★★風邪の治し方!!★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
インザスカイ!!

・・・ということで・・・。
そろそろ風邪を引きやすい季節になってきました。
みなさん体調の方はいかがでしょうか?そこで、風邪を治すアイディア
をみなさんから拝聴したいと思います!!どんなアイディアでも
いいです!我流のものでも全然構いません!!とにかく風邪の治し方です!!
特に私の要望としては、風邪をすぐに治す方法です!!
よろしくお願いします!!
ではスタウト!!
2病弱名無しさん:2005/09/16(金) 13:31:04 ID:lSZaNBel
マンコくらい余裕の2get
3病弱名無しさん:2005/09/16(金) 14:47:23 ID:iEbiuVhk
風邪流行の最先端をいく3ゲト
4病弱名無しさん:2005/09/16(金) 16:22:08 ID:7kk/4FUu
ステロイドで一発。
5病弱名無しさん:2005/09/17(土) 00:13:49 ID:JXBgrDYU
負荷の高い運動を短時間やる。
熱い風呂に入る。
水分いっぱい取る。
寝る。

これで大抵の風邪は直るな
6病弱名無しさん:2005/09/17(土) 08:07:46 ID:j8LDcjp0
運動はよくないな!ひどくなる!
7病弱名無しさん:2005/09/18(日) 13:23:02 ID:eFuruC2W
なんか気候が安定しないから風邪ひいた〜!
なんか良い方法ないかな!?
8病弱名無しさん:2005/09/19(月) 23:29:56 ID:xcPtQljN
寝る時は必ずマスク(喉は絶対乾燥させない)&
首にタオルを巻いています。
お茶&紅茶うがい
ビタミンC,チョコラBB
バナナやキウイ(特にゴールデン)を毎日食べるにゃ。
前はよく風邪こじらせてたけど、オリジナル予防で引いても軽く済みます。
9病弱名無しさん:2005/09/20(火) 08:56:16 ID:TxcudhAz
チョコラBBとは初耳ですね〜。
10病弱名無しさん:2005/09/21(水) 08:54:13 ID:yzrjqWlp
風邪の初期に葛根湯飲むとやはりすぐ治るんですか?
11病弱名無しさん:2005/09/21(水) 13:50:47 ID:1ijZfvWp
>>10
風邪の種類と体質(証)によるでしょ。
12病弱名無しさん:2005/09/22(木) 12:16:46 ID:OVcvvmh6
風邪引いたときはやはりみなさん病院にいきます?
病院にいくと治り早いですか?
13病弱名無しさん:2005/09/22(木) 12:27:29 ID:d3PX2d+I
やはりウガイでしょう?!毎日かならずやれば風邪にかかりにくくなります
14病弱名無しさん:2005/09/22(木) 12:42:47 ID:b8KuLyx6
【防疫】人のインフルエンザウイルスでも安価治療薬への耐性が急増 
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127354045/l50

【医療】診療報酬、来年度2−5%下げへ 小泉純一郎首相の意向…政府方針
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127341354/l50
15200・0の人:2005/09/22(木) 15:38:54 ID:HxyTIaul
熱様シート貼る、水分取るなど最低限のことしたら
熟睡
16病弱名無しさん:2005/09/23(金) 10:32:38 ID:RuBV6JTR
熱冷まシート貼っても意味ないような・・・。治るわけどもないし、
実際熱がでたとき冷やすべきなのはおでこではなくワキとかだからね。
17病弱名無しさん:2005/09/23(金) 20:33:31 ID:9/0Amg62
前はエキナセアが効いたが、最近効かなくてなってきた。
18病弱名無しさん:2005/09/25(日) 12:53:56 ID:tWvAl/rS
なっぽ
19病弱名無しさん:2005/09/25(日) 20:37:02 ID:oDe3MjwO
おれはのどがいたくなった時点ですぐ医者にいく
20病弱名無しさん:2005/09/26(月) 20:30:34 ID:AZhIhQrC
鼻水とまらん なんとかしてくれ〜
21病弱名無しさん:2005/09/27(火) 17:46:33 ID:55gzWtxc
やっぱりすぐに医者にいくと治り早い?
22病弱名無しさん:2005/09/27(火) 21:00:20 ID:3aoadI/O0
>>21
風邪なら最近はいい市販薬が多いから、症状に合わせて呑めば医者に行く必要なし。
医者に行くと時間とお金と体力使って別な風邪までもらってくる。
23病弱名無しさん:2005/09/28(水) 19:01:36 ID:epcTGSSW
みなさん病院に行く派ですか?
24病弱名無しさん:2005/09/28(水) 19:11:28 ID:RBK3z3ul
風邪2日目でとんぷく飲んでも40度オーバー。正直死にそう。
25病弱名無しさん:2005/09/28(水) 19:26:15 ID:9WpWtd0d
>>23
速攻病院派。
26病弱名無しさん:2005/09/28(水) 19:53:37 ID:rmE4Gt8i
風邪で病院に行ったはいいが、熱は下がらん尿意は近くなるで散々。
さっきネットで薬の成分を調べたら解熱作用がロクに無く尿意も近くなる!?

…もう一度違う病院に行き直し。ったく●●●●病院、もう少しまともな診察しろよな!
27病弱名無しさん:2005/09/29(木) 12:45:30 ID:60fqfalb
ユンケル飲んで即寝れば治るかな?
28病弱名無しさん:2005/09/29(木) 12:49:51 ID:xWagONtW
40もでたら動けないだろ?8度5分で起きられなかったよオレは
29病弱名無しさん:2005/09/30(金) 14:14:54 ID:umU04Hkq
基本的に風邪を病院や薬で治すことはできない。緩和するだけ。
だから安静にして体力を戻すしかない。
30病弱名無しさん:2005/09/30(金) 22:05:58 ID:nNnM96pB
風邪の引きかけ(喉が少し痛くなってきたかなぁ?)という時。
夜寝る時に喉スプレー(フィニッシュコーワみたいなの)をしてトローチを
舐めながら寝るんです。
トローチは無理して溶かそうとは思わず、口の中に置いておくという感じで・・・
トローチがなければのど飴や普通の飴でもいけますが効果はやや落ちるかも。
これで結構翌朝には喉の痛みがなくなっている事多し。
騙されたと思って皆さんお試しあれ。
31病弱名無しさん:2005/09/30(金) 22:08:26 ID:zVlyCYct
喉につめそうで怖い…
32病弱名無しさん:2005/09/30(金) 22:36:04 ID:nNnM96pB
>>31
そうですよね。
窒息しないように気をつけて下さい。と言っても寝てるか。
33病弱名無しさん:2005/09/30(金) 23:45:35 ID:rXG3cfDM
半身浴でまったり体を温める。
結構効くぞ。
34病弱名無しさん:2005/10/01(土) 02:53:26 ID:+0TO6ReW
>>30
虫歯になりそうです。でもノンシュガートローチもありそうですね
35病弱名無しさん:2005/10/01(土) 14:28:48 ID:cUURoOpY
風邪の引き始めに葛根湯飲めば治ると聞いたけどやっぱ治ります?
36病弱名無しさん:2005/10/01(土) 15:19:42 ID:9awSgKyf
>35
症状と体質によると思うけど。
自分はよく効くよ。
初期症状に向いてるから、
鼻水が出始めたらカッコントウではなく、
ショウセイリュウトウの方が効く。
37病弱名無しさん:2005/10/01(土) 22:37:36 ID:WRgelrrt
2日くらい前から鼻水が止まらないんですが
38病弱名無しさん:2005/10/01(土) 22:57:22 ID:4c9P1+xR
ちょっと熱っぽい時ってどんなことすれば治ります?
39病弱名無しさん:2005/10/01(土) 23:13:17 ID:D9SFWpW3
>>35
私の父親には結構効くことがあるようだが、
私には効いたことがない。
40病弱名無しさん:2005/10/01(土) 23:15:27 ID:D9SFWpW3
>>38
寝てるだけで治ることもある。
総合感冒薬で治ることもある。
水行で治ることもある。
医者に行っても治らないこともある。
41病弱名無しさん:2005/10/02(日) 11:40:03 ID:dhGJm8BD
はっくしょhん!!
42病弱名無しさん:2005/10/02(日) 11:54:31 ID:vnUDnmzi
にんにく卵黄最強
43病弱名無しさん:2005/10/03(月) 12:19:19 ID:5ds/3bjO
>>42
どこにうってますか?
バナナとポカリ買うついでに買いたいです
44病弱名無しさん:2005/10/04(火) 01:49:05 ID:HlebB+cg
ゴホ!
45病弱名無しさん:2005/10/04(火) 02:17:01 ID:fqrPcXRG
風邪かな?って思ったら、お風呂に入って十分暖まってからホットはちみつ生姜レモン
を飲んで速攻で寝る。
これを実践して、20年近く風邪とは無縁だw
46病弱名無しさん:2005/10/04(火) 07:08:09 ID:ZaHafRM/
↑詳しい作り方教えて
4745チャン:2005/10/04(火) 13:53:01 ID:vvtLEzuk
簡単だよ。
ハチミツをお湯で溶かして、生姜の絞り汁とちょっと多めのレモン果汁を
入れるだけw
爺さんの代から50年以上我が家に伝わる風邪撃退法だよw
48病弱名無しさん:2005/10/04(火) 16:49:30 ID:ZaHafRM/
生姜の絞り汁てのは売ってる?嗚呼引っ越し早々風邪うぜー
49病弱名無しさん:2005/10/04(火) 18:12:56 ID:YlQCeTaN
葛根湯大好き。
飲むとよく寝られるんだよね。朝の寝起きが違う。
だから初期の風邪には有効、と思うけど
今回は防げなかった・・

もうのどや鼻の痛いやらかゆいやらの炎症は治まって
せきとくしゃみとひどい鼻水(黄色い)鼻づまりだけだから
抗生剤のんでもしょうがない?
アレルギーの薬で対処療法?
50病弱名無しさん:2005/10/04(火) 21:23:20 ID:7fz4GHA5
生まれてから、風邪なんてひいても暖かくして寝てれば治ったのに
ここ一ヶ月ほど、鼻づまり(鼻水)、くしゃみ、喉の違和感、たまに咳、たまに頭痛・・・が治りません
これは何かの病気でしょうか
51病弱名無しさん:2005/10/04(火) 21:40:53 ID:DyZPj0NN
すいません知恵をかしてください。
今日の朝から熱が出はじめまして
朝7度8分だったんですがねてたのに今9度3分もあります。
なんかヤバい病気でしょうか?医者行った方がいいですかね
52病弱名無しさん:2005/10/05(水) 00:43:46 ID:zMCUwbWh
とりあえず、熱下げましょう。水分補給、バファリンプラス。
熱があがったときって、風邪薬って全然解熱効果がないですよねえ。
53病弱名無しさん:2005/10/05(水) 01:08:33 ID:9/JyIcF7
さあ、風邪を引く季節がやってきたぜい!!
54病弱名無しさん:2005/10/05(水) 08:31:18 ID:kF1QaK3p
>>51
九割方ただの風邪だね。
55病弱名無しさん:2005/10/05(水) 09:17:05 ID:IJULNfZI
>>48
自分で生姜買ってきて、家でするんだが(ニガワラ
まあ、それが面倒だったら、代わりにチューブのおろし生姜を使えばいいよ。
56病弱名無しさん:2005/10/06(木) 02:48:25 ID:DZTs6PyM
ただいま。今日は寒かった。
57病弱名無しさん:2005/10/06(木) 03:29:57 ID:RTwMuKQ4
ざっと読んだけど、意外に風邪がウイルスで起きる事を知らない人が多いんだな。
58病弱名無しさん:2005/10/07(金) 01:28:23 ID:hY9CRE0E
>>57
どういうこと??
59病弱名無しさん:2005/10/07(金) 04:22:04 ID:n/NY1pQC
薬や特定の食べ物で治ると思ってる人が多いじゃん。
60病弱名無しさん:2005/10/07(金) 07:06:47 ID:FKJNXVFY
しょーもない風邪で病院いくのもだるいし、
市販の風邪薬は、ウイルスに対する抵抗(熱、せき、はなみず)を止めるので逆効果だから
民間療法でなにかないかしら?じゃないの?
61病弱名無しさん:2005/10/08(土) 00:35:35 ID:xmKHyLBc
>>50
例えば夏季忙しく疲労が蓄積していた場合その反動も考えられるが
あまりにも風邪の症状が続く場合血液検査をしたほうがいいかもしれない。
肝機能系からくる場合もある。放置は良くないよ。
俺も微熱が長く続いて医者に行ったらすぐ血液検査をしてくれた。
結局は疲労と風邪の両方だったけどねw
62病弱名無しさん:2005/10/08(土) 01:30:56 ID:q//007eW
たまご酒が効くと聞いた。
63病弱名無しさん:2005/10/09(日) 06:29:16 ID:LmFkn/2F
そんなに効きます?
64病弱名無しさん:2005/10/09(日) 08:00:46 ID:AbFyqtVK
毎年鼻詰まりと難聴と扁桃腺がやられてましたが、4年前に肉体労働の仕事に変えてからまったく症状が出なくなりましたよ。雪が降ってる日でも、荷物が多い日は半袖で汗かいてますからね。やっぱりいっぱい食ってしっかり動く。これがいいのでは?
65病弱名無しさん:2005/10/09(日) 19:25:15 ID:aQTH+IPU
ベンザブロックS
ベンザブロックL
ベンザブロックIP
66病弱名無しさん:2005/10/09(日) 19:52:01 ID:2j3ELqAi
665 :名無しの心子知らず :2005/10/08(土) 15:21:41 ID:Oaw/xMzN
風邪に関して言えば、正しい予防の方法でまずかかることは無い。
うがいの仕方を知らない大人が多すぎる。


666 :名無しの心子知らず :2005/10/08(土) 16:54:27 ID:xNEL0fpJ
で、どのようなうがいなら風邪を完璧に予防できると?


667 :名無しの心子知らず :2005/10/08(土) 19:27:28 ID:Oaw/xMzN
そんなのはググりたまえ。
もちろん完璧ではないけど、周りではこれで風邪をひく人はいなくなった。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1115891906/l50#tag690
67風邪引き:2005/10/09(日) 19:56:52 ID:jhKyxLKz
いやですね。風邪。三ヶ月に一度は必ず風邪引きます。ついでに持病の蓄膿も痛み出すので最悪。4ヶ月前ほどから薬用養命酒を飲み始めたのですが、やはり最近になってまた風邪引きました。飲んでる方他にいます?
68病弱名無しさん:2005/10/10(月) 09:10:58 ID:92TsQfEV
>>66
どんな仕方?
69病弱名無しさん:2005/10/10(月) 19:09:43 ID:s6RFzr3Q
風邪引いて寝たいけど頭痛いしキモいしで眠れない
こんなときはどうしたらいいの?
70病弱名無しさん:2005/10/10(月) 22:31:24 ID:90x8Y6wF

そうか、>>69はキモいんだ。キモ〜〜〜。
71病弱名無しさん:2005/10/11(火) 04:15:39 ID:M1IDU9Ag
私は出産してから すぐ風邪をひくしこじらせるようになった。免疫力を鍛える方法キボンヌ
72病弱名無しさん:2005/10/11(火) 06:00:52 ID:nEY9hGM4
ちょうど今日の夜辺りから熱が出てきたよ・・・1時ごろに布団に入ったのだが、今だに寝れない・・・
しかし布団を二重にかけて汗をかきまくったぜ。これで回復もはやまるかな?
73病弱名無しさん:2005/10/11(火) 11:22:55 ID:rggq/4Y1
やっぱり医者にみてもらうのがいいですね。
74病弱名無しさん:2005/10/11(火) 17:40:45 ID:Egr0kcyY
>>73
医者にみてもらっても治るわけではないよね?
75病弱名無しさん:2005/10/11(火) 18:05:51 ID:to5Su06P
>>55
私も生姜湯作るなぁ。レモンは入れないけど。
この時期になったら生姜買って冷凍庫で保存。
飲みたいときに下ろし金でゴリゴリ。

あと、咳が酷いときは塩を煎って半紙に包んで
それを更に日本手ぬぐい(なぜか普通のタオルは駄目らしい)
に包んで首に巻くといいって祖母が言ってた。
効果は…う〜ん。
76病弱名無しさん:2005/10/12(水) 02:46:06 ID:etIQMNQK
子どものころ、焼いたネギを手ぬぐいに包んで、首につけてねると、
喉の痛みがとれるということで、やってみたら、偶然かもしれんが、
喉の痛みが少し楽になった。

でも、社会人になってからは、それができない。翌日、ネギのにおい
が残るので、ネギのにおいをプンプンさせながらさすがに行きにくい。
77病弱名無しさん:2005/10/12(水) 08:11:58 ID:QuFOKDTw
セサミン飲むとかぜひかなくなる
78病弱名無しさん:2005/10/12(水) 08:42:27 ID:Xz/EKqCe
喉の違和感が2週間近く治らない‥‥。医者からの薬も効かず欝な日々
79病弱名無しさん:2005/10/12(水) 08:43:00 ID:F97ewX+x
風邪ひいて・・・
かなり辛いです・・・涙)
皆の、治療法試してみますぅ・・・
本当辛ぃよぉ。
80病弱名無しさん:2005/10/12(水) 17:17:30 ID:Spr1afMC
たまご酒って皆よく言うけど正確な作り方がわかんない(´3`)

誰か教えて
81病弱名無しさん:2005/10/12(水) 21:24:50 ID:etIQMNQK
>>80

女性のXXXに酒を注ぐ。XXX酒の出来上がり。
82病弱名無しさん:2005/10/13(木) 00:34:30 ID:OkK55rY+
それワカメじゃん?
83病弱名無しさん:2005/10/13(木) 04:58:03 ID:eBGD7oh+
ワレメ?
84病弱名無しさん:2005/10/13(木) 06:13:53 ID:IQVMRVZH
おまえらもそうこうしてるうちに風邪ひくぞ!気をつけろ!!
85病弱名無しさん:2005/10/13(木) 06:44:36 ID:7lpt3eCt
風邪治すのはしらんが自分なりの予防法は、規則正しい生活をしてなるべく外に出る。
朝起きて体調に違和感感じても仕事or学校行くと回復する。
食事は常に腹八分

だから連休中とか体調崩しやすい

実際ヒッキーになったら死ねる
86病弱名無しさん :2005/10/13(木) 14:19:22 ID:t4xC+6LT
>>80

簡単だYO!!

卵は卵黄だけを使う!
砂糖大さじ1(量加減は好みで)を卵黄に溶かす!
【ここで、塩を一つまみ入れるのがポイント!!】

でっ、

酒200cc(1Cup)を鍋で沸かす(レンジでも可)
酒が苦手な人は鍋でアルコール分をとばす。

湯煎したコップ(卵黄の入った)に酒を少しずつ入れながらかき混ぜる。
好みで生姜の絞り汁を入れる!以上!!

非常に簡単だからやってみれ!

※注:ただし飲んだらすぐ寝ること。
87病弱名無しさん:2005/10/14(金) 11:01:21 ID:XppMecGD
やってみます!
88病弱名無しさん :2005/10/14(金) 11:28:15 ID:SwihMC1P
私は風邪をひいたらいつも風邪専用鍋を作っています。
スープはシャンタンスープに味噌を加えニンニク、ニラ、ネギ、大根
豚肉、もやし、にんじんなどを加えます。ニンニクはトロトロになるまで煮込み
ます。大根、ニラ、ネギは風邪に効きますので是非試してください。
大根・・のど ニラ・・胃腸 ネギ・・保温 に効果ありです。
ニラ粥もおすすめ
89:2005/10/14(金) 11:37:55 ID:SwihMC1P
あと書き忘れましたが、シャンタンがなかったらウェイパーでも可能です
胃腸が元気で食欲もあるなら、ラーメンなんかいれたらおいしいですよ。
90病弱名無しさん:2005/10/14(金) 17:18:10 ID:dF0W1xVn
要するに風邪かな?って思ったら、生姜とかネギとか体を温めて代謝にいい
ものを食べて、風呂で十分に暖まって寝ればいいってこった。
風邪のウィルスは熱に弱いから、ひき始めならこれでスッキリだw
91病弱名無しさん:2005/10/15(土) 01:08:11 ID:qRKIrt87
乾布摩擦。これ最強。(ただし、普段からの備えが必要)
92病弱名無しさん:2005/10/15(土) 07:39:43 ID:Aa3UDR7C
オレは喉が異常に弱くすぐに扁桃腺炎と気管支炎にかかるので、秋冬は大好きな煙草と酒をやめるコトにしている‥。

これって間違ってないよね? ほか風邪対策あったらキボン
93病弱名無しさん:2005/10/15(土) 11:39:57 ID:2GL0Q4vG
ビタミンCを摂りまくる・・・これしかなくね?

あとは・・・まぁどっちにしろ、ひくときはひくよ、風邪
94病弱名無しさん:2005/10/15(土) 17:02:18 ID:ETld6Exb
>>92
俺もそうだが、冬の冷たい空気がとにかくダメだ。
吸うとしばらく咳が止まらなくなってしまう。
だからできるだけ冷気を吸い込まないように、外に出るときは必ずマスク
をするように注意をしてるよ。
95病弱名無しさん:2005/10/15(土) 17:40:12 ID:SFZ8yfGt
「なんでもクリニック」を開催しています。
こういう症状にはどんな薬が効くのか、適切に
アドバイスしていきたいと思います。
また外科や内科など診療科を問わず
どんな質問にもお返事していきたいと思っています。

あて先は
[email protected]

私のプログは
http://digitary.exblog.jp/
96病弱名無しさん:2005/10/15(土) 20:45:55 ID:XCqqLjAk
漏れ風邪ひくと耳が聞こえにくくなる・・・
明日ライブだっていうのに(つД`)
どうしたら治るか教えてください(´・ω・`)
97病弱名無しさん:2005/10/17(月) 00:08:15 ID:8R1QmHBv
>>96

明日はライブなのか・・・イカスじゃねぇか!
風邪なんか忘れて楽しんで来いよ!!
でも、あまり無理すんなよ!

おっと!治し方を聞いてるんだったな(汗)
うーん、耳にくるのか中耳炎の可能性があるから
耳鼻科に行った方がいいんじゃねぇのかい?
とゆーか耳と鼻ってつながってる(?)から、
もしかしたら鼻がつまってるのでは?

なんだかぜんぜん役に立ってないな漏れの話・・・(鬱
わるいな!

とにかく早く良くなることを祈るぜ!!GOOD LUCK!
98病弱名無しさん:2005/10/17(月) 02:58:18 ID:3rZcpFfJ
【かぜによい食べ物を症状別に分類】
ttp://www.yakujien.com/Pages/hukuyou/kaze_tabe.html
ttp://www.yakujien.com/Pages/hukuyou/kaze_ta2.html
【風邪を治そう!〜症状別食べ物】
ttp://www.shokuiku.co.jp/tokusyuu/kaze/kaze-4.html
【風邪を予防しよう】
ttp://www.shokuiku.co.jp/tokusyuu/kaze/kaze-2.html
【風邪に効果的な食材】
ttp://www.shokuiku.co.jp/shoujou/memimi/me_ka_02.html
【咳に効果的な食材】
ttp://www.shokuiku.co.jp/shoujou/memimi/me_sa_04.html
【発熱に効果的な食材】
ttp://www.shokuiku.co.jp/shoujou/sonota_1/s1_ha_01.html
【ためしてガッテン〜インフルエンザに負けない体 1998年1月28日放送】
ttp://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/1998q1/19980128.html
【ためしてガッテン〜ただいま大流行! インフルエンザ撃退法 1999年2月3日放送】
ttp://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/1999q1/19990203.html
99病弱名無しさん:2005/10/17(月) 05:10:04 ID:e7OA1VM8
イソジンよりも塩水が効く。
のどだけじゃなく鼻粘膜までいけるし。
かなり濃いめの塩水で鼻からのど洗浄→うがいを十回以上。
粘膜部分にいるウィルスに直接攻撃撃退。
しみる〜効く〜て感じ。
その後はビタミンとってマスクして入眠。
ビタミンCは自抵抗力の向上
チョコラBBは炎症部分の皮膚の修復。
マスクはのどの乾燥を防ぐ効果。

それから、ウイルスと体が戦ってる間は
体力と水分の消耗が激しいので
なるべく炭水化物などカロリー取って
ポカリとか粘膜吸収するスポーツドリンクを沢山飲む。
お風呂は体力がなくなるほど入らない
湯冷めしないようにする
髪は乾かす
など気を付ければ体暖める程度で入ってOK
100病弱名無しさん:2005/10/17(月) 10:32:35 ID:+77EYN7v
>>99
良レス!!
101病弱名無しさん:2005/10/18(火) 00:56:04 ID:6igDv7ia
【おもいッきりテレビ 最新カゼ予防対策 医学博士 林 永信】
ウィルスと戦う白血球を強化!カゼウィルスを撃退するメカブ(1日夕食に30g)
免疫を活性化する腸を強化!カゼウィルスを追い出すトマト水(トマトジュース:水=1:2)
ttp://www.ntv.co.jp/omo-tv/01/0124/top.html

【トマト水の補足 健康管理士 横山】
ただの水よりもっとお勧めなのがトマトジュースを水で割って、それに少量の塩と砂糖を加えた、
トマト水です。熱を下げ、免疫力もアップさせます。汗で奪われるナトリウムを塩で、トマトで
カリウムを補給します。糖分は吸収を良くし、エネルギー源としても効率が良いです。
トマト水は、37度台の熱なら一日に1L、38度以上なら1.5Lは飲むようにしましょう。
ttp://plaza.harmonix.ne.jp/~lifeplus/text/kinkyu_1.html

【片岡物産 ココア ライブラリー】
カカオ ポリフェノール・・・タンニン、カテキン、エピカテキン、ケルセチン
の4つの要素でインフルエンザウィルスを撃退。
ttp://www.kataoka.com/library/cocoa/effect.html

【healthクリック 風邪・インフルエンザ ライブラリ】
ttp://www2.health.ne.jp/library/cold/index.html
102病弱名無しさん:2005/10/18(火) 04:13:46 ID:vBEhpQgL
咳を止めるには何がいいでしょうか?
103病弱名無しさん:2005/10/18(火) 04:53:56 ID:9R24m9qi
今おきたら 鼻詰まりが酷いです
風邪をひいた訳でも無い様です

治す方法ないですか?
104病弱名無しさん:2005/10/18(火) 05:19:52 ID:vBEhpQgL
うがいはして悪いことなにもないから
(イソジン濃すぎだと逆に痛めることはあるが)
普通にうがいはしたがいい。
あと鼻も自分で出来るなら洗浄してみては?
105病弱名無しさん:2005/10/18(火) 17:47:22 ID:kbeXYwaY
鼻うがい痛い
106病弱名無しさん:2005/10/18(火) 18:39:24 ID:vBEhpQgL
痛いのは一瞬
苦しいのがずっと続くのがいいのか
お好きな方を選ぶべし
107病弱名無しさん:2005/10/18(火) 18:57:22 ID:9Lw6YiNd
彼氏と同棲中なんだけどうつるよね〜?(⊃Д`)
部屋が1Rだから別の部屋って訳にはいかないし。こういう時相手にうつさない為の
予防は何すればいいかな?ベッドもひとつしかないですが。
108病弱名無しさん:2005/10/18(火) 21:02:36 ID:6Tp2+kta
一応医師からのアドバイスと自分の経験から。

・清潔にすること。これは嗽も含めて体を清潔にする事
・良質の睡眠をとること。必要とあらば、睡眠薬・抗ヒスタミン剤を使ってもよし。
・低血糖にならないように、食事は摂ること。
・水分を十分に取ること。
・過労に注意する事。
・熱が高めの時は解熱剤や筋注を含めて薬物療法も重要。

風邪に特効薬はなく、本人の免疫力に頼るほかはないとの事で免疫力維持のため、
必要なカロリー摂取や水分補給と睡眠は必須。

最後に。健康とは財産ですね。健康を当たり前と考えると自滅すると最近つくづく思います。
109病弱名無しさん:2005/10/18(火) 22:15:53 ID:1kFEWtRY
>>107
セックスを30年禁止
110病弱名無しさん:2005/10/19(水) 00:35:59 ID:RU190/Lg
>>102
↓のスレによると、イブプロフェンを配合しているエスタックイブ、銀のベンザ、
パブロンエース、カイゲンなどの感冒薬

【ごほっ!】最強の市販風邪薬!【へっくし!】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1092910628/
111病弱名無しさん:2005/10/19(水) 06:28:05 ID:1AMwJ+rV
日曜に雨の中祭りをやって月曜どしゃぶりの中傘もささずに歩いたら風邪をひいた
それから薬、ビタミンCをとっても治らないから今日サウナへ行ってみようと思うんだけどダメかな?
112病弱名無しさん:2005/10/19(水) 09:43:49 ID:1XT2BqWb
授乳中で注射を打ってくれません。もう死にたい
113病弱名無しさん:2005/10/19(水) 18:29:29 ID:RG2Nf+zB
>>112
風邪では普通注射はしないよ。
114病弱名無しさん:2005/10/20(木) 00:22:54 ID:TnM/6qXI
>>113 いつもおしりにどでかい注射を打ってもらってたよ。一日で熱がひいてた。
115病弱名無しさん:2005/10/20(木) 07:56:59 ID:ke62nTfl
>>114
それって何十年も前の話じゃないの?
で、一日で熱がひいたのなら、そもそも次の日には
解熱するような風邪だったか、その医者が
風邪にステロイドを注射する掟破りだったかのどちらか。
116病弱名無しさん:2005/10/20(木) 11:37:04 ID:giFKbYGt
なあ熱がないのだがここずーっと2週間ぐらい体調不良が続いている。
喉が痛い(咳がよくでる)頭がフラフラする、常時吐き気がする
これは風邪か?
117病弱名無しさん:2005/10/20(木) 12:33:52 ID:nGUNHrk5
俺もそんな症状。
熱はないのだが、2週間くらい体調不良。
たんが絡むようなセキが出る、息が苦しい、肺が痛い、首筋(リンパ?)も痛い。
風邪かと思って特に対策は立てていないのだが、これは風邪か?
118病弱名無しさん:2005/10/20(木) 12:52:51 ID:NWFvuz31
鼻水が止まんねー
だるいよ。。
119病弱名無しさん:2005/10/20(木) 15:58:35 ID:TnM/6qXI
>>115 (((゚Д゚)))えっ?二年くらい前の話だよ。
今日違う病院に行ったら入院してくれって言われた…。40℃をこえる熱の原因は喋れないほど腫れあがった扁桃腺らしい。膿がどんどんたまるようなら切開だって…。・゚・(ノД`)・゚・。
120病弱名無しさん:2005/10/21(金) 04:59:48 ID:p+HaZ2e/
あぎゃ
121病弱名無しさん:2005/10/21(金) 05:16:41 ID:NKV6DwhP
無難だけど、喉に はちみつレモンが効くよ。
自分も扁桃腺弱くて(扁桃肥大)風邪ひいて喉が痛くなるとすぐ40度の熱。
もうイヤ… 〇| ̄|_
122病弱名無しさん:2005/10/21(金) 05:29:43 ID:soCrsiaI
上の方にいる方で誤解されている方が幾人かいらっしゃいますが、
ビタミンC自体に風邪を治す効果はありません。
実証済みです。

色んなビタミンを摂りましょう。
123病弱名無しさん:2005/10/22(土) 08:58:57 ID:5/6Z5jkQ
咳と鼻水はわからんが、高熱が出たときにすぐ直す方法ならある。
それは大量の汗をかくこと。
服を沢山着込んで、おまけに重くなるくらいの毛布を被り、さらに電気毛布で暖かくして寝る。
ごはんを食べて薬を飲んだ後に実行すればすぐに眠りに落ちる。
そして起きた後に、びっくりするくらいの大量の汗が出ているのと同時に、症状が軽くなっている筈。おすすめ。

ちなみに2回実証済み。
124病弱名無しさん:2005/10/22(土) 10:57:16 ID:tCajPCEl
>>123
・・・・それって30年前の治療法だと思うが・・・・
125病弱名無しさん:2005/10/22(土) 11:30:25 ID:lN7HZOe1
風が長引く場合かかる科は内科か?
126病弱名無しさん:2005/10/23(日) 01:56:08 ID:JHItYPpd
民間治療の、ネギをお尻に突っ込むのは風邪に効くんだっけ?
127病弱名無しさん:2005/10/23(日) 11:20:56 ID:ixZ1E9CV
>>126
ダイヤモンドダスト!!−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
128病弱名無しさん:2005/10/23(日) 11:59:39 ID:sDx43hhN
声がかれて出にくい時にいい対処法はありますか?
129病弱名無しさん:2005/10/23(日) 14:03:13 ID:nm8JGzQB
>>101
番組中その林先生は風邪をひいてる最中でもメカブを食べた方がいいですよって言ってた。
おれ、歯ぐきがはれたときにカップに入って売ってるメカブの酢漬けを食べると
はれが引いてくるんだよ。やっぱりメカブっていいのかな。
130病弱名無しさん:2005/10/24(月) 13:25:32 ID:pNv1Jojq
ちょっと前に風邪ひいて、
高熱が出る状態はすぎたんだけど、咳、痰、鼻水がずっと残ってます
何かいい治療法ないですかねえ
パブロン買ったけど一時的に鼻水が止まるだけで完治はしない。。
131病弱名無しさん:2005/10/25(火) 22:49:55 ID:TwsVmLfg
>>130
飲み薬だけは止めとけ!
一時的に止めるだけで、後からもの凄い辛い目にあう。
気合で治すしかないよ。
132病弱名無しさん:2005/10/25(火) 23:39:42 ID:+nqIZIME
>>131
どんな辛い目にあったの?珍しいケースのようだが、参考までに知りたい。
133病弱名無しさん:2005/10/26(水) 00:10:11 ID:srBedJiq
子供用風邪シロップを一気飲みすれば治るよ
134病弱名無しさん:2005/10/26(水) 21:13:00 ID:kCd1afgE
私の発見した荒療法です。

症状にもよるが、(特に風邪の引き始めにのどや鼻がやられた時に)
ひたすら咳やくしゃみを大げさに気が狂ったように連発しまくる。
咳やくしゃみをもよおしてなくても、無理矢理にでもする。
くしゃみは鼻にティシュ細くしたのでくすぐる。

テッシュで鼻をかんだり、テッシュにタンを出す。

これを繰り替えすと、
風邪菌に犯された鼻水やタンや唾が体外に出し切れるから?か、
風邪が緩和し、のどや鼻はラクになります。
(あくまでも人の居ない部屋で)
粘膜の弱い人はやめた方がいいかも。
135ラッキー:2005/10/28(金) 18:55:35 ID:Pbac71hC
何かさ風邪で熱出たら腕らへん
の感覚みたいなのがなくなって
うでに違和感感じるんだけどこ
れ風邪のせいか?医者には風邪
のせいて言われたけど何かうそくさいんたが
136病弱名無しさん:2005/10/30(日) 10:30:01 ID:sf6mCCLK
もう数ヶ月、風邪っぽい症状が治らないんですがどうすればいいのでしょうか?
以前に医者にいきましたが、心配しなくても軽い風邪と言われ、風邪薬飲んで
家で安静にしていても完全には治りません。
お湯に浸かって汗かいても完全には直りませんし。

風邪と言っても高熱があるわけでもなく、少し体温が高いくらいでちょっぴり鼻水、たんが
ある程度です。でも食欲は以前より落ちてます。

日頃は昼からしか体を動かせないいので一日2食の日が多かったですが、これも風邪を長引かす
原因の一つでしょうか?

どうすればいいぽ?
137病弱名無しさん:2005/10/30(日) 18:00:51 ID:GmO/aH/i
>>136
最近、笑ってるか?
>>101のリンク「healthクリック 風邪・インフルエンザ ライブラリ」
の「風邪をひいてしまったら」の項目を読んでいたんだが
笑うといいみたいだよ。
138病弱名無しさん:2005/11/01(火) 12:52:09 ID:Tq9EithO
因みに、風邪の予防には水道水でのうがいが効果があることがほぼ確実になった。

これに対して、イソジンなどのうがい液でのうがいは効果のないこともほぼ確実になった。
139病弱名無しさん:2005/11/01(火) 13:01:25 ID:+vgo6gy8
すっごい寒気して皮膚とか間接痛いのに熱は37度しかない
これはただの風邪?
140病弱名無しさん:2005/11/01(火) 13:42:45 ID:31lmK38U
もうここ半年、1ヶ月に1回は風邪ひいて何も出来なくなる。
毎回扁桃腺腫らして高熱。
今回は珍しく鼻水付き。もう苦しくて寝付けやしない。

結構鼻うがいってよく聞くけどどうやってやるの?
痛いのやだけどその我慢でこれが楽になるならば是非しりたいです
141病弱名無しさん:2005/11/01(火) 19:52:22 ID:IUVMCxqv
>140
鼻うがいは水に塩を入れたものでするとそんなに痛くないよ
ちょうどいい濃度にするのが難しいけど
塩水の入ったコップを鼻にあてて吸う→口から出す でやってる
142病弱名無しさん:2005/11/01(火) 20:40:08 ID:31lmK38U
143病弱名無しさん:2005/11/01(火) 20:41:00 ID:31lmK38U
>>141
Σ(゚Д゚,,) 痛そう。。。
でも今日やってみますね。ありがとうです。
144病弱名無しさん:2005/11/01(火) 21:49:07 ID:ye4YX1tL
今,風邪からの頭痛がひどすぎて寝れません‥さっき,セデスを飲んだのですがいっこうに効かなくて。。何かィィ方法知ってる方ぃたら教えて下さい‥明日学校休めなくって(泣)
145病弱名無しさん:2005/11/01(火) 21:53:15 ID:ye4YX1tL
だれかぁ(..、)ぉねがぃ∪ます(pω+。)
146病弱名無しさん:2005/11/01(火) 21:55:54 ID:ye4YX1tL
age
147病弱名無しさん:2005/11/01(火) 22:26:00 ID:NXozuRu2
あたしも風邪で頭いたい!
おでこにひえぴた貼って、あったかくして室内の湿度ある程度保ってねればいーんじゃないかな?
148病弱名無しさん:2005/11/01(火) 22:41:59 ID:WZZkrzzM
とりあえずだな
このスレを頭から拾い読みして
自分に適した対処方法をとれ
149病弱名無しさん:2005/11/02(水) 02:02:54 ID:svUAtgsh
>>143です。
鼻うがいチャレンジしたんですが全然うまく出来ない。
そして思ったよりも痛くなかった。
どうやっても口から出てこない(汗)
がんがりまつ
150病弱名無しさん:2005/11/02(水) 02:57:54 ID:jiCrz3Hw
風邪で気分悪くて眠れない・・・

横になってるだけでも体力って回復すんのかな?
あーもうキー打つのもしんどい('A`)
151病弱名無しさん:2005/11/02(水) 23:30:36 ID:wPbb85Iq
>>150
回復するかは知らんが普通に座ってるよりは全然いいと思う

鼻水がとまんねぇorz
152病弱名無しさん:2005/11/02(水) 23:41:44 ID:lovIA9vl
死ぬ
153病弱名無しさん:2005/11/03(木) 07:18:22 ID:VGIXcSSf
38度後半の熱があった時は、薬なしで三日目には熱引いてたけど、
はじめから37度の微熱ってなかなか引かない…熟睡もできないし。
154病弱名無しさん:2005/11/03(木) 14:36:33 ID:it+sC+xE
熱さげんなら暖房ガンガン焚いて湿度高くして
汗かくだけかけばいいと思う

喉風邪ばっかひくんだけど即効性のある治療法ない?
155病弱名無しさん:2005/11/03(木) 19:46:16 ID:4UjK22SL
一週間経っても頭がフラついて全身の血管が逆流してるようなドクンドクンって
感覚があるんだが・・・これって普通の風邪?ちなみに平熱。
156病弱名無しさん:2005/11/03(木) 21:25:02 ID:ovRMf59v
ニラやネギを取り入れた食事。
CCレモンやC1000タケダを飲んで、ビタミンC補給。
ポカリで水分補給。
風邪薬飲んで寝る。

わたしは毎回これです。
みなさん風邪に負けないで(*゚д゚)ノシ
157病弱名無しさん:2005/11/03(木) 23:41:05 ID:nsMDiE+e
くそぅ…鼻うがいが効かない…
つまりすぎてて流れない…

我慢して鼻の下タイガーバーム殺法にします。いてーよー
158病弱名無しさん:2005/11/04(金) 02:44:58 ID:ktM45OKf
>>154
私も喉風邪ばっかだ。

冬場は外出するときは常にマスクしてる。
乾燥した外気は喉を刺激しやすいので、これだけでもけっこう予防になる。

で、喉風邪を引いてしまったときは、
イブプロフェン入りの鎮痛剤(イブA錠)や
風邪薬(エスタックイブとか)が喉の痛みに効く。

あと自分の場合、家にはちみつで漬けたかりん酒があるので
寝る前にそれ飲みます。
159病弱名無しさん:2005/11/04(金) 04:48:28 ID:kkD88K/x
鼻づまりと喉痛と熱のトリプルパンチでムッチャ寝苦しい‥。
おかげで眠ってもすぐに(1時間毎くらいに)目が覚めてしまう。。orz
この寝苦しさをちょっとでも解消する方法を知っている方、良ければご教授して頂けませんか・・・。('A`)
160病弱名無しさん:2005/11/04(金) 08:11:09 ID:BXqfIKZI
鼻づまりの人、点鼻薬ってもう試されましたか?
あまり使いすぎるといけないようですけど、鼻うがいの時や
寝る間際だったらちょっとだけ使ってみても良いと思います。

私も鼻&喉をやられる風邪をよくひくので、もうすぐ仲間入りするかも・・・
お大事になさってくださいね。
161病弱名無しさん:2005/11/05(土) 00:48:30 ID:Jcco8LcR
>>99 に近いですが列挙してみます。

熱が出そうな予感の時は
>>123 のように暖かくして寝ます。ただし、>>124の指摘ももっともなので
電気毛布はなし、汗で濡れたTシャツはどんどん取り替えます。
イオン飲料はどんどん飲みます。

喉から来そうな予感の時は
>>140 の鼻うがいが最高です。
>>141 は水使用ですが、自分はぬるま湯がお勧めです。
162病弱名無しさん:2005/11/05(土) 01:15:04 ID:coy37pnm
症状が中途半端で頭痛や倦怠感がだらだら続くタイプ。
胃が荒れてない時は薬味や香辛料きかせた食事、刺激的でイイ。
不快な症状があれば薬で抑え、楽しいこと考え遊びながら過ごす。
体力が消耗しきったら、ゴロゴロひたすら横になってボーッ。
なんがバカみたいだけど、バカになれば風邪もとんでくかな?
163病弱名無しさん:2005/11/05(土) 14:17:05 ID:OnjrXbC8
>>162
バカでも毎年引く奴(俺)がここにいるので
やっぱり迷信のようですね。
164病弱名無しさん:2005/11/06(日) 12:08:19 ID:3aEtaAnR
昨日まで風邪ひどかったんだけど、ここで誰かが教えてくれた
しょうが蜂蜜レモンをお湯に溶かした奴飲んだら、すごく暖かくておいしかった。
やっぱ体が求めてたんだろうね。このスレ感謝です。
165病弱名無しさん:2005/11/09(水) 08:44:47 ID:kkN3tYza
昨夜夜勤で急に喉が痛くなってきた。寒気もするし・・・。
とりあえず帰宅後入浴→メシ。

パブロンゴールド
にんにく卵黄
ビタミンB2錠
ビタミンC1錠
ボルタレン1錠
今から寝る前にレンドルミン1錠(0.25mg)を飲んでから寝ます。
これで少しは改善されるでしょう・・・

今晩も夜勤なんだよなぁorz
少しでも良くなっててほしい
166病弱名無しさん:2005/11/09(水) 09:02:37 ID:qEpEa8Y/
咳すると頭痛い(+。+)
167病弱名無しさん:2005/11/09(水) 09:53:16 ID:twZr7grA
のどにくる風邪って長引く感じがする
早く治らないかなあ?何にもする気がしない・・・
168病弱名無しさん:2005/11/09(水) 23:33:10 ID:azs2HlKn
久しぶりに38.6の熱
ベンザブロック熱用が効いた

昨日TBSはなまるで
風邪特集?やってたね
ショウガ+蜂蜜のやつがよさげだった
169病弱名無しさん:2005/11/10(木) 01:23:31 ID:32z1xQ3A
TBSはなまるマーケット〜カゼの予防と対処法(11月8日に放送した内容の解説)
ttp://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/051108.html
170病弱名無しさん:2005/11/14(月) 00:39:43 ID:uprM+gSf
風邪治そうぜ!!
171病弱名無しさん:2005/11/14(月) 00:50:46 ID:x99y5qb0
熱でた時首んとこに蒸しタオルを何回かやるといいみたいよ!
整体の人が言ってた。
私は蒸しタオルは顔に乗せて美肌用として普段使ってますが。
風邪ひいたら首にやってみます!
172病弱名無しさん:2005/11/15(火) 14:39:59 ID:t9938xuX
ビタミン剤最強
173病弱名無しさん:2005/11/16(水) 01:58:48 ID:obz0K5Xz
あーやばいよそれ
174病弱名無しさん:2005/11/16(水) 05:07:24 ID:0vA8AGvh
たぶん風邪(?)で耳の下のリンパ節が腫れているのですが、どなたか対処法を教えてくださいm(__)m
175病弱名無しさん:2005/11/16(水) 14:44:03 ID:37gdNN4r
>>174
何の、どういう症状の対処のこと?
176廃人:2005/11/16(水) 15:17:45 ID:10enen6S
リンパ節の腫れは持病の疑いがあります。
対処法は、お医者様に見せることです。
177病弱名無しさん:2005/11/17(木) 01:19:43 ID:uKN+/gcX
免疫力をつけるにはどうすればいいですか?
178病弱名無しさん:2005/11/17(木) 01:54:23 ID:Q3viLlA8
>>177
>>101のリンクは、どれも参考になったよ
179病弱名無しさん:2005/11/17(木) 09:45:53 ID:gglJjTVg
引っ越し真っ只中カゼひいてしまった…orz
平熱低いのに39・4まで上昇。もう頭クラクラするし喉は痛いし…
で、これは医者かと思ったがとりあえずベンザブロック服用してみたら
あっという間に熱下がってしまいました!おそるべしベンザブロック。
180病弱名無しさん:2005/11/17(木) 10:01:00 ID:FKlpkAi1
半身浴しながら、水分を取り汗を十分にだす。その後すぐに寝る..
181病弱名無しさん:2005/11/17(木) 10:41:54 ID:gsBPTPsp
ホットコーラにおろし生姜を淹れて飲み早めに寝る。
とにかく栄養&安静が一番
182病弱名無しさん:2005/11/17(木) 13:12:40 ID:jwTVrp5+
栄養のあるものって自分で作ってるんですか?
コンビニかどこかでできあいのを買ってきてるんですか?
183病弱名無しさん:2005/11/17(木) 13:27:38 ID:vKe/NWKJ
コンビニ弁当は駄目だけど、アルミ鍋のうどんとか一人鍋とかは良いよ。
184病弱名無しさん:2005/11/18(金) 03:43:18 ID:0u69MARl
やっぱ濃いめのウガイ薬でガラガラ
185病弱名無しさん:2005/11/18(金) 08:03:13 ID:jEw0XhQk
ピンキリだろうが病院行くといくらぐらい取られるんでしょうか?ここ十年診てもらってない…
186病弱名無しさん:2005/11/18(金) 08:55:22 ID:0nchiiJ1
>>185
この前、病院行ったけど、受診+尿検査で600円くらいだった。
でも最初は初診料とか取られるんじゃない?
187病弱名無しさん:2005/11/18(金) 09:44:21 ID:ofAKjRn1
他人に移せ
188病弱名無しさん:2005/11/18(金) 12:39:58 ID:uqXbfm/a
熱下がったので鼻うがい初体験
…いいねコレ!!なんかぼとっと出てきたw
ウイルスの死骸だと思うと嬉しい
189病弱名無しさん:2005/11/18(金) 15:32:16 ID:Qy8LJUDm
鼻うがいやってみたいけど、飲み込んじゃいそうで不安でできない(´・ω・`)
点鼻薬でなんとか通してるけど、いまいち通りが悪い…
190病弱名無しさん:2005/11/18(金) 19:07:25 ID:KW+s4amj
インフルエンザしたばかりなのに急にのどが痛くなり鼻水ジュルジュル...咳もでる。心配だ(><)
191病弱名無しさん:2005/11/18(金) 19:16:06 ID:5ApW4JDo
卵酒の作り方教えてください!
192病弱名無しさん:2005/11/18(金) 19:35:58 ID:tkD1AZ1M
>>190
もうインフルなったの?
193病弱名無しさん:2005/11/18(金) 19:41:37 ID:SJgmMZB9
194病弱名無しさん:2005/11/18(金) 23:24:10 ID:5ApW4JDo
〉193 ありがとうございました! さっそく実行してみます
195病弱名無しさん:2005/11/19(土) 00:05:21 ID:eEk0wun9
気管支になりました。ひどい咳と痰で気道と肺が弱り呼吸するのも痛いです。病院でもらった薬も微妙にしか効かないし…苦しい
196病弱名無しさん:2005/11/19(土) 17:09:06 ID:Tisi7krT
>>195
念のために訊くけど、急性気管支炎になったのかい?「気管支」だけじゃ分からないよ・・・・
197病弱名無しさん:2005/11/19(土) 17:32:26 ID:+Nqmli5I
先週に風邪を引いたんですが、38度5分程度の発熱をきたし、
しかし、熱は下がりました。

だけど、一週間以上たった今なお、風邪の症状が治りません。
耳が篭ったり、鼻が詰まったり、風邪声だったり、臭いがさっぱり分かりません。
初期症状がずっと続いてるみたい。

どうしてでしょうか・・?なんか足りてない栄養とかあります?
198病弱名無しさん:2005/11/19(土) 21:51:53 ID:kB03S9Uy
喉と耳がイタ〜イ。
腹減ってるのに痛くて食べれない・・・
199病弱名無しさん:2005/11/19(土) 22:29:29 ID:d/WmWo3G
かりん湯としょうが湯体あったまるし喉にもやさしいです。あとビックスベポラップを塗ってガーゼのハンカチか薄めのタオルをまいて寝ると少し寝やすいと思います。後食欲ないときは常温のポカリスェットを。
200病弱名無しさん:2005/11/21(月) 01:38:40 ID:AjYNuqjW
今、体温測ったら38.6分だったorz
寒気、頭痛が酷いです。熱様シート貼っとく。
内臓を疲労をさせないためにも、御粥食って栄養つけとくのが良いのかな。
コタツで18時間も寝たのが不味かったw
20121才大学生 ◆cONnsfOhUc :2005/11/21(月) 01:40:07 ID:QiHJpQR8
3週間ずっと鼻水の症状なんですけど、普通の風邪じゃないのかな・・?
最初は喉から来たような感じなんですが、熱もないしずっと鼻だけなんです・・。
花粉症なんですかね・・?福島県の祖父の家に帰って2階の部屋に行くと、
毎年鼻水が出て涙が出るんですけど、今はそれよりは症状は軽いです・・。
20221才大学生 ◆cONnsfOhUc :2005/11/21(月) 01:45:27 ID:QiHJpQR8
あと結構、ぜんそく気味?息苦しい?軽い呼吸困難?深呼吸しても酸素が足りない感じ
な感じなんです・・。中学のころ喘息気味の風邪って言われたんですけど、心配です。
203病弱名無しさん:2005/11/21(月) 02:00:24 ID:AjYNuqjW
>>202
粘膜を治す→ビタミンC 酸素不足→ビタミンB郡、血流改善作用のあるサプリ
鼻の通りをよくするツボ 鼻の横のラインを擦る 鼻がスッキリ飴を舐める・・etc
204健康好き21才 ◆cONnsfOhUc :2005/11/21(月) 02:12:20 ID:QiHJpQR8
>>203
ありがとうございます。
ビタミン系の食品ですね。
205病弱名無しさん:2005/11/21(月) 12:50:27 ID:k3Ts/CdF
彼女が風邪気味で俺、健康体だったのにやった次の日から喉が痛くなって熱っぽい。やっぱり移ったのかな?
206病弱名無しさん:2005/11/21(月) 14:29:17 ID:KHVeMx18
移ったね
207病弱名無しさん:2005/11/22(火) 12:41:31 ID:PSdueHsh
強烈な吐き気と下痢に発熱。
昨日は地獄だった。
なんの病気だろ?
そして今日彼女は病院に行った。移ったのかな
208名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/22(火) 12:50:13 ID:rUM4Xuwc
ネギをケツめどにぶち込む。
痛いのを少し我慢すれば治る事もある。
209病弱名無しさん:2005/11/22(火) 18:46:48 ID:aiMSeNnD
俺も下痢、発熱、腹痛、頭痛。
会社休んだ
210病弱名無しさん:2005/11/23(水) 10:45:36 ID:Zjpz4GcQ
今年の風邪は喉にこない?そして軽いけど治りにくくない?
211病弱名無しさん:2005/11/23(水) 11:48:40 ID:KQcJeNnt
風邪は1、2年に1度くらいしかひかないが
いや、ひいても気づいてないだけか?鼻水咳はほとんど出ない・・。
しかし風邪ひくと凄いことになる。熱40度はあたりまえ、
意識はちゃんとあるのにうわ言言ってるし、眠くて眠くて起きていられません。
ので、ひたすら眠ります。
普段全く食べたいとは思わない寿司が食べたくなるので、特上のやつをデリバリ
あとは誰かに生姜を買ってきてもらって、掏ってお湯と一緒に流し込む。
24時間くらい食事トイレ水分補給以外眠り続けると、生姜を食べて床についた瞬間
猛烈に暑くなって汗がいっぱい出ます。
2時間くらい暑さに我慢して限界が来てから布団はいで体を冷やす。
とあら不思議、さっきまで40度あった熱が一気に38度くらいまで下がっています。
その後ゆっくり1日くらいかけて通常の体温に戻ります。
咳などはあまり出ない事が多いけど、体温が戻ると同じくらいに、粘りの強い痰が出るようになり
そのうち咳も出なくなります。

風邪で病院なんか行けません。具合悪すぎて、眠すぎて。
生姜最強です!下手な薬より効くかも。
症状を隠すのではなく、根本的に治してくれてる気がする。
212病弱名無しさん:2005/11/23(水) 11:53:34 ID:R6gKoUjS
ダイエットで食事減らした途端に風邪ひきました。
栄養はちゃんと摂らなくちゃいけないのね。。。
213病弱名無しさん:2005/11/24(木) 01:32:04 ID:lxBBk2nH
スポドリをマメに飲むと熱下がりやすい
214病弱名無しさん:2005/11/24(木) 01:37:19 ID:lxBBk2nH
鼻水、痰を飲んでしまうとお腹にくる
215病弱名無しさん:2005/11/24(木) 01:40:03 ID:TcI5P0hF
お腹にくる風邪は水分以外
絶食がいい
216病弱名無しさん:2005/11/24(木) 02:22:03 ID:TNwkO9ev
214
鼻水はお腹にくるよ下痢したもん
217病弱名無しさん:2005/11/24(木) 02:24:57 ID:3Y9d8fou
お腹にきたら温めるとかなり楽になる
218病弱名無しさん:2005/11/24(木) 02:26:31 ID:TNwkO9ev
下痢したら止まらない
219病弱名無しさん:2005/11/24(木) 02:42:29 ID:NlA/wixw
生姜が良いってだいぶ言われてるけど
一人暮らしなんかで、生姜があまっちゃうような人は
チューブのやつとか岩下の新生姜なんかも手軽でいいかもね。

そういう私は黄色い鼻水、はなづまり・・昨日からは微熱と声枯れ
寝るときに喘息ぽいゼイゼイした咳で苦しんでいます・・。
早く治したいよ〜(T_T)

220病弱名無しさん:2005/11/25(金) 01:16:56 ID:vdkvNIt5
すみません、緊急の相談させて下さい! 2歳の子供が39度以上の高熱と咳で苦しんで3日目です。
医者には行きましたが子供が薬を嫌がってうまく飲めないので治りません。
(今の医者は頼んでも注射をしてくれないのですよね。。)

頭や顔、首はすごく熱いのに、手足が冷たいのです。どういう事が考えられるでしょうか?
お医者さんや詳しい肩いらしたら、至急教えて頂けると有り難いです!
221病弱名無しさん:2005/11/25(金) 01:35:25 ID:vdkvNIt5
220です。子供が苦しんで寝ながら七転八倒しています。
どうか宜しくお願いします!!!
222病弱名無しさん:2005/11/25(金) 01:57:42 ID:WKysnyUl
うちの子も二歳で40度近い熱が4日ほど続きました。
座薬を使って熱を下げてましたが、使いすぎは好くないと
医者に言われたので、辛い時だけの使用でしたが一週間で
すっかり元気になりました。
223病弱名無しさん:2005/11/25(金) 02:04:53 ID:uv/Cq4AB
鼻と喉の間に垂れ下がるような痰を自分でなんとかする方法はないでしょか。
かれこれ二十日間格闘してます。もうイヤぽ。
224病弱名無しさん:2005/11/25(金) 02:05:37 ID:Qs8oKUfR
風邪で、たんの固まりみたいなのが喉にはりついてる感じがする。それが原因なのか、唾が尋常じゃないくらい溢れてくる。寝てる今も顔の横にタオルをしいてるけどそれすらぐっしょりになる…これって何なんでしょう(-"-;)
225病弱名無しさん:2005/11/25(金) 04:35:29 ID:t2LkwZUg
>>220
遅レスですが参考までに
【子供の発熱】
ttp://www2.starcat.ne.jp/~kanocl/child/netsu.htm

薬を嫌がって飲まない場合は、アイスクリームなどに混ぜて気づかせないようにあげるといいですよ。
市販でもお薬用のゼリーなんかが出てます。
うちの子供も薬嫌いだったのですがアイスに入れてやるとなんとか大丈夫です。
226埼玉県民jp ◆KuS1F56yJ2 :2005/11/25(金) 08:16:12 ID:s5cvZafx
あげてみる
>>二つ上の人
それはヤヴァイ。
気管支系が腫れてる危険性があり。
その症状で気道の入口が腫れて塞がってしまい窒息した例をこないだ医者から聞きますた。
結論
病院行け
227病弱名無しさん:2005/11/25(金) 15:53:00 ID:ss6cwNXg
>>223
点鼻薬最強
迷わず使え。
数分後には明るい未来がお前を待っている
228病弱名無しさん:2005/11/25(金) 15:56:42 ID:9kjCxql5
自分、全然料理が出来なくて、
今日の夕飯を買わなくちゃいけない。
母親がひどい風邪で点滴もしてるんだけど、
何を買って帰ったらいいでしょう?
消化のいいお惣菜って何だ…
229病弱名無しさん:2005/11/25(金) 16:32:29 ID:PqQcXYHZ
>>228
熱も出てるなら>>98の【風邪を治そう!〜症状別食べ物】を参考にして
ビタミンB1を多く含む食材を買えばいいんでないの
パイナップルを食べるものよし

ビタミンB1
ttp://www.shokuiku.co.jp/eiyouso/vitamine/vita-b1.html
230病弱名無しさん:2005/11/25(金) 16:35:49 ID:YEu3vlMQ
レトルトのおかゆ、うめぼし、コンビニのおでんの大根など
231病弱名無しさん:2005/11/25(金) 16:36:19 ID:9kjCxql5
ありがとうございます!
参考にさせていただきます。
232病弱名無しさん:2005/11/25(金) 17:52:20 ID:+Ta7CgB1
昨日なんでもなかったのに朝になって喉が痛い、くしゃみ鼻水が酷い。熱は7度2位。明日バイトなのに…どうにか今日治さないと…
233病弱名無しさん:2005/11/25(金) 20:58:29 ID:Z6BYmXir
今のうちにバイト先に電話しといたら?
当日休むより「明日休みます」って言った方がいい。
明日出る→早退→3日間寝込む
よりも余程よいかと。行くつもりにしろ、明日もしかしたら迷惑かけるかもしれない旨と、現在熱がある事は相談しとけ
234病弱名無しさん:2005/11/25(金) 23:41:15 ID:EIPlMs7B
220です。レス下さった方ありがとうございました!
そうか座薬か!と以前もらった座薬を思い出し入れてみました。
が熱下がらず・・今日もずっと39℃台後半あります。
咳も止まらず本当に苦しそうで、困ったなぁ。
アイスに入れるのは、この前気づかれてしまって、アイスを毛嫌いするようになってしまったのです。トホホ。

かかりつけの小児科医に相談したんだけど「薬飲めないの?」「だ〜か〜ら〜!」と
呆れたような雰囲気アリアリで。
病気の2歳児に聞き分けのよさを要求されてもちょっと・・・なんですけど・・・。
先生の態度に少し信頼を損なってしまった感がある。。いいお医者さんだと思っていたのに残念だ。
235病弱名無しさん:2005/11/26(土) 00:03:43 ID:3fWbPEdB
風邪ぐらいなら放置しときゃ治るよ。。インフルエンザも。髄膜炎にさえ
ならなきゃ死なないから大丈夫。強い子に育つよ。
236病弱名無しさん:2005/11/26(土) 02:54:45 ID:1f2FjpaP
医者を変えてみては?
237病弱名無しさん:2005/11/26(土) 09:57:13 ID:kQdLJwXv
結局風邪は自然治癒なんでしょ?
栄養を摂って安静にしてる(免疫機能が活発になるらしい)のが一番。

それ以外だと、「たらみ」のフルーツゼリーを食べます。
食べなくても治るんだろうけど、儀式にしているというか、
かつてすぐ治ったんでゲンかつぎというか。
238病弱名無しさん:2005/11/26(土) 16:43:20 ID:SQiMk49b
>>237いいこと聞いた。たらみは大好きだ。
漏れには超プラシーボ効果となりそうだ。
239病弱名無しさん:2005/11/27(日) 04:57:08 ID:OPklfUwH
昨日から熱が出て今39.5度もある。こんな高い熱は久々で腹痛と悪寒がすごい。インフルエンザ症状じゃない?誰か教えてください!
240病弱名無しさん:2005/11/27(日) 17:53:09 ID:gKMs2ZDh
朝37度だったのに38度まで上昇
明日仕事ヤバいな
241病弱名無しさん:2005/11/27(日) 20:44:31 ID:U3zUSc/0
昨日の午後、体調が急激に悪化。
ちょっとおかしいかな、という状態から20-30分で猛烈な寒気とだるさ、吐き気で行動不能に。

数時間寝込んで、ふらふら立ち上がると急にこみ上げてきてすべて吐き出した。
それをきっかけに急回復して、今は少しだるい、という程度。
ただ、夕方食欲がほとんどないのに少し食べた物のせいで少し気分が悪い……。

やはり吐き気があるときは無理に我慢しないほうが良いね。後、無理に食べたりするのもだめ。
基本的にはだるければ寝る、寒ければ保温する、気分が悪ければ吐き出す、食欲がないのに無理に詰め込まない、といった「体のしたいようにする」ことが大事なんだろうな。
242病弱名無しさん:2005/11/27(日) 21:50:13 ID:uBnt4qmy
>>237
>結局風邪は自然治癒なんでしょ?
>栄養を摂って安静にしてる(免疫機能が活発になるらしい)のが一番。


その当たり前な事が分からない人が未だに沢山いるんだよなぁ…。
風邪薬を飲めば治るとか、特定の飲食物で治るとか、汗をかけば治るとか。
別の板で、うがいして風邪を早く治そうとしてる奴がいて、もうアホかと…。
243病弱名無しさん:2005/11/27(日) 21:54:42 ID:pT3sgkWG
今吐き気&腹痛&高熱系の風邪流行ってるの?
私もまさに今それだ
下痢っていうか肛門から出る尿って感じ…
しかも39度超えで頭変になってきた
244病弱名無しさん:2005/11/27(日) 22:31:14 ID:gKMs2ZDh
自分は風邪になって便秘です
245病弱名無しさん:2005/11/27(日) 22:43:07 ID:on5Ct9Fi
スレ違いならスマソ

小児用ジキニン(シロップ)1本とリコリス(ノンアルコールタイプの栄養剤)これで風邪は1日で治ります

治療にかかる時間を短縮できるなら一番ベストな方法

ちなみに熱がある場合は医者で座薬を処方してもらい
それを入れつつ点滴
熱が下がるのを見計らって注射
休めない人間にとっては最強です
246病弱名無しさん:2005/11/28(月) 01:01:55 ID:/6hj25lS
高熱とか頭痛が耐えられない場合以外は風邪に薬は不要ですよね。
栄養を取って身体を温めて眠る。これが一番。

食べ物はビタミンCが良い。喉の荒れた粘膜を治すための白血球が元気になる。
お風呂に入ったり布団の中で温かくして寝る。これも身体を温めることで白血球が元気になる。
熱いものを食べて汗をかく。鼻の通りがよくなる。
247病弱名無しさん:2005/11/28(月) 01:21:44 ID:BqfBbQWK
扁桃腺が腫れまくって痛いです。
これってどうやったら治るもんなんでしょうか…
248病弱名無しさん:2005/11/28(月) 01:38:31 ID:qvKKcaxK
風邪ひいて治りかけだと思うんですが昨日から喉の乾燥がひどくて寝れません。水飲んだり飴なめたりと対処はしているもののどうしようもなく…
なにかいい方法ありませんか?
249病弱名無しさん:2005/11/28(月) 02:25:13 ID:3a3GFgST
いいこと教えてやる。
ふつうの風邪の特効薬作ったらノ ー ベ ル 賞 。
インフルとかはウイルスが特定されてるわけ。普通の風邪は雑菌が原因だからそれを全部倒せるのは固有免疫だけなの。
250病弱名無しさん:2005/11/28(月) 02:49:41 ID:zrPxWw6t
>>248
マスクをして寝ると保湿効果で良いらしい。
私も数日前同じ状態だったのでマスク買っておけばよかったとオモタ。
251病弱名無しさん:2005/11/28(月) 03:59:48 ID:Y/0+0tXl
私も乾燥して喉が痛い時はマスクして寝る。
乾燥が酷い時にはハンカチかミニタオル濡らしたのを
たたんでマスクと口の間にはさむ。
252病弱名無しさん:2005/11/28(月) 05:52:50 ID:qvKKcaxK
248です
ありがとうございます
マスク実践してみますね。
253病弱名無しさん:2005/11/28(月) 06:54:20 ID:7ajRmBy2
昨日ずっと寝てたのに やっぱり朝起きても、治ってない 頭痛すぎ 今日学校やすみます
254病弱名無しさん:2005/11/28(月) 07:12:42 ID:iwjlPc0j
咳が出ると熱が上がる…
しかも咳と共に吐きそうになるよ…
255病弱名無しさん:2005/11/28(月) 07:18:57 ID:8DD0kVAk
喉がいたくて声が嗄れて痰がでてカゼだと思うので病院行こうと思うのだけど、
今ここ読んでるとみんなは病院にいってないのですか?
早く治したい場合病院行く必要なくて栄養と睡眠が一番なのですか?
256病弱名無しさん:2005/11/28(月) 08:14:27 ID:s750Wrnm
先週はずっと喉が痛くて土曜日には発熱もしましたが
ここを見て、めかぶ、トマト水、フルーツゼリー、
生姜汁、ポカリ、緑茶うがい、塩水うがい、鼻うがい
など色々試してみたらお陰様で昨日は家事などもできるまで回復しました。
授乳中で薬が飲めないので助かりました。鼻うがいなんぞは、すごく気持ちよくて
やみつきになりそうです。良スレです。ありがとう
257病弱名無しさん:2005/11/28(月) 08:15:42 ID:yneMV9fH
風邪は体を休めることが一番大切。薬は、
頭痛や、熱、咳などが原因で、しっかり体を
休ませてあげられない(眠れない)時の
手助けに飲んでいます。
258病弱名無しさん:2005/11/28(月) 09:05:43 ID:9oJbLm7T
あれ!
259名無し募集中。。。:2005/11/28(月) 12:18:34 ID:ftJX2RYm
風邪薬貰って来たけど、説明で記憶失う恐れとか聞かされたら飲めない
260病弱名無しさん:2005/11/28(月) 12:32:21 ID:JOeeH2pJ
>>259
失明する場合も、死亡するケースも結構あります。
風邪薬を飲めば早く治るわけでも、治療薬というわけでもないので、せきがつらいとか、熱が40度近くあるとか以外は、飲まなくてもいいです。
それよりビタミンCやのどぬーるスプレーで直接治しましょう。
261病弱名無しさん:2005/11/28(月) 13:51:24 ID:orbYR8dd
>>245
幼児でも同じようにしてもらえるんですかね?
うちの子供のかかりつけ医は どうしても静脈注射をするのをいやがるんです!
いくら頼んでも「どうしても注射したいなら、入院して点滴するしかない」と。
今ってそれが当たり前なのですか?本当か?と信じられない思い。
ちなみにそのクリニックは入院設備なし。
何としても早く治したいのに!
262病弱名無しさん:2005/11/28(月) 14:00:15 ID:NV41fCFm
>>259
>風邪薬貰って来たけど、説明で記憶失う恐れとか聞かされたら飲めない

タ○ミルかw
医者の説明聞いて飲む気しなくなったら、買うことないよ。
断った方が良い。
263花王栃木工場御中:2005/11/28(月) 14:03:20 ID:2LIetVFM
恩はキッチリ仇で返せ! という社訓なのですか?
7号ラインの指切断事故、実際に発生したんですか?
264病弱名無しさん:2005/11/28(月) 17:26:32 ID:8luzgLms
いつもは風邪引いたらすぐに医者にかかる方なんだけど
今回は体温が微熱程度にしか上昇しなかったので
生姜湯と自宅静養で対応していたらこじれて気管支炎になってしまった
咳が止まらなくて結核も疑ったよ
風邪は自然治癒しかないというのは納得できるけど、
似た症状の別の病気もあるし、時間的余裕のある人は病院に行った方がいいと思う
265病弱名無しさん:2005/11/29(火) 01:45:04 ID:k6KrISVd
あの、医者に行っても自然治癒で治るんですけど
266病弱名無しさん:2005/11/29(火) 03:14:59 ID:YLUVuIKk
だるいー
鼻水とまんね('A`)
やっぱり風邪は効き始めに薬飲まないと意味ないのか
267病弱名無しさん:2005/11/29(火) 03:54:00 ID:ntrIT6U8
一般的な感冒薬は症状をやわらげるだけ
抗生物質は直接風邪菌を殺すのではなく
常に体内に入ってくる雑菌やカビ菌やもろもろを殺し
あまったエネルギーで自分の免疫が」風邪菌を殺すのを助けるだけ
だから免疫力アップが大事!
ビタミンもCだけとっても意味なし。体外に排出されるだけ
AとEもとってこそ効果が期待できる
頭を冷やして体を温め、点滴と同じ成分であるスポーツドリンクをマメに飲む
看護婦の経験から
268病弱名無しさん:2005/11/29(火) 13:19:22 ID:xVmC37VG
免疫力アップさせるにはどうしたらいいんでしょうか・・・。
269病弱名無しさん:2005/11/29(火) 15:27:50 ID:8copLqN8
>>268
>>101のリンクを読んだけど、中でも免疫力に関する解説は
↓の「風邪にならないために」と「風邪をひいてしまったら」がわかりやすかった
ttp://www2.health.ne.jp/library/cold/index.html

>>256
北里大学により、めかぶに含まれる食物繊維フコイダンが
ナチュラルキラー細胞と呼ばれる免疫細胞を活性化させるとわかってきたようです
ttp://www.rike-vita.co.jp/f_product/ad3_mkb_why/
ttp://www.rike-vita.co.jp/wakamekg/vol09.html
270病弱名無しさん:2005/11/29(火) 15:52:21 ID:IP2lCWdY
269さん親切な人だな。感謝。
271病弱名無しさん:2005/11/29(火) 16:07:14 ID:aufVbfxS
>>267
貴重なレスサンクス!
272病弱名無しさん:2005/11/29(火) 16:58:51 ID:m/C3ZaQN
>>269
GJ!
でも、スレ的には終わっちゃいそうな予感(^^;
273病弱名無しさん:2005/11/29(火) 17:47:49 ID:IWvQ7Kuz
風邪をひいてるんですが勉強をすると頭ががんがんするんですが思い込みでしょうか?
274病弱名無しさん:2005/11/29(火) 20:50:48 ID:/DAkASG0
(´・ω・`)?早く寝たほうがええがな・・・
275病弱名無しさん:2005/11/30(水) 00:07:27 ID:CqmVUFF+
汗いっぱいかいて熱下げるんだけど、シャワー浴びたら悪化するかな?
276病弱名無しさん:2005/11/30(水) 00:12:54 ID:pvgjnIrj
咳がすごい出てしんどいです。おまけに仕事は人がいなくて休めないし・・・
ウワァァ━。゚(゚´ω`=゚)゚。━ン!!
277病弱名無しさん:2005/11/30(水) 01:22:52 ID:Q0klSo/d
日本酒は効きます。

電子レンジで温めて飲むといい。ただし、薬との併用は避ける事!

アルコールがウイルスを撃退し、熱でウイルスをやっつけてくれる。
また、体がポカーンとして痛みもやわらぐし眠りやすいしね。

(ウイルスは38度以上で死滅するそうな。だから、風邪を引くと熱を
出してウイルスをやっつけようとする)
278病弱名無しさん:2005/11/30(水) 02:10:17 ID:V2l0m5GV
ひいたなと思ったら なんでもいい風邪薬と栄養ドリンクとサプリメント適当に飲んでガッチリ寝ると治ってる
279病弱名無しさん:2005/11/30(水) 04:17:29 ID:1/x1Z51Y

  ∧_∧
 ( ´・ω・) ∫ 暖かくしてちゃんと休養するですよ
 //\ ̄ ̄旦\
// ※\___\
\\  ※  ※ ※ ヽ
  \ヽ-―――――ヽ
280病弱名無しさん:2005/11/30(水) 05:48:19 ID:Gva4y0y9
我が家ではネギ味噌ドリンクを飲んでた。

味噌を適量くしの先に丸めて火であぶる。外側が焦げたらカップにお湯を入れて溶かして、ネギを小口切りしたのを入れて飲む。
焦げた味噌が美味しかった。

あと、父が風邪ひくとラーメンにごはん入れてその上牛乳も入れて食べてた。

私は吐きそうだからやらなかったけど、本人曰わくきくらしい。
281病弱名無しさん:2005/11/30(水) 05:53:49 ID:mrh8fXxz
風邪治りかけで肩と肘の間接辺りがなんか痛いです。
(筋肉痛って感じではなく・・・)
あまりに痛いときは痛み止めの薬飲んでますが病院行った方がいいですか?
282病弱名無しさん:2005/11/30(水) 06:16:45 ID:1druDUfW
>>275
ただ汗をかくだけじゃ体温は下がらないよ。
夏の暑い日に汗をかくのは、汗が乾く時に同時に体温を奪うから。
これを気化熱と言う。
打ち水なんかと同じ原理。

つまり、シャワーを浴びた後、体を拭かないで扇風機に当たってあらだを風邪で乾かせば、
体温はキンキンに下がるはずだよ。





その後、猛烈に上がるだろうがな。
283病弱名無しさん:2005/11/30(水) 09:42:59 ID:caN3eZj1
先週の日曜に熱が出て、今になっても回復していない。

うちの冷蔵庫なんざ、まともな食品置いてないから栄養のあるもの取れないし、後に食べようと思い手を付けずに置いておいたおかゆは母に食べられてしまうし。

空腹のあまり水分補給。

腹が膨れて相当苦しい(ノД`)゜・。漏れの体調は今、最高に悪い
284病弱名無しさん:2005/11/30(水) 10:00:13 ID:/P6F3vyA
偏食幼児に栄養を摂って安静にさせる方法はないものかorz
285病弱名無しさん:2005/11/30(水) 21:47:21 ID:1drvA89F
>>283
そんなんじゃ治らないぞ!!
>>284
子供の好きなもので栄養あるもの食べさせるしかないな。
満腹になれば自然と寝るよ
286病弱名無しさん:2005/11/30(水) 23:28:39 ID:13T0Imb4
>>284
  |_
  |〜ヽ
  |・-・)   子供が好きで栄養のあるもの・・・
  |-J゚
  /
        _
       /〜ヽ
       (。・-・)  テチテチテチ
       ゚し-O゚

              _
             /〜ヽ
             (。・-・)  プリン、いかがですか?
             ゚し-J゚  


287病弱名無しさん:2005/12/01(木) 02:28:48 ID:4ROgaXZe
>>283
>後に食べようと思い手を付けずに置いておいたおかゆは母に食べられてしまうし。

ウチはフツーに卵とじうどんにするつもりで買ってきた袋入りうどんを
カレーにブチ込まれ、風邪をひきかけのデリケートな胃腸に
絶対不向きなカレーうどんにされました。ヽ(`Д´)ノ グオォー!イキテヤル!!
288病弱名無しさん:2005/12/01(木) 09:51:55 ID:pSIdiMjY
喉にきてた風邪が治らず悪寒もきたので会社休みます。もうすぐ週末だし頑張ろうかと思った
けど金曜大事な予定沢山あるから思い切って。早くよくなれ
289病弱名無しさん:2005/12/01(木) 10:12:44 ID:ID5y8KtP
一ヶ月に3回も風邪になりました
今日も風邪です
しにたいわ
290病弱名無しさん:2005/12/01(木) 13:24:24 ID:8Jo9EW7R
鼻うがいのサイトを見つけたので一応貼っときます。

ttp://www.ne.jp/asahi/haru/kenshoudou/hanaugai.htm
291病弱名無しさん:2005/12/02(金) 13:06:17 ID:p5d87sok
最近めっちゃ寒いなあ
292病弱名無しさん:2005/12/02(金) 19:08:22 ID:b+YcLRjN
風邪引いて3日間運動出来なくて、2キロ太った・・・
293病弱名無しさん:2005/12/03(土) 17:50:02 ID:DcXjF2kK
はぁ…。咳に鼻水…。もーやだー!!
294病弱名無しさん:2005/12/03(土) 17:54:45 ID:ZF1YMb7R
30分ぐらい前に、くしゃみ2回して、今、鼻水をかんだら鼻水に鼻血が混じってたんだけど。

かなりヤバイ?
295病弱名無しさん:2005/12/04(日) 03:58:03 ID:WnYHpYne
あたまいたいし ねつもあるから
おいしいものたべたんだけど
うんこでないから なおらないよ!

         ハ_ハ
   /⌒ヽ (; ゚∀゚)  なおらないよ!
   {   (/⊃ ⊂   ___
   ヽ  (__⌒ワ')  (三(@
    に二二二)    | |
     _)   r'    ~~
    └───`
296病弱名無しさん:2005/12/04(日) 16:49:48 ID:u7OroGRv
>>243
ロタウィルスだね。冬期に流行するけど、今大流行してる訳じゃないよ。
俺は胃腸が弱いのでロタウィルスの風邪にだけはかからないようにしたい
297病弱名無しさん:2005/12/05(月) 00:44:01 ID:5MlLJgfB
ニンニク注射打ったらすぐに治るよ。
298病弱名無しさん:2005/12/05(月) 00:46:23 ID:UJPpOQFn
気の持ちようだと思うけどあったかいレモンティー毎日飲むといいよ
299病弱名無しさん:2005/12/05(月) 00:50:58 ID:QoYumqH9
ノド痛くて、ノドに良いものを調べてたら、生姜湯が良いそうで。
あとは緑茶。


こんな時間まで起きてる方が問題なんだろうけど。
300病弱名無しさん:2005/12/05(月) 01:12:39 ID:SdF05fiP
>>278 亀だがそれ下手したら死ぬって以前何かの番組でやってたよ。
301病弱名無しさん:2005/12/05(月) 02:29:18 ID:r9UzdwNp
俺も見たよ。
302病弱名無しさん:2005/12/05(月) 04:22:12 ID:dW51Hd4I
鼻がづまっでぐるじいよ!
(´・д・`)
303病弱名無しさん:2005/12/05(月) 04:37:43 ID:bxuJNX7D
ああどうしよう一ヶ月位咳が止まんないよ
熱もこの前出た。喉未だに痛いし咳がひどいし…
ヘルプミー
304病弱名無しさん:2005/12/05(月) 09:17:33 ID:xfRuso6T
私も咳出始めて一週間弱。いつものパターンだと一ヶ月とか咳が続く予感…。
夜も咳でなかなか寝付けない時あるしホント辛い。
305病弱名無しさん:2005/12/05(月) 09:22:47 ID:Jzs2I6md
咳しすぎて肋骨痛めたよ。
早く病院行って咳止めもらった方が良いですよ。
咳するたびに激しく痛いよ。
306病弱名無しさん:2005/12/05(月) 12:35:25 ID:b1QMl5Lo
無理に汗をかこうとしちゃダメだよ、自然に出るのはいいけどね。
医者によってそれぞれ言うことが違うのは事実だけど、
このことだけはどの医者もみんな口を揃えてダメだって言うね。
307病弱名無しさん:2005/12/05(月) 14:47:21 ID:E8jpxKH3
点滴三回、薬も飲んでいるのに二週間風邪引きっぱなしで治りません(ノд`)
夜勤なので不規則な生活と、貧乏なので十分に栄養が取れてないのも原因かも
先週末からは咳がひどくて食欲も無く、独りで寝てて気が滅入るばかりです…
しかも生理が重なり厳しい…明日からまた仕事行かなきゃなんないし(´・ω・`)
308病弱名無しさん:2005/12/05(月) 14:59:51 ID:EnjYtyZg
薬飲む=治る の考えは間違いですよ。薬は症状の緩和だけだからね!
治したいなら栄養とって安静にして体力つけなきゃならんよ!
309病弱名無しさん:2005/12/05(月) 16:10:57 ID:E8jpxKH3
>>308
レスdです(´・ω・`)
気力を振り絞り、コンビニで食料調達して来ました(丸二日食べてなかったので)
明日の夜まではゆっくりできるので、少しでも良くなるよう安静に過ごします
310病弱名無しさん:2005/12/05(月) 16:38:24 ID:FurpIKpk
風邪6日め、朝起きたら声が出なくなってた…
こんなの初めてだ。やっぱり病院行かないと治らないですかね…
311病弱名無しさん:2005/12/05(月) 17:57:03 ID:JndsSMhU
風邪の初期段階にコーラを飲むと治るらしい。漢方と同じ成分が含まれているらしい。
312病弱名無しさん:2005/12/05(月) 20:15:06 ID:3TQerbgP
>>243
自分も今まさに全く同じ症状です。。
どれくらいで直りましたか?
>>296
ロタウィルス‥ですか。ウィルスって聞くと
不安になりますね。良くない病気なのでしょうか‥
原因は何なんでしょうかね。。
313病弱名無しさん:2005/12/05(月) 20:47:10 ID:MOkcdV7H
>>300
まじですか。飲んじゃった。私死ぬかも?
よかったら原因教えてください
314病弱名無しさん:2005/12/06(火) 04:50:12 ID:6Idc/ZOW
>>311
このレス読んでちょうど風邪ひきはじめの彼氏で試した
1.5gのコーラ買って飲ませたら治った!
コカインがいいのかな
315病弱名無しさん:2005/12/06(火) 07:20:04 ID:pyX+coCF
>>314

コカインは麻薬ななでコーラには入ってないよ。カフェインでしょ?

おそらく、炭酸じゃないかな?
あと、引きはじめには卵酒もいいらしい。

カレーも体が温まるのでいいそうな。
しょうが湯、葛湯、緑茶等。

咳には咽飴も効きます。特にメントールなどの強いもの。

あとは、加湿器で部屋の湿度をあげる事。ウイルスは湿度50%以上で
不活性化するそうなので。
316病弱名無しさん:2005/12/06(火) 09:49:53 ID:sZC/9lpl
三日前から喉が痛く、咳が出初め気管支辺りが痛く、熱、寒気、頭痛があり昨日病院に行きました。
診断の結果おそらくマイコプラズマだろうと言われ、点滴をしました。
薬も貰いました。
で今現在は気管支の痛み、熱、寒気、頭痛は改善されたのですが、
【喉の痛み】が更に酷くなり言葉を出すのも困難な状態です
このマイコプラズマはすぐには治らない病気なのでしょうか…
317病弱名無しさん:2005/12/06(火) 10:01:59 ID:2LtlPrkx
ここ1週間のどが痛く昨日からは熱がでて今朝は8度…
頭痛はするし、のどは痛いし。医者以降かな
318病弱名無しさん:2005/12/06(火) 11:36:22 ID:A57K+EZZ
>>315
コカインは口からの食用は違法じゃないよ
コカインは確かに漢方だしね
319病弱名無しさん:2005/12/06(火) 18:08:47 ID:7SqpVJV9
>>88-89
作ってみた!
普通においしくてポカポカしてきた。

ありがと。
念のためにんにく匂いけしのため牛乳も飲んだので
明日はばっちり治っている!

320病弱名無しさん:2005/12/06(火) 18:45:48 ID:sC5jK0r6 BE:568260678-
牛乳は様々な薬の効力を弱めてしまうので
薬を飲む前後2時間は摂らないほうがいいよ
(もちろん一緒に飲まないほうがいい)
321病弱名無しさん:2005/12/06(火) 20:32:39 ID:TsxX9svw
コカコーラにコカインが入ってたのは昔の話だよ

よく節々が痛くなったらインフルエンザってゆーけど、
漏れ風邪ひいてて右肘の間接だけ痛い
これってインフルエンザ?
322病弱名無しさん:2005/12/06(火) 23:54:06 ID:2LtlPrkx
なんで夜になると咳が酷くなったり熱が高くなったりするの?
323病弱名無しさん:2005/12/07(水) 00:35:17 ID:WU9Aawr2
>>322
体を温めると咳が出やすくなるよな。
熱についての原理は知らない。俺も高くなるけど・・・
324病弱名無しさん:2005/12/07(水) 00:56:38 ID:Y1eSvp7s
周りにうつしまくって治す。
電車や買い物に行くときも絶対マスクしません。
325病弱名無しさん:2005/12/07(水) 02:43:10 ID:O0Jn5k3K
↑そんなことしてたら回り回って
違う型に変化してまた風邪もらうよ
326病弱名無しさん:2005/12/07(水) 16:51:49 ID:l+Az9Ips
約一週間熱が38度のままだ
体温計壊れてるのかな?
327病弱名無しさん:2005/12/08(木) 21:50:01 ID:9hAy0Orw
ばーか おまえら死ね
328病弱名無しさん:2005/12/08(木) 21:53:47 ID:pVYvV7tC
トマトジュースきくよ!!
329小児科の先生が言ってました:2005/12/09(金) 17:06:02 ID:uJxvyFTW
人間の体は、発熱する際に体をふるわせるようにできています。
寒いときに外に出るとぶるぶると震えてしまうのも、体温を保とうとするせいです。

なぜ、カゼをひくと熱が出るのかというと、カゼウィルスは熱にたいへん弱いので、
体が「発熱してウィルスをやっつけよう」としているのです。
その際、体をふるわせるためにぞくぞくと寒気がします。
よって、寒気がするときはあったかいお風呂にじっくりと入るのが、大変効果的です。
よくあたたまったら、きちんと髪を乾かし、布団に入って温まった体温を維持することで、ウィルスの活動が低下し、
カゼが早く治ることにつながります。

そして熱が充分に上がったら、それこそがウィルスをやっつけてくれている時期。
すぐに解熱剤などを飲んでしまうと、せっかく体がウィルスをやっつけるチャンスを減らしてしまうことになります。
1〜2日程度ならば、高熱を維持するほうがいいのです。
高熱になった際には、お風呂には長時間入らないほうがいいです。さっと汗を流して、涼しい格好でOK。
暑いと感じるときに、無理に布団をかけまくるのも逆効果です。
330小児科の先生が言ってました:2005/12/09(金) 17:16:08 ID:uJxvyFTW
続き

発熱しきって、暑いと感じる時期になったら、氷枕が気持ちよく感じる人も多いと思います。
熱を下げる効果はまったくありませんが、気持ちいいようなら氷枕を使うと眠りやすいでしょう。

また、熱が3日以上続いても一向に下がらない、でも体は暑くてしょうがないというときは、
体力の低下を防ぐために、解熱剤を使ってもいい時期です。
わきの下に氷枕を両方はさんで、気持ちいいようならそれも効果的です。

カゼの初期〜後期通じて言えることは、水分を多めにとること。うがいをこまめにすること。
初期(寒気〜発熱初期)はぬるま湯、後期(発熱後〜解熱初期)は冷たい水でいいでしょう。
熱が下がったあとも、水分をとると「たん」や鼻水が出やすくなるので、ウィルスと白血球の死骸を外に出しやすくなります。
331病弱名無しさん:2005/12/09(金) 17:59:00 ID:bXzdkNNP
エイズか
332病弱名無しさん:2005/12/10(土) 15:22:31 ID:/vPqZkal
今日の夜〜明日の朝にかけてバイト、
明日はそのまま好きな人と初デートなんですが
風邪引いちゃいました(T_T)
寝なくとも、早急に治る方法教えて下さい!
333病弱名無しさん:2005/12/10(土) 15:27:25 ID:RZyFWMbd
感冒に罹(かか)ったら、味噌仕立ての熱いお粥をこしらえ、それにたくさん葱を
刻み込んで食し、暖かにして寝るときは、きっとぬけるものである。
もし一度でぬけぬならば、何度もぬけるまでやったがよい。
334病弱名無しさん:2005/12/10(土) 15:47:45 ID:Cveczb0q
初デートで相手に風邪移すと、一気に印象がマイナスになるぞ。
重くなった場合下手に行くより、はっきり理由説明して次回にした方が後々のためには有効。
クリスマスも近く、焦るだろうが急いては事をし損じるだ。
335病弱名無しさん:2005/12/10(土) 17:10:08 ID:UtiELCu4
いっそデートやめて手紙を書けメールじゃなく手紙って気持ちが
伝わるもんだ。その手紙にはなるべく明るい話題とゆーか
読んでる相手を楽しませるような内容がいいゾ
間違っても風邪ひいて死にそうとかホントはこんなデートする予定だったんだ
とか女々しいこと書いちゃいかん


ま そーゆーことで風邪の治療に専念することだな
336病弱名無しさん:2005/12/10(土) 19:07:44 ID:nj5UC9Pt
肉類は控えた方がいいかもな
337病弱名無しさん:2005/12/11(日) 01:02:25 ID:64Im5OaE
俺も>>243さんみたいにロタウイルスに感染したみたいで
一日に15回以上の下痢に悩まされています。
熱は引いて峠は越えたみたいなのですが
どんな食事をとればいいでしょうか?
338332:2005/12/11(日) 05:50:40 ID:MOJ89XXE
相手に移しちゃまずいですよね…残念だけど延期しよっかな。
ちなみに私は女です
339病弱名無しさん:2005/12/11(日) 11:58:45 ID:KKabbpkk
のどの痛みと軽い腹痛は
やはり風邪の初期症状ですかね。のどに関してはつば呑んでも激痛です。
薬以外で楽になる方法教えて下さいm(__)m
340病弱名無しさん:2005/12/11(日) 20:59:44 ID:iX1zHpLJ
>>339
緑茶でうがいすると若干和らいだことがあるから試してみては?
あとうがいをする時はアとオを発音するときの口の開きかたですると効果的。
341病弱名無しさん:2005/12/11(日) 23:54:23 ID:E6v1vcJy
うがい手洗いってホントに意味があるの?どういう意味があるの?効果あるの?
342病弱名無しさん:2005/12/12(月) 00:05:07 ID:75Gyn3rX
少なくともうがいは、カゼを引いたときにのどや鼻の奥のウィルスを殺す役割を果たすので、カゼ引いたらうがいするのは有効。
イソジンでね。
逆に予防としてのうがいはあまり意味ないんじゃないか、ってのが俺の結論。
どんなにうがい手洗いしたって、自分の体力が弱まってるときはウィルスのほうが元気なわけだから、結局カゼウィルスに抵抗しきれず負ける→カゼを引く。
手洗いに関しては、いろんな人が触るものに自分も触れたりした場合、とても綺麗な手とはいえないから、洗ってるけど。
B型肝炎の人がちょっと手に傷できてたとして、その人が触ったドアノブを自分が触るまではいいとしても、その手でポテチ食う→指なめる→B型肝炎感染、とか、いやじゃないか?

カゼウィルスに関しては飛沫感染だから手だけ綺麗にしても意味ないと思う。全身滅菌シャワーでも浴びない限り無理じゃね?

↓反論どうぞ
343病弱名無しさん:2005/12/12(月) 00:27:13 ID:5dwbyf/u
逆だろ。
うがいは、のどに張り付いたウイルスが体内には入り込む前に洗い流して、予防するための物だろ。
感染してウイルスが体内に入り込んでから、のどの表面だけ洗ったって意味ないじゃん。

手洗いは、手に病原体が付いたまま鼻や口などに触ると、
そこから感染してしまうので、それを予防するためにする物。
344病弱名無しさん:2005/12/12(月) 00:38:50 ID:75Gyn3rX
>>341

>>342 >>343の両方が、このスレの代表意見だと思え。
あとは医者行ってのどをあーんして見せたあとに「お薬うんぬん、あとはうがいをよくしてください」となぜ言われるのか、
考えて判断しろ。
345病弱名無しさん:2005/12/12(月) 01:11:36 ID:SUe04JpY
手洗いは大事ですよ。
湿った場所はバイキンがいそうでみんな触らないけれど、乾いた場所は触りますよね。
電車のつり革、手すり、自販機のボタンなどなど。
ウィルスは乾燥しているほうが長時間生きていられるので、
(冬に風邪がはやるのは冬のほうが乾燥しているからです。)
風邪ひいた人が触った場所にはウィルスがいます。

そういえば、風邪ひいた人が鼻水をかんだティッシュの入ったごみ箱!
鼻水の水分で湿っている間はいいのですが、
乾くとウィルス放流装置になります!
放置しないで早めにゴミ袋などに入れて口を縛っちゃいましょう!
346病弱名無しさん:2005/12/12(月) 03:47:48 ID:Ci7wBsmn
>>343
正解。イソジンでのウガイは予防になります
細胞内にウィルスが取り込まれて風邪をひいたあとは
イソジンではなくグリチルリチン酸のような消炎剤入りのウガイ薬が効果的
ただ風邪をひいたあとでもイソジンは二次感染の予防になります
ただインフルエンザの場合はノドや鼻にウィルスが付いたら30分で
細胞に取り込まれるので難しい
看護婦の意見でした
347病弱名無しさん:2005/12/12(月) 06:45:13 ID:y5U26SPU
のどだけが強烈に痛いのが二日目です。鼻も熱も大丈夫で自分も元気ですが、せきがあってせきこむとえずくまで止まらない。こんなのはじめてです
348病弱名無しさん:2005/12/12(月) 11:16:55 ID:9UHJYgcc
>>337

善玉菌を増やすヨーグルトとバナナ、りんごなどがいいですよ。

あとは、葛湯、おかゆなどもいいのでは?
349病弱名無しさん:2005/12/12(月) 12:08:03 ID:oaw3Mvy2
吐き気が一ヵ月以上治りません。どぅしたら治りますか?病院に逝って薬は処方されてます・
350病弱名無しさん:2005/12/12(月) 14:03:11 ID:9UHJYgcc
>>346

豆乳を飲みましょう。自律神経を整えてくれます。

また、もずくなどの海藻を食べると胃の胃壁を保護し修復してくれます。
351病弱名無しさん:2005/12/12(月) 14:04:09 ID:9UHJYgcc
>>350

>>349の間違い
352病弱名無しさん:2005/12/12(月) 19:44:19 ID:oaw3Mvy2
吐き気する。今日絶対吐きそう。。もうやだ。。。死にたい
353病弱名無しさん:2005/12/12(月) 19:57:55 ID:5dwbyf/u
吐いちゃえよ。
354病弱名無しさん:2005/12/12(月) 20:13:50 ID:4izwHGY5
すいません、質問です。
風邪ひきぎみでまだ熱もなくて鼻がでるくらいなんだけどインフルエンザの予防注射しても大丈夫でしょうか?
355病弱名無しさん:2005/12/12(月) 22:24:57 ID:HmTHG1mD
吐く吐くいってんのはつわりじゃねーのか
だったら薬いっぱい飲んだらやばいぞ 奇形児になっちゃうぞ
356病弱名無しさん:2005/12/12(月) 22:28:41 ID:9UHJYgcc
>>352

それは風邪じゃないですよ。

逆流性胃炎とかじゃないんですか?
357病弱名無しさん:2005/12/12(月) 23:12:33 ID:oaw3Mvy2
つわりではないです。一応検査もしましたが違いました。逆流胃炎なんでしょうかorz
358病弱名無しさん:2005/12/13(火) 00:37:49 ID:K9GOR0mz
あなたと全く同じ症状!
1か月吐き気止まらず、病気板は見ない方やけど気になりこの板を『吐』で調べるといろいろ考えられした
逆流性胃腸炎や胃炎も考えられますが、精神的な事もありえるみたいです 緊張する事(結婚、入試、転勤などが近づいてるとか)も影響あるみたいです
自分では気にしてないつもりのささいな事(友達と絶交した、先輩と不仲)でも影響あるみたい
359病弱名無しさん:2005/12/13(火) 09:34:12 ID:mQPuPMNg
1日2日で治まる吐き気なら神経的な影響もあるだろうけど
1ヶ月も続くなら病院いった方がいいんじゃないの?
360病弱名無しさん:2005/12/13(火) 09:59:39 ID:K9GOR0mz
1カ月続くから神経的やと思う
吐き気スレで見ると、下手すると何年も続くみたい
361病弱名無しさん:2005/12/13(火) 18:11:19 ID:a4GReyNL
腰・頭・節々・咽が痛い。
熱が39,3度ある。
まじ きつい。
362病弱名無しさん:2005/12/13(火) 19:57:48 ID:WTT8ZVyB
>>361

節々が痛い場合はインフルエンザだよ。
早く病院行かないと
363病弱名無しさん:2005/12/13(火) 23:41:46 ID:y0SvWZ+n
病院に行く頃には発症してから48時間以上経っちゃうんだけど
手遅れですか?
364病弱名無しさん:2005/12/14(水) 00:40:54 ID:G//Cye9a
>>361
風邪を引いた原因はなんですか?
365病弱名無しさん:2005/12/14(水) 01:19:03 ID:9gEP0oqG
風邪っぽいと感じたら水を飲め。飲みすぎだと感じるほどグビグビ。
おしっこシャーシャーで熱は下がるわ、水分補給できるわ、ウイルスも流れるわで最強。

ポカリ(ステビア)でやると速攻で直る。まぁ飲めればの話だぇ。俺は飲む。
366病弱名無しさん:2005/12/14(水) 01:23:39 ID:UyunkB7j
成分無調整豆乳で割ったココアとアミノバイタルを日に三度
摂取しただけで風邪症候群が二日で治った。
367病弱名無しさん:2005/12/14(水) 18:57:52 ID:ZYo/+5QL
月曜の朝、起きたら猛烈に腹が痛くて腹痛の薬飲んだんですけど
すぐに悪寒が来て熱が37.8度まで出ました。
今は熱は下がったのですが時々来る腹痛と気分の悪さに悩まされています。
風邪から来る腸炎っぽいんですけど下痢はありません。
明日の朝には直したいんですけど有効は方法はありますか?
368病弱名無しさん:2005/12/14(水) 18:59:22 ID:eKINuA7k
風邪の予防には水でうがいを ヨード液では予防効果なし

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005102800177&genre=G1&area=K10

川村教授は「古くから言われてきた水うがいに予防効果が確かにあった。海外にはうがいの習慣はあまりないようだが、
その予防効果を世界に発信したい」という。一方、ヨード液のうがいについて「風邪をひいたあとの消毒効果は否定していないが、
予防効果が認められなかったのは意外。粘膜細胞への作用なども考えないといけないのかも知れない」という。

 また、風邪をひいた人への抗炎症薬(ロキソプロフェン)の効果も別の集団で調査。
初期の重い症状を和らげる効果は認められたが、投薬しない人に比べ治癒が遅くなる傾向も見られ、
「早く風邪を治したいから薬を飲み続けるのは考え直した方がいいのでは」(後藤雅史助手)という。
369病弱名無しさん:2005/12/15(木) 00:12:34 ID:bRaxeCff
>>367

ヨーグルトを食べて、正露丸を飲む。そしてぐっすり寝る事。
370病弱名無しさん:2005/12/15(木) 01:14:13 ID:DiCCmMC+
やっぱ治りかけの時でもテレビ見るのはよくないのかな?
371病弱名無しさん:2005/12/15(木) 02:46:05 ID:hwk6UVcL
>>370
うん、体の温まる生姜でも摂って、おとなしく寝ているのが一番だよ。
372病弱名無しさん:2005/12/15(木) 08:37:21 ID:VubzUA9C
361です。熱が36度位まで下がったのでちゃんとした文章が書けます・・・。
昨日病院に行きましたが、検査結果は陰性でした。
症状は完璧にインフルエンザだったので、先生が不審に思い、もう一度検査をしようかと聞いてきましたが、綿棒を鼻の奥に入れるのが大嫌いだったので断りました。
今熱が下がっているということは、やはりインフルエンザではなかったようです。
もらった薬は漢方薬とロキソニンという薬でした。
感染経路についてですが、自分でも想像がつきません。
373367:2005/12/15(木) 09:54:23 ID:QCr9h+3o
>>369
ありがとうございます
朝起きたらだいぶ良くなっていました。
まだ少しお腹がぐるぐる言ってるのでヨーグルト食べてきます
374病弱名無しさん:2005/12/15(木) 13:03:43 ID:OXNcPIvw
寒気吐き気で最悪…。
375病弱名無しさん:2005/12/15(木) 15:43:52 ID:VEHRXOD+
胃腸風邪ぽいのが2日前くらいに直ったと思ったら盛り返してきた。
はらがヂ〜と痛いわ。ウイルスがまだ残ってんのかなぁ
376病弱名無しさん:2005/12/15(木) 15:48:42 ID:hr4hh7H8
>>375
消化のよい物食べて整腸剤飲んで、腹巻きでもしてお腹暖めて早く寝れば治る
377病弱名無しさん:2005/12/15(木) 17:26:42 ID:OnYDoRVS
風邪に効く食品の最強はココア。
ココアの効果を知らずに風邪で苦しんでる人は可愛そう。
378病弱名無しさん :2005/12/15(木) 18:09:04 ID:Emqrp6RV
>>377
どうしてココア?聞いたことがないが。
379病弱名無しさん:2005/12/15(木) 18:10:43 ID:bRaxeCff
クーリエジャポンという雑誌に、風邪は鼻が冷えると鼻の中でウイルスが
増えてなると書いてあった。

鼻は冷やさないようにね
380病弱名無しさん:2005/12/15(木) 18:13:13 ID:bRaxeCff
ココアは血行を良くして体を温めるね。
また、ポリフェノールも豊富
381病弱名無しさん:2005/12/15(木) 18:23:24 ID:jlhPNyYC
換気扇を切ってお風呂のシャワーでお湯を出しっぱなしにして、
部屋中湯気が漂うにようにすると、鼻・喉ラクだった。
ウイルスが死ぬって聞いてやってみたんだけど。


382377:2005/12/15(木) 18:26:08 ID:OnYDoRVS
ココアは殺菌力が凄い。喉にたまった菌を殺すので、予防、治療に
絶大な効果を発する。
砂糖入ってないピュアココアが良い。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%B3%E3%82%B3%E3%82%A2%E3%80%80%E6%AE%BA%E8%8F%8C&lr=
383377:2005/12/15(木) 18:28:52 ID:OnYDoRVS
384375:2005/12/15(木) 19:45:39 ID:VEHRXOD+
ありがと。とりあえずココア飲みます。手元にあるんで
385病弱名無しさん:2005/12/15(木) 19:56:27 ID:uFIpCS5L
へーwしらなkったーw
386病弱名無しさん:2005/12/15(木) 20:03:30 ID:Emqrp6RV
>>377
ありがとう。ココアは盲点でした。ビタミンCは大量に取ってるが風邪を引いてました。
そういえば子供がまだ3才頃はココアが大好きで毎日飲んで風邪知らずでした。
387病弱名無しさん:2005/12/15(木) 20:52:23 ID:oYhmi+5q
今日の昼あたりから熱がでてきて今は頭痛と節々が痛いのでとても辛い。このスレを見付けれて良かった。ココア飲みます。
388病弱名無しさん:2005/12/15(木) 21:13:03 ID:lFamrkEx
あさって格闘技の試合があるのですが、夕方から嘔吐感と悪寒、熱になやまされております
今日明日中に即効なおす方法を教えてください。。。切実です
389病弱名無しさん:2005/12/15(木) 21:43:38 ID:22y4+YBI
ココアとチョコは何が違うんでしょうか?
390病弱名無しさん:2005/12/15(木) 21:51:55 ID:yykvT9o/
391病弱名無しさん:2005/12/15(木) 21:54:23 ID:uFIpCS5L
>>388
病院にいく
392病弱名無しさん:2005/12/15(木) 22:02:52 ID:22y4+YBI
なるほど〜!
チョコを喉で溶かしてもいいのか!
393病弱名無しさん:2005/12/15(木) 22:08:58 ID:bRaxeCff
>>388

まず体を温める。玉子酒を飲んで首にマフラーをしてマスクして寝ましょう!

額にはヒエピタシートを。

ただ、インフルエンザの場合は医者に行った方がいいかも
394病弱名無しさん:2005/12/15(木) 22:11:10 ID:bRaxeCff
風邪は気管支を冷やす事ではじまります。首、咽、鼻のケアや保温は忘れずに!

気管支を冷やすと免疫力が落ちます!
395病弱名無しさん:2005/12/16(金) 00:51:31 ID:Vsl5Zn9I
ココアってインフルエンザの予防になるらしいです。
ウィルスがとりつくための触手?とココアポリフェノールの分子構造が似ていて、
ウィルスがとりつくはずだった鍵穴みたいのを先回りしてふさいじゃうらしいです。
シベロンブロック!!
396病弱名無しさん:2005/12/16(金) 00:53:00 ID:Vsl5Zn9I
>>394
うぉ!?
それって、寒い格好をしてると風邪ひきやすい理由ですか?
昔から「寒い格好とウィルスは無関係だろ!」って不思議だったんですが、謎が解けました。
きもちいー!
397病弱名無しさん:2005/12/16(金) 01:06:09 ID:TNhVbtXh
もう1週間くらい咳が出続けてるんだ。
喉の痛みとかは全くないんだけど、咳はでる・・。
はちみつれもんとか作って飲んでるんだけど、治る気配ない・・
何か効果的な方法知ってる人いませんか・・?
398病弱名無しさん:2005/12/16(金) 02:04:18 ID:Rh6p3q5d
>>397
掃除機をかけてみろ。原因はきっとホコリだと思う。
399病弱名無しさん:2005/12/16(金) 03:10:12 ID:Hr1n9cMu
俺は肺炎だと思うな
そんな症状が続いて、いきなり発熱して病院行ったらマイコプラズマ肺炎だった
400病弱名無しさん:2005/12/16(金) 11:11:52 ID:k+xzhZqG
>>381
ガス代もったいねぇ…
加湿器がよいよ、加湿器!
401病弱名無しさん:2005/12/16(金) 15:19:16 ID:Okm12rJJ
>>399
マイコプラズマ、ってちゃんと診断できて(誤診せず)適切な治療できる医者は貴重だね!
402病弱名無しさん:2005/12/16(金) 17:01:03 ID:zJ2k4Q/K
>>399
マイコプラズマ肺炎...

なんか必殺技みたいな病名だな。
403病弱名無しさん:2005/12/16(金) 18:49:49 ID:5wekdV4U
>>397
同じような症状で病院行ってきた
風邪の後喉が敏感な状態になって咳が続くことがあるらしい
レントゲンや血液検査等でも異常はなかったです
咳がひどいときや寝る前など最小限に咳止めを飲んで、
ぐっすり眠り栄養を取って身体を休め治るのを待つしかないみたい
ただ、何週間も続くようなら咳喘息の可能性もあるから注意
404病弱名無しさん:2005/12/16(金) 21:37:24 ID:sviCn75a
>>397
俺もそうだったが、急に喉が冷気に過敏になって、咳が止まらなくなった
事があった。
対策は、分厚いマスクをして出来るだけ冷気を吸い込まないようにすることw
405病弱名無しさん:2005/12/17(土) 00:07:52 ID:y4moGmnH
夜になると目が開けられないくらい頭痛がひどくなる。
なぜ?
406病弱名無しさん:2005/12/17(土) 01:43:01 ID:OB/LTkXj
昨夜から下痢とすさまじい体の怠さが。
病院いってもおなかおされて薬だされただけ…
熱は36度6分だが熱があるみたいにふわふわしてる…
インフルこわいよ
407病弱名無しさん:2005/12/17(土) 01:55:38 ID:4e36+rPv
鼻にきて、息すると鼻の奥が痛い
とりあえず塩鼻うがいしといたけど、しょっぱいww
408病弱名無しさん:2005/12/17(土) 02:04:59 ID:uY1C2Tg0
風邪ウイルスは熱に弱い。
風呂へ入ってウイルスを弱めましょう。
ビタミンCもウイルスを全滅させる効果があります。
毎日採ってウイルスが喉についても、殺菌できるようにしておこう。
409病弱名無しさん:2005/12/17(土) 02:11:48 ID:4e36+rPv
実家からりんごが届いたんで、1日1コ食べてます
410病弱名無しさん:2005/12/17(土) 02:16:52 ID:qY3NH0/q
>>409
親の愛(´;ω;`)ウッ
411病弱名無しさん:2005/12/17(土) 02:59:23 ID:Clac7Fx5
りんごは風邪にも 聞くし食べやすいから私も サン富士を6個カッタヨ
( ・w・)
りんごが 赤くなると医者が青くなるっていうぐらいだし!

ちなみに初期の風邪には熱いお風呂オススメ
46度くらいの 湯舟にラジオ持参 ポカリ持参で 風邪退治ぢゃ!!
みな ガンガレ
412病弱名無しさん:2005/12/17(土) 09:26:52 ID:uIoJPV5l
俺は風邪引いたら白血球(このへん適当)がウイルスを撃退する図をひたすら妄想する。気の持ち用でマジ治った
413病弱名無しさん:2005/12/17(土) 10:46:12 ID:8T5KBSL8
>>412
それ興味あるな。タダで治るんならそれにこしたこたぁないから
もう少し詳しく聞かせてくれ。


オレはそういうのバカにしかいから。人間の免疫力を何らかの方法で引き出して強化してるような気がするから
414病弱名無しさん:2005/12/17(土) 10:48:34 ID:8T5KBSL8
すまん
そういのバカにしないから ←こう言いたかったんだ orz
415病弱名無しさん:2005/12/17(土) 11:21:58 ID:sDEBnga+
タダで治る方法は、このスレでも紹介されてるよ

>>101の「おもいッきりテレビ」
>カゼウィルスを撃退するには心地よい音楽を1曲聴くと良い。

>>101の「healthクリック」の 風邪を治しやすい体をつくろう!
>ナチュラルキラー細胞の活性値は、笑っている間に上がる。
>冗談ではなく、免疫細胞にも「笑顔」は効果大。笑いの多い生活を心がけたい。
416病弱名無しさん:2005/12/17(土) 19:57:31 ID:4h7bzmNy
ペットをなでるのはどう?
417病弱名無しさん:2005/12/17(土) 23:25:31 ID:uIoJPV5l
>>413なんかテレビで見た気がするんだ。保育園の子供かなんかに虫歯菌(わかりわすい悪者みたいな奴)が正義のヒーローみたいなやつに倒される映像を見せて、見る前と後で口内菌の数を比べんの。
すると確かに見た後の方が減ってる。どうやら思い込みというかそういうので体もよくなんのかって思って風邪引いた場合はこれの真似をしている。
418病弱名無しさん:2005/12/17(土) 23:53:40 ID:SGj4Iie1
趣味でウェイトトレーニングやってるんだけど、
健康管理のトレーニングじゃなくて強くなるためのトレーニングだから、
やり終わった後は結構バテる。スクワットとかで追い込むと吐くときもある。
当然免疫力も落ちるから、風邪とかもひきやすくなるんだけど、
そういうときに役立つのがグルタミン。
トレ後に15〜20gぐらい摂ると結構調子がいい。
身体に大きなストレスが掛かるとたくさん消耗されるアミノ酸なので、
トレーニングしてなくても、普段からストレス溜まってる人にはお勧め。
あと、この時期限定でアストラガルスとか摂ってる。
それでもヤバくなったら、王道の葛根湯と消化のいい炭水化物を意識して摂る。
あと、睡眠前に大量のビタミンB群を摂取。
これで酷くなることはないかな。
419病弱名無しさん:2005/12/18(日) 00:48:50 ID:snVSuoap
グルタミン酸とかどうやって摂取してんだよww
420418:2005/12/18(日) 00:51:09 ID:9PmL7alH
>>419
グルタミン酸じゃなくてグルタミンだよ。
普通に通販や個人輸入で買えるだろ。
421病弱名無しさん:2005/12/18(日) 08:25:08 ID:OspChZYd
そろそろスレ違いどころか板違いネタだろ。
422病弱名無しさん:2005/12/18(日) 10:24:34 ID:rKk48SEM
>>421
どこが板違いなんだ?
423病弱名無しさん:2005/12/18(日) 16:19:00 ID:No5qHNtR
熱のせいで貴重な休日が潰れた件について
424病弱名無しさん:2005/12/18(日) 17:11:02 ID:nkCNCpLH
同士よ…
425病弱名無しさん:2005/12/18(日) 18:05:19 ID:OVreq9hP
俺もだ。金曜辺りから風邪っぽい感じがして、今日になって熱が出た。
しかも夕方になってから悪化してきた。明日休めないのに、治るんだろうか。
426病弱名無しさん:2005/12/18(日) 23:30:16 ID:zJglP/xl
夕方頃から頭痛と脱力感と悪寒を急に感じはじめた(´・ω・`)
今もフラフラしてるよ。
明日バイトあるからもう寝るか。
427病弱名無しさん:2005/12/19(月) 02:20:46 ID:72EPFh0M
金曜に喉の痛みが物凄い痛さに・・・・その時は37.3度だったんだけど
今日は37.9度(ノд`) たまに咳き込むと喉が滅茶苦茶痛いし。

病院行こうかと思ってるんですが、色々事情があり、いつも行ってる
内科で貰わなきゃいけない薬があるんです;明日には行かないとやばいんですが
その内科はいつもPL顆粒と名前分からないんですが2種類出ます。

喉が結構痛いので耳鼻咽喉科のある少し大きな病院行くか、そこで我慢するかで
迷ってます(´・ω・`)
どうせ薬貰いに行くし小さな内科にすべきか・・・迷う(ノд`)
一応PLと違うお薬もらって、このスレでのしょうが湯とかで頑張ってみようかな・・・

皆さんならどっちの病院行きますか??
長文スマソ;;
428病弱名無しさん:2005/12/19(月) 02:21:38 ID:72EPFh0M
熱の所為で文章おかしいのは許してください・・・
429病弱名無しさん:2005/12/19(月) 03:07:04 ID:72EPFh0M
連続スマソ;;
塩水でうがいしたら喉の痛みがかなりよくなりました
鼻もスーッとした感じで楽です。
ありがとうございます、塩水カキコの方
430病弱名無しさん:2005/12/19(月) 04:50:54 ID:wBNQQtR9
昨日から嘔吐、関節痛で38度以上が続いてます・・・38度程度でも病院行っても変ぢゃないですか??あんまり風邪で病院行ったことなくて・・すみません。
431病弱名無しさん:2005/12/19(月) 05:40:39 ID:iL/YQ6P6
昨夜38度まで上がり
薬とユンケル飲んで 10時頃 就寝zzz
今計ったら37度…からだ
痛いし…
仕事行っても 大丈夫かな?ちなみに自分わ
あまり熱が出ないので
38度も出るとふらふらします
432病弱名無しさん:2005/12/19(月) 08:05:10 ID:ZFYyIDD2
紅茶に、ハチミツと生姜をすりおろしたのを少々といて
飲むと、ポカポカして暖かいですよ。
433病弱名無しさん:2005/12/19(月) 10:39:08 ID:SNAWCDGv
下痢、咳、鼻汁、鳥肌、頭痛
熱38.6度…もう三日めorz
ここ読んでココア作ろうとして
フラフラしてマグ落っことして壊したorz
更にスリッパやぱじゃまなどココアまみれorz
もう死ぬ
434病弱名無しさん:2005/12/19(月) 11:16:16 ID:WlyNYmG5
塩水うがいの作り方とやり方を教えて下さい。
お願いしますm(_ _)m
後、喉が痛いんですが、何か対処法教えて下さい!
435病弱名無しさん:2005/12/19(月) 13:19:33 ID:vE6Vdk4W
熱がさがらない…(38,3度)
でも単位やばいから無理矢理講義でたぜ…
436病弱名無しさん:2005/12/19(月) 14:34:36 ID:KFhCuRPx
とある2chオフの朝
風邪を引いた。
しかしどうしても行きたかったので電車で2時間半かけて行く事に
朝は水分を取りまくった(アクエリ1リットル以上

喉が痛かったのでVC3000喉アメをなめる
電車で引き返そうとするがなんとか持ちこたえる
昼はカレーうどん(喉によくしみる
オフは盛り上がり無事終了
気が付けば風邪はほぼ回復状態にあった
次の日は学校に行けた

元気を出すことは大切なんだと痛感
437病弱名無しさん:2005/12/19(月) 16:25:16 ID:L4Dzrzuz
ウィルス感染後、最初に活動するのがナチュラルキラー細胞(NK細胞)だって。
心地よい音楽を聴いて、爆笑できるビデオを見て、めかぶ食ったら早く治るかもな。
ttp://www.menekiplaza.com/column/naturalkiller.html
438病弱名無しさん:2005/12/19(月) 21:13:46 ID:rLiAyB3y
私は喉がおかしかったので、マフラー巻いて寝ました。
それまでは声が出なかったのに、起きたら声が出る様になってましたよ。
お風呂に入れる体力があるなら、湯船に浸かってる時に
口呼吸して、蒸気を喉に取り入れる様にすると良いです。

ポカリはそのままだと甘みが強いのでやや薄めると良いですよ。
冷やした物より、少し温い物がよいと思います。
風邪ひきの皆さん、お互い早く治ると良いですね。
439病弱名無しさん:2005/12/19(月) 21:18:14 ID:DMRF7ONn
寒気 咳 鼻水 倦怠感 熱っぽさ
仕事は忙しくて休めません…
早く治したい
440病弱名無しさん:2005/12/19(月) 21:56:04 ID:wBNQQtR9
みなさん辛そうですね↓アタシはやっと食べれるようになりました☆どうしても風邪の時は食欲がなくなりがちなので、飲み物で多少補いましょ!アクエリアス500ml一日5本位のんで暖かくして寝たら、イイ感じですよ☆一気に飲むと体が冷えてしまうので徐々にね☆
441病弱名無しさん:2005/12/19(月) 22:16:05 ID:RgkA2dTs
熱は、37度だけど。咳がひどい
近くの内科で、胸の音はキレイ、のどもはれてないといわれた
フスコデとムコダインが出た。これは納得できた。
しかし、他に、キプレスとホクナリンテープが出された。薬の説明書見たら気管支喘息
の薬らしい。いきなり喘息かよ
442病弱名無しさん:2005/12/19(月) 22:31:53 ID:ewzbAAhl
>>441
ホクナリンテープは、気管支喘息と診断したのではなくて
気管支を拡張して呼吸しやすくしようとして
処方されたのじゃないかな
443病弱名無しさん:2005/12/20(火) 10:50:52 ID:48fdxBk5
風邪の影響で眼球痛くなることってあるかな?
違うなら別の病気か((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
444病弱名無しさん:2005/12/20(火) 11:58:15 ID:dCteQp9G
>>433
笑たw
445病弱名無しさん:2005/12/20(火) 12:02:58 ID:e0+Hcvzz
風邪ひきました(>_<)彼と同棲してて、風邪がうつらないようにするにはどうすればいいでしょう。咳がひどいです。空気を入れ替えたいのですが寒いです(>_<)風邪の時は、外の空気入れた方がいいですか?
446病弱名無しさん:2005/12/20(火) 12:05:14 ID:+LRcBiiZ
加湿器買ったんですが、湿度どれくらいにしとくと、風邪にならないですか?
447病弱名無しさん:2005/12/20(火) 12:11:22 ID:e0+Hcvzz
朝起きると喉が話せないくらい痛い(何か食べると和らぐ)のは、エアコンの暖房のせいですか?寝る時は暖房消した方がよいでしょうか。
448病弱名無しさん:2005/12/20(火) 12:16:59 ID:y6WccqQU
>>446
>>98の「風邪を予防しよう」は湿度60%程度。
>>98の「ためしてガッテン」は湿度50%以上。
449病弱名無しさん:2005/12/20(火) 13:10:53 ID:2wYFS3/t
>>445
まず、自分はマスク。
換気は暖房にあわせて普段通り。
>>446,448のとおり加湿が部屋のウィルスを退治するらしい。
加湿器があれば加湿。
部屋にぬらして絞ったタオル3枚ほすだけでもいいそうです。

でも確実に彼はウィルスを取り込んでいます。
後は彼の体力と免疫能力高めるしかないので
睡眠をよくとってもらう、うがいをする等
>>269のリンク先をよく読んで実行してもらってください。
450病弱名無しさん:2005/12/20(火) 13:47:42 ID:mf1/QTBM
今から接客…
マスクしちゃだめだよね〜…
451病弱名無しさん:2005/12/20(火) 14:24:48 ID:+LRcBiiZ
>>448
>>449
レスありがとです!60にしてみます!
452病弱名無しさん:2005/12/20(火) 14:51:07 ID:e0+Hcvzz
449
ありがとうございます。苦しい時に助けてくれる人は神様に見えますね。大切な彼にこんな苦しい思いさせないためにも、早速出来ることからやってみたいと思います。ありがとうございました。あなたもどうか体に気をつけて下さい。
453病弱名無しさん:2005/12/20(火) 15:14:44 ID:l7D6nseA
助言を下さい。
金曜にくしゃみが出始めて、鼻水の風邪に体は重く、熱は37.2
土曜日、まだ体が重く鼻水が出る。朝の熱は36.7 午後から37.2に上昇。
日曜日、体の倦怠感が無くなり、鼻水はまだ出る。朝は熱無し。午後は37.1
月曜日、日曜日と同じ症状。鼻水が出て熱はまだある。
このような症状が今日まで続いています。熱は微熱で症状は鼻水だけなのですが、
この鬱陶しい熱を早く冷ます方法は無いでしょうか?
今まで昼寝をしていましたら、頭が痛くなりました。熱は37.1
454453:2005/12/20(火) 19:20:47 ID:l7D6nseA
熱が上がって倦怠感が増してきました・・・。
455病弱名無しさん:2005/12/20(火) 19:45:49 ID:Jyw122lW
加湿したいけど結露が・・・窓拭きまくってるけど面倒になってきた。
456病弱名無しさん:2005/12/20(火) 19:55:09 ID:kCbNMfQE
困ってます
一昨日ぐらいから喉が痛く咳きがでて、
息を吸うと気管が苦しいというか、ぜんそくのような症状です
(私はぜんそく持ちですがここ数年でていませんでした)
そして今日病院に行ったんですが医者には風邪だね
と言われ薬をもらって
飲んでみたんですが
一向によくなりません!!
明日までに治したいのに…何かいい方法はありませんか?
457病弱名無しさん:2005/12/20(火) 22:20:07 ID:Y1l8+2ig
>>456

咽ぬーるスプレーを咽に噴射して、鼻の穴をティッシュか綿棒でシーブリーズ
をつけて掃除してください。

鼻が冷えると鼻の中でウイルスが増殖するので。そして、立体マスクをし(息がしやすい)
マフラーをまいて、しょうが湯か玉子酒を飲んで安眠してください。

お酒は塩と同じく、ウイルスを撃退してくれます。
458体力があれば:2005/12/20(火) 22:24:32 ID:+ZG50Dhu
猛烈に暖かくして、大汗をかいて寝ること。それで治る。
459病弱名無しさん:2005/12/20(火) 22:29:06 ID:H3SeqH0f
寝る前に猛烈に歯を磨いて、塩うがいをする。
その後、鼻消毒をし、手も洗う。
そして、お酒を飲んで寝てみる。

直るかどうかわかんないけど、
塩うがいは、いい感じです。
460病弱名無しさん:2005/12/20(火) 22:36:46 ID:Y1l8+2ig
>>459

お酒は虫歯になるから歯を磨く前に飲んだ方がいいよ。
461病弱名無しさん:2005/12/20(火) 23:23:02 ID:kCbNMfQE
>456です
みなさんありがとうございます(つω;`)医者にも微妙な診断され親にも見捨てられ、もうダメだ…と思っていました…

塩うがいやってみました!が効果は無しです(・ω・`)
お酒はまだ未成年なので飲めないです↓↓

喉ぬーるは家にありませんでした↓

とりあえず蜂蜜レモン飲んでマスクして暖かい格好をしています!!!
462病弱名無しさん:2005/12/20(火) 23:26:55 ID:rAd3X4nS
お酒って日本酒じゃないとだめなのかな?
ジンなら手元にあるんだが
463病弱名無しさん:2005/12/20(火) 23:32:36 ID:WV9BfyXa
>>462
体が温まればなんでもいいんじゃねw
464病弱名無しさん:2005/12/21(水) 02:05:21 ID:IqSi4Cc9
>>453 気を付けないと急性副鼻腔炎になりますよ。

鼻風邪を引いたので自分で養生してたところ
微熱が4・5日続き、頭が重い日が続き
市販の風邪薬でも改善せず青鼻まで出だしたので内科に行ったところ、上記の通り診断されました。
症状伝え診察してもらうと
抗生物質を飲まないと治らないよ、と一蹴されてしまいましたよ。
こじらせてしまったので体調が悪くなると再発しかけます。
早く医者に行くべきでした。
465病弱名無しさん:2005/12/21(水) 04:24:30 ID:plnMxrmc
>>464
寝られません・・・。
今日病院へ行きます。
466病弱名無しさん:2005/12/21(水) 16:51:29 ID:kDS4tkje
オナニーしたら熱が下がったんだが関係あるのかな
467病弱名無しさん:2005/12/21(水) 21:37:09 ID:1rUVGdgC
>>461

喉が痛い場合は、はっか油(ミント)が効くので、ミント入りの喉飴を
なめるといいよ。

また、未成年でもお酒飲んじゃいな!大丈夫だって!1日だけだから
468病弱名無しさん:2005/12/22(木) 00:10:28 ID:LLq6rLxK
黄色だった鼻水が今日は透明になった
治ってきた証拠かな
469病弱名無しさん:2005/12/22(木) 00:42:28 ID:JmhZVFYG
ねえねえ
ジキニン一気飲みしたら快癒って本当!?
470病弱名無しさん:2005/12/22(木) 09:45:59 ID:O+BtXyKt
風邪のひきはじめに葛根湯を飲むと治るみたい
あくまで「ひきはじめ」だけど。

風邪を本格的にひいてしまったらビタミンとってニンニクたべてヨーグルトたべて
体によさそうなものかたっぱしから食べる。
471病弱名無しさん:2005/12/22(木) 17:38:56 ID:XA/qLouV
吐き気がいやなんだけど、
風邪のとき、吐き気止めに、大正漢方胃腸薬飲んでもいいかな?
迷ってやめたけど。

吐き気止めにいい薬ってある?
472病弱名無しさん:2005/12/22(木) 21:04:17 ID:gYtrC/vY
>471
私は風邪で吐き気がある時柴胡桂枝湯(さいこけいしとう)飲みます。
もともと胃の病気に効く漢方なんだけど風邪にも効きます。
473病弱名無しさん:2005/12/23(金) 02:27:05 ID:QrKB6Ehd
風邪対策奨励!
474病弱名無しさん:2005/12/23(金) 12:15:00 ID:458eW12I
ワサビ成分がウイルス活動抑制──レンゴーが確認、空調に応用へ

 段ボール大手のレンゴーは、ワサビに含まれるアリルカラシ油という成分が、重症急性呼吸器症候群
(SARS)の病原体であるコロナウイルスやインフルエンザのウイルスの活動を抑制する効果がある
ことを確認した。今後、エアコンや空気清浄機向けにアリルカラシ油を使った製品開発を進める。
 SARSコロナウイルスの抑制効果は岩手大学農学部の平野紀夫助教授に、インフルエンザA型ウイルス
への効果は日本食品分析センターにそれぞれ試験を依頼、確認したとしている。コロナウイルスを含む溶液
に濃度5%のアリルカラシ油を加えたところ、2時間後に感染力のあるウイルスが99.9%減少。
インフルエンザウイルスはガス化したアリルカラシ油中に置いて4時間後に99.0%減ったという。

http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/30593-frame.html
475病弱名無しさん:2005/12/23(金) 16:02:04 ID:I8ypjgxQ
ひきはじめにコーラ500ml一気のみすればOK。
葛根湯より効く
476病弱名無しさん:2005/12/23(金) 17:01:34 ID:HLOaZ8WM
>>468
蓄膿症の恐れ有り
477いーすと@八代 ◆v5.co.jp/o :2005/12/24(土) 09:23:35 ID:inKwFJuD
あげます

食欲ないからって、食べないと治らないから、いま無理しておにぎりとお茶を頂いてる。
夜勤にゃつらいので、とりあえず薬も投与してますが、
今思えば、引き始めを察知するんだったと後悔、大後悔。
478病弱名無しさん:2005/12/24(土) 15:20:55 ID:hj0WyA9y
相談です。
今朝未明から下痢と吐き気に悩まされています。
熱は37.2℃程度。
寒気はあります。
吐き気は一応収まりましたが、
水便は変化ありません。
どうしたらよいでしょうか。
479病弱名無しさん:2005/12/24(土) 17:53:19 ID:OUWjv0mM
ひき始めは明確にわかるんだよね。喉が渇いて痒くなる。
しかしショウガ湯もネギ味噌汁ものど飴も効かず、なすすべもないまま
鼻風邪に突入・・・ぐるじいです。
冷やすよりいいとは思うけど、暖めても無駄っぽい。どうしたものでしょう。
熱はほとんど出ないです。
480病弱名無しさん:2005/12/24(土) 20:04:56 ID:uiXfSQZa
私も今週の月曜日に吐き気、下痢、発熱がでました。胃のウイルスみたいで流行っているそうですよ。無理して食べないで胃を休ませるのがいいみたいです。水分はしっかりとってください まだ下痢が治ってません…
481病弱名無しさん:2005/12/24(土) 20:33:00 ID:Ex9s7kOQ
>>478>>480
それは胃腸風邪ではないかね。
俺は去年初めてなってサーズとかの話題と被ってもしやと焦ったよ。

病院で点滴を一本ぐらいしてもらたりした方が回復が早くなると思うぞ。
482病弱名無しさん:2005/12/24(土) 21:03:10 ID:jAmj7wMI
風邪で耳が詰まる感じがするんですがどうしたらいいでしょうか。
483病弱名無しさん:2005/12/24(土) 21:19:26 ID:v6eIs5a+
鼻水も咳も出ないのに
胃がなんだかムカムカするのと
熱が38度…
これってただの風邪じゃなくインフル?
節々が病む…
484病弱名無しさん:2005/12/24(土) 22:30:35 ID:4a0Q0WQv
>>483
下記スレのテンプレに"発症したか分かるチェックリスト"という項目があったよ。

【A型】インフルエンザ総合スレ part6【B型】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1134452832/2-3
485病弱名無しさん:2005/12/25(日) 00:03:04 ID:7X4rDV87
鼻水と喉の痛みが4日前からひどいと思っていたら
今日は朝から水便…
クリスマスどころじゃないよ。
お腹もお尻も痛いよ(TдT)
486病弱名無しさん:2005/12/25(日) 01:06:38 ID:CXpYUrxf
下痢はキツいよね
みんな頑張って治して
487病弱名無しさん:2005/12/25(日) 07:32:41 ID:Nu3n0oJV
私は水曜から熱が下がりません。病院にいったらインフルエンザではないといわれたのですがこんなに風邪がながびいた
のははじめてです。とにかく喉が痛くてしょうがないです。喉にきくものって何かないですかねぇ→年末は忙しいので会社休めなくて辛いです
488病弱名無しさん:2005/12/25(日) 08:25:50 ID:tALdGmac
下痢で何度も拭いてたら尻がヒリヒリ痛くて辛い人は
「プリザッククールジェル」とか必需品だぜお。

至急、薬局でGETするべし!
塗った直後の数秒間はジーンとしみるがその後は擦れてヒリヒリする事は無くなるので良いよ。
シャーっと下痢する度にそっと拭いたら肛門にヌリヌリしなっせ。
489病弱名無しさん:2005/12/25(日) 11:02:03 ID:sdCSKcaQ
鼻が詰まる人は鼻の中を洗うといいですよ。
お湯(塩入がよい)を鼻からのどのほうまで吸い込んで噴出す。
もちろん片方ずつやるべし。

慣れた人は鼻から入れて口から出すらしい。

490病弱名無しさん:2005/12/25(日) 19:13:03 ID:neoej9S1
熱はでてないけど喉が痛いっす(;_;)
風邪?
491病弱名無しさん:2005/12/25(日) 20:03:40 ID:lQGu3MHf
鍋焼きうどん(もち入り)とサイダー
寝る
492病弱名無しさん:2005/12/26(月) 02:06:31 ID:3eYinzL6
風邪の引き始めに牛乳+卵+砂糖を混ぜたものを飲むと治ると聞いたよ!
まだ試したことはないけど!
493病弱名無しさん:2005/12/26(月) 04:56:41 ID:nItMzk2L
お粥の要領で、おダシ、ご飯、水、長葱を1.5束分のみじん切りを土鍋【小】に入れ、煮るんです!味付けは、お好みの量で醤油、日本酒、味の素を加え、最後に卵で綴じます!
かなりの量の葱が入るので、グツグツと煮立たせてください!

後はホットポカリスエット
494病弱名無しさん:2005/12/26(月) 05:51:47 ID:e9oRpfCf
今年の風邪は強いんですか?
風邪がなかなか治らなくて…
495病弱名無しさん:2005/12/26(月) 06:32:38 ID:PE+wwbFE
喉には漢方薬がきく
496病弱名無しさん:2005/12/26(月) 08:52:33 ID:hmSkoqkE
ちょっと詳しい方に質問宜しいですか?
自分は最初(24日)下痢、腹痛、嘔吐の症状があり、その後発熱
(39度)しました。そしてその夜胸が痛くなり、横になることも出来ず
一晩中座っていました。病院へ行ったら吐いたり、咳をしたときの筋肉痛
のようなものと言われ鎮痛剤をもらいました。確かにそれで眠ることは
出来たのですが今朝やはり胸痛で目が覚めました。吐いたとき等の筋肉
痛というのはそれほど続くものでしょうか?因みに胸痛は心臓の辺りで
痛み方は全力で運動した時の心臓の痛みをより鈍くした感じです。
497病弱名無しさん:2005/12/26(月) 08:59:56 ID:t3BU1qcP
http://eco.yskasp.com/ecologist/a04/p02.html
日本の伝統食品は風邪の特効薬
http://www.yakujien.com/Pages/hukuyou/kaze_tabe.html
かぜによい食べ物
http://www.mag2.com/vow/osiete/kazemenu.htm
風邪対策メニュー
http://www.ofukuro-aji.net/chiebukuro/chiebukuro_kenkou08.html
手作り風邪薬
http://www.takumidou.com/kaze.htm
薬を使わない風邪の治し方
http://portal.nifty.com/special/1106/
風邪の民間療法マニュアル
498病弱名無しさん:2005/12/26(月) 14:53:30 ID:W480xdWv
>>496
ノロウイルスだと思われ
心臓の辺りがいたいのは、締め付けられる感じがするなら
ろっかん神経痛、女性に多い
ちょうど心臓の下らへんが痛くなる
心臓自身が痛いと感じたら何か重大な病気
こんなところではなく、ちゃんと医者に行くように
499病弱名無しさん:2005/12/26(月) 14:55:59 ID:W480xdWv
って行ったのか
なら他の医者に行け
500病弱名無しさん:2005/12/26(月) 15:14:50 ID:1+LblgwS
>>492
カスタードプリンで代用できるような・・・
501病弱名無しさん:2005/12/26(月) 18:34:28 ID:hmSkoqkE
>>496
ノロウイルスですか。バイト先で流行っていたので多分そうですね。
ありがとうございます。医者に診て貰っても何のウイルスかまでは
教えてくれない(調べない?)ので気になっていたのですが・・・。
502病弱名無しさん:2005/12/26(月) 21:06:37 ID:cz+lqU6L
数日前からものすごい咳で、わき腹が妙に痛くなったから医者に行ったら肋骨にヒビが入ってた。
野菜食べなきゃだめかー。(一人暮らし)
503病弱名無しさん:2005/12/28(水) 16:08:23 ID:MzUniLTv
イヨイ!
504病弱名無しさん:2005/12/28(水) 17:13:40 ID:7H42KCVg
明日とあさって友人と会う約束になっていたのですが、その友人が風邪を
引いてしまいました。どうにかして明日までに風邪を治す方法は無いでしょ
うか?
軽くするだけでも良いので、お願いします
505病弱名無しさん:2005/12/28(水) 21:14:13 ID:cGNA6p5Z
風邪になって8日目。
全然治りません。
咳と痰が多く、喉の痛みはありません。
鼻水は多少あります。
どうしたら治るか教えて下さい。
506病弱名無しさん:2005/12/28(水) 21:17:15 ID:TvehDW8M
体力に自信があるならマムシ酒飲め
生きてるマムシを焼酎につけるんだがその間にマムシが毒を
吐く。それが焼酎と混ざりなんともすげー臭い!

だがそれをおちょこ一杯飲む。(鼻つままないと飲めないほど強烈)
たちまちすげー汗!一晩うなるが翌朝すっきり!

まぁ文字どおり毒をもって毒を制するってやり方だが
オレはもう二度とごめんだけどな。地獄の1丁目みたいんならやってみ
507病弱名無しさん:2005/12/28(水) 21:21:34 ID:0lG0ifpG
妊婦38Wです。風邪引いたもよう
昨日腰が痛かったのは妊娠してるからと思ってました。
思い出してみたら喉も痛かったです。今は全身が痛くて
病院には明日でいいのかな?内科でもみてもらえるんですよね?
ヘルプてなかんじになってます
508病弱名無しさん:2005/12/28(水) 21:35:37 ID:6eoU87Vg
>>474
刺身がないので、
ワサビ湯を作って飲んでみるね。
509病弱名無しさん:2005/12/28(水) 21:38:46 ID:6eoU87Vg
マムシ酒もどっかで買ってみるよ。
510病弱名無しさん:2005/12/29(木) 02:17:14 ID:FRsXH8Ye
養命酒とかってどうなのかな?
引き始めにグイっと飲んだら治りそう!!
511病弱名無しさん:2005/12/29(木) 13:35:26 ID:xgtHpgL7
月曜日
 15時ごろ会議室に1時間こもり謎の喉痛が発生。熱は無し。倦怠感とだるさがひどく定時で速攻退社。
火曜日
 朝は喉痛とだるさ、頭痛はひどいが熱はなく出勤。11時ごろ体温を測ってみても平熱。
 喉の炎症を抑えたくて昼休みに病院へ。病院の体温計で37.2℃の微熱。
 PL顆粒、ダーゼン10mg、セルベックス50mgを処方。とりあえず昼ごはんを食べて、一回目飲む。
 15時ごろ37.6℃に上昇。仕事にならないので午後休暇。
 18時37.8℃、19時ごろ晩御飯を食べて、2回目薬を飲む。25時ごろ38℃に。
水曜日
 朝は37.4℃。とりあえず仕事を休む。
 朝ごはんを食べて落ち着いたら37.2℃。だいぶ身体も楽になり汗だくなのでシャワーを浴びる。
 日中37.4℃〜37.6℃を推移。夕方には37.8℃まで再上昇。
 夜、三途の川を渡り川の向こうで案内人とはぐれて目覚める(2時)。
 寒さでガクガク震える。体温は35.8℃
木曜日
 朝は36.8℃
 今、37.2℃

これって、ただのカゼ?変な病気じゃないかな?
処方薬を飲んだ1時間後くらいで熱が上がる気がする。
512病弱名無しさん:2005/12/29(木) 14:39:10 ID:ShfrYcwH
風邪のひきはじめに良いとあるところで教えて頂いた方法ですが、
先日家人に試したところ我が家では凄い効き目でした。
毒にはならないと思うのでダメ元で試してみても損はないと思います。
ご参考に銅像ー

蓮根を50グラム、生姜5グラム程度ガーゼの上で摩り下ろします。
ガーゼの下にお茶碗orコップを置いとき、
摩り下ろした蓮根、生姜の上から70度程度のお湯を掛け、
出汁を飲む。
熱が高いときは、摩り下ろした蓮根、生姜ごと飲む。
513病弱名無しさん:2005/12/30(金) 00:50:38 ID:TA2Mlq0U
数日前から、気分が悪く、食欲もあまりなく、風邪でも引いたかなと思っていたら、
どんどん、悪化して2日前から、咳がとまらなくなり、間接が痛くて動くのも辛い
状況になってしまった。
本当なら、調子悪くなった時点で、休めば今頃は、直っていたんだろうけど、
客先常駐の仕事をしており、周りは、風邪でも休まない人ばかりなので、
休むに休めなく、遅くまで仕事していたので、悪化してしまった。

もともと、風邪引くと肺炎近くまでいってしまい、強制入院っていうパターン
が多いので、注意しなければ、いけない体なんだけど。

もう、医者も休みなので、ヴィックスベポラップ、のどぬーる、パブロンで、
現在は、療養中。

簡単で、長くつづけられる健康料理(または健康ドリンク)ってないかな。
もう、早く弱い体を直したいので。
514病弱名無しさん:2005/12/30(金) 08:03:53 ID:C5f85Tmv
やっぱ早朝マラソンとかじゃね?
食い物で体鍛えるのは無理だと思うが・・・。
515病弱名無しさん:2005/12/30(金) 16:56:30 ID:Reg414xV
風邪に気をつけろよ!!
516病弱名無しさん:2005/12/30(金) 17:14:16 ID:Ovx5gpbB
>>515
治し方を書けよ
517保温:2005/12/30(金) 18:05:11 ID:w4haFPR9
日頃の体力づくりは大切だろうね。治りが早いから。インフルエンザでは
体力のない老人と幼児が危ないんだしね。
 足下を特に暖めて寝るのがいいね。部屋は暖める必要ないと思うけど。
頭は冷やした方がいいし。
518病弱名無しさん:2005/12/30(金) 21:12:51 ID:V9cFmLdn
う〜・・・・風邪2日目で40度・・・薬飲んでも38度前後かよ。
ちくしょう。
なんか治すいい方法ないか・・・?持続性はなくても特効性があれば・・・。
寝正月は嫌だ・・・。
って事でアゲ・・・。
519病弱名無しさん:2005/12/30(金) 21:31:40 ID:dZcrZDjk
ロキソニンを2錠飲めば、 3時間くらいは平熱にまで戻るはず
520病弱名無しさん:2005/12/30(金) 21:40:35 ID:wYJZ+j4i
>>519
おれも>>518と一緒。今日から引き始めて病院行ってインフルエンザの検査したけど
大丈夫だった。カロナール飲んでもぜんぜんきかん。
扁桃腺は切ってるから普段は風邪引いても熱はないんだけど薬飲んで寝ても
起きて体温測ったら38.5度。
ロキソニンも持ってるけど切り替えようか迷ってる。
系統が違うから。今から飯だけどどっち飲んだらいいでしょうかね?
それとも今は何飲んでも一緒なんでしょうか?
521病弱名無しさん:2005/12/30(金) 21:44:49 ID:dZcrZDjk
薬の効かないひきはじめは、何しても無駄
長期間こじらせないように、ビタミンの摂取とよく寝ること

引ききってからいかにスパッと治すか。
そういうときにロキ二錠が意外と効く。
ただし子供・老人・基礎体力のない人にはオススメしない
522病弱名無しさん:2005/12/30(金) 21:49:13 ID:c4zY3u4T
>513
ほい。養生しなねー
風邪に効く簡単な料理
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1010740342/
523520:2005/12/30(金) 21:55:10 ID:wYJZ+j4i
>>521
でしょうね。ロキソニンはお気に入りの薬なんですw
喉もむちゃくちゃ真っ赤だからこっちにするかな。
524520:2005/12/31(土) 10:59:48 ID:FHWQreu9
経過報告
食後すぐに総合ビタミン剤飲んで
30分後に抗生物質、レフトーゼ、PL、サリパラコデイン液6ml、
そしてカロナール400mgをやめてロキソニン2錠服用。
カロナールでは飲んで寝ても発汗もしなかったのがロキソニンで発汗あり。
38.6度が2時間後には37.5度まで落ちる。
そして最後にたまご酒飲んで就寝。
さっき起きて体温測ったら36..2度。咳をして胸が痛いのもだいぶ楽になった。
やっぱロキソニン2錠は最高!でした。
525病弱名無しさん:2005/12/31(土) 13:00:51 ID:KEq8qhNS
だから養命酒だって!!
526病弱名無しさん:2005/12/31(土) 15:31:35 ID:FHWQreu9
養命酒甘すぎ。武田の薬寿の方が飲みやすい。
527インフルエンザ:2005/12/31(土) 22:05:23 ID:FOjofQ8J
養命酒は俺も飲んでいたけど、即効性はないと思うよ。ビタミンCも同じ。
水分の補給、頭を冷やす、体は温める。汗をかく限界くらいまで暖めるの
がいいよ。体力が残っていれば、めちゃくちゃ汗をかくという方法もある
けど。インフルエンザの高熱を甘く見ないで、必ず、氷枕と氷嚢で上下か
ら冷やそう。
528病弱名無しさん:2006/01/01(日) 07:36:35 ID:rYpWSuD1
大方、回復した人で殆ど問題無い状態だけどまだ若干スッキリしない人や
軽く風邪気味かなぁ?という人には、健康ランドかスーパー銭湯でも行って
サウナでドッバと汗かいて水風呂に入るのを繰り返すのをお薦めするよ。

基礎代謝が活発になって体が芯からポカポカ状態になり小さな頃の様に、子供は風の子と
言われた頃の感じに近づける。日課にすればかなりの寒さもへちゃらで風邪などかからなくなる。

因みに頻繁にいくならスパー銭湯の方が安いからこちらに行く方が良いかね。
ただ、銭湯なので健康ランドと違って手ぶらで行ってはダメですよ。
バスタオル、シャンプー、リンスなどは持って行きましょう。
529病弱名無しさん:2006/01/01(日) 20:32:43 ID:wHcvLUiV
今俺の前にはミカンとイチゴがある。
どちらが風邪に効く?
530 【大吉】 【235円】 :2006/01/01(日) 21:07:39 ID:4al4uMQw
鼻づまりがひどくてなに食べても味がしない
折角お正月用にいいお肉買ってすき焼きにしようと思ってたのに
531病弱名無しさん:2006/01/01(日) 22:22:02 ID:gDB9azfs
>529
咳が出るならみかんはやめておいた方がいいですよ。
咳がひどくなると聞いたことがあるので・・。

私も年末からひいてる風邪がなかなか治りません。
C1000タケダを毎日1本飲んでるのに。病院に行ったほうが早いだろうか?
532病弱名無しさん:2006/01/01(日) 22:40:11 ID:IOkEW+3l
あっついお茶でのどを熱湯消毒しつづけると、
タンの出が良くなり喉が楽になる。

ポイントはやけどしないこと。
533病弱名無しさん:2006/01/01(日) 23:22:48 ID:dM26lIRW
お茶は緑茶ね。
コンビニのパック茶は意味なし。
あれ、結構効くよ。
534病弱名無しさん:2006/01/02(月) 00:17:05 ID:7UY+Jc9m
葛根湯ってよく効きますね
535病弱名無しさん:2006/01/02(月) 00:28:36 ID:M1pEx6pr
PLはまったく効かないよね
536病弱名無しさん:2006/01/02(月) 01:47:44 ID:1riIYKdB
>>535
んだ
537!omikuji!dama:2006/01/02(月) 11:38:17 ID:JEkzQZX2
正月そうそう風邪をひいてしまったので
このスレがすごく参考になります。
最初の方にあったホット生姜はちみつレモンを今から飲んでみるところです。
お互いがんばって風邪を治しましょうね!
538病弱名無しさん:2006/01/02(月) 13:39:16 ID:kEjbNoHb
病院いって薬もらって飲めば治ります?
539病弱名無しさん:2006/01/02(月) 13:50:55 ID:M1pEx6pr
>>538
なんにも効かない薬を出されることもある。
「ひいたあとのPLは効かない」は定説だが、病院はまず出す。効くこともあるし、副作用も少ないから。

自分が過去飲んだ薬と、それが効いたことがある、効いたことがないくらいまとめてるよね?
540病弱名無しさん:2006/01/03(火) 15:14:47 ID:91n8Wmqi
週3ぐらいでサウナ行って水風呂入れば風邪なんか引かん
541病弱名無しさん:2006/01/03(火) 17:41:50 ID:KBeW3FFv
そんな暇はありませんが。
542病弱名無しさん:2006/01/03(火) 18:56:44 ID:KkscrkRF
ココア飲みまくってかぜの症状おさまった。
しかし、うんこがココア色です。マジで。
543病弱名無しさん:2006/01/03(火) 19:37:54 ID:RIMbsv3U
>週3ぐらいでサウナ行って水風呂入れば風邪なんか引かん

ご職業は?
544?????????????????:2006/01/03(火) 20:08:40 ID:Rxx/fcKf
はやると言われている割にははやっていない気がするが。
お湯は飲んでいるけど。
545病弱名無しさん:2006/01/03(火) 21:07:13 ID:o66PdOfE
別に、サウナなんて、スポクラ行けば普通はあるだろ。
546病弱名無しさん:2006/01/03(火) 21:17:33 ID:7gl9+397
なんだか頭が少し痛いけど風邪って判断しておk?
たま〜にくしゃみ出る。ひき始めかなあ。
とりあえず風呂入ってあったかくして寝よう。
マスクしたりビタミンC飲んだりしてるのに風邪ひいたら悔しいなあ。
547病弱名無しさん:2006/01/03(火) 21:17:55 ID:4UpxOfR1
今熱あるんだけど風邪だかインフルエンザだか区別ってどうやったらわかりますか?
548病弱名無しさん:2006/01/03(火) 21:34:52 ID:RIMbsv3U
39℃〜40℃で安定していたら、ほぼ間違いなくインフルエンザ
549病弱名無しさん:2006/01/03(火) 21:46:26 ID:FZp/Wo2L
>>547
鼻の穴から綿棒の細いやつ入れてごにょごにょと回して
試薬に漬けて15分すればインフルエンザかどうか判別できる。
病院に行って希望すればすぐやってくれる。
550病弱名無しさん:2006/01/03(火) 22:25:42 ID:gJt0c6TG
風呂に入ったらダメって言われたが何故に?
551病弱名無しさん:2006/01/03(火) 22:37:16 ID:u6QtURjc
すんげー熱い風呂入って速攻布団入ればOKだと思う
スピードが命

お菓子でかむかむレモンてあるんだけど
アレ布団で寝転がりながらビタCがとれて良い
スッパイから喉アレしてたらダメだけんど
552病弱名無しさん:2006/01/04(水) 02:59:34 ID:taglmf2E
風邪の引き始めに「これをやったら一発で即効で治った」という方法を教えて
ください!!!!
体験談または聞いた話しでもいいです!!
お願いします!!!!
553病弱名無しさん:2006/01/04(水) 03:23:29 ID:Ja7gwe8O
風邪のヒキ始めは縷縷とか最強
例えば、少し頭痛がする、少しクシャミをした、すこし変なとき

風邪常備薬と言う言葉は不適当かもしれないが、これが最強
風邪薬は常備薬になるか、ならないか?
答え   なるです。    関係者から聞き取り済みである。
事実、職業上、風邪をひけない人達が大勢存在します。
とにかく最初期に最速攻の手当てです、これしかありません。
554病弱名無しさん:2006/01/04(水) 03:37:41 ID:8l8Vmgr0
↑薬の名前が(漢字)がむずかしくて読めません(;´Д`)
教えてくらさい(;´Д`)ノ
あとさっきふと思ったのですが、甘酒は風邪によさそうじゃないですか?(・ω・)
555病弱名無しさん:2006/01/04(水) 04:09:46 ID:Ja7gwe8O
商品名はともかく、常備薬とは?
常時、携帯してください、それが最初期に最速攻の手当て、となります
甘酒うんぬんですが、とにかく風邪をひかないことです。

要するに風邪ヒキは気がタルンデイルと認識することが一番大事です。
556病弱名無しさん:2006/01/04(水) 04:18:27 ID:8l8Vmgr0
↑うそぉ(;´Д`)気がタルンデたのかな。。。
甘酒良いかなぁと思ったんだけどなぁ
ほら、かぜには卵酒ってゆうじゃないですか、だから甘酒も日本酒でできてるから体ポッカリンコして良いかなぁと思ったのです。
気がタルンデルか(;゚д゚)ァ..
557病弱名無しさん:2006/01/04(水) 04:20:20 ID:CDSN8FK7
頭痛、脊髄が痛い、息を吸い込むと腹筋が痛い、下痢気味なんだけどこれって風邪だよね?正月早々参ったよ。
558病弱名無しさん:2006/01/04(水) 04:21:38 ID:taglmf2E
風邪は薬では治らないと医者に聞きましたよ?症状の緩和だけだって。
風邪を治せる薬ができたらノーベル賞ものらしいです。
559病弱名無しさん:2006/01/04(水) 04:28:32 ID:8l8Vmgr0
そうなんだぁ、でも今考えてみたら今まで39度の熱がでたときに薬のんでもまったくもって効かなかったもんなぁ(;´Д`)
薬の相性もあるんだろうけどさぁ
人生そんなに甘くないね
560病弱名無しさん:2006/01/04(水) 04:31:52 ID:8l8Vmgr0
風邪や熱がでてもあまり薬飲まないほうがいいらしいよ。
自力で治す抵抗力をつけなきゃならないからなんだって。
でも仕事がある人はそうゆうわけにもいかないよねぇ(@_@;)
やっぱ点滴が一番かな?
561病弱名無しさん:2006/01/04(水) 09:09:00 ID:wEyRPJT7
うちの親父はぜんぜん風邪を引かないし、鼻をかんでいても次の日は治っている。
ああいう免疫力がほすいよ。
562病弱名無しさん:2006/01/04(水) 13:00:12 ID:Ja7gwe8O
>>561
君達は何か勘違いしています、免疫力は使えば使うほど消耗、疲弊し
最後は老人の様に免疫力が無くなります。
出来れば風邪ごときで大切な免疫力を消耗させないでいただきたい。
たしかに風邪を引けば免疫力はつきましょう、しかしこの話とチャンポン
にすることは、馬鹿です。
要するに人間は知能と言う免疫力があるから、自身の体の変化を察知し
それに対応するだけの知能的防御力身に着けなくてはだめです。
>ああいう免疫力がほすいよ。
これはまさにその事を示している。
563病弱名無しさん:2006/01/04(水) 13:14:30 ID:Ja7gwe8O
自分の風邪を軽微でやり過ごすことは社会にとってプラスです。
もし不注意で重い風邪になってしまったら、その様に伝播してしまいます
くれぐれも注意、養生をお忘れなく。
564病弱名無しさん:2006/01/04(水) 19:44:36 ID:kAS01DXW
ビタミンCをたっぷり飲んで、大量に汗をかいてから、寝る。
体力が残っていれば、治る。体力が残っていなければ衰弱し
て悪化するから、自己責任で判断して。
565病弱名無しさん:2006/01/05(木) 08:32:48 ID:veHJllxp
風邪引いたら血液検査で白血球が高くなるらしいけど、風邪引いたのに俺は低いぞ。それに血小板が低い。風邪で血小板は低くなるのか?。先生はお腹の風邪と言ってたけど
566病弱名無しさん:2006/01/05(木) 11:42:49 ID:Y/Z0uLry
さっきマツキヨで生姜湯と蜂蜜とアミノバイタル買ってきて。
昨日はポカリをボルビックで薄めたのとココア飲んでる俺様が来ましたよ。

昨日より喉の痛みが軽くなってる、効いたか?

今、蜂蜜生姜湯作って飲んでるけどポカリより旨いなこれ。
普段からこれ飲んでりゃ風邪引きにくくなるかな。 
アミノバイタルは昼休みに飲むと丁度良さげ。
さっさと風邪など治してしまうぞ!!
567病弱名無しさん:2006/01/05(木) 13:22:02 ID:tealZaOW
5年ぶりに頭痛、関節の痛み、寒気、38℃っ位の微熱、若干の吐き気に襲われた。

数時間後吐いたら全部アクエリだった。飯は食えねえ。胃が弱ってるのだろう。

のどは痛くないし鼻水も咳もでてない。医者は2日位で治ると言っていたが・・・





本当かよ!?
568病弱名無しさん:2006/01/05(木) 14:36:50 ID:vq3DzLSh
風邪を引いたとき無理やり汗をかくのはよくないよ。

>>565
なんか違う重病?
569病弱名無しさん:2006/01/05(木) 15:45:42 ID:KC42CuSE
2日から39度熱がでて病院 いったらインフルエンザでした!薬もらって飲んでいるけど未だ38度から下がりません! インフルてっそんなに長く かかるんですか
570病弱名無しさん:2006/01/05(木) 16:43:48 ID:wfRNu98+
>>569
よし、ちょっとここでスレタイを見てみようか
★★のあとに何て書いてあるかな?
571???????:2006/01/05(木) 21:12:34 ID:C+mbF0ON
スレタイって、何?
572病弱名無しさん:2006/01/06(金) 07:49:46 ID:Nk1PRqwe
どうやら風邪をひいてしまったようです ノ_;)
風邪ではあまり病院に行かないのですが
今年の風邪は、てごわそう・・・。
病院に行って注射をしてもらおう思います。
診察料はいくら位になるのでしょうか?
573病弱名無しさん:2006/01/06(金) 09:05:07 ID:rDQzvgWP
胃腸風邪に市販薬では無理ですか?回答お願いします
574病弱名無しさん:2006/01/06(金) 09:10:34 ID:vd8m61gh
飲んでみて効いたらOK
飲んでみて効かなかったらNG

薬には合う合わないがある。
A氏には絶大な効果があってもB氏にはまったく効かなかったり。

ただ、市販薬は、基本的に製薬会社で効くと判断されたから販売されている。
合うか合わないかは貴方の身体しだい。
575病弱名無しさん:2006/01/06(金) 09:38:06 ID:LG0t+866
>>573
>>574のレスでほぼ良いと思われる。
「Aという薬が効いた人いますか?」とか
飲もうとしている薬を決め打ちして聞いたり、
「胃腸風邪の人、どの製品が効いた経験がありますか」など
効いたことのある薬を聞く書き込みのほうが、返答は来やすいよ。
576病弱名無しさん:2006/01/06(金) 10:32:08 ID:rDQzvgWP
なるほど!親切にありがとうございます!では胃腸風邪に効いた!という薬をお願いします!
577病弱名無しさん:2006/01/06(金) 23:23:44 ID:vd8m61gh
結局>>576は、>>574-575で言われていたことを
理解できていないことについて。
578病弱名無しさん:2006/01/06(金) 23:30:18 ID:rDQzvgWP
知らん
579病弱名無しさん:2006/01/07(土) 00:17:40 ID:Y71aZplC
辛過ぎる、熱40.0度ちょぃある。頭痛過ぎる、しかも今まで味わったことないくらいの寒さ。これインフルエンザ?
580病弱名無しさん:2006/01/07(土) 00:41:57 ID:UkspqXtH
眼ね気あげろ 眼ね気だよ
581病弱名無しさん:2006/01/07(土) 00:44:53 ID:uHhBfpu1
39超えたら病院いっとけマジで
582病弱名無しさん:2006/01/07(土) 04:35:01 ID:fWHe/5yJ
>>579
おまい、今からでも良いから救急外来へ逝け
早いとこ民降るもらえ
583病弱名無しさん:2006/01/07(土) 04:44:41 ID:L9N+i7kh
38度〜40度をいったりきたりしてたらそれはインフルエンザだょ!
至急病院へ!
584病弱名無しさん:2006/01/07(土) 05:27:02 ID:gNEziL2/
携帯からですいませんが 熱はないのに熱がある時みたいに体がダルいんですが  やっぱり風邪ですかね?
585病弱名無しさん:2006/01/07(土) 05:57:59 ID:NRo33RC3
>>584
単なる疲れかもしれませんが風邪の引きはじめかもしれません。
暖かくしてたっぷり寝ましょう。
586病弱名無しさん:2006/01/07(土) 08:14:53 ID:gNEziL2/
584ですが寒気とゆうか悪感がするんですよね…
とりあえず今日病院行けたら行ってきます。ありがとうございました(__)
587病弱名無しさん:2006/01/07(土) 09:09:13 ID:2VgHuSB+
>>584
俺も同じような症状
でも、頭がズキンズキンするしだるいし寒い
熱がでない風邪ってのもあるらしいよ
588病弱名無しさん:2006/01/07(土) 09:36:09 ID:wxT4q+le
体の調子がおかしい時はあんまり食べないほうがいいよ。
肉魚菓子などは絶対避ける。消化の良いもの少量がいいよ。食欲なければ食べる必要ないと思います。
自分は風邪の引き始めには、作りたての人参ジュースと梅干食べてたっぷりの睡眠で治る。

そもそも普段から小食にしていたら風邪引かなくなった。
肉菓子好きで朝ご飯もしっかり食べていた頃は4年連続でインフルエンザやってた。

あんまり熱出ていないなら薬に頼らないほうがいいよ、肝臓その他内臓傷めるだけだし。
ユンケルみたいのとか天然物から作っていないサプリも同様。
なんか風邪の薬もらった時、強い薬ですから下痢するかもしれないので下痢止めも出しときます とかって変だよね。


589病弱名無しさん:2006/01/07(土) 15:38:42 ID:gNEziL2/
586ですが病院に行って来ました。
クラリスとペレックスとノイエルもらって来ました。
590病弱名無しさん:2006/01/07(土) 20:30:08 ID:MS8OQ6ca
今日風邪で仕事早退した。
明日までに治さなきゃいけないから良い方法教えてください。ちなみに風邪薬不可です
591病弱名無しさん:2006/01/07(土) 20:57:10 ID:IafpX9e4
昨日の朝からめっちゃ喉が痛くて、今日の朝からは身体がフラフラして、喉の痛さが増してきました。今日は一日寝込んでいました。
しかし、私は受験生なので寝込みたくありません。
だれか早く治す方法ありませんか?10日には願書を出しに行かなくてはなりません。お願いします。長文すいませんm(__)m
592病弱名無しさん:2006/01/07(土) 21:12:20 ID:nv1inSem
初日に38.7度で、2日目は36.9度位まで下がって、
今日また38.4まで上がって、
解熱薬飲んで37.7度まで下がったんですけど、
明日お風呂入っても大丈夫でせうか?
593病弱名無しさん:2006/01/07(土) 21:22:16 ID:+VvtWYcd
身体がもつとおもったら入りなさい。
清潔なほうが風邪の治りも早い。
594病弱名無しさん:2006/01/07(土) 21:37:30 ID:GxFsnfnb
携帯からすみません。
旦那がゆうべから
嘔吐下痢を訴えて寝ています。
今日になって嘔吐は収まったのですが
下痢に加えて38度の熱です‥。
今日はかかりつけが休みなので
明日受診しますが
インフルエンザの可能性もあるんでしょうか。
私は現在妊娠中、
彼もアレルギー持ちで市販薬不可なので
かなり心配しています。
595病弱名無しさん:2006/01/07(土) 21:44:43 ID:+VvtWYcd
>>594
「38度以上」「嘔吐」「下痢(腹痛)」の3点を見ても、インフルエンザの可能性が高いかもね。
インフルエンザはいくらでも悪化するので治療が早ければ早いほど良いです。
できればおちかくの夜間救急診療所へ行くことをオススメします。
596病弱名無しさん:2006/01/07(土) 21:54:50 ID:zGRfrlrg
なんかお悩み相談室みたいだなw
597病弱名無しさん:2006/01/07(土) 21:55:09 ID:+VvtWYcd
>>594
なお、インフルエンザは発症から48時間以内に治療をおこなうと、治りが早いです。
といいますか、一般的に48時間以降だと抗インフルエンザ薬が効きません。

「ゆうべ」が昨夜のことであれば、そろそろ24時間ですよね。
今夜中に治療されることを本気でオススメしますよ。
598病弱名無しさん:2006/01/07(土) 21:56:27 ID:nv1inSem
>>593
分かりました、ありがとうございましたm(__)m
599病弱名無しさん:2006/01/07(土) 22:10:07 ID:HHrODtGm
>>591

生姜湯と玉子酒飲みなさい。

生姜は漢方薬なので効くよ
600病弱名無しさん:2006/01/07(土) 22:12:50 ID:HHrODtGm
>>594

生姜湯飲んで。
生姜は胃腸にも効果があります。
アレルギーも大丈夫でしょう。

それと、ヨーグルト食べて善玉菌を腸に送り込んでください。
601病弱名無しさん:2006/01/07(土) 22:17:35 ID:IafpX9e4
生姜湯はどうやって作るんですか?
玉子酒って何ですか?
602病弱名無しさん:2006/01/07(土) 22:24:11 ID:mnbvAS5F
高1女です。いつもは3日でさがる熱が 7日たってもさがらず恐くて眠れません。4日目に1度さがったので治ったと思い6日目遊びにいった夜にまた微熱が。。。食欲もなく体重も減ってます。助けてください!なんでめいいのでレスください なんの病気でしょうか
603病弱名無しさん:2006/01/07(土) 22:25:48 ID:+VvtWYcd
>>602
いちいち女とかいわんでいい。
熱は微熱程度ならホルモンバランスがおかしいだけでしょ。
寝てなさい。
604病弱名無しさん:2006/01/07(土) 22:29:34 ID:mnbvAS5F
すみません 性別なんてどっちでもいいですね 涙 レス本当にありがとうございます。夜になるとかならず体温が高くなります。ホルモンですか。。なるほど。。まだ親孝行してないのに なんかの病気だったらとか考えて涙がとまりません。。
605病弱名無しさん:2006/01/07(土) 23:00:10 ID:GxFsnfnb
>>595さん
>>600さん

594です。
こんな事は初めてだったので
うろたえてしまいました。
これから彼を病院に連れて行きます。
的確なアドバイス
ありがとうございました。
606病弱名無しさん:2006/01/08(日) 00:30:33 ID:R8hwr696
俺は風邪引いたかと思ったらあったかい格好して
ゲーセン行って音ゲーやっていっぱい汗かいて
即刻帰って熱い風呂入ってぐっすり寝る

学生だから出来る技。
607病弱名無しさん:2006/01/08(日) 01:05:11 ID:MGWvXLyl
自分が今までに風邪治すのに良いと聞いた方法を今ここで伝授!!
箇条書きします。

引き始めには葛根湯!!

引き始めには卵+牛乳+砂糖をチンして飲む

引き始めで寒気きてる時には、あったけー風呂に入って体の芯からあっためる!
(この時、体や頭は洗わない。湯船につかるだけ。湯冷めに気ぃつけて)

コンビニなどでマルチビタミンやビタミンCの錠剤サプリ買って飲む

他にもいっぱい方法あるけど今思いついたのこれ位。上記の方法はあくまで
自己責任で実行してね。
608病弱名無しさん:2006/01/08(日) 01:11:40 ID:pe3jKGDm
>>601

生姜湯の作り方は、まず、片栗粉を少量の水で溶かします。そして、生姜を
すりおろしたものをその中に入れ、沸騰したお湯を適量(100cc程)入れ、
砂糖を適量加えて出来上がり。

片栗粉は別にいれなくてもいいです。
スーパーやコンビニで売ってるインスタントの物でもよいかと思うけど、
効果は半減するかも。

玉子酒はカップ1杯の日本酒をお鍋で温め、玉子の黄身を入れ固くならない程度に
かきまぜ、砂糖を加えて出来上がり。
609病弱名無しさん:2006/01/08(日) 01:32:54 ID:P0lSyauf
>>608
丁寧にありがとうございました★
610病弱名無しさん:2006/01/08(日) 02:20:56 ID:OBZmaoUk
眠れないょぉ つらいょぉ
611病弱名無しさん:2006/01/08(日) 02:52:11 ID:MGWvXLyl
無理に寝ようとするとそれが逆にストレスとなり、風邪には良くない!
いっそのこと楽しいことをしてナチュラルキラー細胞を増やすべし!又は、
飯たらふく食って眠気を呼ぶべし!
612病弱名無しさん:2006/01/08(日) 03:08:45 ID:OBZmaoUk
無理に寝ようとしない ですかぁ なるほどです (´∀`)
613病弱名無しさん:2006/01/08(日) 15:31:03 ID:0QPMRkSg
熱あるときに風呂入ると
危険ってデマ??
614病弱名無しさん:2006/01/08(日) 15:55:25 ID:iKp6r75s
熱があって体力が無いときに風呂に入ると危険。
しかし清潔にしたほうが健康に良いので、
お風呂に入っても大丈夫な体力があるのなら、入ったほうが良い。

たとえば、37.2度くらいの微熱であるとか。
615病弱名無しさん:2006/01/08(日) 16:25:06 ID:0QPMRkSg
>>614
ありがとう!!
熱はないけどだるくて少しフラフラするな…
体力あるかないかってどう判断する?
616病弱名無しさん:2006/01/08(日) 16:43:17 ID:iKp6r75s
>>615
自分が体力があるかないかなんて
それくらい自分で考えろ。

617病弱名無しさん:2006/01/08(日) 16:47:05 ID:0QPMRkSg
いやみんなはどう判断するのかきいてるだけで
誰もオレは体力ありますか?なんてきいてないんだが…
やっぱ感覚か
618病弱名無しさん:2006/01/08(日) 16:55:56 ID:qLLp2Wc7
おなにーする元気があれば体力がある!
619病弱名無しさん:2006/01/08(日) 23:54:26 ID:zHEuNi5Q
風邪をひきました。人が足らないのでバイト休めません。明日から学校もあります…。家にいる時は頭冷やして寝るようにしてますが熱が下がりません…。何かいい方法ありませんか?
620病弱名無しさん:2006/01/08(日) 23:57:52 ID:zHEuNi5Q
バイト行く前は8゚4Cでした。今は首から下がゾクゾク、首から上がポカポカします。歩いたり喋ったりするのもやっとです…。
621病弱名無しさん:2006/01/09(月) 00:01:19 ID:fOx+JWvy
熱を冷ますなら首、脇の下、足のつけ根などを冷やすといいよ。熱くても暖かくして寝てください。汗かいたら着替えること。
622病弱名無しさん:2006/01/09(月) 00:03:41 ID:zHEuNi5Q
ありがとう…。実践します。
623病弱名無しさん:2006/01/09(月) 02:31:16 ID:aVXQCCwW
602さん私もホルモンバランスで微熱続いてます。心配なら相談がてら婦人科受診してみたら。若年の婦人病になる人ふえてるらしいけど。ちなみに生理定期的?風邪のスレでごめんなさい。
624病弱名無しさん:2006/01/10(火) 12:24:04 ID:+dAAZf0W
油断大敵!!
625病弱名無しさん:2006/01/10(火) 12:27:37 ID:tl+GliQ+
痰が止まらない
夜中息苦しくて目を覚ますと、痰がのどいっぱいになってる
ようやく熱が下がったというのに、節々が痛くて、痰に苦しめられている。
だれか、いい治し方を教えてください。
626病弱名無しさん:2006/01/10(火) 19:55:24 ID:naDNTYcX
みなさん風邪をひいた時はどんなものを食べていますか?
自分は水分補給の為にポカリ、食欲がないときはウィダーインゼリー、おかゆ。
食欲がある時はうどんやラーメンを食べてます。
ラーメンは正直どうなのかと思うのですが、簡単に作れていつも家にあるので作りやすいです。
悪化することはないのですが、やっぱりやめた方がいいですかね?
627病弱名無しさん:2006/01/10(火) 20:18:30 ID:HWN0Q37Z
>>626
ラーメンはインスタントでなければいいと思うよ。
あ、ポカリ飲んでるなら汁は残してね。塩分摂りすぎだから。
インスタントは油の摂りすぎに注意。

風邪ひいたらすぐに熱に変わる炭水化物と果物や野菜などのビタミンだ。
特にビタミンCは熱であっという間に消えるから、苺1パック/dayくらい食べる。
628病弱名無しさん:2006/01/10(火) 20:22:38 ID:HWN0Q37Z
>>625
身体を冷やさず水分を多く摂ること。
医者行けば痰を柔らかくする薬を処方してもらえるよ。
それ飲むと結構楽になる。
咳や痰を無理矢理止める薬はあるんだけど、
それを飲んで楽になっても治りが遅くなるだけ。
もう少しで抗体ができる、ガンガレ
629病弱名無しさん:2006/01/10(火) 20:25:01 ID:HWN0Q37Z
>>619
栄養摂って安静にする。それしかない。
熱があるってことは、まだ治ってないって事。
こじらせると免疫力が下がって大変なことになる。
風邪に殺されるぞ。
630病弱名無しさん:2006/01/10(火) 20:28:48 ID:zCXhkFHU
>>626
自分も風邪をひいた時には1日1本ポカリを飲みます。
唇の渇きが気になってしまうので、ポカリで水分を補給します。
最近、風邪をひいた時には、
肝油ドロップ2粒とカロリーメイト16本を2日続けたら、
鼻水と咳と頭痛が2日で治まりました。
631病弱名無しさん:2006/01/10(火) 21:00:23 ID:A7jBIpbZ
暮れは、インフルエンザなんてどこの国のことと思っていたけど、
なんだか、周りで急にはやり始めた。ビタミンCの摂取を強化しな
いとだめだな。
632病弱名無しさん:2006/01/10(火) 21:31:34 ID:fZhYqUGi
>>512
蓮根は咳に良かった
いせきの蓮根のどあめもグー
633625:2006/01/10(火) 21:52:42 ID:BwWrnoPB
>>628
ありがとうございます。
無理に薬で止めるのも諸刃なんですね。

それにしても、痰ってしょっぱいのね。。。
味が分かるほどの痰があふれ出たの、初めてです。
634病弱名無しさん:2006/01/10(火) 21:58:37 ID:n3XwRXH8
すいません。
私痰の出し方が分かりません。
生まれて一度も出した記憶がない。。。

最近気持ち悪いから出したいんですが、
こつとかありますか?
あったら教えてください。。。
635625:2006/01/10(火) 22:04:56 ID:BwWrnoPB
喉仏を吐き出すようは感じです。
喉の奥のほうに水を入れて、うがいをしながらだと、すぐに出ますよ。
636病弱名無しさん:2006/01/10(火) 22:23:24 ID:HWN0Q37Z
>>634
基本的にはうがい。
うがいで出ない痰なら、下を向いて口の中(喉の入り口)を開いて、
口にタオルかティッシュをあてながらお腹の筋肉を使うようにして咳をしてみて。
637病弱名無しさん:2006/01/10(火) 23:29:11 ID:tqTm5yl+
>>635>>636
わかりました。ありがとうございます!
やってみます〜!

638病弱名無しさん:2006/01/10(火) 23:56:33 ID:p6w18Udl
助けてください。喉が痛くなってきて、鼻水が出てきました。風邪のひきはじめだと思うので、こじらせる前に治したいです。仕事休めないし、病院行く暇もないんですが、どうしたらよいですか・・・
639病弱名無しさん:2006/01/11(水) 00:09:15 ID:GrlyRCWt
ココア飲めばこじらす前に治っちゃうよ
640病弱名無しさん:2006/01/11(水) 00:10:35 ID:bqKBbyk/
>>638
初期症状用の市販薬は薬局で手に入るけど、症状を抑えるだけなんです。
基礎体力と免疫力の高い人なら抗体が早くできて早期に治る場合があるけど、
風邪は基本的に抗体ができるまでは治りません。
仕事休んでも病院行ってもそれは同じだけど、結局栄養をとって身体を休めないと長引くだけ。
どうしても休めないなら、薬局で初期症状を押さえる薬を服用して、
いつもより多く水分と栄養を補給しながら、なるべく身体を動かさずに、
そして冷やさないように。
あと喉の痛みに効く喉スプレーなどを使いながら、マスクは必須です。
でもどこかで必ず仕事を休んで二日は安静にしないと、大変なことになるから注意です。
641病弱名無しさん:2006/01/11(水) 00:54:01 ID:DExUFqtn
ありがとうございます!今ルルを飲みました。暖かくして寝ようと思います。もともと水分をあまり摂らない人間なのですが、今日はしっかりお茶を飲みました。ホント風邪ひきやすくて嫌になります・・。
642病弱名無しさん:2006/01/11(水) 00:59:55 ID:gNphaUKM
発熱と咳は落ち着いてきたけど、両肩が凝るというか痛い…
今まで風邪引いて肩が凝ることなんかなかったけど、これも風邪と関係あるのかな。
643病弱名無しさん:2006/01/11(水) 01:30:57 ID:bqKBbyk/
>>642
年齢によって乳酸の代謝が衰えるので、そういうこともありますよ。
644病弱名無しさん:2006/01/11(水) 01:59:07 ID:gNphaUKM
>>643
レスサンクスです。自分は20才になります。
肩の痛みと昼間に寝過ぎてなかなか寝付けません…。
今は湿布をしてますが、肩凝りって辛いですね。
645病弱名無しさん:2006/01/11(水) 11:59:36 ID:hIuB0Ryj
上の方で出てたけど
カロリーメイトっていいのかな?
646病弱名無しさん:2006/01/11(水) 11:59:59 ID:gr2H5KG5
20肩ですか?
いずれの肩でも、多分慢性的なカルシュウム不足を疑ってください
ジャコを一年ぐらい食べて甘いものを取らないでください。
647病弱名無しさん:2006/01/11(水) 12:06:59 ID:6A86zEwz
>>645
食事の変わりでしょう、食事が採れれば必要ないです。

風邪なら緑茶、ビタミンC、卵を採りましょう。
うがい、手洗いもしてウイルスを落としましょう。
648645:2006/01/11(水) 13:46:20 ID:wDhYgHjF
>>647
ありがとうございます。
今日は卵雑炊でも食べて早く寝ようと思います。
649病弱名無しさん:2006/01/11(水) 13:57:50 ID:ShBgP6Nl
>>638
ビタミンC・亜鉛・小青竜湯。
650病弱名無しさん:2006/01/11(水) 15:00:37 ID:3izUJOf5
お肉を食べてもいいんでしょうか?
651病弱名無しさん:2006/01/11(水) 15:19:38 ID:bqKBbyk/
>>650
食欲があれば何でも食べていいですよ。
でも肉の脂身は避けて、水分はいつもより多く摂って。
652病弱名無しさん:2006/01/11(水) 15:29:42 ID:3izUJOf5
>>651
ありがとうございました!
かろうじて食欲はありますので肉だべます。
653病弱名無しさん:2006/01/11(水) 18:21:16 ID:HQ0keU54
風邪のときって煙草は吸わないほうがいいのかな?
微熱だけど、喉も痛くないし咳もあまりでないんですが。


ここのみなさんって、物知りで優しいですね!
654病弱名無しさん:2006/01/11(水) 18:39:33 ID:jjW97h2z
2週間くらい続いてたおっぱい
655病弱名無しさん:2006/01/11(水) 18:42:02 ID:Ajk1qo+w
>>653
風邪の予防でも煙草は控えましょうということだから、やめた方がいいんじゃないのかな。

>>98の【風邪を予防しよう】のリンクより抜粋
>タバコは控える
>喫煙者はビタミンCが不足しがちで、インフルエンザにかかりやすい傾向がある
>といわれているので、タバコは控える方が良いでしょう。

>>98の【ためしてガッテン〜インフルエンザに負けない体 1998年1月28日放送】のリンクより抜粋
>よく風邪をひく人のチェック(のどに悪いポイントを実生活にあてはめたもの)
>慣れない激しい運動、マフラー・手袋なし、強いストレス、残業、たばこ、栄養の偏り、睡眠不足
656病弱名無しさん:2006/01/11(水) 18:56:44 ID:HQ0keU54
>>655さん
ありがとうございますm(__)m完治するまで煙草は控えることにします。

もうひとつ、よろしいですか?
風邪ぎみになってからマスクをしてるのですが
定期的に新しいのと交換するべきでしょうか?
手持ちが無くなり買いにいくべきか迷ってまして…
657病弱名無しさん:2006/01/11(水) 20:07:51 ID:cWi5c2mA
風邪をひいている時にこたつの中で眠るのって体に良くないんでしょうか?
658病弱名無しさん:2006/01/11(水) 21:27:31 ID:bqKBbyk/
>>656
口と鼻を清潔に保つために、最低でも一日一回は交換してください。

>>657
脱水症状に気を付けてください。
悪寒が激しい場合を除いては、赤外線や電気毛布で暖を取るより
できれば布団で寝て自分の体温で暖まった方がよいです。
659657:2006/01/11(水) 22:03:58 ID:cWi5c2mA
>>658さん、アドバイスありがとうございますm(__)m
この一週間、風邪が治らず悪化する一方でして…
早速、布団を引っ張り出しときます。
660病弱名無しさん:2006/01/11(水) 22:19:31 ID:HQ0keU54
>>658さん
ありがとうございます!
661病弱名無しさん:2006/01/11(水) 22:36:49 ID:x5iaPbp7
また喉がおかしい…定期的に喉に(咳が酷い)くるんだけど病気??
662病弱名無しさん:2006/01/12(木) 13:03:49 ID:aByUwlgK
風邪を引いてしまいました。鼻水、咳が凄い、咳をすると腹から胸に響いて痛い。体もだるいです。熱はないみたいなのですが。朝ヨーグルトを食べて、レモンウォーターをちびりちびり飲んでますがこういう飲み物はまずいのでしょうか?
663病弱名無しさん:2006/01/12(木) 13:48:08 ID:1R/KsrFR
1/2〜発熱
1/4 下熱
1/10〜再びダルさ発生。
そして昨日から下痢気味。
一旦収まった風邪なのに。。
シナモンパウダーとってこれから 寝ます。
664病弱名無しさん:2006/01/12(木) 13:55:11 ID:WXaRvCmn
一人暮らしです。
熱がとうとう39℃に…
病院は休診だし、何も食べるものもない。
辛いお
665病弱名無しさん:2006/01/12(木) 14:15:39 ID:FPIgbDk7
>>664
身体が思うように動かなくなったら、遠慮なく家族や友人知人、
或いは救急車を呼びましょう。
666病弱名無しさん:2006/01/12(木) 14:27:58 ID:WXaRvCmn
>>655
家族は新幹線で6時間のとこに住んでる…
友人に風邪のこと伝えたら「ふ〜ん」と言われた…
667病弱名無しさん:2006/01/12(木) 14:45:26 ID:syxuknFl
>>663
なぜにシナモンパウダー?
668病弱名無しさん:2006/01/12(木) 20:33:28 ID:7yRaaNYX
昨日から、胃が気持ち悪く。左の肺が痛い。熱と悪寒と関節痛。見紛う事無き風邪ですよね
669病弱名無しさん:2006/01/12(木) 20:47:04 ID:JJZuHah0
悪いけどわかんないよ医者じゃないもん
670病弱名無しさん:2006/01/12(木) 20:52:56 ID:5Hwvj6Tp
>>664

風邪薬飲んで、暖かくして安静に!

冷えピタシートをおでこに貼るのもいいかも。

食べ物は栄養ドリンク飲んでみたら?

この痛みを乗り越えるまでがんばれ〜
671病弱名無しさん:2006/01/12(木) 21:09:37 ID:ozUQl7RY
首裏がいたい風邪かな?
672携帯:2006/01/12(木) 22:07:45 ID:fiS8OCOb
39度くらいなら、十分動けると思うけど、携帯はそばに置いた方が
いいね。それに頼れる人がいたら頼った方がいいよ。俺はいなかった
から、40度以上の熱の時も一人で治したけど。
 それに、食べ物は店屋物もとれるんじゃないの?
673病弱名無しさん:2006/01/12(木) 22:34:07 ID:VtbXv9y/
今日は風邪で熱あって仕事休みました。明日熱さがってたら仕事にいくべきでしょうか?または完治するまで休んだ方がいいのかな?
674病弱名無しさん:2006/01/12(木) 22:57:36 ID:wSrFD5kO
>>673
高熱の後は体力消耗してるから、できるんなら数日は安静にしてたほうが良いよ。
ぶり返さないとも限らないし。

そんな私は鼻ノドやられてぐったりさ…orz
675病弱名無しさん:2006/01/12(木) 23:14:56 ID:FiT2ZMZx
仕事が肉体労働でもない限り、
平熱なら仕事には行くべきだと思うよ
676病弱名無しさん:2006/01/12(木) 23:37:29 ID:syxuknFl
どっちやねんっ!!

そして
>>675
なんでやねんっ!!
677病弱名無しさん:2006/01/13(金) 00:17:29 ID:+nHm4il2
>>676
今日は熱だったかもしれないけれど、
「もし明日平熱になっていたら」
という問いかけでしょ。

明日も微熱以上出ていたら、休んだほうがいいよ。
おさまっていたら、仕事に行ったほうがいいよ。
678病弱名無しさん:2006/01/13(金) 00:58:40 ID:9l57YcUW
12月頭くらいから毎週38度台の熱を数日出して下がってを繰り返し、
一ヵ月以上。そのつど、せきがひどかったり、嘔吐したり。
今年の風邪はながびくの?なかなか治りませぬ。昨日もまた38度台発熱で咳ひどい。。
この一ヵ月、何を食べても味がしないよ。
11月に職場でやった健康診断で白血球が高くて要精密検査になったのに
医者には何も症状がないときに検査しないと意味ないと
言われ先のばし。
いつになったらできるんだぁ。
体がだるくて仕事いくのつらいよぉ。
679病弱名無しさん:2006/01/13(金) 01:09:25 ID:ftSi0Tav
>>678
そうしていつの間にか……
680病弱名無しさん:2006/01/13(金) 01:21:00 ID:9l57YcUW
いつのまにか…治っちゃうといいな。。
681病弱名無しさん:2006/01/13(金) 01:26:51 ID:83dE+hVg
風邪ひいたときタバコ吸うのはダメなの?
682病弱名無しさん:2006/01/13(金) 01:37:22 ID:4uR4zZ4f
あまりにも寒気するため
湯船につかって五分。
それでも寒くて寒くてお湯の温度を45度にしてようやく芯から温まった。
頭痛も収まったと思ったら「空腹で入浴」したせいもあってか
風呂から出る力すれ失せてしまっていた。
ようやく湯船から出ると心拍が物凄く上がっていて目まいで転倒しかけた。
やっとの思いで衣類を着用して仮眠とったけど
発熱時でも多少何か食ってから風呂に入らないと危険だってことを改めて痛感した。
普段は薬をとって寝てるだけだったんだけどね。
683病弱名無しさん:2006/01/13(金) 07:47:51 ID:+OEsfdO1
>>682

熱がある時は風呂に入ったらだめだよ。

頭痛は風邪薬や鎮痛剤で抑えた方がいいかも。
684病弱名無しさん:2006/01/13(金) 07:48:23 ID:+OEsfdO1
>>681

喉の炎症がひどくなる
685病弱名無しさん:2006/01/13(金) 08:41:38 ID:wS8E1jER
今、のどが痛い人、のどの炎症にココアが利くって本当か試してみてください。

686病弱名無しさん:2006/01/13(金) 09:42:36 ID:+nHm4il2
>>685
痰がココア色になる
687病弱名無しさん:2006/01/13(金) 11:16:51 ID:R754Ubjd
咳が止まらないのですがどうしたらいいですか?
あと不安なのが左耳の調子がおかしくちょっとフラフラします
688病弱名無しさん:2006/01/13(金) 11:43:31 ID:5TxoeegP
ココアは殺菌作用があるからインフル予防にいいって。
だから毎日帰宅したらのんでる。
でも最近のみわすれたらまんまと喉やられた。
で、体もあったまるし今一日何回かのんでるよ―喉の痛みは治まりました!
かかってから効くというよりは予防する、という感じだけど悪くないね。
689682 :2006/01/13(金) 12:43:45 ID:gxsabUsZ
今朝無事に熱が下がりました
690病弱名無しさん:2006/01/13(金) 16:44:23 ID:wfCAhTpX
熱なしで喉も痛くないのに声が出ない。
バイトで接客してるので声が出ないと何とも…
どうすれば良いですか。
691病弱名無しさん:2006/01/13(金) 17:37:58 ID:fJW4BC5v
喉にはハチミツ大根が効くと昔から言われるがどうだろうか。
http://portal.nifty.com/special/1106/menu01.htm
692病弱名無しさん:2006/01/13(金) 17:45:00 ID:wfCAhTpX
>>691
ありがとう
試してみます
693病弱名無しさん:2006/01/13(金) 17:45:57 ID:1IVtdWIq
>691
大根を擦りおろして、はちみつとお湯だけでも咳が楽になるよ。
味は浸けておいたほうが美味しい
694病弱名無しさん:2006/01/13(金) 18:29:04 ID:wfCAhTpX
>>693
dd
早速作りました
なんとなく楽になったような感じです
695病弱名無しさん:2006/01/13(金) 20:25:41 ID:DWwScu0R
>>688
朝の目覚めに一杯飲むのもイイよ。
696病弱名無しさん:2006/01/13(金) 21:03:02 ID:wfCAhTpX
ココアと大根と蜂蜜で胃の中が訳ワカラン事にww
697病弱名無しさん:2006/01/13(金) 21:54:32 ID:KUgrix39
一昨日からココア飲んで寝たら喉の痛みは取れた。
あと痰だけ出きったら治るかと思ったら、今度は鼻づまり&副鼻腔炎の前兆キタ…
鼻はココアじゃ無理だからなぁ…orz
698病弱名無しさん:2006/01/13(金) 21:56:17 ID:+iB+cuFV
鼻カピカピになったorz
699病弱名無しさん:2006/01/13(金) 22:00:15 ID:+OEsfdO1
緑茶も風邪には効くよ。殺菌効果や、風邪の症状をやわらげる効果がある。
700病弱名無しさん:2006/01/13(金) 23:13:08 ID:3rIAiujE
みかんでビタC摂取がいいのはわかるのですが、
焼きみかんもよく聞きます。
何か違いがあるのでしょうか?冷たい熱いくらいしか解らないけど。。。
701病弱名無しさん:2006/01/13(金) 23:48:07 ID:u/LG8vUT
昨日、突然風邪をひいて熱は治まってきたのですが、今日の朝からげっぷとオナラが止まらないのですがなにが原因なんでしょうか?
702病弱名無しさん:2006/01/14(土) 02:39:50 ID:gRajpG8Y
>>701

腸にガスがたまってるのでは?

緑茶、ミントの飴、海藻、ヨーグルトなどを食べて、ガスを中和しましょう。
703病弱名無しさん:2006/01/14(土) 04:29:46 ID:UREHUsNS
>>701
自分もすごく出る。
今日なんか出まくり。

>>702
食品でガスも中和できるんですか〜!
704病弱名無しさん:2006/01/14(土) 09:11:12 ID:cMglBCzm
粉のココアを買ってきたよ。牛乳とまぜるやつね。
これからは帰宅したら、手洗い、うがい、ココアにしよう。
705病弱名無しさん:2006/01/14(土) 10:05:52 ID:6M6AQZOf
なんかここのスレ、ココアが定番になってきてる!!
良いことだ!!
なんか他にココア並みに良い栄養、又は風邪に効く方法ないかな!
706病弱名無しさん:2006/01/14(土) 11:26:40 ID:eVZeSXox
風邪ひき期間中にポカリ、ココアを大量に飲んで、
5キロ太った俺がきましたが。
707病弱名無しさん:2006/01/14(土) 12:54:05 ID:CXf25ap3
もう3日間も37度前半が続いてる
ちゃんと寝たほうが良いかな
708病弱名無しさん:2006/01/14(土) 16:28:21 ID:zAd/jlw3
喉痛いのはどうすれば治るの??
709病弱名無しさん:2006/01/14(土) 19:01:09 ID:L8l7gOhu
もう五日も風邪ひいてる。今日治ってきたかなって思ってバイト行ったら吐いたorz
今年の風邪しつこすぎ!しんどいよぉ…
生姜湯もココアも濡れマスクもしてるのに(´・ω・`)
710治す!:2006/01/14(土) 19:34:50 ID:OHJHCK6j
どうも、初期症状みたい。いつものように、大量にビタミンCを飲んで寝る。
他人には勧めないけどね。俺は慣れているから、3グラムくらい飲んで寝ても
平気。
711病弱名無しさん:2006/01/14(土) 19:48:52 ID:alKHxjv9
昨日から風邪ひいて熱が7度5分あるんですけど風呂入って大丈夫ですか?
712病弱名無しさん:2006/01/14(土) 21:06:15 ID:cMglBCzm
体力を消耗しないように入ればいいらしい。
出たら即寝る。
713病弱名無しさん:2006/01/14(土) 21:36:23 ID:U+PehEwO
>>711
入らない方がいいです。
どうしても入りたいなら入る前に水分を500mlとって、
712さんの仰る通り、体力を使わずなるべく早く上がり、
あがったら身体を冷まさないようにすぐ寝てください。
714病弱名無しさん:2006/01/14(土) 22:09:59 ID:dX+6MVe0
>>101の【おもいッきりテレビ 最新カゼ予防対策】のメカブとトマト水に続き
2005年12月13日放送のおもいッきりテレビは「とろみココア」を紹介してるけど
ココアに片栗粉入れて飲んでる人いる?

【おもいッきりテレビ〜かぜの専門家・日本呼吸器学会元会長おすすめ かぜ予防・養生】
>ウィルス感染阻害効果が見つかったココア
>片栗粉を加えて飲むと効果倍増の「とろみココア」(コップ一杯に対して片栗粉小さじ1。)
ttp://www.ntv.co.jp/omo-tv/01/1213/top.html
715病弱名無しさん:2006/01/14(土) 22:13:05 ID:V0IaMgS0
昨年末から38度台の熱が五日
くらい続いて病院行って薬飲んでも下がらず
正月明けにやっと下がっても鼻水と咳がおさまらないけど
特に病院いかなかった。
また水曜に38度台の熱をぶり返して
咳があまりにひどいから病院いったら肺炎ですた。
昨年九月くらいからずっと風邪ばかりひいとるな。
免疫力おちてんのかな。
716病弱名無しさん:2006/01/14(土) 23:23:17 ID:qBNipULv
火曜に下痢付きま風邪になって、木曜に風邪は治ったんだけど
お腹がゆるいのは全く治らない・・・・・
病院行った方がいいのかなぁ (´・ω・`)

肉とか腹一杯食べたいよぅ
717病弱名無しさん:2006/01/15(日) 00:15:09 ID:Q5tiLD8l
カゼひいてる香具師ウザス
休日なのに仕事だよ糞!
自己管理しろや!!死ね
718病弱名無しさん:2006/01/15(日) 00:38:10 ID:E8x7tYOu
>>697
>>鼻ココア
失礼だがその一部始終を想像したw
719病弱名無しさん:2006/01/15(日) 08:59:00 ID:UkSDqzdC
喉が痛くて頭が少し痛いときは運動はしないほうがよいですか?
720病弱名無しさん:2006/01/15(日) 09:49:58 ID:mrcL0NAB
>>717
ざまあみさらせ!
スレタイも読めないドアホウめ!
721病弱名無しさん:2006/01/15(日) 10:00:28 ID:4HL7Kcy0
あと、センターまで六日…そんな時に風邪ひいてしまったんだ
そして、今日午後から予備校の授業あるんだが出た方がいいかな?それとも風邪治すのに専念すべき?
722病弱名無しさん:2006/01/15(日) 10:59:07 ID:JL/1nZPx
>>719
身体のどこかが痛い時は、身体が休んで欲しい時です。
しないほうがよいのではなく、してはいけません。
723病弱名無しさん:2006/01/15(日) 11:53:31 ID:JL/1nZPx
>>721
自分次第だと思いますけど、私なら風邪を治すことに専念します。
風邪が長引いたりぶり返したら、洒落になりませんから。
724病弱名無しさん:2006/01/15(日) 16:15:20 ID:bX0Ty8NV
流行ってるの?
725病弱名無しさん:2006/01/15(日) 17:39:05 ID:3Recrbgy
風邪の時にポカリが良いって云うのは何でですか?
医者に聞いたら電解質だからと答えられましたが。
じゃあ何で電解質が良いんだ?という疑問が・・・w
726病弱名無しさん:2006/01/15(日) 21:34:16 ID:UYh4CPoe
油断大敵やで!!
727病弱名無しさん:2006/01/15(日) 23:29:24 ID:wcmL/J7T
>>726
(・∀・)ノ アイ!!
728病弱名無しさん:2006/01/16(月) 00:38:58 ID:YqikL7k0
風邪の引き始めに葛根湯やカコナールを飲むと治ると聞いたけど本当?
729病弱名無しさん:2006/01/16(月) 01:06:13 ID:mktodwkh
本当だけど、こうして聞いてる間に手遅れっす。
特に今期の風邪は・・
730病弱名無しさん:2006/01/16(月) 01:08:00 ID:mktodwkh
本当だけど、こうして聞いてる間に手遅れっす。
特に今期の風邪は・・
731病弱名無しさん:2006/01/16(月) 04:10:00 ID:5rXthvUC
また、寝れない。。。うーしんどい。
732病弱名無しさん:2006/01/16(月) 08:14:09 ID:n82Kb5nP
木曜からずっと熱が出てて、昨日平熱に戻ったのに、今日測ったらまた微熱(七度三分)

もう、嫌…(´Д`;)
病院から貰った粉薬飲んで寝ときます

そういえば、最初のほうにチョコラBBのことが書いてますが、家にチョコラBBプラスがあるんですけど、あれでもいいんですかね?
733病弱名無しさん:2006/01/16(月) 09:02:29 ID:Dw80pigy
仕事行きたくない、だるい、寒い…風邪引いた時くらいゆっくり休ませてよ部長〜…
734病弱名無しさん:2006/01/16(月) 10:19:02 ID:nPy9Zcqz
風邪ひいて3日目です。
熱がまだ39度前後あります。
十分な睡眠をとればいいって言うのはよくわかるんですが、
ここ3日平均20時間くらい横になっていて正直体が痛いです。
きっと風邪に関係の無い痛みです。
暖かい場所で本を読んだりテレビを見たりするのは安静に入るんでしょうか?
735病弱名無しさん:2006/01/16(月) 11:06:02 ID:vblwwSiV
>>734
できればお布団推奨
熱があるならなおさらね。
736病弱名無しさん:2006/01/16(月) 14:08:18 ID:qo2ba4MS
お腹の風邪だ〜治し方教えて
737病弱名無しさん:2006/01/16(月) 16:48:43 ID:4uHlq17z
スレ違いで悪いけど...
風邪引きはじめの時、豆乳や納豆はよくない?
好物ゆえ食べたいけど悪化させる訳にはいかんし。
牛乳はよくないと聞くけど。
どうなんでしょう?
738病弱名無しさん:2006/01/16(月) 16:52:10 ID:4uHlq17z
スレ違いで悪いけど...
風邪引きはじめの時、豆乳や納豆はよくない?
好物ゆえ食べたいけど悪化させる訳にはいかんし。
牛乳はよくないと聞くけど。
どうなんでしょう?
739病弱名無しさん:2006/01/16(月) 17:04:28 ID:DShR88Zb
>>737
>>98のリンク【風邪に効果的な食材】に納豆がありましたよ。
740病弱名無しさん:2006/01/16(月) 17:34:37 ID:Pju/tCcr
>>737
豆腐も納豆も全く問題ないと思う。
基本的に典型的な日本の朝食「THE 日本の朝ごはん」な感じのが
風邪引きさんには良いと思う。

あと個人的に風邪の時に食べやすくて妙に美味く感じて一杯食べてしまうのが
コンビニとかにも売ってる、ゼリーのなかにフルーツが色々入ってるのとか桃が
一個入ってるやつ良いよ。間食に最適。
741病弱名無しさん:2006/01/16(月) 18:33:35 ID:TEvjp/Mj
>>736

ジンジャーエール飲みなされ
742病弱名無しさん:2006/01/16(月) 19:48:59 ID:Eiwy2FEk
納豆食べていれば風邪引かないと思うけど。
743病弱名無しさん:2006/01/16(月) 20:27:55 ID:iZeM82DR
ばっきゃろー 納豆なんて地球人の食いモンじゃねええええええええええええええええええええええええ
744病弱名無しさん:2006/01/16(月) 20:40:32 ID:9N88pz9v
>>721
お前は俺か。
とりあえず暖かくして寝よ…orz
745病弱名無しさん:2006/01/16(月) 20:57:14 ID:JDEiBf/T
納豆好きだけど、風邪ひいたぞ

鼻水止まらん・・・
746病弱名無しさん:2006/01/16(月) 20:58:41 ID:8K8nmhQ7
吐き気がすごくて、水を飲んでも吐いてしまいます。熱とかはないのですが、くちびるもガサガサ…
747病弱名無しさん:2006/01/16(月) 21:05:31 ID:Aq3Tj6TY
ジンジャーエールのつくり方教えて
748病弱名無しさん:2006/01/16(月) 21:22:43 ID:YqikL7k0
風邪を引くのは仕方がない。どんなに気をつけていたって引くときは引く!!
なら、どうすれば引いてすぐに治せるかだ!!
即治す方法教えてくれ!!
749病弱名無しさん:2006/01/16(月) 22:17:13 ID:iZhxz+3K
ココアがいいならチョコレートでもいいんじゃないの?
毎日ビターチョコレート食べようかな。
750病弱名無しさん:2006/01/16(月) 22:59:20 ID:TEvjp/Mj
>>747

ジンジャーエールはコンビニとかスーパーで売ってるよ。
751病弱名無しさん:2006/01/16(月) 23:16:58 ID:UeGQRQSz
>>749
糖質を摂りすぎると身体に負担をかけますよw
752病弱名無しさん:2006/01/16(月) 23:24:07 ID:UeGQRQSz
生姜湯なら知ってるよ。
というか風邪の時は生姜湯と卵酒ですよ。
熱湯500mlに摺りおろした生姜を濃くなり過ぎない程度に入れて
あと蜂蜜を入れて甘くして飲みます。
生姜の成分ジンゲロールがバッチリ身体を暖めてくれます。
753病弱名無しさん:2006/01/16(月) 23:32:42 ID:6GkTHQC+
最近の風邪って凶悪化してない?
嘔吐、ゲリ、熱、悪寒、体の痛みとか全部来る。
754病弱名無しさん:2006/01/17(火) 00:25:33 ID:cRhxFmK9
小児用の風邪薬シロップを一気飲みをすると治ると聞いたがどうなんだろう?
755病弱名無しさん:2006/01/17(火) 05:10:35 ID:vRTgG+gz
何げに重要かつ効くのは、「これを飲めば治る」
という、自己暗示は大事だよ!!
(`・д・)頭に入れておいて
756病弱名無しさん:2006/01/17(火) 09:56:58 ID:fR6509Xa
あまりにも風邪が長引いて、きっとエネルギーが足りないんだと思い、
牛肉2パック・豚肉1パック・鶏肉1パックと、やさいてんてこもりを
「キムチ鍋のもと」とともにぐつぐつ煮込んで、一気に食った。

途中で、肉はもういい・・・ というくらい飽きたけれど、
なんかのどの通りがいい。

やはり肉=エネルギーが不足していたのかな。
757病弱名無しさん:2006/01/17(火) 10:40:55 ID:aao/K7pc
>>756
>>101の4番目【healthクリック 風邪・インフルエンザ ライブラリ】を読んでたけど
>食事で、免疫力アップ!
>豚肉、ニンニク、豆腐・納豆・枝豆などの大豆製品胚芽精米など/ビタミンB1/体のダルさや疲労感を回復する
>卵、牛乳、肉類、魚類など/たんぱく質/免疫細胞の材料となったり、体力を回復させる
ということらしい。
ttp://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000852.html
758病弱名無しさん:2006/01/17(火) 12:51:41 ID:nPElBQEo
インザスカイは、このスレに対してどういう意味?
759病弱名無しさん:2006/01/17(火) 18:25:10 ID:ofSw8C1i
このスレのどこにインザスカイが?
760病弱名無しさん:2006/01/18(水) 00:06:42 ID:K+9PrJ95
>>759
1の最初

オレも前から気になってた
761病弱名無しさん:2006/01/19(木) 13:00:03 ID:v0H3OO/e
ココア飲むならピュアココア。
森永の黒い(茶色い)箱のやつ、お湯で溶かしただけで苦いまま飲んでる。
これで風邪とは無縁になった。
762病弱名無しさん:2006/01/19(木) 13:22:12 ID:IY9G0eHd
おれバンホーテンココア(無糖)のノスタルジック缶500g入り1090円(輸入業者ウイック)
を成城石井で買ってきた。片岡物産(輸入業者)を通さない直輸入のバンホーテンココアは安いっすよ。
763病弱名無しさん:2006/01/19(木) 18:54:24 ID:3Njxb1hi
汗かけばいいとか書いてあるので

今から、
温水プール1時間クロール→銭湯→サウナ→寝る

という、日ごろやっているコースをやろうと思っているのだが
風邪の時やっても大丈夫?
764病弱名無しさん:2006/01/19(木) 20:34:09 ID:QG8OF9V8
>>763
運動など疲れることしたら駄目だと思う。お風呂で汗出すぐらいにして、
風呂上りは即効体拭いて暖かくして寝たほうがいいと思う。
765病弱名無しさん:2006/01/20(金) 00:39:57 ID:s6ZQUdFq
>>763

風邪の引き始めや、治りかけの時にはいいかもしれない。

運動すると免疫力も上がるかもしれなし。
でも38度以上の熱がある場合は、頭痛でできないと思うけど…。
766病弱名無しさん:2006/01/20(金) 05:54:39 ID:zV/UIFBP
いつも食欲旺盛すぎて困ってるくらいの自分が
先日奇跡的に食欲なくなる風邪を引いたとき。

自分で作った玉子酒が美味かったです。
栄養と暖を取るのには最適だと思いまふ。

最終的には病院で処方された薬と、ひたすら睡眠に頼るわけですが。
767病弱名無しさん:2006/01/20(金) 08:42:09 ID:hR5OCd7k
熱、咳、頭痛などがなくて体が、だるいのって風邪?それと腹が少し痛いのと気持ち悪くいろいろと憂うつになる。
768病弱名無しさん:2006/01/20(金) 09:31:19 ID:DaT59siU
前に内科行った時、風邪は治まってましたが扁桃腺がずっと赤くなっているねって言われました。
ストレスとかで(?)女性はよくある事だからそんなに気にしなくていいと…。
扁桃腺が弱いと熱は出やすいものですか?
どなたか教えて下さい。。
769病弱名無しさん:2006/01/20(金) 09:47:29 ID:lTVZ0BxZ
超強力な水下痢が三日続いてもうたいへん。インフルエンザ?いつなおるのか、また
どうしたら楽になるのか。病院でもらったビオフェルミンと消化剤はきかないみたいだ。
食あたりか風邪かもわからないらしい。去年秋にもこういう突然の下痢にあったけど
ひょっとしてノロウイルスとかいうのが腹にすみついているのかな?
770病弱名無しさん:2006/01/20(金) 10:29:28 ID:+jGgCyht
>761,762
参考になります。
良薬、口に苦しですね。
771病弱名無しさん:2006/01/20(金) 15:53:08 ID:YypQfUub
風邪ひいたかな?と思ったらすぐにビタミンCを強制投入。
キレートレモンやC1000タケダを朝昼晩、
おしっこが臭くなる程の勢いで飲みまくる。
最近は初期症状はこれをとにかく実行して、悪化させない。
(キレートレモンてビタミンC入ってるのか…?)
772病弱名無しさん:2006/01/20(金) 21:39:01 ID:s6ZQUdFq
>>769

生姜湯飲んでみて。

下痢で善玉菌が流されてるので、ヨーグルトで補給。
773病弱名無しさん:2006/01/20(金) 22:15:58 ID:Uruc6UcU
日曜に微熱が出ました
(すぐに下がった)
それからずっと喉の痛みと鼻水、鼻詰まりが続いています
自分では風邪だと思っているんですが
喉や鼻の風邪には何が良いんでしょうか?
やっぱりビタミンなのかな??
774病弱名無しさん:2006/01/21(土) 00:25:11 ID:y5v2Jcpb
僕の場合、風邪をひくと内臓に来る。下痢、胃のむかつき、吐き気など。
下痢の時はロペミンだけで後は自分でゲップを出す。大きく息吸って出す息をゲップと一緒に。
人のいない所しかできないが時間かけて500回ぐらいやってるとおなかの痛みが取れ、オナラが
でるが腹が空いてくる。いつの間にか頭もすっきりで治る。インフルエンザ以外は
薬は飲んだ事がない。
775病弱名無しさん:2006/01/21(土) 00:52:35 ID:aXBhwcx3
>>773

喉、鼻水は緑茶、生姜湯が効きます。

あと、水分を十分に補給してください。

それと、ビタミンはフルーツから採るのがいいよ。
ポリフェノールやらクエン酸やら食物繊維やらいろんな成分が入っているから。
776病弱名無しさん:2006/01/21(土) 00:55:23 ID:r1mb9Xw6
このスレではココアがかなり推されてるみたいなんだけど、
本当に効くの?
777病弱名無しさん:2006/01/21(土) 01:03:22 ID:5+Ehrr/H
>>776
ココアは今のところ風邪と便秘症状には効いてるみたい。
778病弱名無しさん:2006/01/21(土) 01:18:30 ID:xKFGTwYS
漏れはのどの痛みから始まるので、塩水のうがいかフィニッシュ・コーワ。
どちらかを使えば、病院、薬いらずで治る。
779病弱名無しさん:2006/01/21(土) 03:17:51 ID:vqc8AXS7
関西テレビ、フジテレビ系「発掘!あるある大事典〜カゼのウイルスを倒す最強鍋」
1月22日(日)21:00〜21:54 放送予定

冬本番の最強カゼ対策!? のど・鼻・発熱…悪化の前に一晩で症状撃退○○入り鍋▽集中力UP食材
カゼをひきやすいかどうかは、身体が弱ったときに侵入してくるウイルスを退治する白血球の免疫細胞
の数や強さが大きく関係している。
そこで今回は、カゼの初期からのさまざまな症状に応じて、その都度活躍する免疫細胞をバックアップ
する鍋料理をご紹介。
こんな症状の時はあの鍋を食べて元気に、あんな症状の時はあの鍋で…と、スグに役立つ情報満載、
心強い鍋が続々登場する。
ttp://www.fujitv.co.jp/b_hp/aruaru2/index.html
780病弱名無しさん:2006/01/21(土) 10:11:37 ID:o8lW9VBV
5日前から高熱(38度8分から40度)。
インフルエンザかな?と思って病院へ行ったら
陰性でした。
病院の風邪薬を飲んだり水分をたくさんとったり栄養もとっているのに高熱が全く下がりません。
風邪ではないのでしょうか?
781病弱名無しさん:2006/01/21(土) 12:06:41 ID:KfkX3UyE
胃がキリキリキリ痛くて下痢ぎみ。頭も痛い。
腸感冒になったらしい。つらいよぅ。これって、風邪薬飲めば良いのかな?
仕事で病院にも行けない。
782病弱名無しさん:2006/01/21(土) 13:29:22 ID:5LmRyJwe
風邪だけど今日朝からすっごい食欲。
栄養あるもん食べてたら治るだろうと思って、朝から食べまくり!
ちょっと飛ばしすぎて疲れた。

そしたら今熱出た…。
なぜだ…。
783病弱名無しさん:2006/01/21(土) 15:06:02 ID:5+Ehrr/H
>>782
ご飯食べると体温上がるのは普通ですよー。
784:2006/01/21(土) 21:06:37 ID:EOK9mKkp
780さん。インフルエンザじゃなくて、普通の風邪というのがあるよ。
普通の風邪だってうつるし、高熱も、人によっては出る。39度くらいは
出ることあるよ。今は、インフルエンザばかり騒がれているけど、普通の
風邪もこわいよ。
 俺は、普通の風邪だけど、もう、一月も治らない。気管支炎にまでなっ
ているから、完全に治るのには、二月はかかるかな。今回の場合、寝込む
ほどじゃないから、無理して出勤してるから、よけい、長引く。
 高熱の出るインフルエンザのほうが休めるから早く治ると言うこともある。
785病弱名無しさん:2006/01/21(土) 21:11:26 ID:JfJK0t8Q
いま39度熱出てて死にそうですorz
おでこの他に冷やせば良い箇所ありませんか?
786病弱名無しさん:2006/01/21(土) 21:26:15 ID:5hRi+u/C
寒気がなかったら、両脇を冷やせる物をはさめばいいですよ☆お大事に。
787病弱名無しさん:2006/01/21(土) 21:30:41 ID:JfJK0t8Q
>>786
ありがとうございます!
冷えピタ貼ってみます(つД`)
788病弱名無しさん:2006/01/22(日) 09:40:49 ID:Bra3do58
両脇に冷えピタで効果あったか?
789787:2006/01/22(日) 11:20:53 ID:CrbkzP4F
>>788
昨日夜39度あったんですが
両脇冷えピタ効果か37度まで下がりました。
まだ油断できないですねorz
790病弱名無しさん:2006/01/22(日) 16:55:18 ID:IjPOQTd1
38度でものっすごく寒気がするのに顔がボカボカしてあっつい。暖めるべき?冷やすべき?
791病弱名無しさん:2006/01/22(日) 17:14:37 ID:vGfwoZ1f
>>790
おれがTVで見た記憶が正しければ、寒気がするときに氷嚢(ひょうのう)はやめた方がいいと回答してたと思う。

ついでに抜粋引用
>熱を下げるのに氷嚢(ひょうのう)は効果あり?
>氷嚢の解熱作用は一時的なもので、熱の原因を解消するものではないと言われています。
>でも熱が出たときに、氷嚢や冷やしたタオルを額に当てると心を落ち着かせてくれることは、
>みなさんも経験があるのでは?熱が出て辛いときは、使ってみましょう。
>手首やわきの下に当てるのも効果があるようです。ですが、くれぐれも冷やしすぎには気を付けましょう。
ttp://www.shokuiku.co.jp/tokusyuu/kaze/kaze-4.html

↓のテンプレは、免疫力を高める方法 、治し方、民間療法、効果的な食材などが、よくまとめてあって役に立つと思うよ。

【A型】インフルエンザ総合スレ part7【B型】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1137135260/2-3
792病弱名無しさん:2006/01/22(日) 21:27:49 ID:XYtNGHjm
風邪治ってきたんですけど、だるくて疲れやすいのが続いていました。
熱なくてもだるいのだけ続く事ってあるのですか?
思ったように体が動かなくて辛かったです。
793病弱名無しさん:2006/01/23(月) 01:17:00 ID:GUJ3/hwL
>>792
>>791のリンクに
>熱が高くなると、ビタミンB1の消費される量は通常の2〜3倍になってしまうので、
>熱のある時は積極的に摂りたいですね。
と書いてあったぜ。風邪というとビタミンCとAを真っ先に思い浮かべるけど、疲労に
関してはビタミンB1ということらしい。
ビタミンB1が不足すると、糖質のエネルギー代謝が悪くなり、疲れやすくなったり、
さらには手足のしびれ、むくみ、動悸などといった症状が出てくるそうだ。

【ビタミンB1】
ttp://www.shokuiku.co.jp/eiyouso/vitamine/vita-b1.html
794病弱名無しさん:2006/01/23(月) 03:50:50 ID:f3ubeRTa
わぁ〜寒気が止まらない〜(*_*)
795病弱名無しさん:2006/01/23(月) 04:56:34 ID:Oc6iKiDB
汚い話で申し訳ないんですが、痰の色が変なんです。ウミみたいな黄色や緑っぽいのは見たことあるんですが、今回のはグレーっぽいような茶色っぽいような微細なツブツブが、透明な粘液のなかに混じってて、それがどんどん増えて、今は粘度の高いグレーです。
これはいわゆる血痰なんでしょうか?

熱は昼間は37度代、夜には38度代まで上がります。
栄養士なのでビタミン類は足りていると思うのですが…。
やっぱり病院行くべきなんですかね(-o-;)

796病弱名無しさん:2006/01/23(月) 05:44:37 ID:eeljzoN6
行け
797病弱名無しさん:2006/01/23(月) 06:22:25 ID:wQFnXkpI
>>795
肺炎じゃないの?
てかおかしいと思ったらすぐ病院でしょう
798病弱名無しさん:2006/01/23(月) 06:25:27 ID:t7/kQX9W
凄く
だるく喉痛くて、腰も痛くなったんだが、今起きて測ったら平熱…
これから上がってくるのかな?
799病弱名無しさん:2006/01/23(月) 08:36:25 ID:Oc6iKiDB
795です。
医者嫌いだけど医者行ってきまーす。
レスさんくすデスm(_ _)m

798 そのあとすんごい寒気などしてきたら、発熱の前兆かと思われ。
私も最初はそんなだったゾ。おだいじに☆

800病弱名無しさん:2006/01/23(月) 08:53:42 ID:nbzahrXs
片耳だけ微妙に詰まった感じがあるんだけど、これって風邪が原因?
801病弱名無しさん:2006/01/23(月) 10:58:39 ID:SW/xvzTW
>780 と全く同じ状況。いてもなら薬飲んで寝れば
熱下がるのに今回はずっと38.8〜40.1くらいを行ったりきたり
検査してもインフルエンザじゃなかった。なんだろう??
802病弱名無しさん:2006/01/23(月) 11:36:05 ID:lBacCBNm
鳥(ry
803病弱名無しさん:2006/01/23(月) 12:30:16 ID:urG7+WP9
今朝起きたらノドが変な感じなんだけど昨日あるある大辞典で
やってた鍋のうちどれを食べればよかったっけ?
804病弱名無しさん:2006/01/23(月) 12:58:28 ID:37Q3fqck
きのこは寒気からだっけ?
805病弱名無しさん:2006/01/23(月) 13:02:04 ID:urG7+WP9
>>804
寒気、ダルさは最後にやってたカキと柚の味噌鍋じゃなかったっけ?
あるあるのHPの更新は早くしてほしいですよね。
806病弱名無しさん:2006/01/23(月) 13:03:40 ID:37Q3fqck
熱には鍋対処はなし?
807病弱名無しさん:2006/01/23(月) 13:47:23 ID:MGAJ0HEf
あるある見た!確か最初は、鶏または鮭、豚のニンニクとコンソメブイヨンをいれた鍋。次は、きのこ類とネギ、ニラの醤油味の鍋。最後はカキと柚子の味噌鍋。違ったらスマソ。
808病弱名無しさん:2006/01/23(月) 13:54:50 ID:GUJ3/hwL
第1段階:クシャミ鼻水鼻詰まり→鳥鍋/ビタミンB6を多く摂ってIgA抗体を増やす。
第2段階:喉の痛みたん咳→キノコ鍋/β-Dグルカンを多く摂ってナチュラルキラー細胞を強化する。
第3段階:だるい関節の痛み→味噌仕立てのカキ鍋/亜鉛がT細胞を強化する。また、柚子の皮はビタミンPが含まれていて関節の痛みやだるさを和らげる。
第4段階:発熱→安静が一番/ウィルスは35度〜36度の低体温で活発に!B細胞は38度〜39度の高い熱で活発に!発熱はB細胞の力を最大限に発揮しウィルスを倒しやすい状況にするためのもの。
無理に熱を下げてしまうと、身体は一時的に楽になるがウィルス自体は絶滅していない可能性が高い。(ただし、幼児や妊娠中の方など高熱が出た場合は専門家の指示に従ってください)

下記はインフル総合スレのテンプレから拾って来た。
<食事で、免疫力アップ!>
●イチゴ、パセリ、みかん、レモンなど
ビタミンC/体内に侵入したウイルスを攻撃したり、白血球のはたらきを強化して免疫力を高める
●シソ、にんじん、モロヘイヤ、ホウレン草、春菊、あしたばなど
β-カロテン(ビタミンA)/粘膜や皮膚を強化したり、白血球のはたらきを活性化させる
●緑茶、赤ワイン、コーヒー、ココア、ナスなど
ポリフェノール/白血球のはたらきを高めたり、助けたりする
●レバー、かつお・まぐろなどの青魚
ビタミンB2・B6、ナイアシン/皮膚や粘膜の材料となる
●キノコ類(しいたけ、まいたけ、しめじ、えのきだけなど)
β-グルカン/白血球のはたらきを活性化させる
●アブラナ科野菜(キャベツ、はくさい、大根、ブロッコリーなど)
インドール類、イソチオシアナートなど/白血球のはたらきを活性化させる
●豚肉、ニンニク、豆腐・納豆・枝豆などの大豆製品、胚芽精米など
ビタミンB1/体のダルさや疲労感を回復する
●卵、牛乳、肉類、魚類など
たんぱく質/免疫細胞の材料となったり、体力を回復させる
●ミネラルウォーターや白湯など
水分/鼻や喉の粘膜の乾燥を防ぐ

また、体温を下げるような冷たい食べ物は避けること。体温が0.5度下がると免疫力は30%以上も低下するとの報告もある。温かいものを食べて体を温めるのも、免疫力アップの秘訣だ。
ttp://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000852.html
809病弱名無しさん:2006/01/23(月) 13:55:30 ID:MGAJ0HEf
自分の症状は、喉と頭痛→高熱→腹痛(下痢まではいかない)感じでした。一週間たつけど今だに腹痛だけがある。今回は鼻水や咳がないからラク?!だったよ。皆さんお大事に。
810病弱名無しさん:2006/01/23(月) 17:29:00 ID:uy82/yu2
811病弱名無しさん:2006/01/23(月) 17:57:57 ID:r0+/vzyY

死ね
812病弱名無しさん:2006/01/23(月) 18:58:14 ID:A9Mdoovb

お前が氏ねゴミ
813病弱名無しさん:2006/01/23(月) 21:54:22 ID:KRAo/10Q
809さんとほぼ同じ症状です。腹痛がにくい。
814病弱名無しさん:2006/01/24(火) 01:09:37 ID:w37TfXGH
>>809

ノロウイルスですな
815病弱名無しさん:2006/01/24(火) 01:10:26 ID:w37TfXGH
>>813

生姜湯と玉子酒飲んで寝なされ
816病弱名無しさん:2006/01/24(火) 10:44:47 ID:GOvTqaIA
>>808
ありがとー!!!
817病弱名無しさん:2006/01/24(火) 12:06:26 ID:BfKFqQRk
起きたときとかすごく喉が渇いててキンキンに冷えてるアクエリアスぐびぐび飲んでるけど
これってあまり良くなかったのか・・・?

ところで、高熱で寝込んでるときって、圧迫されるようなイメージが浮かんでない?
黒くてモヤモヤして重量感の有るモノが増えていくような映像が記憶に残るんだよなぁ
818病弱名無しさん:2006/01/24(火) 12:43:45 ID:xCk2pyX7
817
それわかります。
いやーなカンジですよねぇ(-o-;)
しかも私の場合は、必ず悪夢を見ちゃいます。なにかに押し潰されるとか、窒息死しそうになるとか、怖いものに追いかけられて必死で逃げるとか…。
汗だくだくのゼェゼェで目が覚めます(∋_∈)
819病弱名無しさん:2006/01/24(火) 14:13:22 ID:t1uk9Da7
ゆうべから喉が痛くて、風邪薬飲んでマスクして寝たんだけど、
朝起きたら37度4分あった。平熱が低いので、結構フラフラ。
背中等の筋肉と喉が痛い。
とにかく寒くい。
朝、薬と栄養ドリンク飲んでもっかい寝て、今起きて計ったら38度7分になってました。
喉痛くて水飲むのもキツい。
820病弱名無しさん:2006/01/24(火) 15:37:56 ID:U24fJ9f1
>817
常温の方がいいかも。あんまり冷たいと弱った胃腸に負担かけそう。
私は、食欲でなくて3食ミカンだった。デザートに苺とリンゴジュース。
2日で1.5キロ痩せて寝込んでた割に肌がツヤツヤになった。
でも足がフラフラするから、今日は肉も食べることにする。
821病弱名無しさん:2006/01/24(火) 16:41:32 ID:BfKFqQRk
>>818
おぉ同士!俺だけじゃなかったのか!
テレビが付いてると「キーン」って聞こえる香具師が結構いると知ったときより感動した
>>820
俺もリンゴや蜜柑ばっかだ。
カロリー摂った方がいいのは分かってるけど肉とかキビシス。
822病弱名無しさん:2006/01/24(火) 16:53:37 ID:C/DWLzGl
>>808
あるある大事典のHP、更新されてた。

発掘!あるある大事典2 第91回『カゼのウイルスを倒す最強鍋』1月22日(日)放映のまとめ 全4ページ
ttp://www.ktv.co.jp/ARUARU/search2/aru91/91_1.html
823病弱名無しさん:2006/01/24(火) 19:20:11 ID:xCk2pyX7
819
私はポカリを暖めてのみます。食事もとらず、ほとんどそれとビタミン剤だけで治します。39度くらいまでは解熱剤も使わない方が治りが早いです。
鼻呼吸できないと喉がやられるから、鼻炎薬だけは飲むことも。
あとは汗かいたら着替えて温ポカリ飲んで、「ガンバレ私の免疫細胞達〜!!」と念じて寝てます(笑)

821
私もテレビのキーン聞こえます(^_^;)
824病弱名無しさん:2006/01/24(火) 19:32:16 ID:xCk2pyX7
↑解熱剤飲まないのは、808の第4段階の説明にある通りです。
連投スマソm(_ _)m

825819:2006/01/24(火) 19:44:49 ID:t1uk9Da7
起きました。39度にあがってるし(T_T)
あまり熱を出さないのでわからないのですが、短時間に熱があがってるしインフルエンザなんですか?
826病弱名無しさん:2006/01/24(火) 19:57:33 ID:v2fxuk1n
一に睡眠
二にストナ

俺一人暮しで家での娯楽が、携帯電話でニチャンかテレビしかないよ。だから風邪ひいたら睡眠か水分摂るかだね。
箱が黄色のコンタック結構効くよ。
827病弱名無しさん:2006/01/24(火) 20:18:48 ID:ALXQtvU8
急な発熱で、39度以上ならインフルエンザだろうけど、だからって、
そんなに大げさに騒ぐようなものじゃないよ。でも、鼻とかのどとか、
気管支とかに持病があれば、病院に行った方がいいね。
828819:2006/01/24(火) 20:23:00 ID:t1uk9Da7
明日も熱が下がらなかったら病院行く事にします。
39度なんて10年位見た事なかったので慌ててしまいました。
今みかん食べても吐き気はしないので大丈夫な気がします。
ありがとう。
829病弱名無しさん:2006/01/24(火) 20:36:19 ID:xCk2pyX7
825サン
可能性はありますよね。
前にインフルなったときは、とにかくもう死にそうでした。体温計がエラー起こすほどの高熱で、全身どこもかしこも激痛。電気毛布も効果ないほど寒くて、まるで氷水に入ってるみたいに寒すぎて歯の根が合わないカンジ。喋るのも水飲むのも自力じゃ出来ないくらいでした。
夜間診療可などまだやってる病院あるなら、行ってみたらいかがでしょう?
インフル薬のタミフル有効なのは、感染後48H以内と聞いた気がします。
830病弱名無しさん:2006/01/25(水) 00:17:54 ID:4oMCJyDy
風邪をひきました…。
月曜の夜に歯磨きしてると喉に違和感を感じるようになり、
朝起きたら喉痛い体だるいで現在かなり熱が出てると思います(体温計がないのと何度かわかっちゃうと余計弱っちゃいそうなので)
木曜にテストが2つあるのにおかげで全くはかどらず…。
どっちも必修なのにどうしよorz
それで気づいたんですが、うがいした後から急に喉に違和感(水が鼻に入った?)が起こるとほぼ100%風邪ひいちゃうんですが、
これってうがいをしたことによって菌が入っちゃったってことなんでしょうかね?
うがいの仕方が悪いのかな…。
まぁ、とにかく天かすを抜いたうどんとりんご食べたんで明日の朝までに治ってることを祈るしかありませんね。
みなさんも治ってるといいですね!
831病弱名無しさん:2006/01/25(水) 00:46:44 ID:qEYORUDb
>>830
まあ水か口内細菌のせいだと考えるのが自然だよね。
うがい薬か塩水使ってみたら?
832病弱名無しさん:2006/01/25(水) 03:37:26 ID:O/m6Lvae
僕は一ヶ月もの間、38度以上の高熱にうなされた経験があります。勿論朝も昼も夜もです。
診断は不明熱だそうで。
いろんな点滴、検査何度も試行錯誤しても熱引けないんだもんね。
あなたがの中にこれ以上の経験してる人いますか
833病弱名無しさん:2006/01/25(水) 03:54:20 ID:prw/w4bU
栄養とって薬飲んで寝てりゃ治る。悪かったら病院。この板で1番どうでもいいスレか?
834病弱名無しさん:2006/01/25(水) 05:03:04 ID:/PFATPOA
>833
おいおい、風邪はもっともコワイ病気の一つだぜ?
お前なめてると痛い目遭うぞ。
835病弱名無しさん:2006/01/25(水) 05:32:43 ID:XDpDVInU
のど痛くて咳もひどくなってきた
乾燥がよくないとの事でマスクをして寝てみたら、ずーっとうめいてたらしく、12時すぎまで旦那は寝れなかったそうだ
合う合わないがあるんだろうか
836819:2006/01/25(水) 10:14:09 ID:t/cn6Z7q
起床。
38度台に熱は下がっていましたが、昨日はなかった鼻水、咳の症状に苦しめられてるのでやはり病院に行って来ます。
お金無いのに痛いなぁ(T_T)
837819:2006/01/25(水) 12:20:34 ID:t/cn6Z7q
帰宅。
インフルA診断でした。
タミフル効くかどうかギリギリ(発症経過時間が)で怒られました。
皆様も早めに病院に行く事をお勧めします。
…診察と薬代併せて4千円強は痛かったですが。
838病弱名無しさん:2006/01/25(水) 13:00:40 ID:YJrJ1MDs
インフルBでした。 Bは珍しいらしいです。喉痛い…
でも今日夜仕事やねん…
839病弱名無しさん:2006/01/25(水) 14:58:40 ID:KupMgPor
今ココアのんでる
心も体もポカポカや
840病弱名無しさん:2006/01/25(水) 14:59:11 ID:JA80WKvO
あるある大辞典の鍋のやつ試してみなよ!効果ありそうだよ!
841病弱名無しさん:2006/01/25(水) 16:35:51 ID:3bPmrCLL
激辛キムチを食べたらスッキリしたが辛すぎた為に泣きながら食べてしまった
842病弱名無しさん:2006/01/25(水) 17:20:14 ID:wZUtByde
熱は下がってきて全体的な症状はマシになってきたけど、
耳の後ろの刺される様な痛みはなおらん・・・

予兆が無いのがさらにむかつく
843病弱名無しさん:2006/01/25(水) 18:20:18 ID:0N7N4mY7
先週の金曜日に風邪にかかって市販の風邪薬が効かなかったから今日病院に行ったらインフルエンザA…orz
タミフル出されたけど、このスレで感染から48h以内じゃないと効かないって書いてたけど、これホント??
844病弱名無しさん:2006/01/25(水) 18:32:20 ID:XnJGTWv8
>>843
効かないわけではない。
タミフルはウイルスの増殖を抑える薬で、48時間以内に飲めば
ウイルス増殖のピーク=発熱のピークを押さえて、
症状を和らげる効果が大きいという意味で、48時間以内と言われている。
基本的にウイルスは自分の身体が抗体を作らなければ治らない病気であって、
薬が身体を治すと勘違いしている人が多いが、治すのは身体であって、
あくまでも薬はその手助けをしているに過ぎないことを覚えておくといいよ。
845病弱名無しさん:2006/01/25(水) 20:03:05 ID:1XHvIDhh
質問なんですけど子供がマイコプラズマにかかって抗生物質で治ったんですけど今度は私がマイコにかかってしまったんだけど、又子供に移ったりするんですか?
846病弱名無しさん:2006/01/25(水) 20:11:14 ID:F2kagEt8
タミフルの効果があるのは、48時間以内。良心的な医者なら、
それを越えていると判断すれば、タミフルは出さない。
847病弱名無しさん:2006/01/26(木) 00:14:18 ID:Mdy47Fno
風邪ひいてるけどアイス食べた。
848病弱名無しさん:2006/01/26(木) 00:41:14 ID:LhivYSe+
浣腸ってききましたよね?
おなか張ってくるしい。。。。
鼻水がとまらない
熱がさがらないウウ
849病弱名無しさん:2006/01/26(木) 07:03:06 ID:cWx+mtgI
今日で風邪4日目なんだが 熱は、37、8で学校が単位制だから休めなくなって来てるんだが、学校行っても大丈夫かな?

ってか本当長く続くもんだね
850病弱名無しさん:2006/01/26(木) 08:39:56 ID:leicCJah
毎日ココアを飲む。
「鶏もも肉、ニンニク」「生姜、きのこ」「味噌、牡蠣」を食え。
851病弱名無しさん:2006/01/26(木) 09:05:24 ID:ZjE84B8T
そこで、「鶏ももきのこ牡蠣鍋」ですよ
852病弱名無しさん:2006/01/26(木) 10:46:43 ID:bQiKkQAM
しょんべんが尋常じゃないぐらい黄色くて
心配になって体温はかったら37.3℃あった。
853病弱名無しさん:2006/01/26(木) 11:01:34 ID:LhivYSe+
…なんか大量のうんこ出たらすげー勢いで
症状が軽くなった。
うんこすればなんでも治るってほんとだったんだ。
854病弱名無しさん:2006/01/26(木) 11:56:00 ID:OYezMvUg
熱は下がってきて37ちょいしかないんだけど、頭痛というか耳の後ろの痛みは39.5度のときと変わらないくらいある。
これってどうすりゃいいよ?
もう痛くて痛くて嫌になる・・・
855病弱名無しさん:2006/01/26(木) 14:23:55 ID:l5eFk2TN
ヤバイ!インフルエンザにかかったかも
体中が痛くてたまらない・・・
856病弱名無しさん:2006/01/26(木) 16:36:52 ID:IqrmLH45
体がダルい&痛い…↓今風邪ひいたら仕事が………orz
857病弱名無しさん:2006/01/26(木) 16:44:08 ID:jsnxDZW0
10年ほど前「コレめちゃ効くよ!」と言われて飲んだら、
本当にすぐに治ってしまった風邪薬がありました。
内服液(葛根湯くらいの小瓶)で一瓶1500円だったソレはなんだったのか思い出せません。
ご存知の方いませんか?

風邪なのに仕事に行かなきゃならない彼女が可哀相で。
858病弱名無しさん:2006/01/26(木) 17:37:03 ID:mbpbAlQd
40度ある 解熱剤で汗かいて下がった時が天国じゃ それと喉が痛い ツバ飲んでも激痛がする 今計ったら39.5度あった
859病弱名無しさん:2006/01/26(木) 18:34:57 ID:leicCJah
体がだるくなったら、味噌をなめて寝る。
860病弱名無しさん:2006/01/26(木) 22:41:35 ID:pYaQvlHa
ここを参考に玉子酒を飲んでみた。
作ってもらったのは、黄味も白身も使っちゃう大雑把な物だけど、
体があったまってる。
今夜はいい感じに寝れそう。
861病弱名無しさん:2006/01/27(金) 00:55:10 ID:8k29BM5a
40度くらいの酒をちょびっと飲んでるんだけど、こういうのって効くのかな?
862病弱名無しさん:2006/01/27(金) 01:42:08 ID:hCillB/1
>>861
少量なら身体を暖めるという点で効くと言えるよ。
しかし薬を飲んでいるなら止めた方がよい。
863830:2006/01/27(金) 02:20:09 ID:M8cwxYl7
結局未だに風邪治ってません…。インフルエンザなのかもな〜…。明日病院行ってみようと思います。
テストは追いつめられて初めてカンペ作りましたが、結局バレそうで見れませんでした。手応えは微妙な感じですorz

>>831
塩水うがい効きますね!おかげで喉はちょっと痛いくらいですんでます(´∀`)
864病弱名無しさん:2006/01/27(金) 15:57:34 ID:3HCKaqhW
医者嫌いな俺が、さすがにこれはヤバイなーと思って医者行ってきた
結局インフルエンザじゃなくて解熱剤と点滴で大分楽にはなったんだけど
待ち時間は地獄のようだった。昨日から39度近く熱があって体中痛くて
起きてるだけでも大変なのに、そんな状態で3時間近くも待たされた。
もう本当にぶっ倒れるかと思ったよ。
865病弱名無しさん:2006/01/27(金) 20:05:02 ID:W0gg+/hq
医者に行けるんだから、大したことないよ。俺は、インフルエンザで医者に
行ったことない。
866病弱名無しさん:2006/01/27(金) 21:28:38 ID:B6jtbGs5
いつも喉からくるんですが、
なんで喉に来るんでしょうね。不思議。
867病弱名無しさん:2006/01/28(土) 00:32:58 ID:3M9hlF8N
>>857
薬の特徴は?色など

>>858
汗かいたら着替えないと
体を冷やしてしまって、治りかかったものも悪くなりかねないので。
868病弱名無しさん:2006/01/28(土) 04:20:07 ID:rcFQ/jv+
初めまして。もう3日くらい熱が上がったり、下がったりの繰り返し。特に夜は40度近くあるm(__)m
喉も痛くツバを飲んでも激痛がくる…近所の医者には、ただの風邪だと言われたが、さすがに辛い(´・ω・`)
寝ようとしても熱と喉の痛みでほとんど寝れない…大きい病院いったほうがいいかなぁ…あと寝れないときはみなさんどうしてますか?
869病弱名無しさん:2006/01/28(土) 08:02:11 ID:WRXyJQKH
>>866

喉が乾くと、喉に分泌液が届かなくなり細菌が増殖する。でアレルギー反応
が起こるのでは?

つまり適度に水分を補給したり、うがいして、喉を乾かさないのが風邪を
ひかなくする秘けつ。殺菌するより効果があるそうです。
870病弱名無しさん:2006/01/28(土) 12:14:32 ID:cOezaXty
喉が乾燥する人はマスク着用するのがいいよ。
でも、室内は加湿器で湿度を上げる。
のどを守るだけじゃなくて室内のウィルスの活動を封じるため。
871病弱名無しさん:2006/01/28(土) 16:11:37 ID:iLQ+Ub7r
ちょっとスレ違いかもですが…
例えば、風邪をひいた時にラッパ飲みしたペットボトルを、
治ったあとでまた飲んだら、
風邪菌がついててまた感染、ということはありえますか?
ペットボトルじゃないにしても、
なんか部屋じゅうに風邪菌ばらまいてそうで心配です
872病弱名無しさん:2006/01/28(土) 16:18:59 ID:WaVb9QyK
だいじょぶ、菌すぐ死ぬ
873病弱名無しさん:2006/01/28(土) 16:48:07 ID:1bkrfLnD
昨日の夜から四十度……でもめまいと喉が軽く痛いくらい……インフルエンザかな?
874病弱名無しさん:2006/01/28(土) 16:54:07 ID:iLQ+Ub7r
>>872
おぉ!さっそくありがとうございます。
言われてみれば菌も生きものですね。
なんかずーっとくっついてるイメージがあってw
とりあえず>>45さんのドリンクを飲んであったかくして寝ています。
>>873
大丈夫ですか?
40度は病院行った方がいいですよー(・ω・;)
875病弱名無しさん:2006/01/28(土) 17:04:46 ID:5ItTMs6l
熱ある時にオナニーしたら熱が外に出て少しは楽になるかな?
でも体がダルイのが余計悪くなるか・・・ごめんバカな質問で
876病弱名無しさん:2006/01/28(土) 17:48:28 ID:C9usNGfI
喉痛、関節痛、そして八度六分。。。競馬いって悪化した
877866:2006/01/28(土) 19:48:46 ID:qkdFlA0D
>>869
なるほど。
一番のネックと思う、睡眠時中の喉。
マスクすると楽かもしれないが上に上がって目に刺さります・・・
>>870
やっぱマスクがいいですか。

>>875
多分良くは無いかとw
けどなぜかだるい時に限ってしたくなる時ありますよね。
そう言う時はするべきかと。
878病弱名無しさん:2006/01/28(土) 22:23:02 ID:x04pMAco
>>877
>けどなぜかだるい時に限ってしたくなる時ありますよね。

風邪の時までしたくなるって、ねーよwwwww
879病弱名無しさん:2006/01/28(土) 23:07:00 ID:WaVb9QyK
それは疲れ○ラと言って
ゴキブリが死ぬ間際に卵沢山産むようなもんです。
880病弱名無しさん:2006/01/29(日) 01:27:43 ID:n71QnhNE
すごく扁桃腺が腫れてるんですがどうしたらよいでしょうか?
881病弱名無しさん:2006/01/29(日) 01:45:26 ID:wNArfuY4
どうやら風邪をひいたらしく水分とっても吐く。
熱は37.3しかないんだが気持ち悪くて寝れん。
寝ないとよけい体に悪そうなんで寝たいんだが何かいい方法ないかな?
882病弱名無しさん:2006/01/29(日) 01:55:11 ID:h6DJr5aC
私はとりあえず枕付近に水置いてマスクしてラジオかけて寝てる。
883病弱名無しさん:2006/01/29(日) 02:23:23 ID:L1Ctq8PJ
冷えピタ類は熱下げる効果ないってこの前いった病院の看護士が話してたよ。
アイスノン・氷枕等で熱を下げてください。
あと、鼻水等がひどくたくさん鼻をかんでる方は少し値段高いけどやわらかいティッシュ使ってみて!マジ皮膚痛くないから
884病弱名無しさん:2006/01/29(日) 02:25:59 ID:UgbejgKI
なにやら体調がおかしい。まだ風邪までいかないけど、このままだと確実。
なので、カコナール飲んで寝ます。
今初めてカコナール飲んだけど、驚異的に不味い…
885病弱名無しさん:2006/01/29(日) 03:01:18 ID:6r3XOTyi
腫れた喉はあっためちゃ駄目っすよ。
風邪ひいたら確かに喉元はすーすーさせちゃ駄目だけど、
痛みが出るくらいになったら冷やしたほうがいい。
もちろん体が寒く感じない程度に。
886病弱名無しさん:2006/01/29(日) 05:10:24 ID:RvBUYAhA
昨日の朝から寒気がして、熱もちょい高め。昼過ぎに吐いたよ、お腹が重い、てゆーか違和感あり
風邪なんでしょうか?去年の今頃も同じ様な症状に
辛い・・・
887病弱名無しさん:2006/01/29(日) 06:06:29 ID:LHYKcPVH
もう一昨日から、鼻水・咳・だるさが続いてます。
熱はないです。
でも、喉が痛い→咳で最悪です。
888病弱名無しさん:2006/01/29(日) 06:22:45 ID:JsXdhMs4
また呼吸が苦しくなってきました。肺が痛いです。
寒気も吐き気もあります
食事という程は食べていないので吐かなくて済んでいてよかったです。
889病弱名無しさん:2006/01/29(日) 09:26:58 ID:J7uG0OFn
寝ていれば治る。
890病弱名無しさん:2006/01/29(日) 10:08:02 ID:I5Yv4rY5
昨夜は39.1まで熱が上がって辛かったです。
通常の脈拍が1分間で60くらいが100でした。
でも早く治そうと思って
ここを半分まで読んでいたのでとても疲れてしまいましたw

朝測ったら37.4で脈も80になって楽になってきました。
さっきコンビニでポカリとおかゆとおでんを買ってきて食べました。
891病弱名無しさん:2006/01/29(日) 10:12:11 ID:1Rnp2mDD
喉がいたい 意識も朦朧としてきた
892今汗だく…ww:2006/01/29(日) 18:21:42 ID:/21WaR5l
風邪ひいてて、熱でてるときにさ…ずっと寝てると変に汗がジワジワ出てくる時ってない?
漏れはそのとき我慢してじっと布団の中にいて汗ビッショリになると、すぐに熱が下がる気がすると思われ。。


外出だったらすまん。
893病弱名無しさん:2006/01/29(日) 18:53:39 ID:YqnY03wX
>>870 私も加湿器好きで、使ってますが… 他スレで見たのですが、「アスベストを撒き散らす元」といわれ、加湿器禁止しろと言ってる国まで出てるみたいです。 スレ違い申し訳ありませんが、加湿器使えないなら何を使えばいいのか悩んでしまいます。
894病弱名無しさん:2006/01/29(日) 18:57:18 ID:n71QnhNE
マスクして鼻呼吸すると、口の中がよだれだらけに
なるのは俺だけ?
895877:2006/01/29(日) 20:04:21 ID:Y5ySnpwW
>>878
いや、俺の場合、「・・・・・だり・・・」と考えつつ右手が股間をまさぐる。
その内エロ本(ry
>>879
そうかも。
子孫を残そうと言う本能が。
896病弱名無しさん:2006/01/30(月) 05:22:21 ID:vf0lVlrP
喉が痛くてツバも飲めないくらいに荒れてしまったときってどうしたらよいでしょうか?
897病弱名無しさん:2006/01/30(月) 07:58:36 ID:zKUx8Bsc
>>896
耳鼻咽喉科でオエッってなりながら薬を塗ってもらう
898病弱名無しさん:2006/01/30(月) 08:29:37 ID:vf0lVlrP
897
ありがとうございます。普通の内科や耳鼻科じゃ無理ですかね?
899病弱名無しさん:2006/01/30(月) 13:17:35 ID:gCUVl5lr
>>883

冷えピタは水蒸気で熱下げるらしいよ。いわゆる打ち水みたいな原理で。
900病弱名無しさん:2006/01/30(月) 13:24:02 ID:uiVWvQXP
(●´人`○)な〜む〜
901病弱名無しさん:2006/01/30(月) 19:35:38 ID:vf0lVlrP
喉の奥が膿んでるm(__)m
902病弱名無しさん:2006/01/30(月) 22:32:37 ID:qcVl5Wdi
>>896
のどぬーるスプレーみたいなやつがお勧め
結構すぐ痛くなくなるよ
903病弱名無しさん:2006/01/30(月) 23:54:59 ID:nAXQQ8nq
>>893
↓の湿度とインフルエンザウイルスの生存率(1961年Harperらによる実験グラフ)
を見ると湿度50%以上にしたときの効果は絶大なので、気にせず加湿器を使っております。
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/onishi-iin/Pages/influenza2.html
↓グラフを拡大しているので見やすい。
>50%以上の湿度環境では、インフルエンザウィルスは約10時間後に死滅します。
ttp://dryfog.kirinoikeuchi.co.jp/dryfog/hmd05.html
904病弱名無しさん:2006/01/31(火) 00:08:27 ID:XJT738nE
視力低下+高血圧→頭痛→散髪→風邪→咳のし過ぎでろっ骨疲労骨折
                                        ↑
                                       今ココ
905病弱名無しさん:2006/01/31(火) 02:30:48 ID:V/MIr4U8
>>904
ごめん、意味不明
906病弱名無しさん:2006/01/31(火) 07:08:04 ID:HBwgAcvK
>>904
(・∀・)デムパ!!
907病弱名無しさん:2006/01/31(火) 11:37:01 ID:KDFMnnDn
日曜から38度後半の熱を出してぶっ倒れてたけどバファリンで今朝復活。
しかし喉の痛みがとれん・・・暖房ないと死にそうだし
でも乾燥すっからやかんでお湯沸かして湯気を常に立たせてる状態・・・

大根おろしがいいと聞いたので大根買いに行ってきます。
ついでにマスクも買って来よう。・・・(;´Д`)ノドイタイ
908病弱名無しさん:2006/01/31(火) 18:54:46 ID:mgGo3CCu
>>904
散髪→風邪 は経験したことあるが、頭痛→散髪 は意味不明。
909904:2006/01/31(火) 20:04:37 ID:pPKa44xp
解説すると、風邪を引かないように髪を伸ばしていたが、
ある日突然頭部をハンマーで殴られたような痛みに襲われた。
髪が風になびくだけで激しく痛むので、やむを得ず髪を切った。
あとはその通り。体調悪いので説明不足でごめんよ。
910病弱名無しさん:2006/01/31(火) 20:43:04 ID:GCtDkrFb
熱がでる時って発熱することで殺菌しようとしてるんでしょ?
下がると楽にはなるけど、むりやり下げていいもんなのかな?
誰かわかる人いませんか?
911解熱剤:2006/01/31(火) 20:48:47 ID:D1c2Wvos
幼児やお年寄りが合併症や極端な体力の低下を防ぐために
使う物だよ。使わない方がいいのは当然。無理矢理下げて、
楽になったなんて動くとひどい目にあうよ。体験談だよ。
912病弱名無しさん:2006/01/31(火) 22:16:58 ID:PPf5vGRi
>>910

解熱剤の入ってない、喉や頭痛の痛みを抑えるタイプの薬を飲んで、熱対策は
額にアイスノンでいいのでは?

913病弱名無しさん:2006/01/31(火) 22:44:09 ID:UFqhe8Ic
>>911
確かに…
俺も3日前に風邪で頓服貰って、普段は高熱出ないのに、9度超えてしまい飲んだ後、確かに一旦下がって調子に乗ったら、一気に顔面蒼白に…
914病弱名無しさん:2006/01/31(火) 23:00:39 ID:GCtDkrFb
皆さんレスありがとうです
ムリに熱さげずきちんとなおします
へろへろなんでうまくレスできなくてごめん
915病弱名無しさん:2006/01/31(火) 23:22:49 ID:6tliDilb
昨日ついに熱が出ましたorz
バイトに行ってたら職場の人に顔色ヤバいと言われるほど体調不良に…大人しく早退して病院へ。
朝になっても微熱があったのでバイトをキャンセルorz
横になってたらだいぶ体調がよくなってきたのに、夕方になって急変。
ダルいし頭痛いし動けないし…
熱をはかったら九度まで上がってました。
やっと動けるようになったけど、まだ八度以上の熱が続いてます。

これは風邪というよりインフルエンザでしょうか?
916病弱名無しさん:2006/01/31(火) 23:49:13 ID:V/MIr4U8
もう10日も風邪続いてるよ・・・
とにかく咳を治したいんだけどどうすりゃいいさ?
917病弱名無しさん:2006/01/31(火) 23:56:07 ID:GCtDkrFb
>>915 病院で簡単にインフルエンザの検査してくれるよ。
鼻水とって結果でるまで15分だった。
918病弱名無しさん:2006/02/01(水) 00:13:23 ID:H2EFVvsN
ちょっと気持ち悪いです。オエ
919病弱名無しさん:2006/02/01(水) 00:24:17 ID:dZRLZqcA
>>910
そうですよ。
発熱は白血球の数を増やして活躍させています。
癌細胞が熱に弱いのは医学の常識ですが、癌は39.3以上の熱で死滅するそうです。
風邪をひいて発熱するのはちゃんと意味があってのことだから
解熱剤などでむやみに熱を下げるのはもったいないことです。
私は薬を飲みませんよ。
920病弱名無しさん:2006/02/01(水) 00:51:26 ID:vjT0hep5
熱が9度4分からさがらないよ〜(>_<)意識とかははっきりしてるんだが、喉が痛くて。昨日から調子が悪く、病院に行ったんだが、幸いただの風邪…。つらいよ〜
921病弱名無しさん:2006/02/01(水) 01:07:39 ID:vjT0hep5
腰の痛みを和らげるために、湿布を貼ろうと考えているんだが…
温感タイプでもOKかな?
922病弱名無しさん:2006/02/01(水) 01:13:29 ID:Fu8SOcgl
>>920
今回はインフルに似てる?様な症状だった…
ようやく3日目で微熱程度に落ち着いてきたが、嫁はインフル…よって双方隔離状態。

辛いがガンガレ!
923病弱名無しさん:2006/02/01(水) 01:20:44 ID:vjT0hep5
がんがるよ〜(T_T)
腰がいてぇぇぇ!
924病弱名無しさん:2006/02/01(水) 03:11:58 ID:e0WgsQB+
>>916
10日もですか。大変ですね。

私は今日で6日目です。ずっと寝込んでいるところです。
一向に外に行けそうな程に回復しないんです。
吐きそうになるのと咳込みが辛くて、ゼイゼイしています。
咳込むと苦しくて涙でます。
熱もあって。
早く治りたいです。
925910:2006/02/01(水) 09:42:34 ID:R2arZ/t6
>>919さん 詳しい説明ありがとうございます
白血球が増えて戦ってるんですね・・・

しかし、水分をすごくとってあったかくしていたら、
とにかくすごい汗をかいてしまいました。
薬を飲もうとおかゆをたべただけでも汗だくで、
汗が蒸発して熱が下がってしまいました。
すぐに体をまたあたためたのですが、症状は悪化したままなのに熱がないんです。
これはまずいんでしょうか。。
926病弱名無しさん:2006/02/01(水) 16:23:33 ID:gJBTFsqy
喉がものすごく痛いです!
助けて〜
927病弱名無しさん:2006/02/01(水) 17:57:17 ID:y9m3ihou
同じく昨日から激しく痛い…のど飴なんて意味ないし、おまけに今日になって鼻水と頭痛までプラスされたよ。
928病弱名無しさん:2006/02/01(水) 20:39:28 ID:sggKMfKm
助けて
929?????????:2006/02/01(水) 21:06:40 ID:WtoHY3mW
タミフルを5日分飲もう。
930病弱名無しさん:2006/02/01(水) 21:07:06 ID:TBxard42
ココア飲むと良いよ
931病弱名無しさん:2006/02/01(水) 22:16:49 ID:lPgib4AZ
>>927

ミントやユーカリ油の強力な喉飴なめてみ。それかホールズでもいいし。
ホールズは確かユーカリ油が入ってた。

殺菌力あるから。
932病弱名無しさん:2006/02/01(水) 22:19:01 ID:lPgib4AZ
それと、マフラーは忘れないように。

あと、葛湯などのヌルヌルした物を飲んで、喉を乾かさないようにする事。
933病弱名無しさん:2006/02/01(水) 22:22:43 ID:ojhmKqgK
風邪のせいか味覚までおかしくなってきた
水が苦い…
934病弱名無しさん:2006/02/01(水) 22:47:25 ID:DfP39NJd
風邪は免疫で治すしかない。
風邪薬は症状に応じて処方され、症状を抑えるもの。

免疫の手助けするビタミンCの大量摂取(全部吸収されないので)。
喉の痛みは、ウィルスに感染した喉の粘膜細胞を免疫細胞が攻撃しているため。
暖かくして、湿度を保って、十分な睡眠を取る。

発熱は、マクロファージ細胞が脳に指令を出して、NK細胞・キラーT細胞を活性化させる。
このキラーT細胞が感染細胞を破壊、B細胞が抗体を産出してウィルスを撃退。
熱を下げるのが目的では治りが遅い。汗かいて下がった熱は、また上昇する。
タミフルは、インフエンザウィルスが細胞に感染するのを防ぐだけの薬。
1日だけタミフル飲んで、熱が下がったからといって、飲むのをやめれば、
撃退されてないウィルスが、細胞に感染し、長引く。B細胞が抗体を作るまで、
タミフルを飲み続ければ、症状が軽く済む可能性がある。
マスコミも医者も、発症から2日以内にタミフルを飲まないといけない ではなく、
なぜ、48時間以内なのかを説明せねばいけないだろう。

感染しないには、喉の保湿、空気の保湿、嗽、そして最強なことは、

手洗いである。30秒しっかり手を洗う。これでほとんど感染を防げると考える。

935病弱名無しさん:2006/02/01(水) 22:47:53 ID:kSVFjuVv
わたしも味覚おかしい。
おかゆに塩と味の素たくさんいれたのに、
味わかんない(ノw`)
936病弱名無しさん:2006/02/01(水) 22:57:33 ID:UGUbt6dG
風邪ひいた時、みんなマスクしてる?
立体マスクとか人前でするの恥ずかしくないですか?(あたしだけ?)
937病弱名無しさん:2006/02/01(水) 23:16:38 ID:29lfzhT8
>>934
NK細胞の活性値を上げることが重要らしいね。笑ってメカブでも食うか。

>図のように、ウイルスと闘う、 早期におけるNK細胞の活性化がとても重要で、
>ウイルス増殖の進行と病気の継続時間を決定します。
>なぜならば、キラーT細胞やB細胞が産生する抗体(武器)が最高に働き出すま
>でに、膨大な時間を必要とするからです。
>キラーT細胞が最高に活性化するまで、感染から約7日以上も必要です。
>また、抗体が活動するピークは約10日以降になるのです。
>NK細胞の活性化が高ければ、図のようにウイルスは殆ど、1週間で消滅します。
ttp://www.digiplan.co.jp/live/wactin.html

ビタミンAも積極的に摂ってくださいだって。

>テーマ:インフルエンザ大流行!厳冬の今年の冬を乗り切るのは全免疫細胞の
>1/2を持つ粘膜の力です。(学術博士食物学 佐藤秀美先生)
>WHOが2年間約27,000人を追跡調査した結果、ビタミンAが不足している人は
>適量摂取している人に比べて3倍も感染症にかかりやすかった。
ttp://www.ntv.co.jp/omo-tv/01/0119/top.html
938病弱名無しさん:2006/02/01(水) 23:23:08 ID:MREEmQBT
37.6の熱あり。その他の症状→妙にハイテンション。
果たしてこの程度の熱で 薬を飲むべきだろうか?
全然しんどくないんだけど
手元には抗生物質と解熱剤がある
939病弱名無しさん:2006/02/01(水) 23:55:05 ID:UbhUM0Ie
>>938
飲んでおけ
940病弱名無しさん:2006/02/02(木) 00:59:23 ID:QFVjKg7z
37度をややこえる微熱と頭のフラフラが一週間続いてます。抗生物質ずっと飲み続けても効かないです。どうすればいいでしょうか。
941病弱名無しさん:2006/02/02(木) 03:37:46 ID:tyYGmlUH
>941
抗生物質はウィルスにはまったく効果なし。肺炎とか慢性咽頭炎などの細菌による二次感染を防ぐのが目的。
部屋の温度を二十℃に設定して暖かくして休息する。暖房がなければ四千円以下のセラミックヒーターを買ってくる。さらに、二千円のでいいから電気毛布を買って体に敷いて寝る。水分は経口補水塩を作って飲む。大量に。レモンを入れたら飲みやすい。
942病弱名無しさん:2006/02/02(木) 03:37:57 ID:nqpE09ru
>>940
つ【病院に行く】
943病弱名無しさん:2006/02/02(木) 03:39:57 ID:tyYGmlUH
くすりはアセトアミノフェンと病院でもらった睡眠薬を併用する。ドリエルでもよい。ぼったくり睡眠薬だけど、千円で買える。アメリカでは二倍は入って二ドルだけどね。十時間は寝るけど、体の免疫系が活性化するよ。
944病弱名無しさん:2006/02/02(木) 04:42:29 ID:P6afd0Me
一日中寝ているせいか、苦しいせいか、夜中に何度も目が覚める。
ので、医者で処方してもらっている短時間型の眠剤をのんで頑張った。
(ちなみにドリエルくんは不眠傾向の私にはさっぱり効かない)
おかげで4時間はぐっすり寝れたけど、暑かったようで布団から肩出してた!
今日出勤したいのに熱がまだ7.6ある。。。
8.3が続き二日も休んだのでそろそろ休めない気がするんだけど仕事行っていいものかな・・・。
945病弱名無しさん:2006/02/02(木) 08:57:29 ID:GqVL9jyG
>>925
野口晴哉氏の書かれた「風邪の効用」によると熱が下がった時が
一番用心しなければいけない時だそうです。
風邪について一冊書かれた凄い本ですが
内容が今までの常識を覆すものでした。
風邪をひいて通過させることがいかに大切か納得しました。
こちらも参考に
http://www.hirayamakk.co.jp/cosmo/kaze.htm
946907:2006/02/02(木) 10:35:50 ID:tMIlyqKt
だっ、だめ・・・喉の痛みが治まらない
ポカリなんて喉にしみて飲めぬ。しょうが湯飲もう。

マスクは家の中でも外でも感染予防にいいみたい。部屋の空気は入れ替えで。
暖房あっても部屋乾いたら意味ないから湿度もほどほどに。
緑茶などもカテキン効果でうがいするのにいいらしい(塩水もあり)
治らない香具師は栄養分足りてないんだと思う。自分がそうだ。
ビタミンC採ってあったかくして寝る寝るネル!

>>944
頼むから休め・・・ぶりかえして死ぬど
947病弱名無しさん:2006/02/02(木) 12:42:21 ID:Zi0+sDMD
熱あるけど会社ムリして来た(マスク着用)
みんなのうつすなよの目が痛い

休みたかったけど、先週も風邪で休んでるから
ムリしてきたのよ〜のオーラを出す

風邪の治し方は熱でて1〜2日寝込むのが一番
てっとりばやいね

寝込むほどの風邪じゃないのが一番長引いて
困るんですよね(今回の風邪)
948病弱名無しさん:2006/02/02(木) 15:20:32 ID:p2KPdlQR
喉が非常に痛い(´・ω・`)
痰がからんで出てこなくて余計気持悪い
949病弱名無しさん:2006/02/02(木) 17:19:58 ID:2WXr9aeZ
平熱から微熱(37・6℃)を繰り返しています。
平熱になっても、関節の痛みと鼻水、クシャミがとまりません…
薬飲んでも効かない気がしてきた↓
950病弱名無しさん:2006/02/02(木) 22:47:34 ID:9pSlq7cn
風邪ってなんで休めって言われるか分かる?
移るからだよ
951病弱名無しさん:2006/02/03(金) 00:42:51 ID:qlb4eSoQ
死ぬ
952病弱名無しさん:2006/02/03(金) 01:00:09 ID:2mnrwPFq
あぁぁぁぁ
マジで咳治さないとヤバイ!
誰か咳を止める方法きぼん
953病弱名無しさん:2006/02/03(金) 01:01:00 ID:A+7YjrDm
扁桃腺を取る
肺を人工肺に置き換える。

これで完璧。


それがいやなら咳止めの乱用。
954病弱名無しさん:2006/02/03(金) 01:10:29 ID:EF03W4X4
インフルエンザ治ったばっかり菜のにまた風邪引いた\(~δ~)/
955病弱名無しさん:2006/02/03(金) 08:36:26 ID:A+7YjrDm
「しいたけ5個以上・鶏もも・カキ」の鍋を食え。
単なる風邪なら2日も続ければあっという間に直る。

「キムチ鍋のもと」でつくれば30分で激ウマー鍋のできあがり。
956病弱名無しさん:2006/02/03(金) 09:10:35 ID:Z6DsuIXE
今日、会社に出勤してみた。熱はここ5日間ずっと38度あって実際に頭痛とふらつきが起こる。
残業シフトになってるけど無理して残業交代してもらった。
2回病院に行ったがインフルじゃないとは言われたは・・・
何も処置してもらえず、薬を渡されただけ。1回目は葛根湯と頓服、2回目はPL顆粒と頓服

無理して風呂に入って熱を出したんだがまだ下がる気配がない。
明日は甥っ子が来るというのに最悪なタイミングだわ…。
ドリスタンとか買って帰ろうかな…。でも、ずっと欠勤してたから早退とか出来る立場じゃないし…。
957病弱名無しさん:2006/02/03(金) 09:36:18 ID:YRkXBDsk
甥っ子に移したり会社の人に移したり迷惑かも…
インフルエンザっぽいけど
検査をしても陰性だったということでしょうか?
それとも医者が勝手に判断?
958病弱名無しさん:2006/02/03(金) 09:42:51 ID:Z6DsuIXE
救急外来で朝早くに行って麺棒を鼻に突っ込まれて検査してもらったけど…陰性だったみたいで
その時説明してもらってたけど、医師の声は小さいし、頭フラフラで朦朧としてたから何言ってるか覚えてない罠

頓服のほうはカロナール貰って、2回飲んだけど一時的に下がって元に戻る。
寝て安静にすれば治りますよって言われたからその通りにしたんだけど…この有様
959病弱名無しさん:2006/02/03(金) 09:50:30 ID:YRkXBDsk
そっか〜お大事になさってね。としかいえない…

うちの子も昨年末くらいに
40度の熱が五日間続いてインフル?と思ったけど
違ったのです…
で、六日目に下がったんですけど
何だったのか?
だるい〜関節いたい〜となっていたのにね。

>>958さんが今日辺りから回復傾向に向かいますように。
あまり続くようなら違う病院で検査してもらった方がいいかも。

でも、甥っ子さんに移らないといいね……
っていうかもうくるの決まりナノかな?
960病弱名無しさん:2006/02/03(金) 09:52:02 ID:rU93D/bi
>>956
38ど五日間はやばいだろ・・それでドリスタンって・・
病院変えなよ。
俺は昨日38度超えてインフルエンザの可能性ありで診断書書いてもらったよ
会社休んでるよ。周りに移したら最悪だからな。
961病弱名無しさん:2006/02/03(金) 09:53:28 ID:Z6DsuIXE
>>959
気配りしていただき、どもです。

甥っ子のほうは先週から決まってた話なので、移さないように部屋にこもる感じにします。
甥っ子はまだ1歳3ヶ月くらいだから絶対に移したくない…。

ネット彷徨って(会社だけど)いろいろと治す方法探してみます。
ありがとうございました。
962病弱名無しさん:2006/02/03(金) 09:58:12 ID:Z6DsuIXE
ちなみに今の症状
平熱が35度で最高(水曜日)が39度、今朝は37度強。
他には頭痛・咳・鼻水と言うところ…
あと、何故か目と目の間の部分がズキズキする痛み
963病弱名無しさん:2006/02/03(金) 09:59:42 ID:GMNq5Vwi
下痢が酷いんだけど、何か食べたほうがいいですか?
食べてもすぐ出しちゃいそう・・・
964病弱名無しさん:2006/02/03(金) 10:31:21 ID:vYUpxP//
>>963
食べ物よりも、ポカリスエットとかアクエリアスとかそういったものを
常温にしたものを飲むこと。
今年の風邪の症状に、胃腸にくるってのがあるから
胃薬と整腸剤を飲んだほうがいいよ。
965病弱名無しさん:2006/02/03(金) 10:59:41 ID:Jcgv4496
>>963
俺と同じだ
熱が酷くてポカリ飲んだら腹痛くなるわ
忍耐のみが薬(泣)
腹痛いよー
966病弱名無しさん:2006/02/03(金) 12:06:39 ID:rl0JK2N7
>>964見て思ったけど俺も風邪なのか・・・orz
下痢酷いし多少熱があるし。

整腸剤がないからベンザブロックで頑張るか・・・
967病弱名無しさん:2006/02/03(金) 13:23:50 ID:vYUpxP//
>>965
お腹痛くなるからって、飲み食いしないでいると
脱水症状起こすから、少しずつでも水分は採ってね。
特に、熱がある場合は炎症起こすし

>>966
薬は胃の負担が大きいから空腹では飲まないでね。
胃腸薬があるといいんだけどね
968病弱名無しさん:2006/02/03(金) 13:28:10 ID:+8rurMgi
今年の風邪って、胃腸にこない?
969病弱名無しさん:2006/02/03(金) 13:28:10 ID:Z6DsuIXE
とりあえず、昼飯食い終わってカロナール3錠、ロキソニン2錠、PL顆粒1飲みました。
吐き気がおさまって、ちょっと楽になってきました。

家に帰ったら早めの食事とって薬飲んで寝ようと思います。
明日には治るといいなぁorz
970病弱名無しさん:2006/02/03(金) 14:07:44 ID:ZxUSHexD
さむけと咳が止まりません。これは風邪の引き始めかな?熱は7度ぐらいです。
971病弱名無しさん:2006/02/03(金) 14:12:22 ID:3hTT50+Z
薬の副作用で吐き気があるときは、果たして効くものなのかわからんが、
吐き気には、しょうが湯でもいいんじゃないのかな。

>暖まって、食欲アップ!しょうが湯
>身体を暖め、吐き気を鎮め、消化を助けるしょうが。食欲が出ない風邪にどうぞ!
>しょうがをすりおろし、はちみつや黒砂糖とお湯を加えて飲む。
>あるいは、スープなどにたくさん入れる。
ttp://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000389.html
ttp://www2.health.ne.jp/library/5000/w5000078.html

【しょうが】
>カゼの治療、消化器の機能向上など代表的な生薬のひとつ。
>発汗作用があるため昔から生薬として利用されており、胃液の分泌をよくして、消化を促す働きもあるそうです。
ttp://www.shokuiku.co.jp/data/shoga.html
972病弱名無しさん
>>967
dクス!
胃腸薬も整腸剤もあったからご飯食べたらベンザブロック含め飲もうと思うんですけど3つ飲んで大丈夫ですかね?