ww('A`)レvv [心臓スレッドpart8] ww(´ω`)レvv

このエントリーをはてなブックマークに追加
946病弱名無し:2006/05/14(日) 23:49:15 ID:b0W9FxTW
女性だったら、傷はもっと嫌だろうなぁ。
エコー検査の発達で心臓に欠陥が見つかる人が続出してるというようなことも
聞くな。
947病弱名無しさん:2006/05/15(月) 02:03:26 ID:E+V4LXvP
>945
国民健康保険は基本的に傷病手当金は無いよ〜。ただ、自治体によってはあるところもあるらしい。住んでいるところしだいみたい。
自分の住んでいるところはもらえないから、政管健保を任意継続して傷病手当もらってた。
948病弱名無しさん:2006/05/15(月) 20:13:50 ID:PsiWf2v7
大動脈(弓部)がちょっと太くなってるのがわかった。
これからどんどん太くなるのか少しずつなのかわからんが。
まだ、ちょっと余裕があるから様子見。血圧あげないようにしなきゃ。
怖いよ〜ぅ。この手術だけはさけたい(といいたい)。
心臓とはちがうが、愚痴らせてくれ〜。
949病弱名無しさん:2006/05/16(火) 00:03:58 ID:4mmIOSsz
昨日、仕事でビルの停電作業があって、俺は屋上担当になったんだが、1階〜20階まで階段で2往復した影響か、昨日から心臓が締め付けられるような痛さがある。こんなの初めてだ。ヤバイかな?
950917:2006/05/16(火) 00:10:36 ID:g12Zu6cl
俺の場合は、4ヶ月の中国出張で労働ビザ取得の為に、日本と中国で健康診断が
あったんだけど、
日本の病院の医師には「形成で良いなら、早く手術をして治しなさい」と説教され、
中国では中国人医師に、「心臓に問題があるのでビザ取得は・・・」となりそうな所、
会社の通訳さんが「心雑音くらい良いじゃないですか!日本の病院では問題無い。」
と交渉して頑張ってくれて途中帰国を免れた事と、

何だか疲れやすく、利尿剤を飲んでるので夏は脱水状態。冬は尿が近くて不便で、
こんな生活は嫌だ。と思ってたところ、
検査入院となり、カテーテル検査で4段階中3段階で手術適合となりました。

ただ、一般的な自覚症状の『息切れ』はあまり感じてなく、失敗等のリスクを考えて、
手術をするかどうかは、かなり悩みました。

>941
当初は、適用され無いと言われてた更正医療が使えて、18万円ほどで済みました。
ただ、最終的な負担額は高額医療と変わりない。と医療相談員が言ってました。
951病弱名無しさん:2006/05/16(火) 17:30:47 ID:Tbyeal+u
心臓のこみあげてくるような違和感は何を疑いますか?ちなみにスポーツ心臓です。
952病弱名無しさん:2006/05/16(火) 21:07:20 ID:tPLpmJSR
>>951
恋。
953病弱名無しさん:2006/05/16(火) 21:36:49 ID:UzXmHN2y

肥大型心筋症って遺伝する可能性が高いみたいだけど

病院で遺伝子検査は可能ですか?

それとも定期検査をして肥大してないか経過を見守るしかないですか?
954病弱名無しさん:2006/05/16(火) 23:33:48 ID:WrMZNXSI
不謹慎かもしれませんが教えてください。
姑が普通の人の倍もある心臓肥大らしいのですが、食事制限ナシ・歩く速度や自転車が激早で長距離OKで顔色もいいです。
2週間に1度心電図をするそうなのですが、心臓肥大は最近言い出しました。
頻繁に検査をするのに、いきなり心臓がこんなに大きくなるものなのですか?
薬も教えてくれないし、総合病院への転医もないので、正直心臓病と言ってるのも詐病と疑っています。
955病弱名無しさん:2006/05/16(火) 23:52:24 ID:gs339oEK
>>954
心臓は筋肉で出来てる様なもんだから何かの負担が掛れば大きくなるよ
956病弱名無しさん:2006/05/17(水) 00:00:39 ID:Tbyeal+u
喉にもくる?ずっと痛いんだよね
957病弱名無しさん:2006/05/17(水) 00:20:46 ID:TbECyRt0
詐病だったら問題ないのでは?正直良く分からん
姑は死んで欲しいということか
958病弱名無しさん:2006/05/17(水) 01:02:42 ID:/b7PPXhU
>954
心肥大なんて>955が言うとおり、あっという間に大きくなる。実際、1週間で大きくなった。
信用できないなら、大きな病院で見てもらえば良いのでは?
959病弱名無しさん:2006/05/17(水) 05:13:06 ID:czzSbAdF
はじめまして(*^_^*)
不整脈と動悸の違いがわかりません。
わたりやすく説明して頂けませんか?
ちなみに前からですが、
1日に何回かドキ、ドキ、ドキ、ドドド、ドキ、ドキ、…のように、たまに振動が
激しく大きくなります…。これは動悸ですか?
不整脈ですか?
960病弱名無しさん:2006/05/17(水) 06:42:17 ID:TWSV7MJS
>>954
循環器科などの心臓の専門家に診てもらえばいいよ。
自分はとある病院の『内科』の医者に「すごく肥大してる」と言われたことがある。
他にも色々あったせいでその医者を信用できなくて、他の専門家の医者に診てもらった。
そしたら「平均よりも全然小さい」って、全然違うこと言われたことがある。
弁置換手術を受けるので大学病院を紹介してもらって、そちらでも全然肥大してないと言われたし。
961954:2006/05/17(水) 08:49:15 ID:MQhFf5e6
レスいただいた皆様ありがとうございます。
遠方に住むものですから、総合病院を勧めても本人が行きたがらないで連れていきようがありません。
うちの扶養家族で医療費控除の申請をしようと領収書をお願いしましたが、持っているにも関わらず拒否されました。
主人はこの病気を本物だと思っていますが、私自身総合病院で入退院を繰り返す一人暮らしの父がいるので、元気な姑の病気が本当なのかと思います。
同居の問題が出ているのですが、お互い自分の親を優先していて埒があかないんです。
962病弱名無しさん:2006/05/17(水) 10:08:55 ID:HccS4UXU
>>961
通院してるのかどうかさえ実は疑わしいという事?
963961:2006/05/17(水) 10:19:31 ID:MQhFf5e6
>>962
何かの薬を服用しているので、なんらかの病院へ行っているかもしれません。
電話したら私には肥大と言わず心臓が白く映っているとだけ話してました。
こんなに悪いのに登山をするんですかね?
964病弱名無しさん:2006/05/17(水) 10:21:03 ID:Gag1djJV
>961
>954に「薬も教えてくれない」というのは。お姑さんに聞いても種類が分からない?
今は薬を処方されるとき、たいてい薬の説明を書いたものをプリントアウトして付けてくれる。田舎でもね。

領収書に関しては、再発行は義務ではないよ。拒否されてもしょうがない。お姑さんは無くしてしまったの?

遠方に住んでいるということは、電話で病院に聞いたの?
直接聞きに言ったのではなく、電話なら教えてもらえないよ。
965961:2006/05/17(水) 10:58:34 ID:MQhFf5e6
>>964
病院ではなく姑本人に電話です。
薬は私の家に遊びに来た時に、食べ合わせの事を考え聞きました。
薬名を聞いたのですが、「これで命が救われている」としか言いません。
領収書は主人の話だと、家計簿に領収書を貼りつけているのであると思います。
主人は姑を結婚する前から扶養家族に入れていたのですが、医療費控除の制度を知らずにいました。
事情を姑に話しても「一銭ももらってないから扶養家族とは違う」と間違った反論ばかりするので、こちらも疲れてしまいそれ以上言えません。
966病弱名無しさん:2006/05/17(水) 11:32:40 ID:Gag1djJV
>961
それはう〜ん。大丈夫っぽいね、ほっといても。
飲んでる薬は、血圧の薬とかね。そんなに医療費がかかってるわけでもなさそうだし、
10万超えた額の10分の1しか戻らないよ。例:医療費16万円→戻り額6千円くらい。
あんまり気にしなくてもいいんじゃない?
967961:2006/05/17(水) 14:29:01 ID:MQhFf5e6
>>966
やはり大した病気ではなさそうですよね。
なのに、人が入院しても「そんな事で入院させるのは、病院の金儲けだからすぐに退院しろ」と言ってきます。
旦那や義兄弟もそれに従い、私の退院手続きをしました。もちろん病院側は断っていましたが…
父の病気も同様に扱うので迷惑しています。
レスいただいた皆様ありがとうございました。
968病弱名無しさん:2006/05/17(水) 16:15:50 ID:9PqqXyfx
心臓も大きくなりすぎると脈射たなくなるから舐めない方がいいよ
って医者に言われた
969病弱名無しさん:2006/05/17(水) 23:44:33 ID:U5F6olza
今日検診日でした。拡張型ですが、主治医から改めて特定疾患の登録を進められた。書類書くから区役所で説明聞いてきたら?と言われた。やっぱり抵抗がある。国のお世話?になるの。手帳も?あまり考えないようにしてた事を耳にした。今かなりへこんでんねん。どうしよう。
970病弱名無しさん:2006/05/18(木) 00:09:40 ID:KSmJhZBA
>>969
私も拡張型です。
原因不明だから研究するためには多くのデーターが必要で、そのデーターを集めるためにも特定疾患の申請をするのかなぁって思っています。
申請してもその疾患の医療費がタダになるくらいだと思います。
申請当時は働けなくなったら、医療費の心配をしなきゃならなくなるから……と思い私は申請しました。
971病弱名無しさん:2006/05/18(木) 00:25:54 ID:cizY2P6B
いやだと言うのを、無理に進める必要はないと思うのだが・・・

それはそれとして・・・

聞こうと思えば聞けるんだし、調べようと思えば調べられるだろう。
あとは、自分がどうしたいのかだろ?
972病弱名無しさん:2006/05/18(木) 01:21:38 ID:hWNcflEQ
拡張型でも、特発性拡張型(うっ血型)心筋症じゃないと公費対象にならないんだよね。
どんなに医療費がかかってもそれ以外の拡張型では、ならないしね。

入院とかしたときにありがたみを感じると思うよ。
973病弱名無しさん:2006/05/18(木) 07:17:16 ID:SPx2EyFs
>>969さん、特定疾患の申請は是非しておいた方が良いですよ。
今はまだ元気そうでも、いざ入院とか医療費が嵩むようなことになったときに、
有り難みが身に染みるはずです。
申請自体はそんなに面倒ではないんで、お薦めします。
974病弱名無しさん:2006/05/18(木) 07:29:50 ID:pFwayBnI
高校の時、レントゲン検査で医者に「心臓の腱が一本切れてますね」と言われた事がある。
別に大した事無いから大丈夫だって言われて今日に到るんだが、これって本当に大丈夫なん?つーか、心臓の腱って何?何本もあるんすか?
975病弱名無しさん:2006/05/18(木) 23:12:33 ID:ZEkGVhjR
皆様ご意見有難うございます。969です。区役所に一度行ってみますね。
976病弱名無しさん:2006/05/19(金) 00:25:03 ID:Ochwrkw0
とうとう手術の時が来るヨー
怖いヨー
977病弱名無しさん:2006/05/19(金) 07:05:23 ID:SpQrpSJ1
>>976
安心しる、麻酔うたれれば気が付いたときには、全ておわっているから
978病弱名無しさん:2006/05/19(金) 08:07:00 ID:R8SniH/W
どっちともとれるレスだな
979病弱名無しさん:2006/05/19(金) 10:46:38 ID:R4IEWUvL
オイラは弁膜症だったけど手術自体は大したこと無いよ。
ホント気がつけば終わってる。問題は術後。熱が引かなくて
一週間も集中治療室に居た・・・orz
魘されるし、幻覚は見るし、思考能力は薄れてるし、声は出ないし、
ホント辛かったよ・・・。これは想定外だったな。
980病弱名無しさん:2006/05/19(金) 22:04:00 ID:DK5JLfMO
ちょっと具合悪くなって夜間行ったら心臓に水がたまってるかもと母が言われて検査なんですがどうなんでしょう?
やばいんですか?
981病弱名無し:2006/05/19(金) 23:25:07 ID:DNMq9zzL
>979
いつの話しですか?
手術したということは自覚症状とかはあったんですか?
参考までに聞かせてください。
982病弱名無し:2006/05/19(金) 23:31:57 ID:DNMq9zzL
書き忘れていたけど今週の「医龍」見たけど、怖かった。
心臓があんなにでかくなると思ったら、恐ろしい(><)
983病弱名無しさん:2006/05/20(土) 07:03:56 ID:2NzjUCam
オレ拡張型心筋症だけど心胸比(胸の幅の)70%いった
自分の胸の幅の7割が心臓って驚いたよ
心不全で担ぎ込まれたときに心筋は紙のように薄く、拍動とは呼べず
200回/分以上の細動状態だった
バチスタは怖くてやれねー
984病弱名無しさん:2006/05/20(土) 08:18:33 ID:A+rknpyH
>>983
今の心胸比はいくらなんですか?
と言うか2chなんかしてて大丈夫すか?
985病弱名無しさん:2006/05/20(土) 13:57:27 ID:ZdewK3vB
ネタだから気にしない
ドラマの見すぎ乙
986病弱名無しさん:2006/05/20(土) 16:46:55 ID:Dn1V1Z3/
そろそろ次スレ立てないといけないけど、>>726はテンプレに入れるの?
987病弱名無し:2006/05/21(日) 00:11:01 ID:61oZ0/sz
次の水曜日に初めて口からカメラを突っ込んで心臓の弁を検査するが初めて
なんで不安です。
経験ある方、おられますか?
988病弱名無しさん:2006/05/21(日) 06:45:48 ID:pWIQwTCj
はぁ・・・。
30歳を過ぎての夜勤はつらいやね・・・。
それもバイトだと思えばつらさも格別やね・・・。
今は体調も安定してるけど・・・このままいけるのかね・・・。

もう何も考えずに虫のように生きていくかね・・・。
はぁ、やれやれ・・・。
989病弱名無しさん:2006/05/21(日) 07:50:09 ID:g3BR6ZqK
>>987
経食道エコーならありますけど、カメラはやったことないです。
990病弱名無しさん:2006/05/21(日) 09:49:07 ID:uDcfUXlQ
>>987
飲み込むのがきつい奴だろ?
オエー ってなる
991病弱名無しさん:2006/05/21(日) 15:02:25 ID:pD6CII1q
特発性拡張型心筋症で特定疾患の登録をすると、障害者何級かの手帳もつくのだろうか。そしてメリットは?
992病弱名無しさん:2006/05/21(日) 15:41:31 ID:PU/CccL9
俺は3級貰って年金も下りてる。国民年金、自動車税は免除になってるよ。4級だとならないけど。
993病弱名無しさん:2006/05/21(日) 17:49:45 ID:HnxtPdx6
胸部大動脈瘤なんかは、含むの?別スレの方がいいのかな?
994病弱名無し:2006/05/21(日) 23:45:28 ID:61oZ0/sz
>990
弁膜症だって言われてからそのことが1日中、頭から離れない。
今は危険度1だけど結局は病気だからね。
995病弱名無しさん
心臓に異常がある、って言われたら、確かに他の身体の部位に異常があると
言われるよりも何十倍も心配するよね。医者にそう言われるだけで、血圧が
上がるし、病気になりそう。