【視力回復】 レーシック10 【LASIK】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
■前スレ
【視力回復】 レーシック9 【LASIK】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1129088324/
2病弱名無しさん:2005/12/14(水) 06:22:19 ID:PlTuTqli
■関連スレッド
視力回復手術した人へ。どうでしたか?
http://life.2ch.net/megane/kako/998/998638147.html

レーシックってどう? (htlm化待ち)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/megane/1094283347/

視力回復のレーシック手術って、安全?
http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/991/991704790.html

視力回復のLASIKって安全?パート2
http://ton.2ch.net/hosp/kako/1003/10033/1003335047.html

視力回復のLASIKって安全?パート3
http://ton.2ch.net/hosp/kako/1017/10176/1017659821.html

視力回復のLASIKって安全?パート4
http://ton.2ch.net/hosp/kako/1031/10314/1031473268.html

視力回復のLASIKって安全?パート5(htlm化待ち)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1042629456/
3病弱名無しさん:2005/12/14(水) 06:24:21 ID:PlTuTqli
■関連スレッド
LASIKってどうよ。安全?10年後は?パート6(htlm化待ち)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1069907633/

LASIK(レーシック)は眼科の傍流 パート7
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1124425377/

[近視矯正]PRKもいいんじゃない?[LASIK]
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1093795624/

近視矯正手術総合スレ【PRK、LASIK、LASEK】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1093695369/

眼科質問に答えます。10(htlm化待ち)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1121758537/

【近視】 視力回復 Part10 【遠視】(htlm化待ち)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1123048860/
4病弱名無しさん:2005/12/14(水) 07:57:00 ID:CHxVGwnx
http://www.lasikwaribiki.com/ranking.html
安い病院を探したい人はどうぞ。
10万の久里浜眼科が最安値か。
でも、安すぎると姉歯のせいで逆に不安だな。
やはり品ぐらいが手頃か?
5病弱名無しさん:2005/12/14(水) 09:18:47 ID:z51d4wQS
安い程良い 
姉歯の影響なら品の方がある 手抜きで大量受付 大量生産 大量販売
6病弱名無しさん:2005/12/14(水) 13:55:28 ID:DoGEgP43
品にも姉歯ショックが・・・
7病弱名無しさん :2005/12/14(水) 20:38:20 ID:TzqRRtj8
久里浜って今も10万でやってくれるの?
実際は20万のようだか、説明会に参加すると10万になるとか?
銀座の一二三眼科も来年の1/31まで
スーパーPRKを片眼52,500円(両眼105,000円)でやってるぞ。
8病弱名無しさん:2005/12/14(水) 20:47:26 ID:DvlJzbB7
つうか来年早々には、関東周辺はみな20万円台になると思われ

来年末頃には、関西とか他の地域も突入
9病弱名無しさん:2005/12/14(水) 23:49:00 ID:dAHRNnKv
10月に品でやったが一ヶ月はすげー痛かったぞ。
でも今は快適。ドライアイもほとんど気にならないし夜の運転も平気。
10病弱名無しさん:2005/12/15(木) 00:29:57 ID:Ol3E5X58
肝心の視力はどうよ?
11病弱名無しさん:2005/12/15(木) 06:29:13 ID:q59bRSCn
>>3
データ落ちしてるの多過ぎ。
更新希望。
12病弱名無しさん:2005/12/15(木) 09:02:47 ID:BGMmvzBl
>>7
スーパーPRKってあの奥山式とおなじものですか?
13病弱名無しさん:2005/12/15(木) 14:00:49 ID:GjEyeP2z
神と品どっちでやろうか悩んでる漏れがいる。どっちだ?
14病弱名無しさん:2005/12/15(木) 14:03:37 ID:yL9kf1zZ
高品格
15病弱名無しさん:2005/12/15(木) 14:04:06 ID:s9byFahs
この手術は固まってしまった目の筋肉が元のように戻るのですか?
それとも屈折を変えるだけですか?
16病弱名無しさん:2005/12/15(木) 14:09:05 ID:z1BRGK1k
>>15 「レーザーによる屈折矯正手術」
17病弱名無しさん:2005/12/15(木) 14:10:11 ID:oQrQ6sSV
今年の1月にS近視クリニックで治療を受けました。
懐かしくなってこのスレに戻ってきました。
やっぱ、視力がよくなると、このスレとか、もう忘れちゃうね。
18病弱名無しさん:2005/12/15(木) 15:21:50 ID:Pz9eyY09
>>17
経験者さん、術後の経過レポよろぴくです♥
19病弱名無しさん:2005/12/15(木) 16:09:05 ID:IwcHS3Gs
あさっての土曜に手術してきます。
場所は地方の眼科。
ちょっと緊張してきました。
20病弱名無しさん:2005/12/15(木) 16:11:47 ID:k0N906Z1
>19
もしかして栃木県?
21病弱名無しさん:2005/12/15(木) 16:22:14 ID:Pz9eyY09
>>20
何で分かった!?w(゚o゚)w
22病弱名無しさん:2005/12/15(木) 16:44:19 ID:k0N906Z1
>21
お待ちしてます…( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
23病弱名無しさん:2005/12/15(木) 18:54:45 ID:0hbvh3Vy
神でやりな。
一生金銭保障してくれるし、生涯目薬無料。



後悔も生涯だけどね。
24病弱名無しさん:2005/12/15(木) 19:17:09 ID:4PHpMP2R
何の後悔かなー? 品も同じ
25病弱名無しさん:2005/12/15(木) 20:58:05 ID:0rANHbza
>>23-24
詳しく聞きたい
26病弱名無しさん:2005/12/15(木) 21:42:09 ID:6g69ip0/
東京医科大学の体験談だれかお願い!
27病弱名無しさん:2005/12/15(木) 22:02:45 ID:sml2PILc
レーザー近視矯正手術
(スーパーPRK手術) 片眼 52,500円(税込) (通常126,000円)
診察費用は別です。

レーシック手術のように角膜フラップを創らずに直接、角膜表面にレーザーを照射するため、わずかな時間で治療は終了します。従来よりあったレーザーPRK手術を進化させたレーザー手術法です。また点眼薬だけで済みますので、痛みを感じることはありません。
レーザーPRK手術とは異なり、術後の痛みや視力の不安定感が劇的に改善しています。
(注意:強度近視、強度乱視、遠視には不向きです。)

処置所要時間 片眼3分くらいで終了します。
手術後の治療 手術後は2〜3日間、角膜保護用のコンタクトレンズを装用します。
備考 手術は片眼ずつ行います。もう片眼の治療は最短で3〜4日後です。一般的には1週間後です。

安いな。つうか何故いっぺんに両目手術出来ないの?
28病弱名無しさん:2005/12/15(木) 22:38:33 ID:I+9paPr3
>>27
>また点眼薬だけで済みますので、痛みを感じることはありません。
>レーザーPRK手術とは異なり、術後の痛みや視力の不安定感が劇的に改善しています。


サーフィス系は痛いお!
術後の痛みや不安定感が、レーシックと比べて激しいのがサーフィス系の特徴だお!
prk同士で比べてもしょうがないお!

これどこからのコピペだ?ひふみ?w
29病弱名無しさん:2005/12/15(木) 23:23:34 ID:sml2PILc
何故いっぺんに両目手術出来ないの?スーパーPRKは
30病弱名無しさん:2005/12/15(木) 23:40:58 ID:N9+HR6Tm
明日、品で受けます。
ついにこの日が来たかって感じ。
31病弱名無しさん:2005/12/15(木) 23:53:35 ID:ourWwThb
>>30
レポよろぴく
32病弱名無しさん:2005/12/16(金) 00:47:43 ID:QnEReBUq
>>29
神○でPRK受けたけど、両目をいっぺんにやったよ。
俺は翌日にちょっと痛みがあったが、コンタクトにゴミが入った時よりも痛くないぐらいだった。
痛み止めの飲み薬と目薬が出されるから、聞いてる間は痛みはないっす。
33病弱名無しさん:2005/12/16(金) 01:53:45 ID:onWx66yf
品にするか神にするか悩む
34病弱名無しさん:2005/12/16(金) 08:22:33 ID:Yih0Icjx
>>33
それぞれ片眼づつやればいいんじゃね?どっちか失敗しても…
35病弱名無しさん:2005/12/16(金) 09:30:07 ID:cXrV70v1
>>34
        ヽ  丶
         ヽ    \
           |      \
           |      丶
           |       )
    -  ⌒  ` ↓   ⌒  ⌒へ
 /~                   \
∠ _ 、       イ  イ       丶
      丶    / |  /     イ    L_
  -〜 -  - - (  | /  | / | ヘ     ⌒ ー _
 `〜−_ _   \く ⌒ヽ レ /⌒丶   _- - ⌒
      へ(⌒∨(⌒ヽ  /⌒)∠    ̄ー__
    〜 ̄_ヘ℃| |_  0  0  _/ / ヘ  __丶
      ̄ ̄ヾ  |   ⌒ 、 ⌒   /p 丿\
          ̄- l  ⊂  フ  ノ〜  ̄    < おまえあったまいいなぁ〜
             ヽ  _  /
36病弱名無しさん:2005/12/16(金) 10:03:43 ID:c/W5lrmA
>>34
とても良いアイデアだ。がしかし!
ピーコになる可能性があるから、それだけは勘弁して♥
37病弱名無しさん:2005/12/16(金) 10:06:14 ID:o8zjE7E5
5日前、品で受けてきた。片方ちょっと遠視気味になったけど、痛みもなく結果良好。
ただ、自分はまぶたをギュッと押すくせがあるから、それをやらないよう
今は気をつけてます。押しちゃったりこすって、フラップずれたらどうなるんだろ(゚∇゚Vι)
38病弱名無しさん:2005/12/16(金) 10:13:09 ID:wgbp109Z
私は10年前に受けましたが、元(視力0.1)に戻ってしまいました。再レーシックしてもよいのですが、地方から東京まで通わなければならないのでしんどい…。
39病弱名無しさん:2005/12/16(金) 10:21:10 ID:c/W5lrmA
>>38
10年前って(ry
40病弱名無しさん:2005/12/16(金) 10:23:46 ID:o8zjE7E5
>>38 えーマジですか!
自分も10年後には戻っちゃうのかなぁ(-ω-)9才から視力落ち始めたし。
それで、いまは眼鏡ですか?コンタクト?
41病弱名無しさん:2005/12/16(金) 10:32:11 ID:c/W5lrmA
手術しても徐々に視力下がっていくとなると
段階事にメガネやコンタクトを作り直さなければならなくなるな。
結局、金かかるじゃんw
42病弱名無しさん:2005/12/16(金) 10:33:42 ID:wgbp109Z
再レーシックは無料らしいですけど、なんかこわくて…。初期の頃だったんで両目で80万円でした。今は車の運転の時だけ眼鏡をかけています。
43病弱名無しさん:2005/12/16(金) 10:47:37 ID:cXrV70v1
>>42
みんなが言いたいのは10年前にあったのかと
44病弱名無しさん:2005/12/16(金) 10:50:19 ID:wgbp109Z
えぇ、ありましたよ。私は銀座の山口眼科ってとこで受けました。
45病弱名無しさん:2005/12/16(金) 10:50:46 ID:c/W5lrmA
>>42
10年前にやったのに今さら無料ってこたないだろw
46病弱名無しさん:2005/12/16(金) 10:59:40 ID:o8zjE7E5
>>38 視力が下がるときって、やっぱり学生時代みたいに段階的に?
急激に落ちたわけじゃないですよね…。
やっぱり体質&生活習慣には勝てないのかな。
品の説明では、元に戻ってしまうことはないと言っていたが。
それとも10年前と今の技術の違い?なわけないよね…orz
47病弱名無しさん:2005/12/16(金) 11:07:10 ID:s1JVHFOZ
当時レーシックをやっていた、山口眼科も植田眼科も
もうとっくに無くなってます。
Y医師はその後美容外科系でレーシックをしてましたが
今は何処?
当時の宣伝ビデオをK眼科がガイダンス時に資料として
上映し「他では、こんな酷い手術をしている」って言ってました
48病弱名無しさん:2005/12/16(金) 11:11:14 ID:o8zjE7E5
ガ━━━━(゚д゚)━━ン
49病弱名無しさん:2005/12/16(金) 11:20:37 ID:cXrV70v1
>>47
の言うように無くなってれば無料になりようがないね
50病弱名無しさん:2005/12/16(金) 13:05:07 ID:yx9HpCAZ
ネタなのか?そうなのか?
51病弱名無しさん:2005/12/16(金) 13:55:53 ID:o8zjE7E5
>>38>>42さん、リアクション舞ってまつ。
52病弱名無しさん:2005/12/16(金) 14:35:50 ID:yx9HpCAZ
ハクション魔ってまつ
53病弱名無しさん:2005/12/16(金) 14:44:55 ID:cXrV70v1
いつもより多く回ってまつ
54病弱名無しさん:2005/12/16(金) 15:04:41 ID:qLmSEvey
>>32

お前、勇気あるなぁ。
ちゃんと執刀医だけは確認しておいてほうがよいよ。
もしかしたらやったのが眼科専門医じゃないかもしれないしね。

マルチ商法でひっかかって、レーシック専門医でオペ受けた
なんて最高ジャン!


55病弱名無しさん:2005/12/16(金) 15:11:53 ID:yx9HpCAZ
>>53
それでギャラ同じ也か?
56病弱名無しさん:2005/12/16(金) 15:41:54 ID:qtcV4imJ
修道
57病弱名無しさん:2005/12/16(金) 15:44:00 ID:qtcV4imJ
修道
58病弱名無しさん:2005/12/16(金) 18:51:56 ID:i3238iG5
漏れはド近眼(-16D)で、5年ほど前に南青山クリニックで検査受けたらレーシック不可の判定を受けました。
(ICLを勧められたが、当時90万円だったので、いったん断念)

こういう手術なので、技術的には日進月歩だと思うのですが、いまではド近眼でも
レーシックできるでしょうか?

お奨めクリニックは、漏れが検査した当時は南青山・錦糸だったのですが、
いまでは品川・神戸になるのでしょうか?
59病弱名無しさん:2005/12/16(金) 19:32:37 ID:wgbp109Z
領収書だけは保管してるんですけど、もう、なくなっていたとは…。なぜ、元に戻ったのか。。レーザーの切れ込みがなくなってしまったのかな。
60病弱名無しさん:2005/12/16(金) 19:37:14 ID:44XjFe84
>>59
まじだったんか…
61病弱名無しさん:2005/12/16(金) 19:47:41 ID:xH0C4eTR
まじなわけないだろう
切れ込みってなんなんだよ?
62病弱名無しさん:2005/12/16(金) 19:51:46 ID:wgbp109Z
今から受ける人も迷っているようですが、元に戻ることもあるようです。その場合は再レーシックすればいいわけですが…。私もまさか元に戻るとは思わなかったです。
63病弱名無しさん:2005/12/16(金) 19:52:56 ID:44XjFe84
その再レーシックなんて、できない人の方が多いんじゃないのか?
何度もやってると失明しちゃうんじゃないか?
64病弱名無しさん:2005/12/16(金) 19:54:52 ID:o8zjE7E5
>>58 視力関係なし、必要なのは角膜の厚さ。
品は検査無料なので検査してみれば?
65病弱名無しさん:2005/12/16(金) 19:55:38 ID:wgbp109Z
レーシック関係の本にそう書いてあります。やはり、体質なのか…。山口眼科ないんじゃどうしようもないな。今、どこにいるか、知りませんか?
66病弱名無しさん:2005/12/16(金) 20:00:16 ID:44XjFe84
>>65
つか、定期検診くらいやっとけよ
67病弱名無しさん:2005/12/16(金) 20:05:54 ID:wgbp109Z
それは、一週間後、一カ月後、三カ月後で終わるでしょう? 私もなんで元に戻ったか分からないんです。
68病弱名無しさん:2005/12/16(金) 20:15:44 ID:wgbp109Z
私の体験では昼夜逆転の生活で、夜起きた時は見えづらかったりしましたね。どうしてだろ。
69病弱名無しさん:2005/12/16(金) 20:18:28 ID:44XjFe84
70病弱名無しさん:2005/12/16(金) 21:57:05 ID:cXrV70v1
>>65
どこにいるかわかったところで開業してなければ意味無いんじゃね
71病弱名無しさん:2005/12/16(金) 22:10:11 ID:wgbp109Z
再レーシック頼めないですかね?
72病弱名無しさん:2005/12/16(金) 22:32:20 ID:gkNolB+c
俺の友達が10年位前に、放射状に切り込み入れる近眼手術して、
(眼球に本当に線が入ってて、間近で見るとガクブル)
その後また近視が進み、再手術しようとしてるんだけど断られるらしい

今度、俺も一緒に受けようと思ってんだけど、一人じゃ受けたくないので
再手術が得意な病院があれば情報ください
73病弱名無しさん:2005/12/16(金) 22:47:47 ID:iTsZWf5+
>>71
きみ、まじで逝ってるの?ネタにしか見えないよw
74病弱名無しさん:2005/12/16(金) 22:51:40 ID:P0J82MK5
>>72
>再手術が得意な病院があれば情報ください

おまいはおもろいな
再手術ってうまくいかなかったからするんじゃない?
75病弱名無しさん:2005/12/16(金) 22:57:20 ID:VZNHA/wb
品で受けてきました。

5時間後で、両目1.0位になってると思います。
これ以上上がるかどうかが不安・・・・。
なんか欲が出てきてしまいますね。
76病弱名無しさん:2005/12/16(金) 22:58:51 ID:gkNolB+c
>>74手術はうまくいったけど、その当時まだ20歳だったから、
手術直後の1.5が0.3まで落ちたんだよ
77病弱名無しさん:2005/12/16(金) 23:28:43 ID:LhyiWTl4
結局、視力落ちるのかよ!レーシックなんかヤーメタ!┐(´ー`)┌
78病弱名無しさん:2005/12/16(金) 23:29:49 ID:uIldN5O4
>>16
そうでしたか・・・
ご回答どうもです。
79病弱名無しさん:2005/12/16(金) 23:32:59 ID:uIldN5O4
屈折矯正と言う事は固まってしまった毛様筋?が復活と言うわけではないのですね・・・
屈折を変えただけでは手術後の視力低下が激しいのではないですか?
80病弱名無しさん:2005/12/16(金) 23:34:24 ID:P0J82MK5
>>76
RKは再手術はどこでも難しんじゃね
再手術以前に検査だけでも受ければ?
角膜厚が足りなければどこ行っても無理だろ
81病弱名無しさん:2005/12/16(金) 23:52:07 ID:wPJM9jJt
>>76
過去スレにRK後20年ほど(うろ覚え)経過後に
レーシックしてうまくいった人の書き込みがあるよ。
82病弱名無しさん:2005/12/17(土) 03:56:30 ID:PuCNMH06
裸眼視力測定不能(0.01以下)矯正-10.0 乱視2.5

というほとんど失明状態の50歳です。
7年ほど前に大阪のクリニックでレーシック手術を受けようと泊りがけで出かけましたが
そこの院長がえれぇ生意気な口調なので「ふざけんな!もうええわ」と拒否して帰宅。

最近地元でも施術するクリニックが出てきたので、思い切って昨晩やってきました。
「両目で0.8くらい見えれば十分だべさ」と要望を伝えたのに
9時間経過後の現在0.1程度しか見えない。これって失敗でしょうかね?
ちょっと不安で寝付けないナイスミドルの苦悩でございます。

83病弱名無しさん:2005/12/17(土) 09:38:51 ID:tIE31TSx
2週間前に品でレーシックしたよ。レポしとく。
手術前は両目とも0.05以下。年齢30代前半。男。

手術前の検査で目に麻酔かけて検査するんだが、左目の麻酔がなんとなく効きづらく、
手術の時も結構痛かった。で、手術中は右目に比べ眼球が動いてしまったように思う。
術後は3,4時間してだんだん霞がとれてきて視界がクリアになっていき、翌朝にはよく見えていた。
両目ともぎりぎり2.0が見える視力に回復。実際は、右1.8、左1.7くらいだと思う。

術後の痛みだが、2日間はぴりぴり痛みが走ることがあった。違和感・異物感は4日くらい続いた。
1週間はドライアイが強烈で、それ以後は落ち着いたみたい。今はアイボントローリ目薬を使っている。
1週間後の検診でも視力は落ちていなかった。(左目は逆に安定した)

ただ左目は右目にくらべ、ハロ・グレア現象が強く、薄い色が見えにくい。きっと眼球が動いたせいだろう。
手術をする前は、麻酔の効きなどよく医者に話したほうがいいかもしれない。
パンフや体験談に書いてあるような痛みがほとんどない手術ではないと思う。
麻酔で痛覚をマヒさせる必要があるわけだから。

実際に品で手術してみて、特に問題はないと思う。クリニック内や機器は清潔にしてあるし、
医者や看護士の応対も悪くない。患者が多くて凄く忙しそうだがね、丁寧な対応を心がけている
雰囲気がちゃんと伝わってくる。心配なことがあったらどんなことでも質問したらいいと思う。
他の医院に比べ安いとはいえ、20万近くするんだから。
84病弱名無しさん:2005/12/17(土) 10:00:37 ID:LTk73Lpp
>きっと眼球が動いたせいだろう
そうかもね
あのエキシマレーザーよりも、まともなエキシマレーザー
なら高精度のアイトラッカーが装備されてるから問題無かったかもね

まぁ、安い費用で満足できる結果が得られて
おめでとうございます
85病弱名無しさん:2005/12/17(土) 10:09:57 ID:LTk73Lpp
RK後のレーシックorPRKをやってくれる施設
有りますよ!
問い合わせて、RK後の再手術をした実績のある所を探せば?
86病弱名無しさん:2005/12/17(土) 10:13:13 ID:LNp2QnwR
坪ちゃんなら出来る。
てか、やったことある<RK後のフラップ作成
87病弱名無しさん:2005/12/17(土) 10:16:34 ID:sLJl8qwJ
>>82
ノーグッドミドル 残ね〜ん
88病弱名無しさん:2005/12/17(土) 10:49:48 ID:tpspYjAW

レーシック専門医ならできるよプッ

マッスル力也って誰だよ、有名人かプッ

89病弱名無しさん:2005/12/17(土) 11:23:23 ID:RZZF+8DU
あと3時間後ぐらいにレーシックしてきます。
場所は九州ね。
度付きだったサングラスも度なしに変えて準備万端。
あとは成功を祈るのみ。
90病弱名無しさん:2005/12/17(土) 11:38:33 ID:2HYP8Je7
簡易検査で角膜の厚さが右490μm、左483μm、視力が右-8.25、左-9.75で
レーシックは無理だろうと言われてしまいました。
このくらいで受けたよ、という人や受けれるよ、という所はないしょうか?
イントラレーシックは絶対に無理でしょうか。
ようやく受ける決心をしたのに角膜が薄いなんて・・・。
91病弱名無しさん:2005/12/17(土) 11:53:33 ID:ZxRiuBuj
>>90
角膜厚は「平均よりやや薄め」程度だけど、左の近視強度が強すぎっていう感じじゃない?
目標視力を0.7〜0.8くらいにしてギリギリ1回とか
92病弱名無しさん:2005/12/17(土) 11:54:04 ID:zj2h7HYo
来週、普通のレーシック受けるんですが、フラップって術後1〜2ヵ月以降にかゆみとかで強くこすってもズレませんか?
それが一番心配です(>_<)
93病弱名無しさん:2005/12/17(土) 12:41:27 ID:2HYP8Je7
角膜よりも左の近視が強すぎなんですか。
普段はワンデーの-8.00っていうのを入れてるんだけど。
イントラじゃなくてエピだったら大丈夫とかって言うわけじゃないのかな。
品だとダメって言われる可能性大でしょうか。
目標視力0.8くらいでもコンタクト入れて今1,0だからいいような気もするんだけど
受けさせてくれるところがあるかどうか。
94病弱名無しさん:2005/12/17(土) 15:17:38 ID:+KV0rc2K
>受けさせてくれるところがあるかどうか
なんて言ってるより、各施設に直接問い合わせてみれば?
フリーダイヤルの所も多いし・・・
意味無くウダウダ言ってても時間の無駄でしょう
95病弱名無しさん:2005/12/17(土) 15:21:17 ID:2HYP8Je7
一応いろんな所へ問い合わせてみてるのですが、どこでも大概
難しいですね、ということでした。
小さい子供がいて、すべての所に検査に行く時間もなかなかないので、
そのぐらいでも受けたよ、という人がいたら、そこの施設に検査に行こうと思い書いたのですが。
96病弱名無しさん:2005/12/17(土) 15:57:15 ID:+KV0rc2K
>一応いろんな所へ問い合わせてみてるのですが
本当に治したいのなら「一応」じゃなくてちゃんと調べたら?
いろんな所って何箇所に問い合わせしたのか知らないけど・・・
変な所ばかりに問い合わせても無駄
ちゃんとした所を選んで、5ヵ所位に問い合わせれば
治せる所が見つかるんじゃない
97病弱名無しさん:2005/12/17(土) 16:16:44 ID:of7fPuOh
>>95
だいたいどの辺りに住んでいるかでも書けば
親切な香具師が眼科を教えてくれるかも

それと小さい子供がいるからという理由で検査も出来ないとしたら
手術を受けてそのあと何も出来ないとしたらどうするの?
それを対処できるようにして手術を受けられるのなら
少しの間だけ周りに理解してもらってどうにかすべきでは?
98病弱名無しさん:2005/12/17(土) 16:42:54 ID:2HYP8Je7
一応と書きましたが、ネットで色々調べて6箇所電話して1箇所検査に行って、
埼玉の上の方に住んでいるので、大体が東京にあるので、一回行くのに半日かかってしまい
一時預かりで預けて行くので、ここで聞いて私が電話した所で大丈夫そうなのがあったら絞って検査に行こうと思ったのです。
子供がいるから全く検査にいけないというわけではないですが、できるだけ、絞って
行きたいと思ったからここに書き込んで聞いてみようと思いました。
手術を受けてからは主人と友人にその間だけ対処できるように理解してもらって
います。
少しでも情報が得られればと思って書いてしまいました。すみません。
99病弱名無しさん:2005/12/17(土) 17:27:49 ID:ZxRiuBuj
>>92
そもそも、かゆいからってこするのはダメなんだよね。
ヒスタミン系目薬1回+涙液目薬複数回で、カユミの基を排除すべし。

>>93
フラップ100の、-10Dの場合だいたい削りが120、そうすると残り(ベット)が260でしょ。
最低必要といわれるベット厚は250らしいけど、安全性を考えたら300は欲しいんじゃないかな。
なかなか普通のお医者さんはやりたがらないハズ。
# 逆に厳しい条件でもホイホイとやりたがるお医者さんは避けたいかも。

どうしても矯正したいならエピも選択肢にいれないとダメなんじゃないかな。
回復までに時間も費用もかかるだろうから難しいかもだけど、
お子さんも小さいようだし大事な目のことだから、しっかり考えた上で選択してね。
100病弱名無しさん:2005/12/17(土) 17:35:30 ID:zj2h7HYo
目がめちゃかゆくなったら皆の衆はどうするのじゃ?
フラップってそんなに強度に弱いの?
101病弱名無しさん:2005/12/17(土) 17:58:56 ID:/R10M4jj
本日、検査受けてきました。
裸眼 右-20.6 左-21.5 乱視なし
角膜厚 右598μm、左586μm

視力が悪すぎてレーシックはNGで、フェイキックIOL
を勧められたのですが、迷っています。

どなたかIOL体験者はいらっしゃいませんか?
ネットで体験談探しても見つからないので、是非
色々お話をお聞きしたいのですが・・・。
102病弱名無しさん:2005/12/17(土) 18:55:34 ID:njBcFWx+
錦糸眼科はどう?やっぱ高い分仕上がりいいのかな?
103病弱名無しさん:2005/12/17(土) 19:23:20 ID:mWPrNW99
眼科専門医以外は・・・
104病弱名無しさん:2005/12/17(土) 21:30:41 ID:tUcdU+kD
目が痒くなったらゴシゴシ擦っているよ
最初は怖々だったけどいつの間に術前の
様に平気になった。

あっと一カ月後からだったかな?
105病弱名無しさん:2005/12/17(土) 21:32:41 ID:K66ixLQy
一番高性能なエキシマレーザーってどこのクリニックに置いてあるの?
どこでも一緒かと思ってたから違いがあるなんてビックリ。
106病弱名無しさん:2005/12/17(土) 23:34:40 ID:2rPfIcqP
来月品に行ってきます。
107病弱名無しさん:2005/12/17(土) 23:41:38 ID:p0tpjIWA
>>106
それは検査?手術?
どちらにしても報告おながいします
108病弱名無しさん:2005/12/17(土) 23:42:51 ID:Hru9zBtF
ひさしぶりにレーシックスレにきたけど、あいかわらず異常に品の話ばっかりでてきてんだなw
109病弱名無しさん:2005/12/18(日) 00:45:06 ID:s+iv5tv8
>>105
11030:2005/12/18(日) 02:54:57 ID:r30JWHqR
金曜日に品でうけました。
翌日検診では両目とも1.5以上でフラップにも異常なし。
現時点では成功だけど、まだ安心できないそうです。

品レポはたくさん出てけど、軽く私なりに。。。

【手術前】
予定より早く1時間半前に到着。
中に入ってみると、事前検査時とレイアウトが変わっていて少々驚き。
平日の昼間とあって、席には少し余裕があった。土日はこうは行かないだろう。
緊張のためかトイレが近い。

ここは宮崎アニメが好きなのか?
事前検査のときも、今日もDVDで流れていた。
観ていると名前を呼ばれ検査開始だ。

検査は度数と視力を測り、その後担当医と最終的なカウンセリング。
結果は問題なく、あとはオペとなった。
11130:2005/12/18(日) 02:55:59 ID:r30JWHqR
【オペ〜フラップ作成】
控え室に戻り、またアニメを見つつ待っていると名前を呼ばれた。
検査室へのルートとは別の、奥に行く通路を歩いていると、「ああ、始まるんだなぁ」と実感。

フラップ室に入り、ナースの指示で服装を整え、ベッドと頭の位置の調整だ。
一通り準備が出来ると、ベッドを回転させられてレーザーの機械が目の前に来た。

目の前。。。10センチくらいか?
怖い。アワワ・・・と思っていると先生が到着。

緊張している私とは対照的に、なれた機械的な手付きで器具を装着。
一呼吸置くのかな?と思いきや、早速右目からオペが開始された。

モワーンと白い世界が広がっていく。
数秒後には右目は殆ど見えなくなった(視野の端が微かに見えるくらい)。右目終了。
左目開始。またも数秒後、殆ど見えなくなった。
右目も見えないため、両目とも真っ白な世界。

知ってはいたけど、これは怖かった。
このまま見えなくなったらどうしようか?
そんなことを考えていたら、左目をそらすような事をしてしまった。
でも問題なかったようで、「無事にフラップできましたよ」。
ホッ。一安心。

これも知っていたけど「ジュンチョウデス、ジュンチョウデス、ヒジョーニジュンチョウデス、モンダイアリマセンヨ、ジュンチョウデス」
本当に呪文のように言う。
聞いたら笑うかな?と思っていたけど、そんな余裕はまったくなかった。
11230:2005/12/18(日) 02:58:29 ID:r30JWHqR
【オペ〜レーシック】
場所を変え(と言っても隣の部屋だけど)、これが手術の本番と言えるだろう、レーシックだ。

ベッドの位置を調整すると、またも機械が目の前だ。
でもフラップで多少なれたか?先ほどまでは緊張しない。

右目から開始。フラップの形で、赤い物がチカチカする。
横で「何パーセントです」「残り何秒です」と聞こえるので、レーザーを当てているのだろう。
でもあまり実感が無いまま終了。

左目。右とは違って、赤いチカチカがフラップの形にならなかった。
大丈夫かな?フラップが不安になってきた。
でも慣れたせいか、このときが一番リラックスしてレーザーを受けれたと思う。
終わって冷水で流した瞬間、視力が上がったことは実感できた。

しばし休憩室で休み、事後検査を受けた。問題なし。左目も大丈夫との事。
オペ終了。
11330:2005/12/18(日) 02:59:57 ID:r30JWHqR
【手術後】
休憩室から控え室に歩いているときは、非常に白く汚れたコンタクトをつけている感じだった。
体感として、この時点で0.5〜0.8くらいは出ていた気がする。

薬の説明を受けて帰宅だ。白い世界ではあるが、歩けなくはない。

実は帰宅時に左目に異常を感じて、いったん品に戻ってみてもらった。
問題なしとのことだが、もう少し説明が欲しかった。いやたぶん本当に問題はなかったと思う。
忙しいのは分かるけど、もう少し欲しい。素人は不安なのだから。

帰宅してからは何もやる事がないので寝たかったが、薬をつけるため暫く我慢して起きていた。
だんだんと視界がクリアになってきた。
左目が右より見にくいのが気になるものの、これは許容範囲内であった。

「目が良くなったんだなぁ、最後にオチがついたけど、まぁ成功かな?」と思いながら、床につく。
11430:2005/12/18(日) 03:00:52 ID:r30JWHqR
【翌日検診】
同じビルの3階。
雰囲気が余りにも違いすぎて笑った。
結果は異常なし。不安定ながらも右2.0、左1.5(元々は両目とも0.03)
白いモヤもだいぶ消えてきた。

先生曰く「今のところ順調だけど、まだ安心しないように」とのこと。
その通りだろう。

今の見え方は、右と左の差が少し気になるが、概ね満足している。
ハロは出ている。グレアは殆ど感じない。ドライアイややあり。

【感想】
手術は痛くはないけど圧迫感があり。時間は短く感じた。
土地勘の無い人は、帰宅時のため付き添いの方が居た方が良いと思う。

医師の対応は、全体としてみれば問題なし。
町医者や総合病院なら、もっと酷い医師がたくさんいる。
品はあの忙しさを考えれば、よく対応していると思う。
※もう少しユックリ話したいけど、しょうがないかと。

今時点では、満足している。
このまま順調に推移する事を願うばかりだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
と駄文ながら、私のレポでした。
115病弱名無しさん:2005/12/18(日) 03:25:24 ID:lwwcX9Lf
品の悪いところは検診に行く度に、
献血をスルーすることによる罪悪感にさいなまれる事だ。
116病弱名無しさん:2005/12/18(日) 05:43:15 ID:S42vRkEd
地下通って行けば?
117病弱名無しさん:2005/12/18(日) 10:43:00 ID:U9WbuY4+
>>110-114

自作自演乙w

118病弱名無しさん:2005/12/18(日) 11:40:58 ID:QD0oVEVN
ちょっと聞きたいんでつが
フラップを作るところとその後の処置(手術)をするところは違うの?
目がほとんど見えないと書いてある状態で移動しても平気?
というのもあるがそれ以上に雑菌等は大丈夫?
119病弱名無しさん:2005/12/18(日) 12:43:39 ID:6yvUhzUD
>>118
ドコに障害物があって看護士さんがドコにいるか、くらいはわかるよ。
イントラだと作成直後フラップは外まで達してないのよね。レーザーで中だけ切れてます状態。
# 正確には切り取り線状態なんだけど(笑
つまり切開部分は外気に触れてない。移動区間については医院としてもちゃんと衛生管理しているとは思うけど、
目自体も移動してはいけないというほどシビアな状態ではないんじゃないかな。
120病弱名無しさん:2005/12/18(日) 12:45:03 ID:QprCIehM
確かに、フラップ作成後、別室に移動するのって・・・
安いんだから、「細かい事拘るな」って感じでしょ
121神奈川栗:2005/12/18(日) 15:47:04 ID:pq4jJ0if
イントラって通常のレーシックより角膜を多めに削るし、
ハロとかも出やすいみたいだけど、どうなん?
当方、神奈川栗で通常のレーシックとウェーブフロントに決定してます。
122病弱名無しさん:2005/12/18(日) 16:16:41 ID:19drB9gX
良く細かいこと覚えてるね。
冷水で流したとか、なんでわかるの?全くわかんなかったよ。
白い布?かカット綿で拭かれてるのはわかったけど。
あと、レーザー当てられてる時は「ジリジリ」音がするし、焦げ臭い匂いもする。

フラップ作成のことも書かれてるけど、メチャ痛かったよ。そんな感想はナシ?
思いっきり、機械で押されて、涙ボロボロ流れてきたよ。
今思うと、あれが1番つらかった。

術後、遠視だったのが近視よりになってるらしいけど、TVだって手元だって
メガネ無しなのはほんとに快適。
お風呂に入れなかったから気付かなかったけど、入ってみたらお風呂のTVが見える!
これまでは、メガネかけなきゃ見えなかった。かけると曇るしって感じだったから感動。

お願いだから10年は持ってって感じかな。
123病弱名無しさん:2005/12/18(日) 16:50:52 ID:5SiSYJC/
品で受けて術後1週間ちょっと経ちました。
視力は2.0近くになり乱視も治りましたが、ハロがキツイです。
理論的にイントラはハロが出やすいんですよね。
品パンフには確率15%って・・・
ほとんどの人が体験すると言うのに、なぜこの数値?
ドライアイも4%と書いてあるが、80%くらいじゃないの?
使えない医者が術後診察回ってるのかな?
オペ時の先生は好感持てる人でした。
なんだかんだ文句言いましたが視力が上がったメリットの方が大きいです。
124123:2005/12/18(日) 16:55:22 ID:5SiSYJC/
パーセンテージはドライアイに関してのみでしたね。
スマソ
ハロは出現割合書いてませんね。
12530:2005/12/18(日) 18:16:09 ID:rPIhSvN/
>>122
これは私へのレスかな?

>冷水で流したとか、なんでわかるの?
点眼とは違う感覚で、冷たい液がサーっと流れて、目がスッキリした感覚があったから。
(正確には水じゃなくて消毒液か何かなのだろうね)。
その直後、目の前にある、レーザーの赤い点の見え方が変わったのを実感できた。

>白い布?かカット綿で拭かれてるのはわかったけど。
これは私も分かったよ。フラップの位置あわせなのかな?

>レーザー当てられてる時は「ジリジリ」音がするし、焦げ臭い匂いもする。
ジリジリ音。これは削る音のこと?
それであれば私は憶えていない。それよりピッピッピーって機械音が印象に残っている。
臭いは私も感じたけど、他のレポで多く書かれることなので、私は省きました。

>フラップ作成のことも書かれてるけど、メチャ痛かったよ。そんな感想はナシ?
>思いっきり、機械で押されて、涙ボロボロ流れてきたよ。
器具で目を圧迫された感触はあったけど、痛みはまったくなかった。
痛み方は、人によって差があるようだね。

>お願いだから10年は持ってって感じかな。
私も。
10年もてば御の字。それ以降に落ちたら、その時考えるよ。

まぁ私はまだ2日しかたっていないから。
まずは暫く安静にすることだがね。
126病弱名無しさん:2005/12/18(日) 19:07:14 ID:i/+PBk5d
コンタクトレンズ付属の眼科医にレーシックについて相談に行ったら
あまりお勧めはしないね〜って感じだった。当たり前かw
127病弱名無しさん:2005/12/18(日) 19:56:05 ID:QD0oVEVN
>>126
今度はオルソケラトロジーはどうか聞いてみて
128病弱名無しさん:2005/12/18(日) 21:40:28 ID:SKpAR68j
レーシックを検討していて、このスレも熟読したんですが、
コンタクト暦10年のくせに
実は自分の視力の詳細がわかりません。
乱視あり、視力は0.1以下(らしい) なんですが・・。

いつもコンタクトを作るとき「結構乱視強いっすねー」といわれるのですが・・。
視力もかなり悪いと言われています。

視力が悪すぎて断られたらどうしよう・・・と不安で寝れない;;

乱視用ソフトコンタクトレンズで矯正できる範囲だったら
視力が悪くて断られることはないのでしょうか?

129病弱名無しさん:2005/12/18(日) 23:14:10 ID:41wDiXZs
>>128
視力が悪くて断られるのは何も恥ずかしいことじゃないから、
別に不安になることじゃないよ
130病弱名無しさん:2005/12/18(日) 23:31:47 ID:DQvEJs6f
レーシックすると眼圧の影響で黒目が飛び出ると言われたがデマでつか?
131病弱名無しさん:2005/12/18(日) 23:36:12 ID:DQvEJs6f
>>127
小生意気なインターンらしい若造医師だったから話してるだけで
デコピンしてやりたくなったので、もうイカネッスw
医者は年上の患者に対しても偉そうな話し方しなきゃならないっていう
先入観もってるみたいだったしね
コンタクト屋に勤めてる眼科医ってジャリタレのガキくさい医者が多いわ。
132病弱名無しさん:2005/12/18(日) 23:44:26 ID:TKk1RAlA
>>131
おれが行った所の医師は
朝、出勤してきたところを見たんだが、服装が
もろアキバ系だった
133病弱名無しさん:2005/12/18(日) 23:52:55 ID:DQvEJs6f
考えてみれば、毎年25位の青臭い医者がどんどんうまれて
平然と臨床にたっているわけだから恐いもんだ罠。おれら実験台や
134病弱名無しさん:2005/12/18(日) 23:55:34 ID:DQvEJs6f
つーか、コンタクト屋の眼科医はコンタクトにしとけっていうし
レーシックの医者はレーシックやってみそって言うし
その辺の眼科医はメガネが一番とかいうし
てめーの都合しか考えないご都合医師が多くて困る。
135病弱名無しさん:2005/12/19(月) 00:13:25 ID:q9mozXud
>>119
フラップはどこのレーシック説明HPを見ても
半月状にめくってあるんだけど
その説明自体が違うの?
イントラって書いてないし、30氏はイントラだったの?
仮にそうだとして、普通のレーシックでも移動するの?
手術受けた人教えて下ちい
136病弱名無しさん:2005/12/19(月) 00:22:27 ID:HTS6o7Lh
2chで営業活動する眼科は信用できますか?
137119:2005/12/19(月) 00:43:21 ID:8pF9Ed1i
>>130 自分はそんな風になってないし、デマだと思うよ。

>>135
めくるのは移動した後ね。レーザーでフラップを作るイントラレーシックは、
フラップを作るレーザ機器が大きいから、やっぱり大きい実際に削るレーザー機器と
同室に置くのは結構難しいんじゃないかな。

結構、見るだけの時と印象が違うと思うんだけど、イントラは切るんじゃなくて
レーザーを使って点状に空隙を作って、ペリペリと剥がしてその点を繋いで面にするという感じ。
実際に剥がすのはレーシックのレーザーをあてる直前(移動した後)ね。
138病弱名無しさん:2005/12/19(月) 03:12:02 ID:ivABUiWJ
>>135
品はスタンダードレーシック(マイクロケラトームによるレーシック)はしてないよ。
基本的にイントラのみ(EPIもしているらしいが、それはまぁ例外として)。
イントラだと熟練した医師でなくても、フラップの作成が簡単だから。
それがイントラ最大の利点。
139病弱名無しさん:2005/12/19(月) 09:15:05 ID:fd4f1c7h
119さん&138さん
御二方が仰る通りです。
イントラは点照射のFSレーザーで角膜内に空間を作って
エキシマレーザーの部屋に移動してから剥します
点照射で空間を作る方法で、マイクロケラトームより
遥かに綺麗って言うのは、偽りでしょうね
140病弱名無しさん:2005/12/19(月) 09:17:26 ID:0DP+JZJg
眼球に何か出来てるんだけどなんでしょうか?分かる人いますか?
141病弱名無しさん:2005/12/19(月) 10:07:48 ID:Pdjmqz01
いないでしょうね
142病弱名無しさん:2005/12/19(月) 10:14:40 ID:c8gc8FBU
がん(眼)、なんちゃって
を期待してたんだろ
143病弱名無しさん:2005/12/19(月) 12:15:56 ID:8pF9Ed1i
>>139
切断面はミクロレベルでガタガタだと思うけど、フラップの厚さが一定だよね。
そういう意味では綺麗と言っても良いんじゃないかな。
まぁ嘘も方便っていう感じ。

# ガタガタになった分、削る量が多いのかななんて推測したり。
144病弱名無しさん:2005/12/19(月) 13:19:47 ID:Hlq0S/OF
イントラはやめた方がいいのか?そうなのか?
145139:2005/12/19(月) 14:47:27 ID:VMwpH9Da
イントラでも良いと思います。
マイクロケラトームも機種に依っては剥離面が縞々になったり
凸凹だったりするのもあります
性能の良いマイクロケラトームを正しく使用すれば
イントラより剥離面が綺麗です
だから、マイクロケラトームよりイントラが良いとか
イントラよりマイクロケラトームの方が良いって言う
宣伝に惑わされない方が良いって言いたいだけです
146病弱名無しさん:2005/12/19(月) 14:59:22 ID:09d5Q9+7
で、どこがいいのさ?
147病弱名無しさん:2005/12/19(月) 15:23:43 ID:09d5Q9+7
やっぱりデスクワークが多い人はやらない方がいいかな?
148病弱名無しさん:2005/12/19(月) 15:36:07 ID:Ox8lvdJ5
当然
149病弱名無しさん:2005/12/19(月) 17:46:49 ID:Vx7tEw9K
何で?
150病弱名無しさん:2005/12/19(月) 18:36:03 ID:nSJN3rfw
イントラやった人、ハロきつくないですか?
151病弱名無しさん:2005/12/19(月) 20:47:51 ID:bP0J91t1
>>144
145さんの言うとおり、どちらが良いという簡単な問題ではない。
が、個人的にはイントラは敬遠しました。以下全て私見です。
・イントラ否定派の専門家が多い
・イントラを行っている施設で、良心的なところは少ない
と思うからです。前者は、webでいろいろと調べてみてください。
後者の例外は京都の眼科くらいじゃないかな。
152病弱名無しさん:2005/12/19(月) 21:10:55 ID:tZ5W6nlk
イントラかケラトームかより、その後のレーザー機器の精度の方がずーーーーーっっ   と、重要

なのに、みな騙されてるw
153病弱名無しさん:2005/12/19(月) 21:45:32 ID:Q3ZqysvR
俺は術前オーブスキャン、トプコン、TOMEY社、OPD−SCAN、
Wavelight社のウェーブフロントアナライザーなど
多数の角膜解析の検査を受けて手術したが、
結局片方偏心照射、片方フラップ損傷。
現在両目とも不正乱視の状態となっている。
154名無し:2005/12/19(月) 22:27:35 ID:UZJq8wsl
今度、銀座のひふみ診療所というところでスパーPRKの手術を受けるのですが、ここで視力回復の手術を受けた方や情報をお持ちの方どんなものか教えてもらえませんか?資料請求しても必要のない書類が送られてきまして、、、
155病弱名無しさん:2005/12/19(月) 22:48:10 ID:Pdjmqz01
>>147
そんなのお勧めに決まってんだろ
ガタガタ抜かしてねぇで受けてこいよ。

再近視化が心配ならデスクワークなんかやめちまえ
156病弱名無しさん:2005/12/19(月) 23:49:12 ID:RJ4fPEmY
イントラって、いろいろ調べると細胞を引きちぎることが分かってくるんだよな
ただ、ほとんど電子制御で、へなちょこ医師でもベテランでも大差でないのが、
医者を選べない貧乏人&薄利多売の魅力なんだよね…

うーん、このスレはいつも品にかたよってるが、みんないろんなこと承知で
手術受けてんのかな?
157病弱名無しさん:2005/12/19(月) 23:56:27 ID:ysiKjW94
イントラはあまり良くないような感じになってきますた・・・
とりあえずの最強はepiってことでFA?
158病弱名無しさん:2005/12/20(火) 00:34:57 ID:eDx5A+Xt
159病弱名無しさん:2005/12/20(火) 11:09:34 ID:04y5ueO8
裏2chにイロイロ実名で書いててどこで受けていいか勉強になりました。

裏2ちゃんねるへの入り方
1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/ と入力します。
2.E-mail欄に、20歳以下なら low 21〜30歳は middle 31歳以上は hight と入力します。
 (年齢別調査。)
3.本文にIDとパスワードの guest guest を入れて、書込みボタンを押します。
4.うまく繋がると裏2ちゃんねるのTOPに飛びます ttp://up.nm78.com/data/up107183.jpg
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、まあ30分以内であれば何回かやれば大丈夫。
6.(注意!)全て半角で入力してください!!
http://fusianasan.2ch.net/←は、管理者専用の為「直リン」で飛んでも
「サーバーが見つかりません」になります。入り口は「表2ch」のCGIだけです。
つまり、この掲示板から上記の操作を実行してください。
7.裏2ちゃんねるの内容については違法性、反社会的な内容を多く含んでおりますので
  ご自身で確認してください。サイトの内容についての質問はご遠慮願います。
160病弱名無しさん:2005/12/20(火) 11:24:04 ID:xbuVeJfU
>>101
フェイキックIOL の体験談ネットでありますよ
かなり詳しく写真も載ってた
ファジ村というブログです
161病弱名無しさん:2005/12/20(火) 13:31:23 ID:ikdD55jH
guest guest 
162病弱名無しさん:2005/12/20(火) 17:55:27 ID:3fQboig5
術後、2週間が経ちました
現在は両目1.5出てるけど、
仕事柄、毎日パソコンのモニタを10時間以上見ています

こんな事してたら即視力戻っちゃうかな・・・
レーシック後、パソコン関連で働いてる人ってどうしてる?

遠視用眼鏡を装着すると効果あるのかな?
眩しさを抑えるためにサングラス等をはめるといいのかな?

なんか対策あったら教えてください

今やってる事は、
たまに目を休ませたり、目薬をさす位です
163病弱名無しさん:2005/12/20(火) 18:05:14 ID:bFCxJHWG
視力低下は、27、8歳で治まると検査の時教えてくれたけど、
当たってると思いまつか?
164病弱名無しさん:2005/12/20(火) 19:03:25 ID:54WdWLXF
>>162
自分はそれ以上にモニタみているが、この10年近く視力が変わってないので、
そういう生活習慣が変わらないなら、視力が下がる可能性は低いと考えている。

>>163
人による。30過ぎても進行する人はいるぞ。
165ブーブー:2005/12/20(火) 19:40:13 ID:bFCxJHWG
神奈クリ大阪医院では、レーシックしか出来なくてイントラとかウェーブ出来ないとは_| ̄|○
HPにきちんと載せろよなぁ。
166病弱名無しさん:2005/12/20(火) 19:50:56 ID:GkLZpC1q
はじめまして。最近知り合いからレーザー治療が19万でうけれて一生視力がさがらないとすすめられてますが・・。どうなんでしょうか?実際こわいのと高いのと悩んでます。ちなみに今裸眼は0.03です。

こちらが視力の板なのかあまりわからず書いてしまいましたが・・すれちがいでしたらごめんなさい。また少しでもれ ーざーをお知りのかたがいましたらレスお願いいたします。
167病弱名無しさん:2005/12/20(火) 19:56:59 ID:5IHGOEox
>>162
俺が手術したとこは、度の軽い遠視用眼鏡
くれたよ。新たな近視の発生予防のためPC
扱う時は付けろと言われた
168病弱名無しさん:2005/12/20(火) 20:14:41 ID:tpBfP1X3
>>166
> はじめまして。最近知り合いからレーザー治療が19万でうけれて
まあそのくらいの費用のところはあるねあるあるある

>一生視力がさがらないとすすめられてますが・・。どうなんでしょうか?
そうとは言い切れないねねね

>実際こわいのと高いのと悩んでます。ちなみに今裸眼は0.03です。
こわいのは矯正手術をしているHPの内容や体験談等で和らげるしか・・・
一時的な費用としては高いけどこの値段なら手術費は安い方

> こちらが視力の板なのかあまりわからず書いてしまいましたが・・すれちがいでしたらごめんなさい。
スレ違いとも言い切れないが手術の方法は数種類ある、このスレの>>1-3辺りを参考に

>また少しでもれ ーざーをお知りのかたがいましたらレスお願いいたします。
最近ハッスルに出てフォォーーーって人でつね、下ははてなダイアリーでつ
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EC%A5%A4%A5%B6%A1%BC%A5%E9%A5%E2%A5%F3%BD%BB%C3%AB?kid=98982

フォォォォォォォ!オッケ〜イ!
    <(´・ω・`)>
     /  /
    <  ̄<
169病弱名無しさん:2005/12/20(火) 20:38:36 ID:GkLZpC1q
168様へ

早速のレスありがとうございました。参考にさせていただきますm(__)mすぐに行えるほど金銭面にも余裕はないのですが・・またイロイロ調べて皆さんのお話もまた聞かせていただきたいとおもいます。ありがとうございました。
170162:2005/12/20(火) 23:52:42 ID:3fQboig5
>>164
10年以上ですか!
安心しました。どうもです。

>>167
なるほど。
遠視用眼鏡も検討してみます。どうもです。
171病弱名無しさん:2005/12/21(水) 04:19:31 ID:WHX+IjYZ
>>170
>10年以上ですか!
>安心しました。

ちょっと待て
>>164氏は視力矯正手術やってないんじゃないか?文面上、何とも分からん
172病弱名無しさん:2005/12/21(水) 08:36:26 ID:0arG3U3H
日本でLASIK受けられるようになったの2000年位からだったような・・
173病弱名無しさん:2005/12/21(水) 08:52:09 ID:NhKVd+uP
どう見ても関係者が混じってるな
174病弱名無しさん:2005/12/21(水) 10:04:33 ID:9oXD6rhE
>>172
>>38みたいなのがあるわけだが・・・
175病弱名無しさん:2005/12/21(水) 12:08:38 ID:slGXsyU0
俺もレーシック受けたので遠視用メガネ欲しいけど、
普通にメガネ屋行けばいいの?
それとも眼科で処方してもらうとかしないとダメ?
176病弱名無しさん:2005/12/21(水) 12:10:31 ID:9oXD6rhE
>>175
つ100エソショップ
177病弱名無しさん:2005/12/21(水) 12:19:55 ID:0arG3U3H
レーシック受けると何で遠視用眼鏡が必要なん?
無知でスマン。
178病弱名無しさん:2005/12/21(水) 12:53:34 ID:2WtfJ4tW
必要ありません。おまじないみたいなものです。
179病弱名無しさん:2005/12/21(水) 23:17:38 ID:ni32e6BP
品のスタッフはみんな基本的にマヌアル通り真面目に働いてるようだが
受付カウンターの若い子のおしゃべりだけが気になる
あれじゃ安いカフェのレジカウンターと変わらんぞ
180 :2005/12/22(木) 00:55:13 ID:KRS1UKDA
品の予約がなかなかとれない。
人気あるんだな。
181病弱名無しさん:2005/12/22(木) 03:57:33 ID:GMiN67x2
>>176
>100エソショップ

馬鹿たれ
そんな安物、球面タイプでしかも歪みまくりに決まってんじゃんw
182病弱名無しさん:2005/12/22(木) 10:38:28 ID:Ho+Lt1ms
安いとこはいくつかあるけど
姉歯物件と同じことにならないかな?
183病弱名無しさん:2005/12/22(木) 16:43:57 ID:FsksopW0
wavefront受ける人って結構いてるんですか?
184病弱名無しさん:2005/12/22(木) 16:58:20 ID:C6aN6RoD
wavebackなら受けますた
185病弱名無しさん:2005/12/22(木) 19:39:08 ID:kM/pKJMY
検査の結果、角膜厚が500μちょっと、屈折度が-7.0と-8.0でした。
都内の大手クリニックを数箇所回りましたが、全部ギリギリ手術可能ということでした。たとえ1.2くらいに良くなったとしても、400μぎりぎりの角膜厚では、将来、円錐角膜が生じないかと思ってきました。
円錐角膜が発症したらもうおしまい。人生終わりです。メガネもコンタクトも矯正不能になるなんて考えただけでも恐ろしいです。
自分は神経質であるという自覚があり、また、レーシック後に視力が落ちても、ハードコンタクトは装着できなくなるというので、手術はあきらめました。
この半年、さんざん研究した結論です。これからもハードコンタクトレンズでがんばりることにします。
186病弱名無しさん:2005/12/22(木) 22:02:43 ID:3RAui5u5
>>185
う〜ん…レーシックをやめた判断は正しいと思うけど
本当に研究しているのならコンタクトもやめてメガネにしたほうが良い
という結論にならないか?
187病弱名無しさん:2005/12/22(木) 23:26:29 ID:vlIyGn7G
レーシックすると円錐角膜になることがあるのか?そうなのか?
188病弱名無しさん:2005/12/22(木) 23:59:26 ID:Xe+yippG
円錐角膜用コンタクトレンズはあるが
それになんでハードに拘るのかがよくわからん
189病弱名無しさん:2005/12/23(金) 00:05:46 ID:vlIyGn7G
>>185
コンタクト屋か?
190病弱名無しさん:2005/12/23(金) 00:50:37 ID:DA6W+cWj
185
400μと500μどっちが正しいのや??
191病弱名無しさん:2005/12/23(金) 01:20:29 ID:RUjw+nvS
そっとしておいてやれ
192病弱名無しさん:2005/12/23(金) 02:27:13 ID:kxRtvv5K
普通の頭で読めば、術前500、術後400と言いたいのだと思うが・・・
193病弱名無しさん:2005/12/23(金) 03:09:46 ID:sCRe1ZRe
ハログロ効果を治す方法あるのか?
ピンホールではっきりするのだけど。
194病弱名無しさん:2005/12/23(金) 14:18:26 ID:QQE4l5ul
で、レーシックは正解なのか?
195病弱名無しさん:2005/12/23(金) 14:27:58 ID:sBwjar8c
手術受けてから1年半経ちました。
視力は術前両目0.02→右1.2と左0.7
お医者さんから年齢がまだ若いからまた進行してしまうかも、と言われましたが
急にアレルギーになってコンタクトができなくなったので手術しました。
元がかなり悪かったので若干戻りがありましたが、メガネ無しの生活は快適ですよ。
196病弱名無しさん:2005/12/23(金) 14:38:29 ID:WqfVh1ka
195さんは、何歳で手術受けたん?
197病弱名無しさん:2005/12/23(金) 14:48:13 ID:/F0MG6Lk
>>194
みんなを代表して言わせてもらう


メガコン業者乙!!!
198194:2005/12/23(金) 14:55:13 ID:QQE4l5ul
>>197
被害妄想乙┐(´ー`)┌
199病弱名無しさん:2005/12/23(金) 15:05:08 ID:Nh9NAY7i
品一ヶ月後検診。
ハロ・ドライが発生するメカニズムについて
たずねるが、医師が答えられなかったw
毎回医師が違うが、みんなあんまり質問に答えてくれない。

まぁヤブばかりでも、機械だけはいいんだろう。
ちゃんと両眼とも2.0でてる。
200病弱名無しさん:2005/12/23(金) 15:16:24 ID:QQE4l5ul
>>199
あそこの受付の女の子態度悪くない?
以前あり得ない応対されたぞ、、
201185です(追加):2005/12/23(金) 15:48:53 ID:Xj/NGXey
当方術前500μ(いろいろ回った施設の中で一番低い値)、術後400μ(-8×12)で正しいです(手術していません)。
でも施設によって角膜厚が500〜535、屈折率が6.75〜8.0と大きくばらついているのが理解できませんでした。
また、ハードコンタクトは自分に合っています。ゴミが目に入ると確かに痛いが、普段は何の違和感もなし。
メニコンZは高酸素透過性なので、他のコンタクトレンズより内皮細胞の減少は抑えられる。
使い捨てソフトも使ったことがあるが、乾いて浮く感じがひどく安定しなかった(ちなみに自分はドライアイではなく、潤目のタイプだそうです。)。
ソフトレンズは酸素透過性が低く、内皮細胞の減少を招きます。
レーシックは、現在の視力に合わせて角膜を削る術式なので、コンタクトやめがねのように微調整ができないことが難です。
術後に左右の視力が大きく違うことは、よくあるらしいが、右0.5左1.2なんて絶対にイヤです。
また、自分のように強度近視だと手術後にいったん1.2まで回復しても、半年後や一年後に視力が下がりだす例が多いと思う。
南青山では再手術率は5%とうたっているが、自分のようにギリギリ一回だけ手術が可能だった人は、再手術が受けられず、実際はもっと術後の視力低下の割合は大きいと思う。
-1D削るのに約12μ必要らしいので、せめて角膜厚が550μあればなぁ……と何回も何回も思いました。
以前は380μ残せば良いとされていたが、今は400μ以上が安全となっているそうで、ギリギリ400μの角膜では、今後、眼圧が上昇した場合に耐えられるか不安です。
自分ではどうすることもできません。結局、角膜厚にこだわるのは、将来の円錐角膜、医原性ケラテクタジアなどの合併症が予想されるからです。
やはりこの手術は、角膜厚が十分ある人向けと思う。一回だけ可能と言われてそれに賭ける勇気がありませんでした。

最後に、角膜厚が十分あってこの手術に望む人に一言。この手術は、術者の経験がものを言うので、評判の良い施設はもちろんのこと、
医者を指名できるところを選ぶこと。経験の浅い20代の女の医者にあたってしまったら最後ですよ。

202病弱名無しさん:2005/12/23(金) 16:49:57 ID:f4QQp3GD
コンタクト業者ってなんでこんなに馬鹿なんだろう。
Zの透過性なんてまっさらの状態のカタログ値だよ。
ちゃんとこすり洗いしても透過性はすぐ落ちるのは定説。

203病弱名無しさん:2005/12/23(金) 17:30:28 ID:UHjc3QRV
いつまでたっても>>186の結論には行き着かないのでした・・・
204病弱名無しさん:2005/12/23(金) 17:50:57 ID:zYm5xtDQ
レーシックやって何年か経つ人に聞く!
やった方が良いのか悪いのか、ずばり教えてちょうだい!
205病弱名無しさん:2005/12/23(金) 19:46:34 ID:rD+CrbVE
ここでよく体験談でてる品側は、医者が毎回変わるとうのはバイトなのか???
こーいうところでは受けたくないな
206病弱名無しさん:2005/12/23(金) 19:46:54 ID:UG3l+/dJ
>204
私も聞きたい!

でも個人差が有るように思います。
207195:2005/12/23(金) 20:03:45 ID:sBwjar8c
>>196
私は21歳で受けました。
本来なら進行しない25歳以上(30歳以上なら尚良し)がいいみたいです。
手術直後は2.0あり見えすぎて気持ち悪かったので
ここまで落ちてくれて正直良かったなぁと思ってます。
目の調子がいいと、なぜか右1.5左1.0ぐらい見えたりしますけど。
208病弱名無しさん:2005/12/23(金) 23:11:50 ID:52Q20uZ+
>>201

研究とか言ってる割には「思う」とか「らしい」ばっかりだねwww
209病弱名無しさん:2005/12/24(土) 06:19:47 ID:AfPoFxwO
207

遠視用眼鏡使ってましたか?
210病弱名無しさん:2005/12/24(土) 10:17:46 ID:kDC5IyKm
いままで眼鏡屋では0.07くらいだと言われてたけど
レーシックする医院での視力検査では0.1くらいだと言われた。
ひょっとして若干サバ読んで検査してるのか?
だとしたら術後2.0でていても実際は1.0とかってことない?
211病弱名無しさん:2005/12/24(土) 10:23:07 ID:v1PWjsjE
>>210
いまいちわからんが

0.07から2.0になるより
0.1から2.0になるほうが簡単じゃないか?
212病弱名無しさん:2005/12/24(土) 10:31:29 ID:dmcFMl5f
同じくわからんが

多分メガネ屋のほうが正しくて
レーシック屋のほうは結果に満足してもらうために
(視力表そのものが工作されていて)視力が高めに出る設定にしてあるんじゃないか?
ということが言いたいのではないのかと

視力は測る時間帯でも変わるし
0.03なんて誤差だと思うが・・・
213病弱名無しさん:2005/12/24(土) 10:48:39 ID:kDC5IyKm
>>212
そうです。
しかし、わたしの言っていることが理解できないことが分からない
214病弱名無しさん:2005/12/24(土) 11:20:25 ID:v1PWjsjE
>>213
いや、メガネ屋と医院の視力を入れ変えたほうがしっくりくるな、と思っただけだ。
それに212がいうように誤差だと思う。
1.0違うならまだしも。
215病弱名無しさん:2005/12/24(土) 12:00:18 ID:UFM9pvzI
>>201 以前は380μ残せば良いとされていたが、今は400μ以上が安全となっているそうで

この残す厚みって、フラップ部分も含めた厚さ?
216病弱名無しさん:2005/12/24(土) 12:18:56 ID:gy1gGaJs
>>214
誤差でしょう。
ジオプターを聞いてきたほうがいいよ。
217病弱名無しさん:2005/12/24(土) 12:51:06 ID:AcR3hUtS
切れた輪っかの方向示す視力検査の値でレーザーの数値決めるの?
我ながらかなりいい加減だったしw
だとしたらあいまいな気がして恐いわ
218病弱名無しさん:2005/12/24(土) 12:51:59 ID:AcR3hUtS
検査結果のデータって頼めばくれるの?品なんだけど
219病弱名無しさん:2005/12/24(土) 13:44:28 ID:VRA41Qs3
近視治療って高額医療費支給制度に該当するんだろか。
受けた人の中には、保険会社から保険金もらう人もいるって受付のねーちゃん云ってたが。
ま、自由診療なわけだけど。
誰か保険金貰った人いる?
220病弱名無しさん:2005/12/24(土) 13:50:10 ID:SS1JEERH
>>219
高額医療費はわかんないけど、
エジソン生命は出たらしい。ニッセイも出るって。
これは、日帰り手術に属するみたい。

ただし、アメリカンファミリーは今年4月からレーシックを外してるらしい。
気をつけた方がいい。信頼のAFLACだったんだが、セコさを垣間見た。
221病弱名無しさん:2005/12/24(土) 13:59:10 ID:AcR3hUtS
保険入って次の日に手術受けても出るかな?
222病弱名無しさん:2005/12/24(土) 14:00:21 ID:N3wxX3Vk
>>219
誰と話したのかは知らないが
健康保険制度適用外って言われなかった?
223病弱名無しさん:2005/12/24(土) 14:04:23 ID:VRA41Qs3
>>220
そうですか、サンクスです。
224病弱名無しさん:2005/12/24(土) 14:11:30 ID:Sb7vZx6U
epiが気になるな
225病弱名無しさん:2005/12/24(土) 14:18:20 ID:AcR3hUtS
ebiちゃんが気になるな
226病弱名無しさん:2005/12/24(土) 16:11:18 ID:gy1gGaJs
安淵眼科のサイトに、生命保険診断書ランキングがあるよ。
参考までに。
227病弱名無しさん:2005/12/24(土) 16:37:37 ID:rxuNug6J
>226
この安淵眼科ってすごく安いけど腕はどうなんですか?
誰か知りませんか?
228病弱名無しさん:2005/12/24(土) 16:43:47 ID:plJMVPyh
>>222
健康保険と任意保険が違うことも分からない>>222カワイソス(´・ω・)
229病弱名無しさん:2005/12/24(土) 18:39:52 ID:N3wxX3Vk
>>228
高額医療費支給制度もわからないとは・・・

          .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 /._
     /iiii!!!!!!   !!!!iiii  .`ヽ.
    /  ( ゚__)    (__゚ )     .i  キングテラワロスwww
 .  |   (_Ti__)──(//| |)     |
    !  ./ /┬UU┬" | (     .ノ
    丶. j| ┴┴・┴-┤ )   ノ
      `.|       |--‐‐'''~
       ヽ/⌒⌒ヽ__/
        |  / ̄| /
        ヽJ ̄u u 
230病弱名無しさん:2005/12/24(土) 18:41:10 ID:9rkqPQcX
高額医療費ダメだしされたよ
231185です(再追加):2005/12/24(土) 19:04:07 ID:KT2S8tq0
-6.0を超える強度近視はメガネの矯正は難しいです。
自分の場合、一時間メガネをかけ続けるだけで、目の奥がズキズキ痛くなります。
軽度・中度近視の方には、理解できないと思いますが…。
ちなみに自分はコンタクトレンズ業界とは全く関係ありません。
ただ、レーシック手術の同意書を読んでいたら、
「レーシック手術後ハードコンタクトの装着は難しくなる」という一文がどうしても気になったからです。
6.0を超える強度近視の場合、手術後1.0未満しか矯正できなくなる確率は決して低くありません。
南○山では、夜間は近視メガネをかけて車を運転することになるかもしれない、などと言っていました。

なぜ、レーシック施設が「安全のために…」とうたっているかよく考えましょう。
安全でない場合にレーシックをやってしまったらどうなるか?その時、何が起きるのか?
232病弱名無しさん:2005/12/24(土) 19:29:58 ID:XXczIn5b
185より若干、眼の条件がいいくらい、でレーシックはずっと迷ってる。

運転手でもなければ、運転時にメガネかけても苦にならなそうだけど。
どちらかというと視力が出すぎて、本読むとき見づらいほうが嫌だな。

レーシックの掲示板、1年近く見に来なかったけど、
医者ぽい人の書き込みがほとんどなくなったような・・・
233病弱名無しさん:2005/12/24(土) 19:43:49 ID:d5dVe/YR
0.02でレーシック適しませんでした。レンズはめるのは高いしなぁ。
234病弱名無しさん:2005/12/24(土) 20:19:35 ID:h+ynIEJs
−6.5と−6.75ジオプターで視力は共に0.06で今日手術した
角膜をスライスするのが気持ち悪かったけどレーザー自体は全くの無痛で驚いた
術後も痛み止めが効いてるのか無痛でビックリ
口の中を少し切っても痛みが残るのに眼はどうなってんのか不思議だよ
15年くらいハードコンタクトしてきて触覚が麻痺してるせいかもしれない
やるまでは不安でビビッてたから実はこのスレも初めて見たw
角膜切らない方法があれば完璧だと思う
235術後2週間:2005/12/24(土) 21:19:18 ID:CrlVvQ9m
100円ショップの老眼鏡買ってきた。+1.0Dの一番弱い奴。
パソコンやるだけなら、十分な性能です。

術前、右-5.75D、左-6.75Dでしたが、
現在、左目の方が良く見えています。両目1.5
右目に若干乱視有り。生活には問題なし。
ドライアイも7〜8割くらい治ってきました。
でも、ハロきつい。ほんとに治るのか?・・・すごく不安。
理論的にイントラ(品)はハロが多くなるようなので、
価格は良心的ですが、友人にココを薦めるのは止めました。
ハロのおかげで、全ての白色や光が他の色を侵食してます。

頼めば検査データくれますが、たいしたデータじゃなかったです>品
視力と術前後角膜厚、近視度数、乱視度数、眼圧のみ。
あんなに検査してるんだから全データ欲しかった。
236病弱名無しさん:2005/12/24(土) 22:24:59 ID:EtjQGLAa
>>185
あなたが受けないのは分かったからもう能書きはいいよ
ちなみにタイガー・ウッズは-10Dだったそうだが
237病弱名無しさん:2005/12/24(土) 22:45:18 ID:suYgbGTW
-10Dとか何?
238病弱名無しさん:2005/12/24(土) 23:14:32 ID:1yIEQqgQ
品で手術して半年経過したがハログレア直らない。
再手術で直るのかな?-10Dからだったから残がないか…
品に言ってもじきに直るしか言わないから信じられなくなってる
239病弱名無しさん:2005/12/25(日) 00:06:49 ID:BdZkboaf
>>238
まじか…?
もう少し様子みとくか、、
240病弱名無しさん:2005/12/25(日) 01:11:39 ID:BdZkboaf
神行ったヤシいないのか?
誰かレポよろ
241病弱名無しさん:2005/12/25(日) 02:14:58 ID:xa6xgP6B
いや、強度近視はハログレでやすいのよ。
じきに治るというより慣れる・・・かも。
ちなみにハログレは再手術では治らないと思われる。
242病弱名無しさん:2005/12/25(日) 02:58:13 ID:rQXflHis
イントラの絨毯爆撃で一枚剥がすのは技術的にもう限界なのかな?
これ以上密度上げても応力の関係でかえってよくないらしいし。
24349:2005/12/25(日) 10:42:02 ID:fjncnbhP
ハログレアが殆どでない眼科も有る
他で手術してハログレアで不満のある人に対しての
再手術もしている
場所は自身で探してくださいませ
OR
安い所でやったんだからって諦めてくださいませ
244病弱名無しさん:2005/12/25(日) 11:43:05 ID:Ibj0y9Jr
自分で調べろって言ったらこのスレ必要ないじゃんwwwww
245病弱名無しさん:2005/12/25(日) 12:54:01 ID:7uYzm11N
特定の眼科名をここに書きたくないだけ
その気になれば5分とかからずに見つかるのだから・・・
246病弱名無しさん:2005/12/25(日) 14:31:57 ID:jykb0v1W
普通のレーシック24h経過
順調です(^^
247病弱名無しさん:2005/12/25(日) 16:11:25 ID:qz8rY62C
強度近視の方の悩み
@ 今後、メガネで矯正 → 軸性近視が進む恐れ(過去の経験より)
A 今後、ハードコンタクトレンズで矯正 → 角膜が一層薄くなる恐れ
B 今後、ソフトコンタクトレンズで矯正 → 内皮細胞が減少する恐れ
C 今後、近視矯正手術を受ける → 角膜を削る量が大きくなるので将来的な不安

調べれば調べるほど、わからなくなってきました。
248病弱名無しさん:2005/12/25(日) 16:27:17 ID:qz8rY62C
パート4の350から360にかけてを読んでください。
マジで怖くなるって………
249病弱名無しさん:2005/12/25(日) 16:28:36 ID:qz8rY62C
パート4の340から360にかけての誤りです。
250病弱名無しさん:2005/12/25(日) 23:09:38 ID:CUHxaqSy

ここの連中はレーシックするより精神科にいったほうがよい。
マジでそう思う。

こんな連中相手に書き込んでいる漏れも精神科行きだな。



251238:2005/12/26(月) 00:57:32 ID:PXEvupo+
>>248
検索してみたが見つからないです。千葉の某所ですか?
なんとかヒントを・・・
昼間はすこぶる快適なんですけど夜が・・・
252病弱名無しさん:2005/12/26(月) 01:21:23 ID:1rMs7EZ3
神、神、品、南、錦、八・・・
どれがいい?
253病弱名無しさん:2005/12/26(月) 03:02:51 ID:obu1n+qO
その中なら8がよさそう。松坂もそこでやってるし。たぶん。
ただし、エキシマレーザーは今はやりの機種ではないらしい。
254病弱名無しさん:2005/12/26(月) 12:05:05 ID:L+uej2Xf
>253
8が以前使用していたエキシマレーザーは、良くなかったですが
今のエキシマレーザーは、最高と言っても良い機種です。
流行は性能的に大した事ないです
機材で言えば、南の横浜が良いでしょう。
255病弱名無しさん:2005/12/26(月) 12:21:50 ID:L+uej2Xf
>251
>千葉の某所ですか?

それらしき所が見つかったんなら、問い合わせしてみれば良いのに
256病弱名無しさん:2005/12/26(月) 12:40:52 ID:0ClrxudZ
まとめサイト
http://mieroo.com/

オルソの方が力入ってる感じもするが
257病弱名無しさん:2005/12/26(月) 12:55:12 ID:DN6uiW9G
ラビックうざい
258病弱名無しさん:2005/12/26(月) 14:03:52 ID:cZdE4GDF
>>256
【ローカルルール】
宣伝はお控えください。
紹介料や広告型サイトなどで報酬を得る目的の
方のこのスレのご利用はご遠慮ください。

市ね
259病弱名無しさん:2005/12/26(月) 14:45:16 ID:CFH5Ea3r
まとめサイト?

アダルトサイト並みの広告サイトだろ、セコイ宣伝してんなよ
260病弱名無しさん:2005/12/26(月) 18:54:45 ID:49F48Lng
で、レーシックはやってもいいのか?
261253:2005/12/26(月) 20:51:22 ID:GBlPh+yV
>>254
要するにVISIXがおすすめということで?
八ではNIDEKと2機種使用しているようですね。
流行の機種というと、ボシュロム(Technolas 217Z)だけど、これは適用が広いみたい。
名古屋のほうで導入されている Carl Zeiss Medited(MEL80)はどうなんでしょうね。
Carl zeissというと、カメラ好きにはあこがれのレンズメーカーですが、
レンズとレーザーって関係あるのかな?ボシュロムもそうだよね(カメラではないけど)。
262234:2005/12/26(月) 21:23:29 ID:nFuId/zD
MEL80で手術したよ
ウェーブフロントは断られた
近視強すぎる人は機械がデータに対応できないらしい
263病弱名無しさん:2005/12/27(火) 02:43:53 ID:vlzB1TTY
最低角膜厚っていくつか分る?
念のため440μ残ってれば再手術もできるのかな。
どうやって計算するか分らんけど、凄いね。
264253:2005/12/27(火) 03:47:08 ID:I3kWW5CW
>>262
これほど普及していない機種だと、施設が特定されてしまいますね。
MEL80は良さそうですが、経過はいかがですか?特にハログレ。
265234:2005/12/27(火) 06:02:14 ID:E6K9X9lM
おはようございます
3日目の朝です
もともと乱視でボケてたのでハログレは気にならないです
また乱視と違って対象物自体はボケません
ストレスになるような変化ではないです
それよりコンタクトで治らなかった乱視も良くなって嬉しいです
266病弱名無しさん:2005/12/27(火) 10:24:58 ID:2WBWUOWi
>261
流行はアレグレットだと思ってました
MEL80は都内にもあるよ
Carl zeissもB&Lもレーザーメーカーを買収しただけ
MEL80は、B&Lが気にかけている機械、
アレグレットは眼中に無いらしい

まともなWFは、217Z100とS4&S4IRにしかできないでしょう
267病弱名無しさん:2005/12/27(火) 11:36:43 ID:G5z2hVdg
>>266
遠視や遠視性乱視を治療できる機種は?
268病弱名無しさん:2005/12/27(火) 11:38:43 ID:dekTlW1k
>>267
擦れ違い
269病弱名無しさん:2005/12/27(火) 13:06:13 ID:xSMBOy7W
>>227
先月末に安淵でレーシック受けてきましたよ。
安いから不安ってのもわかりますが、
普通の眼科なので、安心して受けました。
白内障などの手術うけたお年寄りがたくさんいましたが・・
手術担当ももちろん本人です。看護婦さんも親切でした。
術後の目の状態は今のところすごくいいです。
そんなに乱視きつくはなかったですが、私は乱視ほとんどとれましたよ。
参考にどうぞ。
270病弱名無しさん:2005/12/27(火) 15:23:01 ID:vaI2rLAQ
>>266
言われてみると、アレグレットも神奈、品あたりで流行ってますね。
私も眼中になく、失礼しました。MEL80は都内にもあるんですね。
Technolas 217Z(217Z100)を使っている施設はおおむね評判が悪くない気がする。
ところでEC-5000はどうですか。
271病弱名無しさん:2005/12/27(火) 16:41:38 ID:0SstKmQb
>270
EC5000も全く眼中に無いです

>267
S2・S3・S4・S4IRを正しく使用できれば、遠視も遠視性乱視も
安定した治療結果を得る事ができます
217Z100・MEL70・MEL80も遠視・遠視性乱視の治療は可能だと
思いますますが、S2〜S4IRと比べると・・・です
272病弱名無しさん:2005/12/27(火) 20:54:28 ID:Dh+XqJAQ
術後2ヵ月です。
術後しばらくは両眼とも1.5まで見え、レーシック最高!と思っていましたが、
1ヶ月目頃から、視力が落ちてきて、今多分、0.6〜0.5くらいです。
担当医によれば、エアコンによるドライアイで傷ついて、視力が出にくい状態との事。
とにかく点眼を…との事で、ヒアレインを使用していましたが、
看護婦の友達いわく、ヒアレインはあまり使用しないほうがいいよとの事で、
ソフトサンティアを週1本強くらいの割合で点眼中
…でも、、、あんまり見えてないんだよなぁ〜。やっぱ、眼科医の言う事を聞くべきかと思います。
長年コンタクト生活だったので、1.2の世界を知っている事もあって、
何だか見えにくいのが我ながら不憫。そして、夜の運転怖いです。。。
ちなみに、同病院で受けた知り合いは、2人ともとてもよい状態で過ごしています。
273病弱名無しさん:2005/12/27(火) 21:15:57 ID:xfiFIhqd
ヒアレインとソフトサンティアって
成分的には同等だと思うけど
274病弱名無しさん:2005/12/27(火) 21:47:48 ID:7jl4Cu41
>>273
ヒアレインはヒアルロン酸ナトリウムが主成分の目薬
ソフトサンティアは人工涙腺、質の良い塩水。

>>272
ヒアレインは副作用がほとんど無く、人工涙腺系の目薬と比べドライアイに効果が持続します。又、処方薬なので市販では無い。
看護婦が言ってるのは防腐剤の事じゃないかな?まれにこれが影響して視力などが落ちる人がいる。
気になるなら防腐剤の入ってないヒアレインミニ(使い切りタイプ)を指定して貰ってください。

実際見ないと分からないけど、その期間でそれだけ落ちてたら角膜障害。ヒアレインを使用してください。
つーか医者信じろよ。
275病弱名無しさん:2005/12/27(火) 22:16:13 ID:ER3xz4Pm
>>274
> つーか医者信じろよ。

禿同
276病弱名無しさん:2005/12/27(火) 22:51:44 ID:YjgWrl/q
品でやっても大丈夫?
277病弱名無しさん:2005/12/28(水) 01:34:02 ID:blLOELm2
>>89
私も九州在住で来年春ごろレーシックをしようと考えています。
よろしかったらどちらの病院でうけたか教えていただけないでしょうか?
278病弱名無しさん:2005/12/28(水) 05:08:03 ID:EoNpPaQa
で、よく分からないんだけど、レーシックマニアの管理人氏はレーシック受けたの?
279病弱名無しさん:2005/12/28(水) 09:30:51 ID:OdJ9b3wn
包茎手術なら受けたけどね。
280病弱名無しさん:2005/12/28(水) 16:07:55 ID:cUHiLbFr
ハログロ治す方法教えてくれ〜2000年のレーシック
281病弱名無しさん:2005/12/28(水) 16:39:21 ID:qiXFbDVo
ハログロってなおらんのか?
やっぱ手術すんのヤーメタ
282病弱名無しさん:2005/12/28(水) 17:38:41 ID:7qjMHOt2
安淵眼科、以前はイントラへのコメントに
「価格が高くなることと、手術時間が長くなること以外は欠点がない」
というようなことを書いていましたが、最近は特に何も書いてないね。
※当時(といっても数ヶ月前)はイントラの方がちょっと高かった。
283病弱名無しさん:2005/12/28(水) 18:34:04 ID:5slKKH+v
ハログレ治らんね。
視力の良くなるメリットの方が明らかにデカイが、
ハログレ治らんね。
はぁ、
284病弱名無しさん:2005/12/28(水) 18:46:06 ID:bZVBYVJ6
ハログレは徐々に消えると、どこのクリニックのパンフにも書いてあるし
ブスなカウンセラーものたまっていたが、ウソなのか?そうなのか?
285病弱名無しさん:2005/12/28(水) 19:18:07 ID:9uI4+P42
レーシック受けて近視が戻った人っている?
戻ってもどんくらいもどるのか知りたい。
4%〜10%が再手術したとかあったり、
術前までは戻らないとはどこの病院も書いてるけど、
どの程度戻るかなーと思って。
286病弱名無しさん:2005/12/28(水) 20:15:50 ID:3cGM6ocF
>284
これは本当に知りたい。
夜のドライブが好きな俺にとっては大問題。
287病弱名無しさん:2005/12/28(水) 20:26:29 ID:msyVvbCw
っていうか、経験して数年経ってる人ここにはいないのか?
288病弱名無しさん:2005/12/28(水) 20:32:57 ID:7qjMHOt2
大抵は興味がなくなるらしい。うまくいった人ほど。<術後数年経過した人
289病弱名無しさん:2005/12/28(水) 21:42:30 ID:9uI4+P42
という事は上手くいく人の割合もそこそこあるって事か。
1.5や2.0が1.0になっても近視になったとは言い難いし気にもならんだろうし。
俺はやっぱ仕事柄近くを見るんで、近視の戻りでる可能性極大だろうな…。
一番怖いのが、数年後に再手術ってやつ。
これが可能なら受けようかと思ってるんだよ。
誰か情報持ってないかい?
290病弱名無しさん:2005/12/28(水) 21:50:56 ID:006N8iJF
>>289
お前の体質によるんだから、そんなことは誰も答えられない。早く検査に行け。
291病弱名無しさん:2005/12/28(水) 22:08:57 ID:wEl87/0t
鳥取大学のドクターはイントラもいいっていってるみたいですが・・・
292病弱名無しさん:2005/12/28(水) 22:22:55 ID:9uI4+P42
いやー、ネット調べても数年後に再手術って殆ど見つけられないんで
何か情報ないか聞いたんだが…。そうか…。
293病弱名無しさん:2005/12/28(水) 23:46:04 ID:blLOELm2
http://kubo-sinkyuin.com/info/index.html

神の技。
どうっすかね?レーシックより安全な気がするのですが、
294病弱名無しさん:2005/12/29(木) 00:41:49 ID:uj0IlSZJ
>>293
人柱よろ
295病弱名無しさん:2005/12/29(木) 01:31:00 ID:dJXJmwJg
>>284
ハロとかなんで起きてるか知ってる?
知っていればわかるだろうに
296病弱名無しさん:2005/12/29(木) 03:42:22 ID:gGpxMyJ3
視力おちると頭がぼーっとしない?
297病弱名無しさん:2005/12/29(木) 05:55:12 ID:TuOn58Au
>>274
ヒアレインとティアバランスと同じような物なんですよね?

自分はティアバランスしか使って事ないですが、
どちらがお勧めですか?どんな違いがありますか?

レーシック術後3週間目です
298病弱名無しさん:2005/12/29(木) 06:52:22 ID:Gx6IcuxP
>>297
製薬会社の違いで両方とも0.1%ヒアルロン酸ナトリウム液です。
ティアバランスの方が160円(処方薬なのでこれの?割負担)安い。
個人的には術後直後は防腐剤の入っていないヒアレインミニを
おすすめしますが、3週後ならそう神経質になることもないかと。
299病弱名無しさん:2005/12/29(木) 07:36:00 ID:TuOn58Au
>>298
なるほど、全く同じものなんですね。
詳しいご説明ありがとうございました!
300病弱名無しさん:2005/12/29(木) 11:49:31 ID:BDtkSPhY
安いヒアロンサンって言うのもありますよ
301病弱名無しさん:2005/12/29(木) 15:00:05 ID:G5GIwHcK
ソフトコンタクト歴7年、眼鏡を使用せずにがんがってきたら少し目の調子が悪くなって
コンタクト付けられなくなった。

今は全然問題ないレベルまで回復してきているんだけど、流石に今までみたく
ソフトコンタクトのみで生活する勇気はなく、かといって眼鏡オンリーは辛すぎる・・・。
髭剃りをはじめ、自分の体は見えないわ、車の運転は難しいわ(特に壁を背にバックで駐車する時、後ろ見にくいよ)
強度近視なので眼鏡掛けてるだけで疲れるわ。。。

レーシックも考え、二ヶ月ほどこのスレをROMっていたけど、レーシック専門病院の
パンフレットに書いているようなバラ色の術午ってわけにはいかないようですね。

コンタクトと眼鏡の併用の方が目にいいのか
はたまたレーシックしちゃう方がいいのか
302病弱名無しさん:2005/12/29(木) 15:39:29 ID:rJJkTU9a
>>301
術後、後遺症や違和感あった人のみ集まるのがこのスレだよ。
だから失敗例ばかりが目立つ。

成功した人はこんなスレに戻ってこないし、気にもしない現実w
303病弱名無しさん:2005/12/29(木) 16:02:49 ID:8EOAfmUS
>302
その通り、問題無い人は気にしない書き込まない。

ココに来てる人は
1.問題が有った人
2.受けたいけど決心が付かない人
3.情報を集めたい人
4.レーシック病院のサクラ
5.メガネ屋、コンタクト屋の工作員

あとは受けたいんだけどいろんな理由で受けられなかった
人もいるかもね。
304病弱名無しさん:2005/12/29(木) 18:01:53 ID:dJXJmwJg
>>302
あなたも失敗の人?
305283:2005/12/29(木) 18:05:28 ID:m8TUZKk1
>>286
夜のドライブは問題ないと思いますが、
楽しくなくなると思いますよ。
306病弱名無しさん:2005/12/29(木) 18:13:40 ID:rJJkTU9a
>>304
違います。
307病弱名無しさん:2005/12/29(木) 18:38:40 ID:ISVV61fh
普通の生活1年半で1.2から近視に戻ったよー。
アハハハハハー(かなりヤケ鬱)。
両眼で0.5程度で夜が辛いんで眼鏡作りました。
老眼まではいらないと信じてたのが馬鹿みてー。
元には戻らないけど、元に近い数値にまでは戻るかもしれんorz


術前 -5.50と-4.50
 今 -1.75と-1.50


タスケテ
308病弱名無しさん:2005/12/29(木) 19:42:32 ID:IbN11RW5
いろんなところに無料検査受けに行った。
だんだん見えてくるものがある…。(眼じゃなくてね)
309病弱名無しさん:2005/12/29(木) 19:46:00 ID:eyYNojJ5
>>307
来月レーシックを受ける予定の者です。
よろしかったら年齢と術前の乱視やドライアイなどの目の状態と、
術後の経過などを教えてもらえませんか?
310病弱名無しさん:2005/12/29(木) 20:12:45 ID:ISVV61fh
術前乱視 右-.075 左-1.25
   今 右-0.25 左-0.50(乱視矯正は必要ないレベルって言われた)

うす暗い所は屋内でもガクンと視力落ちた。
涙が出にくい・眼がよく乾く、冬はドライスポットで角膜に傷有。
矯正視力は1.5から1.2に低下してた。
医者からしたら失敗ではないんだろうが、こういう1例も有って事で。


タスケテ
311病弱名無しさん:2005/12/29(木) 20:26:07 ID:eyYNojJ5
>>310
大変詳しく教えて頂き、ありがとうございますm(__)m
私も乱視、ドライアイもあり、視力は量目とも-3.50です。

来月受けますので、結果報告していきます。
312病弱名無しさん:2005/12/29(木) 22:08:24 ID:8EOAfmUS
>307
> 術前 -5.50と-4.50
>  今 -1.75と-1.50

術前の近視でメガネなら非球面の高屈折レンズだと思うが
現状なら球面のガラスレンズで対応可能だと思う。
メガネそのものは安くなるけどね。

そういう問題じゃないよな。
313病弱名無しさん:2005/12/29(木) 23:49:38 ID:YB+WX2R6
しかし、どう考えても50万〜80万もする手術ではないよな。
高価な機器を購入したから回収するのに必死なだけだろ。
やっぱりやるなら元々財力があって余裕のあるとこでやるのが賢いのでは?
314病弱名無しさん:2005/12/29(木) 23:52:59 ID:LeAU+U5b
遠視で手術した人いませんか?
315病弱名無しさん:2005/12/29(木) 23:54:39 ID:YB+WX2R6
いるでしょうが
遠視はたちが悪いらしいね
316病弱名無しさん:2005/12/30(金) 00:38:40 ID:jvWNdx5L
最近品川とか神奈川とか、美容整形が母体のところが増えている。
美容整形ってお金が余るほど儲かるって定評がある。

そのもうけを税金に差し出すくらいなら、別の事業を始めようってところで、
アメリカから高価な機械を導入してレーシックを始めたんだろうね。

オレが以前、検査受けたときには錦糸と南青山が名門って言われてた。
南青山で検査受けたんだが、近視が悪すぎて(−16D)レーシック不可との宣告を受けた。
いまならどうなんだろう?
イントラだとOKなんだろうか?
品川とかでも十分なんだろうか?

詳しい人教えてくだちゃいm(__)m
317病弱名無しさん:2005/12/30(金) 00:54:24 ID:VXqwg+CJ
モラルの高い眼科専門医のところでやるのがベストだとは思うけど、結局やるのは機械だからねぇ…
マニュアル通りやれば偏差値60の俺でもできるレベルじゃないの。(確証はないがw)
検診も同じだしさ。
318病弱名無しさん:2005/12/30(金) 03:15:40 ID:7AVl+YAp
>>316
角膜厚など検査しないと分からない。けど、その数値はおそらくレーシックでは無理。
319病弱名無しさん:2005/12/30(金) 07:29:36 ID:HIzpeb2J
>318
phakic IOL という眼の中にレンズを入れるのなら可能かも。
320病弱名無しさん:2005/12/30(金) 07:30:15 ID:HIzpeb2J
>305
何故ですか、詳しく教えて下さい。
321病弱名無しさん:2005/12/30(金) 08:37:41 ID:DQAxTBkr
近視治したら後、パソコンや本みるときは遠視用の眼鏡つけると良いというけど
どの程度のつけると良いのですか?
322病弱名無しさん:2005/12/30(金) 16:10:30 ID:gp1CTHUU
最近レーシックを受けました。絶対品川がいいと思いますよ
323病弱名無しさん:2005/12/30(金) 16:24:06 ID:Gf5DgpSO
自分も品で受けたが「絶対良い」とは言えない。
人により「良い」の基準は違うから。

「値段が安い」というのは確かだ。
324病弱名無しさん:2005/12/30(金) 16:39:43 ID:lGulTzjQ
俺の他にも近視化した奴っていないのかー!!!??

手術はマジで良く考えろよ。
近視が戻った時精神的にかなり来るから。

未だに事実を認めたくない307がここにいる。
325病弱名無しさん:2005/12/30(金) 18:46:29 ID:QTcAt2Uf
品で受けました。
見えるようになりましたが満足まではいかないですね。
ハロあるのでPCの画面が白地だと少し見づらい。
かすみがかかる。
夜外に出るとハログレが少し目障り。
右目だけですが、少しの乱視か不正乱視があるみたい。
左目が良く見えるだけに、右目との差が顕著。

それでも、術後3週間で視力1.5は出てると思います。
普通に頭も顔も洗っています。そろそろ市販の目薬もいけそうです。
処方箋の目薬もほとんど挿してません。
ドライアイはかなり治りました。
レーシック自体は人に勧めていますが、
親しい人ほど、品は勧められないですね。>イントラ
でも、他に行ってもそういう結論に達したかもしれませんけどね。
326病弱名無しさん:2005/12/30(金) 18:55:57 ID:MHkgODpE

だからぁ、レーシック専門医の神○で受ければ良かったのに。
マルチで儲けたいから、らいたのサイトで申し込んでね。
基地外には普通のところは合わないに決まってるじゃん。


327病弱名無しさん:2005/12/30(金) 19:07:54 ID:IqHabYT6
再近視化したっていってるやつは、せめて術式と受けたときの年齢は書けよ
328病弱名無しさん:2005/12/30(金) 19:15:32 ID:gp1CTHUU
>>325
ハロや不正乱視は術後の症状ですよね
329病弱名無しさん:2005/12/30(金) 19:22:42 ID:gp1CTHUU
>>325
術後何ヶ月もたってそういう症状が残っているならともかく、
わずか3週間後の状態で結果を評価して、品の評判を下げるのは
どうかと思いますよ
330病弱名無しさん:2005/12/30(金) 19:37:58 ID:IbFdTe8O
俺錦糸眼科で手術受けてPCとか近く見るときはこれかけてくださいって
メガネ貰ったんだけど、他の病院はメガネとかくれないのか?
手術して4年くらい経って2chとかしまくってるけど
メガネかけてると全然視力落ちないぞ
331病弱名無しさん:2005/12/30(金) 19:44:29 ID:gp1CTHUU
>>330
それって、100円ショップとかで売ってるピンホール眼鏡じゃないんですか
332病弱名無しさん:2005/12/30(金) 19:57:59 ID:lGulTzjQ
>327
レーシックで受けたの30ん時だよ。
333病弱名無しさん:2005/12/30(金) 20:10:03 ID:rSrgRZoC
>>330
やっぱ、実績のあるところでやったほうが良さげだぬ
334病弱名無しさん:2005/12/30(金) 20:22:45 ID:rSrgRZoC
やっぱりあれだな、値段の差はそれなりの差があるんじゃないの?
って思い始めてるオレがいる…
335病弱名無しさん:2005/12/30(金) 20:57:41 ID:rSrgRZoC
>>330
ハログレアとかない?
336病弱名無しさん:2005/12/30(金) 23:15:25 ID:rSrgRZoC
>>324
どこでやったのか、わからないようでわかるように教えて栗
337病弱名無しさん:2005/12/30(金) 23:27:07 ID:dut2cyYn
別に手術を失敗した訳じゃないなら名前出してもいいんじゃね
本人の不注意で戻ったんだろ
338病弱名無しさん:2005/12/30(金) 23:35:16 ID:rSrgRZoC
20万くらいのとこと、なんだかんだで100万近いとこでは
やはり差があるのかね?
339病弱名無しさん:2005/12/31(土) 00:13:03 ID:G8NFhiOa
ほぼ主要なレーシック医院のカウンセリングを何件か受けたが、
だんだんと分かってくることがある。

結論:豊富な設備や検査、はたまた女性スタッフの容姿に騙されてはいけない。
340病弱名無しさん:2005/12/31(土) 00:29:15 ID:G8NFhiOa
特に某医院の眼科医の人間力・説得力は、さすがに疑り深い俺でも納得せざるを得ないほどだった。
単なる頭の良いインテリというのではなく、バイタリティが体から滲み出ているのが分かる。
あんな医者に出逢ったのは人生で最初で最後かも知れない。
眼科医なんてバカにしてたけど、されど眼科医だな。
あの人物に出逢ってから他の眼科医が雑魚にしか見えない…。
早まらなくて良かったよ。
341病弱名無しさん:2005/12/31(土) 00:38:15 ID:HlBNzBq6
 で、受けることにしたの? 受けないことにしたの?
 教えてほすい〜
342病弱名無しさん:2005/12/31(土) 00:44:57 ID:IV7DFHN2
37歳でつが今レーシック受けようか迷ってまつ。人によって回復の度合いが
違ったり、元に戻ったり というのを聞くと ちょっと躊躇してしまいまつ
343病弱名無しさん:2005/12/31(土) 01:11:19 ID:G8NFhiOa
>>341
あれこれと分かった風なこと書いたが、正直まだ決めかねているw
しかし、ここではやらない方がいいなという洞察力が身に付いたことは確かだ。

>>342
その歳だと、そろそろ老眼の心配があるから、やるなら弱めに矯正された方が良いかもですね。
特に医院選びは慎重に!
やってしまってからでは遅い。
344病弱名無しさん:2005/12/31(土) 01:13:27 ID:avIb6XDL
>>342
37でその口調きめぇww
345病弱名無しさん:2005/12/31(土) 01:40:18 ID:HlBNzBq6
>>343
お、レスさんくす
でも、決めてないなんてw 

>>344
別にキモくないだろ。
2chに書き込むんだから、むしろ合ってるじゃんw
346病弱名無しさん:2005/12/31(土) 01:43:00 ID:Rvlgsxb6
37はちょっとw
347病弱名無しさん:2005/12/31(土) 02:18:44 ID:abD9dSAW
>>342
自分も37歳だけど年明けにレーシック受けてくるよ。
説明聞いてきたんだけど、人によって回復の度合いが違うのは
その人の目のポテンシャルが人それぞれだからって言ってたよ。
348病弱名無しさん:2005/12/31(土) 04:23:39 ID:IV7DFHN2
>>347
なるほど・・・受けたらレポよろしく
349病弱名無しさん:2005/12/31(土) 04:54:10 ID:AakhSeX6
品川と神戸ではどちらが良いでしょうか?
当方22♂の学生で、金銭では品川ですが、
数万円の差で選ぶのもどうかと思いまして。

よろしくお願いいたします。
350病弱名無しさん:2005/12/31(土) 05:19:57 ID:zf3iFJGn
似たようなもんでしょう。
あえていえば、品はイントラのみ、神はスタンダードレーシックのみ。
おいらなら、(イントラ嫌いなので)神戸にする。
イントラに惹かれるなら、品にしとき。
351病弱名無しさん:2005/12/31(土) 05:50:07 ID:D/hqjf/h
距離的な問題で、20万円時の神戸でした
352病弱名無しさん:2005/12/31(土) 06:28:27 ID:95xRLDlY
前に川崎の新川橋病院で説明を受けました。
結構、慎重な感じで説明会ではネガティブな部分もほとんど聞けました。
ここは眼科から総合病院になった病院らしい。
受けるかどうかは検討中。
353病弱名無しさん:2005/12/31(土) 07:10:50 ID:S/hqr4ot
このスレの住人って本とはみんなイントラうけたかったんじゃ・・・?
最近、品でイントラ19万になったもんでイントラ安くうけれるのをうらめしがってるようにしかおもえん。

354病弱名無しさん:2005/12/31(土) 09:55:59 ID:ZR4iN4rb
一週間前にレーシック受けて左目は2,0のところで直ぐにピントが合わないけど、一応両眼2,0とのこと。
検査委員が手術では60μm削ったみたいなんですが・・。
ちなみにレーシックのフラップはどの位の厚さなんですか?
355病弱名無しさん:2005/12/31(土) 10:41:47 ID:c/calXN+
年明けに品で受ける気マンマンだったが、このスレみてちょっと気持ちが揺らいできた
イントラって絨毯爆撃で空虚を作ってはがすんだね
なんか、工学部の実験でやったような気がする
356病弱名無しさん:2005/12/31(土) 11:30:29 ID:lk5cLwxx
医学の進歩に貢献しよう!
357病弱名無しさん:2005/12/31(土) 13:29:28 ID:KGVPqF+C
>>354
検査委員てw

学級委員みたいだなw
358病弱名無しさん:2005/12/31(土) 13:32:56 ID:KGVPqF+C
>>356
モルモットはお断りだぬ
359病弱名無しさん:2005/12/31(土) 14:09:19 ID:KGVPqF+C
正直、まだやめといた方がいいと思い始めている偏差値52のオレがいる
360病弱名無しさん:2005/12/31(土) 14:33:16 ID:94+GSPpd
>>349

神○でやればいいじゃん。
生涯保障が魅力だね、学生さんだからあと40年ぐらいは目薬タダだからね。
検査後、ORTがちゃんと検査したか確認しといたほうがいいよ。
レーシック専門検査員がやってるって言うかもね。






361病弱名無しさん:2005/12/31(土) 14:58:51 ID:YWb8IN4N
>>330
それって遠視用メガネだと思うんだけど、度はいくつですか?
俺も作ろうと思ってるんだけど、+1.0くらいでいいの?
362病弱名無しさん:2005/12/31(土) 15:10:02 ID:5l80GjRe
しかし神戸じゃなく地元で定期健診したら、目薬有料なんだが
363病弱名無しさん:2005/12/31(土) 15:38:51 ID:Oq4tVGQU
>>360
目薬タダは一年では?
364 :2005/12/31(土) 15:48:53 ID:3GtqhDhQ
品のHPに術後、保護用サングラスを渡すって書いてあるけど、どんなのですか?
透明?若干 色入ってる?
自分で準備してった方がいーかな?

他で、就寝時に目をこすらないよう保護用アイマスク?を渡すってとこが
あったけど、品にはそれはないですか?
経験者さん、教えて下さい。
365病弱名無しさん:2005/12/31(土) 16:16:57 ID:S/hqr4ot
神戸
なぜレーシック説明会を高級ホテルでするの?
その会食費用はなぜ無料?

とくにあの理事!よくまあ、茶髪の写真をパンフにのせるな・・・・
経歴をみると医局にも一年しかおらず開業してる?
理事のあいさつにみると、すでにレーシックはドコでうけても一緒らしいだと?


366病弱名無しさん:2005/12/31(土) 17:23:34 ID:ItK7COzb
遠視用眼鏡ってどこで売ってるんでしょうか?
367病弱名無しさん:2005/12/31(土) 18:06:52 ID:DsuGNWI/
つキオスク
368病弱名無しさん:2005/12/31(土) 18:13:47 ID:h5AjyNn6
つ眼鏡屋さん
369病弱名無しさん:2005/12/31(土) 18:48:25 ID:l0yKjo9r
>>365
会食無料ってのは大変ありがたいことだけど、なんだかそのために参加するみたいで
かえってこっぱずかしいな
370病弱名無しさん:2005/12/31(土) 19:41:29 ID:ItK7COzb
>>330
遠視用眼鏡によって近視化を防げるのは原理的にはわかるけど、遠視でもない人が
遠視用眼鏡をかけて遠視になりませんか?
371病弱名無しさん:2005/12/31(土) 20:08:04 ID:8P7RjKun
>>370
10年ほどお待ち下さい
372病弱名無しさん:2005/12/31(土) 22:58:35 ID:Wd1uTvnO
海外の方がいいってほんと?
373病弱名無しさん:2006/01/01(日) 01:13:57 ID:fQJpAHHS
>>364
花粉防止用のメガネです。
黒っぽいヤツと透明なの、好きな方選ばせてくれますよ。
この時期はちょっとかけるの恥ずかしいですね。
374 【237円】 :2006/01/01(日) 01:43:10 ID:Er8Oc3zK
まじで品って大丈夫なのか?
375 【吉】 【1796円】 :2006/01/01(日) 02:02:14 ID:8wy/CiJi
あけおめ!
いよいよ今週手術だ。
376 【大吉】 【1895円】 :2006/01/01(日) 02:11:44 ID:Er8Oc3zK
>>375
どこでやるの?決断の決め手は?
377病弱名無しさん:2006/01/01(日) 04:33:49 ID:RAQtBdFX
a
378病弱名無しさん:2006/01/01(日) 06:53:46 ID:W3wS6haw
近眼の人はそれだけでも目にリスクを負っている。(網膜が伸びるとか)
目は大事にしましょう。
379病弱名無しさん:2006/01/01(日) 12:26:23 ID:EOmo2bVB
手術して一週間、夜運転してると対向車とか信号のハロが気になるぽ(T_T)
治らないんだろうなぁ…
380病弱名無しさん:2006/01/01(日) 12:30:03 ID:tM6pLL3R
>>379
手術の説明インフォームド・コンセントを受けてから手術しなさい
受けたならちゃんと聞きなさい
381病弱名無しさん:2006/01/01(日) 13:28:27 ID:VXl7aZqK
手元の資料にゃ術語一ヶ月程度で改善すると書いてあるけど、
一週間程度で判断するなんてバカじゃないの?
それとも初笑いのつもり?
382 【571円】 【大吉】 :2006/01/01(日) 13:38:14 ID:JpDhvBSH
しばらく様子見…。
383 【1611円】 【大吉】 :2006/01/01(日) 14:05:01 ID:pGxCySft
ほんとにハログレアとか改善するのか?
384 【大吉】 【1089円】 347=375:2006/01/01(日) 16:31:07 ID:8wy/CiJi
>>376
地元の眼科で受けます。
友達が4年前にそこで受けて、いろいろ話を聞いて決断したよ。
二十数年間の眼鏡生活ともこれでお別れの予定。
385病弱名無しさん:2006/01/01(日) 17:00:57 ID:bZEGz2Xx
>>379,383

そろそろ3ヶ月たつ者だが、正直ハログレの症状は改善しない。
ただし慣れた。既にほとんど気にならない。

夜間のドライブはハログレが原因というよりは
手術により暗所での視力が下がっているので、そっちが原因で怖い。
夕方から日暮れにかけて走ってると良くわかる。

おかげで以前にも増して安全運転になったよ。
386病弱名無しさん:2006/01/01(日) 17:51:45 ID:2r/r4rgG
夜そんなに視力落ちるか?
俺は以前のメガネをかけていた時の夜間の
視力の落ち込みに比べたら雲泥の差がある
ように思うが。
はっきり言って夜も快適!
387 【小吉】 【242円】 :2006/01/01(日) 18:10:13 ID:HUZc5ynQ
やっぱり近視の強度が強いほど、ハログレとかにじみとか満足度も低い結果になるんじゃないの?
388  【大吉】 【839円】  :2006/01/01(日) 18:24:40 ID:lKaOwfK4
受けてみたいが正直迷っている…。
また悶々としながら1年が過ぎるんだろうな。
389 【凶】 【819円】 :2006/01/01(日) 18:29:33 ID:HUZc5ynQ
>>388
やめといたほうがいい
390病弱名無しさん:2006/01/01(日) 18:45:08 ID:BdGHdJXF
今はスレの流れ的にはレーシックは時期尚早って感じになってるの??
俺は2年間考え抜いて、このスレを参考にしながら、3ヶ月前に受けたよ。
もう、見えるのが当たり前になって、感謝の気持ちも忘れたけどw、
ずっと悩んでる人はしたほうがいい!
391 【だん吉】 【1861円】 :2006/01/01(日) 18:46:11 ID:HUZc5ynQ
>>390
どこでやったのか教えて♥
392病弱名無しさん:2006/01/01(日) 19:11:38 ID:hlAxCkKi
>>391
ハートの打ち方教えて
393病弱名無しさん:2006/01/01(日) 19:18:28 ID:BdGHdJXF
>>391
京都の安淵眼科です。
術後3日くらいは不安があって、ここに来てたけど、
見えるのが当たり前になって、感謝の気持ちも忘れたらここに来なくなったw

年始の目標として、禁煙スレ覗いたついでのカキコです
394病弱名無しさん:2006/01/01(日) 19:20:36 ID:Njk6rAFh
11月に20万円神戸でシた。ハログレってのがいまだに分からん。

普通に夜間バイクやクルマ運転してる。
395 【409円】 【豚】 :2006/01/01(日) 21:46:36 ID:3RZSqemj
結局、レーシックを危険視してるのはメガコン業者や貧乏眼科医が
流布してる都市伝説ってこと?
みんなホントに見えるようになってるのかなぁ?

20万のとこと80万のとこではやっぱり差があるのか!?
ホントの事教えてくれ?。
396 【1473円】 【小吉】 :2006/01/01(日) 21:53:24 ID:3RZSqemj
>>394
神って40萬じゃなかった?
397病弱名無しさん:2006/01/01(日) 22:42:42 ID:8sl4NOj2
太陽の下なら滅茶苦茶よく見えるけど夜になるとコントラストが低下する
398病弱名無しさん:2006/01/01(日) 23:21:58 ID:WJsL0Z2o
1/4品で手術することになりました。
すごく悩んだけど、高確率で裸眼で生活できるようになるという魅力に賭けてみます。
399!dama!omikuji:2006/01/02(月) 00:23:16 ID:ivNVN/XC
>>398
レポよろしく

>>397
術後どのくらい経ちました?
400病弱名無しさん:2006/01/02(月) 00:30:55 ID:enZdR08q
12/19 品でレーシック受けた。もう2週間以上たつが、メチャメチャぼやける。
特に明かりが白くにごる感じ。手術前は視力両目とも0.03ぐらいだったから回復に
時間がかかるのかもしれないが、強度近視や乱視の人は、手術後すぐは覚悟
したほうがいいかもしれない。
401病弱名無しさん:2006/01/02(月) 00:37:10 ID:71wNs64M
400
イントラで受けたからじゃないのか?
402病弱名無しさん:2006/01/02(月) 00:41:06 ID:ivNVN/XC
やっぱ、やめよかな…
403病弱名無しさん:2006/01/02(月) 00:57:01 ID:XK9FDJHY
自分はワンデーアキュビーの−5,00を使って視力は1,2です。
これは裸眼での視力はいくつくらいなんでしょう?
後、−5,00のコンタクトが必要ってのは強度の近視ですよね?
大体コンタクトっていくつくらいまでサイズがあるんですか?
そしてどれくらいからがヤバイ近視といえるんでしょう?
レーシック受けたほうがいいのかな・・
404病弱名無しさん:2006/01/02(月) 01:03:35 ID:EMenfZzh
>>403
馬鹿は氏ね
405病弱名無しさん:2006/01/02(月) 01:10:12 ID:S/O0GCAw
>>403
その-5.00なんて数字は、視力と直接の関係はない。まず、近所の眼科へ行って
視力を計ってこい。話はそれからだ。
406病弱名無しさん:2006/01/02(月) 01:32:34 ID:OK7a/JOY
>>404
言い過ぎ。
407!omikuji!dama:2006/01/02(月) 01:39:06 ID:JdPBMmRI
あの輪っかが切れた検査法って、かなりあいまいじゃない?
にじんでぽやけても、微妙に切れ目が分かったりするしさ。
408病弱名無しさん:2006/01/02(月) 02:47:34 ID:z3gKgb29
>>402
受ける受けないは自分の判断
抵抗あるなら止めればいい
409病弱名無しさん:2006/01/02(月) 03:40:39 ID:gksOYg01
>>400
Yahooブログ書いてる方?じゃないよね?
410病弱名無しさん:2006/01/02(月) 07:05:13 ID:IU5EWGg8
ウェーブフロントレーシックなら普通のレーシックより術後数年後の視力低下や
ハロ等も少なくてすむのだろうか?

もう10年待てば凄く進歩してるんだろうな、でも強度近視だから眼鏡がつらくて死にたくなる。
強度近視の方で勉学や徹夜で仕事(頭脳労働)出来る人って凄いと思うよ。
411 :2006/01/02(月) 10:59:27 ID:JBgKda5p
>373 どうもありがとう。
412病弱名無しさん:2006/01/02(月) 12:15:05 ID:Hr8pGcCu
レーシックが始まって5年くらいたってるかな?
その後の経過が知りたいんだけど、あまり無いよね?みんな不具合感じてないってことかしら?
413病弱名無しさん:2006/01/02(月) 15:33:34 ID:6vw7qJwk
>>363

1年な訳ねーだろ、バーカ。
生涯保障なんだから、一生目薬もらえるだろ普通は。

もらえなかったら、東京都の保健所と国民消費者センターに通報するだけ。
生涯保障の過大広告でな。

414病弱名無しさん:2006/01/02(月) 15:47:00 ID:eLjjjb3X
>412
2ch 見ていてもあまり酷い書き込みが無いことを
考えれば、みなさんおおむね満足しているのでは。

と言いつつ、決心がつかない俺がいます。
415病弱名無しさん:2006/01/02(月) 16:19:55 ID:LzwuSdgG
品で受けた人に質問です。手術一週間後病院に行かなければならないようですけど、行きましたか?
単に目の傷とかを見てもらって正常に回復していれば問題ないんですよね?
自分は行かないつもりですけど大丈夫ですよね?
追加の薬とかもらうんですか?
416病弱名無しさん:2006/01/02(月) 17:28:57 ID:PokLLlqT
正常に回復してるかどうかって、誰に判断してもらうの?
417病弱名無しさん:2006/01/02(月) 18:57:42 ID:LPvdTmQs
色々調べたけど、やっぱりノーマルレーシクよりイントラのほうがよさげだな。
神とか八とか、なんで導入しないんだろ?
418病弱名無しさん:2006/01/02(月) 19:03:28 ID:T/hqb11h
>>417
設備費が莫大だからじゃないの?
だから品は回収を早めにする為にキャンペーンで客を取り込んでるんじゃないの?
詳しい人フォローよろ
419病弱名無しさん:2006/01/02(月) 21:06:04 ID:mzP+Ft8M
>>415 絶対に行っておけ。備えを怠って最悪の結果になったら悔やんでも悔やみきれないぞ。

>>418
品はスケールメリットを狙ってるよな。
薄利多売+症例数確保で後発ながら一気にトップを目指す。
で、早々にもポジティブループに入りたい。
420病弱名無しさん:2006/01/02(月) 22:25:00 ID:Tw/v8gvU
品川の説明を鵜呑みにすると、イントラレーシックってのの方が
神戸等の普通のレーシックよりも安くて仕上がりも良いってことになるよね。

ここに書き込んでる人たちの感想もそんなに悪くないし、品川に決めました。
予約メール打ちます。
421病弱名無しさん:2006/01/02(月) 22:30:17 ID:Tw/v8gvU
>>415
自分はまだ受けてないけど、医者(専門家)が金も取らないのに
来いと言っているのだから絶対行くべきだと思います。
422病弱名無しさん:2006/01/02(月) 22:38:07 ID:XpogAH73
>>413
何いきり立ってんだよw
423病弱名無しさん:2006/01/02(月) 22:44:26 ID:XpogAH73
>>418
神はしょっちゅう高級ホテルで無料ブッフェ説明会やる資金があるんだから
イントラの設備費が膨大ったって鷹が知れてるでしょう
どうでもいいけど‘ブッフェ’って発音しにくいよなw
たんに‘立食パーティー’でいいのにw
424病弱名無しさん:2006/01/02(月) 22:49:01 ID:XpogAH73
オレの見解だけど、近視の度合いが軽・中程度の人は品とか安で満足いくけど

度合いが強い人は、やっぱり錦とか南、神奈辺りでやったほうがいいんじゃねぇかな。
こういう人はノーマルレーシックは無理だろうし。
425病弱名無しさん:2006/01/02(月) 22:51:49 ID:XpogAH73
あと、イントラだのってのはあくまでフラップ作成手法だ
みんなその後のレーザーのこと忘れてないか?
426病弱名無しさん:2006/01/02(月) 23:11:07 ID:HDV6vGvK
同感

イントラ有無よりレーザー機器の質のが、遥かに重要
427病弱名無しさん:2006/01/02(月) 23:24:57 ID:XpogAH73
ということで、いいレーザーつこてるとこあげてこ
みんなで情報交換して失敗しないようにしようぜ
428病弱名無しさん:2006/01/03(火) 00:51:05 ID:ppRQek/J
今一番性能の良いレーザー使ってるとこはどこだろう?
429病弱名無しさん:2006/01/03(火) 06:05:46 ID:vU7yrArl
価格と(近視度合による)結果には、何の関係もないんだけど。
430病弱名無しさん:2006/01/03(火) 06:41:12 ID:pHyre2nq
品川とかで術後にもらえる保護メガネってどんなのですか?
欲しいんだけど、オークションとか出てないよね。
431病弱名無しさん:2006/01/03(火) 11:15:52 ID:J95lOs5v
再手術しようか考えてるけど・・・・やはりイントラのほうがいいのかな?
432病弱名無しさん:2006/01/03(火) 11:22:49 ID:la44lNVc
機材買って自分でやろうと思うんだけど、
機材っていくらぐらいですか?

あと、初心者向けの解説ページきぼん
433病弱名無しさん:2006/01/03(火) 11:35:20 ID:O/hTb2gV
>>432
こないだヤフオクで2万9800円ででてたぞ
434病弱名無しさん:2006/01/03(火) 11:46:01 ID:wdwqLaVB
神戸
高級ホテルでバイキング&説明会ってどう考えてもおかしい!!
なんで?手術の説明会?病院のすることじゃないだろ?
そこまでして手術患者集めたいのか?レーシックってよっぽどもうかるんだな・・・

そんな病院信じられん!のこのこ説明会に行くやつバカ!
レーシックは機械が扱えれば誰でもできるから問題ないかもしれん!でもこんなバカ医者にアフターまで見れるか疑問。
この、病院の勤務医なんてどうせバカばっかりだろ?医局でもあいてにられんかったつまはじき野郎の集団じゃないのか?
435病弱名無しさん:2006/01/03(火) 11:56:51 ID:O/hTb2gV
>>434
カラスの勝手でしょ〜
436病弱名無しさん:2006/01/03(火) 12:21:29 ID:1Ef6AaN0
イントラは一年以上経っても再手術できる?
437病弱名無しさん:2006/01/03(火) 12:57:33 ID:wdwqLaVB
>>435
たしかに勝手だ・・・

催眠商法・マルチ商法の会合にいって、粗品もらいまくりで知らんフリのヤツはいくべきだな。
オレも無料で高級ホテルバイキングにいってみたいもんだぜ。

でも、神戸の機械・設備等は信用できてもドクターは信用できん。
カラスの勝手なら手術もすればいい。神○クリニックに電話してみな。
アホっぽいネーチャンが対応してくれるぜ。


438病弱名無しさん:2006/01/03(火) 13:58:13 ID:la44lNVc
>>433
どこー?
439病弱名無しさん:2006/01/03(火) 14:46:05 ID:ILcXtEDF
レーザー 29800 ヤフーでググれ

http://store.yahoo.co.jp/zumi/a1daa5cfa5.html
440病弱名無しさん:2006/01/03(火) 15:02:33 ID:+C7w9gqP
安いところと高いところでやはり差があるのではないか?と思っている人がいますが
そんなことないと思います。

少なくとも実績では品が今一番です。
症例数 月間3000
成功率 98%以上が1.0以上
2005年はトップイントラレース賞を受賞し、レーシック世界一に認定されています。
もちろん実績とコストだけで必ずしも一番いいとは言えませんがね。

皆さんレーシックについていろいろ調べると最終的に神戸か神奈川か品川で迷うと思います。
おそらく、医者のレベルは神奈川が一番高いと思います。全ての医師が十分な経験を積んでおり、
院長はレーシック症例数日本一です。

しかしながら、レーシックと言うのは皆さんご存知の通りそれほど難しい医術ではありません。
医者のスキルで大きな差がでることはないと思います。
むしろ、手術前の視力や角膜の形状、厚さなどの測定がかなり重要だと思います。
よって看護師のスキルや本人のコンディションが重要だと思います
(角膜の厚さ等はレーザで測定しますけど)
そこから切断する厚さを算出するのは医師ですが、角膜○ミクロンで視力○の人が
角膜○ミクロンなら視力いくらかというのはシミュレーションできることなので・・・

私は医師のレベルよりもクリニックの実績で選ぶ方が無難だと思いますよ。
まあでも品、神戸、神奈川はどこも高い実績ですので安心していいと思います。
ただ、近くの小さな病院とかで受けるのはやめた方がいいと思いますよ。

ちなみに私は品で受けました。いろいろ聞きたい方は [email protected] にメール下さい。


441病弱名無しさん:2006/01/03(火) 15:51:27 ID:Yho0Mcx7
近視矯正手術をすべきか迷っている方は、パート3の「766」の書き込みを読んでください。
既に手術をした方は、決して絶対読んではいけません。約束です。
442病弱名無しさん:2006/01/03(火) 16:14:24 ID:DO0/afVC
>>441
うpしてくれ
443病弱名無しさん:2006/01/03(火) 16:27:45 ID:uYqyeuaH
>>442
視力回復のLASIKって安全?パート3
http://ton.2ch.net/hosp/kako/1017/10176/1017659821.html

で、見れるだろ
444病弱名無しさん:2006/01/03(火) 17:06:07 ID:tWHBgDeQ
時々過去スレの話が出るけど
誰かepi、W-F、IOL、スーパー等も考慮した情報をレスしてくれないかな
3年半以上も経ってもやり方によっては問題があることは理解できるが
元になってる術式が変わってきてるから参考にしづらい
445病弱名無しさん:2006/01/03(火) 19:27:46 ID:qIYQ4IRc
446病弱名無しさん:2006/01/03(火) 20:26:51 ID:pt4x/0q5
>442
766 名前: 名無し 投稿日: 02/09/14 18:14 ID:XKNzgiXW

私が円錐角膜患者300人とLASIK&PRK患者200人研究した結果
第1時期として400μ以下(フラップ含)の角膜厚はあと5年後、
第2時期として450μ以下の角膜厚はあと10〜15年前後医原性円錐角膜の人が少しずつ出てくる可能性あり。
なんたって円錐角膜の起因の半数は、生まれつき角膜が薄いために経年変化で
眼球壁の一番薄い角膜中央部から下部が眼圧によって突出してくるから、かなり近視手術後の角膜と似ている。
ちなみに正常者の角膜厚は500μ位で、円錐角膜で治療している人の角膜厚は450μ〜300μ前後。
そして近視手術した人って450μ以下の人なんてざらで80%以上の人は400μ前後で450μの角膜厚残ってる人なんて珍しい。
今の近視手術の規定ガイドラインはかなり大雑把で
ベット厚250とフラップ厚130あわせて380μあればokとか、
人によっては400μ無いと危険だとか、
またまた別の人は、450μ以下の角膜厚は、
生まれつき円錐角膜が起こりやすい眼だとか。同じ場で言い合ってって
結局ガイドラインとか2年前から全然変わってないんでは?
私は、今でも角膜厚400μ残せば大丈夫というおふれで今日もオペの話を進めている。
あんまり色々話してしまうとopeしたがる人いなくなるからね、、。
以前患者にこの話したら医長にむちゃくちゃ怒られた。
いくら同意書とってるからって、これは言ったほうが私はいいと思うが、、。
公式には発表されていないけど、私的にはかなり信憑性あると思うが、
私的には安全性からいうと角膜厚平均でも-5D以上の人はLASIKもPRKもやらない方がよいと思う。
500μ以下の人なんてちょっと削ったら、円錐角膜の人と一緒の角膜厚。
この話どの位の人が信じるかな?
447病弱名無しさん:2006/01/03(火) 21:21:49 ID:XCMTNTMg
>>440
医師のレベルに差はでないかもしれないけど
実際やるのは機械なわけでしょ?
機種のレベルの差はどう考えてるの?
レーザーとか。

>>446
3年前の都市伝説なんていらねーよ、冬
448病弱名無しさん:2006/01/03(火) 21:35:13 ID:enRivH9Y
俺も目が悪い。学生なんだが、いきなり眼鏡かけて学校行くと
なんかイメージかわるだろうし・・・。コンタクトは、目に傷
行きそうで怖いし。視力復活と言っても、手術はいやだし
なんか、方法ないんかな・・・。ブルーベリー言っても普通に
売ってるの見ないし・・・
449病弱名無しさん:2006/01/03(火) 22:08:59 ID:XCMTNTMg
>>448
ブルーベリーくらい売ってるだろ
ま、食ったところで近視は治らないがなw
450病弱名無しさん:2006/01/03(火) 22:35:02 ID:pGBHi8GN
いよいよ明日の午前中に、品で手術します。
451病弱名無しさん:2006/01/03(火) 22:55:57 ID:XCMTNTMg
>>450
レポよろ
452病弱名無しさん:2006/01/03(火) 23:20:21 ID:N50OcE9+
けっきょく、品は患者を紹介すると金もらえるシステムだから440みたいのが沸くわけだろ?
453病弱名無しさん:2006/01/03(火) 23:28:18 ID:XCMTNTMg
安くても結果良ければいいけどね
454病弱名無しさん:2006/01/04(水) 01:24:51 ID:xlIF12AR
>>440
錦や南や八も選択肢に入るだろ
455病弱名無しさん:2006/01/04(水) 06:42:19 ID:GxO1u+Ld
この手術受けた人、以前の目と比べて不快感とかないのですか?
456病弱名無しさん:2006/01/04(水) 10:21:19 ID:Tf011Via
あと10年したら、新しい近視手術(レーシックよりもデメリットが少ない)が出てくるのかな?
出てくることを望む・・・。
457病弱名無しさん:2006/01/04(水) 10:29:51 ID:PmFudadL
>>456
技術・機械は日進月歩
出てくるだろうけどPC等の機械物と一緒で
そんなことを言ってたらいつまで経っても手術できない
458病弱名無しさん:2006/01/04(水) 11:05:59 ID:Tf011Via
>>457
でも、機械は買い換えればすむけど
手術しちゃうと一生だからね・・・。
強度近視なのでメガネ付けっぱなしだと疲れて疲れて。
459病弱名無しさん:2006/01/04(水) 12:01:20 ID:lC+iOnYH
ハロってハードコンタクトで光がにじんで見える(特に夜間)のと同じ感じかな?
だとしたら慣れてるから大丈夫だけど(車はペーパーのため運転しない)。
経験者の方教えてください。
460病弱名無しさん:2006/01/04(水) 13:18:22 ID:Y3PJ8ww4
昨日レーシックを受けました。
今日は右目は近くも遠くも良く感動するほどクリアに見えますが、左目が焦点がぼやけ特に手元は焦点が合わず
小さな字などは良く読めません。右目だけコンタクトレンズをはめているような感じで
目を開けているのも面倒になっています。
これから翌日検診に行くのですがどういう状態なのか、ドキドキしています。
下調べをしていた時に、落ち着いたら術後に比べて視力が落ちたとか見え方が劣ってきたなどと
聞くことはありますが、落ち着いたらぼやけた見え方が改善したという話は
聞かなかったので不安に思っています。
同じような経験をされた方、いらっしゃいますか?お話聞かせてください。
461病弱名無しさん:2006/01/04(水) 13:29:41 ID:t6yiOVn/
御愁傷様…
ところでどこでやったの?
462病弱名無しさん:2006/01/04(水) 14:02:45 ID:FspzbgX7
レーシック受けて6年目になりますが、左右1.5ずつだったのが左0.5右0.8まで
落ちてきました。
原因は不節生ではなく、ドライアイが視力低下をもたらしたと考えています。
463病弱名無しさん:2006/01/04(水) 14:12:11 ID:VGjL0lQc
>>462
ドライアイってそんなに長く続くの?
ソフトサンティアって常用してもいいのかな・・・
464病弱名無しさん:2006/01/04(水) 14:23:14 ID:rE35dGHc
>462
再手術はしないの?
465462:2006/01/04(水) 14:26:15 ID:ijDhM8t3
ドライアイは治す方法がないそうです。下マブタの涙が流れていく穴にプラグ
をふさいだことがありましたが、まばたきするときあまりの激痛ではずしてし
まいました。
冬の冷たい風はドライアイを引き起こしやすく、風から目を守るためのサング
ラスが欠かせません。 
466462:2006/01/04(水) 14:35:26 ID:ijDhM8t3
>>464
実は再手術したことがあります。術後3ヶ月頃から急に左右0.1ぐらいまで
落ちてきたので戻りだと思いました。
再手術費用は無料でしたが、検査費用はかかりました。
今の視力低下はドライアイのもたらす眼性疲労によるものなので、仮にも
う一度手術を受けたとしてもいずれはまた視力が落ちると思うのでこれが
運命と思ってあきらめています。
いわゆる手術の後遺症と思われるものは起きてないので手術を受けたこと
についてはよかったかなと思っています。
467病弱名無しさん:2006/01/04(水) 18:06:21 ID:JUKDU8zn
>>462さん
失礼ですが、手術をお受けになったのは何歳のころですか?
また、術前よりドライアイの症状はお持ちだったのでしょうか?
468462:2006/01/04(水) 18:56:29 ID:N9jYslKr
>>467
29歳の時手術を受け、当時両眼視力0.05、度数-6Dのど近眼でした。
コンタクトを常用していてドライアイのため、よく眼がしみたり、痛みを感
じたりしていました。
手術後コンタクトのゴロゴロ感からは解放されたものの、ドライアイによる
眼のしみや疲労には悩まされています。
ドライアイになりやすいのは寒い中外出しているときや繁華街など人混みが
多いところです。
469467:2006/01/04(水) 21:03:36 ID:JUKDU8zn
ご返答ありがとうございます。

私もドライアイで、冬のいまの時期はつらいです。
視力は両岸ともに0.01程度で^^;
レーシックはもう少し検討してみようと思います。
ありがとうございました。
470病弱名無しさん:2006/01/04(水) 23:04:04 ID:TVTxgVDa
なんだよ、レーシック満足度無さそうだなぁ
やめようかなー
471463:2006/01/04(水) 23:49:06 ID:VGjL0lQc
>>462さん、参考になりました。
自分は1ヶ月前にレーシック受けたのでドライアイがあって当たり前ですが、
これがずっと続くかもしれないと考えると((((; ゚Д゚))))ガクガクブルブル
同じく外出するとすぐ目が充血します。
472病弱名無しさん:2006/01/05(木) 00:15:52 ID:TkNpSzTd
>>471
ぽまえら、どこでやったの?
473病弱名無しさん:2006/01/05(木) 00:53:51 ID:JFqn4Cct
レーシック受けたんだけど、暗いところの視力と近くが見難くなったよ。
474病弱名無しさん:2006/01/05(木) 01:39:15 ID:NxQyojRU
術後どのくらいよ?
475病弱名無しさん:2006/01/05(木) 08:07:24 ID:tMubw9Na
仙台でレーシック受けた人っていますか?
476病弱名無しさん:2006/01/05(木) 08:50:10 ID:V835qIOx
オレも品で一ヶ月前に受けたがドライ 眩しさ まだかなりあり不安だった
しかし会社でLASIKを俺より早く受けたやつを3人発見
全員品!W しかも全員好調だってんで安心した
ただ口を揃えて言うのが
「とにかく怖かった」
ということ
まぁこの恐怖と翌日の視力回復の感動のギャップが近視手術の醍醐味なんだが
477病弱名無しさん:2006/01/05(木) 12:31:21 ID:mFYCa7FY
>440
差が無いと思って安い所で受けたのは、良く理解できます。
実際は、施設(執刀医の技術・知識・経験・モラル、機器の性能、
検査精度等)によって、安全性や精度が大きく異なります。

>476
全員品って凄いです。
アグレッシブな若い社員様が揃ってて将来性のある会社なんでしょうね。
堅実な会社のお堅い社員は、品は選ばないでしょうからね。
478病弱名無しさん:2006/01/05(木) 13:29:41 ID:m64lkkwT
>>477
いや、それは価格が差にでているわけではないよ。
そこがたまたまというか、よくないだけ。
安くても良いところはあるし、高くても悪いところはある。その逆ももちろん多い。
479病弱名無しさん:2006/01/05(木) 14:19:26 ID:5+uPIdWo
神戸の予約をキャンセルして品川で予約したら検査日が24日だってさ。
すげー混んでるんだね。神戸は正月挟んでも5日後に検査できるって返事きたのに。

安いから?イントラだから?店舗数が少ないから?
にしても凄い差。
480398&450:2006/01/05(木) 16:32:06 ID:8zGd6QZ+
昨日手術、本日術後検査が無事終わりました。

手術当日ですが、視力検査等の術前検査をしてから早速手術でした。
あまりにも手際がよくて、確かにベルトコンベアー方式だなと思いました。
フラップ作成時にビビッてしまい、微妙に動いてしまったため時間がかかってしまいましたが、
「順調ですよ、非常に順調です〜」の呪文がリラックスさせてくれました。
その後レーザー室に移動したのですが、移動中は白くモヤがかかった状態でした。
レーザーを照射するときに、緑の光を見るように指示されたのですが、その光が見えずに焦りました。
右目にレーザーを照射しているときに、焦げ臭いにおいがしましたが、痛みはまったくありませんでした。
その後ピンセットとヘラのようなもの(多分)でフラップを元に戻して終了。
回復室で15分程休憩してから手術後の検査でしたが特に異常なし。
その後待合室で薬の説明や今後のスケジュールを聞いてから帰宅したのですが、
急に明るいところに出たせいか、待合室に移動した途端目が痛くて開けられなくなってしまいました。
10分程休んでから保護メガネを装着して帰宅したのですが、帰りの電車の中でも目が痛くて、これは失敗かとすごく不安になりました。
一駅ずつ目を開けたり閉じたりしていたら、45分くらいで何とか目を開けられるようになってきました。
でも、ホントに見えるようになるのだろうかとものすごく心配でした。
手術終了から2時間ほど経過したころ、メガネをかけていた時と同じくらい物が見えていることに気付きました。
多少白く濁っているのですが、「見える、見えるぞ!」と感じました。

本日術後検査を受けてきましたが、特に異常なし。
個人差がありますが、視力が安定するまで1ヶ月程度かかるらしいです。

こちらでいろいろと情報を得られたおかげで比較的リラックスして手術を受けることができました。
他人に勧めようとは思いませんが、私はものすごくよかったと思います。
みなさんありがとうございました。
481病弱名無しさん:2006/01/05(木) 16:43:44 ID:MAICsXMy
>>479

少なくとも実績では品が今一番です。
症例数 月間3000
成功率 98%以上が1.0以上
2005年はトップイントラレース賞を受賞し、レーシック世界一に認定されています。
もちろん実績とコストだけで必ずしも一番いいとは言えませんがね。
482病弱名無しさん:2006/01/05(木) 16:52:55 ID:1lyLhEfb
1998-Oct LASIKの合併症と術者の熟練度
LASIKの合併症発生率は、最初の600例までの間にどんどん低下する
ttp://ganka.com/topics/981010.html
ひとりの術者がLASIKを始めてから、最初の1000例までの合併症、
手術所要時間を調査した報告です。
ケラトーム(角膜弁作成)に関係したトラブルの発生率は、最初の
200例までは4.5%。201例目から400例までは3.0%、401例から
600例までは1.5%、以後801例から1000例までは0.5%以下、
と術者の経験に完全に比例しています。
また、手術所要時間も最初の200例の平均16分に対し、801例から
1000例目までは平均10分とはっきり減少し、特に角膜弁操作と
レーザー照射に要する時間は、最初の200例の40秒に対し、
最後の200例は15秒と顕著に減少しています。
LASIKは上手な術者が行えば、PRKより優れていると言われますが、
少なくとも600例はこなさないと「上手」と言えないとなると、LASIKの
歴史が浅く、症例数も少ない日本ではなかなか上手な術者は
見つからないのかもしれません。

**************************
尤もこれは7年以上前のことなので今ではかなり状況が
変わっているでしょう。

手術に慣れた医師の方が上手=>成功率が高い
とは言えそうです。
品の医師は数をこなしているから結構良いのかも知れませんね。
もちろん同じ医師がずっと在籍しているならば、ですが。

稲葉眼科 ホームページ
ttp://ganka.com/index.html
眼科専門領域のニュース は結構面白い。
483病弱名無しさん:2006/01/05(木) 17:48:11 ID:5+uPIdWo
>>480
レポート乙です。その後の経過も注目して待っています。

ところで、保護用めがねってどんなのですか?
だっさいオバハンがしている色眼鏡みたいなもの?
そしてそれは一定期間は起きている間中していなければならないのですか?
484病弱名無しさん:2006/01/05(木) 18:16:46 ID:K6NZ/40g
>>483
もっとダサイよ。プラスチックでできた花粉症対策用のサングラスだわ。
外出時にかけるべし。屋内では必要ない。寝るときは保護用眼帯着用のこと。
485病弱名無しさん:2006/01/05(木) 18:57:19 ID:/NHiGf3I
>481
>482
単純作業は、数をこなせば慣れてスピードも速くなるし
仕上がりも良くなりますよね
レーシックを単純作業だと思っている人は、そこで受け
るのも有りかも
レーシックを個々で異なる状態の眼を高精度で治療する
繊細な手術だと気付いている人は、是非、他の所で
486病弱名無しさん:2006/01/05(木) 20:35:14 ID:1lyLhEfb
>485
私は品のようなやり方を指示する訳じゃないですがね。

レーシックは思っている以上に複雑あるいは繊細なな手術だと
思っていますよ。
尤も複雑かつ繊細だからこそ慣れが重要で、簡単なあるいは大雑把な作業、
例えばボタンを押すだけでOKなら慣れもヘッタクレも無いわけです。
(その場合は機械の性能だけで決まってしまう)

心臓手術の第一人者の南淵氏も手術は数をこなさないと上手にならないと
主張していたように思います。(ソースは失念)

品が良いかどうかはわかりませんが、あまり症例数の少ないところは
避けた方が良いかと思います。



487病弱名無しさん:2006/01/05(木) 20:36:23 ID:1lyLhEfb
>486
指示=>支持   な
488病弱名無しさん:2006/01/05(木) 21:33:54 ID:QKSXecHs
神戸に行こう!

胡散臭い、らいたのサイトで申し込んでね。


くさーーーっ
489病弱名無しさん:2006/01/05(木) 23:11:43 ID:5+uPIdWo
>>484
そうか、つまりゴミが入らないようにするための保護めがねってことですね。
強い光がいけないのだと思っていました。
490病弱名無しさん:2006/01/05(木) 23:15:24 ID:6fLqlRtf
品で、院長に手術してもらったヤツっている?
パンフには中心になって写ってるが、見たこともない気がする。
491病弱名無しさん:2006/01/05(木) 23:32:10 ID:dTRrrOIl
ひょっとして単なるオーナーなのでは?なわけないか。
つか、若そうだよね
下手したらオレより年下かも…
なんにせよ金持ってるんだろうな…ウラヤマシ
492病弱名無しさん:2006/01/05(木) 23:46:39 ID:K6NZ/40g
>>490
後から知ったんだけど、自分は院長だったよ
例の「ジュンチョウデス ヒジョウニジュンチョウデス」の洗礼も受けた

>>491
それだけの激務はこなしていると思うぞ
493病弱名無しさん:2006/01/05(木) 23:52:40 ID:dTRrrOIl
>>492
で、経過はどうよ?
494492:2006/01/06(金) 00:00:56 ID:4yDxtkDp
>>493 偶然明日3ヶ月検診だけど「ジュンチョウデス ヒジョウニ ジュンチョウデス」
495病弱名無しさん:2006/01/06(金) 00:19:18 ID:3iTiVVP4
思うに、データを取るにふさわしい人(特殊な眼の持ち主)とか、
ちょっと大変そうな人とかを院長が手がけるとかではないの?
検診は翌日から3Fになった?
496病弱名無しさん:2006/01/06(金) 00:36:15 ID:4yDxtkDp
>>495
> 検診は翌日から3Fになった?

3Fだったよ。私の場合は単純にローテーションだったと思うぞ<院長に当たったの
私より先に休憩室に居た人を見に来たのは別の先生だったしなぁ。
なんか以前の報告には院長の指名をした、ってのもあったよね。
497病弱名無しさん:2006/01/06(金) 01:06:50 ID:QeXlMhkl
検査日と手術日が一月ほど空いてしまったのだが
そのくらい間隔あけて検査データが変わったりなんかしないよね?
術前に確認検査とかするの?
498病弱名無しさん:2006/01/06(金) 04:18:09 ID:4fixGv1O
>>497
それくらいでコロコロと変わる眼なら、術後はどうなる?
499病弱名無しさん:2006/01/06(金) 04:19:20 ID:ZUpTsRtE
手術受けたいが
ハロや光のにじみ等か気になりなかなか決心が着かない
当方沖縄在住なので夜、車の運転できなくなると、生活に支障をきたしまくり
死活問題です、沖縄には視力回復手術してるとこ一軒しかなく
値段も品の倍ぐらいです
術後の通院の事も考えて地元で受けるか
それとも飛行機、宿泊施設をつかって
関東で受けるか
迷う
500病弱名無しさん:2006/01/06(金) 08:01:50 ID:/gSX1pu3
11/20に品で受けました。
術前視力は左右とも0.05。翌日検診では左1.2、右1.5でしたが、術後2日後くらいから何となく
見え方が劣ってきているかなと感じ、1ヶ月検診では視力表の下の方が見えずらくなっていくつか分からないものがあったにも関わらず、
左1.0、右1.2だと言われました。でも実際にはコンタクト装着時に比べて、見えかたは劣っています。

医師の診断によると、術後3ヶ月は視力が安定しないのと、ドライアイによる小さな傷があるために見え方が劣っていると感じているとのこと。
3ヶ月検診まで様子を見るように言われました。また遠くだと乱視みたいに焦点が合わない旨も伝えたら、乱視はほとんど無しと言われました。
確かに日によっては、よく見える日もあれば、コンタクト時より見えない日もあります。

しかし昨日、街中にあるメガネ店で無料で視力が測れるのでやってもらったら、左0.5、右0.6で乱視も軽度の乱視があるようです。
で試しに度付きの検査用めがねをかけさせられたんだけど、すっごくよく見えました(-_-;)
心配していたハロ・グレアは、ほとんど最初から無かったけど、コンタクト時ほども視力が出てないので、再手術するしかないのかなぁ。

2月の3ヶ月検診近くになっても改善されなかったら、3ヶ月検診時に再手術出来るかの検査もしてもらうよう、電話してみようかな。
車の運転や日常に支障は無いにしても、コンタクト時に満たない視界・視力は不満足です。
501384:2006/01/06(金) 10:53:08 ID:XVks7PRz
いよいよ今日の午後から手術だ!
どれだけ快適になるか楽しみ。
502病弱名無しさん:2006/01/06(金) 12:54:28 ID:vF9Nvf0t
>>500
そんなの当然不満ですよね!
そんな場合の再手術はもちろん無料ですよね?
503病弱名無しさん:2006/01/06(金) 13:04:14 ID:2KgIxEdl
不満とかなんとかいうより、術後の視力検査どうなってるんだそりゃ。
504病弱名無しさん:2006/01/06(金) 13:53:15 ID:RARFTreM
>>500
術前の視力測定が間違っていた可能性もありますね。
視力測定って見えなくても適当に言うと1/4の確率で当たっちゃうんで、本来の視力より高く
なることもありますよね。やっぱ斜めも入れて8方向にしないと駄目ですよね。

確か1年以内なら無料で再手術できるらしいので医師にちゃんと言って、場合によっては再手術したほうがいいですね。

あとできれば、
http://www.shinagawa-lasik.com/profile/index.html
の中で誰に手術してもらったのか教えていただけないでしょうか?
505病弱名無しさん:2006/01/06(金) 14:34:34 ID:6G8Y+aHl
投稿490番さん、私は品川で担当は院長でしたよ。
施術の一週間ほど前に検査に行ったときも診察室やオペ室を往復する
院長の姿がありました。冊子で見て顔を覚えていたのですが、比較的
大規模クリニックの院長が自ら現場で日々の診察や施術に参加すると思わなかったので
ちょっと驚きました(私、普段はアメリカの医療現場で働いているもので・・)。
当日に院長が担当で再び驚きました。物腰の柔らかーな先生でした。
506病弱名無しさん:2006/01/06(金) 15:32:37 ID:jVNerBEf
いちばん若いのに院長まかされるなんてすごいね
507病弱名無しさん:2006/01/06(金) 16:55:04 ID:92mRu4G4
>>504
TAWARAちゃんワロタ
この人だったら笑って動いてしまって失敗するかもしらん。
508病弱名無しさん:2006/01/06(金) 17:31:45 ID:4yDxtkDp
お昼ごろ検査に行ったら先生同士がモメてたみたいだったが、
検査が無事終わってしまったので事の顛末を見ずに帰ってしまった。
誰かその後を知ってる人はいないか?
509病弱名無しさん:2006/01/06(金) 17:47:00 ID:1SdGBrqQ
>499
> 手術受けたいが
> ハロや光のにじみ等か気になりなかなか決心が着かない

同感、俺は沖縄では無いが車を運転するモノなら共通する問題点だろうね。
車で出かけて、夜になったから電車で帰るなんてこと出来ないからねぇ。
510病弱名無しさん:2006/01/06(金) 18:04:02 ID:RARFTreM
>>507
TAWARAちゃんて誰?
そんな先生いる?
511病弱名無しさん:2006/01/06(金) 18:07:13 ID:RARFTreM

・暗いところで光がまぶしく感じる
・にじんだように見える
・ハロ、グレア
は術後の症状で数ヶ月で改善されるそうですよ
512病弱名無しさん:2006/01/06(金) 18:28:15 ID:1SdGBrqQ
>511
> ・暗いところで光がまぶしく感じる
> ・にじんだように見える
> ・ハロ、グレア
> は術後の症状で数ヶ月で改善されるそうですよ

まぁそれはレーシック病院の宣伝な訳で...
実際はどうなのかなと思うわけです。

個人差も有るでしょうし、同じ状態でも気にする人と
気にしない人がいるでしょうから難しい問題だと思います...
513病弱名無しさん:2006/01/06(金) 18:55:48 ID:MDxuJ3v/
>>505
ダメリカは経営に関してはプロがやってる場合が多いのでは?
プロとは経営に関してってことで日本ほど院長が医者とは限らないのでは?

>>511
これに関してはほとんど慣れてしまって気にならなくなるのでは
毎日ほぼ同じ状態な訳だし
結果的にはどこでまあいっかと思うかこんなものなのかと納得するか
そうならなかった(思わなかった)人は病院で症状を毎回言えばいいわけで
再手術できるならしてもらうってことで落ち着くんじゃないかな〜
514病弱名無しさん:2006/01/06(金) 19:25:23 ID:VpQzTxpS
>>510
写真をよくみてみろ
515病弱名無しさん:2006/01/06(金) 20:12:21 ID:RARFTreM
>>514
うむ。確かに似ているけどそんなに笑える顔か?
516病弱名無しさん:2006/01/06(金) 20:14:11 ID:fG61Wx03
ハログレ…
術後2ヶ月経過して、ほぼなくなった。強烈な光(道路の水銀灯など) 直視すると、多少ハログレ起きるけど、気になるほどのもんじゃないよ。ちゃんと夜間、車の運転出来るよ〜
517病弱名無しさん:2006/01/06(金) 20:23:24 ID:2KgIxEdl
TAWARAちゃんよりずいぶん美人だと思うが・・・。
518病弱名無しさん:2006/01/06(金) 20:41:47 ID:qstpzFlK
エキシマレーザーってやっぱ新しい程いいの?
519病弱名無しさん:2006/01/06(金) 20:56:36 ID:NmbWcBpM
520病弱名無しさん:2006/01/06(金) 21:08:21 ID:RARFTreM
TAWARAちゃんはおいといて、品は女性スタッフのレベルが高いな。
すごく親近感もあっていい。でも茶髪の男性スタッフはなんか感じ悪かったな。
愛想笑いとかするし。
521chu:2006/01/06(金) 21:44:06 ID:Td7sPgw8
今日、手術を受けてきました。
手術は、15時4分開始で終了は15時24分でした。
手術後、妻にメールを送れるぐらい見えていました。
妻の運転する車の中で見た風景は、とても立体感があり感動しましたが、まだ曇った感じで見えていました。
帰宅し、麻酔が切れると、アーク熔接を直視しすぎたときと全く同じ、目のごろごろ感や煙にしみた感覚を感じました。
5時間経過後、やがて違和感が軽減してきました、そして、驚異的な視力を得ていることを感じました。
白目の充血はまだありますが、ほとんどいつもと同じ感覚です、毎日ワインを飲みますので今日も2人で2本目を開けています。
ちなみに、手術前は、右0.15きつい乱視あり、左0.2でした、歳は35才5ヶ月、近視を意識し始めたのは、5年前です。
明日の、検診が楽しみです。
それでは、お休みなさい。
522病弱名無しさん:2006/01/06(金) 22:00:02 ID:Kgtw1L2r
>>521
こらこら、術後に酒のんだらあかんやろw
523病弱名無しさん:2006/01/06(金) 22:53:33 ID:/gSX1pu3
>>504
多分、執刀した医師は山○医師だったと思います(^^;)
マスクなどで顔がよく分からなかったけど、多分・・・。

術前検診・手術執刀医・翌日検診・1週間検診・1ヶ月検診とも、すべて違う医師でした。
品での検診での視力測定では、微妙なものは全て「分かりません」と答えていたので、自分の中では1.0も無いだろうと
思っていただけに、1.0以上あると言われたので、試しにメガネ屋で視力検査&乱視測定器をしてもらいました。
3ヶ月検診近くになっても変化なければ、再手術してもらおう・・。

でもせっかく無かったハロ・グレアが再手術で出るのも辛いなぁ・・。
検診時ではいくら不安要素を伝えても、「様子を見ましょう」「この時期はよくあることです」と言われるだけなので、
再手術も二つ返事で応じてくれるものなのかなぁ。
524病弱名無しさん:2006/01/06(金) 23:45:18 ID:RARFTreM
>>523
あまり考えたくないことですが、担当の医師がクリニックの実績に傷が付かないように
無理やり1.0まで押し上げた可能性もありますね。
「98%以上が1.0以上に回復」というのを売りにしているようなので。

品の医師や女性スタッフはとても良心的なイメージがあっただけに残念です。
でもその医師も3ヶ月後の検診まで様子を見ようと言っていたようなので、
検診時にちゃんと話せば再手術してもらえるのではないでしょうか。
がんばって下さい。
525病弱名無しさん:2006/01/06(金) 23:52:03 ID:lnWlSELJ
「98%以上が1.0以上に回復」
がもし嘘で仮に実は90%だったとしたら、
JAROっすかね?
526病弱名無しさん:2006/01/07(土) 00:15:16 ID:2NTsRjEc
つか、レーシック医院って視力検査微妙に水増ししてね?
少しばかり視力表が大きいんじゃねぇか?
コンタクト屋で言われてた値より高いんだけど…
52730:2006/01/07(土) 00:20:14 ID:aOV2FvQ1
>>520
言えてるね。
女性スタッフは概ね対応が良いが、男性は遠慮したい人ばかりだった。

ただ院長は別。
私は院長のオペだったけど、しっかりした対応だった。
聞いた話しでは副院長も良い人らしいので、指名するならこの2人が良いかも。
(人柄と術後の結果が一致するとは限らないけど、感じの良い人なら安心できるでしょ)



肝心の目だけど、視力は問題なし。
ただハロが強くて、これが消えるのかちょっぴり不安。
ドライアイは殆どない。

ちなみに品のホンスレはアボンされてしまったのか?
ないぞ。
528病弱名無しさん:2006/01/07(土) 00:24:56 ID:2NTsRjEc
>>527
おそらく関係者が削除依頼だしたんでそ
めがねスレでレーシック医院のスレ立ったら叩かれるのは必至だからぬ
529病弱名無しさん:2006/01/07(土) 00:56:15 ID:y0BhIfC2
術後1年半最近ドライアイで極端に視力落ちた
530病弱名無しさん:2006/01/07(土) 03:10:52 ID:mLGioYjq
523です。

やっぱり意図的に水増しされたと思います。
何せコンタクト装着時に比べると、見え方は違うし、今までこのくらいの距離なら見えていたはずの看板などの
文字があいまいにしか見えないし・・・両目でも1.0は無いだろうと思うほどだもん。
それに遠くだと焦点が合わないし・・レベルとしては乱視の入っていないメガネ並みの見え方に近いです。

再手術してもらうときは、院長か副院長にしてもらおうかな。
安いとはいえ、20万も払ったんだし、2.0なんて見えなくてもいいからせめて、コンタクトと同レベルにまで、
戻って欲しいです。
531病弱名無しさん:2006/01/07(土) 10:24:51 ID:Ib3t+6Q4
術後に視力低下したと書いてるけど、私生活での過ごし方で変わるんやろ?
プロ野球選手とかプロゴルファーで低下した人いるんだろうか?
532病弱名無しさん:2006/01/07(土) 13:22:49 ID:zbfNfWYf
視力が1.5!
とかのいい意見しかネットでは拾えないしな。
日常で困らない程度に回復すれば成功らしいし。
成功した手術後に低下しても医院ではシラネ、が殆どじゃないの?
533384:2006/01/07(土) 13:39:31 ID:bLE0KGwX
昨日手術で、今日術後1日目の検査受けてきました。

都内葛飾区のS眼科(白内障の手術の権威で、オリコンチャート総合8位・眼科部門では1位の眼科です。)にて受けました。
まず、術前の視力検査。
両眼ともに0.05とのこと。
洗眼後点眼麻酔をして血圧を測り、角膜の状態を見てもらい手術室へ。
リクライニングシートに座り、麻酔を追加しつつ手術開始。
眼の部分だけ穴のあいたシートを顔にかぶせ、左眼には眼帯のようなものをかぶせて右眼の手術へ。
睫毛が眼に入らないように上下まぶたにテープを貼って、開眼器で上下まぶたを強制的に全開状態に。
吸引機で角膜を吸引(このときに目の前が真っ暗に)して、マイクロケラトームにて角膜にフラップを作成。
フラップをはがしていよいよレーザー照射。
(フラップをはずしてもぼやっと光が見えました)
30秒程で照射終了。
30秒間は20秒・10秒・9・8・7・・・とカウントダウン。
フラップを戻し3分程待機(とは言っても、乾かないように目薬は点眼してくれます。)して、フラップの状態を観察してました。
問題なしとのことで開眼器・テープを外して左眼の手術を続けてやってよいか確認され、そのまま続行。
右眼と同じ課程で左眼も手術。
2回程吸引がうまく行かなかったようでしたが、問題なく終了。
手術室を出て、執刀医に角膜の状況を見て貰い、綺麗な状態ということを確認。
ホットコーヒーをもらい飲みながら今後の予定や注意事項を聞き、3種類の点眼薬や就寝時に付ける眼帯を貰い手術日は終了。

で、今日の術後検査。
視力を測り、角膜の状態を先日受けた2回目の検査同様いろんな機械を使って確認。
執刀医の診断を受けて終了。
右眼は今現在1.5以上・左眼は昨日の吸引時のやりなおしで角膜が多少腫れているため1.0。
腫れが引けば、右眼同様1.5以上に視力が戻るとのこと。
点眼薬2種類追加で計5種類に。
2週間程は眼の保護の為にサングラス等をかけてくださいとのことだったので、完全に眼鏡なしになるのはあと半月後くらいかな。
検査・手術で計33万程かかったけど、満足の行く結果だったのでよかった!
534病弱名無しさん:2006/01/07(土) 14:29:42 ID:ScFRrSEb
>>533
いいなぁ。品以外のレポは珍しいので、ありがたいです。
535524:2006/01/07(土) 15:27:11 ID:oiHRUZVW
なんか手術後十分な視力は得られたけど、何年かしてまた近視化してきたってケースが多いみたいですね。
そして再近視化した人は術後からドライアイが直らない人が多いみたい。

再近視化っていうのは術後の生活で再び視力が低下するんじゃなくて、
自然に戻るってことなんですか?

536病弱名無しさん:2006/01/07(土) 15:28:50 ID:ScFRrSEb
再び視力が低下してるんです。
術後、角膜圧は変わらない(元に戻ることはない)から。
537524:2006/01/07(土) 15:34:36 ID:oiHRUZVW
>>536
やっぱりそうですかね。ただ術後の近視化の話を聞いてるとかなり急激に低下しているようです。
角膜が薄いと視力が低下しやすいとかってことはあるんですかね?
あとドライアイだと視力が低下しやすいんですか?
目薬を頻繁に差せば、視力低下はある程度防げるのでしょうか?
538病弱名無しさん:2006/01/07(土) 15:40:07 ID:ScFRrSEb
>>536 角膜圧→厚 です。失礼しました。

私は素人なので、専門家に聞かれた方がよろしいかと思いますが。

角膜の厚さと視力低下はそれほど関係ないと言われていますね。
一番の原因は生活環境ではないかと。あと年齢的なものね。
術後視力低下が起こった場合に、目薬で対処できるケースもあるとは
聞いたことがありますが。

539524:2006/01/07(土) 16:05:58 ID:oiHRUZVW
>>538
ありがとうございました
540病弱名無しさん:2006/01/07(土) 17:53:14 ID:D55v1P8f
>538
> 角膜の厚さと視力低下はそれほど関係ないと言われていますね。

とは一概には言えないらしい。
ココに来ている人はご存じだろうが強度近視の場合角膜を削る量が多い、
角膜の厚みに余裕があれば問題ないが元々の角膜が薄い場合は
更に薄くなり、角膜の強度が著しく低下し眼圧により円錐角膜化する
場合が有るそうだ。

http://www.c-e-c.or.jp/lasik/cyuubu_news1.html
第11回 12月25日 近視の戻りについて
http://www.c-e-c.or.jp/lasik/cyuubu_news3.html
第69回 3月6日  近視の戻りに対する治療

この辺りを読んでみてはどうでしょうか。
541病弱名無しさん:2006/01/07(土) 18:40:25 ID:+4ZOiDu/
過去スレでレーシックして術後に
円錐角膜になってしまって
円錐角膜を矯正するためのコンタクトが
レーシックのフラップの影響でちゃんと乗らなくて
メガネでもコンタクトでも強制不可能になったケースがあったな
542538:2006/01/07(土) 18:49:13 ID:zSYO5Le+
>>540

本当ですね。失礼しました。
このへんにも角膜が薄いのが原因で再近視化する話が出ていました。
ttp://www.nakamura-lasik.jp/faq2_20.html
543病弱名無しさん:2006/01/07(土) 19:54:23 ID:/QzpU3MM
白内障の手術の権威で、オリコンチャート総合8位・眼科部門では1位の眼科

スゲーよ、スゲーよ、スゲーよ、スゲーよ、スゲーよ

スゲーよ、スゲーよ、スゲーよ、スゲーよ、スゲーよ


544病弱名無しさん:2006/01/08(日) 00:11:07 ID:nVsE97MY
結局イントラとケラトームではどっちがええの?
545病弱名無しさん:2006/01/08(日) 00:16:29 ID:nVsE97MY
都内の主要クリニックはほぼ制覇した>説明会

結論:安さに惹かれて安易に施術しなくてよかった
546病弱名無しさん:2006/01/08(日) 02:02:03 ID:PP8O+D0I
>>511
12月に受けたけど、それ全部あてはまる。
仕事中外が暗くなってくると、PC画面がメチャまぶしい。
フッと顔上げた瞬間、遠くのものがにじんで見える。
街頭やライトはかなりぼやけてる。
太陽は見れない。
ホントに改善されるのか、あまり信じられない。
547病弱名無しさん:2006/01/08(日) 02:03:09 ID:nVsE97MY
>>546
どこでやった?
548病弱名無しさん:2006/01/08(日) 02:03:44 ID:nVsE97MY
正直、ベルトコンベアーの餌食にならないで良かった。(-人-)ナームー
549病弱名無しさん:2006/01/08(日) 02:06:46 ID:nVsE97MY
てか、なんで掛け替えのない自分の体、しかも眼という取り替えの利かない大事な部位の手術を
安易に安いとこですませちゃおうって早まっちゃう人がいるのか理解できない。
ヌーディストビーチでネーちゃんのオッパイの乳首が詳細に見られなくなっても知らんぞぉ。
550再手術:2006/01/08(日) 04:03:28 ID:C9DhUS9p
半年とちょっと前に、LASIKを受けました。
術前は両眼とも0、1弱で、右目にはやや強めの乱視がありました。

半年たった現在、
左目はかなり良好で、遠くも近くも問題なく見え、乱視もありません。
ちょっと夜、ハロ・グレアが気になるくらいですが、それは許容範囲です。

が・・・

右目が調子悪いのです。
具体的に言うと、遠くは良く見えるのですが、
近く、例えばパソコンで2ちゃんの画面を右目だけで見ると、
かなり見づらい。
乱視のようになって、細かい字がとてもみずらいのです。
ふとした瞬間にとても気になります。

また、右目は観る角度によって、やや見えやすい角度と
すごく見づらい角度があるのです。

これって、再手術で治るのでしょうか?

先生は、乱視が取れ切れなかっただけで、
再手術でよくなると思うというような
ニュアンスのことを言うのですが、
再手術で治るのか不安です。

また、再手術をすることによって、
2回角膜をはがすことになりますが、
それでハログレアが増すことはありえますかね?

誰か、ご意見くださいませ!
551病弱名無しさん:2006/01/08(日) 04:40:13 ID:EEsZmbO3
>>550
もうひとつ別の医者に行って、セカンドオピニオンを求めてこい。そんなこと、ここの
素人集団に聞いても仕方がないということは分かるだろうよ。
552病弱名無しさん:2006/01/08(日) 10:06:34 ID:3FhdDOuu
>551さんの言う通り
他院での手術で変になっちゃった人でも
対応してくれる所も有るから
まともな所で一度診てもらえば良い
553病弱名無しさん:2006/01/08(日) 10:14:54 ID:oq1bxYZR
釣り、乙。

2人も釣れちゃったな。

554病弱名無しさん:2006/01/08(日) 10:18:44 ID:TsTdf2xl
正直、ベルトコンベアーの餌食にならないで良かった。(-人-)ナームー
555病弱名無しさん:2006/01/08(日) 10:39:37 ID:oq1bxYZR
正直、ベルトコンベアーの餌食にならないで良かった。(-人-)ナームー

負け組み弱小クリニックでーす。
556病弱名無しさん:2006/01/08(日) 11:46:34 ID:SlS5Nfqn
>>550
どこで受けた?
557再手術:2006/01/08(日) 12:27:22 ID:C9DhUS9p
8Sで受けた。

セカンドオピニオンというのは、
確かにいい考えだ。あり。

でも、もしかして同じような症状で、
同じように再手術した人がいたら、
改善したのか、受けなきゃ良かったって思ってるのか、
知りたい。
558病弱名無しさん:2006/01/08(日) 12:41:04 ID:SlS5Nfqn
>>557
ゲーノージンや野球選手がいっぱいやってるとこ?
559病弱名無しさん:2006/01/08(日) 12:42:12 ID:SlS5Nfqn
>>557
あそこ良さげだけどね
56002046 ◆E3k1rijckA :2006/01/08(日) 14:16:47 ID:QuCrB+RR
俺は品で受け不正乱視になった。
もし再手術した人がいたら、経験を聞かせてほしい。
561病弱名無しさん:2006/01/08(日) 15:01:21 ID:ekDVY48T
>>560
再手術はリスクが高い。CLが使えるなら我慢するしかない。
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/webview/49D057EC2148D75449256FC7000CF182/?OpenDocument
漏れの知る範囲では、
北里大学病院でレーシック後の不正乱視の臨床をしているから意見を聞いてみる。
562病弱名無しさん:2006/01/08(日) 15:01:40 ID:mS44cpa4
まじか…やめといたほうが良さそうだな
ちゃんとしたとこでやろ
563病弱名無しさん:2006/01/08(日) 15:04:37 ID:xjhGvBFP
帝京大学医学部パワーをなめるな!
564病弱名無しさん:2006/01/08(日) 15:14:46 ID:mS44cpa4
帝京だ〜ましい!by木梨
565病弱名無しさん:2006/01/08(日) 15:23:31 ID:mS44cpa4
正直、ベルトコンベアーの餌食にならないで良かった。(-人-)ナームー
566病弱名無しさん:2006/01/08(日) 16:13:02 ID:oq1bxYZR
らびっくうざい
567病弱名無しさん:2006/01/08(日) 17:21:12 ID:J04htLOc
>>557
そこがひとによりけりだから、セカンドオピニオンで専門家の診断を受けてこいというのに。
568病弱名無しさん:2006/01/08(日) 17:47:05 ID:VpPcKyuc
昨日受けてきました。
視力0.1→2.0。
特にドライアイとかもないっぽいけど、ハロ・グレアはある。
ハロ・グレアって平均どれくらいで無くなるのかな?
半年とかして突然乱視になることもあるの?
569病弱名無しさん:2006/01/08(日) 18:50:32 ID:zfBkWXwb
再手術する人ってフラップめくるの怖くないのかな…。
医院によっては1年が限界だったり3年でもめくったり、
なんか適当に感じるんだけど。
570病弱名無しさん:2006/01/08(日) 19:02:20 ID:BbJInAKU
>>568
どこでやった?
571568:2006/01/08(日) 19:43:11 ID:VpPcKyuc
>>570
品です。
彼女も一緒に受けました。
572病弱名無しさん:2006/01/08(日) 20:19:40 ID:iwlG1/Bw
>>571
昨日の今日じゃまだどうなるかわからないな。
とりあえず2.0でてて結構じゃないか。歳はいくつ?
とりあえず今度もレポよろすく
573病弱名無しさん:2006/01/08(日) 20:35:12 ID:CYtce8CA
あえていえばいくつか不満はある
しかし視力回復の喜びに比較したら何てことはない
というのが経験者に共通する意見じゃないかな
ドライもハロも半年続いたってのは稀だしね
574病弱名無しさん:2006/01/08(日) 20:36:09 ID:VpPcKyuc
>>572
年は25です。
彼女は0.08→1.5です。
今のところ、僕の方は右目が痛いです。
575病弱名無しさん:2006/01/08(日) 20:47:56 ID:lkvG54Tk
よくやるね
おそろしやあー
576病弱名無しさん:2006/01/08(日) 20:54:01 ID:iwlG1/Bw
あえてイントラ取り入れてないとこもあるけど、やった人いる?
577病弱名無しさん:2006/01/08(日) 21:21:11 ID:8ZRBbkbu
あえてというか、施設でみたらイントラ導入してるのはごくごく一部なんだけどね。
578中年初心者:2006/01/08(日) 22:31:10 ID:P/V6p2PC
先日オルソのテストレンズ入れました。裸眼で0.1づつで、
4時間付けてはずしたら、小さい活字が読める距離が10Cm伸びて
快適。遠くもちょっとよく見えるようになった。
半年で20万くらい掛かるけど、やってみようかと決心した。
ただコンタクト初めてで、4時間つけたあと左目が大きく開かず
外すのに5分かかって目が赤くなった。目薬して2時間経過して
赤みはほとんど取れたけど、慣れが必要。
そういえば、コンタクトしてるとき視力が1.2くらい出てる感じだったが
(めがねと同じくらい見えた)、40センチ以内の小さい活字が見えなかった。老眼が入ってるのが分かって驚いた。
レーシックとかするときは1.2ぐらいにしないと近くが見えなくて
苦労しそう。
コンタクト初心者親父の独り言でした。
579病弱名無しさん:2006/01/08(日) 22:50:25 ID:iwlG1/Bw
>>578
近視を残すのはオヤジとオバサンだけ
580病弱名無しさん:2006/01/08(日) 23:05:01 ID:LIMpYQvI
品川は職員のおしゃべりがすごいぞお。
アタマにくるぜ。
私語禁止にしろ
581病弱名無しさん:2006/01/08(日) 23:32:12 ID:iwlG1/Bw
接客してる目の前で、平気で同僚と関係ない話してゲラゲラ笑ってるよね。
ガキの使いじゃあるまいし、あり得ない光景ではある。
しかし、大量にさばいてると、ああなってしまうのかもね。
他の対応はとてもいいだけに、そこだけが残念。上司は注意しないのだろうか?
582病弱名無しさん:2006/01/08(日) 23:40:48 ID:cx5jtiR/
角膜580あったけどー7.5Dくらい削るので再手術は難しそうだな
もうちょっと革新的な手術が出来るまで待つか
583病弱名無しさん:2006/01/09(月) 00:45:19 ID:Pcd8ejl6
>>581
確かに、貧乏客なんかアウトオブ眼中って感じだよねw
584病弱名無しさん:2006/01/09(月) 00:49:17 ID:ecKtoAU5
院長以外、みんなバイトなんじゃないのか
585病弱名無しさん:2006/01/09(月) 00:55:41 ID:Pcd8ejl6
しらん。バイトでもきちんとしたスキルがあればいいとは思うがね。
ちなみにオレはいくつもバイト経験してるが、どの会社いっても
社員の連中よりバイトの能力の方が上だった。
これで賃金に差があるんだから世の中どうかしてると思ったよ。
能力給にしないと日本はマジで滅びるね。福利厚生・保険はオレには必要ないぜ。m9(^Д^)ビシ!
586病弱名無しさん:2006/01/09(月) 01:04:49 ID:Pcd8ejl6
しかし、本当にマイクロケラトームはイントラよりフラップ面が綺麗なのだろうか?
587病弱名無しさん:2006/01/09(月) 01:39:04 ID:Z1a3vRFF
フリーターの呟き乙
588病弱名無しさん:2006/01/09(月) 03:39:27 ID:TUGjEiKY
>>585は酷い会社ばっか勤めてたんだな
589病弱名無しさん:2006/01/09(月) 08:16:36 ID:PuNRh8ex
受付に提示しておけばいいのではないか?
「当院は職員の私語が多いのでご了承ください」とさ。
590病弱名無しさん:2006/01/09(月) 08:22:13 ID:XwTBTbFj
そういえば俺は5年前に福岡でやったな。今はなんも問題ない。
591病弱名無しさん:2006/01/09(月) 09:23:22 ID:wkC0cD+o
バイトの方が能力高い会社は潰れるな。
ダイエーなんかは社員は働かねーヤツばっかだったな。
592きっき:2006/01/09(月) 11:03:09 ID:UXD1MDlN
私は来週、神奈でうけます。ドライアイだから経過が心配。品はすんごく安いからやめてみました。神奈でうけた人あんまりいないのかなぁ?
593病弱名無しさん:2006/01/09(月) 11:19:10 ID:8ZgZHT0L
佳奈も支那も同じイントラでしょ。値段以外になにか違いがあるのかしら?
594病弱名無しさん:2006/01/09(月) 11:27:15 ID:wOYqF699
近視矯正手術後、3ヶ月から半年して視力が徐々に落ちてきたとか、左右の内、どちらかが見えづらいといった方が多すぎると思いませんか?
この手術は、角膜の厚さが十分にある人向けに開発されたと言ってもいいでしょう。
長年、ハードコンタクトを使用し続け、角膜が薄くなってしまった強度近視の方は、慎重に考えて下さい。
錦糸眼科の先生の著書によると、ハードコンタクト使用者は、10年で50ミクロンも角膜が減っているそうです。
この手術は、他の美容整形と違い、勢いでやってしまう手術と違います。
一度、角膜を削ったら二度と元通りにできないばかりか、常人より薄い角膜で将来、もし緑内障等の別の眼疾患にかかって、眼圧が上昇した場合、恐怖の円錐角膜を発症しても誰も助けてくれませんよ!
円錐角膜が進むとメガネもコンタクトでも矯正できない0.01以下の盲状態。
命と同じでひとつしかない目を大切にしましょう。
595病弱名無しさん:2006/01/09(月) 11:43:46 ID:Xr4bG9rR
じゃあやっぱりPRKやフェイキックIOLのほうがいいんだろうか・・・
596病弱名無しさん:2006/01/09(月) 11:52:02 ID:8ZgZHT0L
>>594
そんなあなたのお勧めのクリニックを教えて♥

>>595
たしかにPRKは角膜を削がないからな。PRKのデメリットってなんだっけ?
597病弱名無しさん:2006/01/09(月) 12:26:46 ID:otehq3Qk
>>PRKのデメリットってなんだっけ?

ド素人の医者にはできない。
598病弱名無しさん:2006/01/09(月) 12:48:42 ID:UbL2wJoM
>>597
デメリットとは?
599病弱名無しさん:2006/01/09(月) 13:38:49 ID:a4cDSgFL
>>円錐角膜(ノД`。)コワイヨォォォって人

円錐角膜の原因は、遺伝、アトピー、関節弛緩症、僧帽弁逸脱症候群、ダウン症候群、
コンタクトレンズ装用などが挙げられてますが、“目をこする”という動作も、重要な要因
になっていると考えられています。
また、遺伝に関しては、欧米とは違い、日本における家族内発症例は少ないようです。

円錐角膜の原因を調べるとどこも↑と同じようなことが書いてある。
体験談としては、生まれつき目がアレルギー体質であるというのが多い。
角膜の厚さの話なんてドコ?(・(エ)・ ))(( ・(エ)・)ドコ?
円錐角膜になる体質なら10代から20代のうちに初期の症状が出る。年とってから発病する
なんてことはごくまれ。

だいたいレーシックなんて20年前から始まってるのに、角膜を薄くして円錐角膜
になりやすいなんてことが判明したらそれなりに問題になるはず。
円錐角膜が原因でレーシックできないってことはあるが、レーシック受けたからって
円錐角膜になるなんて話聞いたことない。

そもそも1/4程度周りより薄い部分が圧力で突出て( ゚,_・・゚)
600病弱名無しさん:2006/01/09(月) 14:44:17 ID:yGRodkBl
>599
> 円錐角膜が原因でレーシックできないってことはあるが、レーシック受けたからって
> 円錐角膜になるなんて話聞いたことない。
>

>>540リンク先は読んだ?

あとは、この辺とか
http://www1.neweb.ne.jp/wb/infohitomi/doc/log/25.txt
そりゃまぁ極希な例だとは思いますよ。


医原性  角膜拡張
あるいは
医原性円錐角膜などのキーワードで調べてみて下さい。

601病弱名無しさん:2006/01/09(月) 15:26:06 ID:RbWBR9mI
レーシックの再手術したことある人っています?
602病弱名無しさん:2006/01/09(月) 16:15:13 ID:PFdRolY0
イントラの再手術したことある人っています??
603病弱名無しさん:2006/01/09(月) 22:00:23 ID:llELumEI
結局、どこでやれば最も安全快適な結果が得られるんだ?
支那はお勧めできないのか?そうなのか?
良い治療ができるなら金に糸目は付けない。
どうか金持ちの俺に教えてください。
604病弱名無しさん:2006/01/09(月) 22:12:10 ID:FF9hFH7m
>>603
迷わず錦糸に行け
605病弱名無しさん:2006/01/09(月) 22:14:32 ID:llELumEI
イントラのレーザーは組織を破壊・切断、熱も発生し、
切断面は通常のマイクロケラトームより粗くなるってホントか?
イントラは止めた方がいいのか?そうなのか?
606病弱名無しさん:2006/01/09(月) 22:17:12 ID:Xr4bG9rR
>>603
あと3年は待ってみれば?
俺はまだ20歳だけど視力悪杉だから
多分普通のレーシックじゃ矯正不可だと思う…(検査行ってないからわからんけど…)
だから進化したレーシックが出回るか
フェイキックIOLがどの程度の成果を上げられるのかを見守ろうと思う
クリニックも、科、金栗、頭、三波あたりは現在ほぼ横並びで決め手に欠ける
607病弱名無しさん:2006/01/09(月) 22:20:42 ID:llELumEI
>>604
確かにあそこは良さそうだ。医師もかなりレベル高そうだし。
他はどうだ?頭や加奈や蜂あたりはどうだ?
608病弱名無しさん:2006/01/09(月) 22:25:48 ID:c81fmA7D
>>603

世界一…
609病弱名無しさん:2006/01/09(月) 22:26:54 ID:llELumEI
つか、金市の院著の経歴凄すぎ。
人間力的に俺なんかとうてい足下にも及ばないって感じ。
さぞかしバイタリティーに溢れてるんだろうな。
そら、阿東貝もやるわな。
610病弱名無しさん:2006/01/09(月) 22:28:21 ID:llELumEI
>>608
む?
確かな情報をくれ
611病弱名無しさん:2006/01/09(月) 22:30:58 ID:llELumEI
>>606
おお、若者よ情報ありがとう。(成人式は行ったのか?)
残念ながら君ほど若くないので、今すぐやりたいんだ。
フェイキック?なんだそれは。初めて聞いたぞ。
612病弱名無しさん:2006/01/09(月) 23:27:47 ID:xSsr1/NA
>>ID:llELumEI
( ´,_ゝ`)
613病弱名無しさん:2006/01/09(月) 23:28:00 ID:eF0d4I7p
セントラル アイ クリニックはどうなの?
手術料や検査料がバカ高いけど、その分検査が厳しいみたい

金を取るなら佳奈や支那だが、安全を取るならこちらの方がいいのか、、、
614病弱名無しさん:2006/01/09(月) 23:57:03 ID:4hObGz50
>>612
む?俺なにかおかしいこと言ってるか?

>>613
それ名古屋じゃないか?それに費用もそんなに高くないぞ。
佳奈と支那ではずいぶん値段も違うようだが…
615病弱名無しさん:2006/01/09(月) 23:59:51 ID:4hObGz50
蜂の情報がないが、誰かやった人いないのか?
616病弱名無しさん:2006/01/10(火) 00:03:53 ID:SkHkgWoF
>>605
レーシックよりイントラの方が安全性が高いのは事実でしょう。
従来のレーシックはマイクロケラトームと呼ばれる眼科用のカンナで
フラップを作っていたんですが、イントラではイントラレーザーを使用します。
従来のレーシックではフラップの厚さが不均一になるため強度がなくなってしまいます。
イントラではフラップの厚さを均一にできるため強度が保たれます。

617病弱名無しさん:2006/01/10(火) 00:11:19 ID:L/WLAzHN
2weekソフトCLを1ヶ月使い続けたり、一日に装着してる時間が20時間の日があったり
眼鏡なしで7年もCL使い続けたせいでCL入らなくなっちゃって・・・。
今は回復したし医者もCLオッケーって言ってくれたから比較的装着時間が長くても
大丈夫なハードCLに挑戦しようと思ったけど、将来的にはレーシックしたいので>>594のレスを
読んで、何か凄く絶望的な気分になったよ・・・。
強度近視だから眼鏡の度がきつくて、毎日辛いからCL入れたいんだけどな・・・。
まだレーシックはデメリットが強すぎて挑戦する気になれないし・・・。
618病弱名無しさん:2006/01/10(火) 00:16:34 ID:pDtZsbPL
>>616
イントラのフラップ面が粗くなる件についてはどうですか?
619病弱名無しさん:2006/01/10(火) 00:26:56 ID:8owCLjvW
>>614
アイは名古屋
神奈川とあいクリニックはそれほど変わら無かったね

田舎から新幹線で手術受けにいくんだが、手術代で40万はきついなぁ・・・
620病弱名無しさん:2006/01/10(火) 00:28:31 ID:MUTlyBYN

日本人ってやっぱり本当に凄いな・・・。心から日本に生まれてよかったと思う。

エチゼンクラゲの粉末に強力な融雪効果、雪害対策費30分の1に★2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1136609435/
621病弱名無しさん:2006/01/10(火) 03:01:54 ID:LchDg7hC
news7だから釣りだと思うけど、町中にエチゼンクラゲを撒きたかぁ〜ないな
622病弱名無しさん:2006/01/10(火) 07:28:26 ID:HSDQuE34
施術後に片目の焦点が合わずに(何を見てもぼやけます)そろそろ
仕事も始まるのでこれからの状態にちょっと焦っています。
医師からは片目の炎症が強いので見え方に影響しているのかも、と言われました。
ただ普通は一週間以内にほとんどの問題は解決するものだと
言われたものの、一週間経っても全く状態に変わりがないので
本当にそれが原因なのかとだんだん不安になっています。
確かに炎症はまだ強いみたいで、白目と黒目の境界線辺りがまだ赤々です。
どなたか術後に炎症などの症状などを引きずった方で
炎症が治まった後に
視力や視界に改善が見られた方っていらっしゃいますか。
623病弱名無しさん:2006/01/10(火) 08:37:12 ID:/ZmyVTSR
>616
本気で?そう信じてるとしたら哀れです
ちゃんと理論的&物理的に考えれば?
624病弱名無しさん:2006/01/10(火) 08:54:54 ID:disaaRr+
つぶくり黙れ
625病弱名無しさん:2006/01/10(火) 10:48:30 ID:EOlHfcpV
イントラはフラップ面が粗くなるからハログレアコントラストの低下等が残りやすいと聞いたことはある
まぁ、自動制御だから数値的に正確ではあるんだろうけどね。
626病弱名無しさん:2006/01/10(火) 11:44:45 ID:4cU6p7yV
加奈で3週間前ぐらいに受けたけど、必ずしもイントラが良いとは言い切れないと先生が言ってたよ。
検査で眼球の形状とかに問題なければ、イントラより通常のレーシックで良いとのこと。
あと、イントラは、通常のレーシックに比べてハログレが強いし、必要以上に角膜を削るから極力しない方が良いみたい。
ちなみに漏れは、グレは無いみたいだけど、街灯とか赤信号でハロ(青信号は治まってきた)がまだ出るけど、気になる程度ではないですよ。
ちなみに手術受けた人に聞きたいんだけど、青信号と赤信号どっちがハロ強いですか?(笑)
627病弱名無しさん:2006/01/10(火) 13:25:10 ID:YgqYYGOp
>>626
イントラって薄いフラップつくれるのが売りじゃないのか?
たしか加奈ってイントラ導入してないよね?
628病弱名無しさん:2006/01/10(火) 13:28:09 ID:4Zs18x7Y
>>623

>>本気で?そう信じているとしたら哀れです。
従来のイントラレーザーでは切除面がレーシックより粗くなるという報告がありますが、
現在のイントラレースFS30レーザー等では切断面はケラトームより滑らかになることは
実証されてます。
アイクリニック当たりで古いレポートでも読んだのでしょうか?
赤っ恥乙でした。

>>ちゃんと理論的&物理的に考えれば?
自分はレーザは単波長で位相のそろっていて、減衰・拡散しにくい強い波だというイメージ
しかなく、イントラレーザがどの種類の波なのかわかりませんし、角膜の物質的な特徴や
どんな化学変化が生じるのかもわかりません。ケラトームはカンナで角膜を削っている
イメージしかありませんので原理的には考えられません。あなたにはそれが可能なのですか?
すごいですね(爆)

あなたが恥をかくのは構いませんけど、他の人が間違った情報を鵜呑みにする可能性も
あるので、今後はつっこんだ内容に関してはレスは控えるのが無難だと思います。
629病弱名無しさん:2006/01/10(火) 13:46:40 ID:G90bIyS1
>>628
>あなたが恥をかくのは構いませんけど、他の人が間違った情報を鵜呑みにする可能性も
>あるので、今後はつっこんだ内容に関してはレスは控えるのが無難だと思います。

本人ではありませんがこのことに関しては同意しますので
鵜呑みしようにも理解できませんのでわかりやすくおながいします
特にレーザーラモンを説明できてないのに鉋に関してだけ意味不明なことを言ってるとか
630病弱名無しさん:2006/01/10(火) 14:10:10 ID:4cU6p7yV
627
新宿の加奈は、イントラしてるよ。大阪は、通常のレーシックだけらしい。
こっちから言わなければ、自動的に通常レーシックしか説明しないんですよね。
イントラは、綺麗なフラップ作れるけど、その分、角膜は削られるそうです。
631病弱名無しさん:2006/01/10(火) 14:14:01 ID:YgqYYGOp
>>630
えぇぇえええ!?
おかしいなぁ。角膜が薄い人でマイクロできなくてもイントラならできることがあると聞いたぞ。
632病弱名無しさん:2006/01/10(火) 16:12:05 ID:lwgnRyqO
マイクロでもイントラ並の角膜厚90でフラップ作れるとこあるらしいけどホント?
633病弱名無しさん:2006/01/10(火) 18:49:55 ID:7RdFq+R5
>628
どのマイクロケラトームのどのバージョンと比べてるのかな?
確かに性能の悪いマイクロケラトームと比べれば、その通りかもね
メーカーとそれを使ってる所の宣伝を鵜呑みにして
>実証されてます
ってか?

628を読むとFSレーザーに付いては何も解っていないのに
マイクロケラトームが「カンナ」ってイメージだから・・・
正しく比較するには、比較対象をそれぞれ理解する事から始まるのでは?
比較対象がどんな物か理解していないのに・・・
>実証されてます
ってか?
大丈夫?

で、実際に新宿のK院長はマイクロケラトームとイントラを両方使用している
けど、どちらが良いって学会等で発表してるかな?
京都の院長はどうかな?
FS30はバージョンアップで何が変わったのかな?
イントラを使ってるのは、美容外科系&非眼科専門医の老舗&京都くらいだけど
他は、イントラが高くて買えないから導入しないって思ってるの?
どのマイクロケラトームよりもイントラが優れているんなら、まともな眼科も
導入すると思わない?
634病弱名無しさん:2006/01/10(火) 19:28:18 ID:disaaRr+
つってみようっと。

びじっくすはくそ。

635病弱名無しさん:2006/01/10(火) 21:25:58 ID:jS5gHH+w
イントラ=ファミレスバイトでもできるインスタント料理が可能で味もそれなり
マイクロ=下手な料理人がやるとまずいが腕のいい料理人がやれば至極の味なり

てなとこじゃないか?
636病弱名無しさん:2006/01/10(火) 21:31:58 ID:jS5gHH+w
頭と蜂はマイクロでやってるみたいだけど奨励数はどっちが多いのかしら?
637病弱名無しさん:2006/01/10(火) 21:52:53 ID:zKurpmYb
手術前にお世話になったお礼の経過報告です。

LASIKを受けて1年、両目とも1.5を維持しています。(手術前は0.3と0.2)
術後2週間は、こすったり水が入ったりしないように、細心の注意を払いました。
術後2ヶ月ほどはスターバーストとハロが強く出たのですが、
最近は殆ど気になりません。慣れもあるのでしょう。

目の焦点が合わないと感じるときがたまにあります。
でもまあ、私の場合は手術を受けて正解でした。
638病弱名無しさん:2006/01/10(火) 22:16:33 ID:jS5gHH+w
>>637
マイクロorイントラ?
どこでやりました?
639病弱名無しさん:2006/01/10(火) 22:53:17 ID:zKurpmYb
>>638
イントラ。宣伝みたいになるので病院はヒミツ。

昔このスレで、かんなでフラップを作る手術の動画がUpされていた。
まだあるのかな?かなり怖い動画で、あれを見て手術するのには勇気が要った。
640病弱名無しさん:2006/01/10(火) 22:59:44 ID:jS5gHH+w
>>639
トンクス
まぁ、もとの視力がそんなに悪くないからそんなに負荷がかからなかったのでしょうね。
641病弱名無しさん:2006/01/10(火) 23:12:35 ID:FKZkSl5P
で、結局イントラと通常レーシックどっちがいいんですかね?
IQ85のヴァカな俺に教えてください
642病弱名無しさん:2006/01/10(火) 23:21:42 ID:jS5gHH+w
若い未熟な医者ならイントラ
ベテランで腕のいい医者ならマイクロ
643病弱名無しさん:2006/01/10(火) 23:38:41 ID:mvsUQKxL
ツンデレレーシック
644病弱名無しさん:2006/01/11(水) 00:01:32 ID:dWtpBuhn
epiの話題が最近ないな。
645病弱名無しさん:2006/01/11(水) 01:16:36 ID:GSDMB20s
2005年3月、東京の某クリニックでイントラレーシックを受けました。
執刀医は院長でしたが、手術は大失敗で、左目の角膜に大きい傷ができてしまい、
痛みは半年以上経っても消えません。
また手術三日後、ひどい炎症が起こって、
角膜の中心の傷から広がるように真っ白に濁りました。
ステロイドを連続二ヶ月使用して、ようやく炎症を抑えました。
しかし、不正乱視は半年以上経っても治っていません。
646病弱名無しさん:2006/01/11(水) 03:05:11 ID:AFw5gZ0+
>>645
みんなの為にも晒せ
647病弱名無しさん:2006/01/11(水) 06:46:40 ID:8kXQ+oh1
>>617
俺は12年間ハードコンタクトしてた。
メガネは無理−10D近くだから、365日コンタクト。
んで、おととしレーシック受けたんだけど
角膜厚600μあったぞ。
だいたい、HCLで角膜削れるんなら
中心厚減って近視が治ry
648病弱名無しさん:2006/01/11(水) 09:05:54 ID:JM4ZQfXC
麻酔液で一時的に角膜厚は大きくなるそうだな
649漏れの術後経験談:2006/01/11(水) 12:19:19 ID:0q4i9f1O
メリットは、術前は眼鏡でしたが、視力が回復して雨とか温度差で眼鏡レンズの汚れなどを気にしなくなった。
あと、人からは第一印象が良くなったと言われました。
デメリットは、ハロが中々無くならない、満員電車で新聞を読むときに近すぎると焦点が合わなかったり、すぐ疲れたりする。
あと、眼鏡外してから気付いたがオデコにいつの間にやらシワが沢山増えていたことだ_| ̄|○
650病弱名無しさん:2006/01/11(水) 12:25:22 ID:prjBQhRc
こわすぎます。どこですか645さん!私はエピを土曜しますよ!
651病弱名無しさん:2006/01/11(水) 12:40:39 ID:c6FL2DEV
品での術後1週間たちました。
痛みが少しある以外は順調です。

品からもらった眼薬なくなった後も、ちょこちょこ眼薬さすようにしようと思うんですが
おすすめはなんでしょうか?
652病弱名無しさん:2006/01/11(水) 12:52:43 ID:RLw3mRre
>>651
術後検診に行って貰って来いよ
653病弱名無しさん:2006/01/11(水) 13:04:00 ID:DleCZ56O
その通りだ、めんどくさがるなよ。
失明したきゃ好きにしな。
654病弱名無しさん:2006/01/11(水) 13:35:22 ID:hClzKI75
>>647
647さんの一日のハードコンタクトの装着時間を知りたいです。
ソフトCLを7年ほど(内5年は2week)乱用したせいで
新生血管が出来、あと少し目の調子がおかしくなってから眼鏡を着用しているのですが
強度近視なのもので、眼鏡だとかなり疲れるんです・・・。

で、レーシックを考えてこのスレを覗いているのですがデメリットが高すぎて・・・。
655病弱名無しさん:2006/01/11(水) 13:50:10 ID:DleCZ56O
>>654
諦めろ。デメリットに臆する人に幸せは訪れない。
656病弱名無しさん:2006/01/11(水) 14:17:16 ID:MEX3qK7R
>>654
このスレを見てあなたが感じたメリットとデメリットってなに?
657病弱名無しさん:2006/01/11(水) 15:24:48 ID:c6FL2DEV
>>652>>653
3ヶ月検診以降のために聞きたかったんですが。
1週間検診ではいただきました。
658病弱名無しさん:2006/01/11(水) 15:36:27 ID:RLw3mRre
>>657
それなら3ヶ月検診の時に貰って足りなくなったらどうするか聞けばいい
無くなったら普通は貰いに行くと思うけどな
659病弱名無しさん:2006/01/11(水) 16:42:07 ID:CinIvNL5
>>品川クリニックでレーシック受けようと思っている人
自分が手術の割引券たくさん持ってるんで少しでも安く受けたい人は、

[email protected]

までメール下さい。
品は紹介制度があります。
紹介されて手術すると手術した人、紹介した人(私)が得をする
しくみです。

なお、本来他のクリニックで受ける予定だったが、割引券で安くなるから品で受けようと思う人は必ず、
http://www.shinagawa-lasik.com/index.html
を見て安心して手術を受けられると自分で判断したうえでメールしてください。
660病弱名無しさん:2006/01/11(水) 17:05:47 ID:0q4i9f1O
加奈のレーシックには、3ヵ月後検診ないのは何でだろ?
661病弱名無しさん:2006/01/11(水) 17:40:44 ID:0sHLTdX6
>>659
お前のような怪しい奴に紹介してもらうより
友達や家族を会員にして紹介してもらったほうが得

あと、ローカルルールくらい守れよ。氏ね

【ローカルルール】 
紹介料や広告型サイトなどで報酬を得る目的の 
方のこのスレのご利用はご遠慮ください。 
662病弱名無しさん:2006/01/11(水) 19:21:05 ID:c6FL2DEV
>>658
気軽に貰いに行けるような距離ではないし、
品以外で薦める眼薬も知りたかったから聞いたんだけど、
そんな無意味なレスいらないんだよね。
663病弱名無しさん:2006/01/11(水) 19:29:06 ID:OfD+dngV
>>660
加奈は3ヵ月後検診としては設定していないが希望があれば無料でしてくれるぞ!!
俺は2ヵ月後にドライアイが酷くって見てもらった。
もちろん無料で目薬(ヒアレイン)も貰えた。
スタンスとしては自己管理らしい
66495:2006/01/11(水) 19:58:01 ID:CinIvNL5
>>662
危険。
市販の目薬は確か術後一ヶ月くらい禁止だって聞いた。
665病弱名無しさん:2006/01/11(水) 20:15:17 ID:MfhR10rK
>>662
何がしたいのかよくわからないが
他のところでは何を貰った、何を使ってるとかいうように聞かないか?
まあそれ以前に術式も書いてないし、薬局で聞けば?
そんな意味不明な質問いらないんだよね、答えられないし。
666病弱名無しさん:2006/01/11(水) 20:22:00 ID:I4LSpC6K
真性のヴァカがいるね>>662
667病弱名無しさん:2006/01/11(水) 20:23:39 ID:0ELPQpYx
>662
とりあえず近くの眼科へ行けば?

眼科の薬なら健康保険で3割負担、
診察が有るので市販薬を買うより
安くはならないだろうが安心だろ?
668病弱名無しさん:2006/01/11(水) 21:04:46 ID:3AseDT0i
今日名古屋で品の事前検診行ってきた。 
669 :2006/01/11(水) 21:21:07 ID:bMcu1iAY
あんまり痛くなかったって人が信じられない。
開眼器で目を開けるやつが、痛くて痛くてたまらなかったよ。
自分だけ?
目が小さいからかな?大きい人は平気だった?
670病弱名無しさん:2006/01/11(水) 21:28:20 ID:HsfvaqdP
700!!
671病弱名無しさん:2006/01/11(水) 21:47:26 ID:JFBdpMvB
>>670 こういうバカ見てると楽しいね。
とりあえずはレーシック施術眼科医の平均IQも95ぐらいなもんだろう。
この業界みんなバカっぽいね。
672病弱名無しさん:2006/01/11(水) 21:49:33 ID:0M4utiiJ
支那事変
673病弱名無しさん:2006/01/11(水) 21:53:26 ID:c6FL2DEV
>>665
イントラレーシックやったんだけど、眼薬って術式によるの?

眼科っていうのが頭からすっかり抜け落ちてました。
そのうち眼科行ってみます。
674病弱名無しさん:2006/01/11(水) 22:10:34 ID:0M4utiiJ
加奈って説明会とかやってる?
675病弱名無しさん:2006/01/11(水) 22:13:40 ID://a6zVfc
>>671
ヴァカはお前だ。つられやがって。

72 :病弱名無しさん :2006/01/11(水) 21:21:20 ID:HsfvaqdP
釣ってくる
676病弱名無しさん:2006/01/11(水) 22:14:48 ID:jtTwIZOV
南青山ってどうですか?
677フォ ◆/Whi4WBapQ :2006/01/11(水) 22:15:26 ID:OQxvBabz
>>671 こういうバカ見てると楽しいね
自分のIQは80すらあるのかとw
678病弱名無しさん:2006/01/11(水) 22:21:36 ID:MfhR10rK
>>673
おまいはおもろいな
術式や術後時期・施術所によって変わらないんだったら聞く必要ないジャマイカ?
おまいの聞きたいことを他人が考えてレスするスレじゃないぞ
679病弱名無しさん:2006/01/11(水) 22:23:56 ID:6zsbFRO8
>>673
ままにきけよ
680病弱名無しさん:2006/01/11(水) 22:24:13 ID:0M4utiiJ
矢Sってどうですか?アソトニオがやったみたいだけど、、
681病弱名無しさん:2006/01/11(水) 22:29:54 ID:DleCZ56O
来週、京都の安渕でエピを受けてきます。
同じような人いるかな?
682病弱名無しさん:2006/01/11(水) 22:35:29 ID:0M4utiiJ
なんか、いろんなとこの説明会いくと宣伝ビデオみたいのが流れるんだけど
有名人の映像なんかがでてきて、いかにもな感じだし、萎えるのは私だけ?
683病弱名無しさん:2006/01/11(水) 22:36:42 ID:GKPsvr5O
白内障の手術の権威で、オリコンチャート総合8位・眼科部門では1位の眼科で受けました。

684病弱名無しさん:2006/01/11(水) 22:37:21 ID:8kXQ+oh1
>>654
装用時間? 朝起きてから寝るまでw!ちなみにレンズ歴 ドリームEX-> メニコンZ。
正直、-10Dくらいになるとレーシックは微妙とオモ。度近眼で、見え方にこだわるやつは受けないほうが良い!
とにかく「メガネ無しで生きていける」てトコに最大の価値を見出せる人にしかお勧めしません。
685病弱名無しさん:2006/01/11(水) 22:41:21 ID:GKPsvr5O

白内障の手術の権威なんだよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ

権威、権威、権威、権威、権威、権威、権威、権威、権威、権威


基地外しかレーシック受けねーな。


686病弱名無しさん:2006/01/11(水) 22:44:18 ID:0M4utiiJ
レーシックすると、やはり近くを見る場合は遠視用眼鏡が必須アイテムになるわけ?
687病弱名無しさん:2006/01/11(水) 22:46:24 ID:Gy4PMj7n
誰か、東京医科大のレーシック経験者いませんか?
何度もスマソ
688病弱名無しさん:2006/01/11(水) 22:49:21 ID:0M4utiiJ
>>685
何が言いたいのだ?
689病弱名無しさん:2006/01/11(水) 22:50:08 ID:bqLu3dX3
強度近視です(-10位)角膜の厚さ等で不適応だった場合、矯正できる範囲
での治療はありですか??
せめて0.1-0.5くらいまで矯正して軽い眼鏡をかけたいです。
ご教授願います。
690病弱名無しさん:2006/01/11(水) 22:59:30 ID:0M4utiiJ
>>687
大学付属病院でやるのはやめといた方がいいんじゃ…
症例数が少なそうだし
691病弱名無しさん:2006/01/11(水) 23:15:16 ID:Gy4PMj7n
クリニックより医師の経歴がしっかりしてるのと、知り合いが眼科以外に
いるので。
でも、症例が準備中ページになってるし、知り合いも情報もってないし。
692病弱名無しさん:2006/01/11(水) 23:24:35 ID:0M4utiiJ
>>691
経歴なんて関係ねーだろー。
肝心なのは実績と経験でしょ。(これも経歴の内か?w)
実学が大事。
693病弱名無しさん:2006/01/11(水) 23:29:59 ID:s/B+0+H1
>>659
お互い紹介し合うならともかく、あんたに紹介されるだけなら、
割引券をいっぱい持ってるからっつっても明らかに得するのは
あんたの方だな

幾ら得するのか分からないし、そんなはした金の為に
怪しいやつと知り合いにならされるのも御免だ。
694病弱名無しさん:2006/01/11(水) 23:30:49 ID:Gy4PMj7n
経歴は大事ですよ。ビジネスとして割り切られたら困るので。

周りに医師が多くて耳年増になってるだけかもしれませんが、
レーザーの機械を償却するのは、よほど患者の回転率を
上げなければ難しいらしいです。
695病弱名無しさん:2006/01/11(水) 23:31:07 ID:0M4utiiJ
コンタクト屋の眼科医はレーシックなんてどこも一緒だよなんて、のんきなこと言ってたけどホントか?
696病弱名無しさん:2006/01/11(水) 23:41:17 ID:Ihe2Iay9
東京医大は神奈とつながってるよ。
すぐに紹介状書いてくれた。
確か南青山は慶応系列のはず。
バックに大学病院ついてるとこがいいよ。
697病弱名無しさん:2006/01/11(水) 23:45:27 ID:KVy31MeO
>>694
そこは知らんけど、大学病院はウェーブフロント、イントラと入ってないところが多くね?
どうせなら最新の機器でっていうのは素人考えか?
698 ◆9QFBRxErnY :2006/01/11(水) 23:46:33 ID:McbCGH51
うるせー!!!!!!!!!!!!!!!!
そんなここのレス全てを否定しちょーなコメントしてんじゃねえぞ!!!!!!!!ヴォゲ!!!!!
俺たちはなぁ、目に命かけてんだよ。一生もんの手術にチャレンジしよーとしてんだ!!!ヴォケ!!!!!!!!!
オメーみちょーな五体満足の一般ピープルが紛れ込んでるスレじゃねえっつんだよ。タコ
わかったか????????ブッチャけマジこええええええええええんだよ!!!!!!!!
だから現時点でどこの医院、どこの医者、どの手術がいっちゃん良いかみんなで
情報提供しあって検討しあって話し合って・・・・ry

あああ〜〜〜〜良い女を後ろからバッコバコ付き捲ってヒィヒィいわせてぇえっつーのな!!!!!!!!!オラ
699病弱名無しさん:2006/01/11(水) 23:49:51 ID:Gy4PMj7n
>>696
紹介状って、神奈川⇒東京医科?逆はないと思いますが…
でも東京医科OBはいらっしゃいませんよね。インターンはいますけど。
どのようにつながっているのか、差し障りない程度におしえてください。

>>697
イントラの精度が日進月歩なので、大学病院は様子見してると思います。
あくまでも予想ですけど。
700病弱名無しさん:2006/01/12(木) 00:04:15 ID:IkAPy1B1
>>699
ことレーシックに関しては大学付属病院は遅れているんじゃない?
他のクリニックと機器設備、金額面と均衡しているのであれば付属病院の方で受けると思うけどね。
701病弱名無しさん:2006/01/12(木) 00:16:55 ID:J/VHjBoG
>699
HPで調べればわかると思いますが、
例えば南青山の医師は慶応の教授、講師ばかりですよ。
可奈で診療しているのは東京医大の医師らしいです。

大学病院は予算が少ないので新しい機会は簡単に買えないのです。
なのでリスクのある患者には勧めないし。
どっかの儲け主義のクリニックと違い誰にでも手術はできません。

新しい機械が必ずしもいいとはかぎりませんが・・・・
最初のうちは人体実験・・・・
702病弱名無しさん:2006/01/12(木) 01:20:08 ID:uj71WIUW
>>701
確か矢Sの先生も慶応だったよね?
ちなみに錦の先生の経歴はそのまんま東も脱帽するほどの勉強家だな
短期間であそこまでクリニックを大きくできるパワーも相当なものだろう
703病弱名無しさん:2006/01/12(木) 01:33:29 ID:uj71WIUW
支那でもいいかなって思ってる
704病弱名無しさん:2006/01/12(木) 02:04:46 ID:RlqZwks0
怖いのですが、全身麻酔はしてくれませんかね?
705病弱名無しさん:2006/01/12(木) 06:17:30 ID:voRUoCaD
たしかに医者って頭悪いの多いやね。東大生の平均IQが120っていうけど、
医者は105いくかってとこじゃないかな。そのくせむきになるから笑える。
まあレーシック屋さんとか歯医者さんは、頭悪くていいから、
せめて不器用な人だけは止めておらいたいね。
706病弱名無しさん:2006/01/12(木) 06:48:13 ID:UYdMIveg
品で術後5ヶ月 45歳 -9D 角膜厚520 ハードコンタクト歴30年
術後すぐ→1.2
現在→1.0
ハログレは術後1週間の時点と変わらずすごく残っています
夜間瞳孔が開いた状態では信号が多重に見えます(不正乱視?)
前の車のテールランプの光が拡散して路面が見えなくなる位ひどい
ドライアイがひどくて目薬が手放せません
強度近視でここまで治ればいいのですがちょとつらいですな
707病弱名無しさん:2006/01/12(木) 08:10:38 ID:v72HtH6T
>704
全身麻酔は冗談でしょうけど、私は絶対に鎮静剤(sedative)は使えば良かったと
思いましたよ。レーシックのクリニックでは処方してくれないかもしれない
ですけど、別に鎮静剤を処方してもらって持参するのは良い方法だと思います。
日本のレーシッククリニックではどこでも鎮静剤を処方しないので
私は主治医にザナックスをもらって持参したのですが、
緊張で取るのを忘れてしまいました。
私は臆病なので緊張度も高かったし圧迫感も痛みとの危うい一線だったし、
特にフラップ作成の時はいくら痛みは感じないといえチクチクしたり
目にあたる物体を感じたりするのがすごく不快+不安だったので
(#669さんと同じで開眼器の着用も結構痛かった・・・してしまえば
平気でしたけど)鎮静剤は絶対にあったほうが良い!って思いました。
片目が調子悪いので、もし再施術とか言うことになったら次回は絶対に
ザナックス忘れません。ただ乾燥を防ぐために施術後最低4−5時間は
眠らないでくださいと言われたので、施術後の指示によっては
ヘビーな鎮静剤は避けたほうが良いかも、ですね。
私の周りは皆アメリカで鎮静剤を使って受けたので家に帰ってから
朝までぐーぐー寝たとか言ってましたけど・・・。

ただもちろんこれは個人の痛みや薬への価値観であって、
客観的に見ればレーシック施術は誰にでも鎮静剤が必要という
レベルでは決してないとは思っています。
708病弱名無しさん:2006/01/12(木) 09:53:48 ID:85kCijFB
>>685
けんい ―ゐ 1 【権威】


(1)他を支配し服従させる力。
「親の―を示す」「―が失墜する」
(2)ある方面でぬきんでてすぐれていると一般に認められていること。また、そのような人。オーソリティー。
「その道の―」「―ある学説」
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B8%A2%B0%D2&kind=jn&kwassist=0&mode=0
709病弱名無しさん:2006/01/12(木) 11:23:10 ID:oLIrkM7c
>>706
満足度何%でつか?
71095:2006/01/12(木) 14:24:40 ID:cuVknX0g
>>698
>あああ〜〜〜〜良い女を後ろからバッコバコ付き捲ってヒィヒィいわせてぇえっつーのな!!!!!!!!!オラ

もてる奴は裸眼だろうが眼鏡だろうがもてるし、
もてない奴は・・・
711病弱名無しさん:2006/01/12(木) 14:44:48 ID:RlqZwks0
>>707
いえ、全身麻酔は冗談じゃないんです。その薬は医者になんていえばもらえるんですか?眼科でしょうか?
712病弱名無しさん:2006/01/12(木) 14:45:36 ID:bfkp4M9p
>>706
>前の車のテールランプの光が拡散して路面が見えなくなる位ひどい
これはコンタクトでもそうなる人がいるからな、、
713病弱名無しさん:2006/01/12(木) 16:04:09 ID:oOnVj/1P
ついに品でたった今手術してきました。目を開くのが痛かったが手術自体は痛くありませんでした。現在のとこ目がとてもかわいて頻繁に目薬さしてます。結果はまだあまりよく見えませんのでまだわかりません。明日になって安定してきたらまた書き込みます。
714病弱名無しさん:2006/01/12(木) 17:28:01 ID:nKmSozhG
あちゃー、やっちまいやしたか
715病弱名無しさん:2006/01/12(木) 18:29:23 ID:prB5C8ZM
やっちまいな。
716病弱名無しさん:2006/01/12(木) 20:33:08 ID:A/SN4lTP
>>713
お待ちしてます。
717 ◆N2UhAoU5Yc :2006/01/12(木) 20:33:35 ID:RGVOLW1+
>>714-715
ハイハイ

>>713
乙でした。
経過レス宜しくです。
718病弱名無しさん:2006/01/12(木) 20:39:11 ID:4rtLu0eh
品ではジアゼパムがもらえたな<鎮静剤

某ゲームに手の震えを止める薬として出てくるから
なんか嬉しかった
719病弱名無しさん:2006/01/12(木) 20:55:40 ID:A/SN4lTP
>>718
へぇーそれって希望したらもらえるのスネーク?

>>717
アホは無視ですよ。
720病弱名無しさん:2006/01/12(木) 21:45:07 ID:JLIiqjl5
支那ってウェーブフロントあるみたいだけど、誰でも(どんな奨励でも)やってくれるの?
721病弱名無しさん:2006/01/12(木) 22:22:19 ID:JLIiqjl5
症例数が多くて実績のある老舗のクリニック程、イントラ取り入れてないのはどういうわけ?
722病弱名無しさん:2006/01/12(木) 22:53:56 ID:LCaJSCsK
視力がここ1年間で両目とも2・0→0・4になりました。年令は30才です。
1年前からパソコンを始めたのが原因でしょうか?
暇な時は常にケータイいじってますし、カーナビとにらめっこ・・・。
禁ネットとかで回復しますか?
723病弱名無しさん:2006/01/12(木) 22:54:24 ID:EJ3c3H7C
>>721
どこかのクリニックに、
安全だと主張する人も多いけど
まだ若干危険がないわけでもないから慎重に様子見 と書いてあったような
724病弱名無しさん:2006/01/12(木) 22:56:58 ID:EJ3c3H7C
エピだと、時間経てば理論上は元に戻る?のかな
角膜削るのが怖いからエピにすべきか考え中

これ、十年前に受けましたという人のレポが見たいけど、
一年前〜くらいの人のレポが大半だね
725病弱名無しさん:2006/01/12(木) 23:09:00 ID:5wk5yfyi
レーシックは眼球にさえ問題なかったら手術は受けられる?
例えば私は二重手術してるんですが、そうゆうのは全く関係ありませんか?
あと、よくコンタクトの処方診察の時にやる
上まぶたをクリっとめくって炎症とかを見る検査はされますか?
あれ取れそうで不安なんですよね…もしあるなら先に言った方がいいのかなと。

些細な質問ですいません。。

とりあえず説明会・検査予約しました。検査だけで緊張するー;
それにしても、クリニックによってコンタクト(ソフト)の取り外し期間が
10日、一週間、3日、検査前までOKなどバラバラ…一体どうゆう基準なんだろか。
726病弱名無しさん:2006/01/12(木) 23:09:28 ID:NeJuhFym
>>706
-10DでLASIKやったものです。
若輩者ですがLASIKに関しては2年経ってますので、ご参考までに、今の感想を書きます。

・グレアは無くなりませんが、すっかり慣れてしまいました(瞳孔の反応も早くなったw)
・高次収差の段つきは、まろやかになりました。
見え方で言うと、夜間信号のふちがくっきり2重に見えていた(焦点が二つある
状態)ものが、ゴースト像がぼけて薄くなってきた。
手術後半年ほどは、コレが一番きつかったので、今は助かっています。
・ドライアイは、半年〜1年?すぎから急速になくなり、いつしか目薬ともおさらばしました。
・薄暗い屋内でコントラストが悪くイライラしたものですが、これは慣れでは
なく実際に良くなった(ほとんど解消)と思います。
ダブルビジョンの緩和と同時期に解消してきたので、フラップ境界面の
創傷治癒の過程なんじゃないかと、素人考えをしています。
・昼の見え方に関しては、満足度120%です。
・夜間の運転もまったく問題なくなりました。慣れってすごいw
コンタクトの眼精疲労が無いので、逆に良いほどです。肩がこらなくなった。

長々と書きましたが、1年〜2年目にかけて不満が解決(あるいは慣れw)して
良くなってくる感じですので、そう悲観するもんでもないと思います。
727病弱名無しさん:2006/01/12(木) 23:23:37 ID:4rtLu0eh
>>719 デフォルトでもらえるのさオタコン
728病弱名無しさん:2006/01/12(木) 23:30:25 ID:t4ZeFbsv
術後の目薬なんですが、何時間ごと(1日何回)点眼するんですか?
729病弱名無しさん:2006/01/12(木) 23:33:58 ID:wyvbevqA
>>725
自分も二重やってるけど今度手術するよ
二重をしてるとは言わずに検査を受けたし、検査じゃまぶたを捲られなかった。
ただ二重にすると白目の上の方にくっきり横線の跡ができるから、
検査結果の説明の時に眼球形状の写真?みたいなのを見せられながら
「二重の手術をした人は、ここにこの跡が出来るんですよ」と言われたw
730病弱名無しさん:2006/01/13(金) 00:33:39 ID:HJbwk5Iw
スーパークイックって危険でしょうか。
731病弱名無しさん:2006/01/13(金) 00:41:50 ID:pUpeOx4f
超早い=危険w
732病弱名無しさん:2006/01/13(金) 01:14:36 ID:xdQzAJQN
>> 
+--【埋没法】スレッド統一板29--+
スーパークイック(瞼板法)

・糸が瞼の裏にでて眼球を傷つけると、視力低下やひどい場合失明の可能性がある。
・瞼板に糸を通すので、結膜炎やものもらいが起こる可能性がある。
・糸が結膜にちゃんとうまるまでは、目がゴロゴロしたりと異物感がある。

本当ですか???
733病弱名無しさん:2006/01/13(金) 01:17:48 ID:eb8N90dD
スタンダードレーシックを受けました。レーザーはNIDEKです。

レーシックは痛くないと聞いてたけど、痛かったです。
手術の時は開眼器で目が裂けるようでした。手術後は麻酔のせいか痛みはなかった
けど、1〜2時間して痛みが強くなり、痛み止めを飲みました。でも痛かった。
手術後5時間くらいは目を開けるのもつらく、ずっと横になっていました。
夜になってなんとか目を開けられるようになりました。その時はハロも結構あった。
翌朝も昼くらいまではしょぼしょぼでした。術後24時間くらいたってようやくまともに
歩いたりできるようになりました。翌日の夜には、ハロもほとんど気にならないレベルに
なりました(慣れたというよりも、本当に少なくなったみたい)。

まだ2日目ですが、右目の視力があまり出てないようです。が、遠くの見え方には不満が
ありません。嘘みたいによく見えます。非常にはっきり見えるし、夜間視力の低下もありません。
逆に近くはちょっと見えにくいです。パソコンの画面や本はまだちょっとぼやけます。
これについては今後改善されていくことを期待しています。
734病弱名無しさん:2006/01/13(金) 01:21:53 ID:610eFcCj
>>733
どこでやった?
735733:2006/01/13(金) 01:36:14 ID:eb8N90dD
広島県です。
あとドライアイは全くありません。
736病弱名無しさん:2006/01/13(金) 01:36:55 ID:8SWlu0gn
どなたか遠視の方で手術された方はいらっしゃいませんか?
難しいとか、すぐに元に戻るとか聞いたんですけど、だったらあまりする意味はないのでしょうか?
ゼヒご意見を聞かせてください。
737病弱名無しさん:2006/01/13(金) 02:49:42 ID:610eFcCj
>>735
おお、広島かぁ。なんにせよ幸運を祈る。

何人かの眼科専門医に話を聞いてきたけど、安易に新しい機材を仕入れて
ジャンジャン手術してしまうようなクリニックや医者はモグリだとのこと…
イントラはまだまだ問題があるようだしぬ…さて、どうしたものか
738病弱名無しさん:2006/01/13(金) 02:55:22 ID:610eFcCj
イントラを取り入れている某クリニックと某眼科も
やみくもにイントラを使用するようなことはしないらしいしね。
何でもかんでもイントラ&ウェブフロやっちゃうとこは信用しない方がよいとも…
ま、上手くいって本人が納得いくかいないかは別の話だがね
739病弱名無しさん:2006/01/13(金) 07:02:55 ID:O6ibBimX
>>726
>706です。報告ありがとうです。自分の場合は信号がメイン以外に薄く20個位
 見えてしまうのでちょっときついですね。目薬を挿すと改善するのは角膜表面
 の問題でしょうか。ドライアイが一向に治らないのと関係してるかもしれません。
 半年治らないと次の半年に改善するなんて考えられないので経験者の話はと
 ても参考になります。 それから昼の見えかたには私も満足です。

>>709 結果がこうなることを知っていて、昔に戻って手術を受けるかといえば
 100%受けると思うので満足度は75%くらいですね。
 (受けるか受けないか迷う場合を50%として)

ドライアイがきついので術後が春・夏の湿度の高い時期になるような時期に手術
するのが良いと思います。
 
740病弱名無しさん:2006/01/13(金) 09:49:29 ID:+r6bjyOc
洗髪は、実際のところ何日目からやりましたか?
2日たつと頭かゆくてたまらないです。
741病弱名無しさん:2006/01/13(金) 10:23:12 ID:jY3k5cI5

び じ っ く す は 糞 以 下

742病弱名無しさん:2006/01/13(金) 10:46:36 ID:jrFhI28+
ルミナス最強
743病弱名無しさん:2006/01/13(金) 11:43:37 ID:QRBF2sE1
ぼしゅろむ最高!
744病弱名無しさん:2006/01/13(金) 12:55:49 ID:3LcsJP3F
>>684
答えてくれてありがとう。
出来ればそれを何年継続してるかも教えてホスィ。
745病弱名無しさん:2006/01/13(金) 13:31:29 ID:jnnKzsOm
713です
昨日手術して今日検査してきました。だいぶ落ち着いてるみたいで痛みはありません。渇きが若干あります。視力は0.1なかったけど2.0まで上がっています。とりあえずは現在満足しています。夜間の見え方がまだわかりませんのでまたその後書き込みます。
746病弱名無しさん:2006/01/13(金) 15:30:22 ID:3gjUKc62
支那って開院してから何年目くらい経ってるの?
747病弱名無しさん:2006/01/13(金) 16:08:07 ID:3gjUKc62
正直、クリニックごとに言うことが違うのでどこでやればよいのか決断できないです。
748病弱名無しさん:2006/01/13(金) 16:39:36 ID:5oXuEyS1
エピレーシックやった方いますか?
調子いいんでしょうか
まだ新しい方法みたいで
普通のレーシックに比べると痛いらしいですが…
749病弱名無しさん:2006/01/13(金) 16:40:04 ID:5oXuEyS1
>>747
禿同しておきます…
750病弱名無しさん:2006/01/13(金) 16:47:13 ID:WJT7Mr2c
おまえら「最新」=「最善」であることはめったにありませんよ
751病弱名無しさん:2006/01/13(金) 17:45:14 ID:CGn+lAIB
>>727
わかった、ありがとう僕も答えを探しておくよ!



調子に乗りました。ごめん
既に品で予約してました。
752病弱名無しさん:2006/01/13(金) 17:54:14 ID:b6/PS4cM
>748
他人に聞いた話ですが...

エピはかなりイタイらしいよ。(2,3日)
それに1週間から10日は十分な視力が出ないそうです。
また、1ヶ月くらいは夜に車の運転するのは難しいとのこと。

それと、一年間は昼間サングラスが必要と聞いています。
(紫外線が良くないらしい)
753病弱名無しさん:2006/01/13(金) 20:04:48 ID:JkaDYkQP
>>748
普通のレーシックってやったこと無いから痛さは比べられなぁ〜い
コンタクトの異物感はあったけどそんなに痛かったとは思わなぁ〜い
視力が安定するまでに時間は掛かっちゃうわね
754病弱名無しさん:2006/01/13(金) 20:34:13 ID:EhtBCXKM
普通レーシックの類は一度きりだから比べようがない。
医師は術後の症例をきいて判断しているに過ぎない。
とりあえずやってみなきゃわからん。
755748:2006/01/13(金) 20:46:29 ID:5oXuEyS1
レスありがとうございます。
エピって表面だけ削る・後で再生する…らしいので何となくよさそうな感じはしますが、
もうあと一年くらい様子見たほうがいいかもしれないですね
もしかしたらあまり痛くないやり方ができるかもしれないですし
756病弱名無しさん:2006/01/13(金) 21:11:02 ID:JkaDYkQP
>>755
痛さだけで躊躇してるのなら一般に痛くないと言われてる方法を
手術するところで聞いてやるしかないんじゃない?
痛さを基準にして手術方法を選ぶのはどうかと思うけど・・・
Epi自体はやったとこでは1年以上も前からやってるんで
試行錯誤しながら出来るだけ痛くならないように点眼麻酔の他にもやってる
術後も鎮痛剤と点眼麻酔も貰えるよ
757病弱名無しさん:2006/01/13(金) 22:09:45 ID:5oXuEyS1
>>756
痛みのほうは大丈夫なんですが、
まだ新しいみたいなので用心のため少し様子見たほうがいいかなと…
やっぱり目なのでかなり怖いので
慎重に選んでみます
758病弱名無しさん:2006/01/13(金) 23:34:44 ID:RZJhMsjg
>>701
情報ありがとうございます。遅くなりすみません。

こういうこと書いて良いのか躊躇しますが…やはり安全性に対して、
ある程度学会でコンセンサスを得ないかぎり、積極的にレーシックを
勧めるわけにはいかないそうです。
言い方は悪いけど、おそらく今は、術後経過の調査中だと思います。
759病弱名無しさん:2006/01/13(金) 23:42:22 ID:eGTvL7pK
正直、イソトラは(ry
760病弱名無しさん:2006/01/14(土) 01:25:36 ID:Wt1mWh3r
そろそろクレーマーの大量発生時期が来たのではないかなと思うぬ
761病弱名無しさん:2006/01/14(土) 02:10:23 ID:nbl6BTtb
>>757 しかしレーシックは最新の方式のほうが概して精度が高いという罠
762病弱名無しさん:2006/01/14(土) 02:19:16 ID:Wt1mWh3r
>>761
あんたみたいなのがコロッと(ry
ちなみに聞いておきたいんだけど、あんたの言う精度って何?w
763病弱名無しさん:2006/01/14(土) 02:20:50 ID:Wt1mWh3r
おまえら、ちゃんとモラルの高い医師に診てもらわないと
近い将来、姉歯みたいなとんでもない事態が頻発するぞ
764病弱名無しさん:2006/01/14(土) 09:50:19 ID:EJot6EjN
>>763
自分の一生を左右するような事を匿名掲示板に書くような奴らに
765病弱名無しさん:2006/01/14(土) 10:14:29 ID:6CjxbI7H
バカどもはほうっておけよ。
766病弱名無しさん:2006/01/14(土) 10:25:37 ID:gMekZ45K
イントラは悪くない
モラルの無い施設が悪
嘘の説明をする所で、何故手術が受けられるんだろう?
>ウェーブフロントアナライザーでの検査
>『定価』10万円が『キャンペーン価格』で無料!
ウェーブフロントアナライザーは検査機器、ウエイブフロントの
検査だけに『定価』なんて付けてる怪しい所は他には無い
>TOTAL『定価』70万円が『キャンペーン価格』で19万8千円!
『定価?』70万円って言うのは、より安く見せる為の演出

だいたい『定価』『キャンペーン価格』って日本語を辞書で調べれば
解るが、手術費用や治療費用を表現するには不適切
767病弱名無しさん:2006/01/14(土) 11:24:33 ID:7SwBy/3Z
右目が術後3週間目から、異物感ていうか、ゴロゴロするんですが、異物感を感じる人いますか?
768病弱名無しさん:2006/01/14(土) 11:30:14 ID:XMV9UytK
去年角膜厚検査で手術不可能宣告されて
ショックから立ち直った俺が久々にきましたよ
769病弱名無しさん:2006/01/14(土) 12:30:39 ID:C/HTScbN
>768
厚みはどれくらいだったのですか?
770病弱名無しさん:2006/01/14(土) 12:37:05 ID:9ueHsS6G
神奈川、品川、神戸の3カ所で無料検査を受けました。
屈折率は-10で、角膜の厚みの数値は分かりませんが
レーシック、イントラレーシックは3ヶ所とも角膜が薄い為に適応できず。
神奈川ではエピレーシックとフェイキックIOLの2つが可能との事で
エピを受ける事にしました。

手術は来週です。不安だなぁ…。
771病弱名無しさん:2006/01/14(土) 12:51:03 ID:UL/vRDsH
心配すんな オレ含めた経験者がもう何万人も居るんだから
772病弱名無しさん:2006/01/14(土) 12:53:36 ID:Fyj9g2sK
大手美容外科2箇所・非眼科専門医の利益第一主義の所って・・・
その3箇所を選択肢に入れる人と
その3箇所は選択肢にいてない人に2分されるんでしょうね
今の日本人は、その3箇所を選択肢に入れる人の方が多いようですね

その3箇所の中では、加奈が最もましなので、大丈夫かもね

773病弱名無しさん:2006/01/14(土) 12:59:33 ID:6CjxbI7H
>>766
それは美容外科がよくやる手口。
しかも自由診療だしな。
774病弱名無しさん:2006/01/14(土) 13:48:08 ID:XMV9UytK
>769
2000だったかな?おぼえてないね
あんなにやるかやらないか悩んで勇気を持っていって手術無理!撃沈
775病弱名無しさん:2006/01/14(土) 13:51:15 ID:6CjxbI7H
↑撃沈ワロタwww
776病弱名無しさん:2006/01/14(土) 13:55:47 ID:+HAt46uj
2,000あったら4,5回はOKジャマイカ
777病弱名無しさん:2006/01/14(土) 14:41:09 ID:I/ZPLtf7
745です
夜間運転しました。気になったのは対向車のライトが眩しく感じたのとハロが少し感じたくらいでそれほど支障なしです。
目の渇きもだいぶ収まってきて目薬をさす間隔がが長くなりました。
周りもよくみえて感激です。
とりあえずは手術して良かったと実感しています。
皆さんの参考になれば嬉しいです。
778病弱名無しさん:2006/01/14(土) 15:44:17 ID:r6TaNCj9
角膜厚2000かぁ・・・。
学会発表ものだな。
779病弱名無しさん:2006/01/14(土) 16:44:31 ID:aOK4gm/i
術後数カ月は殆どが「感激!」って位見えてるのはわかったから
やっぱそれ以降の年単位の経過が知りたいな。
低下する人は低下、しない人はしない、ひとそれぞれ、でFA?
780病弱名無しさん:2006/01/14(土) 16:52:27 ID:6CjxbI7H
↑ひとそれぞれです
あなたも視力が再び低下するかも知れません。
やってみないとわかりませんからねぇ。
怖じ気づいてないで勇気を出して頑張りましょう。
781病弱名無しさん:2006/01/14(土) 16:54:23 ID:6FR1QX+N
>>772
>大手美容外科2箇所・非眼科専門医の利益第一主義の所

支那と…あと二つはどこよ?
782病弱名無しさん:2006/01/14(土) 16:59:32 ID:jNTYdIA7
カナクリ
783病弱名無しさん:2006/01/14(土) 17:01:57 ID:6FR1QX+N
>>782
そこって美容外科系なのか?非眼化利益第一はどこ?
784病弱名無しさん:2006/01/14(土) 17:24:21 ID:6FR1QX+N
正直、一生を左右するような、かけがえのない眼の手術をするのに、
いちばん値段が安いとこでやる気にはなれないなぁ。
仮に結果的にどこでやっても同じだとしてもね。だいたい安心感が違うっしょ。
少しの不満な点が、後々大きくなることもあるしね。
それに、あんな横柄な態度の電話応対&会計係がいるところで、やる気にはなれない。
785病弱名無しさん:2006/01/14(土) 17:46:33 ID:aOK4gm/i
>780
レスどうもです。
再度低下するの怖いから、矯正手術は性格的に向いてない気がする…。
786病弱名無しさん:2006/01/14(土) 18:20:33 ID:m/suDnVH
自分の眼にキャンペーン価格と名の付く手術をさせたくねーななw
787病弱名無しさん:2006/01/14(土) 18:27:46 ID:m/suDnVH
価格競争にはあえて参入してない矢Sってどうですか?とはいっても錦よか安いけど
788病弱名無しさん:2006/01/14(土) 18:46:30 ID:m/suDnVH
レーシック(イントラ含む)よりスーパーPRKのほうが良いと聞いたのだがホントか!?
789398&450:2006/01/14(土) 18:50:09 ID:Taj5T+jZ
術後一週間検診終わりました。
特に問題なく、見え方も不満はありません。
視力(数字)以上にモノの輪郭がハッキリ見えることに感動しています。
不満点を挙げるとすれば、診察するドクターによって対応が違うというところですが、人それぞれ感じ方が違うと思います。

790病弱名無しさん:2006/01/14(土) 18:58:56 ID:m/suDnVH
>>789
どこでやったの?
791病弱名無しさん:2006/01/14(土) 19:07:54 ID:3+rBYxIc
遠視で手術された方いらっしゃいませんか?
術後どんなのか詳しく聞きたい。
792病弱名無しさん:2006/01/14(土) 19:15:51 ID:C/HTScbN
>788
本当に良いなら他所でもやると思うのだが。
793病弱名無しさん:2006/01/14(土) 19:43:08 ID:XBBjG/yo
そりゃイントラにも利点はあると思うんだけどさ。
現時点で、全ての術式をイントラにするというのはちょっとおかしいような
気はするよね。

>>788
スーパーPRKは、普通のPRKです。FAQに入れたいくらい。
794病弱名無しさん:2006/01/14(土) 19:47:51 ID:0zfUnLi0
795病弱名無しさん:2006/01/14(土) 20:12:22 ID:tDjJmC2s
>>790
品でやってきた人でしょ。

>>789
またレポよろしくね。
796病弱名無しさん:2006/01/14(土) 20:21:14 ID:6CjxbI7H
安いところで受けたくない人は高いとこで受けたら安心するっしょ?
70万円ぽーんと出して受ければ?
797病弱名無しさん:2006/01/14(土) 20:44:12 ID:YiFNwmiv

ぼ い す れ ー し っ く に だ ま さ れ た 



な い よ う は う そ ば っ か



798 :2006/01/14(土) 20:48:47 ID:hdCnCQyw
789さんみたいにうまくゆく人もいるだろうけど…私のように左右差が
でてきて困る人がいるのも事実。
なんだかバクチみたいだ。
まだ術後1週間だけど、今後落ち着くことを祈るしかない。
799病弱名無しさん:2006/01/14(土) 21:25:22 ID:r7pieXYY
>>798
まさに、そこが心配なのよね
800病弱名無しさん:2006/01/14(土) 21:37:20 ID:r7pieXYY
>>796
まともな収入のある人は安いところでやろうなんて思うはずがない
801病弱名無しさん:2006/01/14(土) 21:38:34 ID:+HAt46uj
自分で書いてることをもう少し理解してから書き込んでね
術後1週間(1月)ぐらいではどんな感じですというようなことを
手術前に説明はされなかったですか?
説明(インフォームド・コンセント)されないような所ではもう一度考えましょうね
左右差が出たのは術後不安定なためなのか失敗したのかはっきりしないでしょ
失敗したのなら再手術はほとんどのところで無料でやってくれるんジャマイカ
802病弱名無しさん:2006/01/14(土) 21:39:39 ID:+HAt46uj
>>800
さあどうでしょうね
金持ちほどケチだと昔から言われてますよ
803病弱名無しさん:2006/01/14(土) 21:42:26 ID:2rjq8h3z
>>797

仲間に入れてもらえない馬鹿
    ↓


  |∧∧                           まともな眼科医     
  | 品\                       ∧∧ 
  |#`ハ´)                     /   \   ∧ ∧     ∧  ∧
  | とノ                      ( *^∀^)  (・ω・` )  (^ +^ '' )
  |`∀´;>                     ⊂   つ  (つ ⊂)    (つ ⊂..)
  |  ノ                      (⌒__,,,(⌒) (⌒_,,,(⌒)  (⌒_,,,(⌒)
'"''"''"'''"'' "''''"''''"'' ''" ''''"''"'' " ''" ''''"''"''"'''"'' ''" ''''"''"''""''"''''"'"'''''"'''' "''''"'' ''" ''''"''"''"'''''
804病弱名無しさん:2006/01/14(土) 21:46:14 ID:r7pieXYY
>>802
おまえ、ホントばかだね。
金持ってる富裕層は、医療に対してはケチらないっての
805病弱名無しさん:2006/01/14(土) 21:46:29 ID:bwTpjTEF
こうしてこのスレでは水掛け論が延々と続くのですね・・・
いい加減シカトしたら?
806病弱名無しさん:2006/01/14(土) 21:49:58 ID:I2dTdgro
----------------------------------仕切りなおし線---------------------------------
807病弱名無しさん:2006/01/14(土) 22:13:26 ID:+HAt46uj
>>804
人を馬鹿にするのなら証明してくだちい
有名人が有名医師に手術して貰ったというのは無しで
CM的な物で無料だったり一般よりも安かったりするので
裁判費用はケチらないでしょうけど
>>800
> >>796
> まともな収入のある人は安いところでやろうなんて思うはずがない
安いからすべて悪い訳じゃないだろ
何を根拠に書いてるのかわからないがおまいこそが
808病弱名無しさん:2006/01/14(土) 22:16:49 ID:kC/n5phh
>>787
自分も八Sを考えてる
ちょっと高いけど目のことだから慎重に選びたいよね

あまりレポがないようだけど、八Sでやったことある方いますか?
といっても手術は基本的に一度だろうから比べようがないかもしれないけど情報あったら
809病弱名無しさん:2006/01/14(土) 22:33:17 ID:a1/qCzb4
>>807
反論するまえに国語の勉強し直してこいw
あ、国語ってのは日本語だぞ
810病弱名無しさん:2006/01/14(土) 22:39:49 ID:a1/qCzb4
>>808
そうなんだよな。一度きりの経験だから比較のしようがない。
そうしたとこにつけ込んで、不躾な誇大広告や古いデータで
客を呼び込もうとするとこでは受けたくないよね。

結果はどうなるか断言はできないが、八Sを考慮に入れるのも大人の選択だと思う
811病弱名無しさん:2006/01/14(土) 22:44:51 ID:a1/qCzb4
だってさぁ、仮に安いとこでやったとするじゃない。
その後、何年か経て何らかの合併症やら見え方に対する不満が少しでも出てきたときに
やっぱり、あそこでやらなければ良かったって思う確率が高いと思うんだよね。
ある程度実績もあるとこでやればと、同じ事態になったときに
まぁあそこでやってこれならしょうがねぇか、もう一度やってもらお、みたいなw
精神的な安堵感や落ち込み度が違うと思うのよね。
決して別に高いとこお勧めするわけではないけどね。
でも物事には標準ってものがあると思うわけよ。
812病弱名無しさん:2006/01/14(土) 23:07:50 ID:bwTpjTEF
>>807
自分の考えを基準に人を簡単に揶揄する人間も大して見識のある人とは
言えませんが、貴方のその文章力では馬鹿と言われても仕方が無い。
LASIKを受けられる年齢なのかも疑わしい。

もう一度落ち着いて、要点を明確に書いてください。
それが無理なら半年間ROMるニダ
813病弱名無しさん:2006/01/14(土) 23:23:23 ID:Zb9kpPyj
んじゃ25歳で両目0.01の俺が久里浜で受けてくるからレポまってれ
814病弱名無しさん:2006/01/14(土) 23:49:04 ID:+HAt46uj
まあ何を書いても理解しきれないのかもしれないが
ちょっと前のところだけ選んで
>ある程度実績もあるとこでやればと
このスレで散々文句を言っている所が臨床っていうのか?実績はトップに近いわけだ
そんな例えにもならないことを何度言われてモナー

>>812
> 自分の考えを基準に人を簡単に揶揄する人間も大して見識のある人とは
> 言えません
自分に言ってるの?
漏れだけを取り上げること自体がおかしいとは思わない?
まんどくさいから要点など(ry
815病弱名無しさん:2006/01/15(日) 00:01:40 ID:AgQzTUJ4
ファビョった関係者にしか見えない
816病弱名無しさん:2006/01/15(日) 00:03:11 ID:bwTpjTEF
>>814
あら・・読解力もなかった。
817sage:2006/01/15(日) 00:40:11 ID:iMJlN8PL
ちょっと質問だが、品でも無料で検査やってくれるのか?
818病弱名無しさん:2006/01/15(日) 00:45:06 ID:wQUw/cwi
>>811
> ある程度実績もあるとこでやればと、同じ事態になったときに
>まぁあそこでやってこれならしょうがねぇか、もう一度やってもらお、みたいなw
それはおまえの安いとこより高いとこの方が技術が高い可能性が高いっていう幼稚な
発想が前提になってるから.料金の差が技術の差にはならないと思っている頭の柔軟な奴は,
「これだけ金払ってこの結果かよ.じゃああっちの安いほうで受けとけばどうだったんだろ?」
ということになる.

>精神的な安堵感や落ち込み度が違うと思うのよね。
確かに.同じ失敗するでも高いとこでやった場合の方がはるかに落ち込む.

>でも物事には標準ってものがあると思うわけよ。
枠にはまった考えに固執し,創造力に欠ける.一生平社員の可能性大.

本来は,自分でいろんなクリニックを調べて(検査を受けて直接話を聞くのがベスト)
それなりに原理的に考えて比較するんだが,おまえはそれができない,あるいは調べるのがめんどう
なので,
「とりあえず高いほうが技術が高い可能性が高いだろう.」
と勝手に納得してしまう
819病弱名無しさん:2006/01/15(日) 01:11:41 ID:Y1V+pN8W
>>818
>「とりあえず高いほうが技術が高い可能性が高いだろう.」
 と勝手に納得してしまう

だいたい同意。
地方に行けば術代高額かつ術経験がほとんどない病院(クリニック)
いっぱいあるわな。競争がないから。
安い=機械的 って考えは有りだが、安い=能力なし はおかしい。
リアル消防の思考だわな。>>811はアフォ。

>>817
あるよ、詳しくはググレ
820病弱名無しさん:2006/01/15(日) 01:31:37 ID:wQUw/cwi
品がなぜ他のクリニックより格段に安いか皆さんよく考えましょうね.
少し考えればわかりますよ.
821病弱名無しさん:2006/01/15(日) 02:12:34 ID:wJr5CDE1
検査したら角膜厚660μあった。
さて、手術しようか、するまいか・・・
822病弱名無しさん:2006/01/15(日) 02:37:06 ID:d3cI6piv
>>821 厚い角膜オブジイヤーだな。3回くらいイケるんじゃないか?
823病弱名無しさん:2006/01/15(日) 04:06:28 ID:QBEIjlx4
>>820
品より安い医院はいくつかありますよ?
最安が11万円だっけ?
京都の安渕は14万円。
あなたの書き方はまるで品だけが悪いようにも取れる。
考える以前にあなたが無知なだけ。あなた自身が考えてみるべきですな。
824病弱名無しさん:2006/01/15(日) 05:12:58 ID:wJr5CDE1
>>822
うほーっ!なんか金持ち(角膜厚持ち?)の気分だよ。
825病弱名無しさん:2006/01/15(日) 09:45:09 ID:VV0QUUu0
>>814
こいつホントにバカだな
理解してない奴ほど人にものを教えたがるとは聞くが事実であったw
826病弱名無しさん:2006/01/15(日) 09:49:56 ID:VV0QUUu0
>>818-819
工作員乙
827病弱名無しさん:2006/01/15(日) 11:50:58 ID:5CqnzTub
>>825
おまいは本当に人の意見というのを聞かないな
反対意見はすべて工作員だろ?
おまいが中心で世の中回ってるんだよな
こんなところにいる御方じゃないじゃん
>理解してない奴ほど人にものを教えたがる
ちょっと確認したいがどこを指して言ってる?

        iへ   iへ
       /u '!、_/ '!、
  ilニニニγ'ソ ,__   ヽ;u;丶
  |l    l .u !-| u ;;;u;;|   ここのふいんき(なぜか変換できない)は…
  ||_,.   ゝ     ;;:;;;;;<
  !'t-( ̄       ;;:;:;:|
  \\ ̄       '''

828病弱名無しさん:2006/01/15(日) 12:18:23 ID:XiZW9kAJ
>>827
日本語でお願いできます?
829病弱名無しさん:2006/01/15(日) 12:53:17 ID:5CqnzTub
>>828

      ∧
     _|::::|__
    /::|::::|  \
   /   |:::|   :\
  /    ||    :ヽ
.┌|(⌒ヽ :|| ..:⌒: |┐ 
 |::|::ヽ.__:):||(___ノ ::|::|
  |:|: ..   :||    .. |:|  /
  :|: ..   ||    ..|| <ジュワジュワワ、ジュワジュワジュジュワワワワ?
   :\ [_ ̄] /::|   \
::   |\|_|_|_|_/:::|  
               

830病弱名無しさん:2006/01/15(日) 13:01:18 ID:l8tO1UcL
>811
> だってさぁ、仮に安いとこでやったとするじゃない。
> その後、何年か経て何らかの合併症やら見え方に対する不満が少しでも出てきたときに
> やっぱり、あそこでやらなければ良かったって思う確率が高いと思うんだよね。

高いところでして、不具合がでた場合
「あれだけ金かけたのに...」とはならないのか?

>823
> >>820
> 品より安い医院はいくつかありますよ?
> 最安が11万円だっけ?
> 京都の安渕は14万円。

京都の安淵医師の評判は悪くないね、手術数も関西ではトップクラスだし。
看護婦さんは態度悪いらしいけど。

品の事は良く知らないが、あれだけの数をこなしていて、
不具合が出ているなら2ちゃんねるにもっと報告が有っても
良いはず。ほとんどの人はおおむね満足しているのでは?
今のところは。
831病弱名無しさん:2006/01/15(日) 13:35:28 ID:d3cI6piv
品で受けたんだけど、最後の決め手はやっぱ数の多さかな
値段が安いのも、単純に過当競争で安いわけじゃなくて
スケールメリットを最大限に活用する、あの方式だから納得できたしね
# 紹介によるキャッシュバック3万円は流石にやりすぎだと思うが

数をこなす事が優先で手術希望者は十分に多いわけだから、
危ない橋は渡らず少しでも不安な要素のある患者は避けるだろう、というヨミもあった
832病弱名無しさん:2006/01/15(日) 13:36:46 ID:zAo04bhV
>>823

http://www.lasikwaribiki.com/ranking.html

最安はクリの10万円だな。品より安い病院も結構あるね。

まあ値段に拘るのは、貧乏人。
高ければいいってもんでもないが、安くて悪いというもんでもない。

都市部に住んでいるなら、自分で調べて何クリニックか回って、腕のいい信頼できる先生や結果のいい機材を使っている病院を見つけるこった。

結果の数字の良さで選ぶなら、品にも足を運ぶでしょ。
833病弱名無しさん:2006/01/15(日) 13:43:57 ID:3LX9ziGn
>>831
キャッシュバックは報酬目当てで手術勧めてるのか?と勘繰るよね。
834病弱名無しさん:2006/01/15(日) 13:48:47 ID:d3cI6piv
>>833
そうなんだよね
場合によっては逆に勧めにくい
835病弱名無しさん:2006/01/15(日) 14:15:52 ID:cnAQ0oPE
>>823
私は品を推奨してるんですよ.
実際,20日くらい前品で手術しましたしね.
いい意味の安い理由があるっていってるんです.
商売の基本的なしくみを考えればすぐわかるっていってるんです

>あなたの書き方はまるで品だけが悪いようにも取れる。
で終わっとけばわたしも鼻で笑ってスルーしたんですが,

>考える以前にあなたが無知なだけ。あなた自身が考えてみるべきですな。
とまで言われるとちょっと雑魚を赤裸々にするしかありませんね.
赤っ恥乙でした
836病弱名無しさん:2006/01/15(日) 14:18:22 ID:yGXdTjLm
>>827
はたから見ても君の文章は理解できかねる
837病弱名無しさん:2006/01/15(日) 14:22:05 ID:yGXdTjLm
しかし、関係者の多いスレだなぁw
838病弱名無しさん:2006/01/15(日) 14:57:13 ID:yGXdTjLm
イントラはヤグレーザーを用いて組織を破壊・切断していくから
切断面は通常のマイクロケラトームより粗くなるんだってさ。
839病弱名無しさん:2006/01/15(日) 14:57:24 ID:5CqnzTub
>>836
三高のためにどの辺が?
840病弱名無しさん:2006/01/15(日) 15:12:13 ID:B7yuXOS4
品マンセー⇒純粋なレス
アンチ品⇒工作員
841病弱名無しさん:2006/01/15(日) 15:14:54 ID:cnAQ0oPE
>>838
素人が信用してしまう
最もそういうレーザーもあるのは事実だが・・・
842病弱名無しさん:2006/01/15(日) 15:31:57 ID:ZDjVPV0h
>820>835
安いのは、販売戦力的に「低価格で釣ろう」としているだけ
ってのは、大人なら解ると思います。
だから以前は、思慮不足の若者達が受けてただけでしたが、
最近は、思慮不足の中年も受けるようになってしまいました。
あそこの設備は最高ではないけど、悪くはないです。
医師達も出身大学や経歴はお粗末でも、ちゃんと頑張ってると思います。
一応、眼科専門医だしね。
ただし、まともな大人なら、偽りの宣伝や説明&誤魔化しの宣伝や説明を
する所で、手術を受けようとは思わないでしょう。
そこで受けてしまった人達は、ナンダカンダ言って、そこで受けたことに
劣等感を感じているのではないでしょうか?
だから必死で、擁護・肯定しようとしているんでしょうね。
確かに、同業者の誹謗中傷も多いと思いますが、宣伝の内容や説明の内容
を冷静に吟味すれば、偽りや誤魔化しが多い事に、容易に気付くでしょう。
勿論、費用が高い所でも同じです。
費用に関係なく、宣伝や説明に怪しげな所がある施設では、手術を受けな
い方が賢明だと思います。
また、あそこを含めて、怪しげな所で受けてしまったとしても、殆どの人は
一応治ってるって言うのも事実でしょう。
843病弱名無しさん:2006/01/15(日) 15:53:08 ID:cnAQ0oPE
>>842
>安いのは、販売戦力的に「低価格で釣ろう」としているだけ
>ってのは、大人なら解ると思います。
おそらくあなたはそう勘違いすると読んでましたよ
ベンチャーでも起こしたらすぐに倒産するタイプですね(爆)

>あそこの設備は最高ではないけど、
最高はどこでしょう?

>ただし、まともな大人なら、偽りの宣伝や説明&誤魔化しの宣伝や説明を
>する所で、手術を受けようとは思わないでしょう。
どの辺に偽りや誤魔化しがあるのでしょう?

>そこで受けてしまった人達は、ナンダカンダ言って、そこで受けたことに
劣等感を感じているのではないでしょうか?
だから必死で、擁護・肯定しようとしているんでしょうね。
確かに、同業者の誹謗中傷も多いと思いますが、宣伝の内容や説明の内容
を冷静に吟味すれば、偽りや誤魔化しが多い事に、容易に気付くでしょう。

何かに洗脳されてるんですかね?
844病弱名無しさん:2006/01/15(日) 16:32:31 ID:g+DfUvmF
ウェーブフロントレーシック…
845病弱名無しさん:2006/01/15(日) 16:34:48 ID:l8tO1UcL
>842
> そこで受けてしまった人達は、ナンダカンダ言って、そこで受けたことに
> 劣等感を感じているのではないでしょうか?
> だから必死で、擁護・肯定しようとしているんでしょうね。

考えすぎでは無いですか?
手術の結果が悪ければ後悔もするし、安さに釣られた
自分を恥じるでしょう。でも、手術結果に不満が無ければ
劣等感を感じる事など有りませんよ。
むしろ満足する結果なら多額の手術代を出している人を
馬鹿にするだけでは?

私は現在手術を検討中の者で特に品を擁護するわけでは有りませんがね。
手術に関しては結果が全て、金額は関係ないでしょう。
846病弱名無しさん:2006/01/15(日) 16:48:12 ID:cflFgnXL
錦糸のHP見たんだけど、知りたかった料金が載ってない・・・
だいぶ前にチェックしたときは確か載ってた筈だけど。
個別に問い合わせないと教えてもらえないってこと?
あと、今でも院長指名で片目につきプラス10万なんでしょうか?
錦糸で治療したという方、ぜひ実態を教えてください。
847病弱名無しさん:2006/01/15(日) 16:58:26 ID:GvNRHaT1
つか、アレだよ。クルマだと、カローラを買うかシルフィを買うかみたいな低レベルな
論争じゃないか。
どのみち低レベルの簡単な手術。金額は違っても、得られる結果はほとんど変わりないよ。
結果が悪かったのは単に体質の問題じゃんか。
848病弱名無しさん:2006/01/15(日) 18:47:15 ID:AgQzTUJ4
あれだろ?高けりゃ高いほど安心するブランド物好き女や
レクサス買う成金みたいなもんなんだろ。
自分の説に自信があるなら長文じゃなくてわかりやすく2、3行でまとめろよ。
849病弱名無しさん:2006/01/15(日) 19:10:05 ID:sccFRI1h
自分がしてることは正しいと思いたいし思い込みやすいものよのぉ…オホホ
とにかく、、











          あ そ こ だ け は や め と け
850病弱名無しさん:2006/01/15(日) 19:42:03 ID:sccFRI1h
まぁ、やったんだからいいじゃまいか
歴史の浅いイントラの予後なんて誰も予測できないんだから
851病弱名無しさん:2006/01/15(日) 19:43:47 ID:sccFRI1h
しかし、インチョがやると拾マソ上乗せってのはどうなの?
852病弱名無しさん:2006/01/15(日) 19:54:06 ID:Nj1A912A
面白がって根拠の無い事を言い出すヤツ、
そのいい加減な人間相手にムキになってレスする人、

なんか、そんなんばっかりで盛り上がってきちゃったねぇ・・・

取り敢えず>>827>>814は同一人物だね。
君らの非生産的な意見交換に参加する気は全く無いが、

レーシックを受けられるはずの年齢でその稚拙な文章力は笑える。
これからも俺たちにネガティブで卑しい笑いを届けてくれ。

853病弱名無しさん:2006/01/15(日) 20:04:07 ID:AgQzTUJ4
釣堀じゃねぇんだからお前も出てけよ
854病弱名無しさん:2006/01/15(日) 20:06:04 ID:sccFRI1h
某は大人になっても読解力のなさと文章力のなさは直らないらしいね
855病弱名無しさん:2006/01/15(日) 20:17:59 ID:Nj1A912A
>>853
確かにちょっと書きすぎました。俺はレーシックを受けた人たちの感想を
見に来ただけでしたから、これからは書き込むのは控えることにします。
856病弱名無しさん:2006/01/15(日) 20:31:34 ID:r15rgWUs
なんかこのスレ荒れてきたが、とりあえず、論より証拠の体験談。
当方、41歳・−11.5D・裸眼視力0.02のド近眼でした。
ソフトコンタクト(コンタクト暦25年!)で問題なく、1.2見えてましたが、大災害を思い、
手術を決意。コンタクトを冬休みに一週間はずして、年明けすぐに品で検査を受けたが、
長年のコンタクト歴と思われる角膜表面の荒れで、今すぐには手術不適応。
「一ヶ月後に再検査を」と言われたが、ビン底眼鏡で一ヶ月の生活は無理で一旦は諦め。
が、諦め切れず、翌日に神奈クリで検査を受ける。そしたら同じような診断だったが、
3日後に再検査、それでレーシックダメでもフェイキックにしたらとの勧めで溜飲下げる。
結果、再検査でレーシックOKとの判断!イントラとかウェイブフロントは?との私の
質問に女医さんは、イントラはレーザーで蒸発させてフラップ作るので、角膜厚が減り、
度が強い私には、ノーマルの方が、フラップと残りを合わせた角膜厚の残り厚が大きいので
ノーマルを勧めるとの話。「イントラによって強度近視も手術可能に」という
他医院の宣伝文句と逆なのに驚くが納得し、従う。(ちなみに角膜厚575あったため、
-11.5の最強度でも幸い手術出来ます!と言われ嬉しかった。)
ウェイブフロントについても、私のような最強度に関しては、術後データがむしろなぜか
悪い(!)との説明を受け、なら金額的に+αをする必要もないかと、ノーマル・レーシックで決定。
857病弱名無しさん:2006/01/15(日) 20:32:21 ID:I4U8KSWA
>>852
>君らの非生産的な意見交換
一部だけ指さないでもこのレスを含めて殆どそうだろ
文章力を非難する前にもう一度よく見たら?
858856:2006/01/15(日) 20:33:01 ID:r15rgWUs
手術当日は結構な痛み。けど翌朝目覚めると、なるほど!との視力回復とハロ・グレアの副作用。
昨日、術後一週間検診を受けたが、左目は1.5、機械測定±0.00の完璧な結果。
しかし、右目が自覚症状で遠くも近くも見えないなーと思っていたら、
視力1.2、機械測定+0.75の遠視になってしまっていた! 医者の説明では、
私のように再強度近視は、なぜか術後遠視にふれてしまう例が、ままあるとのことで、
視力が安定する1〜3ヶ月は、まだ様子をみさせてくれ、その後になんなら再手術との説明。
ハロ・グレア(そんなに重くはない)の副作用も含め、実はコンタクト時代より
見え方には若干問題はあるが、何と言っても裸眼! 
0.02、人に見せられないようなビン底眼鏡を考えれば、手術はやって良かった
というのが結論。後はハロ・グレアの解消と、右目も後に見えるようになるのを
祈るばかり(・・両目とも右目のように問題ありなら、そんなもんかと逆に納得してた
かもしれないが、あまりにも左目の改善が完璧なので、欲が出ちゃったのか・・・)。
他人に聞かれれば、例えば0.3くらいとか、眼鏡のレンズ厚にコンプレックスが
ない人はあえて受けなくても・・と答えるが、私くらいのド近眼は、例え理想の結果が
でなくても、絶対に「それでも以前の生活よりは良い」との満足感が得られると思う。
要は、視力・手間など今の生活にどれだけ限界を感じてるか次第だと思う。
859病弱名無しさん:2006/01/15(日) 20:34:50 ID:I4U8KSWA
>>856
Epiっていう選択肢はないの?
860病弱名無しさん:2006/01/15(日) 20:50:23 ID:GIT1+i2M
856さんは、角膜表面の荒れによるレーシック不適応だったから、EPIも不適応だったのでは?
これが角膜厚不足によるものだったら、EPIも候補にあがってくるんだろうけど。

わたくしもレーシック(イントラではない)受けてまだ1週間だけど、右目がほんのちょっと見えにくい。
逆にいえば、左目は完璧。何一つ文句ない状態。それに比べると右目がちょっと視力で
劣る。再手術となるといろいろ時間も手間もかかるし、もうちょっと様子見です。
利き目は左目だし、両眼視力は満足してるし、たぶん再手術はしないかな。

それにしても、裸眼で生活できる魅力は非常に大きいです。
たまに伊達眼鏡をかけることがあるのですが、視界に眼鏡フレームがあるのが、本当に
邪魔に感じてしまいます。日に日に、視力がいいことが当たり前になってきます。

特に大きな問題がない方には、おすすめします。
(大きな問題とは、極端な強度近視・乱視とか、角膜の厚さが微妙とか・・・。)
861856:2006/01/15(日) 20:51:21 ID:r15rgWUs
>>859
私は、格闘技やってるとか、レーシックではダメな理由はもともと無いのですが、
検査終了後の医者のカウンセリングで、「レーシックorフェイキックを」と
なぜか、Epiとの選択肢は始めから提示されませんでした。
自身自身で調べた、HP等の知識でもEpiは術後回復に時間がかかるので、
サラリーマンの私は、避けたいと思ってましたので、あなたの質問があるまで
正直なところ意識にありませんでした。
862病弱名無しさん:2006/01/15(日) 20:52:22 ID:g+DfUvmF
>>856イントラはレーザーで蒸発させてフラップ作るので、角膜厚が減り、

イントラのフラップを作る時はどのくらいの角膜を蒸発させる?
863860:2006/01/15(日) 20:56:22 ID:GIT1+i2M
すみません、大きな問題とか表現が悪かったかも。
術後の体験談などを聞いていると、術後トラブルになる可能性が少し高いかもしれない
ということです。強度近視や角膜厚が微妙な方は、施設、レーザーの機種、術式を
より慎重に吟味された方がよいような気がします。
逆にそうでない方は、それほどレーザーの機種等にまでこだわる必要がないようにも
感じます。あくまで私感ですのでご容赦を。
864856:2006/01/15(日) 21:08:39 ID:r15rgWUs
>>862
残念ながら,それは聞きそびれました!
しかし、例えば錦糸のHPでは、「マイクロケラトームではフラップの厚さ160μmも
使うのでイントラが良い」と書いてありますが、
私の手術は、マイクロケラトームでもフラップ厚120でした。
素人の私見ですが、マイクロケラトームもそれなりに進化していて、
他医院がいうほど、イントラに優位性はないのではないのでしょうか?
865病弱名無しさん:2006/01/15(日) 21:12:06 ID:AgQzTUJ4
若い、角膜薄い、強度の近視、その他諸々で検査に引っかかった、術後の処置をちゃんとしない
このへんの人は比較的、問題が起こる可能性も高そう。とりあえず検査してみんとなー。

>>864
マイクロのカンナだけ取り替えて性能うpとかできるんだってさ。どっかで見た。
866856:2006/01/15(日) 21:25:53 ID:KEy28spp
>>863
>それほどレーザーの機種等にまでこだわる必要

そういえば、「他医院のHPでは、イントラがとにかく良いように書いてあるが、
最強度の私が、本当にノーマル・レーシックで良いのか??」と食い下がる私に、
神奈クリの先生は、「みんな、どうして所詮フタの作り方に過ぎない事にそんなにこだわるのか、
私としては、レーザーの精度や、計算上そして実際うまく手術できているはずなのに
なぜか視力がでない例の不思議のほうに、いろいろ悩むが・・・」と
フラップの作り方は、まるで術後の見え方に何も関係ないかのような説明でした・・・。
867病弱名無しさん:2006/01/15(日) 22:00:29 ID:cnAQ0oPE
>>856
私は術前眼鏡屋で0.02,品で0.04の極度近視で,膜厚は560と546でした.
条件的にはあなたとほとんど同じだと思います.しかし,イントラがいいかレーシック
がいいかという話はされず,普通にイントラを受けました.結果,1.5と1.2で十分満足してます.
私も近視が強い人はイントラだと思っていたのであなたの報告を聞いて驚きました.

品は
http://www.a2z.to/eyes/shinagawa.html
では,レーシックで治療できないような強度近視の方の場合でも、イントラレーシックでは治療することが可能になります。
イントラレースFS2レーザーを使用することにより強度近視の方の回復率が向上し、-15Dの最強度近視の治療まで可能です。
(角膜の状態によっては不可の場合もあります)
イントラレーシックは再手術が大変少なく安定した良い結果が得られます。
と言ってるんですよね.なんか矛盾してますね.同じクリニックでも医師によって考え方が違うんですかね?



868病弱名無しさん:2006/01/15(日) 22:03:02 ID:I4mGf8VE
>みんな、どうして所詮フタの作り方に過ぎない事にそんなにこだわるのか

素人一般人が、こだわりたくなるような宣伝の仕方をしてるところがあるからさw
869病弱名無しさん:2006/01/15(日) 22:09:39 ID:I4mGf8VE
加奈栗にしよ
870病弱名無しさん:2006/01/15(日) 22:14:13 ID:QBEIjlx4
フラップの作り方だけどさゴミが入りにくかったり皺が出来にくかったりするをじゃね?
871病弱名無しさん:2006/01/15(日) 22:16:22 ID:cnAQ0oPE
>>856
申し訳ないです.最終的には神奈で受けたんですよね?
品で受けたと勘違いしました.
867は間違えました
872病弱名無しさん:2006/01/15(日) 22:22:06 ID:I4mGf8VE
数値だけ見て機械に入力してポンのところはやめといたほうが良さそうだな
873病弱名無しさん:2006/01/15(日) 22:24:42 ID:cnAQ0oPE
フラップのエッジ部分が全然違うんじゃないの?
原理的に考えてもケラトームじゃ直角にできないのでは?
874病弱名無しさん:2006/01/15(日) 22:28:49 ID:g+DfUvmF
直角のメリットは?
875856:2006/01/15(日) 22:32:00 ID:KEy28spp
>>867
品は全員無条件にイントラのみで、ノーマル・レーシックはやっていないはずですよね。
でも、私も以前は同じく「イントラでこそ、最強度も手術可能に!」というコピーを信じてて、
値段が安いのもあって、まずは品に検査に行ったんです。
けれども前述のように、品では一ヶ月待てと言われ、品を諦めたので、別に「アンチ品」ではないんです。

どっかのHPで、ノーマル・レーシックはせいぜい-10までと見たような気もしますが、
事実、-11.5の私が、角膜厚575あったとはいえ、ノーマル・レーシックで1.5と1.2(両眼だと2.0!)
になりましたから。でも品は20万、私が受けた神奈クリは倍の40万で、ホントは安く済むに
越したことはなかったのですが・・・。

・・・ここからは、何の根拠もない予想ですが、
品は、イントラ&ウェーブフロント一種のみに手術を絞るとともに、それ故、かなりの不適応を出し患者を
選別してるから、あんなに料金を安くできて、データも好成績になっているのではないでしょうか?
でも、品にけられて落ち込んでいた私を救ってくれた神奈クリには感謝してます。
いろんな術式を用意し、来た患者みんなそれぞれの処方を考えるという姿勢に温かさを感じたからです。
0.02のド近眼には、術後の見え方よりも、それ以前に手術可能か??という大問題がありますから。
876病弱名無しさん:2006/01/15(日) 22:37:27 ID:I4mGf8VE
>>873
それは単なる宣伝文句でしかないのでは?
877病弱名無しさん:2006/01/15(日) 22:39:43 ID:cnAQ0oPE
>>874
まず普通に考えて直角にならないと厚さが均一にならないですよね.
調べた内容だと
エッジ部分が斜めになると術後のフラップのズレやシワの原因になります。
だそうです.
878病弱名無しさん:2006/01/15(日) 22:40:25 ID:I4mGf8VE
ウェーブフロントもむやみやたらにやるものじゃないらしいし…
879病弱名無しさん:2006/01/15(日) 22:41:04 ID:HRmAzgEz
イントラの最大(唯一?)のメリットは、経験の少ない医師にも出来ること。
イントラの方が適しているとか、結果が良いというケースは少ないんじゃないかな?
品のサイトに書いてあるイントラのメリットというのは、ほとんど眉唾ですよ。
※角膜がフラットな場合には、良さそうだが。

京都の眼科は良心的でなおかつイントラを導入している希有な例と言われているが、
あれは単に院長が新しもの好きなんじゃない?レーザーも次々に換えてるし。

>>867
品はイントラしかしてないので・・・。
880病弱名無しさん:2006/01/15(日) 22:43:10 ID:cnAQ0oPE
>>875
とにかく手術はうまくいったのですからよかったですね.
ちなみに品は通常のレーシックもやってますよ.料金は5万くらいイントラより安かったと思います.
881病弱名無しさん:2006/01/15(日) 22:46:03 ID:HRmAzgEz
>>880
いや、あれは料金を安くみせるために書いてあるだけ。<ノーマルレーシックの料金
実際にはやってないよ。マイクロケラトーム使える医師がたぶんいないし。
882病弱名無しさん:2006/01/15(日) 22:49:05 ID:g+DfUvmF
>>856 ありがとうございます。
実は僕はイントラで失敗しました。今角膜のエッジ部分が直角になっているかもしれないが、
術中フラップに大きな穴が開いてしまったため、不正乱視となりました。
856さんは-11Dから1.5と1.2に無事に回復して、本当に良かったと思います。
883病弱名無しさん:2006/01/15(日) 23:02:51 ID:I4mGf8VE
in虎
884病弱名無しさん:2006/01/15(日) 23:30:16 ID:I4mGf8VE
>>882
失敗した割に余裕じゃん?
885病弱名無しさん:2006/01/15(日) 23:53:03 ID:I4mGf8VE
イントラ優位は都市伝説なのか?そうなのか!?
886病弱名無しさん:2006/01/15(日) 23:56:24 ID:AgQzTUJ4
お前は神奈川に決めたんだろ?ウザイから帰れよw
887病弱名無しさん:2006/01/15(日) 23:58:17 ID:iMJlN8PL
飛蚊症は手術に関係ありますか?
888病弱名無しさん:2006/01/16(月) 00:00:39 ID:I4mGf8VE
>>886
帰れって…どこにw
889病弱名無しさん:2006/01/16(月) 00:01:14 ID:I4mGf8VE
頭はどうよ?
890病弱名無しさん:2006/01/16(月) 00:03:40 ID:TtUSprXR
俺も飛蚊症です。
近眼だけど、手術の準備として、裸眼で生活してたら気がつきました。
よく見ると、視点の中心に小さい○もあります。
レーシック受ける前に、普通の眼科に行こうと思っています。
ついでにレーシックのことも聞いてきます。
891病弱名無しさん:2006/01/16(月) 00:06:05 ID:Pu3orujo
>>862
品の説明によると2μmだとか。ソースはレーシックマニア。

>>887
もともと飛蚊症でレーシック適応の心配?それとも術後の飛蚊症を心配しているの?
前者は、問題ないと言われています。ソースはレーシック相談室等。
後者も無関係と言われています。ソースは忘れた。
892病弱名無しさん:2006/01/16(月) 00:13:08 ID:6CQbh12B
>>890
今までのこのスレの流れからすると
近視矯正手術していない眼科ではレーシック等は否定されてるらしいよ
だから出来ればレーシック等をやってる眼科も一度言って聞いてみたらどう?
893病弱名無しさん:2006/01/16(月) 00:14:51 ID:5mhTe7NK
白内障手術も大学病院とかに丸投げするような眼科医からしてみたら
レーシックなんて黒魔術みたいなもんなんじゃなかろうか?
894病弱名無しさん:2006/01/16(月) 00:16:06 ID:TtUSprXR
>>891
まだ医者に行ってないからなんとも言えないけど、俺の親は緑内障で
目の手術をしたので、レーシックした後に、飛蚊症の手術することに
なったとき、なんか合併症が起こりそうで心配なことと、緑内障とか
施術できる眼科でかつレーシックやってる病院が異常に少ないことも心配
わー文章めちゃくちゃw
895病弱名無しさん:2006/01/16(月) 00:19:28 ID:5j8SCxEf
そろそろ…
896病弱名無しさん:2006/01/16(月) 00:21:51 ID:TtUSprXR
>>892
俺の親のかかりつけの眼科はレーシックやってないし、やってない
からかもしれないけど否定的
親に聞いてもらった

>>893
黒魔術w
クリニックじゃなくて、眼科を標榜する病院だと、執刀する医者が集まらなくて
割りに合わないよね
イントラなんか、コンタクト屋の眼科医と同じで、許認可のために居るような
もんだから、俺はイントラは受けないよ
897病弱名無しさん:2006/01/16(月) 00:23:50 ID:Pu3orujo
>>894
よくわからんが、レーシック専門のクリニックよりも、レーシック以外に白内障・緑内障手術等
も行っている眼科に行くことをおすすめしますよ。京都の安淵眼科とか。
どこにすんでいるか分からないけど、最近なら両眼20万(〜30万)でやっているところも
近くで見つかるんじゃないかな?
898病弱名無しさん:2006/01/16(月) 00:26:56 ID:05OAIqL0
>>891
ありがとう。飛蚊症は検査にひっかかるのか心配でした。
目の前を飛蚊がバンバン飛んでるもので・・・
899病弱名無しさん:2006/01/16(月) 00:26:59 ID:TtUSprXR
>>897
もちろん、そのつもりです
でも、そういうまともな眼科って高いんだよねー
しかも神奈川県に集まってる
俺は埼玉なので、あまり遠出したくない
めんどくさいんじゃなくて、アフターフォローという意味で
900病弱名無しさん:2006/01/16(月) 00:39:10 ID:lakVNRCb
南青山に検査に行ってきた。
角膜514ってことでとりあえず安心。
0,04の7D.

しかし、やたらと、1回は大丈夫だけど再手術が
必要となったときには、厚みが足りないといわれて不安になる。
一般事務なので、一日10時間は毎日パソコンしてるので。

今、どんな仕事でもパソコンなしではありえないので
一日10時間とか普通だと思うけど、パソコンしまくる人で
レーシック受けた人、その後の経過教えてください。
901病弱名無しさん:2006/01/16(月) 00:40:00 ID:Pu3orujo
>>899
埼玉だと都内まで出るのは遠いのでしょうか?
受ける受けないは別にして、まずは適応検査ですね。飛蚊症以外にも、適応外の可能性がありますから・・・。

個人的にはレーシックは(リスクはあるでしょうが)素晴らしい手術だと思います。多くの施設はレーシックに
関しては儲かっていないという話も聞きます。レーシックを行っていないからと言って、必ずしも否定的な
眼科ばかりではないと思いますよ。
902病弱名無しさん:2006/01/16(月) 00:42:49 ID:pkeIOH+K
>>899
神奈川県でレーシックやってるとこってどこ?
903病弱名無しさん:2006/01/16(月) 00:55:46 ID:n985W4o1
術後レポしてくれた人が1週間以内にこのスレにこなくなる件について
904病弱名無しさん:2006/01/16(月) 00:57:10 ID:JTMtSEsg
>>900
大丈夫だよ、PC使えなくなったら土方でもすりゃいいじゃないか。IT土方から
建築土方に転職するだけだ、どうってことはない。
905病弱名無しさん:2006/01/16(月) 01:27:45 ID:Pu3orujo
>>903
まぁ、成功して満足して、そして、それが(視力が良いことが)当たり前になってしまう
と来なくなるね。多くの人がそうなんでしょう。
906病弱名無しさん:2006/01/16(月) 01:28:44 ID:62/BSrIB
>>900
自分は趣味仕事含め寝る以外のほとんど、1日16時間はPCに向かってるが、レーシック後も問題は出て無い。
術後視力は2.0/1.5だが、最悪0.5くらいまでは仕事に支障は無いと踏んでる。

ただ自分は、ここ10年同じような生活で視力が下がってないから、結構安心して受けられた。
900さんの近視が生活(仕事)のせいで進行しているようなら、もう少し慎重になった方が良いんジャマイカ?
907病弱名無しさん:2006/01/16(月) 02:12:36 ID:7kw6wc4C
>>879
水曜に京都で受ける予定です
院長はエピをよく勧めるので理由を聞いたら「イントラより結果が良好な場合が多いから」と言っていました
908病弱名無しさん:2006/01/16(月) 07:38:07 ID:5mhTe7NK
データーが無けりゃあまり信用できんけどな
909病弱名無しさん:2006/01/16(月) 10:10:40 ID:DQNMtQUb
加奈の医者の言う通り
フラップ作成は、イントラでもマイクロケラトーム(まともなやつ)でも、
適応を守って正しく使えば、対して違わない。
でも、あそこは「イントラレースFS30レーザーはすべてにおいて、マイクロケラトーム
より圧倒的に優れていることが証明されています」って宣伝してる。

>843 どの辺に偽りや誤魔化しがあるのでしょう?

列挙してあげましょうか?
910病弱名無しさん:2006/01/16(月) 10:46:04 ID:eik2q6kU
ぼ い す れ ー し っ く に だ ま さ れ た 

し ん じ た お れ が ば か だ っ た 

こ れ い じ ょ う ひ が い し ゃ が で な い よ う に い の り ま す
 
911病弱名無しさん:2006/01/16(月) 10:54:28 ID:rPpSZY/f
ぼいすれーしっく?
912病弱名無しさん:2006/01/16(月) 11:08:25 ID:qAF7qhvv
医者が言ってたとか聞いたとかじゃなくて、文書化されたソースとかないの?
913病弱名無しさん:2006/01/16(月) 11:22:35 ID:soeKbGCE
裸眼だと
朝目覚めて時計の文字も針も見えない。
洗面台に立っても自分の顔がみえない。
トイレに入ってしっこの飛んでる位置もみえない
新聞の文字は目から3センチ以内に新聞を近ずけて見える
914病弱名無しさん:2006/01/16(月) 11:37:06 ID:rPpSZY/f
915病弱名無しさん:2006/01/16(月) 11:38:01 ID:rPpSZY/f
>>913
強度錦糸でつね
916病弱名無しさん:2006/01/16(月) 13:54:32 ID:gxNVhXKr
イントラっつうのは自動フタ製造機なだけでしょ?
917病弱名無しさん:2006/01/16(月) 14:31:34 ID:7kw6wc4C
文書化されたソースが欲しいならあちこちのクリニックや眼科のHPをなめるように見回したり
眼科の学会に出たりするなり自分で調べろ。直接医者に聞きに行くのもあり。
大体、こんな掲示板で聞いたりする方が間違っていると思わんか?
百聞は一見にしかず、自分でたしかめなさい。
918病弱名無しさん:2006/01/16(月) 15:13:52 ID:g1HADieB
>>917
おお正論
919病弱名無しさん:2006/01/16(月) 15:23:31 ID:54Gh57Nr
加奈で受けたんだけど、手術前は、検査結果書いた紙くれたけど、術後はくれないのかな?
フラップって、厚さがどのくらいか知ってたら教えて!
920病弱名無しさん:2006/01/16(月) 15:43:19 ID:6CQbh12B
>医者が言ってたとか聞いたとかじゃなくて、文書化されたソースとかないの?

みんなあったま良いなぁ
漏れなんかはこれを見て文書化されてるものも
医者が言ってとか聞いたものじゃんって思ったよ

>>919
ここで聞くより術後検査の時でも聞いた方がいいんじゃね
921病弱名無しさん:2006/01/16(月) 15:55:24 ID:l9j1LXoH
>文書化されたソース
品のホームページだって、文書化されたソースだが、全く信用ならんぞ。
922病弱名無しさん:2006/01/16(月) 18:33:19 ID:5j8SCxEf
すごいね。多くの有名人が品川で受けた。
ttp://shinagawa-31.seesaa.net/
923病弱名無しさん:2006/01/16(月) 19:06:23 ID:yeYBNtZP
>>906
自分も似たような環境ですが、何か近視進行予防のためにしていることはありますか?
俺はPCやってるときなど時々視線を遠くに外したり、マジカルアイやったりしてるんですが。
効果があるならばルテインとか飲んでみたいと思っています。
924病弱名無しさん:2006/01/16(月) 19:39:55 ID:WtI2ZJjM
>>922
あたかも当院で手術を受けたかのような載せ方してるけど
こういうのって御本人や事務所からクレームこないのかな?

おまいら、ちなみにレーシックよりPRKの方が予後は良さそうだぞ
925病弱名無しさん:2006/01/16(月) 19:51:28 ID:l9j1LXoH
>ちなみにレーシックよりPRKの方が予後は良さそうだぞ
PRKはケアが大変だし、近視の戻りもあると言われているけど、そうなの?
926病弱名無しさん:2006/01/16(月) 20:25:45 ID:5mhTe7NK
久里浜電話したらいまだに両目で10万だってさ。んで予約が今年の10月までいっぱいw
927病弱名無しさん:2006/01/16(月) 20:40:55 ID:PCE9wMJQ
>>882
非常に残念でしたね.残念どころじゃ済まされないですよね.
もし自分が同じような結果になったら,とてもじゃないけど,結果を書き込む気力はないし,
もしかしたら,手術してよかったという書き込みに対し,心から祝福する気持ちになれない
かもしれないです.あなたは素晴らしいと思います.

申し訳ないですけど,迷惑でなければ
http://www.shinagawa-lasik.com/profile/index.html
のなかで誰に手術してもらったか教えていただけないでしょうか?

あと失敗の原因は聞きましたか?
体質的なものが原因なのか?医療ミスなのか?
928病弱名無しさん:2006/01/16(月) 21:24:09 ID:5mhTe7NK
>>927
お前の質問自体が迷惑
929病弱名無しさん:2006/01/16(月) 21:51:42 ID:T+8Znqco
>>927
882のバカに釣られるなボケ
930病弱名無しさん:2006/01/16(月) 22:09:14 ID:69USLJEm
>>925
そうなのよ
931病弱名無しさん:2006/01/16(月) 22:42:24 ID:aUD5tPo7
いやー、調べれば調べるほど
どこでどの方法でやればいいのか、ますますわからなくなってきた。
932病弱名無しさん:2006/01/16(月) 22:55:33 ID:aUD5tPo7
支那→頭→菌糸→矢S→三波→三宮この次どこいこか?

みんな言ってる事が異なるし、わけわからん。
近視矯正術はまだ発展途上ってことなんだろうな…
そんなこといってるうちに歳とってしまうし
あー、今ハタチくらいの若者がウラヤマシイ。将来があるって素晴らしい。
その若者よ、俺の歳買ってくれ〜
933病弱名無しさん:2006/01/16(月) 23:34:14 ID:5mhTe7NK
体質や金銭面も含めて、個人個人で最良の手術方法は違うんだよ。
ネット使っても自分にとってどれが最良か決まらないなら諦めた方がよさげ。
934病弱名無しさん:2006/01/16(月) 23:47:49 ID:aUD5tPo7
>>933
そんな君はどこでどんな方法でやったんだい?成功した?
935病弱名無しさん:2006/01/16(月) 23:58:47 ID:5mhTe7NK
貧乏で中度近視で角膜厚い俺は品川一拓。
品川の検査はまだだから受けられるかはわからんけどね。
つーかなんでそんなに迷ってるの?完全無欠を求めてる?
936病弱名無しさん:2006/01/17(火) 00:35:12 ID:nHNkniT/
>>935
だって、たった2つの眼だよ?眼。
そんな簡単に決められるわけないじゃん!('-'*)
937病弱名無しさん:2006/01/17(火) 00:48:52 ID:nHNkniT/
レーシックなんぞするとドライアイが一生続くと聞いたことがあるぞ
どことは言わないが、虚偽のデータ、誇大広告で当局(JARO?)から訴えられないのかなぁ?
タクシー乗ると必ずどっかの近視クリニックのパンフがありやがる。
938病弱名無しさん:2006/01/17(火) 02:00:08 ID:VsylQtyt
>>937
虚偽ではなくて、その人の体質によるからな。そんなのが出るかでないかは、
おまいさんの体質次第。
939病弱名無しさん:2006/01/17(火) 02:13:16 ID:Zw0wTIxI
マイクロは職人芸つーか手作業なんだよなー

人の器用さは学歴とか病院の格とか関係ないし
イントラの精度向上待ってたら年食うだけだし

う〜む。
940病弱名無しさん:2006/01/17(火) 08:44:40 ID:BfE1fjMi

ボタンホールができても手術をそのまま続ける。←某院の院長

941病弱名無しさん:2006/01/17(火) 09:56:40 ID:Nw8ChkFe
>937
レーシックが原因でドライアイが一生続くなんて事は無い
体質とかでもなく
レーシック後3ヶ月〜半年位までは、レーシック前より目が乾きやすくなるだけ
それ以降は、レーシック前と同じレベルに戻る
レーシック前からドライアイの人は、レーシック後は酷いドライアイになるが
半年過ぎれば、元のドライアイの状態に戻るだけ
942病弱名無しさん:2006/01/17(火) 10:14:36 ID:JRhWs68a
>>941
って、あんたが医者の説明を鵜呑みにしてるだけだろw
943病弱名無しさん:2006/01/17(火) 10:17:46 ID:JRhWs68a
三波のパンフに載ってる石がメガネかけている件について
944病弱名無しさん:2006/01/17(火) 11:32:17 ID:PvNNYk3Y
>942
って、貴方様が根拠の無い噂を鵜呑みにされているだけ
945病弱名無しさん:2006/01/17(火) 15:19:36 ID:Irymxsxo
>>944
って、むきになるあたりがあやすぃw
946病弱名無しさん:2006/01/17(火) 15:42:39 ID:sXCKjTCV
ってってってって・・・
まぁ、レーシック受けると何で一時的なドライアイになるのかを調べれば
真実にたどり着くでしょう
947病弱名無しさん:2006/01/17(火) 16:00:28 ID:7CBuqLt7
手術して回復した目ってまたいずれ悪くなるの?
948病弱名無しさん:2006/01/17(火) 16:14:58 ID:Irymxsxo
>>947
論外
949病弱名無しさん:2006/01/17(火) 16:21:17 ID:7CBuqLt7
いちいちそんなことを言うために現れたのかい。
どうせなら教えてくれよ
950病弱名無しさん:2006/01/17(火) 17:07:15 ID:RcN/BlRi
>>949
眼鏡やコンタクトによる矯正と同じ。
951病弱名無しさん:2006/01/17(火) 18:25:50 ID:UQU9LoHu
>>949
人による
952 :2006/01/17(火) 18:45:30 ID:9v1g8htB
術後1週間経ちました。
左目が明らかに見えずらい。不正乱視というんだろうか?
PCなどの近くを見る時は、左右差がありすぎてつらい。
まだ1週間なので、今後 改善されてゆくことを祈るだけ。
もしもこのままだったら、レーシックやったこと後悔する事になると思う。
953病弱名無しさん:2006/01/17(火) 19:03:54 ID:vzl/drxL
視力「矯正」手術なんだから眼鏡やコンタクトの矯正と一緒。
生活環境によってはまた悪化するだろう。
それもそのはず、人間の視力は「不変」ではないからだ。ここんとこ勘違いしてる人がおおすぎる。
954病弱名無しさん:2006/01/17(火) 19:06:51 ID:k0+BNQMA
まずは日本語の勉強を。
955病弱名無しさん:2006/01/17(火) 19:14:52 ID:YDxjM8Oz
>953
> 視力「矯正」手術なんだから眼鏡やコンタクトの矯正と一緒。

少し違います。
個人差は有ると思いますが、同じ1.2でも眼鏡やコンタクトよりも
見え方の質はヤヤ劣る様です。
956病弱名無しさん:2006/01/17(火) 20:20:15 ID:BfE1fjMi
>>954
まずは開瞼器の付け方の練習を。世界一!
957病弱名無しさん:2006/01/17(火) 20:57:12 ID:6yvaQvTy
Y栗での簡易検査の結果
右:511μm  左:524μm

K栗での適応検査の結果(フルコース)
右:554μm  左:552μm

なんでこんなに違うんだろ('A`)
958病弱名無しさん:2006/01/17(火) 21:48:56 ID:RJyHTVws
Y栗??どこ?
959病弱名無しさん:2006/01/17(火) 22:33:56 ID:CjSligxn
期待されても数年後には・・・
ttp://syobon.com/img-bbs/nuko/src/1137425116502.jpg
960病弱名無しさん:2006/01/17(火) 22:53:03 ID:RcN/BlRi
>>959
うわあああぁぁl!ごが!ごががぁあ!
961病弱名無しさん:2006/01/17(火) 22:55:14 ID:/AbttcZG
>>959
猫はすかん。犬にしてくれ
962病弱名無しさん:2006/01/17(火) 23:49:07 ID:eQQZdsc3
>>957
Y栗はちゃ〜んと分かってるからさ
963病弱名無しさん:2006/01/17(火) 23:51:19 ID:eQQZdsc3
なんか、たいして上手くいってない奴が多すぎないか?
そんなん詐欺みたいな話やん。誰か訴えろよ。マジで。
このままでは業界は反省しないし状況は変わらんぞ。
964病弱名無しさん:2006/01/17(火) 23:53:54 ID:/AbttcZG
>>963
変えたいなら「誰か」じゃなくてお前がしろよ
965病弱名無しさん:2006/01/18(水) 00:05:40 ID:h8Am5s0S
>>964
残念ながら、おれは眼科医で元々眼は良いんだわ。
近視は病気じゃないし他人の視力がどうなろうと知ったこっちゃ無い。
それにレーシックは経験したものでなければやらない方が良いという
持論があるので今後も手は出さないと思うしね。
高給につられヘッドハンティングされたら分からないけどw
966病弱名無しさん:2006/01/18(水) 00:08:04 ID:gNmE1p+Z
>>959
!!
967病弱名無しさん:2006/01/18(水) 02:18:11 ID:TyJ2RFka
強度の近視と乱視で、老眼も少し。
最初のオペでオーバーシューティング。ひどい遠視状態になりました。
3ヵ月経過しても改善しなかったので再オペを勧められ、不安なので
知り合いの眼科医経由でレーシック専門医に意見を聞きました。
回答メールを転送してもらったのですが、
医師から医師へのメールの内容はクリニックの酷評だけでなく
受けた私に対する批判も少し感じました。
結局、最初のクリニックで再オペしました。無料で。
不安材料についてある程度納得できる回答と誠意が感じられたからです。
968病弱名無しさん:2006/01/18(水) 02:27:27 ID:TyJ2RFka
967の続き
フラップをはがしたので一度目のオペより痛みを感じました。
今日3日目ですが左目が時々ちくっとするので、明日クリニックに行きます。
見え方は申し分ありません。遠くも近くも良く見え、本当にうれしいです。
よく2度もあんな怖いオペができたなあと思いますが、やってよかったと思っています。
969病弱名無しさん:2006/01/18(水) 04:10:31 ID:vYQizfH7
レポ乙です。thx!!

術後にこのスレにくる人も8割方は後遺症云々有りにしても
満足してますな
970病弱名無しさん:2006/01/18(水) 04:24:36 ID:yrxaEruY
なるべく目はつぶっていた方が目にはいいのかな?
971病弱名無しさん:2006/01/18(水) 07:13:37 ID:gXqjsTnv
横浜クリニックか・・・
972病弱名無しさん:2006/01/18(水) 12:37:17 ID:UFd+sotA
お前ら、これから本当に良く見えるようになったやつの集計を始める
点呼!
973病弱名無しさん:2006/01/18(水) 14:28:03 ID:yrxaEruY
いち!
974病弱名無しさん:2006/01/18(水) 15:17:30 ID:xElQKWf1
にっ!
975病弱名無しさん:2006/01/18(水) 16:21:20 ID:h9Ef2pBH
強度近視と乱視で手術できないと診断され 心にぽっかり穴あいた。     お金貯めたのにい。   ちなみに角膜は525でつた。
976病弱名無しさん:2006/01/18(水) 17:00:08 ID:NYXUvEHq
>>970
片目に眼帯をして、片方が失明したとき眼帯を外してみたら既に失明していたという話がある。

>>975
金を使わずに済んだじゃないですか。
将来もっとよい技術がでるだろう。それがいつになるかはわからんが(笑)
まぁ落ち込むなよ。あなたが自殺するのは自由だけども。
977病弱名無しさん:2006/01/18(水) 20:17:55 ID:10eUEDjG
どのくらいのレベルだと手術不可能なんですか?
使い捨てコンタクトに書いてある右4.50、左6.00って数値だとダメ?
978病弱名無しさん:2006/01/18(水) 20:22:40 ID:ztBEMui5
>977
近視の度数よりむしろ角膜の厚みだよ。
979病弱名無しさん:2006/01/18(水) 20:30:13 ID:TYNaxKLn
今週、菌糸で手術予定。
イントラレーシックでやります。
説明を受けてイントラと普通のレーシックの差を納得しました。
また病院によってフラップの作り方や手法がかなり違うのを確認。
手術の器具の違いもあるようです。

費用は高額ですが・・・・・目ですから・・・仕方ないか・・・or2
980病弱名無しさん:2006/01/18(水) 20:37:28 ID:oHCxfCn6
>>977
その近視強度なら,中度近視の範囲なので
角膜の厚さが人並みならば,無問題と思われ
981病弱名無しさん:2006/01/18(水) 20:48:44 ID:10eUEDjG
>>980
そーですか!なら安いとこでも大丈夫かなー!
瞳孔より大きかったり眼圧に負けるほど薄く網膜を削ると副作用が出ちゃうみたいですね。
982病弱名無しさん:2006/01/18(水) 20:51:19 ID:NYXUvEHq
エピを
983病弱名無しさん:2006/01/18(水) 21:11:47 ID:K8v5LHha
lucky...
984980:2006/01/18(水) 21:18:31 ID:oHCxfCn6
>>981
とりあえず,無料の簡易検査だけでも受けてみたら? 
神奈川なんか夜遅くまでやってるし,規模が大きいから予約は取りやすい。
神戸や八重洲のように無料講演会のついで簡易検査やってくれるとこもある。
そんな折れは,今週末3か所で適性検査受ける予定。

>>979
禁止っていくらするの?
ともあれ,おまいの選択がおまいにとってのベストチョイスであることを祈る。

985病弱名無しさん:2006/01/18(水) 21:36:11 ID:TYNaxKLn
>>984奈奈重マソ・・・・・フラップの作り方でハロの出方が全然違うらしい・・。
986病弱名無しさん:2006/01/18(水) 21:41:29 ID:CHLr7Kzm
誰か次スレお願い
987病弱名無しさん:2006/01/18(水) 21:45:10 ID:K8v5LHha
誰か再手術してくれ
988病弱名無しさん:2006/01/18(水) 21:50:36 ID:CHLr7Kzm
>>987
茶化さないで立ててけろw
漏れのPCからは何故か無理
989病弱名無しさん:2006/01/18(水) 22:40:55 ID:oHCxfCn6
ダメだと思うがスレ立て挑戦してみる。
990病弱名無しさん:2006/01/18(水) 22:52:15 ID:oHCxfCn6
991病弱名無しさん:2006/01/18(水) 23:50:48 ID:lWCRBJpa
誰かカナ栗で受けた人俺に紹介してくれ。
992メガネ:2006/01/18(水) 23:55:58 ID:kmLzGycS
錦糸眼科のイントラレーザ
を するつもりですが・・・・・・大丈夫だすが・・・?
993メガネ:2006/01/19(木) 00:10:04 ID:+yUQSD7u
錦糸眼科のイントラレーザ
を するつもりですが・・・・・大丈夫
994病弱名無しさん:2006/01/19(木) 00:46:49 ID:dL9nXQvg
しらね。
995病弱名無しさん:2006/01/19(木) 01:16:14 ID:MpgU//D2


某栗での問診の際に、先生様に
「イントラのほぉがぁ、はろ とか ぐれ とか出にくいって
聞いたんですけどぉ、なじぇなのですかぁ〜〜〜??」
と質問した。それに対する回答内容は、
「おまいは暗所でも 瞳孔径<レーザー照射径 だから、
農丸でも因虎でもハログレの出方は大して変わらんと思われ」
だった。
「それって説明になってねーんじゃねーの?」
とツッコむべきことに気づいたのは、
検査後のふらふらの視界でたどり着いた駅のホームだったorz

>979をみて、錦糸のHPの解説読んだら
「理論上イントラの方がハロが出にくい」
という主張の根拠がワカタ気がする。
でも折れはイントラでは受けない予定。
996病弱名無しさん
禁止の院長は眼科専門医じゃないし
他の医者全てを敵に回してるし
訴訟(訴えたり訴えられたり)もあったし
他の悪口ばかり言うし
大丈夫?