【どもり】 吃音15 【ドモリ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
きつおん【吃音】
どもる音声。
声帯、呼吸筋、横隔膜、唇、舌、口蓋筋などの痙攣によって、
発音の際、第一音が円滑に出なかったり繰り返されたりするもの。

前スレ
【どもり】 吃音14 【ドモリ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1129556949/l50
2病弱名無しさん:2005/12/07(水) 20:18:44 ID:Wa9KV+ib
ここは粛々と2を頂いておきますか。
3病弱名無しさん:2005/12/07(水) 23:53:13 ID:RvoDyAA0
乙。3ゲトー
4病弱名無しさん:2005/12/08(木) 00:31:22 ID:M5l0Ujpr
4様
5病弱名無しさん:2005/12/08(木) 18:32:51 ID:X2sNPUwl
どもりに不細工多いのどうして?
6病弱名無しさん:2005/12/08(木) 18:56:52 ID:STGXv4kB
鬱屈した精神状態が外面に現れるから
7病弱名無しさん:2005/12/08(木) 19:51:07 ID:XUDLx6gH
随伴運動で顔ひきつりまくって、それが固定されてしまったから
8病弱名無しさん:2005/12/08(木) 23:45:44 ID:+TFQXwrJ
俺自身どもりなんだが、その俺がすげー同情するほど(あるいは噴出しそうなほど)
酷いドモリを見てしまった・・・
会議中の事だが。
いや、自分自身気づいてないかもしれんが、俺もあのレベルだったりして。
とにかく聞いてて非常に気の毒で(また可笑しく)、すごく複雑な気分になった。
9病弱名無しさん:2005/12/09(金) 09:01:42 ID:dROyfY3j
>>5
アゴが出っ張ってる奴多いよな、もしくは出っ歯。
10病弱名無しさん:2005/12/09(金) 11:13:12 ID:zJno/xvl
中学と同時に関東から東北に引越して以来、
まだ吃音の人を見たことがない。
小学校の時は同学年に俺以外二人もいたのだが。

あいつら治ってんのかな…。
俺は相変わらずだぞ(゚听)
11病弱名無しさん:2005/12/09(金) 15:02:11 ID:vILawLER
メンタルクリニックの医師にならきちんと話せるんだけど
他の内科とか行くとどうもうまく症状が話せん。
んでへんな顔される、と。
12病弱名無しさん:2005/12/09(金) 16:44:35 ID:WI4pyWJO
ちょうど、かえるがゆるいお湯に入り、段々熱くなっていくのに気がつかず
に、最後に死んでしまうのにちょっと似ています。麻痺してしまうんですね。
 
13病弱名無しさん:2005/12/09(金) 22:11:57 ID:591jxNfn
おれイケメンだけど何か?
軽度だからか?
14病弱名無しさん:2005/12/09(金) 23:43:46 ID:Y44oU7hC
ドモリって病気の一種になるの?
15病弱名無しさん:2005/12/09(金) 23:45:47 ID:gMwmo1qA
>>14
難病
16病弱名無しさん:2005/12/09(金) 23:54:43 ID:3p/vZIEn
吃りって何が原因でなりだすとか解ってないんよなぁ?でも何かしら吃る人の共通点はありそうな気がするんよなぁ。俺の場合これかな?ていうのは喘息かなー。あと虫垂炎で入院した時の麻酔が効きすぎた。
17病弱名無しさん:2005/12/10(土) 00:32:33 ID:s5Xad3NF
レントゲンとっても健常者となんら変わらないだろうし、ホント原因不明。

自己紹介もまともにできないからマジでつれぇ・・・
18病弱名無しさん:2005/12/10(土) 05:40:53 ID:fLJzdnnH
>>1おつ
19病弱名無しさん:2005/12/10(土) 06:28:41 ID:52rJJ6oK
>>48

20病弱名無しさん:2005/12/10(土) 22:44:40 ID:QDfisi1g
鬱もちだからクリニックに予約の電話入れたいけど、名前が言いにくくて電話できない……。よけいに鬱。ちなみに難発。
ここの住人のみなさんは、いいにくい名前や社名などを言わないといけないときはどうしてますか?
21病弱名無しさん:2005/12/10(土) 23:00:53 ID:Nay3ZqCR
>>20頑張るしかない!そんな俺は今日セフレと会ってきましたよ
22病弱名無しさん:2005/12/11(日) 03:06:47 ID:wmmq6LAF
>>48に期待
23病弱名無しさん:2005/12/11(日) 08:23:31 ID:s0d58oVR
電話が苦手で名前がなかなか言えなくて悩んでたけど
紙に言う事を書きながらゆっくり話したら割とスラスラ言えた
名前も住所も電話番号も言えたけど「7(なな)」だけは少し間が開いてしまうけど
24病弱名無しさん:2005/12/11(日) 20:27:04 ID:b1aooRsw
age
25病弱名無しさん:2005/12/11(日) 21:57:03 ID:aTTnhdzf
俺は8歳から吃り出した。32歳の今も吃音だけども、
SSRIとクロナゼパムを服用するようになって、
症状が大分緩和された。がしかし、波があるんだ罠。
こんな変な障害がなければな〜
26病弱名無しさん:2005/12/11(日) 22:02:04 ID:LTBbCBcN
JNNニュースバード見れる人、いま吃音の番組やってるから見れ。
27病弱名無しさん:2005/12/11(日) 22:57:28 ID:QcGRMHd9
>>20
カ行が苦手。出ないときはホントに出ない。
また仕事柄「か」が頭文字がくる単語を言うことが多い。
そして俺の姓も・・・「か」で始まってる。


28病弱名無しさん:2005/12/11(日) 23:02:39 ID:Iw/OsWiQ
そこまで酷くは無いんだけど、昔っからさ行が苦手だったなあ
長い発言するときは、一言一句ちゃんと意識して言わないと舌が絡まって詰まる
29病弱名無しさん:2005/12/11(日) 23:12:41 ID:oI6ksDji
>>26
見れなかったがどんな内容だった?
30病弱名無しさん:2005/12/12(月) 05:44:53 ID:roscJn2m
≫25 薬で楽になれるんですか? 自分も名字が言いにくいので 美容室などの予約なんかしたことないですね いつも飛び入りです(^^;; 名前だけは言いやすい別の言葉にはかえれませんからね
31病弱名無しさん:2005/12/12(月) 09:06:28 ID:NttlXnrp
薬は精神的な気休めだと思う。医者も単なるビタミン剤とか渡したりしてるようだし。
32病弱名無しさん:2005/12/12(月) 16:20:52 ID:5LzLP0DP
精神的な問題もあるけど、やっぱり身体の問題が先にくるからねぇ。
33病弱名無しさん:2005/12/12(月) 16:29:26 ID:QYOnwhEu
重複スレ立てたあげく必死にジサクジエンしてるのってあの障害者手帳厨だろ
どこまでもどこまでもだなぁ・・・何がしたいのかさっぱりわからん
34病弱名無しさん:2005/12/12(月) 17:30:25 ID:5s36OI0f
あそこまで必死だと引くね…。やがてこっちを荒しにくるんだろうけど徹底スルーよろしく。
35病弱名無しさん:2005/12/12(月) 18:51:18 ID:DnClW/MP
>>33
自作自演って?
36病弱名無しさん:2005/12/12(月) 20:01:15 ID:TC2TrVs+
吃音は呼吸を変えれば治ると思う。
37病弱名無しさん:2005/12/12(月) 20:28:46 ID:5aeeS6lO
吃音は自分のしゃべりかたを捨ててものまねで治ると思う。
38病弱名無しさん:2005/12/12(月) 20:34:09 ID:ozbTqLm6
こうすれば治るなんてのは、その人だけのことで
他の人も同じように効果があるわけじゃないから、軽々しく言うのはヤメレ!
39病弱名無しさん:2005/12/12(月) 20:50:39 ID:hOtWjYpo
そんな命令口調で言わなくても
40病弱名無しさん:2005/12/12(月) 22:20:02 ID:g4fOOuv8
まぁ、治らない訳ではない。と好意的にとろうではないか。
41病弱名無しさん:2005/12/12(月) 22:30:52 ID:tdWDnnus
俺の場合波があって、調子の良いときはわりと声を出せるけど、調子が悪いと声が出ない。
どういったときに声が出ないのかがわかればいいんだけど、それがわからない。
42病弱名無しさん:2005/12/12(月) 22:41:02 ID:7vFhVGVf
おれは可愛い女と話す時は全くといっていいほどどもらないが、会社の人間が多数いる場所ではけっこう詰まる泣
43病弱名無しさん:2005/12/12(月) 23:07:04 ID:rbYmPOIb
これってドモリになるのかな。
俺、「ありがとうございました」って言えないんだよ。

まるっきり言えないわけじゃないんですよ。
実際、家族や会社の同僚とかに言うのなら何も問題無いんです。
仕事の時。しかもお客さんに言うとき限定で「あーざっしたー」みたいになっちゃうんだわwww

非常にマズイっす。下手すりゃ仕事クビになっちゃいます・・・
こういうのってどうしたら直るんでしょうか。
44病弱名無しさん:2005/12/13(火) 00:35:56 ID:rS7noGoT
特定の言葉だけなら吃音じゃないかも
45病弱名無しさん:2005/12/13(火) 01:06:56 ID:nZMqi23S
そのうちだんだんふえてくーる
46病弱名無しさん:2005/12/13(火) 01:20:37 ID:mp9F7jEJ
日常会話なら難なくこなせるけど、カラオケ辛いなあ
オハコなんてありゃしねーよ。。。
47病弱名無しさん:2005/12/13(火) 03:28:57 ID:3Qw3FA65
今バイト探してるんですが、コンビニなどの接客業はやっぱ苦ですかね?
48病弱名無しさん:2005/12/13(火) 06:19:10 ID:3psFWjP/
さっきコンビニでエロ本全部買い占めてきたお!
49病弱名無しさん:2005/12/13(火) 07:50:10 ID:xDYXcL/d
コンビニだったらアバウトな接客でいいし、吃音矯正のバイトとしてはいいかもよん。
50病弱名無しさん:2005/12/13(火) 07:55:18 ID:qQmWtqM0
電話やいらっしゃいませこんにちはー などが意識したら出にくいときがあるんではないですか?
51病弱名無しさん:2005/12/13(火) 08:32:58 ID:JFK9YW0C
>>47
夜勤ならそんなに客来ないぞ
52病弱名無しさん:2005/12/13(火) 09:42:20 ID:6M8AyeWG
>>47
 現在バイトで接客も行ってますが、上司とお客様に恵まれたのかも知れま
せんが、特に問題はありません。以前勤めていた場所では「お前にはショック療法が必要や。
次から吃音るごとに、殴るからな。」と先輩に言われたこともありましたので、場所によりけり
かと思います。あと喋り難い分、仕事の速さや、お客様に密着して自身をアピールするのも良い
かもしれません。
53病弱名無しさん:2005/12/13(火) 09:45:52 ID:WB0bjgne
>>52
おそらくその先輩は30才フリーター
54病弱名無しさん:2005/12/13(火) 10:06:48 ID:6M8AyeWG
>>53
よくわかりましたね!その先輩は27,8歳のフリーターでした。
私自身も後何年かしたらそうなるかもしれませんが・・・・。
55病弱名無しさん:2005/12/13(火) 12:49:29 ID:GO4dLVGx
学生さんならコンビニでバイトすれば人間観察もできていいよ
56病弱名無しさん:2005/12/13(火) 15:59:35 ID:3Qw3FA65
>>55 フリーターですよ。
前にスーパーの品出ししてましたけど
客と話すより社員など仕事関係で話す方が吃りましたね
57病弱名無しさん:2005/12/13(火) 16:01:51 ID:jZYzhhJL
>「お前にはショック療法が必要や。次から吃音るごとに、殴るからな。」

それ単なるいじめだな。店長に相談したり警察に相談したりしなかったのか?
58病弱名無しさん:2005/12/13(火) 16:59:31 ID:f++PG/2e
適度な緊張はどもりを抑えることがある。緊張の度合いが
社員>客、だったりするからね。
59病弱名無しさん:2005/12/13(火) 17:32:59 ID:LL4Ss71m
コンビニでバイトってメチャクチャきついと思うんだけど。

「いらっしゃいませ」
「***円になります」
「***円からお預かりします」
「お釣りが**円ですね」
「ありがとうございます。またお越しくださいませ」

これがすらすら言えると思えん。
吃音の程度にもよるんだろうけど。
ちなみに俺は中度。
60病弱名無しさん:2005/12/13(火) 17:49:04 ID:6M8AyeWG
>>57
訴えるも何も「喋り方が治らない、笑顔ができない」て理由でクビにされました。まぁ、今のところでは吃音のことに対して何も突っ込まれないから気にはしていないけれど、正社員や公務員としての面接は尽く落ちましたね。どうしたものか・・・。
61病弱名無しさん:2005/12/13(火) 18:04:08 ID:A7dYExfw
>>59
「えっ〜っと」とか「あ〜」とか「ん〜っと」とか頭につけて話せるパターンを探すのだ。
まずはどうにかして意志を伝えるよう練習をする。さらに相手の目を見てみるとか色々試す。
62病弱名無しさん:2005/12/13(火) 19:33:24 ID:7RsJoRWX
今日コンビニで切手を買った。
「切手」がどもる予感がむちゃくちゃして、
「きって、きって、き っ て …」と小声でゆっくり発音しながらコンビニに行った。
でも店に入る直前で緊張がゾワーっと押し寄せて、
「あ、これヤバイ…」と思った。
でもなんとかなるだろうと思い、レジで店員に

「あの、80円の………きっきききっつ……きってっ…!」
(この時点で店員と目を合わせられなくて、目を瞑りながら言う)

店員「切手ですか?」
「あ、はい。80円の…き・切手1枚と、あと10円切手2枚ください」

「80円の切手」が言えた後はすんなり言葉が出た。
最近どもりが酷すぎて(年々悪化してるように感じる)
数年前はしてなかったが今はどもる時は、どうしても目を瞑ったり顔そらしたり…。
…ああストレスがたまる。
63病弱名無しさん:2005/12/13(火) 19:59:06 ID:Zk+EtH+G
切手なら郵便局の自販機で買えばよかったのに
64病弱名無しさん:2005/12/13(火) 20:03:12 ID:7RsJoRWX
郵便局は場所が遠いから行くのが面倒だった。
あと逃げてばっかりなのもなんか嫌だったから。
その結果上手く言えなくてガッカリしたけど…。
65病弱名無しさん:2005/12/13(火) 20:30:58 ID:PTnaggX9
>>64
逃げなかったんだからいいじゃない。
66病弱名無しさん:2005/12/13(火) 21:00:00 ID:f++PG/2e
>>64
小さなことだが、その積み重ねでお前は今よりももっと強くなる。
うまく言えなかったぁ?毎度のことだろうが、もしうまく言えた時は
自分を褒めてやれ!
67病弱名無しさん:2005/12/13(火) 21:03:34 ID:b8V0kw14
>>64
痛みに耐えてよくガンガッタ!!!
68病弱名無しさん:2005/12/13(火) 21:42:36 ID:oahcIrKF
>>62
もしかして「っ」の後が詰まるタイプ? 俺がそうなんだが・・・。
69病弱名無しさん:2005/12/13(火) 21:49:03 ID:7RsJoRWX
>>68
「っ」でもよくどもるけど、
一番どもるのは「か行」で始まる言葉かな。
「書く」「切手」とかは大抵
か・かかっかかっかか…ってなっちゃうし、
何より一番困るのは自分の名字も名前も「か行」だってことで…OTL

あと「た行」もかなりどもりやすい。
「棚」とかスムーズに言えない。
7068:2005/12/13(火) 21:53:40 ID:oahcIrKF
>>69
どもる音って、一度頭にインプットされたらもうだめだな。
記憶を消す事ができたらどもらないのかな。
71病弱名無しさん:2005/12/13(火) 22:00:28 ID:8I+DAzrs
松屋って吃音者にはかなり都合のいい店だよな。
ねぎだくや汁だくなんて食ったことないが。
72病弱名無しさん:2005/12/13(火) 22:05:14 ID:whRCIffb
>>71
でも支那牛丼なんていらないし。
73病弱名無しさん:2005/12/13(火) 22:07:33 ID:ROUrlP/B
外食だと流れてない回転寿司屋が困る
74病弱名無しさん:2005/12/13(火) 22:25:49 ID:o7BrfQzy
あぁ、対面での注文はキツいね。
しかもメニューが手元に無いと声が出ない時に
指差して注文する事が出来ないよね。
75病弱名無しさん:2005/12/13(火) 22:28:56 ID:SlT9jKKJ
俺もどもる人ですが、今まで自分以外にどもりの人を見たことがありません。一人で練習するときはほとんど、どもりませんが人前で話す時はどもってしまいます。やっぱり精神的なものなんでしょうか?
76病弱名無しさん:2005/12/13(火) 22:37:32 ID:jSCj7eeq
やっぱり英語圏の吃音者もTとかKとかの発音が苦手なのかな。
77病弱名無しさん:2005/12/13(火) 22:44:49 ID:3psFWjP/
どもる言葉は人によってぜんぜん違うよ。
78病弱名無しさん:2005/12/13(火) 22:49:52 ID:2IdRa9Fx
どもりを克服した作家や落語家・歌手って
多いのね
79病弱名無しさん:2005/12/13(火) 22:50:01 ID:6lQndyYi
>>62
> 「切手」がどもる予感がむちゃくちゃして、

そう言う時は波が悪い時だな。
俺は難発なんだけど、前に売店でライターが言えなくて、
とっさにマッチくださいと言ってしまったw
80病弱名無しさん:2005/12/13(火) 23:00:02 ID:qZMB2krg
会話を楽しむことを心がけたら。
81病弱名無しさん:2005/12/13(火) 23:26:26 ID:Awp7wTug
>>64
よくがんばったな。

おれは明日ゼミで発表だ。
友達や知り合いだからこそ、
難発を晒したくない。
誰か救いの手を。


腹を括るしかないかな。
82病弱名無しさん:2005/12/13(火) 23:26:53 ID:6PzssmAk
た行がだめです。
83病弱名無しさん:2005/12/13(火) 23:46:32 ID:J/jnkRiT
>>81
その妙なプライドを取り除いた方が改善への近道じゃないのかな。
友達や知り合いに自分自身を晒した方が結果的にいい関係が築けそう。
84病弱名無しさん:2005/12/14(水) 03:52:43 ID:6Qp5hmow
>>83
そうだよな、だけど…。
85病弱名無しさん:2005/12/14(水) 08:33:53 ID:4EzlyaDA
>>84
ガンガレ
86病弱名無しさん:2005/12/14(水) 09:33:42 ID:SCEQu+BC
>>84
そういうの一度経験してみれ。これでもかってくらい恥じかくのもいいことだ。
8784:2005/12/14(水) 12:00:27 ID:6Qp5hmow
>>85-86
ありがとな。
ものすごい最悪な事態は免れたが、
適度に難発してきたおー。
ちょいにやにやされてしまたが…。
それにしても来週もかorz
88病弱名無しさん:2005/12/14(水) 12:32:01 ID:4nesKiZ9
>>87
でもさぁ、その時はすんげー落ちこむけどさ。1週間もたてば結構忘れちゃうもんだぜ。
吃音で辛いことばかりと思っちゃうけど、実際、そんなに過去の事は覚えてないんだよね。
まぁ、吃音者は話す事に対する自意識が人より超過剰になってるだけかもよ。
89病弱名無しさん:2005/12/14(水) 12:35:46 ID:4nesKiZ9
>>87
あとさぁ、もう一つのスレは重複ジサクジエン隔離スレだから今後は書かないでねw
90病弱名無しさん:2005/12/14(水) 14:59:37 ID:BkBniPWl
>>all
ちょっと聞いてくれないか。
吃音の人のSNSを作ろうと思うのだが、どうだろうか。

正直mixiにも吃音のコミュはあるのだが、トップ画像とか気にくわないし、コミュ紹介文もちょっと抵抗がある。
そこでttp://atpne.jp/ アットピーネという無料でつくれるSNSがあったので、それを利用して吃音者のコミュニティを作ろうと
思っている。みなさんどうでしょうか?

それともすでに吃音者向けのSNSってありますか?
91病弱名無しさん:2005/12/14(水) 17:37:41 ID:+1dWThZ1
どもるから人と話したくない。
だから友達少ししかいない
92病弱名無しさん:2005/12/14(水) 17:40:34 ID:TVNjRce5
>>84
漏れも今日ゼミの発表だったよ。適度に難発、内容も薄い。先生オコチャターヨ。
そんな漏れは今からゼミの飲み会ですわ。逝ってくるノシ
93病弱名無しさん:2005/12/14(水) 18:30:26 ID:Y7d8wJYY
>>90
おお、よく分かりませんが面白そうですね。
94病弱名無しさん:2005/12/14(水) 18:57:38 ID:AkDQCf++
>>92
内容を濃くして自信満々で挑めばカナーリ吃音もでなくなるでよ。
吃音者でなくても内容が薄ければ自信がないのでつまりまくる。
95病弱名無しさん:2005/12/14(水) 19:37:29 ID:yg+yE1oN
>>90
具体的にどういうものなのでしょうか?
96病弱名無しさん:2005/12/14(水) 19:41:53 ID:B7VsfBnR
>>92
自分が学生の時にゼミ発表でよく使った手なのだが、
予め発表内容の概要を簡単にまとめた用紙を全員に配布して、
発表は補足説明や質疑応答に止めた。
(内容を濃くしてそのまま発表しては駄目 紙配るから読んでネじゃ文字通り話にならない)
内容は補足次第で詰められる。
9790:2005/12/14(水) 23:23:51 ID:BkBniPWl
>>93さん
>>95さん
反応があって正直嬉しい。ありがとう。
具体的にはmixiと同じようなものだと思います。
本当はオープンソースのOpenPNEというものを使うことができればベストなのですが。
それを運営できる環境(おそらくサーバーや場所や最低限の維持費)それに加えて私はそこまでプログラムに詳しくない…HTMLしかわからん。
そこで、色々検索していたらたまたま無料の簡単にできあがるSNSがあったのでそこからはじめてみようかと。

とは言ったものの、その無料サイトがどのような感じなのかはわからないのだが。
多分mixiと同じようなシステムだろうと思っています。


でもってSNSですが。ソーシャルネットワーキングサイトの略称。
知り合い系サイトです。そのサイトに登録している人から招待状をもらわないと登録できない仕組みです。
また2ちゃんねるのように匿名性ではなく大体の皆さんが本名で登録していますね。
日記を書いたり、誰かの日記にコメントしたり、同じ趣味の人と新たな出会いがあったり…
mixiは運営会社さんのスタッフから始まって、今は会員数200万人突破しております。

詳しくは ウィキペディア
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
のサイトで「ソーシャル・ネットワーキング・サービス」と検索してみてください。

>>92さん
私も只今大学3年ですがゼミがあります。
担当教授に吃音だということをカミングアウトしたのでなんとかやってます。
ゼミのメンバーも良い人に恵まれたきがします。
98病弱名無しさん:2005/12/14(水) 23:25:17 ID:OyOMVr52
>>96ゼミの飲み会終了〜。あいつらいい奴ばっかだな本当
99病弱名無しさん:2005/12/15(木) 00:29:56 ID:Ee/DGWIi
おれ吃音だけど今まで自分以外の吃音の人にでくわしたことがない。日本人で吃音の人ってどんくらいいんのかな?
100病弱名無しさん:2005/12/15(木) 00:38:57 ID:OjpwXneY
日本人における2ちゃんねらーの割合と、このスレにいる人数がわかればだいたいわかるんじゃね?
101病弱名無しさん:2005/12/15(木) 06:23:32 ID:8rV2HKbo
ここって実は5人くらいしかいない気がする
102病弱名無しさん:2005/12/15(木) 08:44:07 ID:e7KELyDn
出席とりまーす。
ノシ
10360:2005/12/15(木) 09:13:53 ID:H87q1ik7
ノシ
104病弱名無しさん:2005/12/15(木) 09:14:03 ID:PsTKdDIP

夜勤明けです。10人はいると思うけどなぁ。
105病弱名無しさん:2005/12/15(木) 09:23:18 ID:PsTKdDIP
>>90
おもしろそ。わたしはやってみたいです。
わたし33歳男なんだけど、ここの書き込みを見てると若い人が多そうなんで馴染めるか心配だけど。
106病弱名無しさん:2005/12/15(木) 10:11:31 ID:hwYDSaEq
ノシ
>>105
お、同年代ハケン。私は30歳になったばっかりだ。
107病弱名無しさん:2005/12/15(木) 10:24:21 ID:gceE67gK
ノシ
オレは27。北海道だよ
108病弱名無しさん:2005/12/15(木) 10:37:41 ID:Llh2DXg+
ノシ

つか、5人もいれば活発なスレじゃね?
109病弱名無しさん:2005/12/15(木) 10:43:12 ID:PsTKdDIP
平日の午前中のわずか2時間で6人は予想以上に多いと思うよ。
110病弱名無しさん:2005/12/15(木) 11:14:29 ID:fwbCi1O1
ノシ

24歳一浪地方駅弁大既卒1年目の無職(9割方ニート)。
未だに就職できてません。卒業してからもずっと就活は続けてますけどね。吃音がネックでなかなか採用されるに至らず、です。
最近は工場勤務でもいいかなと思い始めてますよ(汗 文系出身だと営業とか店員等対人職がメインなのできついですね。





11190:2005/12/15(木) 11:17:21 ID:HUPs43wg
>>105さん
SNSに年齢なんて関係ないですよ。大丈夫です。
というか全く気になりませんよ。


ノシ

俺は21、長野であります。
112病弱名無しさん:2005/12/15(木) 13:16:04 ID:1b5VFw5v
ノシ
居酒屋バイトの漏れがきましたよ
113みぃ:2005/12/15(木) 16:24:42 ID:GElS4avv
初めてこのスレみたけど私の他にもこの事で悩んでいる人がいてびっくりしました!私は接客業なのに『ありがとうございました』が苦手で困ってます。仕事上吃音者とは何人も会った事あるんだけど(軽度〜重度)その人達も悩んでたのかな
11460:2005/12/15(木) 17:48:00 ID:H87q1ik7
>>113
一緒!!あと「少々お待ち下さいませ」が「少々お待ち、下さいませ」になったり「お待たせ致しました」が「お待たせ、致しました」になったりします。
115病弱名無しさん:2005/12/15(木) 19:43:39 ID:8OIYa8PL
ノシ
18歳、本屋アルバイトの漏れがきましたよ。
116病弱名無しさん:2005/12/15(木) 19:59:33 ID:jbSGcTx+

25歳専門学校生。
117病弱名無しさん:2005/12/15(木) 20:29:15 ID:MvDR8agC
ノシ
26歳 会社員 きつい難発ですが、コネで就職できました。
118病弱名無しさん:2005/12/15(木) 20:30:29 ID:MvDR8agC
統計学に詳しいナントカ教授に算出方法を教えてもらいたい。
119病弱名無しさん:2005/12/15(木) 20:53:51 ID:LVLSf+6i
たのむからageんでくれ
120病弱名無しさん:2005/12/15(木) 21:04:15 ID:Vz7G9nKF
20の男です。電話のカウンセリング今日受けました!
一回腹に空気入れて話すと少しはまともになったかも・・
121病弱名無しさん:2005/12/15(木) 21:05:14 ID:Vz7G9nKF
二十歳の男の間違えです
122病弱名無しさん:2005/12/15(木) 21:52:48 ID:/UtML79v
ノ 16歳男子高校生です。長野住み。
オイラは最近マシだけど、時々ほんっとうに出ないことがある。
どうやらあ行が苦手みたい。意識すると余計出なくて・・・orz
123病弱名無しさん:2005/12/15(木) 21:59:24 ID:Ee/DGWIi
ノシ
17歳 高校生
最近悪化してます…
124病弱名無しさん:2005/12/15(木) 22:31:00 ID:OHWF3Hcw
ノシ

40歳 会社員
どうやら最高齢のようだな
125病弱名無しさん:2005/12/15(木) 23:11:00 ID:SNSwR4zX
のし
たまに出てくる結婚して子供もいる自営業(食べ物屋)です。
自分で言うのもなんだけどウチのなには超ウマイので繁盛してます。
126病弱名無しさん:2005/12/15(木) 23:19:19 ID:27nuxKQw
ぶっちゃけ、同じ吃音持ちで皆きちんと仕事をしているんだなと思うと
未だに怖くて仕事に就けない自分が情けない、31歳。
接客なんて怖くて怖くて・・・。
127病弱名無しさん:2005/12/15(木) 23:36:13 ID:pkqbLvAI
∫シ
84歳レースクイーン
128病弱名無しさん:2005/12/15(木) 23:37:49 ID:b0WGKrmx
18歳某国立大学医学部医学科在学中。面接無しの大学を受けました
重度の難発のため医者としてやっていけるかわからないので、東大理一か京大理学部を再受験しようか考え中
129病弱名無しさん:2005/12/15(木) 23:47:29 ID:CIQB0741
ノシ
17♂の高校生でーす。
130病弱名無しさん:2005/12/16(金) 01:08:07 ID:G/YpMbxg
ノシ
けっこういろんな人が見てるんだな。
いちおう学生(29)♂

>>128
研究方面に進めば?
研究関係の業界の世界って、どもりばっかりだよ。
研究発表とかは辛いだろうが、それが下手だからって研究者としての評価への影響は
あんまり無いしね。
131病弱名無しさん:2005/12/16(金) 02:56:14 ID:OM1oIurG
>>126
つ[タクシー、バス、トラックの運ちゃん。土木。]
132病弱名無しさん:2005/12/16(金) 03:26:15 ID:oTObvIQQ
ノシ 34歳自営業♂ バーをダラダラ経営中。
133病弱名無しさん:2005/12/16(金) 04:13:09 ID:7wum8uAF
22才会社員♂
こんな俺にも彼女がいる
134病弱名無しさん:2005/12/16(金) 06:40:29 ID:lIKeQmft
ノシ 37歳♂妻1人子2人。さぁ、今日も仕事頑張るぞ!・・・って、明日も休日出勤orz
135病弱名無しさん:2005/12/16(金) 09:07:23 ID:/BEm+coo
 こうやって見るとドモリって自分も含めて男ばっかりだな。実際、ドモリ持ちの女の人見た時ないし。
136病弱名無しさん:2005/12/16(金) 10:40:45 ID:P5kBPEhc
>>135
吃りには男が多いんだよ。
女は吃音になりにくいんだとか何とか・・・
137病弱名無しさん:2005/12/16(金) 12:42:39 ID:1UxzkRgL
男の方がロマンチストだからだろうな。
138病弱名無しさん:2005/12/16(金) 14:22:43 ID:a4L8tU9I
オマンチスト?
139病弱名無しさん:2005/12/16(金) 14:57:43 ID:V9ZyCWe8
ノシ
18歳の♀です。
140みぃ:2005/12/16(金) 16:26:43 ID:ttOciEM9
お客さんに『ありがとうございました』が言えないなんて失礼だし情けなさすぎてたまに死にたくなるほど辛くなります。あ〜あ、普通にしゃべれるなら他にやりたい仕事いっぱいあるのにな
141病弱名無しさん:2005/12/16(金) 16:56:24 ID:zyq6O2Do
EFTで吃音まっしになった人いる、本買って読んでるんだけど難しそう・・。
142病弱名無しさん:2005/12/16(金) 18:10:58 ID:0Nnb5Ja1
女は脳梁が太いから吃音になりにくい
143みぃ:2005/12/16(金) 18:19:55 ID:ttOciEM9
そうなんだぁ。ならあたしは何で女なのにどもるんだろ?
144病弱名無しさん:2005/12/16(金) 18:43:41 ID:0Nnb5Ja1
男だろうが女だろうがなってしまったものはしかたがない。
絵で面白い実験がある。人の顔など複雑なイラストを模写する場合、
絵の下手な人は見本をふつうに置いて描くより、上下逆さに置いて
上下逆さに書くとうまく描けることが多い。人の顔という先入観がなくなり
正確に線の位置関係を把握できるからだと言われている。

歌ではどもらない。ここをスタートにする。
ふつうにしゃべるんじゃなくて、あくまで「発声」を意識して声を出す。
「ありがとうございました」じゃなくそれがぜんぜんしらない外国語であるかのように
「アリガトウゴザイマシタ」といってみよう。
145病弱名無しさん:2005/12/16(金) 18:46:06 ID:/BEm+coo
>>142
ありがとうございます。
>>143
「見た時無い」とか書いてすみません、お互い「ありがとうございました」をまともに言えないもの同士頑張りましょう。ちなみに自分は元気よく「ございました!!」と発音して何とか接客とか凌いでます。

146名無し会員:2005/12/16(金) 18:59:12 ID:oRa0Edem
28歳女です。小学生の頃からどもり始めましたが、軽度でした。授業中に
本をみんなの前で読むのも平気になったし、放送部にも入って活発だった。
しかし高校生になり、たまに言葉につまったり、英語の授業で少しつまったり
した。でも意識してなかったらそんなに気にならなくなったが、社会人になり、
うちの会社が「と」から始まる会社で電話で自分の会社名言うのにどもって
「はい、と○○でございます」と普通に電話にでれない。私の場合「はい、・・・・
と、と、と○○でございます」となって、私は笑い者にされた。反対に自分から電話する
場合「と○○の***と申しますが・・」と普通にできず「あ、、、と、と、と、と○○の***と申しますが」となってしまい、
私は社内社外でどもりで笑い者。影で馬鹿にされている。もう会社行きたくない。5年勤めて馬鹿にされても
がんばったが、限界。どもりがなければもっと自分の世界が広がるのに、もっと言いたいこといっぱい言えるのに。。
 
147病弱名無しさん:2005/12/16(金) 19:17:13 ID:TKqRgrD9
105です。
わたしは工場勤務ですが電話も毎日使わなければいけない。
「し」から始まる会社名なんだけど「s・・s・・し・・し○○ですが」みたいになってしまう。
名前も住所もなかなか言えない。
言える土地の言える会社に転職したい。名前は変えられないから仕方ないか。
逃げてると思われるかもしれないが・・・
でもなかなか行動に移せない自分がすごく情けなくてね・・・
148病弱名無しさん:2005/12/16(金) 20:37:47 ID:P5kBPEhc
>>146
吃らないで言えればそれに越したことはないが、それが自分にプレッシャーを
与えてることはないか?吃りの自分を否定してはいないか?もしそうなら
吃りの自分も受け入れてやるところからはじめてはどうかな?それも含めて自分なんだし。
それにしてもその会社の連中ヒドイな。笑いものにするだなんて、なんだか子供の
やることだな。きっと人の痛みが分からないんだろうよ。
149病弱名無しさん:2005/12/16(金) 21:07:22 ID:ITbmKLBX
>>148
吃りじゃない人にはわからないからしょうがないっしょ。
俺だってもし普通に喋れる人間だったら吃る人見て笑ったりしてるかもしれない。
150146です:2005/12/16(金) 21:27:50 ID:oRa0Edem
確かにどもったらどうしようとかいつもプレッシャーを与えてるかもしれません。
特に仕事中と気が張ってるのでよけいにプレッシャーですね。それでよけい
どもってしまう。しかも来年の上司になる人の名前がどもりやすい名前なので
どうやって話かければいいのか困ります。普通に「○○さん」じゃなくて
「、、、、、○、、○、、さん・・」となったらよけいに笑い者・・泣。
151病弱名無しさん:2005/12/16(金) 21:33:32 ID:ufnMLa3s
周りが笑うのは、どもりなんてそれほど深刻な問題じゃないと思っているからだよ。
逆に考えれば、どもりなんて周りが笑えるほど深刻な問題じゃないってことだ。
言葉なんて意志が伝わればいいんだから、どもっても伝われば問題なし。
15290:2005/12/16(金) 22:11:46 ID:oDIMIlUv
>>151
それはありえない!!

吃音はその本人にとっては酷い苦しみ、悩みだよ。
今まで生きてきて、何で俺はこんなんなんだって思いつめたことか。


意思が伝わったとしても、それに+オカシナ奴だな(笑)とか。あいつの喋ってる時の顔の表情おもしろいよなとか言われるんだぞ。

周りが笑っているから軽い問題?皆が笑っていれば別に取るに足らない些細な問題ということか?俺はそうは思わない。


153病弱名無しさん:2005/12/16(金) 23:40:11 ID:ITbmKLBX
吃りはほんと辛いよねー。
これからも吃りと付き合っていかなきゃならないと思うと鬱だわ。
神様ってほんとにいるんかね。何で俺たちにこんな試練を与えるのよ。不公平過ぎるっしょ。
普通に喋ることができたら人生楽しいだろうな、マジで。
生まれ変わったらアナウンサーになりてい!
154病弱名無しさん:2005/12/16(金) 23:48:01 ID:LP9NeG3D
わかるよ・・。
俺もどもりじゃなかったら、結婚式のスピーチだろうが会議のプレゼンテーションだろうが率先してやってやるのに。
吃音じゃないのに面接なんかで緊張してる奴の気持ちが正直わからん・・・。
155病弱名無しさん:2005/12/17(土) 00:01:20 ID:9CG0GUNg
あ行の発音が苦手なんだけどさ、
就職面接で「兄弟はいますか?」って聞かれて
姉の「あ」が出てこなかったから
「年上の女性がおります」って言ったらめちゃくちゃへんな顔された。
きっと会話のかみ合わないバカって判断されたんだろうな。
落ちたし、もうだめぽ。
156病弱名無しさん:2005/12/17(土) 00:04:08 ID:eMTDdf3E
>>154
逆に言えば吃りが治れば苦しんだ分、普通の人の何倍も人生が楽しく感じられると思ふ。
とにかく諦めずに吃りが治ると信じきって生きていくぞー。
吃りを克服してる人だって確かにいるわけだしね。
俺はこのまま吃りと仲良く付き合っていくつもりはないっス。
157病弱名無しさん:2005/12/17(土) 00:08:23 ID:eMTDdf3E
>>155
俺も全く同じ経験あるよ!
兄の「あ」が出てこないと思ったから俺は兄がいるのにいないってことにしてしまった。
みじめったらありゃしない。
普通の人が気を遣わないでいいところに気を遣うから疲れるよー。
158病弱名無しさん:2005/12/17(土) 00:21:01 ID:TvIJXEgZ
>>155>>157
私もあったが、「はい。兄がおります」と頭の言葉を変えて言ったらすんなり出たよ。
159病弱名無しさん:2005/12/17(土) 01:16:10 ID:g7lryVMp
>>154
吃音ぐらいで面接なんかで緊張してる奴の気持ちが正直わからん・・・。
と口の聞けない人が言ってます。
160病弱名無しさん:2005/12/17(土) 01:23:14 ID:965shSLK
とうとう「はい」が出なくなった・・・
出席取られても返事が・・・氏脳・
161病弱名無しさん:2005/12/17(土) 01:29:37 ID:g7lryVMp
>>160
波があるから大丈夫。気にするな。
明日になればきっと出る。
明日出なくても死ぬな。
探せば世の中楽しいことはいっぱいある。

162病弱名無しさん:2005/12/17(土) 06:32:10 ID:FikxxyJ5
>>157
お前はおれか!笑
おれも面接で兄がいない事にして、会社内でも一人っ子宣言。
しかし、ある日会社に兄から電話が…

orZ
163病弱名無しさん:2005/12/17(土) 07:38:06 ID:eMTDdf3E
>>161
そうなんだよね。どもりには波がある。
俺も流暢に喋れるときとどもる時の差が激しい。

>>162
同じ経験してる人ハケーンww
ここに来ると気が紛れるなぁ。
日常ではどもりの人なんて周りにめったにいないから
悩みを相談できないからねぇ。
16490:2005/12/17(土) 08:33:18 ID:UyEPhVbp
うーん、私も面接の時やらなんやらで「父親はry」とか質問されたら「親父はry」となりますね。
父親なんて単語発音しようとしたら。もう「ち…ち…ち」とかなるし。

他にも、私は映画が好きなんで俳優やら女優の話になったときは危険だ。チャン・ツィイーとかキルスティン・ダンストとかスティーブ・ブシェミとか言いづらい…。
これと似たようなパターンで翌日のテレビ番組の話をだれかと話すときも大変だな。結果、実は見ていて内容も理解しているのに「えーそんなのあったのか。見逃した」と言って聞き手に徹する俺がいる。
165病弱名無しさん:2005/12/17(土) 10:03:30 ID:anYuh5xJ
大昔の事だけど、高校の卒業式で「はい」って返事する時
おれ1組で出席番号も1番なんだけどねf^_^;
そりゃあもう緊張しまくりましたよ
半年前から考えただけでブルブルふるえちゃって
式の数日前にリハーサルがあってついにその時がやってきて
駄目元で大声で「はいっ!!」って叫んだわけよ。
無事言えましたよ。
でも生きた心地がしなかったなぁ。
166病弱名無しさん:2005/12/17(土) 11:11:41 ID:xfwPZzQ4
俺もどもりだけど、このスレ見てたら軽度だと思えるようになった。
なんでもかんでも最初に「あ」とか「え〜」とかつければ一応日常生活に支障はない。

でもときどき突発来るんだよなー。
特定の単語を発言しようとする数秒前に、「俺この単語言えないんじゃないか」って
急激に不安になって、そうなると絶対言えなくなっちゃう。
167病弱名無しさん:2005/12/17(土) 11:35:09 ID:3o8X/Pwm
>>152
なんで断言できる?
その考え方、ちょっとキツく言えばその独断的な性格を柔らかくした方がいいかもよ。
漏れは吃音を治してから、どもりというものが大した悩みじゃなかったことヒシヒシと感じた。
というより、そのことに気付いたから治ったんだろうと思う。誰もが多かれ少なかれ悩んでる。
吃音もその悩みのなかの一つにすぎない。それも吃音者本人が思っているほど大した問題ではない。

なんて、20台半ばまでは貴方のようなこと言ってた気がするけどねw ガンガロウゼ!!!
168病弱名無しさん:2005/12/17(土) 15:41:47 ID:kT1o5xQ9
自分も若い頃は、「人として当たり前の話すことができない辛さを他人は理解してくれない」なんて熱弁してたなw
言葉が不自由だと認識してるのであれば、難しい資格を勉強してとるとか、そういう方向にいけない奴はどっちにしても駄目人間なんじゃね?
169病弱名無しさん:2005/12/17(土) 16:33:17 ID:ifE6lUre
ダメ人間フォー!
170病弱名無しさん:2005/12/17(土) 17:18:23 ID:uhecDa5X
自分で直ったと言っててここに来てる奴って一体・・・
上から見下ろすためか?
171病弱名無しさん:2005/12/17(土) 19:14:16 ID:n/tmsrHu
いつもひどい自演だらけだが自演している人は何が目的なの?
そもそも吃音者なの?
172病弱名無しさん:2005/12/17(土) 20:18:51 ID:cvqF4S/i
たしかに>>167の“ガンガロウゼ”は上から見下ろしてるようにしか聞こえんわな。
173病弱名無しさん:2005/12/17(土) 21:08:53 ID:8witeTQt
本人が思うほど周りは気にしないって言うけどさ、実際面接で指摘されたりするからなあ・・。
174病弱名無しさん:2005/12/17(土) 23:05:35 ID:DJfcX62v
私もよく吃ります(言葉に詰まる)
吃りってどうやったら治りますか?
精神科とか行ったほうがいいですかね?
175病弱名無しさん:2005/12/17(土) 23:21:38 ID:cgfXEtn+
俺の馬鹿な友達があるとき
「お、、おっまえの、、どどんどもりりが、、う、、うつっ、、、たた。」
言い出した。
俺は
「そんなんうつるはず無い。絶対にうつらない。
 少なくとも今までに俺のどもりがうつった奴なんて見た事無い」
そう言ったらすぐに治っていた。(普通にしゃべっていた?)
わざとだとは言わないが、本人はうつったつもりだったのだろう。

治った治った言う奴の中にはそんな馬鹿もいるようなレスがちらほらありますねぇw
176hira:2005/12/18(日) 00:56:57 ID:nByV/muv
yo-するに、自分がまったく気にしなければ
治ったも当然なんだよ。
気にしなければ恥ずかしくもない。
そーするには人前で恥をかきまくるしかない。

でも、言い易い言葉を探したりするのは
実は逃げてるだけなんだ。
立ち向かわない。よーするに気が弱いんだね。
人の評価とかどう思われるかとか過剰に気にしたり。

どもりは病気じゃなくてただのクセ。
漫画でも良く出てくるじゃん。
障害者なら差別につながるから描かないって。
笑える範囲だから漫画でも描けるんだよ。

177hira:2005/12/18(日) 00:58:54 ID:nByV/muv
人間突然変われないし、
まぁ明日も、相変わらず緊張しっぱなしかもしれないけどさ、
先の事に不安にならないで、今自分に出来る事、自分しか出来ない事、
自分の才能を少しでも伸ばそうよ。

ゾマホンでもオトタケさんでも例えば何か凄い事やる障害者でも
自分の才能×欠点で有名になってるじゃん。

気が弱い俺らには無理かもしれないけど、
欠点が全てマイナスになるんじゃないんだよ。


大胆は勇気を臆病は恐怖をもたらす
byプブリウス シルス

恐ろしくてできそうもないことを成し遂げれば恐怖は必ず消滅する
byエマーソン

「やろう」と思う強い意志は、これまで行ってきた行動の回数と、その時の決意の強さによって決まります
byヘレンケラー

178病弱名無しさん:2005/12/18(日) 01:03:33 ID:y+LGp1MO
おれのダチも「おれも度盛りになったかも。今日バイトの初日でありがとうございますが出てこなかった…頭では分かってるのに」
って言ってた。
でも「絶対気のせいだよ。緊張してただけじゃん?」って言ったら次の日から「やっぱ度盛りになってなかったよ」って言ってた。
やっぱ度盛りって思い込みなのかね?
179病弱名無しさん:2005/12/18(日) 06:37:38 ID:x9EhARJW
>>178
ってことはその友人は吃音者ではないでしょ
ここのほとんどの人は毎日吃音で悩んでるんだよ
180病弱名無しさん:2005/12/18(日) 07:04:06 ID:LeHV/Go/
今の住民だと治した人は叩かれる運命なのかな。
181病弱名無しさん:2005/12/18(日) 08:29:07 ID:4eyFry2Z
>>180
読解力つけろよ
182病弱名無しさん:2005/12/18(日) 09:41:28 ID:zU6lrCgk
>>177
うん。良いこと言った!吃音が簡単に治ったらこんな板建たないしね。
 自分だけかもしれないけれど、アルコールの類を口にしたら吃音がひどくなったりしない?
ほとんど声が出なくなるんだけれど。
183病弱名無しさん:2005/12/18(日) 13:42:59 ID:uOULwBxg
>>179
その程度で吃音なんて言われちゃ俺らなんてどうなるんだよ・・・って感じだよね。
184おっちゃん:2005/12/18(日) 16:13:42 ID:fYuKgmsD
結構酷い吃音の45歳妻子持ちです。
そりゃ年食ってる分だけ今まで辛いことが沢山有りましたよ
でも自分にマイナスが一つ有るのならプラスを二つ持てばいい、
こう思って今まで頑張ってやってる
皆もがんばってや

最後に・・
神様はその人が背負って行けないような重荷は与えない
あなたが重荷を背負っているのはあなたがそれに耐えうる人だから
185病弱名無しさん:2005/12/18(日) 16:25:30 ID:tDHIoSfV
左脳を鍛えろ
186病弱名無しさん:2005/12/18(日) 16:45:45 ID:tDHIoSfV
俺は幼児期の頃(6歳くらいまで)、ほとんど無口で全然喋らなかった子供だったらしい。
それでやはり脳の形成、シナプスの結合などの知能の発達が未熟なまま、
大切な6歳までの脳の発達段階を中途半端なかたちで言語を習得してしまった。
するとそれ以降も当然、言語を操るのは苦手になるので、あまり喋らなくなる。
これでは将来駄目だと子供心に理解した俺は一生懸命に喋ってみる事にする。
中学生になり、俺はおしゃべりになっていた。しかし現実はどもり声だから次第に、
周りの綺麗でスムーズな声に嫉妬しだして、精神的に落ち込み、あまり喋らなくなった。
自分の声が嫌になり、もう喋りたくないって事で人間関係もスムーズにいかなくなった。
こうなったからには、言語以外の分野の能力を伸ばす努力をするべきだと思った。
そうすれば社会からも認められる。自分の長所を持つ事で短所を拭い去れる。そう思った。
でも出来るならどもり声は治したい。討論や参加型の授業なんて、俺には勉強どころか恐怖そのものでしかない・・。
え?何?もう一回言って。そんな無駄な恥をかく事・・。それは一体何の意味があるのだろうか?
187病弱名無しさん:2005/12/18(日) 17:02:14 ID:KV2PQ3TM
 19歳、フリーター。本当は接客業したいんだけど、やろうとする自分が居なくて
残念・・・。話すと、笑われるので辛い。コレを執拗に引きずるので、他の事に支障
が出てくる。もう死にたい。
188病弱名無しさん:2005/12/18(日) 17:08:57 ID:KV2PQ3TM
 すみません、死にたいとは言い過ぎでした。あと男です。
189病弱名無しさん:2005/12/18(日) 17:23:11 ID:KV2PQ3TM
 なんだか良い掲示板ですね、すごく居心地がいいです。あと重複してすみません。
190病弱名無しさん:2005/12/18(日) 17:24:41 ID:tDHIoSfV
吃音を治すプログラムを提案してみる。
まずはそれなりに継続して努力しないといけないから、規則正しい生活習慣を身に付ける事。
息のコントロールを身に付けるために、いつでも暇があれば丹田呼吸でゆったりと深い呼吸をするように心がける。
精神的な問題を解決するために、ボイスレコーダーなどで「私はいつも落ち着いてスムーズに話をし始める事が出来る・・」など自己暗示テープを作る。
この際、自律訓練法を取り込む事。自律訓練法は変性意識の状態になるので、催眠にかかりやすい。録音した自己暗示は寝る前などに聞く。
また高感度マイク、アンプ、高性能ヘッドホン(録音用MDなどでも良い)を用意して、録音をセットしてマイクに向かって音読する方法もある。
そしてリアルタイムでその自分の声をヘッドフォンで聞き取る。この作業は聴覚の高速フィードバックトレーニングになり、発声と思考が格段に良くなる。
唇の筋肉を鍛える事も大事。パタカラと言う唇を鍛える道具がある。それを利用すると効果的だが、それ以外の方法は割り箸などあると思うが、よく知らないのでスルー。
ハミングをして声の調子を調整する。「ハッハッハッ」と声を小刻みに吐き出す事で息の使い方を上達させる。
とりあえず継続してやらなきゃ話にならん。後はボイストレの本などで紹介してる発声法などを練習してみること。
191病弱名無しさん:2005/12/18(日) 17:46:11 ID:XQQgLkQM
私もどもりますよ〜高校で就職の面接練習の時、最後のありがとうございました。が声を出そうにも出せなくてよく怒られました…orz
192病弱名無しさん:2005/12/18(日) 18:07:32 ID:SwF6X/JE
>>182
酒飲むと、いつもより吃るのはオレもだ。
普段は適度な緊張があるから吃りが抑えられてて、酒飲むと緊張が和らいで
本来の自分が顔をだす。ってことなんじゃないかと思う
でもそんときは吃っても全然恥ずかしくないんだよな^^酔ってるから恥も消えてるのかな・・・
193病弱名無しさん:2005/12/18(日) 18:12:44 ID:g/xXgvmo
>>190
須郷乙
194鬼LOVE:2005/12/18(日) 22:31:09 ID:6NB8LSlB
言葉など要らないと言って誰かが森に導いてくれれば
鋼のような傷が裂けて妖精が出てくるとでも思ってるの?
195鬼LOVE:2005/12/18(日) 22:59:17 ID:uwnwSNel
文字など要らないと思って誰かが海に捨ててくれれば
真綿のようなかさぶたが剥げて悪魔がおいでをするとでも思ってるの?

ああ
明日の明日ぐらいまでしか見ていないし 見たくもない

百年分のカレンダーを見ていると
死にたくなるのは必然のことわり

誰か 僕のおもい鎖を 隠しておくれ
196病弱名無しさん:2005/12/18(日) 23:26:32 ID:BjZPXLME
>>192
俺も酒飲むと吃る。
自己分析して見ると、酒で体が酔ってしまって、呼吸がおかしくなるからだと思う。
どうも息苦しくなり難発がひどくなる。
逆に酒飲むと吃らなくなる人は酒のせいで脳が麻痺して、
予期不安がなくなることが大きく働いてるのではと思う。
俺の場合どんなに吐くまで飲んでも、意識がなくなる様なことはないんよね。
だから脳もちゃんと働いてるんだと思う。
自分の意識とは別に予期不安+呼吸の乱れで酒飲むとひどくなる感じがする。
197病弱名無しさん:2005/12/19(月) 01:03:07 ID:RNAc9esb
神様はその人が背負っていけないような重荷は与えない?

ハァ?

よくそんな事平気で言えるね。
どもりを苦に自殺した人や赤面症その他の生まれ持った?病気を苦に何人自殺したと思ってるの?
自分の欲望の為だけに人を殺した殺人犯が捕まらずに時効を迎えた事が何度あった?
もし神様がいるならそういう事を見て見ぬふりしてるんだよね?
ひどい神様だよまったく。
198182:2005/12/19(月) 10:21:48 ID:SeKcJGNM
>>192
>>196
仲間だ!俺も196さんと同じく、いくら飲んでも意識は飛ばないし、
頭も確りしている(難発の吃音が出て、周りからはべろんべろんに酔ってる様に見られるが)だから吃音ことを考えると酒が進まない。この前も後輩の女の子(彼氏持ち)と飲みに行って、友達を紹介して貰う事になったのだが、
「とりあえず吃音を治して欲しい。」とまで言われてしまった。
 吃音、非吃音に関わらず今までに何人もの異性と
付き合ったことの有る人が不思議でたまらなく感じることがある。
199(・ω・) ◆YsX0l8r/Ts :2005/12/19(月) 11:09:43 ID:Ll+TtBnX
>>190
>とりあえず継続してやらなきゃ話にならん。

なかなか続けられないんだよなー。三日坊主で終わっちゃう。
しかもこれをやって確実に治るという確証があるのなら続けるけど無駄骨に終わる可能性が高そうだし。

>>197
俺も自殺考えるまで追い詰められた時期あったなー。
受験とドモリのことで悩んでほんと毎日が辛かった…。
でも結局そんな勇気はなかった。この世に未練もたっぷりあるし。

>>198
>吃音、非吃音に関わらず今までに何人もの異性と
付き合ったことの有る人が不思議でたまらなく感じることがある。

俺は容姿も人並み(ナイナイの矢部似とよく言われる)で性格もひょうきんな方なので
それなりに女性と付き合ってこれたけど吃音のせいで長く続いたことはないです。
自分は軽度のドモリ(だと思ふ)なので初めは上手くドモリをごまかしたりできるんだけど
付き合い始めていくうちにほころびが出てくるわけで・・・。
200病弱名無しさん:2005/12/19(月) 11:18:26 ID:qx8y00QF
しかもこれをやって確実に治るという確証があるのなら続けるけど無駄骨に終わる可能性が高そうだし。

別に無駄では無いだろ。
201(・ω・) ◆YsX0l8r/Ts :2005/12/19(月) 11:53:03 ID:Ll+TtBnX
>>200
ちょっと語弊があったかも知れない。全くの無駄ではないけどね。

最近ここを見るようになったんだけどやっぱり吃音には確固たる治療法はないのかなぁ?
今まで自分なりに色々試しては来たんだけどその度に失望の連続で治そうという気力が萎え気味。
日常生活を営む上で他にも色々やらなければならないことがあるから
ドモリのことだけに時間を割いてこれ以上貴重な時間と体力を浪費する訳にもいかないし。

タバコ吸ってきまつ。
202病弱名無しさん:2005/12/19(月) 12:19:56 ID:ib/GPnTD
>>201
今はその程度の悩みってことで、人としては幸せな方なんじゃない?
203病弱名無しさん:2005/12/19(月) 13:03:24 ID:v0tybV0e
>>197
宗教信者にマジレスカコワルイ
204病弱名無しさん:2005/12/19(月) 18:49:24 ID:pQf+pleD
>>197
じゃあお前も自殺するのか?
205病弱名無しさん:2005/12/19(月) 20:28:32 ID:RNAc9esb
>>204
はぁ?おれはしないけどw
してる人だっているんだよ。

そういう人はドモリという重荷に耐えられなかったんだろ。
20690 ◆N4hISqu3ag :2005/12/19(月) 22:34:20 ID:P6sIPMXc
吃音者向けSNSを作ってみました。
endymion_621アットマークヤフードットシーオードットジェイピー
にメールをください。
件名に「招待希望」と入れてください。

色々お話したいことがありますが、またSNSの中で交流しましょう。(そのほうが気楽な人もいるかもしれないし)

それではみなさん待っています。

207病弱名無しさん:2005/12/20(火) 01:11:24 ID:35JMlrUM
変なコテハンが増えましたね。
208病弱名無しさん:2005/12/20(火) 06:05:47 ID:40jkXmNv
はぁ?とか言ってる人って



最後はマイク投げて自分で拾いに行くんですか?
209病弱名無しさん:2005/12/20(火) 06:26:00 ID:7poBfYOp
いいえ
マネージャーに拾わせます
210病弱名無しさん:2005/12/20(火) 12:51:30 ID:VTciO/zd
ただ単に「前向きに生きろ」的な発言が気に食わないだけじゃないかと。
何を言って欲しいのか分からんが、そんなやつは、ずーっとウジウジ悩んでれば
いいんじゃね?重度の吃音で自殺したやつもいるだぁ?笑わせるなよ!
じゃあ目が見えない人や、聾唖者はどうすんだよ?下半身不随で一生車椅子生活の人が
車椅子でマラソンやってたりしてんだぞ。
ここは障害者スレじゃないからスレ違いだが、吃音なんてたいしたことないんだよ。
生きることを放棄したやつはさっさと逝ってくれ
あ、オレも吃音だよ
211病弱名無しさん:2005/12/20(火) 13:33:05 ID:MsSf0+LO
もっと不幸な人がいるから〜って理屈はバカの理屈
212病弱名無しさん:2005/12/20(火) 14:41:59 ID:TD90UFIe
スレ違いと分かってはいるんだな
213(・ω・) ◆YsX0l8r/Ts :2005/12/20(火) 15:09:42 ID:4tzs0E7g
上をみたらキリがないし下をみてもキリがない。
比べても仕方ない。
214病弱名無しさん:2005/12/20(火) 15:14:48 ID:FJbcApTX
電話受け付けの仕事してるけど
あ行が言いにくいです

なので
「お電話有難うございます」が言えません。

前に
「こんにちわ」や「こんばんわ」を一言入れるといえるのだけど。
ですが9:00くらいはまだ「おはようございます」の時間帯なので
どうしようもなくなりますね・・・・8時9時からこんにちわというか
もしもしとか無理やり入れてから「お電話・・・」と言ってますけど。
普通に言える時期もあったのだけど今は全くだめ。
215病弱名無しさん:2005/12/20(火) 17:14:42 ID:wlwoGHX6
>>214
はい、お電話有難うございます

ってのはどうよ
216病弱名無しさん:2005/12/20(火) 19:20:04 ID:y//GdrOv
自分より下を見て、自分で自分を慰めるような人間にはなりたくねーな。
217病弱名無しさん:2005/12/20(火) 19:30:15 ID:40jkXmNv
廃オデンはありがとうございます・・・


みたいに遊び心を入れるといいかも
218病弱名無しさん:2005/12/20(火) 20:25:32 ID:7poBfYOp
間違えて「おでんは温めますか?」って言わないか?
219病弱名無しさん:2005/12/20(火) 21:43:56 ID:zdj2b49F
温めますか?なんて絶対言えないや
ケンシロウみたいになりそう
220病弱名無しさん:2005/12/20(火) 21:55:34 ID:jH67MBGR
おでんはもう温まっている
221病弱名無しさん:2005/12/20(火) 21:56:42 ID:HzgzE4rH
あべし
222病弱名無しさん:2005/12/20(火) 21:57:42 ID:+p/ruiSo
俺、あ行の最初の言葉を発音できない。
ありがとうございます→りがとうございます
いってきます→ってきます
うまいですね→まいですね
おはようございます→はようございます

一応、まだ怒られてない。
「あんぱん」とかだと「んぱん」になって意味通じないからキツい。
223病弱名無しさん:2005/12/20(火) 22:03:44 ID:WaByL45k
>>214
×こんにちわ
×こんばんわ

○こんにちは
○こんばんは

まずは日本語の勉強からですね。
224病弱名無しさん:2005/12/20(火) 23:06:49 ID:hiDkLqGG
>>223
なんでこんな馬鹿がいるのかね…。
相当性格悪い奴だな。
225病弱名無しさん:2005/12/20(火) 23:20:28 ID:VUaPSrS8
また明日ゼミ発表だ…。
この一週間は、とてつもなく難発づくしだったので、先週以上に不安なんだ。
誰か暗示してくれ。
226病弱名無しさん:2005/12/20(火) 23:20:33 ID:jH67MBGR
>>210=>>223

つーかスルーしましょう
227病弱名無しさん:2005/12/21(水) 00:07:42 ID:n4M4ZW93
>>225
つ[ロッテガム]
228225:2005/12/21(水) 01:41:30 ID:w7SBdGiE
>>227
食っとく。
229病弱名無しさん:2005/12/21(水) 07:17:37 ID:+ApYVb8U
どもるやつって殆どがかなり早口だよな
230182:2005/12/21(水) 09:08:24 ID:UUwiFzzl
>>222
あるある。とりあえず「あんぱん」は普通に言えるけれど、俺もそうやって生きのびてる。
>>229
うん。「頭の回転が速い」って慰められるのもしばしば。
231病弱名無しさん:2005/12/21(水) 09:13:44 ID:WvkOvmfR
吃音者は頭の回転に口がついていけないってことでいい?
232182:2005/12/21(水) 09:30:05 ID:UUwiFzzl
>>231
うん。それもよく言われるよな。だから「頭の中で整理してから発音しろ」って言われるけれど、簡単にはできない。
233(・ω・) ◆YsX0l8r/Ts :2005/12/21(水) 10:46:10 ID:dyFHs7Cl
>>229
確かに早口が多いですね。
自分は難発性のドモリ(昔は連発だった)でしかも早口で滑舌悪くて声も低いから
相手は相当聞き辛いと思われw

>頭の回転が速い
今までそんな風に考えたことなかった。
プラス思考(・∀・)イイ!!
234病弱名無しさん:2005/12/21(水) 12:26:55 ID:QY3emMoe
でも教科書の朗読でも吃るんだよね。
頭整理する必要ないのに。
235ゼミ:2005/12/21(水) 13:33:19 ID:w7SBdGiE
皆さんはどうやって立ち直ってるんですか?
久々にこれでもかというほど声出なく、
二時間前から終始涙目です。
おれ弱すぎorz
236病弱名無しさん:2005/12/21(水) 15:35:43 ID:o2kfna25
>235
ドンマイ。
調子の波はあるよね。
俺は大体3ヶ月周期くらいで波を感じる。
調子悪い時はそういうもんだと諦めて
無口にのんびりいくしかないさ。
237病弱名無しさん:2005/12/21(水) 15:51:25 ID:QY3emMoe
さすがにゼミの発表を無口でやり過ごすのは無理だろうw
238病弱名無しさん:2005/12/21(水) 19:00:51 ID:oc4G8kk2
店とかで注文するときに「すいません」を最初につけてワンテンポ置くと不思議と吃らない。
だが、それが慣れた今「すいません」無しじゃ確実に吃るのが辛いところだ。
239(・ω・) ◆YsX0l8r/Ts :2005/12/21(水) 23:37:43 ID:dyFHs7Cl
>>238
俺も「すいません」を頭につけるとうまくいくことが多い。
「すいません」は使えるw

今日、車運転してて事故りそうになった(汗
助手席の友達と話しててどもってしまい、喋りに意識がいってしまって…。
喋りながら運転するのは俺には危険すぎる。
240病弱名無しさん:2005/12/22(木) 09:56:58 ID:5Lc4SY/V
>>238
頭に「すいません」つければどもらないんなら、これからも「すいません」に
頼ればいいんだ。それ無しで言えれば一番いいけど、ムリして挑戦して失敗して
傷つくより「言えた」ことで安心する方がずっといい。
241病弱名無しさん:2005/12/22(木) 12:58:36 ID:iH5mj1yg
おれも「すいません」しょっちゅう使う。

>>239
この時期、路面が危険かもだし、注意!
ドライブ中は比較的すらすら派だな。
242病弱名無しさん:2005/12/22(木) 17:53:37 ID:5JBGqEgJ
俺、薬剤師で吃り。服薬指導は吃ってもまだなんとか誤魔化せるけど、電話はキツイねまじで。泣きそう。
対症療法だけど、漢方で芍薬甘草湯試してみ。少し楽になるよ
243病弱名無しさん:2005/12/22(木) 18:02:45 ID:nWWr1OUS
「すいません、チキンカレーください」
「えっごめんなさい、何ですか?」

…この瞬間って店員をブチ殺したくなる(笑)
244病弱名無しさん:2005/12/22(木) 18:16:07 ID:zsnOd8y1
酒が入ればどもる回数が減る

アル中になろうかな
245病弱名無しさん:2005/12/22(木) 18:17:24 ID:zsnOd8y1
>>242
俺も薬学部だけど再来年の病院実習が不安だ。・゚・(ノД`)・゚・。
246病弱名無しさん:2005/12/22(木) 18:54:22 ID:VLGylkl2
12月に失業保険の給付が終わった
仕事探しているけど「電話応対・接客無し」だと仕事が見つからない。・゚・(ノД`)・゚・。
247病弱名無しさん:2005/12/22(木) 19:14:42 ID:5Lc4SY/V
>>246
電話対応・接客無しなら肉体労働でもするか?
オレは前トラック運転手やってたが、吃音で悩むことが少ない職業だ。
248病弱名無しさん:2005/12/22(木) 19:30:15 ID:VLGylkl2
>>247 女です。
だから余計「電話応対、来客応対」が求められる・゚・(ノД`)・゚・。

249病弱名無しさん:2005/12/22(木) 19:31:12 ID:VLGylkl2
↑ちなみに「車庫いれ」が出来ません・゚・(ノД`)・゚・。
250病弱名無しさん:2005/12/22(木) 20:34:47 ID:258QA530
>>243
わかる。あと電話とかで、「済みませんお電話遠いみたいなんですが・・」って言われる時。
素直に「え?何ですか?」くらいのほうがよっぽど傷付かない。
251病弱名無しさん:2005/12/22(木) 21:23:30 ID:lYOWesFv
>>248
工場で働けば?
252病弱名無しさん:2005/12/22(木) 21:44:22 ID:/Zi6SI1O
工場工場って言うけど、今は工場だってそんな簡単に中途採用じゃ入れないよ。
フォークリフト、クレーン、玉掛け、ホイスト、危険物取扱、ボイラー、電気工事士

この辺の資格全部ないと中途じゃ入れないよ。新卒なら別だけど。
253病弱名無しさん:2005/12/22(木) 22:44:20 ID:lzkrfB+H
>>252の言うことは全くのデタラメです。
例えば私の会社で一つでも資格を持ってるのは主任以上です。
それも、主任になってから取ったものです。
ほとんどの人が中途採用ですが資格なんか何も関係ありません。
ただし、高卒資格だけは必要です。
因みに、うちの会社は東証二部上場です。

では、フォークリフトの資格は必要ないのかと言うと、フォークリフトの
運転手には必要です(笑)。
つまり、特定の資格保持者の募集のときもあるのですが、一人で幾つも
持ってる必要はありません。
254病弱名無しさん:2005/12/22(木) 23:14:05 ID:/Zi6SI1O
うちは東証一部だけどな。
入社したらまずフォークと危険物取扱を取らされる。この二つはどこの現場でも使うから。
あとは配属された課によって異なる。やたら研修とか講習会とか多いし。
何も資格持ってない奴はバイトくらい。

>>253の会社とは求められるレベルが違うだけ。
ていうか、資格持ってない奴がほとんどなんて会社あんのかよw
255病弱名無しさん:2005/12/23(金) 00:01:58 ID:rPjfJFQj
もう。資格の話とどもりは関係ないだろ。
上場企業だろうが何だろうがどうでもいいんだよ。このスレでは。
自分の会社の自慢したいなら他でやってくれ
256病弱名無しさん:2005/12/23(金) 00:39:33 ID:W23ds0K6
一生懸命生きろ。頑張れ。
本当に頑張ってる人間には友が自然と集まってくる。
吃音なんてささいなものだとその内絶対に分かる。
最後は人間対人間だ。信頼される人間になれ!ガンガレー
257みぃ:2005/12/23(金) 02:20:08 ID:lo+jL2AP
一人でいる時にどんな言葉を何時間しゃべってもどもんないのに他人がいると失敗するのは何でなんだろ?精神的なものって事はやっぱ脳に障害があるのかな
258(・ω・) ◆YsX0l8r/Ts :2005/12/23(金) 05:38:41 ID:i9yMqsLV
>>243
自分では上手く言えたと思ってて相手に聞き返されるとへこむorz
しかも俺の場合聞き返されて再度いうときは8〜9割の高確率でどもるw

>>246
俺は11月に失業保険の給付が終了してしまいました。
今は資格を取得するために勉強中。でも貯金があまりないので
とりあえずバイトでもしないといけないという焦燥感に駆られてます。
「電話応対・接客無し」だと結構選択肢が狭まるよね…。
俺もほんとは接客とか電話応対とか人と接する仕事がしたいんだけどなー。
ドモリを言い訳にはしたくないけど実際問題大きな障害になってるわけで。
今までは工場とか人となるべく関わらないバイトを選ぶことが多かったけど
もう飽きたしつまらない。(個人的な意見なので悪しからず)精神的には気楽なんだけどね。
接客っぽいバイトもやったことあるけど楽しかった。ドモリで辛い思いもするけど。

>>257
脳に障害があるとは考えたくないよね(´Д`;)
俺も一人の時はほとんどどもらないなー。
人前で喋ろうとすると今まで人前でどもった嫌なイメージ浮かんで予期不安で緊張してどもる。
失敗するとまた嫌なイメージが蓄積されて、また人前でどもる…悪循環だね。ガチガチに悪い癖が付いちゃってる。
俺は緊張しやすい性格なんだけど性格とかも関係してるのかな。
(どもるから緊張するのか緊張しやすい性格だからどもるのかは定かではないけど。)
あと完璧主義で結構神経質な性格だね。
もっといい加減な性格で図太ければドモリはなくなるかもしれないと思ったりもする。

長文スマソ。
259病弱名無しさん:2005/12/23(金) 06:36:21 ID:bUg9v5q+
どもるから緊張するんだよ。
260病弱名無しさん:2005/12/23(金) 07:38:26 ID:Jz6XxThm
どもったらどうしよう→どもる→泣く→どもる→キムチを喰いまくる
261病弱名無しさん:2005/12/23(金) 10:34:39 ID:98lFQItX
身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ
どもってもいい、ばかにされてもいいと思えばどもらないぞ たぶん
262みぃ:2005/12/23(金) 10:55:18 ID:lo+jL2AP
261 思いたいけど思えないよ(;_;)お客さんに『日本人じゃないでしょ?』とか言われるとほんと泣きそうになる!中国人?とか韓国人?とか…てゆうか外人さんの方がよっぽどあたしらより上手に話してるじゃないの、て感じだよ
263病弱名無しさん:2005/12/23(金) 20:14:52 ID:NeK5b3Oq
脳とは関係ないだろ。
呼吸が乱れないようにすればどもらない。
腹式呼吸を習得できるかどうかだ。
264病弱名無しさん:2005/12/23(金) 22:02:35 ID:bUg9v5q+
>>263
須郷乙!

今日気づいたんだけど、おはようございますとかありがとうございますって言う時、ございますしか発音しなくても全然不自然じゃないよ。おれは別にありがとうございますも言えるんだけど、ありがとうを発音すんのめんどくさいよね。
265病弱名無しさん:2005/12/24(土) 03:08:04 ID:iFGKlWbt
>>263
脳に関係有り有りに決まってるじゃん
腹式呼吸って・・

確かに呼吸は大事だけど、腹式呼吸までしなくて良いだろ
266病弱名無しさん:2005/12/24(土) 03:16:43 ID:KPtmJNEC
吃音は精神的な問題からなるみたいに言われているけど、皆さんはどう思いますか?
私は家族や友達と話すときも思い切り吃る。しかも難発&連発だから言いたい事も満足に言えず、今までにくやしい思いをした事は数知れない。
親しい間柄だから緊張していないし吃ったらどうしようなんて不安もないのに。ゆっくり話そうとしても吃る。 人それぞれかもしれないけど、 体に問題があるのではと思ってしまう。友達からはトラウマじゃない?なんて言われるけど、心当たりないし。
吃音直して会話楽しみたいよ。
267(・ω・) ◆YsX0l8r/Ts :2005/12/24(土) 10:24:30 ID:o/qhILgN
>>265
>脳に関係有り有りに決まってるじゃん

脳に関係あるという根拠はあるの?
腹式呼吸を身に付ければドモリが治るとは限らないけど
ドモリを治す要因の一つだと思う。呼吸はかなり重要だと思う。

>>266

>吃音は精神的な問題からなるみたいに言われているけど、皆さんはどう思いますか?
肉体的・精神的両方だと思いまつ。
268みぃ:2005/12/24(土) 10:49:03 ID:OBbdvxMB
266 すごい!一緒一緒!家族とかすごく仲良い友達の前とかだとめちゃ吃るかも。1人でしゃべってると絶対どもんないって事はやっぱ精神的なんじゃないかな…?
269病弱名無しさん:2005/12/24(土) 11:05:12 ID:UUsJxTBv
素の自分を出すとどもるんだからちょっと作り声でしゃべるといいよ
270病弱名無しさん:2005/12/24(土) 11:19:03 ID:Jl3LFPBh
ひとりでも吃るひとってなんなんだろう。
独り言しゃべるときも緊張しちゃうのかな?俺がそうなんだが…
271みぃ:2005/12/24(土) 12:41:32 ID:OBbdvxMB
270 なんでだろうねぇ?1人でいる時もどもっちゃう人って他にもいるの?
272病弱名無しさん:2005/12/24(土) 13:41:17 ID:tbRkvdfM
オレも一人でどもるよ。それに独り言って、誰かと会話してるわけじゃなく
一言ボソッって言う程度でしょ?オレの独り言は誰かと会話してるような
とても恥ずかしくて人に聞かせられないようなモノなんだが結構どもるよ
あとテレビ見ながら、アナウンサーとかが言ってることを自分で復唱してみると
言えないことが多い。まぁあれは訓練された技だから言えなくてもおかしくないが・・・

一人でどもる原因ってよく分からないけど、暗示みたいなもんじゃないかな?
例えば自分はカ行とタ行とアから始まる言葉が苦手(あの〜は例外)なんだけど
そういう苦手意識があると緊張の度合いに関わらずどもると思うんだ。

雑誌でもマンガでもなんでもいいから、会話するくらいのスピードで声出して読めば
結構どもると思うよ。そうじゃない人もいるだろうけどね。
273病弱名無しさん:2005/12/24(土) 15:35:22 ID:Uf7cCCz/
 自分は極度の緊張の場合はドモらない。例えば拷問されている場面だと全く
ドモらなかった。
 あと最近喋るとミゾオチ辺りが痛くなる。
274病弱名無しさん:2005/12/24(土) 16:03:58 ID:fDAeflIS
If the Scatman can do it so can you
スキャットマンができるなら 君にだってできるさ

 Everybody stutters one way or the other
誰だって吃音する事くらいあって当然

So check out my message to you
いいかい、僕のメッセージをよく聞くように

As a matter of fact don’t let nothin’ hold you back
実際どんなことがあっても身を引いちゃいけない

If the Scatman can do it so can you
スキャットマンにできるなら 君にだってできるさ
275(・ω・) ◆YsX0l8r/Ts :2005/12/24(土) 17:34:34 ID:o/qhILgN
>>268
精神的に緊張することによって呼吸が浅くなったり肩などに余計な力が入ったり肉体的な変化が起こって
どもったりすると思う。肉体と精神は連動してると思うからやっぱり肉体的・精神的の両方だと思う。

>>269
作り声って具体的にどういうこと?

>>270
俺も独り言でもどもる時あるよ。
どもるんじゃないかと意識してしまうと駄目みたい。
何かに必死になっててドモリを全く意識してない時はどもらないから。
>>272さんがおっしゃってるように暗示みたいなものや意識も深く関わってそうだね。

>>273
>自分は極度の緊張の場合はドモらない。

俺もそうだよ!ある限界点みたいなものがあってそれを超えると逆にどもらないのかなぁ?
どもりって不可解なものだよねー。

>>274
スキャットマンって亡くなっちゃったんだよね。惜しい人を亡くなってしまった…。
吃音(克服した人を含め)の有名人で小倉智昭さんとか重松清さんとか平野レミさんの他に知ってる人いる?
276病弱名無しさん:2005/12/24(土) 19:06:49 ID:tbRkvdfM
>>275
>作り声って具体的にどういうこと?
極端に言うと「ものまね」。どもる時って普段の話し方でどもってるわけで
普段の話し方じゃないときにどもった経験ないでしょ?例えば歌ってるときなんか。
277病弱名無しさん:2005/12/24(土) 23:01:19 ID:IRZHYqiz
俺は、あ行が吃るんだけど、自分の名前があ行で・・・・
電話とかで自分の名前を言うときに、「あ・あ・・・ですけど」
と言ったら、いつも「すみませんもう一度よろしいですか?」
と言われてすごい欝。
これほど俺の名前が違う名前だったらと思うことはないなぁ。
両親が憎いよ。
もう死にたい・・・
278病弱名無しさん:2005/12/24(土) 23:52:36 ID:UUsJxTBv
えー、うーとか頭につければマシ
279病弱名無しさん:2005/12/25(日) 09:00:27 ID:Qii7G8Zi
うー、おはようございます。うー今日も頑張りましょう。
ゾンビかよw
280病弱名無しさん:2005/12/25(日) 09:41:41 ID:TrVrK6jx
>>278
 日常会話では結構使えるけれど、面接とかには使えないよな・・・。
ドモリのおかげで「常にキョドってる」って言われた。どうしたものか・・。
281病弱名無しさん:2005/12/25(日) 11:20:30 ID:Qii7G8Zi
会議とかではえー…とか言う人いっぱいいるけど日常では違和感あるでしょw
282病弱名無しさん:2005/12/25(日) 11:36:17 ID:AwT7E29S
どもるよりマシなのでわ
283病弱名無しさん:2005/12/25(日) 11:36:22 ID:thRIVHon
だからいつも古畑任三郎をみて真似をして
え〜・・・・っていうようにしてる。
284病弱名無しさん:2005/12/25(日) 11:44:11 ID:ipuQ0x9B
吃りって治らないの?マジでどうにかしたい。。
285病弱名無しさん:2005/12/25(日) 14:38:23 ID:7O6ZNOKK
 歌う時ドモらないから、歌って話そうかな
286病弱名無しさん:2005/12/25(日) 15:57:36 ID:9fli5992
松野明美と陣内隆則はどもりだよね?
287病弱名無しさん:2005/12/25(日) 16:36:05 ID:xemacwfe
誰がどもりとかそうじゃないとか知って嬉しいのか?
くだらん
288病弱名無しさん:2005/12/25(日) 16:38:11 ID:ZkZLfBkh
うれしい
289病弱名無しさん :2005/12/25(日) 16:43:29 ID:y4xNp4ED
しゃべる時、あせるとダメだよ。
始めに「えーとですねぇ、」とか一呼吸置く言葉を入れると良い。
290病弱名無しさん:2005/12/25(日) 18:21:51 ID:7O6ZNOKK
 ドモリそうな時、何をやってもドモると思うから堂々とドモるしか方法が
ないですって。今までそんな場面にいくつか直面して来ましたが、何をやっても
ドモってきましたね・・・。
291病弱名無しさん:2005/12/25(日) 20:07:17 ID:BkVokgoC
俺はた行とか行がどうも苦手だ。
た行は「・・・っ・・っ・・た」
か行は「か・・か」みたいな感じ。
か行に関しては痰を出すときの「か〜」って音になりがちで気持ち悪い。

慣れてない女子とかと話すときに「か〜」なんてなっちゃったら間違いなくひかれるな・・・。
292病弱名無しさん:2005/12/26(月) 00:04:54 ID:jZ2F6zEY
前から気になってた三島由紀夫の「金閣寺」でも読もうと思うが
やめたほうがイイかな・・・。
293病弱名無しさん:2005/12/26(月) 00:49:08 ID:d2h27QYq
最近なぜか自分の名前が楽に言えるもんだから、あちこちで名前言ってる。言う必要がない時でもw
昔は名前聞かれる度に緊張して詰まってたのにね。
何度もこのスレで言ってるけど自己暗示は効くぞ!!!
294病弱名無しさん:2005/12/26(月) 03:21:38 ID:LA/9jEUq
talking 'bout my generation
295病弱名無しさん:2005/12/26(月) 08:56:40 ID:kmGsb/hN
おれも年に何度か絶好調な日がある
そんな時に何かの申し込みや解約などの電話をまとめてかけるようにしてる
ここ最近は絶不調だからできるだけ電話はかけないようにしてるけど
296病弱名無しさん:2005/12/26(月) 17:16:56 ID:czsi9HWn
age
297病弱名無しさん:2005/12/26(月) 18:30:27 ID:kry49wZq
どもりは治らないのだからあきらめようぜ
298病弱名無しさん:2005/12/26(月) 20:34:32 ID:0A+3MCQZ
いやだ
299病弱名無しさん:2005/12/26(月) 20:54:31 ID:lgsGmFwR
そりゃ、治るにこした事は無いが
治らなくたって幸せになる方法はある。なれる。
どもりだから不幸せ、と直結して言い訳してたら死。
300病弱名無しさん:2005/12/27(火) 08:53:43 ID:Qk2STJNX
うんうん。
301病弱名無しさん:2005/12/27(火) 13:11:35 ID:DOmL1p7X
 最悪の場合、手話で話すのもいい手かもしれん。
302病弱名無しさん:2005/12/27(火) 18:00:50 ID:uaA+NQoo
連発から難発になったんだけど
これは症状が悪化したのかな。
303病弱名無しさん:2005/12/27(火) 18:14:33 ID:l1t1I930
>>302
周りからは吃音だとバレなくなる。
良化したんだよ。
304えむ ◆MAZO./eKA. :2005/12/28(水) 07:09:26 ID:DNY7s0jP
今更ですが自分の吃音の症状等
・私的、業務的関係無く電話は死亡
・電話以外でも業務的な会話は死亡
・親友、恋人との会話でも死亡
・親との会話が一番どもる、全く話せない
・歌う時は全く症状出ない
・独り言でも余裕で死亡
・日(季節?)に寄って発しやすい頭文字と発し難い頭文字がある
・喋る事に対して意識しすぎると症状が顕著に出る
ってところですかね。
精神科に通ってますが、吃音はやはり話す事への苦手意識によるモノらしいです。
つまり精神的なモノがかなりの要因を占めると。
『うまく喋らなきゃ』って思いが逆に吃音を助長させるんですよね。
電話鳴ると構えてしまいますからね自分は。話さなきゃ話さなきゃって。
意識ってのが一番の敵ですねきっと。改善策なんて全く未知ですが。
ただ中度〜重度の難発連発ですが毎日楽しんでます。
吃音になって得るモノはかなりありましたから。目で見えない様なモノを沢山。
なんかまとまらないですけどね…。
吃音あっての自分じゃないですから、自分あっての吃音ですから。
自分の中の吃音以外の部分を磨ける事が出来れば、悲観的になる事も少なくなるかなって思います。
豪快にヌルーよろしく
305病弱名無しさん:2005/12/28(水) 11:53:16 ID:d1LDm4V8
やっぱりみんな歌うときはどもらないんだな
俺も電話が苦手
もしもしなんてまず言えない
それと自分の名字も言いづらいのが非常に困る
306病弱名無しさん:2005/12/28(水) 17:00:46 ID:nqN4bpkN
>>305
漏れの場合、「もしもし」の前に「ん〜」と小声で言うことで脱却できることが分かった。
その内、「ん〜」がなくても「もしもし」から言えるようになった。やっぱ精神的なもんかね。
307病弱名無しさん:2005/12/28(水) 21:44:06 ID:Tut1BRYG
 みんな大変なんだなぁ・・・、俺も頑張らなくっちゃいけない。
308病弱名無しさん:2005/12/29(木) 03:32:47 ID:jc3+d7ng
>>304 上手く話そうとする意識が強すぎて吃るかぁ。なんか分かる。
中学生の頃から自意識過剰で、会話を人に聞かれるのがものすごく嫌だった。両親の前でさえ。
話す内容に自信が無かったからからだけど。
やっぱメンタルなとこからきてるのかなぁ。
て事は会話が得意になれば吃音はなおるのかな?
電車の中で楽しそうに会話してる人が羨ましい。
309病弱名無しさん:2005/12/29(木) 04:20:18 ID:/QB/P4N6
>>305

コールセンター(電話のセンター)の受付業務してるけど
出だしがだめなタイプ。
あ行がどもるから「お電話ありがとうございます」「おはようございます」とかだめ。
でももしもしつけるといえるんですよね。でも受けた側がもしもしっておかしいから
最近は小声でもしもしといったり、調子のいいときは口真似だけすれば無言で
もしもしの後もいえるようになるな。
やはり精神面がかなり大きいなと。
310病弱名無しさん:2005/12/29(木) 13:05:15 ID:5GslGLo4
なかなか言葉がでない時も、相手が先に言ったらすぐに出るってことない?
自分自身の問題なんだろうな、と思う。
311病弱名無しさん:2005/12/29(木) 18:10:26 ID:y/Wam5mC
>>309、アンタすごいな・・・、吃音なのに受付業務なんて俺にはできない。ピザの注文
だけで死にたくなる俺が、受付業務なんて考えるだけでもゾッするよ。だからアンタ
はスゴイ、自信もって。
312病弱名無しさん:2005/12/29(木) 22:03:05 ID:+zD25XaK
ピザの電話無理無理!
最近は電話に出るのが苦手、もしもしが出なくなったし。
吃りと関係ないけど、おでこに大量のにきびと、あごにもにきびがかなり出来た
313病弱名無しさん:2005/12/29(木) 22:40:10 ID:URQp2P0k
東北の人が電話に出たら「もすもす」だぞ


あまり関係なかったね・・酢マソ
314病弱名無しさん:2005/12/29(木) 22:43:46 ID:I+A4zKl9
ピザなんか最初からたのもうと思わないずら。
315ピザーラ店長:2005/12/30(金) 00:19:45 ID:rFMExR8b
そんな事言わずにメールでも注文を受け付けますからよろしくお願いしますよ。
316病弱名無しさん:2005/12/30(金) 01:17:41 ID:Po1Tsvgx
カラオケは、ド、ド、ドリフの大爆笑が十八番です(W
317病弱名無しさん:2005/12/30(金) 08:53:20 ID:rFMExR8b

318病弱名無しさん:2005/12/30(金) 08:55:58 ID:u/I5T/nS
どもりの真似されるとむかつくよな。
319病弱名無しさん:2005/12/30(金) 10:27:29 ID:WJmFI9a8
>>315
メールって?
まさか往復ハガキとか?
320病弱名無しさん:2005/12/30(金) 11:21:09 ID:rFMExR8b
>>315

あのさぁ、いいかげん>>←これ使ってレス指定するのやめてくれない??
いちいち前に戻って見るのが面倒だからさ。コピペした方が見やすいって事みんな気付いてるよね?
321病弱名無しさん:2005/12/30(金) 11:21:53 ID:rFMExR8b
間違えた>>319ね。
322病弱名無しさん:2005/12/30(金) 12:32:38 ID:i+/ElrKX
>>319
>>320
>>321

一体どれにツッコんだらいいんだ?
323病弱名無しさん:2005/12/30(金) 12:46:32 ID:Gw0PTRtd
はじめてココにきたけど、
俺と同じような人がいて親近感もてるよ!
俺も小さい時からドモるから。

マックとかで注文する時「ポテト下さい」
って言えなくて「ポッ、ポッ、ポテト下さい」
とか、頭の中でこれ言えないなって思って
違う物を注文したりしてるよ。。。orz
324病弱名無しさん:2005/12/30(金) 14:21:57 ID:SrsDHF+J
ピザと言えば…こないだピザ注文したんだけど、ビックリするくらいちゃんと言えた。
でもいざ届いてみれば注文したのとは違うものが…。
「ご注文を繰り返します」って言われた時は合ってたから絶対あっちのミスなのに、母親に私のせいにされたよ…
電話した時は母親は近くにいなかったから、ちゃんと言えたって事が信じてもらえなかった。
「やっぱり私がかけてれば良かった」みたいに言われたよ。
何かピザごときで凄い凹んだ日だった……

>>320
何か全てが意味不明なんだけど何が言いたいんだい?笑
スルーするべきか…
325病弱名無しさん:2005/12/30(金) 16:56:25 ID:ufITw4nh
私の勤めている会社で、仕事の指示をする社員、健音者だけど声が小さく活舌悪くて何を言っているのか分からない事が多い。
何度聞き返しても聞き取れない事あったし。
しかも本人は気付いていない様子。
何発と連発持ちの私は自分にも非があるから指摘出来ず、ストレス溜まりまくり!私はきっと話の通じない馬鹿だと思われているだろう。
あのくそ…いや社員、忌々しい。健音者ならはっきり話せ!
326病弱名無しさん:2005/12/30(金) 17:36:03 ID:Fmipontz
>>322
わろた
327病弱名無しさん:2005/12/30(金) 17:38:37 ID:Fmipontz
>>324
320は、きっと最近2ch始めたばかりな人なんだよ。
そっとしといてあげようね
328病弱名無しさん:2005/12/30(金) 17:46:39 ID:i+/ElrKX
>>320は釣りだと思うが、>>319は素な気がする。
329病弱名無しさん:2005/12/30(金) 20:57:24 ID:DGBJb9Gi
>>323
俺はポテトのときはドモリ信号を察知して「えーと」をつけてる
まぁ結果的に間を空ける余裕がないから「エートポテト下さい」となるけど
330病弱名無しさん:2005/12/30(金) 21:49:31 ID:jSIq4n8Z
おまえら注文するときくらいハッキリ言えよ。
前にも書いたが、こっちが客の立場ならビクビクする必要ないんだよ。
堂々としていればいいんだよ。
就職して顧客と電話することになったら死ぬぞそんなこっちゃ。

331病弱名無しさん:2005/12/30(金) 22:57:07 ID:Iy9fUElr
>>330
ビクビクしているつもりは無いのに言えないのが吃音者。
毎日のように顧客と電話しているが、凹むことはあっても、死にはしない。
332病弱名無しさん:2005/12/30(金) 23:30:00 ID:rFMExR8b
えーとポポポ…ポ…
…ポポテトください!になっちゃったら、えーとを付けた意味全くなしw
333病弱名無しさん:2005/12/30(金) 23:38:04 ID:rFMExR8b
>>331

何度も凹むくらいなら死んだ方がマシじゃないか?
まぁおれもどもりで社会人やってるけど、自己紹介の時は名前が出ないから「えーと…
すいません。名前は後々覚えてくださいwよろしくお願いします」って言ってる。肉体労働系の会社だからあまりしゃべる事がないからまぁ楽かな。
ただ言いにくい名前の奴に伝言頼まれるときついっすw
しかも自己紹介の時以外はどもらないからドモリって思われてないのが逆につらい。これから先、めちゃくちゃどもる事があったら確実に変な目で見られるからな(゚A゚;)
あと、おれの場合テンション高い時は絶対どもらないんだよな。自己紹介前にめちゃくちゃテンション上げるべきかw
334323:2005/12/30(金) 23:53:54 ID:Gw0PTRtd
>>329
お前は俺か?
俺もたまにやるよ。
一拍置くと言えるよな確かに。

ぱ行って言いづらいよな〜。。。
335病弱名無しさん:2005/12/31(土) 00:44:47 ID:lzNxT/wt
僕は「た」がどうしても上手く発音できません。
つまり、過去形がつっかえてスムーズにいえません。
やばいです。
336病弱名無しさん:2005/12/31(土) 09:33:42 ID:Jv0n0/7K
>>332
あるあるwwww余計疲れるだけだよな
337ゼミ:2005/12/31(土) 10:23:48 ID:ghUTXs3H
最近、バイト限定で比較的調子がいいです。
言いにくい言葉・数字でも、吃る確率が低くなった。
好調の波が来たのかな。
てことは、新しい生活になるだろう4月は、

不調期間かなorz

みなさん良いお年をノシ
338 【大吉】 【1762円】 :2006/01/01(日) 10:29:30 ID:u1RALWJu
あけましておめでとうございます
今年もガンガッテ生きていこうぜ!
339病弱名無しさん:2006/01/01(日) 16:40:11 ID:FJJ80tK9

レコード大賞新人賞の発表時、言葉に詰まったホリエモン
動画 http://up.viploader.net/src/viploader0652.wmv.html
          (リンク先のviploader0652.wmvをクリック)

私には、この時の彼の心理状態がよくわかる。
わかり過ぎるくらいわかる。
340病弱名無しさん:2006/01/01(日) 16:57:40 ID:KAHWe7dw
ほりえもんはAAAが読めなかっただけじゃ・・
341病弱名無しさん:2006/01/01(日) 21:02:22 ID:1LyABg7D
(~A~)
342病弱名無しさん:2006/01/01(日) 22:29:19 ID:Rvjxg6rX
>>340
まさか
それくらいのレクチャーは当然受けていたと思うよ
堀江は典型的な難発型だろ
俺と同じだ
343病弱名無しさん:2006/01/02(月) 01:20:43 ID:atjE19+z
言融解にもちょっと通って、フザケンな思って辞めて
矯正ばっかりに気をとられて生きてきたけど
開き直るのが一番の改善の近道なのかなと思うようになった。
吃音を気にしなくなってから、仕事や恋愛の面でも積極的に
なれたよ。ヤケクソ、やったもん勝ちが最強なんだと今ごろ気づきましたよ。
今年はいい年になればいいな。いや、するぞ!
344病弱名無しさん:2006/01/02(月) 04:08:55 ID:wEZzPPLr
そうか
345病弱名無しさん:2006/01/02(月) 12:10:30 ID:1Y6FiZH5
>>343
見習いてえ。
346病弱名無しさん:2006/01/02(月) 16:38:18 ID:a4oSFcxK
ホリエモン本当に難発なのかな?

完全に言う語句「AAAです」だけを言うって決められてたよう
でもないみたいだったし

いきなり言わずに前に「新人賞は、とか「レコ大新人賞はとか
いくらでも難発語句にかぶせられる状況だったのだからあの状況では
ホリエモン程度の軽度の難発ならどもらないと思うのだが。
347病弱名無しさん:2006/01/02(月) 16:44:26 ID:bGjeoHHL
AAAの読み方忘れただけの気もするんだけど
普通に読んだらエーエーエーになるし・・・
エーエーエーかトリプルエーか迷ったと思ってた
348病弱名無しさん:2006/01/02(月) 17:17:58 ID:n5nCG0IN
ホリエモン

ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
349病弱名無しさん:2006/01/02(月) 17:31:40 ID:u7g6Gcyf
読み方分からなかっただけでしょ
おれもAAAなんて全然知らないよ
350病弱名無しさん:2006/01/02(月) 19:42:13 ID:qymrDn9L
トリプルエー?
351病弱名無しさん:2006/01/02(月) 21:42:38 ID:KfbGDjTY
AAAをトリプルエーと読めなかっただけだね。
ホリエモン、自分の名前では、全然どもってないもん。
どちらにしろ、あれだけ話せればナンモンダイやね。
仮に難発があったとしても軽度。
352病弱名無しさん:2006/01/02(月) 22:39:06 ID:20+cs3rs
自分の場合、上に「〜の」(例えば会社名とか)をつけると名前がすんなり言えるんだが
いきなり自分の苗字を言う事ができない。
だから会社などの用事で電話するときなどはいいんだが、プライベートな用事で
電話を掛けなくてはいけない場合などは本当に鬱になる
353病弱名無しさん:2006/01/02(月) 23:03:04 ID:1aDvfd6z
てか緊張してただけだろ
354病弱名無しさん:2006/01/02(月) 23:18:05 ID:Da4MdaMO
>>352
俺も最初はそうだったが、ひどくなってきて会社名も言いにくくなったよ。
355病弱名無しさん:2006/01/03(火) 02:45:31 ID:ZzMudjqJ
ここの人達は吃りながらもコミュニケーション取ってる人ばかりなのかなぁ?
成人してから吃りを気にして極力話さないようにしていたらコミュニケーションの取れない人間になってしまった…。ヤバイ。
356病弱名無しさん:2006/01/03(火) 03:05:03 ID:32hGLrQk
AAAはトゥリポレイと発音しましょう。
357病弱名無しさん:2006/01/03(火) 04:19:32 ID:9nrTikrB
>>343
今年就職活動の学生ですが貴方を見習って突撃します!!!!ヤケクソわっしょい!!!!
358病弱名無しさん:2006/01/03(火) 05:22:21 ID:DkAQEDcR
>>355
レス見る限りじゃ立派にコミュニケーション取れてるよんっ。
リアルなモンは文字上でも反映される場合もあるからさ、安心汁。
それだけでもある程度はどんな人なのか判断出来るさ。
なんか吃音の人と友達になってみたいなぁとか最近凄い思う。
声に出ない分、頭でいろいろ考えてるから勉強になりそうだよね。
周りに自分以外居ないからね…ホントに100人に1人なのかよ('A`)
359病弱名無しさん:2006/01/03(火) 06:46:43 ID:lJBSy2RD
>>357
明るい未来にむかって頑張ろうぜ!

オレは中度かな?普通に会話は出来るが出ない言葉は全く出ない。
カ行とタ行とパ行はほぼ100%無理。マックでポテトが注文できないね。
吃る自分を受け入れろよ!なんて言われるだろうけど、そうするように
努力したら心身がもたなかった。
以前心療内科にかかったことあるけど、Dr.に「立ち向かうことは大事だけど
逃げることも大事」って言われたよ。個人差はあるだろうけど人間そんなに
タフじゃないだろう。頑張りすぎて潰れてしまったときの方がよっぽど悲惨。
オレはコミュニケーションとるのが怖くなって社会から孤立したかぁないので、
自分を追い込まない程度に前向きに生活してます。
360病弱名無しさん:2006/01/03(火) 21:30:14 ID:eNpP98xa
実況スレとかばかばかしいネタスレとかは
ログを全部読めとはいわないけどさ、
ここぐらいは全部読もうよ。
ひさしぶりなら全部読んでから参加しようよ。
玉石の玉が隠れているかもしれないしさ。

>>355
>>102からの出席でここの住人はどんな人か
いろいろ出ているよ。
361病弱名無しさん:2006/01/04(水) 04:38:52 ID:9egv6d4U
>>346
三木谷の会見の時の「え〜」の方が気になる。
362病弱名無しさん:2006/01/04(水) 07:03:02 ID:aMBBQm9s
今日は電話で歯医者の予約と
バイトの面接申し込みをしないと。
歯医者の予約はいいんだが、バイトの申し込みは
激しく緊張するから過去に成功した試しが無い。
がんがるぞ
363病弱名無しさん:2006/01/04(水) 12:34:05 ID:QFispmcS
吃音じゃなかったら人生楽しかったのかな……。
364病弱名無しさん:2006/01/04(水) 21:26:06 ID:gFv4L8mb
>>363
たぶん初めから吃音じゃなかったらそうでもないと思う。
吃音を経験してそれが治った後は楽しいだろうな。
365病弱名無しさん:2006/01/04(水) 23:19:16 ID:POtYDVVK
コンビニでバイトしたいけど、「ありがとう」が言えない…OTL
366病弱名無しさん:2006/01/04(水) 23:28:29 ID:ot+8S39G
昨日じいちゃんがボケ防止の本を買ってきた。

…今日も買ってきた。
367病弱名無しさん:2006/01/04(水) 23:47:36 ID:ot+8S39G
おれ本当は人前に出てしゃべるの好きなんだけど、名前を言うのが嫌だから避けてしまう。
本当は接客業をしたいのに、木材を切る仕事してます…
368病弱名無しさん:2006/01/05(木) 00:43:51 ID:8GeqBhnO
最近ここを見始めました
先日、須郷昭という人の本を読み、矯正してみようかと思い、案内書を取り寄せたのですが・・・
通信教育でも22万と書いてありましたorz
結構高額なんで、どうしようかと悩んでいました
皆さんの方が詳しいかと思い書き込みしたんですが、須郷式で治った!と言うレスを今まで見た事ありますか?
369病弱名無しさん:2006/01/05(木) 00:49:03 ID:7S5pVuiq
>>368
あなたに合う矯正方法ならば22万でも安いでしょう。
しかし「吃音すべてに適応する矯正方法」は「ない」のが現実です。
よく考えて。
一か八か投資するのも一興。
370病弱名無しさん:2006/01/05(木) 01:05:24 ID:8GeqBhnO
>>369 そうなんですね・・・
少し前に重複?スレかなんかで尋ねたら、「結局、矯正所で治ったとか聞いた事ないよね」ってレスが来て。
申し込むかどうか、もう少し考えてみようと思ってるんで、もし須郷式を知ってる方いましたら、レス頂けたら嬉しいです
よろしくお願いしますm(__)m
371病弱名無しさん:2006/01/05(木) 01:06:41 ID:7FYPt1uH
はい、私通信申し込みましたよ…

やめた方がいいとは言わないが。第2か第3段階で挫折すると思う。けっこう大きな声を出して「うー」って何百回も言わないといけない訓練もある。
1日約1時間半、正直、そんなに集中力続かないし、当時無職だった漏れでも毎日やるのは苦痛だった。
間違ったやり方だと意味ない、又は逆効果になるし…
どうせやるなら実地訓練でちゃんとやり方を教わった方がいい。
一度電話で話したけど、須郷先生自体もかなり早口でドモリっぽいw
372病弱名無しさん:2006/01/05(木) 01:22:00 ID:8GeqBhnO
>>371 レスありがとうございます
実は私、今無職で時間があるんで、やってみようかと思ってたんです。
371さんは、第2、3段階で辞めてしまったんでしょうか?
効果はどんな感じでしたか?
私も直接指導の方が良いとは思うんですが、何しろ福岡在住なんでorz
直接指導40万+月1飛行機代・約3万・・
貯金残高考えると、難しいかもです
373病弱名無しさん:2006/01/05(木) 02:00:27 ID:7FYPt1uH
漏れは第3でギブアップ…効果は…少しはあった気がする。
おれは歌ではどもらない事をヒントに自分で研究した方がよっぽどいいと思う。初めは歌うように意識してしゃべってみるとか、一つ一つの音を伸ばすようにゆっくり発音するとかね(^-^)
374病弱名無しさん:2006/01/05(木) 02:02:57 ID:TdZjD20r
同じ吃音者と友達になりたい。
375病弱名無しさん:2006/01/05(木) 03:57:22 ID:NR63A4kw
箱根駅伝の1区で区間賞とった人が吃音だった。この人のインタビューきいた人いる?
376病弱名無しさん:2006/01/05(木) 14:35:13 ID:+pUWR9tb
 連絡網で、ある言葉が言いにくかったので、中止にした。
ヤケクソわっしょい!!!! わっしょい!!!!
377病弱名無しさん:2006/01/05(木) 14:48:43 ID:+pUWR9tb
…orz
378病弱名無しさん:2006/01/05(木) 19:04:03 ID:limmVnCA
みなさんはどのような仕事をしてるのですか?
379ノシ:2006/01/05(木) 19:32:05 ID:7FYPt1uH
一級建築士
380病弱名無しさん:2006/01/05(木) 20:41:05 ID:8WEbZC35
難発性吃音、疲れるYO!
仕事辞めてから出だした。前から突発性(?)のはあったけど。
それはちちち違うと思うけど、みたいな。
今は、あああ、、あれなんだったっけ、みたいなw
恥ずかしいと言うより、困難だな(;´Д`)
381病弱名無しさん:2006/01/05(木) 20:42:59 ID:8WEbZC35
テスト
382病弱名無しさん:2006/01/05(木) 21:42:21 ID:8GeqBhnO
>>373 ご親切にどうもですm(__)m
よくよく考慮してみようと思います!
383病弱名無しさん:2006/01/05(木) 22:44:37 ID:7FYPt1uH
うちのじいちゃん、年々ドモリがひどくなってる…難発。
384病弱名無しさん:2006/01/05(木) 23:03:18 ID:ApYpnjm5
吃音て人に移るの?
難発と連発の俺なんだが、最近
友達に連発がたまに見られる。
385病弱名無しさん:2006/01/05(木) 23:05:28 ID:t+irqtd0
うつるね。おれも友達に映して恨まれたよ
386病弱名無しさん:2006/01/05(木) 23:40:38 ID:7FYPt1uH
でもうつるやつって最初からどもりの素質があると思う。
387病弱名無しさん:2006/01/06(金) 00:22:43 ID:HB9rcmgU
真似してうつったなら自業自得
388病弱名無しさん:2006/01/06(金) 00:40:17 ID:F7Xct6oq
そうじゃなかったので後味が悪い
しかもその友達の親にまで嫌み言われちまったい
389病弱名無しさん:2006/01/06(金) 00:42:29 ID:A3Iukbl5
うつるのって連発もしくは難発の文章が耳に残ってしまうからかなぁ?
そうだとすると吃音者は毎日のように耳に入ってくるから治らないのかな?
フィードバック法の逆で自分の言葉を耳塞いで聞かないようにしたら良くなるかな?
390病弱名無しさん:2006/01/06(金) 00:52:52 ID:1KagkUwp
うつされる奴が悪い
以上
391病弱名無しさん:2006/01/06(金) 04:51:22 ID:IKhrKY/s
まぁ極論だが一ヶ月くらい全く喋らなければ耳に入ってこなくていつの間にか治ってたり…
んなはずねーだろバーカ……orz
392病弱名無しさん:2006/01/06(金) 13:52:00 ID:7Lyw6yZ/
余計言葉が出なくなるんじゃ・・・
393バーバパパ:2006/01/06(金) 18:39:04 ID:H4Hucnim
中学2年生の♀です。
あたしの父親もどもるんですけどこれって偶然?
394病弱名無しさん:2006/01/06(金) 18:48:45 ID:jkcQY5nn
まず一般の人に吃音を理解してほしい。
こういう喋り方をしてしまうんだと。好きでこうなってるわけじゃないんだと。

全く吃音というものに対して無知すぎるし、情報がなさすぎる。
吃音者である私自身、こういう喋りは私だけじゃないんだ!
と知ったのが中学生になった頃。
それまでは私以外にどもる人なんて見た事も聞いた事もなかったし
どうして私はこうなんだろう?とすごく不安だった。

【吃音】という症状を広く国民に理解させるべき。

全く無知な人が多すぎるというか無知でいるのが普通なこの世の中では
どもってしまった時に一般の奴らはまるで奇病にでもかかった気持ちの悪い
生き物を見ているかのような目で見てくる。
こいつ正気か?と

もういやだ。

この前だって視力検査で「左」といいたかったのだが、やばい。今喋ったらどもる。
と思ってまずしばらくたってから口を開きたかったのだが、結構でかい箇所で
こいつ、右か左かも分からないのか?と思われるのが嫌で、仕方ないからすぐに
口開いたら案の定でた言葉が「ひ、ひ、ひ、ひ、左」
一瞬
私とその検査していた人の間で時が止まったかのような静寂。
その人の動きも止まっている。
すぐにその人は苦笑して続けて、私もなんとか続けたが、
心の中はすごく傷ついた。
395病弱名無しさん:2006/01/06(金) 19:04:37 ID:F7Xct6oq
視力検査なら指で方向を示す方法もある 工夫せいよ
396病弱名無しさん:2006/01/06(金) 19:23:04 ID:HfUqKHZW
>>395
自分で選べる状況じゃないのでは。「言え」って言われてるのに
指で指し示したらそれこそバカじゃん!視力検査の多くはCの
方向だけじゃなく平仮名も交じってるし・・・「か」や「つ」は
正直キツイよね
397病弱名無しさん:2006/01/06(金) 19:36:04 ID:F7Xct6oq
なんで指で?変な人だな」と思われるのと>>394みたいになるのと
どっちを選ぶかは自分次第だよ

ひらがなは困ったね。口の形を整えてゆっくり息を吐きながら声をのせるしかないね
398病弱名無しさん:2006/01/07(土) 00:40:14 ID:G1gO/bza
喋る前に頭の中でわざとドモると喋る時はドモらないよ
399病弱名無しさん:2006/01/07(土) 01:00:04 ID:OQk1G+aw
視力検査の話で盛り上がっているみたいなの・・・
眼鏡かけてるので眼鏡店で視力を調べる時には
「た」「へ」「も」とか言わされるのでもの凄く吃って恐怖です。
同じような思いをされている方はいますか?
400病弱名無しさん:2006/01/07(土) 01:45:08 ID:lkXCQLDP
物心ついた頃からずっと吃音。矯正スクールに通ったけど
治らなくて、自分なりにいろんな方法で治そうとしたけど
まったく治らない。あきらめて仕事は電話対応のない技術系に
進んだのでこれで一安心・・と思いきや
結婚相手は発音できない苗字の人・・・鬱
それ以来電話かけるのが恐怖の日々
ところで左利きを右に矯正すると吃音になると聞きますが
私も矯正されたのが原因だったのかなぁと思います
だから子供は絶対矯正しないと心に誓ってます
401病弱名無しさん:2006/01/07(土) 01:50:54 ID:ZdNPEQpc
私の弟は20ですが、いまだにどもりが治りません。
暗い性格でもない為よく喋るから余計耳に着きます。

しかし、弟は小学生から中学生前半までひどいいじめにあっていました。数人の悪ガキ達にいじめられ、その後くらいからどもるようになり、今でも治りません。
弟は就職も決まってるし、彼女もいる。何一つ自信無くす事は今現在ないのに、やはり治らないものなんですかね
402病弱名無しさん:2006/01/07(土) 02:02:53 ID:lkXCQLDP
私は34歳ですが、やっぱり治りません
しゃべるとドモるかも、という恐怖心はなかなか拭えません。
それは日常生活でどんなに自信をつけても関係ないように思われます
私も普通に就職して普通に結婚してますが、それとこれとは別なのです
403病弱名無しさん:2006/01/07(土) 02:36:41 ID:gpCPuqxF
バイトしたいんだが、怖くて怖くて
今かつぜつの本買って練習してる
もともとかつぜつ悪いし、まぁ、治らなくてもいいかな
どもる分、せめてかつぜつぐらいは良くなりたい
404病弱名無しさん:2006/01/07(土) 03:11:15 ID:qHoGi/T3
職場に すべてに あ をつけて 話す奴がいます あっハイ あっスミマセン あっわかります あっどうぞ あっ お早うございます あっおつかれさまでした! とか なんか吃音回避に役たたないかな?
405病弱名無しさん:2006/01/07(土) 03:57:49 ID:O/nXV8fG
幼い頃から吃音をもち、現在も緊張の程度では会話にならないほど吃ることがあります。
それが少なからず影響しているとは思いますが、去年3月に大学を卒業しているにも関わらず、現在も就職活動中の身。
一向に就職先の決まらない自分を、惨めで可哀想な奴だなと嘲笑うようになりました。

今日初めて吃音関連のスレッドを見ましたが、みなさんと同じような過去の出来事、習性や癖があり、とても驚きました。
今までは吃音について相談する相手やコミュニケーションを交わす場所が全くなかったので、自問自答するしか術がなかった。
できれば、もっと早くこのスレッドに辿り着きたかったです。

私も「言葉の教室」的な場所に通ったり、言葉では出し難い単語があったり、もとは話し好きなんだけど会話するのを控え目になったり。
右利きですが、トランプを切り方が通常と逆だったり、ハサミも逆だったり、矯正された痕跡も多い。
幼い頃から「もっと落ち着いて喋りなさい」とか「親の言うことを聞かないから言葉も治らないのよ」とか、教員をしている親に言われ続けてきました。
親もどうにかして治そうかと必死だったのだろう。
最近になって気付いたことは、言葉で出し難い単語を言わざるを得ない時に、同様の意味を持つ異なる単語に置き換えることで乗り切ってきたけど、
出し難かった言葉が、さらに出し難くなってしまったってこと。
それから自分が吃音について知識が無さすぎたことも判明しました。(難発・連発の違いすら分からなかった)

唯一違ったことは、>>46さんとは真逆で、カラオケでは全く吃らない。
むしろケツメイシのようなラップ調も完璧に歌える。
走れコウタローの実況も、吃ることもあるがそれなりに歌える。

勇気を出してメンタルクリニックのような場所に行ってみようと思います。
406病弱名無しさん:2006/01/07(土) 04:19:09 ID:lkXCQLDP
>405
最近になって気付いたことは、言葉で出し難い単語を言わざるを得ない時に、
同様の意味を持つ異なる単語に置き換えることで乗り切ってきたけど

↑同じ同じ♪σ(^▽^)
でもそういうすべを身につけていくと、周りの人からしたら
普通にしゃべれているように見えるのか
吃音だとなかなかわかってもらえなくて困る事もありました
やっぱ電話とか固定されてる応対は置き換え無理ですもんね〜
407病弱名無しさん:2006/01/07(土) 05:44:53 ID:HcjwTBGb
一時期「ありがとうございました」がなかなか言えなかったんだけど、3日で克服したよ。
俺が気を付けたのは次の4つ。

@言えない個々の言葉を意識せずに、1つの言葉全体を軽く思い浮かべる程度にとどめる。
A喉の力を抜く。
Bその言葉が出るまで、伸ばして歌うようなイメージで発声する。
Cその言葉を言うタイミングを必要以上に意識しない。

@について。
言えない言葉を意識するなと言われても難しいと思うけど、
何らかのきっかけがあって言えるようになれば、意識しなくなるよ。
俺の場合、Bがきっかけで言えるようになった結果、意識せずに済むようになった。
きっかけを掴み意識しなくなって忘れる事が、克服への近道。

Aについて。
吃音の人は、無意識のうちに喉に力が入っているはず。
実際俺がそうだった。力が入っていたら、喉が緊張している訳だからそりゃ吃るわなw
普通に言える人は、喉に力なんか入っていないからね。
喉に力が入らないよう意識したら、スムーズに言えるようになったよ。(続く)
408続き:2006/01/07(土) 05:45:32 ID:HcjwTBGb
Bについて。
俺が吃音を克服したのはこれがきっかけ。
俺は、「あ」が難発でどうしても出て来なかったんだけど、
ただでさえ言えないのに、いきなり短い時間内で
即座に言おうと試行錯誤するのは、吃音者にとっては無茶な事。
そこでその言えない言葉を、長く伸ばして言おうとすれば言えるんじゃないかと考えたんだよね。
「出るまで、伸ばして歌うようなイメージで」というのがポイント。いきなり即座に出そうとしても出ないからね。
俺の場合なら、「あーりがとうございました」という風になる。
「あ」が出るまでとにかく、「あー」と伸ばして歌うようなイメージで発声しようとする。
「出ぬのなら 出るまで待とう ほととぎす」ってわけだ。
出たら、すぐその後の「りがとうございました」に移る。
「あ」が一度出れば、「あ」に対する抵抗感が無くなって、嘘のように自然に出るようになった。
歌で吃らないのは、一つ一つの言葉の発声時間が長いからかも。
特にゆっくりな歌は、短い時間内で即座に発声する必要が無い訳だし。

Cについて。
その言葉を言うタイミングを必要以上に意識すると、緊張して言えなくなるよ。
むしろ、その言葉を言う直前まで別の事を考えている方が良い。



方法論は良くないと言われるけど、逆に何も対策を考えなかったら一向に治らないわけだ。
実際に対策してみて言えるようになって初めて、吃音の記憶が消えるんじゃないかな。
言えないのに、吃音の記憶を消すのは難しいと思う。
ここの人達がこれで治るかは分からないけど、試してみてくれ。
409病弱名無しさん:2006/01/07(土) 09:14:03 ID:rx5Pm3zU
最近は落ち着くよりもヤケクソになるとスラスラ言葉が出てくるようになった。
キレ気味で電話に出ると苦手なあ行の続く
「お電話ありがとうございますあ○○(社名)のえ○○支店、担当安藤(仮称)です」
が言えるようになった。こうなると一転電話対応が楽しい。
410病弱名無しさん:2006/01/07(土) 15:02:12 ID:XJas1g8h
やはり馴れは必要だね。
昨年までゼミ等の発表が多かったけど、
最初のうちは悲惨だった。
吃る→焦る→さらに吃る→さらに焦る の繰り返しで、みんなに迷惑かけた。
途中からは頭に「え〜と」を付けたり、文の語尾次の文の頭文字を続け読みしたりで、なんとか発表にはなったよ。

私の場合は急に発言を求められるときは大丈夫だけど、あらかじめ順番が決まっていたりするとヤバす。
411病弱名無しさん:2006/01/07(土) 17:45:20 ID:ce01B3UK

自分も吃りです。特に「い」段からはじまる言葉が吃る(出難い)。
独り言や歌では吃らないけど、対人・電話だとまず吃ります。
登録制のバイトをしてるので、1日に数回電話しなければならず、とっても苦痛ですっ。
全てが吃る訳ではないから、軽いといえば軽いが、自分の名前が吃るのがつらい。
たまに「変な人・・・」みたいな顔されることも。

独り言などでは吃らないことを考えると、やっぱり精神的なもんかとも思う。
話す前異様に緊張して、ドキドキしながら話す、電話するから。名前言わないといけないし。
まあ相手にわかってもらうようにゆっくり丁寧に話すことを心掛けることも大事なのかな。

このスレで勇気も元気ももらってるし、愚痴も書いたりw。
吃りがなければ本当いいのに・・・と思ったり、鬱になったりもしてますが。

とにかくみなさんお互いがんばりましょう!
412病弱名無しさん:2006/01/08(日) 01:13:33 ID:QN4DCTWp
>>411

だが断る。

413病弱名無しさん:2006/01/08(日) 19:50:55 ID:/D7tyeZh
・・・・・・んご・・・・・・

・・・・・・ご・・・・んんんんご・・・

んなんでもない・・・・
414病弱名無しさん:2006/01/08(日) 19:58:51 ID:yszOQYoG
>>365
同じく!!「ありがとう」が言えない!!
よりによって一番いい言葉が一番吃りやすいという悲しい人間ですorz

感謝してるのにお礼を心から言いたいのにその人に変な目で見られるのがいやで、
「どうも」としか言えない。
悲しすぎる。いついかなる時でもそうだから、絶対冷たい奴だと思われてるだろうな自分。
415病弱名無しさん:2006/01/08(日) 23:55:44 ID:dihe9MW7
>>393 本で読んだんだけど、家族にドモリの人がいると、ドモリがうつるケースがあるそうです
遺伝とは違う、と書いてありました
416病弱名無しさん:2006/01/09(月) 01:23:01 ID:1TrE2wnu
あたしも「寄ってこないで。ドモリがうつるから」
と言われたことある 
その人は昔友達にドモリをうつされて直すのにとても苦労したんだそう
417病弱名無しさん:2006/01/09(月) 02:16:17 ID:yQWyC/ir
電話受け付け業務してるのですが
普通にやってる時は回りの声や騒音に消されて
ちょっとどもっても判らないからいいのだけど

土日とかは人数減らして回りが待ち状態で自分だけ取る時
からかなり緊張。んでどもります。

さらに来週に好きな人と二人っきりで勤務なのですが、普通の人なら
喜ぶ所ですけど私の場合はドモリやすさMAXなんですよね、、、、
これで多分言語障害者として認定されてしまうでしょう・・・・
418病弱名無しさん:2006/01/09(月) 03:54:15 ID:aUVAz1n2
女の子でもどもりっているんだね
勝手なイメージで男だけかと思ってた。
419病弱名無しさん:2006/01/09(月) 03:57:59 ID:CDbSyvYE
コンビニのバイトしててきずいたんだけど、はっきりしゃべろうとすれば吃音がでた
でも大きな声でしゃべろうとすれば、はっきりと楽にしゃべれた
多分はっきりしゃべろうとすればのどに力が入ってどもる
大きな声でしゃべろうとすれば自然と腹に力が入り腹式になっていたからだと思う
420病弱名無しさん:2006/01/09(月) 09:24:21 ID:hRmDHsb4
大泉洋の話し方真似したらすらすら話せた
421病弱名無しさん:2006/01/09(月) 11:03:56 ID:YZLi86BT
>>419
ほほうなるほど、試してみるわ。
422病弱名無しさん:2006/01/09(月) 12:54:23 ID:Qr+df3zK
自分も吃音だが、やっぱり精神的なものが大きいと思う。
ヤバイと思った瞬間、条件反射的に、過度の緊張が生じ
言葉が出なくなる。こういう回路が形成されてしまっている
んじゃないかな(過去の反復蓄積によって)。
自信を付けるなどして、これを断ち切ればよいんだが、
意識した瞬間、すぐにこれに陥ってしまう。
接頭句を付けるなり、ゆっくり落ち着いて喋るなり、
腹式呼吸するなり、何でもよいからこうすれば大丈夫、
もしくはマシになる方法を見つけ自信を付ける
ことが克服に有効だと思う。
423病弱名無しさん:2006/01/09(月) 13:22:22 ID:Qr+df3zK
セミナー発表とかよりも、出欠の返事等の順番が決まっている場合の方が苦手。
自分の順番が近づいて来るとドキドキし緊張が高まって来る。
で、自分の番になると緊張が極大に達しておりアウト。
普通の人はこんなところで緊張はしないと思う。
セミナー発表なんかはスライドも併用できるし、余裕がある。
うまく喋れるかなんてことを意識せずに、内容の説明、理解して貰う
ことに意識を集中する、そうすれば吃音なんて忘れてしまえる。
先の出欠の場合は、ゆっくりとした挙手を併用するなり、
セミナーなんかの場合はわざと咳払いを3発するとか、リラックス
した雰囲気を作るようにする。
424病弱名無しさん:2006/01/09(月) 13:33:29 ID:YaMHX0EU
俺 寒くなると ドモリが出やすくなるなぁ・・・

そんなことない?
425病弱名無しさん:2006/01/09(月) 13:38:31 ID:Qr+df3zK
吃音の人は根が真面目で、小心、自尊心の強い人が多いのではと思う。
自分がそうだから。別に喋れなくても、自分が死んだり、
他人を死なせたりする訳ではないから、何も問題なし。
必要とあらば紙に書いて自分の意思を知らせることもできる。
吃音だからと言って恥じることはないし、隠すこともない。
面接で名前が言いにくいなら、紙にふりがな付き氏名を書いた
ものを掲げ、併用する等の図太さも必要(落ちて元々)。
とにかく、逃げてはいけない。積極的にチャレンジすること。
426病弱名無しさん:2006/01/09(月) 13:44:21 ID:gBq0zAya
>>420
それはどうでしょうで愚痴ってるときのしゃべり方か?w
427病弱名無しさん:2006/01/09(月) 18:30:51 ID:Qr+df3zK
俺の場合はガキ(3〜4歳)の頃、「ほ、ほ、ほたる来い」の歌を真似て
何でもかでも「お、お、おかあさん」、「い、い、いぬ」とかやって
注意されると余計、面白がってやめなかったそうだ。
で、結局、真性「どもり」になってしまった。
しかし、ホントに意識しだしたのは小学6年のとき、担任に指摘され
てから。それまでは全く意識してなかった。
ちょうど、自意識の高まる頃で、成績もよく、自尊心もそれなりに強かったから
恥、屈辱と感じ、より強く意識しだして、アウト。
結局、それと意識するかしないかが大きいと思う。
意識すると緊張を過度に高める回路が起動してしまう。
428病弱名無しさん:2006/01/09(月) 19:45:27 ID:1TrE2wnu
>>424
のどの筋肉の緊張や収縮にも関係あるみたいだから
寒いと声が出にくくなるのかもね・・
429415:2006/01/09(月) 21:57:51 ID:uYef3RxU
>>418 女ですけど、バリバリどもりですよ♪
悩みすぎて、ヤケクソ
430病弱名無しさん:2006/01/09(月) 22:23:23 ID:ayZEoZb+
>吃音の人は根が真面目で、小心、自尊心の強い人が多いのではと思う。
自分もそうです。そのとおり。

自分も特に冬、寒いときは吃るよ。
朝外で携帯で電話したときも、すっごい吃った。。。
それと自分は電話で自分から話すときは吃るが、かかってきた電話で話すときは
吃らない。やっぱり精神面も影響しているのだろうか。のどが固くなってるし。

あごやのど周辺をほぐすようにマッサージするといいかも。。。
431病弱名無しさん:2006/01/09(月) 22:33:09 ID:i6LgZLf9
根が真面目で、小心、自尊心の強い人

あー俺だw
432病弱名無しさん:2006/01/09(月) 23:27:52 ID:Qr+df3zK
427:中学は成績は良かったが、吃音の劣等感もあって
地区トップ高校をやめ2番高へ、教科は文系科目の方がよかったが
吃音のことがあるので人と接触の少なかろう理系を選択、
一浪後、某国立大理学部入学。
入試は面接がなかったので気楽だった。
ゼミや卒論はつっかえながら何とかこなし、
某電機メーカに就職。
就職面接(俺1:多)は意外とうまくこなせた。
433病弱名無しさん:2006/01/09(月) 23:37:28 ID:Qr+df3zK
427:配属面接(多:多)は順番待ちで緊張し難発が出うまく行かず(屈辱、挫折)。
希望部署(研究部門)へは配属されず製造技術部門へ配属。まあ、面接は関係ないかも。
同期で吃音者は俺だけだった。

434病弱名無しさん:2006/01/09(月) 23:58:02 ID:Qr+df3zK
427:会社生活で周りを見渡すと、時々いたね。吃音者が。
それもかなり優秀な奴が多かった。
他社の技術者にも吃音者はいた。
買付引き合いに行ったとき、説明した課長は軽い吃音者だった
ことがある。しかし、実用には全く問題なかった。
程度にもよるだろうが、吃音だからと言って、あまり気にしないことだ。
吃るのではないかとビクビクすると緊張し詰まってしまう。

435病弱名無しさん:2006/01/10(火) 00:14:03 ID:Liyj8UO5

[吃音]声帯、呼吸筋、横隔膜、唇、舌、口蓋筋などの痙攣によって、
発音の際、第一音が円滑に出なかったり繰り返されたりするもの。
と定義されているが、原因は定かではないらしい。
吃るときとそうでないときとで、血圧や脈拍数、脳波あたりに
差がありそうに思うが、この辺から解明の糸口が掴めないのか。
436病弱名無しさん:2006/01/10(火) 00:55:49 ID:Liyj8UO5
ここの第8回と第9回は共感できるな。
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~iti/kroom-04.htm
437病弱名無しさん:2006/01/10(火) 15:04:06 ID:7m5rnZ52
糞プライドを捨てられれば治る可能性がぐっと広がります
438病弱名無しさん:2006/01/10(火) 16:54:42 ID:DVjeoYZG
>>437
最初はそうだったかもしれない。




もうそんな次元じゃねー(つД`)
439病弱名無しさん:2006/01/10(火) 19:16:51 ID:4D5uziLZ
牛乳やめたら吃音軽くなったような気がする
440病弱名無しさん:2006/01/10(火) 19:41:41 ID:Cfp2oQRl
↑つまりは気持ちの問題と言いたいのだな。おやすミルク。
441病弱名無しさん:2006/01/10(火) 20:54:05 ID:Liyj8UO5
俺の難発語は「は行」。
中学の試験で先生が試験用紙を配るとき、机の並びの先頭のやつが
その列の枚数を言わねばならなかった。
で8「はち」の「は」が詰まって出なくて困った。
試験自体よりも、こっちが恐怖だった。
今なら、手指を併用して8と言うな。
もし「はち」が出なくとも指で示しているから分かる。
分かりゃあいいんだ。
おそらく、こうすると「すらっと」言える。
442病弱名無しさん:2006/01/10(火) 21:39:56 ID:UPL3+DjZ
最近マジでどもりが悪化しててやばい・・・
443病弱名無しさん:2006/01/10(火) 21:40:07 ID:mhq8wzwA
おれは7(なな)だな
100%言えない
もちろん電話番号にも生年月日にも7が入ってますorz
444病弱名無しさん:2006/01/10(火) 21:43:58 ID:UPL3+DjZ
んで3日が成人式で、中学時代の友達にあったんだけど
「お前どもり悪化しすぎ。会話が成り立たねーよw」って言われた(´・ω・`)
旧帝に行ってるってのが心の拠り所みたいな感じになってる・・・。
勉強がんばるしかねぇ・・・。
445病弱名無しさん:2006/01/10(火) 22:04:51 ID:XUfzQst+
しかし結構たくさんいるんだね、同じ悩みの人。
はっきり言おう。これは直ります。問題なのは再発なんだ。普段から、何気ない会話でも丁寧にしゃべるように努力するといい。そうすることで再発の頻度は徐々に下がっていくよ。
446病弱名無しさん:2006/01/10(火) 22:18:25 ID:NI9krI47
>>43
ああ、俺と同じ人がいる…。
俺も「ありがとうございました」が言えない。
仕事で、お客様へ言う時に詰まってしまうんだよなぁ。
精神的なものなんだと思うけど、直す方法が分からない。
マジで悩んでるんだよ…
447病弱名無しさん:2006/01/10(火) 22:36:04 ID:XUfzQst+
>>446 俺は「では、ありがとうございました」を「ではーりがとうございました」と続けて喋る戦法で克服したw
448病弱名無しさん :2006/01/10(火) 23:14:08 ID:BrGH2hcw
2月から店長になってしまう。
最近電話でうまくでれなくて失敗しまくり。
なんとか頑張らなきゃ。
449病弱名無しさん:2006/01/11(水) 00:02:15 ID:LlpNBgdm
>>445は治ったの?
いつ頃治った?
450病弱名無しさん:2006/01/11(水) 00:10:15 ID:G0CYaRQg
大学入ってからは割と調子がいい

内気な性格は直りそうにないがどもってもあんま気にならない様になってきた
451病弱名無しさん:2006/01/11(水) 02:09:48 ID:tUHum7pW
濁点が吃りまくり
なんとかなんねーかなぁ
452病弱名無しさん:2006/01/11(水) 07:01:59 ID:Ztc7NgP2
ドラマやテレビで吃音者が出てるの見たのって
フジでやってた裸の大将と麻生裕未が小林念じと
いっしょにやってたドラマくらいかな。

他にドラマやTVで吃音者が役としてあったり、吃音そのものを
題材にしているドラマってあるでしょうか?
453病弱名無しさん:2006/01/11(水) 07:08:06 ID:wEHmrk2R
普通の人たち(定義は曖昧だが)にとって、俺らのようなのはどう思われてるんだろ。
良い意味でどうでもいいって思われたい。

>>444
成人おめでとう。
波があるようなので、悪い時期なんじゃね。
あと、それは仲良い友達に言われたんだよな?
454病弱名無しさん:2006/01/11(水) 08:33:33 ID:n3G9sCJ1
>>453
吃音者に構っているほどみんな暇じゃないよ。執拗に何か言う奴なんて単なるDQNだし。
455病弱名無しさん:2006/01/11(水) 12:11:24 ID:sTNH7LGg
>>452
映画なら「カッコーの巣の上で」や「グッドモーニングベトナム」などがある
後者は一言だけのチョイ役
笑われ役だから見たら鬱になるかも
456病弱名無しさん:2006/01/11(水) 17:22:17 ID:AXlsXRur
私話す人によって吃りやすいときと吃らないときがある。

あの人のときは吃らずにスムーズにいくんだけど
あの人の前ではどーも吃りまくってしまうんだよねえ

別に恋してる相手とか関係なしにどちらも同姓の友達なんだけどね。
まずもって男の人となんか話せないorz
457病弱名無しさん:2006/01/11(水) 18:33:48 ID:agRlflQN
>>455
もう一つ伊丹十三監督の「スーパーの女」も加えさせてくれ。
吃音の店員がストーリー展開上で重要人物として扱われいるよ。
458病弱名無しさん:2006/01/11(水) 21:48:58 ID:bxvr6XoZ
>190
おれも吃音者だけど、去年友達に結婚式のスピーチを頼まれて
190の言う方法で練習したけど、結果まったくどもらずスピーチ
できたよ。自分の話したいことを録音して、それを聞いて一緒に
ハモりながら練習して暗記しました。普段はおれ吃音気味の口下手だから
友達もびっくりしてたよ。まぁ話すことが決まっていて繰り返し練習した
んだから当たり前と言えば当たり前なんだけど。。
でも毎日その方法で練習したら少しは改善されそうな気がします。
459病弱名無しさん:2006/01/11(水) 23:02:51 ID:iWML4hqT
リラックスした雰囲気なら、割とスムースに行くんだが、
緊張した雰囲気だと弱い。
部下の結婚式で祝辞を頼まれて、
これがいの一番のシーンとした厳粛な雰囲気、
俺の上司も仲人として出席している。
マジ、弱ったが、エエーイ、どうとでもなれと
咳払い、一発、つっかえながら訥弁で何とか終えたよ。
終わったら、汗だく、あーあシンドかった。
460病弱名無しさん:2006/01/11(水) 23:12:24 ID:iWML4hqT
吃音はそれを意識すると発声機構が極度に緊張する
条件反射回路が出上がっているんだろな。
膝を叩くと足がピクンと反応したり、パブロフの犬と同じような。
よって、これを矯正する(意識させなくする)のは容易ではない。
正常者でも、吃音を反復練習させ、それを
意識させると吃音にできると思う。
461病弱名無しさん:2006/01/11(水) 23:19:47 ID:iWML4hqT
当初は全然意識してなかったが(出だしが強くなる難発傾向はあったろうが)
小学校の教師に指摘されてから、意識するようになり、酷くなった。
自我が確立し始める感受性の強い時期に、意識させやがって、今にして
思えば最低の馬鹿教師だった。
皆の前で「落ち着いてゆっくり話せ」なんてのは余計に緊張を強いるんだよ。

462病弱名無しさん:2006/01/11(水) 23:23:41 ID:iWML4hqT
>>458
そう、何でもよい。
これでやったら、大丈夫、という方法を見つけ
自信を付けることが大事。
自信を付ければ、緊張回路の発動を抑えることが
できる。
463病弱名無しさん:2006/01/11(水) 23:38:21 ID:iWML4hqT
吃音は確かにツライ。
俺も苦しんできたからよく分かる。
しかし、この「身体・健康」カテゴリの
物理的な病気、腎臓や心臓病、ガンとかに比べると全然、楽だぞ。
(他の不幸を見て慰めとするのはよくないが)
天と地の差だぞ、これで命まで落とすことはない。
完治は無理でも、緩和は絶対、できる。
不幸だと嘆いている奴、甘ったれるなと言いたい。
逃げずに、ぶつかれ、工夫しろ、努力しろ。
何事も努力なくして改善はない。
また、世間の奴らは我々が思うほど、気にしていないぞ。
笑う奴、茶化す奴がいれば、やらせておけ。
自分も一緒に「はっはっ」と笑っておけばよい。
464病弱名無しさん:2006/01/11(水) 23:52:51 ID:iWML4hqT
名前が言い出しにくい人がいるが、
最初は抜かして2音目から発声すればいいんでない。
「なかむら」だったら、「かむら」というように。
そんなんでも、意外と通用するもんだぞ。
あるいは、まず「えー」とか「えっと」とか
「うー」とかの言いやすい接頭句を付けるとか。
昔、「あー」とか「うー」とかしか言わない
総理大臣がいたよな。

465病弱名無しさん:2006/01/11(水) 23:55:12 ID:YDjZCs2q
>>463
小学生で吃音なんだね、大変だね。
確かに貴方の気持ちはわかる、な〜んて言うと思ったか。
ガキの理論に付き合ってるほど余裕無いです。
ごめんね低能
466病弱名無しさん:2006/01/12(木) 00:39:52 ID:JLZkX4Ls
>>464
それしたことあるんだが、もう一度お願いしますと言われた。
決まり文句のおはようございますとかだったら、いけるんだけどね。
467病弱名無しさん:2006/01/12(木) 01:02:53 ID:UBmZD/oh
俺も「あ、頭にすいませんをつけりゃいいんだ!」って考えたけど
次に「すいませんが出てくるかな・・・」って考え込む性格だから、アホ。
死ぬまでこのアホの連鎖は終わらないだろう。

万一結婚でもして子供ができたら
その子供にもどもりが移るかも知れない。せめて呼びやすい名前をつけてあげよう・・・
468病弱名無しさん:2006/01/12(木) 01:16:37 ID:ZgkD9Gm1
呼び易いとかあるんだね皆。おれは日毎に変わるよ。
例えば昨日はア行は発声しやすかったのに今日は全くダメって。
良いな…決まった文字を発声しやすいとか…orz
それとも相対的にって意味なのかな
469病弱名無しさん:2006/01/12(木) 04:10:56 ID:I3rxql/d
言い易い言葉とか勝手に作ってしまうのがいけないんだよね。
なんて俺は気付いたんだけど。
470病弱名無しさん:2006/01/12(木) 10:59:56 ID:ZgkD9Gm1
ほぉほぉ
元々そーゆー言葉は無くて、ってか。
なんか考えれば考えるほど深みにって感じになるな…
吃音、それは謎の病気
471病弱名無しさん:2006/01/12(木) 13:50:19 ID:yS1iqkDi
命を落とせない奇病。
吃音とともに生きていく人生は時に死以上に辛いものがある。
472病弱名無しさん:2006/01/12(木) 14:20:33 ID:uR6aNK2F
例えば背が低くて悩んでる人がいたとしようか。その人はそれで悩んでるかも知れんが
周りはそのことをとやかく言わないし、どうでもいいことだとさえ思うだろう。
吃音だって周りにとってその程度なんだよ。
人としての評価をするときに、言葉が流暢に話せるかどうかなどほとんど関係ない。
473病弱名無しさん:2006/01/12(木) 14:25:22 ID:XromrxeL
他のスレにも書き込んだけど元警官です。
今は吃音とは別の理由で辞めました。

ホントたくさん恥をかいてきた。
その分神経太くなったと思うけど。
行事でとちって100人ぐらいに爆笑された時は足が震えて眩暈がして・・。
474病弱名無しさん:2006/01/12(木) 15:29:37 ID:ikGq5yTU
>>472問題は生活に支障がでることだ。
電話対応も出来ないこんな世の中じゃ・
475病弱名無しさん:2006/01/12(木) 17:40:31 ID:tYmqoWj2
舌が悪いかも、構音障害が原因で言いにくいのかもしれない。
476病弱名無しさん:2006/01/12(木) 18:10:44 ID:6XvNAiEb
>>472
背と違ってコミニュケーションが取りづらいというのは大問題だと思うのだが
477病弱名無しさん:2006/01/12(木) 19:01:49 ID:Mkc3jl0I
>>472
いや関係あるっしょ。難発の場合は変な人って思われるぞ。
478病弱名無しさん:2006/01/12(木) 19:55:23 ID:jP3VNSlo
風子のいる店
の主人公のように生きたいなぁ。
479病弱名無しさん:2006/01/12(木) 23:06:42 ID:jPXYBvgK
>>478
あんま売ってなくね?ブックオフとかでたまに見かけるが。
480病弱名無しさん:2006/01/12(木) 23:18:37 ID:57UFrbPw
言いやすい言葉があるのは
言いにくい言葉があるのと同じ理屈だろうな
言いやすい言葉だと自信があるから反射神経回路が働かず
発声器官に緊張が生じないからスムースに話せる
言いにくい言葉だとそれを意識した途端、
瞬時に条件反射回路が作動し発声器官に極度の緊張
が生じる、よってどもってしまう
481病弱名無しさん:2006/01/12(木) 23:25:21 ID:57UFrbPw
定着してしまった条件反射回路を消去するには
記憶を消し去ればよいんだが..
俺は試したことはないが、催眠術とかは効かないんだろうか
どもらない、どもらないと暗示をかけて
それが定着すれば、どもらなくなる筈だが
催眠から醒めると記憶が甦るのかな
482病弱名無しさん:2006/01/12(木) 23:29:14 ID:57UFrbPw
どもろうが、詰まろうが
本人が意識しなければ吃音ではない
んが、意識しなけりゃどもらないので
鶏が先か卵が先かの問題になってしまうが
483病弱名無しさん:2006/01/12(木) 23:42:23 ID:Mkc3jl0I
>>481
催眠術のことなら漏れに聞きなさい。
どもらないどもらないなんて暗示かけたら逆効果だよ。
「私は、いつ誰と話す時でも楽にすらすらしゃべれる。言葉が流れるように出てくる」が正解。
484病弱名無しさん:2006/01/12(木) 23:43:00 ID:MQ10e5b1
意識しない吃音なんてあるだろうか
485病弱名無しさん:2006/01/12(木) 23:50:52 ID:57UFrbPw
>>477
権威、威厳を求められるだけに大変だったろうとお察しします
自分の場合はスピーチよりも点呼とかがイヤだ
一旦、滑りだしてしまえば比較的スムースに行くので
JR(国鉄)の駅員や車掌の中にも同癖者がいた
レコーダに記録しておいてそれを流せば..楽
スピーチのときやってやろうかと思ったが..
こういうことができるくらい図太ければ
そもそも、どもらない
詰まったときの、あの長ーい、シーンとしたしらけた
時間はつらかった、その後の落ち込み、自己嫌悪
吃音の人の心は繊細、ナィーブでちょっと傷つくと出血
少なくとも俺はそうだった
元々はそうでなかったが、
吃音を意識することでそうなってしまっていた

486病弱名無しさん:2006/01/12(木) 23:58:27 ID:Mkc3jl0I
トンネルを抜けると
そこは雪国だった
487病弱名無しさん:2006/01/13(金) 00:30:35 ID:cpJJlHaM
まずは正しい発音の仕方(舌・口の形・位置、呼吸など)を覚えよう!
俺が思うに吃音の人って口腔器官の筋肉が弱いのだと思うよ。
顎も細いし頬も平らな感じな人って多いんじゃないかなぁ?(推測)
吃音から少し離れて本当に正しい発音を身につけてみたらいかが?
たとえ原因がそれでなくても、やって無駄だということはないと思う。
488病弱名無しさん:2006/01/13(金) 00:43:47 ID:scb7DX1x
>>463 472
吃音の程度にもよるが…。あなた方は軽度なのでしょうね。
吃音という障害がその人の人生をどれほど大きく左右させているのかなんて分からないと思う。
吃音であるが為に、人生の選択の幅は少なくなる。望む職業にもつけない、思っている事の10分の1も言えない寂しさ…。
幼稚園児でも答えられるような基本的な受け答えさえも出来なくて低能扱いされる惨めさ…。
病気や障害の種類ではなく自分にとって受け入れる事の出来ない現実であれば、それこそ不幸だと思う。
絶対直すと努力してきたけど、自分の限界を感じてる。だから少し発想を変えて手話を学び始めた。
マスターした暁には、きっと今までよりも会話を楽しめる人生があると信じてる!
こんな風に思えるまで15年もかかった。

489病弱名無しさん:2006/01/13(金) 00:49:07 ID:PRNY7oOK
吃音で苦労した(している)が、ひとつだけいいことがある
弱者の立場、痛みが分かるようになったことだ
(裏返すとひねくれると言えるかもしれんが)
それまでは、倣岸・不遜のガキだった
吃音になったのはその罰があたったのかもしれん
490病弱名無しさん:2006/01/13(金) 01:00:22 ID:Anz4Yb9A
>>487そうなんだ。言う通りかもしれない
今、アナウンサーや俳優のための本を片手に発音をよくしてるんだが
多少の効果が出たかもしれない
今日、医者に「手術はいつですか?」て聞けた。
しゅ、しゅ、しゅーってなるのが怖くてなかなか聞けなくて(;_;)
でも聞けないですむ問題でもないし、困ってたんだ。
本の効果があったのかもしれない
本のURLはまた明日にでも書き込むよ
491病弱名無しさん:2006/01/13(金) 14:11:44 ID:EO2IGXHO
>>489
確かにその通り。
俺もそう思うよ。
付け加えるなら数々の屈辱を味わって、それでもなお立ち上がることによって神経太くなったかな。

でも、吃音を馬鹿にして笑った奴らが俺たちみたいな苦労してるか?
多少恨まれようが他人踏みつけて上に昇っていって高給手にして人生充実させてる奴だっているぞ。
高給手にしてなくても彼女作って結婚して人生謳歌してるじゃないか。
吃音ってだけで合コンじゃ不審な目で見られたり笑われたりするし、仕事じゃ信用を得られなかったりする。
就職試験だってそうだ。
俺は頑張って勉強していくつか公務員試験の1次を合格したが2次で全滅だ。
言いたいこと言えないし極度に緊張してると思われたみたいだし最後の「ありがとうございました」が言えないしよ!

まぁそれでも前向きに頑張るしかないんだが。

492病弱名無しさん:2006/01/13(金) 15:46:28 ID:PZ5rqtCv
>>404、すんごい分かる。俺もそんな感じで「あ、はい」って言ってる。
分かってるのに「え?」と聞き直して、突発的に言葉が出ないように少し間
を置いているのが分かる。まさに緊急回避だねぇ・・・。
493病弱名無しさん:2006/01/13(金) 20:08:37 ID:gMA3l9bH
最近就職活動中なのだが、就きたい職の選考にすら望めないと思ってしまう。
一時的にでも吃音が軽減されるものはないのでしょうか?
例 覚醒剤・催眠術
494病弱名無しさん:2006/01/13(金) 20:38:07 ID:fcrtfELi
495病弱名無しさん:2006/01/13(金) 20:50:35 ID:Hlyy67J+
『か』行と『あ』行がどうしても言いにくい……会話に支障あるのが嫌だ
警察志望なんだけど面接やばい…
どうにか治す方法ないかな?
496病弱名無しさん:2006/01/13(金) 21:22:41 ID:PRNY7oOK
こういう掲示板に思いのたけを書き込むだけで
随分と気持ちが楽になるので、ちらしの裏でも
よいから、どんどん書き込め

昔はインターネットとかなかったので一人で悩んでた
苦しさを知ってるだけに、同じような思いはして欲しくない
実際、社会的にも大きな損失でもある
これがなければ、もっと社会に貢献できる人も多かろうに
497病弱名無しさん:2006/01/13(金) 21:27:33 ID:Anz4Yb9A
>>495面接はラク。
みんな緊張して、ある意味どもるのが当たり前だから
問題は合格後
498病弱名無しさん:2006/01/13(金) 21:30:02 ID:Hlyy67J+
>>496精神的なものなの?親しい友達間でもけっこう吃る↓
>>497ありがとう。何かそうゆうの専門で直してくれる医者はいないのかな…
499病弱名無しさん:2006/01/13(金) 21:33:20 ID:PRNY7oOK
色々と工夫して自信を付け、条件反射回路を遮断してしまうことだな
それと上にもあるが、正しい発声法も大事だな
(但し、心理コントロールの方が大事)
俺の場合は、順番待ちに弱く、不意の指名とかだとあまり詰まらない
ヤバイと思ったら、とっさに別の同趣旨の言葉に置き換えたり、
えーっと、とか、あのーとかを先出しに使う
一旦、滑り出しさえすればかなりうまく行くので


500病弱名無しさん:2006/01/13(金) 21:57:36 ID:PRNY7oOK
精神的なものが大きい
自分の場合、幼児期に真似
→小1で指摘受け、治療教室に通う(発声練習)
(このとき、自意識なし)
→小2-5、意識なし、本読み得意、劇に出演(準主役)、活発
→小6、教師より指摘、意識し始め、悪化
以降、地獄の苦しみ、逃避、消極化
今はTEL応対、スピーチ、日常会話、面接等は自信あり
実際に、どもる、どもらないじゃなく自信を持つことが大事
どもっていても、当人が気にしなければどもりじゃない
まあ、気にしなければどもらないが
ここらが、心理面の不可思議、むずかしいところだな
自分で自分の精神面を制御できれば凄いが俺はまだ
そこまでは無理(場面によっては詰まると思う)


501病弱名無しさん:2006/01/13(金) 23:24:29 ID:9ffRI/MY
>>497

どもるのが当たり前??
健常者が緊張してどもるのとドモリ者がどもるのは明らかに聞いてて違うよ。
502病弱名無しさん:2006/01/14(土) 00:09:06 ID:Alm/ucLc
そういやぁPCのキーボードが壊れた時、
1度押したキーが戻らなくなって、aaaaaaaaaaとか出たり
押しても押しても反応しなくなったキーがあったり
まるでドモリ持ちのキーボードだな、と思った。
イライラして叩きつけたら、まったく言葉を発しなくなった。
乱暴にしてはいけないのだ、自分の精神を。落ち着くのだ。
503病弱名無しさん:2006/01/14(土) 00:44:11 ID:ZN5dk/Cz
世間の認知度、理解度が1_でも広がる様にage。
>>498
中にはメンタルクリニックや心療内科に行って薬貰って一時的に軽減したってのはあるよ。
おれも薬貰ってたけど効果は顕著に現れなかったなぁ。
ただ精神系の病院行く価値はあると思う。
先生に吃音の辛さをブチまけるのも治療のうち。
就活ふぁいと!!
504病弱名無しさん:2006/01/14(土) 00:53:02 ID:R2zZFtZh
聞きたいんだけど、まとめサイトとかないのを見ると
どもりって解決方法ないの?
505病弱名無しさん:2006/01/14(土) 01:26:01 ID:yWSpufED
>>504
ttp://homepage1.nifty.com/heroiga/index.html
既出かもしれんが、参考になること多し
どもりは絶対に直る
少なくとも日常生活に支障を来たさないレベルにはできる
>>503
信ずるものは救われる だ
俺は信じきれないから効果なし
506病弱名無しさん:2006/01/14(土) 05:50:13 ID:qlPjnXl3
>>370
今さらながら言わせてもらいますが
俺も通信でやってたんですが、マトモに働いてたら疲れて出来ない量の訓練があります。
俺の場合、訓練中になぜか呼吸が楽になる時があって難発がなりを潜める時がありました。
でも、それは一週間くらいで結局元に戻ります。それ以降は二週間必死に訓練を
続けても決っして調子が良くはならないんです。でも、止めてからある日訓練をすると訓練中によくなるんです。
理論的には間違っていないと思うんですが、やっぱり横隔膜の異常だけで無く、それを起こす
心理的な、又は脳生理学的な異常が根本にはあるのかと思います。
今は、吃音を意識しないで生活するようにしています。
他のサイトにもそれで直った人も多いですしね。

今、飲み会の後で少し文章がおかしかったらすいません・・・
507病弱名無しさん:2006/01/14(土) 05:53:56 ID:qlPjnXl3
>>403
とりあえず、言葉を使わないバイトをした方がいいよ。
それだけでもぜんぜん違う。衝動的に喋るバイトをしたくなるから
508病弱名無しさん:2006/01/14(土) 05:57:33 ID:qlPjnXl3
>>455
デニーロが出てる「ザ・ダイバー」に出てくる人も加えてくれ。
509病弱名無しさん:2006/01/14(土) 17:35:41 ID:955aPMuu
ヨーガの呼吸法とかも興味あるけど、どうなのかなぁ?
吃音が改善されなくとも有益だと思うので始めてみようかなぁ・・・
510病弱名無しさん:2006/01/14(土) 22:07:54 ID:Jp8SVkgD
ドモリの芸能人っている??
511病弱名無しさん:2006/01/14(土) 22:29:02 ID:wX4iGLON
自分が勝手に思ってるだけだけど、ネプチューンのホリケン。
512病弱名無しさん:2006/01/14(土) 22:50:07 ID:p3+/2YKa
カトリシンゴ
チビノリダー
513病弱名無しさん:2006/01/15(日) 00:36:44 ID:5HoYo4et
ココリコ遠藤は本当に軽いけど連発だね。
治してあそこまでにしたのかも
514病弱名無しさん:2006/01/15(日) 00:49:27 ID:ukrhqRKL
>>505
ありがと
参考にして見るわ
515病弱名無しさん:2006/01/15(日) 01:01:58 ID:GZVPddaG
>>482   鶏が先か卵が先かの問題になってしまうが

どもりが先に決まってるだろw
516病弱名無しさん:2006/01/15(日) 01:04:30 ID:lCeHl8Wu
つーか誰にでもどもる時ってあると思うよ。軽いどもりかもしれないけど

単に意識するかしないかの違いだと思う。

意識しだした原因ってなに?
517病弱名無しさん:2006/01/15(日) 01:20:04 ID:GZVPddaG
はっきり覚えてないけど
ちっちゃい頃から家族にも指摘されてたし、
連発が酷かった記憶はあるな。

でも全然楽しかったし、クラスでも中心だったな。
本格的に気にしだした(難発)は中学で転校した以降。
518病弱名無しさん:2006/01/15(日) 01:26:28 ID:zJegFjyc
気にしなかった気にしないで連発が続き、
気にしだしたら気にしたで難発になるのかなぁ?
519病弱名無しさん:2006/01/15(日) 01:38:28 ID:Vx88N8Sc
ココリコ遠藤って吃音なん?
全然気づかなかった。
あの位喋れたらいいね。
520病弱名無しさん:2006/01/15(日) 01:40:57 ID:RRf+Mfri
やっぱこういうのって、
専門家に相談した方がいいと思う。
俺は電話カウンセリングってのを受けてるよ。
まだはじめたばかりだから効果はわからないけど、
先生が昔吃音だったみたいで、心構えとかいろいろアドバイスくれるよ。
http://www.h5.dion.ne.jp/~eda/
521病弱名無しさん:2006/01/15(日) 12:04:36 ID:P4x772it
>>473
警官になりたかった。
522病弱名無しさん:2006/01/15(日) 12:21:21 ID:/pGh+RWH
>>521
俺挑戦してみようと思ってるんだが、今からでもやらないか?
年齢過ぎちゃった?
523病弱名無しさん:2006/01/15(日) 13:49:54 ID:rauJelcx

     ΛΛ
    (。_。*)
    (つ/ )
.    |`(..イ
     しし'

パシャッ  パシャッ
  パシャッ パシャッ
 ∧_∧パシャッ
(   )】Σ.
 /  /┘
.ノ ̄ゝ

524病弱名無しさん:2006/01/15(日) 14:26:40 ID:n95KcvFt
最近なんか調子よくなってきて
何でかと思ったら友人のしゃべり方
をまねてたからっぽい ちなみに
俺は難発タイプ

でも美容院の予約の電話はガクブルorz
525病弱名無しさん:2006/01/15(日) 15:34:46 ID:6H9Dsgul
>>510
小倉智昭
526病弱名無しさん:2006/01/15(日) 16:58:49 ID:Nq4jmi3e
俺、だったら床屋でいいじゃん
527病弱名無しさん:2006/01/15(日) 20:38:49 ID:5Cu1rrSI
就職活動終了。工業系(学科は情報(IT)の大学に通ってる。友人はIT関連会社に次々と
とっくのとうに内定もらってるというのに吃音のせいで受けた企業すべて落ちました。
まず、自分の名前が言えません。カ行とタ行とハ行が言えないのですが、不幸なことに自分の苗字はカ行から
始まります。
 しかし、最近今まで主に勉強してきたものとはまったく違う会社に内定。自動車部品の組み立て工場です、地元にあります。
かえって僕みたいな吃音者は首都圏に出て行かなくて良いのかもしれません。
自分の名前は「あのーーー」という言葉を何回か使い、なんとかどもらず言うことができた。
あとは幼い頃から車が好きでどうしても自動車に関係する仕事に就きたかった ということを言いやすい言葉を巧みに置き換えながら
、なるべくデカイ声を出すよう努力し面接を終わらせた。あきらかにどもりすぎだったが、なぜか内定。
吃音になった理由は、幼い頃時間にしばられ、親に対して言葉のかけ方を間違えれば殴られるので親の顔色を常時伺い過ごしてきたのが影響してる
と勝手に解釈。今は良い親なのですが、まるで幼い頃とは別人。
528521:2006/01/16(月) 00:43:11 ID:38giodxc
>>522
いや、過去形だけどまだ19なんだ。
自衛隊でもいいけど…
529病弱名無しさん:2006/01/16(月) 00:52:50 ID:asREWp1x
イラクに逝ってよし!!
530病弱名無しさん:2006/01/16(月) 01:00:32 ID:8jLjM1al
やっぱりみんな吃音になった原因ってなんとなくわかってる?
私は中学2年までに5回転校して、一応うまく適応はしてたけど、
目に見えないストレスがたまって難発になったのかなぁと思ってる。
531病弱名無しさん:2006/01/16(月) 01:14:31 ID:dCf99snk
>>527
カ・タ・ハ行がいえないのは構音の仕方が間違ってるのかもしれないよ。
今首都圏にいるのなら東京アクセント教室に行って見たら?宣伝とかじゃなくて。
おいらは今週予約入れたよ。
水曜日の夜には帰宅するのでその時報告するよ。
532病弱名無しさん:2006/01/16(月) 01:18:58 ID:RvDjhnQM
最近、吃音の原因は
根本的に発音能力が低いからだと思うんだけど。

皆はどう思う?
533病弱名無しさん:2006/01/16(月) 02:38:47 ID:T8vHcJBz
>>532
発音能力とは?声の大きさのこと?
たしかに自分は声が小さいです。。。
534病弱名無しさん:2006/01/16(月) 03:24:11 ID:Ec3psCOY
>>532
オレもそう思う。脳とか障害もってる人はしょうがない事だけど・・・

>>533
既出かも知れないけど発声する時、
母音のア音・イ音・ウ音・エ音・オ音すべて
口の形・口の中の形(口腔)が違うんだよ。
だからア音を発声する時にイ音の形(口腔)になってると
音が出しづらくで曖昧な音になる。

それと同じ様にあ行、か行・・・・も行単位でそれぞれ口と舌の
動かし方が決まってる。
なので、自分で確認して見るといいかも。

声の大きさは関係無いと思う。
経験上たぶん、イ・ウ・エ音の口の中の形が曖昧に形作ってるのと
早く喋ろうとしてるのが原因かと思う。(早口とか言われたこと無い?)

オレはカラオケ板に行く様になって、ヴォイス教本買って自主ヴォイトレ
する様になってからドモリがしなくなったよ。
535病弱名無しさん:2006/01/16(月) 03:33:24 ID:Ec3psCOY
追加:空気を出さずに発声する時もドモった気がする。
腹式呼吸で空気出しながら発声するのも気にして練習してるから
ドモリが治ったのもそれも関係してるのかもしれん。

こういうのも関係あるよってことで、参考程度に・・・
536病弱名無しさん:2006/01/16(月) 06:32:59 ID:asREWp1x
>>534
確かにそれは説得力があるぞ
537病弱名無しさん:2006/01/16(月) 08:05:03 ID:+wubhNb8
吃音は明らかに精神的なモノだと思う。
日毎に発音しやすい言葉が違う、カラオケなら大丈夫、電話は症状出やすい、
業務的な場合も症状出やすい、相手に寄って症状がまちまち等、
それを考えたら必然的にそうなると思うよ。
今まで3ヶ所精神科に通ったが全て『話す事への恐怖心』があるからと言われた。
ちなみにそれらより先に耳鼻いんこう科にも行ったが異常無しでした。
嫌味とかではなく憶測は危険だと思うよ。
あまり解明されてない病気だけに他人に何らかの悪い先入観を与えてしまうかもだから。
これがおれの思うところでございますっ
538病弱名無しさん:2006/01/16(月) 08:08:14 ID:+wubhNb8
あっ解明されてない以上精神科の意見も憶測だろって方はスルーしてください。
おれは精神的なモノであると思ってるだけなので。
539病弱名無しさん:2006/01/16(月) 08:55:09 ID:bIrRT/cC
警察官になりたい人ちらほらいるんだな。
吃音者には真面目な人が多いからなのかな。
そういう俺も試験受けているわけだが、面接でアボン。
540病弱名無しさん:2006/01/16(月) 10:26:46 ID:6XGBlSKT
うちの娘は2才なのにはっきりきれいな発音でしゃべろうとしてどもっていた。
子供らしくモゴモゴしゃべる様に、また話しかける様にしていたらどもらなくなった。
ちょーでちゅかー? ×ライオン ○あいおん
未発達の子供の口ではっきり発音できるわけない。
おマイらの中で、また俺も、それが原因でどもり始めた奴もいると思った。
541病弱名無しさん:2006/01/16(月) 11:50:13 ID:UdWIQR1c
>>540
子供には子供の言葉があるから、それをムリに正そうとすることは子供にとって
ストレスでしかなく、喋ることへの恐怖にもつながり、それが原因で後に吃音と
なってしまうかもしれない重大な問題だ。
辛い経験してるから自分の子供には死んでも吃音になって欲しくないものだな。
オレも2歳くらいには結構キレイに発音できてたみたいだが、やはり子供だから
大人がしゃべるようにはいかない。でも親や祖父母たちは可愛さのあまりに
幼いオレの間違った発音を指摘し続けたようだ。オレが吃音となった原因はコレだと思う
物心つく前から吃ってたようで、言葉の指摘はさらに増えていたことだろうと予想できる
自覚したのは小学校低学年だが、そのときは既に言葉の教室に通わされていた。そこが
言葉の教室であることを知らされないままに6年生になるまでずっと通った

これから親になる奴に言っておくぞ。
子供の間違った発音を正そうとするのは絶対ヤメレ!子供は親や周りの言葉を聴いて学習
してるんだから、子供が間違ったらどう指摘しようかではなく、
どんなことを聴かせようかを考えれ
542病弱名無しさん:2006/01/16(月) 13:07:07 ID:+wubhNb8
sageない方が良いんじゃない?
理由は語るまでも無く
543病弱名無しさん:2006/01/16(月) 15:12:28 ID:68u91M32
久しぶりにどもりのスレみたけど、やっぱたくさんの人が悩んでいるんだな。
僕もその一人。
やっぱ辛いね。
よく死にたくなる。
でもそう簡単に死ねないんだよな。
544病弱名無しさん:2006/01/16(月) 15:17:19 ID:M43sDob3
>>539
無線で苦労したよ。
545病弱名無しさん:2006/01/16(月) 15:44:34 ID:eRHPT/vt
>>543
おいらもひどいほうだけど、連発の方は気にしないでいられる。
難発はやっぱり気にしちゃう。
もう人生駄目かなぁ?
546病弱名無しさん:2006/01/16(月) 16:00:31 ID:M43sDob3
>>545
人生駄目とかいうなよ。
あんたが何か悪いことしたか?
吃音でDQNなんて見たことないけどな。
吃音のせいで自分が底辺みたいな生き方して、
人の心の痛みも分からず俺を笑った連中が結婚して幸せにやってるかと思うと悔しくてたまらん。
仕事頑張って資格とってがむしゃらに突き進んでやるよ。
547病弱名無しさん:2006/01/16(月) 18:24:44 ID:eRHPT/vt
>>546
頑張れない。吃音さえなければ・・・
548病弱名無しさん:2006/01/16(月) 18:38:50 ID:QjtVsFxh
そうやってどもりのせいにして逃げ続ければいいさ
549病弱名無しさん:2006/01/16(月) 20:46:09 ID:YvJQnFMB
>>548
吃音のせいにして逃げるのもアレだけど逃げずにぶつかっても吃音によるハンデは変わらない
逃げなきゃいいってわけじゃないと思う
550病弱名無しさん:2006/01/16(月) 21:14:39 ID:asREWp1x
おまいらの中でいびきうるさいやついる??
551病弱名無しさん:2006/01/16(月) 21:38:54 ID:Bawh4H7Z
でも逃げ続けても何も変わらない。
就職してみたら予想以上に喋らなければならず、しかも喋りのテクまで必要だった。
それで苦労したけどかなり改善されたよ。
552病弱名無しさん:2006/01/17(火) 00:09:28 ID:8XRQ0tqT
そう逃げてばかりでは何も変わらない。
要はその為の第一歩を踏み出す勇気なんだ。
その先は自分の生命力に賭けるしかない。
553病弱名無しさん:2006/01/17(火) 00:52:34 ID:GCuWOEVv
脳に障害があってもつっかえるようになる。
俺の家内(口から先に生まれて来たような滑らか早口)
が脳梗塞になった。
つっかえながら喋っている。
脳障害以外の精神的なものに由来する「どもり」なんて
命がなくなるわけでなし
この板にある難病の類に比べると大したことないぞ。
できるなら、交換して欲しい人、一杯いるぞ。
努力、工夫すれば必ず改善でき、直る。
ちなみに、俺はひどい難発だったが、直った。
TEL、面接、スピーチ、会話 全く問題なし。
自信でもって、条件反射回路を起動させないこと。
自分で自分の心の持ち方をコントロールすること。

554病弱名無しさん:2006/01/17(火) 00:56:32 ID:Gsl6zt7Z
まあ俺は死んでもいいと思ってるから…
この気持ちがどもりのせいなのか分からないけど。
555病弱名無しさん:2006/01/17(火) 01:05:18 ID:vO54V7pG
『飼い殺し状態』は辛いよ。
治る治ると信じてもう32歳だ。
これからの人生に希望が見出せない。

確かに生命に関わる難病で苦しんでる人も不憫でしかたない。
死んでしまったら人間終わりなのだから生きてることに感謝しなくてはいけない。
でも死んでしまえばすべてのことから解放もされる。
今は少しブルーな気持ちだから仕方ないのかなぁ・・・
556病弱名無しさん:2006/01/17(火) 01:06:13 ID:GCuWOEVv
自分で自分の心理面をうまくコントロールする術を
身に付けることができれば素晴らしい。
自分一人のときはどもらないと思う。
(意識すると条件反射回路が働き、過度の緊張が生じ、
つっかえるかもしれんが)
野球選手でも、練習ではすごくうまいのに
いざ、本番となると力が発揮できない奴が多いのは
過度の緊張が生じる、つまり、自分で自分の
マインドコントロールができないのだと思う。
イチローとかはこの辺を心得ているのだろう。
しかし、自分はまだこの域には達してないな。
甲子園で宣誓とかに当たるとヤダナ。
最初にウオホンと咳払い一発二発三発、緊張を解く余裕
と図太さが要るな。

557病弱名無しさん:2006/01/17(火) 01:21:22 ID:8XRQ0tqT
死にたい。
これはある意味吃音者には自然な感情かもしれない。
でもふと思うことがある。
もしもこの吃音を治せなくとも乗り越えた先には素晴らしい世界が待っているという事。
想像だがきっと弱さと強さを兼ね備えた人間味溢れる人間になれるような気もする。
だから今まで死ななかったのかもしれない。
もう少し頑張ってみようかな。
558病弱名無しさん:2006/01/17(火) 01:45:50 ID:QxgJQ7yf
夕刊フジ特捜班「追跡」 −−ふざけるな−−雇用・能力開発機構の闇
http://www.zakzak.co.jp/tsui-sat/tsuiseki/contents/2002_10-03/030222.html
1 スパウザ小田原−損失は446億円
2 中野サンプラザ−50億円超お買い得…
3 立派な施設がたったの1050円
4 いこいの村−32カ所の多数が赤字
5 「しごと館」より、仕事を!
6 責任とらぬ「天下り」官僚
7 「特別会計」の闇…
8 理事長に「責任」認識なし

施設の“投売り”で露見した「改名」特殊法人のデタラメぶり
http://kodansha.cplaza.ne.jp/broadcast/special/2003_02_19/content.htm
559病弱名無しさん:2006/01/17(火) 01:55:42 ID:LX8VUaeB
自分も激しくはないが、どもりだ。全く気にしてない。むしろ、逆にとって自分のきゃらにしてる。死のうなんて考えたことなんて一回もない。悩んだことはあるが、たいした事ではないと気付いた。
560病弱名無しさん:2006/01/17(火) 01:57:23 ID:osz7I1Fu
どんぐり食べると“どもる”って聞いたが真実は・・・
561病弱名無しさん:2006/01/17(火) 02:00:22 ID:txKInGtg
がんばれ、でも受容とかって言わないでくれよ。
もと吃音者でも克服して、正音者以上になってる人もいっぱい
いるんだし。

俺は努力して克服したいな。まっそればっかに神経使ってられない現実は有るけどね。
562病弱名無しさん:2006/01/17(火) 02:31:34 ID:ovIskRLa
ここのみんなは
暇つぶしに友達に電話してみよかなー、みたいな事する?
563病弱名無しさん:2006/01/17(火) 02:32:36 ID:Gsl6zt7Z
>想像だがきっと弱さと強さを兼ね備えた人間味溢れる人間になれるような気もする。

どうだろうなあ…
俺は自分の事を嫌な奴だと思うよ。他人に心を開こうと思わないからね。
それでも人間味溢れるっていうんなら別だけど。
自分が何なのか分からないよ。
もう「乗り越えた先」なんて想像できなくなってしまった。
564病弱名無しさん:2006/01/17(火) 02:49:01 ID:txKInGtg
>>562
するする。営業で車で外回り中に、テンション上げ&お客とのトークの練習がてら
用事無くても掛けれそうな連れんとこに電話してるよ。

7時に起きないとマズイから寝るわ・・
565病弱名無しさん:2006/01/17(火) 14:06:39 ID:n3mf9KDZ
>>562
電話をかけるのも受けるのも大嫌い。
一言喋るだけで膨大な電話代が・・・自分からかけたときは仕方ないと思えるが、
相手がかけてきたときは申し訳ないと思ってしまう。

一言言葉が出てくるのに酷いときは30分くらいかかるからな・・・
宅配便の不在通知の電話も、昔は電話応対だったから苦労した。
電話の向こうの姉ちゃんがバカにして「プ」とか笑ってる事あったしorz
566病弱名無しさん:2006/01/17(火) 16:51:44 ID:cNZs/t5x
>>565
その姉ちゃん酷いな・・・
でも一言出るまでに30分ってのはどうなんだろう?
出ない言葉をムリに出そうとして、ずっと力込めて頑張ってるような発音じゃ
しばらく出ない状態になるぞ。長年吃音と付き合ってるんだから今出そうと
してる言葉が出るかでないか、詰まる前から感覚としてわかるだろ。
悪いけど30分も頑張るのは異常としか思えない。オレも難発だが、出ないときは
5秒以内であきらめるぞ。それ以上詰まってると相手が不審に思うからな。

ムリに出そうとするのは止めれ。無理して時間かけてようやく発音できたとき
気持ちいいんなら続ければいいだろうけど、きっと気分悪いんだろうから
頑張るだけ無駄だ。とにかくムリは体に毒だ
567病弱名無しさん:2006/01/17(火) 17:11:05 ID:wUKwD0yr
おれも難発で、出ない単語は発声まで5秒くらい掛かるんだよね。
これって中度くらい?基準がわからないんだよね。
568病弱名無しさん:2006/01/17(火) 17:23:46 ID:GCuWOEVv
俺も難発ですごく苦しんだから気持ちは十二分に分かる
何とか直してあげたい
ところで30分もかかるような人って、1人のときの
一人ごととかはどうなの?
俺の場合は一人であっても、意識すると詰まってた
569病弱名無しさん:2006/01/17(火) 17:32:26 ID:GCuWOEVv
血液型とかは関係あるのかな
小心、生真面目、融通性に欠ける、悲観派
とかからするとA型が多そうだが..
ちなみに、俺はA型
570病弱名無しさん:2006/01/17(火) 17:33:34 ID:8XRQ0tqT
30分って30秒の間違いじゃないかい。
相手が30分も待つわけが無い。
30秒でも厳しいだろう。
俺も難発だがせいぜい5秒以内だ。
もちろんそれでも困るけど。
571病弱名無しさん:2006/01/17(火) 17:40:21 ID:n3mf9KDZ
>>566
スマン。その時は頑張らざるを得ない状況だったんだ・・・
ずっと喋らないで深呼吸ばかりしてるのもかえって変に思われると思って
一生懸命喋ろうとあたふたしてる内に30分近く・・・
事態に気づいた(つーか30分近くアーウー呻いてて言葉が出てこなければ不審に思うわな)
知人が私の持ってる紙かっさらって代わりに読んでくれて収まったけどな。
以来、みんなから変な目で見られ、スピーチは一切回ってこなくなったな。

スピーチは嫌だってずっと断ってきたのに無理矢理押しつけられたからな・・・
572病弱名無しさん:2006/01/17(火) 17:45:55 ID:n3mf9KDZ
スマン、本当に30分近くだったんだ・・・


まあ、あれ以来キモがられてひとりぼっちですがorz
573病弱名無しさん:2006/01/17(火) 18:05:06 ID:WJ2MN9xe
 僕の血液型はAB。あと吃音になった原因は分からない。気づいた時に吃音
になってた。でも、家族に聞いてみると、どうやら「裸の大将」が要因になってる
らしい。山下清画伯の喋りをマネしたら、家族が笑ったので、それを何度も繰り返し
ていたら、いつの間にかクセになっていた。
 そしてそのクセがそのまま放置され、変な自尊心が芽生えたのをきっかけに
そのクセを意識するようになった。んで・・・今の自分があるって感じです。
574病弱名無しさん:2006/01/17(火) 18:32:27 ID:cNZs/t5x
>>571
スピーチやらされたのか!?そりゃおまいにとっちゃ災難どころじゃなく
この世の終わりとも思える事態だな。どうせスピーチ勧めてきたヤシだって
クラスの代表委員を推薦する程度のノリだったんだろうよ。
本番で激しく吃る姿を見せられて、そいつがどう思ったか分からないが
いろんな意味で後悔しただろうな。
ちなみに日常会話はどうしてるんだ?そこまで酷いんじゃ会話も成立しないだろ
575病弱名無しさん:2006/01/17(火) 18:42:36 ID:8XRQ0tqT
30分って本当なのか、驚いた。
というか廻りもよく30分も放っておいたなぁ。
さぞかし辛かったろう。でもその勇気は凄いと思う。
俺も結婚式でスピーチした事何回かある。
おまけにギターで弾き語りもする。
もちろん緊張するけど、ある意味心地よい。
スピーチの内容はすべてアドリブだからあまり困らん。
名前を名乗るのはみんなと同様にむちゃくちゃ苦手だが、結婚式みたいな場だと
司会に紹介されるもんなので名乗る必要はないからな。
もちろん名乗るほうが礼儀正しい事だろうけど。

別に俺はできるんだなんて自慢するつもりはないけど、
このようにどもりを持つ人間でもケースは様々なんだよな。

576病弱名無しさん:2006/01/17(火) 18:56:34 ID:wfWN9YLp
30分ってサザエさんが放映されてる時間だぞ?
ネタだろ?
577病弱名無しさん:2006/01/17(火) 19:22:59 ID:mO6IChQg
カラオケや学校、バイトの面接ではめったにどもりません。
電話や病院などの受付、そして友人との会話中はほぼ100%どもります。
とりあえず自分の名前が言えません。10回に2回くらいでしょうかねまともに名前が言えるのは。
今、とても就職率の良い学校に通っています、難発吃音者がはたして就職できるでしょうか?
学校の教師に相談しましたが「甘えは許さんぞ、そんなの理由にならない。落ち着いて話さないお前
が悪い。反省しろ!勉強等の相談は乗るが、くだらないことの相談は乗らない。」とひどく叱られました。
吃音を理解してくれる人って本当に少ないですね。親にも障害者か?ゆっくり話せとよく叱れます。
就職率高い学校でもこんな僕でも就職できますかね?
578病弱名無しさん:2006/01/17(火) 20:04:42 ID:GCuWOEVv
>>577
俺も難発で中学の英語の時間、自己紹介で
My name is XXX のmyが出て来ず、教師に「どもるの」と
問われる屈辱を味わった。
しかし、大学卒業時の就職の面接では、全くどもらなかった。
就職率高い学校とは世間的に評価が高いだろうから、
こちらが優位のはず。
俺の場合はこちらに優位性がある場合はリラックスできるためか
落ち着いて堂々と話せる。最初の出だしさえこなせば後は楽。
モーションとか交えるとそっちに気が行き、緊張がほぐれ、
スムースに行くことが多い。

俺は、変に同情されるより、突き放される方が気が楽。
同情されたり、ゆっくり落ち着いてとか言われると
気があせるのと屈辱とでよけい詰まる。

579病弱名無しさん:2006/01/17(火) 20:16:10 ID:GCuWOEVv
難発だが、「えっーと」とか「えー」とかを頭に付けると大丈夫。
あるいは手を上げるとか礼をするとかの動作を伴うと、意識がそちらに
向かい、過緊張回路が起動しないのでOK。
予期せず喋る羽目になったときも過緊張回路が起動する間がなくOK。
何でもよいから「これ」という方法を見つけ、自信を付けること。
あと、基本事項として、発声練習と腹式呼吸は重要。
580病弱名無しさん:2006/01/17(火) 21:34:41 ID:4ef6rjJ4
非常に居心地の良く、理解してくれる上司の居る職場がなくなった…
転職活動上手く行くのかなぁ…
581病弱名無しさん:2006/01/17(火) 22:57:03 ID:WJ2MN9xe
 >>580、頑張って、ココにいる人達は、キミの仲間だよ。
582病弱名無しさん:2006/01/17(火) 23:03:18 ID:GCuWOEVv
吃音の一番の弊害はこれを気にし、
劣等感と自己嫌悪に陥り、何事にも消極的になり
自信を持てず、暗く、悲観的になってしまうことだ。
改善するには発音及び腹式呼吸を行い、後は
逃避せず、挑戦して成功体験を積み自信を付けることだ。
スピーチとか面接、コンビニのバイトとかは
絶好の練習の機会だと思え。
これを克服すれば何事にもかなりの自信が付くぞ。


583病弱名無しさん:2006/01/17(火) 23:10:00 ID:8XRQ0tqT

吃音の一番の弊害はこれを気にし、
劣等感と自己嫌悪に陥り、何事にも消極的になり
自信を持てず、暗く、悲観的になってしまうことだ。

そうだな。むしろその弊害こそが悪循環を生む。
どもることはそれに比べるとたいした問題ではないかもしれない。

自信を得る事は大事だ。
しかし自信を得るには失敗を重ねなくてはならない。
その失敗の数は人により違うものだろう。
大事な事は逃げずに立ち向かう気持ち、それがあれば必ず乗り越えられる。

と頭では分かっていても逃げてしまう自分がいる。
584病弱名無しさん:2006/01/17(火) 23:57:51 ID:LegXM1EC
ここにいる奴なら「いとこのビニー」という映画で
ひどい吃音のうえ無能な弁護士が出てきた時笑えなかったはず。
ああいう偏見の垂れ流しは許せん!
585病弱名無しさん:2006/01/18(水) 00:34:30 ID:ASIg3QLt
>>582
吃音の一番の弊害はこれを気にし、
劣等感と自己嫌悪に陥り、何事にも消極的になり
自信を持てず、暗く、悲観的になってしまうことだ。


そのとおり。
自信がないから仕事にも恋愛にも積極的になれない。
特に恋愛・・・・。

仕事でかなりの恥をかきながら改善してきたけどまだまだ吃音でる。
母親と話すときが一番酷いんだがなんでだろ?

586病弱名無しさん:2006/01/18(水) 00:47:02 ID:3I3HnZuB
好きな女性の前で吃りたくない・・・
「いっしょにいて恥ずかしい」って思われるのは嫌だ。
587病弱名無しさん:2006/01/18(水) 03:09:09 ID:Js6Zeb5f
ねえねえ、吃音持ちでも人生楽しい!って人はどのくらいいる?
例えば、若い時からモテまくりとか、仕事も上手くいってるし友達も多い!
みたいな自慢聞きたい。
人生の励みにしたいよ。
吃音だから幸せになれないなんて思いたくないよー。
588病弱名無しさん:2006/01/18(水) 04:23:43 ID:JcrPaYq4
どうだろ?俺は子供の頃はモテたなw
子供の頃って、スポーツ出来て喋る奴がモテるから。当時は
ドモりながらでも、よく喋ってたし。


>吃音だから幸せになれないなんて思いたくないよー。

でもお互いまずは直す努力して行こうぜ。
589病弱名無しさん:2006/01/18(水) 04:37:12 ID:9R0h5eX0
40代のオヤジですが、20代までは吃音(難発+連発)に悩まされていました。
特に難発がひどくて自分の名前はほとんど言えず、電話はほぼ不可能、
学校の卒業発表会で10分間ほぼ無言(発声しようと顔はひきつり汗だく、手足じたばた)、
ホテルのロビーでは口がきけないふりをして最初から筆談したりと、
つらい思いをずいぶんとしてきました。
就職後も上司に頼んで電話・スピーチなどを回避してもらっていた時期もあります。
こんな状態の私でしたが、今ではほとんど気にすることなく発声ができています。

私の場合ですが、原因は精神面以外にはなかったと思います。
(歌うときや、自室で朗読するときなどはなんともないんですから。)
よくいわれることですが、地面に置いた幅50センチの板の上を歩くのは躊躇も失敗も
しませんが、100メートルの高さにあれば誰でも一歩が踏み出せないという感じが、
私の吃音の原理に一番近いかと思っています。

改善してきたきっかけについては、こう考えています。
一時期、打ち込める仕事にめぐり会えて燃えたことがありました。
それは忙しくて大変でしたが、「この内容をどうしてもあの人に伝えなきゃ!」とか
「今日中にみんなにこの内容を知らせねば」という切羽詰った状況、
つまりどもることを心配する以上に大切と思えることが頻繁に生じると、
話す前に「どもるかな?どもるよな・・」といういつもの思考を忘れることがあるんです。
当然その時はどもらないことが多く、こうした経験の積み重ねで知らず知らずのうちに
自信がついていった感じです。

今悩んでいる若い皆さんも決してあきらめないでください。
難しいことですが、「上手に話すことが会話の目的ではない!」と開き直ること、
何かに打ち込んで、どもりなんて気にしてる場合じゃないくらいに頑張ることなど
も改善への第一歩であると思います。
長文失礼しました。
590病弱名無しさん:2006/01/18(水) 05:16:41 ID:3Tc2MUCl
コンビニのバイトは何の役にも立たなかったな
発声が成功する回数より失敗する回数の方が上回ってたから。
自信にも何にもならんかった。それでも4年も働いたなぁ。
店長が優しい人だったし長く続けられたんだろな。
発声に対しての自信ではなく人生に対しての自信が付いたってカンジかな。
ただ、やっぱ先は真っ暗だよ。進むしかないが
591病弱名無しさん:2006/01/18(水) 15:38:10 ID:WeVvFCkP
吃音が治っても人生大して変わらないよ。喜んでいられるのは最初の内だけ。
そしてその内、吃音を言い訳にしてた自分の愚かさに気付く。そんなもん。
592病弱名無しさん:2006/01/18(水) 15:58:46 ID:C2BANPXI
ものすごいムカつく奴がいて、思いっきり口喧嘩になった事があった。
相手の方に非があるのは明らかにも限らず、結果は惨敗。

何故なら?自分の正当な言い分を言おうにも吃ってしまって吃ってしまって、
相手の方に呆れられて話にならなかったし、私自身、
もう言い返したい気持ちより、恥ずかしい、早く黙ってしまいたいという気持ちの方が大きくなって
しまって、それ以上何も言い返せないままその場を去ってしまった事がある。

マジな話思いっきり怒ってんのにキレてんのに吃ってんのって死ぬほど惨め
だよ。今までの人生の中のどんな場面の吃りよりもこの時が一番
死にたくなった。
593病弱名無しさん:2006/01/18(水) 16:02:52 ID:KvMk7V4F
自己紹介がつれー
名字が「ま」から始まるんだけどさ
なかなか出てこないの
出そうとしても口が開かなくて「んーーーー」って状態になって・・・
594病弱名無しさん:2006/01/18(水) 17:12:20 ID:mKBRREgK
>>592
分かる分かる・・・。
絶対に言い負かせられるのにどもりのせいでうまく伝えられない・・・。
595イボン:2006/01/18(水) 17:42:39 ID:iOFKkCRZ
うちの仕事場にも吃る人いるよ↑↑話が聞き取りずらいけど、仕事はそーとーのキャリア!だから、言葉気になるならその分やる気だね!そしたら人に慕われる
596週間こ吃ニュース♯domoricchi:2006/01/18(水) 18:52:26 ID:ItnwHb2A
おはつです。このスレさっきみつけて初めて書き込みします。
どもりの体験、話し方教室で得たもの、本で読んだ知識などいろいろあり皆さんのお役に立てるかと思います。
このトリをみて不快に思う方もいらっしゃると思いますが、『どもりであることを正しく認識して、どもりから目を逸らさないでどもりである事に誇りを持とう』
というのがスタンスなのでご理解のほどをお願いします。(私の文章が拙く、伝わらないかもしれませんが・・・。)


597こ吃ニュース ◆NPHsC5kb3I :2006/01/18(水) 19:00:04 ID:ItnwHb2A
トリつけるのミスしました。
598こ吃ニュース ◆NPHsC5kb3I :2006/01/18(水) 19:07:14 ID:ItnwHb2A
連投すいません。
自己紹介させていただきますが
、私は北海道に住む大学生でどもりは小学校に上がるときぐらいからありました。
難音で程度は通常の会話でさえかなり差し支えるほどです。
もちろん今もどもりです。
どもりが原因で友達をつくる気持ちも失せ、クラスでは常に孤独がつきまとい、
ストレスから問題を起こした事も多々ありました。
ですが、振り返ってみてよい経験をしたと思います。
どもりがなければ自分の人生についてこんなに深く考える事なく生きて、
だらだら生きる日々が続いていたと思います。
599病弱名無しさん:2006/01/18(水) 19:19:52 ID:DriZPRsT
絶対みんな爆笑するであろうネタを思いついてもどもりそうだから言えない辛さ…
600病弱名無しさん:2006/01/18(水) 19:23:41 ID:ItnwHb2A
>>599
ありますね。
私は授業で当てられた時、答え分かっているのに始めが出づらい言葉だから「分かりません」
と言った事がよくあります。幼稚園児でもわかるような簡単な質問の方が困りますね。
601こ吃ニュース ◆NPHsC5kb3I :2006/01/18(水) 19:38:27 ID:ItnwHb2A
どもりに関するQ&Aを自分なりに作ってみました。
参考になれば幸いです。

Q..どもりって病気?異常なの?

A.どもりは癖の一種で病気ではありません。
口はもともと言葉を発するための器官ではありませんでした。
程度にもよりますが、100人に1人どもりがいると言われています。
東京都の人口は1200万いればどもりが12万人いるということになります。
悩んでいるのはあなただけではありませんから大丈夫です。

Q.電車男をみて、どもり=キョドっている、どもり=気が弱い みたいにやられて傷付けられた。
なんで公共の電波であんな事するんだ。

A.まずテレビ=高尚なもの という考えをやめましょう。
テレビは大衆の娯楽です。偏見に満ちています。
例としてテレビに出てくるエリートは、たいてい一般の人を見下していばるようなキャラです。
エリートでも心優しい人はたくさんいます。それと同じ事です。
602病弱名無しさん:2006/01/18(水) 20:03:29 ID:E0uc6HHh
29歳ですか、まだドモリが治りませんどうしたらいいですか教えてください
603こ吃ニュース ◆NPHsC5kb3I :2006/01/18(水) 20:39:35 ID:ItnwHb2A
>>602
それだけじゃアドバイスのしようがないから、もっと詳しく聞かせてもらえる?
テンプレ作ってみた。

【状態】
【どもる場面】
【どもらない場面】
【いつから】
【知っていること】
【特に悩んでいる事】
604病弱名無しさん:2006/01/18(水) 21:00:01 ID:Snjwnv2d
>>603
>>俺は602じゃないけど、

【状態】 難発 医者では、「かなり重度ですね」と言われた。  
【どもる場面】  下記の場面以外はほとんど。
          特にひどいのは、就職の面接 焦ってるとき 大勢の前で喋るとき
【どもらない場面】 カラオケ 仕事で外部の業者に発注する時(こっちが優位だからか?)
            飲んだとき 等  
【いつから】  幼少の頃のテープを聴くと既にドモってる。
        大学に入るまではあまり気にしていなかった。
        大学のサークルで人前で話す機会が多くなって気にし始めた。
        更に、就職試験に落ち続けているうちにますます悪化。
        
【知っていること(というか持論)】 吃音の原因は心理的なもののみだと思う。
            

【特に悩んでいる事】 転職ができない。 面接で失敗する。
605こ吃ニュース ◆NPHsC5kb3I :2006/01/18(水) 21:15:19 ID:ItnwHb2A
>>604
医者に行くのは勧めない。
小学生の頃、医者に行った事あるのだがその場ではあんまりどもらずに喋れて
「大丈夫ですよ。大人になったら治りますよ」とか無責任な事言われて今に至る。
月一回ぐらい集まる吃音者の会のようなところに行ってみたらどうだろうか?
どもっている時どういう風になっているかとかよくわかるから。

話す相手は全てバカだと思え。
それでもダメならこんにゃく。
こっちが優位な時どもらなくて、上司など重要そうな相手の場合どもるのはこのため。
私も高校の頃、頭悪そうな友達と喋る時は気を使わなくていいから、あんまりどもらなかった。

面接で、私がやっている方法は最初に
「言葉にどもりがあり、お聞き苦しいと思いますがよろしくお願いします」
と言っている。
これだと面接官に真面目で礼儀正しい人と好印象与える。
どもりがあるから落とされる場合もあると思うが、それはしょうがない。
もし採用されたとしても、上司にどもりがばれるのが恐れてびくびくしてたら仕事にならない。
606病弱名無しさん:2006/01/18(水) 22:11:07 ID:6mPq2rNF
>>589
いいお話ですね。とても参考になります。自分は今34歳で、先月会社をやめて
これから就職活動を始めるところです。やはり小さな成功体験を積み重ねていく
のが一番の近道なのでしょうね。逃げずにがんばります。
607病弱名無しさん:2006/01/18(水) 22:14:29 ID:AoJkZBKu
俺、大学生になってから、どもりが発生したんだけど、大人になってから、
どもりが発生するって、有りうるんでしょうか?
 原因は、1年間の宅浪生活時に、ほとんど誰とも会話しなかったことが思いつく。
608こ吃ニュース ◆NPHsC5kb3I :2006/01/18(水) 23:23:45 ID:R/ldTFh0
>>607
話す機会が少なくなり、口のまわりの筋肉が動かさないのが原因だと思うからカラオケなどはどうでしょうか?
口、アゴの筋肉を動かす体操などもいいと思います。
609病弱名無しさん:2006/01/18(水) 23:40:06 ID:9R0h5eX0
>>606
589です。
すこしでも参考にしていただけたのなら嬉しいです。
就職活動、いろいろ緊張したりと大変でしょうががんばってください。
610病弱名無しさん:2006/01/19(木) 00:02:53 ID:4dLAP2M9
こ吃ニュースさん、あんたいらないよ。治ってない人がアドバイスしても全く説得力ないし、コテハンはやめてくれ。
611病弱名無しさん:2006/01/19(木) 00:09:52 ID:TAGW0K8+
 歌ってる時は全くドモらないから、リズムカルに歌って話せばいいんだよ。
ちょっと待て・・・コレは大発見だ・・・。

 ドモらない&トゥギャザーして会話ができる。まさに一石二鳥。
612病弱名無しさん:2006/01/19(木) 00:45:33 ID:Q8vHn9Zv
ありがとうが言えないときは、外人のイントネーションで言えばいいよ
アリガート、ゴザイマース
613病弱名無しさん:2006/01/19(木) 01:35:56 ID:dDXqsM+V
>>605
「言葉にどもりがあり、お聞き苦しいと思いますがよろしくお願いします」
そもそもこれが言えそうにない。

・・って、こういうふうにできないシミュレーションする癖もうやだ。
614病弱名無しさん:2006/01/19(木) 07:44:35 ID:0pw1rmEe
>>613
前もって履歴書の備考欄にでも書いておくってのはどうだ?
書いた上で真面目に面接してくれる企業だったら信用できるし。
615病弱名無しさん:2006/01/19(木) 09:09:44 ID:Ftmf8g0+
以前、子供の吃音の相談をした者です。

現在小2息子なんですが、冬場から連発と難発がひどくなってきてるようで不安です。

だいたいまとまった休み明けは、家族と過ごす時間の長さ+新学期の緊張感みたいな所から、どもるのがひどくなりがちだなーと思ってたんですが・・・

最近はその状態自体が例年より重度気味に感じて、このままひどくなる一方なんだろうか・・・と、不安で不安で仕方ないです。

「ゆっくり話せば」

という言葉が、喉元まで出かかっては飲み込む。私、夫、上の子(理解済)は黙って話を聞いていますが、できる事なら替わってやりたい。

幸いなのは、今の所、本人が家族程気にしていない所です。
それも時には短所に感じて、えーっととか頭に付けたら話しやすいかもよ、という助言もどこ吹く風といった具合です。
私が気にしすぎなのでしょうか?
子供本人みたいに辛い場面が時折あったとしても、気にせずあっけらかんと居た方が良いのでしょうか?
それと、波ってあるのでしょうか?

長文ですみません。
616病弱名無しさん:2006/01/19(木) 11:18:34 ID:iP0ALAsZ
俺の場合は「おれ」とか「わたし」がでにくい。だから話の私的にも公的にも話の切り出し方にとても困る。
617病弱名無しさん:2006/01/19(木) 12:17:57 ID:GPVccVip
>>616
我輩でいいじゃん
618病弱名無しさん:2006/01/19(木) 12:32:42 ID:DrU6cp0S
>>615
話を聞いてあげることが大事だと思います。
自分の場合は言葉遣いを注意され続けて悪くなりました。
619病弱名無しさん:2006/01/19(木) 13:01:40 ID:Xz7QNPUd
>>617
最初が「わ」は出にくいって・・
620病弱名無しさん:2006/01/19(木) 13:35:35 ID:IFFROmFH
デーモン閣下かよw
621病弱名無しさん:2006/01/19(木) 14:01:42 ID:ZuF3+sZ4
>>613
言えそうにないなら、言いやすい言葉に言い換えすればいいだろ?
もしくは短縮するとか。
それぐらいの事すら考えられないのか?
そんな態度で面接に行こうとするほうが間違い。
どもりに甘えすぎ。
622病弱名無しさん:2006/01/19(木) 14:04:39 ID:JIrI6GYq
>>621
あなたは重度の吃音ってのがどんなものかわかってない。
623病弱名無しさん:2006/01/19(木) 14:04:44 ID:iP0ALAsZ
ホントに吃りって苦労することが多いよな。上手く話が伝わらない事がよくあるし。バカにされる。
624病弱名無しさん:2006/01/19(木) 14:50:16 ID:ZuF3+sZ4
>>622
分かっているからあえて厳しい事いってんの。
俺は少しでもよくやるように努力しているが、
面接に行きたいといっている人が固定の一行すら言えそうにないとか言うなんて、勉強全くしないくせにテストでいい点とりたいとか言っているやつと同じ。
練習したか?千回やって無理なら何万回練習しろ。それでもダメなら何十万回。
泣き言言うのはそれからだ。
625病弱名無しさん:2006/01/19(木) 14:58:24 ID:0pw1rmEe
>>624
おまえは分かってるフリしてるだけだな。もしくは釣り。
練習しまくってるかも知れない人に、「練習したか?」って
バカにしてるもいいとこだ。
勉強全くしないのと、どもりで声が出ないのとでは全く違う次元だろ。
626病弱名無しさん:2006/01/19(木) 15:01:19 ID:WvxuLe4i
↑そうだな、俺はあ行が自然に出てこない。野球してたから『ありがとうございました』や『おねがいします』は毎日のように…勿論言えなかったよ

で、俺は監督の息子に『一人ずつ言うの廃止にしてくれないか』と言ったら、あっさりと廃止になったよ。きっと監督も知ってたんだろうな、一番必要なのは“行動力”お互い頑張ろう!
627622:2006/01/19(木) 15:01:51 ID:JIrI6GYq
>>624

俺は>>613とは別人だが、もう何十社と受けた。コネで何とか就職はできたが、今再び夢を見つけて就職活動している。
言いやすい言葉に言い換えろって言うが、言いやすい言葉のほうが少ないんだよ。
>>613を読んだ限りではどのくらいの症状かわからないし、どれだけ努力したのかもわからないだろ。
628病弱名無しさん:2006/01/19(木) 15:57:42 ID:ZuF3+sZ4
>>625
>>627
ちゃんと読め。『固定の一行』と言っているだろ。面接の練習回数ではないぞ。
言いやすい言葉が少なければ、なんとかその言葉に当てはめればいい。
629627:2006/01/19(木) 16:07:46 ID:JIrI6GYq
>>628
例 「受験番号1234番 山田太郎です」

「じゅけん」「いち・・・」「せんにひゃく・・」「やまだ」が全部出てこない場合あなたならどう言い換える?

仮に他の言葉はすべて話せるとして、頼むよ。
630病弱名無しさん:2006/01/19(木) 16:16:20 ID:/0RPOYl/
>>626
俺は中学生の時、体育会系の部活の部長やってたんだが
春には「新入生全員の前で部活紹介」
夏の大会前には「全校生徒の前で決意表明」
をしなくてはならなくてホント辛かった。
何十回も練習してなんとか乗り切ったが、本番当日なんて生きた心地がしなかったよ。
631病弱名無しさん:2006/01/19(木) 16:29:57 ID:ZuF3+sZ4
>>629
その前に「言葉にどもりがありお聞き苦しいと思いますが、よろしくお願いします」
と一言添えれば、緊張がほぐれてどもる程度がやわらぐし、面接官の心象もよくなる。
そうすれば、「じゅけん・・・」と詰まっても面接官が驚いて心象悪くなる事もなくなるし、もしすらすら喋れたら「この人、頑張っているな。真面目で誠実そうだな」と心象がよくなる。
仮に採用されたとしても、後からわかることなんだし、隠しごとしてたなんて周りから思われたら信用なくすぞ?
どもりを隠そうとして、常にビクビクして、もしどもったら周りに「こいつなんで日本語すらまともに話せないんだ?」って怪奇の目で見られるのとどっちがいいと思う?
社会がどもりに対して無理解だなんて嘆いている前に、理解してもらえるように行動しろっていう事。
632病弱名無しさん:2006/01/19(木) 16:33:19 ID:qrjfs02C
>>631

だからそこで>>613だよ。

633病弱名無しさん:2006/01/19(木) 16:41:50 ID:ZuF3+sZ4
>>632

だからそこで>>621だよ。

何が言いやすい言葉なんて人によって違うんだからアドバイスの仕様がない。
というか言い換えの言葉すら他人に考えてと頼るなんて甘ちゃんもいいとこだろ?
強いて言うなら「あのー」、「えーと」などの言葉を文頭に使い、リズムを整えればいいのではないか?
634病弱名無しさん:2006/01/19(木) 16:53:00 ID:/GR/9i9r
中学の時に、仲の良い友達にドモリがいた。私は障害を見ないフリなどしない。
その時も「お前、ドモってて楽しい奴だな!」なんて言って仲良くなった。
言う人間のキャラもあるだろうが・・・。 中にはそいつのドモリを馬鹿にする奴
もいて、私が絞めて謝らせたこともある。 で、そいつとの会話をする時、真似
してドモっていたら本当にドモリになってしまい直すのに苦労した。
635病弱名無しさん:2006/01/19(木) 16:55:09 ID:qrjfs02C
>>633
言い換えなんかじゃどうにもならないくらいの症状の人もいるわけだからお前に試してるんだろうが。お前に頼るわけないだろうが。
636病弱名無しさん:2006/01/19(木) 17:21:31 ID:0pw1rmEe
堂々巡りだなw

>>628
ちゃんと読んだ上ですが、何か?
おまえの言ってることは、たとえて言うなら
原因不明の病気で歩けない車いすの方に対して
「歩けないと甘えて車いすになんか乗ってるんじゃねぇ!
歩けるようになるまで歩く練習しろ」
と言ってるように聞こえる。
637病弱名無しさん:2006/01/19(木) 18:00:57 ID:OnY9TOYF
ID:ZuF3+sZ4は、このスレに時々登場してくる発声練習信者か?
638病弱名無しさん:2006/01/19(木) 20:42:41 ID:ndUm7wrh
難発で苦しんだが、「えー」とか「えっと」「あのー」とか付ければ
言えたから(このスレをみると)軽い方だったようだ。
自分から「吃音」ですって公表できれば半分、直ったようなものだ。
俺は中学のとき難発で苦しんだが、ほぼ30年たった同窓クラス会で
「どもりで苦労した」ってやっと言えたよ。
当時は自尊心が高く隠したかった。
639病弱名無しさん:2006/01/19(木) 21:14:11 ID:w71GZ4fU
>>638
>「えー」とか「えっと」「あのー」とか付ければ
今は大丈夫だけど、酷い時期は↑もドモって言えなかった罠w
640病弱名無しさん:2006/01/19(木) 21:19:22 ID:ndUm7wrh
>>615
小2で本人が意識してないなら、単なる癖でさほど深刻ではないと思う。
でも癖を直すために治療教室のようなものに通った方がよいかもしれない。
私の場合は幼少時の真似からどもり癖があったようで小1時、矯正教室に通った。
このときその意識はなく、本読みは得意で小2で学芸会の劇に準主役ででました。
しかし、まだ癖が残っていたのか、小6時、担任から指摘、意識させられ悪化しました。
意識すると条件反射的な緊張回路が働き、詰まってしまいます。
この条件反射的な緊張回路が働かないように自己コントロールするのは至難です。
本人が意識してなければ条件反射的な緊張回路はまだ形成されていないので癖さえ
直せばよいと思います。
基本的には本人が意識してなければどもりではないと思います。
641病弱名無しさん:2006/01/19(木) 21:26:04 ID:ndUm7wrh
>>615
自分も難発吃音で苦しみましたが、
ここを見ると共感できることが多いです。
一度、ご覧になってみては如何でしょうか。
http://homepage1.nifty.com/heroiga/index.html
642病弱名無しさん:2006/01/19(木) 21:39:43 ID:vZhZsUih
中2の俺はどもりだとわかっているが、別にそう公の前では困る事の方が
少ないかも。教科書とかは人並みに読めるし。だが、高校面接はなぁ・・・そういうときだけ
悪くなるんだよ。おまけにカツゼツ悪いし。こんな俺も役者志望で目指しているんだが。
こんな俺は大丈夫なんだろうかな。
643病弱名無しさん:2006/01/19(木) 22:19:47 ID:Ftmf8g0+
>>640 >>641

ありがとうございます。
本人が気にしていないというのは、吃音を気にして臆病になったり、どもるからといって言いたい事を言えずに終わるというのでは無いという事なんです。
幼少時に連発から始まり、健診の度に相談はしていましたが
「成長の過程でよく起こりうる事」
と指導されてきました。
様子をずっと見ていたのですが、小学校に行きだしてから難発にもなりだして、去年夏から年末まで言語聴覚士さんのカウンセリングを受けていました。
でも吃音で病院に通っていると意識づけると返って逆効果だと言われ、年末で打切りにした次第です。

学校で吃音だとからかわれた事を知ったのが去年初夏で今に至るのですが、本読みはてきめんにどもります。
人と話す時も同様です。
だから癖というより、みなさんと同じ悩みだと思います。

みなさんが、はじめの言葉を工夫すると後が楽とよく話しておられるので、以前その事を話したりしたのですが・・・。
気持ちを高揚しながら話すのか、本人は無意識ながら早口なんですよ。
だからもっとゆっくり話してくれたらと思うのですが、話し方について意見してはいけないかなと思って。

少しずつでも改善するのでしょうか?とにかく不安なんです。
644370:2006/01/19(木) 22:56:50 ID:DZoE1eYI
>>506 遅くなりましたがレスありがとうございます
確かに働きながらだと無理っぽい訓練ですね
私は訳あって、これから半年程無職だと思うんで、この半年で治したいと思っています
質問なんですが、須郷式をやって最終的に、少しどもりがマシになった気がしますか?
それとも、元と変わらないですか?
又、今は吃音を気にしない生活をしていると書いていますが、どもっていても気にしないで暮らしているという意味ですか?
質問ばかりで申し訳ないですm(__)m
645病弱名無しさん:2006/01/19(木) 23:03:28 ID:zymeOeHg
>>643
低学年の子に色々言うよりは、他に意識を向けるようにしていったらどうでしょう?
習い事とか。
私は小学校の中学年?の時は結構気にしていましたが、学校で始めた
クラブ活動に夢中になるうちに、吃音の事は全く意識しなくなりました。
残念ながら今は吃音がありますが、高校を卒業する頃まで喋る事に
あまり不安を感じたことは無かったように思います。
646病弱名無しさん:2006/01/19(木) 23:34:19 ID:jUAMhobZ
自分の苗字がうまく言えない方、いますか?
今日、絶対どもりたくない相手に電話を掛けたのに開口一発
「○、○、○、・・○○○です」とドモりんこしてしまった。
欝。別に全然緊張してたわけじゃない。それなのに。
健常者の人はどう思ってるのかな。

647病弱名無しさん:2006/01/20(金) 00:19:24 ID:48gDXlCg
>>646 私がまだどもりでなかった10代の頃、美容室に行きました
そこの店長さんは、「今日はどんな髪型にしますか?」というような事を話しかけてきたのですが、「きょ、きょきょ、きょきょうは…」てな感じで30秒程同じ言葉を繰り返しました
私は、どもりの人を生まれて初めて見て凄くびっくりしました
けど、店長さんは、どもっていても焦らず、とても素敵な笑顔で、堂々としていました
…なんで、私もびっくりしたのは最初だけで、最終的には「頑張って喋ってくれてる…何か素敵な人だ」と思いました
まぁ、私のように思う人ばかりではないでしょうが、参考までに^^
648病弱名無しさん:2006/01/20(金) 00:22:40 ID:cuYMNuRC
>>582が良いこと言ってる。
649病弱名無しさん:2006/01/20(金) 00:32:22 ID:cuYMNuRC
おまえら障害者認定が欲しいと言ってるヤツもいるが、
障害者と位置づけられて、
一生障害者手帳が付き纏うのだぞ。

それでもいいのか?
いらぬ誤解を招くだけだぞ。

むしろ障害者に認定されなかったことを幸せだと思え。
身体的な障害を持つ俺から言わせてもらえば、
吃音なんて時と場合で左右されるんだろ。
吃音には軽度・重度とあるだろうが、
そんな健常者と俺は一緒にしてもらいたくない。
650病弱名無しさん:2006/01/20(金) 00:35:52 ID:p7UUBW/h
>>582
何度も出てる典型的な改善事例だが、兎に角これが難しいんだなw
651646:2006/01/20(金) 00:46:53 ID:MF8uWW8H
>>647 ありがとう。
店長さんにチョット笑ってしまったけど、同じようなシチュエーションの話を聞いて
自分を客観的に見つめることができて少し落ち着きました。
吃音って、被害妄想になってしまうところあるけど、実は相手にも吃音を
受け入れてくれる心の余裕があるんですよね。自分だけがイッパイイッパイでつい
忘れがちだけど。
652病弱名無しさん:2006/01/20(金) 01:12:30 ID:cuYMNuRC
>>615
「>>助言もどこ吹く風といった具合」とありますが、吃音を気にしない子供は、そう滅多にいません。
気にしないのではなく、子供心に目を向けたくない事実なのだと思います。
吃音を持つ子供は、学校生活で吃りを原因にからかわれることがあり、環境に恵まれないとイジメにも遭います。
どんなに神経の太い子でも、心の中では気にしているはずです。

おっしゃるとおり、まかり間違っても「落ち着きなさい」「ゆっくり話しなさい」を口に出してはいけない。
私は幼少の頃に親から「落ち着け」「ゆっくり話せ」や「親の言うことを聞かないから吃りが治らない」と事ある毎に言われ続けました。
そのように同じことしか繰り返さない親に対して、自然とストレスや不信感が蓄積され、今に至っては親との会話は吃音を超え、失語者のように会話が成り立ちません。
友人とは健常者のように会話が成り立つ。

きれい事に聞こえるかもしれませんが、「相手の目を見て心で話しなさい」と言うのも良いかと思います。

今後>>615さん自身が精神的に耐えられなるなったり、お子さんから吃音について相談されたりするときも来るはずです。
そんなときはお子さんを強く抱きしめてあげると良いでしょう。
653病弱名無しさん:2006/01/20(金) 01:14:36 ID:C2rKVKH6
おまえら非童貞認定が欲しいと言ってるヤツもいるが、
エロ師と位置づけられて、
一生というヤリチンマンというあだ名が付き纏うのだぞ。

それでもいいのか?
いらぬ誤解を招くだけだぞ。

むしろにキモオタに認定されなかったことを幸せだと思え。
妊婦的な腹を持つ俺から言わせてもらえば、
童貞なんて時と場合で左右されるんだろ。
キモオタには軽度・重度とあるだろうが、
そんな童貞君と俺は一緒にしてもらいたくない。
654病弱名無しさん:2006/01/20(金) 01:20:45 ID:cuYMNuRC
吃音者は意外と吃音について知らないんだよな。
俺なんて同じ研究室に軽度の吃音者がいるけど、他の吃音者が身近になったのは2人目だもん。
面白い事に「俺はこんな感じで話してるのか」と結構参考になる。
655病弱名無しさん:2006/01/20(金) 01:27:47 ID:cuYMNuRC
非童貞 > 童貞 > 素人童貞
656病弱名無しさん:2006/01/20(金) 01:39:07 ID:jzkeksge
ま た 非 童 貞 認 定 か !
657病弱名無しさん:2006/01/20(金) 01:50:41 ID:4GPWyWhY
言葉の前に「えーと」とかつけるのはあんまりオススメ出来ない
俺の場合は「えーと」をエンドレスに言ってしまうようになって
余計にひどくなった
658病弱名無しさん:2006/01/20(金) 01:56:10 ID:cuYMNuRC
>>615
643の投稿を読んでいませんでした。

私も小学生の頃に「ことばのきょうしつ」以外に、障害科のある病院に一度だけ行きました。
そこでは本を朗読させられ、それをカセットテープに録音され、
壊れたラジオのように吃り続ける自分自身の声を強制的に聞かされたときは、
己の姿がこれ以上ないほど惨めで、正直な気持ち舌を噛み切って死にたくなりました。

吃音は今日・明日に治る病気ではありません。
ですから、教科書を朗読させても、お互いが精神的に辛くなるだけかもしれません。
お子さんが成長するにつれて弱気になったり、消極的になったりする場面に出会うでしょう。
そんな時こそ、足を一歩踏み出すように後押しをするのが、親の役目だと思います。

吃音は、お父様お母様が頑張った度合いに比例して治るというものでもありません。
これを忘れないでください。
659病弱名無しさん:2006/01/20(金) 02:04:42 ID:PlCBk3Gx
なんか「上手く付き合っていく」というスタンスでいった方がいいのかもね
660病弱名無しさん:2006/01/20(金) 02:35:13 ID:48gDXlCg
>>651 そうですね〜
その時、店長さんがどもりを気にして話しかけてきたら、私も気になったかもしれませんが、開き直って話す姿に
「おぉ。言葉の障害を(←当時、吃音の存在を知らなかった)ものともせず、すごいお兄さんだ」
と思いました
けど、自分自身はまだ開き直れません・・・^_^;
661病弱名無しさん:2006/01/20(金) 02:53:31 ID:cuYMNuRC
だね。

以前に「這い上がれ」という本を読みました。
内容は著者の半生を語ったもので、ガキの頃に不良だった著者はバイク事故を起こしてしまう。
バイクのガソリンが引火し、火達磨になった結果、全身に大火傷を負ってしまい、
顔の皮膚は熔けロイド状になり、元の顔どころか人間の顔を失ってしますのです。

そのようなことが原因で対人恐怖症に近い状態に陥った著者ですが、
友人から言われた「お前の顔は一度みたら忘れない(怖くて)、その個性を生かして商売でもしてみろよ。」
その後、すぐに中古車ショップを経営して成功した話です。

並みの人間には思い付きもしない展開です。

これに習って、吃音も個性と位置付ければ楽になるかもしれません(^^
662病弱名無しさん:2006/01/20(金) 03:01:42 ID:cuYMNuRC
間違えた 這い上がり 古市佳央
663病弱名無しさん:2006/01/20(金) 03:04:14 ID:cuYMNuRC
さらに間違えた 障害科 → 精神科
664病弱名無しさん:2006/01/20(金) 07:34:26 ID:a7ehWFGg
 それにしても吃音スレって伸びがいいね、吃音の人って多いのかな。
それか、特定の人達が多く投稿しているとか。ソレだったら何か
嫌だなぁ・・・。
665病弱名無しさん:2006/01/20(金) 09:47:20 ID:PgbQio64
>>664
ココって結構『吃音スレあったんですね、皆さんと同じ様な悩み持って〜〜』
みたいなレスよく見るから結構人いるんじゃない?
ちなみにおれは半月に一回くらい書く。
いつもROMってるけどナー
666病弱名無しさん:2006/01/20(金) 14:19:25 ID:a7ehWFGg
 素朴な疑問なんだけど、何で固定ハンドルはダメなの・・・?ただえさえ
曖昧な掲示板なのに。
667病弱名無しさん:2006/01/20(金) 14:30:51 ID:B7aiQT4M
みんなが大きい小さい関係なしに吃音持ちなんだろうな。
吃音って運転とよく似ていると思う。
運転もハンドル・ブレーキ・アクセルの操作を気にしすぎて帰って危険を伴う。
運転という1つの目的がハンドル・ブレーキなどばらばらに考えてしまうため不器用になる。
しゃべりも手の動き・口の動き・目の動きなどを1つに考えないといつも気にしすぎるので吃音になったりする。
慣れは必要だと思う。忘れる方法をいつも考えればいい。・・けどこの忘れるってのがすごく難しいんだよね。
668病弱名無しさん:2006/01/20(金) 14:34:15 ID:brZlzqlQ
考えてることと喋ってることがちがう
669病弱名無しさん:2006/01/20(金) 15:17:31 ID:wPykV2wg
【状態】 難発

【どもる場面】特に接客時

【どもらない場面】飲んだとき

【いつから】小学生の頃から。国語の朗読がきっかけだった。

【知っていること】喋る前に息を吸って(複式)ワンクッションおくことを意識すると、だいぶ焦らなく。
 
【特に悩んでいる事】 恋人イナイ歴=年齢




670病弱名無しさん:2006/01/20(金) 15:41:46 ID:B7aiQT4M
けどここのみんなのコメント見て思ったけど全体的に消極的マイナスイメージばかりだね。
そらーなるわって感じ?
671病弱名無しさん:2006/01/20(金) 19:28:50 ID:b24Qc9PI
逆なんですよ
吃音だから消極的になるんだよ
672部長:2006/01/20(金) 20:03:45 ID:RN7i6ljx
私部活の部長なんですけど…ありがとうございましたとよろしくお願いしますの練習始まりのあいさつが言えない‥助けて
673病弱名無しさん:2006/01/20(金) 22:50:27 ID:MF8uWW8H
>>672
もしかして母音がダメなタイプ?
そういうときは2番目の言葉から言うといいよ。
例)「ありがとうございました」→「・りがとうございました」
  「おまたせしました」→「・またせしました」
聞くほうはいつも聞きなれている言葉なので大体聞き取れるとオモう。

>>664
同じ人が何回も投稿してるのは別に構わないと思うが、ここであまりにも
沢山レスがつき過ぎて吃音がメジャーにならないことを願う。
だって嫌だよ。自分がこういう風に対処してるとか知られたり、
吃音のパターンとか見破られたら。
674病弱名無しさん:2006/01/20(金) 23:06:32 ID:C+2HaKxn
レジのバイトしてるんだけど2000円と1万円が言えないorz
入ったばかりの時は大丈夫だったのに急に言えなくなった。もう辞めたい…
675病弱名無しさん:2006/01/20(金) 23:56:10 ID:6TB07fGK
>>674
言えない時ってどうしてる??

急に言えなくなったって事は精神面の問題って事だね。
腹式呼吸法がいいと言われているのは気分が落ち着いてリラックスするからではないだろうか。
火の呼吸をマスターする事によって精神面を自在にコントロールできる悪寒
676病弱名無しさん:2006/01/21(土) 00:01:52 ID:Gw6THlke
人によって違うから参考になるかわからんが、俺の対処法は2千円なら最初の一文字目の「に」だけを言うつもりで言ってみる。「に」を言うことを意識するとつられて次の「せんえん」も言えると思う。
しかし、これはうまくいかずに多少連発してしまうこともあるが、ひどい連発にはならずに最小限に抑えることはできると思う。
あくまで俺の場合がそうだということだが。
677病弱名無しさん:2006/01/21(土) 00:04:05 ID:cx5qW/e7
>>666
コテを名乗りたければ名乗れよ。
ただし、自分の発言には後々まで責任を持つ事。
あと、コテうざいってレスを無視出来るか?
678病弱名無しさん:2006/01/21(土) 00:19:02 ID:nnvjo2g4
>>675
『え〜と』でどうにか凌いでるけど、よく>>657の言うとおり何回も『えーと』を繰り返して
なかなか言えない状態になるorz それどころかそのまま言えないままの時もまれに…
そのときはお客さんが液晶の金額を見て出してくれる。またそれが申し訳なくて悲しくなる。
>>676
ありがとう。今度試してみるよ。それならいけそうな気がしてきた。
679病弱名無しさん:2006/01/21(土) 01:20:55 ID:IgFI6yzy
俺もコンビニでバイトしてるんだけど、120円とか160円が苦手でいつも吃ってしまって恥ずかしい思いをしています…
680病弱名無しさん:2006/01/21(土) 01:46:35 ID:9JsJ01CU
映画「君に読む物語」で父親が(今では普通だがこいつは子供の頃はまともに聞き取れほどどもりが酷
かった。だから毎日詩を朗読させてたのさ) みたいなセリフがあった。
これを見てこれからは毎日詩を音読しようと思って半年。まだ実行してない…
明日こそは帰りに詩集を買って帰ろう
681病弱名無しさん:2006/01/21(土) 02:11:39 ID:6mvX+UHE
そういや、声に出して読みたい日本語
持ってたなぁ。読んでないけど、ちょっと声に出して読んでみよう。
682病弱名無しさん:2006/01/21(土) 06:23:13 ID:XzBMt+C2
>>680
明日買いに行けそう?
応援してるよ。
683病弱名無しさん:2006/01/21(土) 06:35:54 ID:6rgAmHyO
コンビニでバイトしてるんだけど
「ありがとうございます」が上手く言えなくて「ぁ〜っす」ってなっちゃう
おかげで周りに馬鹿にされっぱなしで胃が痛いぜ・・・
お風呂で発音練習すると効果あるって聞いたんだけど本当?
684病弱名無しさん:2006/01/21(土) 08:41:00 ID:wxhsKqig
>>674 >>678 >>683 あんたらスゴイな・・・。俺はマニュアル通りに言えないので、
とてもじゃないけど、レジはできないよ・・・。接客業がしたいんだけど、うまく
喋れないから、今ニートしています・・・。
 せめてマニュアルの言葉は出て欲しい。後は詰まっても何でもいいから。
685病弱名無しさん:2006/01/21(土) 11:59:52 ID:W1a3sy1m
難発だが、不意の場合は詰まらない。
で詰まると、とっさに別の同意語に置き換えることがある。
不意の場合は緊張回路が起動する間がなく、条件反射的に
声がでるんだろな。非吃音者はこれが常態なんだろな。

686病弱名無しさん:2006/01/21(土) 12:15:15 ID:KO1rTY2F
なんで接客業のバイトしてるの?
吃音を克服するため?
俺、接客が嫌でホテルの部屋清掃のバイトしてたよ。
8時間ぐらい、ほとんど1人で黙々と働いてた。
687病弱名無しさん:2006/01/21(土) 12:17:57 ID:W1a3sy1m
弱いのは順番があるやつ。本読みとか、点呼とか、もうすぐ自分の番だと
思うとまた失敗しないかと不安が高まり、いざ自分の番になると緊張が
極大に達しており詰まってしまった。詰まったときは、シーンとして、時間
が一瞬停止した感じになり、息苦しかった(詰まってるから当然だわな)。
今にして思えば緊張が極値になった瞬間に
何らかのガス抜き(咳ばらい、首を捻る、肩を叩くとか)
をすればよかったのだが。
過去形で書いているのは今は直った(と思い込んでいたい)から。
どもらないと思い込み忘れてしまえれば直る(成人ではまず無理だろうが)。
688病弱名無しさん:2006/01/21(土) 12:28:50 ID:W1a3sy1m
脳梗塞とかの物理的障害がある以外の「どもり」は
心理的なものだから、自己マインドコントロールする術を
身に付ければ直せる。と言っても簡単ではないし、
その術は人それぞれだと思う。
要は何らかのきっかけで形成され、数々の失敗によって
強固にされた緊張回路を起動させないか、打消せばよい。
689病弱名無しさん:2006/01/21(土) 12:29:41 ID:Sx/zB4fa
レジなんて、客は機械の表示の部分しか見てないし、おつりだって丁寧に確認したりしないと思う。店員の言ってる事なんてほとんど聞いちゃいない。
こう考えれば、気楽になって少しは言いやすいんじゃない?
690病弱名無しさん:2006/01/21(土) 12:36:01 ID:W1a3sy1m
難発で苦しんだが、今は直った(と思いたい)。
しかし、人の目を見て話せない。
で、どこを見てるかってと分からない(中空?)。
吃音がゆえの対人恐怖に陥っていた(いる)。
次はこれを改善しよう、相手の表情を観察しつつ
余裕をもって話すよう心がけよう。
691病弱名無しさん:2006/01/21(土) 13:07:23 ID:wxhsKqig
>>689、ソレが他の店員でうるさい人が居て、一点一点何円って言うんです。
そして、明らかに自分のレジだけ遅かったので、結局クビにされた・・・。
692病弱名無しさん:2006/01/21(土) 13:11:00 ID:wxhsKqig
>>689、ソレが、一点一点何円になりますって言うので、明らかに自分のレジだけ
遅かったんです。そして、他の店員から苦情が来て、結局はクビにされた・・・。
693病弱名無しさん:2006/01/21(土) 13:12:37 ID:wxhsKqig
 す・・・すみません・・・。
694病弱名無しさん:2006/01/21(土) 13:31:58 ID:W1a3sy1m
俺も難発で接客がイヤだから
中学のときから理系を目指したよ
他に、自然は嘘つかない点も魅力だった
ホントは文系教科の方ができたんだが
結局、技術職でモノ相手が主でその点は楽だった
技術発表とかは逃げまくっていた
結局、やすきに流れ逃避しまくってたわけだ
少し、後悔している
695病弱名無しさん:2006/01/21(土) 13:33:29 ID:X86quiQS
他人の前ではでないのに親の前でだけどもる。
子供の頃からいまだに。
696病弱名無しさん:2006/01/21(土) 15:38:45 ID:Hqmz0Wiv
『俺だって話せるんだ〜』と常に声に出して言ってみな。
話をしなきゃ吃ることもないけど、話をしなけりゃ何も出来ないでしょ?
このままずっと話をしないままで一生を終える気かい?
営業職だって接客業にだってものすごく流暢で言葉は吃ってはないけど、
言葉遣い知らなくて不愉快な人って多いよね。なんでタメ口でしゃべってるの?って感じな人。
そういう奴らには負けたくないじゃん。流暢に話せるのに言葉遣い知らない人。
吃音のために吃音者は言葉を選んで話すことが多いかもしれない。
だから社会に出て他人に不愉快な言葉遣いはしない人が多いと思うよ。
697病弱名無しさん:2006/01/21(土) 15:56:54 ID:13CVgfUb
>>645 >>652>>658

ありがとうございます。

現在はプールとダンスを習ってるのですが、新学年になったらサッカーをやりたい!と言っているので、前向きに検討しようと思っています。

言語聴覚士さんとのやりとりは、やはり録音・録画されましたが、それを本人に見せる事は無くて、苦手な言葉.苦手な言回しを探求する為といったものでした。
言語聴覚士さんの方から、吃音で病院に通っているという事を意識づけてしまう方がよくないんじゃないかとおっしゃったので、終了した次第です。

家では親から特別な指導などは一切やっていません。
ただひたすら聞くに徹しています。
本読みは、毎日教科書の音読が宿題で出るのです。兄も毎日出てるので、6年間続きそうです。
嫌気もささずに、きちんと音読をしているのが幸いです。

子供より私が焦っているのかもしれません。もう少し腰をすえていこうと思います。
「目を見て、心で話せ」
すごく心に響きました。子供がまた吃音で落ち込む時がきたら、その言葉を伝えてあげようと思います。

>>695

うちの子も友達には比較的軽くて、友達の母に話してもあまり目立ってないようで、逆に驚かれる事があります。
吃音の事で子供と直接話したのは去年初夏が初めてなんですが、それ以前に叱ったり怒鳴ったりの回数が多くて、萎縮してしまったのかもしれないです。
698696:2006/01/21(土) 16:08:07 ID:Hqmz0Wiv
それと発音方法を間違って習得してしまう人が多いような気もする。
苦手な発音(間違って習得してしまった構音方法や声の成分が小さい等の音)の前の音で
吃音が出てしまう人が多いんじゃないのかな?
特にその音が母音だと
例えば『ラ行』の苦手な人の『ありがとうございます』『いらっしゃいませ』が
『…ありがとうございます』『い、い、いらしゃませ』になるように。
699696:2006/01/21(土) 16:39:07 ID:Hqmz0Wiv
当たり前だけど一つ一つの音で連発性吃音になる人っていないよね。一回言えばいいんだから。
例えば『イ』と言うのに『イ・イ・イ・・・イ』なんて人はいないよね。
言葉は『イ』と『キ』の音が組み合わさって『イキ(息)』となるように
所詮は音と音の組み合わせ。
『カ行』は苦手だけど『ナ行』を正しい構音方法、適切な声の成分量で違和感なく発声する人は
おそらく『イヌ』という単語を発声する時には吃音にならないと思う。わざと『イ、イヌ』と
発音してみてもうまく吃れないと思う。
でも『イキ』と発音する時は『キ』の構音方法を間違えて習得していたり『キ』の音の成分が出せないので、
『イ』を発生させた後間髪入れず『キ』の音を出す口腔内の形が出来ずに『キ』を発声するのに準備がかかり、
一度言いかけた言葉を途中で切って『イ    キ』と言うわけにも
いかないので何とか気付かれずに流暢に言おうとする結果、無意識的に連発になってしまうのかも?
700696:2006/01/21(土) 16:54:10 ID:Hqmz0Wiv
そういう連発性吃音の経験を積み重ね、嫌な思い・恐怖心・屈辱を経験して意識するようになり、
今度は苦手な音の発生準備が整ってから話そうとする。これが難発性の吃音の始まりなのかもしれない。
だから最初の言葉が出てこない。特に『母音+苦手な子音』だと言葉が出て来にくいと思う。
701696:2006/01/21(土) 17:05:17 ID:Hqmz0Wiv
なぜ母音から始まる単語は言いにくいのだろうか?
子音と母音の決定的な違いは
子音は唇・舌・口蓋などの発語器官を使って呼気を破裂させたり摩擦させたりして発生させる。
その際に呼気を一瞬喉の辺りに溜めてから出す。
母音も発語器官を使って発声させるのだけど、呼気を破裂・摩擦させたりして呼気の流れに細工をしないで発声する。
その際呼気を溜めたりしないし溜める必要もない。*たぶんここが重要かも
吃音者の場合は母音を発声させる直前にも子音と同じく『溜め』を作ろうと
無意識に要らぬ力が口腔内に働くのではないか?
『ありがとう』という時にも『あ』を発声させようとする時に
舌を使って喉の奥で呼気を溜め込もうと力んでないか?でも母音は呼気にそういう細工をしたりはしない。
ひょっとしたら喉の奥と同時に、腹筋とか胸筋をも使ってるのかもしれない。
いずれにせよ、呼気がスムーズに出るわけないので瞬時に発声が出来ずに難発性吃音になってるのかも。
702病弱名無しさん:2006/01/21(土) 17:39:53 ID:7h19OlUj
夕刊フジ特捜班「追跡」 −−ふざけるな−−雇用・能力開発機構の闇
http://www.zakzak.co.jp/tsui-sat/tsuiseki/contents/2002_10-03/030222.html
1 スパウザ小田原−損失は446億円
2 中野サンプラザ−50億円超お買い得…
3 立派な施設がたったの1050円
4 いこいの村−32カ所の多数が赤字
5 「しごと館」より、仕事を!
6 責任とらぬ「天下り」官僚
7 「特別会計」の闇…
8 理事長に「責任」認識なし

施設の“投売り”で露見した「改名」特殊法人のデタラメぶり
http://kodansha.cplaza.ne.jp/broadcast/special/2003_02_19/content.htm



703696:2006/01/21(土) 18:03:51 ID:Hqmz0Wiv
 そこに吃音改善の為のヒントが隠されているのかもしれない。

母音から始まる単語でさえ吃音者は(非吃音者がどうだかわからんが)呼気に『溜め』を作って
言葉をスムーズに発声させようとする。

@子音から始まる単語で吃音になる人は、
発声させる時は少しだけ意識して『溜め』を作って発声させればいいのではないか?
苦く辛い経験から『流暢に!スムーズに!』と意識してしまうあまり
呼気の『溜め』を十分に作らないで(もしくは作れないで)発音し始めるのでは?

A母音から始まる単語で吃音になる人は
全く相反することで、過去の吃音経験から呼気を溜めすぎてしまい難発性吃音になるのかもしれない。
難発性吃音者は本来なら溜めは必要のない母音でさえ喉の緊張からかはわからないが
溜めを作りすぎると発声した時に爆発してしまうという恐れもありそれが喉の緊張になってるのかも。

言ってることが支離滅裂になってしまった・・・まぁきっちりした原因がわかってれば苦労はしないわけだけど。

他人の話すスピードに合わせようとせず、一つ一つの音をきっちり発音する練習が必要なのかもしれない。
吃音改善の第一歩としてスムーズに話そう流暢に話そうとはせずに
一つ一つの単語をきっちり話そうと習慣づけするしかないのかな。
吃音者は頭の回転が早いのかせっかちなのかは知らんけどとにかく早口だと思うよ。
僕はただ吸気が足りなくて息を吐くときにスグに全部吐いてしまうからかもと思ってるけどね。
704病弱名無しさん:2006/01/21(土) 19:00:01 ID:tIjmmDeN
>>691-692
そういう一点一点言うのも、客は別に聞いちゃいないんだよ。自分が買い物するときだってそうだろ?
客がちゃんと聞いてると思ってしまうからどもらないように意識してしまって、かえって吃ってしまうんじゃないかな?
705病弱名無しさん:2006/01/21(土) 19:42:20 ID:VtCLzjM2
どもりじゃない人が
ここで自分の考えた理論を発表?

心配してくれてありがとう。
706タイガー:2006/01/21(土) 21:51:45 ID:vTDhrML8
どうしようもねぇー
707タイガー:2006/01/21(土) 21:54:57 ID:vTDhrML8
どうしようもねぇー 結局弱い人間なんや
708病弱名無しさん:2006/01/21(土) 23:08:07 ID:nnvjo2g4
>>676
ありがとう。おかげで今日は1回だけ2000円で凄いどもったけどそれ以後は全然
どもらなかった。明日からバイトがんばれそうだよ。
709病弱名無しさん:2006/01/21(土) 23:57:54 ID:5YPNA8wi
708
↑           よかったじゃん。ガンバレー
710病弱名無しさん:2006/01/22(日) 00:02:48 ID:Mc4qNW/V
吃音者って頭悪いやつ多いよね。
ほとんどのどもりは低学歴だし。
そのかわり芸術性があるかも
711漢方生活:2006/01/22(日) 00:06:01 ID:16QNjHMC
婦科千金片
http://www.kanpolife.com/pro_151.html
The Lord Ring-1 ビーコン
http://www.kanpolife.com/pro_152.html
雲南白薬カプセル
http://www.kanpolife.com/pro_153.html
酒宝カプセル
http://www.kanpolife.com/pro_154.html
アジスロマイシン Azithromycin
http://www.kanpolife.com/pro_165.html
淋病検査試紙(男女兼用)
http://www.kanpolife.com/pro_166.html
蜜煉川貝枇杷膏
http://www.kanpolife.com/pro_167.html
善存片
http://www.kanpolife.com/pro_168.html
712病弱名無しさん:2006/01/22(日) 00:21:55 ID:3U0pqnX+
>>710
芸術性というか感性が研ぎ澄まされてるんだよ。
喜怒哀楽が激しいし、ちょっとしたことでダメージも受け易い。
子供の頃から「自分は他の人とは何か違う」と感じている場面があるから、
劣等感が否めないのは事実でしょう。
713病弱名無しさん:2006/01/22(日) 00:27:57 ID:7KkJ83Fm
自分は小さい時、三歳〜四歳位のときになにかよっぽど悪いことをして母親にガッツリヤキいれられて、その次の日から約一ヶ月間どもったらしい。母親はかなり焦ったらしく病院に行ったが、一時的なものと診断されたという。
しかし今頃になってドモリ症状がまた出てきてしまったのだ…。ドモリだけならまだいいが人前に出ると異常反応が出てしまうんです…
小さいときの事が原因とか、何か精神的ショックを受けてドモリ症になった人います?
714病弱名無しさん:2006/01/22(日) 00:34:23 ID:3U0pqnX+
>>713
何歳ですか?
715病弱名無しさん:2006/01/22(日) 01:14:10 ID:hSKiO/3y
言いたい事も言えないこんな身体じゃ〜 ポイズン orz
716696:2006/01/22(日) 01:17:27 ID:kEZwML7H
>>705
吃音じゃない人が来るのか?
自分も良くわからないけど、こんなのも原因じゃないのかなぁと思い書いてみました。
なにかの参考になればいいと思っただけ。
正直言って自分の周りに吃音者はいないから自分の例しかいえないんだよ。
でも結局辻褄あってないもんね。
717病弱名無しさん:2006/01/22(日) 01:29:26 ID:B45aBFJx
同じ吃音の友達ほしい。
吃音の人が集まるサークルとかないのかなぁ?
718病弱名無しさん:2006/01/22(日) 01:39:30 ID:vQS667Bv
>>717
言友会なら勧めないけど止めもしない。
理由は過去ログを参照の事。どう感じるかは貴方次第。
719病弱名無しさん:2006/01/22(日) 01:40:15 ID:5Owc3cEv
吃音についてもっとわかりやすく具体的に教えてもらえませんか?
720病弱名無しさん:2006/01/22(日) 02:26:03 ID:bwlUPfwD
俺の「どもる」きっかけは小6時の担任の指摘だな。
多少、出だしが重い、力が入る傾向はあったかもしれんが
意識はしていなかった。
矯正教室の案内を渡したり、
皆の前で「ゆっくり、落ち着いて」とか余計なプレッシャーをかけ、
強く意識させられた。
小6は自我に目覚める思春期の微妙な時期だけに効果てきめん、
喋る度に意識し、難発になってしまった。
それまで、発表や音読は得意だったのに。
721病弱名無しさん:2006/01/22(日) 04:22:44 ID:Y3vrv1g6
でも人前で実際ドモったら消極的でマイナス思考に
そらーなるわって感じ?
722病弱名無しさん:2006/01/22(日) 06:25:34 ID:7KkJ83Fm
>713
今高2です
723病弱名無しさん:2006/01/22(日) 09:47:49 ID:MxfEgqhw
てことは12年くらい経ってるのか。
幼い頃に吃音を発症するのは、精神的苦痛やショックを受けているはず。
遺伝なんてのもあるけど、大抵の吃音者が過去の環境が違えば、吃音を持つことはなかった。
724病弱名無しさん:2006/01/22(日) 09:59:51 ID:7KkJ83Fm
>723
ヤッパそれが原因か。病院行ったら治るんだろか
725病弱名無しさん:2006/01/22(日) 10:19:40 ID:QAk1HX1e
小5.6年の時、担任だった教師は明らかに連発と弱い難発の吃音者だったなぁ。
俺も主に難発者ですが親に相談したところう「なにぃ?ちゃんと厳しく育てた。ドモリを
親のせいにするのかお前は?それは親不孝だろが!遺伝だ遺伝!」って怒られました。
やはり吃音の最大の原因は遺伝なんですかね? 親は甘い育て方をされた人は吃音になりやすい
と言っていましたが、どうもこのスレ見てると逆のような・・。
小学生の頃は1週間に4回はなんらかの理由でブン殴られてましたから、背中を殴られると呼吸困難に
なって苦しいんですよね。腹殴られたら吐くのでまた叱れましたし。
今となっては別人のように穏やかな人ですよ僕の親。歳のせいで怒る体力もないだけでしょうが
726病弱名無しさん:2006/01/22(日) 10:39:54 ID:MxfEgqhw
病院にいっても治らんよ。
しっかりガッコ行って、勉強して、友達と遊んで、彼女つくって、エチーすれば吃音も治るよ。
727病弱名無しさん:2006/01/22(日) 11:07:59 ID:+l70l9fH
自信って・・・・・・・・どうやったらつくんですか?
728病弱名無しさん:2006/01/22(日) 11:31:03 ID:y5vqJxDZ
>>712
そう、俺は劣等感の塊だ。
警察官の人とか、中には前向きに生きてる人がいるようだけど。

何か取り柄があればなあああああ。
729病弱名無しさん:2006/01/22(日) 11:59:40 ID:MxfEgqhw
俺も劣等感は人一倍感じてますよ。

今までやらなかったことをすればいい。
自ずと自信が沸きあがってくると思いますよ。
730病弱名無しさん:2006/01/22(日) 13:03:34 ID:gGLv5hrb
俺ってすごいマイナス思考なんだよ。やっぱり吃りが原因かな。小6の時が1番ひどくて日直や発表のたびに嘲笑の対象だった。
731病弱名無しさん:2006/01/22(日) 13:56:41 ID:jrxuy4Rq
俺も小学校や中学校の時に言葉ですごくバカにされたし笑いものだった。
高校のときはそんなことでバカにするやつがいなかったので何もない生活を送ってて全然ましだった。
高校出てから吃音というものになってしまった。多分幼少期などのトラウマがあるのだろう。
潜在意識に根付いてしまった。どんなに意識してもうまくしゃべれない。
一人ごとは全然平気なのに・・。本当に不思議だ。
732病弱名無しさん:2006/01/22(日) 14:23:19 ID:Sem0zRrb
>>728
今は辞めて就職活動中です。
ちなみに警察辞めた理由は吃音とは全く関係ないです。
吃る時と吃らない時の波が激しかった。
733病弱名無しさん:2006/01/22(日) 15:47:08 ID://qj9l0m
みんなでも吃るだけならよくない?オレなんて吃音のほかにニキビと最悪の
歯並びといったリスクがある。
おかげで今までいじめられるし人間不信。もう終わってる。
死ねばいいのに。
734病弱名無しさん:2006/01/22(日) 16:10:08 ID:O+hWCjVg
>>725
きっと吃音の原因はそのオヤジだろうな。
子供はみんなきちんとしゃべれないのに、それさえも注意されてきたんじゃないか?
そうなると話すことが恐怖でしかなくなる。楽しいはずの会話が拷問にも等しく
そんな毎日を送ってれば吃音にならない方が奇跡だ。
いまさらどうすることもできないが、いい反面教師を持ってよかったと思えば
いいんじゃないか?
735病弱名無しさん:2006/01/22(日) 16:51:30 ID:3BhxnhQr
>>725
>なにぃ?ちゃんと厳しく育てた。ドモリを
>親のせいにするのかお前は?それは親不孝だろが!遺伝だ遺伝!」
まあ、遺伝って言ってるから、自分で親のせいだって認めてるなwそのオヤジ。
736病弱名無しさん:2006/01/22(日) 18:10:38 ID:B45aBFJx
>>725
馬鹿な親に育てられたのね。お気の毒。
虐待されて、情緒が不安定が為に吃音になったのでは?
馬鹿は虐待がどれほど人格に悪影響を与えるか分からない、だから遺伝なとど責任転嫁する。

私の父親そっくり!
今、父は定年退職の年令に近づいている。
年重ねて丸くなったけど、過去は変わらない。
親孝行など、誰かしてやるもんか。
皆さん、こんな私は間違ってますか?
737病弱名無しさん:2006/01/22(日) 18:13:47 ID:3BhxnhQr
>>736
いいんじゃね?頼ってきたら「あの時は私にずいぶん酷いコトしたよね〜」と
いつまでもネチネチ言って突っぱねてやれ。親が後悔するくらいにw
738病弱名無しさん:2006/01/22(日) 18:16:43 ID:TZSiKrzv
吃音は脳を洗えば治る
http://hazakura.jp/
739病弱名無しさん:2006/01/22(日) 18:29:02 ID:5TOQmUZc
でもひどいことしながらでも飯食わせて養ってくれたんだし。
悪態つきながらでも老後の面倒みてやるのが人の道だな
740病弱名無しさん:2006/01/22(日) 18:36:26 ID:3BhxnhQr
>>739
ご飯食わせて生かしておかなければ虐待も出来ないだろうしな。
親のストレス発散のための虐待であったなら、
子供に後々冷たい仕打ちをされても因果応報だ。
741病弱名無しさん:2006/01/22(日) 18:45:40 ID:B45aBFJx
>>736
そういう気持ちではいる。七歳になるまでが一番虐待がひどかった。
転職ばかり繰り返していて、家は貧しく、ストレスのはけ口を兄と私にぶつけるような最低な人間だった。
理不尽な暴力を受けしょっちゅう泣いてた。
母は助けてもくれなかったなぁ。
今、20代だけど不思議なことに家族で昔話なんかしたことがない、しかも両親は虐待の事なんか記憶の片隅にもないと思っている。
兄が社交的で友人も多く、建音者だから吃音は私の気質的なものと扱われる始末。。
けど、受けたキズは消えない、両親の老後など私には関係のない話。
これから先、重度の吃音で苦労するだろうから今から自分の老後までの人生設計をたてていきたい。
人には言えないけど。
742病弱名無しさん:2006/01/22(日) 18:49:06 ID:B45aBFJx
↑間違えた
>>737だった
743病弱名無しさん:2006/01/23(月) 00:05:47 ID:2uG2E8C1
父親が遺伝って言ってたんだったら気質的な物だとは思ってないでしょ?
遺伝の意味分かってる??
744ゼミ:2006/01/23(月) 04:35:55 ID:5jLBB6rv
たまに書き込みしてるゼミです。ただ聞いてもらいたくて書きます。
10時から卒論発表会の予行練習があります(本番は27日)。
年末の醜態が忘れられず、とても不安です。泣きそうです…。
745病弱名無しさん:2006/01/23(月) 04:49:12 ID:+99fleQ7
目覚ましセットしなおしてもう一眠りしろよ
こんな時間からおきてブルブル震えてる様じゃ駄目だ
746病弱名無しさん:2006/01/23(月) 13:14:13 ID:vf/9XZGa
初めてハロワ行って来たけどあそこはいいね。
面接の予約まで全部やってくれた。さすが国の機関だ。
電話さえ乗り越えればなんとかなりそうだ。
747病弱名無しさん:2006/01/23(月) 16:18:14 ID:z2y6YAc+
オレの周りにいる吃音者は滑舌が悪くて、声も小さいっていうか聞き取りにくい声質なのか
よーく聞かないと何言ってるか分からない。いま大学4年で就職活動してるんだが、
就職に関することは一切教えてくれない。まぁ本人の進路だからオレが意見することでも
ないからいいんだけど、あのしゃべりじゃ面接が心配だなぁといつも思う。
吃りながらでも一生懸命言おうとしてるんなら全然大丈夫なんだけど、そいつの場合は
例えば面接官に何か質問されたとして、答えるのにもの凄く時間がかかる。これは
吃ってるんじゃなくて、回答に困ってる状態だ。何と言うか、自分の意見を言えないヤツなのよ
友達同士での会話はほとんど吃りを感じさせないし、先生としゃべるときも吃りはするが、
このスレにいる人に比べれば全然たいしたことない。

逆に吃りは激しいが頑張って言おうとしてるヤツもいる。そいつの方が「こいつは大丈夫だな」
と思える。↑の症状の軽い方は言葉遣いもロクに知らないのか、先生に対してもたまにタメ口だし
話してても、何言ってるか聞き取るだけで精一杯で会話が弾まない。つーか楽しくない。
みんながそいつに気ぃ使って空気壊さないようにしてるのが見てて苦痛だ
あーーーー!思い出してきたら腹立ってきた!
スレ汚しスマソ
チラシの裏でした
748病弱名無しさん:2006/01/23(月) 19:48:15 ID:5XZBAQwt
>>744
俺も昨年の今頃、卒論の発表(6分)があったっけな。
第一声で「えーと」を大きく言ったら、不思議とその後は雄弁に語れた。
今でも信じられない。

幸運を祈る。
749ゼミ:2006/01/23(月) 22:01:00 ID:SQyV/spV
ひどい難発はなく、わりとすらすら言えました。奇跡に近いです。
初めてのPowerPointでの発表だったので、意識がそっちに向いていたからだろうか。
あと、名前言わなくていいらしく、救われましたw

ただ、完成度の低さに呆れられましたorz
750病弱名無しさん:2006/01/23(月) 22:16:38 ID:L8jQGwJK
>>744
済んだことをクヨクヨするな。
「どもる」と言うことよりも如何に内容を伝えるか
分かってもらえるかに意識を集中せよ。
どもるんならどもってもよい、気にするな。
スライド等の視覚資料をうまく使え。
レーザポインタより挿し棒の方がリラックスしやすい
(俺の場合)。
一言一句覚えようとするな、筋だけは外さないよう練習しろ。
筋さえ外さなければ他はアドリブでもOK。
筋をスライドにしておき、テーマが移る毎にそれを
参照すれば聴衆にも自分にも分かりやすいぞ。
冗談を交える等してリラックスしろ、自信を持て。
卒論発表の如きは吃音改善のよい練習場だと思え。
751病弱名無しさん:2006/01/23(月) 22:24:25 ID:L8jQGwJK
>>749
そう、俺も難発だが、何かをしながら、
つまり話すことから意識をそらせると
詰まらない。
パソコンを操作しながらとか、
指し棒で指し示しながらとか、
手を上げながらとか。
752病弱名無しさん:2006/01/23(月) 23:39:47 ID:2uG2E8C1
>>745

その優しさに

全米が泣いた
753病弱名無しさん:2006/01/24(火) 11:57:10 ID:jKc/rjP2
吃音って極度の緊張ならスラスラしゃべれて中途半端な緊張の仕方が一番つまるんだろうな。
だから緊張を無理に解放そうとしないで緊張してるならしてるで自然のまま突き進めばいいんじゃないかな
754病弱名無しさん:2006/01/24(火) 17:04:31 ID:XLPDMeR5
親父は家庭環境が原因で吃音&チック症になったのかもしれない。
左利きを無理やり右に直されたり、父親が統失だったこともあって
精神的にずっと不安定だったらしい。
755病弱名無しさん:2006/01/24(火) 17:58:48 ID:yWBDLZFG
難発だったが、日常生活には全く支障ない程度に改善した。
TELは全く大丈夫。
しかし、緊張を強いられる場面は少し不安だな。
長年に亘って形成された反射緊張回路を抑えるのは難しい。
756病弱名無しさん:2006/01/24(火) 20:33:53 ID:y/3VLO0+
さっき学校へ行こうに出た鹿児島の学生明らかに何発のドモリだったな。
えっとを10回くらい言ってたぞw
757病弱名無しさん:2006/01/24(火) 20:36:39 ID:cLqM7VD9
何が面白いのか分からない
758病弱名無しさん:2006/01/24(火) 22:27:20 ID:Ppv5NqO7
今日もバイトしんどかった。
でも1つ大発見。いままで2000円や5000円とかでよくどもってたけど心のなかで
『1,2,3』と数字を数えたらどもらずに言えた。
例 ()の中は心のなかで
5000円代の場合 『(1,2,3,4)5千○○円お預かりします。』
2000円代の場合 『(1)2千○○円お預かりします。』
このおかげで精神的疲労はだいぶ軽くなった。
レジのバイトとかで悩んでる人は試してみてはいかが?
759病弱名無しさん:2006/01/24(火) 22:58:13 ID:l3utk3Rp
出だしの『あ』はちゃんと口を開いて!
出だしの『お』はちゃんと口を丸めて!

これだけでも少しは違うかも。
さっき何気なくニュース観てたらアナウンサーが
思った以上に口を丸めて『お』と発音してたので。。。
760病弱名無しさん:2006/01/24(火) 23:08:10 ID:aYU20/XS
>>758
それ俺もよくやる
五十音でも使える。
「て」なら「(たちつ)てんぷらそば」とか
「た」なら「(あかさ)たぬきそば」とか
761病弱名無しさん:2006/01/24(火) 23:22:37 ID:l3utk3Rp
>>758
それって何でやるのだろ?と考えると、
言葉を発する事に恐怖心があるからなのかなぁ?
最初の音で出なかったらどうしよう。。。と
おいらの場合は連発は気にしないから(だって誰でも連発ぐらいなるもん)
難発が出てしまう事はあるけど、そういうその場しのぎ的なことは覚えない方がいいと思う。
僕も自分なりのその場しのぎの対処方法を持っていた。
けど、それを上回る吃音癖がついてしまう。
難しいところだ。そのスパイラルが断ち切れれば良いのだが・・・
762病弱名無しさん:2006/01/25(水) 00:20:50 ID:+qO/ayEN
口の形がおかしい故の難発ならその場しのぎとは言えないよ。
763病弱名無しさん:2006/01/25(水) 00:28:06 ID:+qO/ayEN
わかりやすく言うと
いきなり「ごせんえん」と言おうとした時に
「ご」以外の口の状態で「ご」を発音しようとして吃る場合の難発なら
口の形をリセットするのに有効。
「いちにいさんしいご」と順番に
発音しようとしているときなら口の形がきちんとしている。
764病弱名無しさん:2006/01/25(水) 01:32:26 ID:3KU520z1
なるほど。口の形(母音)と舌の位置(構音点)が少し違うのかな?
『お(ご)』は口を丸めて口の先の方で音を出すように心がけてみたら?
のどちんこの辺りで発音してないかい?
765病弱名無しさん:2006/01/25(水) 08:31:05 ID:E4mOE0SY
 いいなアンタら。俺はレジもできない重度の吃音者だから、コンビニの仕事を
しているのがすごく羨ましい…。
 やっぱり俺みたいな奴は、人と接する仕事は無理なんだろうな…。はぁー…。
766病弱名無しさん:2006/01/25(水) 09:08:46 ID:PvuMR3WU
てか、なんでコンビニのバイトできるの?マジ信じられないんだけど。
俺はバイトするなら絶対に力仕事だな。
767病弱名無しさん:2006/01/25(水) 09:11:02 ID:vHVH2f6K
ここ読むといろいろあんだなーと思う。
そして自分が軽度なんだとわかる。
コンビニのレジも馴れてしまえば客を意識しないで
独り言をつぶやくようにできるようになったよ。
768病弱名無しさん:2006/01/25(水) 10:26:39 ID:f+qpKGoB
接客は無理だから居酒屋のキッチンでもやろうと思うんだがあれも声出したりしないといけんのかな
769病弱名無しさん:2006/01/25(水) 10:29:45 ID:8iYTvvi9
みなさんは吃音でなんで自分だけこんな理不尽な
思いをしなくてはならないのかと思ったり親を心
の底で恨んだりしないですか。自分は最近こんな
事ばっかり思ってます。
770病弱名無しさん:2006/01/25(水) 10:35:05 ID:+qO/ayEN
そう言う発想の人なら
どもりでなくても何か探して
「なんで自分は、、親を恨む、、、」となると思うぞよ。
771病弱名無しさん:2006/01/25(水) 10:50:50 ID:zIJ9/kXS
昔は吃音で色々悩んだけど今は社会人になり、仕事で普通に電話もする。
症状は軽い方だが、コンビにのバイトだけは絶対できなかった。
おまいらスゴイよ!客の前で吃って辛いとか、そんな悩みを抱えることすら
オレにはできなかったよ。そういうのから全て逃げてきたオレにとって
おまいらは眩しい。
772病弱名無しさん:2006/01/25(水) 12:53:41 ID:3jTmPcj7
>>771
コンビニのバイトなんてたいしたことないぞ。
おいらは旅行会社でカウンター業務も電話対応の業務もしていた。
旅行が好きだったから旅行関係の業務に就けてうれしかったけど、
それなりに苦労もしたよ。
773病弱名無しさん:2006/01/25(水) 12:54:42 ID:D/yBFXap
なんかいい改善法ない???
774病弱名無しさん:2006/01/25(水) 13:03:36 ID:6mvYWONI
ないんだよねこれが。
苦労しながら仕事してたらだいぶ改善されたよ。
775病弱名無しさん:2006/01/25(水) 13:59:48 ID:1PKmUU8S
吃音は遺伝じゃないから何をうらんでいいのか分からない。
何が原因だったのか…まともに喋れたのは確か幼稚園までだった気がする。
小学生に入った辺りからだったらろうか。
776病弱名無しさん:2006/01/25(水) 14:45:26 ID:f+qpKGoB
俺は3歳くらいにはもうどもってた
777病弱名無しさん:2006/01/25(水) 15:11:52 ID:BMm2IOzM
友人がいわゆるどもりです。でも他の人のとは違って、
例えば「明日何時だった?」と言うのを「明日、明日、明日、明日何時だった?」
という風に最初の一文字ではなく、単語を繰り返します。
そして本人に自覚がなく、ほかのどもりの人のことを
「あいつ最初繰り返すよね。」と言ってきます。
「君もそうだよ。」とは言えずに「そういうこと言うもんじゃないよ。」と諭すことしかできません。

そこで皆さんにお聞きしたいのですが、
他に単語を繰り返す方はいらっしゃいますか?
自覚がなく人に言われて初めて知った。という人はいらっしゃいますか?
また、友人には知らせるべきでしょうか?

滅茶苦茶な文章ですいません。ご教授いただけたら幸いです。
778病弱名無しさん:2006/01/25(水) 16:41:31 ID:SW/o1ktV
>>776
俺も多分そうだった。
物心ついた時にはもう・・。
吃音って精神的なものなんだろうね。
一時期、「吃音って脳の障害なのかも」なんて思ったりして不安になってた。
779病弱名無しさん:2006/01/25(水) 16:43:19 ID:alWHVgge
 /\
/やま\
780病弱名無しさん:2006/01/25(水) 16:44:21 ID:alWHVgge
↑ゴバッシュ失礼
781病弱名無しさん:2006/01/25(水) 16:52:20 ID:zIJ9/kXS
>>777(フィーバー)
その友達の場合、「明日何時だった?」の明日まで普通に言えるけど
「何時」から吃りだすんじゃない?最初の一文字目を繰り返す吃りが多いけど
連続する単語をスムーズにつなげられず最初の単語を連発することはあると思う

でも自覚ないってのはあり得ないんじゃないかと。
小学校低学年なら自覚ないのが普通だけど、いい年なんでしょ?
だからその辺は心配ないと思うよ。他の人のこと指摘するってことは
案外自分の吃りを気にしてないってだけかもしれないね。気にしてたら
絶対人のこと言えないからね
782病弱名無しさん:2006/01/25(水) 18:13:15 ID:8bHRdhxo
>>777
音声繰り返しはチックかもしらんね。わからんけど。

 チックとは、不随意的、突発的、急速、反復性、非律動的、常
同的な運動あるいは発声である。チックは抵抗できないと感じら
れるが、ある時間は抑制することができる。チックは、ストレス
でしばしば増悪し、通常は睡眠中に著明に減少する。何かの活動
に集中している時には減少する。
 チックには、運動チックと音声チックがあり、それぞれが単純
チックと複雑チックとに分けられる。単純チックはより急速で、
明らかに無目的なものであり、複雑チックはよりゆっくりで、あ
たかも目的があるかのように見えるものとされている。特異的な
複雑運動チックとしては、コプロプラキシア(社会的に受容し難い、
通常は卑猥である、動作を不随意的に行う)やエコプラキシア(他
人の動作を不随意的に真似する)がある。特異的な複雑音声チック
としては、コプロラリア(社会的に受容し難い、通常は卑猥である、
音、単語、句を不随意的に発する)、エコラリア(他人が口にした
最後の音、単語、句、文あるいは周囲の音を不随意的に繰り返す)、
パリラリア(自分自身の発した最後の音、単語、句、文を不随意的
に繰り返す)がある。
783病弱名無しさん:2006/01/25(水) 19:17:33 ID:cJDyKA2L
>>777
たぶん『な』の音が出ない難発性の吃音だと思う。
練習しかないと思う。人前で吃音を減らしながら話すためには練習しかないよ。
784病弱名無しさん:2006/01/25(水) 20:03:20 ID:MgBxJV41
>>レコード大賞新人賞の発表時、言葉に詰まったホリエモン
動画 http://up.viploader.net/src/viploader0652.wmv.html
          (リンク先のviploader0652.wmvをクリック)

もう一度うpして
785病弱名無しさん:2006/01/25(水) 23:07:31 ID:pJYRsA/x
ケンカとか、討論になると全然どもらない。
スラスラと自分の意見を言える。
「口ゲンカは強い」っていわれるほど。

なのに普段は「カ行」がつらい。orz
786病弱名無しさん:2006/01/25(水) 23:28:51 ID:deWUTOvX
アナウンサーやニュースキャスターの喋りは勉強になるなぁ。
なんというか自分と比べて口をしっかりと動かしてる。
ちゃんと口を動かしてたら早口にはならないし。
吃音の人って早口じゃないですか?
787病弱名無しさん:2006/01/26(木) 00:08:09 ID:8Ap6AYQS
私もどもりを自覚するまでは確かに早口でした。
早口→連発→難発と変化していきました。
788病弱名無しさん:2006/01/26(木) 00:46:23 ID:aI67fu7S
田中角栄だって吃音者だったのだ。
国会で首相が答弁してる風景をみると、田中角栄はすごいなぁと思うよ。
789病弱名無しさん:2006/01/26(木) 00:59:42 ID:kF4s2uaM
確かに早口だ
しかも聞き取りにくい

ゆっくり喋るとどもることはあまりないな
しかしなかなかゆっくり喋れんw
790病弱名無しさん:2006/01/26(木) 02:05:58 ID:WEOGz1jL
要は自信をつけることだ。
方法は何でもよい。
こうやればうまく行くという方法を
見つけ、実践し自信を強固にし、
緊張回路を発動させないことだ。

791病弱名無しさん:2006/01/26(木) 02:16:25 ID:BmaBwEKC
会話を楽しむ
と暗示をかける。
暗示っつーか、思い込むっつーか。

ここ数年、夢の中でもどもり意識してます。
根深い。
792病弱名無しさん:2006/01/26(木) 02:41:02 ID:WEOGz1jL
もう脳のROMに書き込まれているから消せないよ
何度も失敗や屈辱で強固に重ね書きされてるからね
俺はこれを消すのは諦めている
が、こいつが起動しないような、あるいは弱めるような
新たな回路を形成することはできる
こいつが強固になれば殆ど意識しなくなる
完全に意識しなくなったときが治ったときだ
がなかなか難しい


793病弱名無しさん:2006/01/26(木) 02:50:29 ID:uw+n0V93
つー吃音者はうじうじしすぎ
俺も度盛るけど自分を捨ててはじけたら全然どもらんかった
要はどれだけ自分を捨てて裸になれるかってこと
794病弱名無しさん:2006/01/26(木) 04:35:02 ID:sZBRT8YX
>>749
俺は今大学の工学部の機械科の1年なんだけど、卒論の発表で難発が出まくって発表に
ならなかったら、どうなるんだろ?
まさか、単位貰えずに再履修で留年なんてことはないよな・・・。
795病弱名無しさん:2006/01/26(木) 05:22:27 ID:Cl0FvHeY
>>788
> 田中角栄だって吃音者だったのだ。

田中角栄は「まぁ〜この〜」というあの独特の話法・ダミ声を使うことで
重度の吃音を克服したといわれているね。
796病弱な無しさん:2006/01/26(木) 07:19:04 ID:lf6E1gwA
 リストラされそうな年代になってここ2〜3年、難発がひどくなった……
797ゼミ:2006/01/26(木) 09:31:34 ID:G7AwTTlB
10時より前日練習が開始されます。
潰れそうなのて、また書きます。
>>794
はじめまして。
とりあえず勉強しろとしか言えないです。
うまく喋れないし内容は薄い俺のようにならないよーにwww
卒業はできるって!
798777:2006/01/26(木) 16:04:46 ID:NOlEjAVn
皆さんレスありがとうございます。
ただ『「明日何時だった?」』っていうのは例で出しただけで、
どんな言葉でも最初の単語を繰り返します。『な』に限ったことではないようです。
本人には自覚がないようなので傷つけないように注意してみようと思います。

ありがとうございました。
799病弱名無しさん:2006/01/26(木) 16:32:20 ID:Y0UodiU5
そして注意されて気にするようになってさらに悪化と。
黄金パターンですな
800病弱名無しさん:2006/01/26(木) 17:49:57 ID:BIK5ldqO
ageとけ
801病弱名無しさん:2006/01/26(木) 18:46:14 ID:rzhCI/eF
2chに来る回数を減らして
仕事とか友人関係を深刻に考えないでして
喋る時は頭の中で何となく円柱をイメージして(というより落ち着いて
その中に言葉をゆっくり詰めて出すように喋るようにしたら
かなり改善したよ
ほとんど心の病だから呼吸法とかより気楽になったりイメージしたりするのがやっぱ重要だよね

特に円柱イメージはかなり効果あった
これは、気楽にスムーズに話したい欲求から逃げないのを
具体的な形をイメージしてなんとなく俺が勝手に考えた奴だけど
難発には少なからず効果あると思うから試してみるのもいいかも
難発は肉体的な物は必ず精神に付いて来るからほとんど関係ない
肉体的に治そうと逃げると治らなくなる
俺がそうw
最近自分で精神治療って意識してるけどそっちの方がどもらない
早くちゃんと治したいお(´ω`)
802病弱名無しさん:2006/01/27(金) 00:16:08 ID:VpDn8UF0

去年の新卒で今はプー同然の生活してます。
何社か会社訪問したけど、向き不向きを考えてから選考に応募してくださいと言われることが多い。
これって、間接的にあなたには向いていないってことだよね?

この繰り返しだよ。
803病弱名無しさん:2006/01/27(金) 00:19:52 ID:VpDn8UF0
>>794
吃音を持つ人のなかに、心から話すのが嫌いな人っていないよね?
嫌いではなく敬遠しがちなだけであって、みんなの前で話すのって、ちょっとカッコいい気がするはず。
先生になった気持ちで、ちょっとだけ横柄な態度で発表するといいですよ。
804病弱名無しさん:2006/01/27(金) 01:22:08 ID:E9/hRY4n
>>794
1年の段階で「卒論発表で詰まったらどうしよう」なんて
先の不安を考えるな。
発表のしかたもあるが、内容の方が大事だ。
「どもり」の人はくそ真面目、心配性、悲観的な人が多い。
俺がそうだ。
まあ、心配性、悲観的は「どもり」から誘発されたものとも言えるが。
最初に咳払い3発くらいかましてリラックスするなりしろ。
甲子園で第1球、わざとバックネットにぶつける奴がいるが
あれも緊張をほぐすためだな。
予め内容をレコーダに記録しておき(一人だと詰まらない)
これを流してやろう(音声に合わせて口だけあける)
と思ったことはあるが、実行したことはない。
やれば卒論発表史に名を残せるぞ。
805病弱名無しさん:2006/01/27(金) 02:35:12 ID:cCbHCII2
↑心からお前を賛同しようどもりに悪い奴は居ない
806病弱名無しさん:2006/01/27(金) 02:38:29 ID:orZqmTIM
もういいって、どいつもこいつも自分を被害者面しやがって
小さい時に親にしかられただの、いじめられたからだの、そんなの生きてりゃ誰でもあることだろ
負けを認める事から始めろよ、うまくいこうとばっかり思ってんじゃんーよ
いっぱい恥かけばいいじゃねーか、言い訳ばっかしてんなよ
そのくせ吃音者はまじめな人が多いだの、外見がいいだのツマンネー事ばっかいいやがって
現に俺は性格最悪に悪いし、とにかく自分だけが特別と思いすぎ
807病弱名無しさん:2006/01/27(金) 02:46:59 ID:cCbHCII2
↑根本的に考え方が違うなら書き込まなくてもいい。特別?矛盾した発言だね、どもりでも無いお前に気持を知られてたまるか

と釣られてみる
808病弱名無しさん:2006/01/27(金) 02:51:13 ID:orZqmTIM
>>805
おまえアホ?
俺はどもりだが大悪党だぞwwwww
809806:2006/01/27(金) 02:53:40 ID:orZqmTIM
>>807
アホか!!
俺は連発、難発のどもりじゃ!!
調子悪いときなんかうめき声しかでんわ、ボケ!!!!
810病弱名無しさん:2006/01/27(金) 02:54:14 ID:cCbHCII2
>>808
すまん社交事例だ。悪く思うな、俺はどもりでもないしあんなレス早く釣れろと思っていた
811病弱名無しさん:2006/01/27(金) 02:55:57 ID:cCbHCII2
>>809
ざまあみろw
812病弱名無しさん:2006/01/27(金) 03:06:45 ID:JMnfBTmB
このやり取りどこで笑えばいい?
813病弱名無しさん:2006/01/27(金) 06:36:21 ID:KJ+d2q+M
>>809のIDが自分の気持ちを表してる
814病弱名無しさん:2006/01/27(金) 08:51:08 ID:UA4/+ro7
>>809さんは、何歳なんだよう?
815病弱名無しさん:2006/01/27(金) 09:43:23 ID:c/uqgxVm
吃りの直し方を教えてしんぜよう....

高速道路に乗り込み、普通斜線で制限速度をキープしつつ
安全運転を心掛けて深く深呼吸。心の状態が落ち着いて
キタら、大きく息を吸い!1秒息止めて一気に爆裂な大声で
「ぐわびゃぼぼぼまーっ!!!!まっまっ、ままびょまむこげげちこまこちこくんき〜〜〜〜〜〜!!!!!!
びょっびょっ!!!!くさまんさいこーーーーーーっ!!!!」

みたいに叫んで叫んで叫びまくる。そうすると、ふぉっふぉっふぉっ
どうした事だろう、声が見事にスッキリとしているではないかっ!!!
これを見て気になった吃りん諸君!!ぜふぃ共!お試しあ〜れ。
816病弱名無しさん:2006/01/27(金) 11:12:40 ID:zFdSlvY6
>>815
なぜに高速走るの?誰にも聞かれることなく奇声を発することができるから?
吃音の治し方なんて決定的なものはないから、自分はこういう方法で改善した。
という書き方の方がいいと思うよ。
お試しあれなんて言われても、ハァ?としか思えない
817病弱名無しさん:2006/01/27(金) 12:52:49 ID:nADq5GbW
818病弱名無しさん:2006/01/27(金) 12:58:56 ID:YxvwsXea
>>815
そんなシモ系ではないけど
大勢の前で恥ずかしさを克服して何かを成し遂げた人が
その後、どもりを発症しなくなった。っつー書き込みは前に見たことある。
てかそのコピペ取ってある。
819病弱名無しさん:2006/01/27(金) 21:22:44 ID:/vogatR3
>>815 に近いんだけど、私の場合、ものすごく単純な早口
言葉を頭の中でリフレインして症状(難発)が改善したこ
とがある。できるだけ早く繰り返すんだけど、不思議なこ
とに、口に出していいにくい言葉は、頭の中でリフレイン
するのも難しいんだ。自分の症状については、声帯とか横
隔膜に原因がなく、きっと発声をつかさどる脳の部分に血
が十分回ってないんじゃないかと思う。
820病弱名無しさん:2006/01/27(金) 23:45:08 ID:E9/hRY4n
程度の強い人って、一人だけで喋るときでもどもるの?
俺は難発だったが、一人だと問題なかった。
821病弱名無しさん:2006/01/28(土) 00:00:16 ID:HStKKtFT
>>819
本当だ!頭の中でリフレインするの、結構難しい!
これで治ったら報告します。試す価値ありそう!!!マジです。
822病弱名無しさん:2006/01/28(土) 00:03:01 ID:YblXSQqw
>>820
独り言でも全然どもるよ。
823病弱名無しさん:2006/01/28(土) 00:08:49 ID:sDJZ/Dep
言いにくい言葉って、出だしの音ですよね。
で、例えば「ことば」だったら、「こーとば」と、出だしの音を伸ばして発音すると言いやすい。
人からちょっとヘンな言葉つかいと思われても、それってあの人変わった髪型してるとかちょっとしたことだから気にすることなし。
私も吃りですが、ヤバいと思うときは、ゆっくりゆっくり「こーとば」って風に話すと、まあ楽になります。
824病弱名無しさん:2006/01/28(土) 00:30:10 ID:j3swSMmx
前にも言ったけど、抑揚をつけないロボット読みも言いやすい。
825病弱名無しさん:2006/01/28(土) 00:38:22 ID:ekMlgs5u
口先で話そうとするから発音が曖昧になり吃音になってしまうのかも?
喉仏に意識を置いて話してみると明瞭に話すことができる。(私の場合
826病弱名無しさん:2006/01/28(土) 01:39:12 ID:lZELwpn4
ログ読んでて、
ドモリとか吃音っていうとものすごいマイナスイメージだけど
リフレインっていうと超格好いいよなとかアホなこと考えた。
同じものではないんだろうけど

「うわーあいつどもってるぜ」
って言われるより
「あの方リフレインしてる・・・」
って言われた方がいやなんでもないですごめんなさい
827病弱名無しさん:2006/01/28(土) 01:48:20 ID:hz3UxSPb
喪舞面白い奴だな
828病弱名無しさん:2006/01/28(土) 03:12:34 ID:aIB+zfqn
吃音や言語障害者より在日朝鮮人か部落の方がましだ。
吃音だからって、何も補助なんてないからな。
いくら頑張っても吃音が治ってなければ、
周りの人間から努力も出来ない怠け者としかみてもらえないし。
来月には会社辞めるし、はっきりいって限界です。
829病弱名無しさん:2006/01/28(土) 04:51:30 ID:YhGiBkul
>>828
この糞みたいな世の中に負けるな !
830病弱名無しさん:2006/01/28(土) 08:07:14 ID:TUE90cTy
>>828
世の中が糞だろうが何だろうがやるしかないんだ。
831病弱名無しさん:2006/01/28(土) 08:25:59 ID:WOnOZ2pH
コネで東○海○に入れることになったが、自信なくて断った。
「研修で大恥をかくだろうし、能力的にも無理だろwww」って自分を納得させました。
832819:2006/01/28(土) 08:33:58 ID:E/FUiSmb
>>828
まったくだな。社会人になって10数年たつが、仕事も趣味も
生活にかかわるすべての根底に人とのコミュニケーションによる
情報収集・提供がかかせないし、それ自体すごいスピードと絶妙
のタイミングで成り立っちゃってる。差別を受ける人達が世の中
で結構強さを発揮しているのは、グループ内のコミュニケーショ
ンを濃密にして結束を固めて抵抗してきたからだしね。それさえ
難しい吃音はひどい障害だよ。周りに影響されないメリットはあ
るけど。
833病弱名無しさん:2006/01/28(土) 11:09:27 ID:vxSA58YH
理系大でコンピュータ勉強を主にやっていた者です。やはり就職先は東京ばかり
でした、自分みたいな難発吃音者が一人で上京するなんて無理です。
結果逃げて地元の自動車部品組み立て工場を就職先として選びました、東京では
かなわない可能性がある自分の車を持つこともでき、これで良かったんだと自分に
言い聞かせてますが。吃音から逃げてばっかりの自分が恥ずかしいです、
いくら体調の悪い日でも難発に襲われ名前を言えないんじゃないかと思い、会社に電話するのが
嫌で、いままで無遅刻無欠勤です。インフルエンザになったらどうしよう・・・・
834病弱名無しさん:2006/01/28(土) 11:34:55 ID:v1Oh8BEQ
ファックスで「すみません、休みます」って届けたことがある。翌朝呆れられたがw
835病弱名無しさん:2006/01/28(土) 11:51:42 ID:j3swSMmx
> いくら体調の悪い日でも難発に襲われ名前を言えないんじゃないかと思い、会社に電話するのが
> 嫌で、いままで無遅刻無欠勤です

これ、痛いほどよく分かるなぁ。俺も同じだ。でも以前電車が止まって
どうしても満員に近い車内から携帯で連絡しなければならず焦りまくった。
836病弱名無しさん:2006/01/28(土) 12:58:10 ID:FT5XMi2R
>>833
> いくら体調の悪い日でも難発に襲われ名前を言えないんじゃないかと思い、会社に電話するのが
> 嫌で、いままで無遅刻無欠勤です。インフルエンザになったらどうしよう・・・・

痛いほどよくわかるよ、この状態。
たとえば、他部署の人に伝えなきゃいけないこと(電話すれば1分で済むこと)を、電話がイヤでわざわざ
出向いて行ったり、そこで相手が不在だったら迷わず置メモする。そして、あ〜居なくて良かったと思う。
相手が初対面で、自分の名前言わなきゃならん時などは、計画的に不在時狙って会いに行ったよ。
こんな状態で毎日仕事していたわけで、もうほんとにクタクタでしたね。

でも、長いこと仕事するうちに徐々に徐々に吃音減っていった。今では電話なんかなんともない。
実際、年齢と共に吃音症状が減っていくケースが多いことは、調査のうえでも確からしい。
だんだん、気にしていることがバカらしくなってくる感じ、開き直ってくるという感じかな。
それまでには辛いことたくさん経験してしまうけれど、あきらめずに気長にがんばれ。
837病弱名無しさん:2006/01/28(土) 14:12:40 ID:8ain3xjz
>年齢と共に吃音症状が減っていくケースが多いことは、調査のうえでも確からしい。

これ本当なのか?
俺は年々症状が悪化してる気がするんだが。
838病弱名無しさん:2006/01/28(土) 14:30:32 ID:8sDx77hS
子どものころ、大人になれば治ると言われましたが、この有様です。
839病弱名無しさん:2006/01/28(土) 14:55:58 ID:FT5XMi2R
836です。
私の場合は28〜29才くらいから日常会話や仕事で困らない程度になってきました。
今も完全に消えてるわけではない(時々無意識のうちに連発が出る)けれど、
以前の、どうにもならない辛さに比べれば、もうこれ以上のことは望んでません。
今、苦しんでいる人にとって励ましになるかイヤミになるかはわかりませんが、
こんな人もいるということで希望持ってもらえればと思います。

ちなみに、私の場合、独り言や歌では元々どもりませんでしたので、
発声機能のハード的な問題ではなく、完全に精神的なものに起因する吃音だった
と思っています。(今でも少し残る無意識での連発は謎ですが・・)
840病弱名無しさん:2006/01/28(土) 16:56:58 ID:zJq1r4kG
吃音者でも歌で吃る人は99%いないらしい
841病弱名無しさん:2006/01/28(土) 17:47:49 ID:vbIZ+VpN

だから精神的な部分が目立つんだろうな。
気分が良かったり歌っているときはどもらないのに会話するときはどもる。
本当は気分よく会話をすればいいのにそれでも度盛ることばかり考えて恐怖が先走る。

吃音者って後ろらへんの1字と前の1字が似てたら後ろの1字が前に来ちゃうこういうことない?
たとえば
「メンソールでしょう」を「メンショールでそ」みたいな。

俺はよくあるんだけど無意識にいっきにしゃべろうとしているからこうなるのかなって思う。
これも吃音に何か関係あるのかもしれないと俺は考えている。
842病弱名無しさん:2006/01/28(土) 17:49:58 ID:peRLLDOP
>>841
それはないなあ・・・。
ていうか、無意識のほうが喋れたりする。
843病弱名無しさん:2006/01/28(土) 21:05:49 ID:Np/7Xycd
>>802
現実的な問題として一定以上の吃音者が正社員で仕事をするのは
かなり難しいと思う。
かなり軽度な人がかろうじて乗り切れる感じじゃないかな。
アルバイトぐらいならできると思うけど。
844病弱名無しさん:2006/01/28(土) 21:31:56 ID:K2xXVqmF

ちなみに俺達は、東横インに泊まれないのか?

845病弱名無しさん:2006/01/28(土) 21:58:07 ID:lwAUweYS
バイトやりたいんだが俺でもできるバイトって何があるんだろう
846病弱名無しさん:2006/01/28(土) 22:08:00 ID:Dl1l98n3
>>845
私はスーパーで品出しのバイトしてるよ。
たまにお客さんに「○○どこですか?」とか聞かれるけど、連れてって「こちらになります」だけだから楽。
友達の紹介だから最初の電話もいらなかったし、面接は普通にお喋りして終わったって感じだった。
847病弱名無しさん:2006/01/28(土) 22:11:53 ID:lwAUweYS
>>846
品出しかー
そういうのって求人誌では見たことないんだよね(´・ω・`)
スーパーでバイトしてるダチに聞いてみるか
848病弱名無しさん:2006/01/29(日) 01:55:42 ID:RsUz48AG
品だしって出会い無さそう('A`)
849病弱名無しさん:2006/01/29(日) 02:26:01 ID:bj4wM7+L
>>841
滑舌が良くないんじゃないの?
吃音の原因って発音・滑舌の悪さが大きいと思うよ。
言葉の不明瞭さの自己意識が吃音を引き起こすのかも。
吃音とは無関係かも知れないが、正しい口腔器官の使い方を身につけ
明瞭な発音を習得することが大事。
850病弱名無しさん:2006/01/29(日) 02:31:54 ID:bj4wM7+L
>>843
そんなことはないよ。
851病弱名無しさん:2006/01/29(日) 04:42:48 ID:gWtEdw2x
わたしも滑舌悪いと言われます。多分吃音から来る劣等感で口の中の動きがごにょごにょしてしまうのでしょう。
で、今は歌うようにゆっくりと、気持ちのんびりさせて言うようにしたら、大分ましになってきました。
治すと思わず、これはこれで自分の個性だからいいやと開き直ってます。
852病弱名無しさん:2006/01/29(日) 08:02:22 ID:DOYwuSif
独り言でもどもるって意識するからか?
あるいは脳の一部に障害があるのかもしれないな

853病弱名無しさん:2006/01/29(日) 09:05:36 ID:GMSH+Ql4
私もどもります。゜(ノД`)゜。 あ行が特に(>_<)
社員やけどやっていけるんかなぁ……
854病弱名無しさん:2006/01/29(日) 13:31:53 ID:17zjfSgA
>>853
現時点で社員(正社員?)になれてるんだから、いーんじゃないの。
855病弱名無しさん:2006/01/29(日) 13:40:39 ID:fCGOy4u4
どもりが社員になれないなんて馬鹿言うんじゃない。
ただ職種をよく考えなきゃいけないというのはある。
つまり職種により苦労の種類が変わってくる。
接客や営業もやれないわけではない。
現に吃音持ちの人でそれらの職種に就いている人を何人も知っている。
856病弱名無しさん:2006/01/29(日) 14:18:05 ID:/dFOc1zi
ageとけ
857853です:2006/01/29(日) 18:49:07 ID:GMSH+Ql4
>>854サン
正社員です。どもるとゆうか声がでなくなるんです(^_^;)スラスラ言えてた途中であ行の言葉が来たらつまって声がでなくて『早く言え!』ってよく怒られます(ノ_・。)意識しない方がいいんですかね?  
858病弱名無しさん:2006/01/29(日) 18:53:57 ID:Q/sWx+zO
「まっいいっか〜」
ってのを日ごろ行ってたら以外に吃音がなくなるよ。
俺がそうだった。
859病弱名無しさん:2006/01/29(日) 20:16:47 ID:lM9H5GSm
まあ吃音者はなるべく就職率の高い学校(大学や短大、専門、高校なら高専)に
行ったほうが良いね。しかし、就職してからが大変なんだが・・。
やはり、重めの吃音になるとコンピュータ系や上の方に出てた組み立て工場かなんかくらいしか、
職はないのかな。いずれにせよ、コミュニケーションを取らない職業なんてそうそうないし、だから
といって吃音を理解してくれる人は皆無。
 高校時代の友人で吃音なのに事務やってるやついたなぁ、事務といったらPC操作はもちろん、
電話ですよ、電話。携帯が普及したこの世の中、常に吃音者には電話という恐怖がつきまとう
 
860病弱名無しさん:2006/01/29(日) 20:21:50 ID:Xn2kfTUx
今日の読売新聞に出てたけど、三遊亭円歌とアナウンサーの小林宏って吃音だったんだね。
小倉智昭とかカンサンジュンとかもそうだし吃音を治して喋る仕事に着いてる人って結構多いね。
861病弱名無しさん:2006/01/29(日) 21:01:51 ID:gWtEdw2x
木の実ナナとかも。後、ミュージシャンのMALTAとか。原田大二郎もか。
結構いるなあ。
862病弱名無しさん:2006/01/29(日) 22:40:33 ID:VZu4Kpsz
>>860
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20060128ig15.htm
これだね。
文章自体は「だから何?」という内容
863病弱名無しさん:2006/01/30(月) 09:22:06 ID:qfRrIln0
滑舌悪いとせっかく言えた言葉も「えっ?」って聞き返されてもう最低orz...
しかも聞き返すのがクセになってるようなやつとの会話は最悪だよ。
本当に聞き取れなかったのか、いつものクセなのか分からないから全ての「えっ?」をスルー
吃りは練習してもどうにもならないけど滑舌は訓練次第でどうにでもなりますよね?
864846:2006/01/30(月) 11:44:07 ID:AH7HTTbQ
>>848
そんな事ないですよー。
結構広いとこなんでバイト同士で仲良くなったり、
お客さんにも結構顔と名前覚えられて「あら今日もいるのねーご苦労さまー」とか言われたり。
そこで彼氏もできたし、仕事地味だけど楽しいですよ♪
865病弱名無しさん:2006/01/30(月) 16:56:59 ID:xAZKoN99
 今日、大阪で市役員とホームレスが講義し合ってるのを見て、俺の未来像が
たくさん居て何だか泣けてきた…。
866病弱名無しさん:2006/01/30(月) 17:11:27 ID:K1nyWEVt
なんで治してる人が結構いるのに信頼できる矯正法が無いんだろう
867病弱名無しさん:2006/01/30(月) 21:04:59 ID:QwVdAcE3

それは人それぞれで矯正方法が違うからだよ。
そもそも症状も多種多様だ。

一番大事なのは恥を恐れない事。
つまりそれにより開き直り自分を受け入れる事。

難しい事だけどね。
868病弱名無しさん:2006/01/31(火) 01:03:01 ID:eG25kPuG
今どっちを選んだらいいか迷ってます。。
まったく正反対の治し方だから・・


広瀬カウンセリング教室   Or   山口吃音クリニック


広瀬は元精神科医の元、喋れる能力が有ることを実感するカウンセリングや
ディベートがメインで予期不安を取り除いていく。発音練習等は一切無し。

かたや山口の場合、予期不安は自分の喋りに自信がないから。改善はとにかく発音練習。
発音練習によって、新しいネットワークをまずは作り出すとのこと。


費用は両者とも良心的と言える範囲内です。みんなはどちらを選びますか?
869病弱名無しさん:2006/01/31(火) 01:14:42 ID:PhfJKtUB
広瀬だろうな。。歌でどもらないって事は発声自体はちゃんと出来てるって事じゃん。
870病弱名無しさん:2006/01/31(火) 02:24:31 ID:wYAEOmmW
費用で廣瀬
871病弱名無しさん:2006/01/31(火) 02:29:30 ID:eG25kPuG
>>869
歌でもどもる人は実際いるんですよ。言友会のある人がそうでした。

それと「ちゃんとした発音」の定義も、人それぞれのような気がするんです。
舌っ足らずだったり、つっかえたり、早口で何言ってるか周りが聞き取りにくかったり
要は自分が満足いってなかったら、自信が無い(心理面)事にも繋がってくるような気が
しますし・・・難しい問題です・・
872病弱名無しさん:2006/01/31(火) 03:29:34 ID:5EL4gk8j
就活に備えボイストレーニング中
どもっても大きな声ではきはき喋れば
ぼそぼそ喋る健音者より印象いいはず!!!
873病弱名無しさん:2006/01/31(火) 03:58:02 ID:QAifHaP0
発音練習よりも心理面が大事だと思う。
発音練習もそれで自信がつけば効果あり。

歌でもどもるってのも理解できる。
出だしちゃんと出るかなと不安に思い、
詰まる場面を想像すると緊張が
極度に達しホントに詰まってしまう。

体育の跳び箱などで足をひっかけないかな
と不安を抱くとホントにひっかけてしまう。

吃音者は過去の苦い体験の蓄積によって
失敗場面を思い浮かべ不安が昂じ自縄自縛に陥る。
874病弱名無しさん:2006/01/31(火) 04:22:13 ID:QAifHaP0
>>833
> いくら体調の悪い日でも難発に襲われ名前を言えないんじゃないかと思い、会社に電話するのが
> 嫌で、いままで無遅刻無欠勤です。インフルエンザになったらどうしよう・・・・
メールで連絡すればいいんでわ。
俺はそうしていたよ。
上司と勤怠の子と関連部門の関係者に。
TELでもよいが、メールだと
同時に複数に連絡できる
記録が残る
受信者の時間を強制的に奪わない
というメリットがある。
俺は難発だが、「えー」とか「あのー」とか
付ければTELは全く支障ないが、メールの方が
よいと思ったからそうしていた。
非吃音者でもそうしている奴がかなりいたよ。

普段の連絡でも上のメリットから(社内外とも)
緊急時以外はメールを多用していた。
TELの場合は「言った、言っていない」の
水かけ論に陥りやすい。


875病弱名無しさん:2006/01/31(火) 04:52:22 ID:5EL4gk8j
メールかぁ・・・漏れも多用しよう
今の吃音者は伝達の代替手段がある点は昔の吃音者より恵まれてまつね
就職事情は悪化してますけどね・・・
876病弱名無しさん:2006/01/31(火) 12:43:15 ID:PhfJKtUB
でも普通に考えたらメールで連絡したら怒られるよね。確実に
877病弱名無しさん:2006/01/31(火) 18:33:02 ID:vQg69mu1
就職活動中だが連戦連敗だなぁ。
全て吃音のせいだとは言わないが、
そのせいで会話に自身を無くして思うように
自己アピールができないのも事実。
ま、どもってしまうものは仕方無いので根気強く面接受けつづけます。

しかしあれだ。学生時代、アルバイトの面接では無敗だったことを
考えると、社員とアルバイトにはものすごい差があるんだよなぁ。

明日もガンガル。
878病弱名無しさん:2006/01/31(火) 19:24:00 ID:E2La23qk
学生時代まったくバイトしてなかったやつも就職思うようにいってる奴結構いるんだよなぁ。
俺は就職面接練習で怒られっぱなしですよ。難発で言葉つまったときは「真面目にやってんのか
こらぁ!ここから出すんだここからぁ!日本語も話せねぇのかぁ、忙しいのに時間作って面接練習
してやってんのに、先生をからかってるのか?」と腹を叩かれ怒鳴られました。
 でもその教師が怒る理由もわかります。連発難発でまくりでひどかったですから。
非吃音者で吃音を理解してくれるひとが周りに居るとしたら、奇跡を越えてますよ・・。
俺の人生一生吃音に苦しめれらるのでしょう、頑張って吃音受け入れて生きていかねば!
879病弱名無しさん:2006/01/31(火) 23:26:43 ID:6Zrd8jol
専門家とかは「吃りは個性です。だから全く気にする必要はない」と言うが、現実にみれは障害以外の何ものでもないよな。社会的に普通に話せない奴はおかしいといか思われない。
880病弱名無しさん:2006/01/31(火) 23:44:32 ID:PhfJKtUB
>>879
その通り。いい事言った。

個性って言えるのは軽度〜中度の連発の範囲だね。
難発になると障害の部類に入る。
881病弱名無しさん:2006/01/31(火) 23:57:41 ID:ojp/hKry
言いたい事を言いたい時に言えないことを個性だなんて言いたくない
882病弱名無しさん:2006/02/01(水) 00:09:19 ID:hquSZgJw
そういえば、あの一夫多妻男のニュース見て一番に思ったことは
「催眠術ってほんとに効くのかなぁ・・・」だった。
883病弱名無しさん:2006/02/01(水) 00:31:54 ID:SKtNaOwd
吃りは辛い。連発難発を恐れて言葉を発しなければ暗い人というレッテルを貼られ、無理に話せば嘲笑の対象。
884どもり君:2006/02/01(水) 01:14:25 ID:/1lmXelS
やべぇ‥‥。明日っていうか今日の朝に全校生徒の前で喋らなきゃあかん
内容は学校の選挙のことで他の奴ら休みやがったから俺が喋らなきゃならん‥‥。
とりあえず全校生徒の前で恥をかきそうなのであとで報告します(-_-#)
885病弱名無しさん:2006/02/01(水) 05:56:40 ID:wNxnVqS8
>>884
がむばれよ
886病弱名無しさん:2006/02/01(水) 06:32:03 ID:aY+DKVtd
おれは会社で新人社員の自己紹介だよ…会社行きたくねえ…
887病弱名無しさん:2006/02/01(水) 07:06:10 ID:o9mhte0u
あたしは部長なんだが部活の前に部員50人の出欠をとらなくてはいけない…苦痛過ぎる;スラスラなんか夢のまた夢…ちなみ難発ですヽ(´~`;17サイです。
よろしくお願いしますとか有難うございましたも皆の前では言えない…普通に話す分には癒えるんだけどナァ…
888病弱名無しさん:2006/02/01(水) 07:14:53 ID:jM/mUBg2
みんな、がんがれ!
ひとつひとつ乗り越えろ!
889病弱名無しさん:2006/02/01(水) 07:34:01 ID:yphbOTAk
50人の出欠をとらきゃいけないだなんて…
うまくいく事を祈ります。
大勢の前で喋る時、頭の中が真っ白になります。
学生の頃、ことばが全く出て来なくなって気絶するかと思ったよ。
890病弱名無しさん:2006/02/01(水) 08:44:24 ID:ZjuPXFTA
( ´ω`)若手社員と語ろう会付き会社説明会行ってくるお・・・
盛大にどもってくるお・・・
皆もがんがってるし漏れもがんがるお
891どもり君:2006/02/01(水) 09:54:11 ID:/1lmXelS
884です‥‥。授業中やけど報告します。
最初の言葉が10秒ぐらいでなくて、みんながクスクス笑いだした。
その後も詰まりまくってみんながザワザワした。
なんとか終わったけど意味不明と言われて、先生にも睨まれクラスの奴らは俺を笑い者。
俺は苦笑いしたけど本当は悔しかった。大声で叫びたかった。
とりあえず今日早退します‥‥。
892病弱名無しさん:2006/02/01(水) 12:08:39 ID:Qvbja4No
吃音(どもり)矯正装置
http://www.shinridock.com/DAF1.HTM

誰か使ったことある人いる?
893病弱名無しさん:2006/02/01(水) 12:39:46 ID:wsk5Cz7e
>>891
おまいは頑張ったよ!逃げなかっただけでも自分を誇るべきだ!
894病弱名無しさん:2006/02/01(水) 12:42:55 ID:faaUh3mQ
>>891
良く頑張ったね。エラいエラい。
早退したんだったらゆっくり休みな。

あたしも部長だったよー。
あたしは皆にあだ名つけてたからそれで出席とった。
895病弱名無しさん:2006/02/01(水) 13:10:03 ID:VVFgdT6Q
>>891
ガンガレー!
896病弱名無しさん:2006/02/01(水) 14:27:23 ID:/jNbaabm
どもりのくせに生徒会長に立候補した小学生時代が懐かしいぜ

結局じゃんけんに負けて推薦人に回されたけどじゃんけんに勝ったやつもどもりw
897どもり君:2006/02/01(水) 15:44:51 ID:/1lmXelS
早退した後のことを書きますね。
とりあえず風邪とか言って家に帰ったんだけども、その後に担任から電話
「今日のはなんやねん!!」
とりあえず自分が吃音者ってことを説明したら、「そんなんは言い訳や!今回のはわからんかったから明日もう一度言えよ!」
「そんなの無理っすよ‥‥。もう恥をかきたくないっすよ。」 「こんなの幼稚園児でもできるぞ!とりあえず練習しろ!」
「‥‥俺は幼稚園児以下ですよ」
とりあえずそれで電話を切ったけどどうなるかわかりません
898病弱名無しさん:2006/02/01(水) 15:51:12 ID:E0GkfN5c
>>897
俺はお前の味方だ!
よくがんばった!
899病弱名無しさん:2006/02/01(水) 15:59:15 ID:ujSqhkKv
吃音理解してない先生とか最悪だな
幼稚園児でもできるぞなんて吃音者に対する侮辱だろ
900病弱名無しさん:2006/02/01(水) 16:01:14 ID:+e7u+cxg
その先生の言葉は俺ら全員に対する侮辱と捉えていいな。
901病弱名無しさん:2006/02/01(水) 16:05:46 ID:/jNbaabm
このスレ全員でデモだな
902病弱名無しさん:2006/02/01(水) 16:18:32 ID:x8M4TvUY
>>897
俺も中2の英語の初授業で自己紹介
My name is xxxx
のMyが出て来ず、教師から「どもるの」と問われた。
結局、一言も発せず座ってしまった。
すごい屈辱だった。
だけど、笑われようが、けなされようが逃げてはいけない。
何も悪いことはしていないのだから堂々としていればよい。
俺の場合は同情されるより、普通に扱われた方がよい。
とりあえず、練習しろ、そしてチャレンジしろ。
俺も国語の本読み、詰まりまくったが
家で何度も練習したら、かなりマシになった。
(一人だと全く詰まらない)
教師に「うまくなった」と褒められたが、
これがまた、すごい屈辱だった。

逃げてばっかりでは絶対に改善しない。
まず、一人でスムースに言えるように練習し、
次に家族とか友達の前で何度も練習する。
そうすれば、自信が付き、さほど詰まらないと思う。
失敗しても、へこたれず、努力し挑戦すれば必ず改善する。

897はTELでそれだけ喋べれるんだから大丈夫だ。
担任は「おちょっくってんのか」と思ってるぞ。

903病弱名無しさん:2006/02/01(水) 16:30:54 ID:x8M4TvUY
899,900>>
俺は教師は知ってても知らんふりをしていて欲しかった。
変に配慮されたりすると屈辱だし余計に意識し詰まる。
904病弱名無しさん:2006/02/01(水) 17:07:41 ID:0mF52X6F
>>897
俺も中学の頃、通ってた塾で笑われたっけな。
女性の講師にも「何でとっとっとっとってなるの?」なんて言われた。
でも、そんなことを口に出す人でも悪気があるワケじゃない。
私らが珍しい犬を見て「なんて犬なの?」と問い掛けるのと同じだと思う。
単に疑問を問い掛けているだけなのだから。

そんな問い掛けをする人も、その後の人生において再度吃音者と出会う時が来る。
ただ、そんな人も吃音について理解すれば「あの時は笑って申し訳なかった」と考えるはずです。
吃音のない人、吃音者と関わる人、その誰もが通る道ですから仕方のないことです。
905病弱名無しさん:2006/02/01(水) 17:22:00 ID:msyNp3tT
>>897
なんかその先生には、吃音の辛さがわかりやすく書いてある資料でも渡してやりてーな
906病弱名無しさん:2006/02/01(水) 17:59:31 ID:ovb18ejV
オレも昔あったな、難発で苦しくて苦しくて、周りに笑われたわけじゃないのに
凄く辛くて、それから一言もしゃべらない日が何日か続いた。自分の声を聞かれるのが
嫌で、ひたすら黙りこんでた。外科手術か何かで声帯を取ってしまって話せなくなるように
なりたいと思ったけど、そんな勇気も金もないオレにはいつもどおりの毎日が待ってた。

普通の人と同じようにしゃべれるようになりたいと思い、毎日毎日一人で発音の練習をした
練習したところでどうにかなるはずもないが、吃音をごまかす技術だけは上達した。
おかげで今では自分から言わなければ吃音だと気付くものは居ないほどに。
吃音自体も昔と比べれば軽くなったようだし。

このスレを見てるとオレ以上に苦しんでる人がこんなにもいることに驚かされる。
まるで自分のことのように思ってしまい、思わず涙がこぼれることもある。
「もうだめだ・・・」となっても意外と自分が思ってるほど己の精神はヤワではない
きっと乗り越えられる。オレはそう信じるぞ>>897
907どもり君:2006/02/01(水) 18:11:00 ID:/1lmXelS
レスありがとうございます。確かにこれぐらいの事で落ち込むのはおかしな話ですよね。
別に笑われたり、怒られたりするのは毎度のことやからいいんです。
それよりちゃんと言えなかった自分が悔しいんですよ。
それでつい物に当たってしまう自分がみじめなんです。
さっきも今朝の事を思いだしてボールペンを破壊してしまいました。
皆さんは我慢できずイライラした時はどうするのですか?やっぱ俺が異常なんでしょうか‥‥。
908病弱名無しさん:2006/02/01(水) 18:15:57 ID:/jNbaabm
イライラしたことなんて最近ないな
スペインが韓国に負けたときは携帯破壊したが
909病弱名無しさん:2006/02/01(水) 18:42:46 ID:xtwKz3CC
漫画か音楽かマラソンか、何かに集中して時が過ぎ熱が冷めるのを待つ。
俺の友達もひどくどもって唾とかたまにたれちゃってたけど、面白い人だったから結構人気者でしたよ。
高校とかの集団生活だと、薄っぺらい関係の人間が周りに大量にいるから笑われることも多いかもしれないけど、
大学とかになると知らない奴を笑う奴なんてそう居ないから、楽になると思うよ。
どもりを気にしない友達とか居れば救われるよね。彼女がいればもっと救われるはず。
910病弱名無しさん:2006/02/01(水) 19:09:48 ID:x8M4TvUY
どもることでの恥なんて宇宙の悠久の時間からすると
ほんの一瞬のとるに足らないことなんだ
夜空に輝く星々、あの光は何万年も前の光が今届いているんだ
人間なんて大宇宙からするとちっぽけな存在なんだ
どもることの悩みなんてほんの小さい小さいことなんだ
と思うようにしていた、今も思ってる
911病弱名無しさん:2006/02/01(水) 19:29:25 ID:4GOOplsf
俺もネットで涙を流したのは、おそらくここが最初で最後だよ。。。
912病弱名無しさん:2006/02/01(水) 20:15:36 ID:VsawMuAo
みんな、気持ち悪い時どうします??
913病弱名無しさん:2006/02/01(水) 20:17:10 ID:OQkyg8RI
転職したいけど、面接が怖い…(;_;)
914どもり君:2006/02/01(水) 20:55:41 ID:/1lmXelS
皆さんありがとうございます。なんかプラス思考で生活していこうと思いました。
いつか幸せな日が来るまで吃りを背負って歩こうと思います。
明日も学校がんばるかな‥‥。
915病弱名無しさん:2006/02/01(水) 21:00:23 ID:ri9QK8rH
>>905
このスレプリントアウトして先生の机の上に並べとくとかな。
916病弱名無しさん:2006/02/01(水) 21:08:28 ID:faaUh3mQ
どもり君の担任最悪やん(怒)!!
そんなのは言い訳ったってさぁ;
足がない人にお前は何で走れないんだって言ってんのと同じ。
今自分の事のように怒りを感じた。
そりゃ非吃音者が吃音者を理解できないのは分かるけど…

ところでどもり君の友達は、どもり君が吃音だって知ってるの?
917病弱名無しさん:2006/02/01(水) 21:39:16 ID:WVaUh4CK
>>914 どもりを背負うなんてとんでもない。
あくまで治すことにこだわらないと。
ここは興味深いhttp://www.intership.ne.jp/~yspeech/
918病弱名無しさん:2006/02/01(水) 21:57:01 ID:ICSD0uN0
なにか言う前にえっと っていうといいよ
919どもり君:2006/02/01(水) 22:26:46 ID:/1lmXelS
>>916
友達には気づかれてないみたいです。「緊張しすぎ笑」って言われました。どうやら吃音って言葉は知らない人が多いと思います。
>>917
参考にしてみますね。
>>918
確かに「えっと」をつけると言いやすいですね。初めは言おうと思いましたが、どうやら緊張したら「えっと」ですら俺は言えませんでした。
920病弱名無しさん:2006/02/01(水) 22:29:36 ID:3wHy0GW+
挨拶とか電話に出る前に息を吸って、早く「ハッ」と吐くと難発が軽減するきがスル。
でも、面接が怖くて就活してない。気づいたら歳も結構いっちゃったし
もうだめだろうな
921病弱名無しさん:2006/02/01(水) 23:08:49 ID:mtQqvBS9
面接しちゃえばなんとかなる
922病弱名無しさん:2006/02/01(水) 23:23:19 ID:aY+DKVtd
今日新人社員入ってきたから自己紹介があった。緊張する必要はないって自分に何度も言い聞かせたけど無理だった。
「………えーと…
…すいません。緊張しちゃって…笑」
笑われた。顔真っ赤になって足微妙に震えてたw
社長は「酔ったらかなりしゃべるのにねぇ」って笑った。
ただ、おれは会社みんなと仲がいいから馬鹿にされたり変な人って思われる事はないと思う。
でも辛いよ…自己紹介の前日とか特攻隊員の気分だよw
923病弱名無しさん:2006/02/01(水) 23:56:46 ID:Sel29apg
>>920
俺も就活しない
てか吃音で将来の幅が狭まったからこそ
あ、そうだ。もう好きなことやろう。(絵書くこと)と思えた。
会社に勤めても劣等感だけだろうしね。
924病弱名無しさん:2006/02/02(木) 04:28:35 ID:B2bCK0j8
吃りの人は意識することによって起動する緊張回路が形成されてしまっている。
これの起動を抑えればよい。
俺の場合は順番待ちで喋るときに弱いが、咄嗟の場合は吃らない。
面接や発表なんかでも10番目とかよりも1番の方がいい。
で、話していて、これはヤバイと感じたら、咄嗟に別の同義語に置き換える
ようにしている。
知らない奴からすれば話の繋がり上、期待している語句と違うので、
ちょっと変だなと思ってるかもしらんが。

925病弱名無しさん:2006/02/02(木) 04:41:15 ID:B2bCK0j8
>>914 吃りを背負って歩こうと思います。
は良いことだと思うよ。
もちろん、改善努力は必要だが、一旦、意識付けられた癖(条件反射回路)は
そう簡単には消せない。
俺の場合は「隠そう、隠そう」としていた。
中学時代に担任他(信頼できると見込んだ先生)に相談してれば
もっと早く改善していたのではないかと思う。
しかし、当時、自分からはオープンにする勇気はなかった。


926病弱名無しさん:2006/02/02(木) 04:57:55 ID:B2bCK0j8
意識すると詰まるが、「えっと」「あのー」を付けると言える。
TELするとき、自分の名前が言えるかな、と不安がよぎる。
で、「えっと名前ですが」
相手「と名前さんですか」
当方「いいえ、あのー名前です」
これで、やっと名前が通じる、苦労するな。
相手が鈍い奴だと上記のようなやり取りを2、3回繰り返す。
927病弱名無しさん:2006/02/02(木) 05:16:09 ID:B2bCK0j8
>>919
「えっと」が言いにくいのは「えっと」を言わなくてはと意識するからじゃないか。
ならば、咄嗟に「あのー」、それも駄目なら「うー」とかに置き換えればよい。


928病弱名無しさん:2006/02/02(木) 12:24:20 ID:YyXc+qJA
どもり君(俺もだけど・・)今日はどうだった?
929優しい名無しさん:2006/02/02(木) 14:05:02 ID:/+eofZia
新聞広告でよく載ってる催眠療法ってやった事ある人いますか?
930病弱名無しさん:2006/02/02(木) 14:26:15 ID:/MXkACnn
催眠療法はあまり期待しないほうがいい。
あれは飽くまで自己暗示。
結局はその人次第だ。
よくテレビで催眠術により立てなくなったり喋れなくなったりするが、
あれはショーの世界の事。芸能人が実験体になっている場合は
その本人がなりきっている事もある。盛り上げる為にね。
結論から言えば簡単にどもりが解消できる方法はない。

だけど「自立訓練法」などの自己催眠法をマスターできるといろいろな局面で使えると思う。
効果はひとそれぞれだろうから、やってみないとわからないけど、
くれぐれも悪徳商法には騙されないようにね。
931病弱名無しさん:2006/02/02(木) 15:35:50 ID:43GuK5qH
俺騙されたクチ。
母子家庭で絶対余裕なんてないはずだったのに
50万ぐらい払って通わせてくれた。
でも全然効果なかった。高価ではあった。
その悪徳ヤローが精神科医なのかなんなのかさえ確認しないで
親に甘えるだけで騙された10才の頃の俺が憎い。

まぁなんにせよ俺は医者になって絶対母親に恩返しするぜー!!
それで吃音のメカニズムも研究するんだ!
932病弱名無しさん:2006/02/02(木) 15:51:59 ID:1FiPr6Yv
吃音(どもり)矯正装置
http://www.shinridock.com/DAF1.HTM

吃音に効くサプリスレでは、5,6万でそこそこ効果あるとかの書き込みもありましたが、
試した人の体験談聞きたいです……。
933病弱名無しさん:2006/02/02(木) 16:15:34 ID:B2bCK0j8
結局は自分の心との闘いなのさ
見栄を捨て、恥も外聞も捨ててかかれば浮かばれる
吃るんならウジウジしないで堂々と吃ろう
冷静に、今、自分がどんな心理状態にいるのか意識しながら吃ろう
934病弱名無しさん:2006/02/02(木) 17:16:30 ID:uGxAkOI8
今日遅刻の電話を学校にしたとき、「あのー○○ですけど、えーっとあの○○で少々遅刻します」と
いったら怒鳴られた。「そんな話し方じゃ社会人になれないぞ!ふざけてるのか?言いたいこと整理してから
言え!!言え!!もう一回言い直し!」。
それでさらに吃音を意識してしまって言い直すも失敗。
学校に言って放課後、頭と背中を叩かれ説教を受けました。
昔から吃音で・・・と説明しても「また言い訳で逃げるのか?就職したくないのか?もう今年だぞ就活!吃音なんて
ただの作り話だろ。病院行って診断書もってこい。嘘をつく前になぜ謝らない!」と長々説教受けました。
 作り話じゃないのに・・、病院に行ったら診断書もらえるのでしょうか?
個人的に今日の電話で難発が出ないで自分の名前を言えた事に感動していたのですが。なぜここまで怒られるのか。
935病弱名無しさん:2006/02/02(木) 17:23:45 ID:LFAKjW6C
>>934
精神科か心療内科行って診断書書いてもらって来い
あと体罰は許せん。
936病弱名無しさん:2006/02/02(木) 17:50:42 ID:nexVDdcK
>>934
その先生は吃音のことなど理解してないし、これからも理解しようとしない人間
だということだよ。そいつとはもう口聞かなくていいんじゃね?何か話しかけられても
首を縦か横に振ってるだけでいい。
937病弱名無しさん:2006/02/02(木) 17:51:39 ID:UPDRAE/q
>>934
教育委員会へGO
938どもり君:2006/02/02(木) 18:16:05 ID:pb8AtXe6
今日は友達にあだ名をつけられました。
「日本語」です。上手く日本語が喋れないからという理由でした。
今日は担任に「昨日はごめんな」と言われました。
明日からは「日本語」って言われるのか‥‥。
言い返したくても気が弱いから苦笑いするしかないです
939病弱名無しさん:2006/02/02(木) 18:26:16 ID:wunJGapT
>>938
ひどいな・・・。その悔しい気持ちを糧にして本を声に出して読んだりしてみては
940病弱名無しさん:2006/02/02(木) 18:33:43 ID:1FiPr6Yv
あなたたちの中で罪を犯したことのない者が、まず、この女に石を投げなさい。

誰かを笑ったこともなく、誰かを傷付けたことのない人だけが、
吃音者を笑う人や傷付ける人を非難すればいい。

他人を傷付ける誰かを声高に非難できるなんて、さぞ素晴らしい人間なのでしょうね。
941940:2006/02/02(木) 18:40:50 ID:1FiPr6Yv
って、そこまでは言いすぎですか……。

すいません、私も吃音に疲れているのです……。
ただ自己憐憫の世界に閉じこもるのは、皆さんにとってプラスではないと思うので……。
942どもり君:2006/02/02(木) 18:57:24 ID:pb8AtXe6
>>939
今は1日30分発音練習しています。本を声に出して読むのは長続きできそうなので試してみますね。
>>940
キリスト教の聖書に書いてありましたね。
たしかに俺は障害者を馬鹿にしたことがあります。
でも昨日のおかげで少し気持ちがわかった気がします。少なからずともいい経験になったことは確かですよ。
943病弱名無しさん:2006/02/02(木) 19:51:12 ID:l9IK8QHl
>>938
それは友達じゃないんじゃないか…?
理解ある友達ならそんな事は絶対に言わない。
外食で代わりに注文してくれたり気使われすぎて逆にたまには何か喋りに関して言ってくれよと思うくらいだ
944病弱名無しさん:2006/02/02(木) 20:07:38 ID:GB5FQlu9
友達ならハゲのあだなはハゲだよ。そこを避けたら友達じゃない
945病弱名無しさん:2006/02/02(木) 20:15:22 ID:l9IK8QHl
>>944
身体的特徴を自らネタにするような奴なら言っても恐らく平気だろうが例えばダイエットしてる太ってる奴に
よおデブ、ダイエット頑張ってるか?とか言えねえ
本人がその事を気にしてるか気にしてないかは大事だろう
946病弱名無しさん:2006/02/02(木) 20:46:01 ID:S9mOwGmQ
947病弱名無しさん:2006/02/02(木) 21:13:53 ID:PyPPbjLk
>>934
何だこの教師、許せん!!教頭や校長に直接相談してみてはどうだ?理解がある人なら
正してくれるかもしれん。その教師の対応は人として間違ってるよ。
948947:2006/02/02(木) 21:28:04 ID:PyPPbjLk
ゴメソ下げ忘れてました。マジごめん・・・

今日は思い切って神経科に行ってきました。吃りで会議のときにどうしようも
無くなってしまうんですが、どうすればいいのでしょうかと・・・

そしたら速攻で「社会不安障害(SAD)」とかいう診断を下されました。
http://www.e-chiken.com/shikkan/sad.htm
最近こういう人が増えているそうです。ほんとにびっくりするくらい、速攻で
診断されました。

そして処方箋で「不安や緊張を取り除く薬」とかいうのを出されました。
これで俺も薬に頼って生きていくのか・・・なんか悲しくなってきた。



949病弱名無しさん:2006/02/02(木) 22:24:57 ID:uGxAkOI8
>>937
気の短い教師でウジウジしてる奴には厳しく、真面目じゃなくてもつっぱてる奴には
人当たり良く当たる。
吃音=ウジウジに見えるから怒ったんだと思う。
教師が吃音という言葉をしらなかったのかもしれない、。とりあえず吃音のつらさは本人および
吃音者にしかわからない。非吃音者からみれば、ふざけてるように見えることもあるのだろう。
「社会人になれないぞ!」この言葉が胸に刺さりました。吃音者は社会人になれないのか・・・、肉体労働でも
なんでもいいのでとりあえずバイト以外の形で職につきたい
950病弱名無しさん:2006/02/02(木) 23:43:46 ID:Xv4jYQTa
>>949
俺、ちょうど今日内定取れたよ。
技術者万歳。人と会わない職業だからかな。
951病弱名無しさん:2006/02/03(金) 00:02:14 ID:NBNpC62i
ひとり言っていいよね
952病弱名無しさん:2006/02/03(金) 00:24:43 ID:Zt31eVdm
>>950
内定おめ!
953病弱名無しさん:2006/02/03(金) 06:36:18 ID:mCo9didH
>>950
内定おめでとう!
さて、質問があるのですが、昔どこかで
吃音のサラリーマンの方が書いた本を知ってる方いませんか?
確か、営業のトップとして活躍した!みたいな内容だったような・・・
954病弱名無しさん:2006/02/03(金) 13:00:01 ID:7TRuEUqE

955優しい名無しさん:2006/02/03(金) 13:54:55 ID:WFMyVe1+
昨日から発声練習始めたけどリラックスた状態(寝ながらとか)でゆっくり本読むと意外とスラスラ読めた。
300ページぐらいある小説だけどこれを3〜4冊読んでみます
956病弱名無しさん:2006/02/03(金) 21:41:17 ID:a76AbBLu
>>948
俺もSADだよ。ルボックスを200r/1dayの処方。あと頓服にソラナックス
仕事は今月から営業みたいなやつやらされてる。技術部門から配置転換。会社の業績が悪いからね。
朝礼の順番回ってくるのが怖い、電話も怖い
957病弱名無しさん:2006/02/03(金) 22:37:55 ID:w22RY4ZS
おれはSOD(ソフトオンデマンド)だよ。女子社員にセクハラしてます。
前に歯を閉じてしゃべるとどもらないって書き込みあったけどみんなはどう??
958病弱名無しさん:2006/02/03(金) 22:52:18 ID:zLvZWKPV
私は40代の軽い吃音者だけど、地獄の幹部研修で徹底的にどもりを治せと言われたよ!
おまえの使命はどもりを治す事だと。10人の研修生の周りには約30〜50名の観客がいる。
金切り声で挨拶やスピーチするのは案外どもらないものだね!
出世すればするほど、電話、発表、会議、研修等が増えてつらいよね。
結局、辞めさせるリストラ研修で退職に追い込まれた〜
しかし、40代になっても治らないとは10代の頃は夢にも思わなかったよ。
959病弱名無しさん:2006/02/03(金) 23:03:39 ID:Um0DJ3TD
>>949
自分もそんな案配で教師から言われてたけど、デパート20年勤務してるよ。
未だにどもるけど何とかやってる。
960病弱名無しさん:2006/02/04(土) 01:06:54 ID:9EjUjhRr
>>958
○○宮研修ですか?
会社の新人研修で似たような事やらされた
961病弱名無しさん:2006/02/04(土) 07:15:27 ID:hY9bH37I
>>934のその後が気になる。
自分が納得できるよう、何らかのアクションは起こして欲しい。
泣き寝入りして数年後思い出しても遅いよ?
その先生に嫌われるとか内申がどうとか気にするな。
962病弱名無しさん:2006/02/04(土) 07:24:40 ID:FpFYG8l7
>>934
高校生?
963病弱名無しさん:2006/02/04(土) 07:58:18 ID:Sj+0huLI
おれもルボックスとソラナックス〜
リーマスっちゅーのもついでに
964病弱名無しさん:2006/02/04(土) 08:14:36 ID:FF48MyE+
カツラキャスターの小倉も昔は吃音だったらしいよ。
これって既出?
965病弱名無しさん:2006/02/04(土) 10:46:25 ID:PKBQU7jp
俺もSADかもしれない・・・ネットでSADについて調べてみたけどいくつか該当することがあるorz
でも親に言えないし病院なんていけねー。

大学卒業してもうすぐ一年経つけど未だに仕事決まらないし鬱だ・・・
就職試験を受けないことには就職できないのにどもりが怖くて面接から逃げてる俺がなさけないorz
バイトすら面接が怖くてできない俺はほんと駄目だなぁ。こんちくしょう!
966病弱名無しさん:2006/02/04(土) 11:02:49 ID:rdRc5bgd
>>965
甘いな、俺は2年目で次の4月で3年目。バイトの面接は基本的に受かるけれど、正社員や公務員試験の面接ではいつも「緊張しなくても良いから」と1回の面接に2,3度言われる。もう3、40社受けたかなぁ。周りからはNEET扱いされることもあるよ。
967病弱名無しさん:2006/02/04(土) 16:30:00 ID:ut8xNJmY
>>966
バイトの面接受かるだけ良いジャマイカ。
ここ10年、正社員なんて夢のまた夢。バイトも親のコネでやっとという状況だった。5年経った時に病気になって仕事どころじゃなくなったけど。

バイトの面接、どもりながらも自己紹介して椅子に座って30秒しないうちに
もう終わりってことがあったorz
あの時ほど「自分は世の中で必要とされてないから氏ぬか」と思い詰めた
事はなかった。ま、結局未遂で病院へ通わされて今に至るって感じだが。
今は持ち直してきたが、あの時は何十社も受けて失敗ばかり、
親からはニート扱いで身も心もボロボロだったんだな。
968948:2006/02/04(土) 19:20:59 ID:2N48firS
>>965
一度病院に行ってみては?

漏れも病院で簡単に吃りが治るなんて思ってないよ。でも、とりあえず緊張や不安を抑える
薬でももらえれば、人前でいざ吃ったときにあせってさらに吃りがひどくなる、という悪循
環を少しでも減らせるかな〜、と思って神経科に行った。最近は難発がマイ・ブーム(?)で、
日常生活でつらい思いをしまくってたから、思い切って決断した。

でも問診表が欝だったな〜。「幼少時から吃音があり・・・人前で話すときに、汗ばんだり震えたり
してまともに話すことができない」とか、自分のすべてをさらけだして書かないといけないのが、もう
なんか我ながらいたたまれなかった。

969病弱名無しさん:2006/02/04(土) 20:45:00 ID:l8lGJxdC
自分で抱え込んでしまうと苦しいぞ。
病院でも行って思いのたけをぶちまければ楽になるぞ。
俺はそのとき(思いをぶちまけるとき)は詰まらない自信あり。
970病弱名無しさん:2006/02/04(土) 21:01:30 ID:l8lGJxdC
>>934
「あのー○○ですけど、えーっとあの○○で少々遅刻します」と
俺も会社にそんな調子で休む連絡してたが何も言われたことないぞ。
卒論発表や社内研修発表も出だしは似たような感じだった。
「あのー」とか「えーっと」を付けて喋れれば全然問題ない。
それで自信が付けば除々に「あのー」とか「えーっと」をなくして行けばよい。
971病弱名無しさん:2006/02/04(土) 21:04:47 ID:gDWcDWRR
>>968安定剤飲むと土盛がひどくなる。全く喋れなくなる場合も。これは医者の世界でも常識。
972病弱名無しさん:2006/02/04(土) 21:14:32 ID:OxrAoL2f
スキャット語で面接すればいいじゃん
973948:2006/02/04(土) 21:16:13 ID:2N48firS
>>971
本当ですか?私が診てもらった医師からは、そういう話は無かったですが。
もしそのデータがウェブ上に転がっているなら、リンクを貼ってほしいです。
974病弱名無しさん:2006/02/04(土) 21:25:16 ID:gDWcDWRR
>>973患者には言わんよ。医療サイドの話
975病弱名無しさん:2006/02/04(土) 21:37:22 ID:rJlNNaM6
>>974 適当なこと言うなよ 無責任なやつだな
976病弱名無しさん:2006/02/04(土) 21:45:20 ID:gDWcDWRR
>>975そうかいじゃ信じてればいいじゃ
977病弱名無しさん:2006/02/04(土) 23:34:17 ID:6Xti1Ge/
978病弱名無しさん:2006/02/05(日) 01:41:42 ID:8ZF71mg7
>>977
t tつ  まんね
979病弱名無しさん:2006/02/05(日) 03:00:54 ID:aAizNZg8
吃りを真似されるのが辛い。むこうは、かなり面白がってやってるみたいだが。
980病弱名無しさん:2006/02/05(日) 03:11:14 ID:2SdYDAgI
 吃りを苦にして数十年。
 こんど、頭のCTを撮ってもらう。
 どうせ、結果は異常無しなんだろうな。。。
981病弱名無しさん:2006/02/05(日) 04:09:49 ID:1u3cUd19
そりゃあ精神的な負荷によるモンですからねぇ
982病弱名無しさん:2006/02/05(日) 04:30:00 ID:JF7dLOMs
横田めぐみさんのお父様って吃りですよね?
テレビを見るたび、いつも思っていました…
983病弱名無しさん:2006/02/05(日) 04:47:04 ID:/QUQVB/2
>>982
氏の事を「聞いてていらいらする。考えをまとめてから発言して下さい」と書いたサイトがあって、抗議メールを送った事があります。
今はそのサイトは無いですが。
>>934の件もそうですが、吃音の世間の認知度がまだまだ低くて、被害を被っている人がまだまだたくさんいると思います。
本当に悲しい事です。
984病弱名無しさん:2006/02/05(日) 07:06:35 ID:EpFATO7d
吃る人の唯一?の共通点は『歌う時には吃らない』これもよくよく考えれば不思議だと思うんだよねぇ。大勢の前で喋るのは吃るけど、カラオケみたいに大勢の前で歌うぶんには全く吃らない。そう考えると発声に問題がありそうな気がするんだけど…
985病弱名無しさん:2006/02/05(日) 07:08:28 ID:1r3BAyUY
歌詞を某読みすると確実にひっかかるなぁ
986病弱名無しさん:2006/02/05(日) 10:01:28 ID:f+FtuPxK
ものまねでしゃべるとどもらない。大滝秀治とか常田富士雄でやってみ。
うまくいったら空中に文章を書いてそれを読むようにしゃべる。これでおk
987病弱名無しさん:2006/02/05(日) 10:25:05 ID:KadffLtS
今日、歯医者に予約キャンセルの電話をしました。
電話で話さない文章をすべて紙に書き、それを読みました。
なにか聞かれたら困ると思い、この小さい脳(?)をフル回転させいろいろな
文章を書きました。
その結果一度たりとも吃りがでませんでした!
僕の症状は難発はかなり重く、連発はわりと軽い。電話で難発は非常に困ります
988病弱名無しさん:2006/02/05(日) 13:18:45 ID:FaEbfxL6
直す方法
何でもよいから、いろいろ工夫して、自信をつけろ。
逃げ回っていては改善しない。
何度もチャレンジし、努力すれば必ず報われる。
989病弱名無しさん:2006/02/05(日) 13:46:02 ID:8q44nlNQ
今まで付けた自信が一回の失敗で逆戻りってよくあるよね
990病弱名無しさん:2006/02/05(日) 13:47:46 ID:1u3cUd19
>>983
認知度低い云々言ってんならageれば?
いつも思うよ…スレが目に止まれば吃音じゃない人も覗いたりするっしょ
2chは人多いんだから少しはアピール出来ると思うんだけどね
991病弱名無しさん:2006/02/05(日) 14:25:34 ID:5wNPiowx
吃音てSAD?
992病弱名無しさん:2006/02/05(日) 14:42:56 ID:8q44nlNQ
992なら明日から健常者になる
993病弱名無しさん:2006/02/05(日) 16:05:55 ID:rM6XRAk3
俺吃音だけど極度のマゾ
994病弱名無しさん:2006/02/05(日) 16:20:21 ID:rM6XRAk3
大学の頃、付き合っていた女の子に顔が腫れるほどビンタされたけど、その後1時間は余韻に浸っていた。
本当に快感でした。出す瞬間よりも素晴らしい一時。
彼女は急に黙りこくった俺に対して、ゴメンと謝り続けたが、完全に無視し続けた。
気持ち良かったから余韻に浸ってたとは言えなかった。

社会不安障害の枠って大きいから含まれるかもね。
995病弱名無しさん:2006/02/05(日) 17:00:38 ID:BseK6jVo
どもって嘲笑されても気持ちいいの?>マゾの人
996ゾマホン:2006/02/05(日) 20:41:58 ID:8q44nlNQ
ききききもちよよよくなんかななななないよ!
997病弱名無しさん:2006/02/05(日) 21:36:28 ID:KadffLtS
・・・・・そっ・・そそ・・そそそうかもしれいね。
998病弱名無しさん:2006/02/05(日) 22:19:45 ID:7rcFsCpP
999病弱名無しさん:2006/02/05(日) 22:20:52 ID:7rcFsCpP
さっさと埋めないと>>996-997のようなバカが書き込むので
1000病弱名無しさん:2006/02/05(日) 22:22:17 ID:7rcFsCpP
終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。