【第3大臼歯】親知らず抜歯その18【智歯】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
2病弱名無しさん:2005/12/19(月) 22:59:01 ID:M42MQRoD
【よくある質問】
抜こうかどうか迷っている。気にならないが抜いたほうがいいのか?
・とりあえず診察いこう。虫歯も発見できて一石二鳥?

少ししか生えていないor生えてきていない
・それでも虫歯になる可能性があり、隣の歯まで巻き込んでえらいことになるかもしれません。
 とりあえず気になったら歯医者に行きましょう。

水平埋没なんですが。
・とりあえず医者に(ry
 歯並びが悪くなるなどの症状もあるようです。

腫れますか?次の日仕事or学校なんですが。
・個人差があるのでなんとも言えませんが、余裕を持ったほうがいいでしょう。

痛いですか?
・個人差が(ry

いくらくらいかかりますか?
・抜歯にかかる料金は1本千円台後半からのようです。
(過去レスより。保険アリ。値段は歯医者・症状・処置などによって違います。)

抜いたところに穴が開いてるんですが
→そのうちふさがります。

ドライソケットって?
抜歯後の穴に血の固まり(ぶよぶよ)ができなかった場合にかさぶた(のようなもの)が出来ずに穴が骨に直通になること。痛みが我慢できないなら通院して処置してもらってください。

腫れてるんですが冷やしていいですか?
ほどほどにしましょう。冷やすと治りが遅くなります。
3病弱名無しさん:2005/12/19(月) 22:59:13 ID:M42MQRoD
【よくある質問】
抜こうかどうか迷っている。気にならないが抜いたほうがいいのか?
・とりあえず診察いこう。虫歯も発見できて一石二鳥?

少ししか生えていないor生えてきていない
・それでも虫歯になる可能性があり、隣の歯まで巻き込んでえらいことになるかもしれません。
 とりあえず気になったら歯医者に行きましょう。

水平埋没なんですが。
・とりあえず医者に(ry
 歯並びが悪くなるなどの症状もあるようです。

腫れますか?次の日仕事or学校なんですが。
・個人差があるのでなんとも言えませんが、余裕を持ったほうがいいでしょう。

痛いですか?
・個人差が(ry

いくらくらいかかりますか?
・抜歯にかかる料金は1本千円台後半からのようです。
(過去レスより。保険アリ。値段は歯医者・症状・処置などによって違います。)

抜いたところに穴が開いてるんですが
→そのうちふさがります。

ドライソケットって?
抜歯後の穴に血の固まり(ぶよぶよ)ができなかった場合にかさぶた(のようなもの)が出来ずに穴が骨に直通になること。痛みが我慢できないなら通院して処置してもらってください。

腫れてるんですが冷やしていいですか?
ほどほどにしましょう。冷やすと治りが遅くなります。
4病弱名無しさん:2005/12/19(月) 22:59:51 ID:M42MQRoD
抜いた後
・ガーゼを20分〜30分、親の敵とばかりに強烈に噛んでおきましょう。
 この時にしばしば止血確認するのはやめましょう。噛んだまま我慢。
・腫れる腫れない、痛い痛くないは術式や個人によってかなり差があります。
・麻酔が切れる前に痛み止めを飲んでおきましょう。
・腫れの為に食べられない場合、ウィダーインなどが便利です。
・もらった薬は最後まで飲みきりましょう。
・抜いた日は激しい運動や入浴は控えましょう。(血の巡りが良くなって出血の原因に)

親知らずの抜歯は、

・医者の腕が悪い
・歯が水平に生えている又はななめ
・歯が埋没してる
・顎の骨を削る必要がある
・歯のねっこが激しく曲がっている
・歯が顎の骨と癒着している
・長期間放置してあったり、膿んでたりする
・下がわ
・手前の歯を(下方向から)押している

この条件が重なるほど手術が長引き、以後の痛みもキツくなる(模様)
口コミでいい医者を選ぼう。それが駄目ならとりあえず口腔外科を選んだほうが無難かも。
5病弱名無しさん:2005/12/19(月) 23:00:23 ID:M42MQRoD
ドライソケットについて詳細(スレその9335)
ドライソケット
抜歯創の疼痛を自覚症状とする疾患で、抜歯創に凝血がみられず大きく開放している。

・原因  ・局所的な原因・誘因
        ・抜歯中の骨への外傷
        ・抜歯中・後の創の感染
        ・歯槽内骨壁が異常に緻密である
        ・口を漱ぐ、傷を吸う事による血餅の不足
        ・過剰な線維素溶解因子の作用による血餅の早期喪失
        ・抜歯後の喫煙
        ・抜歯後の過剰な洗浄または過剰な掻爬
        ・抜歯窩に残留した歯根、骨片、異物
        ・以前から存在した感染
        ・局麻中の血管収縮剤(エピネフリン)による出血減少

          血餅溶解と疼痛発現の機構
            外傷・感染 → 骨髄の炎症 → 組織活性化因子放出
                             ↓
                   血餅内プラスミノゲン → プラスミン → 血餅溶解
                   血餅内キニノゲン   → キニン → 疼痛発現

     ・全身的な疾患(二次的発生要因)
       心疾患、肝疾患、糖尿病、梅毒、貧血、出血生素因、内分泌異常、神経疾患など

ドライソケットに限らず、抜歯後の喫煙は、なかなかリスクが
あるようです。(血餅=けっぺいの生成に悪影響があったり)
喫煙者の方!気をつけましょう!
6病弱名無しさん:2005/12/19(月) 23:01:41 ID:M42MQRoD
7病弱名無しさん:2005/12/19(月) 23:03:10 ID:M42MQRoD
■歯科医師
参考URL ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%AF%E7%A7%91%E5%8C%BB%E5%B8%AB
歯科医師法 ttp://www.ron.gr.jp/law/law/sikaisi.htm

歯科医師については↑のURLを参考に。現在、免許に更新期限はなく、歯科医業停止・
免許取消を医道審議会により決定されない限り生涯にわたって有効である。

■医道審議会
参考URL ttp://www.mhlw.go.jp/index.html
       ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/index.html#idou
       ttp://www.shinginza.com/idoushin.htm

医道審議会は厚生労働省の管轄です。一番下のURLのような医業停止処分や免許取り消しなどの
情報がかかれています。

■歯科衛生士
参考URL ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%AF%E7%A7%91%E8%A1%9B%E7%94%9F%E5%A3%AB
歯科衛生士法 ttp://www.ron.gr.jp/law/law/sikaeise.htm

歯科衛生士法により原則として女子のみしか従事できない資格であるが、例外的に性別以外の条件を
満たす男子にも資格付与できることになっている。男子の歯科衛生士は、過去に例はあるが現存しない。

■歯科技工士
参考URL ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%AF%E7%A7%91%E6%8A%80%E5%B7%A5%E5%A3%AB
歯科技工士法 ttp://www.ron.gr.jp/law/law/sikagiko.htm

義歯(入れ歯)や補綴物(差し歯・銀歯)などの製作・加工を行う医療系技術専門職。

■歯科助手
ただのアルバイト。患者の歯に触ることは法律違反である。歯科衛生士と見分けがつきにくく問題となっている。
歯科医で若くて頭の悪そうな女がいたら、本当に歯科衛生士なのか?と疑ってみること。
8病弱名無しさん:2005/12/19(月) 23:03:45 ID:M42MQRoD
■良い歯医者の簡単な見分け方 虫歯編
1.自宅開業の場合、建物はそんなに綺麗ではないこと。
2.賃貸で開業の場合、ビルの立地条件はそんなに良くないこと。また建物はそんなに綺麗ではないこと。
3.経営者が外車や高級車に乗っていないこと。
4.歯科衛生士や歯科助手や受付嬢は居ないこと(助手が患者の歯に触ることは違法。触っただけで違法)
5.必要以上にレントゲンを撮らないこと(ボタンを押すことは歯科医だけができる。助手などがすれば違法)
6.虫歯の原因についてアドバイスしてくれること。
7.インプラントや矯正などを行っていないこと。
8.神経を抜かない、抜歯しない。
9.治療方針を説明してくれる。
10.大規模な広告などを行っていない(タウンページなどチェック)
11.ホームページが必要以上に華美であったり、意味不明なことが書かれていないこと。
12.領収書や治療明細などをきっちり渡すこと(領収書を渡さないところは論外)。

現在は普通の経営をしている限り一等地にビルを構えたり、歯科助手などを複数雇うことは到底無理です。
歯科衛生士や助手の数が多いのに先生は一人などの病院は絶対に行くべきではありません。

毎年2500名以上の歯科医が誕生しています。ここ10年で歯科医の数は7万人から10万人に迫る勢いで
増え続けています。病院の倒産件数の約5割ほどを歯科医が占めている状態です。このように歯科業界は
過当競争の時代に突入しており、通院した患者をいかに引き離さないかに重点をおいた治療を行っています。
一回ですむ治療を複数回にわける治療引き伸ばし作戦が横行しています。

歯医者選びに困った場合は、大学病院に行きましょう。 領収書がもらえ、明朗会計がまっていますよ。
9病弱名無しさん:2005/12/19(月) 23:04:22 ID:M42MQRoD
■患者の立場

患者はだまされやすい立場にいます。
●保険医療報酬点数を国が決定していて、全国統一価額になっていますが、医師が患者のために選択する医療、
 医療効果・それに対応する費用が、医療の受益者で経済的負担者にその説明をする必要性が制度化されていないのです。
●医療が経済行為であるにも関わらず、経済行為の説明義務・単価の表示がなく、なおかつ医業がパターナリズムで
 すべて医師におまかせの構造は、情報を独占している医師に専門的な情報をもっていない患者がだまされやすい構造でもあります。
 (医師がだまそうとしなくてもだましやすい構造ができあがっていて、そのことに気づこうとしないし、防ぐ制度をつくっていないということです。)

医療費の不正徴収を防ぐための提案
 国保連合会や医療報酬支払基金、保険者が、不正徴収を防ぐために、多額を投入してレセプト点検を行っていますが、
 医療の受益者である患者に患者の医療情報を含め医療明細を知らせるシステムがないのですから、不正徴収を防ぐ手段が確立されていないといえます。
 そのために、次のことを提案します。

医療機関は、その診療科目での一般的な医療行為の単価(保険者負担額・患者負担額)を明示し、一刻を争う場合以外は、 医療行為の効果と副作用・
選択肢を説明し、合意を得る。
医療費明細書を領収書とともに患者に手渡す。
医療にかかわる異議申し立て機関を設置し、司法に訴える以前の機関をおく。  レセプトの不正に関しては、医療機関・保険者と共に患者・
患者家族に審査請求権を付与する。

ttp://www.aya.or.jp/~r777/gib/fusegu.htm
10病弱名無しさん:2005/12/19(月) 23:05:03 ID:M42MQRoD
■レセプト開示請求の方法
ttp://www.fniu.or.jp/activity/04/iryo/step4.htm
【どうすればレセプトを請求できますか?】
 レセプト開示は患者本人が保険者(健保組合、社会保険事務所等)に対して請求します。
 開示請求があった際は本人確認のため直接保険者の窓口に出向く必要がありますが、郵送でも請求できます。
 レセプト開示請求があると、保険者は本人が傷病名を知っても診療上問題がないかを医療機関に確認し、
 開示・不開示が決定されたうえで、請求後約1ヶ月でレセプトが開示されます。
もし、不正を発見した場合は、速やかに関係機関へ通報しましょう。通報は悪いことではなく、
今後同じような不正請求を防ぐためにもしなければならない義務です。

■保険証について
健康保険証といえば、医療機関では必ず提示してもらわなければならない証明書。
これがあることで、患者さんは1〜3割負担で治療を受けることができます。
逆に無ければ10割負担ということで、当然ですが医療費はとても高くついてしまいます。
よく、病院の受付に「月初めには保険証をお持ち下さい」という感じの
張り紙やらパネルがあったりしませんか?
何で月初めなのかというと、レセプトの際に保険者番号が変わってたりすると
報酬が得られないんですよね。
レセプトっていうのは、医療機関が健保組合等の保険者に対して、
患者の医療費を請求するための請求明細書で、正式名称を「診療報酬明細書」といいます。
簡単に言うと、病院が患者さんから1〜3割負担で医療費をもらい
残りの分を患者さんが入られている保険組合へ請求するために必要な書類です。
患者さんにも知る権利があるので、以前は認められていなかったけど
レセプトの内容を知る事ができるようになっているので
かかっている病院の医療費に疑問を感じた場合はレセプトの開示を請求してみて下さい。
ttp://redtie.kir.jp/NA/archives/2005/04/
11病弱名無しさん:2005/12/19(月) 23:05:55 ID:M42MQRoD
■不正を通報する機関など

社会保険庁:相談窓口一覧
ttp://www.sia.go.jp/sodan/madoguchi/shaho/
社会保険診療報酬支払基金トップページ
ttp://www.ssk.or.jp/
不正については、法律上の権限を持つ行政(社会保険事務局等)
社会保険庁:相談窓口一覧
ttp://www.sia.go.jp/sodan/madoguchi/shaho/

患者さんと直接接する立場にある保険者(健康保険組合等)
健康保険組合連合会ホームページ
ttp://www.kenporen.com/

■歯科医師に対する主な罰則
医道審議会は、事件や不正や医療過誤を起こした医師や歯科医師の行政処分を審議する厚生労働省の審議会で、
医師法及び医道審議会令で設置が規定されています。
ttp://www.shinginza.com/idoushin.htm

歯科医師法違反 → 医業停止2ヶ月
診療報酬不正請求2件 → 医業停止6ヶ月
歯科医師法違反・診療放射線技師法違反 → 歯科医業停止1年
医事に関する不正(医療過誤) → 医業停止2年
医事に関する不正(医療過誤の監督責任) → 医業停止3ヶ月
12病弱名無しさん:2005/12/19(月) 23:06:58 ID:M42MQRoD
■歯科医院が怖がること
治療行為に腹が立ったときや、どう考えてもおかしな不正請求をされた場合は、
さくっと以下の機関に相談しましょう。そして、その経緯をまちBBSなどの掲示板や
その他の地域の掲示板で公表し、第二の被害者がでないようにしましょう。

ttp://www13.ocn.ne.jp/~dl-cafe/uraguti5.html

医療関係者が一番恐れるのが各県の社会保険事務所・保険所・支払基金・国保連合会・県警です。
保険所・社会保険事務所は、実際に歯科医院が医療行為を行う開業をする為に必要な役所です。
では、不正請求や不正治療はどういった所に告発するかというと各県の社会保険事務所・保険所・支払基金・国保連合会・
県警などに直接告発します。住んでいる町や市ではなく県単位の上記の役所に告発します。
町や市単位の相談センターに相談しますと結局その市の歯科医師会に連絡が入り結局もみ消されます。
歯科医師会は市や区単位で活動しており直接県レベルにになれば他の市の歯科医師会などにも知れ渡ることにもなり、
かばいきれなくなるからです。

■歯科・インプラントは悪魔のささやき
ttp://www.hanmoto.com/bd/ISBN4-8074-0207-2.html

ttp://www.a-shika.com/
1.インプラントは高額であるのに長持ちしない。
2.すぐに噛めなくなり、グラグラし、訴訟が増えている。
3.インプラントは無用・不適・歯医者のカネモウケ・危険である。
4.インプラントよりもオヤシラズの移植が医療である。
 これは歯根膜周囲組織まで回復してくれる。
13病弱名無しさん:2005/12/19(月) 23:07:55 ID:M42MQRoD
■歯に関するリンク集

教えてGOO
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/oshiete.php3?c=602
歯Q&A
ttp://www.st-se.co.jp/sika_info/sika_q-a/
ヤフー掲示板
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=topics&board=1834886&sid=1834886&type=r
歯の診察室
ttp://www.kenko119.com/bbs/dental/wwwboard.html
デンターネット
ttp://www.ix3.jp/
ハーネット
ttp://www.j-dol.com/index.php

最近は個人病院でもサイトを作成しているところが数多くあります。質問などを受け付けている
歯科医も多いです。歯科医も人間なのであまり迷惑にならない程度に質問してあげてください。

注意として病気や体に関する悩みを扱った掲示板には一日中常駐している変なのがいます。
他人からもらったレスなどを鵜呑みにしないこと。

特に、「私は現役歯科医ですが・・・・」と前置きをされてからのレスは、歯 科 助 手 の場合が多いです。
気をつけましょう。歯科医側からの都合で書かれた胡散臭いレスばかりです。特に、「そんなことをしてると
経営がなりたたない・・・・」みたいなことをいい、非合法なことを合法であるかのように言うのは、
120% 歯 科 助 手 です。毎日違法なことをしてる後ろめたさからそういうレスをつけているのです。
14病弱名無しさん:2005/12/19(月) 23:46:31 ID:YUz76xO7
おつ!!
15病弱名無しさん:2005/12/20(火) 00:02:57 ID:4TFZFZc8
歯医者が経営?デンターネット
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1134497657/150
16病弱名無しさん:2005/12/20(火) 01:11:37 ID:6x1MG12o
乙っちゃん
17病弱名無しさん:2005/12/20(火) 04:00:57 ID:oGY/Oqap
6日に抜歯して、8日に消毒して、抜糸が27日なんだが・・・
抜糸まで期間ありすぎ、長くね?
18病弱名無しさん:2005/12/20(火) 10:30:52 ID:aVam+rx5
1さん乙!

追加!抜歯後は市販のマウスウォッシュ厳禁です!
19病弱名無しさん:2005/12/20(火) 10:32:27 ID:aVam+rx5
>>17
長いね…私は1週間後だったよ。
20病弱名無しさん:2005/12/20(火) 13:12:29 ID:1Eve4vFS
親知らずの成長は止まったようなんですが奥歯の歯茎が痛いような気がします。
歯医者行ってきましたがぜんぜん腫れてないですよとか言われちゃいました。
親知らずに歯茎が圧迫されてるとか?
歯肉炎ではなさそうなんですがなんとなく原因がわかるかたいますか?
21病弱名無しさん:2005/12/20(火) 15:51:20 ID:UdogxZ32
左下埋没抜いてきました。今回は早くて15分で終わりました。
医者に腫れると言われてガクブルです…これで終わりだと思って耐えよう
22病弱名無しさん:2005/12/20(火) 18:43:56 ID:aHOB12Qh
左下の親知らずを抜きました。糸で閉じてガーゼを噛んで
そのときは血が止まりました。でも2時間もすると
出血が始まり、止まらないので仕方なく夜間診療している
大学病院にいき応急処置してもらい出血から10時間後やっと止まりました。

親知らずって大変ですね。
23病弱名無しさん:2005/12/20(火) 20:33:44 ID:wiBB6ItH
埋没右下やって1日目なんですが、痛いのはもちのん
口が開けられない・・・ でしゅよね(でしゅよね)・まひで〜(マジデ)
こんな喋り方になってしまう・・・。

みなさん普通に話せました??
24病弱名無しさん:2005/12/20(火) 21:52:48 ID:+WTP/DLb
半埋没の左下、やっと抜いてきました。

歯茎を切るだの、骨を削るだの恐ろしい説明を聞かされ、放置を決定した数年前。。
前の歯が虫歯になってるから抜きましょうという事で、開き直ってみれば、
痛いのは麻酔だけ、正直、抜髄のほうがよっぽど痛い。
ハァ。。もしかすると、前の歯は罰髄かも。

ちなみに、抜いたのは口腔外科、顎関節症の診察のついでに、抜く事が決まりました。
時間は、2~30分程度でした。
ちなみに、出血はまだ止まってないです。
そんなもんかなと思ってるんですが、普通はもう止まってないとダメなんでしょうか?
25病弱名無しさん:2005/12/20(火) 22:06:22 ID:8ezEv4VR
先週、切ったり縫ったりして抜いたけど当日は口の中が
血でドロドロだったけど次の日は少し唾に血が混じる程度になったよ。
26病弱名無しさん:2005/12/20(火) 22:07:05 ID:A/7HHcUn
今日右上の親不知を抜歯→移植(以前抜いた歯の所に)をやってもらいました
親不知を移植する時にガリガリやられるのが一番怖かった ○<\_

施術時間は約2時間で麻酔は2本くらいで8000円。こんなもんですかね?

27病弱名無しさん:2005/12/20(火) 22:24:33 ID:09w925Ur
夏に大穴あいてた左下抜歯
今日、右上の奴滞りなく抜歯してきた
年明けたら左上
右下は、未だ顔を出していない
28病弱名無しさん:2005/12/20(火) 22:28:46 ID:YnrSZrUA
これって穴が完全にふさがるのにどのくらいかかるの?
29病弱名無しさん:2005/12/21(水) 00:35:24 ID:p4N/Bi4G
抜糸したら楽になるかと思ったら
穴がポッカリ空いてるし、なんか痛みも残ってる。
ちゃんと完治するんだろうか… 今日で治療終わったけど
30病弱名無しさん:2005/12/21(水) 01:23:25 ID:QFeX44Xl
だらだらした少量の出血は一晩〜2日続きます。
多量な出血が半日以上続くなら夜間診療の歯医者へ。
31病弱名無しさん:2005/12/21(水) 06:11:35 ID:+IM8NKZq
左上の親知らずが虫歯っぽいので抜きに行こうと思い始めているのですが・・・
上を抜いた場合でも縫うんでしょうか?
わりと普通に生えている方だと思います。ちょっと凸凹してる感じですけど。
あー、怖い。本当は行きたくないな。
32病弱名無しさん:2005/12/21(水) 08:22:09 ID:XvjCsf25
虫歯だってわかってるなら一刻も早く行ったほうがいい。
放っておいていい事なんて一つもない。
抜歯後の痛みより虫歯が悪化した時の痛みの方がずっときつかった。
縫うかどうかは医者にもよるのでは。
webで検索してみてもほとんどしないという話や、
必ずしたほうがよいという話もみつかる。
ちなみに俺の場合大学病院で下抜いた時は縫ったが、
いつもの歯医者で上抜いた時は縫わなかった。
33病弱名無しさん:2005/12/21(水) 09:39:04 ID:eK9uOetT
切開したら縫うだろうね。
でも縫う痛みなんて殆どないよ・・
34病弱名無しさん:2005/12/21(水) 10:29:21 ID:p4N/Bi4G
>>30
>多量な出血が半日以上続くなら夜間診療の歯医者へ

抜いた日は一日中血がシトシト出てたよ。
朝起きたら口が血だらけだった。
医者に電話したら「口を濯いでガーゼを噛んでいて下さい
痛みがあるなら痛み止めを飲んで下さい」あっさり突き放された。
35病弱名無しさん:2005/12/21(水) 11:13:26 ID:WGc7yrQ4
骨削るのと削らないのじゃ痛さ全然違うんだな…
薬飲んでも激痛続くしほっぺた腫れてハムスターみたいだ、口も開けられないし。
休み長めに取れて良かった
36病弱名無しさん:2005/12/21(水) 11:34:01 ID:uGB4w7dL
骨を傷つけるとなんで腫れるんだろう?
37病弱名無しさん:2005/12/21(水) 11:46:20 ID:t++Gy2k9
昨日の夕方抜いて、まだすこし血が出ます。
唾液で固まらないのもあるかな、と、口を少し開けて、抜いた所に風(息)を通してますが
こういうことは良くないでしょうか?
ドライポケットとかいうものになりますか?
38病弱名無しさん:2005/12/21(水) 12:04:24 ID:RPPiPN5L
食べかすが気になる。うがいしても取れない…。
このまま穴が塞がっちゃったら……(((;´Д`)))
39病弱名無しさん:2005/12/21(水) 12:30:04 ID:eK9uOetT
ドライポケット・・

せっかく長いテンプレ張ってくれててもテンプレ読まない人だらけだぁ
40病弱名無しさん:2005/12/21(水) 13:17:04 ID:t++Gy2k9
>>39
読みました。
すみませんでした。
41病弱名無しさん:2005/12/21(水) 13:17:18 ID:NVyGCdKF
左上の親知らずを抜く事になったのですが
抜いた後ってどれくらい痛むのでしょうか?
夕方から仕事なのですが、休んだ方が無難でしょうか?
42病弱名無しさん:2005/12/21(水) 14:20:22 ID:TQCSKQbY
>>41
無難といえば無難
43病弱名無しさん:2005/12/21(水) 14:56:45 ID:p4N/Bi4G
>>41
私は仕事の合間に親知らずを抜いたので
痛みで仕事に集中できませんでした。
4424:2005/12/21(水) 16:45:24 ID:3juPcqAU
>>24ですが、
出血、ほぼ止まりました。

>>41
上はあっさり抜けるようですよ。
ちなみに、下の半埋没のでもそんな痛みは無かった。
(途中、ちょっと痛みというより感覚が残ってる感じがしたから麻酔足してもらったけど。)
痛みよりも、終わってからの血の味やら、食事の不自由さとかでしんどいかも。
ただし、これだけは言える。
虫歯になるよりは、絶対に楽!
45病弱名無しさん:2005/12/21(水) 19:19:31 ID:DuyuUMWz
縫った人に質問。
何針くらい縫うの??
46病弱名無しさん:2005/12/21(水) 21:38:40 ID:rBLBF2yV
3時間ほど前に抜いてきました(・∀・)

今のところ薬なしでも痛みはあんまりないんですが
血が止まらねえ…
大量出血(要処置)と少量(通常レベル)の境目がわからない。
だいたい5分ごとにティッシュで口内ぬぐってみたらティッシュ真っ赤〜くらいは普通ですかね?
あー気持ち悪いなー。
47病弱名無しさん:2005/12/21(水) 22:00:32 ID:S4oR/kFh
寝て起きると、だんだん治ってきてるのが
分かってイイヨネ。
意味無く昼寝なんぞしてしまった
48病弱名無しさん:2005/12/21(水) 22:24:48 ID:FE/bcECY
>>45
俺も縫ったけど何針か聞いてないのでわからないけど
なんだか2箇所縫ってるんだけど何でだろうw

>>46
たしかに俺も境目ってわからないw
俺の場合はティッシュで口内ぬぐって口開けるとすでに舌が真っ赤の繰り返しだったw
ガーゼ噛むと30分ぐらいして出したら赤黒いドロドロの血がついてた。
風もひいていて咳き込むと、まさに映画で血のりを吐くみたいに口から出た時は驚いた。

これが大量出血(要処置)かな?
でも病院まで遠いので、そのまま寝たら夜中に何度も起きたけど
翌朝には落ち着いたw
49病弱名無しさん:2005/12/21(水) 22:54:25 ID:p4N/Bi4G
せめて血が落ち着くまで休ませて欲しいよ。
縫ってガーゼ噛ませて終わりだもんな。
ふらふらだよ。
50病弱名無しさん:2005/12/21(水) 23:10:40 ID:6qAPejKC
今日の昼に右上の親知らずを抜いてきました。
抜いてからもう10時間くらいたってるからもう麻酔はきれてるはずなんですが痛みらしい痛みがないです。
かわりにちょっと頭痛がするんですがこれが抜歯後の痛みなんでしょうか?
抜歯自体はじめてなのであまりよくわからない…(´・ω・`)
5146:2005/12/21(水) 23:22:19 ID:rBLBF2yV
>>48
参考になる体験談ありがとうございます。
つーかお前さん、めちゃくちゃたくましいなw

まだ出血止まる気配がないが、とりあえずこのまま寝て様子見ますー。
52病弱名無しさん:2005/12/22(木) 00:19:31 ID:8B+WfGo4
>>50
上は楽という話が多いからな。そんなもんじゃないのか。
53病弱名無しさん:2005/12/22(木) 02:22:59 ID:4nTVkapF
左の奥歯からコンニチハしてた親知らず君は真っ直ぐはえてるんだけど、周りの肉を押してすげー痛い。一応昼に歯医者行くんだけど、歯医者行ったらいきなり抜くことになるんですかねぇ?出来れば避けたいんですが・・ これって我慢すればそのうち収まるんですかねぇ?
54病弱名無しさん:2005/12/22(木) 02:34:23 ID:DVTE/qlz
なんだよ…
奥歯まで綺麗に並んでたから
これが親知らずだったなんて知らなかっただよ…。
隣の歯を差し歯にするのに親知らず抜くなんて知らなかっただよ…。
あぁ鬱…。
55病弱名無しさん:2005/12/22(木) 04:55:51 ID:lCaNdHa1
>>32
ありがとうございます。
上は縫わないって話が多いようですね。つうか切開するかどうかか。
多少歪んでるけど前の歯を押してる感じではないので良いのかな。
年が明けてから行こうと思います。年末はもしもの時に開いてないのが怖い・・
56病弱名無しさん:2005/12/22(木) 11:01:34 ID:y8B/4ulc
今から左下半埋伏抜歯です
めちゃめちゃ恐ええええ
5756:2005/12/22(木) 13:13:16 ID:DLdPGNOy
今帰宅しました
1時間くらいかかると言われていたけど
抜歯は30分くらいで終わった

でも途中で何度も痛みを感じたので3回くらい
麻酔を追加したのがキツかった・・・

先生の腕が良くて、骨を削ることなく抜いてもらい
抜歯後の痛みや腫れはそれほど酷くは無いらしい

これから抜歯をする皆さん頑張れ!
漏れは最初このスレを読んだとき、抜歯をためらう位
ビビったけど、案外辛くは無いよ
他の誰かも言ってたけど、虫歯が進行してくると麻酔も
効きにくくなるから、抜くなら早いうちがいいよ

58病弱名無しさん:2005/12/22(木) 14:58:14 ID:Zuwra6hn
乙。
自分も痛みや腫れはほとんどなかった。
ちなみに上で血止まんねーとか言ってた者です。
大口開けて寝てたら起きた時にはほぼ止まってたw

余談だけど、自分は埋没?の親知らず放っておいて
ちょっと歯並び悪くなってしまった。
これから抜く人へ参考までに。
59病弱名無しさん:2005/12/22(木) 15:56:35 ID:BsSOnda5
親知らずの手術なのに停電で歯医者が休業になりました。
年内に終わらせたかったのに…
60病弱名無しさん:2005/12/22(木) 16:16:50 ID:dQ0baaNY
>>59
新潟の方ですか?
やっぱり嫌なことはさっさと終わらせて年越ししたいよね。
私も一昨日抜糸して終わりました。
右上のまだ生えてない奴を残して他は全部抜いた。
左上下を抜いた後に変なくぼみみたいのが出来たけど、これって戻らないのかなあ…
61病弱名無しさん:2005/12/22(木) 16:51:09 ID:UsfCUUYn
俺は今日、抜糸だったのに雪積もりすぎで行けなかった・・・orz
そんなにいつも積もる地域じゃないんだけど積もりすぎて田舎だから
車じゃないと病院まで行けないしチェーン持ってないから車乗れないw
タクシーで行こうと呼んだら無理って断られるしw
62病弱名無しさん:2005/12/22(木) 18:03:21 ID:/Zo9+FVy
>>48
俺も同じく2カ所縫ってる。
しかも前の歯とその前の歯の間。
最初血が止まらなかったから、縫い足されたんだけど、ここっぽい。
分からなかったから、最初の日はたぶんその辺も歯磨きした気がする。
治りに影響なければいいけど。

>>61
今日は止めといて正解だよ。
俺の住んでるところは、普段雪なんて積もらないんだけど、
それでも道路がゲレンデのようになってたからね。w
636日目:2005/12/22(木) 21:28:19 ID:vFm0wlWY
抜歯後6日目、未だ激痛治まらず。ドライソケットキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
64病弱名無しさん:2005/12/22(木) 23:00:08 ID:gLCAcT0L
抜歯して二週間、なかなか治らんがどうやらドライソケットとやらになっているらしい。
しかも歯茎が化膿しててまた切開した。
正月まで持ち越すのだろうか・・・orz
65病弱名無しさん:2005/12/22(木) 23:11:16 ID:bZ3UeyFP
今日、上顎の親知らずを1本抜いてきました。
以前から割とちゃんと生えていた歯だったので
切開・縫合もなくて今は出血もありません。
…下の真横に生えてきた奴が心配だったんだけど
今回は上顎優先ってことで終っちゃった。
横向きは大変らしいけど、後回しでいいのかなぁ?
66病弱名無しさん:2005/12/22(木) 23:15:25 ID:R8g0E92T
親知らずの治療は2回ほど通えば終わるんでしょうか?

1回目 抜く・縫う
2回目 抜糸

こんな感じですか?
抜いた跡の穴は自然に塞がるのを待つんですよね?
67病弱名無しさん:2005/12/22(木) 23:19:18 ID:3ht6Hawv
抜いた後に様子見を兼ねた消毒も合わせて3回ぐらいだと思う。
68病弱名無しさん:2005/12/23(金) 00:55:27 ID:CEmkWmyh
私の場合

1回目 抜く・縫う

  ↓

2回目 抜糸 &消毒

3回目 歯の点検&歯石取り ←これは必要ないと思った



69病弱名無しさん:2005/12/23(金) 01:12:33 ID:xBaatdmo
下の二本とも埋没してるんだけど
出てこない

上のは半分以上は出てる
70病弱名無しさん:2005/12/23(金) 01:24:52 ID:xBaatdmo
これってみんな生えてくるものなの?
生えない人いるの?
71病弱名無しさん:2005/12/23(金) 01:36:41 ID:yC6BzfoI
>>70
生えない人もいるらしいよ。
うちの旦那30だけど親知らず一本も生えてない
ウラヤマシス・・・or2
72クリア:2005/12/23(金) 01:54:56 ID:SS2+pWFu
親知らず4本ビッシリ生えていて抜きたいのですが顔はどれぐらい腫れるものなんでしょうか?口臭が気になって親知らず抜いた方いますか?
73病弱名無しさん:2005/12/23(金) 02:10:25 ID:RgIelBJl
>>63
お仲間キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
自分もドライソケットなったよ!!
3日目と4日目が最高に痛かった
2週間してもじんじんしてた
74病弱名無しさん:2005/12/23(金) 06:30:30 ID:h6AiABqP
昨日激寒の中左下抜いてきたよ。

半埋没だったけど向きはまっすぐ。
はじめぐりぐりやっても抜けなかったんで
削って分割しながら抜いたみたい。
麻酔も含めて15〜20分くらいでオワタ。
下だけど縫わずにガーゼかませられて
「今日はうがいしないようにね」とだけ注意された。

すっごい放任なんだよな、うちの歯科医・・。
事前にここ含めてネットでいろいろ調べてたから
自分で注意できることはすべてした!
おかげで一夜明けた今、腫れも痛みも最小限に抑えられてる。
これから戦うおまいらもしっかり養生してがんがってください!
75病弱名無しさん:2005/12/23(金) 10:24:40 ID:exWukyRs
>>74
切らなかったんだから縫わないだろ。
ってことは普通の抜歯とあんまり変わらんからな
あんまり気にしすぎても仕方ないよ。
76病弱名無しさん:2005/12/23(金) 11:02:28 ID:AhP13kGg
歯茎を切ったくらいではさほどでもないが、骨を削るとすごく腫れる。
77病弱名無しさん:2005/12/23(金) 14:00:02 ID:dBtE37mY
質問

>ドライソケットって?
>抜歯後の穴に血の固まり(ぶよぶよ)ができなかった場合
>にかさぶた(のようなもの)が出来ずに穴が骨に直通になること

穴が骨に直通になること
   ↑
何処の骨と直通になるの? ガクガク
78病弱名無しさん:2005/12/23(金) 16:09:55 ID:x2d52V1h
ドライソケットになった人って抜歯後
縫合をしない人に多いのでしょうか?

漏れは2日前に抜歯したんだけど、傷を縫合
してるから血餅みたいなのも出来てないし
かさぶたのようなものも無い・・・

縫合してたけどドライソケットになったという方
いらっしゃいますか?
79病弱名無しさん:2005/12/23(金) 18:53:03 ID:RgIelBJl
縫合したけどなったおー
ちなみに>>73です
80病弱名無しさん:2005/12/23(金) 19:04:04 ID:Bayz37BT
たった今、左上下抜いてきました。下が膿んでるから抜いて欲しくて行ったんだけど、上が顔出してたから先に抜くと言われて抜きました。
で、膿みは出やすくしてあげるから今日は初めてだし上だけにしようって言われたけど、下も抜いて下さいって言ったら 勇気あるね〜と言ってチャチャッと抜いてくれました。上下で多分10分もかかってません。
腫れとこれからの痛みが怖いですがとりあえず年内に抜けて良かったです。
また来ます。
817日目(多い日も安心):2005/12/23(金) 20:45:56 ID:dJs3RAmb
>>64>>73
お、仲間ハケーン!!
2週間もこの状態が続くのですか・・・orz
鎮痛剤の飲みすぎで体調も悪くなってきたよ・・
やっぱ、抜歯直後にタバコ吸ったのがまずかったか( ゚Д゚)y―┛~~
>>77
歯茎の下の顎の骨と直通になるみたいです
82病弱名無しさん:2005/12/23(金) 23:27:00 ID:io5p9SvP
64です。あちこち歯が痛んだりむずがゆかったりしてます。
正直このまま他の歯もぬけてしまうのではないかと不安です。
仕事にもさしつかえまくりです。歯は痛くて難しいことが考えられないし、
医者通いのため度々早退しなくてはならないし。
こんなに大変になるとは思わなかった。早く治したい。
8373:2005/12/23(金) 23:53:54 ID:RgIelBJl
>>81
('A`)人('A`)

>>82
わかるわかる、他の歯までなんか不調になってくるの自分もあったよ。

前の下の抜歯は、翌日には痛みは消え、5日目には通常に食事がとれてたのに、
今回はドライソケットで2週間ズキズキ。
3週間目で違和感だけ。
今やっと4週間目ですが、違和感もなくなってきました。年内にはオサラバできそうです。
8473:2005/12/23(金) 23:54:59 ID:RgIelBJl
ちなみに自分は、タバコも酒もやりませんでした。
んで、縫合あり。
どんな名医でもナンパーかであるみたいっすね。
通院が長くかかってだるかった。
85病弱名無しさん:2005/12/24(土) 00:27:06 ID:6SOkDusq
ドライソケットは大丈夫みたいだけど1番奥と2番目の歯の横もなぜか縫ってて
1番奥の歯が浮いたようでさらにちょっと痛かったんだけどよく見ると口内炎が
縫い目付近にできてるかも・・・・。

口内炎できた事ないのでよくわからないんだけど、普通にしていれば痛くないが
白くなってる部分を触ってみたら痛かった。あと時々ちょっとだけチクッと痛いんだけど
口内炎なのかな?

俺も我慢できず抜いた日から血を垂らしながらタバコ吸っちゃった・・・。
86病弱名無しさん:2005/12/24(土) 06:08:04 ID:7EVAm2/7
地元の田舎の大学病院で全身麻酔で入院
親知らず上下4本一気抜きしてきました。
1週間入院って言われてたけど、
状態が良かったので3日で退院してきました。
痛みがほとんどなくてよかったですよ。
術後半日、抗生物質、痛み止めの点滴してもらえるし
出血もほとんどなかったです。
ただ入院前の検査のために3〜4回通院が必要です。
費用は検査が1万円前後、入院は全部でちょうど7万円でした。
来週抜糸に行きます。
日本でも序序に普及してきているみたいなので
チャンスのある方はやってみてはいかがでしょう。
8786:2005/12/24(土) 06:12:00 ID:7EVAm2/7
ついでに抜いて一番よかったのは
長年苦しんでた首コリ、肩こり、
背筋痛、腰痛、頭痛が治ったことです。
ほんとにスッキリしてます。
すごくうれしいです。
88病弱名無しさん:2005/12/24(土) 16:42:23 ID:KWdgl0DB
虫歯になっていない伸びている途中の親知らずで
リンパの炎症、肩こり、目痛などの症状が出る事って
ありますか?
89病弱名無しさん:2005/12/24(土) 19:07:24 ID:kRjUfPsS
歯がここ2週間くらい痛いんです。虫歯だと思ってたけど、圧迫感のある痛みでもしや親知らずでは…と思ってます。歯医者の予約は来年だし、もうたまりません。歯の下から親知らずが生えるなんてことあるんでしょうか。
90病弱名無しさん:2005/12/24(土) 22:44:35 ID:tQzImI/p
下は左右とも抜きました。
特に右下は歯茎に埋まり込み、レントゲンで見たら真横に生えた状態で
歯茎をメスで切って顎骨をリューターで削り、歯を3分割して摘出縫合とかなり難儀しました。
残るは上の左右で、両方とも垂直に生え、頭は歯茎から出た状態。
なら楽勝じゃん!とお思いでしょうが、実はいつも鼻が詰まりっぱなしの半端じゃない蓄膿の持ち主で、
歯科診察でも私の場合は痛みよりも鼻呼吸しづらいことによる嘔吐反射が辛かったのですorz
さらに蓄膿があると上親知らずを抜歯したら鼻腔と貫通してしまって鼻から出血が止まらないことがある、と聞きましたものでガクブル
9186:2005/12/24(土) 22:54:55 ID:vrpmE+A6
>>88
私の場合、4本ともまったく虫歯になっていませんでした。
しかも下の2本は埋没で、はえてもいませんでしたが
ねっこが深くて下あごの2本の神経が
ねっこに絡まっている状態だといわれました。
そのため全身に影響があったようです。
抜いてスッキリです。
虫歯かどうかは関係ないようですよ。
92病弱名無しさん:2005/12/24(土) 23:12:33 ID:c5z4yGNt
二日目なんですが腫れがヒドいです。皆さんはいつ頃腫れ引きました??
93病弱名無しさん:2005/12/24(土) 23:35:30 ID:6SOkDusq
右下埋没を骨も削って5〜6日ぐらいで引いた。
今は腫れてはないけど頬を触ると下顎に金玉より少し小さいぐらいの塊がある。

ちなみに今日で9日目。
忙しくて今週は歯医者行けなかったので月曜日行って抜糸する。
94病弱名無しさん:2005/12/25(日) 01:00:21 ID:+j8XhPjv
>>93
ありがとうございます!やっぱり一週間くらいかかるんですね…腫れが引くのと平行して押しても痛みはなくなるんでしょうか??
後、上下一遍に抜いたんですが上は普通に抜いたから平気なんですが、下が切開した為に歯に肉がついて抜けてたし、縫ったのでぶよぶよで気持ち悪いんですが、それも一週間くらいで治りました??
教えてチャソでスマソ
95病弱名無しさん:2005/12/25(日) 02:40:09 ID:jiEqnKLR
只今矯正中、レントゲン撮って来ました。
結果
・歯が水平に生えている
・歯が埋没してる
・下がわ
・大きさも立派

「綺麗に真横だね」と言われましたorz
まだ生えてくる様子も痛みもないんですが、抜くことに。

抜歯の翌日から学校ってやっぱキツイでしょうか?
いっそ年末年始で抜いちゃいたいものです。
96病弱名無しさん:2005/12/25(日) 02:56:34 ID:DQNK96u8
左の唇周辺の神経が麻痺してしびれてるんですけど、
左の親知らずと関係あるんですか?

左の親知らずが埋まっていて、おそらく炎症してると
思うんですけど。
97病弱名無しさん:2005/12/25(日) 04:07:35 ID:3T0SiwpG
>>96 IDがDQN
98病弱名無しさん:2005/12/25(日) 12:53:55 ID:6WVmMnPr
>96
漏れが先週大学病院でレントゲン撮ったとき
「親知らずの根元が唇の神経を圧迫してて
抜歯の際にその神経を傷つける可能性が
あります。そうなると半年から1年くらい
しびれた感覚があるけど、元には戻ります」

って言われた
96が漏れと同じような症状なのかどうかは
分からないけど、漏れは無事に抜歯してもらえたし
しびれも全然ない

炎症しているなら早く歯医者に行って診察
してもらった方がいいよ
99病弱名無しさん:2005/12/25(日) 22:42:26 ID:mMXiAna6
歯医者より口腔外科とかのほうが良いんじゃないかな?
100病弱名無しさん:2005/12/26(月) 00:00:50 ID:5MX9X92Q
3週間くらい前に歯茎の下に埋まってたのを抜いて抜糸も終わり安心してたら最近、患部を舌でいじると臭い液(膿?)が出てる模様・・。こんな状態になった人いますか?自然と治るかな・・。
101病弱名無しさん:2005/12/26(月) 02:10:44 ID:+tPOvwTA
木曜午後に左下を抜きました。
四日経った今でも夜になると痛いです。。。

右上も一ヶ月ほど前に抜きましたがその時は痛かったのは抜いた直後の
2、3時間のみだった。

抜いた歯医者が違うからかなあ・・・
それにしても痛い。。。
痛み止め、あんまり飲まない方がいいって母さんに言われてるから
我慢してるけど、ツライです、、
102病弱名無しさん:2005/12/26(月) 06:12:42 ID:MT6q3wxJ
最近このスレには歯医者あんまりこないのかな?
とりあえず25日分だけ

>>94さんはこちらへの質問じゃなさそうなのでおいといて

>>95さんは
>抜歯の翌日から学校ってやっぱキツイでしょうか?
下で横向きならしんどい可能性が高いです。ってかまずしんどいです。
イメージするならキツーイ風邪を喰らった感じで。
>いっそ年末年始で抜いちゃいたいものです。
うちらにも休みがホスイw
学生さんなら世間が休みじゃない期間にお休みがあるでしょ?そこで抜くのが一番いいと思います。
なにかあってもうちらが安心して対応できますから。

>>96
親知らずの炎症→知覚麻痺は稀ですね。しかし>>99さんの言う通りでしょうね。
稀とは言っても何があるかわかりませんから。
親知らずとは関係なく、近くの総合病院口腔外科にどーぞ。

>>100
ちょっと治癒不全起こしてるのかな?まず抜いた歯医者さんへどーぞ。
それは十分予約関係ナシに行く理由になりますよ。
よかったら電話一本入れて上げてくださいな。

>>101
>抜いた歯医者が違うからかなあ・・・
いや、抜いた歯が違うからです。
痛み止めはなるべく言われた通りに飲んでくださいね。
食べる事に不自由が出て、免疫低下からインフルエンザなんて目もあてられませんから。


103病弱名無しさん:2005/12/26(月) 12:45:14 ID:kzbxJFT7
左上の親知らずを抜いてきた。
104病弱名無しさん:2005/12/26(月) 16:48:31 ID:bFMTIaI3
今日左下抜いてきたんですが、抜歯が3日後なんです。これって普通なんですか?前回抜いたときは5日後だったので。
105病弱名無しさん:2005/12/26(月) 16:59:32 ID:c5jN06z9
ヨダレ、たらたら垂れまくリング
ホントに止まるのかい?
つーか、溜まる唾、吐き出していんだよな?
呑み込むのか?
106病弱名無しさん:2005/12/26(月) 17:57:40 ID:nDRFY3b7
今日、抜糸してきた。
もう抜いた部分の痛みはないが一番奥の歯が浮いた感じでその歯の部分の歯茎が触ると痛い・・・。
107病弱名無しさん:2005/12/26(月) 18:36:09 ID:VrZC+ztc
>104
3日後に抜いた側で楽々噛めるならおk
108病弱名無しさん:2005/12/26(月) 18:51:19 ID:bFMTIaI3
>>107ありがとうございます!
109病弱名無しさん:2005/12/26(月) 20:38:05 ID:RAGWnOd4
一本抜歯し忘れられてるっぽいけど
年明けまで歯医者行けないよー

これって問題ある?
110病弱名無しさん:2005/12/26(月) 20:59:02 ID:ExVFTlVz
抜歯でなく抜糸かい?
親知らず抜いた日に一週間後に抜糸しましょうって言われたんだけど、
その際に、あんまり遅くなると、治るのが汚くなるみたいに言われたけどね。
心配なら、予約関係無く押し掛けてもいいんじゃないかな?

ところで、俺も今日抜糸だったんだけど、
ついでに、にぶい痛みがずっとあるという事を言ったからか、
傷口が剥き出しになってるところに軟膏を塗って、上から綿で塞ぐという処置を受けたよ。
もしかしてドライソケット?Σ(゚Д゚;)
というか、傷口が剥き出しのところに軟膏を塗るとはっきり言ったから、剥き出しなんだよね、
というかドライソケットなんだよね。。
頑張ってうがいもせず、ご飯食べるのも気を遣ったってのに(´Д⊂

しかし、口の中を見ると、その綿がまるで、
お懐かしい半埋没氏の姿に似ていてなんだか懐かしい気持ちになったり。
111病弱名無しさん:2005/12/26(月) 21:28:17 ID:U/K77g8d
10月の終わりに抜いてドライソケットになった右上下
穴やっと8〜9割くらい埋まりました
まだたまに食べ物の小さいカケラが入る事もあるけど
口臭も無くなったし、うれしいなぁ…
112病弱名無しさん:2005/12/27(火) 00:01:46 ID:c5jN06z9
今日、抜歯したけど
歯磨きしちゃ駄目なの?
113病弱名無しさん:2005/12/27(火) 00:34:40 ID:PjaGHLDX
左下の親知らずがものすごく痛い・・・
きれいに生えていますが半分はまだ埋もれています。
なんだか歯茎も赤くなってる。口をあけるのも苦痛です。
これって抜いた方がいいのかなぁ。
114病弱名無しさん:2005/12/27(火) 00:44:36 ID:I2gROqYT
>>112
患部を磨かなければ良いらしいよ。
気になるなら漱ぐだけにしといたら。

>>113
ほっておくと大変なことになりますよ
115病弱名無しさん:2005/12/27(火) 01:22:39 ID:wLk+OV/k
うわぁ…。来年早々左下抜くんだよなぁ。
なんでも7番の冠被せるのに邪魔だからってことで。
普通に真っ直ぐ生えてるし痛みも無かったから最初聞いたとき「マジ?」てオモタけど
よくよくネットで調べてみたら
親知らずが他の歯を押して前歯の歯並びが悪くなるらしい。
まさにオリがそれなんだよな。
昔は綺麗に並んでたのに、ここ数年、下の前歯が一本だけ前に出てきた。
もっと前に抜いておけば良かったなぁ。
116病弱名無しさん:2005/12/27(火) 01:29:16 ID:CECqt+a3
スレ違い承知で助けてください!
今、下の前歯の間に栗の皮がくいこんで
歯の下の歯茎から血が出ています。
ここまま明日まで待っていては歯の間にスキ間が出来そうです。
119番していいんでしょうか?
117病弱名無しさん:2005/12/27(火) 01:50:33 ID:iCEx1xQY
救急車呼ばなくても・・・
タウンページで深夜でもやってる救急病院探していけば?
車無いならタクシー呼ぶとか。
よほど動けないくらい痛ければ119番したらいいと思うけど。
118病弱名無しさん:2005/12/27(火) 01:58:30 ID:CECqt+a3
とりみだしてすいません。
エレキギターの一番細い弦をスキ間から通して
なんとかとれました。
あぁ、恐かった・・・
119病弱名無しさん:2005/12/27(火) 06:29:46 ID:d06ej6Yh
下二本とも完全横向き埋没。ハハハ・・・
恐ろしくて気休めにと親知らず抜歯について調べてたら、逆に恐怖一色になってしまった。
いっそ全身麻酔してもらいたいけど色々余裕がない。
抜歯を乗り越えた皆さんが輝いて見える・・・鬱だ・・・('A`)
120病弱名無しさん:2005/12/27(火) 09:01:23 ID:xSmB+GWE
俺も>>113と全く同じ!今日歯医者行きます。水平とか横向きとかってどうゆうことですか?
121病弱名無しさん:2005/12/27(火) 14:50:38 ID:ODueU5UQ
抜糸してきますた。
ちょっと痛かったけど今年中に治療終わってほっとしたよ。
122病弱名無しさん:2005/12/27(火) 16:56:03 ID:aYo5xFty
普通抜歯の次の日って消毒に行くものなの?
123病弱名無しさん:2005/12/27(火) 17:17:45 ID:LELYCPzS
いかされますねー。
多分消毒というなの経過|д゚)カンサツかなーと思ってるけど
124病弱名無しさん:2005/12/27(火) 17:28:54 ID:zoGj8zV1
俺今下の埋没抜いてもらったけど明日消毒だよ。
骨削ったからはれるんだろうなー。
というか既に腫れ始めてる・・・。

最近の歯医者は抜いた歯をくれるのね。
ありがたくもらってきました。
125病弱名無しさん:2005/12/27(火) 18:48:27 ID:fjx6ICvo
昨日おとといから、右上親知らずの歯茎がはれて、下も歯茎もほほも全体的に痛くなってきたので、
歯医者に行ったら、すぐ抜いたほうが良いとのことで、抜きました(TT)
すぐに抜けたけど、顔しびれるー。

抜糸はなかったなぁ。
126病弱名無しさん:2005/12/27(火) 19:10:42 ID:xSmB+GWE
>>120です
今日歯医者行ったら、まっすぐ生えてるから抜かなくていいって言われた。消毒して注射みたいのして終わり。抜かなくても大丈夫なんでしょうか?
痛み止めもらいました。効きません。
127病弱名無しさん:2005/12/27(火) 19:20:22 ID:qUg+CI85
抜歯後2日目にしてようやく初食事(流動食以外)…か、噛めねぇorz
128124:2005/12/27(火) 19:47:29 ID:zoGj8zV1
普通にシチューとパン食いました。
意外と大丈夫ね。
129病弱名無しさん:2005/12/27(火) 19:54:39 ID:o9o4tgmQ
>>127
漏れの場合片側上下抜いたけど三時間後には食べてた。痛いの?それとも怖いの?
130病弱名無しさん:2005/12/27(火) 20:13:11 ID:N4uEy7Jg
>119
漏れも2週間前に情報収集のためにこのスレに
来て大後悔したクチだった
でも恐怖感が募る反面、とっても役に立つ情報も
教えてもらったし、実際抜歯をしてみたら
ある程度の覚悟ができてたお陰で「あれ?こんなもの?」
みたいな感じで終わったよ

不安なのは抜歯直前まで
抜歯後は清々しい気分になれるよ
ガンガレ!
131病弱名無しさん:2005/12/27(火) 20:28:52 ID:ycOf0K4a
僕左下のを半年前に抜いたんですがなんか皮膚が顔の左半分だけ
右に比べてたれてます
これは親不知ぬいて大きく腫れて皮膚が伸びたのが原因なんでしょうか?
132病弱名無しさん:2005/12/27(火) 22:12:57 ID:eatdpz40
友人は抜歯してから顔が痩せたねって言われたみたいです。
133病弱名無しさん:2005/12/27(火) 22:27:47 ID:qUg+CI85
>>129
遅レススマソ。今日になったら抜いた方の頬(左下)が物凄く腫れて顎が動かないので食べにくいって感じですかね。
まだ塞がってない穴にゴミ溜まらないようにと思って流動食続けてたわけですが…固形物はまだまだキツイ。2日後抜糸なのに腫れが引かなかったらどうしようorz
134病弱名無しさん:2005/12/27(火) 22:31:21 ID:1E5drAMO
26に抜歯して、その場所から、綿みたいのが出でます。
30日に抜糸ですが、ほっといてもいいのでしょか?
そこから菌が繁殖しそうで怖いス。
135病弱名無しさん:2005/12/28(水) 00:44:29 ID:95Fi/ilZ
歯茎が腫れててズキズキ痛い!なにか対処法ありません?
136病弱名無しさん:2005/12/28(水) 00:51:06 ID:yrk8WKBl
>>133
気にし過ぎだと思われ。医者にもすぐ食っていいって言われたし、実際最初は食いにくいけど食ってみたら反対側であれば余裕で食べれる。
137病弱名無しさん:2005/12/28(水) 01:29:29 ID:5eIXijxR
私は嘔吐反射が強くて、レントゲン撮るために口に手突っ込まれただけでおえっとなってしまいます。
なので痛さとは別の恐怖というか・・・果たして親知らずみたいな奥までぐりぐりやられて、我慢できるのかどうか。
こんな方いませんか?嘔吐反射の事、歯医者に言った方がいいんですかね。
138病弱名無しさん:2005/12/28(水) 03:09:09 ID:cPHfN6UZ
>>137
診察前にその旨を申し出ておこう。
理由としては過度の緊張と鼻呼吸ができなくなってることが多分にあると思われ
気分を落ち着け、診察で口を開けているときも鼻呼吸をするよう意識すれば漏れはOKだった。
(歯科医によっては喉の敏感な部分に麻酔をしてくれる)

どうしてもNGなら入院して全身麻酔かけてやってもらう手もあり。


ところで親知らずを抜く場合、マイセルとマレットを使うことがあるらしいけど、
顎骨に癒着した歯がリューターでも削り出せないときに、
強引に叩き割って取り出すのに使うんだろうかw?
139病弱名無しさん:2005/12/28(水) 09:09:03 ID:yFZcEiV8
質問なんですが親知らずが原因で頭痛が起きたりすることはありますかね?半年以上頭痛が続いてるんですがどうやら親知らずの歯の神経から来てるような気がするんです……また寝返りをうったりすると親知らず辺りの神経?付近で血液がタラーっと流れる様な感覚がするんです。
抜いた方がいいのかなぁ……
140病弱名無しさん:2005/12/28(水) 09:44:38 ID:YBIGGag0
>>136
気にしすぎですか…そうですね、痛みは大分おさまってきたので頑張って食べてみようと思います!
141病弱名無しさん:2005/12/28(水) 12:29:39 ID:IP46IZqf
1週間前に抜歯したけどドライソケットになっちゃった(つД`)
今日処置してもらったけど痛いよーorz
142病弱名無しさん:2005/12/28(水) 14:19:57 ID:c0n+g34v
私も疲れたり頭痛肩凝りがあると親不知痛いです…口が開かなくなって抜いたこともあるから
関係あるのかも?歯医者さんにここ痛くないですか?とツボを押されたら痛かった
143病弱名無しさん:2005/12/28(水) 15:55:17 ID:miujBqBd
今、親知らず右側上下がうずいて、頭も痛くなって
仕事カツカツなのに予約してきた

前回行った時レントゲンで
下はでかくて隣に食い込んでるって言われて
上は横向いてるって言われてた。

2本一気に抜いたりされるのかなガクブル
144病弱名無しさん:2005/12/28(水) 17:09:56 ID:JL6F+nxL
歯茎から少しだけ親知らずの先端が出ているんだが、
今のところ痛みもなければかみ合わせの問題もない。
やはり腫れたり痛み出したら歯科医に行くべき?
145病弱名無しさん:2005/12/28(水) 17:57:33 ID:4BVlTCr4
>139
俺も右側の親知らず抜くまで右側の頭痛、肩こり、耳痛とかあったんだけど抜いたら
結構よくなったよ。
最終的には親知らずが膿んで扁桃腺も腫れて39度の熱だしたりしたので
観念して抜きましたが。
必ずとは言わないけれど腫れたり、変な生え方してたりしたら首だの頭だの
に負担がくることもあると思う。ウダウダしないで抜いてしまうことをお勧めします。
146病弱名無しさん:2005/12/28(水) 18:16:26 ID:5eIXijxR
>>138
レスありがとうございます。なんせ一度嘔吐反射おきまくって暴れたことがあって・・・
歯列のために抜歯したくらい顎と口が小さいせいもあるようですorz
自分で親知らずの方に手突っ込んでみてもやっぱりおえっ。
歯医者に頼んで出来る限りの対処をしてもらいたいと思います。時間があればもういっそ全身麻酔でお願いしたい!!

>>144
私の場合も痛みも症状もないんですが、生え方が悪いので痛くないうちに抜いた方がいい、と言われました。
今のうちに看てもらうのもアリかもしれません。
147病弱名無しさん:2005/12/28(水) 18:32:11 ID:PU/Elgqq
>>145
まさにそれ。 顔面痛 頭痛 耳痛 肩こり 頭皮まで痛くなったこともある

今それが治る事を期待して歯医者の待合室にいます
やだなー(´・ω・`)
148病弱名無しさん:2005/12/29(木) 00:17:58 ID:uCHF4XZX
抜歯後二日目。痛みもだいぶ治まったので歯磨きしたら、またジンジン痛んできたのだが…ドライソケットではないよな!!??
149病弱名無しさん:2005/12/29(木) 01:05:01 ID:0kezZ7q0
まだ全然痛くもないし、なんとなく保険が使えるうちに抜いておこうかな
なんて考えているんですが、やめたほうがいいでしょうか。
150病弱名無しさん:2005/12/29(木) 01:10:40 ID:b4ks7RU6
抜歯後に腕が腫れてきたんだけど
これって抜歯は関係ないよね・・?タイムリーだから気になったんだ
151病弱名無しさん:2005/12/29(木) 03:26:41 ID:QDH2JB1s
>>149
歯医者に行って聞いてみてはどうでしょう?
親知らずの生え方の具合によると思いますよ。
今からでも抜いていいと私は言われました。
152病弱名無しさん:2005/12/30(金) 00:01:43 ID:SZNma13m
こないだ抜いたんだけど
ぶよぶよの血の塊の上になんか白い物出来てるんだけどこれなに・・?
なんかかなりクサイっぽいんだが・・化膿してる?
153病弱名無しさん:2005/12/30(金) 00:19:42 ID:70J3m0+Z
親不知抜いた後の穴は歯茎が盛り上がって塞がってくるんですか?
154病弱名無しさん:2005/12/30(金) 00:51:20 ID:KfoLIpji
通ってる歯医者で、平行に生えていて埋まっている為、
大学病院での抜歯を薦められたのですが、
これは、大きな手術になるのでしょうか?
何も違和感がないだけに、病院に行くのが不安です。
155病弱名無しさん:2005/12/30(金) 01:55:37 ID:Y1VCjj3J
>>154
私と全く同じですね。
私の場合は歯茎を切開、顎の骨を削るなどの処置が必要なため、一週間くらいは腫れると言われました。
神経や骨との癒着は切開してから判断するそうです。
手術自体はあまり変わりませんが、不安なら笑気麻酔などしてもらえるようです。
156病弱名無しさん:2005/12/30(金) 02:12:56 ID:6wgK/z7/
>>154
静脈沈静法とかいう半全身麻酔、というようなのを調べたら、31500円だそうです。
31500円で恐怖から開放されるなら安いでしょうか?
私もいま親知らずの抜歯について悩んでいて、調べまくっています。
お互いがんばりましょう。
157病弱名無しさん:2005/12/30(金) 02:22:22 ID:Y1VCjj3J
>>156
私が調べてみたら、笑気ガスは保険適用で800〜1500円、鎮静剤投与は3000円程度ということでした。
私も嘔吐反射や顎痙攣なのどの症状があるのでぜひとも使いたいんですが、156さんの費用は保険外の場合でしょうか・・・?
もし保険適用でその費用だったら諦めるしか・・・!
158156:2005/12/30(金) 02:45:27 ID:6wgK/z7/
>>157
3000円程度ですか、ものすごい違いですね・・・。
ちなみに31500円というのはその口腔外科のHPに「保険適用」と
書かれているので、適用価格だと思います。
全身麻酔&4本抜歯、入院一日で70000円ぽっきりというのもあったので、
ちょっと高めなのでしょうか。

なにはともあれ、もうちょっと調べてみます。
ちなみに手術の日の朝に抗生物質を飲むと腫れ、痛みが圧倒的に少ないようです。
なぜすべての歯医者が処方しないのか、謎は深まるばかりです。
159156:2005/12/30(金) 02:57:37 ID:6wgK/z7/
違いました、保険適用外のようです。
160病弱名無しさん:2005/12/30(金) 10:19:53 ID:H1r168l/
144
腫れたら抜いてくれない病院が多いので、暇な時に行っとくのがオススメです。
虫歯になりやすいらしいよ
161病弱名無しさん:2005/12/30(金) 14:52:17 ID:b71uZA83
この前、大学病院で歯茎切って骨削って親知らず抜きました。ヘタレの私でも局所麻酔で大丈夫でした。そんなに恐怖感はなく、もう終わったの!?って感じ。なので全身麻酔とかもったいないですよ。注射痛そうだし。ただ麻酔切れたあとは腫れたし鬼痛かった。
162病弱名無しさん:2005/12/30(金) 15:42:28 ID:KfoLIpji
>>155
>>156 ありがとうございます!
やはり、麻酔の種類は悩みますね。
私は長い休暇もとれないし、電話応対の仕事なので、
腫れる期間が一番心配です。
なんとか、病院に早く行ける勇気をもたなければ!
>>161
局部で大丈夫なんですねー!私もヘタレなので・・・
よければ、治療費教えていただけませんか?
163154:2005/12/30(金) 15:43:58 ID:KfoLIpji
↑154です!
164155:2005/12/30(金) 18:19:16 ID:Y1VCjj3J
>>156
すいません、鎮静剤投与は保険外治療のみで合ってるようですね・・・多分。
3000円は見間違えのようでした。
直接病院に聞いてないので確かかどうかわかりませんが^^;

>>154
精神的に不安で仕方ない場合、またはその不安が体に過呼吸やその他なんらかの形で症状に出る場合は全身麻酔も悪くないと思います。
顎を長時間開けていられない場合も有効のようです。
また、全身麻酔ですと何本か一気に抜くこともできます。
165161:2005/12/30(金) 21:59:53 ID:OGhh5xSw
>>154
大学病院で抜きました。
治療費は・・・
当日 約4000円(3日分の可能止めと痛み止め含む)
翌日 消毒して180円
1週間後 抜糸で180円
でした。
166病弱名無しさん:2005/12/31(土) 01:04:50 ID:oYqUkAWn
>>155
ありがとうございます!
当日耐えれそうになかったら、相談してみたいと思います。重点的に見てたのは、
下の歯だったのですが、4本すべて平行で埋まってるので、
一気に抜いてもらうのもいいかもしれませんね。
>>165
詳しく教えて頂きありがとうございます!
金銭面は安心しました!
167病弱名無しさん:2005/12/31(土) 17:29:32 ID:t1+tYlC1
仁丹を痛いおやしらずに詰めたら少しマシになりました。
後、サロンパス30も耳下に(痛い部分)貼りました。
頭痛薬も時々歯痛にも効能ありってありますよね。
春まで抜こうと逃げている私の対策です・・
残り左下頑張るぞっ!皆様よいお年を
168病弱名無しさん:2006/01/01(日) 00:34:46 ID:6+4TF0Z/
あけおめ。
上にも書いたけど、抜いて3週間。ドライソケットな上に化膿してるまま年越しました。
元旦も消毒に通院いたします。
169病弱名無しさん:2006/01/01(日) 00:43:52 ID:LUXU4AWo
元旦にカワイソス。
でも自分もドライソケットになったので治るのに3週間はかかりましたよ
170病弱名無しさん:2006/01/01(日) 02:10:58 ID:RHcoUNfz
初心者質問ですが
何故親知らず抜かないといけないんですか?
普通の奥歯ですよね??
171病弱名無しさん:2006/01/01(日) 02:28:02 ID:4vMfNWtG
ちと相談うけてください。
最近虫歯治療した歯がポロポロ欠けてくるんですけど、これまずいですよね?
で、さっき飯くってたら思いっきりでかいのが欠けて、みたら右の一番奥の歯が半分くらい欠けちゃいました…
歯医者に相談したくてもまだやってないだろうし…
怖いよぉぉ(´;ω;`)
172病弱名無しさん:2006/01/01(日) 03:12:39 ID:TZyUncZI
うちの旦那固いお米のせいで上側だけど半分欠けてる でも奥歯で治療した歯が欠けてるのは嫌ね
私ははぎしりがひどくて少し短く欠けてるのがある
173病弱名無しさん:2006/01/01(日) 04:43:34 ID:nSGg1cTb
>>170私の場合、歯列矯正をしていて親知らずを抜かないと歯並びが悪くなると言われたので。

抜糸延期になった。。。口ん中つっぱってて痛いんだよなぁorz
174病弱名無しさん:2006/01/01(日) 04:57:05 ID:Q6yjsEWW
>>170
健康で綺麗に生えている場合は抜く必要なかったりします。
埋没していたり、生え方が悪い場合は親知らず付近が虫歯になったり、炎症を起こしたりといいことナシ。
また、親知らずの影響で発熱や歯茎の腫れなどが起こる事も。噛み合わせも親知らずがあるかないかで変わるようです。
抜いた方が良いか否かは歯医者の方で判断してくれると思いますよ。
抜けばいいってものでもないので。
175170:2006/01/01(日) 15:40:49 ID:N2RJtiKg
>>173-174
丁寧なレスありがとうございました
176病弱名無しさん:2006/01/01(日) 17:02:05 ID:VTxxI5Xa
「埋没」というのは、歯茎が親知らずに被さってる状態のことで間違いない?
177病弱名無しさん:2006/01/01(日) 18:27:13 ID:4vMfNWtG
>172
今日うっかりクロワッサン食ったら、また欠けました。
とうとう治療した虫歯部分丸だし状態です…
まぁ、痛くないのが救いです。

…もち食いたいのに怖くて食えんよ…うぅぅ
178病弱名無しさん:2006/01/01(日) 21:54:09 ID:/fff3vXS
左上親知らずが、虫歯で融けたのか半分無い…orz
今まで特に痛みも無く放置してたけど、30日辺りから痛み始めた。
頭皮が敏感になるくらいだから、明日思い切って抜いてもらう。怖い(・∀・)
17996:2006/01/01(日) 22:06:58 ID:nmWZ3W8r
>>102
thx
180172:2006/01/01(日) 22:30:36 ID:lQzb//ns
>>177タン

クロワッサンなんて柔らかいのに欠けちゃったのね。
うちの旦那、痛くてうなされて寝てたよ。それで歯医者さんにいったら
半分だけ抜かれて次に診察に行かなくちゃいけないのに
そのまんま・・後半分は仮歯を入れる予定だったのかしら?

その奥歯はおやしらずなの?早く正月あけて歯医者さんに行ってネ。
181病弱名無しさん:2006/01/02(月) 14:52:57 ID:nbd/mg26
3週間前に抜いて、ようやく落ち着いて来たのに
一部親知らずが残ってたので再度手術すると言われました。
これって医者のミスじゃないのかな?
182病弱名無しさん:2006/01/02(月) 16:10:59 ID:qTJZ9Otc
>180
うぅ…心配してくれてありがd
正月だってのに俺の歯ったら全くもう…
歯医者開いたらさっさっいってきますノシ
183病弱名無しさん:2006/01/02(月) 17:40:09 ID:XejgyYxe
左下の親不知から膿がずっと出てて、
前回消毒して貰ったけどまた出て来ました。
かなりクサーで口臭が気になりますorz
今年はもう抜いて貰おう…怖いからずっと抜かずにいたけれども。
煙草って3時間後とかなら吸っても大丈夫なんでしょうか?
あと食べ物が穴に詰まる事は無いですか?
184病弱名無しさん:2006/01/02(月) 18:57:59 ID:7xGHIlYx
182タン 地元歯医者の休日当番ってのホムペで調べてみたら?さすがに正月は分からないけど前回抜歯した時にうちの歯医者は案内の名刺くれたよ
185病弱名無しさん:2006/01/03(火) 23:52:46 ID:HalNrvq1
今日何気なく口の中を見たら
左の一番奥の歯のさらに奥に堅くて白いものがちょっとだけ出てました。
これが親知らずなのでしょうか?

手術並みの抜歯が怖くて、いまからビビりまくりなんですけど
抜歯した皆さんは、親知らずがどれくらい育ってから抜きましたか?
歯茎からちょっとだけ見えてるだけでも抜くことは可能なんでしょうか?
ほっといてもいいのかなぁ・・・ああ、不安・・・。
186病弱名無しさん:2006/01/04(水) 01:31:49 ID:/s6nm0ug
>>185
歯医者で見てもらえば、抜いた方がいいかどうかわかるよ。
抜かなくていい場合もあれば抜いた方がいい場合もある。
素人判断でほっといたら更年期になって歯茎が・・・とかね。行くだけ損はナッシング
187病弱名無しさん:2006/01/04(水) 01:52:40 ID:4EcLyooS
親知らずってどのくらいの確率で生えてくるの?
188病弱名無しさん:2006/01/04(水) 14:49:06 ID:7lsbq3p/
前、親不知を上下とも抜いたはずなのにまた上の歯ぬかなきゃならん
やだなー
189病弱名無しさん:2006/01/04(水) 19:01:53 ID:Necn2OSI
>>115タソはもう抜いたのかな?私も115タソと同じく今日左下抜いてきますた。
隣の奥歯を圧迫して虫歯になってたので、奥歯を先に治療して土台作る前に親不知を抜きますた。
所用時間20分位で顎関節症ぎみの私でもなんとかなりました。

やっと年が明けたよ(ノД`)
190病弱名無しさん:2006/01/04(水) 21:49:01 ID:/s6nm0ug
今度下あごの水平埋没2本を抜いてきます。医者には抜歯後一週間程腫れると言われましたorz
2日くらいは安静にとも言われたのですが、食事ってまとも摂るのは難しいですか?
ウィダーインゼリーを買い込んでおこうと思うんですが、できればもう少しお腹にたまるものが食べたいです。
お進めの食料って何かないでしょうか?
191病弱名無しさん:2006/01/04(水) 23:52:41 ID:QSg6+p8/
今日左下の半埋没1本切開して抜いてきました。痛み止め飲み忘れて
麻酔が切れる頃には呻き続けるほど痛かったですOTL
麻酔切れる前の痛み止めは重要ですね……。
明日消毒に行ってきます。

>>190
自分は口が開かないうちはウィダー+ヨーグルトやプリン、牛乳なんかを
食べたりガブ飲みしたりして、お腹の足しにしてました。牛乳はそこそこ
お腹にたまるような気がします、個人的に。
192病弱名無しさん:2006/01/05(木) 00:52:02 ID:tEPOB/Wx
親不知抜いた。歯茎に埋もれていた。メスで切り開いた。
う…麻酔切れた後が痛い。抜いた側の頬がオカメ納豆のキャラになた。喋れねえ。宇井だイン是利は必須だ。
193病弱名無しさん:2006/01/05(木) 11:51:01 ID:Vefc1qKG
年が明けて抜いてる人多いな…お大事に(;´Д`)
そういう自分も来週下の親知らずを抜く予定。
歯医者さんが縫合しないからそんなに時間はかからないって言ってたけど
歯茎からちょっと頭が出てるぐらいなのにどうやって抜くのか…。
メスで切って縫わないのもあるみたいだけど、治りが遅そう。
縫わなかった人、どうでした?
194病弱名無しさん:2006/01/05(木) 12:04:47 ID:SXjxpBVP
今右上の抜いてきました すぐ終わったけど痛かったす 来週左上抜いてきます 下は神経が通ってるとこだから危ないかもって言われた
195病弱名無しさん:2006/01/05(木) 17:19:22 ID:7ISqE1E+
大晦日からずっと、半分埋まった右下の親知らずが腫れて痛いんですが、病院が休みなので家にある痛み止めを飲み続け、今日やっと行けると思ったのです。
が、今日になって痛みがマシになってきた…それでも行くべきでしょうか?
過去に二回程虫歯の治療で通院時に軽く相談したが、(別の歯医者に)二人の先生とも抜かなくても問題ないと言われあっさり流されてしまった。歯茎がかぶさってるからな〜みたいなことを言ってました
 orz
痛み止め処方されるだけなら家にある痛み止め飲むんだけど…
最悪な年明け
196病弱名無しさん:2006/01/05(木) 17:28:47 ID:aS0ssOEo
>>195
行って来た方がいいよ!悪くなりすぎて、痛みが麻痺してるのかもよ…。もしそうじゃなくても、歯医者さんで薬もらった方が安心じゃないかな?行って来なよ!!!!
197病弱名無しさん:2006/01/05(木) 17:30:39 ID:eaK2zKNZ
>>195
痛みがでる歯はまたもっとでかい痛みがくるので放置は危険ですよー
198病弱名無しさん:2006/01/05(木) 17:33:56 ID:7ISqE1E+
携帯から連書きすみません。
親知らずそのものより周りの歯(特に隣の歯、上の奥歯・その隣も心なしか気になる)、親知らずの周りの歯茎がズキズキします。
痛み始めてから、埋もれてた親知らずがほんの少し顔出したみたいなのです。
このスレ読んでたら、これって生えるための痛みなのかなという気になってきました。
199病弱名無しさん:2006/01/05(木) 18:15:18 ID:5J24tXj8
>>190
入院して上下4本一度に抜いたけど、食事はお粥と火を通して細かく刻んだおかず(鶏肉とか魚とか)が出てました。前歯だけで噛むか飲み込む感じで。離乳食とかなら大丈夫だと思います。
食べる時より歯磨く方が辛い…。
200病弱名無しさん:2006/01/05(木) 19:03:12 ID:kB1OXqcA
明日右下のおやしらず抜きに行く予定です。
外側にむかってはえていて、ほっぺにくっつくような感じなんです。

で、ずっと大口あけとくんですか?
私は人よりも口が小さくて不安です。
なんかの器具であけたままにしてくれるんですか?
レスポンス待っております。
201病弱名無しさん:2006/01/05(木) 20:51:30 ID:7cNwLxoy
>>198
親不知は痛くなると他の歯とか対角線の歯茎まで痛くなると聞いた事があります。
これから生えるなら余計に抜いた方がいいと思いますよ?
>>200
私も顎関節ぎみで口開かなかったけど、器具とか使わないでそのまま抜きました。
全身麻酔するとこなら口開かなくてもできるのかな?
つか、抜いて2日目、体がだるい&ずっと立ってると動悸がするよ。何故?
202病弱名無しさん:2006/01/05(木) 21:31:09 ID:Ln1cxI47
>>190
心配しなくても数日はゼリーとかヨーグルトしか食べたくなくなると思うよ。

腹持ちなんてどうでも良くなる。
203病弱名無しさん:2006/01/05(木) 23:09:37 ID:tDsZOD9G
上、下とも親知らずのとこの歯茎が腫れてはみがきすると血が結構でます。口臭もかなりあります。これって親知らずのせいで口臭があるのかなぁ?
204病弱名無しさん:2006/01/05(木) 23:48:43 ID:ollj95i8
たぶんそう
俺抜いたら口臭なくなったよ
205病弱名無しさん:2006/01/06(金) 01:36:48 ID:JT4gH99e
204さん。レスありがとうございます。やっぱり親知らずが原因で口臭があるんですね。明日、歯医者行ってきます
206病弱名無しさん:2006/01/06(金) 05:49:44 ID:lrsBsJSQ
自費で下の歯2本抜きたいんだけど、
費用はどれくらいかかるのか心配です。
5万円位までなら出せます。

上の方読むと、(一本抜くのに千円。+その他の処置代)×3倍
だから、一本あたり一万円と考えておけばいいですか?
207病弱名無しさん:2006/01/06(金) 12:58:35 ID:VoccQ1uY
きのう、完全に埋没した親知らずを抜いてきました。
今、おたふく状態です。。。
術後の食べ物のことで色々出ているけど、抜いた逆側の歯で食べれば普通に食べられますよ。
痛みはさほどありません。
人それぞれだなと。
208病弱名無しさん:2006/01/06(金) 13:11:40 ID:AB6br8n2
歯医者さんって料金は自由に決められるんでしたっけ?
以前転勤前に抜いたところは、千円くらいでしたが
先日他県で抜いたら4千円くらいでビックリ!でした
でも相場くらいなんですね
209病弱名無しさん:2006/01/06(金) 15:04:39 ID:/1AbI745
保険診療の場合、料金は国の定める保険点数で全国一律です。逆に自費の場合、保険点数は適用されないので全くの言い値になります。抜歯一本百万と言われても違法ではありません。
210病弱名無しさん:2006/01/06(金) 16:52:44 ID:LLYQ/svg
一昨日位から左下がまた疼き始めたから今日歯医者逝ったら
再来週抜く事になりました。

真っすぐには生えてるんだケドちょっとほっぺた寄りに生えてるから
もっと生えてくると大変みたいで…

しかも、虫歯にもなってるらしくて…


1年間騙し騙しで来てたから意を決して抜歯してきまつ。

恐いよぉ(ノД`)~゚。
211病弱名無しさん:2006/01/06(金) 18:58:02 ID:E1tz1LJ8
下の、真横に向いてる半埋没の親知らずを抜きたいと思ってます。
紹介じゃなくて、直に大学病院へ行くと研修医みたいな経験の浅い医者にあたるときいたことがあるんですが、ほんとうですか?
大学病院へ紹介してくれると思って近所の小さい(でもきれいだし立地もいい)病院に行ったら、
どうやら紹介じゃなくてそこで抜くみたいだし。
こわいから大学病院行きたいよう。
小さい病院に電話して「おたくは大学病院へ紹介してくれますか?」って聞いてもいいのだろうか。
212病弱名無しさん:2006/01/06(金) 19:13:49 ID:CaD2Ekui
間違っても研修医に抜かれたくなかったら、大学病院でなく総合病院の口腔外科池。
213211:2006/01/06(金) 19:29:59 ID:E1tz1LJ8
あ、そうか・・・
近所に口腔外科のある総合病院があまりなくて。
というより大学病院が多くて、ついつい気持ちがそっちに行ってました。
ありがとう。すみません。
214病弱名無しさん:2006/01/06(金) 21:21:23 ID:DIgX1TN1
完全に埋没してて、今は問題ないんだけど、なんか根っこが顎の方の神経を巻き込んでるらしく、いずれ口腔外科で細心の注意を払いながら抜歯しなきゃなんないらしい。すげーこわいんですけど…。
215病弱名無しさん:2006/01/06(金) 21:42:10 ID:GCPiT0IH
難聴を治療するためにステロイド治療したあとに>>147の症状が現れたー。
なんか熱も出てきた。
最初は難聴のせいかと思ったけど、顎の違和感に耐えきれなくて今日受診したら
親不知が原因っぽいorz
17日に抜くと言われた。
あと左下で向きは分からないけど骨を削るとか縫うとか砕くとか言われたから痛
いんだろうなあ。
でもこの頭痛が治る可能性があるのなら耐えよう。
幸い流動食は以前口内炎で2週間以上経験して慣れたし…。
216病弱名無しさん:2006/01/06(金) 22:28:31 ID:ajfhWyqa
右上顎の親知らずが歯茎からでてきたっぽい。舐めると歯の感触がある。
まっすぐ生えてるようなのでしばらく様子見かな…。
217病弱名無しさん:2006/01/06(金) 23:33:45 ID:2Mn4pI9o
麻酔が一番気持ち悪かった。
あぁぁ 頬が腫れぼったいよ。
長湯してたら血が溢れ出てきてビビった。
218病弱名無しさん:2006/01/07(土) 00:14:27 ID:1lQ7O4wH
抜歯後の長湯は厳禁ですよ。説明ありませんでしたか?
219病弱名無しさん:2006/01/07(土) 01:09:10 ID:jJD4OH+w
抜いたけど怖かった。
麻酔ぶすぶすさされて痛いし、歯茎をメスで切る感触も感じたし、ぐいぐいごしごしされてるのも不快だった。
抜いたあとは、痛み止め効いてくるまでいたいし。
220病弱名無しさん:2006/01/07(土) 01:32:47 ID:KlMzfFN9
米東部ニューヨーク州ロングアイランドで昨年暮れ、南米コロンビア出身の高校生が、
歯の治療中に死亡した。悲報を聞き、コロンビアに住む母親が米国を訪れようとしたが、
高校生がビザなしの不法滞在だったことがわかり、米国は母親の入国を一時拒否した。
しかし、米国内のスペイン語テレビ局などがこの問題を取り上げ、波紋が広がった。こうした中、
ニューヨーク州選出のヒラリー・クリントン上院議員(民主党)が、人道上問題があるとして奔走した結果、
今月初め、母親は、事故発生から2週間後にようやくニューヨーク入りを果たした。

モラ君は同日、奥歯の「親知らず」の2本を抜く予定だった。抜歯の前に、
鎮痛剤の静脈注射を受けた。歯科医のジョセフ・コモ氏(38)が奥歯を抜いた直後、
モラ君の呼吸が荒くなった。このため歯科医院は救急車の出動を要請。モラ君は病院に搬送されたが、
間もなく死亡した。
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1611179/detail?rd
221病弱名無しさん:2006/01/07(土) 04:05:57 ID:Wtsu1srB
前に下の左抜いたのですが、その時出血で血の気が引き吐気がしてきて歯医者で恥ずかしい思いをしたので、今右下を抜くか迷ってます。歯茎が腫れては治っての繰り返しです。抜いた方がいいのかな?
222病弱名無しさん:2006/01/07(土) 09:21:02 ID:6uPu7xMl
風邪を引いている時に化膿止め(ジスロマック錠250mg)飲んでも大丈夫かな?
本当は風邪薬の方を飲みたいけど恐い。
223222:2006/01/07(土) 10:26:49 ID:6uPu7xMl
自己解決しました。
風邪薬と同じ成分が入っているので薬の成分が重複しないことと、インフルじゃなければ
大丈夫と言われたよー。
とりあえず、検査に行ってただの風邪だったら服用しようかな。
224病弱名無しさん:2006/01/07(土) 12:26:13 ID:h7iZrusp
子供産む痛さと親知らず抜く痛さなら、どっちのほうが痛いですか?
225病弱名無しさん:2006/01/07(土) 13:04:25 ID:O6O0NeZR
子供産むのは苦しい、抜歯はもっとするどい感じ。 どちらかと言えば出産の方がしんどいかな。
226病弱名無しさん:2006/01/07(土) 13:17:04 ID:uwQ8/M6G
やっと全部退治出来ました!歯磨きもめんどくさいし
邪魔くさいし、歯のバランスはなんとなく気になるしで。
さっぱりー!

右下抜かれたときは辛かったなー。
顎の骨まで削られて、すぐに痛みが出てきた。
家まで痛すぎてタクシーで帰ったよ。

右上抜く時は、薬飲んでいて町医者では
「ウチではその薬飲んでいると、出血が止まらない場合があります」
って大学病院紹介されて、行って来ました。

なんかもう病弱なんで、注射なんか慣れっこ。
227病弱名無しさん:2006/01/07(土) 14:32:11 ID:wuDRwRV0
親知らずが少し顔を出してきました。虫歯になってるんですが痛いのは
歯ではなくアゴの根元の骨?アゴの関節?とにかく口を空けるだけで痛みます
これって親知らずの歯のせいなんですかね
228病弱名無しさん:2006/01/07(土) 15:07:41 ID:fJpRNyiP
>>227
顎関節症でないのそれ?
229病弱名無しさん:2006/01/07(土) 15:16:43 ID:JqVm/JWv
左上一番奥にある親知らずが、ズキズキするのでみてもらったら虫歯に
なってた。「治療してくれ」言ったけど、「治す意味ない無駄な歯
だし、掃除も届かないから隣の歯も虫歯になるよ」と言われ泣く泣く
抜くことに。「上だしすぐ終わり下みたいに縫ったりしないから
簡単だよ」と言われたけど怖いから来週に延ばしました。

でも恐いよぉ(ノД`)~゚。
他の病院でちりょうしてもろうかなーーーーーーー
230病弱名無しさん:2006/01/07(土) 15:38:30 ID:wuDRwRV0
>>228グーグルで調べたらピッタリ症状が当てはまりました
どうもです
231病弱名無しさん:2006/01/07(土) 15:45:57 ID:M3uEj4mc
>>229
俺も虫歯になってて同じこと言われて先月、抜いたよ。

俺は下で切ったり縫ったり骨も削ったけど今はもう痛くないが、
なんだか頬にしこりがあって時々奥歯が浮いたような感じがするけど
それも収まりつつある。

上ならちょっとだけ辛抱すればすぐ楽になる。
232病弱名無しさん:2006/01/07(土) 15:57:15 ID:r4ZziXna
抜くと穴が開くらしいけど
患部は今縫ってあるんですが
抜糸したら穴が塞がってるんじゃないんでしょうか?
233病弱名無しさん:2006/01/07(土) 22:13:39 ID:dNhZtUGB
11月に抜く予約してたんだけど、気付いたら恐怖で「用事でいけなくなりました」って歯医者に連絡してたよ。
自分を奮い立たせてどうにか次の水曜抜歯だ。でも今かなり逃げてえ。何の解決にもならんのにな。
234病弱名無しさん:2006/01/07(土) 22:19:35 ID:+AazEq4B
>>233
宗教上の理由で抜けないから治療してくださいと言うんだ。
そうすれば抜かなくて済むぞ
235病弱名無しさん:2006/01/07(土) 22:33:07 ID:ISDKJGwY
>>233
テラカッコワルス
236病弱名無しさん:2006/01/07(土) 22:41:49 ID:dNhZtUGB
いや、いつも本当抜きたいと思ってるんだよ。直前までは。歯医者が悪いんだよ。
すぐ下に太い神経があるだとか、骨を削るだとか、歯を割る時ミシミシいうとか、言わなくていいから。
全身麻酔したいけどそんな金もないし。
237病弱名無しさん:2006/01/07(土) 22:43:13 ID:dNhZtUGB
当日ウォークマン持って行って抜歯中ずっとヘビメタ聴いててもいい?
238病弱名無しさん:2006/01/07(土) 23:35:53 ID:BXxxQoIS
>>233
俺なんて今すぐ抜きたいのに日程の余裕がないよー
いつか抜くんだから抜けるうちに抜いとけ。

>>237
間違ってもヘドバンすんなよw
239病弱名無しさん:2006/01/07(土) 23:40:56 ID:1lQ7O4wH
>>236 ヒントつ笑気麻酔(保険適用
240病弱名無しさん:2006/01/08(日) 00:13:26 ID:OQJ3RBC7
笑気麻酔、俺も使いたいんだけどどれくらい効くものなんだろ?
経験者いませんか?
241病弱名無しさん:2006/01/08(日) 00:40:53 ID:AGa11h53
笑気麻酔ってなんぞや?

自分も月末に抜く予定なんだけど、根が凄くしっかり張ってるから
二回に分けて抜くかもって言われた。
何だよそれ…途中で止めるってガクブルなんですけど…。
時間もかかりそうだし、今から怖すぎ。
でも口臭&膿が無くなるって思えば抜いた方が絶対いいよね。
242病弱名無しさん:2006/01/08(日) 01:48:17 ID:Oflnev5N
親知らずを抜くと、体のバランスが崩れて
慢性的な頭痛や肩こりに、他の歯がグラグラするように
なるから抜かなくてすむなら抜かない方がいいぞ
243病弱名無しさん:2006/01/08(日) 09:05:42 ID:yRFmzrfl
難抜歯の診断。入院する金が無い。せめて腫れている歯だけは部分麻酔で
抜けたら良いのだが。CT検査でどうするか決めるらしい。
244病弱名無しさん:2006/01/08(日) 10:43:38 ID:Lxh30nX9
塗り麻酔ってどうやったら使ってもらえる?
245病弱名無しさん:2006/01/08(日) 12:53:13 ID:otZ/pJcW
歯医者に行ったら真横から生えてるけどどうすると聞かれた。
そんなのわからん。とりあえず今日のところは・・・でまた逃げてしまった。
生えなくていいよこんな歯。
246病弱名無しさん:2006/01/08(日) 14:37:21 ID:cO4PgGLL
>>214
>二回に分けて抜くかもって言われた

私は2回に分けて抜きました。
一回で全部抜けずに2週間後に抜きました。
2回目は一回目と比べて手術は短いけど
やはり縫うので抜糸するまで痛みが数日続きます。
おまけに料金も2回分払うし…
247病弱名無しさん:2006/01/08(日) 16:09:35 ID:D1F/ZuFT
医者に2〜3日はかなり腫れて辛いですよと言われ、今からキャンセルしようかとガクブル状
態です。
ウィルス性口内炎より辛かったら多分耐えられない。
248病弱名無しさん:2006/01/08(日) 16:20:48 ID:Oflnev5N
>>245
虫歯がなくて生活に支障がなければ放置でよし
249病弱名無しさん:2006/01/08(日) 21:07:40 ID:TzwK7CJw
>>244
麻酔の注射する前に注射する歯のそばの歯茎に麻酔塗るけどそのことかな
250病弱名無しさん:2006/01/09(月) 00:04:35 ID:clUyqL2y
>>242
親知らず抜いて3日目なんだけど近くの歯がグラグラ?内側に倒れた?気がするんだけど
なんでorz
251病弱名無しさん:2006/01/09(月) 02:19:36 ID:ZKrNz32V
下の左右痛みに耐えながら抜いたのに、
今度は上の左右かよ……orz
252病弱名無しさん:2006/01/09(月) 03:39:41 ID:quTdPdPP
上はほとんどの場合が短時間で抜けて
術後麻酔が切れてからも痛みが続くことはあまりないんだけど。

下の横向きの歯についてもっと語らいたい。
253病弱名無しさん:2006/01/09(月) 09:28:26 ID:o1ywXLZR
親知らず周辺の歯肉が炎症起こして、化膿止めで頭痛や頭皮の痛み
が無くなって肩こりも少しマシになったけど、抜かないとこれから
同じことが繰り返されるのかな?
抜いて楽になるのなら1〜2週間の腫れや痛みは我慢するべき?
254病弱名無しさん:2006/01/09(月) 15:51:35 ID:E6UacVMV
笑気ガスやってる歯医者まで200km以上あるなんて(´;ω;`)ウッ
255病弱名無しさん:2006/01/09(月) 18:19:01 ID:YFTitbv+
200`って、東京〜名古屋くらいかな。
256病弱名無しさん:2006/01/09(月) 18:53:03 ID:2daPISKn
もうすぐ親知らず抜く予定ですが、丁度生理(多い日)と重なりそうです。生理終わってからのほうがいいですか?
257病弱名無しさん:2006/01/09(月) 21:52:47 ID:tAwXSXwd
256タン 私なら避けるかな
ただでさえ不快なのに
人それぞれだろうけど
258病弱名無しさん:2006/01/09(月) 22:31:14 ID:yGQod1Ol
去年左下のを抜いた時、左顎が直角になるくらいに腫れて、
しかも3日くらい脳に直接くるような痛みが続いて全然眠れなかった。
麻酔が喉の方に漏れていて、切れてからもしばらく口を完全に閉じられない、唾液も飲み下せないで、水分も摂れない状態。
会社も一週間休んでしまった。
今度は右下のがちょっと顔を出していて、腫れてて痛い。
また同じ目に遭うのかと思うと怖いし鬱だ…orz
259病弱名無しさん:2006/01/09(月) 23:50:19 ID:o1ywXLZR
あー生理のことすっかり忘れていた…。
でも他の日だとまた1週間延びるし試験期間に割込むし、薬でも使って早めるか遅くする
かしか無いよね。
260病弱名無しさん:2006/01/10(火) 00:14:07 ID:oIEmUmy9
来週水平埋没の左下の親知らずを抜く予定。
神経に近いらしい。まれにしびれが残るって言われた。
先日までの腫れは完全に引いて、痛かったこともわすれちゃった
今となっては後遺症残ったらって思うと怖くてたまらない・・。

上の親知らずが鼻の穴と繋がった過去があるから余計心配。
ごくごくまれっていわれても、それが自分なんじゃないかと。
261病弱名無しさん:2006/01/10(火) 00:15:47 ID:oIEmUmy9
>259
遅くする薬は体調悪化する人も多いから、抜歯する時にはあまりお勧めでき
ないかも。事前に鉄分多くとって、安静にしておくほうがましの場合も。
262病弱名無しさん:2006/01/10(火) 11:12:31 ID:OSLdIquL
>>258
口腔外科での抜歯でしたか?
歯科医のつめが甘かったように思うのですが。
263病弱名無しさん:2006/01/10(火) 11:55:58 ID:14Rew8QY
今、親知らず歯医者で抜いて来たけど、麻酔も抜歯も全然痛くなかったよ−
みんな大袈裟にカキコしすぎやね。
悩んでる人は早く抜いた方が良いよ−(^O^)

264病弱名無しさん:2006/01/10(火) 13:51:36 ID:I4bsvzYI
埋没を大学病院で抜いて貰おうと思うんですが
大学病院って予約してた方がいいんですか??
教えて下さい(><)
265病弱名無しさん:2006/01/10(火) 14:50:42 ID:8Ma8ZJnR
>>263
大袈裟じゃないよ(T T)
親知らずは千差万別、生え方によって抜歯の仕方や痛さが違う。
顎の骨や神経との具合によっては長期休みでしか抜けないんだものorz
266病弱名無しさん:2006/01/10(火) 14:59:42 ID:vzkpcsH9
そうだね、ひとそれぞれだねぇ。
自分は麻酔も抜歯もよゆーだったんだけど、その後の親知らずの脇の舌が荒れて
痛い。舌が痛くて食事が苦痛。
せっかく親知らずよゆーだったのにー! チキショー!
267病弱名無しさん:2006/01/10(火) 17:59:28 ID:kdMiz+aI
今日抜いてきたのでキネンカキコ。
そろそろ麻酔が切れてきたんだけど、出血がすこし続いてるだけで、痛みはなんともない。
上の歯でちゃんと下向きに生えていたからかな。ラッキー!
ただ残りの3本は出てきたら厄介らしい _| ̄|○
このまま成長が止まって、なんともなければいいんだけど・・・
268病弱名無しさん:2006/01/10(火) 18:01:48 ID:VefsHtdL
抜歯中ってどうだった?
269病弱名無しさん:2006/01/10(火) 18:46:52 ID:HjsUXxVR
左下の横向き抜歯して6日、今日は抜糸してきますた。
痛くなく糸は抜けたけど、その周辺の歯磨きをどうしたらいいかわからなくて磨かないでいたら、歯医者に怒られますた。
教訓:抜いて2日目位から抜いた場所だけ避けてきちんと歯磨きしよう(´・ω・`)
270病弱名無しさん:2006/01/10(火) 18:59:42 ID:vzkpcsH9
>>268
自分は下の親知らずで真横に生えていました。
歯茎が半分かぶさっていたのですが、切除などはせずにそのまま抜きました。
親知らずは虫歯になっていて、そのせいで歯茎の下の部分が炎症を起こしていました。

まず、麻酔。
2段階に分けて多めの量を深いところまで注射します。
これはあごの骨まで麻痺させるためなので、じっくりと。
二回目は一回目の麻酔が効いているので平気ですが、
一度目はちょっとだけ痛かったです。

麻酔が効くまで、5分ほど安静にして待機。
そして、いよいよ抜歯です。
真横に生えていたので、ドリルで半分に切りました。
いつも虫歯を削る、アレです。
途中で2回くらい口をゆすぎます。
歯とドリルの摩擦の熱でちょっと匂いがしました。
切断するのですから、いつもの虫歯よりは長丁場です。

そして、長めの棒のような道具で親知らずを抜く作業です。
40センチくらいの金属の棒です。
かなり強めの力がかかりますが、痛くはありません。
押されるカンジがするだけです。
でも、恐怖感はありますね。
目を閉じていた方がいいかもしれないです。

271病弱名無しさん:2006/01/10(火) 19:00:26 ID:vzkpcsH9
おそらくその道具で「てこの原理」を利用して根を引っ張り出しているのかなと
思いました。
まったく痛くはないのですが、自分の場合は歯が虫歯で弱っていたせいか、歯がバキバキバキと
砕ける音がして、そいつがちょっと怖かったです。
でも痛みはないです。

3回くらい力をかけると、歯が抜けます。
あとはピンセットで取り出され、終了。
歯茎をひと針縫われましたが、麻酔がきいているので痛みはないです。

朝、抗生物質を飲んでいったので、腫れもなく、痛みは早め早めに飲み薬を飲んで
抑えました。

結論から言って、楽勝です。
ただ人それぞれですし、歯医者の腕にもよりますが。
自分の先生はかなり腕のいい先生でした。
口腔外科ではありませんが、骨に埋もれているとか、よほどの重症でないかぎりは
町医者でも腕がよければOKだと思います。

長々とすみませんでした。
272病弱名無しさん:2006/01/10(火) 19:01:17 ID:kdMiz+aI
自分の場合は特になんともなかったよ。麻酔で痛みはなし。
1分ぐらいで終わって、もう終わりですか?って聞きなおしたぐらいw
麻酔待ち時間と止血時間のほうが長くて、退屈で苦痛だったよw
273病弱名無しさん:2006/01/10(火) 21:08:53 ID:B9bnuucT
無資格で抜歯、500万円稼ぐ 偽歯科医師を逮捕 千葉
http://www.sankei.co.jp/news/060110/sha059.htm


274病弱名無しさん:2006/01/10(火) 21:44:47 ID:ypygFAlH
>>270さん同様、左奥親不知斜め生え途中を先程抜歯完了でつ。知り合いの歯医者で、麻酔しすぐにレーザーで歯茎を削り、長い棒グリグリと‥20分弱でおわりましたよ。麻酔切れて痛い
275病弱名無しさん:2006/01/10(火) 21:47:10 ID:1pxPvq65
昔、3本抜いた俺が来ましたよ。

最後の一本、左上の親しらずが
今日いきなり活動開始。
歯茎のなかで暴れてます。
「表にでたい〜」と延びてます。。
かかりつけ歯医者に行きましたが、
「経過観察」ていわれ消毒したのみ。
レントゲンも撮りました。
はっきり上から下にまっすぐ延びてます。

しばらくこのスレにお世話になります。
276病弱名無しさん:2006/01/10(火) 21:54:07 ID:vzkpcsH9
>>275さん
今日活動開始ということですか、おつかれさまです。
痛みとかはあるのでしょうか?
あと差し支えなければ年齢を教えていただけないでしょうか?
自分もあと一本、完全埋没のやつが一本あるので、ビクビクしてます。
ちなみに当方は三十路前半です。
277275:2006/01/10(火) 22:05:52 ID:1pxPvq65
>>276今痛みはありません。
口内歯茎が舌でさわると腫れてるのが分かります。
そのせいか口がうまく開かない妙な違和感があります。
年齢は30です。
278病弱名無しさん:2006/01/10(火) 22:34:06 ID:flup8ywG
ついこの間3本抜いたばかり。
残る歯右上1本だけなんだけど、まだ歯茎から顔を出してない。
最近になって伸びてきたのか口を大きく開けるとちょっと痛い。
下を抜いたら上の歯が伸びて来るなんてことありますかね?
また抜きに逝かないといけないかなあ…
279276:2006/01/10(火) 23:13:48 ID:vzkpcsH9
>>277
回答ありがとうございます。
なるほど、30を過ぎても親知らずは伸びてきたりするのですね。
自分はこのまま埋没のまま、親知らずから歯を再生する技術が完成したら
取り出して利用できればいいやと思ってたりしたのですが、甘くないですね。

>>278
歯を抜くか抜かないか、というのはご自分のスタンスもあるでしょうし、
歯医者はそのスタンスを聞いてくれて対処してくれるところだったらいいですね。
私は出来るだけ抜きたくないので、表面の虫歯を削ってクスリをぬってかぶせたのも
あります。
280病弱名無しさん:2006/01/11(水) 00:31:53 ID:WDCcKne+
虫歯の治療したことない。
ドリルとかそういう経験ないから恐怖一色でどうしよう。
281病弱名無しさん:2006/01/11(水) 00:43:25 ID:aWKIeLpJ
>>270
私の左下真横の時とほぼ同じだー!(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
違うとしたら、歯茎を少し切ったのと一回で歯がポロッと取れなくて削り足した位かな?
私も朝のうちに抗生物質飲んどいたからしんどくはなかった。麻酔切れかけの時だけ痛かったなぁ
282229:2006/01/11(水) 08:40:56 ID:F8kMu9jG
今週の土曜日だ。
いやだ、こわいよー (´・ω・`)
283Mr.名無しさん:2006/01/11(水) 12:09:58 ID:PaI7Ptrc
一般歯科では抜歯出来ず、口腔外科のある総合病院で抜きました。
歯科医師が2人ががりで、麻酔も相当量注入しました、それでも
抜けるまでかなりの時間を要し、あごに響いてつらかったです。
しかしその結果、歯磨きがし易くなり、歯の汚れも少なくなって、
はれも引きました。抜歯して良かったです。
284病弱名無しさん:2006/01/11(水) 12:13:56 ID:2wJ46M18
医者によっては、麻酔注射のみと、笑気を鼻から吸わせて治療するとこもある。
漏れは、以前鼻に管入れ笑気を吸い右奥の親知らずを抜いた。。
285病弱名無しさん:2006/01/11(水) 12:59:54 ID:KjU39s+d
昨日、右上抜いた
まっすぐ生えてたけど根がかなり曲がってた
それでもさくっと抜けて「もう抜けたんですか?」ってくらいあっけなかった
麻酔切れても痛みはないし出血も3時間くらいで収まった
次は右下の斜めに生えたのが待っている
286病弱名無しさん:2006/01/11(水) 13:05:14 ID:wi2ImybB
>>282
絶対に痛くないから大丈夫ですよ。
MP3プレイヤーとか持っていって、聴きながらやってもらったらどうですか?
自分は先生に言ってみたらあっさりOKでしたよ。
意識が半分でも音楽の方にいくので、それだけでも大分ちがいました。

抜いたらいいことづくめです。
がんばってください。
287病弱名無しさん:2006/01/11(水) 13:45:44 ID:waOjAA/7
親知らず、すでに下の2本抜いた者です。
片方は根っこが不完全で、あともう少し遅かったら
下に走ってる神経と血管を取り込んでしまっていたらしい((((;゚Д゚)))
そうなると、顔面全体に麻酔しての大手術になってしまうそう。
また、麻痺などの後遺症のリスクも高いとか。
私はおかげさまで無事に済みましたが・・・。
こういう場合もあるので、親知らずはほっといちゃダメですね。。。
288病弱名無しさん:2006/01/11(水) 16:57:24 ID:+o/YAV+s
このスレで「埋没」って言葉でてくるけど、どういう状態ですか?
まだ完全に育ってない親知らずって意味?
289病弱名無しさん:2006/01/11(水) 17:03:55 ID:wi2ImybB
>>288
埋没というのは、親知らずが歯茎の中に
埋もれていて、表面に出てきていない状態です。
完全に埋没している場合だとレントゲンでしかわからないです。

>>287
そうですね、モノによっては早めの処置をしないと、もっともっとつらい手術を
しなくてはならなくなりますね。
怖いけど、頑張ろうと思いました。ありがとうございます。
290病弱名無しさん:2006/01/11(水) 17:05:31 ID:wi2ImybB
>>288
ちなみに、表面に出てくるかどうかは人それぞれです。
一生歯茎のなかに埋もれたままの人もいるし、あごの骨の中に食い込んだままの
人もいます。
それが痛むかどうかも人それぞれです。
気がつかないで死ぬ人もいるはずです。
291病弱名無しさん:2006/01/11(水) 17:06:06 ID:aGnz7g72
ちょ、このスレ怖い
抜く前に見るんじゃなかった
292病弱名無しさん:2006/01/11(水) 17:27:43 ID:ebyh3fDo
>>288
正確には「埋伏」
一般的には歯が歯肉の上に出ずに埋まってしまっているもので、
親知らず(智歯)が埋伏することが多く、これを「埋伏智歯」といって、その中で
歯の向きが正常と異なり水平に傾いているものを「水平埋伏智歯」という
293292:2006/01/11(水) 17:29:26 ID:ebyh3fDo
最初の「一般的には」は消し忘れです
294病弱名無しさん:2006/01/11(水) 17:54:35 ID:l03ZZto2
来週の今頃は顔がアンパンマソか食パンマソみたいになってウンウン唸ってるんだろな…。
血が苦手で麻酔の注射が大嫌いな小心者だからガクブルだあ。
295病弱名無しさん:2006/01/11(水) 18:38:07 ID:YI5tln/+
今日夕方、左下抜いてきました。2針縫われました。
麻酔切れそうになってきたので先に痛み止め飲んでおきました。
296病弱名無しさん:2006/01/11(水) 18:42:03 ID:IhQX5tHn
明日、虫歯で陥没状態の歯とその後ろに生えてる親知らずを同時に抜くと言われたのですが、大丈夫なんでしょうか?!
前回、親知らずを抜いた時は酷い出血もなかったのですが、、。
297288:2006/01/11(水) 18:56:17 ID:+o/YAV+s
>>289,>>292
ありがとうございます
親知らずの頭が出てきていて、まっすぐ上に生えてるやつなら比較的簡単に抜けるんでしょうか?
298病弱名無しさん:2006/01/11(水) 20:12:13 ID:wi2ImybB
>>297
それなら楽勝だと思います。

>>294
抗生物質を抜歯の朝に飲んでおけば、腫れは比較的少ないようです。


親知らずは抜くことよりも、抜いた後の痛みとか歯茎のケアなどが大変なんですよね。
いくら静脈沈静法だとか全身麻酔だとか使ったとしても、その痛みは平等ですから。
価格のことや手遅れになって面倒な手術になることを考えても、どうせなら
覚悟を決めて局所麻酔で早めに抜いちゃった方がいいと思います。
299病弱名無しさん:2006/01/11(水) 21:32:07 ID:msjwK5on
12月の初めに右下抜いたんだけれど
いまだに冷たいもの飲んだりうがいしたりすると痛いよー
先生からもらった注射器で掃除しすぎてるからかな
300病弱名無しさん:2006/01/11(水) 22:20:52 ID:aWKIeLpJ
>299
注射器って何!?(゚Д゚)
私の所は傷口付近はいじるなって言われたけど…
301病弱名無しさん:2006/01/11(水) 22:39:55 ID:O3QDIsH6
抜歯した直後は歯があった部分に大穴があいて、骨が露出しています
普通は血の塊が出来て、徐々に歯肉になって盛り上がってきて治るのですが、
ときどき化膿してしまうことがあります(ドライソケットという)
こうなった場合、その傷口を頻繁に洗って清潔にしておく必要があるのですが、
その時に注射器に水やうがい薬を入れて洗浄に使います

傷口を触るな、というのは抜歯した直後は血の塊が取れやすく、あまり触ったり
強いうがいをすると血の塊が取れてドライソケットになりやすくなるからです
大抵は抜歯して1-2日すると簡単には取れなくなるので、普通に歯磨きやうがいを
して大丈夫になります
それまでは汚れが貯まったままにならない程度にやさしく歯磨きしてください
302病弱名無しさん:2006/01/11(水) 22:45:29 ID:msjwK5on
>>300
穴に食べ物カスが入って猛烈なにおいに悩まされてたら
先生がくれたの。
もちろん針じゃなくて、刺さらない程度の筒になってて
患部にチューッと勢いよく噴射するとボロボロボローって今食べたものが出てくる

気持ちいいよ。
303病弱名無しさん:2006/01/12(木) 00:57:59 ID:2/c2Tv+k
下側抜いて楽勝だった方はいるのかな?
もう9年間頑張って左下はやしてる…
左上抜いてから少しずつ
育ってます
304病弱名無しさん:2006/01/12(木) 00:59:22 ID:H9zWT8s2
親知らずの所の歯肉が痛くて歯磨きすると出血し口臭がかなりあります。明日、歯医者に行くつもりですが、いきなり抜くって事ありますか?また、歯肉の場合どんな治療をしますか?
305病弱名無しさん:2006/01/12(木) 01:15:02 ID:BOoC+Vsn
>301
わかりやすい説明をありがd!私のはドライソケットになってない(多分)から、普通に磨けるんですね
>302
気持ちよさそう(*´Д`*)ちょっとやってみたいかも?
306病弱名無しさん:2006/01/12(木) 02:57:33 ID:KnAV2qP6
>>302
縫ってもらった方がいいような気がしますけど。
洗いすぎると傷は治りにくいですし。

>>304
他の予約などによりけりですけど、希望によっては抜いてくれると思います。
歯茎だと塗り薬ですが、原因が親知らずであることは明白なので、抜歯前提で
応急処置程度だと思います。
307病弱名無しさん:2006/01/12(木) 11:09:33 ID:o/xl9Hi6
>>303
ノシ
横向きに生えた下の親不知抜いて、そのまま脱脂綿噛みしめながら7時間運転して、
(脱脂綿は途中でペッした)田舎に帰ったけど、痛み止め使わなかった。
泊まってきたけど、楽勝だったよ。こういう人もいます。
308病弱名無しさん:2006/01/12(木) 11:56:47 ID:Wh0h/pmP
>>303俺は左下の親知らず(虫歯、斜め生え)抜いたけど
痛みはなんともなかったよ!
ただ血がたくさん出たのと三食ウイダーになったけどね。
309病弱名無しさん:2006/01/12(木) 12:49:33 ID:7p4K7mL3
抜いてどれくらい経ってから口クサーになりますか?
糸抜いた後はクサーくないんですか?
310病弱名無しさん:2006/01/12(木) 13:25:00 ID:KnAV2qP6
食べた後にお茶とかでゆすいだりすれば問題ないと思います。
自分は今日抜糸してきましたが、これまでも歯茎につまった食べかすなんかは
イソジンでブクブクうがいしてきました。
おかげで口臭かったことはないですよ。
治りが早いとほめられましたよ。
口臭いって人はよほど臭いものを食べてるか、痛くて歯磨きがおろそかになっているから
なのではないでしょうか。
あとうがいをしてないとか。
311病弱名無しさん:2006/01/12(木) 17:41:22 ID:nW05V+7P
今日親知らずと虫歯を同時に抜いて、抜いてから、出血もひどくないみたいな事言われ、出血止める為に、噛んでた綿?!を2回目に取り替えた時に、15分位してから取ってもいいと言われ取ったけど、抜いてから2時間近くたつのに出血止まらないorz
前回より出血長引いてるけど、この位はよくあるもんなの?!

312414:2006/01/12(木) 17:48:06 ID:XvSF96UW
親知らずは、本当にいろんな噂がありますね。
人の体はみんな違うから仕方ありません。銀歯だってすべてオーダーメイドだし。
だから歯科の治療って高いのかもしれない。

@ 歯茎から出ていて、まっすぐな場合は抜歯は楽勝です。
  成人の2〜3割くらいしかいないと言われています。
  歯は上下あって初めて存在意義があるので、しっかり磨けて使えている人は抜歯しなくてOK
  
A 6割くらいの方は、歯茎に少しでているか、うもれている。しかも斜めか水平。
  下顎の骨は、上顎にくらべて硬いし、近くに下顎神経というでかい神経があるから
  抜けば、痛み、テニスボールでも食ったんじゃねーか?!ってな腫れがでやすいです。
  あとは、歯医者の腕と、その人の運しだいですね。健闘をいのります。

B 骨埋伏は、骨をいじればだいたいは腫れるので、覚悟しましょう。

現代人は顎が小さいので、親知らずがきちんとはえないパターンが多いです。
手入れが不十分になると、手前の7番がムシ歯、もしくは歯周病に、巻き込まれますので、
30代なかばまでに、覚悟して抜歯したほうが吉です。
お手入れきちんとしたい人は、子供用の歯ブラシやインタースペースブラシなど、
小さい歯ブラシみたいなもので、きっちりプラーク除去!

抜歯して、くさい!でも口あかなくて、磨けない!ってな人は
イソジンでぶくぶくうがいをしてみるのはいかが??
歯医者に相談すれば、洗口剤を処方してくれるはず。
ちなみにリステリンなどの市販ものは刺激が強いので、おすすめできません…
313病弱名無しさん:2006/01/12(木) 18:31:39 ID:ak4cUIzT
今日、右上下二本抜いてきた。県内で1番評判のいい歯医者選んだんだけど
何か神経とか巻き込んでて大変だった。麻酔も1番重いのを神経に打ったりまだ麻酔で顔全体がひりひりする。骨とかも削ったりして2時間半かかった。
麻酔が切れるのが恐い(゚Д゚)
314病弱名無しさん:2006/01/12(木) 18:50:13 ID:KnAV2qP6
>>311
ずっと止まらないようだったら、救急病院で処置してもらった方がいいかもしれないですね。
315病弱名無しさん:2006/01/12(木) 19:00:41 ID:oqsHBQZc
左下の親不知が痛い…orz真っ直ぐ生えてるけど歯茎が被さってる場合は抜歯後の痛さと腫れは酷くないのですか?
316病弱名無しさん:2006/01/12(木) 19:06:16 ID:1jYxhTfX
麻酔の効きが切れて来始めたら、早めに鎮痛剤を飲むのがいいですよ
内服薬は効いてくるのに30分くらい掛かりますし、一度痛み出してから飲むよりも
効果的です
317病弱名無しさん:2006/01/12(木) 19:39:30 ID:UKwCiL7x
親知らず抜いたら少し輪郭変わりますか?
318病弱名無しさん:2006/01/12(木) 19:51:43 ID:KnAV2qP6
>>315
歯茎がかぶさっていてもそうでなくとも、痛くなってからの抜歯は、抜歯語の痛みが
通常よりは強いと思います。
親知らずは病み出す前に抜くことをおすすめします。

>>317
特に変化ないです。
元々のあごの形は変わらないので。
319病弱名無しさん:2006/01/12(木) 20:18:52 ID:3viWYG+c
>>313 大変でしたね。
その後痛みはどうですか?私もまだ抜歯する予定はないのですが、下両方の親不知が神経を巻き込んでいるそうで、抜く時は大変だろうと歯科医に言われています。心の準備の為にもう少し詳しくレポしてくれませんか?
320病弱名無しさん:2006/01/12(木) 20:31:29 ID:RY55wevI
あんまウガイするとドライソケットになるんじゃねーの?
321病弱名無しさん:2006/01/12(木) 20:44:44 ID:ak4cUIzT
>>319
意外と大丈夫だよ!出血酷いと思ったら全然止まった
痛みも薬飲んだら大丈夫
322病弱名無しさん:2006/01/12(木) 20:46:55 ID:ak4cUIzT
>>319
聞きたい事あったら聞いて下さい(><)
323病弱名無しさん:2006/01/12(木) 21:00:01 ID:3viWYG+c
>>319です。
私は抜歯前には歯の根っこと神経がどの程度触れて絡んでるか詳しく検査しなきゃならないと言われてるんですが、313さんは検査とかしましたか?
レントゲン以外に例えばどんな検査をするのでしょう?
324病弱名無しさん:2006/01/12(木) 21:59:26 ID:ak4cUIzT
何か色んなレントゲン?を数回撮ったよ
325病弱名無しさん:2006/01/12(木) 22:01:00 ID:KnAV2qP6
>>320
ドライソケットになるのは、抜糸する前にうがいしすぎた場合ですよ。
抜糸したあとは傷はふさがっているので、うがいしても大丈夫です。
326病弱名無しさん:2006/01/12(木) 22:11:20 ID:XvSF96UW
>>315
わたしもまっすぐだけど、歯茎にかぶさってました。
思ったより、下のほうにあったみたいで、抜歯に25分かかりました。
でも、抜歯後にラーメン食べれました。麻酔のせいで味はわかんかったけど…
頑張ってください。
327病弱名無しさん:2006/01/12(木) 22:22:18 ID:AKd84213
>325
縫合しなかった場合にうがいで気をつける事とかありますか?
328病弱名無しさん:2006/01/12(木) 22:24:44 ID:eDGINIAG
先週末に左下埋没を抜歯しました。
抜いた当日に扁桃腺が腫れたのが一番辛かった…
唾飲み込むだけで痛い。
斜めに生えてたのが原因らしいです。
翌日には治り、頬の腫れもなく傷口も綺麗といわれました。ヤター
抜いた日は歯磨きと入浴を一切しなかったのがよかったのかもしれない。


が、ここ2〜3日で関係ない歯がズキズキするように。
下はわかるが、なんで上の歯も…
下の一つの歯に軽い虫歯があると言われたけど、左上下全体が痛い。
食事すると確実に痛くなり、なにもしなくてもたまに痛くなる。
関係ないのかな。


まあ右も抜いたし、辛い下の親不知は消え去ったので嬉しいー。
1回目の苦しみを知っている分、2回目への踏ん切りがつかなかった。
329病弱名無しさん:2006/01/12(木) 23:00:22 ID:6kMQy7Ia
今妊娠4ヶ月なんですが親知らずが成長したのか疲れたまったのかここ2日右の上下が痛み辛いです。今更早く治療しておくんだったと公開しつつ、病院に連絡すると勿論抗生剤や痛み止めは出せないと。でも妊娠中に麻酔打って抜歯した方居ませんか?
330病弱名無しさん:2006/01/12(木) 23:23:28 ID:KnAV2qP6
>>327
このスレ見てると縫合しない場合が多いようですね。
なんでしないんでしょうかね?
縫わなきゃ穴につまるの、あたりまえなのに。
血の塊がフタみたいになるのが大事なので、うがいは極力弱く、抜歯当日はあまり
しないのがいいようです。
当日と翌日の二日間くらいが痛みもピークなので、流動食や野菜ジュースで乗り切れば
食べかすがつまる心配もなくていいようです。
331病弱名無しさん:2006/01/12(木) 23:25:32 ID:KnAV2qP6
>>329
http://www.kamikami.com/quest/ninpu.html#ext
ここに妊娠中の抜歯について書いてありますよ(^^
332病弱名無しさん:2006/01/13(金) 02:34:49 ID:d63zv0Fb
昨日の夕方に抜いて、寝てて目が覚めてテッシュ当てて見たら、大分収まったとは言え、今だに出血するけど、ほったらかしても支障はないかな?!
今日、消毒には行くけど、バイトも休めないから行くしかないんだけど
333病弱名無しさん:2006/01/13(金) 04:06:19 ID:tN8QaHdn
>>330
基本的に縫合するのは切開した部分です
それと中空の部分があるようにして傷口を閉じると、中で化膿しやすくなります
ですので傷口を少し寄せるだけなどで、あまり緊密に縫合しません

>>332
あまりティッシュで押さえるのはよくありません、ぼろぼろの欠片や細かい線維が残り
細菌が繁殖する元になりやすいです
出来れば清潔なガーゼを丸めて傷口を圧迫するようにぐっと噛んでください
また一度噛んだら30分くらい噛み続けてください
何度も血が止まったか確認して圧迫を止めると、逆に出血は止まりません
334ケロロ軍曹:2006/01/13(金) 04:18:52 ID:+g3w/yVk
本日1730
都内でもって左の親知らずを抜くであります!
日本男児らしく
潔く散って参る所存であります!!!…((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
335病弱名無しさん:2006/01/13(金) 09:44:42 ID:2KgTMod0
>>334
武運長久!!!
336病弱名無しさん:2006/01/13(金) 11:13:50 ID:v53he8uV
先月左下抜いて来た。斜めに生えてきて、矯正してるから歯列が乱れる恐れがある為。
切開、骨削り、細かく砕いて抜歯、縫合で1時間。しかも研修医。
麻酔が切れても痛くなく、顔を殆ど腫れなくて食事も片噛みで普通に出来ました。
親知らずがなくなって支えを失った7番が動くのが一番痛かった…矯正と同じ痛み。
来週は右下。今度も楽勝だといいんだけど…
337病弱名無しさん:2006/01/13(金) 11:58:53 ID:ttvdzoVe
抜糸するまで、その部分は歯ブラシあてられないので、
塩水でうがいしたらいいと言われました。
338病弱名無しさん:2006/01/13(金) 12:12:23 ID:TxYBHJIv
右下の斜め埋没が痛い…。
抜くのは来月末頃、まだまだ先なのに何だか歯茎が腫れてるし
喉の右側も腫れてる?っぽい。唾液飲むのすら辛い。
歯の所為で喉も腫れるなんてあるんだろうか。
もーやだ。
339病弱名無しさん:2006/01/13(金) 13:02:20 ID:YeBrmC33
今日、左上抜いてきました・・・
切開しますね、って言われて、縫われて無いです。

今、食事をなんとか終えましたが
麻酔が切れて、激痛です;;
痛み止めと抗生物質を、即効のみました・・・

夕方までにひいてくれるといいんだけど
340病弱名無しさん:2006/01/13(金) 13:40:41 ID:5kcE0xof
悪質な荒しへの対応について
http://www.2ch.net/accuse2.html

この荒しに対する処置は、警告なしに行われます。
また、いかなる理由があれ、自主的に解除する場合を除き、この処置は撤回されません。

                                                 ひろゆき
341病弱名無しさん:2006/01/13(金) 14:43:23 ID:BTCwWEwo
手術後の夜と翌日は睡眠導入剤は飲まない方が良い?
飲んだら死んだように眠るから、血が喉に溜まったりしたら恐い。
342病弱名無しさん:2006/01/13(金) 15:33:49 ID:9/7qCKGs
今から親不知を退治しに行きます!怖いよ…orz
343病弱名無しさん:2006/01/13(金) 17:19:48 ID:TxJcYNzd
親知らずが虫歯になり抜糸と言われ3カ月・・・
勇気が出ずそのまま放置
今日痛みが限界で今待合室でドキドキ
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
本当に抜のは嫌だ
恐いよ〜
344病弱名無しさん:2006/01/13(金) 17:52:29 ID:AllyqGD+
1ヶ月前(というか1ヶ月も経ってない)に親知らずを抜いたのに、
もうそこから歯のようなものが出てきたんですけど…
こんなことありえるんですか?
345病弱名無しさん:2006/01/13(金) 18:18:53 ID:HPRX2dGZ
>>344
抜歯した穴の中に、スポンゼルなどとよばれる白いものを入れます。
穴の中に食べかすが入らないように…たぶんそれだと思うけど、
1ヶ月は長いかな…??

>>343
抜歯はどうでした??
あまりムシ歯で歯がぼろぼろになると先生もぬきづらいので
早めに退治!!おつかれさまです。
346病弱名無しさん:2006/01/13(金) 18:20:25 ID:qHV8ZdGF
今日左上下を抜いてきました。
このスレで評判の良かった歯科大で静脈麻酔を使いました。
薬を入れて1分くらいで意識が飛び、気がついたときには終了。
本当に楽だった。
抜くのが怖い人にはおすすめですよ。



347病弱名無しさん:2006/01/13(金) 18:25:22 ID:9/7qCKGs
親不知抜いて一時間以上経つのに血が止まりません。大丈夫なんでしょうか?
348病弱名無しさん:2006/01/13(金) 18:51:34 ID:d63zv0Fb
出血が続いて、テッシュで押さえつつ、消毒で歯医者行ったら、ちょっと位の出血なら押さえなくても大丈夫と言われた。
出血するからと押さえてると、刺激で止まらない事もあるらしい。
349病弱名無しさん:2006/01/13(金) 19:07:38 ID:071lMKjh
昨日、親知らず二本抜いたんすけど運動って抜いてから何日まで控えた方がいいですか?ちなみに運動内容はジョギング20`なんですけどm(__)m
350病弱名無しさん:2006/01/13(金) 20:00:56 ID:YeBrmC33
昼前に抜いた左上、麻酔が切れかかった頃から激痛でうめいてたけど
六時間ほど経って多少治まってきたかも・・・ただ喋ったりすると顎骨に響くわ
一番、困難なのは食事。お粥用意できなかったので、ご飯食べようとするも
そしゃくの度に顎が痛くて断念。
351病弱名無しさん:2006/01/13(金) 21:28:34 ID:7rXMq0eT
昨日右下のを抜いてきた。
かなり埋もれてたせいで切開して骨削って取り出してもらった。
痛くはないけど、顔晴れまくり+話辛い+咀嚼できない。

今日は会社の新年会だったのに欠席だよ・・・ orz
352ケロロ軍曹:2006/01/13(金) 21:59:01 ID:+g3w/yVk
グエーーーッ!!
せっかく意を決して
病院に行ったのに
「今日は土台を付けますから隣の親知らずの抜歯は次にしましょうね〜」だってよ!
死刑執行を待つ囚人かよ俺はっ!?
353病弱名無しさん:2006/01/13(金) 23:07:09 ID:YeBrmC33
大した熱じゃないけど、急にゾクゾクきたんで
計ったら熱でてた・・・鎮痛剤飲みたいけど、あと2錠しかないので悩む。
今日、帰りにイヴかっときゃよかった・・・
354病弱名無しさん:2006/01/13(金) 23:16:58 ID:JRZdQNlY
今日午前、右側の上下を抜いてもらった。
血がしばらく止まらなかったけど、今になってようやく止まってきたみたい。
でもなんだか体が疲れるんだけど、これは普段出て行かない血が一度に多く出たからかな?
おまけに唾が妙に多く出る…。その唾で血餅が壊れないか不安。

来週は左側の下だ。またこの痛みを味わわなければならないと思うと少し鬱だけど、しょうがない。
355病弱名無しさん:2006/01/13(金) 23:25:27 ID:JRZdQNlY
あああああああ、354ですが左側は普通に噛んだりできるし、口も普通にあくから、
普通の食事食べちゃいました。噛む時はもちろん左だけなんですが。。。
これはやっぱりやめといたほうが良かったですか?流動食にでもしとけばよかったかな。
歯みがきが怖い…。
356病弱名無しさん:2006/01/14(土) 00:37:48 ID:/7+Qbu6B
>>353
一応バファリンも歯痛に効くよ。
虫歯のときや親知らずを抜く前の痛み止めに使ってた。
357病弱名無しさん:2006/01/14(土) 01:19:21 ID:cZ3gXxMU
親知らずを第二小臼歯に移植できますかねえ?
先天的になくてブリッジをして8年になりますが
やはり自分の歯を埋めたい。。

微妙にスレ違いすみません
358病弱名無しさん:2006/01/14(土) 02:16:40 ID:0TvYGCIK
化膿止めの効果が切れた途端頭痛が始まって口が開きにくくなった。
来週の手術まで耐えられないけど今日は診察やってないよ…。
359病弱名無しさん:2006/01/14(土) 02:46:44 ID:/oS1bO2L
麻酔が効いてるときに食事すると舌や頬の内側を知らずに思いっきり噛んでる事あるので気をつけてね
360病弱名無しさん:2006/01/14(土) 05:10:29 ID:PIVR40lj
>>358
ロキソニンとかボルタレンでも痛みは退くし
市販薬のバファリンやEVEなんかでも緊急措置としては使える
でも化膿が進むとマジでやばいので
歯科休日診療所に行くかやってる歯医者で
応急処置をしてもらう方が良いよ
361病弱名無しさん:2006/01/14(土) 09:19:42 ID:NXs5QA1E
奥歯が痛み昨日歯医者に行った所、親不知が横に埋没していて歯医者ワキの歯周ポケットからバイキン入り炎症おこしていると言う事だった。
抜いた方がいいと言われ歯科大紹介されました。
行ってすぐ抜かれたりするんですか?それともこちらの都合に合わせてくれるんですかね?

しかし恐い。。大病した事ないし手術もない。。歯を抜くのもはじめて。。。
362病弱名無しさん:2006/01/14(土) 09:26:40 ID:NXs5QA1E
↑ごめんなさい。ワキの歯周ポケットの前の歯医者は間違いカキコです
363病弱名無しさん:2006/01/14(土) 09:38:20 ID:E3B+Jjtx
私、親不知抜いた日の夕方から40度近い熱が出て、1週間下がらなかったよ…
当時学生だったから学校もバイトももちろん行けなかったし…。
歯医者休みだったから、耐えかねて市内の有名な大きな病院行ったら、4時間待ち診察3分、ロキソニン3錠くれた。(∋_∈)
まじで腹立ったが、どうにもしんどいので、今度は近所の個人病院に行った。
そしたら、血液検査の後、3日入院点滴で元気になった。
この経験と、歯を抜くときのメリメリギシギシの音が忘れられず歯医者恐怖症になってしまったよ…
健康な歯を抜くときは、いくら麻酔かけても痛いんだってね。
今、親不知が痛いのに、恐ろしくて歯医者に行けないよ…涙
364病弱名無しさん:2006/01/14(土) 09:58:23 ID:NXs5QA1E
↑本当だよね。。ここのスレで抜いて語れてる方々が凄く強く見えるよ。眩しい位だー
365病弱名無しさん:2006/01/14(土) 12:17:37 ID:EQJgCHjL
>>363
歯列矯正で健康な歯を4本抜いたけど、全然痛くなかったんですけど…
366病弱名無しさん:2006/01/14(土) 13:14:53 ID:HeCS/+D8
私も健康な歯は痛くなかったな。
個人差によると思うけど。
367病弱名無しさん:2006/01/14(土) 14:01:04 ID:1mr5YLLg
いよいよ今日抜くだよ ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
お腹の調子が悪いから延期したほうがいいかな?
368病弱名無しさん:2006/01/14(土) 16:01:51 ID:qjqdCR00
昨日から一泊で親知らずを4本抜いて来ました。
静脈内鎮静法で眠ってる間に抜歯したので
痛みもなく楽でしたよ
所要時間40分ほどでした
夜は少し痛んだけど痛み止めで大丈夫でした
朝には多少腫れと痛みが有ったけど
親知らずが腫れる痛みに比べればどって事無い
って程度でした
帰宅後 ラーメンと餃子を美味しく頂きました
歯磨きは普通にして良いと言われました
今度は木曜日に抜糸だそうです
みなさんも頑張って下さいね
369病弱名無しさん:2006/01/14(土) 16:13:34 ID:NXs5QA1E
↑普通の生え方してましたか?横向き埋没だと入院になるのかなぁ。。
怖すぎる。。弱虫なアタシに耐えられるか不安。
370病弱名無しさん:2006/01/14(土) 18:20:22 ID:VR0hr9+l
やばい、抜いてから1日たったのに血が止まらない…。どうすれば。。
今さらガーゼを噛むのは止血になるのですか?
371病弱名無しさん:2006/01/14(土) 19:59:25 ID:qjqdCR00
>369
私の場合は下は両方後ろ向きですが
生えきっていました
上は両方 横向きでちょこっと顔出していた程度です
なので 上の歯は切開して出しました。
私も怖かったけど抜いてしまうと
案外何とも無かったです。
腫れるなら抜いてしまった方が楽です
私的には 腫れる方が痛かったです。
頑張って下さい。

>370
病院から貰った紙によると
1〜2日は出血すると書いてありますよ
その場合 30分くらいガーゼを噛んで下さい
と書いて有りました
それと血が沢山出ていたら飲まない方が良いですよ
気持ち悪くなります
病院では側に吸入機が置いてあって
それで吸い出して下さいと言われました。
372病弱名無しさん:2006/01/14(土) 20:00:00 ID:qBNipULv
こんばんは、左上奥の親知らずを抜いてきました。

本当に簡単に抜けて、呆気無かったんですが
奥歯の横に大きな穴ができてしまったんですげと、
抜いた横の歯で強く噛んだりしたら歯が傾いたりしないんでしょうか?

隣の歯も、今ズキズキして、不安&鬱です (´・ω・`)

誰か知っていたら教えて下さい。
373病弱名無しさん:2006/01/14(土) 20:09:41 ID:VR0hr9+l
>>371
370です、ありがとうございます。
様子を見つつ出血がひどいようだとガーゼ噛んでみたいと思います。
血はたぶん既に沢山飲みこんじゃったからちょっと気持ち悪いけどまだ平気です。
374病弱名無しさん:2006/01/14(土) 20:49:38 ID:HeCS/+D8
>>369
入院はしなくてもいいよ。相当複雑な場合は知らんが・・・
楽に一発で抜きたい場合は入院して抜く手もある、ということ。
ただし時間とお金が必要。
375病弱名無しさん:2006/01/14(土) 22:57:49 ID:/7+Qbu6B
>>372
穴は自然と埋まるよ。
親知らずを抜いたことでその横の歯の歯茎が弱くなることもあるみたいなので
穴がふさがるまではあまり強く噛まないほうがいいらしい。
穴がふさがるころには歯茎も元の状態に戻るので心配しなくていいと思う。

隣の歯が痛むのは親知らずとの間が虫歯になっているせいでは?
親知らずとその横の歯の間は磨きにくいため虫歯になりやすいよ。
かく言う私も2日前に抜いた親知らずの痕よりもその手前の虫歯のほうが痛い・・・
376病弱名無しさん:2006/01/14(土) 23:08:32 ID:8yeLPwP2
今日右下斜めに大半が埋まってる奴退治しました
7番に向かって生えてるので切開して上3分の1くらいのところで割ってから
根の部分を抜きました
しかし根が90度くらいに曲がってたのでなかなか出てきませんでした
かといってそれほど無理無理引っこ抜くわけでもなくごりごり削ってぽろっと出ました
顎に響いてたから骨削ってたんでしょう
8針くらい?縫われて終了 所要時間は45分でした
麻酔切れてロキソニン効くまでしばらく泣きそうに痛かったけど出血が収まった今は
痛みもだいぶ和らいだよ

晩飯はスパゲッティとかぼちゃスープ
決死の覚悟で歯磨きしたけど縫ったところを外して慎重にやったから意外と痛くなかった
377病弱名無しさん:2006/01/14(土) 23:19:07 ID:NXs5QA1E
368さん、ありがとう。
一泊って事は一応一日入院ですよね?!一気に4本とか凄いですね(>_<)
一本でビビってる弱虫なアタシ・・
ちなみに費用はどの位でした?
378372:2006/01/14(土) 23:19:45 ID:qBNipULv
>>375
ありがとうございます。
隣の歯は、半年くらい前に虫歯治療して
見えてる部分はほとんど無くなったので金属?になってて
カチカチしたりすると、響いたりするからそれのせいかもしれにいです。 治療前に調べてもらったら虫歯が新しく4本見つかったので
もう少し通院しそうなので、ついでに調べてもらいます。
379病弱名無しさん:2006/01/15(日) 00:05:13 ID:NYQrJOor
>377
そうです 一応一泊入院でしたよ。
あちらこちらで親知らずを抜く恐怖体験を
聞いていたので
私も恐がりなので逆に一本ずつ抜くのなら
一回で麻酔で何も分からないうちに
抜いて貰った方が良いかな?って思って決めました
だって 普通の麻酔だとごりごりしてるのを
見てたり聞いたりしていなきゃいけないんですよね
そんなのを4回も経験はしたくないし
その後の痛みも4回って考えると どうせ抜くなら
一回で済ませたかったんです
私は一本ずつ 何日かに分けて抜く人の方が凄いな〜
って思ってしまいます。
費用の方は 金曜日入院だったので
預かり金で3万5千円預けて来ました。
多分 それ以上だと思うんですけど
月曜日以降に病院から連絡が来るそうです。
その時 またお知らせしますね。
380病弱名無しさん:2006/01/15(日) 01:04:05 ID:EwpCIJv4
親知らずと歯茎の間から物凄くクサーな膿が出て来て
気持ち悪いし、口臭やばいので抜く事にしたんだけど
抜いたらちゃんと膿は無くなるのかな?
もし抜いて無くならなかったら意味無いよね。
381病弱名無しさん:2006/01/15(日) 03:35:42 ID:AXKZnc1V
怖くて怖くて仕方ない。
上の歯が16本あって、物を食べる時に下の歯茎?頬の裏側かな…に右上の歯があたって痛い。
これって親不知ですか?親不知って初めてで凄く怖い…

教えてちゃんごめんなさい
382他スレでも書いたが:2006/01/15(日) 04:17:02 ID:+6AfrM/F
親知らずを抜くときは後頭部をハンマーで全力で叩かれるくらいの痛みはあるから覚悟しとけ。
おいらの場合、歯を抜いたときに痛すぎて思わず側東部を押さえてしまったぐらい。
そんでしばらくは歯を抜いた痛みのショックを夢で見ちゃって何回も目がさめたなあ。
383病弱名無しさん:2006/01/15(日) 04:56:10 ID:U5h656DW
>>382
それはちょっと言いすぎじゃないか?
麻酔すれば抜いてるなあって感覚はあるけど、痛みなんてほとんど感じないわけだが。
まあ個人差はあるだろうから、何が正しいなんて無いんだけど。
384病弱名無しさん:2006/01/15(日) 08:10:17 ID:XINrv6qi
一番辛かったのは麻酔だった
抜くのはあっという間で拍子抜けでした。
下は痛みと腫れが酷いと聞きましたが全くなしです。
本当にかなり個人差がありますね
385病弱名無しさん:2006/01/15(日) 08:15:53 ID:yfrF7CR0
379さん、度々ありがとうです!アタシは月曜日に初めて紹介された歯科大に行ってきます。
かなり恐いけど頑張ります!ってすぐ抜歯はしないかf^_^;
386病弱名無しさん:2006/01/15(日) 08:28:28 ID:bU8IKoO1
上だったけど、切開したのと、取り出すのに
手間がかかったせいか、当日夜中に38度出ましたw

2日経ちましたが、まだ軽く痛みます。
痛くないという方、食事時、抜いた歯茎部分とか顎とか
全く痛まないのでしょうか?そうだったら羨ましい
387病弱名無しさん:2006/01/15(日) 11:06:35 ID:KjTnGm/B
昨日の朝右下抜きました。
歯茎が少し腫れてたせいで出血は多かったようですが3時間ほどでおさまりました。
血餅?が出来てるようなんですが、抜いた場所ではなく親知らず跡地の奥に
血が溜まってるんですが、これは普通なんですか?
奥の歯茎を少し切った痕があります。
388病弱名無しさん:2006/01/15(日) 11:50:16 ID:kOZMTo/8
下の親不知を抜いて薬10年。
その上の親不知が下の歯茎まで降りてきました。
自分としては、削るだけで済ましたいのですが
どうなるんでしょうか?
やっぱり抜かないとだめかな?
389病弱名無しさん:2006/01/15(日) 11:50:46 ID:Ldug/DqY
下顎の神経を歯が巻き込んでる状態の歯を抜いたかたに質問です。
どんな感じで巻き込んでました?そのせいで神経が圧迫されていたのでしょうか?
私は横に向いた歯が深く埋まり過ぎていて歯の半分くらいが下顎の神経にくっついた感じでしかも歯に沿って神経が曲がっているらしく抜歯は危険だといわれ、でも膿がまたでてきたので
こんな歯を抜いてくれる所を探しているのです。助けてほしいです。
390病弱名無しさん:2006/01/15(日) 12:30:40 ID:SAqhcyrz
うう、、昨日右上抜いてきた。
これ、治るまでにどのくらいの期間かかります?
医者は1、2ヶ月って言ってたんですけどおおざっぱw
痛みがなくなるまで、気にならなくなるまで、完治するまでってどれくらいなんでしょう。
個人差はあるでしょうけど…
391病弱名無しさん:2006/01/15(日) 13:05:03 ID:+6AfrM/F
麻酔のききにくい人間は地獄を見るよ
392病弱名無しさん:2006/01/15(日) 13:21:28 ID:PTKSISw/
やめてよ
393病弱名無しさん:2006/01/15(日) 13:57:13 ID:ODwWWvOe
>>386
下の歯骨削りで全く痛くありませんでした。
食事も別にいつも通りです。
言われれば痛いような気がしなくもないけど…位で。
父親も昔骨削りで痛くなかったっていったから、もしかして遺伝…?
歯並び父親そっくりだし。
394病弱名無しさん:2006/01/15(日) 14:17:14 ID:a2v6wRx5
左下親知らずが、前にのめりに生えている為、
奥歯を押して、歯茎が痛くなり、歯医者に行きました。

ここまでは、ネットで見たのと、同じような流れだったのですが・・

その歯医者さん曰く。

親知らずではなく、奥歯を抜いてしまおうと言うのです。

奥歯を抜けば、そこにスペースが開いて、数年すれば親知らずが
スペースを埋めるように生えるからというのが理由です。

こういう、パターンってのは、どうなのでしょう?
ネットで見ると、どこも、親知らずを抜歯して処置するのが一般的なように
書かれていて、前の奥歯を抜歯するなんてことは、見当たりませんでした。

確かに、そう言われれば、手術にもならず、楽な気もしますが、親知らずを
取ることが前提と考えていた為、私には、よくわかりません。

このような方法を取ることは、一般的にどうなのでしょうか?

395病弱名無しさん:2006/01/15(日) 14:28:12 ID:2bw7Kmt3
アルコールに弱い人間は麻酔効き安いっていうけどどうだろ?
自分は全く飲めない程弱いんだけど。
396ナナ:2006/01/15(日) 14:30:58 ID:DJ13od4T
親知らずの抜歯するのですが・・・・
埼玉の大宮でいい歯医者ご存じの方いらっしゃいませんか?
397病弱名無しさん:2006/01/15(日) 14:36:11 ID:rkclyd0l
そんなん聞いたの初めてやわ;それで抜いたとして親不知生えた時に、歯と歯の間に隙間が出来たりしないのかな?
398病弱名無しさん:2006/01/15(日) 14:38:31 ID:rkclyd0l
397は394に対してのレスです
399病弱名無しさん:2006/01/15(日) 15:08:50 ID:BZXo4vRj
麻酔きいて、気持ち悪くて駅の階段から落ちた
歯医者に慰謝料請求出来るのかな?
400病弱名無しさん:2006/01/15(日) 15:52:04 ID:JYnccwsY
>>399
お前はどこも行くな
401病弱名無しさん:2006/01/15(日) 16:46:49 ID:xt/Jwg2j
右下抜いたんだけど、血とまんないから一日ガーゼ詰めっぱなしでも大丈夫?
ときどき取り替えたりしてるんだけど。
402病弱名無しさん:2006/01/15(日) 17:03:09 ID:dmES2IkF
>395
それはどうかわからないけど
アル中の人は麻酔効かないっていうね。
403病弱名無しさん:2006/01/15(日) 17:07:15 ID:dmES2IkF
>394
その医者勧めないなあ。親知らずっていつ生えてくるか分からないよ。
生えかけても生えきらずに半分頭出して止まったまま
私みたいに10年経つ人もいるし、友達は米粒ほど頭出したまま止まってるし。
だいたい親知らずの根は浅いのに奥歯のような立派な歯と比べるなんて。
レントゲンで親知らずがあっても死ぬまで生えない人もいるし。
そんなスパンで待ってたら隙間ができたせいで他の歯が歪んでくるよ?
404病弱名無しさん:2006/01/15(日) 18:23:54 ID:yfrF7CR0
山形で良い歯科ありますか?出来たら総合病院内で。
405病弱名無しさん:2006/01/15(日) 18:49:57 ID:t3zDWUj4
>394
その歯医者はたぶん曲がって生えてる親知らずを抜く自信がないんだと思う
別の歯医者にかえたほうがいいかと
406病弱名無しさん:2006/01/15(日) 19:29:02 ID:rkclyd0l
今週金曜日左上抜く予定なんですけど、今朝から右下が疼いてきて最悪です。
半分顔出してるんだけどまだ成長してるようです;
407病弱名無しさん:2006/01/15(日) 19:52:51 ID:MAXtHsbh
ほっといたら上顎の親知らずがかなり頭を出してきた。
被さってる歯茎はだいぶ少なくなっていて、
舌で触るとめくれ上がるようになるんだが歯科医に行くべき?
痛みはないし歯ブラシが入るので掃除は出来る。
408病弱名無しさん:2006/01/15(日) 20:31:04 ID:mVBF2nwp
上の親不知抜いてきました!!かなりドキドキしてたんですが、本当5秒くらいでスッコーンと抜けました!
根っこ1本タイプでした。
今抜いて30分くらいなんですが血も出ず、麻酔がきいているので今のところ無痛なんですが、もう少ししたら痛くなるのかな。。
409病弱名無しさん:2006/01/15(日) 20:41:47 ID:ODwWWvOe
>>408
そのタイプは痛くならない気がする
410病弱名無しさん:2006/01/15(日) 20:57:03 ID:bU8IKoO1
すんなり抜けた方っていうのは、本当に術後の経過も良さそうですね・・・
本当に羨ましい。
411病弱名無しさん:2006/01/15(日) 21:19:33 ID:mVBF2nwp
>>409
408です。まだ痛くないのでこのまま大丈夫かも。という感じです。
まだ怖いですがご飯食べちゃってます。。
412病弱名無しさん:2006/01/15(日) 22:16:42 ID:rkclyd0l
右下イタイイタイ!10代や20代の成長期ならともかく、なんで30代後半の今頃になって親不知生えてくるんだ!
413病弱名無しさん:2006/01/15(日) 22:42:09 ID:i/HTnzSw
入院して親知らず4本抜歯して来ますノシ

全身麻酔だって言われてるよ。
鼻から管入れるって言われたよ。
上2本はまっすぐ、下2本は横に埋没で生えてたよ(レントゲン見た)。
親知らずに他の歯がかなり押されて、奥歯が斜めになってるって言われたよ。
術後、2日ほどは入院って言われてるよ。
計5日程は見ているが、腫れが引かないなら、入院もっと長くなるって言われてるよ。

・・・・・・何か、みんなの報告見てると不安になってきた。
大事にされてないか? 自分?
大丈夫だよね?
414376:2006/01/15(日) 22:43:53 ID:jk4pr5aP
>>395,402
俺全くの下戸麻酔は普通に効いたよ
でもあまり痺れた感じがなくて歯医者さんに
大酒のみかい?とか聞かれたから関係あるのかもね

>>408
俺も上抜いたときは根が曲がってましたがそんな感じでしたよ
麻酔切れても痛みはないし歯磨きは注意しただけで
翌日から運動しまくりw
ご飯も麻酔切れてすぐ食った
415病弱名無しさん:2006/01/15(日) 22:58:54 ID:u7rbs7zA
お酒の強い弱いと、麻酔の効きの良い悪いは関係ないよ
416病弱名無しさん:2006/01/15(日) 23:23:11 ID:Glb9PNgp
金曜日に最後の親知らず、左下を抜歯してきました。

右下の時は怖かったけど、
思ったより痛くも無く、術後の経過も良くて安心してたら

今日の朝からほっぺたが、腫れてきてしまいました‥。
顔が歪んで、自分で見ても気持ち悪い。


痛くは無いけど、腫れの違和感と吐き気、熱も出てきたし。


親知らずの為に何日も有給使って悲しい。
親知らず生えない人もいるというのに…。

泣ける…。


これから抜歯する方、抜歯後は安静にして、無理しないでね。
思ってる以上に、体には負担が掛かる施術だと思うので。
417病弱名無しさん:2006/01/15(日) 23:32:28 ID:FUoRCTtM
>>413
とれる範囲の歯石はとったのでしょうか?
残ってると大変か??
素人考えですが先にスケーリングが大事とおもう
418413:2006/01/16(月) 00:05:06 ID:i/HTnzSw
>>417
全部終了済みです。
元々奥歯に虫歯が出来て歯医者に行ったんだ。

痛くなくても、圧迫してるから他の歯に悪影響が出る。
むしろ、虫歯の原因も親知らずが変な生え方してるせいだ。
親知らずを抜いて矯正しないと、顎が動かなくなるよ(既に顎関節症持ち)。
奥歯が内側向きに生えてる上に、顎が小さくて口の中が狭くなってる、
放置しておくと、将来、舌癌にまでなる可能性まで出てくるよ。

とまで言われた。
初めはマウスピースで矯正の予定だったのに、調べる内に大事に。・゚・(ノД`)・゚・。
419病弱名無しさん:2006/01/16(月) 01:22:22 ID:/tl45y22
下顎の水平埋没、術後かなり腫れると説明を受けたので春休みに抜こうかな〜って思ってたら
なんか最近下顎の歯が動いてる感じでムズムズする。矯正してた時の感じ。
浮いてる、っていうのかなこれは。

もしや親知らずのせい・・・?
もうすぐテストだから抜けないよorz
420病弱名無しさん:2006/01/16(月) 08:07:08 ID:0EO164Dm
>>413
ほぼ同じ状態です。ただ、最短5日、最長だと手術1週間後の抜糸まで入院
の予定です。
421病弱名無しさん:2006/01/16(月) 11:36:44 ID:hJRSIau4
抜いてもらってから丸3日たったのに、微量ながらまだ血が出やがる…。
この自然治癒力の無さ!('A`)
422病弱名無しさん:2006/01/16(月) 12:27:34 ID:z7MSkxh4
皆さん、親不知2本抜くのにどれ位お金かかりましたか?一万円あれば大丈夫かな。
423病弱名無しさん:2006/01/16(月) 12:39:29 ID:6MR6/o54
>>422
検査のレントゲンやら薬の分入れても多分そのくらいだと思う
体調整えて挑め!

骨削ったせいか痛いよママンorz
424病弱名無しさん:2006/01/16(月) 12:57:56 ID:E+9k4TxI
>>422
全部の歯のレントゲンも撮り薬ももらったけど1本抜いて2000円だったよ。
1万もかからない気がする。
425病弱名無しさん:2006/01/16(月) 13:06:04 ID:of9GBsRf
先週、左の上下を抜歯しました。
抜歯直後からほとんど痛みがなく一週間過ぎたんですが、
昨日から突然、左下が猛烈な痛みに教われました。
現在は少し収まった感じですが、ロキソがないと辛い・・・。
抜いた直後は痛み止めは飲まなくてもすんだのに。
同じように、後日痛みが出た人いませんか?病院にいったほうがいいのかな?
426病弱名無しさん:2006/01/16(月) 13:11:53 ID:qXg1brr5
左上抜いてきました
初めてで不安だったけどあっけなかった
これから残りも抜くらしいんだけど試験勉強の合間というハードスケジュール・・・
生きた心地のしない日々になりそうです・・・
427病弱名無しさん:2006/01/16(月) 14:35:03 ID:DvCjMbPK
今度、親知らずを抜いて、奥の歯がないところに移植するんだけど
半永久的に使えるのかな?
ちなみに移植する親知らずは10年前から銀歯になってます。
428病弱名無しさん:2006/01/16(月) 16:17:35 ID:of9GBsRf
一本5000円でした。
投薬あり、レントゲンなし採血検査あり、麻酔2本でした。
429病弱名無しさん:2006/01/16(月) 17:12:53 ID:wOZEqsHa
明日左下埋没を抜きます。
なんか前の歯を押すように斜めに生えています。
口内炎や頭痛から早く解放されたいけど手術とその後が恐い。
430病弱名無しさん:2006/01/16(月) 17:52:21 ID:PIdWdDO6
4本まとめて抜歯する人は、その後の食事とか大変そうですね。
431病弱名無しさん:2006/01/16(月) 18:43:42 ID:2Jk5exmO
>385
今日は病院行ってきましたか?
費用の方は25900円と
結構安く上がりましたよ。
432病弱名無しさん:2006/01/16(月) 18:55:41 ID:h6fa8P/L
デート前なのに腫れて痛いよ
痛みよりも口臭が気になる
433病弱名無しさん:2006/01/16(月) 19:15:39 ID:IyMr4dEy
今日抜歯したんですが、さっきガーゼを噛んでたら
血の塊が取れてしまった・・・orz
これってやっぱりまずいですかね?????
いたい・・・
434422です:2006/01/16(月) 19:38:16 ID:z7MSkxh4
423さん424さん有難う。金曜夕方抜く予定です。早く抜きたいけど仕事休めないからガマンです(T_T)
435男色家 ◆69OToKo1TI :2006/01/16(月) 20:40:58 ID:hxo+huhi
今日左下の親知らず抜いてきたわ
以前、右下を抜いた時は結構イタカタから憂鬱だった。
今日予約なしで病院に行ったら、「予約の人が終わる間に
先に少しご飯を食べて痛み止めの薬を飲んでおいてください」
って言われてそうしたの。20分ぐらい前に薬を飲んだ後に
抜歯になって緊張してたんだけど、麻酔の時に「チクッ」としたぐらいで
ほとんど痛みを感じなかったわ。
この前抜いた時のあの辛さはなんだったの?イタミはどこへ?って
感じよ。歯を削った時の「ガリガリ」音と振動はビビったけど
前の時のイタサを10としたら、今回は最初の麻酔のイタサが1か2ぐらいよ。
前の時もそうしてたら良かったわ。
とりあえず、両下の親知らず抜けて大きな山を越えたわ。
436病弱名無しさん:2006/01/16(月) 21:27:31 ID:E+9k4TxI
>>434
がんばってくださいね!
437病弱名無しさん:2006/01/16(月) 22:02:08 ID:y/2i1cYQ
抜歯前に薬飲むと抜歯後の腫れや痛さが軽減されるって
レス幾つか見かけたけどやはり飲んだ方がいいのかな・・・?
438病弱名無しさん:2006/01/16(月) 22:35:52 ID:36UKkf68
>>435
オカマさんも大変ですね
439病弱名無しさん:2006/01/16(月) 22:40:33 ID:Gy+opGmk
>>437
俺は抗生物質を前日から飲むように処方された
たぶん飲んですぐ効くものじゃないだろうし感染予防が
治癒早めてくれますね
でも痛み止め飲むの忘れてたから麻酔切れた後かなり痛かった
麻酔前に飲んでおけば良かった
440病弱名無しさん:2006/01/16(月) 22:53:21 ID:+GG3njQ2
今日歯医者行ったら、下の親知らずはそのうち抜かなきゃダメかもみたいな事言われたorz
レントゲン写真を見ると親知らずが斜めに・・・
(上は正常っぽい)

抜くの怖いよ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
441病弱名無しさん:2006/01/16(月) 23:51:44 ID:E+9k4TxI
昨日抜いて今日消毒に行ったら、今回は抗生物質は飲まなくていいって言われた。
前抜いた時は飲んだんだけど。
今回抜いた後も順調で、あと2本抜く予定があるから毎回飲んでたら強すぎるからって言われたんだけどなんか不安。
442病弱名無しさん:2006/01/17(火) 00:15:30 ID:9I0RHoze
今日抜いてきました!
痛くは無いんだけどヤッパリ怖かった!
麻酔してる時は心臓バクバクいってたよ。
薬は痛み止め、抗生物質、化膿止めと3種類でたよ。
443病弱名無しさん:2006/01/17(火) 00:17:40 ID:9I0RHoze
>435
その手はいいかも!!麻酔がかなり痛かった。次の抜歯も抜歯自身でなくて
麻酔が怖くて困ってる。
444病弱名無しさん:2006/01/17(火) 00:42:08 ID:PMrc3zF0
上の親知らず2つが完全に虫歯になってるから、そろそろ行かなくちゃだわ
横が溶けてる感じだから抜くの大変そう、ってか今までほっといたのが馬鹿だった
痛んでも自業自得と考え行ってきます

以前から何度か通ってた近所の歯医者があるんだけど
>>8の項目に該当しまくってて、今思うとどうもインチキくさい
歯科助手の姉ちゃんは可愛い娘が多くていいんだけどね
445病弱名無しさん:2006/01/17(火) 05:06:39 ID:QP3z0kgy
親知らず抜くの怖い
下の親知らずが真横に生えてる
奥歯にガッチリくっついてるし
左は根っこが神経ギリギリだね
て言われたぁ・・・障害出た後の
話までされて余計怖くなったよ
大学病院行った方がいいねって
面倒なだけじゃ・・・
446病弱名無しさん:2006/01/17(火) 05:43:48 ID:RZxhYoOh
親知らず抜いて四日経ちました。ほぼ、塞がり?つつあるような気がします。
ただ、近くを歯磨きする時、歯ブラシを患部にあててしまい何度も悶絶しました。
抜歯後の歯磨き難しくないですか?
447病弱名無しさん:2006/01/17(火) 06:28:31 ID:T+Dcrqw9
>>445
俺も同じような状況だったよ。
でも面倒くさがらずに大学病院に行った方がいいのは事実。

>>446
これもまた同じ状況だわ。俺も抜いて4日たった。まだ血がちょっと出るけど。
確かに歯みがき難しいね。俺は患部付近はあまり磨けてないかも。
虫歯になることよりも出血が起こることの方が怖いので…。
448病弱名無しさん:2006/01/17(火) 11:49:25 ID:7qo55SUD
>>446
ワンタフトブラシでそーっと磨いてる。普通の歯ブラシじゃ怖い…
449病弱名無しさん:2006/01/17(火) 13:13:12 ID:SbfOdxwp
出尽くしたかもしれませんが,抜歯後に痛みを軽減する方法を教えてくだされ。

娘が七転八倒(笑)

ほっぺたを氷で冷やしたり,親指と人差し指の付け根を押さえたりするのは,虫歯の痛みに有効と効きますが,抜歯の痛みにはきくのでしょうかねぇ
450病弱名無しさん:2006/01/17(火) 14:46:08 ID:zm2ZhmQ8
今抜いてきました。
砕くのに手間取りましたが、20分〜25分程度で終わりました。
歯を砕いたり抜くよりもやはり麻酔が1番痛くて怖かったです。
医者から「腫れて痛いよ」と断言されて、ガーゼを噛み締めつつ薬局に向かっていますよ。
麻酔切れないで…。
451病弱名無しさん:2006/01/17(火) 15:17:16 ID:SKTA37eW
娘が3泊4日、全身麻酔で4本抜いてきましたよ。
術後3時間の酸素マスクが、いやだったみたい。
あとは、ちょっと腫れてるかなー痛いかなーと言う位です。
明日抜糸に行ってきます。
452病弱名無しさん:2006/01/17(火) 16:14:25 ID:5vrIT1dt
>>450
こっちも今日抜いてきたよ。
出血しているのか恐くて口を開けられないorz
唾液に血が全然混じってないけど麻酔が切れてから血が出てくるのかなー。
あとちょっと頓服の痛み止めを飲むのが早すぎたヨカーン(手術後1時間ちょいで飲んだ)
453病弱名無しさん:2006/01/17(火) 16:26:13 ID:zArj6xRn
早すぎると効かないんですか?
454病弱名無しさん:2006/01/17(火) 16:44:09 ID:5vrIT1dt
いや、効果が早く切れたらどうしようとか余計なことを考えてしまうだけ…。
455病弱名無しさん:2006/01/17(火) 16:45:45 ID:T+Dcrqw9
>>449
処方された薬を飲むのが一番かと。
氷で冷やすのは駄目だよ。
456病弱名無しさん:2006/01/17(火) 17:03:43 ID:5vrIT1dt
血が出ていないんじゃなくて下の方に血が溜まっているだけだったよ。
あと無意識の内に抜いた側の内側の肉を噛んでしまう。
そしてそろそろ麻酔が切れる。
457病弱名無しさん:2006/01/17(火) 18:26:41 ID:Hpld6gIT
>>449
氷やアイスノンはやめてくれって歯医者の注意書きにあったよ
濡れたタオル程度にしたほうが良いかと

我慢できないなら歯医者に電話して痛み止め出してもらえば良いじゃん
458病弱名無しさん:2006/01/17(火) 18:33:38 ID:BlH1++pa
>>449
痛み止めはボルタレンのように即効性があるものと
ジワジワ長く効くものがあるから、抜いてすぐは即効性の方をもらうといいよ。
けっこう楽に眠れるよ。
459病弱名無しさん:2006/01/17(火) 18:36:06 ID:BlH1++pa
それと麻酔はだいたい3時間で切れるから、
麻酔を打ってから2時間半くらいで痛み止めを飲むと途切れなくていいよ。
即効性の痛み止めを続けて飲むときは4時間空けて飲むんだよ。
460病弱名無しさん:2006/01/17(火) 18:56:00 ID:5vrIT1dt
あーこれから夕飯なのに痛くなってきた。
血は今度こそ止まったかな…。
461病弱名無しさん:2006/01/17(火) 19:34:49 ID:otxIZrAF
昼頃、左下を抜いてきました。
口開けると痛い&出血ぶり返したらイヤなので
今日一日ほどんど口閉じたまま…。

お腹減ってるけど、ご飯食べたくないなぁ〜。
でも、ご飯食べないと薬も飲めないし。うう…。

本当に、術後のが大変ですね、親知らずって。
462コワイナ:2006/01/17(火) 19:58:38 ID:kad4B8K6
445さんが歯医者から障害の話聞かされてますが、抜歯した後に障害出た人いますか?
463病弱名無しさん:2006/01/17(火) 20:42:25 ID:zm2ZhmQ8
夕食後にすっかり麻酔が切れて顔が腫れました。
今は我慢して、頓服の痛み止めは寝る前に飲もうと思います。
でも本当に術後の方が地獄ですね。
今日明日はゆっくり休みます。
464病弱名無しさん:2006/01/17(火) 22:09:41 ID:t+fWgEnT
親不知抜いて三日たったんだけど、口臭する…抜く前は大丈夫だったのに。
こんな人いますか?!
465病弱名無しさん:2006/01/17(火) 23:42:56 ID:CqOX6MVu
半年前に 左上の 親知らずを抜き
明日は いよいよ 右下の親知らずを抜く日が
やってきた。

下のだけは 延ばし延ばしできていたけど
虫歯になりかけてるとのこと。
仕方ないので 覚悟をきめやした(T_T)/~。

では…。
466病弱名無しさん:2006/01/18(水) 13:18:54 ID:/Tl1ThrM
14時から右下抜く。
さぁ歯を磨いて出かける準備するか…コワイヨー
467病弱名無しさん:2006/01/18(水) 13:30:18 ID:LFOaK1mI
一ヵ月くらい前から左下が痛み始めてたんですが、午前に意を決して歯医者に行ってきました。抜歯する覚悟で行ったのに、「歯茎が腫れてるね。将来的には抜かなきゃならないけど、今は大丈夫。」と、抗生物質と痛み止めをもらって帰ってきました。
こんなことってあるの?
468病弱名無しさん:2006/01/18(水) 14:06:21 ID:bMVC8Mc3
12時半の予約で右下の半埋伏を抜いてきました。
13時10分には診察室から出たので早いほうかな。
3針縫合しました。
麻酔が切れはじめたようでズキズキします。
痛み止め飲んだけど…orz
抜歯、処方で1100円って安いかな?
469病弱名無しさん:2006/01/18(水) 14:18:17 ID:PO6G5IWT
縫ってもらったところが開いちゃったぽいんだけどすぐ歯医者行かなくちゃまずいかな?
次回が金曜日の予約で特に痛みが無いから悩む
ただこの歯茎のベロベロ感が何とも気持ち悪い
470病弱名無しさん:2006/01/18(水) 14:28:07 ID:gljidmsU
>>467
虫歯にそれほどなって無くて歯茎が腫れているなら
腫れがひくまでとりあえず様子みるでしょうね・・・

悪さ(虫歯or隣の歯を圧迫)したり、何処の歯にも噛み合ってない限りは
温存する場合も結構あるようです
471病弱名無しさん:2006/01/18(水) 14:29:34 ID:yiPJsPLm
>>468
それ激安!
俺の時は四千いくらしたなぁ。
472病弱名無しさん:2006/01/18(水) 14:55:30 ID:gljidmsU
抜歯も手術の困難さで点数上がるみたいですからねぇ・・・
ttp://hoken.dental-clinic.com/index.html
473病弱名無しさん:2006/01/18(水) 15:01:44 ID:B5pSkjd4
14時から左下埋伏抜きました。
全然痛くなかったけどこれからが戦いですね。
474病弱名無しさん:2006/01/18(水) 15:09:21 ID:LVNNe5o2
>>473
まずは痛みが出る前に痛み止めを飲みましょう。
あとは風邪引いて寝込んでると思って、おとなしく、あったかく。
ガンガレ
475病弱名無しさん:2006/01/18(水) 15:13:56 ID:yiPJsPLm
>>472
なるほど!
476病弱名無しさん:2006/01/18(水) 15:34:54 ID:a/QDAxKL
>>472
そういえば真っ直ぐ生えてて3分で終わった上は1800円で
斜めで切開した下は3800円だっだなぁ
477病弱名無しさん:2006/01/18(水) 16:05:18 ID:K+mfUGQf
たった今左下を抜歯してきました。
麻酔打って効くまで先生と雑談して、いざ抜歯!って意気込んだんだケド、ものの3分位で終わって、ビックリしたよ。
ほっぺたギリギリに生えてたから縫合はしないとの事。
抗生物質とロキソニン3日分出て1780円でした。
安いのかな?

今から痛みが出ない事を祈りまつ…
478病弱名無しさん:2006/01/18(水) 16:42:48 ID:BxTWZ4QM
親知らず抜いてから半年立つんですけど、
最近、抜いた付近の歯茎が炎症おこしてて
口内炎できまくりで口が開けれません(´;;)
抜いた後に腫れることはあるんでしょうか?
479病弱名無しさん:2006/01/18(水) 16:44:47 ID:bMVC8Mc3
>>468です。
しばらく眠ったら痛みがひきました。
頬はすこーし腫れてるかなぁと言う感じです。
アイス食べて、クラッカー食べて。もう大丈夫かな。

さすがに1100円には驚きました。
ま、簡単な抜歯だったと言うことで。
抜いた歯は記念にもらってきました。
歯の形のケースに入れてくれました。
480病弱名無しさん:2006/01/18(水) 17:23:01 ID:HKRdpuv4
今歯医者に逝ってきたところです。今日はレントゲンのみで
抜歯は2週間後に決まりました。
顔を出している右下を抜く事になり、レントゲンで見つかった左下は
経過観察になりました。
今日は抜くぞ!と勇気を振り絞って行ったもののちょっと肩透かしでした。

ああ・・・こんな状態が2週間も続くなんて。






481437:2006/01/18(水) 17:30:52 ID:67qCxh+x
>>439
ありがとう。参考になりました。
亀レスで申しわけない
482病弱名無しさん:2006/01/18(水) 18:25:05 ID:aT4DYGoZ
奥歯の抜歯の方法について質問。
みんなはどうやって抜かれた?
俺はメスで周りの肉を切って、それから歯に穴を開けそこに器具を突っ込み、テコの原理でズボッと抜かれた
483や~ぐ~ら ◆yaguraTDtw :2006/01/18(水) 18:37:03 ID:B8zpa/Pe
左下の親知らずを抜きましたよ。1時間ちょっとかかったと思います。
私はいつもの治療でも、麻酔があまり効かない性質でして・・ このスレを読むたび恐怖恐怖で、
先生に「顔腫れても良いんで痛くしないでください」ととりあえず言ってみました。
それが幸いしたのか分かりませんが、治療自体は全く痛みを感じませんでした!

かぶっていた歯茎を切り取り、細い尖った器具を歯の側面に当て、
テコの原理のように徐々に浮かし(ここが一番長かった)、最後にペンチが出てきました。
4針縫合して、明日消毒、1週間後が抜糸でございます。
出血は少なく、ガーゼを噛んだりもしていませんし、ご飯もうがいもOKが出ました。
これから3時間くらいは麻酔が効いてるそうなので早めに寝てしまおうと思ってます。
治療費は6110円(!・足りなくて家に取りに行きました)。
バナン錠、セブンE・Pを各5日分と、ロルフェナミン錠を7回分が出ました。これで840円。

麻酔をしている時に麻酔が喉の方まで流れてきて、喉まで麻痺した感じになり
口をゆすごうとしたら気管に入って豪快にむせてしまい、恥ずかしかったです。
受付で予約をしていたら、口の左がゆるくてよだれが出そうになり、これも恥ずかしかったです。


長くなりましたが、これから抜く方の何かの参考になるかなと思い、書き込み致しました。

うそー!ただの記念カキコだよーん!\(^o^)/人生オワタ
484病弱名無しさん:2006/01/18(水) 18:50:50 ID:F1VO3XBT
>>483
落ち着けw
485病弱名無しさん:2006/01/18(水) 19:34:05 ID:GkMMNRtT
>>483
怖い…。
486病弱名無しさん:2006/01/18(水) 19:55:28 ID:YmZhysTP
親知らず抜いてから5日経つんですけど昨日からジワって感じで痛いんですよ〜orz 頭痛もするし最悪な状態です…。炎症起こしてるのでしょうか?
487病弱名無しさん:2006/01/18(水) 19:59:30 ID:uViVHoi9
>>464
抜いてから5日たったんだけど、俺も口臭が出てきたわ。
なんだろこれ。歯みがきはちゃんとやってるんだけどな。
488病弱名無しさん:2006/01/18(水) 20:08:25 ID:B5pSkjd4
>>473です。
16時半頃にジワジワ痛みがきたので、処方されたロキソニン1錠飲みました。
今は全く痛みないです。
やっぱり大学病院はすごいですね。
先生の腕もよかったし。
489病弱名無しさん:2006/01/18(水) 20:19:02 ID:FB9JGQlL
>>487
私も歯磨きちゃんとしてるのになんでだろー日曜抜糸だからそのときに先生に言ってみるかな
でも昨日から臭いマシになったかも?
490病弱名無しさん:2006/01/18(水) 20:27:44 ID:gljidmsU
抜歯するとどうしても歯肉部分に食べ物のカスが詰まって
細菌が繁殖しやすくなって、口臭が出たりするみたいです。

先生に聞いてみたところ、傷口が完全に塞がるのは
3週間から1ヶ月かかるらしく、それまではやはり
こまめにうがいをしたりして、殺菌する必要があるのかな・・・
491病弱名無しさん:2006/01/18(水) 20:59:10 ID:omdTIWtm
親不知の除去から四ヶ月経った昨日、
跡地から1muぐらいの硬い物が生えてきた。
もしかしてこれって取り残し?
492病弱名無しさん:2006/01/18(水) 21:04:31 ID:omdTIWtm
あ、立方かw
受験真っ只中なので診てもらう時間もなし…、
気になって舌でグリグリしちゃいます。
493病弱名無しさん:2006/01/18(水) 21:12:26 ID:CIZwMui1
歯を割って取り出したなら
その残骸が出てくるらすぃ。

縫い糸から口臭とか。
歯磨きできるようになるまでの我慢かね。

親知らず抜歯の後遺症が気になる・・・
494病弱名無しさん:2006/01/18(水) 21:13:02 ID:Hd0vomto
みんなそんなにおっかねぇ事を書かないでください。
495病弱名無しさん:2006/01/18(水) 21:25:33 ID:YmZhysTP
歯茎を縫っていた糸が取れましたorz
496病弱名無しさん:2006/01/18(水) 21:30:16 ID:xuGdk4eU
日曜日に抜いたんだけど、昨日から口臭がしまつ。。。
患部見たらドライソケットっぽくなってるしorz
少しズキズキ痛みまつ・・・
497病弱名無しさん:2006/01/18(水) 21:33:33 ID:FUuxjmjU
抜いて3日。抜いた後のぷよぷよ部分が最初黒かったのに、さっき見たら白くなってた。
なんか異常?ちなみに痛みはまったくなし。
ぷよぷよっていつになったらなくなるんですかね。気持ち悪い。
498病弱名無しさん:2006/01/18(水) 21:48:21 ID:uViVHoi9
>>490
ああそうなのか。

小まめなうがいが必要なんだな。めんどい・・・。
499病弱名無しさん:2006/01/18(水) 21:49:45 ID:gljidmsU
>>491
http://www.dental-mate.com/02hase3.html#25
抜歯して治って来てから尖ったものが出て来ました…の項かな

500病弱名無しさん:2006/01/18(水) 22:16:56 ID:omdTIWtm
>>499
わざわざ調べていただき有難うございます。
放っておいても平気そうですね、良かった良かった。
501病弱名無しさん:2006/01/18(水) 22:39:32 ID:K7mTJp2a
449です。

いやはや,今日見に来て見たら,ものすごくのびてますね。(^^;)

ありがとうございました>>455,457,458

娘に先ほど氷はだめらしいとメールを送りました(^^;;)
502病弱名無しさん:2006/01/18(水) 23:25:59 ID:YnHkB3Kd
>>478 抜いてから数か月たって腫れることはありますよ。
実際私も二回腫れてます。一回目は抜いて一ヵ月後に歯石取りした為。
二回目は最近また腫れてます…。
早めに口腔外科にいかれたほうがよいかと。
503病弱名無しさん:2006/01/18(水) 23:52:21 ID:uViVHoi9
親知らず……退化してしまえ親知らず(・ω・`)
抜かれる運命だったら生えてくるな

またあさって抜歯だ。もうイヤ(´;ω;`)
満足に噛めないから食事の楽しみが奪われた

でも今抜いておいたほうが、後々楽なんだ。そう信じる。
504病弱名無しさん:2006/01/19(木) 00:45:25 ID:Or4d+Xul
左下に引き続き右下も開いて抜歯
やっばり触れば痛いけど、触らなければ痛みがない。多少腫れてるけど。
夕飯も、おでんにうどんに林檎と満腹になるまで食べれた。
右下こそ激痛が走るかもしれないと覚悟してたのに左下と同じだ…
自分で自分が不思議。
このスレ覗いてかなりビビったけどよかった。
505病弱名無しさん:2006/01/19(木) 00:58:24 ID:OOznxmlE
本日、1週間前に抜いた左下の抜糸してきました。
抜糸は全く無痛で、一瞬の事でした。
これでスッキリ。 もう長年の苦しみからオサラバじゃ!
506病弱名無しさん :2006/01/19(木) 01:08:32 ID:av9mW12e
三本抜いて歯はすべてお持ち帰り。
場所(歯の大きさ)→右下(小)左上(中)右上(巨大) という結果で
あたしの場合 大変さは 歯の大きさに比例してました。
巨大の時は 一般歯科で二時間格闘後 抜けなくて 
数ヶ月後大学病院で骨削ってぬいてもらいました。

507病弱名無しさん:2006/01/19(木) 01:34:04 ID:g1cS6Qo/
変な質問ですみません。
骨を削るって歯を抜く前にですよね?どうやって削るんですか?
私も下の親知らず大きいので不安。
508病弱名無しさん:2006/01/19(木) 01:57:04 ID:DYI/HQs6
私は昨年下2本(ともに埋没)抜いて、2回とも頬が一週間くらい腫れました。1回目の右下の時は熱も出ました。
上って下に比べて抜く時や抜歯後の痛み、治りの早さなどはどうなんですか?
近いうちに上2本も抜く予定なので…経験者の方いましたら教えてください!
509病弱名無しさん:2006/01/19(木) 02:16:01 ID:GQ4JooZX
>>507
ここが参考になるかも・・・
http://www.kkdental.com/qa/q1187.htm
510病弱名無しさん:2006/01/19(木) 02:22:23 ID:GQ4JooZX
>>507
ごっちの方が判りやすいか・・・ごめんなさい
http://www.asahi-net.or.jp/~df7t-ymd/idc/tisi/ext.html
511病弱名無しさん:2006/01/19(木) 02:24:56 ID:DU5YRs38
>>508
個人差はあるだろうけど、上の方が比較的楽。特に抜いた後の腫れはすぐ治る。
512病弱名無しさん:2006/01/19(木) 02:31:57 ID:g1cS6Qo/
>>509-510
507です。ありがとうございます。痛そう……。
513病弱名無しさん:2006/01/19(木) 08:28:54 ID:YtjOOwU0
>>512
自分もオカ板痛いスレで、「瞬間最大値の痛みは、出産より上だった」とか聞いてから、
親知らず抜くのが怖くて怖くて、色々調べまくってびびりまくりだったけど、
いざ抜く時になるとへっちゃらだったよ
結局、色々調べたせいで痛さより怖さのほうが上だった。
あまり調べないほうが案外楽なのかもw
514病弱名無しさん:2006/01/19(木) 09:07:56 ID:WGVC3YQC
実際、抜歯中の口の中なんて見えない訳だから何でもなかったりする。
抜いて麻酔が切れてからの痛み、ケアの方がずっと大変だよ。
抜き終わったらまたおいで。
515病弱名無しさん:2006/01/19(木) 11:52:12 ID:vA2GpArD
良く言われる埋没、ってのは歯肉の下に歯があるってことですか?

何か最近右下の親不知が悪さして、炎症起こしたり、朝起きるとそこ
だけ痛むんです。でもまだ歯が頭を出してないんですが、それでも抜く
ことは可能ですか?今歯並び凄くキレイだけど、親不知に害されたら
悲しいし・・・
516病弱名無しさん:2006/01/19(木) 12:55:11 ID:zpXbtVkI
一番恐怖を味わえるのはこれだと思う。
見てるだけで痛くなりそうだったけど、手順が分かれば
まあこんなもんかと納得でき意外と冷静になれるよ。
俺は難抜歯編ってやつと同じような感じだったよ。
極端な小心者じゃなければ見といて損はないと思う。
ttp://www.dent-kng.or.jp/01hir/move_shika.htm


>>507
普通に歯を削るやつに専用かどうかしらないけど適切な
刃をつけて削るよ。
削る前に歯茎切開して露出させてからだと思うけど。

517病弱名無しさん:2006/01/19(木) 13:47:31 ID:DpTyAP9t
レントゲンをとった親知らずを調べたところ下側が引っかかっているって言われたんですけれど、
水平埋没っていうやつですか?
518病弱名無しさん:2006/01/19(木) 14:01:35 ID:g1cS6Qo/
歯茎はいつまでプニプニなんですか?
519病弱名無しさん:2006/01/19(木) 14:37:46 ID:R1eVrxVt
>>515 そう。斜めに出てきて、噛み合わせ部分が半分だけしか見えないのも埋没のうちに入るかな。歯並びがキレイな人が親知らずのために歯列が乱れるのはある話。
520病弱名無しさん:2006/01/19(木) 15:38:49 ID:9FXwcruA
3日目ですがまだまだ腫れと痛みが引きません。
頓服の痛み止めが足らなくなって病院まで貰いに行きました。
明日は少しは良くなりますように。
521病弱名無しさん:2006/01/19(木) 16:36:28 ID:tEIWh6rL
同じく三日目ですが、昨日より腫れがひどくなってます。
ホームベース顔、ってどこかで話に聞いていたけど、そんな感じ。
もらった抗生物質が明日で切れるんですけど、腫れが残ってる
うちは飲み続けたほうがいいのかな?

明日から仕事(接客)なんですが、お客さんに笑われるかも・・。
522病弱名無しさん:2006/01/19(木) 17:08:36 ID:L8oeXYwN
もうすぐ抜歯です。左下のちっちゃい埋没ちゃん。
まっすぐ綺麗に生えてるらしいから
すぐ済むみたいな話はしてたけど
やっぱり神経抜くんですかね?
正直、それが一番怖いです。
523病弱名無しさん:2006/01/19(木) 17:16:57 ID:dYFdXxOM
親知らずがうずいて痛い。。。。
親知らずってこんなに痛むの?
524病弱名無しさん:2006/01/19(木) 17:30:15 ID:R1eVrxVt
>>522 神経抜くんじゃなくて歯を抜くんでしょ。
525病弱名無しさん:2006/01/19(木) 17:59:45 ID:Jc2BHeha
親知らずがあると口臭が出てくるの?
526病弱名無しさん:2006/01/19(木) 18:03:33 ID:tJYzwTO1
親知らずってどんなもの?みたいなのは
スレで聞くよりもまず検索してみた方がより多くの情報を得られますよ。
527病弱名無しさん:2006/01/19(木) 19:11:17 ID:Or4d+Xul
>>520>>521
2日から3日が一番腫れると聞きました。
>>521
腫れと抗生剤は関係ないので、飲み終わったら終了でいいと思います。
528病弱名無しさん:2006/01/19(木) 19:45:45 ID:mdI87Qrt
>>516
見ました (((゜O゜;)))
患者さん、女性だった。。

529病弱名無しさん:2006/01/19(木) 19:49:36 ID:GQ4JooZX
乳歯の頃、抜歯した時と治り方が全然違いますね・・・と
先日、歯医者に行った時に先生に話したんですが

乳歯の場合は、生え変わりで歯が顎の骨から離れてる状態だから
抜くのもすんなり抜けるし、歯茎の負担も小さいけど
親知らず(永久歯)の場合は、しっかり顎の骨に根付いてるから
抜くときは結構力がいるし、歯茎への負担も大きいから
腫れるし治るのも時間が掛かると仰ってました。

なるほどなあと・・・感じました
530男色家 ◆69OToKo1TI :2006/01/19(木) 19:54:57 ID:Sq+n4/hr
>>525
いや、親知らず自体は臭いは発しないわよ。
口臭は、親知らずを抜歯後に穴を糸で縫うんだけど、その後歯磨きしても
患部のあたりは痛かったりしてちゃんと磨けないのよ。
磨ききれなかった食べかすの臭いや糸が臭くなるみたいだからそのことね。
でも無理して力入れてゴシゴシ磨くと患部を傷つけて化膿したり
治るのに時間かかる恐れがあるから磨ける範囲で磨くしかないのよ。
ちなみに私は薬用のモン○ミンで歯磨き後に「お口クチュクチュ」やってるわ
口内の細菌を殺菌してくれるらしいけど、口臭は普段と違う状態だから
あまり効果ないみたい。まぁでも気休め程度にやってるわ。
臭いの原因が糸にあるみたいで抜糸すると歯磨きもちゃんと
できるようになって口臭はほぼなくなるわよ。それまで我慢ね。
531病弱名無しさん:2006/01/19(木) 20:21:07 ID:EdVOXb7Y
名前が出ているけど、イソジン使っても大丈夫なんですか?
買って来て説明書を読んだら注意書きに
「本剤はうがい用だけに使用し、キズややけどへの使用や、内服はしないでください」
とあったのですが、親知らず抜歯後のこれもキズなのでは・・・?
箱自体にも目立つよう、赤字で書いてありました。うーん。
532病弱名無しさん:2006/01/19(木) 20:33:25 ID:ff3kjuor
>>531 そりゃまずいんじゃないの(^^;;)
533病弱名無しさん:2006/01/19(木) 20:34:16 ID:VX4GkaKX
抜歯後5日経ちました。痛みは当日のみ、腫れも直ぐに収まりました。
しかし、今日いきなり患部が痛み始めました。薬を飲むほどでは無いのですが、
舌でいじるとずきずきして、奥まで響く感じです。
これは当たり前の事なんでしょうかね?そういう経験あった方いらっしゃいますか?
534病弱名無しさん:2006/01/19(木) 20:42:04 ID:EdVOXb7Y
>>532
まずそうですよね。このスレで挙がっていたから何となく買ってしまったんですが・・・
次に歯医者へ行った時に聞こうかと思います。
535病弱名無しさん:2006/01/19(木) 20:48:55 ID:lcDoND3Q
>>534
イソジンは使っても平気だよ。
「キズややけどへの使用や、内服はしないでください」
↑このキズってのは皮膚などの外傷のことだ。
536病弱名無しさん:2006/01/19(木) 20:50:41 ID:tSpZHhqp
土曜日に右下抜いてきました。
今はぶにぶにしてた歯茎も落ち着いて普通にしていれば痛みはありません。
が、親知らずのあった場所の隣の歯が痛いんです。
普通にしてればいいけど強く噛むと凄く痛くて右側で物が噛めません。
これは普通なのでしょうか?それとも虫歯?
親知らずを抜く前は全く痛みがなかったのでどうなのでしょう?
537病弱名無しさん:2006/01/19(木) 21:10:33 ID:EdVOXb7Y
>>535
なるほど、では口の中が切れているのは問題ないんですね。
どうもありがとうございました!
538病弱名無しさん:2006/01/19(木) 21:41:14 ID:Or4d+Xul
>>537
そーそー。だって抜歯後抗生剤と頓服とイソジンを処方される位だし。
539病弱名無しさん:2006/01/19(木) 22:03:38 ID:RBIyT1a9
口腔内用のイソジンと、外用のイソジンは濃度が違う
外用のものを粘膜に使うのはちょっと良くない結果となる場合がある
540病弱名無しさん:2006/01/19(木) 22:07:00 ID:lcDoND3Q
要は、うがい薬と書いてあるものを使えば大丈夫ですよ。
541病弱名無しさん:2006/01/19(木) 22:28:47 ID:GQ4JooZX
イソジンも抜歯後のうがい薬として処方される事もあるようですよ
自分が抜いたところでは、うがい薬は「エマーゲンG」という殺菌剤というより
炎症を抑えたり、傷の治りを早めるような薬を処方されましたが・・・

ただ、イソジンを使う場合、濃度は、気をつけた方がいいかもしれません
口内炎を患ってイソジンがいいと聞いて使ってみたところ
口の中の良い細菌まで殺してしまったのか、悪化してしまいました。
濃度が濃すぎたのかもしれません
542病弱名無しさん:2006/01/19(木) 22:43:53 ID:iJjqBKBf
先週抜歯しました。スプラッタ話なので心臓の弱い人は見ないで・・・。

なんてことはないさと思って、14時に歯科医に到着。
抜きやすいように周囲を削ったりして、14時半に麻酔を数本打って抜歯開始。
1時間経過。抜けません。横向きは大変だからね、と歯医者さん。
1時間半経過。若い先生が奥へひっこみ、お爺さん先生が登場。ちょっと待て。
2時間経過。麻酔が切れてきたらしく、痛くなってくる。さらに麻酔を追加。
2時間半経過。どこが引っかかってるのかわからず、レントゲンを撮られる。そろそろ勘弁してください。
徐々に麻酔が効かなくなってくる。力ずくモードに変更の模様。マジで勘弁してください。
3時間経過でようやく抜けた。痛さと辛さと情けなさで、顔から出るものは全部出た。
で、縫合のため更に麻酔を打たれる。毛利小五郎か俺は。

結局、止血して解放されるまで4時間半。リアルで灰になった。
543病弱名無しさん:2006/01/19(木) 22:44:38 ID:iJjqBKBf
その足で会社に向かったが・・・今度は痛くて動けない。鎮痛剤も効かないし、出血もしてきた。
30分ほど席でぐったりして帰宅する。腫れがひどく、帰宅しても血が止まらない。
歯医者に電話。営業時間外のアナウンス。氏ね。
ガーゼが20枚ほど血まみれになる。洗面器を準備して就寝準備。
ティッシュを15分おきに交換するも、止まる気配はない・・・ウトウトしても、血が口にたまってすぐ起きる。
テレビをつけたら、食いしん坊探偵が寿司食ってた。氏ね。
朝4時にようやく寝るも、6時に起きる。まだ止まらない。
這いつくばって洗面器に血を吐いている姿を家族に見つかり、腰を抜かされる。
俺このまま死ぬの?と思いながら、仕方なく東京消防庁の救急情報センターに電話する。
歯科医の案内は午前9時からと言われる。氏ね。リアルで氏ね。むしろ俺が氏ぬ。
で、起き上がって電話かけまくってたら血が減ってきたので、ここからティッシュを噛んで3時間、
朝9時にようやく止まった。部屋中血まみれ。とりあえず洗面器の写真を撮る。

・・・って母親に話したら、絶叫しながら布団にくるまっちゃいました(´・ω・`)
ここまで酷い抜歯を経験した人はいないんじゃなかろうか・・・。読んじゃった人、ごめん。
544病弱名無しさん:2006/01/19(木) 23:05:05 ID:GQ4JooZX
>>542-543
水平埋まって手前の歯にぶつかっている水平埋伏智歯というタイプでしょうか。
大変でしたね・・・

545病弱名無しさん:2006/01/19(木) 23:05:15 ID:vwyMPf5q
抜いた歯もらう人っているかな
記念にもらっておきたいと思う。
3分割するらしいけど
546病弱名無しさん:2006/01/19(木) 23:09:03 ID:RBIyT1a9
>>543
止血のために噛むのはガーゼ、もしくは繊維のばらけない布っぽいものがいいお
それときちんと抜歯した部分を圧迫するように噛むことと、一度圧迫を始めたら
30分以上は我慢して噛み続けること
頻繁に血が出てるか確認すると、逆になかなか止まらない
547病弱名無しさん:2006/01/19(木) 23:26:10 ID:iJjqBKBf
>>544
そうです。しかも、抜歯中に割れて、残った下半分が隣の歯にひっかかり・・・。

>>546
噛んでる最中に血みどろになっちゃうので、出さずにはいられませんでした(´・ω・`)
やっぱり夕方に抜いちゃだめですね。もう30万貰ってもやりたくないw
548病弱名無しさん:2006/01/19(木) 23:31:02 ID:RBIyT1a9
>>547
う〜ん、多分ですね、ちゃんと出血してくる部分を圧迫出来ていないか、圧迫が弱いんですよ
きちんと圧迫されていれば血はあんまり出ませんから
549521:2006/01/19(木) 23:34:05 ID:NSEGlWcK
>527
抗生剤とはれは関係ないんですね。心配で明日朝一番に病院に
電話しそうでした。レスありがとうございます。

明日は少しはよくなってるといいな。早く寝なくては。
550病弱名無しさん:2006/01/19(木) 23:37:05 ID:Y4kfyQAb
昨日から、噛み合わせが変になった。
たぶん奥の親知らずが出てきてるのかなorz
お金無いのにどうしよう。
551病弱名無しさん:2006/01/19(木) 23:38:33 ID:kylxBNcj
医者よりもDNAの問題ですね。ご愁傷様。
おれも親知らずどーしよー
垂直だけど怖くなったよ。コワッ!
552病弱名無しさん:2006/01/19(木) 23:41:18 ID:XnxIa8dj
みんな抜いたらご飯食べる時抜いてない側でしか噛まない?
抜いてから大分経つけどいまだに怖くて抜いた側でご飯噛めない…
勇気を出して噛んでみたら凄く痛かったんだけど…
米が穴にって書き込みを結構見るがもしかして普通にみんな抜いた側で食べてる?
553病弱名無しさん:2006/01/19(木) 23:42:47 ID:9FXwcruA
痛みがやや弱まったら今度は血が出て来ました。
食べカスと間違えて糸を少し引っ張ってしまったのが原因かもしれません。
今夜耐えれば明日はマシになると言い聞かせて、痛み止めと眠剤を飲んで寝ます。
何となく、頬の痛い範囲が段々と狭くなってきている気がします。
554病弱名無しさん:2006/01/19(木) 23:54:15 ID:M2SvsIA4
血餅っていうのは絶対に出来るものなの?
それが出来てない場合っていうのは
ドライソケットになっちゃうの…
555病弱名無しさん:2006/01/19(木) 23:59:01 ID:g1cS6Qo/
>>542-543
大変でしたね。。お大事にしてくださいね。
556病弱名無しさん:2006/01/20(金) 00:09:46 ID:1+X7483U
>>552
自分は、抜いてからもう6日目ぐらい経ちますが
ようやくちょっとずつ抜いた側の歯でも噛めるようになってきました。
それでも、多少痛むので片側噛みしちゃいますね・・・

何より、歯茎周辺や抜いた所に物が詰まりやすいので
食事後に水でゆすぎます。
完全に治ってくれないと、ご飯が・・・おいしくない
557病弱名無しさん:2006/01/20(金) 00:19:38 ID:+v2s5lY/
糸が気になって気が狂いそうだw
抜くの痛いかなぁ・・・抜いたら焼肉に行こうっと。
558病弱名無しさん:2006/01/20(金) 00:26:32 ID:LZqArWvM
>552
3日目からは普通に喰ったよ。
穴にはご飯粒複数入居。

559病弱名無しさん:2006/01/20(金) 00:28:20 ID:LZqArWvM
>557
糸が抜ける感触しかないよ。「ぬいーん」って感じ。
560病弱名無しさん:2006/01/20(金) 00:29:23 ID:G76j2ZEv
抜歯2日目です。痛みもほとんどなく、歯茎の腫れもありません。
抜歯当日から抜いた方でも物を噛んでます。
でもやはり痛いですけど。
うがいはもちろんですけど、歯磨きは子供用の歯ブラシを
使うといいですよ。大人用のコンパクトヘッドでも良いけど
子供用は毛が短いから、口が開きにくくても大丈夫!
しかもコンパクトだから患部付近も丁寧に磨けますよ。
561病弱名無しさん:2006/01/20(金) 00:30:46 ID:KHopHW7z
話し聞いてるだけで怖いな…。
月末抜くから凄く不安…しかも2回に分けるとか言ってるし。
時間かかってもいいから一回でやって欲しいよ。

上の歯抜いた友人は痛みも余り無く、次の日にはトンカツ食ったぞうだ。
そんな簡単だったら良いのになぁ。
562病弱名無しさん:2006/01/20(金) 00:37:20 ID:+v2s5lY/
簡単に抜ける人は15分で抜けるよ。全然痛くない。
厄介な生え方してたり、麻酔が効きにくい体だったりすると・・・((((;゚Д゚)))
まぁ、普通の人は施術中も全然痛くないし、麻酔が切れても悶えるほどの痛みはない。
バファリン飲んで早く寝て♪っていう程度の痛みはあるけど・・・。3日もすればそれも気にならなくなる。
563病弱名無しさん:2006/01/20(金) 00:41:56 ID:DJ73GAoG
質問です。親不知抜歯する人の平均年齢ってどの位なんだろう?
生えてからすぐ?若しくは虫歯になってから…?
564病弱名無しさん:2006/01/20(金) 00:48:37 ID:G76j2ZEv
私は25歳で右上を、28歳で右下を抜きました。
生えた時期はいつだったか忘れたけど
10回くらい炎症を繰り返してきました。
565病弱名無しさん:2006/01/20(金) 00:55:38 ID:G5PuNaOE
私酒好きで、抜歯前々日もあびるほど…
結果、麻酔が効かず大変でした。右下根曲り真横生えでしたが、
麻酔を何回もうって2時間近くかかっちゃいました。
アルコールは控え目のが良さそうですよ。
566病弱名無しさん:2006/01/20(金) 01:06:34 ID:1/TvA6O8
20歳のときに左上を抜いた。若くて大柄な先生だったけど、
何度も休憩して引っ張りつづけ、丸ごと抜けた歯は
根っこが3本違う方向にねじくれてた。
22歳のときに右上を抜いた。おじいちゃん先生だけど、
短時間ですっぽり。これは根っこがすぼまっていて、
まっすぐ生えてたし楽だったんだろう。
親知らず抜くのは大変だし儲からないんだってね。先生ごめんなさい。

最近、右下に斜めに生えてる親知らずが疼きだした。
歯並びに影響しないうちに抜きたい(上の歯列はもう戻らない)。
567病弱名無しさん:2006/01/20(金) 01:51:14 ID:LbreJ9hX
先週は右上と右下。今日は左下。
また行ってきます。

ところで、抜いた側の頬の内側の肉を噛んでしまいそうになる。
上のほうのレスにも同じこと書いてあったけど、これは改善するんだろうか。
568563:2006/01/20(金) 04:35:08 ID:DJ73GAoG
自分は35歳で親不知四本持ち、未だ四本共虫歯はない。それってラッキー?
下の二本は変な風に生えてるから抜いた方がいいとは言われたが。
569病弱名無しさん:2006/01/20(金) 04:46:04 ID:G76j2ZEv
私も親知らず4本あった(過去形)。
虫歯にもならず、他の歯と平行にきれいに
生えていたのに、抜歯の延命にあるのは
それらがすべて半埋伏だから…タスケテ。
570病弱名無しさん:2006/01/20(金) 04:49:29 ID:G76j2ZEv
連投スマソ。訂正。
「延命にあるのは」→「運命にあるのは」

抜歯3日目朝です。また痛みが…orz
571病弱名無しさん:2006/01/20(金) 08:50:07 ID:lzit0ke8
>>567
なおるよ!
ただ、完全に消えるのにはちょっと時間がかかるかも。
徐々に痛い部分は小さくなるはず。
572病弱名無しさん:2006/01/20(金) 11:45:23 ID:l8zfY9dB
>>568
一般的に下の場合は上よりも身体にダメージ大きいのと
上に親知らずあると、下を抜いた後の治りが悪くなる可能性高いから
先に上抜いてから下を抜くという説明受けました。
上は普通に生えてて下は半埋伏だったよ。

下抜いたら上のが噛み合わせ求めて下がってくるだろうからどの道
抜歯の運命をたどるのかもしれない。
歯医者さんと良く話し合って決めてくださいな。
573病弱名無しさん:2006/01/20(金) 13:29:55 ID:rrjvmnRs
>>516
だめだ。麻酔の注射針を深く刺し込むとこ見てアウト。
574563:2006/01/20(金) 13:56:21 ID:DJ73GAoG
やっぱり抜く運命にあるのか…
575病弱名無しさん:2006/01/20(金) 13:57:08 ID:Zs7lH36/
今さっき左上抜歯してきました。
かなりあっさり終わったけど、下の抜歯が今から不安・・・
576病弱名無しさん:2006/01/20(金) 15:07:22 ID:l8zfY9dB
>>573
紹介したかいがありました
>>575
>>516のムービーで楽しんでください
577病弱名無しさん:2006/01/20(金) 15:29:26 ID:5jL8hg3O
先週の金曜は右側の上と下。今日は左側の上と下(上は予定に無かったんだけど医者のすすめで)。
結局、4本全部抜いてもらいました。
4本中3本が歯肉に埋まってたから、お医者さんは大変だっただろうな。
しかもかなり抜きにくそうで、てこずってたからほんとに申し訳ない。
というか、血が止まんねえぇぇやべえええええ。
ガーゼ足りねええ。

>>571
なおるんですね。ありがとうございました。
578病弱名無しさん:2006/01/20(金) 15:49:27 ID:pazdP18B
抜歯中に痛くなってきたら(特に水平埋没の抜歯の後半)
麻酔を追加してもらえば結構マシになるよ(^〜^)
579病弱名無しさん:2006/01/20(金) 16:33:14 ID:5jL8hg3O
血が止まらない・・・。怖くなってきた
580病弱名無しさん:2006/01/20(金) 17:50:14 ID:HWpVu+sS
抜歯したら3日後に全身から血を吹き出して氏にます
581病弱名無しさん:2006/01/20(金) 18:25:27 ID:iXphGM4z
>>516みたいなのは普段なら見れそうなのに抜いたばかりの今は普通に無理だな。
メスで歯茎切ってトローっと血が出てきたところで消した。
って>>576のレスなんじゃそりゃwww
582病弱名無しさん:2006/01/20(金) 20:16:22 ID:thAbzSKz
ID:l8zfY9dBのばかばか

>>579
ガーゼはしっかり噛み締めなきゃだめだよ!
583病弱名無しさん:2006/01/20(金) 21:03:09 ID:2n4/00SJ
日曜日に抜いて昨日抜糸してもらいました。
その時に穴に食べかすが詰まって感染を起こしているとの事で、抗生剤を詰めてもらい
フタをしてもらいました。
今日気がついたら、フタの部分がかなり奥に入っちゃっててもうフタの役割を果たしてないんです。
これはマズイんでしょうか?連絡したほうがいいですか?歯科にはあさってまた行く予定なのですが。
584病弱名無しさん:2006/01/20(金) 21:28:27 ID:FKscLVAS
縫った場合でも穴(患部)にゴミが溜まったりするんですか?
585病弱名無しさん:2006/01/20(金) 21:40:25 ID:9LUzt8Zg
親しらずって一体何の為にあるのさ!?あってもなくても別にいい訳じゃん? いざ抜くとなれば大変だしさ。最初からなければいいのに。それのも何か?大人への階段なのか? 俺は来週左下抜いてくるよあぁ、こわいさ。けど負けないゼ!
586病弱名無しさん:2006/01/20(金) 21:46:18 ID:ug7gozEr
今日の昼間左下の奥を抜きましたよ。
真っ直ぐ生えてたおかげで
10分位でスッポリ抜けたんだけど
麻酔切れてからが痛いなやっぱり。ようやく血が止まったかなって感じだぜ。
メロンパン食っちまったぜ。
587病弱名無しさん:2006/01/20(金) 21:52:56 ID:1+X7483U
左上抜歯から、今日で一週間目・・・

噛みしめても痛みは出なくなってきましたが
頬がわの歯茎(歯肉)が最近、ヒラヒラする感じがします・・・
指で触って見ても、ヒラヒラしてます。ちなみに縫ってません

これって切開した部分が開いてるのでは。
傷口そのものは血餅も出来て蓋ができてしまったみたいなので
心配は要らなそうなのですが
このヒラヒラ感が、なんか気になります。

手前の歯(左上7番)にぶつかってたので、その部分が白くなっているらしく
親知らずの抜歯後が綺麗になってから、今度フッ素を塗りますねと言われたのが
約1ヶ月後の予約。それまでこのヒラヒラが治るのでしょうか(;´∀`)
588病弱名無しさん:2006/01/20(金) 21:56:53 ID:VnsR9bTc
>587
1ヶ月もすればちゃんとなります。
人間生きてるんだから自然治癒します。
589病弱名無しさん:2006/01/20(金) 22:05:17 ID:jB4MX6sY
>>587
同じ大きさの傷が腕にできたとしても、1週間で感知はしないでしょう
敏感な粘膜の口の中ならなお更です。
2週間くらいは違和感残るよ
590病弱名無しさん:2006/01/20(金) 22:10:26 ID:1+X7483U
>>588
そうですかー、安心しました。
でも徐々にではありますが、治ってきてるかもって実感出来るところがあります。

なかなか、こんな事でも無いと(抜歯はあまりしたくないけどw)生きてるなーって
実感できることって無いもんですねえ。ありがたやーありがたやー
591病弱名無しさん:2006/01/20(金) 22:13:51 ID:4wAD4kSn
>>585
本当になあ。
患者側は不摂生が原因でもないのに臨時出費と苦痛で納得いかないし、
歯医者は歯医者で利益の少ない力仕事やらされるわけで。
592病弱名無しさん:2006/01/20(金) 22:14:22 ID:1+X7483U
>>589
これまたアドバイスありがとうございます。
成程、2週間は違和感がありますか・・・

なかなかヒラヒラしてると、ご飯粒がその中に潜り込んじゃって大変ですw
もう、食事後は、口をゆすぐのがお決まりになってしまいました。
593病弱名無しさん:2006/01/20(金) 22:17:37 ID:AJIrlJOW
まだ血でてるけど、もう寝るわ。
止まる気配無いけど、明日になったらなんとかなってるだろう。
594病弱名無しさん:2006/01/20(金) 22:59:18 ID:pazdP18B
\\  ビ    \\  \  \\\  \\ \ \
 \\ \\ ュ    ウ     \\ \ \\
 \\  \\  \\  \ ウ  \\\ \\
 \\\  \\ \∧_∧      ウ  \\ \
  \\  \\  ( ´Д` ∧∧      ゥ\ \\
     \ \   (   (゚Д゚ )  \\ \\ゥ\\
 \  \\   \| | |  ヽ    \\    ゥ
 \\ \ \\  (_(_UU( )〜′ \\  \\
 \  \\ \  | ̄ ̄|     ̄ ̄\ \\ \\
   \ \ \  / Y \  ∨  |   ̄ ̄ ̄ ̄ヽヽ
 \\  \\  |  |  |  \  ヽ

雨にも負けず 風にも負けず 親知らずにも負けず
.............そういうものに わたしは なりたい
595病弱名無しさん:2006/01/20(金) 23:16:49 ID:xjuZsbIx
左下の親知らず周辺が痛くて歯医者に行きました。
すると左上も下も綺麗に真っ直ぐ生えてるので抜かなくていいでしょうと。
結局今日は左下歯茎を削って様子見という事になりました。
これは抜いたほうがいいのでしょうか?
596病弱名無しさん:2006/01/21(土) 00:08:24 ID:fHC9Ei4a
プロが信じられない場合は、他のプロをあたるしかない。
カナダ方式なら生えた時点で全身麻酔で4本全部ぶっこぬきだが。
親知らずは根が深い分、老後も残る歯だし、将来的に用途が
出てくるかもしれない。ということを日本の歯医者は考えちゃう
わけですよ。
作家の群ようこは痛みも感じないうちに全部生えそろい、大事にして
たが、中年期に歯医者に虫歯になりやすいからと脅されてしぶしぶ
ぬいたそうな。
残すなら歯磨きは念入りに。
597病弱名無しさん:2006/01/21(土) 01:38:21 ID:muavY9MJ
下の親知らず、他の歯に比べて一番でかいんだけど、でかいと抜く時に時間かかるのかな?
抜いた後も痛いのかな。。
ちなみに普通にまっすぐ生えてます。
恐いからあんまり苦しむなら抜くのやめたい。。
598病弱名無しさん:2006/01/21(土) 01:48:36 ID:atnZfOLN
親知らずがはえてきてる時って、例えば右下だったら右側の喉らへんも痛くなったりしますか?
599病弱名無しさん:2006/01/21(土) 02:27:40 ID:R/c+Y0NF
なる
600病弱名無しさん:2006/01/21(土) 02:57:42 ID:EDAba4UJ
ぐえええええええええええええめっさ痛ぇええええええええ!
目が覚めますた(特大水平埋没抜歯3日目)(TДT)
601病弱名無しさん:2006/01/21(土) 03:05:04 ID:EDAba4UJ
↑痛み止め飲み忘れ
602病弱名無しさん:2006/01/21(土) 03:06:03 ID:TVsjiIBr
俺も真っ直ぐ生えてたからほっておいたら
下の前歯が押されたのかしらんが
だんだん一本だけ前に出てきた。
先生に聞いたら、親知らずのせいらしい。
603病弱名無しさん:2006/01/21(土) 08:28:01 ID:cMuit0mD
親知らずが出てて、たまに痛くなるんだけど、
先生は歯茎も腫れてないから痛いはずがない!って感じで言ってたんだけど
親知らずって歯茎腫れなきゃ痛くないの??
604病弱名無しさん:2006/01/21(土) 09:25:31 ID:unQ6QNn7
火曜日に抜歯しました。真横向きの右下智歯(神経至近)。
根っこって根っこのない1センチ強の小石みたいな歯でした。
昨日休み明けで仕事に行きました。
レジ仕事ぶっ通し7時間。
駆使した痛み止めも意味を成さず、夜中に痛みで飛び起きた。
ムリ、喋れない。これから診察してもらってきます。
抜く時はあんなに簡単かつ鮮やかだったのに…。
605記念カキコ:2006/01/21(土) 09:26:13 ID:r7dDJrR8
昨日夕方左上抜きました。ここの板読んで「痛くない人もいるんだ」と、良い方に考えて来たのに
「今日は覚悟決めて来たんですね」と言われて急に怖くなりました;
でも麻酔6カ所位打ったけどチクッとする程度で痛くなかったし、
根も普通に真っ直ぐ生えてたからか1分位で抜けました;
5分間ガーゼ噛んでいて下さい、と言われたけど不安なので勝手に20分位噛み続けました。
ガーゼに余り血付いて無かったし、出血も少し。寝るまで痛みも全くなく、
でも夜中痛み出したらと不安だからロキソニン飲んで寝ました。今痛み止めの時間切れてるけど全く痛くなく、
違和感がちょっとある程度です。腫れもありません。多分このまま何もなく終わると思います。
初めてが良い結果?なのでいつか抜く事になる下も期待してるんですが…
606病弱名無しさん:2006/01/21(土) 09:53:09 ID:r7dDJrR8
595さん、私も歯茎削って様子見になるかもしれません。歯茎削る時ってやはり麻酔打ちますか?
607595:2006/01/21(土) 10:35:27 ID:Pwk4ao0D
>>606
麻酔しますよ。んで削るのは痛くないんですが
その後にガーゼ噛んで下さいと言われたんですが
その時にすごい痛かったです。
今は削った方の頬がアンパンマンのように・・・
恥ずかしくて外にでれません。
608病弱名無しさん:2006/01/21(土) 11:23:02 ID:PKs/d1GN
抜糸してきました!全然痛くなかった。ホッ

ただ、穴がでかい。舌を入れても底なしでちょっと怖い。
せっかく消毒したのにまた米粒が詰まるのも嫌だな・・・
経験者さん、詰まって取れないときってどうした?俺は発狂します(´・ω・`)
609病弱名無しさん:2006/01/21(土) 12:00:42 ID:r7dDJrR8
595さん有難うございます。歯茎削った後が痛そうですね、私も来週ガンバります。
610病弱名無しさん:2006/01/21(土) 12:11:40 ID:EDAba4UJ


┌―――――――─┐
|     ,. -─- 、    |
|   ,へ、   ヽ    |
|   ! _| ̄|○ i   |
|   ヽ   \ノ    .|
|    ` 一 ´      |
|   【挫折禁止】   |
└―――┬┬――─┘
        │|
611病弱名無しさん:2006/01/21(土) 12:25:30 ID:hO7OumDo
通り掛かり。。

下二本、2週間おきに抜きました。
生え方が真横になってたり潜ってたり、下顎の神経近くだったりすると大変だよね。
私はまさに真横、神経そばで歯科では無理とのことで大学病院の口腔外科紹介された。
抜く際に神経に触ると麻痺が残る可能性もあると術前に説明を受けたけど
ほっとけないので抜きました。

幸い麻痺は麻酔が抜けかけのような軽い痺れが半年くらい残っただけですんだけど
大変だったのは3時間近く口を開けっぱなし(1回も閉じず)だったこと。
つくづく若い内にやってよかったと思ってます、
年齢行ったら痛さとかなんとかより前に体力的に大変。
支障なくちゃんと生えてるなら抜く必要ないけど
いずれ抜かなきゃならないもんならさっさと抜いたほうがイイよ〜。
へんな生え方を放っておくと麻痺の残る可能性が高くなるし。
痛いのなんて麻酔も飲み薬もあるんだからどってことない。
612病弱名無しさん:2006/01/21(土) 12:29:19 ID:6QsIzKTb
5日目でようやく痛みが引いてきました。
頬の表面の痛みが和らぐだけで随分違いますね。
まだ噛むのは辛いので柔らかく煮た野菜やシロップたっぷりのホットケーキなどを舌で潰
して食べています。
やっぱりお粥や素麺や豆腐やシチュー類の方が食べやすいですね。
ウィダーは吸い込むのが辛いので中身を出してスプーンで食べていました。
613病弱名無しさん:2006/01/21(土) 14:02:36 ID:XmU3uPIV
>>611
俺も似たような感じで大学病院の口腔外科紹介されたわ。つい昨日全部抜き終わりました。
結局4本抜いたけど、下顎神経に触れることもなく、痺れも今日はもう無くなりました。
大学生のうちに抜いてもらってよかったあ(´∀`)

>>612
素麺があったか!夏に買った素麺がまだ余ってるからそれ食べよ♪
614病弱名無しさん:2006/01/21(土) 16:00:38 ID:KWyWEz9j
親知らずがでかくなって、口の中傷つけるようになったので
抜いてもらった。
レントゲン取る→麻酔の注射チクッチクッ
→さぁ抜きますよ!→コリッコリッ→3秒ほどでポロ。
んで脱脂綿口の中に挟んだまま今しがた帰宅。
\3770
保険なければこの10倍の金額ですか・・・
儲かってますね、歯科医。
615病弱名無しさん:2006/01/21(土) 16:05:53 ID:P735qEhj
>>614
2ちゃんには70歳以上のご老人も書き込んでいるのか。
616病弱名無しさん:2006/01/21(土) 16:06:52 ID:WWZOlQgX
私は抜歯後に飲んだ痛み止め・抗生物質の副作用でずっと船酔いみたいな状態が続き、胃が痛み、
3日目にあまりに辛くて薬を止めたのですが、抜歯後の鈍痛よりずっと辛かった…。
薬を止めても丸3日ほど具合悪くて大変でした。
617病弱名無しさん:2006/01/21(土) 16:08:11 ID:KWyWEz9j
>>615
当方28歳男性ですが。
618病弱名無しさん:2006/01/21(土) 16:13:15 ID:n9D8v0Dz
昨日初めて左下抜きましたー!!特に今も痛みはないんですが、一週間後に歯医者に行って消毒するらしいんですが、縫いますか?
619病弱名無しさん:2006/01/21(土) 16:14:00 ID:KWyWEz9j
つうか、お前は書込みで相手の年齢がわかるのか?
620病弱名無しさん:2006/01/21(土) 16:20:21 ID:jOdxZGMF
>>618
一週間後に縫うことは、まず無いと思います
621病弱名無しさん:2006/01/21(土) 16:29:19 ID:q1cdIfht
今糸で歯茎ふさがってるけど抜糸したら穴あくの?
一週間も糸で縛ってるからその間にひっついてくれないもんなのか
622病弱名無しさん:2006/01/21(土) 16:32:56 ID:t5RXK5V0
普通は3割負担だから、10倍ではないと言いたかったのでは?
623病弱名無しさん:2006/01/21(土) 16:44:37 ID:KWyWEz9j
\12566.6・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
624病弱名無しさん:2006/01/21(土) 16:46:40 ID:H4mMGJZm
4本抜いて計14000円ほどかかったよorz
625病弱名無しさん:2006/01/21(土) 16:47:02 ID:KWyWEz9j
3割負担なのね。thx
626病弱名無しさん:2006/01/21(土) 16:50:46 ID:KWyWEz9j
\46666.6・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
627病弱名無しさん:2006/01/21(土) 17:00:20 ID:KxJg4J2J
下顎埋伏智歯って何ですか??
628病弱名無しさん:2006/01/21(土) 17:06:44 ID:KWyWEz9j
それってつまり、残りの7割もやっぱり
俺らが負担してるってことでいいんだよね?

629618:2006/01/21(土) 17:22:22 ID:n9D8v0Dz
縫うのは歯を抜いてからいつぐらいにしますか?
630病弱名無しさん:2006/01/21(土) 17:22:48 ID:R/c+Y0NF
>>627
つ【検索&過去ログ】
631病弱名無しさん:2006/01/21(土) 17:24:14 ID:R/c+Y0NF
>>629
普通は歯茎切ったらその場で縫うよ。
時間経って縫う意図がわからん。君の場合は歯茎切開してないんじゃない?
632病弱名無しさん:2006/01/21(土) 17:34:27 ID:e+Qu3wHg
なんか頭悪いのが沸いてくるよねこのスレwww
633病弱名無しさん:2006/01/21(土) 17:49:42 ID:KWyWEz9j
自分の歯の周りのレントゲンを
とったんだけども
そのレントゲン写真て、もらえないの?
医者はwindowsのデータとしてモニターに
表示してたけど。
634病弱名無しさん:2006/01/21(土) 18:26:02 ID:H4mMGJZm
レントゲン写真、今自宅にあるんだけど、
普段じっくり見ることなんて無いから、なかなか興味深いな。
635病弱名無しさん:2006/01/21(土) 18:37:53 ID:KwSnlSPp
歯茎を切ったら口が開かない!
ペットボトルをそのまま飲むぐらいまでしか口が開かない。
無理やり口をひらけたら駄目かな?
636病弱名無しさん:2006/01/21(土) 18:41:44 ID:DsfVU429
>>621さんではありませんが、自分も気になります。

米粒が入り込むと言ってる人は縫わなかった人ですかね?
縫合してしまえば食べカスは入らない気がするので。
それともやはり、糸を抜けば大穴ができるのでしょうか?

しかし、歯磨き・うがい・下磨きを毎食後しているのに臭います。
息リフレッシュ系のタブレット食べてないと不安で人と喋られない。
637病弱名無しさん:2006/01/21(土) 19:02:04 ID:r7dDJrR8
632急に増えて来たよね>頭悪い人
638病弱名無しさん:2006/01/21(土) 19:29:13 ID:DsfVU429
ID:e+Qu3wHg
ID:r7dDJrR8

その表現の仕方には疑問を感じます。
639病弱名無しさん:2006/01/21(土) 19:46:56 ID:251MTIl/
いちいち反応しない!
640病弱名無しさん:2006/01/21(土) 20:12:06 ID:P735qEhj
>>619
わかるよ。70歳以上の人は一割負担だからな。
641病弱名無しさん:2006/01/21(土) 20:45:10 ID:Y06kbOkn
>>638 ただの頭の悪い荒らしだろうよ
642病弱名無しさん:2006/01/21(土) 22:25:17 ID:unQ6QNn7
604です。
結果。ドライソケットでした…。

orz

ひたすら耐えます。あ゛ー。
643病弱名無しさん:2006/01/21(土) 22:59:11 ID:H4mMGJZm
ドライソケットってなおるの?
644病弱名無しさん:2006/01/21(土) 23:51:33 ID:PKs/d1GN
薄い膜が覆うまで我慢だ。抗生剤詰めるのもありか?
あるいは、わざと出血させて膜を作る場合もある。
645618:2006/01/21(土) 23:55:42 ID:n9D8v0Dz
はい!歯茎切開はしてませんよ。歯抜いたあとの穴はふさがるんですか?
646病弱名無しさん:2006/01/22(日) 00:15:41 ID:MFOAi2ob
歯を抜いたあとの穴は、1ヶ月程度でふさがってくるそうです。
それまでは穴に食べかすを詰まらせたまま放置したりしないことが大事だそうで、
自分はイソジンでまめにうがいしたりしています。
もちろん、血で膜が出来て、安定するまではうがいも控えめにして
ひたすら穴の安定を待っていましたが。
おかげで今は穴は深いですが、痛みはないです。
647病弱名無しさん:2006/01/22(日) 01:37:03 ID:qNLBruI1
>>644
thx
648病弱名無しさん:2006/01/22(日) 04:56:38 ID:kGQWlVY2
下奥の親知らずが臭ってきました
半分だけ顔出してて歯茎の間になんか溜まってるっぽい
もしかして見えないところで虫歯になってるのかも・・・
ちゃんと磨いてたのに・・ショック・・
臭いの場合でも抜かなければならないのでしょうか?
649病弱名無しさん:2006/01/22(日) 07:46:58 ID:UD0UBgmz
どうしよう…
昨日からあごの付け根あたりがものすごく腫れてきた。
エラ張ってるみたいになった。
しかも左右どっちも。
そっとしとけばあんまイタくないけど、
動かすだけでイタイ。物をかむとまじツライ…
やっぱり親知らずのせいでしょうか??
親知らずはアタマ出してる程度なんですけど。
650病弱名無しさん:2006/01/22(日) 08:44:04 ID:ZpEBAPGO
いいから医者行けや
651病弱名無しさん:2006/01/22(日) 10:08:04 ID:JAPzKiGr
両方が同時に痛むって神経痛じゃないかな?
気にしすぎて、必要以上に歯肉を刺激し過ぎて炎症が起きたりね。
いずれにせよ、症状が続く様でしたら病院へ
652病弱名無しさん:2006/01/22(日) 12:19:56 ID:BW0RmkHc
今思ったんだが歯を抜いて熱が出たり何故か風邪の時のような黄鼻水が出るのは
歯を抜く→扁桃腺腫れる→体が風邪だと勘違い→発熱、鼻水
じゃないかと思ったんだけどまぁ普通に違うだろうな。
653病弱名無しさん:2006/01/22(日) 13:43:59 ID:UNj8dzsg
パスタは無理だったけど素麺+そばつゆで食べられました。
654病弱名無しさん:2006/01/22(日) 13:56:05 ID:3QCi43AG
>>648
自分がそれだった。食べかすが親知らずの溝と半分かぶってる歯ぐきの間にたまるの。
スペース的に今以上出てこないらしいし、若いうちに抜こうと思ったよ。
普段全く痛くなかったけど、これからの虫歯になる可能性は高いし、何よりずっとクサイし。
「抜かなければいけない」ことはないよ。でも、これからまとまった休みがあるなら抜くが吉。
顔出してすぐなら根も成長しきって無いから抜けやすいと見た!
655病弱名無しさん:2006/01/22(日) 14:58:00 ID:TV+iKo+X
>>654
ありがとうございます
明後日に予約取ったので行ってみます
656病弱名無しさん:2006/01/22(日) 19:04:01 ID:eu3MFEvU
二週間前に右上、一週間前に右下を抜いてきました。
どちらも頭出してるタイプで1分かからずに抜けました。
縫合はしてないのでぽっこり穴が開いてます。
3〜4日はしくしく痛んだので鎮痛剤飲んでましたが5日目ともなると
痛みは全くありませんでした。
ご飯は基本的に左側で食べてたけど今日右側で食べてみた。
お米粒が穴に入った…
でも舌でれろれろしたらあっさり取れた。

結論:恐れず抜いて来い
657病弱名無しさん:2006/01/22(日) 19:59:01 ID:7M1Bqhbw
親不知が半分顔出してて、半分歯茎がかぶってるのって、どんなに磨いてもやっぱり臭さいよね;歯茎押してみると臭さい液が出てくる;痛くないなら抜かなくていいと言われたけどやはり抜こう。
658病弱名無しさん:2006/01/22(日) 19:59:28 ID:DPWaswJX
親不知抜いて8日経つけど、全く穴が埋まらない。
皆さん、どれ位で埋まりましたか?
659病弱名無しさん:2006/01/22(日) 20:02:39 ID:DmIguf93
660病弱名無しさん:2006/01/22(日) 20:26:52 ID:DPWaswJX
>>659
スマソ
661病弱名無しさん:2006/01/22(日) 20:58:45 ID:z1ut4jWF
右の親知らず抜いて左ばっかりで噛んでたら
左の親知らずの虫歯が悪化したっぽくてかなり痛い
でもまだ右の歯で噛むの怖いし,来月の頭まで我慢だorz
662病弱名無しさん:2006/01/22(日) 21:19:38 ID:uCfHRBmS
>>661
ガンガレ
663病弱名無しさん:2006/01/22(日) 23:56:41 ID:TV+iKo+X
あぁもう親不知臭くて嫌だ・・
バイト行きたくない・・・
初診で抜いてもらえるのかな・・・
664病弱名無しさん:2006/01/23(月) 00:09:11 ID:Xy35nyMe
>>663
炎症が酷かったりすると、おさまるまで待つことがありますよ。
気になるのであれば、早めに行かれることをお勧めします
665病弱名無しさん:2006/01/23(月) 00:15:32 ID:Y/EqHG0d
>>658
2週間経つけど埋まらないよ。でも安定したので穴に詰まっても痛くないし、
気長に待ちます。
666病弱名無しさん:2006/01/23(月) 00:20:00 ID:hmqptimh
>>664
ありがとう
炎症は全く無いです・・
口臭いと鬱になるよね・・対人恐怖症
667病弱名無しさん:2006/01/23(月) 01:00:50 ID:8Wm6duJj
抜歯後発熱しました。
風邪ひいても熱出ない体質なのになあ…
668病弱名無しさん:2006/01/23(月) 02:20:42 ID:x++xmC9h
下の親知らずを抜いてから4日たちましたが、腫れがなかなか引きません。
また、縫合した部分がぽっこり膨れてきたようです。

抜歯後、痛み止めを1回飲んで以降、痛みが無かったこともあり、
うっかり抗生物質を2回しま飲まずに忘れちゃってたのがいけなかったのでしょうか。

抗生物質って、今さら飲み始めてもいいものなんでしょうか?
669病弱名無しさん:2006/01/23(月) 03:18:17 ID:Y/EqHG0d
>>668
いまさらってこともないですよ。
細菌と戦うのが抗生物質の仕事ですから、腫れている=細菌の仕業、ということなら
飲んだ方が懸命です。
670病弱名無しさん:2006/01/23(月) 04:58:53 ID:i7hvPqaG
左下の親知らずが顔を出してきた。
レントゲンだとキレイに生えてるから抜く必要ないと言われてるんだが、
今現在、その歯の周りの歯茎が痛いんだよね。
突き破ってる最中だからなんだろうけど。
その場合って生えきるまで痛みって続くもんなの?
671668:2006/01/23(月) 08:12:47 ID:x++xmC9h
>>669
腫れている=細菌の仕業、かどうかがいまいちわからないのです。
抜歯してからずっと尿も臭うのですが、いったいなんなんでしょうか?
スレみても、尿の話は出てないようですし、心配です。
672病弱名無しさん:2006/01/23(月) 08:22:42 ID:+/pmewj7
親不知抜歯して3日目です。腫れがすごくていたいです。どのくらいて腫れはなくなるんでしょうか?
673病弱名無しさん:2006/01/23(月) 08:46:54 ID:p0JsDMVj
>>672
腫れは今日がピークで、わりとすぐひくと思いますよー。
私は、過去2回抜歯しましたが4・5日でもどりました。冷やすのはダメで、むしろ手であっためてあげるとよいらしいですよ。
674病弱名無しさん:2006/01/23(月) 08:53:07 ID:qRrZulED
唾を飲む時に喉が痛むのが一番辛い・・・
675病弱名無しさん:2006/01/23(月) 09:37:28 ID:Xy35nyMe
今日で抜歯から10日、ようやく、本当にようやく…
抜いた側で食事しても痛まなくなったし、切開した歯肉がヒラヒラして
そこにご飯粒とかが毎回詰まって痛かったのも無くなりました。
まだ少しだけ神経の奥底が痛むような感じもあるけど、ひとまず一段落といった所です。
上右が痛むので、もしや今度は…汗
676病弱名無しさん:2006/01/23(月) 12:25:14 ID:okE0q8Cv
親不知が半分出てて歯茎が半分かぶってる状態って、痛い時は口臭するけど、痛くない時も口臭しますか?
677病弱名無しさん:2006/01/23(月) 13:00:32 ID:kiyMf1S5
明日は抜糸ですがまだ少し腫れています。
私は5日目になってようやく腫れが引き始めましたね。
678病弱名無しさん:2006/01/23(月) 13:25:16 ID:6iuJyWv5
さっき抜いてきました。
血がまだ止まらないな・・仕事してますが。
679病弱名無しさん:2006/01/23(月) 14:14:49 ID:esFfCxyV
親不知が歯茎に邪魔され歯茎が化膿しました。歯は、綺麗にはえてるため抜かず歯茎だけ切られました・・これで綺麗に歯がでればいいのだけどね      う〜麻酔きれてきて痛い
680病弱名無しさん:2006/01/23(月) 15:15:31 ID:+/pmewj7
672です。朝よりも腫れてきました。明日には少しでもひいてくれるといいんですが・・・。
681病弱名無しさん:2006/01/23(月) 15:30:00 ID:61NwsNcH
親知らずを抜いて顎に青アザが出来ることってありますか??
682病弱名無しさん:2006/01/23(月) 16:48:08 ID:QLkhud0I
>>681
あります
683病弱名無しさん:2006/01/23(月) 16:54:22 ID:EQfl1kIg
今日抜いてきた。削るだけで切らずに抜いてもらえた。
麻酔が切れるのが怖いけど、出血もそんなにひどくないし
あまり痛くならないかも
684病弱名無しさん:2006/01/23(月) 16:57:28 ID:jVTtMyrm
今抜いてきたよ〜
麻酔だけ痛かったけどあとは大丈夫だった
2〜3時間後には痛みだすんだろうな。
685病弱名無しさん:2006/01/23(月) 17:09:04 ID:YWQyMRu/
最近眠れないほど痛みだした左上親不知。今日決心して抜いてきた。
抜きますよ〜のあと、一分もかからず抜けた。
今妊娠中で薬飲みたくないからこのまま痛みなけりゃいいけどな…。
686病弱名無しさん:2006/01/23(月) 17:30:57 ID:ulJEyucq
>>683
出血が少なかったけど腫れまくって痛かったですよ。
687病弱名無しさん:2006/01/23(月) 17:39:19 ID:y5anbEiC
親知らず抜いてもらって
フレックス250 カプセル状のを9つ(抗生物質らしい)
カロナール200 錠剤 4つ(痛み止め)をもらったよ

感覚的に、こんなに必要ないんだけども(実際痛み止めは
1しか使用してないし、抗生物質は3つしかのんでない)
痛みはすぐに収まったから痛み止めはすぐ必要なくなったし
医者に行った日は食事しないで寝たから、1日+3食分を
服用して、まだ飲まなきゃいけないの?って感じ。
良く思うんだけど、風邪薬なんて8日分ももらっても捨てるだけだよね。
そんなに長く風引き続けたことなんて、今までないよ。
688病弱名無しさん:2006/01/23(月) 17:42:24 ID:y5anbEiC
こんなに薬いらない。
689病弱名無しさん:2006/01/23(月) 17:47:45 ID:6iuJyWv5
私は今回は2日分+頓服の痛み止めだけだったよ
690病弱名無しさん:2006/01/23(月) 17:50:06 ID:ulJEyucq
4日分で足りなくて更に4日分追加してもらいました。
風邪は元旦にひいて先日やっと治りました。
何でこんなに治りが悪いのか…。
691病弱名無しさん:2006/01/23(月) 17:56:48 ID:y5anbEiC
>690
風邪ひいてるのに、親知らず抜いてもらったの?
直ってから行けばいいのに・・・。
692病弱名無しさん:2006/01/23(月) 17:57:25 ID:+/pmewj7
抗生物質と痛み止め飲むと太りますか?抜歯して3日目毎日飲んでるんですが体重が1キロ増えました。この3日間痛くてほとんど食べ物口にしてないのに・・。
693病弱名無しさん:2006/01/23(月) 18:10:56 ID:8kilK8J7
10日前、右側上下を抜いてもらったあとはだいぶ頬が腫れた。
一方、左側上下は抜いてもらってから3日たったけど、頬が腫れることは無かった。
腫れるのが正常な過程な気がして、むしろ腫れたほうが良いんじゃないかと思うが、
いいんだろうか。痛みももう全然ないし。
694病弱名無しさん:2006/01/23(月) 18:30:22 ID:5fJQQ4Pu
俺は二ヶ月前に抜いたけど水平埋没にも関わらず全く腫れなかったし
抜いた痕も驚異的なスピードで塞がってると言われた
695病弱名無しさん:2006/01/23(月) 18:35:38 ID:y5anbEiC
>689
ふ〜ん
いっつも医者行くと薬余るんだよねぇ
頓服の痛み止めって何回分もらった?
696病弱名無しさん:2006/01/23(月) 18:56:48 ID:6iuJyWv5
>>695
2回分ですね
697病弱名無しさん:2006/01/23(月) 18:57:30 ID:Y/EqHG0d
>>688
抗生物質と痛み止めはこれからも使えるんだし、いいじゃないんですか。
うらやましい、抗生物質欲しいです。
698病弱名無しさん:2006/01/23(月) 19:09:18 ID:y5anbEiC
>>696
うちの半分の量ですか・・料金もやっぱりその分、安いんでしょうかね?
>>697
カプセル、錠剤系は機能が限定しすぎていて、使いまわしずらいのよ。
それにもう親知らずないしね。何の薬だったか覚えておくのも面倒。
使いまわせるのはもちろん使ってるよ。気管支拡張剤とかね。
使用頻度の限りなく低い薬なんて、たくさんもらっても捨てるだけ。
抗生物質いる?(笑
699病弱名無しさん:2006/01/23(月) 19:09:52 ID:QLkhud0I
>>687
抗生剤 ケフレックスかな?
鎮痛薬はどうでも良いけど、抗生剤は生の傷口があるうちは飲んだ方がいいよ
もちろん健康体であれば飲んでも飲まなくても問題ないことが多いんだけど、
口腔内ってどんな人でも細菌いっぱいで、傷口は細菌に暴露され続けているし、
多少なりとも血中に細菌が侵入するわけだしね
だけどもちろん飲む飲まないは自己責任だから、好きにしたらいい
700病弱名無しさん:2006/01/23(月) 19:13:08 ID:6iuJyWv5
>>698
料金はレントゲン、抜歯、薬含めて2000円だから
確かに安いかも
701病弱名無しさん:2006/01/23(月) 19:56:02 ID:nW1o2CuW
抗生物質はヤバめの風俗行く前に飲んでおくといいぞ!
702病弱名無しさん:2006/01/23(月) 20:01:28 ID:ulJEyucq
>>691
手術の予約が埋まっていて休みもその日に合わせていたので変更できませんでした。
一応手術日には熱や嘔吐は治まっていましたし軽い症状が続く風邪でしたので。
703病弱名無しさん:2006/01/23(月) 20:18:53 ID:QH1BTi7Z
みんな 元気な 歯になってネ
私からの お願いだヨ !
704病弱名無しさん:2006/01/23(月) 20:24:36 ID:nbAj18TG
今日抜いてきた。いつまでこの出血と痛みに耐えないといけないのですか?
705病弱名無しさん:2006/01/23(月) 20:32:27 ID:Y/EqHG0d
>>704
今夜が山田。
あさってには痛みは完全になくなりますよ。
頑張って。
706病弱名無しさん:2006/01/23(月) 20:42:43 ID:y5anbEiC
>>702
僕がかかった医者は
料金が高くて、薬も使い切れない量なので
困ってます。
707病弱名無しさん:2006/01/23(月) 20:42:54 ID:7gbrPQSD
今日初診で親知らず抜いてきました(;_;)
先生はこれが一番痛いって言ってたんですが……。
次は他の歯の神経を抜く予定ですが、どちらの方が痛いですか?
708病弱名無しさん:2006/01/23(月) 20:57:33 ID:Y/EqHG0d
>>706
その歯医者はまちがいなく悪徳歯医者ですよ。変えたほうがいいですね。
クスリは最小限出しておいて、足りなければ追加、というのが
いい歯医者だと思いますよ。
709病弱名無しさん:2006/01/23(月) 21:00:50 ID:nbAj18TG
>705 サンクス!血もまだ止まらないんですけど普通ですか?16:00頃抜いたのですが。
710病弱名無しさん:2006/01/23(月) 21:35:01 ID:jVTtMyrm
>>709 私も今日抜いたんですが血がまだとまらないよ〜
711病弱名無しさん:2006/01/23(月) 22:34:36 ID:bRGtsht4
抜歯五日目にして痛み出してきた
今まで痛くなかったのにorz
712病弱名無しさん:2006/01/23(月) 22:40:41 ID:c7B4/wLN
>>711
ドライソケットキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
713病弱名無しさん:2006/01/23(月) 22:49:20 ID:bRGtsht4
>>712
マジか!?今の段階だと何となく痛いかなって感じなんだが
この先ますます痛くなるのか((;゚Д゚)ガクガクブルブル
714病弱名無しさん:2006/01/23(月) 23:07:28 ID:Y/EqHG0d
>>709
血が止まりにくい人って傷も治りにくいと思うんですが、
体質ですからそんなに気にしなくても大丈夫ですよ。
歯を抜いたわけですから、痛いのも血が出るのも当然。
安静にして、あまり歯のことを気にしないようにして、リラックスして
お過ごしください。
痛み止めは「飲みすぎると効き難くなる」などという都市伝説に惑わされずに
きちんと服用してください。
今夜が山田〜♪
715病弱名無しさん:2006/01/23(月) 23:19:40 ID:aApDGgkS
もう頭痛&歯痛限界だわ(泣)
暖かくなったら抜歯考えてたけど…行かなきゃ
716病弱名無しさん:2006/01/24(火) 00:11:54 ID:YTLT5FNX
今日右下の奥歯抜いてきました…。喉痛くてつらいっす…
717病弱名無しさん:2006/01/24(火) 00:15:01 ID:/KjyAdje
今日抜いたんだけど
痛かったからバファリン(医者で貰った奴)2錠目飲んだ
718病弱名無しさん:2006/01/24(火) 01:06:07 ID:LIxP6gbH
>>713
大丈夫。細菌感染で後から痛くなることはよくある。
抗生剤飲んだり、抜糸したりすると治ってくるよ。
719病弱名無しさん:2006/01/24(火) 01:11:37 ID:ozIbo/P2
みなさんは抜いた親不知貰いましたか??抜いたとこの穴がふさがるときに中に食べかすが入ってたらどうなりますか?
720病弱名無しさん:2006/01/24(火) 01:30:37 ID:Tjkv1ks2
50代とか60代で親不知を抜くリスクって、どうなのよ?
721病弱名無しさん:2006/01/24(火) 01:32:07 ID:raQx+LCN
>>713
治癒してきたころに痛むのは、718位言うように感染したかドライソケット
普通の抜歯よりは、痛み長引くよ
722病弱名無しさん:2006/01/24(火) 01:53:03 ID:kVcCRFah
>714 親切な御方ありがとです!心配してたんですけど、ほっとしました!今夜が山田、俺もツボで大好きっす!ありがとさんです!
723病弱名無しさん:2006/01/24(火) 02:29:56 ID:K3oJ243V
抜いた側の喉の入口辺りが痛くなるのは何故ですか?
今日で7日経ち、やっと痛くなくなってきました
724病弱名無しさん:2006/01/24(火) 02:50:38 ID:aYOihPJv
>>723
麻酔とか抜歯によって、ちょっと口内の皮膚が過敏になり、炎症を起こすことがあるようです。
自分も抜いた側の舌が痛くて、1週間くらいで治りましたが、抜糸のときに
歯医者に訊いたらそう言われました。
725病弱名無しさん:2006/01/24(火) 03:13:23 ID:6xG5o/8H
>>719
見たくもなかったw
で、ふさがるといっても、歯肉が盛り上がってくる感じで
別に蓋がされるわけじゃないので心配無用。

>>723
位置関係上、どうしても喉の近くが腫れることがあるので、
飲み込むのが辛くなることがある。
普通は3日くらいでおさまってくると思われ。
726病弱名無しさん:2006/01/24(火) 04:36:40 ID:07x3ri+I
親知らず抜歯をテーマとした替え歌です。一生懸命作りました。気分転換に歌ってみてください。
メロディーは「タッチ」(岩崎良美)です。


『抜歯』

お口をあけて1秒 歯医者真剣な目をしたから
そこから一度撮られてみるの 口腔レントゲン

きっと虫歯になった智歯の痛みを 知らずに臆病なのね 
でもね親知らず 抜くつもり
4本ある 親知らずを あと何本抜いたら 痛みは無くなるの
お願い 抜歯 抜歯 ここも抜歯 痛いけど 抜歯
手を伸ばして 抜き取ってよ 出血の量だけ 噛んでるガーゼ

言われなければ 埋没なんて 知らずに過ぎていくのに
そっと親知らず こんにちは

歯医者が打った 麻酔が全部 効いてくれれば いいね
お水で口をゆすいだけれど 出血スプラッシュ

ひとり唇・歯肉 触ってみたら 麻酔が効いていなくて 
ダメね 治療中 泣いてみた
神経はね 下顎(かがく)のそば 知りすぎてるあなたに 歯科医も空回り
お願い 抜歯 抜歯 ここも抜歯 痛くても 抜歯
手を伸ばして 抜き取ってよ 口臭の数だけ 売れたイソジン

治療を終えて1秒 あなた真剣に歯を見たから
そこから何も噛めなくなるの 穴ぼこロンリネス

舌でいじらなければ 血餅(けっぺい)なんて 知らずに治ってくのに
ドライソケットに こんにちは
727病弱名無しさん:2006/01/24(火) 04:56:17 ID:e6gPw2wZ
>726
サイコー!!
728病弱名無しさん:2006/01/24(火) 10:37:32 ID:4WtmshrO
知りすぎてるあなたに 歯科医も空回りで笑った。
このスレの住人なんか扱い難いだろうなー。
729病弱名無しさん:2006/01/24(火) 11:32:07 ID:EYGPxj1p
>あと何本抜いたら 痛みは無くなるの

まさにそうだよ 
早く楽になりたい(´;ω;`)
730病弱名無しさん:2006/01/24(火) 11:37:37 ID:U7X+ZVcb
抜糸めっちゃ痛かったです、口が血まみれになりました。
そして2週間後に逆側の顎を調べるとか言われました。
確かもっと深い所に親不知があったような…。
もう抜きたくないorz
731病弱名無しさん:2006/01/24(火) 13:17:14 ID:XjXgsePB
余ったロキソニンどうしよう
732病弱名無しさん:2006/01/24(火) 14:37:04 ID:2QKEVADs
>>730
ははは、甘いよ('A`)

□■←親
 □←7

オレなんてこんな生え方してて、■を抜いたんだけど、実は7番目の奥歯が横倒しになって埋没してる。
これを除去するのなんのって話になったらきっと死ぬ(´TωT`)
733病弱名無しさん:2006/01/24(火) 14:39:56 ID:47p5w612
抜歯4日目です。口が開かないんですが、これは腫れてるから?それとも縫ってあるから?いつになったら口が開けられるようになるんでしょうか?
734病弱名無しさん:2006/01/24(火) 17:18:24 ID:mPgaeQJx
>>733
縫ってると突っ張って多少開きにくいね。
それ以上に顎そのものが炎症起こしてるような感じでつらかった。
俺昨日抜糸(抜歯から9日目)して楽になったよ。
735病弱名無しさん:2006/01/24(火) 17:33:46 ID:07x3ri+I
>>727 >>728 >>729
レスありがとう。
実は俺も先日全部抜き終わった身で、まだ若干血が出ます。
早く左右の歯でしっかり噛んでものを食べたい…。
736病弱名無しさん:2006/01/24(火) 17:42:37 ID:ju//nqFc
ああっ、痛みは感じないのに下の前歯がずれはじめてるう!
右下のヤツがぐいぐいおしまくってやがる。
2月になるまで抜けないよ。
せっかく歯並びよかったのに・・・。
737病弱名無しさん:2006/01/24(火) 18:02:47 ID:aYOihPJv
友達のだんなは歯医者が嫌いで、左右上下の奥歯、合計8本が虫歯で抜け落ちちゃってる状態。
まだ30歳なのにだよ。
抜け落ちたあとには歯を入れていないので、やわらかいものしか食べられない。
正直、よくあんな状態で生きているなと思う。

虫歯で歯がなくなるまで放っておける神経もすごいけど。
普通なら痛くて死にそうになるよね。
ここにいる人は痛くても、怖くても、なんだかんだで歯医者で処置してるし、
偉いなって思うよ。
せっかく歯科医療も進歩しているんだし、覚悟決めて抜きましょうよ。
歯がだめだと人生楽しめないから。
738病弱名無しさん:2006/01/24(火) 18:09:44 ID:dTE34exT
>>731
捨てるか抜いた親不知と共に埋めます。
739病弱名無しさん:2006/01/24(火) 18:45:59 ID:2QKEVADs
>>737
((((;゚Д゚)))
固いもの噛めないと脳にも影響するんジャマイカ?

漏れは痛くなくても半年に一回は歯医者行くよ。もう行かない方が怖い。
740病弱名無しさん:2006/01/24(火) 19:00:07 ID:ju//nqFc
>>737
うげえー。
そこまで放置だと、虫歯で口臭ひどいんじゃないの?
別に歯医者に行くのはコトが起こってからでいいと思うが、
その人の歯医者嫌いというのは、ポリシーじゃなく臆病なんじゃないか。
741病弱名無しさん:2006/01/24(火) 19:10:39 ID:dTE34exT
パニック障害の人なんかは歯医者に行くと発作が出ると聞きますよ。
その発作が恐くて歯医者に行かないとか。
742病弱名無しさん:2006/01/24(火) 19:26:42 ID:ju//nqFc
いやあのー、パニック障害だと
電車やバス、車、飛行機、エレベーター、会議室、美容院、
映画館、歯医者、長時間診察の病院、スーパーのレジ並び、
とにかく長時間動かなかったり、人ごみで発作が起きるから。
737の友人のだんなは歯医者限定でダメな人なんでしょ。
同列に語れる話じゃない。
743病弱名無しさん:2006/01/24(火) 21:33:32 ID:EYGPxj1p
左下奥の抜歯日が決まりました
抜歯当日の朝に痛み止めを飲んでおくといいんですね
このスレ覗いて正解だった
744病弱名無しさん:2006/01/24(火) 21:47:00 ID:cpZNfn6P
>>743
朝に飲む、と言うよりも処置の30分-1時間前くらいに飲むと良いよ
丁度薬の効き始めが処置と前後するように飲む感じで
745病弱名無しさん:2006/01/24(火) 21:53:26 ID:EYGPxj1p
30分ー1時間前ですか。ありがとうございます!
746病弱名無しさん:2006/01/24(火) 22:31:18 ID:dTE34exT
>>742
あーそうですね。
他の場所が駄目とは書いてないのでただの歯医者嫌いっぽいですよね。
知り合いは電車、エレベーター、屋内(デパートや地下街?)にしばらくいると体温が上がるような感覚と共に呼吸が荒くなるらしいです。
でも歯医者は苦手でも行けるレベルだとか。
私は親知らずのことをその知り合いに聞いて抜歯してもらいました。
747病弱名無しさん:2006/01/24(火) 22:42:37 ID:U2UimKlQ
朝抜いてきました。今は違和感と、口の中が血臭いけど、痛みなし

「音がするかもしれないけど驚かないで」と言われその直後に
終わったと言われた。時間にして10〜20秒だった。麻酔の方が余程痛い

しばらくは痛くもなんともなかったけど、会社へ向かう途中違和感がして
凄く痛んで、口を開けると血がダーと外へ・・・服真っ赤
近くまで行ったんだけど会社今日は休んでしまいました(大げさですが)
今日は左下でしたが右下をやる時には平日休みの日に行こうと思いました
748病弱名無しさん:2006/01/24(火) 22:52:18 ID:5nxuwDJl
漏れは、まったく痛みもなく生えてきている
4本生えそろったwwwww
4本とも真っ直ぐ上を向いてる。
違う歯の治療のとき歯医者行ったけど、何も言われなかった。
749病弱名無しさん:2006/01/24(火) 23:20:44 ID:NFlJJ9W6
明日親知らず抜きます骨を削るとの事で
時間は2時間位との事なのですが?
ほんとに痛いのかな今から考えて寝れないですよ
750病弱名無しさん:2006/01/24(火) 23:23:44 ID:XlbMhdr1
四日前に抜歯してまだ血が止まらないんですけど… 朝、唾を吐くと茶色いし
ティッシュ当てると少しだけど血が付きます。これって普通なんだろか。
751病弱名無しさん:2006/01/24(火) 23:27:55 ID:JQYO+sTn
左下の親知らず抜いて1週間がたちます。
まっすぐ生えていて、少し出ていました。

今でもまだ周辺が痛み、その前の歯も虫歯みたいな痛みがあり、
喉も痛く、こめかみがひどい痛みで、痛み止め飲み続けています。
明日抜糸なんですが、
この色々な部分の痛みが1週間続くのは普通ですか?
752病弱名無しさん:2006/01/24(火) 23:42:07 ID:07x3ri+I
>>750
それは普通。

>>751
それは普通じゃないかも
753病弱名無しさん:2006/01/24(火) 23:58:47 ID:kWlBFnoa
痛み止めや抗生物質を飲んで行くと良いとのことですが、
何を飲んだらいいんでしょうか?
バファリンとかですか?
無知ですみません…
754737:2006/01/24(火) 23:59:57 ID:aYOihPJv
>>739
そのせいかどうかはわからないけど、キレやすいですね。
あと、鍋物とか食べると、自分が肉とか豆腐しか食べられないので
ほかの人のことを考えずに肉をがっつくとか(笑)
お菓子もアイスクリームしか食べられないので、貧乏なのに高いアイスがっつくので
家計が火の車です。

>>740
口臭とかひどい時代は過ぎてるようですね。
茶色というか、黒の根っこみたいなのが見えてるところもありました。
あんな口とディープキスとかしたくないですね。
彼は単なる臆病者だと思います。
ああなった方が歯医者行くよりもよっぽど怖いですけど。

>>741-742
パニック障害ということはないみたいです。
大都会で普通に暮らしているので。
海外に不法滞在している間にひどくなったようですが、今は日本にいるんだし、
保険も入っているんだから行くべきだと思うんですが。
まあ、ひとには自由ってものがありますから、どうでもいいんですけど。
755病弱名無しさん:2006/01/25(水) 00:02:42 ID:4rIOcPTc
顔が細くなったりしますかね?
756病弱名無しさん:2006/01/25(水) 00:10:20 ID:YmI0YQpp
>>753
それは先生に事前に処方してもらうが吉。
術後すぐにロキソニンあたりを飲むとヨシ。
757病弱名無しさん:2006/01/25(水) 00:11:01 ID:0qa0ajm+
抜歯の次は抜糸がコワイお・・・
俺ヘタレ
758病弱名無しさん:2006/01/25(水) 00:20:37 ID:xj+6Shm/
>>757
抜糸はなんてことはないよ
759751:2006/01/25(水) 00:23:20 ID:H4ZfIIQ5
>>752
え!!!どうしたら!どうしたらぁ!!?
760病弱名無しさん:2006/01/25(水) 00:24:23 ID:40eHK4ho
抜糸して調子に乗って患部付近歯磨きしたら血出た・・・
ピリピリする
761病弱名無しさん:2006/01/25(水) 00:25:57 ID:oCGX60pM
18日に右下抜歯、26日に抜糸予定です。
微妙に痛みが続き、今日はいつもと違う痛みが。
不安になり歯医者に行くと、傷の状態は良好だし、
傷口に食べかすが詰まっているわけでもなく、
ちゃんと血液も溜まっているのに?って医者も悩んでました。
結局、原因は睡眠不足でしたよ。
親知らずは骨につながっていて、それを抜歯したということは
骨に傷があって、骨折と同じ状態なのに睡眠不足とは!!
と言われました…orz
ちなみに昨夜の睡眠時間は1.5+2時間でした。
762病弱名無しさん:2006/01/25(水) 00:25:59 ID:2tms2E8S
>>757
漏れは抜歯後の痛みよりも抜糸のが痛かった
食い込んでるねーと言われて(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
でもあっという間だからガンガレ
763病弱名無しさん:2006/01/25(水) 00:26:16 ID:wxVCPrQ1
5年前、左下の親不知抜歯して
痛みが引くまでずっと右側で物を噛んでたら
いつの間にかそれが癖になって
今顎関節症です…。
現在、左は親不知無し 
右は下だけ親不知生えてます(ちゃんと生えてるから痛みもなにもなし)

みんな気をつけてね。
764751:2006/01/25(水) 00:28:01 ID:H4ZfIIQ5
>>752
二日目に抗生剤と間違えて痛み止めのロキシンを一錠ずつ飲んでいました。
お、もう痛くないじゃんって思ってたんですけど・・。
夜に気付いてあわてて抗生剤飲んだんですけど、
もしかしてその間にバイキンはいったんですかね・・?
私、大丈夫ですか?教えて752さん!!
765病弱名無しさん:2006/01/25(水) 00:39:39 ID:xj+6Shm/
>>764
なんか脅かしたみたいでごめんね。
あくまで主観で普通か否かを決めちゃったんだよ。
抜糸の時に歯科医に聞いてみるといいかもです。
766751:2006/01/25(水) 00:57:25 ID:H4ZfIIQ5
>>765
あ、そうなんですね。
一瞬脳にバイキンみたいの届いて最悪(死?)とか考えたんですけど、
明日抜糸だしその時聞けばいっかって感じでよかったんですね。
ありがとうございました。
767病弱名無しさん:2006/01/25(水) 01:27:01 ID:8J6/ykeI
抜糸してしばらくしたら口臭が気になるようになりました。
今日人に会うのに臭い…。
768病弱名無しさん:2006/01/25(水) 01:33:54 ID:KfstjnzY
>>767
そこでマスク+飴ですよ
風邪引いてしまってとでも言っておけば良い
769病弱名無しさん:2006/01/25(水) 02:33:29 ID:asLNwJxN
>>755
親知らずを抜いても顎の骨格は変らないというけれど、
左下の親知らずを抜いた友達、右と左で輪郭違うよ。
エラの張りが違う。
上の親知らずは変化なしだと思いますが。
親知らず自体が大きめの人は、やっぱり顔痩せするんじゃないかな。
ググると奥歯の三倍の大きさの親知らずの所有者がいるらしい。
この人は歯医者に抜歯を拒否されてるんだけど、抜いたら人相変りそう。
770病弱名無しさん:2006/01/25(水) 02:35:19 ID:QZfM8sQL
抜いた親知らず、あまりのデカさにびっくりしたよ。
ちょっと抜いた方は顔のライン変わった。
反対側も抜きたいんだけど、完全に埋没しているので、様子見です。
771病弱名無しさん:2006/01/25(水) 03:12:05 ID:BCA0wmOA
抜糸ってみんなするんですか?私は四日前に親不知抜いたんですが、次歯医者行った時抜糸ですか?抜糸って歯茎を縫うんですよね?
772病弱名無しさん:2006/01/25(水) 03:14:05 ID:QZfM8sQL
>>771
抜糸っていうのは文字通り、糸を抜くことですから、縫われていないのなら
抜糸もないですよ。
親知らずを抜いたあとの穴を、抜いた直後にすぐ縫います。
縫わない人もいます。
773772続き:2006/01/25(水) 03:17:18 ID:QZfM8sQL
>>771
抜糸はたいてい、抜いた後の最初の検診です。

たいていは抜糸したら、その親知らずの治療は終了です。
治りが悪いとか、ドライソケットがひどいとか、そういうことがあれば
また通うことになります。
774771:2006/01/25(水) 03:57:04 ID:BCA0wmOA
私抜いた後何もされてないんですが、次の検診で消毒?するみたいな言われました。どんなふうにするのか恐いです。
775病弱名無しさん:2006/01/25(水) 04:14:08 ID:Ai4yiXL2
こないだ歯医者で陥没気味で根の深い親知らずがあると言われました
もしこのまま、一生抜かないとどうなるのでしょうか?
776病弱名無しさん:2006/01/25(水) 04:22:51 ID:QZfM8sQL
>>774
それならば傷(抜いた後の穴)の具合を見て、必要ならばクスリを塗られるだけです。
もう痛いことはないので安心してください。

>>775
痛まないのならば問題ないですが、親知らずはたいてい痛んできます。
何もなければ抜かなくてもどうということはないですが、痛んできたときに
女性ならば妊娠してたりするとクスリを使えないし、男性でも女性でも
高齢になっていれば抜歯に対する体力的な負担もあります。
早めに処置しておいた方がいいとは思いますが、親知らずにも利用価値が出てきそう
なので、なんでもかんでも抜けばいいとも思えませんし。
自己判断でしょう。
777病弱名無しさん:2006/01/25(水) 05:29:23 ID:AbxSLDlx
親知らず出てきてそれ自体は痛くないけど歯茎が盛り上がって噛めない・・・
778病弱名無しさん:2006/01/25(水) 07:39:44 ID:txHr+/lD
皆さん、ちゃんと心の準備して行かれてるんだなぁ…

自分なんか、一応指摘はされてたけど
その手前の歯が痛むので看て貰ったら何とも無いと言われて
挙げ句の果てに、親不知抜きましょうか?とその場で決まったクチです(涙)
779病弱名無しさん:2006/01/25(水) 08:09:55 ID:Ai4yiXL2
>>776さん
ご丁寧にありがとうございます
ちなみに年令は38歳で痛みはありません
抜歯は仕事にも影響しそうで迷ってますね…
780病弱名無しさん:2006/01/25(水) 08:16:19 ID:tk1FPK76
二十歳の女です。今まで放置していたんですが、一昨日から突然耐えがたい痛みを感じる様になり抜歯を決意しました。
総合病院(日赤)に行こうと思っているんですが、予約をした方が良いのでしょうか?
仕事が忙しい為、何度も通院するのは避けたいのですが、行ったその日に抜歯してくれるんでしょうか?
それとも診察と検査(レントゲン等)、施術は別の日になるんでしょうか?
又、四本(現在、痛いのは一本だけ)を同じ日に抜歯してくれるんでしょうか?
とにかく痛くて、良くないとは思いつつ家にある鎮痛薬(ボルタレンやロキソート、ロキソニン)と抗生物質(クラリス)を飲んでしまっています…。
病院差、個人差もあるとは思うのですが、平均的にはどうなのか教えて下さい。
簡単な処置だけでも良いので、とにかく痛みを軽減したいです。
781病弱名無しさん:2006/01/25(水) 08:58:20 ID:HKrpbIKR
市販で化膿止めの薬って売ってる?
歯医者に行ってる時間ないよ。

痛いから親知らずを抜いてもらおうと思ったんだが、腫れてるから腫れが引くまで抜けないじゃん。
腫れが引いたら痛みも消えるし、親知らずはまっすぐ生えてきてるから抜かない話だし。
痛み止め、化膿止めで対処するしかないんだよな。
782病弱名無しさん:2006/01/25(水) 10:29:36 ID:v+wWxUY8
>>737
歳取ったら奥歯の支えがなくなって次々と歯を失うね
周りの骨も溶けてそうだし想像するだけで怖い

>>780
鎮痛剤は胃粘膜に異常がなければ問題ないと思うけど抗生物質はちょっと怖いな

4本まとめて抜いたら術後の食事が大変だから入院してる例が多いよ
とりあえずやってもらえるのかどうか確認したら?

>>781
化膿止めって抗生物質だから売ってないんじゃない?
783病弱名無しさん:2006/01/25(水) 11:52:45 ID:qOm5p3sF
2本目の親不知が生えてきました
1本目は左上、数年前に生え初めて今は平気です
新たに生えてきた2本目のやつは、頬の裏に当たって痛いです
ご飯も食べにくいです(ノД`)゚・.
784病弱名無しさん:2006/01/25(水) 12:44:02 ID:IR8JW9uA
俺抜くとき歯の根の角みたいのが4つあって10分位引っ張られ続けた
ギシギシミシミシ聞こえ続けてさすがに気絶寸前まで行って過呼吸にまでなった
けど抜いた後はすっきり
785病弱名無しさん:2006/01/25(水) 12:55:13 ID:yHeBF5QD
歯茎の炎症がひどくて痛むんですけど、すぐ抜いてはくれないんでしょうか?
ちなみに上の歯です
786病弱名無しさん:2006/01/25(水) 12:56:26 ID:JK/0da8q
>>780 私もその場で抜いて欲しかったけど、
こちらも準備とかあるからと言われて抜歯は次回だったよ。
あと歯医者は普通予約制だとおも。
てか抜糸って痛いんだね。どこかのレスに「無痛でぬいーんって糸抜けた」
ってのがあって安心してたのに。やっぱ個人差あるんかな。
私は化膿してるから糸抜く時痛そうだな…。
787病弱名無しさん:2006/01/25(水) 13:22:22 ID:B1gDq5F9
去年の春に水平マイボツの親不知↓を抜くのがいやでその前の歯を抜きました。今では親不知がその歯の変わりになりつつあります。完全ではないですが…
788病弱名無しさん:2006/01/25(水) 15:57:57 ID:ShjKTMxQ
奥歯の奥に白いものが少し見え
口を開閉するときに微妙に感覚があるんですが
親知らずの生え始めですかね?
789病弱名無しさん:2006/01/25(水) 16:41:54 ID:tk1FPK76
>>782-786
レスありがとうございます。
やはり予約してから行った方が良さそうですね。
抗生物質…飲むの止めておきます。鎮痛剤は飲まないと耐えられない。
入院が必要な場合、期間は普通どの程度でしょうか?保険は適用されますよね、それでも高いですか?
仕事が深夜シフトの為、昼間にしょっちゅう通院する訳に行かないので、出来たら短期間で一気に蹴りを付けたいです。
チラ裏で申し訳ないのですが、歯痛で仕事を一週間ほど休み、周囲の人に迷惑を掛け負担を重くするのは
やはり社会的に見て非常識でしょうか?たかが歯痛で…と思われないか不安です。
790病弱名無しさん:2006/01/25(水) 17:12:40 ID:QZfM8sQL
>>789
過去レスなどから、入院はだいたい1泊ないし2泊、保険適用で8万くらいみておけばいいと
思います。
通院で1本づつならば1本につき2回ないし3回の通院で、5500円くらいです。
これならば仕事は休まなくてもいいでしょう。
なお、休日や夜、深夜にやっている歯医者もあります。
うまく使えばお仕事への影響を少しでも減らせるかと思います。

あとひとそれぞれですが、親知らずを抜歯しても仕事を休むほど痛むというのは
まれですよ。
休み時間に抜いて、そのまま働いている人がほとんど。
かえって入院などした方が確実に休まなければならないので、どうかと思われるのでは。
791病弱名無しさん:2006/01/25(水) 17:16:34 ID:v+wWxUY8
>>789
仕事を休む言い訳は口腔外科の医師に聞けば良いんじゃない?
口腔外科入院して手術するってだけで十分説明になると思う。
それか>>516の動画でも見せて脅かしておく。

下の親知らず抜くと結構辛いからまとめて除去してもらう方が
バラバラに抜くより仕事への影響が少なくて済むと思う。
792病弱名無しさん:2006/01/25(水) 17:51:14 ID:xu+CJvet
明日親知らず抜きに行くんですけど、痛いですか?
指で掴めるぐらい生えてきてます。
793病弱名無しさん:2006/01/25(水) 18:24:54 ID:kJ0l4BUV
親知らず抜いてきた。
生え方は綺麗だったので、10分もかからなかった。
しかし、現在、体中がむず痒くて爆発しそう
794病弱名無しさん:2006/01/25(水) 18:42:15 ID:qNcwuTYb
>>792
そんな生えてしまうと歯列が歪んできてない?
体験談的には上は楽勝下は地獄。
あなたはまっすぐ生えてるっぽいので歯茎にメスいれる必要もないのでは。
795病弱名無しさん:2006/01/25(水) 19:06:54 ID:kJ0l4BUV
痛み止めの薬を初めて飲んだけど、これ、効くなw
なんか感動した。
796病弱名無しさん:2006/01/25(水) 19:14:01 ID:kJ0l4BUV
>>68
なんかワロタ
797病弱名無しさん:2006/01/25(水) 19:36:15 ID:kJ0l4BUV
顔って、本当に腫れるんだな・・・
俺、ホリエモンみたいだ・・・
798病弱名無しさん:2006/01/25(水) 19:54:37 ID:8J6/ykeI
腫れのピーク時はCSで食パンマンを見て欝になりそうでした。
799病弱名無しさん:2006/01/25(水) 20:22:38 ID:30Fn0v8y
抜いたところ自体は痛くないんだけど、周囲の歯肉が抜糸直後から腫れて
妙な形で変形して固まってしまっている (´・ω・)
しこりみたいな感じ。これ、元に戻るのかなぁ・・・。
800病弱名無しさん:2006/01/25(水) 20:29:03 ID:JXqsx/R7
私は全然腫れなかったよ。見ても撫でても変わりなし。
お医者に1週間ぐらいは腫れるかもねって言われたから、帰りにマスクも買ったのに。
個人差だね。
801病弱名無しさん:2006/01/25(水) 20:31:26 ID:qNcwuTYb
親知らずで検索してて、個人のブログなんかで
「抜いた歯の写真を撮ったけど、グロなので載せません」
と書いてあるのを見ると、
「なんでだよ!見せてくれよっ!」
と悔しいw
いろんな種類の親知らずをイメージできれば、歯医者にガックンガックン
揺さぶられても動じずに耐えられそうな気がする。
802病弱名無しさん:2006/01/25(水) 20:31:35 ID:kJ0l4BUV
>>800
もともとアンパンマン系だったりして?
803病弱名無しさん:2006/01/25(水) 20:35:52 ID:JXqsx/R7
>>802
どっちかというと、ホラーマン系かしら・・・?
804病弱名無しさん:2006/01/25(水) 20:35:56 ID:kJ0l4BUV
>>801
個人的には、腫れた顔をデータベース化して欲しいな
805病弱名無しさん:2006/01/25(水) 20:37:31 ID:kJ0l4BUV
>>803
ホラーマンなら抜歯も簡単そうだな
歯、出てそうだし。
806病弱名無しさん:2006/01/25(水) 20:39:02 ID:JXqsx/R7
>>805
痛み止めを飲んでもあばらの間から落ちてしまうのが辛いよ。
807病弱名無しさん:2006/01/25(水) 20:43:19 ID:kJ0l4BUV
>>806
やべ
ワロタ
808病弱名無しさん:2006/01/25(水) 22:33:02 ID:7czobnF6
土曜日に左下抜きます。
全く痛みは無いですが、クサーな膿が出て来て口臭酷いので抜きます。
でも抜いた後、口臭する人いるんですね。
口臭が原因で抜くのに、口臭発生したら意味無いよね…。
809病弱名無しさん:2006/01/25(水) 22:44:49 ID:8J6/ykeI
患部を磨けない(ゴミが溜まる)から口臭が発生するんですよね?
810病弱名無しさん:2006/01/25(水) 23:17:59 ID:kJ0l4BUV
やべぇ・・・
数年ぶりに食べるお粥が美味しかったので、ガンガン食った。
で、口の中ゆすいだから、なんか出てきた・・・

でも気にしない。
811病弱名無しさん:2006/01/25(水) 23:24:19 ID:kJ0l4BUV
また血が出てきた・・・
812病弱名無しさん:2006/01/26(木) 00:12:37 ID:kKIxyBj9
一昨日右上の成長した親不知抜いたんだが臭いが気持悪い…


血は一昨日の夜にとまったんだがまだ腫れがひかないので心配
813病弱名無しさん:2006/01/26(木) 00:25:02 ID:RTDsetda
今日はサロンパス貼って寝るか
血が止まらないといやだな・・・
814病弱名無しさん:2006/01/26(木) 01:55:25 ID:oh4jbnla
患部周辺磨けないから奥歯虫歯になりそう。
815病弱名無しさん:2006/01/26(木) 03:32:03 ID:UUhNa1Sc
100均でペンライトを買って口の中を見ると奥歯に黒い点がありました。
多分虫歯…。
816病弱名無しさん:2006/01/26(木) 05:56:20 ID:NJuZ7zET
>>815
早めの処置を!
予防歯科というものもあります。
早いうちなら3mix-mp法の適用も可かもしれないです。
とりあえず、早く歯科に行った方がいいですよ。
817病弱名無しさん:2006/01/26(木) 06:19:55 ID:ICa0+uTn
>>788それって俺と同じタイプの生え方だよそこに食べかすが
詰まる用になって昨日抜きに行きました時間は1時間位で
そうとう痛いしメッチャ腫れてる仕事なんかいけないよ
818病弱名無しさん:2006/01/26(木) 06:48:50 ID:BbLagq4Q
昨日くらいから下顎前歯、下顎、歯茎が痛くて、特に歯が痛痒いです。
押されて動いてるようなかんじがします。これは親不知が生えてきたんでしょうか?
幼少の頃矯正したのですが親不知のせいで歯並びが悪くなるのでないか心配です。
同じような症状あった方いますか?
819793:2006/01/26(木) 07:15:58 ID:RTDsetda
おはようございまーす。
今日は仕事休んだ。
喉がすごく腫れてる。こんなものなんですかね?
820病弱名無しさん:2006/01/26(木) 08:29:59 ID:xoI2dooh
>>819
奥歯付近と喉は近いから腫れが飛び火したんでしょうね。
抗生物質処方されませんでしたか?
821病弱名無しさん:2006/01/26(木) 08:30:00 ID:IUBlKVJe
>>516の動画はあんまり怖くない。
静止画像の方がグロイ。

http://homepage.mac.com/coindent/coin/perico.html
822病弱名無しさん:2006/01/26(木) 08:42:26 ID:+0dQJmcM
俺も喉が腫れてる。
飲み込むのが辛い
抗生物質は使い切ったぜーー
痛み止めも終了だぜーー
痛みはマシだが腫れがヒドイ
飯食えねーー
823病弱名無しさん:2006/01/26(木) 08:52:27 ID:+InoezrH
まだ抜歯は1週間先ですが
皆様のアドバイスに従ってウィダーインゼリー準備しました(`・ω・´)
824774:2006/01/26(木) 13:59:28 ID:G2mhKMqr
薬塗るだけなら安心です。次は右下抜こうかなー!
825病弱名無しさん:2006/01/26(木) 14:23:03 ID:BaYWHvjR
3年ほど前に(2回に分けて)上2本抜きました。
確か、2〜3日で出血も止まり、痛みもさほどなかったです。
その時、下の親知らずは抜くの結構大変ですからと
担当医に言われビビッてそれっきり放置状態…
でも、左側だけ変な生え方しててすごく邪魔なので抜きたいのですが
片側だけ抜くのって何か問題なのでしょうかね…
顔のバランスが悪くなったりしないのでしょうか…
826病弱名無しさん:2006/01/26(木) 14:31:18 ID:xoI2dooh
>>825
下抜いてもそんなに大変じゃない人もいるみたい。
少なくとも上よりは大変なことは間違いないと思う。
変な生え方なら虫歯にならないうちにさっさと抜いてしまった方が
良いんじゃないの?
顔のバランス悪くなったら反対側も抜いてしまえば良いんじゃない?
827793:2006/01/26(木) 15:29:54 ID:RTDsetda
昼寝終了〜

>>820
もちろん飲んでます。
しかし、親知らずを抜くのも大変だよね・・・
828病弱名無しさん:2006/01/26(木) 15:41:37 ID:2oDzU3vq
親不知の上の肉が腫れてて病院キタ。
虫歯の治療とは違ってひどく恐怖を感じる…

・゜(ノД`)゜・
829病弱名無しさん:2006/01/26(木) 15:50:27 ID:DedPOEwq
親知らずの治療って最終的にどのくらい費用かかるんだろう・・・
830793:2006/01/26(木) 16:00:44 ID:RTDsetda
>>829
ウチの場合、抜歯した1回だけの費用は、2700円だな。
831病弱名無しさん:2006/01/26(木) 16:17:35 ID:nzeG579N
私は親不知抜歯したとき7200円だった。。レントゲン、薬代含めて。ちなみに大学病院。
832病弱名無しさん:2006/01/26(木) 16:26:20 ID:DStd8Ub4
抜歯も本数で加点されますからねぇ・・・

>>829
ここで大まかな点数が計算できますよ
自分も初めての親知らず抜歯、初診代や処置されたもの加算してみたら
大体、納得できる点数だったかなと後で計算してみて思います
833832:2006/01/26(木) 16:27:16 ID:DStd8Ub4
失礼・・・貼り忘れました

>>829
ttp://hoken.dental-clinic.com/index.html
834病弱名無しさん:2006/01/26(木) 16:50:55 ID:2UAhSYN5
親知らず抜きに行ったら歯並びが悪い言われて、
料金がめっちゃ高い事で有名な矯正歯科に
今度一緒に行こうとか言われたんですけど。
835病弱名無しさん:2006/01/26(木) 17:02:31 ID:A3pCfW+C
親知らず抜いたらやっぱり安静にしてないとダメですかね?
酒は飲まないほうがいいのかな
836病弱名無しさん:2006/01/26(木) 17:32:40 ID:2oDzU3vq
>>828です。
初診で抜いてきました…

ここ読んでよかった。
大したことなかった。
あとの方が痛いね…
837病弱名無しさん:2006/01/26(木) 17:58:53 ID:iTI2Hmuy
親不知抜いたおかげで変わったことはありましたか?

例えば、顔が細くなったorこけたとか、
歯列のしめつけがなくなったからかイライラしなくなったとか、
口呼吸しなくなった、とか。
838病弱名無しさん:2006/01/26(木) 18:02:51 ID:3BZYoPVF
俺は4本とも抜歯で15000円だったよorz

>>837
俺の場合は特に変わったことは無い。
あえて挙げるなら、一時期片方の歯でしか噛めないから食事が満足に出来ないことぐらいか。
まあそれもすぐに解放されるしね。
839病弱名無しさん:2006/01/26(木) 18:35:50 ID:DedPOEwq
829です。レスありがとうございます
歯科は点数で計算されるなんて初めて知りました
840病弱名無しさん:2006/01/26(木) 18:39:13 ID:DedPOEwq
書き忘れ、とりあえず痛みはまったく無いけど
歯茎の腫れ+顎が開けづらいので明日にでも歯医者へいってきます
841病弱名無しさん:2006/01/26(木) 18:39:33 ID:GlueoD+B
大学病院で1本抜歯1泊入院で2万円超ですた
842病弱名無しさん:2006/01/26(木) 18:44:11 ID:8JU0c1Zq
抜糸した
縫合組は大穴とは無縁なのかよ
早く言ってくれ
843病弱名無しさん:2006/01/26(木) 19:14:11 ID:UUhNa1Sc
>>816
抜糸直後でも歯科で診てもらえますか?
まだ顎が開きにくいです。
844病弱名無しさん:2006/01/26(木) 19:28:27 ID:KLNZSdq0
>>837
めっさ磨きにくかったとこを意識して磨いてたが、そんなことする必要なくなった!
租借のときに肉がかぶさった親知らず部分を噛んで不快だったが、それがなくなった
845病弱名無しさん:2006/01/26(木) 20:55:51 ID:8qdJ/7nR
>>837
頭痛、頭皮の痛み、肩こり、顔の痛み、顎の痛み、耳閉感などがかなり取れました。
846病弱名無しさん:2006/01/26(木) 21:13:30 ID:PLCRFOYR
自費診療で48,000円かけて一本抜いた俺は勝ち組orz
847病弱名無しさん:2006/01/26(木) 21:49:46 ID:vb8HgbHw
親知らず抜いたら口臭無くなりますかね?
あと、煙草は一日ぐらい我慢しなくちゃ駄目ですか?
848病弱名無しさん:2006/01/26(木) 22:13:31 ID:X9Dumgyr
>>847
口臭の原因が親知らずならね
タバコやお酒、刺激物は2-3日して傷口に薄皮が張るくらいまでは控えた方が
治りが良いですよ
849病弱名無しさん:2006/01/26(木) 22:34:12 ID:grOojZCy
>>838
>>844-845
いい変化あって良かったですね!
私は下の歯のほとんどに亀裂が入るくらいだったんだけど、
抜いてからなんとなくストレスが軽減した気がします。
850病弱名無しさん:2006/01/27(金) 00:51:14 ID:gw72C9sG
抜糸痛くなかった。良かった。穴あいてるけど糸無くなってすっきりしたし。
851病弱名無しさん:2006/01/27(金) 01:01:59 ID:Dak0VpaM
やっとこさ抜糸したのに、また次来てくれって言われた。
今度はなんですか(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
852病弱名無しさん:2006/01/27(金) 01:23:30 ID:G3qXtvXk
>848
ありがとう。
口臭無くなるなら、抜歯も痛く無いと言い聞かせて頑張ります。
この機会に禁煙もしてみます。
853病弱名無しさん:2006/01/27(金) 03:37:41 ID:BYtjckpw BE:120834443-
月曜日に右下の親不知抜いてきました。

痛くて眠れないのが3日続いてます。わははは。
854病弱名無しさん:2006/01/27(金) 03:57:51 ID:dTeh6+Hf
あ〜やっぱり皆様方に比べれば
私の抜歯はほんのお子ちゃま程度で済んだようでつね。
左下で特大サイズだったのですが、真っ直ぐ生えてたせいもあって縫合も無し。
麻酔切れた直後は痛かったし出血もあったのですが、その次の日には出血も止まり
痛みもなく、今はモリモリご飯食ってます。
855病弱名無しさん:2006/01/27(金) 04:07:55 ID:60eldR1h
>>853
私は痛くて眠れなくなるのが嫌だったので睡眠導入剤を貰いましたよ。
確かマイスリーというやつです。
寝る1時間前に頓服の痛み止めを飲んで、30分くらいしてから睡眠導入剤を飲んだら熟睡できました。
856病弱名無しさん:2006/01/27(金) 07:11:09 ID:BdK34yFV
ドライソケットになりますた。
薬飲んでも痛くて痛くて夜もろくに眠れない。
あと何日こんなのが続くのだろうorz
857病弱名無しさん:2006/01/27(金) 07:55:44 ID:aK9yPuZE
ここ何ヶ月かで、親知らず2本と普通歯2本を抜きましたが(あと1本抜く予定)…
抜歯当日の禁止事項(タバコ・飲酒・激しい運動・入浴)を、なぜかやってしまいますな。
858病弱名無しさん:2006/01/27(金) 09:13:24 ID:avndjLvw
噛むと痛くて、口が開かなくてご飯が全然食べれんー
ちなみに何故か喉も痛んでる…
先輩方、アドバイスください。
859病弱名無しさん:2006/01/27(金) 09:27:38 ID:jcWC3MGY
1週間前に下の親知らずを抜歯したんだけど(かなり難航)、
その前の歯の歯根が露出してるらしく、ものすごい知覚過敏の痛みが。

そのうち治るって言われたけど、こんな大穴開いてるのにどれだけかかるんだorz

抜かない方がよかったかも。
860病弱名無しさん:2006/01/27(金) 10:29:53 ID:kZyF2JvS
ボルタレンが神様にみえる。当日はよろしくお願いします(合掌)
861病弱名無しさん:2006/01/27(金) 12:29:47 ID:hkIZh4Jl
左下の親知らずを抜いて3日目口は開かないし腫れはハンパじゃない
夜中には痛くて目がさめてこんなのがあと何日つづくのかな
仕事も行けないし参ったよ愚痴はこぼしましたが・・・
抜いてスッキリしました前向き前向き
862病弱名無しさん:2006/01/27(金) 13:04:45 ID:8Ai7qO9W
>>8の条件の
1、2、7の意味が分からないんだけど…
863病弱名無しさん:2006/01/27(金) 14:32:46 ID:qkSDmzi9
>>857
食事も入浴も普段と同じようにしてかまいません。
禁止事項はよほど重症の人です。
864病弱名無しさん:2006/01/27(金) 15:07:27 ID:9IH4H81c
キィ〜〜〜ン、バキッバキッグリグリ。1時間の格闘で冷汗びっしょり。
昨日、右水平埋没で3個に歯冠分割で虫歯だった、
匂い嗅いだら臭〜。麻酔4本。4500円。
朝、起きたら枕カバーが血だらけに。
今日は痛くてロキソ2個服用したがまだ痛いお〜。
口は開けられて食事は可能だが
頬が凄く腫れて参った。マスクしないと外に出れないお・・・。
865病弱名無しさん:2006/01/27(金) 15:30:48 ID:gw72C9sG
抜歯窩は丸い穴あくものだと思ってたけど私の穴は線に近い楕円形。
特に患部付近のブヨブヨで今にも崩れそうな歯茎が気になる…。
これって普通なんですか?
866病弱名無しさん:2006/01/27(金) 15:49:36 ID:qkSDmzi9
>>865
自分もそうでした。
歯茎ブヨブヨのところも一週間くらいで収縮してました。
気になりますよね〜。
でもだいじょうぶですよ。
867病弱名無しさん:2006/01/27(金) 15:59:45 ID:6n5H8KHq
怖くて見てないよ
868病弱名無しさん:2006/01/27(金) 17:04:33 ID:UuD/uvcj
血の臭いに気が滅入りそうなんだけどなんとかならないかな
869病弱名無しさん:2006/01/27(金) 17:07:05 ID:fbVPrxHo
うわー、一番奥の歯に重なるようにして親知らずがのびてると判明
親知らずが奥歯を押してるから、歯が痛むんだとか

どうやら、無事な歯も抜かなきゃならない様子・・・  鬱だ
870病弱名無しさん:2006/01/27(金) 17:15:47 ID:qkSDmzi9
>>869
とりあえず無事な歯は抜かなくてもいいと言ってくれる歯医者を探す価値はありそうな
カンジしますけどね。
871病弱名無しさん:2006/01/27(金) 17:18:00 ID:fbVPrxHo
>>870
近所の病院でみてもらって、紹介状携えてでかい総合病院いくことに
そっちでは無事な歯を残すようにしてくれることを祈ってます・・・・
872病弱名無しさん:2006/01/27(金) 17:29:50 ID:qkSDmzi9
歯は一度抜いてしまったら終わりですから、出来るだけ抜かない治療をしてくれる
歯医者を探すのがいちばんですよね。
親知らずを取り除いてしまえば、わざわざ抜く必要はないように思えます。
歯医者は何かをしないとお金にならないので、無知な患者をだまして抜歯したり、
削ったり、つめたりするので油断は禁物です。
よい結果が出ますように。
873病弱名無しさん:2006/01/27(金) 17:30:03 ID:mf4UyRLU
二週間ぐらい前から左奥歯が痛くなりさっき歯医者に行ってきたら、親知らずに押されて奥歯が痛むんだと言われ、抜くみたいな事言われた。
が、そこの歯医者かなり感じ悪くて、奥歯の写真を撮る時無理矢理口を開けられオエッとなって涙が出た…
しかも解りやすく説明してくれなかった。
やっぱ昔行っていた所で抜いてもらおう。
それにしても抜くなんてイヤだ…
874病弱名無しさん:2006/01/27(金) 18:07:30 ID:jE3ELYCp
明日逝ってくる
だんだん酷くなってるから
親不知の周辺の歯茎がはみ出るようになってて噛めない
一日で治るかな?大きい病院じゃなくて町の病院なんだけど腕は悪くわない
長引きそうで嫌です(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
875病弱名無しさん:2006/01/27(金) 19:23:36 ID:kZyF2JvS
自分は節分の日にやります。
口の中の鬼を追い出すわけで・・無事に済みますように
876病弱名無しさん:2006/01/27(金) 19:35:28 ID:gx5Tsq6y
今日、糸を抜いてきた。とりあえず一段落。
しっかり歯みがきできるほど耐性が早く歯肉に付いてほしい。
877病弱名無しさん:2006/01/27(金) 20:25:28 ID:gw72C9sG
>>866 ありがとう、安心しました。早く元の歯茎になってほしい…
878病弱名無しさん:2006/01/27(金) 20:26:09 ID:MBZOJMW+
>>872
親不知のせいで奥歯との間に空間ができてゴミ溜めが発生、炎症を起こしてる漏れの口。
その親不知が虫歯になったので歯医者に行ったら、「抜かないほうがいい」と言われて
削ってガチガチに樹脂詰められて掃除不可能にされましたorz

別の歯医者行ったら半分キレながら抜歯、炎症ともども無くなりましたw
879病弱名無しさん:2006/01/27(金) 20:34:21 ID:qkSDmzi9
>>878
ひどい目に合われたのですね。お気持ちお察しします。
でも、歯医者によるその手の悪行はめずらしいことではないんですよ。
特にネットが普及していない時代は、歯医者はやりたい放題でした。
今でも片田舎の歯医者は老人相手に悪行三昧というところが多いです。

878さんの場合も、最初から抜いておけば抜歯の料金だけで済んだのに、
その前の余計で不適切な治療の代金も払うハメになったということです。
でもこんなのはまだいいほうで、歯医者によっては
「将来虫歯にするための治療(下準備)」
としているのもいます。

ひどい歯医者はどんどんネットでさらして、被害が広がらないようにするのが
大事ですね。

880病弱名無しさん:2006/01/27(金) 20:42:28 ID:fbVPrxHo
親知らずがまだ歯茎に埋まってるときは
切開→ひっこぬく→縫う
というプロセスなんですか?
881病弱名無しさん:2006/01/27(金) 21:16:03 ID:GwT+3scR
>>880骨を削ります
882病弱名無しさん:2006/01/27(金) 21:33:43 ID:kZyF2JvS
>864さんのレスの

キィ〜〜〜ン、バキッバキッ←これが削ってるときの音?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
883病弱名無しさん:2006/01/27(金) 21:55:19 ID:eetWaJaR
まだ抜糸前だけど口臭杉・・・orz
884793:2006/01/27(金) 22:51:03 ID:AlEecbEc
今日、3日目だけど、焼酎は我慢した方がいいのかな・・・
885病弱名無しさん:2006/01/27(金) 22:53:28 ID:qkSDmzi9
>>884
飲んでいいと思いますよ。
886病弱名無しさん:2006/01/27(金) 23:28:48 ID:9ItLS4Jj
糸抜くと大あくびしても気にならない!
実際に抜いてみると、こんな大きな穴が本当に無くなるか気になるところですな
今日は外にいる時間が多くて頬が冷えてしまったよ、
887病弱名無しさん:2006/01/28(土) 00:28:22 ID:bSPgnO/0
>>879
抜かずに治しましょうという方針の医院だったので
そんなもんかなーと思ってたんですが。

悪化する→やっぱり抜きましょう、というシナリオだったのかも。
今は保険適用外の医院に通ってますが、かなり良いです。設備はボロいけどw
888病弱名無しさん:2006/01/28(土) 00:36:46 ID:pRZPgB6h
抜歯の日の夜も呑みですが。
>>864キィ〜〜〜ン、バキッバキッ←これが削ってるときの音?

キィ〜〜〜ンはアゴの骨を削った後の歯冠分割のリューター音でその後の音は
ピックで歯と歯茎の間をコネクリ廻して分割した歯を取り出している
感覚音だお〜。歯周骨との分離音?脳に響く感覚音?って感じ。
ロキソ毎回2錠飲んでも・・・。ユ〜〜ツで涙で泣き。

889病弱名無しさん:2006/01/28(土) 02:12:35 ID:JkpP+a8x
一週間経ちますがまだ違和感があり
普通に食べたり歯を磨けないです。。とほほ。
890病弱名無しさん:2006/01/28(土) 10:32:25 ID:pzen5IqV
抜糸までの口臭がよくいわれるのは、
やっぱり傷口に刺激を与えないようにちゃんと歯磨きができないから?
抜糸してもまだしばらくはかかるんだろうか
891病弱名無しさん:2006/01/28(土) 11:02:28 ID:nY6g5UI1
>>890
そうです。口臭は歯みがきができないからです。
抜糸をした後は割と磨ける感じになってますが、人によっては注意が必要です。
892_:2006/01/28(土) 11:03:45 ID:pi2eOZjf
親不知か懐かしいな
俺は一ヵ月で3本抜いたから
麻酔が効いてるから痛くはないけどミシミシと音がして怖かった
893病弱名無しさん:2006/01/28(土) 13:16:32 ID:/FoQsk/c
今、左下抜いて来ました。
麻酔効いててもちょっと痛かった。
とりあえず、今は痛み無いけど麻酔切れたら痛くなるんだよね?
医者は痛くなったら痛み止め飲んで下さい、痛くなかったら飲まないで下さい
って言ってたけど今すぐ飲んだ方がいいんかなぁ…。
煙草も問題無いと言っていた。
894病弱名無しさん:2006/01/28(土) 13:50:38 ID:sBd6dLcH
抜糸してきますた
全然痛くなかったお
895病弱名無しさん:2006/01/28(土) 13:56:09 ID:zl4Uhww6
同じく上の歯だったので特に問題なさげ

抜いた歯が虫歯チックだった つд´
896病弱名無しさん:2006/01/28(土) 14:55:02 ID:rzhY2uru
腫れが残ったまま抜糸をすると痛いのですか?
897病弱名無しさん:2006/01/28(土) 15:26:16 ID:tcTe4CzD
腫れてるよりは少し締まってる方が抜きやすいのかも

自分は最後の二本が食い込んでて助手さんと二人がかりで切ってもらった
切る時に糸をぐいぐい引っ張られたんだけど、それはもう激痛だったよ
あんまり痛がるもんだからって最後の一本の前に麻酔打ってくれた

抜くちょっと前に痛み止めを飲もうと思ってたのに忘れちゃったんだよなー
898病弱名無しさん:2006/01/28(土) 16:32:44 ID:DcMimwpk
右下を抜いてきました
記念に4分割された歯をもらってきたけど
どうしても一つにならない。
どうでもいいことですが…
899病弱名無しさん:2006/01/28(土) 16:34:28 ID:t+Jy66d5
私は抜糸の方が痛かったな。
痛いとは思ってなくて油断していたので
「う゛ぁ」とヘンな声を出してしまった…orz

来週、左上下の抜歯に口腔外科に行ってきます。
両方とも完全埋没、左下は神経がすぐ傍にあるそうで。
かなり不安だよ(´・ω・`)
900病弱名無しさん:2006/01/28(土) 17:04:25 ID:6Uad5Js8
抜歯後、ネオステリン・グリーンという口腔洗浄薬を貰ったのですが、
同じような効果のある薬って、薬局でも売ってますでしょうか?
901病弱名無しさん:2006/01/28(土) 18:29:48 ID:/FoQsk/c
みんな糸で抜いた箇所縫ってあるの?
私縫って無いっぽいんですが…。
血が全然止まらない、でも痛みは余り無いんだよね。
902病弱名無しさん:2006/01/28(土) 23:16:14 ID:NRNH0UI5
>>901
私も縫ってないです・・・。
でも木曜抜歯でドライソケットになったらしく、
ボルタレン無しではちょっときついです。。
痛みが無くてうらやましいです。
903病弱名無しさん:2006/01/28(土) 23:20:42 ID:JkpP+a8x
抜いてから一週間経ったけど
まだ強く噛むと隣の歯が痛い・・
904_:2006/01/28(土) 23:41:08 ID:pi2eOZjf
歯医者の技量は同じじゃないし生え方に個人差もあるしね
俺は大学四年の卒業前に抜歯した
遅かれ早かれ抜く事になるから一辺にやりなさいという助言があったから
今考えても先生の判断は間違ってなかったと思う
905病弱名無しさん:2006/01/29(日) 00:48:51 ID:xnaUzRcq
虫歯で穴があいてる上の親不知を抜くのと、健康な親不知抜くのはどちらが痛いですか?
ちなみに、まっすぐ生えています。
906病弱名無しさん:2006/01/29(日) 01:56:47 ID:TZ0eetKb
>>905
虫歯になっている親知らずの周辺の歯茎などが炎症を起こしたりしてませんか?
それだと抜いた後にちょっと痛いかもしれないですね。

抜く行為そのものは麻酔もがっつり効いているので、どちらも痛くないですよ。

>>904
仕事を持ってしまうと、親知らずを抜くのも一大イベントになってしまいますからね。
たしかに賢明な判断だと思います。
その先生も一気に儲けられてウマーだったでしょうし。

>>901
縫う人と縫わない人がいますが、傷口が大きいと1針ほど縫うようですね。
食べかすが詰まりやすいので縫わない、という歯医者も多いようです。

>>900
口臭予防のモンダミン系のものはかえって悪化することがありますのでご注意ください。
普通のイソジン系のもので十分です。

907病弱名無しさん:2006/01/29(日) 02:03:59 ID:AD48YC8O
>>904
お前は俺か。俺は今まさに大学4年の卒業前だが、抜くなら今と言う助言もらってつい最近抜いた。
大学病院行ったら、妙に若い先生だったらちょっと不安だったけど、腕は確かだった。
908病弱名無しさん:2006/01/29(日) 02:05:01 ID:AD48YC8O
若い先生だったら→妙に若い先生だったから
909病弱名無しさん:2006/01/29(日) 02:29:40 ID:6z4AXvY1
一度に下2本抜いて貰いたいんだけど、迷惑顔されるだろうか。
下は熱出る人いるし、何度も連休とれないよ。
910病弱名無しさん:2006/01/29(日) 02:33:37 ID:tLWCMj0Z
まだ少ししか頭がでてきていない親不知よりしっかりでてきている親不知のが抜きやすいよね?
911病弱名無しさん:2006/01/29(日) 02:51:57 ID:6r3XOTyi
>909
左右一度に抜くとご飯食べられなくなるかもよ。
素直に抜ければ全然大丈夫だと思うが。どんな生え方してるの?
私は奥歯の斜め下に潜り込んでいる下の埋没歯でしたがドライソケットにもなり、
痛くて大変だった。一ヶ月くらいでようやく麺類がかめるようになった。具は丸飲み。
912病弱名無しさん:2006/01/29(日) 05:19:22 ID:TZ0eetKb
>>909
911さんの言われるとおり、傷の経過によっては食事が思うように取れずに
つらい思いをされるかもしれないですよ。
片方づつ抜いた方が賢明だと思います。
仕事を休まなくても親知らずは処置できます。
クスリと根性、あとは祝日や深夜に診てくれる歯医者がいれば
完璧です。
913病弱名無しさん:2006/01/29(日) 08:07:56 ID:IG5bWJ8/
抜歯二日目くらいの超絶にプニプニしてる
歯肉をいじるなってのは拷問だなw
914病弱名無しさん:2006/01/29(日) 10:38:59 ID:/Q5RuV83
抜歯近くの歯茎にトゲみたいなのがあります。
これって抜いた親知らずのかけら?骨?
こんな人他にもいませんか 
915病弱名無しさん:2006/01/29(日) 10:48:35 ID:tsnRhyAq
>>914
親知らずじゃないけど、上の奥歯1本抜歯したときなんか尖ったモノが残ってた。
次の日先生にそのこと言ったら、『ああ、これ?』って言って取ってくれた。
虫歯でボロボロな歯だったから抜くときに壊れて破片ができてたんだと思う。
916病弱名無しさん:2006/01/29(日) 12:00:57 ID:/Q5RuV83
やっぱりそういうのって結構あるんですね。
そのかけらは歯茎から出てました?私は舌で触ったら明らかにトゲってるのに
見たら歯茎からは出てなくてうっすら白い点が見えるだけなので
これ取ってもらうとしたらまた切開かと思って怖いです
917病弱名無しさん:2006/01/29(日) 12:09:23 ID:A0IFU2cc
>>911
>>912
アドバイスありがとうございます。
食事はどのみち片方でもウィダーという人が多いみたいなので、
ダイエット感覚で2本抜いて欲しいんですよね。
友達は下1本で一週間発熱したそうです。
早く抜きたいー。右下の歯茎腫れてきました。斜めに生えてます。
918病弱名無しさん:2006/01/29(日) 13:50:40 ID:A89hxdfc
親不知が虫歯になり、抜きに行ったのですが、炎症を起こして麻酔が効かなくて断念。ポッコリ穴が開いてたので半分かけかぶせものしてるんですが激痛。痛すぎて今すぐにでも抜きたいのに…麻酔きかないなんて…どうしたらいいのかわかりません。親切な方教えてください
919905:2006/01/29(日) 14:25:11 ID:vJR3nn2i
>>906
レスありがとうございます。
今のところ炎症はないみたいなのですが、早く歯医者に行って、抜いてもらいます。

自分の親知らずは、きっちり4本も生えています。
年末に上を1本抜いたけど、自然に涙が出ました。
上でさえあんなに怖い&痛かったのに、まだ下の親知らずが2本もあるなんて・・・
このスレ読んでると、下はもっと怖い。がくぶる
920病弱名無しさん:2006/01/29(日) 14:37:54 ID:nPOTVag/
炎症治まるまで我慢じゃね?
イイ薬だな
921病弱名無しさん:2006/01/29(日) 15:28:00 ID:01oXFRKg
右下抜歯から10日経ったがまだ右側の喉が痛い
鎮痛剤効かねー
922病弱名無しさん:2006/01/29(日) 16:14:11 ID:GwY18Es3
右下を二週間前に抜いて順調に回復中。
しかし縫ってないので穴がぽっこり開いてて、
その穴が大分小さくなってきたところで
とんでもない罠が待っていた。
食料が入るよー!そしてなかなか取れないよー!(つд`)゜。
今までは楽勝で取れてたのに、今日は歯茎から大量に血を流してようやく取れた。
痛みはないからまだいいけど何か悲しい…
完全に塞がるまでは麺類とか食べようかな…
923医学オタク:2006/01/29(日) 16:35:47 ID:AomWI6qQ
918さん麻酔は局麻ですか?こういう場合2つ手があります。1つは鎮痛剤
+抗生剤〔ペングリット内服など〕+コンクールF〔洗口〕で炎症がなくなるまで待つか
総合病院〔歯科又口腔外科医と麻酔科医がいる〕または大学病院〔歯科又口腔外科医と麻酔科医がいる〕
何故麻酔科医がいなくてはならないかというと、全麻でオペかもしれないから。
全麻は危険が伴うのは当然なので〔悪性高熱症など〕ま、二択です。



924病弱名無しさん:2006/01/29(日) 19:00:12 ID:ylAs2bGE
抜糸前で歯肉がムズムズ?軽い感じでズキズキ?しとるんですが、そんな方いらっしゃいましたか?
925病弱名無しさん:2006/01/29(日) 19:54:09 ID:XfVd6fcJ
親知らず抜いて5日目なんですけど腫れは少し無くなりましたが
触ると歯茎がカチカチになってますみんなも骨を削って抜いた場合
はそんな感じなんですか?痛みもまだあります
926病弱名無しさん:2006/01/29(日) 20:06:52 ID:XfVd6fcJ
>925ですがあと縫っている糸が見当たりませんが
切れたのかな?抜き糸は2月2日のはずなのに

927病弱名無しさん:2006/01/29(日) 20:30:24 ID:IwCMP5Tl
水平埋没の親知らずが虫歯になり、
顔が腫れ、口も開かないので
大学病院に行ったのでつが、
炎症もあるので抜歯は一ヶ月近く先との事。
それから一週間近く38℃以上の熱が
出ているのですが、そんなものなんでしょうか?
薬は毎日飲んでいます。
928病弱名無しさん:2006/01/29(日) 20:49:13 ID:kuYKyQRr
炎症部の切開は出血がひどくリスクがあるので、炎症が退くまで普通抜歯はしません…

歯科医師国家試験の禁忌肢になるほど当たり前です。
929病弱名無しさん:2006/01/29(日) 21:40:38 ID:xEc+lyab
昨日左下抜いたけど、今日普通にカラオケとか行って遊んだ。
ご飯も食べれる。痛みはあるけどそこまで。
こんなのっておかしいのかな。ドライソケットになる可能性あるかも…。
930病弱名無しさん:2006/01/29(日) 22:42:38 ID:98/ubK3U
>>925
しこりのような硬い感触が残ることはある。
徐々に柔らかく小さくなってくはず。

>>929
漏れは翌日から平気だった。
まぁバファリン飲んで寝てろタコって感じの鈍い違和感はあったけどねw
931病弱名無しさん:2006/01/29(日) 23:02:36 ID:9Brm0xaQ
>>929
下抜いても痛くない人もいるようだから大丈夫でしょ。
自分は平気でご飯食べてたよ。
当日はさすがに横になってたし3日くらいは鎮痛剤のお世話になったけど。
932病弱名無しさん:2006/01/30(月) 00:13:31 ID:5qQMrzh3
ドライソケットだけれど、夜になると急に激痛が・・・グスン
933病弱名無しさん:2006/01/30(月) 01:18:31 ID:zJdnhHEv
下の親知らずが横向きで半分だけ歯茎から見えています。
鏡で見たところ横を向いた親知らずの頭の部分が黒くなっていました。
奥歯とそこの間を歯間ブラシで磨いてみたところ、磨いても磨いても臭くて
ブラシもドブ様な臭いになるのですが虫歯でしょうか?
歯茎も同様にドブ臭がしていたのですがそちらは歯間ブラシで取れたみたいです。
あと、虫歯だった場合歯間ブラシで虫歯部をこするのは止めたほうがいいのでしょうか?

近くの歯医者で親知らずを抜こうとしたら大きい病院の歯科を紹介されたのですが
試験が近いので終わってから来週行くべきか酷くならないうちに明日にでも行くべきか悩んでいます。

今のところ口臭に悩まされているだけで痛みはありません。
抜歯の痛みで寝込んでしまい試験に行けなくってしまうのが心配です。
934病弱名無しさん:2006/01/30(月) 01:58:43 ID:M1sRSCAA
自分は親不知抜歯後縫うとかされなかったんだが。(それはそれでいいらしい?が。)
その影響もあって、今奥歯の歯茎が妙に下がって来ちゃって歯槽膿漏状態orz

935病弱名無しさん:2006/01/30(月) 02:29:17 ID:c73btv35
>>933
とりあえず歯医者に診せましょう。
そして、いつ抜歯するのか相談しましょう。
試験後まで持たせて欲しいと言えば、現在の膿だけの処置も可能です。
とにかく、そのまま放っておくと試験すら乗り切れなくなるかもしれないです。
明日にでも緊急で駆け込めば、予約無しでも診て貰えると思います。
お早めに。
936病弱名無しさん:2006/01/30(月) 02:33:51 ID:BUEn+8qG
カレーライスくいてー
937病弱名無しさん:2006/01/30(月) 03:16:32 ID:ASPL9t+a
>>936
即、穴に転がり込むゴハン粒が脳裏に浮かびましたw
938病弱名無しさん:2006/01/30(月) 10:14:31 ID:3+6woe+A
酒は好きだけど抜糸までは禁酒する。
でも抜歯当日に飲む猛者もいるのね
939病弱名無しさん:2006/01/30(月) 10:24:15 ID:/Oy7D6Bw
抜歯直後の超ぷにぷに(かさぶた?)をいじるとドライソケットの危険て増すのかな。
吹けば飛びそうなぷにぷにを守るのがすげえ大変だったよ。
吸ったら一瞬で穴と骨が見えちゃうかと思うと…
940病弱名無しさん:2006/01/30(月) 11:26:30 ID:yhiXRqVQ
↑それって縫ってない場合だよね?
私はぷにぷにとか無かった。縫うってのはやっぱり血餅を守るためなんかな
941932:2006/01/30(月) 12:19:31 ID:6xC9LHI9
今朝左下のドライソケットで歯医者行ってきますた。
元々血が出にくかったため、ドライソケットになったそうです。
再掻爬やって(再度傷を作って血を出し
血餅を創る)歯肉縫いました。
これが無茶苦茶痛かったです(つД`)
歯を抜くときよりもずっとずっとキツイです。
終わった後も激痛・・・。
しかも縫った所が、ツバを飲み込むとひきつってまた痛い。
ああ、抜糸まで耐えられるだろうか・・・。
942病弱名無しさん:2006/01/30(月) 13:03:13 ID:ejVHbbGu
携帯からお邪魔します。
再来週に右下真横埋没を抜く予定です。凄く恐くて、体験談を書き込みしてる皆さんが輝かしく見える。。
けどこれまでも何度か親知らず痛みだして放って置いたんだけど、それ以来体の不調が続く。。抜いてそれも良くなればいいな。
943病弱名無しさん:2006/01/30(月) 13:42:55 ID:10KDv1DE
>>937
936ではないが昼にカレー食ったら
ほんとにご飯粒が穴に入り込んだ
激しくうがいしたらとれたけど
944病弱名無しさん:2006/01/30(月) 15:22:31 ID:wLk+MEgb
今日、一時間以上かけて親知らず抜いて来た。
拷問だったよ.....
頬がおたふく状態。
945病弱名無しさん:2006/01/30(月) 16:38:25 ID:84lfwSwE
上下きっちり4本とも生えています。
友人の場合、4本まとめて抜いてもらったそうだし、
以前看てもらった医者では抜くなら片側2本づつと言われていたので、
そう出来ればなあと思っていたのですが、
医者には1本づつしか抜かないと言われてしまいました。

普通1本づつ抜くものなんですか?
946病弱名無しさん:2006/01/30(月) 16:42:57 ID:3+6woe+A
口をあけっぱなしな点が少し辛そうだな

947病弱名無しさん:2006/01/30(月) 16:47:04 ID:wU19b+VM
>>945
医者によってかなり考え方に差があるみたいだから
どの方法をとっても「そういう人もいる」っていう
答えになるかと。
948病弱名無しさん:2006/01/30(月) 16:53:40 ID:fBkUyhop
親知らず抜く事になりましたが、
皆さん、おたふくみたいになりました?
オイラは腫れやすいので、抜いた後に
どうしようか検討中。マスクでOKかな?
949病弱名無しさん:2006/01/30(月) 17:27:02 ID:9BAl15Cj
>>942
大丈夫。抜いたら楽になるから ガンガレ!

抜く前はかなり恐かったけど、早く終われーって願いながら気を紛らわしますた(´・ω・`)
950病弱名無しさん:2006/01/30(月) 17:57:57 ID:7d8+i0ES
ちょっと質問ですが…
右側上下は抜いてから2週間、左側上下は抜いてから1週間たち、もう痛みは無いのですが、
歯肉と下唇のあいだの谷になってる部分が少し膨らんでいます。
なにか食べ物でもつまっているんじゃないかと思ってしまうんですが、ただ膨らんでいるだけなのです。
これはそのうち消えますか? ちなみに下は全部糸で縫合してもう抜糸してあります。
951病弱名無しさん:2006/01/30(月) 18:01:21 ID:gyL9DzYm
>>950
しこりみたいなモノなら私もありますよ。
抜いてから2週間近く経ちます。
952病弱名無しさん:2006/01/30(月) 18:05:46 ID:ejVHbbGu
942です。949さん、ありがとう!
怖いけど頑張る!!
953病弱名無しさん:2006/01/30(月) 18:10:56 ID:7d8+i0ES
>>951
あ、やっぱあるんですね。ということは自然なことなのか。
消える気配が無いからちょっと不安。
954病弱名無しさん:2006/01/30(月) 19:40:12 ID:HBl39rnX
このギアガの大穴ばりの穴いつ塞がるんだよ
955病弱名無しさん:2006/01/30(月) 21:38:59 ID:GcBfi1gy
1月の10日ごろに下の親知らずを抜いたんだけど、どうやらドライソケットらしい。
痛みは全くないんだが、何かと食べカスが詰まる感じ。
自然治癒はしないんかな?そのうち痛み出すのかなあ
956病弱名無しさん:2006/01/30(月) 22:29:03 ID:tSGANbs+
ギアガの大穴ワロタ…
懐かしいなあ。


閉じると帰れなくなるな…。
957病弱名無しさん:2006/01/30(月) 22:55:31 ID:OBydQlhz
>>955
ドライソケットは激痛が走るよ
958病弱名無しさん:2006/01/30(月) 23:00:47 ID:c73btv35
>>946
口を開けたまま固定できるやつをはめてくれるので、長期戦になっても大丈夫。
959病弱名無しさん:2006/01/31(火) 00:02:26 ID:yhiXRqVQ
血餅っていうのは穴の底の見えない所にできるんだよね?
要するに血餅ができたからといって穴は塞がらない??
960病弱名無しさん:2006/01/31(火) 00:14:29 ID:nmlEgUYa
抜いて三日なんだけど、穴って全然塞がって無いんかな?
血の固まりは見えるけど。
普通にご飯食べてるから知らんうちに穴に詰まってるのかも・・・。
フロスとかで掃除するのってやばい?
961病弱名無しさん:2006/01/31(火) 01:22:05 ID:E2c8cHg3
>>960
自分は抜いて2週間経ちますが、まだふさがりません。
ご飯粒など詰まりますが、こまめにブクブクと激しくフグ面法うがいしています。
フロスなどは傷が広がったりするのでしないほうがいいのでは。
丁寧に口をゆすげば取れますよ。
でも血の塊が見えるのなら、それまで取れちゃったらまずいので、工夫した方が
いいですね。
962病弱名無しさん:2006/01/31(火) 08:45:24 ID:fkg5ZIJC
もうすぐ抜きにいきます。ちゃんと麻酔きくかな?二回目の挑戦。前回炎症で麻酔ききませんでした。まだ炎症ひいてないし今回も断念しそう…
こわぃよ
963病弱名無しさん:2006/01/31(火) 09:09:23 ID:Jd1NOxCs
>>962さん
自分ももうすぐ時間です。
お互い痛くないといいですね。頑張りましょう!!
964病弱名無しさん:2006/01/31(火) 10:41:10 ID:KQP96cbM
あぁぁぁ…
今から歯医者行ってくる。親知らずが初めてだからこの痛みがそうなのか違うのかわからないが80%親知らずだろう。
歯医者怖い…
965病弱名無しさん:2006/01/31(火) 10:45:16 ID:swAammCe
>>962-964
がんばってこい
966病弱名無しさん:2006/01/31(火) 10:51:20 ID:fkg5ZIJC
今歯医者で待ってるよ。おやしらずいたいよ…痛み止めのんでおいた☆ちなみに抗生物質ものんでおいた。これで麻酔も効けば完璧なんだけど…
967964:2006/01/31(火) 10:56:04 ID:KQP96cbM
私はまだ電車で運ばれてる最中…
夕方の治療終わった時にワープしたい。
968病弱名無しさん:2006/01/31(火) 11:29:03 ID:fkg5ZIJC
966だけど、麻酔きかないし、大変みたいだから、おっきい病院紹介された。ずっといたいのに…このいたみからは解放されないみたい。
969963:2006/01/31(火) 11:32:17 ID:Jd1NOxCs
親知らず抜いて来ました。
治療中は麻酔が効いてたから痛くなかった!自分は5分くらいで終了したよ。
ただ麻酔が切れかけて来た今、なんだか痛いような…これからの痛みと腫れが怖いです。

>>965さん
サンクス!!
970病弱名無しさん:2006/01/31(火) 12:16:36 ID:+D7KkjJD
昨日親知らず抜いて、寝る前までほっぺたもほぼ腫れず。
な〜〜んだ平気じゃん!なんて思ってたら、朝起きたら顔がホームベース。
口も開かないし、とてもじゃないがこのままでは外出できない。
花粉の時期だとマスクの人々多いから奇妙じゃないから、
今が抜くにはいい時期かも。
971病弱名無しさん:2006/01/31(火) 12:38:02 ID:WDXXFuQ6
親知らずが気になったから、歯医者行ってきた。
そしたら、なんか親知らずが横に生えてるらしい、と。
炎症を起こす可能性があるけど、抜くのは一苦労だと聞き、とりあえずやめといた。
歯磨きをきちんとやれば問題はないそうだけど…不安だ。でも抜きたくないし…。

鬱だ
972病弱名無しさん:2006/01/31(火) 12:41:53 ID:6WB4widG
土曜に下右を抜歯してきたがこの世の地獄を見たよ
麻酔が効きにくい体質みたいで
二時間かかったんだけど四回くらい打ってもらった。
あと右口端が裂けた。

今だに口の中外と地獄は続いているよ
973病弱名無しさん:2006/01/31(火) 14:57:38 ID:8Q7jWZnA
穴の底?が割と明赤色なんだけどこれって血餅??
かさぶたにしては明るい色過ぎると思うんですが…。
ちなみに穴は以前より明らかに大きくなっている…
974病弱名無しさん:2006/01/31(火) 16:33:45 ID:cbj/YsJs
次の日にはウォーキングぐらいの運動しても平気かな?
ちなみに血は3時間で止まったし、麻酔切れても全く痛くなかった。
975病弱名無しさん:2006/01/31(火) 16:53:21 ID:pq17uJJY
>>974
大丈夫だと思うよ
976病弱名無しさん:2006/01/31(火) 17:18:21 ID:cbj/YsJs
>>975
ありがとう!
977病弱名無しさん:2006/01/31(火) 17:47:50 ID:+D7KkjJD
>>971
私は抜いておくことをお勧めする
ばい菌入って膿んで頬が腫れたり歯茎が痛んだりするし
押されて歯並びが悪くなったりするよ。
抜く時は、確かに大変だったけど、一時の苦しみで一生安泰さ。
978病弱名無しさん:2006/01/31(火) 18:00:06 ID:swAammCe
>>962 不発
>>963 さくっと抜けた
>>964 行方知れず?
とりあえず皆さん乙

>>971
奥歯押してるなら抜いた方が良いよ
どっちにしても抜くことになるなら若いうちの方が圧倒的に楽みたいだし

俺は2週間後に最後の左上を抜いて親知らずとはおさらば
979病弱名無しさん:2006/01/31(火) 18:21:19 ID:KYnYwHYW
>>977
そう、歯並び重要だよね。
上の親知らずは完全に頭が出てから抜いたんだけど、歯列ガタガタに
なっちゃったもん。
矯正する金はないし、母親が生え変わりの時期にスルメをオヤツにして
整えてくれた歯並びが台無し。
980病弱名無しさん:2006/01/31(火) 19:50:44 ID:h9HJKQFL
下の親知らずが両方とも横倒しで前に向かって生えています。下の前歯が互い違いに
なってしまっています。押してた親知らずを抜いたら少しは歯並び良くなりますか?
981病弱名無しさん :2006/01/31(火) 20:05:31 ID:gxGsK62b
下の親知らずなんだけど、顔がひん曲がってしまうほど
口を引っ張られて抜かれた。鼻が折れるかと思ったよ。
やっぱヘタクソな先生だったのかな。

ちなみにこのまま放っとけば歯根に心臓があるかと思う位の
痛みが来ると思うよ と言われて即決。
982病弱名無しさん:2006/01/31(火) 20:21:27 ID:KYnYwHYW
>>980
抜いても、一度押されて変った歯並びは元に戻りません。
レントゲンで一目瞭然なんだけどね。あーこりゃあかんわと。
983病弱名無しさん:2006/01/31(火) 20:22:02 ID:SQC0a028
歯科医には特に抜歯前に鎮痛剤飲むといいとか何も言われてないんですけど、飲んだ方よいかな?
その後の麻酔とかには影響はない?
984病弱名無しさん:2006/01/31(火) 20:55:28 ID:ZlYFPtZQ
以前風邪を引いて肩こりもあったのと左上の親知らずがあったので
口が開かなくなりました。事前に風邪薬を飲んで抜歯に行ったのですが
あまり痛くありませんでした。

先日、右上を抜きましたが前回より抜歯後痛くて驚きました。
生え方にもよりますが、前回は風邪だったので鎮痛薬を飲んでたからなのかな?
とも思ってみたり・・・
985病弱名無しさん:2006/01/31(火) 21:16:35 ID:3WMm4E56
炎症がおさまるのを待っていた期間に
ある日痛み止めを飲んでから歯医者へ消毒にいきました
その日は歯をいじられてもあまり痛みを感じませんでした
やっぱり事前の痛み止めは効果があるのかも。

抜歯はこれからですorz
986病弱名無しさん:2006/01/31(火) 21:18:10 ID:4WVIGSRu
ネタとかじゃなくて結構真面目な相談なのですが…
皆さんエチーはいつからしましたか?
自分は女なのですが、やっぱり口でするとかは、
暫く避けたほうがいいんでしょうか?
ちなみに、左下の横に埋まってたのを切開して抜歯、縫合しました。
どれくらいで閉じるんでしょうか…顎の筋肉が強張って痛い…
あほな質問ですいませんorz
987ゆん:2006/01/31(火) 21:34:25 ID:IgGa5rht
親不知あって隣の歯に虫歯あって歯科医師に抜けと言われたんですが、3週間後に大事な試験を控えてます‥
今すぐ抜くべき?痛みとかはないよ。もし抜いたとしたら当然痛みあったり熱出たりする人もいるから、支障が出そうで怖い(゚Д゚;)
988病弱名無しさん:2006/01/31(火) 21:39:35 ID:WDXXFuQ6
>>977
>>978
やっぱ抜いたほうがいいのかな…。
でも怖いな。でも今も親知らずのせいか、ほっぺたが痛い。

今日行った所は、個人でやってて人が全然いない所なんだけど、大丈夫だろうか。
989病弱名無しさん:2006/01/31(火) 21:53:19 ID:bqRQnY0V
>>986
ほんと、アホな質問。
そのまま、歯科医に直接聞いてみりゃよかったのに。
990病弱名無しさん:2006/01/31(火) 22:26:51 ID:EmErY5ai
今日の午後、右下の水平半埋伏を抜いてきた。抜歯自体は15分程度で終了。
なのに出血が止まらず、結局止血処理に4時間を費やして帰ってきた。
・・・それなのに今もまだ血が止まらない。幸い、痛みと腫れは少ない。
血が止まり難い要因は揃ってるから医者に行った方が良いのかも知れんが、
ダラダラ出てる感じだからどうも行く気がしない。

で、いい加減腹が減ったので何か食べたいんだが(食事は許可済)、
止血するまでうがいは避けろと言われたんで、
食後のうがいが出来ないなら食べない方が良いんだろうか?
でも抗生剤と鎮痛剤の説明書には「空腹時は避けて」と書いてあるしなぁ。
991病弱名無しさん:2006/01/31(火) 22:54:38 ID:pWB8r+V/
>>987
3週間あるなら治療すませておいた方がいいと思う。
俺も同じ様な状況でほっておいたら、ある夜突然とんでもない痛みがでた。
マジでバファリンも何も効かず一晩中のたうち回るハメに。

あの痛みに比べたら抜歯なんぞ屁みたいなもん




992病弱名無しさん:2006/02/01(水) 01:14:37 ID:odd6BGNb BE:122436735-
親不知の手前の歯を抜いて、抜いた所に親不知を生やそうという治療法とってるんだが
これってもしかしてダメなのかな・・
上の歯を抜いてから肩こりがひどい。
下は水平埋没で手前の歯が横になるくらい押してるから、抜いた方がいいかもしれないが
上のはまったく健康だったのに、抜かれた。失敗したかな・・
993病弱名無しさん:2006/02/01(水) 01:54:17 ID:f/aOJrpr
それ系のレス過去に二度ほど見たけどそんなにメジャーな手法なんだろうか。
見るからにショッキングな治療法だけど…。
健康な歯を抜くとか可哀想過ぎるんだが。何故親しらの方を抜かないんだ
994病弱名無しさん:2006/02/01(水) 03:05:53 ID:CjH+HcUE
最近抜いたばかりだから、そんな治療を想像しただけで寒気がする。
検索すると出てくるから、マイナーなわけではなさそう。
保守的な日本の歯医者がやってんだから何がしかのメリットあるんだろう。
日本の親知らず抜歯も、カナダみたいに入院して全身麻酔で1度に4本抜く
システムになれば楽なのに。
意識はっきりで歯茎チクチク刺されて、ぐいぐいひっぱられたり切断されたり。
私も左下に最後の一本残ってる。
右下抜歯時のレントゲン見るに、めちゃめちゃ極太だから憂鬱。
995病弱名無しさん:2006/02/01(水) 10:15:56 ID:IWqqADer
>>990
八方ふさがりですね
しかたないから空腹のまま胃薬とともに薬を飲んでみる、とか・・・

996病弱名無しさん:2006/02/01(水) 11:32:09 ID:U+oxnl1a
左下の親知らず骨を削って抜いて1週間がたったのですが?
まだ口が開かないんですけどみんなも同じなのかな?
あと抜いた穴からぬれたかさぶたみたいのが出てくるんですけど
食いカスではないですもしかしてドライソケットになるのかな?
参った
997病弱名無しさん:2006/02/01(水) 11:54:22 ID:nmvDUTxA
左上の親不知をぬいてから三日たつんだけど、今朝起きたら左目がなんか腫れてる。
前もよくなってた結膜炎に似てるんだけど上の親不知抜いて結膜炎って、なるんですか?
親不知のあたりの歯茎も腫れてるみたいだし、もしかしてばい菌入っちゃったのかと、すごい不安…
こういう場合って眼科行ってもいいのかな(´・ω・`)
998病弱名無しさん:2006/02/01(水) 12:11:21 ID:wwgTAp0o
一週間経っても口が開かないのは、炎症が治まってない印ですねぇ。
薬は残ってますか?無くなってるんだったら貰った方がいいかも
999病弱名無しさん:2006/02/01(水) 12:25:09 ID:r3Yircqy
新スレたてたお

【痛み】親知らず抜歯その20【腫れ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1138764217/

スレ番号がおかしかったらとりあえずその20にしておいたお
1000病弱名無しさん:2006/02/01(水) 12:55:56 ID:5/TEopRP
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。