変わりましたが
肝臓の数値がバーンと跳ね上がってしまって
生理も止まっているようだしと
閉経後に使うアリミデックスに変わりました。

ただ、病理結果でホルモンレセプターがあと0.5で
プラスなので微妙だと説明を受けました。
その後、僅かでも反応があるならプラスとするという説も
あるということを知りました。

アリミデックスは閉経後、またはホルモンマイナスでも
再発患者対象だった気がするのですが、4年前の話なので
もう変わっているかもしれませんね。

長文スマソ
403399:2006/04/08(土) 12:32:32 ID:ML7/FkYp
エストロゲンはホルモンと脂肪が影響するようですが
閉経後なら消去法でホルモンが悪さしているという
可能性が消えるから叩く範囲が狭くなるのかな?
と勝手に推測しています。
404病弱名無しさん:2006/04/08(土) 17:20:06 ID:x1+Z9tcj
>>402
アリミデックスが効いているのですね。
ホルモンマイナスでも、効果があってよかったです。
私はタキソールを受けていますが、タキソールは受けたことありますか?
タキソテールより副作用が少なくて、白血球が下がるほかは元気にしています。
タキソテールは副作用が強いから続けられない人もいるようですよね。
アリミデックスも効き目があるなら試す価値ありそうですね。
お体大事にしてください。
ありがとうございました。
405病弱名無しさん:2006/04/08(土) 23:38:37 ID:HSa6FcQP
>394さん
全摘した胸って、皮膚のすぐ下に骨があるじゃないですか。
そこにワイヤーが当たると痛いので、私は手持ちのブラが全部使えなくなりました。
今は、ここのブラにしてます ttp://www.e-shop.wacoal.co.jp/nana/index.asp
分厚いパットを全摘した側に詰め込んで、高さを調節します。
ただし、サイトにあるノンワイヤーは、ワイヤーがなくても固いので痛いです。
店頭にある、ブラキャミタイプがおすすめ。
406病弱名無しさん:2006/04/09(日) 09:26:39 ID:cAesZ8Nd
タキソテ−ルでのしびれってどれくらいまで残るのでしょうか?
今、ECが終わって、血管痛で腕を伸ばすと痛みあり。
血管痛も治るかどうかはわからないといわれました。
タキソテ−ルでのしびれも日常生活には支障のない程度と
いわれていますが、どうなのかな?
407病弱名無しさん:2006/04/09(日) 10:07:07 ID:e1P03yXL
>>406
血管痛は終わって半年くらいたつとよくなる可能性もあるようです。
しびれは、消えていく場合と持続する場合があるらしいのですが、経験がなくてわかりません。
癌になった落語家(乳がんではない)が、10年たった今も手足のしびれがあるといっていました。
408病弱名無しさん:2006/04/09(日) 11:36:11 ID:cAesZ8Nd
レスありがとうございます。

副作用は仕方ないとはいえ、いやですね。
でも治療しなければ、今のように自由に
動かせる体を維持して生きることはできなくなる。

しびれや痛みって人には見えないから、
日常生活を送るのに耐え難いほどでは
なければ、仕方がないことなのかね。

でも楽しいときは不思議と痛みもわすれちゃいます。
409病弱名無しさん:2006/04/09(日) 17:47:42 ID:CDoMXCID
>>386です。
>>400さん、厚労省への要望送信ありがとう。

肉腫に対する単純ヘルペスウィルスを使った遺伝子治療に
厚労省の予算がつきました。

http://www.curesarcoma.jp/

肉腫の患者さん達による、地道な署名活動などの結果です。
為せばなるんだ、と、改めて実感しました。

速やかに治験が開始され、良い結果が出て、
ウイルス療法の進展の追い風になりますように。


こういうのって、ウザイ書き込みかも知れませんが、
明日の癌医療を変えていくのは、結局、患者の自助努力です。
私は再発乳癌ですが、再発すると治癒も延命も難しいという
エビデンスしか、今日の治療法にはありません。

じっと待ってたら、今日と同じ明日しかきません。
今日と違う明日は、自分の手で作るしかないんです。


下着はキャミの胸ポケット付きを愛用しています。
術後しばらくは、リンパの流れを阻害しないように、
アンダーバストを締め付ける下着は控えるように
言われたので。
410病弱名無しさん:2006/04/09(日) 19:02:18 ID:LWO0f+AF
免疫反応の活性化によって
MD-Fractionによる癌増殖抑制率
(A)動物の実験では

1. 乳がん(82.2% 抑制)
2. 肝がん(69.9% 抑制)
3. 肺がん(75.8% 抑制)


(B)人臨床予備試験では 乳がん・肝がん・肺がんに効果を認めた例が出ています。
411病弱名無しさん:2006/04/09(日) 19:32:41 ID:e1P03yXL
2002年、神戸薬科大学チーム臨床研究の結果。唯一の臨床研究結果。
癌患者にマイタケ粉末とMDフラクショクを投与。
肝臓がん58.3%
乳がん68.8%
肺がん62.5%に症状改善。
白血球、胃がん、脳腫瘍の改善率は10〜20%。

抗癌剤も使っているためマイタケ効果と判断できず。
この臨床研究の科学的信頼度はあまり高くありません。
マイタケに抗がん作用はあるようです。
BY キャンサーネットジャパン編
412病弱名無しさん:2006/04/10(月) 01:44:29 ID:03IzNMDK
とりあえず以下嫁

マティアス・ラス博士の告発
危機的状況にある歴史

http://homepage.mac.com/ehara_gen/jealous_gay/matthias_rath.html


医者なんてのは対症療法薬を売るだけの末端の売人でしかない
413病弱名無しさん:2006/04/10(月) 01:45:04 ID:03IzNMDK
とりあえず以下嫁

マティアス・ラス博士の告発
危機的状況にある歴史

http://homepage.mac.com/ehara_gen/jealous_gay/matthias_rath.html


医者なんてのは対症療法薬を売るだけの末端の売人でしかない
414病弱名無しさん:2006/04/10(月) 02:40:15 ID:AQbaTHS6
乳がん、切らず治療 金大附属病院・野口助教授ら 針刺し、高周波で焼く 傷残さず
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20060215001.htm 
415病弱名無しさん:2006/04/10(月) 12:35:57 ID:dZ4J5EQT
手術の日が近づいてきました。(乳房温存術の予定)
入院・手術にあたって持っていくといいもの。
心構えなどあったらアドバイスお願いします…
416病弱名無しさん:2006/04/10(月) 17:20:35 ID:xs+Ck84E
低反発枕かクッションがいいですよ。
普通のクッションでも大丈夫です。
手術後、腰が痛いからあてるといいです。
それから、寒いので手術後、電気毛布をかりました(手術は8月でした)
痩せすぎだからかもしれませんが…
 あとは、靴下があると良いと思います。
質問や心配ごとがあれば書き込みしてください。
ささいなことでもいいですよ。
417病弱名無しさん:2006/04/10(月) 17:46:39 ID:xs+Ck84E
>>406
CEFをやっていましたが、終わってから、2か月ですが血管の調子がよくなったと検査士さんに言われましたよ。
今はタキソールやってますが、CEFの方が血管痛が強かったです。
少しずつよくなっていくといいですね。
41828:2006/04/10(月) 22:06:31 ID:+4VgpDoF
>>416
私もここで手術当日まで色々と聞いてもらいました。
すごく心強く、有り難かったです。

病院にもよるでしょうが、手術時にバスタオルが一枚必要でした。手術後、病室のベッドに移す時に使うとのことでした。
それと、手術後にアイスノンで頭を冷やしてもらうと気持ち良かったです。
タオルを数枚用意して、看護士さんに「何かで必要な時はこれ使って。」と言っておくといいですよ。看護士さんが迷わなくて良かったみたいです。
それから、ペットボトルのお水と、ペットボトル用ストロー。すぐにはお水も飲めないけれど、酸素吸入しているので喉が乾きます。口をゆすいでしのぐことはできるので、あった方がいいですよ。
午後の手術で、翌朝5時前にはカテーテルはずしてもらいました。
朝食は普通食でした。
日頃、平日昼間のテレビをみることがないので、退屈だろうと、ポータブルDVDとソフトの差し入れがありました。映画三昧していました。

長くなりました。スミマセン。

不安でしょうけれど、がんばりましょう。

419病弱名無しさん:2006/04/10(月) 22:26:01 ID:21MxvBuA
>>415
S字フックかマグネットフックを持って行くと
タオルなどちょこっと掛けるのに便利でした。
それと夜は暇なのでシート状のパックで美肌を目指していましたw
リンパ郭清したのですが、リハビリで壁に沿って腕を伸ばす時、
目標地点に愛しいアノヒトの写真を貼りました。
おかげで優秀な成績で退院できました。
アロマオイルも贅沢気分になれるのでお勧めです。
420病弱名無しさん:2006/04/10(月) 22:46:44 ID:21MxvBuA
>>406
CEFでしたが血管痛は終了後2ヶ月ほどでなくなりました。
タキソテールでは血管にさほどのダメージはなかったようです。
血管も【海老の背わた】のように青黒く透けていたのですが
いつの間にかきれいになりました。
タキソテールのしびれは私の場合三か月程残りましたが、
関節痛の方がひどかったです。
421病弱名無しさん:2006/04/10(月) 22:55:14 ID:dZ4J5EQT
>>416さん
クッションとマイ電気毛布持っていきます。
自分も冷え性です。
優しいお言葉ありがとうございます。(涙…)

>>418さん
詳細な経験談すごく助かります。
タオル・タオルケットは持ってくるよう指示があったんですが
アイスノンも用意していったほうがいいでしょうか。

手術当日は無理でも次の日からはかなり行動できるようになるんでしょうか?
麻酔から醒めた時に痛みや違和感や気分の悪さはありましたか?
自覚症状はなくてもやっぱり手術と治療はしなければいけないんですね…
医師が言うからにはそうなんでしょうが、なんだかやりきれない気持ちです。
422病弱名無しさん:2006/04/10(月) 23:05:16 ID:dZ4J5EQT
>>419さん
フックも購入してきます。
大部屋なのでアロマはどうだろう…
そのリハビリは私には無理です〜

現在は目の下にクマがあるし顔色悪いし胃も痛むし
とても美肌って感じじゃないんですけど
余裕が出来たらゆっくりお手入れしたいな。
423病弱名無しさん:2006/04/10(月) 23:15:14 ID:xs+Ck84E
>>422
美肌と言えば、私は逆に面倒だからドクターシーラボを買い、それのみで過ごしました。
424病弱名無しさん:2006/04/10(月) 23:21:50 ID:21MxvBuA
アイスノンまたは氷枕、電気毛布はたいていの病院にはありますよ
425病弱名無しさん:2006/04/10(月) 23:28:13 ID:lAH1Ll9a
スレ違いでしたらすみません。
教えて頂きたい事がございます。
2日前から乳首の皮膚がかさかさになり、キズが出来、出血がありました。
以前、乳癌の症状で乳首から出血がある場合があると聞いたことがあるので心配です。
検査に行くべきでしょうか・・・・。
426病弱名無しさん:2006/04/10(月) 23:38:11 ID:uk15/Zwz
422さんへ
入院持参品ですが、
ウエットティッシュ、ラップ(トイレのときラップに4〜5枚畳んで持って行く。拭いた後はまたラップに包んで汚物入れに捨てる。病院のウォシュレットは使いたくなかったので)
輪ゴム、爪楊枝、
使い捨てのスプーン、フォーク(自分で下膳できないときは、そのまま捨ててもらえるから気楽)
ハンガー(2本位は病院にあるけど、濡れたタオルなどかけておく)
延長コード、コンセント1つを3つ使えるようにするやつ。
ゴムボール(柔らかいもの。握って運動したり、背中や腰が痛いときにボールの上に寝て指圧風)
割り箸か孫の手(背中掻く用)
筆記用具やハサミも結構使いました。
427病弱名無しさん:2006/04/11(火) 02:56:18 ID:0pRcBBJO
>>425
はい。
心配だったら、検査に行くべきです。
42828:2006/04/11(火) 06:44:47 ID:bVDs/Nx7
病室に戻ってから、麻酔医が二度ほど様子を見に来てくれました。
二度目の時に、「今はまだ、麻酔が効いていて気持ちがhappyだからあんまり文句ないだろうけど。麻酔がきれて、痛かったりしたらガンガン文句言っていいからね。」と笑わせてくれました。
麻酔が切れた後も、文句言うほど苦痛ではなかったです。
痛みに耐えられない時は、痛みどめをもらえると思います。
お水を飲めるようになるのが待ち遠しく。飲めるようになると、たくさん飲んで、「早くカテーテルはずしてくれ!」と看護士さんに訴えたことの方を強く覚えています。(笑)

手術前日には薬をのんでも眠れなくて、色んな思いをここでぶちまけていました。皆さん、とても優しく、有り難かったです。

429病弱名無しさん:2006/04/11(火) 09:07:26 ID:0qwPg3jg
>>421 >>416です。
温存すると、神経を残すために痛みが強く出るようです。脇のリンパをとるため脇の方が痛いかもしれませんが、がまんできない程ではありませんよ。がまんできなれば痛み止めがもらえます。私は麻酔のせいか頭痛がありました。
2日目午後あたりからカテーテル(尿の管)もとれ歩けます。
不安なことは、看護師さんに何でも相談したら良いですよ。
手術後は通院で消毒、抜糸、病理結果を聞いて補助療法に入ります。
放射線は25回(通常)〜33回(追加)程度です。
ドコモ携帯なら↓下の検索サイトでかなり調べられます。
http://www.google.com/imode
430病弱名無しさん:2006/04/11(火) 13:27:11 ID:HFNq65Fn
はじめまして。3月13日に右乳房を全部摘出の手術を受けました。その直後に乳房の再建もやってもらって
14日に退院しました。 おっぱいの皮を残しての(乳首とその周りの皮は、その真下に癌があったので、取ってしまった)
全摘出でテンポラリーの食塩水バッグを右乳にいれて徐々に食塩水を足していって皮を伸ばして、8月ぐらいには永久のバッグを
入れる手術を受けます。 リンパの転移はなしで、ホルモン療法をやります。抗がん剤は再発防止が4%しかないと言われたので、
やらないことにしました。 ちなみに私は乳首からの出血があったので医者に行ったのですが、しこりもなく、マモグラフィーにも
写りませんでした。最初は乳腺がつまってると言われたのですが、血が止まらないので乳腺のなかに針を入れるやりかたでマモグラムを
やりなおしてやっと写ったようです。長くてすみません。
431病弱名無しさん:2006/04/11(火) 14:46:58 ID:7DZBAO/d
>>417.420
2ヶ月ぐらいで血管痛もいくらか楽になるんですね。
今は釣り糸をピンと一本張ったように硬く、腕を伸ばすと
痛いのがずっとこのままなのかとちょっと不安でした

ありがとうございました。
432病弱名無しさん:2006/04/11(火) 17:28:08 ID:0qwPg3jg
>>430
…しこりがなかったけど浸潤していたのですか?
433病弱名無しさん:2006/04/11(火) 21:18:29 ID:bonSAyEd
>415
私はキッチンペーパーが役にたったよ。箱に入ってるやつ。
洗ったカップを拭いて、ついでにテーブルも拭いたり。
濡れたお風呂セットを拭いたり。いただいたお菓子をつつんだり。
ティッシュじゃちょっと頼りないときに。
まぁなくてもいいものなんだけどね。

入院・手術、不安だろうけど がんばれ。
きっと乗り切れる!
434病弱名無しさん:2006/04/11(火) 21:34:14 ID:N1qF0/ry
S字フックは必需品でしたよね。
私は洗濯ばさみが重宝しました。顔を洗ったりする時、袖を止めたり、
メモを挟んでおいたり。
435430:2006/04/12(水) 00:07:03 ID:QT7rGMJ8
430です。しこりはなかったというのではなくて管のなかにあったのですが乳首の下6インチやったし、医者が手でさわっても
感触なし。おっぱいの硬めらしく超音波とかマモにも写りにくいそう。もし血がでてなかったら5年後には死んでたかも。
436病弱名無しさん:2006/04/12(水) 08:39:42 ID:9CJS8zP+
>>435
しこりが奥の方だったのですね。
私も分泌物で気付きました。
気付いてよかったですね。
437病弱名無しさん:2006/04/12(水) 08:57:04 ID:9CJS8zP+
抗癌剤をやるかどうかでまわりの乳がん患者さんも悩んでいるようです。
リンパ転移なしでも、グレード3、HER-2陽性の場合は、やった方が良いと思っています。
若年性乳がんは、35歳以下という線ですが、医療現場では40歳以下で考えている医師が多いようです。
HER-2陽性の場合は、アントラサイクリン系の抗癌剤がよく反応します。
悩んだら、セカンドオピニオンやネットの相談室を利用すると良いと思います。
438病弱名無しさん:2006/04/12(水) 09:34:49 ID:4KS1y3An
タヒボ茶がいいぞ。
439病弱名無しさん:2006/04/12(水) 09:56:14 ID:lMHNgWD/
飲んでいるのですか?
効果の程は?
440病弱名無しさん:2006/04/12(水) 10:00:57 ID:4KS1y3An
タヒボは、がん直接やっつけるからな。
441病弱名無しさん:2006/04/12(水) 10:06:18 ID:lMHNgWD/
情報だけなら知ってます。
飲んでるわけじゃあないのですね。
442あび:2006/04/12(水) 11:51:05 ID:B92mlInC
2004年に右乳房摘出し現在抗がん剤を経てホルモン療法を続けています。
ステージ2b、グレード1、ホルモンレセプター陽性、ハーツウ2+
手術前から、胸骨が重いものを持つたびにかなり痛く悩まされています。
443あび:2006/04/12(水) 11:54:47 ID:B92mlInC
2004年に右乳房摘出し現在抗がん剤を経てホルモン療法を続けています。
ステージ2b、グレード1、ホルモンレセプター陽性、ハーツウ2+
手術前から、胸骨が重いものを持つたびにかなり痛く悩まされています。
444病弱名無しさん:2006/04/12(水) 13:39:19 ID:9CJS8zP+
>>443
主治医には何が原因と言われているのですか?
445病弱名無しさん:2006/04/12(水) 16:34:29 ID:TtsM6tXx
スレ違いすみません。
乳がん検診に行った友達から連絡があって
しこり7cmだってとだけ言われました。
がんセンターのHP等みましたがよくわか
りません。大変な事態なのは友達の口調か
らでもわかりますが、手術で対応できるの
かとか転移の確率とかどのくらい進行して
るものなのか・・・どなたか教えて下さい。
お願いします。
446病弱名無しさん:2006/04/12(水) 18:06:54 ID:gOLpJgO9
>>445
そんなのここで聞いてもわからないよ。
447病弱名無しさん:2006/04/12(水) 18:42:12 ID:jz+WL318
わかったらネ申だな
448病弱名無しさん:2006/04/12(水) 19:10:47 ID:9CJS8zP+
>>445
>>1
をひととおり見てみてはいかがですか?
449病弱名無しさん:2006/04/12(水) 20:55:02 ID:4KS1y3An
もう、紫イペか、天仙液ぐらいしかないな。
免疫強化型も意味ないし。
450病弱名無しさん:2006/04/12(水) 21:02:14 ID:lMHNgWD/
あまり効き目なさそう。
451415:2006/04/13(木) 07:28:55 ID:jrruEZip
皆さん。入院・手術についていろいろ教えてくださって
本当にありがとうございました。
皆さんの一言一言が身に沁みました!
お役立ちグッズも用意しました。
一人暮らしで入院してしまうと簡単に用意できないので…

今日は10時くらいに行けばいいのに4時に目が醒めてしまい
する予定のなかった掃除・洗濯までしました。
今はいろいろ考えず手術のことだけに集中しようと思ってます。

でも正直胸がドキドキしてます。
452病弱名無しさん:2006/04/13(木) 11:15:05 ID:bFfknbIS
今頃病室かな?
ドキドキしちゃうけど、もうジタバタしてもしょーがないので
お医者さんを信じてお任せしましょう!

術後、痛かったり苦しかったら遠慮なくナースコール!
泣きたくなったら思いっきり泣いていいんだよ。
とにかく我慢しないでね。
453病弱名無しさん:2006/04/13(木) 22:41:32 ID:t0DfK+L0
来月に右乳房の切除手術を控えていて、かなりナーバス。。。
友人と電話で話していて
「私もしこりがあって心配で見てもらったら、乳腺症だって言われて安心したよ〜。」
仲の良い友人なのに、一瞬、憎しみがわきました。

心から「良かったね〜」って言ってあげられなかったよおお。。orz
心の狭い自分が嫌になりました。

これからなんだけど、いつか乗り越えられる日が来るのかな。。自信がありません。

454病弱名無しさん:2006/04/13(木) 22:56:25 ID:jZ0yf0lb
>>453
この乳がんスレでも以前、そういうことが話題になりました。
基本的に乳がん患者専用スレなんだけど、乳がんの検査を受けて「心配。乳がんじゃあなくてよかった。」など書き込む人もいて、私たち乳がん患者はいいようのない気持ちになったものです。
何も考えずに言った一言で傷つくこともあります。
「前向きになった方がいい」とか言われると頭にきます。そんな簡単なことではないんですよね。
455病弱名無しさん:2006/04/13(木) 23:00:00 ID:C1o5MEUx
今そうやって後悔してるなら大丈夫だよ(≧▽≦)/
友達は大切にねヽ(´∇`)ノ









…と18歳の童貞大学生が言ってみる。
456病弱名無しさん:2006/04/13(木) 23:04:30 ID:pX4XJ02X
18歳なんですが最近乳輪をつまむと3mmぐらいコリコリがあります、やはり癌家系だから早めに病院に行くべきですか?母親は乳癌で亡くしました。父には相談しずらくこのサイトにて相談させて頂きます。
457病弱名無しさん:2006/04/13(木) 23:10:51 ID:C1o5MEUx
マジレスすると病院行け。
458病弱名無しさん:2006/04/13(木) 23:44:21 ID:Ib4SbIom
>>453
ほんと「前向きに」なんて言われても
「所詮人事だもんね。。」などと思ってしまう自分。。あ〜自己嫌悪。
感情の浮き沈みが激しくて冷静になれませんね。。
>>455
うん、ありがとう。
友人も悪気があって言ったわけじゃないんだもんね。。。反省。
459病弱名無しさん:2006/04/13(木) 23:47:02 ID:sFyQuP4R
友達には相談とかなかなか出来ないよ
聞いた方は、あー自分じゃーなくて良かったって腹ではおもっるし
お見舞いは来てもらいたくないです私は。ちゃんと化粧をしていればいいけど
やはり、私はすべてを他人はさらけだせません。
460453:2006/04/14(金) 00:10:20 ID:XwfG6t0V
私もお見舞いは遠慮してもらうつもりです。
こっちも気を遣うだろうし、それにやっぱりスッピンはヤダw
461病弱名無しさん:2006/04/14(金) 00:20:23 ID:S9L5BSgO
お見舞いには癌友と手術の説明まで一緒に受けてくれた親友が来てくれました。
乳がんて奥が深いものなのに、手術すれば治ると思ってる人と話すと疲れてしまいますね。
462病弱名無しさん:2006/04/14(金) 00:21:35 ID:QidoEu/2
じゃあ時間決めて来てもらえば?
463病弱名無しさん:2006/04/14(金) 08:25:36 ID:BeOXuY7y
456 よく平気でそんな事書き込めるね。ここの人達の事少しは考えてよ。気になるなら医者行って下さい。
464病弱名無しさん:2006/04/14(金) 09:50:59 ID:QoxzEVoD
>>456
18歳という年齢を考えると、まだ乳腺が発達してるので乳腺症の
可能性は多分にあると思います。
ただ、お母様のことを考えると、一抹の不安が残ります。さすが
に10代の症例はそんなに多くはないとは思うけど、最近は若年化
してるのも事実です。
この際、いい機会ですから、安心するために病院での受診をおす
すめします。自分の体のことを知っておくことは大事ですよ。
お父様に言いにくいのはわかりますが、風邪ひいたとでも言って
保険証を借りて外科(乳腺外来あればベスト)へ行ってみてね。

465病弱名無しさん:2006/04/14(金) 10:25:22 ID:S9L5BSgO
ふと思いましたが、乳がん検診見落とされた人って多いのでしょうか?
私は半年前の町の検診で見落とされました。
半年後、自分で発見し受診しました。
皆様はいかがですか?
466病弱名無しさん:2006/04/14(金) 18:58:16 ID:PWahTcVz
転移・再発・進行癌サロンのスレッドって地雷と化してる?
踏むとエライことになる気がするんで、みんなも踏まないように気をつけて。
467病弱名無しさん:2006/04/14(金) 20:00:50 ID:jj+g71Nr
先日再建手術(エキスパンダーとシリコンの入れ替え)
から帰ってきました!

>>415
今まで2度入院しましたが
「ふりかけ」があると意外と役立ちます。
病院に給湯室があると思いますので、
紅茶やお茶のティーパックなんかもあると便利です。
手術の日まで、また手術後も不安だと思いますが、
少しでもリラックスした入院生活が送れますように!


468病弱名無しさん:2006/04/14(金) 22:39:32 ID:OOoivHho
>>465
私もそうです。職場の婦人科検診(子宮癌と乳がんの検診)で、超音波検査を
毎年受けていたのですが、一昨年の夏、超音波を撮ってくれた女医にどうですかっ
て聞いても、異常あるとは言ってもらえませんでした。
結局、その半年後に、自分で発見しました。
ステージUb リンパ節転移2個になってました。

検診ってあんまりあてにならない 結局は、人任せでなく、
自分で定期的にチェックしなくちゃだめです。
469病弱名無しさん:2006/04/15(土) 00:56:48 ID:bAdvs4CR
私は、乳がんになって「検診は、3点セット(触診・エコー・マンモ)が理想。
それでも ある程度の見落としが在る」と感じました。
10万円程するPET検査でも 乳がんを見落とされた人を知っています。
特にエコーの場合、乳がんの専門医が読映しないと 映像が残らない事もあり、
専門外の医師は見落としてしまう事例が多いそうです。
470病弱名無しさん:2006/04/15(土) 09:53:28 ID:PjOvIAgd
昨日の金スマ見ましたか?
絵門さん、最後はちゃんと地毛だったんですね。

地毛が生えても、やっぱり茶髪のウィックのほうが若く見えるから、と
最後までかわいらしい人でしたね。
ついつい女を捨てそうになり手足もがさがさ。
服も最近ド−デモイ−になってしまっていたけど、
きれいにしよう。
471病弱名無しさん:2006/04/15(土) 10:53:22 ID:FIYk/aZq
>>469
私も>>469さんと同意見です。
まわりでも見逃された人の話ばかり…。
病院で話をしてるとそういう話は日常茶飯事かというくらい多いです。
早期発見、早期発見と騒がれている割りには杜撰な検診がされていていますね。
>>470
昨日の金スマ見ました。
彼女のがんばり見させてもらいました。
私もカツラを買いました。
今日カットをしてもらってできあがりです。
なるべくカツラとわからずに過ごしたい。
472病弱名無しさん:2006/04/15(土) 13:47:48 ID:bAdvs4CR
私も 抗がん剤終了から5ヶ月で やっとカツラから開放されました。
天然パーマのような前髪ですが、これも暫くすれば直毛になると聞いています。
前髪が、一番 伸びなくて、その部分に合わせて周囲をカットして貰いました。
先週は、京都の嵯峨に行き すがすがしい春風を 頭皮にも感じて来ました。
見事な桜、また来年も見たいものです。

抗がん剤の後、50肩や膝に水が溜まったりしています。

>>470
金スマ見ました。
抗がん剤の威力を 再び確認しました。
私のように太らず チャーミングでオシャレな彼女。
私もきれいにして できるだけ外に出ようと思います。 
473病弱名無しさん:2006/04/15(土) 15:40:48 ID:PjOvIAgd
>>471
かつらとわからず過ごしたい・・・これはほんとに切なる願いです!
自意識過剰なほど、人が見ているような気がしてしまう。
でも今日から、「あら、あたしってそんなに素敵?」
って思うことにしよっと。
>>472
京都いいですね-!
こんなに時間があるのだから、いろんな景色が見たい!
きれいなものに敏感になった今、きれいなものに触れて
感動にうち震えたい!(がお金がないので、近所を散歩・・笑)
来年も絶対!すがすがしい風に髪の毛をなびかせて見事な桜見てくださいね
!!私も来年は髪の毛なびかせて花見するから!(今つるっぱげ)
474病弱名無しさん:2006/04/15(土) 18:53:51 ID:FIYk/aZq
>>473
>>471です。
カツラを装着し初めての外出中です。
友人にチェックしてもらい、エスカレーターの上から見てもきづかないと…。
だから大丈夫なような気がしてきました。
がんばって素敵にすごしましょう。
475病弱名無しさん:2006/04/15(土) 20:50:00 ID:PjOvIAgd
>>471
473です。なんかいいお友達をもっていますね!
エスカ−レ−タ−での真剣な様子が目に浮かぶようです。(ほほえましい)
大丈夫!お友達が大丈夫と言ってくれたなら大丈夫!
うちはだんなが「頼むからそのかつらはやめて」って「いかにもだよ」
っといわれたので、また新しいずらを購入しました!
今度のは大丈夫。
まあ、自分が気にいっていれば、ありかな。
七色のアフロで新聞配達して有名になった人いるけど
町のうわさの人にでもなってみるかな(笑)
とにかく素敵に過ごしましょう!(素敵の意味が違っちゃった?)
476病弱名無しさん:2006/04/16(日) 11:19:08 ID:Ured2RPh
新しいズラはよさそうで一安心ですね。

最近、ヘアーアクセサリーやさんで布でできたカチューシャリボンが売っています。
大人っぽい柄もあってかわいいですよ。
分け目隠すにはもってこいです。
気になる方はのぞきにいってみてくださいね。
リボン(カチューシャ)の途中にゴムがついてるやつです。
今年はカチューシャがはやってるしいいかも。
477病弱名無しさん:2006/04/16(日) 18:19:46 ID:6uktsh+a
36歳になりましたが、カチュ−シャつけてもいいですか?
478病弱名無しさん:2006/04/16(日) 19:03:08 ID:o/scAcuA
金スマの絵門さん、ナイスなスカーフの使い方でしたが、
重みやひっぱりで カツラ自体がずれそうで 自分には無理だと思いました。
カチューシャは、服に合わせられたり 柄によっては年代を問わないように思います。
いっその事、「桂 由美風」ターバンを服に合わせるのも良いかも♪

絵門さん、付けまつげも しておられた様子でしたが、
やはり落ち着かない感じがしました。
私は、付けまつげしてみても落ち着かないし、植毛しようかと悩んで居る内に 
少しづつ生え始めて、今はビューラーも使えるようになりました。
(抗がん剤 終了後4ヶ月くらいから)
まつげの無い時は、アイラインで 少しはごまかせていたと思っています。
479病弱名無しさん:2006/04/16(日) 19:52:33 ID:6uktsh+a
絵門さんのスカ−フのは髪の毛帽子の一種ではないですか?
ウィズウィックでそんなのみたような。

でもいろんな髪の毛小物がはやってくれていて
ありがたい。

アイラインは入れたことがなく、やってみても
バナナマンの太った人の顔のようで、
しばらくするとクマができたひとみたいになってしまいます。
よいアイラインってありますか?
480病弱名無しさん:2006/04/16(日) 20:50:36 ID:Ured2RPh
>>477
ターバンぽいので、カチューシャっぽくはないので良いと思います。
柄もおちついた感じのもあるから洋服にあわせたら素敵ですよ。
今年はカチューシャ人気でよかった。私も36歳です。
481478:2006/04/16(日) 21:49:40 ID:o/scAcuA
>>479
絵門さんのは、髪の毛帽子でしたか(^^;
よく似合っていましたね。

アイラインは、筆ペンのように成っているのがお薦めです。
いろいろ買いましたが、コンビニ(7)で買った1000円位のが、
細く描けて使いやすかったです(本体も細い)パラドゥ(ピンクのキャップ)
細いので 下側にも簡単に描けます。
482病弱名無しさん:2006/04/17(月) 00:21:31 ID:5By9hgzj
>>480
同じ年ですね!
気持ちは若いんだけど微妙なお年頃なので
素敵になるよう明日また探してきます!
>>481
ありがとう!
がんばってきれいに書いてみます。
セブンなら近くにあるので早速いってきます。
483病弱名無しさん:2006/04/17(月) 15:21:08 ID:sQBFcS9g
早期の乳がんの治療法として、乳頭から抗がん剤を注入する方法を滋賀医科大の
村田聡助手と米ジョンズ・ホプキンス大の研究グループが開発した。

 副作用が少なく、治療効果も高いことを動物実験で確認したという。

 一般に乳がん治療は、患部の切除手術、放射線治療の後、抗がん剤の全身投与を行う。
乳房温存療法でも最小限度の切除は行われ、乳がんリスクの高い女性は予防的に
乳房を切り取る場合もある。

 乳がんの95%は、乳頭から枝状に広がる乳管内で発生し、次第に外側に浸潤していく。
もし、がんが乳管内にとどまっている間に、局所的に抗がん剤を入れて治療できれば、
切除手術を避けられる。

 村田助手らは、乳頭から抗がん剤を入れると乳管網の隅々まで広がる一方、
全身を巡る血液にはほとんど移行せず、副作用を減らせることを動物実験で確かめた。
また、薬物や遺伝子操作で乳がんを発がんさせたネズミで実験したところ、
同量の抗がん剤を全身投与した場合よりも治療効果が高かった。

 今後、滋賀医科大や米国で臨床試験を申請し、人での安全性や効果を調べる予定という。
(2006年4月15日12時22分 読売新聞)

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060415i103.htm


484病弱名無しさん:2006/04/18(火) 09:45:50 ID:1s70R29O
絵門さんが亡くなってから体のあちこちが痛い。
同じ病気の人の訃報を聞くといつもそう。
もうすぐ定期検診ということもあって、検診前
はいつもどこか調子悪くなる。
何事もなければすぐけろっとして、元気になるだ
けど、こんなことがまだまだ何年も続くんだな。
485病弱名無しさん:2006/04/18(火) 10:55:37 ID:lI+stEOX
私はホルモンマイナスのため、半年間の抗癌剤投与中です。
毎週抗癌剤に通っていますが、補助療法の方はホルモン療法が多いのでいつもお会いするのは、転移されている方々です。
補助療法と違って転移されている方々の思いを考えると胸が痛くなります。
癌なのは一緒だからがんばりましょうねと言ってくれます。
みなさんは術後どれくらい経過されているのでしょうか。
まわりの方は2年以内に転移がみつかった方が多いのですが…。
全身検査はまだ一度もしていなく、不安です。
486病弱名無しさん:2006/04/18(火) 11:31:53 ID:uFifIPhT
この病気になって初めて 気持ちと体の繋がりの強さと不思議を感じました。

何か目標があって「治る」もしくは「復帰する」信念の強い人の回復力には驚きます。

また、術後 強いストレスを感じると脇の下が パーンと腫れた感じになりました。
>>484さんのように 私も定期健診で「全く 問題なし!」と言われると心も体も楽になります。
受診前、ここは大丈夫かしらと思っていても その言葉だけでスッキリとしてしまう。
不思議なくらいです。
487病弱名無しさん:2006/04/18(火) 21:04:18 ID:B6Y9qbW6
「見落とし」だったのかどうかは措いといて、
488病弱名無しさん:2006/04/18(火) 21:12:24 ID:B6Y9qbW6
「見落とし」だったのかどうかは措いといて、
私は初めて受けた検診(エコー・マンモ)で
石灰化が見つかり、細胞診(針刺し)の結果が
レベル2の良性のしこり「乳腺線維腺腫」でした。
良性のしこりは悪性に変わることはないけれど、
急速に大きくなる場合もあるので、半年に一度は
検査をした方が安心だと言われました。

その後、良性だと信じていたしこりは自分でも
はっきり判るくらいにコリコリしてきました。
慌てて検査した結果、診断は「乳癌」でした。
先生の「良性のしこりが悪性に変わることはない」
という言葉を信じていたので、天国から地獄でした。

告知から1週間後、左胸を全摘しました。
4cmのしこりでした。
リンパ節にも1つ転移がありました。
術後1年と4ケ月、元気です。
489病弱名無しさん:2006/04/18(火) 22:25:34 ID:aCekYeLq
>>488
告知から一週間で手術ですか?早かったですね〜〜。
私は告知から2ヶ月待ち。。羨ましいです。
お元気そうで安心しました!励みになりますね。
490病弱名無しさん:2006/04/19(水) 00:38:04 ID:xUlQYOAn
私は告知から三日後に手術だったなあ・・
悲しむ暇もなかったよ
私も最初の病院で良性といわれて1年ちょっとたってやっと癌だと判明した
しこりはそのときすでにゴルフボールなみに大きくなってたのに
細胞診では良性、結局摘出してやっと診断がつきました
はじめにしこりに気づいた時は1センチ未満だったのにね・・・
49128:2006/04/19(水) 09:20:54 ID:KKO8aN2z
先週で25回の放射線治療が終了しました。脇下が火傷状態です。まるでピンポイントで原爆投下されたみたいです。かなりひどい例になると言われました。皮膚科通いになりました。
これから放射線治療を受けられる方、早めの対応をしてもらった方がいいです。
センチネルリンパ2個切除でリンパへの転移はないだろうと言われました。
ホルモン=陽性(どちらも80%)、悪性度(?)=+3、Her2=+2。
抗がん剤はなしで、ホルモン療法のみにしようと考えていますが、同じような方いらっしゃいますか?
担当医師は抗がん剤はやって欲しいようなのですが…やはり抗がん剤は必要なのでしょうか?
492病弱名無しさん:2006/04/19(水) 10:18:20 ID:yI2z/HLZ
>>491
放射線ひどかったのですね。
脇のリンパ節にも放射線をあてたのでしょうか?放射線を受けている時にリンデロンぬってましたか!?
うちの病院では処方されていました。
色素沈着防止にビタミンCが良いですよ。
おだいじにしてくださいね。
補助療法ですが、ホルモンが高いのでホルモン療法が期待できますが、HER-2が+2の場合ホルモン療法が効きにくいというデータがあるそうで、アンスラサイクリン系の抗癌剤をした方が良いようです。
アンスラサイクリン系がHER-2陽性の乳がんをやっつけるということです。
ACかFECかFECかCEFかといったところだと思います。
最近はFEC100という方法が増えてきています。
年令が若くて、グレードが高く、HER-2陽性だと抗癌剤はやった方が良いと思いました。
再発すると完治は困難になるので、今がんばりましょう。
私も抗癌剤がんばってます。
493病弱名無しさん:2006/04/19(水) 10:58:00 ID:JiQvzgcx
>>492
HER-2が+2は、HER-2陽性と決まったわけではないから、Fish法で確認する必要あり
494病弱名無しさん:2006/04/19(水) 11:20:59 ID:yI2z/HLZ
>>493
Fish法で調べてもらった方がいいですね。
私はHER-2+3だから調べませんでした。
495病弱名無しさん:2006/04/19(水) 12:06:30 ID:vhs7HjeO
米国立がん研究所は17日、米イーライリリー社の骨粗しょう症治療薬を閉経後の女性に
投与した大規模臨床試験で、乳がんの予防効果がみられたことを明らかにした。

ラロキシフェンというこの薬は「エビスタ」の商品名で日本でも販売されている。
乳がん治療薬タモキシフェン(英アストラゼネカ社)と同等の予防効果があった一方、
タモキシフェンより副作用は少なかったため「患者に有益な情報だ」として、
試験終了前に中間結果が発表された。


ソース 4月18日18時54分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060418-00000165-kyodo-soci

496病弱名無しさん:2006/04/19(水) 22:17:45 ID:eLrkIQuZ
>>495 作用機序を示せ!
エビスタの副作用は?
497病弱名無しさん:2006/04/20(木) 01:29:33 ID:i7HtcdMY
>>496
エビスタについては、保険収載もされているので、検索すれば出てきますよ。
例えば、↓

http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/3999021F1023_1_03/

副作用については、タモキシフェンと似通っていますが、
最大の相違点は子宮癌の発生率でしょうね。

でも、日本では乳癌の予防薬としては、保険で処方されません。
骨粗鬆症治療薬なので、閉経前の人にも無理でしょう。
498病弱名無しさん:2006/04/20(木) 01:31:06 ID:Oh4F55Lt
ageないでほしい...
499病弱名無しさん:2006/04/20(木) 07:49:21 ID:MYnJQ9sr
>>491
私も似たような病理結果ですがホルモン療法のみを選択しました
(腫瘍径は3センチ、ホルモン強陽性、Her22+)
Her2は2+だと陽性の確率は2〜3割だそうで、その場合
ホルモン陰性であることが多いらしいです
(まあFISH法で確認したほうがいいのでしょうが・・)
500病弱名無しさん:2006/04/20(木) 08:23:17 ID:LfMNtqND
HER-2 +3 だとホルモン療法が効きにくいと耳にしました。
これはノルバデックス、フェアストンなどのエストロゲン受容体をブロックする薬剤系についての話なのか?
それともアフェマ、アリミデックスなどのようなエストロゲンが生成を阻止する薬剤系についての話なのか?
ご存知の方はいらっしゃいますか?
501病弱名無しさん:2006/04/20(木) 08:35:56 ID:mfG0BD0S
抗癌剤をやるか迷う場合、HER-2を調べてアンスラサイクリン系をやるか決めるのもひとつの方法のようです。
予後因子は、HER-2だけでなく、若年性、 高グレード、リンパ転移数が関係するのでいくつもにあてはまるのであれば抗癌剤を考えた方がよさそうということでしょうね。
治療がんばりましょうね。
502病弱名無しさん:2006/04/20(木) 10:07:16 ID:w6B7BCUg
>>491
主治医は、自分の受け持ちの患者には絶対に再発してほしくないもんだから、
術後の治療もしっかりめにやっときたいんじゃないでしょうか。
HER-2+2でも抗がん剤をやらなくても再発しない人は確実にいるし、
ただそういう人がココに書き込みしないだけで、かなりたくさんいると思いますよ。

ちなみに、私はホルモン陽性でHER-2陰性でリンパ転移ナシのステージT初期だったんで、
ホルモン療法だけで絶対に再発しないと自分では思ってたけど、
最近、検査で再発が発覚。
術後に主治医が「あなたのケースでも2〜3割の人は再発します」と繰り返してたし、
色んな本やインターネットサイトでも「乳がんはどんなに早期でも2〜3割の人は必ず再発します」と書かれてたけど、
まさか自分がその2〜3割の中に入るとは思わなかったです。

私は術後に抗がん剤をしなかったことを後悔は全然してないけど、
万が一再発という事態になった時に「あの時にやっておけば」と後悔すると思う人は、
主治医に薦められるのであれば抗がん剤をやっておいたほうがいいのかもですね。
まぁ、数年後には副作用のない特効薬が出てきてるかもしれないけど、今はまだ認可されてないし・・・
長文ごめん。
503病弱名無しさん:2006/04/20(木) 10:12:36 ID:Ho00Xr9b
「虫垂がん」の森を支援へ=日本陸連

 陸上女子砲丸投げの日本記録保持者で、「虫垂がん」と闘っているアテネ五輪代表の森千夏(25)について、
日本陸連が治療費などを募る募金活動に乗り出すことになった。
17日、沢木啓祐強化委員長が「強化委としても(募金用の)口座を開設することを決めた」と話した。
日本陸連事務局が準備を進めている。 

(時事通信) - 4月17日22時1分更新


治療費稼ぐために抗がん剤投与しながら働いてる人だっているのに…。
504病弱名無しさん:2006/04/20(木) 18:08:25 ID:avKIYDV5
>>500
Her2陽性の乳癌は、タモキシフェン抵抗性、って聞きましたよ。

アロマターゼ阻害剤(アリミデックスなど)は、アロマターゼを阻害して
エストロゲンを作らせないようにするだけで、癌細胞に直接作用しないので、
ホルモンレセプターが陽性であれば効く、って聞きました。
505病弱名無しさん:2006/04/20(木) 18:43:51 ID:fc9ag/q2
ステージ3で全摘、リンパ節転移有でHer2+1、グレード1でホルモン陽性。
術後抗癌剤CEFで生理が止まったのでゾラをどうするか考え中に再発。

再発して、抗癌剤したことを後悔しました。

抗癌剤の副作用で術後の1年は寝込むことが多く、何も出来ずする気にもなれず、
やっと立ち直ってきたところに再発。
どうせ再発するなら抗癌剤はするんじゃなかった!と、今でも後悔してます。

手術だけなら、元気に過ごせた1年だったのに。

しかも、再発の原因が、エストロゲンの数値が800だった時があって、
それが癌のエサになったかも、と言われました。
CEFで卵巣を痛めつけなかったらそんな数値になることもなかったのに。

私みたいな感じ方って変ですか?
506病弱名無しさん:2006/04/20(木) 20:46:51 ID:d8S9kS9r
>>505
そういうこともあるんですね。
私は、505さんと同じステ−ジVリンパ転移アリ、Her2+1、ER(+)
PgR(+)で術前やっています。
やらない後悔よりやれることはやったと思いたいので、やっています。

そんなにすぐに再発するなんて!!

やっても後悔するんですね。変な感じ方ではないと思いますよ。

でも私は、今できるだけのことをしたいと思います。
507病弱名無しさん:2006/04/20(木) 22:42:15 ID:mfG0BD0S
抗癌剤を迷っている方は、渡辺亨先生の『がん常識の嘘』を読んでみてください。
508病弱名無しさん:2006/04/21(金) 00:02:43 ID:BZR5Ew39
抗がん剤はあんなに副作用が強いのに意外と奏功率が悪いから困る。
大体5割以下なんだよね。
一方ホルモン治療は陽性度が高ければかなりの確率で効き目があるし
副作用も少ない。
早く副作用を取り除いた抗がん剤が出ればいいのになあ。
509病弱名無しさん:2006/04/21(金) 04:55:25 ID:tdlEuHke
ホルモン治療も、3年が限度。
510病弱名無しさん:2006/04/21(金) 05:09:04 ID:0bcapa+c
抗癌剤の奏効率が低いのは抗癌剤によって、ある人は癌が縮小し、ある人は効果がないということが起こっているから。
現在はまだ、抗癌剤感受性テストができないので、受けてみなければわからないわけです。
補助療法で、抗癌剤の恩恵を受けられたかどうかは、抗癌剤を受けなければ数年後に再発(遠隔転移)しただろうと思われる方が、再発しないで済んで初めてわかることで、その方にとっては、100か0かということになるというわけです。
511病弱名無しさん:2006/04/21(金) 08:47:45 ID:evbcu4zA
>>504
ありがとうございます。タモキシフェン抵抗性、その通りみたいですね。
Y先生のQ&A掲示板にも同じような内容の質問、回答がでていました。
以下、引用させていただきます。

質問)肺転移していてタキソールが終了し、現在アリミデックス錠とユーエフティE顆粒を
    飲んでいるのですが、ホルモン感受性(−)でもアリミデックス錠は効くのでしょうか?
回答)ホルモン感受性の陽性と陰性の境界線をどこにとるかによって違いが出てきます。
    陰性といっても全く感受性がないというわけではないのでホルモン剤を使用すると
    いうことでも良いでしょうし、HER2陽性の方の場合にはアリミデックスで膜型ERを
    介するHER2刺激を抑制するという考え方もあります。特に副作用が強くなければ
    続けていただいてよろしいかと思います。
512病弱名無しさん:2006/04/21(金) 11:21:03 ID:0bcapa+c
補助療法の抗癌剤奏効率は70〜100%だそうです。
転移後は50%未満。
これは癌の性質が強くなって効きにくくなるからです。
513病弱名無しさん:2006/04/21(金) 17:53:18 ID:FqD9tjTG
補助療法の奏効率って、そんなに高いの?
私、術後CEFの時、これで再発しなくなるのは
10人に1人です。って説明受けたよ。

奏効率と生存率って、そんなに差があるんだ〜。
514病弱名無しさん:2006/04/21(金) 18:05:51 ID:YOitidjh
数字が苦手な私は、いったい自分の生存率がどれくらい上がって何パ−セント
なんだかわかっていない。

515病弱名無しさん:2006/04/21(金) 18:24:07 ID:0bcapa+c
>>513
奏効率はがんが半分以下に縮小する率(ただし、持続期間は数か月)のことなので、これは微小癌が消えた率ではありません。
微小癌をすべて消滅させないと癌は大きくなって発見される大きさになり、転移として確認されます。
再発をまぬがれる人はもともと微小がんがちらばっていなかった人、ホルモン療法だけで消滅させることができた人、抗癌剤をやったことで消滅できた人ということになるわけです。
516病弱名無しさん:2006/04/22(土) 06:30:27 ID:K1eTfqkV
そうやって過ごしている内に、脳転移、骨転移、肝転移がオチデス。
517病弱名無しさん:2006/04/22(土) 09:23:45 ID:kgZWLB8D
通報しました
518現実を知ろう:2006/04/22(土) 11:31:23 ID:K1eTfqkV
乳がんの平均生存率は3割だそうです 

ステージ1だと → 74.6%

ステージ2   → 41.3%

ステージ3   → 23.4%

ステージ4   → 10.9%
519病弱名無しさん:2006/04/22(土) 12:03:04 ID:kgZWLB8D
>>509
>>516
>>518
は、同一人物と判明しました
520病弱名無しさん:2006/04/22(土) 14:12:41 ID:4XWeScrx
生存率とか余命の議論は無意味だよ〜。
乳癌でもどんな病気でも他人と全く同じ
なんてことはないんだから。
521病弱名無しさん:2006/04/22(土) 15:04:22 ID:YxYCMaT0
早期乳がん患者、15年後の死亡率を調べたところ、診断時50歳以下でアンスラサイクリン系抗癌剤6か月+ホルモン5年で死亡率が57%低下。(50〜69歳で45%低下)
50歳以下抗癌剤で38%低下、これにホルモン療法追加し、31%低下、あわせて57%低下させることができるそうです。
522病弱名無しさん:2006/04/22(土) 15:48:20 ID:7xoR9FKY
抗がん剤をやたら数字だして擁護してるレスも同一人物っぽい
523病弱名無しさん:2006/04/22(土) 15:57:12 ID:ZJMgdKMH
四葉のクロ−バ−を5枚も一度にはじめて見つけてしまいました!
今日はなんてラッキイなんだろう。
524病弱名無しさん:2006/04/22(土) 16:04:09 ID:YxYCMaT0
>>521
抗癌剤、ホルモン療法でがんばってる人には朗報かと思って書いたよ。
同一人物じゃあないよ。
その人なら、がんスレであばれてる。
525病弱名無しさん:2006/04/23(日) 00:09:58 ID:5Btk03bl
StagW、5年後の生存率18%だったけど、来月で5年。
再発なし。転移なし。
そういう人だっているんだよ。
526415=451:2006/04/23(日) 17:15:06 ID:9q2G9jYu
入院・手術についてお聞きした415です。
いろいろアドバイスありがとうございました。
無事退院してきました。

入院する前は不安でいっぱいでしたが、
病棟には同病の方が多く、いろいろな経験談を聞くことができて
精神的には安定したみたいです。
(もちろんここの方にも助けられました。)
胸の管が抜けるまでは何をするのも億劫だったんですが
はずれてからは病院内を散歩したり、病棟の本棚をあさったりしてました。

手術後の腰痛とおしっこのカテーテルについては聞いてってよかったです。
なんつうか、あーこのことか。と覚悟ができたので。
527病弱名無しさん:2006/04/23(日) 17:36:55 ID:LjxexdvK
>>525
転移が消える場合があるのですね。
癌友の転移も消えるといいのですが…。
528病弱名無しさん:2006/04/23(日) 17:48:45 ID:LjxexdvK
>>526
退院したのですね。
不安なことあったらまた書き込みしてください。
私は抗癌剤治療中です。
がんばりましょう。
52928:2006/04/23(日) 17:49:02 ID:CMSQoqGq
>>415
お疲れさまでした。(^-^)
全て、自分でしなくてはならなくなる退院後の方が大変でした。無理せずに、ゆっくり以前の生活に戻してくださいね。

私は、先週末に抗がん剤なしで、ホルモン療法のみにしますと、担当医師に伝えてきました。
ノルバデックスDを30錠処方され、リュープリンは来月以降、様子をみながら始めます。
放射線の火傷はまだまだかかりそうです。
意見をいただいた皆さん、ありがとうごさいました。
530病弱名無しさん:2006/04/23(日) 18:20:44 ID:LjxexdvK
>>529
気になったので書き込みします。
友人はノルバ一日2錠飲んでいますが、>>529さんは1錠ですか?
友人は35歳です。
ホルモン受容体は強陽性だそうです。
531病弱名無しさん:2006/04/23(日) 18:24:10 ID:LjxexdvK
>>529
気になったので書き込みします。
友人はノルバ一日2錠ですが>>529さんは1錠ですか。
友人はホルモン強陽性、35歳です。
532病弱名無しさん:2006/04/23(日) 18:25:42 ID:LjxexdvK
↑エラーで2重投稿になってしまいましたm(__*)m
533病弱名無しさん:2006/04/23(日) 18:31:56 ID:+q1OeYOF
ノルバデックスは、10ミリ製剤と20ミリ製剤があって、
用量は1日20ミリなので、10ミリ剤を処方されてる人は
朝夕各1錠で1日2錠か、1日1回2錠の処方になります。
534病弱名無しさん:2006/04/23(日) 22:16:03 ID:LjxexdvK
>>533
ありがとうございました。
535病弱名無しさん:2006/04/24(月) 08:09:28 ID:IUnwaDXh
>>525
どのような治療をされたんですか?
差し支えない範囲で教えてください。
536病弱名無しさん:2006/04/24(月) 13:55:46 ID:WKIr4lsE
【がんステージW】完治への道【代替補完医療】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1145853909/
53728:2006/04/24(月) 21:12:37 ID:VjPVnqG2
担当医師に渡された服用ガイドによると、タモキシフェンの有効成分含有量が、ノルバデックスは10mgで、ノルバデックスDは20mgのようです。
538病弱名無しさん:2006/04/25(火) 06:04:33 ID:8gRlj88w
【がんステージW】完治への道【代替補完医療】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1145853909/
539病弱名無しさん:2006/04/25(火) 13:35:21 ID:lHPwaek/
>>527
病理結果待ち中に 自分で他所にしこりを見つけてしまいました。
抗がん剤治療して 手で触れられるところだったので自分でも確認でき、
終わる頃には、消えて無くなっていました。
訳あって手術を急いでしまいましたが、術前にしておけば・・・と少し悔やんでいます。

術後1年1ヶ月。50肩やリュウマチに悩まされながらも元気ですよ♪
両親の介護があるので 家でする洋裁仕事をボチボチとやっています。
食事会や個展に出掛けたり、販売会に出展したりと 出来るだけ出掛けるようにしています。
元気な髪も生えてきて まつげも戻りました。

がん友さんも 消えると良いですね。  
540病弱名無しさん:2006/04/25(火) 19:41:46 ID:8gRlj88w
そうやって過ごしている内に、肺転移、脳転移、骨転移、肝転移がオチデス。
541病弱名無しさん:2006/04/25(火) 19:45:32 ID:WZmKQerZ
乳がんの人でエッチに興味ある人いませんか?
家族で乳がんの人がいるので傷口は気にしませんよ。
542病弱名無しさん:2006/04/25(火) 19:50:58 ID:+TE0JDtv
>>539
>>527です。
別の場所にしこりというのはどこに出てきたのですか?
出てきたしこりに効いたのが確認できたので受けた抗癌剤は感受性があったと思います。
効いたということは微小転移にも効いたと思います。
今抗癌剤を受けていますが、効いてるかわからないので2種類受けています。
ただ今術後8か月、まずは3年乗り越えましょうね。
543病弱名無しさん:2006/04/25(火) 19:52:25 ID:8gRlj88w
>今抗癌剤を受けていますが、効いてるかわからないので2種類受けています。

脳転移パターン。
544病弱名無しさん:2006/04/25(火) 20:03:59 ID:+TE0JDtv
>>543
やっぱりきましたね
545病弱名無しさん:2006/04/25(火) 20:06:20 ID:8gRlj88w
闇雲に抗癌剤を投与して、免疫システム崩壊後、遠隔転移
モルヒネ。栄養剤点滴・酸素マスクという一連の流れですね。
546病弱名無しさん:2006/04/25(火) 20:07:59 ID:h21NBpb1
以前、どなたが書き込まれていました。
華麗にスルー。
547病弱名無しさん:2006/04/25(火) 20:11:11 ID:qMD5bBV+
同一人物です。
スルーで。
548病弱名無しさん:2006/04/25(火) 20:48:46 ID:lHPwaek/
>>542
乳がんをぐぐっていると 肺や脳に転移が多いとの記述と共に
鎖骨にも転移しやすいとあったので 自分で触診してみたのです。
首に近い場所だったので しばらく襟無しの服は着られませんでした。
他の理由もあり、転院して抗がん剤を受ける前には、縦が3センチもあったのです。

手術前に 当時の主治医が、ピアノを弾くように鎖骨辺りを触診しました。
ぐぐったその時に 転移を調べていたのだと やっと分かったのです。
自分では、そーっと触って 神経を集中させて やっと分かったのです。
あの触診では、見落としても無理無いと感じました。

私もCEFとタキソテールの2種類です。CEF4回で触感は無くなりましたが、
「他の性質の癌も他に在るかも知れないから」と言う転院後の現在の主治医の言葉に
納得してタキソテールも予定通り受けました。
549病弱名無しさん:2006/04/25(火) 21:18:31 ID:+TE0JDtv
>>548
私はCEF、現在タキソールを受けています。
性質の違うタイプにはダブルブロックということです。
ホルモン療法はできないので、やれるだけのことはやったと思っています。
友人のことも気遣ってくださり、ありがとうございました。
近いうちに腫瘍内科医にセカンドオピニオンをうけるそうです。
50肩もリュウマチもお大事にしてください。
抗癌剤が終わったら、楽しく暮らしたいと思います。
550病弱名無しさん:2006/04/26(水) 01:22:08 ID:gMluqlsz
抗がん剤を2種類受けていたらなぜ脳転移パターンなのですか?
うちの母は、肺に微小ながんがあって、乳がんの転移か肺がんかわからないから
両方の抗がん剤を投与中です。

脳転移って手術でとること絶対できませんよね…治療法はどうするのでしょうか?
551病弱名無しさん:2006/04/26(水) 04:51:05 ID:L0ln9dk2
肺→脳は移りやすいので、要注意。ものわすれ、手の振るえ、これが
出てきたら間違いないっす。
552病弱名無しさん:2006/04/26(水) 06:28:05 ID:Nh+yc/8s
>>527
先ずは放射線治療、ガンマーナイフってのもある。
7年位前に脳転移の治療し、今は再発していませんって紹介されてた人を
昨夏ある患者会で見たよ
553病弱名無しさん:2006/04/26(水) 06:41:28 ID:L0ln9dk2
脳転移で余命1カ月と見放された怒り
http://www11.ocn.ne.jp/~sakusabe/nakazima.htm
554病弱名無しさん:2006/04/26(水) 07:11:27 ID:bHXcujm7
乳がんは、再発転移したら完治は難しいと言われています。
再発したらまずホルモン陽性の方は、ホルモン療法から初め、耐性ができたら抗癌剤を切り替えていきます。
生活の質を保ち転移後20年以上たつ方もいます。
再発には2種類あり、局所再発(領域再発)は直接命にはかかわりません。
他の臓器に転移がみられた場合を遠隔転移と言います。
脳転移を起こすのは抗癌剤が脳幹をとおりにくい為と言われていますが、直接脳転移を起こす人は稀です。
他臓器転移後に脳転移がみられることがあります。
脳転移をおこした場合は、ガンマナイフ治療を行なうわけですが、多発している場合にすべて消し去ることがかえって生活の質を損ねる場合もあるということもあるようです。
うまくがんと共存していくことだそうです。
転移後のがんが消えることもあるので希望は捨ててはいけません。
脳の抗癌剤(テモダール)も使えるようになるかもしれません。
セカンドオピニオンをこばむ方もいますが、アメリカではあたり前のことです。
がんばりましょう。
555病弱名無しさん:2006/04/26(水) 07:17:54 ID:L0ln9dk2
556病弱名無しさん:2006/04/26(水) 09:23:26 ID:4LGAofdJ
補助でタキソ―ル12回毎週投与受けた方いますか。
白血球さがりましたか。
いつも下がってしまい中止になってしまいます。
焼きバナナ食べてもあがりません。
注射を打って1週あけたりします。
2000以上ならうけても大丈夫らしいのですが主治医は2800くらいないとやりません。
補助なので休まないことに意義があると思いますが経験者の方体験談をおきかせください。
557病弱名無しさん:2006/04/26(水) 09:45:20 ID:QU6o0vNI
粘着の好きな脳転移は、ガンマナイフがあるんで今は治るので心配なく。
558病弱名無しさん:2006/04/26(水) 10:05:19 ID:L0ln9dk2
転移性脳腫瘍を持つ末期癌症例の余命は平均で1年以内
http://square.umin.ac.jp/jsco37/abstract/E11554.htm
559病弱名無しさん:2006/04/26(水) 10:12:58 ID:QU6o0vNI
悲しい粘着野郎の生きがい→乳がんスレ荒らし
560病弱名無しさん:2006/04/26(水) 10:15:25 ID:L0ln9dk2
561病弱名無しさん:2006/04/26(水) 10:30:06 ID:bHXcujm7
悲しい人はここのスレ主。
【がんステージW】完治への道【代替補完医療】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1145853909/
562病弱名無しさん:2006/04/26(水) 10:31:29 ID:L0ln9dk2
がん患者を舐めんなよ!
http://blog.drecom.jp/mariko4649/monthly/200407
563病弱名無しさん:2006/04/26(水) 12:16:58 ID:8tnCIc66
★乳がん治療に新たな標的 タンパク質の結合阻止

 多くの乳がん細胞に存在する特定のタンパク質複合体の働きを止めると、がんの進行や転移を抑
えることができるとの研究結果を大阪バイオサイエンス研究所の佐辺寿孝(さべ・ひさたか)部長(分
子生物学)らがまとめ、米科学アカデミー紀要(電子版)に25日、発表した。

 この複合体は二種類のタンパク質でできており、化学物質などでその結合を阻止する方法。副作用
のない治療薬ができるのではないかという。

 佐辺部長らは、進行して浸潤した乳がんで「AMAP1」など二種類のタンパク質がくっついた複合体
が多くあることに着目。複合体ができないようにするため、双方のタンパク質の結合部に似せた“おとり”
を用意した。タンパク質がおとりにくっつき、タンパク質同士は結合しないように考えたものだ。

 これをヒトの乳がん細胞や、がん細胞が乳腺から肺に転移したマウスに投与すると、がんの進行や
転移を抑えることができた。

(共同通信) - 4月25日6時22分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060425-00000014-kyodo-soci


564病弱名無しさん:2006/04/26(水) 12:57:21 ID:osGLp44P
>>550
脳腫瘍の手術について
(以前にも書いた事があるのですが もう一度書き込みます。)
私の父は、胃癌から始まり いろんな所に転移しましたが、
今年3月、小脳転移が見つかり手術しました。
ガンマナイフをするには、腫瘍が大きすぎて出来ないと言われ 手術で摘出しました。
父は、80代後半です。手術をしないと余命は1ヶ月と言われました。
手術前は、歩く事が出来なくなり 吐き気もして食欲が無く 話す声も小さくなっていました。
ところが、手術の翌日 ICUから出てきた父は、話す声も大きく 
普段話さないような事まで 話しまくっていました。
歩行練習も約2週間の入院中に終え、ある程度は歩けるようになって退院しました。

手術も可能みたいですよ。
大脳なら ガンマナイフの可能性は、もっと広がると思います。
(小脳は、容量が少ないので 腫瘍で腫れて脳幹を圧迫している状態では出来ない。
ガンマナイフをすると 一時的だけれど腫れるらしいのです)
565病弱名無しさん:2006/04/26(水) 16:51:52 ID:L0ln9dk2
【がんワクチンとは】
○私たちの健康な体は免疫によって癌から守られています。しかし時として免
疫監視の目をかいくぐって癌細胞が増殖し、私たちの体を蝕みます。癌細胞は
正常な細胞が持っていないような特殊なタンパク質を持っていることがわかっ
ており、このような癌細胞に特有なタンパク質は癌抗原と呼ばれます。癌ワク
チン療法というのは、免疫系に癌抗原の情報を教えてあげることによって癌細
胞だけを認識して破壊するTリンパ球(CTL)を体内で増やし、癌に対する
自然の抵抗力を増強する治療法です。

抗癌剤にのめりこむくらいなら、こっちのほうが、まだまともだなーw
抗癌剤の多用は、沖縄に大和が突っ込んだ行為と同じやね。玉砕ってやつです
わw

566病弱名無しさん:2006/04/26(水) 17:43:30 ID:Ja/Y1fGR
華麗にスルー。
567病弱名無しさん:2006/04/26(水) 19:01:24 ID:jIWcQZ/y
放射線治療も日々進化中です。
ハードの進化↓「ノバリス」
http://www.toyo-medic.co.jp/seihin/catg06/novalis.html

方法論の進化↓電磁波、トモセラピー、ノバリス、ラジオ波等々
http://www.geocities.jp/yu_domon/gantiryou.htm

ソフトの進化↓カッティングフィールドアイエムアールティー・CFIMRT
昨年の癌患者大集会パンフレットでも、副作用の少ない放射線治療として紹介され。
徐々に広まりつつある希望の癌治療。保険適応内で施行可能。
http://www.geocities.jp/nekoone2000v/CFIMRT_top.html
568病弱名無しさん:2006/04/26(水) 19:51:33 ID:lQUpwDtP
>>564
それはちょっと参考になる話ですね。
脳治療の場合は手術よりもガンマナイフなどの放射線がいいと思ってましたが。
80代後半でも手術が適応になるんですね。
私の91歳の祖父が肺がんになった時、「高齢なので抗がん剤はしないほうがいい」といわれたので
部位と治療方法によってだいぶ違いがあるとわかりました
569564:2006/04/26(水) 20:40:16 ID:osGLp44P
>>568
>脳治療の場合は手術よりもガンマナイフなどの放射線がいいと思ってましたが。
そうです。
父は、小脳でしたし腫瘍が大き過ぎて出来なかったので 仕方なく手術しました。
放射線系の方が、身体へのダメージも少なくて済みます。
が、複数ある場合には、どう選択されるのか 私には不明です。
 
そして ガンマナイフは、大阪では2箇所の病院にしか無いと聞きました。
570病弱名無しさん:2006/04/26(水) 20:44:20 ID:L0ln9dk2
癌(がん)幹細胞が生き残る理由
http://kenkou-handan.blog.ocn.ne.jp/joushiki/2006/04/post_0e58.html

571病弱名無しさん:2006/04/26(水) 20:45:47 ID:L0ln9dk2
抗癌剤が延命の道具にしかならない虚しさがわかると思うw
572病弱名無しさん:2006/04/26(水) 21:10:12 ID:L0ln9dk2
「幹細胞に放射線を照射すると転移する能力が高い悪性のがん細胞が増えることもわかった」
573病弱名無しさん:2006/04/26(水) 21:50:50 ID:kCUsNrNy
乳癌なんですね。
がんばってください。
574病弱名無しさん:2006/04/27(木) 00:58:37 ID:vDwEIJkw
>>550です。
再発転移したら完治が難しいと聞き、ショックを受けています。
脳転移は言葉だけ聞くと怖いですが、ガンマナイフというものがあるのを知り、少し安心しました。
抗がん剤もあるようですし。

情報を下さったみなさんありがとうございます。
575病弱名無しさん:2006/04/27(木) 15:20:46 ID:v/n3s8ll
>>574
ただ、がんの中では効く抗がん剤が多い方ですし、ホルモン剤も治療効果がある場合も
あるので抗がん剤の使い方がうまい医者ならば結構生きられるみたいですよ。
ただ、腫瘍内科医の数はやたらすくないんですけど。

ちなみに脳には抗がん剤が届かないので脳転移のために抗がん剤はしないんじゃないかな。
ガンマナイフの他にかやっている数は少ないが「3次元ピンポイント照射」ってのもあります。
どっちの方が効果があるのかはわかりませんが。
576病弱名無しさん:2006/04/27(木) 17:16:56 ID:kn0qgbxN
>>556
補助療法とは違うかもしれないけど、術前でCE4クール+ウィークリータキソール12回連続でやりました。
もともと白血球が多い体質(10000前後)のせいか、白血球は問題なしでした。
ECは注射後2、3日吐き気などつらかったけど、タキソールはほとんど副作用なしでした。
味覚がおかしくなるのと、最後の方で手の爪が半分はがれたようになり、指先が痛くてちょっとつらかったです。
がんばってくださいね。
577病弱名無しさん:2006/04/27(木) 19:43:06 ID:su77ZZOf
乳がんで片方乳房全摘手術をして 病理検査をしない医師は、居るのでしょうか?
578病弱名無しさん:2006/04/27(木) 20:27:21 ID:vxtsr+ev
そうやって過ごしている内に、肺転移、脳転移、骨転移、肝転移がオチデス。
579病弱名無しさん:2006/04/27(木) 20:31:54 ID:vxtsr+ev
>補助療法とは違うかもしれないけど、術前でCE4クール+ウィークリータキソール12回連続でやりました。


無意味
580病弱名無しさん:2006/04/27(木) 20:33:00 ID:vxtsr+ev
>最後の方で手の爪が半分はがれたようになり、指先が痛くてちょっとつらかったです。

ナイス
581病弱名無しさん:2006/04/27(木) 20:56:15 ID:0aLrUJWX
【癌の】単純ヘルペスウイルスHF10【特効薬】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1141004497/
ここでたたかれてるやつだから気にするな。
582病弱名無しさん:2006/04/27(木) 20:56:27 ID:+Q2P1mr9
ちょっと見ないうちに
583病弱名無しさん:2006/04/27(木) 20:58:34 ID:+Q2P1mr9
なんでこんなにあがりすぎ!
584病弱名無しさん:2006/04/27(木) 20:59:57 ID:+Q2P1mr9
下げましょう!
585病弱名無しさん:2006/04/27(木) 21:07:13 ID:0aLrUJWX
あらしがあげてる。
あらゆるがんスレをあらしてる。
毎日IDがかわるが同一人物=業者。
586病弱名無しさん:2006/04/27(木) 21:08:00 ID:+Q2P1mr9
もうすぐゴ−ルデンウィ−ク!
さくらも終わり、今は青葉がほんとに気持ちいい!

遠くに旅行は予算が立たないが、
バ−ベキュ−を近場でやる予定!楽しみ!
587病弱名無しさん:2006/04/27(木) 21:12:09 ID:+Q2P1mr9
ところで、ずらの話なのですが、ニッセンの人毛とカプリの人毛どちらに
しようかな?と悩み中です。

アイアイのは、あやしいかしら?
だれか使ったことのアル方いらしたら教えて!
588病弱名無しさん:2006/04/27(木) 21:40:06 ID:vxtsr+ev
おおえの満毛つかえ
589病弱名無しさん:2006/04/27(木) 21:54:17 ID:0aLrUJWX
出ていけ!
590病弱名無しさん:2006/04/27(木) 22:05:09 ID:vxtsr+ev
出ていけ!
591病弱名無しさん:2006/04/27(木) 22:11:43 ID:0aLrUJWX
自分のスレに行ってね!
【がんステージW】完治への道【代替補完医療】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1145853909/
592病弱名無しさん:2006/04/27(木) 22:13:11 ID:vxtsr+ev
あらすなー
593病弱名無しさん:2006/04/27(木) 22:14:04 ID:vxtsr+ev
ID:0aLrUJWX

最悪人間
594病弱名無しさん:2006/04/27(木) 22:18:09 ID:POL4GVo8
下げましょう。
下げていない人=嵐
595病弱名無しさん:2006/04/27(木) 22:20:25 ID:vxtsr+ev
ID:0aLrUJWX

人として最悪なんだよ。自分の胸に手を考えろ。ボケ!
596病弱名無しさん:2006/04/27(木) 22:22:13 ID:vxtsr+ev
atete
597病弱名無しさん:2006/04/27(木) 22:34:28 ID:vxtsr+ev
ID:sciPLWrT

これ
598病弱名無しさん:2006/04/27(木) 22:35:47 ID:vxtsr+ev
ID:xJSkwbKp

これも
599病弱名無しさん:2006/04/27(木) 22:52:49 ID:vxtsr+ev
癌掲示板の管理人、狸、千春、あいりん

の仕業です
600病弱名無しさん:2006/04/28(金) 00:26:11 ID:uRp4SR4o
>>575
最初の3行は脳転移について?
601病弱名無しさん:2006/04/28(金) 00:39:27 ID:e3CWcNId
>>577
病理検査は手術をしたらやると思うよ
教えてもらってないってことかな?
602575:2006/04/28(金) 03:55:38 ID:e3CWcNId
>>600
あ、すいません。わかりにくくて。
最初の3行は脳転移以外です。脳はガンマナイフなりの放射線をかけることになると思います。
乳がんでなくとも脳には抗がん剤が届かないようです。
603病弱名無しさん:2006/04/28(金) 06:03:36 ID:w0oeCjSn
■ガンのもとになる幹細胞(ガン幹細胞)
・1997年:白血病・・・・カナダのトロント大学のジョン・ディック教授らが血液のガンである白血病から世界で初めてがん幹細胞を発見。
・2003年:乳ガン・・・・米ミシガン大学の研究グループ
・2004年:脳腫瘍・・・・トロント大学
・2005年:食道ガン・・・放射線医学総合研究所
・2005 年:肝臓ガン・・・九州大学
ガンを抗がん剤で治療すると一時的にガンが小さくなるが、ほとんど人が半年
〜1年で再びガンが大きくなるという。その理由はガン幹細胞が生き残ってい
るためと考えられている。抗がん剤を投与してもガン幹細胞が生き残るシステ
ムはまだ解明されていない。ガン幹細胞のマーカーを見つけ出し、ガン細胞を
狙い撃ちすれば根絶出来る可能性がある。


無駄。
604病弱名無しさん:2006/04/28(金) 06:05:40 ID:w0oeCjSn
転移性脳腫瘍を持つ末期癌症例の余命は平均で1年以内
http://square.umin.ac.jp/jsco37/abstract/E11554.htm
605病弱名無しさん:2006/04/28(金) 14:35:06 ID:ATqz5P7s
>>576
お返事くださってありがとうございました。
元気が出ました。
606病弱名無しさん:2006/04/28(金) 21:41:25 ID:DKRtDWhx
>>603
君がここに粘着してるのは、癌掲示板での恨みのせいってこと?
狸さん千春さんあいりんさんに恨みがあるのか?

なんとなく分かる気もするが、そういうのって往々にして「逆恨み」だよ。
607病弱名無しさん:2006/04/28(金) 23:48:57 ID:7C/z37Wb
なんだか悲しいね。
608病弱名無しさん:2006/04/29(土) 09:42:23 ID:JMciMFRK
ところで、ウィックの話はどうなりました?
609病弱名無しさん:2006/04/29(土) 12:26:57 ID:36ElI5GI
>>587
ウィッグ買いました。
「アン」で7万でした。
カツラは最初からすこし茶色にカラーされててかぶってカットしてもらえるので地毛のときに似た感じにはできると思います。
分け目はやっぱり地肌とは違うけど肌色の地がついているのでよく見ないとわかりません。
ショート、ロングで値段がかわります。(カット代5250円)
高いので悩みどころですが、地毛がのびてきたらカットにきてもいいと言ってもらえたので先のことも安心です。
通販カツラはわからなくてすみません。
通販は試着ができないところがツライところです。
610病弱名無しさん:2006/04/29(土) 13:12:51 ID:buSiWPWR
>>609
ナカーマ!
私もアンです。
セミロングでしたが後々絡まりやすくなってきたので少しカットしました。
ブローで形作れるしカツラだってこと全然分からないと言われてます。
私は頭がちっちゃいので通販のはブカブカだったけど
遊び用には安くてよかったです。
611病弱名無しさん:2006/04/29(土) 16:06:25 ID:WBmdmRzS
ウィッグ買いました。
楽天市場のhttp://www.rakuten.ne.jp/gold/fujiout/で購入しました
http://item.rakuten.co.jp/fujiout/fh-6029__3/ ¥36000でした。
実店舗で試着させてもらってから決めました。その場でカットもできます。
とても自然な感じで、言わなければヅラとはわかりません。
気に入ってますよ。
612病弱名無しさん:2006/04/29(土) 16:34:48 ID:36ElI5GI
>>611
携帯なので少ししかみられませんでしたが、分け目はどうなっていますか!?
地肌付きなんですか?
613病弱名無しさん:2006/04/29(土) 16:42:08 ID:36ElI5GI
>>610
私も頭が小さくてSサイズでもゆるめでした。
いつも帽子に付け毛で過ごしています。
夏から仕事をするので毎日かぶることになりそうです。
ウィッグの寿命は毎日かぶって1年くらいと言われました。結構絡まってくるものですか?
取り扱い注意点あったらアドバイスをお願いします。
614病弱名無しさん:2006/04/29(土) 19:41:00 ID:WBmdmRzS
>>612
センター分け可能なように、頭頂部からおでこに向かってスキン付いてます。
上から見ても多分大丈夫です。かぶってスキン部分押さえるとペコペコします。
615病弱名無しさん:2006/04/29(土) 23:37:55 ID:36ElI5GI
>>614
レスありがとうございました。
よさそうですね。
お値段もお手ごろだし試着もできるのであれば良いですね。
あとでネットのぞいてみます。
616病弱名無しさん:2006/04/30(日) 07:06:45 ID:jLSihks7
>>613
肩にかかるくらいのセミロングだったのですが、
半年くらいで裾の方の毛先が絡まりやすくなり、少しカットしました。
サイドの短い部分は大丈夫だったし、早ければその頃には自毛デビューできますよ。
お手入れはアンの場合やりかたを教えてくれますが、
軽くシャンプーしてトリートメントをしっかりやるくらいです。
無理なブラッシングは厳禁。
毛を植えてある根元を見るとわかるのですが、
抜けてしまった束のところはさらに抜けやすくなります。
かつらも短い方がお手入れは楽ですね。
サイズはあまりピッタリだと自毛が生えてきた時に困るので
ちょっと余裕があったほうがいいですよ。
617病弱名無しさん:2006/04/30(日) 10:28:25 ID:0/15Lb72
>>616
シュンプーのしかたは教わりました。
抜けないように気をつけることですね。
ありがとうございます。
地毛デビューまでがんばりますね。
618病弱名無しさん:2006/04/30(日) 18:53:42 ID:FtEgCG49
乳癌、再発して2年。
手術&放射線後ゾラのみで元気V。

初回治療の術後抗癌剤で脱毛して、一番やっかいだったのが地毛デビュー前でした。
髪が増えてくるとウィッグが被りにくいし、かといってまだ地アタマで外を歩く勇気はないし。
それと、このアタマをどこでカットしてもらおうか、ということでした。
近所には癌をカミングアウトしてなかったので、いつもの美容院へは行きたくないし…。
結局、全然知らない駅前の美容院へおそるおそる。ウィッグを被りやすいように
襟足部分をカットしてもらうつもりが、きれいにベリショーカットにしてくれて、
ウィッグとヘアピンを可愛い袋に入れて渡してくれました。
それからずっとそこの常連さんになってますw。

お使いのウィッグ、不要になりましたら、ここはどうでしょう?

http://www.himawari-kikin.com/
619病弱名無しさん:2006/05/01(月) 00:31:49 ID:AD+sPFhH
連休明けに、術後1年検診が控えていています。

最近血便が気になるのですが(汚い話ですみません)
痔なのか、痔ではないのか自分では判断がつきません…。
こういう場合は、大腸の検査等も願い出るべきでしょうか?

実は婦人科検診にもタイミングを逃しまだ一度も行っていません。
ホルモン治療中なので早く行くべきだと解っているものの、
足踏みしてします。どなたか背中を押してください!渇を入れて下さい!

ちなみに、婦人科検はどういった検査があるのでしょうか?




620病弱名無しさん:2006/05/01(月) 00:56:03 ID:jvzDF9Ll
>>619
血便と見てとれるのであれば消化器科(胃腸科)を受診した方がいいですよ。
乳がん治療中と伝えてください。
問診書くと思いますが。
痔の出血の場合なら排便時に肛門あたりが痛いと思いますがどうですか?
痔であるか大腸であるかはやはり大腸がん検査をしないとはっきりわからないので大腸カメラをおすすめします。
レントゲンだと異常が出たらカメラなので直にカメラの方がいいと思います。
私は2回したことあります。
婦人科はホルモン療法で子宮体がんリスクが多少あるので年1〜2回は検査した方がいいと思います。
頚がんも一緒にしてください。
細胞をこすりとる方法ですが、頚がん検査はさほど痛くないです。
体がん検査はちょっと痛いけど…。
私も抗癌剤おわったら検査にいきます。
621病弱名無しさん:2006/05/01(月) 09:05:20 ID:AL2nCNzy
転移だな
622病弱名無しさん:2006/05/01(月) 09:40:19 ID:wcZMbVXK
sageで!
623病弱名無しさん:2006/05/01(月) 13:16:33 ID:AD+sPFhH
>>620
レス、ありがとうございます、とても参考になりました。
いい胃腸科を探してみようと思います。

血便というか、拭いたときにティッシュに血が…という感じです。
肛門の方は痛いような、、痛くないような、、という感じでして、
考えたらキリがないですが、どうも悪い方に考えてしまって、、、
まずは、検診の方を頑張ってきます〜!
624病弱名無しさん:2006/05/01(月) 13:34:20 ID:AL2nCNzy
痔なんてありえん。消化器系に腫瘍ができて出血だろ。
625病弱名無しさん:2006/05/01(月) 13:35:24 ID:jvzDF9Ll
>>623
ティッシュに血というのは裂肛といって肛門部分に傷ができているのかもしれませんね。
治療は塗り薬や座薬だと思います。
それならあまり心配ないと思いますよ。
私もたまに切れます。
市販薬(ボラギノール軟膏)ぬってます。
大腸がん検査を受けて損はないですよ。
626病弱名無しさん:2006/05/01(月) 13:47:16 ID:zpp+d0Lu
>>623
いわゆる切れ痔ってやつでしょうね?
黒っぽい血がでるのは体の奥の方からで、鮮血の場合は切れっちゃってる
ことが多いですね。
年齢が40歳前後なら(そうでなくても心配なら)、625さんがおっしゃ
るように一度内視鏡の検査を受けることをおすすめします。
それと、切れるのは便自体が硬くて、出すときに肛門が切れてしまい、
一度切れると切れやすく、治る間もなく排便→切れるを繰り返すので
食物繊維の多い食事を心掛け、プラス運動と早寝早起きで、肛門に負
担をかけない硬すぎない便を出す生活を目指しましょう。
切れてるときにあまり刺激のあるものを食べるのは控えましょう。
お水は十分に摂ってね。
627病弱名無しさん:2006/05/01(月) 14:00:28 ID:AL2nCNzy
今どきそんな切れ痔になる人なんていません。ダサー。クサー。
628病弱名無しさん:2006/05/01(月) 14:25:27 ID:YHds9fRh
女性は切れ痔になりすいです
肛門科というのもありますよ
629病弱名無しさん:2006/05/01(月) 16:53:03 ID:AL2nCNzy
ここの文化って、ストレートじゃないね。
普通下血なんかしませんよ。何が痔だよ、大腸に腫瘍が出来て出血、これが
普通の見方ですw

630病弱名無しさん:2006/05/01(月) 18:39:50 ID:wcZMbVXK
子供を生んだひとならほとんど痔は経験しますよ!
ボラギノ−ルのコマ−シャル観た事ないのかしら?
631病弱名無しさん:2006/05/01(月) 20:23:31 ID:8sAM8I4R
華麗にスルー!で。
632病弱名無しさん:2006/05/01(月) 20:41:04 ID:kslDUH8S
また来た。今日のIDは下記。

ID:AL2nCNzy
633病弱名無しさん:2006/05/02(火) 12:02:12 ID:koIPXAMJ
そもそも、女性ホルモン抑えたぐらいで、癌増殖を根絶出来る筈がない。
耐性がやがて現れ、転移するのは、始めからわかってること。
634病弱名無しさん:2006/05/02(火) 15:10:30 ID:KKuT3Zhf
雨ですね
635病弱名無しさん:2006/05/02(火) 15:14:24 ID:KKuT3Zhf
昨日とうって変わってさむいね
636病弱名無しさん:2006/05/02(火) 15:30:16 ID:KKuT3Zhf
明日からゴ−ルデンウィ−クだね
637病弱名無しさん:2006/05/02(火) 16:36:03 ID:uXnlKdCr
しつこい
638病弱名無しさん:2006/05/02(火) 17:10:51 ID:MOl9GKPt
ゴールデンウィーク仕事だわ(T^T)
再発したけど、ゾラオンリー。
しかも、5週毎。再再発なく、2年元気V。我が途を行くw。
あ、シメチジンを1年間飲んでたわ。
639病弱名無しさん:2006/05/02(火) 18:04:05 ID:9gCcoJXb
>>638
補助抗癌剤治療中です。
シメチジンは副作用で白血球が下がるから検討中です。
主治医にすすめられましたか?それともご自分で?
ゴールデンウィーク仕事がんばってください。
私も平日休み組だったのでお気持ちわかりますよー。
今はお休みいただいて病気のこと調べるのが仕事!?です。
640病弱名無しさん:2006/05/02(火) 20:13:46 ID:MOl9GKPt
>>639 ありがとう。ナカーマw。
私は、趣味が乳癌かなw。

シメチジンは、自分から言ったら、主治医も論文知ってて、
すんなり合意しますた。
副作用で、白血球の低下は聞いてなかったな〜。
私は特に副作用なく、ついでに胃痛もない1年間。
今でも、胃が痛くなったらタガメット飲んでるわw。

術後抗癌剤の頃は勉強不足で、不安ばかりな毎日だった。
でも、髪も生えるし、身体も元気に戻ってくるから、
その点は安心して治療と勉強に専念してね。
大丈夫よ!
641病弱名無しさん:2006/05/02(火) 20:52:25 ID:koIPXAMJ
ま、ある日、手が振るえハジメルヨ。お楽しみにw
642病弱名無しさん:2006/05/02(火) 22:18:38 ID:QVjgj6yL
あずさわ、そろそろ止めないと大変なことになるぞ。
643病弱名無しさん:2006/05/02(火) 22:59:24 ID:MOl9GKPt

koIPXAMJ

そこまでバレバレで、恥ずかしくないの?
644病弱名無しさん:2006/05/02(火) 23:35:47 ID:koIPXAMJ
あずさわって誰?
大変なんこと?

なんですかw
645病弱名無しさん:2006/05/02(火) 23:37:26 ID:koIPXAMJ
警察に通報します!
646病弱名無しさん:2006/05/03(水) 04:55:50 ID:QQxCE3dj
皆さん、ここでは華麗にスルー!か、華麗にスルー!&通報のどちらかで対応しましょう。
ここは患者会です。この場での反応はしないようにしましょうね。
647病弱名無しさん:2006/05/03(水) 07:31:01 ID:UIdkMj/Q
あらryに反応すると、かえってそれが餌になっちゃうから
ここは放置プレイってことではどうでしょう?
648病弱名無しさん:2006/05/03(水) 09:52:38 ID:FkPeMNQk
「華麗にスルー!」は、2chでの大原則。
=完全無視=放置です!

次スレからは、「1」に入れて 守らない人は患者以外の人だと思っていたい。

649病弱名無しさん:2006/05/03(水) 10:00:39 ID:+WCr74Gj
ま、ある日、手が振るえハジメルヨ。お楽しみにw
650病弱名無しさん:2006/05/03(水) 11:05:52 ID:Hu6I0JfY
>皆さん
因果応報の法則というのを御存知ですよね。

ID:+WCr74Gjは、ここの皆さんお逆鱗に触れるような卑劣な嫌がらせを長期に渡って続けてきました。
たくさんの乳がん患者や亡くなった方々の逆鱗に触れる行為です。
人間の「念」というのは恐ろしいものです。
それが多くの人々の念であればあるほど。

ID:+WCr74Gjは近いうちに、とりかえしのつかない状態になって
悶え苦しんだ末にしぬでしょう。
覚悟しておくことですね。
651病弱名無しさん:2006/05/03(水) 14:04:31 ID:+WCr74Gj
>とりかえしのつかない状態になって 悶え苦しんだ末にしぬでしょう。

怖い人ですね。もうじき、手が震えだしますよ。御大事にw
652病弱名無しさん:2006/05/03(水) 14:19:59 ID:cw21efGN
削除依頼の出し方わかる人いたら書き込んでください。
653病弱名無しさん:2006/05/03(水) 16:30:55 ID:1W5yBW37
放射線治療についてぐぐっていたら、
乳癌皮膚転移症例があったんですけど、
皮膚転移で放射線治療した方いますか?

http://k.excite.co.jp/hp/u/cfimrt
654病弱名無しさん:2006/05/03(水) 20:17:00 ID:QQxCE3dj
>>652
『総合案内』に『使用上のお約束』があります。
そこに、ここだけでなく、2ちゃんねるを利用する上でのルールがあげてあります。ルールを守れない人への対応、『削除依頼』の説明もあります。
まずは、華麗にスルー!して、ひっそりとみんなで削除依頼することにしませんか。
『削除依頼』の説明の中に、目に余るものは削除するだけでなく、“何か”が起こると読み取れる文面がありました。きっと、患者会ではない人に“何か”が起こる事を信じましょう。
あくまでも、ここでは華麗にスルー!で。
ここでは患者会のやり取りをしましょう。
655病弱名無しさん:2006/05/03(水) 21:03:38 ID:FlBpeb2h
>>654
>>652です。
携帯ですが、探してみます。
そうなんですね。
2ちゃんねるだから、しかたない部分はあるかと思いますが、問題になることもあるのでしょうね。
犯罪の書込みとかニュースでやってますしね。
また患者会のぞきにきます。
>>654さんは大人だなあと関心してしました。
レスありがとうございました。
656病弱名無しさん:2006/05/03(水) 21:19:27 ID:FlBpeb2h
>>653
皮膚転移の場合はやはり転移になるので、抗癌剤治療で全身転移を防ぐことが優先になると思います。
局所再発の場合は、手術、放射線治療が優先されるようです。
皮膚転移を放射線だけで治療すると全身については無治療になるので、個人的には抗癌剤を使って皮膚転移が消えるのを見た方が、効き目が目でみてわかるので、まずは抗癌剤を使った方が全身へも効いているかわかると思います。
放射線を併用する場合はアンスラサイクリン系を放射線と併用すると心毒性が増すのでやりません。
タキソールを使う場合は放射線と併用の場合は少なめにするようです。
ハーセプチンも併用できるようです。
癌友は局所再発なので放射線で局所を治療。
全身の転移を防ぐためタキソール、ハーセプチンを併用していました。
そのあたりを主治医に聞いてみてはどうですか?
657病弱名無しさん:2006/05/04(木) 01:03:35 ID:EOzmSdUD
>>656
653です。ありがとうございます。
658病弱名無しさん:2006/05/07(日) 13:16:50 ID:9+73Wop3
ところで 病理結果を聞かされていない人って居られますか?

この場合、どういう事が考えられるでしょう?
・実際にしていない
・その結果、癌ではなかった
659病弱名無しさん:2006/05/07(日) 15:31:27 ID:HJTSR/3e
>>658
良性でしたというなら病理はないです。
手術後に家族の誰かがとったものの説明は聞いています。
660病弱名無しさん:2006/05/07(日) 17:17:02 ID:DUZac3YN
>>658
患者は黙って、医師の言うことを聞いていろ。
どうせ話しても素人には理解できない。
と、考える医師もいますし、質問すると怒る医師もいます。

術後の病理結果は、その時点では、患者側も勉強不足でよく理解できない場合が
あるので、病理結果のコピーをください、とお願いしてみるといいのでは?
どうしても知りたいが、教えてもらえないしコピーももらえないという場合には
最後の手段(?)としてカルテの開示請求ができますよ。
661病弱名無しさん:2006/05/07(日) 17:43:25 ID:uaLze8yR
術後、退院時に、
「病理検査の結果が○日頃出るので、外来受診で聞きにきてください。」
と、担当医から言われました。

外来受診時には結果と、その説明、考えられる治療法、もちろんこちらの質問にも詳しくこたえていただき、結果のコピーも渡されました。

癌かどうかの検査をした病院では、ステージを告げられ、手術の必要があると言われただけでした。

662病弱名無しさん:2006/05/08(月) 01:00:50 ID:cigz/W1a
乳癌になる前はどんな感じでしたか?定期検診してましたか?
例えば良性の乳腺症や石灰や繊維線種と言われたのに乳癌になったとかありましたか?
663病弱名無しさん:2006/05/08(月) 02:24:40 ID:yU04aqXu
>>662

>>1 をよく読んでから、御書き込みください。
《ここは患者会です。
 そのような質問は別スレがありますので、そちらでお願いします。
 なお、ここは sage 進行です。
 ルールにそわない場合、スルーされる可能性があります。》

664病弱名無しさん:2006/05/08(月) 15:22:27 ID:aFa7rfv2

そうやって過ごしている内に、肺転移、脳転移、骨転移、肝転移がオチデス。

665病弱名無しさん:2006/05/08(月) 18:04:26 ID:aFa7rfv2

ま、ある日、手が振るえハジメルヨ。お楽しみにw

666658:2006/05/08(月) 19:17:48 ID:ka0Vfr3K
>>659>>660>>661
レスありがとうございます。
やはり病理結果を聞いておられない方は、いらっしゃらないようですね。

>患者は黙って、医師の言うことを聞いていろ。
>どうせ話しても素人には理解できない。
>と、考える医師もいますし、質問すると怒る医師もいます。
そんな感じでした。リンパ転移の個数のみを聞かされ、その他は答えて貰えませんでした。
転院後、問い合わせて貰ったら 検査していないとの回答。
転院して良かったと 思わざるを得ません。
>>661さんの掛かられたような医師ばかりだと良いのですけど。
入院中から「病理結果は、いつですか?」とこちらから聞いていたんです。

カルテの開示請求というのは、コピーを持ち帰ったりできるのでしょうか?
専門用語やドイツ語・・・その場では、解読の自信がありません。
667病弱名無しさん:2006/05/08(月) 20:10:16 ID:aFa7rfv2


ま、ある日、手が振るえハジメルヨ。お楽しみにw

668病弱名無しさん:2006/05/08(月) 21:58:01 ID:GQV9/b3H
カルテのコピーをもらえるみたいですよ。
ブログで、書いてらした方がいらっしゃいました。
費用は、コピー代がかかります。

カルテ 開示 請求 などのキーワードで
検索すれば、詳しい説明のあるサイトが
見つかると思います。

開示請求と訴訟を、すぐに結び付けて考えて
眉をしかめる人や医師もいらっしゃいますが、
自分の病気のことをキチンと知りたい、という
患者の気持ちに、ご理解を頂きたいものです。
669病弱名無しさん:2006/05/08(月) 22:28:26 ID:aFa7rfv2
122 :病弱名無しさん :2006/05/08(月) 18:52:32 ID:rORytoBh
aFa7rfv2 は最近癌関係スレで暴れてる基地外業者くんだろ?
漢方がんセンターを宣伝しまくってたやつ。
135 :病弱名無しさん :2006/05/08(月) 22:06:00 ID:rORytoBh
664 名前:病弱名無しさん 本日のレス 投稿日:2006/05/08(月) 15:22:27 aFa7rfv2

そうやって過ごしている内に、肺転移、脳転移、骨転移、肝転移がオチデス。




665 名前:病弱名無しさん 本日のレス 投稿日:2006/05/08(月) 18:04:26 aFa7rfv2

ま、ある日、手が振るえハジメルヨ。お楽しみにw
670病弱名無しさん:2006/05/08(月) 22:29:53 ID:aFa7rfv2
122 :病弱名無しさん :2006/05/08(月) 18:52:32 ID:rORytoBh
aFa7rfv2 は最近癌関係スレで暴れてる基地外業者くんだろ?
漢方がんセンターを宣伝しまくってたやつ。
135 :病弱名無しさん :2006/05/08(月) 22:06:00 ID:rORytoBh
664 名前:病弱名無しさん 本日のレス 投稿日:2006/05/08(月) 15:22:27 aFa7rfv2

そうやって過ごしている内に、肺転移、脳転移、骨転移、肝転移がオチデス。




665 名前:病弱名無しさん 本日のレス 投稿日:2006/05/08(月) 18:04:26 aFa7rfv2

ま、ある日、手が振るえハジメルヨ。お楽しみにw
671病弱名無しさん:2006/05/08(月) 23:48:25 ID:+UFFAYCi
外科の主治医に言っても、余程のことでもなければ、
病理のプレパラートを見せてもらえたりすることはないんじゃないですか?
だって外科と病理部は縦割りで、病理に関しては外科の医師は専門外だし。

私は、再発した時に、再発した勢いで「病理のコピーください!」と言って
コピーをケット。
プレパラートは、直接、病理部に行って、見せてほしいとお願いしました。
主治医は理由が納得できないようでしたが、美術系の仕事をしているため、
「仕事柄ビジュアルが見たいんです」ということで了解してくれました。

病理のドクターの中には、患者さんへの説明の必要性を感じておられる方もいらして、
運良くそういうドクターに病理を見て頂いていれば、説明して頂ける可能性もあります。

ただ、病理部での説明は、保険点数にならないので、まったくのご厚意で、
1時間ぐらいかけて説明して頂いて、支払いはありませんでした。
プレパラートを見たい、という患者さんは今まで居なかったようなので、
今まではそれで良かったのでしょうが、もしもこの先、私のような
自分の癌が見たいし病理医の説明も聞きたい、という患者が増えたら…、
と思うとちょっと心配です。
672病弱名無しさん:2006/05/08(月) 23:50:16 ID:aFa7rfv2
136 :病弱名無しさん :2006/05/08(月) 23:12:46 ID:rORytoBh
アガリクス健康食品を不正に宣伝、出版社に罰金判決
 キノコの一種アガリクスから作った健康食品をがんに効くと書籍で不正に宣伝したとして、薬事法違反(未承認医薬品の広告禁止)の罪に問われた出版社「史輝出版」(東京都港区)に対する判決が8日、東京地裁であった。

 柴田誠裁判官は「書籍の内容に科学的根拠はなく、がん患者の弱みにつけ込んだ卑劣な行為」と述べ、求刑通り罰金200万円を言い渡した。

 判決によると、同社は2001年から05年にかけ、都内の健康食品会社が販売していたアガリクスの健康食品について、「確実にがんを消滅させる」「がん抑止率100%」などと宣伝する書籍を販売した。

 社長の瀬川博美被告(52)も同罪で起訴され、6月に初公判が行われる。


673病弱名無しさん:2006/05/08(月) 23:51:44 ID:aFa7rfv2
136 :病弱名無しさん :2006/05/08(月) 23:12:46 ID:rORytoBh
アガリクス健康食品を不正に宣伝、出版社に罰金判決
 キノコの一種アガリクスから作った健康食品をがんに効くと書籍で不正に宣伝したとして、薬事法違反(未承認医薬品の広告禁止)の罪に問われた出版社「史輝出版」(東京都港区)に対する判決が8日、東京地裁であった。

 柴田誠裁判官は「書籍の内容に科学的根拠はなく、がん患者の弱みにつけ込んだ卑劣な行為」と述べ、求刑通り罰金200万円を言い渡した。

 判決によると、同社は2001年から05年にかけ、都内の健康食品会社が販売していたアガリクスの健康食品について、「確実にがんを消滅させる」「がん抑止率100%」などと宣伝する書籍を販売した。

 社長の瀬川博美被告(52)も同罪で起訴され、6月に初公判が行われる。


674病弱名無しさん:2006/05/09(火) 09:02:05 ID:P5M3qyrJ
>>666
まず、受付の人か看護師さんに言って病理結果のコピーもらえるか聞いたらどうですか?
基本的に病理結果で必要だと思うことは、
ステージ分類、腫瘍の大きさ(ステージ分類の大きさは手術前のしこりの大きさ○cm×○cmで判断するので、これは病理上の○cm×○cm×○cm)、
断端は陽性か陰性か(がんがとり切れたのかということ)ホルモン受容体があるかどうか、(エストロゲン、プロゲステロン2種類についての陰性か、陽性なら%)、
リンパ転移の有無・数(いくつリンパ節をとっていくつ転移があったか)、HER-2は陰性か陽性(+1.2.3どれか)
HER-2はFISH法で検査したか(普通は染色法、さらに陰性、陽性+1+2の人はFISH法もやる)
乳がんの種類(乳頭腺管がん、充実腺管がん、硬がん)
この辺を質問すれば、コピーがなくても自分の乳がんの状態を知ることができるし、病理コピーとほぼ同じです。
これに年齢をあてはめれば、今後の治療方針が見えてきます。
セカンドオピニオンを受けると言って紹介状を書いてもらえば、病理結果その他資料も書いてもらえます。自分でも必要な病理内容を勉強して、何でも主治医に質問した方がいいですよ。
675病弱名無しさん:2006/05/09(火) 09:28:55 ID:YZazVEen
HER-2 3+で術後にノルバテックスとゾラデックスをやられている方います?
HER-2 3+ではノルバが効きにくいと聞いて不安。

術前にACとWeekly タキソールをやって、ホルモン感受性ER + PGR +
ところが術後の病理の結果ではER - PGR +になった。
40歳、生理が1年ぶりに復活。
676病弱名無しさん:2006/05/09(火) 12:47:30 ID:P5M3qyrJ
>>675
私はホルモンやってないのでやってる方からレスあるといいですね。
生理が復活というのはゾラ2年おわったのでしょうか?
HER-2+3の場合、AC等アンスラサイクリン系が効きやすいという利点があります。
タキソールも昔の3週ごとよりWEEKLYの方が奏功率も高いです。
私もHER-2+3ですが、ホルモンはマイナスでした。
ホルモン療法が両方プラスの場合は80%、片方だと50%くらいの方に効果があるようです。
陰性だとやっても10%以下です。
ホルモンプラスの乳がんの方が実は増殖が遅いみたいですし、ホルモン遮断で消滅もありえると思います。それよりAC+タキソールで消滅していると願いたい。
希望を持ってがんばりましょう。
既に知っていることでしたらすみません。
677病弱名無しさん:2006/05/09(火) 12:55:33 ID:P5M3qyrJ
>>675
>>676です。
読み返したら、勘違いしていたようです。
現在ノルバ服用中ということですね。失礼しました。
通常はノルバ5年、ゾラ2年ですが、ゾラもやっていますか?
678病弱名無しさん:2006/05/09(火) 13:13:43 ID:4BK6DmJF
1回目の抗がん剤からちょうど2週間目
抜け毛が始まりました・・(;´_ヘ;)
679658:2006/05/09(火) 15:42:51 ID:IC17XqZG
>>668
ありがとうございます。
調べましたら「個人情報保護法」が施行されてからは、カルテ開示が法的義務となり、
患者は医療機関に、自分のカルテを開示するよう堂々と求められることになっているそうです。
保管しているすべての診療記録が対象で 「書面の交付」(コピー)が基本とありました。
費用は、10円〜20円。病院によって違うそうです。

>>671
病理のプレパラートを見られて収穫はありましたか? 医師以外が見ても、わかるものなんでしょうか?
「病理のコピーください!」これが、言えなかった事を後悔しています。
病理医の説明は、(縦割りならば尚更)希望者だけでも聞かせて欲しいです。
保険点数ついても良いと思います(^^; 

>>674
「病理結果で必要な事」大変参考になりました。ありがとうございます。
コピーを貰ってもこれらが記載されていなければ意味が無いという事ですね。
『ステージ分類、腫瘍の大きさ、断端は陽性か陰性か、ホルモン受容体があるかどうか、
リンパ転移の有無・数、HER-2は陰性か陽性、HER-2はFISH法で検査したか、乳がんの種類 』
680671:2006/05/09(火) 21:48:38 ID:X8M/g6I/
>>679の658さん。
プレパラートを見せて頂いた時は、初発から2年近く経っていたので、
それなりに病理の本やサイトを見て、少しは勉強していたので…。

人それぞれだと思いますが、自分は、自分の癌を見てすごく納得できました。
闘う相手の顔も知らないでは、闘志も沸きゃしません。

それと、外科の先生は、あんまり病理に興味がないというか、癌のタイプや
癌の顔つき等は、やはり病理の先生に説明して頂いてよかったです。

くやしいのは、乳癌になる前に少しでも勉強しておけば、初発の時、
違った治療を選択していたのに…、ということです。
後から知って、間に合わなかったことは結構ありました。

今、癌と診断されて呆然となったり、泣いたりしているヒト!
泣いてる場合じゃないぞ!!しっかり勉強しる!!
今は時間との競争よ。今後の人生を懸けた闘いなんだから!
全ての手を尽くしてから、ゆっくり思いっきり泣けばいいから。

ガンガレー!
681病弱名無しさん:2006/05/09(火) 22:04:47 ID:G1mchGRa
乳がんから、目に転移する人もいるんですね。
682658:2006/05/09(火) 22:58:47 ID:IC17XqZG
>>680
凄いですね、病理の本まで読まれたのですか。
目を背けたい気持ちも心の片隅にある甘えた病人の自分が、恥かしく思います。
「仕事柄ビジュアルが見たいんです」は、名文句だと感心しました。

告知を受けた時には、オロオロするばかりで・・・その癖 妙に手術を急いだり・・
勉強もしようとしても 頭に入らないような・・・
今になって手術前の自分に戻りたくても もう戻れない。

>くやしいのは、乳癌になる前に少しでも勉強しておけば、初発の時、
>違った治療を選択していたのに…、ということです。
>後から知って、間に合わなかったことは結構ありました。
乳がんの手術をした人で、こんな風に思っている人は案外多いのかもしれません。
私も そう思っています。

本当に 手術前に冷静に治療法を勉強するべきです!

がんばろー!
683病弱名無しさん:2006/05/10(水) 03:38:21 ID:Vb7Qjhi+
>>681
いらっしゃいます。
大抵は放射線で治療することになるようです。
684病弱名無しさん:2006/05/10(水) 08:13:19 ID:U36kvTML
>>676-677
ありがとうございます。私の説明がわかりにくかったようですいません。

発見時にリンパ転移ありで、術前化学療法(AC4クールのあとWeekly タキソール12回)、その後全摘しました。
術前化学療法をやったにもかかわらず、病理結果はリンパ転移多数。
この術前化学療法のせいで生理のない状態になりました(血液検査でも閉経状態と診断)
次に術前に鎖骨下リンパにも転移がわかっていたため、そこに放射線治療(約1ヶ月間)。

放射線が終わってからアリミデックスのみを服用していましたが、術後8ヶ月たって生理が復活。
そこでホルモン療法の薬剤の変更となり、今はゾラデックス(注射)&ノルバデックスの服用を開始したところです。

ただ前述のようにHER-2 3+なので、ノルバで大丈夫? 
無理してもハーセプチンをやったほうがいいかな?と迷っているところです。
685病弱名無しさん:2006/05/10(水) 17:24:14 ID:ocT7uufa
ノルバデックスのジェネリックの方を服用されてる方いらっしゃいますか?
薬名とおおよその値段知ってる方教えて頂けませんか?
686病弱名無しさん:2006/05/10(水) 19:43:23 ID:YvjBM3dU

乳がんから、目に転移する人もいるんですね。


687病弱名無しさん:2006/05/10(水) 20:15:12 ID:ju/ejLM/
>>684
術前化学療法中の評価はどうだったんですか?
生検と病理は術前やっていると変わることがあるときいていますが、
ホルモン(+)が(-)になってしまうのは治療も変わってきますよね。
転移があったのは最初の検査では判らなかったのでしょうか?
こんなことってあるんですね。
今術前やっているのでかなりショックな情報でした。
688病弱名無しさん:2006/05/10(水) 21:02:09 ID:3FDwBrc4
>>685
ノルバデックスの後発品色々ありますよ。
値段かなり違いますね。
http://www.okusuri110.com/cgi-bin/yaka_search_p2.cgi?4291003&%3CB%3E%83m%83%8B%83o%83f%83b%83N%83X%3C%2FB%3ED20mg
689病弱名無しさん:2006/05/10(水) 21:11:03 ID:YvjBM3dU


乳がんから、目に転移する人もいるんですね。

690病弱名無しさん:2006/05/10(水) 21:39:16 ID:I3fy7NyV
>>688
その場所で「アリミデックス」を調べてみました。
ありませんでした・・・ショボーン

後発品について
母の脳梗塞系の薬だったんですが、医師のほうから言ってくれて薬局に行ったところ、
効能の表示が、同じ物でないと駄目だと言われて 結局代える事ができませんでした。
薬局にもよるのでしょうか。医師は「ずいぶん安くなると思います」と言ってくれて
期待して行き、随分待たされたあげくの結果に がっかりしました。
691病弱名無しさん:2006/05/10(水) 22:57:54 ID:9mboAwz6
私はジェネリック処方してもらえませんでした。
「うちでは出せません」とはっきり言われました。
大学病院ってやつは.......
692病弱名無しさん:2006/05/10(水) 23:38:27 ID:r+eIDG/5
現在、臨床試験結果でノルバデックスが処方されているのでしょうし、癌治療薬が日進月歩なだけにジェネリック薬品の使用には少なからず不安を覚えますが。
693病弱名無しさん:2006/05/11(木) 01:04:01 ID:/9s/txgI
質問です。
20歳の時に妊娠、出産を経験したんですが
その頃から右の脇に卵よりも少しちいさい位の膨らみが出来て
生理前とかになると少し腫れたりするんですが
どなたか同じ症状の方いますか?
これって乳ガンですか?触ると、肉か脂肪か何か分からないのですが
柔らかい中に硬い物が包まれてるって感じです。
病院に行きたいけど恐くて行けませんでした。 教えて下さい。
694病弱名無しさん:2006/05/11(木) 02:01:19 ID:UzgqH6G0
>>693

>>1
>>2
>>3 をまずはお読みください。
その様な質問は、>>663 にあるように、姉妹スレでお願いします。
695病弱名無しさん:2006/05/11(木) 03:05:18 ID:l5x/WygX

     f      y                      `ヽ、
     l     /                           }
     |     /                            .}
     .|    /           γ;           Y      j
     .!     {   (:C;;)     j;           }     /
     |    !          ノ.     (:;O;)   |    /
    .|     !:ヽ、      人           ノ    /
    .!     |  `ー-─ ' ´  ヽ、       ノ;:   /
    |     }            `ヽ、 _.__, /j;:    ./
    |       j               ..:::;;''''/    /
696病弱名無しさん:2006/05/11(木) 07:59:06 ID:c/n8L1su
>>687
術前化学療法の評価ですが、ACではいまいち変化なし。
タキソールでしこりが半分程度になり、当初皮膚移植も必要かと思われていた状態が
皮膚は残せる状態にまでなりました。(皮膚にまで転移していたわけではないです)

鎖骨下のリンパ転移は最初からわかっていたものです。
ただ乳腺専門の医者でないと気がつかない場所かもともいわれました。

>今術前やっているのでかなりショックな情報でした。

もしかしたら誤解もあるのかもしれません。
どのあたりがショックでした?
697病弱名無しさん:2006/05/11(木) 08:59:08 ID:XOP++bAm
明日はいよいよ手術です。
右乳房全摘ですが、術後が心配。。。
気持ちも落ち着きません。
698病弱名無しさん:2006/05/11(木) 10:01:29 ID:dvj+Hs/T
>>697
お気持ちよくわかります。心配ですよね。
あー、自分もそんなだったなーとそのときの気持ちが
蘇ってきました。
月並みなことしか言えませんが、今が697さんの人生に
おいて一つの正念場だと思って、怯むことなく闘って
頂きたいと思います。
ご存知のとおり、乳がんは手術すれば終わりではなく、
他のがんに比べて長ーい付き合いとなってきます。
ただ、治療法も薬剤も日進月歩で進化していますし、
薬剤の組み合わせ多様ですので、今日は無理でも明日
には、今年は無理でも来年にはと常に希望を忘れずに
頑張っていきましょうね。
気にするなと言ってもどうしても気になってしまうと
思うので、今日は結構身体を動かして、疲れて夜良く
眠れるといいのですが。
どうぞお大事にして下さい。
699病弱名無しさん:2006/05/11(木) 10:45:04 ID:cSkI7NmQ
>>696
鎖骨リンパの転移は術前に判っていたのですね。
勘違いをしていたようです。

ホルモン(+)から(-)になってしまうことと、Her2は生検時点で
+3だったのですか?
700病弱名無しさん:2006/05/11(木) 10:48:37 ID:GPv/UwTM
>>684
>>687さんの書き込みよんで思い出しました。
術前抗癌剤後に病理結果がかわっても、補助療法は術前の病理が優先されるようです。
だとすると両方陽性だからホルモン療法も有効なのかもしれませんが。
ハーセプチンはホルモンとは併用しないのが原則のようですね。
最善の選択ができますよう応援しています。
701697:2006/05/11(木) 10:49:20 ID:XOP++bAm
>>698
ありがとうございます!
午後からは、病棟の階段を上り下りでもして運動しておこうと思います。。
702病弱名無しさん:2006/05/11(木) 11:03:47 ID:c/n8L1su
まずひとつ訂正させてください。
私の>>696のレスで「ACではいまいち変化なし」と書きましたが、
当時の手帳を見直して見た所、ACでもリンパのしこりの個数が減ったと書いてありました。
これはエコーの結果からの判断だったと思います。

>>699
HER-2は発覚時の細胞診の時に+3でした。

>>700
>補助療法は術前の病理が優先されるようです。

これは知りませんでした。てっきり時系列で新しいほうが優先されるのかと。

>ハーセプチンはホルモンとは併用しないのが原則のようですね。

これも知りませんでした。ありがとうございます。
703病弱名無しさん:2006/05/11(木) 11:12:38 ID:+RmyEA1m
左乳房全摘してから一年半が経ちました。
皆さん御自分の病理結果詳しく聞いてる方が多いですね。
やっぱある程度自分から突っ込んで聞かないと駄目なのかなぁ…
うちの担当医から聞いた説明は以下のような簡単なものでした。

・センチネルリンパの結果リンパ節の転移はありませんでした
・ホルモン受容体が2つとも陽性なのでホルモン療法が有効です
・癌細胞の悪性度は低いので抗癌剤は必要ないでしょう
・腫瘍径は2cm以下でリンパに転移もないので早期です(ステージの表現はナシ)
・術後の治療はノルバデックスだけでよいでしょう(当時38歳)

HER2の結果も癌の種類(乳頭腺管、充実腺管、硬)も言われなかったしどの程度浸潤していたのかもわかりません。
一応地元では術件数がトップクラスの有名な乳腺専門のクリニックで地元以外から来院してる人も結構いました。
まさか調べてないって事はないと思うんだけど…
とにかく混んでるので先生もナースも忙しいオーラ出まくりだし診察もサクサク進められて病理の話のきっかけがつかめません。
気弱な自分が嫌になる。
でもいまさら悪い情報だったら知りたくないような・・・複雑な気持ちです。
704病弱名無しさん:2006/05/11(木) 11:43:46 ID:GPv/UwTM
>>702
>>700です。
実際主治医に聞いたわけでなく調べたところの話なので、確認してください。
術前化学療法をやると抗癌剤の影響で癌の質がかわる場合があるようなのです。
それがホルモン受容体にも影響あるんじゃあないかと考えました。
術前抗癌剤で死んだ部分がホルモンER.PgRがプラスだったなら体中に散ってるだろう微小癌も両方プラスである可能性があるという解釈です。
これはあくまで私の予測なのですが。

うちの病院で、ホルモンもハーセプチンも抗癌剤も併用している人もいるので、一概には言えませんが、ハーセプチンと抗癌剤は併用されるけど、原則ホルモン療法は併用しないみたいです。

ちなみにアンスラサイクリン系抗癌剤とホルモン療法を併用すると抗癌剤の効果が減るというのは実証されつつあるようです。

私はホルモン陰性なので直接主治医に聞けないので、こんな答えですみません。
705病弱名無しさん:2006/05/11(木) 12:45:18 ID:c/n8L1su
>>704
丁寧なフォローをありがとうございます。
調べたこと、、皆様に教えていただいたことを踏まえて
主治医に相談してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
706病弱名無しさん:2006/05/11(木) 12:51:08 ID:l5x/WygX
乳ガンのオッパイは醜く崩れて、血を吹き上げて腐り、
ウジがわいているのかと思うほどの悪臭を放ち、
熟れすぎた柿の実のように、はじけた裂け目からドロリとした中身が出てしまい、
朽ち果てる運命(さだめ)。


                               合掌
                             
707415:2006/05/11(木) 12:51:16 ID:BaytOpXn
もうすぐ術後1ヶ月になる415です。
(その節は皆さんにお世話になりました)

>>697
手術そのものは過ぎてしまえばあっという間でした。
明日一日はベッドから動けないので腰痛を覚悟しておいてね。
でも看護士さんに痛みを訴えたら座薬を入れてくれました。

今思うのは、入院中に医師や看護士さんに
疑問点やこれからの方針について色々相談しておけばよかったということ。
入院中は医師たちがしょっちゅう来るし、話しかけやすい雰囲気だけど
外来に行くようになるとすごい混んでて必要最低限のやりとりしかできなくなりました。
担当医と密なやりとりができるのは入院中だけになるかもしれないので
落ち着いたらライフスタイルを含めた病気との付き合いを相談しておいた方がいいかも。
708病弱名無しさん:2006/05/11(木) 12:52:30 ID:Z+EyJxXY
>>703
手術時期、症状、治療もほとんど同じなのでびっくり(笑)
ただ、私の場合は多発性ってことで、1個じゃなくて5〜6個腫瘍があったのですが。
病理結果は先生がおっしゃるのを書きとめ、あとでコピーをいただきました。
703さんの先生説明から、悪性度(グレード)は低いとのことですから
たぶん3段階のうち1、そしてHER2はマイナスか、もしくは+でも1とかの段階じゃないかな、と思います。
年齢的に35歳前だったり、ホルモン感受性マイナスだったりする場合、化学療法として抗癌剤治療が
あったかもしれませんね。私の場合も一応温存(…ほとんどペタンコですが・笑)だったので
「放射線はやるけれど抗癌剤は必要ない」と先生から言われました。

もし、結果が知りたいのなら、今からでも看護師さんとかに打診してみてはどうでしょう?
「今更ですが、自分の癌のこと知りたいので」と言えば、拒まれることはないはずです。

術後1年半、703さんは合格でしたか?
大きな検査の結果を聞くときは、ホント心臓が口から出そうなくらい緊張しますね
こればっかりはステージとか症状に関係なく、(乳)癌患者さん、みな一緒。
元気でいたい気持ちは変わりません。
709病弱名無しさん:2006/05/11(木) 13:24:32 ID:eOADRX0l
2ちゃんねるで、他人の生命、財産等に危害を加える告知を行なった場合脅迫罪となります。
無名書き込みでも特定ができ書類送検されるとのこと。
710病弱名無しさん:2006/05/11(木) 18:02:24 ID:jGd95epf
>>690>>691
調剤薬局の薬剤師です。(現在治療のため休職中T_T。)
院外処方箋の場合は医師に「代替調剤可」「後発品に変更可」等のコメントを入れてもらうのをお勧めします。
(病院、医師によっては対応してくれないかもしれませんが。)
そうすれば薬局でノルバでも後発品にしても大丈夫です。但し後発品は在庫してないことが多いので、2〜3日待つことになるでしょう。
とりあえずノルバもらっておいて次回までに後発品入れてもらうのも良いでしょう。
私自身そろそろゾラ+タモキシフェン始まる予定ですが、タスオミンDにしてもらうつもりです。
ジェネリックではなく、薬価がノルバより安いのが魅力なので。
アロマターゼ阻害剤は比較的新しい薬なので、後発品が出るまで時間がかかりそうですね。

>>692
確かに後発品の使用は一概に良いとは言えないです。
後発品はものによっては先発品と同じ成分、含量で製造されているのに、試験してみるときちっと溶け出さなかったりして品質に問題がある場合や1ロットだけ製造して売り切ってしまうメーカーがあって流通にも問題がある場合もあるようです。
711病弱名無しさん:2006/05/11(木) 18:12:48 ID:uMfjHZ0j
>>706
あず○わ?
712病弱名無しさん:2006/05/11(木) 18:40:59 ID:wGHL2mJ2
713703:2006/05/11(木) 18:42:48 ID:YsSFCChQ
>>708
お陰さまで今のところ無事に過ごしてます。
708さんもノルバデックスだけの治療ですか?
ゾラデックスも併用ですか?
私は一応35歳のボーダーラインはセーフですがバリバリ閉経前なのでゾラデックスも打つんだと思ってたのですが必要ないとあっさり言われました。
もちろん患者側が「不安なのでやりたい」と言えばやってくれるでしょうけど私は楽な方に流されるタイプなのでw
それにもし病理結果に特別悪い要素があったら術後療法がノルバだけって事はないだろうと勝手に安心してみたり。
なんとか勇気を出して切り出してみます。

大きな検査の結果を聞く時ってほんとドキドキしますよね。
裁判の判決を受ける被告人の気分。
何も悪い事してないのに〜
714病弱名無しさん:2006/05/11(木) 19:33:42 ID:YeGXo4ly
>私は一応35歳のボーダーラインはセーフですがバリバリ閉経前なので…

35でがんかい。人生早すぎるちゃうんかい。ま、抗がん剤、ホルモン療法
剤にどっぷりるからんことや。気づいたら、脳に転移してはるで。そした
ら、すぐやさかい。
715病弱名無しさん:2006/05/11(木) 19:44:27 ID:eOADRX0l
まちがってます。
716病弱名無しさん:2006/05/11(木) 19:56:21 ID:Jfm+liz6
抗がん剤を続けているのですが、微熱や背中がピリピリと痛くなる症状が出た方いますか?
長く微熱が続くので気になっています。
717病弱名無しさん:2006/05/11(木) 20:07:53 ID:aLCPgp2O
以前右胸にしこりがあると相談させて頂きましたが、しこりのある方の乳輪の周りが青くなってきています。
ちょうどしこりの所ですが、最近走ったり、ちょっと触れただけで痛みを感じます。やはり病院に行った方がいいんでしょうか?
718病弱名無しさん:2006/05/11(木) 20:12:21 ID:cb75xsLL
何で前から相談してるのに一度も病院行ってみたりしないの?
スレ見てれば早期発見の大事さはわかってるはずだよね?理解出来ない…
719病弱名無しさん:2006/05/11(木) 20:28:12 ID:6fnEcPT6
>717
1を100回読め

>718
レスすんな
720病弱名無しさん:2006/05/11(木) 21:06:18 ID:YeGXo4ly
抗がん剤は解決にはなってませんよ。次期に薬剤耐性がきます。で、また
種類を変えます。また、効かなくなります。その次は、脳への転移です。
単に、場しのぎの、街金業者の被害者と変わりません。
721病弱名無しさん:2006/05/11(木) 21:09:47 ID:YeGXo4ly
抗がん剤の多用による知らぬ間の免疫破壊、転移促進が致命傷
になるんです。乳癌は手強い。がん幹細胞があるかぎり、安易
な街金的、がん処方は命を単にちじめるだけですよ。
722病弱名無しさん:2006/05/11(木) 21:10:50 ID:YeGXo4ly
おれが、乳癌患者本人なら、そんなことはしない。
723病弱名無しさん:2006/05/11(木) 21:19:33 ID:YeGXo4ly

>717
1を100回読め

>718
レスすんな

癌掲示板みたいですね。自分しかわかってないんだよ。
初心者はみんなわからない。あんただけの掲示板じゃねーぞ。
724病弱名無しさん:2006/05/11(木) 23:01:37 ID:uMfjHZ0j
業者うっさい消えろ屑
725病弱名無しさん:2006/05/11(木) 23:21:07 ID:YeGXo4ly
業者云々じゃない。原理的に無理。抗癌剤で延命はできても完治は無理。
それより、自分の免疫力を低下させ後戻りできない状態になる。医者の
いうとうりに化学療法していたあげく、脳転移でピリオドなのだ。
726病弱名無しさん:2006/05/11(木) 23:21:59 ID:UzgqH6G0
抜粋してみました。

>>654
>>663
>>694
>>709

あらしに反応するのも、あらしとみなされます。
純粋に友を求めている人、それに応える人の方が多いはずです。
有意義な場にしましょう。

727病弱名無しさん:2006/05/12(金) 00:33:11 ID:vnRcfkMT
jonsson癌センターの研究の結果、治療に対する免疫機能稼動状態で
あることが判明した。
乳がん診断後1〜5年後の患者を倦怠感を感じている群と
感じていない群とに分けて免疫機能が活性化しているかどうか調べた。
治療を受けた乳がん患者は疾病と戦うため、また抗がん剤や放射線療法から
回復するために免疫機能を高レベルに活性化させている。
728病弱名無しさん:2006/05/12(金) 00:42:59 ID:vnRcfkMT
ハーセプチンの髄腔内投与はHER-2陽性転移患者の脳、脊髄の腫瘍の進行を
遅らせる、または予防できる可能性があることがわかった。
標準治療となる日を望みます。
729病弱名無しさん:2006/05/12(金) 02:32:22 ID:eGSzf2/T
癌細胞にウイルスを感染させて死滅させる、ウイルス療法がいよいよ
現実のものとなってきました。
死滅させるばかりか、死骸を貪食するマクロファージによって、抗腫瘍免疫ができ
転移再発を抑制することも、マウスで確認されています。

日本でも岡山大学のテロメライシンが米国での治験を申請中。
米国でも、MDアンダーソンとNCIとFDAがタッグを組んで、
今夏から治験予定です。

「我々は、動物または人間のいずれかでテストされた他のどの治療でも、
これほどの反応をこれまで見たことがありません」と、
その研究(ウイルス療法)の筆頭著者であるDepartment of Neuro-Oncology
(神経腫瘍科)の助教授、Juan Fueyo医師は言います。

「脳腫瘍患者でDelta-24-RGD療法をテストする臨床試験は、
2006年の夏に開始される予定です。」

http://www.cancerit.jp/cancer_references/archive/No209_genetherapy_mda.html

Delta-24-RGD が、ウイルスの名称です。
日本では単純ヘルペスウィルスHF10が研究の先頭を切っています。

http://www.nihs.go.jp/cgtp/cgtp/sec1/oncltc_v/onclt-j.html

ウイルス療法の分野では、脳腫瘍、頭頚部での研究が進んでいます。
東大の脳神経外科では、第3世代のウイルスの治験が予定されています。
ウイルスによって死滅した癌細胞の写真をご覧下さい。

http://www.h.u-tokyo.ac.jp/neurosurg/kenkyu/virus.html
730病弱名無しさん:2006/05/12(金) 06:59:42 ID:+w6qez/e
>>722
>>1を読んでください。
ここは「患者同士」が語り合う目的のスレです。
自説の披露はご自分の立てたスレでやってください。
731病弱名無しさん:2006/05/12(金) 07:03:21 ID:J3DJOSFC
>>730
相手しちゃダメ。
732病弱名無しさん:2006/05/12(金) 08:38:41 ID:FCF5NzQw
>>716
どんな抗癌剤を投与していますか?
733病弱名無しさん:2006/05/12(金) 15:38:07 ID:CoR3GaHT
抗癌剤にもいろいろありますよ。
点滴、注射、服用と。そこのところ、おわかりでしょうか。
ゆめゆめしいことばかり語っては生きてゆけませんよ。
責められるべきは、監督なのです。
自己中なファンはかわいさあまって、実力もないのに恥をかくことになりますから。
734病弱名無しさん:2006/05/12(金) 15:39:15 ID:CoR3GaHT
ところで翼キヨノさんをご存知でしょうか?
すばらしいお方です。
735病弱名無しさん:2006/05/12(金) 18:37:03 ID:8lqCto2q
抗癌剤は解決にならない。その場しのぎの道具である。
次期に、脳へ転移するだろう。そして、そのとき悟る
と思う。
736病弱名無しさん:2006/05/12(金) 22:17:17 ID:1inY2GPf
>>732
ファルモルビシン、5-FU、エンドキサンです。
737病弱名無しさん:2006/05/12(金) 22:25:56 ID:FCF5NzQw
私がやったのと一緒ですね。
1クール目ですか?
白血球が低いせいかもしれません。
白血球いくつありますか?
738病弱名無しさん:2006/05/12(金) 23:02:43 ID:8lqCto2q
今行われている標準治療は、根治対策ではない。後戻りできない
自己免疫破壊、薬剤耐性の延命成績の犠牲要員である。原理的に
対策にはなっていない。時間が過ぎれば、いつかは全身転移にな
る構図であるからだ。もう少し、考える必要がある、個人は。
739病弱名無しさん:2006/05/12(金) 23:06:08 ID:8lqCto2q
ハーセプチン、エンドキサン、5−FU、・・・

そんなもんで、癌が治るわけないだろ。一時的なもんだよ。
740病弱名無しさん:2006/05/12(金) 23:10:11 ID:1inY2GPf
>>737
49です。基準値よりも1下回りますね…
1クールをちょうど終えたところです。
741病弱名無しさん:2006/05/12(金) 23:23:27 ID:FCF5NzQw
>>740
4900ということですね。
1回やって1週間後の数値ですか?
微熱37.2くらいまでなら問題ないと思いますがどうですか?
742病弱名無しさん:2006/05/12(金) 23:53:56 ID:1inY2GPf
>>741
ちなみに抗がん剤を使っているのはうちの母親です。
数値は抗がん剤投与前で、次の検査結果は15日に出ます。
低体温なのに37度を超えるので少し気になってました。
それよりも気になるのが背中のピリピリとした痛みです。
743病弱名無しさん:2006/05/13(土) 01:47:56 ID:fYy+wwzZ
癌細胞は外からやってくるものではない。
自分の体が作り出すものであるから、自分自身が責任をとるしかあるまいよ。
744病弱名無しさん:2006/05/13(土) 02:07:32 ID:RUhrJK7E
抗癌剤が、何を阻害するのか、考えたほうがいいよ。
直に薬剤耐性だよ。ホルモン療法剤は、もって3年。
その後、再発して抗癌剤だが、これも、1〜2年で大方
効かなくなる。当たり前だ。患者は考えてない。医者
を完全に信じている。しかし、そうした合間をついて
遠隔転移だと思うよ。実に起こりやすい。
745病弱名無しさん:2006/05/13(土) 02:19:38 ID:RUhrJK7E
まず、直す姿勢よりは現状維持である。つまり、休眠発想であり、
休眠させ上で、初めて癌治療ができる。
746病弱名無しさん:2006/05/13(土) 02:30:27 ID:RUhrJK7E
白血球は3500ないとだめだよ。最低。これ以下で、抗癌剤を打っても
逆効果。下手したら、肺炎で終り。好中球1500以下は、医者でも指示
できない。
747病弱名無しさん:2006/05/13(土) 09:08:54 ID:YM1JY7Bq
>>742
白血球がさがったらノイトロジン注射であげます。
私の場合1回うてばかなりあがりました。
低くなりすぎた場合は連続数日打ちます。
高い熱が出てしまったら病院に電話した方がいいですよ。
748乳ガン:2006/05/14(日) 02:25:00 ID:tbKAMFRL
乳ガン
749病弱名無しさん:2006/05/14(日) 22:04:45 ID:kWkKfnfS
だから、かつらかぶってがんばったて意味ないんだよ。
750病弱名無しさん:2006/05/14(日) 23:26:48 ID:Mc7hwgvN
術後2日目、鉛が入ってるかのごとくガチガチ。。。
リハビリの加減がわからず、気ばかり焦ります。
751乳ガン:2006/05/15(月) 02:09:17 ID:XZRhcNDn
乳ガン
752病弱名無しさん:2006/05/15(月) 06:23:55 ID:bUTjobCk
ちゅうもーく( ̄^ ̄)

【社会】ガン患者に無許可の薬販売 健康食品会社長ら容疑で逮捕 神奈川[05/11]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147331892/
753病弱名無しさん:2006/05/15(月) 23:30:25 ID:9o3gSJ3/
750さん、あせることはないと思いますよ。
変なストレスは溜めないほうがいいのでは?
確実に一歩一歩進んでいきましょう。
754病弱名無しさん:2006/05/16(火) 01:58:12 ID:kmWdu6EC
750さん、あせらずのんびりして下さい。
2ヶ月前に温存+リンパ郭清しました。
術後2、3日は痛み止めもらったりしてましたが、1日毎に楽になりました。
わきの下周りがつらかったけど、1週間位したら腕も上がり、どうにかバンザイできました。
リハビリはプリント渡されただけで、特に指導はなく、テキトーにやりました。
入院中はヒマつぶしにしてたけど、退院してからは家事労働がリハビリということで勝手に中止。
特に問題はなさそうです。
755病弱名無しさん:2006/05/16(火) 02:31:46 ID:nujI9Cg/
だから、意味ないって。ホルモン療法剤、抗癌剤。
直に、効かなくなるから。何一生懸命、やってんの


薬剤耐性、がん幹細胞、それらがある限り、無鉄砲
な抗癌剤治療は、遠隔転移を早期に促進する。何の
歯止めにもなっていない。死期を遅らせるだけの治
療は、本当の治療じゃない。一時的に利用するのは
賛成だが、長期的視点では必ず全身転移するので、
医者の助言にも懐疑的姿勢が個人に求められる。
756病弱名無しさん:2006/05/16(火) 02:54:33 ID:C8bJnx8M
>>755
治癒不能に陥っている場合に、
死期を遅らせるだけの治療をしてなにが悪いんだ?
迷信療法で完治を目指すより数万倍マシだろ。
757病弱名無しさん:2006/05/16(火) 04:37:01 ID:injN1gNy
>>756
おはようございます。
民間療法にたよって結局病院にはこばれてしまう人も少なくありません。
今の時点では、どの免疫療法も完治データがありません。
普通ガンは5年の経過観察なのでもう完治データがでていていいはず。
ワクチンはWTー1の臨床試験が近々開始されます。
経過がよければ、数年で試験打ち切り、標準治療になるでしょう。
ヘルペスHF10は、それぞれのガンで臨床試験中、期待大です。
C【癌の】単純ヘルペスウイルスHF10【特効薬】C
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1141004497/
758病弱名無しさん:2006/05/16(火) 07:49:11 ID:6aiMyZWv
>>755
>無鉄砲な抗癌剤治療は、遠隔転移を早期に促進する。

ソースは?
759病弱名無しさん:2006/05/16(火) 09:25:51 ID:/BJLb6aB
ID:nujI9Cg/はココに貼り付いてる「粘着」じゃん。
こいつの書くことは、嫌がらせだけを目的としてるんだから
まともな反論なんか意味ないって。

粘着に対抗するには、同じく粘着姿勢で徹底的に訂正して叩いていくか、完全無視かどっちかしかないよ。
私は、このスレは棄てたほうがいいと思う派。
粘着嫌がらせ野郎は、自分が逮捕されるか野垂れ死ぬまでココに粘着し続けるよw
ココがなくなったら、また別の匿名乳がんスレに、自分が来られる限り粘着し続ける。
ID:nujI9Cg/はそういう奴w
バカは死ななきゃ直らないの典型。

乳がん関係掲示板なんて、他に荒らされない個人の板がいくらでもあるんだしね。
粘着野郎相手に延々と喧嘩し続けたいという正義感の強い人はココに残ればいいだろうけど。
760病弱名無しさん:2006/05/16(火) 09:48:24 ID:wzZhz9MV
>>759
私も最近このスレ捨てた方がいいかと思ってる派。
みなさんはどうです?
761病弱名無しさん:2006/05/16(火) 10:36:30 ID:HJ7D5v1Z
捨てるというより来なけりゃいいだけの話。
あなたたちだけでなく多くの人がいらんと思ってたら、
スレ自身自然淘汰されていくだろうし。
それとも脳内で捨てるという意味ですか?
762病弱名無しさん:2006/05/16(火) 11:13:09 ID:/BJLb6aB
>>761
来ないのが一番良いけど、実際問題それは難しいでしょ。
他のスレに書くついでに、たまにちょっと覗いたりとかするもんだし。
新参の人は粘着野郎の存在を知らずにココに来てびっくりして動揺したりもするだろうし。
だから、棄てるといっても脳内で棄てるという意味です。

きっと粘着野郎はこのスレがなくなるまで延々と一人で書き続けるんだろうし、
ココがなくなりゃ別スレに引っ越して、そこでまた延々と嫌がらせすると思う。
死んでくれれば一番いいけど、粘着野郎も今すぐには死なないし、
近いうちに粘着野郎が野垂れ死ぬまでは、しばらく放置しとくしかないかもね。

まともな乳がん相談は、他の一般掲示板でいくらでもできるから心配いらないし。
763病弱名無しさん:2006/05/16(火) 12:36:11 ID:enoBQhOK
別に相手しなければ良い
764病弱名無しさん:2006/05/16(火) 12:42:05 ID:BWjbFgO4
わりと新参です。ノシ
変な人は脳内スルーでかまわず話を続けていいんじゃないでしょうか。
一般掲示板はロムっていてもなかなか書き込めない時もあるし。
2ちゃんの気楽さがいい人もいると思うよ。
具体的ないいレスも落ちてるしね。
突然振って湧いた病気にとまどう自分にこのスレは勇気をくれたよ。
765病弱名無しさん:2006/05/16(火) 13:22:41 ID:zcqijPU3
乳癌の診療科目が婦人科だと思っていたナースに遭遇。
確かに産婦人科でもマンモ置いて検診してくれる病院もあるけどさ。
最近は一般人でも乳癌は外科(乳腺外科)ってだいぶ浸透してるよね。
仮にも医療関係者がそれでいいのか〜?
766病弱名無しさん:2006/05/16(火) 14:12:03 ID:wXBURJLG
以下の書き込みがある場合は、警告としてリモートホスト公表及び
プロバイダや警察に対処依頼する事があります。

繰り返し削除依頼対象となっている
個人情報の書き込み・詮索
犯罪を幇助もしくは、犯罪予告、ストーカーなど
AA(アスキーアート)
意図的なNGワード回避
その他「投稿する前に」の内容に違反したもの
767病弱名無しさん:2006/05/16(火) 17:27:54 ID:qOHgrkpN
人それぞれに考え方はあるでしょうが、私はスルーでいいと思います。
ここでマターリしたいし。いろいろ教えてもらったし。

ただ…
癌と言っても、女性にしか粘着しないように思えるので、ストーカーとみなして良し?
まずは患者会みんなで削除依頼をして、2ちゃん自体に来れなくなってくれればと思います。
それでもマンガ喫茶なんかから粘着するようなら、警察に通報&タイーホですかね。
ま、マジで個人特定できないと思っているならはば、甘いですね。

768病弱名無しさん:2006/05/16(火) 18:23:51 ID:wXBURJLG
粘着は男なので、ストーカーの部類でしょうね。
他のスレでもIDで個人特定できているので時間の問題でしょう。
警察も忙しいのでこの手のものは後回しになります。
先日摘発された業者も前に摘発された同じ手だったのに
一挙に摘発されてないし、まあそのうちでしょう。

IPアドレスは1人1人に専用のアドレスが割り振られている訳ではなく
大抵は、使っているプロバイダからIPアドレスを借りる形を取っています。
このリモートホストは、インターネットに接続する際に最初に接続する
ネットワーク上のコンピューター。
多くの場合、これはプロバイダのアクセスポイントと呼ばれるものが
該当します。
IDは日付ごとにかわりますが、これは自作自演を防ぐためのもので
特定できなくなるわけではありません。
その法則性やホストの名前から居住地域を特定することは可能。

769病弱名無しさん:2006/05/16(火) 18:49:07 ID:BWjbFgO4
>>765
地方の小さい町だったりすると診療所で何もかも診るってところが多いみたいだよ。
でもやっぱり見逃されたりして都市の専門科に行く現実があるんだよね…
乳がんは比較的発見されやすく、生存率も高いのに女性の死亡率1位なのは
そんな事情もあるかもね。
770病弱名無しさん:2006/05/16(火) 22:01:04 ID:nujI9Cg/
ま、がんばれよw
基本的にネットは自己責任だからなw
771病弱名無しさん:2006/05/16(火) 22:20:30 ID:wzZhz9MV
2ちゃんねるから移動スレ(掲示板)つくろうとも思ったんですけど。
そこまですることないですか!?
ヘルペスHF10情報貼りますね。
http://www2.atwiki.jp/hf10/
772病弱名無しさん:2006/05/17(水) 00:58:24 ID:5EXEc87n
癌掲示板の似非専門家の助言は死を早めるだけだ。
くだらない抗癌剤、ホルモン療法剤のフローチャートを
延々と述べている。馬鹿のカウンセラー気取りにも程がある。
何の歯止めにもならん。

馬鹿掲示板は犠牲者大量生産ですよ。
773病弱名無しさん:2006/05/17(水) 01:04:35 ID:NXcUzN9P

612 ? www
774病弱名無しさん:2006/05/17(水) 01:11:37 ID:M0ws656A
>>772 お前のいやらしさのほうが、よっぽど見苦しいな
775病弱名無しさん:2006/05/17(水) 01:22:33 ID:5EXEc87n
まあ、いたちごっこで最後はモルヒネで終わりだ。
抗癌剤を入れれば入れるほど、放射線をあてれば
あてるほど、癌は悪性化してゆく。そのことを何
ら述べてないからな。
776病弱名無しさん:2006/05/17(水) 01:58:35 ID:Si0jJteK
うちの母は温存+リンパ郭清+5週間放射線療法+ホルモン系薬内服で
術後五年で再発したよ。
777病弱名無しさん:2006/05/17(水) 03:01:41 ID:5EXEc87n
乳癌が他の癌と比べ困難なのは、リンパ節に非常に距離が近い
という点がある。従って、どのような治療を施してもいつ危険
が伴うが知れないのである。抗癌剤、ホルモン療法剤、いずれ
も限界があり、代替補完医療に至っても状況によっては施しよ
うのない状態で検査の現実が突然現れる。ま、要は、VEGF増殖
因子阻止や、ATP産生遮断、これに日々勤め、癌増殖を休眠させ
腫瘍をCTから消去、以後予防と謂ったものが正統派の癌治療で
すよ。後戻りできない、無謀な抗癌剤の種類変え渡り鳥だけは
避けてくださいね。患者にも気の毒です。それは、後がない処
方だから。
778病弱名無しさん:2006/05/17(水) 03:35:47 ID:5EXEc87n
779病弱名無しさん:2006/05/17(水) 04:02:53 ID:rnQ1mnXD
>>777
>ま、要は、VEGF増殖
>因子阻止や、ATP産生遮断、これに日々勤め、癌増殖を休眠させ
>腫瘍をCTから消去、以後予防と謂ったものが正統派の癌治療で
>すよ。

そんな方法があれば誰も苦労しない。
まさか鮫だの乳酸だのの迷信療法で治せってんじゃないんだろ?
780病弱名無しさん:2006/05/17(水) 04:12:03 ID:kzvJ9xfS
環状重合乳酸CPLって、先日逮捕されてたじゃないですか。
詐欺なんでしょ。
781病弱名無しさん:2006/05/17(水) 04:29:43 ID:jnYeEoYV
「末期がんが消える」と健康食品を書籍で宣伝し、
医薬品販売の許可を得ないで販売していたとして、
神奈川県警生活経済課などは十一日、薬事法違反(無許可販売など)の疑いで、
横浜市中区の健康食品販売会社「健康アドバイスセンター」社長佐藤公一(49)
=同市南区弘明寺町北ノ前=と同社常務土釜(つちかま)良二(53)
=同市保土ケ谷区上菅田町=の両容疑者を逮捕した。

同社は二〇〇一年から五年間に、全国各地で約十五億円を売り上げたとみられる。
「シーピーエルレドックスA」など三種類の健康食品

【注意を要する物質】

 免疫乳酸酵素 : ラテリア・クロストーク 600ml

 環状重合乳酸(CPL) : CPLレドックスA

 鮫抽出脂質(マコリピン):マコリピンEX
782病弱名無しさん:2006/05/17(水) 05:35:10 ID:5EXEc87n
業者を選ぶのも自己責任。まさか、逮捕された業者の製品を
購入しちゃったんですか?馬鹿ですよ、それ。ちゃんと見な
きゃ。そんな赤ん坊程度の質問は、恥ずかしくないですか?

783病弱名無しさん:2006/05/17(水) 05:37:45 ID:5EXEc87n
選眼力のない人間は生存できません。原始人も然り。ジャングル
生活なら謂うに及ばず。
784病弱名無しさん:2006/05/17(水) 05:48:11 ID:5EXEc87n
無許可販売で逮捕でしょう。当たり前。製品自体はいい線ついてますね。
かなり勉強してるね。買った人は損はしてないでしょう。実質。逮捕だ、
ニュースだって、直ぐ馬鹿は騒ぐね。でも、中身の作用機序は立派なも
んですよ。
785病弱名無しさん:2006/05/17(水) 06:01:03 ID:dxKSoccc
詐欺は刑事二課。
時効まで7年、あたりつけたら時間あるからのんびりです。
証拠がない奴から片付けます。
【乳がん】ガン友が欲しいVOL2【患者会】を印刷しとこう。
786病弱名無しさん:2006/05/17(水) 06:51:18 ID:UfPOkGsf
ここは>>1にあるように、患者同士が病気について語り合う場です。

明らかに患者以外と考えられる方の書き込みはスレの主旨と違いますし、
癌掲示板で何があったのか知りませんが、そこでの不満を
ここで晴らされるのは大変迷惑な行為です。癌掲示板の中で解決してください。

指摘されても粘着するようでしたら荒らしとみなされても仕方ないでしょう。
削除要請の対象と考えられます。

787病弱名無しさん:2006/05/17(水) 08:02:58 ID:PNvVILAP
乳に癌
足に癌
腹に癌
腕に癌
顔に癌
な漏れですがいいですか?
788まりも:2006/05/17(水) 08:20:25 ID:Ro9YkzHi
ときどき胸?皮膚?チクっと針でさした様な痛みを感じるのですが乳がんの可能性ありますかねぇ?
789病弱名無しさん:2006/05/17(水) 09:55:42 ID:220MQ5w4
>>788
可能性でいったらゼロではありません。
また、私は超能力者ではないのでがんではありませんと
断言することはできません。
心配なら病院へ行くことです。
790病弱名無しさん:2006/05/17(水) 10:04:28 ID:PNvVILAP
>>789
時々スレでこれは癌?て質問ありますが、分かるわけないですよね。
掲示板で聞く事自体がおかしい
質問する前に病院に行けばいいのに
791病弱名無しさん:2006/05/17(水) 11:16:48 ID:tRGGNpHi
ガンじゃなかった♪
792病弱名無しさん:2006/05/17(水) 16:08:42 ID:Md3FqEyf
>>788
私も、時々針で刺したような痛みがあって、
しばらくして痛まなくなったので、ほっといたら
乳癌だったんです。

癌じゃなくてよかったですね。
でも、できればちゃんとした定期検診を
続けられた方がいいと思います。
乳癌は比較的成長がゆっくりなので、経過も検診も
気長に追ってください。
793病弱名無しさん:2006/05/18(木) 02:05:06 ID:ji6PoHja
>>790
アンタはいじわるだ。サイテーのメスだね!
794病弱名無しさん:2006/05/18(木) 03:02:41 ID:p3v2GLIq
私の友人は2カ所の病院で、癌ではないと診断されましたが、
痛みが続いていたので、3軒目の病院に行って癌が見つかりました。
普通1カ所でOKだったら、そのまま安心してしまうところなのに…。

最初の2軒は、視触診とエコーだけだったので納得できなかった、
と言ってました。
もう14年前の話なので、今ならエコーの精度も上がっているし、
マンモも当たり前になっているから、発見も早いと思います。

14年前、温存で、当時は1ヶ月入院して放射線でした。
彼女を見てると、早期発見早期治療って大事だなと思います。
795病弱名無しさん:2006/05/18(木) 12:55:04 ID:ji6PoHja
ガンは外からやってくるのではない。
自分自身の体が作ったものである。
ガンと闘おうなんて考えは筋違い。
796病弱名無しさん:2006/05/18(木) 13:22:17 ID:G1rvyTip
はいはい、わかったわかった
797病弱名無しさん:2006/05/18(木) 14:03:51 ID:fTFhVWQJ
最近両胸が張って、鈍い痛みがあります。
寒くもないのに乳首がたってたりする事もあります。
生理前に胸が張るという話も人から聞いたりするんですが、今までそんな事ありませんでした。
よく、胸にしこりがあたら乳がんというような事を聞くのですが、
しこりというのがどういった感触なのかわからないのでイマイチ判断つきません。
乳がんですしょうか?
検査は生理が終わって、それでも痛みが続いたら行こうと思ってます。
798病弱名無しさん:2006/05/18(木) 14:40:12 ID:G1rvyTip
心配なのはわかるけど、無用に乳がんですか?とか乳がんの可能性は
ありますか?とか聞くのは控えましょう。
そんなことここで判断できる人はここにはいませんよ。
がんですよと言われれば余計心配になるだろうし、がんではないです
と言われて、あーよかったと病院に行かずに放っといた挙句取り返し
のつかないことになったらなったで後悔するでしょうし。
799病弱名無しさん:2006/05/18(木) 15:17:03 ID:fDC9JIJF
>>797
ちょっと前にもカキコしたけど、
私は、痛みが消えたので病院に行かず
痛かったことも忘れてたら、乳癌とわかった時は
ステージ3でした。

痛みが消えても、受診した方がいいと思います。
800病弱名無しさん:2006/05/19(金) 21:10:08 ID:+AtWhfcM
フジテレビみてますか?
再建手術について放送されます。
801病弱名無しさん:2006/05/20(土) 01:01:59 ID:HlW1poNh
>>800
けっこう衝撃的でしたね…あんなにたくさん、写真が映るとは思いませんでした…
802病弱名無しさん:2006/05/20(土) 13:02:49 ID:NsobSUu6
>>800
朝の「特ダネ」見落としたのでラッキーでした。
シリコンの方が良いのでしょうか?
身体の負担は大きいでしょうが、
私としては保健の使える再建(自家組織による再建)ならできそうなんですけれど・・・紹介されませんでした。
出ておられた「矢永クリニック」のHPでも 自家組織による再建の画像は無く不安があります。
腹部や背中の脂肪を使っての再建された方、いらっしゃいますか?形や調子は、どうですか?
術後一年経過して 精神的には、落ち着いてきたものの 全摘した後を見るのは辛いです。
803病弱名無しさん:2006/05/21(日) 00:50:41 ID:SV5zw3Vf
>>802
腹部や背中の「脂肪」ですか?
腹直筋や後背筋などの「筋肉」ではなくて?

全摘で4年過ごしています。腹部や背中の筋肉を使った再建は、
腹部や背中に新たに傷が増えて、その部分の筋肉はなくなることになるので、
再建は諦めていましたが、脂肪だけを使った再建(マイクロサージャリー?)が
日本でも一般的になってきているんでしょうか?
804810:2006/05/21(日) 04:32:04 ID:0LHTHSjT
うちの母は全摘ではなかったものの、かなり形が崩れたので
一昨年、背中の筋肉を使って形成手術しましたよ。
11時間かかりました。途中経過を聞いたときに、出血がかなり多い
と聞かされて、すごく心配しました。
できあがった胸はもう片方と変わらないくらい、形よく作ってもらいました。
術後しばらくは、自分の組織で作ったものではあるのですが、
その部分だけ自分の体じゃないような感覚だと言っていました。
鈍い感じがして、気持ちが悪いと。
でも次第に感覚も戻っていったようです。
横に大きく切開した背中の傷ですが、肉の内側を縫って閉じ、外皮は縫わずに
プラスチックテープを短く切ったものを縦にいっぱい貼り付けて閉じてありました。
だから抜糸もしなくてよかったんですよ。
今では傷跡はそれほどひどいものでもありません。
術後は背中がものすごく痛いと言っていましたが、回復も早かったようです。
805病弱名無しさん:2006/05/21(日) 04:33:14 ID:0LHTHSjT
すみません。名前の欄の810は無視してください・・・
806病弱名無しさん:2006/05/21(日) 07:24:30 ID:BO3NOZB5
>>802
「矢沢クリニック」テレビでみました。
私の知ってる再建方法の中では抜きに出ていました。
私はどうにか温存できましたが、全摘の場合ありだったので再建も勉強しました。
実際に再建するとしたら、シリコンでやろうと思っていました。
体の他の部分にメスをいれるだけでなく、お腹だった場合はヘルニアになる等リスクが伴います。
背中の場合はとれる量が少ないのでお腹の場合が多いようです。
今の主治医は形成外科もやっていて、シリコンの方がきれいにできるといっています。
再建の症例写真をネットでみられる病院もありますが、載せている写真で一番よくできたものなので、情報収集をした方がよさそうです。
807病弱名無しさん:2006/05/21(日) 15:55:25 ID:QTuwPb2U
>>801
すみません。脂肪だけではありませんよね。筋肉と脂肪と血管です。
つい願望だけを書いてしまいました(^^;
採られた所の筋肉は、リハビリすればまた増えたりしない物なんでしょうか。。。?
>>802
希望が持てるレスですが、保険適用されない病院も在るそうです。
乳頭再建までされましたか?これも保険適用されるのでしょうか?
>>806
移植部分が壊死するリスクは知っていましたが、ヘルニアのリスクは知りませんでした。
腹筋が使えない分、腰に負担が掛かるという事でしょうね。
808病弱名無しさん:2006/05/21(日) 16:10:34 ID:OnYO/p9f
摘出した乳房の映像初めて見た。
あんな感じなんだろうなと想像はしてたけど実物見ると感慨深い。
自分のブツ見た方いますか?デジカメで撮ってもらったりとか。
うちは身内は見てるけど自分は見てない(普通見れないよね?)
旦那に「気持ち悪かっでしょ〜?」って聞いたら一応気を使って「いや綺麗だったよ」と言ってくれたけど。
ただうかつだったのは旦那父にも見られた事・・・
術前、御家族皆さんに見せますか?御主人だけにしますか?と聞かれて「皆に見せていいよ〜」と答えてしまったわたす。
ティクビ付きのアレを見られたんだよねorz
809病弱名無しさん:2006/05/21(日) 17:14:03 ID:QTuwPb2U
私は、息子に見てもらいました。
テレビを見て「あんな感じだった」と言ってました。
「血が通わないと 色が変わるんだなと思った」ですって・・・(^^;
810病弱名無しさん:2006/05/22(月) 01:38:04 ID:ZZJ4nr0q
実際に、ある男性は妻の乳ガンで切除した、焼肉用の肉の切り身のような切除断片を
見せられて、夕食のハムステーキが食べられなくなった、という事例も実際にあります。
811病弱名無しさん:2006/05/22(月) 18:07:06 ID:NOX8K1GR
私は温存でしたが見せてもらいました。
こんなにとっちゃったの?ってくらい大きく感じました。
子供二人 母乳で育てたから、ありがとうって心の中で言いました。
私も一週間 肉はダメでした・・
812病弱名無しさん:2006/05/22(月) 19:13:17 ID:1+8YBcro
そんな手術のあと、夕食にハムステーキを出す神経もすごいな…
813病弱名無しさん:2006/05/22(月) 20:50:45 ID:jWFbBTHL
私は乳がんになってから肉、赤身の魚をやめました。
ハムも肉だからやめました。
活性酸素で体がさびるそうです。
814病弱名無しさん:2006/05/23(火) 03:09:52 ID:k/8qWJRd
乳首を思いっきり引っ張る。
ちぎれるかと思うほど思いっきり。
そうすっと、メスはウッヒッヒといななく。
815病弱名無しさん:2006/05/23(火) 11:11:56 ID:ZThAeuX9
ほんと痛いよ。
下の子は、母乳を吸う力が強くて病室に響くほど悲鳴あげながらおっぱいあげました(>_<)
外せなくて看護婦さんに「どうしたらとれますか?」と聞いたほど。
「足の裏くすぐってみて」とか「ほっぺを少しひっぱってみて」とかやったけどとれない。
口とおっぱいの間に指をつっこみ空気を入れてとる作戦でようやくとれました。
わが子にかすかに爪のあとがついていた(;・。・;)
上の子の時はずらしてとれまたのに…。
乳首切れてもがんばってあげてと看護婦さんに言われがんばりました。
でもわが子のためならがんばれるのさあ。
まだまだ子供のために治療がんばります( ̄^ ̄)ゞ
816病弱名無しさん:2006/05/24(水) 00:07:37 ID:UI2Df2yE
抗がん剤の治療で肝臓悪くなる例って結構あるものなんですか?
817816:2006/05/24(水) 00:09:10 ID:UI2Df2yE
抗がん剤で治療をしている母が酒の飲み過ぎで
顔が酒焼けしてるみたいに黒くなってきてるのですが・・・
818病弱名無しさん:2006/05/24(水) 01:54:44 ID:n79+UZ7r
>>817
それは副作用です。
色素沈着です。
爪も黒くなります。
若い方は顔はあまり黒くならないようです。
819病弱名無しさん:2006/05/24(水) 05:19:21 ID:EHm8ylRQ
何度代替医療の重要さを主張してもことごとく否定する環境じゃ、
知れてる。いつか、手が震え始めるよ。そこでやっとわかるだろう。
820病弱名無しさん:2006/05/24(水) 05:26:25 ID:Cn4yDuTZ
>>819
あず○わ?
821816:2006/05/24(水) 15:47:48 ID:UI2Df2yE
>>818
そうなんですか。
ちょっと安心しました、ありがとうございます
822病弱名無しさん:2006/05/24(水) 16:17:18 ID:E85Mx5Jw
>>816
私もお酒が大好きです。
抗がん剤治療中にも飲んではいましたが、日本酒でも軽く一杯程が美味しく飲める限度でした。
たくさん飲めるほど お元気だという事なのでしょうか?
自暴自棄になっておられないだろうかと 少し心配になりました。
健康な人でも「飲み過ぎ」は、良くない事だと思います。
823病弱名無しさん:2006/05/24(水) 17:23:01 ID:4SpmHD2z
乳房全摘の手術を終えて、2週間の入院生活から帰宅。
運動制限はないと言われましたが、傷跡がつっぱって痛く、リハビリも難しい状態です。
術後どれ位まで痛むものなのでしょうか?
退院したとたん不安になってしまいました。
824病弱名無しさん:2006/05/24(水) 19:12:10 ID:LTDLuS0F
>>823
お疲れさまでした。
私は温存で術後6週間目です。
たまに市販の鎮痛剤を飲んでしのいでましたが、
(病院からもらった鎮痛剤は胃にきたため)
1ヶ月を過ぎたあたりから薄皮を剥ぐように楽になってきました。
しばらくはひたすら眠って傷を癒すしかない。

でも退院したら、できるだけ手術前の生活に戻すほうがいいかも。
リハビリにもなるし、精神上もいい感じがする。(個人的には)
825病弱名無しさん:2006/05/25(木) 15:01:06 ID:q8mxKvkA
デオドラント(制汗剤)にふくまれるアルミニウム塩類が体にとりこまれるとエストロゲンと同じ働きになるため乳がんのリスクが増えるらしいです。
控えた方がよさそうです。
826病弱名無しさん:2006/05/25(木) 21:16:09 ID:Hy6vEU6S
携帯から失礼いたします。
私自身、乳ガンとリンパ転移をもっています。ステージはわかりませんが、中期らしいです。
先日抗癌剤を始めようとした日に、持病の喘息発作を起こし中断になりました。担当医は先に手術をしたほうがよいと言っています。
どなたか私のように喘息持ちでガンになられた方いませんか?
ホルモン療法は有効じゃありませんか?
ご意見いただけると助かります。
827病弱名無しさん:2006/05/25(木) 22:36:28 ID:q8mxKvkA
>>826
喘息持ちではありませんが、わかる範囲でお返事しますね。
術前化学療法をやったということですが、通常は、手術を先にやる場合も少なくありません。
先に抗癌剤をやった場合は抗癌剤の効き目(反応を知る)をみることができます。(抗癌剤を術後にやっても効果は同じです。)
喘息で抗癌剤が続けられないということであれば手術を先に行い、微小転移を増やしてしまう危険性を少しでも減らした方が私もよいのではないと思います。
胸の癌とリンパ節を切除し微小転移をさせないようできるだけ先に食い止めることが先決です。
ホルモン療法を手術前に行っても今ある胸の癌を縮小するまでの効果がでるかは難しいです。
あくまでホルモン療法は術後の補助療法で微小転移をやっつけていくものです。
抗癌剤が数か月の治療なのに対し、ホルモン療法は長い年月をかけて治療するものだからです。
微小転移なら消滅できる力があると思います。
抗癌剤は数種類あり、術前に別の抗癌剤で縮小させることもできるかもしれません。
投与した抗癌剤は何ですか?
ご相談にのれればレスします。
828病弱名無しさん:2006/05/26(金) 02:46:26 ID:2g3SV2m3
>>827
詳しいお話ありがとうございます。ホルモン療法のこと、とても良くわかりました。
投薬はまだはじまっていません。先日、抗癌剤を初めて投与するはずだったんですが、当日の明け方発作を起こしストップがかかりました。
今はクラビットで様子をみて、来週の血液検査の結果次第で抗癌剤にするか手術にするか決まります。
抗癌剤はドセタキセル、フルオロウラシル、エピルビシン、シクロホスファミドの予定です。
ちなみに、術前も術後も抗癌剤治療をするという話でした(薬のないようは違ってくると思いますが)
リンパのしこりも、小さいのが増えたので早めの手術も検討したいと思います。

長文すみません
829病弱名無しさん:2006/05/26(金) 08:22:22 ID:YFnhtXV8
>>828
>>826です。
CEF4クール+タキソテール4クールという抗癌剤の方法です。
私もCEFを受けました。
副作用で抗癌剤が中止になったというわけではないということなので、術前抗癌剤ができるようならその方がいいかもしれません。

私は術後補助療法で受けましたが、抗癌剤の効き目は見える癌がないのでまったくわかりません。
術前で行なった場合80%の方に縮小効果が出ると言われています。
全身の微小転移にも効果が出ているということになります。
実はこっち(微小転移)の方が重要です。
最近ではCEF→手術→タキソテール(タキソール)という順番がCEF+タキソテール(タキソール)→手術となっているようなので術前で抗癌剤を行なう意義が重視されてきているのではないかと感じています。
先に抗癌剤を受け、癌に縮小がみられない場合は手術に移行または抗癌剤をかえるという方法もあります。
応援してます。
830826:2006/05/26(金) 09:03:29 ID:2g3SV2m3
>>829
レスありがとうございます。主治医の態度が横柄でなかなか質問できなかったので助かります。
いまのところ、肝臓や肺にも転移はないのでそれが不幸中の幸いです。
ただ、痰がらみの咳が未だ抜けず、(喘息発作はないですが)来週の抗癌剤投与がまた延期になったら困るので、これから掛かり付けに相談しにいこうと思います。

心強くて助かります。ありがとう。
831病弱名無しさん:2006/05/26(金) 15:49:36 ID:Z+1DRa7q
826さん、私も喘息持ちです。とはいっても軽いもので季節の変わり目や風邪をこじらせるとゼロゼロが出る程度のものですが。
術前でEC4クール+ウィークリータキソール12回受けて、温存手術しました。
抗がん剤のときは一度も喘息出ませんでした。手術の2、3日前から痰がらみの咳が出て、咳がひどいと手術延期になりますよと言われましたが、何とか大丈夫でした。
困ったのが検査です。CTやMRIなど喘息・アレルギーがあると造影剤使う検査はだめといわれてしまいました。
「大丈夫です!」といって、主治医から検査部に頼んでもらって、MRIと胸部CTはやってもらいましたが、腹部CTは造影剤なしになりました。
私自身は1cm大のがんが3箇所あり、ガイドライン上は全摘の症例になるのですが、術前化学療法のおかげで、エコーでは乳房内の癌は見えない程度、腋のリンパ節は3cmのが1cmになり、温存できました。
できるものなら術前化学療法されることをオススメします。
832病弱名無しさん:2006/05/26(金) 17:55:52 ID:C/yvpl0O
>>824
レスありがとうございました。
ここ2〜3日、体調が悪く、ずっと寝込んでいました。
入院中は元気いっぱいで、退院したら頑張って家事を!などと張り切っていたのですが、
自宅に帰ったとたん、傷は痛いわ、体調悪いわで最悪です。。。
傷のつっぱり感が激しく、不安は増すばかり。
826さん同様、私の担当医もつっけんどんなタイプで聞き難いのです。
(入院中は看護士さんが頼りだった位。)

退院後の方が、辛いなんて私だけなのでしょうか?
次の外来は来週だし、それまで我慢しなきゃですかね。。。
833病弱名無しさん:2006/05/26(金) 20:08:38 ID:Xc5FZSSg
>>832
私も、退院してからガクッと悪くなりました。
特に、精神的に一気にドッと来た、って感じでした。
心身共に、退院後の方がずっとずっと辛かったです。

病院では病気なのが当たり前、廻りは皆病人ばかり、という環境から
病人は自分一人、という環境にいきなり放り込まれた、って感じで
物凄く不安感が強かったです。

傷も癒えていないから、通院で電車に乗る度、人混みが恐怖でした。
特に学生さん。大きなカバンがちょうど私の胸の高さで…。

あの頃はネットやってなかったから、情報は本だけでしたし、
とにかく何も分からなくて。
今思うと、よくあんな状態からここまで来たな〜、と自分を誉めてあげます。

時間が解決してくれることって、結構多いです。
大丈夫。なるようになるんです。
834病弱名無しさん:2006/05/26(金) 23:49:34 ID:Wlp9iMrA
ま、ある日、手が振るえハジメルヨ。お楽しみにw
835病弱名無しさん:2006/05/27(土) 00:53:07 ID:akCJuFV1

こればっかでもう飽きた
836病弱名無しさん:2006/05/27(土) 18:44:33 ID:rYZRD1Xi
>>83
私も退院してからがしんどかった。
入院中は早く退院して、自分の布団でゆっくり眠って、
ネットをして、外にも出たいなんて考えてたのに
一人になると(私は一人暮らしです)痛さと不安に負けそうになりました。

「私が何より恐れるのは、鬱になることである」
岸本葉子さんが「がんから始まる」(文春文庫)で書いてました。

傷の方はもしかしたらリンパ液が溜まってて痛いのかもしれないから
病院に行って確認したほうがいいかもしれない。
それだけで安心するかもしれないし。

傷は時間はちょっとかかるけど必ず楽になります。
それまでの心の支えは私の場合はネットと読書とDVDでした。
837病弱名無しさん:2006/05/28(日) 18:42:13 ID:QKxhspk5
>>83
私は、退院すれば また、介護の日々が待っているので 
できるだけ長く入院して 上げ膳据え膳を満喫していました。
お見舞いに頂いた花を目の前に置いて 外を眺めながら食事しました。

けれど 退院後は、予想以上に心身ともに辛いものがありました。
両親ともに入院をしたり これから始まる治療と これからの経済不安も重なり、
大声で泣いたような日もありました。
傷も痛かったし 医者も安心させてはくれませんでした。

それが今では、仕事(家でできるもの)にも復帰しました。
傷も痛みは治まり、抗がん剤治療も終えています。
ほんと、ケセラセラです。
838病弱名無しさん:2006/05/28(日) 22:01:18 ID:dV7dg0Mj
皆さん、辛い日々をしっかり乗り越えていらしたんですね。
ホント頭が下がります。。

これからが正念場だというのに、情けない話しですよね。
皆さんの力強いお言葉に励まされ、なんとか頑張っていきたいと思います。
また、めげそうになったら愚痴りに来るかもしれませんがw 
839病弱名無しさん:2006/05/29(月) 02:23:56 ID:ApZVgrje
え?乳ガンなのォォォ?

m9(^Д^)プギャーーーーーッ m9(^Д^)プギャーーーーーッ m9(^Д^)プギャーーーーーッ m9(^Д^)プギャーーーーーッ
m9(^Д^)プギャーーーーーッ m9(^Д^)プギャーーーーーッ m9(^Д^)プギャーーーーーッ m9(^Д^)プギャーーーーーッ
m9(^Д^)プギャーーーーーッ m9(^Д^)プギャーーーーーッ m9(^Д^)プギャーーーーーッ m9(^Д^)プギャーーーーーッ
m9(^Д^)プギャーーーーーッ m9(^Д^)プギャーーーーーッ m9(^Д^)プギャーーーーーッ m9(^Д^)プギャーーーーーッ
m9(^Д^)プギャーーーーーッ m9(^Д^)プギャーーーーーッ m9(^Д^)プギャーーーーーッ m9(^Д^)プギャーーーーーッ
m9(^Д^)プギャーーーーーッ m9(^Д^)プギャーーーーーッ m9(^Д^)プギャーーーーーッ m9(^Д^)プギャーーーーーッ
m9(^Д^)プギャーーーーーッ m9(^Д^)プギャーーーーーッ m9(^Д^)プギャーーーーーッ m9(^Д^)プギャーーーーーッ
m9(^Д^)プギャーーーーーッ m9(^Д^)プギャーーーーーッ m9(^Д^)プギャーーーーーッ m9(^Д^)プギャーーーーーッ
840病弱名無しさん:2006/05/29(月) 05:35:58 ID:bKvOabFD
『今日は人の身、明日は我が身』
841826:2006/05/29(月) 11:30:53 ID:qhd6U35N
>>831
レスありがとうございます。お返事遅くなってすみません。
うちの病院は普通に造映剤を使っていました。喘息に影響するなんて知りませんでした。
かかりつけに処方された薬で痰がらみの咳もほぼ解消されました。

今日はこれから病院です。どうにか投薬できるといいのですが…。みなさん頑張っているのでパワーをもらって出かけてきます。
842病弱名無しさん:2006/05/30(火) 02:53:02 ID:dBDRjxoL
細胞診の穿刺(針生検)について質問です。

田舎で一人暮らしの母が自分で胸にしこりを感じ、
近所の病院でマンモ、エコー、細胞診を行ったのですが、
なんとその細胞診の針が胸の癌を通り越して肺に穴をあけ、
現在肺転移の危険性におびえています。

私の調べ方が足りないのかもしれませんが、
このような例は良くあることなんでしょうか…
これは立派な「医療ミス」では??
と、オロオロするばかりです。

問題の細胞診を行った病院には乳腺外科がなかったので、
紹介状を書いてもらい乳癌専門医のいるがんセンターにかかることにして、
そこで全身のMRI(CTかエコーだったかも)により、
そのことがわかりました。
先生が言うには、もしこれが原因で肺転移となったら
手術も放射線治療も不可能とのことでした。
(陽子線治療も行っている、最先端のがんセンターです)

母の乳癌自体は初期の原発性の非浸潤性でした。
(もう片方の胸はやはり乳癌で15年前に切除しています)
それだけに、この細胞診のミスが本当に許せません。

同じ経験をしたかた、何か聞いたことのあるかた
小さな事でも構いませんので教えてください。お願いします。。。
843病弱名無しさん:2006/05/30(火) 03:31:18 ID:KsXwp5Fo
>>842
専門の相談機関にご相談された方がいいと思います。
http://homepage3.nifty.com/medio/index.html
なお、訴訟等を考慮されているなら、
関係者が特定できるような内容の書き込みは控えた方がよろしいようです。
844病弱名無しさん:2006/05/30(火) 04:06:03 ID:dBDRjxoL
>>843
ご忠告ありがとうございます。
ほんと、無知の自分が情けないです。。。
数時間前に母からこの事を聞いたばかりで、はっきりいってパニくってます。
弁護士や裁判なんて無縁の生活だし、そんなお金もない…

でも「しようがないよ」と達観している母の声を聞くと
よけいにつらく、悔しくて仕方がありません。
「乳癌の細胞診がもとで肺に転移」というのは、
良くあることで、仕方の無いことなんでしょうか。

しつこくすみませんが、経験のあるかた教えてください!
お願いします。。。




845病弱名無しさん:2006/05/30(火) 07:30:08 ID:cfVYTR1/
>>844
NPO 患者の権利オンブズマンというサイトがあるのでのぞいてみてください。
846病弱名無しさん:2006/05/30(火) 13:38:01 ID:Ib18pRs0
膣の穴の中にウンコを詰め込まれるような、恥ずかしいマネだけはしないでくださいね。
847病弱名無しさん:2006/05/30(火) 13:51:12 ID:dwsk0rgG
原理を考えること。そしたら、医者に聞く必要ありません。
医者もある程度以上、処方のしようがないんですよ。
848病弱名無しさん:2006/05/30(火) 13:51:57 ID:dwsk0rgG
まず、食い止めることからしましょう。
849病弱名無しさん:2006/05/30(火) 13:53:02 ID:dwsk0rgG
ホルモン療法剤、抗癌剤、様々吟味してみましょう。
850病弱名無しさん:2006/05/30(火) 13:58:46 ID:dwsk0rgG
強度な副作用を伴う場合は自分で考えるべきですね。
ステージにもよりますが、化学療法で免疫系破壊の
可能性あります、そうすれば、次期に全国区デビュ
ーです。乳癌はリンパ節が近いんですよ。これが、
曲者。抗癌剤を数種変えて処方の果てが脳転移で、
止めの緩和療法入りです。冷やかしじゃないよ。そ
れ位、リンパ転移は怖いです。闇雲な化学療法は、
医師も後がないことは知ってのことですから、十
分わきまえて下さいね。
851病弱名無しさん:2006/05/30(火) 14:05:13 ID:j1EYlzOn
了解。
乳癌患者ならsageてください。
852826:2006/05/30(火) 16:30:14 ID:EiO33IWh
>>824
お力になれるかわかりませんが、静岡県立がんセンターに「よろず相談室」というのがあるそうです。
853病弱名無しさん:2006/05/30(火) 17:22:18 ID:EiO33IWh


>>842の間違いでした
854病弱名無しさん:2006/05/30(火) 22:06:02 ID:kJD/Ph0Q
dwsk0rgGはあずさ○?
855病弱名無しさん:2006/05/30(火) 22:12:55 ID:oE3xSZtZ
私たち癌患者にとって深く関わる「がん対策基本法案」ですが、
今国会は6月18日までで、小泉首相は延長しない。と前から言明しておりますので、
その日までに成立をさせなければ、時間切れ審議未了で流れてしまう様相を呈してきました。

そこで、私たち(出来得れば癌患者さんの団体名で)から、
山本議員を始めとする厚生労働委員会委員の先生方宛へ、
FAXや郵送等で要望書を送り付ける。という関わり方もあるかと存じます。

厚労省
https://www-secure.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html

山本議員
http://www.ytakashi.net/
856病弱名無しさん:2006/05/31(水) 13:27:04 ID:VIQwxJ4C
だから、VEGFを真っ先に阻害しろって。鮫抽出脂質使えって。
浸潤の危険は、GCPを使いたいところだが、ホルモン療法剤使って
る人は、無理だから、何があるかというと、軟骨はあるが、量的に
問題ある。MMPs阻害は重要だぜ。が、無理と。だから、指令のVEGF
因子取り合えず、抑えとけば、大丈夫だ。抗癌剤の中には、これを
標的としたものもいくつかあるが、VEGFの種類によっては、制御不
能。が、脂質は全部OKだよ。乳がんこそ、これ使ったほうがいいよ。
リンパ節も近い、不法地帯みたいなとこが原発なんだし。
な。
857病弱名無しさん:2006/05/31(水) 20:15:55 ID:1zBMGKYH
>>856
日本語が書けるようになってから出直してくること。
858病弱名無しさん:2006/06/01(木) 10:01:25 ID:El/oZp5C
今日はお天気がよくって、いやなこともみ-んな
わすれちゃいそうですね。

sage進行で行きましょう!よろしく!
OK牧場?
859病弱名無しさん:2006/06/01(木) 12:01:06 ID:bX6grpS8
まず、癌細胞の内弱い細胞を殺す。これには、
抗癌剤、放射線、免疫賦活系の健康食品を使う。これで、誰でも
ある程度、腫瘍は縮小する。しかし、、、、
860病弱名無しさん:2006/06/01(木) 12:06:50 ID:bX6grpS8
癌細胞の中でも、蜂の巣に例えるなら、女王蜂並のがいる。これが、
いわゆるがん幹細胞といわれるもので、抗癌剤・放射線でも殆ど死な
ないのである。だから、再発が時間差で起こってくる。が、これを
潰そうと思えば、潰せないこともない。特に、抗癌剤や放射線は、回
数を重ねれば重ねるほど、幹細胞の悪性度が増し、手がつけられない。
じゃあ?
861病弱名無しさん:2006/06/01(木) 12:07:34 ID:h+m8+Btx
>>859
>免疫賦活系の健康食品を使う。これで、誰でも
>ある程度、腫瘍は縮小する。しかし、、、、
健食で縮小するわけないだろお前は知恵遅れか?(笑)
862病弱名無しさん:2006/06/01(木) 12:10:07 ID:bX6grpS8
ID:h+m8+Btx←進歩なし。馬鹿は死ななきゃ直らないw
863病弱名無しさん:2006/06/01(木) 12:10:31 ID:PyGs+0qC
ホルモン系のサプリや豆乳は女性のガンにつながるとききましたがほんとうですか?
864病弱名無しさん:2006/06/01(木) 12:11:33 ID:bX6grpS8
はい。女性ホルモンに近いもので、あまし良くないです。
865病弱名無しさん:2006/06/01(木) 12:14:50 ID:PyGs+0qC
うわ・・・私受験生だったし綺麗になりたいのもあって頻繁に豆乳飲んでました。
それこそ毎日5、6本くらい
馬鹿でした。医者に行ってきます。
866病弱名無しさん:2006/06/01(木) 12:18:37 ID:bX6grpS8
?。不妊治療でホルモン剤打つ高齢初産希望の人いるでしょ。それが
もとで、癌でなる人がいる。これ。エモンさんもそでしょ。女性ホル
モンの過剰は発癌のリスクがある。
867病弱名無しさん:2006/06/01(木) 12:27:42 ID:PyGs+0qC
教えて下さって有難うございます。納豆や豆乳は意外とやばいって事ですかね・・・
気を付けます
868病弱名無しさん:2006/06/01(木) 13:51:30 ID:h+m8+Btx
>>862
いいからエビデンスを出して来いよ。
低能業者が。
869病弱名無しさん:2006/06/01(木) 13:55:15 ID:bX6grpS8
ID:h+m8+Btx←いやだよw同じ煽りw馬鹿杉w
870病弱名無しさん:2006/06/01(木) 14:49:22 ID:2MXdhmMw
縮小する健食だってあるに決まってるじゃん。
ただし、「本物」を選ばなければならないけどね。
その眼力が必要になるのだよ。
目に見えるのものしか信じないという態度では先が見えているね。
871病弱名無しさん:2006/06/01(木) 15:05:14 ID:kO3XPWNr
何を選択するかは個人の自由です。
森和敏容疑者が逮捕されました。
脅迫犯罪です。
872病弱名無しさん:2006/06/01(木) 15:19:16 ID:El/oZp5C
サプリ業者の売り込み、怪しい代替療法、新興宗教の誘い・・・・・。
うんざりです!!
873病弱名無しさん:2006/06/01(木) 15:21:23 ID:2MXdhmMw
うんこ
874病弱名無しさん:2006/06/01(木) 15:29:46 ID:kO3XPWNr
子供が言って喜ぶことばね。
875病弱名無しさん:2006/06/01(木) 18:15:23 ID:h+m8+Btx
>>870
存在しないものはどんな眼力があって見つけられない。
それとも漢方がんセンターに相談すると「本物」を教えてもらえるのか?

>東洋漢方相談所| がんと食事療法| 症例報告| 難病センター| 女性の健康センター| 気功メディカルセンター| ペットの健康センター| 漢方薬局| 膵臓がんセンター| がん情報センター| 小豆沢整形外科

センターだのなんだのよくもまあ仰々しく並べたもんだよ。
いったいどんなセンターなんだ?
876病弱名無しさん:2006/06/01(木) 18:19:15 ID:bX6grpS8
ID:h+m8+Btx←馬鹿がひつこいw漢方がんセンターってなんですか?そこで買ったのw?

この類は、いくつかの悪例を引っ張りだして、悉く書く。馬鹿は死ななきゃ直らない。
877病弱名無しさん:2006/06/01(木) 18:21:30 ID:bX6grpS8
ID:bX6grpS8←凄く頭悪いです。近寄れませんw引きまくりですw
878病弱名無しさん:2006/06/01(木) 18:40:52 ID:h+m8+Btx
>>876-877
うんうん、わかったわかった。
で、エビデンスはどこ?
御託はいいからさっさとエビデンスを出せよ。
悪徳低能業者よ。
879病弱名無しさん:2006/06/01(木) 18:46:29 ID:yfeMmqsV
初カキコです。
うちの母親がこの病気です。
今、抗癌剤治療してるんですが腫瘍マーカーの検査って月1回が保険内診療なんですか?
なんか通ってるとこは毎週マーカーやるから、保険外の回数分は先生の個人口座に振込んでくれって言われてるらしいんですがこれって普通なんですか?
保険どうこう関係なしに病院の窓口での会計を通さないとおかしいですよね?
880病弱名無しさん:2006/06/01(木) 18:49:20 ID:2MXdhmMw
ペニス
881病弱名無しさん:2006/06/01(木) 19:11:54 ID:bX6grpS8
ID:h+m8+Btx←低能度1000%w
882病弱名無しさん:2006/06/01(木) 20:23:47 ID:aFNbvphk
皆さんにお聞きします。

他科(内科・精神科・歯科等)に診てもらう時
乳がんの治療中もしくは既歴ありということを申告していますか?
総合病院での診療だと時間がかかるので
個人の診療所にかかりたいんですがどこまで話すべきか迷ってます。
883病弱名無しさん:2006/06/01(木) 21:55:44 ID:I9L5IC0Y
>>882
個人病院でもたいてい初診の時は問診票を書かされるので
病歴として書いてます。
884病弱名無しさん:2006/06/01(木) 22:07:30 ID:iKXG/bjt
>>882
退院後、歯科に掛かりました。
主治医に言うと「病名と手術をした日や抗がん剤治療中である事、薬の種類」は、
言っておくよう言われました。
薬が、一番重要だと思います。
近所の歯科は狭く、他の人にも聞かれそうで嫌でした。
書いた物を持って行けば良かったかな・・・と後で思いました。
885病弱名無しさん:2006/06/02(金) 01:48:29 ID:mYD5Dku9
膣の穴の中にウンコを詰め込まれるような、恥ずかしいマネだけはしないでくださいね。
また、膣の穴の中に奥の奥まで(子宮の奥まで)詰め物をされて、大陰唇を縫われ
仰向けにされて七面鳥の丸焼きのようにオーブンで焼かれて食されるというような
恥ずかしいマネもしないでくださいね。

以上、よろしくお願いいたしますね。
886病弱名無しさん:2006/06/02(金) 02:04:33 ID:uflo7fo4
じゃあ?
抗癌剤の種類を問わない制御がひ必要である。乳がんの
ように多種ある抗癌剤はたらいまわしされた後、悲劇が
訪れることを確り念頭に置くべきである。がん幹細胞の
悪性度がより増強され、遠隔転移は容易に起こってくる。
やはり脳だろうな。こうなると、もうガンマナイフあろ
が、半年で大体おわりっす。医者は延命治療に全力をし
たが、残念だったという話で終わるんです。これが、今
の医療のあらまし。本人や家族の意思とは別の方向にな
る。他人だからな。
887病弱名無しさん:2006/06/02(金) 02:12:50 ID:uflo7fo4
そこで、癌細胞のDNAを直接破壊するものや、新生血管抑制(MMPs、VEGF阻害系)
、或いはATP産出阻止のものを摂ることがかなり重要となるのである。抗癌剤のよ
うな薬剤耐性はある筈もなく、癌の種類を問わない制御方法論である。

大体、実行できずに死んでいくけどね。これは、国がわるいからである。
888病弱名無しさん:2006/06/02(金) 02:19:03 ID:p/Cy2Jai
悪徳業者がまたやってんのか。
健食でがんは治せないんだよ分かるか?
病人を食い物にして稼いだ金で贅沢してんのか?
この豚畜生め。
889乳ガンに捧げるオマージュ:2006/06/02(金) 02:23:39 ID:mYD5Dku9
..⌒ヽ           ' ⌒ヽ           /.|:::::::::::|
乂乂||          |乂乂||         |  |:::::::::::|
乂乂||          |乂乂||         |  |:::::::::::|
乂乂||          |乂乂||   ___|_|:::::::::::|____
乂乂||          |乂乂||  /|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
 ̄ ̄            ̄ ̄  i  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      _____         .|/ ̄ ̄ ̄../|:::::::::::| ̄ ̄ ̄/
     ||L L | L L ||        ̄ ̄ ̄ ̄|  |:::::::::::| ̄ ̄ ̄
     ||L L | L L ||               |  |:::::::::::|
     ||L L | L L ||_________ .|  |:::::::::::|
===========l| L L l================= i  |:::::::::::|
二二二二二二ヽ   iヽ二二二二二二二二i  |:::::::::::|
:::::::::::::::::::::::::::::::::::i   ヽ|     _____.i  |:::::::::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   ∧_∧_______  |  |:::::::::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|......( e'ω'a)______ |  |:::::::::::|__
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |  /  (S)::::::i\  ....|  |:::::::::::|  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .\ ....\|:::::::::::|    \
      ____/|____  .|   .\    ̄ ̄
     /
     | 乳ガンよ!ああ乳ガンよ、乳ガンよ!
890病弱名無しさん:2006/06/02(金) 02:34:07 ID:uflo7fo4
ID:p/Cy2Jai←痴呆症。学習能力0。20年遅れている人w荒らしw
891病弱名無しさん:2006/06/02(金) 04:22:40 ID:E/mRC+l5
昨年7月末に温存手術、放射線治療を経て現在はホルモン剤(タモキシフェン)
を服用しています。抗がん剤治療はしていません。
みなさんに質問ですが、ホルモン剤で生理が止まる可能性があると主治医から
言われていたのですが、私の場合生理が毎月きちんとあります。(確かに生理痛は
ほとんどなくなりましたが) 毎月生理がきちんと来てる人いますか? 
なんかホルモン剤が効いていないんじゃないかと心配になってしまって。
892病弱名無しさん:2006/06/02(金) 14:48:39 ID:k47bhvuX
>>891
タモキシフェンで生理が止まることは、マレなのでは?
私の周囲にはタモキシフェン単独の人はいませんが、ゾラ2年終了後
タモ服用中に生理が戻ってますよ。

タモキシフェン単独というのは珍しいですね。

タモキシフェンは偽のエストロゲンとも言えるので、生理の有る無しは
効果と関係ないのでは?
ゾラで生理があったら問題ですが。
893new gun:2006/06/02(金) 16:05:26 ID:mYD5Dku9
そうかー、gun friend が欲しいんだー。
894病弱名無しさん:2006/06/02(金) 16:16:35 ID:DPsoSHFi
「癌」は

gun ではなく、Cancer ですよ。
895病弱名無しさん:2006/06/02(金) 18:35:10 ID:mYD5Dku9
んままっ。
オシャレなことば遊びをわからないのかしらん。
896病弱名無しさん:2006/06/02(金) 18:51:13 ID:ytSTfpUx
リュープリンだけ3年を選択しましたが
飲み薬5年リュープリン2年の標準治療に
戻す事は可能でしょうか?リュープリンは
3ヶ月事で値段が高いもので…。
897病弱名無しさん:2006/06/02(金) 22:08:33 ID:L8I52RyS
>>895
癌のスレは、オシャレに遊ぶ場所ではありませんよ。
898病弱名無しさん:2006/06/02(金) 22:24:33 ID:WHEBjw/1
>>896
主治医に相談した方がいいんじゃありませんか?

飲み薬というのはタモキシフェンのことだと思いますが、
タモキシフェンは副作用として子宮癌の発生がありますし、
Her2陽性乳癌では高価が薄いという話も聞きます。

あなたの癌の病理結果を見て、ベストな治療とは何か、を
主治医に尋ねられてはいかがでしょうか。

尚、価格だけで見れば、ノルバデックスは一錠417.4円で、30日分12522円。
それに処方料がかかり、その3割負担を5年間、ということですので
決して安くあがるとは思えませんが…。
899病弱名無しさん:2006/06/03(土) 00:05:25 ID:kYhv3+Mh
>>831 腫瘍の縮小よかったですね。私もあやかりたい所です。
今、私は術前化学療法として、CEFが終わって(効果がほとんど見られず)、
ウィクリータキソルを始めるところです。
縮小のあった方たちにお聞きしたいのです。何回目ぐらいの投与の時に、
効いてる!って実感されましたか?
CEFは4回投与して効果があったかどうか判定をするとDRはいってましたが、
うわさでは2、3回目ぐらいがその抗がん剤のピークでその時までに 
効かなければ後は余り効果は無い、と聞きました。
本当なんでしょうか
   

900病弱名無しさん:2006/06/03(土) 09:13:09 ID:X1aeIp2v
>>899 831です。私の主治医はEC+ウィークリータキソール8回終わるまで画像診断はせず、たまに触診をする程度、効かずに大きくなるということがなければ、予定通り最後までということでした。
でもEC2回位で自分で触ったら、しこり無くなってる?と感じました。手術前のエコーで技師の方がこんなに小さくなったんですねえと驚いている様子だったので、かなり効いてる方だったのかもしれません。
うわさの真偽の程はわかりませんが、タキソールが効いてくると良いですね。
901病弱名無しさん:2006/06/03(土) 12:23:27 ID:kYhv3+Mh
>>900
レス有難うございます。CEFの効果が無かったのでちょっと気弱になってます
。(タキソールが効いてくると良いですね。)の言葉に温かさを感じて
うれしくて思わず泣けた。周りの人にはこんな泣いてるとこ見せれないから
目薬さしてごまかした。
前向きになります!!!
902病弱名無しさん:2006/06/04(日) 01:02:01 ID:6O8WtXHI
医者はガイドラインに沿った標準治療しかできない。奏効率の悪い
抗癌剤治療。放射線治療。というか、やれないのだ。個人の生命を
あらゆる手段を以ってというわけにはならない。身内の場合は別だ
ろうが、医療裁判になって訴訟にでもなれば、負けないくらいのこ
としかできないからである。そこには、病院、立場、地位名誉など
様々に因果関係がリンクしているからである。つまり。患者は、す
べて、病院、医者まかせでは、危険だということです。確り、情報
を収集して、確り自己責任で判断してゆきましょう。
903病弱名無しさん:2006/06/04(日) 01:22:20 ID:6O8WtXHI
癌患者の直接死因の多くは抗癌剤である
http://www.sod-jpn.org/cancer/details6.html
904病弱名無しさん:2006/06/04(日) 01:58:42 ID:xc+E+RwT
抗癌剤が効く癌と効かない癌があるので見極めは大切。
乳がんは抗癌剤をうまく使うことで、延命が望めます。
無理な投与はせずに癌と共存する方法をとります。
もちろん、緩和ケアもひとつの選択肢になります。
化学療法やホルモン療法によりここ10年の再発率は減少傾向にあります。
乳がんに至っては仮に再発率50%の方に抗癌剤を使った場合は、再発率を半分に下げます。
生存率も抗癌剤を使った方が伸びるというデータもあります。
抗癌剤が効かないと言われている癌については賛否両論あるでしょう。

↑資料が10年前のものなので鵜呑みにしませんよう。
905病弱名無しさん:2006/06/04(日) 02:20:13 ID:KxujzEP/
>>903
「がん」と活性酸素?
そんなオカルトなページのリンク張られても困る。
906病弱名無しさん:2006/06/04(日) 02:40:36 ID:6O8WtXHI
ドコサペンタエン酸 (DPA) の抗腫瘍作用
http://www.yobou.com/contents/tokushu/report/t52_01.html
907病弱名無しさん:2006/06/04(日) 03:01:25 ID:6O8WtXHI
■DPA「ドコサペンタエン酸」とは?
 不飽和脂肪酸の一種で、EPA(エイコサペンタエン酸)と
 DHA(ドコサヘキサエン酸)の中間に位置します。

■DPA「ドコサペンタエン酸」の効果
 1.動脈硬化の予防効果
   血管内皮細胞の遊走能を高める作用がEPAの10倍ある。
 2.血管新生の抑制効果
   血管新生を起こす因子であるVEGFとその受容体であるKDRを
   抑制する作業がEPAの10倍近くもある。
   癌などの腫瘍増殖や転移、網膜症、動脈硬化、慢性リュウマチ
   などの血管新生症などの治療に用いることができます。
   特に癌に対して放射線照射後や術後などに用いることができる。

908病弱名無しさん:2006/06/04(日) 03:08:36 ID:snP6jrRR
欧州で実際にあった話。
病院の掃除婦が手術で切除された肉や臓器を盗み出し
仲間の肉屋に売りつけていた。
何も知らない客が、買ったものの中に切除されたオッパイを見つけて発覚した話。
909病弱名無しさん:2006/06/04(日) 09:46:17 ID:fu8x6pEx
質問させて下さい。

高齢の母が2週間程前に全摘+リンパ切除の手術を受けました。
入院中、マッサージの指導を受けたので、マッサージをしてやるのですが、
とても痛がります。痛み止めは飲んでいますが、脇の下あたりの痛みには
効かないようで、肩に触れただけで痛いと言います。
関節が固まらないよう痛みを堪えて手を上げさせたりしているのですが、
痛がる箇所(脇の下あたり)も我慢させて、マッサージを続けてもよいのでしょうか?
医師に年単位の痛みは仕方がないと言われ、生きる気力も無くしかけています。
よろしくお願いします。
910病弱名無しさん:2006/06/04(日) 18:45:37 ID:+nzqUVRg
ウイッグ利用者の方にお聞きしたいのですが、ウイッグつけて仕事してる方いらっしゃいますか?
通勤に自転車を利用するので風に飛ばされないかとか診察で横になったりした時脱げたりズレたりしないかも不安です(まぁ病院で脱げる分には救いがありますが)
仕事が接客業なのでお客様に頭を下げた途端ポロリなんて事になったらしゃれになりません。
もちろん夏場の暑さや蒸れも心配です。
まだ購入はしてないのですが近くには高価なカツラ屋さんしかないのでネットで安いのを購入しようと思ってます。
1万以下で可愛いのが沢山あるのですがやはり安物はやめた方がいいでしょうか?
仕事されてない方でもウイッグ使用してらっしゃる方のお話色々お聞きしたいです。
911病弱名無しさん:2006/06/04(日) 21:44:23 ID:LCC90iWf
>>909
私も全摘+リンパ切除です。2週間では、まだまだ相当しんどい時期と思われます。
入院中は病院にいる安心感がありましたが、退院すると不安が増して精神的に辛かったです。
さて痛みですが、痛みの程度も、本人がどこまで我慢できるかも個人差がありますよね。
お母様は高齢とのことなので、あまり無理はさせず、できる範囲で構わないと思います。
確かに多少の痛みは我慢してリハビリしないと、組織が膠着して腕の可動範囲が狭まってしまい
良くないのですが、触れただけで痛がるものを無理することはないでしょう。
少なくとも1ヶ月は今の辛い状態が続きますが、これから気温も上がり身体を動かすに良い季節です。
痛みは徐々に、必ず少なくなっていきます。お母様のペースで、ゆっくりリハビリなさってください。
どうぞお大事に。
912909:2006/06/05(月) 01:05:32 ID:rJWd/ZjH
911さん、レス有難うございました。

入院中は予想外に元気だったのに、退院後のほうが重病人になってしまい、
私のほうが戸惑ってました。このままでは母は気力で負けてダメになってしまう
とかなり焦って、キツイことも言ったりして…
911さんのおっしゃる通りです。
まだ2週間しか経ってないのだし、同じ病気の方が近くにいるのといないのでは、
精神的に大きく違いますよね。
母にレスを読み聞かせ、気楽にリハビリさせたいと思います。

患者ではないスレ違いレスに回答いただき本当に有難うございました。
913911:2006/06/05(月) 01:59:05 ID:gJMkZo5s
>>909
病院では、何かあればすぐ先生に診て頂けるし、24時間ナースコールや
仲間がいる事、バリアフリー等、安全で守られている実感がありました。
自宅に戻るとそれらが全てなくなります。また入院前当り前にできてた事が
できなくなって、もう以前の生活には戻れないんだとショックを受けました。
そういえば、2週間ごろは歩くだけで患部に痛みが走り、とても辛かったです。
できるだけそっと足を地面に下ろしても衝撃が伝わり、歩く事が恐怖でした。
リハビリを怠って腕の可動が落ちると、例えば被り物のシャツを着る、
首の後ろでネックレスを留める、帽子を被る、背中が痒くて掻きたいw等の
些細な動きがしにくくなり不便で、思い通りに動かずイライラしました。
長々と自分語りですみません。
お母様も心配ですが、一緒にいる909さんも余り自分を追い込まずに、
ご自愛くださいね。
914病弱名無しさん:2006/06/05(月) 02:56:17 ID:ih6L2i55
>>910
私は抗がん剤の影響ではないのですが、あることでハゲちょろびんになってしまったため、
ウィッグをつけております。
ネットで安価なものを購入したこともありますが、やはり見た感じの
ビニールっぽさは拭えません。
また、サイトには「自然色」と書いてあり、画像でも黒髪のように見えたのですが、
届いてみると軽く茶髪だったこともあります。
高校生くらいの若い子がつけ毛とか、オシャレに使うならかまわないと思いますが
やはり実際に目で見て、試着させてもらって購入するのがいいのでは?
私はデパートなどによく入っているフォンテーヌというメーカーで
購入しています。
値段は部分かつら、半かつら、全かつらなどによっていろいろですが、
人毛は高いですね。私は人毛ではない全かつらですが35000円ほどでした。
全かつらはすっぽりかぶるので風でとばされたことはありません。
頭を下げたとたんにポロリなんてありませんよ。大丈夫です。
部分かつらもつけたことありますが、3か所から5ヵ所小さいクシつきのピン
で残っている髪に留めつけるようになっているので、これも風でとばされる
心配はありませんでした。
一度ヒヤリとしたことがあって、地下鉄で座っていて、降りようと立ち上がったときに
私の前に立っていた女性がつり革につかまっていて、その肘に頭がぶつかって
ウィッグがずれたことがあります。これはマジでやばかったです。

915病弱名無しさん:2006/06/05(月) 09:11:45 ID:N+/v7Ur8
>>910
私もウィッグ付けて仕事してましたよ。手術、放射線等で休んでましたが、今日から職場復帰します!
最初に1万円程度の買ったけど、いかにもお人形さんの髪?という感じで不自然でした。
楽天のピューエレガンテで、3万円台のを2点買って、交互につかっています。
実店舗で試着、カットもできます。
友達にも元の地毛よりよっぽど良いと言われますし、とても自然で、言わなければわからないと思います。
私もサービス業ですが、お辞儀をしてポロリはありませんでした。
一度だけ、強風の日に道を歩いてて飛ばされてしまったことがあります。
それ以来強風の日は頭抑えながらあるいてますが。

汗ばむ季節になりましたが、何か涼しくウィッグをかぶる工夫などありませんか?
経験者の方お願いします。
916909:2006/06/05(月) 16:31:30 ID:YG1aKGA1
>>911、913
レスどうもありがとうございました。
母に読み聞かせたところ、ようやくわかってくれる人に
出会えたみたいに嬉しそうに頷き、同意し、
「私だけじゃないんだねえ」と穏やかな表情を見せてくれました。
本当にありがとうございました。
917病弱名無しさん:2006/06/05(月) 20:01:30 ID:sfDvz2aM
>>910
私のウィッグは25万でした。ガン友は1万と17万位のを購入、1万のは、
帽子をかぶらないとズラというのがバレバレ、17万のは私のと比較した時、
並んで意識してチェックすれば多少高い分それなり、という感じでした。
私はあちこち回って試着したけど値段というより似合っているか似合わないのかが
選ぶときのポイントのような気がします。安くておもちゃぽくても似合ってるのがあったし
高いけどいいかんじと思い、ズラをかぶってみたら噴出すぐらいへんてこな顔
になったのもあった。
試着だけは絶対したほうがいいですよ。
暑くなってきて最近困ってるのが私の場合眉もナイ、、、のでかかざるを得ない。
が、蒸れや汗それに前髪がスレて眉が消えること。眉のない顔って結構
怖いものなのに、気づくと眉がなくなっている。おかげで
人相が変わっている!!!
今までなら朝一回しただけで済んでたのにナァ〜。あぁァ〜。







918病弱名無しさん:2006/06/05(月) 20:14:18 ID:RNfedam3
乳房温存術(1部腋禍リンパ切除)と放射線照射をお受けになられた方はいますか?
919病弱名無しさん:2006/06/05(月) 21:19:36 ID:RATfxB+G
>>918
温存のあと、退院後1ヶ月くらいから放射線やりました。
リンパはセンチネルだったので、二〜三個しかとっていませんが、何か知りたいことのある患者さんならば質問どーぞ。
920病弱名無しさん:2006/06/05(月) 22:14:34 ID:ZB7DdRfd
【ウコンに含まれているクルクミンは、イニシエーション期間中やプロモーション期間中に摂取することによって
放射線被曝による晩発影響の一つである腫瘍(癌)の発生を事前に予防することができる有用な天然物であることが
明らかになった。
さらにクルクミンは急性毒性や慢性毒性も低く、iNOSの発現を抑制すると共にNO を捕捉して抗炎症作用もあることから
ヒトへの応用が期待できる植物成分である】

http://www.nirs.go.jp/report/nenj/h12/2/2-2-1-3.html
921病弱名無しさん:2006/06/05(月) 23:09:43 ID:uP32W7Z1
どうも初めまして。母が乳癌になってしまいとても心配です。。。。
どうやら転移はないとのお話でしたが、胸のシコリとリンパも摘出するみたいです。リンパに転移がなくても摘出するものがなのでしょうか?
教えてくださいお願いします。。。
922病弱名無しさん:2006/06/05(月) 23:39:13 ID:NGWRg+a3
>>921
転移がなくても転移があるかどうか調べる為に摘出します。
2〜3個だけ摘出するセンチネルリンパ節生検もあります。
画像で転移していると思われるリンパが多い場合は、見越して摘出します。
手術を行うまではリンパ転移があるかどうかわからないので
不安ですが、あまり心配なさいませんよう。
手術前に主治医から詳しい説明があります。
本などで勉強して、質問事項を抜粋しておくと良いと思いますよ。
923病弱名無しさん:2006/06/05(月) 23:46:24 ID:uP32W7Z1
>>922
そうなんですか。どうもありがとうございます。
一応検査で転移はないとのことでしたが、リンパへの転移は、
手術しなければわからいのですね?
どうやらセンチネルリンパ節生検ではないようですが、
母には怖くて詳しくきけませんでした。
そこまで悪いくはないと言っていましたがとても心配です。
どうもありがとうございます。。。。。。
924病弱名無しさん:2006/06/06(火) 00:00:27 ID:NGWRg+a3
>>923
センチネルリンパ節生検をやっていない病院もあるので
センチネルリンパ節生検をやらないと悪いということでも
ありません。
リンパ節の数は個人差があります。
その場合はレベル1というところまでか、そこに転移が
みつかるとレベル2までということになります。
レベル3まであります。



 
925病弱名無しさん:2006/06/06(火) 00:12:37 ID:yc4uWTKB
>>917
これからの季節、眉がおちちゃうなんてこともありそうですね。
友人は眉がうすいのでいれずみしてますが、
私にはどうもそこまでできません。
ウォータープルーフタイプを使うのも良いと思いますが
先日こんなものをテレビでやっていて興味を持ちました。
https://wws.tv-asahi.co.jp/shop/apps
シークレットマジークエッセンスパウダーといって
汗をかいたら汗だけをハンカチでふきとることができます。
化粧はぜんぜん落ちていませんでした。
ちょっと高いので考え中・・・。
926病弱名無しさん:2006/06/06(火) 01:28:31 ID:5XvY8SmD
>>918
温存(リンパ郭清)+放射線療法+ホルモン薬内服で5年後に再発しました。
927病弱名無しさん:2006/06/06(火) 02:58:59 ID:WaBYWtME
ま、ある日、手が振るえハジメルヨ。お楽しみにw


928病弱名無しさん:2006/06/06(火) 04:11:29 ID:ys+ACT08
母親が乳首が少し陥没してるということで、かかりつけの医者へ行き、
診てもらったら専門外だから、専門の病院へ行けと。

専門医に診てもらったら ほぼ 乳ガンに間違いないと・・・
医者は冷たいもので、なぜ今まで放置しといたと暴言を。

検査結果は1週間後だけど、家族として ものすごく心配で とてつもなく
長い1週間になりそう。
ガンであっても、治るガンと思いたいけど 手の施しようが無いと言われる
のが怖い。

皆さんは患者の家族として、どのように患者である母と接していけば良いと
思います?

母は睡眠剤が無いと寝れないと言って、さっきも2度目の睡眠剤を飲んでました
929病弱名無しさん:2006/06/06(火) 06:47:02 ID:SkLOcfI2
私の母も昨日、乳がんと言われました。
良性の腫瘍にガン細胞が混ざってたそうで、中には5段階で言うと5の細胞もあったそうです。
とりあえず電話で聞いただけなのですが、手術は1週間後で、リンパも取るそうです。土曜日に会いに行ってきます。
近親者がガンになったの初めてなので、死を意識してしまって怖い
930病弱名無しさん:2006/06/06(火) 12:23:54 ID:xlwtS/4J
今や3人に1人がガンになる時代。
ガンの中でも乳癌は進行が遅く有効な治療法も沢山あるのであまり悲観なさらないように。


ちなみに「手が震えハジメルヨ」の人もそのうち何らかの癌にかかるでしょう。
それとももうかかってるのかな。
931病弱名無しさん:2006/06/06(火) 12:45:13 ID:NEF1A89K
>>929
その5段階で5、というのが癌と診断できるという細胞です。
評価はクラス分けされて、クラス1〜クラス5と呼ばれるうちの
クラス5が癌と言われます。

また、クラス5でないものでも、筋上皮細胞との2層性のないものなどは
シロクロつけにくいらしく、自分の場合は再検査になりました。
932病弱名無しさん:2006/06/06(火) 13:59:18 ID:SkLOcfI2
>>931
教えていただいてありがとうございます。
5段階中の5というのは、いわゆる末期とは違うのですね?もっと勉強しなくては…
933病弱名無しさん:2006/06/06(火) 14:34:34 ID:cHeWWrWy
931です。すみません、アゲてしまいましたorz

932さん。お節介してすみませんでした。と言いつつ。
5段階で判定されているのは、細胞診といって、細胞の状態を診るものです。
癌の病期はI〜IVの4段階で、ステージI〜ステージIVに分けられます。
ステージが判明するのは手術の後、切除した病巣を病理診断してからです。

手術をする、ということは、他に転移がないためだと思われます。
ということは、ステージはI〜IIIのいずれかになると思われます。
934病弱名無しさん:2006/06/06(火) 15:33:36 ID:c7nq3YeV
ハジメルヨに餌を与えないで下さい
935病弱名無しさん:2006/06/06(火) 15:41:11 ID:SkLOcfI2
>>932です
>>933さん、詳しく教えていただいてありがとうございます。
はやく母の顔を見たいです。なんかおいしいものを買っていこうと思います
936病弱名無しさん:2006/06/06(火) 15:53:02 ID:WaBYWtME
そうやって過ごしている内に、肺転移、脳転移、骨転移、肝転移がオチデス。
937病弱名無しさん:2006/06/06(火) 16:52:32 ID:1RoOJ1b+
ウイッグの件で質問した>>910です。
色々教えて下さってありがとうございました。
強風が一番の天敵なんですね。
やはり自転車は無理そうですね。
ほんとは色々試着してから買いたいのですが田舎なのでお店がないんです。
ネットでいきなり高額なのを買うのも怖いので様子見に安いの一個買ってみます。
怪しいコスプレーヤーみたいになりそうな悪寒がしますが(^^;
仕事復帰までまだ何ヶ月もあるのでそれまでになんとか合うウイッグ探してみます。
938病弱名無しさん:2006/06/06(火) 23:31:52 ID:Vbv1sugU
>>937
試着が難しかったらネットでカット前(ワンレングス)のものを購入して
美容院で好みにカットしてもらうのも手です。
フェイスラインを整えるだけでも違いますよ。
939乳ガン:2006/06/07(水) 02:07:01 ID:FjKV6r0v
脳に転移、肺に転移、全身転移
940病弱名無しさん:2006/06/07(水) 03:44:04 ID:2BqqGRI/
抗がん剤なしの群(701人)と抗がん剤使用群(2296人)で比べると
一年後からは抗がん剤なしの群のほうが生存率がどんどん高くなり
9年後では約18%対約5%という結果でした。
抗がん剤が効くのは、全部のがんの中で20%で
効くがんには白血病や悪性リンパ腫、乳がんなどがあるそうですが
効くといっても、乳がんでも治ると言う意味ではないそうです。
他の臓器に微小な転移が潜んでる場合に、一部の人が延命効果を得るだろう、
という意味だそうです。乳がんでも、臓器に転移した場合は
抗がん剤による延命効果もないようです。
941病弱名無しさん:2006/06/07(水) 05:45:23 ID:2BqqGRI/
有機ゲルマニウム
http://www.naoru.com/gerumanium.htm
942病弱名無しさん:2006/06/07(水) 06:03:43 ID:xfy1sI3d
米国立がん研究所は17日、米イーライリリー社の骨粗しょう症治療薬を閉経後の女性に
投与した大規模臨床試験で、乳がんの予防効果がみられたことを明らかにした。

ラロキシフェンというこの薬は「エビスタ」の商品名で日本でも販売されている。
乳がん治療薬タモキシフェン(英アストラゼネカ社)と同等の予防効果があった一方、
タモキシフェンより副作用は少なかったため「患者に有益な情報だ」として、
試験終了前に中間結果が発表された。


ソース 4月18日18時54分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060418-00000165-kyodo-soci

943病弱名無しさん:2006/06/07(水) 06:15:17 ID:2BqqGRI/
944病弱名無しさん:2006/06/07(水) 07:39:45 ID:2BqqGRI/
眼転移
直線が曲がって見えるなどの症状が現れる。
945病弱名無しさん:2006/06/07(水) 10:30:46 ID:nZEZrTbx
>>942
ASCOでも発表されたようです。
予防効果だけではなく、抑制に効果もあるようです。

エビスタ(ラロキシフェン)乳がん抑制にも効果

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060606AT1G0600C06062006.html
946病弱名無しさん:2006/06/07(水) 11:04:37 ID:2BqqGRI/
眼科検査は、視力低下の原因を調べます。目の中に異常がなければ、メガネを作るということにな
ります。時に、脳梗塞、脳腫瘍、内頸動脈閉塞症、乳癌の眼転移なども眼科検査だけで見つかるこ
とがあります。眼科だからといって、目だけを見ているわけではありません。問診の段階から注意
して、他にも異常がないかにアンテナを張って注意しているから、脳腫瘍を発見したりすることが
出来るのです。
947病弱名無しさん:2006/06/07(水) 14:24:30 ID:P3Zl1Od9
つっつっ…付け眉毛ー!

http://www.gansenka.com/search_id/500.html

他にも眉製品って色々あるんですね〜。
私はゲジゲジ眉が幸いして、眉は描かずにCEF終了したんですけど、
友人情報では「入眉墨」が、落ちなくてよかったとか。

http://www.gansenka.com/index.php/dir_1_40200/0101/

今はもう、髪も生えそろったんですけど、歳のせいもあって白髪が(T.T)。
昨日常用のヘアマニキュアを買いに行ったら、眉墨が落ちないように
上から塗る化粧品が売ってました。名前忘れちゃってすみません。
948病弱名無しさん:2006/06/07(水) 18:31:05 ID:FjKV6r0v
転移話サイコー
949病弱名無しさん:2006/06/07(水) 22:14:12 ID:TkUkOTPD
割り込みごめんなさい(>_<)

乳ガンの兆候というのは、シコリなどのほかにも現れるのでしょうか…?
(ほかの癌だと、急に痩せたりとか…)
また乳ガン検診は、外科に行って、受付で検診したいのですが?と伝えれば、予約など無しに受けられるのでしょうか?
また費用はどれくらいかかりますか?
一人暮らしでお金も時間も無く、母親がいないので、家族にも相談しにくい状況です(>_<)
いろいろ教えていただけないでしょうか?m(_ _)m
950病弱名無しさん:2006/06/07(水) 22:49:39 ID:JFSugeMd
>>949
特にしこりなど兆候らしいものがなくて、単純にガン検診を受けたいと
言うなら、お住まいの地域の広報誌(あればサイト)などをチェックすれば、
自治体でやっている検診が受けられると思いますよ(保健所などに電話で
聞くという手もあります)。

日付けがある程度決まっていたり、予約が必要だったりするので、問い
合わせないと詳細はわかりませんが、費用は地域にもよりますが1000円
くらいで済むはずです。

何かしこり以外の不安要素があって、専門医の検診を受けたいなら、外科か
乳腺外科を探すのがいいと思いますが、これも、病院側の都合がありますから、
事前に電話などで問い合わせて予約を入れることになると思います。

状況によっては飛び込みで受診もできなくはないですが、待ち時間はかなり
あると思いますよ。

あと、専門医でひととおりの検査(マンモやエコーなど)を受けるとすれば、まあ
初診料含めて、5000円前後はかかるかと。このへんは、事前に聞けば教えて
もらえるはずです。
951病弱名無しさん:2006/06/07(水) 23:33:12 ID:SinXXGFP
母が乳がんの宣告を受けました。
しかも発見が遅く、癌が大きくなってしまっている状態みたいです。
にも関わらず、術後1週間で仕事復帰をすると言っています。
私のイメージとしては、もっとゆっくり体を休めないと駄目なのでは
と思うのですが、どうなのでしょう?
経験者の方がいましたら教えてください。
952病弱名無しさん:2006/06/07(水) 23:42:29 ID:ESDpUW2T
はいはい、わろすわろす
953952:2006/06/07(水) 23:45:56 ID:ESDpUW2T
シ、シマタ!952は業者へのレスorz
954病弱名無しさん:2006/06/08(木) 02:31:12 ID:yREk1FnM
一週間じゃアンタ、パンツも食べられんぞい
955病弱名無しさん:2006/06/08(木) 11:12:42 ID:m6HP9wxH
>>951
私は退院翌日から働きました(事務正社員)右胸全摘で入院6日間です。
手術後2日位は痛みや熱で辛かったけど、内臓の手術ではないので食事制限がないし
点滴に縛られる事もなく、3日目からは暇で暇で、リハビリと称し病院内を歩き廻ってました。
>>951のお母様がおいくつなのか、どのような手術を受けられるのか、どのようなお仕事を
されるおつもりなのかにもよりますが、不可能ではありません。
ただし、やはり1ヶ月は患部が痛みゆっくりしか歩けないし(痛くて走れません。ヒール靴×)、
術側の腕の動きが悪く不便やイライラは起こります。
病院でも説明されると思いますが、術側の腕では絶対に重い物(1Kg以上×)を持たない。
術側の肩に鞄を掛けない。お風呂で術側の腕をマッサージする。リハビリをきちんとやる。
これらをしかりしていれば、少しずつ良くなっていきます。無理なさらないようお伝え下さい。
956病弱名無しさん:2006/06/08(木) 11:15:23 ID:IGDrKJdC
>>951 
1週間で復帰はちょっと厳しい気がしますが....
3月下旬に温存+腋リンパ郭清し、2週間入院しました。
1週間でやっと腕が上がるようになってきました。
退院後一休み、放射線治療で6週間通院し、やっと今週職場復帰しました。
いつから仕事再開するかは手術方法(全摘、温存)、腋窩リンパ節の処置、本人の回復状態、仕事の質、量にもよって違うと思いますが、私が読んだ本では1ヶ月をめどにとあったような気がします。
社保本人であれば、休業期間は傷病手当金(参照http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu07.htm)も出るので、少しゆっくりされたらいかがでしょうか?
また、癌が大きいようであれば、各種検査で癌の大きさ、性質などを見極めた上、すぐに手術か、術前化学療法を受けるかなど、治療方針を立てる必要があると思いますよ。

957病弱名無しさん:2006/06/08(木) 11:24:51 ID:VVrl14Hg
どなたかホルモン療法で肩の疲れや腕の
筋肉の低下等の副作用の出た方いますか?
一時的なものなら良いのですが、仕事が終わった
後辛いです。
958病弱名無しさん:2006/06/08(木) 12:06:02 ID:UBZULfqp
>>950さん、とても詳しくありがとうございますm(_ _)m

私は今20代前半で、家族等に経験者はいないのですが、今片方のおっぱいから時々膿のようなものが、少しでてくるんです。
おっぱいをさわると小さいシコリのようなものがあるようなないような…(自分ではどのようなものがシコリなのかよくわからない)
本を読んだら、
乳腺症で『出産経験が無い、生理周期か不規則、分泌物が乳首からでる』などの症状が当てはまっていて、
乳腺症だとガンと併発する率は5割と書いてあったので、すごく不安で、診察を受けようと思いました。

相談できる人もいなくて、知識も無く、すごく不安になってしまいました。
意外に安く診察が受けられる事もわかったので、ぜひ詳しく調べてみたいと思います(>_<)
ありがとうございます
959病弱名無しさん:2006/06/08(木) 12:24:31 ID:yREk1FnM
ぶっぶっぶ。
960病弱名無しさん:2006/06/08(木) 15:40:10 ID:Sj3GQhvj
>>958
話から察するにのう胞じゃないかって気がする。
のう胞の中には膿というか分泌液がたまってて大きくなるとシコリみたいな感触になる。
これは悪性のものではありません。
なんともないといいね。
961病弱名無しさん:2006/06/08(木) 16:01:11 ID:apXLGfVj
妊娠してないのに、20代の時、
乳首からミルクみたいな白いものが
微量出たことあった。
962病弱名無しさん:2006/06/08(木) 21:31:53 ID:UBZULfqp
>>960
のう胞?ですか?
悪性のものでなければいいんですが…
いろいろ調べてみようと思います!!
アドバイスありがとうございます☆
963951:2006/06/08(木) 22:09:58 ID:G9vcskgg
>>955さん
退院翌日から働いてた経験をお持ちの方がいて少し安心しました。
母も事務職ですが、やはり術後だと痛みもあるでしょうし
私としては無理せずゆっくりしてもらいたいと思っています。
でも母はリハビリにもなるし、休み過ぎると迷惑がかかるということで
聞いてくれそうもありません・・。
その後の状態を見てみるしかないかもしれないですね。
教えていただいてありがとうございました。

>>956さん
1週間腕が上がらないこともあるのですね。
私としても1ヶ月程は休むのが普通だと思っていたので
母から聞かされた際には驚きました。傷害手当金を教えていただいて
ありがとうございます。やはり入院と休職でお金のことも気にかかって
いましたので、さっそく母に教えたいと思います。
ありがとうございました。
964病弱名無しさん:2006/06/08(木) 22:16:16 ID:N/zku5uZ
965病弱名無しさん:2006/06/10(土) 01:43:51 ID:cJqhqpSB
>>961
それは「高プロラクチン血症」を疑った方がいいんでないかと。
妊娠していないのに乳汁を分泌し、その状態の時は排卵が止まるので
生理不順や不妊の原因になったりします。
乳房ではなく脳下垂体辺りに腫瘍が出来ていて、そのため乳汁を分泌させる
ホルモン(プロラクチン)が多く出ている場合もあります。
966病弱名無しさん:2006/06/10(土) 01:52:02 ID:N0hulZtM
>>947さん
ンン?こ、れ、が、つっつっ付け眉毛・・・!!!
あるんですねェ(笑)。顔にのせる時の作業工程を想像してしまったが、
、、イヤダーーー。
>>925さんの言っていたウウォータープルーフタイプでおてごろ価格なペンシルを探す
ことにするね。いいの見つけたら報告します。
ところで新しいスレ誰か立ててください。
無くなたっらさみしいよ、、お願い!!!
967病弱名無しさん:2006/06/10(土) 18:28:11 ID:KsbUOCwA
転移話ってサイコー!!
968病弱名無しさん:2006/06/10(土) 21:10:29 ID:UwK0UNGo
( ^ω^)
969病弱名無しさん:2006/06/11(日) 02:34:29 ID:abTj1zmZ
>>968
その口にくわえているω って玉袋でしょぉぉ?
スキモノなんだね、アンタって。
どうせなら膣にくわえ込めばいいのに。
970病弱名無しさん:2006/06/11(日) 13:05:03 ID:Xg5Ny4Dx
トグロを巻く、「悪質覆面集団」
http://www.d4.dion.ne.jp/~doi-jimu/keijiban.htm

医師は、「抗がん剤の限界」を熟知している。
知らないのは、患者だけ。
http://www.d4.dion.ne.jp/~doi-jimu/ishi.htm

米国では利用回数で代替医療が西洋式医療を超えた
http://homepage3.nifty.com/saitohope/kouen-tokyo.htm
971病弱名無しさん:2006/06/11(日) 14:23:00 ID:UNlcGjM0
>>970
マルチですね。
972病弱名無しさん:2006/06/11(日) 16:42:50 ID:LYKLNl2A
マルチですか・・・。
sageてないからマルチでしょう。
ageてる書き込みは読みたくない。

973病弱名無しさん:2006/06/11(日) 16:45:42 ID:LYKLNl2A
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20060415ik04.htm
読売ニュースです。
読んでね。
974病弱名無しさん:2006/06/11(日) 17:26:58 ID:Xg5Ny4Dx
トグロを巻く、「悪質覆面集団」
http://www.d4.dion.ne.jp/~doi-jimu/keijiban.htm

医師は、「抗がん剤の限界」を熟知している。
知らないのは、患者だけ。
http://www.d4.dion.ne.jp/~doi-jimu/ishi.htm

米国では利用回数で代替医療が西洋式医療を超えた
http://homepage3.nifty.com/saitohope/kouen-tokyo.htm
975病弱名無しさん:2006/06/11(日) 18:09:46 ID:lSrYLPcA
じゃ、もうひとつ…マルチも読みたくない。
976病弱名無しさん:2006/06/11(日) 20:47:47 ID:LjGZAYXW
>>969
残念ながらこれはいなり寿司だお( ^ω^)
977826:2006/06/11(日) 21:37:09 ID:3F0ej0Wd
荒れているようですが、お邪魔します。
あれから抗癌剤を打つことが出来、今日で二週間たちました。先程脱毛が始まり、正直凹みました。
私には小3、2歳、1歳の娘がいて癌のことは話していません。(病気とだけ伝えています)脱毛が進んだらどんな反応するのか、今から悩んでいます。
今のうちに子供に伝えたほうがいいのでしょうか。
978病弱名無しさん:2006/06/11(日) 22:32:43 ID:BeStpm1z
>>977
私は伝えないで過ごしています。
幸い冬で寒いこともあり、頭が寒いからと帽子を
かぶっていました。
半年もかぶっていると家でかぶっていることも
当たり前になったので、子供も何も聞いてきません。
お子さんが小さいのでお風呂も一緒に入ると思いますが、
風呂用のタオル帽をかぶっていれば変ではないし、
しばらく内緒で過ごしてはどうでしょう。
帽子につけ毛をつけると違和感もないですよ。
うちも小3です。
979病弱名無しさん:2006/06/12(月) 08:46:34 ID:XUN5obzF
>>977
抗がん剤打てて良かったですね。脱毛は避けて通れない道ですが、凹みますよね。
私は子供にも伝えました。(小4と4才)
お風呂も帽子かぶったりするのが面倒なのと、手術のときに入院するから、病気のことを話とかないとという気持ちでした。
978さんのようにできれば、それも良いかなあと思います。

私の場合、元がベリーショートでしたが、そんなかつらはなく、ミディアムショートになったから、知り合いにも不審がられて、「実はこういうわけで...」と説明する羽目になりました。
学校や子ども会などの役員がまわって来そうになったので、あちこちで「癌なのでできません。ごめんなさい。」とカミングアウトしてしまいました。
そろそろ術後3ヶ月、体調は良く普通の生活してるので、そこまでしなくて良かったかなという気もします。

980826:2006/06/12(月) 09:37:37 ID:bSMum/Lz
>>978さん>>989さん
レスありがとうございます。
いま実家で生活していますが、町内の人たちは癌のことを知りません。たまに心ないことを言う人もいます。
私はカミングアウトしたいのですが、母は同情されるのが嫌なのと、告知を聞いた人たちの心情を考えて隠せといいます。
でも子供たちにはやはり話そうと思います。
お風呂帽子イイ!と思ったけど、うちの娘とにかく暴れん棒で、帽子をかっさらってしまうと思いますので…。
色々試行錯誤しながら対処していきたいと思います。皆さんを見習ってがんばります。
981病弱名無しさん:2006/06/12(月) 12:21:33 ID:DDU1F8PQ
乳がんで全摘をしたひとは
Hするのは嫌なんでしょうか
982病弱名無しさん:2006/06/12(月) 12:50:39 ID:OyiygGoF
全裸の交尾はエグイわな。
そら、パイが根こそぎえぐられてないんだぜ。
考えたってわかろうぞ。
ま、性器の結合だけが目当てならばいいんでね?
983病弱名無しさん:2006/06/12(月) 21:27:56 ID:dRGyPdxQ
化学療法でCMF投与した方いらっしゃいますか?
副作用はどうだったでしょうか。。。
個人差はあるかと思いますが、参考の為、教えて下さい。
984病弱名無しさん:2006/06/12(月) 23:20:48 ID:Zdb2MPHZ
>>977
うちは小2と5歳ですが、親が心配するよりも、子供は偏見もなく
一番すんなりと受け入れてくれましたよ。
お風呂も今は仲良く入っています。
隠しても子供は敏感に感じとります、ありのままを受け入れて
変わらずに対応してくれる子供たちに深い愛をかんじます。
子供のためにも元気にならなくっちゃ!
985病弱名無しさん:2006/06/13(火) 17:22:42 ID:OeAQlmAm
ウィークリータキソール中ですが、こんなのみつけました。
欧米で関節炎や片頭痛の予防に繁用されるハーブ;フィーバーフュー
(夏白菊)の活性成分パルテノライドに強力で
特異的なDNA結合阻害活性が認められ、
乳癌細胞にタキソール注と併用したところ、
タキソール単独の場合よりも3.5倍の効果がありました。
出典:ファルマシア 2001.7  昭○大学薬学部 藤○○雄
お試しの方いますか?気になります。
頭痛や関節痛にもいいようなので飲んでもいいのかな?
986病弱名無しさん:2006/06/13(火) 17:30:03 ID:OeAQlmAm
レスが1000になりそうなので、どなたかスレ立てお願いします。
乳がん患者限定でカキコしたいけど、なかなか難しいですね(><)

987病弱名無しさん:2006/06/13(火) 21:56:22 ID:y1wJEgnk
トグロを巻く、「悪質覆面集団」
http://www.d4.dion.ne.jp/~doi-jimu/keijiban.htm

医師は、「抗がん剤の限界」を熟知している。
知らないのは、患者だけ。
http://www.d4.dion.ne.jp/~doi-jimu/ishi.htm

米国では利用回数で代替医療が西洋式医療を超えた
http://homepage3.nifty.com/saitohope/kouen-tokyo.htm

988病弱名無しさん:2006/06/13(火) 22:14:46 ID:xxfW9Qy3
↑こういう気持ち悪いのが粘着してるからねぇ
次スレはどうもね…
989病弱名無しさん:2006/06/13(火) 22:36:54 ID:t5DUXe6a
↑どこの癌スレでも叩かれてるよ。
990病弱名無しさん:2006/06/13(火) 23:01:59 ID:y1wJEgnk
トグロを巻く、「悪質覆面集団」
http://www.d4.dion.ne.jp/~doi-jimu/keijiban.htm

医師は、「抗がん剤の限界」を熟知している。
知らないのは、患者だけ。
http://www.d4.dion.ne.jp/~doi-jimu/ishi.htm

米国では利用回数で代替医療が西洋式医療を超えた
http://homepage3.nifty.com/saitohope/kouen-tokyo.htm

991病弱名無しさん:2006/06/14(水) 00:22:51 ID:yiuOqByW
次スレ
【乳がん】ガン友が欲しいVOL3【患者限定】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1150207351/

こっちを埋めてから次に行ってください。
992病弱名無しさん:2006/06/14(水) 01:20:40 ID:ORyLbqtE
>>991
ありがとうございました!
なかなかの名文句です>嵐はスルーしましょう。嵐に反応するあなたも嵐です。

993病弱名無しさん:2006/06/14(水) 01:53:24 ID:g/boEzix
>>991
スレ立て、乙カレーさまでした。
次を心配していましたが、ありがとうございました。







ここが埋まってからってあるのに、一番来て欲しくないヤツが一番乗りしてるよ。(-"-;)
とことん、常識のないヤツ。┐(´ー`)┌
2ちゃんのルールさえ…はぁ。(*´Д`)=з
994病弱名無しさん:2006/06/14(水) 12:23:35 ID:BRFzooEf
トグロを巻く、「悪質覆面集団」
http://www.d4.dion.ne.jp/~doi-jimu/keijiban.htm

医師は、「抗がん剤の限界」を熟知している。
知らないのは、患者だけ。
http://www.d4.dion.ne.jp/~doi-jimu/ishi.htm

米国では利用回数で代替医療が西洋式医療を超えた
http://homepage3.nifty.com/saitohope/kouen-tokyo.htm

995病弱名無しさん
初めて書き込みします。
4月末に乳がんと診断され、5月半ばに抗がん剤の
投与を始めました。今月下旬に手術をする予定です。
5日ほど前から急に脱毛が始まり、こちらで知った
サイトでウィッグを買い求めました。とても
助かっています(比較的手ごろな価格のものを
買うことができ、装着してみて満足しています)。

ちなみに33歳独身です。